【社会】テレビ・新聞などは「広告メディア」としての影響力減、10代は1日に2分しか新聞読まず、2chなどのライバルも登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:11:15 ID:7yvGC0i0O
お笑い大好きだったけどくだらない芸人がふえてもううんざりだよ
クラスの女の子同士チャットしてるよ
953名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:30:08 ID:h0ou+3lb0
テレビは害な部分が多くなりすぎた
954名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:02:59 ID:ELC/ORV70
国から公共の財産である電波を格安で使わせてもらっているという謙虚な姿勢がもはや無いからな。

まるで電波を握っていればこの国は俺たちの思うがままとでも言わんばかりの傲慢さ

電波料値上げしようとした安倍政権は気持ち悪いほどの大ネガティブキャンペーンで叩き潰したし

もうこいつら規制しないと駄目だろ。

この国にとって害悪でしかない。
955名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:04:18 ID:hurFTk9i0
給料を下げるや。
956名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:10:38 ID:pjQyQuXFO
今の在京キー局には地方力が足りない。
957名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:11:29 ID:uJNOk9x50
>>951
しかも全員集合は生だからな
よくもまああれを毎週毎週全国津々浦々の会場で…
958名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:17:03 ID:pHgKH40v0
芸能人もテレビ局の社員も報酬多すぎるだろ。
特に芸能人、テレビに出ておちゃらけてるだけで金取りすぎ。
その費用はすべて消費者の買う商品の価格に上乗せされる。
芸人使った広告も番組もいらないから
ネットで商品の特長を宣伝しろや。
んでもっと値段を下げろ!
959名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:21:49 ID:DJOf+E6Y0
>>958
芸能人もテレビ局社員も今や○○利権化してるんだよ。
異常な高収入の理由はそこにある。
960名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:22:04 ID:aqsiVv8FO
2ちゃんごときをライバル視している時点で終わっている
961名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:27:10 ID:mlsSNuJRO
今はいいかもわからないけど利用者に謙虚な姿勢を示し続けなかったら
ネット広告もいつか寂れるよ。今のTV局みたいに。
962名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:30:42 ID:DJOf+E6Y0
>>960
2ちゃんよりも数段劣るテレビが生意気だって事だよなw
963名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:36:22 ID:yxiQJdL10
新聞の半分は広告で、その上、記事に仕立てた広告まであるんだから、
普通はフリーペーパーだろ。金取る方がおかしいわ。
964名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:39:43 ID:vx5zIn3hO
>>957
真っ暗になったままっていう放送事故があったな、全員集合
965名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:42:46 ID:LEmoVHGlO
誰だって2chでニュース見てるなんて言いたくないし新聞も読みたいよ。でも高くて読めないんだよ。昔のauみたいに学割で半額とかしろや。
966名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:46:03 ID:clfCxqbTO
電波入札
宗教課税
再販制度
議員半減
まだあるな。
967名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:00:53 ID:LJMJg4l80
何千万もかけて広告出した番組でクズ芸人の本の宣伝をしている訳だがw
よくスポンサー怒らないな
968名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:22:32 ID:ru6NLgLp0
age
969花王ショック:2008/07/21(月) 20:22:33 ID:9i/CZ+o40
花王ショックって2003年度花王は過去最高益を上げたんだんだけど、
その理由がTVCMを半減して浮いた予算を店頭販促にむけた事だった
以降他社もその戦略を追随してTVCM業界に大打撃を与えたって話でしょ?
(その影響でサラ金のCMが増えた)

にたような話にある自動車メーカーが新車が実験的に広告をTV使わないで
販促してもあまり販売台数が変らなかったって事件(マスコミにしてみれば大事件w)
もあったらしいですね。

それにしてもアンチマスコミの巣窟のマス板でこれほど知られていないとは思わなかった。
970名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:24:39 ID:DJOf+E6Y0
>>969
>にたような話にある自動車メーカーが新車が実験的に広告をTV使わないで
>販促してもあまり販売台数が変らなかったって事件

初代シーマなんか殆ど宣伝なしで人気爆発して生産が追いつかなかった。
971名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:27:22 ID:ru6NLgLp0
>>969

>にたような話にある自動車メーカーが新車が実験的に広告をTV使わないで
>販促してもあまり販売台数が変らなかったって事件(マスコミにしてみれば大事件w)
>もあったらしいですね。

テレビCMは社会に対して影響力がない?
だったら、パチンコやサラ金のCMを流しても社会に悪影響はないということでは?
972名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:28:42 ID:Pt9C9QjJ0
>>969
まぁ、広告出さないと、いざと言う時マスコミの口封じができないから。
でも今はマスコミ封じてもネットで流れちゃうから、意味も薄れてきてるかな。
973名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:28:56 ID:v0bdj3NM0

はっ、俺今日、TV見てない。
DVD映画と2ch三昧だった。

これでも会社では情報早いほうなんだよ。やっぱりTVイラネ!

974名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:30:02 ID:XFftEGxI0
>>971
見る層が問題。
今のテレビは低所得者や老人、子供が中心だから悪影響はある。
同列なのはタバコCMがあり、規制が必要。
975名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:30:33 ID:eOQhGI6L0
とうとう犯罪者の巣食う匿名掲示板と下劣なTVだけで脳味噌が構成される時代になったか
976名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:32:01 ID:DJOf+E6Y0
>>971
そういう極端な話じゃないだろ。
社会には階層というものがあるんだよ。
影響を受けやすい階層とかは確かにある。
そしてその階層が一番多いのも事実だろう。
でも、そういう階層とは別の層もある。
テレビCM等に左右されない層な。
ローレックスのテレビCMなど見たこと無いだろ?
でもローレックスは知ってるだろ?
977名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:32:21 ID:lB6qOLM50
ラジオは無くさないで〜
テレビは消えていいから
978名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:33:09 ID:prbwm4lf0
テレビの部屋のみにエアコンが付いているが、妻と娘がチャンネル占領。
暑さに耐えかねてテレビの部屋に行ってみたが、やっていたのは芸能人
の積み木崩しゲーム。何が面白いんだろうか?
テレビって本当に面白くないね。暑さと2chのほうがずっと快適だw。
979名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:38:15 ID:DJOf+E6Y0
>>978
>何が面白いんだろうか?

実はコレが一番危険。
テレビとは流しっぱなしで見る方に選択権が無い。
程度の低いドラマやバラエティを最高のエンタティンメントと
子供たちが思い出したら非常に危険だ。
間違いなく低レベルの感性しか持てなくなる。
そして、それこそがテレビ局の目論見の可能性もある。
980名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:41:44 ID:lB6qOLM50
テレビ欄見て「あ、これは見たい!」と思う番組を
ずるずる2chやってるうちに見損ねちゃったりするのも我ながらどうかとも思う
981名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:52:23 ID:ru6NLgLp0
テレビは視聴率とってなんぼ、新聞・雑誌も発行部数が増えてなんぼ、の世界だけど、
インターネットは、有料のサイトはもちろんあるけど、
基本あんまりお金のことは気にしなくてよい世界だと思う。
そういう意味で、既存メディアとインターネットはかなり性質が異なるね。
982名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:05:54 ID:X5K3OP430
めちゃいけで制作費削減とかネタでやってたけどマジでそういう話になってるんだろうな
983名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:13:38 ID:4mWGs+nD0
テレビは「ながら作業」できないからなぁ
ラジオで音楽番組は聴くけど、テレビでそれはない


つーか、そもそもテレビ買ってまで見たい番組ない
984名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:17:54 ID:ru6NLgLp0
>>983
むしろ、インターネットの方が「ながら作業」はできないと思う。
テレビをBGM代わりにすることはあると思う。
テレビとインターネットとの違いの一つがこれだと思う。
985名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:38:26 ID:pHgKH40v0
芸能人のはしゃぎ声と罵倒が不愉快すぎてBGMにするのは無理。
986名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:38:52 ID:ru6NLgLp0
age
987名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:43:55 ID:ru6NLgLp0
ではすべてのテレビ制作・放送をNHKみたいに受信料のみで行うことにしたら、どうなるだろうか。
有害とされるCMはなくなるかもしれないが、番組の内容がさらによくなるという保証はどこにもない。
988名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:49:34 ID:gJh8jVxP0
暇なときにテレビ見ようかなって思うけど番組表見ても見たいものがないんだよねぇ・・
989名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:50:50 ID:pg/u0/as0
>>985
同意
不愉快だからすぐスイッチ消す
昔はながら見とかできたのにね
990名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:52:40 ID:6X474VcM0
テレビでは賭博機のCMを悪びれる事無く流しているからな〜
プログでも、パチンコ絡みの広告を貼ってるのを見ると、胡散臭く見えるし。
991名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:15:14 ID:dsA0Fp020
目がチカチカするようなアホみたいなセンスのないスタジオで
しょうもない芸人のコントを垂れ流すお笑い番組。
どうでもいいような芸能人のひな壇番組。
画像を流すたびに、小窓みたいなので、ゲストをうつす意味のない情報番組。
セリフを画面の3分の一くらいしめる大きさ出すバカテロップ番組。

とりあえずこういうことやってる限り
日本のテレビは見てやんない。

作るほうも考えろやボケ。
992名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:20:32 ID:ru6NLgLp0
age
993名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:22:42 ID:nVPQtjmiO
>>984
ながら作業ができないからテレビを消して
ネットをするわけだ…
994名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:24:32 ID:bJF6voQL0
テレビを捨てて、3年たったが何の影響もない。
最初はドラマとか見たいなあと思ったが、今は何ともない。
今では良かったと思っている。
995名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:25:45 ID:ru6NLgLp0
>>993
いえ、テレビをBGM代わりにしてネットをします。
ネットをしながら他のことはできない、という意味です。
(テレビをつけながらでも他のことはできる、という意味です)
996名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:28:33 ID:Wbza9rME0
>国民一人当たりの平均新聞購読時間は、1日に20分余りしかない。
>平均値を引き上げているのは、主に60歳以上の高齢者であり、若年層はほとんど新聞を読まない。10代の平均購読時間は
>1日にわずか2分であり、20代でも5分程度に留まる。

そもそも新聞って、全部読んでもそんなに時間かからないだろ…
テレビは視聴時間と内容の進行がリニアに比例するけど、
新聞を読んでいるかを時間で測るのは全く意味のない行為に思えるんだが…
997名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:29:03 ID:H3KHfrin0
音声は音楽のみでCMは画像だけ流してるならつけてるかも
いまのテレビうざ杉
998名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:32:06 ID:bUP+l8HL0
もうすぐ1000
999名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:32:42 ID:nVPQtjmiO
>>995
でも今じゃBGMとしても最悪だからなぁw
俺はニコ動のBGM集聞いてる
1000名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:32:54 ID:JCJxHv9S0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。