★★☆☆★★☆ ごめんNASAい。 ★★☆☆★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひゅ〜  すとん。
アポロは月面着陸はしておらず、実は映画のセットで撮影されたものだった。
って、いう噂の映像ですね。
http://www.umanovaera.basevirtual.com/a_verdade_sobre_a_chegada_do_homem_a_lua/moontruth.mpg
どうなんやろね。
国家的にあんな大嘘つけるとも思えないんやけど。
アメリカなら有り得るかも・・と思ったり。
2名無しさんの主張:05/02/24 06:40:45

    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/
3名無しさんの主張:05/02/24 18:28:45
涙枯れるまで泣く方がいいかも@
http://finalinasa.x0.com/nami.cgi?vw=
4涙チョチョ切れ:05/02/25 07:16:08

土台のしっかりしてない現代社会の素だよね。

 取りかえしつかないことだけど、そのままでイイのか気になるところなのだが
5名無しさんの主張:05/02/25 07:32:57
>>1
月面には
太陽風調査機器(SWC)、月震計(PSE)、レーザー反射機(LRRR)
などが設置してあるわけだが、
アポロが月面着陸してないとなると、誰が設置したんだろう?
6武庫川女子大学総長:05/02/25 07:42:28
>>1
実際に月面に着陸できていたんだと思う。
ただ、アポロ11号が本当に最初だったかどうかはわからない。
オルドリン宇宙飛行士が「俺たちが最初に月面着陸を果たしたわけじゃないんだ・・・」と証言しているではないか。
しまいにはオルドリンはアルコール依存症になってしまった。
彼の口癖は「ヒューストンのイカサマ野郎どもめ!」というもの。
・・・・まあ、どのみちNASAの公表する宇宙情報なんか、当方も全く信用してはいないけどね。
7名無しさんの主張:05/02/25 07:48:09
>>6
ああ、それはね、月面に行ってみるとかぐや姫が居たからなんだよ。
自分たちよりも数百年?千年?も前に月面に人が住んでたんだからそりゃヤケにもなるよ。
8武庫川女子大学総長:05/02/25 07:51:36
>>7
そうかもねえ。だって、アダムスキーが早くからそんな報告をしていたんだもん。
アダムスキーをペテン師呼ばわりしていたアメリカ政府こそがペテン師だったんだろう。
本当にオルドリン飛行士に同情を禁じえないよ。
9名無しさんの主張:05/02/25 07:53:00
>・・・・まあ、どのみちNASAの公表する宇宙情報なんか、当方も全く信用してはいないけどね。
俺なんて地球が青いことや地球が丸いことさえ信じてないぞ。
10名無しさんの主張:05/02/25 07:53:36
月はその昔、緑豊かな星でした…

多くの月ウサギ達がのんびりと暮らしていたのですよ。
11名無しさんの主張:05/02/25 07:54:57
天敵がいないから食料を食い尽くして自らも全滅しちゃたんだね。
12名無しさんの主張:05/02/25 07:56:29
.  ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) <よんだ?
  。ノДヽ。
   bb
13名無しさんの主張:05/02/25 07:57:21
まもえら「とんでも本の世界」を読みNASAい。
14名無しさんの主張:05/02/25 07:57:51
何をバカなことを言ってるんだチミたちは!
月の自転周期と公転周期がなぜに同じで常に地球に同一方向を向けているか考えたことないのか?
あれは実は地球監視用の擬似衛星なんだよ。
常に地球に同一方向を向けて監視+非常事態に備えて波動砲を向けてるんだ。
15名無しさんの主張:05/02/25 07:58:32
.  ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) <もうそうスレ ここまで
  。ノДヽ。
   bb
16武庫川女子大学総長:05/02/25 08:02:34
>>14
納得。
17名無しさんの主張:05/02/25 08:03:43
自転周期と公転周期が同じ天体は珍しいんだぞ!
さらには地球にとって太陽と月の視覚角度が同じなんだぞ!
そんな関係にある天体は太陽系で地球と月しかないんだぞ!
これに疑問を感じない方がどうかしてる。
18名無しさんの主張:05/02/25 08:05:42
>>17>>15に対して
19名無しさんの主張:05/02/25 08:05:44
つまり、月は衛星兵器だ…ってこと?

はっ、ばかばかしい。
そんなことあるわけないだろ。
20名無しさんの主張:05/02/25 08:06:53
>>17
>自転周期と公転周期が同じ天体は珍しいんだぞ!
出鱈目言ってんじゃねえよ!
土星や木星の主な衛星は自転周期と公転周期が同じだぞ!!
21名無しさんの主張:05/02/25 08:07:23
.  ∩ ∩ 
   | | | | 
  ( ゚ω゚) <とんでもりろん ここから
  。ノДヽ。
   bb 
22名無しさんの主張:05/02/25 08:10:28
>>20
初耳ですなぁ。
後学の為に衛星名を教えてくんしゃい。
23名無しさんの主張:05/02/25 09:41:29
>>22イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストその他多数。後は自分で調べてね。

>>20を訂正。土星や木星の主な衛星→太陽系のほとんどの衛星。

ソースはこれ
http://www.kobe-u.ac.jp/21COEPS/PDF/20040227/1_Morota.pdf

24名無しさんの主張:05/02/25 10:35:36
お逝きNASAい
25名無しさんの主張:05/02/25 11:18:59
NASAけない
26月面コマーシャルの企画:05/02/25 11:57:13

 月面に、大々的にコマーシャル映像を写し出してみませんか!

 世界的な広告になって、広告効果はバツグンですよ!

 <株式会社hNASA.月面広告アジア版…宛にご連絡ください。>
27名無しさんの主張:05/02/25 12:56:28
また、お行きNASAい
28名無しさんの主張:05/02/25 13:00:00
切なNASAや、空しさ・・・そのままでは、いけない。
29名無しさんの主張:05/02/25 15:36:20
あげNASAい
30名無しさんの主張:05/02/25 16:06:42
>>20-23
月だけじゃないの?反面しか見せない衛生って。
月の中は機械がいっぱいつまってるらしい。
31名無しさんの主張:05/02/25 16:13:22
終わりの始まり。
32名無しさんの主張:05/02/25 16:44:17
泣きNASAい〜♪、笑いNASAい〜♪、 いつの日か、いつの日か、月に出かけよう〜♪
33名無しさんの主張:05/02/25 17:14:59
話題としては2流な気がするが、スレタイがうまい。
34名無しさんの主張:05/02/25 18:36:10
>>17
>さらには地球にとって太陽と月の視覚角度が同じなんだぞ!
これってすごい偶然だよな。
それに衛星と呼ぶには大きすぎなんじゃ?
ほかの惑星で惑星に対して月ほどの大きさの惑星ってあるのかな?
35名無しさんの主張:05/02/25 18:40:36
おNASAけ
36名無しさんの主張:05/02/25 23:00:21
>>30
ほとんどすべての衛星は自転周期と公転周期は同期している。
そうでない方がむしろ珍しい。
>月の中は機械がいっぱいつまってるらしい。
ソースはコンノケンイチか?
だったら、そんなの信じるな。あいつの本はトンデモ本に指定されている。
37名無しさんの主張:05/02/25 23:46:26
>>36
惑星と衛星の関係で衛星の自転周期と公転周期が同期してるのが普通なら、
恒星と惑星の関係はどうなんっすかね?
なんで惑星と衛星はそういう関係が当たり前なのに恒星と惑星はそういう関係にないんっすか?
38名無しさんの主張:05/02/25 23:58:37
>>37
知らねえよ。
俺は観測された事実を言っただけだ。
39名無しさんの主張:05/02/26 06:33:25
許してあげNASAい、彼は知らねえけど言っただけなのだ。
40名無しさんの主張:05/02/26 08:03:53
>>1と学会へお逝きNASAい
http://www.togakkai.com/
41名無しさんの主張:05/02/26 08:48:47
.  ∩ ∩ 
   | | | | 
  ( ゚ω゚) <つきのししゃ さんじょう
  。ノДヽ。
   bb 
42もうすぐ3/3…月に”非難まつり”ですね。:05/02/26 10:14:52
>>40
ありがとう、いってきました。
http://society3.2ch.net/koumei/

私利私欲のウソも方便の人間不信のパワーゲームの源の様で嫌でした。

大ウソは無害で面白いのは好きだけど、影響の出過ぎるのは苦手です。
43名無しさんの主張:05/02/26 10:26:34
月ウサギは、月が砂漠化してからは月の海のマリモを食べて暮らしてますよ。
44某国務大臣:05/02/26 15:26:55
月は実はアメリカ政府による巨大人工衛星。
アメリカ政府が共産主義国、反米陣営の国を
滅ぼすために作った軍事施設だ。だから
月に人間が降り立つっていうのは国際間の
タブーになってる。技術的には出来るけど
やってないだけ。昔この話をユーゴスラビアの
大学の教授が漏らしたことがあって、それを
必死で隠蔽するために民族紛争に偽装して
情報を知った人を全滅させ、月の映像を作って
ごまかした。だから月は昔は無かった。
日本の古典の、月を詠んだ歌とかは全部アメリカ政府が
昔からあったように偽造したもの。それに関する
書物も全部アメリカの捏造。流石超大国は規模がでかい。
俺も大臣になって初めて知ったよ。匿名じゃなかったら
今頃俺の家にアメリカ兵が来てるとこだ。あー、怖い怖い。
45名無しさんの主張:05/02/26 15:30:25
>>43
嘘つけ!
月ウサギは餅しか食わねーんだよ。
46 これ以上の失敗はNASAけなさすぎるけんね。ガンバレ!:05/02/26 15:52:04
<H2Aロケット>今夕の打ち上げに向け最終作業
[ 02月26日 ]
http://www.excite.co.jp/News/society/20050226104800/20050226E40.022.html

国産主力ロケット「H2A」7号機は26日午前、鹿児島県の種子島宇宙センターで
同日夕の打ち上げに向けた最終の作業に入っている。気象衛星ひまわりの後継となる
運輸多目的衛星新1号「MTSAT―1R」を載せた機体は、同日未明に発射塔への
据え付けを完了し、燃料の注入が始まった。

くれごれも、ジャマされんなよ!<失敗してもウソは月ませんように・・・アーメン>
47名無しさんの主張:05/02/26 16:53:15
>>45
月ウサギがお餅を食べれたのは昔の話。
今は月全体が砂漠化しちゃったからね。
48月ウサギの末裔:05/02/26 17:51:40
月全体が砂漠化して逃げ出したウサギによって地球に哺乳類が誕生し、繁殖したとの説も・・・。
しかし今、石原都知事への御機嫌とりの指事によっって死滅させられるかも知れない。

 おまえらに、我々はNASAけ容赦も無く殺される義務でもあると言うのか!・・・残念!
49国産主力ロケット「H2A」7号機:05/02/26 20:33:09
成功おめでとう。子供達にも自慢しNASAい。夢を与え続けNASAい。応援しますよ。
50名無しさんの主張:05/02/26 21:00:45
おかしいなぁ、打ち上げ失敗して平壌に落下すると思ってたんだけどなぁ。
51名無しさんの主張:05/02/26 21:30:00
流石に、そう何回もキラーとか電波障害問題とかはヤバイすよ。

日本人だってそうバカばっかりではNASAそうだしね。
52ちゃんと、向き合おうぜ:05/02/26 21:48:39
日本人只の心うすい冷やかなバカ増えてるって、日本人からみても思うよ。
53名無しさんの主張:05/02/26 22:15:27
★ 始めがあり、終があるのは聖書知らなくッても小学生位なら常識。 ★
   ただ人類の時間感覚だとでだと地球は命は永遠みたいなもの…。

 ただ、周期的に地球も身震いしたり熱くなり過ぎてトロケタリで表面で安心して
 いた生命体も周期的に変化し続けてきたのかもしれないですよね。・・・・とか

 オリジナル説法で良く、大陽がほんの一瞬、便秘をしてガスの出具合がちょびっと
 不調で、ブ〜|その光と熱とで地球の半分だけこんがりと焦げて、少し氛ずまりすると
 カッチンコッチンの冷凍庫状態。銀河系の中から地球を見つけるのも、日本列島の
 中から、一個のバスケットボールを見つけるのと様なもの。光が無ければ何もみる
 事もでき無い。 少しだけ考えるだけでもでドンドンわかって来るX氏の想像力と
 プログラムの素晴らしさを感じてしまいます。 それなのに、そんなでっかすぎて
 解らなくなってしまってるスゴ〜イ奇跡とスゴ〜ックッテ不思議な愛につつまれて
 ていながら、更にわがままばっかりで気がつかないで。人工的な恵みの貪りあい。
 
 自然体の宗教感に目覚める事なく、宗教団体のしきたり事を優先しないとわからな
 いなんて言う啓蒙世界の2chの宗教オタクさんへのご質問チャレンジですかな。

 とうちゃんと俺とのダイレクトな関係が基本。家庭教師さんよりも自分の父ちゃんの
 事は知ってても可笑しく無いと思うのですよ。
 
 とーちゃん!・・・コノヒト達は、自分が今、他所のおじさんにいいコト教えて
 くれてありがとう,これからも宜しくお願いします。私にやさしい団体さんが立派に
 育ちまますようにって・・・立派な的外れのとうちゃんを悲しませる様な罪を…>
 1111111111111111111111111111111111111
54名無しさんの主張:05/02/26 22:24:37
月ウサギが地中にもぐっちゃうよ・・・・・。
55名無しさんの主張:05/02/26 22:52:55
かしこそうな日本人がおっさん達でも恥ずかしくなる様な事を

無理矢理あわせて信じるふりせなあかんの・・・・ず〜〜〜と。
56名無しさんの主張:05/02/26 23:22:57
言わせてもらえば、現代人は35年前から妄信科学の知的障害者としての
自覚に欠如しているのでは?
57名無しさんの主張:05/02/26 23:50:17
盲信科学ってなに?
58nasaヶねー、ミスだ。コマスミだ〜:05/02/27 05:06:09
×盲信科学ってなに?
○盲心科学ってなに?

「H2A」7号機は成功!お目でトーーーーーー!!!
           やっと、邪魔が入らなかったみたいっすね。
59名無しさんの主張:05/02/27 05:49:09
H2A打ち上げ成功 失敗から1年3カ月ぶり��[ 02月26日 21時01分 ]
��共同通信��
http://www.excite.co.jp/News/society/20050226210159/Kyodo_20050226a451010s20050226210207.html
 日本の主力ロケットH2Aの7号機が26日午後6時25分、鹿児島県の宇宙航空研究開発機構種子島
宇宙センターから打ち上げられ、40分後に気象衛星ひまわり5号の後継となる運輸多目的衛星(MTSAT)を
予定の楕円(だえん)軌道に投入、打ち上げは成功した。
 H2Aの打ち上げは、2003年11月に情報収集衛星を載せて失敗した6号機以来、1年3カ月ぶり。
連続失敗すれば、日本の宇宙開発に致命的な打撃を与えかねなかったが、当面の信頼をつなぎ留めることに成功した。
 MTSATも1999年11月、先代のH2ロケットでの打ち上げに失敗しており再挑戦。
H2A6号機の失敗で再挑戦も計画より1年遅れた。
 今後、約10日間かけて高度3万6000キロの静止軌道に移り、5月末に運用を開始、米国の老朽衛星を借りて
しのいでいる日本の気象観測の綱渡り状態解消を目指す。
60名無しさんの主張:05/02/27 05:50:40
アポロ11号の月面着陸はウソだとしたら・・・・・
1972年のミュンヘンオリンピックの鉄棒で月面宙返り(ムーンサルト)を決めた
塚原光男選手が人類初か?
無論、着地はしたが、地球上だったような
61わたしだけ・・・・・・・?。 :05/02/27 05:51:49

アポロの35年も前の奇跡の有人着陸が NASA星人と地球人ハーフによって
の集団捏造だと思っているのは。

わたしだけ・・・・・・・?。
杉花粉症って、添加物だらけ食生活と抗生物質の乱用による薬害症であって、
日本特有の人災病と思っているのは・・・。

わたしだけ・・・・・・・?。
62名無しさんの主張:05/02/27 06:39:24
>>61
二つ目。
そういう影響もあるかもしれないけど、
元々杉でなかった森を建材用の杉で埋め尽くしたことによって、
大量のスギ花粉が放出されるようになったのが一番の原因。
63名無しさんの主張:05/02/27 06:41:31
あ、ちなみにこれによる影響は花粉症だけでなく、
森が木の実のできない杉になったことで野生動物の食料が激減し、
一部の野生動物が人間の生活圏に食料を求めに来るようになって害獣指定されたりと、
野生動物もかなり迷惑している。
64名無しさんの主張:05/02/27 07:53:18
わたしだけ・・・・・・・?。

日本ザルの花粉症のコマーシャルは捏造棚・・・・と思ってるのは

わたしだけ・・・・・・・?。

今年は花粉が去年の10倍で大変!と張り切ってテンションが高く発表してるけど
公共のアスファルト剥がしの道路工事が少ないからか、今年は平気なのは・・・。

わたしだけ・・・・・・・?。

65名無しさんの主張:05/02/27 07:56:17
わたしだけ・・・・・・・?。

航空宇宙技術研究所(NAL)、宇宙科学研究所(ISAS)、宇宙開発事業団(NASDA)が
統合され、宇宙航空研究開発機構(JAXA)がッとっても控えめな名前になっちゃたなと思ってるのは。

わたしだけ・・・・・・・?。
66名無しさんの主張:05/02/27 10:33:22

 月茶おかしいと思う人、増えてるし、多い亥と思うけど・・・
 意外に無責任発言は控えめな2チャンなのです。
67名無しさんの主張:05/02/27 10:34:12

 月茶おかしいと思う人、増えてるし、多い亥と思うけど・・・
 意外に無責任発言は控えめな2チャンなのです。
68名無しさんの主張:05/02/27 11:27:56
もっと身近な事で悩もうね。
69名無しさんの主張:05/02/27 18:24:06
わたしだけ・・・・・・・?。

月ウサギをペットとして飼いたいんですけど
税関で持ち込み禁止って言われて止められそうだなって思ってるのは。

わたしだけ・・・・・・・?。
70名無しさんの主張:05/02/27 19:12:34
>>69
身近なんだかそうでないんだか。

もっと普通のペットを飼おうね。
71名無しさんの主張:05/02/27 19:16:46
>>69
はいはい、おまえだけだよ。
72名無しさんの主張:05/02/28 08:41:55
あがりNASAい
73名無しさんの主張:05/02/28 09:21:13
おNASAけあげありがとう。でも・・・

すなを気持ちで、月着おかしい? 機材の落下ぐらいなら出来てるかも知れないけど

降りても帰れないのでは? 最近メンテにも全然行かないのは余りにも無責任じゃないのかな・・・。

とか思わない???

74名無しさんの主張:05/02/28 18:08:58
>降りても帰れないのでは?
なんで?
月の重力は低く大気がないので空気抵抗もないので意外と簡単なのでは?
75見えない…ウラ世界の話:05/02/28 18:54:26
そうなんだ。
パンチ穴式最先端のの当時のパソコンでもその位の計算は勿論できてたんだよね。
かなりの地上練習で失敗を繰り返していたのに、本番ではあっさりと成功だもん”スゴスギ”だよ!
76名無しさんの主張:05/02/28 19:13:49
アメリカをバカにするで無い、今に日本人も防衛の為、銃を所持しなければ
安心出来なくなるのだから。もっともっと、強く、リッチになって戦い自由になろうぜ。
77名無しさんの主張:05/02/28 19:17:54
阿呆イワンといて…
78名無しさんの主張:05/02/28 19:23:49
・・・地・球・外・仮・設・住・宅・計・画・・・

地球規模大連鎖地震・核戦争大気汚染・抗生物質キラー感染症の大流行・
小惑星激突 でも、人類は諦めたりなんかしましぇん。
必ず月に仮住まいしてでも復興をしてみせますから・・・。
79名無しさんの主張:05/02/28 19:46:03
>>75
失敗しないための練習なんだから練習で何度も失敗して当たり前じゃん。
失敗が少ないからって少ない練習で本番迎える方が怖いんだけど。
80名無しさんの主張:05/02/28 20:28:21
>>79 そうだね、そのとうりです。
練習で一回か二回成功したしないかの無重力でも無い所でのシュミレ−ション練習で
挑むんだから凄いですよ。案ずるが産むがヤスシさんだったのですね。

デも、本当に・・・・新しいのが見たい、わがままな動機なんで無理は言えませんンね。

これからドンドンお金持ちになってく中国に、悔しいけど期待するしかないのかな。
81名無しさんの主張:05/02/28 20:40:42
むかしのはなしでなくって、現在進行形の超ダントツの世界的大ウソ。
いつ迄、公表しないでいけるのか、何がキッカケで公表去れるかの
楽しみは、人類最後の時迄、とっておくべきなのかな・・・・。
82名無しさんの主張:05/02/28 22:08:12
本当にむかし話になってますね。
83名無しさんの主張:05/02/28 22:17:35
こっそり、お忍びでどこかの金持ちさん誰かに懸賞金だして行かせてみませんか。
それとも、月面って※国で特許とか、著作権とか所有権とかキープしてはんでっか?
84名無しさんの主張:05/02/28 22:20:07
確か月の土地を売ってたと思ったが。
85名無しさんの主張:05/02/28 22:22:12
>>73
大気がないから、ちょっと宇宙遊泳、というのと
たいして変わらない。
だから、降りるのも戻るのもさして難しくない。
地球だって大気がなければ、気楽に宇宙にいけますよ。
86名無しさんの主張:05/02/28 23:41:28
月ウサギを地球外生命体と呼称する件について
87宇宙 ヒロシです。:05/03/01 00:48:19
>>85
>大気がないから、ちょっと宇宙遊泳、というのと たいして変わらない。
>だから、降りるのも戻るのもさして難しくない。
>地球だって大気がなければ、気楽に宇宙にいけますよ。

↑詳しい方教えてください。たいして難しく無い月面着陸…”ブームもさって今更・・・”

なんて云わないで、光るアメリカンクラッカーや、ザ・ピ−ナツだって再ブーム狙ってるのに、

60年代の”最高の夢再び”に何でこの科学の発展した現代、お気楽チャレンジせんとですか。
88月の砂漠の星の砂:05/03/01 01:23:37
それとも、やっぱり月面には宇宙のチリが降り積もってて、実際は埋もれてしまうかも
しれないのですか?ホコリだらけでゴーグルやカメラのレンズも曇って綺麗な高品位な
映像は、希代で機内のかな。アポロ月着陸当時のTVの録画VHSテ−プ(まだ無いね)
発売してるDVDをかえば、色々楽しめるのかな・・・・・。
特典は何かな…月の砂漠の星の砂の小ビンとかも好いすね。
89名無しさんの主張:05/03/01 03:29:49
>84
それは詐欺だっちゅーねん。

>87
技術的には難しくないが馬鹿みたいに金がかかる。
60年代と違ってそれなりに安全確保を求められてしまうし。
90太陽光で走る「月面ソーラーカーだん吉」+HINOKIO:05/03/01 06:16:20
>>89
>技術的には難しくないが馬鹿みたいに金がかかる。
>60年代と違ってそれなりに安全確保を求められてしまうし。

安全確保野確保が気になるなら月を回って、アシボとかソニーのちびっ子踊るロボ軍団とか
ソ−ラ−パワ−で動き続けるメカ類、(ソーラーカーとかが周回していてたまには、地球から
も見える面も走行してくれる)
出来れば、TOKIOの国分や山口に乗ってもらって
アシボ撮影隊クル−で追跡取材、地球からのスト−カ−見学なんも在って月の村お起しにも?。

タカラやTOMYの超巨大ソ−ラ−パワ−癒しキャラクターのモニュメントが
いつもフワフワ動いてる何ってルなんて宣伝塔企画は、佐藤社長いかがですかね。
世界の夜空に輝くフルカラー動画月面広告とかは、公共物の美感を損なうので、みたい人だけ
が、夜になると月面で動き回っている何かがいつでも天体望遠鏡を覗くと見えるなんて・・・ 
UTSU病からUCHU病に変わったりして、お金でもかえる夢としては、多くの人を元気に
する事もできて、人類に明るい希望もわいてきて、高くないと思いますよ。
                 <決して無駄遣いにはならなし。> いかがですか!!
91名無しさんの主張:05/03/01 06:25:45
>84
>それは詐欺だっちゅーねん。

デも、TVでも紹介してたよね。 次に誰も行かないんだったら、
ず−ッと買った人のものだし、プレゼントしてもらったらやっぱり嬉しいし
新たな商売が始まったりしたら、転売して思わぬ大金が転がり込むかもしれませんね。
92名無しさんの主張:05/03/01 07:45:48
>90
H-2A打上げに120億円、着陸船と月面車の開発にいくらかかるかな。
ロシアのロケットつかって、既存の機械流用しまくっても
トータルコストは200億円以下にはならんだろうな。
それでも市販の望遠鏡じゃ活動の様子は見えないし
効果の割に宣伝費用が高すぎないか。

>91
まぁ、ジョークアイテムだし夢があっていいねって感じでそれなりに流行ったが。
どうせ法的には無効だし、火星の土地も売ってみれば良かったかもね。
93名無しさんの主張:05/03/01 07:47:29
星の名前命名権なんていうのも販売されていたよね。
94名無しさんの主張:05/03/01 08:20:53
>93
命名権は発見者にあるから、そっちは本物だよ。
95名無しさんの主張:05/03/01 09:12:50
>>90さん、とっても素直で良く出来たお方のようですので
お聞きしたいのですが、わがままでも見たいし、その出費のため
武器、兵器が増やせなくなって不安になったり、戦意が衰えるな
どの影響がでても多少いいじゃんとかなんて思ったりせません?
しませんよね・・・・・かしこい人だと。・・・勿体無いもんね
200億円、花火大会じゃないしね。元気になったり、心一つになる
イベント代や、歴史的偉業と言ったって、高いよね。
96名無しさんの主張:05/03/01 09:19:19
何より、ウソ判明とかウソ確定となったら人類の歴史の兆汚点になっちゃうし。
莫大な損と言うより、愛でんてティーがめちゃくちゃになっちますよね。
97ラグス ◆in.mBbu0ME :05/03/01 09:38:53
てす
98名無しさんの主張:05/03/01 09:41:52
ソウナンデスネ
99名無しさんの主張:05/03/01 13:48:41

 ウソの世の中、子供達が真っ当に生きていけるとお思いでしょうか。

 ヤンクミ・・・・答えてくれよ。 金八さんでも、クニミツさんでも

 答えてください。
100名無しさんの主張:05/03/01 14:02:51
板違い
101これは、社会、世評だとおもってるのは…わたしだけ・・・:05/03/01 17:02:04
機嫌取り政府の回し込まれた関係さんの介入は、お門違い。

※一般者の方からだったら、ゴメンなさい。<只の探究心からです。>
102名無しさんの主張:05/03/01 19:08:57
>95
たとえば、イベント代で200億が年金基金から消えたらどう思うよ?
103アンロマン星人の溜まり場2チャンネル:05/03/01 19:45:31
じいさん達寄りより、若ケ−奴の方がめちゃくちゃしみったれなんだね。
老い先長げ〜〜〜し、仕方ないか。
メチャンコ、ガッガリだよ〜〜〜〜〜〜〜〜。

ただで、空気吸って地球に居候させてもらってるくせに、自分家と思い込んで

夢のない、現代の地球人。 しょうも無い星人やね。 考えてみリゃ古代人って魅力的だったんだね。
104名無しさんの主張:05/03/01 19:47:03
ガンプラ特撮で・・・・大満足。
105名無しさんの主張:05/03/01 19:53:09

 絶対変!っと言われても・・・・・200億が年金基金・・・・・。

 いいよ、無人でも・・・何処迄、コスト下げれば行って来れるの

 教えて。 出すから。
106堀江:05/03/01 19:55:58

いや、俺がやる。
107?x?]:05/03/01 20:02:22

 ヤフ〜〜〜〜。月で 孫 して 名と 客を捕る
108名無しさんの主張:05/03/01 20:03:38
100億単位でポンと出してくれる奇特な人がいれば無人機なら送れるね。
有人機なら1000億〜1兆必要だが。
109名無しさんの主張:05/03/01 20:54:02
家電製品のように競争しながら、大量生産大量廃棄の繰り返しをしないと
価格破戒も期待出来ない・・・。 スタ−トレクなんて夢の夢・・・現在の科学力って
空想事以外では35年前よりも衰えて、イメ−ジ何かズ〜〜ッと退化して行く
一方脱坦だね。手塚治虫さんも晩年地味でリアルな社会モノしか描いて無かったしな・・・。

物知りさん、前の湾岸戦争とか、今回のイラク一方的攻撃にどの位、お金使ったんですか?
110今頃になって判明・・・?:05/03/01 21:09:03
実は、月に石は無かった事が解明されました。宇宙塵のかなり深い処まで
掘り進まないと月本来の岩盤に触れる事は出来ない事は分析されていました。

表面にあったとしても外からの落下物であって、もともと月のモノで無かったので
大阪万博で頑張って列んで見たお父さんやお母さんが感動した物は?の様ですね。
111名無しさんの主張:05/03/01 21:18:03
>109
ぐぐれ。基本的に関係ないと言っておく。
112名無しさんの主張:05/03/01 22:14:31
>>111さん

 桁違いなモノを失礼しました。  GUNDAM SEEDなんて恥ずかしくなっちゃいますね。

 ボトムズのクメン偏位迄ですな・・・現実味がアルノは・・・えっ、それも無いって…
113名無しさんの主張:05/03/02 00:07:06
お前ら知ってるか?
二次大戦で沈んでしまった浮沈戦艦大和だけど、
海底で着々と宇宙戦艦へ改造が進められてるらしいぞ。
噂では小惑星ぐらいなら簡単に吹っ飛ばすぐらいの威力の兵器を艦首に装備してるらしい。
114名無しさんの主張:05/03/02 00:20:56
人類にとって恐ろしく永い時間だけど、宇宙時間では本のまばたきの間の
人類生存期間。多分、同時期には此の超広い宇宙に体を持つ知的生命体ぼいのとの
出会いは無さそうです。一瞬、一瞬の輝きの様に、表れては消えの繰り替えしで
先ず、バッティングする事は無いので、時空とか次元を超えた出会いの方が可能性の方が
期待できるみたいです。
115名無しさんの主張:05/03/02 00:34:47
宇宙戦争も無さそうだし、地球でまとまって何かやるって言うのは

オリンピックや万博、ワールドカップ・・・。地球全体でのイベントに

月着陸・・・・高いかな? 平和推進イベントとして・・・・・・。
116名無しさんの主張:05/03/02 00:37:38
月との航路を確立して月ウサギとの星間貿易で儲けたい。
117名無しさんの主張:05/03/02 05:19:26
永遠の”ナゾ ”っと言う事で勘弁しといたてな。

ナンキン大・・・・と共に一般の会衆がフリ−発言し始めた中国あたりから
暴露されはじめるから大人しくみておけば。
118名無しさんの主張:05/03/02 07:35:30
そんな事、暴いて何になるの。
119名無しさんの主張:05/03/02 13:06:53
新しいチャレンジのさまたげになってるのなら、クリアにしておきたい。
120名無しさんの主張:05/03/02 13:19:56
みんなでとぼけて、行ってきた事で済ませちゃとけばいいのよ。
うだうだうるさいのは、嫌われるぜ。
121名無しさんの主張:05/03/02 19:02:39
月派どっちだ。 あっちか・・・・  寂しげだな・・・・。
122名無しさんの主張:05/03/02 19:10:53
ロマンのカケラ・・・勹誌
123名無しさんの主張:05/03/02 21:03:37
あやまってもらっても困る、消えてください・・・ウザイ。
124名無しさんの主張:05/03/03 00:07:11
これが、現実。限界のリアル
125名無しさんの主張:05/03/03 00:18:52
落ち込んで・・・月に、原爆実験のミサイルなんか打ち込まないでね。
126名無しさんの主張:05/03/03 08:20:59
で、何言いたかったんだ?
気は治まったか。
127名無しさんの主張:05/03/03 08:30:09
月になんて行けるわけないじゃん。
だってあれは星や太陽も含めて空(壁)に映し出された映像だよ。
もしかして地球が丸いとか信じちゃってる人とかいないよね?
128名無しさんの主張:05/03/03 08:49:16
ひょっとして、全部CGかと思ってました。
町の中を意味も無くぞゾロゾロ歩いているのはコンピューターグラッフィクスでしょ
そのくらいならわかってたんだけど・・・・壁に映されてたのか、空気の壁ですね。
エア−スクリーンですね。良く出来てますいつ切り替わったんだろう気月か無かった。
129名無しさんの主張:05/03/03 09:40:58
ごまかさないでね、人間が35年も前に月に降りてドライブして石っころひろって
大阪万博に飾って世界のじいさんばーさんをびっくりたと言う夢の様な話だけですよ。
ウソだろうなと感じ取っているのは。・・・あとは、知らないっす。
130名無しさんの主張:05/03/03 17:53:01
最近の万博ってどうなの?なんかおもしろネタあんのかな。
131愛知万博のメイン展示品は・・・:05/03/03 18:00:23


     名古屋城の『金の鯱』を外して展示するんだって・・・。

132名無しさんの主張:05/03/03 18:08:59
 凄いね。純金製なんだっけ。
133名無しさんの主張:05/03/03 18:49:22
いったい、誰が見に行くねん
134名無しさんの主張:05/03/03 20:52:36
A〜根性、してまんな…あんた。
135名無しさんの主張:05/03/03 21:08:00

  1970年の大阪万博って・・・・古〜〜〜〜W。

  名古屋には世界のTOYOTAがあるだぎゃ。   
  世界の東洋だ。豊か田。

  世界はアカデミーの会場もベンツからプリウスになっとだがに〜〜〜。

  月の石は誰か、オ−クションに出したりしいないのかな?
136名無しさんの主張:05/03/03 21:56:22
最初の第一歩派、アメリカでは祝日で、お休みかな七日な?
137名無しさんの主張:05/03/04 00:25:58

  なんだ、みんなわかってたのか・・・・ハハハ、・・・・・ハズカ〜イ。

 本当に、い間迄・・・知らなかったよ。常識だったんだね。ハ・ハ・ハ・ハ・ハ・ハ・
138名無しさんの主張:05/03/04 00:56:27
月が死んでる。火星も死んだ。水星も木星も金星も土星も死んだまま・・・
地球がもがき苦しみ初めだした・・・・・・・。
139名無しさんの主張:05/03/04 07:34:56

 この板の、世界的な捏造疑惑のおかげで、かなり情緒不安になってしまった。

      駑ない屍てくれるンや! 責任とレ変のやったら大人しくしな。
140名無しさんの主張:05/03/04 08:27:53
情緒不安の元か
141名無しさんの主張:05/03/04 08:39:43
人類が月に着陸したのなら、その塵に埋まって月の地中深くまでいってしまったはず。
もちろん事前に探査機を送って、どうなるかテストしてますけどね。
46億年前まで逆算すれば、太陽系には入りきらないサイズの彗星になる。
同じ彗星が46億年ぐるぐる廻ってるわけじゃなくてね、
オールトの雲や、エッジワース・カイパーベルトから供給されるのね。
全部溶けてただの小惑星になった彗星もいるし、
数千年に1回しか地球に近づかない彗星もいるし、
木星のような巨大惑星の重力につかまって衝突しちゃった彗星もいるし。

あなたみたいな人ばっかりだと各国の宇宙予算がどれだけ増えても
文句出ないんだろうけどね。
日本なんか少々失敗しただけで大騒ぎだよ。
ロケット飛ばすのなんかやめろ!って言ってる人も少なくない。
他の国と比べて失敗率が高いわけじゃないんだけどね。

142名無しさんの主張:05/03/04 22:50:39
涙枯れるまで泣く方がいいかも@
http://finalinasa.x0.com/nami.cgi?vw=
143イラ板:9.11は本当にアルカイダにやられたのか? :05/03/05 07:40:12
9.11は本当にアルカイダにやられたのか?

ビンラディンって本当にアメリカの敵なのか?
あまりにブッシュに都合良過ぎね?

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1109775673/
144 :05/03/05 09:15:10


もう、誤るぐらいなら止めとけばよかったのに。
145名無しさんの主張:05/03/05 11:43:29
うさうさ♪
146名無しさんの主張:05/03/05 11:58:45
あかるくピョン・・・・やん♪
147 さ。世界のみんなで、試しに月に行こか=!:05/03/05 12:29:29

  月の、兎まってろよ!
148名無しさんの主張:05/03/05 12:33:03
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
待ってるよ
149名無しさんの主張:05/03/05 12:36:29
   ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
        ̄ ̄
150名無しさんの主張:05/03/05 13:00:41
>>149
耳ずれてるー。
151家庭教師募集中!:05/03/05 13:29:38

ノバで、英語習ってから来てね。月の公用語はNASAが置いて行った教材テープで
 
 習得したイングリッシュ語だからね。 出来たらネットでも学びたいからなんとかしてくれないかな。
152名無しさんの主張:05/03/05 13:48:39
>>149
カワイッッッッW
153149:05/03/05 14:28:55
ここで見つけてきました。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1056948676/
154こんな可愛いスレもあるんだね:05/03/05 14:51:36
うさぎはさびしいと死んじゃうんだよ・・・。

1 : :03/06/30 13:51
   ∩_∩
   (・ x ・) <だからきさまらとっととなぐさめろボケ。
   ノUU\o
   "○○"
155名無しさんの主張:05/03/05 15:09:51
ここが原因で夢をなくしてレンタン使用は止めてくださいね。

その夢は、宝くじの夢よりナ月好きしてたじゃないですか。
156名無しさんの主張:05/03/05 16:34:33

.  ∩ ∩ 
   | | | | 
  ( ゚ω゚) < うさぎスレ ここから
  。ノДヽ。
   bb 
157名無しさんの主張:05/03/05 18:37:48
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          ̄     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |   
 |    ●       ●    |  
 ヽ                / 
  \      X      /   
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       
   //  (_人_)  ヽ \      
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
158名無しさんの主張:05/03/05 19:03:10
兎さん、なんかしゃべれる?
159名無しさんの主張:05/03/05 19:10:30
フェイク映像がなんだ・・・

カラーの動画がないからってなんだ。

兎が出てこなかったからつまらなかったのあか?
160名無しさんの主張:05/03/05 19:15:29
奥大使も米軍に撃たれてんだ 威嚇射撃なくぶっ放し。 

  
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 16:49:23 ID:JiMwO4PL
>ズグレナさんが働く左派系日刊紙

ズグレナが、検問所を見たとたんにアクセルを目いっぱい踏み込んだとか?
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 16:50:52 ID:sD+H9SMS
>>8
まだ信じてるの?
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 17:16:51 ID:0CTbQjll

アメ公は車のスピードを出しただけで銃を乱射するらしい。

今回たまたまイタリア人だったので世界中に知れ渡ったが
これがイラク人だったら闇に葬り去られるだろうね。

日本人外交官もアメ工にやられた可能性も否定できない。
161名無しさんの主張:05/03/05 21:45:32
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          ̄     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |   
 |    ●       ●    |   アームストロング船長はお元気ですか?
 ヽ                / 
  \      X      /   
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       
   //  (_人_)  ヽ \      
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
162”35年前に追いつけ追い越せ”:05/03/06 07:18:05

記念すべき人類の月面第一歩”は何処にしまってあるのかな…

今でも、人類はあなたがたの偉業を頑張って再現出来るように努力はしています。

政府公認  アポロ11号の偉業とその後
アームストロング船長が撮ったオルドリン飛行士の写真。
http://www.moonsystem.to/apollo/great11.htm

名前からしてかっこいいアームストロング船長に比べると
ちょいと地味なのがオルドリン飛行士。ところが、あとで
技術の人に聞いたところによると、あのときオルドリンはカメラを
携えていなかったため、月面上で撮影された写真に写っているのは
ほとんどがオルドリンだったということを知り、少なからぬショックを
受けたものでした。 てっきりアームストロング船長だとばっかり思って
いました。なんだ、オルドリンだったのかよ〜。また、はるばる月まで
出かけていったのに、月に立てなかったコリンズ飛行士の名前もなぜだ
か不思議と忘れられない。コリンズは、アポロ宇宙船で月の周りを
ぐるぐる回りながら、2人の帰ってくるのを待っていたのです。
かといって、二人が帰ってきたら「じゃ、次オレの番ね」というわけに
はいかないのです。コリンズ選手、かわいそすぎです。
163名無しさんの主張:05/03/06 07:28:08
>>162
そりゃコリンズみたいな人は必要だよ。
そもそも月にいくことになった3人を支えてる人達だってもっとたくさん
いるんだから。
164お猿さんも登場:05/03/06 07:34:23
有名な言いまつがいの例としては

翻訳前のアメリカ。:
http://www.1101.com/suzukichi/2002-12-04.html

1969年7月20日アポロ11号で人類として月面に立った
ニール・アームストロング船長の有名なセリフがあります。

That's one small step for man, one giant leap for mankind.

というセンテンスですが、ここで冠詞の使い方が問題になります。

不定冠詞つきでa manといったときは、"ひとりの人""ひとりの男" という意味ですが、
冠詞なしでmanといったときは"人間一般""人類"という意味になります。

ですから、よく知られているように「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、
 人類にとっては巨大な跳躍である」といいたいのであれば本当は、

That's one small step for a man, one giant leap for mankind.
というべきだったわけです。

ところが実際の月面でのセンテンスは、字句どおり解釈した場合、
「これは人類にとって小さな一歩だが、人類にとっては巨大な跳躍である」
…って、小さいのか巨大なのかはっきりしろ!という意味不明の発言でした。
165こども宇宙教室レベル2:05/03/06 08:20:46
インタビューに答えたアームストロング船長は
「月はいいよお、月に1度は行きたくなるね。」とのべった。   <うそ>

969年7月、月に着陸を試みる有人宇宙船アポロ11号の船長に選ばれました。1969年
7月20日、アームストロング船長とエドウィン・オルドリン宇宙飛行士は月面着陸に成功
しました。人類として初めて月面に下りた時の彼の言葉は、忘れることはできません。 ...
http://www.planetary.or.jp/StarChild/armstrong_2.html
166インタビューに答えたアームストロング船長が:05/03/06 08:25:12
アポロ11号の打ち上げ。
1969年7月16日午前9時32分、眩いばかりの炎を吹きながらゆっくりと、
しかし力強くサターンVは地球の引力を振り切るように、月へ向けて旅立ちました。

発射を見守る群衆は歴史的瞬間に立ち会っているのだと言うことを確信し、
あるものは神に祈り、またあるものは大空を見上げ歓声を上げました。

この歴史的な飛行はアポロ11号と名付けられた巨大なロケットに乗り
込む三人の飛行士、ニール・アームストロング船長、エドウィン・
オルドリン月着陸船操縦士、マイケル・コリンズ司令船操縦士によって
達成されようとしていたのでした。

アポロはかつて人類が創り出したいかなる乗り物の中で、最も速い時速3万5千キロと
いう速度で約12分後には地球を廻る軌道に達していました。

打ち上げから2時間44分後に、アポロ11号は第3ロケットブースターを点火し、
月に向かう軌道に入ったのでした。

7月19日にはアポロ11号は月を廻る軌道に乗り、翌20日の朝にはアームストロング
船長とオルドリン操縦士の乗った月着陸船イーグルは、司令船から切り離され、「
静かの海」の着陸地点に向けて周回をしたのち降下を始めました。

打ち上げから102時間45分40秒を経て、7月20日午後4時17分40秒に
月着陸船イーグルは「静かの海」に着陸しました。
記念すべき人類の月面第一歩。 アポロ11号の船外活動でアメリカの国旗と
写真を撮る宇宙飛行士アルドリン飛行士。アポロ11号:EASEP地震実験装置を準備。
宇宙実験室スカイラブ            軌道上で格納部を展開したところ
167今も戦い続けるアームストロングさん:05/03/06 08:50:49
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/hagaren/chara/alex01.html
アレックス・ルイ・アームストロング
大柄な風貌に似合わない軽快なフットワークと、巨大なナックルから繰り出される錬金術は、「豪腕の錬金術師」のふたつ名通りの破壊力を持つ。
むやみやたらに脱ぎ出す感動屋さん。国軍少佐。


http://bbnews.jp/archives/2004/07/23/185002.html
168名無しさんの主張:05/03/06 13:01:27
疑惑推進派の
彼らの主張そのものの中に答えがあります…「もし月面での光源が太陽だけ
で…」。それが間違っているんです!!。最初に思いついたのは、きっと地球
が影を満たすくらい明るいので、影が真っ暗にみえないのだろうということ
だったのですが、しかし、結局それは間違っていると気付きました。なぜな
ら、地球は太陽に比べてほんのわずかの明るさしかなくて、影を明るくする
ためにはまったく足りません。では、他の光源として月面に何があったので
しょうか?
その答えは…月そのものです!! 月の砂にはちょっと変わった特徴がありま
す。この月の砂は、光が入って来た方向に強く光を反射する傾向がある。つ
まり、もしあなたが月面に立っていたとして、月面を懐中電灯で照らしたと
したら、あなたが立っているところからは、その懐中電灯の光が当たったと
ころに光のスポットが見えるはずです。しかし、あなたの側に突っ立ってい
る同僚からは、その光のスポットはほとんど見えないという変わった現象が
起こります。要は、壊中電灯からの光は、その光源に向かってのみ強く反射
されるので、その光源以外の方向には、あまり光が反射されない、つまり、
あなたの脇に立っている同僚には、その光のスポットがほとんど見えないのです。
それでは、次に月に存在する光源、つまり太陽光について考えてみましょう。
まず、月面にある着陸船のイメージを想像してみてください。そして太陽光
が、そのイメージの右側から入射していて、それゆえに着陸船の左側は影で
真っ黒にみえるはずです。しかし、実際には太陽光は着陸船よりももっと左
側の方にある月面に降り注ぎますので、その光は太陽の方向に向って強く反
射されるはずです。そして、その反射された一部の光は、着陸船の影で隠さ
れた部分を照すのです。つまり、月面で反射された光が、影で真っ暗に見え
るはずの部分を明るく照らすので、常に真っ暗に見えないということが起こります。
169名無しさんの主張:05/03/06 13:03:45
このような現象を、ドイツ語でハイリゲンシャイン(英語で「ヘイロー」
(Halo)の意味)といいます。 ここから、その現象の一例を見ることができま
す(訳注: 上記リンクは英語で書かれたページへジャンプします)。 この現象
こそが、「実際には宇宙飛行士は月面にいるのでなく、スポットライトに照
らされたスタジオの中にいるのだ」という疑惑論を否定する証拠になります。
つまり、影の部分が真っ暗に見えないのは、このハイリゲンシャインがもた
らす自然現象なのです。この現象を、あなたご自身で再現する事ができます
寒い朝、濡れた芝生の上という状況がいいでしょう。太陽に背を向けて立っ
てみて、あなたの頭の影をみてみましょう。周りにヘイロー(暈)が見えるは
ずです。この効果はまた、野球場の内野のように、非常に細かい砂が舞って
いるような場合にもはっきりと現れます。もちろん、月面でも。
170名無しさんの主張:05/03/06 13:07:05
このような現象を、ドイツ語でハイリゲンシャイン(英語で「ヘイロー」
(Halo)の意味)といいます。 ここから、その現象の一例を見ることができま
す(訳注: 上記リンクは英語で書かれたページへジャンプします)。 この現象
こそが、「実際には宇宙飛行士は月面にいるのでなく、スポットライトに照
らされたスタジオの中にいるのだ」という疑惑論を否定する証拠になります。
つまり、影の部分が真っ暗に見えないのは、このハイリゲンシャインがもた
らす自然現象なのです。この現象を、あなたご自身で再現する事ができます
アポロ疑惑説は中途半端な似非科学者にオツムの弱いシロウトがだまさ
れているだけ。パナウエーブとかのカルトを信じるタイプがだまされる
171名無しさんの主張:05/03/06 13:12:16
おかしいと思うことを素直におかしいと

言える世の中が好きなのですが。
アポロ疑惑説は中途半端な似非科学者にオツムの弱いシロウトがだまさ
れているだけ。パナウエーブとかのカルトを信じるタイプがだまされる
172そうだね、全然新しい計画が無いのはちょっと疑いたくもなるよな。:05/03/06 13:14:18
迷惑になるんでしょうね。国営の洗脳教育の中でぬくぬくしてこれからも
そのままでいてほしい方々には・・・・。 

173名無しさんの主張:05/03/06 13:15:23
age
アポロ疑惑なんか無い説は、ご立派なな似科学者にオツムが最強と自負されてる
 クロウトの様に騙されてる騙されてる、ハハハバカだ・・・と言っくれるけど、

★☆★☆★『そうだね、またそろそろ行ってくれたら嬉しいヨな。』★☆★☆★

との話の方向にに展開していかないのが・・・・・・・つまんないな〜と思います。

174名無しさんの主張:05/03/06 13:20:44
★☆★☆★『新しく、現代近未来にまた行ってくれたら嬉しいヨね。』★☆★☆★

              ・・・・・を共感したいだけが、素の動機の筈です。
※違った方向に誘導しないで下さい。

騙されてるとか、踊らせれてるのではって疑問はそろそろ、多くのみんなさんの
口から自然に出て来る頃だと思うので、むきからまなくっていのだけどね・・・。
175名無しさんの主張:05/03/06 20:01:18
独り別世界だね。
176名無しさんの主張:05/03/06 20:56:06
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          ̄     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |   
 |    ●       ●    | オルドリンさんによろしくお伝え下さい。
 ヽ                / 
  \      X      /   
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       
   //  (_人_)  ヽ \      
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
177バズ・オルドリンさんはハイマーにもならずお元気ですね。:05/03/06 22:00:26
バズ・オルドリン Buzz (Edwin) W. Aldrin Jr.
1930年1月20日、米ニュージャージー州生まれ。米陸軍士官学校を卒業し、
マ サチューセッツ工科大学で宇宙航法学の博士号を取得。米空軍パイロット
とし て朝鮮戦争に従軍。1963年NASAの宇宙飛行士に選ばれ、1966年11月
ジェミニ 12号に搭乗、船外活動などを行う。1969年、ニール・アームストロング、
マイ ケル・コリンズ両飛行士とともにアポロ11号の搭乗員に選ばれ、7月20日、
人 類初の月面歩行を行った。 NASAを退職後、米空軍航空宇宙研究パイロット
学 校校長を経て退役。現在は、将来の再使用型宇宙輸送機を開発する企業の会長
をつとめるほか、宇宙観光旅行の実現に向けた非営利活動にも関わっている。

http://www.jaxa.jp/news_topics/interview/vol2/img/q1-aldrin.mpg

Q.月に行った頃のあなたは、21世紀はじめに人類はどのような
 宇宙時代を迎えていると想像していましたか?

A. 見えるのは「ゲートポート」、月と地球の重力均衡点に建設された宇宙港で す。
 月や火星や小惑星、あるいは(軌道上の)天文台へ向かう場合の経由地と なります。
 2003年12月に行われるライト兄弟の初飛行100周年記念祭の頃まで には、
 きっとそれが実現しているに違いない、と期待していました。
178名無しさんの主張:05/03/06 23:02:32
    ∩ ∩    
  v
   (・ x ・) <だからカマって貰えなくなってるって・・・ボケ。
   ノUU\o
   "○○"
179名無しさんの主張:05/03/07 09:28:55
え、くそだす
180名無しさんの主張:05/03/07 17:25:11
うさぎだって・・・コロコロくそだす・・・ヨ
181兎さんは、見ていたシリーズはじまりはじまり・・・ :05/03/07 17:48:10
 その時、兎さんは、見ていた。

 月着陸船が、静かな海に沈んでしまった処を・・・・。

     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          ̄     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |   
 |    ●       ●     | 人は乗って無かったみたいでしたよ。。
 ヽ                / 
  \      X      /   
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       
   //  (_人_)  ヽ \      
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)

182 「うさぎさん、大志を抱け」:05/03/07 18:19:08

 「大志を抱け」というのは、今も昔も変わらない豊かな人生への鍵です。し
かし、大きな希望を抱いたのにそれがかなわないという場合には、どこに問題
があるのでしょうか。

魚のボラを食べるミサゴという鳥がいますが、実に見事にボラを捕らえます。
ミサゴの爪は極めてシャープで一度捕らえると決して離しません。しかし、ミ
サゴの体重に余るボラを捕まえた時には悲劇となります。海中に引きずり下ろ
されていくからです。漁師さんに聞くと、ボラの網の中にミサゴの屍を見つけ
ることがあるそうです。

 自分の実力を知って目標を描かないと、このような結果になることもあるの
でしょう。しかし、今現在、喜びを持ってチャレンジできることは何かを見極
め、それに全力投球していくことこそ、真の意味の「大志を抱け」ということ
なのでしょうか。

イタリアじゃ記者の新聞が右とか左とかだれも気にしちゃ
いないよ。
解放作戦に関してはベルルスコーニ本人がほとんど陣頭指
揮をとるくらいだった。
ベルルスコーニとしては情報機関のグッジョブですべてが
めでたしめでたしになるはずだったところを、指揮系統の
めちゃくちゃな米軍のおかげですべてがおじゃんで、面子
をつぶされてかんかんになっている。

移動中には車の中からイタリア本国の対策本部と携帯で連
絡をとっていたとのこと。
ベルルスコーニもその場にいて、銃撃事件をほとんどライ
ブで知ったらしい。
銃撃のすぐあと情報部員が対策本部に事態を報告している
のにつかっているその携帯を米兵が没収。
1時間以上そのまま連絡がとだえる。イタリア側の屈辱と不
信感は想像にあまるものがある。

結局、奥大使も米軍に銃撃されたんでしょ?
184100周年記念祭の頃??:05/03/07 19:44:48

>>177
>1000周年記念祭???

 え〜〜〜〜〜〜〜。何で、50周年記念祭も、やらないの?中途半端なのかな?

今、アメリカって建国..・100何年目だっけ・・・・。

ライト兄弟の飛行機から10?何年…だッヶ・・・先の長げ〜〜 話しだね。

月に行ってからの時間の立ってるのって・・・・以上に前過ぎないか?
185名無しさんの主張:05/03/07 21:49:59
遊べないスレ
186名無しさんの主張:05/03/07 23:45:32
>>181
はげわら
187名無しさんの主張:05/03/08 00:00:44
最近の小学生にとって、月着陸って・・・人類の大昔幻の白昼夢

 もうとっくに時効成立してますね。安心して公表してください。 ・・・ともちか さやか
189名無しさんの主張:05/03/08 06:17:40

 モウスワケ、ネーダス・・・・。   アメリ…ダス
190名無しさんの主張:05/03/08 06:21:48

 騙した大の大人が悪いのか・・・。 騙され続けたたあんたも悪いのか

 幸せな夢をいっぱい貰って来た事忘れちゃ〜〜い間専科。・・・・斬り!!
191名無しさんの主張:05/03/08 21:30:19

 誰も、悪くないんだ・・・・。仕方なかったんだ。
192名無しさんの主張:05/03/09 06:06:44
>>190
月面着陸はなかったって嘘に騙されたってこと?
193名無しさんの主張:05/03/09 09:22:41
>>192 操舵ね。本当だね。・・・・デモ、自分で感じて自分で催眠効果からとかれてしまったので
どうすれば良いのやら・・・・・。

信じれるモノが、ある事は大切です。 揺らぐ事…無く信じ続けられますように・・・・○○ーン。
194名無しさんの主張:05/03/09 09:28:37
.  ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) <もうそうスレバ・・・・ア軽く無い未来が・・・。その先に本当の光さんが・・・眩し過ぎ!!
  。ノДヽ。
   bb

195名無しさんの主張:05/03/09 09:44:14
.  ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) <アメリカさん・・・・NASAさんそろそろ新作の大捏造イベントしましょうよ。
  。ノДヽ。
   bb


196名無しさんの主張:05/03/09 11:03:53
なんだょっ なんで
誰も見てねーことに
なってんだよ!!?

アメリカ合衆国か# ここは!!?
197名無しさんの主張:05/03/09 11:07:46
なんだょっ なんで
誰もが見みたことになってんだよ
なってんだよ!!?

アメリカ合衆国か?#ここは。 2ちゃんだろ!!?
なに、ボケかましたままいるんだよ。ふしぎにも、感じね〜のかよ。
198名無しさんの主張:05/03/09 11:32:40

花粉症、今年は全然平気そうなんですけど・・・・・なんで??

 杉花粉10倍20倍がウソなの?  花粉症ッて。気のせい病?
199名無しさんの主張:05/03/09 13:21:00
>アメリカ合衆国か?#ここは。 日本政府公認の2ちゃんだよ!!?

もう、昔の様に勝手な事やったり喋ったり出来ない訳じゃないけど、


自己責任の暗示に係った振りしてないとなにが起るかわかったことじゃないのさ。

みんなの事考えたら、無責任な発言は程々にしとかないといけないんじゃない。
200名無しさんの主張:05/03/09 13:27:56
30年ぐらいも放っといてるのは、そんな単純な問題じゃない。
201名無しさんの主張:05/03/09 13:49:28
どんなもんだい・・・・へん!
202名無しさんの主張:05/03/09 14:51:36
あんた、本当にごめんNASAい。だな
203USAGIYORIMO BAKUHATUDA~~~~!:05/03/09 15:55:59
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

204~~!:05/03/09 19:54:44
まか、不思議だよナ。あんなちょっとなんとかすれば、個人でも見る事のできる
星をこの科学技術競争に燃えて自慢出来る素材をほったらかしにしておくなんて

何か、人工生命体見たいなモノぐらい送り込んで未来気分観察してみたいよナ。


205名無しさんの主張:05/03/10 02:29:17
まだ一人として、月に行って無いんだって、チャンスじゃん。

初めてなら、俺行っちゃおうかな。    マジ 
206名無しさんの主張:05/03/10 02:48:45
>205
いってらっしゃい(´-`)ノシ
207名無しさんの主張:05/03/10 07:32:48
>205
月ウサギによろしく。(´-`)ノシ
208名無しさんの主張:05/03/10 07:42:22
>>206
此処でも、会えるんだ。ね、・・・・よかったら今度いっしょにいこうよ。
209タコ飯 :05/03/10 07:48:06

アポロ野郎といしょは遠慮しとく。
210 :05/03/10 09:38:11
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|      |     .|    
       ヽl   /( 、, )\ )  
        |      ) 3 (  /` ;         
        丶        .ノ    ;:。         
         | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
        |    ー-イ         ペッ 
211 CBS:05/03/10 09:51:31

 視聴者の皆さんにも 勇気を。  ダン・ラザー
212名無しさんの主張:05/03/11 06:44:57

また、アメリカの心がくすんできてるのかな。
213名無しさんの主張:05/03/11 06:58:09
枯れるまで泣く方がいいかも@
http://finalinasa.x0.com/nami.cgi?vw=

いささか旧聞ペンタゴンの激突跡の疑惑
CNN地上レーダー捕捉航跡/週文01/09
911の半年後、アメリカ発疑惑情報が溢れ返った。その一部を私は、当時、『亜空間通信』183号(02/03/09)
【9.11.ペンタゴン航空機突入映像に航空機の影も形も破片なしABC放映疑惑情報】と題して送った。
以下の転送情報では「阿修羅というWebサイト」と記す掲示板の情報だった。
 最近、それらの最早3ヶ月前の情報が、私が「偽善系左翼」に分類する心情テロリスト主宰のamlと称する
電子手紙広場にも送られたらしいのである。もしかすると、次の皮肉の警告が届いたのかもしれない。
『亜空間通信』267号(02/06/04)【日本腰抜文化人どもよ今からでも遅くはない911疑惑批判バスに乗り遅れるな!】
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aku271.html
214名無しさんの主張:05/03/11 15:24:22
月のウラには、いったい何体の、屍があるんだろうか・・・。
215名無しさんの主張:05/03/11 15:30:04
アポロの話は蘊蓄はともあれ…建設的にムリなんだよ!当時の部材を使って打ち上げてみろよ!お喋りさんのお口が閉まるるから。
216名無しさんの主張:05/03/11 15:49:52

でも、凄かったんだね。そこまでできてたんなら充分立派じゃやん。
217名無しさんの主張:05/03/11 16:26:09
>>>215

それよりもだ、地球の周りに回収不可能な米ソ中の遺棄死体がどの位廻っているかだ。

米ソの宇宙開発競争の中どの位の失敗があったやら。
218名無しさんの主張:05/03/11 17:21:43



219名無しさんの主張:05/03/11 21:48:21
 質問、宇宙空間では死体は腐らないでそのまま漂っているんですか。

 干涸びてしまったり、溶けちゃったり、サラサラになってしまうんかな?

 ボトムズ・・・ガンダム・・・アタリだと・・・・ 

 高速で移動中にぶつかったラ、大事かな・? 宇宙での交通事故はコワソウヤネ。
220名無しさんの主張:05/03/14 04:17:31
  
 この話題は宇宙の藻屑になってしまっとうとね。
221名無しさんの主張:05/03/14 04:39:07
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1110600874/l50

【メディア】毎日新聞が「9.11」テロ関連トンデモドキュメンタリーを肯定的に紹介
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1110600874/l50

222USA.GI-AIBO:05/03/14 18:04:37

兎型AIBO ERS-7U2シリーズ
いよいよ発表新生USA.GI-AIBO ERS-7U2
ERS-7M2Wは本体にソフトがセットになっていて、買ってすぐに月でも楽しめます。
自己充電機能を搭載し、エナジーステイションも標準添付、自分でおなかがすくと充電、
24時間AIBOは元気です。無線LANカードも内蔵、ワイヤレスで地球からでも
AIBOとコミュニケーションする準備も整っています。
今までのERS-7/Wと比べて AIBOのココロ「AIBOマインド」の機能が大幅に向上。
あなたと月で暮らすうえで必要な能力がさらに身につきました。
新しいカラー「ムーンブラック」も登場し、今までの「ルミネホワイト」とあわせて
選べるようになりました・・・・・・・御注文は↓
http://www.e-kasuga.co.jp/home/etc_aibo/ers-7w.htm
223名無しさんの主張:05/03/14 20:13:30
>>222
ウサギに見えないよ
224名無しさんの主張:05/03/14 20:28:11
ウソ月過ぎると

【鬼畜】AVは撮った奴も見てる男も全員死刑!

に行って心ぼろぼろになるみたいな結果になるかもしれないぜ・・・。
225ウソついて:05/03/14 20:48:15

★★☆☆★★☆ ごめんNASAい。 ★★☆☆★★

誤って、済む事と、済まない事の違い、わかってるんのかいな・・・ほんまに!
226名無しさんの主張:05/03/14 21:00:52
ケネディ一族はごめんNASAい。と・・・薔薇そうとしたから遣られたの・・・?
227名無しさんの主張:05/03/14 21:23:20

 可笑しい事だらけでも、ちゃんと証拠も一杯、証人も知的な人格者が一杯。

 絶対に、疑ったって何の得にもならない事です。<損するだけだよ…>
228名無しさんの主張:05/03/14 21:38:32

 もし、本当にウソで、本当にNASAが正直なコメントをいきなり世界に発表したら…。


        誰も、信じてくれない・・・・

         誰も、内容の確認してもくれない。
  
         今迄の通りの世界。
229名無しさんの主張:05/03/15 08:58:37
月は月。
人は人。
地球人は地球人。
ウサギはウサギ。
与えられてるモノは大切にしとかな、あかへんで〜。
230名無しさんの主張:05/03/15 17:58:05
粘ったところで。ウソでしたと公表するのは早くても15年後の5〇周年記念まではnasaそうだ。
パイロットさんなんかは100年祭なんて(本人はもういないじゃん)のワイドショー
のこと話していたしそう変化なさそうだし・・・・終わりですかねココモ。
231その前に教えてちょ!。:05/03/15 18:52:02

月の中身も地球の核みたいにマグマがドロドロしていきてるのかな・・・・?

月面で、噴火活動・・・・・って燃えたい品一家。太陽系の星で、まだ中身が

地球みたいに固まって無いのってあるのかな? 火山活動ってあるのかな?
232名無しさんの主張:05/03/16 10:45:03

あnGou Moji・・・ka?
233名無しさんの主張:05/03/16 19:27:17
9.11 ブッシュさんがあの小学校で見ていたと発表していた幻の
一機めのビル激突映像の貴重な捏造DVDがネットオークションに
出品中。 疑惑好きなら、好きなら・・・・ 買うしか無いね。
234名無しさんの主張:05/03/16 19:42:43

 決して・・・探さないでね。
235名無しさんの主張:05/03/16 20:51:31
■シャトル安全性に「多くの課題」…NYタイムズ紙

【ワシントン=笹沢教一】7日付の米ニューヨーク・タイムズ紙は、日本人宇宙飛行士・野口聡一
さん(39)らが乗り組み、今年5月に飛行再開が予定される米航空宇宙局(NASA)のスペー
スシャトルの事故防止策について、「宇宙空間で破損を補修するために開発した材料が実用に堪え
ないなど、安全性に多くの課題を残している」と報じた。
同紙によると、昨年7月に作成された内部資料には、機体の損傷を軌道上で補修するために新開発
されたパテ状の素材に、多数の問題があることが記載されているという。機体の補修は、事故調査
委員会が飛行再開の条件として求めていた最も重要な項目。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050
236野口聡一 :05/03/17 17:40:03
        ・・・
危ないけど、楽しんできます。
237名無しさんの主張:05/03/17 23:38:06
お気を付けて。
238名無しさんの主張:05/03/18 09:37:18

      ★★ ★★     ★★ ★★     ★★ ★★  
     ★  ★  ★   ★  ★  ★   ★  ★  ★ 
     ★ 月面まで ★    ★ わたしを ★   ★ 連れって ★ 
      ★   ★     ★   ★     ★   ★  
       ★ ★       ★ ★       ★ ★   
        ★         ★         ★    

239名無しさんの主張:05/03/18 19:58:31

 絶対に、嫌だ!   女は、月経にきちゃなんね〜〜〜。
240名無しさんの主張:05/03/19 02:09:28

 2チャンには、まず女の子はいない・・・・ご兎なさい。これは、本当のことでし・・・。
241名無しさんの主張:05/03/19 19:34:54
私は女友達から2ちゃんを教えてもらったのですが
242名無しさんの主張:05/03/20 20:32:27
あ、かぐやさんね。
243名無しさんの主張:05/03/20 21:16:29
ウソつかされたまま続いていくのは嫌ですね。
244名無しさんの主張:05/03/20 21:57:02
あやや・・・・。
245名無しさんの主張:05/03/20 23:12:05
おらら
246もし80年代にタイムスリップしたら・・ :05/03/20 23:35:28

ちゃんと、月着陸の見栄見栄の矛盾点や米ソの裏取り引きをシュミレートして
アメリカ国民をウソの世界から救い出しその後数々起こっていく嘘つき侵略や
新しい武器のお試し戦争を阻止してみたかった。
今より、人類不信にならないで真面目に科学して活け意味のある本当の夢の為の
大いなる無駄ずかいをこころリッチにきめてみて〜〜〜〜〜〜!!!!!
247名無しさんの主張:05/03/20 23:43:08
あ、かぐやさんね。
248◇月面着陸はウソでした。悔い改めて侵略やめます◇ :05/03/20 23:45:26
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/l50

人生のやり直しが可能なら、ドンドン悪くならないようにしたい。

残虐行為に知らず知らずに加担してしまっていたら悔い改めたい。

★理解に苦しむ方どうぞ…。

249名無しさんの主張:2005/03/21(月) 20:19:28
SF板に清き一票をお願いします。

SF板が2chトナメを勝ち進むスレ2【3/21投票日】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1111330535/
250名無しさんの主張:2005/03/21(月) 22:23:07
251名無しさんの主張:2005/03/21(月) 22:27:05
ムーン−シティに清き一票をお願いします。

仮設準備中!<スペースコロニーとムーン−シティ

あなた自身としては、どっちの計画を優先すべきとお思いですか?>
252名無しさんの主張:2005/03/22(火) 00:29:17
>>251
SCの材料は月から採った方がよいので、MC及びムーンファクトリー、レールガンセンターが先に出来るでしょう。
253名無しさんの主張:2005/03/22(火) 00:30:44
産業博から環境博へ地球環境維持。人工的な開発物は月へと21世紀は一気に加速。

254千人斬り ◆zCclCLYD0. :2005/03/22(火) 00:33:36
ルナ・シティーの方が聞こえがいいなぁ
255名無しさんの主張:2005/03/22(火) 00:38:06
ルナティック?
256ルナ・スィティーを月の表面に建設。:2005/03/22(火) 05:34:13
たまには、月の表面でも、そろそろ何かやんないと・・・いくらにぶくっても

変だと思われませんかね。・・・・・・・大丈夫、みんな楽して逝きたいから。

大阪万博で月の石、信じて見た人の数ってどのくらいいたんかな?

表面に在るクレーターは、みんな宇宙から降って来た岩とか、石なのかな?

やっパ、火山活動もあったのかね。水のない状態で、泥団子作るのって難しいよね。
258名無しさんの主張:2005/03/22(火) 12:36:59


   どうせなら、新しい月面着陸を、見てから死にてな〜〜〜〜。
259名無しさんの主張:2005/03/22(火) 20:01:52
みんな知らない事だから・・・興味ないよ。
 
      おじさん、ゴメンね。・・・そんな事どうでもいいですよ〜♪.
260名無しさんの主張:2005/03/22(火) 20:31:49

 ウソツキ科学なんて、都合のイイ方便宗教と一緒で、悪徳政府に利用されると・・・

    超・・・・・・大変・・・・・・・・純粋って難しいんだね。
261月の砂漠をオアシスに…計画 :2005/03/23(水) 06:03:39
緑の月計画<砂漠をオアシスに…>
宇宙空間でも増殖する植物の発見。水分を作り出す宇宙植物を作り出す。
乾燥カラカラ植物から、温度差や、光源をを感じて移動し続けるオート菜園
着手する前に沢山アイデアがでているのかな?・・・・楽しそう。
262名無しさんの主張:2005/03/23(水) 06:04:23
降り注ぐ放射線で得体の知れん植物に…
263名無しさんの主張:2005/03/23(水) 06:06:54
サボテン持って行って、音楽を流して、その音?に合わせて
踊って、相手を見つけては増殖して行く"H"サボテンがお勧めです。

でも、空気が増えてくるまでは、音は聞こえてこないんだね。
264名無しさんの主張:2005/03/23(水) 06:08:33
age

  楽しみですな〜。だんだん月が緑色に変わっっていくのを

  毎晩のビールのつまにに飲むのも・・・・乙だね。
266月ってなん何だろう?。:2005/03/23(水) 18:41:00

 植物だけの惑星。 水だけの惑星。 燃えてるだけの惑星。

 土だけの惑星。 鉱物だけの惑星。 空洞だけの惑星。

 火・水・木・金・土・・・・・月ってなん何だろう?。
267名無しさんの主張:2005/03/23(水) 22:30:47


火も・水も・木も・金も・土も・・・・・ある地球って・・・・凄いな!!!

 月まであって、そのおかげで海の波迄あって、水が動いて波がおこり風も吹く。

 流れ、動き続ける事でくっさったりしないで新鮮さを維持出来る。

 地球で活かせてもらってるって、ものごつ〜〜〜う幸せでエエ感じですよね。
268ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :2005/03/24(木) 00:41:38
あ…緑のルナ計画は良いかも。

月ウサギの末裔達を月に戻してあげなくちゃね。
269緑のルナ計画はロボットにおまかせ!:2005/03/24(木) 07:52:07

     『 月ウサギとロボットたちの楽園に・・・・。』


月の開発は、ロボットに御任せ! 頑張って人類も住めるように空気もいっぱい

   用意してしといてね!・・そのうち、長期休暇とって家族で遊びに行くから、ヨロシクね!

270ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :2005/03/25(金) 01:08:51
月旅行か〜。
私がおばあちゃんになる頃には、できるようになってるのかな…。
あと50年以内にはできるようになっててほしいな…。
271CAYU ◇3R2D0WNYoP:2005/03/25(金) 07:14:58
>月旅行か〜。

『テーマパークるな』とか『カジノるなホテル』くらいあるといいかな…。
272名無しさんの主張:2005/03/25(金) 07:29:25

 月派、素朴さが一番。”電気”や”核”は持ち込まない。

 ただ、地球を、外からゆっくり眺める事が出来る…バリアフリーログハウスや

 自家用キャンピングシャトルを止めて置いても、沈んでめり込まないキャンプ場が

 あれば、我が家は満足です。  <ん、・・・欲張りですか?>

273 :2005/03/25(金) 08:43:49

 月々のローンの支払いで・・・・

 かまってあげられなくってゴメンヨ。・・・おぼっちゃまおじさん。
274 :2005/03/25(金) 09:34:48
275 :2005/03/25(金) 09:38:22
月を人工的に地球と同じ様な自然環境にできるのは、
   どのくらいまてばいいですか・・・。
地球の子供のルナちゃん。育てて行くのは・・・親として当然のことでしょう。
旋風樹
 本日、宇宙開発事業団技術研究本部から、日本独自構想による有人宇宙船ミッションが発表された。
 日本の宇宙開発3機関である、宇宙開発事業団、宇宙科学研究所および航空宇宙技術研究所の統合方針を受けて、次世代の旗艦ミッションの第一候補として提案したもの。
 計画の骨子は、三人乗りカプセル型軌道船である。

http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/index.htmlより
・使い捨ての揚力カプセル型
・一号機完成までの期間は十年、最短八年
・スペースシャトルには不可能な月への航行も可能
・低軌道軌道滞在時間は、最小構成で24時間、拡張構成で1ヵ月
・H−2Aロケット他各国ロケットに搭載可能な汎用設計
・廉価版エコノミータイプも予定。その場合本体価格は8億円

 最大の疑問は、なぜ今さらカプセルなのか、である。シャトル以来、次世代の宇宙船は有翼往還型だと期待されてきた。
 しかし、ロケット打ち上げの最大のネックは、いかにして重量を減らすかである。まだ人類の技術は、翼その他の重い装備を持つロケットを自在に使いこなせるほど成熟していない。使い捨てカプセルなら重量を最小限に切り詰めることができる。
 世界の宇宙開発はこの20年、有翼型に憧れるあまり無理を続けてしまった。21世紀の技術でカプセル型を見なおせば、そこには新たなメリットがある。将来的に有翼型に移行するためにも、現在の沈滞を吹き払うイベントが必要なのだ。

 今回の計画は既存技術をふんだんに応用し、極めてシンプルで現実性が高い。オープン・アーキテクチャにより商業化・民間転用も考慮されている。
 こう言っているのだ。日本の力で、あなたを宇宙へ運んでみせよう、と。

 人間はシャトルとソユーズだけで宇宙へ行けばいいのか? 自由競争でADSLの如く安くさせるべきなのか? それともそんなこたァどうでもいいから宇宙開発なんかやめちまうべきなのか?
 さあ、皆さんのご意見を!
277名無しさんの主張:2005/03/25(金) 19:00:29
>>276
見れないんだが
278名無しさんの主張:2005/03/26(土) 12:23:20
http://www.ista.jaxa.jp/aet/space/space-d02.html
これだろ。3年も前の提言だ。
279名無しさんの主張:2005/03/27(日) 00:04:45

 20年後のリニアモーターカーも予定とは大違い。・・・・デモ、夢は大切。
280名無しさんの主張:2005/03/27(日) 01:12:17
281名無しさんの主張:2005/03/27(日) 16:56:43
軌道エレベーターを建設すればいいってどこかのSF本に書いてあったよ。
282名無しさんの主張:2005/03/27(日) 17:09:54
宇宙不燃物不法放棄ゴミに高速での衝突で危険だからそうなるでしょうね。
283名無しさんの主張:2005/03/27(日) 22:22:57
*
284愛知万博は失敗 ??:2005/03/28(月) 13:30:36
愛知万博は失敗
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1111978634/

1 :Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 11:57:14
だめだなもう
2 :Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 12:21:47
なぜこの板でそんな話題を?
3 :Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 12:37:35
まあ科学技術と無縁ではないが。
具体的にどこがだめで、何をもって失敗というのか難しいな。
4 :Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 13:26:26
 今回のメインのマンモスは本物でしょ。<大阪のは?だけど>
 マンモスは集団移動して無かったのかな、近くにも実はいっぱいあったりして・・・。
 でも、ノアの時の洪水でながされちゃったやつかな?
 マンモスと原始って同時期の可能性もあるッ手言うだけで、確信はできてなかったんですね。
285名無しさんの主張:2005/03/28(月) 15:06:33
マンモスの周りに色々居たり、マンモスに寄生していた物とかも雑多、あったんでしょうね。
どうなっちゃうの? いまさら・・・何もかわらない?
堂々とウソで、ここまでがんばってきたけど・・・。
そろそろばらされるようですが。どうなるのかな・??????

2 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

社会派で無くても、だれでも時間経過でわかってしまう、戦時中の大本営発表と同じですね。


 松本サリン事件のマスコミの動き、流れにのる事が大切なんでしょうが・・・

 後世・・・・・・・・・・に残るものが痛すぎると思うのですよ。
287サリンミックス花粉症・・・ゲ!:2005/03/28(月) 22:06:09
( ´д`) ヘ・・・

( >д<)、;'.・ ィクシッ   ( >д<)、;'. ( >д<)、;'.・ バァークッション!

(>0<)クシュン( ̄ii ̄)ジュルもういや!
                     誰か助けて〜〜〜〜!
288名無しさんの主張:2005/03/29(火) 06:16:49
お 前 も 花 粉 症 に な っ ち ゃ え !

お 前 も 花 粉 症 に な っ ち ゃ え !
お 前 も 花 粉 症 に な っ ち ゃ え !
お 前 も 花 粉 症 に な っ ち ゃ え !
お 前 も 花 粉 症 に な っ ち ゃ え !

289名無しさんの主張:2005/03/29(火) 06:19:13
マンコ汁塗れば直る
290名無しさんの主張:2005/03/29(火) 06:35:35
やっぱり、創価。
291名無しさんの主張:2005/03/29(火) 06:50:00
オメ〜層化のまわしものけ?
大作のコキ汁でも塗っとけ
何のショーコ=もアレフェンのに花粉と埋めて隠しておいたサリンや他の
科学兵器が融合変化をたものが現代の花粉症事件だなんて、逆松本捏造報道だ!止めたまえ
捏造は、アポロのように人類に夢と希望と自暴自棄を与えるだけだ、やめたまえ!
293花粉症は21世紀の大作。:2005/03/29(火) 07:12:31
 
294松本捏造報道:2005/03/29(火) 07:15:51

 松本と松本を…捏造報道・・・ヒントは、地図を…っだったのか。
295名無しさんの主張:2005/03/30(水) 17:23:26
ひきこもルナら月のウラらへ
296名無しさんの主張:2005/03/31(木) 09:34:25
月はハリボテ、裏側があルナら見せてみろ。
297宇宙に無料でつれていってくれるとしたら行く?:2005/03/31(木) 14:10:30

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1109018898/l50

液体水素と液体酸素で飛んでる内は行かない。
反重力エンジンでも開発できたら乗っても良いかな。
実際、今飛んでるのって、ほんの少し操作できるロケット花火
に乗ってるだけだからね。
あんな怖いものには乗れませんな。

反重力が先か、どこでもドアが先か。
298名無しさんの主張:2005/03/31(木) 19:52:54
証拠は・・・月にあるかも。ないかも。
299名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 00:29:05
>>297
100万円くらいで月旅行できるなら行く。

半重力とか待ってたらおばあちゃんになっちゃう。
300名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 00:59:58
思えば「謎の円盤UFO」や「ガメラ」の話の中では1980年代にすでに月面基地が建設されていたし
「2001年宇宙の旅」では人はスペースコロニーに移住し宇宙旅行も可能になっているはずなのに
現実は人間をサポートしてくれるロボットもなく、開通している予定のリニアモーターカーはリニモ
エアカーが飛び交う光景もなく、ガンの克服も夢、医学は慢性病のほとんどに無力・・・
にもかかわらず手塚治虫の描いた未来が現実になっているとか、現実は想像を超えているとか
どこをどう見ればそうなるのだろうか?
確かに、携帯、インターネット、パソコン、DVD、ハイビジョン、ゲームや映画やアニメーションなどの
映像の発達は目を見張るほどすごいけど、進歩したのはビジュアルや見せかけの技術ばかりで
今更、科学のもたらすばら色の未来の夢なんて見れない。
月着陸も嘘かもしれないが、夢が見れただけあの頃は良かった・・・。
301そう…夢見てたあの頃と同じ…未来を:皇紀2665/04/01(金) 06:34:14

 今だって、ちゃんと素直な『子供の頃の夢』は見れます。

 痛いけど・・・みんなで心から悔い改めて、本気で立ち還って

 正直に、地道に楽しく、無理に焦る事無く、夢をしっかりと楽しもうよ。


 ガンジーやマザーの様な心の大切さと共に…未来の後輩達にも、苦く無い夢を…

 まだまだ人類はごまかして生きて行く必要なんてないんだ。

 焦る必要なんか無いんだ・・・

 取り戻そう・・・・・・・・みんなで、『本物の人類の夢』を・・・。

  
302そう…夢見てたあの頃と同じ…未来を:皇紀2665/04/01(金) 06:42:46

 今だって、ちゃんと素直な『子供の頃の夢』は見れます。

 痛いけど・・・みんなで心から悔い改めて、本気で立ち還って

 正直に、地道に楽しく、無理に焦る事無く、夢をしっかりと楽しもうよ。


 ガンジーやマザーの様な心の大切さと共に…未来の後輩達にも、苦く無い夢を…

 まだまだ人類はごまかして生きて行く必要なんてないんだ。

 焦る必要なんか無いんだ・・・

 取り戻そう・・・・・・・・みんなで、『本物の人類の夢』を・・・。

  
303ウソついてて・・・ゴメン:皇紀2665/04/01(金) 06:55:13
今のところ、
黄帝生年紀年4716/04/01

檀君紀年4338/04/01

ヒジュラ太陽暦1425/04/01
を見つけた。

でも、旧暦とかになったら、曜日がずれるからやんないのかね、と
304名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 10:04:58
          ;' ':;,     ,;'':;,
       ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  '';,
      ,:'           `:、
     ,:'              ',
     ,:'  \ /´´ヽ /      ;'
     ;  ● ( 人 ) ●    ;'  ニョキーン
     ';,      | | |       ;'
     `:、   | | |      .,;:''
       ';  (__人__)       '':;,
       ';             ';,  ,;`;,
       ';              ':,;' ;'
       ;;   ::    ::   ::   ;:,:''
      ;"   ;: .,.,..,.,., ;;   :; ,,,,,,,,.;''
       "''''''''"     "''''''''"
305名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 19:32:36
#1: 人類初の有人宇宙飛行
#2: 人類初の人工衛星
#3: 人類初の、他の天体(月)への無人飛行
#4: 人類初の、他の天体(月)への有人飛行
#5: 地球外生命の発見
#6: 地球外知的生命(ET)の発見
このうち#1〜#3はソ連が達成した。#6は当分だれも達成しそうにない。
そして#4は、表向きは米国が達成したことになっているが、実はまったくの
デタラメであることは、欧州の宇宙研究者のあいだでは常識になっている。

そうだ。NASAと決別:週刊アカシックレコード050401

306名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 19:33:49
05年3月29日、ロシアのプーチン大統領が「アポロ月面着陸のウソ」を示唆
http://english.pravda.ru/main/2002/10/05/37771.html
307名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 19:42:35
いやいや、頑張って難しい勉強を何十年も続けてきた研究者たちが、
世のため人のためにいろんな奇想天外な技術をあみだそうとしてる。
見せかけの技術ってのはただの一面に過ぎないよ。本当に彼らがすごいのは
培った頭脳から突拍子もないアイデアを生み出して、実際に地球環境や健康に
すごい影響力与えてるところ。むしろ電気・医療・化学その他もろもろの分野が融合して
成長したこの世の中、科学の可能性を信じ今よりもっともっと発展していくはず。
いきなり飛んでどっかのバカ面した学者ぶったキチガイの話になるけど、
UFOは存在するんです!!とか超能力はあるんです!!とか、
何の根拠もなく空想ばかり語ってるやつは見習うべきだ。(その空想を信じてしまう人もいる)
超能力・念力なんかは本当にあるなら魅力的だ。でも明確な証拠出さずはぐらかすばかり。
研究費ほしさに嘘をつき続けているのなら、詐欺師ということになる。というかそうとしか思えない。
金目的に人をだまし続ける人間なんかクズだ。クズが人類の最先端を進み道を作るようなフリをするな!!
308名無しさんの主張:2005/04/02(土) 05:56:33
kotoshino エイプリ^^ルも無事に終わったね。
地震雲の有効機嫌もそろそろかな・/・/・/・
309本当だったんだ。:2005/04/02(土) 06:15:27
05年3月29日、ロシアのプーチン大統領が「アポロ月面着陸のウソ」を示唆

竜京山崎糞河風 :ヒジュラ太陽暦1425/04/01(金) 23:19:33 ID:???
よっと!
http://blog.melma.com/00042082/20050401000430

           ▼
375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :ヒジュラ太陽暦1425/04/02(土) 06:08:40 ID:???

 
 強烈な内容で、放心状態です。・・・・エイプリールじゃなかったんですね。

  知ってしまうと・・・・・。 やぱり真っ当な世界になって欲しい。…熱望

310名無しさんの主張:2005/04/02(土) 09:46:23
●ぶっつけ本番の怪●
S「ほんとに常識なんですか」
A「みんな知ってるよ、宇宙飛行士なら。だから、プーチンがああ言ったのも、とくに『報復』を意図したものじゃなくて、
ただ口が滑っただけかもしれない」
S「いつからご存知なんですか」
A「ロシアで宇宙飛行士の訓練を受けてるときに知った。訓練を始めて5〜6か月後かな」
S「訓練を受ける前は知らなかった?」
A「そうだ。私も『月面着陸神話』を信じ切ってた(笑)」
S「タブーじゃないんですか、『神話』をこわすのは?」
A「表向きはタブーだ。でも、この虚構を理解できないやつは宇宙飛行士じゃない」
S「ロシア人宇宙飛行士から聞いたんですか」
A「そうだ」
S「どんなふうに」
A「訓練は宇宙飛行そのものにかかわるものと、ロシア語会話とが平行して進められる。初めは私はロシア語がぜんぜんわからないから、
同僚の宇宙飛行士たちとも通訳を通してしか話せないし、通訳はタテマエしか訳さない。でも、そのうちロシア語が上達して来ると、
冗談とかプライベートな会話とかも直接可能になって来る」
S「じゃあ、最初はジョークとして聞いたんですか」
A「いや。真顔で質問した(笑)。飛行計画全体を話していたときだ。当初、通訳からは、宇宙飛行を終えたロケットのカプセルはロシアの大地に
『着陸』すると聞かされていた。米国は海洋国家なので『着水』だが、広大な国土を持つロシア(ソ連)の場合、機密保持の意味もあって、
カプセルは自国領内に着陸させて回収するというわけだ」
S「理にかなってますね」
311名無しさんの主張:2005/04/02(土) 09:50:23
S「理にかなってますね」
A「でも、広大な国土のどこに『落ちる』かわからないから銃を持って行く、銃の使い方も訓練する、と聞いておかしいと思い始めた。
『カプセルは地上のクルーに何日も発見されない場合がある。その場合、狼や熊が襲って来ることがあるから、それを追い払う銃が要る』
というのだが、なんかおかしい」
S「なぜ」
A「月に宇宙船を着陸させるほどの技術を持つ国が、なんで地球上で予定どおりの地点にカプセルを着陸させられないんだ?
『広大な国土のどこかに着陸』というと一見、機密保持に気を配っているようだが、要するに、上から乱暴に『投げ落とす』ってことだろ?
その程度の技術しかないのかってことになる」
S「それは地上での話ですよね」
A「もちろんそうだが、地上でできないことは月面上でもできない」
S「そうとは限らないでしょう」
A「いや、待ってくれ。重要なのは、SF映画に出て来るような上品な着陸方法は、ロシアでも米国でも絶対にできないってことなんだ」
S「上品な着陸?」
A「お尻を地面に向けて、エンジンの噴射を少しずつ弱くしながら垂直に降りて来る」
S「ああ、わかります。『サンダーバード』の1号も3号もそうやって戻って来ますね」
A「そんなの、地球上のどこでも実現してない。アポロ計画でも10号まではぜんぜんやってない。なのに、11号になると急に、月着陸船が
垂直噴射しながら月面に降りたことになってる」
312名無しさんの主張:2005/04/02(土) 09:51:22
S「でも、月面上は重力が地球上の1/6だから可能だ、とNASA(米航空宇宙局)は説明してるようですが」
A「重力が弱くても、空気がないから」
S「空気?」
A「月面では空気抵抗がない。だからパラシュートは使えない」
S「でも、とにかく重力が1/6だから、って、日本の宇宙開発関係筋も説明してますよ」
A「百歩譲って理論上可能だとしよう。でも、事前に実験してないよね」
S「え? いや、あの11号の着陸自体が実験みたいなものでしょう?」
A「ぶっつけ本番?」
S「ええ」
A「有人飛行で?」
S「有人?」
A「ロシア(ソ連)のルナ2号は無人宇宙船だったから、軟着陸に失敗して月面に激突してもどうってことなかった」
S「激突したんですか」
A「もちろんだ。ロシア人の宇宙飛行士はみんな苦笑しながら認めたよ」
S「じゃあ、失敗なんですか」
A「無人だから軟着陸できなくても人は死なないし、とにかくロシアが先に宇宙船を月に到達させたという実績は残る。だから失敗じゃない。
でも、米国の場合は有人飛行だから、失敗して激突すれば宇宙飛行士が死んで、米国の威信は地に落ちる……というか、月に落ちる(笑)。
そんな危険なことを、事前に予行演習もせずにやれるかね?」
S「しかも世界中で生中継してますからね」
A「そうだよ。地球上でも月面上でも一度も成功していないアポロの『お尻噴射型』垂直着陸を、人を乗せて、ぶっつけ本番で国家の威信を賭けて、
全世界に生中継しながらやったんだ。もし失敗して宇宙飛行士が死んだら、全世界に『死んだ』というニュースが流れる。イチかバチかの大ばくちだ。
会社の経営なら(当時のNASA幹部は)背任罪じゃないの?」
313名無しさんの主張:2005/04/02(土) 09:52:05
A「もちろんだ。ロシア人の宇宙飛行士はみんな苦笑しながら認めたよ」
S「じゃあ、失敗なんですか」
A「無人だから軟着陸できなくても人は死なないし、とにかくロシアが先に宇宙船を月に到達させたという実績は残る。だから失敗じゃない。
でも、米国の場合は有人飛行だから、失敗して激突すれば宇宙飛行士が死んで、米国の威信は地に落ちる……というか、月に落ちる(笑)。
そんな危険なことを、事前に予行演習もせずにやれるかね?」
S「しかも世界中で生中継してますからね」
A「そうだよ。地球上でも月面上でも一度も成功していないアポロの『お尻噴射型』垂直着陸を、人を乗せて、ぶっつけ本番で国家の威信を賭けて、
全世界に生中継しながらやったんだ。もし失敗して宇宙飛行士が死んだら、全世界に『死んだ』というニュースが流れる。イチかバチかの大ばくちだ。
会社の経営なら(当時のNASA幹部は)背任罪じゃないの?」
S「なるほど。そう考えるとありえないですね」
A「ありえないよ、絶対に、国家の威信を賭ける場面では」
S「(02年の)日韓共催のワールドカップ(W杯)サッカーも国家の威信がかかってましたよ。(02年6月14日には)開催国のうち日本が先に
(昼間の試合で勝って)予選リーグ(L)を通過して決勝トーナメント(T)に進出すると決めてしまいましたから、もし夜の試合(予選L最終戦の対ポルトガル戦)
で韓国が負ければ、韓国は史上初の決勝Tに進めない、ぶざまな開催国になるところでした」
A「あれは審判を買収すればなんとかなるよね、あなたが前日にインターネットで予言(小誌02年6月13日「暴動は金曜日?」
< http://www.akashic-record.com/y2002/wcup.html#04referee > )したとおりでさ?」
314名無しさんの主張:2005/04/02(土) 09:53:41
A「もちろんだ。ロシア人の宇宙飛行士はみんな苦笑しながら認めたよ」
S「じゃあ、失敗なんですか」
A「無人だから軟着陸できなくても人は死なないし、とにかくロシアが先に宇宙船を月に到達させたという実績は残る。だから失敗じゃない。
でも、米国の場合は有人飛行だから、失敗して激突すれば宇宙飛行士が死んで、米国の威信は地に落ちる……というか、月に落ちる(笑)。
そんな危険なことを、事前に予行演習もせずにやれるかね?」
S「しかも世界中で生中継してますからね」
A「そうだよ。地球上でも月面上でも一度も成功していないアポロの『お尻噴射型』垂直着陸を、人を乗せて、ぶっつけ本番で国家の威信を賭けて、
全世界に生中継しながらやったんだ。もし失敗して宇宙飛行士が死んだら、全世界に『死んだ』というニュースが流れる。イチかバチかの大ばくちだ。
会社の経営なら(当時のNASA幹部は)背任罪じゃないの?」
S「なるほど。そう考えるとありえないですね」
A「ありえないよ、絶対に、国家の威信を賭ける場面では」
S「(02年の)日韓共催のワールドカップ(W杯)サッカーも国家の威信がかかってましたよ。(02年6月14日には)開催国のうち日本が先に
(昼間の試合で勝って)予選リーグ(L)を通過して決勝トーナメント(T)に進出すると決めてしまいましたから、もし夜の試合(予選L最終戦の対ポルトガル戦)
で韓国が負ければ、韓国は史上初の決勝Tに進めない、ぶざまな開催国になるところでした」
A「あれは審判を買収すればなんとかなるよね、あなたが前日にインターネットで予言(小誌02年6月13日「暴動は金曜日?」
< http://www.akashic-record.com/y2002/wcup.html#04referee > )したとおりでさ?」
315名無しさんの主張:2005/04/02(土) 10:05:52
S「韓国の名誉のために申し上げますと、いまのところ買収の証拠は挙がってません」
A「だれが見たって買収だよ(笑)。あなたもネットで言ってるとおり、韓国チームは相手チームに退場者が出ないと決勝点が取れないんだから、
ポルトガル戦でも(決勝Tの)イタリア戦でも。ポルトガルは『退場者2名』だよ。前代未聞だろ? (決勝Tの)スペイン戦ではスペインのゴールが
何回も取り消されたし……あんなこと偶然で起きるわけない。(決勝戦でダウンを奪われた韓国人選手が金メダルを取った、88年の)
ソウル五輪のボクシングの不正判定みたいに、そのうち暴露本が出るだろ」
S「なぜ日本のマスコミは報道しないんですか。日韓関係に配慮したんですか」
A「まったくだらしないよな。放送の公共性も調査報道の重要性も完全に放棄してたよね、02年W杯に関しては。だから、米国のマスコミが
『アポロのウソ』を言えないのも仕方ないのかもね」
316名無しさんの主張:2005/04/02(土) 10:08:21
A「ケネディがバカだったからだ」
S「え!?」
A「(ジョン・F・)ケネディ大統領(61年当時)はうっかりできもしないことを、やる、と言ってしまった。一度おおやけに言ってしまった以上、
計画を実行しないと、米国の国家体制そのものが内外から弱く見られてしまう。米国では、(自国を含む)西側(諸国)の自由主義体制のほうが、
(ソ連など)東側(諸国)の社会主義体制よりすぐれてるってことになってたから」
S「現実にすぐれてたでしょう、経済的には豊かだし? なにも無理して不得意な宇宙分野で勝とうとしなくても……」
A「でも、宇宙開発の分野で社会主義国家のほうがすぐれてるってことになると、西側の国民は動揺する。東西冷戦時代だからね。
『社会主義のほうがすぐれてるんなら、米国も社会主義革命すべきだ』って考える若者が増えかねない」
S「米国は血筋でできた国じゃないですからね。イデオロギー立国ですから」
A「血筋って?」
S「日本やフランスは血筋でできた国ですから、社会主義国家になろうが独裁国家になろうが、日本は日本、フランスはフランスです。でも、
米国やソ連は血筋とは無関係に、多民族をイデオロギーで人工的に束ねてできた国ですから、自国の体制が(敵国の体制より)弱いってことになると、
国がもたないんでしょうね」
A「そうか。だから、フランスは米ソみたいに、できないことを『できる』って言ったりしないんだ? 少々劣ったところがあっても国がもつから?」
S「ええ。でも、フランスも米国とかアングロサクソン諸国(英語圏)に対抗意識を持ってることは持ってるんですけどね」
A「それ(米国への対抗意識)はたしかにある。冷戦時代、フランスの宇宙飛行士はソ連で訓練を受けてた」
S「いかにもフランスらしいですね」
A「そうだ。フランスは米国に首根っこを押さえられたくないからね」
S「じゃあ、日本は首根っこを押さえられてるんですね、秋山さん以外の日本人宇宙飛行士は全員NASAで訓練してもらってるわけですから?」
A「そういうことのためにも、米国は『月面着陸神話』を維持する必要がある。あれがウソだったということになると米国は世界一の宇宙先進国で
はなくなるわけで、そうなると国際宇宙ステーションの共同開発とか、各国との宇宙協力でも主導権をとる理由がなくなる」
317名無しさんの主張:2005/04/02(土) 10:09:00
●フランスの沈黙●
S「でも、欧州諸国はうすうす気付いてますよね、米国のウソは?」
A「うすうすどころか、はっきり気付いてるよ(笑)。科学者じゃなくても、政治家も官僚もみんな知ってる。だから独自に欧州宇宙機関(ESA)を
創ったんだ」
S「なんで欧州諸国は黙ってるんですか、米国のウソについて?」
A「黙ってることが利益になると思えば、黙るよな」
S「利益?」
A「たとえば今年(05年)、土星の衛星タイタンの探査はNASAとESAが共同でやったが(Hotwired日本版05年3月3日「太陽系探査が目指すもの」
< http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050303302.html > )、米国が欧州独自の宇宙開発を邪魔するような、
横柄な態度をとれば、ESAはいつでもばらすだろう、どうせ公然の秘密なんだから。でも、いまのところ『ばらされたくなかったら、
協力しろ』って言って米国を脅したほうがトクだと思ってるから、黙ってるんだろうね、きっと」
S「でも、それはあくまで表向きのことでしょ、政府間の?」
A「もちろんだ。民間人には関係ない。残念ながらソ連と違って、フランスには言論の自由があるから(笑)」
S「でも、フランスでは文化人や芸能人はみんな政府(文化省)の援助を受けてますし、大学はすべて国立大学ですよ」
318名無しさんの主張:2005/04/03(日) 06:14:58

>  実際、今飛んでるのって、ほんの少し操作できるロケット花火
>  に乗ってるだけだからね。 あんな怖いものには乗れませんな。

夢を求めて飛ぶ宇宙飛行士。 ものすごいリスクでのチャレンジイーロー
子供達へのウソ月役の悪者にはしたくないですよね。 (あってもない)
319名無しさんの主張:2005/04/03(日) 08:35:52
サンタクロース

カッパ

ビッックフット

ネッシー

ツチノコ

月着陸

本物って・・・・見れるのかな?
320皆で神様ご免なさい。:2005/04/03(日) 17:56:20
ウソでも、平気で生きていけるようになってしまってること。
ごめんなさい。
321ノアの箱舟 :2005/04/05(火) 09:12:31
↓こういうのって結構好き。相手の土俵に上がらず、自身の「本質」を見失っていない。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1106912488/265
↓全く同意。「我々は地球に住む生命体しか知らないのだから、仮定の話はできない。」とか言ってた的外れな人いたね。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1106912488/324
↓全く正しいと思う。人の言う事を「鵜呑み」にせず真っ向から「否定」せず、自ら吸収消化し「糧」にする。正に「知的」だ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1106912488/327

↓これっさぁ、変じゃない?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1106912488/398
>月
地球誕生の後に、地球の引力に捕らえられたって説があったけど、
逆算し1億年以内に衛星軌道が変わる様な程の隕石彗星の衝突や、他惑星の引力干渉等はありえんワケか?
>宇宙塵が積もる
って、大気がない分、小さい隕石の衝突で吹き飛ばないか?それと、低重力環境な。
>彗星
これこそ、太陽から離れた時に、星間物質を引力によって吸引しないか?
大体、46億年前に存在していた彗星が、現存していると考えるより、
1億年以内に太陽に向かって落っこちて来たと考える方が妥当じゃないか?
「彗星の巣」の話もあるだろ?
その方向に誕生してしまった惑星が、太陽系の秩序から大きく外れていたために、
46億年前、耐えきれなくなって自壊したとも考えられる。
>ノアの箱舟
実際にあった出来事だとは思うが、それがスマトラ島沖地震より遥かにデカイ大津波とも考えられる。
先カンブリア時代以前に地球規模の天変地異があったとか、
巨大隕石の衝突によって地球上の大半の地表が影響受けたってのはどうなった?
大体、人類を始め生命と大地や海を創造した者が、神であれ何で、その創造主の誕生や起源はどうするの?
322卵はどこから・・・:2005/04/05(火) 18:46:24
>大体、人類を始め生命と大地や海を創造した者が、神であれ何で、
>その創造主の誕生や起源はどうするの?

宇宙創造のプログラムを創ったプロプラマーを創ったプロプラマーの育った環境。
を創った偶然いきなり大いなる意志として誕生したプロプラマー。プロプラマーが先かプログラムが先か
323マンモスト同じ大きさのゾウの話:2005/04/06(水) 01:01:31
    上品なぶっつけ本番、有人着陸って言ってたのは・・・・
http://blog.melma.com/00042082/20050401000430
かつて90年、ソ連(ロシア)の宇宙船ソユーズで日本人初の宇宙飛行を経験し、
ロシアの宇宙開発事情に詳しい秋山豊寛・元TBS宇宙特派員の言葉だったんですね。
昔の万博の目玉、何処から発掘したのか気になる…月の石。 
今回は、余り大きく無い…サイズがゾウと同じ位の・・・マンモスの冷凍保存の遺体。
周りには当時の小動物の冷凍された生物も数体在り・・・って発表はあったのかな…
その辺りが今回も気になる所なのだが。 もっと大きな生き物だったと聞いてたんだけどな・・・
まさか、増毛と模造の巨大な牙の万博使用のマンモスなんて事は もう、無いでしょうね。
しっかり周囲を発掘すればその周辺の当時の生活後や昆虫や小動物、 植物や寄生虫なんかでも、
めちゃくちゃ貴重な発掘・発見だろうから・・・やっきになって捜したんだろうね。
まさか、ノアの箱舟の時あたりに大洪水で流せれたのが冷凍されなをしたので周囲には当時の
生活していた時の痕跡派、全く在りませんでした。胃の中の未消化の当時のモノと思われる植物のみが
証拠荷也そうな品はないんです。 なんてこた〜ないでしょうね。もうこれ以上人類・イベント用の
科学の発表や、一カ国からの宇宙開発報告<侵略作戦中の大本営発表の様な>なんかでちゃかせれるのは
さすがに、もう嫌です。止めてくださいね、お願いだから・・・・。
マンモスの死体も電子レンジの回転皿に乗せて360°見れる位の
サービスがあっても良いんじゃ無いのかな。 植毛したりしてないのも確認がしてみたいんだけどな・・・。

32435年前の月着陸だって:2005/04/07(木) 13:21:26

     信じますよ。

全然別の形でもイイから、もう一度、試み <単発で構いませんよ。>

(有人じゃ無くってメカ充分なんです。火星とか金星じゃなくてイイんですよ近場で)

地球から見える側で月から日本のマスコミへの生中継さえしてくれれば

35年前のもちろん5回連続のの奇跡も、大した失敗も無いまま計画を完了した事も信じますよ。

              悦んで・・・・。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1107685046/
325名無しさんの主張:2005/04/07(木) 22:55:33
>324
>大した失敗も無いまま計画を完了した
1号で3人の宇宙飛行士が焼死したのや
13号で着陸あきらめてぎりぎりで帰還したのは
失敗ではないと。

 未だ、月に人類は降り立っていません。

 多くの魂を、受け継いで人類は成長して来てます。

 ウソのデータが、入り込み過ぎた時、人類は性格破綻して魂を拒絶していくでしょう。

 ライト兄弟カラ未だ百年ちょっと、35年前に焦り過ぎる必要なんてなかった。

 人生は、楽しむべきもの。 ウソでごまかしたままで何で楽しめようか・・・。

 魂を救えるのは、あなた自身の<本来の大いなるプログラムへの>立返り。
327アポロ1号は、地上事故:2005/04/09(土) 08:35:32
アポロ計画で唯一、アメリカの有人ロケットで初めての爆発事故をおこしたのがアポロ1号です。
アポロ1号は1967年2月21日に打ち上げられる予定で、1月27日(金)午後1時に
バージル・グリソム、エドワード・ホワイト、ロジャー・チャフィーの3人の飛行士は飛行前試験
のためアポロ司令船(コマンドモジュール)に乗り込みました。
試験を開始してすぐに、グリソム飛行士は「酸っぱいにおい」がするという異常に気がつきました。
また船内に満たされる酸素流量が高すぎるという警告音が繰り返し鳴りました。さらに宇宙船と外部との
通信機器が不調でした。職員達は何度も中断して調査しましたが、結局原因が見つからないまま問題は
ないと判断され、試験は続けられました。
通信の問題が解決され、午後6時31分にカウントダウンを再開する準備ができたとき、また酸素流量が異常に高くなりました。
その4秒後、インターフォンからチャフィー飛行士の声がしました。「火事だ!」さらに2秒後、
今度はホワイト飛行士が叫びました。「コックピットで火災発生!」
緊急時には最低で90秒で脱出できることになっていましたが、宇宙船内部からロックを解除する
には飛行士は無理な姿勢をとらなくてはならなかったため、実際には短時間で脱出は不可能でした。
職員達は、火事が広がりつつある中でなんとかして飛行士を助けようとハッチを開けましたが、遅すぎました。
さらに3分後に消防隊と医師が到着しました。医師の診断によれば着ていた宇宙服のおかげで3人は
焼かれずにすみましたが、出火から4分後には一酸化炭素中毒で亡くなっていました。
職員の中では煙を吸った27人が手当をうけ、2人が入院しました。
328名無しさんの主張:2005/04/09(土) 08:38:47
>13号で着陸あきらめてぎりぎりで帰還したのは
>失敗ではないと。
 
ウソ月を止める為に計画された、切っ掛け捏造シナリオです。

『アポロ13号 奇跡の生還』と『人類、月に立つ〈上〉』


『アポロ13号 奇跡の生還』は、ウソ月の着陸計画を中止する為の作戦計画。

13=不吉、わざわざ、語呂合わせ。


  何故、NASAは疑われる月の裏側でのパフォーマンスを選んだのだろう?
330名無しさんの主張:2005/04/09(土) 09:18:26
オカルト板でやれよ。
331名無しさんの主張:2005/04/09(土) 11:39:44
裏側・・・?
332名無しさんの主張:2005/04/09(土) 18:02:00
地球から月を見た時の月の反対の面
333名無しさんの主張:2005/04/09(土) 19:05:46
アポロの着陸は全部表側だったと思うが・・・?
>>333
全部表側だったと思ってたんだ。・・ははは。

天体望遠鏡で、月の周りを回ってるアポロの映像ってあるのかな?
ETV特集
04月09日(土) NHK教育 22:00〜23:30
ETV特集◇理科離れが進む子供たちに理科や科学の楽しさを教えようと取り組んでいる人々を紹介する。
米村でんじろう氏は"科学"ではなく"科楽"をキャッチフレーズに、身近な物を使った実験で科学の魅力を
伝えている。一方、千葉工大未来ロボット技術研究センター所長の古田貴之氏は、自ら開発した最先端
ロボットを子供たちに自由に触らせたり、時には壊させたりする大胆な授業を展開している。
両氏の取り組みの様子と、ノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈氏と日本科学未来館館長の毛利衛氏の
対談を通し、新しい科学教育のヒントを探る。

ガリレオ工房

持続可能な社会。
http://www.swu.ac.jp/showa/wangari_maathai/
 
335月に木を植続けた日本人が好き。:2005/04/13(水) 17:49:16



     次回の発表は、中国の無人の月探検車の為の打ち上げ後の頃かな。


 
336日本科学未来館館長の毛利衛氏:2005/04/13(水) 17:57:44
月着陸に関しては、コメントは控えさせてもらってます。

こどもたちに善い夢見て欲しいですね。
337名無しさんの主張:2005/04/14(木) 13:56:53
そんなわけわないわな
338名無しさんの主張:2005/04/14(木) 22:15:53
やっぱり、私にとっては一番嫌なウソだったんだろうな・・・
人類って好きなんだけどね・・・。 未来が屈折したままで、爆弾かかえて、
どよ〜〜〜んとした日々をこれからも進んで行くしか無いのか・・・・・・。
339三・国・同・盟・で・の・夢:2005/04/15(金) 06:47:46

マジで,日・中・韓のウルトラ三国同盟が協力して月にバクテリアを運び、繁殖させ
まずは、植物が生息出来る環境造り。その後徐々に木を植え続けて…月を緑の惑星に
そして、日・中・韓の宇宙パイロット達が人類初のグリーンルナにて寝っころがって
記念撮影。三国のそれそれの国旗と国連旗を立てて、無事に帰還。・・・なんて事が
あったっていいのでは。
340>>647 脳味噌バーンが本日もがんばります。:2005/04/18(月) 02:15:24
昭和17年9月28日〔明日の医術〕「神の経綸」
『そもそも宇宙とは何ぞや、それは無限大の空間の中に、
 太陽、月球、地球及び星辰が存在している事は誰も知る処である。
 そうして吾々の住む此地球こそ宇宙の中心であり、主である。
 又日、月、星、辰は地球の為に存在し、地球は日月星辰によって存在するのである。
 故に、その経綸を行わせ給わんが為に、
 神の代行者として人間なるものが造られてあるのであり
 又万物は人間の為に造られたのである事は言う迄もない。
 従って、人間の使命たるや、実に重且つ大であって、
 神の理想を此地上に顕現すべき為に生れさせられたのであるから、
 それを自覚する事によって、真の人間たり得るのである。』

昭和23年9月5日〔信仰雑話〕「霊線に就て」(昭和29年8月25日〔天国の福音書〕にも再録) 
『火星の生物説であるが、これは誤りである。
 私の解する処によれば、生物は此地球だけであって、
 而も大字宙の中心が地球であり、万有は人類の為の存在であるから、
 人間は如何に尊いものであるかを想うべきである。』

昭和24年9月3日「月世界」
『近来、英国で月世界行を可能とし研究準備をしている学者があるそうだが、
 之は絶対不可能で、百万年経っても駄目だ、とすれば外の研究へ努力を換える事を、勧告したい。』
3412:2005/04/18(月) 02:16:03
昭和25年
『火星に人間がいるとか月世界へ行くなんてこともよく言いますが、
 あんなことも絶対に嘘で、生物がいるのは地球だけであり、
 月世界へも絶対に行けないんです。行けると思って研究してる人は
 ま、一種の道楽ですね(笑声)。月ってものは氷結してるんですからね。
 月世界へ行ったら氷結してしまいますよ。』

昭和25年
『この大宇宙の中心は地球なんです。
 要するに、こうして万物を存在させ生きてるものの生命を持続させるために
 日月星辰があるんですからね。宇宙の日月星辰などはすべては地球のためにあるんですよ。
 ですから、この点が判ると地球は実に値打ちがあり、本当に尊いものであり、
 そしてさらに、この地球をよくしてゆく人間も実に尊いものであることが判ってくるんですよ。
 けど、そいつが判らないから人間を軽蔑するんです。
 まあ、あんまり汚いから軽蔑するようにもなるんで、
 こういうことが判ると人間ももっと立派になるんですがねえ。』

昭和26年7月4日「寸鉄活人」
『今度太陽熱を利用して、月世界へ飛ぶ研究をしている学者があるそうだが、之が世界一無駄な話さ』
3423:2005/04/18(月) 02:16:38
昭和27年6月4日「宇宙は地球以外に生物なし」
『外国の天文学者は、余程前から火星に生物が居るとか、
 運河があるとかいう説を唱えていたが、私は以前火星には生物はなしと記いた事がある。』
『近頃は月の世界への旅行可能として、準備している物好きな学者が英国辺りにあるそうだが、
 之なども実に気の毒な位低級な学者達である。』
『此大宇宙には、地球以外に生物は決して生存していない事を断言する。
 そうして月の世界はいつもいう通り氷の塊りであって、
 其冷さは到底零下何度などと人間が想像出来るような生易しいものではない。
 全く絶対無極の大氷塊である。
 だから若し人間が行けたとしても、一瞬にして石の如く氷結して了うと共に
 空気など一粍もない処の無と同様な世界であるから、先ず諦めた方がよかろう。』

昭和28年7月27日
『月の世界に行ける、地球と大差ないように思っているらしいのです。
 だからロケットを作ったり、その中に空気を溜めたりして、
 そういう研究をやってますが、実に子供がオモチャを作っているようなものです。
 月の世界というのは氷の固まりですから、
 その冷たさというものは、太陽の反対ですから、零下何度という簡単なものでは分かりません。
 ぜんぜん熱がないのですから、もし行けたとしても、
 行った瞬間、月世界の手前まで行った瞬間凍りついてしまいます。
 そういう馬鹿げたことをまじめになって研究しているのです』。
3434:2005/04/18(月) 02:17:04
宇宙飛行士つったって地球の周回軌道クルクルまわってるだけだろ。
あとは帰ってこない、打ちっ上げっぱなしの最終的に宇宙の藻屑になる無人探査機か。
それですら怪しいと思ってるけどな。
アポロ13を秀明神苑で上映したことは象徴的だね。
やることなすこと自然に明主様に楯突くことになっちゃうんだよね。型だね。
明主様は笑われてるよ、きっと。
映画としては面白かったけどね。
タイタニックと同じで、陰謀映画だね。
既成事実として大衆に刷り込む目的の映画だね。
映画アポロ13は月面着陸の嘘を隠すため、
映画タイタニックは保険金詐欺を隠すため。
3445:2005/04/18(月) 02:17:33
NASAや学者の御託宣に右往左往するのもどうかと。
月に氷塊があるのかないのかもコロコロ見解が変わるしな。
今のところ火星の生物説なんて、いん石のなかの結晶構造を見て
バクテリアが作ったに違いない!って言ってるだけだろ。
火星人、タコ星人はいない!って言うことも、
明主様当時はリスキーな発言と受け取られたんじゃないの?(w
1969年当時に、み教え的に考えても月面着陸はデッチアゲだろうねなんて人に言ったら
完全にキチガイ扱い、社会生活から抹殺だったろうな。
古い信者で、み教えの焚書からも免れてて明主様のみ教えを覚えていた人でも、
この点に関しては、明主様は完全に間違えられたと思っただろう。
それに世界中が興奮の渦のなかにあり、みなが目を輝かせて夢を見ていたときに、
月面デッチアゲ着陸プ〜って言ったら、
人類の偉業になんて「失礼」なことをって血相変えて真顔で怒られただろうしな。
医学と一緒なんですよ。
とにかく人が一生懸命やってるように見えることを非難すると、
こちらがとんでもない人間のように言われるのは。
今じゃ、人類は月面に行ってないという説を言っても
テレ朝の番組おもろいかったよな〜くらいで済むけどね。そこで図に乗って、
テレビや本で仕入れた当時のアポロ映像のおかしい点を得意気に言うと間違う可能性もあるので、
着陸してまた帰ってくるなんて離れ業は当時ならムリだろうね、くらいに言えばセーフ。
まちがっても「人非人」扱いされることはないでしょう。
「デンパ」とか「トンデモ」とか「陰謀論者」とか少しでも人に言われるのが怖い人は、
人前では、一番無難な意見を適当に言っておきましょう。
番組は面白かったし、そういった本も最近出てるからチラッと見たけど、
人類が月面へ行ったって夢を壊さないでほしいな〜って言えば、人受けはいいんじゃないの。
3456:2005/04/18(月) 02:18:05
『月世界行』『は絶対不可能で、百万年経っても駄目』なのかはどうだろうね。
最初100年かと思って、アポロ計画がデッチアゲだったとしても、
み教えが発せられて現在56年経ったからあと44年は『絶対』ムリってことかと思ったら、
100万年だった。絶句。

あと、宇宙人はいないと信じます。
UFOで、実際に飛行しているものは空軍兵器か霊現象でしょう。
明主様信者は、まかり間違っても、
キリスト教系のUFO信者のように「空中携挙」に飛びつかず、
ダッシュで逃げましょう。(w
3466-:2005/04/18(月) 02:19:25
人間は月面へ行ったでしょうにw
否定派もいるけどな
まあスペースシャトルで宇宙空間をも飛んでる訳だからね
別に宇宙で誰も凍りつかなかったよ
もう電波みたいな妄想教義貼り付けるのやめたら?
そんなもん見せても誰も洗脳出来ないってばw
3477+:2005/04/18(月) 02:21:04
宇宙空間って、ちょっと高い空じゃないの。
まさか、スペースシャトルが、U.S.S.エンタープライズ号みたいに飛んでると思ってるの?
715 :名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 01:08:06 ID:xULM+3yw
>宇宙飛行士つったって地球の周回軌道クルクルまわってるだけだろ。
>あとは帰ってこない、打ちっ上げっぱなしの最終的に宇宙の藻屑
>になる無人探査機か。
>それですら怪しいと思ってるけどな。

おまいさんが怪しいと思ったところで
屁でもないし世界は変わらんよ(笑)
カルトに一生洗脳されてなさいな(笑)
716 :名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 01:11:34 ID:GFYLOEgu
アポロ計画の嘘は、5年内に公式見解になると予想してあげるよ。
ドルが基軸通貨でいられない経済変動でアメリカと日本が沈んだらね。
348名無しさんの主張:2005/04/18(月) 03:04:41
いいかな
この話、書いたご本人が「エイプリルフールの嘘」だったと
メルマでいってます。

秋山さんの話がまるっきりの嘘ね。
そこに事実をちりばめたらしいよ。

人間が行ったかどうかはともかく、レーザー反射器は月面に到着していて
月と地球の距離をアマチュアでも観測出来るんだからね。
アメリカの実力を舐めてかかったら酷い目に会うだけだと思うよ。

念のため、みんな遊んでいるんだろうけど
349そうですね。舐めてかかったら…アメリカは中国迄・・・:2005/04/18(月) 03:06:46

>アメリカの実力を舐めてかかったら酷い目に会うだけだと思うよ。

レーザー反射器<唯一貴重な落下物>は月面に到着していて
月と地球の距離をアマチュアでも観測出来るんですね。
350名無しさんの主張:2005/04/18(月) 08:08:08
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          ̄     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |またいらしてください。   
 |    ●       ●    |  
 ヽ                / 
  \      X      /   
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       
   //  (_人_)  ヽ \      
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
351名無しさんの主張:2005/04/18(月) 10:41:32

  うさぎさん。 ありがとう!!
352ひろゆきです・・・・:2005/04/18(月) 17:59:44
いってみたいとですが・・・みんなもう、冷めてるとです。

 >宇宙飛行士つったって地球の周回軌道クルクルまわってるだけだろ。
354名無しさんの主張:2005/04/19(火) 11:18:26
なんかの特番でプーチンに突撃取材してくれよ。
355  ”  真実の時    ” :2005/04/21(木) 11:08:28
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1112994749/

  
        色んな謎の秘密が解き明かされる時

  各々の成長とともに受け入れられそうなタイミングがあるのでしょう。

 ブシュ、小泉,ブーチン,nasa3年経ったら,10年経ったって、36年過ぎても…

          ”  真実の時    ”
 
 心を整えて、9.11。日本人外交官。イラク。ナンキン。松本+地下鉄サリン。湾岸のウソ。憑き・・・。

       いつか来る。・・・・・・その時に供えって・・・。
356名無しさんの主張:2005/04/21(木) 21:30:54


            私を消してください。



357名無しさんの主張:2005/04/21(木) 21:35:35
消えろ
358名無しさんの主張:2005/04/21(木) 21:41:43

う・・・・・・・。 ポテ
359名無しさんの主張:2005/04/22(金) 07:55:01
   ,.、   .,r.、   
   ,! ヽ ,:'  ゙;.    
.   !  ゙, |   }    
    ゙;  i_i  ,/.   
    ,r'     `ヽ、.. 
   ,i"        ゙; 
   !. ・     ・  ,! . AGE!
  (ゝ_   x  _,r''). 
   ヽ,:`''''''''''''''" ヽノ 
    〉     r'⌒;: )) 
    ゙'-::r--;-‐'`゙゙`
      ゙ー-'゙
      | l |  ピョン
360http://hpcgi3.nifty.com/fueiku/ohgiri/read.cgi?/54/l50:2005/04/24(日) 04:21:59
第24問:月【54/42】

1 名前:古賀 ★��:2003/12/24 19:51
世界一単純な性格を持つ安川くんが、
「人類は本当は月には着陸していなかった」
と思うのはどんな時?
2 名前:詰めにくい ◆zqoE3mP3��:2003/12/24 21:46 [URL]
ふとテレビをつけると山本晋也監督が出ていて,アポロキャップを
かぶっているのがついに安川くん一人になってしまったことを
知ったとき。
3 名前:Shi.Ma.Chu ◆kBg8tgWv��:2003/12/25 1:41
月よりもアームストロング船長の方が大きく見える時。
4 名前:週刊魚魚 ◆mYaQbPmH��:2003/12/25 6:59 [URL]
アームストロング船長の部屋に「月」のペナントがなかった。
5 名前:玄界灘男��:2003/12/25 9:45
インタビューに答えたアームストロング船長が
「月はいいよお、月に1度は行きたくなるね。」
とべったべたなオヤジギャグを飛ばしているのを
見てしまったとき。
6 名前:詰めにくい ◆zqoE3mP3��:2003/12/25 11:03 [URL]
肉をくわえたアームストロング船長が,川にうつった自分にむかって
橋の上から吠えているところを見たとき。
7 名前:ksg��:2003/12/25 12:50
アームストロング船長が古式宇宙泳法の実演を始めたとき。
8 名前:Shi.Ma.Chu ◆kBg8tgWv��:2003/12/25 14:02
頑張って月を望遠鏡で見ても
全然足跡が見えないとき。
9 名前:ksg��:2003/12/25 14:31
月面着陸ゲームで100回連続して失敗したとき。
361名無しさんの主張:2005/04/24(日) 07:42:51
月面着陸ゲームなんてあるの?
362名無しさんの主張:2005/04/25(月) 07:53:16
nasaそう。
... 高田渡ファンになったのは、遅ればせながら3年くらい前。「鎮静剤」という曲を
聴いてからで、初めて聴いたのは、下北沢の洋服屋 ... アポロの月面着陸がウソだと
したら、それを見るために、カラーテレビを月賦で買って、仕事を休んで、テレビにか ...
http://homepage3.nifty.com/k-akane/sakusaku/5_1.htm - 41k - 関連ページ

高田渡
... 高田渡さんの歌を聴いていたら涙が出そうになりました。 自分と直接は関係ないよう
な世界の詩でも高田渡さんの歌を ... 人々が行けない程 永遠の手紙 宇宙のアポロの道
よりも もっとずっと長い手紙を書こう 誰にでも良い 手紙を書こう 長い 長い 手紙 ...
http://www.ka2.koalanet.ne.jp/~penyy/tosimitu%20Files/bh_Folder/b-takada.html

364あ、ボロでごめんnasaい。:2005/04/27(水) 02:28:41
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050427/02/200504270216287522641531285.jpg


2ちゃんねるの画像掲示板が出来たりしました。
サポートはこちらで細々とやるのでよろしくお願いします。
泣き虫なので虐めないで下さい。

掲示板はこちら↓
http://up01.2ch.io/g2saloon/
365名無しさんの主張:2005/05/01(日) 20:46:37
俺は素朴に月面着陸を「本当に信じていたかったのにw… 」
366名無しさんの主張:2005/05/06(金) 15:22:09
だから、まだ嘘と決まったわけじゃないって
367名無しさんの主張:2005/05/07(土) 14:01:59
慰めてくれてありがとう。
未だ未来には可能性がいっぱいあるから、早めに再度チャレンジだね。
368名無しさんの主張:2005/05/09(月) 21:48:57
   ,.、   .,r.、   
   ,! ヽ ,:'  ゙;.    
.   !  ゙, |   }    
    ゙;  i_i  ,/.   
    ,r'     `ヽ、.. 
   ,i"        ゙; 
   !. ・     ・  ,! . AGE!
  (ゝ_   x  _,r''). 
   ヽ,:`''''''''''''''" ヽノ 
    〉     r'⌒;: )) 
    ゙'-::r--;-‐'`゙゙`
      ゙ー-'゙
      | l |  ピョン
369アポロは天国へ:2005/05/12(木) 08:49:33

アポロは、天国に行って来たのです。

 そして、帰ってこれたのです。 ヒーローとなって。

 奇跡信仰、NASA教団を作りだしたアメリカ合理主義国家・・・・

 フロンティア精神で、アメリカは・・・やってしまったのです。

 全人類の”うつ病”の元となる ”夢”の妄想現実世界の方向付けを・・・。

 一部の経済安定の人質にツジツマ合わせの戦争継続世界を・・・・。

 繰り返しのシステムを…
370名無しさんの主張:2005/05/13(金) 09:41:11
■■日本の宇宙開発に望む事■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/990549647/

月の利用価値は現在アメリカ政府とNASA信仰者の独占状態ですね。
他には大したライバルも無く、談合ありで不正がまかりとうっしまウ状態。
NASAの中にいる真面目なタイプがドンドン洗脳され一番の被害者になっいます。
エリ−トの方にとっても選択肢が無い独占就職先状態。
NASAにライバルがない事は、自由競争の無い政府”お上”のお抱え組織団体と同じ。
せめて比較検討が出来る確りしたチェック機関が存在しなければ完全に不正が合っても暴かれない
自己申告のみの欠陥企業ですね。
人類の夢だからこそ・・・やはり純粋であって欲しいですね。 
甘い事でしょうがバ−チャルを楽しむ為には、本物世界でしっかり感動したいですね。
<殺し愛の戦いは心を重くします…。 気持ちが良い健康的な競争だといいのにな…>


終わっちゃた・・・・
アポロ月面着陸の捏造証拠動画が見つかったわけだが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114008598/

悪影響被害を受けたサイト

[捏造派] アポロ疑惑スレPART34[馬鹿丸出し]
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112413756/

アポロ捏造派がこの先生きのこるには
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1103298864/

372エリート:2005/05/14(土) 08:57:36
まだ、アポろが捏造なんて
騒いでいる暇人がこんなにいるのか・・・(あきれ)
373エリートさんへ:2005/05/14(土) 15:59:59
NASA優遇エリートさんにとっては
負け組の遠吠えなんでしょうね。
あきれながらでも・・・・見てくれてありがとう。
今夜<5/14>世界がもし100人のむらだったらも良かったら見て下さい。
374名無しさんの主張:2005/05/15(日) 20:52:06
まだ、アポロの月着なんておとぎ話が通用してしまうなんて
お偉いサさんの言う事鵜呑みのの想像力のない人がこんなにいるのか・・・(ゲンメツ)
375イメージ戦略TVコマーシャル :2005/05/15(日) 22:00:57

 月着陸成功アポロ全世界的同時報道はイメージ戦略TVコマーシャルの走りですね。

 アポロで大成功宣伝から売り上げ・消費と共ににどんどんエスカレートデ効果バツグン。
 …JARO…泣かせ。もうとっくに事項なのに…。36年経った未でも効果は絶大。
 更にアメリカ政府はリアルと偽造で湾岸あたりでは偽り報道編集にも磨きがかかり、
 最近の911では更に準備周到で現実との絡みの巧みさで見破るのはとても困難です。
 特捜戦隊シリーズなどでで目の越えたヤングにとっては『古い特撮の月着陸』はかなり
 物足りないかも知れません。 新しいCGの説得力が半減してしまわない為にもせめて
 背景等の新しい素材収集、収録撮影ロケ位は更新しておかないとリアル感の無い伝説と
 なってしまい。現実とのギャップもドンドン広がってしまい。
 更にやり直しが効かなくなりますね。

 ソ連は米の月面着陸撮影隊は着陸船と司令船のドッキング部分の撮影のみが
 実写での撮影で場所は大気圏すぐ側の無重力を利用してと言う事までは……。
                  呉越同舟  秋山さんの後輩 特派員
376月着陸してたら何か困ることあるの?…無いよ:2005/05/16(月) 06:05:16

>否定派ってすごく必死だけど、人類が月着陸してたら何か困ることあるの?

もしも・・「良いウソなら構わないでしょ。」が罷り通る世界に…
      今回の正義の戦いもまた、ウソかも知れない… キのこる為のご都合主義?
      神の領域に・・・素直に再チャレンジしにくく、下手するともう2度と行けなくなる。
      NASA以外の実質自由の拘束。NASAに嫌われると生き残れない世界が広がる。
377今なら金さえあれば可能…って?言うじゃない。:2005/05/16(月) 06:08:50
>で、昔月に行ったとか逝ってないとかはともかく、
>今の技術力で人を月に立たして、無事戻れるの?

>>> 金さえあれば何の問題もなく可能。

実は一番興味のある点なんですね。
<他は、どうでもいいぐらいに…興味あるポイントなんです。>
      皆さんは、どう思ってますか・・・・・・?
378名無しさんの主張:2005/05/16(月) 10:26:34
何で過去に月に有人飛行できたのに、今の技術で月に行けないんダ〜JAROに言うゾこのやろ〜
379名無しさんの主張:2005/05/16(月) 21:38:16
結局NASAは月で何してきたの?
石持って帰ってきただけなのか?
380名無しさんの主張:2005/05/16(月) 22:36:32
>379
ヒラリー卿に「エベレストで何してきたの?」とか、
アムンゼンに「南極点で何してきたの?」とか聞くのと一緒。

国のメンツをかけて、共産主義者より先に月に行ったことが重要なのであって科学調査はおまけ。
(測量・地質調査・リフレクタや地震計の設置をしてるけど)
381名無しさんの主張:2005/05/19(木) 18:08:58
旗を立ててきた。
382名無しさんの主張:2005/05/20(金) 09:38:58
ごくろうさまでした。
383此の夏 ☆レッツ ”光”:夜に輝く虹色の雲キャンペ−ン:2005/05/20(金) 18:18:47

 新しいレ−ザ−反射板落っことしてくることができたら
 
 地球からレ−ザ−光線狙い撃ちで、七色レ−ザ−光線の反射。

 世界中の夜明けの雲に、夕焼けの雲に、真っ昼間の雲に、よぞらの雲に輝く・・・・・

 なんてド派手で、滅茶きれいでカッコイイ、ロマンチックショーが見れるんとちがうかな!

 どうや・・・・あかんか?。

 お盆の時期にも効果的、仏教系の金持ち新興教団さんなら金出すかな・・・。
384名無しさんの主張:2005/05/21(土) 05:37:06
   ,.、   .,r.、   
   ,! ヽ ,:'  ゙;.    
.   !  ゙, |   }    
    ゙;  i_i  ,/.   
    ,r'     `ヽ、.. 
   ,i"        ゙; 
   !. ・     ・  ,! . AGE!
  (ゝ_   x  _,r''). 
   ヽ,:`''''''''''''''" ヽノ 
    〉     r'⌒;: )) 
    ゙'-::r--;-‐'`゙゙`
      ゙ー-'゙
      | l |  ピョン
385名無しさんの主張:2005/05/22(日) 10:05:33
    宇宙戦争もまた人類同士

もし、事実上無限の宇宙の中で、地球にしか生命がいないとしたら・・。
光速を越える恒星間宇宙船が出来たとしても、太陽系を
離れる意味の何十パーセントかはなくなってしまう。
宇宙への憧れは、その星の海の中に自分達と同じ
生命がいるから、彼らに会いたいから、
人類は自分達がひとりぼっちじゃない事を信じているから
宇宙を目指せる・・。と、メルヘン見たくまとめてみますた。
マジで言うと、やっぱ信じたいんじゃないかね。
いつ核戦争が起こるか、地球環境悪化で滅ぶか分からない
今の世の中。その危機を脱して遙かに文明を発達させた
先人を。その存在が、人類も自滅しない可能性を見せてくれる。 
386名無しさんの主張:2005/05/23(月) 01:23:45
>宇宙への憧れは、その星の海の中に自分達と同じ
>生命がいるから、彼らに会いたいから、

ですね。
387名無しさんの主張:2005/05/24(火) 07:26:37

人類は、この広い宇宙でひとりぽっちでは無い・・・

 兄弟や・・・毋をさがして・・・

 地球の・・・従兄弟や・・・甥っ子、姪っ子。

 きっと私達と同じ様に、会える事を楽しみに待ってる筈だ。


 <タイミングがあえば良いのだが・・・難しいんだろうな・・・人類全体の生息時間なんて超短いもんね>
388名無しさんの主張:2005/05/25(水) 06:38:57
構って欲しいからってスレ立てんな
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 
              /⌒) (○   (○| .| 
              / /   ( _●_)  ミ/  ← >>1
             (  ヽ  |∪|  /
              \    ヽノ  / 

389名無しさんの主張:2005/05/25(水) 07:00:03
>>1の日付今年の2月かよ・・・
10年以上前のノストラダムスとかで世間が喜んでた時代ならともかく、
今時そんな都市伝説のスレたてるか?
390名無しさんの主張:2005/05/25(水) 08:57:04

 もう一般では、常識なんですね。な〜〜んだ、知らなかった。
 皆さんは、大人なんですね。 もうとっくに赦してたんだ。


:☆人類はむかし月へ着陸した「かもしれない」☆ 
★人類はむかし月へ着陸した「かもしれない」★ 


>>月着陸してたら何か困ることあるの?  …勿論無いよ

もしも・・「良いウソなら構わないでしょ。」が罷り通る世界に…
      今回の正義の戦いもまた、ウソかも知れない… キのこる為のご都合主義?
      神の領域に・・・素直に再チャレンジしにくく、下手するともう2度と行けなくなる。
      NASA以外の実質自由の拘束。NASAに嫌われると生き残れない世界が広がる。
391FMラジオから・・・・:2005/05/25(水) 08:58:05
 FMラジオから・・・・ 宇宙旅行が遂に現実にのニュースが・・・
 戦時中の夢のあるニュースとおなじなのかな〜〜〜
 生きてる間に、大気圏の外にでも行ける旅が出来る時代がくるのかな?
 それとも、新型の戦闘機でも行ける宇宙旅行で。 急降下の無重力体験ツアー
 とかで、人類も終わっちゃうのかな・・・・。ウソなんか憑かなかったままで。

まぼろしが無いのって、やっぱり・・・かなり淋しいのかな。
     もう今更、素朴には・・・生きていけないのかな・・・・。
笑えなくなったままじゃやだもんな。  ゴメン、アポロの月着陸はウソ。
いまから、ちゃんとやってくから、赦して。 子供達には”夢”が必要だったんだよ。
わかってくれよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。  もうこの事には触れないで
楽しく、神の恵みをじっくり堪能しましょう。 ・・・でいいのかな・?

392katteniryuuyou :2005/05/25(水) 09:01:08
名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 08:53:59 ID:NithK6li
月面着陸撮影の動画は俺も見たから教授に聞いてみた事がある。
この人はNASAでも仕事してた事があるらしい。
んで、教授もどっちが正しいのか分からんかったから(どうやら昔から
その手の噂はあったらしい)NASA職員に聞きまくった所、月に行ったと判断したそうだ。
俺には加工されてない情報はこれだけだから、俺は月に行ったんだと思うな。
あとNASAの計画では月コロニーは1000年後だったと思う。

んで、今論点が何かよく分かんないんからついでに聞いてみたい事がある。
例えば宗教してて自分の信じてる神がおるよね。
でも神なんて宗教によって色々いるでしょう。
だとすれば例えば神は絶対の存在で一人だ!て考える人は、他宗教の神をどう考えるの?
俺は俺の宗教。みたいな感じで他を認めると他の神の存在も認めて矛盾になるだろうし、
逆に認めないと平和とは反対の考えなるだろうしよく分からん。
あと神が居るって人はまさかスマトラ沖地震や脱線事故まで神の思い通りと考えてんの?
393名無しさんの主張:2005/05/27(金) 15:26:25
ヤフーBBとヤフープレミアム会員必見

月面で何が起こったか? 〜アポロは本当に月に行ったのか?〜

アポロ計画の嘘の真偽を、貴方も一緒に考えてください!!
イギリスで製作された「What happened on the moon?」
の完全日本語吹き替え版です。
20世紀最大の国家を挙げた捏造事件とささやかれるアポロ計画の
嘘をこの番組を見て貴方も真偽を考えてください!! 

ttp://streaming.yahoo.co.jp/program?k=tams00004

なかなか見ごたえあるよ
人類は月には行ったはずだけどアポロは捏造なのかも・・・
と思ってしまう内容でした。
394 月着陸は仮説:2005/05/27(金) 21:39:27


 月着陸は、立派な仮説ですよね。大勢の俳優さんやエキストラ出演の…

    36年前に考え出された、シュミレーション。

 <人々が悦び活気付いて侵略戦争でも夢の為なら目をつぶる>
395名無しさんの主張:2005/05/29(日) 06:33:53
ぼくわ ネ土会の勉強おしました。
大体 国連のことわ わかりました。
十ねんも 生きていれば それくらいわ ふつうわかります。
おとうさんもおかあさんも 常イ壬王里事国わ 木亥兵きだといいました。
ぼくもそうだとおもいます○
常イ壬王里事国にわ 木亥兵きが あるのです。
ぼくにわ木亥兵きおもつ国があるとわ信じられません。
木亥兵きも国連も なくせばいいとおもいます。
悪い常イ壬王里事国からわ ばっ金お とったらいいのだす○
でも せかいにわるい常イ壬王里事国がふえると ふ安がしんぽいになります。
だから あちこちに 木亥兵きおふやすのです。
どきゅんのみ来がくるのです○

396生 活 の 処 方 箋 :2005/05/29(日) 08:43:52
□ .......... まず一歩を踏み出すための処方箋【7】
□ .......... 『 忍耐が出来る子どもを育てるには 』  / 田 中 信 生

 「昔のお母さんは素敵だった」、とふと耳にしました。しかし、今のお母さ
んは昔のお母さんに負けないくらい、偉大だと思うのです。例えば子育てにし
ても、物やお金がない時代には、物を買ってと言われ「お金がないから買えな
い」と伝えなくても、そのことを既に子どもが知っていましたから、親の決断
を必要としませんでした。

 しかし、物やお金があっても与えない強さというのは、もっと大変な親の決
断と忍耐を要します。親が不必要だと判断した時に、子どもに罵声を浴びせら
れ、どのようにしつこくからまれてもノーと言える、そんな強さが子どもの忍
耐深さを育てるのです。

 物やお金のある時代だけに、かえって子育ての難しい時代でもありますが、
忍耐が出来る子どもを育てたいと望むなら、まず親が子どもに願う3倍くらい
の忍耐強さを培うことが秘密のようです。

□ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 今週のミニ処方箋 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ □

  小さな心は試練に馴れておとなしい。
  偉大な心は試練の上にそびえ立つ。(アービング)

田中信生 牧師
http://www.kojochurch.com/index.html


397名無しさんの主張:2005/05/31(火) 22:56:20

http://up01.2ch.io/_img/2005/20050531/22/200505312249560155152596108.jpg

大気圏突入でも、中の人間モ溶けなかったんだぞ!スゴイダロ…?!
398名無しさんの主張:2005/06/01(水) 08:05:43
399名無しさんの主張:2005/06/02(木) 07:15:37
月の羊
http://www.herald.co.jp/movies/dish/index2.html

アリガトウ。
必ず観にいきたい映画です。
400THE SYDNEY MORNING HERALD:2005/06/02(木) 07:43:10

『月のひつじ』映評

★笑って、泣いて、より泣いて、 思わず涙がこぼれる愛すべき作品!!
THE SYDNEY MORNING HERALD    マイケル・イディト

★ まるで楽園を歩いているような暖かい思いに包まれるような作品だ。
パリにはエッフェル塔が、ニューヨークには自由の女神が、ロンドンにはビック・ベンがあるが、
オーストラリアにも世界に誇れる電波望遠鏡があることをこの映画が教えてくれた!
THE DAILY TELEGRAPH レイ・パーティシュ 

★月面歩行は偉大な一歩であっただけでなく、 自己発見の素晴らしい瞬間だったことをこの作品は再認識させてくれる。
シリアスすぎず、巧みな技巧とメッセージを融合し、 決して世相を風刺しないで真実を伝える1本!
THE AUSTRALIAN FINANCIAL REVIEW  ピーター・クレイフォード
401KOWAI:2005/06/03(金) 13:10:59
そもそも、1969年7月のアポロ11号のニール・アームストロング船長の、「人類
史に残る月面第一歩」 の瞬間を、どうして、その背後 ... プライベートな友人や床屋の
おっちゃん相手に政治談議をすればいい。 (略) 本気で正々堂々と言えないような、 ...
http://swingi70.web.infoseek.co.jp/hatuwarai.html - 80k
402世の中が狂った証しの…:2005/06/06(月) 11:25:03

と学会ニュース
2005年度の日本トンデモ本大賞は、
副島隆彦「人類の月面着陸は無かったろう論」(徳間書店)
に決定しました。
http://www.togakkai.com/news/nikki.php

403名無しさんの主張:2005/06/06(月) 19:38:56
404名無しさんの主張:2005/06/06(月) 20:25:01
よかった。やっぱり人類は月へ行っていたんだ。
406名無しさんの主張:2005/06/07(火) 14:33:18
トンデモ本に書いてあることなど信用できるか!!
人類は月へ行ったんだ。もう決定!!
407名無しさんの主張:2005/06/07(火) 20:04:00
>>406
勝手に結論出すんじゃねー
408名無しさんの主張:2005/06/09(木) 08:47:41
>>407
却下。
人類は月に行きました。
変更は認めません。
409名無しさんの主張:2005/06/09(木) 19:06:37
   ,.、   .,r.、   
   ,! ヽ ,:'  ゙;.    
.   !  ゙, |   }    
    ゙;  i_i  ,/.   
    ,r'     `ヽ、.. 
   ,i"        ゙; 
   !. ・     ・  ,! . AGE!
  (ゝ_   x  _,r''). 
   ヽ,:`''''''''''''''" ヽノ 
    〉     r'⌒;: )) 
    ゙'-::r--;-‐'`゙゙`
      ゙ー-'゙
      | l |  ピョン
410同じ国の産物 :2005/06/10(金) 05:53:42
 ○ ただの「NASA反狂信者」?

NGワードのおまとめ▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116028070/642-654
412名無しさんの主張:2005/06/11(土) 08:46:49
 宇宙開発の夢ヘの希望の極端な減少から、 最近は・・・・
 実際は地球人って地上200キロ以上辺りの上空なると 地球からの電波が届かなくなって、
 圏外表示の点滅がちらつきはじめ、だんだん魂のコントロ−ルが効くかなくなり、
 カラ−タイマーの警告音の中…意識が飛んでいってしまうのだろうとまで思い込んで来てます。
 きっとスタートレックやスターウォーズまでもアメリカ裏政府や月着陸出来ちゃった信仰者さん達の
 多額の援助にささえられ、ハリウッド星人の末裔さんたちが 楽しくって愉快で、よりリアルな捏造で
 度胆を抜き、あこがれ世界の新ビジョンを見せといて、人類は一致団結して宇宙平和や 宇宙戦争も踏まえ
 頑張って稼ぎましょう・・・地球に甘えてゴロゴロしているのは、神を冒涜することですよ。…とまで
 経済中心世界への誘い様のイメ−ジ戦略進行に使われてるとまで考え出す始末です。
 老い先の短く無い 地球と月の心配は、 やめましたが、 人類にとってのとても長過ぎる残り時間を
 考えると今回の人類の選択は、自己責任の上だし、別にイイのカナとも思ったりもしますし、   
 邪魔したらアカンのかとも思います。 他の生物さんやのんびり仲良くあるがままに生きようとする
 者にとってはイイ迷惑名選択なのかも知れないけど、ま、なまけものにならない存在を誇示する欲は
 必要なのでしょう。
 生身の身体で宇宙への冒険遠出を生身で出来なくッたって、半永久の命をもった メカ子分を変わりに
 色んな惑星に送り込んで置いて、勝手にドンドン開拓と増殖しといてもらっといて落ち着いて来たら、
 ご招待を受け、まだ人類が生息していれば、老後の安楽死を兼ねて 宇宙力に出掛けて見ては・・・・
 などと、鬱的な夢を膨らませております。追々…
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116028070/l50
413クスコー:2005/06/11(土) 09:09:27

月面着陸をしていようがしていなかろうが・・・

問題は月の領有権がアメリカであるという証明があればいいのだ。

そして月面で基地ができたらアナハイム基地が出来て宇宙暦へと繋がる。
414名無しさんの主張:2005/06/12(日) 04:44:17
みんな自分がいままで信じてきたものを否定するのが怖い
臆病者なんだよ。宗教信者が改宗できないのと同じさ。
みんな信じたいように信じればいいさっ

415名無しさんの主張:2005/06/12(日) 08:19:54
「月への旅、それは人類の長い歴史において常に夢物語と思われていました。
神々やスーパーマンのみが成し得ること。しかしやがて機械の翼を手にした
人類は、重力に逆らい可能性の領域を広げました。乗り物さえ完成すれば
月への旅も不可能ではなくなったのです。夢を実現するには不屈の努力が必要です。
果てしない時間をかけ様々な問題を一つ一つ解決していかねばなりません。たとえばまず、生命の存在しない宇宙空間に一体どうやって飛び出せばいいのか。これを乗り越えないことには月世界へ旅という途方もない、しかし素晴らしい夢はかなえられないのです」
416名無しさんの主張:2005/06/12(日) 08:25:35
赤の月 "A RED MOON"
TVではソ連のユーリ・ガガーリンがボストーク1号で”人類が始めて宇宙へ”と
報じている。
そしてアメリカが遅れてしまったと。
ホワイトハウス
NASA長官のジェームズ・ウェッブ、副長官のヒュ―・ドライデンと
大統領副顧問達はソ連を抜き返す方法を模索していた。
そしてヒュ―・ドライデンは月へ向かうということを提案する。
ソ連より先に行かなくては、赤い月はみたくないと。
だれか仕事を替わってくれ "DOES ANY BODY WANT MY JOB?"
1961年5月5日 マーキュリー計画初の有人飛行
アラン・シェパードを乗せたフリーダム7が宇宙に飛び出し、無事帰還した。
1961年5月25日
ケネディ大統領は“10年以内に月に送り、無事帰還させる”と宣言した。
NASA長官のウェッブは「誰か私と代わってくれ」と何度も呟いた。
この話があまりに実現の難しいものであったからだった。
クリス・クラフト(フライト・ディレクター)は“ミッションの目的に関する説明会”で
、宇宙服等、宇宙に出、そして月に着陸するまでの問題が数多くあることを、
そして乗り越えるべき課題を説明していた。
417いっそのこと :2005/06/12(日) 19:42:46

・アポロ肯定派 → アポロ信者派
・アポロ捏造派 → 現実直視派
にしてみてはどうかね

418何十年もアポロ捏造を信じてたのか :2005/06/12(日) 19:46:14
419ホントかんべんしてくれ・・・orz :2005/06/13(月) 07:08:07
立派!な特撮シリーズも完結。
スターウォーズは国家の育成予算もあって立派な物です。
今見てもショボさを感じません。
420名無しさんの主張:2005/06/14(火) 05:22:31
「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち(ニュー速)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118658856/
2ちゃんねる的アポロ計画の真実 (SF板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046897209/
アポロ月着肯定派がこの先生きのこるには(オカルト板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116028070/
★★アポロ月着肯定派がこの先生きのこるには★★(ちくり裏事情板)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1116029106/
アポロ疑惑スレ(実質34スレ目)  (天文気象板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112366818/
アポロ捏造派がこの先生きのこるには (天文気象板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1103298864/
【ドル暴落】副島隆彦を語るスレPART18【預金封鎖】 (経済板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1111885828/
朝日VSNHK アポロは月へ行ったのか? (理系一般板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1109415642/
★ 心と宗教板は、有人月着陸を疑ったりしない? ★ (心と宗教板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1109025735/
アポロは本当に月に行ったのか? (ラウンジ)
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1115128162/
421名無しさんの主張:2005/06/14(火) 05:23:43
★★☆☆★★☆ ごめんNASAい。 ★★☆☆★★ (社会、世評@2ch掲示板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1109194602/
◆月面着陸はウソでした。悔い改めて侵略やめます◆ (イスラム情勢)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/l50
★人類はむかし月へ着陸した「かもしれない」★ 
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1116233728/l50(物理@2ch掲示板)
伝説の・・・今は過去ログ倉庫に・・・
アポロ月面着陸の捏造証拠動画が見つかったわけだが(過去ログ倉庫)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114008598/
?ヲ新興宗教 NASA教団が世界的に愛されてるワケ??ヲ(過去ログ倉庫)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1115306187/
有人月着陸が NASA星人の集団捏造事件だったら
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1107580008/l50
★★大作, 人類の夢-有人着陸のウソを暴露する★★
現代の経済<月着陸がデタラメ集団詐欺がバレたら>( 経済@2ch掲示板)

月面着陸否定説と大金持ち
http://kondai.txt-nifty.com/kakitsuke/2005/04/post_2.html
422名無しさんの主張:2005/06/14(火) 05:28:02
驚異的な短期間でのレスのノビなんだ、凄!!
「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち(ニュー速)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118658856/

-----------------------------------------------------
>>なかなのパンチだな。
>>笑わせてもらったよ。
>>人類の偉業をバカが否定して侮辱するんだから当然だな。
-----------------------------------------------------
対応の専門家も、捨て台詞だし・・・。

月着陸捏造番組を作ったFOXのプロデューサー、バート・シブレルの金儲けサイト。
http://www.moonmovie.com/
捏造派はDVDを買え!

そのバートシブレルがアポロ11号飛行士バズ・オルドリンに殴られる画像。
http://10e.org/mt/archives/200408/200202.php
423名無しさんの主張:2005/06/15(水) 22:29:29
と学会の山本会長は捏造派をトンデモに認定したのだよ。
424教えて欲しいのですが…:2005/06/16(木) 09:23:11
司令船は皆が、着陸してる間は何をしてたんですか、移動してたんですか……?
上空で止まってまってたんですか、月を回わってたのなら寸分の狂いもほぼ無い
ドッキングはどうすればかのだったんで巣か、分かりやすい説明をお願いします。
425名無しさんの主張:2005/06/16(木) 09:29:01
上空で停止などはできないので
タイミングを合わせて着陸船上段を打ち上げ、接近してから誘導。

426名無しさんの主張:2005/06/16(木) 09:30:12
>>タイミングを合わせて着陸船上段を打ち上げ、接近してから誘導。
砂粒問題と同じぐらい難問ですね。どうやったら、お互いを見つかられたんだろう。
サンヨ−ゴリラとかカーナビみたいな 着陸船ナビ & 司令船ナビ使って
肉眼で見えて来たら外に出てガイドさんになって誘導ですか・・・?、
もたもたしてたら、又月面に舞い降りてしまうのですか・・・・。大変なんだ〜〜。
427名無しさんの主張:2005/06/16(木) 23:34:24
おまえら。ナサもいいが日本の探査機にも注目しる。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106070248/
428 第4の選択 :2005/06/17(金) 09:02:36
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050617/08/200506170828404089461994413.jpg
度重なるタイプミスでご迷惑お掛けします,改めてチェックお願いします。
429 :2005/06/19(日) 06:37:12
NASAのアポロ計画が最初に有人宇宙飛行に成功したのが1968年のアポロ7号、
その翌年の1969年に「この一歩は小さいが、人類にとって大いなる飛躍だ」で
有名のアームストロング船長でおなじみのアポロ11号が月面着陸に成功します。
最後のアポロ計画となったのが1972年のアポロ17号。20号まで予定されていましたが、
予算の削減によりここでストップ。

映画にもなってる「アポロ13号」ってのは、宇宙を飛行中に酸素タンクが爆発してそれでも
なんとか奇跡の生還を果たしたコトでも有名ですネ。
ま〜キューブリック監督が地球上で月面のセットを用いて月面着陸は撮影した・・・
なんてのもTVでやってましたネ。オーストラリアの一部のテレビでは、当時の生放送中に
月面にアリもしないコーラの瓶が映ったってウワサが今でもありますけど、その画像とか
ムービーってのは一回も見たことないんで、やっぱりデマかな・・・。もし本当なら、
そのムービーくらい残っててもよさそうですし。箝口令でも敷かれた?
やっぱりアポロは月まで行ったと思ってるんですが・・・。
430 :2005/06/19(日) 06:40:49
1969年11月14日のユタ16:22:00(米国東部標準時の午前11時22分0秒)
着陸された月: 1969年11月19日のユタ06:54:35(米国東部標準時の午前1時54分35秒)
チャールズ・コンラッド、Jr.、指揮官
リチャード・F.ゴードン、司令船のパイロットアランL.Bean、月着陸船のパイロットアポロ12NASA Journal

大陽が一番それっぽく写った12号の月面着陸(パノラマ画像)
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29c.html
これってクレーターのすぐ淵に着地してますねえ
ちょっとでもずれたらけっこうあぶなかったのでは?
転倒するとか、脚が折れるとか。

アポロ11号による初の人類月面着陸(パノラマ画像)
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29a.html
最後のアポロ計画となった17号の月面着陸(パノラマ画像)
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29b.html


431エイリアンが襲って来た時はハリウッドヘ連絡を…:2005/06/19(日) 06:46:45
ベトナム戦争・アポロ月着陸・大坂万博の月の石・
オリンピックのムーンサルト(月面中還りのナゾ)、・・・・
湾岸戦争〜911〜イラク戦争〜外交官2人のナゾの死〜香田君〜自衛隊派遣協定
アルカイダ〜次の開拓地は…北○、〜愛・地球の増毛冷凍された・・・経済信仰…
バランス…、一方通行的に加速して進む便利な危険。
ウソが無ければ、卑怯な事がなされてなんかいませんようにと・・・・
主なるとうちゃんに祈り求める内に…に現状に至ってしまってるのが真相。
母ちゃんの(地球)震えや、気長・寛容にいつも大らかに燃え続けて照らし続けてくれてる
お天道様が赦してくれてる間に自分でやってみたい地球生命体の魂腐食防止・延命活動の一貫なんです。
432 家を買うのはアフォ11人目 :2005/06/23(木) 22:45:18

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
433名無しさんの主張:2005/06/24(金) 21:30:01
    (::::::::::::::)         (:::::::::::::)  ・・・・・ちょっとおいで
     )::::::::(           ):::::::(
   /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
  // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
  | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
  | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
  U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
    |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
    |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
    | / | |   ( ゜д゜ )/   | /.| |
   // | |   |    /   //  | |
  //  | |   | /| |   //   | |
 //   | |   // | |   //   | |
 U    U  U  U   U     U
434名無しさんの主張:2005/06/27(月) 06:51:18
http://www.nirs.go.jp/randd/anzen/space.shtml

Ralph Reneという「NASA Mooned America」(NASAアメリカをたぶらかす)という本を出した技術者の発言です。
「バンアレン帯を超えて月まで24万マイルも飛んで行く間に、太陽では少なくとも1,485回
の彩層爆発によるフレアが生じたはずだ。この放射能を防御するには厚さ2m以上のシール
ドが必要だが、そんなものは月面着陸船にもついていなかった。宇宙飛行士の着ている宇宙
服も、それほど強力な防護が可能ならば、何故ソ連のチェルノブイリ原発事故のときに利用
しなかったのか。宇宙飛行士が浴びた宇宙の放射能にくらべれば、原発の放射能など微々た
る量に過ぎないはず。」と言ってますね。この人は否定派ということになります。
ただ、否定肯定派の別もなく「宇宙空間は銀河宇宙線や太陽風という極めて強い放射線が
飛びかっている世界である。我々の住んでいる地球表面は、大気という遮蔽物で大部分が遮断されているが、
人工衛星や宇宙基地など宇宙開発に関わる場合には、これらの放射線に直接曝されることになる。
通信衛星や気象衛星、惑星探査衛星、あるいは宇宙飛行士の活躍するスペースシャトルや宇宙基地の
構成材料や機器は、宇宙放射線に対して十分の耐性を確保することが重要である。」というのは
大前提のようです。
宇宙での放射能について日本でも研究されてますが、これから明らかにして行こうという段階
のように思います。  ?疑問がわきますね、NASAのデータを流用すれば済むことじゃないのか?
まあ彼らの研究で、宇宙空間や月面の状況が明らかになって、
アポロはウソだろということになるかもしれません。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1118819682/l50

435名無しさんの主張:2005/06/27(月) 08:31:11
>宇宙飛行士の着ている宇宙服も、それほど強力な防護が可能ならば、何故ソ連のチェルノブイリ原発事故のときに利用
>しなかったのか。

こんなアホな事を言った奴には実際に宇宙服を着せてやればいい。
なんで使わなかったか十分で分かるだろう。
436名無しさんの主張:2005/06/27(月) 14:09:49
十分じゃ着られないだろ。
437名無しさんの主張:2005/06/27(月) 16:31:06
ジーコなら…

一人で、出来た・・・・・<古〜〜〜。>
438月の砂漠の・・・♪〜♪〜♪ 撮影???:2005/06/29(水) 06:43:19
>>月の砂って放射線ガンガンうけた超優良資源なの?なんか友達が誇らしげに語るんですが…

そのお友達ダチの言ってる事は、きっと洗脳を受けてますね。
だいたい、砂と言うのは水や海や風化によってできる地球特有の物質です。
地球の砂が暴風で飛ばされて無いかぎり月に砂漠が存在する筈がありません。
望遠鏡で覘いて勘違いや、創り物の映像で暗示にかかっているのでしょうが
月の表面は、地球とちがって水分の潤いや、洗顔も出来ない、ず〜〜っと
宇宙の垢が積もってて、あとは怖い隕石の直撃で出来ている沢山の痘痕のエクボ。
砂地の撮影は月ではコストがかかり過ぎて現実的では無い事だと思いますよ。
439名無しさんの主張:2005/06/29(水) 07:20:58
時間差でコピペして回るのはやめなさい。うっとおしい。
440☆ 月面クイズ <1>:2005/07/01(金) 18:50:48
まずは、この素敵なドライブ写真をみてもらって・・・
http://science.ksc.nasa.gov/mirrors/images/images/pao/AS15/10075696.jpg

それでは問題です。これは▲月面でしょうか? 練習風景のの地球上でしょうか?

直観で、取り合えず答えてみてからから・・・ 見やすい写真集をチェックして
みてもらうと、楽しめると思いますよ。

◆◆◆◆AS15◆◆◆◆
http://science.ksc.nasa.gov/mirrors/images/html/as15.htm
441名無しさんの主張:2005/07/03(日) 04:41:10

北朝鮮やアフリカだけに限らず、地球上には現に飢え死にをする人が大勢いる。

442×「アポロは嘘だ」○『アポロ月着陸の虚偽行動』:2005/07/04(月) 00:47:36
:2005/07/03(日) 20:32:47 ID:BmDjTLpf
アポロでも、月着陸に関してだけが・・・フリートークがタブーな世界。
<現代人の魂のウィークポイント>

それ以外のものまで、ごっじゃまぜにわざと話を大きくしないでくださいね。

後は、何時も言っていることなのですが、侵略戦闘時のバックアップ的な、
見えない・・信じるしか無い惑星探査報道で…電波はそんなに届かないのと違うか?
夢や正義と言う言葉を人質に…自由の主張報道+併用してトピックスで流す惑星探査。
未知なるフロンティア精神。
アポロの月着陸を信仰する先進国8カ国によっての話し合いにあわせての、
アフリカ貧困社会の実情を考える救済チャリティーコンサートのニュース。
他の国家予算以上の規模を持つ東京の予算を左右する選挙に投票しに・・。
組織票の為に今だけの友人活動する方々。  

  只・・・月を損得勘定にだけ使って欲しく無い。 ・・・それだけ。
443アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たちとひとりのおっさん :2005/07/04(月) 07:21:33

  誰も、宇宙開発競争を捏造の上手さで勝利してその後もチャンピオンベルトを
  36年の長きに渡り保守し続け,確固たるほぼ独裁状態の王国を築き上げてこれタとは考えない。
  新たなチャレンジャー候補も青田狩りで配下に招いき、貧乏ジムで対抗力のない
  競争相手とだけ競争しながら、疑惑部分も覆い隠せたまま安泰常識世論をキープし続ける。 
  その後も捏造の上手さは、バーチャル世界でどんどん華咲かせ巧妙に
  世界から、お子さまから、有名俳優からも愛されるアメリカ文化の主役を張っている。
  しかし、独裁によっての世論抑圧は、中国の天安門事件と同じように押さえ込めなくなる
  の波必死デ・・・現在治安維持ボランティア部隊のネット陽動作戦等で切り抜けて来たが…
  『キチガイじみた予算を組まないと月まで人間は送れない。』では
  防ぎきれない、機械人間モドキの登場や極安スーパーパソコン・・・、
  お手軽画像操作ソフト...低価格メディアの氾濫。広告会社のコンテンツ不足
  色々な、要因から『新たな人類による、無人機械人間モドキによる到達着陸生中継』
  熱望に対して、言い訳理由も不足気味の現状が続いて困ってのが現状です。

444先進国主導による、経済中心一見平和主義:2005/07/04(月) 09:08:24

 ただの、現在進行形継続中のプロパガンダですよ。

 先進国主導による、経済中心一見平和主義の象徴のような米宇宙防衛軍
 <実際に地球を救って来たのは・・・ハリウッドと円谷プロと東映動画…等々だけどね>
やっぱり茶番劇かも知れない・・・・
※ディープ・インパクットもプロパ癌だ<独立記念日(住み移り完了記念)>

56 :朝まで名無しさん :2005/07/04(月) 08:26:19 ID:YGQXUS3l
地球平面協会は竹本泉漫画みたいでちょっとカッコいいな。
 自己責任、自己選択・・・・人類の決めた生き方。

 自覚無しの信仰矢勢いでの盲信には、少々お気を付け下さい。
 悪い物ではありませんが、バランスを欠いたり、情緒不安を招くぐらいの
   覚悟はしておくべきだと思います。

身体に障害を持たない、健常者のみの社会環境で被害妄想気味のお殿さまお姫さま
育が普通の人とよばれている今の生活感環境では、殺伐化して行くのは仕方ないっすかね。
445▲月着陸信じ込こまされちゃった国の自殺者急増の謎 :2005/07/04(月) 21:48:31

 人類の月着陸がまだ無かったら何が変わるか考えてみた。
  <大した影響なんかなかったと思うけど・・・>

1.ベトナム戦争が今も終ってなかったりして…。
2.フセインが威張ったまま普通の生活をしてたり。
3.大阪万博が岡本太郎の大陽の塔がメインになっていたり。<月の石人気より>
4.アメリカの都心以外の方々もより勤勉な方が多くいて、戦争の不当性に気付く人も多くいたり。
5.父親の居ない家庭数の比率が下がったり。
6.月着陸の難しさを・・・第一線の若い化学者さん達がネットで朝まで議論しあってたり。
7.スタ−トレックや、スターウォーズのリアル感も判らないで楽しめなかったり。
8.背の高い竹馬で月の塵の表面を歩行移動やジェットモグラで月表面探査を計画してたり。
9. 9.11をアメリカ影政府が企てたりしないでもっと世界は平和的だったり。
10. オリンピック誘致のマイアミの票がロンドンに流れてなくってテロ爆撃事件も
  起きてなくって、ブレアさんやブッシュさんの影響でオリンピックが中止に…。
  なんて事には、なっていないと思います。
447原因は先進7 維持気・いじめ・エゴ:2005/07/08(金) 02:11:59
>>北朝鮮やアフリカだけに限らず、地球上には現に飢え死にをする人が大勢いる。

何も、アポロの月着陸のウソで更に拍車がかかって今の様なバランスの取れない

状態を招いてしまったんですね。 本当の意味での幸せって皆で分かち合えるもの。
448名無しさんの主張:2005/07/08(金) 10:16:16
>>1
タイトルが面白かった。それだけ

しかし、タイトルだけで笑いをとるのは、至難の業。

精進されたし
449名無しさんの主張:2005/07/08(金) 11:15:45
>>446
よくある間違いなんだけど「化学者」じゃなくて「科学者」ね。
450名無しさんの主張:2005/07/09(土) 08:53:40
情報操作とネットメディア

民主主義の根本は情報公開だ。我々は物事を知る事によって考える。考えれば意見を持つようになる。
意見を持つと権力者の不正や悪に怒りをおぼえるようになる。権力者が一番おそれるのはこの事だ。
眠れる国民の覚醒だ。だからこそ情報操作をして国民から事実を隠蔽し、国民の考えを
誘導しようと必死になるのだ。

世の中は猛烈な勢いでインターネット時代が進展している。インターネット利用者の多くは、
政治に無関心、無知な若者だ。彼らの多くは暇で、怠惰だ。しかしその彼らが一旦目覚めると、
大挙して動き出す。よかれあしかれ潜在的なエネルギーを秘めている。
国家権力はそこに目をつけている。彼らを警戒すると同時に利用しようとする。すなわち
インターネットの書き込みで妨害したり、誘導しようとする。

2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的になってきているのは、
権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や「さくら」に書き込ませ、
世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。

天木直人 ー メディアを創る
http://amaki.cc/bn/Fx.exe?Parm=ns0040!NSColumnT&Init=CALL&SYSKEY=0097
451☆月面に枯れた植物? :2005/07/10(日) 21:49:12
リアルタイムで、テレビ見て・・・ 次の日学校に行ってクラス中で
    「おいおい、アポロ本当に月に行ったな!」・・・凄かった よな。

父ちゃん、母ちゃん達なんかも、やっぱり、行けたんだ良かった良かったって感動しちゃってたよ。
おめえらとこうして一緒に生中継観て、感動しまくりたかったのよ。暗い世知が無い嘘ばっかりな
時代とはおさらばして、アニメやドラマの復刻版みたいにあの頃の自分が熱くなれた様に ワクワクした
感覚を味わってもらいたかったわけよ。バ−チャルなんたら世界以外の現実の夢のある社会の復活だ。
 ニ−トや集団自殺ってかんがえてる暇も無くなる、パーッと華やかな地球生活を 優しい気持ちでさ。
楽しいバブルの泡体験を味わって(今度はちゃんと公害問題も考えながら)……人生感が代ると思うぞ。
いい子ぶって遠慮ばかりしてないで、こう言う時ぐらいは子供らしく、その辺のダイの大人に・・・

 『又月に行って降りて来てみてくれよ〜』って……素直に甘えて頼んでみりゃ…好いんだよ。

そうすれば
地球全体の共通テーマや対等な立場で各々の持ち味を生かせたりで、意外に全人類的なまとまりも
ででてきてウマくいくかもしれんね、悪いとこ捜しでのぎすぎすした攻撃的な考えも減って、
お互いの良い所が見えてきたり、困ってる人気付く事ができて優しく出来る…世の中になるかも。
453黒ターバン ▼AOGu5v68Us :2005/07/12(火) 16:38:08
サラ〜ム!!
あるばーやん君、即報どうも。

ジャパンメディアにも載った。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1275197/detail
・・・・・・・
>脱走したのシリア、リビア、クウェート、サウジアラビア出身のアラブ人4人で、
>米軍当局者は「危険な戦闘員」としている。

>収容施設は高い塀に囲まれ、数百人の兵士による厳重な警備体制が敷かれており、米軍当局者は
>どのようにして脱獄したのか調査中だ」と語った。
・・・・・・・・・・・・
危険な戦闘員??なにをおっしゃいますか、
同胞のために侵略軍と闘った戦士である、危険なのは、他国を侵略している
雨軍であろうが。
 
それにしても、誰かが脱走を助ける手引きをしなければ、チョット無理かも
以前、カンダハル刑務所脱走事件は、地下にトンネル掘ってめでたく
脱走成功した。
今回はどのようにして、成功したか、よくやった!!逃げ延びて欲しい。
454朝ま本当にご苦労さん。 :2005/07/13(水) 07:03:27
「アポロ月着陸はウソ」なのかホントなのか? <ニュース議論@2ch掲示板>
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1120312325/428-489
とても、新たな刺激が多くで滌て良かったですね。 次回の”まつり ”も楽しみに期待します。

次回のテーマ<仮>は、地球生命維持デンパは何処までケンガイにならないで生き続けられるかです。

ガガーリンや、スペースシャトルの高度までならなんとか特殊兵士で無くてもの生命維持が出来るのかな。
残念ながら、実際には、月まで辿り着けて戻ってくる動物実験なんかも行われて無いのが真実ですから不明です。
NASA信仰やアポロ月着陸信者さん達だけで無くって大好きなスタ−トレックやスターウォーズで
楽しみながらのプロパガンダ育成してもらって来た現代人。 <ハルウッドの楽しい時代は素直に有り難う。>
デも、現実はどうなのかいついての検証を「人類の月面着陸初成功」の感想を元に考えて観たいと思います。

今回も、ベトナム戦争当時と同じ様に予算問題や国民の説得材料問題のバランスが気になる処ですが
やっやっこしい駆け引きのイラク戦争とかのが無ければ、そのまま気にする事も無く幸せな勝ち組
世界の底辺でも物すて消費贅沢三昧ので生き方にも何の疑問も感じなかったのだろうけど・・・。
ロンドンテロにはアメリカの圧力関与は・・・。 <赤信号・・・皆で、渡らないと怖くなる。>
455名無しさんの主張:2005/07/15(金) 09:24:12
はためき,ときめき・・・メモリアル :2005/07/15(金) 09:14:28 ID:aiDo4vNw
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050715/08/200507150821110231411045420.jpg

本物はどれでしょう <偽者はありません。ホントウです。> 宇田川しひかる
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050715/08/200507150820180231314347390.jpg

ピンボケ写真や30年も前の劣化してきたコントラストの無くなってきた古い写真も。
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050715/08/200507150822230233281205424.jpg

      月着記念日って、国民の休日なんてアルルカンかな?
456名無しさんの主張:2005/07/15(金) 09:39:23
スペースシャトルの発射が話題になっているが、ハーバード大卒の解説者に
よると、期待の再利用も出来るとあって当初の計画では一回辺り50億の費用で
打ち上げが出来るはずだった。ところが現在は一回800億円もかかっている。
コストがかかりすぎるので、再びロケットが計画されているとか・・・

元々、宇宙往還機はアポロ計画の反省から計画された代物。
当時はとんでもなく高価だった電子機器類を再利用してコストを下げる……はずだった。
が、電子機器はどんどん高機能にどんどん安くなっていき、裏腹にメンテナンスなどを考慮すると当時のコスト計算とは全くかけはなれたものに。
とっぴんぱらりのぷう。
あんまり陰謀史観的な世界観に生きるのは不健全なことだよ・・・
  新興宗教は、ご利益第一。その場しのぎの継続で楽しい一生を。
  まあ証明する手段はないし、信じるも信じないも勝手だけどね。
  無駄に時間がすぎていくだけ。 
子孫を残して可愛い我が子の為にガンッバルならまだ意味もあるでしょうが・・・
もっと自分の明るい未来の為に、熾烈なしのぎを削る競争が沢山まってるんだから…
こんな所で、憂さ晴らしなんかしないで連休を満喫して先進国の特権を味わうベきだと思うよ。
せっかく、アポロ月着信仰のお陰でつかみ取った、ピラミッド社会トップグループの一員として
たのしまなきゃ、生きるか死ぬかの毎日を送っている人々にとても…失礼っすねw。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1120312325/734
458名無しさんの主張:2005/07/17(日) 17:39:33
■元宇宙飛行士オルドリン氏、質問者に暴行   2002年10月15日
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050717/15/200507171554353402021171375.jpg
[ビバリーヒルズ14日]アポロ11号に搭乗した元宇宙飛行士エドウィン・オルドリン氏(72)に
暴行容疑が浮上している。映画監督アート・シブリン氏が14日、オルドリン氏の泊まるホテル
に突撃インタビューを試み、月に行ったことが事実だと聖書に手を置いて誓うよう強制した途
端、オルドリン氏は「アチョー」と空手の雄叫びのような叫び声をあげてシブレル氏の股間に蹴
りを入れた後、ハリウッド方面に走り去ったという物。

 オルドリン氏は月面着陸した史上2人目の人物とされているが、シブリン氏はその新作映画の
中で、アポロ11号が地球の周回軌道上を離れず、誰も月面着陸しなかった、あの中継画像は
ネバダ州の砂漠で巧妙に作られたフィクションであると主張している。月面とされる映像中、「風
のない月面で旗が翻っている」、「飛行士の影が不自然」などが疑惑の発端だという。

(中略)

 月へ行ったというのはライバル、ソビエトに対するアメリカの国威をかけた狂言であったという噂
が起こり、現在まで三十年間根強く囁かれてきた。11号のアームストロング、コリンズ両飛行士を
含め、17号までに月着陸した12人の飛行士の誰もが頑なにインタビューを拒み、当時のNASA
関係者の大半が不慮の事故や病気で次々と亡くなった今、マスコミ好きのオルドリン氏がその真
実を語れるただ一人の人と言われている。

 5年前の米TIMES誌による巻頭インタビューでオルドリン氏は、「行ったとも言えるし、行かなか
ったとも言える」と、どちらともつかない曖昧な発言をしており、疑惑は年々大きく膨れ上がってい
た。ビバリーヒルズ警察局はこの事件を傷害として捜査中で、オルドリン氏は事件以来、精神状
態が非常に不安定であるため某所に隔離中という噂。(ロイター)
459名無しさんの主張:2005/07/18(月) 05:02:48
 <加工前>▼捏造1
 http://up01.2ch.io/_img/2005/20050717/22/200507172228263831696873140.jpg

 <加工後>▼捏造 2
 http://up01.2ch.io/_img/2005/20050717/22/200507172230363836268071148.jpg

 >>874>>884
 着陸船空離れたとこに垂れ下がった星条旗。大気のない所では逆光も特別?
 http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29c.html

 何処でのドライブか?わかんない…
 http://science.ksc.nasa.gov/mirrors/images/images/pao/AS15/10075696.jpg
460名無しさんの主張:2005/07/20(水) 02:05:33
 何処でのドライブか?わかんない… 2 chikyu
 http://up01.2ch.io/_img/2005/20050718/21/200507182131195056138193553.jpg
461名無しさんの主張:2005/07/20(水) 05:24:37
 何処でのドライブか?わかんない… 2 chikyu
 http://up01.2ch.io/_img/2005/20050718/21/200507182131195056138193553.jpg
462世界はギャク‥?:2005/07/21(木) 01:27:08
463カールセーガン宇宙を語る‥:2005/07/21(木) 01:29:32
子供の頃夢中で読みふけった『コスモス』

改めて読み返してみるとアポロ計画に関する著述が全くない

ひたすら世界の人々の関心を“月”から逸らすために‥
464カールセーガン宇宙を語る‥:2005/07/21(木) 01:31:05
そんな彼も、やはり良心が咎めたのだろう

晩年の著書『惑星へ』の中で、アポロ計画捏造に関して、

ときには自虐的に、ときには皮肉混じりに、しかし当局の逆鱗に触れないないように、

暗黙の意思伝達を行う‥


465アポロ計画は何を‥:2005/07/21(木) 01:34:00
アポロ計画は何をもたらしたのか‥?

それはテフロン加工されたフライパン


466アポロ計画は何を‥:2005/07/21(木) 01:35:59
そして多くの優秀な少年を理科系へと向かわせた‥

しかし 教育を向上させるために月へ行かねばならなかったのか?

教師の教育や給料 学校の実験室や図書館

恵まれない学生への奨学金 大学院の研究奨励金などのために

1000億ドルあれば何が出来るか考えてみよう


467神への冒涜?:2005/07/21(木) 02:10:38
ローマ帝国の末期、異教徒の哲学者が、「地上のもの」はすべて重力に引っ張られること
を理由に、キリストの昇天と死者の復活に関するキリスト教の教義を攻撃した。
聖アウグスティヌスはこう答えた。

「人間ですら、工夫すれば、水に沈む金属を使って水に浮かぶ船をつくりだすことが出来
るのだから、神が知られざる技によって、地上の物体を重力から解き放つことが出来て、
何の不思議があろうか」

人間がいつの日か、そのような「技」を発見するとは、想像を絶することだった。
しかし1500年後、私たちは、ついに自分自身を解き放ったのだ。
その神の名をスタンリー・キューブリックと言う。
468名無しさんの主張:2005/07/21(木) 02:54:47
ポールを地面に刺している振動が旗に伝わって、旗がなびいているのだ
と捏造否定派は言う。

しかし、どーーーー見ても、空気抵抗でなびいてるとしか見えないよね。

http://www.246.ne.jp/~y-iwa/usaflagmoon.htm
469名無しさんの主張:2005/07/21(木) 20:16:31
470名無しさんの主張:2005/07/22(金) 06:59:32
シャトル打ち上げがもしも・・・・。 強硬した事を悔いて当分の間我々人類輪は・・・。
急ぎ過ぎてはいけない。
ロシアも中国も有人は控えて下さい。 宇宙のヒーローNASAですら人命優先で有人飛行から
撤退するのでずから。
尚。13年後には日本足歩行の人形ロボット<あーむクンカメラマンクルー兼船長>による
第一歩の再現TV生中継、及び携帯電話での瞬間同時翻訳で、日本の小学生と感想会話をためし
たいとと計画中です。 <いい加減な捏造案-1>  
------------------------------------------------------------------------
471名無しさんの主張:2005/07/22(金) 14:05:51
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     お月さんにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
472名無しさんの主張:2005/07/22(金) 16:17:32
今後、アポロチョコの新バージョンはあるかないか・・・・。

http://up01.2ch.io/_img/2005/20050720/12/200507201241517897532434403.jpg
473名無しさんの主張:2005/07/22(金) 16:19:28
>>1

ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。

--------------------------------------------------------------------------------

次のことを試してください:

アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。

www.umanovaera.basevirtual.com ホーム ページを開いてから、表示する情報へのリンクを探してください。
別のリンク先を表示するには、[戻る] ボタンをクリックしてください。
[検索] ボタンをクリックして、インターネット上の情報を検索してください。



HTTP 404 - ファイル未検出
Internet Explorer
474名無しさんの主張:2005/07/23(土) 20:59:09

 最近のCGコマーシャルって楽しいの一杯あるよね。
 カマキリとモンシロ蝶の決闘シ−ンなんか迫力があって最高。
 他にも。シマウマとライオンの地球生命体究極の愛の抱擁シーン。

 月面での謝動作で置き去りになりそうになった宇宙飛行士2人が必至で
 ハイジャンプするシーン。 あと一歩で届かないでションボリとしている所にスルスルッと降りて来る司令船からのロ−プ…ホットしちゃったよ。
 え、そんなの無いって・・・。
475名無しさんの主張:2005/07/23(土) 21:25:13

アポロ有人着月陸をマトモに信じ込んでる人の各国別パ−セントの比較データってありませんか?

 アポロに疑惑をまったく感じていない日本人って何%ぐらい残ってるのかな?
 韓国は可成り少ないって聞いた事あるけど。
 中国、フランス、イギリス、ドイツ、ブラジル、イラク、北朝鮮,インド、オーストラリア
 どのくらいまだ信じてる人がいるんだろう。年齢層の違いとかはのデーターはあるのかな。

 小学生で有人月着陸を知ってる、興味ある人のパーセント。

 小学生で行った事あるのと本気で思い込んでる人のパーセント。

 小学生で人月着陸はむかしのSF映画の一種だと思い込んでる人のパーセント。

 小学生で人月着陸はアメリカが代表して行った現代人類の偉業と思ってるパーセント。

 小学生で人月着陸は悪い大人が経済支配や権力競争の勝利の為に
 猾ししちゃった作戦行動と思ってるパーセント。
477名無しさんの主張:2005/07/29(金) 08:04:50
コピペやろう。 :2005/07/29(金) 08:02:32 ID:HYyA0vS2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1122303657/197

日本人初の有人宇宙飛行した秋山豊寛氏を政府、JAXA,がスルーしようとしてること。
日本人初の宇宙飛行は、1990年12/2、ロシアのソユーズTM11に搭乗してバイコヌール基地から
飛び立った秋山豊寛氏である。
ところが、この事実を無視して、文科省は1992年毛利衛氏がNASDA職員としてNASAの
スペースシャトルで宇宙飛行した9/12を「宇宙の日」と制定している。
これは、明らかに、国家プロジェクトの先を民間企業TBSに先を越されたことに対する嫌がらせ。
(チャレンジャー事故で計画が延びるうちに先を越された)
しかも、妙な事に、秋山氏を宇宙に送ったTBSが2004年9/27番組「ニュースバード」で
日本人初の宇宙飛行士を1992年エンデバーに搭乗した毛利衛さんと放送している。
自社のプロジェクトで送った秋山氏をスルーするのは、どういうことか?
これは、TBSにたいし、文科省、JAXA(やくざ!)から圧力をかけたとしか考えられない。
「秋山のことは消せ」と。秋山氏はTBSを退職して、(顧問や役員待遇にもならず)
田畑を購入して農業に勤しんでおられる。講演活動はされているようだ。
478安室ナミヘエ:2005/07/29(金) 08:17:10

      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < いたずらばかりしおって!けしからん!>1
   \ / \_/ /    \________________
     \____/

479シャトル、翼など複数損傷? :2005/07/29(金) 15:23:43
NASAが発表
米航空宇宙局(NASA)は28日、スペースシャトル・ディスカバリーの翼を
含む複数の場所で損傷らしき部分を見つけたと発表した。NASAは機体は
健全とみているが、コロンビア空中分解事故は翼の傷が原因となったこともあり、
安全性評価を慎重に進める。このまま帰還させるかどうか、飛行6日目までに判断する見通しだ。
ディスカバリーが国際宇宙ステーション(ISS)の手前で宙返りし、
ISSの乗組員が望遠カメラで機体底部を撮影した。センサー付き検査用延長ブーム
(OBSS)でも機体を点検した。
NASAは、これらの画像を分析。翼前縁部の耐熱パネル
(炭素強化炭素材)に小さな引っかき傷のようなものを見つけた。
機体前底部の車輪格納庫付近でタイルの端が欠けていることも
確認した。
操縦室窓の左端付近などにも損傷があった。
スティーブ・プーロス機体計画室長は「11カ所に何かが衝突した
可能性がある。翼前縁部は4カ所に上るかもしれない」と述べた。
NASAは安全性を慎重に検討しており、29日にもOBSSで
機体を点検する予定だ。
http://www.asahi.com/international/update/0729/005.html

野口聡一さん(40)ら乗組員7人はISSで待機し、
救援用のシャトル・アトランティスを待つ手はずだったが、
打ち上げで外部燃料タンクから断熱材が落ちたため、
NASAはシャトルの飛行凍結を決めた。
乗組員がロシアの宇宙船ソユーズで数回に分けて
帰還するしかないとの見方も出始めている。


 アポロ計画…凍結。

 加茂監督…更迭。

 スペースシャトル計画…凍結。

 ブッシュ…更迭。

 時代は流れ・・・

 MADE IN CHINA スペシャルスペ−シ−シャンハイ月面到達。

 やはり、月面派柔らかすぎて・・・・旗をたてるのは無理でした。

482名無しさんの主張:2005/07/30(土) 07:06:29
もう反復使用宇宙船はやめよう。
コンコルドを上回る駄作である事ははっきりした。
今だに付き合わされているJAXAはブランを見習うべきだ。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1115555409/l50
483名無しさんの主張:2005/07/30(土) 16:34:14
ttp://www.ntv.co.jp/jyoou/

  目覚めなさい、迷える肯定派たち。

484名無しさんの主張:2005/07/30(土) 17:40:25
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で肯定派が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

485名無しさんの主張:2005/07/30(土) 20:36:03
486名無しさんの主張:2005/07/31(日) 16:46:58




今この時代にも”月着陸があったら”本当に人類の最高の快挙ですよね。


皆、大興奮だよね!


☆☆☆最高のリバイバル!ショー☆☆☆


     なんだかパーッしない 今,この時代に”

     月着陸があったら”本当に人類の最高の快挙で元気でMすよね。

      失敗したら、人類未来の命取りにもなりかねないけど…。


  成功したら 世界中の皆が、絶対初めての様に大興奮しちゃうよね!
 
488ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/07/31(日) 18:54:53
 スペースシャトル「ディスカバリー」について、NASA=アメリカ航空宇宙局は
「機体の90%は地球への帰還に問題はない」との見方を明らかにしました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    機体の一割は帰還に問題があるという事
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  になるのだが。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| このニュース、中の搭乗員は
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  知らないんじゃないの? (・A・ )

05.7.31 TBS「NASA『機体の9割は問題ない』」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3084561.html
489名無しさんの主張:2005/08/01(月) 12:42:21
アメリカの人類月到達の捏造説を論破されたと言いつつもなお捏造の疑いは晴れないわけで…
疑っていてもきりはないが真実として受けとめるにはあまりにも映像や資料等の穴が多すぎる
またそれに関しての疑問点について明確な答えが出てはいないのが現状

人類は本当に月に行ったのか?

と議論を蒸し返してみる

だってナチュだし、ヒマな人多いし

◆ ◆ ◆  なぜ宇宙船はまた月へ行かないのか?? ◆ ◆ ◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1067155455/794
490名無しさんの主張:2005/08/01(月) 13:51:30
2025年に火星に移住の実験するニュースが出たし、月ぐらい行ってるだろ。
いまマスコミが望んでるのはシャトル爆発野口さん惨死。
けっこう引っ張れるネタだからな。
491名無しさんの主張:2005/08/01(月) 14:20:58
いいね。有人月着陸
幻の超古代文明アメリカの遺産って感じで。

ピラミッドの建造法とかナスカの地上絵みたいにロマンがあるよ。
みんなで智恵絞って、失われた幻の誇大技術
月面着陸法をあれこれ解読してみよう!

492名無しさんの主張:2005/08/02(火) 09:56:07
オルドリンは一時期精神病院に入っていた。
生活が乱れ、仕事に集中できない時期があったという。
493暑中見舞い申し上げます。:2005/08/07(日) 02:15:51
3つのシュチュエーション
  暑いのに・・・  ”何やっててるの?” 小学4年の夏休み
ttp://up01.2ch.io/_img/2005/20050806/16/200508061619472293604155101.jpg
494名無しさんの主張:2005/08/14(日) 06:12:59
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009XYYF/ref=pd_bxgy_text_2/250-0609972-1452229

膨大な映像で一連の月探査計画を記録したDVDは、映画や、とりわけテレビシリーズで見ていた月探検のイメージを変えたが、ジェミニ計画、アポロ計画に関する完全なコレクションである「Spacecraft Films」制作のDVDシリーズは、
さらにその上をいくもので、テレビで放送された映像ならびに月着陸船から撮影された映像の大部分が収められている。
3枚ないし6枚組のDVDシリーズは、DVDならではの機能を十分に活かしている。宇宙船の打ち上げを6つの異なるアングルで撮影した画面(5.1chサウンドリミックス仕様もある)を見て、宇宙船から地上への交信、
NASAのナレーション、飛行後の宇宙飛行士からの報告聴取などいろいろな音声を聞くと、音声が注意深く画像と合わせてあることが分かる。
すぐれた研究論文が必ずしもおもしろいわけではないように、このDVDシリーズの映像もすべてがおもしろいわけではないかもしれないが、歴史の記録という点からすると、たいへん貴重なものである。
NASAの最も記念すべきミッションといえば、ニール・アームストロングとバズ・オルドリンが月面に降り立ったアポロ11号だ。
残念なことにこのミッションの記録といえばひどくお粗末な写真しかなく、2時間の月面歩行も粒子の粗い白黒のテレビ映像で記録されている。
しかしとても珍しい映像だから、放映された1969年以来、見たことがあるという人でもほんの数秒しか見ていないはずだ。
今回のDVDセットなら、テレビ映像も見られるし(ああ、だがこの映像を伝えているのがウォルター・クロンカイトでないのは残念だ。
これはNASAから提供されたフィルムでテレビ局のニュース映像ではないからだ)、月着陸船から固定カメラで撮影した16ミリのカラー映像も見られるし、両方の組み合わせ……ここにもまた、
当時撮影されたかの有名な写真(なんてかっこいいのだろう)が表示してある……も楽しめる。
月面歩行は3枚のディスクのうち1枚にしか収められておらず、残りの8時間は月着陸船からの映像とテレビ映像、飛行前後の記者会見や、打ち上げ時の15枚の画像で構成されている。
495名無しさんの主張:2005/08/14(日) 06:13:53
3枚組のDVD。
1枚目はサターンX型ロケットの組立シーンが中心。
この巻はそれなりに勉強になる。
2枚目からは突然月着陸の記録映像。
ここから延々とモノクロ低解像度の月面活動シーンが続く。
当時のまま、もやもやした映像なのであの時と同じフラストレーションが味わえる。
他のレビュワーの方もお書きになっておりますが、見た事の無い映像は確かに多い。
どのように撮影されたか全く分からないものも多数。

月面活動の映像も人物、器材の影の長さが違う(人工照明のため。)、撮影視点が高すぎる。
(第3者がクレーンで撮影。)と言うような映像が至る所に出てくる。

一番不思議なのは着陸船から撮影された月周回軌道の指令船とのランデブーシーン。
非常に美しいカラー映像なのであるが、確か着陸船にはモノクロのビデオカメラしか無いはずである。
(カラービデオカメラがあれば、必ず月面でも使用したはず。)月面で壊れたのならば、いつの間にか直ったのであろうか?
それにしても映像の解像度が桁違い。
このシーンは間違いなく大判フィルムカメラでの撮影と思われる。
(スタンリーキューヴィックが極秘に制作したと言うまことしやかな噂もあり。)
496 耐熱タイル…あ!ポロ:2005/08/20(土) 10:05:27
今回は、始めっから修復作業のシュミレ−ト目的飛行だったんですね。
 
 3年後は月の裏側見学旅行か・・・。 すごいですねマスコミコントロールって

 月の土地買いませんか?って新興宗教の布教活動でしょう。騙されても夢があるって?

 どうせ夢見るなら”ジャンボ宝くじ月の裏側見学旅行”その方がお金集めも可能でしょう。

 過去の機材の残骸,実験動物の遺体回収も兼ねて塵に埋没しているである筈の星条旗探索とかもやって
 お宝捜し感覚でTV生中継でワクワクドコドキしてみたいですね。



見れなくなってがっかりなんですが・・・ 何処かでまだ見れるとこ知ってる方・・・是非教えて下さい。

ちゃんと証拠写真。人類月面着陸 (驚異のクオリティー、360°パノラマ画像)
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29a.html
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29c.html
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29b.html

497360°パノラマ画像:2005/08/21(日) 05:47:48

お騒がせ・・・復活していました。<今の内にコピーとっとこハム…>
498月に木を植えた男:2005/08/22(月) 16:34:07
499少年神社…勝手に転載 :2005/08/23(火) 05:44:20
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1124039297/278-279
■やっぱアポロはウソかもな〜・・・って半分以上疑いだしたアンタへ■
それはいいことだよ!、少しずつ洗脳を解いていけばいいんだからさ!
きゃははは!

さ〜て今日の講義(患者に対しては調教)だけど、みんなが思ってるこれね。

★何故、アポロ月有人着陸のオオウソを学者たちは黙っているのか★

オオウソなら黙ってるワケがないと思い込んでいるアポロ妄信教の患者さん、
だからアンタらは妄信教患者なんだって!
あの藤村による「旧石器捏造事件」だって、反論していた学者はごく一部だけ
だったんだよ!。大半のバカどもはみ〜んな騙されていた!
このバカ!
きゃははは!

オオウソを騒ぎ立てない世界的理由はいたって簡単!
あんたが大学教授のつもりになって考えてみればすぐに分かるよ!
@アポロの月有人着陸がウソだって論文を書いても、メリットがほとんどない。
Aそれどころか異端児とみなされ、昇進できなくなるなど何かと不利になる。
Bアポロはウソなんて立場をとったら、学問的・工学的に広い意味でアメリカを
 敵に回すことになる。特に日本の場合は、ロケット工学の専門家のほとんどが
 「実質的に親方日の丸」。アメリカの属国同然の日本国政府も敵に回すこと
 になって研究予算等がつきにくくなる。
Cロシアの場合、自身の持ち帰った「月の砂」もオオウソだからお互い様。
 しかも西側諸国がマトモに取り合う見込みもないし、負け犬の遠吠え扱いで
 黙殺されるのが分かっているからおとなしくしてるだけ。ロシアにとっても、
 月面着陸と離陸には成功したっていう「ウソの実績」を残す方が総合的に有利。
 なんせ、自身もウソツキなワケなんだよ! 
500少年神社…勝手に転載 :2005/08/23(火) 05:45:17

以上は、実は2番目以下の理由でね〜。1番の理由はこれ!

 『ロケット工学の専門家および学生さんたちは、他の工学系よりも
  レベルが低い人たちがほとんどで、シミュレーション能力も低い。
  いわば、理系・工学系の落ちこぼれが行き場なく集まる分野で、
  落ちこぼれの集団。だから、ホントはアポロはウソだって思って
  いても、毅然とした論文や学術図書なんかを出す「能力」がそもそも
  ない。ロケットは、適当に何回も実験して「感覚的」にしか飛ばせない。
  だから失敗ばっかりしていて、そもそも計算どおりもクソもない。
  特に、日本での人工衛星の悲惨な失敗の歴史を見れば、そのことが
  おもしろいほど簡単に分かる。要は、

      <打ち上げ花火と同一程度のレベル>

  ってことである。』

あ〜あ、とうとう真実を書いちゃったよ〜。
これも調教の一環だから泣くなよ〜!
きゃははは!

501そいえば、最近月に行かなくなりましたね。:2005/08/25(木) 01:42:43
問題世界の代表でジャンケンジャン!
http://ware.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/flash/f/1098860100.cgi
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1124370951/l50
私には夢がある・・・・
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29b.html  <?ミ拡大もできるぞ>
シンプルにTV生中継でワクワクドキドキしてみたい。
<政治活動・宗教祖組織・国家ビジョンガラミ>以外の方法ってないのかな。


502名無しさんの主張:2005/08/25(木) 02:42:24
覚えてません。 月着陸?????したの・・・へえ〜〜〜。
http://ware.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/flash/f/1098963366.cgi
503知らない世界は無限に:2005/09/03(土) 07:57:25
どこまで続いているかざっと見渡しても分からないこの大地、地球も宇宙から
見ればホコリのような小さな存在だ。
1光年はざっと10兆q(10000000000000q)太陽以外で最も近い恒星まで
4.3光年、43兆q。太陽を直径1センチのビー球とする。これを東京駅に置いた
とするととなりの星は広島か仙台あたりになる。1500光年彼方のオリオン大星雲まで
人類が到達できる日はいつのことやら。
観測可能な宇宙は半径137億キロでその中に太陽のような恒星を二千億個も
従えたような銀河が数百万も数千万もある。
観測可能な宇宙が137億キロなだけで実際の宇宙の大きさはその数百倍か
数兆倍か10の100乗倍か見当もつかない。

また地球を一歩でも外へ出れば生命を寄せ付けない死の世界だ。地球に
最も近い天体である月には水も空気も無い。月から見る地球は地球から
みる月より遥かに大きく青く輝く美しい星だ。
人類が知る限り地球に最もよく似た天体である火星でも空気が薄すぎて
人間が意識を保つのに必要な気圧の僅か百分の一、オゾン層など期待
できるわけも無くエックス線が地表まで届いて放射線障害になるレベルだと
言う。
次に地球に似た金星は物凄い。平均気温摂氏480度。鉛も溶け出す高温で
気圧は90気圧。900メートルの深海に相当し大気でありながら液体のような
抵抗を生む。大気は炭酸ガスが主成分だが常に亜硫酸ガスの雲が取り巻いていて
太陽や星空を見上げることは出来ない。
良く熱帯雨林や環礁など発達した生態系を大自然と呼ぶが本当の自然とは放射線の
降り注ぐ真空の空間や金星のような灼熱地獄で人間が5分と生きていられない。
今の地球は生命が何十億年もかけて作り上げた異常な世界だ。奇跡といってもいい。

人類は小さな小さな僅かに生存できる場所に生きていて、知らない世界は無限にある。
504そんなの・・・:2005/09/06(火) 05:43:17

アポロ計画のあと人類はなぜ月に行かないか

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125819665/l50
505  元 データ:2005/09/07(水) 11:51:24

★★☆☆★★☆ ごめんNASAい。 ★★☆☆★★ の素
http://blog.livedoor.jp/stardom/archives/14719235.html

程度の悪い人間ほど「何の裏づけもない設計値」だけでコロっと
簡単に騙される。
若くて実社会の経験が乏しいヒヨコほど、数式だけですべてが語れると
思い込んでいる。数式だけなら核融合すら可能であることは周知の事実だが、
いまだに一人として成功していない。技術がないからである。

20年ぐらい前には、世界的に超有名なデッチアゲ事件である「常温核融合」
事件が外国で発生した。2人の教授による思い込みが原因の事件で
あったが、それに惑わされて世界中の学者が追試験をして次々と
間違ったデータを発表した。まさに、科学史上に残るデッチアゲ事件で
あった。もちろん、日本でも追試験ブームにわいた。
なんせ、ビーカーの中に電解質を溶かして適当な陰極・陽極を選んで
電気化学反応を起こさせるだけで「常温核融合」が発生するっていうもので
あったからだ。
実に人間のおろかなことよ。世界中の人間が騙されて、
追試験により間違ったデータが数多く出されたのだよ。
この時のいきさつについては、3000円ほどの厚めの本が出されているから
ここのアポロ妄信教患者には是非とも勧める。
俺はその本を買って、教訓として今でも持っているから、
必要なら図書名や出版社も教えてやることができる。
大きな大学の図書館にならあるかもしれんから探してみろ。

経験的・技術的裏づけがまったくないNASAの設計値だけで
妄信してるゆえに「アポロ妄信教患者」と言われる。
月面における無人の実機での着陸・離陸・加速上昇試験すらなく、
いきなり有人でドッキングまで成功できたことを妄信しているゆえに
「アポロ妄信教患者」と言われる。
多くの人間がアポロのウソに気付き始めているこの現代、
このステハン患者どもは最後まで洗脳され続けるのであろうか。
それが快感であるのなら・・・。
(完)
小泉純一郎の人となりを示す8年前の出来事

私が小泉純一郎という政治家に強烈な印象を受けたのは、1997年の事だった。
当時、橋本内閣の厚生大臣だった小泉は国会議員永年在職(25年)表彰を辞退した。

永年在職表彰を受けると、国会議員には2つの特典が与えられた。
ひとつは、国会が100万円出して画家に肖像画を描かせ、国会の委員会室に飾ること。
もう一つは毎月30万円の特別交通費支給だった。
しかし小泉は
「自分が国会議員をやってきた25年間のうちに国の財政も悪化してきた。その責任を担っている
自分が表彰を受け、特典を得るのはおかしい」という理由で、本来堂々と受け取れるはずだった
「名誉ある特典」を自ら拒否したのだった。

月額30万円というと大した事無い様に感じる人もいるかもしれない。しかしこの年額360万円
の特別支給は非課税で、しかも引退後も終生支給を受けられると言うまさに国会議員の「既得権益」
そのものだった。

実際、この「既得権益」を自ら手放すなど前代未聞だった。「変人」の面目躍如である。
肖像画を辞退した政治家は過去3名いたらしい(成田知巳、伊東正義、渡部一郎)が、
特別交通費はしっかり受け取っていたようだ。「政治腐敗を正す」はずだった
社民党や共産党の政治家も、みな例外なくこの既得権益の恩恵に預かっていたのである。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これをご覧になった方で、小泉首相の人柄に感銘された方は、
お手数で申し訳有りませんが、この記述内容をコピペして、あちこちに貼って頂けませんか。
烏滸がましいお願いで恐縮ですが、是非お願い致します。
508名無しさんの主張:2005/09/09(金) 06:02:58
アポロ月着陸は嘘? デシタ…の新スレは? :2005/09/09(金) 06:00:35 ID:zSh3Z0CB
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126027082/32-68
510名無しさんの主張:2005/09/09(金) 07:50:06
まあ心底腐りきった日本人に、何を言っても無駄なんでしょうな。
511名無しさんの主張:2005/09/09(金) 14:06:05


  腐ってない日本人て…例えば・・・    誰?



http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050916-0013.html

NASA、2018年までに月面へ4飛行士・米メディア報道
【ワシントン=吉田透】米航空宇宙局(NASA)は2018年までに1000億ドル(約11兆円)を投じて、
4人の宇宙飛行士を月面に送り込む計画を19日にも公表する。実現すれば、人類の月面着陸は1972年の
米アポロ17号以来となる。米宇宙専門メディア「スペース・ドットコム」が報じた。
ウソ月ブッシュ米大統領は昨年1月に打ち出した「新宇宙政策」で、10年代後半に
人類を再び月面に送り込み、そこを拠点に火星の有人探査を目指すと表明していた。
NASAが作成中の計画は、政策実行に向けた青写真となる。
スペース・ドットコムによると、計画は14日にホワイトハウスに提出され承認された。
16日には議会にも提出されるという。計画では、宇宙飛行士が乗る多目的宇宙船(CEV)と、
月面着陸機を別々に打ち上げ、地球周回軌道でドッキングさせてから月へと向かわせる。
最初の着陸では、飛行士らが1週間程度滞在。2回目以降は滞在期間を延ばし、
月の南極付近に有人基地の建設を目指すという。 (13:46)
513名無しさんの主張:2005/09/17(土) 08:28:38
>腐ってない日本人て…例えば・・・    誰?

だからそれは、小泉さんに決まってるじゃないですか!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126856809/8
米天気キャスター「カトリーナは日本ヤクザの仕業」
515 NASAけね〜〜、ひっかかちまった。:2005/09/19(月) 13:57:53

50周年記念用のリップサービスだったのか、
       しょんぼり・・・・。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1127031055/l50
でもでも
2ちゃんで盛り上げて、本当にやってもらいましょう。
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050919/09/200509190904165229692903313.jpg

      人類の永遠の身近な宇宙の夢。

516名無しさんの主張:2005/09/19(月) 14:03:08
もまえらそんな事より少しはこれに注目しる。
日本の探査機が三億キロの彼方で頑張っているのだぞ。
http://www.jaxa.jp/press/2005/09/20050914_hayabusa_j.html
517名無しさんの主張:2005/09/20(火) 06:42:58
518名無しさんの主張:2005/09/20(火) 08:22:15
月の着陸地点に行って着陸の痕跡があるかどうか調べれば簡単に解る。
それでなくても月の着陸地点で撮った写真を見る限りではとても地上のセットの写真には見えない。
519名無しさんの主張:2005/09/21(水) 01:44:57
辛いな〜〜。認めたいのにのに拒絶反応が・・・

 12年待ったら リハーサルや編集の無い生中継見て、安心して生きていけるのかな。

 良いウソ付いテ・・・明るい未来ってやっぱり可成重苦しいよね。

 早く、ほっとしたい。
520アポロの月有人着陸はオオウソだった!っていう証拠が見たい人へ:2005/09/23(金) 10:26:27
このイギリス番組を見ればスッキリするよ!
この大作番組を見れば、アンタもアポロ妄信教から足抜けできる!
さあ〜早く見て、お父さんお母さんお兄さんお姉さんそれからポチにも
教えてあげよう!、『アポロはオオウソ』だったって!
このアメリカのクソバカ!
きゃははは!

http://streaming.yahoo.co.jp/program?k=tams00004

「アポロ」で検索かけてここを見た人が
1人でもオオウソに気付けばそれでヨシ!、だんだんと増えていけばヨシ!

アポロ妄信教患者なんてしょせんは刺身のツマでね〜。
アポロ計画の当事者でもなんでもないのに
こうも従順に騙され続けるバカどももいるんだなあって程度の脇役なんだよ!
このバカども相手にバカ遊びしてる「アポロはオオウソ」だって知ってる人が
ちらほらと出てきたみたいだね!、結構結構!
きゃははは!
521名無しさんの主張:2005/09/23(金) 10:31:58
月の砂漠ばかりに行ってたんだね。

http://up01.2ch.io/_img/2005/20050921/14/200509211431370326434630244.jpg
http://moon.google.com/

242 :本当にあった怖い名無し :2005/09/22(木) 09:39:40 ID:n5lGDls+0

http://up01.2ch.io/_img/2005/20050922/09/200509220938212083405012914.jpg
522『もったいない』は日本と※国の為の言葉:2005/09/30(金) 02:16:16

    アポロ月着陸、全部が真実。

    アポロ月着陸、月面活動以外の全部が真実。

    アポロ月着陸、大気圏付近の活動は全部真実。

どの、信仰を選ぶかで・・・・豊かな物あまり地上生活が営めるかどうかの決め手に。

余って一杯捨てれるからこその、自由な選択。ハイクオルティーな世界を味わえます。もっともっと・・・

新しい月面着陸までは続く現リーダー指導体制。
523名無しさんの主張:2005/09/30(金) 05:06:47
【ロジャー】ジャーナリストが謝罪に訪れた人物を脅迫【及川】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1128013043/
524昭和の歴史(奇蹟が沢山あった時代):2005/10/11(火) 01:44:10
打上げ国名・機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
*打上げ開始年月日:1968年(昭和43年)10月11日 *打上げ終了年月日:1972年(昭和47年)12月7日
*打上げ宇宙船:アポロ7号(昭和43年10月11日)/アポロ8号(昭和43年12月21日)
*アポロ9号(昭和44年3月3日)/アポロ10号(昭和44年5月18日)
*アポロ11号(昭和44年7月16日)/アポロ12号(1969年11月14日)/アポロ13号(昭和45年4月11日)
*アポロ14号(1971年1月31日)/アポロ15号(昭和46年7月26日)/アポロ16号(昭和47年4月16日)
*アポロ17号(1972年12月7日)  *打上げロケット:サターンIB(7号)/サターンV(8号〜17号)
月にチャレンジ※昭和48年(ナシ)昭和48年(ナシ)昭和50年(ナシ)昭和51年(ナシ)昭和52年(ナシ)
昭和53年(ナシ)昭和54年(ナシ)昭和55年(ナシ)昭和56年(ナシ)昭和57年(ナシ)昭和58年(ナシ)
昭和59年(ナシ)昭和60年(ナシ)昭和61年(ナシ)昭和62年(ナシ)昭和63年(ナシ)昭和64年(ナシ)
平成元年(ナシ)平成1年(ナシ)平成2年(ナシ)平成3年(ナシ)平成4年(ナシ)平成5年(ナシ)
平成元年(ナシ)平成6年(ナシ)平成7年(ナシ)平成8年(ナシ)平成9年(ナシ)平成10年(ナシ)
平成元年(ナシ)平成11年(ナシ)平成12年(ナシ)平成13年(ナシ)平成14年(ナシ)平成15年(ナシ)
平成元年(ナシ)平成1年(ナシ)平成16年(ナシ)平成17年(50周年記念着陸計画希望予定発表・・!)
平成18年(ナシ)平成19年(ナシ)平成20年(ナシ)平成21年(ナシ)平成18年(ナシ)平成22年(ナシ)
平成23年(ナシ)平成24年(ナシ)平成25年(ナシ)平成26年(ナシ)平成27年(ナシ)平成28年(ナシ)
平成29年(ナシ)平成30年(新しい時代のデジタル生中継”月面お久し振り特報番組”放送予定)楽しみ。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1032596544/l50
2005年10月10日 (月曜日)日付の中国系香港紙「文匯報」は、中国で2回目となる
有人宇宙飛行船「神舟6号」の打ち上げを中央テレビが12日に生中継する準備を
進めていると報じた。打ち上げ時間については、これまで13日午前11時(日本時間同正午)と
されてきたが、1日早い12日午前11時が予定されているという。

詳しくは、ヤフーニュースの<中国>有人宇宙飛行船打ち上げ 12日にTV生中継を見てください。
中国がマジになってる。国威高揚のためのロケット打ち上げを「嘘だ」とか言われているから、
TV中継して証明するつもりなのかな。それと、分裂しそうな状態にある国内を一つにまとめるためにやるかな。

日本はこんなことしないからな〜。中国に技術レベル抜かされているような・・・。
それと、国威高揚のために、こんなことしないからな〜。なんか、ダメぽ。
これって日本で見れるのかな〜。ネット配信すれば、なおいいな〜。
たまには、日本でもこうゆうことでもしてほしいものだ。
http://49uper.com:8080/html/img-s/88585.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/88359.jpg
もっと巨大な壁の様なクレーターによって背景が埋め尽くされているのが見てみたいのですが・・・

527名無しさんの主張:2005/10/15(土) 09:06:10

 明後日は,月があ!ぽろっぽっと欠けるんだって。
528名無しさんの主張:2005/10/16(日) 07:47:02
                                鬱鬱鬱鬱鬱
                              鬱鬱土  土塊塊鬱鬱
                            鬱土土土土土土土塊塊鬱
                          鬱土土土土土土塊土塊土塊鬱
                          鬱土土土  土土土土塊塊塊鬱
                        鬱土土  土土土土土塊土塊塊塊鬱  鬱鬱
                        鬱土土土土  土土土土塊土土塊鬱鬱土土鬱
                      鬱土土土土土土土土土土土土塊塊塊鬱土土鬱
                      鬱土土土鬱鬱鬱土土土鬱鬱鬱土塊塊鬱塊  土鬱鬱
                      鬱土土鬱塊塊鬱鬱土鬱鬱塊塊鬱土塊鬱塊塊塊  土鬱鬱
                    鬱土土土鬱塊鬱鬱鬱土鬱鬱鬱塊鬱土塊塊鬱鬱塊塊  土塊鬱
                    鬱土土鬱塊鬱鬱鬱鬱土鬱鬱鬱鬱塊鬱土塊鬱  鬱塊塊土土塊鬱
                    鬱土土鬱塊鬱鬱鬱鬱土鬱鬱鬱鬱塊鬱土塊塊鬱  鬱塊塊  塊鬱
                  鬱土土  鬱鬱鬱鬱鬱土土土鬱鬱鬱鬱鬱塊塊塊鬱    鬱塊  塊塊鬱
                  鬱土土土鬱鬱鬱鬱鬱土土土鬱鬱鬱鬱鬱土塊塊鬱    鬱塊土塊塊鬱
                  鬱土土土  鬱鬱鬱土土土土土鬱鬱鬱土塊塊塊塊鬱  鬱土  塊塊鬱
          鬱鬱鬱鬱土土土  土  土土土土鬱鬱土土土塊塊土塊塊塊鬱鬱土土土塊塊鬱
      鬱鬱土  土鬱土土土土土土土土土鬱塊塊鬱土土土塊土塊塊塊鬱塊土  塊塊塊鬱
    鬱  土  土土鬱土土土  土  土土鬱塊鬱鬱塊鬱土土塊塊塊塊塊鬱土  塊塊塊鬱
  鬱土  土塊塊鬱土土土土土土  土土鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土土土塊塊塊塊鬱塊塊塊塊鬱
  鬱  土塊塊塊鬱土土土    土土土土鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土土塊土塊塊塊鬱塊塊塊鬱
鬱土土土塊塊塊鬱土土土  土  土土土鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土土塊土塊塊塊鬱塊塊鬱
鬱  土塊塊鬱鬱鬱土土土土土  土土土鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土土土土塊塊塊鬱鬱鬱
鬱  土塊塊鬱  鬱土土土    土土土土土鬱鬱鬱鬱土土土塊土塊塊塊塊鬱
529名無しさんの主張:2005/10/16(日) 07:47:49
鬱  土塊鬱    鬱土土土土土  土土土土土土土土土土土土塊土塊土塊鬱
鬱土  塊鬱    鬱土土土土土土土  土土土土土土土土土土塊塊土塊塊鬱
鬱土  土塊鬱  鬱土土土土    土土土土土土土土土土塊土土土土土塊鬱
  鬱土  土塊鬱鬱土土土  土土土土土土土土土土土土土土塊塊土塊塊鬱
  鬱土土土  塊鬱土土土    土土土土土土土土土土土土土土土塊塊塊鬱
    鬱鬱土土土鬱土土土土土  土土土土土土土土土土土塊土塊土塊塊鬱
        鬱土土塊鬱土土土  土土  土土土土土土土土塊土土塊土塊鬱
          鬱土塊鬱土土土  土土土土土土土土土土土土土土土塊塊鬱
          鬱土塊鬱土土土土土土土土土土土土土土塊土塊土土塊塊鬱
            鬱鬱鬱土土土  土  土土土土土土土土土土塊塊塊塊塊鬱
                鬱土土土  土土土土土土土土土土土塊土塊塊塊塊鬱
                鬱土土土土土土土土土土土土土土土土土塊土塊塊鬱
                  鬱土土土土  土土土土土土土土土塊土塊塊塊鬱
                  鬱土土土  土  土土土土土土土土土土土塊塊鬱
                  鬱土土土    土土土土土土土土土塊土塊塊塊鬱
                  鬱土土土土土土土土土土土土土塊土塊塊塊塊鬱
                  鬱土土土  土  土土土土土土土土土塊塊塊塊鬱
                    鬱土土土土  土土土土土土土土塊塊塊塊鬱
                    鬱土土土  土土土土土土土土塊土塊塊塊鬱
                    鬱土土土土  土土土土土土土土塊塊塊塊鬱
          鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土  土土土土土土土土土土塊土塊塊鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
    鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土土土  土土土土土土土土塊塊塊塊鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
        鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱土  土  土土土土土土土土塊鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
                          鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
530名無しさんの主張:2005/10/16(日) 08:14:42
月は本当は帝国軍のデス・スターだったのさ。
531たまには、お勉強:2005/10/17(月) 18:09:58
532アポロ以前の【月の探査】:2005/10/18(火) 07:44:13
旧ソ連は1957年10月04日に、人類初の人工衛星スプートニク1号の打ち上げに成功し、
その後も次々に人工衛星を打ち上げた。そして、人工衛星打ち上げ成功のわずか2年後に、
月ロケットの打ち上げにも成功した。この間アメリカは、何回も失敗を繰り返し、
ようやく1960年代の半ばから月に到達するようになった。

アポロ以前のおもな月の探査機を下の表にまとめた。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/tsuki-04.htm#アポロ以前

Apollo 15 Lunar Module / ALSEP
(この背景はクレーターと言えるものなのですか)
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/nmc/tmp/1971-063C.html
533月面でのスチール撮影の不思議 <記録の闇に光を> :2005/10/18(火) 07:45:22

http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20040125.htm

真珠湾攻撃がアメリカの誘導のもとに行われた?????
クウェート侵攻も、やはりアメリカにそそのかされて?????
アメリカの大手広告代理店のプロデュースによって、イラク軍の非人道的行為を示す偽造ビデオ?????
衝撃的で、華やかな大キャンペーンであればあるほど、なんだか胡散臭い匂いを感じてしまうのは、私だけなのだろか。・・・
しばらくして時間が経過した頃に、それが米軍によるマッチポンプであったことがわかってきたりする場合が多々あるのだ。

http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/index.html
http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20040108.htm
534名無しさんの主張:2005/10/18(火) 11:57:38
                  /
                   \      _
                 \/  ○|_|
           |_     ○        ○/
           _|               \/\
            ○                    ○
     \/\                         | ̄
        /○                        ̄|      ○ シャキーン!!
                                       /\
_| ̄|○                                /\
 ̄ ̄ ̄ ̄|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|〜

252 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
535名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:14:49
まあ、これが実情だろ。

ソ連、ロシアの宇宙開発史
人類初の大陸間弾道ミサイル(ICBM) R-7(8K71)の打ち上げ。
人類初の人工衛星スプートニク、
人類初の有人宇宙飛行ボストーク
人類初の宇宙遊泳ボスホート
人類初の宇宙ステーション サリュート 後にミールが引き継ぐ
ソユーズ、現在に至る有人宇宙船、人類の宇宙開発を支えている。
現在、国際宇宙ステーションで中心的な役割を果たしている

アメリカさんの開発小史

月面着陸捏造疑惑
その他にも多くの隠蔽、捏造疑惑多数
最近になって今までの路線が誤まりだと認める
これからの予定
2018年に人類初の月面着陸を夢見ています。応援してあげてください。
536名無しさんの主張:2005/10/18(火) 17:11:36
一番のポイントは、
そこまで実績のあるソ連がなぜか自国の月着陸を放棄してまで
アメリカの捏造を黙認した、あるいは裏から協力したかってとこだろうな。

537昔の人類の夢はスゴかった:2005/10/20(木) 05:55:19

リアルを追い求めての・・・ むかしむかしの大規模なお試し実習

http://49uper.com:8080/html/img-s/89911.jpg

>>335 >>336 >>337 >>339
>>http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS17-140-21370
>>LRVが2つ!?

前に下見に来た時のですよ。

538名無しさんの主張:2005/10/22(土) 11:02:45
父の誕生日にネクタイをプレゼントしようと
100円玉を握り締め99に向かうが
104円と知りひざから崩れ落ちる幼い兄弟の物語。

病床に伏せる母の為にテレビを買おうと出掛けるが
貧しい家庭の小遣いでは足りわけもなく落胆に暮れ家路へと就く。
途中、九十九の看板を掲げる電気屋を見つけ駆け込む幼い姉妹。
しかし飛び込むのは見たことのない桁の数字・・・
涙ながらに店員に食い下がるが、返ってくるのは冷たい薄笑いばかり。
打ちのめされた姉妹は社会への復讐を誓う。



539名無しさんの主張:2005/10/22(土) 11:03:26

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 11:00:53 ID:???
これからもやっぱり・・・.アメリカには敵わないや...の世界では無くて
こんな事が,出来てしまう人類って本当に凄い,素晴らしいなって世の中が明るくなれる
最新版の感動リアル月面着陸がみれる様になってきそうな色んな国からの月面チャレンジ
今からの,子供達がちょっとうらやましいや。『又,夢を持って人類が飛躍する時代が』
やってくるんだろうね.・・・・無意味な争いの為の挑発参拝なんかやテロセキュリティー
の為の与党圧勝現象南下からも解放されて,損得だけで動かされないで済む世界が広がって
休日も外で体を使って健康的なリフレッシュタイムを過ごせる.未来人育成環境に・・・。

http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/WalkingHinge15.mov
http://49uper.com:8080/html/img-s/90387.jpg
540名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:00:44
★★☆☆★★☆ ごめんNASAい。 ★★☆☆★★ の添付元ネタ
http://49uper.com:8080/html/img-s/90455.mpg
541絶対にこんな事は止めNASAい! :2005/10/29(土) 07:13:00

http://www.happy-page.jp/babykeri.gif

  冗談でも、遣っていい事と悪い事の区別は付けなければいけませんよ。

   プンプン。
542アジアが眩しい。:2005/10/29(土) 07:18:10
543アポロの月着陸は騙していませんから、ご安心ください。:2005/10/29(土) 14:33:33
4 名前:アポロの月着陸は騙していませんから、ご安心ください。 :2005/10/29(土) 14:18:32 ID:tmNKp2eD
http://49uper.com:8080/html/img-s/92427.jpg

13年後も同じ堅さの月面であります様に・・・。
544☆☆☆☆☆コンタクト☆☆☆☆☆:2005/10/30(日) 08:13:48
>>463-464

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1068219912/l50

☆☆☆☆☆コンタクト☆☆☆☆☆

67 名前:名無しSUN :2005/10/30(日) 04:38:12 ID:h09SLndo
カール・セーガンって。
研究者と言うより、宣伝マンだなっと思ったのは  おれだけ?
545名無しさんの主張:2005/10/30(日) 14:14:12
ISASの的川教授みたいなもんでしょ>セーガン


デンジロー先生みたいな畳が飛ぶ実験やてみたりしてると

アポロ計画も、信じてみたいようになりますね
       http://49uper.com:8080/html/img-s/94166.jpg

_参考_
進化学の世界にもスティーブン・J・グールドという広報担当学者がいる。
かれは、学者としても一流だったが中学生でもわかるように面白く進化を説明している。
彼の本を読んで進化の道に進んだ人間は数知れず。そう言う意味ではノーベル賞受賞者なんかよりも科学の発展に寄与したと言える
彼は2002年に死んだんだが、それからアメリカは創造進化へ急激に加速した気がする。

547???????????R???^?N?g??????????え、実は生き残り捏造戦争?:2005/11/05(土) 10:08:00
548マリリン  ケネディ:2005/11/07(月) 13:59:44
549みんな知ってる?月の土地かえるんだよ!:2005/11/07(月) 14:05:53

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1129450623/l50

月の土地も買えないとは…
余程貧乏なんだな…

月の土地買ったら宝くじ見たいなもんだな!
もし探査船らが自分の土地に降り立ったとしたら…
かなり金はもらえるし自慢もできる罠
550伊井邪内科:2005/11/07(月) 14:12:04
なんかごめんなさいって言ってるんだからもう伊井邪内科
551名無しさんの主張:2005/11/07(月) 17:47:20
糞スレsage
552名無しさんの主張:2005/11/07(月) 21:48:04


フン。
553どうでも良い事。:2005/11/08(火) 00:30:37
http://49uper.com:8080/html/img-s/95449.jpg

余計に疲れるだけ・・・
554名無しさんの主張:2005/11/08(火) 00:33:15
ごめん、デカ過ぎた。
555名無しさんの主張:2005/11/10(木) 08:44:10

ある日、ふと”神 ”感を考えてみたくなる・・・

   ある日、ふと次の月面の新しい人類史を考えてみたくなる・・・。
556月面到達ブーム到来
http://49uper.com:8080/html/img-s/96206.jpg

にぎやかな時代は,又間近に迫ってるのか・・・。