大地を守る会 17 【大地宅配】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
大地を守る会 http://www.daichi.or.jp/

前スレ
大地を守る会 16 【大地宅配】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1168847661/
2おかいものさん:2007/06/15(金) 22:34:51
3おかいものさん:2007/06/15(金) 22:35:09
【大地宅配とは】
無or減農薬野菜や安全に配慮した各種食料品の宅配システム。
年会費1,000円、預託金5,000円(退会時返金)一ヶ月の体験入会もあり。
旬の野菜詰め合わせ「ベジタ」がお得。くわしくは>>1の公式サイトで。

ムネオ新党大地とは関係ありません orz
4おかいものさん:2007/06/16(土) 00:39:12
>>1
乙!ありがと!!
5おかいものさん:2007/06/16(土) 03:43:42
>>1乙&サンクスコ
6おかいものさん:2007/06/17(日) 21:43:36
age
7おかいものさん:2007/06/18(月) 17:02:35
【狂牛病】 肉骨粉など動物性タンパク質含む飼料を禁じた指針 「存在だけ知っている」とか「知らない」と答える牛飼養農家が24%
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182148991/

【農業/食品】モンサント社の組み換えトウモロコシ、成長や腎臓に影響か フランス研究チーム[6/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181911305/l50

d大地の飼料の切り替えは終わってるの?
8おかいものさん:2007/06/20(水) 10:00:29
野菜、不作なのかなぁ。季節の間でもないもんね?
ベジタ、ちょっとさみしかったです。
一応7品だけど、1つ1つが、、。

夏は、こんなもんなんだっけ?
9おかいものさん:2007/06/20(水) 16:23:38
うちは大根一本、レタス一個、トマト四個、
きゅうり三本、小松菜、とうもろこし一本、シソでした。
ベジタSですが、これって少なめなんですか?

たくさん来たーって喜んでたんですが、大地はじめたばっかりなので
そもそもこれで「たくさん」だったのかどうか、よくわからない。
多いときってどれくらい入ってるものなんですか?
10おかいものさん:2007/06/20(水) 21:55:31
水曜L 今週は充実してた

キャベツ トマト 人参 とうもろこし 長いも ズッキーニ

赤玉ねぎ きゅうり 小松菜 べか菜 ほうれん草 スイスチャード


赤玉ねぎが美味しい

11おかいものさん:2007/06/20(水) 23:29:46
うちのベジタS
トマト とうもろこし べか菜 おかひじき きゅうり四本 人参三本

酸辣湯作ってべか菜を入れてみた、、美味しかった
12おかいものさん:2007/06/20(水) 23:49:59
大地のゴーヤうまいー!
ベジタに入ってたとうもろこしもうまかった。
夏場はベジタの箱開けるのドキドキするねw
虫いるかな〜?って。
サニーレタスとか入ってると緊張する。
13おかいものさん:2007/06/21(木) 10:43:37
>12
青虫嫌いだったけど、結構慣れてきたよ。
なんせ奴らは動きも鈍いし、よく目に見えるし、ティッシュにつまんで捨てられる。
羽虫みたいなのとか、急にかゆくなるダニ?とか
絵描き虫は嫌だな。

とうもろこし、美味しいよね〜。
特に好きな訳ではないけど、それでも美味いなと思うもの。
14おかいものさん:2007/06/21(木) 12:46:58
そ〜かあ。大地のゴーヤ、うまいのかあ。
単品で買いたいけど、ゴーヤ一本のためにダンボール箱が
ひと箱増えるかとおもうと、億劫。
でも、億劫でうまいものを逃すのもくやしい・・・と小一時間。
ならば、買え!ってか。チラ裏すんません。
15おかいものさん:2007/06/21(木) 23:23:32
大地のゴーヤって糠付けにしても美味しかった。
とうもろこしは生のまま削ってお米と一緒に炊いたら旨みが全体に
渡ってとっても好評。
16おかいものさん:2007/06/22(金) 09:20:37
放射線照射問題を大地でとりくんでたけど
北海道の士幌農協の照射じゃがいも流通経路とエンドユーザーがわかったら
特集くんでほしい。
自分的には照射施設の隣にカルビー工場があることにぎょっとしたが
17おかいものさん:2007/06/22(金) 11:27:23
カルビーデ思い出したけど
ポテチとポップコーンだったら、
油が一緒だった場合、
トランス脂肪や過酸化脂質がより少ないのはポップコーンかな?
揚げと焼きの違いということで。

しかしポップコーンは組み替えの心配があるけど。

組み替えコーンはスイートこーンやポップコーンの品種でも流通してるんだよね?

自分的には朝日ビールのスターチが大丈夫か心配
18おかいものさん:2007/06/22(金) 13:28:46
たまにスーパーでベーコン買うんだけど、
・亜硝酸無しだけど国産豚じゃないもの
・亜硝酸その他諸々入りだけど国産豚
どっちがいいんだろ?
19おかいものさん:2007/06/22(金) 13:54:11
国産豚で無添加がいいんじゃない?
アメリカやカナダは牛肉骨粉や鶏糞食わせてるみたいだし。
20おかいものさん:2007/06/22(金) 15:27:28
>>19
そりゃそうなんだけど> 国産豚で無添加

近所のスーパーはそれがないんだ。
なので国産「か」無添加どっちか取らないといけないの。
大地で買えば良いけど、急に必要な時もあるし、
どっちがましなんだろ?
21おかいものさん:2007/06/22(金) 16:50:40
うちも近くにないので、お店のものはどっか出かけたときに買っています。

普段は、大地の豚ばら肉ブロックが出ているときに買い、冷蔵庫でパンチェ
ッタを作っています。燻製しなくてもそこらへんのベーコンより美味しいです。
パンチェッタ とか 塩豚 とググると作り方が出てると思います。
ただ塩漬けして、まめな方は水分をふき取って、私みたいにやりっぱなし
の人は脱水シートを使えば2週間くらいで楽チンに出来ます。
(本格的な人は1ヶ月とかみたいですが)
22おかいものさん:2007/06/22(金) 20:59:32
ベーコン冷凍しとくと急に必要なときはいいよ。
パンチェッタって塩漬けとはいえ生?
豚はほとんどがE型肝炎ウイルスもってるから、
非加熱は絶対おすすめできない。
23おかいものさん:2007/06/22(金) 22:00:31
21じゃないけど、
日本の冷蔵庫で作るパンチェッタもベーコンも塩漬けして
塩抜きするまでの工程は殆ど同じだよ。
燻製してないベーコンって思っていいんじゃないかな。
ベーコンの燻製もその後の茹でも70度だから、よく言う充
分火を通して加熱殺菌とはちょっと違うし。
パンチェッタもベーコンも調理で焼くから大丈夫だと思う。
うちの地域は田舎だからどっちも各家庭でよく作るよ。
ブロックのまま冷凍庫入れてる。
2420:2007/06/22(金) 22:53:47
パンチェッタかー。作ってみようかな。
ありがとうございました。

それにしても北海道の偽装肉ひどいな…。
タイとか中国の鶏肉を国産てオソロシス。
外食は怖いな。と言いつつマックも余裕なんだけど。
25おかいものさん:2007/06/22(金) 22:58:39
>24
ひどいよね。
つか、気持ち悪くなった。
血を混ぜるとかよく思いつくよ・・・。

大地のお惣菜って高いなーって見てたけど、
まともなもの作ろうと思うと、あの位しても仕方ないんだな。
26おかいものさん:2007/06/23(土) 14:38:17
大地に直接関係しない話で申し訳ないのですが
みなさん、ダシの種類は、どう使い分けていらっしゃいますか?

うちは、普段はカツオ節、お吸い物や丁寧に煮物を作る時はカツオ節&昆布。

最近煮干しをいただいたのですが、あまり煮干し出汁をつかったことがないので、カツオに合うもの、煮干しに合うものなどあれば、教えて下さいませませ。
27おかいものさん:2007/06/23(土) 17:49:37
出汁は殆ど飛魚かなあ。
貝とか魚のアラがあるときは、それで出汁をとるけど。
大地の野菜クズは炊飯器で炊いて濃い野菜出汁が出来るからスープに使ったり
する。

煮干しは、一夜漬けになりそうな野菜、梅干、酒、醤油と一緒に漬ける。
ってのでよく食べます。
28おかいものさん:2007/06/24(日) 12:07:00
>>27
出汁が飛び魚って、九州とかのご出身ですか?
ていうか高いですよね、アゴ出汁。
29おかいものさん:2007/06/24(日) 17:25:56
九州では、30パック1000円〜1500円くらいのお徳用が売ってあるから、すごい
高いという印象は皆ないと思います。
ttp://www.rakuten.co.jp/g-manten/479658/479679/
(↑これは大地にも魚の「いさき」を卸してる漁協のだと思う。)
飛魚は1パックで濃い出汁がとれるから、1日1パックで充分です。
お汁作るときに鍋に多めの水で出汁をとっておいて、他の料理にも使ってます。
大事な日には飛魚そのままで出汁をとって、普段は粉砕したパックかな。
海が近い家庭は大きなトロ箱に500円くらいで買って自分のところで焼いて
干すから他の出汁より安い印象かも。

つばき油も、大地のつばき油の値段出したら1升ビン買えます。
(つばきの実を圧搾所に持っていったらもっと安い)
なんでもその土地を出ると高くなっちゃんでしょうね。
大地ももうすこし安く提携できるところ探したら高いって印象がなくなるのにな。
ちょっと残念。
30おかいものさん:2007/06/24(日) 17:39:14
あ、ごめんなさい。
いさきを卸してるところの隣町の漁協でした。
系列は一緒かな。
31おかいものさん:2007/06/25(月) 01:16:58
我が家は味噌汁の時は昆布+煮干の出汁。
カツオ+煮干は合わないとどっかで聞いたことがある。おいしんぼかも?w
アゴは雑煮に使うな。
3226:2007/06/25(月) 21:54:22
みなさん、お話聞かせていただき、ありがとうございました。
アゴだしは、九州にいったときに、おうどんを食べました。美味しかったです!

引き続き、具と出しの相性について、何かあればご意見聞きたいです。
33おかいものさん:2007/06/26(火) 07:26:00
引き続きって…もういいよ。
後は他の板行ってやって。
3426:2007/06/26(火) 09:45:31
すみません。確かに大地の話題じゃないですもんね。
上でレス下さった方、ありがとうございました。^^
35おかいものさん:2007/06/28(木) 00:14:18
素朴な疑問ですが、ネット注文のときに
数量をいちいち「1」って入れるの面倒じゃないですか?
空白だと取り消し対象になっちゃうし・・・
私は注文番号を入れてから、最後に上から1を連打で入れてます。
みなさんは、どうされてますか?
36おかいものさん:2007/06/28(木) 06:46:57
普通に一回ずつ1って入れてるけど、面倒なんて感じたことないなー
37おかいものさん:2007/06/28(木) 11:10:31
うちも、最後に1を連打。
2とか3の時だけ、tabで飛びながらそれぞれ入れてく。

>35は商品番号を入れたらデフォで1ってなって欲しいのかな。
で、複数個の場合はそれぞれ入れ直す、と。
38おかいものさん:2007/06/28(木) 14:30:04
35は他と併用? うちの生協はなにも入れないと勝手に1にしてくれるんだよ。 これに慣れると、1入れるのすごくうざく感じるんだよなあ。
39おかいものさん:2007/06/29(金) 12:47:31
大地のプラムって美味しい?
大地のフルーツってハズレがあるからどうかなーと思って。

最近バランゴンバナナがだいたい腐りかけ状態で送られてくるんだよね・・・
軸が黒くてすぐ傷む・・・
40おかいものさん:2007/06/29(金) 14:10:23
プラムは普通に美味しかったな。
でも、特別今までスーパーで買ったり、貰ったりして食べてきたプラムより( ゚Д゚)ウマー!!と
感じたわけではなかった(ので、一度しか頼んでない)
スイカ評判良さそうだから、いつも頼もうかなと思うけど結局一度も頼んでないな。
パッションフルーツは美味しいよ〜(でもちょっと高いね)
去年は沖縄から通販でダンボール買いしたけど、大地のパッションフルーツの方が美味しかった。

41おかいものさん:2007/06/29(金) 15:26:12
味の母、いつもの料理がおいしくなるとのことで買ってみたはいいけど、
レシピみないと料理できない私には使いこなせない…
レシピで酒とみりん両方使うときじゃなきゃ使えないのかな。
入れるタイミングや量も謎。
使いこなせないまま賞味期限が切れてしまいました…orz
42おかいものさん:2007/06/29(金) 16:36:31
>>40
プラム好きなんで是非買ってみるよー。
あとパッションフルーツって、大地の以外でも食べたことないんだけどww
フルーツ大好きなんで買ってみますねー。

早くフルーツ満載な時期になんないかなー
43おかいものさん:2007/06/29(金) 16:55:11
フルーツ満載な時期!
魅惑的な言葉だわw
早く葡萄が食べたい。葡萄好き。梨も。
でもトマトも美味しくて、食べる度「信じられん!」と心で叫ぶ。
その位美味しい。
44おかいものさん:2007/06/29(金) 18:13:42
大地のメロンはどう?値段的に幅があるので、なんとなく頼むのを躊躇して
しまうのだが…。プラムは美味いと思うよ。
45おかいものさん:2007/06/29(金) 18:27:51
トマトそんなにうまいか?ムラがあるように思うけど。
今旬だからうまいのかな?
46おかいものさん:2007/06/29(金) 18:36:54
>43
当たり外れあるのかもね。
うちは毎週頼んでるが、今のとこ外れなし。
特に先週のは大当たりだった。
47おかいものさん:2007/06/29(金) 20:21:04
大地か パルか迷ってるんですが大地だと送料かかるけど日付指定できますよね。
オートロックに住んでて働いてて休み不定休で頼んでるかたいますか?
大地頼んでるかたみんな満足そうになんで
48おかいものさん:2007/06/29(金) 20:53:01
>>41
味の母、ふつうにみりんの用法で使ってる…w
長年大地ユーザーの実家の母も、味をみながらそんな感じで使ってたし
適当でいいんじゃ?
49おかいものさん:2007/06/29(金) 21:21:10
フルーツといえばみのりちゃん。
1年以上かな?もうかなり長い間、1ヶ月に1回くればいいほうなんだよね。
一体どうしちゃったんだろう。

プラムはガラリが好き。メロンも結構おいしいと思う。
フルーツはふぁんクラブより単品注文した方が当たりが多いような気がする。
いちごは当たり外れが多すぎる。
値段が高いのに、うちは2年程外れ続きで注文する気がなかなかおきない。

>47
両方使ってるけど、パルも大地も日付指定は出来ないよ。
50おかいものさん:2007/06/29(金) 21:54:46
>>47
自分はオートロックで管理人無しマンション、休み不定期、日中不在。
日付指定できるのはおいしっくすだけ。前使っててすごく便利だった。
でも、品物に多少の不満があり、大地への変更を検討。
宅急便でも届けてもらえると聞いたので、便利かと思ったら
こっちで曜日指定することはできず、
大地側の発送日は決まっているとのことなので
めまいがするほど高い配送料を支払うだけのメリットはないと判断。
で、体験入会で普通に配送してもらったら、配送時間がたまたま朝早く。
確実に家にいる時間帯の配達だったので続けてる。

自分はたまたま家にいる時間帯だったから使えてるけど、
オートロック、管理人無し、日中不在で大地やるのは結構不安かと。
51おかいものさん:2007/06/29(金) 22:29:39
そうだよね〜うちもオートロック、管理人は週3日で配送日には調度来ない日。
宅配ロッカーもないし、ここに引っ越した時は「大地やめることになるかも」と思った。
けど、朝9時に届けてくれるので、何とかセーフ。でも本当は夕方の方が嬉しいんだけどね。
配送の日はパート1時間遅らせてる(受け取るために)
配送って早い人は7時台とかもいるみたいだけど、遅い人って何時くらい?
夜8時とか配送ある人とかいるのかな?そこまで遅いとちょっと不便そうだけど。
52おかいものさん:2007/06/29(金) 23:32:49
>>50
>>51
ありがとうございます。
オイシックスはむだに高いし考えてみます。
53おかいものさん:2007/06/29(金) 23:33:47
うちは朝の7時半前後。
オートロックで管理人日勤だけど、その時間は管理人さんいないので
なんとか出勤前に受け取るようにしています。
でも10分とか遅れて来られちゃうと遅刻しそうになる・・・。
私なら夜の遅い時間の方がかえってありがたい。
54おかいものさん:2007/06/30(土) 09:35:00
うちはオートロック・管理人無し・日中不在。朝8時半に
大地来るんだけど、ちょうど私も家を出る時間だからマンションの
エントランスに置いてもらっている。うちのマンションの住人は
こういう人が多いからなにも言われない。

でもあと10分早く来てくれると手渡しで受け取れるんだけどなぁ…。
55おかいものさん:2007/06/30(土) 10:26:22
メロンについて聞いた44です。49さんありがとう。
今度試してみます。
56おかいものさん:2007/06/30(土) 12:01:25
みのりちゃん、ずっとこ来ないと思っていたら、この1ヶ月ほどずっと
ビワが届いている。
一粒60円くらい。実家の庭になっているビワに比べたら都会的な味わい。

子供達がパッションフルーツ大好きで、沢山食べるので、とても大地で
は買えない。破産する。奄美の農園探して傷物を箱で買ってます。
パッションフルーツの時期は子供の運子が粒粒模様でビックリする。。
57おかいものさん:2007/06/30(土) 13:26:09
みんな受けとりに結構苦労してるね。
オートロックのマンション住み、管理人無しで日中いない家なんて
今時普通なんだから、なんか対策考えてくれると良いのに・・・。
うちは宅配ロッカーに入れてもらってるけど、残業したら、
10時間以上放置されることになるんで、お肉とか買うと気が気じゃないw
もし曜日時間指定できるようになったら、送料高くても宅配便に変更するなあ。
でも、回収できないから、出来るだけ宅配便にはさせたくないんだろうね。
58おかいものさん:2007/07/01(日) 17:51:54
>35です。
亀レスすまん。
私はパルと併用なので、
なにも入れないと勝手に「1」にしてくれる
仕組みだったらいいなぁと思ってみます。
もちろん、デフォで「1」でもいいんですけど、
システム的には勝手に「1」にしてくれる方が簡単そうですね。
59おかいものさん:2007/07/02(月) 11:56:29
最近丹那のバター扱わないね
あれほすいのに
60おかいものさん:2007/07/02(月) 19:52:57
丹那のバターはおいしいね。
61おかいものさん:2007/07/02(月) 21:32:13
旦那が丹那のプリンはおいしくないって言う
62おかいものさん:2007/07/03(火) 03:57:31
手作りカスタードを期待した人にはそうだろうなあ 
市販の得体のしれない液卵や粉末卵に添加物調合のプリンに手がでない自分には
結構楽しみなおやつです。w
63おかいものさん:2007/07/03(火) 14:59:18
「奥山さんのさくらんぼ」欠品で来なくなってしまいました。
来るか来るかと、他のさくらんぼを買い控えして待っていたのに。。
残念。
64おかいものさん:2007/07/04(水) 11:04:01
ちょっとちょっと、中元もう締め切ったの?
仕事が一段落してやっと考えようと思ったのに。
。。こんな人少なくないと思う。
追加できるものがあれば追加受け付けきぼんぬ。
ネットやメール受付ができればなおありがたや
65おかいものさん:2007/07/04(水) 17:53:55
ミニストップで103円のオーガニック豆腐を売ってたんだけど
信じられんような値段でつくってるね。中国産なのかな
66おかいものさん:2007/07/04(水) 18:04:08
中国基準のオーガニックだったりして・・・
夫が社員旅行で中国行く予定なんだけど、大丈夫だろうかねえ。。
本人も軽く欝入ってるよww
67おかいものさん:2007/07/05(木) 09:09:07
>>64
>こんな人少なくないと思う。
だーれもレスしないところを見ると少ないみたいねw
68おかいものさん:2007/07/05(木) 12:46:18
忙しい人は2chなんかしてないのではねーの
69おかいものさん:2007/07/05(木) 20:42:31
中国偽酒も大問題になってるらしい。食うものないじゃん
70おかいものさん:2007/07/06(金) 09:49:26
初めて大地の野菜に虫がついてた。
一人暮らしなんで半泣きになりながらお箸でつまんで外に投げ捨てたww

プラム美味しいね〜
しばらく毎週頼むことにしました。
上でパッションフルーツもオススメされてたから買ってみた。来週楽しみ。
71おかいものさん:2007/07/06(金) 11:19:56
最近ベジタのレタスがシャキシャキでうれしい
72おかいものさん:2007/07/06(金) 16:39:11
>>70 うちもそうだった!大地を始めて1.5年だけど、今週水曜に届いた
サニーレタスの1/3程に、まず虫のフン?(金魚のフンみたいなの)がびっしりw
気を取り直してフンらしきものをよーく洗い流し水分をふき取った後、
流しをみたら青虫さんが!!よく見たらなかなか可愛い顔をしてるんだけど、突然出て
こられるとちょっとね〜。かわいそうだけど死んでいただきました。
ただ、「虫も食べる野菜の方が美味しい」というけれど、食べてみたら
それはホントでした。
73おかいものさん:2007/07/06(金) 18:22:11
どこかで放生会?大量に放蝶してたけど近隣農家は恐怖だね。
74おかいものさん:2007/07/06(金) 18:22:57
なに、そのはた迷惑なイベント・・・・
75おかいものさん:2007/07/06(金) 23:29:39
いつだったか。ブロッコリーにびっしりくっついていた白い虫は恐怖でした
76おかいものさん:2007/07/07(土) 00:41:56
うちの子と夫は野菜についてくる青虫を取っては育てて喜んでいます・・・
なので、野菜のボックスは彼らが帰ってくるまで封印しています。
77おかいものさん:2007/07/07(土) 07:14:29
トウモロコシとプラムうまかったよ。
じゃがいも人参も。

偽装肉だけじゃなく偽装米が大量に流通してるそうな
大地の米をありがたく食べてるよ
いつも辛口コメントですまん。

ところで社員旅行で中国の人やめたほうがよさげじゃ?
ただでさえ中国人の間でも大問題になってるのに。
78おかいものさん:2007/07/07(土) 08:57:02
とうもろこし、タイミング逃して三日後に食べたらまずかった…
やっぱり来てすぐにゆでないとダメだね。
美味しく作ってくれた人ごめんなさい。
79おかいものさん:2007/07/07(土) 22:12:01
一人暮らしで1週間じゃベジタを食べ切らない時があるので、P−プラスを
買ってみたら、すごい野菜長持ちするようになったよ!1週間でも全然平気。
今まで葉ものから食べなきゃとか気使ってたけど、好きなペースで食べられて嬉しい。

最近トウモロコシよく来るね。好物じゃないんだけど、確かにこれは美味しい…。
水に濡らしてラップで6分が、茹でるより美味しいと聞いたけど。
ヤングコーンは激旨だったな〜。缶詰達はなんてまずいんだろうと気付いた。
80おかいものさん:2007/07/08(日) 11:17:55
らでぃっしゅの箱にねずみ…
81おかいものさん:2007/07/08(日) 15:58:13
水に濡らして塩を少しすりこんでラップで三分で激うまだよ>とうもろこし
82おかいものさん:2007/07/08(日) 23:09:06
今度引っ越すから住所変更しますというメールを出したら、
新居の略地図をFAXかいつものファイルに入れてという返事が来た。

入会した時も思ったけど、地図なんかわざわざ書かせるなや…。
手書きも面倒だし、ネットで検索した地図を印刷するのも、
プリンターの準備をしないといけないからそれも面倒。
地図のURLをメールに書くだけでいいとかに変わってほしい。

道1本と新居と近くの店しか書いていない地図でもいい?
:| ←こんな感じで。
83おかいものさん:2007/07/09(月) 03:38:02
そんなのかいた覚えないな〜。
84おかいものさん:2007/07/09(月) 09:12:31
夏だけ実家に住所変更したけど、電話一本で終わりだったよ。
入会した時も地図なんて書いた覚えないな。
85おかいものさん:2007/07/09(月) 12:04:01
私も地図書きました。
入会申込書に地図記載欄がある。
担当区域によるのかもね。
86おかいものさん:2007/07/10(火) 09:16:13
私も先日引越したけど、電話だけですんだよ。
新規の時の地図描き、面倒だったなぁ・・・
87おかいものさん:2007/07/10(火) 09:20:52
私は去年の引越しで地図書かされたわー
でも家探してた時に不動産から貰った地図を、そのまま渡したから楽だったわ
ただ、>82さんに同意!
今時、わざわざ地図書かせるってどうよ?
例えば超田舎で住所に番地も何もないってんなら分るけどさ、
○丁目○−○、△△マンション202号って言ってるのにそれでも地図よこせって・・・さすが大地だな
88おかいものさん:2007/07/10(火) 09:53:18
らでぃっしゅ・・・ねずみ混入??
89おかいものさん:2007/07/11(水) 12:22:35
私は入会の時も引っ越しの時も地図書かされなかったなぁ
同じ立川のエリアだったから曜日は変わったけど同じ人が配達に来て、
お互いに「あらぁ」って感じだったw
90おかいものさん:2007/07/13(金) 08:25:46
大地のホットケーキの粉、ふんわり焼くコツないでしょうか?
一歳の子供に食べさせたらうまく食べられなくてオエってなった…
91おかいものさん:2007/07/13(金) 12:15:19
ホットケーキミックスに、焼きみょうばんを入れてみては?
今私は、重曹と焼きみょうばんを1:1で混ぜて、ベーキングパウダー代わりに使っています。
92おかいものさん:2007/07/13(金) 18:00:05
ザクセンのシナモンロールうめええええええええーーー
93おかいものさん:2007/07/13(金) 20:37:38
>>91
焼きみょうばんですか、使った事ないや。
スーパーで買ってきます、ありがとう。
94おかいものさん:2007/07/13(金) 21:50:16
フルーツバスケットのケーキを買った事がある方いらっしゃいますか?
来週家族の誕生日で、ケーキを選んでいるところですが、おいしんだったら注文しようかな〜と。
95おかいものさん:2007/07/14(土) 06:28:08
みょうばんってアルミじゃん。なんでアルツとかの関係がささやかれてるのに、
大地の会員がわざわざんなもん入れるの?しかも子供に食わせるのに。
卵を泡立てていれればいいだけだと思う
96おかいものさん:2007/07/14(土) 16:43:45
みょうばんって・・・・・・釣り?
97おかいものさん:2007/07/14(土) 18:09:42
素直にアルミフリーのBPでいい
98おかいものさん:2007/07/15(日) 00:34:39
>91
単なる勉強不足です。すみません。
99おかいものさん:2007/07/15(日) 07:16:28
たまご泡立て+補湿にシロップやはちみつ入れたり、すりおろし大和芋なんてどお?

ところで、台風で農作物被害が予想されます。悲しい。
100おかいものさん:2007/07/15(日) 08:21:05
ホットケーキの質問した者です。
みょうばんがアルミとは知りませんでした。
アルミは私も避けているので、皆さんのレス参考にします!

来週のベジタどうなるかな…。
101おかいものさん:2007/07/17(火) 10:53:19
大地のウナギは大丈夫だよね?
よかった、よかった。
102おかいものさん:2007/07/17(火) 10:56:01
>>101
やっぱり確かめたくなるよねw
加持さんのサイトに四万十川産シラスウナギ使用と明記してあって一安心。
103おかいものさん:2007/07/17(火) 11:35:20
桃美味しかった。
もっと頼みたかったな。1家庭に1注文になっちゃったから。
104おかいものさん:2007/07/17(火) 11:36:21
うちも大地のウナギ時々買ってます。
私は嫌いだけど夫が好きなので。今まではスーパーで国産を買ってたけど
国産てかかれてても当てにならないしね。
大地の方がまだ安心感あるし。
105おかいものさん:2007/07/18(水) 10:09:54
補湿にはちみつの話だけどアメリカは三歳以下はちみつタブーだっけ
ボツリヌス対応でも慎重なんだよね。
シロップが吉
106おかいものさん:2007/07/19(木) 19:29:52
新潟の原発たまらんね 隠蔽しまくりという話もあるし。
キャンドルナイトみたいに反対運動もりあがらないかな
107おかいものさん:2007/07/19(木) 22:30:57
最近圧力鍋を買ったので何でも蒸し野菜にしてるんだけど
素材の良し悪しがもろに出る調理は大地の野菜の美味さがよくわかる〜
かぼちゃうま〜い。にんじんうま〜い。
108おかいものさん:2007/07/20(金) 10:21:14
金宝の冷やし甘酒うまーーい!うまいよー!ほんとミルキー。
定期的に販売して欲しいよ。

あと「しろたまり」買ってみた。mixiとかですごい評判いいので。白醤油初めてなんで楽しみ。
109おかいものさん:2007/07/20(金) 12:23:58
>108
しろたまり、いいですよー。
白だしは思ったのと違ってちょっとがっかりだったけど、
しろたまりは使い易くてよかった。
結構塩味がつくので、ごく少量で済むのもいいです。

あと美味しかったのは小玉すいか。
すいか苦手→メロンよりうまい!
ああ、滅多に来ないみのりちゃん。
また小玉すいか来てくれー。
110おかいものさん:2007/07/20(金) 18:37:33
>>109
そっかーやっぱりしろたまり良いんですね〜
ごくたまーにしか載らないみたいだけど、密かに人気?

小玉スイカも美味しいんだ〜!
スイカ私もそこまで・・・って感じなんだけど頼んでみるよー。
来週はプラムの貴陽が来るのでそれが楽しみ。

大地で頼んで良かったって思うのが、生ソーセージ。
これ麻薬的に美味しい・・・
111おかいものさん:2007/07/20(金) 19:12:23
小玉スイカ美味しいんですね!!
え〜ん今週欠品でしたぁ〜。残念。
来週また頼んでみよう。

ところで、プロセスの1ページ目や2ページ目に特集組まれてる野菜や果物を
頼むとかなりの高い確率で欠品します。
それも注文多数で・・・というより、天候不順で集荷数が少ないっていう理由が多い。
『美味しく出来ました!』とか『ドンドン成長してます』みたいな見出しなので
毎回「??」って感じなんですが、出来ればもう少し先を見越して
特集を組んで欲しいなぁ〜と思ってしまいました。
112おかいものさん:2007/07/20(金) 20:04:48
こればかりはお天道さま次第だからねえ
113おかいものさん:2007/07/20(金) 20:08:48
>>112に同意。
天候不順は当たり前みたいになってきたし、今週企画編集印刷して来週配布できるなら
まだ予定通りにいくかもしれないけどね。しょうがないよ。
どこかみたいに密かに基準に合わない代品送りつけて来るくらいなら、欠品でいい。
114おかいものさん:2007/07/21(土) 10:01:15
出産のため里帰り中。
体のこともあるので基本的な調味料や食材だけでも
気をつけたいとちょこちょこ頼んでいますが、
実家の家族(というか弟)に超不評で…
卵は「色も味も匂いも薄くて食べた気がしない」、
醤油は「豆くさい」、ザクセンのパンは「かたい。ボソボソ」
マヨネーズは「値段は高いくせに他のと味が変わらない」(料金は私が払ってます)、などなど。
それでも調理場で働いているのでプライドがあるらしく、
弟の知らなかった食のことを話すと機嫌悪くなる。
といっても中国産うなぎの話も知らなかったくらいなのが…
そんなわけで弟がいない食事の時は自分で作らせてもらって、
弟がいるときは弟の好みに合わせて母が作った食事を食べてます。

すいません。ちょっと愚痴でした。
里帰りっていろいろ難しいね〜。
115おかいものさん:2007/07/21(土) 10:08:59
食品の裏側って本とか、その手のを買って弟君にあげるといいよ。
卵も鶏糞や肉骨粉育ちの話をしたらどうだろう。
PETA イセ 鶏でネットで検索すると
たぶんすごいビデオがでてくるから、
みてもらったらどうかな

あと遺伝子組換トウモロコシで成長障害のニュースあったから、
検索してコピーしてみせたら?
おなかの子をまもるのは自分しかいないわけだし。
116おかいものさん:2007/07/21(土) 10:11:03
子供の頃からザクセンのパンを食べてたけど、私も兄も「硬い!口の中に刺さる!」とずっと嫌いだった。
結婚し、食に対する知識の少ない夫にザクセンを食べさせたら、「おいしい」とお気に入り。
あのバサバサ感がいいらしい。そして噛めば噛むほど味が出ると。最近は私も好きになってきました。
117おかいものさん:2007/07/21(土) 10:12:21
ついでにいえば文句があるなら食材をわければいいかも。
卵くらいならスーパーと二種類つかいわければよし。
弟くんにはスーパーのたまごを用意すればいい。
まあなによりも母に情報提供して味方になってもらうことです。
118おかいものさん:2007/07/21(土) 10:16:32
ちなみにパンはざくせんよりサラのほうがやわらかい。
つか弟くんのは理解するまでスーパーでいいじゃん。
これは妊婦のあたし専用、でいいと思う。
つかいわけるべし。
そのうちまた社会的事件がわったらわかるよ。
しかしそんな不勉強な調理師の店では食いたくないなぁ
119おかいものさん:2007/07/21(土) 10:19:03
ついでに。パンは焼くだけでなく蒸すという選択肢もあるんだよね。
アクリルアミドも増えなそうだし案外うまい。おためしあれ
120おかいものさん:2007/07/21(土) 14:43:46
ってか、あなたのご実家なんだよね?
ご両親は健在なんだよね?
だったら、弟さんだって居候の身じゃん。
何をえらそうに仕切ってんだか。
あなたが支払いしている大地の卵やザクセンのパン、マヨネーズを
調理場仕事をしていて中国産うなぎの話も知らない弟さんに食べさせることはない。
121おかいものさん:2007/07/21(土) 17:21:39
>卵は「色も味も匂いも薄くて食べた気がしない」
黄味の色はウコンとか着色目的飼料でいくらでも濃くできるよね。
悪いけど、調理を仕事にしてるのに最近の食糧事情を知らなさすぎだと思う。

>食材をわければいいかも
>おなかの子をまもるのは自分しかいないわけだし。
ハゲド
122おかいものさん:2007/07/21(土) 21:58:52
114です。
わ〜、このスレで愚痴ってよかった〜。
おっしゃるように、卵やマヨネーズなどは私専用ということで使ってます。
親はそういうことに全く感心がなく、母はキッチンに和洋中の化学調味料を揃え
ているような人です。今は私に気を使って私の買った調味料なども使ってくれ
てますし、私の分だけ取り分けられるものの時はそうしてくれますが…。
朝昼はたいてい自分が作って、自分の分だけ違うもので作らせてもらってます。

弟は地元では少し知られた和食の店で働いているのですが、そこでの仕事の話は
私からすると「う〜ん」なのですが、人気店らしく毎日忙しくしてますよ。
調理免許も持ってるし「今日の料理」のような料理番組も見るけど、
食の安全には全く興味ないようなので、そういうニュースは目にも留まらないんじゃないかと(苦笑)ひき肉事件はさすがに知ってましたが。
こういう調理師もいるのね〜、とある意味勉強になってます。

長々とすみませんでした。
123おかいものさん:2007/07/21(土) 22:19:22
調理師さんの食の安全に対する認識なんて
普通そんなもんじゃないかな?別に悪い意味じゃなくて。
だって、お店で出てるものの値段と、その原価とかを考えると
中国産とかバリバリ使ってんだろうなーと思うもの。
そうじゃないと商売成り立たないだろうし。
味だって、お客さんの好む味を追求していえば
コンビニが台頭してるこの世の中で、味の強いものや
化学調味料を効かせたものになっていくこともあるかもしれない。
124おかいものさん:2007/07/22(日) 00:06:45
>>123
同意。栄養士とかじゃないんだから、美味しいもの作るのが仕事なんだし。
日本人平均の感覚があれば充分でしょ。
「調理師のくせに…」みたいなのはお門違いな気がする。
125おかいものさん:2007/07/22(日) 00:57:14
どうかなあ。食に携わるものが安全に対する意識が低いっつーのは、
その時点で考えもんだよ。
まがりなりにも他人に食わせてるんだよ。
人様はまさか毒ははいってないだろうと思って食うわけだし。
ここの中のひとは自分が知識もってるから、
そういう地雷ふまないから、他人事のようにいえるんだろうけどさ。

しかし、鳥の刺身とか野性の生物の肝さしとか平気でだしたり、
恐ろしい店いっぱいあるよね。自衛は大事だ。
126おかいものさん:2007/07/22(日) 01:06:06
114さん
訳あって、と言ってもたいした訳ではないけど、とある市場の八百屋で働いていますが、結構料理人なんて大抵そんなもんですよ。
一般人も大抵そう。今回の事件で、中国産の青果物を買わない人は増えたけど、その人達だってそういう店で食事してるだろうし、化学調味料だって使っているはず。
中国産の買わない人達だって、ほとんどが年月が経てば、また中国産の買いだすだろうし。
納豆ダイエット事件を観て分かる通り。
結局言っても聞かない人には言っても無駄!
でも矛盾するようだけど、環境破壊・食生活の破壊が進んでいる今、有機農業(農作物)・無添加食品の本当の大切さを、一人でも多くの人に伝えていかなくてはならないのも事実。
127おかいものさん:2007/07/22(日) 01:50:19
商売や採算じゃなく、姉とその子どもに関わることなんだから、
自分は納得できなくても、妊娠中の姉が食事に慎重になることに
理解ぐらい示してもいいんじゃないの?

まして弟は無知な子供でなく、仮にも食を生業にしてるプロの調理師なんだから、
食の安全性がらみの事件が頻繁に問題になり始めたのが昨日今日じゃないことぐらいは
知ってるでしょう。
128おかいものさん:2007/07/22(日) 05:49:01
おいかめいが生まれたらわかるようになってくれるといいね。
姉ちゃんは弟くんを教育すべく本でもプレゼントすべし。
でないと弟くんに子供が成長したら怪しげなもの食わされるようになるよ
離乳時期とか大変なことになりそう
129おかいものさん:2007/07/22(日) 16:16:39
そんなにヒステリックにならんでも。
別に調理師が食の安全のことを知らなくてもいいというわけではなく
まあ、知識的にも反応的にもそんなもんじゃないかと思うよ。

自分は最近大地を始めたんだけど、出来る限り食材に気をつけるというくらいで
働いているので、普段外食もバンバンするし、疲れた時はコンビニ弁当だって食べる。
とても便利だし、まあまあおいしいし、値段だって安い。
でも、これってアメリカ牛肉だよなー、とか、この野菜って残留農薬すごいかもなーと
思いながら食べるんだけどねw

多分飲食店の人はそういうことは考えないんだよ。だって商売だから。
理想的な世の中を作っていくことが目的じゃないから。
安全に作ろうとすることよりも、おいしく、便利に安く。それが消費者のニーズだから。

安全な食材で作ろうとすると値段は高くなるし、
天候で食材が左右されるから便利に作れない。
それじゃ商売にならないじゃん。

特に雇われてる調理師の人はおいしく安くすることは考えても、
安全まで気が回らない、というか意識として必要ないんじゃないかな。
それ気にし始めたら、仕事にならなくなっちゃう。
結局はそれぞれの飲食店の経営者の判断だし。
経営者だって、「安全」を意識してる人もいるだろうけど
実際のところうれ採算がとれなさそうだから、実践してる人は少ないんじゃないかな。
安全でも、高くて不便なものは売れないんだよ。

要するに、店の客(消費者)側が不便でも高価でも
「安全なもの」を求める時流にならない限り
飲食店側の意識は多分変わっていかないよ。
弟さんだけが特別じゃないと思うよ。
弟さんを教育するよりも、私たちの周りの客側が変わっていかなければ無理だと思う。
130おかいものさん:2007/07/22(日) 23:36:48
長文かついい加減スレ違いウザ
131おかいものさん:2007/07/23(月) 00:17:56
たしかに長文だなw
客側が変わっていかない限り飲食店側の意識は変えられない、って話は正しいと思う。

アメリカではもうチャイナフリーなんて言葉まで出てきてるようだね。
安く便利に食事を提供する店はたしかにありがたい。でも、って考えると
大地はありがたいよーホント。
132おかいものさん:2007/07/23(月) 07:52:20
やすいものを食いたい奴は食っていりゃぁいい
しかし中国産食品などの恐怖報道を知らんという奴は
昨今多くないと思う
133おかいものさん:2007/07/23(月) 18:41:43
ベジタのMで1人分+週に4回夕飯のみ、もうひとり分で足りるでしょうか?
Mを頼んだことがないので、Sとどれくらいの差があるのわかりません。
Mを頼むか、Sで足りない分をスーパーで買い足そうか迷っています。

134おかいものさん:2007/07/23(月) 19:19:11
>>133
気分でMとS交互に頼んでるけどあんまり差がない気がする。
週によって少ないMの時もあれば多いSの時もあるし。
135おかいものさん:2007/07/23(月) 22:02:59
長雨で不作だっていうしなあ
136133:2007/07/23(月) 22:20:14
>>134
レスありがとうございます。
ベジタの量は変動するので、Sの方が多くなることもありそうですよね。
それに値段も300円しか違わないから、あまり差がなさそうですね。

今まで通りSで注文して、スーパーと併用することにします。
近所のスーパーの野菜の質が悪いので、
できれば大地のお野菜を使いたいのですが…。
137おかいものさん:2007/07/24(火) 01:13:05
前オートロック聞いた者ですー。
曜日合いそうなのでいない日だけ止めてやってみることにしてみました。
ベジM頼んだけどSのが得なんですねー、Mのが果物がたくさん入ってそうだからMを頼んだけど…
138おかいものさん:2007/07/24(火) 11:38:03
【社会】 奈良県安堵町の53歳男性、O-157で死亡、死亡者は平成13年以来
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240561/

家畜ふん尿の集中・共同処理方式導入立案のために
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/sintoku/ecolo/shuchusyori/sh35patho.htm

やっぱり洗浄をおながいしたいところ。
139おかいものさん:2007/07/24(火) 12:42:27
今不作なんだろうね。
ベジタには原則入らないはずのじゃが芋と玉ねぎが入ってたよ。
140おかいものさん:2007/07/24(火) 12:54:19
フルーツトマトって減農薬とかで作るの難しいのかな?
大地で扱ってくれれば多少高くても買うんだけどなー。

味的にフルーツトマトの方が断然美味しいと感じる人間だから、
トマトだけはデパートとかで買ってる。塩トマトとかおいしすぎて死ぬ。
141おかいものさん:2007/07/26(木) 12:32:52
この時期やっぱりかゆいのよ
どうやったらかゆくならんで食材をしかるべきところにしまうことができるかな
142おかいものさん:2007/07/26(木) 19:44:36
>>141
農薬タプーリの野菜じゃないと無理じゃね?正直。
143おかいものさん:2007/07/26(木) 22:39:40
洗うか密閉すればいいだけのことだと思うけど。
人参はとくにこの時期より洗浄きぼんぬ
144おかいものさん:2007/07/27(金) 01:52:37
それを大地に求めても無理でしょどうせ。
私もベジタで半分にカットされた泥だらけの大根はイヤだな。
洗浄されてたとしても切口の所は食べないけど、破棄する量が全然違う。
無駄になってしまう部分が増える事に関して大地はどう考えているんだろ?
大根作ってる人に申し訳ない気持ちになるんだけど、皆さんはどうしてる?
145おかいものさん:2007/07/27(金) 05:53:00
確かに夏場はかゆいよね。
上にあるけど堆肥の安全性ってカナーリこえーな
とくにこえー大腸菌いるから
大地の堆肥は完熟に管理してあると思いたいが
こういうのって誰か監督する人間いるのか?
146おかいものさん:2007/07/27(金) 06:51:34
いない
147おかいものさん:2007/07/27(金) 19:49:12
前に洗い人参や葱があったけどなくなったね。なんでだ
148おかいものさん:2007/07/27(金) 20:35:51
今週のベジタ少なかった。
モロヘイヤが入ってきたのがちょっと嬉しい。
149おかいものさん:2007/07/28(土) 18:54:43
月曜日初大地です。
楽しみ。
入会の時4種類から1種類だけ記念にもらえるってなってたけど今からなににしようか迷ってます。
モロヘイヤの調理はむずかしそう。
150おかいものさん:2007/07/28(土) 23:00:40
入会のおまけ、みのり醤油とかが入ってる調味料セットがいいよ!
151おかいものさん:2007/07/29(日) 00:39:49
>>150
ありがとうございます
そうしてみます。
まだ本入会まで1ヶ月あるのに楽しみー
152おかいものさん:2007/07/30(月) 08:05:09
モロヘイヤ、ゆがいてかつおぶしか生姜と和えて出汁醤油でもおいしいし、
きざんで納豆に入れてもいいし、
とりがらスープで細かく刻んだ野菜とお吸い物にしてもいいし、
私は入ってると嬉しい野菜だな。
153おかいものさん:2007/07/30(月) 15:24:23
お分かりになる方いましたらお助け下さい。

確か先週か先々週位の、コットン類の別カタログで柄入りのオーガニックコットンが
あったのだけど、今になって気になって、でもカタログはもう手元になし。
柄はイラスト風の天使みたいな、お人形みたいな感じだったと思うんだけど、
どこのメーカーか分かる方いますか?
子供用に買いたいのだけど、色々ぐぐっても分からず・・・。
154おかいものさん:2007/07/30(月) 15:35:30
>>152
ありがとうございます。鰹節かけたらおいしそうですね。今日はこなかったのできたら試してみます!


ベジタM、果物入ってなくて少しせつなかったです。

上限○○円って○○円分入ってるってことですか?
133号は野菜セットよりセール品買った方が喜ばしそうな感じです。
155おかいものさん:2007/07/30(月) 15:58:59
>>メイドインアースだと思う。
156おかいものさん:2007/07/30(月) 15:59:47
失礼。>>153へのレスです。
157153:2007/07/30(月) 16:03:28
>155
レスありがとう。でもメイドインアースではないのは確かなんですよ・・・。
158おかいものさん:2007/07/30(月) 19:57:36
>>153
ハートのふとんかな?
ジュニア用が可愛いかった。でも柄はトナカイだったが…。
159おかいものさん:2007/07/30(月) 21:01:43
メイドインアースって地球市民的スタンスな企業なのかなぁ
160おかいものさん:2007/07/30(月) 21:24:29
>154
果物、うちはベジタに入ってたらもうけものくらいに考えてる。
みのりちゃんもたまにしか来ないけど、諦めてると嬉しいものが来たり。
基本的に単品注文。
食べ比べセットは個人的にオススメだなあ。
161おかいものさん:2007/07/31(火) 01:10:41
>>160
ありがとうございます。
あんまり果物は入ってないんですね。

参考になりましたm(_ _)m
162おかいものさん:2007/07/31(火) 17:40:58
国産豚のことが書いてあったけど、
狂牛病が沢山でてる北海道の牛のミルクで育てないで、
母豚の乳で育てられないのかねえ。。
163おかいものさん:2007/08/01(水) 05:23:50
粉ミルクが人用なら、北海道産ミルクだけでは絶対ないはずですよ。
いろいろなもの由来の添加成分が入ってるはずです。
大豆油なんかの油脂類もはいっているのでは?
だったら組み替えかどうかも調べてないだろうし。
ナンセンスな比較だと思いました。
164おかいものさん:2007/08/01(水) 05:31:39
突き詰めていえば北海道の牛は何を食べているのか、ということ。
国産飼料を食べているのですか?
ペコの考え方についてテキトー杉る気がします。
意見がでてるように、ペコを主張するなら、
子豚を母豚の母乳で育てるシステムの構築が必要では?
免疫も強化されるし動物の福祉のためにもいいと思うけど。
まぁ外野だから何か問題があるのかも知れないけど。
目先しか見てないペコ換算じゃ自己満足にしか過ぎない気が巣
165おかいものさん:2007/08/01(水) 09:28:10
牛の乳は牛乳だけど豚の乳は流通させているわけでなし、
代用乳与える必要って何なんだろうね?
母豚は出産マシーンになってるのかな
166おかいものさん:2007/08/01(水) 12:26:10
おそらく牛と同じく、
繁殖用豚飼育農家から生まれて間もない子豚を買い付けるのでしょうね。
そのため、代用乳しか与えられないのかも…
167おかいものさん:2007/08/01(水) 20:14:48
じゃ出生の段階でどんな環境にいたかわかんないじゃん!
168おかいものさん:2007/08/02(木) 14:50:54
秋川のレバー生姜煮扱ってたっけ。あれたべたいな。
169おかいものさん:2007/08/02(木) 16:41:26
今週のベジタMすっごい充実でびっくりしたよ〜。

・たまねぎ3個・男爵5個ぐらい・ミニトマト1袋・ズッキーニ1本・いんげん半袋ぐらい・
なす5個ぐらい・きゅうり2本・ししとう1袋・サニーレタス1個・エン菜1束・モロヘイヤ1袋

いつもこのぐらい入ってたらいいのになぁ。
170おかいものさん:2007/08/02(木) 22:22:40
ええっいいなあ。うちは
たまねぎ2個、トマト大小各1個、ズッキーニ、オクラ、きゅうり、フリルレタス、エンサイ、
アスパラ、小松菜
こんなとこ。
箱開けたとき、すかすか感があったけど、書き出すと入ってるように感じるなw
171おかいものさん:2007/08/02(木) 22:47:32
ろめいんレタスの無農薬6むつかしいのでは
172おかいものさん:2007/08/03(金) 10:31:25
三越と提携するんだって?と昨日ダンナから聞いて耳を疑ったけど
プレスリリース済みなんだね。

三越と大地、会員制宅配サービスの提携を開始
〜10月1日より、こだわりの有機野菜とデパ地下食品をお宅にお届けいたします!〜
ttp://www.e-logit.com/loginews/20070801x06.php
>大地は、三越の顧客へ商品を提供することで、販路の拡大とともに、
>生産者から安定的な供給を拡大し、有機野菜などの安心できる食品を、
>よりいっそう社会へ浸透させ、第一次産業の持続的な発展に寄与することを目指します。

天候不順とかで欠品は増えてるし、安定供給なんて無理ぽ。
今でもいっぱいっぱいに思えるのに販路拡大なんか目指して大丈夫なんだろうか。
173残留農薬:2007/08/03(金) 12:10:04
大地の野菜は有機でしょうか?皮ごとバリバリいっちゃって平気?
174おかいものさん:2007/08/03(金) 12:23:33
>172
私も心配だよ。
三越優先で会員にはますますハズレ野菜が来るようになりそうだ。
175おかいものさん:2007/08/03(金) 12:34:07
そうなったらやめよーっと。
元からの会員を大切にしないような会社ならそれまでだよね。
176おかいものさん:2007/08/03(金) 15:18:08
大地よ、詰め替え用の石鹸類なんだけど、容器いらないタイプにしてほしいな
本体容器って結局だんだんかびてきてしまうし、
詰め替え用そのままを使えるようにできないかなぁ。

詰め替え用スタンドみたいのは売ってるらしいけど
177おかいものさん:2007/08/03(金) 15:21:14
三越のR&Fだっけ?アメリカ牛を即座に使うとかいったサラダ屋
あんなのと共存できるのかねぇ
178おかいものさん:2007/08/03(金) 20:32:21
石けん、詰め替えるときに細菌汚染があるということで、
病院ではつめかえ用みたいなのを逆さにして使い捨てになってるのがでてる。そういや
179おかいものさん:2007/08/04(土) 12:52:49
いちばんいいのは詰め替え用を袋のまま装着できる本体ではあるまいか
180おかいものさん:2007/08/04(土) 16:24:50
>172
長続きはしないから心配ない。
181おかいものさん:2007/08/04(土) 17:04:29
三越いって大地のものがかえるなら取り忘れたときに便利だからいいけど
そんくらいかなぁ
店舗あれば確かに便利だけどね。
三越とかより生活クラブとか盛況と定型したらどうさね
盛況の品の堕落ぶりといったら。。
182おかいものさん:2007/08/04(土) 18:07:16
>181
それを言うなら消費者の堕落です。
安いものを求めるから偽物や安物が多くなるのです。
たしか彼のミート会社の社長もそんなこと言っていたな。
183おかいものさん:2007/08/04(土) 19:12:03
ただ単に担当者の不勉強といい加減さもあるでしょ
きょうびジャスコの方がましだったりするし
184おかいものさん:2007/08/04(土) 22:30:08
ジャスコw
185おかいものさん:2007/08/05(日) 07:05:39
たしかに生協のレベル悪化はひどい。
ありゃ商品開発担当のセンスと不勉強が影響してるんだろうね。
生協がチョコにシェラックなんか入れる?!信じられん。
186おかいものさん:2007/08/06(月) 13:05:26
食品のニュースをチェックするようになってから、
気持ち悪くて外食しづらくなった。
まあ店にもよるんだけどさ
187おかいものさん:2007/08/06(月) 15:44:44
福島県の野菜セット頼んでなすじゃなくてインゲンだったら…と思ってたらなすだった。よかたー。
188おかいものさん:2007/08/06(月) 16:56:36
>>187
何かあったの?>福島のインゲン
189おかいものさん:2007/08/06(月) 18:03:43
いんげんはさっと炒めて醤油ジャ!うま
190おかいものさん:2007/08/06(月) 18:47:05
>>188
ただ、茄子かインゲンかミニトマトみたいな感じで茄子だといいなって思ってて。
家族がインゲン苦手なもので。


なんだかんだ騒がれても生産農家の笑顔を信じて食べよう。
191おかいものさん:2007/08/06(月) 20:30:20
茹でたインゲンにマヨつけて食べるのが好き
192おかいものさん:2007/08/07(火) 09:23:02
ん?インゲンでなんか騒ぎあったっけ?
193おかいものさん:2007/08/07(火) 09:31:17
>>192
なんかよくわからない書き方だよね。
194おかいものさん:2007/08/08(水) 00:47:38
>>186
安心できる店は予約しないと行かれないことが多い。
「今日は飯つくるのマンドクセ」って時、行く店に困る。
高い金払って、ハズレだと悔しいから
吉○屋とかオリ○ンに行きそうになる。
安いから化学調味料味には目をつぶれそうな気がする・・・
変に小洒落た店だと化学調味料味で高いだけだし。
195おかいものさん:2007/08/08(水) 10:48:13
吉●屋には外食としては絶対いけないなぁ
なんで金払ってアメ牛や中国たまねぎ・生姜を食わなくちゃいかんのよ?
まだパスタのほうがましかなぁ。大蒜はよければいいし。
自分でつくりたくないときは生活クラブとかの冷食とかかな
そば屋も中国産考えたら食う気しないし。
あとは定食屋の刺身とか。
196おかいものさん:2007/08/08(水) 17:10:25
>>195に同意。
吉はかなり昔につきあいで一度行っただけ、オリは未食。
どんなに作りたくなくても両方とも選択肢としてあり得ないな。

外食に出る方がマンドクセと思う方なので、作るのマンドクセ時用簡単メニュー
(カレー、丼もの、冷食など)も考慮して大地で買い置きしたり、
予定していたメニューを変更して簡単なのに変えたりしてる。
197おかいものさん:2007/08/08(水) 18:59:24
近所に生活○ラブの食材つかった弁当屋があるから重宝してる。
大地の食材つかった弁当屋があちこちにできるといいなあ
198おかいものさん:2007/08/08(水) 21:33:37
共働きでじっくり料理する時間がないから、
疲れた日のために毎週いろんな冷凍食品のお惣菜を買ってる。
五目豆腐ハンバーグとか豆腐ミートボールとかおいしー。
199おかいものさん:2007/08/08(水) 22:36:46
ロシアの研究で遺伝子くみかえ大豆がヤブァイという発表みてから、
外食してもうまく感じなくなった。
高い店でテリーヌ食べても、この豚の餌はなんだ、ゼラチンは?生クリームは非くみかえ飼料育ちか?、
とか、養殖海老の餌は?とか、このごはんには中国米が偽装されてないか、とか、
みそはくみかえ?とか、考えてるうちに食欲が失せる。

200おかいものさん:2007/08/08(水) 23:06:21
>>199
同志〜。
大地歴が長くなるほどそうなるよね。
そして、料理の腕も上がっていく。
自分語りスマンが私の腕はプロ並だと思う。
仏、伊、中、もちろん和もドンとこいだが、寿司だけは無理だ。
外食先で板さんに産地を聞いて、信用して食べてる。(さすがに全部は聞けないが)
大地も魚がもっと充実すればなぁ・・・・・・

山藤にも行ってみたが、自分の家で食事してるみたいで笑った。
同じ食材なんだから当たり前なんだが。
201おかいものさん:2007/08/08(水) 23:53:10
吉○屋とかオリ○ンとかココ○チとか
学生の頃のイメージでついつい行きそうになるんだよね。
まぁ今行っても美味しくないのはわかっているのですが・・・
刷り込みってほどでもないけど一度出来たイメージってなかなかなくならないね。
ペッパーラ○チとかは学生の頃なかったので
怪しい肉なんか食えるか〜と思ってまったく行きたいとは思わないのですが。
学生の頃、ミー○ホープ事件が発覚してたら少しは変わったかもなぁ。
202おかいものさん:2007/08/09(木) 05:28:14
へー、アメ牛輸入再開問題で、吉○屋とか外食連が、
電○つかった世論操作を企んで、NHKにすっぱぬかれた事件とか知らないんだね、
ニュー速+ではかなり騒ぎになってたけどね。鶏○丼とかいわれてさ。
やっぱり電○はくたばったほうがいいな。
金でうごいているマスゴミ自体がくたばったほうがいいのかも試練けど。

生協とカト吉だけスケイプゴートになったミートホープ社事件をみてても、
報道されなかったあけぼのとかJTとか業務用大手冷食やローソンダイエーなんかの惣菜は、
余計、絶対食いたくない、と思った
何がはいってるかわからん

吉○屋も、鶏糞&成長ホルモン育ちの肉としか見えないから、
絶対くえない。
203おかいものさん:2007/08/09(木) 08:40:56
みんな結構徹底してるね。
私はマックとかモスとかもたまに食べるよ。
204おかいものさん:2007/08/09(木) 10:34:29
マックは食べられなくなったな〜
牛肉100パーじゃなくて牛100パーという話をきいてから。
205おかいものさん:2007/08/09(木) 11:01:16
>204
kwsk
206おかいものさん:2007/08/09(木) 11:15:51
大地カフェできるんだね。
横浜だと嬉しいけどやっぱ都内かな。
できたら絶対行く。
早く作ってくれー。
全席禁煙で、テラスだけペット可にしてくれたら嬉しいけど無理だろうな。
207おかいものさん:2007/08/09(木) 11:16:03
ああ、MRMとかいう肉つかってるんでしょ。
どおりで昔たべてたとき骨みたいなもんが歯にあたると思った。検索してみ。

ところでおきたまのプラム一週間前に緑で届いて、今もまだ半分緑なんだけど、
一個たべたらまだかたくてすっぱいんだけど、プラムのたべごろっていつなんでしょう?
208おかいものさん:2007/08/09(木) 11:30:14
ベーコン七月三十日が賞味期限だったのをすっかり忘れ。。
よく炒めたら食べられますかね?やめておいたほうがいい?
209おかいものさん:2007/08/09(木) 12:06:44
学生の頃のイメージといえば、ポテチ。
今もたまに食べたくなる。
大地でも売ってるし。
でも、アクリル網戸のことを考えたら食べれない。
でも食べたくなる。イメージって恐ろしい。
210おかいものさん:2007/08/09(木) 12:40:31
皆さん、外出して外出先でお昼を食べないといけない時なんかは、どうしてます?
私はいつも疑問に思いつつも定食屋とか入っちゃうのですが、
繁華街で外食チェーン店しかないときに困ります。
やっぱりお弁当持参ですか?

あと、うちの子供はまだ幼児なのでわからないのですが、
小学校へ行くようになると給食がありますよね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000127-mai-soci
こんなニュースもありますし、給食って食べない選択はできるのでしょうか。
子供に変なものは食べさせたくありません。
小学生などがいるお宅はどうされてますか?
211おかいものさん:2007/08/09(木) 12:49:25
大地の書き方ってわっかんねー
ポークシューマイとか、「仙台黒豚会の豚肉をベースに、豚の背油を入れて」って
書いてあるんだけど、豚の背油の産地はどこよ?

油のほうがやばい物質たまりやすいだろうし、そっちの産地のほうが
問題だと思うんですけど。

>>210
「アレルギーで弁当」がいいんじゃない? ミートホープはしっかり
給食にも納品してたわけだし。
212おかいものさん:2007/08/09(木) 12:53:37
>>210
外食をせざるを得ないときは、なるべく加工度の低いもの、
焼き魚(サンマ)定食とか、お刺身定食とかかなぁ
中国産が気になるけど。
昔はてんぷら食べてたけど、今は油が胡散臭くて、
たまーによほどいい店で贅沢しようと思うときくらいかなぁ
寿司屋も輸入もんばかりだしね。
どうしようもないときはウドンかな〜
デニーズいってもウドンとかパスタくらいしか目がいかない。
213おかいものさん:2007/08/09(木) 14:48:32
デニーズだって、うどんに入ってる揚げが組み換えじゃないか、とか
ねぎは中国産じゃないか、とか、
外食してもうまく感じないお
金の無駄って感じ。

その分大地の加工品とか買おうとか最近思ってしまう。
214おかいものさん:2007/08/09(木) 15:33:01
いわしのかつお煮うまかったけどもう少々甘くてもいいかも
小女子の佃煮はもうちょっと甘くないほうがいいかも
215おかいものさん:2007/08/09(木) 15:49:44
あれ?米につく虫って体に悪いって読んだけど。

くるみ小女子はうまいよ〜
216おかいものさん:2007/08/09(木) 15:57:02
プロセスの感想の続き
はるさめだけど北海道産じゃがいもつかってるなら、
放射線非照射表示してほしい。
じぶんは北海道産じゃがいも加工品は避けてる
照射じゃがいもの流通がわからないから。
217おかいものさん:2007/08/09(木) 18:24:10
>>216
なるほどそうだよね。
218おかいものさん:2007/08/10(金) 06:03:27
北海道ってイメージで売ってるけど、
大規模酪農とかいって肉骨粉とかやって狂牛たくさんだすわ、
勝手に遺伝子組み替え作物植えて流通さすわ、
食品放射線照射施設作って稼働させてるわ、
十勝周辺にはもはや悪いイメージしかない。
219おかいものさん:2007/08/10(金) 06:37:16
カルビーのサイトには、堂々と士幌町じゃがいもが載ってるね。
自分はもともと食べないけど、知らず知らずのうちに食べてる人が大半だと思うと、、。
220おかいものさん:2007/08/10(金) 06:39:13
221おかいものさん:2007/08/10(金) 12:12:46
カルビーは病原体対策されてる輸入種芋をかってに植えるわ、
照射ジャがチップスにチャレンジするわ(非照射じゃがとは変質して違うらしい)
カルビーの製品もたべないようにしている。
222おかいものさん:2007/08/10(金) 12:16:04
そう、士幌!カルビーの工場は照射施設近隣にあるんだってね。
士幌って狂牛はでるわ、どんな農業してんのかね〜
別の意味で行ってみてみたいよ。
なんか山村留学とかもやってるみたいだけど
ぜったい行かせたくないと思った。
223おかいものさん:2007/08/10(金) 12:18:28
重大な間違い
カルビーは病原体対策されてない輸入種芋勝手に植えて、
が正解。
224おかいものさん:2007/08/10(金) 16:47:43
うちにある片栗粉、原料が北海道産ジャガ芋だたorz
225おかいものさん:2007/08/10(金) 20:37:35
北海道産じゃが芋製品は放射線非照射表示すべきだよね〜。
片栗粉も気持ち悪い。
自分はじゃが芋は長崎のを選んでる。
226おかいものさん:2007/08/11(土) 01:10:09
食エッセンス
11.放射線照射食品について
http://www.wellba.com/wellness/food/contents/991115/index.html
227おかいものさん:2007/08/11(土) 01:32:48
カルビーは照射ジャガイモチップスを試したが、
普通のとちがいうまく揚がらないからあきらめたんだっけ?
228おかいものさん:2007/08/11(土) 04:19:26
>>226
いまいち納得できん。

レントゲンだって、体に悪いでしょ。
友達が放射線を使った病気の治療をして、治療をした日は、キスとかしてはいけないと病院で指導されたと言っていたし、残らないものではないのでは。
229おかいものさん:2007/08/11(土) 05:56:25
いい加減なサイトつくられてもねぇ
レントゲンも発癌の原因という論文もでてきたことだし
大地はほかの団体と一緒にまずはじゃがいもに非照射マークをつくってつければいいんだよ。
団体として先手うってかないと。
230おかいものさん:2007/08/11(土) 07:30:08
話豚切りスマソ
野菜の硝酸塩の量ってかなりな問題なのね。
野菜と糖尿病の関係を書いた本によると、市販野菜からすざまじい量がでてる。
231おかいものさん:2007/08/11(土) 10:50:06
有機とはいえども、穀類たべまくった家畜の糞もよくなさそうだね。

232おかいものさん:2007/08/11(土) 12:54:11
>>227
え?士幌の照射ジャガイモを使ってるんでしょ?
233おかいものさん:2007/08/11(土) 13:10:42
>>228
放射線治療後には唾液分泌低下が起きるからキスするなっていわれたのでは?
放射線が残ってるわけじゃないと思う。
234おかいものさん:2007/08/11(土) 14:08:50
放射線がのこらんでも遺伝子が変質するだろ。
235おかいものさん:2007/08/12(日) 09:47:42
大地カフェみたいな単価の高すぎなイメージの店より、
大地の米と味噌汁と納豆か秋刀魚だけでいいから、ミニ半田屋みたいなのをつくってほしい。
食の基本がしっかり外食でできる店がいい。
単価が高くなりすぎるならおかずはいらん。
高いのがあってもいいけどさ、
安全なごはんと具だくさんの味噌汁だけでもいいのよ、
敷居は低く、あとはオプションで。
236おかいものさん:2007/08/12(日) 09:50:55
オプションは少量でいいから、単価低くたくさん作って大地の食材をためせるようにして、
気に入ったら店でかえるようにしてもいいと思う
237おかいものさん:2007/08/12(日) 11:28:23
すかしたカフェメニューより半田屋みたいなメニューもおいてほしい。
生産者の四季の写真をお洒落に写真展のようにかざって、
生産者のタイムリーなメッセージビデオ流して、
六ヶ所村反対とかの署名もできるようにして、
食の安全の情報ステーションにしてさ、
書籍や大地のもんもかえて、
そういうのがいい。
ママさんは公募。
で、ある程度支店もつくって。
みてくれより安全などんぶり飯と味噌汁を食べられる、
そんなメニューもおいてほしい。
もちろんパスタやコーヒーがあってもなおのこといいんだけどさ。
で、肥料や餌のすべても情報公開、と。
238おかいものさん:2007/08/13(月) 06:48:18
普段それほど食に関心を寄せていない層を新規開拓するのが目的だろうね>オサレ系カフェ
239おかいものさん:2007/08/13(月) 11:38:58
オサレ系カフェなんかありがち。
もっと泥くさいっつーか、若いリーマンの救世主ともなってほしい。
もちろんオサレであることは悪くはないが。
これからの日本の食を考えるに、
若いのを教育する必要を考えると敷居の低さも必要でしょ。
まともなごはんとたっぷり野菜の味噌汁、
いま一番外食でみあたらないものだお
240おかいものさん:2007/08/13(月) 11:43:33
価格をおさえるためにおかずは目玉焼きでもいいんだお。
問題はみてくれじゃなくて、そのたまごが何くって生まれたのかを教えることなんだから。
牛乳一杯が何食って生まれたのか、市販と違いが何なのか、
豚肉一枚が鶏糞や肉骨粉食って育ってないことを知ることができる店、
そういう店を期待している。
ただ高いだけの選民カフェじゃつまらんよ。
241おかいものさん:2007/08/13(月) 12:04:34
大戸屋で食った秋刀魚が中国加工のホネナシ秋刀魚でショックうけたことある。
おひたし一つ、わかめひとつも産地わかんないもんねー。
242おかいものさん:2007/08/14(火) 14:00:16
牛乳の扱いってないの?
243おかいものさん:2007/08/14(火) 14:06:50
は?あるよ?
244おかいものさん:2007/08/14(火) 18:17:47
最近パート始めたんだけど、パート仲間の奥さん達、10人くらい居るけど
そのうちの半分以上が、仕事帰りにマックでテイクアウトしていくの。それも、しょっちゅう。
子供が大好きだから、とか
今日は疲れて晩御飯作りたくないから、とか。
まぁ、私もそんなに出来た主婦じゃないので、サボりたい気持ちも分るし、
適当にすませたいのも重々分るけど、子供にマック、しかもそれが御飯だなんて
なんか悲しいというか、不安だー。たま〜〜〜〜〜〜に、嗜好品としてならまだ分るけど。
でも、まだ体ができてないうちはマックとか出来るだけ食べさせたくないよね。
人それぞれだって分ってるけど、けどけど、ちょっと誰かに話したくてさ。
大地でもハンバーガーって売ってたような?気がするけど、気のせいだったかなw
245おかいものさん:2007/08/14(火) 18:27:10
さっきプラムにかじりついたら中に変な幼虫がいて思わず吐き出してしまった。
大地歴一ヶ月そこそこですが、慣れるまで時間がかかりそうです(泣)
246おかいものさん:2007/08/14(火) 18:32:27
大地のお弁当用の冷凍のハンバーグを買うか、自分で作ってストックしておいて
パンかバンズをこんがり焼いたら大地のたまねぎやレタスと一緒にはさんで、
大地で買えるケチャップやマヨネーズをはさめばそりゃおいしいハンバーガーになるよね
冷凍のライスバーガーもこの間見たよ。

>>244や大地のユーザーは食の面では胸を張っていいおかあさんになれそう。
でもこういう食っておいしいけど高いし手軽じゃないし、
手をかけた分だけ子供が喜んでくれるわけでもない。複雑だね。
友達と同じものを食べる喜びは思い出だから、身体に問題さえなければたまには許してあげたい。

やっぱり難しいね。
247おかいものさん:2007/08/14(火) 18:39:25
>友達と同じものを食べる喜びは思い出だから、身体に問題さえなければたまには許してあげたい。
私はまだ子梨だけど、こういう考え方のお母さんになりたいな。
柔軟で素敵。
普段は安全な食材を使った手作りのものを食べさせてて、たまには楽しみとしてジャンクフードも許してあげるっていう。

オーガニックの食材以外は食べさせたくないから、友達の誕生日会にも行かせないとかいう親が実際にいて
なんだかお子さんが不憫でならない・・・
248おかいものさん:2007/08/14(火) 18:53:03
大地の食材で自作ハンバーガー、この間やったばかり。
これでもジャンクって言うのかな?と思いながらあっと言う間に食べちゃった。

食事って作るのは面倒だけど、いくら手軽だからってファストフードが晩ご飯は
他人事ながらちょっと悲しい。
249おかいものさん:2007/08/14(火) 20:56:40
>>248
それはジャンクじゃないわ〜
美味しそうだもの
マックのハンバーガーは美味しいんじゃなくて
美味しいと錯覚させる味だよね。なんつーか、味わえば絶対に美味しくないんだけど(噛めば噛むほど
不味くなる)ガガガっと食べると美味しく感じたりする。
良い食材って噛めば噛むほど美味しくなるもの多いんだよね。
250おかいものさん:2007/08/14(火) 20:57:37
↑ちょっと日本語不自由だったわスマソ
美味しそうだからジャンクじゃないって訳じゃないの(念の為訂正
251おかいものさん:2007/08/14(火) 21:21:31
>>247
あなたの考えは時代遅れっつーか、今は食のアレルギー持ちってすごい多いのよ。
へたすりゃアナフィラキシーで死ぬ。
狂牛や中国産なんてもんもあるし、知識をもった親が警戒するのは当然のこと。
時代が違う。
給食に納品してたミートホープは従業員の指まで挽肉で出荷してたんだよ。
カニバリズムだよ。

一番いいのは子供の友達を呼んで自宅で祝えばいいんだよ。
で、食のことを教えてあげる。
食育ってそういうものだと思う。
あと、一緒にマック食わないからといってはずれにするような包容力ない友人なら、
それは友人じゃないから無理してつきあうこともない。
自然と同じ感覚の持ち主はあつまると思う
252おかいものさん:2007/08/14(火) 21:28:50
>>251
それは流石に引く。
口に入れてるものは安全でも心には不健康なものが入ってる感じがする。
つうかそこまで行くと大地関係ないよ。食育とかのスレでやってほしい。

仲間はずれが怖いとかアレルギーを無視してまでマック食わすとか誰も書いてないのにね。
253おかいものさん:2007/08/14(火) 21:30:35
友達と同じものを食べるのは喜びかもしれんが、
子供にはコマーシャルに振り回されることなく本物を見分ける目を養わさせるべきよ。
友達がマックうまいっつーなら、添加物てんこのマックくうのも否定はしないが、
うちのかーちゃんの手作りおにぎりや菓子かなりうまいよーって友人を家につれてくるような躾もいいのでは

私は余計な軋轢にわずらわされるのがいやだからアレルギー持ちとか腸が弱いということにしようと思う
254おかいものさん:2007/08/14(火) 21:32:56
あと、どうしてもハンバーガーくいたいっていうなら、
友達よんでハンバーガー自作パーティーすりゃーいいじゃん。
目先がかわって友達もよろこぶでしょう
255おかいものさん:2007/08/14(火) 21:35:30
>>254
今日の昼からの流れくらい読めよw
これだから携帯厨はって言われるんだよ
256おかいものさん:2007/08/14(火) 21:36:57
ちなみににちゃんでは話題になってたが、
マックのポテトとソーセージは雨牛狂牛発覚時回収されてたよ
肉よりヤバい牛脂とかはいってたんだそうな
257おかいものさん:2007/08/14(火) 21:42:25
大地の店は子供も入りやすくしてほしいね。
258おかいものさん:2007/08/14(火) 21:49:46
>>252
子供がいないからわからないんだろうけど、
今は食のアレルギーが多いから気軽によそ様の子供にだまって食物をあげられない時代なのよ。
もちろんわかってない親も多いけど、食の安全だけの問題じゃなくてね、
相手がアレルギーもってないか確認できる程度のおもいやりや気遣いをもった親には共通項があるってことよ。
259おかいものさん:2007/08/14(火) 21:59:12
>>252
友達の誕生会にいかせたくともアトピーで行かせられない子や親だっているんだよ。
あなたの方が思いやりがないと思うよ。

まぁ各自食べたい食べさせたいと思うものを食べればよし、個人の勝手。
それを食べさせないから可哀相だ、とかいうのは大きなお世話。
思うのは勝手だけどさ。
それぞれの事情があるんだから押しつけとか決め付けはイクナイ。
260おかいものさん:2007/08/14(火) 22:09:46
>>244
米国じゃトランス脂肪で訴訟にまでなってるのにね。
報道されないからきっと知らないんだよ。
肉と野菜wが入ってるからバランスがいい、なんて本気で思ってる人もいるかもよ。
日本もだいぶアメリカ化してきたから。
そのうち百貫デブの子供が増加してアメリカなみの問題になったりして。
261おかいものさん:2007/08/14(火) 22:14:42
>>258
子供がいなくたってわかる人にはわかる。
まぁカキコに釣られたんだろうけど
262おかいものさん:2007/08/14(火) 22:33:20
いや、つまらない発言で嫌な思いをさせてしまってすみません。
>>252です。

>>251の前半のカニバリズムにまで飛躍する思考に引いてしまっただけで、
アレルギーを持つ子の親にまで周囲と同じものを食べさせよう、とは流石に思っていません。

子供の頃の私の友人は、家でいいものを食べさせてもらってたみたいで
「梅干は家で付けた化学調味料の入ってないのがおいしい」ってちゃんと言える子でした。
その子と一緒に外でアイスやスナック菓子のようなジャンクを食べることもありましたが、
きちんとした食事で育った子の舌はそう簡単には変わらないんだ、ってその時学びました。

ですから、家ではちゃんとしたものを食べさせて、
(身体さえ大丈夫なら)
外で少しぐらいジャンクなものを食べさせても平気だと思っていました。

そう思っていましたし、今もそう思っています。
食は健康や思考すべてに影響してしまうかもしれませんが、
すべての人にとって人生は食のためだけに存在するものではありません。
そう思っていますので、>>246で発言したようなことを書きました。…ですが

まとめ
「とりあえずマックはないわw」
263おかいものさん:2007/08/14(火) 22:37:52
ああ…ミスしてしまいました
× アレルギーを持つ子の親にまで
○ アレルギーを持つ子にまで

回線切って吊って明日は早起きします。
264おかいものさん:2007/08/15(水) 04:21:02
カニバリズム、飛躍か?
現実じゃん。
自分は市販の挽肉や加工品は絶対たべないようにある時期からしてきたけど、
ミートホープで表面化して正解だったと思った
人間の指まで挽いてしまったものをそのまま出荷する感覚。
世の中やっぱりそんなもんだった。orz
食の安全より人間が恐い。

上海蟹や中国鰻、いろいろいわれてるけど餌はなんなのか…
あと中国で豚に恐ろしい病気が蔓延してるんだってね
日本にも出荷されてないだろうか?
265おかいものさん:2007/08/15(水) 04:29:43
いや、ヒスを起こすより食の安全の話をしたほうが建設的だろう
>>264みたいなのはいっそ菜食主義になったほうがいい

>>262が引くのもわかるわ
266おかいものさん:2007/08/15(水) 04:30:39
お互い言葉尻だけをとらえて脱線するのやめたら?
267おかいものさん:2007/08/15(水) 04:31:11
概念的な話になるけど、
何を食わされるかわからん時代、教育や医療でも何されるかわからん不確実な時代に、
自分の子を守るのは親しかいないんだ、と痛切に思うことがあった。
自分は勉強不足もあって、守れなかった。
神経質になりすぎといわれようがそれでもいいのだと思いますた。
268おかいものさん:2007/08/15(水) 04:33:39
>>267
kwsk
そういう個人の事情こそ大切なんじゃない
前置きもなしに周囲の否定から入るよりまず説明しないと誰も聞く耳持ってくれないよ。
269おかいものさん:2007/08/15(水) 04:43:14
確かにこういうのはさすがにないだろって思いたいけど
中国のニセ食品問題
ttp://www.chosunonline.com/article/20070723000051

ニセ卵すごいわ
270おかいものさん:2007/08/15(水) 04:43:36
菜食主義になれとか、なんでそう極端な結論に走るかね
原発反対なら電気つかうなといってる奴らと同じ発言じゃんw
こういう確実なものが見えない時代に、
少しでも安全なものを、ということで、そこで大地とかですよ、という話なんじゃん。
鰻も市販のでなく素性や餌の知れたものを選べばいいってだけの話。
まあ自分はオーガニックもよく考えれば何食ってるかわからん家畜の糞を使ってるんだなぁと思うけど
農薬まみれよりは数段ましと思うし、
大地みたいに産地とつねに密にしてくれてるのは本当にありがたい。
食は信用がなによりですから。。。
271おかいものさん:2007/08/15(水) 04:50:41
中国そして畜産品は気を付けれというのは近年の2CHでは定説と思っていたけどww
とりあえずマックはない、に自分も胴衣
272おかいものさん:2007/08/15(水) 04:55:24
>>269
検疫なんてザルみたいなもんと当の役所がいってるくらいだから
日本でも気を付けたほうがいいと思った。
ミート社も日本の会社だし。
273おかいものさん:2007/08/15(水) 05:01:19
どう言ったらいいのかわからないけれど
中国の人カワイソス
274おかいものさん:2007/08/15(水) 07:33:54
昔テキやで買ったフランクフルトを好意でもらって目の前で断れず泣く泣く食べたことある。
でもミートホープ発覚以後いいやすくなってきた。
「ありがとう、でも食べられないの」と。
ある意味楽な時代になってきたかと…
275おかいものさん:2007/08/15(水) 07:51:19
うなぎの産地ロンダリング恐〜ね〜。
一週間国内の水につければいいんだっけ?
ジャスコのオーガニックうなぎ食べてたけど、
稚魚のころから、またはいつから日本育ちなのかホームページで確認できないんだよね。
よって、うなぎは大地一本にしますた。
276おかいものさん:2007/08/15(水) 07:55:01
あ、でも外食で野田岩のは食べちゃうw
めったに外食しなくなったからたまには。。
277おかいものさん:2007/08/15(水) 08:22:15
>>272
大手外食のコメントは、
「国の検査をパスしたものですから安全です。安心してお召し上がりいただけます。」

自分は大手チェーンでは食べなくなったし、子供にも食べさせてない。
278おかいものさん:2007/08/15(水) 08:31:48
>>260
食のアメリカ化以前に、情報のアメリカ化だよね。

情報コントロールって恐ろしいよ。
ミート社だってカト吉と盛況だけしか報道されなかったけど、
多くの大手にも納品されてたじゃん。
広告費ってすごいとおもた
広告代理店とマーケティング会社が日本を悪くしたんだと思ったお
279おかいものさん:2007/08/15(水) 09:15:03
うちは夫のジャンク舌が直せなくて困ってます
義母もしっかり手づくりするまめな人なんだが、都心の独身寮にいた数年、毎日ファミレスやら
ラーメン屋さんに日参。
今でも、みそ汁はちゃんとダシがきいてるのにカナリ濃いめが好きだし、飲んだ後カップ麺を
食べたがったり、マックとは言わないけどフレッシュネスバーガーにも行きたがります。
ラーメンなんて年がら年中食べたがってるorz
280おかいものさん:2007/08/15(水) 10:44:01
話かわるけど、味の素ってすごい会社だよね。
「表示義務のない」添加物とか作って売ってる。
麺にも豆腐にも和菓子にも洋菓子にも入れられる。
まぁ味の素だけじゃないんだけどさ。
こういうことを知ってしまうとラーメンとか食べたいと思わなくなる。
イメージや頭でおいしいと思って食べてる部分もあるんだよね。

ジャンクフードって麻薬みたいなもんだから、一ヵ月断てばなんとかなりそうな。
検診でひっかかる前にだんなさんに食生活を改善してもらったほうがよさげ。
281おかいものさん:2007/08/15(水) 10:46:40
>>279
最近ずいぶんマシになったけど、うちも似たようなもんです。
全部こちらの思い通りにするのは難しいと思うので
とりあえずラーメンやハンバーガーを自作してみてはいかが?
マヨネーズとかドバッとかけても、外で食べるより全然いいと思う。
大地の麺やスープそのままだと物足りなく感じると思うので、肉野菜炒めを乗せるなど
して味を濃いめにして。
こういう変わりメニューをうちでは休日の夕食にしてます。
282おかいものさん:2007/08/15(水) 11:00:02
ラーメンにつかわれる肉エキスや動物油脂の多くが「中国か米国」と知ってしまった以上、
豚骨ガラも輸入ものがあると知ってしまった以上、
外で食べたいと思わなくなった。
ラーメンは自作でもいけるよ。
スープつくるのが面倒なときは和風だしと植物性洋風だしを合わせると中華風になることも発見。
そこに炒めた肉野菜や煮たまごを入れ胡麻とラー油や胡麻油、白髪ねぎたっぷり。

ところで玄さんて秋葉原と御茶ノ水の間でお店だしてた方かな?
マクロビラーメンもメニューにあって、一度たべてみたいな、と思っていたなあ。
大地カフェでもたべたいなあ。笑

子連れでも気軽にいけるといいな。
クレヨンハウス好きだけどトイレが…
283おかいものさん:2007/08/15(水) 11:20:31
いやー何が困るって、入院した時よ。
大地は病院に冷凍でいいから惣菜や炊いたごはんの宅配も始めてほしいw
いやまじでおもった。
素材はたぶん給食より悪い病院もある。
医者だって忙しすぎてカップラーメン食べてるくらいだし。
284おかいものさん:2007/08/15(水) 11:28:10
うちでたまにやってる方法を書いてみます。

豚バラとねぎとしょうゆと酒だけで、簡単にうまいねぎ豚がつくれます。
レシピはねぎ豚でぐぐればわかります。
煮汁で煮卵をこしらえてもおいしいし、
さらに残りの煮汁をうすめて昆布だしや塩胡椒やみりん、薬味で好みの味に整えて、
(いらなければ脂は除く)おいしいラーメンスープのできあがり。
魚介類のだしと合わせて調味すれば流行りのダブルスープに。
うまく作れるようになれば家族も喜んでくれます。

動物系がだめなら昆布に干し椎茸のだしに塩やみりん、
そのあと香味野菜と香辛料、で調味すれば
ベジ対応ラーメンスープも手作りできます。
すりごまでコクも出せます。

材料は大地だけで揃いますし、おいしいよ。
そりゃ手間とお金はかかりますけど…
285おかいものさん:2007/08/15(水) 11:32:33
>>282
肉野菜炒めもいい味が出ますよね。
あと、その玄さんで当たりだと思います。
以前プロセスの記事を見た後ネットで調べたことがあるので…
286おかいものさん:2007/08/15(水) 17:18:15
玄さんは、秋葉原の後、東十条に出店した店も閉めて現在充電中と
ブログにあったよ。一度行こうと思ってたので残念。大地カフェで出せばいいのね。
ラーメンじゃイメージに合わない?w

トッピングの肉野菜炒めは、ニンニクや生姜を利かせるとさらにおいしいよね。
香味野菜は「旨味」を出すポイントだと思う。
>>284の一度挑戦してみたいな。お弁当のおかずにも良さそう。>ねぎ豚
287おかいものさん:2007/08/16(木) 00:16:57
前に飛鳥菜館復活するってチラシが入ってたけど、いつからなんだろ。
チラシの内容覚えてる方いたら教えてくらはーい。
288おかいものさん:2007/08/17(金) 09:07:56
青ティアのパンってどお?
ベーグルは好みじゃなかったけどほかはどうかなと思って。
サラはとてもうまいけど毎日たべるには甘いから甘くないパンも試してみたい。
289おかいものさん:2007/08/17(金) 10:28:15
>286
期間限定でもいいからいろいろ試してくれるといいね。
備蓄米とか大津賀さんのみそとか気楽にためせるシンプルなごはん味噌汁セットいいなあ
ネパールのカレーもためしてみたいし。
なんにしろ帰り買ってこれるといいな
290おかいものさん:2007/08/17(金) 10:32:48
カフェというより売っているものがそこで食べられるシステムも楽しいから、
一部そういう風にしてほしいなー。
くだものもぶどう一房みかん1個からファーストフードのように買えて、
そこで食べられるといいなあ
291おかいものさん:2007/08/17(金) 10:39:22
あと、当然それなりの値段でいいからほんもののソフトクリームたべてみたい。
多くのご当地ソフトは市販のミックスに地元のくだものとかまぜてるだけ。
ミックスには添加物とかわけわからんのがいっぱい。
どうせ流行って座るのに並ぶだろうから、
そういうスタンド風販売窓口とおみやげ類を併設してほしいなあ
292おかいものさん:2007/08/17(金) 13:16:00
大地のほっけうまかった。
焼き魚定食もあるといいな。
もっとも魚は選択制でお金のないときは秋刀魚定食w
293おかいものさん:2007/08/17(金) 13:17:56
>>291
いろいろ問題の多い北海道産の乳製品じゃなくて、
丹那のソフトクリーム食べてみたいナー
294おかいものさん:2007/08/17(金) 13:20:01
http://www.mizuho-style.com/shop/sixth/sale.html
ここのソフトも食べてみたい。
295おかいものさん:2007/08/17(金) 15:57:37
丹那のソフトって、オラッチェのソフトのことかな?。
オラッチェで食べたけど、ごく普通だったよ。
296おかいものさん:2007/08/17(金) 16:59:45
>>289
そういうのイイ!>期間限定、備蓄米とか大津賀さんのみそ、ネパールカレー

持ち帰りとか売店は欲しいね。
プロセスに先駆けて先行販売みたいなのもあるとおもしろいかも。
297おかいものさん:2007/08/17(金) 18:44:59
普通でもいいから無添加で安全な材料なものがよい
298おかいものさん:2007/08/17(金) 22:02:59
大地よ、
大地のパイシートの注文後焼きたてアップルパイ
アイスクリーム添え食べたい。

いつも頼みたいと思うんだけどなんか手がでない〜
量が半分なら安くなるんだろうけど。
でもたべたい。
店でなら高くても食べてしまう私。。。
299おかいものさん:2007/08/17(金) 22:05:49
カフェっていうけど、カフェごはんより、しっかりとした定食というか、
おうちのごはんのようなほっとするものがたべたいな。
外で定食たべても、ついてる漬物なんか絶対たべる気しないもんね。
山菜蕎麦なんか最悪。
漬物までしっかり食べられるちゃんとしたごはん。。。
単価高くなるならオプションで。。
300おかいものさん:2007/08/17(金) 22:17:03
リーマンも立ち寄れるのがいいなぁ。
お浸しとかかぼちゃとかも単品で頼めるような。。
301おかいものさん:2007/08/18(土) 07:34:09
雲マーなパフェやあんみつもたべたい…
302おかいものさん:2007/08/18(土) 11:43:52
大地は木のひげの菓子あつかってる?
303おかいものさん:2007/08/18(土) 11:56:25
本日のお野菜のおひたしは必須
304おかいものさん:2007/08/18(土) 14:02:43
北海道の食品不祥事続きだね。
自分は雪印以降、北海道の乳製品は避けてたけどさ。
305おかいものさん:2007/08/18(土) 14:11:01
中国の工場爆発によるアムール川ベンゼン汚染もどうなったんだろう。
北海道近海で何も調べてないわけはないと思うんだけど・・・
306おかいものさん:2007/08/20(月) 13:42:28
それってサカナのどこに蓄積されるの?
307おかいものさん:2007/08/21(火) 19:19:25
クレミュっていうシリーズのファンデーション、試された方いらっしゃいます?
引越しで大地利用できなくなって、あんまり情報が無くて。
全成分公開されてないんでしょうか。
308おかいものさん:2007/08/22(水) 05:01:23
酸化チタンがやばいって話どうなった?
309おかいものさん:2007/08/22(水) 20:54:19
>304
とくに北海道がという訳でもない。
食品業界は全国的に同じ様なものです。
表面に出れば不祥事ですが見つからなければOKと言うのが
食品業界の体質と思っても違和感はない。
310おかいものさん:2007/08/22(水) 21:45:44
>>302
エルフの焼き菓子とかだっけ?
大昔に似たようなのを扱ってた気がするけどあれはフルーツバスケットだったかな…。
木のひげは通販してたはずから通販利用しちゃえば?
311おかいものさん:2007/08/23(木) 08:15:30
>309
大地はそうでないと思いたい。
312おかいものさん:2007/08/23(木) 11:47:16
野菜あらいタワシいい。
何がいいって、母とかが間違えて汚いシンク洗ったたわしで野菜を洗うことがない。
あときれいに泥もおちるし。
シンク洗いと食器洗いのスポンジを間違えられると鬱
スポンジに書いてあるといいんだけど
間違えられないコツってないでしょうか。

あと水切れのむちゃくちゃいい石けん箱もほすい
乾燥させてないと細菌の巣だそうです。
313おかいものさん:2007/08/23(木) 11:47:52
しかし人参の泥はやっぱりかゆい。。
314おかいものさん:2007/08/23(木) 12:03:00
>>312
家ではステンレスの石けん置きを使ってる。
あとはマーナや無印のスポンジタイプのもいいよ。
石けん箱はどうしても水切れが悪いので、旅行にしか使わないな。
見た目は悪いけど、しいたけなどのネットに入れて吊すとかw
315おかいものさん:2007/08/23(木) 12:09:18
>312
お気の毒に。
316おかいものさん:2007/08/23(木) 14:17:10
大地とナチュラルハーモニーの宅配利用してるけど、
大地も有機じゃなくて無肥料野菜の扱いを
始めてくれないかな…。
二カ所は面倒臭い…
317おかいものさん:2007/08/23(木) 16:55:13
それは難しいだろー
頑張って欲しいけどさ
318おかいものさん:2007/08/23(木) 23:58:49
>316
無肥料野菜って何?
319おかいものさん:2007/08/24(金) 00:19:52
有機栽培を否定している無肥料栽培のものを一緒に販売するかなあ。
大地が生協のものをベジタに入れるのと同じ感覚じゃないかしら。
無肥料の農家にとったら。
(有機栽培の野菜は腐るが、無肥料栽培の自然農法は枯れるって奴だっけ)

ハーモニー、一時期妹がやってたけど、無肥料移行してちょっとしか
経ってない所の物とかも入ってたり、果物は無肥料じゃないものも
OKとかあったりだったから、すぐやめたって言ってたなあ。
現実供給が難しいってことだよね。
宣伝では、自然で生き残る果物の話(田舎の柿とか)をしているのに、
実際はそういうもの意外も供給してるから嫌になったみたい。
かといって、田舎の柿やら野葡萄ばかりじゃ飽き足らない私達姉妹。
320おかいものさん:2007/08/24(金) 07:19:57
>>318

化学肥料はもちろん、有機肥料すら
「毒」だと言って使わない。

有機肥料を使うと窒素が増えて良くないし、
虫も寄ってくるし、
甘やかすことになるから弱くなるって。
木村さんの林檎が有名なのかな。

確かに有機より美味しいし虫もあんまりいかも。

大地よか基準は厳しいね。
まだまだ供給が足りてないみたいだから
中には有機のものとか、
有機に移行したばっかのものもあるけど。

通販のHPは手づくり感一杯で怪しい感じだけどW
実店舗のHPはまとも
321おかいものさん:2007/08/24(金) 09:56:58
>320
無肥料栽培の定義は何?
322おかいものさん:2007/08/24(金) 10:15:23
>>321

そのまんま、肥料やらないだけじゃないの?

ここできくより、ぐぐったほうが早いのでは
323おかいものさん:2007/08/24(金) 10:34:45
たしかに輸入食材満載のホテルの残さや中国産飼料食べてる家畜の糞堆肥は避けてほしい。
自分はすみませんがホテル残さだけは許容できないので、
その肥料使ってる生産者さんは避けてます。
貝殻だって、原発排水口に付着した貝殻を、
大手商社が有機堆肥として大量に流通させてるというサイトがあったし。
堆肥なるべくやらないで、やるなら吟味しまくって、
最小限で生産できるなら極力そうしてほしい。
海洋深層水だって水銀とかの検査しているのか。そこを考える。       

大地や志同じの団体の生産のなかで
堆肥まわすシステムができるといいのにな。究極の理想 
テレビで生活クラブのやってたけど豚の堆肥循環はじめたって。負けてます罠
まあ勝ち負けじゃなくて協力してやってほしい。

有名なPETAのイセアメリカの養鶏ビデオみたけど、
あんな育ちの鶏糞をありがたがって有機なんてやってるところがあるとしたら寒い。
324おかいものさん:2007/08/24(金) 11:31:30
>>323
自分で好きなものを探して見つけてください。
遅いかもしれないがあまり神経質になって病気にならないようご注意を。
325おかいものさん:2007/08/24(金) 11:54:35
スーパーで買い物してる人にとっては、
大地も神経質なんじゃ…。そういう風に思われても真面目に考えてる生産者や消費者がいるからこそ、
数はすくなくても安全な物が手に入るわけだし。
馬鹿にしたような言い方はどうかと。
326おかいものさん:2007/08/24(金) 12:25:29
>>325
スーパーやデパートで売っている安全でないものは?
それとおなじ種のもので大地で売っている安全なものは?
327おかいものさん:2007/08/24(金) 12:59:50
>>326
そんなもん聞いてどうしたいの?
どこがそんなに気に障ったのか、よくわかんないんだけど。
328おかいものさん:2007/08/24(金) 13:46:13
大地には原発とめよう会があるようだが大地は原発の電力は使って
いないのかな。もし使っているのであれば原発電力の使用を止めるべき。
出来なければ自家発電をするがよい。
329おかいものさん:2007/08/24(金) 13:50:46
>>328
原発電力って、どうやって見分けるのですか?
330おかいものさん:2007/08/24(金) 14:00:49
>>329
なんかさっきから意味のない突っ込みばかりしとるな。
331おかいものさん:2007/08/24(金) 14:12:13
大地はまめに節電のキャンペーンもやっているし、
国内産の食品やその材料を使うことで石油の節約になるってよく見るけどな
間接的にではあるけど意味はあるだろ
332おかいものさん:2007/08/24(金) 14:29:03
>331
確かにそれは言える。でも原発止めて自家発電もやろうと思えばできるはず。
そして原発止めて自家発電しましょうとキャンペーンすればいい。
国内産の食品やその材料を使って高く売っているのは何故か?
石油を節約しているがどこかで何かに浪費をしているのかな。
333おかいものさん:2007/08/24(金) 14:51:31
国内産のものを仕入れたり流通させたりしてるから高くなるんだろ?
人件費がかさむからね。
334おかいものさん:2007/08/24(金) 14:53:11
>>324
ここで「神経質」って言っちゃおしまいでしょ。
325さんの言う通り、世間一般からすれば、大地買ってる時点で神経質。
でも、そういうものが欲しいし、そういう生産者を応援したいのよ。
335おかいものさん:2007/08/24(金) 15:33:11
狂牛問題で有機指向なだけじゃ食の安全は確保できないことはわかったわけだし、
ミートホープで神経質でいるくらいがちょうどよいという食品業界の実態が判明。
肥料についても生産者が気が付かない点を皆で指摘改善要望だしていくのが吉。
情報は共有されるべきだし、間口をひろくもてばさらに情報があつまる。
336おかいものさん:2007/08/24(金) 17:00:52
>>333
種苗メーカーから種買ったり水やったり、
人件費以外でも色々かさむしね。
337おかいものさん:2007/08/24(金) 19:52:38
大地は青森の原発反対がんばってるね。
はがきによる意志表示もいいと思うんだけど、
もうちょっと科学的な文面がよいような気がした
感情抽象的なデザインでなく。
なんか効果的な反対方法ないかね。
施工請負会社や関連企業や自治体の不買とか
338おかいものさん:2007/08/24(金) 21:16:13
六ヶ所を推進した東電や企業、学者、役人、政治家の個人名入りリストをつくって、
石碑にしてほしい。
世界の未来に暗雲を呼び込んだ人間たちの個人名は記録に残すべき。
339おかいものさん:2007/08/24(金) 23:15:42
>337
東電の原発の電力を購入しないで自家発電を実施すればより説得力も
あるのだが、ご都合主義の運動では見透かされてしまうんじゃないかな。
340おかいものさん:2007/08/24(金) 23:31:19
自家発電ってそんなに簡単にできるものなの?
341おかいものさん:2007/08/24(金) 23:46:39
>340
やろうと思えばね。
342おかいものさん:2007/08/25(土) 00:01:43
>>335
>>情報は共有されるべきだし、間口をひろくもてばさらに情報があつまる。

本当に情報は共有されているのでしょうか?
公表された情報をもとに情報を共有していると思っているのは会員だけではないか?
公表されていない情報はないのかな?
343おかいものさん:2007/08/25(土) 00:21:40
ブルーベリー、正直いまいちだった…味にばらつきがあって
酸っぱいものと甘いものが半々くらい。何よりも酸っぱいなら酸っぱい!
甘いなら甘い!とはっきりしてくれれば、それなりに楽しめたんだろうけど、
どっちも水っぽくて味が薄いの。初めて買ったんだけどたまたまハズレだったのかなぁ。
初めて生のブルーベリー食べた時は美味しい!て感動したんだけどなー。
344おかいものさん:2007/08/25(土) 05:35:59
自家発電の設備のテストケースを試みるならカンパしてもいいなあ
キャンドルナイトもいいけど、
太陽電池などの自家発電開発企業との提携やバックアップもしてってほしい。
345おかいものさん:2007/08/25(土) 09:50:00
すもももあたりはずれっつーか、一度とってすごくうまかったけど、
最後の回のおきたまのやつ結局追熟するまえにしなしなってかんじ
最後の回だったからかしらないけど、
もぎとりぜったい早すぎたって。ありゃない。
でもそれ以前にきたやつはうまかった。
今度は産地と品種をしっかり押さえておこう。
346おかいものさん:2007/08/25(土) 19:15:07
>345
大地の場合、農産物のバラツキがあるのは仕方ない。JAの共撰のような選別が
できないので産地と品種をしっかり押さえてもバラツキがなくなるわけではない。
生産されたものは出来るだけ会員に届け生産者が保護される事を主目的にして
いることも考えると産物の品質バラツキの解消を望むのはまず無理でしょうね。
347おかいものさん:2007/08/25(土) 23:33:23
リンゴ酢に漬けたらすごくおいしかった。>大地のブルーベリー
348おかいものさん:2007/08/26(日) 00:00:04
>>337
株式会社大地や大地を守る会は東京電力から供給を受けていないか、
地震で問題化された柏崎刈羽崎原発の電力は使っていないのか。
原発反対なら青森じゃなくてもっと身近なものからすすめてもいい
のではないか。すぐにでも東京電力か供給の原発電力の利用を再考
すべきと思うが如何?
349おかいものさん:2007/08/26(日) 00:54:43
つーか原発全部とめても、いまある火力発電所の七割を稼働させれば日本の総電力はまかなえるんだってよ。
二酸化炭素と水銀が問題だけど。
排出ガス回収システムを開発すればいいだけのような
350おかいものさん:2007/08/26(日) 04:04:40
でも原発って石油を燃料にする火力発電の弱点を補う
(化石燃料は有限資源だから)ためのものだろ

火力に頼らなきゃいけないんじゃ元も子もないんじゃないのか
351おかいものさん:2007/08/26(日) 04:05:40
補足
だからって原発を認めたら大変なことになるしな
あーもうどうしたらいいんだかwww
352おかいものさん:2007/08/26(日) 07:21:52
太陽自家発電廉価版を本気で開発したら、すごいのができると思うんだけど。
一般家庭用ならなんとかなりそうな
353おかいものさん:2007/08/26(日) 07:27:07
余談だけど中国が掘ってる日本海のガス田
あれに本格的に手つけたら
地殻変動おこさないかな
結果、人為的に引き起こされた地震がかなりあるという報告があってから実は気になっている
あれだけひどい環境破壊・汚染をおこせる中国のことだし、、、
354おかいものさん:2007/08/26(日) 17:43:22
突然で申しわけないのですが
口が悪いこの2ちゃんでそんなに組織内部の悪口が書かれないというのは
社長も組織もそんなにアヤしいものではないんですね?
なんかオタカさんとか左巻きっぽい人との関わりもあったりするんで
ちょっと警戒してしまったりするんですが
355おかいものさん:2007/08/26(日) 17:44:53
すみません オトキ(加○登○子)さんですた
356おかいものさん:2007/08/26(日) 18:16:49
>>354
政治宗教関係なく、世相の関係柄、注目度の上がってる企業だとは思う。
ただ規模が大きくなればアンチも出てくるし、自分の目と感覚で判断するのが吉
357おかいものさん:2007/08/26(日) 19:05:08
親世代から続けて20年位やってるけど滅多な話は聞かないなあ
358おかいものさん:2007/08/26(日) 19:39:44
>>354
長いもの巻かれずに正直にやっていこうと思う人に
左寄りの人が多いからね。

私は左寄りっぽいのも気になるが
無農薬、有機栽培、自然栽培といいと
何か宗教めいたイメージを連想されてしまうほうが
気になる。

実際マクロビなんかをやっている人の
ブログなんかをのぞくと
「野菜の波動がいい」
なんて書いてる人がいて引いてしまう。
アロマも好きだけど、波動とかオカルト的な意味での
エネルギーとか言う人、ホントやめて欲しい。
359おかいものさん:2007/08/26(日) 21:11:24
農学板の遺伝子組換えスレ見て愕然。
化学万能主義の化学馬鹿の集まりって感じ。
360おかいものさん:2007/08/26(日) 21:55:57
>354,355
>なんかオタカさんとか左巻きっぽい人との関わりもあったりするんで

そう言うあなたは左巻きですか?
361おかいものさん:2007/08/26(日) 22:08:21
右とか左とかって話はスレってより板違いだね
始めたほうが悪い
カンベンシテヨー
362おかいものさん:2007/08/26(日) 22:50:35
でもスレ、板違いとは言い切れないよ。
ピースボート主催旅行のチラシなんか入れてくるんだから。
363おかいものさん:2007/08/27(月) 10:03:37
>361
右とか左とかは思想の自由が保障されているのでどちらでも問題はない。
しかし、原発電力を利用しながら原発反対はおかしくないか。
原発を認めより安全に運行する為の運動をするなら整合性は認められるが
原発反対や原発廃止では矛盾が生じる。
364おかいものさん:2007/08/27(月) 10:14:27
安倍首相のチラシがはいってるより遥かにマシに感じる今日このごろのご時世。

原発反対いいじゃん。原発なくても日本の電力はまだ代替がきく。
大地はこれからエコロジー発電の会社と提携してけばいい。
電気つかうなとか非現実的なこまったちゃんなこといわれても。
できるところからはじめるしかないわけで。
365おかいものさん:2007/08/27(月) 10:24:12
大地は原発電力を使っているのかな。
366おかいものさん:2007/08/27(月) 13:37:22
>>365
そもそもそうだよね。

それより何より、口に入ってくるものを選べない子供達のために
大地で安全な食材を買う選択肢があるように、

供給される電力を自分たちが選べないからこそ
大手の電力会社に流れる電気を、原発に反対することで
安全なものにしようって運動なんだと思う。

原発のある現地の環境を守らないと、そこで生産される食材も
安心して使えなくなるわけだし、なにより日本は狭いし。
自家発電に取り組まないと原発に反対しちゃいけないなんて誰も思ってないよ。
367おかいものさん:2007/08/27(月) 14:38:53
>366
詭弁だね!この様な詭弁で国民が納得すると思っているのかね。
だから、会員も増えない。日本の人口からみればこの様な詭弁に
だまされているのは何%だろうか。
原発に反対なら原発電力を使わないように行動すればいい。
今の時代それ位は出来るんじゃないか。
いくら原発に反対と唱えても原発は減りはしない。
むしろもっと増えるだろう。
368おかいものさん:2007/08/27(月) 15:16:45
>>367
少し落ち着けw

「原発電力を使わない」
良いアイディアだと思って発言してるつもりだろうけど、
ちょっと検索してみたかぎりではそんな事を唱えてる人は見当たらなかったよ

脳内理論を振りかざすのは勝手だが微妙にスレ違いだし説得力がない。
もし賛同してもらいたいなら少しやり方を考えたらどうだろう。
369おかいものさん:2007/08/27(月) 15:23:01
判りやすくいうと>>367は言ってることが支離滅裂すぎる。

「詭弁」どこが?
「会員が増えない」ソースは?あと、増えないと困るって話題は誰もしていない。
「日本の人口の何%だろうか」いきなり脈絡がない。
「原発に反対と唱えても原発は減りはしない」自家発電で対抗しろと?非現実的すぎないだろうか。

「今の時代それ位は出来るんじゃないか」ああ、脳内か。
370おかいものさん:2007/08/27(月) 15:40:34
すっごい電波!367は当然自家発電なんでしょうね?
371おかいものさん:2007/08/27(月) 18:54:51
>>115
Meatrixを思い出した。
372おかいものさん:2007/08/27(月) 19:58:54
古い会員としては電子レンジを利用する商品を扱うようになってから
大地は営利主義に走ったと感じました。
(電子レンジを利用する商品は扱わない→電力消費削減→原発反対)
加藤登紀子旦那が亡くなってから、会長の露出が多くなったのは気のせい?
あと、三越とタッグを組んだのには・・・?

営利主義に走るのは、企業としては当然だと思うけれど
「反原発」を声高に訴える団体と
営利って結びつかない感じがするのは
私だけですか?

>それより何より、口に入ってくるものを選べない子供達のために
>大地で安全な食材を買う選択肢があるように、

これよく大地が言うセリフだけどさ
高いお金払って購入できる世帯の子供たちだけに
選択肢が与えられるのは、悲しい・・。

373おかいものさん:2007/08/27(月) 20:05:10
ここに書き込んでいる人は、大地の消費者会員なのかな?

私は子供たちのためになんて言う気持ちもさらさらない。
添加物に対しても不勉強。
こういう無恥な私長いこと会員を続けているのは、知人の紹介。
「体にいいよ」って言われた一言だけ。
生協に変更するのは面倒になってしまったから、ダラダラ会員しています。

ただ、最近、三越と提携?したのは、嫌かな。
会員が欠品発生しても、三越経由の会員には届けるのかな?
三越経由の会員と、一般会員とでは対応が違うみたいだし
(派遣紹介のMLに入会していて大地らしい募集を見て、思った)
15年も会員をしている人間をないがしろにして、
三越会員を優遇したら、許せない。

私は三越のオンライン会員でもあるので
こちら経由で大地の会員になってみようかと思う。
374おかいものさん:2007/08/27(月) 20:13:16
原発電力を使ってる人は原発に反対しちゃいけないとか
営利を追求しながら原発に反対するのは違和感とか言ってると
ほとんどの人は原発に反対できなくなり
原発がどんどん推進される罠
375おかいものさん:2007/08/27(月) 20:45:03
原発を反対する以上、
以前のように電子レンジ対応食材の提供を辞めるべきだとは思う。

違和感ついでに
缶のお茶を扱うようになったときも、違和感を感じたな。
ゴミを減らそうっていう運動をしているのに(ゴミリクラブだっけ?)
リサイクルもしない(たぶん費用がかかるからだと思う)で
ゴミのもとになる商品を扱い
ゴミの削減を声高に訴えるのはおかしいと思うよ。
なんて言うのかな、利益さえ追求できればっていうスタンス。

「子供のために」っていう、消費者にとって一番弱い部分を突いて
高い単価で売りつける大地の趣旨に最近辟易している。

利益追求ならば、それでかまわないと思うけれど
消費者にとって痛い部分を突くような、きれい事は止めてほしいよ。

利益を追求するから、消費電力アップの電子レンジ食材を扱う。
利益を追求するから、高単価で高級デパートとタッグを組む。
これでいいじゃん。
子供のためだとか、原発なんて言わないでほしいよ。
376おかいものさん:2007/08/27(月) 21:02:42
それこそ、買わなければそういった商品は売られなくなるよ。

大地のそういった便利な商品があるから大地を利用するようになって、
だんだん環境のことを考えるようになったらインスタントやレンジものは
買わないようにする、そういった途中のユーザー向け、どうしてそう考えられないんだろう。

子供のため、健康のための商品を扱う会社には
程よい範囲内できちんと利益を追求して大きい企業になってほしい。自分はそう思うよ。
377おかいものさん:2007/08/27(月) 21:07:09
っていうか、>>375の被害妄想は病的だな。
378おかいものさん:2007/08/27(月) 21:47:19
>>376
最初のころは、なかったよ>便利な食品
ソ取り扱わないことに対しても
きちんとしたポリシーを持っていて、ちゃんと説明してくれた。

缶飲料を扱わない理由や、電子レンジ食品を扱わない理由。
だから納得して購入していたわけです。

加藤登紀子の旦那(創設者)が亡くなったあたりから
現会長の胡散臭さを感じる。
誰に向けて発したのかわからない書物を記したり
デパートと手を組んだり・・・。

私も最初は子供のためっていうポリシーが好きだった。
取扱製品の選択に言動が一致していると思っていた。
だけど最近は・・・????

高価な雑貨、そして建物関連。
これは誰が望んでいるのかな?
缶のお茶や電子レンジ食材にしても然り。
昔もらった連絡便の返事、取り扱わない理由
あれはなんだったんだろうか?
消費者会員に迎合しているのか?
じゃあなぜ連絡便で頼んだ時に、
開発中という返事をくれなかったのかな?

「子供のため」という大義が、
最近では胡散臭い政治家の公約と同じように聞こえる
379おかいものさん:2007/08/27(月) 22:03:07
ちょっとキモイな

方針の変更があったのか・・・それはさぞ残念でしょう
でも、ほとんどのユーザーが自分で考えて買い物をしているはずだから
胡散臭い商品を買わされるなんてこと、システム的にもありえない。

野菜やオーガニックコットン製品はまじめに見るけど、
布団だの本だの雑貨類はうちも殆ど見ないからなぁ
380おかいものさん:2007/08/27(月) 23:49:35
三越、デパ地下食品を宅配サービス
2007年08月03日23時23分

 三越は10月1日、有機野菜などの生鮮品と、和菓子などのデパ地下食品を宅配する会員制サービス「三越くらしの御用達便」を始める。
宅配を手がける「大地」と提携し、野菜や果物、しにせ料亭の総菜など約630点を扱う。年会費は1000円(税込み)だが、三越カードを持つ人は無料。
商品とともに週1回配るカタログ配送料は210円。配送地域は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城の1都4県。
381おかいものさん:2007/08/28(火) 00:24:42
>380
三越との提携、これはお互いにメリットがあると思ってのこと。
即ち三越は有機農産物が欲しい、大地の有機農産物なら消費者に信頼が得られる
だとろうと期待している。
大地は有機農産物の生産者を抱え宅配では消化しきれない場合がある。販売先が
増えることはいいことだと期待した。
しかし、大地にどれだけの有機農産物があるのか三越は知っているのか?
三越に廻すだけの余分な有機農産物が大地にはあるのか?
近い内にこの提携は破綻すると思っているので今後の動向を見たい。
382おかいものさん:2007/08/28(火) 00:39:25
欠品は納得してくれるんだろうか?>三越会員
383おかいものさん:2007/08/28(火) 00:52:28
三越の客でも、もともと大地の会員だったって人は多そうだけどな。
だから大して増えなくて済んだりしてw
384おかいものさん:2007/08/28(火) 05:41:20
>>373
是非レポお願いします!>三越ルートでの大地宅配
385おかいものさん:2007/08/28(火) 08:56:00
大地はそろそろ原発止めよう運動を止めて、原発を安全なものにしよう
運動を展開する時期にきている。原発は今後世界でも日本でも増え続ける。
増やさなければエネルギー問題や環境問題は改善されないことを誰も理解し
ているのではないか。
386おかいものさん:2007/08/28(火) 10:58:41
【環境】 東北電力の女川原子力発電所周辺のヨモギから放射性物質 「コバルト60」検出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188253377/

日本ももうダメポ
387おかいものさん:2007/08/28(火) 11:32:41
原発を安全なものに?
現実認識能力に欠けているのでは?
M8クラスの地震がいつきてもおかしくなく、活断層のそばや真上に立地している原発を安全なものに?
もはや日本は世界の脅威、核兵器なんかいらね。
日本の原発そのものがいつ暴発するかわからん核兵器ですよあなた。
388おかいものさん:2007/08/28(火) 11:36:04
ま、中国が多数の原発を自国建設しているそうですから、
もはや日本だけの問題じゃないっつーか。
それを考えると環境破壊的にはまだ北なんか赤子みたいなものだったりして。
389おかいものさん:2007/08/28(火) 11:54:22
ん?年会費が無料になるなら三越通したほうがメリットある?

品数とか違うのかな
大地は元会員と差別化をはからないといけないと思うお
390おかいものさん:2007/08/28(火) 13:27:17
宮城産の米たべてるよ!
げげっと思い他の産地みても、福島や福井で原発がある県ばかり。
大地は米の放射能検査やって安心をさせてくれ。
391おかいものさん:2007/08/28(火) 13:56:19
>>387

>>385はおそらく上でもさんざんツッコまれてる脳内
もう相手にしない方がいいとオモタ
392おかいものさん:2007/08/28(火) 14:59:19
>390
大地は放射能検査していないのか?
放射能検査ぐらいしているんじゃない?
393おかいものさん:2007/08/28(火) 19:15:33
あほくさ・・・(-_-)
394おかいものさん:2007/08/28(火) 22:38:54
どうでもいいが、幕張の大規模オフィスビルに本社を置く大地が、
どうやって自家発電しろと?

意味分からん提案が多すぎる。
395おかいものさん:2007/08/28(火) 23:40:56
結局原発反対と言いながら原発電力は使用する。
原発近郊の住民には原発は危険と言いながら自らは遠く離れた
ところで原発電力の恩恵を受けている。
言っていることとやっている事が矛盾しているところは流石に
立派な企業だね。
原発反対するなら原発電力は使わないのがまともな企業だよ。
住民もそうだ、原発反対と言いながら自らは電力の選択が
出来ないと理由付けてその恩恵を受けている。電力を選択したいと
電力会社に交渉もしないで。
原発電力を使用しているものは原発反対と言わないのが道理。
原発反対なら原発電力を使用しない生活を始めたらどうですか。
どうせ出来ないだろうけど。
396おかいものさん:2007/08/29(水) 00:37:52
まず>>395がPCの電源切れよ
397おかいものさん:2007/08/29(水) 08:04:07
>>395
小学生みたいな極論…。
大地だって今稼動してる原発を無にするのは
現実的でないってわかってるでしょ。
これ以上増やすなってことじゃないの?
398おかいものさん:2007/08/29(水) 08:15:07
>397
そうなのでは原発増設反対なの?
なんかおかしくないか。
399おかいものさん:2007/08/29(水) 08:31:58
>>396
もちろん自家発電なんだろうw
400おかいものさん:2007/08/29(水) 08:54:29
電力を選択するという発想はおもろい。
割高でもいいから原子力以外に金はらいたい。
新しい電力会社ができるといいのに。
401おかいものさん:2007/08/29(水) 09:48:09
>397
>大地だって今稼動してる原発を無にするのは
現実的でないってわかってるでしょ。

残念ながら原発はこれから益々増えるんだよ。その現実を理解できないのかな。
だから原発反対を唱えても的外れでなんの進展もない、より安全な原発を作ろうと
いうのが現実的だよ。そんなことが理解できないとは小学生以下なのかな?
今の小学生はそれ位は十分理解しているよ。
大地や生協の一部などが原発反対運動をしているのは消費者受けを狙ったもの
ですよ。
402おかいものさん:2007/08/29(水) 10:37:42
>378
>「子供のため」という大義が、最近では胡散臭い政治家の公約と同じように聞こえる

そうなるのは止むを得ない。大地は大地を守る会会員を消費者としたビジネスなのです。
売れるものを売る、消費者が望みビジネスとして成立することはする、成立しない事は
当然しない。無農薬とか有機とか言っているが無農薬のものは殆んど無い。有機のもの
は少しはある。大半は慣行栽培のそれとあまり変わらないと思えば不満はない。
403おかいものさん:2007/08/29(水) 11:46:24
大地震大国の土地で安全な原発ってどこにつくんの?
空?
馬鹿?
404おかいものさん:2007/08/29(水) 13:25:57
>403
じゃあ、国内の原発止めて、不足の電力はどうする?
江戸時代のように薪や蝋燭に頼るのかい。おりこうさん?
405おかいものさん:2007/08/29(水) 14:23:20
>>403
>無農薬とか有機とか言っているが無農薬のものは殆んど無い。有機のもの
は少しはある。

の意味がよくわかんないけど、、。
むしろ、有機はあまりないけど(認証とってないだけのものもある気がする)、無農薬は結構たくさんあるじゃん。
慣行栽培の実態を知ってから、無農薬って大変なんだなとわかり、感謝しているよ。

有機はそれほどないのに、三越向けに「有機野菜など」って書いちゃってどうするのか?と思う。
あと、要求レベルが高いと思われる三越(伊勢丹も、になるのかな)ユーザーは、
欠品に耐えられるのか。
そっちを優先するのはやめてほしい。
406おかいものさん:2007/08/29(水) 14:28:42
なんかループしてるが国内原発すべて停止しても火力発電の七割を稼働させれば足りるわけだが

慣行栽培はたとえばトマト出荷までに農薬40〜60回撒きます。
大地のは無か数回。
なんかうざいのが常駐しだしたが・・
407おかいものさん:2007/08/29(水) 14:32:09
大地には病院つくってほしい とくに子供関係
408おかいものさん:2007/08/29(水) 15:07:22
>406
火力発電を稼動させ二酸化炭素を放出し地球温暖化に貢献するの?
なんかそれも環境に悪いんじゃない?
409おかいものさん:2007/08/29(水) 15:12:52
>406
>慣行栽培はたとえばトマト出荷までに農薬40〜60回撒きます。
大地のは無か数回。

そんなに差があると信じているのか。洗脳されやすいタイプなのかな。
410おかいものさん:2007/08/29(水) 16:29:09
>>407
バカじゃねえのww?
411おかいものさん:2007/08/29(水) 17:19:13
荒れてますね
412おかいものさん:2007/08/29(水) 21:12:14
病院食の営業してほしいよね。
この国は医食同源という観点からはかけ離れてるから。
413おかいものさん:2007/08/29(水) 21:16:18
週刊朝日の九月七日号原発特集だよ
原発設計技師の話がでてるから安全な原発を主張してるならよんどきな
414おかいものさん:2007/08/29(水) 22:53:14
みんな大地に何を求めてるのかしらないけど、
普通に安全な食べ物を売ってくれさえすりゃ良いんですけどー

変に経営拡大したり、運動に熱入れると、本業がおろそかになりそうだし。
415おかいものさん:2007/08/29(水) 23:13:42
>414
運動費用は営業利益から捻出されるので末端価格の高騰に繋がるかも。
416おかいものさん:2007/08/29(水) 23:15:40
>410
どれだけ利口な方かは知らんが、よく話を聞かないでそれはないでしょ。
417おかいものさん:2007/08/29(水) 23:58:23
>>416
バカな書き込みを言い捨てするからだ
418おかいものさん:2007/08/30(木) 00:13:41
>414
>普通に安全な食べ物を売ってくれさえすりゃ良いんですけどー

それなら普通のデパートやスーパーでも売っているよ。
普通に安全でない食べ物を売っているところってあるのかな?
419おかいものさん:2007/08/30(木) 00:21:46
スーパーと比べちゃ存在理由がないって話になるよ・・・
大手やちょっと気のきいたとこなら
スーパーでも少しはましな野菜や食材を扱ってるけど、まだまだだよ
420おかいものさん:2007/08/30(木) 00:31:23
>419
>スーパーと比べちゃ存在理由がないって話になるよ・・・

そんなことはないよ。だって宅配してくれるんでしょ、利用している人は
それだけでも助かるんじゃないかな。もちろん宅配してくれるところは
他にも色々あるけどね。好みで選べばいいだけじゃない。
421おかいものさん:2007/08/30(木) 00:36:00
>>420
…いや、西●ネットスーパーとかの悪口を言うつもりはないけど
今は食材の買い物の話を大地スレでしてるんであって…w
422おかいものさん:2007/08/30(木) 01:20:43
大地のうなぎは弾力あって油が多い
できればあのうなぎを蒸す関東風でたべたい
油落としてやわらかくふわっと
大地のうなぎはひつまぶしみたいにして食べたほうがいいかも

関東バージョンもだしてほすい
423おかいものさん:2007/08/30(木) 01:25:54
大地は別枠で宅配便もやってほしい
冷凍食品とか米とかほしくてもどうしてもその日に受け取れない週があるです。
そのときだけ別枠もちろん別料金で宅配発送してくれると助かる。
しかしあの箱の多さのまま送られると困るけど
424おかいものさん:2007/08/30(木) 01:28:46
>>423
冷凍食品は無いけど、米なら売ってる。
http://www.webshop-daichi.jp/
でも、なんか全然やる気無いみたいだけど(w
425おかいものさん:2007/08/30(木) 06:43:38
>424
商品名: 大地恵穂コシヒカリ・白米(栽培期間中農薬不使用)
商品コード: 18019976070001

■商品説明
(価格は送料込み)
◆生産者名:稲田稲作研究会(福島県須賀川市)
◆商品内容:白米 5KG
◆包装:段ボール(化粧包装などはできません。)
◆お届け:ヤマト宅急便(注文日より5日〜14日目迄の間で着日指定が可能です) 販売価格:\4,883(税込) \4,650(税抜)


栽培期間中農薬不使用と書いてあるがどんな農薬をいつ使っているのかを公表して欲しいものですね。
426おかいものさん:2007/08/30(木) 07:11:52
>424
商品名: 野菜ジュース(有塩)
商品コード: 18019836070013

■商品説明
(価格は送料込み)
◆生産者名:光食品(徳島県徳島市)
◆商品内容:190G×30缶
◆賞味期限:常温2年
◆包装:段ボール(化粧包装などはできません。)
◆お届け:ヤマト宅急便(注文日より5日〜14日目迄の間で着日指定が可能です)

販売価格:\ 4,237

●有機トマトを中心に、有機人参、セロリなどの野菜を使い、塩(塩分0.5%)・香辛料で味付けし、飲みやすく仕上げました。

この有機トマトは国産なのかな?トマトは有機だけなのかな?輸入のトマトペーストは使っていないのかな?
有機にんじんはどうなのかな?セロリは普通栽培?

前述の様なセールスコメントを見るといろいろ疑問が湧いてきますね。
427おかいものさん:2007/08/30(木) 11:07:42
>>425
大地ユーザーには公表されているよ。
とりあえずお試し入会でもして農薬の公開プリント見てみたら?
栽培期間中農薬不使用の表記についても今週説明されてるし。
428おかいものさん:2007/08/30(木) 16:28:39
>>422
専らひつまぶし(風)で食べてる。
骨切りしつつ細かく切り、酒を振り入れて少し温めてから
塩揉みした薄切り胡瓜、白胡麻、たれとご飯に混ぜ、食べる時に山椒。ウママママー

関東風も食べてみたいなあ。
429おかいものさん:2007/08/30(木) 18:04:26
うなぎは関西焼きが一番美味い。
関東焼きなんてフニャフニャでヤダ。
野性味溢れる弾力が、うなぎを食べる時の醍醐味!

自分は関東生まれ関東育ち。
430おかいものさん:2007/08/30(木) 18:09:35
うなぎは自分で仕掛けてとった物が一番美味い。
養殖うなぎ焼きなんてフニャフニャでヤダ。
野性味溢れる弾力が、うなぎを食べる時の醍醐味!

自分は九州生まれ島育ち。
431おかいものさん:2007/08/30(木) 18:46:20
大地宅配の会員の方にお尋ねしたいのですが、
前の週の分の段ボールや発泡スチロールを持って帰るのを忘れられたり
玄関ポーチがきちんとあるのに日のガンガン当たる道端に
商品を置いていかれたりしたことはありますか?
ウチはそのようなことが頻繁で、正直困っています
432おかいものさん:2007/08/30(木) 19:00:23
>>431
大地に電話、メールなどで改善要望
433おかいものさん:2007/08/30(木) 19:29:26
432さま

431です
アドバイスありがとうございます
もちろんトラブルがあった当日に(夜遅い帰宅なので)留守電に連絡及びメールですぐに連絡しております
翌日すぐに大地からはお詫びの連絡が入ります
が!改善が見られないのです…
ウチだけなのか、それとも他にも同様のトラブルがあるのか…
皆様どんな些細なことでもいいので情報を下さい
よろしくお願いします
434おかいものさん:2007/08/30(木) 19:41:45
武南火コースですが、こちらは特にそういう事はないですよ
>>433さんはどちら?
435おかいものさん:2007/08/30(木) 20:33:02
434さま

431・433です

こちらは習志野木コースです
昨年春に入会以降、
昨年秋に1回、今年は7月と8月に1回ずつ…
ウチだけ特別なんでしょうかね〜
今日なんて、段ボールと発泡スチロール、
注文書の全部が置きっぱなし
しかも元あった場所と違う家の前の道路に!
近所の人達はどう思ってあれを見ていたのだろうか…
436おかいものさん:2007/08/30(木) 21:04:13
>>435
それはひどい。
いくら配送の人も人間とはいえ随分ずさんな感じですね。
クレームをきちんとつけるしか!ですね。負けないでー
437おかいものさん:2007/08/30(木) 21:19:23
うちは武南金
ちゃんと日の当たらないところを考えて置いてくれてる。
茶髪のあんちゃんだけどしっかりしてる。
以前は習志野水だったけど、あそこもきちんとしてた。
438おかいものさん:2007/08/30(木) 21:58:46
大地のネット注文できない
注文するページに飛べないの。私だけかな?
439おかいものさん:2007/08/30(木) 22:46:39
>>430
恐れ入りましたw

九州は柳川はセイロ蒸しにするけど、基本的に蒸さないで焼く関西風だよね。
出張で行った北九州で食べた鰻美味しかったな〜。
商店街のきったない横道入ったとこにある鰻屋。肝も美味しかった。
440おかいものさん:2007/08/30(木) 22:51:07
>>438
ホントだ。
注文ログイン画面が落ちてるね。

夕方に注文したときはなんともなかった。早く直るといいね
441おかいものさん:2007/08/30(木) 23:02:30
>>440
ありがとう。私だけではなかったのね。
注文明日の朝までなのに。あーFAXしとくかな、面倒だわw
442おかいものさん:2007/08/30(木) 23:36:31
>>440, 441
ここ来てみてよかったー。つながらなくて私も困ってたとこ。
結局、音声応答で注文した。指ダルイ。
443おかいものさん:2007/08/30(木) 23:36:55
>>435
違う家の前って酷すぎだよそれ。その事と一緒に、何回言っても繰り返されるので
担当を変えて欲しいと言ってみては?

最近担当が変わって予想外な事があった(435と比べれば些細な事)けど
大地に要望したら、ちゃんと改善されたよ。
444おかいものさん:2007/08/31(金) 00:11:48
習志野木だけどお兄さん感じよくてがんばってくれてるなあ。
今年は本当に暑いから可哀相だった。
配送料やすいのはありがたいけどお兄さんのお給料はちゃんとしっかりでているか、ちょっと心配になった。
445おかいものさん:2007/08/31(金) 00:19:55
ついでにいえば、あの配送の非合理的な段ボール箱の山、
よくやってるなぁと思う。
段ボール置き忘れは今年の異常な暑さで疲れがでてるのかもね
お兄さんの汗をみながら熱中症の心配しちゃったよ。
自分が経営者なら飲み物配給するなぁ、と思いながらカキコ

大地にしっかり連絡すれば改善すると思うよ。
まあ今年の異常な暑さもあるから、割り引いてみてあげたら。
配送の人はほんとにしんどかったと思う。
446おかいものさん:2007/08/31(金) 00:23:45
うなぎはどの地方の焼き方でもうまい店はやはりうまいと思いますた。
ま、じぶんでとったのにはかなわないだろうけど。
447おかいものさん:2007/08/31(金) 08:30:55
431・433・435です
皆様コメントありがとうございます。確かにこの暑さの中、大変ですよね、でも昨日はだいぶ涼しかったはずですが(笑)
それと以前配送のお兄さん達と会ったことがありますが笑顔のさわやかな素敵な方たちでした。だけど、箱が外に出ていると、在宅確認もせず(インターホンを鳴らさず)黙って置いていくのはどうかと思いますが…。気がついたら配送が終わってたっていうのは勘弁して欲しいです。
段ボールはともかく発泡スチロールの保管、結構大変ですよね
ま、それくらいならたいしたことないのですが、いずれにせよ、今日大地側がどういう対応をしてくるかご報告は致しますね
448おかいものさん:2007/08/31(金) 10:49:46
>>426

●有機トマトを中心に、有機人参、セロリなどの野菜を使い、塩(塩分0.5%)・香辛料で味付けし、飲みやすく仕上げました。

有機トマトを中心に・・・

何か微妙な言い回しが気になる。自信のなさ故なのですか。

大地のコメントとしては情けね〜です。
449おかいものさん:2007/08/31(金) 13:25:40
光のコメントだと思うのだが。
普通に読むと、「有機トマトを中心に」は、有機と否有機の割合じゃなくて、
トマトの割合が高いという意味では?
有機人参を中心にだと、人参ジュースに近くなるというような。

一番いいのは、大地で時々紹介されるジューサーで、ベジタの野菜をジュース
にするかな。ばあちゃんが、あのジューサーを持っていたが、かなりのスロースロー
フードだった。いつも「待ちくたびれた。他の家みたいにすぐ出来るジューサー
がいいな〜」と思ってた。
450おかいものさん:2007/08/31(金) 15:28:59
>微妙な言い回し

最近は、物は言いようと言うか、言葉巧みと言うか
インチキな商品説明が多いからね〜・・・
つい、この書き方で何をごまかそうとしているのか?
と考えるのが癖になってしまってる。

「セロリなど」ってところは引っかかるけど、
トマトについては、449さんの解釈でよいのでは?
451おかいものさん:2007/08/31(金) 16:43:46
○○の豚肉をつかいながら、
背脂や肉エキスの素性がよくわからん書き方と一緒ですな。
国産の肉エキスっていうのも当然信用できない。
452おかいものさん:2007/08/31(金) 21:48:03
>449
有機トマトは国産・輸入物どちらか?
トマトはフレッシュそれとも濃縮?
トマト・人参・セロリの割合は?
それ以外はどんな野菜を使用?

商品は見たことないが商品にも有機云々の説明の記載はあるの?

もっと分りやすい説明をして欲しいものです。
453おかいものさん:2007/08/31(金) 22:19:10
へ?これって大地特別版じゃないんでしょ?
ヒカリの有機野菜ジュースなんて大地じゃなくても取り扱ってるから
あちこちで説明見るけど、もっと詳しく書いてるよ。
ヒカリのホームページでは、確か、有機トマトをペースト缶詰にして
輸入してるんじゃなかったっけ。ヒカリは殆ど地場契約農家だけど
ジュースのトマトは地場じゃなかったような記憶が。
ヒカリの、甘口カレーにかけると辛口カレーに変身するソースを大地で
扱ってくれないかな〜。扱ってるところが少ないから宅配が嬉しい。
454おかいものさん:2007/08/31(金) 23:41:04
>453
デザインは違うがこれと同じようなものでしょうか?
http://store.yahoo.co.jp/kodawariichiba/hikari-545.html
これだと輸入のオーガニックトマトペーストが使われてるんでしょ。
国産に力を入れている大地なら国産トマトを使ったものが似合うと思う。
455おかいものさん:2007/08/31(金) 23:55:14
http://www.webshop-daichi.jp/shop/item_detail?category_id=0&item_id=47424

これには
●大地の生産者の人参を使い、りんご果汁を合わせて飲みやすくしたドリンクです。
と説明がある。大地の生産者だが有機の人参ではなさそうだ。りんごも有機では
なさそうだ。どうもこちらの説明の方が正直だと思える。
456おかいものさん:2007/09/01(土) 00:03:50
>>425
栽培期間中農薬不使用のようです。
栽培期間中以外はどんな農薬をどんな目的で使っているんでしょうか?
そこのところもこのHPで説明があるとありがたい。
457おかいものさん:2007/09/01(土) 00:04:55
せっかくHPにも取り扱い基準を乗せてるんだし
通販のほうにもリンクぐらい貼れば良いのに。

一番上に、大地を守る会の厳しい取り扱い基準をクリアした
って書いてるんだし、それって何よ?ってなるじゃんね。

って事でホイ。
ttp://www.daichi.or.jp/kijyun/index.html
458おかいものさん:2007/09/01(土) 04:50:31
国産有機大豆使ってる醤油取り扱ってほしい
459おかいものさん:2007/09/01(土) 09:24:24
>457
教えて頂き有難う。
http://www.daichi.or.jp/kijyun/index.html

でもこれ見ても栽培期間中以外にどんな農薬を使ったのかよくわかりません。

米には除草剤を毎年1回は使っていいってことですよね。

(6) 除草剤は使用しない
除草剤は使用しない。ただし現状において、米穀における初期1回の使用はやむを得ないものとする。しかしその場合においても、
代替技術の追求に努める。また、畦畔などほ場の周辺でも、止むを得ない場合を除き除草剤は使用しない。
460おかいものさん:2007/09/01(土) 09:39:48
>458
どこかの二の舞になる危険性があるからあまり無理を言わないがいい。
461457:2007/09/01(土) 14:52:30
>459
んー、良く分からないけど、使った農薬が全部分からないと買えないよ
って事なら大地に問い合わせるしかないんじゃない?

ウチの場合は、こんだけ厳しい審査をしてるんだったら、良いかな?と。
そのための対価としてスーパーのより割高になっても、やむなしと。
騙されてるのかな?(w
462おかいものさん:2007/09/01(土) 16:42:29
使用農薬の名前はたしかにほむぺじに表示してもいいよね。
とくに大金がかかるわけでなし。
ジャスコでさえ一部店頭表示してる。
463おかいものさん:2007/09/01(土) 21:01:49
豆モヤシじゃなくて、普通のモヤシ扱ってホスィ。
464おかいものさん:2007/09/01(土) 21:48:26
>462
情報公開が大地のいいところです、このポリシーは貫いて欲しい。
465おかいものさん:2007/09/01(土) 22:45:25
>>459
釣りじゃないのかな。「栽培期間中」云々というのは、
有機JASと特別栽培表示ガイドラインのからみで、「無農薬」
と表示できないから。原則として「栽培期間中農薬不使用」とか
「栽培期間中化学肥料不使用」のような表現しかできないことになっている。
だから、ずっと農薬をつかっていなくても「栽培期間中農薬不使用」という
表記しかできないわけ。もちろん、その前作で農薬をつかったとしても表記は
おなじ。

知っているとは思うけど、有機JASは無農薬の保証じゃないから念のため。

生産者としては、そんなになんでもかんでも農薬を悪者にしなくてもいいんじゃ
ないか、という気もしないではないのだけど。
466おかいものさん:2007/09/02(日) 06:56:33
>465
大地もそうです、なんでもかんでも農薬を悪者にはしていない。
467おかいものさん:2007/09/02(日) 08:33:16
農薬より肥料内容、しょうさんせいちっそのほうがこえーよ
カドミウムが集中する貝の廃棄物が肥料として出回ってるし。
468おかいものさん:2007/09/03(月) 03:09:33
みずようかん、甘さ半分にしてもっとあんも薄くしてぷるぷるにしてやすくしてほしい。
つーか夏場は薄いほうがうまい
469おかいものさん:2007/09/03(月) 10:15:00
あの松茸の値段は何?
あの値段で買う人はよほどの松茸フェチか金余りすぎてアフリカとかに寄付バンバンしてる人なんだろうなぁ
470おかいものさん:2007/09/03(月) 10:17:53
>468
薄味で安いのがよければ手づくりをおすすめ。
経時変質を防ぐため味を薄くするとPH調整をする必要がでるので
濃い目にしているんじゃないかな。
471おかいものさん:2007/09/03(月) 11:31:16
>>458
なんで扱わないんだろうね
ビオマーケットで入手してるけど、こういう重いものこそ宅配してほしいのにな
472おかいものさん:2007/09/03(月) 12:43:40
あれ?国産無農薬大豆のしょうゆはなかった?
473おかいものさん:2007/09/03(月) 12:52:51
>471
それはよかったね。
でもビオのはよく調べたら有機じゃなかったってことはない?
474おかいものさん:2007/09/03(月) 22:49:52
やったー!
今年もりんご七会がやってくる!
他の宅配の誘惑になびかないのは原さんのりんごをいろいろ食べられる
から。早く食べたいな〜。
羽山園芸の未希ライフも美味しいね。
475おかいものさん:2007/09/04(火) 07:05:20
大地よマーガリンのトランス脂肪量引き下げてくれたのはありがたいが、
アメリカみたいに含有量を商品に表示しておくれ。
添加物なども他社のマーガリンと違いをはっきりわかるようにしてくれると、
友人知人親類縁者にすすめやすい。
476おかいものさん:2007/09/04(火) 09:01:07
>475
マーガリンのような人造バターはもう止めてもいい。
大地は牛乳で作った本当のバターを展開するべきと思う。
477おかいものさん:2007/09/04(火) 09:14:52
あれ、まだやってるの?
おかっぱのおばさんのレシピ・・・・
478おかいものさん:2007/09/04(火) 09:25:58
>>477
おかっぱのおばさんw
そう言われれば最近見ないな。出尽くしたのか?

いつの間にかベジタ日誌の人が変わってた。
今じゃ話題にもならないね。
479おかいものさん:2007/09/04(火) 10:15:31
【研究】 “衛星1つで、原発1基分のエネルギーも” 宇宙の太陽光をレーザー化して地上へ送る新技術開発…大阪大学★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188845481/
480おかいものさん:2007/09/05(水) 13:43:24
今日のベジタ、家に買い置きのあるものや、単品注文したものと、1種類もかぶらなかった。
小さな幸せ。

ところで、ベジタに生落花生が入ってきました。
私自身はアレルギーがあるので、食べられません。
かといって、近所にあげられるような友達もいません。

ゆでる前、ゆでた後、それぞれ何日くらい日持ちがするんでしょうね。
481おかいものさん:2007/09/05(水) 19:58:32
塩ゆでして冷凍したらかなりもつよ

アレルギーの度合いによるだろうけど鍋とかよくあらってね。
482おかいものさん:2007/09/06(木) 07:58:21
まだベジタ信者がいるのかw
483おかいものさん:2007/09/06(木) 10:16:59
始めて配送日が台風とかち合うので、ちょっと心配。
安全面からやむを得ず配送お休みとか翌日になったりしたこともあるのかな?
484おかいものさん:2007/09/06(木) 11:32:26
配送のお兄さんずぶぬれでがんばってたよ
ありがとう きをつけてね
485おかいものさん:2007/09/06(木) 12:17:40
昔、大雪で電車が止まった時、さすがに来ないかと思ったら来てくれたよ。
普段午後1時位の配送が夜9時過ぎになったけど。
もうすぐ着きますって電話が来て、あわてて階段と外廊下の雪かきした。
当時住んでたとこはエレベーターのない3階で階段が外に面してたんだよね。
お兄ちゃんが頑張ってダンボール重ねて運んでくれた。
まぁ大地とすれば、配送中止すれば赤字だから必死だったのかもしれんがw
486438:2007/09/06(木) 13:28:32
どうもありがとう。可能な限り当日中に配送なのでしょうね。
でも1時が9時ってすごい。全部回り切れたんだろうか。配送担当はたいへんだ。
明日は昼過ぎまで暴風雨みたい。

ついでに訂正します。
×始めて ○初めて
487おかいものさん:2007/09/06(木) 13:29:41
度々すみません。>>486>>483でした。
488おかいものさん:2007/09/06(木) 13:39:41
ざる豆腐興味あるけど、ざるの素性ってどんなんだろう。

あと大地は、「国産」表記はなるべくやめていってほしいな。誰が作ったかまで表示してほすい。
489480:2007/09/07(金) 00:35:24
>>481

ありがとうございました!
週末、友達が来るので、その時に茹で
残った分は冷凍しようと思います!
490おかいものさん:2007/09/07(金) 10:11:33
この台風で農産物がどれだけ被害をうけるだろうか
491おかいものさん:2007/09/07(金) 10:24:13
プリン、リニューアルしてただのミルクプリンになってもうたね・・・
私は以前の固めでカラメルがちゃんとついたプリンが好きだっただけに残念。
492おかいものさん:2007/09/07(金) 11:22:51
プリンといえば市販は最近生クリーム入りばかりだね。
むかしながらのカスタードがたべたい。
モロゾフのプリン二十年前はうまかったけど、先日たべて愕然とした
卵の問題だろうか。
どこの液卵つかってんのかな
493おかいものさん:2007/09/07(金) 11:36:44
私も生クリームなしの牛乳カスタードが好きだけどさ、
前に大地で買ったプリン(メーカー忘れた)は、ゼラチンだか寒天だかで固めてあって
「こんなのプリンじゃなーい!」って叫んだよ。
494おかいものさん:2007/09/07(金) 11:46:36
>>493
ああ。私も愕然とした。
大地に不信感を抱き初めていたあのころ・・・
495おかいものさん:2007/09/07(金) 11:49:49
今回きたキャベツ(北軽井沢)
葉の表面に(内側の葉も)半透明のゼリーっぽいものがついてる。
ゼリーっていっても、さわると溶けちゃうくらいのもの。
ちょっと濡れた状態で調理台の上においておいたら
下に溜まった水も、白く濁ってた。

これって何?
ちなみに、農薬使用状況は 混3〜虫2菌1混1(有2)
となってます。
496おかいものさん:2007/09/07(金) 14:49:52
寒天プリン、あれはあれでまた別物菓子と認知してしまった自分もいる。
497おかいものさん:2007/09/07(金) 15:02:00
>>496
何気に寒天プリンを愛していたのよね、私なんて・・・

だからリニュは残念な感じ。
498おかいものさん:2007/09/07(金) 15:51:09
>>490
そうだよね。
収穫の秋を目前にして東日本縦断コースだもんね。
499おかいものさん:2007/09/07(金) 20:14:25
私も台風が来るたびに農作物の心配をしちゃうよ
大丈夫かな?ニュースではまだ被害とか言ってないよね<農作物の
500おかいものさん:2007/09/07(金) 22:07:27
現会長さんの本「ダイコン一本からの革命」ちゃんと買って読みました
学生時代のサヨク体質が捨てきれないものの
優秀なビジネスマンとしての自分もちゃんと認識している
そんな印象をもちましたが
なんせ本人さんが書いているので客観的にはどうかわかりません
だれか本人に会ったことのある人、教えてください

あと前会長辞任の件に関しては、ぼやかして美化してる印象もあり
本当のところ知ってるひとはいないでしょうか
501おかいものさん:2007/09/07(金) 22:22:20
>>500
有名人の本って、たいてい名前を伏せたライターが取材して書いた物を
本人が監修して自伝って形にしてるよ、念のため
502おかいものさん:2007/09/07(金) 23:03:59
>500
現会長って藤田さんかな?
前会長って藤本さんかな?
503おかいものさん:2007/09/07(金) 23:49:38
タフネス大地
504おかいものさん:2007/09/07(金) 23:55:58
>495
届いた時に溶けてたり痛んでるんなら大地に電話すれば返金してくれるよ。
505495:2007/09/08(土) 08:36:26
>>504
レスありがとうございます。

キャベツ自体は全然溶けてないです。
すごく立派で、いかにも美味しそうなキャベツです。

それなのに、葉と葉のあいだに半透明のものがあったり
水が濁ったりするので
何なのか、ちょっと心配になって、、。
506おかいものさん:2007/09/08(土) 09:47:24
キャベツ大地にきいてみたら?
カルシウム剤をまいているとか伝票にかいてあったけど、何のカルシウムだろう
骨粉だったらちょと鬱

ところで粉石鹸の微粉末、あれどうよ?
毎回使うたびに粉塵が飛んで鼻と胸が苦しくなるんだけどなんかいい対策ない?
かえって非常に体に悪そう。
507おかいものさん:2007/09/08(土) 21:06:30
そうそうそうそう!鼻から吸い込んじゃうんだよ!!
なるべく舞い上がらないように、匙でそーっとすくってるけど。
508おかいものさん:2007/09/09(日) 10:58:42
息を止めて投入w
絶対肺に悪いよね。。
なにか上手なやり方ないかな。
微粉末も考えもの。
もっと荒くして、水いれてからネットもみだし使用とかのほうがいいかも。
509おかいものさん:2007/09/10(月) 08:54:34
【流通】「フェアトレード(FT)」に注目:遊佐のJA、生協と米産直提携・将来の農業のモデルにも…山形 [07/09/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189375857/

銀行という形もいいけど生産者指定というのも安心できるな
遊佐は柏崎の地震のときは本当に心配したが
510おかいものさん:2007/09/10(月) 10:48:29
銀行は信用だからね。
審査はどうなのか だまされないか 保障は?
ここですね。
511おかいものさん:2007/09/10(月) 10:58:03
【農業】カボチャから基準値の約5倍の残留農薬 函館の農協が誤って12トン出荷→回収は550キロ[07/09/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189262388/

北海道って不祥事続きだね
大地のはちゃんと確認してるよね?
512505:2007/09/10(月) 18:00:29
>>506

ありがとうございます。
今回はちょっと大地に聞くタイミングを逸してしまいましたね。^^;

でも、ここに書いてから電話で聞くと「こいつ2ちゃんねら」ってブラックリストに載せられそう!!
513おかいものさん:2007/09/10(月) 18:04:08
何故にブラック?
このスレ変な方向には荒れてないじゃん
514おかいものさん:2007/09/11(火) 09:54:12
微粉末は喘息持ちにはキツイ
515おかいものさん:2007/09/12(水) 13:02:58
「メキシコ、オーストラリア産の天日塩を真水で溶かし、中国産の天然にがりを加えたものを、昔ながらの平釜で煮詰めて再結晶させました」

あの〜、これ読む限り、昔ながらなの国産は、平釜だけですよね。(いや、平釜が国産かどうかもわからんがw)
むしろ、メキシコかオーストラリアの天日塩だけのほうがいいんですけど。
516515:2007/09/12(水) 13:04:19
しつこくて、ごめん。
これを「おふくろの塩」と命名するところにも、誠意が全然感じられない。
なんで、わざわざこれを大地が選んでるの?
517おかいものさん:2007/09/12(水) 15:04:17
>516
それには理由があるんじゃないの。
518おかいものさん:2007/09/12(水) 17:23:19
中国産にがり、ですか?
重金属などの検査は?
519おかいものさん:2007/09/13(木) 01:33:40
>515
自分も、前からおかしいよなーと感じていたからその塩は買ってない。
520おかいものさん:2007/09/13(木) 06:39:26
豆腐のにがりの産地は?!
521おかいものさん:2007/09/13(木) 08:12:03
>515
メキシコやオーストラリアの天日塩なら安くて商売にならない。
1kg40〜50円じゃあね。
522おかいものさん:2007/09/13(木) 08:13:23
>>519
同じく

「おふくろ」なんていかにも国産を想起させるようなネーミングも変だけど
大地が扱ってるのはもっと変。
523おかいものさん:2007/09/13(木) 08:42:00
塩は他で買ってるんで、いままでちゃんと読んだことなかったが、よく見ると、ツッコミどころ満載だな、これ。

- わざわざ製塩された塩を、再度水で溶かして再製塩する意味は?(521さんが言うように、値段上げるため!?)
- 真水って何?蒸留水? それとも水道水?
- また溶かしちゃうなら、天日の意味なし?
- 平釜だと、何かいいことあるの?天日の方が良さそうだけど。
- にがりは中国製。(518、520さんが言うように、重金属の心配。こうなると豆腐のにがりも気になる)
- なぜに「おふくろの塩」?(516,522さんが言うようにいかにも国産を連想させる。)
- 袋の写真を良く見ると「大地を守る会推薦、 昔ながらの平釜で炊き結晶させた本格的塩」と書いてある。
 なんか、ミスリーディングな表現。

この塩が、他の塩より良い理由がわかんない。
524523:2007/09/13(木) 08:45:03
もいっこ。

メキシコ、オーストラリアの天日塩が、精製されてない天然塩とすれば
すでににがりは含まれてるはずなのに、なぜそこにまたダブルでにがりを添加する必要があるの?
525おかいものさん:2007/09/13(木) 09:17:38
>大地を守る会推薦
そんなコメントまで付いてるんだ。なんかぁゃι・・

食用塩は自給可能なのに、なぜわざわざ大地で輸入塩を扱うのかね?
>食用塩は約85%が国内産塩を使用しており自給可能。

>日本の塩自給率は15%といわれてきた。しかし食用塩の自給能力は100%、
>外国からの輸出圧力があって実態の自給率は80〜85%である。
ttp://www.siojoho.com/s01/index.html
526おかいものさん:2007/09/13(木) 10:24:55
塩のことはここを見るといい。
http://www.shiojigyo.com/
527おかいものさん:2007/09/13(木) 12:01:12
天日塩?岩塩じゃなくて?
現代は余計なもんいれてくれるより岩塩を粉砕したままのほうが安心な気がす
汚染を考えると。
528おかいものさん:2007/09/13(木) 18:43:38
岩塩、天日塩は微量ミネラル分の含有量が極端に少なく(製造工程は違うが、ミネラル組成はほとんど食塩と同じ)、海水を平窯で煮詰めると、にがり成分がほとんど残る。
そのミネラル組成に近づけるために、安い天日塩を水に溶かし、にがりを入れて煮詰めるのです。
これで、自然海塩と似た成分でより安く作れる。
しかし、中国のにがりは問題だ。
529おかいものさん:2007/09/13(木) 21:46:37
それならばおフランスの塩みたいに海藻を添加すればよいのに
530おかいものさん:2007/09/14(金) 00:06:25
大地の有機JAS米は大丈夫?
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/070913_1.html
531おかいものさん:2007/09/14(金) 02:23:04
つーか柏崎事故の農産物検査して安全だったことを証明してほしい
国も東電も信用できん
532おかいものさん:2007/09/14(金) 04:19:55
再結晶塩は、低価格のためのものだから、国産にがりは厳しいのでは?
地元でにがり作って出してるけど、高級品。
にがりダイエットが流行った時なんて、少ない商品の取り合いで暴動
寸前だったw
藻塩とか自然海塩も、いつのまにやら高級品。

だけどさ・・・ここ十何年、日本の中でも綺麗な海として紹介される
地元でも、場所によっては、変な容器やらビンやらがたどり着いてて
国産だから安全とは思えない。
結構な量流れ着いてるよ。注射器(針じゃない方)とか見ると裸足じゃ
歩けないなと思う。観光客が来る様なところじゃないけど。
よく、国産で「煮詰めず、じっくり時間をかけて海水を・・」とか
あるけど、私には買えない。
533おかいものさん:2007/09/14(金) 11:53:22
>531
国や東電以外は信用できる?
534おかいものさん:2007/09/14(金) 15:11:51
マシでしょ
535おかいものさん:2007/09/14(金) 15:21:20
来週からカタログ名ごと変わるみたいだけど、
・セール価格表示廃止
・取扱頻度は別表掲載

見づらくなりそう
536おかいものさん:2007/09/14(金) 23:32:56
>534
ならいいけど、どうもね。
537おかいものさん:2007/09/15(土) 05:58:11
>>535
取り扱い頻度が別表参照になるのはめんどいね〜
538おかいものさん:2007/09/15(土) 06:16:58
また紙が増えるってこと?onz

別表めんどいね。
何故そんなことに?
539おかいものさん:2007/09/16(日) 00:38:06
取扱頻度じゃなくて、取扱頻度変更だった。ゴメン。
(取扱頻度変更=プロセスP5の一番下に記載されてる)

『取扱頻度については、品目スケジュール表で確認』とあるけど、
各商品番号の下にある"毎""隔"マークは残るんだろうか?
まぁ月曜以降に残ってないことがわかれば、要望すればいいか・・・
540おかいものさん:2007/09/16(日) 11:59:38
三越会員とカタログを共有するためのカタログ変更?
541おかいものさん:2007/09/17(月) 23:25:57
子供達連休の上に、旦那が夏休をとって家にいるので飯炊きババと
なっている私。
ついに、ベジタL・M・Sのフルコースを頼んでしまった。
大型野菜が重ならず、全部に梨が入ってた。
セーフ・・・と安堵。
だけど、今週はMとSにあまり違いがないような。
Sは当たりだ。
542おかいものさん:2007/09/18(火) 11:59:40
台風が心配
543おかいものさん:2007/09/18(火) 12:04:41
台風で白菜全滅の記事には泣けた。
落下林檎も洋梨も、朝のパンケーキに入れたいから、扱ってくれないかな。
544おかいものさん:2007/09/18(火) 21:53:33
隔週かならずセロリが入っているのが鬱。
ここに書き込みしてる皆さんは月いくらくらい払ってるんですか?
こだわりある人多そうなので・・・
我が家は月2万円と決めていますが、
そうするとあんまり肉とか買えません・・・
545おかいものさん:2007/09/19(水) 23:54:01
去年買って、半分くらい使ってそのまま放ったらかしにしてあった
パックス エモリエントクリーム。

今話題となってる田中宥久子さんの造顔マッサージにこれを使ってみたら
指のすべり具合がとても良かった。
手持ちのクリーム類の中では一番カタい感じなので、それが良かったのかも。
546おかいものさん:2007/09/20(木) 02:11:30
547おかいものさん:2007/09/20(木) 02:19:16
大地を守る会は業者を守る会?
それとも・・・
548おかいものさん:2007/09/20(木) 12:38:49
おきたまがプロセスにでてたがすもも最終回の若杉すもも納品以来どうもイメージが
来年は気を付けてほしい
549おかいものさん:2007/09/20(木) 13:50:39
>>548
>若杉すもも納品以来どうもイメージが
kwskお願い
550おかいものさん:2007/09/20(木) 15:06:11
追熟できかねる青さでの出荷
551おかいものさん:2007/09/20(木) 17:18:53
いつもそうじゃん
昔から。
すいませんごめんなさいでどんなものでも商品として届けてくる
552おかいものさん:2007/09/20(木) 18:38:11
>すいませんごめんなさいでどんなものでも商品として届けてくる
そうなのかあ
それって連絡便使わない人の方が多いからかな?

過去2度ほど腐った野菜を送りつけてきやがったので、きっちり連絡便入れた私。

553おかいものさん:2007/09/20(木) 18:42:22
>>550
そういう事情でしたか。ありがとう。
554おかいものさん:2007/09/20(木) 21:07:08
まぁそのための連絡便なわけで。
これはしっかり書かないとしゃあない。
日本人にありがちな控えめさで遠慮してると不満はたまるし、
ユーザーが不満をくすぶらせることは大地にとってもよくない。
555おかいものさん:2007/09/20(木) 23:18:39
若杉すもも→若過ぎすもも→未熟すもも。

こんな駄洒落を言いたいのかな。
556おかいものさん:2007/09/21(金) 00:58:14
未熟な果物の事を普通に「若すぎる」って言わない?
果物は会で頼むより単品注文の方がちゃんと熟れた物が来る気がする。

プロセスの名前が変わったね。いきなりでびっくりした。
557おかいものさん:2007/09/21(金) 20:53:14
ログインしても注文画面に入れない・・・
558おかいものさん:2007/09/21(金) 21:16:07
あーほんとだ。入れない。
困ったな。
559おかいものさん:2007/09/21(金) 22:01:32
最近多いね
560おかいものさん:2007/09/22(土) 00:41:35
>556
これからは未熟な果物は”若杉シリーズ”として会員にお届けしよう!
ってことになるかも。
561おかいものさん:2007/09/22(土) 08:26:04
ログインしたらトップページにもどっちゃうよぅ
今日が締め切りなのに〜
562おかいものさん:2007/09/22(土) 09:26:33
うちも同じ症状がでてる。
久しぶりに音声応答に注文したわ。
563おかいものさん:2007/09/23(日) 15:05:39
ネット注文、数入れて合計金額出そうとしても0円になる。
音声応答メンドクサイ。
564おかいものさん:2007/09/23(日) 16:43:33
ちゃんとページごとに精算してる?
565おかいものさん:2007/09/23(日) 21:26:13
は?
566おかいものさん:2007/09/23(日) 21:36:48
は?
567おかいものさん:2007/09/23(日) 21:49:41
>>564
全てを掲示するを選択すれば、ページごとに清算しなくていいよ。
568おかいものさん:2007/09/25(火) 08:15:02
そんなに品数多いわけじゃないんだから、最初のデフォルトをすべてを表示するにすればいいのに。
569おかいものさん:2007/09/26(水) 13:41:18
本日のベジタS

長ねぎ3、キュウリ4、おかひじき、人参3、レタス(極小)、落花生、梨

天候のせいかね。
単品注文しといて良かった。
うちは一人だからまだいいけど、家族だったら絶対足りないよね。

でも、ネギは立派だったし、おかひじきは単品終了してるから
ベジタに入ってきて嬉しかった!
570おかいものさん:2007/09/27(木) 13:26:41
スーパーで安売りしてるような10個で100円〜200円程度の卵を買うことはなかったけど、
それでも大地の500円以上の卵には手が出ませんでした。
で、普通の卵よりはウンチク?が書いてあるような300円程度の卵を買って来たんだけど
余り意味ないのかなぁ?って気分になってきました。結局100円くらい高くたって
安い卵に毛が生えた程度じゃないかなって。
でも卵に500円以上かけたことなくって。けち臭い話ですみませんが
買い続けられない金額でもないんですよね。(ただ、買いなれてなくて勇気が・・・w
その価値ありますか?背中押してほしいんです。大地の卵話、聞かせてください。
あ、もちろん大したことないって意見があるなら、それはそれで参考にしたいです。
571おかいものさん:2007/09/27(木) 13:59:47
>570だけど、質問しといてすみません。今、卵についてぐぐりまくってたら
段々普通の卵(たかだか300〜400円程度の卵)ではゲージ飼いで外国産の飼料使ってるのが
殆どだって分りました。今まで深く考えず、スーパーの中では高い方の卵を買ってるから
大丈夫かな…と思ってたけど、それは随分と呑気な考え方だなって痛感したので
大地の卵を頼んでみることにしました。うちは夫婦二人で一日卵3個くらい消費するので
週に2パックは使うことになりそうだ〜。って、食べ過ぎですかね。普通ですよね。(一人3個じゃなく、二人で3個くらいです)
572おかいものさん:2007/09/27(木) 14:11:32
>>571
ガイシュツだけど、大地の国産平飼い卵も、使用穀物が国産なだけで
米中韓あたりの飼料も使ってるよ。市販のよりはずっと割合が少ないとは思うけど。
飼料全部国産卵がほしい。

余談だけど、ゲージ(gauge:計器、基準)じゃなくてケージ(cage:鳥かご、檻)ね。
573571:2007/09/27(木) 14:25:57
ありゃ、恥ずかしい<ゲージだって…
外国産の飼料も使ってるんですね、100%国産飼料かと思ったら残念。でも買います。
ホント全部国産にしてほしいですね。そしたら更に値段うpするんだろうけど。
外国産の飼料と言っても、特にそこに中国が入ってるのが嫌だわ、折角高いんだから中国は止して…。
でも参考になりました。ありがとう!!
574おかいものさん:2007/09/27(木) 14:43:03
>>573
紛らわしいよねー。>That's国産
生産者によって飼料が違うみたいなんだけど、どうも中韓産飼料は黄味の着色目的が多い模様。
元々大地の黄味の色は薄いんだから、着色なんかしなくていいのにね。

ケージ誤用、テレビや店舗の貼り紙とかでも見るようになって気になってるもので
ついよけいなことを。すまん。
575おかいものさん:2007/09/27(木) 14:55:34
例のアオサはまだ食べさせてるんだよね?
576おかいものさん:2007/09/27(木) 15:46:04
>>574
http://www.daichi.or.jp/syouhin/niku_tamago/05113/index.html
ここを見ると着色目的でもないように思えるけど、よくわからん書き方だねw
逆に普通の卵なんて何食べさせてるんだろうって思ってしまうよ…
577おかいものさん:2007/09/27(木) 16:44:18
>>576
その淡い色を出すために入れてるんだと思った。唐辛子とかうこんとか。

普通の卵や卵を使った加工食品はすごく黄色かったりオレンジだよね。
どこから輸入した飼料をどれだけ食べさせてるんだろう。
よその卵焼きなんてうちのと全然違う発色w
578おかいものさん:2007/09/27(木) 20:01:53
>>570
大地のではないが、地元の平飼い卵買ってる。
もう市販の安い卵に手を伸ばす気がなくなった。
卵の味がしっかりしてるのに、あっさりしてて臭みがない。
579おかいものさん:2007/09/27(木) 20:54:58
うちでは、卵は肉魚と同じ地位にあるので、500円前後で可だなあ。
そのかわり、食卓に動物性たんぱく質は1品だけだけど。
580おかいものさん:2007/09/27(木) 20:56:02
そうそう、臭みが無いと思う。

うちは大地で買ってるけど、最初は色が薄くってビックリした。
あと血の塊がよく入ってるんでいちいち取り除かないといけないから面倒だけど。
(私は気にしないけど夫が気にする性質で)
581おかいものさん:2007/09/28(金) 07:21:10
臭みってやはり肉骨粉や鶏糞飼料からくるのかね
582おかいものさん:2007/09/28(金) 07:22:52
血の固まりってどんな状況ではいるの?
ストレス?
583おかいものさん:2007/09/28(金) 08:17:14
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
584おかいものさん:2007/10/01(月) 00:15:11
>>583
これが噂の朝鮮人の工作ですね。
585おかいものさん:2007/10/01(月) 23:37:11
今日のベジタM

りんご1 梨1 つるむらさき きゅうり3本
レタス 枝豆 まいたけ 玉ねぎ2個

8種しか入って無いのも悲しいが、そのうち3つが果物と玉ねぎって・・・
いくらなんでもひどすぎる
586おかいものさん:2007/10/01(月) 23:42:47
>>585
これで1週間どうしろと?って内容だね。
半額でも高い。
587おかいものさん:2007/10/01(月) 23:52:00
うわ、明日のベジタが不安…。
こういう時、MってSと大差なくて一番損な気がする…
588おかいものさん:2007/10/02(火) 11:52:05
ベジタS
白菜小半分 れんこん サトイモ ズッキーニ きゅうり4 みぶな
ベジタM
りんご 梨 玉葱大2 秘伝枝豆 サニーレタス小 きゅうり3 まいたけ ニラ
ベジタL
梨 トマト大2 カボチャ4分の1 じゃがいも大3 人参1 甘長唐辛子 長ネギ
セロリ 四葉きゅうり まいたけ すだち 小松菜 島オクラ

だった。今週はベジタLがお買い得だった気がする。
>>585のSはかわいそうだと思う。

もうこの頃選ぶのメンドクサでベジタ組み合わせてる。
今頃はLMS全部でも野菜室に入りきるなあ。
589おかいものさん:2007/10/02(火) 12:46:21
>>585はMだよ
>>588見ても、Mが一番割高だね
590おかいものさん:2007/10/02(火) 13:37:53
ふぁんくらぶの干物美味しかった!
ちょうどイライラしてて、買い物したい時にクリックしてしまったから
ふぁんくらぶだけで何個も注文して忘れてた。
支払いは恐いが楽しみだ。
591おかいものさん:2007/10/03(水) 00:55:24
この会の創始者?元会長の藤本敏夫は、肝臓ガンで58歳の若さで亡くなったね。
その件と農作物には関係があるとは、会員は考えないのかな?
592おかいものさん:2007/10/03(水) 08:21:24
肝臓の病気には薬害か院内感染がいちばん考えられるのでは?
おまいは今進行中の薬害訴訟をしらんのか
日本は医者が集団予防接種で注射をまわしうちしたり、
手術で血液製剤をやたらつかいまくったり、輸血とかで、
C型肝炎患者が200〜300万人いるらしいぞ
ひとごとでないんだぞ
これからもっと訴訟がはげしくなると思われ
593おかいものさん:2007/10/03(水) 08:22:44
とはいえ、アフラトキシンとかはやはり気になる
594おかいものさん:2007/10/03(水) 09:04:20
藤本氏のかなり強烈な人生を考えたら
60前まで生きていた方が不思議なような・・・
イメージに過ぎないけど、もっと若いときに志半ばで夭折・・・っていう感じがw
595おかいものさん:2007/10/03(水) 10:36:53
だいちMAGAZINEより
(国産飼料について)
今後、コンビニエンスストアなどで廃棄されている食品の有効利用や、
現在ほとんど使用されていない稲ワラ利用など、現状未利用で
飼料となる可能性が高いものを積極的に考えていく必要があり
そのような飼料を使用した際の肉質などの研究も始まっています」

、、これって、大地がってこと?
コンビニ残さを「国産飼料」として使うなんて、納得できない。
国内なら、なんでもいいのか!
596おかいものさん:2007/10/03(水) 14:08:53
元々卵は控えてるけど、そんなことになったらもう卵食べないなー
597おかいものさん:2007/10/03(水) 14:13:55

肉も卵もの間違いだった
598おかいものさん:2007/10/03(水) 16:21:24
>>595
同意!
コンビニの残さなんて、中身は得体の知れない国産・輸入品+添加物でしょ。
ホテルだって似たようなもの。
キャリーオーバーとかどう考えてるんだ大地は。
599おかいものさん:2007/10/03(水) 17:22:11
三越と提携とか、なんか最近ヘンなことばっか言ってるよね。
600591:2007/10/03(水) 17:56:51
>>592、593、594、レス、サンクス。
藤本の妻・加藤登紀子の話を読むと、藤本はかなりの酒豪だったようだ。
有機農業の食材は栄養豊富なら、肝臓への負担を軽減できた上での結果だろうね。

藤本の遺稿集では、社会システムには慧眼だが、医学の話が出てこない。
この会の関係で、有機農業と疾病・医療についての論考があれば教えてほしい。
たとえば、肝炎ウィルスなら、食生活で進行を遅らせる可能性を探りたい。
601おかいものさん:2007/10/03(水) 21:47:45
>>595
うわーーーーーーコンビニの残飯を食べさせてた豚が奇形児ばっかり生んだって
ニュース、2,3年位前に結構話題にならなかったっけ?(私はニュー速でソース付きで読んだ記憶が…)
まぁ、それは置いといても絶対に嫌だ!そもそもコンビニで扱ってる食品なんて
ジャンクだらけじゃないの?安全性とか信頼性とか全然ないんだけど。
まだ全国にある大地系のショップや、大地そのもので賞味期限過ぎたものとかを
利用するとかなら納得できるけど。
602おかいものさん:2007/10/03(水) 22:45:26
あの値段でコンビニ残さじゃ絶対買わない。
603おかいものさん:2007/10/04(木) 02:35:40
まさか大地がコンビニ残さ飼料を視野にいれてるとは?うそでしょ?
大地がそんなバカなことをするわけが…
米国中国ほか世界的安値の原材料、添加物、得体のしれぬ抽出物、どうすんのよ?
飼料化の際めんどくさいからビニールごと粉砕してる業者もあるときいたが。
白飯だって添加物はいってんのに。

肉は飼料米栽培まではじめた生活クラブのほうがまともな気がしてきますた。
604おかいものさん:2007/10/04(木) 12:39:45
大地の中の人ってコンビニ弁当飼料で豚の死産奇形続出ニュースの2チャン騒ぎも知らないのかね。
検索すればいくらでもでてくるのに。
605おかいものさん:2007/10/04(木) 13:29:28
とりあえずコンビニ弁当買って来て、家族でしばらく食べ続けてみれ>大地の中の人
動物を実験台にする前に、自分や家族の体に聞いてみればいいさ。
606おかいものさん:2007/10/05(金) 00:05:50
家畜の体をスルーして人間にかえってくる食物連鎖って、
食の安全の基本なわけだけど、何考えてんだろう担当の方
607おかいものさん:2007/10/05(金) 11:47:51
食の安全比較で市販品との違いをやってるくせにコンビニ食の飼料化を検討?
なんじゃそら
608おかいものさん:2007/10/05(金) 12:06:55
そのうち「大地を守る会のお野菜使ったお弁当出来ました。今なら
50円引きクーポンついてます」とかコンビニCM流れるのかしら。
609おかいものさん:2007/10/05(金) 16:38:23
>>595の同じ記事の上段に
「輸入穀物が肉に変わり、排泄物は土壌に蓄積」
「(排泄物が)地下水の汚染などを引き起こしていると言われます」

とあるけど、輸入穀物とコンビニ弁当のどこが違うんだ?
人向け食品添加物無添加なだけ輸入穀物の方が安全そうw
610おかいものさん:2007/10/06(土) 00:27:25
休耕田や耕作放棄土地がかなりあるそうだが
なんでそこで飼料作物つくること考えないかね
生活クラブのほうが進んでるわ
611おかいものさん:2007/10/06(土) 00:30:52
というか里山に牛を放牧しる!一石三鳥
山の手入れ
餌代うく
猿やいのししが逃げる

くまはしらん
612おかいものさん:2007/10/06(土) 00:38:06
生活クラブちょっとやってみたけど、物によって格差ありすぎ。
他の生協と同じもの多いし。
あれは生活クラブというより平田が進んでるだけだと思う。
平田の豚扱ってくれればそれでよし。
613おかいものさん:2007/10/06(土) 01:47:32
>くまはしらん
ワロス
614おかいものさん:2007/10/06(土) 07:06:44
>>612
格差kwsk
615おかいものさん:2007/10/06(土) 09:45:39
エー、秋川の鳥肉もいいよ。おすすめ。
616おかいものさん:2007/10/06(土) 10:49:32
一方大地は >>595 の会合に、興農も短角も仙台黒豚も参加してるんだもんね、、onz
一体誰の考えなんだ、、>コンビニ残さ
617おかいものさん:2007/10/06(土) 19:01:38
ところで、上の方で大地の卵を買うことにします、といったものですが、
やっと大地の卵、届きました、割ってみました、うわわわw、本当に薄いーーーーーーっすね。
レモンイエロー?かき混ぜると更に白くなり、焼くとまた更に白さを増した様。
お弁当のいつもの黄色の位置が何か、うーん、見た目がイマイチ・・・・。
でも、冷凍してた彩の為のパプリカでどうにか見栄えよくできました。
あの色が本来の卵の色なんだろうか?
それと、皆さん大地の卵は臭みがないといってたけど
「卵ってそんなに臭みあるかな?」と思ってました。だけど意味が分った〜〜。臭みあるある<普通の。
これから毎週頼みます。でも、卵料理は減らそうと思う。昔が食べ過ぎだったのかも知れないし。
(一日2個は食べてた)
618おかいものさん:2007/10/06(土) 19:51:58
コンビニ残渣、ここで見る前にNHKでやってたよ。
大地がやるとは知らなかったけどね。
619おかいものさん:2007/10/06(土) 21:40:24
なんか内部で「売れなきゃ意味がない派」と「縮小してでも安全第一派」
にでも別れてるんだろうか。
そのうち袂別れしていきそうな悪寒。
620おかいものさん:2007/10/06(土) 21:59:48
>>618
どんな内容だった?
621おかいものさん:2007/10/06(土) 23:31:20
>>620
朝のニュースの特集みたいな感じだったよ。
売れ残ったコンビニ弁当、もったいないから飼料として再利用する工場にやってきました!
とかで、国内に数ヶ所あるとか言ってたような。

その飼料を利用している農家も出てきて、
これまでの飼料が高騰しているので使ってます、みたいな。

あくまでも再利用=環境を考えた行動=いいことだ!
みたいなノリで。
622おかいものさん:2007/10/07(日) 02:58:29
でもNHKアナも手放しでマンセーするわけもなく「へぇ〜…」って感じじゃなかった?

確かに食べ物を廃棄するのは無駄だろうけど、それを大地みたいなコンセプトの企業が「環境のために!」という
大義名分で波に乗るのはおかしいよね
単にコスト削減したいだけじゃねぇか
623おかいものさん:2007/10/07(日) 09:39:13
最近の大地はマスコミが取り上げてくれそうなネタばかりに力を入れているみたい。

やはり創設者加藤登紀子夫が亡くなって、重しが取れたのかしら?>現会長
自叙伝なんかを平気で出版してしまう人だから、
自己顕示欲は相当なものなんだろうね
624おかいものさん:2007/10/07(日) 13:08:24
>>622
ナチコさんたちの反応は見てなかった・・・
キッチン周辺を行ったり来たりしながら見てたので。
アナウンサーは疑問に思っても悪い印象与えるコメントはできないもんね。
625おかいものさん:2007/10/07(日) 19:20:37
コンビニ弁当の中のしょうゆとかのビニール類とか仕分けなんかしてらんないから
そのまま粉砕してるとこがあるってきいた
塩分も多いから無理だと思う
家畜が不健康になると思うが
626おかいものさん:2007/10/07(日) 19:40:47
>>625
↑の放送では普通の飼料に混ぜてるって言ってた。
塩分多いから。

そのまま粉砕は充分ありえるよね。
この飼料使って育てた家畜でつくった食材、表示義務ありにしてほしい。
もうすでにサイクルしてるってことだよね?
オソロシス

つーか大地はこの件を非難すべき立場ではないのかぃ
627おかいものさん:2007/10/09(火) 15:02:19
今回、ベジタMよりベジタSの方がたくさん入っていたのは、先週の
お詫びだろうかw
628おかいものさん:2007/10/09(火) 18:20:12
りんご七会美味し〜い
秋映最高!
629おかいものさん:2007/10/09(火) 19:05:17
おいしいリンゴいいなぁ。

2,3週前のFBのレモンタルトおいしくなかった。
表面のヨーグルトクリームっぽいものからなぜか鶏皮のような風味が・・・。
630おかいものさん:2007/10/10(水) 07:05:26
ケーキは冷凍庫と冷蔵庫の匂い吸いやすいからねぇ
もしかしてその可能性もない?
ケーキはナチュの方だけど賞味期限近くのが安くなってたんで、
ためしにと思って買ってみたけど…やっぱり新しいほうがいい
631おかいものさん:2007/10/10(水) 09:51:49
>>630
冷凍室のにおい移りは、ラップのみで冷凍して時間がたった物では感じた事があるけど
過去に大地の冷凍ケーキで冷凍室のにおいを感じた事はないし、
届いてすぐに冷凍用ジプロクに入れて冷凍室に入れたし、すぐに食べたし
そもそもにおいを吸ったという感じはなかった。クンクンして表面で匂うのではなく、風味、
口に入れると香り立つw感じ。

頻繁には買わないけど、FBのケーキで失敗したことなかったから
ちょっと高かったけど期待して買ったのにがっかり。まーこういうこともあるか・・
632おかいものさん:2007/10/10(水) 14:16:37
↑の食品残渣の件、生クラの冊子で特集されてるよ。
633おかいものさん:2007/10/10(水) 17:47:38
中洞牧場のアイス売れてるんかね。
売り方がへただと思う
500MLで1500円だっけ?ためしに手がでる価格じゃない。
100MLを300とか350円で最初は売るべきでない?
まあ大地の会員は食にお金かけてるから売れるのかもしれないけど
634おかいものさん:2007/10/10(水) 21:13:58
>>632
生クラは中国産のもの結構扱ってるから、残渣の件、正直信用ならない。

牛乳とヨーグルト消費期限過ぎても大丈夫だから、もっと買えと売り込ま
れてから名前だけの登録になってる。
635おかいものさん:2007/10/11(木) 00:45:52
私は、賞味期限の短い3本セットの豆乳をバラ売りしてほしーなぁ
636おかいものさん:2007/10/16(火) 00:56:40
飛鳥菜館再開嬉しい。
水餃子と肉まんも復活するのかしらん。
637おかいものさん:2007/10/16(火) 10:40:35
肉まんとかで動物性の調味料や動物油脂もつかうんでしょうけど、
そういう細かい部分も大地の生産者のものをつかっているの?
638おかいものさん:2007/10/16(火) 10:57:09
>637
一部ではね、でも殆んどはそうではない。
価格を無視すればそれも可能と思うが・・・
639おかいものさん:2007/10/17(水) 06:47:49
市販のって何食わせてるかわからんから避けてるわけで。
加工品は考えものか。
とくに動物系のものは国産とはいえ要注意だ罠
640おかいものさん:2007/10/17(水) 10:11:05
>639
そんな考えこそ罠にはまっていると思わないか?
641おかいものさん:2007/10/17(水) 10:34:30
今週のベジタSは、8品、しかも白菜、里芋、かぼちゃ、小松菜など、
ちゃんとおかずになるような野菜が多くて嬉しい!(≧∇≦)

話を蒸し返すようで悪いけど、この間のコンビニ残さの話で
大地の生産者の動物製品とはいっても
注意して見てないと安心できないとオモタ。
642641:2007/10/17(水) 10:37:58
ちなみに、That'sコンビニ豚と、That'sアメリカ産穀物豚だったら、
私はアメリカ産穀物を選ぶ。
643おかいものさん:2007/10/17(水) 10:44:47
だよね。コンビニ残さを餌に検討するとは… 絶句…
644おかいものさん:2007/10/17(水) 11:58:30
>643
コンビニ残渣を豚のエサにするのは養豚農家として失格だ。
豚には何を食わせてもいいと思っていること自体呆れる。
645おかいものさん:2007/10/17(水) 21:57:24
大量消費大量廃棄の申しゴのコンビニ方式に迎合するようなことを大地が考えるとはね。

エコポイントはどうなるのかしらw
646おかいものさん:2007/10/17(水) 22:17:10
>>645
コンビニ弁当1個につき−10万ポコぐらい?w

エコポイントねぇ・・・欠品でいいのに、都合により別送とかで
たった一つの小さい加工品を宅配便で遠方から送ってくるし・・
こっちが何ポコ減らしても、オマイが増やしたら意味ないだろーと
647おかいものさん:2007/10/18(木) 09:56:19
コンビニ残渣で豚を飼育しその豚を会員に販売する。
大地は何を考えてるのか、結局コンビニ残渣を豚を介して会員の口に
入れる。残渣が商品として復活しリサイクル成立。
よく考えたものだ。流石に大地はエリート(自称)会員の集まりだ。
648おかいものさん:2007/10/18(木) 15:33:15
大地よ…何迷走してるの?
畜産担当者の勉強不足が恐杉
コンビニ業界にはロスが当たり前の販売形式至急改善を提言なさい。
担当はなに考えてんだ?
コンビニ方式をのさばらせているから、いつまでも安かろう悪かろう中国やらの食材に頼る日本が改善されないんじゃん。
649おかいものさん:2007/10/18(木) 20:04:54
オーガニックコットンなどの別カタログで、
裏がガーゼかワッフルの薄手のバスローブ、
どこのメーカーかわかる方いらっしゃいませんか?
以前見たのですが、その時買えなかったので、
できれば他から入手したいのです。
メイドインアースとかメジャーなところのじゃなかったです。
650おかいものさん:2007/10/19(金) 03:13:18
つーか大地に直にきけばいいじゃん
651おかいものさん:2007/10/19(金) 11:57:43
大地も休耕田で飼料作物栽培すればよろしいのでは?
で、収穫せずそこで豚を放豚とか、野に放って雑草で育てるとか。
山の手入れに家畜つかうってなにかで三田よ
652おかいものさん:2007/10/19(金) 12:03:05
飼料用イネ、NHKで見た。
休耕田で作るって。
あれいいとおもうけど。
653おかいものさん:2007/10/19(金) 14:23:55
放豚
654おかいものさん:2007/10/22(月) 12:32:40
今週は大根三昧。
655おかいものさん:2007/10/23(火) 20:42:04
大根三昧なんですか?
うちは欠品でした…。
656おかいものさん:2007/10/23(火) 23:59:40
大地の卵、薄いな〜(色)と思ってたけど
今回来た卵は10個中3個がかなり濃い黄色だったよ!何故だろう?鶏の体調?
657おかいものさん:2007/10/24(水) 07:10:17
餌のえりごのみとか
658おかいものさん:2007/10/24(水) 15:48:53
今日、幼稚園の会合でもう強引にファミレスでランチを食べることになってしまって
ペンギンのキャラクターのおまけがある某店に行ったんだけど
なんかもう、本当に食べるものが無い!!
しかも結構高い。なんでこんなものにこんな値段出して食べなきゃいけないのか
でも、うちではこんなもの頂きませんの、
なんて言って、よそとは違うアテクシ宅みたいなアピールするよな勇気もなし、
どうしたらいいのか。
次から、貧乏なので察して下さい、って断れるかな。
実際、大地で食材そろえてると、外食する余裕なんてない!
これから卒園式に向けて度々会合が開かれる予定で憂鬱です。
なんて言えば角が立たずに、ファミレス、マックを断れるでしょうか。
659おかいものさん:2007/10/24(水) 17:00:56
ファミレスにマックか…大変だのう
アレルギー持ってて食べれないゴメン
じゃだめかな?どうしてもつき合わないといけないなら
そう言って飲み物のみとか
660おかいものさん:2007/10/24(水) 17:15:54
659に同意。持ちの人には悪いけど、口実にはアレルギーが一番だと思う。
飲み物とかだけ黙って注文し、聞かれたら明るく「気にしないで!」と返せばいいよ。
関係ないけど、私は美容室でもこの口実を使う。
661おかいものさん:2007/10/24(水) 17:55:49
ごめ、美容室でどうして必要?
お菓子とか出されるとか?
662おかいものさん:2007/10/24(水) 18:01:58
漏れもそうしよう
663おかいものさん:2007/10/24(水) 18:13:21
>>661
言葉足らずゴメ。シャンプーやスタイリング剤避けのためです。
664おかいものさん:2007/10/24(水) 21:51:26
極度のアレルギーなんですよといっておにぎり持参しる
665おかいものさん:2007/10/24(水) 21:58:14
まあファミレスはおにぎりはむつかしいかもだけど、
マックなら飲み物のめばいけるかと。
ファミレスはごはんも食べる気しないなあ 精米改良剤とか米の産地とか
まあせいぜいパスタ?だったら大地の食材かいたいし
666おかいものさん:2007/10/24(水) 23:51:22
胃腸が弱いとかはどう?
「最近外食するとお腹の調子が悪くなっちゃうの・・・年かしら・・・?w」みたいな感じで。
667おかいものさん:2007/10/25(木) 01:30:25
食品業界の裏を知って精神的に受け付けなくなったっていうのはどう?
ミートホープ事件から、とか。
人間の指も出荷とかいう記事あったし。
668おかいものさん:2007/10/25(木) 08:37:23
>>667

そういうと、その場にいる人全員のご飯がまずくなっちゃうから
やっぱりテキトーにアレルギーとか胃弱のほうが無難かも。
ドリンクバーのあるところにしてもらえば、なんとかなるんじゃない?
669おかいものさん:2007/10/25(木) 10:15:25
>>667
それはさすがにマズイよw
670おかいものさん:2007/10/25(木) 13:43:00
用事があるっつって断ればいいだけじゃん。
一人だけ何も食べないなんて周りも気まずいし。
その位断る勇気持とうよ。
671おかいものさん:2007/10/25(木) 13:58:02
会合じゃことわれないだろ。飲み物だけでいいじゃん
断食してる、はどう?
ダイエットとか

飲み物も茶は中国産だろうし、やはりコーヒーか。
672おかいものさん:2007/10/25(木) 13:59:13
>>670
幼稚園の会合で、卒園に向けて集まる機会が多くなるって書いてあるよ
(たぶん卒園文集など作るのでは?)だから毎回は無理じゃ無いか?

673おかいものさん:2007/10/25(木) 14:02:59
逆に考えてみては?普段きちんとしたものを食べているなら、
たまにおつきあいで食べるくらい、身体にはどうっていうことないはず。
本当にアレルギーなら仕方ないけど、>>658さんはそうじゃなくて
お金がかかるのが悩みだって言ってるんだよね。

つきあいで行くのか、自分の生活の延長線上なのかを考えてみればいいと思う。
自分は家でおいしくて安全なものを選んで食べている幸せは感じているけど、
外でする食事にはまた別の目的があるから、
あまり気難しく考えないようにしてるよ。
お金は…他のおうちの人もガマンして参加してるんだと思う。
自分だけ特別ってわけじゃないからそれはしょうがないなー。
674おかいものさん:2007/10/25(木) 15:39:06
1,2回なら我慢のしようもあるけどなあ
>>658には度々とあるから、どうしても考えちゃうでしょう。
体調理由かダイエットがいいんじゃない。
675おかいものさん:2007/10/25(木) 16:11:05
658です。
親身になっていただいて、ありがたくて涙が出ました。
やっぱり、持ちの方には失礼ですけど、
アレルギーと胃弱で、なんとかしのいでいこうと思います。
アレを話題に出すと、何の?どういう?と根掘り葉掘り尋問されそうで
言い出せなかったのですが、660さんの、
明るく「気にしないで!」をがんばってみます!
今までは、2,3ヶ月に1度程のお付き合いで済んでいたんですけど
これから週1ペースで集まると言われ、げんなりしてしまって。
お金のことも、割り切って考えるようにします。
こんなミミッチイ個人的な愚痴にお付き合いくださって
みなさま本当にありがとうございました。
676おかいものさん:2007/10/25(木) 16:42:36
>>675
週1!それは厳しい。
尋問には「んーなんかねぇ面倒で困っちゃう。でももう慣れてるから気にしないでね♪ニコッ」
と小首を傾げつつ笑ってごまかせw ガンガレ
677おかいものさん:2007/10/25(木) 19:42:19
マクロビやってるというのもいいかも。
まぁ野菜メニューも中国産なんだろーけどさ
肉食べるよりマシな気がしる
ファミレスたべるもんないよねー
デニーズで悩んだあげくうどんたべたことあるけど、
揚げはクミカエだろうなー、大豆油はアトピーが悪化するとかよくきくし、
とか考えてたら食欲減退。
ヨーカドーでさえオーガニックおいてるんだから見習えよーと思ってしまっだ。
678おかいものさん:2007/10/25(木) 20:06:59
ズレすまそだが、私はアトピーで、添加物や良からぬ油にすぐ反応する
人間カナリア(笑)。
さすがにマッXやXンタは行かないけど
意外な落とし穴がスXバのスイーツ。
あまりに見た目が美味しそうなので、時々食べてしまうんだけど、必ずあとで後悔。
なにが悪いんだろうね。ショートニング(トランス脂肪酸)かな。
ファミレスの方がマシな希ガス。
679おかいものさん:2007/10/25(木) 21:03:18
義母がくるたび、なだ万とかの惣菜や弁当をかってきてくれるんだけど、
全然食指がうごかず。。デパ地下大好きな方でねえ・・・
だから大地のデパ地下進出はありがたい。
ナチュラルハウスだからと毎度肉だんごとかかってきてくれるけど
どんな肉かもわからんし、
有精卵つかったバームクーヘンとかいうのにはバターでなく大豆油つかってるし、添加物入り。
ナチュラルハウスぜんぜんだめ。。はよ大地の店よできれ
680おかいものさん:2007/10/25(木) 21:16:01
デパ地下も昔はイザ知らず今は原材料がみえちゃうから買う気がおきない。。
昔は高級の代名詞だったのにね。

おはぎとかも、小豆が北海道ってかいてあっても、米は書いてなくて、
中国かなあと思ったり。
和菓子も値段高くても産地不明だし、
ウエストのクッキーにショートにんぐ使ってると知ってから私の中では終了したし、
うまいとされるケーキ屋でも生クリームやバターは組換飼料育ちだろうと思うと、
大地とかのケーキ買ったほうがいーやと思ってしまう。
こーじーのしゅーとかも昔はよくたべたけど卵の飼料や育ち考えたら花王とかおもわん。
モロゾフのプリンも味かわった
やな世の中になった。
681おかいものさん:2007/10/25(木) 21:22:55
あるフルーツ屋のケーキもむかしたべたけど、森永の工場でつくってるそうだし、
でめるのチョコケーキは保存料はいってたし、
昔うまかったケーキ屋は全国展開で味おちまくり、昨年かったらひからぴてたし、
魚の西京漬けとかもほとんど国産ないし、せんべいの米の産地もわからんし、
デパ地下はほんと魅力なくなった。
何かうまくて素性の知れたものがあったら教えておくれ。
スレ違いすまそ
682おかいものさん:2007/10/25(木) 23:10:46
ケーキなら自分で作るのが1番新鮮で安心なんじゃないかな?
チーズケーキやチョコ系やシフォンなんかは素人でも美味しく出来るし
ただ、少量作るのが難しいのもあるし、餡だけは艶、舌触りがプロのたいたものには全くかなわない
683おかいものさん:2007/10/25(木) 23:25:26
>>678
私もス夕バだめだ。
個包装ではなくケースの中に入ってると添加物も確認できないからね。
コンビニと同レベルらしいよ。
684おかいものさん:2007/10/26(金) 00:35:18
逆にこの店は結構大丈夫!なスイーツ売ってるお店知ってる方いたら
教えて欲しいです(全国にあるような店とか町田や横浜なんかで)
685おかいものさん:2007/10/26(金) 00:52:38
横浜のセンター北駅前にあるレジオンという店は
マクロビを謳ってるので、多分大丈夫かな?と思う。
でもその店のケーキ、自分は苦手な味なんだよねw
パンと焼き菓子系は結構好き。

持ち帰り可能の生ケーキには、クリームにゼラチンが入ってるので
大丈夫な店となると難しそう。
686おかいものさん:2007/10/26(金) 03:42:39
マクロビうたってゼラチンはよくわからん話。アガーならともかく。

自分は遺伝子組換も避けたいと思うからますます面倒。

昔は農薬つかわないことが売りだったけど、
今はそれ以前に、非組み換えっていうのが売り・・・
アメリカの穀物メジャーボロ儲け。
しかしアメリカと中国が汚染とかで世界を滅ぼすと思ってたけど、
大地震に多数の原発抱えてる日本がやっぱり最凶なんだろうなぁ、と思う今日このごろ。
日本は強いわ。神風精神だわw

話脱線
687おかいものさん:2007/10/26(金) 09:38:30
>686
>昔は農薬つかわないことが売りだったけど、

その売りは本当か?
688おかいものさん:2007/10/26(金) 10:41:18
一般論だけど、
むかしから無農薬ってことばは売りだったじゃん。
だけど今は豆腐でもきなこでも非組み換え、ってかいてあるのが売りになってる。
安心レベルが下がったっていうか、、、
今も昔も偽装だらけだけど
689おかいものさん:2007/10/26(金) 12:49:55
デパ地下のサラダチェーンも率先して雨牛使用宣言してたし。
食うもんねーーー
690おかいものさん:2007/10/26(金) 16:36:55
大地やってるだけで満足してたけど、
みんな徹底しててエライね!!
勉強不足だわ〜
691おかいものさん:2007/10/26(金) 16:42:53
清明りんごうまかった
692おかいものさん:2007/10/26(金) 17:49:11
>>685
ありがとう。一度覗いてみますね。
693685:2007/10/26(金) 18:15:32
>686
ああ、ゴメン言葉が足りなかった。

全般的にクリーム系ケーキにはゼラチンが入ってる事が多いので、
この店のケーキも、どうか分からないねと言いたかったんだ。
694おかいものさん:2007/10/27(土) 09:30:51
結局、お菓子は手作りに限るという話だねwわかっちゃいるんだけど、その時間がない。
安全安心な材料使っていておいしい店ができてほしいなあ。
695おかいものさん:2007/10/27(土) 10:53:44
あなたがたの目的は何?
病気をせず長生きしたいの?
696おかいものさん:2007/10/27(土) 11:55:29
うーむ、楽して美味いものが食べたいって事かな。
それだけだな。
697おかいものさん:2007/10/27(土) 13:35:58
安全云々より先に、騙されたくない、
騙すような奴らのかかわる食い物を口にしたくない、
食い物にかかわっているくせに勉強してなくて、
トンデモだったりするようなものを掴まされたくない、
信用できる人やところから食物を入手したい、
正直で勉強してがんばっている人を応援したい、

ってところでしょうか。
698おかいものさん:2007/10/27(土) 13:48:39
まあケーキでいえば、
ケーキ屋さんが信用できたとしても、
なにかと問題がでる畜産系の食材はどこまで確認がとれてるのかってとこ。
乳、卵とかは大地の食材の場合大地が確認して餌も公開できるわけだしよく特集もされるけど、
じゃ、たとえばゼラチンは?材料は?工場は?製法は?誰が作って、確認してるの?
とか考える。考えてわからないと面倒になる。
面倒になるものをわざわざお金払って食べてもうまく感じない。
じゃ、イラネ。なくても死ぬわけじゃなし、
となる。

逆に素性の知れたものほどうまく感じることもある。
食物は頭で食べているところもあるよね。
699おかいものさん:2007/10/27(土) 14:03:03
全部自分で作れれば一番なんだろうけど不可能だよね
と思って素材だけでも安心出来るものが欲しい
700おかいものさん:2007/10/27(土) 15:42:48
>>678
私も>人間カナリアw
たまにラーメン屋さんとかいくと、1週間くらい皮膚がぼこぼこになることもある
逆になんともない店もあるし、材料もピンキリなんだろうなあと思う。
つきあいでたまにいく中華料理も店によってはひどい状態になる。
いったい何が入ってるんだろうw

ケーキは稀に食べる時はチャヤとかで買うけど、他店よりはマシ程度だろうと割り切って
食べるからにはゴチャゴチャ考えずおいしく頂く。
701おかいものさん:2007/10/27(土) 18:56:43
チャヤってオレンジページ(マクロビ)とかにも載ってるけど
他店よりマシ程度なんだ…
一度食べてみたいと思ってたけどマシ程度じゃやめておこう…
702おかいものさん:2007/10/27(土) 22:34:24
チャヤはチーズパイクッキー?はかれこれ十数年前にうまいと思ってよく食べてた。
今はしらない。ずいぶん食べてない。かわってないといいけど。
チェリーボンボンだけはガチ
ラ・マーレももう十数年いってない…(遠い目
703おかいものさん:2007/10/27(土) 22:44:38
引っ越したら、大地くんコースになってしまった。
同じ市内でも配送車がいく場所もあるけど、うちの方にはきていないと。
配達手数料がバカらしくなってしまって、退会してしまいました。
らとかポとか来てるのに何故大地だけ…
お引越しされるかた「●市は配達されてるから大丈夫ね♪」
と早合点しないよう気をつけてください。
このスレにもお世話になりました…泣
704おかいものさん:2007/10/28(日) 04:26:33
話かわるけど浜岡の原発停止訴訟の棄却の件で、
この国を管理してる連中がいかに腐っていて危機管理能力がないかを如実に感じたよ。
もう駄目だね。まじで欧州とかに移住したくなった。
炉の真下に断層はしってんのにさあ。逝ってなければあんな司法判断はだせん。
国際的つーか地球的にやばいことなんだから国際法廷とかに提訴できないのかしら。
705おかいものさん:2007/10/28(日) 04:31:17
いままで日本で生まれ育ち日本の美しい文化の中で生きてきたことを誇りにもしてきたけど、
この日ほど日本人として恥ずかしかったことはないと思った。
危機管理能力の欠如。。たまらんわ。中国とかわらん。
706おかいものさん:2007/10/28(日) 04:55:48
おっと、中国の方が権力が集中してる分、
強硬に人権虫して制圧するだけ対応は早いかも知れないから、
いざとなったら案外危機管理的にはまだマシだったりして
虫されたほうは本当にたまったもんじゃないが

まあ疫病対策なんかと違って、原発事故に制圧もなにもないわけで、
こんな中国と変わらないっつーか、さらに危機管理で劣っている日本ってorz
707695:2007/10/28(日) 09:41:38
>>696
>>697

レスありがとう。
私もですw
708おかいものさん:2007/10/29(月) 00:02:16
【社会】給食用牛乳「メグミルク学給」など62万個自主回収 乳牛が「ヨーネ病」感染?…神奈川・平塚市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193409635/

ヒトクローン病患者の
50%からヨーネ菌が検出されたことについて
http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/patent/advanced/detail.cgi?pat_id=14830

牛乳62万個自主回収 「ヨーネ病」人への感染例なし
http://www.asahi.com/national/update/1026/TKY200710260337.html

ヨーネ病は、抗酸菌の一種であるヨーネ菌に起因する慢性肉芽腫性下痢性伝染病である。わが国の牛群における
ヨーネ病汚染は拡大傾向にあり、2004年には発生頭数が,100 頭を超えた最大の家畜衛生上の重要課題である。
さらに欧米ではヨーネ菌の牛乳汚染や人体感染の報告も出されているため、公衆衛生上、
食品衛生上もこの病気に対する清浄化のニーズは非常に高まっている。
http://niah.naro.affrc.go.jp/publication/news/26/news2604.pdf

大新聞がこぞって大嘘かいてるけどこれでいいのかな。
709おかいものさん:2007/10/29(月) 00:08:27
ヨーネが殺菌されにくいことについて
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/txt/s0717-1.txt

大地よ殺菌時間を伸ばしたほうがよくないか?
710おかいものさん:2007/10/29(月) 00:14:37
ある掲示板から
http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi
牛乳の低温殺菌(72度、15秒)によって、死滅するかどうかについては、
よくわからない、というのが実情のようです。
参考
「Johne's Disease and Milk: Do Consumers Need to Worry? 」
http://jds.fass.org/cgi/content/abstract/83/7/1659
「加熱殺菌でヨーネ病は防御できるか?」
http://www.lava-net.jp/PMNewsJ/2001/01-08/01-08-01.html
「Johne's disease- What do I need to know?」
http://www.cvmbs.colostate.edu/ilm/proinfo/cdn/97articles/JDSept97.pdf
711おかいものさん:2007/10/29(月) 13:02:42
逆にいえば、きちんと殺菌できてないミルク程恐ろしいものはないのね。
まぁ、もとが血液だからあたりまえか。
沸かして飲むのが一番だね。
しかし乳製品という加工品もあるわけで。

まあとにかく大地は自社扱い品について早急にコメントをだすのが吉。
712おかいものさん:2007/10/29(月) 14:06:10
超高温殺菌もどうかと思っていたが、低温は低温で確かに一抹の不安はあったな。
中庸はないのかねぇ。
ケーキを食べるのはやめられないし、
はやく見解を知りたいな。
しかし強い菌なら、超高温といえども数秒で死ぬのかしら。
713おかいものさん:2007/10/29(月) 14:44:04
こうなるとヨーグルトも問題なんだろうね
3コセットのやつ毎日食べてるのに(´・ω・`)
714おかいものさん:2007/10/29(月) 14:45:10
訂正
セットのやつを1日1個毎日食べてる
715おかいものさん:2007/10/30(火) 07:25:01
耐熱菌がいるみたい。どのくらいの熱で死ぬんだろう
716おかいものさん:2007/10/30(火) 09:57:16
60℃30 分 65℃5 分

らしい
717おかいものさん:2007/10/30(火) 11:06:01
大地のホームページにはまだのってない?
718おかいものさん:2007/10/31(水) 13:39:32
大地サイトで、油のトランス脂肪酸が書いてあるのページは、どこを見ればよいのでしょうか。
みなさん、どうやって探してますか?
サイトマップも検索機能もないから、どうやって探したら良いのかわかりませんです。
719おかいものさん:2007/10/31(水) 19:20:14
サイト内検索より会社名とともにぐぐったほうがはやいかも
720おかいものさん:2007/10/31(水) 19:31:14
【農業】有機農産物認定機関に業務停止命令へ=ずさんな書類審査で【農林水産省】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193750034/l50
721おかいものさん:2007/10/31(水) 21:33:53
正直にいってくれるなら農薬つかっていても問題なし
嘘が問題
722718:2007/10/31(水) 23:53:45
>>719
なるほど、そのようにして検索したら見られました!
ありがとう!
723おかいものさん:2007/11/01(木) 10:07:18
大地は食品表示を正しく行っていると思いますか?
不適正な表示をしていないとは言えない商品があることを
知っていますか?
724おかいものさん:2007/11/01(木) 10:37:31
ここの人たちって中国人が作るお惣菜なんて買って嬉しいの?
そのぐらい自分で作ればいいのに。
残留孤児って利権になってるの知ってるの?
一人来たら一族と称して犯罪者が集団で日本におしかけてるのに。
そういった温床に金出すのってどうなんでしょう?
725おかいものさん:2007/11/01(木) 12:33:03
つーか本当に残留孤児はいるわけだが
726おかいものさん:2007/11/01(木) 12:52:17
つか飛鳥菜館のは普通にマズかったんで、もう買わないけどね。
お惣菜はフライパンチキンカツ(トンカツはマズい)、キーマカレーが美味しかったな。
他にオススメのありますか?
疲れて帰ってくるとやっぱり冷凍惣菜ありがたい。
727おかいものさん:2007/11/01(木) 13:10:23
大地で販売している果汁飲料はここで作られたものもあったんじゃないか?
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/071030_1.html
728おかいものさん:2007/11/01(木) 13:44:59
>>726
チキンナゲットはわりと好評
729おかいものさん:2007/11/01(木) 16:57:22
秋川のはうまいよね
ところでだけど、パンプキンパイどお?
730おかいものさん:2007/11/01(木) 21:16:14
今月、息子が3歳の誕生日なのでケーキを焼くのですが、
イチゴがのっているのがいいんですって・・・。
この時期に少しでも安全なイチゴが買えるショップってご存知ないですか?
大地で冷凍イチゴ扱ってくれればいいのに。
731おかいものさん:2007/11/01(木) 21:24:40
秋川牧園の鶏、けるぷ鶏、平牧三元豚を扱って欲しいけど
無理だろうなぁ…。
今の業者を切る訳にもいかないだろうし
かと言って単純に取り扱いを増やすのもできんだろうし。
高級品として別枠で扱ってくれないかな。
そんなに頻繁に買えないけど。
732おかいものさん:2007/11/01(木) 22:04:50
苺の国産なら生活クラブのデポーという店に冷凍がおいてるよ。
いっそのこと大地と合併っつーか共動?してくれればいいのに。
安全へのコンセプトは一緒なんだから。
733おかいものさん:2007/11/01(木) 23:23:29
>730
普通のスーパーで売っているイチゴも安全だよ。
734おかいものさん:2007/11/02(金) 00:01:49
いちごといえば昨年の違法農薬さわぎのとき、化学味の苺たべた。
こりゃヤバい、農薬漬けだ、と騒いだがバカにされた。
その後それを買った店に農薬苺が納品されていたことが判明。
735おかいものさん:2007/11/03(土) 00:39:23
>>732
安全への思いは同じかもしれないけど、コンセプトはかなり違うから
合併とか共動のは無理じゃないかな。
生活クラブは、やっぱり生協ってのもあって、価格を上げられないぶん
中国産が結構あるし、卵の飼料も中国に拡大することになったでしょ。
組み換えノー頑張ってると思うけど、価格あげられないところを、中国
アルゼンチン・・って広げてしまうところはキツイかなと思う。

大地のザッツ国産卵の飼料に「うこん中国」ってあるだけで暴動寸前w
なのに、飼料中国に拡大とか書かれたらスッパリ退会する人続出だよ。
736おかいものさん:2007/11/03(土) 11:24:47
えー!生活クラブの卵の餌中国なの?
やっぱり卵たべるのやめるか。。。
肉骨粉とか鶏糞などの動物再生飼料やってなければよしとしてたけど。。
大地の卵は再生飼料つかってないんだっけ?
737おかいものさん:2007/11/03(土) 17:03:55
>>735
暴動w
738おかいものさん:2007/11/04(日) 05:31:29
いつも思うんだけどさ、生産者の写真で頭を染めている男の子いるけど
あの排水が下流の生産者の田んぼや畑に流れ込む可能性とか
大地の中の人おせーてあげてお
あとカラーってリンパ腺癌への影響とか以前ニューズウイークで特集されていたわけだが

まぁ染めたい気持ちはわかるんだけどさ
大地の生産者なわけだし
739おかいものさん:2007/11/04(日) 10:02:58
>>736
http://www.seikatsuclub.coop/activity/index.html
9月18日のところに書いてあるよ。
740おかいものさん:2007/11/04(日) 10:32:25
>>738
家じゃなくて美容院で染めてるんじゃない?
つーか気持ちはわかるが、
いくら生産者とは言え、そこまで他人に干渉するのはウザ過ぎ。
完璧な物を相手に求めすぎると愛想つかされるよ。

カラーやパーマの薬剤が良くないのは知ってるけど
そういうこと気にしすぎてお洒落っ気ゼロの
地味〜な人を見るのも引く。
よく自然食品の店とかにそういう客いるけどさ。
髪がどうこう以前に服もダサくて
化粧っ気も無くて…って人。
741おかいものさん:2007/11/04(日) 10:38:36
まぁカラーは体には悪いみたいだよ。
食の安全をいいながらタバコを吸うのにも似てる。
安全の知識あんのかなー大丈夫かなーこの生産者、
という印象はたしかに受けるw
普通の生産者なら気にもとめないんだろうけど。
別に強制するわけじゃなくて印象でね。
742おかいものさん:2007/11/04(日) 10:44:39
つまりエコとかキャンドルナイトとか無農薬とかやってるくせに、
一方で環境に悪い染料を垂れ流してることに気付いてないってとこで、
知識とか感覚に不安を感じるのよね。

なんかこう、有機栽培だからといって原発の廃棄物の貝殻つかいかねないとか、
そんなイメージ。
743おかいものさん:2007/11/04(日) 10:55:37
>>741
そりゃそうなんだけどさ、嗜好とかお洒落は悪いと思っててもやめ難いもんだし。
生産物の安全性と生産者のライフスタイルが
見事にマッチしてりゃ言うこと無いけど、
そんな完璧な農家はなかなか無いよ。
写真じゃわかんないけど、家では洗濯には合成洗剤、
お風呂でビオレのボディーソープを使ってる可能性は大だし。
744おかいものさん:2007/11/04(日) 11:03:48
前に、生産者がヘナで染めて色が明るくなりすぎた紹介があってたね。

生産者は、年間通して一日中、無農薬目指しているだけですごいと思う。
私たち消費者は、それをしていないぶん、日常でがんばってナンボだと思う。
745おかいものさん:2007/11/04(日) 11:26:16
昔田園都市線?沿線のオーガニックスーパーマーケットの特集やっててさ、
オーガニックに挑戦、とかいって、
納品農家さんが、肥料にって、建築廃材燃やして木灰作ってるのテレビでみたんだけど。

・・・・・
大地は生産者消費者含めて勉強会開催してほすい。。。
746おかいものさん:2007/11/04(日) 11:33:59
>>742
商品へのいらぬ不安感は与える罠。
747おかいものさん:2007/11/04(日) 12:38:52
そんなん、考えたこともなかったワ。
748おかいものさん:2007/11/04(日) 22:19:13
生産者はやっぱり安全にはビョーキ、とおもわれるくらい神経質でいてほしい。
狂牛とかみてておもったよ。
まじで商社とかにだまされる。狂牛では国にまでだまされたわけだし。

ところで子供に低温殺菌乳のませているわけだけど、
ヨーネは大丈夫なの?!
749おかいものさん:2007/11/04(日) 22:23:20
>>738
いつも、そんな事を考えてるの?
生き辛くない?
750おかいものさん:2007/11/05(月) 00:53:29
>>738
そんなことより硝酸態窒素の方が気になるけどね。
アブラムシとかがついたてりすると
「肥料やり過ぎで窒素過剰なんじゃないか」
と思う。
糞堆肥って土壌汚染の元だし、
大地だったらそろそろそこら辺も考えた方がいいんじゃないか?
って思う。
昔より有機農産物を販売する店も増えてることだし
差別化を図る上でもね。
751おかいものさん:2007/11/05(月) 01:10:36
>>749
BSEの時の農家の苦しみを知らない人の質問という気ガス
752おかいものさん:2007/11/05(月) 02:05:29
ベジタS5000円くらいなら解決できる事が沢山ありそうだが。
素朴な疑問なんだが、いくらくらいまであがっても桶なんだろうか。

魚以外の食材は大地でとってるんだけど、今以上の出費は無理だなと
思う。出費と照らし合わせて妥協していることが多いのだけど、上記
要望の皆は、正直どれくらいなら価格上昇桶?
753おかいものさん:2007/11/05(月) 02:12:23
つーか全部かえようとするまえに硝酸性窒素低減野菜として試験販売してみりゃいいじゃん。
でも試験販売云々いうより先に硝酸性窒素については一般的にうんこ使いすぎなんでしょ日本は遅れてるそうだから。
子育て中とか病気中は金額云々いってられないし需要はあるだろう。
売れる売れないはPRつーか違いを全面にだすかださないかかと
754おかいものさん:2007/11/05(月) 02:22:14
たとえば卵も完全植物性非組みかえポストはーベストフリー動物再生飼料鶏糞一切不使用中国産なし、と明示したものなら
千円だしてもいい。違いを全面にでかくだせばよい。たとえばチャイナ・フリーとかけばよい。
最初は全部の鶏をかえることはない。一部そういうプレミアム卵をつくって、
ここが大切なことだけど違いを消費者にわかるように明確に商品に書く。
この卵はうんこや中国産を餌につかってない。餌は○○。だから高い、と書けばよい。
そしたら買う人はぜったいいる。明確に差別化をうたわない、商品に記載しないから売れないんだよ。
755おかいものさん:2007/11/05(月) 02:40:28
今、504円×2を毎週とってるけど、1000円なら×1になるだろうな。
近くで>>754の書いてある卵を個人養鶏で売ってるけど、6コ1200円。
ほとんど趣味で赤字だって言ってたな。毎日生まないんだって。
大規模大地でやるとしたら欠品覚悟だね。
欲しいけど、他を削って買うことになりそうだから、私はいい客じゃ
なさそうw

ふぁんくらぶが一番に削られそうだ。
先週のハモ美味しかったが。
756おかいものさん:2007/11/05(月) 07:54:11
755そこの養鶏婆教えて!買うから!
757おかいものさん:2007/11/05(月) 09:44:50
糞堆肥使う

窒素過多、土壌・地下水汚染

野菜に虫が寄り付く

農家大変

虫がつく=美味しい
と自分に言い聞かせながら会員は虫と格闘しつつ
窒素過多の野菜を有り難がって食べる



どーにかならんのか、これ。
758おかいものさん:2007/11/06(火) 09:25:43
>>756
「!」…って必死過ぎて怖い
759おかいものさん:2007/11/06(火) 10:04:22
いや、それだけ欲すいという気持ちを表現してみただけなんだが。

うんこ・ともぐい飼料食わされてる卵は食べたくないもので。
760おかいものさん:2007/11/06(火) 10:09:37
もう自分で飼えよw
761おかいものさん:2007/11/06(火) 10:22:22
卵は東京西部なんだけど、送りはなし。

肥料使えば生活楽になるのに、アレルギーの子供たちは食べるものが
限られてしまうからって出来るだけのことをやっている小規模農家
で、肥料使って生活成り立たせている農家の気持ちもよく話す人たち。
だから、たぶん、一連の「〜すればいいじゃん」ってオーラ出したら
売ってくれないと思うw
そういうおじちゃんおばちゃん。
762おかいものさん:2007/11/06(火) 13:02:39
>>761
流石に生産者を前にしてそんな態度出す人いなでしょw
763おかいものさん:2007/11/06(火) 17:10:43
このスレみてると、平気でそういうこと言い出す人いそうだけどw
生産者の髪の色にまでケチつける人がいるんだし
気分悪いわ 
自分を王様かなんかだと思ってんのかね?
764おかいものさん:2007/11/06(火) 21:39:54
逆に、うん子飼料を擁護したい人がいるみたいw
自分はうん子飼料は勘弁してほしいし、知らないから平気で食べてる人がほとんどだよ。
765おかいものさん:2007/11/07(水) 00:11:31
緑のおかいものさんは、王様だから色が浮いてるの?
766おかいものさん:2007/11/07(水) 07:33:45
生産者もここみてるのかねー。
まあ2ch的にいえば、髪型とか下の名前がDQN度をはかるバロメーターにもされてるわけだし、
この程度で気分悪くしてるんだったらミクシとかにいけば、と思うけど。
遠慮して本音がきけないかもしれないけどね。
767おかいものさん:2007/11/07(水) 08:29:18
>>763
生産者の方ですか?いつもありがとうございます。
でも若者のヘアカラーがリンパ腺癌に影響というのは見たことがあるので私も賛同しません。
私ならご本人の体への影響について情報提供するかも。
せっかく生産者の体にも消費者の体にもよい栽培をしているのに勿体ないと思います。
ということで、プロセスは生産者もみているだろうし、ヘアダイの特集期待しています(笑
768おかいものさん:2007/11/07(水) 09:23:18
763だけど生産者じゃないよ。
なんつうか764、766、767とかはなんか宗教にハマってる人みたいな思考だね。
髪染めて下の名前がDQNぽい生産者がいないとこで買えば?w
何様なんだよほんと。ちゃんとした物作ってる生産者の私生活や名前にまでケチつけるってw
狂信的でキモチワルイ。
769おかいものさん:2007/11/07(水) 09:59:59
ネットで、ベジタの内容がわかるようになりました!っていうの読んで
「ネットは修正できるんだから正確だろう」と思ったのが間違いだった(笑)

予定では
れんこん・ごぼう/レタス類/葉物/長ねぎ・ニラ/
�きのこ類/りんご・みかん

れんこんも、ごぼうも、レタスも、長ねぎも、ニラも入ってなかったよ。
葉もの、きのこ、りんご、みかんは入ってたけど。。

ベジタSで9種類だから、大満足だけどね!(^-^)/
770おかいものさん:2007/11/07(水) 12:58:04
見た目DQNでもいい仕事してくれれば全く問題ないよね。
若い人がおしゃれしたい気持ちはわかってあげたいし、
おっさんが白髪をヘナで染めてるのもわからずに叩いてるのは本当にバカw
叩いてるのは環境&健康オタなりたてで浮かれてる底の浅い人って感じがする。
771おかいものさん:2007/11/07(水) 16:44:35
>>770
同意
底の浅い環境&健康オタって、他人を支配しようとするのがすごく嫌。
理論だけふりかざして、あなたは間違ってる!こうしなきゃダメ!
その上理論のすり替えと極論がお得意だし。

大地の生産者は一生懸命食の安全に取り組んでくださってる方がほとんどだと思うよ。
髪の色がどうとか、しまいには名前?!呆れて物が言えないよ。
772おかいものさん:2007/11/07(水) 18:31:28
私は地味で真面目だけが取り柄より
普通にお洒落を楽しんでて尚且つ真面目に仕事してる人の方が好感持てるけどね。
生産物さえしっかり作ってくれてるだで十分。

なんかカラーの毒性教えてやりたいとか
上から目線な人って何者?
ホント宗教みたい。
自分とこの教義が一番の正義で、
知らない人には教えてやらなきゃならない!
…みたいな。

もうね、ヤマギシ会みたいなコミュニティーでも作ったらいいよ。
773おかいものさん:2007/11/07(水) 19:28:25
裸の王様こそ、野菜の作り方でも習ってこいよ。
774おかいものさん:2007/11/07(水) 20:37:22
ヤマギシ会がつぶれたから、大地に流れてきた人とかいそうw
775おかいものさん:2007/11/07(水) 21:44:14
>>774
へー 潰れたんだ。
ヤマギシも結局はスーパーレベルの物ばっかり作ってたみたいだからねぇ。
776おかいものさん:2007/11/07(水) 22:07:18
端から見ているものとしては>>770以降の自作自演が一番みてらんない。
ベジタネットでみれるようになったのか。
777おかいものさん:2007/11/07(水) 22:28:33
>>776
あの…自分を含めて少なくとも二人は居るんだけど…。
778おかいものさん:2007/11/07(水) 23:13:14
771だけど、一度しか書いてないよ。
自演ww
自分にとって都合の悪いことは認めないし、自演決め付けかー
やっぱ狂信的
779おかいものさん:2007/11/07(水) 23:13:41
もういいよ。叩きもウザイ。
780おかいものさん:2007/11/08(木) 01:52:53
>>776
自意識過剰だよ。
根拠のないことで荒れられても誰も痛くも痒くもないし、自分の品格が下がるだけだよ。
781おかいものさん:2007/11/08(木) 06:30:26
あらまあ、なんでこんなに釣られてるの?w
誰か金髪だったとか?www
782おかいものさん:2007/11/08(木) 12:32:52
>>772
3行目には同意だが、
>地味で真面目だけが取り柄より
髪や肌が何色でもいいけどこれをsageるのはやめよう


783おかいものさん:2007/11/08(木) 12:56:31
カラーはリンパ腺癌に影響とか、体に悪いそうだから自分の子供には絶対させたくないな。
他の子供にも当然悪いんだろうけど、このスレみたいにヒステリックに反応する人がいるから、
他の子にはいわないなあ。
お洒落を楽しみたいとか関係ないとかいわれたらそれまでだし。
784おかいものさん:2007/11/08(木) 13:01:13
ところでヘナには毒性が少ないんでしょ。
年くったおじさんがヘナで何色にしようと問題ないだろうけど、
ここで話題なのは若い人が毒性のつよいのでカラーしてることじゃないの?
785おかいものさん:2007/11/08(木) 13:06:24
ヘナはヘナで発癌性があるとか聞いたことがある

まあこうしてる一瞬も農家の人たちは頑張っているわけで
茶髪にするくらいいいじゃねーかと思う
786おかいものさん:2007/11/08(木) 14:55:24
リンパ腺癌ってしつこいよw
発癌性物質を含むものなんて無数にあるんだから
ひとつひとつ気にしてたらキリが無い。
その中で農薬を極力使わないで野菜を作ってくれる農家がいるだけで十分。
気に食わないなら自分で作るか理想の農家を自力で見つけたらいい
787おかいものさん:2007/11/08(木) 15:03:44
ヒステリックな人もストレスが原因でガンにかかりやすいって言うしね…気をつけて!
自分の子供の髪をオシャレ染めするDQN親の話題にすりかえようとする人もいて困る

生産者はいい仕事さえしてくれればカタイこと言わない派は
ある意味薄情かもしれないけれど大人どうしの話だし、それが普通かと。
788おかいものさん:2007/11/08(木) 15:18:45
>>784
出たーーー
お得意の論理のすり替えww
789おかいものさん:2007/11/08(木) 15:19:16
ヘナも発癌性あるの?へー初耳。

農薬だけじゃなくて汚染物質いっぱいあるから話題になってるんじゃ?
農薬減らしてポストハーベストたっぷりのくだもの堆肥つかったり、
カドミウムが多い貝殻入れたり、
汚染物質たっぷり国のワラをつかったり、
硝酸性窒素のこととかさ。
安全について情報のアンテナはってる農家さんなら安心できるけど、
そうでなきゃ狂牛病の二の舞になりかねないっていう、
そういう話の流れだと思ったけど
790おかいものさん:2007/11/08(木) 15:46:13
ヘナに発癌性物質が含まれてるっていうのは
私も聞いたことあるよ。
何年も前の話しだけど。

野菜を作る上で直に関わる肥料とかの毒性の話しならわかるけど
髪にまでケチつけて、毒性教えてやりたい
みたいなのが出てきちゃったからね
791おかいものさん:2007/11/08(木) 18:48:00
どっちにしろ、すごく偏屈にしつこくこだわり怒っている人がいるということはわかったw
大地がおつれあいという用語を使うのも理解できる。w
ジェンダー論になったらもっと恐ろしいことになりそうだ。w
792おかいものさん:2007/11/08(木) 20:34:36
生産者のことを我が事のように思われている方がおられて幸せですね。
793おかいものさん:2007/11/08(木) 22:15:52
購入してるんだから、自分が雇い主とでも思ってんじゃないww?
雇い主でもプライベートについて関与しないけどねw
794おかいものさん:2007/11/08(木) 23:08:53
どんだけ投資してるんだよw
795おかいものさん:2007/11/08(木) 23:21:17
カルシウムたらないおばさんたちが常駐してスレが醜くなってるね。
白髪が目立ってカラーして悩んでたのかしらないけど、そこまでヒステリックにならんでも。
みててどちらも欝陶しい。
カラーの話なんかどうでもいいからうまいものの話に戻ってほしいな。
796おかいものさん:2007/11/08(木) 23:42:09
>>795
中立を装いつつ、やっぱりカラー批判ですかー
もうちょっと上手くやりなよ
カルシウム足りないのはあなたじゃない?
797おかいものさん:2007/11/08(木) 23:43:13
>>795
第三者のようなフリまでしてご苦労様。
リンパ腺癌の人と文体そっくり。
798おかいものさん:2007/11/08(木) 23:47:10
>>795
カラーリングに対してヒステリックに気にしてるのあなたでしょw
799おかいものさん:2007/11/09(金) 00:28:04
はい!おわり!
800おかいものさん:2007/11/09(金) 06:57:29
800(●`ε´●)
801おかいものさん:2007/11/09(金) 17:38:02
山藤のおせちが出てるけど、店の味はどうなんだろう。
802おかいものさん:2007/11/09(金) 17:55:40
山藤のおせち、さぞおいしいだろうけど…さすがに高いなーw

クリスマスのチキンと単品のおせち料理はいくつか注文するつもり。
おすすめがあったら教えて下さい。
803おかいものさん:2007/11/09(金) 20:26:10
値段の半分くらいは箱代だったりして。
来年は中身代を出せば同じ桐箱に詰めてくれるような
サービスがあれば考えるけど、1回きりであの値段は厳しいなぁ。
山藤、一度くらい行ってみたいけど夜しかやってないんだよね。
子持ちには難しいわ。
804おかいものさん:2007/11/09(金) 21:50:59
いまチラシ見た。48000円かよ!
805おかいものさん:2007/11/09(金) 23:14:32
さっきデパートに行ったら、お節の予約があってた。
あれで36000円なら、山藤のお節がいいなと思う内容だった。

しかし、今年こそ全部作るのだ。
806おかいものさん:2007/11/09(金) 23:28:42
>>803>>805
デパートのお節を考えると決して高くないように思う。
でも1年に1度とは言え5万はちょっと・・・。
確かに桐箱はいらないね。箱なしで3万だったらどうよ?w

偉いなぁ、自分で全部作るのか。
807おかいものさん:2007/11/09(金) 23:44:10
>>803
山藤、子連れで行ったよ。個室あるから問題ないかと。
ただねー、味は悪くないんだけど結局大地の食材使ってるから
家でご飯食べてるみたいなのよw
短角牛とかもフツーに家で食べるのと同じで焼いただけじゃん、みたいな。
あんまり創作してなく真面目に作ってるせいかもしれないけど。
808おかいものさん:2007/11/10(土) 00:04:59
>>807
やっぱりかww>家でご飯食べてるみたい
そうかなと思ってたんだよねw。前に雑誌で見た料理も、良く言えば
「良い素材をシンプルな料理で」という感じだった。
でもそれじゃわざわざ食べに行かないよね。少なくとも会員は。
足を運ばせるには、プロならではの仕事が欲しいところ。
お節もちょっとそんな感じかな。
809おかいものさん:2007/11/10(土) 00:34:46
晴れの日のお節だというのに、
(山藤で作ったお節の切れ端とか安く出ればいいのに)
とフッとよぎってしまったw
810おかいものさん:2007/11/10(土) 10:42:58
>809
ああw
いいね切れ端。いや切れ端でいいよ、欲しいものだけ。
味見してみたい。
811おかいものさん:2007/11/10(土) 13:36:36
切れ端お味セットで5000くらいの出して欲しい
812おかいものさん:2007/11/10(土) 15:59:41
ここの奥様をモニターにすべきw

切れ端だって、端を下にして平皿に盛り付ければぱっと見わかんないw
家族で食べるならそれで十分だな。
813おかいものさん:2007/11/10(土) 17:18:11
山藤の角煮は大地でも通常扱ってたよね。食べたことある。
素材や調味料がいいんだよね。
でもデパートのおせちや地元の有名店の洋風おせちも華やかで目を引かれるし
しかも半額だし…orz
4万には参りました
814おかいものさん:2007/11/11(日) 08:57:03
デパ地下のおせち食える?
ニュース速報+板は祭りになってるよ。
自分は自分でつくれるぶんだけ手作り、気負わないか、
お金があれば山藤。w
現代では質実剛健がいちばんもとめられてるw
815おかいものさん:2007/11/11(日) 12:08:37
このスレ的にはそれが正解じゃないのー
816おかいものさん:2007/11/12(月) 13:46:33
ヨーネ病と市販牛乳の危険性
http://www.botanical.jp/libraries/news/200711/10-0849/
817803:2007/11/13(火) 01:37:10
>807
レポありがとう!そうか、家ご飯のようなのかw
そのつもりで、機会があれば一度行ってみるよ。
818おかいものさん:2007/11/13(火) 09:25:10
略図
819おかいものさん:2007/11/13(火) 15:11:00
低温殺菌よいと思ってたけど残念
820おかいものさん:2007/11/13(火) 18:17:02
ベジタLMにも、豊作くんにも、おまかせ野菜にも大根が〜〜〜!
しかもデカイ。ラディッシュもあった。
大根餅、烏賊大根、甘酢漬けを作ったけど、まだ2本もある。
助けて〜。
821おかいものさん:2007/11/13(火) 18:22:20
>>816
学校で回収された牛乳は陰性だったと報告があっていた。
うちの子、大地のノンホモは大好きなんだけど、他で飲む牛乳は嫌いなんだよな。
飲むと焦げた匂いが鼻を通るらしい。
ノンホモ牛乳が好きというより、上に浮く生クリームが好きなんだろうな。
822おかいものさん:2007/11/13(火) 18:40:15
大根はスライスサラダしかおもいつかん。

クローン病のこと困ったもんだね。食事のコホート調査してるのかな
自分は若い頃生チーズ食いまくった記憶が きゃすてろ好きだった
823おかいものさん:2007/11/13(火) 19:28:10
>大根

すでに色々作っててエラ〜イ!

やっぱりふろふき、おでん、ブリ大根など、輪切り系が大量消費に向くんじゃない?
824おかいものさん:2007/11/13(火) 19:53:27
切り干し大根を自作してみるとか
825おかいものさん:2007/11/13(火) 21:00:52
いいな大根、うちは切らしてしまって来週までこない
鮭大根にするとさっぱり美味いよ
ぶりみたいに臭み処理対策しないですむし
826おかいものさん:2007/11/13(火) 23:14:23
みぞれ鍋したら大根一本あっという間になくなるよ。
昆布だしに具はつみれやつくねがおすすめ。
汁ごとよそってポン酢でハフハフ〜とな。
827おかいものさん:2007/11/14(水) 00:17:39
大根おろしをたくさん作って、製氷皿に入れて冷凍は?
828おかいものさん:2007/11/14(水) 03:10:19
野毛おでんみたいに、十センチ以上のタワーな大根でおでんを作ってみるとか。
829おかいものさん:2007/11/15(木) 06:54:27
みなさん、ありがとう!@大根
教えていただいた大根で毎日すごしてみます。
来週も大根の予感。
友達はレタス三昧だったそうです。
830おかいものさん:2007/11/15(木) 10:12:38
私はキャベツ三昧だ…どうしよ
831おかいものさん:2007/11/15(木) 10:30:59
>>830
お好み焼き、ザワークラウト、キャベツたっぷりグラタン、千切り昆布・野菜などと即席漬け、
野菜炒めをアレンジした鍋物・・・
あと、ハンバーグのタネがあれば、キャベツとミルフィーユみたいに重ねて、トマト缶と煮込むとか、
タネを丸めて焼き、キャベツや他の野菜、キノコと煮込むなど。
色々できるよ。裏山。ていうか1個くださいw
832おかいものさん:2007/11/15(木) 22:39:40
ターサイがでかすぎて冷蔵庫に入らない・・・
833おかいものさん:2007/11/15(木) 23:35:43
>>728
チキンナゲット来た!
おいひぃ!!
遅くなったけど、教えてくれてありがとうね!
834おかいものさん:2007/11/16(金) 01:30:57
>>826
うちもでかい大根に困ってた。
ナイスアイデア頂きます。
835おかいものさん:2007/11/16(金) 08:31:01
>>831サンクス!
キャベツたっぷりグラタンに特にひかれました

       nゝ`"''">、
    ,ィ'"{ { ,ィ'´ {-'ヽ
   / l.   〉'",ニ==ー `ァ ヽ
   !!∨∠___(,,゚Д゚){; i, <1コドゾー
   ゙、_,`f !二 ̄U U λ j ,.}   
    <'Y /"´     ノ'゙ソ  
     'ー'‐--U-U-'"ー''" 
836おかいものさん:2007/11/16(金) 10:15:01
>>835
ありがdw

たっぷりの具(キャベツの他、しめじ、ツナorベーコンなど)を炒め、少な目の粉を
具に馴染ませ、牛乳追加してよく混ぜますと、グラタンにしてちょっとヘルスィ。>キャベツグラタン
具は好みでなんでも追加おk、マカロニは入れなくてもおkです。
寒いから食べたくなってきた。
837おかいものさん:2007/11/16(金) 10:49:32
ヨーネ菌のことがはっきりしないとおつかいもんにできないからこまる。
大地の広報はまだ?
838おかいものさん:2007/11/16(金) 10:52:37
ターサイ、花園の道の駅で座布団みたいのかったことある 
ほんとにでかい座布団サイズの円盤
839おかいものさん:2007/11/20(火) 09:51:32
ふぁんくらぶのきりたんぽ鍋美味しかった!
子供たちが、「ご飯をつぶして毎日きりたんぽにする」と言ってきかないw
あれは、あの肉があってこそ美味しかったんだろうが。
840おかいものさん:2007/11/20(火) 09:58:44
>>839
うちはこれから来るよ。楽しみ。
ご飯つぶして毎日きりたんぽはマンドクサw

単品に芹がまだなかったのが残念だわー
841おかいものさん:2007/11/22(木) 00:10:50
あーあ、晩ごはんセット、復活してくれないかなぁ
1週間の献立考えるのにもう疲れたよ
842おかいものさん:2007/11/22(木) 17:30:15
【社会】散布液から農薬成分、販売停止・有機農業などに使用 原料は中国で製造
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195719869/
1 :キハ55@バルデスチルドレン12号(080110)φ ★:2007/11/22(木) 17:24:29 ID:???
有機農業などに使われていた散布用の植物保護液から、毒性が強い農薬の成分が検出されたことが22日、
農林水産省などの調べで分かった。

保護液は「アグリクール」で、マメ科の多年草「クララ」を主原料に三好商事(三重県伊賀市)が製造、
代理店を通じ販売している。

同社によると、中国から原料を輸入して製造し約12年前に販売を開始。
農水省から今月、立ち入り検査を受け販売停止を言い渡されたという。

農水省農業資材審議会の会長を務める千葉大大学院の本山直樹教授(農薬毒性学)の分析で、
海外で殺虫剤として使用される「アバメクチン」という農薬の成分が約0.16%(1600PPM)検出された。

三好商事の三好一利社長は「今年2月に無登録農薬検出の指摘を受け、中国の原料製造元に確認したが
『混入はない』との報告を受けた。
しかし、その後の分析で混入が確認されたため、4月から商品の自主回収を始めた」と説明している。
〔共同〕(14:01)


日経
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071122STXKE009822112007.html
843おかいものさん:2007/11/23(金) 02:01:56
>>821
>上に浮くクリームが好き
うちは基本的に牛乳飲まないんだけど
ノンホモヨーグルトはよく食べる。
一個じゃものたりないくらい美味しい・・・
微妙に乳酸発酵した濃厚なクリーム層と、
つるんとした食感のさっぱりした下層が絶妙っす。
844おかいものさん:2007/11/23(金) 21:09:18
>>842
アグリクールは大地を守る会に出荷している農家では使われていないの?
それとも・・・・・
845おかいものさん:2007/11/24(土) 23:27:20
846おかいものさん:2007/11/25(日) 09:46:00
>845
使用しないとは書かれていない。
847845:2007/11/25(日) 15:56:37
>>846
そうよ。禁止リストに載ってないからね。
なんか、844は「それとも・・・」なんて書いちゃって
頭悪いんじゃないかと思って書いたのよ。

まぁ、禁止リストに載ってる農薬を使ってるのが判明したとかだし
(しかもウチに届いた後に判明したって・・・どういう事よ?)
大地といえど、そんなに信用しちゃイカンと。
848おかいものさん:2007/11/25(日) 15:57:51
感じ悪いなあ
849おかいものさん:2007/11/26(月) 13:47:56
>>848
ほんとだね。アグリクールなど問題の資材を使っていないなら
その旨を速やかに表明すればいいのに。
850おかいものさん:2007/11/29(木) 00:02:41
練り物の味が落ちた気がする。
原油高で原料高?
そろそろ中津みたいに値上げ?
851おかいものさん:2007/11/29(木) 11:03:03
ハムソーセージの値上げはすごいね。
減量+価格うp
852おかいものさん:2007/11/29(木) 14:26:17
>851
そりゃあそうだ。生産者最優先主義だもの。
853おかいものさん:2007/11/29(木) 15:02:14
味が落ちたと言えば、去年の角巳之はんぺんはそう思った。
最近ちょっと見ないように思うんだけど、扱いやめた?ただ見落としてるだけかな。

この間、久しぶりに市販のはんぺん食べたら、泡食べてるみたいだった。
膨張剤使いすぎで、魚の香りなんか微塵もしない。
854おかいものさん:2007/11/29(木) 18:10:46
>853
泡、ほんとその通りだねw
でもはんぺんってそういうものだと思ってたよ、昔は。
855おかいものさん:2007/11/29(木) 21:37:15
ソフトはんぺんってのを買ったら、冷凍で来てちょっとビックリしました。
てっきり、今までのはんぺんと同じモノだと思って注文したので。
もしかしたら、去年のはんぺんはなくなったのかも。
856おかいものさん:2007/11/30(金) 17:33:26
みのり醤油って美味しいねえ
いろんなの試したけどこれが一番美味しく感じる
857おかいものさん:2007/11/30(金) 17:42:24
みのり醤油、私は逆に、あの甘さというか、こってりさがダメだった。
料理にもよるかもしれないけど。
858おかいものさん:2007/11/30(金) 18:26:21
またお節の季節がキタ
洋風お節カムバーック!
859おかいものさん:2007/11/30(金) 22:43:22
大地は大丈夫なんだろうね?

【社会】「らでぃっしゅぼーや」の顧客情報600人分が流出したかもしれません
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196427732/l50
860おかいものさん:2007/12/01(土) 14:58:45
冷凍のはんぺんって去年からあったよ。三個並んでカチコチに
なってるよねw
うちは冷凍のほうが助かる。子どもが「腹減った腹減った。飯
まで待てない」と騒ぐときに、さっと焼いて使ってるから。
練り物はほとんどおやつに使ってるから自分の口で確かめたことなかったわ。

関東に来て、醤油カライ!と思ってたから、みのりは嬉しい。

こんにゃくを作ろうセットは、3時間じゃ作れなかった。
子どもは大喜びだったが。休みの日じゃないと無理だな。
861おかいものさん:2007/12/01(土) 18:37:08
こんにゃく手作りセット楽しそうだね
難しそうだと思ったけど、またあれば頼んでみたい
862おかいものさん:2007/12/01(土) 18:44:14
3個セットの冷凍はんぺん=「ソフトはんぺん」は、去年よりもっと以前からあるよ。
2004年の注文履歴にあった。初登場はたぶんもっと前だと思う。
863855:2007/12/01(土) 23:24:53
そう言われてみれば、ソフトはんぺんって名前は見た事ある様な気がしてきました。
教えて下さってありがとう。
品名など気にせずに注文するので、予想と違うものが来ると戸惑ってしまう。
加齢現象?ww
解凍せずにいきなり焼いてますか?おでんに入れる時は解凍必要かな...
864おかいものさん:2007/12/02(日) 14:12:03
おでんだったらいきなりで平気だよ
865855:2007/12/02(日) 15:45:50
>>864
ありがとう!
866おかいものさん:2007/12/02(日) 17:50:55
焼くときも最後に蓋すれば大丈夫。
867おかいものさん:2007/12/05(水) 02:13:50
みなさんおせちで自作するのって何ですか?

うちは今年は紅白なますと筑前煮と有頭えび煮、栗きんとん、黒豆煮、散らし寿司くらいであとは少し買う予定です
年末年始のお惣菜ってなんか信用出来ないけど…
868おかいものさん:2007/12/05(水) 13:47:40
うちは煮物とちらし寿司と、柚子釜やマリネ、チキンロールなどオードブルを作る予定です
材料はだいたい大地の年末の配達で届くように注文をすませたところ。

出来合いのものは黒豆と数の子、一昨年買って美味しかった鯛の塩焼き、
あと一本で紅白になってるかまぼこを買うつもりです。
869おかいものさん:2007/12/05(水) 15:13:05
今年から会員になった者ですが
クリスマスのチキン(1羽)ってお味はどうですか?
870おかいものさん:2007/12/08(土) 11:07:34
>>869 頼んだことありますが、おいしかったですよ。中まで味がちゃんとしみて
いました。ただ、大きさは思っていたよりは小さかったけれど。
871おかいものさん:2007/12/13(木) 22:55:28
浄水機どうですか?日本子孫基金は別のを押してるみたいだけど。
872おかいものさん:2007/12/14(金) 19:21:49
硝酸性窒素測定結果
http://www.gaiasensor.com/archives/cat8/index.html
こりゃひどい
大地はいつから本気で対策をとるのかね
大地の野菜の産地でも井戸水汚染が問題になってるけど、
堆肥使いすぎじゃ?
873おかいものさん:2007/12/14(金) 19:38:32
昔先生が、日本は畜産で鬼のように穀物輸入して餌にしてるから、
いずれ日本はウンコの島になる、まじめにヤバイ、と力説してたが
そういうことだったのか。
ウンコ堆肥万能主義の時代が終焉を迎えるのかな。まじめにさ。
874おかいものさん:2007/12/18(火) 12:54:19
精米のカドミウム国際基準が0.4ppmにきまって、日本基準の1ppmより低いそうですが、
大地の米は検査してるの?
米はもちろん食べ続けるけど数値や対策とか知りたい。
自分はたべても子供には低カド米にするとか対策もできるし。
875おかいものさん:2007/12/18(火) 13:16:06
結局米は食べ続けるわけだし、
こういうデータだすときは一般流通米とも比較して出すといいんだろうね。
硝酸性窒素だってある程度数値がでてもやっぱり他より大地のを買い続けるわけだし。
改善はもちろんしてほしいけどさ。
876おかいものさん:2007/12/18(火) 15:33:10
クリスマスに大地のチキン食べたかったなあ。
去年と今年は食べる日と配達日が合わなくて注文できなかったんだよね。

冷凍じゃないせいか何か味が違ってすごくおいしかった気がする。
食べた後の骨でとったスープまで好評だったよ。
877おかいものさん:2007/12/18(火) 22:22:19
冷凍の豚しゃぶを注文してしまったわけだが
878おかいものさん:2007/12/19(水) 23:28:41
大地×太陽油脂の無茶々園の伊予柑オイルを使用したリップバーム、期待はずれ。
新品の蓋を開けた直後でも鼻を近づけてやっと香るかな程度の香り。
付けると逆に乾燥して付け心地も良くなかった。
期待してたんだけどなあ・・・
879おかいものさん:2007/12/20(木) 00:08:42
オレンジ系の精油て、今強力洗剤の成分として人気なくらいだから
しっかりと香るほど入れると唇(粘膜)にはキツイんじゃないかな〜と思う。
オレンジの香りをつけたリップとか流行っているけど
あれって合成香料なんじゃないかな。
880おかいものさん:2007/12/20(木) 09:06:15
ちょっと違うけど、ファファラのネロリはちゃんと香ってたよ。
881おかいものさん:2007/12/20(木) 12:07:09
アロマでは、唇などの粘膜が敏感なところにつけるものは、オイルの量をごく少なくするのが普通。
何を期待していたの?
882おかいものさん:2007/12/21(金) 19:33:38
何を期待って、>>878に書いた通り、リップとして最低限の潤いと、
あと鼻の真下に付けるものだから、付けている時とつけた直後ぐらいはほんのり感じる
程度の香りぐらいだけど・・

商品に鼻が付くほど近づかないと香らないだけならまだしも
付けたら乾燥するのではリップとしては使えない。
883おかいものさん:2007/12/22(土) 13:12:15
香りは少なかったけど、潤いはよかったなあ。@リップバーム
オイルなのに、付けたら乾燥するってありえるの?と吃驚。
そんなオイルがあるのだろうか。
ふぁんくらぶみたいに大地でアンケート配布したら面白そう。
884おかいものさん:2007/12/23(日) 09:45:26
大地にも今年の漢字は当てはまるのか?
885おかいものさん:2007/12/25(火) 23:40:53
クリスマスケーキおいしかった!
886おかいものさん:2007/12/29(土) 08:49:06
>885
それはよかった、お節も期待できそうね。
887おかいものさん:2007/12/31(月) 14:12:59
>842
これまでこの種の問題が表面化したときには大地はコメントをしているのに
今回は大地の農家ではアバメクチン入りの植物保護液は一切使用していません
とのコメントが出ていないのは何かコメントが出せない理由でもあるのかな?
888おかいものさん:2008/01/10(木) 10:51:22
遅ればせながら、おめ。

作物にとって良い一年でありますように!
889おかいものさん:2008/01/10(木) 14:39:00
おめ!10日間もレスなかったんだね。
ちなみに今年初めてのベジタS、スカスカでしたorz


890おかいものさん:2008/01/10(木) 14:50:47
おめでとさん。

おせちうまかったよ
891おかいものさん:2008/01/10(木) 23:33:07
あ〜年始のベジタS、じゃがいもたまねぎ人参ごぼうだったな…
892おかいものさん:2008/01/11(金) 14:07:23
砂抜き処理済のしじみ、みそ汁にしたら砂が全然抜けていなくて
身が食べられない状態だった。
会員センターに電話したが、「生産者に伝えます」だけ。
さすがに全額返金はないだろうから半額返金とかかな?
と思っていたのに、こういうことってよくあるの?
食べられなかったわけじゃないから、返金はしないよ、ってこと?
砂があって、身は食べられなかったんだけど。
電話を受けた人がしじみの身は食べない主義の人だったとか?w
それにしても腹が立つー。
893おかいものさん:2008/01/11(金) 15:12:55
身、食べるの?
894おかいものさん:2008/01/11(金) 16:52:06
うちはシジミ汁の身、大粒なのは食べるよ。
今まで何回かクレーム処理してもらったことあるけど、返金の話が
オペレーターからないときも、全額返金ばっかりだったよ。
一言多いこともあったから、「そうですね。食べようと思えば食べられる
部分はあったから、腐った部分の返金でもいいですよ」って答えたら、
次週の返金のお知らせのところでお詫びが書いてあったこともある。

今週はベジタLにもMにもニンジンと牛蒡三昧だったw
できれば、キウイ三昧にするときには、熟れる手前のものが欲しい。
ベジタばっかり頼むから、今週来週で食べられないとベジタでもらう意味があまりないんだな。
895おかいものさん:2008/01/12(土) 18:02:59
ここ数週間、ベジタとおまかせ野菜でレタス系がダブる。
レタスとサニーレタスとか、両方レタスとか。嫌いじゃないけど
冬は寒くて生野菜食べないし、スープとか炒め物につかったり
するけどもう飽きてきた。旬なんだろうが、もうちょっとなんとか
ならんかなぁ。大根ならいくらでもほしい。
896おかいものさん:2008/01/14(月) 01:49:27
THAT'S国産平飼卵と平飼卵の味はどう違うのでしょう?
同時に頼んで比べてみればいいんでしょうけど・・・
897おかいものさん:2008/01/14(月) 13:03:02
三越経由会員いますか?

元会員です。今は生協で購入しています。
大地歴が長かったので、
生協にスイッチした時は不安でしたが、唯一つを除いて、今は大満足です。

唯一つの不満は大地の「イカキムチ」が食べられないこと。
色々な「イカキムチ」を試しましたが、
大地のが一番おいしい&安全でした。
大地以上のイカキムチは、ないのかもしれません。

大地の会員に戻る気は、まったくありません
(ここのカスタマーサービスは最低だと思う。
この価格の製品を扱うのに、
商品知識皆無&対応スキル皆無のオペレーター)
でも、イカキムチだけを購入したいので
イカキムチを取り扱っているのならば、
三越経由で会員になろうかと思っています。
現会員の方がいらしたら、教えてください。
898おかいものさん:2008/01/14(月) 13:06:35
>>896
連レス。
THAT'Sは鶏の飼料(えさ)も、
すべて国産(一部国産じゃないものもある。
でもゆくゆくは国産を目指している)
THAT'Sじゃないのは、飼料に関しては、国産じゃないものもある。

味については、変わらなかったような気がします。
見た目(卵の黄身の色等)も変わらなかったような気がします。
899おかいものさん:2008/01/14(月) 17:18:39
>897
>商品知識皆無&対応スキル皆無のオペレーター

どんなときに、そう思った?
今まで特に嫌な対応をされたことはないけど。
(私が大地を完璧と思ってるとか、そういうことではなく。)
900おかいものさん:2008/01/14(月) 18:30:42
>>899
上の卵の件をはじめ、同品目で複数取り扱いの場合は
「何が異なるのか?」を確認したくありませんか?
卵もそうだけど、豆腐・納豆・牛乳・調味料など・・・。
対面で購入できない、注文の締め切り時間が迫っている・・・、
そうなったら電話で確認するしかありませんよね?
煎餅を注文票で見た。甘辛い煎餅だったら、注文しない。
しょっぱい煎餅だったら注文したい。成分表示を確認。
砂糖はは含まれている、この砂糖は「隠し味」として
しょうゆ味を際立たせるためのものなのか?
それとも甘辛くするためのものなのか?
成分表示だけでは、わかりませんよね?
肉を注文したい、肉巻きを作りたい。出来れば薄い肉がいい。
厚み表示だけでは、ピンとこない。どの肉が肉巻きに適しているか?
これらのことを確認するために、電話をしたことがありますが
対応をしてくれたオペレーターさんは、即答できない。
901おかいものさん:2008/01/14(月) 18:40:32
>対応スキル皆無のオペレーター

これが原因で会員をやめました。
通帳を紛失してしまったため、振込をしたいと連絡。
→オペレーターより誤った金額を教えてもらう
→指示されたの金額通り振込
→不足が生じる
→オンライン注文で「注文できない&詳しくは電話で確認して」表示
→電話「入金額が異なるので注文不可」
→「言われたとおり入金した、おかしい」
→偉い人に確認?「今回のみ承る」
→そっちが間違えて案内したのに、お詫びの言葉があるのが普通だろ
→無視
→破損したビン牛乳を届けられたり、欠品が多くて不満爆発「辞めます」

まあ、大人げなく私が怒ったのが原因なんだろうけどね。
結果として、「イカキムチ」の件以外は
生協にしてよかったと思っているので、後悔はしていません。
三越経由の会員になって、イカキムチだけを購入したいです。

902おかいものさん:2008/01/14(月) 19:10:14
まあそこまで気分悪くなったらやめるしかないよね
うちは生協と併用
生協ではトイペとか日用品と魚貝類、酒のみ買ってます
大地のイカキムチ今度頼んでみよう
903おかいものさん:2008/01/14(月) 22:42:21
>>901
過去スレで暴れてた人だね。
あなたはどうぞ三越経由でご購入ください。
904おかいものさん:2008/01/14(月) 23:04:28
>>901
そのような質問に即答できるオペレータを完備するとしたら、大地を守る会の商品は今の倍はすることでしょう・・・(苦笑)
生産者から仕入れて、それを適切な価格で、(その価格と品質に納得している)消費者に買って貰い、
可能な限りその代価を生産者にフィードバックして、その利益で次の作物に・・・
そのような循環を作る際に、必要以上にオペレーターにお金をかけるのは本末転倒だと感じます。

901さんが質問されている内容が一般的なものであれば、それに回答できないオペレーターのレベルは低いと感じますが、
正直 901さんの質問が 『高レベルすぎて』 一般的だとは思いません (ここは私感)

であれば、901さんのような方は、その高い『感性』を満たして貰えるような他の宅配にうつって頂けたほうが
不必要に高いコストのかかった大地の野菜を 私が買わされなくて済むので ありがたいです。


ひとつ疑問なのは、901さんの高い『見識』からの質問に、生協のオペレータは即答できるのでしょうか。
即答できるのであれば、私は生協からは買いません。オペレータに不要なコストをかけ過ぎと感じます。

何事にもほどほどがよいと思うのです。
905おかいものさん:2008/01/14(月) 23:22:08
>>904
生協は即答してくれたよ?
NAVIダイヤルっていう、
電話料金負担が少しだけ少ないタイプの電話。
質問した内容は、麦茶のティーバック、
バラですか?2連とかになっていて、
はさみで切り離すタイプですか?っていう質問しました。
(不器用なので、この部分がすごく重要なんです)
そしたら即答してくれたよ。

あと、米。
登録米をするにあたり、どんな食感の米なのか?
冷めてもおいしいですか?
(お弁当持参なので、この部分大切!)
これも、即答。
どの品種と掛け合わせて作ったかって言うことから始まり
食感まで丁寧に答えてくれました。
生協はFAQがある感じ?
よくある問い合わせはデータベース化にしているみたいだ。
大地は・・・>>904とか>>903とか読むと「中の人でしょ?」って聞きたくなるよ。
「違う」って答えるだろうけどね(笑

見て購入できないものなんだから
問い合わせることは、そんなに悪いことなのかって思う。
問い合わせを想定してFAQを作成すれば
対応になんて時間がかからないと思うけれどね。
906おかいものさん:2008/01/14(月) 23:54:17
なんかすごい人が来たね
907おかいものさん:2008/01/15(火) 00:34:40
生協と比べて、規模が全然違うんだから、同じモノを期待してもダメだと思う。
>>905 さんのような性格の方は 生協のような大手か、実際にスーパー行ったりするのがいいんじゃないかな。

ある程度大らかな集団であることを売りにしてる大地を買ってるのが、
905さんのような方だっていうのも皮肉なモンですね。

ということで、すみません、火を注いだみたいなので、スルーします。
908おかいものさん:2008/01/15(火) 01:05:38
振込の件は気の毒だと思う。

「肉巻きにむいているか」とか「冷めてもおいしいか」とかは
その人によって、判断基準が違うから、難しいと思うな。

餅米に近いものを選んでくれたりするのかな。
909おかいものさん:2008/01/15(火) 01:07:25
即答じゃなくても、調べて教えてくれれば十分。
910おかいものさん:2008/01/15(火) 08:19:22
まあなんにせよ決め付けの激しいおばちゃんだ 限られた経験で作った自分のものさしえらそうに振りかざして…
大体なんでこのスレ来たんでしたっけ? なにその態度
この世のイカキムチ全部食べてこの世のオペ全員にクレーム対応させてからものいいな
と、このくらい横柄
てか生協にこのくらいおいしいイカキムチ扱ってよって頼んだ方が実現の可能性高いんじゃないのw
あなたくらい「ねっちょ」ならきっとできるわ! がんばって!!
911おかいものさん:2008/01/15(火) 09:18:08
・オペレータ対応、生協と比べて良くはない
・振り込みの件はお気の毒

これは後世、孫の代まで受け継いでおきます。
もうあなたから学ぶことはないので、書き込まなくて結構です。

イカキムチ風呂にでも入ってれば良いかと。
912おかいものさん:2008/01/15(火) 10:00:03
どっちもどっちな展開になって参りました
913おかいものさん:2008/01/15(火) 12:04:55
いかキムチってどんなの?そんなにうまいの?
914おかいものさん:2008/01/15(火) 12:10:01
粘着婆よりも、中の人の必死な書き込みのが、モニョル。
こんなとこで時間費やすなら(ry
お試し中だけど、会員は、見送ります。
生協のが、よさ気。
915おかいものさん:2008/01/15(火) 12:46:49
まあイカキムチがそれだけ旨いということはわかった。
916おかいものさん:2008/01/15(火) 13:10:57
そんなに固執するほど美味いんだね…イカキムチ頼んでみたくなったw
917おかいものさん:2008/01/15(火) 15:21:21
DQNほど食い意地張ってるし、よほど美味しいんだろうw
自分も頼んでみる
欠品になったら笑えるな
918おかいものさん:2008/01/15(火) 21:05:31
905=914はイカキムチ業者
919おかいものさん:2008/01/15(火) 23:09:40
>>918
違うよ。

結局、三越経由の会員もいないんですね。
残念。

イカキムチ、本当においしいですよ♪
ぜひ試してみてね。
こんなこと書くと業者と言われるか?

>生協と比べて、規模が全然違うんだから、
そうなんでしょうね。
>ある程度大らかな集団であることを売りにしてる
中の人だけにでわ?
私のイメージは「厳しい」かな?
品質に対しては、本当に厳しいと思います。
だからある程度高いお金を出しても購入するのでわ?
せっかくの品質のよさを、会員対応がぶち壊している感じ。
私の職場にも元会員が4人ほどいますが、口をそろえて
「買い続けたかったけど、あのサービスじゃあ」と。
ちなみにこの人たちも相談センターの対応にブチ切れて、即退会。
この人たちに誘われて、生協に入会したわけです。
まあ、ここらへんは蛇足ですが・・。

イカキムチ情報ありましたr、よろしく。
920おかいものさん:2008/01/15(火) 23:34:35
そんなにそのイカキムチがいいんなら、大地なんか通さないで
直で頼めばいいじゃん。と思うのは私だけ?
921おかいものさん:2008/01/15(火) 23:36:46
へぇ、そんな悪い対応された事無いや。

>918さんは残念だったけど、生協があっているという事でよかったではないですか。

前の書き込み読んだとき(振込み金額の件うんぬん)も100%大地の責任?って感じもあったけど・・・
ここは大地で満足して情報交換してる方も多いのだから、一度書けば十分では?
こういう事もありましたよ。という情報だけで良かったと思うが。

918さんみたいな方は実際手にとって見てから買った方がいいんじゃないでしょうか?
922おかいものさん:2008/01/15(火) 23:41:20
あ、>919さんの間違いでした。
923おかいものさん:2008/01/15(火) 23:53:41
>>919は前から粘着してる人物だよね。
主張したいことがあるのは判るけどくどいし不快なんで
それだけで噛み付きたくなって困るわ…そんなん荒らしじゃん
コテハンつけてくれれば透明あぼーんできるのにな。
924おかいものさん:2008/01/16(水) 10:29:20
919にも手落ちがあったんだし、そんなギャンギャンクレームせんでも・・・
と前回も思ったが、やっぱり相当めんどくさい人だね。
確かにどんなクレームでもきちんと教育されてれば客に納得してもらえる対応は出来るんだから、
その点では大地には改善余地あると思う。
でも私は、お金払ってるんだから自分が王様!みたいな客にはなりたくないな。

以前クレーム対処でしくじって裁判沙汰になってた企業に、初期不良のクレーム出したんだけど、
ものすごく対処が上手かった!とにかくまず謝る。心から謝ってるように見せる。そして間髪入れず対処法を提示。客に口を挟ませない。
まあクレーム対応は問題が起こってからじゃないと改善しないから、919みたいな客は逆にありがたいのかもね。
925おかいものさん:2008/01/16(水) 11:02:05
919はクレーム言ってくれるいい客だと思うが。

電話対応で不快とまでは思ったことないけど
昨今の巷のオペレーターの流れるような対応になれた耳には
大地のオペレーターの素人っぽさはよく分るなぁ。
普通の対応でも素人っぽいのだから、クレーム対応なんてうまく出来るわけがないのも
想像がつくというか。
メールなんかだと、とりあえず1営業日くらいで返信くるし
内容もソツなく問題ないってことは
電話オペレーターの教育を怠っているというか、大地の内部でのオペレーターの重要度設定が
低いってことなんだろうと思うねえ。改善せぇよ、大地。

会員番号の桁が少ない古株会員としては、この会社の成長をみてきた親のような気分なんで
がんばっているところばっか目についてしまうけど
こういう甘やかし会員ばかりじゃ大地も成長せんのかもな〜と反省したりする。
926おかいものさん:2008/01/16(水) 13:31:12
919さんが大地の代替として満足している生協を教えてほすい。 うちは、大地と掛け持ちしてる生協があるんだけど、そろそろ飽きてきた。
927おかいものさん:2008/01/17(木) 09:47:19
大地の醤油紹介されてたけど、有機じゃないんだね
928おかいものさん:2008/01/18(金) 13:25:03
イカキムチじゃないけど・・・
島田さんの絹揚げが好きでなんとなく大地の会員続けてる。
焼いたときはそれほどって感じだったんだけど
おでんとか煮物に入れると抜群に美味しい。
確かに生協けっこういいんだよね。
ケチャップも美味しいしコスモのルーとかも扱ってるし。
調味料とかは姉(生協会員)経由で分けてもらってるんだけど。
大地は安全はもちろんだけどもうちょっとがんばって欲しい。
お世辞にも美味しいとはいえないものがけっこうある気がする。
929おかいものさん:2008/01/18(金) 15:34:05
自分も大地にはもっと頑張って欲しいとは思うけど、味は現状のレベルでいいなあ
化学調味料いれて美味しそうな香りとかだすのは簡単だろうから、味に関してはあまり
追い詰めたくないというか…

生協も母体がイロイロあってピンキリなんだけど、うちが利用してるのは安全性はスーパーと
かわらないけど味と顧客サービスはまあまあなところ
値段安いから納得して部分的に利用してるけどね
930おかいものさん:2008/01/18(金) 21:20:47
>927
大地は有機にはこだわっていないでしょ。
有機醤油ならキッコーマンにある。
931おかいものさん:2008/01/19(土) 04:54:20
ヤマサの有機丸大豆醤油(JASの認定つき)を近所のスーパーで買うと、1リットル280円くらい。
有機みりん、有機酢、有機トマトケチャップ、有機ワインなど、大地よりはるかに安く入手できる。
しかし、がらがらとカートで買いに行くわけだが。
932おかいものさん:2008/01/19(土) 10:39:43
キッコーマンのって国産だっけ?
調味料は国産かつ有機がいい
933おかいものさん:2008/01/19(土) 14:53:15
中国産の有機多いよね。で、中国産の堆肥ってどうなの、
農薬に汚染水で育った稲ワラ使って有機とかいってないだろうな?
農薬と同じくらい肥料も恐怖。

ただ、国産も、パンとか選んでるけど、小麦の農薬とかどないなんですかね。
934おかいものさん:2008/01/19(土) 18:47:43
サイトだと明確に分かりづらいので、もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。

山藤でお食事をさせていただいた際に、大地を守る会のカタログ(ツチオーネ)を貰いました。
その中の自作味噌セットを購入したいと思うのですが、購入できますか?

体験入会すればいいのかな?と思い、お試し野菜セットを購入してみたのですが、
体験入会の仕方も分かりません。

ということで、
 ・体験入会ってどうやったらできますか?
 ・体験入会時に味噌セット(カメ+大豆+α)買えますか?
935おかいものさん:2008/01/19(土) 19:04:08
大地のカタログは週替わりで、手作り味噌セットは今週号の掲載だと思います。
同じものを毎週扱っているわけではないので、
これからすぐ入会しても残念ながら間に合わずに買えないのではないかと思います。
また、ネット通販で手作り味噌キットのようなものは他でも手に入ると思います。

体験入会の方法は、野菜セットを購入されたときに案内が入っていませんでしたか?
なければ電話をかけて「体験入会したいので案内下さい」と言ってみれば
親切に説明が受けられると思います。
公式サイトに資料請求フォームが設けられていますので、そちらでも。

必要なものは5000円の供託金(退会時に返却されます)と登録用の書類です。
品物の代金は口座引き落としなので、なければ口座も必要になります。
そのあたりは案内の書類に色々書いてあるかと。
体験入会後、気に入ったらそのまま続けられます。
936おかいものさん:2008/01/19(土) 22:56:11
別に大地の材料じゃなくても、安全な材料手に入れられるよ
手前みそって言葉が出来たことが頷けるくらい、手づくり味噌って美味しい
937おかいものさん:2008/01/20(日) 00:15:18
>>935
丁寧にありがとうございます。

味噌セット欲しさに、とりあえず野菜セット購入、今日してみましたが、体験入会のことはそこから分からず・・・
買い時を逃しそうなので、別のところで買おうと思います。

大豆と塩は当てがあるんだけど、麹ってみたことないんだよな・・・(´・ω・`)
938おかいものさん:2008/01/20(日) 01:32:41
>937
ここで麹売ってるよ。
http://www.koujiya.com/
939おかいものさん:2008/01/21(月) 01:33:46
>932
いい加減なものでよかったらあるけど。
940おかいものさん:2008/01/21(月) 09:13:29
意味わからん
大地のがいい加減なの?
それとも大地で有機国産がないから、他社有機国産をこきおろしてんのか
941896:2008/01/21(月) 13:59:47
>>898
せっかく教えていただいたのに、遅レスになってすみません。
ありがとうございました。

私事ですが都内から引っ越した後に大地を知りました。
ただ送料が馬鹿にならないんです。
地方の会員の人ってあまりいないんですかね?会員が増えたら安くならないかな〜
942おかいものさん:2008/01/21(月) 21:50:57
>940
意味わからんと言いながら実情を理解されているようですね。
有機国産ってどれくらいあるのかな?
943おかいものさん:2008/01/21(月) 22:14:51
有機とかいってもこないだ問題になったヤバい農薬つかってるかもしれないんでしょ
944おかいものさん:2008/01/22(火) 01:30:52
それいいだしたら大地の野菜や米だってその心配はあるなw
945おかいものさん:2008/01/22(火) 08:06:26
友達が、有機はうさんくさい、堆肥がうさんくさいという。
堆肥ってたしかにうさんくさい。何入ってんだかわからないから。
ペコとかいってるけど肉骨粉とか農薬タプリ飼料や組みかえ飼料食った家畜の糞の計算してないし。
しかし市販の野菜はさらにそれに農薬大量というなら、やはり有機のほうを選ぶなぁ。
946おかいものさん:2008/01/23(水) 11:16:03
>944
そうだね。大地のも心配ないとは言えないね。
947おかいものさん:2008/01/23(水) 13:52:25
農薬漬けの飼料やコンビニ残さ食べて育った家畜の糞を完熟させた堆肥で育てた有機野菜
なんてのもあるだろう
でもいい加減な有機といい加減じゃない有機なんて一般の消費者には中々わかんないよ
大地の醤油も、大地生産者の期間中農薬不使用大豆や国産小麦を、安定して無駄なく
買い取れるようになるから「ずっと作りたかった」んだろう
でも調味料はそんなに大量消費するわけじゃないけど毎日使うものだから高くなっても
もう一歩こだわって欲しいな
948おかいものさん:2008/01/23(水) 17:38:51
大地でかうとやすいものもあるけどしらすが某通販と80円違うのは仕入れ値の関係?
まあ送料考えたら大地からかうんだけどさ。
949おかいものさん:2008/01/24(木) 00:50:14
>947
期間中農薬不使用大豆って何?
950おかいものさん:2008/01/25(金) 19:59:10
栽培期間中のみ農薬を使わず育てた大豆
951おかいものさん:2008/01/25(金) 23:08:28
>950
栽培期間中とは?
栽培期間以外は農薬を使っていると?
952おかいものさん:2008/01/25(金) 23:21:46
>>951
過去何年間、そこの土壌で農薬を使っていないっていう保証がないと
無農薬野菜って言って売れないっていう厳しい決まりがあるんだそうだ。

だから「期間中農薬不使用」ってのは、
苗をそこに植えた時点からは一切農薬が使われていない保証だね。
953おかいものさん:2008/01/26(土) 00:40:36
>952
大豆は苗で植えるのですか?
苗は農薬を使って生育したものでもいいんですか?
土にまぜて虫を防除する農薬があるようですが、苗を植える前に
うんと圃場に撒いておいてもいいのですか?
954おかいものさん:2008/01/26(土) 01:24:54
>>953
ここはよい子の質問コーナーではありません。

日本語の判らない方が何かをコピーペーストしているのでない限り、
Web検索を利用することで、あなたの疑問のほとんどが解決されます。
955おかいものさん:2008/01/26(土) 01:29:36
>>953
そんな事言っても普通の農薬まみれの作物とどっちがマシかとかその程度の話だろ
956おかいものさん:2008/01/26(土) 01:47:57
JASのガイドラインとかQ&Aとか読んだけど、正直理解できず
ガイドラインのQ&A、Q8とQ45あたりがそうなのかなぁってぐらい。
結局、買う人が理解できない表示ってどうなのかねぇ。

生産過程等(=栽培期間中)ってのは、当該農産物の生産過程
(当該農産物の生産者による種子、種苗および収穫物の調製を含む)及び
前作の収穫後から当該農産物の作付けまでの期間のほ場管理をいう。
種、苗は自家採取でも購入でも「種子および種苗の調製」に含まれる。

らしいので、大豆は苗ってのは分からんけど、苗は農薬使ってない
苗を植える前にも圃場に農薬を使ってないって事なのかなぁと。

一応、Q&AのURLね。
http://www.jasnet.or.jp/jigyou/tokusai/tokusai-Q&A.pdf
957おかいものさん:2008/01/26(土) 01:50:12
あ、頑張って調べたのに954がバッサリ斬ってた(笑)
958おかいものさん:2008/01/26(土) 02:45:39
JAS表示されるやつはその畑で一定期間以上農薬使ってないんだよね
何年だったか忘れたが面倒なルールあって結構JASにするのは金や時間もかかり大変だった気がする
ただ一旦取得したあとのチェック機能がどれくらい働くのかねぇ?

栽培期間中農薬不使用の作物は、ほんとはずっと農薬使ってないけどJAS取得してない奴もあるし
栽培期間以外はガンガン農薬使ってて土壌にがっちり残留してる場合もある

豆科はないかもしれないけど、茄子とか連作障害防止のためにあっちこっちと畑を移していたら
JASは取得できないんじゃないかな
959おかいものさん:2008/01/26(土) 10:04:11
100%満たされないと安心できなければ
全ての口に入る物を自作するしかないよw

>>955さんのいうように、ベストではなくベターで着地点見つけないと
体に良いものを食べようとするあまり、逆にストレスで体が(ry
少しでも農薬を減らす努力はそのまま生産者さんたちの手間や
労働の重さに跳ね返るから、そういうことも含めて感謝して
いただいてる。

それ以上は人それぞれ、どこまで追求していくかで
その人の要求を満たす方法を探せば良いと思う。
960おかいものさん:2008/01/26(土) 10:18:09
>954
突っ込みに弱いんだね。
961おかいものさん:2008/01/26(土) 10:27:40
農薬まみれで危険な農産物が本当に流通しているのかな?
期間中農薬不使用の農産物と慣行農産物に安全性の差はあるのかな?
本当はとちらも安全性の差はないんじゃないかな?
差があるように思いいたい気持ちはわかるけどね。
962おかいものさん:2008/01/26(土) 12:08:44
母の実家が兼業農家やってるんだけど
跡取った叔父(母の弟)はリーマンやってて
農業にはノータッチで全て嫁さん任せでやってた。
その叔父が定年後にいきなり農業やると言い出して
奥さんに一から教えて貰いながら野菜を作り始めた。

農協に納られる野菜を作るには消毒だ殺虫剤の散布だと
やらねばならず、その量の多さにびっくりしてたよ。
「あれは食い物じゃない」って。

人手が無くて放置してた農地を一から耕しなおして
家族用に一人で有機無農薬の野菜作り始めたw
土が出来てまともに収穫できるようになるまで叔父の家の畑の場合
3年かかっていたけど。
生産してる野菜も徐々に有機に切り替えていくって言ってた。
963おかいものさん:2008/01/26(土) 14:01:31
>>953
一人妙なのがいるな…
化粧品板で嫌われる成分厨と好かれる成分厨がいるようなもんで、
主張したいことはわからなくもないけど、空気が読めないと嫌われるよ。
964おかいものさん:2008/01/26(土) 21:20:18
イカキムチ
965おかいものさん:2008/01/28(月) 02:48:22
浄水器悩み中。食と暮らしの安全基金が硝酸性窒素取り上げててラピュールという浄水器推奨してるが購入のみで十六万もする。
一方大地はゼンケン押しててレンタルで月々価格も2千円内で手が届くが硝酸性窒素は対応してないみたい。
今はブリタを使ってるけど農薬やら化学物質を考えて浄水器導入を自分は判断。
硝酸性窒素は葉物野菜を食べたらすぐ大量摂取になると思うんだけど、
水の硝酸性窒素を対策する必要の優先順位はどの程度まであるのか悩み中。

まぁ硝酸性窒素まで取れるということは他の悪いものも取れるようなイメージも。
966おかいものさん:2008/01/28(月) 08:48:37
>>965
水ビジネスに踊らされないように、色々ゆっくり検討されるのが吉かと。
あと、住んでる地域の上水道がどう作られているかも調べてみると
役に立つことがあるよ。
質の良い地下水が豊富な地域は、地下水を混ぜる率が高くて
その分薬品を減らしていたり、処理施設が新しければ混入される
薬剤の種類や量に違いが出るらしいから。

そういうのを調べた前提でのレスだったら、おせっかいゴメン。
967おかいものさん:2008/01/28(月) 10:21:04
浄水器はこれがいい。
http://www.torayvino.com/
同じ使うなら有名メーカーのものがいい。
968おかいものさん:2008/01/28(月) 11:44:22
先週のベジタは盛り沢山だった。
豊富な内容の上に、なぜか同じ種類が2つずつ入っていたりw
箱ギューギューだったんだが、あれはやはりミスだったんだろうか。
969おかいものさん:2008/01/28(月) 15:43:40
水からの硝酸性窒素と野菜からのそれと何か違うの?
970おかいものさん:2008/01/28(月) 17:05:16
ほうれん草餃子がとても美味しかったから「ジャンボほうれん草餃子」も頼んでみたら
生臭くてまずかったorz
薄味とか、味が合わないのはいいんだけど鮮度の悪い臭いとかはいやだ…
971おかいものさん:2008/01/28(月) 21:57:37
硝酸性窒素が検出されるということは農薬や堆肥の原虫やらもまずいよね。
農薬除去はゼンケンと東レならどっちがいい?
972おかいものさん:2008/01/29(火) 11:09:24
浄水器としての性能の差はあまりないように思う。
ゼンケンも東レの製品や技術を採用しているんじゃないかな?
973おかいものさん:2008/01/29(火) 14:46:50
>962
>農協に納られる野菜を作るには消毒だ殺虫剤の散布だと
やらねばならず、その量の多さにびっくりしてたよ。
「あれは食い物じゃない」って。

食い物にならないほど農薬を使わせる農協はどこの農協なのか
聞いても言えないだろうな、そんなひどい農協があるとは思えない。
御伽噺なら分らないでもないが。
974おかいものさん:2008/01/29(火) 15:02:56
各都道府県のサイトに農薬指導回数が出てるはずだよ
トマトなら県によって四十回〜六十回とか。
知ったら九円
975おかいものさん:2008/01/29(火) 21:18:28
かびキラーって浄水器で除去できるのかな
976おかいものさん:2008/01/29(火) 23:50:10
>974
農薬の指導回数が四十回〜六十回と言うだけで食い物じゃないと
判断するのは頓珍漢ではないかな。
散布回数が多くても農薬取締法や食品衛生法が遵守されて安全な
食べ物として適切に栽培されているものなら食い物じゃないと
決めつけるのは如何なものか。
977おかいものさん:2008/01/30(水) 10:48:08
>>958
有機JASでも農薬の使用をすべて否定しているわけではない。
使用が認められている農薬も多くある。有機JASを無農薬と解釈すると
間違う。まあ有機JASを農薬を一切使用しないものと宣伝している
無農薬が好きな人もいなくはないけどね。
978おかいものさん:2008/01/30(水) 11:47:01
どっちが安心か、どっちが手がかかってるかを
自己責任で判断して買うしかないよね、現状。

見た目がよくて、安くて種類も数もたくさんあるふつうの野菜。
高くて出来にムラがあるけど安全度がマシでおいしい気がする野菜。

満足できなければ気の遠くなるような手間ひまかけて家庭菜園でもやるしかない。
979おかいものさん:2008/01/30(水) 12:17:12
定年退職した父が菜園始めて3年くらいでやっとまともなものできるようになってきた
近所の八百屋でついてる値段見てタメイキついてるけどw
手間も元手もかかるらすぃ 失敗もするからモノによっては割高だ…
でも穴だらけの白菜うまいよとうちゃんありがとう
980おかいものさん:2008/01/30(水) 13:45:02
別に気が遠くなるほど大変じゃあないぞ〜
自宅庭先で自分で食べる量だけ作り、収穫してすぐ食するならね
売るものを作るのはそらもう大変ですがね
981おかいものさん:2008/01/31(木) 00:06:38
大地の冷凍餃子は安全ですよね?
982おかいものさん:2008/01/31(木) 01:19:11
だといいね。
983おかいものさん:2008/01/31(木) 08:58:25
>978
安全性は慣行栽培でも十分、有機野菜がより安全性が高い根拠はない。
984おかいものさん:2008/01/31(木) 09:12:56
農薬フェチがきたよ。
985おかいものさん:2008/01/31(木) 11:06:51
大地の冷凍水餃子すごい好きなんだけど・・・
986おかいものさん:2008/01/31(木) 11:15:57
>>983
自己判断、自己責任でおkだろ
普通の野菜で満足な人がなぜこのスレにいるんだ?
987おかいものさん:2008/01/31(木) 12:33:25
年末、にんじんが足りなくてスーパーに買いにいってお煮しめ作ったけど
味は薄いし水っぽくてダメだった。安全の面でも味の面でも
スーパーの野菜には戻れないんだって思ったよ。

前回初めて秋田コマチを注文して食べたけどこんなに美味しいなんて知らなかった。
もっと早く知りたかった。
988おかいものさん:2008/01/31(木) 14:07:25
>954
http://www.webshop-daichi.jp/shop/item_list?category_id=7897

なんで有機JASを取らないんだろうか?
989おかいものさん:2008/01/31(木) 22:13:53
>>988
お金がかかるから。
一度所得したらおしまい、じゃなくって更新が必要。
無論、そのつどお金と時間がかかる。
所得のためのコンサルまであるくらいだから。
なんのための・・・って思うよ。
990おかいものさん:2008/01/31(木) 23:59:18
>989
ありがとう。お金と時間がかかるのはそのとおりですね。
ではなぜ有機JASを取得したりしなかったりするんでしょうね。
有機JASを取得せずにその費用分をお客に還元してもいいんじゃないかな。
991おかいものさん:2008/02/01(金) 01:42:30
有機JASの認証取るのって、大地じゃなく農家だからね。
農家が直販するのなら出来そうだけど、大地はどうやって費用を還元するの?
992おかいものさん:2008/02/01(金) 09:11:34
>991
有機JAS取得を止め費用が節約できた分大地が安く仕入れると
会員に安く提供できる。いかが?
993おかいものさん:2008/02/01(金) 09:35:23
>>992
農家は、大地にだけ卸しているわけじゃないからそれは無理だと思う。
自然食品のお店でも、同じ農家の物を見かけるし。

大地は、農家を将来にわたってお抱えできるほどの基盤は持っていないし、
それをやろうとすると、お客様探しに必死になって、結局偽装につながる
んじゃないか。
994おかいものさん:2008/02/01(金) 10:29:12
>993
>989との整合性が見えないが?
995おかいものさん:2008/02/01(金) 10:40:37
アンカー>で書いてるレスって全部同じ人?
996おかいものさん:2008/02/01(金) 13:42:59
スルー推奨
997おかいものさん:2008/02/01(金) 14:44:36
中国産飼料もやばくないの?心配になってきた
998おかいものさん:2008/02/02(土) 11:13:52
中国産、アメリカ産牛肉とかって抗生物質と薬漬け飼料らしいよ。
999おかいものさん:2008/02/02(土) 11:54:11
>996
不都合からは逃げたくなるよな。
1000おかいものさん:2008/02/02(土) 13:43:55
無意味に煽る人は荒らしと同じ
できれば落ち着いて話をできる人と語りたいです

そんなわけで次スレ
大地を守る会18【大地宅配】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1201927340/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。