大地を守る会 15 【大地宅配】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
大地を守る会 http://www.daichi.or.jp/

前スレ
大地を守る会 14 【大地宅配】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1134529261/
2おかいものさん:2006/07/29(土) 14:59:27
3おかいものさん:2006/07/29(土) 17:56:29
【大地宅配とは】
無or減農薬野菜や安全に配慮した各種食料品の宅配システム。
年会費1,000円、預託金5,000円(退会時返金)一ヶ月の体験入会もあり。
旬の野菜詰め合わせ「ベジタ」がお得。くわしくは>>1の公式サイトで。

ムネオ新党大地とは関係ありません orz

前スレ995です。1さんありがとう。
テンプレ(?)、コピペしときました。
4おかいものさん:2006/07/29(土) 22:28:26
乙!
5おかいものさん:2006/07/30(日) 13:21:25
買い物板の即死スレ認定って基準甘いよね?マターリ進行な板だもんね、でも
心配になったのでAGE
6おかいものさん:2006/07/30(日) 13:34:27
>>1
乙です
7おかいものさん:2006/07/30(日) 17:31:44
前スレの981です。

>>986さん
お肉の味についてですが、私には大地でもポランでも
特に「獣臭」みたいなのが気になったことはありませんが、
あまり牛肉を注文しないので私の意見は役に立たないかもしれません。

>>987さん
ポランは電話やメール応対の仕方から
「あー、ここは小さい組織だなー」っていうのが分かります(あくまでも良い意味で)。
小さいお店ではよくあることですが、真面目な態度がひしひしと伝わってくる感じ。
ポランはまだ成長期、一方の大地は成熟期、といった感じでしょうか?

並行して思うのは、こういう掲示板とかでもある程度の情報は仕入れられるけど、
住んでる地域によって差があるわけだし、
出来るなら体験入会して自分で決めるのが一番だと思う。
私ももっといろいろな人の意見を聞いてみたいです。
8おかいものさん:2006/07/30(日) 22:22:20
こちらにどうぞ

http://www2.strangeworld.org/
9おかいものさん:2006/07/30(日) 22:46:20
>前スレ981
ポランに対する細やかなレスは、ありがたいけど
あまりにもポラン寄りなレスを付けられると
工作員と間違えられるから、頃合を見て欲しい。
    
         
          
ポラン工作員乙♪           
ここは大地のスレなんだから、空気嫁!
10おかいものさん:2006/07/30(日) 23:02:55
別に>>981は勝手にしゃしゃり出てきたわけじゃなくて
ぽ や ら &大地の経験のある人の話が聞きたいっていう
書き込みがあったからレスしただけじゃないの?
工作員扱いとか空気嫁とか…呼んでおいて
来るな!って言ってるみたいだよ。

本当に工作員だったら>>9の嗅覚スゴスだがw
11おかいものさん:2006/07/30(日) 23:33:57
>>10

>私ももっといろいろな人の意見を聞いてみたいです。

ここ大地のスレだから、
ポランとの比較は、別スレでやるべきでしょ?

>>9じゃないけど
工作員と勘違いされても仕方ない。

私は「ら」の会員でもあるけど
「ら」スレは、工作員と社員が入り乱れて
情報交換なんて出来なくなっているので、
度を越した他社さんの話題は、ここではしないで欲しい。
12おかいものさん:2006/07/31(月) 00:20:05
私もここは大地のスレだから いろいろ
情報交換したいと思う。ポの話は聞きたくないなあ。
別スレたてておくれ〜
13おかいものさん:2006/07/31(月) 00:21:44
なんだかまったく理解できない流れになってきたな。
前スレでぜひポランとの比較をしてほしいとお願いした者だけど、
どうして大地のスレで大地とポランの比較するのがスレ違いなんだろう?
それに、ポランのほうが良いところがあれば良いと書けばいいんじゃないの?
どうしてそれが工作員だとかいう話になるわけ?
冷静に比較してるのに、変な言いがかりつけなくてもいいんじゃないかな?
というわけで、気にせず他社との比較体験談をどうぞ↓
14おかいものさん:2006/07/31(月) 00:40:53
>>13
何仕切ってんの?
大地スレで「ポ」の話なんて聞きたくないんですけど。
他社との比較体験談がスレ違いだってわからないの?
15おかいものさん:2006/07/31(月) 01:04:40
梅雨が明けたね@東北以外
本格的に夏だな…
16おかいものさん:2006/07/31(月) 01:15:03
大地と他社(ぽらんとか、らでぃっしゅとか)の両方をやったことある人の体験談を聞きたいんじゃないの?
1713:2006/07/31(月) 02:04:03
>>14
別に仕切っちゃいませんよ。
他社との比較体験談がスレ違いだってことは、まったく全然わかりませんね。
> 大地スレで「ポ」の話なって聞きたくない
2重にも3重にも理解に苦しむ言葉だなぁ。

>>16
まったくおっしゃる通り。

このスレの住人がみんな14と同意見ならこだわらないけど
(っつーか、きも悪いから2度と来ない)
どうなんだろ。ほかにも聞きたい人いるなら、14にはスルーしといてもらいたいな。
18おかいものさん:2006/07/31(月) 07:10:46
よそとの比較体験談をココで取りざたするのは私もおすすめしないなー

信憑性に欠けるし、どっちのユーザーからも気分のいいもんじゃない。
各企業のスレで情報収集するでしょ普通。
あと>>17さんが仕切ってるつもりがなくてもあと半年ROMれ。
19おかいものさん:2006/07/31(月) 10:09:25
自分はぽらんとやらの話、参考になったよ。
大地に足りないサービスなんかにも気付かされた。
いろいろ体験した人が、その感想レベルのことを書くのは
他ではできないことだからじゃんじゃんしてほしい。
なかなか個別のスレを読んでいても情報が漠然としてるからね。
工作員とか信憑性に欠けるうんぬんは、そういったスレを鵜呑みにせず、
自分で確かめてみればいいだけの話のような気が。
20おかいものさん:2006/07/31(月) 10:31:55
なるほどね。
217:2006/07/31(月) 11:05:08
前スレの981です。

大地の会員もポランの会員も私のような並行派も、
「安全なものを食べたい」という気持ちは一緒だと思います。
私は大地もポランもそれぞれ良いと思ってるし
皆に有益な情報が提供できるのなら、と思い
ここで自分なりに比較検討してみました。

が、いろいろな方の気分を害したようですので自粛します。
22おかいものさん:2006/07/31(月) 12:04:26
『前スレの981』さんは別に問題ないと思いますが。
『13=17』さんは自分の考えを受けいれてほしいならそれなりの
努力をしてほしい。
同じことを言うのでもその人の態度で受け取り方(反感持つか
持たないか)が変わるんじゃないでしょうか。
2313:2006/07/31(月) 12:18:37
>>21
比較ありがとうございました。私には参考になりましたよ。
私がお願いしたばっかりにおかしなことになってごめんなさい。

>>22
それを言うなら、工作員とかスレ違いとか言ってる方に言ってくれ。
まあいずれにしても、もう来ないから安心しろ。
やっぱりきもいわ。
24おかいものさん:2006/07/31(月) 12:22:19
ぽらんを褒め称える=大地をけなす、って感じになってるから不愉快なのかな。
ぽらんをけなす=大地を褒め称える、だったらこれほど嫌がられないのかも。
どっちも、体験者が自分の印象を語ってるだけなのにね。
25おかいものさん:2006/07/31(月) 13:16:56
大地のおいしい夏野菜いっぱい食べれば幸せになれるよ。
トマトと枝豆がおすすめ。
26おかいものさん:2006/07/31(月) 14:17:29
プラムもおいしかったよ。外は甘くて中は酸っぱい。
最近の果物はこういうきつい酸っぱさが無くて物足りないので嬉しい。

先週のベジタM、トマトが2品入ってた。
豊作くんもミニトマトで、トマト大爆発。どうしよう。
今週はどうなるんだろう。
2721:2006/07/31(月) 14:17:35
>>23
私のほうこそ、慣れてないせいで
ダラダラとまとまりのないまま発言してました。
大地をけなすつもりなんてさらさら無かったのに
一部の人の気分を害した上、23さんにも嫌な思いをさせてしまい
申し訳なく思ってます。しばらくロムります。
28おかいものさん:2006/07/31(月) 15:09:55
>>23
ホッとしました。ありがとう。
暴言を自粛できるようになったらまた来てね。
29おかいものさん:2006/07/31(月) 19:31:51
>>26
トマトは、にんにくと一緒にガーッとミキサーにかけ
オリーブオイルと塩を適量入れて30〜40分煮込むとウマーなソースに。
淡白な魚介類にかけたり、パスタソースにしたりと重宝。
普通サイズのトマトだと味が薄いのでプチトマト使うけど、
大地のは普通サイズでも十分味が出る。
30おかいものさん:2006/07/31(月) 23:51:29
こだわりファンクラブのキムチ
なすびキムチ おいしかった〜(嬉)
あっという間になくなってしまい 悲しい。
31おかいものさん:2006/08/01(火) 20:23:12
ベジタの野菜、少ない。しょうがないけどねー。プラムも欠品。
ももも欠品。配送日じゃなくて、注文時に欠品情報とかがわかると
いいのに。ネット上でもいいから。そういう仕組みは難しいのかな。
32おかいものさん:2006/08/02(水) 08:41:08
>>31
どういう仕組みにしようと、注文から配達まで1週間あるからなぁ
農作物の収穫を完全に予測ってできなさそ。
果物なんて特に微妙な天候で成熟度がちがうだろうしねえ。。。

ふぁんくらぶのプラムとってるけど、毎年ふぁんくらぶの納品と
ベジタにはいってくるのがダブることが多い(子供があっという間に食べるので問題ないがw)
やっぱり集中しちゃうんだなと思う。
今回は「貴陽」だったので、さすがにベジタには入ってなかったけどwウマーでした
33おかいものさん:2006/08/02(水) 12:06:23
>>31 まあねー。わかっちゃいるけど…。6月に欠品が続いた沖縄のパイナップルは
もう大丈夫かな。最近頼んだ方いらっしゃいますか?
34おかいものさん:2006/08/02(水) 12:08:55
まちがえた。↑は>>31 ではなく、>>32 です。
35おかいものさん:2006/08/02(水) 12:49:02
この間毎日新聞に鶏糞飼育のことが出てたけど
日本は大丈夫なのかな
36おかいものさん:2006/08/02(水) 17:36:45
今年の八ヶ岳高原野菜セットは、なんというか残念な内容だった。
半分くらいよそから補充するぐらいなら、企画中止したほうがよかったのではないのかな。
カタログ配布前には大雨で大変なことになってるのはわかってただろうに。
直前すぎて無理だったのかな。
37おかいものさん:2006/08/02(水) 20:15:05
>>36
マジですか?
わかば会のセットも、えらい事だったのに
(じゃがいもとかたまねぎだとか、
挙句品目票に掲載されているのに、届かなかった野菜が2種類も!)
懲りずに注文した私が、バカでした・゚・(ノД`)・゚・。

きっと一番入って欲しくないセロリだけが
きちんと入っていて、後はダメなんだろうなあ。
3836:2006/08/02(水) 20:19:49
ちなみに、わかば会のセット内容は

たまねぎ・きゅうり・とまと・なす
なすは2本だけだったので、大変困りました。

品目票には、かぼちゃだとか、じゃがいもだとかの記載あり。
これで1100円くらいは、いかがなものか?
39おかいものさん:2006/08/02(水) 22:33:03
高原野菜セット 明日届くのですが あまり 期待
しないようにしよっと。
40おかいものさん:2006/08/03(木) 01:34:38
...わかば会セット頼んじゃった。
ここ見てからにするんだった〜
41おかいものさん:2006/08/03(木) 10:20:28
八ヶ岳、値引きはかなりされてたよ。
ただキャベツもレタスもかなり小さく、セロリなんて1株でもよかったんじゃないのって細さのが1/4株。
品数はだいぶあったから、2人暮らしのうちにとってはある意味ありがたかったけども。
42おかいものさん:2006/08/04(金) 11:07:10
始めたばかりです、野菜セットのSを始めて購入
めずらしい野菜が入っていたので今夜炒めてみます
楽しみです
43おかいものさん:2006/08/04(金) 11:58:04
昨日病院へ行った時に、その近くの八百屋さんの看板に「大地を守る会事務局」と書いてあったので、嬉しくなって入ってみました。
ひどい八百屋だった。
「有機栽培品」のポップがついた茄子とネギには、有機JASマークが付いていない。
「高知産減農薬なす」のポップの下には、群馬産と埼玉産の茄子が置いてある。
大地の評価に傷をつけるので、即刻看板を下ろしてくれっ!
44おかいものさん:2006/08/04(金) 14:37:56
>>43
そ、それ、ひどすぎるよ。
通報したほうが良いんでは。。
45おかいものさん:2006/08/04(金) 14:47:05
勝手に名乗ってる?>事務局
46おかいものさん:2006/08/04(金) 16:14:29
>>43
それは、本物の大地の事務局に
「あそこのあれはお宅の事務局なの?」と
聞いてみればいいのではないでしょうか。
違うのなら、本物の大地の事務局がなんとかするでしょう。
47おかいものさん:2006/08/05(土) 09:41:49
さっき大地に電話してみました。
「事務局はこちらの一カ所しかありません。」
「会員さんが自主的に宣伝されているのかもしれません。」
「こちらから野菜を卸している場合もあります。」
「私の勉強不足であまり分らなくてすいません。」
といった感じの応答で、何だか当事者意識があまり感じられませんでした。
土曜日だったからちゃんとした人がいなかったのかなあ。
拍子抜けしてしまって、あまり深く追求せず電話を切ってしまいました。
48おかいものさん:2006/08/05(土) 11:16:34
ん〜、その対応もちょっと信じらんないね。
どこの八百屋さんだかも聞かれなかったの?
49おかいものさん:2006/08/05(土) 16:19:21
「私の勉強不足であまり分らなくてすいません。」

ということは、「調べて折り返し返答」とかじゃなく、話は終わらされて
しまったってことだよね?なんだかねえ。
もっと追求するなら、その八百屋の名前と所在地を含めて
改めてメールで問い合わせるとか。
メールだと、担当者が調べた上できっちり返事くれるよ。
50おかいものさん:2006/08/05(土) 17:33:05
大地の電話のひと、その場で話を終わらせるように指示でもされてるのかな。
インターネット注文のこみいったことについて質問したときも、そんな対応された。
自分の知識だけで「インターネット上ではできません」「この電話で変更しておきます」って言い張られて困ったことあり。
こっちは以前に大地のひとから「その方法」はあること聞いてたから、そのやりかたを聞こうと電話したのに。
「詳しいひとに代わってください」とこっちが言い出すまで粘られた。
で、交代したらあっというまに解決。
51おかいものさん:2006/08/07(月) 12:18:35
大地は規模的にはどんどん大きくなってるわけだけど
カスタマーサービスがそれに伴ってないっていうか
「一人一人が大地をサポートしてくれる大切な会員」
っていうことを忘れて接客してる気がする。
私が電話したときに感じた個人的な意見だけど。
52おかいものさん:2006/08/07(月) 16:18:12
カスタマーサービスが拡大に伴ってない、同意。
53おかいものさん:2006/08/08(火) 17:20:32
大地牛乳、製造ライン充填機のトラブルで製造中止だって。
今日の分欠品だった。困るなあああ〜
来週までには直るのかなあ。
54おかいものさん:2006/08/09(水) 11:59:57
ベジタは「あぁ、畑も立ち直ってきたんだな」って感じるね。
今日のベジタは8種類で、内容も欲しいものが入っていたので
嬉しかったス。

ちなみに、モロヘイヤ、大根1/2、なす、パプリカ、ミニトマト、キュウリ、マイタケ、サツマイモでした。
55おかいものさん:2006/08/09(水) 12:06:55
>>54
サイズは?
56おかいものさん:2006/08/09(水) 12:16:28
予想。Mじゃね?
5754:2006/08/09(水) 12:24:52
すみません。書き忘れちゃった。Sです。

大根は15センチくらい(葉付き)だったけど
あとは1つ1つの量も結構たっぷりだったよ。
なす大2、パプリカ2、キュウリ3、サツマイモ3
5836:2006/08/09(水) 15:46:37
>>54
休みの人が多いから、腐らせるよりはマシ、
対策により増量でしょ?

うちも今週休みました。
桃七会とプラムも休んだ。
こういうときに限って配送があるんだろうな。
・゚・(ノД`)・゚・。
59おかいものさん:2006/08/09(水) 16:25:13
桃アッタヨー
黄桃でした。ウマアマー
60おかいものさん:2006/08/11(金) 16:47:40
すみません、大地連絡便の返答って
どのくらいで頂けるものなのでしょうか?
先週の注文書と一緒に提出したのですが。
61おかいものさん:2006/08/12(土) 01:25:40
・・・・
お盆で誰もいませんね・・・
62おかいものさん:2006/08/12(土) 02:15:41
いるけど連絡便は使ったことがないからわからないや。
63おかいものさん:2006/08/12(土) 10:44:10
>>60
Eメールで聞いてみるのは?
64おかいものさん:2006/08/13(日) 01:13:40
最近のプロセスで、なんで真間川の終着地点の三番瀬のあおさを使うのかが
理解できたよ。

食品選びはより慎重にと思ったよ
65おかいものさん:2006/08/13(日) 09:11:49
>>62-63
来週の配達時に何も回答なかったら
メールしてみます。
レスありがdです。
66おかいものさん:2006/08/13(日) 11:10:25
>>64
プロセス何号?
67おかいものさん:2006/08/14(月) 03:12:14
らでぃっしゅのスレって今どこにあるんですか?
68おかいものさん:2006/08/14(月) 08:17:50
69おかいものさん:2006/08/14(月) 16:27:47
お盆で留守にするときに、プロセスと注文書のフォルダを戸口にぶらさげるのは
勘弁してほしい

いかにも留守だというかんじでしょ
こういうときこそ気をきかせてほしいよ
70おかいものさん:2006/08/14(月) 17:41:13
自分は配送の人に、箱は1つ残してその中に
注文書を入れておいてと前もって頼んでおくよ。
事前に伝えるのが無理なら、手紙を書いて、
読んだら破棄またはプロセスなどと一緒に
箱に入れておいて、とまで頼んだけどやってくれて
とても助かった。

お盆で数日留守しているのか、
短時間で帰ってくるのかなんて
配送の人には分からないじゃない?
71おかいものさん:2006/08/14(月) 17:43:39
配送も誰が担当かでずいぶん差がでるよね
72おかいものさん:2006/08/14(月) 18:08:33
>>70です。
箱は冷凍・冷蔵品用の発砲スチロールのやつのことです。
手紙は玄関先に、配送員宛てのものを貼っておいた。

住居形態(万村か一戸建てかとか、万村なら
オートロックの有無とか)によっても
どういう頼み方が出来るか違うだろうけど。
要はどうして欲しいかちゃんと伝えるべきかと。
73おかいものさん:2006/08/14(月) 18:52:19
確かに>>70さんの方法がスマートだと思うな
環境によって色々やり方はあるだろうけど、してほしいことを自分から言うのは常識だとオモ
74おかいものさん:2006/08/14(月) 23:53:35
今度オートロックのマンションに越すのですが、普通
管理人さんに言っておけば配送員が来た時に開けてくれるものでしょうか?
75おかいものさん:2006/08/15(火) 02:47:50
>お盆で数日留守しているのか、
>短時間で帰ってくるのかなんて
>配送の人には分からないじゃない?

つーかこれだけ犯罪が増えた現在、配送関係はそのくらいの気配りを
しなければあかんだろ。客の意思がどうのこうのではないよ。
短時間でもピッキング例はあるし。企業としてのマナーだと思う。
そのくらい犯罪は増えてるよ。一目で在・不在がわかるような
やり方をするのが間違い。
76おかいものさん:2006/08/15(火) 05:05:37
しなければあかん、マナー、間違い

うーん
ここまで言い切れるなら、例えば他の宅配大手企業や郵便局は
どこそこまで徹底しているマニュアルがあって、それにくらべてどうだ、とか
そういった客観的な話から始めてみてもらえませんか?
ご自分の願望と常識を混同して、妄想まがいになっていませんか?
都心部に住んで10年以上になりますが、私は>>75さんの常識に首をかしげてしまう部分があります。
77おかいものさん:2006/08/15(火) 07:30:52
>>76
治安のいいところにお住まいのようですね。
これは2003年11月のデータだそうですが

10万人あたりの強盗発生率は、東京が20年前と比べて、約1・9倍と
増加率が全国平均(約2・2倍)を下回った。しかし、その周辺部の千葉は
約4・5倍、埼玉は約3・7倍、茨城は約3・4倍に達し、栃木や群馬でも
全国平均を上回った
http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/hitori040506.htm
犯罪発生マップ(東京のみ)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
「大阪やばい東京に来た」
東京−36%増 大阪−35%減
http://www.kagiyasan.co.jp/news_01.html
↑これが今現在は新小岩、浦安、江戸川区、松戸市あたりに移動拡散してたんじゃ
なかったかな
78おかいものさん:2006/08/15(火) 07:37:16
空き巣は5年前の60倍!外国人窃盗団が横行
http://store.yahoo.co.jp/towermart/kinko-054.html
2002年のデータのようだけど

もう時代が違うんだよねー
79おかいものさん:2006/08/15(火) 07:42:23

犯人は下見をすることが多く、留守になる時間帯などを調べています。
→→→玄関に張り紙をしてはがされる時間帯を調べたり、
http://bouhan.sg4u.net/003/ent33.html

おぼんは稼ぎどきw
80おかいものさん:2006/08/15(火) 08:54:27
うちの近所空き巣増えてるから、配慮してくれたらうれしいな。
ダンボールか何かにいれて片隅においてくれるとか。

取っ手にかけておくのはいかにもだよね。
81おかいものさん:2006/08/15(火) 09:18:04
以前マンション住まいのとき、ドアに宅配業者の不在表が
挟まっていて、ポストがあるのにどうしてそこに入れないのか
苦情のTELしたことある。
配達員には留守だとわからないようにポストに入れるように
指導徹底しているのに、と責任者が謝っていたこと思いだした。

私は>>75の意見に同意。
82おかいものさん:2006/08/15(火) 10:14:59
配送日にいつも不在の者です。私は何も言ってないけど、うちの配送員さんは
ダンボールの中にプロセスを入れておいてくれるよ。そして注文はネットで
してます。気になるなら、言ってみたら?
83おかいものさん:2006/08/15(火) 13:15:02
そういえば、うちもプロセスはドライ箱に入ってきてます
地域によって違うようですね。
84おかいものさん:2006/08/15(火) 14:02:04
>>74
ここで聞くより管理人さんに聞いたら?
85おかいものさん:2006/08/15(火) 17:26:17
>>74

管理人に聞くよりここで聞いたら?

http://www2.strangeworld.org/
86おかいものさん:2006/08/15(火) 19:24:59
>>85
JS.Trojan.WindowBomb は Web ブラウザのウィンドウを大量に開くトロイの木馬です。場合によっては、マウスが機能停止したり、システムクロックの時刻表示が変化し続けることもあります。

別名: JS.WindowBomb, JS.Trojan.Loop, JS/WinBomb, JS.Loop, JS/Loop

種別: トロイの木馬
感染サイズ: 424 バイト, 3380 バイト, 可変



影響を受けるシステム: Windows 95, Windows 98, Windows NT, Windows 2000, Windows XP, Windows Me
影響を受けないシステム: Macintosh, UNIX, Linux
8774:2006/08/15(火) 23:49:38
引越し日当日まで管理人さんに会えないんです。
もし開けて頂けないようなら退会も考えないといけないので、
他のマンションはどうなのかなぁと思って質問しました。
88おかいものさん:2006/08/16(水) 00:22:47
>>87
他がどうだろうとそのマンションでだめならだめだよ。
不確定ならいったん配達止めてもらったら?
89おかいものさん:2006/08/16(水) 09:28:39
>87
分譲なら管理規約に書いてない?
うちは「そういうことはやりません」って書いてあるけど、
管理人さんが好意で開けてくれてる(らしい)。
賃貸なら、管理会社か大家さんに聞けばいい。
90おかいものさん:2006/08/16(水) 18:05:17
>>74
うちのマンションの場合だけど、
私は自分が留守のときは出かけるとき(=配達日)に
管理人室に通い箱をもっていって管理人さんに預けてる。
配達の人がきたら管理人さんが荷物を受け取り
管理人さんがうちの部屋の前まで箱を運んでくれる、
というふうになってます。

自分の留守中に配送の人をマンション内に入れるのは
私もなんとなく気が引けたのでこうなった、
っていうか
うちの管理人さんはいい人だ。
91おかいものさん:2006/08/17(木) 09:53:54
>>75
胴衣。
92おかいものさん:2006/08/17(木) 18:23:44
ドライアイス2パックを箱の片隅に偏って置かれたので
中の商品(魚介類)の一部が解凍してた。
連絡便で報告して、今後は注意しますと返事を貰ったのだけど、
その返事がきた便で、またドライを偏って置かれて商品半解凍。
直す気ないように思えてなんだかなー。ゴミを配送されても迷惑だよ。
93おかいものさん:2006/08/18(金) 10:34:24
普通の桃くらい大きなネクタリン(普通?)が来ました。
初めて食べるんだけど、皮ごと食べておkですか?
ぐぐるとジャムにする人が多いみたいだけど、生で食べたいです。
94おかいものさん:2006/08/18(金) 13:33:55
うちは体験入会中はドライアイス毎回2つ入ってたのに、
本入会後なぜか1つに減った。
次からは1つだったり2つだったりバラバラ。
注文する量は毎回同じなのに。
95おかいものさん:2006/08/19(土) 12:56:11
>93
生でガブリと皮ごと食べておkでした。
最初は皮を剥いて食べたんだけど、
あまりにも旨そうな香りに耐え切れずw
96おかいものさん:2006/08/19(土) 17:58:39
>>95
ありがとうございます。今夜皮ごといってみます(・∀・)
97おかいものさん:2006/08/19(土) 23:14:14
きょうかえってきたら、戸口のノブにやっぱりかけてあった(orz.....

留守の間ずっと戸口にかけっぱなし。。。。
最悪
98おかいものさん:2006/08/20(日) 09:05:51
>>97
水道メーターのドアの中とかに入れておいてと頼んでおいたのにドアノブにかけっぱなしだったの?
99おかいものさん:2006/08/20(日) 09:27:31
頼んでおいたのに掛けっぱなしじゃ最悪だよね
頼んでないなら仕方ないだろうけど・・・
会社の方針だろうからね・・・
100おかいものさん:2006/08/21(月) 13:17:04
>>97
ホント、最悪。
どういう防犯意識してるんだろ、大地。
101おかいものさん:2006/08/21(月) 15:22:20
>>100
>>70のように考える人間もいる。
悪しざまにののしるだけなら厨でもできる
で、どうするの?
102おかいものさん:2006/08/21(月) 15:32:37
留守のときはどうして欲しいかって、配送の人に伝えておけばちゃんとやってくれるよ。
たまにうっかり放置もされるから、そのたびに文句つけなきゃいけないけどさ。
103おかいものさん:2006/08/21(月) 16:30:22
つーか、戸口に注文書をかけとくのって、
マンション泥が不在・在を確かめるために
やるやり方と一緒

ふつーは玄関の片隅とか、めだたないところにおくだろ
常識だべ
104おかいものさん:2006/08/21(月) 16:31:27
>>101
ピッキングなんて1時間もしないで仕事完了では?
105おかいものさん:2006/08/21(月) 17:06:36
自衛できない人の集まりですか?
106おかいものさん:2006/08/21(月) 18:52:33
>>105
まったくだな・・・なんだ?ここ?
107おかいものさん:2006/08/21(月) 19:35:04
ここに書くネタがほしくて体を張ったのかも。
108おかいものさん:2006/08/21(月) 19:46:54
自衛できない人間が陰口言うのかなって思う。

きちんと箱に注文書を入れる配達地域もある。
そうでない無い地域もある。
自衛を重んじるなら一言連絡すれば済む話ってことで以後スルーが良さげ
109おかいものさん:2006/08/21(月) 20:36:58
ここの配送に何かを望んではダメよ。

うちは集合住宅で、ドアの前に物置がある。
不在なので、物置において欲しいと何度もお願いした。
連絡便も書いた、何度も書いた!!
結果、ダメ。玄関の前に積み上げたまま・・。
物置の場所がわからないわけではない。
その証拠に空き箱は、物置から回収されています。
110おかいものさん:2006/08/21(月) 21:24:36
>>109

書いてもだめなら直接電話してみたら?
111おかいものさん:2006/08/21(月) 21:58:04
電話の応対の人は結構感じいいね。
配送時間決定の時とかもしっかり説明が行き届いてるカンジだった。
これも地域によるなら仕方ないかもしれないけど
ケンカ腰になる必要はないんだから電話してみようよ。>>109
112おかいものさん:2006/08/21(月) 22:28:43
>>110>>111
電話してもダメでした。

大体電話受付の人も、素人のオバサン然としていて
「配送員に伝えてあるけど、ダメですか?」だもん。
ダメだから電話しているんだろう!!!
何度も電話をすること自体、ストレスになるので
配送に関しては諦めました。

配達日は残業をしないで、速攻帰宅することだけが
唯一の防御策です。
113おかいものさん:2006/08/21(月) 22:33:17
>>111
質問なんですけど・・。
そんなに感じのイイ人いるんですか?
私は電話したときに当たったのは
・素人おばさん
・人の話を聞かない人
会社の大地仲間も同じことを言っている。

メールについては、もっと最悪。
こちらの返事の意図が伝わらないらしく
的外れの返事をする。
そのメールを保存してあるので、担当者の名前を晒したいくらい。

大地のカスタマーに期待するのは、無駄。
これも配送員関連と共に
私の近隣の大地仲間との統一見解。
商品の質が良いことが続けられる原動力。
114おかいものさん:2006/08/21(月) 22:58:19
>>112、113
 そうなんだ。私は3回ほど商品の件で電話問い合わせしたことあるけど、
 そのうち1回はちょっとイマイチな対応だったけど、あとの2回はわりと
 よかったよ。たまたまいい人に当たったのかな?
 もし私が112さんのような状況だったら、電話して責任者の人を
 呼び出して事情を説明するかも。それでも対応が変わらないようなら、
 考えものだけどね。
 
115おかいものさん:2006/08/21(月) 23:01:36
>>109
うちはちゃんとお願いしたところに置いてくれるよ、不在時は。
そんなにダメなとこがあるなんて信じられないって思うくらい。
配送の地域によって違うんじゃないのかな。
116おかいものさん:2006/08/21(月) 23:08:00
自衛の問題以前だねーーーーー

大地も配送会社変えればいいのに
まともな配送会社もあるだろ
佐川に委託するとかさ
117おかいものさん:2006/08/21(月) 23:09:34
>>116
>佐川に委託するとかさ

なにその最低な選択w
118おかいものさん:2006/08/21(月) 23:40:40
佐川は少なくとも不在票は郵便受けにいれるしw
大地の配送は佐川の下ってことかねw
119おかいものさん:2006/08/21(月) 23:44:33
>>114
責任者を呼び出す、ですか?
そこまでは、したくないな。
ただでさえ、電話する行為って
「クレーマーなのか?」って考えてしまうので。
その代わりに、連絡便とメールでお願いしたのですね。

結果、何も変わりません。
自衛策として、残業をしないようにするを選びました。
だったら文句を言うなと言われそうですが、
配送関連で、大地に期待している方を見て、
無駄な努力を費やすよりも
自衛したほうがよいということを、お伝えしたかったので。
努力すればするだけ、自分がとんでもなく大変なことを
お願いしていて迷惑をかけているんだと錯覚しますから。
120おかいものさん:2006/08/22(火) 00:44:49
佐川が大地の安月給で動くわけねーだろw
おまえらほんもんだなw
121おかいものさん:2006/08/22(火) 00:58:51
でもさ、>>113の日本語の程度を見ると、
これで意図を理解しろって言われる方も可哀想だな。
大地が100%イノセントとは思わないけど、
利用者側にも原因の一端はありそうだ。
122おかいものさん:2006/08/22(火) 01:04:34
>>112>>119は、無駄な努力を避けて自衛することにしたそうだけど、
結局はストレス残してるわけでしょ。ここで発散してるわけだから。
電話する行為は「クレーマー」でも何でもないよ。
ちゃんとコミュニケーションをはかろうとするのは、
その時は面倒くさいし、努力も必要かもしれないけど、
無駄じゃないでしょ。
それが後にストレス残さない1番の方法だと思うけどね。
123おかいものさん:2006/08/22(火) 03:20:18
>>119さんの話を信じるならかなり気の毒だと思うけどね…
もしそうなら、なおさらここなんかより、投書なり自ブログなりで
大きな声で指摘したほうが良いかも。ガンバレ

うちはホントに普通の対応なんです…ちなみに電話対応は男性だったよ。
124おかいものさん:2006/08/22(火) 09:09:35
>>119
いままでこのスレで「大地に電話で苦情いって変えてもらった〜」等のレスを読むたびに「いやだわ。クレーマーみたい」って思ってたの?
内容がおなじなら連絡便もメールも電話も変わらないよ。
それに、苦情を述べるのはクレーマーではないよ。
クレーマーっていうのは、たとえば配達品を翌日まで放置しといて「冷凍品が溶けてた。どうしてくれる!」とかのいちゃもんつける人のことだと思うよ。
125おかいものさん:2006/08/22(火) 14:45:32
>>121

>>113
> 大地のカスタマーに期待するのは、無駄。
126おかいものさん:2006/08/22(火) 15:47:21
>>125
そうだね、>>113の日本語の程度では言わんとすることをわかってもらうのは無理だろうね。
127おかいものさん:2006/08/22(火) 16:11:14
ベジタSに大根が入ってた。
葉っぱを刻んで炒めて食べようとしたんですが、
新しいせいか季節のせいか、かつてないほどとげがチクチクして痛いです。
ぐぐってみたけどいまひとつわからないし、炒めても葉の繊維がなんだか固い気がします。
これ、どうやって食べましょう。先輩がたはどうしてますか?
128おかいものさん:2006/08/22(火) 16:44:14
大根の葉っぱは、塩漬けにしてる。
細かくきざんでご飯にかけて食べる。
しょっぱいときは塩出しして。
129おかいものさん:2006/08/22(火) 20:49:48
さっとゆがいてから炒めてた。
130おかいものさん:2006/08/23(水) 00:09:16
うちもゆがいてからきざんで、醤油とかつお節で炒めた。
おかゆにのせて朝ご飯。
131おかいものさん:2006/08/23(水) 00:34:32
大地が牛の飼料を公開していることを自慢しているプロセスがきたけど
どこに公開してるの?
132おかいものさん:2006/08/23(水) 09:42:10
ベジタSで10品キタ━━(゚∀゚)━━!
これも夏休み効果なの?
うれP。
133おかいものさん:2006/08/23(水) 12:13:13
大根の葉の件レスありがとうございます。
やわらかい葉っぱの時と調理法を変えるのが大事でしたね。
本当にわっさわっさのちくちくで、思わず手抜きしちゃいました(笑)
ゆがくのを忘れなければおいしく頂けたかもしれない。以後気をつけます。

>>132さん10品おめwコマゴマ入ってると楽しくてにやけちゃいます。
134おかいものさん:2006/08/23(水) 19:22:35
大根の葉 細かく刻んで 油揚げも同じくらいの
大きさに これまた刻んで ごま油で炒め しょうゆで
さっと味付け あつあつのご飯にのせて食べるとおいしいですー。
(って 個人の好みの問題ですが)

ちりめんじゃこや ごまをふっても良いです。
135132:2006/08/24(木) 10:02:49
>>133
ありwです。^^
各品目の量も多くて、ほんとビックリ。1つ1つはいつもの量で、10品。
MやLの人はどうでしたか?
Lなんて、すごいんじゃないのかな!?
136おかいものさん:2006/08/24(木) 10:56:18
うちもベジタSだけど10品キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
桃七会も毎回美味しいし、今回の桃は特大だよワクテカ(でもまだかなり固い)

大地のぶどうは美味しいですか?
巨砲かピオーネ頼もうかなって思ってるけど、近所の八百屋で買っても
大差ないかなーと(今まで思って頼んだことないから教えてください
137おかいものさん:2006/08/24(木) 22:43:56
巨峰美味しいよ。
普通に売ってるぷりっと硬い感じじゃなく、
完熟っぽいなあといつも思う。
でも柔らか過ぎなくて、味が濃くて、でも後味べとっとしてない。
うーん、これで分かる?
でも、果物って野菜より当たり外れある気がする。
余り期待しないで、何度か頼んでみたらどうかな。

ピオーネはうちも大地で頼んだことないので、レポ待ち。
138おかいものさん:2006/08/24(木) 23:13:05
>>137
詳しくどうもありがとう!
想像したら食べたくなりましたので、一度試してみますね。
後味べっとりしないってのに惹かれました。
139おかいものさん:2006/08/29(火) 01:25:37
Pプラスに入れてたキュウリがカビてしまった。鬱
袋は洗って完全に乾かし、野菜も洗ってしばらくかわかしてきれいな布巾で拭いてから
(または洗わずにそのまま)いれるんだけど、それでも冷蔵庫に入れてると
袋の中に水滴がつくんだよね。
みんなどうしてますか?

使う時洗わないでいいとラクだから、私は先に洗ってしまいたいんだけど
洗うわないほうがいいのかな?
140おかいものさん:2006/08/29(火) 13:32:47
袋って密閉しなけりゃいけないの?
すこしだけ口あけとくとか?
141おかいものさん:2006/08/29(火) 17:54:55
142おかいものさん:2006/08/29(火) 19:10:13
ピ^ーマンの中に虫がいるよぅ。
切っちゃいそうでこわい。
143おかいものさん:2006/08/29(火) 20:09:40
>142
うちは茄子(お盆で大地お休みしていたためスーパーで買ったもの)をザクッ
と切ったら青虫までザクッと・・・(涙)
144おかいものさん:2006/08/30(水) 00:33:32
今年亡くなったのは、原明子さんのご主人なんですか?
145おかいものさん:2006/08/30(水) 16:31:31
>>131
パックについてるんじゃないの?卵はそうだよ。
THAT'S国産なのに中国・韓国の原料を飼料の一部に使ってるよね……○| ̄|_
特亜産なんて使ってくれるなよ。・゚・(ノД`)・゚・。 ダイジョウブナノカ?
146おかいものさん:2006/08/30(水) 22:56:26
質問。先週のプロセスに梅醤番茶載ってましたか?
147おかいものさん:2006/08/31(木) 01:55:21
先々週載ってたよ。注文して今週届きました。
148おかいものさん:2006/08/31(木) 08:28:14
>>145
え、パックに飼料全部が記載されるようになったの?
卵は大地で買ってないや。特亜つかってんの?
何入れてんだろう。
どっかのアオサも使ってなかったっけ

卵は別に取り寄せしてる
149おかいものさん:2006/08/31(木) 08:55:28
>>148
産卵日とか書いてある同封の紙に記載されてた。あおさはノルウェーかな。
大地ってルイボスティやバランゴンバナナみたいなあきらかに海外産以外は国産のイメージだったから、
よく見ないと違うこともあるのねと思った。
150おかいものさん:2006/08/31(木) 09:27:14
>THAT'S国産なのに中国・韓国の原料を飼料の一部に使ってる

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
たまにしか買わないけど、「THAT'S国産」だから、もちろん飼料も
全部国産だろうと思い込んでた。
中国・韓国の原料って、看板に偽りありじゃ・・・
151おかいものさん:2006/08/31(木) 11:34:01
大地の野菜を受け取って冷蔵庫に入れるまでに体中がかゆくなって
シャワーに飛び込んだ私はやわですかorz...

安全なのはわかるけど、すべての家が土間付きじゃないんだから
高くてもいいから泥なし野菜も販売してくれーーーーー
キッチンのシンクもせまいから洗う気にもならないんだよねー
152おかいものさん:2006/08/31(木) 12:03:01
国産だと思って多少高くてもしょうがないかって思って買ったものが
外国産だった時ってショックだよね。
その中でも中韓製品だった日にゃ…

つい最近、オサレで高級品が多いキッチン用品専門店で珍しく色々買い物した。
ワクテカしながら家に帰って、洗ったり並べたりしていたら、その中の
お弁当用のポーチと天然杉の落し蓋が「中国製」だった・・・orz・・・●

確かめなかった私が悪いって分かってるけど、未だにショックです。
安物じゃないくせに中国産って納得が行かないいい
153おかいものさん:2006/08/31(木) 12:51:00
大地でさえ中国産をつかわざるを得ないってことは
日本の自給率はマジやばっつことでFA
154おかいものさん:2006/08/31(木) 12:51:44
牛の飼料が製品についてるの?
買う前に見なくちゃ意味ないような。。。
155おかいものさん:2006/08/31(木) 13:11:10
>>151
野菜に泥がついてて、めんどくさいとか部屋が汚れるとかは共感できるけど体は別にかゆくならないからわかんないや。
きれいに洗われた野菜ならスーパーにいくらでもあるから、そちらにしたほうがいいんじゃない?
無農薬有機栽培にこだわるより自分の体質を優先したほうがいいと思うよ。
156おかいものさん:2006/08/31(木) 13:26:46
なんかアンチの自作自演が湧いてるな。
ソースをきちんと示した上で話した方がいいんじゃね?
157おかいものさん:2006/08/31(木) 13:58:01
>>156
人にソースをと求めるなら、自演決め付けも止めた方が良いと思うよ
158おかいものさん:2006/08/31(木) 13:59:18
>>156
遅くなったけど卵飼料の画像。一応生産者のデ−タはぼかしました。あとで消します。
ttp://ranobe.com/up/src/up134035.jpg
賞味期限のミスwに気を取られてて、裏を見ずに捨てる所でした。
特亜産食品避けに気を使ってるのはすでに2ちゃん住人だけではないと思うんだけど、海外産の飼料原料はどれも国産にするのは難しいのかしら。
見てのとおり一部のものだけなんだけど、THAT'S国産という名を冠する商品なだけに飼料も国産で統一されてるものとなんとなく思って注文していたので、複雑です。大地の中の人の見解はどうなんだろう。
159おかいものさん:2006/08/31(木) 14:17:27
>>158
)156じゃないけどありがとう
160おかいものさん:2006/08/31(木) 14:33:22
>>158
乙!
「輸入飼料のとうもろこしや大豆に限らず、国産穀物を主原料にヒナから育てた」と
書いてあるね。「主原料」だからウソじゃないけど。
『THAT'S国産』と銘打ってる以上、一部でも輸入飼料は納得できない。
たぶんもう買わない。
だからって、100%国産飼料の卵があるのかわからないけど。

>とうがらし(韓国) ウコン(中国)
これって飼料として本当に必要なもの?
卵以外で覚えてる範囲では、キムチの唐辛子が韓国産、
食べ物じゃないけど、たまに掲載される箸の漆も中国産。
自分が思ってるより大地の基準て甘いのかな・・・
161おかいものさん:2006/08/31(木) 15:18:01
生産者によって原料違うのか気になるので、他の人のも見てみたいかも。
唐辛子とウコンは工夫の結果必要として食べさせてるんだと思うけど、どっちも国産で賄えそうにも思える。飼料用なら出荷出来ない形の物などでいいはずだし。
中韓の食材だと、どうしてもいろいろな検査通ってるのかなと考えてしまうよ。通ってたとしてもイメ−ジはよくならないけどね。
国産と銘打った高い方の卵なのもあって滅多に買えないけど、たまに食べたくなった時に安心して頼みたいからはっきりさせてほしいな。
162おかいものさん:2006/08/31(木) 15:55:00
生産者によって飼料が違うみたい。
うちにあるTHAT'S国産の紙の表示(生産者はM会)。

国産穀物:小麦 米ぬか おから
緑餌:ルーサンミール(アメリカ)
その他:魚粉 タンカル カキガラ ミネカン カニガラ にんにく(中国)
     竹炭 塩

輸入とうもろこしや輸入大豆には頼ってないけど、輸入飼料は
使ってるじゃないか。ガッカリ。
163おかいものさん:2006/08/31(木) 17:47:25
ここのスレの住人たちって何者?
外食とかってしないの?
アレルギー体質の方々のスレ?
鶏の飼料にこだわり持つより自分の舌にこだわり持てば?
おいしいものを食べましょう
味覚大丈夫ですか?
164おかいものさん:2006/08/31(木) 17:50:41
>>163
腐ってるかどうか判断じゃないんだから、舌で判断はできないでしょ。
安全性はどうでもいいから美味しさ重視ってひとは、このスレには少ないんじゃないかな。
165おかいものさん:2006/08/31(木) 17:51:02
>>163
価値観は人それぞれ。何にこだわりを持つか等、他人がどうこういうことじゃないよ。
頭大丈夫ですか?
166おかいものさん:2006/08/31(木) 17:57:00
にんにくはこないだ基準以上の農薬が検出されて回収さわぎがあったばかりですが。。。

167おかいものさん:2006/08/31(木) 18:01:05
土壌の水銀、東京湾を汚染 30年前の農薬が雨で流出(Asahi.Com)
http://www.asyura2.com/0601/health12/msg/198.html
168おかいものさん:2006/08/31(木) 18:08:43
>>164
>>165
了解しました。ではお元気でさようなら。
169おかいものさん:2006/08/31(木) 18:10:50
>163
食べ物板の中国・韓国食材関連スレ読んでくるといいよ。
外食は少なくとも原材料産地表示している店を利用するし、基本は自炊なんで食材のことは当然気にする。
自分の口に入るものだもの、無関心ではいられない。
大地への信頼が揺らいだわけではないけれど、大地の商品への「国産」基準ははっきりしてほしいな。
それと特ア産使用は勘弁。避けたくて大地利用してるくらいなのに。
170おかいものさん:2006/08/31(木) 18:14:22
安全性は別として、
日本で産まれて日本で育ったなら
何食べてようが別に「国産」表示でいいんじゃないかなあ。
日本人が輸入食材食べたって日本人でしょ。

そんなに気になるなら大地にポリシー聞いてみたら?
ここで何言ってても変わんないよ。
171おかいものさん:2006/08/31(木) 18:27:25
>>170
大地に問い合わせしたり、ほかと比べたり実際に行動している人もいるわけだよ。
行動を起こしつつ、ここで雑談したり皆どう考えてるか情報収集したり
してる人もいるわけだよ。
あれこれ指図せず、自分が満足してるならそれでいいじゃないか。
気になる人のことはほっときなさいって。
172おかいものさん:2006/08/31(木) 18:31:31
いや、指図はしてないよ……。
173おかいものさん:2006/08/31(木) 21:18:20
特亜産って何ですか?中国・韓国のこと?グクッてみたら、何か右翼っぼい
サイトばかり出てきたけど。この言葉って一般的な言葉じゃないですよね?
このスレでそういう差別用語みたいなのを使うのはどうかと思いますが。
174おかいものさん:2006/08/31(木) 22:31:00
>>170
すくなくともTHAT'S国産って名前がついてる方の卵は、
飼料まで国産にこだわった所が売りだそうだから、気にしてる人が多いんじゃない?。

完全に国産にするのか、できるだけ国産にしたのかでイメージは随分変わるね。
今回は後者だったわけで、いっそ全部国産でってコトにしたら
一玉いくらになるんだろうね。…それでも買うかも。
175おかいものさん:2006/08/31(木) 22:48:19
っていうか、ウコンとトウガラシって、どうしても鶏が食べなきゃいけないものでもないだろうに。
176おかいものさん:2006/08/31(木) 22:55:29
いい卵を産ませる為に食べさせてるんでしょ。
177おかいものさん:2006/08/31(木) 23:08:03
黄味の着色のためじゃない?
178おかいものさん:2006/08/31(木) 23:09:16
>>173
差別用語じゃないよ、特定亜細亜
179おかいものさん:2006/08/31(木) 23:22:11
>>173
なんでもかんでも「差別」と叫べば駆除できると思ってるひとですか?
180おかいものさん:2006/08/31(木) 23:39:39
アジア諸国と日本を敵対視している三国(中国韓国北朝鮮)を「区別」するために2chで発生した言葉です>特ア
他の板では特ア産食品に対する警戒情報が記事へのリンクつきで集まっていて、
多量の農薬や使用が許可されてない農薬、水質や土壌汚染から来る重金属含有や異物混入などが毎日のように見つかり、該当スレに書き込まれたりニュース系の板にスレがたったりしてます。
ネットをやらないおばちゃんたちでさえ口コミで特ア産食材の購入を避けている現在、飼料として安全性が確認されていたとしてもこれらの国の産物を使うことにいいイメージを持つのは難しいのではないかと。
大地を利用してるならできれば国産と考えるでしょうし。

鶏が食べたものを消化して卵を産み出し、それが私達の口に入るのですから、やはり飼料の内容は気になります。

>>179
2ちゃんやってても情報を求めて他の板を見ることのない人もいるようですから、たんに知らないんじゃないでしょうか。
通販・買い物板って住人がかなりゆるい方ですし。
181おかいものさん:2006/09/01(金) 00:07:52
飼料の内容が気になるのは同意。差別云々の話じゃなくて
中国や韓国の食品衛生に対するモラルが低いのは事実だし
不安に思う人が多くても当然だと思う。
私も大地に問い合わせというか、要望メールしてみるよ。
気になる方、不満、不安な方はぜひお願いします。
182おかいものさん:2006/09/01(金) 00:50:55
>>179 は?意味不明。あなたこそそういう類の人なんじゃないですか?
183おかいものさん:2006/09/01(金) 00:58:21
憶測で話すのやめようよ。
有意義なレスが流れるのも勿体無い。

安心な材料で作られている、というのはユーザーが大地を選ぶひとつの確かな指針だから
不安材料は確認しておきたいけど、別に他人とケンカがしたいわけじゃないしなあ。
184おかいものさん:2006/09/01(金) 01:01:43
>>181さんも仰ることはもっともだけど、
あくまで公平な比較論のつもりでも、他者を貶す言葉を使った時点で
使われたほうはいい気がしないと思うんで…
ウザレスすんまそん。皆さんも悪意からじゃないのが伝わってくるんで、つい。
185おかいものさん:2006/09/01(金) 01:02:27
自分に敵意を持ってるような感じがするからと言って、
自分も相手に敵意をむき出しにしたら、
きりがないよ。
186おかいものさん:2006/09/01(金) 01:14:26
>184
この程度で何言ってんの?
ここまで丁寧に説明してくれるスレも珍しいのに。
疑問に思うなら初心者板か2典でも見とけ。
187おかいものさん:2006/09/01(金) 01:41:01
イガイガすんなよ。
なんでそんなふうな物の言い方しかできんの?
188おかいものさん:2006/09/01(金) 03:53:41
>>167
アシュラをニュースソースに持ってくるなよ・・・
189おかいものさん:2006/09/01(金) 05:13:15
>>188
あしゅらはただの掲載媒体なだけでソースは朝日でねーの
190おかいものさん:2006/09/01(金) 08:38:01
184さんのスタンスに同意。
191おかいものさん:2006/09/01(金) 09:42:07
>>184の「他者を貶す言葉」って、

>中国や韓国の食品衛生に対するモラルが低いのは事実

これ?
わたしにはただの客観的な事実に思えます。
192おかいものさん:2006/09/01(金) 10:06:31
「特亜産」っていう「差別的」用語についてだと思うが。
193おかいものさん:2006/09/01(金) 12:23:07
特定アジアと呼ばれる国々は確かに反日国と同義の側面もありまが、
日本人であるならば少なからず脅威を感じるのは当然だと思います。
食材にいろいろ混入されてたりした事実も、スポンサーとの関係で食品問題をきちんと報道しない民放TVでも報道してましたしね。
言葉を「差別」と瞬時に感じていては、そこで思考が停止してしまって、物事の本質である「国産だけれども飼料の一部は外国産だった」「某外国産の原料は安全なのか?」という部分から自分の目と意識を逸らすことになります。
まず言葉の意味を問う、知らない言葉なら2典を読む、ググる、のどれかをやるのが基本ですよ。

>>191
客観的事実であっても知らない人は自分なりに自己完結してしまうんでしょう。不快なことや知りたくないことはいらないという人もいるのでしょうし。ここに食べ物板や東亜+の該当スレを貼るような不粋はしたくないんだけどね。出来たら自主的に探して読んでほしいので。
はっきり中韓って名指しした方がよかったのかしら。それもまた差別と言われそうだけども。
194おかいものさん:2006/09/01(金) 12:50:00
どうにしろ、中国産のにんにくは回収があったよ。
飼料として使っていてもヤバいんでね?
製造地に不安がある原材料はつかうべきではないでしょう。大地としては。
195おかいものさん:2006/09/01(金) 12:55:32
IDが出ない板に限って、荒らす気がない人同士で妙ないさかいになりやすい気がしますね。
196おかいものさん:2006/09/01(金) 13:30:54
自分が言われた、責められたと瞬時に思い込んでるのかな。
深呼吸して冷静になることを覚えた方がいい人はいますね。
女性の多いスレ特有の現象なのでよくあることだけども、スルー出来ないと2ちゃんやってるのは辛いんじゃないかしら。
197おかいものさん:2006/09/01(金) 14:12:56
わざわざTHAT'S国産と銘打つなら徹底して欲しい、そう願う家康であった。
198おかいものさん:2006/09/01(金) 16:53:39
家康、こんなところに居たのか!
199おかいものさん:2006/09/01(金) 17:57:57
しかしなんですな、
皆大地ならやってくれると思って買ってるわけで。
飼料全部公開もやってくれるようになったみたいだし。

これが他のスーパーの卵などの飼料内訳とか実際知ったら
卒倒するかも知れませんね。
鶏糞を与えているところもあるみたいですよ。
200おかいものさん:2006/09/01(金) 18:38:48
特亜とか言って十把人からげしてて、
他人のことを思考停止とはよく言えるな。
201おかいものさん:2006/09/01(金) 18:46:49
>>200
この流れで何でまたそういう思考になるんだ…
202おかいものさん:2006/09/01(金) 21:03:31
>>200
なにも体現しなくても。。。
203おかいものさん:2006/09/02(土) 00:09:42
中国人の友だちも、韓国人の友だちもいるので、
特亜という言い方は嫌ですね。
友だちの悪口言われている気がする。
204おかいものさん:2006/09/02(土) 00:57:52
だから?
気分悪いなら見なけりゃいい。
205おかいものさん:2006/09/02(土) 01:07:02
特アという言い方で伏せずに中国、韓国、と国名をはっきり書いた方がいいのでは?
御本人たちが他国と一緒に括ってくれるなと言うのならわかりますが、食べ物の話と友人の話を混同するのはよくわかりません。
206おかいものさん:2006/09/02(土) 02:30:40
おまいらには何人だろうと友だちいなさそうだな。
207おかいものさん:2006/09/02(土) 07:11:26
>>206
俺もたまにこのスレ見に来てるけど
たしかに友達いないだろうね〜
だって外食もしないんじゃ遊びにも行けないもんな(爆笑)
208おかいものさん:2006/09/02(土) 08:17:45
>>207
自宅に招くことを知らない心の貧しい人たち

っつーか金だしたり探せば安全な食事を出す外食はいくらでもあるんでね?
209おかいものさん:2006/09/02(土) 08:25:58
それなりの値段だけど本物を出す店はあるからねぇ
ジャンクフード外食ばっかり食ってるのは金の無駄に思えるけどなあ。
210おかいものさん:2006/09/02(土) 10:21:04
お〜お〜食いつきいいね〜このスレ
さらに(大爆笑)
211おかいものさん:2006/09/02(土) 11:14:24
食材通販を利用するのは自宅で食べるという前提でしょ


だだちゃ豆と巨峰美味しかった〜
212おかいものさん:2006/09/02(土) 11:38:43
いまどき(爆笑)とか(大爆笑)とか書く人がまだいるんだね。
213おかいものさん:2006/09/02(土) 13:06:33
>>212
おまえじぶんを今時だと思ってんのか?ワロス
こでいいカ?
214おかいものさん:2006/09/02(土) 16:45:38
205さんの言うように、具体的な事例について、中国とか韓国とかはっきり書けば
いいと思う。それだけの話。
215おかいものさん:2006/09/02(土) 17:06:56
214です。一部訂正。中国、韓国に限らず、アメリカなり、フランスなり、
具体例について該当国名をはっきりという意味です。
216おかいものさん:2006/09/02(土) 23:17:30
特亜じゃなくて「三国人」でおけ。
差別用語じゃありません。GHQが作った言葉です。
217おかいものさん:2006/09/02(土) 23:42:59
大地スレでこういう流れになってほしくなかったなあ。
218おかいものさん:2006/09/03(日) 00:15:24
へんなのがまじってる気がする。
219おかいものさん:2006/09/03(日) 01:03:50
>>216
それだと、朝鮮人だけ(南北分裂前)のことになるんだよね。
220おかいものさん:2006/09/03(日) 01:09:45
うち、娘が卵白アレルギーなんですが、
平飼い卵だと食べてもアレルギー出ない。
だから大地で卵、高いけど子供の食べる分だけ、と
割り切って買ってたけど、
THAT'S国産…って銘打ってるから、
やっぱり飼料も国産だと思って買っていたので…
がっかりですねぇ
221おかいものさん:2006/09/03(日) 02:16:24
卵パックに入ってる紙の表に賞味期限や産卵日が書いてあるから
それは良く見るけど裏の飼料一覧まで見てた人は
少なかったって事かな。
国産のみじゃなかったのにがっかりしたのは同意。
ニクコップン以来飼料は購買層にとってチェック項目だもんね。
生産者の人は改善に頑張ってほしい。
222おかいものさん:2006/09/03(日) 06:37:19
本当に牛の飼料もパックに全部書いてあるの?
代用乳の中身は?
代用乳で感染するって桜井よしこのHPで読んだ。

牛だけじゃなく鶏も豚も気になるYO!
223おかいものさん:2006/09/03(日) 09:58:52
以前会員で圏外に転居のため他を利用している者です。

カツオのたたき、藁焼きをいつも利用していたのですが、
お値段どうでしたっけ?今もありますか?
今利用している生協のは量も少ないし値段も高めで味も・・・なので
大地のを懐かしく思い出しているところです。
224おかいものさん:2006/09/03(日) 11:21:00
>>223
今週のプロセスには載ってなかったのでわからないけど、たぶんまだ
あると思いますよ。おいしいですよね。値段…ずいぶん前に注文
したきりなので、忘れてしまいましたが、800円ぐらいでしたっけ?
まちがってたらすみません、わかる方おねがいします。
225おかいものさん:2006/09/03(日) 16:45:12
鰹たたき(わら焼き) 隔週 250g 861円→SALE 840円
(プロセス135号・8月3週配布より)

最近色々と値上がりしてるから、これも前より高くなってるのかな。
カルパッチョにもおすすめって書いてある。今度買ってみよう。
226おかいものさん:2006/09/03(日) 19:17:01
>>224
>>225
ありがとうございます!
なつかしー!

私が利用してた頃も確か800円台だったと記憶してます。
227おかいものさん:2006/09/05(火) 11:58:09
ベジタが少ないなあ〜
Mですが、
先週 人参4本 キャベツ小 とうもろこし1本 デラウェア2房 なす3本
甘長とうがらし モロヘイヤ 青じそ  の8品
今週 だだちゃ豆 幸水1個 なす4本 サニーレタス きゅうり2本
   葉ねぎ プルーン エン菜       の8品
なんか、こう、8品あるんだけど、もひとつ…って感じ。
228おかいものさん:2006/09/06(水) 08:30:51
こう、大根、白菜、キャベツ類のかさばるものでどかーんと一品はほしいですね。
229おかいものさん:2006/09/06(水) 10:04:30
>>227
Sだったけど、8品きた。
里芋(4)、キャベツ(1)、なす(2)、幸水(1)、キュウリ(3)、トマト(2)、セロリ(1/4)、小松菜(1)

以前も誰か言ってたけど、Mって、少し割高?
230おかいものさん:2006/09/06(水) 11:36:08
>229
Lなのに9品目

だだちゃ豆  とうもろこし1本  四葉きゅうり4本  グリーンアスパラ  ロメインレタス

伏見甘長とうがらし  巨峰  長ネギ3本  モロヘイヤ

オカズにしにくい面子。ちょっと足りない・・・っていうかSと1品しか違わないってどういうこと?

  
231おかいものさん:2006/09/06(水) 12:13:52
うちも〜ベジタM 物足りない

だだちゃ豆 たあ菜 きゅうり2本 レタス 長ネギ3本 プルーン小6個
ピーマン

なんかねえ、ベジタ止めよ。好きな野菜注文した方がいいや。
232おかいものさん:2006/09/06(水) 14:19:21
Sだけど9種来たよ。
さつまいも、キャベツ(デカくて重い!)、茄子、梨1個(幸水)、ピーマン、きゅうり、ミディトマト、枝シソ、スイスチャード
ただしトマトは大きく傷んだのが入ってた。
先週は2種類が傷みから溶けてたからなぁ。チェック甘過ぎる。
233おかいものさん:2006/09/06(水) 16:53:56
ベジタSで同じく9種。さつまいも、キャベツ、なす、幸水、きゅうり、島おくら、
青じそ、スイスチャード、ミニトマト。青じそはうちの周りにたくさんある
から、本当はあまりありがたくはない。でも、しょうがないね。今年の天候では。
大地のネオマスカット、ウマ〜。香り・甘さ・身のしまり具合など、スーパーの
ものとは雲泥の差。
234おかいものさん:2006/09/06(水) 17:35:20
うちもSで>>233と同じでまあまあ。
ナス、キュウリ、ミニトマトはちょっとずつだったけどね
野菜が品薄な週だったのかな。
235おかいものさん:2006/09/07(木) 12:36:43
ここ読んでていつも思ってたけど、
Sが一番お得なのかなあ?
Mと変わんない、もしくは、Mよりいじゃん!
ってことばっかりだもの。
今品薄だから、とかじゃなくて、もうずっと前からそう感じてます。
236おかいものさん:2006/09/07(木) 15:29:01
そうですか
237おかいものさん:2006/09/07(木) 16:13:23
MがいまいちならS+単品とかS+おまかせ野菜でもいいんじゃ?
238おかいものさん:2006/09/07(木) 16:21:02
単品注文に「ベジタに入っていなければ」っていう条件が付けられればいいのにね。。
なーんて、無理か。
239おかいものさん:2006/09/07(木) 18:09:34
でも、今週はS9品だったけど、一品あたりの量は少ないし、5品でホントに
超ショボショボのときもある。一概に得とは言えないかも。
240おかいものさん:2006/09/07(木) 22:47:00
ロメインレタス、スーパーの見切り品売り場にだって置いてないよって程
ヘロヘロで虫食いで黒い斑点だらけのがきた。
明日電話するけどさ、こういうのってダンボールに入れる時に
「これはさすがにひどいな」ってよけたりしないのかなぁ。
朝9時台の受け取りだから、時間が経ってクタクタになったわけでもないだろうに。
241おかいものさん:2006/09/08(金) 00:31:24
11時に受け取ってあけたその場でプチトマトに菜箸突っ込んだくらいの大穴が3つ開いてたよ。昨日今日じゃないでしょコレ、と思った。
見逃したとしたらザル過ぎる。
242おかいものさん:2006/09/08(金) 01:01:07
プチトマトに菜ばし3ヶ所突っ込んだら
食べるところなくなっちゃうじゃん!w
243おかいものさん:2006/09/08(金) 01:52:49
>>242
うん。ベタベタした汁が出て他のトマトも汚染してたから処分した。
毎週どれかの野菜が二日目には溶けてるのもあって、もう出すのも面倒でorz
箱に入っててコレだし、箱に入らないでくる時もあるけどいくつか潰れてる。検品が甘いと思うよ。
244おかいものさん:2006/09/08(金) 09:56:51
検品甘い、同意。
今年の夏は、特に傷みが早い。すぐ黴びたり溶けたり。
天候不順で収量が少ないせいで、例年ははじくような物も入れてるか、
検品のレベル自体が下がったか・・・。
245おかいものさん:2006/09/08(金) 11:05:16
とっとと食べちゃうしかないんだけどね。
ただ一週間分の目測がたたなくなるのもあってなかなか出来ないw
ほっとでーた以外にも「気候の関係で溶けたり傷みやすくなってるので早めに食べるように」と注意文をつけて喚起を促すべきとは思う。誰でも見る領収の方とかにも。
苦情多いだろうけど不可避の事情なんだから、そういう説明はもっと入れた方がいい。
246おかいものさん:2006/09/08(金) 14:10:32
>>240だけど、電話して用件伝えて、ついでに
「ダンボールに野菜をつめてるのは当日ですか?」とたずねたら
「はい、当日の朝、詰めるようにしています」と言われた。

朝(どんだけ早くても4時とか?3時なら前日夜中って感じな)に詰めたとしても
9時に受け取った野菜がクタクタのヘロヘロで黒い斑点だらけってのは
元々そういう状態(に近い)はずだよね。数時間でいきなりクッタクタにはならないだろうし。

で、そのことを意見として伝えたら「今後はその様なことがないように気をつけます」と
言ってくれたけど、ちゃーーーんと上に伝わってるのかな。それならいいんだけど。
ここ読んでると、検品甘いって他の方も思ってるみたいで、もちっとピシっとしてほしいですね。
247おかいものさん:2006/09/08(金) 16:38:31
>>246
おきまりの対応だと思うよ。
そういうレスは過去何回もここに上がるから、改善されるかは?
発生の都度連絡するしかないかと。

当日箱詰め?・・・・ホントカヨ
248おかいものさん:2006/09/08(金) 18:40:47
質問の仕方じゃない?
「箱詰めは前日ですよね?」
「はい。そうです。」
249おかいものさん:2006/09/08(金) 19:56:33
詰めてるのは当日としても、農家から大地の集荷センターに運ばれてくるまでにタイムラグがあるわけで。
少なくとも農家と大地の2ケ所でチェックを通っているはずだから
見逃し率は多いよね。
溶けるのはまだしも、穴や巨大虫は…
250おかいものさん:2006/09/08(金) 21:57:41
ここのスレ読んで、留守時には戸口にプロセスをかけない旨を
配送員の方にお願いしましたが、
翌週しっかり戸口にかかっておりましたorz...

大地の方もご覧になっていると思いますので、ぜひ配送の方に
通知をお願いいたします。物騒な世の中ですし。
251おかいものさん:2006/09/09(土) 00:31:11
発配達の初めてベジタSを受け取りました。
ミニトマト少し傷んでいて食べれないのがありました。
いつも何かしら傷んでいるのかなぁ…
初めてなのでどれくらいだと連絡してもいいのかわかりません。
252おかいものさん:2006/09/09(土) 11:17:28
初めてが傷んでいたらショックだよね。
うちはあまり傷んだものが入っていたことはないけど、
野菜が少しくらい傷んでいてもへっちゃらな
内臓を持っているから余計に気にならないのかも。

傷み具合にもよるけど、ミニトマトはニンニクたっぷり入れて
トマトソースを作ると普通のトマトより甘みが出て痛みも気にならず
美味しいよ。冷凍保存もできるし。
253おかいものさん:2006/09/09(土) 23:01:25
今週の会報に韓国人のインタビューや農業で交流があります等、
一瞬辞めようと思った。
別に韓国の農業や韓国人が企画したキャンドルナイトなんて興味ないんですけど。
読まなきゃいんだろうけど、大地に支払ったお金が特亜工作に使われてるわけ?
と思うと気分わりー。
特亜の影がない宅配ってないのかな。
254おかいものさん:2006/09/09(土) 23:59:45
>>253
今や何処にでも入り込んでるよ。
とにかく特ア産のモノは買わない、見ない、スルーするに限る

・・・ただ、大地で日韓の交流企画なんて気分わりーってのは物凄く気持ち分かる。
分かるっていうか、一緒。
私も今すぐ止めるつもりはないけど、今後も怪しい動きが続くなら
他の所に変えると思う。普通のスーパーとかで韓国フェアだの何だの、
全品100円だっつって中国産の野菜だらけだのやるのは構わないけど、
そういうのが嫌だから大地取ってるのもあるのに。
255おかいものさん:2006/09/10(日) 00:16:09
特亜とか書くとまたくるよ…w

大地の成り立ちを考えると左寄りなのは仕方ないので生暖かくスル−…と思ったけど、記事読んで微妙な気分になった。
真面目に有機農法やってる所らしいけど、苺農家って日本で長い時間をかけて開発されてパクられたあの品種作ってたりしないだろうね、と考えてしまったよ。
モラルなさすぎて別の意味で注目されまくってるからねー>韓国農業
読んだ限りじゃ技術交換などではなくてただの交流みたいだけど、
だからこそ誌面にあの大きさで載せるようなこと?とも思う。
ぶっちゃけて言えば気に触る。不快。
私も>>254さんと同じような理由で大地を利用しているので、今後記事が増えるようなら退会考えるわ……。
256おかいものさん:2006/09/10(日) 00:22:05
>>255
ごめんごめん。訂正します。特ア産のモノじゃなくて中国産や韓国産のモノです、失礼。
257おかいものさん:2006/09/10(日) 01:25:43
てか、おまいらサヨクでもないのに
なんでダイチなんかやってんの?
ばかじゃね?
258おかいものさん:2006/09/10(日) 07:17:42
大地は成り立ちは左巻きだとしても、今現在サヨクと呼ばれるほどのことはしてないよ。
ま、今後要チェックだけどね。韓国との企画物とか気になるし
259おかいものさん:2006/09/10(日) 09:20:24
ベジタに落花生入っていた方、どうやって食べていますか?
茹でてみたけどそれからどうしたらおいしく食べれるのか…
家族もそのままだと食べてくれません。
260おかいものさん:2006/09/10(日) 10:06:18
「茹でたて」をそのまま食べるのが美味しいよ>落花生
さめてしまったなら炒めものとかに使えば?
261おかいものさん:2006/09/10(日) 10:16:17
検索したらピーナッツバター、ピーナッツみそ等のレシピ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=4108

ピーナッツバタークッキーの作り方 
http://www.geocities.jp/anyrecipe2/cake/recipes/peanutbtr_cookies.html

などがありました。ピーナッツバタークッキー、美味しそう。
262おかいものさん:2006/09/10(日) 10:41:38
私も大地の生落花生大好き
茹でたらそのまま食べてるけど、アレンジする必要ないってほど( ゚Д゚)ウマー
263おかいものさん:2006/09/10(日) 12:30:16
>>259
鶏肉のカシューナッツ炒め と同じように、鶏肉の落花生炒めにするとウマーだよん。
もちろん落花生は茹でてから使ってね
264おかいものさん:2006/09/10(日) 15:22:16
ただ美味しくて安全なものを食べたいから
中国産韓国産を避けたいのに、なんで紙面にあちらの国が登場するのかなあって
思う。それならもっと誇りを持ってる日本人の農家の人達や
真面目にがんばってる日本人の学生さんを取り上げてほしい。
そういう情報なら知りたい。
265おかいものさん:2006/09/10(日) 16:09:56
>>264
んだな。

2日で野菜が溶けるのはひどいなと思っていたら
今週来た茄子が丸2日で黴びはじめた。
266おかいものさん:2006/09/10(日) 16:19:55
韓国の有機農業を志す人たちとの交流でしょ。別にいいと思うけど。特に
日本人にこだわる必要もないと思うし。264はなんか煽りたいんですか?
このスレって2chではあっても、そういうスレじゃないと思うんだけど。
空気読んでほしい。
267おかいものさん:2006/09/10(日) 16:49:36
2chであってもそういうスレじゃないという言い分もわからないでもないですが、もはや目を瞑るのも限界の現状を憂いて大地を利用している人が多いのも事実なので、スルーしたらどうかと思いますよ。
参考スレ↓
【毒菜】 中国産品不買 【水銀】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118832649/l50
厚生労働省公認、中国産の輸入食品は危険
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1136740987/l50
☆★中国野菜って大丈夫なの?☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1052318297/l50
中国産の恐怖 Part2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1137400279/l50
■■■中国産食品大辞典■■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1123167984/l50
中国産食品避けていますか?3食目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157279793/l50
【奇形】中国・韓国の食べ物を食べるな!【汚染】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1130222842/l50
食品表示に騙されないためのスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1035137825/l50
本当は危険!食の裏事情!情報交換所!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1125215674/l50
輸入野菜はマジ危険!!! (2)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1031481740/l50
268おかいものさん:2006/09/10(日) 17:07:50
安全なものが食べたいのはもちろんなんだけど
安い輸入品に圧されて衰退ぎみだった日本の農家の中でも
地道に真面目にやっている人たちの農産物を買い支えしたいと思って
大地で買い物している。
中国や韓国でも安全な農産物を作りたい、と思う人々が出てきたのは喜ばしいけれど
そういう人たちを支えるべきなのは、当事国民だと思うんだけどなあ・・・
269おかいものさん:2006/09/10(日) 20:00:44
>>266
>特に日本人にこだわる必要もないと思うし。

こだわる必要は・・・あるんじゃないの?
有機農法でつくられた野菜ならなんでもいいなら、もっと安くて基準のきびしいのがアメリカ産その他であるでしょ、そっちを扱ってほしいわ。
買い支えで応援の必要があるから高いの我慢して買ってんのに。
270おかいものさん:2006/09/10(日) 22:58:54
藤田会長は元中核派だった人だから…。
農業でも国際連帯したい訳なんですよ。
271259:2006/09/10(日) 23:05:51
落花生のことでいろいろ教えてもらい、有難うございました。
茹でてそのままでは、今日も誰も食べてくれないまま冷蔵庫にあります。
明日、クッキーとおかずに半々で作ってみようと思います。
有難う!
272おかいものさん:2006/09/10(日) 23:10:28
>269
そうね。高いけど安全な野菜作りをしてほしいから
買ってる。
思想の刷り込み的なことが続くと私も検討させてもらうかも。

273おかいものさん:2006/09/11(月) 00:05:49
>>270
国際連帯じゃなくて、中国韓国北朝鮮連帯でしょ
274おかいものさん:2006/09/11(月) 10:19:20
思想の刷り込みとか、そこまで大げさなものなんでしょうか?ただの有機
農法生産者同士の交流を紹介しただけで。
275おかいものさん:2006/09/11(月) 10:33:06
>274
何気ない日常から刷り込みするのは団塊サヨクの手口でしょ。
周りを見回してみなよ。いたるところにあるから。
刷り込みによってどういった事が進行してきたのか。
信頼して買っていた宅配もそうなのか!と裏切られた気分になるのが
なんで悪いの?それも相手は韓国でしょ。警戒するのが普通だと思うけど。
276おかいものさん:2006/09/11(月) 10:51:08
↑キモッ
277おかいものさん:2006/09/11(月) 10:53:38
「キムチに犬の寄生虫」の一件以降、プロセスでもキムチをすすめるレシピ
(会員レシピ含む)や記事が増えたのが気になってたから
「交流」が大げさとは一概に言えないと思った。
278おかいものさん:2006/09/11(月) 10:59:24
>>275
詳しくない人にそんなズバズバ書いたら反発喰うよ。
気持ちはわかるけど気が逸ってる。もっとソフトに書けないものかねぇ。

>>274
4Pの限られた誌面にあの大きさで記事を掲載する必要は感じなかったですよ。女子大生のインタビューもなぜか韓国絡みだったので、多いなとは感じました。
韓国にも有機農業やってる人たちがいるならそれ自体は喜ばしいことですが、あの国の食品事情を考えると複雑になる人がいるのもまた仕方ないです。
279おかいものさん:2006/09/11(月) 11:09:40
【暮らし・食】「無農薬」のカボチャから、使用禁止の農薬が見つかる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1157932447/
280おかいものさん:2006/09/11(月) 13:14:59
今日のベジタS
トマト、りんご、長ねぎ、きゅうり、レタス、だだちゃ豆、ピーマン、モロヘイヤ

ひとりだけど一週間はもたないな−(´・ω・`)
日曜の地場産朝市にいっとくんだった〜
281おかいものさん:2006/09/11(月) 13:50:16
このスレにもウヨサヨが持ち込まれてしまうのは悲しい…。
そもそも大地利用者は安全でおいしいモノが食べたい、がんばってる
国内の農家を応援したいってだけで、ウヨとかサヨとか関係ないじゃん。
そもそもウヨサヨと親嫌韓は関係ないと思うし(右&親韓もいっぱいいるしね)。
大地が中国韓国産の野菜を扱い始めたとかなら私も退会を考えるけど。
282おかいものさん:2006/09/11(月) 16:55:22
右&親韓なんて見たことないけど、職場に、左で嫌韓の人いるなあ

>>268のご意見に全面的に同意いたしマス
283おかいものさん:2006/09/11(月) 17:16:59
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑日本国バンザーーーーイ!!↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑





























なしよw
284おかいものさん:2006/09/11(月) 18:41:11
>>283
プッ...(-_-;)ワロタ
285おかいものさん:2006/09/11(月) 20:41:46
>>268ぐらいの感覚が普通でしょう。

生落花生ですが、パスタを茹でるぐらいより少し薄い程度の塩かげんで
ゆっくり茹でてから、そのまま冷ましてみてください。
説明書に書いてあるより塩が多めですが、
おつまみ用の枝豆ぐらいの塩かげんに落花生の風味が加わって、とてもおいしく食べられます。
286おかいものさん:2006/09/11(月) 20:50:21
うわぁ、大地復活しようかと思って見てみたら韓国か
いやだな。他にしようかな。
大地が安いから良いんだけど
今井本とか売ってたんだっけ
このスレにウヨサヨ持ち込むなって言ったって無理でしょう
287おかいものさん:2006/09/11(月) 21:15:15
ウヨサヨとウザイなー。騒ぎたいならよそでやれば?いくらでも2chの中にあるじゃん。
中国・韓国産の中に危険なものがあるなんてことは、大地やってるならそんな
コピペ貼らなくたって、みんなとっくに知ってるよ。スレの無駄。
288おかいものさん:2006/09/11(月) 21:53:29
あぼんスレ決定w
289おかいものさん:2006/09/11(月) 22:22:57
そんなに鼻息荒くして怒らなくてもw
290おかいものさん:2006/09/11(月) 23:06:53
面白いのであげてみる。
291おかいものさん:2006/09/12(火) 08:15:04
さよ大地のスレだから仕方ないか。
292おかいものさん:2006/09/12(火) 12:26:45
社内は藤田&浅野井による恐怖支配です
293おかいものさん:2006/09/12(火) 14:36:15
>292
へー!そうなんだ。差し支えなかったらもっと詳しく教えてください。
294おかいものさん:2006/09/12(火) 16:21:58
ウヨだサヨだって話になってしまうのは まあ2chだってことで・・・
私も>>268の意見に同意
295おかいものさん:2006/09/12(火) 17:14:39
ウヨとかサヨとか興味ないし。このスレ、なんか最近キモくない?
296おかいものさん:2006/09/12(火) 19:18:58
>>295 同意。あまりのキモさにドン引きした。
297おかいものさん:2006/09/12(火) 19:54:19
ウヨサヨは確かにどうでもいいが、
政治のことやらサッパリ分からん&私には関係ないわ〜てな能天気さんもいるんだろうなあ
298おかいものさん:2006/09/12(火) 19:59:41
少なくともこのスレでする話じゃないと思う。
299おかいものさん:2006/09/12(火) 20:05:22
つうか、誰もここでウヨサヨ話したくないと思うよ
中国や韓国の農業の話とか大地に持ち込むなって話じゃないの?
それを嫌がる人が多いのは当たり前と思う。
別にウヨってるわけじゃないのに、
ウヨとかサヨとかの話だと勘違いしてる人がいるのも荒れる原因だよ
300おかいものさん:2006/09/12(火) 20:14:46
>299
だよね。
あせってる誰かが変な方に誘導してると思う。
別に韓国中国の農業の話なんて興味ないのに、
必然的に目が行くように仕向けられるのが嫌なのよ。
301おかいものさん:2006/09/12(火) 22:26:03
他の板やスレじゃ中韓の食材について毎日新しいニュ−スが入って
電凸や大ブ−イングが起きてるから
自然とそのノリのままになってる人も多いよ
ウヨサヨ誘導が気になるなら次回からのテンプレに
「大地のスタンスや成り立ちへの政治的ツッコミ不可」って書いた方がいいかもね
302おかいものさん:2006/09/12(火) 23:26:29
みどりのルイボス茶、飲んだ方いらっしゃいますか?
今、赤のルイボス茶を飲んでいて気に入っているのですが、
次はみどりを頼んでみようかと思っています。みどりって
やっぱり緑茶っぽい味ですか?
303おかいものさん:2006/09/12(火) 23:42:56
みどりといっても色が緑って訳でもなく。むしろ茶色?
あの真っ赤な飲み物ではないです。
味もあっさり目なので夏場は麦茶とブレンドして冷蔵庫に常備してました。
304おかいものさん:2006/09/13(水) 08:44:21
>>303

ありがとう。飲みやすそうな感じですね。今度頼んでみます。

305おかいものさん:2006/09/14(木) 10:32:58
アメリカで遺伝子組み換え米が大流通してるんだってね。
その点産地がはっきりしてるのは安心だけど、
そもそもの苗を買い付けるところに混入していたら大変だ。
大地は当然その辺しっかりやってくれてるんだと思ってるんだけど?

農協は安心できないからなぁ
306おかいものさん:2006/09/14(木) 12:38:04
皆さん毎月いくらくらいになります?
パンフの例では八千円くらいみたいだけど、一週間でそれは無理じゃね?
307おかいものさん:2006/09/14(木) 14:48:28
>>306
にほんご
308306:2006/09/14(木) 15:03:01
しまった
毎月じゃなくて毎週ですね

毎食作ることを考えると一万五千くらいいってしまいます
309おかいものさん:2006/09/14(木) 15:23:36
うちは、ベジタと単品野菜と牛乳、肉1品、魚1品、卵、豆腐で
6000円平均かな。
裕福ではないので、COOPと併用。
自分の給料がもっと頑張れれば、全部大地にしたいけど。
310おかいものさん:2006/09/15(金) 10:59:19
この前、配達のお兄さんが違う人の明細&プロミスを置いてった。
一回で1万円以上注文してるなんて凄いなーと思いつつ、
私の明細も誰かのところで見られてたら恥ずかしいなー(ベジタのみ)なんて。。

つうか、
間違えないでよーーーー!フルネームだしさっ、こういう間違えは
品物が間違ってるとかより嫌な気分。
311おかいものさん:2006/09/15(金) 13:20:12
プロミスってなに?
もしかしてプロセ・・・
312おかいものさん:2006/09/15(金) 14:43:54
最近のサラ金は野菜宅配のふりまでしてチラシくばるのか
313310:2006/09/15(金) 16:25:00
ギャー!! よりにもよってサラ金だわorz
314おかいものさん:2006/09/16(土) 00:22:43
>>303
週に2万5千円くらいかなあ。5歳1歳夫、夫婦弁当ありの家庭。
うちは肉類をあんまり食べないからこれくらいだけど、食べ盛りの
家庭だと大変だろうな。
外食も年に何回か特別な日しか行かないし、夫婦弁当だから
食材は大地と他果物農園で済ませてます。

殆ど大地で日用品はコープだから生活費って殆ど通帳引き落とし。
まったく無駄な買い物しないから私にはあってる気がする。
外に買い物に行くと、何かしら無駄な買い物してしまうから。
いつも財布には1000円くらいしか入ってないけど全然使わないw
315おかいものさん:2006/09/16(土) 00:23:33
まちがった
>>306だ・・・
316おかいものさん:2006/09/16(土) 01:39:26
ベジタS本日届きました。
また苦手なセロリ入っていた。
先週のも食べていないのに…

続けて入っていたりんごは、うれしいけど。
317おかいものさん:2006/09/16(土) 02:09:36
エアギター優勝おめでとう!
318おかいものさん:2006/09/16(土) 08:18:08
松本被告死刑おめでとう!
319おかいものさん:2006/09/17(日) 19:28:48
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「人は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ、死は避けられない。」
320おかいものさん:2006/09/18(月) 13:33:56
>>292
そうだね
この前、話してみてよくわかった 偏った考え方してる
社員に同情する それ以外はみんな良い人にみえた


321おかいものさん:2006/09/19(火) 09:34:28
職員の遠藤さんが亡くなったって本当ですか?
322おかいものさん:2006/09/19(火) 10:17:57
特定個人を名指しで亡くなった云々はよそでやったほうがいいでしょう
323おかいものさん:2006/09/21(木) 02:50:43
らでぃっしゅがやらかしましたが
大地は平気ですか
324おかいものさん:2006/09/21(木) 06:48:05
「会員アンケートご協力のお願い」というのがクロネコメール便で届いた。
協力すると1000円相当のクーポンを贈呈らしいけど、
匿名じゃないアンケートなのでチト面倒かな。
どういう基準で選ばれたんだろう。
ちなみに私は大地歴6年、週5千円平均で購入している者です。
325おかいものさん:2006/09/21(木) 09:08:39
>>324
質問内容はどんな感じなの?

ちょっと前に野菜の傷みが話題になってたけど
葉ものだけじゃなく、ニンニク、タマネギ、ニンジンも傷みが目立つ。
いつもと同じように保存してるのに、カビや溶けが出て
始末するしかない状態。タメイキ
326おかいものさん:2006/09/21(木) 11:03:00
>>323
何やらかしたんですか?産地とか原料とかの問題?
327おかいものさん:2006/09/21(木) 16:34:49
>>326
http://www.radishbo-ya.co.jp/info/info06090402.html

元ら利用者です。
らの食材って大地の食材と違ってきれいなの。
虫も食っていないし、泥もない。
デリカ系のものは、味がしっかりしていて、おいしいの。
大地と兼用していたんだけど、だんだんとらの比重が高くなってきた。

328おかいものさん:2006/09/21(木) 16:36:34
大地とらって取り扱い加工品がほぼ同じ。
価格もほぼ同じ。
だけどフルーツバスケットのジャムだけが違った。
大地のほうが200円高かった。
10円とか20円とかなら納得いくけど、2
00円じゃ納得いかなかったので、らと大地に問い合わせたのね。
大地は大地の農薬基準のイチゴを原料にしているので高いって、
すぐに返事をくれた。
らは・・・まったく返事なし。1ヶ月経って問い合わせてもダメ。
3回ほど問い合わせても、なにもなし・・・。
ブチ切れて電話したら、やっと答えが出た。
イチゴ、加工用だから基準がないんだってさ。
゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ラディックスとかいう生産基準も開示せず。
散々調べたら
HPと入会時にもらった説明書では、言っていることが違う。
(加工品に使われる農産物は一部基準外のものもあると書かれている)
挙句電話に出た担当者(偉い人だと思う)
「自分の子供もアレルギーだから」・・・聞いてねぇよ、知らねぇよ、関係ねぇよ。
その場で退会しました。ちなみに入会金は戻りません!

大地が最高だとは思わないけど、
らにくらべればキチンとしているとは思う。
肉だけはらの方が絶対にいい!
湘南ぴゅあの豚のしょうが焼き、小間切れと見間違いました。


329おかいものさん:2006/09/21(木) 17:04:40
>>327

リンク、ありがと。
”ら”基準を満たさない、じゃなくて「法律を満たさない」ってスゴすぎない?
生産過程全体の農薬量はわからないけど、その部分だけとってみればスーパー以下?
330おかいものさん:2006/09/21(木) 17:56:06
新農業研究会は大地でも取り扱っているね。
331おかいものさん:2006/09/22(金) 00:14:01
大地の新農業研究会のりんごは何で問題ないんだろう。
332おかいものさん:2006/09/22(金) 12:49:36
有機食品宅配「らでぃっしゅぼーや」、リンゴなど回収
2006年09月20日14時31分
 有機食品などの会員制宅配大手「らでぃっしゅぼーや」(東京都港区・
会員約8万人)が、農薬の使用基準に違反したリンゴや、プラスチックの
破片が混ざった冷凍魚フライを誤って販売し、回収していたことが分かった。
http://www.asahi.com/life/update/0920/003.html
 同社によると、回収したのはリンゴ「未希(みき)ライフ」と
魚フライ「鰹(かつお)カツ」。
333おかいものさん:2006/09/22(金) 15:02:17
りんご皮ごと食べてるけど、危ないのかな
もちろん、しっかり洗って、布でしっかり磨いて食べてるけど、
りんごだけじゃなくて、野菜なんかも
皮の方に農薬とか多いんだよね(で、栄養も皮の方に多いとかw
334おかいものさん:2006/09/22(金) 16:07:21
ベジタ報告です。
立金S
ローメインレタス、玉ねぎ小3個、トマト3個、豊水1個、きゅうり2本、なす3本、みょうが小ぶりの5個。
・・・・・
二人暮らしだけど、玉ねぎとみょうが以外、一晩で使い切ってしまいそう。

10年近く大地やってて、ベジタの趣旨は分かってるつもりだけど、
こういうのが続いて、さらにお得感を感じることも減ってくると
単品注文にした方が良いのかなぁと真剣に考え始めてる。
335おかいものさん:2006/09/22(金) 23:58:18
>>334
しばらくベジタSとってたけど、品揃えに波があるのと嫌いな野菜(サツマイモとか)を結局ダメにすることが多くて罪悪感が辛かったので、単品に変更した。
たまーに八ヶ岳高原野菜セットとか注文して何がくるかなってワクワク感を楽しんでる。
336おかいものさん:2006/09/23(土) 00:36:46
>>334
それでも一昨年の夏を思えば・・・w
あれは伝説になるほど酷かったと思いませんか?
私も10年近くやってるけど、やっぱベジタは応援団なだけなんだよね。
別に少しもお得じゃないし。(そりゃ嬉しいベジタの時もあるけど、確率的に言えば
ショボいベジタの方が回数多いし)

りんごの皮、普段は剥いて食べるけど
自分一人の時、そして剥いてきるのが面倒な時は
そのまま皮ごと食べてるよ。でも本当は剥いたほうが良さそうな気がする>>333
337おかいものさん:2006/09/23(土) 14:37:18
ベジタは配送料200円が無料になる分と相殺かな。応援団だね、確かにw
8年ほど利用してるけど、年々お得感が感じられなくなってはいる。
内容がショボくなってきていると言うか、それともそのくらい不作続きなのか。
ベジタは野菜の好き嫌いがある人には向かないかもね。
セロリもさつまいもも食べてるとお通じよくなって肌がつるつるになるよ。

余談。
他の板にスレがある黒糖バナナ酢っていうのを作って飲んでるけど、肌がしっとりもちもちつるつるになった。
338おかいものさん:2006/09/23(土) 15:03:23
>336
夏みかん攻撃の年でしたっけ?>一昨年
339おかいものさん:2006/09/23(土) 17:06:01
>>337
>しっとりもちもちつるつる

裏山。大地のブルーベリーで果実酢1g作ったけどもったいなくて
効果がわかるほど飲めないw
次はバナナにしようかな。
340おかいものさん:2006/09/23(土) 19:17:47
思い返してみたら、いろんな"攻撃"があったなあ。
サツマイモ攻撃、大根攻撃、プラム攻撃、白菜攻撃などなど。
おかげで干し芋もどきを作ってみたり、割干し大根を作ってみたり、ネットで真剣に保存食造りを調べたし、
白菜は豚バラと重ね煮にして、半株を一日で消費できるようになった。
お通じ完璧よw
あと、感動したのは、バラゴンバナナがベジタSに入ってたこと。
お楽しみ袋的なワクテカ感が楽しいんだよね。

野菜は大抵の攻撃なら工夫して食べきるんだけど、
果物は私がアレルギー持ちだから半分くらいは食べられない。(夫に食べてもらうけど)
ベジタって、昔はパンや米がセットだったのが少し前に分離されたでしょ。
果物もあんな風に分離してくれたら嬉しいな。
341おかいものさん:2006/09/24(日) 00:20:24
>>338
攻撃じゃなくて、台風が凄くて何週にもわたってヒドイ内容のベジタが
続いた時があったじゃない〜〜〜
ここでも文句が凄かったよw
レモン、パセリ、とかオマケ食材みたいなのが一度に2品も3品もベジタの中に
入ってたり、ベジタの数自体も最小限、それで一切値引きもナシの頃。
覚えてる人少ないのかな?も、もしかしたら一昨年じゃなくて3年前かしら?

って私は336じゃないんだけどね。
342おかいものさん:2006/09/24(日) 02:03:24
ジャガイモとかニンジンが入っていた頃のことかなぁ?
ここで、あまりに酷いんでベジタやめようって声がでてきたころに
値引きがあったようなw
343おかいものさん:2006/09/24(日) 08:11:59
一昨年は配送センターの火事で混乱してたときだから、
伝説的なひどさwはその前の年だったかな?
値引きなんて初めてだったから、そのことは記憶に残ってる。
>340
今となってはあの攻撃すら懐かしい。
344おかいものさん:2006/09/24(日) 10:40:19
ベジタ止めて2年。

内容の良し悪しは許せる、一年を通じて
収支が合うように作られているセットだということは理解できる
同一品目が連投することに、嫌気がさした。
きゅうりとかトマトとか、旬の野菜ならば許せる。
セロリ7週連続、ミニかぼちゃ4週連続・・・。
特にセロリはベジタ生活5年中、大げさだけど3週に一度の割合で来た。
好みの分かれる野菜は、頻繁をセットにするのはいかがなものか。
単品売りにしても、捌けないから「畑の応援団」に頼むのね。

ベジタを再会しようか悩む。
先日注文した高原野菜のセットにセロリが入っていた。
セットを注文する以上、セロリから逃れられないと悟り
ベジタ登録は断念しました。
345おかいものさん:2006/09/24(日) 10:48:18
自分が苦手だからって単品でも捌けないってのは想像が過ぎるんじゃないかなぁ。
プロセス作ってる時点では野菜は収穫すらされていないわけで。
ベジタは届いた野菜を工夫して食べたり、好き嫌いなく食べられる人でなければやめた方がいいよ。
小品なら割引きとか、少し多く入ってるとかのお得感はもう少し欲しい所だけれど>ベジタ
346おかいものさん:2006/09/24(日) 11:34:21
ベジタ歴2年だけど、近年の異常気象を考えると、ショボショボの状態や
同じ野菜の連続を避けるのは難しいだろうと思う。収支を考えるとやめ
ようかなと思いつつも、辞められないのは、一つには誰かも言ってた
けど、何が来るかわからないお楽しみ感。もう一つは、自分で選ぶ形だと
買う野菜に偏りがでてしまうのが避けられること(特に嫌いな野菜はないの
けれど)がある。例えば長芋や里芋など、好きだけど処理が多少面倒なもの、
また、自分にとってはあまりなじみがない野菜(おかひじきなど)はベジタを
始める以前はほとんど買わなかった。でも、ベジタをとるようになって、
そのような野菜もレシピを探して食べるようになり、美味しさを(再)認識
することができた。とはいっても、他の方が書いているように、コストを
考えると最近は割高感が否めないが、いろんな野菜をとる(とらされる)ことは、
トータルで考えれば健康にも役立っているんじゃないかなと個人的には思う。
連投野菜をどうこなすか、考えたりレシピを探したりすることで料理のレパ
ートリーも広がったし。

長文すまん。

347おかいものさん:2006/09/24(日) 12:22:07
たしかにベジタとってたおかげで知らない野菜の味を知って、ベジタをやめたいまは単品注文でとるようにもなった。
よその宅配でパセリだかバジルだかの苗を1品として寄こされたことを思えば、大地の野菜セットはいいほうだよ・・・うん。
348おかいものさん:2006/09/24(日) 16:52:28
>>343
火災は一昨年じゃなくて昨年だよ。2005年3月末。

私もセロリ連続攻撃には参った。
349おかいものさん:2006/09/24(日) 21:16:13
セロリ大好きなので皆さんちのセロリを回収したいくらいだw
350おかいものさん:2006/09/24(日) 21:39:52
セロリはまあまあ好き。今日ミートソースを作ったので、セロリの葉を大量に
消費した。ローリエの代わりの臭み消しになっていいんだよね。セロリが
きたときはいつもミートソース作る。あと少し残ってるけど、残りは天ぷらかな。
351おかいものさん:2006/09/24(日) 21:43:50
>>345
工夫にも限度がある>セロリ7週

私も似たような経験があります。
このおかげでセロリを食べることが出来るようになったけど、
2月近くに渡り、毎週セロリが届くとキツかった。
月に一度くらいならば、がんばれるけどね。

352おかいものさん:2006/09/24(日) 22:21:16
ちょっとした木ぐらいあるセロリが来た時は呆然としたw
冗談抜きでお願いしたかったよ。>>349

今は育ちが悪いみたいだね。
353おかいものさん:2006/09/24(日) 23:16:40
>352
グリーンセロリを単品で頼むと木みたいなのが来ますよw
薄く輪切りにしてオリーブとドレッシングであえてもりもり食べたい。スープにも入れるし。
セロリ昨日食べ終わっちゃったのでちょっとさびしい……。

二十日大根、いわゆる赤蕪の方が困りものですね私は。
354352:2006/09/24(日) 23:41:08
>>353
ちょっと料理に入れたくて、単品注文したら木がキタw
野菜箱大がセロリでいっぱいだったよ。
355おかいものさん:2006/09/25(月) 00:49:21
ここでよくセロリ攻撃が話題になるけど、うちは8ヶ月(隔週)のベジタ生活でセロリが来たのは4回くらいだと思う。
近所で買う事もあるくらい。
地域によってかたよりがあるのかな?
うちは、冬場の小松菜、ホウレンソウ攻撃。(これで毎週のベジタを断念)
その後はキャベツ。冷蔵庫に2個キャベツが入っている事も。。
356おかいものさん:2006/09/25(月) 01:54:12
セロリは、冬になったらまた入るとおもうよ。
357おかいものさん:2006/09/25(月) 08:59:26
セロリの葉の部分を炒めて卵とじしたり
ラーメンの具にするとウマーですよ
茎はぬかづけにしたり、自分かなり使うので嬉しいっす
358おかいものさん:2006/09/25(月) 09:14:23
セロリが非常に体にいいというTVを見てから親がはまってる
通常栽培には相当農薬をつかうときいていたので
大地のはありがたいと思う。
自分は好きだけど最近食ってないなぁ
359おかいものさん:2006/09/25(月) 13:34:06
セロリって大地のものは、フツーのボリュームじゃないんだもん。
スーパーで見かける、ひと茎単位じゃなくて、半株どかんと。
これが連続したのは、4〜5年前じゃななかったかな。(調木でした)

私の場合、サツマイモの方がいやだ。先週、今シーズン1回目が来た。
来たら直ぐ消費して目の前から無くす、これを心がけています。
360おかいものさん:2006/09/25(月) 13:58:29
わたしもサツマイモが嫌w
でもセロリは大好きなので、セロリ嫌いなひとがご近所さんだったら交換に伺いたいわ。
361おかいものさん:2006/09/25(月) 14:35:29
確かにセロリもサツマイモも続くとね〜。どちらもお通じには最高の食材
だけど。この間、サツマイモでポテトサラダ作ったらウマ〜だった。
ポテトサラダはサツマイモで作るべきものだとさえ思う。
じゃがいもで作るとき、甘みやコクを出すために、にんじんやコンデ
ンスミルク入れたりするけど、サツマイモだとそんな手間は必要なし。
ゆでて、つぶして熱いうちにお酢と塩を混ぜ込んで、塩もみしたキュウリと
水にさらしたみじん玉ねぎを入れて、マヨネーズであえるだけ。
362おかいものさん:2006/09/25(月) 18:06:33
ノシ ここにもサツマイモに困っている人間が・・・

サツマイモで何を作っても「甘い」の一言で家族が食べてくれません
一人でお昼やおやつに食べるのにも限界があります
週に1本ぐらいならなんとか消費で切るけど、2本3本となるとかなり辛い
甘くないサツマイモレシピがありましたらご教授ください。


363おかいものさん:2006/09/25(月) 18:58:57
スイートポテトになってベジタに入っていたらむちゃくちゃ嬉しいな
バターでさ。
364おかいものさん:2006/09/25(月) 21:21:39
>362
味噌汁の具。
365おかいものさん:2006/09/25(月) 21:54:12
>>364
きっつい。
サツマイモが好きなひとなら美味しく食べられるんだろうな。
366おかいものさん:2006/09/25(月) 22:14:39
>>362

うちも、ダンナが甘じょっぱい味が苦手なので苦労してマス。

でも、これ、おいしそうじゃない?

さつまいもパイぎょうざ
http://www.potetokaitsuka.co.jp/pcon/138.php

ベーコンとチーズが入ってるけど、油で揚げるからいい感じでまとまるのかも。 
367おかいものさん:2006/09/25(月) 23:47:15
お弁当を毎日作ることになりました、、料理が得意じゃないので悪戦苦闘中です。
大地でお弁当向きのおすすめ食材ありますか?
368おかいものさん:2006/09/26(火) 01:15:46
サツマイモ
薄切りにして韓国風肉野菜炒めの「プルコギ」に入れるとおいしいよ。
プルコギでなくても、スパイスの効いたこってり味の肉料理に入れると
甘みがタレのうまみになって消えるような感じになる。
だけど大量消費は難しいなぁ。
369おかいものさん:2006/09/26(火) 11:30:45
ベジタのメニューで不満な方は会員に不適ですよ。
そもそも大地の草創の理念を今一度思い起こしてくださいね。
簡単に言えば苦労して栽培してもJAの規格に適合しないものは売れず、
農家が困っていたのです。それを有志が都会で販売しようと立ち上げたのが
この大地を守る会なのです。会員はそんな売れなくて苦労している農家に
協力するために賛同したのですよ。
どうか、これからも時には大量消費にもご協力下さいね。
と大地の農家やスタッフは思っているかもしれませんよ。
でも最近の会員はそれでは納得できないかもしれませんね。
370おかいものさん:2006/09/26(火) 11:41:06
>>369
そういうキャッチフレーズを現在掲げてないから利用者に伝わらないんだと思うんだけどw
つまり売り方がまだまだ洗練されてないってコトになりますよね。
プロセスはスマートなイメージになってきてるだけに尚更。

ちなみに私は別に現状ベジタに不満はナイ人です。
スマートじゃなくても朴訥な大地萌えw
371おかいものさん:2006/09/26(火) 12:34:44
うん、自分も現状ベジタに不満ナシ。
さつまいも大嫌いだけど、仕方ないからもそもそ食べる。
キライだったり、扱いづらい野菜が入っていても
大地に腹が立つというより、好き嫌いあったりレパートリーの
少ない自分が情けなす。まぁやっぱりベジタは応援の気持ちだな。
372おかいものさん:2006/09/26(火) 14:11:37
>>369
うざいかきかた。
売り方にも工夫が必要。
373おかいものさん:2006/09/26(火) 14:59:20
>>369
前にもあったね、ベジタが応援してるのは農家だって。

>ベジタのメニューで不満な方は会員に不適ですよ。

でもこれを前面にだしたら何割かが退会するんじゃないの?
いいならいいけど。
374おかいものさん:2006/09/26(火) 16:37:28
そうだよ!売り方にも工夫必要だよね。
お百姓さんのことばっかり優先で、お金使う人間は後回し的な考え方、守る会にとっては好都合なだけよ。
たまに高飛車?って思うときあるし。
上の人と話したことある人いる?けっこう横柄な話し方してくるんだよね。
375おかいものさん:2006/09/26(火) 16:57:53
>369
誰に対して言っているのかハッキリしないけど
連続で同じ物が来れば誰でも少しは飽きる部分もあるし
多少の不満が出るのも当然でしょう。
別に不満たらたらで退会したいって言っているわけじゃないと思いますけど・・・

売る側にもそれなりの工夫はいるよね
買う人が少なくなれば困るのは必須なんだから

376おかいものさん:2006/09/26(火) 23:28:21
久しぶりに注文書で注文を出そうと思ったら書式が変わってた。
注文書でベジタの1回休みは指示が出来ますか?
見た感じでは出来なさそうだったのですが見落としたのかな。
377おかいものさん:2006/09/26(火) 23:46:05
ベジタ等、登録注文書は、請求書の裏にあるよ。
一回休みもそこに。
378376:2006/09/26(火) 23:58:01
>377
おお、ありがとう!そんなところに移動してたのね。
379おかいものさん:2006/09/27(水) 02:10:31
>上の人と話したことある人いる?けっこう横柄な話し方してくるんだよね。

そうなの?なんか嫌になってきたな
礼儀知らずって嫌い
380おかいものさん:2006/09/27(水) 13:32:10
>374
大地は商売人じゃないんだから多少愛想がなくても。
ぺこぺこ頭を下げて嘘をつくよりいいんじゃない。
売り方の工夫についていいアイデアあれば提案すればいいと思うよ。
381おかいものさん:2006/09/27(水) 17:06:22
ぺこぺこ頭を下げなくてもいいだろうけど
株式会社だよね?食品販売会社で利益も出して
職員さんの給料とかも払ってるだろうから商売人だろうけどね。
382おかいものさん:2006/09/27(水) 19:08:19
相互の歩み寄りがだいじだよね
野菜に罪はないもんね

キャベツうめえ
383おかいものさん:2006/09/27(水) 23:48:43
皆さん、売り方の工夫に関して何かいいアイデアはありませんか?
384おかいものさん:2006/09/28(木) 00:47:15
甘えるな!
385おかいものさん:2006/09/28(木) 00:48:11
泥壁野菜は洗浄野菜にする。
小口売り。それだけで会員30%増。
386おかいものさん:2006/09/28(木) 00:48:12
>>383
これが欠品だったら、これを代わりに注文とか、
これが欠品だったら、これもいらないとかできるといいなあ。

システム化は不可能ではないと思う(元SE)
が、運用面で難しそうだね。
何が余って何が不足するかが最後までわからないみたいな・・・
387おかいものさん:2006/09/28(木) 08:12:55
農産物は収穫が終わらなければその収穫量はわかりません。予定より過不足
があるのが常です。不足のときは欠品、過剰のときは大量販売となります。
過剰のときJAや市場に出荷できればいいのですが規格外れとなると低価格
です。このような事情をご理解していただける会員が増えるのは有難い。
と言いたいのでしょうね。
388おかいものさん:2006/09/28(木) 08:49:28
代用魚使ってた時代がありました
ガストロのミリン漬けがメカジキのミリン漬けに化けてました
389おかいものさん:2006/09/28(木) 09:02:55
泥野菜を洗ってくれるのは非常に嬉しい。
すごくありがたい。
390おかいものさん:2006/09/28(木) 09:04:28

大きな箱に歯磨き粉1個入っていた悲しさよ
あと、戸口にプロセスを掛けるのはやめて
留守を主張するようなもんだから。
至急の対応をきぼんぬ
391おかいものさん:2006/09/28(木) 09:35:48
泥野菜→洗浄野菜、ちょっと前に人参とかであったけど消えたね。
これはぜひ続けて、拡大してもらいたかったんだけど。
392おかいものさん:2006/09/28(木) 10:42:17
>と大地の農家やスタッフは思っているかもしれませんよ。

>と言いたいのでしょうね。

こんな一文をつけても工作員にしか見えない。
393おかいものさん:2006/09/28(木) 11:08:39
欠品がある場合には、わかったらすぐメールで知らせてくれるようにしてほしいです。
届く予定のものが届かないとすごく不便なので。
394おかいものさん:2006/09/28(木) 11:23:16
洗浄した野菜は日持ちがしません。スーパーなどのようにその日に完売できる
ものはいいのですが収穫から受け取るまでに日にちを要するシステムでは洗浄しない
ほうが鮮度保持には適しています。あまり無理をすると価格が上がったり嘘が
生じ易くなりますので無理は避けたいですね。
395おかいものさん:2006/09/28(木) 11:32:59
>>394

> あまり無理をすると価格が上がったり嘘が
> 生じ易くなりますので無理は避けたいですね。

無理? 嘘? 何を言っても唇寒しって感じね。
洗浄野菜が日保ちしないったって種類によるだろうが。
そういう体質なんだろうね。394が工作員なのか
中の人なのか分からんけど。改善する気梨なら
聞くなヴォケ!!
396おかいものさん:2006/09/28(木) 11:48:47
釣り餌にご用心。
でも改善提案はすべきですよ。会員の当然の権利ですよ。 
397おかいものさん:2006/09/28(木) 12:00:53
収穫から受け取るまでに日にちを要するってあるけど
葉ものと果菜は、前日もしくは前々日に収穫されてるんでしょ?

とはいえ、私の基本姿勢は「応援」なんですけどね。
要望は伝えたいし、できる改善はしてほしいけど
両者の歩み寄りって思ってます。
398おかいものさん:2006/09/28(木) 12:30:09
配達されてから傷むまでの速度が変わるって言いたいんじゃね?

それはそうと、大地を応援したいユーザーからの改善要求として
『もっとビジネスのノウハウの勉強をして下さい』
野菜に罪はないって判ってるけど中の人がもし369みたいな発言をしてたとしたら
気分よくないんですよ、やっぱり。
399おかいものさん:2006/09/28(木) 13:55:25
>>390 大きな箱に歯磨き粉1個入っていた悲しさよ

帰宅して玄関前が段ボールが積み上げられているの見ると、疲労感が増します。
梱包も見直せないかな。「冷凍」「冷蔵」「あとほか全部」の3種類だけにしてほしい。
段ボールは扱いにくいし、青いバンドはめんどくさい。

泥ねぎ、泥アサツキは、風で吹き飛ばす機械を見たことある。
個別農家でムリなら、センターでやればいいんじゃないかな。

人参、大根、レンコンは洗浄する。
これも各家庭で処理するコストや負荷を考えるとどちらが良いか明白だと思う。

他に良いのが見あたらないし、応援のつもりもあってベジタを10年とり続け、イヤな事はたまにここでグチってきた。
中の人か、古株信者か、エラそうなのがいるみたいね。
改善されれば、注文増やすし、お友だちにも紹介できる。それがホントの畑の応援団!
胡座かいてないで、努力しよーよ。
400おかいものさん:2006/09/28(木) 14:11:14
>>399
同意。
ネギ類の外皮取り、たいへんなのかと思ったら
一瞬で泥ネギの外皮を飛ばしてた。>風で吹き飛ばす機械

泥つきは、何より泥に細菌が繁殖しやすいから不衛生だと思う。
それをキッチンで洗うしかない家が少なくないだろうし。
401おかいものさん:2006/09/28(木) 15:09:56
色々な意見がでましたね。これらをまとめて改善提案しましょうね。
大地を守る会は基本的に生産者と共に守る会、会員など相互のメリットを
考えていると思います。会員にのみ負担を押しつけてはいないと考えたいですね。
402おかいものさん:2006/09/28(木) 20:25:16
>>400
泥付き野菜のほうが保存性が高いって話は私も聞くよ
泥を落としたほうが直に水や空気中の雑菌が繁殖してしまいやすくなるって
どこかで聞いた気がするし私自身もそう感じます。なぜだろ?
流しに亀の子たわしを置いて水を流しながらおいもの皮もごしごし洗えばすぐきれいだよ

>>401
何だかこの人一人だけ浮いてる感じだなぁ
意味がわからなかったらもう半年ROMってみて下さい
403おかいものさん:2006/09/28(木) 23:29:42
>402
泥に含まれている雑菌と水や空気に含まれている雑菌ではどちらが多いでしょうね〜。
404おかいものさん:2006/09/28(木) 23:40:12
え?例え空気中の雑菌の数が少なくたって
繁殖しやすいなら泥付きの方がいいんじゃないのか?って話でしょ。>>403

て、違うんだったらごめんね。
この話もループだね〜
405おかいものさん:2006/09/29(金) 00:01:09
泥付きの方が日保ちするのは、じゃあ
事実だとしてもいい。それでも
正直、泥壁野菜は勘弁。
(なら買うなと言われそうだから
前もって言っておくけど、だから大地の
泥てんこ盛りそうな野菜は買わないことに
している。)
406おかいものさん:2006/09/29(金) 00:56:44
洗浄すると野菜の表面がいたみ細菌の進入を許してしまうので腐敗しやすく
なるのです。泥とかの雑菌の数の問題ではないのです。
407おかいものさん:2006/09/29(金) 02:31:38
土間のあるような昔の家ならいいよ>泥つき。
でもマンションなど今の住居環境じゃ泥つきは無理。
ここで何度も書いてるけど、夏は泥はダニの巣。
何度さされたことか>ダニアレルギーなもんで。
親のかたきのように泥はすぐ全部落とします。で、軽く干して。一仕事ですわ。
と、70年代からの古顧客のわたしが言う。
408おかいものさん:2006/09/29(金) 10:20:16
70年代!!に既に大地のお客さんだったの?
すごーい
409おかいものさん:2006/09/29(金) 10:49:09
70年代からの古顧客のひとにも泥落とせ派がいるのね。
ちょっと驚き。
410おかいものさん:2006/09/29(金) 10:52:08
>407
じゃあ大地のいいところもよく承知されているでしょう。
ぜひ集会などでも皆を説得し泥の改善実現しましょうね。
411おかいものさん:2006/09/29(金) 16:56:55
>>410
品物を認めてお金を払って購入を続けていること自体が、
一般のユーザーとして充分貢献しているんでは?と思いますが。

そういうユーザーである自分から見ると、集会とか説得とかなんて言われても重いなぁ。
412おかいものさん:2006/09/29(金) 17:03:52
集会で説得
何やら宗教ぽい・・
413おかいものさん:2006/09/29(金) 17:12:05
だよね。熱心に環境のことを考えてるのは立派だと思うけど、
そういうことをできない、する気がない人を強引にすすめるのはよくないことです。
414おかいものさん:2006/09/29(金) 19:08:27
ベジタの中身に不満を持つ人は会員に不適だってさ。
規格はずれの野菜が売れなくて困ってる農家に協力できない人も会員じゃないってさ。
同じ野菜攻撃がきても文句いわずに協力してってさ。
415おかいものさん:2006/09/29(金) 19:10:48
大地のお野菜はおいしいから好き。
加工品もアレルゲン表示してるから大丈夫な物を選択的に買える。
商品に痛んでたり等の問題があったり、配送や内容に関して要望があったら、
大地に直にメールなり連絡便で伝える。
泥野菜の問題も、私はあんまり気にならないんだけど、
気になる人が多いのなら、連絡便なんかでがんがん書けばいいと思うし。

だけど、他の皆を説得するつもりはサラサラない。
身近に大地に興味がある人がいたらに良いトコ悪いトコ伝えるけど、
問題意識を持ってない人に「説得」するようになったら、
それはある種宗教になってしまう。
416おかいものさん:2006/09/29(金) 20:23:02
でも、食品はホントにうまくて好きなんだよね。
冷蔵庫がからっぽだったので、干しまいたけと大豆を水で戻して
トマトのかんづめやベーコン、くず野菜と一緒に煮た。

スープを吸って煮られた干しまいたけが歯ごたえといい、風味といい
うまくて感激しました。また買うよ!
417おかいものさん:2006/09/29(金) 21:24:24
大地のまいたけは菌床栽培でしたっけ?
たしか自然採取のまいたけは幻のきのこと言われていますよね。
418おかいものさん:2006/09/29(金) 22:51:15
>>361 
さつまいものポテトサラダ、めちゃくちゃ美味だった!!
いつも余ってそのうちカビはえちゃったり、うんざりしながら
味噌汁の具や薄く切って素揚げにして食べてたの。

さつまポテサラの存在は知っていたけど、勝手なイメージで美味しそうに思えず
スルーしてた。が・・・!361さんの
『ポテトサラダはサツマイモで作るべきものだとさえ思う。』で、やられた。
冷蔵庫にあった4本全部で作ってしまった。
そして、めちゃめちゃウマくて、4本分のポテサラを夫と二人で夕食に、
全部食べつくしてしまった。

簡潔に作り方を書いてくれたから、すぐに取り掛かれたよ。
『ゆでて、つぶして熱いうちにお酢と塩を混ぜ込んで、塩もみしたキュウリと
水にさらしたみじん玉ねぎを入れて、マヨネーズであえるだけ。』

361さん、ありがとう。
419おかいものさん:2006/09/29(金) 23:25:36
361さんのポテサラ、私もやってみよっかな〜。

タマネギは必須って感じですか?
生のタマネギがあまり好きじゃなくて、
ジャガイモのサラダには入れないんだけど。
(人参とかリンゴとかいれる)
上記のサラダだと、具がキュウリだけになっちゃうから
タマネギも入れた方がいいかな。。

361さん、418さん、どう思います?
420おかいものさん:2006/09/30(土) 00:15:31
辛めのカレーにジャガイモじゃなくて
サツマイモ入れるたら意外にイケた。
421おかいものさん:2006/09/30(土) 00:31:38
>>418さん

361です。試してくれた方がいてうれしい限りです!!
私もはじめて作ったときは、持て余してたさつまいもを
そのままだめにするのは悔しく、「ええい、なんとかしてやる〜」
とヤケクソ気味に作った一品でした。気に入っていただけたようで
何よりです。

>>419さん

なくても大丈夫ですよ。タマネギは入れるとちょっと辛みがついて、
さつまいもの甘さを引き締め、味に深みを出す効果がありますが、
マスタード(チューブの辛子)なんか少しをいれても、同じような
感じになると思います。
422おかいものさん:2006/09/30(土) 10:36:35
大地に対する意見はこんなスレでとやかく言わず直接言えばいい。
それもできないようなことをここで愚痴るのは大地のイメージを
悪くしたいのかなあ〜。
423おかいものさん:2006/09/30(土) 10:53:32
やってみよーさつまいものぽてさら。
424おかいものさん:2006/09/30(土) 11:26:42
>>422
言ったところで暖簾に腕押し。
大地のイメージを悪くするも何も
事実を書いてるんだから。
それに何で会員が大地のイメージとやらを
守ってやらねばならんのだ。
しなびた葉物泥壁大根芋攻撃セロリ爆弾に
遭っても涙ぐましい努力してるのに。
425419:2006/09/30(土) 11:45:48
>>361さん

ありがとうございます!
なるほど、マスタード入れて作ってみますね♪
426419:2006/09/30(土) 12:28:02
できあがりました☆
今、冷めるのを待っているところですが
美味しくて、どんどんつまみ食いをしてしまいます。(笑)
粒マスタード入れたら、色彩的にもなかなか良いです。
この秋、うちの定番になりそうです。^^

361さん、418さん、ありがとう!
427おかいものさん:2006/09/30(土) 13:42:10
>>424
事実を書くならごもっともですが、
うちに届くものを見た限りで言うなら>>424の言い分もキツすぎる、
というかにわかには信じられない。
そこまで言う内容が本当ならなぜ退会しないの?

>>423
私もやってみよう!タノシミス
428おかいものさん:2006/09/30(土) 14:08:08
>>419 さん
361です。
粒マスタードもいいですね!私は作った日の翌日、トーストにハムと
いっしょに挟んで食べるのが好きです。なんかまた作りたくなってきました。
(そんなときに限ってさつまいもがナイ)
429おかいものさん:2006/09/30(土) 21:49:36
大地で購入することは、
最高だとは思えないけど、最善だと思うから、購入している。
それぞれの価値観で購入しているんだから
>>427みたいに、退会云々と言われると、腹立つ。

大地に伝えても暖簾に腕押しに、同意。
溜まった愚痴をここで吐かせてもらっています。

泥野菜、日持ちいいのか?
泥まみれにんじんの痛みの件で連絡したら、
「届いたらすぐに、洗って冷蔵庫で保存してください」と
連絡便で返事を貰ったよ?
大地は嘘を教えてくれたのか?
まさか「2ちゃんでみたんですけど・・」と問い合わせは出来ない。
430おかいものさん:2006/09/30(土) 23:22:55
最近大地に入会したばかりです。宜しく。
一人暮らしなのに、ベジタSからMに変更しました。
隔週で買っているので、Sじゃ足りない…。
大地の野菜はおいしいし、(ある程度)安全だし、良いと思う。
この前、初めて豚小間を購入してみた。
届いたその日に早速肉うどんにして食べてみた。
やばい、おいし過ぎる!肉60gちょいしか入れていないのに、こんなに旨みが出るものなのか〜、と思いながら食べた。
でも高いので、しばらくはスーパーの肉で我慢我慢…
おっと、勝手にしゃべりすぎてしまった。

>429
どういう書き方をしたのかはわからないが、
痛みのないものは、泥付が保つ
痛みがあったものは、泥を落として冷蔵庫にいれたほうが保つ
ということではないだろうか。
人間だって、健康な時は皮膚の常在菌が有害な菌の侵入を防いでいるが、
傷ができた時は洗って消毒しないと傷口から化膿するから、
野菜にもそれを当てはめて良いのではないだろうか。
431おかいものさん:2006/09/30(土) 23:38:24
121 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/30(土) 18:01:13 ID:cqA/1bD40 New!

武蔵野市三鷹市には保育園を通じて募金するよう通達がありました。
市の保育総会に夫妻がやってきて保育園全部に募金をお願いするだけでなく
募金箱を保育園に設置させてほしいと!さすがに驚きました。
保育園に個人の募金箱なんて聞いた事ありません。
でもパソコン使っているお母さんは少ないようで
この騒ぎは知らない様子。皆さん同情的でした。設置されるかも…
432おかいものさん:2006/10/01(日) 00:18:40
>>430
大地は痛みを隠すために、泥つきで届けているって言う解釈でしょうか?
433おかいものさん:2006/10/01(日) 00:56:07
>>427

>>424の言い分もキツすぎる、
> というかにわかには信じられない。

このスレもしくは前スレくらい読んでる?
セロリも芋も大根も散々ガイシュツだよ。
だから自分はベジタはもう頼んでない。
434おかいものさん:2006/10/01(日) 02:18:18
>>430
スーパーの肉でもアメリカ産は避けたり、選んだほうがいい。
牛の危険部位入り肉骨粉に鶏糞やらの飼料+抗生物質+成長ホルモンの
可能性あり。日本もわからんけどね。
日本も共食い禁止されてないでしょ。

肉は高いのを少し、その他は卵や魚で補うほうが賢いかも。
でも魚も種類を選ばんと汚染がひどいけど
435おかいものさん:2006/10/01(日) 02:22:42
>>402
泥付きの話だけど、泥を落とせば皆冷蔵庫で保管する
泥付きならば1日2日はそのまま→腐る
という流れじゃないかしら
436おかいものさん:2006/10/01(日) 02:23:38
食の安全を追求しはじめたら、何も食べられなくなっちゃうからねえ
私はとりあえず大地で、ってことで活用させてもらってる。
他にもっと信頼できるところが見つかったら、何のこだわりもなく変えるから
大地に何か要求するってことは考えてないな。
虫食いや痛みが酷いとおもったらメールするくらいのことはするけどさ。
437おかいものさん:2006/10/01(日) 02:25:29
ちなみに泥付きのもちがいいのは、
戸外の庭などでビニールをはずして保存した場合のことではないでしょうか。
母は長ネギなどは庭に埋めてましたけれど。

あれを機密性のよい家の室内でやったら腐るだけかと

438おかいものさん:2006/10/01(日) 02:26:24
>>437
語弊があるな、
泥付き野菜をビニールのまま屋内放置は腐るだけ
ということです。
439おかいものさん:2006/10/01(日) 06:44:57
>432
なぜそういう解釈になるの?
●泥つき野菜の傷んでいるのが届いたので連絡した

●洗って冷蔵庫にしまうように返事が来た
という事だと思ってスレ書いたんだけど。
私にもこの間、2本のうち1本、人参がわずかに痛んでいるのが届いたことが有るけど、
別に連絡もしていないし、泥つきが嫌でもないし。
人間の行った破壊行為のせいで起こった異常気象が原因なんだろうから仕方ないと思っている。
440439:2006/10/01(日) 06:54:45
*追加*
野菜の状態に合った対処方法を施している&教えてくれているのでは?
という事が言いたかったのだが。
441おかいものさん:2006/10/01(日) 10:48:07
>>429
大地が入会時にくれた資料の中の「野菜・果物の保存方法」というパンフに、
人参は「土を洗って乾かし、P−プラスか新聞紙で包み、冷暗所で立てて
保存」と書いてある。私はいつも野菜がきたとき、このパンフみて野菜
ごとに保存法をわけてるよ。
442おかいものさん:2006/10/01(日) 18:25:43
>>439
お金持ちなんですね。
僅かな痛みなのかもしれないけど、
私は、お金を払って購入しているのだから、連絡します。

>人間の行った破壊行為のせいで起こった異常気象が原因なんだろうから仕方ないと思っている
これについては同意しかねる。

>>441
「野菜果物の保存方法」って貰っていない。
9年前入会だからか?
入会当初
泥つき保存=新鮮維持、と勘違いしていたので、
泥つきのまま、新聞に包んで保存をして
にんじんをよく溶けさせたものです。
何度も溶けさせてしまったので、意を決して連絡便で伝えました。
答えが
「泥付きのまま保存していたので、
生育障害による痛みが進行してしまった。
にんじんは、洗って冷蔵庫で保管」という類の返事を頂き、
その後は、そのように保管しています。
でも、届いたときから溶けているのもあり
(泥まみれなので外観からは判断できず
洗っていると、傷んでいる部分が”ぬちゃ”っとして気持ち悪い感触で
痛んでいることがわかる)
にんじんに限って言えば、泥を洗ってから出荷してほしいです。
443おかいものさん:2006/10/01(日) 18:55:29
>泥まみれなので外観からは判断できず洗っていると

あるある。
444おかいものさん:2006/10/02(月) 08:23:36
大地の職人には専門的な知識の乏しい担当者が見受けられる。
Pプラスは野菜の種類によって各種のものがあり、また新聞と同程度の
保持力なのか等なども説明した方がいい。
445おかいものさん:2006/10/02(月) 09:44:05
>>442
そうそう!一番困るのがにんじん。人参がいちばん腐りやすいと思う
446おかいものさん:2006/10/02(月) 10:40:32
配達日が変わるかもしれないという紙をさっき注文書書いてて発見した。
うち月曜だけど変わるのかなぁ。
447おかいものさん:2006/10/02(月) 15:16:00
>>446
うちは2,3週前に変わるかも予告が入ってた。
それには確か10月初めにまでに正式通知と
書いてあったような気がするんだけど、それきり変更通知が
入ってこないから、うちは変わらないのかと思ってたとこ。
これから変わるのか。できれば変わって欲しくないな。
448おかいものさん:2006/10/02(月) 22:14:05
>>444
かなり前にその話が出たことがあるよ。
時々Pプラス入りで売られている野菜があるが、あれはその野菜の特性にあわせたもので
一般用に市販されているPプラスはいろいろな野菜に対応できるようにしてある
(言い換えれば、どの野菜に使っても中途半端でもある)んじゃなかった?
449おかいものさん:2006/10/02(月) 23:37:06
時々葉ものが「この袋はPプラスです」って書いてある袋に入って来るけど
角切ってあるから意味ないんでは…といつも思ふ。
450おかいものさん:2006/10/03(火) 14:04:30
>449
Pプラスについてその程度の理解しかできていないのでしょうね。
それなら安価なポリ袋と変わり映えしない。
451おかいものさん:2006/10/03(火) 14:48:42
もうじき出産を控えているのですが、
出産経験のある方は予定日前後の注文はどうされましたか?
余裕をもって予定日の前の週あたりから注文をストップしてしまうのが
食材を無駄にしないには一番確実とは思うものの、
出来ればギリギリまで食べていたいので
他の方の話を参考にさせて頂きたいです。
452おかいものさん:2006/10/03(火) 15:14:37
保存出来るものは下ごしらえして冷凍などにまわして
それ以外は早めに食べるという方向でどう?
453おかいものさん:2006/10/04(水) 08:45:39
生まれたら買い物どころじゃなくなるけど
授乳や産後のことを考えると安心なものを食べていたいだろうから
無駄にするとかしないとか心配しないで
欲求に応じて注文するが吉かとおもう
454おかいものさん:2006/10/04(水) 10:01:39
今週、史上最弱の、さみしいベジタでしたね。onz
455おかいものさん:2006/10/04(水) 12:19:08
>>454
ありゃ〜そうなんですか〜…うちは今日が配達日
中身見てもびっくりしないで済みますわ(泣笑)
456451:2006/10/04(水) 12:31:28
レスありがとうございます。
よく考えればトラブルが無ければ1週間弱の不在なので、
野菜室に入れたままで何とかなるかな。
ベジタはストップで単品注文にして、事前に保存できる物は冷凍、
いざとなれば夫にどうにかしてもらいw
携帯に会員相談センターの電話を登録しておきます。

>454
先週も酷かったよorQ
457おかいものさん:2006/10/04(水) 12:40:17
月曜に来たベジタS

れんこん 2個
豊水(梨) 1個
ローメインレタス
玉ねぎ 小さいの2個
きゅうり 3本
まいたけ
おくら

今週はダイエットメニューにしてるから足りるけど、
通常なら今日あたりに食べ尽くしてるかもw
458おかいものさん:2006/10/04(水) 23:47:24
>>456妊婦もくず折れるのかw

今日来たベジタM

さつまいも超極小5本
きゅうり 4本
スチューベン 1房
レタス  1個
長ねぎ  3本
まいたけ 1パック
ラディッシュ 
刀根柿 小1個

さつまいもは単品注文とかぶったんだけど
あまりの品の差に空いた口が塞がらなかった・・・
単品の商品として成り立たない物を
ベジタに入れてるんだなあ、と。
柿もすごい小っちゃい、こんなの、1品として数えちゃうのかorz 
459おかいものさん:2006/10/05(木) 06:46:57
それでもだいちは農薬使用を抑えてるから食っていこうと思うきょうこのごろ。
460おかいものさん:2006/10/05(木) 10:24:56
配達の人がすぐ辞めるのは何故?
昨年暮れに入会して、今の人が5人目。
その今配達してる兄ちゃんの顔が怖い。
眉毛がないと人って怖いね。
態度も悪い。
あの人が来ると思うだけでブルーになる。
配達時間も10時半くらいだったのが3時近くになったり
平気でする。

以前、シナモンロールを注文したら、
曲がった髪の毛が混入してたからパンは
もう注文しないことにした。
461おかいものさん:2006/10/05(木) 11:03:19
>>460
ブルーになるくらいなら留め置きにするヨロシ。(置ける場所があるならだけど)
配送時間が5時間もずれるのは大地にクレーム入れれば
改善されると思うけど、配送は外注じゃなかったかな。
462おかいものさん:2006/10/05(木) 11:14:01
>460
配送の人が、朝いきなりこなかったりするんだろうか>5時間遅れ

今週の本の紹介に怪しげな本が紛れ込んでいた。
463おかいものさん:2006/10/05(木) 13:34:21
ひどい渋滞かなにかで、かなり時間がずれそうなときは電話で連絡くるよ、うち。
464おかいものさん:2006/10/05(木) 16:08:42
配送員がすぐやめるのは給料の割りに仕事がきついからですよ。
最近細かい仕事が増えたからね〜上からの指令はほぼ100l飲まなきゃならんし
顔が怖いのは仕方ないとしても、以前より5時間も遅れるんならコースを組み替えたのかもね
大地か配送センターに電話して聞いてみたら?
465おかいものさん:2006/10/05(木) 16:33:15
うちに来ている配送員は2年周期くらいで変わっているんで
すぐ辞めるという印象はないなぁ。
ここ読んでいるところころ変わる地域もあるようだけど、何が違うんだろ。
466おかいものさん:2006/10/05(木) 17:26:16
引き落とし方法が変更になるって、チラシが入っていた。

忙しいときは、チラシを見ない私は、驚いてしまいました。
こういうお知らせって、封書で親展が常識じゃないのか?
経費的に難しいならば、請求書に記載してほしいです。
467おかいものさん:2006/10/05(木) 18:26:55
引き落とし変更については郵送親展のほがいいかもしれんね。
請求書記載のほうがもっといいかも。
468460:2006/10/05(木) 18:27:48
レスありがとうございます。
配達時間は、この2ヶ月くらいは割と安定。
その前、ひどい時期があって、大地にメールして、あと
463さんのように、遅れるコールが毎週あった時期があって、
あんまり時間がめちゃくちゃだったんで、
「遅れるって、元の時間はいったい何時なんですか?」とか
文句を言ったら、以降、遅れるコールも一切なくなった。
うるさい会員ってリストされたんだと思う。

469おかいものさん:2006/10/05(木) 19:24:01
>>465
別に違いはありませんよ。
5年以上続けてる配送員もいますし、家庭もちで色々な事情の配送員もいます。
コースによって好き嫌いはあったとしても、地域でって事はないとおもいますよ
>>468
大丈夫^^そんなリストから。
元々の時間は会員さんの方が詳しいと思うので
その時間を伝えた方がわかりやすいとは思うけど・・・
470おかいものさん:2006/10/05(木) 21:13:18
>>469
大地の中の人?
配送センターの中の人?
471おかいものさん:2006/10/06(金) 02:49:12
それはひみつ ひみつ ひみつ ひみつのアッコちゃん♪
472おかいものさん:2006/10/06(金) 08:08:48
ドアの取っ手にプロセスかけるのはやめてほすい
近所に空き巣が入ったんだよ。
473おかいものさん:2006/10/06(金) 20:10:47
大地下請けの
エム○ーサービスって、元暴走族のDQNが社長の会社だからね
配送員も社会常識のないのDQNが多いよ
474おかいものさん:2006/10/06(金) 22:06:07
元暴走族の元DQNなら別にかまわない
今が大事
475おかいものさん:2006/10/06(金) 22:46:02
だよね、今ドキュンじゃないなら別にいい

つーか、ここ見るまで引き落とし変更なんて知らなかったー
大地のHP見なきゃ。(いつもプロセス以外は余り読まずに捨てちゃってるよ
476おかいものさん:2006/10/06(金) 23:09:23
月イチで代行の所がまとめて引き落とすと言うアレ?
毎週の引き落としって農家の人たちに少しでも早く売り上げを還元するためだと思ってたけど、月イチでいいのかな
477おかいものさん:2006/10/06(金) 23:15:05
月一たすかる。
通帳の欄がダイチだらけなので。

昨日来たベジS。
小松菜 レンコン きゅうり4本 りんご2個 ロメインレタス おくら マイタケ
ここ見てドキドキしてたんだけど
私的にはまぁまぁでした。
478おかいものさん:2006/10/07(土) 05:38:02
>>472
配送員に直接言った方がいいですよ。プロセス置く所指定して・・・
会社ではドアノブに掛けるように支持されてますので・・・
会員さんから言われて違う対応しているところもありますけどね。
>>473
エムケーサー○スってもう大地の下請け撤退したんじゃないのか?
人様の過去を平気で書いちゃうあんたの常識疑うわw
匿名スレならなんでもありなのか?
479おかいものさん:2006/10/07(土) 09:04:23
MKは元ではなく現役ですよ
お間違いなく
480おかいものさん:2006/10/07(土) 09:54:59
>>497
そうでしたか・・・和光センターが逝ったと聞いたもので
撤退したのかと思っていました。スマソ
481おかいものさん:2006/10/07(土) 09:57:04
チッ・・・>>479だった・・・
482おかいものさん:2006/10/07(土) 17:58:50
遅レス、スマソ。
>>361
さつまいもサラダのレシピ、ありがと!
すごくおいしかったよ。
483おかいものさん:2006/10/07(土) 21:01:57
一昨日木曜配達の、注文したキュウリがひどかった。
皮の沢山の箇所にフカフカと柔らかい部分があって、
届いたその日に、普通に表面を手で洗っていたら、
ボロボロ崩れて、一番ひどいものだと最初の三分の二
くらいの大きさになった。
こんなキュウリ、生まれて初めて出会った。
クレーム入れとこ。

484おかいものさん:2006/10/07(土) 21:46:48
>>482さん

361です。作っていただいて嬉しいです。私も昨日作ったんです。
でも、昨日のはお酢を入れすぎてちょっとすっぱくなってしまいました。
お酢の量はほどほどに…。(今回は大地のマヨネーズでなく、キ○ーピー
のを使用したせいもあるかも)
485おかいものさん:2006/10/07(土) 22:10:38
>>484さん
私もサツマイモのサラダ作ったよ!
おいしかった!!!
我が家の定番メニューになりそうな予感。
486おかいものさん:2006/10/08(日) 00:05:43
私も作りました!>サツマイモサラダ
レシピありがとうございました
487おかいものさん:2006/10/08(日) 00:40:34
こういう時に限ってサツマイモがベジタに入ってこないんだよなぁw
488おかいものさん:2006/10/08(日) 00:43:22
361です。連投ですみません。
485さん、486さん、こちらこそレスありがとう!
"さつまいものサラダ"で検索してみたら、同じようなレシピがいくつも
ヒットしました。その中で、カリカリベーコンを入れるというのがあった
ので、レンジでカリカリにして、今度加えてみようかなと思ってます。


489おかいものさん:2006/10/09(月) 07:19:33
>361
先々週届いたベジタのサツマイモが残っている!ラッキー!
がーん!マヨがない…。
早速今日注文したので、今度作ってみようと思います。

フライパンにごま油を敷き、卸した(又は刻んだ)にんにくを入れ、いちょう切りにした蓮根をにんにくとなじませるように炒める。
半分火が通ってきた感じになったら、なす・ピーマンを入れて蓮根、なすに火が通る直前まで炒める。
塩適量で味付けし、ゴマを散らして、火を止めたら出来上がり!
酒のつまみにいいかも、です(お酒飲まないので良く分からないが、おつまみ系は好きなので)。
私は副菜として食べてます。
あ、でも今、ピーマンもなすも売ってないか…(ショボーン)
490おかいものさん:2006/10/09(月) 09:06:26
>>478
>会社ではドアノブに掛けるように支持されてますので・・・

やっぱり大地おかしいよ
時勢がわかってない。
おのぼりばっかりが勤めてるのかしら
491おかいものさん:2006/10/09(月) 09:08:59
つーか大地の本拠地のある地域で
読売新聞の配達員が留守判明の家を空き巣で荒らしまくりやってんのに
何を考えているのかと小(ry
492おかいものさん:2006/10/09(月) 16:27:09
自分の身に降りかからないとわからない人種っているよ。
「うちは大丈夫だろ」となぜか根拠不明の判断。
火事しかり。後手後手。
493478:2006/10/09(月) 19:05:28
プロセスの配布場所についてはかなりの苦情があるようですが
各個人個人で動いていかないと、どうにも解決しないと思いますよ。
まず配送員に言ってダメなら大地に電話「配送員には言ってあるんですが・・・」
そうしたら次の週の配送リストのメッセージ欄に「ドアノブ不可」が付くかもかな〜?
ハッキリとは言えませんが、そういう苦情の電話が多数あれば
会社としても対応せざろう得なくなるんじゃないですかね?ドアノブ不可を一般的なものとして

とにかくこの匿名スレッドでどんなに騒いだところで、会社としては対応できないんじゃないですかね。
なんてったって匿名者に会社が踊らされる訳にはいきませんものね。

長くなってしまいましたが、私は偉い人では無いのでこれ以上はわかりません。失礼しました。
494おかいものさん:2006/10/09(月) 20:51:58
>>493
アナタは会社の人なの?

何度言っても、無駄ですから。
配送と苦情受付の温度差?とでも言うの?
苦情受付は、その場限りでお詫びしまくり、
配送に伝えます、対応しますって言うけど
1回たりとも対応されたことはありません。
495おかいものさん:2006/10/09(月) 22:34:18
つか、私は大地歴10年を越すけど
記憶にないほど昔から、プロセスのドアノブ掛けは廃止で
ダンボールの中に梱包されて配達されてるけどなぁ?
チルド・冷凍系、ベジタのみなんてときは
箱の影に隠すように置いてあるが・・・
配送センターが違うと対応も違っているの?
496おかいものさん:2006/10/09(月) 22:48:27
361です。489さんのレシピ、おいしそう!私は塩みりん(味の母)も入れるかも。
497おかいものさん:2006/10/09(月) 23:26:34
歴5年。うちも通常、>>495と同じ。
注文を休んでプロセスだけの時に、メールで依頼したら
ちゃんと指定場所に置いていってくれた。
この違いは何だろうね?
498おかいものさん:2006/10/10(火) 00:12:38
うちは留め置きで午前中配達なんだけど、
夏に冷凍品が溶ける事が続いたら、配送時間を夕方に変えてくれた。
変更後の配達の人は箱を玄関前に置いていく人だったけど、
メーターボックスの中に入れるようにお願いメモを置いたら即対応してくれたよ。
本当に、なんでこんなに対応が違うんだろう。
499おかいものさん:2006/10/10(火) 01:09:38
うちも注文休んでプロセスだけの時でも、ダンボールに入っておいてあるよ。
今までドアノブにかけてきたのは、生活クラブのみ。
他生協もプラスチック箱に入れてくれる。

仕事が遅くなるようになったと連絡したら、ドライアイスの量増やしてくれ
たり「今回の保冷量でご不便ありましたらお手数ですがご連絡いただけます
でしょうか。」ってメモ入ってたりした。

今回5年めにして初めてベジタを頼んでみた。しょんぼりしませんように・・・

500おかいものさん:2006/10/10(火) 01:37:40
ドアノブにかかってたのは注文がなかった時だけで、
不在だとバラしてるも同然、セキュリティ−面から考えてもやめてくれと言ったらやめてくれたよ。
大地8年やってるけど、言った事は遂行してもらってる。ちなみに神奈川。
501おかいものさん:2006/10/10(火) 07:53:49
>>493
匿名?何いってんの?
社会常識
502おかいものさん:2006/10/10(火) 11:22:31
>>489
蓮根レシピ嬉しいです!
今晩作ってみます、ありがとう。
503おかいものさん:2006/10/11(水) 17:54:14
>>501
・・・なんか必死だね・・・
504おかいものさん:2006/10/11(水) 19:08:19
留守を知るために戸口に細工する空き巣がいるんだって。
505おかいものさん:2006/10/12(木) 17:34:29
いま少し前から読んできたんだけど
>>473>>501が同一人物だったら見苦しいねーw
>>478に言い返された反論がこれじゃーw

って478も何言ってんのかわからないって
言われてるんだからさっさと反論しなさい!!

              と煽ってみたりしてみる、、、orz


で、戸口にはどんな細工をするの?
506おかいものさん:2006/10/12(木) 18:07:53
何かまたおかしな方向に行きかけてないか

先々週のベジタで初めてハズレの小松菜に当たって返金手続きしたよ。
1年取ってて不具合があったのは初めてのことだ
不作の週だからって妙な(溶けて腐ってた)モン入れないで下さいwってオモタ
それ以来単品注文なんだが、そろそろベジタの様子はどうですか?
507おかいものさん:2006/10/12(木) 19:23:58
この間のベジタに入ってたセロリには、あまりの細さにびっくりさせられました。
てっきり三つ葉かと思ってたから、お御世付けを作って三つ葉刻もうと袋から出したら
セロリの匂い・・・こんなセロリ多分もう二度と見ること無いだろうなぁと思うほど
細っそくしかも硬ったい、まさに売れ残り商品でした。笑えたけどベジタやめました。



508おかいものさん:2006/10/12(木) 21:26:15
>>507
>お御世付け
って何?
509おかいものさん:2006/10/12(木) 21:27:11
お御世付け
510おかいものさん:2006/10/12(木) 21:28:59
「御御御付け」って書きたかったんだろうね。
511おかいものさん:2006/10/12(木) 21:55:02
本日のベジタM(大地木1コース、仙台)の内容
キャベツ 1個
かぼちゃ 1/4個
スチューベン 1パック
坂出金時 中・小各1本
たまねぎ 小2個
白菜 1/2個
チンゲン菜 1束
水菜 1束
でした。
ちょっと珍しいものが入ってくるのを期待していただけに、少しがっかり。
前のキャベツも残っているし、キャベツ尽くしにしなければ…。
スチューベン、ウマ〜!!
頭が痛くなるほど味が濃くて甘いの。
りんご七会の紅玉もおいしい!
512478:2006/10/13(金) 03:07:11
>>505
こういう輩はどこにでも沸いていますので放置でヨロ〜♪   が、社会常識・・・

          と釣られてみたりしてみる、、、orz
513おかいものさん:2006/10/14(土) 01:57:49
初めての不在でした。
ドアノブではなくポストに入っていたよ。
514おかいものさん:2006/10/14(土) 08:42:27
>>507
うちにも入っていたよ。それってセロリの原種のスープセロリだと思う。
規格外品のほうにも同じものが入っていて、説明書がついてた。
単独で頼んだセロリは大きかった。

うちはセロリ大好きだから喜んだけど、セロリ嫌いな人にとっては
たまらないだろうねw
515おかいものさん:2006/10/14(土) 10:53:09
>>508

おみおつけのことじゃないかと。。
お味噌汁のこと そう言ったと思う。
516507:2006/10/14(土) 11:33:36
キャーハズカシー(>_<)
おみおつけって「御御御付け」って書くのね。
セロリもそういう種類だったのね。
自分の無知さ加減にちょっとへこんじゃうよ。
517514:2006/10/14(土) 13:39:25
いや、別にへこまそうと思って書いたわけじゃないから。
スープセロリ知らなくても無知じゃないと思うから気にしないで。
うちでは鶏ひき肉と玉葱とスープセロリの団子を浮かべたスープが人気だよ。
それを餃子の皮で包んでスープに入れることも。
ないと思うけど機会あったら試してみて。
518508:2006/10/14(土) 14:19:16
>>516
ごめんね、凹ますつもりじゃなかったんだよー。
マジで私が知らない料理かと思っちゃって、
三つ葉の使い道を教えてもらおうと思ったの。
519おかいものさん:2006/10/14(土) 22:26:05
>>516
ていうか、おみおつけのことを「おみよつけ」って発音してたんでしょ?
だから「世」って漢字があてはまっちゃったと。
うちも味噌汁のことを、おみおつけと呼んでたんでわかる。
妹はいまも「おみよつけ」って発音してるし。
520508:2006/10/14(土) 23:11:52
そっか。
うちは、私の実家も旦那の実家も親しい友達もみんな「おみそ汁」だったのよ。
だから、あの文字を見ても「おみおつけ=おみそ汁」って脳内変換できなかった。
恥ずかしい・・・
521おかいものさん:2006/10/15(日) 03:30:38
大地体験中
1回目届いて、次回注文は止めておきました。
天気よさそうだし、スーパーに買い物行けそうだし。
そう考えたら、べつに宅配しなくてもいいじゃんって思い始めた。
赤ちゃんがいるからって体験入会したけど
届いたもので満足の物はナシ。
まぁまぁかなーと思ったのは届いた物の半分くらい。
小松菜は苦くてまずかった。
さつまいももダメだった。
大地を利用するうまみが感じられない。
こんなものなのかなー。たまたまハズレだったか?
522おかいものさん:2006/10/15(日) 07:29:46
>>521

ん まあ ひとそれぞれでしょうね。

確かに さつまいも 甘くなかったことが
あったような気がしますが。

でも おいしい!と思える野菜が入っていることが
多いことも事実かも。

人参 玉ねぎ お米 豆乳 お豆腐 鶏肉 ウィンナー
などは 他では頼めない私 リピーターと化してる。
523おかいものさん:2006/10/15(日) 08:23:20
>521

確かに、人の好き好きでしょうね。
例えば、天然マグロと蓄養マグロでは、蓄養の方が肥えていて脂肪分が多いので、
蓄養の方が脂が乗っていて好きと言う人もいますしね。
変な例えですみません。

普通のスーパーや市場等でも美味しいものとそうでないものが混じっていることがあるので、
やっぱりたまたまハズレだったんでしょうね。
524489・511:2006/10/15(日) 09:57:44
下のレシピのソース、茹でキャベツにかけて食べたらなかなかでした。

ぶよぶよに軟らかくなった柿をつぶす。
酢(カボスとかの方が風味が有って良いかも)と少量の塩を入れて混ぜる。

超簡単なので、レシピと言うほどの物じゃないですが。
525おかいものさん:2006/10/15(日) 20:15:05
>>521
うちも赤ちゃんがいて大地を利用しているけど、人それぞれだろうなと思う。
私は田舎で育って農薬の恐さを植えつけられているので、どうしても薬剤が
気になってしまう。
近くのスーパーに行って安全性の高そうなものを、赤ちゃん抱えて時間内に
探し出すのは本当に一苦労。

あの手間と時間を考えると、宅配で安全な(自分の許容内という意味で)品物を
届けてもらえる大地には助かっているかな。
他生協も一緒にやっていて、日用品はそちらで。

スーパーで手際よく安全で美味しそうなものを探し出せる人にとっては
大地は不満もあるかもね。本当に人それぞれなんだと思う。
526おかいものさん:2006/10/16(月) 00:17:45
アカンボがいて、ゆっくり食料品の買出しする時間がない、っていう理由だけだと
もっと便利で品数も豊富なコープ系のほうがいいんじゃないかな。

こんなこと言ってる自分は、上記の理由でどっか宅配頼もうと思っていた矢先
大地おためしの広告が入ってきたんで、ひやかし半分で試した時に
鮮烈なニンジンの香りと甘さにびっくりして、会員になって今に至りますがw
アカンボが離乳に入ると、大地商品だと食いつきが違うのが明らかで
(つか、大地以外は近所の大安売り八百屋&肉屋だったせいかも)
すっかり大地シフトですわ。
527おかいものさん:2006/10/16(月) 00:29:43
私は子供が生まれると同時に大地に入会した。
確かにコープは品数豊富なんだけど
それだけに目を通すのが大変だと思った。
私にはプロセスぐらいが丁度いい。
528おかいものさん:2006/10/16(月) 10:02:14
農薬が少ないのはとてもありがたいこと。

しかしさらに、野菜の硝酸性窒素の含有量なども調べて
対応してくれるとありがたい。
赤ん坊にはとても影響するってきいたし。
529おかいものさん:2006/10/16(月) 12:54:18
食パンおいしくなかったです。
今週届くロールパンはどうだろ?
530おかいものさん:2006/10/16(月) 19:54:09
>>522
読点知らないの?
531おかいものさん:2006/10/16(月) 20:43:35
白菜地獄。。。orz
しかもベジタSに半分カットばかり入って来るから溜まる一方。
あと利尿作用があってもこの時期食べると身体が冷えるきゅうりをどうすればいいのか悩む。
細かくしてドレッシングにでもまぜ込むか。
532おかいものさん:2006/10/16(月) 21:17:47
ベジタL
津軽2・みかん小4・白菜小・ミニカボチャ・男爵小・キュウリ2
ローメインレタス・長ネギ・アスパラガス・ラディッシュ

いつも単品だったが、初めてベジタを頼んでみた。
美味しいのだろうが小さくて少ない・・・・・
2日もたないな。ああ、やっぱり単品も頼んで置けばよかったあ。
533おかいものさん:2006/10/16(月) 22:03:01
>>531
白菜ホスィ
豚バラスライスとの重ね蒸ししたら、一玉があっというまに消費され
もっとくれコールがかかる・・・orz
そういえば、昔はベジタに巨大な白菜が一株どすんと入ってくることもあったのに
最近は半分カットばっかだなぁ〜
カット野菜って持ちが悪くてヤダ
534おかいものさん:2006/10/16(月) 23:43:56
>>533
家族がいればすぐ消費出来ますけどひとりなのでなかなか減りません。
扁炉(ピェンロー)だとたくさん食べれますよね。そうするかな。
傷みが早くて無駄にする部分が多いので、カット野菜より小振りで一個にしてほしいです。
535おかいものさん:2006/10/17(火) 00:14:13
ピエンローにすると塩を随分消費してしまうので我が家では過去に1度きり。
白菜ロールにいかがですかとか書いていたけど、小ぶり白菜を半分にカット
されると白菜ロールなんて無理じゃ!
結局重ね蒸しで味付けを変えていくとか、うどん捏ねて具沢山うどんとか、
漬物とかになってしまう。
何かないかなあ。これからの季節、大根と白菜との戦いだよね。きっと。
536おかいものさん:2006/10/17(火) 02:04:26
白菜とベーコンを炒め煮するとうまいよ。
半玉くらいすぐに消費できる。
537おかいものさん:2006/10/17(火) 04:36:40
●白菜
白菜・チンゲン菜・舞茸を炒めてオイスターソースで味付け。

八宝菜(風あんかけでもいい)

白菜と大根の味噌汁

キムチ漬け

ゆでて中華ドレッシングかける(つまり温野菜サラダ)

ワンタンスープに入れる

とりあえず思いつくだけ書いてみた 
538おかいものさん:2006/10/17(火) 08:31:59
とりガラスープと干しえびで炒めるのもいいかも
539おかいものさん:2006/10/17(火) 09:02:02
>>531
少しなら体なんて冷えんよ
炒め物にするよろし
うまいよ
540おかいものさん:2006/10/17(火) 12:45:37
>>531
キムチやぬかづけにすれば?
541おかいものさん:2006/10/17(火) 16:40:50
大地の材料で作った梅おにぎりを母(別居)に食べさせたら
ウマウマ連発してた。
こういうものだと思って慣れてたけど、やっぱりおいしいんだなあ。
542おかいものさん:2006/10/17(火) 17:37:37
大地の食材はおいしいと思うけど
例えばまずかったとしても
「おいしい!」って言うと思うよ。
母ならね。別居ならなおさら。
543おかいものさん:2006/10/17(火) 18:24:53
お世辞か本心か実母ならわかると思うけど。
544おかいものさん:2006/10/17(火) 18:58:57
542さんのとこは、実の母親でも気を使ってしまう間柄なんだよ。
545おかいものさん:2006/10/17(火) 19:52:57
そういう話はなんていうかアレだな、下世話でよくないな。

おにぎりは知りませんが(それでも海苔とかすごい旨いと思うけど)
ウチでは食材を大地に切り替えて1年だけど、
涼しくなってきたこともあってかんたんな寄せ鍋を大地の食材で作ってみて
明らかにスーパーで買ったモノより旨くて、家族で顔を見合わせて驚きました。
実家の両親とも近いうち鍋をつつきたいなあとしみじみ思ったよ。
546おかいものさん:2006/10/18(水) 09:10:43
鍋や煮物って思いのほか素材の味が出る料理だよね。
びっくりするほどウマーと思うことは少ないけど
たまぁにスーパーの食材で作ってみた時に、なんとなく「おいしくない」と思うことあり。
547おかいものさん:2006/10/18(水) 09:44:03
>>545
具体的な商品名を教えてくれるとうれしい。
大地の加工品ってけっこう高いから、なかなか冒険できないんだよね。
少ないけどいままで買ったのって、それほど美味しいと思えるのはなかったし。
548おかいものさん:2006/10/18(水) 10:15:10
大地の商品価格は概して高い
その理由は生産性の非効率にある
少量生産、手づくりを前面に出してそれを肯定している
生産性向上の努力には妥協を甘受している
549おかいものさん:2006/10/18(水) 10:25:20
>>547
545ではないけれど、加工品であれば、おでんセットはウマ〜だと思ったよ。
って書いたら、食べたなくなってきたw
550549:2006/10/18(水) 10:26:51
スマン訂正。「食べたくなってきた」の誤り。
551おかいものさん:2006/10/18(水) 11:34:48
>>548
>少量生産、手づくりを前面に出してそれを肯定している
生産性向上の努力には妥協を甘受している

確かに大地のものは概して高くて、私は野菜と肉以外はあんまり買わないけど、
548さんが書いているみたいなところがあることは、別に悪くないと思う。
全部の企業が、限界まで効率を追求しなきゃいけないっていう
そういう社会の風潮こそ、すごく窮屈に感じる。

普通にがんばって、普通にもうかるのがいい。
暴利じゃなければいいと思う。
552おかいものさん:2006/10/18(水) 13:25:14
スーパーなどでは絶対買えないけど、大地の加工品買いまくりです。
便利だし安全だし、もっと増えるといいなぁ。
553おかいものさん:2006/10/18(水) 14:20:46
今週のベジタSに入ってたチンゲンサイ
溶けたてた!?これって病気?
554おかいものさん:2006/10/18(水) 14:26:17
>>548
そういう意見も正論だとは思うんだけど
それっていわゆる「工業化=近代化」を農業にも持ち込んだ場合の価値観だと思うんだな。
一年中安定供給される形のそろった野菜、って いまや不思議でもなんでもないけど
よーく考えたら変じゃないか?
大地の内部や生産者の中にも不心得者もいるだろうし
時々へんちくりんなことをやるので、全面的に信頼しているわけじゃないから
ここより良い業者があらわれたら、さっさと乗り換えるつもりでいるが
残念ながら大地以上に信頼できる業者がいないからね
555おかいものさん:2006/10/18(水) 23:43:22
>>548
そういう考え方もありだなと思う。
そう考えると我慢して大地で買う必要はないし、いくらでも安定供給で安いの宅配
もあるし、そこは選択の自由じゃないかな。
私は、大地の宣伝方法ぐらいにしか考えていない。>少量生産手作り

うちは、遠い田舎の庭でとった自家用を送料かけて送ってもらうのと、ベジタ類を
頼むのとそう変らないから大地を使ってる。
田舎の実家にいたらわざわざ大地のもので生活したりはしないと思う。

うちのマンションの近くには、コンクリート壁の建物の中で発光ダイオード
を使って、真っ白な白衣と帽子に身を包んだ職員による、まさに近代的な農
業を実践している会社があるよ@東京
真冬でも値上がりしませんっていうのが売りみたい。
いろいろだなあって思った。


556おかいものさん:2006/10/20(金) 22:04:39
こんなとこで書く事じゃないかもしれないが…

りんご七会
大変お待たせして申し訳ありません。出荷量が充分でないため、今週のお届けはお休みとさせて
いただきました。第2回目の「紅玉」は来週のお届けを予定しています。どうかもうしばらくお待
ちください。(請求書引用)
??? 2回目?3回目のはずなのだが。紅玉は先週ちゃんと届いたし。
これは連絡したほうが良いのだろうか。

昨日、地元で「農ハウ2006」というイベント(産直市?)が開かれていて、
なんと「おきたま興農舎」が出店していた。
無農薬野菜・減農薬の果物をスーパーでの普通の商品並みの値段で買えて、生産者さんとも会話ができて良い1日だった。

>361
今日マヨネーズが届いたので、さつまいもサラダ作ってみます。
557おかいものさん:2006/10/21(土) 04:22:07
湯煎であたためる冷凍品、なんだかビニールの味が
しみこんでしまうのはうちだけですか?
558おかいものさん:2006/10/21(土) 10:27:03
361です。556さん、ぜひトライしてみてください。ゆでて皮ごとつぶすのが
グッドだと思いますよ。今うちは最近ベジタにさつまいもが入ってこないので
ご無沙汰してます。
559おかいものさん:2006/10/21(土) 16:12:55
ここで読んで、さつまいもサラダをどうしても
作ってみたくなって、ベジタとは別に注文で買い、
トライしました!
ホント、おいしかったぁ〜
色もキレイだし、こらからもどんどん作ります。
今回は、余ったホールコーンも加えてみました。
ツナを入れたらどうなるかな?と思ってるところです。
361さん、ありがとう!
>ゆでて皮ごとつぶす
皮も食べるってことですか?
560361:2006/10/21(土) 17:34:26
>>559さん
試していただいて光栄です。コーンやツナ加えるのもいいですね!
私はいつも、皮をむかず、ぶつ切りにしたさつまいもを水からゆでて、
ゆであがったらお湯を捨て、そのままフォークでつぶしてます。
皮はほとんどクセがないし、目にいいアントシアニンやビタミンC、
消化酵素も含まれていて、胸焼けをふせいでくれるそうです。彩り的
にもイイ感じですよ。
561559:2006/10/21(土) 17:52:11
361さん、
野菜は何でも皮の際のところに一番栄養があるっていいますもんね〜
色的に、ポリフェノールなんかもありそうですよね。。
皮を捨てて作ってしまいましたが、今度は残して作ってみます!
562おかいものさん:2006/10/21(土) 19:39:31
>>557
耐熱性とか信じてないからうちはいつも食器や鍋に移してあっためてるなぁ
レンジのときもラップはしない。
絶対とけると思う。
563おかいものさん:2006/10/21(土) 21:08:32
>>557
うちも食器に入れてから温めてる。
せっかく安全性の高い食品を買っているのに、ビニールとけてたら
恐いから。

564おかいものさん:2006/10/21(土) 21:43:02
>>562>>563 うわぁぁw
もしかして溶けてたのかなぁw
これからは袋のまま湯煎するのやめます。
565556:2006/10/22(日) 14:33:37
361様
さつまいもサラダ作ってみました。もちろん皮付きで!
マヨネーズしか入れなかったのですが、とても美味しかったです。
甘党ではないので、ポテトサラダにはいつも塩を入れていたのですが、甘みのあるポテトサラダも良いですね。

大地のマヨネーズ、美味しいですね。
私はあまりマヨネーズが好きではないのですが、これはそのままでも舐められます。
566556:2006/10/22(日) 15:17:38
連続投稿ですみません。
大地と関係ないですが、ここのスレでは、普通の文章形態で良いのでしょうか。
最近、2ちゃんねる風の言い回しで時々参加していましたが、慣れないので疲れます。

361様
この間カキコしたさつまいもを使ったのですが、その週のベジタで坂出金時、先週の野菜・果物セットでさつまいもが入ってきたので、私の所にはいっぱい余っています。
でも、食べきっちゃうだろうから361様と同じ状況になりかねませんが。
567361:2006/10/22(日) 18:12:05
>>556さん

>マヨネーズしか入れなかったのですが、とても美味しかったです。

シンプルな味付けでもよさそうですね〜。さつまいも、556さんはのところは
いっぱいなんですね。私のところもそろそろベジタに入ってこないかなと
期待してます。

>2ちゃんねる風の言い回し

私は2ちゃんねる風の表現とかよくわからないので、普通に書いてます。
たぶん、人それぞれでいいんじゃないかと思いますよ。
568おかいものさん:2006/10/25(水) 01:24:31
2つかけもちなんですが最近大地は注文していません。
毎週カタログだけ届きますが、このままカタログだけ届けて貰っていてもいいのですか?
ほしい食材が載っていたら注文しようとは思っているのですが…
569おかいものさん:2006/10/25(水) 03:27:43
年会費払ってるんだから別に良いんじゃない?
欲しい物が無いんだから気にする必要ナッシング。
570おかいものさん:2006/10/25(水) 05:23:29
>568
たしか4週続けてなにも注文しないと
お休み扱いになりますが、いいですか?
みたいなお知らせが来ると思う。

というか、今、うちがそうだ orz。
しょうゆと米が少なくなってきたので、
そろそろ再開しなくては……。
571おかいものさん:2006/10/25(水) 11:10:15
ベジタS頼んでるんだけど、最近地元の朝市に行くようになって
新鮮な減農薬野菜が手に入るようになったんで
やめようかなと思ってる…
今の季節にベジタによく入ってくる基本的な野菜なら
もっと安く買えるんだよね
とくたろうさんは楽しみなので続けたいと思うのだけど、ベジタはいまいちお得感が足りない
572おかいものさん:2006/10/25(水) 13:05:56
とくたろうさんは、変わったものがくるのが楽しいよね。
そう思って続けてるのに同じものを何回も寄こされるとガッカリしてやめたくなる。
今年は黒っぽいシシトウ、何年か前はきゅうりより細くて皮のかたいナス攻撃でうんざりすることもたびたび。
573おかいものさん:2006/10/25(水) 19:07:52
とくたろうさん、すごく興味があるけど、少し前に入ってたとくたろうさん
特集で紹介された野菜の殆どは近くのJAで売ってるんだよなあ。@東京郊外
育児休業が終わって買いにいけなくなったという点を差し引いたとしても、
近所で100円がとくたろうさんだと630円・・・
うーん迷う。
574おかいものさん:2006/10/25(水) 22:03:38
隼人瓜はうちの市内でも作って売ってるんだよねー@相模原
困ったのは四方竹かな。おいしいんだけど下ごしらえが〜(^^;
島らっきょうは届くとすぐ食べてしまうくらい好きなんだけど
なかなか入って来なくて残念。単品売りにしてほしいくらい。
空芯菜が一回も来ないんだよねー。
575おかいものさん:2006/10/25(水) 22:11:15
私はとくたろうさん好きだったんだけど、何故かとくたろうさんに入ってる珍しい野菜に
アレルギー反応示すことが多くて止めちゃった。
普段の食生活ではアレルギーなんて無縁!だったのに、
はやとうりとズイキは喉がピリピリ、調理中にも手がモワモワと妙な不快感。
もう一つあったけど、野菜名忘れた。
ぐぐると、確かにどれもアレルギー反応起こす人がいるみたいで、
私の症状もそのものズバリだった。
珍しい野菜が食べれるの、凄く楽しみだったのにな〜
576おかいものさん:2006/10/25(水) 22:37:09
葉ものセット頼んでる方、教えて下さい。
レタスも入ってきますか?
577おかいものさん:2006/10/25(水) 22:44:56
一時期頼んでたときはほうれん草や小松菜のような菜っぱばかりで
レタス系は入ってこなかった気がする>葉ものセット
今は知らない
578おかいものさん:2006/10/25(水) 23:39:17
>>574
ちょっと前だけど、とくたろうさんじゃなくて、おまかせ野菜果物セットに
入ってきたことあるよ。空芯菜。

隼人瓜はベランダ栽培で食べきれないほど実ってるから、とくたろうさんで
来たらブルーだ・・・・・
田舎に帰ると子供達がキャッチボールして遊んでるよ、隼人瓜。
皆、日除けになるから栽培してるんだけどさ。
沖縄の四角豆食べたいな。
579おかいものさん:2006/10/26(木) 00:37:20
空芯菜,ベジタSでも夏に2回入ってた。
580おかいものさん:2006/10/26(木) 00:50:33
あ、うちもうちも。Mだけど。
581おかいものさん:2006/10/26(木) 04:28:24
えー、ベジタSもおまかせ野菜もとってるけど入ってきたことないよ(´・ω・`)>空芯菜
はぶですかそうですか…
582おかいものさん:2006/10/26(木) 05:05:50
575様
ずいき入っていたんですか。いいですね〜。
こちらでは味噌汁に入れたり、実家ではお雑煮にも入れてました。@仙台
そうですか、アレルギーの症状が出るのですか。
ひどい人には辛いらしいですからね。
私はアレルギー体質でもないし、乾物になったものを使っていたので、一度もそんなことありませんでした。
農薬は使っているかも知れませんが、スーパーなどで乾物になったものを買ってみてはいかがでしょう。
「からとり」「ずいき」という名で売っている筈です。

うちにもベジタで「空心菜」入ってきましたよ。
中華食材なので、とくたろうさんに入るのかなぁ?
583おかいものさん:2006/10/26(木) 15:55:47
>>582サン
あら、乾物のずいきってあるんですね。今度見つけたら買ってみようかな。
ありがとう!

空心菜、ごま油たっぷり目で鷹のつめでシンプルに炒めたものが大好き。
塩だけ、または醤油ちょっと垂らす程度でおk。ニンニク入れるのも忘れずに。
って、これ多分一番ありがちな空心菜の食べ方な気がしてきたけど折角書いたのでw
584おかいものさん:2006/10/26(木) 19:50:35
申し込んだら朝の7時〜9時の配達だって。
仕事の都合で起きてないよ。その時間。
585おかいものさん:2006/10/26(木) 22:17:10
>583様
ずいきは、仙台の伝統野菜らしいです。
仙台と新潟市内のジ〇○コには、かんぴょうの近くに置いてありました。
あまり需要がない為なのか、上の方の棚に・・・

本日のベジタMの内容(仙台)
トマト(中2個・小1個)
大根(大1本)
極早生温州みかん(12個)
玉ねぎ(大2個・中1個)
ブロッコリー(大1個)
四葉きゅうり(3本)
ラディッシュ(1p)
水菜(1束)

豊作くん:無し
野菜・果物セット:カラーピーマン
ニラが欠品だった。
電話で言っていたコールラビン、食べてみたかった…

あまり関係ないが…
用事で20時30分頃に帰ってきたら不在票が入っていたので、大あわてでドライバー直通電話に電話したら…
「あの〜こちら山形なんですが…」
後で番号調べたら、0040を0400と間違ってダイヤルしてしまい、山形のドライバーさんにつながってしまった様でした。
間違って繋がったのもすごいが、きちんとヤマトのドライバーさんに繋がったのも驚きでした。
586おかいものさん:2006/10/26(木) 22:58:24
>>584
私も起きてない時間に配達がくるので、配達の人にドアチャイムを鳴らさないで玄関脇に置いていってくれるよう頼んでるよ。
起きたらすぐ部屋の中に入れてるけど、トラブルなし。 
587おかいものさん:2006/10/28(土) 05:35:14
>>586さん
お返事ありがとうございます。
残念なことにマンション住まいなので、
配達が来たらオートロックを解除しなくてはならないのです。
しかも管理人さんがものすごーくうるさいので、
入口に置いておいてもらう訳にもいかず・・・。
もう少し方法を考えてみます。

588おかいものさん:2006/10/28(土) 16:11:16
今週久々にベジタS頼んでみようか迷っています。
最近どのような内容になっていますか?
589おかいものさん:2006/10/28(土) 19:02:28
>>587
数時間の自室前放置がOKだったらだけど、
オートロックだけ解除して再度寝るっちゅーのはナシ?
大地にそこらへんの事情を話して。
590おかいものさん:2006/11/01(水) 16:11:12
化粧品、ファンデ、どうでしょう?
パラペン?ははいってないのかな?
591おかいものさん:2006/11/01(水) 16:26:58
成分一覧捨てちゃったみたいで見つからないけど
パラベンは無添加だったと思う。でもタルク入ってるよね。
ミネラルファンデ作って欲しかったなー。
592おかいものさん:2006/11/02(木) 00:17:10
今日のベジタS

キャベツ(大1)、大根(大1)、キュウリ(3)、レンコン(2)、小松菜、チンゲン菜、柿(3)

どれも新鮮で、満足でした〜。
593おかいものさん:2006/11/02(木) 00:31:41
キャベツ、大根、レンコン、小松菜が欲しかった。柿もあれば嬉しかった。
なのに、最近欲しい物が全然ベジタで来ないから今週は単品注文にしちゃったよorz
594おかいものさん:2006/11/02(木) 23:16:48
ファンデ、酸化チタン入ってるのかなぁ
酸化チタンやばいって論文が出たって科学+で見た記憶がある。

タルクって石綿とかで問題になってる微粒子のこと?
595おかいものさん:2006/11/02(木) 23:30:14
タルクはベビーパウダーでしょ
596おかいものさん:2006/11/02(木) 23:33:42
日焼け止め中のナノ粒子が脳細胞損傷の恐れ 米国のマウス培養細胞実験 
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nanotech/06061901.htm

これこれ

 ネイチャー・ニュースによると、米国研究者が一部の日焼け止めクリーム、
歯磨き粉、化粧品など使われている酸化チタン(チタニア)のナノ粒子が
神経細胞を損傷する可能性を発見した。これは、これらナノ粒子が人体に
有害であること必ずしも有害であることを意味するものではない。しかし
、より大きな粒子が有害でなければ同類物質のナノ粒子も安全という化学
産業の主張への疑念は強まる。単により大きな粒子が安全だからといって
ナノ粒子の安全性は保証できないことを示唆する証拠は増えつつあるが、
この発見は新たな一つの証拠を付け加えるものだという。
(略)

597おかいものさん:2006/11/04(土) 15:25:44
配送時間変更のチラシが入っていました。
管理人さんにオートロックの解除をお願いしてるんだけど、
ちょうど管理人さんの不在時間に変更なのでとても迷惑。
仕方ないんだろうけど、ちょっと一方的な気がする。
配送時間も大地を選んだ理由のひとつだったのに。
らでぃに資料請求してしまいました。
598おかいものさん:2006/11/05(日) 00:03:32
酸化チタンっていつからファンデーションに入るようになったのかな?
599おかいものさん:2006/11/05(日) 00:23:33
大地の練り物って美味しいですか?
おでんに入れる練り物、いつもスーパーの使ってたけど
美味しいなら大地の買ってみようかなって。
だけど、おでんに入れるとなると結構な量を買うし、結構なお値段になるわ、ってことで
感想お願いします
600おかいものさん:2006/11/05(日) 13:59:17
うずらの入った丸い練り物がおいしかったよ。
ちくわはやさしい味でした。
601508:2006/11/05(日) 14:50:55
プロセスに栄養成分載っけてくれないかなあ。
野菜と肉・魚はいらないけど、ハムや加工品、菓子類に。
最近はスーパーのお総菜にも栄養成分書いているものもあねくらいなのに。
602おかいものさん:2006/11/05(日) 17:06:03
おでんセット、美味しいよ〜。この季節になると頼んでます。
603おかいものさん:2006/11/05(日) 18:44:16
>>600
>>602
ありがとうございます!
注文することにしました。楽しみ〜
604おかいものさん:2006/11/06(月) 13:46:40
>599
夏からはじめたのですが、この前はじめておでんやってみました
練り物って市販の物は味が濃いんだなということがわかりました
いろいろなもので味付けしてあるんだと思います
味は薄味ってかんじだったけど安心して食べられるってかんじ
ちくわぶが美味しかったです、煮物にもしてみました
605おかいものさん:2006/11/06(月) 16:41:08
大地の野菜はその辺のスーパーの野菜より美味しいって分るんだけど
練り物は分んなかった。
むしろ、スーパーでよく売ってるような竹輪の方がウマイじゃん!と思った。
でも、絶対私の味覚が化学調味料に汚染されてるんだと思う。
最近はカップ麺とか食べないようになったから、少しは改善されたかも(舌)
久し振りに頼んで見ようかなー。そう言えばレトルトカレー不味いって思うようになったことだし。
606おかいものさん:2006/11/07(火) 13:02:02
練り物は遠藤蒲鉾店のがおいしいとおもう。いちうろこはあんまり好みじゃないな。
今日はシステムトラブルだかなんだかで、まだ届かない!
それもしびれきらしてこっちから電話して初めて判明した。
お昼ごはんあてにしてたのに・・・
607おかいものさん:2006/11/07(火) 14:41:20
ウチもまだ届かないな。いつもならもうとっくに
着いてるはずなのに。システムトラブル?
問い合わせないと知らぬ存ぜぬっつーのは
ちょっといただけないね。
608おかいものさん:2006/11/07(火) 14:50:48
配送のおにーちゃんが大変そうだた。
一軒一軒説明して回んなきゃいけないみたいで。
頼んで無い物がいくつも入ってた。相当混乱してそう^^;
609おかいものさん:2006/11/07(火) 14:55:55
武南です。

うちもいつもなら11時には届くのに、今日はまだ。幼稚園のお迎えやらでバタバタしてるので問い合わせてないけど、注文忘れかと思ってウェブで確認しちゃったよ。

システムトラブルは仕方ないけどせめてホームページに一報載せるとかしてほしいなあ。
610おかいものさん:2006/11/07(火) 15:07:28
今、メールが来た〜 以下コピペ

-----------------------------------------------------

11月7日(火)の配送のお届け時間が、大幅に遅れております。
誠に申し訳ございません。

配送システムのトラブルにより、11月7日(火)分の配送時間に大幅な遅れが発生し
ている地域がございますので、緊急にお知らせいたします。火曜配送の会員の皆様に
は、大変なご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございません。
遅れの状況に関しては、14時前後に、ホームページご案内できるようにする予定で
す。
611おかいものさん:2006/11/07(火) 15:08:47
以下、省略。サイトのトップのTOPICSにも
載ってた。
612おかいものさん:2006/11/07(火) 16:37:20
お知らせありがとん
ここ確認してよかったわ〜
今日の晩御飯アテにしていたのに・・・ 買い物いったほうがよさそ
613おかいものさん:2006/11/07(火) 17:12:00
今、配送があった。注文したものは全て入っていた。
けれど注文していないものも…

みりん2本、新米七部づき5kg、地球納豆倶楽部、
大地のびん牛乳。

納豆、牛乳はよく消費するので良いとしても、
みりんってほとんど使わない…
2本もあったら7年くらいもちそう( ´Д`)
米もこの間10kgもらったばっかりだし、
まだ使いかけのが5kgくらいある。
小梨夫婦2人にはちと荷が重い。

っつーかこの品々は誰さんのところに行くべき
ものだったのか…相当グダグダになってると見たw
614おかいものさん:2006/11/07(火) 18:32:33
武火です。いつも不在でやってます。夕方5時すぎに帰宅して、いつもどおりに
野菜を冷蔵庫にしまい、パソコンでメールチェックしてトラブルがあったのを
知りました。注文書どおりに入ってました。注文したのが入っていない場合は
返金、注文以外のものはそのまま使ってよいということのようですね。
不謹慎ですが、613さんがうらやましくなってしまいました〜。
615おかいものさん:2006/11/07(火) 23:09:04
でもさ、食べ切れない、食べられない物が入っていても
結局ゴミになっちゃうからもったいないと思わない?
616おかいものさん:2006/11/07(火) 23:29:15
ゴミにしちゃわない方法もあると思うけど…。
617おかいものさん:2006/11/07(火) 23:42:48
>>613ですが、勿論みすみす無駄にはしませんよ。
618おかいものさん:2006/11/08(水) 00:41:48
相模だけど月曜の配達も事故に巻き込まれたとかで若干遅れてた。
配達大変だね。。。


そういえば前に注文したものと違うものが入ってきたことがあったなぁ。。。。。
たまにしか注文できないものだから注文し直すことが出来なくて諦めたっけなー
619おかいものさん:2006/11/08(水) 00:44:18
うちは足りないものと、余分なものが両方・・・
みたところ、おでんを作るための注文らしきものが一式あったので
明日は我が家はおでんにします。
もともと注文した会員さん、お先にいただきますね。
うちの鶏肉セットが届いたかもしれないどなたか、おいしく食べてくださいな
620おかいものさん:2006/11/08(水) 00:50:04
これって間違って届いたものにお金を取るわけには行かないし、
返却してもらうわけにもいかないだろうし、
結局かなりの被害金額になるよね
間違って沢山届いた人、ちょっとうらやましいwww
621615:2006/11/08(水) 01:42:00
>616
もちろん無駄にしない方法はあるけど、
アレルギーがある物がきたりすると捨てざるを得ないなんて場合もあるから。
あと、苦手な物の場合そこまで手間をかけるのが面倒ってのもある。
622おかいものさん:2006/11/08(水) 08:59:11
そういうときに『おすそわけ』しあう間柄の人いないの?
子供がアレルギーありで頂きものを家に置いとけないときは
(お菓子とかは食べたがるから)
お友達にもらってもらう。
623おかいものさん:2006/11/08(水) 10:04:54
>>620
自分たちの落ち度なわけだから、被害とはいわないでしょ。
624おかいものさん:2006/11/08(水) 10:20:03
うちは、お菓子とかを貰うと正直迷惑だから自分もおすそわけしないなあ。
(小麦粉とか粗糖とかお菓子の手作りに使う材料なら有難いけど)
大地のものだからおすそ分けが有難いかと言うとそうでもない。

おすそわけ出来るような仲良い人って、大概食事に気を遣っている人だから、
醤油味噌とかでも塩分のことがあって譲るの気を遣う。
譲ると言えば気を遣って「頂く。ありがとう」とか言いそうな人ばかりだし。
大好きでよく買っていると知っている品以外は、おすそ分けできないなあ。

625おかいものさん:2006/11/09(木) 14:42:49
今週配達されたチンゲンサイがりんご1キロの下敷きになってた。
葉物の上にこんなことやるか?
つーか、これに限らずもう少し野菜の入れ方に注意してほしい。
高いお金取ってるくせに、まともな配慮もできないんだろうか。
626おかいものさん:2006/11/09(木) 17:38:08
生野菜でたべるものの隣に泥野菜はまずい罠。
プロセスの写真も気を使ったほうがよいのでは
627おかいものさん:2006/11/09(木) 20:29:46
>>626

そう?どうせ洗うんだから、特に気にならない。
生野菜だって、もともとは土で育ったんだよ。

りんごの下敷きチンゲンサイはちょっと酷いかなと思うけど。。
628おかいものさん:2006/11/09(木) 21:47:46
>625様
私も1回ありましたよ。あれは確か小松菜…
さすがに「はあ?入れ方も分からないほど常識無いの?」とは思いましたが。
でも、梱包担当の方全員がそうではない様なので、半分あきらめていますが。

本日のベジタM
大根(やや小1本)
カリフラワー(大1個)
さつまいも(大1本)
コールラビ(小1個)
ミニトマト(アイコ・5個)
早生みかん(5個)
四葉きゅうり(3本)
水菜(1束)
小松菜(1束)

野菜・果物セット…オータムポエム
豊作くん…ししとう
とくたろうさん…仙台雪菜

他の曜日も興味があって、電話で聞いているんだけど、最近なぜか木曜日だけ少ない気がするのは気のせい?単なる偶然?
それとも…

な訳ないよね。
629625です:2006/11/10(金) 00:16:12
野菜の入れ方の件、改善してほしいとメールしたけど、
返事もなし。やな感じーーー最悪な印象ーーー
やだったら、会員やめろって考えか?
630おかいものさん:2006/11/10(金) 00:55:02
たぶんね、どうしてなのか判らないから聞きまくっているんだよ>野菜の入れ方
大地としては、葉物の上にわざわざ重い果物をのっけるような梱包はしていないと思うしさ。
だけど普通に考えたら、スカスカのダンボールの中に形も比重も違うものを入れておいたら
運搬中の振動とかで、りんごやジャガイモなんかがごろごろ動いて葉物の上に乗っかることは
想像できると思うんだけどな。
私はあまり野菜の単品注文しないので、そういう目にあったことないんだけど
過去に一度、ベジタより一回り細くて長めのダンボールに葉物と何か他のものが入ってきたとき
ダンボールの仕切りで上下に分けてあって、混ざらないようになっていたような・・・
これもまた配送センターで違うんだろうか?
631おかいものさん:2006/11/10(金) 09:30:05
>>627
ヒント
切り口から水を吸います。
ねぎのA型肝炎の集団感染知ってる?
632おかいものさん:2006/11/10(金) 11:30:58
プロセスのしゃしんあてにならないね。
にんじん、洗ってあるでかいほうの写真のを頼んだら、
やっぱり泥つきだった。
ハスでも同じことあったな
633おかいものさん:2006/11/10(金) 14:37:42
>>631
気になって検索してざっと調べてみたよ。
日本じゃなくて、アメリカのメキシコ料理店での話なんだね。
日本だと数年前のカイワレ大根でのO157感染事件を思い出しますね…
ただ、危険度的には
生野菜をよく洗わないのがいけない > 加熱しないのがいけない > 土がつくのがいけない
って印象だったんですけど、実際どうだったんでしょうか?ソースがあるならよろしく

O157事件に至っては土すら使わない水耕栽培のかいわれ大根が原因だったし、
泥自体は大地基準の農家の環境ならむしろ他所の野菜より安全な気がします。
調理のさいによく落とすのは当然として…ね
634おかいものさん:2006/11/10(金) 15:45:30
>>633
日本のO-157は、カイワレが原因じゃなかったんでは?
否定する意味で、当時の管大臣がカイワレをドカ食いしていた記憶あり。

冷凍品にドライアイスが3個も入ってた。
真夏でも1個の時があるのに、この違いはなんだ?
購入量は毎回ほぼ同じ。
635おかいものさん:2006/11/10(金) 16:13:15
>>634
もちろん汚染の原因はカイワレじゃなくて、カイワレの生育環境だったと記憶してます。
当時のカイワレの生産者が大打撃を受けたから、
もう大丈夫って理由で大臣がすし屋でカイワレを食べて見せたんじゃなかったっけ。
636おかいものさん:2006/11/10(金) 19:03:53
>>633
今米国では生のほうれんそうでo-157が問題だったと思いますが
付着じゃなくて吸収してたのかな?
土壌の肥料にいたんだと。

メキシコのねぎの汚染は内部に吸収してたんじゃなかったかな
637おかいものさん:2006/11/10(金) 19:25:11
泥付きのはすぐに落とさないとほんと黴びるのが早い。
土が自然な分いろいろ含有してるってことだわね。
638628:2006/11/10(金) 21:06:49
>630様
転がるって事はないですよ。箱を開けたら、一回り小さい箱にりんごが入っていて、小松菜がその下に入れてありましたから。
ちなみに大地くんコースです。
それ以外の時は、きちんと重いものが下に入れてあったし、小松菜が特別痛んでいた訳ではなかったので、目をつぶりましたが。

話蒸し返してすみませんsage
639おかいものさん:2006/11/10(金) 21:46:34
葉物が下敷きになって傷んでるなんてベジタSでほぼ毎回ですよorz
絶対詰めてる段階の問題だと思う
以前野菜単品箱でも食パンが大根だったか、重たい物の下敷きになって圧縮されてたことあったもの。
現状でも箱が多くていやだけど、詰め方含めて根本的に見直す時期なんじゃないかな大地さん。
640おかいものさん:2006/11/10(金) 22:17:46
私もベジタSですが、葉物はいつも一番上に入ってますよ。ベジタ歴2年ですが、
何かとちょっと重なってたぐらいのことはあっても、下敷きになって傷んでた
記憶はありません。
641おかいものさん:2006/11/10(金) 22:43:22
今回は、野菜用の持ち手付きの長い段ボールより、長ネギの方が
長いのに無理矢理入れたため、長ネギが曲がってました。
そりゃ、曲げれば入るだろうけどさ、先の緑の部分を少しカット
するとかしてくれればいいのに。

発泡スチロールの箱に、卵6個パックが1つだけ入ったことが
以前あって、緩衝材もなく、あまりにもスカスカだったため
案の定割れてました。
642おかいものさん:2006/11/11(土) 00:26:58
>>639
いつの話ですか?昔のことなら安心していいかも
野菜単品箱とパンが入ってくるドライ箱はウチではいつも別です。
643おかいものさん:2006/11/11(土) 11:50:41
ネギはわからんけど、カイワレは内部汚染するよね。根の傷から入るんだっけ
っつーことは野菜も根っこを切ったやつは注意なんでねーの。

バラだって7色のバラ(インクで)ができるんだから当然、ウイルス、細菌の
吸収だってある罠

泥野菜と生野菜はビニールで区分けが必要と思います。

644おかいものさん:2006/11/11(土) 14:22:48
>バラだって7色のバラ(インクで)ができるんだから当然、ウイルス、細菌の
>吸収だってある罠

つか、吸収する穴と導管の太さで決まるのでは?
構造の大きなものは吸い込みたくても吸い込めないと思うが・・・
ウイルスはともかく、細菌のような構造の大きなものは「吸収」するのはムズそう
付着や傷付近に繁殖はしそうだが。
645おかいものさん:2006/11/11(土) 15:00:53
区分派の方は、畑にあるうちに傷のついてしまった野菜なんて、絶対食べられないってこと?

私は、まぁ現状でも適当に区分されてると思ってるけど。
むしろ、段ボールを少なくしてほしい。
646おかいものさん:2006/11/11(土) 16:10:41
>>645にほぼ同意

都会の人や若い人は泥に抵抗があるってだけかもしれないね。
人の身体に自浄作用があるように、きちんと管理された畑の土は健康なものなんだよ。
大地の生産者だからって妄信する気はさらさらないけど、
そこらのスーパーで売ってるものよりよほど自然なものだ。

泥つきの野菜のほうが保存状態がいい、つまりは美味しいものだし
大地の野菜を利用してて私もその辺を実感したよ
亀の子たわしをキッチンに常備して、きちんと泥を落として料理してあげるってダメなのかな。
647おかいものさん:2006/11/11(土) 16:28:18
マンション住まいで泥をそのままキッチンの排水溝から流すわけにもいかず、
洗い流した泥を桶にためたとしても置き場・捨て場に困る人も多いから人それぞれとしか。

月曜配送地域なんだけど、土曜日くらいになると冷蔵庫に保存しておいた野菜も傷んでダメになるのがつらいな。。。
648おかいものさん:2006/11/11(土) 17:51:54
みんなちゃんと読もうよ。カット部分からの汚染と生食についての議論でしょ。
649おかいものさん:2006/11/11(土) 18:21:43
カット部分についてる土が入り込んでしまうのが気になる人は
スーパーのキレイな野菜を買うほうがいいんじゃないかな。
650おかいものさん:2006/11/12(日) 00:40:21
同感
651おかいものさん:2006/11/13(月) 00:04:00
曲論つーか大地まんせー信者つーか。
もまえらには向上心つーもんがないのか
よいものをさらによく。
652おかいものさん:2006/11/13(月) 00:08:32
なお老婆心ながら。
キレイと衛生とは違います。
質のよい野菜でも細菌や黴に汚染されてしまったら意味ありません。
安全かつ衛生的な なま野菜 の話でしょ
653おかいものさん:2006/11/13(月) 08:25:16
手を洗っても洗っても洗っても、まだ汚れてるような気がして止まらなくなるひとっているね。
654おかいものさん:2006/11/13(月) 09:58:41
今の大地の包装(分装)の程度で、病気になる人がいるとは思えない。
「完璧」な衛生なんて、求めてない。(むしろ日本は衛生的すぎる。)
包装材をむやみに増やす事は、環境によろしくない。
別に大地信者でもなんでもないよ。
655おかいものさん:2006/11/13(月) 10:08:06
654さんにまったく同感。
656おかいものさん:2006/11/13(月) 15:09:52
私も同意。

ただキレイ(に見える)さを求めるなら、外国のニュースで見るような
スーパーの薬漬けカット野菜だけ買うのかな。それはイヤだな。

スーパーは「キレイに見える」「常に一定の品揃えがある」ことを追求して
本来の野菜の味や栄養価を犠牲にしていると強く感じるよ。だから
たとえば私は大地で野菜を取り寄せてるし満足してるなぁ。

スーパーの野菜に信頼が置けて、安全で美味しければそりゃありがたいけど、
そうなると大地で買えるよりずっと高くなるだろうし、ロスも大きいぶん環境に厳しくなるはずだよ。
選ぶのは自由だと思うけど。
657おかいものさん:2006/11/13(月) 15:15:31
回虫やギョウ虫を知らない世代のおめでたさ
日本もそのうち肝炎患者がでてくるべ。
658おかいものさん:2006/11/13(月) 15:28:04
>>657
野菜をきちんと洗いもしなかったり、上水道が発達していなかった世代の話ですか?
そりゃ流石に生はキツイのでは…というかさすがに昔すぎてわかりません。
659おかいものさん:2006/11/13(月) 16:22:09
回虫やギョウ虫が心配でしょうがない、ネギでA型肝炎になったらどうしようとお悩みのあなたはスーパーできれいに現れた野菜を買えばいいのになんで土まみれな大地の野菜に固執するのですか、って話だな。
660おかいものさん:2006/11/13(月) 17:42:59
らを辞めて大地に変えようかと思ってますが
大地の会員のみなさん、野菜のお味はいかがですか?
661おかいものさん:2006/11/13(月) 18:31:56
>>660
味なんて微妙なもの、お試しで食べ比べるしかないと思います。
どっちも有機無農薬を売りにしてる似たようなもんだし。
662おかいものさん:2006/11/13(月) 20:57:17
>660
らの野菜の一部は大地から仕入れているって聞いたことがある
本当だったら・・・味にたいした違いは無いってことだよね。

低農薬などの栽培法をしている農家が多いわけじゃないので仕入先がだぶることは
十分考えられるけど。
663おかいものさん:2006/11/13(月) 21:41:52
>>662
確か昔そんな話を私も聞いたことがある
でも今は違うとか。

らと比べてはいないけど、
普通のスーパーと比べてなら大地の野菜がおいしいのは間違いないと思いますよ。
以前よく行ってた隣町のク●ーンズ伊勢丹にも気づけば行かなくなった程度ですが。
664おかいものさん:2006/11/14(火) 06:38:02
スーパーの野菜でも大地の野菜でも管理が悪ければ肝炎になるわけだが。
話をすり違えてる馬鹿がいるなあ。
665おかいものさん:2006/11/14(火) 10:42:46
大地の野菜ってお世辞にも管理がいいなんて思えないんだけど
それ食べて肝炎やなにか病気が発生したことなんてあったっけ?
ネギでA型肝炎に集団感染なんて、ぐぐっても大地どころか
アメリカでメキシコ産ので発生したって例しか検索しても出てこないよ。
666おかいものさん:2006/11/14(火) 14:04:05
ミズラホの方がいい野菜出してる
667おかいものさん:2006/11/14(火) 17:48:06
今日の武南ベジタLは 先週のトラブルのお詫びか?と思われるほど
かつて無い重量感
だいこん 一本 レタス 1玉 キャベツ 1玉 かぶ 1束
青梗菜2株 どろねぎ1P みぶな1P 小松菜 1P ピーマン1P 
ぶどう(甲州)1P みかん 1P ミニトマト 1P

よくこれだけ詰め込んだな〜と思うほどぎっしりはいってた
特にキャベツが大きくてうれしい〜
668おかいものさん:2006/11/14(火) 18:42:08
再来週から時間変更で7:00-9:30になるって…
パジャマでお出迎え確定だな…
669おかいものさん:2006/11/15(水) 00:35:23
パジャマどころかノーブラすっぴんにノーまゆげ状態で受け取ってます。
670おかいものさん:2006/11/15(水) 15:05:05
うちはいつも9時10分くらいに来てたけど
今週(明日)から9時から11時らしい。・・・あんまり変わんないかな。できるだけ早く着て欲しい。
671おかいものさん:2006/11/15(水) 18:29:09
いつも朝7時30分ですよ
寝坊することだって時々・・・_| ̄|○

672おかいものさん:2006/11/15(水) 21:14:25
うちは7時10分・・・
毎週パジャマです・・・寝坊もします・・・○| ̄|_
673おかいものさん:2006/11/15(水) 21:29:09
7時10分!
そんなの出られないです・・・  
  <⌒/ヽ___
/<_/____/
674おかいものさん:2006/11/16(木) 07:17:50
>>665 大地では出てないけどせっかく有機無農薬でやってるんだから
最後の衛生まで注意したらもっとよいっつーことでは。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%94%9F%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%80%80%E8%82%9D%E7%82%8E&lr=
675おかいものさん:2006/11/16(木) 12:59:09
>>674
>>654>>656あたりで出てる意見で現状妥当だと思うけどどうだろう。
676おかいものさん:2006/11/16(木) 14:22:05
土が付いてるくらいは構わないんだけど、防かび剤を使ってない分過度に土が付いたままで配達がきて、
仕事が忙しくて土を落とす暇がなかったりすると、次の日か三日後にはかびが生えて根菜がだめになってる。
箱に詰める前に軽く拭って土の固まりを取っといてくれたらうれしいかなと思う。
傷みの報告の中にはこの点が原因なものもあると思うしね。
677おかいものさん:2006/11/17(金) 12:06:59
濡れた泥つき野菜は紙でつつんだらどうだろう
新聞はインクが最近悪そうだけど。
乾燥すれば泥つきでもかびにくいような
678おかいものさん:2006/11/17(金) 12:09:08
来年も再来年も泥の話してるんだろうな。
しょうがない派と努力すべき派で・・・
679おかいものさん:2006/11/17(金) 12:09:27
つーか市販のどろつき野菜って防黴剤つかってんの?
きいたことないけど今の世ならなんでもありえるからなあ。
680おかいものさん:2006/11/17(金) 15:20:03
心の病でしょ
681おかいものさん:2006/11/17(金) 15:31:21
>>677
濡れたまま包んだら、よけいに保湿されて黴びちゃうよ。
乾かしたいなら、露出させといたほうがいいよ。
大地でっていうより、家で保管するときもね(^_-)

もうこの話題やめたいけど。
682おかいものさん:2006/11/17(金) 22:26:03
楽天の中の無農薬減農薬無添加の宅配で、泥落としてくれてるのあるから
そっちにすればいいよ。
大地より割高だけど。値段のレベルで言えば、牛乳は確か一瓶1000円くら
いで野菜もそれにあわせたような値段だったかな。
まあ、誰もが大変だと思う作業をお願いするのだからそれくらいはしょう
がないよ。
683おかいものさん:2006/11/18(土) 00:39:19
まあ、手間賃だよね。
泥落としコースは20%割高とかならサービスとしてありか。
684おかいものさん:2006/11/18(土) 00:54:36
>>682
泥を落とさないのが向上心どうのと叫んでた人にぴったりじゃん。
大地からの乗換先がみつかってよかったね。
685おかいものさん:2006/11/18(土) 06:25:49
何でまた一々そういう言い方をするかな
マターリ行こうよ
泥の話はあれちゃうねぇ

そろそろ林檎攻撃始まるかなー?
686おかいものさん:2006/11/18(土) 17:14:33
>>662>>663
遅くなったけどありがとう
一度お試し(あるのかな?)とってみます
687おかいものさん:2006/11/18(土) 18:28:07
よっぽど泥月野菜を愛してる人たちがいるんだなぁ
生産者かなぁ
688おかいものさん:2006/11/18(土) 18:57:02
もう泥の話はこの辺で・・・
689おかいものさん:2006/11/19(日) 00:09:29
どうせなら、クリーンベジタL5300円くらいならいいよとか
建設的な話題にして欲しいなあ。
このままドロドロと1000かしら。
690おかいものさん:2006/11/19(日) 00:19:14
>>687
匿名の板で勘ぐるのって、下世話なうえに無意味だからやめたほうがいいですよ。
691おかいものさん:2006/11/19(日) 00:39:46
システムトラブルでインターネット注文できない上に、指定のメールで
送ったら、原因不明で送信できないとサーバーから報告が来た・・・・・
そして送ったはずのメールの記録も飛んでいる。
みんな寝てるからファックスなんて出来ないのよ。
今しか暇はないのに〜
今回は諦めるか・・・・・・・・甘酒欲しかった・・・・・
692おかいものさん:2006/11/19(日) 14:54:26
>691
ついさっき普通のネット注文できましたよ。
もう遅い?

一人暮らし用のベジタSS作ってほしい。
ベジタSでも結構多い気がする。
693おかいものさん:2006/11/19(日) 15:40:30
泥だらけの大根二分の1が泥水に浸かってるのがきたときは
生では食えなかったな。
694おかいものさん:2006/11/19(日) 16:13:49
無理する必要はないと思うけど、畑の中では泥まみれだったことはどうでもいいのかな?
パック詰めの肉やカット済みの魚は料理できるけど、
家畜の解体やおかしら付き魚は見たくない、とかそういうレベルの話なら
きれいな野菜を売ってくれるようになるまで、大地は控えたほうがいいタイプの人達なのかもしれない。

なんていうのかな
そもそも温度差がある人どうしで論争してもむなしいというか、私は現状で満足してるタイプです。
695おかいものさん:2006/11/19(日) 17:02:30
泥だらけ、っていうのが、具体的にどんな状態なんだろと思う。
むらつきした水おしろいっぽく粒子の細かい泥がついている状態を
泥だらけと呼ぶのなら、毎回泥だらけだといえないこともないけど・・・
大地歴5年、いまだに「泥だらけ」という印象の野菜はみたことがないなあ。
696おかいものさん:2006/11/19(日) 20:13:56
>>695
大地暦(笑 9年の自分は、泥だらけの野菜ばかりだと思う。
入会当初、連絡便で質問したら、農家の労力削減のため的な
正直なお返事を貰ってから、何にも感じなくなった。

自分が忙しいときはベジタ頼まない。
大根とかにんじん(粘土質な泥が付いてくる率高し)も避ける。
価格は張るが、スーパーの無農薬&有機野菜を購入する。
鶏肉は最近、質が落ちたように感じる。以前は感じなかったけど
ここ3年くらい、獣臭が気になって仕方ない。
豚肉はおいしいので頼む。豚肉購入のために大地を利用している。
697おかいものさん:2006/11/19(日) 20:16:26
>>694
>家畜の解体
これ見たら、肉類は頼めなくなると思う
698おかいものさん:2006/11/19(日) 20:22:43
>>691
FAX注文は24時間可能だから
時間帯を避けて、FAXで注文すればいい。

ネット注文できないときは、
メモに会員番号と名前と注文番号と個数を記入して送信すれば
お返事FAXが来るよ。
ネットの注文履歴でも確認できます。

みんなが寝ているからFAX出来ないFAXって、
どんなFAXか気になる・・・。
699おかいものさん:2006/11/20(月) 00:02:44
>>698
うちもファックスは夜は出来ないよ。
ファックスが番号やら送信したことやら話すし、送信中は音が鳴る。
たまのシステムトラブルの為に設定変えたりしないもの。

私は小さい頃から年に一度解体を見させられて来たけど、肉は食べるなあ。
毎年「あなたが食べているお肉は、全部、私たちが生きるためにこうやって
命をもらったものです。だから味や臭いがどうので残すなんて絶対にいけません。」
って言われてた。
700おかいものさん:2006/11/20(月) 14:07:15
>>694畑の中で泥だらけだったことなんて誰も話題にしてないと思うけど。
ダンボールや泥の付いてない野菜に泥が付くことがどうなのかって話であって、潔癖な観点で文句言ってる人はいないでしょう。





肉は美味しいけど、一人暮らしには高すぎて手が出せませんorz
701おかいものさん:2006/11/20(月) 17:47:01
ベジタに豊作くんに規格外。
カブ攻撃だ。3日はカブだなw
702おかいものさん:2006/11/20(月) 17:55:39
たとえば剥いたリンゴに泥水がついたものは普通食わないわけですが、
カット野菜やカット面の泥が問題と指摘されてるのでは?
703おかいものさん:2006/11/20(月) 18:30:40
私も二分の一にカットされた大根がネチネチの泥だらけなのはやめて欲しい。
その他は別に気にならない。
704おかいものさん:2006/11/20(月) 19:15:04
今年はかぼちゃや紅玉はもうおしまいでしょうか?
旬が短いなあ…
かぼちゃ、半分カットじゃなくて丸1個で売ってくれれば長くもつのに。
705おかいものさん:2006/11/21(火) 00:58:50
>>696
鶏肉の獣臭さ気になります!自分だけじゃなかったんだ。
シチューにしてかなりしっかりにこんでも臭かった
豚、牛はおいしい。
706おかいものさん:2006/11/21(火) 06:50:31
餌になにを使ってるんだろうか?
肉骨粉なんかは使ってないよね?
707おかいものさん:2006/11/21(火) 11:42:25
当たり前だけど人それぞれねぇ〜
うちは今年はカボチャ率が少なくて非常に助かってるよ
一昨年なんて憎らしくなってくるくらいのカボチャ攻撃で辟易した。
708おかいものさん:2006/11/21(火) 12:32:57
かぼちゃさつまいも攻撃はつらいけど健康と美容にはいいんだよね。

肉骨粉もヤだけど動物油脂が感染源だったんでしょ、日本の場合。
どっちにしろ共食いはやばいっつーことで。
709おかいものさん:2006/11/21(火) 18:08:51
私はかぼちゃもさつまいもも大好きだからもっとほしいな〜
でも、小松菜はもう飽きた。また今週も来るのだろうか…
生産者の人には悪いけど、ちょっと憂鬱だわ。
710おかいものさん:2006/11/22(水) 10:24:48
立水 ベジタL

キャベツ  かぶ  さつまいも  れんこん  りんご  ミディトマト

水菜  小松菜  ほうれん草  なめこ


そろそろさつまいも&レンコンの連続攻撃が始まるのかな・・・

小松菜はツナと煮たり味噌汁の具の定番なのでOKなんだけど
オータムポエムが家族に不評でちょっと困ってます
美味しい食べ方知っている方教えてください。
  
711おかいものさん:2006/11/22(水) 11:43:50
おーたむぽえむぅぅぅ?
うちに来たことない!食べてみたい!
712おかいものさん:2006/11/22(水) 13:57:22
ここって無農薬野菜とかってうたってるけど
「特別栽培農産物に係わる表示ガイドライン」違反じゃないの?
無添加食品って表現もイクナイはずだけど
713おかいものさん:2006/11/22(水) 17:39:27

無農薬野菜って書いてある?
つーか農薬の使用状況、有無ほか、ぜんぶ公開してあるけど。。
714おかいものさん:2006/11/22(水) 17:40:41
小松菜は中華いためかなぁ。
にんにくや豚肉、きのこ類と一緒に牡蠣油いためや味噌いため。。。
715おかいものさん:2006/11/22(水) 19:41:59
>>713
無農薬野菜でググルとスポンサーで大地でるお
716おかいものさん:2006/11/22(水) 21:17:05
709です。
今日は小松菜来ませんでした。良かった…
ここんとこ数ヶ月毎週かってほど来てて、
先週は豊作くんでも来て合計2束…

私も、中華炒めは良くするかなあ。ニンニク+塩が多い。
味噌味も試してみます。どうもありがとう。
あとはおあげと炊くぐらいしか思いつかなかったんだけど、
ツナと煮るっていうのはいいですね。
やってみます。こちらもありがとう。
717おかいものさん:2006/11/22(水) 23:02:45
cookpadで見た鉄分補給メニューのアレンジで、

小松菜(茹でて、1cm幅くらいに切る)と、ひじきと、ひき肉を炒めて、麺つゆで味付け。
簡単で美味しくてダブル鉄分なので、よく作ります。
718おかいものさん:2006/11/23(木) 01:22:43
青菜系はおひたしにして、とりひき肉のそぼろあんかけにすると
子供があっという間に食べてしまいます。
青梗菜ならカニ缶(安物がちょうどいいw)と卵でふわふわあんが合うみたい。
719おかいものさん:2006/11/23(木) 10:19:30
王林が2個来た。
食べたことないのよね、青い林檎って絶対に買わないから。
(イメージで美味しくなさそう)
ぐぐったら、凄く甘くて美味しいらしい。けど酸っぱくはないのね。酸っぱい林檎好きなのに。
サツマイモ・カボチャ・白菜攻撃も定番だけど
林檎攻撃のシーズンもありますね。
私は白菜なら幾ら続いても…嬉しくはないけど何とか使いきれるな。
鍋にすればあっという間だし、サラダにも漬物にも炒め物にも汁物にも何でも使えるし。
720おかいものさん:2006/11/23(木) 10:27:12
小松菜、ある本で見たレシピですが、ほんの少し固めにゆでてお湯を捨て、水にさらさ
ないで自然に冷まします。そして冷めたら、マヨネーズに少しの味噌とナツメグ(これがポイント)
を混ぜたものにちょっとつけて食べると、とてもモダンな味になります。簡単なので
うちではよくやります。
721おかいものさん:2006/11/23(木) 10:34:57
>>719
林檎の甘みを調味料のように使ってみるのはどう?
すりおろして絞ったジュースを浅漬けにちょびっと入れる
焼肉タレ風のものに加える(ハンバーグやステーキを焼いた後のフライパンで
ソースを作る時には特にお勧め)、カレーに入れる、などなど
そんなこと既にやっているんなら余計なお世話スマソ
722おかいものさん:2006/11/23(木) 12:25:51
>>721
とんでもないですよ。ありがとう!
そういう使い方ってテレビの料理番組なんかではよく見かけるけど
実際に家ではやったことなかったけど(カレーだけある)
お漬物好きだから白菜の漬物のときにちょっと入れてみようかな。
723709:2006/11/23(木) 15:20:08
おお、さらなる小松菜レシピが!
これで当分小松菜攻撃におびえずにすみそうです。
みなさんありがとう!
今まで3、4種類のレシピをくるくる回して
夫に飽きられていたので…
724おかいものさん:2006/11/23(木) 16:59:02
このまえの林檎の会のお便りに「日本は(イメージで)林檎が赤くないと売れ
ない国」って紹介があってたなあ。
来週のグラニーースミスで林檎の会も終わってしまって寂しい限り。
実家にも林檎はあるけれど、やっぱり原さんの林檎ってすごく美味しいと思った。

私は、りんごの原さんが書いていた王林の天ぷらというのが非常に食べてみ
たいけれど、失敗して悲惨な林檎になりそうで実行できない。
誰か作って見た人っているかなあ。
725おかいものさん:2006/11/24(金) 02:05:26
りんごはフリッターにしたりするからちゃんと作れば失敗はしないのでは。
726おかいものさん:2006/11/24(金) 14:12:38
>>719
王林、まずは早めに食べてみて〜。
うちのダンナ、紅玉スキーで青リンゴには懐疑的だったけど
今や王林の大ファン。
大地では足りなくて近所の自然食スーパーでも買ってみたけど今イチだった。
大地のリンゴは、ほんとにうまいと思う。
でも味がボケるのが早いので、なるべく早く食べるのが吉かと。
・・・って、もう試食してたら、ごめんね。
727おかいものさん:2006/11/26(日) 03:15:20
オキシジェンを使用されている方いる〜?
とっても興味あるんだけれど。
728590:2006/11/26(日) 15:00:17
アク禁くらってました!
レス、ありがとうございました。クレミュ、使用感まずまずでした。

729sage:2006/11/26(日) 15:05:40
小松菜、ケンタロウの「野菜ばっかり」に載っていた
「塩ナムル」で食べたら、すっげえ旨かった。
塩、ごま油、砂糖ちょびっと、すりおろしにんにくを混ぜて
茹でた小松菜にからめるだけ。
うちは茹でても水にさらさないんだけど
そのせいもあってか、小松菜が甘くてバクバクいける。
にんにくの辛さがいい!
食べる直前に合わせないと、水っぽくなるらしい。
730おかいものさん:2006/11/27(月) 00:12:59
小松菜は桜海老と炒めるのが一番好き。
731おかいものさん:2006/11/27(月) 00:47:03
>>729 & 他の方でも

初歩的な質問で申し訳ないのですが
すりおろしにんにくって、どういうふうにしてますか?
だいたい必要なのは、ほんのちょっとで
1カケ全部おろすってこと、あんまりないですよね。(特に私は一人暮らしなので)
半端がのこると、ゴミがすごく臭くなるからイヤで
すりおろしにんにくが出て来るレシピは、ついついパスしてしまいます。
732おかいものさん:2006/11/27(月) 02:15:12
>>731
生真面目な質問だw
にんにくをすりおろす時は1カケ全部おろすよ。
おろす前に適当な大きさの「1カケ」を選ぶことはするけどね。
スーパーで売ってる日本産のにんにくの1カケって物凄く巨大なんで
薄切りにしたり、丸のまま焼く料理には見栄えも味もよさそうだけど、
すりおろすにはもったいない気がするが、大地のにんにくは小さめで
そういう時には使い勝手がいいよ。
733おかいものさん:2006/11/27(月) 07:48:02
>>731
一かけ全部おろして冷凍しては?
734おかいものさん:2006/11/27(月) 10:02:27
私も一かけ全部おろして冷凍してる。
ラップにシート状に薄く伸ばして冷凍すると使いやすい。
735731:2006/11/27(月) 11:07:13
>>732, 733, 734

ありがとうございます!

冷凍できるんですか!知りませんでした。
今度から、大きいかけらしかないときは、冷凍してみます!

大地のニンンク、以前買ったことがあるのですが
1ヶ月くらいで腐り始めて
家中がすごいニオイになったことがあり
それいらい怖くて買えないんです…。onz
腐ったニンニクののニオイって強烈で、プチトラウマです。(笑)

でも確かに1かけが小さくて使いやすかった。
736おかいものさん:2006/11/27(月) 14:08:56
>>727
オキシジェン、使ってます。
性能にはとても満足しています。
難点は、国産品の対照的に、でかい&重い事かな。
737おかいものさん:2006/11/27(月) 16:42:20
日立が新しい掃除機だしたんだけど比較してどうでしょうね?
一応全部HEPAフィルター通すらしいw

大地のケーキはどうですか?おすすめ教えてください。
738おかいものさん:2006/11/27(月) 16:57:31
そう言えば、梅雨頃に買ったニンニクは酷かった。
最初から傷んでるのばかりで、ほとんど使えるのがなかった。
無事なのも、大地の小粒ニンニク用に買ったガーリックピーラーでも皮が剥けなくて。

ただでさえ小粒で使いづらいので大地のニンニクは買わないことにしたけど
1かけが小さい方が使いやすいって言う人もいるんだね。
739おかいものさん:2006/11/27(月) 17:52:42
和光L  何この葉っぱもの攻撃w
冷蔵庫内にキャベツが1.5個・・・どなたか大量消費できるレシピご教示ください
キャベツ
白菜1/2
水菜
ほうれんそう
チンゲンサイ
ブロッコリ
長ネギ
長いも
ふじ
みかん
740おかいものさん:2006/11/27(月) 18:07:04
>>739
ちょうどキャベツレシピが話題に上ってるよ。
作ったら・試したら、良かったものpart8
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1161866775/465-
741おかいものさん:2006/11/28(火) 04:44:08
単品具材に関してはたいていレシピ板にスレがあるから読もうよ
742おかいものさん:2006/11/28(火) 14:04:00
虫が怖くて夏からベジタ中止してたけどそろそろ再会しようかな
最近のベジタどんな感じですか?
743おかいものさん:2006/11/28(火) 16:08:06
とっくの昔に虫はいませんよ〜

つーか、今年の夏は虫率事態低かったな。
毎年、ベランダで何匹か孵化させてるけど、今年は2匹だけだった。
744742:2006/11/28(火) 19:08:31
>>743
そうなんですか!早速来週から頼んでみよう。
セロリ攻撃に会いませんように…もう少し先かな…
745おかいものさん:2006/11/28(火) 22:50:57
>744
冬場の、天恵グループのセロリが始まったから入るかも。
甘くて美味しくて、わたしは好きだから単品注文するけど。
746おかいものさん:2006/11/29(水) 00:19:40
うちもセロリはいくらあってもいいな。
大地のは葉っぱまで食べられるから、お得な気がする。
747おかいものさん:2006/11/29(水) 07:50:07
セロリは炒め物にして大量消費。スープ、シチュー、
あとはおとなりさんかなぁ
748おかいものさん:2006/11/29(水) 11:53:58
FBのブッセケーキってどう? マリー連のクッキーとだったら
どっちもらったらうれしいかな?
749おかいものさん:2006/11/29(水) 23:38:17
>>748
FBのお菓子は値段の割に見た目がキタナイので(ナチュランドほどじゃないけど)
よっぽど素材のこと理解してくれる人にしかあげられない。
750おかいものさん:2006/11/29(水) 23:39:51
セロリレシピ、ネットで拾ったのだけど
ttp://caie.gururi.jp/article/8191.html
うちではこれでけっこうはける。
大地のセロリだとまた、おいしいんだ。
751おかいものさん:2006/11/30(木) 11:58:34
国産豆板醤がほすいんだけど、大地では扱ってないかな。。
752おかいものさん:2006/11/30(木) 13:15:49
豚肉が評判なので食べてみたら(仙台黒豚会)けっこう美味しかった。
鶏は臭いってレスがあったけど、どうでしょう。
生産者が複数あるけど、値段と品質は比例してるかんじですか?
753おかいものさん:2006/11/30(木) 14:05:13
鶏肉はみんな冷凍だから、
ついスーパーで(一応ブランド鶏を選ぶが)買ってしまう。。。
冷蔵庫でゆっくり解凍しても、やっぱりドリップがかなり出ます。
私のやり方のせいかな。
754おかいものさん:2006/11/30(木) 19:41:46
畜産品は狂牛病が問題になってから完全な植物飼料て書いてないと買わなくなった。
魚粉はしょうがないけど産地とか知りたい
755おかいものさん:2006/11/30(木) 23:55:57
今週、鶏食べました。
家族全員が「なんか肉がくさい味」と言っています。
今まで何も感じなかったけど、たしかに今回のは獣くさいと思いました。
お祭り用の業務用の鳥のようなくささ・・・という表現は変かなあ。
(田舎の地鶏の臭いとは全然違う)
なんでだろう。
756おかいものさん:2006/12/01(金) 07:56:33
えさを公開してないところからは買うものではない
757おかいものさん:2006/12/01(金) 09:26:16
野菜よりも肉のほうをよく選ばないとね。
濃縮するから。
758おかいものさん:2006/12/01(金) 09:50:34
鶏肉は、常陸のより、まほろばの方がおいしい気がする。
759おかいものさん:2006/12/01(金) 15:05:55
大地は牛と豚は美味しい。鳥はリピートする気がなぜかしない。
牛と豚の価格がもっと下がってくれたら毎週買えるのにと思う一人暮らし。
760おかいものさん:2006/12/01(金) 17:21:46
大地以前のほうが種類が豊富だったな。
桑名のはまぐり、琵琶湖の稚鮎、香菜、アンティーブ、牛すじ肉などは
特に、カムバックプリーズ。
なんだかここんとこ雑貨ばっか力を入れてる感じ。
761おかいものさん:2006/12/01(金) 21:43:01
>>760
禿同
762おかいものさん:2006/12/01(金) 22:10:19
雑貨は腐らないし楽なのかなあ。
メイドインアースのものとか他の雑貨とか、もともと楽天の店で買ってるから
大地で紹介されても別になあ。
化粧品の種類なんてやりすぎじゃないかと思う。
フェアトレードのものは趣旨に賛同した人が買えばいいから、力入っても分か
るけど。
763おかいものさん:2006/12/01(金) 22:19:30
でも先週の切子素敵だったなー
十何万の、売れたのかなぁ?
764おかいものさん:2006/12/01(金) 23:21:15
肉がやすくて食い過ぎると成人病になるからちょうどいいかも
765おかいものさん:2006/12/01(金) 23:23:14
雑貨よりもコラーゲンにびっくり
コラーゲンはサプリでとって意味あるの?
エイとか水銀のしんぱいはないのかな
766おかいものさん:2006/12/01(金) 23:34:00
エコ雑貨やサプリは粗利が大きいんだよ。
少しでも売れればおいしい。
他の無添加系宅配でもどんどん取り入れてるよ。
惣菜系も数年で格段に増えたし、素材からきちんと料理する人は大地でも
ずいぶん減ってるんじゃないかな。
で、サプリで栄養補給。
767おかいものさん:2006/12/02(土) 00:10:33
大地もよく分からなくなってきたなあ。

食品売るときは、科学的に抽出したものを良く言わないし、本だって
そういうものがいかに危ないかってやつをよく紹介するのに、
サプリを売り出したりするんだよね。
コラーゲンだって、自然とか天然とか大事にしたいなら、「大自然で育てた
豚足でコラーゲンを。大切な命、無駄なく食べましょう。」とかでも売り出
せばいいのにって思う。
768おかいものさん:2006/12/04(月) 11:14:12
>767
大地も立派な商社です。売れるものを売って利益を求めるのは当然です。
大地が本を紹介するのは事業に役立つからなのです。
そう考えれば大地の行動もよく理解できるでしょ。
769おかいものさん:2006/12/04(月) 12:39:04
王林、ベジタできたやつを剥いておいたらあっという間になくなった。
皮でアップルティー作ったらこれがまた好評。お試しあれ。
770おかいものさん:2006/12/04(月) 12:44:48
コラーゲンたっぷり
牛すじ肉・牛テール・豚耳・豚足・手羽先・鱗 うなぎ皮・鮭皮・・・

大地で紹介できるもの沢山あるのにね。
771おかいものさん:2006/12/04(月) 14:59:26
うーん、お年寄りや、お年寄りへのプレゼント用じゃない?
自分でも梅醤番茶の素なんかは手軽なんで何度か買ってみた
ま、ユーザーのニーズに即してなければどのみち続かないだろうと思うよー
772おかいものさん:2006/12/05(火) 01:30:45
和光M
根菜葉っぱのバランスよくて満足。しかし大根とかぶはなぜセットで来ることが
多いのか。

大根
かぶ
さつまいも
人参
白菜
ほうれんそう
グリーンセロリ
春菊
北斗
773おかいものさん:2006/12/05(火) 02:00:59
>>768
そうして、質は落ちていく。
監視は必要。
774おかいものさん:2006/12/05(火) 04:57:34
和光S
豊作の時期なのに、>>772さんと同じ和光なのに、なんでこんなにしょぼいの?
しかも豊作くんは届いた。

ブロッコリー
葉ねぎ
インゲン
サニーレタス
ふじ
小松菜
775おかいものさん:2006/12/05(火) 05:12:55
相模S

白菜
長ねぎ
ごぼう
レタス
ふじ(りんご)
小松菜


>>774の方がずっとマシだと思う……orz
776おかいものさん:2006/12/05(火) 08:39:40
ここでみんなが「Mがしょぼい!」って叩いたからじゃない?(笑)
777おかいものさん:2006/12/05(火) 14:54:40
波があるけど楽しそう…ベジタ
冷蔵庫が狭くて入るギリギリの単品買いしてる私からはそれでもちょっぴりうらやましいです

想定外のターサイとか届いて大騒ぎしたいw
778おかいものさん:2006/12/06(水) 00:51:58
たーさい、一昨年花園の道の駅でざぶとんみたいなのを三百円しないで売ってて感動したことある
779おかいものさん:2006/12/06(水) 06:12:45
練り物について聞いたものだけど、
おでんセットや、うずらの入った練り物やちくわ、頼んで見ました。
で、食べてみましたが、すごく優しい味で美味しかった。
最初の一口は、「ん?薄い?」と思ったのだけど、
食べているうちに、あ〜優しい味だな〜、余計な味がしないな〜と
ホッとしました。
練り物って、添加物多い食品ですもんね。
大地のも「発行調味料」とは書かれているけど、
普通のスーパーで売ってるような練り物より、原材料がシンプルですね。
今後も、おでんの時だけじゃなく頼もう!と思いました。
780おかいものさん:2006/12/06(水) 09:20:03
立水 ベジタL

大根 キャベツ  白菜1/2  人参  みかん  りんご2個

レンコン  ほうれん草  小松菜  なめこ  インゲン  ルコラ




781おかいものさん:2006/12/06(水) 19:52:38
立川L
キャベツ 聖護院大根 人参 ふじ2 れんこん 
みかん ブロッコリー 青梗菜 仙台雪菜 ほうれん草 なめこ

Sのしょぼさは確かにすごいね。
今週は豊作みのりとくたろうその他のセット共に充実してたけどなあ。
菜花とルコラが3つも来てた。
782おかいものさん:2006/12/06(水) 19:54:35
ベジタではじゃがいもとたまねぎは来ないですか?
大地に入会して3ヶ月、ベジタでじゃがいもたまねぎにあたったことはありません。
前にやってた某らでは、冬場や不作の時の春夏秋はじゃがいもたまねぎ攻撃で
参りました。
783おかいものさん:2006/12/06(水) 20:06:37
基本的にじゃがたまセット(だっけ)の方に分けられてると思う。

「不作でベジタしょぼいのでジャガイモとか玉葱とか入ることあります・・・・」
ってときは入ってるよね。
何年か前の不作で、ダンボールの中の緑色は大根の葉っぱのみってのが
あったなあ。
784おかいものさん:2006/12/06(水) 22:25:29
うん、ベジタには基本的にはじゃがたまは入らないですね
野菜単品で注文するか、適量ずつ入ったじゃがたまセットを注文するかになります。

>>779
お、私うずら入りの練り物をおすすめした者です。
お口にあったみたいでよかったー

来週はついにクリスマス用のワインとローストチキンを注文しますよウフフ
ちっちゃいけどやっぱり大地らしいほっとする味で、
去年も大喜びで家族で平らげたのがいい思い出でした。楽しみ。
785おかいものさん:2006/12/06(水) 23:16:52
うずら入り練り物は、いつも子供達のおやつとして食べられてしまうので
私の口に入ったことがない・・・
786おかいものさん:2006/12/06(水) 23:33:49
>>785
おやつ?どうやって食べるのか教えてたも。
787おかいものさん:2006/12/07(木) 11:53:47
【健康】NY市、飲食店のマーガリンやショートニングなど「人工トランス脂肪酸」使用を禁止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165457055/

大地は対応してないマーガリンの販売を停止すべき。
788おかいものさん:2006/12/07(木) 19:16:53
山芋切ってたら手が痒い痒い痒いよ〜
最近結構平気だったのになー

789おかいものさん:2006/12/07(木) 20:23:15
>>788
ダイソーのいっぱい入ってて安いビニール手袋で切ってます。
ヌルヌルしてすべるから、皮むきは片手手袋、片手皮むき器
切るのは両手手袋で
790おかいものさん:2006/12/07(木) 23:06:30
>788
芋を切ったあと酢水で手を洗うか、山芋の切り口を酢水につけてから扱うと
痒くなくなるよ。


791おかいものさん:2006/12/07(木) 23:48:30
>>789
>>790
ありがとう。次からやってみます!
792おかいものさん:2006/12/08(金) 00:16:22
>>787
私も前から気になってた。
大地って農薬とか国産とかにはこだわるけど
その他の食の安全には無頓着だよね。
マーガリンもそうだし、魚介類・海草類なども産地にこだわって欲しい。
国内産はダイオキシン汚染とか怖い。
瀬戸内海は特に汚染が酷いとどこかで読んだ。
793おかいものさん:2006/12/08(金) 08:17:16
一番きになってるのはショウサンセイ窒素と米のカドミウム
大地こそここまでがんばってんだから安心させてほすい
がんばれあげ
794おかいものさん:2006/12/08(金) 15:41:31
ベジタSにターサイが入っていました。初めて見る野菜です。
スーパーで見ても自分では絶対買わない見た目です。
ボールに入れて洗っていたら青虫が3匹ほど浮いてきました。
お試し入会中なんですが虫が苦手なので続けられるか不安です。
795おかいものさん:2006/12/08(金) 16:29:39
ターサイはにんにく&とうがらし炒めがうまいYO

青虫もやだけど、
消費者は知らない食の舞台裏 連載G 出荷までに数十回も農薬を浴びるトマトやキュウリ・「熊本県61回」ほか[ゲンダイ]
http://www.asyura2.com/0601/health12/msg/255.html

消費者は知らない食の舞台裏 連載H 葉物野菜にWHOの基準を大幅に上回る硝酸塩・残留基準値未設定で規制なし[ゲンダイ]
http://www.asyura2.com/0601/health12/msg/256.html

まぁこれ読みなさいYO
農薬60回よりはたまに青虫のほうがぜんぜんよいかと。
いつも青虫だったらやだけど
796おかいものさん:2006/12/08(金) 17:19:18
ターサイ、ベジタに入ってて初めて食べたけど、本当に美味しい。
青梗菜より味が濃いと思う。またターサイ欲しい!私は炒めて、
オイスターソースをお酒をといたもので味付けしました。これも
ウマウマですよ。
797おかいものさん:2006/12/08(金) 17:59:04
ターサイ、クリームシチューに入れるとか具がターサイだけのクリーム煮とかも美味しい。
798おかいものさん:2006/12/08(金) 20:20:23
クリーム煮のうまくてカロリーの低いつくり方ありますかね、

乳製品にもトランス脂肪ってはいってるんだね、なぜ?
人の脂肪に蓄積するってきいたけど、やはり餌の脂肪?
799772:2006/12/08(金) 21:13:58
かぶがいつもいつも余る・・・。煮込みすぎるとグズグズになるし
さっとゆでただけだと味がしみない。サラダは寒いし・・・。
どなたか愛の手を

大根→半分豚と、半分イカと煮た。葉っぱはじゃこと炒めた
かぶ →4個在庫ありorz
さつまいも →一本甘辛く煮た。一本りんごと煮た
人参 →一本ミートソース 二本残ってるのはきんぴら、シチューにする予定
白菜 →あぶらあげと煮込んだり鍋したり
ほうれんそう →ベーコンと炒めたりおひたしにしたり
グリーンセロリ →ミートソース
春菊 →なべ
北斗 →さつまいもと煮た
800おかいものさん:2006/12/08(金) 21:42:51
>>799
ぬか漬けもしくは浅漬け
シチューに投入

はいかがでせうか?
801おかいものさん:2006/12/08(金) 21:45:55
>>799
かぶの味噌汁は嫌い?4〜6ツ割にして少し煮くずれるぐらいにした味噌汁、おいしいよ。
あと、薄く切ってペペロンチーノに入れる。麺がゆであがる少し前にいっしょにゆでると楽。
802おかいものさん:2006/12/08(金) 22:24:20
かぶは、実も葉も一緒に蒸して温サラダで食べています。
ゴマドレッシングとかチーズ系ドレッシングでぺロリ。

ベーコンとトマトと炒めても人気です。
803おかいものさん:2006/12/08(金) 22:27:41
ジャガイモとカブのクリーム煮が食べた〜い!
804おかいものさん:2006/12/08(金) 23:22:20
かぶってきんぴらにできないかな
したことないけど、さっといためておしょうゆジュってうまそうじゃない?
つーかバターしょうゆがやっぱりうまそう

大根の葉はじゃこなんかといためて、最後にバターしょうゆが最高!
805おかいものさん:2006/12/09(土) 00:24:42
かぶポタージュもうまい。
806おかいものさん:2006/12/09(土) 09:59:28
キャベツ3玉もてあましてます。。。
807おかいものさん:2006/12/09(土) 10:30:40
>>806
ソーセージやベーコンといっしょに酢キャベツにしちゃえ。
ブイヨンで煮て塩と黒こしょうきかせて、酢を入れる。
あったかくても、冷えてもおいしい。
日持ちするよ。

お好み焼きもいい。
808おかいものさん:2006/12/09(土) 10:47:49
>>799
カブ適当な大きさにカットして塩もみ〜ざるに入れてちょっとした浅漬け状態にしながら
水分を抜く
豚肉のソテーを小さめにいくつも作る(要は厚めの豚切り身に塩コショウして
小麦粉まぶして焼いたもの)ができた頃に、カブを投入してさっと炒めて味を調え出来上がり〜

石鍋シェフの店でその昔食べた料理、ウマーでした
石鍋さんの料理は、上記ほかに小さめ角切りベーコンと百合根が入っていて
バターの香りもしましたが、これでも充分ウマーだよん
809おかいものさん:2006/12/09(土) 12:24:15
エアコンの掃除をしたいんだけど
三千円くらいでせっけんの洗浄キットうってるけど
植物性のせっけんのないのかな
牛脂とか動物性でなくて。
アロマオイルとか杯っていてもおもしろいかと
810おかいものさん:2006/12/09(土) 13:51:45
かぶ
適当に切って鳥胸肉(もしくはささみ)と一緒にコンソメスープで煮る
仕上げに叩いた梅干を投入してさっぱりスープ完成。
811おかいものさん:2006/12/09(土) 13:54:26
エアコン掃除に石けんを使う場合、よほどすすぎを完璧にしないと
カビの原因のなると思うので、素人向きではない希ガス。
かといって、合成洗剤がいいとも思わないから、悩む。。。
812おかいものさん:2006/12/09(土) 17:50:28
カブ迷子です。アドバイスたくさんありがとうございます!
今日は寒いのでクリームシチューにしてみます。アッサリ系しか
思いつかない→飽きるって感じだったので、これから楽しめそうです。

生で食感を生かす(ぬか漬け浅漬け)
クリーム系の汁もの(シチュー、ポタージュ、じゃがいもと・・)
さっぱり系の汁もの(味噌汁、鳥と梅とさっぱりスープ)
お肉と炒める(ベーコントマト炒め、ポークソテーと合わせる)
ピリ辛(ペペロンチーノ、きんぴら)
温サラダ+濃厚系ドレッシング

・・・いろいろありますね。
813おかいものさん:2006/12/09(土) 18:59:34
かぶは私もいつも困ってたから
かぶ迷子さんのおかげでいろいろ聞けてうれしかった〜
ありがとう。
814おかいものさん:2006/12/09(土) 21:14:39
白菜、久しぶりに豚すきやき作ってたべたけどおいしかったー

大根はさんまのつみれ汁にしました。ウマー
815おかいものさん:2006/12/09(土) 21:32:01
>>798
うちでは、よく植物油と豆乳+片栗粉でやってます。
もしコクや香りが物足りなければ、最後にバターを少し足してみるとかすればよさそう
よかったら試してみて下さい
816おかいものさん:2006/12/10(日) 22:46:28
キャベツ。
ザクザク切ってチンして、福岡キャベツのうまタレなるものをかけて
ガンガン食べてる。

817おかいものさん:2006/12/10(日) 23:50:10
キャベツは、千切りにして
豚ひき肉(先に炒める)・キャベツ山盛り(レンジでかさを減らして)
ワカメざく切り・ミズナ等を入れて、お好み焼きの要領。

すりゴマ大量・ゴマ適当・酢・醤油・ごま油・砂糖のタレをかけて食べます。
ソースだと食べない家族がモリモリ食べます。
818おかいものさん:2006/12/10(日) 23:59:11
キャベツは適当な大きさにカットし、塩昆布を投入してモミモミするだけ
肉厚な冬キャベツの甘みが堪能できるよん
年末年始、ホームパーティっぽくご馳走を並べる機会が増えるけど
ちょっとした箸休めにもどぞ〜
819おかいものさん:2006/12/11(月) 02:52:26
キャベツれしぴありがとー
ぜんぶうまそー
お好み焼きの要領のやつは粉とたまごはいらないんだよね?
820おかいものさん:2006/12/11(月) 21:03:44
クックパッドに出てたお好み焼き風もウマだった
千切りキャベツをレンジでやわらかくする
フライパンで薄焼き卵つくる
キャベツのっける
真ん中で折って半分にする。ギュウギュウ抑えて、軽く焦げ目つける
ソースとマヨとかつおぶしで食べる
ダイエットにもいいよ。マヨは控えめに
821おかいものさん:2006/12/11(月) 21:03:57
青虫なんて菜っ葉だけ食べて大きくなったもの。
ぜんぜん平気だわ。エスカルゴみたいに美味しく食べられたら最高なんだけ。
見つけたらつぶすだけ。ゴキブリのほうがよっぽどやだ。
822おかいものさん:2006/12/13(水) 09:10:23
久々のベジタS

でっかい大根 一本
小松菜
蓮根 1
なめこ
人参 2
ターサイ
みかん 2

大根でかー!嬉しい。
823おかいものさん:2006/12/13(水) 10:20:51
先週来た白菜1/2もすごかったな。
1/2なのに一抱えあった。1個だったら冷蔵庫に入らなかったかも。
824おかいものさん:2006/12/13(水) 11:20:24
やさかの白みそを頼んだことのある方、いらっしゃいますか?
以前、他の味噌に関しては、大地の味噌はどこもそれほど
評判良くなかったように記憶しています。
最近は、ちょっといいスーパーに行くと
味噌は結構ちゃんとしたものが置いてあるので
大地の味噌は買ったことがありません。

この白みそは、どうなんだろう。
味、甘さ加減、粒があるタイプかどうか、などが知りたいです。
825おかいものさん:2006/12/13(水) 17:18:52
我が家に来たベジタSの大根もでかい!自分の太ももより太い!
三浦大根、キャベツ、かぼちゃ、人参、りんご、小松菜、ベビーリーフ、パセリ

今日はキャベツも大きいし充実内容です。
ベビーリーフが初めて入ってきました。どうやって食べるのでしょうか?
826おかいものさん:2006/12/13(水) 18:02:55
>>825
普通にサラダにして食べてる。
うちでは、凝ったドレッシングかけるよりも、オリーブオイル少々振りかけて
全体を混ぜ、塩・胡椒少々が好き。お好みでチーズやトマト他を添えてもおいしい。
炒めた肉などと一緒に盛りつけるとカサも減ってわしわし食べられるよ。

単品でも扱ってほしいなあ。
827おかいものさん:2006/12/13(水) 23:14:59
うちもベビーリーフはサラダが多いかな。
紫玉葱とかレンジで柔らかくした人参とかと一緒にするとボリュームや
食感も楽しめるよ。

大地のにんにくを多めの油で熱して塩を入れて、それをドレッシングとして
混ぜ込むのが我が家の人気です。
油はオリーブオイルとか向日葵オイルとかブドウの種のオイルとか色々。
828おかいものさん:2006/12/14(木) 09:44:33
何か最近ここ見てるとお腹空く…
829おかいものさん:2006/12/14(木) 14:05:00
すきやき用の豚肉を何と無く買ってしまったんだけど
すき焼き以外にどんな食べ方がありますか?
おすすめ教えてください!
830おかいものさん:2006/12/14(木) 15:44:08
大地の豚肉っていい味だしてくれるから、高菜とスープにしたりしてるな。
だしと豚肉と高菜だけでOK。
彩りがアレなのが難点だけどねーorz
831おかいものさん:2006/12/14(木) 16:06:34
>>829
とん平焼きっていうのかな?和風ピカタというか、そういうのにしたり
イタリア風とんかつ(薄切り豚肉を細かいパン粉を使ってフライの下準備をし
フライパンにタップリ目の油とバターをちょいとプラスして焼いたやつ)にして
トマトとロケット、バジルを合わせてドレッシングで和えたものを
ソースのようにして食べるとうんまいよ
832508:2006/12/14(木) 16:38:27
あの・・、みつろうキャンドル買ったことある方いらっしゃいますか?
これ、臭いや煤はでますか?
気分で買ってしまったんだけど、臭いがこもりやすい部屋なので
クリスマスの点灯を躊躇ってしまっています。
833おかいものさん:2006/12/14(木) 17:51:52
>>831
とん平焼きって知りませんでした!ぐぐってみたらうまそー!
これにします。ありがとうございました。
834825:2006/12/14(木) 19:30:01
ベビーリーフのレシピありがとうござます。
ちょうど大地のにんにくもあるので、
今日はレンコンチップスを乗せたサラダにして
にんにく入りドレッシングをかけて食べてみますね。
835おかいものさん:2006/12/15(金) 14:01:39
ゆず酢扱ってくれないかなー
無塩の。。
836おかいものさん:2006/12/17(日) 17:16:10
ホシュ
837おかいものさん:2006/12/18(月) 00:43:43
みつろうキャンドル

煤はどうだか、意識した事はありませんが
臭いはないと思います。
吹き消したときに、はちみつを思わせる独特の
臭いがしますけど。
838おかいものさん:2006/12/18(月) 19:51:04
携帯から失礼します。
お試し入会してみたいのですが来年までパソコンが使えず
色々と調べても入会出来る手段が見つかりません。
パソがないと入会は出来ないんでしょうか?
どなたか教えてください。
839おかいものさん:2006/12/18(月) 22:21:03
>>838
パソコンは別になくてもだいじょうぶだよ。
電話して聞いてみれば?
たぶん地域担当者が家まで来るよ。
番号は043-213-2662
月曜から土曜の、午前9時から午後5時まで。
840おかいものさん:2006/12/18(月) 22:50:01
電話で資料請求、興味があればすぐ一ヶ月体験入会できます。
私の時は気に入って速攻体験したので、担当者は来なかった気がする。

あと、入会を検討している人に対して、送料無料&お得なお試し野菜セット、
調味料セットがあるみたいですので、電話で問い合わせてみればどうでしょ?

上に問い合わせ番号出てますが、入会についての専用番号は、
0120-158-183(9〜18時)の様ですよ。
841840:2006/12/18(月) 22:57:00
ちなみに、お試し野菜、調味料セットの送料無料は今キャンペーン中、
との記載。常時ではない様なので気をつけてね。
842おかいものさん:2006/12/19(火) 08:31:37
みつろうのやつ、普通の獣脂のろうそくよりはましなイメージがある。

獣脂でできてることをしってからケーキにはのせてない

みつろうのクレヨン買ってみたいけどあれははちみつみたいにボツリヌスの心配はないのかな?
843おかいものさん:2006/12/19(火) 09:26:38
みつろうがボツリヌス汚染してる確率ははちみつと変わらないと思うから
0歳児には使わせない方が良いと思う。
ろうそくは石油から作るのが一般的じゃないの?
844おかいものさん:2006/12/19(火) 09:41:56
みつろうキャンドルの件、ありがとうございました。
ケーキには乗せないで、キャンドルスタンドで、
ささやかにクリスマスを演出することにします。
845838:2006/12/19(火) 10:50:44
>>839-841
ありがとうございます!
親切に教えていただいてすごく嬉しいです。
早速電話で問い合わせてみます。
846おかいものさん:2006/12/19(火) 16:24:22
ヘアホルダー、また欠品で届かなかった。。
限定ってどうやって調整してるんだろ?
普通に抽選なのかな??
847おかいものさん:2006/12/19(火) 17:33:11
848おかいものさん:2006/12/19(火) 18:00:00
火曜配達なので仕方ないのだけど、丸焼き用の鶏が今日届いた。
24日までどう持たせるか…冷凍庫には入らないから、スチロール箱に蓄冷材と
いっしょに入れてるんだけど、大丈夫かなあ…去年よりぐっと小さいので、不安。
去年は遅れて届いたのでぎりぎりまで溶けなくて困ったんだが。
イベントものは、もうちょっと気を遣ってほしいなー。
849おかいものさん:2006/12/19(火) 20:43:57
いや、さすがに冷凍しないと持たないんじゃないかな
うちもローストチキンを今年はあきらめた。
850848:2006/12/19(火) 21:15:13
>>849
うわーん、やっぱりそうかな?>冷凍
あんなん、冷凍庫に入らないよ…_| ̄|○
なんとか氷を入れ替えながらスチロールでしのぐしかない。
「過程のオーブンに入りやすいサイズにしました」って小さくした理由を書いてたけど、
冷蔵庫の事情も考えてほしい…クリスマスに離れた日程の人には別送、とかさ。
大地ってそういうとこにデリカシーがない。
851おかいものさん:2006/12/19(火) 21:15:32
イベントものは気を遣ってほしいと言っても、気の遣いようもないと思う。
もしかして別個宅配扱いにするとか?

冷凍庫に入れば問題ないんだし、それ前提で扱ってる商品でしょう。
普通なら注文する時点で、その辺りの事も考えるよね。
去年より小さいのもプロセスに書いてあったし。

解凍しだい、早めに食べちゃった方がいいんじゃない?
852851:2006/12/19(火) 21:22:24
ごめんなさい。850読まないで送ってしまった。

連続カキコになるけど、
私だったら、>>849さん同様、冷凍庫に入らないと判断して注文はあきらめます。
ちょっと冷たい言い方ですが、イベントってクリスマスに限らず
お正月、ひな祭り...などいろいろあるから、対応してるとキリがないと思うのですが
どうでしょう。別送にすれば、その分料金掛かるしね。

お正月用品もその辺を考えて注文した方がいいですよー。
853848:2006/12/19(火) 21:43:50
>>852
うん、サイズが小さいのも届く日が今日なのもわかって注文してるんで、その上での
愚痴なんです。
特に今年のカレンダー上、昨日・今日あたりで届く人はイブに使うにはちょっと日が開
きすぎちゃうのはしょうがないのかもしれないけど。
でも、クリスマス用、ってことでトップページででかでかと宣伝してるぐらいなんだから、
何か手を打って欲しかったかな、と。

去年よりマシなんだけどね。受注数が多すぎて数が足りず、冷凍コチコチのでっかい
丸鶏が23日の夜に届いたのだ…_| ̄|○ トケナイヨ...
854おかいものさん:2006/12/19(火) 22:11:26
ろうそくはレンダリングの動物油脂もあるでしょ。
市場の割合はしらんけど、そっちのほうが一般的かと思ってた
855おかいものさん:2006/12/19(火) 22:14:29
鶏の丸焼き、焼いて分解して冷凍、当日再度組み立てるとか?
856おかいものさん:2006/12/19(火) 22:17:52
>>855 ワロタ
857おかいものさん:2006/12/20(水) 08:08:33
ここ数年毎年丸鶏買っているけど
うちの場合、冷凍庫にはスペース作りやすいけど
解凍や下味付けのための冷蔵庫にスペースとりにくい・・・
世の中ままなりませんな・・・orz
858おかいものさん:2006/12/20(水) 09:22:08
今週の林檎はビックリするくらい不味かった。
一口食べて全部捨てた。ここまで不味い場合、傷一つなくても割引してよ!と
言いたくなるほど不味かったよー(そんな図々しい事は言いませんが、そのくらいって意)

そう言えば結婚して関東に着てから
高菜を食べてないことに気付いて、大地で注文して高菜ライス数年ぶりに食べた( ゚Д゚)ウマー
859おかいものさん:2006/12/20(水) 10:02:06
>>858
リンゴの種類は何でした?

マズーな果物は酢に漬けてもおいしくないだろうか。
860おかいものさん:2006/12/20(水) 15:26:34
びっくりするほどまずいリンゴ?
ベジタとってたときによく入ってなー。
それでも小さく切って砂糖煮にして、ヨーグルトと一緒に食べると美味しいよ。
861おかいものさん:2006/12/20(水) 18:25:29
>>859
フジでした。
もうザラザラのクダクダの食感で、一口分を飲み込むのもイヤンって感じだった。
皮剥いてる時点で、な〜んか何時もと手に伝わる感触が違う!と分るほど
力のないリンゴだった。
>860
なるほど〜、煮れば食感気にならなくなったかな。
ちょっと不味いくらいならジュースやカレーに使ったりもしたけど、
何か今までの中でも強烈だったから、こんちくしょー!って捨ててしまった。

しかし、ベジタだとびっくりするほどまずいリンゴって珍しくないのね…orz
862おかいものさん:2006/12/20(水) 18:26:43
あ、言い忘れ。
ありがd!!
863おかいものさん:2006/12/20(水) 21:03:02
ベジタの林檎ってすごく美味しい時と、ヤフオクで言えば「減農薬林檎
ジュース用10キロ500円」くらいの物の時と、極端な気がする。
スカスカ林檎のときは、摩り下ろして、生姜焼きに加えてます。
864おかいものさん:2006/12/20(水) 21:08:54
今週来た豚コマ、いつになく厚切りだった。薄い方が使いやすいんだけどな。
865おかいものさん:2006/12/20(水) 23:24:09
豚しゃぶしゃぶ用も厚切りだった。
そうでなければ切れ端?みたいなヒモ状。
あんなのしゃぶしゃぶ用じゃない。
866おかいものさん:2006/12/20(水) 23:31:29
>>865
もしかして「徳用」の豚しゃぶしゃぶでは?
どこの部位がはいってくるかわからないし、厚さもまちまちなんで
しゃぶしゃぶに使うのなら徳用は買わない方が無難だよ
867おかいものさん:2006/12/20(水) 23:48:35
>>866
徳用でなく豚ばらのしゃぶしゃぶ用です。
868おかいものさん:2006/12/21(木) 07:22:53
にちゃんのヌ速+とかで情報みてると、ともぐいで豚も狂牛病に感染するというから、
動物再生飼料を使ってないと明記してる豚しか食べる気しない。
卵はスーパーでもみかけるよね。
っつーことはほかの卵の鶏は何食べてるんだか
869おかいものさん:2006/12/25(月) 17:52:26
テスト
870おかいものさん:2006/12/25(月) 18:01:35
先週うちに来た豚バラしゃぶしゃぶ用も分厚かった。
鍋用鴨肉の厚さだったよ。
スライスは大地でやってるんだよね?担当が不慣れなのか知らないけど
あんまり分厚いのは困るよ。
871おかいものさん:2006/12/26(火) 10:46:55
年末お客さんが多いから、ベジタLの他にSも頼んでみた。
同じものが重なるかなと思ったけど、そうでもなくて満足。
ただ、ブロッコリーの中にハチが・・・
青虫はどうもないけど、ハチはやめて〜。

L 聖護院大根 サトイモ 白菜 芽キャベツ(いっぱい) ゆり根2
  長ネギ サニーレタス 大和真菜 小松菜 ルコラ お風呂用ゆず
S キャベツ 大根 れんこん ブロッコリー 万福寺鮮紅大長人参
  グリーンセロリ 小松菜 ほうれん草

とくたろうさん 唐の芋
豊作くん    ひらたけ
おまかせ    ブロッコリー 青じそ
葉物セット   みぶ菜 小松菜 ほうれん草
みのりちゃん  なし
872おかいものさん:2006/12/26(火) 16:50:28
>>871

ホント、みごとにバラけてるね〜。良かったね!
それにしても、いっぱい買ったね。
873おかいものさん:2006/12/27(水) 22:13:14
なちゅらんどのケーキ、一度はずれまくりでそれから買ってない
最近どうですか。あたりのたべてみたいですが
874おかいものさん:2006/12/28(木) 00:17:13
>>873
根本的におすすめできない。素人目に見ても汚いし。
チョコレートのテンパリングができてないからツヤがないし、生クリームも
泡立て過ぎでぼそぼそ。シフォンの気泡もムラだらけ。
無添加や有機素材に甘えて、技術を磨いてないのが見え見え。
最近のちょっと上手な素人主婦の方が、もっと上手に作るよ。
875おかいものさん:2006/12/28(木) 17:47:00
ナチュランドのは、「アレルギーがあるから、表記は無添加だけど本当に
無添加なのか疑問・・と心配してお店の美味しいもの食べるより、まちが
いなくこの材料で作られてるという安心をとる」って人にお勧めかも。

なめんなよ!と言われそうだけれど、親子ババ3代にわたってアレルギー
持ちなので、無添加手作り30年以上のうちのお菓子のほうが美味しいと思う。
時々食べるお店の洗練された美味しさは全く出せないが。

というわけで、アレルギーもなく、多少の香料とかもOKなら他のところ
のものの方が美味しいよ。
876おかいものさん:2006/12/28(木) 18:11:29
大地も代替メーカーを見つけるなりして、競合させるくらいのことを
した方がいいんじゃないか?
簡単にみつけられるとは思わないけど、素人より劣る商品なんて
アレルギー持ちの人の足下を見てるみたいだし、
努力してる所なら多少高くても応援の意味も含めて買おうとも思うけど
「ツヤがない・ぼそぼそ・ムラだらけ」なんて、せっかくの素材を雑に扱うような所から
買う気がしない。
877おかいものさん:2006/12/29(金) 11:55:40
ぼそぼそ、その用言ビンゴだったなぁ
イチゴジャム?の入ったケーキ。
せっかくいい素材使ってるのにどうしてこうなるん?と思った
878おかいものさん:2006/12/29(金) 15:32:26
ナチュのデザートを買って、美味しかったためしがない。
ナチュは新製品を次から次へと作って
掲載写真も大きかったりするから目を引くんだけど。
惑わされずに製造をしっかり確認して
ナチュだったら華麗にスルーw
FBの方がかなりまし。
879おかいものさん:2006/12/29(金) 17:50:14
ナチュのケーキって 全部冷凍だっけ?
ずっと前冷凍のを買ったことがあるんだけどさ
冷凍〜解凍のプロセスを計算しないで作っているな〜と思った。
それか、冷凍技術が悪いのか、フリーズドライしたみたいになっているかどっちか。

スイーツみたいなデリケートなものは 美味しくできたものを冷凍すればOKではないと思う。
冷凍〜解凍するのを計算づくで冷凍用に作るべきじゃないかなぁ
880おかいものさん:2006/12/29(金) 19:52:09
今日、デパート&自然食品店三昧@東京
無添加のものを見てまわってきた。
どこもかしこも正月に売れる商品に並べなおしてあって、殆どのものが
なんちゃって無添加。

あった〜!ちゃんとしたかまぼこ!・・・3600円也。
ひょえ〜。無農薬黒豆煮100g・・・2200円也。

ああそうさ、大地で注文し忘れた私が悪いのさ・・・
881おかいものさん:2006/12/29(金) 20:21:21
ナチュランド、ケーキの上に飾りとして
手焼きクッキーが載ってることが多いけど、
これが油焼け起こしててまずい。あんなもの載せない方がまだマシ。
882おかいものさん:2006/12/29(金) 23:45:10
油やけなんて、かえってアレルギーになりそう
883おかいものさん:2006/12/30(土) 02:40:17
有機マーガリンを製造してる会社は、冷凍ケーキも作ってるから
大地向けに商品開発してくれないかな。

今週は商品明細が入ってなかったんだけど、他の家はどうですか?
配達忘れだと思うけど、こっちも忙しくて確認できなかった。
884おかいものさん:2006/12/30(土) 03:10:06
商品明細って?請求書のこと、それともプロセス?
プロセスだったら今週は入りませんよ。
来年の少し先の分まで、すでに配布済み。

見当違いのこと言ってたらゴメンナサイ。
885おかいものさん:2006/12/30(土) 08:05:53
ケーキは生活○ラブのやつがうまかったな。
ただしマーガリンについてはわからん。
大地はトランス脂肪については改善したんだっけ?
いまはバターも餌のせいか含有らしいし改善済のをかってみようかな
あったら製品名おしえて。
886883:2006/12/30(土) 14:30:57
>884
読み直したらどっちか分からない書き方だったね。
請求書のほうです。
887おかいものさん:2006/12/30(土) 15:51:21
>>886
今週配送分も注文したんだよね?
うちには配送品とともに請求書もいつも通り来たよ。
888884:2006/12/30(土) 20:47:32
請求書でしたか。
うん、うちもちゃんと入ってました。ほっとでぇたとセットで。
入れ忘れですね。または途中で落ちちゃった?
その辺に落とされてたらちょっとヤですよね。
889おかいものさん:2006/12/30(土) 23:06:48
伊達巻一月六日が消費期限になっていますが、冷蔵品できたんだけどいいんですよね?
890おかいものさん:2006/12/31(日) 01:33:23
うちも伊達巻き頼んでて、今見たら9日期限でした。
(ちなみに金曜配送でした)
冷蔵品で来てますよ、毎年頼んでますけど冷蔵品です。
891関係ないですが…:2007/01/01(月) 07:23:46
昔の大地スレを読んでいたら、気になったことがあったので、書かせて頂きます。
根菜のかじられた跡をモグラの仕業か?といっている方がおりましたが、
モグラは分類学的には食虫目に属し、ミミズやオケラ、甲虫の幼虫などの土中昆虫を食べる生物です。
決して植物を食べたりはしません。
植物がかじられるのは、ハタネズミのせいでしょう。
げっ歯目は植物食ですし、ハタネズミは、土中を掘ってトンネルや巣を作りますから。
モグラは農作物を荒らす害獣とよく勘違いされるかわいそうな動物です。

大地と関係ないのでsage
892582=891:2007/01/01(月) 09:09:16
>575様
だいぶ前の文なのにすみませんが、ちょっと書かせて下さい。
最近、大地とっている方のブログを見て知ったのですが、
とくたろうさんで届く「ずいき」って、下の芋の方だったのですね。
私はてっきり茎の方かと思って、乾物で売っていると書いてしまいました。
すみませんでした。私にとっては、茎のほうが慣れ親しんでいたもので…。

でも、大地の社員の方、もし見ていましたら、茎ごととくたろうさんで届けて下さい。
お雑煮に入れるの、楽しみにしていたんです。
893おかいものさん:2007/01/01(月) 10:46:36
今、おせちときな粉餅たべてます。
ちなみに…
紅白かまぼこ(かまぼこ)、栗きんとん(大地の食材は安納芋)、なます(大根、一尺人参、ゆず)、田作り、黒豆(黒大豆)
たたきごぼう(ごぼう)、のし鶏、伊達巻、昆布巻、筑前煮(里芋、赤芽芋、備中れんこん、一尺人参、生芋こんにゃく)
きな粉餅(黒豆きな粉、白芒もち)
という感じです。
夜はお雑煮(大根、一尺人参、凍みどうふ、せり、白芒もち、かまぼこ)と
おしるこ(小豆)の予定です。
無添加のはんぺん&栗甘露煮欲しかったけど、160号で取り扱っていなかった。orz
手作り需要が少ないのかしら?<大地
皆様は、おせちは手作り派ですか?それとも出来合い派?orおせち食べない派?
894おかいものさん:2007/01/01(月) 22:01:37
>>892
からとりいも、茎のほうが届いたこともあったよ。
乾物じゃなくて、ちゃんと生で。
895おかいものさん:2007/01/04(木) 00:17:26
>>893
全部手作りするけど、大地のものは日持ちするものしか使えないから
他の自然食品のお店とか楽天使ってる。
今年なんて12月25日の配達だったからクリスマスにも正月にも使えなかった。

手作り需要が少ないんじゃなくて、手作り派は他の融通が利く店使ってる
んじゃないかな。他のところ利用しても、作ってるお店は同じで配達日融通
きくってのも結構あるし。
896おかいものさん:2007/01/04(木) 00:27:32
>>893
160号にハンペンの取り扱いがなかったから、前週に買って冷凍したよ。
クリスマス用の惣菜や材料を正月に使うので、年末は複数号チェックしてる。

洋風おせち復活しないかなあ。
897おかいものさん:2007/01/04(木) 01:26:16
大行事の時は、送料かかるけど大地以外で揃えることが多いです。
今年は、かまぼことハンペンは伊豆の魚屋さんに頼みました。
大地ってお魚が冷凍だから、お魚は五島列島とか伊豆とかで頼んで
一緒にかまぼこ類もお願いしています。

卵は秋田の小さい養鶏所から放し飼いの国産飼料のもの、栗や豆・野菜は
千葉の無農薬農家から。
どこも仲良くなると、自家用のお正月材料を分けてくれたりして、大地とは
また違った楽しみがあります。
898おかいものさん:2007/01/04(木) 14:41:29
葉物野菜にWHOの基準を大幅に上回る硝酸塩・残留基準値未設定で規制なし
http://www.asyura2.com/0601/health12/msg/256.html

大地はチェックしてるのかな?
899おかいものさん:2007/01/05(金) 08:54:06
なたね油は加工の過程で高温処理をするため、トランス脂肪酸が多いと聞き
大地で買ったなたね油のメーカーに電話してみました。
トランス脂肪酸含有率のテストをしていたら、結果を知りたいと言ったところ
「トランス脂肪酸?農薬ですか?うちは大丈夫。」

大丈夫って言われても、、、農薬じゃないし、、、。

「いえ、農薬とは違います。検査はしていらっしゃらないですか?」と聞いたら
「大丈夫ですよ。」という返事。

「大丈夫って、検査もしていないなら、わからないじゃないですか?」
というと「検査した」と。
「結果は0.2%くらいだった」っていうんですが
こんな説明、信用できますか?
対応のいい加減さに、ますます不安になりました。

大地で責任もって、マーガリン、油類の検査をしてほしいです。
900おかいものさん:2007/01/05(金) 09:51:17
>>899

ひどい対応ですね。大地に連絡とかはされましたか?
901おかいものさん:2007/01/05(金) 09:58:39
>>899
一介の客だと思って適当にあしらったとしか思えない回答だね。
農薬との区別もつかないのにどうやって検査したのか。w
問い合わせた内容をそのまま大地に連絡したらどうだろう。
大地から問い合わせられたら、こんな適当なことは言えまい。
902おかいものさん:2007/01/05(金) 10:02:32
>>899
どこのなたね油メーカー?

以前、『危険な油が病気を起こしている』という本で問題になっていたところ以外のメーカーかな?
なんかはっきりしないんで、今も大地が扱ってるそこのメーカーのは買ってないけど、
他の大地で扱ってるメーカーがそういう対応なら、なたね油を使うの考えちゃうね
903899:2007/01/05(金) 11:06:47
すみません、ちょっと途中はしょっちゃって書いたので
誤解を招いてしまったかもしれず
書き直します。

電話にでたおじさんは、トランス脂肪酸が何か
全然わかっていないようでしたが
途中、側にいた席の人が、やりとりを聞いて
「検査した」と言ったようでした。

で、結果は0.2%くらいって言われたんだけど
「くらい、ってどういうことですか?」と食い下がったんです。
そしたら「具体的に何が知りたいんですか?」と言われたので
「いつ、誰が、どういう検査をして、結果がどうだったのか正確な数値が知りたい」
と言ったら「担当者が今日はいないからわからない」と言われました。

だから、本当に検査はしたのかもしれません。
でも、こんないい加減な対応をするメーカーの自己申告を信じていいのか疑問なので
大地自身が検査するまでは、なたね油は買わないと思う。

>>902
「危険な油」のメーカーって、どこですか?
私のは、黄色い円柱形の缶に入ったやつです。

炒め物とか、揚げ物とか、何の油つかったらいいだろうね。
全部オリーブ油(エキストラバージン)とごま油じゃ、ちょっと値段が高いし、
オリーブのピュアオイルって、どうなんでしょうね。
904おかいものさん:2007/01/05(金) 12:35:07
トランス脂肪酸?
米沢製油というとこの無添加なたね油で8.5%だそうだけど。
http://www.avis.ne.jp/~torebi/abura.htm

899さんが問い合わせたとこの数値、すごく低いねw
905おかいものさん:2007/01/05(金) 15:09:53
8.5%ってかなり高いよね
906おかいものさん:2007/01/09(火) 08:51:37
オリーブオイルは瓶が黒のもの以外は避けたほうがいいってきいたんだけど
探してみると高いのしかないんだよね・・。
グレープシードオイルとかならいいんじゃないかな?!
907899:2007/01/09(火) 10:52:22
トランス脂肪酸0.2は非常に低いし、8.5は異常に高い。
両方とも自然食品店などで扱われているものだし
どうしてそんなに違うんだ、、!?

0.2を信用しても良いのか。そこに尽きるんですよね。。
信用したいけど、あの対応では非常に不安です。
あのおじさんだけがいい加減だったのか、会社の体質なのか。
少なくとも、社員にトランス脂肪酸に対する意識はないってことでしょ?

グレープシードオイル、いいかもですね。(リノール酸が高めですが。)
「健康にやさしい油の選び方」というサイトに、かなり詳しくでています。

オリーブピュアオイルは、やっぱりトランス脂肪酸が高いのかな〜。

908おかいものさん:2007/01/09(火) 14:58:55
油使うなよ・・・
どうしても使いたきゃ
テメーの腹の油でも使っとけ・・・
909おかいものさん:2007/01/09(火) 15:02:31
オリーブオイルもピンきりだよね。
どれがいいのかワカラン
910おかいものさん:2007/01/09(火) 16:33:37
油、普通の生活してたら使わないわけにいかないじゃん。
使わないひとって油を避けるダイエットでもやってんの?
911おかいものさん:2007/01/09(火) 17:27:22
>>910
スルーしる
912おかいものさん:2007/01/09(火) 19:28:05
牛肉にトランス脂肪が入っている理由がわからない。
バターにも入ってるでしょ。
自然発生にしては数値が高すぎるし。
913おかいものさん:2007/01/10(水) 08:24:23
きとうむら柚子しぼりキたー!
でも味を試すのにあの値段は高杉ます。。
250mlにしてくれたら買えたのにorz....

普段使ってるゆずしぼりとそんなに違ってかぐわしいのかチャレンジしたかったのにorz..
ぜひ次回は千円台のをおながいします。
914おかいものさん:2007/01/10(水) 21:57:21
にしんのこぶまき、むちゃうまかった。またないかなあ
915おかいものさん:2007/01/10(水) 23:02:26
>>910
調理方法によるんじゃないのかな。私はほとんど使わないよ>油
家にある油は小さい瓶のオリーブ油、ごま油、亜麻仁油だけ。
食べ物自体に油が含まれていることもあるし、炒め物でも肉から出る油で炒めるからほとんど使わない。
焦げ付きそうなら出汁入れて蒸し煮にしたり、片栗粉でとろみをつけるよ。
30代になっていままでの食事内容を見直さないと成人病一直線になるなーと思ったら
体質の関係もあって自然とそうなった。
916おかいものさん:2007/01/11(木) 07:39:53
家では揚げ物をしないから油の消費量は少ないと思う
普段使いは白ごま油とオリーブオイル。

917おかいものさん:2007/01/11(木) 10:43:26
肉からの油って馬鹿にならないかと。
トランス脂肪の肉の脂肪中の含有量って何%?
肉中での計算しかみたことないけど高そうじゃない?
918おかいものさん:2007/01/11(木) 17:07:10
そんなら肉も食うな・・・
どうしても食いたいんなら
テメーの太ももでも食っとけ・・・
919おかいものさん:2007/01/11(木) 17:21:35
ほんのり同意。
肉も油も気になるならベジタリアンにでもなるしか・・・
あんまり神経質になるのも精神衛生上良くなさそう。
920おかいものさん:2007/01/11(木) 17:55:20
病気になったり等の理由があれば915にあるくらいの油忌避食生活をするかもしれないけどねえ。
油を使う料理で無理に油なしでつくると、なんか違う料理になっちゃうんだよね。
それにトランス脂肪酸もアメリカ人並みの食生活じゃなければそれほど神経質になる必要ないという話をどっかで読んだ。
921おかいものさん:2007/01/11(木) 19:47:03
トランス脂肪の実害が一番あるのはハンバーガーファーストフード世代の子供たちでしょ。
スポーツヤッテル若いのは肉なんか五百〜一キロくらい平気で食っちまうし
肉から検出されること、そもそも改善が必要じゃねーの。
何食わせてんだよ、それを結局おいらたちが食うんじゃんということで。
922おかいものさん:2007/01/11(木) 19:48:41
ちなみにニューヨークはゼロにしろってんだよね。減らせばいいってもんじゃなさそうだな。
923おかいものさん:2007/01/11(木) 19:51:09
トランス脂肪酸避けじゃないけど卵も無しのベジタリアンの私が通りますよ。
924おかいものさん:2007/01/11(木) 21:13:56
アメリカ人って極端だね、禁酒法なんかやった昔から。
925おかいものさん:2007/01/11(木) 21:18:23
まあ大地なら一番に対応してくれるだろうと期待あげ。
飼料油脂をパーム油とか、もしくは国産でいくなら低温処理の米油にすりゃいいんでね?
農薬も課題ちっくだけど
926おかいものさん:2007/01/11(木) 21:32:11
>>923
何年その生活を続けているのですか?
927おかいものさん:2007/01/11(木) 22:11:50
ベジタリアンか、あこがれるけど
それで満足できる料理、上手につくれないなぁ
928おかいものさん:2007/01/12(金) 07:05:07
マクロビのレストランなんかにいくと、お肉・乳製品・砂糖なしで
こんなに美味しいんだ〜と感動するが手間がかかりそうで出来ない。
私は大地のお菓子は砂糖を使わないで欲しいな〜。双洗糖も結局砂糖でそ?
929おかいものさん:2007/01/12(金) 10:02:12
双洗糖?
930おかいものさん:2007/01/12(金) 10:30:11
洗双糖のまちがいでしょ。
931おかいものさん:2007/01/12(金) 10:46:27
だいちMAGAZINEって、へんな印刷物がはいってたけど最近?
932おかいものさん:2007/01/12(金) 15:30:20
928
うまい店どこ?おしえてたもれ
933おかいものさん:2007/01/12(金) 16:29:11
>>931
前から。
体裁変わった気がするが。

934おかいものさん:2007/01/12(金) 23:29:44
>>928
うちの親が今風に言えばマクロビちゃんなので、私も自立するまでそういう
生活だったけど、砂糖の代わりにメープルシロップとか甜菜糖とか水あめとか
(少量)だけど使ってたよ。主には干し柿のすりつぶしたものとか果実とか煮詰めて
だったけど。
精白してある白いお砂糖はとらないってのがマクロビちゃんじゃなかったっけ?

私自身は行き過ぎた制限はしないようにと思ってる。・・といっても今でも少
量の肉・油しか体が受け付けないから、結局1人でベジタLとMと他セットを消
費してしまうのだけど。
935おかいものさん:2007/01/14(日) 08:59:49
今週号の大地のチラシに、箱のシールをはがさない旨のいちゃもんがかいてあったけど、
はがす必要があったことを知らなかった
一言通知すりゃいいじゃん。
936おかいものさん:2007/01/14(日) 10:01:03
そう言えば、ビニールのカバー?が変わったね。
透明のソフトなカバーから、緑色のちょっと固めの奴に。
こっちの方が痛みが激しそうだなー(硬い分、割れそう
937おかいものさん:2007/01/14(日) 10:28:48
938おかいものさん:2007/01/14(日) 11:01:52
箱のシールねえ。
はがしにくいんだよね、水にぬれると特に。
乾いてからはがせばいいでしょってレスが昔あったけど、はがしづらいのは同じなんだよねえ。
だいたい用紙が、はがすことを前提にされてない普通のシールだし。
ちゃんとそれ用のをつかえばいいのに。
939おかいものさん:2007/01/14(日) 11:52:26
>>935
最初に説明を聞かなかったか聞く気がなかったんじゃないかな。
そうでないなら貴方の耳は便器のフタですか?
940おかいものさん:2007/01/14(日) 11:56:14
ピッキングの青い紐につければいいじゃん。
プラ紐に大量のチラシ回収せずどの口がリサイクル?
941おかいものさん:2007/01/14(日) 11:57:10
自分もきいたことない。
942おかいものさん:2007/01/14(日) 12:00:41
リサイクルいうならシールも荷札にするというのはどう?
ごみもへるし。
943おかいものさん:2007/01/14(日) 12:16:20
箱のシール
ドライヤーでちょいと暖めるとおもしろいようにぺろ〜んとはがれる
ずっと前のスレで教わってから病みつき
前の人が残した分もサパーリはがしちゃってる
944おかいものさん:2007/01/14(日) 13:33:01
どう考えてもそんなことを会員に強いるほうが変
会員に期待するならきれいに剥がせるシールを用意せよ。
つーか箱の入り口にフォント80くらいで注意書き印刷すればいいじゃん。
そしたらみな気付くからするでしょ。
945おかいものさん:2007/01/14(日) 14:27:52
>>944
ハゲドー
剥がすのが楽しい人はいいかもしれないけど
ドライヤーで暖めるとキレイに取れるなんて、
逆に言えばそこまでやらないと簡単に取れないってことだよね('A`)
・・って>943タソその他に文句言ってるんじゃないよ、念の為
946おかいものさん:2007/01/14(日) 16:09:24
名前が印刷されたシールねぇ。外箱はバーコードだけにならんかな?集合住宅だとちょっと抵抗が。
947おかいものさん:2007/01/14(日) 17:34:46
チラシみたけど何あの記事?五mmクラブって何?
大地は商売とボランティアをごっちゃにしてるのではないか?
ボランティアには協力するが、あのような書き方をしたら反感持つ人少なくないと思うよ
948おかいものさん:2007/01/14(日) 17:56:42
>会員に期待するならきれいに剥がせるシールを用意せよ。
ハゲドウ。
箱のシール、質が変わってから破れて一部が残ったり剥がしにくくなった。
旧タイプは、剥がれ残りでも取れやすかったから、時々前の人の分も含めて
きれいにしてたけど、今はやらない。残ったら放置。

箱のシールと同じく冷蔵冷凍品が入れられている大きいポリ袋の
シールも剥がしにくい。剥がす時に袋が破れて捨てるしかない。
結び目もほどきにくいし、前の半透明レジ袋の方がまだ使えたよ。
949おかいものさん:2007/01/14(日) 18:01:23
一人暮らしなもんで私も気になってたよ
女性のフルネームが玄関前で曝される危険について
大地の中の人は防犯面からも真剣に考えて欲しい
シールの名前(しかも今時フルネーム)は
会員番号だけに出来ると思う
バーコードもいいけど
宅配のバーコードリーダーの音って結構うるさいから
集合住宅住まいとしては朝っぱらからは止めて欲しい
シールは剥がされたら意味ないから
若干剥がしにくいものを使ってるんだろうけど
箱の剥がし後の汚さから伺い知れるけど
剥がす程度の行為が面倒な人がいるんだね…

>>947
ごっちゃなのが大地だよ。知らなかった?
チラシ類は不要なら読まないが吉
950おかいものさん:2007/01/14(日) 18:07:15
名前のシールはがさなきゃいけないなんて今の今まで知りませんでした・・・・ごめん
大地暦4年くらいです。
951おかいものさん:2007/01/14(日) 18:15:31
>>949
>シールは剥がされたら意味ないから
>若干剥がしにくいものを使ってるんだろうけど

違うような・・・

>剥がす程度の行為が面倒な人がいるんだね…

勘違いしてるような・・・
952おかいものさん:2007/01/14(日) 18:20:53
チラシ類は読まないから、ここ見て初めてマガジンの記事を読んだよ。
>>947に同意。あの書き方はないよ。

知らなかったって書き込みもここだけでもいくつかあるのに、
十分な告知もせず、はがしやすいシールにするわけでもなく、
いきなり「働く人の手間をはぶけ」って・・・。
物流スタッフがはがさなければならないって言うけど、いつもべったりくっついてるよ。

シールの名前不要についても同意!
953おかいものさん:2007/01/14(日) 19:07:56
【大阪】余罪71件? 連続婦女暴行事件 鹿島建設の課長代理を逮捕
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087631383/

★<大阪>連続婦女暴行事件 会社員逮捕

 大阪市北区のマンションで、21歳の女性に乱暴したとして、36歳の会社員が
逮捕されました。警察では、3年前から大阪市北部を中心に起きている、70件
以上に上る同様の手口の婦女暴行事件が、この男の犯行と見て調べています。

 強姦や強盗の疑いで逮捕されたのは、大阪府箕面市に住む、大手ゼネコン
鹿島建設の課長代理、桑田秀延容疑者(36)です。調べによりますと桑田容疑者は
今年3月、大阪市北区のマンションの部屋に押し入り、21歳の女性に暴行を
加えたうえ、現金およそ5万2千円を奪った疑いが持たれています。

 ワンルームマンションなどに住む女性が、男に押し入られ暴行を受ける同様の事件は、
3年前から大阪市北部を中心に相次いでいました。警察は、犯行の手口などから、
少なくとも71件の余罪があるとみて調べをすすめています。
ABC WEB NEWS http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_200406193301002.html
954おかいものさん:2007/01/14(日) 19:39:51
自分は習志野だけど、あの書き方だと習志野の会員がまるで愚民みたいだね。

正直、ラベルをはがすことなんてきいたことありませんでした。
なんなんでしょうねー。あの記事。
955おかいものさん:2007/01/14(日) 20:09:30
私もここを見て初めて「五ミリクラブ」って言葉を知り(シールはがさなきゃいけないのも
知らなかったw)紙ゴミ入れから引っ張り出して、今読みました!何か町内会で回ってくる
文言みたい。。。これ企業が消費者に言うことなの?
もう捨てちゃった方の為に↓↓

「はがさない率」35%!〜リサイクルを考える〜
ゴミリ倶楽部では各配送センターの協力のもと、10月17日に大地宅配の通い箱や
発泡スチロールに宛名ラベルが貼られたままで戻ってくる割合を調べたところ
「35%」でした。この数字、あなたはどう思いますか?ゴミリ倶楽部のメンバーはこの多さに
驚きました!ラベルをはがさないと、配送員や物流センターのスタッフが
はがさなければなりません。またラベルが少しでも箱に残っていると、
老朽化で廃棄する際、材料として生かしにくくなるのです。リユースの基本は、
「大切に、気持ちよく、永く使っていくこと」
ラベルをはがす・通い箱をきれいに使う、といったちょっとした心遣いで、
働く人の手間がはぶけ、次の利用者も気持ちよく使えます。そうして永くリユースが
できれば、結果として環境にやさしく、ゴミの減量としても貢献できるのです。
ゴミリ倶楽部は「はがし率」が100%に近づくことを願い、
「ラベルはがそうキャンペーン(仮称)」を行う予定です。みなさん、忘れずに、
宛名ラベルをはがしましょう!(ゴミリ倶楽部)

◎一箱でもラベルの付いたままの箱を返却した人の割合
和光(44.6%)武南(29.8%)港北(33.1%)立川(15.7%)習志野(61.4%)相模(25.7%)
◎箱数に関わらず、すべてのラベルをはがして返却した人の割合
和光(55.4%)武南(70.2%)港北(66.9%)立川(84.3%)習志野(38.6%)相模(74.3%)
956おかいものさん:2007/01/14(日) 20:29:52
会員暦10年

最近の大地、ちょっとおかしい。
反原発、リサイクルを叫ぶのはいいけど、
電子レンジ利用系食材を案内したり、
缶のお茶を取り扱ったり、
ポリシーに反した、商品を扱いだしている。

ゴミリクラブ(だっけ?)は、
大地の資金援助のもと、活動しているのは知っているけど、
大地の親衛隊的な活動はしていなかったのにな・・、
なんか、大地に媚を売るような団体に成り下がってしまって、残念。

極めつけが、会長が出たがりになったこと。
私よりも前に入会している、株主会員はどう感じているのかな?
957おかいものさん:2007/01/14(日) 20:59:06
硝酸性窒素のこと書いてあったね。やっぱり旬にたべるべきと思った。
ゆでたりすると減るものなの?
958おかいものさん:2007/01/14(日) 21:52:19
ゴミリクラブの文章は提言以前に反感をあおるような文章が駄目だけど
箱のシールを剥がしてから返却云々はこのスレでもたびたび話題として出ているし、
見知らぬ会員宅に自分のフルネーム入りシールが貼られたまま配送されても平気なのかなーと残ってるシールをみながら思ってたんで
知らなかった人が結構いるのもまた不思議……。
たまにほっとでぇたあたりに書いてなかったっけ?
959おかいものさん:2007/01/14(日) 22:58:37
>ラベルをはがさないと、配送員や物流センターのスタッフが
>はがさなければなりません

うちにきた箱、他のひとの名前シールの上にきれいにうちのが貼ってあったよ。
いつもはスタッフがはがしてるけど、うっかりはがし忘れってこと?
貼るときに気づかないのもありえないと思うけどな。
960おかいものさん:2007/01/14(日) 23:11:24
>>959
会員のはがし忘れはあり得ると思うけど、スタッフがうっかりはがし忘れはあり得ないよね。

何かに書いてあったような気もする・・・
でも気づかなかった人がいるのは事実だから、周知不足ってことでしょう。
各センター別に出した数字を嫌みっぽく載せる前に
やることあるだろって思うけど。
961おかいものさん:2007/01/15(月) 08:23:42
その数字の載ったお知らせは忙しくて見てないんだけど、
入会するときに聞いたシールはがしはいつも心がけてるよ。

陰口を言うぐらいなら本社にクレームをつけるべきだと思う。
なんていうか、ここでごねる前に普通に助け合いの気持ちを持つべきじゃないのかな・・・?
962おかいものさん
>959
誰かそのうちまとめて剥がすでしょ、という感じで重ね貼りしてあるよね。
名前は、気をつけて見ないとわからないくらいの小さな字で書いてあるけど、
以前は大きく書いてあったので前の人の名前が丸わかりだった。

プロセスと重要なお知らせのプリント以外は読まないので
ゴミリクラブとやらの存在は初めて知った。