【増員撤回】弁護士本音talkスレPart46【国選値上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
過去ログ,リンク集などは>>2-10あたりに。

希望を盛り込んだスレタイで。
2無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 00:55:45 ID:/egWC+Hg
○こちらは弁護士の方や関係者などの雑談スレになります。
○特定の個人名、事務所名、電話番号、住所などは絶対に書き込まないでください。
○司法試験関係は 「司法試験板」 http://school6.2ch.net/shihou/ がございます。
○弁護士・裁判制度への抗議や疑問は「裁判・司法板」http://society6.2ch.net/court/へ
○法律相談は、最寄りの法律相談センターや弁護士会、各種相談スレまたは下記スレへ。

やさしい法律相談 part239
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1203865825/

○弁護士の本音トークスレです。
 したがって,それ以外の話題,たとえば
 ×弁護士に対する相談
 ×弁護士以外の人の過度のスレ参加
 はなるべくご遠慮ください。
○荒らしは無視の方向でしかるべく。
○なるべくsage進行で。
3無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 00:56:37 ID:/egWC+Hg
過去スレその1
弁護士本音talkスレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/998739465/
http://yasai.2ch.net/shikaku/kako/998/998739465.html
【雑談】弁護士本音talkスレ その2【ため息】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1059490362/
【雑談】弁護士本音talkスレ その3【ため息】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1065526506/
【希望】弁護士本音talkスレ その4【失望】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1074280112/
【希望】弁護士本音talkスレ その5【失望】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080568884/
【夏期】弁護士本音talkスレ その6【休廷】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1087307654/
【夏バテ】弁護士本音talkスレpart7【ビール腹】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1091890714/
【ようこそ】弁護士本音talkスレPart8【第58期よ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1096634157/
【諸行】弁護士本音talkスレPart9【無常】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1099052870/
【忘年会】弁護士本音talkスレpart10【新年会】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1102088211/
【確定】弁護士本音talkスレpart11【申告】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1107791882/
【黄金】弁護士本音talkスレpart12【週間】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1113138219/
【相談は】弁護士本音talkスレpart13【他のスレで】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1115537611/
【クールビズ】弁護士本音talkスレpart14【してる?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118220156/
4無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 00:57:25 ID:/egWC+Hg
過去スレその2
【国選増額】弁護士本音talkスレ15【熱烈希望】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1122387067/
【風立ちぬ】弁護士本音talkスレ16【爽やかに】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1125622482/
【WELCOME】弁護士本音talkスレPart17【58期】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1128939534/
【食欲の秋】弁護士本音talkスレPart18【ダイエット】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1130480126/
【メリー】弁護士本音talkスレPart19【クリスマス】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1133217229/
【サヨナラ】弁護士本音talkスレPart20【みなし弁済】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1137164618/
【花見は】弁護士本音talkスレPart21【まだか?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1141830790/
【連休中は】弁護士本音talkスレPart22【居留守】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1146261889/
【新法続々】弁護士本音talkスレPart23【日々勉強】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1149832472/
【お盆中も】弁護士本音talkスレPart24【居留守】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1153918884/
【貸金業法】弁護士本音25【改正or改悪?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1157338815/
【秋の夜長】弁護士本音talkスレPart26【今夜も起案】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1159283071/
【WELCOME】弁護士本音talkスレPart27【59期】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1162302786/
【今年の仕事】弁護士本音talkスレPart28【来年回し】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1165413773/
5無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 00:58:19 ID:/egWC+Hg
過去スレその3
【今冬は】弁護士本音talkスレPart29【暖冬】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168441413/
【今日も】弁護士本音talkスレPart30【夜更かし】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1170491978/
【確定申告】弁護士本音talkスレPart31【忘れずに】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1172359423/
【嫌な仕事は】弁護士本音talkスレPart32【連休後】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175517048/
【夏休みは】弁護士本音talkスレpart33【まだかいな】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1179142722/
【夏休みまで】弁護士本音talkスレPart34【あと少し】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181978266/
【もうすぐ】弁護士本音talkスレPart35【夏休み】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1184422046/
【ようこそ】弁護士本音talkスレPart36【現行60期】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1187009699/
6無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 00:59:06 ID:/egWC+Hg
過去スレその4
【食欲の秋】弁護士本音talkスレPart37【太りすぎ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188948575/
【秋の夜長は】弁護士本音talkスレ38【寝て明ける】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1190562752/
【初任給は】弁護士本音talkスレPart39【How much?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1192293120/
【黄昏】弁護士本音talkスレ Part40【斜日】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1194096509/
【年末年始は】弁護士本音talkスレPart41【胃腸薬】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1196262447/
【会長選挙】弁護士本音talkスレPart42【紙の無駄】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1198913756/
【鬼は外】弁護士本音talkスレPart43【福は内】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1201322009/
【梅は】弁護士本音talkスレPart44【咲いたか?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1202424690/
【確定申告】弁護士本音talkスレPart45【お早めに】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1202946918/
7無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 00:59:51 ID:/egWC+Hg
【関連スレ】

裁判官の部屋 その3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1137575282/
■若手法曹スレッドpart1■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1112780497/
【ここに立てて】修習生本音talkスレ【いいのか?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1179055904/
【給与・待遇】事務員本音talkスレ7頁目【改善汁】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1193150048/
裁判所書記官だけでマターリしようよ vol.3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188913809/
検事になりたいんですがその25【裁判員制度来る】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1201877432/
8無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 01:00:35 ID:/egWC+Hg
【サイト集】
弁護士のためのサイト集(二弁知財法研究会)
http://www008.upp.so-net.ne.jp/niben-chizai/bengoshi-link.html
法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
総本山
http://www.nichibenren.or.jp/
法テラス
http://www.houterasu.or.jp/
東弁
http://www.toben.or.jp/
一弁
http://www.ichiben.or.jp/
二弁
http://www.niben.jp/
裁判所
http://www.courts.go.jp/
岡口裁判官のページ
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htm
検察庁
http://www.kensatsu.go.jp/
9無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 01:03:27 ID:zwlG7SAc
>>1
乙です
漏れのスレタイ採用ありがとうございます(お辞儀
10無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 01:09:52 ID:/egWC+Hg
>>9
ノシ

やっぱこれ、立てるのは全然どってことないけど
テンプレ貼りがアレやねwww
11無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 03:25:35 ID:2aFtCdLr
一週間以内にスレ消費されるお燗。
12無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 07:13:16 ID:KqxVg9UN
>>1、乙。
>>11だよな。
13MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/02/26(火) 07:43:01 ID:6cdHPNCW
>>1
スレ立て、テンプレ貼り、ありがとうございます。

それにしても、ふと気がつくとあっという間に次スレです・・・・。
14無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 09:37:12 ID:J+euct9g
非弁が1日1回茶々を入れに来てしまうスレタイ
だが乙3号証>>1
15無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 12:27:59 ID:wIOrwCSW
テンプレだけで10ちかく

テンプレはそもそも必要なのだろうか
16無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 12:42:04 ID:yPOxQA3F
テンプレ貼りはMS先生の趣味だからなw
17無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 12:51:59 ID:yphubiX4
貼る意味ないに1票

例えば、このスレのパート30などにアクセスしてみる。
実際見られない。

だからいらない。



俺からの提案

テンプレは過去10スレ程度に抑える。
それ以上前を見たければ●を買って、10スレ前に行き、そのスレのテンプレからさらに昔のスレに飛べばよい。
18無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 12:53:46 ID:YS8nvjVX
>>17
専ブラ使ってると見られるんだな、これが。
まあ、おれはあってもなくてもいいけど。
19無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 12:55:09 ID:YS8nvjVX
あ、過去ログがパソコンに保存されるって意味だからね。
これから専ブラ導入しても見られるようになるわけじゃないので。
20無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 14:27:34 ID:3gnPd4j1
>>18-19
ただの専プラ自慢でしょうか? 意味が分かりません><

ちなみに、専用プラウザはこちらでDLできます。
ttp://janestyle.s11.xrea.com/
21無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 17:39:27 ID:83AVlSo8
事務所パソコンに専ブラ入れ
22無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 18:23:57 ID:8PihEYaG
>>21
入れてるよ、専ブラ。
クラ絡みの書き込みを追っかけることもあるしな。
23無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 19:25:26 ID:/1pnHORp
ウチの子はノーブラw
24無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 22:05:56 ID:qKpu/UaT
漏れは自宅も事務所も専ブラ(ギコ)だが、パソコンを買い換えると
ログがなくなるのが、悲しい。
移し方を知らないだけなんだけど。
25無責任な名無しさん:2008/02/26(火) 22:19:01 ID:yPOxQA3F
>>24
それは、本当に移し方を知らないだけだなww
26無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:24:55 ID:sLMA5jJd
>前スレ
人権規約は同一国内で再び訴追されないことを保障してるだけではないか?
27無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:33:08 ID:ClARDXUk
>>26
市民的及び政治的権利に関する国際規約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/2c_001_1.html

署名年月日 批准・加入
1977.10.5 R:1992. 6. 8

市民的及び政治的権利に関する国際規約14条7項
http://www.nichibenren.or.jp/ja/humanrights_library/treaty/liberty_convention.html
7 何人も、それぞれの国の法律及び刑事手続に従って既に確定的に有罪又は無罪の
判決を受けた行為について再び裁判され又は処罰されることはない。

みんなカリフォルニア州法を調べてから発言してくれ・・・。 - つれづれなるままに 〜弁護士ぎーちの雑感〜
http://d.hatena.ne.jp/attorney-at-law/20080226/1203957902

極東ブログ ロス疑惑、米国捜査再開
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2008/02/post_cc00.html
28無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:34:44 ID:F9sS3tqt
主権と国際公法の基本知ってれば
こんな条約や法令を誤読しないよ
29無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:36:51 ID:aSjYrHsr
>>26
ふーん、そういう読み方もあるのか。
英文だとこれ
7. No one shall be liable to be tried or punished again for an offence for which
he has already been finally convicted or acquitted in accordance with the law
and penal procedure of each country.
30無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:38:29 ID:aSjYrHsr
>>28
うん、自分は基本すら知らないと自分で断言できる。
31無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:42:22 ID:F9sS3tqt
of each country. 各国毎において
cf:
of all country. 全世界のどの国でも
32無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:51:00 ID:wGJg8qrB
佐藤幸治が権力に迎合する
唯一にして最大の動機は

最高裁判事、学者枠の椅子です。

これは、京大の学者が言ってました。
6年前の話ですが
33無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:51:30 ID:aSjYrHsr
of each country.は「各国毎において」じゃなくて、「それぞれの国の(法律及び刑事手続)」じゃないの?
34無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:54:23 ID:aSjYrHsr
>>32
その6年前、平成14年 9月30日に藤田宙靖(昭和15年 4月 6日生)が最高裁判事になった時点で
昭和12年生まれの佐藤幸治の野望が潰えたわけだ。
35無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:54:26 ID:wGJg8qrB
マジで三浦って誰?
俺若くして受かったから
知らないんだよね
昔のこと
36無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:55:04 ID:5/GjFSf1
このおっさん、南国好きなんだな・・・。
ちょっと笑ってしまった。あと、下記URLの一番下の藤弁護士、日本語ぺらぺらなのになぜ英語表記?

http://www.pacific-lawyers.com/jp_saipan_attorneys.html

マイケル・J・バーマン
1948年11月1日、アメリカ、ネブラスカ州セントラルシテイ市生。

弁護士資格取得経歴:
1974年〜アメリカ、フロリダ州
1977年〜北マリアナ諸島連邦、ミクロネシア連邦共和国
1986年〜アメリカ、ハワイ州
1989年〜アメリカ、グアム州
アメリカ訴訟裁判所第9番巡回区、
北マリアナ諸島連邦及びグアム地区のアメリカ地方裁判所

学歴:
1970年〜南フロリダ大学教養学部卒業、文学士
1974年〜フロリダ州立大学法律学部卒業、法律博士

弁護士資格・会員:
ハワイ州、フロリダ州
北マリアナ諸島連及びグアム州の弁護士協会

言語:英語


37無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 00:58:52 ID:aSjYrHsr
>>35
Jリーグ初代MVPを受賞したサッカー選手だよ。
38無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 01:12:39 ID:wGJg8qrB
>>34
なるほど。
最高裁事務局も
露骨に権力迎合する
佐藤を避けたのかもな

いまじゃ変態大学に飛ばされてるしw
39無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 01:25:31 ID:7+/JAW4A
秋田の児童連続殺人事件の弁護士。鈴香被告が遺族に殺していないと手紙を書いたら
そんなこというと極刑になると言ったらしい。しかし彩香ちゃんの件に関して、そもそも突き落とした
状況すら覚えていない。もし弁護士や検事の言うような状況だったとしても、まあそんなことは妄想だけど、
彩香ちゃんが橋の欄干に自分から登って誤って落ちと考えたほうが自然。
この弁護士はなぜか精神鑑定の先生にも事故にしてはあまりにも不自然とか言っているが。
事故のほうが自然だろう。反射的に払いのけたなんていうのが不自然。
だからまあこのような状況で、被告人が極刑になるなんてことがあるのかな。ないでしょう。
相手がヤクザでヤクザが犯人の事件で二人殺した強盗殺人でも死刑にならない国なんだから。
極刑になる可能性が低いのにそのように被告に言うのは弁護士法違反ではないのか?
40無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 01:29:15 ID:wGJg8qrB
>>39
どういう理由で鑑定申請してたんだっけか

嵐にレスつけてすまんが
41無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 01:31:34 ID:7+/JAW4A
>>40
裁判官と弁護士が話し合って決めたんじゃないの。
42無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 01:37:26 ID:ClARDXUk
秋田県藤里町児童殺害事件。その5。畠山彩香さんの謎。 さくら純
http://june-sakura.at.webry.info/200606/article_11.html

MEPHIST 畠山鈴香「秋田児童連続殺害事件」・裁判(13)
http://shadow99.blog116.fc2.com/blog-entry-378.html
43無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 01:44:32 ID:7+/JAW4A
無実の人間に死刑求刑とかこの国は完全に狂っている。
どこをどう見ても冤罪。犯罪被害者で冤罪被害者なのにね。
44無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 01:51:21 ID:7+/JAW4A
藤井俊郎裁判長は、鑑定人の経歴など確認の後、(1)彩香ちゃんが橋から転落死した後の健忘の有無や、
時期、程度、そのメカニズム(2)豪憲君殺害にいたる心理状態(3)豪憲君殺害、遺棄時における完全責任能力の存否−について鑑定をするよう要請した。藤井裁判長は鑑定期限を11月末とした。
>>40
45無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 01:57:18 ID:F9sS3tqt
死刑の判断では一点の曇りもないくらいに採証して精査しないと怖くて無期。
46無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 02:01:12 ID:7+/JAW4A
そもそも橋の上から落ちていない。あの中州まで流れ着かないと言うのが専門家や地元の
人の考え。元鑑識の人も何者かが中州に遺体を置いたと考えていたしね。
彩香ちゃんの遺体は傷ひとつなくきれいだったわけだし。
47無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 02:11:55 ID:7+/JAW4A
だいたい自分の娘を突き落として助けにいかない母親なんているのか。いません。
でショックで記憶をなくすなんて聞いたことない。まあ検察によると殺意のある殺人らしいが。
鑑定人もそのことを覚えていないのは間違いないといっているんだから、そんな事実自体がないと考え
るのが自然。そもそもこの鑑定人自体が検察の冒頭陳述と弁護士に冒頭陳述が真実だと思って鑑定している
わけだから。あれは単なる妄想なのに。
48無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 02:14:15 ID:F9sS3tqt
非弁さんはガセネタで好き勝手言えるからいいねー
49無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 02:19:30 ID:7+/JAW4A
ガセネタとは具体的にどのへんですか?
この検事によると殺害理由が類まれなる攻撃性。鑑定人の鑑定結果が普通の人と同じ。
どこまでも妄想検事。
50無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 06:39:04 ID:EuIdNl71
>>39
光市判決以降、死刑判決の可能性は飛躍的に高まっている。
また、複数の死者が出た事案で同一機会か別機会かはかなり大きな
意味を持つが、鈴香は重い別機会。
51無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 07:19:30 ID:F9sS3tqt
札幌は2人単純殺(動機は保険金詐欺紛い)で死刑だったよ(上告中)
52無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 08:28:49 ID:ANRB8xmk
★愛知県弁護士会で、ついにロー制度への根底的な批判が噴出!!



http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2008/02/lawyer_2596.html

基本事項が全く身についていないものが少なからずいるという現状が各校から報告された
(例えば、刑法において違法性を検討した後に構成要件該当性を検討するという、
基本事項が全く身についていないものが少なからずいるという現状が各校から報告された
また、研修所では修習前の修習予定者に対し「基本書を読みなさい。」という従前では考えられない話
がなされたとのことである。)。

53無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 10:08:02 ID:bWD1Sguw
ソクラテスメッソド? 判例法主義の米国ではいいかもしれんが
日本は成文法主義だからね。当然、成文法の理解・解釈を身につけることが必要なはずなのにね・・・・・・・
54無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 10:31:49 ID:G2Wal9/P
ローでやってるソクラテスメソッドって、質問して答えさせるってだけのものらしい。
わかりやすい授業を心がけてる教授は今も昔もあまりいないらしいし。
ロー、終わってる・・・。
55無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 10:36:39 ID:wGJg8qrB
今も昔も
勉強して覚えたことを
飯食いながら
得意げに
友達に話すのが
一番、いいよ。
56無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 10:43:45 ID:bWD1Sguw
小学校低学年の総合学習と同じなんだよね。
複数の現象を観察させて、そこから一定の法則なり、真理を見つけるなんて
て低学年にできるはずがない。暗記でも何でも、まず、基礎的知識と概念を
身につけさせることが必要なんだよね。
57TN ◆gpUt4wjlSk :2008/02/27(水) 10:57:55 ID:McktuC6u
上の数レスに概ね同意です
法解釈なんて学問というより職人的なもの
条文を九九のように身につけて使えるようにすればいいだけ
あと基本な道具の使い方=法解釈の基礎もね
二流以下の法律学者の授業なんてかえって有害と思います
58無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 10:58:20 ID:aSjYrHsr
>>53
ソクラテスメソッド自体はいいと思うよ。
ただ、教える側にも教わる側にも能力が必要で、
教わる側に能力がなければ、教える側により高い
能力が必要だというだけのことで。
59無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 10:58:26 ID:Jd0OnMXP
ソクラテスメソッドなんて駄目だろ
60無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 11:01:35 ID:qSXTlIsF
受験時代のゼミと同じだな
うまく議論をコントロールできる人がいればいいのだが
そういう人がいないと些末なところにこだわった意味のない時間を過ごすことになったり
声がでかいヤツが勝つみたいになりそうだな
61ホストN007092.ppp.dion.ne.jp:2008/02/27(水) 11:21:23 ID:/EWBxp4y
ほれ、犬と交尾大沢佑香信者、見せてやるよ
ホストN007092.ppp.dion.ne.jp
隠れてコソコソかきこするら、かかってこいや
251 名前:名無し検定1級さん :2008/02/27(水) 08:42:45
大沢にとっては
犬(畜生)>>>>>>おさーんニート
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203657982/251
257 :名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 08:51:14
犬(畜生)に人権はない .以下のおさーんニートならねぇ? わかるだろw
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203657982/257
>251>257疚しいことないならホスト出せよ。口先キチガイ野郎
>>230は気楽な商売でいいよな。情報盗みとり脅し恐喝や情報を売りで飯が食えるから。
普通の会社だと>>230の行為は懲戒解雇だろ。情報盗みとったんだから。けどバレなきゃOK!だろw
おい、俺は顧客情報を守らないと処罰される仕事だ。
これだけ口先基地外が情報を盗みを繰り返すからもう廃業やもなし。
顧客情報守るためにな。
ほら売れるように宣伝してやるよ.長谷川ちずること大沢祐香の犬と交尾
http://mxserver08.net/new_pm/main/affmovie1248.html
はい、名誉毀損発見
ttp://www.google.co.jp/search?q=N007092.ppp.dion.ne.jp+&hl=ja&rls=GGLG,GGLG:2006-08,GGLG:ja&start=10&sa=N
62無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 11:32:32 ID:WYIL4IhK
で,二流の法律学者のみなさんは,そもそも良くて択一合格経験があるくらいでしかなく,基本的な道具の使い方がわかっていません
63無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 11:35:52 ID:ZfNL8Q8J
>>52
LEC全盛期には、基本書読まずに合格した人が少なからずいたような。

私の受験時代、こんな話があったなあ。
当時、憲法の勉強は芦部説か佐藤(幸)説のどちらか、という状況。
ただ、佐藤(幸)は基本書があったが、芦部説はまとまった基本書がなく、
国家と法1+演習憲法+憲法判例を読む+憲法講義ノートで勉強していた。
で、「芦部説をうまくまとめた体系書はないか?」と聞かれた人間が、
「LECのパーフェクト」と答えた。
ジョークなんだが、よく考えると、ジョークじゃなく真実だったという笑い話。
64無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 12:00:29 ID:MvUYFZI4
私,他学部卒→LECの5×期ですが,恥ずかしながら基本書を1冊も読まずに合格しました^^;
実務では時々内田やさらには我妻なんかを参照することがあります。
予備校本だと誤りがある可能性があるし,出典も明記できないですし。
65無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 12:11:20 ID:aASimVqd
>>58
ソクラテスとプラトンじゃないから問題なわけだ
66行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/02/27(水) 12:17:58 ID:pyeNhQcA
10回の択一受験歴の中で唯一捨てた問題が「カントとヘーゲル」だったなぁ。
67無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 12:18:04 ID:xqXLBIFD
おれさまが会長に選ぶならシリーズ

1.増員反対
2.司法書士の簡裁代理廃止
3.国選報酬値上げ
4.弁護士会役員65歳定年制の導入
5.72条の事件性不要説支持
6.兼業の許可制導入
7.法テラスの廃止
8.報酬自由化の廃止

こんなもんかな。
68無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 12:22:36 ID:xXWmI/cP
>>67
会費の値下げはないんだねw
69無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 12:45:43 ID:IlxpTc88
>>67 それ公約で出れば50期代でも当選するかもな。
70無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 12:48:58 ID:bWD1Sguw
でも50期代が出る前の状態にほぼ戻るだけの話しだけどね。
71無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 13:01:45 ID:uG98x46l
漏れが会長ならこんなとこだな

1.増員反対
2.非弁摘発強化
3.国選報酬倍増
4.会費値下げ
5.委員会のスリム化
6.法テラス廃止
7.裁判員制度廃止
8.ローの廃止と旧試験の復活(修習は少なくとも1年半)
9.65歳以上の会員には3年毎に試験を課し
  不合格の場合は退会命令w
72無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 13:07:54 ID:aSjYrHsr
>>71
おれが会長なら、会長職に年10億円の給与を支払うことにするよ。
73無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 13:21:08 ID:OiUElr/8
むしろ、会長職は選挙ではなく入札にしたらどうかな。
入札で支払われたお金は会の財政に組み入れて、その分会費を値下げする。
74無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 13:24:58 ID:qSXTlIsF
できれば
会長選の際のファックス禁止か
1枚送信するごとに100円を受信方に支払うとかね
75TN ◆gpUt4wjlSk :2008/02/27(水) 13:26:47 ID:aASimVqd
10億で落札されても年1万円の値下げにしかならないんですけど
76TN ◆gpUt4wjlSk :2008/02/27(水) 13:29:10 ID:aASimVqd
失礼
4万円だったorz
77無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 14:12:30 ID:WYIL4IhK
会長と副会長をやったら,逆に勲章をもらえなくすれば足りる気がする
78無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 14:17:07 ID:oOgB2Rj3
騒音おばさんの真実―おばさんは創価学会に嵌められた。
http://jp.youtube.com/watch?v=b5Z2TVOUbWw

マスコミの言うことを鵜呑みにすると実際は違うケースがあるわけで。
79無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 14:24:26 ID:b3/IjGCO
前どこかでみたが,会費の累進課税は?
Mとかどうせ億稼いでるんだろ
過疎地域に行けとか仰ってますし(笑)
率先して会費をたくさんはらってもらって,
過去増員論の支持者には過疎地域にいってもらうとか
80無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 14:47:44 ID:bWD1Sguw
俺は無議決権会員制を導入して欲しい。
会費は格安の代わりに総会議決権や選挙権がない会員資格。
81無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 15:37:30 ID:ILxPt6r4
黄金会員権とか新会員権引受権付会債とかが登場。
82TN ◆gpUt4wjlSk :2008/02/27(水) 15:42:50 ID:aASimVqd
>新会員権引受権付会債

そんなもんいらんな
83無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 17:10:33 ID:WYIL4IhK
>>81
先物で空売りしたい



中立を保つために会長副会長の任期中は顧問契約を全て解除し,また事後収賄的な危険を避けるために,任期終了後5年間は顧問契約ができないとする。
84無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 18:33:02 ID:MvUYFZI4
俺が単位会の会長になったら,とりあえず就職説明会を廃止して閉鎖的な臭いを醸し出したい
85無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 19:00:33 ID:xqXLBIFD
司法書士に簡裁代理を認めたおかげで
何十億円という弁護士市場をうしなった

いま司法書士は、簡裁に限られない法律相談業務の開放と
家裁代理を求めてきている。

このへんで、徹底的に司法書士を廃除しておいたほうがいいんじゃないか
86無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 19:06:34 ID:441fuSYU
非弁乙
87無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 20:22:52 ID:b8GDqmD7
素人と浮気をすると、後々別れるときが面倒。
でも、風俗ではセックスの高揚感がなく物足りない。
どうしたらいいんだろうか。悩ましい。
88無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 20:33:26 ID:fVAN3ZMX
キャバクラでナンパしろ
89無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 20:40:13 ID:IlxpTc88
>>85 司法書士の弁護士法違反は目に余るものがあるな。
140万を超すと弁護士の名前を借りて事実上自分で
処理し一部を弁護士に渡すかわりほとんどの報酬を受け取る
とか。地方のじいさん弁護士は小遣いが入るから喜んで名前を
貸すらしい。連中は儲かりさえすれば脱法行為は当たり前。
倫理観なんてないから。定型的な登記だけやらしておけばいいんだよ。
また、最近行政書士も文書作成代行者とか名乗って
債務整理をしているらしいな。報酬はかっちり取っているらしい。
最近の傾向では、司法書士や行政書士の方が報酬高く取っている
らしいし、勘違い甚だしい司法書士・行政書士は本格的に
つぶしておかないといけないな。小奴らに紛争解決能力はない。
90無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 20:44:31 ID:y81b1JMA
新60期の弁護士がとんでも訴訟おこしてきた。

証拠もないし法的構成もてんでだめ。
訴状読んだとき目を疑った。本人訴訟じゃないかって。

まあ、おれは簡単に勝てて報酬もらえるからいいんだけどさ。

弁護士増員の破壊力を思い知ったぜ。
91無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 20:51:16 ID:x9kNRi13
>>89
違反じゃないけど、簡裁で司法書士が原告代理人として訴訟をした事件があった。
被告は本人で応訴し、金額で折り合いがついて和解がほぼまとまるかな、というところまで来たそうな。
で、和解に精算条項を入れようとしたら「他にも請求がある」とか言い出して、結局和解ならず。
請求拡張→地裁移送→地裁からは弁護士が代理人についた段階で、被告から相談を受けて受任したわけだが・・・。
簡裁で扱える額に一部請求で絞って訴訟すんなよ、和解するなら精算条項入れるの当たり前やんけ、と突っ込みたくなった。
被告が怒るのも無理はないと思った。
92無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 21:00:14 ID:y81b1JMA
司法書士は登記だけやってればいいんだよね。

能力ないのに裁判所にでてくるなよ。
93無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 21:39:25 ID:WYIL4IhK
>>90

和解含みなんじゃないの
94無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 21:45:57 ID:p9ldyJcD
>>90
新60期ってここ最近弁護士になった人でしょ?
そんなのに単独で事件をさせているボス弁がおかしいのじゃないか。
イソ弁なのかどうかはわからないけど。
95無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 21:51:15 ID:70f1o7wB
>>85
軒を貸して母屋を取られるって感じだな。
同意した奴らバカだろ。
96無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 21:58:49 ID:bML0xM1H
>>85
200万、300万の過払金訴訟を本人名義で訴状を書いて提訴して、
示談の連絡は司法書士事務所というのもあるようだが、あれはOK?

本人名義なら3億の訴訟を本人名義で進めて、示談も出来るのかな?
9791:2008/02/27(水) 22:10:31 ID:y81b1JMA
和解はしない。
こちらに譲歩する理由が何もないし。

和解ねらいの提訴をするのって、請求がたつかどうか法的に微妙だけど常識的には被告にも
非があるよねっていうような事案でしょ。

あくまで判決をもらいます。
98無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 22:10:53 ID:IlxpTc88
>>96 報酬当然もらっているのだから弁護士法違反です。
 非弁行為を平然と行い、頭悪いので依頼者と同じレベルで
 怒って、感情的になり収拾がつかなくなる。まさに八百代言
 だね。弁護士法72条を厳格に適用すべし!乱れきった
 現状を改善するにはそれしかない。
99無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 22:18:50 ID:b3/IjGCO
司法書士会の組織力,政治力ってどれぐらいあるの?
弁護士会より上?
100無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 22:19:03 ID:WYIL4IhK
500ほど多いな
内容には同意するけど
101無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 22:20:26 ID:WYIL4IhK
>>97
酷い話だw

ま,これからは新60期に限らない話なんだろうな
102無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 22:21:01 ID:+Mw3gdX6
弁護士と相性の良い資格ってなんでしょうか?
行政書士や司法書士などありますが分かりますか?
103無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 22:45:09 ID:QdnANWeY
相性の意味がわからない
104無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 22:45:14 ID:wGJg8qrB
新60期は速読多いよ
俺の会は、全員速読w
105無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 22:47:02 ID:G2Wal9/P
新60期の書いた訴訟上の和解の条項案凄すぎ。
ただのメモか本人が書いたものかと思った。
確認条項とか一切ナシ。
いきなり、○○は○○に対し○○円の債務を○○の方法で支払うことを合意するという文言。
請求権がいくつかあるのに何の債務か特定されてもいない。
その他の条項もむちゃくちゃだった。
いいとこのロースクール出た人なんだけど、考える力以前にあれはヤバイよ。

106無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 22:49:03 ID:BlAjIyHg
>>105
書式集みたいなの見ればいいだけなのに。
みないで適当に考えて書いたのかね。
107無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:01:46 ID:yUPSnh37
そのような既成の物に捕らわれず、自分の頭で考える力を養成するためにロースクール
を作ったんだから、目的通りの結果なんじゃねのw
108無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:03:48 ID:dMAXuLfY
>104
すまん。速読って?
109無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:05:43 ID:wGJg8qrB
即独立
いきなり独立
110無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:12:31 ID:cMU4ELdI
 確かに新60の破壊力にはビビルことがある。
 つうか、59以下の人間は「マニュアルそのまま」か「自分で考える」に特化していて、
「証拠や基本文献をもとに法律構成を考え、念のためマニュアルも見ておく」という発想がない。
 で、これは楽勝と思っていると、半年後あたりでおもむろにボスが出てきて、従前の主張が改められてしまう。
 最初の半年間はいったい何だったのかと。
 つか、お前は新人の書面をノーチェックで提出させていたのかと。
 いろんな意味でぶち切れそうになる。
111無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:25:34 ID:QdnANWeY
マニュアルって具体的にはなにを指すんだ?
112無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:33:26 ID:wGJg8qrB
交通事故損害賠償請求の
マニュアル本で
いいやつない?

保険のこととかよくわかんないんだけど
後遺症認定とかわけわからん
なんだよ認定ってw

裁判所でもないくせによw
不該当だあ?
なめとんのか!
113無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:33:52 ID:IrWMSFSn
まあ無能な弁護士は自由競争により淘汰されるんだからいいんじゃね?

バカ弁護士に依頼して人生を棒に振る一般人も出て来るだろうが、そういう人にはご愁傷様というほかない。

これが弁護士大増員を強行した法務省、財界、弁護士会執行部、そして日経新聞の記事をうのみにした国民の選択だよ。
114無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:38:38 ID:TUdjlmKI
>>112
非弁か60期の方ですかw
さすがにこれが弁護士だとしたら,笑えないな・・・
115無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:48:25 ID:wGJg8qrB
>>114
釣りに決まってるだろw
116無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:52:39 ID:s6gAKirD
【大阪】橋下知事「今後スポーツ殊勲校への奨励金を廃止します。そのかわり僕のサイン入り色紙を贈ります」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204117195/
117無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:54:22 ID:pMOorl0w
('A`)イラネ
118無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:58:33 ID:TSvHL1/3
確かにうちのボスもあんま細かい知識ないんだけど(クレサラの判例のこととかあんま知らない)
事件の大局的な筋とか展開をよむ力には感心するな。
「経験」ってやつなんだろうが。
119無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 23:58:46 ID:G9wWu17w
なんか新60期叩きの非弁が多いね。

>>105
代理人が和解案を提示するのならメモ程度で十分だと思うけど。
それともJのこと言ってるの?
新60期Jがいきなり単独ですか?

>>110
新60期が実務に出てからまだ2か月ちょっとなんですけど。


新60期が低い競争率で法曹になったことには俺も釈然としないけど
かといってくだらない叩きはどうなんだろうねえ。
120無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 00:00:53 ID:VT7pM9Q1
>>105
和解であれば、確認条項がなくても、給付条項と精算条項があれば何とか形になるんじゃないの?法的には。
121無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 00:01:08 ID:hABaBJvC
>>119
本人、乙
122無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 00:07:13 ID:Z1eN/XoB
>>119,120

105の人の書き方だとそのメモが「支払うことを合意する」ってなってたように読める。
それはまずいでしょ。「支払う」にしないと。
確認条項だって普通はいれるだろ。逆にあえていれない理由を教えてくれ。

新60期のレベルはやっぱりお粗末ですよ。
これまでの書き込み見てもくだらない叩きとは言えないように思うが。
なんつーか新人君のお粗末さとちょっと違う。
本当に弁護士になってはいけないレベルのひとがなってしまったという感じ。
一言でいえば素人。
123無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 01:11:05 ID:RDLTGhgd
>>106
裁判修習の時に裁判所で買った和解の本が非常に役に立ってるよ。
書記官実務のなんたらって本(タイトル長くて覚えてない)。
124無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 01:20:32 ID:1/2XXN+n
>>119
和解案の骨子を提示するのはメモ程度でもよいと思うけど、
細々と条項を書いた和解条項案が来たんです。
それでいて、債務の特定が全くできてなかったり、
「支払うことを合意する」とか無数の変な表現もあるわけ。
他にもあるけど、書くと一発で特定されそうな強烈なやつばかり。
それで、「本人が書いたものかと思った」わけです。

あと、110への批判は的を得ていませんね。
「59(期)以下の人間は」と書いてありますよ。
旧59期か60期の人についてのエピソードなんでしょ。
125無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 01:23:36 ID:/G/8uJ+H
>>105
何の債務か特定する必要はない気がするが。
確認条項では通常は一括して解決金なり和解金として○○円の支払義務が
あることを確認するだろうし、給付条項では請求権の性質はふれずに単に
○○円とか前項の金員の支払のみを条項にすると思うのだが。

それにしてもスレ消化早いなぁ。
評とかあめぞうとか知ってる人も少ないんだろうなぁ。
こんな私は50期台ってばればれw
126無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 01:48:17 ID:QkRPL3lQ
>>122
俺はとんでもないレベルの新60期にはまだ会っていないけど、
俺が知らないだけでそういう人もいるのかもね。

ちなみにウチの事務所に修習に来てた新61期も結構よかった。
(少なくとも俺が修習生のときよりよく勉強してたw)

むしろ俺が会った中で破壊力があるのは一部の高齢(ry

>>125
笹田井上とかって今何やってんだろうね。
127無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 02:18:03 ID:hA1lKet/
4.筋弛緩剤を点滴ボトルに入れても効かない!?
筋弛緩剤は通常、手術のときなどに、静脈から注射するものであり、
点滴で投与する方法は想定されていないために、
点滴での効果に関する臨床データがありません。
筋弛緩剤(マスキュラックス)は短時間で血中から排泄される
(排泄半減期は11分)ため、点滴でゆっくり投与した場合の有効性について、
専門家はもし効くとすれば膨大な量の筋弛緩剤を必要とするとして
異論を唱えています。しかし何故か裁判所は
東北大学名誉教授の「効くと思います」という一言のみで効果を
認定してしまいました。そもそも明らかにすべき、
筋弛緩効果を生じさせるのに必要な「単位時間当たりの投与量」について、
科学的な立証は全くなされていません。
http://homepage2.nifty.com/daisuke_support/unfair.htm
128大阪の弁護士の男(58):2008/02/28(木) 04:41:02 ID:74twAurM
 「ノキ弁の抗弁」は世間様には通用しがたい。「センセの事務所の弁護
士だから信用したのだ」と依頼者から主張されると,困ってしまう。
 「イソ弁」の場合は監督責任違反が生ずる。

 イソ弁(当該事件の主任)が書いた準備書面にメクラ判を押したり,トンデモな立証活動を
放置したりすると事務所全体の信用を落とす。
129大阪の弁護士の男(58):2008/02/28(木) 04:44:25 ID:74twAurM
 和解の際,過怠約款を落としかけた原告代理人は58〜59
くらいだった。当方(被告代理人)としては,口添えする筋合
いではないと思ったが,Jがアドバイスしていた。釈明権の濫用じ
ゃないかと思った。
130無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 06:36:10 ID:S9YOk7+j
>>125
その当事者間の何の債務か(訴訟物)は特定しないとまずくない?
そうじゃないと何の件について和解をしたのかがわからないじゃない。
既判力云々の話はさておくとしても。

131130:2008/02/28(木) 06:38:38 ID:S9YOk7+j
最後の1行は削除ね。失礼。
132無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 07:37:05 ID:MjmGholg
クレジットカードを使えて子どももいない人は国選弁護人を使うことは出来ないってくらいにしないと
133無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 08:47:31 ID:VT7pM9Q1
>>130
訴訟上の和解でしょ?
本件に関し、でいいじゃん。

>>122
確認条項を敢えて入れないという議論ではなく、入れないとまずいのかどうかと言えば、法的には必須じゃないでしょ。
常識外ではあるが。
134無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 08:53:56 ID:Y9rIAK6h
和解条項っていうんだから、訴訟上の和解なんだろうな。
んなら、「本件」で全く問題ないね。

>>130は和解したことあんのか?w
135無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 08:59:47 ID:67fRlUy1
111 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 15:59:42 ID:???
横浜弁護士会は244名の修習生の参加に対して3事務所のみ
おまいらおhるな

112 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 17:00:08 ID:???
>>111
つーか,明後日までに求人事務所10以上にならなければ,
3月8日の横浜弁護士会の就職説明会はなくなるって・・・
それどう考えても無理。
考えられないね。横浜規模の弁護士会で就職説明会がなくなるって。。。


132 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 19:05:19 ID:???
>>130
単純に就職枠がない。と就職支援委員の俺が言ってみる。
100ちょっとが就職枠として精一杯の某府に300も修習生が押し寄せれば200は余るわけで。
採る側からすれば選び放題なんだけどね。
採用決定時期が多少遅れたところで残り物に福がありまくりだから、焦る必要もない。

134 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 19:27:48 ID:???
宅弁やるなら京都においで
今就職説明会やってるけど修習生108人に4事務所だよ

135 :132:2008/02/27(水) 19:30:19 ID:???
>>134
お隣さんも凄いな。
108分の4って旧司の合格率並かよ。



136無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 09:38:37 ID:QSgHfWDV
結局、法曹の適正人数は、政府が決めるものでも、弁護士業界で決めるものでもなく
市場が決めるものだということ。現在の就職難は市場が出した結論。
137無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 11:27:02 ID:I3gke1r2
>>135
本当かよw
すごいな
138無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 12:05:48 ID:mz9MzPtF
>>112
「後遺障害等級認定と裁判実務」(新日本法規)
今、読んでいる。
139無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 12:44:02 ID:bid5mIIt
参照じゃなくて通読してるんですか?
140新60:2008/02/28(木) 13:17:42 ID:0fAxA6yW
ここで新60叩いてるやつ何なの?自分だって新人の時は失敗しただろうに。新60が旧より劣る根拠があるの?少なくとも研修所は二回試験の基準を下げてないと言ってるよ。
141無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 13:18:25 ID:bid5mIIt
哀れ。
142無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 13:21:33 ID:iXUaJ6mA
>>141のレスが速すぎる件について
143無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 13:32:51 ID:03ceVa3E
新旧煽りは部外者(多分ロー入試不合格者:当然非弁)だよ
荒らしネタにマジレスしないように
144無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 13:40:38 ID:EAz5Dmrx
そりゃ旧制度の択一に受からないようなのが最終合格してしまうんだから,質の低下は顕著でしょう
145無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 13:43:47 ID:bid5mIIt
新60に対しては,単なる質の低下を憂慮している以上の特殊な感情が働くからな。
非ゆとり世代がゆとり世代を見るときのような感覚に近いか・・・
しかも他人事としてではなく,そのマスによって実際に迷惑をかけられている分だけ,嫌悪や怒りも湧くし。
146無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 13:49:18 ID:hABaBJvC

「新60期だもん(笑)」
が法曹業界のキーワードになる。
147無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 13:51:22 ID:dKI6ZHcU
>>140
色眼鏡で見られているんじゃないかなと気にしながら、日々の仕事で結果を出せば良いんじゃないの?
148無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 13:57:04 ID:hABaBJvC
>>140
一行レスw
携帯乙
149無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 14:27:30 ID:wIlZaBXR
なんか盛り上がる話でもしようぜ。
150無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 14:34:47 ID:03ceVa3E
そこで裁判員裁判のプレで行われている公判前整理手続きのシンドサですよ(泣。
151無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 15:01:33 ID:wIlZaBXR
>>150
今それで死にかけているので、その話は勘弁してください。
152無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 15:14:03 ID:03ceVa3E
>>151
御同輩o(;△;)o
お互い死なない程度に淡々とやりましょう(泣
153無責任な無責任:2008/02/28(木) 15:53:31 ID:qwQL1tG1
 公判前整理手続で、出来ないことは出来ないと、断るべき。

断らないと、過労死するぞ。
154無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 16:15:11 ID:D8iVa2AQ
>>153
そして、法廷に行って被告人の言うがままの主張をしようとしたら、
「公判前整理手続を経たから、もうその主張はできません。」と言われ、
被告人から「弁護人がヘタ打ったせいで有罪になった。」と懲戒請求食らうわけですな。

公判前整理手続でも、被告人を同席させて「この点とこの点で争いますよ。
もうこれ以外の主張はしませんよ。」と念を押しといたほうがよさそうだ。
155無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 16:18:26 ID:wIlZaBXR
>>154
そうそれ
被告人が細かいことまでぐちゃぐちゃ言ってきてそれで疲労困憊している。

公判前は弁護人に過度の責任を負わせるものでダメダメ
156無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 17:22:30 ID:dKI6ZHcU
>>150-152
ガンガッテください。
俺はまだ公判前整理手続き童貞です。
157無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 17:59:13 ID:Ji2+KE6f
おいらは一生童貞を貫くぜ
158無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 19:06:39 ID:3/RhtHJu
>>145
奈良時代の合格者は、平安貴族をバカにしていたが、それでも若手だけが
少し優遇されたとなんとか納得できた。

しかし、老紳士が択一レベルの競争すらせずにシルバーシートでやってきて、
同業者として参入することを歓迎できないというのも仕方あるまい。
159無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 19:51:47 ID:6bjVP9AN
428 :氏名黙秘:2008/02/28(木) 16:54:25 ID:???
弁護士スレ見ると新60がどれだけ嫌われてるかよく分かるよ。

429 :氏名黙秘:2008/02/28(木) 18:27:09 ID:???
九死からすると人生否定されたようなもんだから仕方あるまい。

頑張ってとった資格が無価値になり結局ツキのないかわいそうな人達。

430 :氏名黙秘:2008/02/28(木) 19:28:04 ID:???
そうか?働きぶりで評価だろ
入り口の資格なんてあんま関係ないんじゃね
160無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:14:44 ID:XgYMXwvk
今年入ってくるのはもっとすごいらしい。
今から楽しみ。
161無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:17:00 ID:Ygj1WYQK
>>158
修習生ですが、新○期とか一緒にされるのは心外です。
今までよりできる人もいれば、今までなら合格できなかった人もいる。
これが新修習組クオリティでございます。
162無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:29:17 ID:gXqPjnvn
>>161
んなこたー分かってる。
問題は今までなら合格できなかった人がどれだけの割合になってるかってことだ。
163無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:29:53 ID:DYdfr2CN
そんなことはわかった上でバカにしている。
数が多いというだけで目障りだし。
お前らクズのせいで法律相談の割り当てが減ることになるしマジで迷惑。
164無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:30:26 ID:1/2XXN+n
105と124を書き込んだ者ですが、少し補足。

新60期の作った和解条項案は、3つの請求権についてのもの。
3つの請求についてそれぞれ定めていて、
「○○は○○に対し○○円の債務を○○の方法で支払うことを合意する」の文言が3つ並んでいた。
(※「本件に関する解決金として」等の文言なし。3つの債務の支払方法は少しずつ違う)
そして、このうち1つの請求は、訴訟で請求していないもの。
つまり、訴訟上の和解であろうと、「本件に関し」では特定不能。
特定されてないことを裁判官に指摘された新60期は
「金額で」わかるから特定上問題ないと言っていました。

みなさんもそのうちこういう経験をすると思いますよ。
165無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:36:03 ID:Ygj1WYQK
>>162
そういう意味ならわかります。
申し訳ありませんでした。割合は高いです。

>>163
仕事が減るのは単純に能力の問題なので、
新60如きに取られる方が悪いと思います。

>>164
おかしな和解条項案を出してくるのは、
別に新60期に限らず、30期台40期台にもいましたよ@民裁
166無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:39:02 ID:kzIpz5jX
ロー制度を作ったやつは低能・自己の利益のみを追及した許されない者だと思うが
新60期やロー卒業者にはまったく悪感情はない。
むしろ被害者だと思う。

本当なら,司法試験に受かる能力がない人は
司法試験を受ける前に法曹を諦め,一般企業に就職するなど
他の道を十分選ぶことができたのに,
ロー制度という,ロー関係者のみが利益を得る制度のせいで
法曹資格を得ながら,それによって生活の糧を得られない事態に陥った。

ロー推進者・教授らは,事前に弁護士余り・就職難をを十分認識・予見できたのに
(認識していなかった場合は,社会統計等から客観的に,ロー制定前に
それら社会情勢の予測をすべきだったのに,その検討を行わず)
なんら客観的根拠に基づかない自己の主義主張というのためだけにローを制定した。
これらロー一派の事前検討のなさ,就職可能性の説明義務違反によって
新60期以降の者は,計り知れない損害を被った。
これらの者の無念さは察するに余りある。

ロー推進者のやつらのお陰で,旧も新も困窮しているのだから
ロー推進者にはきっちり責任追及していかなくてはならない。
法的責任追及が無理でも,これらの者の子孫が
自分のじいさん・ひいじいさんの名前を検索したときに
どんなに無能な施策をやったか,永久に語り継がれるようにしておかなくてはいけない。
167無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:39:45 ID:DYdfr2CN
仕事が減るとは一言も書いてない。
法律相談の割り当てが減ると書いている。
これは能力はまったく関係なく人数の問題だ。
新60ってまともに文章すら読めないほどバカなんだな。
新60がピンキリとしてもお前は底辺のキリだろうな。
168無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:42:35 ID:I3gke1r2
>>163
食えない弁護士は怖いな
俺は割り当てが減ってうれしいが
169無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:44:20 ID:I3gke1r2
>>165
おかしな和解条項案を出す30期40期はある意味悪いのわかっていて確信犯的に出してくる

新60期は違うw
170無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:45:36 ID:DYdfr2CN
稼いで事務員と家族を食わさなきゃならないからな。いくら相談機会があっても足りないよ。
171無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:50:09 ID:QSgHfWDV
法律相談で銭になるような依頼があるか?
172無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:51:41 ID:ILQt1ZS4
外部相談が面倒とか言ってるのは自分で仕事を取ってくる必要のないイソ弁か、
がっちりと顧問を抱え込んでるベテランのいずれかだろ
173無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:53:43 ID:QSgHfWDV
面倒かどうかではなく、費用対効果の問題で、儲かる(少なくとも採算がとれる)かどうかだよ。
174無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:56:10 ID:DYdfr2CN
クレサラはかなり取れるし、離婚・相続・その他民事・交通事故(交通相談)など、
それなりに件数取れるよ。おいしいのも採算割れギリギリのも色々入り交じって。
まだ有料顧問とかないから外部で取ってこないと。
あくまでうちの会の話。他の地方の事情は知らない。
175無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 20:58:52 ID:DYdfr2CN
優良顧問の間違いな。
採算割れの仕事も義務感で多少は引き受けてる。
口コミでいい評判が広がるかも、とか淡い期待をしながら。
176無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:00:42 ID:QSgHfWDV
まあ弁護士会が行う法律相談は割といい事件があるかもしれんわな。
しかし、自治体が行う無料法律相談は最悪だな。
177無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:02:49 ID:ILQt1ZS4
たまに臨時で外部相談が企画されるときがあるけど、
相談担当募集するとすぐ埋まるもんな。
しかも必ずしも若手に限らず中堅どころの弁護士も応募している。
178無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:05:32 ID:DYdfr2CN
無料相談でもクレサラはそれなりに受任できる。
離婚なんかは大抵扶助事件だが引き受けますよ。
179無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:08:23 ID:QSgHfWDV
離婚の扶助事件なんかどう考えても採算割れだろ。
時給換算すると国選よりずっと酷いだろ。
180無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:13:38 ID:DYdfr2CN
それ言ってたら誰も扶助とかやらなくなるだろ。
扶助ばっかりになったら困るけどな。
義務感と、もしかしたら口コミで宣伝してくれるかも(おばさんは顔が広い)というかすかな願いと。
扶助で損害賠償やったとき、支部に10回以上行ったのに、成功報酬10万ぽっきりだったのは参った。
181無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:21:06 ID:QSgHfWDV
生活保護者を医療扶助で診察するときでも、医師の診察料金は通常と変わらんのじゃない?
何故、弁護士だけがボランティアで採算割れの仕事をせにゃならんのだ?
そんな仕事みんな断ればいいんだよ。
182無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:31:32 ID:PDKUXeah
だから。俺は扶助と国選はしないよ。アメリカが理想社会なんだろ。2000年決議で増員に反対して以降、俺はもうやめたよ。
アメリカなみに金がなければ医療も法律の保護も受けられなければいいのさ。
アメリカなみに国選増額するまで俺はやらんよ。
183無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:33:12 ID:w6kx0UJH
>>166

第4 結論
 よって,原告らは,被告国に対し・・・・


と続きそうな文章だな。
184無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:34:14 ID:DYdfr2CN
俺は雑食性だから扶助も国選も被疑者国選もやってる。
それでも裁判員事件と公判前整理手続事件はやらないつもり。
185無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:35:28 ID:w6kx0UJH
>>181
偉い。
そうだよね。

みんなで同盟罷業しようぜ。
186無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:36:04 ID:w6kx0UJH
>>185独禁法違反といわれそうな気がしたので,>>185は取り消す。
187無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:49:10 ID:6+SnvFeg
ダレン・バックリーに連敗orz
本人は一度も法廷に出てこないくせに。
188無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 21:52:59 ID:PkjHNuDA
>>180
ところが,類は友を呼ぶで,扶助案件ばかり来るようになる悪循環。
189無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:03:07 ID:hZ6tP0Vv
>採算割れの仕事も義務感で多少は引き受けてる。口コミでいい評判が広がるかも、とか淡い期待をしながら。


依頼者がそれなりの企業か、または管理職なら、採算割れ事件でも次の期待がもてるが。
資産家でもない個人じゃねえ・・・・
経験的に言うと、ショボい事件を持ってくる人は、次に持ってくる事件もやっぱりショボイ。

100万くらいの債権に必死になってる人が、
次に請求額50億円の訴訟事件を依頼してくるなんてことは現実にはまずありえない。

採算割れ事件を多数引き受けても、先につながるとは思えない。
190無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:05:11 ID:DYdfr2CN
多重債務者が多重債務者仲間を連れてくることは多いよ。
191無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:17:00 ID:DYdfr2CN
まあそれなりに経済的に余裕があるから、ご奉公として扶助を受けてるわけだがな。
収支が厳しくなったらやらないよ。
192無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:26:47 ID:cwHZgDwI
 国選は、今より窮したら、やらないというより、やれないよ。
 扶助も、負債整理ならギリギリ利益出るけど、何回も調停して妥当な養育費をとっても
「利益が算定できない。報酬ヒトケタ万円。」といわれるからな。
 継続的給付を受ける際や分割払いにおける報酬算定基準がメチャクチャ。
 俺らは自営業者だということを、テラスの連中は分かっていない。
 報酬の7割は税金や固定費や保険で消えるのだがなぁ。


193無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:33:28 ID:WIgIbeAv
新60のレベルの低さと過剰な自意識には辟易するな。
少しでも、批判されると、必死で反論してくるやつがかならずいる。
このスレをまったり読めなくなった。
うちの事務所にいる新も、人は悪くないが、
基本知識も文章力もひどすぎる。

194無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:42:28 ID:Ygj1WYQK
任官した新60期の先輩が、
先生方はもう少し勉強された方がよいのでは?
と言ってたし、結局期ではなく個人の問題。
平均取れば知識も文章もひどくなっているけど。
195無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:45:07 ID:a1vx8dgv
任官してわずか2ヶ月でそんなことを言っちゃう脳のことを言っているのだが・・・
196無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:51:39 ID:pdLTGYwu
>>194
新60期Jが弁護士(非新人)に「勉強しろ」とか言ってるの?
余りにひどすぎじゃね?
陰口なら分かるが。
197無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:55:39 ID:1/2XXN+n
>>194
もちろん、「新」にも優秀な人は存在すると思う。
そして、われわれも常に勉強を続けていく必要がある。
でも、一番の問題は「新」のそういう発言に表れている姿勢。
「旧」の多くの人は、試験で苦労して、自分の出来なさ具合・ダメさをそれなりにわきまえている。
「新」からはそれを感じない。それが一番問題。


198無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:57:27 ID:Ygj1WYQK
>>195
言われるような者を書く方が悪いです。
修習生から見ても落第点です。
安易な自白、主張自体失当、訴訟物が特定されていない、
そんなのはまだマシな方で、日本語としておかしいのも相当数ありました。
新人叩く前にダメな同輩をなんとかしてください。
新人は経験積めば一定程度改善する余地がありますが、
ベテランでダメな人はどうしようもないと思われます。

>>196
当然陰口です。
合議事件でメチャクチャな書面を読むのは左陪席ですから、
愚痴の一つもこぼして当然だと思います。
199無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 22:59:18 ID:pdLTGYwu
既存弁から見ると,最近の大量登録は,得体の知れない大量の新種生物が弁護士会を乗っ取ろうとしている状況に感じる。
新60期もそれを察して謙虚に振る舞えばよいのに,全く空気が読めないんだよな。
200無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:01:12 ID:ILQt1ZS4
>>198
陰口だとすぐわかるように文章力を磨いた方がいいよ
201無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:02:30 ID:pdLTGYwu
>>198
優秀な新人Jに言われるのは納得するが,君程度の,皮相的理解しかできずお粗末な文章しか書けない人に指摘されたくないわw
大体ここは修習生の来るスレじゃないから。空気嫁w
202無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:06:57 ID:a1vx8dgv
どおりで要件事実の主張整理みたいな訴状を書く奴が現れるわけだな。
203無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:07:22 ID:nBCZ1tNm
>>90
お前は50期台後半の田舎のマチ弁とみた
目くそ鼻くそだぞ
204無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:09:00 ID:Ygj1WYQK
>>197
それは身内を甘い眼で見ているからです。
弁護士会の決議内容を見れば、
自分達のレベルを弁えてないことは明らか。
新に文句を付ける決議をするのは結構ですが、
同時に六法の改正すらろくに追えていない、
そういう弁護士を除名できるようにしたらどうでしょう。

>>199
今のペースで合格させていけば10年程度でに乗っ取られますよ。
そうしたら老害弁護士には退会していただくことになるでしょう。
もちろん、年とともにスキルを磨いてこられた尊敬すべき方は別ですが。

>>200
主張書面も言いたいことが伝わるように書いてくださいね。

>>201
ルールを守れないBにルールのことを諭されるとは心外です。
提出期日を守れないなら通常通りとか言わないようにしてください。
205無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:11:01 ID:5Tg9PZls
もうお前らいい加減にしとけよ。
どっちもどっちだ。

ただ、修習生・新60期がいるんなら言っとく。
謙虚にとかそういうことは言わん。
しかし節度という言葉の意味くらいは、しっかりとっくり考えろ。
206無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:01 ID:6bjVP9AN
不当な批判に反論するのは当然です
「新種生物」とか「乗っ取り」とか差別的な発言をしていることに気づかないのは
既得権益を抱え込んできた意識がなせる業か
207無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:13:13 ID:Gk0reVqz
そもそもここのスレタイが弁護士スレッドであることすら読めてない奴に
優秀と自称されてもなw
208無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:14:30 ID:PDKUXeah
まあ、修習生相手に大人げないよ、とうことで、この辺にしときなさいな
209無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:14:57 ID:Ygj1WYQK
>>207
既存の弁護士には>>2も読めない人がいるんですね。
210無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:15:19 ID:pdLTGYwu
>>201
弁護士を一括りにするなよw
お前の持論だろ?w
211無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:15:49 ID:pdLTGYwu
アンカー間違えた。
>>204ね。
212無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:16:06 ID:a1vx8dgv
>>204
「新に文句をつける決議」ってどこの単位会?
213無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:19:06 ID:SoxUdRuw
>>212
荒らしにマジレスはカッコ悪いからやめましょう
214無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:19:33 ID:pdLTGYwu
このスレの弁護士 → 池沼修習生ID:Ygj1WYQK
「お前の文章力は低い!お前は空気を読めてない!」
(くそー!俺様はロー卒新司法組修習生だ!エリートだ!丸暗記旧試験弁護士のくせに生意気な!)

池沼修習生ID:Ygj1WYQK → このスレの弁護士
「弁護士は一般的にクズばっかですムキー」
(はあ?俺のことを特定して批判されてる訳じゃないから痛くもかゆくもないけど?ウザいけどな)
215無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:20:31 ID:Ygj1WYQK
>>210-211
それは申し訳ないです。
ただ、提出期日を守っている弁護士というのは、
ほとんど絶滅危惧種といった印象ですが。
形式的に守っている人(例えば5分前提出)ならいましたけど。

>>212
例えば仙台は増加による質の低下がどうとか言ってましたね。
216無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:22:48 ID:pdLTGYwu
5分前って形式的にすら守ってないんじゃね?
準備書面なら本当は1週間前だろ?1週間と5分前提出なら何の問題もないことだしなw
217無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:25:36 ID:eKJzz7zr
司法書士の政治力を封じなければ危険だぞ。
簡裁の事物管轄を90万円から140万円に押し上げられて,何も感じないようなら危機感が足りないといえる。
簡裁の単独代理を奪って弁護士の市場から10億円以上のカネが奪われた。
そもそも,弁護士に相談する権利を市民から奪って,なぜ司法書士が弁護士のまねごとをしているのか。
弁護士会の執行部は,奴らを一掃するべきだ。
仲良くする条件として,司法書士政治連盟の解散を求めたらどうかな。
218無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:25:56 ID:AIdQhgrb
こんなアホどもは雇わなくて正解
219無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:27:06 ID:pdLTGYwu
修習生「オイコラ!ぬるま湯に浸かっていた無能旧弁護士!俺様はエリート新試験組だ!働いてやるから雇え!」

こんな態度じゃ就職できなくて当然だろ
220無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:29:28 ID:Ygj1WYQK
>>216
一週間前に出してくださいというのに出してこない人が大半。
事前に出してくださいというと期日の5分前に送ってくる人もいる。
これが今の既存の弁護士の大半であるという現実を見て、
質が低いとかなんとか言うのは如何なものかと思いますよ。
数を1500に抑えたとしても20年しないうちにロー卒の方が多くなる。
その時に後悔しないで済むように、人の振り見て我が振りを直してくださいね>諸先輩方
221無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:30:33 ID:1/2XXN+n
非弁は放置で。
さて、確定申告の話でもしましょうか。
みなさん、今年の売上と経費はいくらですか?
私は、売上:2000万円、経費:900万円です。
222無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:32:07 ID:5Tg9PZls
222ゲト
223無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:37:06 ID:pdLTGYwu
>>220
だからそれは形式的にすら守ってないだろ?って言ってるの。マジで池沼か。
224無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:40:44 ID:Ygj1WYQK
>>223
事前に出してくださいと言ってるのに対して、
期日前に出せば一応形式は守られてますよ。
30分前だとか5分前に長く読みにくい書面を出されても
当然読めないので実質的には守られていませんが。
225無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:41:33 ID:pdLTGYwu
事前にというのは1週間前の意味だろ?
小学生か?
226無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:42:39 ID:PDKUXeah
>>220君ね、いい加減にしなさい。修習生だから、優しい先輩が敢えて相手にしてくれているんから。
君、弁護修習経てないだろ。以前は、準備書面は当日朝だし当たり前だったし、今、1週間前の期限守る人多いよ。それのきつさとか、弁護士が一見不勉強に見える理由は弁をやらないとわからないよ。
2ちゃんねるにいる修習生は以前なら択一も受からないレベルと思っている人多いよ。じゃあ、2ちゃんにいる、弁はなにさって言ったら、
それが既得権益ってもんだ。弁、経てから来い。
>>217は、うざいから消えろ
227無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:44:35 ID:Ygj1WYQK
>>225
いえ。当日までにという意味です。
一週間前までに出して欲しいならJはちゃんとそう言ってます。
もっともいくら当日までにと言っても、
当日に書面に目を通した上で開廷できるように
ある程度余裕を持って出すのが常識ですが。
ページ数にもよりますが、せめて前日までには出して欲しいと言ってました。

形式的にも一週間前という意味であると解釈するならば、
ほとんど全ての弁護士が期日を守っていませんね。
228無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:44:40 ID:pdLTGYwu
そもそも事後に出すことはできないだろ
(次の期日の事前ということになる罠w)
結審後なら出しようがないし

だから「事前=期日の一瞬以上前」と解釈すれば,形式的にすら守らないということは不可能なのだ
229無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:46:08 ID:pdLTGYwu
事前に出せとは当日までに出せという意味か。初めて知ったわ。
一週間前までに出さねば・・・と思いつつ直前(1,2日前)になってしまっていたが,
それなら別に焦ること無かったなw
230無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:51:27 ID:Ygj1WYQK
>>226
以前は当日朝が当たり前だったと言いますが、
そんなものは何の正当事由にもなりません。
一週間の期限を守る人が多いというのは妄想です。
先生の周りがそうだというなら、先生の所属する集団は、
きわめて優秀だと言えます。

三行目以降は、思う側の主観なので、こちらからどうこう言っても仕方ありません。
修習生側も、今の弁護士にそんなことを言われる筋合いはないなと思っているでしょうが。

>>228
一週間前提出(期日指定)→当日提出=形式違反
事前提出→当日(直前)提出=実質違反

>>229
ええ。
長さにもよりますけど、数枚程度なら前日でも十分でしょう。
本当は裁判官も一週間前くらいに出して欲しいんでしょうが、
半ば諦めている節があり、どうしても一週間前という時は一週間前と明言していました。
231無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:52:29 ID:Ziv0vlxf
期日の直前とか、諸々の事情でそうなってしまう時もあるな
それでも次回までにとか言うよりはいいんじゃないだろうか?
232無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:53:23 ID:QF8CFs2Q
>>227
事前にと言えば、1週間前の意味が普通だよ。
俺は、1週間前と言われて遅れたことは、まず無い。
遅れて6日前になることが、たまにある。
逆に、もっと早く3週間前に出すこともあるよ。分厚いのでも。

準備書面を当日持参というBは、少ないんじゃないかな。
田舎だとだれてるのか?
233無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:55:29 ID:pdLTGYwu
釣り当番なんだろ?
釣り当番の方乙ですw
234無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:55:37 ID:Ygj1WYQK
>>231
余裕もって準備できないんなら、
もっと先の期日にして欲しいと言ってください。
J庁としてはどの程度必要ですかと聞いてるわけで、
それに対して通常でと答えているのに、
守れないと言うのは債務の不履行です。

というのが基本的なJ庁のスタンスではないかと。
無駄に期日入れるくらいなら一ヵ月半先を指定して欲しいみたいです。
235無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:56:56 ID:pdLTGYwu
恐ろしいことに期日が先なら期限を守れるというものではないのだなこれが
236無責任な名無しさん:2008/02/28(木) 23:59:13 ID:etDfZyVS
やはり、裁判官は弁護士経験者がなるにこしたことないな。
237無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:00:45 ID:ZqfkZRrz
まーでも、>>220のような存在は、ある意味しょうがないんじゃないですかぁ?

代理人のことを何かとボロクソにいう上から目線の裁判官は多いから、
民裁修習で感化されちゃう修習生がいても何ら不思議ではないでしょ。
実際、書面出すの遅い先生は多いし、
様々な苦労で、書面を「遅れて出した」のではなく「適時に出せなかった」のは、
裁判所になかなか見えてこないものだろうし。

言いたいことを言うのは実務修習が全部終わるまで取っておいたら?>>220
などと旧60が勝手に橋渡ししてみるw
238無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:01:40 ID:etDfZyVS
書面の期限って、規則か何かで決まってたっけ?
今度試しに、約束守れないからという理由で3か月先に期日指定してもらってみるよ。
239無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:03:11 ID:ECo2H5zD
以前は(縦書きの頃)、準備書面は当日提出が当然だった。
それが、審理促進の為、「事前に」ということになった。
それでも守らないのがいるので1週間前にとなった。
優しい裁判官は書記官を通じて、1週間前期限遅れる、早く出して下さいと電話が来るようになった。
もっととても優しい裁判官は、10時の30分前でいいですから出して下さいと言うようになった。
以上が、経緯&経過 はい、お疲れ
240無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:04:12 ID:Y48XiCqj
この修習生君はきっと早漏なのでしょう。
241無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:05:54 ID:ECo2H5zD
早出しは好きだけど、中出し、嫌いということ?
242無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:06:18 ID:md59gF7A
おまいら釣られ杉wwww

相変わらず煽り耐性がないなwww
243無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:07:11 ID:9rIJAsXH
後出しはダメよ
244無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:07:33 ID:vrg9R/V4
締切日の17時になるとFAX受信を切ってる部があるよ

FAXの意味ねえよ
245無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:09:05 ID:PaiFg7ms
まあ要するに既存の弁護士は書面提出期限すら守れない奴らが多いということだな。
そしてそれをバカにしている修習生も,そのうち同じ穴のむじなになっていくと。
246無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:10:42 ID:Y48XiCqj
むじなになったり,もまになったりします。
247無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:11:38 ID:ECo2H5zD
じゃあ、書面を裁判官の顔に当日、朝、かければいいやん
248無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:12:20 ID:9rIJAsXH
朝シャンは禁止です
249無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:16:23 ID:oXT0Sam4
遅いのは良いけど,複数回すっぽかしをしておられる先生はどうしたものか。
相手方の先生も呆れ顔な訳なんですが。
250無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:19:51 ID:2tK68XBL
>>248
今時分の気温での朝シャンは嫌ざます
251無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:26:31 ID:BNO+vdcz
書面としては出してやろう。
ただし、中身はスッカラカン。
252無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:28:59 ID:9rIJAsXH
>>251
それはアサハカの持ち帰り控訴趣意書(表紙だけ?)
253無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:29:24 ID:ECo2H5zD
じゃあ、裁判官に「再度出し直しなさい!」と訴訟指揮されたらどうすんねん?
254無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:29:38 ID:8ChiJIoP
新60や61は現行1500のラストボーナスすら受けずに一目散にローに逃げ込んだセコイ奴らだからな。
255無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:32:13 ID:YvbsY7x+
>>221
昨年の売上は約3500万、経費は800万円くらい。
共同化のメリットで、同じ規模の弁護士に比べて経費はかなり安いはず。
でも、クレサラ特需が終わった後の売り上げはとても不安。
256無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:34:05 ID:AqlKKJoX
うちの単位会は中規模だが、1週間前提出守ってる人のが多い。
9割方の弁護士は、期日の3日前には出している。
220の修習生ボウやは、民裁修習での経験しかないのにそれを一般化してるんだろなW
ちなみに、昔、ボス弁から
「裁判官はちゃんと書面を読んでない。
 ちゃんと読ませるためには早出しはダメだ。
 書面を読んだ裁判官の記憶が新しいうちに期日を迎えるのがベスト。
 期日の3日前だな」
と教わった。
だから、3日前提出する人がいるんだと思っていた。
257無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:34:55 ID:9rIJAsXH
>>254
非弁の煽りは巣にお帰りください
258無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:36:17 ID:Y48XiCqj
で,修習生君はどのIDに変わったの?
IDが変わったとたんに急に人格が変わったようだけどやっぱ釣り師だった?
259無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:39:59 ID:0NoK6gpA
売上:3億円、経費:1億円 ホント
260133:2008/02/29(金) 00:44:07 ID:c2jtMAYf
>>164

納得です。そりゃ、ひどいですね。

書記官実務の和解条項なんとかかんとかという本を買えばいいのに。
261無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:46:14 ID:iH0MbH5S
>>255
なんかスゲェ共感できるよwww
俺も売上げは同じくらいで経費は1200位だが、クレサラ特需が
なくなったら、1000マソ位の売上げ減を覚悟しないとダメなので
今のうちに蓄えておこうと頑張って・・・もいないか・・
262無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:48:37 ID:39+f9FEh
昔引き直ししないまま破産させてた事件
蒸し返してみるかな
263無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:49:38 ID:59IdXYNR
なんなんだ,この荒れっぷりとスレ消費の速さは。
だからスレタイは季節ネタにしとけと・・・。
264無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:53:20 ID:39+f9FEh
漏れの会は
進入会員の挨拶という
コーナーが総会である

今年、壇上を埋め尽くした
進入会員をみて
どよめきがおきた(笑)
265無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:56:18 ID:psv0bJ0c
進入ってわざと誤字ってるだろw
侵入って書きたかったんだよね><
266無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:57:43 ID:Y48XiCqj
浸入の方がニュアンスが近いかも
267無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 00:58:44 ID:YvbsY7x+
>>261
税金がつらいよ・・・
売上ダウンはもう見えてるんだから、税金も延納させてもらいたい。
268無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:00:07 ID:Y48XiCqj
グレー・・・・ゾーンを・・・ねえ・・廃・・・止・・しなく・・ても・・・ねえ・・
269無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:01:06 ID:mYNNVbQv
>>256
1ヶ月後に次回期日が指定された事件で、
こっちはヒマだったので5日後に準備書面を作ってFAX。

すると、裁判官も相手方Bも「まだ先の事件だから、期日が近づいたら読もう」と
思ったまま読むのを忘れていたことがあった。
それ以来、あえて2〜3日前に出すことにしている。
270無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:01:10 ID:ECo2H5zD
来年、戻ってるから
271無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:04:13 ID:Y48XiCqj
つか,改正出資法の施行を延期すればいいんじゃね?
272無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:06:08 ID:84KnZmRm
自分は司法板から飛んで来た別の修習生ですが、
確かにろくに記録を読んで無い裁判官がいるのがいちばん頭に来ますね。
当事者にとって一生一度の訴訟かも知れないのにあれではあまりにも可哀想。
忙しい忙しい言うけど民間企業では考えられないような重役出勤&早帰りですし、記録を持ち帰って家でやってる様子も見たところはない。
高裁以上だとまた違うのかも知れませんが。
新が出来がイマイチというのは、自分も含めて当然感じますし謙虚に受け止めたいです。
しかし思うのですが、弁護士から、裁判官に対して記録くらいしっかり読め!ってのはやはり立場的に言えないものなのでしょうか?
正直ちょっとなあ…という印象です。
部外者が失礼しました。ごめんなさい。
273無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:07:01 ID:Y48XiCqj
君はよく分かっている。えらい。
今度遊びに来なさい。飯をおごってやるから。
274無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:08:56 ID:2tK68XBL
>>269
ある。そゆこと…
275無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:18:00 ID:iH0MbH5S
>>262
それをやっている人も、少なくないみたいだね。
俺も、昔の事件記録を見直して、本人を呼んで何件かやっている。
本人のためにもなるしね。

しかし、過払いと思ってサラ金に開示請求して残金があったときの
気まずさといったらww
276無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:31:33 ID:ECo2H5zD
あたし〜、釣り堀状態になったので、おやすみの、お魚ちゃんになりますね
277無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:38:49 ID:/FIn3yTq
今北産業。よく荒れてますね。

あの修習生の出来の悪い所は、

1 言いたいことがおそらくは、自分は出来のいい新だ、だから一般化するなということだったのに、何度も反論することでかえって自信のないことを印象付けた

2 しかも反論を繰り返すうちに論証の進め方に甘さを露呈した

3 その上、目標の達成を自分ないしその属性の優秀さをもってするのでなく、相手の属性の否定によってしようとした

というのが主な点かな。
最初の1レス以外は目標達成に有害、というか目標自体明確に認識しておらず未熟に見えるレスを繰り返した。それこそが問題。

と書いても、出来の悪い奴は反論のカキコミを繰り返すんだろうな。
278無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 01:41:24 ID:rmwB3KmG
そこで争点整理手続ですよ
279無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 07:41:51 ID:Z00sIEL3
ものすごい勢いでスレが伸びてるので
なんかでかい事件でもあったかと思ったら
みんなで素人さんの相手をしてたんですかw
そういえばずいぶん前には「平成弁護士」というのもあったなあ。
オレも平成弁護士なんですけど。
でも平成になって弁護士になった人でも初期の人だと20年選手なんですよw
この手の話になると荒れるので,今後はこれもテンプレに入れます?
あんまり規制ばっかりもうざいけど。
280無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 08:47:10 ID:6Fr5b2XA
やっぱり新試験合格者にはひまわりバッチではなくて、ねこバッチを交付することにしよう。
281無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 09:49:55 ID:c2jtMAYf
今の弁護士のバッヂは銀に金メッキだが、これからの弁護士は銅に金メッキというバッヂにして欲しい。
あるいは、アルミでもいい。

282無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 09:57:24 ID:3K8OjsLO
>>280,>>281
そろそろそれはやめませんか?
罵り合いのレスが続くだけだから。
283無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 09:58:31 ID:zK9JCcRF
ねこバッチはちょっと欲しいなw
284119:2008/02/29(金) 09:59:05 ID:CUKFSQeH
>>164
メモ程度のものではなくて、それを本当に和解条項にしようとしてたんですね。
私の誤解でした。大変失礼しました。


しかしこのスレの伸びはなんだ・・・
285TN ◆gpUt4wjlSk :2008/02/29(金) 10:07:12 ID:YVEmP2tP
>>279
オジサンも平成弁護士だよ
286無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 10:18:26 ID:1Yc8LnbM
僕も参加させて下さい
287無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 10:18:59 ID:3XdioaSN
平成元年にバッジをいただきました。
期の出来不出来というよりは
 当の本人ができるかできないか
だけなのにラべリング好きの部外者
はどこのスレでも春に出没するだけ。

学歴房の変形でしょうねw
288無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 10:26:51 ID:WAEGAIGP
これまでに言われていた「期の出来不出来」(評者の主観や狭い情報に基づいた判断)と,
大増員以降の質の劣化(少なくとも客観的データから質の低下の蓋然性が濃厚に窺われる)とでは
話が全く違うのではないでしょうか。
まあそれでもラベリングには違いないので,この話題自体が下世話だと仰るのならばそれまでですが。
289無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 10:39:38 ID:Yq37KkQu
>>262,275
ホンマにそんなことできるんですか。
また、やっているんですか。
確かに、同廃事件では債権確定効の規定がないが。

私には、このような請求は、税理士、書士のレベルの法感覚だと思えるが。
サラ金会社でこれに応じた実例が存在するんなら、脱帽するしかない!
290無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 10:41:03 ID:vT7yQ56x
司法書士の政治力を封じなければ危険だぞ。
簡裁の事物管轄を90万円から140万円に押し上げられて,何も感じないようなら危機感が足りないといえる。
簡裁の単独代理を奪って弁護士の市場から10億円以上のカネが奪われた。
そもそも,弁護士に相談する権利を市民から奪って,なぜ司法書士が弁護士のまねごとをしているのか。
弁護士会の執行部は,奴らを一掃するべきだ。
仲良くする条件として,司法書士政治連盟の解散を求めたらどうかな。
291無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 11:01:55 ID:YaadQ4gK
>>289
いわゆるゾンビですな。けっこうやってる人いるよ。ひどい人になると本人に内緒でやって,回収分を全部懐に入れてしまうらしい。人数が増えたらゾンビ専門の弁が出てくるんじゃないの。
292無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 11:46:13 ID:WgGb02O3
>>290
簡裁代理権や事物管轄が問題となった時期にはまだ地方に弁護士が少なくて、
司法書士に相談に行くしかないという状況があり、10年くらい前には地方によっては
司法書士に少額の事件を渡した方がいいじゃないという気分もあったのは確か
293無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 12:27:29 ID:AVmUOdIB
>>292
昔、ボスは簡裁代理について、「やりたいんだったら、やらせればいいじゃないか。
どうせ俺達はやらないんだから。」みたいなこと言ってたなあ。
294無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 12:41:23 ID:38kmsCXy
>>291

ゾンビとは言い得て妙。
しかし、そんなことする弁護士いるんだな。ひでえw
295無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 12:42:12 ID:eWu7s6pX
>>290
弁護士は許認可に参入し、行政書士をも駆逐し、行政書士資格自体を消滅せしめることが重要でしょう。
296無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 12:45:25 ID:md59gF7A
行書はひでえな。「●●総合法務事務所」という事務所名のやつが特に。
297無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 12:48:41 ID:mlEV3OPy
敵を間違っているとしか思えない。
目的追求するために誰を敵とすればいいのか考えろ

新60をバカだバカだと責めても増員が止まるわけではない。
新60期以降のロー出身者は被害者。
これ以上の犠牲者を出さないために,ロー推進者に対して共闘した方が良い。
増員を止めるためには誰を責めればいいのか。ロー利権を有するのは誰なのか。

司法書士,行政書士,税理士も弁護士が増えたら,そいつらの職域も
食えない弁護士が食っていくことも充分あるのだから
弁護士増員をストップさせるために共闘した方が良い。
あと日弁連トップに対しては不作為の損害賠償を
298無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 12:48:59 ID:FqzFvTQ/
今の修習生は未曾有の就職難のようだな

みんなが無理して採用していたのが飽和状態に達したみたいだ。
299無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 12:50:35 ID:+qWivgAI
簡裁事件は奪われたのではなく競合になっただけだし、司法書士は競争相手として全然怖くない。
むしろ気兼ねなく訴訟過誤の追及できるんだから新の連中にはいい飯のタネじゃね。
それで負けるようだと困るけどなw
300無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 12:59:10 ID:Qg/1Cu3g
>>280
私も猫バッチ欲しい。
301無責任な無責任:2008/02/29(金) 13:08:30 ID:K3QeBrgo
嘗め猫のバッチならあるが。
302無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:05:27 ID:39+f9FEh
弁護士事務所の営業譲渡って弁護士法違反?
事件を売ってるわけで、対価を得た斡旋にあたるか?
事業者にとって退職金に代わる営業譲渡が
禁止されるとは!悲惨だな
303無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:05:47 ID:eWu7s6pX
>>299
いえいえどんどん奪われてますよw
簡裁司法書士、違法行書に。
まぁ仕方がないでしょ。権限を与えたんだし。これからはこれに競合する弁護士も更に増えるし
弁護士はますます低収入になっていくでしょう。
304無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:41:32 ID:WAEGAIGP
今度こそtkymを!
305無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:53:31 ID:JxKpnKDr
新日本プロレス……じゃなかった
新日本弁護士連合会の旗揚げを!
会費は半額程度で個人参加のみ。
年額会費は年収の3%とかでどうよ?
306無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:58:09 ID:WAEGAIGP
年収って課税所得か?
その3%もとられるならいまの方が遙かにいいや
307無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:07:11 ID:wVq79aUo
違法な行政書士というが,そんなのは司法書士が取り締まってるし,弁護士市場への影響は微々たるものだ。
司法書士のように政治力でねじ込んで,非弁活動を合法化させられると,弁護士市場への影響が大きすぎる。
司法書士は,養育費などの家事事件や140万円を超える民事事件の和解書(公正証書)の起案作成など,違法行為を堂々とやっていて,司法書士政治連盟を使って簡裁事件に限られない法律相談業務の開放を求めている。
さらに,家裁代理も求めている。

つまりだ。司法書士は弁護士と上辺だけ仲良く振る舞って,背中を向けたら舌を出してる奴らだってことだ。
たしかに,行政書士もひどいのが居るのは知っているが,司法書士の簡裁代理で100億円規模の弁護士市場を奪われたのは確かなことで,奴らの政治連盟の解散を求めていかなければ,市民の弁護士に相談する権利を大きく奪いかねないし,弁護士の今後も大きく変わるだろう。
裁判所から司法書士を排除してもらいたいものだ。
308無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:11:26 ID:39+f9FEh
谷垣、高村とか弁護士の政治家は
何で動かないんだよ
309無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:18:05 ID:WAEGAIGP
>>308
もはや弁護士で食ってないから弁護士稼業の行く末に興味がない
310無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:20:30 ID:bC4z5FPE
>>309
それでも、福島みずほ先生ならなんとかしてくれるかもしれない
311無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:23:28 ID:PZc5gsuD
>>310先生の問責決議案の提出に社民党としては努力してまいります。
312無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:47:13 ID:rqjHEfyF
>市民の弁護士に相談する権利を大きく奪いかねないし,

こんなこと言ってるから弁護士が増員に反対するのは単なる既得権益
と批判される。
313無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:55:19 ID:md59gF7A
福島瑞穂がなんとかできる能力があるなら、社民党がとっくに政権とってるんだろうなw
314無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 17:16:05 ID:WI9SRqqq
損保が簡裁事件を司法書士に委任するようになってから騒いでも遅い気がする…。
315無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 17:28:46 ID:hj1iXmz5
>>314
それはない。ただ、弁護士増をいいことに徐々に発注値段を切り下げてくる。
これまで損保の仕事なんて安いし、うっとうしいしと敬遠してきたが、
それでもいいから損保の仕事ならやるという弁護士も多くなってくる。と思う。
316無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 17:35:34 ID:rqjHEfyF
>これまで損保の仕事なんて安いし、うっとうしいしと敬遠してきたが、

 だから司法制度改革になった。

>れでもいいから損保の仕事ならやるという弁護士も多くなってくる。と思う。

 まさに司法制度改革の成果
317無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 17:36:08 ID:WI9SRqqq
保岡なんて貸金業者に籠絡されているからな
318無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 18:25:29 ID:7Y6QWR0Y
>>314
>>315
司法書士では刑事記録の取り寄せができないな。
319無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 18:27:17 ID:Qg/1Cu3g
>>307
言いたいことは分からなくもないが,,,

>奴らの政治連盟の解散を求めていかなければ

流石にこれは無理でしょ。
弁護士の書いた文章とは思えん。
320無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 18:37:32 ID:rmwB3KmG
今更ながらスレタイが悪いと思う。主義主張をスレタイに入れると非弁ホイホイになってしまう。。。
321無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 18:37:49 ID:PGl9pq9u
>>316
まさに財界の陰謀によるシホウカイカクだったことの証明だな。
322無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 19:26:24 ID:wPQNaVUa
正直簡裁事件に関してはこっちがやりたがってなかったと思うけどな。
323無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 19:31:21 ID:WAEGAIGP
過払いとかも思考の範疇になかったしね
過払いバブルが起きなければ,簡裁代理を与えたことも特に問題にならなかったと思う
まあ簡裁止まりならいいけどね。家事代理は絶対許せない
324無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 19:59:33 ID:ECo2H5zD
京都の募集人員数ではっきりしたように、もう就職枠はほとんどない。これが今年社会問題化する。これで結論は出た。
そして、ロ−制度廃止へ向かうのではなく、行書、司法書士鹿書くの廃止、弁護士資格への統一へ向かうと俺は考えている。
アメリカ社会と同じだ。その為のローだろう。だから業際問題はもう心配することはない。
325無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 20:27:50 ID:/YqytTxH
今日何とか○ンコーギンコーの件で相談を受けたが、いやここ凄いね。
○プロから債権を買い取るは、貸付の際客に事前に売掛金先を列挙せ
て売掛債権譲渡の書類をとるわ。
ここ本当に銀行かよ?一瞬マチ金かと思った。
326無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 20:34:40 ID:5uBY4ZP3
>>325
どこを縦読み?
327無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 20:54:48 ID:9EBjM3KY
>>326
サンプ○で、ケケ中といっしょに、貸金業法と建築基準法の改悪のせいで
日本経済が悪くなったとかいってたネオリベの会社だろ。
328無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 21:36:34 ID:Y//i039o
>>325-327
二本信仰銀行だろw
329無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 21:39:49 ID:/p0B+4f1
>>328
支店の店舗がどうみても銀行の店舗じゃないからな
330無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:21:31 ID:vT7yQ56x
>>323
アリの一穴だよ。
簡裁代理を大義名分にして,示談交渉やりまくってるじゃないか。
弁護士制度が崩壊するとすれば司法書士政治連盟が元凶だ。
331無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:31:33 ID:wZOfg7Cn
>>330
毎日コピペ貼ってる暇があったらさっさと合格しろ
332無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:35:04 ID:vT7yQ56x
クレサラ司法書士乙
333無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:52:58 ID:iH0MbH5S
マジな質問
引き直し計算で過払いになったときに、過払金の利息を次の借り入れの時点で
すぐに充当するやり方って、裁判所でも認められるのかな?

これまでは、過払金の利息は別立てで最後に合計額を「過払金利息合計額」と
して集計していたが、宇都宮氏の著書についていた計算ソフトでは、即時充当の
やり方だったので、気になった。

「悪意の受益者」の理屈は、発生の根拠になっても充当までは出来ないように
思われるのだが、どうなんだろ?
334無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:56:34 ID:39+f9FEh
>>333
法定充当の規定から
利息から充当って見解じゃね

結構変わるよね。金額。
過払いは将来性ないから
ほとんど研究してないお
335無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:58:01 ID:39+f9FEh
書誌なんてヤミ金とか
汚れ仕事やってりゃいいよ
336無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:01:02 ID:Y5GfdS1M
簡裁限りで解決しなさそうな事件なら受任しないでほしい<書士
レ号になってからがめんどくせーよ
337無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:06:08 ID:Y6z37KWB
ところで書記官や事務官と
合コンしてる椰子いる?
書記官室で誘っちゃっていいかな
338無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:12:15 ID:mElNCxV8
>>333
マジな話、当然、過払い利息から次の借り入れに充当だよ。
普通にそれで和解できるし、かなり金額が違ってくるから、早急に改めた方がいいよ。
少し判例を調べるといいよ。
339無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:13:12 ID:2pjo/2o7
>>333
一連計算できる範囲なら、裁判所も認めてる。

ついでに質問。
最近、時効の壁を破るために不法行為構成とる例があるようだけど、
不法行為にしたら、後の貸付けを過払金に充当できないような気が
する(充当の根拠が無いような気がする)のだが、どう思う?
340新潟の弁護士の男(45):2008/03/01(土) 00:14:24 ID:oKu2X+Fm
 裁判員裁判実施延期に関する決議(臨時総会会員決議),小差です
が,可決しました。
 ねらーの同業者に深甚なる謝意を表します。
341無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:18:14 ID:mElNCxV8
>>340
オメ
342無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:28:51 ID:F5yL5XXt
>>340
ちょいるしんむんは反裁判員制度というスタンスみたいだから(司法シンポの
実行委員会だったかで聞いた)、詳しく情報提供しとくといいぉ
343無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:36:07 ID:Y6z37KWB
茶い番員制度まであと2年あるお。
1年持つかな〜
344無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:37:44 ID:ytqdzv/v
>>338 >>339 サンクス
その理屈が、いまいち良くわからないが、やってみる。

UFJニ○スのように、20万一括で借りて、一括で返す繰り返しだと、
次の20万の時に債権債務の複雑化を避ける合理的意思から
充当できるというのであれば、なんとなく理解できる。

一般のサラ金でも、借入れ・返済の繰り返しというレベルでは同じかな。
345無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:54:49 ID:aqi42olK
最高裁平成20年○月○日判決をよむといいお
346無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 01:04:55 ID:VhGBnmmw
最高裁平成20年○月18日判決をよむといいお
347無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 01:27:39 ID:Y6z37KWB
【こんにちは】【茶い番員】
348無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 01:43:42 ID:/GIETHil
>>339
過払金返還請求権を不当利得返還請求権とすることも、不法行為構成によって
損害賠償請求権とすることも可能。不法行為構成だからといって、不当利得返還
請求権の性質が一切なくなり、過払金がその後の貸付けに係る債務に全く充当
されなくなるわけではない。過払金の充当合意によって、充当される。充当はその
貸付けがなされた時点で生ずるのだから、事後にどのような法律構成をとるかに
よって結論が変わるわけがない。

こういうレベルの質問ならMLで聞いても怒られたり、バカにされたりしないよ。

>後の貸付けを過払金に充当できないような気が
>する(充当の根拠が無いような気がする)のだが

ついでに言えば、貸付けを過払金に充当するのではない。過払金を貸付けに係る
債務に充当する。こっちはツッコミが入るかも(間違いやすいけどね。)


349無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 01:44:29 ID:yS5sN++n
>>347
なんて早漏な
350無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:00:59 ID:Y6z37KWB
>>348
じゃあ損害賠償にしといた方が節税できるな
商工ローンの過払いでかいからな
351無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:03:27 ID:Z12vMFrP
このスレは早く埋めて、修習生や受験生が寄り付きにくいスレタイの次スレに移行して欲しいですね。
352無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:04:50 ID:Y6z37KWB
【異議なし】【しかるべく】
353無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:07:44 ID:VhGBnmmw
じゃあ前スレと前々スレを立てた私が,次立てましょうか?
354無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:12:08 ID:/GIETHil
>>350
認められればね。
355無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:14:40 ID:yS5sN++n
【カセットコンロ】【鍋】
356無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:39:35 ID:2pjo/2o7
>>348
どうもありがとう。
ただ、10年以上前の時点では過失すらなかったとサラ金に主張されたとき、
平成11年1月21日判決以前には最高裁でのみなし弁済否定例がないことから、
過失を裁判所に認めさせるのは厳しい気がするのだが・・・

>>344
リボ払いなら(基本契約の範囲内で)そのような充当意思があると
最高裁も言ってる。

それ以外(基本契約なしとか、極度額設定契約のみとか)は、
実は理論的にどうなのか詰め切れていない。
平成15年の最判は、過払金発生時に他に存在する債務への充当は認めたが、
発生後の新債務への当然充当までは言っていないし、
リボ払い基本契約の例では、基本契約をまたがる充当は原則否定のようだし・・・。
357無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 04:02:20 ID:kfJ3n6Cc
>>307
お前は行書。巣に帰れ
358無責任な無責任:2008/03/01(土) 05:23:04 ID:kg/H90CZ
 違反金利と、制限利息と、買物が、一つの基本契約による場合、どこまで、
充当の対象とする?
359無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 11:22:11 ID:/x3zLVRK
阿鼻叫喚の事務所説明会
360無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 11:55:27 ID:R8kXzV99
http://www.elint.co.jp/yokoben/info/event/f_20080229_11673.html

【緊急】現行・新第61期司法修習生に対する合同就職説明会に関するご連絡   【2008年2月29日】

当会では、下記のとおり現行・新第61期司法修習生に対する合同就職説明会を予定しておりますところ、
本日現在、244名もの修習生から参加の申込みがありました。
他方、これに対し参加申込みのあった求人法律事務所は5事務所程度という状況です。
当会としては、今回の就職説明会を皆様と当会会員事務所との「出会いを提供する場」と考えており、
引き続き会員事務所の参加を呼びかけておるところではございますが、
交通費と時間を費やして参加する皆様に対しては、
現時点における参加事務所数を早期にお知らせすることが適当と判断いたしました。
既に参加申込みがお済みの方におかれては、
現時点での参加事務所数を参考のうえでご参加ください。

361無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:02:20 ID:mCgskCuL
どこかの地方かと思ったら横浜かよ、、、
362無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:05:41 ID:tQWKObes
「出会いを提供する場」か・・・。まあ、確かにそのとおりではあるが・・・。

噂に聞き勝る倍率だな。
363無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:05:59 ID:krb3TWrC
結局、法曹の適正人数は、政府が決めるものでも、弁護士業界で決めるものでもなく
市場が決めるものだということ。現在の就職難は市場が出した結論。
364新潟の弁護士の男(45):2008/03/01(土) 12:13:28 ID:oKu2X+Fm
 次回の総会では「弁護士人口縮小」決議を上程する予定です。
 引き続きねらーの皆様の応援をお願い申し上げる次第です。
365無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:13:54 ID:b+DomCqF
試験がザルになって就職が旧試並みになったということか
366無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:17:55 ID:mCgskCuL
>現在の就職難は市場が出した結論。

市場は弁護士の就職難を求めている。従って現在の状況はおおむね良好
367無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:31:51 ID:/GIETHil
> ただ、10年以上前の時点では過失すらなかったとサラ金に主張されたとき、
> 平成11年1月21日判決以前には最高裁でのみなし弁済否定例がないことから、
> 過失を裁判所に認めさせるのは厳しい気がするのだが・・・

平成19年7月13日の2つの最判が、特段の事情のない限り悪意の受益者と
推定されると言ってるからね。特段の事情のないかぎり故意ありになるだろう。
また、リボの場合は、個々の貸付けについての「返済期間及び返済回数」や
各回の「返済金額」が記載されている契約書面なんか存在せず、最判平成17年
12月15日以前に、それでも有効だという解釈を示す裁判例が相当数あったとか,
上記認識に一致する解釈を示す学説が有力であったというような合理的な根拠が
あって上記認識を有するに至ったことの立証なんか不可能なんだから、過失の
立証は容易でしょう。
 多分争点になるのは、違法性(社会的相当性を有していたかどうか)。

368無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:39:18 ID:/GIETHil
>>362
こういう状態だと、採用する側も一人一人の人間性を判断してなんて
やってられないな。
当分予定ないけど、うちが採用するときは独自に試験をするしかないか。
誰が採点するんだ? 択一か。
369無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:51:00 ID:LZrxwIzs
実際の事件をモデルに起案させてみればどうだろう。択一は問題作成の労力の割りに解答者の能力を測りづらいと思う。
370無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 13:17:24 ID:wx47YmBK
ある意味事務員を採用するよりやりやすいかもな
少々きつくやっても簡単には辞めないだろうし
371無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 13:44:54 ID:dQ+CwDPz
やめてほしくてきつく言っている場合もあるだろうから
それは困ることもあるw
372無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 13:56:27 ID:GqKAXQqn
仕事を回さない(個人受任不可)→事務員と同じ扱い
→数ヶ月飼い殺す→肩叩き
373無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 14:23:18 ID:gwp4bUjN
もともと横浜は10年前から飽和点と言われてたから
374無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 14:43:29 ID:cA4S1Bkk
大阪なんか新人とる事務所ほとんどないのに、
M支持だったからね。わけわからん。
375無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 14:52:18 ID:qG0bCsOH
>>365
オモロイ
376無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 15:43:14 ID:UX7TpLU5
>>372
執行部に押しつけられてしょうがなく新人を採っていたりすると、
使えないのはすぐに追い出したくなるわな。
しぶしぶ採って、経費と手間ばっかりかかるんじゃたまらんよ。
377無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 15:49:13 ID:WFDuaO32
>>330
>アリの一穴だよ。
そういう小者みたいなことをいうからマスコミに叩かれる。

>簡裁代理を大義名分にして,示談交渉やりまくってるじゃないか。
示談が成立する限り,紛争額は140万円未満だとかいうバカみたいな解釈してるのがいるな。

>弁護士制度が崩壊するとすれば司法書士政治連盟が元凶だ。
それはいえてるかも知れない。
378無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 15:59:42 ID:mElNCxV8
>>360
マジかよw
もはや新試験組は南米移民、中国残留孤児並だな。
増員論者は何で自分の事務所で新人を採用しないんだろうな。
皆で増員論者を糾弾しよう。
379無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 16:39:21 ID:/x3zLVRK
就職難など司法改革という大事の前の小事
380無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 19:06:17 ID:R2gtkGGa
自分の事務所で採用予定がないから
安心して増員に賛成する老害事務所
というセンだと思う。
381無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 19:18:14 ID:/Zq0jcOM
OA橋に百人ぐらいとってもらえばいいと思う。
382無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 21:15:50 ID:bL+O0tE4
まあいざとなったら伝家の宝刀マッチポンプがあるからな
383無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 21:26:21 ID:oKu2X+Fm
 みんな「それ僕」見ているかい?
384無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 21:58:21 ID:2v40vSUe
「それ僕」でぐぐったら何か変なの出た。
385無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 22:05:31 ID:PdCOiFhm
この映画を見ると辛くなるよ。
よく出来すぎていて,辛辣すぎて。
386無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:25:31 ID:Y6z37KWB
よくできてるね
法廷モノでは秀逸
ああ、こういう裁判官
いるな〜って感じやね
387無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:36:18 ID:oqlfFkmt
結構芸が細かかった。
裁判官入場→起立しかける訴訟関係者→「あ、そのままで結構です・・・」
とか。
388無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:36:28 ID:GqKAXQqn
何年か前やった裁判のゲームなんて法律用語とか全然出てこずに
最終話で「法廷侮辱罪」が出てきておしまいで苦笑したのを思い出したよ
389無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:43:41 ID:0jyWxZK1
「それでも」に入るか考えた。
まあ「有罪でも」は最初に思いつくところだけど
被告人はVに手を捕まれたときからずっと思い続けてきたのだろう。
「Vが言っても」「駅員が言っても」「Kが言っても」「Pが言っても」僕はやっていない。
そして,今後も思い続ける。
「一審が言っても」「控訴審が言っても」と・・・。
そう思いをはせると,逆転無罪もない気がしてくる。
あと,一つ。
「僕だけが真実を知っている。」という言葉。まさにその通りなのだが,
自白は証拠の女王と表裏一体ではないか。
補強法則を採っている以上,被告人の弁解を過度に考慮するわけにはいかないしなあ。
どう思いますか?
390無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:48:03 ID:V+TiZ5KH
証拠調べ申請を却下されたときの
弁護人(役所)の「ああやっぱりか」的な対応もけっこうリアルだなぁ。
被告人にしたら異議の出し方とか事務的に見えるんだろうね。
391無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:49:33 ID:ytqdzv/v
当番で示談を進めた弁護士がいたが、現実的だな。
無実でも有罪になる確率の方が圧倒的に高いのだから。
無実でも認めて早期釈放を得るのが大人の判断だよ。

俺も、その辺の事情を説明して、それでも戦う気概・プライドが
あるならば否認する意味があると言ったことがある。
392無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:50:17 ID:Y6z37KWB
>>389

一番秀逸なのは
被告人が裁判官をみて
僕は裁判官を裁くことができるというシーン

これ聖書で
イエズスキリストが
ポンシオピラトに裁かれるシーンで
似たような描写がある。
393無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:54:13 ID:kS+aWMfm
全体として良く取材しているだけに、ちょこちょことまぶされた誇張まで本当らしく見えるよな。
見ていて思いだしたのが、昔やった私選。
「やっていない」って言うんで力入れて無罪争っていたら、その最中に同種余罪で再逮されたんで急いで接見行った。
そしたら、再逮事実認めている上に、「すいません。ホントは…」と言われた。。。
言いようのない脱力感に襲われたよorz
仕方ないとはいえ、あの時ほど立場無かったことはなかったな。
394無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:54:43 ID:V+TiZ5KH
本筋とは離れた素朴なギモン
私選で2人つけて,現場検証もやるだけのお金がもたいまさこにあったのかな?
395無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:58:11 ID:5H2FmZW/
>>392
Barl先生?
396無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:58:25 ID:Y6z37KWB
>>394
着手金の範囲でやるよ
現場検証くらい
397無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:59:32 ID:Y6z37KWB
>>395
俺だよ俺
優秀な刑事弁護人
398無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:08:05 ID:s69DHs35
>>391
おかげさまでやってもないことについても調書で同意してしまい、
大変苦労させられましたよ・・・懲戒請求かけようかと本気で思った。
399無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:10:37 ID:oNdMLvxM
>>398
まず調書にサインした
もまいが一番悪いから
400無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:12:47 ID:MgjLaIqO
実際、いくら証拠開示請求しても、
Pに「そんなものは存在しない」と言われたら、もうどうしようもない。
Pは都合の悪い証拠は食べちゃうらしいし。
401無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:12:54 ID:c8SBv6PM
あの映画のモデルになった事件は本当は一審で無罪になってるのに
結論をいじっているのは問題でなかろうか?
(モデルになった事件は痴漢えん罪事件の弁護とかいう本に載っている事案で,
 周防監督が映画を作るきっかけになったという事件とは別です。)

402無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:14:34 ID:jTGWuGDQ
>>398
いったん認めてからの再度の否認は、最悪のパターンだね。
「大人の対応」を選んだ以上は、さっさと示談を進めて釈放を得て
後ろを振り返らないようにしないと。
403無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:14:51 ID:ZuA1/DMc
>>401
そのためか,某最高裁判事が,
「裁判所に対して悪印象を植え付けるような映画が作られている」
と苦言を呈していたとか。

でも,悪印象ではないよ。
正しい描写。
404無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:17:33 ID:oNdMLvxM
>>401
でもあの映画で
結論無罪だと安っぽい映画になる

ソクラテスの裁判(不見当)
イエズスキリストの裁判(パッション他)
トマスモアの裁判(我が命つきるとも)
A級戦犯の裁判(プライド他)

に共通する映画としての深みドラマ性を
監督は追求している
405無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:21:50 ID:jTGWuGDQ
>>400
たしか、起訴猶予になった後に、国賠請求した事件の文書送付嘱託で
1年半位で事件記録を破棄してしまって出せない、というのもあったね。
普通に、あり得ん言い訳だな。

それで、逮捕段階での弁解が証明できなくて、逆に、痴漢をやっていた
という認定になったという記憶。
あれは「検察官もそこまでやるほど地に落ちたか。」と思った。
406無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:33:00 ID:jTGWuGDQ
>>400
証拠番号をつける前の段階で調書の謄写をしていた事件で、Aに有利な
弁解の調書が謄写のなかにあったのに、出ていなくて、開示請求をしたら
Pが「そんな調書はない。」と言い切ったことがある。

いや、持ってるんですけどww
407無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:42:29 ID:8Wvwpp1j
>>405
それ本当に起訴猶予から1年半位のことか?
ちょっと調べてみたが、痴漢事件なら不起訴裁定の日から3年間は記録が保存されているはずだぞ。
ttp://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji20.html
(24条)

もし1年半位で廃棄されていたなら、そっちで国賠するって手は考えなかったのか?
事案を知らんから何とも言えんが。
あと、元の事件の法定刑が拘留又は科料どまりだったら、保存年限は1年だから、記録が廃棄されていてもおかしくはない(痴漢だったら拘留・科料はあり得んが)。
408無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 01:02:48 ID:jTGWuGDQ
>>407
調べたらあった。これは結構有名な事件だよね。
http://homepage3.nifty.com/okita-m/starthp/subpage04.html

破棄したはずなのに、国(検察)側に都合の良い調書は、コピーが残っていた
とかいうことで、かなり出ていたという記憶。まあ、普通に茶番ですな。

民事の判決では原告側に不利な認定を延々と書いていて、この判決だけ見れば、
痴漢をやったという心証を受ける人が多いだろうな、と思った記憶がある。
実際のところは、神のみぞ知るとしか言いようがないが・・・
409無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 01:04:22 ID:oNdMLvxM
>>407
廃棄で国賠は無理だろ
損害が不明
損害との因果関係が不明
410無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 01:19:00 ID:8Wvwpp1j
>>406
>証拠番号をつける前の段階で調書の謄写をしていた事件で、Aに有利な
>弁解の調書が謄写のなかにあったのに、出ていなくて、開示請求をした

意味が分からん。
謄写していたんだったら開示請求する必要ないと思うのは俺だけか?
出ていなくて、というのも、どこに出ていないのかよく分からん。
P請求証拠として出ていないという意味なら、謄写した調書を弁号証
として請求すれば済んだ話じゃないのか?
411無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 01:23:08 ID:oNdMLvxM
>>410
たぶんPSしか謄写しなかったんだよ
412無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 01:26:05 ID:jTGWuGDQ
>>410
弁号証でいきなり出したりしませんよ。
証拠カードになければ、まずは、Pに「あれ出して」と言います。
普通は公判前にそのやり取りをして、それで出てきます。
出されて逆に不利になったこともあります。

そころが、「そんなものは、ない。」と言い切ったPがいたということ。
そのやり取りを法廷でやって、後に弁号証。
413無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 01:29:25 ID:ZuA1/DMc
>>412
裁判官教育のためには,そうやって法廷でやるのが正解。
414無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 01:40:48 ID:oNdMLvxM
それ僕は傑作だ
法廷モノはアメリカのばかりだったが
日本でもこれに続いてほしい
ヒーローwwwみたいな下らないのばかりじゃ
415無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 01:52:26 ID:8Wvwpp1j
>>412
そういう経緯か。
整理すると、
任意開示

謄写

証拠カード交付

件の調書がないのでP請求証拠に加えるよう請求

Pの「ない」回答

公判

Pまた「ない」回答

弁号証請求
ってことか。
Pもお粗末だな。
ただ、「普通は公判前に〜出てきます」が、普通かどうかは疑問。
地方にもよるのだろうけど、東京だと、P請求証拠の謄写前に任意開示ってのはあまりないと思う。
少なくとも俺は当たったことはない。

>>413
同意。
416無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 02:11:07 ID:oNdMLvxM
そもそも請求しない証拠開示することなんて普通ないだろ
そのための316の18なわけだし
間違えて開示しちゃったんかな。副検事か?
417Barl-Karth:2008/03/02(日) 03:15:52 ID:6V+4ggOx
>>404
>>392
 はカトリックの方だと思います。私はプロテスタント(ルター派)です。
 お国なまりでペテロのウソ(そんな人知らないよ)がばれたのと一緒です。
 もちろん,氏の書き込みは,共感する点が多い。(我が命つきるともの主人
公は弁護士の守護聖人)
418無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 03:22:22 ID:6V+4ggOx
>>P請求証拠として出ていないという意味なら、謄写した調書を弁号証
>>として請求すれば済んだ話じゃないのか?

 P側証拠請求をしてくれないので,弁号証で証拠請求→不同意
だったらどうするのだろう。信義則違反?
419無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 03:22:26 ID:DlSapLL4
>>417
ブログ読んでます。頑張って下さい。
420無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 03:25:59 ID:6V+4ggOx
 執行部筋が熱海から電話をかけてきたのでブログを一部削除しました。
 いずれ公開できるとは思いますが
421無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 07:30:12 ID:I0ZMLs68
冤罪!?
ガソリンと灯油を屋外に放置し様子を見てみました。
すると、ガソリンの液面から空中に何かモヤモヤと出ていました。
これは液体のガソリンが気化している状態で、
このモヤモヤの所に炎を近づけてみると一瞬にして引火したのです。
ガソリンの引火点は−45℃
www.jca.apc.org/~hs_enzai/main2.html
ガレージ内に露出していた風呂釜の種火(裸火)
422無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 07:47:13 ID:I0ZMLs68
423無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 07:48:15 ID:I0ZMLs68
424無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 09:57:47 ID:idNnKIT4
よく考えたら増員が間違いなんじゃなくて
全員が「開業」「独立」するのが間違ってるんだと気付いた
もともと弁護士のフィールドを広げることに目的があったのに
合格者全員が訴訟弁護士を目指して開業できるわけがないよね
425無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:08:38 ID:s3GDitjf
間違っているというか,インハウスローヤー構想があったのに
それが絵に描いた餅になってるのが原因じゃなかった?
企業等が採ってくれなければ訴訟弁護士するしかないし。
426無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:11:27 ID:WOeJFI6W
増員に賛成しながら自分たちは弁護士を採用しない「財界」が癌なのか?
427無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:14:27 ID:idNnKIT4
訴訟弁護士であることが前提の会費設定をとり続ける
弁護士会にも問題の一端はあるんだろうと思いますね

ロースクールも訴訟弁護士前提での教育しかしていないし
428無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:19:29 ID:1DAFegU7
そこで,(認定)司法書士過誤非違行為という分野の発掘開拓ですよ!
ただ,行政書士は金がないから儲けが少ないのでこの過誤はしない方がw
429無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:30:25 ID:DlSapLL4
>>428
発想そのものが負け犬っぽい
430無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:37:40 ID:GaxyGZEZ
それ司法書士に弁護士をけしかけようとこのスレに居着いて工作してる非弁さん
431無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:38:30 ID:1DAFegU7
>>429
職域不当侵害に対する防御行為で
しかもローリスクwな分野でしょう
432無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:41:21 ID:i/QjrL0o
>>416
第1回前に「早く証拠開示しろ」と言ったら,証拠番号を振る前のものをとりあえず開示されたことは何度かある。
433無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:49:42 ID:CkH6hIEz
「新しい弁護士像をつくる」とか「マーケティングをやっていました」などと
ベンチャー社長まがいの発想をする修習生も多い。
とある田舎で、新人をイソ弁にしたところ、そのイソ弁に事務員と顧問先数件を
引き抜かれて独立されたケースがあるらしい。
給料相場が安くなったからって、恐ろしくて就職なんて受け入れられないね。
434無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 10:56:51 ID:3GTRZKhs
>>418
検事調書の作成を担当した検事を証人尋問してやれw
435無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 11:01:52 ID:COgsbin+
冤罪!?
ガソリンと灯油を屋外に放置し様子を見てみました。
すると、ガソリンの液面から空中に何かモヤモヤと出ていました。
これは液体のガソリンが気化している状態で、
このモヤモヤの所に炎を近づけてみると一瞬にして引火したのです。
ガソリンの引火点は−45℃
www.jca.apc.org/~hs_enzai/main2.html
ガレージ内に露出していた風呂釜の種火(裸火)
436無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 11:38:41 ID:lpwW61bJ
>>434
裁判所が採用すると思ってんのかね。
437無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 11:41:40 ID:COgsbin+
東住吉冤罪事件

テレビでも検証番組をやっていたが、途方もなく馬鹿げた話である。

密閉空間でも、火種が1m以上離れていれば
ガソリンに引火しないと云うのである。この人達は、液体が直接燃えると思っているようだ。

また、ばら撒いたガソリンにライターで火を点けたと
本気で信じているのであろうか。その通りなら、点けた本人が火達磨である。
空気との混合具合によっては爆発するかもしれない。
ttp://d.hatena.ne.jp/z0rac/20061107/1162877266
438無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 11:55:47 ID:Lu3d0eOT
>>418
>>436
普通に請求すれば無問題。
Pが不同意意見言ったら、Jに不同意理由の求釈明申立て。
JからPに「成立の真正を争うというのですか?」となる。
大抵の勉強不足のPは返答に困る。
普通は、そこでJから「同意ですね」となるから。
理由は、(ry
326条をよく調べれば分かる。
439無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 11:56:05 ID:qMslrcQx
実際>>428みたいな分野って開拓できないのかね。
同業だと難しいが,書士なら遠慮無くできそうだが。
440無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 12:06:36 ID:MIvLRddp
80過ぎのどう見ても非弁に利用されてるとしか思えない車椅子弁護士のところにもロー卒イソベンが入るんだよな
今後の新人の将来がちょっと心配
441無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 12:14:42 ID:+15y7iQJ
成立の真正?
442無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 12:50:51 ID:lpwW61bJ
>>440
なぜ、いまさらご心配を?

今年中に新聞に下記の記事が出ますよ。
「タクシーに乗った。ウンちゃんが振り向きながら襟のバッジを見せて言った。
『私はローを出て弁護士になってるんですよ。運転が好きなので、
ヒマを見てはバイトに運転してるんですが』と。」

いや、冗談じゃないです、私は6年前に、3箇所の事務所を転々とした挙げ句、
工員に転職したという先生を知ってますから。

この方は、適正・能力で問題があったからこうなったんですが、
今後は、それにかかわりなく、その適正・能力を生かす場が少なくなるので、
上記のようなことが、冗句ではなくなります。
443無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 12:52:35 ID:ovsVvKYe
P側作成の供述証拠だから、P側の反対尋問は必要ないということなのでは?
444無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 12:52:58 ID:lpwW61bJ
適正→適性 スマソ
445無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 12:57:24 ID:oNdMLvxM
>>442
登録抹消しろよwww
資格維持するだけで年間80万円だぞwwwwww
446無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 13:29:52 ID:s69DHs35
>>399
亀レスだが、当番の後引き継いだ弁護人の立場でクレームつけてるんだよ。
447無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 14:06:37 ID:xt7tQpyU
>>400
取り調べ全課程録画って、そういうこともできなくなるんだね。
自白の任意性立証だけの問題じゃないことに、今気付いた。
448無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 14:09:03 ID:nj+nR2ME
>>442
6年前って旧試が1000人以下の時代の合格者だろ
その頃に合格したのに適性ないって、よっぽど喋れないとかそんなのか?
449無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 14:49:08 ID:NU8/TMEc
>>448
その時代の合格者ですが,対人関係が構築できない人がいました。
話がかみ合わないというか,人の話を聞いているのかなと。
オレが知っている範囲では,事務所3つめのはずです(2年くらい前の情報)。
その後は分かりません。
>>442が言っている人と同じかどうかは分かりません。
オレは>>442を読んだとき「転々としたあげく,6年前に工員になった」と
思っていました。
450それぼく:2008/03/02(日) 15:03:22 ID:30gbFg82
映画でやってた現場検証ビデオの再生、
いままでああいうのやったことないけど、
証拠物としてしてるのか?
検証としているのかな?
451無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:03:29 ID:0/od4CR2
>>440
乗っ取り目的で入ってくるのかもしれない。
452無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:03:32 ID:WwTcJlEb
>>442でも、まあそれはないだろ。京都と横浜の求職結果悲惨だけど。脅しで求職させるのやめろよ執行部!!
最低でも、税理士、司法書士、行書の仕事はできるんだからな。アメリカなみにはまだまだならないさ。
453無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:06:36 ID:oOKcCE3G
弁護士ごときが偉そうにすんな。今や行政書士未満の存在だ
454無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:08:24 ID:oOKcCE3G
>>452
バカか。弁護士がそれらの仕事が出来るから現にやってるとでも思ってんのかwww
455無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:08:42 ID:WwTcJlEb
うじ虫がこのスレ覗いていたとはしらんだなww
456無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:11:09 ID:MIvLRddp
既に司法書士以下だけど行政書士以下にはならないよ
457無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:12:19 ID:NU8/TMEc
>>455
先生,相手しちゃダメですよ。
先生は,スルー検定不合格ですw
458無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:13:15 ID:Lud4FFPM
>>451
何を乗っ取るの?
もう実質引退で中身無いだろ。
債務整理屋を乗っ取るのかw
459無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:13:57 ID:LL6CQjb+
カバチタレって漫画、問題多いよな。
あんなの信じる奴が一番悪い。
460無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:15:50 ID:WwTcJlEb
>>457ありがとう、もっと教えて下さい<(_ _)>
40期代だが、2ちゃんは初心者なもので
461無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:21:56 ID:oOKcCE3G
弁護士は行政書士が法律家ではないとか妄言を吐いたが
この言葉の裏には「弁護士だけが法律家」という実に狂った特権意識がある。
行政書士は名実ともに法律家である。
弁護士会は時代に逆行している。
462無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:26:35 ID:NU8/TMEc
スレ立て6日目で,もう半分消化ですか。
確か,このスレの1番最初って,1000まで行く前にデータ落ち
してたと思うけどね。
463無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:31:15 ID:WwTcJlEb
2ちゃんのこのスレは20代前半の愛人に教えてもらったんだ。ストレス発散にはいいよな。
でも、もうカキコしません。最後になるが、俺の認識では、法律家とは研修所出た3者以外はないと思うんだけどな。

464無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:33:22 ID:dGtfp0YT
訴訟法がわからなければ法律屋ですらないですよ。
代書屋さんは所詮代書屋さん。
465無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:42:56 ID:MgjLaIqO
いつも思うのだが、司法書士が簡裁代理したとき、
証人尋問とかまともにできるのだろうか?
特に敵性証人への反対尋問とか。
反対尋問の上達には、とにかく経験を積むしかないと俺は感じるが。
466無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:48:46 ID:oOKcCE3G
>>464
行政書士も訴訟法は知ってます。
そんなもの試験に受かってから勉強すればいいだろ。
研修所を出た三者だけが法律家とか特権意識丸出し。
これだからもっと弁護士を増やしてどんどん地位低下してくれればいい
467無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:55:02 ID:s69DHs35
>>466
Bに所有権に基づく所有権移転登記請求訴訟を提起されて敗訴したAが、
その直後にAの所有権に基づく所有権移転登記請求訴訟を起こすことは許されますか?

訴訟上の和解において、請求放棄条項と清算条項の両方を入れるのは何故ですか?

立派な行政書士さんは訴訟法もできるんですよね?
じゃあ、弁護士会主催で訴訟法の試験をして、
合格しない書士は全員登録抹消させるというのはどうでしょう?
468無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:56:47 ID:WwTcJlEb
新60期とか貶める書き込みがあるんですが、この手の行書にも合格できない、手合いが書き込んでると僕は思ってたんですが。
469無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:57:03 ID:qMslrcQx
まだ2ch内ならいいが,>>466のようなウジ虫を裁判所で見かけるのがウザイ
この前弁準室に入れてもらえなくてわめいてたw
470無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 15:57:11 ID:oNdMLvxM
行政書士なんてバカに決まってんじゃん
いくら新がレベル落ちたって言っても
行政書士よりずっとましだろ。
471無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:02:20 ID:KiBh2N8e
旧試験時代は司法から撤退して行書になった人も大勢いた。
論文どころか択一も覚束ないのに、俺の方が出来るとか、
あんな奴は弁護士に向いてないとか言っていた人物も行書になった。
あの恨みがましい顔を思い出すなあ。
472無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:02:40 ID:h8vjRZqB
>>469
つーか,行書って,どうして自分がRTに出れると思っているのか不思議。
やっぱり訴訟法知らないんだなあと思う。
473無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:05:34 ID:qMslrcQx
>>466が顔真っ赤にして反論準備中w
474無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:05:50 ID:oOKcCE3G
弁護士が行政書士をバカにするのは別に勝手だが
行政書士だって弁護士をバカにしている事をお忘れなく。
愛人を囲う余裕があれば食えない新人弁護士でも雇ってやったらどうですか?w
弁護士が特権意識丸出しの存在だってのは分かったし、もういいや
475無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:09:01 ID:WwTcJlEb
そうですよ、法曹3者はみんな特権階級ですよ。じゃ、なきゃやりませんよ、こんな割が合わない仕事。皆さんそうですよね?
476無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:10:46 ID:oOKcCE3G
特権階級が今や年収200万とは笑えるぜw
477無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:11:46 ID:s69DHs35
>>474
なるほど…日本に国債を買って頂いてる国の格付け機関が、
日本の国債の格付けを非常に低く設定して悦に浸っているようですが、
行政書士もその国と同じような地位にあると言いたいわけですか…
残念ながら、書士は国債を買ってあげる国と言うよりは、
無利息で円借款をしてあげるくらいのレベルの国ですね。
478無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:18:49 ID:WwTcJlEb
特権階級は収入ありません。中坊がそういったでしょ。弁護士はお布施でくえって。俺も弁護士としての収入ほとんどありませんよ。
趣味でやってるだけ。
479無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:24:38 ID:uG96Bqv2
行政書士事務所に相談にいったら
刑事事件だから警察に逝けと言われたそうだ。
刑事訴訟を分かって言っているんだろうか?
480無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:25:42 ID:WwTcJlEb
ごめん、あまり仕事しないので所得と経費が2000万円くらいで、弁護士としては毎年申告額少なほとんどないんだ。家賃収入で喰ってるんだよ。イギリスの昔の地主みたい蜷。
481無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:28:01 ID:vLkqzC49
非弁乙
行政書士ネタは司法書士の仕業だろう。

行政書士の示談は非弁で一律に取り締まれるが,司法書士の示談は政治活動で簡裁代理をねじ込まれてから取り締まれなくなった。
法曹制度そのものを無視する彼らの活動は,弁護士会として全力で阻止しなければならないのではないか。

「相手が応じる限り紛争額は140万円まで」というふざけた解釈する司法書士までいた。
482無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:28:22 ID:uG96Bqv2
今年は旧家の相続案件かたずいたから3000万円売上げ。
あとは仕事を控えよう。
483無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:36:24 ID:oNdMLvxM
新の弁護士も未就3年目で修習生になっちゃった椰子とか
バカなんだろうな。行政書士並みもありうる。
絶対的に勉強量少ない訳だからね。
484無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:39:06 ID:WwTcJlEb
↑お前「業書」も受からないバカ
485無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 16:46:35 ID:0SH0/u3V
非弁の方は↓に移動されてください


http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21b.html
486無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 17:02:21 ID:7f4JC2IV
未習で新61とか優秀だと思うよ
むしろゴンニがどうしようもない
487無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 17:28:21 ID:lzlPgqrd
>485
受験中に見たらへこんだだろうな
488無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 17:33:30 ID:OtZ1jn/Y
新にしても旧にしても,採用するにあたっては如何にしてババ(無能)を引かないかが重要。
新の方がババの割合が多い分,ババを引く確率も当然高い。
だからそもそも新を採用すること自体を控えて,旧からのみ採用しようという動きになる。
489無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 17:43:35 ID:gCLPZw+K
 いやー、すっかり春ですね。
490無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 17:45:40 ID:vLkqzC49
これが司法書士政治連盟がやっていることだ。
簡裁に限られない法律相談,家裁代理,ADRの弁護士関与の排除などを国会議員に要望している。
市民が弁護士に相談する権利をこれ以上侵されないためにも,奴らの企ては,全力で阻止しなければならない。

要望書
http://seiren.web.infoseek.co.jp/youbousho.pdf
491無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 18:15:01 ID:oOKcCE3G
その通り、司法書士はその政治力でもって他士業の仕事を奪おうとしています。
単なる登記屋に過ぎない司法書士よりも、行政法まで知っている行政書士の方が
法律家というにふさわしいでしょう。
492無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 18:19:08 ID:uG96Bqv2
代書屋が登記屋というのが不思議
493無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 18:19:41 ID:NU8/TMEc
>>490
 昔から言われてることなのだけれど,弁護士は政治力がないよね。
オレも無関心でいるけど,これからは「日本弁護士政治連盟」か
他団体でもいいけど,政治的な圧力を持たないといけないのだろうね。
494無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 18:25:41 ID:uG96Bqv2
法制審議会の委員に日弁連代表は必ずいるのに
なんでだろ〜
495無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 18:33:44 ID:oOKcCE3G
法律家>登記屋=代書です。行政書士は法律家です。
496無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 18:46:17 ID:6+HXw5wS
30歳と29歳で何か法律的に違いはあるんでしょうか?
誰かレスお願いします。
497無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 18:50:52 ID:3GTRZKhs
>>496
30歳なら参院議員、知事に立候補できる。29歳ならできない。
498無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 18:53:04 ID:6+HXw5wS
電車の中や繁華街等ではほとんど関係ないということですか?
30路で何が変わるのか知りたいんですが…。
499無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 19:02:08 ID:GaxyGZEZ
なんでこう他士業云々言う奴ってこんなにキモいのだろう。
コンプレックスの裏返しなのか?自分の仕事きっちりやってりゃいいだけだろうに。
500無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 19:08:28 ID:Lu3d0eOT
先生達煽り耐性なさ杉。
大体、行書なんて、お気楽OLやってたウチの嫁ですら持っているって。
しかも宅建のついでに取ったとか言っていたし。
もっとも登録料だか何とかが高いとかで、何もしていないけど。
嫁曰く、「犬の親指」だとか。

あ、ちなみに漏れは湯島出てますよ。
501無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 19:09:12 ID:NU8/TMEc
>>494
学生のころに教授から,
「弁護士は不勉強なので法制審での議論について来られていない。」
という悲しい話を聞いたことがありますort
502無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 19:15:29 ID:MgjLaIqO
司法書士の書いた意見書を仕事でたまたま見たけど、ひどいと思った。
土地の取得時効の成否について、司法書士は「20年以上占有してるから確実に時効取得している」と書いてたけど、
事情をきくと、そもそも自主占有か他主占有かが相当微妙な事案だった。

その司法書士は、他主占有事情に関する学説・判例を知らないとしか思えなかった。

まあ司法書士がなにやろうと勝手だが、
こんなデタラメな意見述べてカネ取ってると思うと、
ぞっとするな。
503休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/02(日) 19:20:26 ID:+APjIYhf
・相続財産管理人で司法書士を専任するのも如何なものか?
・本人申立て(純粋本人,司法書士補助申立て含む)を少額管財に回すのは如何なものか?
504無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 19:24:22 ID:bwXDYqok
>>500
ウチの事務員(地方私立大卒)も行書を持ってる。
在学中に予備校にも行かず取得したとのこと。
事務員が優秀なのか・・・
505無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 19:26:31 ID:DlSapLL4
>>499
見てて痛々しいよね
506無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 19:52:25 ID:NU8/TMEc
>>505
まあ,わざわざ「行政書士は法律家です。」と言わなければならないのがね。
弁護士が,あえて「弁護士は法律家です。」世間に向けて言うことはないから。
507無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 20:29:18 ID:9btn5D+F
>135 名無し検定1級さん 2008/01/22(火) 20:29:11
>行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
>勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
>仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
>にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
>税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
>は宅建とか管業とかを勧めます。
>
>でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。
>
>
>行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
>レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
>う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。 >
>
>実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
>妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
>いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
>さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
>とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
>クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
>名前売らないといけなくなってます。

弁護士ヲワタ
508452:2008/03/02(日) 20:29:24 ID:WwTcJlEb
452ですが、こんなに荒らされるとは思わず、書き込んでしまいましたm(_ _)m
509無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 20:35:02 ID:vLkqzC49
行政書士ネタで荒らしているのは司法書士関係者だろう。
司法書士政治連盟に都合の悪い書き込みがあると,こうやって行政書士に目を向けさせようとする。

しかし,行政書士の非弁活動は取り締まればいいが,司法書士の示談は政治活動で合法化されたから取り締まれない。
だから,奴らの動きを封じなければならない。

このパンフレットをみてみろ。どれだけ司法書士政治連盟が弁護士業務の開放を求めているかがわかる。

大阪司法書士政治連盟パンフレット
http://seiren.web.infoseek.co.jp/shiori.pdf
510無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 20:50:39 ID:5QHXTsG0
いい加減にしろよ、ギョウチュウ。
騒げば騒ぐほど行書の廃止が早くなるぞw
511無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 20:54:22 ID:9btn5D+F
歴史ある国家資格が廃止されるわけないだろwww
512無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:20:59 ID:oNdMLvxM
書誌はどっちも無能だから
交渉の相手が書誌だったら
サンドバック状態にできて面白いぞ!

以前、内容証明送りつけてきた行書コテンパンにしてやったよ
513無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:24:24 ID:Hvkh8sDs
相手が無知だと話が噛み合わないから,かえってやりづらいと思うが。
514無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:24:46 ID:oNdMLvxM
>>493
弁護士が一体になって行動するのは無理
思想信条が特殊な椰子らの集団だから
常に分裂する
515無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:26:41 ID:oNdMLvxM
>>498
ねーよw
516無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:28:09 ID:qnDYGyUJ
弁護士法違反被告事件の弁護をするのも弁護士だ
しかも弁護士大量生産時代なのだ

行政書士に有利な弁論をしてくれるわけがない
行政書士に有利な判決も出ないだろう

だから私は非弁くさい依頼はことわってるよ
非弁の私が非弁くさいってのもあれだが

書類作成の相談が法律相談と解釈されてしまうかもしれんし
517452:2008/03/02(日) 21:29:26 ID:WwTcJlEb
ここまでカスの連中が入り込んで来るとは思わなかったm(_ _)m
518無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:30:40 ID:KfKhluBH
話は変わるが、例の沖縄米兵少女強姦冤罪事件のマスコミ報道は酷いね。
富山冤罪事件や志布志冤罪事件の反省が微塵もないw
519無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:35:26 ID:Hvkh8sDs
>>518
あれって結局冤罪だったの?現時点では結局どうなのかよくわからないと思うんだけど。
520無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:37:33 ID:I/ltQgbm
ネット等で少女に対するバッシング

少女告訴取り下げ?

米兵釈放

とかなんとか。
521無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:39:07 ID:oNdMLvxM
和漢だったんかな
522無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:48:16 ID:KfKhluBH
>>518
>どうなのかよくわからないと思うんだけど

いや、今日の朝日の社説見てみな完全に米兵を犯人と断定している。
ああ、裁判員裁判が怖いよー。
523無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 21:56:30 ID:RUf8e6/Q
最近の冤罪関連を見てると裁判員に向けての布石じゃないかとさえ思えてくるのは俺だけでないはず
524無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 22:22:06 ID:B4PRIZeD
>>502
畝山社中発起人組合 ご無沙汰になってしまって;;
ttp://uneyama.exblog.jp/6948420/

ある人(『Aさん』としておきましょう)が、とある親子(『B親子』としておきます)に半ば騙されて
お金を貸してしまい、返してくれない、と。

そこで、Aさんは、B親の親戚が、不動産を所有しているものの、まだ相続登記をしていない
事を見つけ出し、B親の相続持分を仮差押し、本訴訟に親戚一同も巻き込むという手を使い
たい、という依頼でした。

本当に人が良い、実直な感じの人で、その性格を利用してB親子が騙したような事案です。

だから、周りが放っておきません。
色々な友人の方も、当事務所を訪れ、ワタクシたちを値踏みし、結局、「先生!先生を見込
んでどうか一つ宜しくお願いします!」と頼み込んでいる…

さてさて。
何故なんだろう?と思っていましたら…
この手を利用しようとしたいと弁護士に相談したところ、勝手な理由をつけられて断られていたのです。

それも、違う弁護士二人に。
525無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 22:55:31 ID:rkUr2Rcr
司法試験板、修習生のスレッドなど、マジで阿鼻叫喚の地獄絵図。
いったい誰が何の恨みがあってここまでしてくれた。
526無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:13:17 ID:FTJTiwqg
>>488
ところが,いまだに旧を受けている人というのは,それなりに特殊な層であり,59期・旧60期という1500人時代にすべりこめなかった人ばかり。
それなりにババの率は高い。
527無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:15:14 ID:ECbmyacW
まあ、しかし、予想以上に早いペースで悲惨な状況になってるのは、むしろ幸いなのかも。
さすがにここまで来れば、本腰を入れた対応が取られることになるのでは。
しかし、増員が必要といいながら自分のところでは新人を取らない無責任無能な
馬鹿弁護士が多いことには本当にあきれるな。
528無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:20:18 ID:FTJTiwqg
>>511
文盲の人が多かった時代に求められた資格だからね。
つまり,もう役割は終わったということだ。
529無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:21:28 ID:FTJTiwqg
無理な就職受入は絶対にしてはならない。
2008年度も「うまくいって」しまうと,見直しが1年遅れるだけだ。
530無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:21:53 ID:P+xwJ1/x
計理士って、昔あったけど今は廃止されている資格??
531無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:22:29 ID:OtZ1jn/Y
執行部と修習生・受験生に「もう無理です」と明確に理解させないといけないからな。
532無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:23:24 ID:oNdMLvxM
>>526
旧60って59と変わらんはずなのに
やたらバカっぽくみえるな
新60たちと一緒に大量登録したからかな
533無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:23:46 ID:Hs9J/yUq
>>526
オレも最初は,「新司法試験組?」などと思っていたが,
昨年の司法試験,合格者220人なのに,一科目平均22点とれば合格↓することを知って
        http://www.moj.go.jp/PRESS/071004-1/19ron-soukatu.html
もう考えを改めた。
534無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:24:42 ID:OtZ1jn/Y
確かに旧60期は,以前なら考えられないような人材が混じってるな。
聞いたこともないような大学からも合格しているし。
535無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:24:54 ID:oNdMLvxM
>>528
基本おまけ資格だしな
536無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:27:24 ID:oNdMLvxM
>>533
旧司法試験が正式名称になってるのか。
知らなかった。
537無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:28:16 ID:oNdMLvxM
結論
【もう】【終わりだね】
538無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:31:14 ID:WOeJFI6W
旧59期でも信じられないレベルが混じっていたが、
旧60期はごく一部を除いて滓としか言いようがないレベル。
ここまでくると、新60期の方が素質はマシだと思う。
ただ、教育レベルはロースクールによって酷いところもあるが・・・
539533:2008/03/02(日) 23:32:53 ID:Hs9J/yUq
論文合格者は
× 220名
○ 250名
でした。
540無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:34:08 ID:OtZ1jn/Y
でも新旧60期の平均>>50期代後半のベテ上がり だよな
ベテ上がりは本当に使えないです。
541無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 23:51:06 ID:3/4ZLLWF
このスレを大量消費しているのは実は新60期なのではないか
と疑いたくなる。
542無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 00:33:33 ID:4M9uuDgv
>>541
同意。新60期とロー生がかなりいると思われる。
>>533
絶対評価で得点が決まるわけではない。
得点の計算方法はどこかで公表されてたと思うが、
受験者間の偏差を出すなどして相対化して得点が算出される。
例年のデータと比較して合格点が低いと即断できるものではない。
というか、普通の実務家は、法務省の合格発表なぞいちいちチェックしていない。
533は新60期かロー生だろ。
「素質」を持ち出す奴もロー生くさい。
法律を知らないことの免罪符として「素質」を持ち出すな。
でも、この話題は終了した方がいい。荒れるから。
543無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 00:38:39 ID:amiaK/zo
スレタイひとつで,ここまで雰囲気が変わるのか。
恐ろしいな。
544無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 00:42:53 ID:6V+XjLBz
実務ついて数ヶ月で2ちゃん出来る余裕があるのか,新60
結構な身分ですね

でも,巡回して思ったこと
各弁護士会、HP放置プレイしすぎ。
3年前の話でしたとか流石に苦笑。
まあ,俺も普段見たりしないんですけどね。

先日の選挙といい,力のいれどころ間違ってる気が。
545無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 00:50:15 ID:XqWTET80
>>543
いやーもうこの板、司法試験板各地荒れ模様だから
スレタイの影響はハナクソ程度なんじゃないか
546533:2008/03/03(月) 00:52:52 ID:SrWb22sk
>>542
残念ながら,新60期でもロー生でもなく,
事務所の採用担当弁護士なんですよ。
立場上,就職希望の修習生とよく話をしたりするのだが
旧試験の合格者でも,法律の話をしていると首をひねりたくなるような
ことを言う人もいるので,法務省のHPを見たのですよ。
>>542も,今の修習生と会って話をすれば,ある程度わかると思いますよ。
547無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 00:55:02 ID:/XMSfyrC
裁判員制度の標語

それでも僕が裁判員

なら悪質だったな。無実の人でもあなたが有罪と
思ったら有罪にしましょうって
548無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:01:12 ID:HROOa3d+
>>546
見苦しい。
549無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:12:25 ID:qNYDS2rM
>>542
下がってれば総合得点も低くなる計算式。
相対化云々は言い訳。数学できないのか?

J庁の担当が新も旧も変わりませんよと漏らしてたし、
実際変わりはなさそうだ。
修習の出来が変わらないなら、
労働とか倒産やってる新の方が使えるし、
良く見て選ばないといけないよな。
550無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:16:24 ID:pkxw6rSd
>労働とか倒産やってる新の方が使えるし、

旧試験で労働法や破産法を法律選択してた漏れや同僚は
  ホントにこいつら単位とっているのか?
という感じだったけど。
労働法の基本的な中労委命令例すら知らんから。
これじゃあ解釈例規集なんて夢のまた夢。
労働法判例百選くらいマスターして受かって欲しかった。
551無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:19:02 ID:HROOa3d+
工作員が湧いているな。
就職できないからって情報操作とは。
552無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:22:06 ID:CiWMzZ0W
情報操作しても、しょうがないんだよね。
逆に浅はかな印象が強まるだけ。
事務所に来る修習生やインターンとか、身近な実務家教員、
JPとの交流で大体実情は分かっているから。
553無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:23:07 ID:6WYV99pF
行政書士よりも情報操作にやってくるロー生のほうが鬱陶しい。
554無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:30:18 ID:pkxw6rSd
あぁ最近の傾向がそうだね。
ロー卒は即戦力として使える・・
とかいう寝言で情報操作がデフォ。
555無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:30:29 ID:qNYDS2rM
身近な話ということだと、
まともな事務所ほどまともだという話が、
ダメな事務所ほどダメだという話が聞ける。
分相応の学生しかこないんだから当然だな。
556無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:32:51 ID:GFmf3e/G
二回試験の不合格者数見ればわかるけど、
旧59,60も新60も同レベル。
結局、合格者を急増させたのがよくないので、ローのせいではないと思う。
1500人という数も、かなりの数が新試験に回ってることを考えると、
その数字以上のザル試験だったのだと思う。
旧61もその1500人に入れなかった人でも受かっているから、
当然昔の500人とは同視できない。
新61は今までで最多の合格者だからワーストかもしれないが。
しかし今後は年々劣化の一途をたどるんだろうな。
557無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:36:26 ID:pkxw6rSd
ウチの事務所では,平成元年までの旧択一試験で
採用試験することに決めた。
憲民刑の基礎理論と基本判例試すにはいいよ。
長文読解と穴埋めも日本語起案能力検定にいい。
558無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:39:13 ID:CiWMzZ0W
>>557
うちも新規登録は今度から試験することになりました。
中途採用を重視することを本気で考えています。
559無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:41:53 ID:qNYDS2rM
新人を取るのなら、
「他に決まっている人」を高い条件で取ることを薦めます。
現時点で残ってるような人はあらゆる意味でダメです。
560無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:48:00 ID:HROOa3d+
判例付き六法持込可でいいから、
旧の択一と論文(民法)を適当な問題数と時間制限で
解かせてみるのがよいのかもしれない。
561無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 01:51:28 ID:pkxw6rSd
>>560
ですが論文採点はメンドイですよ。
採点楽な択一が一番です。
562無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 02:04:23 ID:qNYDS2rM
択一やらせるのは意味がない。
それなら新司法の択一の点を出させれば済む話。
見るなら論文だろうが採点が面倒。

だから他が取った奴を横取りするのが一番効率がいい。
他の単位会なら角も立たないし。
563無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 02:06:49 ID:RWHH4NO4
そもそも皆さん新人を採用する余裕なんてあるのですか?
私は今は仕事に困ってないけど5年後、10年後はどうなるか分からないし、
そもそも人を使うのも人に使われるのも好きではないのでずっと事務員以外
弁護士はずっと私1人でやっていこうと思ってるんですけどね。
幸か不幸か独身だし、もし将来食えなくなったとしても撤退しやすいし。
私の地域だと今でも7割くらいの先生が1人事務所ですよ。
最近の新人はみんな大手の事務所に行きたがるから問題ないのでは?
564無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 02:06:56 ID:GFmf3e/G
基本的な条文について質問すればどうだろう
565無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 02:07:36 ID:HROOa3d+
>>561
論文は厳密な採点をしなくても一読すればわかるでしょう。

>>562
新の択一は、難易度が低すぎるときいてます。
566無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 02:42:24 ID:4MIuvkYN
>>556
新60が修習生になったばかりの頃、ロー卒はどんなもんかと、司法試験版の新60スレッドをみると、
こんな風にとにかく必死で旧に劣ってないことを書き連ねる書き込みが多くてうんざりして、二度と見ないようにした。
いつも息抜きにみてたこのスレにも、その種の書き込みが一気に増えて悲しい。
567無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 04:22:25 ID:p3V+XFRh
旧司なんて金太郎アメの丸暗記答案でおkじゃん。思考力が違う。
568無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 05:26:37 ID:OUn+elbL
新試の試験問題は旧試組が作っていることを忘れないように。
ローの実務家教員も全員旧試組。
思考力が違う、のではなくて、思考力も違う、の間違いだろ。
もちろんどちらが(ry
569無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 05:46:00 ID:WVPAyqCv
おまえら救い用のないアホだな
570無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 07:34:03 ID:hmcbriXZ
非弁が流入してるのは事実としても、ウチの業界もすっかりすさんでしまったな。
今年の就職状況が絶望的なのが最大の原因だと思うよ。
571無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 08:48:23 ID:dO922IWt
ぼつぼつ暖かくなる季節になりましたね。
私の事務所は、予約さえしてもらえれば相談OKなので
どういう人が来るかは私たち弁護士にはわかりません。
一応電話の段階でどうしようもないのは選別しているようだけれど
それでも完全にこなせるわけではない。

去年は、暖かくなるのが早くてしかもその時期が長く
たいへん楽しい相談がいくつもありました。
                    おわり
572無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 09:22:40 ID:qNYDS2rM
>>565
低すぎるって事はないよ。
点は新司法の方が取りにくい上に、
訴訟法の点も見ることができる。
点が取り難いというのは、点のつけ方がそうなっている。

あと、問題は難しければいいというものでもないし、
新しい事項に対するフォローは旧試択一だと不十分。

>>568
そりゃ作ってるのは旧試組の中でも極めて優秀な人たちだし、
そもそも試験に合格してない人もいるよね。
同じ土俵で新人を罵倒しているのを見ると程度の低さが(ry


ところでorz
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080303-OYT1T00089.htm
573無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 10:16:58 ID:YnDJoDYt
ID:qNYDS2rMのプロファイリング

・新61期修習生。
・内定取得済み。
・自分が「新」ということに負い目を感じている。
・自分のことを優秀だと思っている。
・でも実際はたいしたことないw


 ID:qNYDS2rMさん、そろそろ巣に戻ったら?
574無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 10:53:43 ID:4D0tYQ0B
ここは弁護士本音スレです。
修習生を含む非弁の人の過度の投稿はご遠慮ください。
FAQ守ることが常識や品位のトレーニングとなります。
575無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 10:54:46 ID:yx3M0Qti
>>2に「弁護士や関係者の雑談スレ」と書いてあるが,どこまでが「関係者」に含まれるのかな?
修習生は含まれそうなものだが。
576無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 10:55:21 ID:yx3M0Qti
テンプレに「弁護士のみの雑談スレ」と明記した方が誤解が無くて良さそうだな
577無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 10:59:33 ID:xtTe1QJT
>>575
弁護士と関係持った人も「関係者」に含まれるんでしょ
578無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 11:05:18 ID:NPojtbu2
>>577
答えになっていません><
579無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 11:34:55 ID:Uji2Vw02
おまいら,もうちょっと楽しい話しようぜ
580無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 11:45:36 ID:f25+69I3
なんか「J庁」って言葉使って書き込んでる人って新の修習生かロー生のにおいがするんだが・・・。
J庁って普通に言わないよね?
581無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 11:55:12 ID:4D0tYQ0B
J所とP庁がほとんどですね。
582無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 12:31:39 ID:m0uji4B3
(2008年3月3日 読売新聞)

国選弁護人処分、大阪弁護士会判断を日弁連が覆す

 国からの弁護報酬以外の受領を禁じられている国選弁護人を務めながら、
男性被告(当時)から10万円を受け取ったのは職務規定違反として、
大阪弁護士会が男性弁護士(54)を戒告処分にしていたことがわかった。
弁護士は、拘置中の被告に差し入れをする手数料として10万円を受け取
っており、同弁護士会は当初、「弁護活動に絡む金ではない」として処分
を見送っていたが、日本弁護士連合会(日弁連)に判断を覆され、審査を
やり直した。弁護士は処分を不服として徹底抗戦の構えだ。

583無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 12:34:07 ID:4D0tYQ0B
また大阪で不祥事ですか・・・。
他の単位会は迷惑なんですけど。
584無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 12:37:21 ID:m0uji4B3
司法試験合格者 増加のスピードを緩めるな(3月3日付・読売社説)
 司法サービスを向上させるためには、法曹人口の増加にブレーキをかけてはならない。

就職難という理由から増員に反対するのでは、一般の理解は得られまい。


合格者の増加が計画通りに進まなければ、法科大学院の経営や教育内容にも影響が及ぶだろう。
そうなれば、実務型の法律家養成という、法科大学院創設の理念が崩れかねない。

 
585無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 12:42:07 ID:pEZRBXQa
>就職難という理由から増員に反対するのでは、一般の理解は得られまい。

スジは通ってると思うが。
能力のない者に資格を与えるのに反対だから増員は反対だけど。
586無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 12:48:29 ID:todnw1Gu
就職できない弁護士を増やしてもどうしようもないと思うけど。むしろ社会的損失のほうが大きいかと。
587無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 12:53:13 ID:EV6N0oV9
なんかどうでもよくなってきた。
3000人にしたいんなら早くしちゃえよ。
588無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 12:56:21 ID:pEZRBXQa
>>586
会費だけ払ってくれたら負担が減るかも
589無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 13:02:15 ID:4D0tYQ0B
2回試験は今以上の地獄になるしかないと教官が言っていた。
3000人だと1000人くらい落ちそうだとか。
受験生と合格者合算の正規分布でシミュレーションすると,
下位500人は三振するしかない層が押し寄せるらすい。
590無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 13:12:55 ID:p3V+XFRh
増員反対を主張する弁護士会は時代に逆行しています。
弁護士は毎年3000人であっても少ない、6000人は合格させるべき
591無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 13:19:11 ID:6jbV0OhE
オレ、歯医者だけどさ、このまま増員していったら絶対俺たちと同じ運命だな。
昭和40〜50年代にかけて歯科医が足りないから歯科大をドンドン建ててみたものの
今じゃ、数が増えすぎでコンビにより件数が多い。
学校を減らそうにも、学校側は既得権益や職を失いたくないから絶対に反対だし。

このままだと20〜30年後にはワーキングプア弁護士が大量生産されるよね。
592無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 13:21:47 ID:EV6N0oV9
遠い未来の話じゃなくて今年中にそうなるんだよ
593無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 13:22:36 ID:g12ROrhL
俺らのころは、J庁ともJ所とも、P庁ともいわなかったな。
個人としてのJやPはもちろん言ったけど。
594無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 13:24:55 ID:i3EmlKWy
P庁は言ったけどJ庁・J所は聞かないな。俺は。
595無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 13:40:38 ID:4D0tYQ0B
昔はマルサイと言ってたかな?
596無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 13:41:08 ID:r9Wp4RKu
>>591
ローは赤字らしいというのを聞いたことあるけど。
どの学校も一斉にやめるとなれば喜んでやめるんじゃないかな。
597無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 15:00:28 ID:F5Phkiu+
>>595
俺んときは「バンショ」
598無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 15:27:10 ID:Uji2Vw02
>>597
おまい何期よ
599無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 16:03:52 ID:nQrJLGPe
○レン・バッ○リーの会社の対応。
本当に腹が立つよね。
もう和解交渉なんて一切せずに,いきなり訴訟対応にしようかなぁ。
600無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 16:08:47 ID:qn4GoN7l
>>599
俺,引き直し計算して,元本全額返せとFAXして,2週間返事がなかったら機械的に提訴している。
大抵,第1回期日までに和解で終わる。
裁判所も実は喜ぶ。なぜなら,訴外和解で取り下げになっても「処理1件」とカウントされるから。
601無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 16:14:40 ID:vq6h7aR+
交通事故関係の求刑が凄い勢いできつくなってるような気がする。
今までなら執行猶予がつくような事案でも、実刑相当の求刑してくる。
これって、全国的な傾向?
602無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 16:38:29 ID:WVPAyqCv
おまえらよく和解交渉なんてできるな。
相手が間違ってるのに何故こっちが一歩でも譲る筋合いがあるってんだ糞が
603無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 16:49:46 ID:L8p8nQ4D
春だねえ・・・
いろんなのが湧いてくるねえ・・・ ( ̄ー ̄)
604無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 17:20:37 ID:UAKh6raR
読売の社説を読む限り,一連のマスコミ工作を行っているのは
ロー関係者だな。
今回のでよく分かった。
弁護士会もさっさとマスコミ工作やれよ。
605無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 17:31:03 ID:pEZRBXQa
ヤフオクに判例秘書が出てるんだが、これって、リースじゃなかったっけ?
606無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 17:44:51 ID:EV6N0oV9
一斉に全紙が増員推進の論陣を張るというのも不気味。
日本はひょっとして社会主義国なのかもしれない。
607無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 17:50:54 ID:HL7YX+Gu
そこで談合の匂いを嗅ぐヤメ検ですよw
608無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 18:11:21 ID:GFmf3e/G
ローに国のカネつぎ込むのって、無駄な公共事業をするようなもんだね
609無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 18:15:37 ID:todnw1Gu
NHKで新潟の弁護士会の決議の話出てたね
610無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 18:18:23 ID:m0uji4B3
【弁護士7000人時代】弁護士数増加で就職が困難に
サムスン | LG
“弁護士7000人時代”の幕が上がった。6000人台だった弁護士の数が、今年1月、
司法研究院の終了式と共に7161人に増えている。

「法律市場開放に対する備えと司法改革の一環」として弁護士の数が増え始めた
10年前の2倍を超えたことになる。このため、弁護士市場で生き残るための生存
競争がこれまでにない程激しく展開されている。激しく揺れ動く弁護士社会の裏
をのぞいてみた。

▲バレーボールコートの弁護士

お隣の国の新聞でした。
611無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 19:10:19 ID:zLOxGckm
会計士がインサイダーってすごい時代になったもんだね
612無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 19:43:24 ID:fa6mJM7/
そりゃ弁護士が担当事件のことをベラベラとブログに書く
自意識過剰時代に突入ですからw
613無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 19:49:17 ID:hmcbriXZ
三浦の弁護士カッコええなぁ
映画俳優みたい
日本の刑事弁護士とちごてペラペラしゃべらんし
日本の刑事弁護士どもはホンマにカスやで
614無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 20:25:51 ID:todnw1Gu
刑事弁護士(笑)
615無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 20:27:25 ID:amiaK/zo
>>612
誰のこと?
616無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 20:30:41 ID:pEZRBXQa
617無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 20:40:10 ID:/XMSfyrC
>>615
橋下でしょ
618無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 20:50:21 ID:lBDPBoy9
新潟で裁判員延期決議かあ…
619無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 21:09:24 ID:/XMSfyrC
著作権法改正して新聞の紙面全部
ネットうp可能にする
のと同じなのにな
そうすれば国民全員が無料で公益情報にアクセスできて
喜ばしいんじゃないの
ブンヤさんよ
620無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 21:12:48 ID:/XMSfyrC
もちろん広告部分は削除してうp
621無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 21:16:15 ID:/XMSfyrC
新聞公開法制定
新聞公開委員が国費で全紙うp
新聞社にはいかなる名目でも国費支給しない
支給すると御用マスコミになっちゃうから

これどうブンヤさん
知る権利保障だよ
622無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 21:51:49 ID:ha5hkH9F
>>608
ローのチューターの弁護士は、ほとんどボランティア。
一方で、理事の方々は会合に何回か出るだけで・・・
公共工事というよりは利権そのものだろ。
623無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 21:59:55 ID:TS2fuIka
>>622
その理事が、
「弁護士は競争が足りない。もっと合格者数を増やすべきだ」
と主張し、チューター弁護士の首をさらに絞めていく・・・
624無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 22:02:48 ID:CSch43l5
>>614
Yahoo!ブログ - 刑事裁判専門弁護士
http://blogs.yahoo.co.jp/miraandjojo
625無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 22:13:15 ID:qNYDS2rM
>>573
はずれです。
受験生はラベリングが好きですから仕方ありませんが、
受験生は関係者ですらないのでお引き取りくださいね。
626無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 22:46:28 ID:q0Z2CtBs
>>604
弁護士会がローから手を引けばいいのさ。
627無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 22:53:55 ID:pkxw6rSd
講演料として1時間5万円を請求すればいいと思う。
これでも懐かしきミラーマンの10分の1の格安セールw
628無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 22:54:52 ID:qNYDS2rM
>>626
手を引くのは地方の弁護士会だけなので、
結局意味がないということになる。

ロー制度に利己的な理由で反対していると叩くついでに
恣意的に法テラスを批判している、
法律で決まった裁判員制度に非協力的である、
などと他の問題でも攻勢をかけてきそうだ。

日弁連は弁護士の平均年収が低いと公表しているが、
一部の刑事専門の弁護士や、若手のノキ弁宅弁を除く、
既存の弁護士はこんなにも高い年収を得ており、
彼らが既得権益を守るために各制度の改革を妨げている。

などと煽られるのは目に見えている。
629無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:07:56 ID:qNYDS2rM
で、週刊誌辺りに東京のある弁護士は次のように言う、などという文の後に

東京に弁護士に集中するのは仕方ないことなんです。
というのも、実は東京よりも地方に行った方が年収は高い。
経費や生活費は地方の方が安いから儲かるんです。
なのに若い人たちが地方に行かないのは、
何も都会に憧れているからではありません。
まず地方に行くにはその地方の単位会というのに
所属しないといけないんですが、
その単位会に所属するには、
その会に所属する弁護士の推薦が必要なんです。
しかしこれが曲者。
地方の弁護士会はその県の有名公立校出身など学閥に縛られていて、
非常に閉鎖的なため、容易に推薦人が見つからない。
仮に見つかったとしても単位会の会費。
高いところではこれが年間100万を超える。
加えて資格維持にも費用がかかりますから年間200万近くにもなる。
更に追い討ちをかけるのが、新人いじめ。
新人には儲からない国選などばかりを強制的にやらせ、
気に入らない人間には徹底的に仕事を回さない。
これでは年間200万の費用など到底払えるはずがありません。

今回、地方の弁護士がロースクールに教員を派遣することを取りやめたのも、
地縁のある若手弁護士が多く地元に参入することを防ぎ、
都心部の何倍とも言われる平均収入を得ている自分達の既得権益を守りたいからなんですよ。
そして地方の弁護士は自分の子どもにその地盤を受け継がせるのです。政治家と変わりませんよ(笑)

なんていうのが続いたりw
630無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:22:05 ID:/XMSfyrC
>>629
おぉ!当たってるー!
地方はマジそれです!

地方の地方だともっとひどいんじゃね
川崎、川越、松戸、土浦、
栃木、高崎、沼津、松本、
高田、姫路、豊橋、伊勢、
小松、福山、萩、小倉、佐世保、郡山とかひどそう。
631無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:36:55 ID:RWHH4NO4
>>613
日本の刑事弁護はほぼ国選で有罪率99%の刑事裁判を低い報酬でほとんど
ボランティアでやっているんですよ。

スポーツ紙ネタだけど、三浦氏の事件をやってるバーライン弁護士の報酬相場は
刑事事件で着手金1万ドル以上、タイムチャージは1時間あたり250ドル以上で地元
ではこれでも「良識的な」(いわゆるボッタクリではない)弁護士だそうだ。

私選と国選で同列に論じられないとはいえ、刑事事件をやってる日本の弁護士の
報酬は話にならないほど低い。日本の刑事弁護人はやる気がなさそうに見えるかも
しれないけど国選でモチベーションを保つのは難しいんですよ。せめてタイムチャージ
制なら…
632無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:40:24 ID:TztdH720
「もうさ、みんなで増額しようぜ。一緒にやれば怖くない。」


こういうことを言い出す弁護士も出てくるかもな。
633無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:49:28 ID:/XMSfyrC
>>632
刑事私選否認なら
着手金100万円くらいとるだろ普通
634無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:50:18 ID:0Fcu0Gsr
判例秘書はリースだけじゃなくて、買うのもあったよ。ヤフオクで出している人がリースで入手したのをコピーしただけなのかどうかは分からないけど。
635無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:51:00 ID:OzwH/6qA
つくづく思うに、素人さんて弁護士の仕事を安く見てるよなあ。
どれだけの専門知識と経験が必要かわかっていないらしい。
法的なリスクマネージメントという意識が低杉。
636無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:54:11 ID:343H+qX4
増員撤回は簡単
イソを500人位しか採用しなければいい。
需要がないんだもんと言えば誰も非難できない。
採用してほしけりゃ仕事をもってこい
637無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:54:31 ID:RWHH4NO4
>>633
そもそも私選で依頼するほど経済的に余裕のある被疑者・被告人がほとんどいない。
とくに殺人とか強盗のような凶悪犯罪の場合。仮にあったとしても起訴されればほぼ
有罪なので被告人も馬鹿馬鹿しくなって私選で頼もうとはしない。例外は組織がバック
にいるヤクザくらいだけど私はヤクザの事件は私選では一切受任しない。
638無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:56:06 ID:pEZRBXQa
>>634
そうなの?
おれんときは、利息支払い嫌だからリースじゃなく買い取りたいと言ったのに
リースしかないと言われたんだが。判例秘書の出始めのころ。

今度は六法全書復刻版か、あんまり使わなさそうだなあ。
639無責任な名無しさん:2008/03/03(月) 23:58:10 ID:YHWogXE4
>>631
そういう情報に接しても、弁護士を増やしたら安く使えると信じ続けるような馬鹿な人が多い。
馬鹿な人やズルい人が多いから我々は食っていけるのですが。
640無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 00:01:31 ID:QLimfnF8
>>633
わたしもそんなものかなと思うんだけど、私選での報酬相場を被疑者・被告人に
言うとほぼ異口同音に「高過ぎる、ボッタクリだ」と言われますよ。逆にあっさり
依頼しようとする被告人の方が裏がありそうでかえって警戒しますね。
641無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 00:08:00 ID:2RA557jE
>>640
犯罪素人なら
今は交通厳しいからわからない。
きちんと弁論しないと実刑もありうる
って言ってあげると
刑事弁護の重要性を理解してもらえる。
642無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 00:17:33 ID:9HSbPtVr
サラ金からは高い利息で平気で借りまくってくせに
整理や過払い請求になると何でそんなに弁護士報酬に細かくなるんだろう?
643無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 00:36:37 ID:FkLKeoFi
1月,2月は赤字だった。。。
昨年末から少し疲れ気味で仕事を減らしたこともあるけど,これまで赤字が2ヶ月
続くことはなかったから,ちょっと不安になってきた。
無理して働かないと黒字は維持できないか。
644無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 00:43:42 ID:sQYPG3XQ
630将来、下田、横須賀、大田原辺りに引退することを考えているんだが、どうだろうか?
645無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 00:48:09 ID:sQYPG3XQ
判例秘書のリースをやっていたのは、長銀系のリース会社で潰れて日本リースとかになっていたが、
年間8%の高利も取っていて、長銀が潰れたときにどさくさに紛れて試しにリース料を支払わないでみたら、事務所にきつい取り立ての電話がかかってきて怖かった。
646無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 00:50:11 ID:o9MAZ6Re
三浦も当初公選弁護人を希望したが裁判所に却下されている。
日本なら国選になっていたはずで、だから日本の刑事弁護は安く処理しなければならなくなる。
647無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 00:55:31 ID:EgI1Mjd1
>>630
なぜ地方の地方に川崎が含まれているんだろうか。
都会というイメージではないが、川崎市の約人口130万人で
弁護士も7〜80人くらいいるので、中小規模の弁護士会本庁に匹敵する規模
648無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 00:56:40 ID:LU3EMcG0
お前らもういいから巣に帰れよ・・・。
649無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 01:16:26 ID:z7LycXZE
身上調書で,預金400万円くらいあります。
年収も700万円くらいです。不動産も持ってます。
みたいな事情が出てきている被告人でも国選になる。
いくらなんでもおかしいだろ。
650無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 01:22:50 ID:qzFh+Rvd
巣に帰らないばかりか、ついに自演まで始めたか・・・・
651無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 02:11:28 ID:JCijiJ20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080303-00000139-jij-soci

いい決議だ。
日弁連も実際弁護士のどれだけが賛成していて反対しているのか客観的なデータを出せよ
アンケートくらい簡単だろ どうして出さない
このまま放置しているのなら何年か後に不作為の義務違反で責任追及してやりたい
法的が無理でも政治的,道義的等々 様々な方法によって
652無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 02:15:48 ID:KV5KudDl
弁護士なんか儲からん
653無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 03:25:47 ID:+MxV1q7C
金の話ばかりだな。慶應出身か?
654無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 07:23:30 ID:UZAYNc9P
>>649
私は、相談・弁護依頼の段階で、事件と前科と(保釈の可否・見込み)を聞いて、
「これは、弁護人がいなくても裁判所が猶予にしてくれる事件です。
 私選の費用をかけるだけのメリットはまったくないです。
 必要的弁護だから、私選を依頼しなければ、裁判所が国選をつけてくれます。」
と説明した上で、それでも頼むという事件を引き受けている。

皆さんは、上記のような説明はしていないのですか。
643さんじゃないが、最近、同じ状況なので、
事件を引き込む方針に変えたほうが良いかな。

でも、近年は、刑事はやりがいのない事件、
被疑者・被告人が多くなってきているような気がします。
余りやりたくない分野じゃないでしょうか。
655行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/04(火) 08:04:02 ID:ontcNR43
非弁護士が都心ビルの立ち退き交渉 大阪の業者ら逮捕状
http://www.asahi.com/national/update/0304/TKY200803030579.html
テナントさんだった法律事務所さんはいったいどんな対応をしたんでしょうかね。
ちょっと気になります。
656弁護士@富山:2008/03/04(火) 09:03:25 ID:NCLfXoyy
ネット新聞情報によると,富山の冤罪事件の元受刑者Yが
国選弁護人に対して賠償請求するそうだ。

「自分がやりました」と言った相手に
何でウソを見抜いてくれなかったのかと
文句を言うのか?
メチャクチャな訴訟だな。

こんな訴訟の相手にさせられるなんて
ますます国選が馬鹿らしくなるな。

それにしても,若手の会員が前面に出ているようだが,
これからも地元で仕事をしていくつもりなら大丈夫か。
657行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/04(火) 09:14:16 ID:ontcNR43
当番で接見した時に「僕はやってない」って強く訴えたのに起訴前弁護を受けてくれなかった
っていう主張じゃないかな。
私があの事件の当番だったら扶助で被疑者弁護受任して遅くても20日満期には処分保留・釈放
に持ち込めたと思います(って自信過剰ですが)。
658無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 09:16:01 ID:0gZuQZnp
>>656
手術をしない医者も増えているらしいですね。
訴訟になると面倒なのでという理由で。
659無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 09:16:05 ID:cSIoGLjF
>>655
時期的には、かぶらないから名前出すのは反則気味だが、かつて
○野○三郎の事務所があったところだな。
660弁護士@富山:2008/03/04(火) 09:31:36 ID:YAXSgisI
>行き詰まり弁護士殿
元受刑者は起訴前弁護を依頼していないこと(元受刑者も認めている),
親族も依頼していないこと,これらの事実に争いはない。

HNに「弁護士」と付けるなら,事実を大切にしましょう。
661無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 09:45:22 ID:HxMr2B50
>>660
バカじゃないのw

そんなに詳しく知るかよ
662行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/04(火) 09:45:52 ID:ontcNR43
>>660弁護士@富山先生
当番で接見した際に被疑者弁護援助制度を利用できることの説明があったのでしょうか。
ご教示下さい。
663無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 09:47:54 ID:J8XrFqVX
プッ。
664無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:01:24 ID:uUOK+vhh
小児科医や産婦人科医が減ってるように益々当番や国選をする人がいなくなる
ことだけは確かだな・・・いい悪いは別として。俺はもうしてないけど
665弁護士@富山:2008/03/04(火) 10:09:16 ID:2X0R8fba
>行き詰まり弁護士殿
元受刑者が「聞かなかった」と主張していると聞いたことはありません。
当番弁護士は「説明した」と言っていると人づてに聞きました。
666無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:12:55 ID:/Np+S+T1
これはもう、接見に行ったらやりとりを全部録音しておく必要があるかもしれんね
667無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:19:02 ID:uUOK+vhh
秘密で録音したらプライパーの侵害だと訴えられるし、承諾をとって録音しよう
とすれば微妙な事柄を聞けないとして訴えられるw
668無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:22:38 ID:UZrKZKdW
当番に,法的な受任義務なんてないだろ。
669行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/04(火) 10:29:56 ID:ontcNR43
東弁の規程では当番で接見した際に選任の申出があれば正当な理由なくして受任拒否
できないとされています。
それ故接見した被疑者が弁護士を頼みたいというのに対して「弁護士付けても無駄だよ」
と言って申出を撤回させる先生がいるとかいないとか・・・。

氷見事件の場合がどうであったかはよくわかりませんが,「それでも僕はやってない」と
主張する被疑者を見殺しにするようなことは,私にはできません。
670無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:37:10 ID:bbrVvj2H
>>669
「当番で接見して受任の依頼があったが自分は理由があって受けられない」
という理由で翌日当番の俺に「受任希望」の事件が回ってくることは、よくある。

一度の例外もなく、全部が扶助事件。
671無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:40:01 ID:UZrKZKdW
>>669
それは弁護士会の内規であって,被疑者に対する法的な義務ではないでしょう。
672無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:40:35 ID:bbrVvj2H
>>670  ageてしまいすいません。
急に事務員が来たので・・・m(_ _)m
673無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:40:58 ID:T5s1CIrv
QJK
674無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:49:14 ID:EjD5Kejo
QJK=急に事務員が来た?
675無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:52:12 ID:T5s1CIrv
cf) QBKとは - はてなダイアリー
676無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:52:54 ID:T5s1CIrv
QBKとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/QBK
677弁護士@富山:2008/03/04(火) 10:59:41 ID:wUGoKNTV
>氷見事件の場合がどうであったかはよくわかりませんが

「自分だったらこうやる」と言うのはご自由ですが,
知らないことを推測でモノを言うのは止めましょう。

世間では,推測だと断っても,同業の「弁護士」の言うことだったら
間違いないと受け取る人が結構多いと思いますよ。
678無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 10:59:44 ID:UZAYNc9P
>>671
弁護士会がツマラン内規を多く作っているが、
これらはすべて、弁護士一般の「注意義務」、
「作為義務」の基準となり得るでしょう。

>>656
アサヒの社説では、本件では、被疑者が「やりました」と言っているのに、
重ねて、「何で、否認していたのか、自白に転じたのか」と、
質問しなかったことが弁護士の落ち度とまで言っている。

アホらしくて、国選なんかやってられんよ。
その前に、示談交渉を職務とする呆テラなんかとは契約しません。

将来、国選相手に「示談交渉に努力を怠ったから実刑となった」として、
慰謝料請求訴訟を起こす方に回ろうかと考えている。
679無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:02:48 ID:FkLKeoFi
QJKワロタ
680無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:06:17 ID:J8XrFqVX
>>665
665で言ってることを聞くと、お前が大切にしてる事実って
何だと言いたくなる。
681無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:19:36 ID:LwrpLzf/
当番なんて所詮タダのサービスなんだから責任負わされたらたまったもんじゃない。
被疑者国選も本格的に始動するし廃止すりゃいいんだよ。
俺は当然おりてるよ。
682無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:29:19 ID:UZrKZKdW
ただで呼びつけられた上に,受任しないと損害賠償責任を負わされるのかw
683無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:32:24 ID:HnzIfuBu
俺,否認事件はやさしく本当はやったのかどうか聞くよ。
たいてい,やったと言う。それを聞いたら否認の主張はできないね,と。

それでも否認すれば,信じて受ける。

別に間違っていないよね?
684無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:33:53 ID:Iy7bGzUR
エロ画像や動画を見てるところを事務員に発見された経験のある人いる?
685無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:34:04 ID:T5s1CIrv
ベテ上がりで全く使えない弟弁(自分より数歳年上。しかも新人ではなく職歴×年です)に
迷惑をかけられっぱなしです。長大な準備書面を私が全面的に作り直すはめになったり,
私にチェックを頼まないで勝手に提出した書面はあとで大変なことになったり(詳しくは書けませんが)・・・
686無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:37:10 ID:T5s1CIrv
>>684
多分2ちゃんやってるのは丸バレだが・・・さすがにエロ動画はw
687無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:43:38 ID:t/0npogo
こうなったら接見の全面可視化しかありません。
取調べの秘密を侵害することを推奨している以上。
688無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:47:52 ID:l+RKkWC6
>>685
2CHやってる暇があったらしっかり監督しろよw
689無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 11:48:14 ID:gg6RwBG2
今頃になって何を言ってる
医者を始め,説明義務等のハードルをやたら高くしたのは弁護士だろ
弁護士会自体が人権決議とか出して後押ししてる
自分たちに降りかかってきたら今更ブツブツ言うのか。
タバコや酒の包装のバカみたいに長々しい説明も
言いがかりを付けて損害賠償請求してくる弁護士が多いからじゃないか

こんな社会に対してイチャモンつけるだけの非生産的な職業である弁護士なんて
増やすとろくな事がない。法曹人口増員には反対しよう
690無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 12:08:47 ID:DeZhpO4s
まあ,新旧の争いをするよりましかな。
691無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 12:10:20 ID:UZAYNc9P
>>689 医師殿 乙

オレは貴見に禿同だが、実は弁護士界には賛否両論があるところが違うんだな。
しかも、最終の決定権は裁判所にあるので、
早く「裁判官の部屋」に戻って暴れてください。

ただ、このままいくと、
我々弁護士にも「応招義務」が課されるのと同様になりそう。
692無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 12:11:15 ID:uLxJlSHf
>>689はツンデレだな
693無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 12:22:38 ID:t/0npogo
>>689
増員反対の結論に禿同!
ズサーε=ε= c⌒っ゚Д゚)っ ナカマー
694無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 12:29:13 ID:pMz4CP63
689は医者じゃなくて同業者だろ
695無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 12:33:27 ID:UZAYNc9P
被疑者の妻からの私選依頼で接見したら、
冤罪じゃないけれど、重要な犯情についての言い分には問題がありそうだった。
ただ、結果が出ない場合に被疑者と揉めそうだったので、
「アンタの期待には応えることができそうもないので」
と言って弁護を断ったが。

先日、救急患者をきちんと対処できない場合、
医師や病院は、至急他の病院に介、転送する義務があるという
判決が出たようだが、弁護士はどうなんだろう。

私は、知人の弁護士を紹介する気にはなれず、
弁護士会に紹介を頼みなさいと言っただけだが。

696無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 12:35:31 ID:UZAYNc9P
介→紹介 デス。
697無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 12:35:48 ID:uUOK+vhh
そこで崩テラス
698無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 12:47:25 ID:x7opoiJl
医師の世界では田舎では医師不足で救急受け入れをやめるところが続出。
これが診療報酬増額のプレッシャーとなっている。
被疑者国選が始まり、田舎の弁護士が国選受任を続々と拒否すれば、
国選弁護報酬増額につながるのだろうか。
真剣に考えてるんだけど。
699無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 13:05:02 ID:QLimfnF8
つながらない。マスコミの弁護士バッシングが激しくなるだけ。
医師だって出てきている意見は過疎地勤務の義務づけとか開業医の報酬を下げて
勤務医に回せとかでしょ。総額が増えることはまずない。
あり得るとすれば国選をやらない弁護士から負担金を徴収して国選報酬に回すくらい
かな。口は出しても金は出すことはない。
700無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 13:15:07 ID:/wmx7MHL
場違いかもしれませんが質問です
私は企業組合をやっていまして、一人が経費の使込みをしたので
除名にしました。
私たちは利益も経費も人数で均等割りとしていました。
彼は除名されるまでの経費を小口現金から取ってやめたので
残った我々も彼に、他でかかった経費の請求をしたところ
払わないと言います。
言い分としては、組合に残った資産を自分もお金を出したが
それは組合においてきているから、それで相殺だと言います。
通常そういった場合、経費の請求権はあるのでしょうか?
701無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 13:22:53 ID:uUOK+vhh
>>699
>国選をやらない弁護士から負担金を徴収して国選報酬に回すくらい
かな

そんな事できるはずないだろ。憲法違反。

適正な対価が支払われてこそ、弁護士は国選を受任する義務はあるだろうが
不適正な対価で受任する義務はないよ。
702無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 13:29:45 ID:LwrpLzf/
お馬鹿な弁護士たちは自ら当番弁護士という国選報酬を下げる運動をしておいて
今更国選報酬を増額せよと言う。
こんな低レベルの連中を増やしても社会の迷惑になるだけ。
703無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 13:42:34 ID:QLimfnF8
>>701
大阪では既に公益活動をやらない人から負担金を徴収してますよ。
国選報酬からもピンハネされてます。弁護士会の法律相談も裁判所経由の管財人報酬もそうです。
今度は付添人の報酬からもピンハネするつもりのようです。
やってもやらなくてもピンハネされるのが大阪です。
704無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 13:48:43 ID:x7opoiJl
>>699
診療報酬については、当初はそのような総額抑制案だったのが
結局は焼け太って増額だけになったでしょ。
日医の政治力と日弁連の政治力の差という解説が当たりでしょうが、
そろそろやせ我慢プロフェッション論と決別して、正当な対価を
という方向に舵を切った方がいいのかなと思ってますね。

705無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 13:53:46 ID:ZE4x21Bs
>>703
Good Will!
706無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 14:15:49 ID:rgK7CmW2
>>703
弁護士会でやってる法律相談からピンハネするのはウチの会もやってるが、
裁判所経由の仕事までピンハネとはすごいな。
707無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 14:27:14 ID:vOWqNF1M
大阪は管財人報酬の7%が負担金

国選も法テラスが扱うようになったのに何故か、いったん法テラス→弁護士会と
お金を動かして、5%負担金を取って、弁護士に入金。

弁護士会関わってないのに、訳が分からない。

あと、弁護士会や自治体の法律相談でで事件を取ってくると、
負担金名目で着手金・報酬の7%をとられる。

どこもそうだと思ってたけど、違うの?
708無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 14:27:43 ID:a7DyanbV
国選等の公益活動をやらない人に負担金支払義務を課すとか、管財人報酬や法律相談報酬のうち一部を弁護士会に上納金として納めなければならないとかは東京も同じ。
そのことと、そうやって弁護士会がかきあつめた金を国選やっている人に分配することは関係ない。何で低額の国選報酬の補填を弁護士会がやらなきゃいけないのか。
709無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 14:45:48 ID:R4wV6U+v
>>707
地方だと、裁判所経由の話は、弁護士会を通さずに各弁護士を一本釣りすることが少なくない。
弁護士会を経由してないんだから、上納金の話にもならない。
会の法律相談から受任した場合の上納金も、事実上機能してないな。
あれをまともに請求すると、「じゃあ、相談やらない。」と言いだす弁護士が続出して
法律相談が機能しなくなる危険があるから。
ピンハネは、金の支払で弁護士会を経由してる会での法律相談ぐらいだなあ、こっちでは。
710無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 14:50:11 ID:bKe89LdN
>>656
富山冤罪事件は無罪を裏付ける証拠がごろごろあるだろ。
「メチャクチャな訴訟」と指摘する根拠はあるのか。

711無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 14:56:07 ID:eXcRdC14
とりあえず,メチャクチャな訴訟云々いうなら司法書士の法律相談を排除しろといいたい。
712無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 15:13:57 ID:2O4ltBqE
>>709
堺支部から一本釣りされたけど、形の上で法テラスを通すことになった。
当然上納金あり。
理解しがたい。
713無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 15:17:46 ID:+MxV1q7C
独禁法違反で告発しろよ
714無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 15:29:05 ID:LwrpLzf/
ウチの会は地方自治体の法律相談を弁護士会が独占してるんだが,
そのうち公取委にちくってやろうと思っている。
715無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 15:35:00 ID:+aZXqV0a
破産か民事再生の上納金不払いで懲戒されてた人いましたよね
716無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 15:43:02 ID:HxMr2B50
>>712
なんで反対しないんだよ
717無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 15:47:34 ID:QCsRvWbT
>>710
非弁乙

電話通話記録など冤罪を裏付ける証拠は
弁護士に開示されていない。
718無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 16:05:42 ID:bbrVvj2H
>>717 そうだね。

真犯人が現れないまま否認していても、無実の証拠は
隠蔽されたままで有罪になっただろうね。
719無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 16:23:51 ID:uUOK+vhh
>>714
箸弁が大阪弁護士会への委託を廃止し、法律事務所の入札制にするんじゃないか?
720710:2008/03/04(火) 16:29:36 ID:bKe89LdN
>>717
それは答えにも言い訳にもならないよ。意味不明。

ところで、非弁を「弁護士でない」という意味に用いるのは
適切でない。「非弁」行為を示唆するものだ。単純に一般人
といえばいいわけだ。
それとも敢えてそういった意味で使っているのか。
721無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 17:18:26 ID:H/2x6ap7
>>720
非弁乙
722無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 17:19:08 ID:UZAYNc9P
ところで、非弁を「弁護士でない」という意味に用いるのは
不適切でない。「非弁」行為を示唆するものでないからだ。

「非」を否定的評価にのみ汲みとる国語力は、
↑のような独りよがりな意見を生み出す。
これを印象批評・批判という。
723無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 17:24:00 ID:uLxJlSHf
弁護士以外の方の書き込みに反応すると無駄な議論になるのでレスは自重しましょう><
釣り・煽りとわかっていることをわざわざ示すようなレスも自重しましょう><
724無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 18:05:37 ID:6Yf7EDgS
そもそも強制加入団体なのに公益活動義務なり
その代わりに負担金を課すのは問題ないのか?
懲戒食らった人が最高裁まで争えばいいのに。
725無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 18:13:57 ID:u/seD6m1
>>720

720を読んだ。

俺はあなたに「非弁乙」以外、かけてやる言葉がない。
726無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 18:20:59 ID:riw3Kfuc
>>724
そこで,負担金支払義務のないことの確認を求める訴えの提起ですよ。
727無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 18:22:33 ID:6Yf7EDgS
>>726
やるなら懲戒されないように先に仮地位仮処分を打たないと怖くて出来ないよ。
728弁護士@富山:2008/03/04(火) 18:29:52 ID:7a3mnRM9
行き詰まり弁護士さんには田舎の状況は理解できないでしょうね。

常に民事事件を数十件受任して飽和状態。
それなのに当番,国選は降ってくる。断れない。

行き詰まり弁護士さんは「氷見事件」と言ってるけど,
国選弁護人の事務所から元受刑者が拘留されていた
警察署までどれくらい時間がかかるかも調べたことは
ないでしょうね。

田舎の状況も知らないで,自分なら押しかけ弁護をして
不起訴を獲得すると自慢しなさるとはのんきなものだ。
729無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 18:40:55 ID:6Yf7EDgS
>>728
そもそも氷見がどこにあるかも
知らないんじゃないでしょうかね?
とりあえず北関東の支部と東海の支部の刑事事件を
同時に一件ずつくらい受任してもらったら面白いかもしれませんw

もちろん冗談ですけど。
弁護過誤起こされると被疑者が可哀想ですしね。
730無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 18:43:54 ID:Ag5TrMXP
北海道で被疑者国選がちゃんと機能するのだろうか?
自家用ヘリでもなければやっていけないと思うのだが
731行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/04(火) 18:45:10 ID:un+L4R+o
>>728先生,729先生
私は18きっぱーだから氷見が高岡から氷見線に乗って終点だってことくらい知ってますよ。
私のここ1年の仕事ぶりについては私のブログの過去ログを呼んでください。
http://d.hatena.ne.jp/sanuki-udon/
こっちでも煽りにマジレスしてますが。
732無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 18:50:05 ID:1zdSfG10
>>728
>常に民事事件を数十件受任して飽和状態。
>それなのに当番,国選は降ってくる。断れない。

だから弁護士増員が必要となる悪寒。
俺も地方の支部の弁護士で当番国選に苦しんでるんだけど、民事事件は
訴額が低いものがほとんどなので、数十件受任しないと食いつないでいけない
のが実情なんだけどね。
733行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/04(火) 18:51:25 ID:un+L4R+o
誤字訂正
×呼んで
○読んで
734732:2008/03/04(火) 18:52:12 ID:1zdSfG10
誤解を招きそうなので>>732を訂正

誤  だから弁護士増員が必要となる
正  だから弁護士増員が必要と言われる
735無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 18:55:37 ID:6Yf7EDgS
>>731
駅からどれだけかかるかとか、
身柄のある場所と警察検察の位置関係とか、
そういうことに関してはイメージが湧きますか?
736行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/04(火) 19:00:33 ID:un+L4R+o
私の事務所は小田原ですが,管内で最も遠い厚木警察署までは電車とバスを乗り継いで片道1時間ちょっとかかります。
ちなみに東京で仕事してたときは五日市とか青梅とかの警察にも行きましたよ。
自宅は神奈川県足柄下郡ですが。
http://d.hatena.ne.jp/sanuki-udon/20061028/1161962240
の事件は青梅でした。
737710:2008/03/04(火) 19:25:18 ID:bKe89LdN
>>720、725
言葉が軽いんだよ。
738710:2008/03/04(火) 19:26:51 ID:bKe89LdN
>>720 改め >>721
739無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 19:42:52 ID:HxMr2B50
今日はギスギスしてるなぁ

740行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/04(火) 19:49:50 ID:un+L4R+o
>>739さん
こちらでマターリしてくださいな。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1183915084/l50
741無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 19:52:38 ID:3pdOfuHc
じゃあ空気も読まずに話題変えるよ。
昨日,「パクチー好きが増加 専門店も」というニュースを,
「バクチ好きが増加 専門店も」と読み間違えてしまい,
自分のつかれっぷりに驚いた。
742無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 20:03:04 ID:o9MAZ6Re
なんか富山県には変な弁護士がいるみたいね。
個人的には富山県にはそんな悪い印象ないんだけど。
743無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 20:03:53 ID:5GGRs8rD
開業したてで民事事件の受任件数の少ない行き詰まり弁護士さんが
田舎の刑事事件の受任状況に意見しても説得力がないのですけどね。

あなたは過払事件の他に民事事件を何件受任してますか?
744無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 20:05:37 ID:miMayITq
>>741
パクチー好き。
しかしデザートにまで入ってるとなると、美味いのかどうかわからんなw
745無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 20:10:47 ID:5GGRs8rD
>>736
田舎では飛び込みの私選の起訴前弁護を受けても報酬は数万円ですけど
あなたは十万円以上の報酬を取ったことはないですよね。
いかがですか?
746無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 20:12:51 ID:b7ZKmJtr
だからスレタイはノンポリにしろつってるのに・・
747MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/04(火) 20:24:47 ID:XnM2c3X0
ご無沙汰しているうちに、熱帯魚関係の損害賠償訴訟をすることになりました。
ディスカスとか、イエローダイヤとか、わけがわかりませんww
748無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 20:30:22 ID:2RA557jE
>>729
ひょ・・氷見も知らないのか。
749無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 20:31:34 ID:miMayITq
こ…氷見…
750無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 20:33:32 ID:Ac9acdd/
都会の弁護士には地方の実情が分っていない人が多いし、地方の弁護士は都会の弁護士に偏見持ってる人がいるのは確かだな。
東京でイソ弁して、地方に移ってきたんで、都会と地方の違いが分るけど、確かに地方は負担感が多きいですよ。
東京でも委員会活動に熱心な先生は半分近くをお金にならない仕事に割いてる人がいるけど
地方だと、一部の例外的な人を除いて、委員会とか、臨時のなんとか実行委員会や、なんとか連絡会やとあって
知らない間に割り振られてるから、すべてに全力でという気にだんだんならなくなってくるな
751行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/04(火) 20:39:14 ID:un+L4R+o
>>743さん
私は刑事事件,特に起訴前がやりたくて弁護士になったようなものですから,民事の件数を増やそうとは思ってません。

>>745さん
私は起訴前を受けるときは基本的に援助制度利用にしてます。横弁の加算が付いて標準的な事件で1件10万円ですね。

>>747 MS先生
お久しぶりです。私は20年来のアクアリストでして,かつてはディスカスに凝っていたこともありました。
今はアルタムエンゼルにのめり込んでます。
752無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 20:52:08 ID:riw3Kfuc
>>747
熱帯魚関係の悪質クレーマーがいるって聞いたことがあるから,気をつけたほうがいいよ。
753無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:00:20 ID:u/seD6m1
>>728

俺は、あんたの気持ちもわかるが、さぬきうどん氏に一票。
754無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:04:13 ID:tueS3rVF
熱帯魚関係の悪徳業者も多いよ
755無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:08:58 ID:voAfHffl
>>728
>>743
もうやめとけ。
大体、実名晒したblogで臆面もなく「適切な処分をさせる」とか言っているように、検事が弁護士の意見書くらいで認定や処分方針変えることなんざあるわけないってことすら分かっていないんだから。
756無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:09:59 ID:7f08jQ4V
熱帯魚養殖詐欺の匂いはありませんか?
757無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:21:21 ID:VAGY1rbu
弁護士バッチ欲しさに殺された弁護士もいたのに、すごい価値暴落。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nisiguti.htm
758無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:25:01 ID:sQYPG3XQ
俺が帰宅の電車に乗っている間に随分ギスギスしてたみたいだけど〜
B同士でギスギスしているなら構わないんじゃない〜変なの入って来ないし。

759無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:27:41 ID:cSIoGLjF
東京地方裁判所民事20部裁判官の収賄について
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0803/080304-03.html
東京地裁の民事20部は破産、民事再生を専門に扱う部署であるが、多額の賄賂を
破産者から受け取っている裁判官がいるという話をよく聞く。 比較的若い女性裁判官
K.Kで、出張ホストに貢いでいるのである。

裁判官と言えば高給取りというイメージだが、所詮は公務員であり、若手の職員の
給与はそれほど高くはない。

また、日々勉学に勤しむため外国の高価な法律関係の書籍を購入している多くの勤勉な
裁判官にはそれほど金銭的な余裕がある者はいないのではなかろうか?ホスト遊びをする
ほどの金銭的な余裕は若い裁判官には無い。

その女性裁判官K.Kは毎週末都内にあるフォーシーズンズホテルのスウィートルームに
宿泊し、熱を上げている出張ホストとともに過ごす。 目が飛び出るような値段のシャンペンを
ルームサービスで必ず頼むという。
760無責任な無責任:2008/03/04(火) 21:33:03 ID:XsXEszZM
 田舎でも、村八分覚悟なら、当番も、国選も断れる。

 国選に寺銭取るのは、違法ではないか?
761無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:37:37 ID:sQYPG3XQ
760の言っていることは、二文が全く関係してないと思うけどな。
寺銭取られてまで国選やりたくないという意味?
俺は罰金取られても被疑者国選はしたくない。
762無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:39:44 ID:sQYPG3XQ
失礼、国選や被疑者国選をしないことに罰金を課すことは違法だと思う。
763無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:42:04 ID:sQYPG3XQ
またまた、失礼しました。「違法」という表現は法律家らしからぬ表現でした。
QKKだったものでm(_ _)m
764無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:49:33 ID:7f08jQ4V
制裁金ならいいんじゃない?
765無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 21:53:08 ID:WRSJMtcZ
確定申告を終えてガックリきてる人 ノシ
766無責任な無責任:2008/03/04(火) 21:57:59 ID:XsXEszZM
 760です。寺銭せありませんが、修習生を預かっている時以外、国選は受けません。
当番は断っています。
767無責任な無責任:2008/03/04(火) 21:59:38 ID:XsXEszZM
 訂正 「寺銭はありません。」
768無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 22:13:17 ID:D80+SDLN
>>759  をあえてスルーせずに・・・
そのサイトを色々見たが、とある弁護士に粘着している人がいる
ということは分かった。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0802/080213-14.html
削除依頼に応じれば、何を掲載しても良いというわけじゃなかろう。
769無責任な名無しさん:2008/03/04(火) 22:16:28 ID:j+i1AwQx
二弁フロンティアの会長声明アンケート撤回の連絡メールが
二弁会長名で来てたけどどういう背景があったのかね?
770無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:01:47 ID:8cT5MqCT
競争原理を導入し、強い司法を作る。これが国の目指す政策。
競争原理の要諦は、合理化。不採算部門の切捨て。
不採算部門である国選・当番の強制は国策に反する。
不採算部門の切捨てを国家が推奨しているといえる。
自由主義経済に任せておけば、国選の値段も「適正」価格に落ち着くはず。
これが経済原理。
771無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:11:19 ID:pEXKDYt1
人権擁護委員会の調査なんて、旅費日当も出ないしな
772無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:17:48 ID:yrSRcvQ7
>>770
ちょっと納得しました><
773無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:26:12 ID://q10KIl
>>770
ケンポーはどうすんの
774無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:33:36 ID:i7iXngH+
裁判を受ける権利なら、本人訴訟で保障されています(ゲラ
弁護費用は「無償」とは憲法に書いてない cf.義務教育

むしろ国選は、その意に反する苦役、赤字受注常態で財産権侵害w
775無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:40:43 ID:NOf00ECy
>>769
ソースは俺の記憶。

会長声明についての無記名アンケートメールの募集

一部会員及び常議員が反発「過去の会長声明の是非をアンケート採るのはおかしい。自由な声明が出せなくなる。匿名とは言ってもメールアドレスから事実上わかってしまう」

撤回メール
776無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:43:05 ID:8cT5MqCT
>>773
憲法は国家が弁護人を付ける義務を定めたものであって、
私人に弁護人になる義務を負わせるものではない。
あくまで国家の義務。
国家は弁護人をつけるためにあらゆる努力をする義務がある。
その努力には、弁護人の報酬増も含む。
現在の弁護人報酬の異常な低廉状態は、国家が努力を怠っている状態といえる。

そこで、今後はヤフオクのような落札方式を提言する。
楽そうな否認は低い報酬で落札されるが、否認事件は報酬が高騰。
これが国の目指す経済原理。
777無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:45:25 ID:8cT5MqCT
失礼。
×「楽そうな否認」→○「楽そうな自白事件」
778無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:50:17 ID://q10KIl
>>776
>その努力には、弁護人の報酬増も含む。

この説が書かれている文献を教えてください。
779無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:53:58 ID:gFMYpfcv
アチョー
780無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:54:19 ID:UZgeclks
>>770
国選はとにかく、当番は弁護士会が好きでやってることだよ
国選当番ともみんな自分の意志でやってることで、国から強制されたりはしてないよ
781無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 00:56:26 ID:i7iXngH+
そこで国選の(報酬)条件付き受任闘争ですよ。
782無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 01:05:39 ID:JLVJszUg
>>775
そういうことでしたか ありがとうございます
783無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 01:11:24 ID:aNiDQ9Jd
俺は国選でも貢ぎ物受け取ってる
が、最近の椰子貢ぎ物持ってこねー
784無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 01:12:48 ID:8cT5MqCT
>>778
弁護人をつけなければならないけれど、弁護人になる人がいない
→報酬を高くする→引き受ける弁護士が現れる
弁護人を確保する努力の一つとして「報酬増」という方策が有効である以上、
弁護人確保の努力に「報酬増」も含まれると思う。

>>778
「自分の意思」ねぇ・・・。
みんな我慢しながらやってきたわけだよね。
裁判所→弁護士会執行部→中堅・若手へと強制の連鎖がされてないか?
競争原理を強調する方向に国家政策が転換するんだから、
やりたくない人はもう解放されてもいいと思う。
執行部も裁判所に「弁護人、見つかりませんでした、エヘ」と言えばいい。
785無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 01:25:30 ID:SPp2Kuh3
 私は地方ということもあり,国選は,被告人も被疑者もやっている。

 検察官は有罪立証のために多くの書証の取り調べを請求する。これを,弁護人個人
の持ち出しで1枚あたり●●円も払って謄写する。
 対して,弁護人請求予定書証の事前開示は,検察官宛にファクシミリで送ることが
多い(せこいことを言うようだが,その送信費用も弁護人個人の負担)。
 一度,検察官に対して言ってやりたい。「弁護人請求予定書証の事前開示の準備ができま
したので,閲覧・謄写なさるのであれば,当事務所までお越しください。なお,謄写
に際しては,当事務所の複写機を利用なさっても結構ですが,1枚あたり40円お支
払いください」と。

 被疑者被告人からの事情聴取も同様。検察官は被疑者を自分の机の前まで呼び出す。
呼びたければ勾留期間中何度でも可能。
 対して,弁護人は,被疑者被告人に会うためにはるばる留置施設接見へ。面会室が
混んでいると,大幅に待たされることもある。しかも,アクリル板越し。
 一度,裁判所に対して職権発動を促してみたい。「本日は,当職の事務所の会議室におい
て勾留中の被疑者被告人と面談して刑訴法39条1項の権利を行使する必要があるた
め,勾留の執行停止をしてください」と。

 ところで,現在の国選弁護人の報酬額は,行った弁護活動と対価的な均衡を
欠いているので,刑事訴訟法38条2項にいう「報酬」にはあたらない。
 一度なんとかテラスに,正当な金額の報酬を請求してみたい。

 公園のゴミ拾いを無償でなさっている方を見かけることがあるが,
国選弁護人活動とはまさにそれだ。
 そのゴミ拾いの丁寧さの度合いを,誰彼に云々される筋合いはないはずだ。

 以上,言いたいこと言って少しすっきりした。
786無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 01:40:53 ID:jPcRRrhK
>検察官は有罪立証のために多くの書証の取り調べを請求する。これを,弁護人個人
の持ち出しで1枚あたり●●円も払って謄写する。

まず閲覧して必要な部分だけ謄写すればよろし。
せこいようだが、コピー代金には人件費(これが一番大きい)、リース代、電気代、用紙代が含まれている。
青焼きコピーの時代に比べたら(ry


>検察官に対して言ってやりたい。「弁護人請求予定書証の事前開示の準備ができま
したので,閲覧・謄写なさるのであれば,当事務所までお越しください。

本当に来られて長時間会議室で閲覧されたらかなわん><


>裁判所に対して職権発動を促してみたい。「本日は,当職の事務所の会議室におい
て勾留中の被疑者被告人と面談して刑訴法39条1項の権利を行使する必要があるた
め,勾留の執行停止をしてください」と

速攻で39条3項を持ち出されて指定権行使され、余計時間が窮屈になった orz

というのは冗談にしても、ありえなくもない悪寒。


787無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 01:50:48 ID:UZgeclks
今後大量に発生するワープア弁が国選の奪い合いをするので、国選報酬増額決議なんぞしても無駄。
弁護士会乙。
788無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 02:01:41 ID:mqGlREcm
>>786
田舎弁護士会では,弁護士(事務員)が自らコピーをしなければならない所もあるのですよ。
検察庁はコピー機を置いてあるだけ。
しかも,証拠書類の紛失防止という名目のもとにホッチキスを外すのは禁止。
つまり,ソーターが使えず,1枚1枚めくってコピーしなければならないので,とても時間がかかる。
関東の弁護士会から田舎に登録替えした俺には一種のカルチャーショックだった。
ではおやすみなさい。
789無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 02:07:28 ID:6ar1DFsV
>>787
国選やって多少なりとも儲かるなら取り合いにもなるだろうが、
やればやるほど赤がでる弁護なんて取り合いになるわけもなく。
いくらなんでも新人を馬鹿にしすぎだろう。
彼らはさっさと登録止めてバイトでもするさ。
790無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 02:12:06 ID:UZgeclks
おまい大阪では既に取り合いになってるの知らねえな
791無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 02:16:41 ID:W0XfWlSl
>>790
それは簡単に終わりそうな事件の取り合いでしょう。
いわゆる「滞留案件」ならなんぼでもやれますがな。
792無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 02:22:36 ID:i7iXngH+
赤が出ないように国選やるところが増えている

面接は1回だけ
謄写しないで手書きのメモ
AQは冒陳を見ながらその場で考える
弁論要旨はA4で2枚のテンプレ
BWは開廷5分前に廊下で打ち合わせ
謝罪文は拘置所からVへ直送させる
示談は親にやらせて示談書を当日持参させる
否認には「こんな固い事件を否認するなら責任とれないから辞任(ハッタリ)する」
793無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 02:24:01 ID:6ar1DFsV
>>792
裁判員裁判始まってからもそんなことができればいいねw
794無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 02:32:57 ID:aNiDQ9Jd
国選でもさすがに
純粋なキャッシュフローが赤なんてないだろ
機会損失とか考えると赤ってことでしょ?
795無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 02:34:21 ID:aNiDQ9Jd
>>788
長野か?
796無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 02:35:08 ID:ULmLrD9k
ところでみんな親戚の事件って受ける?
797無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 03:48:50 ID:VzwsNzJ/
今日のお国自慢はこのへんで失礼します。
また来週も見てくださいね〜。
798無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 05:34:54 ID:GwVx2nI4
>>755
そうだね。
なにしろ、特定されてるにもかかわらず
2chにボス弁の悪口書きまくってた人だからね。
799無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 07:08:59 ID:1M9p8hhG
被疑者弁護をやってれば不起訴なんて珍しくないのに(弁護人が付かなくても
そうなる場合が結構ある)、数を数えて自分のブログで自慢しているしねw
800行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/05(水) 07:18:49 ID:hcXijOMI
(ノ゚Д゚)おはようございます。
801無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 07:29:51 ID:ZHHCHQ0h
自慢話やってエサまきな。
802MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/05(水) 07:42:30 ID:8yzjcD7S
すごいレスの進み方で・・・・・。

それにしても熱帯魚というのは高いのですね。1匹、数十万から数百万まで
あるようですね。そういった趣味のない私は驚くばかりです。
803無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 07:58:22 ID:G0agn8eh
一回結審見え見えの自白事件だけを選べるなら、ひたすら数を受け
て事務所経営を成り立たせることも可能かもしれない。1件の単価を
70000円とするなら、年間200件、売上1400万円あれば国選専門でも
単独事務所を維持してかつ生活も十分な水準を保てる。

・・・年間200件orz
804無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 08:17:50 ID:MrxpyTce
厳密に言うとコピー機の自動原稿送り機とソーターは違うキガス
805無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 08:19:20 ID:WcK9sUCP
>>803
増員問題で「事件の取り合いで、食えなくなる」と話していたら、
30分5000円の法律相談を1日16件(8時間労働だって!)
月25日で売上200万円。十分に食えるって言ってた副会長がいた。

こんな計算で制度をいじるヤツが、今の弁護士界を牛耳っているんだね。
806行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/05(水) 08:23:34 ID:hcXijOMI
>>801さん
先日我が家にやってきたアルタムエンゼルフィッシュ君たちは今日も元気に冷凍赤虫を
がっついています(^_^)b
807無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 08:25:41 ID:G0agn8eh
>>805
おいおい、それって完全素人の発想だろ・・・
ていうか、その副会長の業態を知りたい。
808無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 08:30:39 ID:NOf00ECy
>>792
刑事弁護を全くやらない弁ですがbwってなんですか?
809無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 08:40:26 ID:divn5WUr
blue worker
810無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 08:49:22 ID:QSJzHM9b
>>794
国選で純粋に赤になったことがあった。
重大事件の否認事件。
膨大な書証が提出さて、莫大な謄写費用がかかったが、
謄写料は全部は見てくれなかった。
1年以上かかった裁判の報酬は20万円以下。
謄写料より安かった。
811無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 09:02:56 ID:y25KU1+d
>>796
それは民事?刑事?どっち?
両方含むの?

オレは受けるけれど,基本的にはしたくない。
うまくいく場合だけじゃないからね。
812無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 09:06:38 ID:P3iUSuHR
上の方で旧試験の点数についてのレスがあったので資料にリンク。

試験情報の公表について(pdf)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/040120-3-15.pdf

要約すると
1.答案一通ごとに相対評価
2.採点者ごとの差を偏差値を使って調整

ということなので点数のバラツキが大きくなると上位十数%で切る合格ラインの点数は
高くなるということはわかりますが、その人たちが絶対的にどれくらいの実力をもっているのかは
わかりませんね。
813無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 09:27:23 ID:Ysasn3T4
>>805
すまん。
俺、そんな方法考えたことある。
しかも、相談だけで受任しないの。
814無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 09:44:38 ID:R3z6BZU5
米から弁護士を10万人ほど輸入しろよ。 
弁+通訳雇っても、日本のボッタ弁より割安だ。
815788:2008/03/05(水) 09:57:41 ID:IvhUs4nZ
>>795
長野ではないです。特定されたくないので、これ以上は答えませんが、一応は本州です。
>>804
そうなんですか?コピー機の蓋の所にある自動原稿送り装置のことをソーターと
言うのだと思っていました。
では、これから仕事に入ります。
816TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/05(水) 10:02:02 ID:dX5UFkQe
>>805
それ凄く疲れそう
地方で3時間10人の法律相談は経験があるが、その日は他に何もする気になれない
それを1年間やれば確実に精神に異常を来すと思う

まぁそれをやってもそれだけの相談客は絶対来ないけどね
市民にすれば30分5000円でもぼったくりなんだから

817無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 10:03:56 ID:IfJDHfy5
俺の国選処理

○時には2回いくこともある        面接は1回だけ            
デジカメ                    謄写しないで手書きのメモ
○                        AQは冒陳を見ながらその場で考える
○但し事案に応じて多少作り替える   弁論要旨はA4で2枚のテンプレ
×事務所に呼ぶ               BWは開廷5分前に廊下で打ち合わせ
×一応見た上で俺から送る        謝罪文は拘置所からVへ直送させる
△場合による                 示談は親にやらせて示談書を当日持参させる
×否認は否認でやる割る努力はする  否認には「こんな固い事件を否認するなら責任とれないから辞任(ハッタリ)する」
818無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 10:17:20 ID:w3WxIATR
あれはシートフィーダだっけ?
違ってたらごめん。
819無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 10:17:24 ID:w9dx/24V
>>765
今年は3/17(月)が期限だと知って一安心してる。
あと2回の土日で何とか領収証まとめるゾ!
820無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 10:23:28 ID:aNiDQ9Jd
税金払いたくないから
過払いの報酬
預り金で
塩漬けにしてる人ノシ
821705:2008/03/05(水) 10:40:52 ID:WcK9sUCP
説明不足のようでしたが、この話は本当です。
その元副会長は、まもなく会長選に出る予定の人ですが、
自分では法律相談なんかはしていない規模の事務所です。

私見では、一般に、それだけの相談件数も続かないし、あっても、
法律相談だけで弁護士稼業をやる気もないし、精神的にも持たないでしょう。
所詮、この程度のレベルの無責任な非現実的な思考で、問題を処理し、
弁護士会の理事者連中が動いていることを言いたかっただけです。

昔、○坊が日弁会長退任祝賀会の席で「君たち若い連中は、これから先食うのさえ大変だよ。
ワッハッハッハ・・」と笑っていた顔を、また、思い出した。
822無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 10:42:23 ID:nqOnFa+w
823無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 10:42:42 ID:F34pxwYY
>>820
一昨年の年末にそれを狙って清算を遅らせたが、昨年はさらに地の売上が増えた・・・
824無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 10:43:10 ID:isr2LdF0
>>769
アンケート用紙の冒頭に意見の記載例として、
「有事法制法案に関する反対声明」について、「廃案とすべきとあるが、会員のコンセンサスが得られているか疑問なしとしない」というのがあって、
それがミスリードじゃないかってことで怒ってた記憶がある。
結構前だったような気がするんだけど。


>>798
>>799
>>801
ねこバッチやるから帰ってくれないか。
825無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 10:53:10 ID:nqOnFa+w
本音質問です。
若い被害女性を弁護してるうちに、加害者の証拠などから、
次第に女性の狂言ではないか、と疑念をもちはじめ、
裁判外でそれが確信に近いものとなったら、みなさんどうします?

普通は降りればいいだけですが、三栄をきってしまったなど、降りづらい状況として。
状況証拠を積み重ねて相手を無理矢理、加害者に仕立てあげようとしますか?
826無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 11:00:17 ID:gqi/XPvn
>>825
あなたの良心と社会正義への使命感(弁護士法1条)!
それが問われる。冤罪つくっていいの?不法行為の幇助じゃない?
827無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 11:02:41 ID:t/FRuaPC
825はBではないだろう。
書き方,語句の使い方からして。
828無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 11:06:13 ID:nqOnFa+w
初学者です。
学校では教えてくれない実務面での疑問でした。
829無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 11:07:54 ID:8cT5MqCT
>>812
旧61期の論文合格点が低い理由、理解できました。
旧61期から択一合格者数を激減させ論文受験者のうち実力下位層が減ったことと
1500人ボーナス期の後等のため論文受験者のうち超優秀層が減ったこと
により、論文受験者間で論文試験の出来にあまりばらつきがなくなったんでしょうね。
団子状態というか。
そうすると、偏差で修正をかけると得点が従来より低くでる。納得。
まあ、それでも旧61期はロー卒よりマシ程度のものという感覚。
830無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 11:31:53 ID:nqOnFa+w
>>826さんのご回答は、あくまで建前で、本音ではない気がします。
831無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 12:00:12 ID:y+wNW+Eu
被害女性を弁護って、誣告で告訴されたってことですか?
(私は合格者ですが修習にいってない者で、実務のことはよくわかりません。)
832無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 12:01:01 ID:IfJDHfy5
833無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 12:18:24 ID:gqi/XPvn
>>828,>>831

>>2を熟読してください
○こちらは弁護士の方や関係者などの雑談スレになります。
○特定の個人名、事務所名、電話番号、住所などは絶対に書き込まないでください。
○司法試験関係は 「司法試験板」 http://school6.2ch.net/shihou/ がございます。
○弁護士・裁判制度への抗議や疑問は「裁判・司法板」http://society6.2ch.net/court/へ
○法律相談は、最寄りの法律相談センターや弁護士会、各種相談スレまたは下記スレへ。
834705:2008/03/05(水) 13:10:32 ID:WcK9sUCP
昔は、学部でも「リーガルマインド」が喧しく言われていたから、
コンナことを問題とし疑問に感じるような者は、
そもそも司法試験には合格しなかったもんだ。

シケタイ、予備校の理想喪失・試験万能時代以後の弁護士らしい発言だね。
安定すれば、少しはましになるんかな。
835無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 13:26:42 ID:gqi/XPvn
その変わり多額の借金(ロー&修習)を背負って
就職難の実務家としての船出に危機感を感じるかな。

宮崎航空大学校卒なのに航空不況でエアラインに就職できなかった
世代と似ている。
836無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 14:47:18 ID:w3WxIATR
たとえが全然分かりません(>_<)
837無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 15:35:21 ID:hjyEdOp8
せっかくお金を出してホームヘルパー2級の資格をとったのに、資格者が
多過ぎてどこも雇ってくれない。あっても低賃金で期待はずれ。
通信教育業者に騙された、と憤慨するオバサン達と言った方か分かりやすい。
838無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 15:46:40 ID:COFn9g67
ロー生はもちろんだが、中高生にとっても悲惨かもしれないな。
まだ夢やら憧れの段階で前途多難な現状を聞かされるのだからな…
諦めきれない人間も多かろうに
10年後はどうなってるか。
839TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/05(水) 15:51:11 ID:serjODuw
私にはバブルで高騰した株をつかんで,暴落して大損してしまった人たちに見える。
でも倒産さえしなければ株を持ってることには変わりがないんで,そのうち株価も元に戻ったり,更に高くなったりするかもしれない。
弁護士資格も同じことで,とってしまえばそう簡単に資格が剥奪されることもないんで,
そのうちまた値打ちのある資格になるかもしれない。

でも将来のことは誰にもわからないからね。
私も合格した頃はまさかこんなに弁護士資格が値打ちのないものになるとは思っていなかった。
840無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 16:40:02 ID:5oiRjhe5
>>834
合格者の>>831は、疑問をもってる初学者>>825>>828>>830
別人だと思うけど。
841無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 16:43:57 ID:JjLblQ3X
10年以上前だが、せっかく苦労して司法試験合格したんだから、
弁護士バッジを手放すとしたら、少なくとも5億円くらいはと言ってた先生がいたが
今だったら1億円と引換えだったらホイホイと手放す人が続出だろうな。
842無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 17:11:51 ID:y+wNW+Eu
>>840
ええ、別人ですよ。
どうやら登録するまではお出入り禁止スレのようなので、以後控えます。
ちなみに、4月から修習行くことにしました。
843無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 17:34:50 ID:jCfuxNOY
>>842
がんばってください。
だいぶ前の合格者なのかなと思いました。
「誣告」という文言は,今の刑法にはないですよ。
844無責任な無責任:2008/03/05(水) 19:22:01 ID:hNAXRO5n
今でも、つい、誣告罪と言ってしまう。受験生時代に覚えたことは、なかなか忘れません。
845無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 19:23:51 ID:CdzGLs20
私も騙取と言ってしまいます。_| ̄|○
846無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 19:48:33 ID:w3WxIATR
>>841
ノシ
847無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 20:30:56 ID:0LfRrAOT
>>841
5000万でも手放しますが何か。
848無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 21:00:07 ID:vlP5PiKl
 漏れも独身だったら5000万円で手放して、ロースクールに行って学生気分を
満喫して、再び弁護士になるかな。
 昔の司法試験をもう一回やる気力、体力はないが、ローなら知識、経験の貯金で
何とかなりそうだ。
849無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 21:08:46 ID:+payJOi5
5000万なら2年で十分稼げるから、その程度で手放す気はおきないな。
850無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 21:17:06 ID:WTmvILfw
申告所得は約8000万だった。
時給に直すと2万円くらい。
誰と会ってもそんなに長時間働いて大丈夫か?と心配される。
今年はもうすこしペースを落としたい。
851無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 21:19:47 ID:RtsZuWvJ
>>850
すご。
8000万÷2万÷365=10.9589041か。

来年も税金を納めるためにがんばってくれ。
852無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 21:38:09 ID:2/Y/Bo5q
無給の仕事したの?委員会活動、国選、それでその数字したらもっと時給跳ね上がるな。手下にやらせてたのでああるまいか?
853無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 21:45:32 ID:IfJDHfy5
税引き後の金額は俺とたいして変わらなかったりする
854無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 21:48:03 ID:5HMMw9KX
>>850
ネタじゃないとしたら、税金がすごいことになりそうだ。
所得税、住民税、個人事業税、消費税、固定資産税etc・・・
で税金が4〜5000万円位か。

しかし、FXでもっと稼いで脱税という記事が最近多いね。
855無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 21:57:24 ID:+payJOi5
答弁なら5万円払って無給の仕事を回避する方がいいだろうなw
856無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 22:35:15 ID:jmXjSoc4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1202928448/1-100
オンライン申請は何故にクソなのか?
857無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 22:58:17 ID:+payJOi5
>>748-749
び・・・美人局
858無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 23:19:48 ID:aNiDQ9Jd
>>854
円高でみんな死んでるだろwwwFX
859無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 23:55:10 ID:sm9btjRL
新61期のスレはひどいものですよ・・・
ここまでレベルが落ちているのかと驚きました。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1203733589/l50
860無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 23:56:55 ID:vxU5Q5z4
ここの弁護士はずるい。
8000万も稼いでるのに、増員反対だとか
新人は就職難で結構、いきなり開業でもしろとか
弁護士はもはや終わった職業だ。
なんていいながらがっぽり稼いでやがる。
なんだこれは。新人がお前らのせいでどれだけつらい思いをしてるのか知らないのか。
8000万?ふざけるな。お前なんか1000万ありゃいいだろ。それで充分裕福だ。
残りの7000万で新人弁護士12人は雇えるだろ。
就職難が起きる原因がよ〜く分かったよ。
861無責任な名無しさん:2008/03/05(水) 23:58:15 ID:i7iXngH+
>>859
部外者が偽修習生やって荒らしているみたい。
毎年木の芽どきが近づくころの恒例荒らし行事です
862無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:04:11 ID:hKhX0U2x
新61期の履歴書を見ると感慨深いものはあるけどね。
高校卒業→現役で大学合格→そのまま法科大学院入学→新司法試験合格
空白の期間がないんだよね。
それが普通にいるから。
それにひきかえオレの履歴書ときたらorz
863無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:07:51 ID:y1VcEkw+
>>862
それは30期代からデフォ
できる奴はどの時代もいる
漏れみたいにどこでも浪人もいるお
864無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:11:44 ID:vYjyIwE0
>>863
ローに入れば半分受かるから、特にできるとは限らないような・・・
制度が変わったということでしょう。
865無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:17:00 ID:W/KvvLHy
>>861
さっさとローに帰れ。
「弁護士はもはや終わった職業だ。」
だから、今のうちに稼ぐんだよ。
そして、今後の支出を抑えるんだよ。
新人を雇わないのは当然。
特にお前みたいなアフォは誰も雇わん。
866無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:18:30 ID:y1VcEkw+
漏れは受験1浪・大学2留・司法3浪人orz
867無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:19:39 ID:W/KvvLHy
訂正。
>>860ね。
868無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:21:26 ID:vYjyIwE0
>>865
その通り。
誰にも新人弁護士を雇用する義務はない。
この先、業界の先行きが不透明なのにあえて雇用することはできない。
企業内弁護士が必要だとか吹聴していたアホに雇ってもらえばいい。
869862:2008/03/06(木) 00:22:51 ID:hKhX0U2x
ただ就職の面談で話をしていると,みんな素直でいい奴らなんだが
今一歩,覇気がないというか
おとなしすぎるというか
個性がないというか
猫かぶっているのかもしれないけど
みんな若いんだから,少々生意気でもいいから
「こいつをとろう」
という気にさせるものを見せてほしい気がした。
「なんでもやります」「どんな仕事でも精一杯やります」
つまんないんだよ答えが。
870無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:24:58 ID:y1VcEkw+
>>869
就職難でマスコミに恫喝されているから
戦々恐々でおとなしくならざるを得ない
という目で温かく見守ろうよ
871無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:30:01 ID:fxHUY5Vy
面白い答えでも「生意気」と落とすくせに。w
その辺は見透かされてるよ。
872無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:30:03 ID:vYjyIwE0
>就職難でマスコミに恫喝されているから
>戦々恐々でおとなしくならざるを得ない

でもやっぱりこれはつまらないんだろうな。
この仕事の性質上あんまり行儀のいい優等生だと不安にもなる。
大手だとこういうのでいいのかも知れないけど。
873無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:33:06 ID:iNvKzRiv
大手行ってるのはそういう奴らじゃない。
この時期残ってるのは正面玄関から正々堂々行くしかない人たち。
勝手口の鍵をもってる人はもうどこかしらに決まってるでしょ。
874無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:33:50 ID:y1VcEkw+
旧の口述試験と同じジャマイカ
行儀よくなるのもやむを得ない

>>871
修習生が「面白い答え」と思っているのは
たいてい「ガキの青臭い背伸び」なんだよ
875862:2008/03/06(木) 00:38:42 ID:hKhX0U2x
うまく言えないのだけれど
「この事務所に入って弁護士としてこういう仕事がしたい」というのではなく
単に「就職をしたい」
という気持ちしか伝わってこないのですよ。
876無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:41:32 ID:iNvKzRiv
>>875
そういう人が欲しいのならこの時代、
就職解禁待っていてはダメです。
他に採られてしまいます。
877無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:43:10 ID:y1VcEkw+
>>875
とにかく内定とらないとヤバス
というプレッシャーで迎合的
というのも無理ないのでは
ないでしょうか。
漏れたちと時代が違って。
878862:2008/03/06(木) 00:44:45 ID:hKhX0U2x
それは東京の話ではないですか?
昨日来た修習生に聞いたら,東京を初めとする関東では
7割ぐらいの修習生が内定をもらっていると言っていました。
地方中規模会の私のところでは,決まっていない修習生の方が過半数です。
まあそれでも遅いと言われてしまうのかもしれないですね。
879無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:46:33 ID:gMDeNvYD
>>875
実際そういう気持ちなんだから仕方ないんじゃないの。
昔のように就職先を選べた時代じゃないからね。
自分が興味ある仕事ができる事務所は雇ってくれないので、
生きていくためにはろくに興味ない事務所でも片っ端から受けざるを得ないわけで。
880無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:48:27 ID:iNvKzRiv
>>878
東京も7割も決まってないでしょう。
あの盛況ぶりから推測するに。

地方で就職したいと思っている人ならば、
この時期でもまともな人が残っているかもしれませんね。
関東無理そうだからとりあえず地元なり修習地で…
という類の人からいい人を探すのは砂漠で一粒の砂金を探すようなものでは?
881862:2008/03/06(木) 00:49:52 ID:hKhX0U2x
やっぱり無いものねだりなんですかね。
みなさん,こんな夜遅くにレスくださってありがとうございます。
882無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 00:50:12 ID:oxW6UJry
東京→就職率良好,少なくとも今年は
横浜→コネが無い限りほぼ無理
千葉・埼玉等→激戦区

聞いた限りではこんなところ

大穴

 左 翼 の 時 代 来 る
883862:2008/03/06(木) 00:56:10 ID:hKhX0U2x
>>877
すみません見落としてました。
>とにかく内定とらないとヤバス
>というプレッシャーで迎合的
>というのも無理ないのでは

こっちは,「この事務所に入ったらどういう仕事がしたいの」
という質問をしたのに,その答えが
「なんでもやります」
「どんな仕事でも精一杯やります」
なんですよ。質問の答えにもなっていないように思うのですよ。
884無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 01:00:28 ID:GA1OWwzk
>>883
「ああその仕事ウチではやってないからねー」
と言われて切られるのを恐れているものと思われる

それって結構あるらしいから
885無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 01:03:55 ID:HErrxPMj
>>883
それは,
「特にどういう仕事をしたいとかいう考えはないです」
という答えを婉曲に述べているような,,,。
886無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 01:06:27 ID:vYjyIwE0
>>885
それは、断る口実かも。
ごく一部の専門化した事務所を除いて、弁護士は何でも扱うからね。
887無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 01:22:10 ID:xE0cdneD
つーか、修習生のころでは、よっぽどの左翼とかビジネスローヤー指向の人でもない限り、
弁護士の仕事にそれほどのイメージは持ってないだろ。
知財やりたいとか行政事件やりたいとか医療過誤やりたいと言われても、そうですかとしか
言いようがない気がするが。
888無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 01:28:06 ID:lw30S2fK
無難な答え

法廷にたって活躍したい、特に反対尋問を決めたい
テレビに写ってインタビュー受けたいです
分野はどちらかといえば弱者の味方を優先したいです
修習中に反対尋問で主尋問の印象が一気に崩れる姿をみて
感動しました
889無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 01:33:55 ID:1+raSSwt
>>884
そりゃ単なるリサーチ不足では。
就職先の事務所のことをなんにも調べてない奴なんかいらんよ。
890無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 01:35:39 ID:1+raSSwt
>>888
「どんな反対尋問だったのですか」と言う反対尋問にさらされて
一気に崩れるわけねw
891無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 01:39:44 ID:HErrxPMj
>>889
名前の売れてる大事務所ならともかく
普通の事務所の得手不得手を事前に調べろというのもなあ,,,。
そりゃ状況にもよるけど。
892無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 01:58:14 ID:BMdFFT+s
私も最近ある修習生(友人の知り合い)から就職の相談を受けました。

私の事務所は最近続けて新人を採っているので採用は無理なのですが,
知り合いの事務所に紹介できればと思って話を聞いてみました。

印象としては,真面目でよい子だと思う反面,「おとなしいなあ」とも感じま
した。上に書いてあるように就職難から無難な話しかできなくなっているの
かなあ。

結局,彼とどんな話をしたのか良く覚えていない。
(酒を飲んでたせいもあるがw)

何か印象に残るものがないと紹介しづらいよ。

893705:2008/03/06(木) 06:14:31 ID:swrcM7Ua
採る方はなにかを持っている人、それで将来に期待できる人を望む。
来る方は、どこでも良いから、とりあえず給料を払ってくれるところをと。

このギャップだね。いずれにしても、後者は判・検事にすらなれなかった人。
894MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/06(木) 08:03:59 ID:NA2S3h8t
スレの流れが速いので、そろそろ次スレのスレタイを・・・。


今日も、熱帯魚の名前と格闘ですww
895無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 08:12:27 ID:Nh8uhBlT
熱帯魚は大味だから、北の魚の方が好きだな。
【巨乳で】【無罪】
896TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/06(木) 08:46:20 ID:LsVkV3H2
895に1票
この人38歳なのに28歳とサバ読んでたらしいが
こっちの方がはるかに凄いと想う
897行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/03/06(木) 09:16:12 ID:brXJq4Fa
MS先生に敬意を表して
【ディスカス】【アロワナ】
でいかが?
898無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 09:20:50 ID:AF61ousj
>>852
無給の仕事は委員会1つ、会合に3回くらい出ただけです。

>>860
俺は増員反対していないよ。
少しゆっくりしたいので儲けが減ってもいいので人を採用する予定だよ。

>>869
同意。勢いだけの人、あと、受け身の人が多いと思う。

>>875
ものすごく同意。
899無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 09:33:23 ID:w0YGqHOX
【春一番】【花粉症】
900無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 09:48:20 ID:Mh10P7uK
>>748,749,857を見てこのコピペ思い出した

TSUTAYAに頭文字DのDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらほんとにに置いてあってびびったwwwwww
901無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 10:24:54 ID:erwCwMss
客層のレベルにあわせて置いた凄腕店長じゃね?
902無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 10:39:13 ID:uQsnL9l4
客のレベル以前にイニシャルDが正しい読みな訳で
903無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 10:41:43 ID:lFfEcHgG
【確定申告】【済ませた?】

あたりで。

俺はまだだw
904無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 11:16:22 ID:erwCwMss
↑このスレタイは税務署員が覗きそうなので反対
905無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 11:27:08 ID:C4trwhvM
>>899
【春一番】【花粉症】 に一票。
906無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 12:10:17 ID:KUJq2Q1G
荒れないためには季節ネタが最強。
【春一番】【花粉症】 に同じく一票。
907無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 12:14:21 ID:aobLt+ls
【春一番】【ダァー!】 
908無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 12:28:56 ID:lFfEcHgG
>>904
すごく了解しましたw
909無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 12:35:23 ID:rPQyKqhy
北九州で無罪になった実兄放火殺人事件。
あれ、自白を聞いた同房者の証言の証拠能力が否定されてたな。
捜査官でも無い奴に、黙秘権の告知もないまま、実質的な取調べをしたというので。

私も否認事件で同房者の供述調書(被告人の自白を聞いたという内容)を証拠として請求されたことある。
不同意にしたら、撤回したままで証人としても申請されなかったので、そのまま終わっちゃったが。

今後は、捜査官側も同房者の証言や供述調書は出してこなくなるのかなあ。
910無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 12:38:55 ID:lFfEcHgG
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwww遅いよwww得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。
普通-120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
911無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 12:57:35 ID:038/69vg
誤爆?><
912無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 13:00:20 ID:szUjl+oo
【ほろ酔い】【夜桜】
ちょっと早いですかね? 
913無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 13:13:31 ID:lFfEcHgG
>>911
はい
すいません
914無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 13:19:56 ID:G6ZtDOlq
>>913
さすがにBじゃないよね?
915無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 13:21:10 ID:1STVfyd3
つか、単なるコピペだろ
916無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 14:05:20 ID:aobLt+ls
>>909
あの人、60歳に見えないよな。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/79835.html


ところで、こないだ嫁が携帯を買い換えたんだが、おれの携帯は
2002年以来買い換えなしのまま(ソフトバンクの前のボーダフォンの
前のJフォン。)。

携帯電話とメールしか使わないから不便を感じてないんだが、
買い換えるとこんなメリットがあるというのがあったら教えてくれ。

田舎で、移動はほとんど車なので、電車の中でモバイルすることが
ほとんどないんだよね。

917無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 14:33:46 ID:1STVfyd3
裁判所で待たさている間に2chで時間をつぶせる。

カメラの性能がよい(機種によるが)
918TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/06(木) 14:53:21 ID:z5Ne5dxg
>>916
ブルートゥースという機能のついた携帯なら車中でハンズフリーの電話として使える
最新プランの電話料金が適用されて安くなるかも
私はドコモでソフトバンクのことは知らないので詳しくはショップで聞いてみて下さい

私も先月新しい機種を買ったが,ドコモの場合かなり毎月の電話料金が安くなる
携帯オタクなので2年で4台の購入
919無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 14:55:17 ID:lw30S2fK
なあなあ弁護士さんよう
二回目の憲法改正
そろそろ必要じゃないのかえ
護憲護憲って改正かて護憲やてwwwwww
920無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 14:56:58 ID:PO0m7PXI
俺改憲派弁護士だけど何か?
921無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 14:59:32 ID:1FyhVlyK
二回目?
922無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 15:00:26 ID:ljVIEiXk
>>918
プラン変更は機種変更しなくても出来るのではないでしょうか。
2002以降の出来事というとMNPが大きいですね。
>>916先生はキャリア乗り換えも視野に入れて機種やプランの検討をするのもいいかもしれませんね。
ちなみに私はウィルコム(仕事用)とAU(個人用)の2回線持ちで、機種変間隔は平均2年。
923無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 15:05:02 ID:lw30S2fK
>>921
1946年憲法改正に続いて二回目
924無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 15:24:15 ID:1FyhVlyK
>>923
それは憲法改正じゃないんだけど?
独自説を打ち立てたのですか?
925無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 15:29:59 ID:zYo6nk+S
>>924
ヤバス。
ちゃんと勉強しろよ。
926無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 15:32:01 ID:1FyhVlyK
憲法改正無限界説を取らない限り憲法改正では説明できないでしょ?
927無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 15:34:01 ID:9Ob5vqxR
通説は八月革命説だから改憲じゃなく新憲法制定の立場だな
928無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 15:43:21 ID:1FyhVlyK
同和解契約書→童話会計役所 と誤変換されてしまった orz
929無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 15:48:52 ID:ZslSDSD2
誤変換といえばホンワカ異型役所もあるな
930無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 16:07:38 ID:1FyhVlyK
>>929
ワロタw 
ホンワカしました
931無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 16:49:50 ID:0iSfRpDK
否認調書に「指定胃ません」というのがあった。
閲覧室で思わず声を出して笑った(不覚orz
932無責任な無責任:2008/03/06(木) 17:19:15 ID:HrOh4ARn
 憲法改正の限界なんて、論じる意味があるのかな? 
933無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 17:24:42 ID:0iSfRpDK
それは憲法学者の飯のタネ
934TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/06(木) 17:29:52 ID:z5Ne5dxg
>>932
それは私も受験時代から疑問に思っていた
「変えてしまったら終いでしょ」


そういう疑問を抱かない幸福な頭脳の持ち主によって司法改革が設計されてしまったのです
935無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 17:31:40 ID:HZZcYT/j
憲法改正の限界って,限界を超えても改正されてしまえば有効に成立してしまうので,
結局は限界を超えて改正された憲法を改正憲法と呼ぶか新憲法と呼ぶかの違いだけでしょ。
936無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 17:32:27 ID:HZZcYT/j
おっ被ってしまった・・・orz
937無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 17:33:31 ID:1FyhVlyK
実利はないが,>>923に回答するにはこの論点を持ち出さざるを得ない
938無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 17:49:14 ID:lw30S2fK
>>937
もいもいもいもい
憲法に「帝国憲法の改正を裁可しここにこれを公布せしめる」
って書いてあるのが一番の論拠。
八月革命(笑)説なんてwwwwww
宮沢一人説じゃん
今時恥ずかしくて
芦部ですら
欄外に小さく記載じゃなかったっけか
939無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 18:05:27 ID:C7Dufgzd
>>932 論じる意味はある。権力は正当化根拠なしに成立するのは難しい。
とすれば,権力を擁護する論理も非難する論理も実生活に意味がある
可能性はある。 
 すぐに意味がないといえば,ほとんどの学問はすぐに意味がない。
 弁護士には関係ない話だが,そういうのを研究しているおかしな人がいる
というのは,いいことだと思うよ。興味は無いけど
940無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 18:19:25 ID:AF61ousj
>>938
巣にお帰り下さい。
941無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 18:54:01 ID:L/3Evo4x
今、FAXでSOUHONZAN ニュースが届いたが、

「・・・現新60期の弁護士の採用については、登録の状況を見る限り、
例年と大差のない結果となったことが確認された。」

ハァ、ハァ、ハァ??????

自宅登録者が多いことなどは、全て無視ですか????
942無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 18:58:33 ID:nW91pSaR
>>941
漏れも今届いた
これぞ日弁連クオリティ
943無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 19:01:27 ID:1FyhVlyK
しかし2008年問題,2009年問題,2010年問題・・・・・はどうやって乗り切るつもりでしょうかねw
944無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 19:12:04 ID:ljVIEiXk
>>941
ほんとだ。
求人アンケートの数字を出してないなんてずっこいな。
945無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 19:25:30 ID:LsVkV3H2
人を騙すのが弁護士の仕事だからしゃあねえよ
946無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 20:15:05 ID:oxW6UJry
求人アンケートの数字って明らかになってたっけ
947無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 20:45:53 ID:lw30S2fK
>>941
だから
登録の状況をみる限りって
書いてあるじゃんw
948無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 21:06:25 ID:eUtVuDay
↑そうやって嘘を言わずに人を騙すのがとこが弁護士の鏡だよな、総本山は
949無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 21:26:46 ID:BKbEgvvF
春になると変なのが出てくるな
950MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/06(木) 21:33:55 ID:NA2S3h8t
また、ホスト規制で次スレ立てられません。

どなたかよろしくお願いいたします。

今日も熱帯魚の名前を間違えました。
舌をかみそうです。なんとかピジョンとか、粉ミルクみたいです。
951無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 21:38:54 ID:eUtVuDay
【巨乳で】【冤罪証明】
952無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 21:45:49 ID:lw30S2fK
【それでも君は】裁判官の部屋【やっている】
953無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 22:19:34 ID:idATg6WM
【春一番】【花粉症】

【こんにちは】【茶い番員】

【異議なし】【しかるべく】

【カセットコンロ】【鍋】

【もう】【終わりだね】

【ディスカス】【アロワナ】

【ほろ酔い】【夜桜】

【確定申告】【済ませた?】

【春一番】【ダァー!】 
954無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 23:05:26 ID:ojcPBdXf
先日テレビで「それ僕」はじめて見たけど、余りにリアルで感動した。
とくに秀逸だと思ったのは、当番弁護士の接見メモの証拠調べ請求のやりとり。
B「では当番弁護士の接見メモの証拠調べ請求をします。被告人が逮捕直後から無実を主張していたことを立証します」
P「すべて不同意です」
B「323条2号の業務文書または3号の特信書面として請求します」
P「要件を満たさないと考えます」
J「裁判所も業務文書等に該当しないと考えますので却下します」
B「ただいまの証拠決定に異議を申し立てますので、書記官、記録に留めて下さい」

これって、リアルすぎるわ。どんなに苦労して証拠集めても、片っ端から却下される刑事弁護の虚しさが端的に描かれている。
でも、法曹関係者以外には意味わからないだろうね。
伝聞法則なんて専門的すぎるだろ。
955無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 23:06:48 ID:ToQF0qxF
それボクは傍聴マニアから見た刑事訴訟って感想を持ったな
956無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 23:09:56 ID:lw30S2fK
>>954
それ僕ネタは>>383-どうぞ。
それにしてもスレ消費はえーよwww
957無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 23:12:46 ID:lw30S2fK
>>951
【太っただけで】【無罪かよwww】
958無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 23:22:05 ID:y1VcEkw+
【シリコン】【冤罪から救う】
959無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 23:28:27 ID:lw30S2fK
【38なら】【まだいける】
960無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 23:31:38 ID:5OJhKnsY
なんだか違う方向になってきてるわよっ
961無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 23:43:31 ID:y1VcEkw+
【耐震の次は】【年齢偽装w】
962無責任な名無しさん:2008/03/06(木) 23:53:59 ID:BKbEgvvF
これなので,誰かお願いします。

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
無責任な名無しさん (1)

ホスト
【春一番】弁護士本音talkスレPart47【花粉症】
名前: 無責任な名無しさん
E-mail: sage
内容:
過去ログ,リンク集などは>>2-10あたりに。

荒らしが来ませんように

前スレ 弁護士本音talkスレPart46
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1203954919/


963無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 00:05:06 ID:ZW0ZJQ/t
【非弁】【一掃】 
964無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 00:11:26 ID:GK+UtJHC
【春一番】弁護士本音talkスレPart47【花粉症】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1204815872/

たてますた。
965無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 00:15:35 ID:g8uYsYXy
>>954
接見メモで逮捕直後から無罪を主張していたことを立証w
初犯の痴漢事件なのに、否認(無罪主張)だから正式裁判なっているんだから、さ。。。
知ったかぶりするのはやめようね。
もしかして非弁or新60〜?
966無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 00:19:17 ID:nc8zoJ+E
接見メモが伝聞例外なわけないじゃん。
これ業務文書なら検察官調書も業務文書だw
967無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 00:21:32 ID:dFaAnku1
>>965
接見した弁護人を証人尋問したケースが最近あったよ。
ソースは,尋問された弁護人から直接聞いた。
968無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 00:22:35 ID:1qjrfI/E
>>965
「それ僕」は,確か,当番弁護士の対応が悪くて,いったん虚偽の自白を
した後で,親が弁護人を付けてくれて,捜査段階の途中から否認に転じた
のではなかったっけ。
それで,>>954のようなやりとりが法廷で行われた。
969無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 00:37:38 ID:rTj8oYol
>>968
法律監修したのはどこの弁護士なんだ?
刑事証拠法勉強し直し汁
970無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 02:14:49 ID:yQQRXrhM
 「ただいまの証拠決定に異議を申し立てます」と当事者から述べられたら,
裁判所は,対立当事者の意見を聞いた上「異議認容,異議棄却」を決定する
義務があるのではないか?
 その際は「裁判長限りの判断」で決定できないので合議部の場合裁判長は
右向いてゴニョゴニョ,左向いてゴニョゴニョ(形だけだけれども)合議した
上,「弁護人の異議を棄却します」という手はずになるはず。
 単独体の場合は「うーん」と考えたふりをして,「異議棄却」と言うことになろう。
971無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 02:17:37 ID:yQQRXrhM
【延長希望】【裁判員実施】【新潟県弁護士会を見習え】大幅字余り。
あぁ,時機に遅れていたか。スマソ。   
972無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 02:23:03 ID:8WxUrnqc
最近は1スレ2週間で消化か
増員で仕事のないヒマな弁護士が増えたのだろうか
973無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 03:36:12 ID:ncxsgiEn
法務レス
974無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 06:45:40 ID:CRsMyziy
>>970
昔、合議を経ないで却下した裁判長が、
突っ込まれて、「異議申し立てを予想し、
事前に合議をしておりました」で
切り抜けたことがありました。

ウソつきと見るのか、バカ正直と見るのか、と、
しばらく話題になった。
まー、裁判官も、所詮役人だから
違法を認めての進退問題はイヤだよね。

民事は、特に手続きがいい加減だが、
判決書にツマラン事後訂正をして問題にされ、
更迭された裁判長がいたよ。

日常強権的で、弁護士界から憎まれていたので、
はめられたんだろとの噂だった。

B・Jにかかわらず、一度は、民刑とも規則を整理して
頭にメモしておいた方がよい。
975無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 08:23:15 ID:rhU+Kuy+
>920
つりなのか?
とものすごい速い流れの中で亀レス
976無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 09:04:52 ID:Y6L4VEFu
本当にそう思うのであればスルーしましょう。
977無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 11:23:15 ID:4AAi9Efp
プラム
978無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 11:31:37 ID:bud7N+tK
camの誤送信ワロスw

プライバシーに慎重な割には誤送信w
979無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 11:36:57 ID:1Ri33JC4
>>978
×プライバシー
○プライヴァシー

980無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 11:43:01 ID:DDC0eXFK
砂糖工事は「プライバシーの権利」と書いているだお
981無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 11:54:30 ID:1Ri33JC4
原文ママなわけだが
982無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 12:20:35 ID:4AAi9Efp
なんかたるくて仕事にならん
983無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 12:25:42 ID:DDC0eXFK
BJのピノコなら「ぷやいばしー」だな
984無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 12:28:05 ID:AHrVZC5U
何年か前に、登録したての女性が、夏休みに四国の温泉行こうとかいう、
若い女の子丸出しのメールをcamに誤送信したことがあったなあ。

誰も反応せず、謝罪メールもなかったのがかえって不気味だった。

誤送信に関する謝罪メールはいらないような気がするんだが。そんなの読む
だけ無駄だだし。プライバシーの拡散に手を貸すことにもなるし。
985無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 12:37:07 ID:AHrVZC5U
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/07gendainet07024679/
春からはウンチクもののバラエティーが一気に増えるが、一足先にシフトしてい
るテレビ朝日の番組はどうか。
2日放送の「大胆MAP」はさまざまな職業の月給をバラしたが、これがなかなか
興味深かった。

例えば、マジシャンやパティシエ、ニューハーフといった世間で話題になる職業
の具体的な金額だ。とくに受けていたのが弁護士の給料。
弁護士事務所を経営している大物は1カ月100件の依頼を抱えて月給は500万
〜600万円、事務所勤務の“イソ弁”は50万円という。
さらに作家が400字詰め1枚の原稿料が3000円と明かしたり。「へえ〜」の連続だ。

これで視聴率は8.8%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)。
まだその面白さが認知されていないのか。
986無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 12:49:49 ID:lCrg8/8X
謝罪は普通するでしょ
研修所時代教官がMLにヤバすぎる私的メール誤送信しててワラタ
987無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 13:47:26 ID:Me8dgfmD
>>986
うp
988無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 13:56:13 ID:wVgEcATg
国選は適当にやるのが一番だよ。
どうせ被告人は法律知識ろくにないんだから
ちょっとくらいなまけても分からない。
金がかかりそうなこと被告人に頼まれても
法律用語織り交ぜて適当にあしらうのがいい。
今までずっとそうやってきた。
989無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 14:02:07 ID:9sAJtaQn
暖かくて眠くてたまらん。
しかし起案が溜まりまくっているし,やらないとまずいのだが。
こういうときは,イソ弁がほしいと思う。
990無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 14:24:35 ID:4AAi9Efp
イソ弁いらね
一人で気楽にやるのが一番
何百人も弁護士がいる大事務所なんてとても勤まらないとオモ
991無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 15:53:36 ID:AHrVZC5U
こんな迷惑メールが来た。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私の名前は前田あおい。33歳、法律事務所を経営する女性です。数ヶ月前に貴方のプロフィールとメールアドレスを知りました。実はその時に貴方宛に一回連絡もしているのですが、返事が来なかったのでそれっきり諦めていました。
でも、貴方の事がずっと気がかりで…。そこで今回、勇気を出して再度、連絡をしてみたというわけです。
いきなりかもしれませんが、場所や日時を設定の上、私と会ってくれませんか!?もちろんタダでとは言いません。会ってくれるならデート代など全ての諸経費は私持ちという条件付きです。さらにプラスαとして私が貴方に100万を支払います。
なぜ?と思いますよね。私の事も知らなくて疑う気持ちがあるのは当然だと思います。私も、そんな形で会うのは嫌なので、自己紹介や私の写真など、実際に貴方の目で確認して欲しいと思っています。次のメールで送るので返信頂けませんか?

PS.宣伝とかではないので無視しないで下さい(笑)前回、返信なくて相当、落ち込んだので、返事は必須でお願いしますm(__)m
992無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 15:59:35 ID:9sAJtaQn
>法律事務所を経営する女性です。
笑うしかないw
993無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 16:04:22 ID:0z81JS89
デート汁
994無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 16:18:48 ID:1Ri33JC4
「前田あおい。33歳、法律事務所を経営する女性です。」でググったらちょっとワロタ
995無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 16:44:09 ID:4AAi9Efp
995
996無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 16:47:49 ID:4AAi9Efp
当番弁護士やってる人たちって空しくならない?
やめようとは思わないの?
997無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 17:02:52 ID:Me8dgfmD
>>991
メール送るからアドレス教えろ
998無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 17:06:01 ID:wi32KdSi
998
999無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 17:16:57 ID:wi32KdSi
999
1000無責任な名無しさん:2008/03/07(金) 17:17:37 ID:4AAi9Efp
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。