やさしい法律相談part215

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
★★★★★★★★★★!!重要!!★★★★★★★★★★★★
●「いつもの人」(sageずに回答、書き込み内容・レスで判断して下さい)
法律に基づかない誤った解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。
質問者の方は必ず無視してください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

          ◎◎◎注意!!◎◎◎

●質問の前にかならず >>2-9 を読んで下さい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  相談時のルールは>>2、FAQは>>3-5、どのスレに相談すればいいかは>>6-7
  参考リンクは>>8 その他の注意は>>9

●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いてください。
情報の後出しは嫌われます。

●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。

******その他注意******
・テンプレを読んでいない質問者はアンカーつけて放置してください
●【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止です!
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。

前スレ
やさしい法律相談 Part214
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1180574136/
2無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:07:45 ID:VxoM7zyM
*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ
法学質問スレ パート25
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177003997/l50

2. 他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
  出張相談は受け付けておりません。

3. 他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください。

4. 質問者の方は2回目以降のレスには、名前欄に最初の質問のレス番を入れましょう
 >>3-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。

5. 私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです
 借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の返事・意思を明記してください。
3無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:08:32 ID:VxoM7zyM
*かんたんFAQ*  ※よく読んで、じっくり自分の事例と比較しましょう。

Q1 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視しましょう。 登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はありません。
但し、裁判所からの督促状が来た場合は別です。  
落ち着いて、督促状の問合せ先に確認をとる。 この時電話は、必ず非通知でかける事。
非通知拒否された時は督促状自体がニセモノの可能性が高いので、警察に相談しましょう。

Q2 アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A  無視しましょう。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する
法律」で錯誤無効を主張可につき放置して問題なし。 
裁判所からの督促状が来た場合は別。
それでも不安な人は該当スレへ、若しくは消費者生活センター等へ相談。
携帯・PHS⇒http://hobby7.2ch.net/phs/

Q3 お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
A  最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
民事で訴えましょう。

Q4 お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A  住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。

Q5 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A  まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、請求金額を払わされることになります。
指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
お住まいの地域の弁護士会に相談してください。
4無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:09:15 ID:VxoM7zyM
Q6 ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A  あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
  社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。

Q7 ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A  なる可能性があります。 書いた事柄が、
  (1)公共の利害に関する事実についてであり、
  (2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、
  (3)内容が真実であることの証明があったときには
  名誉毀損とならなくなる可能性はあります。
  上記に留意し、書き込む前に下書きを弁護士に見せてからにして下さい。

Q8 (1)名誉毀損されました。告訴できますか?
  (2)相手の行動がもとでPTSDになりました。告訴できますか?
A 基本的に民事訴訟で訴えてください。

Q9 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。

Q10 慰謝料の相場を教えて下さい。
A まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。

Q11 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、なくてもお住まいの都道府県によっては条例違反になります。
5無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:10:53 ID:VxoM7zyM
Q12 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf

Q13 裁判したいけどお金がありません。
A 法テラスに相談してみましょう。
http://www.houterasu.or.jp/

Q14 裁判手続きが良くわかりません。
A 質問するより前にここを熟読しましょう。
http://www.courts.go.jp/saiban/index.html

Q15 このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
  どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。 重要な事柄であれば回答を
  鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。 

Q16 このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A さあ?
6無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:11:36 ID:VxoM7zyM
▼専門スレで質問した方が回答を得られるかも知れません。

離婚に関する総合相談スレ26
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1174055083/l50

遺産相続相談スレッド その22
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1176716928/l50

労働法のスレッド Part57
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178641267/l50

交通事故相談パート43
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178009660/l50

知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181057896/l50

【文化の】著作権総合スレッド・第7条【発展】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178370984/l50
7無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:13:29 ID:VxoM7zyM
▼特殊な分野の質問は専門の板で質問して下さい。

税金板
★★一般人用質問スレ part45★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1179205288/l50

借金生活板
★ 自己破産相談所 16 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1178102983/l50

【自己破産相談窓口と結果】その16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1179405229/l50

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1180647810/l50

▼法学専用の板もあります。
法学
http://academy6.2ch.net/jurisp/

■■■ 法学板総合質問スレ Part 8 ■■■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1166589632/l50

▼裁判・司法板もあります。
裁判・司法
http://society6.2ch.net/court/
8無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:14:57 ID:VxoM7zyM
*参考リンク*

国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
「全国ヤングテレホン一覧」ttp://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所 ttp://www.courts.go.jp/
日弁連 ttp://www.nichibenren.or.jp/
法テラス ttp://www.houterasu.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
9無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:20:32 ID:hEOWwCeq
>>1
>いつもの人

通称はセクシービーチなんだが。

以上
10別な某事務官:2007/06/07(木) 20:23:50 ID:KT4MQQpg
まず初めに、PCから書き込みなおしなのでID変わります。

>>前スレ999
だれが「検察官」と名乗っていますか?あなたは名前欄も読めないのでしょうか?
それとも、検察庁には検察官しかいないと思っているのでしょうか。
だとしたら、さらに知識不足も甚だしいと言わざるを得ません。
そのような方が回答すること自体、いかがなものかと思われます。

なお、本件書き込みについては私見であることを申し添えます。
民事絡みというのは、民事事件の解決手段として告訴などをして刑事事件で情報収集したり、
刑事事件での結果を使って民事事件を有利に進めようとする事件のことを指しています。
あなたの言うように、たいていの事件に民事はからみます。
しかし、通常、民事と刑事は別であることもまた原則だということはお分かりだと思います。

なお、刑事処分の迅速性については、確かに本件相談事件については、私見としては少々処分が遅いものと思いますが、
事件記録の内容がまったく分からないため、本件の相談内容のみでは正直正確なコメントはしかねます。

ID:98QMctxZさんへ
あなたの回答は、前スレで私が指摘したように、誤りが多数見受けられます。
その点について、そのような回答を受けた質問者に誤った情報を与えていますので、
質問者に対し誤りを訂正していただきたいと思います。
11無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:31:56 ID:RmqTrWmv
前スレからきました
>>984です。

>>990さん
回答ありがとうございます。着信拒否しても夫から連絡してしまう様な気がして不安がとれません。
しかし法的には何も防ぐ事はできないんですね…。
私から女性の親に話をつけるのは(名誉毀損など)法にふれたりしますか?
12無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:37:17 ID:GlL9w1ki
>>10
これ見るとそんな言葉は虚しくなるぜ。
もう2ヶ月以上いい加減な回答続けてるゴミ野郎だからな。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/344-358
13やさしい法律相談part214の897:2007/06/07(木) 20:58:01 ID:cEFQYYxL
回答ありがとうございました。
>やさしい法律相談part214の898
その時はウッカリしていました。
銀行が間違えるなんて、露ほども思わなかったので。
>やさしい法律相談part214の907
金利分と調査費を合わせた額が返ってくるのが自分的には理想ですが、
調査費が微妙ですよね・・・。
14無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 21:53:46 ID:z1ZBWBky
>>11
不倫しているわけでなく、ただ連絡を取っているだけなんでしょ?
別に親と話しても、それだけでは名誉毀損にならないけど、
行為を止めるようなことにもならない。
まずは自分の夫と話し合うことが先だね。

>>13
あなたがそれより前に預けたことを立証できないので無理だろうね。
15無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 21:58:31 ID:744g9Yfq
ほの板から誘導されて来ました。
親の名義の土地を娘に変えるには何が必要でしょうか。
自分で出来る方法があれば教えて下さい。
16無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 21:59:58 ID:EXKSL2z5
>>15
相続人は誰?
相続人が娘一人なら法務局に戸籍謄本を持っていけばよろしい
17無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:06:36 ID:744g9Yfq
>>16
相続人は姉と弟で、親は姉に譲りたいです。
18無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:06:41 ID:GlL9w1ki
>>15
相続なの?
>>16
お前はエスパーかw
相続でも謄本だけじゃよろしくないだろ。
19無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:07:09 ID:BWb79kDk
一眼レフやデジタルカメラの古物を買い取り販売するお店を開くのに
古物商の許可申請をし無事に認可されました
ここまでは良いのですが、警察署で”古物協会”なるものを紹介され、
そこで台帳などを買ってくれと言われたので赴きました

すると古物防犯協会への加入金1万円と年会費4000円を払えと言われました
加入は任意なので断ると、それなら台帳は売れないと言われました
別にその台帳を使う必要はないのですが、1冊手元に置いておきたいので
食い下がるが、首を縦に振らない

これって違法じゃないの?まあ売るか売らないかは、売り手の自由なんだろうけど・・・

たった1万4000円、素直に払うべきだと知人に言われましたが、
意味のある1万4000円なら払うけど、ゆすりたかりの金銭は払いたくない
どうにかなりますか?
20無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:08:52 ID:744g9Yfq
>>18
生前贈与です。
21無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:29:28 ID:6sdG/I+E
リアル工房ですが質問です

あまり仲の良くない知り合いが原付を盗って乗り回していて
その知り合いが原付に乗っているときにたまたま会ったわけなんですが
自分に原付をあげると言われ、そのまま近くの駐輪場に原付を置いていきました。

全く触りもせずにそのまま放置していたわけなんですが
仲のいい先輩が原付を探しており、自分は放置していた原付をあげたのですが
その先輩が何度か乗っているうちに盗難届けが出ていたらしく
警察に捕まってしまいました。

盗難車と知っていた自分に罪はあるのでしょうか?
22無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:30:01 ID:japcLOf1
>>15
家庭裁判所で調停を申立てをして、後々争わないために調書(成立)を
作成してもらいなさい。それから法務局へ
23無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:38:36 ID:z1ZBWBky
>>21
盗品譲受罪
24少年:2007/06/07(木) 22:40:22 ID:ml+TQNBJ
未成年にアルコール飲料
つまり液体アルコールを販売するのは違法だが

固体アルコールを販売するのは違法合法

宜しくお願いします
25無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:41:51 ID:IPZl0mX4
>>21
先輩が捕まったんならそう時間がかからんだろうな、君に事情聴取が来るのに。
26無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:45:08 ID:DPmIOjwt
>>19
台帳を売る売らないは相手の自由。
入会しないのはあなたの自由。
どちらも強制されない。
>>20
あなたが自分で手続きするのは無理だと思う。贈与税の事も考えてないでしょ?
司法書士に登記手続きを頼んだ方がいいよ。ついでに簡単な税金のことぐらい教えてくれるから。
>>21
盗品等無償譲受け罪。3年以下の懲役。または保管罪で10年以下及び50万以下の懲役。
>>22
争いもないのになんで調停なんか勧めるの?
>>24
質問が見あたらない。
27無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:47:22 ID:DPmIOjwt
保管罪の所は10年以下の懲役及び50万円以下の罰金の打ち間違いです。
28無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 22:54:26 ID:ywdSlQNg
>>21
犯罪にあたり、窃盗するような先輩とつきあってることから虞犯事実も認定でき、
観護措置がとられることはありうる。
刑事処分に至るほどではないと思うけれども・・・
29突然ニート:2007/06/07(木) 23:00:10 ID:jNMGcBEu
入って一ヶ月の会社の社長にあらぬスパイ容疑をかけられ
信じてもらえず、自主退社致しました。
今後、金銭的要求をしたいのですがどうすればよいでしょうか??
30突然ニート:2007/06/07(木) 23:01:07 ID:jNMGcBEu
入って一ヶ月の会社の社長にあらぬスパイ容疑をかけられ
信じてもらえず、自主退社致しました。
今後、金銭的要求をしたいのですがどうすればよいでしょうか??
31無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 23:04:37 ID:744g9Yfq
>>26
ありがとうございました。助かりました。
32無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 23:06:39 ID:8YMHozrm
>>29
内容証明でも送ってください。
33突然ニート:2007/06/07(木) 23:08:26 ID:jNMGcBEu
>>32
ねだんかかるんですかねぇ?
そしてどれくらい請求できますか?
34無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 23:15:21 ID:8YMHozrm
>>33
ねだんかかります。
ほしいだけ請求できます。
35麦茶割り:2007/06/07(木) 23:25:04 ID:QMTKEa6Z
はじめまして。
突然で申しわけないのですが、皆さんのお知恵をお借りした出来ればと思います。

私は3年前に酒気帯び運転で運転免許を取消となりしばらく乗っていた車を実家のある田舎に預けておりました。
その間も自動車を購入したローンの残債を払い続け現在ではその借り入れも全くなくなったのですが、
ただ車を預けていた間に実弟が事故を起こしてしまい廃車となってしまったのです。
その時は加入していた保険から同じ車を改めて買いなおしまた実家の車庫に置かれたままになっていました。
しかし、再度買いなおした車も私の知らないところで事故により廃車にされていました。
今度は実兄が事故を起こしたのだと後で聞きました。
それから2年経過した現在私は以前勤めていた仕事を辞めることになり、新たに職を見つけようと免許を再度取り直しました。
そして、こちらの事情を実兄に話しその時の車の弁済についてどういう風に考えているのか聞きただすと、
『今自分(実兄)も金がない、取りあえずローン組んで買ったら良いだろう。』
『確かに事故を起こした俺が悪いがお前は俺から金をふんだくるつもりなんだろう。』
『誰も弁償しないとは言ってない。ただ今の購入相場でしか俺は払う気はない』
というのです。
私が購入した際には、120万円のローンを組み、実際に走行した期間は1年も経たないくらいでした。
その後その車は廃車となり、再度買いなおしをした車は実家の父に一任していたので購入金額等私自身知りえない部分があります。
私はそれを兄に弁済を求められるのでしょうか?
それともし弁済する責任が兄にあるのでしたらそれは現在の相場に換算されてしまうのでしょうか?
私も個人で調べてみましたが、複雑なケースでなかなか良い事例がなかったので皆さんのお力を貸してください。
よろしくお願いします。
36無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 23:29:48 ID:8YMHozrm
>>35
意見が分かれるだろうけど、
兄が同程度の中古車を現在用意できればオッケー。
つまり、現在の価格だね。
37麦茶割り:2007/06/07(木) 23:47:39 ID:QMTKEa6Z
今電話がつながり話しをしましたら、現在の償却値段もしくは車そのものを用意するとのことでした。
車をつぶされた挙句2.30万円渡されるか、どこがイカれてるかも解からない車で手を打てと言ってきてるのです。

話し合いはもつれ、話し合いではなく口論というほうが正しいと思いますが、
最後は話しても無駄だから弁護士を立てろといわれ電話を一方的に切られました。
こちらとしてもその提示された金額で応じたくありませんし、何よりあんな人間の言いなりにはなりたくないという念もあります。

38無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 00:07:37 ID:NjcyFUwg
んじゃサイバーン
39無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 00:08:22 ID:R+qgOKso
>>35
法律的なことをいうなら、
その実兄が払うべき額は事故時の時価ということになる。
しかし、もしその実兄が人をひいていたりしたら、
あなたにも賠償請求がされていたところだよ。
管理がずさんすぎやしないか。
40無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 00:20:50 ID:uQdyRXc3
>>37
現在の償却値段を貰えるなら、買った車が現在も無事に残っていた場合と同じってことだよ。
何も損をしてない。
少し足して状態の良い中古車でも買えばいいじゃないか。

家族に使わせるなら使用料取るとか、事故った時のリスクを考え
任意保険の保険料負担させるとか、そもそも免許がないなら売り払うとか
いくらでも方法はあったはず。何もせず好きにさせてたんなら自業自得ですよ。
41麦茶割り:2007/06/08(金) 01:02:45 ID:Hvq4aW7I
確かに管理を怠った私の責任もあります。
家族が便利になるんならと思ってのことと、私自身車の免許が無いという状況とが相成ってそうしてたのは事実です。
しかし、そのような私の目の届かない状況で使用者を限定できるはできません。
はじめから車を処分していればこのような事態になりようが無かったのでしょうが、
善意でしたことに対しての裏切りを謝罪も受けずましてや相手の言いなりとは屈したくないのです。
しかも『もうそんな面倒なことは話したくない』と
『お前は数年会わない間に人が変わった』だの『俺をお前の客みたいに話しすんじゃねー』だのと稚拙な言い分で一向に話しが進まず、
結局『第三者を立てて協議すれば良いだろ』と言うのです。
その時はさすがに言葉を失いました。
最近この兄は協議離婚をしておりその受け売りなんでしょうが、兄弟間でしかも100万にも満たないお金の話なんですが、
裁判を起こす気にはなれずだからといって泣き寝入りはしたくない。
私はただ話し合いの中からお互いに折り合いのつくところでまとめたいのが本音です。
42無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 02:28:22 ID:z6m5d6Hk
金銭の貸し借りの契約書(借用証)や、準消費貸借契約書などは、
かならず契約当事者の双方が一通ずつ持っている必要がありますか?

貸し主が契約書を用意し、借り主に内容を説明、署名捺印を求めて
その契約書(1通のみ作成)は貸し主が管理保管という形では
効力はないでしょうか?

また相手は個人、私も個人での準消費貸借契約の場合の利息・遅延損害金上限は
年利18%、遅延損害金は26.28%で間違いありませんでしょうか?

ネットで調べてこの数字が出てきたのですが、改正などあったらまずいと思いまして。
43無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 05:27:48 ID:nMLS8VEK
>>26
>争いもないのになんで調停なんか勧めるの?
姉弟がいるのに、姉の単一名義にすることで、親の死後、泥沼の争いに
ならないため、家裁を利用してはダメですか?
44無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 05:47:52 ID:pLhGkg4n
どこに書き込みすれば良いのか分からず、ありきたりでしたら申し訳ありません。

元借金夫名義(使用者)が未払いの車を友人から返すと預けられました。
私がいない時に持ってきたようで身内が車と鍵を預かってしまいました。
しょうがないので廃車手続きをしようと思いましたが
所有者がクレジット会社なため廃車手続きができないとの事でした。
車検はあと何ヶ月か残っていますが一刻も早く手放したいです。

離婚した後数年も借金取りに追い回されようやく最近になり落ち着いてきたと思った矢先の事です。
借金取りとのこれまでの話し合いを考えるとまた憂鬱になります。
元夫はここ数年連絡を取っておらずどこにいるのかも分かりません。
もってきたという友人の連絡先も聞いていないため誰が持ってきたのかも分かりません。
なんとかクレジット会社を通さずに廃車手続きできないでしょうか?
クレジット会社とは本当に話したくありません。
勝手なお願いだとは思いますがもしアドバイスしていただける事がありましたら
どうぞよろしくお願い致します。
4544:2007/06/08(金) 05:54:03 ID:pLhGkg4n
興奮して眠れなかったため分かりにくくてすみません。
使用年数は10年くらいだと思います。残額がいくら残っているのかは分かりません。
金銭的借金の時でも嫁なので払え、払わないの問答を離婚した時に
何社とも話したので本当に関わりたくないのです。
46無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 06:51:53 ID:5PofeMkr
>>44
話したくないならば弁護士さんに依頼すべしです。
47無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 06:59:31 ID:bz5utnjg
介護保険料26000円滞納してるんですが
差し押さえってされるんですか?

48無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 07:22:47 ID:Lnv7gHGZ
はじめまして。法律のことわからないので、ここで相談させてください。
元カレともめています。
原因は、プレゼントとして彼からもらったものを返せと言われています。
向こうからは、私があげたものの一部と、私の部屋の鍵が送られてきました。
私は、返すと言う感覚と、一方的な態度に呆れて、連絡をしないでいました。(これが悪かったのですが)
すると、ただで鍵返したと思ってるのか!然るべき行動に出る!と言った、脅すような内容のメールが来ました。

これに対して、法で自分を守ることはできますでしょうか?
自分にも非があるので、無理ですか?
何かされるのではないかと、毎日帰宅するのが怖いです。
49無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 08:48:49 ID:uQdyRXc3
>>48
貰ったものなら返す必要は無いですよ。相手が自主的に返してきたなら
受け取って問題無し。
相手が何をしてくるか分かりませんが、裁判されても問題ないでしょう。
暴力に訴えたりヤのつく方に依頼しそうな人なら、何かあった時はすぐ警察へ。
50無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 09:29:32 ID:bJO0+qsV
>>10
>自分は検察官とは限らない
>1年半もほっぽらかしは少々遅いと思うが、コメントはいたしかねる

下手に逃げたな。
コメントができないというのなら、事実についての具体的な質問をしよう。
前スレの相談者の事例が在宅起訴であると仮定して、釈放から1年半も経過してもまだ処分が決まらないというのは、
勾留請求が認められなかった日から起訴に至るまでの平均日数と比較して、どれくらい偏差(平均値から離れている度合い)があるのか、
それから、その日数の分散(ばらつき具合)はどれくらいなのかについて回答を求める。
51無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 09:32:50 ID:P8MM2hAe
いつもの人乙
52無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 09:44:27 ID:bJO0+qsV
>>19
>古物台帳

無論、自分で様式に沿った台帳をつけていれば問題ない。
ただし、協会に加入しておいて損はないように思うな。

>>21
>盗難車と知りながら

刑法256条にある盗品譲り受け罪になるな。
というか、最初からそんな物を預かるなと。
53無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 10:00:24 ID:uQdyRXc3
>>50
バカか?
釈放して放置はありえない、というのはオマエひとりが主張していることで、
みんなに間違いを正されているのに、何質問してるんだ?
放置期間の議論なんて誰も必要としていない。
その前に「間違った回答してすみません」でしょ。
そして指摘の通りに、今後は知らないことにはレスしないように。
できれば消えて欲しいけど。
54無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 10:11:12 ID:bJO0+qsV
>>53
>みんなに

人数は関係ない。
法律相談板にあるまじきレスだな。
何人が除名嘆願しようと、法律は法律だろう。
55無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 10:17:41 ID:FF84Uant
>>43
ダメ、というか家事調停をそういう風には利用できません。
>>47
その額で直ちにはされないと思いますが、法律上は可能です。
56908:2007/06/08(金) 10:25:13 ID:TCsgzX4/
>>54
俺は法律のプロじゃないから、マジで知りたいんだけど、俺の友人
は本当に事件発生から約一年放置されてた。で、最終的には十万円
の罰金だった。あなたは「あり得ない」と言うが、事実であること
は俺が一番知ってるわけだよ。なぜ、こういうことが起きたんだ?
57無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 10:51:08 ID:oEq1C9pJ
いつもの人が逮捕されれば問題は全て解決するんだけどな
58無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:20:42 ID:x6ce9KB9
>>56
>俺の友人

そういったスーパーハッカーやヤクザ組長の友人話は、初心者板のような所でやるべきだな。
被害者側の告訴が取り下げられていないからといって、1年間も放置するなどとはあり得ない。
交通事故の略式裁判でも、警察へ事故の届け出をしてから最大半年間までに何も通知がなければ処分なしという相場がある。
つまり、事件から在宅起訴までの平均日数はそれよりもずっと低いと考えられる。
これについて某事務官様にお伺いしてるんだが、どうやらお逃げ遊ばされているようだな。
59無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:21:32 ID:nMLS8VEK
>>55
根拠は?
60908:2007/06/08(金) 11:29:29 ID:TCsgzX4/
>>58
友人はスーパーハッカーでもないし組長でもない。
ごく普通の社会人。あり得ないと言うがあったわけだから聞いてる
んだけど。
もういいよ。少なくとも俺はあったことを知ってるわけで、あり得
ないという回答が間違いだということはわかってるから。
61無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:42:52 ID:x6ce9KB9
>>60
>あり得ない

あくまで通常の場合であり得ないと言っているのであって、絶対にあり得ないと言っている訳ではないんだが。
正規分布曲線の上端か下端にある、全体数の1〜2パーセント以下の事例については言及しない。
62無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:52:27 ID:FF84Uant
>>59
事件がないから。
認められるという根拠を示してください。
63無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:00:00 ID:nMLS8VEK
>>62
事件にならないと家裁は受け付けないということはないよ
64別な某事務官:2007/06/08(金) 12:01:13 ID:T/TXm80l
>>50
現在職務中につき、詳しい書き込みは不可能。
昼間に詳しく回答できるほど、こちらは職務が暇ではない。
詳しい回答が可能になるのは職務終了後、夜になると思われる。
なお、私は検察官ではないと断言したはず。引用の改変はしないように。
65908:2007/06/08(金) 12:06:27 ID:TCsgzX4/
>>61
たとえわずかでも「ある」のに、「あり得ない」と言い、俺の
友人の話を嘘だのふかしだの言ったのはなんだ?
あなたがレスしたのかどうかはわからないが。
もとの相談からの流れを読めば、どのレスが間違ってるのか、
よくわかるはずだ。
66無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:12:37 ID:x6ce9KB9
>>65
>わずかでもあるのにあり得ないと言った

レスを読み返すべきだな。
「通常あり得ない」と言っているはずだ。
あらゆる事には例外があり、1億件に1件くらいは釈放から50年経って起訴に至る事もあるだろう。
しかし、我々は通常そのような超例外的なケースはないものとして扱う。
67無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:12:53 ID:FF84Uant
>>63
根拠をどうぞ。
68無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:13:07 ID:qBLsy29v
マスターリセールライト権をよく見掛けますが
本当に法律で認められているものなんでしょうか?
また、それを証明するものがなくても
再販権つきのものを買いましたという文章だけで
権利の証明ができるんでしょうか?

お願いします
69無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:15:36 ID:cpUk35Ei
相談です。
今、知的傷害の認定を受けて施設入っている離婚した母親がいます。
実は相当期間母とは連絡をとりあっておらず、施設に入っていることを知らずにいました。
最近、叔母からその話を聞いて、補佐人が叔父になっていることを知りました。
連絡不通であった私が悪いのですが、、、。
補佐人の叔父が施設と話して私と母親との面会許可を出してくれません。
母と面会だけでも良いのでなにか良い方法はありませんか?
回答お願いします。
70無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:15:43 ID:ssU4Hs1U
警察のがらみことですが、侮辱罪と、名誉毀損罪などで被害届を願い出た場合、
受理されても、されなくても、相手には連絡がいくものなのですか?
71無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:17:58 ID:x6ce9KB9
例えば、ある背任罪の被告人が、たまたま当てずっぽうに100桁の暗証番号を押してみたら会社の機密ファイルが開けてしまい、たまたま社外の人間がそれを欲しいと言ったのでコピーしてあげた。
だから計画的な犯行ではなく、つい出来心でやってしまったという状況であったから、減刑すべきだという主張をしたとする。
裁判官は通常、このような抗弁を認めない。
72908:2007/06/08(金) 12:25:05 ID:TCsgzX4/
>>66
58のあなたのレスを読み返してよ。
>そういったスーパーハッカーやヤクザ組長の友人話は、初心者板のような所でやるべきだな。
>被害者側の告訴が取り下げられていないからといって、1年間も放置するなどとはあり得ない。

俺の友人が、さも、特殊な人間のように言い、「あり得ない」と書いてるが?
73無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:25:33 ID:oEq1C9pJ
>>63
推定相続人に対する贈与に関して調停ができる、とは
家事審判法9条1項には載っていないと思いますが、
それともどこかに特別法があるのでしょうか?
74無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:26:22 ID:g4sIYz+W
起訴の件は、250条の公訴時効だけを考えれば充分。
起訴後については高田事件でも読め。
75無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:27:57 ID:x6ce9KB9
>>72
>さも、特殊な人間

だから、そういった掲示板での友人話はふかし話である事が非常に多いから、信用しないと言っている。
「俺の友達はスーパーハッカーで2chからIPアドレスを奪取できるんだぞ」というのは定番だ。
76無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:29:25 ID:PUFgmAJ3
例の人が、刑事訴訟法を一度も読んだ事が無いのは、
>>66
>釈放から50年経って起訴に至る事もあるだろう。
これみりゃ解るだろ。
もう、キチガイをつつくのは止めろよ。
他の人が迷惑。
77908:2007/06/08(金) 12:32:00 ID:TCsgzX4/
>>75
もういいよ。60に書いた通りだから。
あなたは法律に詳しいかもしれないが、実務を知らないということは
よくわかったし。
第一、あなた自身が、66で「ある」ことも認めてるしね。
超例外的かどうかは知らないが。
78無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:33:21 ID:PUFgmAJ3
>>77
訂正しろ。

>法律に詳しいかもしれないが
法律に詳しく無いくせに、絡むな。
79908:2007/06/08(金) 12:35:26 ID:TCsgzX4/
>>78
本気で思ってるわけじゃないよ。
あなたの言うとおり、釈放から50年〜なんて、それこそ、「あり得ない」
からね。
80無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:38:22 ID:upfetWc/
初めましてこんにちは早速ですが相談します。
自分はオークションで車を売りに出していました。10万で落札されたのですが、落札された日に事故にあってしまい車がボロボロになってしまい廃車の手続きをしました。
相手は車のパーツが欲しかったらしく
自分はどうせキャンセルするだろうと思い込み廃車にしてしまいました。
当たり前ですけどキャンセルのメールをしましたがキャンセルするのが1ヶ月ぐらい遅れてしまい
今日相手から損害賠償請求されてしまいました。続く
81無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:40:06 ID:nMLS8VEK
>>67
あなたが主張する家裁が受け付けないという根拠はどこですか?
第三者が入って、話し合いで解決する場合は、家裁は受け付けますよ。
むしろ話し合いに応じない状態になってからでは、調停ができないからね。
82無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:42:23 ID:upfetWc/
続き
自分は未成年で相手は40代の男性です自分今無職で仕事探してる状態なのですが、もし損害賠償請求されてしまったら親が弁護士、裁判費用など払う形になるんでしょうか?
相手にはお詫びのメールはしましたが許してくれるか微妙な所です。自業自得です(>_<)自分は無知でオークションの法律とかわかりませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
83無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:43:48 ID:g4sIYz+W
>>79
IDよく見なさい。
あなたの友人の件は、有罪にもっていけるだけの証拠がなかったか、忙しくて後回しにしたか。
別に罰金でいい案件は、あまりいいやり方ではないが、そういうこともありうる。
時効にかかっていないかぎり違法でもないしね。
84無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:44:11 ID:p13uaNe0
前回も聞いたのですが、また詳しく話します。
チラシ撒きのアルバイトで、チラシを撒いてなく、30〜40万一括で払うか給料少し減らして働き続けるかと言われたのだが、なにか他の解決策はないものですか?
85無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:47:42 ID:PUFgmAJ3
>>82
なんで親が払うんだ。馬鹿か。
死ぬほど働いて、自分で弁償するんだよ。

>家裁関係で言い争ってる人たち。
あのさ、家事審判を求めるのなら、9条に列挙されているかの話になって、
根拠なしだから出来ないってのでいいけど、調停なら、17条以下、
特に限定してないから、受け付けてくるかどうかは、その家裁次第。
こっちの家裁ではおkだったけど、別の土地の家裁だったらあうと。って
事だって起きうる。
86無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:50:54 ID:wUMOhL/q
はじめまして。
法律相談センターに相談に行こうと思っているのですが、
自分が法律に触れる事をしている事も話さなくてはならず、
足が重いです。
弁護士さんには守秘義務があると聞きましたが、相談の段階でも
あるのでしょうか?
また、密告なんかはされないでしょうか?
87908:2007/06/08(金) 12:53:37 ID:TCsgzX4/
>>83
俺の友人のケースは忙しかったんだと思う。本人、全部素直に
認めて取り調べに応じてたから。あとは、知り合いとのトラブル
だし、ケガも軽傷だから、示談できれば、処分も違ってくると検
察側も思ってたみたいだけど。
いや、俺はそのケースを知ってるから、書いたまでのことで、そ
れを嘘だのふかしだの言うから反論しただけ。
88無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:02:06 ID:FF84Uant
>>81>>85
家裁はなんでも相談所ではありません。
調停にできるのは「人事に関する訴訟事件その他一般に家庭に関する事件(家事審判法17条)」です。
そもそも贈与契約に無関係の弟はなんら法的権利を有しません。
将来の相続において遺留分を侵害する可能性を根拠に争うことなど当然できません。
ここは妄想を語るスレではありませんので、できるという根拠をどうぞ。
89無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:04:28 ID:nMLS8VEK
>>88
だから拒否する権利は家裁にないよ。
90無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:05:32 ID:nMLS8VEK
>>88
勝手に決め付けて妄想で言ってるのは、あなたですよ。
91無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:15:38 ID:nMLS8VEK
>>88
そこまで家裁が絶対に受け付けないという根拠を出しなさい。
92無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:38:52 ID:FF84Uant
>>89-91
人に「根拠は?」とか言うクセに自分は一つも根拠を示さないんですね。
仮に、調停で弟が当該贈与につき異議を述べない旨成立したとして、相続の時に
その調書が何の役にも立たないことは民法を知っていれば明らかでしょう。
家事審判規則も読んでくださいね。妄想バカは一人で充分です。
93無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:48:38 ID:EiobL+/F
>>44
所有者がクレジット会社である以上、あなたが勝手に廃車手続をすることはできない。

>>69
補佐人には誰と面会をさせるかの許可権限はない。
まずは施設側と話し合ったら?

>>70
行く場合もあるし行かない場合もあるだろう
94無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:53:26 ID:EiobL+/F
>>86
相談段階でも守秘義務は当然ある。
密告はされない。
自分にとって不都合なことを隠して相談しても、
その回答は何の役にも立たないからね
95無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:54:32 ID:EiobL+/F
>>84
チラシを巻いていないことにより、ある程度の損害賠償はする気はあるんだよね?
それなら紛争解決センターでも申し込んで、損害賠償の減額交渉をしてみたら?
96無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:05:52 ID:p+fUBUxa
前スレで弟のいじめに関することで相談した者です。
あの後母を説得して県警本部に相談した所、ありえない対応だと言われ本部の方から謝罪されました。
現在その警察署に本部から指導を入れてもらい、民事訴訟も視野に入れて今後を考え始めています。
あの時相談に乗ってくださった方、本当にありがとうございました。
母からアドバイスを下さった方に御礼を言って欲しいと頼まれので書き込ませていただきました。
相談じゃない内容でスレを消費してすみません。
97無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:22:52 ID:9U7rY+Hn
相談させてください。
先月中旬より新車の商談を始め、月末に契約しました。
昨日、6月1日よりエンジンが変更になったから、3万高くなると、口頭で連絡がありました。
自分で詳しく調べたところ、契約した色が廃止になっていました。
それを連絡したら、「じゃあ、キャンセルですね」の一言でした。
下取り車はすでに、月末に渡してあり、所有者が変わっています。
なんだか、納得がいきません。
何かアドバイスをお願いします。

98無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:23:31 ID:EiobL+/F
>>96
自分は当時回答をした人間ではないけど、こういう事後報告はうれしい。
実際には回答してもお礼すら言わないで放置されることが多いし。
99無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:25:38 ID:EiobL+/F
>>97
契約したときに契約書を交わした?
それなら従前の値段で、契約書通りの品物を引き渡せと主張することができる。
キャンセルされる言われもない。
内容証明送るか、消費者センターに頼んで、相手に連絡してもらえ。
10069:2007/06/08(金) 14:35:38 ID:cpUk35Ei
>>93
回答ありがとうございます。
101無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:35:55 ID:p13uaNe0
>>95ありがとうございます

ちょっと相談してみようとおもいます
102無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:39:13 ID:cpUk35Ei
度々すみません。質問なのですが
カタログショッピング等の電話注文で一週間後、商品到着した後、サイズが合わないので
返品返金を求めようとおもうのですが、クーリングオフになりますか?
教えてください。
103無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:41:07 ID:35inDW/o
2008年10月28日 埼玉共同病院、耳鼻科医 滋賀秀壮
診断書文面 耳鳴り症、全く問題ありません

2008年10月30日さいたま赤十字病院 耳鼻科医 辻賢三
診断書文面 耳鳴り症


2008年10月31日 自治医大さいたま医療センター 耳鼻科医 金澤丈治
診断書文面 中耳炎 耳鏡所見で右鼓膜の混濁を認めた



耳鳴りが酷く耳の痛みが激しかったので何件かの病院を行き来してこの診断

診断書あり、このような場合詐欺になるのでしょうか?
104ななし:2007/06/08(金) 14:45:15 ID:ltMfzN1U
既婚者に自分はバツイチだと騙されました。

私の為に彼女と別れたとか恩着せがましい事言われてました。

実は結婚してた。と言うことが解り私が怒ったら。

会社にいられなくしてやる。俺はやくざとみたいなもんだ。

と脅迫されました。こわくて会社やめました。

相手は15歳年上私は22歳です。

PTSDになってて今働けないです。

慰謝料せいきゅうできますか?

105無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:46:46 ID:EiobL+/F
>>102
通信販売にはクーリングオフはきかない。
カタログに返品交換についての記載がない?

>>103
ただの誤診でしょ。詐欺ではない。
106無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:48:48 ID:EiobL+/F
>>104
彼の発言の証拠があるなら(メールなど)、慰謝料請求できる可能性があります。
PTSDで働けないことの損害賠償まで認められるかどうかは、彼の脅しの程度や頻度によります。
リアル弁護士の所へ相談に行ってください。
107無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:49:24 ID:ray3BMzi
>>104
できる。
あなたのすんでいる都道府県の弁護士会が主催する
弁護士会の法律相談(30分5250円)に相談に行きましょう
それで弁護士に依頼するかどうか決めましょう
108無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 15:12:08 ID:OiyDAEhj
http://www.nhk.or.jp/event/mjsp.html
・ ご応募の際にいただいた情報は、抽選結果のご連絡のほか、受信料のお願いに使用させていただく ことがあります。

とあるのですが、これは絶対に受信料のお願いに使用されてしまうのですかね‥?
受信料とかは自分は払ってないので親が関係すると思うのですが、これは払わなくても違法になりませんか?
自分の部屋とか1階とかにテレビはあるのですが、基本的に払ってる家庭のほうが多いのでしょうか?(うちが払ってるかどうかは定かではありません‥)
109助けてください。:2007/06/08(金) 15:44:55 ID:ZUXAHEYQ
相手方が怒り狂って「民事訴訟を起こす!」と
言ってきたのですが、こういった場合、
訴訟を起こされそうになっている僕は、
相手に対してこちらの情報を与えなければ
ならないのでしょうか? (例えば住所など)

そういった義務が生じるのでしょうか?
110無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 15:45:27 ID:uQdyRXc3
>>108
NHKの受信料はテレビの台数に関わらず1世帯で1口でいいから
家の誰かが払ってるなら問題ない。
親御さんが払ってないならあなたにお願いの電話がくる可能性がある。

受信できる機器を持っているなら払わないのは違法。ただし現在罰則無し。
111無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 15:48:56 ID:GRVcR1nT
>>82
>オークションで結んだ売買契約の履行不能

親は関係ない。
自分の資力で支払えなければ、分割にするか、支払える資力に達したら払えばいい。


>>86
>法律相談で違法行為の相談

弁護士は医師と同じように守秘義務があるから、一応は問題ないだろう。
一応というのは、あまりにも非道な行為を行っていた場合には、守秘義務に反しててでも警察などへ告発する可能性も当然あり得る。
112102:2007/06/08(金) 15:49:12 ID:cpUk35Ei
>>105
回答ありがとうございます。
度々申し訳ないのですが、質問です。
補佐人が既にいて、本人は施設に入っている場合、家庭裁判所に申し立てて補佐人を増やすことなんて出来るのですか?
教えてください。お願いします。
113無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 15:53:53 ID:EiobL+/F
>>109
住所を教える義務はないが、住所を教えないことによって
相手がより強硬な態度を取ってくる可能性は当然ある。

>>112
可能ではあるけど、通常は必要性がない。
114無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 15:55:56 ID:GRVcR1nT
>>104
>離婚者と偽られてPTSD

婚約したか否かによって大幅に変わってくるな。
治療費の他に、50万円から300万円の範囲で求められる。

>>108
>NHKの受信料

少額訴訟などを起こされる場合もあるが、きちんと支払っているなら問題ない。
115助けてください。:2007/06/08(金) 15:59:57 ID:ZUXAHEYQ
>>113 ご回答ありがとうございます。

ということは、素直に教えてしまったほうが、
トラブルが大きくならないため、妥当・・・
ということなのでしょうか?

幼稚な質問で申し訳ないのですが、ご回答くだされば幸いです。
116102:2007/06/08(金) 16:00:54 ID:cpUk35Ei
>>113
一応、>>69に書いたものですが、母親が施設にいて補佐人が叔父なんです
施設に取り合い面会をしようと思うのですが、同時に裁判所で補佐人増やす申し立てが出来るか知りたかったので、、、
この場合でも可能と言う訳ですか、、、、。
すみませんが、回答お願いします。
117無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 16:05:56 ID:P8MM2hAe
>>115-116
それテンプレのいつもの人なので、他の回答者を待って下さい。
118無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 16:11:21 ID:nMLS8VEK
>>92
だから質問者の事情が分からない状況で家裁が受け付けないと決め付けるのは問題。
姉には不動産、弟には財産を生前贈与しようと考えているならば、当事者と
家裁で話し合っておいた方が良いということ。
姉だけに不動産を贈与するが、弟には鐚一文も贈与したくないとするならば、
弁護士に相談する方が良いでしょう。
親の死後に、この姉弟が骨肉の争いにならないように意見している。
姉に不動産を贈与するなら、その他の財産目録も明確にして、弟の贈与に
関しても、どうするかも話をしておいた方が良いということだよ。
どう考えるかは質問者の自由。
相続に関する問題は、紛争までは行かないにしても、第三者がはいらないと
決まるに決まらないケースは多々あるから。
決まらない
119無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 16:12:04 ID:EiobL+/F
>>115
元々のトラブルがわからないので、それは答えようがない。
あなたが悪いのか、単なる言いがかりなのかにもよるし。

>>116
補佐人を増やすこと自体は法的には可能だけど、
補佐の申立には本人の同意が必要だし、まずは本人と面会をしないと
話にならない。
あなたは何をしたいの?
面会するだけなら補佐人になる必要はないよ。
120無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 16:12:53 ID:EiobL+/F
>>117
いくらなんでも、いつもの人と間違えるのは勘弁してくれ…orz
121無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 16:29:08 ID:P8MM2hAe
>>120
マジごめん。>>114と間違えた。
アレと間違うなんて最悪の侮辱だな。吊ってくる。
122無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 16:42:36 ID:7AYjBXmc
>>117
>>120-121
>最悪の侮辱

ふざけるな。
どっちが侮辱だ。
123無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 16:44:50 ID:EiobL+/F
>>121
誤解ならいいんだ。
自分の回答が何か間違っていたか、
言い方が偉そうだったかとしばらく落ち込んでしまった。

>>122
お前はでてくるなと何回言われたら気が済むんだ?
回答するより法律書を読め。
124無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 17:08:04 ID:pzgAm5nm
ちょっとした事情がありまして駅前の駐車場に車を10日間止めました。
平日一日最大1000円、土日祝日同じく1300円だったので、10日でも
1万ちょっとだからいいやと思って出ようとしたら、料金表示が7万近くに。

よく観たら、一日最大料金は最初の日にしか適用されず、2日目以降は
ずっと時間貸しになると小さく書いてありました。

手持ちが無いのでとりあえずいったん精算中止してまた車を駐めて、
近くの銀行でお金をおろして、ついでに買い物したり食事したりして
さて帰ろうと思ったら今度は駐車券が無いんですよ。

もう一度探しに帰ろうかと思ったら後ろに車が着いてクラクション鳴らすので
仕方なく「駐車券紛失」のボタンを押したんです。そしたら表示が1万円。

あれ?と思ってたらちょうど警備員が来て、事情を察して「駐車券無くされた
場合は一律1万円をいただいてます」と説明。後ろのDQN系の車が本当に
うるさい(早くしろと怒鳴ってる)ので1万円を入れて出てきました。

故意ではなかったにしろ、6万円近くの駐車料金を免れてしまったわけですが、
これは罪に問われるでしょうか?今からもう一度行って正直に払った方が
いいですか?
125無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 17:27:46 ID:CuEtw1iV
最近つとめ始めたバイト先で大失態を犯してしまいました

状況
@トレーディングカードショップ
A当時店内には従業員が私のみ
B届いてきた大会配布用のプロモカードを紛失(過失)

おそらく、私が目を離した隙に盗難にあった、との色が強いと思われます。
私が盗った、という訳ではないですし、別の店員はめられたか、あるいは盗難であったかのどちらかでしょう。
店の中を全て調べたわけではありませんので、どこかにひょっこり埋まっているやもしれません。
店長からは、社長と相談して決めると言われ、まだ返答はありません。(数十万という法外な金額を吹っかけられるそうですが)
恐らく民事と刑事のどちらかで裁かれるとは思うのですが、
刑事の場合、プロモカードといった特殊な場合では横領罪、若しくは窃盗罪の疑いで検挙されるのでしょうか?

[プロモカードについて]
販売元から送られてくる大会用のカードで、平たく言えばおまけ。
イベントツールとともに、配布した後には返送義務がある。

ちなみに今回は公式大会であり、公認ではありません
http://www.lycee-tcg.com/duel_promoter_release.html 詳しくはこんな感じです

私は販売元に謝罪するか弁償し、同じカードを再送して貰うことで丸く収めるのがベストだと思っております。
店側はプロモカードを販売元から委託されているにすぎず、完全な所有権を持っているとは思えませんので、
そちらへ賠償する必要はないと考えています。

ただし、販売元がかけあってくれなかった場合は、客個人に対しての賠償か、店への賠償をおこなうべきなのか、
その当たりはよく分かりません。

これからどうすればよいのか、ご教授下されば幸いです
126無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 17:30:27 ID:RGGPW71n
>>125
監視カメラは無いのかね。
127無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 17:45:22 ID:/IHcp42N
お聞きしたいのですが
この前車の中で仮眠してたら いきなり窓ガラスを割られ破片で腕と足を切りました。
財布を横に置いていたのでそれ目当てだと思います。
この時の 犯人は何て罪になるのですか?
128無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 17:53:36 ID:cyHDu97i
パチンコ攻略ってやっぱり泣き寝入りするしかないですか?
警察、消費者生活センター、内容証明。
どれがいい方法ですか?そのお金を業者から取り戻したいです。戻ってくるならそのお金を誰にあげったっていい。
とにかくその業者だけはあげたくない。取り返したいんです。
どうしたらいいでしょうか。
129無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 17:55:32 ID:zsd6LwZz
はじめまして!よろしくお願いします

私は食品工場で正社員として勤務していますが、
お客さまに販売することができない商品は、
強制的に経営者から買わされます。(退社時に請求書と商品を渡される)
これは法的に問題ないのでしょうか?
たまにならしょうがないのですが、私の会社は多いので困ってます…
130無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 18:21:00 ID:uQdyRXc3
>>128
その会社の行為に違法性があるなら警察、販売方法に問題があるなら消費者センター、
返金しろと主張したいだけなら内容証明どうぞ。

きちんとした契約書があり、納得して申込みしたならどうにもならないと思うけど。
まずは契約書を持って弁護士に相談したら?
又は同様の被害者を探して情報交換するといいよ。
131無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 18:57:53 ID:cyHDu97i
>>128です。
ありがとうござざいます。電話勧誘なので、契約書とかないんです。とりあえず片っ端から連絡してみます。
情報交換の場がわからないんですが。
そうゆうサイトとかってあるのですか?
携帯でパソコン持ってないので。友人は持っているけど誰にも言ってないし、言えないから悩んでいます。
132無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 19:11:24 ID:Ehr4U+2M
すいませんマルチなのですが失礼します。
PCのHDDのことでなんですが
購入者A  アウトレット商品販売会社B  会社Cがあったとします。
AがBでHDDを購入してHDDをサルベージしました。
そしたら中にはCの情報が入っていました。
データ内容はモザイクは入っていましたが特定できる会社名と人物が写ってる画像データです。 
AはCの情報の画像の一部を2chにアップしました。
Bで販売していたのは中古ではなくてアウトレット商品ということになります。
これだとHDDからサルベージしても情報は出ないはずです。
質問として
購入者Aはどのような罪になるか
アウトレット商品販売会社Bはどのような罪になるのか
以上のことを教えていただけませんでしょうか
わかりにくかったら申し訳ないです・・・
13344:2007/06/08(金) 19:39:48 ID:pLhGkg4n
アドバイスありがとうございます。
>>46 >>93
離婚の時も弁護士さんにはお世話になっていません。
もし盗難届でも出ていればと警察が持って行ってくれるのではと思いましたが、
盗難届も出ていませんでした。
やはりクレジット会社と話し合わないと無理なのですね。
私から連絡した場合、また私の手元に車がある以上は私に支払い義務が生じるでしょうか?
またいくら残っているか分からない残金を全て私が支払わない限りは廃車にもできないのでしょうか?
母子で弁護士費用すら捻出する事ができません。
たびたび申し訳ないですがアドバイスをお願い致します。
134無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 19:45:52 ID:xBbhDXoV
友達に3日前に借金を頼まれ、10万円貸しました。
個人的には大きな金額のため、金を返すまでの間は、
友達の車を担保として預かるという約束でした(電話で約束)


金はおととい振込で貸し、いま、車を取りに相手の家に来ています。今まさに。
そしたらなぜか相手が「話が違う」と騒ぎだし、車両盗難で警察を呼ぶと騒いでいます。
とりあえず少し話し合いをしたのですが、全然まとまらず、いま少し話し合いを中座して
書き込みさせてもらってます。

昨日電話したときはなんども内容を再確認して、昨日から車は私が預かる事、
8日までは車を取りに行けないので、それまでは相手に保管しておくようにとの旨、
何度も確認したので相手が勘違いと言うのは考えにくいです。
急な話だったので、書面での契約書などはありません。口頭での契約です。

私は相手を確信犯と思っています。私は車を預かる権利があるので、無理矢理にでも車を
預かっていくつもりですが、強引にやって警察を呼ばれた場合、私は窃盗で逮捕されますか?
135無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 20:13:11 ID:pTRL4dpN
>>134
自己の権利の回復のために実力行使(自力救済)すんのは違法とされてることに注意。
だから、最悪貴方が逮捕されることもあり得る。

詐欺で訴えるにしても、貴方のほうが「被害に遭った」と言えるだけの証拠を持ってないと負けると思われるけども
他に被害者がいれば団結して取り立てるなりすることはできる
136無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 20:37:25 ID:hQle3JBI
>>134
ミナミの帝王に載ってた。
いくらそういう契約とはいえ、車を持っていくことを書面で了承させない限り、
持ってけばあなたが窃盗罪に問われるらしい。
137無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 21:09:01 ID:gGdqIgR5
口頭でも約束をかわしたなら、契約成立と聞いたことがあるよ。
ただ、「言った言わない」の話になった時に証拠がないだけ。
この場合は契約が成立した旨を、第三者が聞いていたり(証人)などの
書面以外の証拠があれば良いのだけれど。
138無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 21:32:36 ID:PUFgmAJ3
契約があっても、強制的に持ってくる事は出来ない。
相手が引き渡さなければ、訴訟をして、判決を取って、強制執行を
しないと。
それが、法治国家。
139無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 21:56:14 ID:cyHDu97i
>>128です。
みなさんありがとうございます。
やはり泣き寝入りになっちゃうんですかね(T-T)同じ目に合ってる人はどこで見つけるか。

携帯の会話を録音する機会みたいのってありますかね?私が会社にかけて、返ってくるお金っていいましたよね?とか言うとハイって言うんです。
口ではいつも良いことしか言わないので、録音さえできれば、こっちのものですよね?
なのにやめさせてくれない。話をそらす。私がしつこく言うと、その話し長くなります?明日またかけますよって切られます。で、もう3日も連絡なしです。

担当者は、自分のプライベートの携帯(本当は会社のかな)まで教えてきて、夜中の一時過ぎまで勧誘されました。
おいしい話しだからここまでするんじゃないですか!まで言われて。
訴訟となると家族にバレますよね?
恥ずかし過ぎてバレるのだけは嫌なんです。
140無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 22:07:00 ID:vap1+F8b
誰か>>124にも答えてやれよ。気になるからw
141無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 22:20:00 ID:zsd6LwZz
ついでに>>129もお願いします
142無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 22:23:52 ID:ueDJ4i8M
>>124
>10日で7万円の駐車料金が1万円に

厳密に言えば支払わなくてはならないが、時間計算になる事につききちんと明示していなかった駐車場にも過失はあるから、錯誤無効を主張する手もあるな。
また、10日で7万円もの駐車料金を取る事は世間一般の社会通念から大きく外れているとも言え、公序良俗に反し無効の可能性もある。
法的な回答ではないが、とりあえずその1万円を支払ったのなら、後は放っておく事をすすめる。
143無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 22:31:04 ID:ueDJ4i8M
>>132
>騙されて買ったパソコンの中にあった写真の公開と

販売した会社は詐欺罪に当たるな。
それからハードディスク内の写真の公開は、この場合肖像権の侵害と公表権、送信可能可権を侵害している。
144無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 22:39:09 ID:ueDJ4i8M
>>129
>売れ残った商品の買い取り

次からは労働法のスレへ。
明らかな違法行為だな。
同じ違法行為でも、賃金として現物支給というのであればまだ分かるが、買い取りとは開いた口が塞がらない。
労働基準監督署に通報と相談するといい。
145無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 22:43:43 ID:P8MM2hAe
>>142-144
いつもの人
146無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 22:46:45 ID:zsd6LwZz
>>144
ありがとうございます
労働法のスレで聞いてみます

売れ残った商品ではなく 虫がわいてるやつや、
異物がはいってる可能性が高いものが
社員販売になります
147無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 23:01:49 ID:ueDJ4i8M
>>146
>消費できない商品を買い取らせる

なんとまあ。
本来ゴミとして廃棄すべき物で従業員から金銭を巻き上げているなんて、とんでもない会社だな。
他の仲間と連名で会社の内部を書面を書いて、すぐに労働基準監督署に送って改善を訴えるといい。
148無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 23:07:45 ID:ueDJ4i8M
ミス。
眠気にいざなわれたようだな。
×内部を
〇内部を伝える
149無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 00:02:40 ID:GSd4sBs1
そんな些細な誤記より、訂正しなきゃいかん重要な誤りが山積み。
150無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 00:17:46 ID:VKFoL4eJ
>>124
駐車料金に関して、10日で7万円くらいでは公序良俗違反とは言えないだろうけれども、錯誤無効は主張できるでしょうね。
ところで、駐車券をなくしてしまうといつから止めていたのか一見わからなくなってしまうシステムなんでしょうか?
で、それより多い場合も少ない場合も一律1万円、と。
原則として、債務は7万円、錯誤主張で1万円、さて、この駐車券をなくして1万円というのは法的にはどう考えるべきか。
双方立証困難であることからの和解と考えるべきなのか、法律に詳しい方、フォローして下さい。
15144:2007/06/09(土) 00:39:09 ID:tkGVbm17
>>133もお願いします…
普通のパーキングに止めて保管しているため毎日料金がかかってきています。
放り出したい気分ですが現物がある以上私が放っておくと関係ない人に迷惑がかかってしまいますし、
支払い義務がないのであればクレジット会社に連絡してみようかとも思うのですが、
数年前の時の事を思うと躊躇してしまってます。
152無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 01:14:09 ID:UYBWj//h
困ってます。
アルバイト先の事務所移転で 真っ暗な通路で落ちてた靴を踏んで転んでしまい花瓶を割ってしまいました。
所長から15万請求されています。 払わないとダメですか?
153ななし:2007/06/09(土) 01:46:17 ID:bq4HQqG9
106さんへ 107さんへ 114さんへ

104です
回答ありがとうございます。

婚約はしてません。
ただしプロポーズはされました。(証拠なし)

会話は録音してます。脅迫をみとめた会話ですごんで脅迫してきてるものでは
ありません。とりあえず書面で自分が悪いから一生責任持ちます。
みたいなことは書いてもらってます。
あまりすごんでくるので怖くてもう死にます。本気で言うと相手が謝罪してきたので。
しかし、実際話しをしようとしたらやっぱりまともに話ししようとしてこない。

もう生きてるのが嫌になってきました。
彼のせいで子供が産めなくなりました。
154無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 01:52:31 ID:l9Z7PVNb
鉄道マニアなので切符を集めています。
都心じゃ車掌が切符を売ってることは少ないですが
地方に行くと無人駅などがあり車掌が紙の切符を売っています。
こんなやつ→http://www.tetsudou.org/mintetsukippu/jpeg/tiketigr6.jpg

この前ある私鉄に行き車掌に話しかけて切符を買おうとしました。
すると「無効のはんこを押してなら売れますよ」ということでした。
無効のはんこが入るっていうのは「美品でなくなる」ということなのでその車掌から購入するのは控えました。

次に別の車掌に話しかけたところ「いいですよ」と言って普通に発行してくれました。
作り終わったところで「スタンプを押しますね」といってこっちが言い返す間もなく無効印を押されてしまいました。
その車掌は実際に押すまで事前に「無効のはんこを押さねばならない」旨の説明はありませんでした。
もしそういう説明があればその人からは買いませんでした。しかたなく無効印入りのを引き取ってきました。

結局車掌から「さっきまで切符として存在していた紙切れ」を買わされたわけです。
こっちは「有価証券たる切符」を買おうと思っていたのに全然話が違うよってことになるわけです。
紙の切符は年月日ががっちり磁気で記録されているわけではないので
不正防止のため目でわかるように無効印を押して売りたいのはわかるんですが
事前の説明がなかったので契約の無効を主張し返金を求めることは可能でしょうか?
155無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 02:26:18 ID:qUZi+i3o
近所の在日と揉めてから、毎日家に着たり電話してきます。
逮捕出来るような法律ってありますか?
家の祖母とかも怖がっています。ドアを叩くとかはしないけど毎日来るのはうんざりです
民法で何か対処出来ますか?
156無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 03:08:52 ID:J0dduZY4
>>151
路上に止めて警察に撤去してもらう。
後の連絡は警察がしてくれるでしょう。
157無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 08:32:09 ID:D+fMhQnp
>>152
使用者責任というものがあるので、全額支払う必要はない。
158無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 08:57:31 ID:YAtUDttd
>>152
>アルバイト先で花瓶を壊した

その花瓶が本当に15万円なら、使用者責任につきいくらか割引いた上で支払う必要がある。

>>154
>紙の切符の錯誤無効

その鉄道会社としては、無効の印を捺さなければ売れない旨の説明はしてある訳だから、内容の錯誤は主張できないな。
また、無効の印が押していない切符という動機の錯誤は、相手方に対して表示しなければ、無効を主張できない。
159無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 09:04:34 ID:YAtUDttd
>>155
>近所トラブルで相手方が毎日訪問

一日100回電話を掛けてくるなら分かるが、現時点では刑事罰の対象になるような程度に達してないな。
裁判所の調停などを利用するといい。
160無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 09:13:15 ID:VHMp3ai/
民間の駐輪場に自転車を停めるときに警察巻が鍵がついていない自転車や
ボロボロの自転車をチェックしていて特に気にせずに自転車を停めて電車に乗ったのですが、
冷静に考えると自分の自転車はサドルが壊れていることに気付きました。
この状態が見つかると罪になるでしょうか?
161無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 09:15:55 ID:VHMp3ai/
×警察巻
○警察官
162無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:12:27 ID:UYBWj//h
>>152 です。
157さん 158さん ありがとうございます。
花瓶が15万だとしたらだいたい何割ぐらい払わなければなりませんか?
あと無理な請求は脅迫にもなりませんか?
163無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:13:49 ID:VKFoL4eJ
>>162
その二つの回答、間違ってるよ。
164無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:17:05 ID:YAtUDttd
>>160
>サドルが壊れた自転車を駐輪

自動車の片目運転と同じく整備不良に当たるが、早めに直せば問題はないな。
というのも、不具合箇所の整備を漫然と放置して運行する事が違反の内容となるのであって、単にそれだけで違反とするとサドルが壊れた時点ですでに違反となってしまう訳だから、不合理になる。
165無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:22:08 ID:X+cw37q0
>>152
あなたに過失があるなら、原則として賠償しなければならない。
あとは、過失相殺で何割か割り引かれる。
166無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:25:40 ID:UOmXEy2u
道路運送車両法第四十五条  
軽車両は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
(以下略)

↑この「国土交通省令」の法令名を教えてください
167無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:39:21 ID:VKFoL4eJ
>>166
道路運送車両法施行規則(昭和26年8月16日運輸省令第74号)

>>152
どういう状況で引っ越しを手伝ったのか。
なぜ部屋が真っ暗だったのか、なぜそこに靴が転がっていたのか、花瓶の15万円の価格は妥当か。
作業の指示はどんな感じだったのかもう少し詳しくわからないと、答えるのは難しいです。
なお、使用者から労働者への損害賠償請求は、損害の公平な分担という見地から信義則上相当と認められる限度において認められるというのが判例法理です。
168166:2007/06/09(土) 10:44:58 ID:JqOdheyK
>>167
レスありがとうございます。
ちょっと…、それらしき条文が見当たらないのですが、第何条でしょうか?
重ね重ねすいません。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000074.html
169無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:49:19 ID:VHMp3ai/
>>164
やはり放置すれば違反ですよね・・・
今のところ無罪で直すなり買い替えるなりすれば大丈夫なようなので買い替えます。
車や自転車の違反で検挙率を上げる警察署なので気を引き締めます。
まだ大丈夫とはいえばれてませんように・・・
ありがとうございました!
170無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 11:05:22 ID:GSd4sBs1
>>168
第六十二条の二の十九。
171無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 11:06:04 ID:VKFoL4eJ
>>168
第62条の2の19から、道路運送車両の保安基準(昭和26年7月28日運輸省令第67号)に飛んで68〜73条ですな。
一般的に、「省令で定める」とあったら「〜法施行規則」、「政令で定める」とあったら「〜法施行令」を参照し、
その中の「法第xx条の〜」という条項を参照します。(ページ内検索でできるでしょ?)
172無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 11:28:55 ID:xwXTv/s9
>>125
民事でうんぬんより、まず被害届けを会社が出す必要がある。話はそれから
173166:2007/06/09(土) 11:28:57 ID:JqOdheyK
>>170-171
ありがとうございます。
174機内での刑事事件:2007/06/09(土) 11:52:52 ID:7IhpowUC
法律解釈に長けた皆様、質問がございます。

私は、出張でよく海外に行く者でございます。
ふと思ったのですが、機内で何らかの刑事事件が発生したとき
どこの国の刑法が適用になるのでしょうか?

例えば、JAL、ANAならば、日本の刑法のような気もします。
でだ、他国のエアラインの機内での事件はどうなるのか?
考え始めたら夜も寝れなくなってしまいました。

どうか、この分野に詳しい方おられましたら
ご回答頂けると幸いかと存知あげます。

たしか、「属地主義」「属人主義」だの
法学の講義で聴いたような気もしてますが
忘れてしまいました。
175無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 12:00:32 ID:6gxTfYAp
質問させてください

・先ほど携帯電話屋さんから「お宅の社員さんが携帯を20台契約しようと
 謄本と名刺、免許証を持って来ましたが間違いないですか?」と
 問い合わせがありました
 名刺は偽物で、その社員も存在しません
 免許書は本物かどうか?です

結果的に、こちらが携帯電話屋に偽物である事を伝えたので
携帯電話の契約は成立していません

この時点で警察に連絡すれば何らかの罪で捕まえる事できますか?

どうかご回答宜しくお願いします
176無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 12:17:24 ID:BMxLThT0
お笑い板の↓このスレにパート3くらいから常駐して楽しんでいました。
アメリカンジョーク30発目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1176746904/l50

ところが2つくらい前のスレで一悶着あって、787番の人が殺すだなんだと
大暴れしました。自演を疑われたのが原因のようです。その後、パート29
から「787死ね」という書き込みが連日行われており、スレの住人としては
非常に迷惑しています。一度は管理側が対応してくれましたが、今は放置です。

さて、この場合、個人名ではなくても「787」が誰を指すのかは明白なわけ
ですが、その787さんが精神的苦痛を訴えたら、この粘着に法的制裁を科す
ことはできないのでしょうか?

できるようであれば、その旨をあちらに転記して、787さん(がまだ読んでるかどうか
知りませんが)にその手段を執るように勧めるつもりです。

ちなみに粘着自身が上のスレの15あたりから状況を書き込んでいます。
177無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 12:41:28 ID:UYBWj//h
>>167 さんありがとうごさいます。
花瓶を落とした場所は ごちゃごちゃ物が散乱している場所で 私は「こんな場所でつまずくのは仕方ない」と主張したいです。
また威圧的な態度での請求は脅迫にはあたりませんか?
178無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 13:00:46 ID:VKFoL4eJ
>>174
刑法1条から4条の2をよく読めばだいたいわかるはず。
日本人なら属人主義、日本の領土・領空内(日本航空機含む)なら属地主義で日本法の適用。
また、国外犯規定(保護主義)や一定の対日本人犯罪(4条の2)も日本法の適用。
一定の航空機運航に関する重大犯罪については、次に降りる国の法律が適用される場合もあります(モントリオール条約)。

>>175
私文書偽造・同公使にあたると思われるけれども、被害者はそういう文書を見せられた携帯電話屋さんになります。
また、詐欺(未遂)にも当たると思われます。これも被害者はお店です。
あなた(の会社)から警察に連絡することは無意味ではないと思いますが、お店の対応如何によるところが大きいです。

>>176
「787」が誰を指すのか明白、とあるけれども、それが外の世界の誰それということまで明白なんですか?
179機内での刑事事件:2007/06/09(土) 13:08:44 ID:7IhpowUC
>178

早速のご回答有難うございました。
今、ネットで該当刑法の条文を閲覧しております。
大変参考になりました。おおきに。
180無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 13:10:31 ID:W4U7I931
>「こんな場所でつまずくのは仕方ない」

むしろ普通にこれが通ると思うのは俺だけ???
暗くて物が散乱してる場所で躓くのは本人のせいとは言いがたいと思うけど
181無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 13:25:36 ID:6gxTfYAp
>178さん 
ありがとうございます>175です

携帯電話屋さんは、警察に報告する事もなく
「嘘の書類なのでだめです」とだけ電話で伝えたそうです。
結果、それ以降電話が繋がらなくなり逃げたようです
同じ手口で他のお店で契約されたらと思うと・・・心配ですが
こちらから行動を起こせないなら仕方ないですね

ご回答ありがとうございました。

182無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 13:54:11 ID:Rm1SRe5C
>>180

君だけだ。
183無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 14:24:46 ID:f0wbAXo0
事務所の引越し最中だったら、
管理者は社員が躓かないように指示するべき立場じゃないかな?
それを怠っているわけだから、管理者にも責任があると思う。
184無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 14:40:59 ID:YAtUDttd
>>177
>こんな場所でつまづくのは仕方ない

管理者が通常すべき注意をしていない事につき過失がある事と、それから従業員は業務中に生じた損害について全額を負担する必要性が免除されうる事から、前にも言ったがそれなりに減額はされるな。
185176:2007/06/09(土) 14:55:13 ID:BMxLThT0
>>178
私は知りませんが、その当の787は自分だと分かってるわけで、
本人が苦痛を受けたと訴えてもダメなんですか?
186無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 15:34:28 ID:WSlF/JLA
>>184
回答が不正確だし、意味がないね。茨石事件判決読んで出直しだね。

>>185
客観的にリアルな人格が特定できないとダメ。
187無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 15:45:44 ID:W4U7I931
>>186
茨石事件の場合は通常業務でしょ?
普段繰り返し反復的に行っていて、極めてその仕事に慣れ精通してる場合の例だと思うんだけど
ID:UYBWj//hは引越し業なの?
つーか真っ暗な中は、通常の業務とは言いがたいよ
茨石事件はあくまでも使用者が賠償請求できるってだけで、背後事情があまりに違う
それに責任の負担割合についても、給与や役職が絡んでくるでしょ
アルバイトで全額はまずありえない
あって5%くらいじゃね?更に状況を考えると、ビタ1文払う必要がないと思うが
188無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 16:06:45 ID:vLicJnKe
              ,ィ'´~)} ,. ,_ ,. _\
           ,. -{ー"´_ -.'::/==ム`ー冫
         /://;/ , ´ ,.ィ´人lk l !l^l',^l
         ´^´/:/i  r lノ_トl!ヽl_」ト_」 l '::、
           ノ'´ `Y´l:|代ソ . ヒソj l:. ',:'ー―-r
              从`l 、~ 、_ァ ~イ :l::', `l'⌒´
          _,-'´ノ^l ::l/ l>ーイィ|ノl!、:; \
        ,'_,/´/ ,../ / `vv´ ´l l \:'、ヽ
           ,ィ '´,.、´l l,/l:lヽ、jノ l! ,/ ヾ、ヽ\
         r'´/, ヾーil /;;;;;;|:|;;;;,ゝjノ_/ノ _ ヘ、ヽ,ヽ、
        〈 ノ    ,ハヘ,;;;;ルj;;;ノー戈_,. -―ー-ムソ'´
       /_,ノ_,. / .l::::::::::!!:::::::::::::l   `i、::::::::::::::\
    /ニ-‐::'::::/   〉:::::::::!!::::::::::::'、   \::::::::::::::\
   ノ:::::::::::::/    l:::::::::::!!::::::::::::::ヽ.    \::::::::::::入_
  r´、:::::::::/     /:::::::::::::ll:::::::::::::::::::::〉:   \_/ ,ィア
と〉_,ニ/      メ'、_;;;;;;;小、__;;;; -‐´x`ァ
 `´        /x/x x/`キ´ + ┼| xヽ x/
          `'ー、_x/+ +キ,.+ ┼|_,.イ^
             |`'ー-^l::::l`´  l

             l    .|::::|   l
               |‐―‐|::.:|ー―<
              l   |::::|.    |
             l.   l ̄{:   {
             l  .:|  |::..  l
                 l   .::|   |::.   l
                 l  .:::|    |::  l
             i   !    .i   l
                !   l    !   l
             l  .l    l  .l
                 「フ‐ィ>   <^ン'〉
                l::lエl:l    |:lェ::l
189無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 16:12:48 ID:WSlF/JLA
>>187
過失相殺を用いるのではなくて、信義則上請求ができなくなるという法理を用いるべきと思ったので、一応の根拠として挙げました。
そのまま適用するのはご指摘のとおり不適切ですね。
結論には概ね賛成。相談者が責任を負うのは、引越しについて特に多額の報酬をもらって、任されていたとか、そんな場合に限られると思う。
190無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 16:16:51 ID:Rc/MJp+/
>>189
事業所の花瓶を割ったことについて
花瓶の所有者=使用者に対する賠償の事案なのだから、
過失相殺を根拠とするほうが自然と考えるが。
191無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 16:45:05 ID:YAtUDttd
>>189-190
>過失相殺

その相談については、>>184で述べたように従業員の単純な過失ではなく管理者の注意義務の不履行も関わっているから、従業員と管理者の間で過失相殺が発生するように思うな。
192無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 16:50:37 ID:S85Wp8oZ
そもそも、暗闇な中での作業を強いられた被用者に過失が存在するのかが疑問。
その作業を命令したのが被害者である使用者ということに鑑みると、
不法行為自体が認められない余地も十分あると思われる。
193無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 17:17:34 ID:s2qqsRD9
先週、カラオケの会員カードを以前作ってたのを忘れてて、また作り、
一枚いらないので帰りの会計の際にそちらで処分してくださいと渡してきてしまったのですが、
もし、このカードを預けた店員が処分せず、悪用したりした場合は損害賠償の責任をとらなければならないのでしょうか?
194無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 17:22:09 ID:YAtUDttd
>>193
>カラオケの会員カードの悪用

悪用という事は要するに不法行為という事だから、当然損害賠償をする責任が発生するな。
また、背任罪が発生する可能性もある。
195無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 17:26:05 ID:s2qqsRD9
>>194
なんですか背任罪って?
196無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 17:45:30 ID:DZ/a9At7
>>195
その人基地外だから気にしないで。
賠償責任を負うようなことは考えられない。会員カードって料金が安くなるだけのタイプでしょ?
クレカ等の決済機能が付いてれば責任を負う可能性がないとは言えないけど。
197無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 17:54:22 ID:gNcmUjT+
今私はパートで働いています。
違う所で働くので今の職場を辞めようと決断しました。
法律で辞める2週間前に言わなくてはいけないというのは
知っていたので2週間後に辞めさせていただくと言ったのですが
何故か激怒され、
長期で採用したんだから半年は働いてもらわないと困る、
それだったら初めから来るなよなどと罵声を浴びせられました。
正直明日から行きたくないのですがもし行かなかったら法律上
何か罰則とかあるのでしょうか?損害賠償とか請求されるのでしょうか?
198無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 18:16:29 ID:yIngzbH+
>>193
そのカードであなたの名前で入店し、備品を壊すなど店に損害を与えた場合を心配しているのかな?
友人に貸したならともかく、店に返却したんだからあなたに責任は無い。
「不要なので店に返却した」と言えば必死に犯人探しをしてくれるでしょう。
199無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 18:41:49 ID:yIngzbH+
>>197
無断欠勤により店に損害を与えた場合は賠償請求される可能性がある。
我慢してあと2週間は出勤した方がいい。
働かせてくれなかったり嫌がらせが酷い場合は労働基準監督署に相談して。
200無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 19:32:20 ID:UsBlKHle
>>197
労働者側から、使用者側のせいでもないのに「期間の定めがある」労働契約を一方的に打ち切り宣言したら損害賠償請求が来るけど、
そうではないのなら言わせるだけ言わせとけばよい
201無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 19:33:03 ID:ENZx9PsP
こちらに書いて良かったかどうか判断に迷ったのですがご相談願います。
現在2世帯住宅(借地)に住んでおり、
家の名義者(叔母)が地代や光熱費を払わず、全部私が払わされて悩んでいます・・・
同じ家に住んでるんだし、地代も光熱費も分担で払うのが普通かと思います。
それを話したところ、嫌ならすぐ出て行け。と言われました。
しかも、家を建てたばあちゃんも一緒に連れて出て行け。とまで・・・

叔母が建てた家でもないのに・・・ しかも、この叔母はいままでばあちゃんから結構な金を吸い取ってきてます。
名義が渡った途端に王様きどりです。ばあちゃんへの恩もへったくれもありません。
名義者なら、何をしてもいいのでしょうか・・・
どうにも腑に落ちないので、どうにかならないものかと思って書き込んでみました。

家の人物構成。(1階2階の2世帯式)
ばあちゃん・・・1階住人。家を建てた人
私・・・1階住人。両親いなくなった時に、ばあちゃん家へ。
叔母・・・2階住人。家の名義者。ばあちゃんの息子(叔父)の嫁。
もともとは地代は叔父が払い、光熱費も分担していました。
離婚して叔父が出て行った時に家の名義が渡り、現在の状態に至る。
叔母の息子・・・2階住人。フリーター。
あなたも少しお金を負担してくれないか?と申し出たところ、逆ギレされましたorz


202無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 19:42:22 ID:UsBlKHle
>>201
ばばあの息子の嫁ねぇ…俺のばばあもまさにそういう立場のアホにDVを受けてるけども

ってか、離婚して出ていくべきアホに名義を渡したのが解せぬ
203無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 19:45:20 ID:FWzFMB3f
>>201
よくわからないのだが、
なぜおばあちゃんが建てた家の名義が叔父になっていたの?
二世帯住宅ということだから、おばあちゃんと叔父との共有?
なぜ叔母ではなく叔父が家を出て行ったのか。

いっそのこと、叔母のいうとおり出て行けば、
叔母が払わざるを得なくなるだろうけど。
204201:2007/06/09(土) 20:07:35 ID:ENZx9PsP
>>202
離婚のときの条件になっていたようです。
叔父が浮気をしてしまったのが、離婚の原因のようですから・・・
しかし、その事を知ったのは名義が渡ってからでした。

>>203
最初はばあちゃんの名義でしたが、いつの日か叔父に名義が渡りました。
今後は叔父が家を管理していくという事が理由だったようです。
叔父が出て行ったのは、離婚の原因が叔父にあったからだと思います。
(でも叔母の性格を見ると、誰でも浮気して逃げたくはなると思いますが・・・)

地代と4人分の光熱費払うくらいなら、さっさと出て行って
一人暮らししたほうがマシなのですが、ばあちゃんも一緒となると、けっこう辛い物があります・・・
そもそもばあちゃんが建てた家なのに、なぜばあちゃんが出て行かなくてはならないのか・・・
これだけでも阻止できる方法があれば良いのですが・・・
205無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 20:12:14 ID:YAtUDttd
>>195
>背任罪とは?

単純な質問は検索して欲しいな。
背任罪とは、要するに自分や誰かの利益を図るために会社等に財産的な損害を与える事だ。
カードの悪用について財産的な損害が発生したならば、背任罪になる。
206無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 20:20:31 ID:pTzBUFn4
友人Aは,同じ下宿の隣室に住んでいる同じく友人のBが他から盗んできたカメラを持っているのを知り,これを一泊旅行の記念撮影のため一時借用しようと思い,旅行の前日,
Bの留守をねらってその部屋に入った上,このカメラを持ち出し,翌日,これを持って旅行に出かけ,旅行先で写真を撮影し,旅行から戻った日に,このカメラを元の場所に返しておきました。

これって,犯罪ですよねえ・・・。
207無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 20:35:58 ID:UsBlKHle
>>204
なるほどね。
居ついた気違いを追い出すには、所有をばばあに戻させて「出て行け」って言わせるしかないのでは?
俺も追い出すための根拠の条文を探したけど、家庭内のことにまで民法はそこまでは踏み込んではいないので
権利濫用として裁判所に持ち込んで判断をゆだねるのが穏当かと。
208無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 21:20:40 ID:ENZx9PsP
>>207
所有を戻すには、やはり叔母の同意が必要ですよね?100%同意しないと思うので無理っぽいかなorz
でもいざとなったら裁判所に持ち込めるの問題なのですね。その辺を叔母にちらせかせつつ、様子を見てみます。
ありがとうございました。
209無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:05:26 ID:giEv748d
叔父さんが有責だから慰謝料と財産分与で叔母に名義変更したんでしょ?
家賃払わずに住まわしてもらってるならあなた側が負けるんじゃない?
最初に名義変更してしまったおばあさんが迂濶だったね。
210無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:19:35 ID:ZK7/fTpb
派遣で銀行で働いています
しかし、働き始めてすぐにパートの女性に
「私はあなたより3ヶ月年下」と言われました
私自身の年齢は支店長さえ知りません

他のパートの方に聞いたところ
銀行のオンラインで調べたそうです
これって何かに抵触しませんか?

余談ですがその後、私の個人情報を調べた女性は
行員と組んで、ひどいイジメをしています
いじめで訴えることは無理かもしれませんが
せめて好奇心で情報を探られたことで一矢報いたいのですが
(支店長に相談したがナシの礫)
211無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:24:30 ID:aWyRdRFI
>>205
おいおい。
もう少し行間を読め。
>>195氏は背任罪が成立するはずがないといっているんだ。
もう少し構成要件の勉強をしてから書き込めよ。
反論は刑法247条を100回読んでからするように。
212無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:24:44 ID:4IG/PEa0
>これって何かに抵触しませんか?
抵触します
個人情報保護法により、業務上最低限必要な場合を除いて個人情報にアクセスしてはいけません
またそれを他で漏らすなんて論外(あなたに対してだとしても同じ)
ただ一矢報いることがあなたにとって良い結果になるかどうかは分かりません
大事になって仕事しづらくなるとか、派遣の更新してもらえなくなるとか生じる可能性はありますので
よく考えて行動してください

ちなみにそのパートの人はもちろん、銀行の使用者責任も問われますので
銀行は大事にしたくはないでしょう
213無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:38:03 ID:YAtUDttd
>>211
>背任罪にならない

具体的には?
カラオケ店の店員が客のカードを使って、自分や誰かの利益のために何らかの財産的な損害を発生させれば、背任罪が成立する事は明らかだと考えるが。
214無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:47:56 ID:aWyRdRFI
>>213
おいおい。
本当に刑法247条を100回読んだのか?
10回しか読んでないんじゃないのか?
今回は無関係な判例を持ち出すなよ。
215無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:56:10 ID:QrP89++V
口ばかりで言ったことを実行できない旦那に、一筆書かせたいと思っています。

約束内容と、それをいつまでに実行するのか、
できなかった時、離婚したいと私から言われても文句を言えない、その場合子供に関するすべて(親権、養育権等)を私にすべて渡す。

以上を約束できる、効力のある正しい書面等はつくれるのでしょうか?
作れる場合、どのようにすればよいのでしょうか?

教えてください。

216無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 23:01:19 ID:YAtUDttd
>>214
>背任罪にならない

だから、具体的には?
217無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 23:05:47 ID:DZ/a9At7
>>216
質問者は会員の方だよ?
店員がどうなるかなんて聞いてもいないこと答えてるから基地外だって言われるんだ。
218無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 23:11:51 ID:YAtUDttd
それから、>>193を良く読むといい。
219無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 23:22:22 ID:JE32HpLJ
>>212
「個人情報保護法」の第何条に抵触するの?
220無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 00:13:44 ID:KYxxyFQx
>>215
夫婦間で停止条件付法律行為という意味での付款において、強行法規または
公序良俗に反する結果となるような条件についてはできないとされます
(民法132条)。本件では、離婚、親権や養育費といった身分行為に
関する停止条件付法律行為であるため、文書で作成したとしても効果は
無効となります。
もっとも、約束内容がどのようなものかはわかりませんが、例えば
あなたの主人が、不貞行為を行っている、または婚姻を継続し難い重大な
事由が生じるといった内容であれば、書面にするまでもなく離婚請求の
原因となりますので、そのときは書面なく主張できると考えられます。
221215:2007/06/10(日) 00:16:42 ID:9SAtTCE4
そうなのですか。

ありがとうございました。

222無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 00:16:45 ID:WOw90cco
>>217
>背任罪にならない

気違いと言われる筋合いが、あったのかなかったのかだけはっきりして眠りたいんだが。
責めるつもりはない。
ミスは誰にだってある。
もう一度同じ事をしたら、バカたれと呼ばなければならない。
次から気違い呼ばわりする時は、きちんと話を把握してからにして欲しいな。
223無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 00:25:11 ID:lDzYEIVL
>>222
バカたれ。お前がミスだらけ。
224無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 00:26:53 ID:R1cvZUbG
貸し金取立ての件で何度かご相談したものです。

昨日、少々強引な手を使いましたが、なんとか取り戻せそうです。
たぶん九割方かくじつに取り戻せるでしょう。

おかげさまで法に触れる行為もなかったと思います。

本当にありがとうございました。
225無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 00:40:10 ID:WOw90cco
どこが誤りかを示さないでスレを混乱させる荒らしがまた出没してるようだな。
まったく、困ったものだ。
226無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 00:58:49 ID:Auzqpa41
>>225
だから刑法247条を100回読めばどこが誤りか説明してやると言っているだろ。
そのくらいの事をしないと説明してもきっとわからないだろうから。
ちなみに前スレで君が示した判例は、他の人が示した誤り以外にも
決定的な誤りがあるよ。
227無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 01:17:19 ID:WOw90cco
>>626
>誤りがある

だから、どのように誤っているのか具体的に説明しろと。
自分はもう寝るから、勝手にレスしておけ。
内容が誰にでも頷けるようなものであれば、明朝にそれに対してレスする。
以上。
228無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 01:26:46 ID:eGY0F9A4
他の人はみんな理解しているが、ID:WOw90cco一人だけが全く理解出来ない・
理解しようとしていないので、何を書いても無駄だったりする。

もう来なくていいよ。って事だけが結論。と言う事になった議論ばっかり。
229無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 01:45:17 ID:2YFMOB05
背任罪が発生する(なんだこの表現は?)可能性を先に主張したのだから、まず構成要件該当性の検討結果を示したら?
回答者ならこれくらい容易だろ?
230無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 01:50:07 ID:eGY0F9A4
だーかーらー、駄目だってば。
構成要件って言葉さえ知らないんだから。
「構成要件は?」って言われて、答えることが出来たことが無いんだから。
231無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 07:25:13 ID:WOw90cco
>>228-230
>背任罪の構成要件

バカバカしいな。
他人のために事務処理をする者が自分や第三者の利益を図ったり、その他人に損害を与える目的でその任務に背く行為をし、財産的な損害を発生させる事だろう。
従って、カラオケ店の店員が客のカードを悪用して店に財産上の損害を発生させたならば、背任罪に当たる。
232無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 08:06:05 ID:LU2MYc80
ここは法律相談スレです。
相談者に迷惑なので、基地外とその相手をしたい人は珍説スレでやってください。
233無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 08:29:11 ID:WOw90cco
バカたれ。
いい加減な指摘でスレを混乱させる荒らしは去れっ!
このバカめらが!
なにゆえそのような不合理な行動を取るのか、さっぱり理解できない。
234無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 09:04:57 ID:s9i9VIyp
質問です
先日バイト中に洗い物をしてる時に指を切り病院に行きました
この場合やはり治療費は実費になるのでしょうか?
235無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 09:16:55 ID:WOw90cco
>>234
>アルバイト中に怪我

労災という事で、実費になるにしてもかなり少額で済むはずだな。
自分もバイト先が安いカッターを使っていたおかげで、手のひらに怪我をした事がある。
236無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 09:17:15 ID:zPzoEbj2
すみません質問です。
私の携帯にたびたび変なメールがくるのですが、もし訴えるとして
メールアドレスからその人の住所などを特定することって可能なのでしょうか?
電話番号からなら身元を調べれるのは知っているのですが…
237無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 10:01:23 ID:AlIUFCoU
もいっかい。

友人Aは,同じ下宿の隣室に住んでいる同じく友人のBが他から盗んできたカメラを持っているのを知り,これを一泊旅行の記念撮影のため一時借用しようと思い,旅行の前日,
Bの留守をねらってその部屋に入った上,このカメラを持ち出し,翌日,これを持って旅行に出かけ,旅行先で写真を撮影し,旅行から戻った日に,このカメラを元の場所に返しておきました。

これって,犯罪ですよねえ・・・。
238無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 10:12:28 ID:WOw90cco
>>236
>メールアドレスから住所特定が可能か

それは法的な相談ではない。


>>237
>盗品のカメラを借りる

所有権が移転しない限り、特に問題はないな。
返すつもりで借りたのならば、犯罪には当たらない。
ただし、断りなく住居に入った不法侵入罪は成立の可能性がある。
239無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 10:22:56 ID:E4vAr2YP
>>237
犯罪行為のオンパレードじゃねえか
240無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 10:38:39 ID:lDzYEIVL
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:WOw90cco】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


具体的に、どれほど酷いが知りたい方はこちらをお読み下さい。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
241無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 10:51:12 ID:WOw90cco
相談者への注意を装ったコピペに注意。
以上。
242無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 11:21:12 ID:s9i9VIyp
>>235
労災入ってないとのことで健康保険の実費で一万五千円だったんですがこれはもうどうしようもないですか?
243無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 11:25:43 ID:WOw90cco
>>242
>労災に未加入

それなら当然、実費になる。
244無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 11:54:58 ID:lDzYEIVL
>>237
Bは当然窃盗罪。
Aは、AはBの占有を侵害しています。
そして、窃盗罪が財産犯(不法な財産上の利益を得ること)であることから「不法領得の意思」の有無が問題になりますが、
使った後元に戻すというような一時使用に関して、物の価値や利用時間・形態によっては不法領得の意思が肯定されるところ、
Aは数日間、しかも大きな場所的移動を伴う利用をしており、不法領得の意思は肯定できます。
よって、Aも窃盗罪になります。
245無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 11:57:24 ID:UFlLyg9k
>>242
労働災害なら「雇い主」の負担

労働者災害補償保険(あなたの言う労災)はその負担を軽減するために「雇い主」が加入するもの
加入、未加入で負担者が変わることはない

で、あなたの場合は労働災害なので雇い主に請求できる

ただ、健康保険で一度払っていてややこしくなっているので
労働法スレで詳しく聞きなおした方がいいと思う
246無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 12:36:11 ID:s9i9VIyp
>>245
ありがとうございました
247無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 13:08:19 ID:6KO4iSOM
>>231
条文を(不正確に)写した上で結論を繰り返しているだけじゃねえか。
それが君の中での構成要件該当性の検討かよ。
条文を書き写すだけでは法律論にならないということくらい学部で勉強しただろw

とりあえず各構成要件要素を書き出し,基本書で各要素の解釈論を確認し,
質問文から各要素に該当する事実を拾いだしてみ。もちろんチラシの裏にな。
248無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 13:14:24 ID:6KO4iSOM
>>238
> 所有権が移転しない限り、特に問題はないな。
誰から誰への所有権移転がなければなぜ問題がなく,また,誰から誰への所有権移転があれば
どのような問題があるのですか?

> 返すつもりで借りたのならば、犯罪には当たらない。
そんな単純に使用窃盗を認めていいのですか?

てか,>>237が論文過去問のコピペだってこと,当然気が付いているよね?

249無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:05:47 ID:WOw90cco
>>244
>>247-248
>窃盗罪かいわゆる使用窃盗か

これについて、使用窃盗であって窃盗罪は成立しないと回答しているんだが。
全く赤の他人の所有物であればともかく、Bは無断でカメラを借りた当時、Aに言えば当然貸してくれるだろうと思ったと推認できる。
また、所有権の移転はないから盗品譲り受け罪にも該当しない。

>背任罪

まだやってたのか。
いいから早く具体的な指摘をしろと。
250無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:10:32 ID:Pwxjvh5g
男の人に物を買ってもらってその後黙って帰ったら
警察に言われたらつかまるんですか
251無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:24:54 ID:4POY1GTa
>>250
ありがとう
って言っておけば無問題じゃないか?


モノを貰う代わりに何かする、あげる というような約束でもしたのかい?
252無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:35:20 ID:Pwxjvh5g
>>251
ありがとうはいいましたよ 約束はしてないです

勝手に家に帰ったら メールで「いつもこんなことしてるの?
友達に警察いるから聞いてみるね。番号知ってるし」 って
きたんです

景色見に行こうっていって 外見てくるって行って 車降りて
そのまま帰ったんです
253無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:36:56 ID:LWgsN+QH
不正アクセス禁止法について深く勉強したいと考えています。
iモードのアクセスを了解なく把握されている可能性が確信できるほどに高いためです。
不正アクセス禁止法に詳しい弁護士のサイトや書籍を紹介いただければ幸いです。
また、個人情報保護法などについても、同様にご教示いただけるとありがたいです。
254無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:37:01 ID:Pwxjvh5g
>>251
それと、明日誕生日って うそついちゃったんです バレテないと思うけど

誕生日プレゼントってことにしてくれない? っていって買ってもらったんです
255無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:44:58 ID:4POY1GTa
>>252
じゃあ、犯罪ではないね。


想像するに、キミにプレゼントして歓心を買い
代わりにキミにエッチな事をしようと企んだ男のメールかな?

何も約束してないなら別に問題無いと思うよ。

ただ、あまりそういう事してると変な男に引っ掛かった時に面倒なことになるかもね。
256無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:48:41 ID:Pwxjvh5g
>>255
ありがとうございます。 >>254はどうですか
257無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:50:20 ID:lDzYEIVL
>>254
誕生日じゃないのにプレゼントをもらうために誕生日と偽ったのなら、詐欺だよ。
258無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:56:43 ID:Pwxjvh5g
>>257
どのくらいの罪になるんですか?
259無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:58:02 ID:4POY1GTa
>>256
後だしはやめようね。
それは詐欺にあたる行為だと思うよ。
260無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 15:04:34 ID:AlIUFCoU
>>237です。

>>248 バレましたか?(笑) そりゃバレるわな・・・。

でも,ID:WOw90ccoの程度を知ることが出来たわ。through決定です。
261無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 15:10:30 ID:lDzYEIVL
>>258
10年以下の懲役。まあ、実刑になる程度ではないと思うし、微罪処分ですむ可能性も少なくはないとは思うけれど。
262無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 15:22:11 ID:Pwxjvh5g
>>261
ありがとうございました。
263無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 15:41:26 ID:WOw90cco
>>253
>不正アクセス禁止法

それは法律相談と言うより、書籍案内なんだが。
現実にはほぼあり得ないだろうが、電話会社が相手となるとよほど証拠を集めないと警察も二の足を踏むだろうな。

>>254
>誕生日プレゼントを嘘をついてもらった

詐欺罪には当たらない。
ただし、民法上の不法行為にはなる可能性がある。
264無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 16:50:38 ID:FGSv9lS7
相談お願いします。

某wiki管理会社にユーザー登録して、wikiを運営していました。
ある日、「wikiにおいて個人の誹謗中傷をしている」とwiki管理会社に言われました。
そのwikiは指摘を受けて閉鎖しました。
現在私は、ユーザー登録情報を第三者に公開される可能性を懸念しており
これに関する相談に乗って頂きたいです。


その会社のプライバシーポリシーでは以下のようになっています。
これの3番目と4番目に該当してユーザー情報を開示されてしまうことを懸念しています。

>5.第三者への開示
>
>・裁判所、警察、その他の司法もしくは行政機関、またはこれらに準ずる者から法律に基づく照会があった場合
>・当サービスまたはそのシステムの維持に問題が生じる場合
>・法令または弊社が定める規約に違反し、その他社会通念上問題があると判断された場合
>・弊社、他の利用者、またはその他の第三者の権利、または利益を保護するため必要な場合


・自社の規約に反している(3番目の項目)
・自社や第三者に不利益になりそうなことがある(4番目の項目)
という理由で、wiki管理会社が本人の同意を得ずして第三者にユーザー登録情報(個人情報)を公開することは
個人情報保護法?などに抵触しそうな気がするのですが、どうなんでしょうか?

ご回答どうかよろしくお願いします。
265264:2007/06/10(日) 16:52:44 ID:FGSv9lS7
補足です。
私のユーザー登録情報を第三者に公開されるかもしれない、という懸念は
閉鎖後のwiki管理会社とのメールのやり取りから沸きあがりました。
266無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 17:11:37 ID:kkax8Rh4
>>264

問題ない。
267無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 17:24:48 ID:lDzYEIVL
>>264
特定電子通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任法)の4条を読むといいよ。
268無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 17:31:31 ID:FGSv9lS7
>>266-267
ありがとうございます。
プロバイダ責任法を検索すると見つかったので熟読してきます。
269無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 17:43:04 ID:eGY0F9A4
>>247
どこをどう読めば、学部に行っていると思えるのかと、小一時間(ry
270無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:07:34 ID:o+nqYdBS
相談です。某スレから来ました。
テンプレは読んだのですが、リンクなしでお願いしたいです。
詳細に説明するのでよろしくお願いします。

ネットゲーム上の名前(キャラ名)を指して大規模MMO板・ネットwatch板に
「オフ会に来んな」「うざい」「死ね」などと一週間に渡り書き込み続け更に、
「○○へ みんながどんだけうざがってるかわかってんのか?オフ参加を取り消せ。そして死ね。」
「○○君、何も恐れることはない(オフ会集合場所の)情報は(不特定多数に)開示されているのだから、オフ会の当日
待ち合わせ場所に堂々と乗り込んでいって楽しんでくるといいお」
「オフでの○○の動きを一挙一動レポートする」

このようなことを書き込んでいる人物が居るのですが、脅迫で訴えることは可能でしょうか?
私は第三者なのですが・・・
271無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:13:45 ID:KpjQ4a33
>>270
本人が脅迫だと感じたら訴えることは可能。
脅迫だと思うなら警察だな。
272無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:15:45 ID:NXw7uLNY
Aが借金しまくって、すごい大金を女性に使う
でAは自己破産
金やプレゼントをもらった女性は
「別れたから関係ない」と逃げる
自己破産のほとぼりがさめた頃、二人は結婚。
ただの思いつきだけど、これ法的にどうなの?
273無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:19:15 ID:OWPKeoQD
相談をお願いしたく、書き込ませて頂きます。

当方がヤフーオークションに出品していた物が先日落札され、
特に問題も無く入金等の手続きを終え、落札者に商品を発送しました。
その落札された商品とはギターで、
一見なんの問題も無い普通のギターなのですが、
一部傷が入っているギターでした。
その為、商品の情報欄には
「シンバルに軽く当ててしまった際の傷がありますが、演奏には全く差し支えありません」
と明記しました。(実際にシンバルに軽く当てた際にできた傷で、私が使用していた際には普通に演奏できました)

本日、落札者の手元に商品が届いた様なのですが、
落札者から、
「これは傷ではなくヒビだ。軽く当ててしまった際の傷と書いてあるが、
 それでイメージできる傷ではない。使い物にならない。返品、返金を要求する」
とメールが来ました。
当方としましては、特に致命的な傷では無い(演奏にも問題無いため)
と感じていたため、このメールに驚いたのですが、
傷という主観が入る事ですので、考えてしまいます。
この場合、返品・返金に応じなければならないのでしょうか?
どうかご教示のほど、お願い致します。
274無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:22:54 ID:NXw7uLNY
傷の写真は掲載した?
275無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:30:27 ID:o+nqYdBS
>>271
ありがとうございます。
本人が脅迫と受け取ったか受け取らなかったのかが重要なんですね。
いずれにしても第三者から訴えることはできないわけですよね?
愚問かも知れませんが、もし犯人が警察に捕まった場合は通報した人=本人だって犯人にバレてしまうのでは?
276無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:37:04 ID:OWPKeoQD
>>274
傷の写真は掲載しませんでした。
意図的にそうした訳ではないのですが、
出品物は全て全体像、ボディのアップ、ヘッド(ブランドやシリアルが分かる部分)のアップを
の画像を掲載しておりました。宜しくお願い致します。
277無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:46:33 ID:NXw7uLNY
>>275
脅迫は親告罪じゃないでしょ?
第三者だろうと警察に相談してみたら?
278無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:56:41 ID:1PmfZ6rr
相談なのですが、家庭内で母親による音の嫌がらせに参ってます。
警察に通報しようと思うのですが、どうでしょうか?
病院に連れて行こうとしても暴れて対処できません。

よろしくお願いします。
279無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:57:13 ID:o+nqYdBS
>>277
わかりました。ありがとうございました。
280無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 19:04:53 ID:jntVSClF
見届けの妻との間に認知した子供が二人います。
公正証書を作成してもらい、3人分の生活費と成人するまでの学費8000万を
分割で支払う事としました。私は自営する会社の保証人にもなっていて
総額一億円程です。私の財産はかき集めても一億程なのですが、会社が
倒産した場合債権者がやってくると思うんですが、私の財産から子供たちに
8000万全額渡せるものなんでしょうか?
281無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 19:26:13 ID:NXw7uLNY
>>276
傷の写真を載せなかったのは失敗だね
傷の詳細がわかってれば値段が変わっていた可能性もあるから
落札者は損害賠償請求する権利はある。
返品、返金は妥当じゃない?
意地はってないでもう一回出品するのがお勧め
282無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 19:30:41 ID:NXw7uLNY
>>276
でも、まぁ実際には返品を受け付けなかったとしても
賠償請求なんかしないで評価でモメるだけだろうし
したくなければ返金しなくてもいいんじゃない?

電話なんかで嫌がらせされたとしたら、それはまた別問題
283無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 19:33:30 ID:NXw7uLNY
>>278
警察行っても「家族間の問題」で終わらされるケース多いよ
284無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 19:34:27 ID:DepWP7rx
ご質問します。
一般的に、実印、印鑑証明の預託を受けた場合、包括的な委任を受けたこと
になると思いますが、その後、信頼関係が仮に失われた事情があるとしても、
当初の委任の趣旨に則って契約を締結してしまっても、特段の問題は生じな
いでしょうか。
また、実務上、信頼関係が失われた年月日よりも以前の時点の年月日を契約
書に記載してしまえば、仮に失われた後に作成されたとしても、そのことを
立証する手段はないという理解でよろしいでしょうか。
285無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 19:35:00 ID:NXw7uLNY
そんな278はこれを読め
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html
似たケースがいっぱい載ってる
286無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 19:37:31 ID:WOw90cco
>>270
>ネットゲームのキャラクター名への脅迫・誹謗中傷

オフ会への参加を押し止めるに足りる内容であるから、脅迫等や名誉毀損等が成立する。

>>273
>自己破産

そもそも、女性に貢いで債務を抱えるなどをした場合は自己破産が認められない可能性が高いんだが。
287無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 19:44:59 ID:WOw90cco
アンカーミス。
×>>273
>>272


>>273
>商品の瑕疵の錯誤

最終的には裁判官の裁量で判断しなければならない事例だが、傷ができた原因と演奏には差し支えないという表示を明記している事から、錯誤無効は認められないだろうな。
相手方の住所が比較的近くであれば、調停をするといい。
288無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 20:16:10 ID:hcWJZ5UT
ネットでストーカーされました。(2ちゃん・ブログ荒らし)
後に他者を装ってブログ経由でメールが来ました。
それがきっかけでメールのやり取りするようになりました。
相手が非情に社会的信用のある立場の人で、
そのことでふっと気を許し、相手の望むこちらの個人情報を提示しました。
以降もネットストーカーは続き、相手の勤め先などに、メール・FAX・手紙などで抗議しました。
2ちゃんにも相手の名前など書いて抵抗しました。
しばらくすると2ちゃんで私が提示した個人情報をばら撒かれました。
ストーカー・個人情報ばら撒きに耐えていると、相手は「攻撃しているのは自分ではない」と私を告訴しました。
でも2ちゃんでの言い合いの最中、相手は告訴人の弁護士の名を語っています。
でも未だに「人違い」と告訴続行中です。
相手は社会的地位もあり金持ちで、私は貧乏で弁護士立てるのは難しい。
因みにプロバイダーは攻撃者の情報開示をしてくれません。
289無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 20:22:39 ID:hcWJZ5UT
警察では告訴されたその罪は免れないよと言われ、調書を取られました。
写真・指紋も取られました。
相手は例え自分が攻撃者とのちに発覚しても私を負かす自信があるようです。

私はブタ箱に入れられるんでしょうか?
290270:2007/06/10(日) 20:27:41 ID:o+nqYdBS
>>286
ありがとうございます。
警察への相談を検討してみようと思います。
291無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 20:29:18 ID:hcWJZ5UT
刑事さんは告訴人の告訴内容に基づいて調書作成することで頭がいっぱいで、
私側の言い分は「またの機会に」と言う返し方ばかりで、もう主張を諦めました。
逆告訴でもしない限りどうにもならなさそうで・・・でも弁護士立てるお金ありません。
連投すみません。
292無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 20:30:46 ID:hcWJZ5UT
余談ですが、告訴人も担当弁護士も旧帝大卒業しており、
私は、低学歴者です。w
293無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 20:32:55 ID:WOw90cco
>>288-289
>ネットストーカーをしている側に告訴され、在宅起訴

それだけでは回答できない。
まず、何の罪で逮捕されたのかと事実の経緯を詳しく書く事だな。
ただし、相手方がこのスレを見る可能性もあるから、とりあえず市役所や司法支援センターの行っている無料相談を利用するといい。
294無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 20:35:33 ID:/8GNAL2m
>>284
自分でご質問します言うな
295無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 20:45:36 ID:NXw7uLNY
288がネットストーカーしたの?
話がみえん。
とにかく逮捕された理由をkwsk
296無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 21:21:22 ID:WOw90cco
付け加えると、相手方の告訴状によって逮捕と言う事は、警察から裁判所への逮捕令状の請求があり、裁判所はそれを良く思案して令状を発行する訳だから、それなりに証拠が揃っているという事だな。
任意同行や現行犯逮捕という事なら話は別だが。
裁判所からの呼び出しが来たのならば、国選弁護人がつくからどちらにしても費用の心配はない。
297ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 21:22:52 ID:hcWJZ5UT
告訴人と思われる相手がネットストーカーです。
・2ちゃんでの執拗な攻撃(差別用語乱発・住所氏名や家族の誹謗中傷や前の職場名乱発)
・ブログ荒らし(ブログのURLや記事を2ちゃんにばら撒き、コメント欄荒らし)
・私の個人名で何本もスレ立て

私が告訴された理由
・証拠もなく勝手に疑って相手の職場などに電話・メール・FAX・手紙にて抗議
・証拠もなく勝手に疑って2ちゃんで相手の名前や職場名を書いて誹謗中庸(個人名でスレ立てなど)

因みに相手のプロバイダーは情報開示してくれません。
警察はその情報は入手しているのかどうか分かりません。
そして攻撃相手は告訴人の担当弁護士の名を語ってます。(120%抗議者と告訴人が同一人物)
でも正式な証拠を出せないので・・・。
298ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 21:26:50 ID:hcWJZ5UT
>>297
> ・証拠もなく勝手に疑って2ちゃんで相手の名前や職場名を書いて誹謗中庸(個人名でスレ立てなど)

誹謗中庸→誹謗中傷

>>296
そうですか・・・。
私側だ出せる証拠は2ちゃんでの数々の相手の書き込みだけですね。
後は相手が削除依頼出す祭に出たホスト。
メールでのやり取りですとかブログで拾った相手のIPアドレスは、PCが突然故障してリカバリーかけたので出せません。
相手はそれを知っています。
299ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 21:33:03 ID:hcWJZ5UT
今でも私の書き込みと分かると相手は名前などを書き、
口汚く罵ります。
削除依頼を出しても、削除人も私が悪いみたいに攻めて削除してくれませんので、
今ではもう名前など描かれても放置してます。
300ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 21:38:11 ID:hcWJZ5UT
私が2ちゃんでタブーに触れたので、相手は何が何でも私をこの世から抹殺したいようです。
裁判で勝って親の財産も強制執行と言う形でふんだくってやると豪語してます。
いつも2ちゃんで「早く死ね!」と自殺をするよう諭します。
相手の弁護士は私の言い分は「それはあなたの思い込み」と言いました。
でも告訴人を「そんなことするとは思えない」と思い込みだけで弁護しておられるようです。
301無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 21:40:35 ID:WOw90cco
>>297-298
>証拠もなく名誉を毀損すべき事実を相手方の職場や掲示板に

それは名誉毀損等になるんだが。
名誉毀損等は、それが真実であるか、あるいは真実であると認めるに足りる相当の理由がなければ、成立する。
従って、物的な証拠がないとほぼ有罪決定だろうな。
やってからどうしようではなくて、最初からやらないのがいいんだが。
302ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 21:45:24 ID:hcWJZ5UT
>>301
相手の攻撃の方がしゃれにならないのに?
私、住所・氏名・電話番号も書かれて、画像もばら撒くと脅されて、
髪の毛もいっぱい抜けて・・・。
相手は実名こそ名乗ってませんが2ちゃんでどう考えても○○氏としか思えないような自己紹介の仕方をしたんです。
まーそれが結局私を嵌めるための向こうの手だったんでしょうけど・・・。

最近は自殺願望が更に強くなって来て、どうやってあれしようかとかばっかり考えてしまって。
刑事さんは相手が私から情報を引き出したそのメールのやり取りを証拠として出せれば、
覆せると言ってましたが、プロバイダーの方に残っているものなんでしょうか?
303無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 21:47:00 ID:kkax8Rh4
>ID:hcWJZ5UT

掲示板で質問して、回答を貰っても
リアルに弁護士に相談しない限り、もうどうしようもない問題でしょ。
304無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:50 ID:WOw90cco
>>302
>個人情報や画像をばらまくと脅迫

だから、それが確実に相手方であるという証拠があればいいんだが。
また、相談者が自分でも言ったように、その脅迫等に関してこちらから捜査を依頼する事も可能だな。
305ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 21:56:16 ID:hcWJZ5UT
>>304
刑事さんは2ちゃんでの書き込みなんかいちいち調べられんと言っていて、
ひろゆきもどこにいるのか所在がつかめていないからと言ってました。
でも私を攻撃しているのは某ネット加入していたその人一人だけですし。
その攻撃者のプロバイダーは警察には情報開示すると言ってましたが、
警察からは何の連絡もなくて・・・。

PCって専門家が見たらリカバリーかけても全部記録を出せるんですか?
306ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 21:57:42 ID:hcWJZ5UT
一家丸ごと抹殺するようなこといっぱい言われました。
でもひろゆきがHOST出してくれなかったらどうしようもないんですね・・・。
307無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 21:59:51 ID:fkJUzdsv
退職希望して、職場から、必要だから、辞められないと言われます。辞められないのでしょうか?
308ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 22:06:06 ID:hcWJZ5UT
証拠さえ揃えば相手の方が確実に実刑食らうような酷いことをしているのに・・・。
309ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 22:09:39 ID:hcWJZ5UT
善悪はともかく、強い奴のところには強い奴を揃えられるから・・・。
310無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 22:09:47 ID:WOw90cco
>>305-306
>2ch上の発信者情報

警察に告訴状を出して、さらに民事で保全の仮処分申し立てと開示請求訴訟をするといい。
開示命令が出れば、次はネット回線の業者に開示請求をする流れになる。
311無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 22:19:54 ID:WOw90cco
>>307
>退職したいが引き止められている

労働法のスレへ。
退職は基本的に自由だが、制約はある。
312無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 22:39:42 ID:/LutNlrV
ID:hcWJZ5UT気の毒・・・ここの人間じゃないがちょっと意見してみる。
サイトとか作ったらどうだ?
それでコピペ宣伝して心ある支援者・相談者を集めたらどう?
ソースとかHOSTをサイトにまとめることが出来れば支援者や
関心持ってくれる人はどんどん増えていくだろう。

サイト作るときはそっちまで訴えられないように実名とかは伏せとくといい。
まあまずは国選弁護士?とかに相談するのが一番なんだろうけどな。
313ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 22:51:09 ID:oJkNshZD
>>312
それするくらいならもう弁護士に相談します。
今も名前書かれているんで、その書き込み者のHOST出してもらうにはどうしたら良いですか?
314無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 22:55:04 ID:WOw90cco
>>312
>ホームページ作成を国選弁護人に相談

いい加減な回答をするなと言いたいのは自分だけか。
相談者がホームページを作って仲間を集めれば、法令による制約を逸脱して発信者情報が開示できるとでも思っているなら、この板に来ないで欲しいんだが。
315無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 22:57:47 ID:/LutNlrV
そういう意味じゃないんだが・・・知識ないのにレスしたのは事実だ
悪かったな。忘れてくれ。
316無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:05:04 ID:aHd4GLPw
>>249
> 全く赤の他人の所有物であればともかく、Bは無断でカメラを借りた当時、Aに言えば当然貸してくれるだろうと思ったと推認できる。
これは推定的承諾の法理で使用窃盗を不可罰と考えるとのご趣旨ですか?w

ところで,窃盗犯人からの窃取の論点について,どの説からどのようにお考えですか?
盗品等罪の成否を所有権の移転の存否に係らせる見解って誰の考えですか?_
317無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:11:07 ID:NXw7uLNY
>>297
相手がひどい事したからって相殺はされんだろ。
相手のひどさを訴えるよりも自分のやった事に対する弁護をするほうが先。
318無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:16:47 ID:WOw90cco
とりあえず、相談者は弁護士に相談して、発信者情報など名誉毀損とされている行為の適法性が証明できる証拠を揃える必要がある。
確かに世の中には、司法や法令と言ったものの存在をまるで空気か何かのようにしか考えないで振る舞う人間や組織がいる。
他人に対してそれを利用する分にはいいが、自分が動きを制限されるのは御免こうむるという順法意識のかけらもない連中だ。
誰しも少なからずそう言った部分はあるがそれも程度問題で、相談者の相手方のような司法社会を完全になめた存在には、法に則った相応の制裁が用意されている事を教えてあげる必要がある。
教育や環境が悪かったのか、本人の性格が悪いのか、あるいは両方なのかは分からない。
何にしても、裁判所が全てを公平に判断してくれるだろう。
319無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:19:03 ID:Auzqpa41
>>249
刑法235条を100回読んでから書き直せ。
320ID:hcWJZ5UT:2007/06/10(日) 23:20:30 ID:oJkNshZD
>>318
分かりました。
321無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:36:48 ID:lDzYEIVL
>>319
窃盗にしても、背任にしても理解するのは無理だから、珍説の方にまとめてチョ
322無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:47:54 ID:BpABjleR
そもそも所有権が移転したら窃盗でもなんでもないような?
占有と所有の区別が付いてない?
323無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:55:48 ID:221MMfpy
>>314
>いい加減な回答をするなと言いたいのは自分だけか。
>この板に来ないで欲しいんだが。

おまえが言うな。w


324無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:55:50 ID:1qWIsPv7
>>320
なんで弁護士に相談しないの?
325無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:05:20 ID:kvUKvfNa
しかしここまで延々とでたらめを書き続けられるというのもある意味すごいな
何がしたいのかさっぱりわからんが
ここで費やした時間で基本書一冊でも読めば、少しは正しい知識を得られるだろうに
326ID:hcWJZ5UT:2007/06/11(月) 00:07:02 ID:8ze5xFtE
>>324
莫大なお金取られそうで・・・
327無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:08:48 ID:s27QaDc9
>>326
>私、住所・氏名・電話番号も書かれて、画像もばら撒くと脅されて、
>髪の毛もいっぱい抜けて・・・。
これよりお金の方が大事なら、弁護士に頼まなければいい。

後、その程度のどうでもいい事なら、ここに相談に来るのもやめといて。
人生相談板辺りへどうぞ。
328無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:08:57 ID:EA/Hakiy
昔々、@真・弁護土というものがおってな(以下略
329無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:11:55 ID:xSKGNz4L
>>326
相談だけなら30分5千円だし市役所とかで無料法律相談もやってるからそこで相談すれば?
警察が相手してくれなければ個人ではどうしようもない。
330ID:hcWJZ5UT:2007/06/11(月) 00:14:17 ID:8ze5xFtE
>>329
市役所に行って見ます。<(_"_)>
331無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:38:15 ID:WmW3FvtQ
オゴシチョーセンセイシンブンレツ
332無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:42:05 ID:Vvkt9nBf
私の叔父のことで相談します。
叔父は、20年前、Aと賃貸借契約をし、スナックの店舗(15坪)を賃貸ししていました。
しかし、Aが家賃を1年以上滞納し、色々理由をつけて、家賃を支払おうともしません。
叔父が、再三、催促しても営業を続けるか続けないかさえはっきりしません。
以前も同様のことがあり、ものときは、8か月分負けてやったらしいです......
家賃は、最初は7万円でしたが現在5万円です。
敷金は3ヶ月で、20年の間には、動力の電気工事と壁とクロスを張り替えたり、
カウンターの位置を変えたりとかで100万円ほどかけて叔父に了解をとり改装したようです。
叔父はルーズな性格で、最初は領収書などきちんとしていたようですか゛、
最近では連絡がつかないこともあり請求書も出していないそうです。
それから、びっくりするような話ですが、最初にスナックをし始めたとき、
中心になって営業していたのは、Aの母親であるBで当時Bは生活保護を受けていた
と言う理由で、叔父との契約を拒み、娘であるA(当時は未成年だったらしい)と契約しており、
契約書は、紛失してしまったそうです。
Aはあまり評判のよくない人物で、車の板金屋から聞いた話ですが、交通事故の詐欺を働いたことも
あるらしいです。
333332の続きです:2007/06/11(月) 00:43:39 ID:Vvkt9nBf
契約書の書き換え、住民票などの提示を求めても無視されました。
しかし、Aの住所さえわからなくなり、連絡の手段がありません、
仕方なく、裁判所に支払い督促の申し立て、小額訴訟、明け渡し訴訟(強制執行)
などを視野に入れていますが、現在Aの所在が分かりません。
Bの住所はわかっていますが、Aよりもさらにたちが悪く、おまけにBの旦那はやくざです。
叔父は、80歳を超える高齢で、早期解決を希望します、
また、叔父の代入りとして私がBの家に出向いたり、電話で家賃の請求をしても問題ないでしょうか。
そのとき、録音とかしたほうがよいでしょうか、また、費用はどれほどかかるでしょうか。
それから、現在のAのスナック店舗には、カラオケのリース契約の機材とか、その他備品などありますが、
強制的に撤去して、未払い家賃と相殺できないでしょうか。
家賃は、すでに1年以上も滞納されており、叔父は家賃が支払わなければ、入り口の鍵を付け替えて
未払いのまま営業させない無と言っていますが、問題ないでしょうか。
また、仮にAが亡くなった場合などAに関し相続権のようなものが発生するのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
334無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:52:19 ID:xSKGNz4L
>>332-333
リース契約の機材を勝手に処分するのはまずい。
鍵を付け替えるのは問題ない。
賃貸借契約は契約当事者が死亡すれば相続される

けど,ややこしい人が相手なら弁護士に相談して進めないと大怪我する気がする
335無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 07:08:48 ID:jyV8wtXG
相談への回答につき、法令に基づかない誤った指摘をする連中がスレに粘着してるな。
カラオケ店のカードの相談で、さっさと背任罪についての具体的な指摘をしたらどうだ。
しないんじゃなくて、自分の回答が正しいからできないんだろうが。
それから、カメラの相談についてもBの場合は使用窃盗(無断拝借)と言うべきで、窃盗罪には当たらない。
336無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 07:25:49 ID:jyV8wtXG
>>637
>差し押さえてから強制執行

あくまで簡単に説明しただけだ。
それを説明するなら、債務名義の話や執行力の話もしないと片手落ちだろうが。
一から十までは説明していられない。
337無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 07:43:27 ID:3MVVfgpe
>>272

自己破産は認められる。
しかし、浪費なので免責は不許可となり借金は残る可能性が高い。
それに、目的を決めていないローン、借金は、そんなにたくさん借りられない。
338無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 09:19:06 ID:SmvZZk2Y
強制執行の件は誤爆だろうが笑うしかない。皮肉なのに・・・
競売によって法定地上権が発生しその手続きは終わっているのにどこからまた出てくるのかと。
276条の手続きを経れば当然そう言う方向にも働くことは働くが・・・

使用窃盗の件は、3日ほども黙ってカメラを借りても許されるという点に、常識感覚を疑う。
あとあと占有者が問題にしたとして推定的承諾がなかった点について違法性の錯誤が認められるかどうかはどうだろね。

背任の件は、店員がカードを悪用して背任になるのは、カードをダブって交付して二重のサービス受けさせるとか(設例と違う)、
利用していないのにカードにポイントを貯めたりすること(相談者とは他人なので考えにくい)だろうね。
考えられる悪用は、懐にしまってトラブル発生時に名前を冒用するとか何だろうけれども、
それは明らかに権限外の行為だから、カードについての業務上横領や詐欺などが問題になるに過ぎないね。

無知な人と議論する気はないので無知な人のレス不要。
339無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 11:10:13 ID:fPTcAiEu
>>338
>業務横領か背任か

単純にお金やカード、ポイント等を盗むのであれば業務上横領だが、>>193のように客から預かったカードを悪用するような場合は背任罪だ。
背任罪という大きな丸の中に、業務上横領という別個の犯罪が入っている。
340無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 11:13:45 ID:J6Tw99gn
>>338>>339
続きはこちらでどうぞ。

法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/l50
341無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 12:23:14 ID:f/UwJRmf
刑事事件を起す事を知っていて見て見ぬふりをした場合どのような罪に問われますか?
342無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 12:30:55 ID:fPTcAiEu
>>341
>刑事事件を起す事を知っていて見て見ぬふり

立場によって違う。
乗客のいる列車内で強姦が行われた事件のように、まったくの赤の他人の場合には、残念ながら刑法上は罪とならない。
343341:2007/06/11(月) 12:46:49 ID:f/UwJRmf
>>342
回答ありがとうございます。
344低学歴:2007/06/11(月) 13:57:01 ID:giNC3F+B
もうすぐ裁判がありますが しょうがないことなので弁護士はたてていません

そこで 裁判の質疑応答の時に 一番初めに

【私の発言に貴方が答えたくない質問にたいして黙認されてもよいです】
【わかりました】

の状況になれば理論的に自分の言い分を認めることになるのですか

裁判官の印象は悪くならないのですか

宜しくお願いいたします。
345無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 13:59:44 ID:CWyv9sp7
>>344
>もうすぐ裁判がある

弁護士や簡裁代理司法書士に相談。
以上。
346無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 14:12:30 ID:enmd0o3K
相談させていただきます。

私は自動車学校(A)に通っています。
9時30分ごろ、Aから当日の教習の予約が取れる旨のメールが配信されてきました。
そこで当日の技能教習(11:00から教習開始)をweb上で予約しました。
しかし、web(通信?)のトラブルで予約が取れたかわからない状態になりました。
そこでwebで1ページ戻り、【予約確認】の項目を選択しました。
そこでは予約をした技能教習がwebページ上に表示されていませんでした。
そのため、予約は取れていないと思い、そのまま過ごしていました。
すると11:00ごろAから
「教習に来ていないので、キャンセルになった。キャンセル料を支払え」
と電話があった。
また、Aの利用規定には
「webを利用し発生したキャンセル料等は、いかなる理由があってもお客様のご負担となります」
とありました。

※「トラブル」・・・webが混雑していたのか、それとも他のトラブルなのか定かではないです。
「予約が取れたかわからない状態」・・・上記のトラブル発生の旨の画面になりました。

この件に関してAに対してキャンセル料を支払わなければならないのか教えてください。
よろしくお願い致します。
347無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 14:24:55 ID:VVMnnEs2
脅迫罪になるかどうか教えてください。

兄(独身)が不倫をしてました。

不倫相手の旦那さんから、家の留守電にメッセージが残っていたのですが、
電話に出なければ会社へ乗り込んでもいいんだよ!とか

兄の上司(不倫相手はお客さんなので夫婦とも、兄の会社の人とは面識があります)に、
兄の携帯番号を問い合わせるふりをして、上司に不倫を臭わせて、
会社に居づらくするような行為は、脅迫罪になるのでしょうか?

悪いのは兄ですが、会社をクビにならないか心配でなりません。
よろしくお願いします。
348無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 14:39:14 ID:CWyv9sp7
>>346
>教習所の予約とキャンセル料

またこの相談か。
予約状況がきちんと表示されていなかった事につき、教習所のせいであればはらわなくていいが、単に相談者が更新を怠ったと言う事であれば支払わなければならない。
349無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 15:03:52 ID:CWyv9sp7
>>347
>電話に出なければ会社へ乗り込む

脅迫等に当たる。
というか、相談者の兄に言いたいのは最初から不倫をしない事だな。
350無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 15:06:09 ID:M4nZtNOB
>>344
君が年間100件以上の事件を担当する裁判官で、争点が整理できない立場に
なればどうなるか考えれば答えは出る。
351無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 15:07:02 ID:EeosEGzQ
>>346
同じ事を繰り返してますが、宿題ですか?
352無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 15:11:28 ID:A6AzPihq
>>344
民事事件であれば、立証責任がどちらにあるかが大事。
被告が、原告が主張立証責任を負う事項を黙認していたのみならず、
争う意思がないとみなされれば、原告の言い分を認めたことになりうる。
一方、自分が立証責任を負う事項を黙っていれば、敗訴することになる。

>>346
情報が更新されるまで、多少の時間がかかることもある。
少し時間が経った後に予約状況を確認したのでなければ、あなたに落ち度があるね。

>>347
脅迫というより名誉毀損の問題だけど、会社の仕事を通じて客と不倫している以上、
配偶者が会社に不倫を知らせてクレームを付けること自体は、名誉毀損にならない方向に傾く。
353無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 15:14:42 ID:VgEDvlW9
>>347
不倫を理由に解雇はできないが、
その不倫行為が会社に重大な悪影響を与えるのであれば解雇となる場合もある。
354低脳:2007/06/11(月) 15:32:28 ID:lFF/GuXh
ほう 裁判官も人の子ですね

民事に於いて損害賠償事件
原告 殴られて慰謝料等の請求
被告 殴られたのは被告であり払わない

原告 診断書と壊された携帯

被告 口頭のみ

他 警察で書いたお互いに喧嘩だったという上申書

被告は上申書を示談書と勘違いしている

上申書=喧嘩をしてもし今後争うようなことがあれば刑事事件としと取り上げるためのもの
355無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 15:57:10 ID:CWyv9sp7
>>354
>喧嘩

喧嘩であった事につきほぼ証明はできるだろうから、過失割合はほぼ5分と5分だな。
次に、こちらも怪我をしたのであれば、診断書等を提示して相殺の抗弁をするといい。
ただし損害賠償請求である事から、喧嘩で直接発生した以外の債務で相殺を主張する事はできない。
356無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:13:29 ID:bJVgQtDA
>>355は全部間違いなのでスルーしてください。
今回もかなりひどい…
357無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:21:44 ID:f/UwJRmf
法人ない資格ない大工は個人宅を営利で建設できますか?
出来ないとして、どのような資格が必要ですか?
教えてください。お願いします。
358無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:22:28 ID:A6AzPihq
3行書いて、3行とも間違いが含まれているというのはすごいな。
359無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:31:34 ID:CWyv9sp7
>>356
>全部間違い

第五百九条  債務が不法行為によって生じたときは、その債務者は、相殺をもって債権者に対抗することができない。

この条文をそれこそ100回読んで欲しいのは自分だけか。
360無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:36:27 ID:A6AzPihq
>>359
>第五百九条  債務が不法行為によって生じたときは、その債務者は、相殺をもって債権者に対抗することができない。

>次に、こちらも怪我をしたのであれば、診断書等を提示して相殺の抗弁をするといい。
これが、矛盾しているとわからない?
361無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:41:07 ID:CWyv9sp7
>>360

バカ。
このバカたれ。
それは過失相殺だろうが。
バカが。
362無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:42:53 ID:bJVgQtDA
>>354
あなたは原告として請求したの?
診断書や携帯は損害の立証には充分かもしれないけれど、それが被告の不法行為によるものかは立証できない。
そこで上申書に何が書いてあるかが重要。一応喧嘩の事実など書いてあればいいけれど、それでも絶対ではない。
喧嘩の状況を裁判官に信用してもらえる程度に陳述する必要はある。

相手の反論は、別訴か反訴で主張すべきもので、その裁判では意味があまりない。
裁判官が反訴を促してくれるかもしれないというくらい。
認められる慰謝料が低くなる可能性はある。これは「相殺」そのものではなく、殴りあったのだから、それほど精神的損害はないだろうとの心証を抱かせるだろうから
まさか相手は正当防衛の抗弁は主張してないですよね?
363無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:46:30 ID:bJVgQtDA
殴りあうのが「過失」だと思ってるバカがいるな…
364無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:49:44 ID:CWyv9sp7
>>357
>資格のない人が営利目的で住宅を建築

建築関係は専門家に聞くといいだろうな。
社団法人日本建築士会連合会はこちら。
http://www.kenchikushikai.or.jp/
http://www.kenchikushikai.or.jp/
365無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:52:34 ID:CWyv9sp7
>>363
>殴りあうのが「過失」だと思ってる

過失割合が5対5の場合で、相談者の損害が15万、相手方の損害が10万であるとした時、5万円の支払いが求められる。
366無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:09:48 ID:A6AzPihq
>>361>>365
「相殺の抗弁」と「過失相殺」が違うということすらわかってない?
367無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:10:42 ID:lRhnj6u4
個人のお金の貸しの時効って何年ですか?
知り合いに5年前貸しても、未だに返してもらえません。
借用書は書いてません。
教えて下さい?
368無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:14:59 ID:A6AzPihq
>>367
10年。
ただ、借用書がないと、相手に借りてないと言い逃れされる可能性があるよ。
369無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:16:28 ID:J6Tw99gn
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:CWyv9sp7】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。

法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
370無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:27:06 ID:vcZIoDZS
家出掲示板に「家出したいです(家出しました)。泊めて下さい。14歳」
と記入があります。義務教育期間中の子供が家出した場合でも、
本人は何の違法行為もしていないことになるのでしょうか。
また、本人の意思による場合は親は監督義務違反に問われないとか
あるのでしょうか。
371346:2007/06/11(月) 17:29:40 ID:enmd0o3K
>>348
回答ありがとうございました。
過去ログが見れていなかったです。申し訳ないです。

>>351
現実にあったことです。
繰り返しになったことに関しては申し訳ありませんでした。

過去ログが読めないので相談なんですが、
上記の件につきまして、条文ではどこを参照したらよいか教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
372無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:30:23 ID:lRhnj6u4
>>368
ありがとうございました。
373無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:45:35 ID:M0bq9VNd
>>371
条文条文というところまで、繰り返しですか
374無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:46:35 ID:kvUKvfNa
>>365
まさかそれは過失相殺の説明ですか?
375無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:51:23 ID:CWyv9sp7
話を難しくさせるばかりで、さっぱり相談者の役に立ってない荒らしは去れ。
あるいは自分で回答しろ。
376無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:54:17 ID:A6AzPihq
>>375
あなたが回答しなくなることで、トンデモ回答を訂正する必要がなくなるので
あなたが去って下さい。
377無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:55:46 ID:CWyv9sp7
>>376
>トンデモ回答

>>375の2行目を読めと言いたい。
378無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:57:13 ID:Q354YQp0
基本レベルの質問かも知れませんがお願いします。

離婚調停などで証拠?として提出するために夫婦や義理両親との会話を録音する場合、
事前に会話が録音されている旨相手に告知する必要があるのでしょうか?
隠し撮りの会話でも証拠として認められるのでしょうか?
379無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:58:23 ID:vC/ev7bT
>>378
認められる可能性が高い
少なくとも相手の承諾を得なければいけないという法律はない
380無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:01:02 ID:Q354YQp0
>>379
分かりました。どうもありがとうございました。
381低脳:2007/06/11(月) 18:17:59 ID:lFF/GuXh
たくさんのレス有り難く感謝しています。

現実的に第一回口頭弁論はすんでいます

相手は答弁書のみ

原告 被告 の内容は

携帯から書きづらいので

明日PCから書き込ませ

て頂きます。

宜しくお願いします
382無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:20:50 ID:nyjWB1sO
貯め○とくランキングサイトには誹謗中傷魔がおるがな
383無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:30:42 ID:9kjx8hpj
朝9時にごみを出したら、回収されてませんでした。
翌日ポストに大家から封書が投函されてて
「ごみの中身から個人名を特定したら、当マンションの住人ではありませんでした。
この氏名にて警察に通報します。
もしお客様都合により同居人が居る場合は、住民票を提出すれば相談に乗ります」
とありました。

住人でない氏名とはつまり知人宅に転がり込んでいる私のことですが、
この場合、以下の疑問点があります。

1.申し出無しに同居するのは違法ですか?
2.管理人がごみの中身を見るのは合法ですか?
3.未回収ごみの管理は管理業務の範疇外ですか?
4.同居を申し出た場合、契約条件に変動はありますか?

自分が悪いとは思うのだが、「警察に通報するぞ、いやなら申し出ろ」という旨の封書をもらって正直ビビッてます。
384無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:35:16 ID:A6AzPihq
>>383
>1 賃貸借契約書に、住人が変動する場合には申し出ろみたいなことが書いてない?
>2 合法
>3 範囲内
>4 大家次第
385無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:36:29 ID:zQVDqH3D
>>354に回答すると,請求が認められるかという問いであれば,上申書の信用性と人証次第といったところかな。
この程度の情報では,さすがに不法行為について証明十分とは怖くていえないw

その上で追記すると,不法行為に基づく損害賠償請求に対する相殺の抗弁は主張自体失当。
たとえ自働債権が受働債権と同一の喧嘩から生じた場合であっても同じとするのが一般的かな。
それとも最近判例でも出た?

さらに,喧嘩の原因や態様等具体的事実が不明であるのに,過失割合がほぼ5対5などと断言できるものではない。
喧嘩両成敗なんて言葉に引きずられたりしたのかな?

ついでに,>>365の事例を基に検討すると,相手方(X)の相談者(Y)に対する損賠請求訴訟においては,5万認容。
YのXに対する同訴訟では,7.5万の認容。5万の債権と7.5万の債権は相殺不可。相殺合意はもちろん可。
386無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:36:49 ID:z6HaQU4h
本は出版物という言い方ができますが、
インターネットでの配信(HPに載せる、動画等を放映するなど)は
どのように言えばいいでしょうか?
387無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:45:36 ID:jyV8wtXG
>>378
>無許諾の会話録音の証拠力

通常は認められる。
ただし前にも相談があったが、編集などをすると証拠力が薄れたり証拠として認められない場合もあるので注意するといい。

>>383
>大家に届けていない同居人

1については、民法上の不法行為に当たる可能性がある。
2は、正当な理由があればプライバシーの侵害等の不法行為には当たらない。
そもそも、捨てられたものは所有権が放棄されているから、それをどうしようと拾った人の自由になる。
3、法律相談としては関知しないな。
4については、届け出ろと言っている訳だから当然変動はある。
まあ、家賃が高くなる事はないだろうが。
388無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:51:01 ID:jyV8wtXG
>>386
>インターネットへの公開

送信可能化や、あるいは単に公表だな。
次からは著作権スレへ。
389無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:54:53 ID:3/+dvx56
法律相談板 質問スレッドより誘導されてきました。

2点質問です。
現在小さい会社を経営しています。
上の会社が更に上からおりてきた金額の十数%を管理費としてピンハネし、
残りをこちらに支払う約束をしましたがこちらで調査したらもっとピンハネされていました。

もう1点は月額固定で請け負っている業務がありますが
金額を下げられました。
4月末頃に4月分から下げると言われ、実際に下がりました。


違法でしょうか?
立ち向かうべきでしょうか?
仕事をもらえなくなるのが怖い為に反論もできません。
よろしくお願い致します。
390無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:56:14 ID:uGFN8LT9
ある教材書籍をオークションで販売したいと思います
その教材にはCD-ROMが付属しており、こちらで動作確認したところキチンと動作しているんですが、
見た目にもはっきり分かる傷が付いているので、バックアップを作って一緒に送ろうかと思ってます
個人所有の音楽CDなどの、個人的な複製と同じ程度のものと考えると特に問題なさそうなのですが、
違法性はありますでしょうか?付属CD-ROMがきちんと動作することを確認できたら
バックアップは破棄してくださいと入れておけば大丈夫でしょうか?
391無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:56:31 ID:z6HaQU4h
>>389
ありがとうございます!!
392無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 18:59:50 ID:J6Tw99gn
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:jyV8wtXG】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。

法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
393低脳:2007/06/11(月) 19:00:52 ID:lFF/GuXh
喧嘩両成敗

とは全く考えていません

が事情徴収が面倒臭いの

で故意に誘導されてかき

ました。

しかし上申書=メモ書き

又は署長宛の手紙との認

識されるらしく入手困難

ただし 上申書の訂正は

できるらしい


明日宜しくお願いします
394無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 19:12:09 ID:jyV8wtXG
>>389
>ピンハネと請負契約の減額

ピンハネは金額に応じて支払督促や少額訴訟で支払いを求めるといい。

>>390
>コピーCD

複製して販売するのは、私的利用の範囲を逸脱しているから違法になる。
ただし、売買契約が成立してから傷によって読み取れない事が分かった場合は個人間でのやりとりだから、複製した物を送っても差し支えない。
395無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 19:13:40 ID:9kjx8hpj
>>384
>>387
ありがとうございます。
やはり完膚なきまでに当方に問題ありですね
素直に謝っときます
396無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 19:14:18 ID:dkw9ZvHJ
>>390
グレー。(個人的にはセーフ)
売るならばCDの傷を明記して、バックアップなしで販売すべきだろうね。
397無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 19:18:12 ID:jyV8wtXG
付け加えると請負契約の減額については、それが一つの大きな仕事であって毎月で支払いがあるという形態なら、後で残額を請求するといい。
毎月別個の請負契約をしているのであれば、意思表示と合意が欠けているから、契約のし直しを求められるな。
いずれにしても、相手方が勝手に金額を変える事はできない。
398389:2007/06/11(月) 19:21:53 ID:3/+dvx56
>>394
>>397

ありがとう御座います。
大変参考になりました。
399無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 19:23:35 ID:A6AzPihq
>>389
それだけではわからない。
ピンハネと言っても、A→B→Cで、AB間で100、BC間で70の代金で
契約を締結することは自由。
月額固定で勝手に金額を下げられた場合、減額に同意しないことは可能だが、
それによって4月から契約打ち切りとなる可能性があるのはあなたの危惧通り。
いずれにせよ、389の書き込み内容だけで、戦えるか判断するのは無理。
どうしても戦いたいというなら、契約書をもってリアル弁護士の所へ。
400無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 19:28:11 ID:uGFN8LT9
>>394
>>396
ありがとうございました
とりあえずなしで売買するのが筋ですね
恐らくちゃんと読めるでしょうし、相手自身に私的使用の範囲でやってもらうことにします
401無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 19:30:47 ID:Xh8C1TAk
ネットゲーム上のキャラ名あるいは自分のHP上のHNをを指され
誹謗中傷された場合、名誉毀損で訴えれますか?

ググってみるとこのような記述がありました。
>事実の有無、真偽を問わない
>人の社会的評価を害するに足りる事実であることが要求される
ネットゲーム上の社会・ネット上の社会においては、などは含まれるのでしょうか?
宜しくお願いします。
402無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 19:37:30 ID:5GTmns3W
>>401
名誉毀損って、意味違うだろ・・
キャラ名にどんな名誉があるんだよ 
おまえとキャラ名が社会的に認知されてるとかならいいけどさ
403389:2007/06/11(月) 19:50:17 ID:3/+dvx56
>>399
ありがとう御座います。
A社から100%の金額がB社にでます。B社は弊社に80%の金額を出すという約束を
し、弊社はそれを信用していましたがひょんな事でA社からB社に出ている金額を
知ることとなりました。その金額は約束通りの80%でなく、70%でした。
本来ならA社からB社へ出る金額をその下の弊社が知る事は無いと思いますが
最初にそのような約束をしている以上は知る権利があるかと思っていました。
いわゆるだまされていた訳ですが仕事をもらえなくなるのも辛い状況です。
ただ、契約書は交わしておりません。ここが問題かと思いますが・・・。
B社の行為は違法でしょうか?

よろしくお願い致します。
404無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:05:44 ID:URlwBb02
元請報酬100万の80%を支払うって契約なら80万貰えるが、元請報酬が100万だから80%の80万で請けてくれ
って言われて契約した場合、例え後で元請報酬が150万だと分かっても請求できるのは80万が原則だからな。
405無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:17:38 ID:Xh8C1TAk
>>402
レスありがとうございます。あきれるような相談ですみませんが、もう少し相談させて下さい。

キャラ名やHNにはネット社会内で行ってきた事業等への名誉や
ネット社会内での人間関係などあると思うのですが、それは認められないですか?
また、実名とだいたいの居住地、IPまで割られても訴えれないですか?
406無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:17:54 ID:URlwBb02
>>394>>397
このカスは自分が何やってるか分かってんの?
こいつのアホ回答信じて支払督促なんか送り付けたら、下請けなんて速攻で干されてあぼん。
しかも取れるかもかなり怪しい事案。

>>389に謝れ。そして死ね。
407無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:18:45 ID:3/+dvx56
>>404
そこがPointですね。
弊社が請けた話しはあくまでも%です。
毎月見積もりが変わるので割合で計算してます。
なのであとで150万って判明した場合は80%の120万請求できるのでしょうか?
408389:2007/06/11(月) 20:19:57 ID:3/+dvx56
>>406さん、情報とお気遣いありがとう御座います。
409無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:20:26 ID:s27QaDc9
>>405
ネット社会などと云うものは存在しない。
410無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:22:43 ID:s27QaDc9
>>407
だから、契約書を見ないと解らないって言われてるだろ。
契約書を持って、弁護士の所に行かないと、なんとも言えん。

ただ、こっちの件にしても、今までの分で時効が来ていないものに
関しては、差額が取れるかもしれないが、今後の契約が無くなる事に
関しては、どうにもならんからな。
411無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:24:01 ID:jyV8wtXG
>>406
>下請けだから干される

相談者が完全な下請け会社なのかどうかは定かではないし、ここはあくまで法的な回答をする場なんだが。
明らかに指摘できるものであればともかく、会社の経営に関しては相談者が判断すべき事だ。
412無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:37:36 ID:jyV8wtXG
>>401
>ハンドルネームやネットゲームのキャラクター名への誹謗中傷

IPアドレスについては、プロバイダ責任法や個人情報保護法により、ホームページ運営者などが本人に同意なくみだりに公開する事は刑事罰の対象、すなわち犯罪となる。
また、ネットゲームのキャラクター名に対する名誉毀損については、不法行為に当たる。
ただし、ハンドルネームに関してはオークションや著作物の公開などその名前で社会的活動がなされていない限り、名誉毀損は成立しない。
413無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:41:49 ID:jyV8wtXG
付け加えると、ネットゲームのキャラクターへの名誉毀損等は不法行為ではあるが、名誉毀損そのものは成立しない。
ハンドルネームに関しては前述の通り、契約など法律行為に関わる社会的な意味合いのあるものであれば名誉毀損等が成立するな。
414無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:42:40 ID:JmTSs90P
未成年19歳で不動産屋を立ち上げることは法律上可能ですか?
415無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:48:27 ID:URlwBb02
>>407
それなら法律上は貰える。
ただ契約書なしでそれを証明しないといけないし、争うなら弁護士はいつでも立てられるようにした方がいい。

>>411
「法的な回答」がアレだと思うなら本当にもう死ね。

>>401
>>412は全部嘘だから信じるなよ。
この馬鹿にはもう死ねとしか言葉が浮かばない。

>>414
すべき事をすれば可能。
416無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:50:17 ID:s27QaDc9
>>414
それ、「未成年者だけで」って意味だよな?
不可能。
成年が一人は要る。
417無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:53:09 ID:URlwBb02
いらねーよ
418無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:53:46 ID:s27QaDc9
>>417
宅地建物取引業法の15条見た?
419無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:57:47 ID:jyV8wtXG
>>415
>死ね

お前が死ねと言いたい。
荒らしの指摘は常に曖昧模糊として、具体性や根拠が全くないな。
早く去れ。
420無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:02:07 ID:URlwBb02
>>418
つ結婚
421414:2007/06/11(月) 21:06:52 ID:JmTSs90P
回答ありがとうございます。
続いて質問ですが、お客がスーパーに大きな鞄を持って来店した場合、退店するときに鞄の中身を強制的に確認するのは違法ですか?
教えてください
422無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:10:11 ID:5+Q0gXsQ
>>419
とりあえずさ、不法行為に関する相殺の抗弁の回答はさっさと訂正したら?
423無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:12:33 ID:s27QaDc9
>>422
それをする人物であれば、下記の様なテンプレは貼られない。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:jyV8wtXG】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。

法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
424無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:29:59 ID:jyV8wtXG
荒らしが勝手に入れたテンプレートを信じ、自分の回答はすべて誤っているという厨の発想は、やはり初心者だからなんだろうな。
悪い事は言わないから、初心者板で少し2chの事を色々と教えてもらうといい。
嘘を嘘と見抜けない厨が、掲示板を利用するのは極めて困難だ。
425無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:30:24 ID:dkw9ZvHJ
>>421
違法。
任意なら合法。
426無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:32:33 ID:URlwBb02
>>423
人に言うならちゃんと>>416は訂正しようぜ。
ちょっと意地悪だが不可能じゃないからな。
427無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:35:47 ID:SmvZZk2Y
このスレは、怪答者の間違いを正して納得させるスレじゃないから、
間違いである旨指摘して、正しい(少なくとも間違っていない)回答をすれば充分だろ。
正しい(少なくとも間違っていない)回答をするのはそれなりに大変な場合もあるから、指摘だけでも充分かな。
428無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:40:15 ID:J6Tw99gn
>>424
全てとは言わないけど8割は本当に間違ってるね。
具体的に指摘されても認めないから、指摘すらしてもらえなくなってるんだよ。
間違いを指摘して新しい回答をするのは2倍以上の手間がかかるし、君が認めないから
細かく根拠を示したり、何度もレスを返さないといけない。
間違った判例を持ち出されたりするともう最悪。本当にうんざりです。

君みたいなのを信じた質問者はお気の毒だけど、自業自得だからしょうがないよね。
429無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:41:43 ID:jyV8wtXG
そもそも、コピペにマジレスをしてしまっている時点で気付いてあげるべきだったな。
一つの板に粘着して貼られるコピペというのはたいてい、根拠に欠陥があるために住人に受け入れられない主張を苦し紛れに連呼したものだ。
一見もっともらしい事が書いてあるから、君のような初心者や新参者はコロリと騙されてしまう。
まるで、訪問販売や通販で怪しげなマスコットやお守り、健康器具を買ってしまう人のようにな。
430無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:44:57 ID:URlwBb02
どちらか受け入れられてないか一目瞭然だっつうの。死ね馬鹿。
431無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:46:35 ID:Ft+y5RcP
>>429
ずっと常駐しているようだし
回答に自信があるのならせめてコテハンをつけたら?。
432無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:56:56 ID:jyV8wtXG
>>430
>馬鹿

君の部屋にあるブラ下がり健康器具や聞くだけで頭が良くなるテープ、その辺の石を磨いただけのミラクルストーンなどなどを全部処分してからその言葉を吐きたまえよバカたれくん。
とりあえず、法律の本を50冊ほど読む事と、判例を毎日10例は見る生活を1ヶ月続けるといい。
そうすれば、君も少しはスレのやりとりが分かるだろうな。
433無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:58:59 ID:SmvZZk2Y
>法律の本を50冊ほど読む事と、判例を毎日10例は見る生活を1ヶ月続けるといい。
お前がやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:09:00 ID:URlwBb02
>>432
キチガイ死ね。
435無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:10:37 ID:sQf/CYjd
>>432
>とりあえず、法律の本を50冊ほど読む事と、判例を毎日10例は見る生活を1ヶ月続けるといい。

それをやった結果の回答が>>355>>359なの?
そこまでやってて、
「最高裁昭和49年6月28日民集28巻5号666頁」の判例も知らないの?
具体的に何読んでるの?
436無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:12:52 ID:MctGEvAu
>>419
>具体性や根拠が全くないな。

おまえが言うな。w
437無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:18:11 ID:PUxEqErV
ID:URlwBb02は真の気狂いだな
438無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:30:15 ID:5AIW/N2r
相談,アドバイスよろしくお願いします。
(質問の内容がスレ違いでしたら,誘導してくれればうれしいです)
さて,相談の内容ですが,
現在。銀行の自動車ローンを組んでいて,返済中です。
会社に保証人になってもらっている(法人ローン?)のですが,
退職することになり,会社側は,
保証人をおりたいとのことなのです。
私としては,このまま継続して月々に返済したいと思っているのですが,
法的に保証人をおりるのが,認められているのなら,
いたしかたないのですが,どうなんでしょうか?
ご意見,アドバイスをお願いします。
法的根拠を示していただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
439無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:32:54 ID:yTb6GCXK
『彼』は択一落ちにさえなれないな。
440無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:38:23 ID:URlwBb02
>>437=>>432
またID変えたのか。
哀れな奴。
441sage:2007/06/11(月) 22:40:03 ID:DLbpFZQl
>438
基本的に契約変更は,私的自治に任されているから可能。
この場合には,債権者と保証人間の保証契約の合意解除で足りる。
求償契約に伴う担保権等が設定されていない限りあなたに不利益は
ないのだから,あなたが気にする必要もない。
他に保証人を立てろだとか,担保を差し入れろと言うのであれば,
その部分の契約変更についてあなたの同意がいるだけ。
442無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:43:35 ID:jyV8wtXG
>>438
>保証人の変動

一方的に保証人をやめる事はできないんだが、退職するのであれば別の保証人を立てるのが妥当だろうな。
ただし、保証人は連帯保証人とは違うから、ローンがさほど残っていないのであればその旨説明して継続してもらうといい。
443無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:50:05 ID:jyV8wtXG
付け加えると、譲渡担保と言って車の持ち主をローン会社に変更して支払いが終わったら返してもらう方法もある。
車だと交通事故の際に備えて色々な取り決めが必要だから、難しいかもしれないが。
444無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:52:58 ID:ZoFsS3Fh
素人である質問者が「保証人」と書いているからって,連帯の特約がないと判断しない方がいいよ。
実務では連帯保証であることが極めて多いから。

ついでに,連帯の特約が事実上どれほど意味があるものか良く考えておいたほうがいいよ。
445無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 23:04:03 ID:jyV8wtXG
>>444
>連帯保証人の実務上の意味

ローン会社の立場に立てば、仮に連帯保証人であっても、法人である以上はよほど高い車でないかぎり支払えるだろう。
相談者が単に保証人と言っている場合については、その通りだな。
連帯を省略している可能性がある。
446無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 23:06:13 ID:ZoFsS3Fh
>>445
「保証人は連帯保証人とは違うから」(>>442)とはどういう趣旨なんですか?
447無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 23:14:59 ID:hWUwLItQ
すいません、上手く情報を伝えられるかわからないんですが、相談に乗ってください。
新築の家(建売)を買いました。
一週間も経たないうちに、雨漏りという瑕疵が判明しました。

修復後、雨漏り調査に使用した水道代や電気代
対応で取られた時間の実費を請求したところ
相手側の弁護士から
「費やした時間で、得られたはずの収入や損失の事実の証明と立証をしろ(損害金)」
といわれています。

どうやって立証したらいいものなのでしょうか?
また、損害金ではなく
雨漏りの対応などの労働?に対する実費を求めているんですが
無理ですか?
448332の続きです:2007/06/11(月) 23:19:01 ID:b1EToueM
悪質なテナント入居者で困っています。

家賃を1年も滞納しているので、強制執行を考えている

と伝えたとたん、来月にはいくらか払うと言っています。

戦法にいくらかでも払う医師があれば強制執行はできませんか?
449無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 23:20:40 ID:3x0lWX+Z
>>448
1年も延滞しているのなら
賃料を支払われる前に解除通知を出すことですね
解除して、以後の入金は延滞賃料に充当する旨の通知をね
後々証拠として使えるように配達証明付きの内容証明で出すこと
450332の続きです:2007/06/11(月) 23:33:06 ID:b1EToueM
未成年とは知らずに契約して、契約書も紛失し、
請求書も何年も出していないです、新規に
契約書を書いてくれと頼んでも、応じないです。
ついでに、携帯でしか連絡が取れず、所在も判りません。
何かよい手は無いでしょうか?
451332の続きです:2007/06/11(月) 23:37:46 ID:b1EToueM
今日、電話したのですが営業権があるけぇーのぉー
と言われました。
452332の続きです:2007/06/11(月) 23:39:32 ID:b1EToueM
解除通知は何ヶ月滞納したら出せるのでしょう?
453332の続きです:2007/06/11(月) 23:47:16 ID:b1EToueM
契約書が無い場合、解除通知はできないのですか?
454無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 00:57:34 ID:ZJDgdYqx
育児サイトの掲示板に私の昔の知り合いが嫌がらせをしていたみたいなので、知り合いの昔のメルアドをおしえたりしました。
最近アドレスを戻したらしく送れたみたいで、私にも嫌がらせが始まりました。旦那の働いてる会社に連絡したり、前の会社にも連絡し掲示板に会社の名前など書かれて困っています。
知り合いの居場所もわからずやめてくれません。
知り合いの親に連絡しましたが、知らないと言われました。
ほかに被害にあわれた方は車にタマゴなげられ、鍵も壊されたみたいです。
警察は何もしてくれなく、嫌がらせを止める方法ありますでしょうか?
旦那の会社は入ったばかりで迷惑かけるとクビになるかもで迷惑です。
455無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 01:08:18 ID:BY7Xnvlb
今日中古屋行ってきたんです
なんだ商品しょぼいなーとか思ってたんですけど
素敵な鞄に出会ったんです
なんかレトロチックで下手したら時代遅れとか笑われそうな素敵な鞄
これは買わないといけないと思って買いました
三百円だったんですよ
こんな鞄が三百円とかもうね、アホかとバカかと
浮かれてレジ持って行ってウキウキしました
んで、帰って中まさぐってたら出てきたんですよ


五千円


一緒にレシートあったから日付見たら十年前
もうね、どうしたらいいのかと
警察とどけるか、ありがたく頂戴するか
俺の中で天使と悪魔が殺伐と議論してんの
自分はどうすべきか、小一時間問いつめた、人間性を問いつめた

結果は出ない
456無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 01:09:14 ID:A1ze+2xH
>>355
民法509条を100回読んでから書き直せ。

>>442
このバカは保証人と連帯保証人の区別もつかないのか?
457無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 01:16:01 ID:BY7Xnvlb
民法509条をくあしく教えて
俺、法律とか分からないから
458無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 01:23:17 ID:WHLTbdpv
>>455
おれもほうりつはくあしくないけど、たぶんその鞄は5000円札とレシートという
付属品込みで、300円で販売されていたんだろう。
459無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 01:30:09 ID:vOb0M/rz
>>447
会社を休んで対応したなら、その分の休業損害とか。
そういうものがなく、ただの対応の実費というものは無理。

>>450
契約書が紛失していても、契約の解除はできる。
なぜ請求書を何年も出していないのか理解に苦しむが。
一年も対応していたら、解除は充分できるが、あなたの知識がなさすぎなので
自分できちんと勉強するか、リアル弁護士に相談。
460無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 01:34:34 ID:BY7Xnvlb
>>458
法に触れないならありがたく頂戴するが

しかもその鞄
福の神キーホルダーついてた





キーホルダーは捨てた
461無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 02:05:45 ID:8eN3FquA
ここで質問されているような法律でわかりやすくまとめてあるようなサイトありますか?法律は知っておいたほうが絶対有利ですよね‥
462無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 02:06:55 ID:vOb0M/rz
>>461
なんでもネットですませようとせず、本屋で初心者向けの本を買ってみた方が
いいですよ。
463438:2007/06/12(火) 07:43:18 ID:C9NoDJ1u
みなさん,どうもありがとうございました。
464無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 08:02:35 ID:8eN3FquA
>>462
なんでもネットで済ませようなんて考えはありませんけど‥。
わざわざ本まで買うつもりもないし。
465無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 08:12:25 ID:Vqz8laHj
>>464
図書館に行けばいいと思うけど。
それでもネットにこだわるならwikipediaの法律関連項目をひたすら読むといいよ。
でも中途半端な理解だとこのスレの基地外怪答者みたいになっちゃうから気をつけてね。
466無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 08:25:07 ID:Zv/5xjHb
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、質問答えていただけると
ありがたいです。
1ヶ月前賃貸でペット禁止の物件に入りました。理由は同居人がストレスが溜まりやすいためです。しかし、いざ住んでみると
同じフロアにペット所有宅が2件。かなりうるさいので不動産屋、大家に問い詰めてみると
譲りあって住んでくれとの事。全然納得がいきませんがこの場合泣き寝入りするしかないのでしょうか?
大家には後から入った私たちが出ないとみたいな事を言われました。
467無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 08:58:14 ID:SvQ/Skn6
すみません
教えてください
仲間内グループで公共の建物を破壊しようと企んで計画実行しました
私は加わりたくないので知るにとどめたんですが・・・
あと、仲間は相手に送る声明文予告通知書を私の私物のパソコン使用して作成してます
私も罪になりますか?
468低学歴:2007/06/12(火) 09:07:49 ID:h4lDZwi6
宜しくお願いいたします

請求の原因
 平成19年1月8日22時25分ころさいたま市○区○町一丁目25番地路上で
原告は酔って駐輪自転車を足蹴にしていた被告を注意したところ、
逆上した被告から顔面を3回殴打されるなど(頭部、左顎部、)して顔面打撲また
手の甲の傷の傷(挫傷)全治10日の怪我を負わせられ、
また被告より原告の携帯電話を破壊されました。携帯電話については、
被告により、本年1月9日銀行振込の方法で合計5万9185円の損害賠償金をお支払いいただきましたが、この他に原告の損害として、
上記傷害により治療費7560円、診断書文書料6300円がかかっていますので、傷害の慰謝料379616円とあわせて合計393476円を被告に請求いたします。(原告から被告への賠償の請求はこれで全てです)。
手の甲の傷については生涯残存する傷になっております。
また氏名不詳については被告が原告に対し全く教えようとせず弁済から逃れようとする意志が感じられ出来る限り調べたものの 
○はら ○ゆき平仮名 までしかわかりませんでした。

469低学歴:2007/06/12(火) 09:13:53 ID:h4lDZwi6
詳しく
 平成19年1月8日 22時25分頃 ○市区○町一丁目25番地路上で自転車置き場に駐車していた
他人所有の自転車を多数回に渡り、足で蹴り上げていた人物を発見口頭で注意それでもやめず近づき再び注意したところ
相手が右手を振り上げ私の左顔を殴打私は防御しはじめた。アルコール臭もしたため 110番しようとしたところ
私の携帯をとりあげどこに電話したかを確認しそののち携帯を損壊させた。
通行人が一人いたため警官を呼ぶよう依頼 5分後到着 その間逃走しようとしたため 有形行使 
鞄の紐とベルトを握り両者転倒馬乗り状態になり頭突きなどを貰う。
それぞれ東口交番へ その場で謝罪する意志が相手になかったので 逮捕 を要求
そこで○駐屯地の自衛官と判明 又相手は私が殴りかかってきた 自分を逮捕するなら 
あいつも逮捕しろというニュアンスの言葉を警察官へ発言 
私は現場検証へ 相手は大宮警察署へ 2時間後 私も大宮警察署へ 
程なくして相手が謝罪したいと警官がいってきたのでとりあえず話しを聞くことに 
すると態度が凄く横柄で睨みつけてきて言葉だけの謝罪になり話にならない 
代理人よんで下さい と要求すると そこまでする必要がない と
又損壊した携帯代金弁償してくださいに一言私が?と火に油を注ぐ回答 
仕方ないので警官が説明それでも腑に落ちない様子でした。
携帯代金違約金込みで59185円請求 のうち1000円を貰う 
次の日残額58185円振り込まれる 上申書を記載する際にも誰にも読めない字で故意にかいていてまた
現住所ではなく本籍を書こうとする自衛官は移動があるので住所をかけないと
意味不明な発言とりあえず 喧嘩だった といいう内容の文に私はわざと誘導されました 
記載しても傷害罪及び器物損壊罪で告訴はできるとおもいました。

その後 ご連絡の手紙を送りましたが入金されず支払いをしないで逃げ続けていますので今回の訴訟になりました。
また相手側は 氏名の漢字をひたすら隠そうとしているので氏名不詳とさせていただきました。
470無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 09:15:21 ID:TUPbXY6T
刑事から取調べを受ける際に、その内容を録音・録画する権利はありますでしょうか?
当然ながら取調べとは全く縁がない生活をしておりますが、
たまにインターネットで冤罪事件を目にすると自分も少しは対応を考えた方がいいのかと思いまして。。。
471低学歴:2007/06/12(火) 09:17:21 ID:h4lDZwi6
場所記載してしましました。

相手の答弁書の意味するところ

真っ向から否定しなおかつ原告がいきなり難癖をつけ殴ってきた。
472無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 09:57:41 ID:yZ3JrPT2
>>466
ペット禁止物件だから入居する、ということを相手に伝えて契約しましたか?
重要事項説明書の記載はどうなっていますか?
いずれにせよ、錯誤無効や債務不履行による解除・損害賠償請求を主張することができると思われます。

>>467
知るにとどめたとはいえ、共謀に加わったのでは?
あなたのパソコンを提供していることから、少なくとも幇助犯、共謀に加わっていれば共謀共同正犯になると思いますけれども。
最終的に罪を否定できるかどうかはともかく、捜査の手が及ぶことは充分あり得るでしょうね。
473無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 12:12:48 ID:gjvGRVYk
男女関係のトラブルです。相手が妊娠したかもしれなくて、自分は何も出来なくて
いたら相手方が怒って慰謝料を要求してきました。

妊娠はしていなくて、付き合っていたわけでもありません初めてのデートでの出来事で
その後はあんまり連絡もとっていませんでした。この場合僕は慰謝料を払わなければならないんですかね??
474低学歴:2007/06/12(火) 12:40:53 ID:h4lDZwi6
>>473
これくらいなら僕にもわかる

【訴状をみて検討します。】といえば?
475無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:09:34 ID:cTrwsA6P
すみませんどなたかお願いします。
モバオクで、商品を受け取りましたが、出品記載内容と品物の内容が違った為に、出品者に返金返品したいと願いましたが、価値観の違いと言われ応じてくれません
この場合はどうやったら返金返品できますか?

例は、良質の中古とありましたが、染みや着擦れ や色あせが酷く良質と認められない物。

一円10着スタート商品で金額により沢山入れるとありますが、2000円を越えても10着のまま。
商品記載されているブランドは入っていない。
等が理由で返品返金したいですが。

476無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:22:13 ID:bszJKVRp
低学歴はこのスレで何してんだ?
477無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:32:20 ID:vOb0M/rz
>>470
無理。
任意取調べのときなら、録音させなければ取調べに応じないと主張することはできるけどね。

>>473
相手は結局妊娠していなかったんでしょ?
妊娠について話し合うときによほど暴言をはいたとかでなければ
慰謝料を払う必要はない。
478無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:35:30 ID:TUPbXY6T
>>475
基本的に、相手の言った通りの条件じゃなかったら返品できる。
2000円で10着どうこうは微妙だが入ってないブランドについては明らかな誤りだから文句言えると思うよ。
致命的な欠陥(今回なら傷やシミ)についても、相手が気付いていようがいまいが
受け取って初めて気付いた(出品時に説明できてない)時点で返品理由として正当。

まずは親元(サイト)に相談だな。そしてサイトが個人に丸投げって方針なら出品者と勝負するしかない。
ちょっと賢い相手だと、民事訴訟のめんどくささに対してリターンが小さいことは明らかだから
何言っても突っぱねてくるかもしれん。
「弁護士に相談したところ、商品価値を見誤らせるような虚偽の記載を意図的にしていると見受けるに充分ということでした。
真摯な対応がいただけない場合は詐欺容疑で告訴します。」
みたいに刑事告訴を匂わせてみては。
479無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:36:52 ID:vOb0M/rz
>低学歴
質問が書いてないけど、何を聞きたいの?
ざっと目を通した感じ、傷害の慰謝料約38万円が、損害の発生も因果関係も
立証できなさそう。
それから質問者が回答するな。

>>475
中古品であることはわかっていて買っているから厄介だね。
写真とブツがまるっきり別物だったとかでないんでしょ?
そうすると話合いしかない。
480無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:40:09 ID:vOb0M/rz
>>478
中古品である以上、ある程度の色褪せや着擦れは当然想定されうるから
傷やシミが返品可能なほどの致命的な欠陥にあたるかは、質問からは判断できないよ。
「弁護士に相談」は虚偽の事実だし、刑事告訴を匂わせるのは脅迫や強要に当たりうる。
481低学歴:2007/06/12(火) 14:08:29 ID:h4lDZwi6
内訳 慰謝料の基準がないももの交通事故の自賠責法にあてはめると
8400円×10日=84000円
休業損害
賃金センサツ参照 5395000円÷365日×20日=295616円
合計379616円

証拠書類

甲第1号証   診断書
甲第2号証   領収書
甲第3号証   携帯電話損壊写真

何も悪いことをしていなければ携帯をとりあげる必要がない
まして携帯代を支払う必要もない
警察介入が一番の解決策
相手が悪いことをしたとしかおもえない

どう裁判官に真実を伝えればよいですか
482無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 14:17:35 ID:kHnTjNay
友達がAVのプロダクションに所属しているのですが友達の裏DVDが流出している事が発見されました。この場合訴えられるのでしょうか?
483無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 14:22:29 ID:cTrwsA6P
475です。
皆さん、書き込みありがとうございます。

オークション出品記載には中古で(良質の)と記載されてました!
届いた商品はリサイクルショップに出せないような着古し過ぎの物でした。

今日届いたのですが、クーリング・オフは使えるのでしょうか?
484無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 14:27:39 ID:FC9YLDeU
>>482
何を訴える気?

>>482
クーリングオフなんて使えない。
485無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 14:49:01 ID:kHnTjNay
482です

事務所からは携帯ムービーサイト用でモザイク付きだからと言われていたのですが調べると(知り合いの裏ビデオ屋さん情報)これはシリーズ物で最初から裏に流す為に作られた作品との事でした。

この場合,事務所を訴えられますか?

またヤクザが絡んでいると思われるので訴えるよりも警察に相談するべきでしょうか?
486無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 14:50:34 ID:5OOOCDe5
会社宛てに、とある人材派遣会社から何度断っても営業電話が掛かってきます。
「必要ない」
「もし必要になったらうちから掛けるからそっちからは掛けてこないで」
と何度言っても掛けてきます。
また、訪問の度合いもマメで迷惑しています。

こういった訪問販売(?)や営業を訴えることは可能でしょうか?
実際に訴えるつもりはないのですが、
あまりにもしつこいので、撃退に有効な法律があるようならば、
次回の訪問(or電話)時にその法律を引用して断ろうと思っています。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。
487無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 15:11:50 ID:3aPTFmZ8
>>472
出来ないだろ
ペット禁止特約はあくまで賃貸人と賃借人の契約であって
建物全体を禁止する事を保証するものじゃない。
101はペット禁止だが102はペット可であることに法的な問題は無いし
よって債務不履行じゃないし、錯誤させてもいない
488無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 15:17:45 ID:e3Qn81Ys
スレチだと思いますが、相談です。
昨日財布を落とし、免許証と保険証を無くしました。
クレジット類も入っていてそれは止めたのですが、保険証や免許証が悪用されないか心配です。
保険証と免許証を落とした場合どこへ届け出を出せばいいのでしょうか?
悪用された場合(金融などでお金を借りられてしまった場合)法的に処置出来るのでしょうか?
お願い致します。
489無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 15:18:13 ID:hjc1UWJ4
Macでホームページを作っているのですが、
その素材にMacのリンゴマーク(Windowsでいうスタートボタン)を加工して使いたいのですが、
著作権違反になるでしょうか?
Macにそっくり似せたユーザーインターフェースを備えたアプリケーションなんかも、
わりと多く存在するので平気なのかな?とは思うのですがやめたほうがいいですか?
490無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 15:21:42 ID:FC9YLDeU
>>485
だから、何を訴えるんだよ。

>>486
不可。

>>488
発行元。
例えば健保なら、その健康保険組合。

>>489
なる。
491無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 15:30:27 ID:TUPbXY6T
>>489
厳密には違法だけど、大規模に有料販売したりしないとなかなか捕まらないよね。現状。
492無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 15:43:45 ID:gjvGRVYk
473です。>>474>>477ご意見ありがとうございます。

参考になりました!ちなみに妊娠していたということだったらいくらくらいかかるところだったんでしょうか?
493無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 16:06:00 ID:/53Ozt1i
>>492
中絶するなら手術費用の半額。産むなら認知したうえで成人するまでの養育費。
双方合意で性行為をしたなら慰謝料は払う必要なし。
まさか未成年じゃないよな?
494尺尺R:2007/06/12(火) 17:20:51 ID:+YGUPyke
先週、近所の犬が朝から夕方夜間までワンワン吠えまくりで
睡眠を妨害されて、昨日医者に行ったら頭痛系の病気と診断されました
で、これをやめさせようと文書を送る、警察に通報、保健所に通報
などの対処を取りました
しかしながら、飼い主は反省をしていないようす(先週に警察介入の上
直接注意)
で、今はやっと犬を室内に入れて静かですが、こんな態度ですのでまた再発
する可能性があります。

で、相談なんですが、この医療費は飼い主側に請求できるんでしょうか?
できるなら簡易裁判を検討しています。
また、被害届を警察に出せるんでしょうか?

親いわく、簡易裁判を出すと就職できなくなる(精神科に行ってしまったので
通陰暦1がカウントされることが発覚するから)だそうです
これは事実なんでしょうか?

495無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:22:02 ID:ZQ9ive4U
>>481
>交通事故で訴訟

簡裁代理司法書士か弁護士に相談するといい。

>>482
>友達のアダルトDVDがモザイクなしで流出

契約違反に当たるから損害賠償を請求できる。
それよりも先に警察へ。

>>483
>オークションで実物が説明と大幅に違っていた

無効を主張するといい。
クーリング・オフ制度は利用できないな。
と言うより、クーリング・オフよりも有利だ。

>>488
>免許証と保険証を落とした

そういった事は、検索で調べて欲しいんだが。
免許証については警察署へ、保険証については社会保険事務所へ言うといい。

>>489
>アップル社のロゴを加工

改変権や複製権などの侵害で著作権法違反になる。
それから、商標法などにも違反する。
496無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:24:54 ID:Iz8xYgvo
>>494
因果関係を証明できれば医療費を飼い主に請求できる。
被害届は出せるけど警察が相手してくれるかどうかは別問題。
通院暦なんて自分で言わなきゃばれないし,そんなことくらいで就職できないってことはない。
497無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:26:12 ID:ZQ9ive4U
>>494
>犬の鳴き声で睡眠を妨害され通院費を請求

簡易裁判所で行う少額訴訟向きだな。
裁判をしようとしまいと、すでに通院した事実は変わらないんだが。
それから、完治しているのであれば通院歴は就職に関係ない。
498尺尺R:2007/06/12(火) 17:27:56 ID:+YGUPyke
>>496
親(父親は旧帝卒、母親はマーチ)で面子に滅茶苦茶うるさいんですよ

因果関係というのは、要はその騒音があったということの承認が
いればいいんでしょうか?
499無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:29:31 ID:Iz8xYgvo
>>498
騒音が原因で病気になったってことの証明。実際にはかなり難しい。
500尺尺R:2007/06/12(火) 17:29:43 ID:+YGUPyke
>>497
今は病床でしてめまいがして外に出るのに厳しいです
これは間違いなく直ると思います
501無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:31:45 ID:ZQ9ive4U
>>498
>親が面子に滅茶苦茶うるさい

だから、裁判をしようとしまいと、通院の事実は変わらないと言ってるんだが。
騒音があった事と、それによって睡眠障害になった事を立証しなければならないが、まあ、これは割と簡単に認定されるだろうな
502無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:33:34 ID:3aPTFmZ8
ID:ZQ9ive4U
は嘘とデタラメばかりの人ですので読まないほうがいいですよ
503無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:41:44 ID:5rV1w6nl
>>494
つ 殺鼠剤入りの竹輪
504無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:46:53 ID:ZQ9ive4U
>>503
>殺鼠剤入りのチクワ

犯罪行為の教唆に注意。
505無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 18:51:23 ID:yZ3JrPT2
>>487
だから、動機を表示したか聞いたのだけれども。
あるいはペット禁止マンションを売りにしたとか。
原則はあなたの言うとおりだけれども。
506無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 19:16:43 ID:vzULN4t7
10歳の息子が電車の写真を取ることに興味を覚えました。
ここで、ひとつ疑問・・・電車の運転手や車掌の顔が写った写真を
雑誌に投稿すると、肖像権侵害にならないですかね?
また、街角の通行人と同じ扱いでいいんでしょうか?
仕事中の公務員を撮影しても侵害にならないそうですが、JRはどうですか?
507無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 19:56:41 ID:81pBVqzD
>>506
JRに問い合わせてください。
508無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 19:57:59 ID:b7tiL7X6
>>506
>鉄道職員の顔

事前に許可がなければ、肖像権の侵害に当たるな。
鉄道会社へ問い合わせをしておくといい。
509無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:00:54 ID:QzYO4Uxf
債権者と別れた妻から慰謝料1千万請求されています。しかし私の
もち金も一千万。どちらの請求が優先されるのでしょうか?
債権者は銀行で、妻とは役場で契約書を作成してもらってます。
510無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:01:58 ID:vOb0M/rz
>>506
仕事中の公務員を撮影しても侵害にならないというのは間違い
511無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:02:43 ID:vOb0M/rz
>>509
差し押さえがされていないうちはどちらも同じ。
512無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:21:53 ID:b7tiL7X6
>>509
>債権者と別れた妻への慰謝料

抵当設定のある資産でも持っていない限り、債権者平等の原則と言って500万円ずつ配分する事になるな。
ただし、子供の養育費などについては相手方が申し立てれば優先して弁済の対象になる場合もある。
513お願いします:2007/06/12(火) 20:24:47 ID:mG+uUNR+
隣りに住む製造派遣から、昼間テメェの騒音がうるさくて眠れねー、こっちは夜勤で、テメェのせいで体調壊したから金よこせ!
と怒鳴りこまれました。なにコイツ?
514無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:37:20 ID:b7tiL7X6
>>379
>貸してくれるだろうという気持ちがあれば

要するに、貸してくれるだろうと思ったという事につき不自然・不合理でなければ、使用窃盗に当たると言ってるんだが。
使用窃盗と窃盗の範囲は裁判例も揺らいでいて、現状ではその持ち主との人間関係や占有していた時間について個々に判断をしているから、そう回答してるんだが。
例えば同じ車を借りるのでも、友人宅に同居していて買い物に行くのに借りるのと、路上で荷物の上げ下ろしのために停車していた車を運転し出すのとでは、全く判決が違ってくるだろう。
前者は使用窃盗として不可罰になる可能性が非常に高いが、後者は運転席に座って何らかの操作をしただけで窃盗になるはずだ。
515無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:39:25 ID:vDqBAKs+
スレ間違ってますよw 焦らずにねw

とりあえずその「裁判例」とやらを教えてください。もちろんあっちのスレでw
516無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:40:52 ID:b7tiL7X6
ミス。
珍説スレへの誤爆だな。
517無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:43:27 ID:bszJKVRp
>>513
書き込みから察するにおそらく同レベルなので、
仲良くやってください。
518無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:44:47 ID:owk+eYZw
>>513
騒音ださないようにすれば?
519無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 20:56:15 ID:U8wnuAhT
刑法16条にある拘留というのが具体的にはどういう処遇なのかが知りたいので何か
やってみたい場合、何かやった結果として判決が罰金だったら不本意だし無期禁固
になったら尚更困るわけでし。
刑罰が拘留以外にない行為はあるですか。教えてえろい人。
520尺尺R:2007/06/12(火) 20:59:52 ID:+YGUPyke
参考になりました
ありあとうございます
521無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:01:49 ID:OWc8RPbd
ちょっと検索すればいいものを・・・。

拘留(こうりゅう)とは自由刑の一種であり、受刑者を刑事施設に拘置する刑罰である。1日以上30日未満の範囲で科される。
同種の刑罰である禁固より短期間である。身柄拘束を伴うが、刑法の規定上は罰金より軽い刑である。

同音の勾留とは別である。

懲役と違って刑務作業は課されないが、禁固と同様、受刑者が希望すれば刑務作業に就くことができる。


法定刑に拘留がある主な罪
公然わいせつ罪 (刑法174条)
暴行罪 (刑法208条)
侮辱罪 (刑法231条)
軽犯罪法違反の罪
民事訴訟法 193条違反(証人不出頭)の罪
酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律 4条違反(酩酊者の公衆迷惑行為)の罪
その他、各種の行政手続法規(旅館業法等)で、軽微な違反行為に対する罰則規定に多い。

522Nana:2007/06/12(火) 21:06:47 ID:fVy4KkE3
相談させてください。
1月にタクシーと接触事故を起こし、未だに示談していません。
私は自転車に乗っていて、タクシーがぶつかってきたのでタクシーの方が悪かったんで自転車や通院代は負担していただきましたが、足が腫れ後遺症と診断されています。
もう示談まで来ていますが向こうから一切連絡もありません。
向こうは保険すら入ってないようです。

これからどうしたらいいかわからずにいます。

まだ20代前半だからあしらわれてるみたいで…

誰かどうしたらいいか教えて下さい。
523無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:07:57 ID:b7tiL7X6
>>519
>拘留とは

1日以上、29日を限度として言い渡される拘置所への拘置の事だな。
禁固の短いものと考えるといい。
また、逮捕されてから検察官による取り調べの後、さらなる捜査を行うために行われる勾留とは、読みが同じだが全く別だ。
524無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:12:13 ID:Iz8xYgvo
>>522
後遺症が残りそうなら弁護士とかに相談して慎重に進めないとあとあと面倒なことになるぞ
525無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:14:30 ID:F3cF6aaB
限りなく黒に近い依頼人の言う事を鵜呑みにして、まともな下調べもせず、
人を安易に告訴し精神的に追い詰めた弁護士たちを逆提訴したい・・・。
526無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:14:47 ID:vOb0M/rz
>>522
個人タクシーなの?
個人でないなら、会社と交渉してる?
相手が素人と思って、舐めてきているのは確かだろうから、
紛争解決センターに申し立てすべし。
527無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:15:01 ID:0iOPSOsN
>>522
日弁連交通事故相談センターで相談することをおすすめする。
http://www.n-tacc.or.jp/
528無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:15:10 ID:b7tiL7X6
>>522
>タクシーと接触で足に後遺症

後遺症を証明する書類などを示して支払いがなければ、タクシー会社に請求だな。
簡裁代理司法書士へ相談するといい。
529無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:20:09 ID:b7tiL7X6
>>525
>告訴した弁護士を提訴

虚偽告訴の罪というものがあるから、警察へ。
ただし、弁護士は依頼人の主張に応じて書くだけだから、内容が犯罪事実とならないものでなければ懲戒請求も難しいだろうな。
530525:2007/06/12(火) 21:28:12 ID:F3cF6aaB
弁護士料欲しいからって、まともな調査もせず金持ち依頼人に安易に告訴させるのは止めて欲しい。
こっちは金も精神疾患も患っていておまけに某障害&ぜんそく持ちなんだから・・・。
告訴人より弁護士らに怒りを感じる。
531無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:29:31 ID:b7tiL7X6
>>519に付け加えると、逮捕されてから48時間に加えて、検察官の取り調べから勾留請求がなされるまでの24時間は留置と言って、勾留や起訴後の拘置に似た身柄拘束がある。
友人と協力して名誉毀損などの親告罪で告訴してもらえれば体験できるだろうが、決して実行しないように。
532530:2007/06/12(火) 21:32:00 ID:F3cF6aaB
依頼人に告訴させるなら依頼人の身辺もちゃんと調べろ!
そんな権利も力もないなら弁護士なんかやめろ!
実は被害者なのに告訴される側の精神的苦痛をもっと考えろ!!
533無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:34:27 ID:F3cF6aaB
虚偽告訴の罪をもっと重くしろ!!
ふざけんな!!
534無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:35:23 ID:F3cF6aaB
虚偽告訴なんか実刑にしろ!!
535無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:38:24 ID:F3cF6aaB
弁護士は訴訟受付嬢か?
536無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:54:12 ID:b7tiL7X6
>>535-535
>虚偽告訴を実刑に

無論、執行猶予がつかなければ実刑もあり得るんだが。
刑事罰の対象になる事をしていないのに警察の世話になるつらさは同情するが、しかし、たいてい告訴した弁護士は関係ないな
537無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:57:50 ID:U8wnuAhT
>>521
アフォですか?

> 同音の勾留とは別である。
だから何? ここで自慢げに言うようなことか?

> 法定刑に拘留がある主な罪
なことはわかってる(わかってないとしてもすぐに調べられる)。
公然猥褻だと6月以下の懲役があんだろが。暴行なんて2年まであるし、へたしてケガさせりゃ
傷害になってもっと重い。

「刑罰が拘留以外にない行為はあるですか。」に答える知識がないんなら出てこないでね。
538無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:58:28 ID:F3cF6aaB
>>536
つーかね、@(私が被害受ける)の事実を無視して
A(被害の逆襲に加害者が否定)の事実のみで告訴されたんですよ。
539無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:01:57 ID:U8wnuAhT
>>523
> 1日以上、29日を

そうだよ。

> 勾留とは、読みが同じだが全く別だ。

そうだよ。

で、法定刑が拘留に限られるのはどんなのがあるかを尋ねてんだけど。
もうちょっと読解力きぼん。
540無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:02:03 ID:F3cF6aaB
告訴には告訴人だけでなく担当弁護士も責任を負うべきですね。
よって虚偽告訴の場合、担当弁護士にも刑罰を科すべきですね。
攻撃食らっているのに告訴される身になってみろ。
541無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:03:37 ID:U8wnuAhT
もちつけ >ID:F3cF6aaB
542540:2007/06/12(火) 22:03:55 ID:F3cF6aaB
>よって虚偽告訴の場合、担当弁護士にも刑罰を科すべきですね。

減給処分や営業停止などね。
543無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:05:25 ID:U8wnuAhT
>>540
> 虚偽告訴の場合、担当弁護士にも刑罰を科すべきですね。

ここで声高に訴えても無駄ですぜ。
国会でがんがってそういう法案を通すよろし。
544無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:05:37 ID:F3cF6aaB
弁護士なんか都合良い部分は「法の番人」気取りで、
都合が悪くなると「我々はただお手伝いしているだけですぅ」って態度だからな。
545無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:08:54 ID:vOb0M/rz
事実無根なら、取調べとかもたいして時間がかからないだろ
546無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:15:17 ID:Uwo2aD3s
長文失礼します。相談に乗っていただけませんか?

社内則の休職期間満了に伴う、解雇予告書を郵送されました。
後日、一方的に厚生年金・政府管掌保険喪失書を解雇日前日に郵送されました。
私は病気療養中だから、大事な契約は出来ないと、FAXで用件に応じない事を送信しました。

が、社労士から一方的な書面が来ました。「保険証等は期日までに要返却。解雇日翌日からは保険証は無効です。」
経済的・診察継続中の為止む無く、国民年金・国民健康保険に解雇日翌日に切り替えました。
労働基準法は傷病手当金は18ヶ月貰えるから、それまでに復職しようとリハビリに励んでいたのに残念です。

頭にきたので、職務経歴書を記載する為と称して、タイムカード・残業申請書の写しを欲しいと、内容証明郵便で請求しました。
当方への書類郵送締め切りは別FAX・メールで連絡済です。
タイムカード・残業申請書の写しは郵送して貰えるのでしょうか?
在職期間は5年です。時効で廃棄処分にはなっていない筈です。

来なかったら、ショックです。

547無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:18:48 ID:b7tiL7X6
また荒らしが回答者に噛み付いてるな。

>>545
>事実無根なら

全くの事実無根であるならいいんだが、無罪の証明というのは通常不可能なんだが。
例えば、痴漢の冤罪事件にしても有罪判決の後に控訴して、やっと無罪が勝ち取れるというような場合もある。
548無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:20:25 ID:U8wnuAhT
書類郵送締め切りは別FAX・メールで“一方的に”連絡済だとしても
タイムカード・残業申請書の写しは郵送して貰えまい。
549無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:28:01 ID:jpMx1WsJ
相談させてください。
オークションで商品を発送しましたが、期日を2ヶ月過ぎても入金をしてもらえず
連絡が取れなくなりました。

そのマンションに居住しているのは確かなようなので
支払い督促をしようと思うのですが、発送方法はメール便です。
クロネコの配達記録では「配達完了」となっていますが
ポスト投函のため必ずしも受け取ったという証拠にはなりませんが
このような場合でも支払い督促は受理されるでしょうか?

向こうが受け取っていないと言い張った場合は、督促は無効になるのでしょうか。
落札者がメール便を指定した証拠のメールは残っています。
また、内容証明での督促証拠も必要ですか?
550無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:32:20 ID:b7tiL7X6
>>546
>解雇に伴う保険の解除

これは契約ではなくて、解雇に付随して発生する保険の解除なんだが。
解雇無効を争って無効の判決が出れば最初から加入していた事にできるが、あまりにも長い休職では難しいだろうな。
次からは労働法のスレへ。
お大事に。
551無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:46:34 ID:b7tiL7X6
>>549
>支払督促

それは単なる督促状であって、支払督促ではない。
もうテンプレートに入れるべきだと思うんだが、裁判所に行って支払督促か少額訴訟だな。
552Nana:2007/06/12(火) 22:47:37 ID:fVy4KkE3
>>522です
色々ご意見ありがとうございます。

事故担当者と話していますが全く相手にされず連絡もありません。
事故証明書を送る約束をしても送ったと嘘をつかれました。

医師から後遺症の診断書を書いていただき、タクシー会社にも言ったら『一度会わなければなりませんよ?』と言われ、そのあと何もなしです。
553無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:52:56 ID:Iz8xYgvo
>>527が一番いいと思うよ
554無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:53:57 ID:9hETePmR
犯罪者を隠匿する罪って刑法に有りましたっけ?
555無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:55:50 ID:yZ3JrPT2
>>554
103条
556無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:58:48 ID:9hETePmR
>>555
ありがとう
557無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:59:55 ID:b7tiL7X6
>>383
>消しゴム

それは言えば貸してもらえると思った、という抗弁が通る場合だと思うのは自分だけか。
例えば、筆箱を開けて消しゴムを取るだとか、あるいは置かれていた化粧品などになってくると、窃盗が成立する可能性が高いように考えるな。
558無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:00:23 ID:jpMx1WsJ
>>551
説明不足で申し訳ありません、
行う予定のものは、裁判所に行って行う支払い督促です。
559無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:03:59 ID:b7tiL7X6
ミス。
どうも珍説スレとこのスレは間違えやすいな。
560無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:28:24 ID:Vqz8laHj
>>551
支払督促と少額訴訟それぞれのメリットとデメリットを教えてください。
>>549の場合どちらが適切でしょうか?
561無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:33:55 ID:FC9YLDeU
>>560
どちらも不適切。
代引きで送らなかった>>549 の落ち度。
562無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:37:57 ID:/53Ozt1i
>>549
商品先送り、しかも受け取りの証拠がないメール便てことで
法的には不利だと思った方がいいです。
請求するのは自由ですか、相手が受け取ってないと主張したらそれまで。
あきらめましょう。
563無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:37:59 ID:b7tiL7X6
>>560
>少額訴訟と支払督促

少額訴訟のメリットとしては、原則として1回の審理で裁判官に判断してもらえるという事だな。
相手方に多少争う意思があっても、長期化せずに判決が出る。
支払督促は申し立てするだけで裁判所で争う必要性がないのがいいが、相手方に争う意思が少しでもあれば、通常の裁判になる。
まあ、これは少額訴訟も同じで、相手方が少額訴訟そのものを拒否した場合は裁判になるんだが。
564無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:44:20 ID:Vqz8laHj
>>563
通常訴訟と比べてデメリットはないんですか?
565無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:53:53 ID:mNqfZi/E
操作になれていないことを知りながらラジコン飛行機を友達に操作させていたら
僕の目の前で人にぶつかり怪我をさせてしまいました。
友達は賠償責任を放棄してしまって被害者は僕の方に請求をしてきています。
民事上、支払う義務はあるのでしょうか?
義務があるとすれば民法の何条に触れるのか教えて下さい。


566無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:54:24 ID:iJsyHAeO
>>562
相手が発送方法指定してんだから、発送すれば履行完了じゃないの?
受け取ってないって主張しても代金支払いは免れないだろ。
567無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:54:33 ID:raJB4+W/
>>564
563じゃないけど、不満な判決が出たとき控訴できない
568無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 00:05:12 ID:mPneK7lR
>>564
初回の審理で請求に理由があることを証明できないと棄却。
569無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 00:15:12 ID:dPT372mm
教えて下さい
暴行罪で訴える場合、証拠・証人が居ないと不起訴になってしまいますか?
570無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 00:18:47 ID:FOOl54uW
>>656
>友人操縦のラジコンによる怪我の損害賠償

共同不法行為による損害賠償請求だから、相談者はその友人と連帯して損害賠償の責任を負う。
とりあえず、全額払ってから友人に半額を求めるといい。
過失割合を細かく決めたいなら、話し合って割合に応じた額をもらう事だな。
571無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 00:34:18 ID:FOOl54uW
>>569
>不起訴になってしまうか

証拠も証人もないのに、誰かに対して告発や告訴を行うつもりなのかと。
少し前のレスを読んで、それがいかに残酷な行為なのかを考えろと言いたい。
裁判においては証拠が全てなんだが。
不起訴になるのは必至だな。
572無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 01:27:10 ID:mPneK7lR
>>565
あなた自身が、操作に不慣れな友人が人にぶつけないように注意する必要があったといえ、過失により怪我をさせたと言えるので、709条による賠償責任を負うと考えられます。
友人自身が過失責任を負うかどうかは、微妙。注意義務を認めるだけの技能や責任があるといえるだろうか。
いずれにせよ、あなたの責任は免れず、仮に友人の責任が認められたとしても、あなたの責任の方が重いと思われます。

>>569
当事者の供述調書も証拠ではあるから、あなたが信用性を持って合理的に被害を説明できれば門前払いのような形にはならないと思うけれども、
起訴するかどうかは、嫌疑不十分の他にも、程度が軽いなどの場合もあるから、何とも言えません。
まあ、警察にでも相談してみれば?
573無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 01:33:32 ID:RxILZgWK
>>566
どの時点で履行完了かが契約内容によって違ってきますから。
先送りだと、「商品を受け取ったら代金を支払う」という契約と判断される可能性があります。
そのあたりを発送前に双方確認していればいいのですが(相手がメール便を指定した時点で
発送をもって出品者の義務完了とする旨、届かなくても支払い義務が発生する旨)

相談者の書き込みだけでは、何故先送りしたか、その際にどのような約束だったか
判断できませんから、法的にどうこう言えませんね。
574549:2007/06/13(水) 01:51:00 ID:LpmKUnq3
>>573
ありがとうございます>>549です。
「補償の無い方法をご選択の場合
事故・未着の際の補償は一切いたしません。」
という条件の上で、発送方法を選択してもらいました。

入金は「明日行います」ということだったので、入金確認できるのが
3日後になる為、商品を先にお送りしました。
商品を発送したことをつげると
「ありがとうございます、明日入金します」と返事がきましたが、
それ以降2ヶ月たっても返事も入金もありません
内容証明も受け取ってもらえず返ってきました。

この場合でもやはり裁判所へ支払い督促か小額訴訟を起こしても
勝ち目はないでしょうか?
575無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 02:15:51 ID:E5sAMbG6
>>570
>>572
やばいかな。と思ったのですが浅はかでした。
あきらめて賠償に応じます。
お答えいただいた方ありがとうございました。
576無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 02:45:53 ID:qfmwXy4f
是非アドバイスなどお願いします。交際前の人との間に妊娠発覚、
その人とは初めてのデートで合意の上で性行をしその後連絡はとっていたものの
会ったりはしていませんでした。
デートから一ヵ月後に生理が来ていないといわれそれから検査薬もせず病院にも
行かずに呼び出されもし妊娠していたらと散々攻められましたが、今の自分と彼女の
現状を見るととても産める状況ではないのでおろして欲しいといいました。
ですが、彼女は婦人病を持っており不妊症の原因の一つであるということを
後から知らされ驚きました。なので、妊娠したからには産みたいとおろすにしても自分の身体は
傷つけたくないし更に不妊症の確立をあげたくはないとのこと。
詳しいお互いの経済状況としては学生の僕は収入源は
バイトの少量、彼女のほうは去年交通事故を起こしたらしく、以前は外資ではたらいて
いたらしのですが今は職もなくまだ通院生活です。
それで何度かあって話をしたのですが、そこで自分は何も出来ずにいたら誠意がないと
怒り始め慰謝料をどうとか脅迫に近いことを言ってきます。
しかも、妊娠と確定できることがまだなくて病院にはいったらしいのですがその結果は
聞けてませんがこの怒り具合は尋常じゃないので妊娠していると思います。
それで、慰謝料の話に戻りますが堕胎するなら全額それまでにかかった医療費やら交通費は出すといった
のですが、そんな小さいお金じゃ納得しないといい弁護士を立てるとか言ってるんですが
もしそうなった場合僕はどれくらいの慰謝料を払わなきゃいけないんでしょうか?
身体的精神的苦痛による慰謝料とはどんなものなんでしょうか?
長くてわかりづらいと思いますがよろしくお願いします。
577無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 02:49:55 ID:nasYEzSY
>>576
前に質問して回答もらってなかった?
まあおろすなら堕胎の費用と、後遺症があればその分の治療費は出した方がいい。
産むなら大学卒業までの養育費がかかるから、丁重に堕胎を頼むべし。
578無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 03:08:33 ID:SNFV66UW
>>577
早速回答ありがとうございます。以前にレスした覚えはないですね…
相手方はそれじゃ足りないと言ってるんですよ。
579無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 03:20:55 ID:nMH7axnB
携帯の料金を滞納して強制解約になり、なお払えなかったため、裁判所から2度の支払督促が
来た後、差押えのために自宅に執行官がきました。
ところが、「何も差押える物なし」として執行官が帰って行きました。
このあと、携帯電話会社はどのような手続きをとるのでしょうか。他の方法で差押え?
580無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 03:49:06 ID:mPneK7lR
>>576
合意の上で行為に及んでいるわけで、不法なことは何もしていないのだから、慰謝料は発生しない。
出産か堕胎かを選択するのは女性の自由で、出産すれば認知・養育費等の責任、堕胎すれば堕胎費用の一部負担の責任が発生するが、
精神的損害に対する慰謝料は払う必要はない。
いずれにせよ、まずは妊娠の有無を確認すること。
581無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 07:27:44 ID:CbkUU0yG
>>579
うん
582無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 07:44:02 ID:FOOl54uW
>>586
>不法行為ではないから養育費を払わなくていい

家族の扶養の義務は免れないと言いたいのは自分だけか。
不法行為かどうかは関係ない。
583無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 07:52:12 ID:ZakcwTpH
助けて下さい。もうどうしていいか・・・

私が住んでいる家の壁(分譲のマンションを借りてます)に同じマンションに住む中学生が、週に2、3回程、何十回もバスケットボールを当てるんですが、法的措置ってとれるんでしょうか?

やめてもらうように何度も注意し、その中学生の家に行って両親にも伝えたんですが、全く意味がなくて、それから三ヶ月間も経ちましたが、未だに壁にバスケットボールを当ててます。

家には75歳の祖母がおり、心筋梗塞で冠状動脈に七ヶ所も管を入れる冠状の動脈を広げる手術をしてて、体もあまり良くなく、妹は今年大学受験をするので、どうしてもやめさせたいんです。

法的措置がとれないのであれば、どうすればいいのかだけでも教えて頂けると幸いです。
584無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 07:59:43 ID:+7UoYcaS
スレ違いかも知れませんが、ちょっと聞かせてください。
最近、望遠レンズつけた一眼レフカメラで通学する女子高生を車内から撮ってる人間を毎日のように見掛けます。
これが犯罪にあたるのならば交番に通報しようかと思っているのですが、何か犯罪になるのでしょうか?
585無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:00:13 ID:QprVDRgp
警察に内偵捜査(詐欺)ということで捜査されているようなんですが、
逮捕されてしまうんでしょうか?まだこちらに連絡などはありません。
7年8年ずっとオークションをしていたんでその件と思うのですが、
だましたりとかしたことは絶対ないんですが・・・
586無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:11:08 ID:eO4RvYrK
>>582
ついに日本語を理解することもできなくなったか…
587無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:24:04 ID:I+Hy9Ssk
ついにもなにも、初めからですが何か。
588無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:43:07 ID:qy2vGcZT
>>584
下着などが写ってなければ撮る分には問題無し
故意にスカートの下からシャッターを切っていれば迷惑条例に違反するだろう
例:田代

>>585
詐欺罪に当たるような事をしていなければ堂々としていればいいだろう
589無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:46:12 ID:eO4RvYrK
>>583
壁に響いて迷惑を受けているのはお宅だけじゃなかろうから、まわりの入居者と連名で抗議。
それでダメならば大家に相談し、総会に諮ってもらう。
裁判所に差止請求を申し立てることもできるし、総会の決議により追い出すこと(競売請求)もできない事案とは言い切れないと思います。
590無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:01:37 ID:oCKRxCI0
教えてください
警察の取調べで言われるがまま答えたり書いたりしたら自白の強要になりますか?
591無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:02:40 ID:+7UoYcaS
>>588
早速の返信ありがとうございます。
スカートの下を撮るわけでなく、透けブラ狙いか知りませんが制服姿を撮るだけでは法律違反ではないわけですか…
ではなす術もないので生暖かい目でオッサンを見守り続けることにします。

しかし、盗撮の概念もよくわかりませんね…
制服姿撮るだけは桶で、水着姿を浜辺で撮るのはryと
592無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:04:11 ID:2uAfQWp5
>>590
お前が拒否しないでのうのうと認めて書いたらならないと思う
593無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:05:58 ID:RxILZgWK
>>578
>>473とは別人なの?

慰謝料はいくら請求するも自由なので、言わせておけばいいです。
「中絶するなら手術費用全額払う」と言っているなら、誠意は十分でしょう。
払う義務があるのは半分ですから。

慰謝料請求については放っておいて大丈夫。あとはくれぐれも
キレて暴力ふるったりしないように。
594無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:25:18 ID:eO4RvYrK
>>591
盗撮はたいてい迷惑防止条例で取り締まるけれど、「卑猥な」のほかにも「不安を覚えさせる」行動も含む場合もあるから、お住まいのところの条例を確認してみたらいかが?
警察に言えば職務質問くらいはしてくれると思いますよ。
595無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:36:45 ID:2uAfQWp5
盗撮って下着、水着のみ対象だったのですか?
顔はもちろん、後姿でもどんな場合でも盗撮は盗撮だと思っていたのですが‥
596無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:51:46 ID:qy2vGcZT
>>595
職務質問されたら写真の確認はされるかもしれないが、
通学風景だけが写っていれば、そのオッサンは「自称写真家で、通学風景を撮っていた」と言い訳するに決まっている。
処罰が与えられるほどのことじゃないと思われる
>>594が「不安をおぼえさせる」というのもあるが、事実上、下着が写っていなければ立証が難しい。
せいぜい職務質問されて撮影場所を他に移すぐらいなものだろう
オッサンが場所を移した程度で何の解決になるのか・・・
イタチごっこになるだけと思われる
597無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:52:57 ID:Dpud674L
598無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:54:46 ID:qy2vGcZT
>>595
下着、水着だけではない
建物の中を撮影したりするのも罰せられる
例:田代
599無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:58:18 ID:wLsiAG/M
>>596
公道をマイクロミニとか半ケツ短パンとかで歩いてる女を勝手に
撮影しても罰せられるの?

あと、街角の野良猫をローアングルで撮ってたらたまたま通り掛かった
女の脚が写っちゃったとか。

600584:2007/06/13(水) 10:04:21 ID:+7UoYcaS
皆さん、ありがとうございます。
早い話が撮影全てが写り込んだ人の許可なき場合は盗撮になるのか?とかなんとか話題にされてたのと同じわけですね。
線引きこそ難しいけど、制服姿だけでは法に触れるかは微妙と。
職質されても場所を写すだけで、制服で(;´Д`)ハァハァ出来る盗撮当人は痛くも痒くもないと…。
法律って曖昧ですね。
601無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 10:04:25 ID:qy2vGcZT
>>599

偶然か意図的か、その目的意識だろ
例えば、カメラマンが「最近の流行として街中の風景を撮影していたら偶然ハミパンしていた女性が写っていた」とは訳が違う
また、マイクロミニや半ケツ等、相手が勝手に見せている分には「迷惑」とはならないだろ。
「偶然の写真」なのか「意図的」なのかは警察の判断にもよるだろう。
不快と思えば通報すればいい。その写真を見て判断するのは裁判官。
602無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 10:09:32 ID:qy2vGcZT
>また、マイクロミニや半ケツ等、相手が勝手に見せている分には「迷惑」とはならないだろ。

無論、これはあくまで偶然に写っていたらという話だけどね。
相手が半ケツやマイクロミニであっても、アングルが不自然に撮影されていれば迷惑防止条例違反に当たるだろうね。
また、執拗にその被写体を追いかけまわしていれば被写体に不快な思いをさせることもある。
その場合は違うからな。
603無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 10:20:00 ID:VrigcWXF
質問です。
略式起訴と微罪処分は同意によるものなのでしょうか?
回答お願いします。
604無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 11:27:29 ID:a8hwNVvw
人間関係のトラブルで、バイト先もやめてしまい、学校までやめてしまいそうです。
原因は元彼女で、有ること無いことをみんなに吹聴されて、吹聴されたバイト先の店長や
また学校の友達までにもお前しねやなど小一時間怒鳴りつける電話がかかってきます・・・
彼女は何度ももうこういう事はしないみんなに吹聴してしまった嘘を訂正するからと言いながら
結局同じことの繰り返しです
全てが怖くなってしまい、今カウンセリングを受けていて、対人恐怖症と診断されました
内容証明を出してやめてもらおうと思いますが、どういう風に書けばよいのでしょうか?
カウンセリングの先生にも一筆入れてもらったほうがいいでしょうか?
605無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 11:52:47 ID:D/Zrc8pr
教えていただきたいのですが、
私はガソリンスタンドを経営しております。
ただ土地、設備一式借り物で大家さんにリース代を払っています
今度私の店が道路拡幅工事のため立ち退きの対象になってしまい
先日、大家さんから、「今年一杯で立ち退いてもらえないか」と言われました。
契約期間は2009年6月30日まであります。
こんな状態なのですが、私は大家さんに立ち退き料を請求出来るんでしょうか?
また請求できるならいくら位請求出来るんでしょうか?

誰か法律に詳しい方お教え願います。
606無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:12:49 ID:WgWwNwGs
>>501
いい加減コテハン付けろ。

作為的な誤回答は賠償責任を負う可能性もある。
テンプレに免責事項が載ってるからといって、全てが免責されるわけではないぞ。
607無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:18:35 ID:QprVDRgp
任意の事情聴取で
いきなり怪しいとなって
逮捕されることはあるのでしょうか?
608無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:30:10 ID:WgWwNwGs
>>603
微罪処分は警察の裁量。
略式は被疑者の同意が必要。拒否すれば通常の裁判。

>>604
名誉毀損で訴えれ。

>>605
出来るけど、賃貸契約の約款次第。
特約で解除条件とかある場合もあるし。
定期賃貸借かそうでないかによっても変わる。

一般的には契約の解除は1年前の通告が必要。(特約による合意が無い場合)

事業者だと、一方的な解約は事業上受ける不利益を含めて損害を請求できる可能性もある。
この場合金額もそれなりになるので、弁護士に相談してみた方が良い。
609無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:30:46 ID:0uBCoN61
やれやれ、回答者に噛みつく荒らしをやめろと言いたい。

>>583
>近所の厨房が家の壁にボールをぶつける

とりあえず、ビデオか写真を複数枚撮ってその行為をやめるように言う手紙を出すといい。
手紙は内容証明がいいだろうな。

>>584
>望遠レンズ使用で女子高生の盗撮

肖像権の侵害に当たるが、家の中のようなふだん人が衣服をつけていないような場所でないかぎり、他人がどうこう言う事はできないな。
その市町村の条例などをしらべるといい。

>>603
>略式起訴と微罪処分

微罪処分については、検察官が検察庁の規定に基づいて行うものだが、略式手続きは被疑者の同意が必要になる。
略式に不満であれば公判が開かれるな。

>>604
>もと彼女が名誉毀損やストーカー行為

簡裁代理司法書士や弁護士に相談して、損害賠償請求と告訴状の提出をするといい。
カウンセリングの治療代も全額求められる。

>>605
>借りているガソリンスタンドの立ち退き

相場としては、リース代金のおよそ半年分程度を求められる。
610無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:31:49 ID:qfmwXy4f
>>580
ありがとうございます。まず確認してみます。
>>593
別人です。
わかりました。今後話を進めていく上でとても参考になります。
611無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:32:48 ID:WgWwNwGs
>>607
あるよ。
何らかの法律に違反していることが明らかになれば、逮捕されるね。
612無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:34:25 ID:WgWwNwGs

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:0uBCoN61】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。

法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
613無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:36:51 ID:WgWwNwGs
コイツ、どう見ても故意でやってやがる。

相談スレと仕事が競合している、どこぞの行書くずれか?
614無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:38:23 ID:nasYEzSY
>>605
道路の拡幅工事による立ち退きだったら、正当事由が認められるから
立退料を請求できるとしてもたいした金額にはならないよ。
615無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:38:36 ID:GQOMCPEF
質問があります。
商売をしていて、相手方に700万貸付ていますが、返還をしてくれません。
どうしたらよいでしょうか。
616無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:42:07 ID:8nuCmsNA
友人が飲酒運転による人身事故で逮捕されました。今取れる最善の行動
はありますか?(弁護士に相談するとか被害者にお詫びにいくとか)
今は友人とは面会すら出来ず何かしてあげたいともどかしい気持ちです。
ちなみに被害に遭われた方は骨折により全治3ヶ月らしいです。
これって起訴になるんですよね?勾留は長くなりますかね?
お願いします!
617無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:42:50 ID:0uBCoN61
>>608
>微罪処分は警察の裁量

それは、微罪処分ではなくていわゆる書類送検の事のように思うが。
微罪処分は検察官が行う。
618無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:44:47 ID:9jrRnwlh
>>617
あなた……本当に刑事法の知識ゼロだねぇ
619無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:46:08 ID:WgWwNwGs
>>617
スゴイね。帰っていいよ。
620無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:47:50 ID:0uBCoN61
>>616
>友人が飲酒運転で逮捕された

起訴か不起訴かは分からないが、48時間+24時間以内に勾留されるかどうかが決まるる。
勾留されなければ、在宅起訴を除いて不起訴となる。
ただし、飲酒運転で相手方が全治3ヶ月では難しいだろうな。
621無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:52:44 ID:0uBCoN61
ミス。
すまない。

×微罪処分については、検察官が検察庁の規定に基づいて行う
○微罪処分については、警察が検察庁の規定に基づいて行う

微罪処分とは、刑事訴訟法246条のただし書きに基づいて、検察に身柄や事件書類の送致を行わないで済ます事である。
622無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:53:48 ID:WgWwNwGs
>>615
返還しない理由は?
お金が無いとかだったら、そもそも債権があろうが訴訟に勝とうが、無い袖は振れないよ。

>>616
友人の代理人でもない限り、君がやることは無いんじゃない?
被害者が君の謝罪を望むかどうか分からんし。
623無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:54:28 ID:8nuCmsNA
>>620すばやいレスありがとうございます!起訴となれば
10日は勾留確定なのでしょうか?今、私は被害者や弁護士との
接触は無意味でしょうか?
624無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:55:10 ID:nasYEzSY
>>615
借用書はありますか?売掛金なら請求書と納品書。
相手との関係を続けたいならまずは話合い。
関係を壊してもいいならさっさと裁判。
625無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:55:24 ID:WbOJNK8i
民間アパート(4階建て)入居者です。
今年の春に1階テナント部分に業者(建設業?)が賃貸契約で入居してきました。
事務所として使用しているようです。
但し、屋号等の看板は掲げておらず。
入居以来、騒音・違反駐車等、迷惑行為は多々あり。
本日、事務所の入り口ドアを全開にして、アパート中に響き渡る音量で音楽を流していました。
最初は我慢していましたが、あまりにもひどいので午前10時頃「音量を下げてもらえませんか?」と
言いに行きました。
丁度ドアからすぐ見える所に男性二人がおり、若い方の男が
「あっ、すいません」と奥の部屋へボリュームを下げに行きましたが
もう一人の責任者らしき人間が「なんや!!オマエに言われる筋合いない!誰にも迷惑かけとらん!」と言い放った。
「迷惑してます」と告げると「はぁ?昼間は誰もおらんやないか!昼間ここにおるオマエの方が悪いんじゃ!このバカ!!」
と暴言を吐いてきた。
「今、バカって言いました?あなたの名前を教えて下さい」と言うと
「バカなんか言うとらんわ!何や、文句あるんやったら不動産会社に言え!さっさと消えろ!オマエ気持ち悪いわ!!」
と言いたい放題。
挙句、横にいた男性も仲裁に入るどころか「さっさと上に上げって下さいよ」と言う始末。
その後、その暴言男は若い手下に「ボリューム上げろ!!うるさいとか関係ないわ!」と命令してました
不動産会社に電話で抗議し、担当者に事情を説明。
注意をするとの事だったので、結果を連絡してもらうよう依頼。
数分後担当者から電話有り。
上司に相談後、上司より注意してもらったとの話だったので、「どんなやり取りをしたのか?」と
詳細を尋ねるも、「自分が話した訳じゃないので分かりません。とにかく注意はしましたので」と
納得がいく回答ではなかった。

こういうのは、結局私の言われ損ってことでしょうか?
626無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:56:24 ID:WgWwNwGs
>>621
そんなことは分かってる。
てか間違えたことを認めるならコテハン付けろ。

>>609の回答も「 全 て の 質 問 者 に 対 し て 」、間違いか不十分なレスだ。
どうしようもないレベルであることを、いい加減悟れ。
627604:2007/06/13(水) 13:01:14 ID:a8hwNVvw
>>608
訴えれるんでしょうか??名誉毀損も考えたいと思います・・・
628無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:07:25 ID:qy2vGcZT
>>609
おいおい肖像権の意味わかってる?
撮影する行為だけでは肖像権の侵害に抵触しないんだけどさ。
知ったような回答するのはどうかと思う。
629無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:09:50 ID:0uBCoN61
>>623
>勾留と弁護士や被害者への接触

危険運転過失致傷罪となると、留置中に賠償をまとめていても、やはり公判の可能性が高いな。
15年以下の懲役に処せられる。
とりあえず、賠償が済んでいれば執行猶予等も期待できるように思う。
630無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:11:44 ID:WgWwNwGs
>>627
内容証明を出すってのはあくまで民事上の請求だからね。

これは犯罪行為だから、警察に被害届出すのが一番だと思う。
刑法(名誉毀損)とストーカー行為規制法を根拠に最寄の警察署に相談。

単に行為を止めさせたいだけならそれで十分かと。
631628:2007/06/13(水) 13:13:40 ID:qy2vGcZT
>>609
俺の間違いだった
スマソ

・人が自己の肖像を、みだりに写真に写されたり、絵に描かれたりしない権利
・写されたり、描かれたりした自己の肖像を、他者に勝手に使用されない権利
632無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:16:44 ID:WgWwNwGs
>>631
風景なら問題ないよ。
633無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:22:52 ID:M6vC6pZF
もしもスレ違いでしたら、お許しください。
現在、離婚調停中です。
私が申立人で、調停時から弁護士会の紹介で弁護士さんにお願いしてます。

が、調停前後に打ち合わせ等が一切ないのですが、
こんなものなのでしょうか?
今後の方向性も全くわかりません。
着手金は、最初に40万円支払いましたが、
調停のみで、離婚しても成功報酬は必要になるのでしょうか?

訴訟までするつもりなのかどうかも教えてくれないし
不安です。

634無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:23:48 ID:nasYEzSY
>>625
言われ損の意味がわからん。
注意して貰ったならいいんじゃない?

>>627
訴えることはできるけど、弁護士頼むとお金かかるからね。
とりあえず紛争解決センターで仲裁して貰ったら?
635無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:25:09 ID:nasYEzSY
>>633
不安なら、その弁護士に打ち合わせしてください、って言ってみたら?
成功報酬は契約書通り。
ここで聞かれてもその弁護士の考えていることまではわからんよ。
636無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:27:09 ID:0uBCoN61
>>633
>調停前に打ち合わせが一切ない

とりあえず、弁護士に連絡して確認してみるといい。
調停前に打ち合わせ等はあるはずだが。
637無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:29:17 ID:WgWwNwGs
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:0uBCoN61】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。

法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
638無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:36:02 ID:ZakcwTpH
>>589
ありがとうございます。書き忘れてた部分がありました。すいません…

私の家はマンションの角(端)で、しかもその中学生の家は借りてるのではなく、買っているみたいで、大家はいたとしても、私の家とは別の人みたいです。

マンションが普通とは違って、5階建てなんですが、横の家とは玄関が別なんです。横(1階)は私の家を含めて3軒です。

それでバスケットボールをバンバン当てるとこはちょうど角なんです。そこは和室で祖母の部屋になってて、本当にどうにかしたいんです・・・

隣の家には響いてないと思いますんで、連名は無理だと思います。どうすればいいでしょうか?
639605:2007/06/13(水) 13:37:48 ID:D/Zrc8pr
>>608,609,614
レス有り難うございます

ただ工事主の県は大家さん対し、
移転して新たにガソリンスタンドを建設するのに必要な金額を提示しているらしいです。

大家さんは数年前に病気の為このガソリンスタンドを経営することが難しくなり、
後を継いで経営してくれる人を探していましたが見つからず、閉店するつもりでいたらしいのですが
その間際に私が手をあげ、こうして今私が経営しているこの状態になっています。
その時に閉店していれば現在はこの土地は更地になっているはずで、
私が経営していたからこそ、移転補償が大家さんのもとに入るんじゃないか・・と考えております。

こういった事情は私が立ち退き料を請求することにはあまり関係ないんですかね・・

あと>>608さんのおっしゃられている特約の解除条件にはあてはまるものがないです。


640無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:41:25 ID:WgWwNwGs
>>639
そもそもそれだったら移転補償費の一部は君が受け取れるんじゃないの?

君が経営者で君の店なんだよね?
ただ、経営者でも単なる使用人(従業員)だったらダメだよ。
641無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:46:52 ID:pSvF77fK
>>638
マンションなら管理組合・管理会社があると思うんでそこに相談ですね。
しかし直接当事者の親に言っても効果がないようだと
引っ越すことを考えた方が良いですよ。
642無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:47:22 ID:ZakcwTpH
>>609
ありがとうございます。でも写真撮ろうとした時だけ、当てないとかで、証拠を押さえることは難しそうですね。

この場合、隠れて写真を撮ってもいいんでしょうか?あと、写真を撮ってからその中学生やその親がカメラを渡せと言ってきた場合、どうすればいいでしょうか?

今の状況から少しでも改善したいので、インスタントのカメラでやってみます。
643605:2007/06/13(水) 13:48:04 ID:D/Zrc8pr
>>640
レスありがとうございます。

はい私は経営者です。
建物、設備以外はメーカーとの売買契約等も全て私がしております。
644無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:49:50 ID:0uBCoN61
>>642
>カメラ

証拠力は多少低くなるが、携帯に付いているデジカメでもいいように思う。
隠れて撮影する事については、正当防衛や緊急避難の法理から許される。
645無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:53:13 ID:nasYEzSY
>>638
法的には管理組合に言う、というのが筋だけど
てっとり早く、その壁の所一面に植物を置いたら、ボール遊びができなくなるんじゃない。
646無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:57:39 ID:3kjxgmHD
>>583
両親は止めさせることに同意したのかい?
レスをみると事情が上手く伝わってないか、中学生が分かってないだけのような気もするが。

とりあえず祖母の事情などを詳しく話して、それでもダメなら民事上の差し止め請求をすべき。
根拠は民法(物上請求権若しくは不法行為に基づく差止請求)かな。

ただ、裁判まで行かなくても、内容証明が届けば子供を叱って謝罪、で終わりになるような気もするが。
647無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:57:56 ID:ZakcwTpH
>>641
ありがとうございます。そうですか・・・まだ引っ越してきて半年も経っていないんで、出来れば解決させたかっです。

今住んでるとこは、その中学生がバスケットをしない限り、もの凄く静かでいいところなんです。その中学生の親もちゃんとした方なんですが、中学生が暴走してるみたいでorz

回答者さんの言っていた、カメラやビデオで証拠を押さえる方法もやってみます。それでもやめないようなら、マンションの管理業者に相談してみます。
648無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:00:31 ID:0uBCoN61
>>645
>植物

植物全部が、ボールでめちゃくちゃにさせられるのが結末だな。
高い場所には、ボールが突き刺さるような剣山を備えておくといい。
649無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:03:03 ID:3kjxgmHD
>>643
だったら>>640の前段の通り。
市の方にスタンドの賃借権者であることを話して、補償金の待遇などを聞いてみたら?

で、それを元に大家と交渉。大家は嫌な顔するかも知れんけどw
650無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:03:54 ID:a8hwNVvw
>>630
どうもです。被害届けですね、わかりました
カウンセリングの先生を含め相談してみたいと思います。
651無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:03:58 ID:pSvF77fK
>>647
> 回答者さんの言っていた、カメラやビデオで証拠を押さえる方法もやってみます。それでもやめないようなら、マンションの管理業者に相談してみます。

やるなら早い方が良いですし、同時に行った方が良いです。
管理組合や管理会社に言えば、まずは張り紙くらいは直ぐに張ってくれると思いますよ。
652無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:07:59 ID:ZakcwTpH
>>644
ありがとうございます。では、隠し撮りではなく携帯のカメラや家にあるもので撮影してみます。

>>645
ありがとうございます。借りてるんで、壁に傷つけられないんです。あと、敷地内ではなくて、玄関側で通りに面していて、わかりやすく説明出来ないのですが、花等を置けるようにはなってないと思います。

>>646
ありがとうございます。その中学生は、多分不良グループかそれっぽっくて、親が注意しても意味がないように見えました。その中学生の家に行ったときに、親はちゃんと叱ってくれたんですが、2週間もすればまたバスケットボールを壁に当て始めるんです。
653無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:10:57 ID:6v0+CU85

やめようと思ってた店を、自分で続けると言ったやつが
今度は立退き料を要求するんだから。大家は大変だな。
654無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:11:29 ID:ZakcwTpH
>>651
本当ですか!?ありがとうございます!貼り紙なら効力ありそうですね。今日中に家族と相談して、管理業者に電話しようと思います。
655無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:12:42 ID:3kjxgmHD
>>653
継続することに同意したなら、その時点で新たな契約だ。
事業は子供のお遊びじゃないんだよ?
656無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:34:03 ID:eO4RvYrK
>>616
あなたについてたレスはとんちんかんなものだからリセットして。
飲酒運転で3ヶ月の怪我では、恐らく起訴は免れない。
法律上は勾留しないでの起訴も可能だけれど、その事件ではどうかな?検察事務官さんが降臨してくれればいいけれど…
あなたが被害者に接触するのは無駄ではないけれど、家族にやらせた方が心証としてはいい。
反省や被害慰謝、処罰感情の緩和があれば、判決で有利にははたらくので。
657無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:35:45 ID:0uBCoN61
>>656
>恐らく起訴は免れない、反省や被害慰謝、処罰感情の緩和があれば、判決で有利


これは自分の回答と全く一緒だろうが。
いい加減なレスをするな。
658605:2007/06/13(水) 14:58:03 ID:D/Zrc8pr
>>649
ありがとうございます。

そういう立場で大家さんと交渉してみます。
659無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 15:02:12 ID:RZXcmnns
ご相談宜しくお願いいたします。
所謂、日雇い会社で(荷上げ、家具・建具の取り付け
職人を派遣することを業としている)
あらたにリペア業(床・建具などの傷直し)を別個立ち上げるので
手伝って欲しいとのことで、週2日ペースで(資格の勉強のため)
仕事をすることと、取り決めましたが、仕事が無い日も多く
しかも、10カ月にもなりますが、何度も給与明細を発行して欲しい
とお願いしても、“のれんに手押し”で無視され続けています。
このような会社でありますから、他にもトラブルが多く業を煮やしてた
私は昨夜電話で「社長ー!もーいい加減にして下さいよ!」
「こんなことばっかり、続くならも〜う、暴れちゃいますよ〜」よ
あくまでヤンワリ言ったのに、逆切れされて!
『テメー今から!こっち来い!ぶん殴ってやる!』
『なんなら、これからテメーんち行ってやるからな!』
『テメーの住所もなんもかんも、分かってるんだからな!』
などなどとありました。
 安田大サーカスの団長そっくりな品粗な社長なので、帰り討ちに
してやることは簡単ですが、障害沙汰となると損するにはこちらの方です。
私は退社して、リペア業の立ち上げが遠のくようにしてやることが、
昨日とこれまでの様々な件に対する報復かな?と思ってますが・・・(大人げないか?)
上記の暴言や給与明細(因みに何度も給与が振り込まれなかったり、誤ったり)
の件などで法的にやり込めれないでしょうか?
 大人げありませんが、日雇いピンはね会社に対して頭に来てしかたありません。
宜しくご教授お願いいたします。 長文にて失礼いたしました。
660659:2007/06/13(水) 15:03:34 ID:RZXcmnns
因みに電話のやりとりはボイスレコーダーで録音しております。
661無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 15:25:21 ID:u1ntHOq3
>>659-660
>給与明細の発行とピンハネ

何をしたいのかを詳しく。
とりあえず、給与明細については発行を求められる。
662無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 15:55:41 ID:qy2vGcZT
>>659
惜しい

>「こんなことばっかり、続くならも〜う、暴れちゃいますよ〜」よ
>あくまでヤンワリ言ったのに、逆切れされて!

この言葉のどこがヤンワリなの?
やんわりした口調で言っただろうが、「暴れちゃいますよ」は必要なかった。
脅迫じゃん。

ちなみに社長の言葉も脅迫。
最初に「暴れちゃいますよ」などと冗談でも言うべきではなかった。
その言葉に対しての売り言葉に買い言葉だったらどっちもどっち。
663無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 15:56:47 ID:hpjJiMOF
すみません。住民基本台帳について質問なのですがたとえばA市の市役所でB市の住民をしらべることはできないんですよね?
あと名前とその人の住んでる市がわかればその市役所で住民基本台帳で住所をしらべられますよね?
664無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 15:58:58 ID:u1ntHOq3
>>663
>基本台帳

マルチポストをするなと。
以上。
665無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 15:59:42 ID:pSvF77fK
>>663
まだ役所はやってるよ。
電話で聞いてみたら?
666無責任な名無しさん :2007/06/13(水) 16:07:46 ID:5cmKhV4t
ふざけた質問ですが、本気で知りたいのでまじめに教えてください
総理大臣に暴行未遂で逮捕されると
どのような罪で、どのような刑に処せられますか?

注)犯罪予告ではありません、くれぐれも間違えないように
667無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 16:10:47 ID:qy2vGcZT
>>666
通報しますた
668無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 16:14:16 ID:u1ntHOq3
>>666
>総理大臣に暴行未遂で逮捕されたら

暴行罪は傷害罪の未遂罪であって、処罰規定はない。
従って逮捕される事はあり得ない。
しかしながら、暴行罪であれば起訴されるだろうな。
あるいは、内乱罪の疑いで再逮捕される可能性もわずかながらある。
669無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 16:14:30 ID:6uJUau0l
質問です。
店舗のレジでお客が、店員が計算間違いをしている事実を認識していながらお釣りを多く請けとると、
法的には「悪意の受益者」となるのでしょうか?
670無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 16:23:24 ID:cXohFgX0
>>668
0点。
暴行罪=傷害罪の未遂ではありません。
しかもそれだと暴行罪に処罰規定がないとしか読めない。
内乱罪の実行行為は暴動だって知ってます?
671659:2007/06/13(水) 16:35:35 ID:RZXcmnns
あちゃーやぱり失言は失言ですね・・・
詳しく申しますと、その日の午前にメールで苦情を伝えたのですが、
夕方になったら、こっちらから電話するとの内容の返信が来たのですが、
今回も待てど暮らせど、一向に掛かってこない・・・
しかたなく22時過ぎに電話したら、社員達と酒飲んで騒いでる・・
頭に来たけど電話なので冷静に、一通りの苦情を言ってそして
例のひとことを言ってしまった訳です。
 
本音は殴ってやりたいんだけど、それが出来ない悔しさでやり切れない状態で、何か策は無いかと
思ってたのですが、気持ちを切り替えてサックッと会社辞めることとしました。
フリーで働いてるリペア職人仲間や、業者さんが受験勉強のことも考慮して仕事あったら声かけて
下さることとなりましたし・・
彼女も応援してくれるので、勉強に専念します。
ありがとうございました。


672無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 16:38:38 ID:6AKKZ7L1
スレチだったらすいませんm(_ _)m
民事訴訟で勝訴して主文についてなんですが、慰謝料に対して年5%の「金員」ってどう言う事ですか?
教えて下さい。
673無責任な名無しさん :2007/06/13(水) 16:42:54 ID:5cmKhV4t
>>668
>>670

ご返答ありがとうございます
未遂だと処罰されないんですか!?
ブラックリストに載るにしても、結構な騒ぎになると思うのですが
何の処罰もなかったらおかしいですよね?
674無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 16:51:42 ID:nasYEzSY
>>673
暴行未遂と傷害未遂の区別ついてる?
殴りかかったけど外した、でも暴行罪にはなるよ。
675無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 16:58:36 ID:jVqx7EG4
私が運営している掲示板への書き込みに対して
第三者から名誉棄損に該当するので削除するよう要求を受けました。
本人からの要求であれば従う所ですが、
本人ではなく第三者からの名誉毀損の指摘に対しても従う必要があるのでしょうか?
676無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:05:25 ID:Qj52GF75
>>672
ひらたくいえば、5%の利子がつく。って事で。
677無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:07:25 ID:VrigcWXF
教えてください。
刑法の身分犯についてなんですが
国家公務員法や弁護士法違反に関係ありますか?

678無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:13:33 ID:Qj52GF75
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:u1ntHOq3】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。

法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
679sage:2007/06/13(水) 17:19:10 ID:3y9pDxlm
宜しくお願いいたします

私、車関係のブローカーをしております
3月頃の話ですが、友人の連れ(面識は多少あります)から事故修理の依頼がありました
10:0の事故で、車の修理プラスマージンが欲しいという依頼でして、
私では役不足の為、板金をしているという業者Aに依頼しました
(2〜3回板金修理をお願いしてました)
その時点でフロントバンパーが破損していたので私が注文、支払いを済ませ業者Aに送りました
4月末頃には修理が終わり車も引き取り、修理費協定を待つだけとなりました
しかし業者Aに連絡してもまだ協定できないと言うだけ
5月に入り連絡が取れなくなりました
保険会社に連絡したら5月頭に協定済みとの事
(ちなみに保険担当の方には協定時に連絡して下さいと言ってありましたが連絡がありませんでした)
依頼者(友人の連れ)は協定なんてしていないと言います
調べてみると業者Aは別の業者Bに修理を依頼しているようで
(最初は業者Aが板金工場を持っていると思ってました 業者Bは面識がありません)
業者Bが勝手に依頼者の苗字の印鑑を使用して協定したとの事です
個人的に50万程度の修理かと思っていたのですが、
実際の協定金額は100万円ほどでした
これを聞いた依頼者は怒ってしまい、
私にマージンとして40万請求すると言ってます
また、業者Aは店舗を持っていると思ってたのですが、実際は無店舗のブローカーのようです
現在業者Aの分かっている情報は苗字と電話番号と住所だけです
バンパーの売り掛けは残ったままです
680無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:19:27 ID:nasYEzSY
>>677
抽象的な話なら法学質問スレへ。
具体的な質問があるならそれを書くこと。
681sage:2007/06/13(水) 17:20:08 ID:3y9pDxlm
そこで質問なのですが、
Q1 業者Aへのバンパー代、マージン代は請求するにはどうしたら良いでしょうか?
   また、業者Bへの請求は可能なのでしょうか?
   請求する場合はどのような方法になりますか?
Q2 依頼者へのマージンは例え未回収でも払わなければならないのでしょうか?
   40万は多すぎるとは思うのですが・・・
Q3 こちらのスレとは関係ないと思いますが、詐欺罪になるのでしょうか?
   警察にも相談しようと思ってます

その他、気付いた事があったら教えて頂けると助かります
   

ご回答お願いいたします
682無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:20:43 ID:Qj52GF75
>>675
それが名誉毀損にあたるのであれば、本人、第三者だけではなく、
それを見た君が自主的に削除する必要がある。
683677:2007/06/13(水) 17:22:58 ID:VrigcWXF
>>680
回答ありがとうございます。法学質問スレッドで質問してみます。
684無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:24:25 ID:Qj52GF75
>>681
>車の修理プラスマージンが欲しいという依頼
そもそも、最初のこれが保険金詐欺。
当然、君も共犯。
詐欺の共犯同士で騙されて取り分が無くなっただけなので、
Q1,Q2の問いはナンセンス。
Q3は、まず君が「自首」する事だな。
そして、共犯者の名前を次々に言う。
もしかすると、起訴猶予になるかもね。
685681:2007/06/13(水) 17:33:44 ID:3y9pDxlm
>>684
ご回答ありがとうございます
保険金詐欺という名目で持っていったわけではなくて、仕事を持って行ったマージンなのですが、
これでも保険金詐欺の加担になりますでしょうか?
私はマージンを取るつもりはなく(依頼者にそのまま渡すつもりでした)、
売り掛けが戻ってこればそれで良かったのですが・・・

686675:2007/06/13(水) 17:40:57 ID:jVqx7EG4
>>682
了解しました。有難う御座います。
687無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:44:23 ID:Qj52GF75
>>685
こんなすごい馬鹿、ID:u1ntHOq3と同じレベルだよ。
>保険金詐欺という名目で持っていったわけではなくて
保険金詐欺という名目でやり取りして、証拠を残すような馬鹿は
死んどいた方がいい。
688無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 18:10:21 ID:+7UoYcaS
>>616
とりあえず飲酒運転するような友だちに何かしてやる必要がそもそもあるのか?
689無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 19:28:18 ID:MNp7aV6Q
>>609
604に対する回答についてお尋ねします。

当該回答における告訴状は、司法書士に作成してもらうという趣旨ですか?
また、当該回答における告訴状の提出先はどこですか?
690無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 19:46:25 ID:CbMWGg9D
刑事事件と民事事件が別物とは僅かに理解できるのですが

民事で傷害による損害賠償事件で
刑事事件による被害届を
下ろした場合
不利益被りますか
また
刑事事件にしないで民事事件にした場合
不利益被りますか

裁判官に『刑事事件にしてるのですか』と言われたもので
何か証拠になるようなものがあるのかなと思いまして

宜しくお願いします
691無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 19:48:09 ID:+DFSgUUP
自分の所有する空地にいつのまにか犬小屋が建てられて他人の犬が飼われていました。
犬の飼い主に犬小屋の撤去を要求しましたが無視されました。
どうしたらいいでしょうか教えてください。できれば費用と時間のかかる裁判はしたくないのですが。
692無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 19:49:44 ID:Qj52GF75
>>690
>>1
具体的に。

>>691
無い。
裁判しないで何とかしたいのなら、人生相談板で聞いてきて。
693無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 20:01:31 ID:FOOl54uW
>>670
>暴行罪と傷害罪

言い換えよう。
暴行罪の未遂罪に処罰規定はない。
暴行罪が傷害罪の未遂罪であるというのは、あくまで仕組みを簡単に説明しただけだ。
例えば、殴り掛かって怪我をしたなら傷害罪だが、殴り掛かっても拳が当たらなかったか、あるいは当たり所が良くて何の苦痛や怪我も発生しなかった場合は暴行罪に当たる。
694無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 20:07:37 ID:FOOl54uW
>>975
>第三者指摘の名誉毀損

法的には削除の必要性はないが、明らかに名誉毀損等や人権侵害が発生していると判断できるのであれば、書き込みをした時間とIPアドレス、内容を保存した上で削除するといい。
695無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 20:23:39 ID:BUXQ2fht
>691
1 落とし物として警察に届けてしまう
2 不法投棄のゴミとして,そのまま生ゴミとして出す。
3 夜間誰もいない時を見計らって隣の空き地に移動する。
4 周りに塀を巡らして誰も入れないようにして放置。

 いずれも回答は,行列のできる無責任な名無しさんでした。 
696無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 20:39:52 ID:wLsiAG/M
>>691
つ 殺鼠剤入りの竹輪
697低脳:2007/06/13(水) 20:50:01 ID:CbMWGg9D
名前入れるの忘れてました。
一つはつい最近の質問で
もうひとつは
相手は逮捕→今は知らない 自分の知り合いから被害届を下げればと促されました。知人は警察官と知人らしくわかったみたいです
裏を返すと通常初犯であれば不起訴だとおもいますが少し考えると裁判になるのかなともおもいましたが一般的に考えて
三ヶ月前のことなので裁判はないと思いました。
裁判官が水面下で調べてくれるのかと…
んなわけないかもしれませんが 妄想癖がつよく

弁護士同様 絵空事を…
698無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 21:00:10 ID:Qj52GF75
>>697
さっさと弁護士に依頼して来い。
699無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 21:03:08 ID:RxILZgWK
>>691
「私の敷地内に犬が捨てられているのですが」と保健所に連絡したら?
あとは、飼い主が敷地に立ち入った所を写真かビデオで撮影して
不法侵入で警察に届けるとか。
700無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 21:13:17 ID:CbMWGg9D
くだらない案件でありますが自分でやるとくだらなくなるのはなぜでしょうか

弁護士に依頼しな…

殺生な…

701無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 21:40:51 ID:mPneK7lR
>>689
そいつ、荒らしだから。
あなたの案件は、司法書士で対処できるものではない。
幸い未成年なんだろうから、家裁に通告して保護してもらえば?試験観察くらいで立ち直ってくれるかも。

>>691
所有権侵害に基づく妨害排除請求。いやこれは裁判上の手続きだな・・・
702助けて下さい:2007/06/13(水) 21:56:42 ID:sXg16GfJ
お願いします、優しい人に聞きます、
近所に黄印の老人(女)が居ます、
老人は私の祖母に嫌がらせをするのです、
最初は悪戯電話
金銭のトラブル
家宅侵入+器物破損
自転車のタイヤをキリで刺すなどの悪行でしたが、
最近は買物車(老人用カート)や
窓の簾などに放火、
老人いわく「証拠が無いのに・・・逆に訴えたる!」
老人いわく「生活保護もらっとるから訴えられても怖くない!」
老人いわく「身体障害2級やから訴えられても怖くない!」
老人いわく「70歳過ぎてるから訴えられても怖くない!」
と電話で喚く・・・
警察も役にたちません、
防犯カメラを買おうと思いましたが10万以上するらしいですね、
どうしたらよいのでしょう?
703無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 22:01:26 ID:nasYEzSY
>>702
放火とは穏やかじゃないな。
警察に相談したらなんて言ってた?
被害届は出してる?
704助けて下さい:2007/06/13(水) 22:11:32 ID:sXg16GfJ
夜間巡回を増やしてますと言われました、
簾の燃えた所(公共部分の窓の破損)も祖母が支払うらしいです。
穴が開いているので、また放火されないかと思うと心配です、
優しい703さんへ
家宅侵入+器物葉損の時には指紋証拠があったので、
被害届→和解となったらしいですが、
被害届を提出しても証拠が無いので警察は動けないらしいです、
動くと老人が逆切れして権利を主張するみたいです、
705無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 22:12:45 ID:7OUiYpyT
>>704
すぐに防犯カメラを設置すべき
証拠がないと警察は動けない
706無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 22:30:40 ID:mNi6wRyM
Yahooに出ていた宣伝をクリックしてしまい
変なサイトに登録されてしまいました IPを抜かれています

自分としては入会する気がないから払わないとの問い合わせをしたら
以下のような返信が来ました

無視していればOKですよね?

***********************************************************

この度は、会員制動画サイト『リップサービス』にご登録頂きありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、まず当番組の入会システムについてご確認させて頂きます。
当番組の無料サンプル画面に表示されているコンテンツをクリックして頂きますと、利用
規約の要約画面が必ず表示されます。 そちらの要約には以下の事が明記されております。

・有料コンテンツである事を確認する表示
・利用規約確認の表示
・18才未満の方立ち入り禁止の表示

その他、入会する方法の説明等が御座います。 当番組はご利用規約に同意をして頂けない場合は入会できないシステムとなっておりま
す。 ですので、当番組にご入会されたお客様は全て、利用規約に同意して頂いているものと判
断しております。 一度入会されますと、その後のコンテンツを利用状況に関わらず、通常の料金が発生致し
ます。 こちらにつきましても、登録時にご確認して頂いている番組利用規約に記載されておりま
す。 当番組では、「押し間違い」や「未成年者の閲覧」「ページを開いただけで知らない間に
入会してしまう」等の問題が無いよう、ご入会前の段階で法的に有効な金額、規約、有効
期間など掲示した認証ポップアップページを設置しております。当番組は上記の認証ページを経て、はじめて入会となるシステムとなります。
また、『電子消費者契約法』に対し誤った解釈し、支払い義務のある未払い料金を踏み倒
そうとする、極めて悪質な会員も存在しますが、上記システムは消費者契約法に基づき、
行政当局の指導の下に作成されたシステムです。 認証ページでは「ご利用金額の確認」「アダルトコンテンツを含む未成年禁止サイトで有
る事の確認」を経てお客様は入会となります。 お手数ですが、再度ご確認くださいますようお願い致します。
707助けて下さい:2007/06/13(水) 22:35:53 ID:sXg16GfJ
優しい705さんへ
はい、そうしたいのですが、
安価な物でも
カメラ2万円前後、
レコーダー9万円前後でした(コーナン+山田電気調べ)
年金暮らしの祖母には無理ですし、
私も学生ですし、
個人的な話しですが親はろくでなしなので・・・
(↑まじめな話しです、ネタではありません)

708無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 22:38:38 ID:mPneK7lR
>>707
張って写真撮りつつ現行犯逮捕するといいよ。
709助けて下さい:2007/06/13(水) 22:46:56 ID:sXg16GfJ
そうですね・・・・
無理っぽいですが・・・
(老人の動きは不規則かつ半月から年単位なので)
解決の方法は無いみたいですね・・・
老人、早く死んでほしい・・・本音です・・・
710無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 22:47:20 ID:Qj52GF75
>>707
非常に単純な話。
そのばばあの価値が、20万円も無いのであれば、放置。
それ以上の価値があるのであれば、年金をやりくりし、君が小遣いを
やりくりしたりバイトしたりして、カメラを買って設置する。

お好きな方を。
711無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 22:50:12 ID:Qj52GF75
>>706
OKじゃない。
712助けて下さい:2007/06/13(水) 22:57:18 ID:sXg16GfJ
優しい710さんへ
ほんとだね、
放置かぁ・・・・(被害、続くだろうね・・・)
ほんと、私が買ってあげれればと思う、
13歳なんて歳を恨みます、
あと、何もしない親も・・・・

713無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 22:58:48 ID:gYL0duNl
>>704
和解って要するに君の祖母方が
土壇場になって被害届を取り下げたんだろ
急にはしごをはずすようなことしたら
警察だって何も出来ないよ。
714無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:11:43 ID:pwYMF37I
教えて下さい。
父亡き後、右も左も分からず細々と不動産業を営んでおりますが、
マンションの入居者が家賃を滞納して8ヶ月です。退去して欲しい旨を伝えましたが
その意思は全く無く「払う払う」の一点張りです。
時に逆切れされるので怖いんです。
留守の間に荷物を出してしまおうか…鍵を取り替えてしまおうかと悩んでますが
どこまでが法で許される範囲なのか教えて下さい。
715助けて下さい:2007/06/13(水) 23:13:04 ID:sXg16GfJ
優しい713さんへ

本当に私もそう思います、
警察官と祖母と老人の姉の前で土下座して泣き喚いたそうです、
祖母は「後で仕返しされるのが怖い」が理由だったみたいです、
それと
老人いわく「70歳で身体障害2級で生活保護支給者で手術後の私に
どんな刑罰が下るんや、刑務所や取調べで死んだらどうすんねん、
私を罰せられるんやったらやってみい、絶対仕返ししたる」って
言われてたみたい・・・。
実際、放火の証拠があっても刑罰は軽いと思います、
素人判断ですが・・・・
補足・放火は家宅侵入+器物葉損の後の出来事です、
多分↑の仕返しだと思います、
716無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:18:54 ID:Qj52GF75
>>714
どれも法では許していない。
建物明渡しのための訴訟が必要。
さっさと弁護士の所へ行くように。
717無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:20:43 ID:mPneK7lR
>>715
13歳か・・・今なら児童相談所通告ですむよ。
なお、身障2級や生活保護と言う事実は、刑が軽くなる理由にほとんどならない。

>>714
そういうの違法。
内容証明で賃貸借契約の解除を通知して、裁判所に明け渡し請求を申し立てる。
718無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:28:59 ID:pwYMF37I
>>716
ありがとうございます。
家賃を払ってもらえたとしても
他にも迷惑をかけられており退去してもらいたい考えです。
家賃を払ったとしても退去してもらう事は出来ますか?
719無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:32:44 ID:qVEhB6tm
相談にのって下さい。主人が亡くなってから借金があることが分かり、相続放棄しました。
先日、大手サラ金会社から主人に生命保険をかけていたので死亡診断書を送って下さいと文書がきました。
死亡診断書を送らないといけないでしょうか?送らない場合はどうなりますか?
720無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:35:45 ID:pwYMF37I
>>717
ありがとうございます。
弁護士さんに相談してみます。
721助けて下さい:2007/06/13(水) 23:40:29 ID:sXg16GfJ
優しい716さんへ
黄印老人の言いたい事は、
放火で祖母が死んで(例えば10年の刑でも)
70歳の死にかけの老人を刑務所で強制労働させないだろう、
逆に衣食住が保障されるし、
狂った演技でもすれば病棟房に行って寝て暮らせる、らしいです、
そうなるかどうかはわかりませんが、
強制労働はなさそう・・・
温情(厄介払い)されて帰って来た時が怖いと祖母は思ったらしいです、
722助けて下さい:2007/06/13(水) 23:45:07 ID:sXg16GfJ
いろいろ、ありがとう!
結論はでないけど聞いてくれてうれしかったです!
お兄さん(お姉さん?)感謝します!
ありがとう!いろいろ難しい事聞いてごめんね
723無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:45:57 ID:gYL0duNl
>>721
要するに法律による解決を望んでないって事だろ
引っ越すなりなんなりで解決しろよ
724無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:52:50 ID:dQDTHZaR
>>718
契約解除した後で損害賠償請求という形で保証人のところへGO
725無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:53:37 ID:sXg16GfJ
できるなら法律で解決したいです。
だから此処に書いたんです、もしかしたらって思って
でも方法が無いみたい、
722で書き込み終わりにしようと思ったけど、
723に一言
法律で解決できるなら教えてください!
老人に消えて欲しいです。
726無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 00:09:51 ID:2h8WeJl5
>>725
法律で解決したいなら証拠をそろえること。
証拠が無いのに相手を罰することは出来ません。

逆に出来たら怖いでしょ?
727無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 00:16:37 ID:HuVO7EAE
>>725
正直ネタ臭いんだけど
君の祖母が被害届を取り下げなければ法律に従って事が進んだ、
それを拒んだのは祖母の方でしょ、
脅迫されたというけど警察官の目の前でした訳?
それとも被害届を取り下げる前に警察が釈放して二人っきりになって脅迫されたの?
脅迫されたことや仕返しが怖くて被害届を取り下げようと思うとを警察に話したの?
不思議な事ばかり
728718:2007/06/14(木) 01:15:17 ID:TeFsZrHK
>>724
ありがとうございます。
保証人は現在無職で支払える能力が無いんです。
なので、ただ退去を望むのみです。
729無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 01:24:31 ID:R2/KDYw5
詳しい方、相談にのってください。
私は母を在宅介護をしてきましたが、先日母がしょくぶつ人間になってしまいました。
主治医がおっしゃるには、今後は在宅介護は出来ないということです。
私は今ままで母と同居をし父の残した財産で介護費用を払っていました。
まだ財産的には残金がありますが、私は全部実の兄に渡し今後の病院などへの支払いなどの
役割を交代してほしいとたのみましたが、今まで介護してきたんだから、おまえがこの先も全て
やってくれとのことです。
しかし、私的には今まで介護のことには私にまかせっきりで何もしてくれなかった兄にお金の管理
ぐらいはしてほしいのですが・・このような場合はお金の管理を兄にしてもらう法的な手段などはありますか?
実兄は同居はしていません。


730無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 01:29:12 ID:Ojtx9d7o
>>729
マルチ。
731無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 01:53:10 ID:zCSFurjb
>>728
ならさっさとリアル弁護士に相談すべし。
自分で裁判して強制執行もできなくはないけど、大変だよ。
732無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 11:04:35 ID:ibcLNY/A
>>706
>ワンクリ詐欺

請求については>>3だが、そういった広告はYahooに報告するといい。


>>714
>家賃の滞納

支払督促か少額訴訟をするといい。
立ち退きについてはその後だな。
騒音だとかその他の理由による退去については、契約書に書いていない限り求める事はできない。・

>>719
>サラ金業者が掛けていた夫の保険金

保険会社を教えてもらって、確認を取る事だな。
というか、普通は保険会社の方から連絡が来ると思うが。


733無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 12:09:04 ID:vk6Lmmel
仕事中、ずっと上司にみられてます。
気がある、とかではなく何をしているか、ずっと見られてます。
仕事はちゃんとしています。
見られてる事が気になり、とても苦痛です。
こういうのは訴えるに値しないのでしょうか?
734無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 12:13:48 ID:ibcLNY/A
>>733
>上司による注視

とりあえず、内容証明などでやめるようにお願いしてみるといい。
一応、ハラスメントには当たる。
735無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 12:20:59 ID:vk6Lmmel
ありがとうございます。
気が弱くて今まで我慢していましたが、会社に行こうとすると吐いてしまったり、体調もよくありません。
まずは気持ちを伝えてみます。
ありがとうございました。
736はなしし:2007/06/14(木) 12:43:49 ID:FNfLV7Rr
>719 送る義務無し。送って欲しいなら手間賃10万円支払え、というのもあり。
737無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 13:16:33 ID:1LY9YH1b
■慶應大学で新司法試験の問題漏洩か?
試験委員が直前期に学内の答案練習会で、
本試験と全く同じ論点を出題?メールでも示唆?

先月15日から四日間の日程で、全国の会場で行われた第2回目の新司法試験の
試験問題が事前に漏洩していたのではないかとの疑いがもたれている。

この疑惑では、慶應義塾大学大学院の模擬試験やメールで、
司法試験委員である同大学院教授から学生に出題問題の示唆があったとされる。

もし事実であれば、法科大学院制度を根幹から揺るがす重大事件である。

■まとめのホームページ (特に初めて訪れた方は必見!随時更新しています。)
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html
■問題のブログ (現在、問題のページは、一旦削除されたのち、内容が差し替えられています)
http://undersail.jugem.jp
■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
http://symy.jp/Croe http://symy.jp/KGm0

■祭りの会場
【軽漏】新司法試験委員による出題リークの件11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181780163/
司法試験@2ch掲示板
http://school7.2ch.net/shihou/
738無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 13:32:48 ID:zCSFurjb
>>733
法律でどうにかするような話ではないよ。
見られているというのが、あなたが神経質になっているだけの可能性もあるので、
同僚に聞いてみたら?
同僚も、上司が必要以上にあなたのことを見ているというなら、上司の上司に相談。
>>734はいい加減な回答ばかりをする回答者なので真に受けないように。
仕事で上司が部下を見るのに、内容証明なんて送ったら、笑われるだけ。
739無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 13:36:31 ID:T1gNfbo9
何方か教えてください。
第三者が勝手に「AがBを訴えるぞ」などと言い触らした場合、
その内容が信憑性に欠けるもの(それらしい用語を並べただけ)であっても、
A(またはB)がその人物の責任を問う事は出来るのでしょうか?
具体的には以下のような書き込みです。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1177553755/742
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1177553755/768
740無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 13:39:41 ID:+Yd2wkoS
>>739
 >2の2
741無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 13:55:41 ID:2IdHum0K
>>739
一見それらしく書いてあるが、まぁそんなのを真に受ける人は滅多にいないと思う。
742無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:09:02 ID:tndD1mE2
相談です。知り合いに大金を貸して返済期限が過ぎたら、連絡がとれなくなりました!
一刻も早く返してもらいたいんですが、どうすれば1番早いですかね?
家に行ってもいないし(:_;)
743無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:21:19 ID:zCSFurjb
>>742
借用書はあるの?
知り合いの会社や実家の住所はわかってる?
744無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:32:15 ID:tndD1mE2
>>743さん
借用書はあります!
実家はわからないんですよ(:_;)
745無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:45:45 ID:zCSFurjb
>>744
会社勤めはしてないの?共通の知り合いは?いくら貸したの?
「一刻も早く」返して貰うというのはあきらめてね。
人にお金を貸す以上、全額返ってくればラッキーという意識で。
746無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 15:26:24 ID:XIyvilBf
>>739
リンク先を読むのが面倒なのでコピペしてくれ。
747無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 16:32:39 ID:tndD1mE2
>>745さん
会社つとめはしてます。共通の知り合いは一人いますが、あっちの味方すると思います。
金額は600万です(:_;)
748無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 16:37:17 ID:zCSFurjb
>>747
借用書があって会社勤めしているなら、最終的には給料差し押さえだね。
会社名とかは当然わかっているんだよね?正社員?
600万だと、弁護士頼むと最終的に200万以上持って行かれるから、
自分で勉強して裁判してみたら。
まずは内容証明郵便で、借金返してくれないと裁判するぞと脅すところから。
749739:2007/06/14(木) 16:38:28 ID:T1gNfbo9
>>740
すみません。要約を端折りすぎました。

>>741
真に受ける人がいない=誰にも影響を与えない、という事ですかね。
750無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 16:39:39 ID:X2zuIweo
>>739
>提訴の宣言

それ自体は違法行為や不法行為には当たらない。
ただし、請求の内容が名誉を毀損するものであれば、名誉毀損となる。
751739:2007/06/14(木) 16:40:07 ID:T1gNfbo9
>>746
以下、コピペです。

742 :名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 01:23:50 ID:sC2C7XQ9O
>>732
ご心配なく。新は動きます。
その前に片付ける問題があるのでまだ法的処置を行っていないだけです。
この間の会議で決まったことは阪本、山田、兼光、寺家を2ちゃんねるで
誹謗中傷していたもの達への法的手続きの確認。
それが終わり次第小島氏への法的対処を行うことが決定しました。
前者は慰謝料を含めた手続きと今後の裁判の方向性。
後者はブログで実名を出されている人達への慰謝料と新がブログによって
被った損害賠償の手続きを行うと顧問弁護士団から説明がありました。
新はこういうことをされた場合は黙ってはいない
と言うことを見せ付けるための裁判にするそうです。
以上。

768 :名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 18:54:32 ID:sC2C7XQ9O
>>743
柳渡はなぜか自ら訴訟を辞退、三瓶に関しては今まで組織が
彼に関する話に触れなかったが、あまりに小島のブログが過激になって来たために
訴訟の準備に入った。三瓶は公人ではないため小島の誹謗中傷による立件が可能。
ブログや自宅への嫌がらせの電話、携帯への執拗な電話により
夜眠れないなどの症状を訴え、いわゆる奈良の騒音おばさんと同じ方向で検察側に訴えていく。
小島からは数千万の慰謝料と損害賠償を請求する。
また刑事事件にするため禁固刑にもなると顧問弁護士団はみている。
山田、兼光その他に対する訴訟は当人達が辞退しないかぎり裁判を起こす予定。
慰謝料の請求額は数百万円になる模様。
以上。
752無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:13:27 ID:X2zuIweo
>>751
>リンク先のコピペ

別段、違法な内容は見あたらないな。
また、2chでの名誉毀損で数百万円という請求金額も妥当のように思う。
753無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:18:23 ID:XIyvilBf
>>751
何か後半がgdgdになってて結局どうしたいのか分からんな。
まあ、本当に訴訟するなら2chで得意気に予告なんかしないと思うけど。
しかも先発投手までバラしてるし。
754無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:19:26 ID:7q62DK8I
先日、ここで相談した香典を叔父に持って行かれた者ですが
先ほど仕事の合間に警察に行って被害届を出そうと思いましたが
叔父の住所は不明で解ってるのは携帯電話の番号だけということで
叔父の住所が解らない、調べ様が無い、私が住んでる所と葬儀が行われ香典を
持っていった所(所轄)が違うという事で香典を持っていかれた市の警察署に行くように言われました。

↑の警察の対応はどうなんでしょうか?軽く門前払い食らった感があったけど
捜査は犯罪が発生した所の管轄で行われるのでそこへ行けとの説得は納得したけど
被害届というのは被疑者が特定されてる場合、その住所が無いとダメなんでしょうか?
よく興信所なんかで携帯電話から住所や氏名が解るというのがあるけど
警察ではそれは無理とはっきり言われました。
結局、今度警察署に行っても被害届は出す事もできないのでしょうか?
実際、被害届を出して受理して警察はどのような行動を叔父に対して取るのでしょうか?
刑事告訴をする場合代書屋か弁護士どっちが良いでしょう?
755無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:26:17 ID:KBjGdco9
万引き(というか窃盗)を1年近く前に行っていた事が発覚した場合、
それによってその人を逮捕させる事は可能ですか?
756無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:27:42 ID:Ojtx9d7o
>>754
別に、被疑者不詳でも被害届は出せるが、そんなしょぼい金額であれば、
その被害届は誰かの机の上の書類の山に埋もれるだけ。

告訴するのであれば、弁護士。
代書屋では、警察が受け取る所まで面倒はみれない。
757無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:27:43 ID:2IdHum0K
>>749
ビビらすために書いたような印象を受けるが、たいして効果なさそう。
スレ内で「勝手にデタラメな宣言するなよ」とでも言っておきなさい。
758無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:28:40 ID:Ojtx9d7o
>>775
逮捕って何だと思ってる?
ま、証拠があれば、万引きされた被害者の人に証拠を渡して、
君の出来ることは終了。
759無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:29:44 ID:jOw2/b6Z
>>755
「可能」か「不可能か」と言われれば可能。
760無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:30:57 ID:yYONdeKZ
スレ違いすみません。本来、交通事故関連のスレッドに
書き込むべき事なのですが肝心のそのスレッドが
新スレがないという状態なのでこちらで質問させて下さい。

一昨年末に事故で鎖骨を折るケガをし、
完治まで約一年間、正味30日ほどの通院をしました。
保険会社は通院日数に応じた休業補償を提示して来ましたが
主婦である私は仕事に支障のあった2ヶ月分の休業補償を要求しました。

根拠としては、自賠責保険損害査定要項実施要領に
「家事従事者の認定休業日数は、原則として実治療日数」とし、
但し書きでは、「被害者の傷害の態様等を勘案して治療期間の
範囲内で実治療日数の2倍を限度として認めることができる。」
とあったからです。

ところが相手は去年の四月以降法律の変更があって、
休業補償は入院日数を覗く通院日数でしか算定されない旨を
通告してきました。

いろいろ自分なりに調べたのですが
上記の事実を今のところ確認できません。
これは本当なのでしょうか?
また事実だとしても事故は法律の変更前なのですが
適用されるのでしょうか?
お手数お掛けしますが、ご教授頂けたく存じます。



761755:2007/06/14(木) 17:32:49 ID:KBjGdco9
>>758-759
自分の身内にそれを過去行っていた人がいまして、
バイト先から勝手に持ち帰ってきていたらしいのです。
多すぎてどれがどのバイト先から持ってきたか分からないのですが、
その店と当時の記録を照らし合わせていくつかその品を証拠として押さえても可能でしょうか?
762無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:37:12 ID:Ojtx9d7o
>>761
その店が協力してくれるのなら。
763755:2007/06/14(木) 17:40:16 ID:KBjGdco9
>>762
ありがとうございます。
明日その店に行って、当時のバイトのシフト?や売り上げ記録などを見せてもらってきます。
764無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:40:43 ID:Ojtx9d7o
>>760
>被害者の傷害の態様等を勘案
取れないけどね。

ま、欲しけりゃ、弁護士に依頼して。
765無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:49:26 ID:1zK70kOx
投資事業有限責任組合でFX(外国為替証拠金取引)を行うことは可能でしょうか?
766無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:51:50 ID:5jb8SXnH
相談です。
9年前に父親が自殺、兄弟は相続放棄したのですが、
住宅ローンがあり、連帯保証人が母と叔父で、叔父が払っていました。
その後14年経過して、叔父が払えないと言い出し、残りを母に請求すると言ってます。
母はできれば払いたくないと言ってます。時効はないのでしょうか?
また、良い策アドヴァイスをお願いします。
767無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:54:54 ID:zCSFurjb
>>766
連帯保証人は母なんだから、母にもローンを払う義務はあるよ。
払いたくないなら、家を売って残金に充てれば?
768無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:57:18 ID:Ojtx9d7o
>>766
時効の存在はあるが、君の母の件では、時効はまだまだずーーっと先。
「払いたくない」で、借金を払わずに済めば、日本の自殺者はもっと
減るだろうね。
家に住んでるんだろうから、まずその家を売って返して。
残金はコツコツ死ぬまで返していってください。
769無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:04:01 ID:zCSFurjb
>>766
債権者は母に対しては一切請求してないの?
9年前に自殺したのに14年経過ってどういう意味?
770766:2007/06/14(木) 18:09:22 ID:5jb8SXnH
みなさん回答ありがとうございます。
>>769
叔父がコツコツ払っていました。
771無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:13:35 ID:zCSFurjb
>>770
父親が生きているうちから払ってたってこと?
家は誰の名義で、今どうなっているのか、母は相続放棄したのかも書いてね。
772無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:14:16 ID:X2zuIweo
>>754
>叔父の香典泥棒

大分前の相談だな。
とにかく、弁護士に相談して告訴状を書いてもらうといい。

>>755
>1年前にしたバイト先からの万引き

それは万引きではなくて業務上横領なんだが。
当然、逮捕状が出れば逮捕できる。

>>765
>組合での投資

可能だな。

>>766
>住宅ローン

まだローンが残ってるのに、時効も何もないと言いたいのは自分だけか。
そもそも、自分が住んでいる家のローンくらい家族内で支払えと。
相談者の母も連帯保証人だから、叔父に支払えと言う事はできない。
773無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:18:35 ID:zCSFurjb
>>754
警察は民事不介入として、民事に近い事件はなるべく扱いたがらない。
とくに親族間での預かった金の行方なんてのは、身内で解決しろと思っている可能性が99%
香典を持って行かれた市の警察でも、嫌な顔はされるだろうね。
被害届を無理に出しても、警察が捜査してくれるとは限らないよ。
伯父の行方は全く手がかり無しなの?
774無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:20:25 ID:zCSFurjb
>>772
バイトの万引きは横領でなく窃盗。
横領と背任の区別がついていないと思ったら、
窃盗と横領の区別もついていないのか。
775無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:31:51 ID:X2zuIweo
>>774
>バイト先から勝手に持ち帰ってきていた

これは窃盗ではなくて業務上横領だろう。
なぜなら、店の商品であると仮定するなら、商品を並べたりするなどその商品を管理する立場にあれば、占有がある訳だから業務上横領が成立する。
776無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:34:34 ID:zCSFurjb
>>775
占有の概念について勉強し直せ。
バイトや平店員に単独占有なんてない。
777無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:36:39 ID:X2zuIweo
付け加えると、非番の日に店や事務所に行って商品を盗んで来たなら、窃盗になる。
アルバイトの時間内であれば、たいてい業務上横領だろう。
778無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:36:44 ID:6spr/x+0
すみません。
自宅に私宛に裁判所から葉書が届きました
内容は
民事訴訟裁判告知
訴状が提出された事を通達しますと言う内容です
全く身に覚えがないです
どうしたら良いか教えてください
779無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:38:07 ID:hZPxVEp2
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:X2zuIweo】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


具体的に、どれほど酷いが知りたい方はこちらをお読み下さい。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
780766:2007/06/14(木) 18:38:08 ID:5jb8SXnH
ありがとうございました。
781無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:38:08 ID:X2zuIweo
>>778
>民事訴訟の特別送達

簡易裁判所であれば簡裁代理司法書士、それ以上の裁判所であれば弁護士に相談する事。
以上。
782無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:39:05 ID:hZPxVEp2
占有者と占有補助者の違いを説明してもどうせ頭悪すぎてわからないんだろうな〜
これ以上は珍説へ。
783無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:40:33 ID:Ojtx9d7o
>>778
裁判するしか無い。
ってか、内容は?
訴状は?
それって、特別送達で来た?
等々。表紙と中身をどっかにアップロードしてくれるのなら、ここでも
回答可能だが、それを持って、弁護士会の法律相談へ行ってもらった
方が、いいね。
784無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:41:26 ID:hZPxVEp2
>>778
裁判所からははがきで来ないよ。
しかも、「民事訴訟裁判告知」なんてこないよ。
つまり、架空請求系。
785無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:41:55 ID:zCSFurjb
>>778
裁判告知?
答弁書を出せとかいう内容でなくて?
なんか詐欺っぽいので、内容をもうちょっと詳しく。
786無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:43:01 ID:X2zuIweo
>>782
>占有者と占有補助者

例えば、倉庫から店への商品の移動を頼まれた店員が商品をくすねても、業務上横領には当たらないでも言うつもりか。
そんな事を言ったら、業務上横領なんて店長くらいしか当てはまらないだろう。
787無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:45:37 ID:zCSFurjb
>>786
そうだよ。自分で本開けて勉強しろってば。
ここで指摘されたことを全部本で調べるだけで、結構な知識が身に付く、というか
変な知識が修正されると思うんだけどな。
788無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:48:51 ID:hZPxVEp2
>>786
結論はだいたいその通りですけれど、何か?
789無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:49:45 ID:Ojtx9d7o
>>786
君のレベルであれば、
「業務上横領は、店長ぐらいしかあてはまらない。」
って事だけとりあえず覚えとけ。
790無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:29:55 ID:0i+5361w
>業務上横領は社長かそれと同等の役職の者でしか当てはまらない

やれやれ、珍説スレに上げたくなってしまったのは自分だけか。
誤って振り込まれた賃金を黙っていた場合にすら、業務上横領は成立するんだがな。
常々言っているが、誤った指摘でスレを混乱させる荒らしにはレスアンカーを付けない。
791無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:37:25 ID:hZPxVEp2
ID:0i+5361wは生きてて恥ずかしくないの?
役職で成否を分けるなんて誰も言ってないのに。
ホントに頭悪すぎ。
792無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:38:19 ID:hZPxVEp2
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:0i+5361w】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


具体的に、どれほど酷いが知りたい方はこちらをお読み下さい。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
793無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:40:06 ID:zCSFurjb
前から不思議に思ってるんだけど
>の使い方間違ってるよ。
そのまま引用するときに>を使うのであって、
不正確な要約を>でするのはおかしい。
だれも社長だけなんていってないし。
指摘から30分以上経ってるんだから、基本書にあたる時間はあったよね?
794無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:45:09 ID:0i+5361w
>頭悪すぎ

特に無ければ結論は業務上横領が成立するという事で決定になるが、何か反論は?
毎回毎回うざったらしいコピペを貼りまくって、自分が荒らしだと言う事が分からないのかと言いたい。
795無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:55:30 ID:oBiXMl7q
( ゚д゚)ポカーン
796無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:55:43 ID:tndD1mE2
>>747さん
会社は潰れてました(:_;)
家にもいないし足がつかないです(>_<)
弁護士やとう金は相手に請求できないんですか?
797無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:58:09 ID:EJtQRXrp
>>766
まず、整理してくれよ。
母が払いたくないのは住宅ローンなのか叔父が請求することができる求償権(変わりに払った分返してと主張する権利)なのか、両方なのか・・・。
次にその不動産に住んでいるのは誰と誰なのか?
あとは、権利関係を調べる。
ローンの借主の属性が低い場合に配偶者を連帯保証人にすることはよくあることだけど、親族とはいえ配偶者じゃない人が連帯保証人になっているなら、叔父さんは共有持分をいくらかもっているんじゃないの?
あと、不動産を手放しても良いのか悪いのかわからないと答えようがないよね。
叔父さんも連帯保証人なんだから払いたくないじゃすまないんだけどねぇ
798無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:58:26 ID:zCSFurjb
>>796
会社がつぶれたというのは、その人の会社だったとか?
そうすると夜逃げした可能性があるね。
それなら取れないよ。
799無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 19:58:26 ID:hZPxVEp2
>>794
はい、バカ。早く死ねよ。横領とか言ってるのはお前だけだろ。結論は窃盗。
>>790の事例も結論は、少なくとも業務上横領にはならない。「業務上」の意味も理解できないことの露呈。

毎回毎回うざったらしいとんちんかんな回答しまくって、自分が荒らしだと言う事が分からないのかと言いたいw
800無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 20:06:05 ID:0i+5361w
裁判例に盾突くとは、認知症なのか。
まあ、そもそも裁判例の弁護側は窃盗罪を主張している訳ではないが。
801無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 20:12:11 ID:Ojtx9d7o
>>800
認知症なのは君。
その「裁判例」とやらを提示さえしていない。
802無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 20:17:56 ID:0i+5361w
裁判所のホームページなりYahooなりで検索しろと。
とにかく、店の商品を自分の所有物にするのは窃盗ではない。
業務上横領に当たる。
803無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 20:21:24 ID:Ojtx9d7o
>>802
やっぱり認知症だな。
804無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 20:22:29 ID:Ojtx9d7o
>>803
あるいは、統合失調症か。
君の中の脳内裁判かも知れないし。

いずれにせよ、早めに精神科へ行ったほうがいいよ。
805739:2007/06/14(木) 20:24:02 ID:T1gNfbo9
>>753
単なるネタの一つに過ぎない、って事ですかね。

>>757
既にその種の指摘が為されてます。
書いた本人らしき人物が信憑性を持たせようと画策してるっぽいですが、
あんまり他人には影響を与えてないみたいです。

ありがとうございました。
806無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 20:24:47 ID:dD/hxikU
講学上、上下主従関係がある場合の占有という論点だね
下位者に占有が認められる場合は横領、そうでない場合は窃盗
下位者にどのような権限が認められるかによって異なるから
あんたたちふたりともまちがってはいない
807無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 20:26:43 ID:Ojtx9d7o
>巻き込まれちゃった相談者の人へ。

「裁判例」というのは、過去の裁判でこうだった。って言う話な訳ですが、
普通の人は、相手の人が自分で参照出来る様に、
「○年○月○日××高等裁判所判決」
って感じで、提示するんですが、それすら出来ないキチガイが、約一名
紛れ込んでいますので、気をつけてください。
808無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 20:29:40 ID:Wr/T+EFt
朝鮮総連と元公安調査庁長官の疑惑の取引は通謀虚偽表示
ということなんですか?
809無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 20:33:59 ID:Ojtx9d7o
>>806
はいはい。君も、ID:0i+5361wと一緒に、下記URLのスレへ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/l50
810無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:11:57 ID:0i+5361w
まったく、業務上横領の成立を認めない荒らしが粘着してるな。
何か都合が悪い事でもあるのか。
断じて窃盗ではない。
811質問です:2007/06/14(木) 21:19:56 ID:Qgd3KXUq
一年前に父が亡くなりました。生前に個人向け小口金融(街金)をやっていました
一ヶ月程前から、元金だけでも回収しようと、出てきた借用書を持って債権者の方々を廻りましたが
「生前に父に完済済みだ」「親父に借りたのであって、あんたには借りてない」等言って全く応じてくれません。
この様な場合は、知人に債権を売ったり債権回収を頼んだり出来るものでしょうか?
貸していた金利は、法定内なのかどうかは分かりませんが、月5%程だと父の友人に聞きました
812無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:30:23 ID:Ojtx9d7o
>>811
違法金利なんで、そもそも無効。
そんな紙切れ、さっさと捨てる。
813無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:32:38 ID:7tis7s/1
>>810
いい加減諦めろよ。占有補助者って概念すら知らないんだろ?
よくこれだけ間違い回答続けていながら、自分の愚かさに気付かずにいられるよな。感心するぜ。
814無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:34:02 ID:0i+5361w
>>811
>亡父の遺した債権

借用書があるという事は、相手方がそれを証明できないかぎり弁済が完了してないという事なんだが。
しかし、いわゆるトイチと呼ばれる街金よりは良心的だが、月5パーセントもの利息はいだたけないな。
今ざっと計算してみたら、年利160パーセントにもなる暴利だ。
利息制限法に掲げる範囲内で、少額訴訟か支払督促をするといい。
815無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:37:28 ID:7tis7s/1
ちょw
算数もできてないww
816無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:37:58 ID:0i+5361w
ミス。
×160パーセント
〇180パーセント
817無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:39:44 ID:Ojtx9d7o
>>811
ごめん。計算ミスってた。
金利無しで計算しなおして、元金だけ返金してもらえる程度。
債権なんて、買ってくれる人いないし。
818無責任な名無しさん :2007/06/14(木) 21:40:09 ID:ZDnita1+
>>811
月5%って年60パーセントか?
到底法定内とはいえない。

>>800
どうせ今回もその裁判例とやらは無関係な裁判例だろう。
この前は、質問者が原告が第三者を訴訟に引き込めるか聞いているのに、第三者が自ら訴訟に
参加する判例を持ち出して勝ち誇っていたなw
しかも、共同訴訟の要件として判決効が第三者に及ぶことというのがあるが、君が持ち出した判例は
判決効が第三者に及ぶ会社関係訴訟であったのに対し、質問者の訴訟は判決効が第三者に及ぶ訴訟ではなかった。
つまり、2重の意味で間違った判例を持ち出していた。
今回もきっとそうなのだろう。
819無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:40:28 ID:7tis7s/1
>>816
さらに斜め上ワロスwwww
820無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:43:09 ID:IwkOcwq6
懲役10年とか20年とか長くね?
しかも、なぜ刑務所なんだよ!!
人間ってさ幾つまで生きれるか分かんないし、もし刑務所で死んだら気の毒じゃん?
俺はまだ二十歳になってないけど、更生にかかる時間なんてそんなにかかる訳ないし、第一、俺達だって明日には死んじまってるかもしれないんだぞ!
人生80年とか言ってるヤシいるけど、それはたまたまで、本当は人生一日なんだぞ!
とにかく、そんなに懲役刑が長くていいのか??
みんなで考えてくれ!
ではまたノシ
821無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:45:33 ID:0i+5361w
5パーセントの12乗で約179.6パーセント、元本分を抜けば79.6なんだが。
何かおかしいのかと。
822無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:46:35 ID:Ojtx9d7o
>>821
それが算数が出来てないって事なんだが。
823無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:48:01 ID:0i+5361w
ミス。
×5パーセント
〇105パーセント
824無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:48:53 ID:7tis7s/1
>>821
勝手に複利にしてんのかw
しかも利率に元本分含めるってアホかww
825無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:56:39 ID:0i+5361w
1ヶ月後に債務が105パーセントとなる訳だから、100万円を12ヶ月間借りたら約179万6000円だろうと言いたいのは自分だけか。
まさか元本の5パーセントにそのまま12を掛けてる訳じゃないだろうな。
月利1パーセント(元本の101パーセント)だったら年利12パーセント(元本の112パーセント)なのか。
826無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 21:57:48 ID:dD/hxikU
>>825
そうだよ
827無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:01:33 ID:7tis7s/1
>>825
こいつの考える常識はことごとく非常識な件w
828無責任な名無しさん :2007/06/14(木) 22:03:29 ID:ZDnita1+
>>825
なんだ。小学生だったのか。
829無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:05:04 ID:0i+5361w
ぶさけるな。
1ヶ月で債務が101パーセントになるなら、12ヶ月後は約112.7パーセントだ。
利息計算もできないグズは去れっ!
830車両事故の相談です。:2007/06/14(木) 22:06:37 ID:sATxeles
実は今日、無信号で右折の見渡しが出来にくい(私の通った車の右折の見渡しが工業施設)場所の十字路付近で交通事故に合いました、自分は一時停止をして徐行気味で走って 
見渡しの効かない右折で優先道路から走っている対向車に停止義務と徐行確認義務を
守ったにもかかわらず相手横から優先車に追突されました、警察の検分では「優先車妨害」で私への加害的行為だとかたずけられたんですけど、
でも相手の優先車にも引っかかる点があるんです、私が上記の義務を守りつつ見渡しの効かない右折に出る寸前で優先車
が確認でき修正できる場所に寸前に止まったのも関わらず、それなのに相手が左折でも関わらず距離が約200M(道路沿い内で交差点の外、優先車の相手からすれば左右前方の車が見渡しやすい場所) 
に優先車にも見える範囲で相手も避けられる距離で寸前で止まったにも関わらず、何故か優先は減速せず交差点内で私の車両の確認が出来る距離に止まってるにも関わらず交差点で
何故か急ブレーキを掛けて私のフロント前方右のボディにぶつけてきたんです、たとえ優先車妨げにはなっても優先車の行為は正当なのか引っかかります、
それでも私の損害は9割になるでしょうか?優先車にも<36条4項交差点における注意義務>を損なった部分がある可能性があるので皆様の意見を
どうかお願いします。
831無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:07:01 ID:7tis7s/1
>>829
ちょっおまw
そのグズって自分のことじゃんww
832無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:08:24 ID:Ojtx9d7o
>>830
マルチ。
833無責任な名無しさん :2007/06/14(木) 22:09:09 ID:ZDnita1+
>>829
民法405条を100回読んでから書き直せ。
834無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:10:42 ID:Iy5gz+Vl
>>830
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181813758/

12 2007/06/14(木) 21:41:53 ID:sATxeles
車両事故の相談です。

実は今日、無信号で右折の見渡しが出来にくい(私の通った車の右折の見渡しが工業施設)場所の十字路付近で交通事故に合いました、自分は一時停止をして徐行気味で走って 
見渡しの効かない右折で優先道路から走っている対向車に停止義務と徐行確認義務を
守ったにもかかわらず相手横から優先車に追突されました、警察の検分では「優先車妨害」で私への加害的行為だとかたずけられたんですけど、
でも相手の優先車にも引っかかる点があるんです、私が上記の義務を守りつつ見渡しの効かない右折に出る寸前で優先車
が確認でき修正できる場所に寸前に止まったのも関わらず、それなのに相手が左折でも関わらず距離が約200M(道路沿い内で交差点の外、優先車の相手からすれば左右前方の車が見渡しやすい場所) 
に優先車にも見える範囲で相手も避けられる距離で寸前で止まったにも関わらず、何故か優先は減速せず交差点内で私の車両の確認が出来る距離に止まってるにも関わらず交差点で
何故か急ブレーキを掛けて私のフロント前方右のボディにぶつけてきたんです、たとえ優先車妨げにはなっても優先車の行為は正当なのか引っかかります、
それでも私の損害は9割になるでしょうか?優先車にも<36条4項交差点における注意義務>を損なった部分がある可能性があるので皆様の意見を
どうかお願いします。
835無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:11:18 ID:hZPxVEp2
大審院大正3.3.6判決
「主人方に同居せる雇人と雖も特に主人より其商品の占有を移されざる限りは其物件は固より主人の占有に属するものと謂はざるべからず
而して原判決の確定せる事実は被告はA方に雇はれB家店頭にありたる主人の所有物を窃取したりと云ふに在りて
被告において特に主人の所有物を占有し居たることは毫も其認定せざる所なりとす
然れば主人の占有せる物件を自己の支配内に移せる被告の所為は窃盗罪を構成すること当然なる」(原文カタカナ)

山口・各論P179
「物の保管者間に上下・主従関係がある場合には、占有は上位者にあり、下位者は占有補助者ないし監視者であるに過ぎない。
たとえば、商店の雇人が商店内において物品を販売する場合、商品に対する占有は商店主にあり、
雇人がそれを不正に持ち出せば窃盗罪が成立する。」

大谷・各論P133
「店員や倉庫係員は単なる占有補助者ないし監視者にほかならないから、横領罪ではなくて窃盗罪に当たるのである。」

まあ、これを横領とする見解もないことはないな。野村稔・各論(青林書林)、共著・刑法基本講座(法学書院)。手元にないので確認できないが。
836無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:11:48 ID:rcdhh4NH
刑事事件の被疑者なんですが、送検されて
勾留請求なしで釈放されてから
今まで呼び出しを受けてません。
担当検事に面会して手紙と証拠品を渡したいんですが、
アポなしで8時の朝一で大阪地検に行っても会ってもらえますか?
837無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:14:02 ID:dD/hxikU
>>836
在宅事件は後回しにされがち
担当の検事宛に電話をかけてから行くべし
838無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:16:17 ID:0i+5361w
>>830
>優先道路に右折しようとしたら鼻先をぶつけられた

相手方の単なる前方不注意のように思うな。
こちら側の速度がある一定以上でなかった事をタイヤ跡や自動車の位置、衝突した傷などで証明できれば、過失割合が大幅に変化する。
839無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:18:56 ID:7tis7s/1
>>838
基本権と支分権の区別もつかないグズは去れっ!ww
さっさと消えろ。阿呆。
840無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:24:02 ID:jk5bwMnF
ファイル交換ソフトで手に入れた無修正のアダルトビデオを
DVDに保存していました。他人に見せることもなく、販売することもなく、単に個人のみが視聴していた場合の話です。
これが何らかの形で警察等の目に留まった場合、罪になるのでしょうか?
841無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:27:17 ID:gF7toHiu
罪になるな
842無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:29:51 ID:0i+5361w
>>835
>大審判

そんな古い判例を持ってこられても困る。
それから、仮定した例は店内にある商品ではなく、商品を並べる時や搬入などでバイト店員の所有下にある場合だ。
843無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:30:53 ID:2Ez9Z6CB
二人乗りがみつかりました
これって道路交通法違反なんですか?
844843:2007/06/14(木) 22:32:24 ID:2Ez9Z6CB
すいません自転車です
845無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:36:45 ID:0i+5361w
>>840
>無修正のアダルト映像

個人で見る限り問題はないな。
例えば、国内から海外のアダルトページを見る場合には、そういった修正にしても著作権にしても、ページのデータが置かれている国の法律が適用される

>>843
>二人乗り

自転車であればそうだが、二輪車は免許取得から1年経てば違反にならない。
846無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:39:45 ID:Ojtx9d7o
>>842
あまりにもすごすぎて、何が何だか。。。

そんなレベルで、よく判例とか言うよな。
もう死んでいいよ。
847無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:51:28 ID:BxwttKtU
質問します。
傷害事件で被害者となり、警察に通報し、犯人は検挙されました。
1年前に犯人は執行猶予で出てきました。
その後、民事訴訟をしようと思い、警察に医者の診断書と証拠品の返還を求めましたが、
「診断書は返却できない。証拠品はまだ検察からきてない」という返答です。
この場合、民事裁判の時にはコピーでも大丈夫なのでしょうか。
それと証拠品というのはこんなに返却が遅いのでしょうか。
848無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:53:46 ID:0AGpu8Ag
勤務先の上司が前の会社から元、部下を使って資料等を入手しています。


先月に転職をしましたが零細企業ながら高額の資料を所有してる事に感心していました。
しかし、先輩に聞けばそれは上司の部長が以前に勤務していた会社(大企業)から以前の部下を使って
内緒で入手していると聞きました。
本人も同じ事を言ってました。
しかも、その上司は以前の会社と訴訟合戦をしているようです。
訴訟内容は部長が部下にキックバックを密告され降格を言い渡されたようです。
その無効確認みたいですが詳細は不明です。

私はそれを聞いて非常に不安になりました。
その様な資料を使って仕事をする事及び継続的に資料入手を図ろうとしている事です。
私はそれを聞いてからその資料は使用していません。

上司は業務上横領の教唆若しくは窃盗教唆なんでしょうか?
それに私に出来る事はなんでしょうか?
849無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 22:58:21 ID:0i+5361w
>>836
>在宅起訴

交通事故などを参考にすれば、最大で半年以内に起訴されなければ不起訴となる。
親告罪であれば、その間に謝罪と賠償をするなどして、告訴を取り下げてもらうといい。

>>847
>検察が持っている証拠の文書

文書提出命令の申し立てを勧めるな。
検察が命令を拒否する理由もないだろうが。
850811街金一人娘:2007/06/14(木) 23:00:01 ID:Qgd3KXUq
違法金利なのは解かりました
しかし、私が回収に廻った時の債権者の人達の態度は許せません。違法金利であっても元金は回収できるものなのでしょうか?
弁護士以外の知人(亡父の友人で同業者)に、元金の回収は頼めるものなんですか?
何度もすいませんが宜しくお願いします。
851無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 23:08:46 ID:0i+5361w
>>850
>違法な金利で貸した債権の回収
これが債務者であれば無効を主張するところだが、あいにく相談者は債権者だから有利になるよう回答する。
さっきも言ったように、利息制限法に引っ掛からない範囲内で利息を算出し、あるいは一部請求でひとまず元本を回収するといい。
後はその弁護士に相談だな。
以上。
852無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 23:13:02 ID:oBiXMl7q
>>836>>847>>850
>>792をよく読んでね。

>>850
同業者に頼むより弁護士に任せたほうが安くすむと思うよ。
中途半端な一部請求とかしないで、先に弁護士に相談。
853無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 23:14:31 ID:0i+5361w
>>848
>上司の悪事

情報そのものは財物ではないから、独占禁止や不正競争防止、著作権関連になるんだろうが、ひとまず告発状を書いて警察へ出すといい。
いわゆる内部告発というやつだな。
854無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 23:34:37 ID:dR3rF7SJ
>>850
小口金融と言うが日賦貸金業者なの?
そうだとすれば、1日0.15%(月4.5%)までなら出資法の範囲内ではあるから、
元金と利息制限法の利率くらいは支払いを求めることも出来るだろう。
日賦貸金業者でないならあきらめるがよろしい。
855無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 23:37:15 ID:dR3rF7SJ
>>850
重要なことを書き忘れたが、
「月5%程だと父の友人に聞きました」というあいまいな数字ではなく、
もっとちゃんとした細かい数字が重要。
本当に月5%なら犯罪だし、月4.5%なら日賦貸金業者に限っては犯罪ではない。
856843:2007/06/14(木) 23:41:15 ID:mhoWXHnK
>>845さん丁寧にありがとうございました
857無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 23:43:44 ID:0i+5361w
付け加えると、違法な貸金業者は早く潰れて欲しいが相談者とあっては仕方ないな。
自己破産されないように、利息を停止するなど有利な条件を提示してゆっくり回収するといい。
858無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 23:53:59 ID:zCSFurjb
>>850
貸金業をするためには登録が必要だけど、ちゃんと登録をしていたの?
ヤミ金まがいのことしてたなら元金すら請求できないし、
元金を請求できる場合でも、今まで払ってきた違法金利分は元金に充てられるから
その分は差し引かれるよ。
弁護士以外に貸金の回収を頼むのも違法。
859無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 00:05:55 ID:p+qDuMIk
>>798さん
いや相手が勤めてただけの会社です。
債権買い取りとか、そんな業者ないですかね?f^_^;
明日、もっかい相手の家行こうと思うんですけど、捕まえたとしたら逃げられないようにするには、どうすればいいですかね?
860無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 00:15:59 ID:L/y/9tJv
>>859
個人の債権の買い取りをしてくれる所なんてないよ。
あったとしても詐欺の確率が高い。
600万となると、家に手持ちがあるわけではないだろうから、
再就職のあてとか聞いた方がいいよ。
なんだってそんな大金貸したの?
861無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 00:43:22 ID:p+qDuMIk
>>860さん
消費者金融につれてって借りさせて返して貰うとかは、違法ですかね?
何か同情混じりで貸しちゃったんですよ!
後、利子に目が眩んだみたいなf^_^;
862無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 00:45:17 ID:g2N4poPk
質問させてください。

一部上場企業の課長である50台半ばの父が過労状態にあると思います。
毎日1時を回らないと帰ってきません。(寄り道はない)
毎日くたくたで、休んでほしいのですが、休むと首になるといい、聞いてくれません。
このままじゃ、会社に殺されてしまいます。


もし、万が一父に何かがあった時、「過労」であったことを証明するためには、何が必要でしょうか。
帰宅時刻を書き留めるとすれば、どれくらいの期間の記録が必要でしょうか?
法律は門外漢のため、よろしくお願いいたします。
863無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 00:45:41 ID:L/y/9tJv
>>861
知人から借りるということは、消費者金融からは融資枠いっぱいに借りてる可能性が高いと
思うよ。
強硬に追いつめて、自己破産させたら元も子もないから、気をつけてね。
864無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 00:49:23 ID:L/y/9tJv
>>862
出て行った時間と帰ってきた時間。
記録は長いほどいい。
ただ、過労死を防ぐのが一番なので、いつになったら楽になるかを父親に聞くべし。
まったく取り合ってくれないなら、食事に睡眠薬を一服もるとか(ry
865無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 00:50:37 ID:qKldTFpg
>>862
>(寄り道はない)
ほんとは、不倫相手の家に居るのかも知れないし。
>何が必要でしょうか。
タイムカードや、勤務日誌。
君の手に入るかどうかは解らんが。
866無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 01:00:18 ID:g2N4poPk
>>864
ありがとうございます。
しかし、頑固で完ぺき主義なので、家族が何を言っても聞いてくれません。
もう2年3年はこの状態です。
いつになったら楽になるか、と聞いても「定年になれば」だそうで、
ある意味 仕事が趣味のような人なのでどうしようもありません。

>>865
ありがとうございます。

不倫相手のところでゆっくりしているなら、むしろその方が良いです。
しかし残念ながら、仕事場から家まで 徒歩5分orz
途中で繁華街もなければ、不倫相手が住むようなマンションもありません。

タイムカードと勤務日誌ですが、会社で使用しているパソコンがあるそうで
出社すると立ち上げ、帰るときに消すので、事実上それが出勤時間を証明するものになる
と父は言いますが、 もちろんそれは会社の管轄なわけで
いざとなれば自分達が手に入れることはとても不可能に近いと思われるのです。
会社も隠蔽すると思いますし。

万が一のことがあれば、(絶対にあってほしくないですが!)
弁護士さんに相談して それを差し押さえ ということが良いのでしょうか?
867無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 01:03:35 ID:p+qDuMIk
>>863さん
そうですか〜中々難しいですね(:_;)
とりあえず頑張ってみます!
色々ありがとうございましたm(__)m
868無責任な名無しさん :2007/06/15(金) 03:08:57 ID:GvqgXRAv
>>851
おいおい。
本当に民法405条を100回読んだのか?
10回しか読んでないんじゃないか?
教えてもらって礼も言えないようだと、
そのうち誰からも相手にされなくなるぞ。
869無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 03:31:37 ID:b6Ll6roW
このスレってすごい回転率高いね

このスレのためになるいい質問、いい回答教えて












氏ね糞共!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

性格悪い蛆虫しかいねぇこと知ってんだよこっちはよ。






じゃあ書くなって?  っせーんだよゴミ共がぁ!!!!!!!!!!!!!!!




うんこぷりぷり おまんこもりもり
870無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 05:31:51 ID:xPWP3e5Y
質問お願い致します。彼の実家で結婚前提に暮らしておりましたが別れる事になりました。
この場合は婚約破棄で慰謝料が発生するらしいのですが彼にはそこまでのお金はありません。
2度、彼の子供を堕胎しており、その間2ヵ月つわり等で派遣の仕事を休む事になりクビになりました。この休んでいた期間、求職期間の休業保障のようなものは彼に請求可能でしょうか?因みにその間も彼に養ってもらっていた訳ではありません。
871無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 06:17:48 ID:7XyR7If1
>>870
まず、おだいじにどうぞ。
ご質問の件ですが、
民法上損害賠償を請求できるのは709条をはじめとする不法行為
または415条をはじめとする債務不履行を
彼が行ったときに限られてきます。

妊娠させたことが違法ではない以上、不法行為の構成は無理です
債務不履行も同様に、
彼となんらかの契約関係にあったわけではないので無理です。
(婚約破棄の慰謝料は約束で一種の契約関係だから認められることがあるのです)
872811街金一人娘:2007/06/15(金) 06:47:01 ID:JzjsO+f6
看板を上げてやっていた訳ではなく、皆さんに頼まれて何となく貸していたとの事です
5%とは人に依って違い、半数以上は無金利だったみたいです
大体の事は判りました、ありがとうございました。
873無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 08:55:09 ID:+f3IOfg6
無知ですのでお願いします
自営をしていまして、仕事を請負ました。その報酬が60万でしたが支払いをして頂けません。

電話をしても居留守を使われてしまい、そちらの奥様にも電話をしても「帰ってきません。伝えておきまーす」という対応です。

このような場合はまず何からすれば良いでしょうか。本当に困っています。
874無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:17:55 ID:cjnVc7QN
>>842は、手に持っている(取り扱う)ことで独立の占有になると解釈しているのだな。やっとわかった。
だれか珍説の方にまとめといてくだされ。
875無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:18:47 ID:MgbR8Ron
>>873

回収することは難しいだろうね
まず、裁判を起こすより、相手方の会社に何度も足を運ぶことだよ
とりあえず請求書は毎月出し続ける
1年間請求書を出さないと無効となり、回収不能になると思ったよ(俺の記憶が正しければ)
以上が一般的な回収方法
あなたと似たケースで50万回収するのに手こずっていた会社を見たが、やはり「話し合い」優先だよ
相手方に電話するんじゃなくて、足を運ぶんだよ
できるだけしつこくね
電話ってのは切られてしまうからさ
50万ぐらいじゃ裁判するほどでもなく微妙だからね
876無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:21:41 ID:JFU42+go
>>868
>民法405条

なんだ、金貸しの件をまだやってたのか。
その条文なら知ってる。
判決文にも「支払の遅滞につき年5分の割合で〜」と良く書かれているしな。
しかし、相談とは関係ない。
また、利息が単利計算か複利計算かは亡夫と債務者との契約を見なければ分からない。
おそらく、特に事情のないかぎり複利計算であるはずだ。
877無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:23:45 ID:+f3IOfg6
>>873
ご丁寧にありがとうございます。足を運んでみます
878無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:28:45 ID:JFU42+go
また、月ごとに複利計算し、その上限を利息制限法によって年率換算で定めるという自分の回答も正しい。
最高裁判例でも、複利(判決文中では重利と言っている)の契約がなされていれば、そのようにするとあるんだが。
判決文はこちら。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/4A9656D09BDBC98749256A8500312268.pdf

つまり、複利契約で月利が定められている場合には、毎月支払っていない利息が元本に組み入れられる訳だから、計算にも間違いはない。
荒らしは去れっ!
879無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:29:15 ID:cjnVc7QN
また、思いこみか・・・民法の原則は405条により単利。
もういいだろ、無知でごめんなさい。だろ。
880無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:34:11 ID:MgbR8Ron
>>873

でね、スレ違いだが、今後の経営について一言だけアドバイスをしてあげるね
「1万の支払いすら遅れる人が10万円を払えるわけがない」
俺が実感していることね。
60万程度の支払いすらできない会社と付き合っていてメリットがあるのか考えようね
ただ、景気が良くなると支払いしてくれる所もあるので、得意先とのケンカ別れはやめなさい
ケンカ(裁判ざた)は最後の手段。と覚えておいて
請求する際、あなたが喧嘩腰で相手に接すれば、相手もヘソを曲げてくるだろうし、今後の付き合いもなくなる。
何度も足を運んで、わずかづつでもいいから回収していくように。
商売とは得をすることばかりではない。損をして学ぶこともある。
あなたが短気を起こして一括での支払いを求めれば、相手方はゴネるだけと予想できるよ。
今後の付き合いがなくてもいいと思っているのなら、その手段もあるが、回収は難しいよ。
で、その相手が図々しく仕事依頼してきたらこうやって断りなさい
「前回の支払いをしていただければ請け負います。せめて費用だけでも払っていただけないでしょうか?」
このようにやんわりと断りながら請求もするわけ。
下請けってのは付き合いなのよ。我慢も必要となる。

「商売やるならケンカ(裁判)は最後の手段」

これ大事だから忘れないでね。
何度請求しても相手にしてもらえず、今後も付き合いが見込めないのであれば別だけど、商売ってのは横の繋がりは大事だよ。
付き合いを深くし、互いに信頼関係を築くわけだが、いとも簡単に裏切られることもある
裏切られた時に他人を責めずに自分も反省しなさい
己の人を見抜く目が甘いだけ
881無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:38:17 ID:JFU42+go
>>879
>原則

アイフルやレイクみたいな消費者金融が聞いたら、みんな怒り心頭に達するだろうな。
なんで年利5パーセントなんて公的金融公庫みたいな利率で貸さなきゃならないんだってな。
グズがっ。
882無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:45:19 ID:2F9lokFm
だから、特約とかあるのに。
原則の意味わかってんの?
まずは日本語のお勉強から。

それと、法定利率を定めたのは404条。
883無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:50:36 ID:JFU42+go
>>882
>405条

404条を根拠に5パーセントがどうと言っているのかと思ったが。
405条の元本組み入れは契約書に何も書かれていない場合だろう。
複利計算の場合は当然適用されない。
884無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:56:12 ID:JFU42+go
>>875
>請求書を出さなければ1年で時効

違うな。
商事債権は5年、工事などの請負契約は3年で消滅時効に掛かる。
885無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:58:23 ID:FLP39kqc
珍説スレでやれ。このカス。
886無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 09:58:39 ID:2F9lokFm
だから、複利計算にするためには、どれくらいの期間ごとに元本に組み込む、という特約が必要なんだがね。
話にならんね
887無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:04:12 ID:JFU42+go
>>886
>特約

だから、わざわざ月利で決めてるんだから普通に考えれば複利計算だろう。
いまどき街金で単利なんてあるのか。
銀行預金でさえ複利だろうに。
888710:2007/06/15(金) 10:08:37 ID:xPWP3e5Y
>>711
ありがとうございます。彼は堕胎した時に出来るだけの事をすると言ってくれたのですが、高い授業料だと思って諦めるしかないんですね。

ありがとうございましたm(__)m
889870:2007/06/15(金) 10:10:32 ID:xPWP3e5Y
>>871様へです。アンカーミス失礼致しましたm(__)m
890無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:11:10 ID:5ESIyRWq
今北産業なんだが、
>>883って>>825

> 1ヶ月後に債務が105パーセントとなる訳だから、100万円を12ヶ月間借りたら約179万6000円だろう

約179万6000円のうち元本が幾らで利息が幾ら?
まさか全部元本とでも言うのかな。
もしかして元本・利息といった概念が無くて、1月で貸金が105%になるというトンデモ思考なんだろうか。

利息は元本にかかるから、月利5%といったら
1月 元本100  利息5
2月 元本100  利息5 累計利息10

12月 元本100  利息5 累計利息60
合計
12ヶ月 元本100  利息60
こういう単純な計算なのだが…
891無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:14:41 ID:4HRZW8ud
いつもの人は原則・例外、普通・異常、常識・非常識が逆転してんのな。
405条や利息制限法の定め方見れば明らかなのに。
しかも自分の間違いを認めず、くどくど言い訳ばっかり。
死ねよ。
892無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:15:00 ID:JFU42+go
>>890
>今北産業

全部読んでからレスをして欲しいんだが。
下手な新規参入は市場への参入失敗で破産を招く。
複利計算の場合の話をしている。
893無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:18:34 ID:5ESIyRWq
>>892
利息に利息をつける重利(複利)というのは非常に特殊な場合の話で、特に何も断り無く
利率の話をする場合は単利なんだが。

相談者が複利の話をした?
複利の話を持ち出したのはあなただけでしょ。
894無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:20:59 ID:FLP39kqc
いつもの人は珍説スレへ移動してください。ここは議論の為のスレではありません。
895無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:23:18 ID:JFU42+go
>>893
>複利の話

相談者の亡父が違法な金貸しだというから、当然、金利も複利であると推定しただけだ。
現時点では、単利なのか複利なのかは判明していない。
計算上分かっている事は、月利5パーセントというのが本当なら、単利で年利60パーセント(5パーセント×12ヶ月)、複利で年利80パーセント(元本含めて105パーセントの12乗)という事だけだな。
いずれにしても、回答したように利息制限法の範囲内で算出する必要がある。
896無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:32:46 ID:4HRZW8ud
また勝手に話作ってるし。死ね。
897無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:35:51 ID:5ESIyRWq
>>895
つまり、現実の話ではなく仮定に基づく机上の空論をぶち上げてるんでしょ。

無意味な議論だから別のスレでやってくれるかな。
898無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:49:10 ID:5ESIyRWq
ちなみに複利計算は利息計算後の全資産が自由になる資産運用なんかでは使うけど、
利息と元本を別に扱う借金では普通使わないよ。
405条の利息の元本組み入れをやると、1年目は簡単だけど2年目から面倒。
前にこれを日利で計算したことあるけど、excel使わなきゃとてもやってられないね。
899無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:50:38 ID:JFU42+go
ちなみに、複利計算の29.20パーセントの場合は月利2.157パーセントで計算すれば出資法はクリアできる。
利息制限法で100万円以上の場合の年利15パーセントは1.117パーセントだな。
900無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:53:14 ID:JFU42+go
>>898
>Excel使わなきゃ

いまどき、街金から都市銀行までどこの金貸しもパソコンと会計ソフトは使ってるだろう。
電卓だけでやってる所は衰退金貸しだ。
901無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 10:58:40 ID:5ESIyRWq
別に金貸しじゃないからな。養育費10数年分を一部支払いありで
利率は法定利息を適用して、405条も援用っていう代物。
902無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 11:00:36 ID:JFU42+go
それならいい。

表記ミス。
×1.117パーセント
○1.17パーセント
903無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 11:11:19 ID:5ESIyRWq
>>902
日利は?

実際に利息計算する時の単位は日だけど。
904無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 11:18:24 ID:JFU42+go
>>903
>日利

それは日割り計算すればいいだろう。
月利で取り決めているんだから、それをそれぞれの月の日数で割ればいい。
905無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 11:21:40 ID:5ESIyRWq
>>904
複利なんでしょ?
何故突然単利のような計算になるのかな?
906無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 11:25:54 ID:5ESIyRWq
ま、PCがあれば簡単に出るけどね。
複利は増やす方の計算は簡単だけど減らす計算には向かないということだよ。

単利は手計算できるけど。
907無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 11:27:44 ID:JFU42+go
>>905
>単利・複利

分かってないな。
最初から日利で決めていれば話は分かるが、月利や年利で決めている場合に日利を計算する場合には、その単位期間は単利として計算するんだが。
例えば、月利5パーセントの場合は、半月で返済すると支払利息2.5パーンセントになる。
908無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 11:28:01 ID:ZuZ9bQ/a
数カ月前にエアコン室外機を盗まれて被害届を出し最近警察が犯人を逮捕しました。

警察曰く犯人と話して弁償してもらうように言われます

警察は間に入ってくれません。

請求は被害金額か新品に取り替える費用請求か
どうして良いのかわかりません。
良いアドヴァイスお願いします。
909無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 11:32:52 ID:5ESIyRWq
>>907
サラ金の契約書なんか見たことないのかな?
ちゃんと日利になってますよ。

2月の利息と3月の利息が同じ、みたいなドンブリ勘定は幾らなんでも無茶だしね。

これ以上無駄な議論しててもしょうがないからこれで終了とするよ。
910無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 11:55:24 ID:JFU42+go
>>909
>日利

だから、普通は利率を決めた単位以下の場合は日割り計算なんだが。
下は年利で利息が決まっている場合の計算方法だ。
http://www.creditnavi.com/interest.html

年利を出した後に、365で割って日数を掛けている。
まあ、いわゆる通常の日割り計算だな。
これを月利にすると、それぞれの月の日数で割る事になる。
どうしても日利が欲しいなら、教えてやあげなくもないが。

911無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 12:05:10 ID:5ESIyRWq
>>910
> どうしても日利が欲しいなら、教えてやあげなくもないが。

どうしても知りたいですねぇ。
参考までに2月の日利と3月の日利を教えて下さい。
912無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 12:12:45 ID:5ESIyRWq
あ、ついでに、2月15日に100万借りて、3月15日に全額返すとき
幾ら払えばいいのかも教えてもらえると大変参考になります。
913無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 12:20:06 ID:JFU42+go
>>911
>2月・3月

それはよほどの金額を借りないと、1円玉一枚以上での差が出ないように思うが。
とりあえず、日利で複利契約した場合に年利15パーセントと29.2パーセントを超えない利率を教えておく。
日利の複利契約で年利15パーセントは、日利0.03829パーセント(365乗すると14.999パーセント)。
日利の複利契約で年利29.2パーセントは、日利0.070214パーセント(365乗すると29.1999パーセント)。
以上。
914無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 12:31:35 ID:8TYWZME7
去年耳の痛みに耐えかねて何件か病院を回った時の診断書内容

川口共同病院(共産党系)
耳鼻科医 滋賀秀壮
診断書内容  耳鳴り症、外耳湿疹
10月28日に受診、加療いたしましたが全く問題ありません


さいたま赤十字病院
耳鼻科医 辻賢三
診断内容 耳鳴り症、皮疹
平成18年10月30日受診


自治医大さいたま医療センター(教団会館と目と鼻の先)
耳鼻科医 金澤丈治
診断内容 中耳炎
、耳鳴りを主訴に平成18年10月31日当科初診
耳鏡所見で右鼓膜の混濁を認めた


10月28〜10月31の間三件の医療機関を回りこの診断書

まあ要するに目で見て分かる事をどこかが誤魔化してるって事で
公文書偽造、医療詐欺に見えるよ

ただいま医療問題弁護団に・・
コピーも厚生労働しようへ送付済み
後はマスコミ各社かw
915無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 12:35:01 ID:5ESIyRWq
>>913
あらら?

> 日利の複利契約で年利29.2パーセントは、日利0.070214パーセント(365乗すると29.1999パーセント)。

それのどこが

> 年利を出した後に、365で割って日数を掛けている。
> まあ、いわゆる通常の日割り計算だな。

通常の日割り計算なんです?
それは365乗根ですよね。
前言撤回しますか?
916無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 12:37:44 ID:FLP39kqc
珍説スレ逝ってやれよクズども。
917はなしし:2007/06/15(金) 12:39:34 ID:uof5OMoG
>908 質問をどうぞ。
918無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 12:39:42 ID:b6Ll6roW
>>916
死ね
919無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 12:39:53 ID:5ESIyRWq
>>916
ごめんよ。つい面白くてつついてしまった。もうやめるね。
920無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 12:40:18 ID:JFU42+go
>>915
>通常の日割り計算なんです?

分かってないな。
日割り計算は普通に電卓でもできるだろう。
日利で複利契約、つまり1日ごとに元本組み込みした場合に出資法や利息制限法で定める利息を超えない数字を出したんだが。
上で掲げた数字に借りている日数を単純に掛ければ、何日であっても上限いっぱいの利息が計算できる。
試しに半端な数字で計算してみるといい。
921はなしし:2007/06/15(金) 12:54:26 ID:uof5OMoG
>881 心頭に発する
922無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 13:14:06 ID:314t+LE7
ちなみに1000万円を1年間借りた場合に出資法での上記の数字を用いると、制限いっぱいの返済額1292万円から3円低い金額が出てくるな。
100万円単位の借金なら、ほとんど問題ない。
気になるなら、0.072140646パーセントを使うといい。
100億円で1年間借りた場合に、制限いっぱいから3円低い数字が出る。
923無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 14:27:20 ID:HYy8qB9+
質問です
警察に取調室で調書を取られているときにウソを言ったら何の罪に当たりますか?
924無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 14:50:30 ID:L/y/9tJv
>>908
原則は、被害金額。
ただし、新品取り替え費用を貰わなければ、被害届を取り下げて示談することはない、
と主張することは可能。

>>914
以前質問して、自分の希望通りの回答が貰えなかったからって、粘着するな。
925908:2007/06/15(金) 15:16:18 ID:ZuZ9bQ/a
>>924
回答ありがとうございます。
926無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 15:56:48 ID:TBg8Mfrs
交通ルール違反を指摘した際、言われている意味もわからず逆切れし、
私の手首を強く握りながら体で押すようにぐいぐい迫り
俺の何が悪い!誤れ!などと暴言をはかれました。

その後警察で被害届けを出そうとしましたが、受け付けてもらえませんでした。
警察は届けを拒否する権限や判断もできるのでしょうか。
これはれっきとした傷害罪と言えないでしょうか。
まあ、こまかい事ですが法的にはどうなのか後学のため教えて下さい。お願いします。
927無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 16:03:02 ID:fP5IDP1h
設例]Xは、Aから12万円借り受けるにあたり、
その債務の担保として、
X所有の本件土地、建物に抵当権を設定することとし、
その登記手続のために右土地、建物の権利証
およびX名義の白紙委任状、印鑑証明書をAに交付した。

しかし、Aは自己のための
抵当権設定登記手続をすることなく、これらの書類を用い、
Xの代理人であると偽り、
自分の債権者Yとの間で本件不動産に、
極度額100万円とする根抵当権設定契約を締結した。
 Xは、抵当権設定等の登記の抹消手続きを請求した。

[問1]次の言葉の意味を簡潔に説明しなさい。
(1)権利証
(2)白紙委任状
(3)印鑑証明書
(4)根抵当










928無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 16:03:29 ID:vzaiGPTM
>>923
>虚偽の自白

特に何の罪にも当たらないが、量刑等に有利に働く事はまれだろうな。


>>926
>傷害罪

それは傷害罪ではなくて暴行罪なんだが。
怪我をしたのであれば、傷害罪となる。
929無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 16:04:10 ID:fP5IDP1h


[問2]
(1)設例において、Xは、登記抹消請求を正当化するために、どのような論拠を展開することが可能か(その際、条文上の根拠を明示すること)。

(2)設例において、Yは、Xの登記抹消請求を否定するために、どのような論拠を展開することが可能か(その際、条文上の根拠を明示すること)。

(3)設例において、Xの請求が認容されたとして、Yは、その他に、誰に対して何を求めることが可能か(その際、条文上の根拠を明示すること)。
添付ファイルは
ありません







930無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 16:04:46 ID:vzaiGPTM
>>927
>設問

宿題は法学スレへ。
それから、丸投げは禁止だ。
以上。
931926:2007/06/15(金) 16:36:18 ID:TBg8Mfrs
>>928
有難うございます。暴行罪でしたら警察の判断で不受理というのはおかしいですね。
警察もチンピラもクズ同然。
932無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 17:14:09 ID:hjtngS1x
財産分与の関係で祖父母の養子縁組に入る予定なんですが
養子縁組が祖父母の死亡を持って解消された場合
苗字は養子縁組を組む前のものに戻るのでしょうか?
また養子縁組を組むに当たって苗字を変えずにいる方法なんかもありますか?
933質問:2007/06/15(金) 17:29:59 ID:rTv/qtFZ
知り合いの女性が、結婚を餌に住宅購入の名義(銀行ローン)を元彼に頼みました。(結婚する気無し)
支払いは彼女がしているようです。
彼女曰わく『権利書を持っているから私の物!』法律的には、どちらが権利があるのでしょうか?
934無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 17:43:33 ID:AjPOYquB
>>932
死後離縁は家裁の許可がいるよ。
935無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 18:03:15 ID:DNnPxkq1
個人情報の保護という点からご教示ください。

近所の小学校区下の全戸の名前の載った詳細地図がポストに
入っていました。自分の居住するマンションも含まれています。
自分をはじめ、マンションの住民の多くはプライバシーを
守りたくて集団用の郵便ポストに名前を出していませんし
ドアの表札にも名前を載せていません。もちろん、名前を地図に
載せることもしらなかったし、許可は出していません。
それなのに名前が載っているというのが解せません。
地図は民間企業が作って無料配布しています(近所の商店などが
広告を出しています)。

どこから名前を手に入れたのかきいたら「表札です」との回答。
「表札は出していません」というと「それはおかしいですね。
表札が情報源です」と真面目に答えてくれません。
プライバシーの侵害じゃないかというと、「苗字だけなので
侵害にならない」といいます。地図は非常に詳細なものなので
地図をみれば、住所はわかってしまいます。

そこで質問なのですが
(1)住所と名字だけでは個人情報にならないのでしょうか?
(2)どこから住所+名前が流出したのかをつきとめる法的
根拠はないのでしょうか?
(3)できれば勝手に個人情報(私の感覚)を公開した地図を
回収したいのですが、可能でしょうか?

よろしくお願いします。
936無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:25:39 ID:aDYR1nWh
職場で膝ゲリいれられたので今日病院に行ってきました。
明日から行きたくないのですが、警察にとどける時はどのようにしたらいいですか?
937無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:31:55 ID:7EjxDZap
自分は個人事業主です。それで、A社の取引会社にB社があって、さらにその下請けにC社があります。
自分はC社と請負契約をしました。ところが、代金をもらえません。敬意は省略しますが、C社の言い分は、
B社からもらえないからということです。B社は、A社からもらえていないということです。
それで、私のほうは正当性があると思いますので、C社を訴えれば代金をふんだくることは出来ると思うのですが、
それではC社が破産するかもしれません。
私が直接B社やA社を訴えることは出来るのでしょうか? ちなみに、C社はこれからの取引もあることなので
B社を訴えるつもりはないということです。
938711:2007/06/15(金) 20:34:06 ID:7XyR7If1
>>710様へ おそくなりました

条文上の根拠はないのですが、堕胎関係は慰謝料を請求する際に参考になる事案だと思います
相手と和解に持ち込み(家事関係では多いですが)
慰謝料を請求する際に、強気でそういった事例を出すとよろしいかと思います
939無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:39:59 ID:7XyR7If1
>>933 事案がよくわからないのでなんともいえませんが
「権利証」というのがなんの権利証なのかと・・・

とりあえず、土地と建物の登記を調べましょう。
名義が彼のものであれば、中途半端にしておくと住宅が奪われてしまう可能性があります。

940無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:41:41 ID:Mpvihll8
「おまえ頭悪いくせにあまり跳ねるなよ。 はぁ〜・・・まったく暇なやつだ。 ま・ぢ・でやっつけちゃうぞ ボーズになって謝るなら500でテウチにしてやってもいいぞハハハ 」
これ特定人に記したら何罪成立ですかー?
941無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:45:36 ID:4HRZW8ud
>>939
不動産の権利証以外考えられんだろ
942無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:49:57 ID:hlCw6xgt
>>937
「敬意は省略」との事なので、「A社のバカヤロー」と言いたいだけだと思った

次の相談どうぞ
943無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:52:11 ID:L/y/9tJv
>>933
銀行ローンが彼の名義だけど、支払は全て彼女だけがしているの?
それなら彼女のものだけど、彼と彼女の間で、どういう話合いが行なわれたかにもよる。
944無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:52:18 ID:7XyR7If1
>>935さま

(1)住所と名字だけでは個人情報にならないのでしょうか?
⇒十分個人情報。早稲田大学が名簿を警察に提出しただけでプライバシー侵害になったぐらい

(2)どこから住所+名前が流出したのかをつきとめる法的
根拠はないのでしょうか?
⇒警察に相談してみてください。ただ、犯罪にはなりにくいかなと・・・


(3)できれば勝手に個人情報(私の感覚)を公開した地図を
回収したいのですが、可能でしょうか?
⇒不法行為(民709)で可能だと思いますが、いったいなんの目的なのか、
諸般の事情がわからない以上(裏で自治会が許可出してたり)どうにもいえません。
民間企業はあくまで印刷をしてるだけという場合もあります。

とりあえず印刷したところに電話して聞きましょう。
あくまで私人間の争いなので事実関係がはっきりした上で、特段の事情がないと
プライバシーの侵害にはなりにくいです。
945無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:52:26 ID:8TYWZME7
>>924

どんな答えだったか教えれ。。

ついでにこの診断書

、大量にコピーして地域の病院の近くに貼っても問題ナッシング?
946無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:54:40 ID:7XyR7If1
>>941ローンの権利証かともおもったんで・・・><
947無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:55:34 ID:L/y/9tJv
>>937
Cにお金がないことを証明できるのであれば、Cに代わってBを訴えることは可能だが、
それによって、あなたはCから今後仕事を受けることがないだろうし
Cは今後Bから仕事をもらえなくなるだろうね。
それでも良ければ、やってみるのもいいかも。
948無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:55:41 ID:8TYWZME7
>>924
貼るのがまずいなら、バイト雇って駅前で配り捲くるのはOKかな?
病院近隣のポスト投函なんかはどうだろ?
949無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:57:54 ID:8TYWZME7
>>948

3枚綴りにしてポスト投函でOKね

明日からその方向で考えるよ
950無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 20:59:21 ID:L/y/9tJv
>>935
(1)絶対にならないというわけではないが、それだけでは非常に弱い。
上でいわれているのは、中国の政治家の講演会に出席したという事実や
大学名、学籍番号なども含まれた事案だから、不正確。
(2)ない。
(3)基本的に無理。
951無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 21:01:18 ID:cjnVc7QN
>>923
自分の事件じゃなきゃ、証拠偽造罪に問われる可能性がある。
952無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 21:06:06 ID:7XyR7If1
↑のとおりです。スマソ間違えた。

(3)はもし訴えるとしたら民法709、710が根拠
ただ、難しいと私も思います。
953無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 21:19:55 ID:8nDK2cD8
相談させて下さい。
知り合いのお父さんがいきなり失踪しました。一応捜索願いや探したりしてみたものの、見つからないそうです。
まだ家のローンなどが残ってて、知り合い家族は危機的状況なんですがどうにかする事はできないでしょうか?破産しかないでしょうか?皆さんの知恵を貸して下さい。お願いします
954無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 21:35:07 ID:Uxe3ckjB
>>953
資産額・借入金額や誰が借金の保証人になっているか、
父親以外の収入などによって取るべき手段は全く違う。
955無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 21:41:00 ID:L/y/9tJv
>>953
本人がいなければ破産することもできないよ。
とりあえず銀行に事情を話して、妻が働きにでて代わりに払うしかないね。
956953:2007/06/15(金) 21:44:16 ID:8nDK2cD8
さすがに資金額などは分かりません、ごめんなさい。
父親以外の収入はお母さんが普通のパートをしてるくらいで後はないです。って言っても多分これだけじゃ何もわからないですよね。
また色々聞いてみます。ありがとうございました
957無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 21:57:44 ID:b2QeTg1a
弁護士が司法書士の業務を行なうと、司法書士法違反になりませんか?
弁護士から司法書士になれないでしょ?   
958無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 22:02:30 ID:S3wageTr
>>957
ならない
弁護士の権限は司法書士の業務を包含してる
弁護士業務と関係なく不動産登記の業務を行っても問題ないという
判例がある
959無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 22:09:55 ID:RUCit+hH
すみません、法律とか税に関する知識が全然ないので教えて下さい。
今日バイトの説明会に行ってきたのですが、そのバイトにおいて累計6万円以上の収入を得た場合、
(1ヶ月6万以上とかではなく、別に年間で計算して6万以上稼いだ場合も対象となる)
所得税がかかり幾らか収入が引かれるとの説明がありました。
税についてあまり詳しくないのですが、俺の感覚では、月に8〜9万、または年間で百何万かの収入があった場合のみ
始めて所得税がかかるようなイメージを持っていたのですが、どうなのでしょうか?詐欺っぽい感じなんでしょうか?
それとも俺がこっち方面の知識がないだけなのでしょうか?
960無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 22:14:49 ID:4h7QKgOP
>>959
給与を支払う際に源泉徴収するってだけ。確定申告すれば、年間の
総所得から計算して多く引かれている場合は戻ってきます。
961無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 22:34:27 ID:RUCit+hH
ん〜源泉徴収とか確定申告のWikiとか見たのですが、イマイチ良く分からないです。
なんか知らない内に損するのは嫌だな〜くらいの気持ちで疑問を持っているのですが・・・。
特に気にしなくてもいい問題なのでしょうか?そういうものだということで納得してもいい感じですかね・・・。
多く引かれている場合に戻ってくる額も、バイトで稼ぐ程度の収入だときっと微々たるものでしょうし・・・。
法律とか税とか全然分からないと、知らぬ間に損してそうで怖い・・・(´・ω・`)
962無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 22:38:25 ID:DNnPxkq1
>>944さま >>950さま
ご回答ありがとうございました。
自分としては住所と名字が勝手に公開されて
十分ショックだったのですが、今の法律では
泣き寝入りという感じなんですね。これにも
ショックを受けました。はあ・・・・。
悪用されないことを願うのみです。
963無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 22:47:28 ID:J71BXzkQ
>>953
>知り合いの父親が失踪

行方不明のまま何年も経たないと、様々な法的手続きは取れないな。
とりあえず、学費ローンや金融公庫など低金利でお金を借りられる所を探すといい、と言うといい。

>>961
>源泉徴収

会計板へ。
以上。
964937:2007/06/15(金) 22:47:56 ID:7EjxDZap
>947
 どうもありがとうございます。
 仕事が来なくなることについては、覚悟の上です。
 そもそもはA社が悪いわけで、こいつを訴えたいぐらいですが。
965無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 22:52:14 ID:b2QeTg1a
>>958
これだけ権限があるのに、行政書士への登録はできて、司法書士への
登録ができないのはちょっと残念ですね。ひょっとして、弁護士資格
のある人は、法務大臣の認可(司法書士登録)が下りやすいのかな?
966無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 23:14:46 ID:4h7QKgOP
>>961
えっとね、所得税てのは年間の所得に対しかかってくるものです。
でも、バイトだと毎月の給与を払うときに、その人が年間いくら稼ぐか
分からないでしょ?だから予め毎月の給与から一定額引いとくよ、というのが源泉徴収。
結果多く取られていた場合は確定申告で戻ってくるから、
源泉引かれずに一年分まとめて所得税を払うのと、源泉引かれて確定申告で精算する場合で
年間の所得が同じなら所得税は同額です。

毎月の給与から引かれた分はバイト先のものになるわけじゃなく
バイト先があなたのかわりに税務署に納めてくれるんですよ。
年末などに、「やっぱり今年の所得計算したら多かったから、
今月の給与からまとめて○万引いとくね」なんて言われたり、
後日税務署から一括請求が来るよりも、毎月少しずつ引かれた方がいいでしょ?
967無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 23:59:38 ID:RUCit+hH
>>966
(`・ω・´)凄く分かりやすい説明ありがとうございます!
これで安心してバイトすることが出来ますw
968無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 00:32:06 ID:S12ZPex6
>>967
がんがれ。
まあ、税金については、「知識がないと知らぬ間に損をする」というのは
正しいです。勉強すべし。そして、バイト代から源泉引かれていたら
面倒がらずに確定申告しましょう。
969無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 00:51:48 ID:2D03I51x
151>>お金を使わず、法律論にも問題なくすむと思う方法。

確認しておくけど、車の車検証の名義がクレジット会社で、使用者は元旦那で間違いないのな?
車検証の期限切れてないよね?

で、あれば、拾得物って事で最寄の警察署においてくればいい。
持ってきた人も不明では、話しにならんでしょ。

詳しい説明をはぶけば、早い話しが、間違って、他人の者を受け取ってしまった。
これだけですむ。

元だんなの連絡先調べる方法はあるけど、会いたくないでしょ?
もはや、法律的には他人なんだからドライにしたら。


970無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 01:36:57 ID:Z3nN6HEg
一般的に、免許・健康保険証などのコピーを悪用されたとしたら何ができるでしょうか?
どなたか詳しい方お願いします。
971無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 01:48:16 ID:mHHX5Wvs
誘導されてきました。
高校生のときに授業中や休み時間、何ヶ月も同級生に足や背中、肩などを触られ続けました。
教師にこれはセクハラではないのかと相談すると、彼は呼び出され叱られたようです
教師には彼のことを考えて誰にも言わないでと言われました。
今からでも私が何か行動できることはありますか?
せめて謝ってもらいたいんです…二年ほど前の話なのですが…
一回目に言ったあと、しばらく何もなかったんですが、また始まりました。
教師に言うとまた叱られたようです。
次に他校生のスカートの中を盗撮して偶然その子が私の友達の友達だったので、今度も教師に言いました。
他校生ということで彼は生徒手帳を写すという罰が与えられました。
彼はその頃就職が決まったそうです。
彼が思春期でナイーブな壊れやすい心を持っていたから許してあげてというのですか?
私はあれ以来スカートを履けず男性恐怖症になりました
壊れたのは私のほうです
なんとかなりませんか?
私が彼を殺しても、あの教師はナイーブな壊れやすい心を持っていたから許してあげてと彼の親に言うのでしょうか。
972無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 01:51:20 ID:V6eTH2JH
証券取引法についての質問です。破産、刑事罰を受けると証券外務員としての登録が取り消しや取得不可になるのは知っているのですが。
配偶者等親族に該当者がいる場合のペナルティはありますでしょうか?
ない場合、自分が破産しそうになったら家族に肩代わりさせて破産させればOKになってしまう気がするのですが。
973無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 01:55:14 ID:2D03I51x
>>333
>入り口の鍵を付け替えて

判例で見たことあるけど、裁判後の結果おとがめなしだった。
実際に、不動産屋がよくやるよ。法律論抜きな話しで。

いずれにしても、明渡しの場合は地方裁判所に訴訟を起こす事になるよ。
被害額の3−4割が弁護士報酬だけど、うちで実際にあったのだが
被告が出頭しないので、一回で結審、2週間後に強制執行ですみました。

その際、テナントから全部荷物を引越しやが持っていく。
その費用は原告持ち。

金銭的にはたいへんだろうけど、がんばってなぁ。
974無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 02:04:00 ID:2D03I51x
>>347
お兄さんは慰謝料払ったのかな?払ったのであれば問題なく脅迫罪が成立するけど、
払ってなくても、あまりにひどい場合は、脅迫されたと、被害届けをださなければいけない
いずれにしても、本人が、警察に事情を説明しなければいけない
法律論云々よりかなり屈辱だと思うな。しかも、本人が申告しないと・・・。
975無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 02:16:01 ID:HACmq73U
>>971まずはセクハラと認定されない可能性が強い。
なぜなら、同級生である以上力の違いがない。

考えたけど、ぶっちゃけ無理です。
同級生である以上、力の関係はない⇒注意することは可能

法律は残念ながらそこまで個人の悩みを解決するものではありません。
あなたがちゃんと言えばよかったとしか答えようがないです。
976無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 02:19:57 ID:2D03I51x
>>378
調停って 調停委員に自分に心証をよくしたほうが有利な場所なのさ。
調停委員に変な先入観与えないほうがいい。

彼らは裁判官ではないから、その場で、それは違法だとか言わない。

普通の人がしなそうな盗撮、盗聴とかは辞めたほうがいい、
配偶者が、不倫相手とホテルに入ったとかなりゃ別だけど・・・。
ようは、調停の話し会いで、こちら側の申し出を向こうに認めやすくするのが肝

俺も会話を録音したけど、それは、相手に変な事を言わせない為の
抑止力として使用した。水掛け論にならない為にもね。
会話の前に録音しますねと話して・・・。
977無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 02:39:14 ID:hZ013Iew
>>975
971はセクハラの言葉の意味をよく分かってないで使ってるんじゃない?
単純に痴漢として考えたらどうよ?
978無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 02:49:52 ID:2D03I51x
>>633

俺の場合、だいぶ良心的な値段ではあった。

調停の一週間くらい前に申立書のFAXあり。
電話で2回くらい相談。
それと、当日4−50分前に来て、依頼者の俺と会話。
調停だけなら10万で、別途成功報酬。裁判に以降した場合別途。

とはいえ、裁判に以降しても請け負うとの条件なら
ちょっと高いくらいの条件だけど、前述の流れがあるから
悪徳な気がします。

それと、論点は?
慰謝料?財産分与?親権?内容によっても変るらしい。

不安な事は弁護士本人に聞けばいい。
979無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 03:10:32 ID:2D03I51x
>>932
在日朝鮮の人達みたいに 通名を使えば問題ないんじゃない。
会社では旧姓で通して、営業職の人なんか婿入りすると仕事に
支障がきたすからよくある話し。
980無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 07:31:41 ID:+6nr29OS
慣行水利権についての質問です。

自己所有地のため池を埋めたいと考えていますが
水を利用している人からの反対が予想されます。
状況としては
・ため池は100年くらい前に作られた。
ため池の底地の所有権は自分になっている。
・水を使っている人は1人(みかんのかん水用)
・以前は田のために数人が使っていたのだが、今は田のために使っている人はいない。


相談事項は
・このような状況の場合、地役権が成立するのか。
・成立している場合、こちらからの一方的な解除は可能なのか?
・勝手に埋めた場合、裁判を起こされたら負けるのか?
・慣行水利権という権利がよくわからないので、教えていただけると非常に助かります。
981無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 08:15:28 ID:mHHX5Wvs
971です
無理なんですね…
力の強いものから受ける嫌がらせ=セクハラですか?
982無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 08:16:16 ID:9Mm/W73e
教えてください
保釈中に被告人が逃げて公判に出廷しなかった場合
保釈保証金没収のうえ、警察に再び追われる身になるのですが
逃げた被告人は捕まるとどのような罪になるのですか?
983無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 09:17:38 ID:z/9/bDOg
専スレがないようなので、こちらで相談させてください。
主人と私はお互い離婚歴ありで再婚しました。
主人の子供(4歳男)は前妻が引き取っており、私の子(8歳男)は私が引き取りました。
最近、主人が前妻に私と再婚した事を内緒にしたまま子供の引き取りの話を私に相談なく勝手に進めようとしています。
主人の母親が癌で余命数年なのですが、孫と暮らしたいという願いを叶えてあげたいとの事。
前妻もいい加減な女で、しょっちゅう都合よく実家に子供を預けていってます。
でも主人の母親は抗がん剤の副作用で寝込む事もあります。
前妻に再婚してる事実を隠したまま引き取り、結果的に私が面倒見る事は問題にならないのか?
私は同じ母親として前妻との話し合いを望んでいましたが、主人に「再婚してる事がバレたら渡してくれない」と・・・
親権さえ取っちゃえば文句言わせないと張り切ってますが・・・
私も責任重大な立場になりますので、勝手に決めて欲しくないんです。
実際、問題にならないのでしょうか?これ以上前妻との事で振り回されたくなくて・・・
ちなみに主人の事は父親だと認識していません。
ジジババと暮らすと思っているのに、実際は違う。
本当に今のまま進めていい事なのか母親として引っ掛かります。
主人曰く「子供を引き取るにあたって、私と再婚してる事は弱味でマイナスだから親権取るまでは秘密にしとけ」と弁護士に言われたとか・・・
本当に弁護士がそんな事言うのでしょうか???
984無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 09:34:44 ID:x9Li0SXg
現在車屋をしていますが、ある事から以前に間借りをしていた人物が
当方の土地内にて古物商の許可書を取っていたことが判明しました。
もちろん許可もしていませんし印鑑も押していませんので、有印私文書偽造
と行使に当たると思いますが、実際の罰則(罰金や金庫刑)などはどのように
なるのでしょうか。
985相談:2007/06/16(土) 09:37:44 ID:MIOvOTPI
弁護士に債務整理をお願いしています。


無料相談で紹介された弁護士と今日契約しに行く所だったんですが、弁護士費用をもっと安くしてくれる弁護士事務所をみつけました。
今日の予約をキャンセルしたいと思っていますが、理由はなんと言うのがいいのでしょうか?
986無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 09:41:50 ID:pSdMNu9H
>>985
別に理由言わなくてもいいから早キャンセルの連絡しないと弁護士に迷惑。
987985:2007/06/16(土) 09:46:07 ID:MIOvOTPI
ありがとうございます!

キャンセルの電話を入れたところ、受け付けの女性に約束を入れた時間にもう一度電話を入れ、弁護士にキャンセル理由を直接話して下さいと言われたため、不安になってました。

理由はいはなくてもいいんですね!ありがとうございます!
988無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 11:37:28 ID:XFVjOyGO
どうも初めまして
今ガソリンスタンドの夜勤やってるのですが今日初めて混油をしてしまいました
ここ最近昼間が1回夜勤が1回混油しててピリピリしていて夜勤出勤前に所長が半笑いで
気をつけてくれ今度から自腹になるかもしれないよって言ってたんです
硬い顔でもなく制約書を書かされたのでこれは気をつけなきゃいけない程度に思っていました

にもかかわらず混油してしまったのですが
結局混油で入れた分とオイル抜くのが終わった後に満タンに入れる分を自腹はわかるのですが
混油してしまった会社からの業務の遅れなどの請求まで自腹とか言われてパニックになっています
もし正式に請求書などが来た場合払わなければいけないのでしょうか?
989無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 11:52:47 ID:cb2pPoov
>>984
その男が今使用できる住所に登録し直すだけのことで、警察は手続き
だけをするだけ。
具体的に何か被害があるなら説明して。
990無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 12:21:29 ID:nkQE9dv0
書き込みさせていただきます。
3ヶ月前まで付き合っていた男の人に部屋を借りてもらって住んでいました。
期間は3ヶ月ほどです。
男性は一週間に2日ほどその部屋に帰ってきて、私に身の回りの世話全般をさせていました。
買出しなどの際に5万ほどもらっていました。
彼の浮気が発覚して、荷物をまとめて私は家を出ました。
私は未成年です。
この場合、その部屋を彼から取り返す事は可能でしょうか?
991無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 12:54:04 ID:VmD9b+v1
>>990
不可能
992無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 12:54:07 ID:X5nRkCj1
>>980
>100年ほど前に作られた溜め池の地役権

すでに時効によって、用水地役権が存在しているものと考えるな。
慣行水利権は、その水利行為が排他的に行われ、なおかつ長期に渡って継続・反復して権利を認めるというものだ。
長期というのは、具体的には少なくとも明治29年以前から水利行為を行っている必要がある。
とりあえず、そのみかん畑の持ち主と交渉してみるといい。

>>982
>保釈中の逃亡

何の罪にもならない。
無論、量刑は厳しくなるだろうが。
993無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 12:54:13 ID:XFVjOyGO
>>988
制約書を書かされたではなく
書かされたわけではないでした
994無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 12:57:07 ID:hZ013Iew
>>981
あなたは、自分でよく分かってもいない言葉を知ったかぶりして使うから誤解を生むのです。
「セクハラ」の定義を、ちゃんと辞書やネットで調べてみてください。例えば
・対価型セクハラ - 職場や学校などにおける立場・同調圧力・階級の上下関係を利用し、
下位にある者に対する性的な言動や行為を行う(強要する)こと。
・環境型セクハラ - 性的な嫌がらせ。
となります。「セクハラ」は労働事件の色彩の強い表現です。
貴方の場合、加害者が同級生ですからセクハラを受けたというのは不適当で、
単に痴漢行為を受けたわけです。相手を
軽犯罪法第1条第5号や刑法第176条強制わいせつ罪(6か月以上10年以下の懲役)
各地方公共団体の迷惑防止条例(2年以下の懲役又は100万円以下の罰金など)
で告訴するのが適当でしょう。
それで告訴を取り下げる代わりに示談金や謝罪を…となるわけです。
「スカートを履けず男性恐怖症になった」というあたりからは、
痴漢行為によるPTSDを理由に損害賠償請求訴訟というコースも考えられるでしょう。
どちらにしても、痴漢を受けたという証拠が必要です。証拠はありますか?
995無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 13:02:02 ID:X5nRkCj1
ミス。
×反復して権利
○反復している場合に権利

>>988
>アルバイト中の混油

業務上でのミスで発生した損害について、従業員はその全額を負担しなくてもいい。
ガソリン代はともかく、その時間の仕事ができなかった損害は使用者責任として当然負うべきものだ。
996無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 13:04:50 ID:HOYh04GU
>>994
sexual harssmentに力関係の概念は無いですよ。
広い意味での性的な嫌がらせ全てを指し、もちろん痴漢も含みます。

あなたの言ってるのはセクハラではなくパワハラ(なセクハラ)でしょう。
997無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 13:06:09 ID:X5nRkCj1
>>990
>元彼氏の借りている部屋を自分のものに

こういう無理な相談を見ると、うんざりするな。
新しい出会いに期待して、自分で別のアパートを借りるといい。

>>987
>弁護士の依頼をキャンセル

まだ受任はしていないから、契約も結ばれていない。
丁重に断る事。
以上。
998無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 13:13:24 ID:uBDOsOyo
>>990
彼が借りてる部屋に、乗り込んでいたんだろ??
いったいどうやって取り返すんだよ
999無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 13:37:56 ID:w/1rcWY9
>>992
間違い。地役権の時効取得要件を調べなおすように。
1000無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 13:57:15 ID:tydpKT0c
>>1000死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。