交通事故相談パート43

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:14:52 ID:UPRbLDr8
バイクは自賠責だけと言うのは分からなく無い事も無いが
車で任意保険入らないなんて信じられない。
通販で年払いで3万円も出せば(等級にも寄るけど)私は4級で。あるじゃない!
対人対物だけは絶対入ってないとダメ!
貧乏人程保険入れ!は真実。
953無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:05:38 ID:UoHd1HSj
>>948
まずは相手と連絡を取り警察に事故の届けをしろ。
相手が届けないでいいと言うなら、無免許とかの後ろめたい事があると想像できる。
なお「届けをしないと任意保険での対応が出来ませんので、事故による損害の補修はお互い自腹でする事になります」と言え。
954無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:00:49 ID:vrWza6T1
>>950
>>953
全く同じことを保険屋にも言われた、とりあえず相手側からの連絡待ち、いろいろthx
955無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 05:34:39 ID:IZxOqXni
>>954
連絡が取れなくても貴方だけ出頭して事情を説明すべき。
人身事故は事故証明が無いと保険会社は動けない。
956無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 12:27:05 ID:mXxkrYNt
教えてください。
自賠責からの後遺障害認定が取れたのですが、休業損害と逸失利益の
ベースとなる年収で相手保険会社と大きくことなるため、弁護士を立てて
裁判するかどうか迷っています。(とりあえず弁護士を探しているところです)

で、質問なのですが、裁判となった場合、決着が付くまでどれくらいの
期間が必要なのでしょう?
また、一般的に地裁の判決に従うもの(原告側が控訴しなければ決着)か
控訴して高裁までいくのが普通なのでしょうか?

被害者申請でしたので、自賠責からそれなりの金額は頂いていますが、
私立大と高校の二人の子持ち&住宅ローンを抱えて、仕事の収入が半減、多分弁護士
への着手金もそれなりとなると、経済的に1年が限界なので、、、どれくらい
かかるのかと思い質問しています。

経済的に余裕がない被害者は、保険会社の言いなりになるしかないのでかね。。。
957無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:03:24 ID:WULUYrnb
>>956
もうすこし詳しく書かないと誰も答えられないよ。
経済的に一年が限界ってはたらけなくなるぐらいの後遺症だったの?
俺的には金ないなら法テラスをオススメする。
着手金とか安いし、貸してくれるうえに、良心的な弁護士が多いから。
(ただし、ある程度交通事故に詳しい弁護士に限る)
958956:2007/06/12(火) 13:29:09 ID:mXxkrYNt
>>957
法テラスですか、ちょっと調べてみます。ありがとう。

もう少し詳しく話すと、障害の等級は6級(足)で、外回りの仕事ができまん。
(装具をつけているので、長い距離をあるくと血が出る。なれれば大丈夫なの
かもしれません)
損保ともめているのは、自分は家族+αの社長です。社長といっても、零細で
自分も現場で、働いているというレベルです。損保側は、”役員報酬”は
配当なので、休業損害はだせません&役員報酬ではなく、賃金コンセンサス?で
遺失利益を計算してきました。役員報酬と言っても、賃金コンセンサスの1.5
倍ぐらい(事故前)で、現在は、賃金コンセンサス以下です。(T_T)

個人を特定されるとあれなので、業種は書きませんが、外回りの営業(自分)
が出来ないので、会社の売り上げも3割減かつ、営業をやとったので、利益は
ほとんど0の状態です。(まぁ、マイナスでないのが奇跡的というか、嫁&社員に
感謝です)赤字じゃないのだからどうのこうのと保険会社は言ってますが。。。
(電話番&室内でも事務処理しかできないので、労働対価としての
現在の役員報酬(賃金コンセンサスの1/2ぐらいは、妥当だと思っています。)
#って、サラリーマンの新入社員以下だよねw

959無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 14:08:07 ID:kXFb3H47
>958
保険会社は休業損害は実損払いをうたってるわけで、役員報酬は実損じゃないから
払えないという主張になると思う。
だから、実態は役員報酬ではなく、自分が動くことによって会社の利益に大きな影響
があるということを証明すればいいというわけです。

ですから、御社の決算書とバランスシートを事故前と事故後のもを提出して、保険会社
に実損払いでの賠償を要求してみて下さい。
書類については、税理士に相談してみれば、きっちりとしたものを作ってくれるので、弁護士
を雇うより遥かに安上がりになると思います。

それでも保険会社が認めないというなら裁判しかありませんので、二度手間になることを
考えると交通事故+税務に詳しい弁護士を探したほうがいいと思います。
960956:2007/06/12(火) 14:47:03 ID:mXxkrYNt
>959 アドバイスありがとう。

事故前の2〜3年は同じぐらいの売り上げで、同じぐらいの利益だったので
事故後の会社の減収+役員報酬の減額分が、実損と言えそうですね。
ちょっと、知り合いの税理士に相談して、分かりやすい資料を作って
貰います。平行して弁護士を探してみます。

それと平行して弁護士を探して相談してみます。
(依頼して、裁判するかどうかは、損保側の対応を見てから判断してみます。)
いづれにしても、損保の提示額と裁判したときの時間を天秤にかけるしか
ないですね。
>957 さんが紹介してくれた法テラスもなんか、資金援助してもらえるみたい
なので、相談してみようかなと思ってます。

みんさんいろいろありがとう、最後にもう一度質問させて頂きます。
もし、見当が付く方がいらっしゃれば、教えてください。
裁判なった場合、地裁の判決まで1年くらいで、控訴になったら更に1年の
合計2年ぐらいですよね?
(両方で1年以というケースは考えられないですかね?)

あと、保険会社が控訴するかどうかは、ケースバイケースなので分からない
ですよね?
961無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 15:12:21 ID:kXFb3H47
>960
争いが休業損害ということであれば、そんなに時間はかからないと思いますよ。

保険金請求の裁判で時間がかかるのは、立証が困難で、どちらに立証責任を問えるのか
という裁判が長期化する傾向にあります。
最近は車両保険でも火災保険でも最高裁で保険会社が負けてますね。

本件の場合は、立証書類がきっちりしていれば、保険会社としては争う要素がなく
判決が出れば、控訴しても、余程の事情がなければ、棄却されると思います。
962956:2007/06/12(火) 15:37:28 ID:mXxkrYNt
>961

なるほど。立証書類がポイントですね。
気合をいれて準備したいと思います。
裁判も選択肢として考えられそうですので、安心して交渉に臨みたいと
思います。

レスありがとうございました。
963無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 18:13:46 ID:n3viumE0
【警視庁】車載カメラで当て逃げの瞬間を撮影し竹の塚警察署に持参するも「被害者が悪い」★12
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181637702/
964無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 07:36:59 ID:MS9GvUuv
交通死亡事故で過失相殺が非常に高い側が死亡し非常に低い側が生存した場合、
低い側が過失致死罪に問われるのは理不尽すぎませんか?

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007060402...

上のURLの高速道路逆走正面衝突事故で
逆走してきた人物が死亡し、普通に走っていた側が生存しました。
「お互いの車が動いている場合10:0はない」と言いますが
この事故でも「9(逆走側):1」くらいにはされるでしょう。
しかしこの事故の場合、限りなく純粋な被害者に近い側が
過失致死罪などで罰されたり賠償金払ったり謝ったりしなくていけないのはあまりに理不尽すぎます。

どうなんですか?
965無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 07:53:42 ID:g0vYNckx
>964
理不尽も何も過失があれば、払わなければいけないし、罰は受けなければいけない。

高速逆送なら、まず過失なしで、賠償も処分もないと思うけど?

「お互いの車が動いてる場合10:0はない」というのが間違い。
966無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:23:16 ID:qy2vGcZT
>>964

「お互いの車が動いてる場合10:0はない」

未だにこういう迷信信じてるヴァカがいたのな
967無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:33:04 ID:h0TV3F/e
>>904
>この事故でも「9(逆走側):1」くらいにはされるでしょう。

根拠は何? つーかリンク切れ
968無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:52:27 ID:MS9GvUuv
969無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:11:27 ID:WNLn1PIE
友達の車を運転していて友達が横に乗って運転していて友達の家の車庫にあっててしまったんですけどやはり俺が直さないといけないですか?
970無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:13:28 ID:qy2vGcZT
>>968
>>967は「9:1となる根拠を貼れ」と言っているんだろ?
事故の記事のリンク貼ってどうするんだよ
971無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:26:46 ID:lVbuGDT7
3月にオカマほられて
昨日またオカマほられちゃいました。
今現在、3月ので首おかしくていまだに通院中なんですけど、
こーゆー場合どうするのが一番良いですか?
972無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:37:30 ID:qy2vGcZT
>>968「お互い動いていれば10:0はない」

誰からこんなデマを聞いたんだよ
信号待ちでA車が停車。続いてB車も停車するため急ブレーキを避けてゆっくり停車。
停車する前のB車スピードは2kmと仮定しよう(実際には速度なんか覚えているもんじゃないし、証拠も残らない)
だが、後ろから猛スピードでC車に突っ込んでこられて追突されたとしよう。
幸い、玉突きはせず、CにBが追突されただけで被害が済んだとするよな。
Bは停車しようとして準備いただけに被害者。
Bは2kmの状態でどうやって逃げるんだよ。
Cに追突されるのがわかっていても、アクセル踏めば前のA車に追突するだろ。
かといって対向車線に出れば対向車と正面衝突となるおそれもある。
また、瞬時のそれだけの判断は難しい。
Bはどこに逃げるんだよ。どうやってCの追突を避けるんだよ?
逃げ場を失った状態のBに過失はないだろ。
これでも9:1になるのかよ。という話だ。
973無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 10:36:50 ID:hsD4sox6
>>969
運転したいた969が直すのはあたりまえ。
友人が好意で「いいよ」と言ってくれれば別だが・・・
てか、任意保険に加入して運転しろ。
974無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 10:59:22 ID:b3EFPLZH
>>971
マルチ氏ね
975無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 11:01:36 ID:pSvF77fK
>>969
君以外の誰が直すべきだと考えているのかな?
976無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:43:52 ID:qLqdU/WE
質問させていただいていいですか?
事故を起こしたのですがその際車検証を提示したら
自賠責切れ、車検切れの車でした。この場合
どちらかの6点が違反点数になるのかまたは6+6の
12点の違反点数になるのかお教え願いますか?
977無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:38:09 ID:WgWwNwGs
>>976
当然12点。
978無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:53:00 ID:qLqdU/WE
>>977 
観点的統合とかで6点にならないものなのですか?
979無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:03:56 ID:6v0+CU85
都合の良いこと言うな。
980無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:08:46 ID:3kjxgmHD
>>978
どう観念的かしらんが、きちんと別枠で規定されてます。

てか、状況が全く同情する余地が無く、お話になりません。
981無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:14:24 ID:qLqdU/WE
>>980
レスありがとうございます。できれば参考HPなどないでしょうか?
982無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:17:15 ID:3kjxgmHD
>>981
自動車免許 違反点数でググればいくらでも出てくるんじゃない?
983無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:18:26 ID:qLqdU/WE
もちろんそれはググって2chのスレもみましたが、
6点と12点で意見が分かれているのでお聞かせ願おうかと
984無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:21:53 ID:pSvF77fK
>>983
待ってれば葉書が送られてきますよ。
985無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:35:17 ID:Qm7gz+KR
警察に聞くのが一番早い。
986無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:46:49 ID:qLqdU/WE
警察にももちろんお電話いたしましたが、なんともいえないとの回答でした。
987無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:57:13 ID:hpjJiMOF
すみません。住民基本台帳について質問なのですが、たとえばA市の役所からではB市の住民のことは調べられないですよね?
あと名前とその人が住んでる市が分かってればその市役所で住民基本台帳で住所を調べれますよね?
988無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 15:30:45 ID:u1ntHOq3
>>987
>住民基本台帳

それは法的な相談ではない。
市役所へ聞くといいだろうな。
989無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:48:59 ID:Qj52GF75
>>983
むしろ、どうやったら意見が分かれるのか。
そちらの方が不思議。
990無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:50:05 ID:KaOurNdR
>>976
俺の知り合いは2ヶ月免停(12点だろう)と罰金が30万か40万だった。
991無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 18:16:20 ID:qLqdU/WE
そうですね。レスありがとうございます。
992無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 20:47:09 ID:oyMmUHV3
みんないい加減に答えてるなぁw
12点になるわけ無いじゃんww
993無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 21:06:33 ID:XNd3BOa0
ないじゃんより、ならない理由を書いたほうがいい
994無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 21:23:03 ID:9P7h1C8t
ここでぐだぐだレス書いても、行政処分が変わるわけでも無いのに。
>>984でFAで良いんじゃね。
>>986は担当者が調べるのメンドーだから、適当にごまかされれただけだろ。
995無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 00:32:02 ID:Wb7jgIvv
992さんどうも。理由を教えていただけませんか?
996無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 13:58:14 ID:nnBozsZQ
>>995
997無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:13:48 ID:v6FMXhay
997ゲツト
998無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:56:53 ID:gsD5DmCB
998なら任意保険に入る
999無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:59:39 ID:gsD5DmCB
999なら裁判に勝てる
1000無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 15:00:42 ID:itGDV4O8
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。