交通事故相談パート43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
相談される方へ

1.事故の状況や現在までの経過は詳しく書きましょう。
2.事故状況は画像やAAにすると吉。
3.マルチポストはやめましょう。
4.相談後の経過や結果を報告をしましょう。
5.過去ログも参照しましょう。>>2-10あたり

前スレ:
交通事故相談パート41(実質42)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1173011394/

前々スレ:
交通事故相談パート41
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1173010341/
2無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 17:55:46 ID:iUDawlBx
よくある質問 その1

Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
  後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、常時介護を要する場合は4,000万円)〜第14級75万円。

Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
  但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
  傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20〜50%の減額となります。
  また、加害者が無過失の場合は自賠責も支払われません。

Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
  (即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)
  (なお、診断書が「中止」の場合は、治療最終日に+7日した日を総治療期間とみなします)

Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
A. 基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  例えば、通院の場合、1〜3ヶ月までは126,000円/月、4ヶ月目101,000円、5ヶ月目88,000円・・・となります。
  この計算をベースに、症状や程度によって増額されたり、月平均の通院日数が少なければ減額されるなどの調整がなされます。
  大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
  入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
  また、任意ですので、当然過失相殺が行われます。
3無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 17:56:34 ID:iUDawlBx
よくある質問 その2

Q.車が全損となったが買い替え諸費用は認められる?
A.最近の判例は認めるものが多いようです。
  但し、自動車税・自賠責保険料(前の車のが戻ってくる)などは認められません。
  また、自動車取得税のように、新車を購入するのと中古車を購入するのとで金額に差が生じるようなものは
  同程度の中古車購入の金額までしか認められません。
  諸費用については認めないとする保険会社も多いようです。
  さらに、損害額の立証は被害者がしなければなりませんが煩雑ではあります。
  故に、全損の金額と諸費用を含めて全部で幾ら、と交渉するのが現実的かもしれません。

Q.自分にも過失があるんだけど、代車費用は認められる?
A.保険会社は基本的に過失が0でなければ、代車費用を認めようとしません。
  代車が本当に必要なのか、実際に代車費用の損害が発生しているか、などを立証していく必要があります。
  しかし、判例では認められているケースが多いので、費用対効果の点も含めて訴訟なども検討してみることが考えられます。
  また、現実的な解決策としては、修理工場から無料で代車を貸してもらうことです。
  あくまで代車ですから車種や年式にはこだわらないで・・・。
  ほとんどの保険会社は修理工場と提携しており、その指定修理工場で修理すれば代車を無料でサービスしてくれる場合があります。
  このようなサービスを利用するのもひとつの方法です。
4無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 17:57:15 ID:iUDawlBx
よくある質問 その3

Q.車が全損と言われたが納得できない。
A.潔く諦めてください。
  修理費用と時価額を比較して、いずれか低い方しか賠償されません。
  時価額については同車種の市場価格が認められますので以下のサイトで検索、提示して下さい。
  カーセンサー ttp://www.carsensor.net/
  グー      ttp://www.goo-net.com/index.html
  YAHOO自動車  ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/
  ちなみに高い車を一台だけ選んで提示しても意味ありません。
  数台集めて、その平均価格で請求してください。

Q.事故だと健康保険使えないの?
A.窓口ではまず間違いなく「事故では健康保険は使えません」って言われますが
  【第三者行為による傷病届】を健康保険組合等に提出することで健保が使えます。
  保険診療だと自由診療の半分程度に治療費を圧縮できるので
  結果として、自賠責の枠を有効に使えます。
  過失がある場合は勿論、0:100の事故でも治療が長引くようでしたら使用をお勧めします。
  ちなみに、保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求(求償)されます。
5無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 17:58:11 ID:iUDawlBx
よくある質問 その4

Q.慰謝料の基準にはどのようなのがあるの?
A.一般に、1.自賠責基準 2.任意保険基準 3.弁護士基準、の3つがあります。
 1.自賠責基準
  自賠責で支払われる国が決めた基準です。
 2.任意保険基準
  自賠責基準をベースに、自賠責を超えたときに任意保険で支払われる基準です。
  1.と2.の具体的な計算方法は、「よくある質問 その1(>>2)」にあるとおりです。
 3.弁護士基準
  青い本、赤い本などの弁護士が損害賠償を請求する時の基準です。
  青い本とは日弁連交通事故相談センターの算定基準で全国的なものです。
  赤い本とは日弁連交通事故相談センター東京支部の算定基準で主に東京地区で使用されています。
  保険会社との示談ベースではこの基準での金額の実現はまず無理だと思ってください。
  弁護士基準に近いものを引き出すには、訴訟・調停や交通事故紛争処理センターなどで協議する必要があります。

Q.弁護士基準の慰謝料ってどのくらいなの?
A.青い本(全国版)、赤い本(東京地区)の例を紹介します。
 1.青い本(日弁連交通事故相談センター基準)
  通院 1ヶ月16万〜29万 2ヵ月31万〜57万 3ヵ月46万〜84万・・・
  入院 1ヶ月32万〜60万 2ヵ月63万〜117万 3ヵ月92万〜171万・・・
 2.赤い本(日弁連交通事故相談センター東京支部基準)
  a.別表T「他覚症状がないむち打ち症以外の傷害の場合に適用する表」
  通院 1ヶ月28万 2ヵ月52万 3ヵ月73万・・・
  入院 1ヶ月53万 2ヵ月101万 3ヵ月145万・・・
  b.別表U「むち打ち症で他覚症状がない場合に適用する表」
  通院 1ヶ月19万 2ヵ月36万 3ヵ月53万・・・
  入院 1ヶ月35万 2ヵ月66万 3ヵ月92万・・・
6無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 17:59:07 ID:iUDawlBx
よくある質問 その4 の続き

Q.とすると具体的に任意保険基準と弁護士基準の差は?
A.頚椎捻挫で3ヵ月通院した場合のそれぞれの基準での慰謝料は次の通りです。
 1.任意保険基準・・・378,000円
 2.青い本基準・・・・460,000円
 3.赤い本基準・・・・530,000円
7無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 18:00:56 ID:iUDawlBx
相談が苦手な人も多いので、事故の場合のテンプレートは下記に

【お名前】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください


助言をしてくれる方は、現場に居合わせた訳ではありません。
相談者には状況が全てわかっても、助言される方は、文章・AAだけが頼りです。
第三者が読んで、事故の状況がわかるかについて熟考することをお勧めします。
8無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 18:02:06 ID:iUDawlBx
相談がうまくいくためのポイント

 @相談するときは、事故状況が第三者に分かるように書くと的確なレスが返ってきやすいです。一度読み直してね。
  >>7のテンプレートは良くできているので、これを使うとベターかも。
 A相談するときは、自分が加害側か被害側か明確にするほうがいいようです。でないと、誤解されちゃうよ。
 B相談するときは、全ての情報を一度に出すことが最良です。小出しは混乱するだけだからね。

 Cマルチやageはあまり好まれないようです。ご注意を。
 D愚痴や、ダラダラと何度も書き込むのは好まれないようです。そりゃそうですよね。

 E任意保険未加入の場合は、かなり批判に晒されるでしょうが、それは受け入れましょう。


大切な注意書き

 ・質問は、きちんとまとめましょう。
  あれやこれや聞くと、大変になるから。

 ・質問のしまくりは控えましょう。
  やっぱ考えないと。

 ・テンプレは絶対に使いましょう。
  最近使わない人がアラシにも近いから、勘弁してね。

 ・テンプレを使わない人へはレスを控えましょう。
  転ばぬ先の杖、やっぱり落ち着いて書いてくれる人でないと、アドバイスし難いよ。
9無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 18:02:55 ID:iUDawlBx
<<お役立ちリンク>>

◆損害保険料率算出機構(自賠責損害調査業務について)
 ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/index.html
◆日本損害保険協会
 ttp://www.sonpo.or.jp/
◆交通事故紛争処理センター
 ttp://www.jcstad.or.jp/
◆日本弁護士連合会
 ttp://www.nichibenren.or.jp/
◆日弁連交通事故相談センター
 ttp://www.n-tacc.or.jp/
◆裁判所(少額訴訟や調停などは、裁判手続の案内→民事事件→第3 簡易裁判所の民事事件とその手続、や簡易裁判所の民事事件Q&A、を参照してください)
 ttp://www.courts.go.jp/

◇行政処分や罰金ってどうなるの?
 交通違反の基礎知識
 ttp://rules.rjq.jp/
◇過失割合はどのくらい?
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
 ttp://daikai.net/i/i-kasitu/kasitu_top.htm
弁護士サイト
◇交通事故電脳相談所
 ttp://www.nishikawa-law.jp/
◇河原崎法律事務所(慰謝料計算機があります)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/index.html
10無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 20:51:39 ID:k7Tu5jIe
渋滞気味の比較的混んでる二車線の右車線を低速(15km〜20km)で走行中、
左車線から車が割り込んできてブレーキをかけたら、当方の車に後ろからバイクが追突してきました。

自分では全く過失ないと思うのですが、
こういう場合でも自分にも少し過失があるようになるのでしょうか?
バイクが弱者で少し寛容に見られるという噂をきいたもので。

ちなみにお互い怪我はなく物損事故扱いです。
警察の方にちらっと聞いても、後で警察のせいで、もめたらいけないので一切何も言えないと言われました。

それと相手は任意保険に入ってないのですが、
交渉はこちらの加入してる任意保険会社と相手本人との交渉ということですよね?
変にもめなければいいのですが。

こういう場合、何対何くらいで判断されるのが一般的でしょう?
11無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 21:21:14 ID:Tp1YLLt5
>>10
10:0以外ないだろ
12無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 21:26:07 ID:GBMpVH4c
良くある質問 その1にある
>>Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
A. 基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  例えば、通院の場合、1〜3ヶ月までは126,000円/月、4ヶ月目101,000円、5ヶ月目88,000円・・・となります。
  この計算をベースに、症状や程度によって増額されたり、月平均の通院日数が少なければ減額されるなどの調整がなされます

ですが、3ヶ月目まで週3〜4日通院したんですが、それ以後は
4ヶ月目週2回、5-6ヶ月目週1回だとこの計算より相当減額は覚悟しないといけないんでしょうか?
13無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 21:28:29 ID:tW22GlQn
>>10
0:10であなたに過失無しです。
この場合、あなたの加入している保険会社は交渉できません。
あなた対相手で直接交渉です。
保険会社からアドバイスはいただけると思いますので
困ったら相談するといいですよ。
1410:2007/05/01(火) 22:00:39 ID:k7Tu5jIe
>>11 >>13
ありがとうございます!少し嬉しくなってテンションあがりました。
9:1 とか8:2とかなったりして・・・と友達から脅されてたもんで。。
少し自信わいてきました。

でもなんで保険会社で交渉できないのでしょうか?
そういう慣れてなくトラブルがきついんで代わりに交渉してくれることが
メリットとも思って加入している部分もあるんですが・・・・。

相手は若いこともあってか?!、話しても自賠責と任意保険の違いもよくわかって
ないようで噛み合わないんですよね、、
最初車検証もつんでなくて、あとから保険か入ってるので連絡しますと・・
入ってましたーとよくよく聴いたら自賠責で。

直接交渉だと疲れそうですね・・・このストレスと時間を返して欲しいって感じです。
15無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 22:08:43 ID:KaP6lrmt
前スレで書き込みした者です。(5ヶ月前の事故の事で)
色々な人に聞かれたのですが、一応検分には応じますが
こちらは保険屋さんとかに連絡とかした方がいいのでしょうか。
相手の保険請求したいっていうのは生命保険とかにある
通院でお金が下りる・・とかいうのに提出したいのかな?と
思ったものですから。
なにしろこんな事は初めてで(周りにも事故で云々の人が
居ないので)困っています。
16無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 22:12:23 ID:qiAOCn6c
貴方が加入する任意保険会社は、支払い義務の可能性があるときのみ、介入できます。
支払い義務もないのに、示談交渉したら、それはもう弁護士活動にあたり、弁護士法違反になるからです。
ですから、貴方に過失がなければ、保険会社は示談交渉に介入したくてもできないのです。
但し、貴方の車が車両保険に入っていた場合、保険会社もその車の修理代金を支払う義務が出てきますので、
示談交渉してくれる場合があります。
車両保険に入っていなかったら、次に保険の特約に弁護士費用特約がついているかどうかを見てください。
ついていれば、それを使って、弁護士に丸投げでOK!
17無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 22:27:32 ID:KaP6lrmt
>>16
ごめんなさい。保険は自賠責しか入ってません。
なにしろ一回は示談でお互いに納得して終わらせた
問題だったので。 本人に確認を取った訳では
ないので今更なんの保険請求につくる書類が欲しいのか?
なんです。あちこち見たり聞かれたりするうち不安ばかりが
出てくるので・・・すみません。
1810:2007/05/01(火) 22:29:11 ID:k7Tu5jIe
>>16
なるほどですね、そういう事ですか・・・。
弁護士費用特約ってのも初めて知りました、今書類がないんで後からチェックしてみます。

それじゃ本人同士で交渉して0:10ですぐ治まればいいのですが、
相手がゴネて1:9 2:8という条件が浮上してくると意保険会社が出動ということなんですかね?
でそこで保険会社がプロで言葉巧みに0:10に収めるというシナリオはないのですかね。

保険会社が出てきた時点で支払い義務があるケースしか介入できないから
最高で1:9にしか治めることしかできないんでしょうか?

19無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 22:30:54 ID:KaP6lrmt
すいません。>>16のレスは私あてと勘違いしました_| ̄|○
2010:2007/05/01(火) 22:32:11 ID:k7Tu5jIe
あり すまん 私へのレスじゃなかったのか・・・勘違いだったかも
2119:2007/05/01(火) 22:32:56 ID:KaP6lrmt
>>15のことです。重ね重ね、すみません。
2210:2007/05/01(火) 22:34:42 ID:k7Tu5jIe
>>19
あ いえいえ 私もこんがらがってましたから自信なかったです
気にされずに
23無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 22:35:19 ID:AuizU0MU
>>10
とりあえず保険屋に連絡したら?
本当に0:10で保険屋が動けないと決まったわけじゃないし。
2410:2007/05/01(火) 22:44:39 ID:k7Tu5jIe
そうですね、とりあえずまかせてみます。
相手も任意保険入ってると言って話しすすんでたし
相手が連絡先間違えて教えてか全然連絡つかないしで
トラブル続きで休みなのに疲れました。

とにかくありがとう、色々参考なりました。
25無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 22:59:32 ID:nNZ0xg69
ご回答お願い致します。歩行者対自動車の事故での人身事故のさい、運転手の治療費や車の修理費は個人負担になるのでしょうか?私は相手自動車の任意保険か自賠責に治療費を請求しようと思うのですが・・・
26無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 23:05:54 ID:UMmX6Yys
>>25
質問が明確では無い。テンプレ埋めてください。
自賠責保険には被害者請求できるよ。
27無責任名無しさん:2007/05/01(火) 23:26:30 ID:llp6+CK8
>>15
どんな診断書が出ているのかわかりませんが、いずれにしても5ヶ月前の
事故、あなたは自賠責だけなので、相手に被害者請求してもらったら?


28無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 23:41:48 ID:KaP6lrmt
>>27
レスありがとうございます。
こちらは特に何も動かなくてもいいのでしょうか。?
業務上〜は免れないとは思いますがあまり事が大きくなると
家族も心配しますので。あと知識不足も不安材料となりまして・・

勢いで今更どうゆうことなのか相手にTELしそうになりましたが
ややこしくなると困るのでやめました。警察も「は〜(´-`).」って
感じで話してましたし。
29無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 23:51:28 ID:5U0LDlHw
>>28
検分に行って話を聞いてみなければ何にも分からない。
検分に行く前から心配してたって何にも始まらないよ。
不安なのはわかるけど・・・
30無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 23:51:29 ID:kHNQtEV4
>>28
事情が特殊すぎて、現場にいない僕らじゃどの対応策がベターかわかんないよ。

27さんが言っているのは、あなたが何もしなくていいというわけじゃなくて
治療費の清算手続きを相手にしてもらって自賠責から支払ってもらうというだけで
何もしなくていいかどうかなんてわかんないですよ・・・

先スレすら個人の感想文コーナーに成り下がってるんで、そろそろいったん引き下がっては?
何か進展があってからまたどうぞ
31無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 23:56:09 ID:Pxnfoy1H
>>28
まああれだ4日に検分があるなら、相手にはその場で即答しないようにね。
調べて折り返し連絡すると言っとけばいい。

あとは自賠責に被害者請求してもらう事になるだろうね。
この点は調べておいた方がいいよ。
32無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 00:10:15 ID:zZDXasNH
>>29>>31
皆様、ありがとうございます。
すみません、本当にテンパってしまったようで。
そうですね。検分次第で今後どのようになるのか今は分からないですね。

取り合えずその場は色々云われるとは思いますが「また連絡します。」
と答えて終わらせてから考えます。

少し落ち着きました。皆様、ありがとうございました。
33無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 00:13:29 ID:6Ggz3bFN
>>32
そうだよね。俺みたいに苦言を呈する人には感謝なんてしたくないよね。ありがとう。
3432:2007/05/02(水) 00:17:46 ID:zZDXasNH
あ、違います。>>29〜31の皆様という意味で書いたのですが・・・
まだレスに慣れてないのです。ごめんなさい。
35無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 00:39:54 ID:Hl2/y8hG
36無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 04:47:38 ID:DKcJCfet
>>26お陰様で解決しました。簡単な事?だったかもですが、全く無知な私は事故でパニクり、回答を拝見し、落ち着きテンプレ等をROMり悩みは解決しました。本当にありがとうございした。
37無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 10:49:47 ID:NQo/vupy
素朴な疑問
交通事故相談パート42は何処に行ったの?
38無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 10:51:56 ID:P8X0tcM7
39無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 08:42:01 ID:7dvVuzd1
質問があります。現在、治療中で、もうすぐ治りそうなんですが、保険屋との
示談交渉は、完治後、どれくらいから始まるのでしょうか?保険会社や事故の
規模によってまちまちとは、思うのですが・・・
40無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 09:34:12 ID:YvVrcvgc
担当者次第
但し病院から診断書・レセプトが郵送されてないと交渉の連絡出来ない。
まず病院に何月何日に郵送したか確認してから郵便事情も考慮して電話する。
病院から診断書届きましたか?慰謝料の計算できたら連絡お願いします。
損保任せだと忙しいので後回しにされること有り。自分から確認の電話をする。
自分のペースで交渉する必要あり。
連絡あるまで待ち続けて最後に切れるアホがいるけど電話を知らないのかと思う。
41無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 09:45:31 ID:7/Q8RT4Z
>>39
>>40氏に付け加えて
病院は月末に〆て翌月中旬以降に損保に診断書・レセプトを送付するのが一般的なスケジュール。
早く示談をしたければ損保と病院にひと言お願いしておくこと。
42無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 10:14:03 ID:7dvVuzd1
>>40−41
素早い回答ありがとうございます。電話とお願いを完治し次第、病院・保険会社
にお願いしたいと思います。
両氏共、ありがとうございました。
43無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 05:27:40 ID:lwbVAQJm
自転車に乗ってたらトラックに接触され吹き飛ばされて全身を打ちました はね飛ばされたわけではないので 大事には至らず 全治10日とのことより慰謝料高くもらえる方法教えてください ちなみに加害者はトラックの運輸会社に勤めていて任意保険に入っています
44無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 08:10:37 ID:hX3l6hFE
>>43
怪我を大きくすればいい。
今からこっそりどこかの階段から転げ落ちるとかして。笑
45無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 10:45:25 ID:G5vkdFtY
>>43
マルチはどっか池
46無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 18:35:38 ID:4xSBAMQV
貰い事故にあってしまいまして、恐らく過失は相手9割以上は確定事項なんですがどう考えても私には非が有り得ない事故だったのです。
こんな事故に巻き込まれた上保険や自腹を切らされるのは絶対に納得できない。
どうやれば相手に1割を払わせることができますか?
あと交渉次第らしいのですが相手に私に要求してきてる1割じゃなく5割くらい払わせる方法はありますか?
相手と保険屋の弱点みたいなとこがあればそこを徹底的に付こうと思うのでアドバイスお願いします
47無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 18:45:50 ID:K5T0IXnw
>>46
過失割合という言葉を勉強して下さい。
アホ丸出しの相談は勘弁して下さい。

ていうか、あなたこの人でしょ?

★★事故相談総合スレッド Part 34★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175970978/568
48無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 18:53:58 ID:ZlLkpM/z
>>46
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★事故相談総合スレッド Part 34★★ [車]                  ←注目!!!
交通事故相談スレッド part38 [バイク]
■■交通事故相談スレ・Part35【in保険業界板】■■ [保険業界]
初心者質問スレッドpart120 [自転車]
質問!自動車保険 その8 [保険業界]
49無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 19:05:39 ID:4xSBAMQV
>>47
それは私じゃない別の人。
まったく違う事故。

>>48
意味不明ですから以後レスするな。
50無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 19:14:31 ID:ZlLkpM/z
>>49
マジレスしてほしくないなら書き込むなよ。
51無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 19:23:04 ID:ZlLkpM/z
×マジレスしてほしくないなら書き込むなよ。
○マジレスしてほしいなら書き込むなよ。
52無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 20:19:10 ID:JstfDqWP
>相手に一割を払わせる方法

債務不存在の確認の訴えや、あるいは確定日付ある合意書等を相手方と作成すればできる。
というか、相手方の信号無視や後方からの追突でもないかぎり、交通事故で過失が0という認定を受けるのは難しいな。
五割くらいというのは意味が分からない。
相談者が払いたいなら、払えばいいんじゃないかと言いたいんだが。
53無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 21:14:18 ID:4NR/SSoz
>>46
何が言いたいのかさっぱり判らない。
ちゃんと説明してくれないと回答できないよ。


54無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 21:21:29 ID:HvPfLCu9
>>53
意味不明のカキコに対してはレスしちゃいけないと>>46=>>49が仰っています
それに反する行為はやめましょう
55s14:2007/05/06(日) 03:45:43 ID:H+VOcrbA
【お名前】
 tomomoちゃん
【事故日・時間帯】
 5月4日15時
【相手の車両等】
 私:普通車、シルビア 相手:軽自動車、ミラ
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み 人身事故ではない
【保険の加入状況】
 両者とも自賠責の有・任意保険の有で、連絡済み
【相互の車両等の破損状況】
 私:リアバンパー全体が数センチズレた&傷
相手:助手席側の広範囲のへこみ
【現場の状況】
 ガソリンスタンド手前の歩道にて、歩道内をバックで徐行運転中のシルビアとガソリンスタンドに入ってくるミラとの軽い接触。
【で、何を相談したいか?】
現在示談にて話はまとまりつつあるのですが、その際に「もうこの件について今後お互い一切何も言い出しません(例えば追加請求など)」という契約書、確約書の類を書いた方がいいのかを皆さんにお聞きしたいのです。
といいますのも後々になって「首が痛い」などという理由で通院費などを追加請求されるなどのリスクを考えると保険会社を使ったほうがいいのかなとも思うし、けれども等級が上がり月々の保険料支払いが増えるのは避けたいというセコイ考えもあるのでございます、、、、

どうぞ遠慮なき意見をどしどしお待ちしています(^〜^)
56無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 05:29:15 ID:uu8YKdYC
司法受験生母体の脆弱化の深刻

旧司法試験 志願者数 50166→49991→45885→35782 (年々減少)
DNC適性試験 志願者数 39866→24036→19859→18450 (年々減少)

その結果⇒司法修習生のレベル低下の恐れ
57無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 05:53:15 ID:4oA4TwhN
保険会社抜きで個人同士で示談するのね?
書面交すの当然。
保険会社だって示談の時は相手損保と書面交してる。
58無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 11:40:07 ID:q2BDPJjQ
相手損保と書面交してる?????

当事者でない保険会社が書面交して意味があるのか?
普通は免責証書で当事者に署名・捺印をもらうか、口頭でも示談という言質をとってるハズだが・・・
59無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 12:58:25 ID:ZZUISY4k
>>55
>「もうこの件について今後お互い一切何も言い出しません(例えば追加請求など)」という契約書、確約書の類を書いた方がいいのか

それが示談書。
書き方がわからなければ保険会社に相談すれば教えてくれるよ。
示談書の用紙もあるし。
もちろん、示談書の用紙をもらったり、書き方を教えてもらうぐらいでは保険を使ったことにはならないから等級には関係なし。
60無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 16:58:23 ID:GtHlVaIk
>>58
書面は当然交わすだろう。それとも何か、日本の保険会社は
書面一切なしでお金だけくれるのか?
6158:2007/05/06(日) 19:00:53 ID:q2BDPJjQ
>60
だ・か・ら
書面を交すのは保険会社同士ではないの。

保険会社がお金を払うのは契約者から保険金請求書があがった場合。
つまり、保険金請求書+示談書が必要。
最近は示談書は口頭で済ませるケースも多々あるけどね。
62無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:15:36 ID:v9PTjyP3
>>58
免責証書が示談書の役割を果たし、
かつ免責証書には当事者丁として保険会社も記載されるのが普通だから、
損保と書面交してると言っても問題はないだろう。
63無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 21:06:30 ID:1BccUkM8
先日、車で追突されました。10対0の事故です。

事故から週が明けた今日、
加害者から「あれから、保険会社から言われたのだが、
示談書を書いて欲しいので、
印鑑を持ってきてもらいたいのだが・・・。」
という、電話がありました。

示談書は書いてもいいものなのでしょうか?
64無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 21:22:04 ID:LdTkqH/Z
貴方が納得すればどちらでも

そういう書き方しか出来ないな

テンプレを参考に自分の状況をかかないと
65無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 21:23:49 ID:52XBw3v8
>>63
それだけじゃわからないよ。
示談書の内容に納得すれば書けばいいし、納得できなければ書かなければいいだけのことなんだけど・・・。
66無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 21:25:30 ID:1BccUkM8
>>65
すいません・・。
保険会社が用意する示談書みたいなのですが、
一般的には署名するものですよね。

内容をよくみたいと思います。
67無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 07:23:23 ID:JuPbPYio
【お名前】
「Y」でおねがいします。
【事故日・時間帯】  5月2日、14時ころ。雨は降っていない。
【相手の車両等】 私:大型4輪駆動、クライスラー、相手:軽自動車、スバル
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいる相手が物損事故から人身事故に切り替えようとしている。
【保険の加入状況】  自動車保険は両者ともに入っている。自賠責有・任意保険有
【怪我の有無と程度】 相手が故意に首が痛いと申し出た。
【相互の車両等の破損状況】 相手にへこみのない接触傷1つと、1mmくらいのへこみ傷。
【現場の状況】
 片側2車線で私が右車線にいて、右折車がいたため左車線に入ろうとすると、後ろから入れまいとされる。私は一時右車線にもどり、相手の後ろにつく。
わたしが後ろから相手のミラーみながら文句を言っていると急ブレーキを一度かけてきた。時速は40kmくらい。
止まることはなく進んだが、かなり接近してしまう。さらに2度ほど急ブレーキをかけられ、停止。
そのときに自分は気づかなかったが、前の2cmほど飛び出ているナンバーが相手に接触。
止まると、車両間は30cmほど開いており、完全に止まっているときではないようだった。ブレーキ後は残ってない程度だった。
【で、何を相談したいか?】
前には車はいず、急ブレーキはかける状況ではなかった。本人は動物がいたなどとは言わず、警察には前に車がいたと主張していた。
10−0でもいいとは思ったが、故意に急ブレーキを踏んでいるのは明らかで刑事事件上は追突事故とするしかないのか?
なんらかの形で急ブレーキを立証して、民事裁判などの手続きはできるのか?
お教えください。
68無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 07:59:56 ID:IO4IuA1Z
>>67
証明できないから無理。裁判するのはあなたの自由ですが...。
オトナになりましょう。
69無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 08:47:26 ID:JuPbPYio
>68
やっぱりそうですかね。急ブレーキで後続車の男性が死亡して、その急ブレーキをかけた前車が懲役5年の実刑をうけたという事例はありますよね。
7067:2007/05/08(火) 08:48:11 ID:JuPbPYio
↑あ、すいません。Yでした。
71無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 08:54:55 ID:IO4IuA1Z
>>69
証明できるの? 証明するのはあなたですよ。
72無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 09:24:18 ID:TPv7KnPI
どっちもどっちだな。
お前がその車通った後に左車線入ればいいだけの話だろ。
もう一度教習所池バカ
73無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 10:17:58 ID:4EXMZdty
>>69
では裁判しましょう。
勝てますよ。
74無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 10:21:43 ID:aHIFvEzv
>>67
なんで割り込もうとした側が文句言うんだ?優先権があるとでも思ってるの?
それに1度ブレーキかけられたのになんで2,3回目も車間を詰めてるわけ?
こいつ危ないと思って止まって待ってれば済む話
接触する距離って運転席から見たらありえないくらい密着してる距離だぞ
車間距離ってなんだか分かるか?

前に車がいると主張している以上それを否定するのは無理
過去の例は死亡事故であり前車が威嚇のための急ブレーキを認めたから
今回の件とは違いすぎ 修理代と治療費を払ってくれ 保険使えるだろ
7567:2007/05/08(火) 13:24:48 ID:tu94ObDa
説明が足りなかったか。

右車線から左車線には普通に時速40KMくらいで進入して、ウインカーつけながら入ったわけですよ。
半分くらい入ったところで、相手が無理やり頭を突っ込んできた感じです。そして、私は結局右車線に戻ったわけです。この間、流れに乗りながらなのでそのスピードはあまり落としてないと思います。

その後に、もう一度、行き過ぎた彼の後に左車線に車線変更をして、そのあと、すぐに信号の交差点内で、ブレーキを掛けられたわけです。3度と書いているが、1秒間位の間にだと思います。だからはじめの一度目で止まられたらかなりつよくぶつかってしまったかもしれない。
76無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:40:54 ID:xTDp/U9+
>>75
それは普通にポンピングブレーキって言うの。
77無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:47:21 ID:bFPrGCw1
感情的な回答者がいるな。

>相手方の2度の急ブレーキ

通常、急ブレーキは後方からの追突などの恐れがある事から、小型動物等の飛び出しなどの時には掛けないようにという事になっている。
ただし、後続車は前方の車が急ブレーキをかけても衝突しないような車間距離を取る必要があり、このような場合、過失割合としては5対5が相場だな。
78無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:08:23 ID:HrEG0zWV
>>77
はいはい。
79無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:09:47 ID:tZL3qC9u
>>75
後続車が直近まで迫ってるのに時速40キロで相手の進路を塞ぎに
突っ込んだのかよ... 狂ってる

しかも相手は通り過ぎた後に赤信号だったから止まっただけじゃないの?


>>77
急ブレーキはABSが作動するくらい強いもの
普通の車間距離でやられたら避けられないよ

それに時速40キロより遅いんじゃないの?
前の車が速度出してれば >>75は追いつかないでしょ
それとも >>75 は猛スピードで煽りに行ったの?
前の車がゆっくり走って待ってなければ車間はすごくあいてるはずだが
80無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:16:49 ID:unffjUhA
>>69
その追突で先行車の過失が問われたのは高速道上での危険極まりない急ブレーキだったから。
あなたの場合は一般道で、それもあなたが車間距離さえ空けていれば済んだ事。
あなたの車は輸入車の大型4駆で前の車が軽4だったから、脅かしてやろうと接近したのはミエミエ、自業自得だよ。
81無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:24:33 ID:8bU1yahw
>高速道上での危険極まりない急ブレーキだったから

ポイントは急ブレーキに対応できる車間距離であって、場所が高速道路上であるか一般道であるかは、過失割合へ関連しないように思うが。
要するに、やむを得ない事情以外の故意の急ブレーキは公の道路であるかぎり禁止されている危険運転であり、後続車はそれを回避できる運転を心がけなければならないが、前方車にも責任がある。
8267:2007/05/08(火) 18:45:04 ID:tu94ObDa
>>81
そうそう。そこを聞きたいのです。やはり左車線への入り方が悪かったのは申し訳ない。
みなさんも、「いれてくれたっていいじゃん〜」くらいはいいません?
それも、右車線に右折車がいたわけで、一度もどったらすぐいけると判断しない限り、一度停車しますよ。
でも、無理やり入れんとされて、「いれてくれよ〜」ぐらいの文句はいかがえす!??(笑)

用は、たしかにスピードに乗って左車線にはいって、近づいてしまったのは認めます。10−0でも好いんです。でも、急ブレーキをかけるのはどうなのかということを聞きたい。

>>80
文章の意味わかりますかね??文がへたですまんね。
8367:2007/05/08(火) 18:49:28 ID:tu94ObDa
つまり、悪意がない人がいて、俺じゃないとして、急ブレーキかけられて、ぶつかった場合はそれでも、追突だから10−0になるんですか!?よくて9−1ですかってことさ!?

わかる?
8480:2007/05/08(火) 18:50:51 ID:unffjUhA
>>82
相手が2週間以上の診断書を出せば、免停とそれ相応の罰金が科せられる。
乙彼
85無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:51:31 ID:3eXM8LsX
文句なしに100:0。

これ以上粘っても意味無いよ。
86無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:52:57 ID:4EXMZdty
>>83
基本的にはそうだよ。追突は10-0だね。
左レーンに入った後車間距離を開ければ問題なかったわけでしょ。
8780:2007/05/08(火) 18:53:46 ID:unffjUhA
>>67
あんた頭悪いね。
相手が衝突を予測して急ブレーキを掛けましたと証言すれば、相手過失を問えるけど、今の状態では10回裁判してもあなた過失10割。

残念!!
88無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:58:06 ID:B6+XhRrj
>>83
前車に道交法24条違反があることを立証できれば、
前車30〜40:後車60〜70程度にはなる。
89無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:59:59 ID:8bU1yahw
いや、この場合は相手方が急ブレーキの妥当性を証明しないかぎり、5対5となる。
仮に相手方の言う急ブレーキの原因が、そのまた前方車の運転であったとしても、相手方は相談者と同じく車間距離をあける義務があるな。
90無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:06:46 ID:4EXMZdty
>>89
「急」ブレーキだったか?から証明しないと。
91無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:13:28 ID:E/mrCIbs
だな
お互いの主張が合っていないからそうなる訳で…

結局は単なる追突で終了だな
92無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:15:48 ID://V1I1vY
交通実務を知らない回答者がいるな
93昔陸軍今総評!:2007/05/08(火) 19:20:15 ID:p6n2A4zO
前方監視用車内カメラが必要だね
94無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:49:50 ID:AsRU8xr6
【お名前】 カロゴン
【事故日・時間帯】 昨年 5月
【相手の車両等】  自家用乗用車 マーク2だったか?
【警察への届出の有無と処理】 人身事故処理
【保険の加入状況】 双方 自賠責 有・任意保険 有
【怪我の有無と程度】 診断書には頚椎捻挫と記載ですがいわゆる鞭打ちです
【相互の車両等の破損状況】 リアバンパーアッシー交換
【現場の状況】 渋滞車列停車中に斜め後方より追突される
【で、何を相談したいか?】
治療が終わり示談交渉を始めたが、相手方保険会社より提示のあった損害賠
償額(慰謝料)が妥当であるのか。自賠責及び赤・青い本での基準額を知りたい。
また、通院が接骨院である場合には基準額が変わったりする事があるのかを
しりたい。

相手方保険会社の提示内容は以下の通りでした。

********
治療費 97万 総治療期間 198日 通院実日数163日
交通費 実費
慰謝料 68万 通院期間6.6ヶ月で積算
********

>>2の計算式をみて 163日×4200≒68万 なのかな?と自己判断してみました。
4,200円×実治療日数×2 最後の×2が無い様なのですが接骨院への通院等では
安くなると友人より聞いた覚えがあるのですがそういう補正なのでしょうか?
ttp://www.jiko110.com/contents/beppyou/year/index.php?pid=90&id=1118068054#1118068054
こちらで確認したところ通院6.6ヶ月ですので90万程度が赤・青い本での算定額と
見積もれば宜しいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
9594:2007/05/08(火) 19:52:55 ID:AsRU8xr6
スミマセン、訂正です。

× 慰謝料 68万 通院期間6.6ヶ月で積算
○ 慰謝料 68万 通院期間÷30日=6.6ヶ月 当社積算基準にて算定

お願いいたします。
96無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:00:24 ID:Agm+50QU
>>89
逆。 追突した側が妥当でないことを証明しないとだめ。
そもそも赤信号があったからブレーキかけたんだろ。
97無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:28:54 ID:9QobqfoK
>>94
ttp://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/isyaryou-kijun-01.htm
ここの某社A任意保険基準で、
6ヶ月:64.2
7ヶ月:70.6
なんで、
64.2+(70.6-64.2)*0.6=68.04
かな。

×2は、×2した場合と通院期間の短い方で計算ですよ。
198<326 (163×2)
なんで198日を算定基準としてると思う。
98無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:06:46 ID:jgj8TpAp
スルー推奨 → ID:8bU1yahw

判タ無視でいきなり50:50と言い出す辺りでお察し下さい。
相談者はもうムキになって暴走しそうなのでこちらも放置推奨。
99無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:22:00 ID:NbBU3pfh
民間の土地へ勝手に駐車しても警察って民事不介入で出て来れませんよね?

でも役所などの公的機関の空き地や、ガードの甘い駐車場や
もっと言うと警察署の駐車場に勝手に停めてても
点数や反則金などは来ずに、周辺相場の駐車場代分くらいの
民事賠償程度しか来ないですか?
100無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:26:26 ID:N+69oHKE
>>98
その人は、お店においてある爪楊枝を使うことは「使用貸借」であり、
個人間の金銭消費貸借で利息の約定がなくても、年5分の利息を請求できる、と言ってる人です。
やさしい法律相談スレ参照。
101無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:26:59 ID:r+gRIdlM
>>94
違法示談屋・強請り・集りの指南サイトを参考にする輩にするアドバイスはない。
青本・赤本の意味分かっているのか?住む都道府県で違う。弁護士以外には無意味!
自賠責の意味分かっているのか?120万円超過した貴様には関係ない。
任意保険基準で66万円だよ!2万円もおまけしてくれている。
損保担当者に言ってみな!事故110番のサイトで勉強していますよ。ってな!
騙されませんよ絶対に!事故110番のいう通りに日弁連基準でなければ絶対示談はしませんよ。ってな!
すぐに損保は顧問弁護士に連絡するよ。お前は弁護士対応になる。
102無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:38:42 ID:V3LM6PxR
単なる勘違いやミスをことさらとりあげて、正しい回答まで言い掛かりをつけるなと。

>民間の土地に勝手に駐車

個人宅の駐車場や庭であれば不法侵入罪にあたる。
103無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:38:43 ID:rJA9H2bX
>>94
弁護士に依頼するのですか?
それとも弁護士でもないのに弁護士と同じ金額を要求するのですか?
それが可能なら誰も弁護士に依頼しません。
104無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:39:30 ID:HHlvKrlR
【事故日・時間帯】
12月頭、夕方
【相手の車両等】
 自分はミラ、相手は四トントラック
【警察への届出の有無と処理】
人身事故
 【保険の加入状況】
相手の共済保険【怪我の有無と程度
ミラに4人同乗4人共にムチウチで治療日数40日
 【相互の車両等の破損状況】
ミラ中破自走不可
【現場の状況】
高速道を走行中トラックが追突してきた。
過失はミラは0


治療を終えて、リサーチ会社の人と会って、休業保証の書類を出したのですが、相手の保険会社の共済の
対応が遅いので、加害者の会社に対応が遅いと告げたら、弁護士から配達記録が送られてきたのですが、
内容は弁護士を窓口にしてくれとの事。
休業保証なんですけど、3ヶ月間の給料明細をだしたのですが、休業中の時に応援をもらったのですが、領収書をもらってないのですが、
休業保証は諦めたほうがいいのでしょうか?
あとこちらも弁護士を立てたほうが有利になるのでしょうか?

休業保証がでないと、きついのでいい方法があればアドバイスお願いします。
105無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:46:23 ID:N+69oHKE
>>99
不法侵入罪と言っている人がいるが、
敷地内の侵入について建造物等侵入罪(刑法130条)が成立するのは建物に附属して建物の管理者の管理権限が及んでいる場合です。
一般的な駐車場では成立しない。なので民事不介入になります。
公的機関でも、原則は同じ。
点数・反則金は、道路交通法違反についての罰なので、道路でない駐車場については減点・反則金はないです。
レッカー移動される可能性は極めて高くなりますけれども。(民間でもレッカー移動はあり得る)
106無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:55:33 ID:V3LM6PxR
バカか。
個人宅の駐車場とわざわざ断り書きしているのに、デパートや会社のような一般的な駐車場と故意に読み替えるなと。
日本語が読めない振りをするなと何度も注意してるんだが。
107無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:58:12 ID:N+69oHKE
>>106
馬鹿はおまえ。
>>99は「民間の」としか書いていない。勝手に庭とか個人宅の駐車場とか、脳内補完するな。
だいたいそんなところに停めるやつがいるか?
108無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 01:07:31 ID:PGJ2Redm
>>104
>休業中の時に応援をもらったのですが、領収書をもらってないのですが

書いてる意味がわかんないよ。
応援って何のこと?
領収書って何の領収書?
109無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 01:30:03 ID:HHlvKrlR
>>108さん返スレ感謝します。
職人の1人親方なんで、法人じゃないんですけど、弁護士が、内容証明を送ってきて
休業損害は事故により休業を余儀なくされた期間の補償とその因果関係が
明らかになることが必要となり、これらについては、そちらの方で、立証していただくことが必要となり、
もし証書等の提出が出来ない場合は保険金をお支払い出来ない場合があります
と書かれてます。
自分の現場に休業してた時に来た職人の支払い明細とか領収書だと認識してるんですが、
どうなんでしょう?
明日弁護士に電話するんで、ある程度知恵をつけたいのですが
110無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 02:01:39 ID:PGJ2Redm
>>109
3ヶ月間の給料明細って何?
あなたの事故前3ヶ月間の給料明細のことじゃなかったの?
代わりに雇った職人に支払った給料のこと?
まずは、あなたが事故前にどのくらいの収入があったかを立証すること。
そして、事故後どの程度休業が必要かつ実際に休んでいたか、代替として雇った職人への支払明細など。
よくわからなかったらその弁護士に具体的にどんな書類が必要なのかを聞いてみるべし。
111無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 02:17:13 ID:HHlvKrlR
代わりに雇った支払い明細などないので困ってるです。
事故前の給料明細は調査会社に提出しました。
あと元請けの工務店の領収書なども提出してあります。
やはり休業中の代わりに雇った職人の支払い明細書がないと、自賠責からはお金はおりないんですかね?
112無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 02:36:20 ID:Fa4y+mW3
ご質問させて頂きます
兄が歩行者で横断禁止場所を横断中
中型バイクに撥ねられ 病院搬送後死亡
兄(36歳)は身体障害者です
弁護士に相談した所 こちら3 相手7  3対7の割合と言われました
相手は脳挫傷や骨折をしていて入院していて8ヵ月後退院
自賠責保険から 2800万支払われました

示談に向け 母が精神的に参っている為 委任状を書き
僕が示談の話を進めています
弁護士が言うには  
自賠責の範囲内の請求額3100万円として
あと300万円の請求をして話し合いの折をみて 示談すれば良いと言われました
大体どれ位が無難でしょうか? 法的処置は取っていません
話し合いで済めばそれで良いので アドバイス宜しくお願いします。

ここからは余談です、
嘆願書も書き 相手は不起訴となりました
ただ 引っかかる事は 不起訴と決まってからの相手側 加害者が
言う事が自己責任を感じていないって感じです
なぜ事故をしたのだろう? なぜあんな所から出てくるのだろうと言うのです・・・・
解かる気もしますが こちらも兄の過失を思い嘆願書まで書いたのです
人を殺しておいて その言葉は・・・・  と私は思います 
113無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 02:37:08 ID:PGJ2Redm
>>111
だから、3ヶ月間の給料明細って何なのよ?
まずはそれに答えてよ。
ひとり親方(自営業)だったら給料明細なんてないはずだし、給料明細があるんだったらそれはどっかの勤め人てことでしょ。
それなら休業損害証明書で事故前の収入と事故後の休業日数は証明できるでしょ。
それに実際に代わりに職人を雇ったのなら明細がないはずないでしょ。
あなたの書いてることはよくわかんないよ。
だから、弁護士に実態をよく話してどんな書類がいるのか具体的に聞きなって。
それと調査結果がどうなったかってこともね。
11467:2007/05/09(水) 02:47:05 ID:GiMvxdR9
>96
やっぱり理解できなかったかなあ。交差点内でとまったのは赤ではなくて、まったくの青で前にも車はいなくて、動物もいません。
115無断駐車:2007/05/09(水) 03:00:45 ID:NbBU3pfh
みんな、早速のお返事ありがとう!


>勝手に庭とか個人宅の駐車場とか、脳内補完するな。
>だいたいそんなところに停めるやつがいるか?
ピンポイントだと反撃の可能性が高いから、
さすがにそこまでやりません。

よくやるのは車が何台も停められそうな空き地に
数時間だけとかです。

問題は繁華街などでそういった空き地が無い場合に
警察署へ停めたらどうなるのかなと思ったのです。
116無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 03:05:07 ID:HHlvKrlR
たびたびすいません。

説明が下手でごめんなさい
法人ではないのですが、代表を1人たてて、工務店から仕事を請けてます
4人で働いてるので、元請けからもらった報酬を四等分してるんですけど
その代表から明細をもらってるんですよ。

ただ元請けから仕事をもらう為の形だけの代表なんで、実際はみんな1人親方なんです。
過去3ヶ月の給料明細は一応あるので、調査会社に提出しました。
要は法人の工務店から個人的に下請けしてるんですけど、意味わかります?
117無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 08:12:25 ID:md9ftzY4
当方、6年間使用した中古自転車で走行中に相手の車にぶつけられ前輪が破損しました

修理代全額もしくは新品自転車と交換はしてもらえますでしょうか?
118無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 08:33:44 ID:agGdz6o7
>>117
新品自転車との交換はまず無理。

修理代は、同程度の中古自転車の購入費用と比べてみて
修理代が安ければ出るし、中古自転車台の方が安ければ
その価格。
なお、過失割合で、必ずしも全額とはならない場合がある。
119無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 08:51:32 ID:agGdz6o7
>>116
いわゆる一人親方の収入について直接的な立証が難しいのなら
確定申告の書類から、だいたいの所得を類推してみては。

それで駄目なら、賃金センサスとか、統計資料、
あるいは大工さんの最低賃金規定とかで
主張してみてはどうだろう。
120無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:32:37 ID:7dYdD670
>>117
30万とかする高額な自転車なら無理だけど
5万ぐらいのものなら新品分出ますよ。幾らまでとは言えませんから
交渉してみてください。
12197:2007/05/09(水) 10:20:48 ID:8BVev4KL
101はなんなんだ?
基準がどんなもんかと聞いてるわけだろ?
で、基準が何個もあるがどういう事だと言う相談なんじゃないの?

5や103にあるようにあなたの望む額を90万とするならば交通事故紛争処理センター
に相談したらいいんじゃないかな?
122無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:31:46 ID:dE/BvYoh
>>117

中国製の自転車なら9000円くらいだから、それを買ってもらえ。
123無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:37:52 ID:xebSndvv
>>121
でもね、基準の意味はテンプレのよくある質問をよめば答えが書いてあるんだし、
事故110みたいな示談屋まがいの煽りサイトを信用して保険会社と無用なトラブルを起こす必要もないでしょ。
あなたが紹介してくれたサイトに弁護士基準も書いてあるんだし。
124無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:44:40 ID:lFs3Xa6P
>>112
もうすこし落ち着いて文章を書いてください。

誰が誰のためにどうしたというのがまったくわからない
125117:2007/05/09(水) 10:48:25 ID:md9ftzY4
中古価格 2000円
修理代  9000円
新品価格11000円

責割 (相手)9:1(当方)

貰えるのは1800円ですか?
126無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:51:48 ID:lFs3Xa6P
>>125
もうすこし落ち着いて思考してくださいよ・・・・馬鹿じゃないんだからorz

杓子定規にやれば中古価格が基準になるけど
相手だって僅かな金を惜しんで(人身事故になるとか、交渉期間が延びるとか)トータルコストを上げたくはないの

理解できる?
127無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:57:49 ID:xebSndvv
>>125
原則はそうだよ。
それに責任割合が1割なら、相手の車の修理代の1割をあなたが支払わなければならないからね。
あとは相手がどこまで譲歩してくれるかってこと。
128無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 11:23:37 ID:HHlvKrlR
>>119ありがとうございます。参考になります。
しかし、結局休業中の休業補償を請求する場合は私が休んだ証明がないと駄目なんですよね?
代わりに現場で働いて貰った職人の支払い証明とか、こちらが代わりに働いてもらった領収書だとか。
それとも元請けの会社に休んだ日数と休んだ期間を一筆書いてもらって、提出したら、休業を立証できるのですかね?
余談なんですが、仲間も同じケースで、休業補償を断念したと聞きました。
結局、証明出来るものがないと、お金をだせないと。
129無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 12:22:05 ID:Fa4y+mW3
>>124  すいません 文章を書くのが苦手なもので
気持ちが落ち着いてからもう一度書かせていただきます
その時は宜しくお願いします。
130無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 12:26:48 ID:HHlvKrlR
>>119とりあえず弁護士に電話したら、もう示談書は作成されてるから、
近日中に示談書を出すとの事でした。
なんか拍子抜けです。
話が長くなると思ってたのに。
示談書みてそれからの対応をしたいと思います。
親切な対応感謝します。
131無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 13:17:40 ID:il3HqPda
>>128
元請けからの料金は誰がもらってるの?
あなたが貰って代わりの職人に払ってるんなら、今からでも領収書を書いてもらったら?
132無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 13:25:48 ID:rJA9H2bX
>>121
相談者は妥当かどうか聞いているだけです。
回答は妥当である。問題ないでしょう。
赤い本・青い本基準は弁護士以外には無用の長物です。
素人が叫んでも無駄な足掻きです。
自賠責基準はもっと無駄です。120万内での基準です。
妥当である提示額に対して妥当かどうか聞く事自体ナンセンスでしょう。
主観である妥当性は本人がきめる事でしょう。
自賠責基準でないから妥当でないとの主張なら回答は間違った考えですだ。
日弁連基準でないから妥当でないとの主張なら弁護士に相談に行くようにだ。
弁護士以外が自由自在に簡単に弁護士基準を勝ち取る事はありえない。
弁護士基準は弁護士が算定する基準です。素人が算定するものではない。
一人で勝手に主張請求する事は本人の自由ですが損保は絶対に認めません。
133無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 13:32:39 ID:HHlvKrlR
>>131仲間に頼んで、仲間の仲間とか色んな職人が入ってるので、正直分からないんです。
延べ百人の職人が来たので。
134無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:00:09 ID:lFs3Xa6P
ID:HHlvKrlRへ

 ここでダラダラ話していても埒はあかないよ
 いろいろと方法を提案されたんだから、一度行動を起こしてみれば?

 正直のところ、どんどん話しが細かくなっていって、そして見えにくくなっている
135無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:01:02 ID:5Wm+fkw0
>>128
>それとも元請けの会社に休んだ日数と休んだ期間を一筆書いてもらって、提出したら、休業を立証できるのですかね?

それが出来るなら、それが一番では。
13697:2007/05/09(水) 14:37:20 ID:8BVev4KL
>>123
私が94を弁護する必要は無いが、101はちょっと過剰じゃないか?
2から4行目でいいんじゃないの?貴様やら輩なんて使う必要は無いんじゃ?

事故110がどんなサイトかは知らないが彼が事故110が示談屋まがいと思っていなけりゃ
101の反応にはびっくりするんじゃないの?

私の紹介したサイトにも弁護士基準があると言ってますが彼のレスの後に私は当然レスしてますからね。
時系列が逆じゃないでしょうか?

>>132
>妥当である提示額に対して妥当かどうか聞く事自体ナンセンス
妥当であるかがわからない提示額に対して妥当かどうか聞く事をしているんじゃ?
94の最後の段落を見る限り慰謝料の算定基準・算定方法もあやふやな方だと思います。

彼が弁護士基準についてここで聞いて弁護士に相談に行くかもしれないじゃないですか?
弁護士基準について聞く事がそんなにまずい事なんでしょうかね?
137無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:42:05 ID:lFs3Xa6P
>>136

自分が批判されたら、癪に障るのもわかる
自分が批判されたら、相手をやり込めたいのもわかる

だが、そういうお前の姿勢そのものがここの人には迷惑でしかない
そろそろ自分が迷惑な存在だと理解して、みんなに謝罪して次の相談に移ろう

ちゃんと謝罪しなよ、みんなに
138無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:50:15 ID:8BVev4KL
>>137
私が94だと思ってのレスですか?違いますよね?
123も132も私を批判はして無いと思いますが?
同様に私も101や123、132をやり込めようとはしていません。

ちょっと過剰なとこがあるんじゃないのというのがやりこめようとしてるとなるんですか。
私がおかしいかな?弁護士基準の話を聞いてその後弁護士へ相談と言う流れはありえると思うけど。
139無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 15:04:08 ID:lFs3Xa6P
>>138
あなたを>>97=>>121=>>136と判断しています。
その上であなたの行為が>>137と判断しています。

反論は不要です。
みなに謝罪の上、一人の相談者に戻ってください。
あなた今は非常にこのスレでの邪魔者になりつつありますよ。

どうしても自己の主張が正しいとするのであれば、ブログで行ってください。
140無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 15:17:33 ID:8BVev4KL
>>139
いや、反論させてもらうよ。
97、121、136とわかった上で137と言うのがわかんないですよ。
あなたこそ私にレスしてこなければよかったんじゃないんですか?

相談者が最初に参考にしたサイトが事故110と言うサイトであったがために
>違法示談屋・強請り・集りの指南サイトを参考にする輩にするアドバイスはない。
なんてのは過剰じゃないのか?相談者は相談しにくいんじゃないのかと思ったわけで。

批判されたらやりこめるとあるけど、批判もどれの事かわから無いし、
やりこめようとしてるというのも何を指してるのかがわからない。
141無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 15:20:43 ID:7XSDqerp
誰が相談者か分からんからちゃんとコテハンつけろよ
142無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 19:41:14 ID:F0ORsejp
先日徒歩にて車と接触。現在通院していますが、事故後からどうも眠れぬ日々が続いて困っています。精神内科の通院も保険対応して貰えるでしょうか?
143無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 19:51:14 ID:W68ylN/x
>精神内科の通院も保険対応して貰えるでしょうか?

相手方の加入している保険次第だから、なんとも言えないな。
仮に対応していなくても、事故との因果関係を証明できれば相手方に治療費を請求できる。
144無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 20:34:57 ID:N+69oHKE
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:W68ylN/x】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
145無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 20:53:15 ID:eP7Grb2a
【ID:8BVev4KL】も困ったチャンだから要注意?
146(・∀・):2007/05/09(水) 21:34:29 ID:TygZDhSY
相談なんですが。
私は無免許で単車(400cc)を買ったんですが、自賠責に入ってないバイクなんですよ。
その単車を先輩が乗らしてほしいと言ったので乗らせたんですが、
その先輩がガードレールに突っ込んで事故ったんです。
普通なら相手の責任です世ね?
それで修理代を請求したら、その事故を起こした先輩が
「お前は加害者やで?自賠責に入ってないバイクを俺に貸して事故らせたんやぞ?訴えたらお前二億円払わないとアカンのやで?」
って言ってきました
本当ですか?
教えてください(;ω;`)
147無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:38:42 ID:a/Py6aqB
ID:8BVev4KLが言ってる事もわからんでもないがな。
101は明らかに過剰な反応。

>>146
二億払わないといけないと思うなら払ったら?
148(・∀・):2007/05/09(水) 21:40:59 ID:TygZDhSY
>>147
私はその先輩が悪いと思うので払いたくないです
149無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:47:59 ID:uR9JVHFg
>>146なんだけど
自賠責法上の運行共用者責任の他人に運転者って含まれるんだったっけ?
150無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:07:00 ID:tSQSO3qk
>>146
じゃあ訴えて下さい。
それはそれとして修理代は払ってください。と言えばよい。

つうか自賠責にも入ってない単車に乗るな迷惑だ。
151無断駐者:2007/05/09(水) 22:39:35 ID:2BWFSUhB
>>115 興味ありませんか?
152無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:51:44 ID:HY2jeH4X
>>146
自賠責に入ってないことと事故と因果関係があるの?
自賠責に入ってたら事故は起きなかったの?
そんな馬鹿なことはないでしょ。
153(・∀・) :2007/05/10(木) 00:41:14 ID:EL2Ofw4F
>>152
起きなかったと思います
でもそんなことは今さらどうでもいいので
何とか払わずにすむ方法を教えてくださいよ
あと、先輩に新車を弁償させるにはどうしたらいいでしょうね?
154無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:42:07 ID:A8s6v9yc
>>146
その先輩が誰か他人を怪我させていたら、
その賠償はあなたが払う義務があるところだが、
それとは別に、バイクの修理代はその先輩に払う義務がある。
155無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 01:18:32 ID:jD+CU7Hc
>>153
何故、自賠責に入ってたら事故は起きなかったと思うの?
その理由がわからん。
自賠責加入と事故の直接の因果関係なんてないじゃん。
だから、先輩に支払う必要もないし、先輩はあなたに修理代を賠償する必要がある。
あなたが先輩を訴えればいいじゃん。
156無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 08:41:33 ID:jdLhAYiR
>>146
アウトローにはアウトロー内だけでの規則があるので、その規則で解決するしかない。
普段から法律を無視しているヤツが法律に頼るな。
157無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 08:42:40 ID:SWwXaYgp
>>146 自賠責ない状態で無理やり借りて違法運転して事故ったので
過失は少ないのではないか?
158無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 10:34:45 ID:hVTkgRm7
2億払って氏ねこのバカが
159無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 16:43:31 ID:aM+e6Ymi
この前テレビ見てたら あの橋下弁護士が主婦休損って、5700円ってのは
損保が勝手に決めてるだけで、実は 年齢学歴別賃金表?ライプニッツ係数?とかで
請求できるって言ってたけど、どうなんですか?
160無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 16:46:23 ID:ZMNfSBOu
>>159
5700円はあくまで自賠責基準

したがってそれ以上を請求すれば認められる可能性がある
という意味では正しい
161無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 17:35:57 ID:S3XJzlSx
159
請求はできる。
主婦の地位も上がっているからそのうち認められるかもしれないが現時点では、5700かと…
162無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 18:02:15 ID:8FjkXDF3
>>159
橋元弁護士はインチキ臭く見えますが本物の弁護士です。
橋下総合法律事務所の所長です。大阪弁護士会に所属しています。
弁護士が交渉の上示談できず訴訟して決定される金額が賃金センサスです。
慰謝料の日弁連基準と同じ事です。弁護士だから出来る発言です。
弁護士を雇用せず一般の素人が請求して簡単に賃金センサスで賠償を
もらうことが可能なら誰も弁護士に依頼などしません。
損害保険会社は訴訟判決以外で賃金センサスは絶対に認めません。
経営の根幹に係わる問題です。
163無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 19:25:54 ID:lEc0XwLj
主婦は金額より日数が問題。
金額より難しい。
164無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 20:04:44 ID:S+eSaehH
後遺障害のことでお聞きしたいと思いカキコします。
約二年前に交通事故に遭いまして詳細は詳しく書きませんが交差点で私原付青信号直線、相手右折で事故りました。過失割合は私15%相手85%で物損は示談が成立しています。
私はそのまま入院して手術(顎関節複雑骨折、歯の補綴治療等)をし、現在も通ってますが漸く歯の治療もあと少しになり示談直前まできました。
そこで質問です。

私は事故による後遺症で下顎に4センチほどの傷と顎の部分に1センチほどの小さな縫い傷を負いました。
また補綴治療で8本前後の補綴治療を行ってる最中です。

お聞きしたいのは下顎縫い傷と補綴治療による後遺障害認定のことです。
『男子の外部に醜状』(14等級)と『男子の外部に著しい醜状』(12等級)の事なのですが
私は4センチほどの縫い傷なのです。私は12等級である『男子の外部に著しい醜状』と『7歯以上の補綴』で併合11等級を考えてますが難しいでしょうか。
5ンチ以下の縫い傷は12等級に該当しないとあるので14等級だと12等級*2の併合11等級が認められないか心配です。
縫い傷二箇所あわせれば5センチ超えますがそういうのはダメなのでしょうか。

2年ほど病院に治療に通い疲れました。それなのに12等級の後遺障害認定では辛いです。
どうかよい事例や判例、お話意見があれば聞かせて頂きたいので宜しくお願い致します。
165無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 00:26:11 ID:O503lgny
>>163
訴訟すれば日数も損保主張と違い認められる。
個人の交渉と弁護士雇用後の訴訟が違う事は当たり前です。
166無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:13:09 ID:yOt+RYob
159です。
わき見運転の車に信号待ちで突っ込まれて、頚椎損傷 右肩脱臼 鎖骨ヒビで、通院しています。
2ヶ月目くらいから、上半身の痛みや痺れが強くなり、更に右手が腫れたり冷えたりするように
なりました。
反射神経性ジストロフィー、脊椎症、胸郭出口症候群と診断されました。
3ヶ月になり、治療打ち切りと損保会社に言われたのですが、医師からは当分治療が必要だと言われ
損保会社と揉めてしまいました。
事故経験した、上司の勧めもあって、弁護士依頼したところです。
今は 治療が第一だということで、損害などの細かい話はまったくしていません。
土曜日に弁護士さんと主人と私で話します。
167無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:59:47 ID:iHqlrw5S
確かに治療が第一ですよね。弁護士も治療が終了しなければ慰謝料・休業損害の
計算・請求・訴訟などは出来ません。
3ヶ月で打ち切りということは自由診療ですね。
健康保険を使用して自費通院後まとめて治療費用請求する以外ないですね。
事故当初から健康保険治療をして治療費用の削減に協力していれば3ヶ月での
打ち切りなど多分なかったでしょうね。
168無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 08:50:55 ID:UcMTD7sj
今日、自転車で横断歩道を渡ろうとしたら、前から急に車が右折してきました。
まだ渡ろうとしていた時で、少し進んだだけだったので私はなんとか止まりました。
車も止まったんですが、後ろから同じように右折しようとしていた車と衝突。
破片が飛び散って車だけ破損していた感じです。

この場合、悪いのは私なんですか?
歩行者と車なら歩行者優先だと思いますが、自転車なのでどうだろうと思って。
信号は完全に青だったし、右折した車は「どうせ自転車が止まるだろ」みたいな感じで少し無理矢理曲がってきた感じだったので
そのまま立ち去ってしまいました。
169無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 09:21:14 ID:hwIqu1Dd
>>168
あなたに全く責任はありません。安心して下さい。
170無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 09:24:34 ID:6qdtK+EP
>>168
あなたは悪くないよ。
171168:2007/05/11(金) 09:35:50 ID:UcMTD7sj
安心しました。ありがとうございました。
172無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:32:51 ID:befnhS+q
「三段対照式 交通実務六法」 交通警察実務研究会編集 東京法令出版刊
420円
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000114
173無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:35:51 ID:L1C6zv4M
【お名前】
丹羽
【事故日・時間帯】
先月初旬、午前7時頃
【相手の車両等】
4輪同士
相手:軽 私:普通
【警察への届出の有無と処理】
物損事故でしたが、昨日相手が人身事故に切り替えをしようとした模様。
事故から日にちが経ってるので警察で受理されなかったそうです。
【保険の加入状況】
双方ともに任意保険に加入。
【怪我の有無と程度】
相手が言うには事故後何度も意識不明になって入院したそうですが…
私は無傷です。
【相互の車両等の破損状況】
相手:フロントバンパー、グリル、ボンネット(グリルが押し込まれて膨らんだ状態)、全損で15万。
右後方の角、見た目は大した傷ではないのですがバンパーとフェンダーに波及してるとの事で約40万。
【現場の状況】
交差点手前で左車線から右側車線へ(進路変更禁止場所ですが、早朝で他に車が無かったので…すいません)
赤信号で停止線を越えそうになったので、車体は斜めに9割ほど右折車線に移動して右折指示器を出して停止。
それからしばらくして左側にも車が来て、右側に相手が来て信号待ち。
信号が→になったので動こうとしたら停止していた相手が後ろか接触。


174無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:42:49 ID:QEfbWoOR

損保犯罪被害者の会

http://www.y-moto.net/index.html
175無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:50:52 ID:L1C6zv4M
【で、何を相談したいか?】
相手は私が後方から追い抜いて割り込んできたと主張。
幸運にも近くのGSの店員や左車線に居た方が証言してくれて、警察も相手の説明と傷が一致しないと判断してくれました。
相手もしぶしぶ認めたので、事故状況は双方の言い分が一致しました。

私の保険会社は追突と同じと判断しましたが、相手保険会社は私の過失が95と言って来ました。
説明を求めたところ、
・進路変更による事故なので基本過失は私70、相手30
・進路変更禁止場所なので私の過失+20%
・停止状態からの進路変更なので予測が困難、私に+10%
・他にも、直近での進路変更なので本来避けようがないので私100が適正な数値だがオマケしている。

私の運転も適切ではなかったのですが、事故が起きた原因とはちょっと違うと思います。
こちらの保険会社は代理できないそうなので、判例タイムズという専門書を購入して調べたのですが
今回の件は進路変更ではないと思いますし、停止状態からの移動で+10%という項目も無いので信じ難いです。
長くなりましたが、今回の事故の過失割合と交渉方法を教えてください。
176無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:53:04 ID:L1C6zv4M
追加
相手が意識不明になったとかの話なんですが、
相手の保険会社も信じ難いらしく、私に事故後の様子を詳しく教えて欲しいと連絡がありました。
177無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:53:10 ID:d+F29fLW
>>175
>過失割合と交渉方法を教えてください。

過失割合は話あいで決めてください。
交渉方法は話あいなり、裁判なり、弁護士さんに依頼するなり
お好きな方法にて。
178無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 17:39:34 ID:cp/x62E2
>>175
真面目な話・・・事故の状況が文面から推測できない
もう一度考えてみて
179無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:05:52 ID:L1C6zv4M
すいません、図であらわして見たので確認をお願いします。
http://2ch-news.net/up/up67313.jpg

左から右へと流れます。
青:当方 赤:相手 黒:証言してくれた人
2番目の時点で私は停止して右ウィンカーを出してる状態。
その後、後方から相手車が来て停止して信号待ち。
信号が青矢印に変わったときに後方から接触。
こういう流れです。
180無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:06:49 ID:IPPcD6T3
お願いします
私の過失で事故を起こし、保険会社を通してすんだのですが、もう一度改めてお詫びをしたいです
でもきっと自分の頭では、いいわけや屁理屈でとても不愉快にさせてしまうような気がします
何と言えば良いでしょうか
頭をさげっぱなしで言葉がおもいつきません
181無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:13:40 ID:cp/x62E2
>>179
であれば、赤色車両の追突として扱うのが普通と思う
過失割合は赤が100%ってことね

停止してから十分な時間経過後の接触なんだろ?
だったら針路変更云々は関係ないとするのが通常なんだが

182無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:14:37 ID:cp/x62E2
>>180
あなたは女性ですか?男性ですか?
被害者の方は女性ですか?男性ですか?
183無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:17:02 ID:IPPcD6T3
>>182
当方女、相手方が男です
184無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:18:31 ID:cp/x62E2
>>183
じゃあ一晩身体を許してあげたら?
あなたが不細工じゃないならそれ以上の謝罪はないんじゃないの?
185無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:26:00 ID:L1C6zv4M
>181
レスありがとうございます。
時間は性格に計ってませんが、少し手前で赤になったので結構長く止まっていました。
過失については私側の保険会社もそういう見解なんですが、先方は進路変更と断言していて…
何秒止まっていようとも、私の行動は左側車線から右側車線への違法進路変更。
私が進路変更しなければ事故は発生しなかった、という調子です。
186無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:32:22 ID:cp/x62E2
>>185
>何秒止まっていようとも、私の行動は左側車線から右側車線への違法進路変更。

何秒とまっていようと・・・って言ってるのか?
そういうのは書面でもらって監督官庁に苦情言うべし
本社でもいいぞ

「お宅は契約者と一緒に恐喝をするのか?これ以上やるなら警察沙汰だ」でOK
187無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:47:00 ID:JwFfXT6k
引き逃げ容疑で電話が来て現場で自分に似た番号から電話きたらしいんだが警察からの否認してるとどうなる?
188無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:51:02 ID:cp/x62E2
>>187
何が言いたいかわからん。
一行で書かなくていいから。5W1Hに配慮すること。
189無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 19:29:16 ID:1qX7rIG6
>>187
> 引き逃げ容疑で電話が来て現場で自分に似た番号から電話きたらしいんだが警察からの否認してるとどうなる?

落ち着け。
190無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 19:32:47 ID:1qX7rIG6
>>180
手紙書いたら?直接会ったり電話だと受け答えを
その場で判断しなきゃいけないけど、手紙ならいくらでも推敲できるでしょ。

文面は簡潔に謝ればいいと思いますけどね。
191無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 19:58:57 ID:lTSCHJFb
>>187
> 引き逃げ容疑で電話が来て
うんうん。

>現場で自分に似た番号から電話きたらしいんだが
「自分のナンバープレートの番号に似た番号が目撃者の
証言に出てきたから、警察から電話があった」んだよな?

>警察からの否認してるとどうなる?
「警察からの出頭要請を無視してるとどうなる?」ってことか?
まあ、表面上は何もおこらんだろうが、ウラで痛くもない腹を
探られることになるだろうなあ。

結論:
出頭して事情聴取に答えればよかろ。
車種や色が証言と異なるなら一発解放で「わざわざ
お呼び立てして(ry」になるだろうし。
何か思い当たる節でもあるのか?
192無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 21:12:21 ID:tT55oEr5
携帯からすみません【事故日】3月15【車両】両方 車 普通 【警察の届】物損事故【保険】両方 任意保険【状況】追突事故。渋滞で停車中に追突された
【相談】事故後少し首の痛みがあったのですがすぐ治ると思い病院には行きませんでした。
そしたら1ヶ月以上たった頃から首が回らなくなり痛みも強くなってきたので4月の終りぐらいに病院に行きました。
診断書も書いてもらったのですが事故日から初診まで1ヶ月以上空いてるので人身事故には出来ないのですか??
警察に難しいと言われてます。
193無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 21:30:42 ID:cp/x62E2
>>192
法律の解釈上はできなくはない
法律の運用上はできないことが多い
194無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 22:01:46 ID:tT55oEr5
192です。やっぱり自腹ですか… だから相手と保険屋はあんな態度で人身にしろと言ってきたのかあ(;_;)ありがとうございました。
195無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 22:03:11 ID:Hr1Yi4fn
>>194
人身にできないというのはあくまで刑事処分の話
民事の損害賠償は裁判所が認めれば大丈夫だよ
196無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 22:37:25 ID:tT55oEr5
>>195
ありがとうございます。
怪我も金額も第3者なんとかという保険を使えればたいした事はないので…勉強になりました。
197197:2007/05/11(金) 22:59:30 ID:6FcZFUrg
【事故日・時間帯】
2007年5月2日 午前10時
【相手の車両等】
相手は車(ミニバンです)。自分はバイク(400ccのアメリカンです)
【警察への届出の有無と処理】
届出済み。人身事故。バイクなども壊れてしまったんですがこれは物損(?)
【保険の加入状況】
任意保険加入。自賠責保険加入。大学の生協保険加入。
【相手加入任意保険会社】
東京海上日動
【自分加入任意保険会社】
損保ジャパン。
人身傷害:補償なし。
【怪我の有無と程度】
けが人は自分です。怪我は打ち身、擦り傷、右足首全治2週間の捻挫。
【相互の車両等の破損状況】
相手の車:タイヤが一箇所パンク
自分のバイク:タンク、メーター、フロントフェンダー、ミラー(両側)、マフラー、ハンドル
【現場の状況】
交差点。左側に細い3mくらいの左折できる道路があるのみ。片側1車線。
道路幅員約5m。(かなり広め)信号なし。制限速度40km/h。
【で、何を相談したいか?】
状況は自分は相手の車の後ろについていました。相手はブレーキもかけずにいきなり左折してきました。
巻き込み確認などをしなかったために接触。自分は何も交通違反などしてないと思います。
このような場合は何対何くらいの割合になるのでしょうか?また、慰謝料などはどのくらい払われるのでしょうか?
相手側の保険屋が妙に強気で腹が立ちます。こっちは被害者なのに。
なんとか相手側を10:0にさせる方法などあったらアドバイスお願いします。
初心者の書き込みですいません。失礼しました。
198無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:17:24 ID:4pZ8RwG8
>>197
車の後ろについていたならお前の追突じゃないのか?
199無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:17:54 ID:dkg2yqyA
相手がブレーキかけずに曲がったのに接触したって車間詰めすぎだろ。

ってわけで10:0は無理。
衝突状況の詳細が不明だが、おまいさんの言うとおり巻き込みなら
8:2前後くらいか。

ただ、ぶつかり方によってはおまいさんの追突って認定になるから
おまいさんの100%過失となる可能性も・・・
相手保険会社はそう判断してるのかもな。

まあ弁護士費用特約の有無を確認して、自分の保険会社に泣きついてみろ。
200無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:27:52 ID:SpP5LExC
>>197
0:10は100%無理です。
事故状況がはっきりとは分かりませんがブレーキもかけずにいきなり左折?
左折にブレーキをかける法的義務は有りません。無駄です。
ブレーキの事を書いてウインカーの事を書かないのはウインカーは出していたのな。
基本過失割合は4(バイク):6(車)です。
強気なのは馬鹿なこと言っている人間は全く知識がないと判断しているからでしょう。
内心では6(バイク):4(車)でハッタリかまして5:5に出来るとでも思っているのでしょう。
0:10などとアホな事言っていると最後は弁護士が出てきて一円ももらえなくなりますよ。
201197:2007/05/11(金) 23:33:08 ID:6FcZFUrg
追突じゃないです。
車間距離は2mほどあいていました。
警察の大方あちら側が悪いと言ってくれました。
巻き込み確認をしてない事は車の過失なんじゃないですか?
相手はウィンカー、直前に出した、または出していない。
202無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:34:15 ID:SpP5LExC
>>199
2(バイク):8(車)はありませんよ。
2:8の巻き込みは車があらかじめ左によって無い場合の
基本過失割合です。
後を走行していたという事から車は左側を開けて走行していないでしょうね。
相手側も強気と言うからには絶対に寄ってない左折は認めないでしょう。
よって4:6です。
ウインカーを出していない左折なら3:7ですが?出してるでしょうね。
203197:2007/05/11(金) 23:35:16 ID:6FcZFUrg
追突ではありません。
相手が巻き込み確認を怠った、巻き込み事故です。
警察は大方相手側が悪いと判断しているらしいです。
ウィンカーは、直前に出した、または出していないのどちらかです。
204無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:37:00 ID:iY6DUgWK
>>200
>左折にブレーキをかける法的義務は有りません。無駄です。

当初から徐行していたのなら別だが、
通常の速度で走行していたなら、
左折時にはブレーキをかけて徐行する義務がある。
205無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:39:02 ID:SpP5LExC
>相手はウィンカー、直前に出した、または出していない。

自分自信で直前ウインカーか無合図左折かはっきりしていない事を
相手は絶対に認めないでしょうね。
直前ウインカー・無合図なら3:7です。
206無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:48:55 ID:SpP5LExC
>左折時にはブレーキをかけて徐行する義務がある。

まあいいや!そう言う事で!巻き込み事故では無駄な主張ですけどね!
実態はウインカーの方が重要視されます。
207無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:54:46 ID:iY6DUgWK
>>206
重要かどうかはともかく、
判例タイムズの基準でも、左折車徐行無しの場合には
後方バイクの過失-10の過失修正することが述べられているので、
主張することは意味がある。
208無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:08:11 ID:8iblCuLP
>>197
 車がブレーキを踏まずに左折?左折するのにブレーキを
踏んでいないなんて車は多分徐行していたんじゃないの?
交差点で徐行している車を普通左から追い越すか?
 車間距離2m?近すぎないか?

209無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:23:30 ID:f4WJNstP
多分、双方の意見・主張はかなり違うものになっているでしょうね。
>>197の主張を相手が全部認めれば2:8にはなるでしょうが
人間は都合の良い生き物ですから無理でしょうね。
相手はきっとウインカーは適切に出した。
ブレーキは適切に踏んだ。
等と主張するでしょうね。
210無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:24:19 ID:5lg8bQPv
ID:SpP5LExC こいつ何わけのわからんこと言ってるの?

左方後方の巻き込みならば20:80スタートだし、
完全な真後ろ走行ならば追突で100:0スタートだし…

> 基本過失割合は4(バイク):6(車)です。

こんなわけのわからん基本過失を出すならどの類型かちゃんと示さないと。
単車と四輪が同一進行方向に走行していて、基本過失割合が40:60なんていう類型は
存在しないのだが。どういう根拠でその数値がでてるのか聞きたいところだ。

おそらくでっちあげなんだろうがな。

主張が違うってのは良くある話だが、全く話にならんのはどうかと思うけどな。
211無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:34:45 ID:f4WJNstP
過失割合に拘るよりも健康保険を使用して通院をする事!(治療費用削減に協力する)
病院が健保通院できないと嘘を付いても損保に相談して嘘を見破る。
出来るだけ通院する事。(毎日か二日に一度は通院する)
医者が完治した二度と来るなというまで雨の日も風の日も通院する。
過失割合で揉めるよりも通院日数で稼いだほうが早い。
東京海上を敵にするか良き相談相手にするかはあなたの話し方
アホな過失割合に拘るかにかかってきますよ。
健康保険通院で通院すれば、慰謝料・病院代・通院交通費など
人身事故の賠償金は自賠責基準で100%もらえますよ。(過失割合無し)
物損バイクの方は過失割合有り!
被害者面で揉めて東京海上を敵に回すよりも利用するほうがお得です。
212無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:44:12 ID:R/q6OGhP
>>197は車間距離は2mほどあいていたと書いている。
ウインカーについては「直前に出した、または出していない。」と書いている。
相手がウインカーを直前に出したのなら、2m後方にいればウインカーの点滅を確認できるはず。
すなわち、直前に出したのか、出していないのか197は確認できていないということ。
ということは、脇見運転でもしていたのだろう。
ウインカーの点滅にさえ気がつかないような運転をしているヤツが相手のブレーキランプに気がつくだろうか?
213無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:44:53 ID:0Ucw5Pek
なんかの工作員?
214無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:46:14 ID:f4WJNstP
>おそらくでっちあげなんだろうがな。

自分の知らない事は全てでっち上げか?
相談者が東京海上から示された過失割合で全て判明する。
雛形?
お前らど素人が参考にする雛形は殆んどが4輪車があらかじめ
左側によっていない場合の事故だよ!
ネットで客を釣る事務所はそういう都合のいいのだけのせる。
今回の相談者の事故は4輪車があらかじめ左側によっていた場合
の事故だよ!東京海上の判断・主張もそうなる。
2種類の巻き込み例も分からないなら勝手にすれば良い。
私は困らない。相談者が自分に都合の良いほうを信用しても問題ない。
東海と交渉すれば事実は判明する事!
あらかじめ左側によっていないと判断してくれていれば2:8ですよ。
215無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 01:40:35 ID:vTEOW/O8
日本語でおk
216無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 02:16:20 ID:f4WJNstP
日本語でおk
    ↑
これは日本語ですか?
217無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 02:32:27 ID:hJuJTl4a
>>210
ID:f4WJNstPのレスする事故例はあります。

薄金幸太郎弁護士著書
交通事故の損害賠償と解決
P134、P135の
過失相殺J
「直進単車と左折四輪車」
単車の過失40 四輪車の過失60
単車の過失20 四輪車の過失80

上記記載されています。

218無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 02:49:13 ID:7PLIfq0u
責割 バイク8対自転車2事故


相手の自転車運転者は転倒して顔を打撲。当初診断は全治3週間とのことで軽傷事故扱いで当方は減点処罰のみ

だが3週間どころか1ヶ月を過ぎた今も通院している始末

過剰診療?の疑いがあるような場合でも自賠責は全額でますか?
また当方に対する警察の追加処罰などはありますか?
219無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 03:04:05 ID:7qUpf0eU
>>214
>相談者が東京海上から示された過失割合で全て判明する。

そんなことどこに書かれている?

>今回の相談者の事故は4輪車があらかじめ左側によっていた場合
>の事故だよ!東京海上の判断・主張もそうなる。

そう決めつけた根拠は?
220無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 04:14:34 ID:5lg8bQPv
>>214
別冊判例タイムズ16号の何ページにあなたの言うようなことが
書いてあるのか教えてもらいたいのですが。

> 相談者が東京海上から示された過失割合で全て判明する。

まだ示されてませんが、どんな過失割合のことを言っているの?

日本語能力の欠如振りから推察するに、ID:f4WJNstP=ID:SpP5LExC かね。
221無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 09:51:19 ID:bG0V3nyQ
一般的なアスファルト路面を想定したとき

時速40km/hは、秒速12m程度。このとき車はブレーキをかけてから約9mで停止する。減速度は8m/s2程度。

後続のバイクは前の車が制動を開始して、0.75s程度のタイムラグの後制動を開始する。
(一般に言われる反射時間や動作移行を加味した空走時間であり、バイクはただ進むのみ操作はできていない。)

前の車と車間距離を2mと仮定する。
前の車がブレーキをかけて0.75sはバイクも40km/hで走行するので、そのときの車間距離は-25cmになる。(マイナスの値であることから接触)
なお、そのときの車の速度は22km/hと推測される。

数学だけの問題なら、追突事故だな。
222無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 12:57:19 ID:0Ucw5Pek
基本が分かってない様な気がする
223無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 17:21:43 ID:1E2d3jvz
>>190ありがとうございました
お菓子に手紙を添えてわたしました
相手がさばさばしたかたで良かった
224無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 18:36:31 ID:9HWD/JsG
>>221
40キロで2メートルって車間距離はマズーということだな
225無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 19:18:01 ID:MkbJzo/3
>>197
相談者は10:0にする方法をしりたかっただけなのにアドバイスは得られなかった。
自分に都合の悪い過失割合の発生する情報ばかりであった。
その後の交渉内容や結果も回答者に対する礼もしないで消えるのだろうか?
226無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 22:34:43 ID:7PLIfq0u
どなたか>>218に対する回答をお願いします。
227無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 22:59:19 ID:bmDU0jiQ
>だが3週間どころか1ヶ月を過ぎた今も通院している始末
>過剰診療?の疑いがあるような場合でも自賠責は全額でますか?
 また当方に対する警察の追加処罰などはありますか?
警察提出用見込み診断と同じ日数で完治する人は稀です。
過剰診療診療の疑い?
誰が疑っているのですか?あなただけの変な勘ぐりではないですか?
自賠責?つまり任意未加入の悪質ライダーという事ですか?
警察の追加処分?減点されているなら4点か5点ですよね。それで行政処分は終わりです。
但し刑事処分はこれからでしょうね。
私なら検察官宛に加害者の癖に被害者を疑う人物の厳罰を上申しますね。
任意未加入には厳しい検察官は多いです。
228無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 23:48:22 ID:uise/8A2
警察、検察は見込み診断書で、
処分決定するから追加処分などない。

見込み診断書3週間でも1年でも行ってよい。
復讐したいなら貴方の損保に賠償早く切れ!と言えば。
打ち切りは損保の得意技。切られたら相手は泣き寝入りが普通。
229無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 00:31:34 ID:JvOeB6s0
幅巾3mのわき道に左折なら
相手の車の速度はかなり低いんじゃないの?
230197:2007/05/13(日) 01:03:38 ID:yppbrE10
みなさんどうもありがとうございます。
バイク4:車6とおっしゃっている方の場合の事故ではバイク側に減点はあるんですか?
あとちなみに、その時の相手の車の左折する速度は明らかに徐行ではなかったです。
その時の記憶はあいまいですが、それだけははっきり覚えています。

>>211
的確なアドバイスありがとうございます。
>健康保険通院で通院すれば、慰謝料・病院代・通院交通費など
>人身事故の賠償金は自賠責基準で100%もらえますよ。(過失割合無し)
>物損バイクの方は過失割合有り!
とおっしゃってくださいましたが、健康保険が使えない場合は過失割合があるのでしょうか?
今日自宅から近い病院に代えて、病院に行ったんですが、健康保険は使えないと言われました。
「保険屋と病院とのやり取りでお金は処理するので今日はお金払わなくていいよ。」と言われましたが、これはまずいですか?^^;
231無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 01:05:29 ID:1c3uSPhE
>>230
それは嘘
健康保険でも第三者の傷病届を出せば使えることになってる
その病院は悪徳病院だから別の病院にうつるべし
232無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 01:11:01 ID:VCltSiL/
でもトラックも確かに悪いよね。
この人はバイクだったから車道にいたけど
左折する所には大抵、横断歩道がある。
一寸見て大丈夫と思って左折しようとしたら、横断歩道をビューと自転車が通り過ぎていく。
物凄く怖い。歩道のとーくまで見て確認しないと。
トラックの運転手がサイドミラー見てれば、防げた事故。
このバイクの人が生きてるから、みんな言いたい放題言ってるけど
巻き込みで死亡してたかもしれないのだから。
233無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 01:14:06 ID:R8qkMkpN
都合のいいところだけ記憶が鮮明。w
234無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 09:25:55 ID:+t1mcwN0
>>230
また言い訳野郎かよ
他人の意見が受け入れられないなら書き込むなよ
ここで過失ゼロって言われたって実際は相手との交渉だぞ
肝心の自分の位置(いつまで真後ろにいたか)、道路構造は
隠したままだし
235235:2007/05/13(日) 09:55:51 ID:7SRbOYLd
【事故日・時間帯】
 2007/05/12 昼頃
【相手の車両等】
 相手:    普通乗用車(SUV)
 被害者1(私):普通乗用車(セダン)
 被害者2: 普通乗用車(1BOX)
【警察への届出の有無と処理】
 警察届出済み。物損扱い。
【保険の加入状況】
 相手:    自賠責+三井住友海上
 被害者1(私):自賠責+アクサダイレクト
 被害者2: 自賠責+不明
【怪我の有無と程度】
 怪我人なし。
 後日、異変あれば3人で警察へ赴き人身扱いにすることに。
【相互の車両等の破損状況】
 相手:    前部バンパー破損(割れてはいない)
 被害者1(私):後部バンパー破損(割れ)、トランクぐっちゃり内側へ(開閉不可)
        前部バンパー大きく傷、フロントグリル破損
 被害者2: リア扉破損(中程度へこみ)
【現場の状況】
 交差点手前の右折レーンでの渋滞待ち。
 私と被害者2が停車中に後ろより追突されました。
 玉突きで私が中間車両です。
【で、何を相談したいか?】
 加害者も停車中車両への追突は認めています。
 身体への異常は今のところないので、
 認められるのは車の修復費用だけですか?慰謝料は無し?
 フレームまで損傷している場合は市場価格までしか出ないのでしょうか? 
 過失割合は10:0になると思いますが、今後のアドバイスあればお願いします。
 一応、車を移動する前に写真は撮りました(移動は警察調査後)。
236無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 09:56:55 ID:Z8hQOBfJ
>>221
0.75秒はかかりすぎ。
車と違って、バイクはペダルの踏みかえといった動作が必要ないので
脊髄反射的な時間でブレーキをかけられる。

認識から減速開始までは0.3秒程度。即ち減速開始前にぶつかることは無い。

ただし、減速能力自体が車に劣るので2mの車間では結局ぶつかる。
237無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 10:17:19 ID:mGNulNLE
>235
物損に慰謝料はありません。
慰謝料欲しければ人身へ。

法的賠償責任は時価額が限度です。
238無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 11:11:00 ID:CI/EeeXQ
認識から減速開始までは0.3秒程度

すごいなMotoGPライダーより反応速度が速いぞ
通常の人間で、前の車がブレーキを踏んだ→ブレーキをしようと反射速度がだいたい0.5秒といわれているのに
239無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 11:37:36 ID:CI/EeeXQ
>>236
著者 高木典雄
書名 自動車による業務上(重)過失致死傷事件における過失の認定について
発行 司法研究報告書第21輯第2号

を参考にしてくれ
240無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 13:18:37 ID:miRAZnbR
>>235
あなたは追突された車から10割取れても、あなたが追突した車に対し、あなたも1割の責任がある

241無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 14:10:32 ID:L0c3dIZ6
>>240
なんで235が追突した車に対して1割の責任があるんだよ。
いい加減なこと書くなよ。

追突された車というのは追突してきた車の書き間違いだろうけど。
242235:2007/05/13(日) 15:12:05 ID:7SRbOYLd
え?俺にも1割責任があるんですか?
停車中だし、車間も適度に取っていたと思うのですが・・・

ちなみ、玉突きが終わった状況で
私の車は前車(被害者2)とくっ付いてはいませんでした。
およそ25cmくらいは離れていたと思います。
この状況から見ても加害車両の与えた衝撃が分かると思うのですが・・・。
243無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 15:25:18 ID:L0c3dIZ6
>>242
>>240はスルーするように。
244無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 16:30:30 ID:f2oNAIWT
正確には235は前の車に対して10割の責任があるが、その10割を後ろの最初に衝突した車に請求できるって事だろ?
それで面倒な手続きを省略する為、前の2台が後ろの車に請求する。
245無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 17:37:21 ID:KiS/i/Of
なんで235が前の車に責任を負うんだよ・・・
246無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 19:33:34 ID:3oxds5SC
どなたかお願い致します。
先日、レーダーによる速度違反取締りで34キロオーバーとなり、赤キップを切られました。
違反したことは間違いないのですが、後でキップを見ると、過失でないことになっていました。
キップを作成した警察官から、ワザとやったかどうかという問いかけも無く、違反を認めたということで署名押印しました。
自分としては故意に速度違反してアクセルを踏んだ認識はないので、過失ということにしてもらいたいのです。
来週即決裁判があるのですが、その前に出来ること等お教え下さい。
裁判の前に検察庁で警察官の調べがあると思うのですが、その時申し立てればよろしいのでしょうか?
247無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 19:57:25 ID:d1bk4DP4
>>246   スレ違い
248無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 20:52:54 ID:S5+eEB9H
>>244
> 正確には235は前の車に対して10割の責任があるが、その10割を後ろの
> 最初に衝突した車に請求できるって事

それは多重衝突(A車にB車が追突後、更にC車がB車に追突)の時の話。
玉突き(停車中のB車にC車が追突、その衝撃でA車にB車が追突)とは違う。
249無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 21:21:30 ID:aobKwfLH
停止していた車(私)に後ろの車が追突してその勢いで私の車が前の車に追突した
玉突きの場合、私が前の車に対して過失があるということ?
250無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 21:48:50 ID:PBCwf+9Q
完全に停車していたなら過失はない
251無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 22:07:45 ID:+Fl3NLo9
>>260
>時速34キロの制限速度超過は過失

誰がどう見ても故意だな。
一般道は高速道路ではない。
以上。
252無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:36:12 ID:7gmJX1fG
>>246
もっともらしそうで、かすってもいない内容の文章。
もしかしたら釣りかもしれん。
>>251
突っ込まれる前に突っ込んでおく。これから14レス後に
どんな書き込みがあるのだろうwkwk

253無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:59:10 ID:RzjF36yM
>>248
無知おつ。
真ん中が完全停止でも先頭車両は両方に請求できる。
知ったかぶりはやめろ。
254無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 00:04:03 ID:Mwt8RxTM
>>253
それは真ん中の車両の運転者に故意・過失が認められる場合だろう。
255無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 00:17:36 ID:OR1/J13r
>254
基本的には先頭車両に対しては、真ん中の車両とその後ろの車両との共同不法行為で
先頭車両は、そのどちらにも全額賠償請求できる。

真ん中の車両の過失云々の話は、その後ろの車両との関係であって、先頭車両には関係ないということ。

実務上は最後尾の車両の保険会社がすべて支払いするけどね。
最後尾が無保険だった場合は揉めるねw
256無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 00:21:15 ID:CTE93jTm
>>255
不法行為なのだから、加害者の過失の有無は思いっきり関係ある。
257無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 00:29:29 ID:VBRGAO3d
>>255
真ん中の車が無過失の場合は共同不法行為は成立しない。
真ん中の車に多少なりとも過失があれば共同不法行為が成立する。
258無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 00:34:00 ID:OR1/J13r
だから、それは真ん中の車両が過失はないと証明しなければいけないこと。
先頭車両には関係ない。

先頭車両はどちらにでも全額請求できる。

真ん中の車両は自分には過失はないと証明して、請求に応じないことはできる。

それだけのことだ。
259無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 00:44:25 ID:+xIA4BNB
>>258
それは人身事故の場合だけ。
物損事故にあっては民法709条がそのまま適用されるのだから、
被害者において加害者の故意過失を立証する必要がある。

また、人身事故の場合でも、真ん中の車両の運行供用者が
第三者(この場合最後尾の追突車両の運転者)の故意過失
運転者の無過失・欠陥の不存在を立証すれば支払いを免れる。
玉突き事故ではこの立証はそう難しくないので、
結局は最後尾車両の運行供用者が賠償責任を負う。
260無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 00:48:04 ID:VBRGAO3d
物損なんだから、真ん中の車に過失があると証明しなければならないのは先頭車の方。
もちろん、請求するのは勝手だが賠償義務があるかどうかとは別問題。
261無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 01:02:16 ID:Q8ioZ1TV
鞭打ちの場合は3ヶ月で打ち切られることが多いという話をよく聞きくのですが
例えば入院も無い軽症で、休業損害も無く、3ヵ月のうち頑張って70日整形外科に通院したとしても

治療費が、20割の病院として 1日約3000円×70日=約21万
慰謝料 1日4200円×90日=378000円

薬代や交通費入れても自賠責枠の120万までには全然余裕があると思います。
3ヵ月で打ち切られるってケースっていうのは、休業損害をもらっていて明らかに
自賠責枠を超えそうな人とかって事なんでしょうか?

任意一括にしてもらった時点で、損保に自賠責枠内の金額での治療を打ち切る強制力みたいなものが発生するんでしょうか?
262無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 02:57:20 ID:zT4T/JqO
休業損害の有無で決めません。
3ヶ月で鞭打ちは完治するというマニュアルで打ち切るのです。
それに自由診療だと特段余裕という訳ではありません。
30割・40割・50割の病院はゴロゴロ有ります。
健保使用者が3ヶ月打ち切りを拒んだ場合は柔軟な対応をする
ともマニュアルにあります。
263無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 09:07:31 ID:9AO/nE8o
【お名前】
 鹿児島在住
【事故日・時間帯】
 4月24日午後4時
【相手の車両等】
 私→普通自動車
 相手→軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
 警察へ届出済で物損事故。
【保険の加入状況】
 私と相手も自賠責・任意保険に加入済
【怪我の有無と程度】
 怪我人は無し。
【相互の車両等の破損状況】
 私の車はフロント部分が壊れ、修理工場にて40万の見積り。(9年乗ってたし買い換えることにしました)
 相手の車は全損扱い。
【現場の状況】
 細い交差点での事故。私の車が一旦停止を怠り、右から来た相手の車に接触。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合は事故当時に呼んだ保険会社の担当さんが8割2割となるかもしれないと言われました
(あれから2週間以上経ちますが、保険会社から何の進捗状況も連絡されません)
ご相談したいのは、相手が私に直接電話をかけてきて、
「代車費用を払え、こっちは裁判も起こすこともできる。なんぼでも請求するから。」と言ってきました。
凄い剣幕だったし、私も自分が悪いという気持ちがあったので、思わず「はい」と答えてしまいました。
でも後でインターネットで調べてみると、それは不当請求とのこと。
電話で「はい」と了承しましたが、やはり支払う義務の無いものは払えません。
支払うと言った以上、支払わねばならないものなんでしょうか?(向こうはボイスレコーダー用意してたかもしれません)
「なんぼでも・・・」と言われたのが一体いくら請求されるんだろうと恐ろしくてなりません。
264無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 09:23:25 ID:PQIVv3Ff
>>263
相手から直接要求があった場合などは、その場で返事をせずに保険会社に相談すること。
今回の場合も、今すぐにでも保険会社に連絡し、相談してください。
保険会社の方で対応してくれますし、今後あなたがどのように対応すればいいか教えてくれるはずです。
必要なら保険会社の費用で弁護士も入れてくれます。
265263:2007/05/14(月) 09:35:34 ID:9AO/nE8o
>>264
回答ありがとうございます。
はい、その場で返答するな、というのは前から聞いていたんですが・・・
今回、私も電話の途中で泣いてしまって、剣幕に押される形で電話口で承諾してしまったんです。
一度承諾したらもうそれはどうしようもないことなのかと思って・・・
今日にでも保険会社の担当さんに連絡してみます。
事故後何も連絡をくれない頼りない担当さんではありますが。
266無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 11:21:32 ID:+Rt4Zhqr
>>262
なるほど。
接骨院とか整骨院だけじゃなくて、病院でも高額に設定してるとこがあるんですねぇ。
267無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 17:33:02 ID:2paWNAr1
自分が借りていた駐車場(二台分借りていた)の一台分を勝手に使い、
隣に置いてあった自分の車を傷つけられたんだけど、訴えることができますかね?
268無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 17:53:11 ID:yoTPOyqx
>>267
あなたが借りていたスペースに勝手に駐車された上に、さらに隣にあったあなたの車に傷つけられた、ってこと?
もちろん、証明できれば損害賠償請求できますよ。
ただ、ここはスレ違い。
269無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 18:07:46 ID:Ja1Ps0qZ
>>268
そうです。スレ違いでしたね、すいません。
270235:2007/05/14(月) 22:39:00 ID:ib2pjcKB
皆さん色々な回答有難うございます。

本日、相手方の保険会社から代車の手配について連絡が来ました。
私の保険会社からは一切過失は無いので相手方の保険会社にて
対応するとの連絡があり一安心です。
皆様から頂いたご意見は参考にさせていただきます。
有難うございました。

しかし、加害者から現場で一言謝られただけで一切連絡無いのですが
そういうものなのですか?常識なら翌日に体調伺いとかすると思うんですが。
正直、示談したくなくなります、、、
271無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 22:49:28 ID:3hIQQWyY
>>270
まあそんなもんだ。
さっさと貰うもん貰って、事故のことなんてさっさと忘れるのが吉。
272無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 22:59:32 ID:zT4T/JqO
>しかし、加害者から現場で一言謝られただけで一切連絡無いのですが
 そういうものなのですか?常識なら翌日に体調伺いとかすると思うんですが。

お前も加害者になれば同じだよ!嘘付くな!偽善者!
何処の常識だよ!被害者になった奴だけの常識です。
加害者になれば自ずと常識は変わります。

>正直、示談したくなくなります、、、

別に示談が嫌ならする必要などない。金もらえないだけだ!
加害者は一切困らない。別に示談しようとしまいと関係ない。
保険会社に全部任せて終わり!
273無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:02:10 ID:T23SVvaB

損保犯罪被害者の会

http://www.y-moto.net/index.html

274235:2007/05/14(月) 23:15:46 ID:ib2pjcKB
>>272
はいはい、そうですねー
275無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:18:11 ID:6nxvVCTZ
235の本性が見れてワロタ
276無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:19:15 ID:OR1/J13r
>正直、示談したくなくなります、、、

じゃぁ、しなければいいじゃん。
加害者天国のこの国では示談しなくて困るのは被害者だけですよ。
277235:2007/05/14(月) 23:34:45 ID:ib2pjcKB
>>275
ごめんね(藁
いや、大変皆さんからの回答有難いんだけど
さすがにああいう書き方されるとね。

>>276
示談書も出されてはいないけど、示談はすると思います。
気持ちの問題。そういうものなのかなーと。
自分としては考えられない行為なんで。

すみません、自分で乱したようなのでこれで終わりにします。
レス頂いた皆様、本当に有難うございました。
278無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:53:00 ID:zT4T/JqO
>>235
私からもお詫び申し上げます。表現方法が不適切であったと思います。
事故は起きてしまえば保険会社に一任する以外ありません。
無保険車の増加する近年では任意加入こそ最低限の常識です。
それ以上を望んでもしょうがない事です。
そこから先は常識ではなく良識かと存じ上げます。
279235:2007/05/15(火) 00:06:56 ID:PCKIbYBW
またきちゃいました(藁

>>278
仰りたいこと分かりました。
そうですね、謝罪については要求も出来ないししてもどうにもならないことは調べて分かりましたし。
しかし、なんだか嫌な世の中ですね。
偽善でもいいから加害者は相手を思いやれないのでしょうかね・・・。
後は相手方の保険会社と調整していきたいと思います。
こちらこそちょっと感情的になりました。スミマセン。
278さんのほうこそ、ご丁寧に有難うございました。
これからも他の方の相談にのってあげて下さい!
280無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:59:25 ID:Y4JMGPXu
>>263
>「代車費用を払え、こっちは裁判も起こすこともできる。なんぼでも請求するから。」と言ってきました。
>凄い剣幕だったし、私も自分が悪いという気持ちがあったので、思わず「はい」と答えてしまいました。
証拠物件として提出したら、自分の脅迫を立証するようなものだよ(笑
そもそも、不法行為によって得られた意思表示は無効だから安心汁。

基本的に君に責任のある費用は保険会社が全て立て替えるから、相手からの不当要求には一切応じる必要は無い。
「損害は全て保険会社が支払うはずです。交渉は保険会社に行ってください。」でおk。
281無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 10:28:26 ID:Sb6rTK4/
自分が被害者で相手が自賠責を使って払うという事で手続きをしてると言ったまま連絡がとれなくなりました
とりあえず事故証明は取りましたがどう動いたらいいのでしょうか?
282無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 11:14:42 ID:+TjBXsf3
>>281
相手が音信不通になったのか?相手の任意保険は?物損なのか人身なのか?治療費はどうなっているのか?事故状況・過失は?などなど詳細不明。

相手が音信不通で人身なら、自賠責に被害者請求。
事故証明で相手の自賠責保険会社を確認のうえ、そちらで手続きの方法を教えてもらうべし。
なお、自賠責には限度があるので治療が長期化したり入院したりしているのなら健康保険で治療すべし。また、自賠責は物損には使えない。
また、自分が任意保険に加入しているのならそちらに相談すべし。
283263:2007/05/15(火) 13:05:39 ID:xaDmoFpz
ご意見ありがとうございました。
代車費用の件は無料で修理工場から借りるということで落ち着きました。
ただ、相手の方が「腰が痛い、病院にいくから人身事故扱いにする」と言われ
人身事故扱いになるようです。
病院の費用は自賠責から出るんですよね?
ならば少しでも相手の方の負担を減らそうと思い、
こちらの車の買い替え費用は全額自分で払おうと思います
(そうすればあちらの方は任意保険を使わずにすんで等級が下がらずに済みますよね?)
こういうことって可能でしょうか?
284無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:17:28 ID:3KcRmAXA
何故担当に聞かないのか
285無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 15:27:12 ID:5Z1cM+1R
>>283
そんなことする必要なし。
相手にも2割の過失がある。ちゃんと責任取らせなさい。
そうすればこれからは事故を起こさないよう、交差点で徐行するようになる。
停止線が無いからといって徐行せず突っ込むようなバカを野放しにしてはいけません。
分かりましたね?
286281:2007/05/15(火) 17:56:48 ID:bbd0q99E
すいません色々抜けてましたね
人身事故でこちらが自転車で相手が原付でした
治療費は自分で一部立て替えてある状況で通院だけでした
警察へ行ってしばらくは連絡がとれたのですが書類を送ると言ったまま音信不通になりました
相手の自賠責保険会社に連絡してみます
ありがとうございます
287無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 20:45:42 ID:H1wlKuJc
質問があります相手が車でこちらバイクです。
車が急ブレーキかけたので止まりきれず後ろから追突転倒しました。
車は後ろが少しへこんだ程度こちらはバイクのタンクがへこんで足を怪我しました
この場合何対何でどちらが悪いでしょうか?
288無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 20:50:35 ID:EQ/bxAFj
>>287
10:0になります
10が後続のバイク
0が先行の車です
289無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:02:03 ID:H1wlKuJc
やはり後ろが悪いのですね(>_<)
290無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:05:27 ID:4Vc786LB
>>289
急ブレーキがあったのなら10:0にはならんよ
291無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:10:18 ID:H1wlKuJc
>>290
では何対何でしょうか?
292無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:13:30 ID:FaqvyGQQ
>>291
相手は何故急ブレーキを掛けた?
293無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:13:54 ID:4Vc786LB
>>291
道交法違反の理由のない急ブレーキをかけた場合
バイク60:40車
294無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:14:25 ID:EQ/bxAFj
>>293
その理由のない急ブレーキを立証するのは現実的に不可能
295無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:16:01 ID:EQ/bxAFj
まず「急ブレーキ」であることの立証が難しい
そして「理由のない急ブレーキ」であることの立証がほぼ不可能

296無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:21:58 ID:H1wlKuJc
相手が左折しようとしたら横から車が出て来たと言ってました
しかもすぐ目の前ではなくかなり離れた所から
事故した直後はあちらもかなり謝ってきました
事情を聞いた警察の方はどちらが悪いとかはないと言ってくれました
297無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:26:14 ID:EQ/bxAFj
>>296
警察は関係のない話しだから何も言わなくて問題なし

相手の言い分が正しければ
(いまさら正しくないという再検証も不可能だが)
やはり、あなたが全責任を負う

相手へ謝罪の電話と、「車の修理代全額と代車費用を負担するので請求書を送るように」と連絡すべし。
298無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:12:54 ID:TvKDeBy8
>>283
事故馴れしてごねてるだけの奴は、自分の負担が減ったから大目に見てやろうとか考えないよ。
事故で自分が超え太ることしか考えてない。

良いように毟られるだけだから、おいらも>>285と全く同じ意見。
どーせなら君も病院いってみたら?
結構大きな事故みたいだから、私もちょっと検査してもらってきますってさ。
299無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 11:18:25 ID:brH7LDLw
携帯より失礼いたします

1月に事故をおこしてしまいました

私 普通自動車 相手 自転車

横断歩道のある交差点で、相手は自転車に乗ったまま
けっこうなスピードで飛び出して来ました。
回避も出来ず、接触。速度は45キロでした。
2週間で退院、頭を打たれているので、記憶が混乱されている様でした。
入院中はお見舞いは毎日、その後も定期的にお見舞いと電話をしています。
しかし退院されてから2週間後、足が折れていたので入院しますと聞き、
驚いてます。
足の金属がとれてから示談という事で、示談はまだしていません。
行政処分は 交差点安全進行義務違反の8点で、30日の免停

今週金曜日に検察庁より呼び出しがきたのですが、
何を聞かれ、どういう処罰をされるのか不安です。
どうぞ教えていただけたら嬉しいです。
300無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 11:46:52 ID:lbzp/m2q
>>299
>交差点の横断歩道で飛び出してきた歩行者(自転車)をはねた

交差点安全進行義務違反という事は、信号のない交差点であった訳で、相談者も相手方も注意義務を怠っているな。
ただし、交通というのは歩行者優先なんだから、こういった場合にあっては車両側の責任の方が重い。
とにかく、相手方への賠償をするおおまかな予定と、事故状況を正直に言うといいだろうな。
301無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 15:08:31 ID:brH7LDLw
レスありがとうございます。
私も注意がたりなかったです
検察庁では正直に話そうと思います

その場で処分は決まるのでしょうか?
処分はどの程度になるでしょうか

聞いてばかりで申し訳ありません

大変不安です
302無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:13:15 ID:HrnZeJNC

夜、私(100CCのスクーター)が、十字路を直進していると、
右方から車(おそらく軽自動車)が来て、(電柱があったせいか確認を
怠りましたが、相手も、ブレーキを踏むのが遅い為)除けきれず、
車の前方と衝突しました。(双方、30〜ぐらいの速度だったでしょうか)

怪我はかすり傷程度で、バイクの横腹が少し破損しました。
車の方は、傷ができて修理は約19万と。

私の進行側の道路に「一時停止」のペイントが道路にされていたので、
過失は6、5:3、5で私の方が悪いと。(物損事故)

しかし、自賠責のみで任意保険には未加入の私は、やはり6,5割負担は動かせないでしょうか?
相手と話しあい、額を下げてもらうことも可能でしょうか?

それと、その際にはめていた腕時計(壊れたので帰宅途中に捨てましたが)
などの損害は、請求不能でしょうか?
303無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:25:23 ID:PnOrafTb
>>299
処分についてはテンプレ>>9のリンク先参照。
事故の状況、事故後の経過、あなたが支払ったものなども聞かれる。
あなたが何回ぐらいお見舞いに行き、お見舞いの品や見舞金をどのくらい相手に渡したかなどあなたがどの程度誠意をもって相手に接していたたということだね。
あと、保険会社に現在の状況や、治療費や休業補償などの内払いを何時、幾ら支払ったかも聞いておくこと。(保険会社からの支払い案内のハガキがあればそれをもって行くこと)

処分はその場では決まらない。略式裁判にしろ正式裁判にしろ、検察官が決めるわけにはいかず裁判官が決定するわけだからね。
で、検察官から「略式でいいですか?」ときかれたら、罰金で済む。(おそらく30〜50万程度?)
その場合は、後日裁判所から略式命令書と検察庁から納付書が送られてくるのでそれに従って罰金を納付して刑事処分は終わり。
304無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:31:10 ID:lbzp/m2q
>>301

交差点安全進行義務違反は通常2点だが、軽傷事故として6点が加算された訳か。
業務上過失傷害は1ヶ月以上5年以下の懲役か禁錮、あるいは50万円以下の罰金という事になる。
物損であれば刑事罰というのはなかったんだが、人に怪我をさせた場合は仕方ないな。
おそらく不起訴か罰金という流れになるように思う。
305無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:37:22 ID:lbzp/m2q
>>302
>任意保険未加入で6.5割負担をどうにかしたい

任意保険に入ってるかどうかは過失割合と関わりないんだが、金銭的負担を軽減したいのであれば、額を下げてもらう事をすすめるな。
一時停止の標識のある十字路をそのまま直進したのなら、6.5割はそれなりに少なくあがった方だろうな。
腕時計については請求ができる。
306無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:42:53 ID:RIfvX/7I
>それと、その際にはめていた腕時計(壊れたので帰宅途中に捨てましたが)
( ゚д゚)ポカーン
307無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:47:07 ID:PnOrafTb
>>302
「一時停止」が公安委員会の設置した正式な一時停止標識・標示なら65:35は妥当。
正式なものではなく、単に町内会で注意喚起のために書いたようなものなら、双方の道路幅などによって過失の考え方も変わってくる。

金銭的な負担を下げることについては交渉ごとなのでお願いしてみればどう?という程度。
腕時計については請求できるが、現物を捨ててしまったのであれば損害の証明が難しいので認めてくれない可能性あり。もちろんこれも交渉ごとなので言ってみるだけは言ってみればいい。
308無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:59:35 ID:rXEmM3/9
俺は指輪とかを捨ててみようと思う
309無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 18:40:24 ID:ytHcrmul
>>302
額を下げる交渉なんてのは所詮交渉、逆に上がる可能性だって多分にある

こういう事故は1をチマチマ長時間の交渉で削るより
ズバっと払ってしまったほうが得をすることのほうが多い
65:35が妥当というのも正しいが、70:30が妥当というのも正しいからね

時計についても請求は可能だけど、要求ばかりすれば相手がヘソを曲げるのは必須だよ
いくら保険を使うから関係ないとかでもね
310無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:18:15 ID:A4yUQg6n
壊れた時計を捨てたと言って半分でも弁償してもらえるなら、俺はパティックの200万の時計を捨てたと言う。
100万の丸儲け。
311無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:25:57 ID:EMmFbCsG
交通事故の被害者です。
当初は物損扱いでしたが人身に変更になるそうで、
警察署から電話があり調書を作成したいとのこと。
出頭する際の交通費は加害者側に請求できるのですか?
312無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:04:21 ID:ggo8FDOP
できね
313無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:49:42 ID:+LpEGk+j
骨折の場合、ギブス固定している間は通院中とみなされ、慰謝料も出ると伺いましたが、大腿骨骨折などの髄内釘の場合はどうなのでしょうか?教えて下さい。
314無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 20:18:06 ID:VxtfznYx
すみません交差点で信号無視の車にどてっぱらを突っ込まれて
私は無傷だったのですが
相手のDQNがシートベルトしてなかったため重体です

過失割合は100:0か
もしかしたら95:5とかになるかもしれません
その場合相手が怪我したから自分にも違反点数がくるのでしょうか??
315無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 20:30:32 ID:ec9YlydR
>>314
>信号無視でシートベルトを締めていなかった相手方が怪我

災難だったな。
信号無視の場合、通常過失割合は相手対自分で10対0になる。
違反が無ければ違反点もない。
316無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 20:55:10 ID:ds/Ufr0n
基本は>315の通りだけど、最近はこちらの想定の斜め上の裏を行く人が多いからなぁ…
317無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:00:15 ID:VxtfznYx
>>315
そうなんですか
安心しました

ただ90:10とかなった場合はどうなるんでしょうか?
相手が重体になった場合は少しでも過失があると違反点数きられるんでしょうか?
例えば国道走行中に路地から一時停止無視ででてきた車と衝突したら
こちらも前方不注意とかになりますよね?
誰か知ってる方いましたら教えてください
318無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:13:25 ID:uK4zZz6/
さては信号の無い所での事故だな・・・
319無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:16:20 ID:0t1vqvki
>>317
仮定の話は意味がないよ。
事故の状況について事実についてのみ述べよう。

でないと、条件はいくらででも広げていくことは可能だし、結論を見ない。
320無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:22:49 ID:ec9YlydR
>>317
>こちらが優先道路を走っていて、相手が一時停止無視

基本的に過失は付くが、例えば壁などがあって全く見通しの利かない路地から突然飛び出して来たならば、歩道橋からの飛び降りと同じく回避の期待可能性がないという事で過失が0になる。
いちいちそんな場所があるたびに徐行をしていたら、いつまでたっても目的地に着かない。
321無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:02:33 ID:kV5/VB+6
 追突されて、バンパーを新品に交換することで話をつけました。ぶつけた
相手が車屋で、きっちり早く、仕上げるから任せて欲しいというので任せま
した。
 しかし、10日たってもまだできてないと言います。
 中古パーツを探してるから時間が、かかってるんじゃないかと疑ってます。
 新品のバンパーと中古とすぐに見分ける方法はありますか?教えて下さい。


322無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:13:10 ID:0t1vqvki
>>321
中古といっても程度がある
見てわかれば苦労はしない

追突なんだから10日分の代車代を請求すればいいじゃん
323無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:15:35 ID:ec9YlydR
>>321

メーカーから取り寄せる際に必要な書類等を見せてもらうといい。
製造番号などが記載されていれば、それも照合してみる。
324無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:16:51 ID:ec9YlydR
ミス。
途中で書き込んでしまった。
それは法的な問題ではないから、次からは別板で聞くといい。
325無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:27:43 ID:0t1vqvki
>>323
出荷時期から使用時期まで空白期間があった場合はどうするの?。
いわゆる新古品の場合。

新品の範疇だけど。
326無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:52:59 ID:YfneSd91
軽自動車どうしで衝突事故を起こしました。
【事故日・時間帯】
 昨日夜九時
【相手の車両等】
 自分と相手は軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済みました。
【保険の加入状況】
  自分は任意保険未加入で、相手は加入しています。
【怪我の有無と程度】
 怪我人はいません。
【相互の車両等の破損状況】
 相手の車は右前方の角、自分は左前方の角を衝突し破損しました。
【現場の状況】
 交差点付近で事故しました。私が店の駐車場から右方向の道路(3車線)に入り、
左折するため左の車線に移ろうとした時、ぶつかりました。
相手は信号が赤になりそうなのでスピードを上げたように感じました。
ですが、直進者優先なので自分の方が悪い立場になると思いますが…。

【で、何を相談したいか?】
 はじめての事故で、任意保険未加入なので過失割合・交渉方法
 すべてわからないので、ご教授よろしくお願いします。
気になるのはどのくらいお金が掛かってしまうのかです。 



327無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:00:51 ID:0t1vqvki
>>326
真面目な話し、任意保険未加入なんだから相手のいうとおりにするのが一番安く済むよ

相手と争えばそれはそれで費用がかかる
328無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:04:02 ID:e/Ii4/np
追突事故で、車両の価値より修理金額のほうが高く相手の保険会社から
修理はせずにレッドブック基準で車の価値を調べてその金額を払うといわれましたが、
それには諸費用や新しい車を乗り出せるようになるまでには時間がかかります。
代車も借りているのですがこちらがその金額で納得すれば修理したと同じことになり
代車はその時点で返さなければなりません。新しい車は乗り出しまで2週間かかるといわれました(今日購入)
代車は来週頭には返さなくてはならないし、そうなると会社へ行くまでの足が一週間ほどありません。
それはどうやって請求するのでしょうか?
329無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:07:51 ID:Wy4ZjeSc
>>328
新車を購入した車屋にサービスで代車を貸せと言って味噌
330無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:11:20 ID:YfneSd91
>>327
ありがとうございます。そうなんですか。
相手は保険会社に連絡して、私に連絡が来ると思うのですが、
どちらがどのくらい悪いって言うのも任せていいんでしょうか?
帰り際軽く言い合ってしまったもので。
331無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:16:57 ID:0t1vqvki
>>330
任せちゃっていいんじゃないの?
過失割合が1かわっても10万も変わんないでしょ

その10万をうまくやろうといまさらあがけば、もっと出費がかさむぜ
だからみんな任意保険はいるんだけどな

あいてが10:0とか言ってきてもそれのんじゃったほうが一番安くつく
332無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:20:41 ID:ec9YlydR
>>325
>出荷からの空白期

その場合は相手方や業界仲間ががあらかじめ持っていた物という事になるが、何百種類とある車のバンパーをメーカー以外がわざわざ保管しているとは考えにくく、また仮に新古品であったとしても未使用状態であれば新品と同じだな。
また、相手方にしてもそんな確率の低い方法に頼るより、メーカーへの発注をした方が早い。
333無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:22:32 ID:YfneSd91
>>331
そうなんですかあ。いくらくらいかかるものなんでしょうか?
(車の方はそんなに酷くはないようで)
何:何っていうのは、保険会社が決めるものなんですか?
すいません、初めてで不安で。
334無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:31:31 ID:WZwuP1Xm
>>317
目撃者は確保したの?
相手がお前の方が信号無視とか言い出したらひっくり返るよ

>>326
相手側はプロの保険屋
何をやってもかなわないから言うとおりに支払えばいい
下手なことすると人身になるかもしれないし
お金を気にするなら無保険で運転すんなよ
皆賠償金が簡単に支払えないから保険に入ってるんだぞ
335無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:35:26 ID:0t1vqvki
>>333
いくらかかるかはわからないけど、相手の言いなりに支払うのが一番安くつくよ
これ本当だから、信じて、相手が「○○円払いなさい」っていってきたら、「はい、払います」ってしとこ

保険会社や裁判所とかで決めるんだけど、それを決めるのにだって費用はかかるからね
相手の言いなりが一番
336無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:40:44 ID:YfneSd91
>>334>>335
わかりました。そうします。
保険に入ります。ありがとうございます。
337無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 00:31:22 ID:nsJxY1Di
>>336
過失については、根拠を教えてもらうようにね。
該当する判例タイムズの類型を見せてもらって説明を受けるといい。
338無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 00:43:00 ID:neosaiRY
>>337
326です。アドバイスありがとうございます。
相手が連絡してから、どのくらいで保険会社から連絡が
くるものなのでしょうか?
事故相手と会ったりすることは、基本ないんでしょうか?
339無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 00:55:51 ID:nsJxY1Di
>>338
1日経っても連絡が無いのなら、あなたの方から連絡を入れてみたほうがいいね。
過失の大きい方から過失の小さい方に連絡をするのが一般的。
相手も保険会社には自分が被害者だと連絡してるかもしれないので、そうなると相手保険会社からは連絡が来ないかもしれないよ。
340無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 00:56:58 ID:+nIU/mQX
相手:自分=100:0の事故に遭いました。
修理費はディーラー見積もり100万、加害者側保険会社見積もり90万でした。
車輌の時価額は120万だそうです。
修理費が結構いっているので、修理するか否かの判断を求められています。

私は自分の保険会社で車両保険をつけており全損時160万まで支払われます。
今回は相手100%の過失であるため、自分の保険会社は使用しませんが
相手の保険会社に交渉して160万まで出させることは出来ません?
自分の保険会社に仲介してもらうと良いとも聞いたんですが・・・ありえませんか?
341無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 01:05:42 ID:neosaiRY
>>339
そうなんですか。
おそらく被害者と言うと思うんですが、
相手保険会社からは連絡が来ないんですか?どうしてですか?
それと連絡があったら保険会社に自分が行くようになりますか?
342無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 01:15:27 ID:nsJxY1Di
>>341
相手が被害者だと思ってるのなら、あなたから全額支払ってもらえばいいだけでわざわざ相手の保険を使う必要もないでしょ。

それと、もしあなたが被害者の立場だったら、あなたの方から積極的に動く?
加害者から連絡が来るのを待つでしょ。で、連絡が遅れたり無かったりしたら「何しとんじゃ、ゴルァ!」と怒鳴るでしょ。
それと一緒だよ。
343無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 01:18:19 ID:nsJxY1Di
>>340
全損でなければ修理費以上の金額は無理。
新車登録後数ヶ月の車なら事故落ちも請求できるけど、何年も経っているようなら諦めるべし。
344無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 01:30:26 ID:neosaiRY
>>342
すいません、ほんと無知で…。
「保険会社に連絡とっていただけましたか?」などと連絡すればいいのでしょうか?
あと、車の事故の時すんなり謝ったりしないほうがいい(不利になるから)と
聞いたことがあるのですが、私の場合も謝ったりせずに
上に書いたように相手に連絡したらいいのでしょうか?

それと保険会社の保険だけで済むからいいというような事はありませんよね…?
345無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 01:54:56 ID:nsJxY1Di
>>344
任意保険会社がわかっているのなら直接連絡とればいい。
わかっていないのなら、相手に連絡して任意保険会社を聞く。
その際は、あなたの書いているような聞き方でもいいよ。
あなたの方が過失が大きいんだから謝るのは謝ればいいけど、その際にこっちが全面的に悪かったとか修理代を全額持つなどの100%過失を認めるような言い方をしないこと。

>それと保険会社の保険だけで済むからいいというような事はありませんよね…?
意味がワカンネ。
あなたは任意保険未加入で自腹を切らないといけないんだから、保険だけで済むという以前の問題だと思うが・・・
346無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 02:16:36 ID:neosaiRY
>>345
すいません、言葉足らずでした。
保険会社の保険だけで済むからいいと、相手が言ってくる事はないでしょうか?
の間違いです…。

相手に連絡して任意保険会社を聞くた場合、加入者でない私が
なんて話をすすめたらいいのかわかりません…。
前に保険入っていましたが、よくわかっていなくてすいません。
347無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 02:19:28 ID:BHQU35f3
>>344
おまえ年いくつだよ、教えて君にも程がある。いい加減にしろ。
348無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 03:22:40 ID:jxIlNMFM
水曜日、タクシーとの接触事故に遇いました。私(大学生・女)は自転車です。

警察はお互いの不注意と判断しましたが、タクシー側は私が悪いと一方的に責めています。
しかし、私はタクシーの運転手には事故後、倒れている私に声をかけも、起こしもせず、周りの人が通報して一人で救急車に乗せられました。
実際、私は打撲がひどく、大学にまだ行けません。
この場合、治療費を払ってもらうにはどうしたら良いのでしょうか?何かアドバイスをお願いします。
349無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 03:42:52 ID:EVb1tjNy
ギャラリーに車が突っ込む
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=238011
350無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 03:44:18 ID:iYKYKXBt
>>348
だから事故の状況を書いてくれよ
351無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 08:38:21 ID:+CJpTH+m
ネタか釣りじゃないか?
でなければ相当の馬鹿か…
マジならテンプレ使え
352無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 08:56:25 ID:BHQU35f3
>>348
おまえの言い分が正しいのかどうか、その説明ではわからん。
よって、事故そのものが何故起きたか、どういう道でどういう位置関係で接触したのか
ちゃんと説明しろ。テンプレを使え。
それから、運転手が救護しなかったことは悪いが、それによってタクシー側の過失が
増えるわけではない。切り離して考えないと。
353無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 09:20:04 ID:wvsxcp0d
>>348
警察は民事不介入だからあまりコメントしないんだが
お互いのって言ってるからには明らかなタクシーの過失でも
ないんだろ つーか事故状況書けよ

交渉はタクシー会社と自分でやる
相手が無茶を言っても交渉が決裂すればいつまでたっても
治療費は出ない  弁護士雇わないと対等には闘えないぞ
それから女とかいう記述は不要 女と書けばメリットがあるとか
思ってる甘い考えはやめな
354無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 09:32:25 ID:dMUh28JI
>水曜日、タクシーとの接触事故に遇いました。私(大学生・女)は自転車です。

(大学生・女)

さて何故に女までレスするのか?
355無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 09:37:11 ID:Ed1nICll
>>354
男と女では損害賠償の内容が変わってくる場合もあるが何か?
356無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 09:45:47 ID:9xtLNZat
>>355
質問内容と全然関係ないだろ
顔に傷で賠償額をもめてるとか書いてあったのか?
357無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 09:54:54 ID:DtEU407M
残念、男ならガチムチでウホッな俺様が優しく教えてあげたのに…
358無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 14:20:48 ID:pNE8SRkI
すごく・・・・・・教えてほしいです。
359無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 14:46:31 ID:SJ6PdLwQ
>>355
打撲の損害賠償は男と女で違うのですか・・・
なる程、新説ですね。
360無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 17:09:37 ID:+CJpTH+m
日本語変じゃないか?
打撲の損害賠償?

打撲の治療費と慰謝料なら分かるし、男女の格差があるのは分かるが…

つぅかモマエら釣られ杉
361無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 17:45:39 ID:wkud/HWa
教えてください!!
自分の原付バイクが人に盗まれ
その人が事故を起こした場合は責任とかは
どうなるのでしょうか?
362無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 18:16:14 ID:278VaU3R
PTSDで損害賠償は請求できますか?
363無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 19:27:07 ID:i07ZZLtX
>>361
バイクの取られ方による
364無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 19:57:46 ID:XZi3EVz4
>>361
>バイクが盗まれて事故を起こしたら

整備不良でもないかぎり、盗んだ人の責任だな。
保険については契約次第だが。
365無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 21:00:23 ID:SJ6PdLwQ
>>361
そんな心配をする輩に限って無保険なんだよな。
366チャリ:2007/05/19(土) 18:18:41 ID:+0ym3oWC
【お名前】
チャリ
【事故日・時間帯】
23時頃
【相手の車両等】
相手タクシー自分自転車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届済 人身事故
【保険の加入状況】
向こうは自賠責云々言ってた
【怪我の有無と程度】
右肘右膝打撲
【相互の車両等の破損状況】
自転車はハンドルが曲がってましたがショックでよく覚えてないです。打撲程度の接触事故なのでおそらくお互い破損はそれほどと思われる。
【現場の状況】
自分が優先道路を走っていて、脇道からタクシーが見えたが止まると思い進んだら見てなく衝突
【で、何を相談したいか?】
 タクシーの運転手は「すまん」と言ってたのだが次の日タクシー会社の事故担当の人から電話があり
「修理代20万した」とか「無灯火だった」などいい、「無灯火じゃなかった」というと嘘吐き等色々恫喝され、
「請求書持って家行くから待っとけ」といい、ホントに来て周りの迷惑になるぐらい名前叫んだり玄関叩かれたりした。
「なんも保障しないぞ!!」と聞こえた。
警察呼んで警察ともバトルし帰ってもらってそれから連絡なし。「無灯火」に関して警察に聞くと「(君は)言ってた」と言われたがそんな質問された覚えがない。
たぶん裁判になるのかな・・・とかなり落ち込んでます。

治療費+自転車修理代+その間のアルバイト代をもらわないと生活に支障をきたすのに裁判なんてできません。
ほんとにあいまいな質問ですいません!ほんとにすいません!自分はどうしたらいいんでしょうか?
367無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 18:28:25 ID:ya2tZSMn
>>365
国土交通省の交通自動車部に電話する。
そこでタクシー会社に許可を出している部署を訊き、そこの責任社名を訊き出す。
そこからだが、その責任者宛に事の顛末を書いて簡易書留で送る。
そして手紙の最後に「何もアクションを起こしていただけないようなら、同じ内容の手紙を国土交通省大臣に送ります」と追伸で書いておけ。

手紙が到着して2日以内にタクシー会社の社長が菓子折りを持って謝りに来る可能性は50%ある。
368無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 18:32:37 ID:0xjGuagO
てかタクシーが来てるの見えたんなら止まれよw
突っ込んで行ったなら、相手によっては当たり屋と思われるぞ
369チャリ:2007/05/19(土) 18:52:26 ID:+0ym3oWC
>>367-368
レスありがとうございます!

>>367
50%ということは持ってこなかった場合もっとこじれますかね?
事故の担当ってほどだから示談慣れしてる感じで
見た目ホントやくざ。その人の前では毅然とした態度をとりましたが
帰ってからこれからの鬱さとヤクザの怖さに泣いてしまいました。
男なのに泣いてしまうチキンなのでこじれてしまうとまた怖い事にならないか心配ですが、
367さんの作戦を実行しようと思っています。

>>368
確かに。そこはチャリがよく通るんでいつも危ないんです。
危ないとわかっててタクシーは止まると思った自分と確認不足の運転手お互い悪いですね…
それよりやくざが怖すぎます。
370367:2007/05/19(土) 19:01:55 ID:ya2tZSMn
>>369
何もしなければ泣き寝入りしかない。
相手がやくざもどきでも営業認可の取り消しを受ければ営業が出来なくなる。
50%と言ったが、それはあまり期待を持たせない為。
必ず国土交通省からタクシー会社に連絡があり。
事故の内容の確認があるはず。
国家公務員とか自分の保身には100%の力を出すから楽しみにしておけ。
371無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 19:12:28 ID:s8kXYFkd
休業補償がある場合、慰謝料を一番多くとる方法で何かコツはありますか?
よく自賠責枠の120万を治療費+慰謝料+休業補償+交通費で超えると余計損をすると聞きましたが・・
オカマで100:0の事故で、相手は任意保険に入ってます。アドバイスください

372チャリ:2007/05/19(土) 19:18:25 ID:+0ym3oWC
>>370
連絡が行った時点でヤクザに殺されそうな気分ですが…。
なぜあんなに怖いのか恫喝するのか、ご近所さんにも見られ外もオチオチ歩けません。
社長が菓子折り持ってきたとして示談は社長とすることになるんでしょうか?





373無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 19:20:43 ID:F9wJHJwu
>>チャリ
タクシ−会社の事故担当は、国土交通省から連絡があったら、あなたの供述と
は正反対のことを、当然主張する。
海千山千だから、うちは被害者だ、ぐらいのことは当然言うだろう。
水掛け論になる。
かなわないよ! 交通事故で当てても稼ぐ、当てられても稼ぐ、だから。
それが事故係の仕事です。
374チャリ:2007/05/19(土) 19:34:58 ID:+0ym3oWC
>>373
そうっすか…
というか国交省の連絡も結局事故係に行き事故係が処理するのか?
なんで車に轢かれたことより苦しまなきゃならねえんだ…
375無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 20:18:39 ID:LN2tgez2
>>374
そういう感情の相談なら他所へ
376無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 22:35:10 ID:3NDuuUuV
>>374
あまり深刻にならなくていいよ。人身事故の届けは
被害者のみでも出来るし(もう済んでる?)、
打撲&数日の治療費、慰謝料、休業補償程度なら余裕で自賠責120万円の
範囲に収まる。やくざみたいなやつであっても、被害者による
相手自賠責への被害者請求を妨害することはまずない。これで

>治療費+自転車修理代+その間のアルバイト代をもらわないと生活に支障を

はほぼカバーされる。残った自転車については1万円もあればまともな中古が
買えるだろう。賠償されなくてもあまり苦にしないようにするのが吉だ。
377チャリ:2007/05/19(土) 22:35:39 ID:+0ym3oWC
>>375
すいませんでした。以後気をつけます。

何度もすいません。
>>367さんのアドバイス通り手紙の内容を纏めてるのですが

事故の経緯
事故係が電話で恫喝と家に押しかけて恫喝
周りの住民にも迷惑をかけたこと(警察も呼んだ)
電話の音すら怯えながら過ごしてる事 

をまとめて書こうかと思うのですが一つお聞きしたいのが国交省はタクシー会社に許可を出しを指導してる立場なのか、
許可を出してるだけなのか、どっちでしょうか?
後、手紙は手書きかパソコンで打つかどっちが好ましいでしょうか?

378チャリ:2007/05/19(土) 23:06:29 ID:+0ym3oWC
>>376
アドバイスありがとうございます。人身事故扱いという事ですがまだ実況見分しただけなので済んでるかはわからないです。
警察署にまた行くことになっててその時にやるのでしょうか?無知ですいません。
ただ向こうは「修理代に30万かかった、払ってもらうぞ」と言ってるのでそれがどうなるのかが皆目わかりません。
379チャリ:2007/05/19(土) 23:07:15 ID:+0ym3oWC
30万→20万です、すいません
380無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:19:26 ID:k9moSyym
どう転んでも過失割合にして2割以上にはならんから。
20万払え!みたいな裁判起こされても必ず勝てる。
381びびり:2007/05/20(日) 01:16:21 ID:mminmR92
初めまして、2.3ヵ月前に車を貸してその友達が100-0の事故を起こしました。
そしてその友達は行方不明です。被害者から車の持ち主だから責任取れと言われてます。
私は責任を取らなければならないのか解りません?教えて下さい。
382無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:17:24 ID:hCLX1ORi
>>381
貸与した状況については、貸与することに同意があったわけね?
3ヶ月貸していたから同意があったと見て当然だろうけど

であるならば
法律では、人身事故の被害についてはあなたが支払わないといけない(事故当事者と同じだけの責任)
法律では、物損事故の被害については払わなくてもいい
同義的には、人身・物損の被害について支払わないといけない

あなたの保険でその友達の事故を担保できるなら支払い義務がない分も支払ってあげようよ
383367:2007/05/20(日) 11:21:41 ID:Q/NuJHui
>>377
国土交通省に電話でその辺も訊けば教えてくれる。
許可を出している以上、指導ももちろんする立場にあると思う。
なぜなら、いきなり許可取り消しは出来ないからね。
なお手紙を出したからといって、それ以上相手が強行に出てくる事はないだろう。
たかが自転車との接触事故で、タクシー会社も経営の存続をかけて非合法的な手段を取る事はないだろう。

もし一人で戦う事に不安があるなら、公的機関の法律無料相談所をぐぐれ。
384びびり:2007/05/20(日) 11:56:16 ID:mminmR92
ご解答ありがとうございます。
一応貸したのは自分が使わない時とどうしてもって頼まれた時だけです。もし事故ったら全部責任持つとは言ってましたけど駄目なんですか?
事故は物損です。
385無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:13:10 ID:zGisYOMp
>>384
>もし事故ったら全部責任持つとは言ってましたけど駄目なんですか?

じゃあ、ここに相談する必要すらないでしょ
友人が"責任をもって"処理してくれるんだからね
行方不明なんてならずね

確かに民法715条じゃ支払う必要はない(ただ、これは確定じゃなくて物損でも状況によるんで・・・)
だけど、相手さんは困っているのに「法律だからしらね。しらんしらん。」だけじゃダメでしょ?

まずは相手に弁済してやりなよ
で、友達が出てきたら二人で話し合え

まあ、絶対にいい解決策なんて出ないけど勉強代とおもっとけ
386無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:46:33 ID:kDwqrs7Z
>>385
>>384は任意未加入に決まっているでしょう。
無責任な奴に無責任に自動車を貸し与えた無責任男でしょう。
自己負担で払いたくないのですよ。
きっと来年あたりにひき逃げ容疑で警察が来ますよ。
車検・自賠責も切れた車で逃亡されて全責任を取る羽目になる。
警察にも全責任はアイツが取ると言いましたと弁解すれば良い。
387無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:50:03 ID:VFL8C6rH
さっき事故ったよ。
渋滞してる2車線の端を40キロで原付きで走ってたら
突然車と車の間から車が出てきて、ぶつかりました。
原付きが傷だらけになったのと、俺は擦り傷程度です。

これって俺の方が悪いのかな?
俺は大きい道路で、相手は細い道路を横断しようとしてました。
一応十字路?になるのかいな。
右足が震えてる。
388無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:52:40 ID:IoWRWWnc
>>387
>さっき事故にあった

まず病院へ。
法律相談はそれから。
389無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:53:52 ID:zGisYOMp
>>387
その文章を他人に見せて、理解してもらえるのか一度考えてみよう
390無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:58:56 ID:VFL8C6rH
うーん、どう書いたら理解してもらえるんだろう。
391チャリ:2007/05/20(日) 14:19:41 ID:/StvkMhd
>>390
>>7を使って詳しく状況をまとめたらいいのではないでしょうか?
相談者が筋を通せば必ず相談に乗ってくれる人が現れるはずです。自分もここの方々には凄いお世話になってますし。

>>367
重ね重ねありがとうございます。無料相談所は

http://www.jcstad.or.jp/

等今見ています。

おそらく相手から内容証明郵便が届くと思うので(警察の方が事故係に話し合いができないのなら、と薦めていた)
そこから動く事になりそうです。内容証明郵便の内容が酷いものであれば即>>367さんの作戦通り動かせてもらいます。
昨日よく考えてみた結果自分は被害者なんだからビクビクしても仕方ないし、加害者的扱いで事故係にいい様に言いくるめられないように頑張ります。
392無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 15:00:22 ID:CXjGOx5y
先日友人から事故にあったから助けてと携帯に。夜中二時前。
自転車とタクシーの接触事故でした。
このスレを知らなかったので彼女にアドバイス間違えたか不安です。
コンビニ横の歩道から歩道に続く小さな横断歩道にタクシーが停車中。
警察が現場検証して運転手が騒いでいた。かなり饒舌に説明中。
友人の姿がないので探していたらすぐ近くの道端で座り泣いてる。
20代前半の女性で震えてた。気の弱い彼女は自己主張出来ないらしい。
コンビニに向かう一メートル手前の横断歩道にでタクシーが突っ込んできたらしい。
タクシーは停車中なのに彼女がクラクション鳴らしても脇見したと主張。
彼女が突っ込んできたと逆に主張している。
タクシーは左折して横断歩道の真ん中で停車した状況。

393無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 15:09:27 ID:CXjGOx5y
392の続きです。
タクシーが横断歩道に来た時点で彼女はタクシーの左先にぶつかったと。
雨降りで傘をさしながらあと一メートルの距離だから油断していたと。
さらにコンビニ周りは明るいから無燈かで さらにビール飲み一時間後

自転車に当たり凄くびっくりして自転車から降りたらしい
タクシーは謝るどころか彼女を怒鳴りつけたそうです。
彼女が怖くなり警察を呼んだらしい。
飲酒テスト一回目は反応がなく風船で少し反応が少しでたらしい。
私は状況が不利だからとりあえず彼女にタクシーとの和解を薦めました。
タクシーは私達に申し訳ないと急に謝罪しました
394無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 15:14:54 ID:CXjGOx5y
続き 全て和解の方向に行きかけていたのに、後日彼女に電話が…
あるタクシーの知り合いの方が彼女にお金を請求したとのこと。
噂では事故がある度に交渉係みたいに金を請求する変な人です。
彼女は事故をタクシーも訴えたいと言い出しました。
私はタクシーは和解し交渉係の脅迫だけを警察に報告しなさいとアドバイス
これで良かったのか教えていただけますか。
395無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 15:19:12 ID:k9moSyym
無灯火傘差し飲酒運転…(゚Д゚)ポカーン

そして文章がよくわからん。

> 自転車に当たり凄くびっくりして自転車から降りたらしい


とりあえず書き込む前に推敲くらいしろ。
テンプレくらい読め。
396無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 15:20:01 ID:yf3K9n7t
意味不明。お引き取りください。
397無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 15:24:10 ID:kDwqrs7Z
>>391
無料法律相談はコッチのほうが良いです。

http://www.n-tacc.or.jp/
398無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 15:34:05 ID:kDwqrs7Z
>>394
文章不明の為、取り合えず掲示板での相談は無理っぽいので

警察に相談に行くと良い。事実をありのまま隠さず相談する。

登場人物を勝手に減したり増やしたりしない事

示談・和解・話し合いなど全ては警察相談の後が良い。

警察署に相談に行く前に県警本部に電話して何処に

相談に行くと良いか聞く事、所轄の警察署は県警本部

に連絡済みだと相談に対する態度が違う。
399無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 19:21:13 ID:HRBS3KrL
100:0=相手:自分の事故で人身事故として警察に届けてあります。
医者の診断は頚椎捻挫全治2週間とのことです。
現在、病院に通ってます。大体、頚椎捻挫の場合どれくらい医者に通うのが
普通でしょうか?また慰謝料はどれくらいもらえるのでしょうか?

400無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 19:45:20 ID:yf3K9n7t
>>399
どれくらいが普通とか関係無いし意味無い。
慰謝料はこのスレの最初の方にのってる。
401無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 19:53:06 ID:54xC7S1Y
>>399
相談内容が意味不明

病院というは(合理的に見て治療官僚と思える期間)通院して、
その通院の結果に慰藉料が発生するだけ

慰藉料の額は今気にすることじゃないし、
今木にするのはゲス野郎の範囲
402無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 20:00:32 ID:kDwqrs7Z
>>399
1日辺り4200円×2週間=58800円
403無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 21:47:50 ID:+O7v9+n7
ムチ打ちなら3カ月通っても
保険屋は文句言わなかったよ
404無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 23:39:26 ID:kDwqrs7Z
ケースバイケース
山から谷底へ落ちて救急車で搬送された大事故だったが
運よく軽傷診断は2週間の鞭打ち・腰痛になった。
2週間で連絡があり3週間で打ち切りとなった。
私だけでなくもう一人も同じであった。
405無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 00:24:34 ID:0aBuUTE6
>>403
自賠の範囲内ですみそうなら、保険会社は何もいわない。
120万超えそうになると、打ち切りに入ります。
406無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 10:33:41 ID:fiBEUuLI
明らかに完治している場合は自賠責範囲内でも打ち切ります。
自賠責事務所より保険金の回収が不可能になるからです。
無条件に120万円限度額全額くれる訳ないだろう!
407無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 15:50:45 ID:fdpggziM
100:0のオカマで前の車に玉突きなどで被害者2人いる場合の自賠責ってどうなるんですか?
2人の治療の合算で120万まで自賠責なのでしょうか?
408無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 15:54:43 ID:hHjXGbHX
1人120万
409無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 16:22:51 ID:fdpggziM
自賠責の計算ですが、初めの3ヶ月は毎日のように通い通院回数72回。4ヶ月目
から6ヶ月目までは週2回か1回で通院回数26回。総治療日数182日で通院回数98回でした。
このスレのどこかに月に16日以上通ってなんぼだと書いてありました。初めの3ヶ月の通院
回数が多くて後の3ヶ月の通院回数が少ないと慰謝料の計算に影響でますか?
410無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 18:41:27 ID:62MBZKzr
>>409
それだけじゃなんともな。
だいたい総費用がわかんねぇべ。
411無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 20:54:29 ID:fiBEUuLI
医師の診断・指導の元に必要な治療の結果支払われる正当な慰謝料ではなく
どのように上手く立ち回れば慰謝料を多く分捕る事が出来るか!
聞きたいのはその一点のみな訳ですね?
正直にレスして事故内容・通院内容を明らかにして質問しましょう。
412無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 21:52:53 ID:V7QXjpgU
アレだし保険板とのマルチだから放置でいいんじゃね?
413無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 23:01:28 ID:4cGAg0k8
任意保険に入らないようなバカは車運転するな。
人でもひき殺して、一生かけて償え
414無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 00:52:01 ID:kCBEsuHr
役所の交通事故相談て役に立ちますか?相談員て保険会社と関係があるのでしょうか?
415無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 01:44:59 ID:bdmoL6kw
>>414
無料相談でしょう?とりあえず聞いてみて、自分で判断してくれ。
少なくとも匿名掲示板よりはやさしく回答してくれると思うよ。
416無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 08:19:16 ID:EGFplF+/
昨日友達が事故を起こしました。友達は車で、相手は自転車です。
相手の顔は腫れて、自転車は壊れていたんですが、友達が色々聞いても(病院等)
「いいですいいです。大丈夫ですから。家もすぐそこだから自転車おして帰りますから」
と言って帰ってしまったそうです。
友達はぶつかった事で動転していて、連絡先を教える事も忘れたみたいです。
ちゃんと病院に行かせるべきだったとは思うんですが、本人がいいって言ってたし
いまさら警察に探されるって事はないでしょうか?
相手の怪我は心配だし、自転車を弁償してあげたいって気持ちはあるけど
指名手配みたいな事をされるのは嫌だなーって言ってました。
どなたか知恵をお貸し下さい。
417無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 08:25:12 ID:rUt31Y+m
>>416

事故を起こした時は、名前と年齢、連絡先くらい交換しておくといい。
相手が割りと重い怪我をしていたら、警察から事情を聞かれる可能性はあるな。
ただし、救護義務違反は求められないから、その点については安心していい。
問題は業務上過失傷害だが、これについては事故状況が分からないとなんとも言えない。
418無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 10:11:09 ID:C0MKQ5Mh
>>416
相手が診断書持って警察に行ったらひき逃げだね。

先に警察に連絡しといた方が面倒が無くていいが
相手次第だな。
419無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 17:56:39 ID:pRfe7FLX
>>409
> 自賠責の計算ですが、初めの3ヶ月は毎日のように通い通院回数72回。4ヶ月目
これだけ通って自賠責で済む訳がなく、任意基準で出る。金額はおおよそ
テンプレに書いてある

> 回数が多くて後の3ヶ月の通院回数が少ないと慰謝料の計算に影響でますか?
当然出る。目安として月に15日通えば満額出るらしい。もし月に5日しか
通わなければ、任意基準の半分とか三分の一とかに値切られる可能性大。
420無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 21:21:43 ID:C6UZhebD
値切られる?不適当な表現です。
5日通院の慰謝料が15日通院の慰謝料の三分の一で何が悪いの?
同じであるほうがおかしいでしょう?
5は15の三分の一でしょう。二分の一ではないし、同数ではない。
421無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 00:16:48 ID:1rYckvnH
>>416
>>418が言うように、すぐ警察へ届出を出す。少し怒られるが、相手が
届け出なければそれでお終い。褒められはしないが、「相手が届け出たら
連絡します」ぐらい言われて、待ってればいい。

相手の届出があっても、こちらからすでに届出が出ているから、警察から
連絡が来ても、電話のしゃべり方も丁重、気をもむより届けたほうが
気が楽。
422無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 09:21:45 ID:k4SRo4aP
>>416
他の人も言ってるけど、そういう時も直ぐに警察に届けるべきだよ。
相手は大丈夫と言っていても怪我した顔を見て驚いた家族が警察に届けると、
友人はひき逃げ犯となります。
免許更新講習で講師がそう言ってたよ。
打ち所が悪く相手が後日死んだりでもしたら大変。
ちょっとぶつかった程度で相手が「大丈夫です」と立ち去っても「ぶつかった相手は立ち去ってしまいました」と
警察に届けておけば良し。
友人には今すぐ届ける様に言ってね。
423無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 09:36:27 ID:nn+/sM68
>>422
お前、優しいな。
424無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 11:00:45 ID:cXwpTMgV
【お名前】二輪学生
【事故日・時間帯】5/22 朝8時前
【相手の車両等】相手…自転車  自分…二輪(400cc)
【警察への届出の有無と処理】なし。
【保険の加入状況】双方加入済み。ただし、相手は自動車保険。こちらは自賠責、任意(対人対物保障)
【怪我の有無と程度】双方外傷なし。相手には擦り傷、打撲があるかも(聞いてはみたが、無傷とのこと)。
【相互の車両等の破損状況】相手…自転車はほぼ無傷。
              自分…こけた際にカウル各所に割れ、その他傷有り。今のところちゃんと走る。

【現場の状況】
‖  | 相‖歩‖  普段は見通しよい交差点。小学生の集団登校中につき見えにくかった
‖  | ↓‖道‖  ため、右折したかった自分はやや前進し一旦停止。 
‖  |  ‖ ‖  そこへ下ってきた自転車と衝突。
‖  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖  |  ←自___   
‖  |  ‖ ‖
‖  |  ‖ ‖


【で、何を相談したいか?】
こちらとしては保険会社を挟まず当事者による交渉で、
(向こうの被害状況はないに等しいが)お互いの損害部分を保障し合いたい。
なので、交渉をどう運べばいいか、また、それに関しておさえておく事などを教えてください。

ちなみにこれって示談交渉ですよね?

以上アドバイス等よろしくお願いします。
425無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 11:38:46 ID:kJ6Y/vho
>>424
>なので、交渉をどう運べばいいか、また、それに関しておさえておく事などを教えてください。

過失割合を調べて相手に告げる。
相手には保険に任せるように言うかな。
とりあえず勉強するしかないでしょうね。
426無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 15:26:31 ID:bQfsc2It
金がかかる様になると相手の出方も変わる、人身事故になるのとどっちが得策か。。。
427416:2007/05/23(水) 16:40:33 ID:ajbf+qBc
みなさんありがとうございましたー!!
友達に伝えておきました!
ひき逃げになるって初めて知りました‥私も運転する時は気をつけたいと思います。
428無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 22:42:12 ID:2MJOMO9r
今日、中央線のない優先道路を自動車で走っていた時、前方に車両が
止まっていたので、対向車がいないのを確認して右側に出た時、右の路地から
自転車にのった小学生がものすごい勢いで出てきて、自分の乗った車右タイヤ
上部分に自転車がぶつかり、その勢いで小学生がバンパーに乗り上げて、フロント
ガラス右下部分にヒビがはいる事故を起こしてしまいました。
すぐ、車を下り少年の所に行くと、少年は自転車にまたがり、遊びにいきたいと
いっていましたが、なにかあってからじゃいけないからと救急車を呼んで病院に
行きCTをとったのですが、打撲程度でなんともないと医者はいっていたのですが
少年の親御さんはもう一度、大きな病院にいって検査するといっていました。
警察を呼んだりあまり大事にしないっと言ってくださって、うちは病院代や自転車の
修理費を出しますのでと話をしたのですが、それ以外にお見舞い金を包もうと
おもっているのですが、このような場合どのくらい包めばいいのでしょうか?
429424:2007/05/23(水) 22:44:12 ID:TPU9w7Rt
424です。事故後の経過を報告します。流れとしては
・事故後相手方と連絡を取り、適用される保険は無いと言われた。
・こちらが警察に電話で問い合わせ、条件に該当するなら証書発出できるといわれた。
・該当していたので手続きして、証書発出までできるようにした。
・その後保険会社に連絡、明日担当からの連絡を待ってくださいとのこと。

ただ、相手方からこちらに対して気遣いの言葉を一言もらえていないことには少しだけがっかり。「すみません」は不利になるかもしれないからと言わないのはわかるけど、「大丈夫でしたか」くらいは言ってほしいなと。ここで言っても仕方ないけどね…。
430無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 23:46:01 ID:VZFuOtyU
>>429
あなたは保険使わないの?
431無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 00:00:34 ID:5KBcuT/x
>>430
保険を使いたくないんでしょう。
432無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 00:37:24 ID:RQxGPmWM
【事故日・時間帯】 3月上旬
【相手の車両等】 自動車同士
【警察への届出の有無と処理】 届出済
【保険の加入状況】自動車総合保険
【相手加入任意保険会社】損保ジャパン
【自分加入任意保険会社】ニッセイ同和損害保険
【怪我の有無と程度】外傷性頚椎傷 治療2週間程度と診断されました。症状は軽度の頭痛と右腕のしびれ。共に症状に波があり、生活には支障はありませんが、2ヶ月が過ぎても症状はあまり変わらず、よくなりません。
【健康保険・労災保険使用の有無】なし
【相互の車両等の破損状況】
 自分:右前側部がちょっと凹む程度
 相手:後ろが少し凹む程度
【現場の状況】
 駐車場内で停止した状態で車に乗っていたら、右側からバックしてきた車にぶつけられました。過失は10:0で、私が0です。
【で、何を相談したいか?】 3つあります。
 1つ目は、警察に事故状況の説明とケガの症状など、調書をとられましたが、それ以降なんの連絡もありません。人身事故扱いになっているのかどうかは、被害者には連絡こないものなんですか?
 相手の保険会社に治療費を払ってもらうように手続きはしてるので、
 もう人身事故になってるんですかね?
 2つ目は整形外科と整骨院に計30回は行っているのですが、
 現段階で自賠責と任意保険でいくらくらいもらえるんですか?
 警察の届け出とか通院で、会社の人に迷惑をかけたので御礼がしたいので、大体の目安が知りたいです。3月の事故なので、今の自賠責とは条件が違うと
 思いまして…
 3つ目は、私の保険で、人身障害保障保険と搭乗者障害保険に加入しているのですが、
 どちらを使ったほうがいいですか?搭乗者障害保険は、通院1日5000円と書いてあります。
 このスレのはじめに書いてある条件とはちょっと違うような気がしまして…
 ちなみに通院は1ヶ月目は週3〜4回、2ヶ月目は週2〜3回、今後週1〜3回通おうと思っています。
 無知なもので、知識のある方、教えて下さい。
 
 
433名無し:2007/05/24(木) 04:01:12 ID:85rAcwFF
こちらが人身事故の加害者です。専らの原因で6週間の怪我を負わせてしまいました。
起訴されましたが量刑の相場はどれ位でしょうか。過去無事故無違反。前歴なし。
434無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 08:30:04 ID:H6AxGvAl
432
@調書は自分で取りに行くか相手の保険会社に取りに行かせろ。急ぐなら自力で…人身になっているかは警察に電話すれば分かる。
つぅか検分の前後に紙でもらわなかったか?
A治療が終わっていないものは確定できない。だから現状無理
Bその状況なら、自分の保険は使用しない。ただし搭乗者保険は使用しても等級はあがらない。でも完治していないから請求できないと思う。
こんな回答でが良いか?
何となく金に困っているから焦っているように思えるが過去ログとかみれば治療費の圧縮、一時金の請求とかあるから。それと異常が治療に専念汁
435無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 08:42:46 ID:vYj5tnrm
>>432
1.警察に診断書を提出して調書を取られているのなら人身事故になっている。
2.テンプレ参照。
3.人身傷害と搭乗者障害は別物。過失相手100%で相手保険会社が対応しているのなら人身傷害で支払われるものはほとんどないと思われる。
搭乗者障害は請求すべし。
今後週何回通うなど治療内容はあなたが決めるものではない。医者が診断して必要に応じて通院治療を指示するもの。
自分で勝手に今後どれだけ通院するか決めるというのは保険金目的で通院していると思われて氏ね、となる。
436無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 08:58:31 ID:H6AxGvAl
433
状況がよく判らないから判断しようが無い。

罰金+免停は確定だろうけど
437無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 09:06:31 ID:vYj5tnrm
>>433
略式でなく正式裁判になっているのなら、罰金でなく懲役の可能性もある。(執行猶予はつくだろうが)
弁護士に聞いて味噌。
438無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 17:30:14 ID:blSqJ/sH
>>424

状況としては、広い道に進入する為一時停止中に自転車が突っ込んできた
ということでOKかな。この場合、あなたが自転車の進路妨害をしたので(歩道の
手前で止まっていればぶつかりようがなかった〕、過失割合は8:2、これに
相手の自転車補正が加わって、10:0で落ち着くと思う。

>交渉をどう運べばいいか、また、それに関しておさえておく事などを教えてください。
相手に金銭その他の負担を一切かけず、怒らせないこと。今の相手は寝た子の
ようなもの。知恵を付けたら、人身事故にされ、あなたが行政処分、もしかすると
罰金も付いてくるかも。

>ただ、相手方からこちらに対して気遣いの言葉を一言もらえていないことには少しだけ
>がっかり。「すみません」は不利になるかもしれないからと言わないのはわかるけど、
>「大丈夫でしたか」くらいは言ってほしいなと。ここで言っても仕方ないけどね…。
状況がわかっていないようですね・・・
439424:2007/05/24(木) 18:57:53 ID:6mEHEKe3
今日保険会社から連絡があり、昨日より少し詳しく話を聞いてもらいました。
その他、状況の確認などの質問で、後は相手の保険のことや、こちらが用意するもの(とりあえずは修理見積書)を言われ、また後日ということに。

>>430、431
こちらが保険を使わない(お金を出さない)のは、とりあえず今は向こうに被害がないためです。
診察などがあれば支払われることになっています。

>>438
状況については説明とAAではわかりにくかったので、そうとられた方もいたでしょう。
また全面的にこちらが被害者面をする気はないです。
ただ自転車は歩道ではなく車道を走っており、一車線の内の3/4以上は避けることのできたスペースがあったので、妨害ではないはずです。
また警察では過失割合について明言はされず、事故証明を出すだけで、割合は保険会社を通してくれ、といわれました。
そのことについて保険会社からも聞かれたので、おそらくそうなのでしょう。次に電話があったら具体的に聞いてみます。

普通なら加害者でも被害者でも、相手のこと(被害とか)を考えると思っていた自分は少数派なんでしょうね。
440無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 19:53:37 ID:c2+DNxoI
>>439
> ただ自転車は歩道ではなく車道を走っており、一車線の内の3/4以上は避けることのできたスペースがあったので、妨害ではないはずです。

そもそも車道を走るもので、思い切り妨害です。
AAを見るに、優先道路に出ていったのですよね。
ただ100:0にはならないと思います。基本過失割合90:10です。
441F4:2007/05/24(木) 20:02:20 ID:69pUCJ25
相談させてください。
【事故日・時間帯】
 今日は事故発生の次の日です。
【相手の車両等】
 お互い自転車です。
【警察への届出の有無と処理】
 警察へは届けました。どうなんでしょう、おそらく人身事故?
 双方の車両の破損は警察も確認できなかったようですから。
【保険の加入状況】
 自転車保険に私は加入していません。相手は高校生ですから学校で自転車保険程度なら半強制加入させられている可能性もありますが、
 まだ把握していません。
【怪我の有無と程度】
 私は路上に投げ出された際右腕をすりむきまして、病院で全治一週間と。まだ支払いはしていません。
 相手は当時事故後の警官との検証の際警官に怪我はないと言っていたのに、なのに突然病院へ行って診断書出してもらったようです。
 医者もなんて診断書に書いたらいいか悩むような何でもない怪我だと思いますが。
【相互の車両等の破損状況】
 破損はないと思います。

次へつづきます。
442F4:2007/05/24(木) 20:06:18 ID:69pUCJ25
続き
【現場の状況】
 見通しの良い直線の国道です。交差点ではありません。
 長い緩やかな坂道でした。私が下り側です。朝は二車線の内歩道寄りがバスレーンとなっていましたが信号のタイミングで後方からの自動車は無し。
 朝の通勤通学時間帯でした。
 私は左側の路肩を走っていたのですが、
 向こうから歩行者の多い歩道を嫌い車道へ出てきた高校生の集団を確認したので、
 避けるため左端の白線を車道側へ出て走行していたのですが、相手は上り坂だったからでしょうか、
 相手が不意にフラッとこちらへ出てきた為衝突しました。相手はそれほどはふらついていないと言いますが。
 投げ出された私が体を起こすと相手は既に現場から去っていて、待てと怒鳴ったのですが行ってしまったので(急いで逃走というわけではありません)、
 自転車で500m位先まで追いかけて追いついたのですが、止まれと言っても止まることはなく、それどころか取り巻きが私にとりついてくる始末。
 どうしても止まらないので自転車に貼られた高校名と識別番号を警察へ通報すると言って別れ、そのまま近くの警察署へ行きました。

続く
443F4:2007/05/24(木) 20:07:59 ID:69pUCJ25
 
【で、何を相談したいか?】
 追いかけ追いついた際相手の顔をハッキリと見ていたわけではなかったし確実な自信がなかったので集団を後続していたのですが、
 相手の取り巻きの一人が私に気づき、相手に「おい、後ろにさっきのが来てるぞ」みたいなノリでささやき、それで相手を明確に判断することが出来ました。
 しかし今日警察からかかってきた電話によると、私が転んだことに気がつかなかったから行った、と話し始めたそうです。本人も取り巻きも明らかに知っていただろうに・・・。
どちらとなるかで大きな違いが出てきますよね。
いわば相手は右側通行の上当て逃げと言うことで私に有利だと考えていましたが、病院へ行ったとなると相手は素直に認めなさそうです。
警察もいきなりとんでも無いことを言い出しかねませんし不安です。あいてはいわば「DQN」に近い高校生ですし。
お互い自転車の為10:0とかになることは無いのでしょうが、このような事故の場合割合はどのくらいだと思われるでしょうか。
また、しておいた方がよいことや主張すべきことなどありますか? 初めての経験で不安なことばかりです。
常識外れな大変な長文になってしまいました。すみませんがどうかよろしくお願いいたします。
444無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 20:20:32 ID:c2+DNxoI
ふらついた位で接触ということは、結構近距離で横を通ろうとしたんですよね。
自転車の右側走行は既成事実となっているので、0:100にはならず、
1・2割は過失がつくと思います。
当て逃げ・ひき逃げ自体は過失割合に影響してきません。
445無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 20:31:05 ID:Ob2TRaHD
>>443
まず他人が読んで分かる日本を書け  ちゃんと改行しろ 
衝突の状況が全く分からない

DQNはお前もだろ すりむいたくらいで警察や病院にいくなよ
結局相手も人身にしてお互い損をするだけ
報復とか受けたら大損するぞ


446無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 20:49:24 ID:zMzTtyTJ
>>439
>ただ自転車は歩道ではなく車道を走っており
自転車は許可されている場合を除き歩道ではなく、車道を通行することが定められてい
ますが?
>一車線の内の3/4以上は避けることのできたスペースがあったので、妨害ではないはずです
おまえを避けるために自転車が3/4の部分に出て後続の車両にはねられろとでも?
立派な妨害。
>普通なら加害者でも被害者でも、相手のこと(被害とか)を考えると思っていた自分は少
>数派なんでしょうね
加害者の立場のおまえが言う言葉ではない。
447無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 21:45:00 ID:qJbizlBL
>>432
警察はサ−ビス業ではありません。交通事故の届出は運転者の義務であり、
警察は行政処分、刑事処分のために実況見分したり、調書を取ったりします。
あなたにお知らせするために、事故を検分するのではありません。
自分で事故証明を取って確認してください。

相手の保険会社が、対応しているのなら人身傷害の出番はありません。
今からでも人傷に切り替えることも出来なくもないですが、何のメリットも
ないと思います。

搭乗者傷害ですが、日数払いの契約をされているようですが、まず搭乗者保険の
約款をよく読んでください。
通院したからといって、その日数分貰えるものでもありません。
自賠責の、慰謝料とは別物です。

448F4:2007/05/24(木) 23:03:09 ID:69pUCJ25
返信ありがとうございます。
>>444
あまり車道へはみ出したくない思いはあったでしょうから、まあ近距離だったのでしょうね。
1・2割というのは相手の医療費と当方の医療費の合計のうち、の1・2割と言うことでよろしいでしょうか。
当方物損や慰謝料など請求するつもりは今のところありませんから。

>>445
日本を書けとは日本語を書けと言うことでしょうか。
文章が確かにあやふや且つ不明瞭でもうしわけありませんでした。

すりむいたくらいでとは言いますが、
一応病院に行っておけという警察の言葉に納得しての上ですし、
そういうのって放置は良くないのではと思います。一応警察に報告しておくべきかと思いまして。
万が一ってあるじゃないですか。
さっきは言いませんでしたが国道に頭打ち付け荷物散乱した状態で、
まさか「イテテ」と呟きながらすごすご諦めようとは思いませんでしたね。
「つばでもぬっときゃなおんだよ。いちいち行くなよ病院に」とか素晴らしいアドバイスを後々相手からいただいたのですが、
それはちょっと・・・。
報復は考えました。もう同じ道を同じ時間に通れませんよ・・・
449F4:2007/05/25(金) 05:04:33 ID:gBuc5QFH
それから、相手が「こちらも怪我をしている」とか「気づかなかったから行った」となどと、
急に警察に対し話を変えてきたので警察が今度警察でまた会うことを提案してくれました。
としても、そのことを認めさせてしまわない方がいいですよね?

また、被害者・加害者同士が話し合いということになるのかもしれませんが、
一対一で話し、警察は横で見ているだけですか?
それとも警察が話し合いに密着して参加してくれるのが一般的でしょうか?
被害者と加害者って面と向かって話し合いを持つことなんて、
なんだか信じられないし信じたくないし・・。
感情的になってしまうことを考慮し一対一のスタイルはとらないものだと思ってましたが・・・。
私対警察、相手対警察の構図で話せたらいいな、
と思っていますがそれは甘いですよね。
相手が親はヤンキーだとか言っていて、
気迫負けしないか不安です。
当然、気迫と大声を出してきても警察は何もしてくれなそうですし。
450無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 05:58:11 ID:hgciCa77
相手が医者に行ったのは事故に気づいていたのではないの?いつの間にか怪我をしていたわけじゃ
ないよね。まあ、今ひとつあなたがどうしたいのかわかってないのだが(謝罪させたいとか、か?)
そう言う矛盾を冷静に質問していけば?
451無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 10:49:09 ID:sCtTcigP
二ヶ月位前ですが車で自転車との接触事故を起こしてしまい
相手の方が全治3日の打撲と診断され、警察に診断書を提出したため人身事故扱いになりました。
治療費や慰謝料等は自賠責から昨日相手側に支払われたそうです。自賠責のほうは話しがまとまったみたいですが物損のほうがまったく話しにならないので相談させてください。続く
452無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 11:03:05 ID:sCtTcigP
続き
過失割合は【自分40:60相手】保険会社からの提示でお互いこれで納得しましたが、相手は保険がないため「お金がないからあなたの車の修理費用は一円も払えない」と言い出しました。
【相談したい事】
こういった場合相手から車の修理費用を貰うにはどうしたらいいのでしょうか?
長文すいません、よろしくお願いします。
453無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 12:51:05 ID:pdrBRgoJ
>>452
>物損の損害賠償

それは困ったな。
いくら支払うという事を示談でまとめて、次に支払督促により債権の一部請求を毎月し、分割で支払ってもらうといい。
全額が返済し終わるまで1月いくらというようなやり方をすれば、きっと取り返せるように思う。
どうしても支払いがなければ、強制執行という手段もあるといえばある。
454無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 13:09:33 ID:wvYvt7G/
家の庭で、友達の足をタイヤで轢いてしまいました。
医者からは、何とも無いとの事ですが、
この場合は、保険を使うならば、人身事故扱いで、免許の減点や、罰金などは発生するのでしょうか?

455無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 13:21:58 ID:pdrBRgoJ
>>454
>自宅の庭で友達を轢いた

完全な自宅の敷地内の場合は、道路交通法の適用を受けず、過失傷害あるいは業務上過失傷害のみとなる。
事故扱いにはならない。
456無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 13:53:35 ID:JDSmjU/c
>>454
怪我の治療期間が15日以上だと道路外致死傷として免停になる可能性はある。
457無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 14:00:17 ID:sCtTcigP
453
ありがとうございます。

質問ばかりですいません、強制執行とはどのような事ですか?是非教えてほしいです。
「お金がない所からお金はとれないんだよ」と第三者まで出てきてる始末です。
458無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 14:23:45 ID:stsH40F0
分からない用語はグーグルで調べましょう。
459無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 15:25:24 ID:6+9euAEN
>>451が366の相手だったら非常に笑えるんだがw
460無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 15:35:48 ID:g7mSiiv3
こちらが自転車で相手が原付で事故にあいました
入院する程の怪我ではなかったのですが2ヶ月ほど通院してました
何度か連絡をとっているうちに相手と電話連絡が取れなくなり
事故証明を取り寄せて保険会社に被害者請求したところ
相手の自賠責がきれてたという事でウチでは払えないと言われました
今後どうすれば相手から治療費をもらえるでしょうか?
461無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 15:39:57 ID:480Kfeej
>>460
警察には届けてる?
462無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 15:39:57 ID:JDSmjU/c
>>460
加害者が無保険の場合、政府保障事業を利用することになる。
しかし、どちらにしろ保険会社が請求窓口なのに、
政府保障事業について全く言及しないとは、不親切な担当だなぁ。
http://www.sompo-japan.co.jp/knowledge/know085.html

あと、警察が無保険運行の事実を認識しているかわからないが、告発してみたら?
463無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 15:51:00 ID:6+9euAEN
>>460
警察行って無保険車を運転してた馬鹿がいると告発しておきなさい。
まーそいつは払わないだろう、逃げる気満々みたいだしw
警察に捕まえてもらえ。

>相手の自賠責がきれてたという事でウチでは払えないと言われました
自動車損害賠償保障事業に対する請求は?
無保険車でも損害保険会社が請求窓口になって国が立替払いするはずだけど。
464無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 15:54:29 ID:c5GSAS5u
>>457
金の無い人間からはどうやっても取ることは出来ない。
強制執行は、金があるのに払わない奴に強制的に払わす方法。
465460:2007/05/25(金) 18:18:21 ID:g7mSiiv3
レスありがとうございます
保険屋に電話して政府保証事業の書類送ってもらう事になりました
警察の方は電話したんですが事故の担当の人が出勤してなかったので日を改めて無保険の事は連絡しようと思います
ちなみに保険屋は三井でした
最初電話した時は政府保証事業の事なんて一切言わずに相手に払ってもらうしかないしか言われませんでした
相談してなかったら泣き寝入りしてたかもしれないと思うとほんと助かりました
466はただの上野:2007/05/25(金) 18:32:08 ID:wZN/F9dT
冤罪に巻き込まれています
助けて下さい
一部ブログに書いています
http://99464846.at.webry.info/
467無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 19:20:51 ID:h4ixDqCl
>>448
>1・2割というのは相手の医療費と当方の医療費の合計のうち、の1・2割と言うことでよろしいでしょうか。
>当方物損や慰謝料など請求するつもりは今のところありませんから。
F4さんへ。治療費だけでいいのなら、ご両親の自動車保険の人身傷害保険が使えるなら
それを使うのが一番早くて楽だと思うよ。DQNと顔あわせなくていいし、保険の
等級下がらないし、確か慰謝料も出るし。

あと >460 も同様。政府保証事業だと1年待ちとかで、面倒だし時間もかかる
468460:2007/05/25(金) 21:01:40 ID:g7mSiiv3
>>467
政府保証事業だと1年もかかるんですか
もしかして自分の任意保険って車乗ってない事故でも使えるんですか?
それでしたら任意入ってるのでそっちに連絡してみます
事故なんて初めてなんでもう何がなにやら
469無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 21:12:39 ID:sjVuTP6h
>>468
質問する前に落ち着いて考える癖をつけよう。
でないとただの馬鹿だから。

政府保証事業だって順番
善意を持って言えば、処理が追いついていない
悪意を持って言えば、サボっている
このあたりは主観でどっちにでも取れる
ただそれだけのことだ

任意保険でも「自動車保険の人身傷害保険」などは自らへの保障
任意保険に連絡する前に調べなさい

なにがなんやらわからないなら、何がわからないのかわかるまで書き込みを控えましょう
470無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 21:26:47 ID:PpyXYPHl
>>468
人身傷害に加入していて、それが「搭乗中のみ担保」でなければ使える。
わからなければ証券をもって保険会社に電話してみるべし。
今からでも24時間受付センターに電話すればヨロシ。
471無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 23:09:43 ID:RlFE5TJq
うちのおばぁさんが世田谷線で降りるときに、ドアに挟まれたんですが
東急から乗るときにドアに挟まれたのは会社側の責任になるが
降りるときは挟まれた側の責任だと言われたのですが、本当にそうなの
でしょうか? スレ違いならごめんなさい
472432:2007/05/25(金) 23:11:51 ID:pF+fZHXu
皆さんいろいろ指導ありがとうございます。もう一つ相談です。
昨日、頭痛がひどくて、整形外科に行ったら、「どんな感じの痛さ?」と聞かれて、
何と表現して良いのか分からず、「こめかみのあたりがズキズキ痛みます。」と言ったら、
何やら頭痛の種類の一覧表を持ち出して、それを見ながら、「波打つように痛い?」と聞かれたので、
「まあ、そんな感じです。」と答えました。
そしたら、一覧表の偏頭痛に当てはまったみたいで、
その頭痛は事故が原因ではなくて、遺伝的なものか、精神的ストレスからですね。
といわれ、偏頭痛の薬と、精神安定剤を処方されました。
この診断は何か違うような気がしてなりません。頭痛を一覧表に当てはめて、
誘導尋問みたいに簡単に精神的ストレスと診断されるのはふに落ちません。
聞くところによると、むちうちは湿気が多いと痛みが増すみたいですね。
むちうちの痛さがどのような痛さなのか分かりませんが、このような頭痛は事故からなんです。
うわさでは、私の通っている整形外科はヤブ医者だとききます。
これから病院を変えたら保険上問題がありますか?
また、ストレスと診断されても、事故扱いとして保険はおりるのでしょうか?後で自腹とかはならないですか??
私は気が弱いので、医師の言うことに否定はできません。
詳しい方、教えて下さい。
473無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 23:23:53 ID:+IvRY9MH
>>471
乗るとき下りるとき電車とキーワードだけ書かれても、状況がわからないよ

>AがB電鉄のC駅で、降車時に足を挟まれました
>D社が言うには、責任は「E」です。
>F社が言うには、責任は「G」です。
>私の質問は、「H」です。

あなたへのお願い

メモ帳に>の部分をコピペしてください
AからHまで適当な言葉を書き込んでください。
読み返してください。
問題ないと思ったら、再度書き込んでください。
474無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 23:28:10 ID:+IvRY9MH
>>472
症状から、原因と思しきものに当てはめるのはおかしいものでしょうか?

質問
「あなたは37.2℃の熱があります。」「喉がはれ、セキが出ています。」
「レントゲン写真から肺炎ではなさそうです。」「インフルエンザも陰性です。」

あなたはこの症状をなにに"当てはめますか"
私なら世上でいう風邪と判断しますが・・・そういう判断方法は使用してはいけないということでしょうか

あなたはどうやら自分の想いをここの人に後押ししてもらいたいだけのようですね。
まさに精神的な弱さ来る頭痛ではないでしょうか

私は医師の診断が正しいと判断して問題ないと思います
475ウルジン:2007/05/25(金) 23:49:12 ID:aqShCxxj
過失割合 自分:相手=0:100 の事故にあって
鞭打ちになったので、同乗者のカミさん(主婦)が
病院に通院していたのですが、治療を終えたので
保険会社から損害賠償計算書をもらったのですが、
なんか安いので、これからどう交渉したら良いのか
教えてください。

通院期間=264日 実通院日数=128回

休業損害:
5700円×68日+5700円×20日×0.5+5700円×40日×0.25
=501600円

障害慰謝料:任意基準 566300円

治療費:481845円
合計1549745円
差引支払い額:1067900円

@障害慰謝料が、自賠責基準120万円を超えて
しまったので、任意基準で計算式がわかりません。
74〜87万円程度が相場と思っているのですが、
どう交渉すれば良いでしょうか?

Aまた、同乗者でも100:0の過失割合の場合、
0側の自賠責保険は使えないので、自賠責保険の
限度額は120万円になってしまうと理解して良い
のでしょうか?


476F4:2007/05/25(金) 23:55:25 ID:gBuc5QFH
>>450
相手は逃げましたが、結局警察に呼ばれて学校から来ました。
それまでの時間に私は病院へ行っていました。
現場検証の中で警官に「怪我はないのか」「無い」と何度もはっきりと答えていたのに、
警官に「あちらさんは怪我しちゃってるから」とか言われたのが気になったのでしょうね、
家に帰ってから病院に行ったようです。しびれとか言っています。
外から見えない症状はいくらでも言えますからね。
私は傷口をカバーしてもらっていたので相手は私の怪我の様子を知らないのでしょう、
でっち上げか何かと思っていそうな感じです。

私の相談したいこと/目標ですが、
@相手の「気づかなかった。だから行ったんだ」主張を通させてしまうのはまずいですよね?
なんだかんだと不利になってしまうような気がします。
A私が求める最高の状態は私の病院にかかった費用を100%負担してもらうことのみです。
100%は難しいかもしれませんが、理想。
B病院へ行った際保険証を持っておらず、一万強の治療費を請求されているのですが、
保険証を持って再度来院すればそのうち三割程度のみの価格に直してもらえますよね?
477無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 00:06:12 ID:J7QyfTIx
>>476
@まずいかどうかは主観・立場の問題
 事実としてどちらの主張が正当性があるか、あるいは事実として確固たる物にできるかということ
 あなたが思うことをあなたが証明できなければそれまで、とでも思っといてくれ

 現実論、ひき逃げで処理するの「立証困難」「警察の怠慢」で困難を伴う
 そんなところに注力するのはお勧めでないな

A通院費用のうち責任に応じて負担する形
 責任は双方で話し合え
 自転車の逆走をNGとする場合もあれば、社会通念上著しく・・・と完全に相手だけにならない場合もある

B保険証だけじゃだめ
 第三者行為による使用について書類を作成
 その手の相談は、ここより市役所がむく
478無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 00:28:23 ID:kmEmXAh/
>>472
あなたの事故は3月上旬ですよね。
いままでその痛みは治療していたのでしょうか?
治療していたのであれば、いままでの痛みがひどくなったと言えばいいでしょう。
いままで治療していなかったのであれば、2ヵ月半も経っての頭痛が事故と関係あるとは思えません。
医師の診断の通りでしょう。気にし過ぎです。
479無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 00:38:10 ID:BR3odEDL
>>475
確かに通院日数と比べるとえらい少ないねぇ。
おそらく通院期間が不必要に長いと決めつけている可能性大。
とりあえず、休業損害の減額理由と、慰謝料の積算根拠を訊いてみたら?
480472:2007/05/26(土) 00:43:43 ID:9zuqAZhZ
最初に頭痛と右腕のしびれを訴えて、電気治療しています。
あと、精神安定剤とコリに効く薬と痛み止めとシップをもらっていました。
頭痛は波があって、調子のいい週があったり、調子の悪い日があったりとまちまちです。
やっぱり気にしすぎですかね。
わかりました。医者の言うことを信じて治療に専念します。
ありがとうございました。
481無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 00:47:17 ID:kmEmXAh/
>>475
任意保険基準で通院264日(8ヶ月と24日)の慰謝料は約81万円。
通院頻度も月14.5日なので減額とはならない。
ttp://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/isyaryou-kijun-01.htm

566,300円は安いね。任意保険の慰謝料表を見せてもらってその計算根拠を説明してもらうべし。
また主婦休業損害については、任意なので実通院日数全部は正直難しいと思うので、提示の金額はやむを得ないかなと思う。
弁護士基準が希望なら交通事故紛争処理センターや日弁連交通事故相談センターでの斡旋を考えるべし。(>>9
482無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 17:35:48 ID:sIYa8UWp
>>479
つ「過去スレ」と回答すれば済む質問だと思うぞ。いろんな場合を
想定した回答がたくさんあったはず。
まあ、質問するも回答するも個人の勝手だからなぁ。
483無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 18:06:16 ID:ncylLk4+
後遺障害診断書料て自腹で払わないといけないの?
保険会社や加害者が払っう事は出来ないかな?
484無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 18:28:03 ID:9s07UIYb
>>483
市役所へいけ
診断書代を後払いしてくれる
485無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 19:53:13 ID:FvUG0gwF
任意保険の支払いが遅れてる間(3ヶ月)に
起こした事故の支払いはしてもらえないのでしょうか?
事故当日に支払いしたとしても、無理でしょうか?

486無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 20:03:43 ID:EzB8fOTz
保険料滞納してたって事?無理
487無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 20:38:42 ID:46Z4hv9t
質問です。
自転車に乗っていて無保険の原付が突っ込んで来て事故になりました。
相手は学生で親など頼る人間は姉しかいないとの事です。

相手の乗っていた原付が姉の所有物で加害者が借りていたとの事です。
姉は遠隔地にいるそうですが、車体登録上所有者が姉である場合、
慰謝料などを請求する際、姉に対し請求する事は可能でしょうか?
事故は相手は私用で使っていた時に起きています。
488無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 21:12:49 ID:sARyBPo2
>>482
過去スレなんて読めないじゃん。
489無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 21:38:08 ID:lMhuMIuQ
>>487
遠隔地に居住していて、
原付の運行について何らの支配もしていない、利益も得ていない状況では、
運行供用者責任を問うのは難しい。
490無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 21:45:49 ID:ncylLk4+
483です。
>>484
ちょっと分からないので詳しくお願いします
491無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 22:08:46 ID:Q2x/KqOk
>>320
道路交通法では、みとうしの悪い路地は、徐行義務あるよ
492無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 22:15:35 ID:bwo/fyY1
>>489
そうですか。
自賠責の保険を加害者にかわり払い続けている場合もそうでしょうか?
493無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 22:58:38 ID:fotGEImE
>>492
極めて微妙。
というか、自賠責を上回るほどの被害を受けているなら、
さっさと弁護士に相談したほうがいい。
494無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 23:14:03 ID:bwo/fyY1
>>493
そうですか、ありがとうございます。
上回る事はないと思いますが政府保障制度も支払いに時間がかかったりして嫌だなと。
でも、回答ありがとうございました
495無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 23:37:31 ID:5ZbRUm65
>>494
>>487には無保険と書いてあったので自賠責も加入していないと思っていたが、>>492には自賠責の保険を払い続けていると書いてある。
もし、自賠責には加入しているのだったら被害者請求をすればいいと思うが・・・
496無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 00:41:34 ID:D5kn7aGI
>>487
最初のレスと話が違う、相手は無保険ではない。自賠に加入している
のになぜ無保険というのか分からない。自賠責以下であることも理解して
いるのに、慰謝料を姉に請求したいというのは、別枠でもらいたいという
ことか?
相手が自賠責に加入しているにもかかわらず、政府の保障事業は時間がか
かるとは、どっちにも請求できる訳ではないのに、何を聞きたかったのか?
あなた自身、そこいらへんの事情を知っていての質問と思われるが。
497無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 02:22:45 ID:Ex189TXP
>>495,496
すみません、わかりにくかったと思います。

加害者が乗っている原付は以前に事故にあって全損あつかいになったため、新車で保障されたものとの事です。
その際、相手の姉は自賠責保険の切り替えと言うか、新しい車体に自賠責保険をかける事をせずに、
廃車になった原付の自賠責保険を事故を起こした時点でも払っていたそうです。
そのため、所有者は廃車になった原付も事故を起こした原付も姉になっているということです。

なので無保険と最初に書いたのです。すみませんでした。
姉に請求すると言う話は少額訴訟なり、紛争処理センターに行く際、
相手を加害者だけでなく所有者である姉も考える事が可能かと言う事です。

わかりにくい書き方してしまってすみませんでした。
498無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 03:08:26 ID:pR8qwUHE
>>497
財団法人交通所故紛争処理センターも財団法人日弁連交通事故相談センターも
示談斡旋の条件は加害者サイドの任意保険加入が大原則である。
自賠責保険のみの相手では門前払いになる。
請求方法は、支払い督促・調停・少額訴訟・簡易裁判からの選択になる。
加害運転者・所有名義者双方を被告として訴訟請求は出来る。
原付の実行支配がないなどの運行供用者責任がないと主張するかどうかは
向こうサイドの問題である。
被害者は加害運転者と名義上の所有者を運行供用者として提訴すればよいだけである。
もっとも自賠責保険120万円限度内の負傷であるなら被害者請求が現実的対応である。
物損の自転車についは諦めるか請求するかを選択すれば良い。
請求するなら加害運転者に対し支払い督促・調停・少額訴訟・簡易裁判のどれかで請求する。
物損は所有者には請求出来ない。
499無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 03:25:19 ID:Owoo+vdT
>>497
もっとわからなくなったぞ(汗
あなたがぶつかった原付の自賠責保険はどうなってるんだ?
古いのが廃車とか、姉が払ってるとかそんなことどうでもいい。関係ない。
ぶつかった原付に自賠責がついてるのかついてないのかはっきりしてくれ。
それで自賠責保険に入っているのなら、そこに請求したらいい。
500無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 07:02:34 ID:S3zOQyrR
>>497
たとえ原付でも、新車のときは自賠責に加入していないとナンバーが交付されないと思うが・・・。
まずは事故をした原付が自賠責に加入しているかどうか確認のこと。
それと、加害者は何歳だ?未成年なら親権者がいると思うが・・・。
501497:2007/05/27(日) 08:11:42 ID:Ex189TXP
混乱を招くようん書き込みですみません。

>>498
財団法人交通所故紛争処理センターは今回は解決の手段となり得ないと言う事ですか。
私も初めての事で、相手が任意保険に入っていて保険会社が相手なら
きちんと対応してもらえると思うのですが、そうではないので困っています。

今回の相談はまさしく物損をしっかり払ってもらいたいからでした。
相手が言うのは政府保障制度を使え、物損は払わない、というものでした。
それは物損まで払う能力がないと言う主張でした。
なので、物損以外の損害を姉を対象に請求し、物損を本人に賠償してもらう、
と言う事に出来ないかと言う事を確認したく、487で所有者の責任の確認をしました。
502497:2007/05/27(日) 08:13:10 ID:Ex189TXP
>>499
私と事故を起こした原付は自賠責保険に入っていませんでした。
廃車になった原付の自賠責保険を姉は払い続けていたそうです。
今回事故を起こした原付の所有者は姉で、姉自身は今回事故を起こした原付の
自賠責保険を払い続けているつもりだったという事です。

>>500
>たとえ原付でも、新車のときは自賠責に加入していないとナンバーが交付されないと思うが・・・。
そこなんですよね。相手が嘘を言ってるのかよくわからないことを言うんです。
今回のような、以前に事故に遭い廃車になった原付の保障で貰った新しい原付(今回事故車)と言う場合、
廃車になった原付のナンバーをなんの手続きもなく新しい原付にうつせるのでしょうか?
そんな事は無理だと思うので、新しい原付(事故車)は自賠責が最初から未加入なんて事はないと思うんです。
とすると、いまだに姉が廃車になった原付の自賠責保険を払い続けていたというのも嘘なのかなと。

因に相手は今年27です。そして中国からの留学生です。
503無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 09:33:35 ID:sWqquPVg
>>502
物損に関しては、成人個人の場合は本人にしか無理
債権を確定させて破産申請してあげましょう
504無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 09:34:00 ID:hfdqL2m6
>>497
事故届けは人身か?
警察は自賠の確認をしたか?
事故証明の記載は?
505497:2007/05/27(日) 09:44:14 ID:Ex189TXP
>>503
>物損に関しては、成人個人の場合は本人にしか無理
そうですよね、なので物損は本人、慰謝料などは所有者である姉に請求できないかなと。

>債権を確定させて破産申請してあげましょう
破産申請と言うのは私がするわけではないですよね?
相手がする事ですよね?するとどうなるんでしょうか?

>>504
事故届けは人身です。

警察に調書を取りにいった際、私より先に相手は警察に行って調書をとっていたようですが、
私が相手が自賠責保険に未加入であると言っていますと伝えると警察は未確認でした。
しかし、今後警察と検察に相手は行くと思うのですがその際、警察・検察も確認しますよね?

事故証明ですが、まだとっていないのです。
まだ治療中なのですが事故証明は発行されるのでしょうか?
506無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 10:17:06 ID:hfdqL2m6
>>497
相手が中国人留学生であることを踏まえて、どなたかまとめてあげて
ください。
私は仕事中なので、失礼します。
507497:2007/05/27(日) 10:29:43 ID:Ex189TXP
>>506
お忙しいところすみませんでした。

事故証明について調べましたら、怪我の治癒などは関係なく発行してもらえるとの事でした。
見当はずれな質問をしていた事恥ずかしい限りです。きちんと調べるべきでした。
508無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 12:16:51 ID:iXt3zOgS
>>497
(財)交通事故紛争処理センターは加害者が損保自動車保険又はJA自動車共済・全労済マイカー共済の2共済団体
に加入している事が紛争解決申請受付の絶対条件です。
すなわち解決の手段にはなり得ません。

物損は本人相手に請求する以外方法は無い。
相手に明確な支払う意思がないのだから裁判所を通した請求方法以外無い。

人身は政府の補償事業に請求した方が確実である。
保障事業支払い基準と日弁連基準との差額慰謝料は請求訴訟出来る。
差額訴訟については中国人加害運転者と姉の両名を訴訟出来る。
所有の実態については姉自身が裁判に参加するか弁護士委任をして
所有の実態の無い事を理由に賠償責任の無い事を立証しない限り
賠償責任は出る。訴訟提起する側が遠慮する問題では無い。
裁判官も主張されない事については無視して賠償を命じる。
姉が所有の実態はないと反論してから所有についての争いが始まる。
日本の裁判は参加しなければ自動的に負ける。

>>497は教えてgooにも投稿していたが結論は同じである。
紛争センターは無意味・人身は姉にも請求出来る。
物損は本人以外請求出来ない。
509無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 12:22:21 ID:iXt3zOgS
>>508
警察・検察に過失傷害での告訴の準備はしているのか?
多分裁判に勝訴しても金は取れないから告訴しておかないと
後で腹立たしい思いをするぞ!診断書は取り直しているか?
金だけもらえれば良いと都合よく思っていないか?
世の中甘くない。向こうの方が一枚も二枚も上手だよ。
刑事で重い処分になるように持って行かないと
カエルの面にションベンだよ。
510497:2007/05/27(日) 12:36:57 ID:Ex189TXP
>>508.509
知りたい事・疑問点を答えていただいてありがとうございます。
教えてgooでは投稿していないですがOKWaveと言うところでは質問しています。
そこで、所有者責任の話が出ましたので、今回最初の質問(>>487)にある通り
遠隔地にいる姉が所有者として認定され得るかと言う事をお聞きしたかったのです。

>保障事業支払い基準と日弁連基準との差額慰謝料は請求訴訟出来る。
そんな事も出来るのですか。でもこれは今は考えていません。
政府保障と物損の賠償と言うのがしっかりされれば良いと思っています。

診断書は来週にとりにいきます。告訴は検察に対して行うつもりです。
本当にありがたいアドバイスです。最初の一歩がわからないので助かります。
511無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 15:54:09 ID:iXt3zOgS
>>497
先月の事故だから来週とる新しい診断書は全治2ヶ月位になると思います。
告訴してもすぐに起訴・略式起訴・不起訴の判断はしないと思うので
来月も再来月も診断書を取り続け告訴状に対する追加証拠を毎月・毎月
しつこい位検察官まで再提出・再々提出を続けると良いでしょう。
怪我が重傷(治療期間が長いほど)であればあるほど起訴に近づきます。
そうすれば略式起訴による罰金は確実となります。
上手く行けば起訴され公判が開かれます。
前科がないなら執行猶予付きの有罪判決となるでしょうが
自賠責未加入・賠償の意思が無い事を考えれば相当厳しい判決もありえます。
突然賠償すると言っても騙されてはいけません。
物損・人身の全額を完全一括払いでなければ間違いなく刑事裁判対策です。
刑事裁判終了後確実に踏み倒されます。
加害者から賠償の約束を取り付け書面を取り交わし一円でも人身賠償金を受け取れば
政府補償事業に対し請求出来なくなります。
@刑事告訴A物損のみの訴訟B政府事業への請求
以上3点が有効的な対策です。
Aの物損は裁判に勝訴しても相手に資産がなければ一円もとれません。
中国人留学生はアルバイトなどは出来ないはずです。
違法で仕事をしていても差し押さえされるくらいならば辞めます。
アパート?・寮?の家財などの動産を差し押さえできますが
おそらく中国人仲間のところへ移動して隠すでしょう。
512無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 16:10:39 ID:IEIT1acw
有罪判決でたら執行猶予付きでも在留資格が消えるだろ
513無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 16:26:11 ID:w8Kak2ly
>>502
>因に相手は今年27です。そして中国からの留学生です。

もしかして、その留学生の姉も中国人で、遠隔地というのは中国在住という意味か?
514無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 17:14:48 ID:iXt3zOgS
>>512
無法外国人の在留資格が消えて何か問題が有りますか?
どうせ賠償などしない無法者ですよ。
民事裁判を勝訴しても得るものも無い外国人です。
子どもやお年寄りを轢き殺す前に中国にお帰り頂きましょう。
日本の大学の法学部に留学し今年院試験を受ける中国人です。
無法中国人の脱法指南アドバイザーになる前に本国にお帰り頂きたいものです。
自賠責未契約も計画的犯行ですよ。
政府の保障事業に請求しろとすぐに交渉出来る確信犯です。
対物は支払わなくとも大丈夫と分かっている奴ですよ。
こんな輩に大学院で日本の法律にこれ以上詳しくなられて
中国人犯罪者がこれ以上増加しては困ります。
合法的居直り犯罪者はもっと困ります。
515無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 17:23:52 ID:iXt3zOgS
>>512
事故相手の加害中国人は外国人登録証・免許証など
身分証明書を持たないで原付を運転する違法中国人ですよ。
その上自賠責無保険 中国人には慰謝料概念は無いですよ。
そして法学部に留学中今年院生試験を受ける
放置すればコイツが法学博士になりますよ!
コイツを中国に追い返せば>>497はヒーローです。
未来の犯罪防止・犯罪被害発生をなくし被害者を生まなかった事のね!
516無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 17:25:46 ID:iXt3zOgS
>>513
中国人の姉は結婚して千葉在住のようですね。
結婚相手が日本人かどうかはレスがありませんので不明です。
517無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 20:03:09 ID:QXnqHRAj
>>497
目的は人身の治療費と慰謝料取得、及び物損の回収でいいのかな。
人身は、自分、ないし未婚であれば両親の任意保険の人身傷害保険を
使うのが楽。治療費、慰謝料、休業補償など自賠責なみのはず。但し
健康保険の使用が義務付けられる。任意保険に電話すればすぐ解決だ。
既婚者なら悪しからず。でもテンプレを使わず情報をろくに出していない
あなたも悪いよ。

物損だが、自転車ってベンツかBMWの60万くらいのやつ?1万そこそこのものなら
いっそあきらめるか、駄目もとで人身傷害に頼んでみれば。あと洋服や
時計なども、うまくいけば人身傷害で降りる場合もある。これも情報がないので
推測しかできないが。

中国留学生の話の支離滅裂さからすると、実際は不法在留者で、それゆえ
まともに車の購入など出来ていない、ということなのかな。警察を騙せるほどの
パスポートも用意しているのか。まあいいけどこんなDQNと喧嘩したくはないものだ
518無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 20:41:31 ID:1b0P6pbG
>>515
>そして法学部に留学中今年院生試験を受ける

中国人の留学なんてAO並に面接重視だろ
大学当局に「法学部の学生でありながら、法律違反行為をしている。」とまずはやらないとな。
519無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 20:52:38 ID:iXt3zOgS
>>517
デマ・噂の類です。人身傷害では物損は支払いません。
但し特約関係で支払う場合はあります。
あくまで契約内容です。交渉で支払われる物ではありません。

既婚者でも同居の親族の誰かが歩行中・自転車搭乗中でもOKの
人身傷害保険付き自動車保険契約者ならば請求出来ます。

独身で家族と別居なら両親の契約人身傷害のみOKです。

当然本人契約ならOK
既婚なら妻の契約でもOK

家族全員の自動車保険に人身傷害契約がなくとも上記の条件で
弁護士特約があれば弁護士費用を保険でカバーできる。
520無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 20:57:56 ID:iXt3zOgS
告訴して状況を固めてからの方が良い。

先に大学連絡をすれば院生試験合格のメドが立たず犯人は逃亡する。
告訴しておけば逃亡しても中国本国にも手配される。
521497:2007/05/27(日) 22:12:14 ID:WMdfzuGc
みなさんすみません、所有者である姉が責任を負う事になるのかを
教えていただこうと思い、>>487の様な質問の仕方をしてしまいました。

>>511
本当に助かります。
きちんと来週診断書を書いてもらい刑事告訴はするつもりです。
OKWaveの方は長文もいけますので詳細はあちらに書いてあります。
http://okwave.jp/qa3028948.html
昨日相手へ連絡をし、政府保障事業へ申請する場合、
物損は別なので請求するが、物損に関しては支払う気がないのですね?
と確認したところないと明言しました。
一応、物損・人身の示談額を計算したものを渡してあってそれをもとに、
分割支払いになるかもしれないが示談での解決を再検討させてくれと言ってきました。

>>512
そこまでいってしまうんですか?でもなかなか有罪判決にはならないんですよね。

>>513,516
516さんが補足してくれていますが千葉県です。
そして516さん、補足ありがとうございます。
522497:2007/05/27(日) 22:13:18 ID:WMdfzuGc
>>514,515
確かに故意ではないとは言いますが都合の良い事ばかりですよ。
原付のナンバーを廃車から今回の事故車に移す際、自賠責の書類は同時に提出しますよね?
なんだか言ってる事が怪しいんですよ。姉が所有者なのか確認したいと言ったら、
姉のプライバシーなので答える必要がないと言ってきますし。

>>517
テンプレに関してはすみませんでした。

傷害火災保険に入っているのですが、自賠責よりも補償額が悪いんです。
自動車保険は傷害に関しては自動車の場合なので適用外ですし。
自転車は8万程のものです。物損の定価はその他カバンや服等で15万程です。

外国人登録証に関してはコピーを貰いましたのできちんとした在留者ではあると思います。

>>518
試験日の確認をしてそう言う手段もこれからひどい対応が続くならば考えます。

>>519,520
>歩行中・自転車搭乗中でもOKの人身傷害保険
これでしたら助かったのですが。傷害火災保険の補償額は雀の涙のようなものですし、
自動車保険に関しては事故の経験からもう一度契約を考え直すべきだと思ってます。
告訴を第一でまずは動きます。

みなさん、私からの情報に不備があったにもかかわらず本当にありがとうございます。
523無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 23:23:24 ID:oAV/UMzK
マンション駐車場のトラブル
平地駐車場で車が隣同士ですが、ドアに傷があると苦情をもらいました。
しかし、私の方はぶつけた事は無いのです。
相手は休日しか車に乗らないので出先での傷ではない・・・とおしゃります。
気になって、ディーラーの方に見てもらったらドアと傷の高さが違うし
ドアがぶつかって出来た傷ではないと言いました。
その旨を伝えても、お宅が傷をつけたの一点張り。
後日のある日、相手の盗難防止の警報装置がなりました。
実際にはドアを開けてもぶつからない状態でしたので傷など付く事もありませんでした。
夜に警察の方から前のドアに傷がついたと言っていると聞きました。
私は驚いてしまい、今までの事情をお話した次第です。
警察の方ともお話をして、不動産に連絡をし相談する事になりました。

どう説明しても分かってもらえず、自分の言い分ばかりをお話される方で
夜遅くに怒鳴り込んでくるので、子供も寝てますし大変困っています。
同じような経験をされた方や何かアドバイスを頂きたいと思います。
524無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 23:24:39 ID:/AehHaVc
>>523
法的には無視。
後は人生相談板へ。
525無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 23:29:51 ID:spUJCE/m
>>522
>傷害火災保険に入っているのですが、自賠責よりも補償額が悪いんです。

その傷害保険は、自賠責とは全く関係なく支払われるから、
請求しておいて損はない。
526>>366チャリ:2007/05/27(日) 23:46:39 ID:eKpgqOQB
ウザイかもしれませんがお世話になりましたので途中報告させてください。

今日警察署に出頭してきました。聴取が終わった後警察の方と示談の話になり経過を話していると
知らなかったのですが警察の方がタクシー会社の自己係の上司に電話を入れており
(詳しくは書けませんがその警察の方ももう少しで被害者になりかけていたので)
警告してくれていたようです。
そんなことまでしてくれるということでかなり自分の肩を持ってくれており、
タクシー会社の許可の仕組みからいろんなことを教えてくれ、
それでも示談交渉できなければと、自賠責の保険会社への被害者請求のやり方まで教えてくれました。

やはり>>367さんの言ってた事はかなりいい手だと言ってました。

とりあえず3日待って内容証明が届かなければこっちから動こうと思います。
527無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 00:17:37 ID:9nPyKs8g
良い方向に進展があって良かったですね。
がんばれ。
528367:2007/05/28(月) 02:05:41 ID:rzmF2CFU
>>526
今回は警察も入っているから、タクシー会社も非合法的な手段には出ない。
やはり認可を出している公的機関に訴えるのが一番解決に近いと思う。
内容証明郵便は逆に会社宛にあなたが出してもいいんだよ。
もし紳士的に解決しないなら、国土交通省の方へ訴え出るとね。
529無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 17:48:16 ID:Dmj4f7cv
>>526
> ウザイかもしれませんが

いや全然。

全然進展なしで最初の質問と全く同じ内容を書き続けるとウザがられるが
途中経過ってのは非常にありがたいよ。このスレを見るほかの質問者のためになるでしょ。
530無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 20:15:23 ID:L+5Uk9SA
【お名前】
 でぶえもん
【事故日・時間帯】
 平日、朝8時半
【相手の車両等】
 相手:軽自動車。漏れ:ワゴン車、一応被害者のつもり。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届出は済み。扱いは多分物損事故。
【保険の加入状況】
 相手、漏れともに、自賠責の有・任意保険の有
【怪我の有無と程度】
 無し。
【相互の車両等の破損状況】
 漏れ:左前後部ドア破損取替え。修理代約18万。
 相手:右フロント破損。修理代約17万(らしい)
【現場の状況】
 漏れ:右折レーンを走行。信号が赤であったため徐行していた。
 相手:右折レーンに進入し、交差点より約10m手前で左後方より、漏れの愛車に追突。
【で、何を相談したいか?】
 1、警察の調書取調べ中(?)、相手は「右方確認していなかった。」と発言。
 2、保険会社同士の話し合いで、かなり後になってから「(ワゴン車が)ゼブラゾーンを走行してきた。」と主張。
 3、警察の取調べ中は、(ワゴン車の)漏れはそんな発言はしていないし、ゼブラゾーンを走行もしてない。大体状況的にありえない(と思う)
 4、負担割合は7:3が基本らしいが、(漏れはその負担でも良いと思っていたが)相手の保険会社は5:5を主張。
 5、漏れが警察に行って、調書請求し相手の主張を覆せば、過失割合は有利になりますか?
531無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 20:30:15 ID:7+xq5hVt
>>530
物損でそこまでしっかり書いているとも思えない
長所も取れない
532530:2007/05/28(月) 20:43:40 ID:L+5Uk9SA
>>531
レスどうもです。
そうするとですね・・・。後だしジャンケンで言ったもの勝ち?
漏れもゴネてみようかな(笑

>長所も取れない
実況見分調書請求できないという事でしょうか?
533無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 20:59:08 ID:7+xq5hVt
>>532
いいんじゃないの?
どっちも馬鹿続ければ続けるほど5:5に近づくから
534無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 21:01:05 ID:sjRVhYR2
>532
物損扱いでは実況見分調書は存在しない。
535無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 21:27:01 ID:fwZXj1iQ
自転車対年寄り。腰に打ち身か打撲。足に少し擦り傷。自転車側保険一切無し。相手の言いなり?当方母子家庭。去年自己破産。今日の朝の出来事。加害者息子15才。どうしたらいいですか?さっき電話したら腰が痛くなったって娘が言ってた。
536無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 21:47:00 ID:L+5Uk9SA
>>533-534
なるほど。ラジャー。
537無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 21:48:43 ID:astGBZ2y
>>535
とりあえずネット解約して賠償に当てろ。
538無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 21:51:58 ID:7+xq5hVt
>>535
人身への補償は免責にならないから一生払い続けてはどう?
払うのも筋だし、道理だし、法律だし、
これは母子家庭とか関係のない決まりごとだしね
539無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 22:01:41 ID:fwZXj1iQ
しょうがないって事ね。携帯解約したとこで焼け石に水って感じだけど。ばか息子のおかげで一生相手に払い続けなきゃならないって事か。払えなくてもヤミ金なり体売るなりして払えって事か。人生終了〜。
540無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 22:49:39 ID:hKxYn7lP
>>530
人に物聞くのに、自分のことを漏れと言う輩には、5:5がぴったり。
>>漏れが警察に行って、調書請求し相手の主張を覆せば、過失割合は
有利になりますか?
調書があるか警察に行ってみれば。漏れは何も分かってないな-。


541無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 22:51:04 ID:jLqOwnaI
>>530
50:50を主張しとけば、
妥協して中間の40:60になるとか姑息なこと考えているに決まっている。
自車後方に衝突と言うことで、
相手の著しい前方不注意だと言って20:80を主張しておきましょう。
542無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 23:46:50 ID:aCe3mcua
543無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 00:18:51 ID:u19D3dt1
>>542

肖像権の侵害に当たる可能性が高いので注意。
544無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 08:06:35 ID:fKMSzcfR
535
息子の親父に相談が良いかな?親父が金払えるならばだが…
そこも自己破産ならばアウト
545無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 11:33:10 ID:sZW02dwU
とりあえず医療費払って様子見ます。健康保険使ってくれるって言うんで。やっぱり悪いのは家のばか息子だし…いつまでも病院行くようならまた来ます。ありがとうございました。
546無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 12:32:27 ID:hXaidefA
>>535
理由はどうあれ、相手の請求は払うのが基本。
金が無いから保険に入らないって言う考え方がそもそも間違ってる。
547無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 12:59:25 ID:VCgmitZs
>>535
15歳か学生なら学校で保険入ってるんじゃないか?
548無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 13:24:02 ID:/8JSuMOg
>>535.545
月曜の朝の事故ということは、通学途上の事故か?
自転車通学が認められているのなら、学校で強制的に自転車総合保険に加入させられているか、学校側が加入している可能性あり。
>>547の書いている通り、学校に聞いてみるべし。
549無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 14:39:59 ID:sZW02dwU
535です。学校では本人が怪我した場合のみの保険には入ってるんです。だから自転車の保険に入らなきゃって言ってた矢先の事故だったんです。相手が悪質な場合ばっかり考えちゃってて…相手には誠意を持って対処していきたいと思います。
550無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 17:08:09 ID:LdLO+57P
>>535
火災保険・傷害保険・積立保険・クレジットカードのおまけの保険・生協共済
などなど本当になにもないのですか?
母子家庭といえども完全無保険・何も加入無しなどありえませんが・・・
それに学校募集の自転車保険は団体割引で安いのですが・・・
551無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 17:13:34 ID:sZW02dwU
本当に無いんです。自分の所は大丈夫って勘違いしてたんですね。もう今更何を言ってもしょうがないので。今日自転車の保険入りました。みなさん本当にありがとうございます。
552無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 17:39:17 ID:qSun0Zao
>>551
どこかに住んでいる以上火災保険には入ってると思うよ。
もう一度確認してごらん。
553無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 18:43:12 ID:sZW02dwU
親の家においてもらってる状況なので…あたし自身は入ってません。
554無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 19:08:48 ID:CFjE6Isd
>>553
親と同居だと親が加入している保険が使える可能性があるよ。
同居の親族になるからね。
親の火災保険などに個人賠償がついてないか確かめてみて。
555無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 19:16:03 ID:sZW02dwU
名字が違っても大丈夫ですか?
556無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 19:22:28 ID:CFjE6Isd
名字が違っても大丈夫だよ。
557無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 19:23:35 ID:jts8Bjav
>>555
>名字か違う

戸籍上の保護者は、一緒に住んでいる親ではないという事なのか。
それならば保険は受けられない可能性があるな。
558無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 19:25:19 ID:sZW02dwU
じゃあ自分の親に聞いてみます。
559無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 20:12:33 ID:LdLO+57P
名字の違う親とは里親制度の事だろうか?
里親ならば駄目ですが・・・
親戚のおじさん・おばさんならば住民票上同じならば
同居の親族に当てはまります。
母親が離婚して旧姓に戻っているが子どもは父方の姓を名乗っているも
同居の親子だからOKです。
とにかく一緒に住んでいる人の中で誰か一人が
火災保険・積み立て保険・クレジットカード・傷害保険・生協共済・県民共済
などの保険に個人賠償責任特約・日常生活賠償特約などが付いていれば良い。

後、あなたが里親に出されている場合はあなたが独身(離婚暦がある人は付加)
ならば本当の戸籍上の親のどちらかが上記の特約に契約していれば保険は出ます。
契約者の別居の未婚の子どもは個人賠償の範囲です。
560無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 20:35:56 ID:sZW02dwU
私と息子は同じ名字で私の両親と同居です。両親と名字が違うんです。私離婚して名字そのままなんで
561困こま:2007/05/29(火) 21:05:23 ID:E0qK/Mo1
事故の過失割合の相談です。
こちらは、T字の交差点を下から右折で進入。
右折直後に追突されて左に転倒しました。

相手の車は、左から直進し、衝突したのですが、
左からの斜線は直進と右折の2車線になっており、
相手の車は左から下への右折車線を進んできながら、そのまま直進し
私のバイクに追突しました。
現在は、私55:相手45という過失になっているのですが、妥当なのでしょうか?

どうしても、後ろからの追突、右折車線を直進の2点を考えると今の過失割合に納得できないので皆さんの意見を伺いたく、書き込みました。
562無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:07:24 ID:8+cuvB6U
>>560
だから、苗字なんて関係ないんだってば。
血縁がどうかってこと。
563無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:18:46 ID:LdLO+57P
>>560
同居の両親(祖父・祖母)又は母親(あなた)か、離婚して別のところに別居の父親
の四名の内誰か一人が個人賠償責任保険に契約していれば良いだけの事です。
火災保険・傷害保険・積立保険・自動車保険・JA共済・全労災・生協共済・県民共済
銀行のカード・信販会社のカード・全て探せば何か一つ位に一人位は契約しているものです。
同居者の中にあなたの兄弟(おじ・おば)あなたの兄弟の子供(従兄弟)がいれば
その同居の親族でも契約は有効です。
564無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:20:17 ID:jts8Bjav
>>561
>T字の交差点での追突

要するに、相談者はT字を下から上ってきて右折したが、左からの車が車線を無視して下に右折せずに直進してきたという事だな。
これは車の前方不注意であって、相談者はすでに右折をし終えて直進している訳だから、過失割合としては10対0が基本となる。
つまり、相談者には回避可能性がない。
565無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:20:48 ID:LdLO+57P
>>561
あなたの契約任意保険会社の意見は聞きましたか?
566困こま:2007/05/29(火) 21:25:49 ID:E0qK/Mo1
>>565
保険会社には聞いたのですが、スタートはT字右折時の過失基本割合
私8:相手2という所からの交渉になる。
私の側に一時停止の標識があり、相手が優先道路ということを考慮するとコレが限度と言われたのですが、
私としては、右折ではなく、その後の事故として考えたいと訴えているのですが、聞き入れてもらえません。
567無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:28:03 ID:8+cuvB6U
>>561
右折直後というのは、交差点からどのくらい進行した地点だったの?
本当の直後で交差点から数メートル程度の地点だと、追突じゃなく交差点の事故と同一視されるからね。
直進車と右折車だと速度差が生じるからね。
既右折での修正があるかどうかだね。
568無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:29:47 ID:FXtktdNn
>>566
右折直後の追突では優先道路通行車の進路妨害は免れないので、
追突事故とするのは無理でしょうね。
そもそも、相手側が右折だとしても、相手側優先には違いないので、
相手が通過するのを待つべきであった。
569無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:31:45 ID:jts8Bjav
>>566
>一時停止

仮に右折前に一時停止をしていたとしても、結局、追突による事故であるからやはり10対0から保険会社の言う割合の間だな。
右折をしている最中なら8対2も分かるが。
570困こま:2007/05/29(火) 21:36:11 ID:E0qK/Mo1
皆さん、ありがとうございます。
右折後、数メートルです。

私としては、右折車線の車両は止まるものー右から左の進行車線が渋滞中であった為、
左からの右折車線は右折不可能で確実に停車するーと思って右折をしたのですが、
そういう状況はこの過失割合には関係はしないのでしょうか?
571無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:36:22 ID:CJQUqCPy
>>564
>>569
君は相変わらずいい加減な回答ばっかりするね。
572無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:39:47 ID:7CGwpFq9
相手側の保険会社の人間が>>561を聞いて事故現場に行って、>>566>>570の状況
が後から判明したら>>561の証言はまったく信用できなくなるな。
573無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:41:18 ID:VmDxnttT
>>570
相手保険会社の言う55:45の数字には、
相手側が右折車線からの直進ということを著しい過失として
すでに織り込んでいると思われる。
はっきりいうと、相手の保険会社のほうからこの数字を持ってくるというのは、
かなり譲歩していると言っていい。
逆に言うと、これ以上を交渉だけで認めさせるのはほぼ無理。
裁判はやってみないとわからないが難しいだろうね。
574無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:43:00 ID:jts8Bjav
>>571
>いい加減な回答

具体的には?
相談者の記述から、相談者は右折の後に右車線に入ったと考えられる。
したがって、相手の車は本来直進車が入らないはずの車線に入ってきており、これが追突の原因になっている。
だから、10対0が基本であると言ってるんだが。
575困こま:2007/05/29(火) 21:44:17 ID:E0qK/Mo1
>>572
相手の保険会社からは、こちらに事情聴取はありませんでしたが、
事故証明と相手の事情徴収では同じ内容が最初から出ています。
576無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:45:56 ID:7CGwpFq9
>>575
では車板とのマルチの件について詳しく説明してくれ。
577無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:46:53 ID:8+cuvB6U
>>570
それはあなたの勝手な思い込み。
まず、相手が本当に右折しようとしていた場合は、相手の方が優先なんだから、相手が右折した後であなたが右折を開始するべき。
また、右から左への進行車があって相手が右折できないということは、あなたも右折できないのでは?
あなたは右から左の渋滞中の車の間をすり抜けて無理に右折をしたのかな?
その場合でも、中央線付近で一旦停止して左側から車が来ていないか再確認して相手の車線に入るべきだったね。
おそらく、相手は、渋滞中の車の間をすり抜けて無理に出てくるバイクがあるとは思っても見なかったと思うよ。
578無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 21:54:03 ID:jts8Bjav
>>577

だから、相手方の車は右折の車線にいて、それを無視して直進したんだが。
さらに、追突という形だから前方不注意は明らかで、少なくとも保険会社の示した8対2は崩れないものと考える。
相談者がすでに右折をし終えて直進していたなら、10対0だ。
579困こま:2007/05/29(火) 21:55:37 ID:E0qK/Mo1
>>577
確かにです。

>>576
車板とマルチの件、というのが良く分かりませんので、変身できず申し訳ありません。

今まで現在の過失割合で妥当だと納得できなかったのですが、皆さんのお話を聞いて
納得できました。皆さんありがとうございました。
580無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 22:18:42 ID:Z+23nweW
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:jts8Bjav】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
581無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 22:19:51 ID:VCgmitZs
>>579
マルチポストとは同じ質問を違う板に書き込むことをいう
こちらの板で解決していて向こうで回答した人はいったいなに!?
となるのでネチケットとして「やってはいけない行為」
車板に解決済みと書いておくこと
582困こま:2007/05/29(火) 22:35:22 ID:E0qK/Mo1
ありがとうございます。

ケツ拭きに行ってきます。。。
583無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 22:35:56 ID:sZW02dwU
563さん、ありがとうございます。確認してみます。
584無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 23:13:10 ID:E/lVRn67
ケツ拭き、だって!
車の間をすり抜けて、自分だけ先に右折したに決まってんじゃん。
車のせいにばかりすれば良いと思って。
相手は刑事罰も恐くて譲歩したんだ。
一見おとなしそうなお嬢さん、自分の非も認めなさい。
585無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 23:39:51 ID:8+cuvB6U
>>584
何言ってるの?
過失については>>579で納得済み。
ケツ拭きというのは車板とのマルチについて車板に謝罪の書きこみをしてくるってことだよ。
586無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 00:10:08 ID:3o5ydFwj
解ってるさ。
ケツ拭きと言う表現について書いたんだ。
バカか?
587無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 00:11:14 ID:3o5ydFwj
ちゃんと車板でケツ拭いてありましたよ。
588無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 00:16:04 ID:RN6naJDH
>>500
原付の登録時に自賠責の加入は問われないよ
法的に問われるのは軽二輪以上と検査対象車

嘘は混乱するのでつかないように願います
589無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 01:23:48 ID:hvwvpd5R
>>588
あなたの地方ではどうか知らないが、少なくとも俺が知ってるいくつかの市役所では、自賠責証明書を持って行かないとナンバーを交付してくれないよ。
法律的には自賠責はナンバー交付の用件にはなっていないようだけど、無保険車を防ぐ意味で実務では自賠責がないと交付してくれない。
590497:2007/05/30(水) 07:15:11 ID:NAe8+JmC
おはようございます。
経過ですが、事故証明書・診断書を貰ってきました。
しかし事故証明書を見ると相手は自賠責加入となっていました。
実際は未加入なのに、です。警察に確認したらそのように聞いているとの事。
私は無保険と聞いています、と伝えて確認後訂正してもらう事としました。

しかも相手がいうには明日検察にいくとの事です。
最初は6/4に行くと言っていたのに、です。
急いで診断書・事故証明書をつけて告訴状を郵送する事とします。
その際資料として、診察料明細を添付するといいですかね?
今回書いてもらった診断書が簡易的なもので(きちんとしたものは時間がかかるとの事)
診療報酬の詳細はん載ってないからです。

先日相談に乗っていただいた方、スレを見ていらっしゃる方ありがとうございました。
ギリギリでとるべき行動をとれそうです、助かりました。

>>588,589
標識交付証明書の内容の写しをお願いしていますが今の所渡す気がないみたいです。
ナンバー交付が先で標識交付証明書をつけて自賠責に申請するんですよね?
どちらにせよ、どのような登録になってるかを確認します。
591無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 08:36:48 ID:81n97U5x
>>589
あなたの地方ではどうか知らないが、少なくとも俺が知ってるいくつかの市役所では、自賠責証明書を持って行かくてもナンバーを交付してくれるよ。

…ともいえるんだが。ローカルルールの差が激しい原付の登録に関して
>法律的には自賠責はナンバー交付の用件にはなっていないようだけど、無保険車を防ぐ意味で実務では自賠責がないと交付してくれない。
と言い切れるのか不思議だ。
592無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 09:55:15 ID:gPJUbxRM
>>497
告訴状添付に診療報酬明細書の添付は必ずしも必要ではない。(別に添付しても良い)
簡易的なものって一番最初に人身事故の届出に警察に提出したものと同じ書式でしょう。
本物の医師が書いた治療期間を書いた診断書ならばそれでいいのです。
診療報酬明細書は治療内容や金額を細かく書いていますが検察官は
医療関係者ではないので実際には見ても内容を正確には分かりませんよ。
診療報酬明細書よりも簡易な診断書を来月も再来月も提出したほうが良い。
検察官にも完治していないので悪質な犯人を厳重に処罰して頂く為にも
完治するまで毎月・毎月診断書をお持ちいたしますと言えば良い。
593無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 10:05:39 ID:gPJUbxRM
>>497
告訴状は郵送よりも直接持っていったほうが良いのですが
どうしても都合がつかない場合は、なるべく速達・配達証明
を付けて送ります。(安い配達記録ではなく高い配達証明)
配達証明は配達した証明を郵便局がしてくれます。
郵便局に配達完了時間を確かめて検察庁に受け取りの確認をする。
告訴状を郵送しましたが届いていますか?
担当検察官の受け取ったという言葉を確認しておかないと
検察官は忙しいので未処理の書類箱(引き出し?)にまぎれて放置されます。
封筒には大きく告訴状入り・告訴状同封などと書いておくと良いでしょう。
594無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 10:08:06 ID:tnsSoxdF
>>592
回答ありがとうございます。
診療報酬明細書の添付はどちらでもいいと言う事ですね。
なお、告訴期間ですが事故から6ヶ月以内と調べてわかったのですが、
それは例えば明日、検察へ相手が行った後に出したとしても6ヶ月以内なので有効ではあるのでしょうか?
明日一日話を相手がしてきて、不起訴がすぐに確定するという事はないのでしょうか?
595無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 10:24:44 ID:gPJUbxRM
>>497
事故証明書に自賠責保険の保険会社名自賠責証明書番号が記載されているでしょう。
自賠責保険会社に証明書番号を伝えてこの自賠責が間違いなく契約が有るのか
被害者請求をして間違いなく支払われるのか確認したほうが良いです。
警察官は中国人に聞くだけですよ!保険会社に確認してそれを伝えたほうが良いです。
保険会社にも強く念を押して確認したほうがよいでしょう。
標識交付証明書は市町村役場に行き事故証明書と身分証明書で被害者である事証明して
市役所に渡してくれるように頼めば良い。
中国人の無保険の為に補償を受けられず困っている。
名義人には運行供用者としての賠償責任があるので開示して欲しいといえば開示します。
開示について無知な職員が多いので教えてやる事
陸運局(自動車・400・750のバイク)は開示している事を!(有料)
596無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 10:35:55 ID:gPJUbxRM
>>594
相手を知った日から6ヶ月つまり事故日から6ヶ月ですね。
明日以降でも告訴は有効です。
但し不起訴は検察官の判断ですので分かりません。
無保険である事を検察官が知らない。警察提出の診断書が3週間である事
出頭した中国人が芝居が上手く反省充分・被害者にも充分な償いをしていますと
騙しきれば即日不起訴の可能性もゼロではありません。
告訴状は急いだほうがいいでしょうね。添付診断書は簡易で充分です。
必要な物後日追加提出すればよいのです。
597無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 12:15:24 ID:Np7bnkEH
【お名前】
 シープ
【事故日・時間帯】
 半年以上前・昼
 【相手の車両等】
 自分:自転車 相手:歩行者
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故で事故証明あり
【保険の加入状況】
 自転車なのでなし
【怪我の有無と程度】
 ねんざ
 ムチ打ちも主張されている
【現場の状況】
 信号の有交差点
 たぶんこちらが全部わるい
598無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 12:17:20 ID:Np7bnkEH
【で、何を相談したいか?】
 相手との示談交渉で折り合いつかず決裂。
 相手はかなり強引にすすめてくるタイプなので自分での裁判は無理かなと考えている。
 裁判にする場合、司法書士か弁護士か、どちらに頼むか迷っている。
 (金額は140万以下なので司法書士も簡易裁判なら可能と聞いている)
 お願いいたします。
 
599無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 12:42:56 ID:o4OOk6hP
>>598
>自転車と歩行者の事故

その程度なら、簡裁代理司法書士で十分の気がするな。
わざわざ弁護士に頼むまでもない事件だ。
600無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 12:54:29 ID:Np7bnkEH
シープ です。
>>598
お返事ありがとうございます。

相手が高圧的で難癖?をつけてきて困っているんです。
今後関わりたくないため、金額面では高かったものののんだのですが、
ムチ打ちで今後(示談後)もいろいろ要求されそうで、
こちらも示談に関し慎重になったところ、示談交渉も決裂しました。

この際、示談金の額も裁判ではじめから交渉しなおしたいと考えています。
司法書士でもだいじょうぶそうでしょうか?




601無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 13:02:19 ID:o4OOk6hP
>>600
>司法書士でも大丈夫そうか

少なくとも、訴額が簡裁の範囲を超えないのであれば、司法書士で十分だな。
できれば、交通事件を取り扱った事のある司法書士がいい。
ただの人身では、さすがに地裁までは行かないだろう。
むち打ちの症状固定と、通院期間中の治療費を払う事に同意すれば、あまり問題は無いように思う。
最高裁まで争うのであれば、話は別だが。
602無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 18:57:29 ID:3TdOXmr7
>>600
悩むくらいなら弁護士に頼むべきではないか?
603無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 20:19:36 ID:woL7XpwY
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:o4OOk6hP】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
604無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 21:18:27 ID:tmNeApEx
>600
本当に保険入っていないの?
ちょっと前にも同じような事があったけれど調べた?

相手の職業とかの情報は無いの?
それによっても変るんだけれど
漏れなら早めに弁護士雇う。

(相手に金があって)ゴネられるとあっという間に
100・200マソなんか簡単に超える。健保無しの治療費は高いし、
慰謝料、休業補償だってそれなりだってあるんだから・・・
605無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 23:23:58 ID:748XAt8u
>>604
>弁護士

たかが自転車と歩行者の事故で、200万円はないだろう。
無論、自転車が歩行者にぶつかって死亡事故に発展した例も知っているから可能性としては数千万円から億単位まであり得るが、そこまで備えをするべき事例ではないと考える。
606無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 23:56:26 ID:+3OGoKjM
取りあえず、自分で加害者の「自家用車・給料or銀行預金」を差し押さえるつもりなのですが、
本当に可能なことなのでしょうか・・・?
607無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 00:03:52 ID:ZNgtf2SB
それなりの手続きをとれば可能。
かなりの知識と労力が必要だよ。
プロに頼んでウン十万というくらいの知識と労力。
608無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 00:23:11 ID:X0HL8h7P
>>605
関節部の骨折とかで、後遺障害の1*等とか付けば・・・
歩行者転倒時に関節部の骨折はありがちだし・・・

弁護士に依頼するのが過剰というのを具体的根拠
たとえば、自転車対歩行者事故での賠償平均額はいくらでとか、賠償額の分布を示してもらって
その上で、弁護士に依頼する必要はないとか
たとえば、弁護士に依頼する場合の費用と司法書士に依頼する場合のコスト、メリット、デメリットを列挙して比較するとか
609無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 01:24:05 ID:v3AcNkuK
>>589
嘘はもういいから。嘘を隠そうとする嘘は自滅するよ

その市役所教えて
法的根拠がないのに自治体が規制を掛けたらその行為が法に触れるので
その複数の自治体を提示してよ

まず地方税法で原付っていうのは他の自動車と違って
所有したら課税されるの
部屋のインテリアでも床の間に祭り上げても課税
固定資産税に準じていると思えばOK

そのなかで乗りもしないバイクに課税を強要するくらいは
合法だし問題はないけど
自賠責を強要したら行政権限を逸脱するよ
610無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 01:50:05 ID:DY2Mh8SE
シープ です。

相手は未成年で親と示談交渉
相手親は高額所得者の部類に入る感じです。
しかし、先方がいってきた示談金は、これ以上になってしまうとはありえないという最高額でした。
(つまり、なんとかすれば論理づけできてしまう最高額)
ただ現時点でもなおっていないといっているので(ムチ打ち?)
個人ベースの示談ですと、ずるずる払うようにせまられそうで。
きっと先方は裁判で弁護士をつけてくるのではと思いますが・・・。
611無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 02:12:29 ID:Z43YLnx3
>>610
・提示に応ずるか交渉で下げてもらう
・こちらも裁判で戦う

しかないべ
612無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 02:14:11 ID:O+1vLIz5
>>610
日弁連基準や最高裁判例の事ですか?請求する事は違法ではありませんよ。
個人賠償責任保険加入はないの?
独身?離婚暦は?一人暮らし?家族と同居?
本人・同居の親族・別居の親の誰か一人くらい個人賠償責任特約に入っているもの
傷害保険・火災保険・積立保険・アパート契約時の保険・小中学校の保険・高校の保険
大学の保険・学生総合保険・全労済・JA共済・県民共済・生協共済・職場の団体保険
銀行信販会社のクレジットカードのおまけで自動付帯の保険
小学生の弟妹だろうと兄姉だろうとじいちゃん・ばあちゃんだろうとおじさん・おばさんだろうと
一緒に暮らしている親族一同の誰かが個人賠償保険に契約していれば済む事!
独身離婚経験無しならば一人暮らしでも親が契約していれば良い。
当然結婚していれば妻が契約でも良い。
探せば一人くらいは契約している。当然自分の契約も探すのです。

中には小学1年生の妹の自転車保険や子供保険の個人賠償責任特約が
家族に適用されると最初から思わず除外する人がいる。家族の誰でもいいのです。

個人賠償保険が見つかれば保険会社に相談できる。弁護士も雇ってくれる。
613無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 07:52:17 ID:p3SVdtCN
605
鞭打ちって本当に判断難しいって知ってるの?

そもそも状況がわからないから司法書士で出来るか判断できないだろうが…

600はその辺も詳しく書けば良いアドバイスをもらえるかもしれない。

この場合、市町村等の無料相談で弁護士に相談する。それが普通じゃないの?
614無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 08:12:02 ID:p3SVdtCN
610
えっと相手の要求を紙で貰っているだろうからきちんと書く。

それと念の為、モマエさんの経済状況を書く。

すると良い案が出てくる鴨
615無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 09:04:31 ID:MxLkHuNN
>>613
>むち打ちの判断

それは医師がする事であって、司法書士や弁護士がする事ではない。
特に不明点のない医師の診断書があれば、払わざるを得ないだろうな。
616無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:43:32 ID:DY2Mh8SE
シープ です。
わかりにくい文章ですみません。

まず、保険は皆無です。

また、1ヶ月の通院と、また1ヶ月近くとんで1回通院したそうです。
とんだ理由は検査のため(ムチ打ちからくる症状の)です。初期の段階で2ヶ月後に予約したと聞いています。
ちなみに検査結果では異常なしだったそうです。
そしてムチ打ちによる身体の不調も3ヶ月つづいたと言っています。
(ただし先に書いたように、2ヶ月後は通院暦なし)
2週間後、自宅へ行き面会したところ、首にまくものはしていなかったようです。

示談金は日弁連で2ヶ月分の要求と思われます。
相手はまだなおっていないといっています。(ムチ打ち)
(ただし示談を言ってきたのは相手から)
こちらとしては、ムチ打ちで後遺障害その他、極端にいうと一生ひっぱられてしまうのが恐怖です。
もちろん法的なものであればこたえなくてはいけませんが。

金銭的なものをおさえたいのは、やまやまですので、
司法書士のほうがおさえられるのかなと思いますが、
相手が弁護士をだしてきた場合、はたして司法書士の先生でも
(というと失礼ですが)
負けないできちんと主張できるものなのでしょうか?

お願いいたします。
617無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:44:28 ID:4QxlsSgW
相手:自分=100:0の事故に遭いました。
ディーラーによると車の時価額は100万とのことで、
修理見積もりは80万になるとのこと。

衝撃の大きさからフレームにまで影響は達していそうですが
それは部品を剥がさないと分からないため、
80万と言うのは最低金額だそうです。

相手の保険会社からは修理の有無を決めて欲しいと言われていますが
ここで修理しないと80万しか支払われず、
修理の段階でフレームに影響があれば時価額を超えてしまうことも予想されます。
どちらかと言われても困るんですが・・・どう対応すればよいでしょう。
私としては全損扱いにしてくれたほうがお互いに良いと思うんですが・・・。
618無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:48:22 ID:DY2Mh8SE
シープです。

慰謝料の他にもいろいろ請求があって、(すべてマックスで計算してきている)
しめて請求額は慰謝料の2倍くらいになっています。
619無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:53:40 ID:ZNgtf2SB
>>617
20マンくらい誤差だ。
代替検討ならばディーラーと交渉しなさい。
620無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:04:34 ID:3D3dbW3Z
>>618
自分で対応できないなら弁護士へ
621617:2007/05/31(木) 11:24:40 ID:4QxlsSgW
>>619
レス有難うございます。

全損になったら別の車の購入に必要な諸費用を請求できますよね?
全損にならなかったら格落ち損を認めさせたい(自腹で査定してもらって)んですが
これったやはり保険会社ともめることになるんでしょうか?
622無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:29:57 ID:O+1vLIz5
>>617
どちらも請求は出来る。どちらも保険会社は簡単には払わない。
裁判する覚悟・準備はありますか?
クレと起るだけで払うとでも思っているのですか?
あなたは交渉の達人ですか?
毎日・毎日交渉している保険会社担当者よりも上ですか?
623617:2007/05/31(木) 12:09:58 ID:4QxlsSgW
>>622
度々のレス有難うございます。

いや、相手の保険会社はプロで私は素人。その点は認識しています。
でも「じゃあいいや」とは思いません。
事故に遭ったことは仕方が無いんで、認めてもらえる範囲は貰いたいと思っています。
相手の保険会社と折り合いが付かなければ、交通事故紛争処理センターとかに相談しようかと。
裁判するとか、しないとかは別として。
624無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:31:00 ID:p3SVdtCN
615
605と同一?
じゃなければ無視汁

同じなら医者でもない奴が鞭打ちごときなんてホザクな…苦労している人は沢山いるぞ
625無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:37:51 ID:p3SVdtCN
シープ
子供じゃないんだから
書面で請求されている金額と内容を晒せ

それと本当に金がないなら、これだけしかないので健康保険使ってくれ…と伝えるのも手だよ

無い物は払えないのだから
626無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:42:39 ID:f1gsGG8a
>>617
>修理金額

買い換えの方が安いなら、それを相手に求められる。

>>624
>ホザクな

それは自分ではなく交通事故の加害者に言えと。
むち打ちの回答とは何の関わりもない。
627無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:49:24 ID:HyJM90dS
>>623
失礼ですが今のあなたは聞きかじった言葉だけを詰め込んで頭デッカチの状態かと
思われます。一度ご自分の保険会社に今使われた用語の説明と実務上の取り扱い
の説明を受けて、その上で考えてみてはいかがですか?
628無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:52:28 ID:p3SVdtCN
623
俺だったらディーラーにその辺を含めて明細出して貰う方が良いと思う。

10対0の事故は大変だから頑張ってね
629無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:48:28 ID:RyUX9ul8
630無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 19:33:30 ID:0rRNkwuY
>>628
ID:p3SVdtCN

アンカーの打ち方が間違っているのか知らないのか、
あなたの書き方は不親切かつ第三者には迷惑な書き方
改善してください
631無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:43:57 ID:Wvqrl2Gq
>>621
時価額100万円のジープに格落ち損と言っている時点で、やや交渉能力に
不安を覚える。格落ち損がゼロとは言わないけど、労力と対価の関係を
考えれば・・・・第一、認められないことの方が多いし。
もう少し勉強しないと誰とも戦えないよ。
632無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 03:46:40 ID:ga7fvpNV
>>631
ジープってどこに書いてた?
633無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 06:22:54 ID:DU/ITLQ/
いい加減に読んでるからこういう事になるトラブルの元だぞw
634無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 11:15:43 ID:CcXxrrfO
搭乗者保険って相場として全通院日数の何割くらい出るもの?
635無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 11:31:44 ID:ntNwmhBd
>634
相場なんてない。保険屋のさじ加減。
636無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 12:06:43 ID:CcXxrrfO
>>635
マジっすか
あいおいなんでそうとう渋られそう…
637無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 12:29:44 ID:X8IysFoY
日常生活に支障のある期間のみ支払う契約です。
風呂も入れない・便所をいけない。付き添い介護の必要な状態でしたか?
まずは契約自動車保険の約款の搭乗者傷害保険の支払う場合・支払わない場合
の条件を把握する事です。
その上で医師に日常生活に支障のあった期間を記載した診断書を依頼しましょう。
そうすれば診断書記載の日常生活支障期間は支払われます。
会社に毎日休まず通勤していれば生活には支障はないでしょうね。
638無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 16:48:19 ID:CcXxrrfO
>>637
御指導ありがとうございます
医師と相談してみます
仕事はバイトだったんですが、重い物を運んだりする重労働だったんで
やむなく辞めました
639無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:20:40 ID:V5NF3BHE
例えば18歳の未成年が交通事故で三人轢き殺しちゃったとして
もう考えられる限り最短で出てくるとしたらどの位の期間になるんでしょうか

加害者は物凄い反省しててしかもその親は地元の名士とかでコネもあり
被害者遺族の減免嘆願書もあり、起訴猶予担当者のやる気超無しさっさと保護解除って感じで

半年か10ヶ月くらいで何とかなる?
640無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:07:34 ID:fyCIhC7Z
>>639
死刑
641無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:41:48 ID:ybIwi9Ek
素朴な疑問なんですが、交通事故被害に遭い、後遺症の為に会社をクビになった場合、加害者にどれくらいの損害賠償請求ができるんですか?
642無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 21:05:44 ID:kf/ZSAp+
素朴な疑問なんですが、交通事故被害に遭い、後遺症の為に会社をクビになる人の年齢・年収・後遺症その他諸々の条件がすべて同じなんでしょうか?
643無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:40:52 ID:qOHmvebG
>>639
執行猶予付きの実刑判決の可能性は?

>>641
加害者にはできない
後遺症を理由に会社は解雇できないから
644無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:15:36 ID:MKCNNhn9
641です。解雇通告みたいなものを受けました。弁護士に相談するしかないですか?
645無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:55:27 ID:qIaHgQQg
>>644
もっと情報を開示したら?
本当に交通事故に起因する解雇なの?
解雇ってそう簡単にはできないようになってる
646無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 06:25:19 ID:/zCqxb6K
解雇通告みたいなものって?
なんだそれw
馬鹿にしてんのか
647無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 10:14:28 ID:ZbmMRxY2
>>643
18歳未満の未成年が執行猶予とはいえ実刑判決を受ける事は無い。
最高に軽い処分の可能性は保護観察処分!(三人殺せば無理か!)
648無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 10:19:02 ID:TR/hGsJi
>>643
>>647
おまいら、執行猶予付きの実刑判決って何よw
649無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 10:48:14 ID:ZbmMRxY2
あ!そうだよな。刑が猶予されてるのに実刑の表現はおかしすぎる。つい釣られてしまった。
650650:2007/06/02(土) 10:55:55 ID:MN9te5wm
【お名前】
 650
【事故日・時間帯】
 数ヶ月前の夜
【相手の車両等】
 自動車同士
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届出し、物損事故扱い
【保険の加入状況】
 自賠責・任意保険ともに有
【相互の車両等の破損状況】
 両車ともにバンパー擦った程度
【現場の状況】
 駐車中の相手方の車両に私がぶつけてしまいました。
【で、何を相談したいか?】
 既に保険会社の弁護士を通しているのですが、難航しています。
 バンパーを擦った程度ですので、その分の補償をさせていただくつもりでしたが、数十万を請求されました。
 「警察に知り合いがいる」「弁護士に知り合いがいる」などと色々と言われ、弁護士に一任した次第です。
 事故から数ヶ月経っても、その分の慰謝料をよこせ・・・●●に知り合いがいる、などと揺さぶりをかけているようです。

 弁護士に一任しているので私自身にはいまでこそ直接的な連絡はないのですが、どうしようもできないのでしょうか。
651無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 11:12:27 ID:qlU8vESn
>>639
事故の状況によって全く変わる。
三人の歩行者が赤信号を無視して横断してきてぶつかったのと、
少年が酒を大量に飲んで酩酊状態で運転して歩道に突っ込んだのとでは、
まるで違う。
652無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 11:30:33 ID:qU12I0eM
>>650
数十万円=10万円〜99万円、バンパーの取り付け部が損傷していれば10万円以上
掛かっていても不思議ではない・・・のは置いといて。
弁護士に一任しているのであれば弁護士に相談するべき。もし断りも無く他の手段
を行使するようなことがあれば、弁護士は仕事ができません。
653無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 18:36:29 ID:NAJwxM4C
強請り集りだろ
654無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 20:01:01 ID:V2VUXbfp
>>633
すまん。いい加減に読んでた。「ジープ」を「車」に脳内変換
してくれ。
655無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 20:24:38 ID:SMnakBBC
>>639
未成年ならちょっと頑張れば保護観察ですむ
保護観察の実情なんて本当に大雑把だから実質無罪放免みたいなもんだ
理不尽なもんだけどな
656:2007/06/03(日) 00:16:44 ID:FDa9veiN
【お名前】
 お人好し
【事故日・時間帯】
 一ヶ月ちょっと前の良く晴れた午前中
【相手の車両等】
 バイクの私とタクシー車両の相手方
【警察への届出の有無と処理】
 警察へは未届、詳しくは後に書きます
【保険の加入状況】
 自分は任意・自賠責共に加入。相手方もタクシー会社所属の為加入はしています
【怪我の有無と程度】
 私が派手な擦り傷程度の怪我→病院行かず
【相互の車両等の破損状況】
 私のバイクがフルカウルの為転んだ右側カウルが破損ステップ・ハンドル・ウインカーなど右側関連と、
 事故後に相手に乗り上げられた前輪が駄目になりました。
 相手方は右側前輪前手前を目立たない程度ですが破損しました。
【現場の状況】
 見通しの良い直進3車線の道路の真ん中の車線を私が走行中、左車線でタクシー乗り場の順番待ちをしていた相手方の
 車両が突然真ん中の車線に出た為避けようとした私が転倒し、そのままバイクが滑って相手方の車両に衝突
657:2007/06/03(日) 00:18:06 ID:FDa9veiN
【で、何を相談したいか?】
 届出をしなくて後悔しています。結論を言うと相手がお金を払いません。。事故後すぐに相手方と話し合いをしました。
 相手方がタクシー会社の割と年配の運転手方で修理代を払うので警察に届出をしないで欲しいという話でした。
 正直自分も保険に入っていてどちらに非があるとしても、それで事故処理をして貰えれば良かったのです。
 その上自分は無傷ではなく傷は痛いしバイクは乗れる状況ではないので困りました。でも、事故的に自分にも非があるし個人的に
 自分の父親が自営業が不振で同じようにタクシー運転手をやっているので事故を起こすと大変だという話を聞いていて
 不憫に思い結局その条件を受け入れることにしたのです。
 結果修理代が予想以上に掛かりその時提示した最高額を超えて、超えた分は自分が払うことにしました。


事故の時私が話した話はこうです
 1.事故としてはどちらが悪くなるかわからない。もしかしたら予期不十分・追突未遂扱いで自分に非があると言われるかもしれない。
 2.修理代は10〜20万円になると思う。保険を使えばあなたの払う額はゼロになるが本当に払えるのか?
それに同意して貰ったのに振込みをせずに最近は電話に出ません。仕方が無いので会社か警察に相談しようと思うのですが
このような場合取り立てることに法的な後ろ盾はあるのでしょうか?民事訴訟とかになってもこのような人から取り立てられる
のでしょうか?
658無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 00:35:38 ID:oJAZUV1/
>>656-657
会社にしつこく電話すること
ただし事故なんて知らないと言われるだろうね
警察に届け出ないってことは保険を使う気がないってこと。どうかしてる
659無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 00:59:46 ID:2ieMpHeB
>>657
>>366のチャリ氏のレスにたいする一連のレスを参考にすると良い。
タクシーの弱点がレスされている。
無駄だろうけど一応警察にも相談しとく事!
660無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 02:21:38 ID:uDRm0J1i
>>657
事故の時、届けを警察に出しても物損事故なら相手に刑罰は無かった。
つまり相手に同情して警察に届けていない時点で、あなたの負け。
せいぜい内容証明郵便で期日を切って支払いを催促するくらいかな〜

過失割合的には80・20くらいでタクシーの過失と思うが・・・
661656:2007/06/03(日) 09:07:21 ID:eCKpCTTS
届け出をしてないことについては、雇われのタクシー運転手は事故が続くと解雇されるらしい話を聞いていたからで
自分のせいで、10〜20万程度で、年輩のその人が失業してしまうかもしれないと思うと…今は本当に後悔しています。
保険が使えないのもその時は承知だったのですが、その人を信用しきった自分が馬鹿でした。
とりあえず内容証明郵便を送って会社と警察に相談しようと思います。
相手は詐欺とかそういう扱いにはならないのですか?

》659
読ませて頂きました。勉強になったのですが、やはり事故対応の人はこんなレベルなのですね。
このようなケースでそのように会社に責任を求めることが出来るのか…とりあえず相手の出方を伺ってみます
662無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 09:28:02 ID:NPT1V1rW
>>661
事故の証拠(証人)はあるの?
証拠がないのに、内容証明を送っても債務不存在確認訴訟を提起されて、何にもならないと思う。

警察を呼んでいたら事故証明書が作成されるため、後になって、

身に覚えがありません!!

などというセリフが通用しなくなる。
663無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 09:41:15 ID:SiEL/e1F
>>656
>>保険が使えないのもその時は承知だったのですが、
 よく意味が分からないが、誰の保険が、なぜ使えないとあなたは承知
 していたのですか? 
>>自分は任意・自賠責共に加入。相手方もタクシー会社所属の為加入は
  しています
 法人タクシ−の場合、任意加入していないケ−スは相当多い(ほとんど)
>>その人を信用しきった自分が馬鹿でした。
 今から警察に事故報告しても、自社工場があるから、相手は車を板金して
 しまっている可能性もある。他でぶつけたと言われるかも。
 現車確認するにしても、他の同型、同色車を持っていく可能性もある。

道のりは険しい。不届けは、時間の経つほど被害の大きい側ほど不利なる。

 
664656:2007/06/03(日) 09:41:45 ID:eCKpCTTS
そんな…。シラを切られたら終わりということですね?
厳密に事故を見ていた人はいないのですが、相手が立ち去ってから届け出をしないという
条件付きで警察官の方に事情聴取を受けて名前と相手方の名前など伝えました。
役立ちますか?
665無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 09:43:07 ID:rTSIl5yU
>相手は詐欺とかそういう扱いにはならないのですか?

何の罪にもならない
666無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 10:02:47 ID:rTSIl5yU
>>664
それもすべての記録が残ってればの話だ
事故がありましたの一文しか残っていなければ>>663すればおしまい
667無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 10:34:15 ID:SiEL/e1F
>>そんな…。シラを切られたら終わりということですね?

>>663です
そうです。相手はプロ。物損は自分が悪ければ出来るだけ逃げる。
相手が悪ければ、休車、休業補償をとことん取る。
彼らのポリシ-と言っても、いいくらいです。やられましたね。
668無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 10:39:23 ID:NPT1V1rW
>>664
物損の場合、警察は事故があったことを記録することしかせず、原則

双方で話し合って解決しろ!!

としか言わない。
調書作成、現場検証もやらない。
損害請求する場合、こちら側が証拠を用意して相手に認めさせなければならないのだが、既に修理されてしまった、など証拠が隠滅されたら打つ手無し。
669無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 10:45:04 ID:2ieMpHeB
>>663
まず最初にする事はこのままあなたが間抜なバカだと勘違いさせておく事です。
遠慮気味にはなす事、お願い口調で話す事、そしてその会話の中に何月何日
の事故の件ですがとかタクシーのナンバーとか織り交ぜて事故を相手が否定
すぜに話合うようにおどおど話す事!そしてそれらの会話をこっそり録音を
しておくと簡単に事故の存在を証明できる。
証拠が出来たら警察・国土交通省・タクシー会社の社長に一斉に内容証明を
出す事そうすれば話はトントンと進むでしょう。
お金はタクシー会社から貰えばよい。
国土交通大臣宛にタクシーの営業停止の上申書を送る。
新聞社の読者投稿欄にも投稿する。消費者生活センターにも相談する。
ハンドマイクを買ってタクシー会社の前で悪質タクシーを訴える。
その気になれば簡単に出来る事ばかり!
670無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 12:30:30 ID:SiEL/e1F
>>669
警察に届出のない事故です。
国土交通省に営業停止の上申書を送っても、そもそも届出がない事故。
まずは事故証明がないと、「事故が本当にあったのですか」から
始まるでしょう。まずは事故証明です、官庁は書類が大切です。

671無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 12:44:48 ID:2ieMpHeB
>>670
だからこそ録音が重要な証拠となる。
672無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 12:48:50 ID:2ieMpHeB
時間の経過した事故の事故届出は事故の有無の立証が必要である。
だからこそ録音が必要である。
673無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 14:13:46 ID:knEgXvBg
>>672
そんなに甘くない
録音だけでいいなら冤罪つくり放題
それに今回の事故の場合、下手をすると自爆転倒扱い。
きちんとした調書がないからとても厳しい状況。
674無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 14:36:56 ID:2ieMpHeB
>>673
そうかい!好きに言えばいいさ!
最高裁で事故発生の有無を争う訳ではない。
録音があれば国土交通省はタクシー会社に問い合わせをするよ。
そうすればタクシー会社から譲歩する。
後、民事訴訟に冤罪というものはないよ!
話し合い・示談交渉にも冤罪など存在しない。
675無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 14:43:57 ID:rTSIl5yU
う〜ん。
録音内容が「すべて正しい」と証拠能力持たせる方法なんて皆無だよなぁ。

タクシー会社が「私の声ではない」といえば、パァ
どころか恐喝で逮捕される可能性まで出てくる・・・
音声証文なんて仮にしたとしたら高額
それをもって証拠となる可能性も100%じゃないし・・・

そして仮に声が一致したとするよね
じゃあ今度は内容が正しいかどうかの吟味が必要で、
これだっていくらでも転覆可能

録音でうまくいくのは、まあテレビの世界だけですよ
676無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 14:45:11 ID:rTSIl5yU
>録音があれば国土交通省はタクシー会社に問い合わせをするよ。

ん?なんでそこが確定なの?

>そうすればタクシー会社から譲歩する。

ん?なんでそこが確定なの?
677無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:03:19 ID:2ieMpHeB
>>676
因縁つける前に良い提案・回答しろ!
>>675
世の中は理屈ではない。疚しい奴は事件を無くすのではなく
早く終わらせたいものだ。
あんたの意見はないのか?批判だけか?
アドバイスはしないのか?

全てにおいて完璧な方法など存在しない。
諦めるか頑張って交渉するかの二つに一つである。

後、恐喝での逮捕を警察がするならば事故発生ぃ有無の捜査は行なわれる。
刑事と民事は違う。

そこまでごねるタクシーは凄い会社ですね。話が大きくなる前に会社は
終結したいものですが?
たかが物損事故で犯罪捜査に発展する事を経営者は歓迎しない。
678無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:10:58 ID:rTSIl5yU
>>677
いい提案?「事故は警察に届ける」でオッケー。
テレビの見すぎも程ほどにね。ジョン・マクレーン君。

因縁というなら事実に基づいて回答してもらおう
「録音があれば、何を根拠、理由に確実に国交省は、事実確認をするのですか」
「国交省の電話があれば、何を根拠、理由にタクシー会社は譲歩するのでしょうか」

あなたの言うことは理屈じゃないのはわかります。
妄想っていう奴ですよね。妄想。
679無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:18:26 ID:rTSIl5yU
Q1 テープの真偽がわからないものに証拠能力はありますか
A1 テープに日時の会話が合ったとしても証拠能力はありません

Q2 テープが真偽がわからない状態で、公的機関は動きますか
A1 動きません 真偽の確認義務も公的機関側にはありません

Q3 会話中にそれとなく日時やタクシーナンバーを入れることは可能ですか
A3 可能です ただオスカー俳優並の演技力が必要でしょう

Q4 会話という交渉のテーブルにつかすことができますか
A4 可能です ただ、その場につかせる交渉能力があれば既に解決しているでしょう
680無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:21:12 ID:2ieMpHeB
>>678
国土交通省自動車交通局平成12年度第18号通達

譲歩しないタクシー会社もあるかもね。
その場合は調査請求申請で営業車全ての調査が行なわれる。
1日の営業損害を考えれば算数の出来る経営者は問い合わせ
段階で解決を考えるであろう。
681無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:23:49 ID:2ieMpHeB
>>679
一度国土交通省自動車交通局旅客課に訪問して見る事をお勧めする。
想像で現実の役所の規則・対応を決めるな。
682無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:25:01 ID:rTSIl5yU
>>680
妄想もそこまできたら、馬鹿としか言いようがないな

なんで真偽の不明のテープで譲歩するのかねぇ
キチガイ君
683無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:27:11 ID:2ieMpHeB
>>682
キチガイのご意見は無用である。
684無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:30:03 ID:rTSIl5yU
>>683
わらっちまうな。
まずは国土交通省自動車交通局平成12年度第18号通達 をリンクしてみてくれよ。
みんなで失笑してやるからよ。

んで、オスカー並みの演技力をみしてくれよ、キチガイのラズベリー君よ
685無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:31:28 ID:rTSIl5yU
>>681
明日電話してみるよ。
686無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:36:34 ID:cNQGBAuZ
キチガイ同士の罵りあいに見えますよ。
相談者の力になって上げようという雰囲気はありませんね?
687無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:42:16 ID:rTSIl5yU
>>686
そうだな現実味のない妄想に付き合った俺が悪かった
それとキチガイは一人だけだからそこは是正しててくれ
688無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:02:38 ID:GlSUPIFH
笑えるなw

国土交通省自動車交通局平成12年度第18号通達

というのがどういう通達か知らないけど、事実関係の証拠が曖昧なものまで
顧客の一声で国交省が動き、タクシー会社に調査が入るような通達なのか?

それならタクシー会社は商売にならんでしょう。
ライバル会社が毎日顧客のふりして、苦情や調査の依頼わんさかするでしょうなw
689無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:22:37 ID:wCd3pvPY
演技が第一にいる669の提案も提案とはいえないしね
684や688の言うようにその通達を見てみたいのでリンク希望
690無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:44:14 ID:O5YW0S37
おれ、国交省の中の人だけど本省ってそんなに暇じゃないよ。
民事の話なんか首つっこまないし。
運がよくて、よくて本省の担当課から各地方の運輸局の担当課へ連絡があるくらいかな
691無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:51:50 ID:viK5b4w/
>>690
それ以前にさ
国交省から「事故したの?」っ電話があったとして
今までシラきっていたタクシー会社が「はいしました。届けてません。」って
ごろごろにゃ〜と猫になるものなのかな
692無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 17:06:14 ID:SiEL/e1F
>>690の、内部の人のレスがありました。
さて
>>証拠が出来たら警察・国土交通省・タクシー会社の社長に一斉に
  内容証明を出す事そうすれば話はトントンと進むでしょう。

と回答した>>699さんへお伺いしたいのですが、過去に物損事故届けなし
で、過去にトントン話が進んだ事例があったのでしょうか?
693無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 17:23:43 ID:viK5b4w/
>>692
アンカーミスだよ

それ以前に録音は証拠になるのだろうか
694無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:17:43 ID:gkx50vsV
横レスすいません。私は経験者です。
私もタクシーの運転手に言いくるめられて事故の届出を怠りました。
自分ではどうすれば良いのか分からずに行政書士に依頼して内容証明書を送付しました。
国土交通大臣・自動車交通局長・地方運輸局長・運輸局担当課長
県警本部長・交通部長・交通指導課長・警察署長・所轄交通課長
そしてタクシー会社社長まで内容証明郵便を出すとすぐに解決しました。
行政書士には3万円払いましたがその費用も払ってもらった上に
お詫びとして修理代金とは別に5万円もらいました。
695無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:23:22 ID:viK5b4w/
>>694
いいレスきたね。
具体的に行政書士の名前プリーズ。
696無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:27:21 ID:6E7KAu2h
>>690の言う通り公務員は働かないね!税金泥棒だよ!だから電話ではなく内容証明郵便なのか!
697無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:43:05 ID:TLpSp2OA
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね 税金泥棒は死ね
698無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:45:18 ID:Dd4V0bXq
>>694
自作自演キター
699無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:12:44 ID:viK5b4w/
>>698
そんなこというなよ
行政書士の名前くらいいってくれるだろう
所在地とか

事実なんだから特にいっても困ることじゃないだろうし
700無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:43:08 ID:SiEL/e1F
>>694
このことが事実なら(失礼)すばらしい話だ。そこまでやれば何とかな
るのか!
他ににもこの手の経験お持ちの方いますか。
>>699さんはどうですか?

701無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:28:41 ID:Fkt4o+Sd
公務員の興味は上司の自分への評価と自分の出世の事しかないから、694さんのように具体的に行動されると迅速に動くね。
俺も以前に市の委託しているゴミ収集車からぶつけられ、相手からしばらく放置されたので、市のお偉いさんに電話したら1時間で解決した。
そのお偉いさんも自分の職務怠慢を上に報告されると思ってあわてたみたい。
702無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:49:32 ID:gIfD1EaJ
警察署の警官はすぐに法律と違う事を話す。悪気はないかもだがおかしい。
県警本部の担当部に電話すると迅速な対応に変わる。(交通課ならば交通部)
又は県警本部監察だが監察は警官の不正を調べる部署だから部の方が良い。
エロ雑誌を机の上においてあったのをシャメで撮って監察に見せたら
郡部の駐在所に異動になって驚いた。
703無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:06:00 ID:ihIlrlHP
役所ではないのですが、偉そうにした銀行員のこと
支店長に内容証明で送りました。
その文章の中には、頭取から監査役まで全員の
住所と名前を書いて謝罪しなければ全員に同じ物
を送付しますと書きました。
その日の内に支店長と支店次長が来ました。
菓子折りと銀行の粗品を持ってきました。
お二人で地面に土下座して謝りました。
心良く許してあげました。
お二人が、粗品と言い張って持って来た物は、自転車です。
役員の住所・氏名は、法務局の商業登記簿で調べました。
704656:2007/06/04(月) 00:07:54 ID:iw83NuU3
今日一日ネットを見れなかったのですがたくさんのアドバイスを頂けていて有り難い限りです。
皆さん有難うございました。お蔭でタクシー会社がこの件について協力して頂けない
場合の戦い方の方向性みたいなものが見えてきた気がします。
現実決裂した場合の現実的法的な道のりが険しいことを指摘していただいた方。
現状を知る機会になりましたし、2ieMpHeBさんの前向きなアドバイス大変勇気を頂きました

>全てにおいて完璧な方法など存在しない。諦めるか頑張って交渉するかの二つに一つである。

と仰って頂いた通り私も泣き寝入りするつもりは無く戦うつもりでこのスレに相談させて頂きました。

>>694さんの実体験大変為になりました。
行政書士の方ですか。最終手段として参考にさせて頂きます。


今回教わって、警察への届出をしないことは法的に争えば負けに等しい状況であること、
その上でタクシー会社の嫌がる行政への提言などの抗議活動を辞さない覚悟で粘り強く
交渉を行えば和解の道が開かれる可能性があること。がよく分りました。
第一段階としてタクシー会社と協力の道を探ろうと思います。考えてみれば
タクシー会社も私もその運転手の方に所有物を壊された被害者であるので
協力をして頂ければタクシー会社の方には被害が及ばないことをお話した上で
タクシー会社の方にその方と私と調停人として業務中の事故の責任者の
タクシー会社の担当の方との3者で話し合いの場を作って頂き、期日を決めさせて頂いて
駄目な場合給与の差し押さえなどを相談してみようと思います。

ありがとうございました。明日以降電話をしてみます。進展ありましたらご報告させて頂きます。
705廃車いや〜n:2007/06/04(月) 02:58:29 ID:e6oB0aZ+
横から失礼します。
つい最近、事故起こしまして、かなり酷く車が壊れました。
運転席後部に追突され、後部ドアと各部損傷 天井と下部フレームが歪み
んでしまったんですが、
これだけ、逝ってたら全損ですよね?
エンジンはかかって、かろうじて走行はできるようですが
保険会社が時価額60%ほどの修理費かも といってきているので
なんか「それでお願いします」って言いそうなんですけど
いろいろ人から聞くと全損では?といわれているので、実際どうなのかな
と心配です。
 詳しいかたよろしくお願いいたします〜

(車両保険は入っているので全損なら協定保険価額満額で、でも分損で協定保険価額満額
未満ならもえる額が少なくなるわけで・・・。)
706無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 08:43:20 ID:lF+9uKSH
>>705
貴方の加入してる保険の内容で全損になるか部分損になるかわからない。
車両保険の補償額が価額協定で時価の60%以下なら全損。

貴方が”価額協定”の意味を勘違いしてるのか”保険代理店の説明不足”かな。
707無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 08:48:28 ID:lF+9uKSH
>>704
>656さんの件は無知が招いた悲劇。 自分の無知に気づいた事が唯一の救いかな。
708無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 08:49:41 ID:bvdKhVLy
車両保険で時価の60%で価額協定なんてまずしないと思うが。。。。
709無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 08:51:03 ID:lF+9uKSH
>>708
常識的にはまず行なわない。 保険会社は勧めないが現実的には不可能では無い。
710無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 10:49:32 ID:B4I8Tp/2
>>704
>第一段階としてタクシー会社と協力の道を探ろうと思います。考えてみれば
>タクシー会社も私もその運転手の方に所有物を壊された被害者であるので

この考えは甘いぞ。タクシー会社は事故係りに893みたいな者を使うところ。
会社も運転手も同じ穴のムジナだよ。
会社と交渉するなら、>>694さんの事例を出すほどの強気で攻めないとなめられて終わり。
711無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 11:16:57 ID:15cmPQjK
質問です、よろしくお願いします。
打撲傷、後遺症の残る骨の変形で半年通院してます。
事故当日だけ自由診療、あとは傷病届を出して健保治療中です。
保険会社からパッタリ連絡が来なくなったのですが、打ち切りは保険会社が決めるのでしょうか。
それともあとでこれは認めないと言ってくるのでしょうか。
自賠責枠は慰謝料休損入れるともう僅かです。
まだ痛く、後遺障害認定のために開業医から病院に転院したいのですが難しいでしょうか。
転院が四回目になりますが、不利でしょうか。
712無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 12:10:57 ID:VGz0Rr21
質問します。
私の職場の上司が免停になりました。私達の職場は車に乗る営業が基本です。
さらにその上の役員にばれると立場上まずいので部下には黙ってほしい
とのことです。
それはいいのですが、どうしても客先との商談の為免停中にも拘わらず
車で出かけました。運良くばれることなく戻ってきましたが、正直法律を
遵守しない上司にあきれています。
ここで警察に「免停中なのに車運転している人がいます」と報告すること
により、その上司は罰せられることができるでしょうか?
713みみ。:2007/06/04(月) 12:34:25 ID:0LcPq80M
【お名前】
 みみ。
【事故日・時間帯】
 2007/06/02 12:12頃 昼間、晴れ
【相手の車両等】
 当方:普通自動車    
 相手:自動二輪250cc(ただし、友人の借り物) 
【警察への届出の有無と処理】
 警察へ届出済、保険会社連絡済み。
 事故相手が念のため病院に行きたいということで、つれていったが、
 診断書によると打撲(青あざ程度)全治3日。病院代金は当方保険で処理手続中。
 人身扱いになると思われるが不明。
 尚、病院には処理後、当方の車で連れて行き、その後、自宅付近まで送り届けた。
 昨日電話で様子をうかがったところ、特に足に青あざが行っているだけとのこと。
【保険の加入状況】
 自賠責・任意保険加入(双方)
 ただし、相手の自動二輪は友人からの借り物で、友人の保険を使用とのこと。
【怪我の有無と程度】
 相手方の怪我については上記の通り
【相互の車両等の破損状況】
 当方:左側ドアミラー〜リアにかけてキズ・へこみ。
 相手:ブレーキ及びクラッチのキズ、ミラーまがり、エンジン・ウィンカーキズ。
【現場の状況】
 片側3車線の左レーンで、時速5km(警察が判断)に減速して道路外の施設に左ウィンカーを出して
 左折中、バイクがすり抜けようとして突っ込み、当方左側にぶつかり、反動でバイクが左側歩道
 に転倒、結果的に巻き込みとなった。法定速度60km、バイクの速度は不明。
【で、何を相談したいか?】
 1.過失割合
 2.友達の借り物のバイクですが、友達保険を使うということになったが、問題ないか。
 3.青あざができた程度で念のため病院に行き全治3日とのことだけども、人身扱いかどうか。
 4.当方への行政処分及び刑事責任(違反点数、業務上過失傷害等)
714無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 12:56:52 ID:uRSIXBOB
事故に遭って、やっと傷も治り医師から「治療を中止します。」と言われました。
医師に「中止」と「完治」は、どうちがうのですか?と聞いたら

「完治」は事故以前と変わらない状態に戻った事。

「中止」は治っているが、まだ、再発の可能性がある。だが、治療自体は一応、
終了する。

と言われました。一応「中止」なので、保険会社への精算等は月末にします。
との事でした。

あと、医師と事務員と話が食い違う部分があるのですが・・・

医師は「保険会社から、連絡が来ない限りは中止を伝えなくとも良い」と言われ

事務員は「保険会社に中止の連絡をしてくれ」との事でした。

相談したい事ですが、このまま「中止」という形で保険会社と示談交渉に臨んで
良いのか?

それと、保険会社への連絡はした方が良いのか悪いのか・・・これは一応、今から
病院に聞いてみます。

以上です。宜しくお願いします。
715714:2007/06/04(月) 13:01:54 ID:uRSIXBOB
今、病院に電話して聞いたところ事務員が「医師の言うとおりで良いですよ」
との事だったので、一応、保険会社からの連絡待ちにしておこうと思いますが、
引き続き助言等ありましたら、宜しくお願いします。
716無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:16:22 ID:jvLcP/rZ
中止とは要するに症状固定ですね。
これ以上治療しても改善が見られないという事
後遺障害はないのですか?
病院が清算するまでは保険会社もわかりませんから
示談を急いでいないなら連絡しなくてもいいと思います。
717無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:42:15 ID:2QYs2JBb
>>714
今日が6月4日だから月末に精算ということは、保険会社に診断書や明細書が届くのは7月半ばということだ。
その届いた診断書を見て保険会社は治療中止を知って示談の準備にかかるわけだから、示談交渉は早くても2ヵ月後ぐらいだろう。
あなたが保険会社に連絡を知れておけば、保険会社からも病院に診断書を早く送ってくれという連絡が行くだろうから、示談交渉はもう少し早くなるだろう。
どっちにするかはあなた次第。
718無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:43:51 ID:2QYs2JBb
>>712
その事実が確認できれば。
719714:2007/06/04(月) 13:56:32 ID:uRSIXBOB
>>716-717
回答ありがとうございます。個人的には、早く事を済ませたいので、少し
様子を見てから、保険会社に連絡したいと思います。ありがとうございます。
720無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:25:13 ID:f+gxWBPS
車板のほうに書き込んでしまったのですが、こちらのほうが適正かと
思いましたので重複になりますがご勘弁ください。

過失割合100:0(追突)の被害者なのですが、休業損害についてお尋ねします。
私、自営業を完全に一人でしておりますが昨年度が赤字申告となっております。
昨年度は開業年で、いろいろと経費が多くかかったのが大きいためですが・・。
この場合、保険会社に休業補償はまったく認めてもらえないのでしょうか?
少し調べたところ、自賠責基準が認められる場合もあるようです。
ただ開業間もないため、現在の仕事内容が今後の収入に大きく関わってきますので
できるだけ多く認めて欲しいですが、やはり現実的な立証ができないため
難しい気がしています。
詳しい方のアドバイスをどうぞお願いします。
721奈々24:2007/06/04(月) 15:23:17 ID:0FMmDJe5
30数年前に、購入した土地の、公園部分の事ですが、防火用水槽
もあり、防災倉庫が在りますが、その部分を、不明の会社が、登記
しました。住宅地として、これて有効ですか?今まで管理わ近燐の、人
が、して来ました。法務局でわ、見ないで受付するのですか?
消防庁は防火訓練使用しています。裏には弁護士の臭いがします。
722無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:42:09 ID:2QYs2JBb
>>720
赤字申告でも有職者であることが確認できれば自賠責基準の日額5700円は認められる。
それ以上になると、やはり帳簿などの裏付書類で立証が必要になる。
723無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:44:45 ID:2QYs2JBb
>>721
スレ違い

やさしい法律相談へ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1180574136/
724無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:14:15 ID:f+gxWBPS
>>720
やはりそうですか。
日給5,700円というのは悲しいですが、しょうがないですね・・・。
725無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:14:38 ID:vQW5IV+p
【お名前】 724
【未成年者の有無】 無
【事故日・時間帯】 夜
【相手の車両等】 私は原付 相手タクシー 
【警察への届出の有無と処理】救急車病院へ。 人身事故扱いです。
【保険の加入状況】
 私は自賠責のみです。
【怪我の有無と程度】 私は打撲で軽症です。 相手は怪我は無いです。
【相互の車両等の破損状況】
 私の方はフォーク部分に傷が有ります。修理代は約1万円です。
修理しなくても平気な感じです。
タクシーはバンパー、プレートなど総取替えで修理代18万程度です。
【現場の状況】 右直事故です。私が直進でタクシーが右折待ちで私の通過を
待っているかと思いきや、近づくといきなり発進、衝突して転倒しました。
客と話しててまったく見てなかったようです。
【で、何を相談したいか?】 
後日事故担当の方と話、過失割合が1.5対8.5とのこと。
修理代が私が2万7000円負担し相手は8500円の負担。
ここからは私の推測なのですが通院が2回なので慰謝料が16800円のようです。
結局、計算すると1700円私が払う事になるのでしょうか。
いきなりはねられた気分なので法律的にはともかく
なんとなく納得できません。運転手も現場では態度も悪く、
保険に任せる、もう会う事は無いと言ってました。
その後諭されたらしく電話で一応謝ってきました。
私が任意に加入していなかった事には反省しています。
726720:2007/06/04(月) 16:15:15 ID:f+gxWBPS
すみません。
>>722のまちがいでした。
727無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 18:27:46 ID:vcw5DbEr
>>725
雲助相手の場合、物損部分だけでは済まず、修理で営業出来なかった分の遺失利益も損害に加算して来るから、
金額的には更に膨らむと思われ。

年間3万程度の保険料で、なんかあったときに、相手への弁償と示談してくれるのなら安いもんだろwwww
事故の相手は選べないから任意は入っておこうな。
728無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 18:49:56 ID:HvXcpRSc
>>725
通院2回で治ったんですか良かったですね。
729無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 19:07:07 ID:GP9qc4rI
タフガイ
730無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 19:45:21 ID:2QYs2JBb
>>725
気分的に納得できないからと相談されても・・・
731無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 19:53:37 ID:ihIlrlHP
>>725
念のためにもう一回通院すれば良いでしょう。
そうすれば2万5200円になるから6700円のプラスになるでしょう。
732無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:45:00 ID:2QYs2JBb
>>713
1.いつごろウィンカーを出したか、バイクとの距離・位置関係、速度などが不明のため何ともいえないが、基本的には左折巻き込みの事故の場合、あなたの過失が80〜90%というところ。
任意保険加入なら、保険会社とよく相談してください。
2.相手が友人の保険を使うかどうかは相手の問題。友人の保険が使えるのであれば別に問題はないと思うが何が心配?
3.警察に診断書を提出していれば人身扱いになる。
4.>>9のリンク先参照。ただし、全治3日の診断なら、他に違反などがなければ刑事処分については不起訴(罰金無し)になる可能性大。
733無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 22:14:03 ID:cXEKWMWC
>>725
もっと通院しなさい。
少なくとも半月は2日に1回通院しつつ、相手の様子をうかがうといい。
円満解決できそうなら、ほどほどで通院を止めて示談。
営業損失まで請求してくるようなら3ヶ月は通院しまくるとともに、
相手の直近右折だとして過失修正して5:95を主張せよ。
734無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 22:21:32 ID:AT7B0elI
>>733
主張するのはいいが、それでは解決が先延ばしになるだけのような気もする
紛セも相手が使用を拒否すればそれまでだし
小額裁判も移行されれば面倒になるだけか

なかなか手はないね
735無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 22:31:17 ID:7Qwamb71
所詮は雲助。円満解決など夢のまた夢と思うべし。
736みみ。:2007/06/04(月) 22:47:42 ID:0LcPq80M
>>732
1.ウインカーを出したのは30m手前です。こちらの走行速度は時速5kmと
  警察が断定しました。バイクは60kmでてたかどうかこのあたりは不明です。
  バイクが左折時にこちらの死角に潜り込んでおり、おそらく横からすり抜けようとしたようで
  ミラーでは確認したのですが見えなかったという状態です。
2.相手の友人の保険は使うことについて、なにか注意する点があればご教示ください。
4.特に違反はしておりません。現場で警察の調書?みたいなのに署名指紋押印しました。
  現在までに違反等でつかまったことはありません。
737無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 22:59:39 ID:AT7B0elI
>>736
質問のオンパレードする前に、732さんにありがとうございますくらいしましょ。
お礼を言うのが義務化されていないとはいえ、馬鹿言う井戸端会議の2chとはいえ、
きっちりした大人としての対応をしてくれた732にありがとうひとついえないのは。。。
まあそういう精神年齢だから無駄な事故をおこすのかなとこのスレを見ていると感じれるけどね。

1については死角に入っていたわけだから、状況とは不明だね その辺りを争っても得も損もないと
2についてはあなたが注意してもどうにもならない。
738みみ。:2007/06/04(月) 23:14:51 ID:0LcPq80M
>>732
>>737
すんません。まだ気が動転していています。
ご回答ありがとうございます。

とりあえず、保険会社から明日に電話があるそうなので
それを待ってみます。
739あんこ:2007/06/04(月) 23:15:54 ID:O97KaIGH

【事故日】去年10月4日
 名前はあんこ
 人身届けの有無】 有り
【過失割合】 こちら側過失ゼロ。頚椎捻挫、腰椎捻挫の追突被害者です。
【相手の対人賠償からの支払いか?】
【相手損保会社名】 Nセイ童話
【自分の人身傷害保険からの支払いか?】【契約損保会社名】
【自賠責保険の被害者請求か?】
【医師のいる病院に入通院しているか】 していた。先月終了
【総治療期間】202日
【入院初日】【退院日】
【通院初日】10月4日【通院最終日】4月後半
【実通院日数】87日
【自由診療か?】です。
【健康保険診療か?】【労災適用か?】労災はなし
【通院交通機関は?自家用車?バス?電車?自転車?徒歩?】自家用車
先週に示談書が送られてきたが、ガソリン代、めがね破損料含めて、62万なりとの事。この金額は安くないでか??意見求む。

740無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 23:18:07 ID:jdMSSDvB
>>739
このスレの冒頭読んで自分で計算してください。
741無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:10:15 ID:3ab7Pi98
質問致します。
先日軽自動車と乗用車で事故を起こしてしまいました。
交差点で自分が追突してしまったため、悪いのは
自分100相手0です。自分が100%悪いのでもちろん
車の修理代を支払うのですが相手方に絶対に一括で
支払えと言われてしまいました。今の自分には一括
で支払うお金がないので分割にして欲しいと言って
も一向に聞いてくれません。このような場合には
どうしたらいいんでしょうか?任意保険には加入
していませんでした。
742無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:12:24 ID:XEyN1b+u
>>741
ローンでも組めば?
743725:2007/06/05(火) 00:21:25 ID:Z3WT2Ovn
名前が間違えておりました725です。
ご返事してくださった皆様どうもありがとうございます。
逆の立場であったなら私が2輪をはねてお金を受け取るというのが
例え自分の車の修理代がかさんだとしても想像できなかったので
今回相談させて頂きました。
744741:2007/06/05(火) 00:31:28 ID:3ab7Pi98
>>742
ありがとうございます。
ローンですか。修理会社とローンを
組むという事ですよね。
参考に致します。
745無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:43:47 ID:4pw9ZVnA
>>744
相手に一括を申し込まれているのは、あなたに信用がないからでしょうね。
分割にしたら途中で支払いが滞ると思われているんでしょう。
状況からすれば、そう思われても仕方ないでしょうね。

修理会社とのローンは困難だと思いますよ。
相手の修理代は、相手が支払うわけですから。
その返済を代理する形で審査を通すのは困難を伴うかも知れません。
746無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:48:07 ID:IYTrs5tO
>>744
任意保険に加入していないようなクズが、おとなしく払うとは思えないからね。
君が消費者金融で借りて、そのお金で相手に弁償しておいたら。
747741:2007/06/05(火) 01:19:52 ID:3ab7Pi98
>>745
ありがとうございます。
仰る通り相手方は支払いが滞る事を危惧されている
と思います。
なので分割にした際には「支払期日を一日でも遅れたら〜」
のような条件をつけて交渉をしてるのですが
なかなか難しいようです。
とにかく一刻も早く一括で貰って車を直したいようなので。
748無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 01:24:03 ID:4pw9ZVnA
>>747
であれば
・支払能力がしっかりした連帯保証人をつける
・法定金利、あるいは、合法的な最高金利を支払うことを約束する
・支払いが滞った場合、一括返済+違約金を約束する
・支払い完了まで、保証人ともども住民票を送付して所在を明らかにする努力をする約束をする
・それを公正証書にする
をしてみてはいかが?
749無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 01:25:21 ID:4pw9ZVnA
あと、>>746さんも立派なアドバイスですよ。
>>745>>742に御礼を言えて、>>746さんに言えないのはどうして?
750741:2007/06/05(火) 01:30:33 ID:3ab7Pi98
>>746
はい、その通りです。任意保険未加入については
少し言い訳があるのですが、それも自分の不注意での
事ですのでもうどうしようもありません。
751741:2007/06/05(火) 01:44:38 ID:3ab7Pi98
>>749
>>746さんにはどういう風に書こうか少し迷ってまして。
遅れました。

連帯保証人については父親も一緒に話し合ってもらった
のですがそれでもダメでした。
ただ住民票の送付やさまざまな条件を証書にする、という事は
まだやっていない事なので参考にさせていただき、実行してみます。
752無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 02:39:11 ID:XEyN1b+u
>>751
修理代がいくらか知らないが、何百万円じゃなくなくせいぜい数十万円じゃないの?
お父様から借りるわけにはいかないの?

任意保険に加入していない=保険料も払えないような貧乏な奴、もしくは任意保険に入らないような無責任な奴だと思われてるだろうからね。
要するに、相手からしてみれば、あなたは信用ゼロな訳よ。
そんな奴がまともに金を払うとも思えないし、公正証書にしたところで1〜2回返済して「金がない、払えない」と開き直られたらただの紙切れ。
強制執行がどうのといったところで実際に強制執行をやろうと思うとそれなりに費用はかかるし、金がないところからは取れない。
そんな恐れのある加害者に対してわざわざ分割にしてやろうなんて思うかい?
連帯保証人っていったって、金融のプロならいざ知らず、素人がその人の信用力を調べるなんて難しいからね。
それなら、あなたが家や車を担保にして銀行か金融屋から金を借りてくるか、自分の車を売ってでも金を用意してこいってことになるでしょ。
まさか、自分の車を直す金はあっても相手の車の修理代は分割にしてくれなんて虫のいい話をしてるんではないよね。
753無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 03:29:39 ID:iQbW7Q3K
【事故日・時間帯】
・4月20日夕方(明るい時間帯)
【相手の車両等】
・相手:70歳男性 普通車 自分:25歳男 軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
・警察届け済 人身事故扱い
【保険の加入状況】
・両者共に自賠責・任意保険あり
【怪我の有無と程度】
・自分はむちうち症(既に全快) 相手はケガ無し
【相互の車両等の破損状況】
・両者共に全損
【現場の状況】
見通しの良いT字路、信号無し
道路の幅:自分が約6.0mで法定速度50km
相手が約4.2mで法定速度40km

こちらが優先を直進、相手が一旦停止後右折
相手が右方向を確認しないままそのまま飛び出し、
こちらは急ブレーキをかけたが、相手車の右側面に突っ込んだ。
画像にしてみたので、参考にして下さい。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/531.png
自分が青、相手が黄色です。
【で、何を相談したいか?】
保険会社どうしが話し合って、過失割合20:80=自:相になったそうです。
相手側が右方向の確認をしなかった、こちらは危険回避行動を取った等の
要素を含めての20:80だそうです。
こちらの過失は最小限度で10くらいなんだろうなと勝手に思っていたのですが、
全てを考慮した上での20:80で、これは決定事項で変更できないとの話を
自分の保険会社から聞いて、それはどうなのかなと思い、質問してみました。
この過失割合は妥当なものなのでしょうか?
754無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 03:42:56 ID:1aGwHHuf
【お名前】
自転車
【事故日・時間帯】
昨年3月 お昼頃
【相手の車両等】
相手、車。自分、自転車。
【警察への届出の有無と処理】
警察に届け済み。人身事故。
【保険の加入状況】
相手自賠責有り・任意保険有り。自分なし。
【怪我の有無と程度】
腰椎、頚椎捻挫。最初の診断書では全治20日でしたが警察官がそんなわけないと、診断書の書き直し求め全治7日になりました。
相手、わかりません。
【相互の車両等の破損状況】
相手車、わかりません。自分、フレーム曲がり当たったとこがボコッと、凹みました。
【現場の状況】
交差点ではありません。信号なし。大通りにでるTの字。
相手が大通りに出ようと完全に止まっているのを確認し
渡ろうとした所に車が突進してきて接触しました。
【で、何を相談したいか?】
その後、事故が原因で仕事辞めたのですが、仕事辞めた事に対し慰謝料請求できますでしょうか?
よろしくお願いします。
755無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 03:58:18 ID:XEyN1b+u
>>753
一時停止標識ありのT字路の事故の基本過失割合は15:85。
保険会社に別冊判例タイムズ173ページ94図を見せてもらって説明を受けて下され。

>>754
無理。
756無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 03:59:12 ID:3oMGAvnG
>>753
基本過失割合は2:8であっている。
相手が一時停止違反・早回り大回り違反・スピード違反などの
修正加算要素があれば1:9を主張出来る。
示談交渉には決定事項などないが示談せず困るのは
過失の大きい相手側ではないと思うが・・・
1割程度の過失割合にこだわるのは車両保険未加入ですか?
757無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 04:02:42 ID:3oMGAvnG
>>753
すまん!一時停止があるから>>755の回答が正解です。
15:85でOK!
758無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 04:06:00 ID:3oMGAvnG
>>754
>>755に同じく無理!
辞める必然性無し!退職は事故とは無関係!自己都合!
759無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 04:23:11 ID:1aGwHHuf
>>754です
無理ですか。辞めたのは事故とは無関係ではありません。
力仕事をしていたのですが、腰の骨が変形しまっすぐ立つことも出来なくなり
そんなんで力入るわけもなく、退職しました。
ありがとうございました。
760無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 04:28:42 ID:3oMGAvnG
>>759
腰の骨の変形ならば後遺障害だ!
請求して認められれば後遺障害保険金で支払われる。
761無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 05:22:58 ID:7r6zIZm0
飲酒運転の行政処分に対する異議申し立てというのは可能でしょうか?

こちらは被害者なのですが、加害者が50万の罰金と免取りという処分に
決まったらしい(相手からも警察、検察から何の連絡もない)

事故現場から、やく1km逃走しています。警察への通報も、救急車を呼んだのも
ご近所の方が通報していただいたんです。

警察はひき逃げでの捜査をしていると言ってましたが、事故を起こした
当日も身柄拘束なし。

捜査情報の開示と、異議申し立てができるのか
教えてください。
762753:2007/06/05(火) 07:31:19 ID:iQbW7Q3K
>>755-757
ありがとうございます。
15:85あたりが妥当なようですね。話をしてみます。
>>756
>1割程度の過失割合にこだわるのは車両保険未加入ですか?
通勤の足に使っていた、車両保険が付帯できない古い車だったので、
物損での支払額がもっと欲しいとかいう話ではないんです。
そもそも、当方の全損車両の評価が20万円らしいので、
大変な思いをして過失割合を1割変えたところで、2万円弱しか変わらないですし。
ただ、相手の保険会社の担当が完全に893で、
こちら側の保険会社の担当もやる気がない感じだったもので。
やはり、過失割合にも保険会社の力関係が働いているのかなと思って、
こちらで質問させていただきました。
763無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 08:12:00 ID:v+5/aVcs
>761
行政処分は免取以上の処分はないけど、それ以上どのような処分を求めるの?
764無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 10:04:30 ID:87Oy8Xnq
>>761
あれか?行政処分じゃなくて、千葉交通刑務所辺りにぶち込んで欲しいのか?
被害状況は?怪我の程度は?
765無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 11:30:08 ID:l5vCJLde
相手:当方=10:0の交通事故に遭いました。
私の車輌(時価額130万)に対し、修理費が100万(期間1ヶ月以上)かかるそうで
相手の保険会社より修理の有無について判断するよう求められています。

修理と買換について概算を算出してみました。
●修理
 修理費100万+格落ち損30万+代車費用30万+α=160万
●買換え
 時価額130万+買換諸費用20万=150万

※格落損については認める場合も有りうる発言を相手保険会社より得ました
※修理の場合、修理後に格落損の査定やら調停も考えられるため更に費用増(α)が考えられます

以上の点から、お互いに全損扱いにした方が良いと感じました。
相手保険会社としては代車費用が抑えられる、私も早く示談を終えることが出来るため。
全損扱いでOKなら、買換えまでの代車も用意しなくて良いと話しましたが、
「全損扱いには出来ない」と言われてしまいました。
そんなもんなんでしょうか?
766無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 11:37:09 ID:O+3mrC1f
そんなもんだろう。

お節介かもしれないが担当者から文章で格落ちを認める文章を貰っておかないと大変な事になる鴨
767765:2007/06/05(火) 12:10:59 ID:l5vCJLde
>>766
レスありがとうございます。
たぶん、文書はもらえないでしょう。
「認める場合も有りうる」って言っているだけだから。

一応、かなり近い判例を示して「認めません」「わかりました」とは言えませんよと
こちらのスタンスは伝えて有ります。
一筋縄ではいかないことは私も了解しているんですが、
お互いに楽なのは全損だと思って提案したんですがね・・・
768無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:25:31 ID:/VvITynM
>>765
修理・格落ち・代車の見積もりを出しお金を振り込んでもらい、新車に買い換えればいいだけの事。
あとは格落ちを認めてもらえるかどうか。
769765:2007/06/05(火) 12:31:14 ID:l5vCJLde
>>765
レス有難うございます。
代車は相手の保険会社が手配しています。

であれば、修理するしないに関わらず支払う金額を提示してもらって
自分で廃車手続きをすればいいってことですかね?
でも、なんだか今の保険会社との話の流れだと
修理する場合としない場合とで金額が違う予感です。
そんなことありますか?
770765:2007/06/05(火) 12:46:11 ID:l5vCJLde
あ、でも格落ち損って修復後に確認するんですよね・・・困った・・・
771無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:51:41 ID:7jMhLFOC
>>754
なんで警察官が診断書内容にケチつけるんだ?
何かあるのでは?
772無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:09:56 ID:gijkPLYW
>>765
なんかその概算って自分の都合よく解釈して算出していないか?
まず、買い替えの計算だが、保険会社は修理可能と判断しているが、全損に近いのであなたが勝手に買い替えるってだけのハナシ。
だから、保険会社は全損時価全額も買い替え費用も認めるはずがない。
また、格落ちだが、あなたの計算だと修理代100万と格落ち損30万をあわせると時価の130万同じになってしまい全損となるだろ。
そんな計算ってないよ。
年式とかがわからないが、まず格落ちは認められない。
認められたとしても、修理費+格落ち損<時価額という計算だ。
また、格落ち損の査定費用などはあなた持ちだ。
まあ、買い替えで代車が不要なら、修理代に代車費用相当分ぐらいをプラスしてもらって130万ぐらいで示談してあとは実際は修理せずに買い替えるって方向でどう?
773765:2007/06/05(火) 13:33:26 ID:l5vCJLde
>>772
レス有難うございます。
計算式については着色はしてないけど、やっぱり主観は入ってると思います。
772さんのご意見は否定しません。

で、希望をはっきり書いてませんでしたね。希望は「修理したくない」です。
当初は修理の希望でしたが、ディーラーにも買えませんって言われましたし。
どこも事故車は嫌がりますからね。
であれば、自分も差額を大分負担するわけですが乗換えようかなと。

772さんが言うような130万くらい出るなら私も示談して良いです。
すごいいい案。有難うございます。
相手保険会社さんが、そこをどう思うかですね〜。

大変参考になりました。有難うございました。
774無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 15:04:24 ID:BgwBmeEs
代車に30万ねぇ
775714:2007/06/05(火) 17:55:24 ID:W1cgrPgf
すいません。>>714で質問して、回答を頂いたのですが、保険会社から本日連絡
があり、明日会う事になりました。急な事なので、実際戸惑ってます。
交渉に当たり、どの様な点に注意すれば良いでしょうか?

776無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 18:18:05 ID:72PlCDT0
>>775
特になし。

不安であれば、第三者の同席もいいが、交渉に役立つ第三者というのはそうそういないしね
自称知ってるクンとかが場を荒らすリスクも高いし。

相手の説明事項を文章でもらい、後日返答というスタイルをすべて貫けばいいのでは?
777714:2007/06/05(火) 19:31:24 ID:W1cgrPgf
>>776
ご返答ありがとうございます。>>776さんの言うとおり、その場での即答は避けて
検討したうえでの返答と言うのは自分でも考えていました。
同じ考えが、あったので少し安心しました。ありがとうございます。
778無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 20:17:44 ID:mVWaG/G2
【お名前】
 パオ
【事故日・時間帯】
 6/5 1:25頃
 
【相手の車両等】
 相手:車 同乗者が所有。運転者は免許不携帯。
当方:二輪車(250cc)
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み。診断書の提出も済んでいます。今のところ、物損で話を
 進めています。
【保険の加入状況】
 相手:自賠責のみ
 当方:自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 相手:怪我なし
 当方:擦過傷、打撲数箇所ずつ
【相互の車両等の破損状況】
 相手:SUVで、フロント左側のフェンダー辺り破損、アンテナ破損
 当方:排気膨張管(いわゆるチャンバー )に擦り傷、社外品ステップ擦り傷
    グリップ破損、外装部品に擦り傷多数、フロントフォークからオイル滲み
【現場の状況】
 片側2車線、完全一方通行の道路で。当方走行車線を法定速度内で走行、相手は
 走行車線を走行中に、追い越し車線を跨ぎ、指示器も出さずにUターンしようとした。
 Uターンしようとした先は、有料道路の出口(出口なので進入禁止。夜景のスポットで
 有名で出口にはゲートがないので、深夜にそこから進入していく車多し)
【で、何を相談したいか?】
 とりあえず、どれくらいの過失割合なのか、自賠責保険の保険金の請求する方法
 装備品、車両の修理金額の請求などを教えていただきたいです。
 よろしくお願いします。
 
779無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 20:34:13 ID:IlpFi6UP
>>778
警察に診断書を提出しているのに物損とは?
直進二輪、転回四輪で1:9, 合図なしを認めれば0:10
転回禁止区間でなければUターン先は関係ない
相手は何で左フロント破損なんだ?

自賠責は相手加入の保険会社に電話しろ
車両は相手と話し合い
この辺を全部自分でやるつもりだから無保険なんだろ?
780無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 20:41:01 ID:mVWaG/G2
>>779さん
警察に診断書を提出すれば、人身事故扱いになってしまうんですか!?
警察の事故調査の方が「診断書の提出して下さい」と理由を告げずに
仰られたので、事故後病院に行ったので、診断書を貰い警察に提出したのですが。

相手の左フロントが破損してるのは、走行車線の左側にある上記の
有料道路出口にUターンしようとしているところにぶつかったからです。
781パオ:2007/06/05(火) 20:42:23 ID:mVWaG/G2
すいません、名前入れ忘れの上、途中で送信してしまいました。

とりあえず、相手の自賠責会社に連絡いれます。どうもありがとうございました。

782無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:48:46 ID:l7P/xBs5
すみません、易しい法律相談スレから誘導されて投稿します。教えてください。

友人がこの前、同乗していた車の助手席で前走車に接触しました。
その場は平気だったのですが、翌日から具合が悪くなり、病院に行った所、頚椎粉砕骨折の診断を受けました。
病院代金は誰に請求すればいいのでしょうか?また、何か良い請求手段はありましたら教えてください。


783761:2007/06/05(火) 22:06:56 ID:7r6zIZm0
 できれば、交通刑務所に入っていただきたいと思っています。
被害状況は、頚椎捻挫及び、右手に神経症状あり。現在通院中。
0歳児の子供が同乗しており、話せないため状況不明。

0歳児が乗っているにもかかわらず、事故後、救急車を呼ぶわけでもなく
逃走。

こんな状況を許せません。

警察に、一晩だけでも留置してくださいと言うと、「当然留置します」との答えでしたが
実際には、留置もなし。

加害者からは謝罪もありません。すごく腹立たしく、社会的制裁はないかと
思案中です。

誰かご教示お願いします。
784へとへと:2007/06/05(火) 22:18:56 ID:OM9tEWY7
すいません、ちょっとみなさんにお伺いしたいのですが…
先日、片側2車線の道路で、左車線から右車線に車線変更したところ、
後ろから来たバイクが、転倒しました。接触はありません。
この場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか?
785無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:27:16 ID:Ak39s5ho
>>783
起訴されて、処分は決定したんだよね?だったらどうしようもないと
起訴されていないのなら検察審査会とかあるだろうけど
だけど警察官に対しては公安委員会へ苦情申し立ては必要だね

処分自体は公権力が公のためになされているんで、言葉が悪いがあなたの介在する余地はない
個人の復讐のためじゃなくて、公の利益に立っているからね
ご意見ちょうだいもいうほど効力ないってのがいまのところ・・・orz
786無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:30:02 ID:Ak39s5ho
>>784
それだけじゃなんともいえないけど

まずその事故を届けているか?
届けたとき誘因事故として受理されたか
両者ともスピードオーバーやウィンカーレスとかないなら

8:2〜9:1で8か9がへとへとのほうだとおもうよ
787無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:30:56 ID:Ak39s5ho
>>782
追突なの?過失割合は?
788無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:31:30 ID:qh1sOGb9
過失割合についての相談です。
【お名前】 ふで
【事故日・時間帯】2月下旬 21:00
【相手の車両等】 相手:コルト 当方:キューブ
【警察への届出の有無と処理】 その場で届け出。物損事故扱い。
【保険の加入状況】 自賠責・任意保険共に双方有り
【怪我の有無と程度】
私はその場で「ケガ無し」と判断して病院には行きませんでした。
相手もその場では病院へ行きたい旨の訴えはなし。
(警察にケガの有無を問われて「ない」と答えていた)
【相互の車両等の破損状況】当方車両の左側面に相手が頭からぶつかった。
相手:バンパー破損、ボンネットもひしゃげていた状態。
当方:左側前後ドア破損。
【現場の状況】
信号のない交差点。道路幅員は5〜6mだと思います。
互いの幅員はほぼ同等とのこと。
当方が直進していたところへ、相手が左方から左折で交差点に進入して接触。
当方側:停止線・一時停止標識なし。
相手側:停止線は有るが「一時停止」の標識は無し。
【で、何を相談したいか?】
1.過失割合はこちらが大きいのか?
代理店の不備があり未だ示談に及んでいないのですが、保険会社の話だと
「幅員がほぼ同じで、相手側に停止線はあるが一時停止標識がない。
(停止線だけでは、法的に一時停止の義務を負う訳ではない)
加えて相手は左側からの進入なので優先。「当方6:相手4」となるかも」と。
しかしどう見ても「常識的にそっちが一時停止だろ」といった交差点です。
「当方が先に交差点に進入していても勘案の参考とならない」とも
言われました。
「常識的に」が通じないのは分かりますが、どうにも納得出来ません。
提示された「6:4」は、やはり妥当なのでしょうか。
789ふで:2007/06/05(火) 22:32:21 ID:qh1sOGb9
続き。

2.自賠責は物損事故でも適用されるのか?
本日、自賠責損害調査事務所から「自動車事故に係わる支払金についての照会」
なる封書が届きました。「相手様の受けた人身損害について支払請求があった」
というものです。
相手が事故後に医者にかかったということなのでしょうが、
「自賠責適用=人身事故」という認識だったので首をひねっています。
物損でも適用される特例などがあるのでしょうか?

本当に「ぶつけられ損」な感じです・・・。
790無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:38:01 ID:IlpFi6UP
>>784
個人的な感覚ではなく、一時停止標識があるかないか。
ないならない。それだけ。
速度や詳しい状況がないから分からんが6:4-4:6 くらい
同条件なら左方優先

物損扱いでも自賠責は適用される
何が不満なのか知らないが、人身にされたらお前に
行政処分がくるんだぞ? そうして欲しいのか?
791無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:45:08 ID:Ak39s5ho
>>789
1の質問に対しては、妥当。「停止線のみの場合は、一時停止する義務はあるが、しなくても法的に規制はしない」というあいまいなもの。
2の質問に対しては、ある。「事故証明提出不能理由書」を一度検索。

「ぶつけられ損」なのか?
792無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 23:13:47 ID:GSARo39I
>>788
>しかしどう見ても「常識的にそっちが一時停止だろ」といった交差点です。

どんな交差点なの?
全く想像が付かないが。
793無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 23:28:53 ID:UuwuSjUe
道路交通法は、常識ではなく標識で判断します。
後日、あなたは、一時停止の標識のないその場所で
一時停止をしなければ、当然の様に警察官が
一時停止違反の交通反則金切符を切っても納得しますか?
794無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 00:09:06 ID:lFdaaoS5
>>788
>>「常識的にそっちが一時停止だろ」
相手も同じ事を言ってるんじゃないですか? あなたが交差点でスピ−ド
も落とさず、猛スピ−ドで突っ込んできたと。
もちろんあなたは徐行されたのですよね。ブレ−キを踏めばすぐとまれる
速度で。
>>物損でも適用される特例などがあるのでしょうか?
軽微な人身事故の場合、人身事故証明取得不能理由書を提出すると、自賠責
を使うことができます。
大した怪我じゃないので、人身扱いに相手がしなかったのかもしれません。
>>代理店の不備があり未だ示談に及んでいないのですが
どのような不備だったのでしょうか?示談にまで影響を及ぼす不備だった
のでしょうか。
795無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 00:24:36 ID:b7/WzpL2
お尋ねします。
2月23日に事故に遭い物損は示談、外傷は治り現在右肘の過伸展と左膝の
違和感で週2・3回のリハビリ通院中です。

今の会社は残業が多く2・3・4月は7時〜20時(毎日)が当たり前でした。
事故をしてからは17時に退社し病院へ通ってました。当然給料が減るので
保険会社に休業補償を申し出たら通院日は3時間の残業の保証を受けてもらえました。
5月に入り会社が暇になり残業も殆ど無く早いときは16時ぐらいに退社します。
それでも休業補償を受けるのは違法なのでしょうか?
796無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 00:28:05 ID:TygP0UIw
>>795
つりですか?
797無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 00:43:05 ID:lFdaaoS5
>>761
>>こちらは被害者なのですが、加害者が50万の罰金と免取りという処分に
決まったらしい(相手からも警察、検察から何の連絡もない)

警察は行政処分、検察は刑事処分を粛々とするところであって、 あなたに
処分の内容を通知するサ−ビスなどはしていません。

>>0歳児が乗っているにもかかわらず、事故後、救急車を呼ぶわけでもなく
逃走。
相手はあなたの車内を覗き込んで、0歳児が乗っているのを確認してから
逃げたのでしょうか? 相手は気がつかなかったのではなかったのでは
ないですか。
>>実際には、留置もなし
お気持ちは分かります。
警察は事故が軽微で、あなたの怪我が重篤でなく、帰宅させても逃亡の恐
れがなく、親族が引き取りに来られる、などの理由で帰宅させたのではないで
しょうか?
重症事故や、酩酊状態の時は当然ご一泊です。

>>加害者からは謝罪もありません。
期待しないことです。悲しいですが、そういう人がほんとに多いんです。
保険からお金でもらってください。
798無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 01:50:30 ID:mCr5Qbay
788は任意保険を使うんだろ?
過失割合が6・4でも4・6でもいいんじゃないの?
2月の事故でまだもめてるって・・・何やってんだか。
799へとへと:2007/06/06(水) 07:21:02 ID:sy0FmOw+
>>786
ありがとうございます。
状況は信号が赤から青に変わって数秒後、左が進まないので
ウィンカーを出し、右車線に変更、しばらく行ってから、
後方で転倒しているバイクに気付き、現場に戻りました。
当方は時速15〜20km程度、バイクがどのような状況で突っ込んできたかは
正直わかりません。
800無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 08:20:36 ID:Hfo3coGG
>>799
お前ですらどういう状況か分からないのに
なんで他人が過失割合を答えられるんだ?
801無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 09:56:34 ID:2ykF0Xej
>>799
>ウィンカーを出し、右車線に変更
ミラーと後方の確認は?
802はつ:2007/06/06(水) 14:13:49 ID:PlViRlu8
こんにちわ。相談がありましてまいりました…

休業保証の関係です。
事故から1ヶ月と半月くらいたちました。

明日、休暇いらい初めての給料が入る予定なのですが、保険屋の方からは80000くらいしか入らないとの事なのです。。

一週間前に会社からの出勤分として90000入りました。

私は手取りで27程度貰っていますが、全く足りません。

保険屋いわく、会社の方で有給休暇での休みという事になってるみたいなのですが…
これは普通なんですか?
まだ会社のほうには確認とっていませんが。

気が動転してまして乱文申し訳ないです…

誰かアドバイス下さい…これでは暮らしていけません、
803無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 14:23:06 ID:WO7SmwUl
馬鹿は氏ねば良かったのに
804無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 14:23:37 ID:mDeB67Fa
>>802
なんだか頭の弱い奴ばっかだな
なぜ会社に聞かない? 
有給休暇扱いかどうかなんて他人が分かる訳ないだろ。
805無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 14:25:36 ID:gqIOvEdP
>>802
それだけの情報じゃまったくわからないよ。
有休使ってるのなら、会社からの支払は残業手当てなどの分は減るだろうけど、それでも27万が9万になるってのもおかしいよね。
会社と保険屋さんによく聞いてみて。
会社からはいつからいつまでの分が支払われたのか?保険会社からの支払の内訳は?などなど。
806はつ:2007/06/06(水) 14:48:05 ID:PlViRlu8
皆さん即レスありがとうございます。
いま給料明細をみた所、有給で10日分 使われていました。

多分、これが有給でなければ、ぴったり27くらいなんだと思います。

保険屋は連絡が取れなく後ほど確認してみます。

これは請求できるもんなんですか?
説明もなく、また自分が無知なゆえの事態てことは理解してます。
皆さん申し訳ございません…
807795:2007/06/06(水) 14:57:58 ID:UDCzcibp
釣りではありません。
後に調べられたりするんでしょうか?
808無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:28:22 ID:1iBFvlck
>>806
有給なら給料は出るでしょ?
10日分の給料が出てないって事?会社に聞いてみたら。
809無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:31:04 ID:1iBFvlck
>>807
今までの勤務状況は分かりますが、今会社が暇か忙しいかは保険会社は分からないと思いますが。
調べれば分かります?
810無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:39:16 ID:mDeB67Fa
>>795
政治家が架空請求やってたら叩くくせに
自分がうまい汁吸える時は平気でやるんだよな。
他人に厳しく自分に甘いのは政治家も一般人も一緒。

勤務表提出させられて実態がばれたらどうやって
言い訳するんだろうね。たまたま通院日だけ残業の
必要があったとか言うのかな。
811はつ:2007/06/06(水) 15:43:13 ID:PlViRlu8
一応その月の出勤が4日でした、それで有給が10日、欠勤が7日ってことで、会社からは9万円です、
多分、いま気付いたのですが
会社からの給料は14万で、社会保険等がひかれて9万円だと思います。
で、欠勤分の7日分で保険屋から七万円入るとつじつまがあってしまいます…
ゴールデンウイークがあった関係で多分出勤日数が少ないのと重なったのかな?と思います。

しかしいくらなんでも、こうなるもんでしょうか?
せめて前の月に貰ってるくらい貰わないと生活できないし、。
まだ完治しておらず、首をけっこうひねる仕事の為すぐ戻るとなるとキツいです。

派遣とかで日雇いとかで働いたらまずいですよね?
812無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:52:24 ID:pqoUiJgT
>>811
お前の個人スレじゃないんだからいいかげんにしろ馬鹿
休暇の扱いに関しては会社ときちんと話し合え
813無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 17:29:00 ID:q76LLQsh
携帯から失礼します。


本日午前に当方自転車、相手車の事故にあいました。
状況は信号手前の小さな交差点で信号待ちをしていた車の列の間を抜けて横断しようとしたところ、右折してきた車と接触しました。

車は右側後ろドアに凹みと前のドアに擦り傷です。

警察を呼んで向こうは任意保険に入っているらしく、その時は特に痛みもなかったので物損となりましたが、
後にあちこち痛みだし、医者に行って特に大きな怪我はなかったのですが明日診断書をもらい、人身事故に切り替えるつもりです。

こちらの過失はやはり大きいでしょうか?

御教授願います。
814無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 17:50:13 ID:JRq6HIBv
>>813
接触した地点と信号のある交差点と小さな交差点との距離、車はどちらの交差点から右折してきた
のか、横断した道路の幅員(車線数)を含めてテンプレ(>>7)に従って書き直し。
815無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:09:54 ID:UYbHB+vP
>>813
>自転車と車

状況を詳しく書き直して欲しいが、一般に交通は歩行者優先だから、飛び出しや信号無視でもしないかぎり、車側の過失の方が大きいと考えていい。
ましてや横断歩道内であれば、なおさらだな。
816無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:34:29 ID:Bs7Lg/MA
813が横断したのは信号停止している車の間と言うから、横断歩道ではないな。
それに自転車と書いてあるから歩行者でもない。
817無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 21:11:29 ID:Frus8BPS
>>816
>自転車は歩行者ではない

ある意味では正しいが、車対自転車の事故では誤りだな。
車を運転している側からは、自転車は歩行者と同じ扱いになる。
818無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:09:30 ID:ty+VS7aa
>>817
それは自転車を降りて押して歩いていた場合。
自転車に乗っていれば自転車も立派な車両。
自転車側が自分が車両であるとの認識がなさ過ぎるんだよ。
819安全確認よし!:2007/06/06(水) 23:22:13 ID:ynnYS5OW
車と自転車双方、気をつけたほうが安全だよ
820無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:52:26 ID:lFdaaoS5
>>817
いい加減な事言うな。
>>818の言うように、道交法上自転車はあくまで乗っていれば軽車両、
自転車横断帯のない横断歩道では、本来は降りて、押して歩かなければ
ならい。
821無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 00:25:27 ID:A3fGaUCc
>>820
横断歩道上を車両が通行すること自体は禁止されていないので、
自転車を降りる義務はない。
822無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 01:11:43 ID:uhqTVSp2
>>821
自転車横断帯があれば乗ったまま横断できるが、自転車横断帯のない横断歩道は降りて押して歩かなければならない。
823無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 01:32:59 ID:9/zangwA
>>822
根拠は?
824無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 01:35:57 ID:bQoXdWUq
・・・というか、有給休暇でも休業補償は出るわけなんだが
825無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 01:44:34 ID:uhqTVSp2
>>823
道交法第17条あたりから読んでみろ。
てか、自転車が横断歩道を乗ったまま通行することが出来るという根拠は?
826無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 02:00:46 ID:9/zangwA
>>825
17条?
道路外に出入りするためか、路側帯に入って駐停車するときなどでしか、
横断歩道には入れないといいたいわけ?
青信号だろうが横断歩道直前では絶対一時停止せよと?
無茶言ってんじゃないよ。
827無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 02:23:48 ID:rZ8h002p
横断歩道内通行禁止の条項はないから、自転車から降りる義務はないな。
当然、歩行者優先だけど。
828無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 02:26:52 ID:D+acOi0P
>>751サラ金、闇金、いくらでも金借りる所ある。
相手は修理して貰うの当たり前。
何甘ったれてるの。
相手に分割にして欲しいと頼んだの?相手が修理会社に全額払うの?
頼むなら修理会社にしなさい。
ま、聞いてはくれないでしょうが。
829無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 02:40:34 ID:uhqTVSp2
>>826
>第十七条  車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。(以下省略)

自転車は、自転車通行帯があるところは自転車通行帯を通って横断。自転車通行帯がなく横断歩道のみの交差点は車道を通行するか、自転車から降りて歩行者となって横断歩道を横断しなければならない。

>第六十三条の四  普通自転車は、第十七条第一項の規定にかかわらず、道路標識等により通行することができることとされている歩道を通行することができる。(二項省略)

横断歩道も歩道。道路標識などで自転車通行可となっていれば乗って通行することも出来るが、現実には自転車通行可の標識がある横断歩道などみたことがない。


それより、自転車が横断歩道を乗ったまま通行できるという根拠を早く教えてくれ。
830無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:10:56 ID:b0/RH59N
>>826
頭悪すw

免許持ってない坊やですか?

>>827
横断歩道内通行禁止の条項がない?w
その前に17条によって通行区分違反ですが?w
831無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:37:35 ID:Pyb5qZZw
【お名前】
 イカロス
【事故日・時間帯】
 昼間 6月2日
【相手の車両等】
 相手の車両 ボルボ 
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故 警察届出済み
【保険の加入状況】
 自分 対物無制限 車両なし 相手? 
【怪我の有無と程度】
 なし
【相互の車両等の破損状況】
 自分 左前ボンネットのゆがみ〜左側面後方ドア一枚にわたる傷 相手運転席側ドア一枚
【現場の状況】
先日、私が住宅街を自家用車で走行中、 左側路肩(歩道も無い、一本道、車2台が楽にすれ違いできる)場所で、
停車している車と接触事故を起こしてしまいました。 その接触というのは、相手側の運転席ドアへの衝突(ドアが反対に曲がる程度)なのですが、
私としましては回避しようのない事故ということになります。 私自信の言い分は「気が付いたと同時にドアに当たっていた。
相手側の後方確認ミスだと思う」というのものですが、 しかし相手側の言い分は、「後方確認したときには車はいなかった。
だからドアを開けていたら、こいつ(私)がすごいスピードで突っ込んできた」と言っておられるようです。

私が曲がってきた曲がり角から、その車の停車位置までは見通しがよく、ざっと30メートル程度の直線です。相手の言い分が通れば、
私はその30メートル間横を向いて走行していることになりますし、反対に言えば曲がった瞬間から、ものすごい勢いでアクセルを踏んだということになります。
【で、何を相談したいか?】

 過失割合・交渉方法…等、

詳しい方にいろいろお聞きしてますが、示談がいいとか、割合は私の方が少ないはずとか、
意見がかなりわかれるため、ご相談に乗ってもらいたくきました。
ちなみに私の車の修理代は安くて20万らしいです。相手の修理代は分かりません。
どうかよくアドバイスをお願いいたします。示談か、保険を使ったほうがいいのか、、、
832無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:13:59 ID:b0/RH59N
>>831
過失は0じゃないから、保険屋に交渉してもらえばいい。
交渉の結果、自分の過失が少なくて、持ち出しが少ないなら、保険使わなければいいだけ。
833無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:15:14 ID:9IDFWL60
>>(ドアが反対に曲がる程度)なのですが、
おいおい、これって相当かかるよ、反対に曲がってるんでしょ。
前のフェンダ−、ピラ−も曲がってるんじゃないかな−?
あなたが20万だったら、相手も相当かかるでしょう。
まず保険会社に連絡、過失割合、金額が出てから保険を使うか決めればいい。
834無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:38:45 ID:9IDFWL60
>>830
自転車横断帯のない横断歩道では、自転車は押していかなければならないの
です。横断帯のあるところでは、乗って渡ってもいいのです。
警察の交通課の執行係で根拠を聞いてみてください。
835無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 10:24:37 ID:wPPaaZb8
自転車は歩行者ではない、車両だという当たり前の議論は置いておいて、

>>813
交差点以外横断の30:70に車両の直前直後横断の修正10と
横断歩道付近横断の修正10がついて50:50といったところではないかな。

横断歩道付近横断の修正は微妙だが…
836無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 11:26:11 ID:0SCsepjV
同乗者を乗せた状態でバックしたところ、塀に軽くぶつかりました
その同乗者がムチウチを訴えています
警察は呼びませんでした。病院に連れて行こうとしたら同乗者が拒否しました。
警察に連れていきましたが、同乗者が拒否しました。
どうすれば良いでしょう?
やはり治療費負担義務はあるんでしょうか?
837無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 11:37:05 ID:U5sPz3Pj
病院行かないんだから治療費イラネだろ
崖からつきおとせばいいよ
その後自分もジャンプな
838836:2007/06/07(木) 11:53:07 ID:0SCsepjV
>>837

その後、2〜3日したら同乗者(♀)が痛みを訴えてきまして、病院に行くそうなんです。
録音はしませんでしたが、「(治療費)せびってやる」等の脅迫まがいの言葉も聞きました。
私は事故当日、病院・警察前まで行きましたが、同乗者は車から降りようともしません。
で、事故当日に同乗者を送る途中、別の件で車内で運転中に殴られたりしました。

839836:2007/06/07(木) 11:55:45 ID:0SCsepjV
すみません、事故現場は駐車場内です。
警察は駐車場内の事故には関知しないと聞きましたが、どうなんでしょう
840無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:46:24 ID:lae8HSbW
>>839
届出すれば受け付けてくれますよ。
警察には行ったんですよね?
841無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:52:56 ID:ZzKYkgQS
>>836
殴られたなら、おたくが病院へ行き診断書を取れ。
相手が治療費を請求したら、あなたも治療費を請求し警察に傷害事件として届けると言え。
842無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 13:05:22 ID:0SCsepjV
>>840

警察には行きましたが、玄関前で同乗者が引き返してきました。
同乗者もそこまでしたくなかったのだと思います。

>>841

殴られたという診断を取る場合、保険が利きませんよね?
自分は傷害事件として訴える気はないですが、それも考えています。
ただ、殴られた証拠が残っていません。
(彼女からのメールにて、私を殴ったことに対する謝罪がありましたので、そのメールは保存してあります)
843無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 13:06:22 ID:0SCsepjV
>>840

ちなみに、私は任意では同乗者保険等は入ってません。
844836:2007/06/07(木) 13:08:10 ID:0SCsepjV
>>842>>843のレスは私です
845836:2007/06/07(木) 13:10:14 ID:0SCsepjV
まだ、治療請求はありません。
ですが、あんなに軽く当たっただけで治療請求できるものでしょうか?
目撃者はいませんが、当たった音だけは大きくて、近くにいた人が駆け付けてきました。
彼女自身、何度注意してもシートベルトをしてくれませんし。
あれでは、当たり屋が成立してしまいます。
846836:2007/06/07(木) 13:14:42 ID:0SCsepjV
>>837さん、>>840さん、>>841さん、
挨拶が遅れました。すみません
レスありがとうございます。
847836:2007/06/07(木) 13:26:35 ID:0SCsepjV
他にも、法律に詳しい方がおられましたらお願いします。
こんな小さい事故でも、人生が狂いそうなんです。
848無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:14:08 ID:94GFIY4L
>>847
同乗の他人への保険は対人保険でOK

相手の請求は全て訴訟で受けるので、一切の請求は法定でどうぞ。
という内容証明を送っておけ

相手の経緯を考えると訴訟は困難だから
事実上、賠償はないないでOK
849無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:22:15 ID:Zk1Qv7J0
>>836
取り合えず物損事故の届出だけは出しておく事!
塀の所有者には謝罪する事!
塀の弁償(賠償)修理について話し合う事
任意保険会社に連絡も忘れない事
保険会社から人身事故の届出をするように連絡をしてもらう事
届出がない場合は賠償義務が発生しない事を説明してもらう事
人身事故の届出無しのまま言い掛かり請求をすれば保険会社が
弁護士を雇って対抗処置をとる事が出来る事を理解させる事
まずは物損の届出を警察に出して保険会社が対応できる状況を作る事
850無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:42:41 ID:0SCsepjV
>>848さん、>>849さん
詳しい説明、対処法ありがとうございます。

音で、塀の所有者らしき人が出てきましたが、その人は壁だけ見て、何も言いませんでした。
謝罪したら帰ってしまいました。
今は相手の出方を見ていますが、個人間のもつれもあって感情的になってしまっています。
私も今は冷静に対処しきれません。
この事故を公にすると、私自身の人生も狂ってしまうので・・・

今、届け出を出さないで、後々同乗者側から後遺症の訴えがあったらどうなるんでしょうか?
事故当日、同乗者が病院に行きたがらないので、治療費として3万円ほど置いてきました。
ですが、先方はまだ通院していないようです。
851836:2007/06/07(木) 14:45:08 ID:0SCsepjV
塀ですが、大したショックもなく、外見上はまったく傷はありませんでした。
レンガのような造りでしたので。

そういえば、気が動転して持ち主に謝罪すらしないままでしたorz
852無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:50:01 ID:iiL5D/ft
相談お願いします
一旦停止している前方の車を発車したと思い、後ろから軽く当たって
しまいました。
車も軽くこする程度で当たったという感覚もないんですが
すぐ降りて相手の車に駆け寄ると
同乗者の娘がわめきちらし運転者の父親が気分が悪いと言い
そのまま病院、警察に行き相手の連絡先も教えてもらえぬまま
保険会社におまかせしてその日は帰りました。
今日保険会社からハガキが来て
対物と対人二名運転手と娘と連絡がきました。
運転手の父親はどうやら無職らしく
このまま保険金を取れるだけ取られてしまいそうで、
人間不信になりそうです。
無傷の人間に対してムチウチと診断した病院に対しても
何もできないのでしょうか?
こっちが100%悪いのは承知です。
よろしくおねがいします
853836:2007/06/07(木) 14:50:15 ID:0SCsepjV
>>851で訂正です。

建物から所有者の方?(オバサン)が出てきて、「すみません」と謝罪したら、
塀を見て帰ってしまったのでいいんじゃないかと思ったわけです。
どのみち、物損事故としての所有者への謝罪は必要ですね。
854無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:58:56 ID:2h5EyTk4
>>836
賠償の必要性と事故の届出は別物です。
事故を隠蔽する考え=書き込めない弱み=事故以外の犯罪の当事者
強請られて当然である。
855無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:00:53 ID:D+acOi0P
同乗者って女?あなたの彼女じゃないの?
交通事故問題と言うより、ちわ喧嘩じゃないの。
普通一緒に乗ってた彼女がそんなに騒ぐか?
856無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:06:40 ID:qO66ssOd
>>855
彼女ではなく不倫相手だと思う。別れ話のもつれで自爆事故しただけだろう。

>この事故を公にすると、私自身の人生も狂ってしまうので・・・

同乗者が欲しいのは、治療費用名目の不倫精算の為の慰謝料でしょう。
857無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:18:18 ID:z56mdN6X
>>850
>今、届け出を出さないで、後々同乗者側から後遺症の訴えがあったらどうなるんでしょうか?

当然ながら裁判官が決める事になる。
後遺障害は簡単には認められないだろうが世の中に絶対はない。判決が出るまで分からない。
後遺障害は難しくとも病院に通院すれば、治療費・慰謝料・休業損害・通院交通費を認める
判決の出る可能性は高い。然し結果は、判決が出るまで分からない。
事故届出を出していなくとも事故目撃者もいる事から事故の存在自体を隠蔽する事は不可能
後は裁判官が事故と怪我の因果関係を認めるかどうかの争いになる。
858無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:32:27 ID:0SCsepjV
>>857

そうですか、相手は無職です
私と事故を起こす前も事故でムチウチになっておりました
859無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:33:52 ID:yTBYv979
>>829-830
他板ならともかく、法律板でそんな誤った解釈を垂れ流すな。
横断歩道は横断歩道であって、歩道でも路側帯でもない。
従って通行区分違反は成立しない。

仮に通行区分違反が成立するとしたら、
自動車が横断歩道を通過することも違反になって
その場でUターンしなきゃ駄目ってことになるな。
860836:2007/06/07(木) 15:37:15 ID:0SCsepjV
すみません、レス番号入れわすれました

相手は元々ムチウチになっており、それが悪化したと主張しています
治療費として3万円手渡しても(当人の覚え書きあり)、そのお金を別の所に使ったらしいです。
そのため、今も通院はしていないそうです。
通院費は出すからとお願いしても行ってくれません。
相手が病院に行ってくれないのは合法ですか?
861無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:40:31 ID:z56mdN6X
>>858
過去に事故に遭遇すれば二度と事故には遭遇しないと裁判で主張すれば良い。
ムチウチは一生に一度のケガである二度とムチウチにはならないと裁判官に訴えれば良い。
判断するのは裁判官である。
862無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:42:28 ID:1GO6emrJ
>>860
相手が病院に行く義務はないが、
その場合、病院に行く必要がない程度なんだなと判断される。
863無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:44:08 ID:v10wWkWs
>>860
お前が事故を隠蔽して警察に届出ない事が違法だ!
864無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:48:08 ID:2brX1I/9
>>836
警察に届出する事をせず保険会社に事故の連絡もせずにいる
よほど何か後ろ暗い所があるのだろう
865836:2007/06/07(木) 15:54:09 ID:0SCsepjV
すみません、皆さんありがとうございました。
今、目一杯悩んでいるんで、ありがたかったです。
詳しく言えなくてすみません。
書くことができない事もあるんです。
866836:2007/06/07(木) 16:04:59 ID:dVq54umm
すいません、本当は同乗者というのは妻の妹なのです。
先日、つい義妹を無理矢理強姦してしまってその謝罪と
解決の為の話し合いの最中の事故なのです。
この事が公になれば私は私の人生は破滅します。
是非とも都合の良い解決方法をご教授下さい。
867無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:05:43 ID:lae8HSbW
>>852
後ろからぶつけておいて詐病呼ばわりはひどいですね。
医者の診断も出てるんだからあきらめましょう。
868無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:06:48 ID:lae8HSbW
>>865
じゃあ弁護士のところにでも行きなよ。
結局あなた何もしてないじゃない。
869無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:08:23 ID:D+acOi0P
もう自分の人身傷害保険で彼女に通院させたら?
同乗者に人身傷害保険が使えるかは知りません。ゴメンナサイ
870836:2007/06/07(木) 16:09:43 ID:dVq54umm
>>868
誰にも知られずに都合よく解決したいのです。
もうすでに3万円という大金を相手に払っています。
871836:2007/06/07(木) 16:11:06 ID:0SCsepjV
>>866
紛らわしいのでやめてください。

今の状況はこうです。

・現在、同乗者に謝罪と治療費の交渉をしていますが、電話は着信拒否されています。
 詳しい交渉ができずに困難となっております。
 (メール以外は受け付けてくれません。)
・現在、同乗者は住所不定無職なのでどこに住んでいるのかもわかりません。
872836:2007/06/07(木) 16:11:56 ID:dVq54umm
>>869
人身傷害保険というのは警察にも届出なしで
彼女の名前も隠したまま払ってもらえますか?
873無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:14:03 ID:z56mdN6X
円光
874836:2007/06/07(木) 16:15:56 ID:dVq54umm
私が無理矢理強姦したものですから電話は着信拒否されています。
私を恐れてなのか住所を教えてもらえません。
875無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:16:46 ID:lae8HSbW
>>872
無理だろうね。
876836:2007/06/07(木) 16:21:58 ID:dVq54umm
>>875
役立たず!有効な方法をレスして下さい!強姦犯に都合の良い方法ですよ!
877836 ◆wy5mOFCBaQ :2007/06/07(木) 16:28:55 ID:0SCsepjV
>>875さん

ID見てください。偽者ですよ。
ややこしいので、私はこのへんで。
878836:2007/06/07(木) 16:35:22 ID:dVq54umm
現在私は本当に反省しています。そして
彼女にもう一度会って今度は和姦に持ち込みます。
体を虜にしてしまえば病院代など有耶無耶になります。
879無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:41:07 ID:mxqC0/t8
>>852
当てといて勝手に無傷とか決めるなよ。
医師の診断書が出れば、客観的に怪我をしたと認められる。
お前が何を言っても無駄。

保険金は保険会社が払うんだからお前の懐とは関係ない。
ふざけた対応してると長期通院されて免停・罰金も来るぞ。
880無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:04:52 ID:D+acOi0P
強姦したの\(◎o◎)/貴方、犯罪者じゃない。
彼女にたっぷりと金渡す事ね。
それしか無いでしょう。
最低!こんな所で相談するな。みんな真面目に考えてやってるのに。
サラ金闇金から金借りるか、自分が刑務所行きなさい。
881無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:27:27 ID:3/ZC2616
>>836
とにかく公に出来ない犯罪もしくはそれに準ずることが裏にあることは感じました。
882無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:33:43 ID:U5sPz3Pj
どうせ彼女がムチムチだったって落ちじゃないの?
883無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:36:02 ID:tmZdvIwI
まあダッチワイフを助手席においているところを警察に見られたくないわな
884無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 23:53:00 ID:sw/2IORk
歩道を歩いていたら、後ろから車のミラーがあたった。
(歩道といっても、自転車四台が余裕で走れるところ)
を無理やり走ってきた。
怪我は全くなしだけど、一応は交通事故・・・?

ナンバーを控えておけばよかった。
その時は、動転してそのままだったけど、普通に警察に突き出せば・・(ry

歩道を車で走行&歩行者にぶつかる&老人じゃあ、頭の方もちと心配
住宅地の方で起こったんだけど、探して見つけれるかな('A`)
885無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 00:11:47 ID:SukcNIzQ
>>859
>>829の言っている事は、多少おかしいかもしれないが、言いたい要旨を
くみ取って上げたら。
886無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 00:27:03 ID:R+qgOKso
>>885
横断歩道により横断する歩行者、自転車横断帯により横断する自転車が
道交法38条で保護されることは疑いないが、
自転車横断帯により横断する歩行者、横断歩道により横断する自転車は
保護されるかという問題はある。
自転車も歩行者と同等に保護するという趣旨に照らせば、
横断歩道により横断する自転車も保護すべきという立場に立てば、
過失割合についても歩行者とほぼ同等(速度差から自転車に多少不利)となろう。

そうではなく、横断歩道により横断する自転車は保護されないのだとする立場に立てば、
横断歩道上により横断する自転車は、
何もない道路上を横断するのと全く同じことになる。
(自動車側の予見可能性が高いとして過失修正することはあり得るが)

いずれにしろ、横断歩道により自転車が横断すること自体は何らの違反にもならない。
887無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 00:31:10 ID:2nLaKVXd
>>859
お前の理屈だと、横断歩道は車道と同じだということだな。w
横断歩道はあくまでも『歩行者』の横断の用に供するための場所であって自転車が横断するための場所ではない。
だから、自転車に乗って横断したければ自転車通行帯があるところでは自転車通行帯を、ないところでは車道を通るしかないんだよ。
888無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 00:42:26 ID:R+qgOKso
>>887
車道に設置された横断歩道は車道の一部。
車両の通行の用に供する部分でかつ歩行者の横断の用に供するための場所。
これを前提にして、法38条によって特別の保護を課している。
889無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 01:34:12 ID:Ql8E3c+u
三  車道 車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は道路標示によつて区画された道路の部分をいう。
四  横断歩道 道路標識又は道路標示(以下「道路標識等」という。)により歩行者の横断の用に供するための場所であることが示されている道路の部分をいう。
四の二  自転車横断帯 道路標識等により自転車の横断の用に供するための場所であることが示されている道路の部分をいう。

どれも「道路」の部分ということで、横断歩道が「車道」の一部なんて定義づけはないね。
890無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 01:48:33 ID:R+qgOKso
>>889
そりゃ歩車道の区別のない道路にも横断歩道を設けることはあるからね。
だからわざわざ「車道に設置された」と書いたわけだが。

「横断歩道上を車両は通行することが出来ない」という見解に立てば、
車両が横断歩道を通過すること自体が違法と言うことになるが、
そうすると、横断歩行者・横断自転車がいないことが明らかなときは
制約無しに通行できるとする法38条と明らかに矛盾する。
891無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 01:54:10 ID:Ql8E3c+u
>>890
それは無茶苦茶な論法でしょう。

横断歩道は「横断」するためにあるもの。
もちろん、そこを車両が横断しては行けない。

では、道交法38条は横断者や横断自転車がいなければ、横断歩道を利用して
自動車が道路を横断するのに横断歩道を利用していいのか?という解釈にならないか?
892無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 02:00:15 ID:R+qgOKso
>>891
通行が禁止されているなどという論法のほうがよほど無茶苦茶。
法38条および法25条の2の規定に反しない限り、違反にはならない。

違反かどうか(犯罪かどうか)を離れて、
自動車が横断歩道を用いて横断する行為が望ましいかと言えば望ましくはないが、
自転車の場合は、法38条によって歩行者に近い扱いを受けていること、
自転車横断帯は横断歩道と並んで設置されるのが常態であることに鑑みれば、
横断歩道を用いて横断することそのものを非難するのは適当でないと考える。
893無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 02:39:34 ID:YToPBPc2
道交法第十七条を持ち出すのはどう見ても無茶苦茶だわな。
894無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 02:47:25 ID:2nLaKVXd
>>892
>横断歩道を用いて横断することそのものを非難するのは適当でないと考える。

なぜわざわざ自転車横断帯が設けられているか。その理由を考えたらその結論にはならないだろ。
横断歩道では自転車と歩行者を分離する必要から、わざわざ自転車横断帯が設けられている。
また、逆に自転車通行帯がない横断歩道というのは、自転車は横断歩道を利用すべきではない(自転車は降りて歩行者となって横断歩道を利用するべき)と考えるべき。
自転車横断帯がないのに、自転車横断帯と同様に横断歩道を利用して横断してよいと考える方がおかしいだろ。
895無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 02:57:11 ID:vSMsNZiz
>>894
違反だというならさっさと根拠条文を出せよ。
違反じゃない、横断歩道上走行での過失加算修正も無い。
これ以上続ける意味無いだろ。
896無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 03:09:48 ID:2nLaKVXd
>>895
むしろ、歩行者のために設けられた場所を、車両がなんの制限もなく利用できるって根拠を知りたいわ。
(法38条は横断歩道を通過する場合のことであって、横断歩道そのものを車両が利用してもよいという主旨ではないと思うが)
897無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 03:32:10 ID:A/Idjdpz
一応ぐぐってみたので、適当に読んでみてくれ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%AD%A9%E9%81%93&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

高崎市が市民の声に答えた文のうち、自転車の横断歩道利用について触れた部分があるので抜粋しておく。

>また、「横断歩道を自転車に乗ったまま渡る」という行為ですが、現在、道路交通法令に「自転車横断帯が設置されていない横断歩道を自転車で渡るときは自転車を押してわたらなければならない。」という直接の義務規定はありません。
>しかしながら、横断歩道は、道路交通法上、あくまでも歩行者の横断の用に供する施設であることから、車両である自転車はそのままでは横断の用に供してはならないことになります。
>したがいまして、横断歩道を渡るときは、歩行者とみなされる「自転車を押してわたる」という指導が道路交通法にかなっていることになりますので、
898無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 03:36:29 ID:Ql8E3c+u
(交差点における自転車の通行方法)
第六十三条の七  自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、
当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、第十七条第四項並びに第三十四条第一項及び
第三項の規定にかかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。

第十七条 4  車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節のニ
までにおいて同じ。)の中央(軌道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の
軌道敷を除いた部分の中央とし、道路標識等による中央線が設けられているときはその中央線の設け
られた道路の部分を中央とする。以下同じ。)から左の部分(以下「左側部分」という。)を通行し
なければならない。


63条でわざわざ自転車横断帯がある場合は車道の左側ではなくて、自転車横断帯を横断しなければならない
と規定しているということは、逆に言うと自転車横断帯がない場合は車道の左側部分を通行しなければならない
ということじゃないの?

横断歩道が車道だと言ってる人には理解できないと思うが。。。
899無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 03:55:56 ID:qmvI4+3s
「自転車事故の過失相殺(交通春秋社発行)」
横断歩道上を自転車に乗って横断しても、
歩行者の場合に準じて過失割合を考えるべきであり、
従って横断歩道上の事故は、原則として
四輪者の一方的な過失によるものと評価される
900無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 04:02:08 ID:qmvI4+3s
「別冊判例タイムズ16号」
P.263
基本的には、自転車が右側通行をし、かつ、
車両から見て左方から進入した場合のみに加算要素とすることとした

P.265
信号機により交通整理の行われている交差点の場合、
自転車の右側通行は基本割合に考慮済みであり……
901無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 04:13:05 ID:qmvI4+3s
「執務資料道路交通法解説(東京法令出版発行)」
歩道の設けられている道路にあっては歩道を除いた道路の部分、
路側帯の設けられている道路にあってはその路側帯を除いた道路の部分が
車道ということになる。
902無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 04:50:00 ID:ymsPnLuI
>>896
明文規定がないのに違反とするのは罪刑法定主義に反するよな。
歩行者との関係では降りたほうが望ましい、
他の車両との関係では第二十五条の二を守って横断すればいい
ってところでは?
903無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:39:40 ID:qtPZH1J2
>>884
立派なひき逃げ。

余談だけど、当たってもいないのに適当な車のナンバーを控えて
ミラーが当たったひき逃げだと警察に届けまくって、いちゃもんで慰謝料をぶんどってた
奴らが逮捕されたってニュースをみたことあるな。たしか親子か家族でだったかだったと思うが。
904無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:45:58 ID:qtPZH1J2
>>900
判例タイムズの方は民事の話で、違法性を容認してるって話になるんだよね…
905無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:17:45 ID:VZgoErJD
>>903
kwsk
906無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:32:48 ID:gHy6n6vL
>>904
判例タイムズではこうも言っているから、
結局のところは影響なしってことになる。
まあ、自転車を降りて渡れば歩行者だから過失相殺では有利になるけど。

「対車両の関係では、自転車が歩道ないし横断歩道上を
 走行していることをもって加算要素とするのは相当でない」
907無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 13:58:48 ID:qtPZH1J2
>>905
少なくとも数年前の話なんで細かくは覚えてない。

過去の事故履歴が多いんで不審に思って調べたら発覚とかいう話だったかと。
908無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 15:06:18 ID:VZgoErJD
>>907
そうか、残念。でも、サンクス(・∀・)ノシ
909無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 15:08:41 ID:VZgoErJD
スマソ、ググったらあった>907
910無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 19:41:37 ID:tBsI9nqZ
>>906
信号のある交差点の横断歩道で、信号青で自転車が横断歩道を横断している
ときに右折の車とぶつかると、自転車の過失10%を保険会社間の示談交渉
ではとる場合があるが、これはどうなんでしょうか?
911無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 00:43:57 ID:gfSljvIn
>>910
基本的には自転車の速度による。
単車よりは遅いが歩行者よりは速いという前提で、
歩行者よりは厳しい基準にしているということ。
一方で、普通人の小走り程度以下の速度の場合には
「歩行者と同視しうる余地がある」としている。
912無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 01:53:22 ID:ncTE7SGM
交通事故に遭い、相手方保険会社より代車の提供を受けています。
修理見積もりを見て、修理するか、修理しないか決めて欲しいと言われていて
修理しないのでれば代車を早急に(数日中)に返すよう言われています。

修理見積内容はまだ見ていませんが、
私が修理方法に納得しなければ金額に変動がでるでしょう。
つまり、修理する、しないに関わらず支払われる金額も変わると思います。
双方が納得して示談書を交わしていないのに返却しなければならないのでしょうか?
次の車を購入するまで時間が掛かるので、しばらく代車を利用したいんですが・・・
(もちろん、次の車が到着するまでではなくて)
913無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 06:48:23 ID:jUsER5xD
>>912
必要なら代車費用を自己負担すればいいだけ。
何の問題もありませんよ。
ごきげん尿
914無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 07:25:36 ID:g5dcLiPG
>>913
通常、全損であれば1ヶ月程度の代車期間が認められるだろう?
1ヶ月あれば新規契約、納車が可能というのは納得できる話だ
納車まではディーラーだって代車を貸してくれる
915無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 08:17:28 ID:cTkZXxHn
>912
修理方法がどうこうというのはあなたの都合だから
あなたの都合で余分にかかる分の代車は当然自腹ですよ。
916912:2007/06/09(土) 09:43:41 ID:ncTE7SGM
>>913-915
レス有難うございました。
修理見積もりさえ見ていないのに返却しろなんですね・・・orz
返却した後の行動が・・・

あと、修理する、修理しないでは金額もかなり違うんですか?
相手の保険会社の「言い値」になると聞いたんですが、ご存知の方教えてください。
917無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:25:19 ID:QTFwMfr8
>>916
まず経済的全損なのか、修理なのか

@経済的全損なら
  時価相当額+登録関係の諸費用+代車1ヶ月以内
A修理なら
  修理費用+相応期間の代車

 超過特約の有無で修理の場合金額は変わる

あなたの場合保険会社にだまされている感じがするけど
あなたは何も調べてないからだまされても仕方ないと思う

ここで聞くのもいいけど、ここで聞けるのはすべてのほんの一部だけ
もっともっと自分で勉強しなきゃ
その手間がいやなら相手の言いなりになったらいいと思う

それでも手間賃よりは安いと思うけど
918無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:27:29 ID:cTkZXxHn
>916
保険会社の「言い値」というのがよくわからん。
なんか変な情報に惑わされていないか?

そもそも、あなたがどうしたいのかよくわからん。

修理の見積りが出て、直すか買い替えかを決めるのはあなた。
保険屋は修理の見積り分か時価額のどちらか低い方を払うだけ。
919916:2007/06/09(土) 10:49:32 ID:ncTE7SGM
912=916です。

>>917-918
レスありがとうございます。勉強については・・・仰るとおりです・・・。

経済的全損ではありませんが、修理費がそれに近い金額なのでどうするか判断を求められています。
購入店(ディーラー)の概算見積もりは100万と聞いていますが、
保険会社からは「90万で直ると思っています」と言われています。

私は、修理見積もりの内訳(今日、見に行きます)を見て
納得できれば終わりにしたいです。
部品交換ではなく、板金でザッと修理見積もりされている可能性も有るので
その場合は部品交換での見積もりを取りたいと思ってます。

いずれにしても修理はしなくていいかなと。
結構、外見の損傷が激しいし、フレームへ影響しているとの説明も聞いているので。
状況としてはこんな感じです。
920無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 10:57:09 ID:QTFwMfr8
>>919
良くある保険会社の怠慢だろ。
相手にその義務は無いけど、「両者立会いで確認しましょう。」と相手保険会社に進言すればいい。
921916:2007/06/09(土) 13:21:26 ID:ncTE7SGM
>>920
レスありがとうございます。
助かりました。参考にさせていただきます。
922kotaku:2007/06/09(土) 21:10:48 ID:A/rJHd4R
昨年1月に交通事故に遭い今年3月に再入院し手術となった者です。手術前に
2人術後に1人、弁護士さんに相談に行きました。休業損害を止められたから
です。仕方なしに労災扱いで手術し今は自宅療養中です。労災も休損は中々
出してくれません。弁護士さんは術前術後どちらの先生も「後遺障害診断が終わったら
私の所に来なさい」と言います。私としては休損が出ない今弁護士に出て貰いたい
気持ちで一杯なのですが…着手金を払うといえば出て貰えるのでしょうか?詳しい方
教えてください。
923無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:05:20 ID:2dO8kHyf
>>922
着手金云々ではなくて、説明の詳細が大事だと思うが・・・
924無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:19:55 ID:jwtmS0In
>>922
てか、労災が出ないはずはないと思うけどなぁ。
労基署でよく相談してごらん。
925無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 22:22:59 ID:2nJVC3bO
>>922
弁護士の言ってる意味が不明なら何故その時に聞かない。
着手金をもらっても後遺障害認定までは損保と交渉は意味がない。
交渉しても損保は絶対に首を立てに振らない事を弁護士は知っているだけ!
金払って弁護士が休業損害をすぐに取れなかったら3流と言いふらすだろう!
損保は君を兵糧攻めにして示談を締結する作戦に入っているだけだ。
今君に兵糧を渡せば意味が無くなる。
今すぐに示談をします。言いなりでハンコつきますと言えば金は手に入る。
はした金がね!それで良いか?嫌なのか?それだけの問題だ!
926kotaku:2007/06/10(日) 00:37:33 ID:wsgwmv/8
>>923>>924>>925
回答有難うございます。確かに私は説明が下手かも知れません。弁護士さん
と話す時もあがって思ってた事全て話せなかったのも有ります。相手の言いなり?
も困ります。去年の9月から払い渋りですから…労基署は自賠責と任意でやった
方が良いと言うのですが色々説明し治療費と装具は出してくれましたが、
休損は調書されたし辞めた会社に賃金台帳を求めるそうで未だに出ていません。
労基署に相談したのは去年の10月です。どちらも払い渋りとしか思えません。
味方になってくれる先生を捜しています。
927無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 00:53:39 ID:j0rhiq0j
>>926
弁護士と話す時にあがってしまうのなら、まずは今までの経過とか、自分の考えを文書にしてみてください。
うまい文章にする必要はありません。経過や思ってることを箇条書きにすればいいのです。
それで、その文章を何度も読み返してみて、書き忘れたことがないか、経緯も何も知らない第三者が読んでも分かるかなどチェックしてみてください。
それを持って相談に行くといいでしょう。
また、他の人も書かれてますが、原則として損害賠償は治療が終わって後遺障害が認定されてからということになりますので、すぐに休業損害は支払ってくれないかもしれません。
ですから、労災にもう一度よく説明して、休業補償を出してもらうようにすることです。
労災関係については社会保険労務士に相談するのもいいでしょう。
928無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 01:07:11 ID:F10Y4tmb
先日原付に乗ってちょっとよそ見をした時に
止まっていた乗用車にぶつかりました。
警察の人も呼んだのですが、翌日になってから側面にもキズがあったと
電話がありました。
任意保険に入っていなかったので実費で弁償になるのですが
この場合素直に払ったほうがいいのでしょうか?
僕が確認したのはバンパが少しへこんだだけてす。
929無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 01:15:58 ID:1i9H5pep
(´・ω・`)知らんがなと言い通せ。
930無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 02:27:37 ID:HrHmBlB8
車で右折しようとしたところ、赤信号無視の対向直進車に
ぶつけられました。
当方某ドイツ車、相手は国産軽。うちは保険に入っていましたが、
相手は保険に入っていないといいます。(自賠責オンリー)
相手も相当ですが、うちの車も前面はめちゃくちゃ、
「廃車にしたほうが早いかも」と保険屋に言われました。
もうがっかりです。
法律に素人で申し訳ないのですが、
こういう場合(相手が任意保険に入っていない場合)
相手は保障してくれないのでしょうか?
「保険入ってなかったんだからしょうがねーべ」ってことに
なってしまいませんか?
931無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 03:52:43 ID:DxjkBvDO
>>930
相手が自腹で払えなければ、結果、そうなるね。
932無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 08:26:34 ID:rOxwNBOc
>>926
>味方になってくれる先生を捜しています。

見方の意味は同情して頷く人間の事か?今すぐ休業損害をぶん取れる人間か?
あなたの言ってることは、年金を65歳でなく55歳で支給しろというようなもの!
出来る交渉と出来ない交渉がある。
市町村役場の貧乏人向け融資制度でお金を借りて後日賠償金を手にして返済したほうが早い。
サラ金と違い役所は追い込みかけて取り立てに来ない。
933無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 09:16:36 ID:kuMoNpg1
>930
自分は右折で、対向直進車が信号無視?
信号色で揉めてないかい?
934無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 10:25:11 ID:udF1OYnL
対向直進車側が「はい、赤で進入しました」と言うとは、とても思えん。
目撃者の証言であれば別だが・・・・
935無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 13:38:34 ID:msghXjLf
>>930
車両保険とかあると思うよ
936928:2007/06/10(日) 14:06:41 ID:134TW5BD
>>929さん
知りませんっゆったらかなり怒鳴ってきました。
親に相談したらヤバイし・・・
937無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:14:59 ID:zpkE6RmS
>>936
おまいさん、まさか929そのままに「(´・ω・`)知らんがな」なんて
相手に言ったんじゃなかろうな?
938無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:41:48 ID:CsOHUTd7
車が人を跳ね飛ばす
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=257722
939無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 15:01:30 ID:xtd9dKi2
頸椎捻挫なんですけどパチンコしてる所保険屋に写真とられてて
休業損害だとか慰謝料減額するとかで揉めてます。
パチンコいくのはまずかったですかね。
940無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 15:59:33 ID:msghXjLf
>>939
そんだけの情報で何を判断しろと?

じゃあ断片情報から個人的感情を含めて君に最終結論をプレゼントしておくとだな

怪我もしてねー癖に被害者ぶるな馬鹿
頸が割るんじゃなくて頭が悪いんだろ?
さっさと全額返金しやがれクズ
不細工なのは顔だけにしとけ
テメーみたいにチンカスがこの世にいるのが変
消えてしまえ
デブ・ハゲ・ホウケー・ドウテイ・タンショウ・メタボのテメーは何をやってもお前が悪い
941無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 16:03:21 ID:gq81MOCK
保険や付けてくるんだ?
パチンコかなり頚にくるよね。ずっと同じ姿勢で一寸上向いていないといけないし(笑)

そりゃあ、打ち切りでしょう(笑)
942無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 16:28:42 ID:n+vhaimh
>>939
適当な所で妥協・諦めないと交渉相手が弁護士に移る。
そしてこう言われる「債務不存在確認訴訟を提訴します」
「治療費用は自己負担でお願いします」
「後は全て裁判所で決めましょう」「それではどうも!」
943無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 17:00:43 ID:hEawlShy
>>939
ムチウチって辛いよねぇ。
デスクでパソコンとにらめっこしてると1時間もしないうちにしんどくなってくるし・・・。
パチンコは楽しいよね。1日中座りっぱなしてパチンコのハンドル握って液晶画面を見続けててもぜんぜん疲れない。
あれっ???
944kotaku:2007/06/10(日) 17:49:06 ID:Rsh1RGNt
>>927
今までの経緯を私なりにまとめもう一度弁護士さんに相談してみます。現在
労基署からの返答待ちですが出ない場合社会保険労務士さんを尋ねてみます。
休業損害とは毎月決まった額が振り込まれるとばかり思ってました。>>927さん
有難う御座いました。
945kotaku:2007/06/10(日) 18:07:46 ID:vGTtinSz
>>932
弁護士さんは後遺症診断→損害賠償となって休損も一緒に摂ってくれるという事
ですね。今はマイカーを売り生活費に充てていますのでこれが底をついたら
借金の方も考えてみます。有難う御座いました。
946無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 21:22:26 ID:657GbDia
>>KATAKU
ムチ打ちで8ヶ月になります、損保ジャパンが相手で、酷い目に遭ってしまいました。
3ヶ月目で、自己保険の弁護士特約をお願いして、今は双方弁護士です。
検索したらすぐ出るような事故専門の弁護士さんで、とても頼りになります。
ムチ打ち(頚椎捻挫)から胸郭出口症候群、脊椎症と診断されています。
10、9級あたりを目処に訴訟にする予定です。
勿論 弁護士対応の赤本で、学歴年齢別賃金などを元に最大限の請求です。
弁護士費用は相談によって支払いを考えてくれます。
絶対 加害者も加害者の損保も許さない!!!貴方も頑張って!!!
947無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:44:45 ID:kkax8Rh4
ネットの検索結果が、実務での力量を表してるという妄想や、
特定保険会社の実名をあげての書き込みは、いらぬトラブルの元。
自己の責任で余所でやってください。
948無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 10:12:42 ID:uSOuwSKi
【事故日・時間帯】
 月曜日、午前8時半ごろ

【相手の車両等】
 小型バイク

【警察への届出の有無と処理】
 相手が急用だそうなので番号と名前だけ聞いてある状態です

【保険の加入状況】
 こちら 自賠責、任意
 相手  不明

【怪我の有無と程度】
 相手側が左ひざに擦りむいた程度

【相互の車両等の破損状況】
 こちら ボディに若干のへこみ&タイヤにスリ傷
 相手  全壊

【現場の状況】
 両側二車線の道路の交差点、信号は共に青、反対車線からくるバイクがまだ遠かったので右折した
 交差点にてこちらが右折していたところ、反対車線から比較的速いスピードで来たバイクが急ブレーキ時に転等、
 その後勢いが止まらずにこちらの車に接触(こちらは転んだのが見えたのでその場に停止した)

【で、何を相談したいか?】
 相手はバイクでこちらは車、更に共に青信号なのにこちらが侵入した形なのでこちらが悪いのは承知しているのですが
 これからどうしたらいいのでしょうか?とりあえず保険屋に電話して現場検証が必要であれば警察に電話してみます。
949佐藤:2007/06/11(月) 10:36:09 ID:QxJV9yoC
【相手の車両】相手原付バイク 【当方】車
【警察への届出の有無と処理】 警察に届済 人身扱い
【保険の加入状況】 相手・当方も自賠責のみ
【怪我の有無と程度】 相手が7針縫う怪我、治療は完了済み
【相互の車両等の破損状況】相手側のバイクが全損
【現場の状況】
交差点にて右折をしようとした所、直進でバイクが突っ込んできた
【で、何を相談したいか?】
相手が先に誠意を見せろと、慰謝料の請求をしてきます。
事故日から何度も連絡してましたが、会いたくないといい
断られていました。
そのうち、誠意を見せろを言われ、50万持ってこいと言われました。
当方そんな大金は持っておらず、5万円持っていくと
「それは見舞金か?誠意を見せろ!!」言われました。
相手方が要求するものは、服・カバン・その他もろもろ。
顔に7針縫った後の後遺症、休業補償等。
「洋服代やカバンの請求書を下さい」とこちらが要求すると
「そんなもん、後からじゃ!誠意を見せろ!」
休業補償の用紙を渡しましたが、
「そんなもん、こっちの話じゃ!とにかく
お前の親の家を売って、親戚もいるだろ!誠意を見せろ!」とばかり言われます。
「いくら払えばいいでしょうか?」と聞くと
「そんなもん、そっちが決めろ!誠意を見せろ!!」と。

「裁判をかけるから、費用はすべてそっちに請求するからな!」と
言われ「お願いします」と言って帰ってきました。

裁判費用などは、いくらぐらいかかりますか?
950無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 11:56:39 ID:dkw9ZvHJ
>>948
人身事故だろう。
すぐに警察に出頭しなさい。

>>949
裁判費用なんてたいしてかからない。
任意保険に入っていないんだから、言われても仕方ないね。
951無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 11:59:29 ID:thQrLNXf
>>930
車両保険はいってないの?
おれはAMGのりだけど、普通の車両保険+購入金額(評価額じゃなく)まで
でる保険はいってる。。。某ドイツ車のりだったら、保険屋に勧められると
おもうけどな。普通相手が悪くても払いきれないでそ。
自分の保険屋に聞いてみたら?
952無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:14:52 ID:UPRbLDr8
バイクは自賠責だけと言うのは分からなく無い事も無いが
車で任意保険入らないなんて信じられない。
通販で年払いで3万円も出せば(等級にも寄るけど)私は4級で。あるじゃない!
対人対物だけは絶対入ってないとダメ!
貧乏人程保険入れ!は真実。
953無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:05:38 ID:UoHd1HSj
>>948
まずは相手と連絡を取り警察に事故の届けをしろ。
相手が届けないでいいと言うなら、無免許とかの後ろめたい事があると想像できる。
なお「届けをしないと任意保険での対応が出来ませんので、事故による損害の補修はお互い自腹でする事になります」と言え。
954無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:00:49 ID:vrWza6T1
>>950
>>953
全く同じことを保険屋にも言われた、とりあえず相手側からの連絡待ち、いろいろthx
955無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 05:34:39 ID:IZxOqXni
>>954
連絡が取れなくても貴方だけ出頭して事情を説明すべき。
人身事故は事故証明が無いと保険会社は動けない。
956無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 12:27:05 ID:mXxkrYNt
教えてください。
自賠責からの後遺障害認定が取れたのですが、休業損害と逸失利益の
ベースとなる年収で相手保険会社と大きくことなるため、弁護士を立てて
裁判するかどうか迷っています。(とりあえず弁護士を探しているところです)

で、質問なのですが、裁判となった場合、決着が付くまでどれくらいの
期間が必要なのでしょう?
また、一般的に地裁の判決に従うもの(原告側が控訴しなければ決着)か
控訴して高裁までいくのが普通なのでしょうか?

被害者申請でしたので、自賠責からそれなりの金額は頂いていますが、
私立大と高校の二人の子持ち&住宅ローンを抱えて、仕事の収入が半減、多分弁護士
への着手金もそれなりとなると、経済的に1年が限界なので、、、どれくらい
かかるのかと思い質問しています。

経済的に余裕がない被害者は、保険会社の言いなりになるしかないのでかね。。。
957無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:03:24 ID:WULUYrnb
>>956
もうすこし詳しく書かないと誰も答えられないよ。
経済的に一年が限界ってはたらけなくなるぐらいの後遺症だったの?
俺的には金ないなら法テラスをオススメする。
着手金とか安いし、貸してくれるうえに、良心的な弁護士が多いから。
(ただし、ある程度交通事故に詳しい弁護士に限る)
958956:2007/06/12(火) 13:29:09 ID:mXxkrYNt
>>957
法テラスですか、ちょっと調べてみます。ありがとう。

もう少し詳しく話すと、障害の等級は6級(足)で、外回りの仕事ができまん。
(装具をつけているので、長い距離をあるくと血が出る。なれれば大丈夫なの
かもしれません)
損保ともめているのは、自分は家族+αの社長です。社長といっても、零細で
自分も現場で、働いているというレベルです。損保側は、”役員報酬”は
配当なので、休業損害はだせません&役員報酬ではなく、賃金コンセンサス?で
遺失利益を計算してきました。役員報酬と言っても、賃金コンセンサスの1.5
倍ぐらい(事故前)で、現在は、賃金コンセンサス以下です。(T_T)

個人を特定されるとあれなので、業種は書きませんが、外回りの営業(自分)
が出来ないので、会社の売り上げも3割減かつ、営業をやとったので、利益は
ほとんど0の状態です。(まぁ、マイナスでないのが奇跡的というか、嫁&社員に
感謝です)赤字じゃないのだからどうのこうのと保険会社は言ってますが。。。
(電話番&室内でも事務処理しかできないので、労働対価としての
現在の役員報酬(賃金コンセンサスの1/2ぐらいは、妥当だと思っています。)
#って、サラリーマンの新入社員以下だよねw

959無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 14:08:07 ID:kXFb3H47
>958
保険会社は休業損害は実損払いをうたってるわけで、役員報酬は実損じゃないから
払えないという主張になると思う。
だから、実態は役員報酬ではなく、自分が動くことによって会社の利益に大きな影響
があるということを証明すればいいというわけです。

ですから、御社の決算書とバランスシートを事故前と事故後のもを提出して、保険会社
に実損払いでの賠償を要求してみて下さい。
書類については、税理士に相談してみれば、きっちりとしたものを作ってくれるので、弁護士
を雇うより遥かに安上がりになると思います。

それでも保険会社が認めないというなら裁判しかありませんので、二度手間になることを
考えると交通事故+税務に詳しい弁護士を探したほうがいいと思います。
960956:2007/06/12(火) 14:47:03 ID:mXxkrYNt
>959 アドバイスありがとう。

事故前の2〜3年は同じぐらいの売り上げで、同じぐらいの利益だったので
事故後の会社の減収+役員報酬の減額分が、実損と言えそうですね。
ちょっと、知り合いの税理士に相談して、分かりやすい資料を作って
貰います。平行して弁護士を探してみます。

それと平行して弁護士を探して相談してみます。
(依頼して、裁判するかどうかは、損保側の対応を見てから判断してみます。)
いづれにしても、損保の提示額と裁判したときの時間を天秤にかけるしか
ないですね。
>957 さんが紹介してくれた法テラスもなんか、資金援助してもらえるみたい
なので、相談してみようかなと思ってます。

みんさんいろいろありがとう、最後にもう一度質問させて頂きます。
もし、見当が付く方がいらっしゃれば、教えてください。
裁判なった場合、地裁の判決まで1年くらいで、控訴になったら更に1年の
合計2年ぐらいですよね?
(両方で1年以というケースは考えられないですかね?)

あと、保険会社が控訴するかどうかは、ケースバイケースなので分からない
ですよね?
961無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 15:12:21 ID:kXFb3H47
>960
争いが休業損害ということであれば、そんなに時間はかからないと思いますよ。

保険金請求の裁判で時間がかかるのは、立証が困難で、どちらに立証責任を問えるのか
という裁判が長期化する傾向にあります。
最近は車両保険でも火災保険でも最高裁で保険会社が負けてますね。

本件の場合は、立証書類がきっちりしていれば、保険会社としては争う要素がなく
判決が出れば、控訴しても、余程の事情がなければ、棄却されると思います。
962956:2007/06/12(火) 15:37:28 ID:mXxkrYNt
>961

なるほど。立証書類がポイントですね。
気合をいれて準備したいと思います。
裁判も選択肢として考えられそうですので、安心して交渉に臨みたいと
思います。

レスありがとうございました。
963無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 18:13:46 ID:n3viumE0
【警視庁】車載カメラで当て逃げの瞬間を撮影し竹の塚警察署に持参するも「被害者が悪い」★12
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181637702/
964無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 07:36:59 ID:MS9GvUuv
交通死亡事故で過失相殺が非常に高い側が死亡し非常に低い側が生存した場合、
低い側が過失致死罪に問われるのは理不尽すぎませんか?

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007060402...

上のURLの高速道路逆走正面衝突事故で
逆走してきた人物が死亡し、普通に走っていた側が生存しました。
「お互いの車が動いている場合10:0はない」と言いますが
この事故でも「9(逆走側):1」くらいにはされるでしょう。
しかしこの事故の場合、限りなく純粋な被害者に近い側が
過失致死罪などで罰されたり賠償金払ったり謝ったりしなくていけないのはあまりに理不尽すぎます。

どうなんですか?
965無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 07:53:42 ID:g0vYNckx
>964
理不尽も何も過失があれば、払わなければいけないし、罰は受けなければいけない。

高速逆送なら、まず過失なしで、賠償も処分もないと思うけど?

「お互いの車が動いてる場合10:0はない」というのが間違い。
966無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:23:16 ID:qy2vGcZT
>>964

「お互いの車が動いてる場合10:0はない」

未だにこういう迷信信じてるヴァカがいたのな
967無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:33:04 ID:h0TV3F/e
>>904
>この事故でも「9(逆走側):1」くらいにはされるでしょう。

根拠は何? つーかリンク切れ
968無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 08:52:27 ID:MS9GvUuv
969無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:11:27 ID:WNLn1PIE
友達の車を運転していて友達が横に乗って運転していて友達の家の車庫にあっててしまったんですけどやはり俺が直さないといけないですか?
970無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:13:28 ID:qy2vGcZT
>>968
>>967は「9:1となる根拠を貼れ」と言っているんだろ?
事故の記事のリンク貼ってどうするんだよ
971無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:26:46 ID:lVbuGDT7
3月にオカマほられて
昨日またオカマほられちゃいました。
今現在、3月ので首おかしくていまだに通院中なんですけど、
こーゆー場合どうするのが一番良いですか?
972無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 09:37:30 ID:qy2vGcZT
>>968「お互い動いていれば10:0はない」

誰からこんなデマを聞いたんだよ
信号待ちでA車が停車。続いてB車も停車するため急ブレーキを避けてゆっくり停車。
停車する前のB車スピードは2kmと仮定しよう(実際には速度なんか覚えているもんじゃないし、証拠も残らない)
だが、後ろから猛スピードでC車に突っ込んでこられて追突されたとしよう。
幸い、玉突きはせず、CにBが追突されただけで被害が済んだとするよな。
Bは停車しようとして準備いただけに被害者。
Bは2kmの状態でどうやって逃げるんだよ。
Cに追突されるのがわかっていても、アクセル踏めば前のA車に追突するだろ。
かといって対向車線に出れば対向車と正面衝突となるおそれもある。
また、瞬時のそれだけの判断は難しい。
Bはどこに逃げるんだよ。どうやってCの追突を避けるんだよ?
逃げ場を失った状態のBに過失はないだろ。
これでも9:1になるのかよ。という話だ。
973無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 10:36:50 ID:hsD4sox6
>>969
運転したいた969が直すのはあたりまえ。
友人が好意で「いいよ」と言ってくれれば別だが・・・
てか、任意保険に加入して運転しろ。
974無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 10:59:22 ID:b3EFPLZH
>>971
マルチ氏ね
975無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 11:01:36 ID:pSvF77fK
>>969
君以外の誰が直すべきだと考えているのかな?
976無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 12:43:52 ID:qLqdU/WE
質問させていただいていいですか?
事故を起こしたのですがその際車検証を提示したら
自賠責切れ、車検切れの車でした。この場合
どちらかの6点が違反点数になるのかまたは6+6の
12点の違反点数になるのかお教え願いますか?
977無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:38:09 ID:WgWwNwGs
>>976
当然12点。
978無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 13:53:00 ID:qLqdU/WE
>>977 
観点的統合とかで6点にならないものなのですか?
979無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:03:56 ID:6v0+CU85
都合の良いこと言うな。
980無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:08:46 ID:3kjxgmHD
>>978
どう観念的かしらんが、きちんと別枠で規定されてます。

てか、状況が全く同情する余地が無く、お話になりません。
981無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:14:24 ID:qLqdU/WE
>>980
レスありがとうございます。できれば参考HPなどないでしょうか?
982無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:17:15 ID:3kjxgmHD
>>981
自動車免許 違反点数でググればいくらでも出てくるんじゃない?
983無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:18:26 ID:qLqdU/WE
もちろんそれはググって2chのスレもみましたが、
6点と12点で意見が分かれているのでお聞かせ願おうかと
984無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:21:53 ID:pSvF77fK
>>983
待ってれば葉書が送られてきますよ。
985無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:35:17 ID:Qm7gz+KR
警察に聞くのが一番早い。
986無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:46:49 ID:qLqdU/WE
警察にももちろんお電話いたしましたが、なんともいえないとの回答でした。
987無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 14:57:13 ID:hpjJiMOF
すみません。住民基本台帳について質問なのですが、たとえばA市の役所からではB市の住民のことは調べられないですよね?
あと名前とその人が住んでる市が分かってればその市役所で住民基本台帳で住所を調べれますよね?
988無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 15:30:45 ID:u1ntHOq3
>>987
>住民基本台帳

それは法的な相談ではない。
市役所へ聞くといいだろうな。
989無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:48:59 ID:Qj52GF75
>>983
むしろ、どうやったら意見が分かれるのか。
そちらの方が不思議。
990無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:50:05 ID:KaOurNdR
>>976
俺の知り合いは2ヶ月免停(12点だろう)と罰金が30万か40万だった。
991無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 18:16:20 ID:qLqdU/WE
そうですね。レスありがとうございます。
992無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 20:47:09 ID:oyMmUHV3
みんないい加減に答えてるなぁw
12点になるわけ無いじゃんww
993無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 21:06:33 ID:XNd3BOa0
ないじゃんより、ならない理由を書いたほうがいい
994無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 21:23:03 ID:9P7h1C8t
ここでぐだぐだレス書いても、行政処分が変わるわけでも無いのに。
>>984でFAで良いんじゃね。
>>986は担当者が調べるのメンドーだから、適当にごまかされれただけだろ。
995無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 00:32:02 ID:Wb7jgIvv
992さんどうも。理由を教えていただけませんか?
996無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 13:58:14 ID:nnBozsZQ
>>995
997無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:13:48 ID:v6FMXhay
997ゲツト
998無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:56:53 ID:gsD5DmCB
998なら任意保険に入る
999無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 14:59:39 ID:gsD5DmCB
999なら裁判に勝てる
1000無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 15:00:42 ID:itGDV4O8
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。