労働法のスレッド Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:46:48 ID:H35K5R8x
>>950

それから請求に入ってるって、訴訟を起こすのは>>931の方だからあくまでも
今回の訴訟の内容は>>931の言う損害賠償についてだけだろ。

訴訟費用を補填してほしかったらまたアルバイト君が訴訟を起こすだろうな。
ただ、アルバイト君がそこまで出来るかというのは別問題だがw



953無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:51:16 ID:H35K5R8x
>>951

会社だから判決で出たら資産を隠すことは出来ないから強制執行でもされたらおしまいだな。
拒否できるものではないと思うよ。

でも今回の件で訴訟を起こすのはあくまで経営者側だから経営者側が請求した損害賠償を
蹴られることはあっても相手に損害賠償を支払わなければならないと言うことは無い。
後はアルバイト君が勝手に訴訟でも何でも起こせば取られるかもしれないが逆にアルバイト
君は何の損害を被ったのか聞いてみたいところではあるw


954無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:51:40 ID:KK4Wjy2n
>>謝ってこなくて裁判当日が来たらバックれてやれ。相手は弁護士を雇って
>>無駄金払って終わりだ。負けても痛くもかゆくもない。

  相手が弁護士雇ってる状態でバックれたら、まず酷い目に遭う悪寒w
確かにバイト君が一人で反訴まではせんかもしれんがなぁ。
さて、ぼち落ちノシ
955無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 01:30:19 ID:WqYGZgnN
願わくば変なアドバイス真に受けず、労働法やら言われて辞めてかれない
会社作りに邁進してほしいものだが。よっぽど経営者側に問題があるように読めるんだけど。
956無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 01:34:20 ID:xMzZqaIi
流れを切ってすみません。相談よろしくお願いします。
地方の司法書士事務所に勤めていますが、近いうちに地元の法務局が統廃合され
車で1時間ほどの都市に移る模様です。そうなると、今までは多い時で1日3〜
4回(車で3分)法務局に通っていたのを、なんとか調整しても週に2日は遠距離
往復運転しなければならなくなりそうです。車の運転はあまり得意ではなく(女性
です)雪国なので、1年のうち数ヶ月は雪道で苦痛です。労働条件が大いに変更
するように思いますが、事業主の責任ではないのでどうしようもないのでしょうか?
957無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 06:29:38 ID:ZJr7HNKe
>>956
 ない。
958無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 07:09:58 ID:Zd3uh+eV
年俸制の契約での賞与額が不利益な変更になる場合、賃金の不利益変更にあたるのでしょうか?またそのことについて質問を申立てから突然解雇になった場合どうしたら良いでしょうか?
959無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 07:30:16 ID:idv/aqD6
>>956
経営側に責任はないが、強いて言うなら運転に関しての
事故を未然に防ぐ注意義務が労使双方にあるということだけ。
960無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 07:33:06 ID:idv/aqD6
>>958
具体的な事実関係が書いてないし、未だ起こりえない解雇に回答できない。
961無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 08:12:49 ID:x6GhOSVQ
>>958
減額された賃金の額、旧年俸と新年俸との確定した差額を書いてほしい。
突然解雇された経緯について具体的且つ詳細な状況を書いてほしい。
962匿名希望:2007/06/11(月) 10:12:49 ID:3o1UqAw3
週に40時間以上働かないと公出扱いにはならないのでしょうか?日曜日なのに…。例→今日11日から16日(公出)まで働いて17日(日曜日)から夜勤(公出)で土曜日23日の朝終わって24日(日曜日)出勤は公出にならないと言われたので…。25日(月曜日)は振替休みだからと…。
963無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 10:26:11 ID:4Z3gh4LK
曜日は関係ないよ
964無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 11:10:07 ID:v8dikids
>>962
最初に自身の労働契約、労働時間、休日の規定の詳細を書かなければ回答できない。
965無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 14:27:18 ID:OR1MwzZr
昨日からこのスレ傍観していましたが、書かせて貰います。
基本的に経営者と労働者の関係を勘違いしている方々が多いですね。
経営者は労働者に対し絶対的な優越があり、労働者はそれに逆らうことは許されませんよ。
966無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 14:32:34 ID:CWyv9sp7
スレの釣り堀化を防止するために、一言レスしておく。
法令に基づかない意見や回答をし、スレを混乱させる荒らしは去れ。
967無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 14:43:59 ID:4JhSaiUU
>>965
釣れるかい?www
968無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:55:10 ID:Zd3uh+eV
>>960>>961ありがとうございます。レス遅れてすいません。年俸は400で賞与は50。賞与部分がインセンティブに変わると経営者から相談もなく突然通知され、通知された月に営業成績が締められました。
969無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 16:57:19 ID:Zd3uh+eV
経営者に質問した所、突然自宅宛てに解雇予告通知が送られてきて明確な解雇理由の記載無しに一ヶ月の自宅待機を命じられ、解雇となるそうです。賞与の差額は計算すると25万ほどです。
970無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 17:57:28 ID:FqhMUrJu
月30時間以上残業してますが三ヶ月の残業時間が規定以上いくとやばいとのことで調整されてます。やっぱり違法ですよね?
971無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:35:50 ID:S+xUOKFR
>>970
法的には問題ないでしょ。
労使協定は知らないが・・
972無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:38:52 ID:3x0lWX+Z
>>969
すぐに解雇理由証明書を発行するよう請求しましょう
んでそれ持って法律相談へGO!
973無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 20:54:41 ID:7nnq+Uhn
>>965
>経営者は労働者に対し絶対的な優越があり

確かにこれは事実だね。
だから憲法第27条第2項があり、労基法や安衛法がある。
974無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:30:36 ID:iMMORasI
解雇予告をされたけど、その理由が不当なので会社に撤回を求めたら
会社から「弁護士を連れてくるから会社で話し合え」といわれました。

出社は続けてますが、私としては会社で話し合うつもりはないので、
弁護士を連れてきても、「ここで話し合うつもりはありません」と拒否するつもりですが、
その際に気をつける点を教えてください。

975無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:33:03 ID:3x0lWX+Z
>>974
解雇理由証明書を出させて解雇理由をはっきりさせること
(後出しを許さない)

976無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:41:07 ID:iMMORasI
>>975
レス、トンクス。
それはもらいました。

理由が不当なので、反論はありますが、
解雇予告されたときにもすでに話しにならなかった上に、
会社側に誠意を感じられないので、直接話し合っても
私にとっては苦痛以外何者でもないと思ってます。
977無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:53:31 ID:7nnq+Uhn
>>976
話し合い(というか相手方とコンタクト)を取らないと進展しなくない?
それとも、話し合いをすっ飛ばして裁判でもやる気あるならまた話は別かも知れないが。
978無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:54:20 ID:xETKkhpd
テスト
979無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:12:06 ID:iMMORasI
>>977
労基署に相談してあっせんしようと思ってるところなんだけど。
少なくとも、会社側の場所でやるよりはましそうだし。

話し合いじゃまとまりそうもないけどさ。
980無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:28:48 ID:KK4Wjy2n
 会社での話し合いというのに応じる義務はない。
でもま、話し合わなきゃ進まないのは確かだから公共の場で第三者を交えて
話し合えば良い。喫茶店でもファミレスでも好きなとこを。

 不安だったらユニオンに助けを求めるなり、共産党に泣きつくなりすれば良い。
副作用には注意してな。

 あ、録音は必須。ICレコーダーは忘れずに持って行くこと。
981980:2007/06/11(月) 22:35:04 ID:KK4Wjy2n
すまん、第三者ってのはそれなりに権限のある人な。

 全然関係ない第三者じゃ意味ないし。オススメは個人でも加入できる労組(ユニオンとか)
安い割に知識あるし、やる気もある。組合に加入してしまえば会社側は団交を
基本的に拒否できない。
 金があれば、労働法に詳しい弁護士がベスト。俺はユニオンの顧問弁護士を紹介してもらった。
982無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:36:44 ID:5q2+s02S
私の母が24時間営業のスーパーで夜勤をしているのですが
いままでパートとして雇われていたのに、
近々夜勤のパートタイマーだけ派遣会社に登録させられて派遣パートにされるみたいなんです。
まだ詳しいことはわからないのですが
(母含めパートのおばちゃんたちはみんなよくわからないみたいです
 というか「このまま働けるなら・・・」って思っているのかもしれないですが)
昼の人たちは今まで通りパートで、
夜の人たちだけが強制的に派遣になるみたいなんです。

・・・・それってどうなんですか?
(漠然とした聞き方ですみません)

嫌なら店をやめればいいのでしょうけど、
50歳過ぎているので新しいところを探すのも大変そうだし・・・・
983無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:49:03 ID:iMMORasI
>974=976=979です。

>980-981
トンクス。

>副作用には注意してな。

どういう副作用があるんでしょうか?
ユニオン加入も考えているんですが、それが気になります。
984無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 23:15:51 ID:KK4Wjy2n
>>983
  問題解決に対する熱心さに比例して、政治活動に熱心なとこかなw
まぁ心配しなくても、草加程の副作用はないから安心してくれ。
この手の問題についてだけは共産党系と仲の良いユニオンは信頼できる。
あと、地域や団体によってそこのユニオンが支持してる政党が違うので、
軽くぐぐって下調べはしておくと良い。

>>982
  解雇されやすくなります。書いてあることだけじゃ分からないけど、
何か企んでるのかもね。
985無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 23:29:54 ID:iMMORasI
>>984
ありがとん!
共産党系ね、覚えとく。
986982:2007/06/12(火) 00:05:50 ID:fhpLILbl
>>984
情報なさすぎなのにありがとうございます。

なんかいま母に聞いてみたら
今はPM10:00〜AM3:00で週4日働いているのに、
今後はPM10:00〜AM8:00で週2日働かせようとしているみたいです。
未成年の子供がいる母親たちは8:00まではちょっと・・・・ていう。
拒否したら辞めさせられるんじゃないかと心配しているみたいです。
987無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 00:26:35 ID:xnw0Mt6N
>>986
  夜パートのみんなでこっそり話し合って、全員でユニオンに加入しちゃいな。
あとはユニオンが勝手に交渉してくれる。月当たり500〜1500円くらいのとこが多い。
「○○県 ユニオン」か「○○県 労働組合」でぐぐればおけ。

 多分いったん合意退職、外部の派遣会社に登録させてそこと契約って事だ。
そうすりゃ、文句を言ってくる人間を契約期間で切れるからな。
パートといえども直接の雇用関係があると、おいそれとはクビにできない。

 派遣会社なんて糞ばっかだ。そもそも、間でピンハネされてなおかつ経営者に
メリットがあるってことは、それなりのデメリットが労働者に生じるってこと。
988無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 00:33:34 ID:xnw0Mt6N
>>986
 ただ、勤務時間についてはそれが労働法の範囲で合法的なものなら、
経営者側に裁量のあるもの。労使間の協定は確認しといた方がいいな。


 ……きちんと周知してる思えないけどね。パートやアルバイトには
深夜手当や残業手当なんて付けてないとこがほとんどだし。
989無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 02:01:29 ID:22R0xB+c
こんにちは。過去レスは一読させて頂きましたが、もし質問内容が重複していたら申し訳ありません。
自己解決できそうにないため、皆さんのお力を貸して頂きたく書き込ませて頂きました。

今日、某飲食チェーン店(丼物系)のバイト初日で、働き始めでした。
AM11:00〜PM6:00までのシフトだったのですが、6時になっても上がって良いよの一言も無く
そのまま次々と仕事をさせられ結局職場を出たのは7時でした。
一時間も時給のつかない仕事をさせられてしまい、何か変だなと思ったのが書き込ませて頂いたのが理由です。

時給は920円で、計算をしてみると920円*6時間=5520円なのですが
実際、5520/7=788円で、時給が788円という金額になってしまいます。
788円であの仕事は割に合わないし、ちょっとこういう企業の下で働くのは精神的に辛いので
この仕事を辞めたいと思っているのですが、働き始めの自分でもこのアルバイトを辞めることは出来るのでしょうか?
法律に疎いので、もしかしたらこの状況は違法?ではないのかもしれませんが
タダ働きは嫌なので、どなたか知恵を貸してはもらえないでしょうか?

ちなみに、誓約書の内容は一通り目を通したのですが、コピーをとっておらず
手元に無いので会社との雇用期間等の契約内容は定かではないのですが、よろしくお願いします。
990無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 07:55:48 ID:H/SW3rD/
契約時間が判ってるのだから、時間になったらさっさと仕事を終わればいいだけの話。
残業命令も出されていないようだし。
さもなければ、時間になったら残業が必要かどうか確認すれば全く問題はない。

その確認もせず、勝手に残って、それを元にした時給を計算。
割が合わないって騒いでるだけ。
世間ではそういうのを「ひとり相撲」っていうんだけど。


それにしても、たった1時間でこうも大げさに騒げるかねぇ?。それもたった1回のことで
ある意味、それはそれで賞賛に値するが。
991無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 09:28:43 ID:20cF+46Y
>>989
文中からは勤務したてで、まだ賃金をもらっていないように
見受けるが、賃金支払い時に労働時間に応じた賃金が支払われて
いないようなら、その旨申し出てて、規定とおりに支払われないときには
未払い賃金の問題が生じる。現時点では違法性は確認できない。

アルバイトだからいつでも辞めていいとは言えないが早急に辞めたい
旨申し出ればよい。その際に引き止められても民法の2週間前の予告
によるか会社規定の予告期間を満たせば何時でも辞められる。
引継ぎであるとか、代替要員のめどがつくまでとかは関係ないから
前述の予告期間のいずれかを満たせば法的には問題ない。
992無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 10:43:09 ID:RP3Yo8oN
>>989はおそらく4月にニュースにも取り上げられた牛丼チェーン店のことじゃないか?
自分のまわりでもこういう類の話を聞いたことがあるし
アルバイト板の該当スレでもサービス残業に対する不満が頻繁に出ていてる。
聞いた話だと予めシフト時間は記入し、その時間までは通常業務を行わせる。
そしてシフト終了時間から一時間近くサービス残業を当然のようにやらされる。
そこはタイムカードがなく、どうすれば超過時間分の時給を請求できるかは、法律に疎い自分も教えて頂きたい。
時間を逆算して、シフト終了前からシフト終了後にやらされる作業をさせてもらえないそうだ。
働きに行くたびに確実にサービス残業させられる会社にはどのように対応すればいいのだろうか。

>>889とは別件として、回答をお願いしたい。
993無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 11:32:01 ID:5xQ5leil
>>992
サビ残の請求は自身でメモを取るなどの対策のほか
客観的に残業したことを証明できるものを残してその
証明に充てる。

いちアルバイトの申し出などを事業者は相手にしない
ことが多いし、監督署はよほどの悪質な例や証拠が
揃っている場合を除いて動かないことが多いので
請求にあたっては最終的には自身で民事請求によって
行うことも視野に入れておく。
994無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:31:55 ID:gccI3wZ/
次スレ立てないの?
995無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 16:13:44 ID:xnw0Mt6N
立てた。あとよろノシ

労働法のスレッド Part58
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181632352/l50
996無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:24:42 ID:tpbil+E7
共産党系と仲の良いユニオンは信頼できる。→こんなバカな事書いてる奴のいうことまともに聞く奴があほ。
997無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:27:31 ID:tpbil+E7
それにあれだよ。
こんなとこで偉そうに回答してる奴がユニオンに泣きついた奴
の成れの果てだからそのユニオンもいい迷惑だってのw
笑わせんなよ池沼

パート全員ユニオンに入れとか脳内組合活動はほどほどに。
998無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:40:20 ID:gccI3wZ/
999無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:42:00 ID:gccI3wZ/
1000無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:42:56 ID:gccI3wZ/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。