法学質問スレ パート13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
初学者や、法律に興味がある人が疑問に思ったことを聞くスレです。

【注意事項】
具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレ等で質問してください。
スレ違いの質問には回答せず、誘導してください。
宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。

パート1 http://school.2ch.net/shikaku/kako/1011/10116/1011605841.html
パート2 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1032952109/
パート3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050709751/
パート4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061608921/
パート5 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/
パート6 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076339597/
パート7 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1083582022/
パート8 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1087783775/
パート9 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1092958467/
パート10 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1101659246/
パート11 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1108917365/
前スレ
法学質問スレ パート12
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1114436001/
2無責任な名無しさん:2005/06/25(土) 22:56:55 ID:6eTblSau
過去ログのhtmlバージョンは「にくちゃんねる 過去ログ墓場」で読むことができます。

http://makimo.to/2ch/index.html
3無責任な名無しさん:2005/06/25(土) 22:59:36 ID:RcNm084x
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  このスレは未稼動です

  質問は

法学質問スレ パート12
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1114436001/



  へドゾー( ゚д゚)ノ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

4無責任な名無しさん:2005/06/26(日) 11:12:32 ID:h2SlAJlt
法定後見制度の補助と補佐のちがいがよくわかりません。
本人の事理弁識能力の程度が 補佐<補助
というのは分かるのですが、補佐人、補助人にそれぞれ付与される権限の
違いがいまいちよくわかりません。
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
5無責任な名無しさん:2005/06/26(日) 11:52:00 ID:7qg9PFrE
よく「実体上は云々」とか「手続上は云々」という言葉を聞きますが、
法律上はどのように区分されているのでしょうか。
6無責任な名無しさん:2005/06/26(日) 12:02:58 ID:dblSheQI
>>4
条文読めば分かるのでは?
もう少しわからないところを特定してくれないと回答に困る。

>>5
実体法(民法、商法、刑法その他)と
手続法(民事訴訟法、刑事訴訟法等)
7無責任な名無しさん:2005/06/26(日) 15:50:47 ID:sDPNxU5j
>>6
ありがとうございました。
前レスで以下の質問をし回答を頂きました。
質問
宗教法人に関する質問です。
通常墓地を立てる場合には「墓地使用権」を付与します。そして埋葬が可能に
なるわけですが、その付与権利者たる責任役員の地位確認訴訟でAがBを本当は
Aが責任役員であるとBを訴えまして、最高裁でAが責任役員ということが確定
しました。
係争中にBが発行した「墓地使用権」は遡及して無効になりますか。

回答
実体上は、原則無効だが、表見代理等によって有効となることはある。
手続上は、判決の効力(既判力)は及ばない。別訴で争うことはできる。

それで、別訴(無効確認等)で争う時に表見代理であったという立証は使用権購入者にあるわけですか。
また、実体上は無効なのにさらに手続き上どうして争う必要性があるのですか。
宜しくお願いします。
8無責任な名無しさん:2005/06/26(日) 18:36:00 ID:t1sY6q5h
刑事裁判の控訴審判決で
「未決勾留日数中70日を原判決の刑に算入する」
って言われた場合、
控訴申立て期間の14日は、この70日に含まれてるの?
それとも、原判決の未決算入+14日+70日なの?
9喉元に短剣:2005/06/26(日) 21:31:43 ID:ja8/ou0H
>8 否。
10無責任な名無しさん:2005/06/26(日) 23:42:04 ID:Phq7JqYc
>>7
例えば、今後、その宗教法人がBから墓地使用権を付与された者を相手取って、
権利の不存在確認訴訟を提起した場合、相手方は、Bに代表権があったこと又は
表見代理や追認等によって有効となることの主張立証責任を負うことになる。
この場合、Bに代表権がないことは、前訴で確定されいるわけだが、その判決の
効力は、今回の被告には及ばないため、再び証拠によって確定する必要が
出てくる(場合によっては前訴と逆の結論になり得る)。
一見おかしなようだが、今回の被告は、前訴で当事者となっていないことから、
攻撃防御の機会を保障してやる必要があるため、
このように再び争うことが認められることになる。
11某事務官:2005/06/27(月) 00:20:45 ID:cVWO2vqn
>>8
刑事訴訟法495条に定める未決勾留日数は、刑執行の際当然に通算されるものであって、
裁判所が言い渡すものではない。(昭26.3.29最高裁決定.)
よって、上訴提起期間中(上訴申立期間中)の未決勾留日数は、
裁判所が言い渡す未決勾留算入日数には含まれていない。
なお、上訴提起期間中の未決勾留日数は14日通算とは限らないから念のため。
12:2005/06/27(月) 05:20:34 ID:EUZgjmqk
>>9>>11
ありがとさん
13無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 11:35:44 ID:r0UTpt4P
刑法244条(親族間窃盗)が適用される「同居の親族」は
同居していれば何親等でもOKなのですか?
14無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 15:52:35 ID:ahxX5j3j
刑法244条の「親族」は、民法725条にいう「親族」の定義に従う。
 で、民法の「親族」は、六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族に
限られる。
 よって、刑法244条の「親族」も、その範囲まで。
15無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 19:00:11 ID:r0UTpt4P
>>14
どもです
16無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 19:25:10 ID:UoUTi156
近々 どこの自治体でも○○町倫理条例なるものを作っているのはご存知かと思います。
著作権法では引用先を明示すれば当該法に対して免責されるとおもいますが、
某スレのレスで引用先を明示せず、該当条文をそのままコピーしています。
これは著作権法に違反していると思いますが、違反しているとしたら何条違反でしょうか。

このことに対して当該スレッドのレスに著作権法○○条違反の可能性有り
とレスすることは恐喝等刑法に反しますか。
17無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 19:28:02 ID:o2eDt3Wj
>>16
引用先って何ですか?
法令が著作物だとでも言うのですか?
18無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 19:49:51 ID:UoUTi156
>>10さんに質問しているのです。
>>16の質問が>>10さんの目に止まります事願っております。


19無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 20:37:53 ID:lYgXxN+p
そんな御指名制度は無いんだが。。。
>>10を読んでも別に問題はないし。。。
何か別スレであったの?なら、そっちのスレでやってちょ。
20無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 20:43:43 ID:4UXBcYFH
10ではないけど。
>>17
法令は著作物ですよ(^^;
著作権法13条「次の各号のいずれかに該当する著作物は……権利の目的となることができない。
一 憲法その他の法令」

>>16
13条1号では「憲法その他の法令」が著作物であることを前提に、けれども権利が及ばないとしているので、「○○町倫理条例」が「憲法その他の法令」と考えられるのであれば、著作権は問題とはなりません。

著作権侵害をしていると指摘することが犯罪になるかという点については、それを指摘しつつ口止め料でも要求しない限りは、恐喝等の財産犯にはならないと考えられます。
名誉毀損になる可能性が考えられますが、去年の最高裁判決で「法的な意見の表明」は事実の摘示ではないとされているので、これもあまり心配しなくてよさそうです。
21無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 21:43:23 ID:UoUTi156
>>20
有難うございます。


>>17
君は法学部か??
22無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 21:58:40 ID:bBUnVOq4
有斐閣六法みたいに、国会で通過した法律では条名が第五十七条とあるのを
第五七条と改めたり、項番号が2、3と算用数字で書かれているのを
丸囲みの数字に改めて出版するのも問題なし?
さらに、原本の誤植と判断した場合、勝手に訂正して、注も付けずに
掲載している部分があるらしいけど、これが原因で、問題が生じたとき
出版社の責任は問えるのか?
裁判官が誤植のある民間会社編纂の六法を参照して、判決を誤ったケース
もあるらしいし。
23無責任な名無しさん:2005/06/27(月) 23:46:05 ID:pCyx12hO
填補賠償=債務不履行に基づく損害賠償において、債務が履行されたならば債権者がえたであろう利益の賠償
履行利益=契約が有効であり、それが完全に履行されたならば債権者が得たであろう利益(法律学小事典)
ということは履行利益を訴訟において求めることは填補賠償を求めていることと同じことですか?
填補賠償と履行利益の賠償とは同じことですか?
24無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 02:26:23 ID:EvjBiGt4
「利益衝量」これはなんと読みますか?
よろしくお願いします。
25無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 03:56:06 ID:v+qVJfRd
利益衡量の誤りでは?
りえきこうりょう
26無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 04:28:13 ID:gEZ5KDqx
質問です。

自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律という法律がある
んですが、商標登録されている「運転代行」が法律名に含まれている
わけですよね?

こういったケースは他にもあるものですか?

素人の頓珍漢な質問かと思いますが、教えてください。
27無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 09:46:29 ID:v+qVJfRd
>>26
法律名に商標など用いない。
このケースでも商標はあくまで「運転代行」であって
「自動車運転代行業」は単なる業種名だわな。
28無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 17:56:02 ID:O+ke1Pu2
「君は本当に馬鹿だなぁ。いい意味で」

っていうのは侮辱罪にあたりますか?
29無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 18:11:33 ID:kZSMo33m
売買契約の締結における解約手付の推定の及ぶ範囲についての
判例通説はどういう見解をとっているのでしょうか?
30無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 19:06:31 ID:wjf2oYhp

兔口wwww
31喉元に短剣:2005/06/29(水) 00:06:50 ID:z6v38vzz
>28 Aという発言が侮辱罪に必ずなるとかならないとかなんてありえないこと
くらい分かりそうなものだが‥
32無責任な名無しさん:2005/06/29(水) 01:08:26 ID:fzvbskv2
>>16
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000000/files/474.html
これみたいに二次資料利用なら引用先を書く意味があるかもしれん。
原典に色々と加工してあるしな。

33無責任な名無しさん:2005/06/29(水) 14:10:32 ID:/XVGIdjj
ネットのアンダーグランド系のサイトについて質問があります。
本当に例えばの話なんだけど、本物の殺人を行ってくれる人がいるサイトが
あるとして、そこに書き込み、殺人を頼んだ場合、それは殺人委託罪になります
か?その他にどんな罪に問われるのでしょうか?
書き込みだけの場合と、書き込んだ結果殺人が行われてしまった場合についての、
罪名を教えて下さい。
34無責任な名無しさん:2005/06/29(水) 14:44:04 ID:fc6z7Atj
殺人教唆
また、殺人を成功させる為に情報を提供したり、作戦計画を立案したりすると
殺人の共同正犯
3533:2005/06/29(水) 15:43:55 ID:s8ETM7eG
>>34ありがとうございます。えと、じゃぁ、殺人委託、殺人教唆、共犯と言う
事ですね。ありがと。勉強になりましたー。
3633:2005/06/29(水) 16:22:06 ID:rGGCk/u7
あ、あともう一つ!今教えて貰った事を小説にして出したら罪になる?
ならない・・よね?
37無責任な名無しさん:2005/06/29(水) 18:01:21 ID:MlAqhATt
以下のような売買は、日本の法律では無問題で成立しそうですか?

ラジオに生出演中のDJが、ゲストの女性に「君のためなら妻子を捨てる」とかなんとか発言。
それを聞いていた妻が、夫の高級車をネットオークションに約100円で出品。
その際、「ダンナがムカつくから売る。名義は私になってるから」(大意)とのコメントを付ける。

参考:
ttp://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/26522862.html
ttp://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=2192&item=4556985749&rd=1
38無責任な名無しさん:2005/06/29(水) 18:22:26 ID:fc6z7Atj
>>37
車の名義が妻
と言う事は、車の所有権は妻にあるわけだから、オークションに出すのは妻の自由

その他の事情は関係ない
39無責任な名無しさん:2005/06/29(水) 19:14:19 ID:18AKCbds
>>37
リンク貼るのに「h」を抜かすと面倒で見たくない。
昔の風習だからやめれ
40無責任な名無しさん:2005/06/29(水) 20:28:39 ID:MlAqhATt
>>38
車の場合は名義人=所有権なんですね。
たしか土地とかって必ずしもそういうわけではないんですよね。
勉強になりました。
41無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 00:27:38 ID:ez78KDsJ
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY200506290304.html
行方不明になっていたJALの制服がネットオークションに出品されたというニュースを見てふと思ったのですが、
もしもオークションサイトがJALの通知によって、出品されている制服がJALから横領されたものだということを認識していた場合には、盗品等有償処分斡旋罪になりますか?
42喉元に短剣:2005/06/30(木) 01:55:08 ID:OpKaXZEq
>40 所有権が誰にあるのかはっきりせよ。
43無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 03:36:08 ID:Y5fDIZJ4
>>40
>>42が何を言ってるのかもしかすると分からないかもしれないので、横槍ですが解説しときますと、
日本でも自動車については道路運送車両法第5条で登録制度が採られているのですが、不動産登記同様この登録には公信力はないので、
登録名義人=所有者であるとはいえない(推定もされない)ということになっています。

だから、事例に於いて名義人である妻が本当に所有者なのかどうかが明らかではないので、そこをはっきりさせないといけないというのが>>42の意見だと思います。

名義と所有者が異なることがあるのかというと、例えば名義人である妻が自動車を夫に生前分与したが未だ移転登録をしていないケースや、
真の所有者は夫であるけれども差押えや課税などの対策のために、名義上妻の所有物であるという外見をとっているケースなどが考えられます。

もっとも、所有者が夫であった場合に妻は無権利者となるわけですが、そのときでも他人物売買として契約自体は有効に成立するので、結論としては「無問題で成立しそう」という点において異なりません。
44無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 11:57:45 ID:oj4SRWLx
<<43
質問者ではないのですが、失礼します。

ebayでの書き込みが「(所有者は私じゃないけど)名義は私になってるから大丈夫よ」ってことだと理解するとすると、
落札者と妻との間での他人物売買が成立、名義変更、引き渡しを済ませたとしても、
夫が妻への事後的な譲渡を認めなければ、落札者への返還請求は可能ではないですか?
当該書き込みを読んでいる以上、落札者は善意とは言えないわけで
94条2項は類推適用できないし、自動車には即時取得は成立しない。
あまり地震ナシなので間違ってたらやさしく教えてください。
45喉元に短剣:2005/06/30(木) 12:23:58 ID:OpKaXZEq
>41 誰が?
46無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 13:44:50 ID:OnWc5COU
>>43さん、教えてください。
車検証には
「所有者の氏名または名称」と「所有者の住所」と書かれているのに
登録名義人=所有者であるとはいえない(推定もされない)ということは
なぜでしょうか?
47無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 14:14:33 ID:0vSrGRIu
>46
名義変更がまだ終わっていないとか、虚偽の登録とか、理由はいろいろじゃないの?
不動産の登記と同じ。
>>43をもう一度読みましょう。Google先生に「公示 公信」を教えてもらいましょう。
48無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 14:31:08 ID:OnWc5COU
>>47さん、ご親切にありがとうございます。
物わかりが悪い者で、さっそくGoogle先生に教えてもらいました。
以下では推定されるとも取れる記述があります。
やはり推定されないのですか?

また不動産の登記に公信力はないが動産にはある、という記述も
他のページで見かけました。

**以下は「神奈川県司法書士会」のページより引用***
登記は厳格な手続により登記簿に公示されるので、
登記簿に記載されている権利は、その権利関係が実体的に存在するのが
通常であるから、登記あるところ実体的権利関係が存在するであろうと
推定される。(最高裁判決昭和34年1月8日)
49無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 15:02:36 ID:IoNykf06
 法律相談スレに書き込んだのですが、こちらの方が適切なようなのでこちらに移動しました。
向こうには断って来ていますので、よろしくお願いいたします。

 薬事法についてお聞きします。
> 第49条 薬局開設者又は医薬品の販売業者は、医師、歯科医師又は獣医師から処方せんの交付を受けた者以外の者に対して、正当な理由なく、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、又は授与してはならない。

 一般の(薬局開設者又は医薬品の販売業者以外)人が、
自分が処方を受け、購入・授与した医薬品を、知人に授与(販売ではない)すること
…たとえば同じ頭痛の症状で悩んでいた友人に抗炎症剤や、同じ鬱病で苦しんでいた知人に抗鬱薬などを分け与えること…
は薬事法違反になるのでしょうか?
加えて、それが薬学部の学生や医学部・歯学部・獣医学部など医薬品に関わる学部の学生だった場合、
何か変わることはあるのでしょうか?
最後に、医師が病院から鎮痛剤などを自宅に持って来、適宜家族に使用させることも、
同じような解釈になりそうですが、この場合は医師は一般の人と異なりますが、違反になりますか?

 以上、よろしくお願いいたします。
50無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 15:12:57 ID:0vSrGRIu
>48
物権変動がなければ、その登記(登録)には公示力は生じないよ。
公示力が認められるのは、物権変動のあることが前提だからね。
だから、「神奈川県司法書士会」のページに書かれていることと>>41の事例は同じとはいえないね。
それから自動車は確かに動産だけど、登録制度があるから不動産と同じように扱われると思っていいよ。


>>41の場合は、車を購入したときに販売店から誰に所有権が移転したのか、今の所有権者は誰なのかが問題。
旦那に所有権があるのなら、虚偽の登録には公信力も公示力もないから他人物売買として扱われる。
奥さんに所有権があるのなら、当該売買に問題ない。
51無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 15:15:20 ID:0vSrGRIu
間違えた >>41>>37と脳内変換してくれ スマソ orz
52無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 15:48:16 ID:C7lEgTQl
質問です。
道路公団の談合の家宅捜索を東京高検が行ったと報道されていました。
なぜ地検ではなく高検なのですか?(どういった場合に高検が出てくるのでしょうか?)
53無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 15:57:16 ID:oj4SRWLx
44の正否についても教えてください。
54無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 18:02:52 ID:sge+aExE
>49

49さんの質問はすべて薬事法上の「業」には当たらないので、薬事法上は違反になりません。
ただし、医師法違反となります。

>同じ頭痛の症状で悩んでいた友人に抗炎症剤や、同じ鬱病で苦しんでいた知人に
>抗鬱薬などを分け与えること

医師でないものが診断、薬の処方をすることは医師法違反です。

>薬学部の学生や医学部・歯学部・獣医学部など医薬品に関わる学部の学生だった場合、
>何か変わることはあるのでしょうか?

学生ということはまだ免許を取っていないので、医師法違反です。
ちなみに獣医が人間の診断、薬の処方をすること、歯科医師が歯科以外の診断、薬の処方を
することは違反です。

>医師が病院から鎮痛剤などを自宅に持って来、適宜家族に使用させることも、
>同じような解釈になりそうですが、この場合は医師は一般の人と異なりますが、違反になりますか?

この場合の医師は49条の「薬局開設者又は医薬品の販売業者」ではないので薬事法上は
違反となりませんね。医師法上も医師が診断、処方をしているので違反となりません。
55無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 19:12:43 ID:VQfxosni
>>52
「独占禁止法」違反の罪になると思われ、そうなると東京高裁が第1審になるので、それに対応する検察庁ということで東京高検なのではないか?
5649:2005/06/30(木) 20:32:51 ID:IoNykf06
>>54
 ありがとうございます。医師法違反になるのですね。
では世間では医師法違反が横行しているような気がしますね…。
家族間の薬の授受も違反ですもんね。

 ちなみにこれらは医薬部外品(薬局で売っている薬)や化粧品などの授与では、
薬事法・医師法ともに違反にならないのでしょうか?
そうすると一般人は違反にならないのに、販売業を行っている者がやると違反になることになりますか?
57無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 21:45:37 ID:unDk+L2V
効き手ではない親指の先を切断しました。1.5センチ程です。給料保証として、保険金が支払われましたが、その他にも障害年金も支払われると聞きましたが、第一関節より深く切断していないのに支払われるのですか?
5854:2005/06/30(木) 23:16:15 ID:/PV7NE7h
「家族間の薬の授受」と言っても「お母さん、頭痛いから薬頂戴」は自己責任です。
ちなみに親切で薬を飲ませてあげたり、シップ薬を貼ってあげる行為も医師法違反です。
家族間は問題になりませんが、知り合いのおばあさんに飲ませてあげたりすることは
気をつけたほうがよいです。

>ちなみにこれらは医薬部外品(薬局で売っている薬)や化粧品などの授与では、
>薬事法・医師法ともに違反にならないのでしょうか?
医薬部外品というのはいわゆる化粧品のことです。化粧品はコンビにでもスーパーでも
売ってますし、問題になったこともありませんよねぇ。
59無責任な名無しさん:2005/06/30(木) 23:20:43 ID:UtfgGTg7
民事に関するいい参考書ないですか?
試験がある
60某事務官:2005/07/01(金) 00:41:56 ID:gr5s7awL
>>52
55さんの言うとおり。
当該事件は「東京高等裁判所」の専属管轄。(独占禁止法第85条第3号.)
また、検察官は、その検察庁に対応する裁判所の管轄に属する事項について職務を行う。
(検察庁法第5条.)
よって、「東京高等裁判所」に公訴を提起することができるのは、
「東京高等検察庁」の検察官に限られている。
6149:2005/07/01(金) 01:25:18 ID:1bLy8NrY
>>58
 あ、そうですね。処方箋薬でない市販薬も医薬品とかかれていました。
ではこれの授受も医師法違反に当たるわけですね。
「風邪引いた〜」と言っている友人に「その風邪には(市販薬)が効くはずだからあげる」授与した場合や、
「目が乾いて辛い」と言っている友人に市販の目薬を貸す行為も、
医師法違反になるんでしょうか?

 余談ですが、これは何度も受ける側も渡す側も経験がありますし、
授与されたもの側がたまたまその薬を飲んだ後(薬のせいではないですが)蕁麻疹を起こし、
病院に行ったこともあります。
62無責任な名無しさん:2005/07/01(金) 02:09:14 ID:rxngDtKt
>>39
h取るのは今でもロボット避けに有効。
つーか逆に「h抜かすと面倒」とか言うヤツが「今さら」だよ。
黙って2chブラウザ使え。
63無責任な名無しさん:2005/07/01(金) 08:10:48 ID:gilBaJZC
>>62
その思い込みを信じて今後もh抜きを貫いてください。
見てくれる人が少なくなるだけで他人は困りません。
64無責任な名無しさん:2005/07/01(金) 09:08:29 ID:RB7sQUzT
>>39
ていうか、「見たくない」っていうオマエが見なけりゃいいだけじゃん。
それとも見たいの?
65無責任な名無しさん:2005/07/01(金) 14:15:13 ID:f871iGRy
ime.st が挟まるほうがよっぽど面倒じゃん。
もしかして、ショートカットでコピペする仕方知らないんじゃないの。
66無責任な名無しさん:2005/07/01(金) 14:39:38 ID:v+E/MpHS
まあまあ、もうその辺で止めておきなよ
人それぞれ考えが違うのだから仕方ないじゃん
それに、ここは法学質問スレなんだからさ
6752:2005/07/01(金) 15:01:49 ID:Bs9lfuCI
>>55>>60
なるほど。
素人ながらに疑問に思ってしまいました。ありがとうございました。
68無責任な名無しさん:2005/07/01(金) 18:07:45 ID:RdaLZ5lm
まったくの他人の自転車などにアドレスだけを書いた紙を置いていくのは
何か罪になりますか?ストーカー規制法とか。
69無責任な名無しさん:2005/07/01(金) 18:24:35 ID:PDBQXD1l

家内労働法が適用される人と個人事業者の違いは何でしょうか?
70無責任な名無しさん:2005/07/01(金) 19:10:54 ID:DM/p9seR
A:本人
B:無権代理人
C:相手方
という設定で、Bが代理人であると信じる正当の理由がCにあり、
同時に、Aに帰責性がないという状況ってどういう状況でしょうか?
71喉元に短剣:2005/07/01(金) 19:46:02 ID:9GGz+6Km
>69 労働法のスレに移れ。
72無責任な名無しさん:2005/07/02(土) 00:28:44 ID:j6CEx289

刑事訴訟法397条2項,400条ただし書

高裁刑事部の判決なんですが、
2項破棄って珍しいんですか?
どういう風にに1項と2項を使い分けていますか?
刑事訴訟法を読んでもよくわからないので解説して下さい。
73喉元に短剣:2005/07/02(土) 01:55:18 ID:5P4PoCaY
>68 器物損壊罪が問擬。
74無責任な名無しさん:2005/07/02(土) 02:16:53 ID:TIlO7RIO
>73
で、器物損壊罪は成立するの?
場合分けをして論じてください。
75無責任な名無しさん:2005/07/02(土) 10:51:39 ID:oTacb3Lj
●「喉元に短剣」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
 答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある
 情報の公開を求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
76無責任な名無しさん:2005/07/02(土) 18:27:41 ID:5gfR9lfp
芦辺憲法の新版補訂版を使っているのですが、
14条関連の解説で下記の記載がありました。

>このような性差別撤廃の動向をうけて、女子のみに入学を認める国立大学の存在や、
>民法の定める婚姻適齢年の区別(男子18歳、女子16歳)および
>女性にのみ課される6ヶ月の待婚期間の合憲性が問題とされ、夫婦同氏の原則の当否も争われてきたが、
>1996年に法制審議会法部会の決定した改正案の要綱では、
>婚姻適齢年の区別はなくなり、待婚期間も短縮され、夫婦別姓も認められることになっている。

この本自体は2000年5月に発行されたもののようですが、
今日現在、上記改正案はどうなっているんでしょうか。
婚姻適齢年の区別ってなくなったっけ?待婚期間て短縮されたっけ?夫婦別姓って認められたっけ?
と社会の動きが分からず困惑しています。
77無責任な名無しさん:2005/07/02(土) 19:38:14 ID:kwB6rbHJ
>>76
法制審議会の改正案の要綱で一応そうなっているというだけで、
政府の法案としては出てないと思う。
そんな法案を自民党の一部の議員が認めるわけないから。
民主党あたりから出ている法案はあるけど。
今どうかは現行法を確認すれば分かる↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M31/M31HO009.html
78無責任な名無しさん:2005/07/02(土) 19:39:03 ID:7OCo/UR8
>>72
一審判決後に被害者と示談できたので控訴審でそれを証拠調べの上量刑を軽くしてあげる場合は二項破棄なんていう説明ではどう?



79無責任な名無しさん:2005/07/02(土) 20:01:08 ID:9RyyxiKK
これは逮捕されるの
キャハが犯罪予告http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1114223399/
80無責任な名無しさん:2005/07/02(土) 21:24:14 ID:yIV/xfpy
A 仕入先 B 商社 C 得意先
当初はAからCへ販売するところ、B社の決算に協力するためA→B→C ただしBは伝票と金が素通りするだけ
取引は3/31に成立とする 商品は出荷に間に合わずAで預かり在庫とする 所有権はC 実際の出荷予定は4/10
CはBに4/25,5/25,6/25の手形を振り出し、BはAに4/30,5/31,6/30の手形を降り出す
4/5になりCが倒産 また決算で会計士の監査が入り3/31の売上・仕入の取引は認めないことになった
所詮は架空取引、全て無かったこととし受取手形も支払手形も発生しなかったとと処理することになる

BはAに対し振りだしたばかりの手形を回収しようとしたが、Aは割引に出したという
Aは割引先が銀行で無く、街金でも無くCに割引してもらったと言う
Cは倒産しAから手形の買い戻し請求は出来ない状態になった

Bは何を考えているのか、Aが手形を返せないなら現金で同額を返せと言い出した
Aは自転車操業なので現金が少なく、Bに手形3枚を振り出すこととした
見返りとして6月7月8月にAから何かしらの物品を購入すると口約束
だが、Bは6月には購入無し7月にも購入する気は全くなく、AにはBに振り出した手形の決済(資金化)を迫るだけ


AはCを手形搾取で警察に届け出
それとは別にAはBを詐欺などで訴訟を起こすことは出来るでしょうか?
8172:2005/07/02(土) 23:10:33 ID:j6CEx289
>>78
特に示談などが関係する性質の事件ではなかったです。
要は判決後の情状、
真面目に頑張ってるから、という内容ですが
>2項
>破棄しなければ著しく正義に反する
とはとても思えません。
2項破棄はどんな性質なんでしょうか?
1項に当てはまらないものを2項にしてるだけでしょうか?
82無責任な名無しさん:2005/07/03(日) 20:02:25 ID:IA11sLzD
>>81
あなた自分で答え書いているではないですか。
ちなみに「著しく」ではなく「明らかに」正義に反する

83無責任な名無しさん:2005/07/03(日) 23:05:26 ID:pcb/vwM9
風俗店を規制している法律ってなんですか。
また、その中で、地区も指定されるのですか。
84無責任な名無しさん:2005/07/03(日) 23:07:25 ID:HiDu7r8s
>>83
マルチしない!
85無責任な名無しさん:2005/07/03(日) 23:27:59 ID:pcb/vwM9
>>84
申し訳ありません。
8672 81:2005/07/03(日) 23:37:34 ID:5gKXg+tJ
>>82
自己レス最後の一行が答えですか。
なるほど、納得しました。
ありがとうございます。
87無責任な名無しさん:2005/07/04(月) 00:41:05 ID:k3JKfe/k
会社法821条の擬似外国会社についての質問です。
この条文により、いわゆる「デラウェア会社」は日本では活動できなくなってしまうのでしょうか?
88無責任な名無しさん:2005/07/04(月) 01:56:34 ID:ryyCUK3W
>>87
今そうならないように、いろいろ外国会社が活動中
89喉元に短剣:2005/07/04(月) 21:16:50 ID:HJjvu+dQ
 架空の質問どうぞ。
90無責任な名無しさん:2005/07/04(月) 22:06:05 ID:faE4S5Xn
↑この人だよね やばい人って。
91無責任な名無しさん:2005/07/04(月) 22:17:52 ID:PPYLBrzh
シニアコンプライアンスオフィサー資格を持ってる弁護士って、
どうやって探したらいいんですか?
92無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 00:35:47 ID:DV0+NeNF
そんな変な資格に頼らんでも、普通にコンプラに強い弁護士に頼んだら?
もっとも、たいていの渉外弁護士は、しっかりした紹介(ツテ)がないと
依頼できないけど。
93無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 22:04:02 ID:YfZZ0aV8
個人情報に関わる法的問題が発生して、個人情報保護法とある大学規定を見ながら考えろってやつなんですが。
大学規定は、本人の文書による同意なしでの第三者提供(外部提供)を原則禁止している。
しかし但し書きで「公表することを目的として作成し、収集したときは」この限りではないとしている。
他方、それに対して、個人情報第23条1項は「第三者提供」をするのは原則として本人の同意が必要で、例外を規定するが、
大学規定のような例外を規定していない。

1.学生から公表目的である文書を収集しようとするとき、法的にどのような手続きが必要と考えられるか?
2.大学規定はどのように解釈すべきか?

誰か助言お願いします。

94喉元に短剣:2005/07/05(火) 22:58:09 ID:Lv70EWo0
>93 その大学は同法の適用を受けるのか?
95無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 01:08:41 ID:5uvcjtMK
抵当権で、債務者が債務不履行になった場合果実からお金を徴収できる
のですがこの果実とは天然果実のみなのですか?
法定果実からはできないのですか?問題集にそうかかれていたんですが。
問題集が間違っているということなのでしょうか?

96無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 01:14:58 ID:5uvcjtMK
後もう一つ。

抵当権の物上代位で特定性維持説という学説では何故抵当権者が差押しなくて
いいのでしょうか?優先権保全説からは抵当権自身差押なければならないとい
った理由はわかるけれど、なぜ特定性維持説なら誰でもよいのですか?
抵当目的物が債権等に変化した時、それを他の債権者が差押をしてしまうと抵
当権の意味がなくなるのではないのですか?あと特定性も維持できないのでは?
97無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 10:03:54 ID:A0tSL4+L
お願いします。
「裁判の実質審議はしない」という意味がわかりません。
実質審議とはどういう意味ですか?
98無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 12:06:11 ID:/AjZWpbK
>>97
それだけではなんとも・・・
どういう文脈・論旨の中に「裁判の実質審議はしない」が
出てきたの??
99ここでいいのかな?:2005/07/06(水) 14:39:58 ID:nLwNscXq
 某携帯電話用掲示板に女房の使用済みパンティを売る旨の内容を載せてます。
本当に使用済みのパンティを個人売買しているんですが、これって犯罪ですか?
100無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 22:04:20 ID:jsqGwFkA
↑ウンコつきのパンツなんかいらねー
101無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 23:45:29 ID:khKQEKjR
>>95
債務不履行後は法定果実にも効力が及ぶ。
実現する手続として物上代位と担保不動産収益執行とがある。
>>96
他の債権者が差し押さえた場合でも、弁済が禁止される結果、債務者の一般財産
への混在を防止するという、特定性維持説における「差押え」の趣旨は果たされる
ことになるから。抵当権者は、第三債務者が供託した場合の配当手続に加入したり
することによって、満足を得ることができることになる。
102無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 15:33:24 ID:6koubxkx
学生す。この場合の考えられる罪のケースは
懲役2年+執行猶予4、5年の判決とみるけどどうでしょう?
意見聞かせてください、実刑のみかなあ?

 甲署は00日までに、大麻取締法違反(所持)の疑いで、
乙区の自営業Aと住所不定従業員Bの両容疑者を現行犯逮捕した。
二人は容疑を認めているという。

 調べでは、B容疑者は00月04日、C市内で、乾燥大麻約一グラムを所持していた疑い。
A容疑者は1日、乙市内の自宅で、乾燥大麻約90グラムを所持していた疑い。
自宅室内で栽培していた大麻草200本(約1500g)などを押収した
103無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 17:48:03 ID:VAtaqq9m
>>101
第三債務者が差押をした他の債権者に弁済してしまい供託しなかったらどうなるのですか?
その場合抵当権者にはお金はこないのではないのですか?

104別な某事務官:2005/07/07(木) 20:46:23 ID:46au/1m6
>>102
所持量は?
前歴前科の有無は?
所持していた目的は?
その他犯情でいくらでも量刑が変わるわけだが。
105別な某事務官:2005/07/07(木) 20:53:54 ID:46au/1m6
>>102
すまん、量は書かれてたな…(-.-)
ちなみに、栽培してたら所持だけじゃなくなるんじゃないか?
106無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:13:38 ID:JQupd73Z
まじめな悩み事です。僕の知り合いの女性が強姦されたんですがその女性が被害届を出しさらに民事裁判を起こそうとしています。民事ならどの位の慰謝料が認められますか?
107無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:41:13 ID:dNVy6QXL
記者達が会見者を取り囲むようにして(無理にマイクを突きつける感じ)する記者会見って
何て言うんだっけ?
よく、重犯罪者の弁護士が移動中記者陣に詰め寄られてるアレ
108無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:20:42 ID:3yo5hbi/
質問です。
私の叔父さんは広島県の山奥に江戸時代から代々住んでいまして、地元の部落で
A部落共有組合の組合長の職に在りました。今は、組合といっても事実上叔父さん
一人で財産区を運営管理している状態です。叔父さんには子供もいなくて、
当該財産区も一人で切り盛りしていました。
最近病気が酷くなり広島市の方に引っ越してきまして、実質上A部落共有組合が
消滅状態で、A部落共有組合も解散状態です。
当該部落も財産区についても放置の状態が2年ばかり続いております。

ところが、半年前から当該財産区を横断する県道計画が持ちあがりました。
このような場合は契約の一方の当事者として誰がなるべきなのでしょうか。

先日、叔父さんから相談がありましたもので、お知恵をお借りしたいと思いまして
入会権に関する事であると思い質問させていただきました。宜しくお願いします。
109102:2005/07/07(木) 23:30:08 ID:IvSoaK5v
前科はなし、目的は売買
どうでしょ?
110無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:51:11 ID:DZfSRX9k
>>109 量が多すぎて執行猶予は難しいように思う。
111喉元に短剣:2005/07/08(金) 00:20:24 ID:kaF+Jwjt
>107 マスコミ板向き。
112喉元に短剣:2005/07/08(金) 00:25:59 ID:kaF+Jwjt
>108 即弁護士へ相談するレベル。
113無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 00:32:07 ID:Rf1VWe2h
>>108
ここは法学質問スレです。
リアル問題なら法律相談スレへ。
そのさい、その組合の構成員が何人存命しているかも書いてね。
114101:2005/07/08(金) 00:45:17 ID:oaiKVxJK
>>103
鋭い質問だね。
特定性維持説を貫けば、他の債権者が差し押さえた時点で物上代位権も及んでいる
ことになるのだから、その後、第三債務者から弁済を受けた差押債権者に対し、
抵当権者から不当利得返還請求ができることになりそうだけど、同説の論者は
果たしてそこまで考えているのか、正直よく分からない。
ちなみに、実務上は、他の債権者が差し押さえて取り立ててしまう前に、
抵当権者が自ら差し押さえることを要するということで固まっているから、
こんな問題を考える必要はないことになる。
115無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 00:49:46 ID:oaiKVxJK
>>109
乾燥大麻90グラムの営利所持なら、初犯でもまず実刑だね。
Bは、1グラムか。猶予もあり、かな?
116某事務官:2005/07/08(金) 01:33:36 ID:iBomiriM
>>102 >>109
大麻取締法違反は、全体を観察すれば執行猶予が付される率はかなり高い。
しかし、違法薬物を他者に広める行為には犯情重いものがある。
結局、回答にならなく申し訳ないが、
具体的な状況、薬物への親和性、またその他の情状によりいずれの結論もあり得よう。
117102:2005/07/08(金) 11:22:04 ID:attKyYUk
皆さんTHX!!
もうチョト突っ込んで聞きたいんだけど首謀者のAとパシリみたいなもんのBでは
かなり刑の重さが違うんでしょうか
あとBは女性でAの女としたら…どうでしょ?
118無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 20:36:46 ID:HeaO6VzJ
若貴の相続争いから疑問がわいたのですが、例えば故人に妻と娘二人がいるケースで、
故人が長女一人に相続させるという遺言書を遺していたが、長女が相続放棄してしまった場合、
財産はどこへ行くのでしょうか。妻、長女が遺留分をもらうのみでしょうか。
よろしくお願いします。
119118:2005/07/08(金) 20:56:48 ID:HeaO6VzJ
>>118
間違えました。。。
×妻、長女が遺留分をもらうのみでしょうか。

○妻、次女が遺留分をもらうのみでしょうか。
120無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 23:57:23 ID:d4UXRWjX
長女が家系に存在しない物として考えれば良い。
遺言書では存在しない人に相続させると訳の分からないことを書いたことになるから
遺言書は無視。
遺産の半分が妻へ、残り半分が次女へ、遺産全額を山分け。
121喉元に短剣:2005/07/09(土) 01:53:48 ID:prH8tJ3X
>118 遺産スレ向き。
122Age:2005/07/10(日) 22:01:43 ID:UDSRKtHD
スマソです。
http://sansui.dyndns.org:100/web/2ch/read.pl
の管理人ですが、前スレの法学質問スレ パート13 お持ちのかた
いらっしゃいましたら送っていただけませんか?
不覚にもメンテで消してしまいました。よろしくおねがいします。
123無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 22:10:00 ID:3bPjq3Om
>>122
前スレってパート12のことだよね。
htmlかdatか指定してくれればうpろだにでも置くけど。
124Age:2005/07/10(日) 22:17:01 ID:UDSRKtHD
>>123
そうです。<パート12
検索して技術的な問題で保存できなかったのですが、自己解決しました。
ありがとうございました。
125無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 22:21:46 ID:3bPjq3Om
>>124
ついでに法学質問スレはパート4から、法律相談スレは60くらいから
ログあるんだけど必要?
126122:2005/07/11(月) 12:18:09 ID:odL8fSaj
>>125
御心遣いありがとうございます。相談スレは結構質問がループしているので
現状のままでいいかなと思っています。
127無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:30:18 ID:Zq59ZjmY
墓埋法においては、第3条において墓地(区域)以外のところに墳墓という施設を
建てる事を、公衆衛生上等の観点から禁止されております。
墓地以外において墳墓を強制撤去することは可能なのでしょうか。
宗教上の問題で、かつ埋葬している事実があるかぎり、既得権優先の法理により
どのように対処すればよろしいのでしょうか。
128無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:39:06 ID:RC2AVs1b
親権は両親共同で行使するものだと認識しておりますが、
一方から子供のことについてもう一方が黙秘を続けたら
どう対処すべきですか。
129脳みそ筋肉の自転車乗り:2005/07/12(火) 19:55:36 ID:Px77ngG4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120843133/l50

ネットオークションでそうとは知らずに盗品を買ってしまったら
どうなるのか?で揉めております。

民法194条の競売にネットオークションは該当するのか?
商品の返還を求められたときに購入金額の弁済を受けられるのか?

以上ご教授お願いします。
130無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 21:05:06 ID:miCuOmSI
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/jul/o20050711_10.htm

特に不審な点がある訳じゃないし、
病院で心肺停止のようなに、司法解剖ってするもんなんですか?
場所が横浜だし、大都市にある行政解剖になるんじゃないですか?
131脳みそ筋肉の自転車乗り:2005/07/12(火) 22:32:32 ID:Px77ngG4
ひょっとしてスレ違いだったのでしょうか
やさしい法律相談に行ってみます。
132無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:50:22 ID:S4vZMOh0
生活苦で手足切ったら生保もらえますか?
他人をダルマにしたら死刑ですか?
3人やったら懲役何年くらいでしょう?
マジレス希望です!
133無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:52:22 ID:Tn82pt9r
利息制限法を超えた利息はどうなるか?って質問にはどう答えたらいいですか?

利息制限法を超えていても例外のみなし弁済で認められていて、結局は罰則のある出資法の利息までって感じですか?
134無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 13:04:32 ID:Jhi56CAz
法律相談スレから誘導していただいたので、こちらで再度質問します。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050713i302.htm
>巡査が男に向けて発砲。1発が男の肩を貫通、通行していた会社員の太ももに当たり負傷

この場合、
 銃弾が容疑者の体を貫通→銃弾に血液付着→それが別の人の体内に入る
ということになり、血液感染系の病気が伝染することがあると思います。
単なる外傷なら治療費と逸失利益、慰謝料あたりでいいのでしょうが、
もしエイズ等に感染してしまった場合、その治療費は賠償に上積みされる
ものなのでしょうか?
それと賠償要求先は警察と先に撃たれた人のどちらになるのでしょうか?
135無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 15:21:20 ID:78cQ4Zhv
>> 133
最新の状況をフォローしてないかもしれないけど、一応次のような感じ。

1. 利息制限法に違反した利息契約は、超過部分につき無効だが、債務者が任意に超過部分を支払った場合には返還を請求できない(法1条1項・2項)。

2. 元本が未だ残っている場合に、返還請求のできない超過部分を元本の支払いに当てることが出来るかが問題となるが、判例はこれを肯定。
つまり、元本100万円、年利25%で契約して1年後に50万円を支払った場合に、制限内利息15万円に充当した残り35万円を制限超過利息に当てずに元本に充当できる。
(理論構成としては、制限超過利息は強行法規違反で無効→超過利息について利息債務不存在→存在しない制限超過利息ではなく元本に充当)

3. 元本が残っていない場合に、制限内利息に充当した残りを返還請求できるかという点についても、判例は返還を肯定。
上の例で120万円を支払った場合に、制限内利息15万円、元本100万円に当てた残り5万円の返還を請求できる。
(理論構成は、元本充当により元本債権が無い以上利息もありえない→もはや利息制限法1条1項の適用外→
利息債務が存在しないことを知らずに支払った場合には非債弁済を理由に、超過利息分を不当利得として返還請求できる)

4. 同一の貸主と借主との間で基本契約に基づいて継続的に貸付けとその返済が繰り返される金銭消費貸借取引の場合には、超過分を、別の債務の弁済に当てることができる。

注意すべきは、3において非債弁済(民法705条)を根拠としているので、債務の存在しないことを知って支払った場合には返還されない。
つまり「どうせ制限超過利息分については債務が存在しないと知ってるけど、うるさいので払っておけ」と思って支払ったような場合は返還請求ができない。

あとは、貸金業規制法42条の2によって、年利109.5%を超える利息の契約をした場合には契約自体が無効となるので、これで救済される可能性もある。
136無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 20:29:36 ID:+pvSy314
PCにて自作の曲を作った場合、
適応されるであろう保護を目的とした法律って、どのようなものがありますか?

場違いだったら申し訳ないです。
137無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 20:31:07 ID:2zriQoht
>>136
著作権法。
138無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 22:29:38 ID:3l85MiuP
憲法の基本書に「人権のカタログ」という表現が出てきたのですが
これはどういった用途で使われる言葉なのでしょうか。
139無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 23:05:57 ID:953/d2Hq
附従性と随伴性の違いがいまいちよくわかりません。できれば具体例を挙げて教えてください。
140無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 23:14:12 ID:Aa90B45i
占有は権利か事実か? 教えてください ありがとう
141無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 23:35:11 ID:fbie31ej
すみません。
今度、保険金の支払額についての調停が簡易裁判所で
あるのですが、調停は無関係の人が傍聴(?)できるのでしょうか?
142無責任な名無しさん:2005/07/14(木) 00:03:16 ID:SEsle0A+
>>139
附従性というのは権利の発生・消滅に関わる概念で、簡単に言うと「無ければ無い」という性質。
担保物権であれば、被担保債権が存在しないなら担保物権は成立しないし、被担保債権が消滅すれば担保物権も消滅する。
もしも担保物権に附従性が無いということになれば、被担保債権が弁済によって消滅しても依然として担保物権は残ることになるが、
担保物権というのは債権を担保するためのものであるから、このような扱いはおかしい。よって担保物権には附従性があるとされる。

随伴性というのは権利の帰属に関わる概念で、被担保債権が譲渡されると、担保物権もそれに伴って移転するという性質のこと。「帰属における附従性」とでも言うことができる。
もしも担保物権に随伴性が無いとすると、それだけを独立して譲渡することができ、また被担保債権とは独立して消滅時効にかかることになるが、
上と同じ理由でこのような扱いはおかしいので、担保物権には随伴性があるとされる。

利息債権でいうと、基本的利息債権には元本債権に対する附従性・随伴性があるが、支分的利息債権にはどちらもない。
基本的利息債権というのは元本の使用の対価として「年10分の利率で利息を払う」という債権で、支分的利息債権というのは基本的利息債権から具体的に生じた、「利息として100万円支払う」という債権のこと。
元本債権が消滅すると、それについてどんな年利を支払うかという基本的利息債権も当然に消滅するし、また元本債権と切り離してそれだけを譲渡しても意味が無い。
これに対して支分的利息債権というのは具体的な100万円についての債権であるから、元本債権が消滅しても消滅しないし(附従性が無い)、元本債権と独立して譲渡できる(随伴性が無い)。

>>140
うーん、「占有」しているという事実状態を権利として保護したものが「占有権」である、という言葉遊びみたいな回答しか思いつかない・・・
143無責任な名無しさん:2005/07/14(木) 00:06:58 ID:OEtncoVn
>>138
色々な人権を例示列挙している、みたいな意味かな。
144139:2005/07/14(木) 00:13:43 ID:+mdyucjg
>>142
よくわかりました!ありがとうございます。
145無責任な名無しさん:2005/07/14(木) 12:52:54 ID:0Y1nGyFq
溺れている人がいる場合…最後に泳いだのは十年以上前だし服を着たまま
            泳いだ経験もないため自分も溺れる
血だらけで倒ている人…血を見ると気分が悪くなる
           自分に血がつくのもいや

危機に直面してもとっさに行動できず以上のような事を考えてしまいます。
携帯電話も持っておらず即通報も出来ません。
近所の家に連絡を頼むくらいはするつもりですが
積極的に助けなかったと罪に問われたりするものですか?

また逆の立場で事故等を目撃して動転した人が自宅に助けを求めて
来た場合は新手の強盗かと警戒し、つっぱねると思います。
これは罪に問われますか?
146無責任な名無しさん:2005/07/14(木) 13:40:07 ID:n7kqH9RK
>>145 罪には問われんが、明日はわが身。
147無責任な名無しさん:2005/07/14(木) 14:02:31 ID:0Y1nGyFq
>>146
ありがとうございます。
冷酷人間ですみません。
148無責任な名無しさん:2005/07/14(木) 14:27:21 ID:AX1xD9YW
>>145
溺れている例では「作為可能性」がないから罪にならないけど、
血だらけの例では、親族等の保護義務があれば保護責任者不保護罪、場合によっては殺人(未遂)罪になるよ。
149無責任な名無しさん:2005/07/14(木) 14:37:45 ID:0Y1nGyFq
>>148
親族等の保護義務とあるので全くの他人なら大丈夫ですか?
家族なら助けようと思うけど他人は係わり合いになりたくないという
気持ちのほうが強いです。
150無責任な名無しさん:2005/07/14(木) 17:44:08 ID:FJp6nWgy
>>149
全くの他人ならね。
151無責任な名無しさん:2005/07/14(木) 23:09:27 ID:576xPrKi
それ以前にスレ違いと思われ
152無責任な名無しさん:2005/07/15(金) 00:08:58 ID:Tqqh/BrC
信仰の自由に関する質問です。
宗教法人法により解散命令が下された場合でも、
宗教団体を存続させたり新たに結成することが妨げられるわけではない
といった注釈が載っているのですが、
じゃあ解散命令って具体的に何の役に立つ命令なんですか?
153無責任な名無しさん:2005/07/15(金) 10:32:54 ID:d7F1IWYv
>>152
解散命令=宗教法人として税法上その他の保護を国から受けられなくなる
任意団体として(学校のPTAとか町内会レベルの団体)宗教団体が存続するのは自由
という意味。
154無責任な名無しさん:2005/07/15(金) 19:15:56 ID:Ol7UXGxw
質問です。
違法な行為をしている人間に日常なら違法行為と思われる事をしても免責
になる場合はありますか?可能なら根拠条項もお願いしまつ。

例えば、刑務所から○○が脱走した。緊急性がある事件なので掲示板に
脱走した○○が逃亡する画像を貼った場合や、
強盗犯がいたので自分の乗っている車を故意に犯人にぶつけた場合など。
155無責任な名無しさん:2005/07/15(金) 19:35:47 ID:/ur6wVR3
>>154
ヤツは悪党だからヤツの人権をバリバリ侵害しても良い

と言う趣旨の法理はありません

ただ、限界的な状況において、正当防衛や緊急避難が認められるだけです

156無責任な名無しさん:2005/07/16(土) 18:02:23 ID:WEF/0wgF
人身事故の原因が運転者の突発的な心臓発作などの場合、被害者に対する
賠償はどうなるんですか?予測しようのない突発的なものでも運転者の過失は認められる
のでしょうか?
157無責任な名無しさん:2005/07/16(土) 20:02:25 ID:QH1FNM05
相談なのですが
http://www.geocities.jp/sinapusu2002/index.html
16万ほどかけてフランス政府の法律を翻訳してもらったのですが
翻訳内容の正確性についてどなたかざっと見ていただけませんか?
もちろんページの宣伝もかねてですが。
158無責任な名無しさん:2005/07/17(日) 01:45:08 ID:NJfGj7IW
一般的な質問かどうか分かりませんので、一応書き込みさせていただきます。
女子による男子へのいじめについてお伺いしたいです。
かなり事態進んでます。
対策を考えてほしくて書き込みました。
漏れはもう限界。
法律の知をあつめて何とか。読むと悲しくなってくるよ…。
どこがどう罪なのか、どういう罪か、そういうのを詳しい人教えて!

中学二年の男子生徒。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121102763/
159無責任な名無しさん:2005/07/17(日) 15:35:16 ID:WTfB46MM
スレ違いかどうかすら判断できない人間にいじめ問題騙られてもな
160無責任な名無しさん:2005/07/17(日) 23:13:44 ID:f+Kt3mxe
買戻と再売買の違いをお教えて下さい。
161無責任な名無しさん:2005/07/18(月) 01:04:39 ID:IOqYlL1R
日本の宝くじの胴元がイカサマ抽選を行う事について、
それを禁止している法律や、それを取り締まる法律や、イカサマを罰する法律は無いのでしょうか?
当せん金付証票法には、なにも書いてません。
ひょっとしたら、日本の宝くじの胴元のイカサマ抽選は合法なのでしょうか?
162喉元に短剣:2005/07/18(月) 01:08:38 ID:6wcf4nlU
>161 イカサマを説明しろ。
163無責任な名無しさん :2005/07/18(月) 01:11:37 ID:1NwiDW5h
よろしくお願いします。
労働基準法での質問なんですが、
「労働契約締結上の過失の法理について述べよ」っていう問題が出たのですが
どのように述べればいいでしょう?
164喉元に短剣:2005/07/18(月) 01:13:04 ID:6wcf4nlU
>158 読ませるな。説明しろ。
 君自身が状況を説明することで、回答が理解できる。
165無責任な名無しさん:2005/07/18(月) 01:19:10 ID:IOqYlL1R
>>162
ですから、胴元側の人間がくじを買ってその番号が出るように抽選機に仕掛けをして当選して儲ける行為や、
ロト6などの数字選択式宝くじで、抽選が終ってからその番号のくじを印刷して当たった事にしてしまう行為です。
166無責任な名無しさん:2005/07/18(月) 09:04:21 ID:1KPMaygF
原審と第1審判決の違いを教えてください。
最高裁で第1審判決を破棄するとか言う場合は、地裁の判決をいうのですか。
167無責任な名無しさん:2005/07/18(月) 16:27:17 ID:X415XlIT
高裁が第1審の事件もある。
168某事務官:2005/07/18(月) 18:12:37 ID:gA9rPObU
>>166
例えば刑事訴訟の「控訴」(刑訴372条.)の場合、これは地方・家庭・簡易裁判所がした
「第一審の判決」に対して行うのであるから、原審と第1審とは一致する。
刑事訴訟の「上告」(刑訴第405条.)の場合では、この上告は
「高等裁判所がした第1審又は第2審の判決」に対して行うのであるから、
原審とは高等裁判所を指し、地方・家庭・簡易の各裁判所は含まれない。
よって一致しないことが多いであろう。

高等裁判所が第1審の判断を是認・維持しているが、
最高裁判所においてそれらの判断は誤りだと考えるとき、
原審(高等裁判所)の判決のみを破棄しても不当な結論は消えないので、
その場合主文には『原判決及び第1審判決を破棄する。』という文言が現れよう。
169無責任な名無しさん:2005/07/18(月) 19:04:29 ID:hm4kogAq
質問です。
AとBが詐欺の被害にあった。
1日目にAがある銀行口座に振り込み何者かに引き出された。
2日目にBがある銀行口座に振り込んだが、何とか詐欺に気づきお金は引き出
されずに口座は凍結された。

この場合Bのお金はBに全額返ってきますか?またAと比例配分となるのでしょうか?
170163:2005/07/18(月) 19:04:42 ID:1NwiDW5h
お願いします。
171無責任な名無しさん:2005/07/18(月) 19:20:08 ID:eUJKq3x5
>>169
なぜ比例配分すると言う事を考えた?
172無責任な名無しさん:2005/07/18(月) 20:37:40 ID:aV//vcp4
>>163
ここは宿題を代わりにやってくれるところではない。
自分の答えを示せば,誰かが意見くれるかもね。
173無責任な名無しさん:2005/07/18(月) 22:37:56 ID:NH0y32B0
>>169
Aがその口座にBが取り立てる前にさらに強制執行してくれば按分ということになろうと思われる。
174無責任な名無しさん:2005/07/18(月) 23:40:49 ID:X415XlIT
>>173
なんか問題が全然違ってきてないか?
175無責任な名無しさん:2005/07/19(火) 00:56:42 ID:f1o80P0X
すみません。ちょっとお力をお借りできないでしょうか?

AがBから3000万でマンションを購入して一ヶ月経ったが、隣人から
その部屋の前の住人が一家心中した事実を知らされた。Bはその事実を
知っていた。しかし、契約締結時にはそのことを言っていない。
このケースでは、@Bが一般人の場合とABが宅建業者である場合でその後
Aが為しうる行為に差があるのでしょうか?

私的には、民法570条の瑕疵担保責任、消費者契約法4条2項が根拠条文
ぽいなと考えていて、この場合@は民法、Aは消費者契約法により@は契約
解除、Aは契約取り消しができるのかなと思ったのですがあってますか?

長レスで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
176無責任な名無しさん:2005/07/19(火) 01:02:31 ID:k/yGIqPA
一家心中をした場所にもよる。宿題は自分でやってこそ意味がある。
177無責任な名無しさん:2005/07/19(火) 10:55:01 ID:QEPJRYUd
>>171
質問が抽象的だとは思いますが、素人ながら詐欺師の残した財産と考えたからです。
ザックリ言えば早い者勝ちということでしょうか?
178無責任な名無しさん:2005/07/19(火) 19:30:28 ID:21dhDYW1
通販会社をやってます。
個人情報保護法について少し質問があります。

例えばピザ屋さんって今はどうなってるか知りませんが、昔は
電話番号を言うと、登録されてる住所・名前を読み上げますよね?
これって個人情報保護法違反ではないのでしょうか?

電話番号さえ言えばその人の住所や名前を相手が本人であるかどうか確認できないのに
相手に伝える(確認)ことになりますよね?

うちも電話注文に関してはそんな感じなのです。
もしもこれが違法となると、もの凄いお客さんはブータレそうなんですよね。
「面倒くさい!」って間違いなく言われる。

詳しいかたこの辺のこと教えてくださいm(__)m
179無責任な名無しさん:2005/07/19(火) 19:46:36 ID:cwDJFr6h
そもそも口座を「凍結する」と言う意味が不明確。
民事執行的な立場からいうと按分だろう。
その意味で詐欺師の残した「一般財産」なのだから177の指摘はもっともだ。
しかし、必ずしも早い者勝ちにはならないと思う。
180178:2005/07/19(火) 23:04:12 ID:21dhDYW1
あれ・・・誰もいませんか?
ここは流れがゆっくりなんでしょうか。

あれから色々考えてたら、うちみたいな通販業者は個人情報の保護なんて
容易ではないことに気付きました。

個人情報を保管してるPCに暗証番号を設定するべきとかいう話を考えてたら・・・・
お客さんの個人情報だらけの発送伝票や、請求書・・・・
これまでかぎかけて保管しないといけませんよね。
しかしそんなことしたら仕事になりません。
こういう場合ってサーバの方は当然暗証番号設定しますが、PC本体にも保管されて
まして、その分は別にPCに暗証番号設定しても無意味ですよね?

だってPCを見なくても、PCの横に発送伝票や請求書のウチ側の控えや、注文書などが
どっさりありますから。
で、結局この部屋自体を来客対応スペースにせずに、夜間等は事務所自体に鍵を
掛ければいいっていう解釈であってますでしょうか?


181161:2005/07/19(火) 23:40:14 ID:TOEQyShe
日本の宝くじの胴元によるイカサマ抽選が違法なのかどうかという問題、
これも、なかなかお答えは見つからない問題なのかもしれませんが、
法律に詳しい方もご多忙の中、ぜひ、この問題にご興味を持っていただくようお願いいたします。
まさか今、日本で売られているくじは、胴元がイカサマ抽選をしても合法なくじなのでしょうか?
ひょっとしたらこれは大変な問題のような気がするのです。

宝くじ板の、【甲第六号証】ロト6・宝くじ・イカサマの可能性 のスレもぜひご一読を。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/loto/1121166536/l50
182171:2005/07/20(水) 00:03:38 ID:uUmhdOO5
>>179
サンクスでした。
183無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 01:19:21 ID:xhMfFwr7
今年の恵方は、どの方向ですか?






方角の質問ですた・・・。
184無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 12:55:10 ID:uUmhdOO5
>>154
の続きで、お願いします。
ある犯罪を目撃して犯人を追いかけたが、犯人は私有地に立ち入った。
そこには「立ち入り禁止」と明記されている。犯人を現行犯逮捕するために
この私有地(所有者はあくまで拒否)に無許可で立ち入る事は可能でしょうか?
正当防衛などと比べてかなり積極的な行動ですが、やはりこれはNGでしょうか。
(公道に隣接した駐車場、柵で囲まれた敷地などでも結果が違いますか?)
185無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 14:33:55 ID:fZBxJUPK
>>184
和久峻三の法廷○○学とかいう本に載っているような事例だ。
正当行為または緊急避難で違法性が阻却されるか否かなんだろうが、積極的に解する余地はあるとは思う。
186178:2005/07/20(水) 15:05:06 ID:7YNHP6f/
どなたか>>178>>180をお願いできませんでしょうか?
187無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 15:06:30 ID:lPvojTp7
>>184
基本的には緊急避難の法理で違法性が阻却される
ただ、被疑者の犯した罪の軽重と侵害される私有地立入権とでも呼ぶ権利とを比較衡量する
と言う考え方は必要かと思う
188無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 15:12:13 ID:uUmhdOO5
>>185
>>187
なるほど。サンクスです。
法律関連の本は持っていないので、今度探してみます。
189無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 15:27:30 ID:lPvojTp7
>>186
書類や伝票類についてはあなたが>>180で書いた通りの扱いで良いと思う

うちらは個人情報が書いてある書類等は専用の金庫に保管してるし、来客用応接室には一切おかないよ
190無責任な名無し:2005/07/20(水) 17:30:04 ID:OiiQTxYS
ふと思ったのですが根本規範ってなんですか?
なんか友達の授業に一緒に受けていたら疑問に思いました。
どなたか教えてください。
191無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 17:37:48 ID:V6AomcXw
>>186
個人情報保護法は5千人以上の個人情報を扱わないと個人情報取り扱い業者にはならない。
おたくが規制対象化は疑問。
192無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 17:40:32 ID:1bpDx6bw
>>190
マルチすんな

芦部信喜 『憲法 第三版』 岩波書店 P.10 * を読め。

ケルゼンの根本規範がわからなければ
とりあえず法学板のケルゼンスレ参照。
193無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 17:47:15 ID:fwmTL7c+
芦部の「根本規範」とケルゼンの根本規範はちと違う
194無責任な名無し:2005/07/20(水) 17:51:23 ID:OiiQTxYS
みなさんありがとうございます。ケルゼンの根本規範とはなんですか?
なにしろ知識がないのでご迷惑おかけします。
195無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 21:32:26 ID:HAS3rEvf
お世話になります。
ソフトウェアの違法使用についての法解釈の質問です。
昨今、ソフトウェアのライセンスのシリアルキーがネット上で出回ってますが、
これを使用することの違法性についてです。

これらを使用して、ライセンスを得ずともソフトを使用することは犯罪に当たると思われますが、
例えば正規に購入して、そのシリアルキーを無くしてしまった場合に、
ネット上で取得したキーを使ってソフトを使用することは違法でしょうか?
この場合、正規のライセンスは付与されていることになります。

手段に違法性があるため解釈が分かれそうなのですが、これは違法に当たるでしょうか?
196無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 23:18:22 ID:bm+8JcyR
質問に対する回答が無いと焦ってる人は>>1を読むと良いと思。
ここ(↓)とか特にね。

>具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレ等で質問してください。
197無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 23:21:24 ID:lPvojTp7
私人間の『契約』は『私法』と言う『法律』だ

という主張は正しいのですか?
198無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 23:24:59 ID:oYeTp48f
弟がどこかの拘置所か刑務所にいます。 相続の問題で連絡をとりたいのですが、何処にいるのかわかりません。 どこに聞いたらわかりますか? 教えて貰えたら助かります。
199無責任な名無しさん:2005/07/20(水) 23:52:43 ID:Sys2fUY5
>>197
言いたいことは分からなくもないが、日本語としてはおかしい。
200学校帰り:2005/07/21(木) 00:08:51 ID:V8SZUoFM
違法状態維持説を支持している方いてますか?
201無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 02:11:08 ID:0WKxVDG8
法学部で法律を学んでいるのですが
憲法の授業のために六法を持っていくのは重いです

パソコンから憲法と刑法と民法のみ抜き出したのを印刷したいのですが
良いサイトないでしょうか?
202無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 02:28:36 ID:6DgIqrsI
電子政府の法令データ提供システム。
203無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 09:01:14 ID:TsmYPwBC
>>198
法務省矯正局?多分。
204178 180:2005/07/21(木) 11:51:50 ID:0trkX9Um
>>189
さすがに金庫に毎度しまうとなるとしんどいですorz
毎日数十件程度の発送ですが、だいたい今年度分は常に表に出しておかないと
お客さんから電話があったときに困るのです。
で、それを毎日金庫にしまうとなると・・・・・・orz

>>191
もちろんそれはわかってます。現状で6万件以上はあります。

どなたか>>178の方はわかりませんでしょうか?
それと追記なんですが、ヤマトなどの運送会社に商品の配達を委託してるのですが、
その場合も第三者提供にあたりますよね?
郵便なんかもそうですが、そういうものを使っている事業者は、お客さんに
利用目的などを伝える時に、あらかじめヤマトや郵便局などに情報提供を
するということを明示しておかないといけないんですよね?
205178 180:2005/07/21(木) 12:04:20 ID:0trkX9Um
第三者提供について条文を読む限りでは
例えば利用目的が
「商品発送業務とそれに関する行為」
「販促・営業業務とそれに関する行為」
というのをお客さん側に明示しておけば、郵便や運送会社への提供も
含まれると思うのですがいかがでしょうか?

それとも別途、
「当社ではDMや商品発送などで運送会社や郵便局などに、お客様の
個人情報を提供する場合がございますのでご了承願います。」
などとしないといけないのでしょうか?

うちでは商品を買ってもらった時に必ずつけるパンフに記載するのですが、
あまり長文になり、場所をとりますので、できるだけ簡潔に省スペースで
いきたいんですよね。
206無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 12:04:43 ID:kuVxzEj5
質問です。
クローン人間産生を禁じられる法的な根拠とはなんでしょうか?
207無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 12:08:58 ID:vLDm914o
6万件以上情報持ってる会社なら結構大規模だよね。
きちんとお金払って専門家に相談したら?
それにここは「法学質問」スレ。
208178 180:2005/07/21(木) 12:12:58 ID:0trkX9Um
>>207
どんでもない、小規模です;
通販会社としては多分かなり少ない方だと思います。
お金を払って相談するほどの余裕はないんですorz

>それにここは「法学質問」スレ。
すみませんです。今>>1を読み返してみたらどうやら私の場合はスレ違いなんですね。
大変申し訳ありませんでしたm(__)m
209無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 12:42:46 ID:TXcBRWXx
文章についての質問です。
あるゲームセンターでAがBの持ち物である、競馬ゲームのデーターが入っているカードを盗み、そのカードに在籍する馬でコインを儲けていた。そのことが判明し、BはAを見つけ、被害額を算定し支払うことを求めてAは了承しました。
そしてこの被害金をもらう権利をBがCに譲渡します。

この状況で譲渡証を作るとしたら、どの様な文章を書けばいいでしょうか。
この内容を細かく細かく書いては×だろうし、どこまで削っていいのかもわかりません。
分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。


どのスレに書き込んだよいのかわからず、ここに書き込みしましたが、もしスレ違いなら
申し訳ありません。
210無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 12:46:35 ID:c3vkc+OZ
>>206
憲法
211無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 13:02:01 ID:kuVxzEj5
>>210
できれば根拠条文もおねがいします。学問の自由もからんでくる問題だと思うのですが
できればそのことについてもおねがいします。
212無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 13:36:35 ID:n23YWRE5
>>211
学問の自由は、内心に留まるかぎりでは絶対的に保障されるが(19条)、
外部に発表され研究によって社会的害悪が発生する場合には、
表現の自由(21条)と同様、公共の福祉(13条)による内在的制約を受ける。

他の問題としては、本来研究は研究者や大学の自治に委ねられるべきであるが
近年の科学進歩に伴い、先端科学研究と社会倫理・生態的害悪が衝突しているため、
研究者や大学の自治に自主規制を委ねるべきか、
それとも国が法律で規制しするべきかという問題もある。

こんなもんでいい?夏の課題頑張れよ。
213無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 13:38:40 ID:+jqRk7DU
>>211
>210じゃないけど答えてみる。

学問の自由は憲法上保障されており、クローン人間産生を行うことは学問の
研究として自由に行うことが認められるのが原則である。
しかし、一方で日本国憲法は個人の尊重を基本原則に掲げており、クローン
人間も人であるから、クローン人間産生はその尊重されるべき「人」を研究の
ためだけに生み出すことになり、問題である。
そこで、やはりクローン人間産生は認められないということになる。
クローン人間産生が科学・医学の進歩のために必要であるとしても、個人の
尊重はそれより重要であるから、学問の自由を制限しても許容される。

個人の尊重は、憲法前文とか12条あたりが根拠条文かな。
条文でなく、上記のような法的論理構成として認められません。
214無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 16:43:53 ID:kuVxzEj5
>>212-213
ありがとうございます。なんとかレポート書けそうです!
215無責任な名無しさん:2005/07/21(木) 16:52:03 ID:BFMMaDiN
すいません、どの板に聞いて良いか?の質問なのですが、
個人情報保護法、ISMS(情報セキュリティマネージメントシステム)の話題がされているのは
どこでしょう?ご存知の方、レスをお願いします。
216喉元に短剣:2005/07/21(木) 23:49:46 ID:dWRHKi66
 次の質問どうぞ。
217無責任な名無しさん:2005/07/22(金) 11:44:21 ID:OsbKOrfl
>>206、210-214
既に「ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律」が存在するのだけれど、
それには触れないわけ?
218喉元に短剣:2005/07/22(金) 12:24:53 ID:w+j8PwiO
>206 217の法律がなければ、人クローンは合憲。
219無責任な名無しさん:2005/07/22(金) 12:44:21 ID:uRQsrPtK
>>217>>218
アホかと。その法律が憲法的に正しいのか否かの話を今しとんじゃヴォケ
220無責任な名無しさん:2005/07/22(金) 13:49:15 ID:OKJxUq+n
質問です。
例えば弁護士、裁判官などが何らかの犯罪を犯したり、ボクサーやプロレスラーが暴行事件
を犯したりすると罪が重くなる法律はありますか?
(要はそれぞれの専門の分野での犯罪)
221無責任な名無しさん:2005/07/22(金) 15:14:51 ID:RpmWgBUh
単なる個人への嫌がらせで裁判を起こす事は法律で認められているのですか?   
222無責任な名無しさん:2005/07/23(土) 08:43:46 ID:YpfkSW9o
質問です。

性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律により
男性から女性に性別の取扱いの変更をされた人が
元男性で妊娠できない事を相手に告げないまま婚約・結婚した場合に
婚約・結婚した後にその事実を知った相手から
詐欺や、結婚取り消しで訴えられ
相手の主張が認められて、詐欺罪や婚姻無効になる可能性がありますか?

同じく、男性から女性に性別の取扱いの変更をされた人が
女性専用車両、女性更衣室、女湯・サウナを利用する事ができますか?
223無責任な名無しさん:2005/07/23(土) 11:39:06 ID:IkkoEF3+
>>220
特にない。
情状で罪が重くなる。

>>221
貸した金の返済が一日でも遅れたとかの理由で
裁判をすることは可能。
あとなんらかの嘘言って裁判を起こすことも可能だね。
請求は認められないけど。

>>222
詐欺や婚姻無効にはならない。
離婚事由にはなりうる。
224教えて下さい:2005/07/23(土) 18:25:04 ID:N4nNhz2E
先日、最高裁で判決の出た『消費者金融の情報開示』の件ですが
私は過去に債務がありましたが完済しました。完済後の債務履歴の情報開示の
請求はできますか?そしてこの判決と個人情報保護法に伴い業者は請求に応じ
なければなりませんか?法律に無知ですから的をはずした質問でしたらすいません。
225無責任な名無しさん:2005/07/23(土) 19:33:38 ID:XYLQTb3v
>>224
最高裁が情報開示を認めたのは
開示を請求した女性にとって開示を認めるだけの利益があったため。
完済している場合に目的無く開示請求したとして
この判例が先例として機能するかは不明。

個人情報保護法に基づく開示請求は可能。
だが、情報をもっていないと言われればそこまで。
226喉元に短剣:2005/07/23(土) 23:45:25 ID:VugICwqj
>222 有。可。
227無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 01:27:49 ID:LD1AWTl1
不法行為責任と責任能力との関係について説明したうえで、責任能力
が必要とされている理由を過失概念の変容と関連づけて論じなさい。

これどんな感じで論じればいいですかね??

228無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 01:32:17 ID:Nov9qNK1
>>227
宿題は自分なりの答えを書いて聞くこと
229無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 01:36:20 ID:rm3nFiLD
>>227
1. 書店へ行く。
2. 司法試験民法の過去問を購入する。
3. 解説を読む。
230無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 02:51:21 ID:ylNKU/sq
>>227
行為者の非難可能性を背景にもつ予見可能性を軸とした主観的な過失概念からの
責任能力の説明が、過失概念が客観化するにつれその本質とはいえなくなり、
現在では本人保護や被害者救済の方へとそのウェイトを移しているといった流れでしょうか。
231教えて下さい:2005/07/24(日) 10:19:27 ID:q+hvIecu
225さんへ
参考になりました。有難うございました。
232無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 10:42:41 ID:pDflwHLF

刑法を勉強している厨房なんですが質問があります。
自殺した人は殺人罪になりますか?
自殺未遂した人は殺人未遂罪になりますか?
ならないなら理由を教えてください。
233無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 10:49:53 ID:Nov9qNK1
>>232
なりません。
学説の対立があるので、202条の処罰根拠を調べましょう。
234無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 11:18:32 ID:vkEKtwtF
債権を回収許可された業者がありますが、債権は担保として第三者に移った
りしますよね?その第三者が回収したいときは許可された業者に回収をお願
いするしかないと言う事でしょうか?
また自分の債権は債務者に取立て可能なのですよね?

素人ながらこの辺が自分の中でいまいち緩味で・・・。
235無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 11:32:14 ID:Nov9qNK1
>>234
質問内容が分からん。
第三者って誰?自分って誰?
ちゃんとした日本語で書いてください。
236無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 13:28:44 ID:vkEKtwtF
スミマセン。書き直します。
債権者Aが新しい債権者となるBに債権を譲渡して、債権者Bが債務者Cに債権を
行使する時は法務省に許可された業者でないとできないんでしょうか?
当然、AがCに行使する事は可能だと思いますが。
http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa11.html
237無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 13:42:07 ID:bmzTmICe
>>236
営業として行うには許可を受けた債権回収業者である必要がある(2条2項参照)。
238無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 14:01:20 ID:vkEKtwtF
>>237
THXです。では、
日本語の問題かもしれませんが、営業に無償奉仕は含まれるのでしょうか。
ボランティアだと他人の債権を回収する事が出来てしまうのでしょうか?
239無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 14:56:13 ID:bmzTmICe
>>238
「ボランティア」の言葉の意味は「自発的」だけであって
有償ボランティアというのもあるから注意。
無償ボランティアならば一応は可能ではある。

もっとも、弁護士法違反などに問われたくなければ
無償ボランティアであると認定できるだけの客観が必要。
たとえば、社会福祉協議会の職員が地区のおばあちゃんの債権を取り立てるとか、
サラ金被害者の会がサラ金業者と交渉して過払い分の返還を要求するとか、
孫がおじいちゃんの債権を取り立てるとか。

直接の対価性がなくても、間接的な利益があれば違法と評価される可能性があるので注意。
ただし債権者代位権の行使などを除く。
240無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 17:48:39 ID:vkEKtwtF
>>239
なるほど。丁寧にありがとう御座いました。

241無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 18:16:52 ID:XvD2ucGt
質問です。どのように考えればいいのか全く分かりません。教えて下さい。
市民法の抽象性と私的自治の原則を含む契約自由の原則について
それぞれひとつ長所と短所を挙げて述べよ。

スレ違いなら申し訳ありません。
242無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 19:08:24 ID:/08d9MJK
宿題は(ry
243無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 19:08:25 ID:kbB7T5BQ
二重起訴の禁止に触れる第二訴訟が、第一訴訟とは異なる地方裁判所に提起された場合、
不適法却下の判断を下すのはどちらの裁判所になるのですか?
244無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 19:26:25 ID:DFlZB1uW
後訴裁判所
245無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 20:06:19 ID:U1Fc1A0M
>>223
>>221 じゃ毎日、1回づつ訴訟を起こして毎日裁判所にひっぱりだして
嫌がらせをする事も可能なんですね。    
246無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 20:36:35 ID:djugylmb
憲法について質問させてください。

第70条で「内閣総理大臣が欠けたとき・・・内閣は、総辞職をしなければならない」と
ありますが、
衆議院が解散中に、突然総理大臣が欠けてしまった場合(たとえば暗殺)、どうするのでしょうか?

いろいろ考えたのですが、
54条2項の『参議院の緊急集会』で、暫定的な総理大臣を選ぶのか、
71条の『内閣は、あらたに内閣総理大臣が任命されるまで引き続きその職務を行ふ』を根拠に
官房長官かだれかを代理に立てるのか?
代理を立てる場合、その法的根拠はどの条文で、その代理は、たとえば自衛隊の防衛出動を
命じることができるのでしょうか?

長文で申し訳ありませんが、お暇なときで結構ですので、お答えかヒントをください。
247無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 20:42:46 ID:CqrcnT58
>>246
まず、内閣法を読んで。
248無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 21:10:23 ID:fCqAhiqz
ペット店で犬を買って(クレジットで)1週間で病気になったんですけど
やっぱり支払わないといけないですかね?
249無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 21:48:27 ID:wO9bxgBx
私と知り合いの方(以下Aさん)との金銭債権が相殺できる状況にあるため、お互いの債権債務を対等額において消滅させるためにAさんに相殺する旨を伝えました。
しかし、とある方(以下Bさん)がBさんの債権に対して差し押さえの申し立てをしたようで、債権差し押さえ命令が裁判所より出ました。
このとき私の相殺とBさんの差し押さえではどちらが優先されるのでしょうか?
250無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 22:11:32 ID:dhzEIQmE
>>248
まず売買契約書をよく読みましょう。

>>249
民法511条
251無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 22:50:46 ID:djugylmb
>>247
ありがとう。内閣法の存在自体を失念して真下・・・
252無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 22:58:35 ID:mN+FF3yf
>>251
実際に大平内閣でそういう事態が起きたことはあるので、そのときのことを調べてみるとよいでしょう。
253無責任な名無しさん:2005/07/24(日) 23:59:05 ID:bmzTmICe
>>245
可能だが、訴えの提起自体が不法行為になる可能性がある。
254無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 00:46:49 ID:9kEV2dxD
至急教えて頂きたい案件です。

某国との二重国籍保有しています。
国際結婚した段階で相手の国の国籍を取得しました。
違法とは承知していますが、日本国籍の放棄手続きはしていません。
その後子供も二人生まれそれぞれ二重国籍になりました。
ところが最近日本大使館にパスポートの更新を申し込んだところ
二重国籍を指摘されどちらかの国を選ばなくてはならなくなりました。
それで質問なのですが、
私の場合日本国籍を放棄するのは良いのですが、
子供の国籍はどうなるでしょうか?
結婚した時の新国籍取得時に遡った場合、
子供が日本国籍を取得したこと自体が違法となりますよね?
そうなると私が申請することによって
子供の日本国籍は抹消されてしまうのでしょうか?
私自身はもう諦めているのですが、
子供の分は成人までの二重国籍は合法なので、
どうしても諦めたくありません。
私の国籍が無くなる事によって子供の国籍がどうなるのか教えてください。
255無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 00:49:59 ID:/nS6GTlS
>>254
むこうで返事貰ってるし
256無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 00:54:10 ID:9kEV2dxD
>>すみません、でも出来るだけ情報が欲しいんです。
月曜日に大使館に行かなくちゃ行けなくなってしまって...。
257無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 00:55:07 ID:/nS6GTlS
>>256
マルチの言い訳にはならない。しかも向こうにはお礼なしだし。
大使館で聞け。
258無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 00:56:02 ID:PLE1X0D1
とりあえずスレ違い
259別の人:2005/07/25(月) 16:18:11 ID:+5Mq2OgZ
蛇足ながら気になって調べてみたけど、小渕総理大臣が倒れた時は青木官房長官が
臨時の総理だったのですね。で、
>総理が欠けた時、その予め指定する国務大臣
これって暗殺→「勝手に私が臨時総理に指名された」とか言えてしまう事は無いの
でしょうか。国会の議決で再び新しい総理を指名するのようなので大丈夫だという
事ですかね。欠員してN日以内に総理指名とか見当たらないような・・・?
暗殺が起きるような時勢にこのような事が起こったらかなり不安定になる気も。

「総理が昏睡状態などから回復の見込みが判らない状態」は総理欠員に該当する
のかを誰が判断する物なのでしょうか?
260無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 19:20:45 ID:B4/Lppkx
質問お願いします。

判決で懲役と罰金を言い渡されて
納められないときは労役場で一日何円に換算すると言われた場合
たしか労役場は最長2年か3年しかいられなかったはずですが
労役は一日2万までしか換算されないんですよね?
億単位の罰金の時はどうするんでしょうか?
あと、
労役場での拘禁期間は、懲役とは別でしょうか?
仮釈放の計算などもあるのでややこしくてよく分かりません。
教えてください。

261無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 21:17:24 ID:Ob0PPq4B
質問です。

「民事紛争の解決手段として予防法学がありますけど、
その予防法学の問題点について教えて下さい。
262喉元に短剣:2005/07/25(月) 21:23:05 ID:8ba0HXZ1
>259 前段 言うのは法律でも止められない。
263無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 21:27:27 ID:l74bbvBH
蛇足ながら気になって調べてみたけど、小渕総理大臣が倒れた時は青木官房長官が
臨時の総理だったのですね。で、
>総理が欠けた時、その予め指定する国務大臣
これって暗殺→「勝手に私が臨時総理に指名された」とか言えてしまう事は無いの
でしょうか。国会の議決で再び新しい総理を指名するのようなので大丈夫だという
事ですかね。欠員してN日以内に総理指名とか見当たらないような・・・?
暗殺が起きるような時勢にこのような事が起こったらかなり不安定になる気も。

「総理が昏睡状態などから回復の見込みが判らない状態」は総理欠員に該当する
のかを誰が判断する物なのでしょうか?

こうゆうことは、あらかじめ決めておいた方が良い。
アメリカ合衆国のように。
ちなみにアメリカでは、大統領→副〜→上院議長→後忘れた
264無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 22:21:35 ID:9MQZpbsl
ふとした疑問です。

会社や専門学校に出したりする、履歴書に嘘の経歴(〜社に勤務)を
書いた場合、犯罪になるのでしょうか。

初学者なのですが、私の考えでは、この場合、私文書の無形偽造にあたり
不可罰であると思うのですが、どうなのでしょう?
名前を偽った場合には、有形偽造として処罰されるとは思いますが、
経歴を偽っただけの場合には、処罰されないとうことでしょうか。
それは、少し理不尽な気がするのですが・・・。
それとも、刑法上処罰されないだけで、他の何らかの法律で処罰される
のでしょうか?

もし、よろしければ教えてください。
265無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 22:31:59 ID:sR374Mi5
>>260
よく判決文に出てくるのは「・・・その罰金を完納出来ない時は、1日を***円に換算した期間、被告人を労役場に留置する。」
という文だ。
大抵は1日5000円が相場だが、労役場留置は最長2年間である。10000円にもなるし、二十万円も聞いたことがある。
億単位の判決は寡聞にして知らないのだが、すごいバイトだね・・・(笑)

なかには意地悪な裁判官がいて、30万程度の罰金を「一日を500円に換算した期間」って判決出さないかね?

600日留置!(爆)

266無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 23:26:11 ID:Ob0PPq4B
度々、質問すいません。
株式会社Aは運転資金としてB銀行から1億円を借り入れた。
その際、担保として株式会社Aは自社所有の甲土地に抵当権を
設定し抵当権設定登記をすると共に株式会社Aの代表取締役C
が連帯保証人になった。
次に株式会社Aは甲土地をDに売却し、Dに対し、所有権移転登記
を行った。その後、株式会社は倒産した。
*甲土地の価格は値下がりしてしまっている。
*株式会社Aは甲土地以外に見るべき資産はない。
*C社長は自宅土地建物を所有している。
*C社長の妻Eは別荘を所有している。

B銀行が貸付金を回収するには、どのような方法があるか?
267無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 23:28:53 ID:uTxiXnZc
刑法の質問です。
以前、侮辱罪と名誉毀損罪の違いについて、

「アイツは馬鹿だ」←侮辱罪
「アイツはテストで0点を取ったから馬鹿だ」←名誉毀損罪

というような話を聞いたのですが、
これは要するに馬鹿にする根拠を述べている分、聞いた人がアイツが馬鹿であると信じやすいので
後者の方が罪が重い、とそういう解釈で良いですか?
268無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 23:53:54 ID:N58aChl1
>>267
侮辱罪と名誉毀損罪の区別について
事実の摘示の有無で判断する見解ですね。

事実の摘示分、法益の侵害が大きいというのが
この見解の論拠の一つです。
これには、事実が摘示されている場合の方が
害される名誉の量が多いという部分と
「信じやすさ」の要素の両方があります。
269無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 00:33:15 ID:sgsijSCK
>>266
>>1
宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。
270無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 02:41:02 ID:dRYjMKw+
>>262-263
ですよね。一応、決めておいたほうがいい気がします。 THXでした。

連投すみませんが、質問です。
どこかのスレで宝くじについて書かれていたことを思い出しまして。
(当せん金付証票法) http://www.houko.com/00/01/S23/144.HTM
近年、繰り越し当せん金やそのあん分という旨の加筆修正はなされたようですが、
宝くじの抽選が公平な確立で行われなければならないという旨の条項が見当たらない気が
します。また所得税も課せられない為、高額納税者として発表されることもなしです。
要は運営主体の銀行が自作自演をしても法的に何ら問題ない気がするわけですが。
私の誤解の指摘や見解をお聞かせください。

現実問題として、
意図したルーレットの番号を矢で射る(年末ジャンボ)というのは機械であれば容易
な気もします・・・。
271無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 13:07:01 ID:fgcpqqXL
内容証明とはなんでしょうか?何か法的に効力のあるものですか?
272無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 13:47:02 ID:nrFQQtDI
>>271
何月何日にどういう内容の郵便物を送った
と言う事実が証明される
273無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 15:31:05 ID:te21fhZI
友達から相談にのられた。
会社の課長からゴールドカードを期限切れてるからもらったらしい。(くれた)
そしてA君は、使えるかなと思いつかえたので10万くらいつかってしまった。
そしたら請求書が課長の元にとどいた。
俺は使ってないと警察署に課長は被害届けをだした。
A君は問い詰められたがこわくなって本当のことを話した。

だが課長がA君をかわいがっていたから裏切られたから怒っているらしい。
もちろん無断使用もおこっている。

ここで話をまとめてみよう。
課長はA君に期限が切れているのでカードをあげた。
そしてA君はそれで買い物ができかためしにつかった。使用できたため10万ほど買い物をした。
課長の元に請求書がとどき被害届けをだした。

判断をお願いします。
A君はどうなるのでしょうか?

274無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 16:30:44 ID:YrBL2ZKR
相続の質問です。
Aが死亡し、1億1千万円の財産、4千万円の債務が残された。
相続人は、妻B、子CとD、さらに婚姻外でもうけ、認知をした子Eである。
Aは「Bに甲土地(3000万円)を遺贈する」旨の遺言を残していた。
またCは20歳の時にXY夫婦の養子となっているが、縁組の際に当時1500万円相当の土地(相続開始時には3000万円)を贈与していた。
EはAの晩年、Aの介護に努めており、共同相続人間の協議でEの寄与分は、2000万円と定められた。
各相続人の具体的相続分はいくらになるか答えよ。

以上のような問題なのですが、それぞれの相続分を出すと、
B=3250万
C=1300万
D=1300万
E=2650万
になってしまい。
民法903条2項より
Cの具体的相続分は0万円になると考えるのですが、不足分の200万円の処理の仕方が皆目見当もつきません。
どなたか教えて下さい。
275無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 18:18:59 ID:7QTZrrd0
例えばね 知的障害者の幼稚園児くらいの子が
両親と一緒に公園で遊んでいた時

両親が目を離したすきに誤って他人の子を殺してしまった場合

刑事的にはやっぱり過失殺人罪(親の責任?)になるの?

民事的には親への損害賠償になるの?
276無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 18:33:49 ID:JEvBDTBd
>>275
刑事上は、
たとえば、親がその子供に命令をした場合間接正犯として
殺人罪に問われる可能性がありますが
あなたの質問のような場合、親が刑事上の責任を問われることはありません。

また、過失殺人罪なるものは法律上存在せず、(重)過失致死罪ならあります。
しかし、過失致死罪が問題となるのは直接の行為者(この場合、人を殺した者)の過失が問題となり
親などの過失はまったく問題になりません。

他方
民事上は両親に監督上の過失があれば賠償する責任を負わなければなりません。
277無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 18:38:35 ID:JEvBDTBd
>>274
>>1を読んでください
「宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。」
278無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 18:40:11 ID:fgcpqqXL
身に覚えがない借金の返済で代理人である弁護士の口座に振込めってあり?なんで本人の口座じゃないの?
279無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 18:59:27 ID:f3yOOdck
>>274
不足がでるってことはありえないでしょ。

とりあえず債務は置いておいて、積極財産を考えると

相続財産が1億1000万(この中にBに遺贈する甲土地3000万も含まれる)
生前贈与の土地は、贈与時の価格で考えるから1500万。これを相続財産に戻すと
合計1億2500万が相続の基礎となる財産。
ここからEの寄与分2000万をあらかじめ差し引いておく。残り1億500万。

妻B 1/2  子C 1/5  子D 1/5  子E 1/10

Bの相続分 1億500万×1/2 = 5250万
Cの相続分 1億500万×1/5 - 生前贈与1500万 = 600万
Dの相続分 1億500万×1/5 = 2100万
Eの相続分 1億500万×1/10 + 寄与分2000万 = 3050万

4000万円の債務は法定相続分で計算する。

になるはず。

>>277
自分で一回やってみてるんだから丸投げじゃないだろ。
280無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 20:21:59 ID:dRYjMKw+
Bは-3000で2250でしょうか。
281無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 21:14:08 ID:f3yOOdck
>>280
そうだった。土地(3000万相当)と2250万だ。スマンコ。
282無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 21:41:10 ID:91FCm6ej
>>278
弁護士が代理受領することは良くある。
だが、昨今、詐欺も多い。
283無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 22:19:52 ID:dRYjMKw+
で4000マソの債務を考慮すると>>274さんの通りな希ガス・・・。
284無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 22:45:41 ID:wWN4QlmW
違法と不当の相違を教えてください。
285無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 23:11:06 ID:91FCm6ej
違法 法の規定ないしは趣旨に反すること
不当 正当でないこと
重なり合いのある概念だから相違は捕らえにくい。
286無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 23:29:05 ID:YrBL2ZKR
>>279
返答、ありがとうございます。
確かに4000万の債務を別に計算すればうまく計算できますね。
勉強になりました。
287喉元に短剣:2005/07/26(火) 23:59:50 ID:tfMnYJp5
>284 合法だが不当ということはある。
288無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 00:13:44 ID:Cp/MBfuo
例えば違法コピー品などの売買では買手は罪に問われないと聞きますが
これは、違法コピー品を製作する過程で資金援助などをしたり、違法コピーして
売るように執拗に催促・勧誘してから購入しても同じでしょうか?
289無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 00:15:01 ID:XZyy5HV2
>>288
共同正犯
290無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 00:31:56 ID:iZRqXIII
裁判所の調書に記載されて、確定判決と同じ効力をもつ訴訟終了行為って

中間判決とか終局判決でいいんですよね??
訴訟終了行為って判決のことをさしていますよね?
291無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 00:33:35 ID:XZyy5HV2
>>290
判決は「判決と同じ効力」とは言わないでしょ。
そしてスレ違い
292無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 00:43:58 ID:XZyy5HV2
ごめん。スレ違いじゃなかった。
「やさしい」の方見てて勘違いした。

もう一つヒント、判決は調書には記載されない。
293無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 00:47:09 ID:XZyy5HV2
調書判決は別ね。
疲れてるときは何書いても駄目だなorz
294無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 01:06:46 ID:kySUBF+c
>>293
つ茶
295無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 01:39:51 ID:6s1bH98q
>>290
「訴訟上の和解」という回答を期待されているんだろうな。
296無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 05:35:13 ID:44OdWigx
アメリカの「判例法主義」ってどういう事ですか?
詳しくお願いします。
297無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 06:03:07 ID:Ic1Y/723
>>296
>>1
>宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。
298無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 12:01:55 ID:47ZwQiYh
いわゆる法的手段とはどのような方法があるのでしょうか?どなたか教えてください
299無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 12:37:06 ID:6s1bH98q
>>298
事案の種類による。
300無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 12:49:39 ID:47ZwQiYh
298の質問をしたものです、金銭の請求なのですが、指定日までに入金しなければ法的手段を取るという内容証明が届いたのです。
301無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 12:55:43 ID:LBGCnRZI
ニュースを見ていて疑問に思ったので、質問させて下さい。

信用組合に強盗に入り、職員にケガをさせたけれど何も盗らずに逃げたという事件で、
「強盗傷害の疑いで」捜査をしているというニュースだったんですが、
これって強盗傷害罪の既遂(でしたっけ?)になるんでしょうか。
もしケガをさせていなかったら強盗未遂なんだと思うのですが、
ケガをさせた途端、強盗について未遂であるかどうかはどーでもよくなってしまうのでしょうか?
302無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 13:04:41 ID:E5ZLQ1bN
>>300
強制執行する為の債務名義を得るために
支払い督促や請求の訴えを起こすこと
303無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 13:11:03 ID:6s1bH98q
>>301
刑法240条の文言参照。
なお、同条の「強盗」は未遂犯人を含む。
304無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 13:26:05 ID:LBGCnRZI
>>303
ありがとうございます。条文見てみました(正確には強盗致死傷って言うんですね)
それで、とゆーことは強盗致傷未遂っていうのはないってことか?
と思ったんですけど、ちょっと下の243条にあるって書いてありました。
そーすると、実際問題として強盗罪っていうのと強盗致傷未遂ってどう違うんだろう…?と思ってしまいました。
よかったらどなたか教えてください。
305無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 14:46:26 ID:47ZwQiYh
ありがとうございます、法的手段を取られたら弁護士を頼まないと無理でしょうか?
306無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 14:54:48 ID:E5ZLQ1bN
>>305
状況次第だけど
法的な知識が全く無いようなら頼んだ方が無難かな

請求されている金額はいくら?
307無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 14:56:26 ID:wuED5qeF
>>304
>>301の事例は、傷害の故意がある場合は強盗傷人罪(240条前段)、
傷害の故意がない場合は強盗致傷罪(240条前段)、殺意がある場合
は強盗殺人未遂罪(243条、240条後段)。
そして結果的加重犯である強盗致傷罪の未遂は、単なる強盗罪。

以上が判例通説からの帰結。240条の文言を参照しても分からんよ。

>>305
とりあえず>>1を読め。スレ違い。
308無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 15:01:53 ID:47ZwQiYh
請求されている金額は425万円です。
309無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 15:09:57 ID:E5ZLQ1bN
>>308
ならば、弁護士に頼んだ方が良いなあ

んで、今更だけど
こういう具体的な事例相談は やさしい法律相談スレ にどうぞ

情報も小出しにしないで、一度に全部の状況説明して
310無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 15:45:06 ID:s3JijqGx
教えてもらいたいんですが痴漢って現行犯逮捕じゃないとやはり捕えることはできないんですよね?
311無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 15:53:06 ID:E5ZLQ1bN
>>310
マルチは嫌われる
312無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 16:01:33 ID:s3JijqGx
すいませんm(__)m あとからこの板を見つけて向こうで聞くのは板違いかと思いこちらにも書いてしまいました
313無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 16:15:24 ID:E5ZLQ1bN
>>312
その人物が痴漢行為を働いたと言う証拠があれば
警察が動いてくれるかも
314別人:2005/07/27(水) 17:03:47 ID:eP+TjtPL
>>279
の続きで重複してしまいますが
B・・・5250(-3000遺贈)-負2000=250
C・・・2100(-1500生前贈与)-負800=-200
D・・・2100-負800=1300
E・・・1050+2000-負400=2650
でCは民902の2項で0として足りなくなった200はどうなるのでしょうか?
無い袖は振れないので、他の受遺者の手取りがあん分で減るのでしょうか。
折角ですし、私も気になってしまうので是非お願いします。
315無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 17:55:38 ID:5x2AbJ9+
>>314
積極財産の相続分から相続した債務を引く必要ってあるの?
積極財産から相続した債務を支払わなければならないわけではないのでは。

この場合はマイナスは生じないと思うんだけど。
民法902条2項が問題となる事案―例えば、法定相続分よりも過大な財産を
生前贈与していたような場合―の処理については内田IVの902条2項のところに書いてあるよ。
316無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 19:52:26 ID:29Wi4Ywq
すみません。教えて下さい。
抵当権設定の書式で、債務者が法人の場合は、代表者の表示はするのでしょうか?
317無責任な名無しさん:2005/07/27(水) 22:58:54 ID:JrEOz2Wr
前訴 AのBに対する所有権に基づく返還請求の訴え 請求認容
後訴 BのAに対する所有権に基づく返還請求の訴え

これって矛盾関係になるのでしょうか。
詳しい方教えてください。お願いします。
318310:2005/07/27(水) 23:15:28 ID:s3JijqGx
ありがとうございます。証拠というのはたとえば、あの人にされた、と被害者が訴えたらそれは認められるものなんでしょうか?
319314:2005/07/27(水) 23:37:43 ID:eP+TjtPL
>>315
ありがとうございました。
320喉元に短剣:2005/07/28(木) 00:01:30 ID:3EYxMgIi
>317 請求の原因次第に決まってる‥
321無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 00:02:03 ID:b2aHdmg7
法定責任説をとった場合、種類物の取扱いはどうなるんですか?
また、権利の瑕疵がある場合の取り扱いについても教えて下さい。
よろしくお願いします。経済学部なので分かり易く説明してもらえると
ありがたいです。
322喉元に短剣:2005/07/28(木) 00:03:38 ID:3EYxMgIi
>318 「認められる」とは何を指すのか?
323無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 00:59:02 ID:2veA4YDY
少額訴訟の移送申立てが棄却されたときも控訴ってできるの?
324無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 01:10:47 ID:hSyGK8TJ
>>316
法人は法人格が与えられていて法律行為の主体足りえる。
もちろん、いわゆる「定款の目的の範囲」の縛りが掛けられる可能性あり(判例は範囲を広く解しているが)。

誰の所有物に抵当権を設定するのかということも問題になる。
もし、法人所有のものであれば法人名義になる。
代表者はあくまでも法人の機関。
抵当権設定契約の当事者ではない。
325無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 01:14:38 ID:96QakyDB
>>321
本を読みましょう。
326317:2005/07/28(木) 09:14:16 ID:bDJ4segu
>>320
レスありがとうございます。
請求の原因次第で、矛盾関係になるかどうかが決まるということでしょうか?
事案をより詳しく書きます。

前訴 甲土地を占有しているBに対して、Aは、自分が甲土地を所有するとして、
    所有権に基づきA土地の明渡しを求める訴えを提起した。  請求認容

後訴 前訴判決確定、執行後に、乙は自分こそA土地の所有者であると主張して、
    甲に対して、所有権に基づきA土地の明渡しを求める訴えを提起した。
327317:2005/07/28(木) 09:33:17 ID:bDJ4segu
訂正します。すみません。

後訴 前訴判決確定、執行後に、Bは自分こそ甲土地の所有者であると主張して、
    Aに対して、所有権に基づき甲土地の明渡しを求める訴えを提起した。
328318:2005/07/28(木) 10:20:44 ID:XXNvGq6k
322 310の、痴漢の被害が認められて捕まえる事ができるかという事なのですがどうでしょう?
329無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 10:32:07 ID:RcspYYzX
>>327
矛盾してたらどうだと言うの?
二重起訴禁止の事かい?
330317:2005/07/28(木) 14:21:02 ID:1itphlzT
>>329
言葉が足りなくてすみません。
前訴の既判力が後訴に及ぶかどうかということです。
331無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 15:16:59 ID:RcspYYzX
>>330
前訴の理由中の判断に既判力を認めるか?
と言う事ならば
教科書見ればすぐわかる事だと思うけど
争点効を認めるかについてでしょ?
332無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 16:02:07 ID:1itphlzT
>>331
拙いレスで申し訳ありません。
実は、今年の司試の民訴第2問小問2です。
私も、既判力は及ばない→争点効の筋で書きました。

ただ、小林秀之先生の著書に、この場合は一物一権主義を介して
矛盾関係となるから、既判力が後訴に及ぶという記述があって、
しかも、それが当然であるかのように書かれているらしいのです。

もし既判力で解決する問題なら、争点効や信義則を持ち出すなど
御門違いということになりますよね。
でも、基本書・百選等を調べたのですが、このケースと同じケース
についての叙述が見つからない。

そこで、実務ではこの場合、どう処理するのかをお聞きしたくて、
レスしたのです(現実には有り得ないようなケースだとは思いますが)。
333無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 17:39:36 ID:0c+Kodg8
スレ違いだったらすみません。
大学1年生ですが、民法を学ぶのにお勧めの参考書
教えてください。モナーと学ぼう〜を読んだのですが、
それみたいな絵や図でわかりやすいのを探しています。
334すいません。:2005/07/28(木) 17:53:16 ID:DevA4U1c
突然すみません。さらに初歩的な質問ですみません。
実は明日商法の試験があるのですが、時間が無いのと焦っていて全くわかりません。
商業使用人と代理商の違い?的な問題が出される可能性があるんですが、何をどうまとめて書いたらよいのか分かりません。
支配人についても触れたほうがいいんでしょうか?また、代理商のところを読んでみると、義務がたくさん書いてありますし、そうしたら違いなんて相当たくさん書かないとダメということになりますよね…?
どなたか、うまくまとめられる方、ここが一番良く分からなくて焦って手がつけられなくて時間も無いので、どうかどなたか教えてください。お願いします、見捨てないで下さい。。。
335無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 18:00:12 ID:INQ3nVX6
>>332
コバシューに民訴をならったから
特に悩まず既判力で片付けて
妙に簡単な問題だなと思った…。
336無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 22:10:04 ID:gzvBR/0V
>>290>>295
認諾
337喉元に短剣:2005/07/28(木) 22:17:28 ID:3EYxMgIi
>326 いや…。前訴のあとで所有権の移動があって、それに基づく訴えを
してもいいじゃんと思ったまで。
338無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 22:58:27 ID:INQ3nVX6
>>337
そういう可能性も指摘しろと言う雰囲気の問題でした。
339無責任な名無しさん:2005/07/28(木) 23:51:53 ID:Dmuhd+o+
憲法31条に関する質問です。
31条が刑事手続きだけでなく行政手続きにも準用(もしくは適用)されるかどうかの件で、
最高裁が限定つきで行政手続きにも準用(か適用)を認めたそうですが、
行政手続法で聴聞を受ける権利などが保障されていると思うのですが、
これは31条が準用されるかどうかの議論は無に帰すということでしょうか。
それとも31条を根拠に行政手続法が作られたんでしょうか。
340無責任な名無しさん:2005/07/29(金) 01:20:37 ID:/U1C6SWs
>>339
実務的には上告する場合に差異を生じるし、
また、行政手続法では聴聞を受ける権利の対象から除外されていても
憲法31条より聴聞の機会を与えなければ違憲たりえるという形式で
争う余地もあるから
無に帰するというわけでもない。
最高裁の判例が行政手続法立法時の
聴聞に関する規定に影響を与えたことは否定できないけど。
341無責任な名無しさん:2005/07/29(金) 09:42:52 ID:gATZPQ93
乳児殺害の被告 証人女性殴る

28日午後、愛知県安城市のスーパーで今年2月に起きた乳幼児殺傷事件の
公判が行われていた名古屋地裁で、殺人、傷害、窃盗罪に問われた住所不定、
無職氏家克直被告(34)が、証人の20歳代の主婦に殴りかかった。

主婦は救急車で病院に運ばれた。

証人の主婦は、事件当時も現場のスーパー「イトーヨーカドー安城店」内で
氏家被告に顔などを蹴られ、2週間のけがを負った被害者。

この日の公判では、検察側が 「2月4日の事件当時、暴力を振るったのは、そこにいる被告ですね」などと質問をし、
主婦が被告の方を見て、「そうです」などと答えた後、氏家被告が突然、
背後から主婦に襲いかかり、右手のこぶしで主婦の顔を殴った。傍聴席からは悲鳴が上がった。

事件当時、氏家被告の両脇には、刑務官3人がいたが、
氏家被告は手錠や腰縄をはずされており、暴行を止められなかった。

上記事件は追起訴されるだろうが、その際審理するのは、別裁判体になるんでしょか?
342無責任な名無しさん:2005/07/29(金) 09:48:40 ID:gATZPQ93
上記疑問は、刑事訴訟法第二十条、四 裁判官が事件について証人のなる可能性があること、
六 裁判官が事件について検察官又は司法警察員の職務を行つたときに当たると思うからです。
343無責任な名無しさん:2005/07/29(金) 10:59:04 ID:/U1C6SWs
>>342
四号
 「事件について証人」とは、裁判体に係属している当該事件についての証人をいう。
 したがって、将来裁判官がこの暴行について証人になったとしても
 この事件について証人になったとはされず除斥されない。
六号
 法廷警察権の行使は同号にあたらない。
 また、「事件」とは係属している当該事件をいう。

もっとも、忌避されるか、回避するかは別段。
344無責任な名無しさん:2005/07/29(金) 20:31:26 ID:oULbdnFp
債務の不承認って何ですか?
不承認されると、その債権は請求できないのでしょうか??
また、
消滅時効の起算はどの時点でしょうか?


できれば根拠条文を交えながら教示していただけると
助かります。
345無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 02:51:33 ID:SPjVr+py
 サラ金に多額の借金があり、日頃の生活費にもことをかく甲は、返済資金をつくるため、支払意思も支払能力もないのに、
Y旅行社で、自己名義のX会社発行のクレジットカードを提示し、新幹線の回数券を40万円分購入した。翌日、顧客との打ち合わせに忙殺されている同僚のAから、
Aのクレジットカードで娘の誕生日プレゼントの人形の購入を依頼されたので、おもちゃ屋で、Aであるかのように装って、A名義のカードを提示し、1万円の人形を購入した。
さらに、自己の返済資金の足しにしようと思い、ゲームソフトを5万円分あわせて購入し、さきの人形と一緒にAのクレジットカードで支払った。
 質店を経営する乙は、甲が不正にクレジットカードを利用して購入したのを知りつつ、甲が購入した新幹線の回数券とゲームソフトを5割の価額で買い取った。
 甲および乙の罪責を論ぜよ。

…っていう問題なのですが、これって甲について詐欺罪のほかにAに対する
背任罪も成立するのでしょうか?
というか、背任と横領の区別が未だにつきません…委託新任関係の違いがいまいち
ピンときません。初学者なのですがよろしくお願いします。
346無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 09:06:21 ID:0udKEvzS
質問です

首相の靖国神社参拝問題で複数の地裁に市民が提訴しましたよね

これらは併合審理されず、また、全て原告敗訴でしたが
もし、地裁ごとに合憲違憲と判決が分かれたら
その判決の効力はどうなるのですか?


また、裁判所には併合する義務は無いのですか?
347無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 09:10:06 ID:pDkJNKzZ
>>346
対世効が無いので、どうにもならない。
請求に対して、賠償額が払われるだけ。
まあ、違憲判決が出たら、そっちの方は上告審まで行くだろうから、そこで同じ結果になるでしょうけど。
348無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 09:28:42 ID:0udKEvzS
>>347
レスありがとうございます

ということは、ほぼ同時期に同一の行為に対する裁判所の判断が矛盾した状態で存在しても構わない。と言う事なのですね?
合憲違憲が判断され、誰しも控訴せず、判断が矛盾したまま確定しても構わないと言う事?
349無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 10:05:04 ID:pDkJNKzZ
>>348
構わない。
350無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 10:20:30 ID:0udKEvzS
>>349
ありがとうございます
351無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 10:37:55 ID:/sUBDqr7
>>345
誰の説による回答が欲しいかを書いてもらえると答えようがあるのだが。
352無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 11:23:56 ID:e3cL8Ysb
>>345
質屋を儲けさせるためにした行為・・・背任
自分の利益のためにした行為・・・横領

検索したけど、委託新任関係なんて同じような希ガス。
横領は背任の部分集合とありますたよ。
353無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 11:41:36 ID:C40fRN5l
権限区別説
横領=権限逸脱
背任=権限濫用
判例
横領=行為者の名義または計算
背任=本人の名義かつ計算

あと、行為はすべて個別に考えないと。
352がどの行為に何を成立させようとしているのかが不明。
354無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 11:42:36 ID:C40fRN5l
>>344
債務の承認の間違いじゃなくて?
355無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 12:08:42 ID:e3cL8Ysb
>>353
ありがとうございます。参考になります。具体的に書くと
Aのクレカで*自己返済資金*に当てるための不法領得の意思によりゲーム
購入し売却をした事がAに対する横領罪。
横領罪が成立するからAに対する背任罪は成立しない(なんて考えは乱暴でしょうか・・・。)

遺留分についてお伺いします。
妻B 1/2  子C 1/5  子D 1/5  子E 1/10
Bの相続分 1億500万×1/2 = 5250万
Cの相続分 1億500万×1/5 - 生前贈与1500万 = 600万
Dの相続分 1億500万×1/5 = 2100万
Eの相続分 1億500万×1/10 + 寄与分2000万 = 3050万

上記の相続の場合で、Cが遺留分を主張した場合は1/5*1/2==1/10
10500万円*1/10==1050万円?
600-1050=-450は3人で150万円分ずつCに出さなければならないでしょうか?

よろしくおねがいします。
356無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 12:15:47 ID:pDkJNKzZ
>>355
質問。

>Cの相続分 1億500万×1/5 - 生前贈与1500万 = 600万
^^^
ここで、法定相続分を貰ってるのに、なんで遺留分が出てくるの?
357無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 12:22:46 ID:e3cL8Ysb
>>356
私の遺留分の計算が合っているならば、遺留分の方が法定相続分より多額
ですよね。要はCにとって都合のいいを主張する事は出来ないのでしょうか?
358無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 14:30:30 ID:QikU6KlK
行政法の質問をさせてください。
スレ違いだったらすみません。

行政計画の手続的統制の手段としてドイツ行政手続法には計画確定手続きがありますが、アメリカ行政手続法では計画策定手続きについての規定はありません。
アメリカでは計画策定について個別法で対応していると考えてよいのでしょうか?
それとも行政手続法の他に計画策定に関する手続法があるのでしょうか?
359無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 16:41:18 ID:c/CJpKQ2
法律相談スレより当該スレへという指示ありましたので下記質問宜しくお願いします。

違法性阻却と良く言いますが
どういう内容で
どういうときに活用する文言なんですか。
宜しくお願いします。
360無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 16:49:54 ID:aQL84mDf
宜しくお願いします、代理人をたてた場合、当事者に直接連絡してはいけないのでしょうか?
361無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 17:18:34 ID:0udKEvzS
>>359
ある行為が犯罪か否かを判断するときに、構成要件該当性、違法性、有責性について検討し
その全てを満たした場合に有罪になる

違法性阻却とはこの3つのうちの違法性の要件が無くなる事を言う


例えば、正当防衛が代表的な違法性阻却事由

ナイフで斬りつけられた時に、身を守る為にとっさに落ちていた石を拾って投げつけたら
攻撃者に怪我をさせてしまった

このような時に
石を拾って投げつける行為は違法性を有するが、正当防衛として違法性が阻却、つまり違法性が無い、と判定され
無罪となる
362無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 17:25:49 ID:/sUBDqr7
>>359
>>361とほぼ同趣旨の回答が前のスレで付いているんだけどね。
読まなかったのかい?
363無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 17:27:44 ID:/sUBDqr7
>>360
代理人は弁護士?
民事訴訟の場合、訴訟代理人としての弁護士が立てられれば
代理人に連絡するのが通常。

それ以外の交渉であれば、本人でも代理人でもどちらでも良い。
代理権を証明する書類でも貰った上で検討してください。
364無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 17:29:36 ID:0udKEvzS
>>362
(・_・)エッ......?
ムダなレス付けてしまたか…
365無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 17:34:51 ID:/sUBDqr7
>>361
質問者はスレが進むと前を確認しない人みたい。
お疲れ様でした。
366345:2005/07/30(土) 18:04:33 ID:HUL3qxf2
>>353,355
ありがとうございます!
367無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 21:47:40 ID:nbr/cJsg
名誉毀損について質問です。
刑事の場合に公訴時効がありますが何年ですか。名誉毀損罪の時効は3年と聞きましたが
公訴時効と時効の関係を教えてください。
民事では不法行為になると思いますが、時効は何年ですか。
368無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 22:18:47 ID:pDkJNKzZ
>>357
それ間違ってるから。

>>367
>民事では不法行為になると思いますが、時効は何年ですか。
この「時効」って何?
369無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 22:23:12 ID:nbr/cJsg
>>368
損害賠償請求権
370無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 22:36:01 ID:pDkJNKzZ
>>367
いえいえ。
その一行上で、ご自分で時効にいろいろあるっておっしゃってる訳ですが、
その「時効」って何時効なんですか?って聞いてるんですが。
そうそう。名誉毀損罪の刑の時効は10年ですよ。
名誉毀損罪の公訴時効は3年です。
371無責任な名無しさん:2005/07/30(土) 22:38:07 ID:e3Kehkmt
「努力義務」について質問させて下さい。

健康増進法においては、店主に対して受動喫煙を防止する努力義務が課せられています。
この努力義務とは、いかなる行為であっても、ただ「努力」であればOKなのでしょうか?
例えば、換気扇を回しただけで他に何をしなくても、健康増進法に違反したことにはならないのでしょうか?

ご教授お願いします。
372喉元に短剣:2005/07/30(土) 23:43:08 ID:4cUCgX3V
>371 前段後段ともお見込みのとおり。
373無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 00:22:26 ID:IFDPPGyF
紙幣や硬貨に名前や住所を書くのは罪になるのでしょうか?
書いてあったとしても買い物などで使用しなければ大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
374無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 00:53:57 ID:bdageJI4
リース契約に関する質問ですが、宜しいですか?

リース会社が、ユーザー法人にリース設備(例えば、コピー機)をリースしていた
とします。しかし、そのユーザーが倒産し、夜逃げを行いました。その結果、

不法投棄された結果、廃棄物から漏洩した有害な液体によりその土地の環境を
 害してしまった

この場合、リース会社に責任は生じるでしょうか?以下、
1)オペレーティングリース、所有権移転外ファイナンスリースの場合
2)所有権移転ファイナンスリースの場合
について(要は、所有権が移転するか否かの双方の場合について)、
教えてもらえますか?

ちなみに、私の意見では、所有権がユーザーに移転している場合でも、していない
場合でも、夜逃げしたユーザーが完全に占有していたものであるから、リース会社
に当該責任は生じないと思うのですが、いかがでしょうか?
375無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 12:12:07 ID:su7jP9cw
刑の時効と公訴時効について簡単に教えてください。
376無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 12:18:50 ID:VUizTvYj
>>375
両方同じ意味だと思うけど。
377無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 13:03:47 ID:67geLU65
>>365
嘘を言うな。
公訴時効は犯罪が起きてから起訴出来る期間の時効だ。
刑の時効は、確定した刑が執行出来る期間の時効だ。
全然違うぞ。
378無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 13:06:17 ID:67geLU65
>>377
すまん、アンカー間違えた。
前レスは
>>375
だった。
379無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 17:13:05 ID:2xdjN1ym
バカな質問ですが
民法で「〜スルコトヲ得」というのは
なんて読むんですか・・・?(´・ω・`)
380379:2005/07/31(日) 17:26:40 ID:2xdjN1ym
「う」ですね。
自己解決しますた。すまそ
381無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 17:28:01 ID:V2kvH8Np
>>380
16年の改正以降、単なる知識になってるけどね
382無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 17:32:58 ID:GsfXRVhW
どうして刑の時効が必要なのですか?
383京子:2005/07/31(日) 17:51:07 ID:xIfPyyM5
384無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 17:52:36 ID:lXTpGB2z
裁判官が審理の前に調べておかなければならない義務みたいなのがある法律ってなんて名前ですか?
385無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 18:41:58 ID:SBbrusyD
医師が治らないと分かっていながら、
それを知らせずに、治療を続け、
結局、患者の意志で治療できる技術をもっている医師に転医しました。

この場合、どのような法律違反になりますか?
386無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 18:58:30 ID:KXPFl2JU
>>375
公訴時効→起訴することができなくなる
刑の時効→言渡しが確定した刑の執行ができなくなる
387無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 19:08:09 ID:OAGbc6HJ
>>380
え?
それって「することをえる/えず」じゃ無かったのか。
388無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 19:22:31 ID:V2kvH8Np
>>387
いや、単に「することを得」だけなら「することをう」だ
389無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 19:34:44 ID:VzJn9/c2
たとえば、名誉毀損罪(刑法230条)には、3年以下の懲役若しくは禁固
又は50万円以下の罰金に処すると記載されていますが、
どちらの罰になるのかはどのような過程を経て確定するのですか。
390無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 19:45:34 ID:sYA2wdvj
裁判
391無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 19:57:22 ID:x9bSLaAR
裁判官が決める。
392無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 20:00:45 ID:VzJn9/c2
>>391
起訴状の段階で検察官が量刑を先に決めておいて
それで裁判官がどちらの罰になるかとか量刑を決めるのでは
ないのですか。
393無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 20:13:31 ID:nn2LFB6S
ビデオカメラをスケスケ改造して販売するのは合法だが
それが悪用されたらどうなる?
394無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 20:24:05 ID:VzJn9/c2
どうして刑の時効が必要なのですか?
395無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 20:46:50 ID:V2kvH8Np
>>394
それは公訴時効や民法上の時効制度と同じ趣旨だと思われ
396無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 20:51:08 ID:EV54srff
1 時効によって犯人の改善が推測される。
2 時の経過とともに犯罪の根拠が失われる。
3 長期間の逃亡で十分な苦痛を味わっている。
4 時間の経過とともに社会の規範感情が緩和され現実の処罰の要求がなくなる。
5 4により社会の秩序が回復し犯人にも一般人同様の社会生活関係が生じているなどのためにその事実状態を尊重する。

とかいろいろ考え方はあるようだが、4番目のが通説みたい。
397無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 20:54:44 ID:V2kvH8Np
>>396
一般に民法の時効も、いろいろ学説があるが訴訟法説だと証拠の消失、それにともなう立証の困難かな。
まぁ、何十年も前のことをいまさらってことなんかな。

刑事法の時効については、刑の時効は分からんでもないが公訴時効は本当にそれでいいのかって気もするが。
398無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 21:05:06 ID:lvtDPiOn
>>395
公訴時効や民法の時効とは、証拠の散逸・立証の困難の救済の要請の点で
ちょっと違いがある気がするが。

>>396の4がメインだろう。
399無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 21:05:18 ID:49VoCyWM
>>395>>396>>397
ありがとうございました。
でも、刑が言い渡されましたら即座に刑に服すように刑務所に収監するように
しろうとながら思っていたのですが。
そのあたりは実態としてどうなんでしょうか。

また、
>>392については実態はどうなのですか。

宜しくお願いします。
400無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 21:12:10 ID:fhjbD+Xc
>>392
検察官の求刑は、あくまで検察官の意見。上回る量刑を言い渡すことも可能。実際にある。
401無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 21:16:58 ID:lvtDPiOn
>>399
事実上問題になるようなことはないのでは。
ただし、死刑の場合、死刑執行企案書が法務大臣の机の上で
冬眠状態になることがあるから、34条1項の「その」を死刑のことだと解釈すると
死刑の執行のために拘束されてはいないから、時効は中断しない。よって
時効が完成する、という主張がありうる。
ただ、「その」を刑の言い渡しのことだと解釈すると、死刑執行までの間
拘置所に置かれていることで、時効が中断することになる。
判例は後者の考えだから、いずれにせよ問題になる場面はほとんどないだろう。
402無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 21:27:01 ID:EV54srff
罰金なんかではとん刑っていうのは結構あるみたいだけど。
403無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 21:36:37 ID:U4zZTRaA
>>400>>401
度々の初心者の質問に対する回答ありがとうございました。
たとえば、名誉毀損罪の場合、確定判決が3年であったと仮定しますと
刑の時効は5年と刑法の条文にでていましたが、いずれにしろ
この刑の時効の5年というのは実際上問題になることはないと思料しました。
このような理解でよろしいですか。

最後に、禁固と懲役の相違について
    検察官は罰金と禁固の併用した求刑も有り得るのでしょうか。
宜しくお願いします。
404無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 21:40:02 ID:U4zZTRaA
それと、刑確定までに刑務所に収監されていた期間は、法定刑から引かれるのですか。
405無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 22:06:44 ID:EV54srff
刑の時効で問題になるのは判決確定しても執行できる状態にない場合が多いのではないか。
懲役刑なら、たとえば、在宅起訴後(場合によっては保釈中)、実刑となった場合。

禁錮と罰金は、一罪で併科刑の規定があるものの存在は知らない。
併合罪関係に立つものであればありうる。

未決勾留は法律上当然に算入されるもの(上訴申し立て期間中や上訴後の上訴審判決で原判決が破棄されたり、検察官上訴が棄却された場合など)や
裁量で算入されるもの(一応の計算方法があるがここでは触れない。裁量にも限度はあるが、あくまで裁判官の裁量。)とがある。
罰金にも算入される場合があるし、執行猶予となっても算入される場合がある。

今日はいっぱい書いたのでこの辺で。
406喉元に短剣:2005/07/31(日) 23:48:23 ID:AcVuafay
>>384 何を?
407喉元に短剣:2005/07/31(日) 23:50:49 ID:AcVuafay
>385 契約違反。
408教えてください。:2005/08/01(月) 00:03:57 ID:bAyYVyes
婚姻届、養子縁組を一週間以内なら取り消すことはできるのでしょうか?結婚翌日、莫大な借金や騙されていた事がわかりました。どなたか教えてください。
409無責任な名無しさん:2005/08/01(月) 00:17:07 ID:RBrgiDV5
>>408
一度自分の意思で成立させた婚姻・養子関係を取り消すことはできない。
ただし解消することはできる。結婚の場合はバツイチになっちゃうが。
410無責任な名無しさん:2005/08/01(月) 01:16:54 ID:bAyYVyes
一週間以内なら取り消すことができると聞いたことがあるんですが、無理なんですね…つまり離婚しかないと?
411無責任な名無しさん:2005/08/01(月) 01:19:32 ID:Kk8iwAZf
とりあえず>>1を読め
412無責任な名無しさん:2005/08/01(月) 12:43:10 ID:KESntNF7
>>410
婚姻(縁組)取消の理由は、きわめて限定されているから、
借金の存在等を隠されていたぐらいでは当たらないと思う。
>>409さんのいうとおり、離婚(離縁)を求めるのが現実的。
413喉元に短剣:2005/08/01(月) 23:30:13 ID:rjeRq1mn
 架空の質問どうぞ。
414無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 09:19:57 ID:2sLPrU0m
Zが所有する山林(誰でも入山OK)にAが立ち入り、山菜があったので
柵で囲み育つまで占有しようとした。そこへBがやってきて柵を乗り越え
山菜を持ち去った。

AはBに損害賠償を請求することが可能(勝てる可能性)でしょうか?
415無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 09:24:55 ID:loaiPQUy
宿題は自分でやるから意義があるのです。うん。
416質問です:2005/08/02(火) 12:08:17 ID:sN+cSwPH
「あるサークルの代表者が和民に宴会の予約(2時間コース)をしていた
ところ、宴会当日の宴会開始予定時間30分前に大きな地震があり、交通
機関がストップした。そのため、予約人数の半数は宴会時間内に居酒屋に
到着することができなかった。この場合、サークルの代表者は予約した人
数分の料金全額を支払わなければならないか?」
417無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 12:09:21 ID:BqooT1s0
>>416
マルチうざい。
418414:2005/08/02(火) 15:55:02 ID:2sLPrU0m
自作自答ですが(質問自体が少々不確定要素多数だけど)。
入山OKを「山菜取りぐらいならOK」と読み替える事ができるなら、山菜は既にAの物
でBはAに対し窃盗をしたと言えるのかなと思いまつ。
山菜取りが駄目ならBはZに対して窃盗を働いたことになるかと。

419414:2005/08/02(火) 16:12:58 ID:2sLPrU0m
結局、要点は山菜が誰の物であるか(柵で囲っただけで所有権が移ったり、
占有離脱物横領(?)になるのでしょうか?)と言う事です。
420喉元に短剣:2005/08/02(火) 19:21:01 ID:b183weFi
>419 宿題なのか?
421無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 19:34:28 ID:WKTz7an2
てか,民事の話ではないの?
422無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 19:44:49 ID:2sLPrU0m
スマソです。
即席で作ったんですが。民事でなくてもいいです。
結局>>419のようなことは起こりうるのでしょうか?
423無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 20:06:36 ID:N/R3rVM9
>>414
山林の土地所有権がZにあるとしても、自然生息する
動植物にまで実行的な支配が及んでいないならば
山菜は無主物であるからAは先占によって即時取得できる。

Zが山菜取りを許可している/いないは単なる契約の問題であって
先占取得の成立の可否には影響しない。
424無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 20:25:04 ID:fc4RcNAg
>>423
山菜は天然果実にはならないのか?
無主物になるのか?
425無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 20:46:49 ID:2sLPrU0m
ありがとうございます。
なるほど〜参考になります。
確かに山菜というのは知らぬ間に自然に何処かに生えてきますね。
その辺の雑草と同じ扱いということでしょうか。この場合は育つまで
柵で囲ったということにしていますが、すでにAが取得した山菜と
考えてOKですよね。

再び疑問の連鎖が・・・
竹の子の場合は土地所有者のものだと思いますが、これは竹林に
それが生えていることを認識しているからでしょうか?
(または地面の下に存在しているから・・・とすると地上に出ている分
は先占取得できますか?)

426無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 21:24:12 ID:N/R3rVM9
>>424
たしかにその線は否定できないな。

竹(立ち木)は土地に定着した不動産なので、基本的に土地所有者と同じ。
したがって、「竹の子」は竹を元物とする天然果実であるから
取収する権利はおよそ土地所有者にあることになる。

一方、山菜は土地を元物とする天然果実であるから
取収する権利はそもそも土地所有者ということになる。
427無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 22:11:19 ID:sKPt3esb
法人登記していない会社が、"株式会社○○○○"というように書面やホームページに表記している場合は、どのような違法行為になるのでしょうか?
428無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 22:30:59 ID:fc4RcNAg
>>425
もし、天然果実とするなら
それは所有者Zに帰属する

竹の子も同様
429428:2005/08/02(火) 22:31:35 ID:fc4RcNAg
記述が不正確だったorz
430428:2005/08/02(火) 22:36:33 ID:fc4RcNAg
てか、>>426が答えてた。。。
無駄レススマソorz
431無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 23:43:17 ID:hoEZ5azy
今年法学部に入学した者です。テストを控えているのですが、一行問題の答案の書き方がよくわかりません。良い方法ありませんか?ちなみに科目は民法です。助けてください
432無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 23:46:57 ID:BqooT1s0
>>431
一行問題は3パターンくらいに分けられる。
どんな問題が出そうなんだ?
433無責任な名無しさん:2005/08/02(火) 23:59:27 ID:en0VDhxn
>>416
やさしい法律相談スレでは危険負担と受領遅滞説がでているけれど
良く考えてみると
ワタミの債務=約定の期日・時間に約定の料理を出すこと。
サークルの債務=料金を払うこと。

とすると、危険負担でも受領遅滞でも無い。。
と考えるのは大間違い??

サークルは権利能力なき社団で、ワタミとの間では個別契約ではなく
サークルとワタミとの契約であり、ワタミは決められた期日.時間に
約定の人数が収容できる座席を確保して約定の料理を提供する。
これで弁済は完了。
サークルは出された料理や飲料を消費するもしないも自由。
ワタミに対する義務はただ「代金を払う」のみ。
地震で出席者が半減しようがゼロであろうが債務には影響しない。
 
どうですかね?諸先輩方。

434無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 00:05:53 ID:6JrBgKR8
>>432さん
民法総則の代理と意思表示がでるといわれました。それ以上の詳細は教えてくれませんでした
435無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 00:09:14 ID:rMvoL1mc
>>433
そのサークルが、権利能力なき社団と認められるかが気になるなぁ。

もし、権利能力なきしゃだんとすると、確かにワタミの履行は終了してるなぁ。
サークルの代金を支払う債務だけが残るなぁ。

結局サークルがどういう運営方法を取っていたかってことになるなぁ。
436414:2005/08/03(水) 00:22:59 ID:tSavaz9w
あらら...結局Zの考え方いかんってことでしょうか。
天然果実、法定果という用語があるようなのでググって見ます。
しかし財産収入のようなものを果実とは変なところ寛容な
表現ですね。THXでした。
437無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 00:24:10 ID:rMvoL1mc
>>436
やたら主観を気にしてるけど、主観はそんなに重要ではないと思うぞ
438無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 00:29:34 ID:J/6o5nXc
>>435
サークルは権利能力なき社団では無いですかね?
民法上の組合ですか?
それとも、団体として法律行為の主体になれない?

通常のサークルだと
代表や会計などの役職が決まっていて
内規なども緩やかながら規定されていると思うので
権利能力なき社団かな?と思いますが。
439無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 00:34:34 ID:rMvoL1mc
>>438
だから、「サークル」だから「権利能力なき社団」になるわけではないだろうも。

あくまでも、実質的な判断によって、 「権利能力なき社団」といえるんだろうも。
440431:2005/08/03(水) 03:01:29 ID:6JrBgKR8
誰か教えてくれませんか?
441無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 03:24:06 ID:zdbHf5Ha
>>438
判例の4要件に当てはめてみな。
>>440
一行問題は定義、趣旨、要件、効果、具体例の順に書けばよい。
442無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 08:38:45 ID:RvObJ5IG
>>441,>>439
レスありがとうございます。
私は当事者ではないのですが、考えていたらとても気になってしまったので
すっきりしました。


1・・団体としての組織を備え、
2・・多数決の原則が行われ、
3・・構成員の変更にも関わらず団体そのものが存続し、
4・・代表の方法・総会の運営・財産の管理その他団体として主要な点が確定している場合、

ですね。
当事者でないと判断できないですが、何年も存続し続けているサークルなら
この要件を満たしていることが多いでしょうね。

この件のサークルが権利能力なき社団であれば、ワタミ側は弁済を終えていて
サークル側は人数が揃おうが揃うまいが、代金を全額支払う義務がある。
(危険負担や受領遅滞の問題ではない)

では、サークルの各員とワタミとの個別契約だったらどうなるんだろう?
やはり、各員は個別に金銭を支払う債務があるだけで、提供された料理を食べようが
食べまいが料金支払債務には一切影響しない。ということですかね。
443無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 08:55:03 ID:yYYRBc4K
>>442
直観的には、店と代表者個人の契約ではないかな。
予約だけして当日誰も行かなかった場合に
店がキャンセル料を請求すのは代表者個人に対してであるし、
この様に理解しないと
とりあえず10人分予約して後から参加者を募るような場合と
先に参加者が10人決まっている場合とで構成が異なることになるが。
444無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 09:09:14 ID:3/k09sFZ
445喉元に短剣:2005/08/03(水) 12:48:49 ID:MMxv6QVR
>440 法学板向き。
446無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 14:18:18 ID:HdZGELWN
>>431
一、総論
1、定義
2、制度趣旨
3、要件
4、効果
二、各論
・設問に沿って比較、問題点抽出、総論で挙げたもんを使って。
三、まとめ
・二をまとめて結論。感想は不要。で、最後に段落変えて以上と書く。
447無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 18:42:37 ID:dpA++1+H
問題集の独習をしていての疑問に思ったのですが。

債権の二重譲渡で、「譲渡通知の到達時の先後不明の場合には、いずれの譲渡人も
債権者に全額の請求ができる。譲渡人相互間では優劣の関係はない。」と書いてあるのですが、
このケースで債務者が片方の譲受け人に全額弁済をしたとしたら、
もう一方の譲受け人の請求に対しては何と言って拒めばいいのでしょうか?
両方に払わなければいけないわけではないと思うのですが…。
448無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 19:09:37 ID:Czl9MMV8
>>447
譲渡通知の到達時の先後不明の場合には、いずれの譲"受"人も
債権者に全額の請求ができ、「債務者はいずれかの譲受人に弁済
すれば債務を免れる」。

つまり債務者は、いずれかの譲受人から全額請求されたら拒むこと
ができないし、いずれかの譲受人に弁済すれば足りるということ。

その後、全額弁済を受けた譲受人に、他方の譲受人が分配請求
できるか、という問題に繋がる。
449無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 19:10:57 ID:Czl9MMV8
あ、質問は何と言って拒めばいいのか、だったな。

債務者に弁済したので債務は消滅した、と言えばいい。
450無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 19:22:04 ID:TZnHlq+6
>>447
 「いずれの譲受人も債務者に全額の請求ができる。」です
よね?
 債務者が片方の(対抗要件を備えた)譲受人に対して全額
弁済したのであれば、債務が消滅したことを理由に他方の譲
受人からの請求を拒めます。あとは譲受人間での分配の問題
になります。
451無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 19:40:53 ID:DThbLJkd
>>448-450
丁寧なお応えありがとうございました。
わかりやすかったです。
ところで、もしかして”譲受人”っていうのは”ゆずりうけにん”ではないのでしょうか…?
なにぶん独習者なもので。
452無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 19:55:17 ID:D9mqyFQ0
>>451
あってる
453無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 21:54:01 ID:rMvoL1mc
>>451
正確には「じょうじゅにん」
同様に譲渡人は「じょうとにん」
454451:2005/08/03(水) 23:09:01 ID:IMqxN2ax
重ね重ねありがとうございます。
455無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 23:48:53 ID:Oc7ZQ3we
質問させてください。

相続の際に、内縁の配偶者との間の非嫡出子(認知済)にも遺留分というものはありますでしょうか?
456無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 00:59:05 ID:74uG2IyC
>>455
ある。
457無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 01:36:31 ID:c2DusDY4
>>456
ありがとうございました。
458無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 18:48:55 ID:nvYZ3mJq
おまいら夏休みは休ぬ!
459喉元に短剣:2005/08/04(木) 20:28:12 ID:pr+ADvPB
>458 君も休ね!
 仮想の質問どうぞ。
460無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 21:10:23 ID:Q6AZEF5X
女子中高生モノの裏エロDVDをネット通販で買ったら逮捕されますか?
児童ポルノ法ってのがあるのは知ってるんですが・・・よく理解してなくて・・・
やっぱり買った時点でアウトなのでしょうか?
注文しようか迷ってます
461無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 21:18:22 ID:74uG2IyC
>>460
いまのところ、
児童ポルノの所持自体を処罰する奈良県以外は大丈夫のはずだが
今後、処罰する自治体は増えるだろうな。
処罰されないとしても、それを買う行為自体がそのようなビデオの製造を促し
子どもの成長に悪影響を与えているという事実を自覚しておいた方がよい。
462無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 21:22:57 ID:Q6AZEF5X
>>461
・・・・・・どうもお教え頂きありがとうございました。
463無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 22:21:29 ID:Op/r67vH
いきなりで失礼なのですが、ネット上の画像(長崎街道の地図)を
学校のレポートへ印刷して張り付けたら、著作権を侵すことになりますか?
また、本の画像をコピーして貼り付けたいのですが、
図書館で印刷すれば著作権法違反にならない、とは本当でしょうか・・・?
464喉元に短剣:2005/08/04(木) 22:24:23 ID:pr+ADvPB
>463 知的財産法(著作権・特許・商標etc)総合スレ-\ に移れ。
465無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 22:30:02 ID:Q4dBWd/Y
質問させてください。
配偶者に勝手にメールを盗み見られ浮気相手からのメールをみられた場合、これを理由に慰謝料を請求される事はあるのでしょうか?
(PCメールのパスワードを調べられ勝手に使用された。)
争った場合にはメールを証拠として提出されるのでしょうか?
パスワードを勝手に使用された場合不正アクセス禁止法などに抵触しないのでしょうか?
466無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 22:32:24 ID:Op/r67vH
>>464
分かりました。ありがとうございます。
467無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 23:52:38 ID:HyCtqMnG
>>465
やさしい法律相談スレで質問すべき内容だが、
請求されることはある、というしかない。不貞の証拠を掴まれたわけだから。
裁判になった場合、証拠として採用される可能性は高い。
不正アクセス禁止法に当たる可能性もあるが、違法性は低く、問題とされない可能性が高い。
これ以上の答えが聞きたければ該当スレへ。
468465:2005/08/05(金) 01:07:43 ID:Ge4Zs4dP
>>467
解答ありがとうございます。
ご助言通り該当スレに書き込んできます。
469無責任な名無しさん:2005/08/05(金) 08:59:50 ID:sTBBlFmH
脳死状態の女性出産
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050803000255

仮に日本で、臓器提供意思を示している人で、脳死であることを法に則って
正式に認められれば、法律上「死」であるわけだから、
そのひとから出産した場合、その子供は法律上誰の子になるんでしょうか?
470無責任な名無しさん:2005/08/05(金) 09:11:20 ID:zW7kJEs5
>>469
法的に脳死状態は一般的な死ではなく
臓器提供の場合に限って死と扱っているにすぎない。
それゆえ、たとえ脳死判定を経ていたとしても
その人は死者ではなく、特段の問題を生じない。
そもそも、生育可能性がある胎児を妊娠中の母体は脳死判定できないが。
471無責任な名無しさん:2005/08/05(金) 16:51:17 ID:tlze1EOq

公証人が作成する公正証書について質問です。
遺言以外に公証人に公正証書を作らせる意味はありますか?
472無責任な名無しさん:2005/08/05(金) 21:02:21 ID:DmmsECCE
>>471
融資の関係(債務弁済契約など)で公正証書を作る例は多い。
回収する場合に、裁判を経ることなく強制執行ができるので。
473無責任な名無しさん:2005/08/05(金) 21:12:10 ID:a4M7G7Tx
強制執行受諾文言があれば
474無責任な名無しさん:2005/08/05(金) 23:01:45 ID:d1uo1hXJ
取消と無効の違いを教えてください。
475無責任な名無しさん:2005/08/05(金) 23:57:00 ID:DOkUf3mJ
私は働いていた会社の賃金未払いの問題で、さんざんもめた結果
労働基準監督所に相談に行くことを勧められたんですが、
仕事があるため土日しか時間がないのです。。。
調べてるんですが、出てこなくて。
土曜日はあいてるものでしょうか??
どうか教えてください!!
476無責任な名無しさん:2005/08/06(土) 00:07:03 ID:ui7C0rSr
>>474
取消しは取消権者のみが行使可能な形成権(取消権)によるもの
無効は取消しのように限定されずに、基本的には誰が主張してもいいもの
(なお、錯誤(民法95条)の場合の「無効」に注意)
効果は、無効は最初からなかったものとされ
取消しは遡及的になかったものとされる
ほぼ同じ効果

だった希ガス

>>475
スレ(板?)違い
社会人ならそれくらい自分で調べれ
まずググれ
477喉元に短剣:2005/08/06(土) 01:13:53 ID:obV73VfR
>475 で、監督所に電話してみたの?
478無責任な名無しさん:2005/08/06(土) 06:18:16 ID:OLH+ch7j
架空の相談なのでこちらで質問させていただきます。

アニメの内容を文字にしたサイトを作るのは著作権違反ですか?
セリフ・内容をそのまま描くのはダメなのでしょうか。
479202条:2005/08/06(土) 09:02:02 ID:+2PAb/dB
自殺サイトを利用して変態性欲を満足させたヤツなんですが、
こいつは同意殺人で7年以下なのでしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000135-mai-soci
480無責任な名無しさん:2005/08/06(土) 09:11:09 ID:nteFDUpf
>>479
記事を読む限りでは、錯誤論を問題にすることなく普通殺人
481無責任な名無しさん:2005/08/06(土) 10:56:32 ID:+L3uIYtL

検察事務官が内部試験で検察官になれる制度があるそうですが、この場合、検察官を退官して弁護士登録することは可能なのでしょうか?
482無責任な名無しさん:2005/08/06(土) 13:04:12 ID:J4rXzM5N
離婚と言えば慰謝料みたいな雰囲気が世の中にあるように思うのですが、
そもそもこの場合の慰謝料って何に対して払うものなんですか?
別に離婚をする場合は常に慰謝料を払う義務や請求する権利が発生するわけじゃないと思うのですが。
483無責任な名無しさん:2005/08/06(土) 14:01:22 ID:GmLfDjRc
>>481
副検事は退官しても弁護士資格貰えないよ。
484無責任な名無しさん:2005/08/06(土) 16:05:40 ID:ruWoqisM
>>482
離婚せざるを得なくなったこと、または離婚の原因となる事実が
不法行為に該当する場合に発生する精神的損害に対する賠償。
485無責任な名無しさん:2005/08/06(土) 17:28:43 ID:A3CQIJVZ
質問です。
1.時効と除斥期間について簡単に教えてください。
2.仮執行宣言付き判決とはどういう意味ですか。
3.地方自治体が制定する条例や規則は「法令」に該当しますか。
以上宜しくお願いします。
486喉元に短剣:2005/08/06(土) 19:32:58 ID:obV73VfR
>>478 知的財産法(著作権・特許・商標etc)総合スレ-\に移れ。
487喉元に短剣:2005/08/06(土) 20:04:48 ID:obV73VfR
>485 検索! 検索! 法令の概念次第。「法令」=「法律、政令」なら
含まれない。
488無責任な名無しさん:2005/08/06(土) 23:05:46 ID:O6oNfjnu
>>485
1.除斥期間に中断はない
  事実が生じたときから進行し続ける

2.仮執行宣言がついている判決

3.>>487
489無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 01:16:52 ID:7Rv2osOI
法的にどうなんだ?と思うことを質問させてください。
現在の法律では、離婚相手が引き取った子どもが、親の再婚相手と
養子縁組をした場合でも、義父による養育と実父からの養育費、
それに義父の遺産および実父の遺産も貰えるということですよね?
自分の感覚的には「名義変更」後もそういう義務が継続し続ける
(情はいつまでも続くでしょうが)のは法的に不思議に思えるのですが。

例えば、A男B子夫妻、A男の遺産100万は妻B子50万、両者の実子AB男25万、
A男と前妻A子との子どもAA子25万、
さらにA子の再婚相手C男の遺産100万のうちAA子の取り分50万とすると、
AB男は遺産相続が25万に対し、AA子は75万になると思うのですが、
現在の法律ではそうなっているとは理解していますが、
ほんとうにこの法は正しい、平等であると言えるのでしょうか…?
(ちなみに私はB子の立場ですので、こんなせこい疑問が生まれました…)
490無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 01:46:10 ID:b3namjrq
代襲相続を可能にするために、自分の実子を自分の養子にすることは可能ですか?
491無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 01:51:47 ID:kJCSKM90
骨折した野良猫がいるんだけど、金がまったく無い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121734835/

このスレでなんか議論してるんですが
野良猫を苦しまないように〆て食った場合、
法律上の罪になるのでしょうか?
492無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 02:32:37 ID:IDCGoeHt
>>489
他人の幸せをうらやむな、としか言えない話ですよ。
例えばあなたがお金持ちと再婚して子供が養子縁組すればあなたの子供の受け継ぐ額は大きくなるでしょ。

>>490
できません。
っていうか、代襲相続とは相続人である親が先に死んでいるときに相続人となる場合、
例えば、祖父が死んだときに相続人である父が先に死んでいれば代襲相続する、という意味ですよ。
おっしゃる意味がわかりません。
493無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 02:50:09 ID:7Rv2osOI
>>492
489です。
うーむ、羨ましいとかそういう話ではなくって
この法って本当に正しいのかという単純な疑問です。
「どうしてそうなるの?」っていうような理解しがたい
改正すべき法律ってあると思うんですが、
この問題もその範疇に入るんじゃなかろうかと思った次第なのです。
494無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 03:12:26 ID:7Rv2osOI
補足ですが、養子になっても、実親に対する扶養の義務を免れることは出来ないとあり、
これが遺産相続の根拠になっているのだろうと思うのですが、
実際に実親の扶養(老後の面倒)を、別の人の養子となった実子が看ているケースは
稀なのではないか、と思います。
そういうことを思うと、この法は本当に現状に見合った妥当なものであるのか疑問です。
495無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 03:54:14 ID:Riq0A2NI
>>491

>動物愛護法
>第23条 動物を殺さなければならない場合には、できる限りその動物に苦痛を与えない方法によつてしなければならない。

所有者がいない猫を苦しまないように殺した場合は法律的には問題ない。
死んだ猫を食べるのは勝手。
496無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 06:44:34 ID:7Um7KNPC
郵政民営化問題で衆議院解散・総選挙の可能性が高くなりつつありますが、そこで質問です。

アメリカや韓国などでよく行われている選挙時の「落選運動」、日本では犯罪行為に該当するんでしょうか?
497 ◆hNCx62prg6 :2005/08/07(日) 07:32:42 ID:EuQEzIwp
 
498無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 08:00:50 ID:B0cDnqUg
除斥期間とはどういう内容ですか。
簡単な事例で時効との関連を含めて教えてください。お願いします。

また、名誉毀損についてですが
刑事及び民事(不法行為)の時効は、何年ですか。
499喉元に短剣:2005/08/07(日) 09:01:50 ID:hC7tyvBp
>493-494 そうですね。
 法を正しいかそうでないかを誰が判断するのが良さそうですか?
法を改正する権限は誰にあるのが適当だと思いますか?
500喉元に短剣:2005/08/07(日) 09:05:22 ID:hC7tyvBp
>491 動物愛護法23条の動物を殺さなければならない場合には当たらない。
501無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 09:09:39 ID:c067nbYH
>>498
>>1
>宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。
502無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 09:14:45 ID:UtBuIHcL
>>499がなにげに高度なレスであることについて
503無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 09:27:30 ID:WsDLJ2mH
養子縁組というのは「自分の子供にする」ということだから、
親が自分の子に相続させるのは当たり前。
他に実子からの相続権があるのは、養親・養子の親子関係には無関係でしょ。
それなら、親の介護をした子供と全く親の面倒を見ていない子供が
法的にはまったく同じ取り分という方がおかしいと思うけど。
504無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 10:16:00 ID:7Rv2osOI
>499
権限については総理大臣とか最高裁判長とか法務大臣とか…そんなレベルでしょうか?
しかし法改正を提起する、働きかけるのは平民である私でも可能なんだろうなと。
>503
>養子縁組というのは「自分の子供にする」ということ
これは逆(実親)側からすれば、「自分の子どもでなくなる」との意味と取れなくもないと思うのです。
例えば、養父がいる場合、実父は養子縁組され十数年会ってもない実娘の結婚式にも出る立場にないだろうし。
実父側の腹違いの子どもも、養子となった、顔もみたことのない兄弟に
実父の扶養について協力を求めることも一般的にはまずないだろうと思うし…

>親の介護をした子供と全く親の面倒を見ていない子供が 法的にはまったく同じ取り分
そういう場合、遺留分(でしたか)以外は兄弟で民事で争うことも可能だったと思うのですが、
何十年も音信不通の実子が「遺産貰います」はすんなり通ってしまう、
それは平等である、実情に即しているのか…と思ったのですが、
法に明るい方の見解が「それ(現行法)が正しい」とのことならば、
そういうものなのだ、と納得してみることにします。
(どうしてもやっぱり納得できないなら法改正をするには…とかから考え直してみます)
505無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 10:37:36 ID:c067nbYH
>>504
法律を作ったり改正したりするのは、国会の仕事ですよ。
小学校の社会からやり直したら?
506無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 11:01:21 ID:7Rv2osOI
>小学校の社会からやり直したら?
無学なのは失礼しましたが、酷いなぁ…
507無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 13:12:02 ID:9Uz4AwYb
衆院が任期満了で解散された場合で、国に緊急の事案が生じた時
どすんの?
508無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 13:13:08 ID:+At3vr4D
>>506
ひどいなぁっていうか、勉強する気があるならそのへんから再確認してみなよ。
案外小学校中学校レベルのことも理解してない人間が社会の大半だと思うし。
別に恥ずかしがる必要はない。
509無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 13:25:36 ID:SifKbm0X
>>1
初学者や、法律に興味がある人が疑問に思ったことを聞くスレです。

【注意事項】
具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレ等で質問してください。
スレ違いの質問には回答せず、誘導してください。
宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。
510無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 18:45:27 ID:gS07P70j
郵政民営化問題で衆議院解散・総選挙の可能性が高くなりつつありますが、そこで質問です。

アメリカや韓国などでよく行われている選挙時の「落選運動」、日本では犯罪行為に該当するんでしょうか?
511無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 19:40:34 ID:c067nbYH
>>507
憲法
第五十四条 衆議院が解散されたときは、解散の日から四十日以内に、衆議院議員の総選挙を
行ひ、その選挙の日から三十日以内に、国会を召集しなければならない。
2 衆議院が解散されたときは、参議院は、同時に閉会となる。但し、内閣は、国に緊急の
必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる。
3 前項但書の緊急集会において採られた措置は、臨時のものであつて、次の国会開会の後
十日以内に、衆議院の同意がない場合には、その効力を失ふ。
512喉元に短剣:2005/08/07(日) 20:58:15 ID:hC7tyvBp
>510 犯罪かどうかは、行為を把握しないと判断できない。
 落選運動なるものを具体的に教えてください。
513無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 21:34:43 ID:mwvsApKv
芦部憲法で勉強中です。
32条の裁判を受ける権利に関して、基本書内では
「裁判」は訴訟事件の裁判に限らず非訟事件の裁判も含まれると解するのが妥当
と書かれており、補足でも判例で自分の意見と逆の判決に対して文句言ってるのですが、
この「訴訟事件も非訟事件も含む」という考え方は芦部さん個人の主張ですか?
それとも初学者がそのまま覚えて良いような有力説ですか?
514無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 22:12:02 ID:U4IPu0DD
>>510
ご参考まで。 http://www1.neweb.ne.jp/wa/kabuombu/seiji-rakusen.htm

>>513
初学者には危険。民・刑・行の訴訟事件と覚えておいた方がよい。
515無責任な名無しさん:2005/08/07(日) 22:38:51 ID:4hRZ44Dr
>>511
ごめん。衆議院任期満了に伴う総選挙中に、国に緊急の事案が生じた時でした。
516490:2005/08/08(月) 00:49:12 ID:spC48g/U
>>492
たとえば、AにBという子がいて、Aが甲の養子になった場合、Bには代襲相続権はありません。
ところがその後、AがCを養子にするとCには代襲相続権があります。これではBにとって
不公平ではないかと考えたわけです。
517無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 01:04:56 ID:EqtIZVM+
>>515
選挙が終わって当選者が新しい国会議員になるまでが、前の国会議員の任期でしょ。
518無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 01:14:28 ID:yA0U57St
>>516
確かに相続関係はそのとおりになるが、
養子縁組前(養親とは無関係に)形成された親族関係と、
養子縁組後に形成された親族関係との間で、
養親の代襲相続に関して区別が生じるのは合理的とは考えられないかな?
519518:2005/08/08(月) 01:24:02 ID:yA0U57St
そうか、それで養子縁組後に、実子と養子縁組できないことを問題にしている
わけか。ゴメン、ちょっと勘違いしていた。
結論から言えばできないわけだが、合理的な理由付けは難しいかもね。
520無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 11:34:15 ID:M9hKYp91
刺青彫るのを職業にしてる人っているでしょ

その人たちってやっぱり人の体を
切る?彫る?手を加える?手術する?
っていう形でお金をもらってる訳だから。

私的には医師免許あたりが必要なんではないか?
と思い始めたんですけど
その人たちが医師免許を持ってるとは思えないし

やっぱり医師法違反なのかな?
無許可の風俗店みたく一応隠れて営業してるのかな?
521無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 14:19:11 ID:49TV4r46
>>517
すると、選挙ほっぽらかして、臨時国会開催ですか。
522無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 18:42:08 ID:kT2RxHK+
国政をほっぽらかして、選挙カーで走りまわっているほうがよろしいと?
523無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 19:08:03 ID:Ra0a/CGg
住民基本台帳ネットワークシステム個人情報保護法
なんて法律は存在しますか??
違反してるから10日までに連絡しろっていうハガキがきたんですけど

524無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 19:11:36 ID:EqtIZVM+
>>523
なんじゃそれ。
住民基本台帳法ってのはあるけど。
誰から来た葉書か確認すべき。
振り込め詐欺の可能性あり。
525無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 19:31:30 ID:Ra0a/CGg
「住基ネット個人情報保護法」に基づいた
総務省認可の通達書と書いてあります。
526無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 19:32:47 ID:EqtIZVM+
>>525
ありえねえ。
527無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 19:39:36 ID:Ra0a/CGg
>>525
レスどうも
総務省認可特殊法人
全日本住基ネットサービス
個人情報保護対策課
からですが、詐欺かなんかわかりませんが・・
528無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 19:48:57 ID:EqtIZVM+
>>527
だんだんスレ違いになってきたので、さらに何か確認したい事があれば、
スレを移って、葉書をうpするなり、全文を書き込むなりして誰かに意見を尋ねるか、
消費者センタに行ってみるとか。
529無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 19:49:31 ID:Ra0a/CGg
>>526
スイマセン間違えました。でも聞いてホッとしました
530無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 21:31:25 ID:hVRbGb7t
>>523
いったい、どういう違反で、それをどうお金に結びつけるか気になる…
531無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 22:04:00 ID:Osfqy2K4
>>520
貴見のとおりと思われる。ただ摘発されているかどうかは知らぬ。
532無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 22:06:53 ID:RQ+zdbu8
質問させてください。
特定商取引法違反の企業を見つけたときって、消費生活センターに通報するしかないんですか?
533無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 22:15:49 ID:mLLRvcOy
質問させていただきます。
衆院で法案可決、参院で法案否決されたのに衆院を解散する、というのは、
法的に問題はないのでしょうか?

内閣法制局のお墨付きはあるようですが、議論の余地もないのでしょうか?
534無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 22:38:14 ID:EqtIZVM+
>>533
法的には問題ない。
535無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 23:06:55 ID:gwJXB7b/
>>533
当不当の問題となる余地はあるが違法の問題とはならない。
議論の余地は常にある。
536無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 23:30:05 ID:yA0U57St
>>533 こちらで議論しているようです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1120868937
537無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 23:31:04 ID:JZqAoBIC

http://www.chousakyoukai.com/sosiki/index.htm

ここの役員てどんな人でしょうか?

信頼の置ける方でしょか。情報ありましたらお願いします。



538無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 23:34:35 ID:EqtIZVM+
>>537
板違い。
539喉元に短剣:2005/08/08(月) 23:51:59 ID:LG2oJK79
 PQ値が低い人が引っ掛かりやすいのかなぁ〜
 そこそこIQ値はあると自覚している人ほど、架空請求を見分けられない
気がする。
540532:2005/08/09(火) 00:31:06 ID:bkAZG+VE
どなたか、お願いします。
541無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 00:34:06 ID:zCZXUyeW
>>540
罰則がある規定の違反については犯罪だから
警察・検察などへの通報も可。
542無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 01:45:33 ID:dDxn16IL
某検定試験の問題集で、

>ABの婚姻から1年経って誕生したCは、Aと血が繋がっていないことが判明した場合、
>嫡出否認の訴えによってAとの親子関係を否定することができる。

この文章が妥当か否かという問題なんですが、
妥当だと思って解答を見たところ以下のように書いてありました。

>妥当でない。民法772条の嫡出推定が及ぶ限り、この扱いをくつがえすためには、
>「嫡出否認の訴え」によらなければならない。これは、原則としてAのみが、しかも
>厳格な出訴期間内に限ってなしうる点(民774条・777条)に注意。

問題文のどこが間違っているのかさっぱりわかりません。
ひとりで勉強しているので、質問をする相手もいません。
申し訳ありませんが、どなかた教えてください。よろしくお願いします。
543無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 01:52:24 ID:HCOxs8HW
>>542
問題文は写し間違えてない?
544無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 01:53:02 ID:hchLK7KJ
>>542

問題文「Cは(中略)親子関係を否定することができる」 主語=C

解答「Aのみが(中略)なしうる」 主語=A
545無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 02:02:47 ID:dDxn16IL
あああ、そういうことかあああ。
「Cに関して、その親子関係を否定することができる」というように読んでいました。
なんとなく文章がどっちとも解釈できてしまうっていうのと、
産まれたばかりのCがそんなことするわけないという思い込みとで誤読してしまいました。
Cが成長してから事実を知った、みたいな状況を想定していたのですね。
いま見ると、解答と照らし合わせて気付いても良さそうに思えますが、
出訴期間内のほうに重点が置かれているように読んでいたので混乱してしまいました。
お返事ありがとうございました。
546無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 09:05:52 ID:A3xneWB8
自ら気づかせるつもりで書かれた>>499の問いかけと>>502のヒントにも気づかず、
平然と>>504を書いてしまった>>489の哀れさについて。
547無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 09:24:12 ID:2c+DYzbh
>>520
テレビで見たけど、医師免許が必要。
だけど、現状は見逃しらしい。
548無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 09:40:59 ID:zCZXUyeW
>>545
「どっちとも解釈できてしまう」と思う段階で
法的な文章を読むことについての慣れが足りないかな。
分からなくなったら中学・高校の英語でやったように
文章を品詞毎に分解してみるとよい。
549無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 11:16:35 ID:Djerdcez
問題もかなりよくないと思われるが。
550無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 11:21:07 ID:rw9r7mHu
学部試験なら問題がよくないかもね。
資格試験ならそのくらいは読解力がないとやばい。
551無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 12:11:03 ID:LpM8t5Uv
>>546
489です。自分の書いたレス、戴いたレス、何度読み返しても
546で意図されていることが解りません。
>初学者や、法律に興味がある人が疑問に思ったことを聞くスレ
とあったので、書きこみさせてもらいました。
自分なりに色々調べたりもしましたが、法学についてはやはり素人
(初学者ではなく、養子等に関する法に疑問を感じた一会社員)ですので、難しいです。
もう少し噛み砕いてご説明いただけるならいただきたいのですが…。
552無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 12:59:36 ID:bkAZG+VE
>>541
ありがとうございました。
罰則規定があれば警察でも良いんですね、覚えておきます。
553無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 13:07:59 ID:rw9r7mHu
>>551
>>546はあおりなので無視していいよ。
もう一度言うけど、養子縁組というのは新しい親子関係を作るものであって、
元の親子関係を断ち切る制度ではないので(特別養子縁組でない限り)
元の親子関係も継続している。
よって元の親からの相続も可能。
現実問題として、元の親との交流・関係が継続しているかは、ただの
事実問題であって法律問題ではない。
どうしてもそれが納得いかないなら、自分に多く相続させるように
親に言えばいい。
あとは立法論の問題。
554無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 13:27:18 ID:HCOxs8HW
>>551
あなたのレスで546氏が哀れと言っているのは、
>>504 内の
>499
権限については総理大臣とか最高裁判長とか法務大臣とか…そんなレベルでしょうか?
しかし法改正を提起する、働きかけるのは平民である私でも可能なんだろうなと。

の部分。
で、それに対してあなたが読まないといけないのは、>>505

養子に関しては、あなたが考える実際の親と子と養親の関係と、法律が乖離しているという
感想について、546氏が言っているのではない。
555無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 14:18:30 ID:LpM8t5Uv
>>553
法律に従えば先妻との子どもにも相続の権利があるというのは理解しておりますが
私が疑問だったのは
>事実問題であって法律問題ではない
のような部分です。調べましたところ、民法は明治時代に編成されたようですが、
離婚自体少なく、離婚しても子どもは父親が引き取ることが多く
女性自身が資産を持つ事が少なかったであろう時代では
この法律は問題なく機能していたのではないか、と思います。
しかし、尊属殺人に関する法律や少年法などが改正されたり、
新しい法律が加えられていくなか、
離婚や再婚が増えた現代に於いて、養子に関する法に関して、
遠い先でも、この法が改正され実情に近付く可能性はあると考えられるのか等、
法律に明るい方はどのように捉えているのかお伺いしたかったのです。
556無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 14:20:49 ID:LpM8t5Uv
>>554
505は理解いたしました。
499では、私自身が乗り込むとかそういうのではなくて、
例えば地元の有力者や関連の団体等を通じて、
最終的に国会まで届くようなものにすることは
まったくの不可能ではないのかな、と思ってのレスでした。

しかしながら、色々レスをいただいたうえでも、
やっぱり見当外れなことを私は言っているのだろうと思います。
尋ねてはみたものの、レスを理解する能力が
(もともとか、不勉強だからか?)備わっていなかったようです。
私が遺産問題に直面するのは不慮の事態がない限りまだ先ですので、
自分の時間を取れるようになり、じっくり勉強してから
もう一度考えてみたいと思います。みなさま、丁寧なレスありがとうございました。
557無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 14:24:43 ID:HCOxs8HW
>>556
>例えば地元の有力者や関連の団体等を通じて、
>最終的に国会まで届くようなものにすることは
>まったくの不可能ではないのかな、
不可能では無い。
もうすぐ衆議院選挙があるが、あなた自身が関与する方法は、投票する事。
まあ、民法の該当部分を改正するって言う公約をしてくれる候補者は少ないでしょうが。

どうやら、引用部分が多すぎて間違っている部分が理解できていないようなので、
再度指摘しますが、
>権限については総理大臣とか最高裁判長とか法務大臣とか…
ここが間違い。
558無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 14:43:12 ID:p4S1cCti
>>499が唯一の立法機関がどこであるのか聞いていない件について。
559無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 14:45:33 ID:LpM8t5Uv
誤 >権限については総理大臣とか最高裁判長とか法務大臣とか…
正 国会の権限 一般法案について、両議院一致条文で可決したとき、法律となる
でしょうか…orz
560無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 14:52:11 ID:HCOxs8HW
>>559
両議院一致しない時は、下記の通り。
衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員
の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。
561無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 16:02:16 ID:2c+DYzbh
>>556
皆いいヤシだな。俺は悪いヤシだからはっきりいっておく。
いや、法律家ではないのだが。

>>499
たんなるイヤミ。自分が不利になるから法律を改正ですか?という問いかけ。

>>502
イヤミを無視して、法律を作る(縛る)ためのメタ法律のあり方を言っている。

>>546
煽りだが、あなたがわがままいってますよって気づかないことを哀れんでいる。

>>553
扶養や相続といった家庭内の問題は本来法律に頼らず話し合いで決めるべき。
なぜ、そう法律に頼る?まずは話し合え。
562無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 16:54:26 ID:LpM8t5Uv
>>561
>煽りだが、あなたがわがままいってますよって気づかないことを哀れんでいる。
わがままだといわれれば確かにそうですね。

>扶養や相続といった家庭内の問題は本来法律に頼らず話し合いで決めるべき。
>なぜ、そう法律に頼る?まずは話し合え。
養育費については、法に基づいた条件での合意を念書で交わした(夫と前妻が)
とのことですので解決済みです。
ですが相続の件についてはなんら話し合っていないらしく、
自分なりに調べたところ、養子に関する法そのものについて
「実情に即していないと思うが、妥当な法なのか?」という疑問がわいたので、法学スレで問いました。

夫とは全て話し合い済みです。
ただ、相手の方とは…法曹関係者曰く
「今どきヤクザでもそんなこと言わない(呆」というような激しい方でした。
(名誉毀損や脅迫等でいちいち訴えるつもりはないですが)
相続の件を新たに話し合っても譲歩などあり得ないなというのと、
「元夫との接触は一切拒否する」という一文が念書の中にあるそうで、
この件について直接の話し合いは(とりあえず今は)考えておりませんが、
話し合うとすれば下手に話し合うより、法律に頼りたいと思います。
このあたりは法律相談スレの範疇と思いますのでスレ違いすみませんでした。
563無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 17:10:25 ID:rw9r7mHu
相続については、基本は被相続人の意思で決めることが出来る。
法定相続分は遺言がない場合に適用されるもの。
ただし被相続人の意思であっても遺留分は害しちゃ駄目だよ、
という最低限の規制がある。
よって遺留分減殺請求を起こされない程度に、計画的に生前贈与その他を
行えば問題ない。
564喉元に短剣:2005/08/09(火) 21:29:18 ID:5vI/kYxw
>540 質問を読み返してみろ。何を答えればいい?
565無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 00:36:51 ID:oYkK/Uq4
>>499はイヤミというかさ、
「法を改正する権限は誰にあるのが適当か?」という疑問を考えれば、
自然と「国民から正当に選挙された国民の代表者」という結論になるわけで。
そうだとすれば「あ、国会のことか」とふつうに気づくわけで。
つまり「顔洗って出直せ」という意味なのだが、それに対して>>504の1行目。
ま、哀れといえば哀れ。
566無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 09:22:13 ID:wWXZx4il
すみません、皆さんにお聞きしたいのですが、
健康食品などで、『○○が直ります』等の効果効能を謳うと、薬事法に抵触すると言われますが、
一体、薬事法の第何条に抵触するのでしょうか?
私も一通り、薬事法に目を通したのですが、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器については
効能効果の虚偽等についての条文は書かれていますが、それ以外のサプリメント等については、
どの条文にかかれているのでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
567無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 16:57:26 ID:HoDW5zEo
>>566
「治る。」と言った時点で、未承認の医薬品・医薬部外品となるから。
568無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 19:12:54 ID:ZX0gCGVS
蛇足ながら、医薬部外品のCMとか見てると遠まわしな表現多いですね。
569喉元に短剣:2005/08/11(木) 00:18:48 ID:BYT7eHAJ
 仮想の質問どうぞ。
570無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 06:41:57 ID:LZNaC9gb
民訴、刑訴で「攻撃・防禦」という言葉が良く出てきますが
「防御」と「防禦」どちらが正しい漢字(使用すべき表記という意味)なのですか?
または、何らかの使い分けのルールがあるのですか?
571無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 11:59:02 ID:+Htfw1zD
脅迫罪・恐喝罪・強要罪についての質問ですが、
これらは自由意志の侵害という面で共通してるものと思います。
この場合の自由意志の侵害というのは、直接暴行を加えたり、
間接的に暴行を加えたりすることが侵害にあたるのは解るのですが、
例えば、大人数で押しかけるとか、ヤクザのような容姿で黙示に脅す行為も、
自由意志の侵害に当たることがあるのでしょうか?
解りづらい文章で申し訳ありませんが、どなたかご教示頂けたらと思います。
572無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 12:51:39 ID:Wb9gOWFW
>>570
同じ

>>571
あたりうる。
573571:2005/08/11(木) 16:37:45 ID:+Htfw1zD
>572
教えてくださりありがとうございました。
もし可能ならもう1つだけ教えていただけたらと思います。
それが脅迫にあたるという判例はありますか?
キーワードだけでも書いていただけないでしょうか?
判例六法とか調べたのですが、みつからなくて。。
574無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 16:47:32 ID:pR28zktV
>>573
横レスだけども
判例はちょっと分からんが
学説においてはたとえば暴力団員を伴っていくことも
状況によっては脅迫罪足りうるとする学説がある。
575無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 18:36:42 ID:xGNwPN9q
尊厳死って法律上みとめられてますか?
576無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 18:41:09 ID:xGNwPN9q
尊厳死って法律上みとめられてますか?
577無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 19:12:32 ID:SuxtBs0O
質問、よろしいでしょうか。

高校生の友人がとある人に殴られてケガをしました。
友人はかなり憤慨していて、ただ訴えるだけじゃ済ませないなどの言っています。
で、その殴った人物が受験生で受験日や大学合格後に逮捕するようなカタチで警察と話を進めていると聞きました。
僕としてはそんなに都合のいいことが法的に可能なのかと思ったので、
ここの皆さんに聞いてみたいと思います。

法律の相談になってないかもしれませんが…
578喉元に短剣:2005/08/11(木) 19:27:18 ID:BYT7eHAJ
>576 尊厳死を定義してもらわないと回答不能。
579無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 19:48:08 ID:t5Bz/rQG
民法の債権者取消権での質問なんですが、
取り消しの効果は相対的であり、訴訟当事者である債権者と受益者又は
転得者との関係においてのみ効力を生じる
…とあるのですが、ここでいう受益者と転得者が何を指してるのか
イマイチよく判りません。
AがBに債権を持ってるとして、Bが無資力であるにもかかわらず、
Cに土地を譲渡したとして、Aが取り消し権を行使したとしたら
この場合どうなるんでしょうか?
…あと初歩的な用語の意味を調べるのに適したサイトがあれば、
良かったら教えて下さい。
580無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 19:59:11 ID:7OiiWfFr
不当利得の要件って何でしょうか?
具体的な事例をどんな項目にあてはめたら不当利得が成立すると言えるんでしょうか?
規範定立を教えてください。
581無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 19:59:17 ID:fxnCMfQ2
>>576
特別な法律はなく、違法性阻却事由として議論されている。

>>579
Cが受益者。CがDに当該土地を譲渡していたとして、Dが転得者。
582無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 20:03:54 ID:t5Bz/rQG
>>581
助かりました!!ありがとうございます。
583無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 20:10:32 ID:OwdlLw52
>>577無理に決まってんだろ
584喉元に短剣:2005/08/11(木) 20:27:26 ID:BYT7eHAJ
>583 そうでもなかったり…
585無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 20:29:54 ID:SuxtBs0O
>>584
被害者が時期を決めて訴えることはともかく警察からんでもそんなことって出来るんですか?
586無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 20:54:34 ID:C8fFGaEZ
>>584
根拠は?
有罪と確定したわけでもないのに
あえて人生における大事な時期に拘束することは問題あると思うが。
587無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 20:55:35 ID:Gd8iRT19
そういう逮捕の仕方は法的にできなくもないが、
客観的にみて、そこまで加害者を泳がせて、強制捜査の必要性があるのだろうか。
というのが感想です。
588無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 21:48:40 ID:poMOp3/L
質問です。
男A(30歳)が女A(18才)に「援交してる子紹介してよ?」といって
女B(18才)を紹介してもらい援交しました。男Aが女Bに渡した金の
一部を女Aは紹介料として受け取りました。
罪に問われるのは誰?
589喉元に短剣:2005/08/11(木) 22:28:26 ID:BYT7eHAJ
>>583 >>577の「受験日や大学合格後」の意味を、‘そういう人生の大事な日を
避けて後日’と認識してました。
590喉元に短剣:2005/08/11(木) 22:31:21 ID:BYT7eHAJ
>588 援交を定義しないと何も回答できないかと。
591無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 23:19:45 ID:SuxtBs0O
>>589
書き方が甘かったようで申し訳ないですorz
やはり現実的に考えるとありえないことですよね。
592無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 01:27:00 ID:Dx5DC/l6
質問です。
先日、自宅のポストに大金が投げ込まれていたの言うニュースがありました。
しかし、その現金はなぜ拾得物扱いなのでしょうか?誰か知らないが、誰かしらの
意思によって入れられたのは間違いないと思います。
ちなみに貰っても拾得物横領にもなりませんよね・・・?

一般論として、電車の網棚にある雑誌は捨てられている意思が明確なので無主物となり
即時取得が可能かと思いますが、シートにある場合は忘れ物でしたよね。

それよりも更にポストの方が明確な意思な気がするわけです。(拾得物扱いされない場合
もあるようですが。)

593無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 02:28:50 ID:8nnsGEIX
>>592
そのニュースは知らんが、刑法での遺失物等横領は、
「遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、」
となっているので、ポストに入っていた現金に対して、ポストの所有者が誰から
何の目的のお金か解っていなければ、「その他占有を離れた他人の物」と考えられる
と思うが。
594無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 04:00:21 ID:uoBqbYmj
>574
ありがとうでした
学説ということが解ればじゅうぶんです
595無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 07:52:43 ID:4jVfoZsY
>一般論として、電車の網棚にある雑誌は捨てられている意思が明確なので無主物となり
>主物となり即時取得が可能かと思いますが、シートにある場合は忘れ物でしたよね。

なんでこうなるんだ?
596無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 09:28:55 ID:Dx5DC/l6
>>593
確かに「あげます」とメモがあった場合は警察は拾得物として
扱わず即時取得になるようです。
ポストに入れたという意思はなくなってしまうのでしょうか?

>>595
ソースはTVですが現実的には雑誌だからですかね。

結局、高価なものを譲渡したり捨てるのは考えにくいから拾得物として
扱うということですかね。
597無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 10:00:54 ID:a5Olu6Yn
>>596
そこで「即時取得」という言葉を使うと混乱を招くぞ。
598無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 10:06:09 ID:pAZ2Qm/O
>>590
援交=売春です。スマソ。
599喉元に短剣:2005/08/12(金) 12:47:09 ID:k3f9CUJv
>>591 いや。そういうことはありうる、と思慮される。
 逃走しないと見込まれるなら、事後に無用の揉め事がないように避けるかと。
 もちろん事案次第だけど。
600喉元に短剣:2005/08/12(金) 12:53:16 ID:k3f9CUJv
>>592 同様の事案で、警察署が遺失物としては扱わなかったとの過去の
ニュースを知っている。
601喉元に短剣:2005/08/12(金) 12:55:43 ID:k3f9CUJv
 正しくは「郵便受け箱」ネ♪
 ポストと書いてる新聞は言葉知らず。
602無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 17:59:39 ID:TVfRWSAC
>>596
>>597の補足だけど
「即時取得」は取引行為が前提になるから
拾得物については(転売を除いて)適用されない。

あと、勘違いしているようだが
「忘れ物」も遺失物等横領(占有離脱物横領)の客体になる。
それに民法の議論と刑法の議論は必ずしもパラレルではない。

もし、民法の議論と絡めるとすると
ポストに入れられた場合に占有離脱物横領にならないと解するのは
「贈与」されたから、という議論になるかもしれないが
「贈与」も契約なのだから、受贈者の意思表示も必要であるが
実際にポストに入れた者に対して受贈者は意思表示をしておらず
「贈与」契約は成立していない。
どちらにせよ占有離脱物横領になる。

>>600の件に関しては、警察がなぜそのような取り扱いをしたのか謎。
603592:2005/08/12(金) 20:19:25 ID:Dx5DC/l6
サンクスです。
>>601
郵便受けですね。一応、今回だけポストとさせてください。

>>602
>契約が成立していない
なるほど。ザックリ言えば
ポストに入っていた==庭に投げ込まれていた程度の事でしょうか。
ちなみに贈与者として意思表示のあった例が検索でありました。

>5月25日福岡県久留米市の久留米東郵便局の郵便物の中から、
>宛先も差出人も書かれていないビニール袋に現金600万円が入れられ、
>「老人ホームにでも送って欲しい。老人より」などと書かれたメモが見つかった。
>現金は管内の久留米署に届けられたが、同署では遺失物と見なさず受理され
>なかった為、社会福祉協議会などに寄付される見とおし。

即時取得については用法を勘違いしているようなので法律用語辞典でも
買って勉強しようかと思います。ありがとございました。

604無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 21:25:15 ID:TVfRWSAC
>>603
あぁ、俺もポストと書いてるわw

検索で見つけてくれた事案の場合、
贈与の扱いにして、遺失物にしてないわけか。
これは少し考える必要があるな。

ちなみに俺も「即時取得」について
相続の場合も適用があると思っていたし
誰にでもある勘違いといえるかも。
勉強頑張って。
605無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 23:15:39 ID:oOSvQ2D5
>>601
我々は普通にポストって言ってるし、郵便局の人もポストって言ってるよ。
地域によって違うのかな?
日本語なら「郵便受け箱」、外国語なら「ポスト」になるのかな。
606無責任な名無しさん:2005/08/13(土) 00:31:01 ID:VRgQ0gte
質問ですが、2chで選挙活動や、宗教批判するのは合法ですか?
たとえば、
『●●党に入れるヤツは狂ってる。
 ○○党に入れよう!』
とか、
『△△真理教はイカレてる。
 ××教に入ろう』
ってな具合なんだけど。
(言葉悪くてごめんなさい。)
607無責任な名無しさん:2005/08/13(土) 00:39:58 ID:H8EcAwWI
>>606
批判の内容による。
君の例は、批判とは言えない。
中傷なので、選挙に関しては公職選挙法に違反する。
それ以外に関しては、侮辱とか、信用毀損になりうる。

>>601
らっしー。郵便受け箱を、英語で言うと何になるか教えて。
goo辺りでいろいろやってみたけど、英語が出てこなかった。orz
608無責任な名無しさん:2005/08/13(土) 00:44:12 ID:aidMEHzd
らっしーじゃないけど
mail drop
letter box
609無責任な名無しさん:2005/08/13(土) 00:48:28 ID:H8EcAwWI
>>608
ありがと。で、ポストの方が
mail box
post box
になるのか。
法律じゃなくてごめん。m(__)m
610606:2005/08/13(土) 01:12:58 ID:VRgQ0gte
>>607
なるほど。
特定の団体に対してじゃなければ全然OKなんですよね?
611無責任な名無しさん:2005/08/13(土) 01:20:42 ID:H8EcAwWI
>>610
ごめん。
君が、何をどう誤読してそう言う結論に至ったか、想像さえ出来ない。
おいらには、君への説明能力がなさそう。
結論だけ言うと、君の考えている事は間違っているので、図書館で調べるなりして、
どう間違っているのか自分で勉強して下さい。
612606:2005/08/13(土) 01:23:55 ID:VRgQ0gte
>>611
ラジャ
613無責任な名無しさん:2005/08/13(土) 14:13:49 ID:mR+vgUnH
著作権法についての質問です。
知的財産法スレが荒れているようなので、こちらで質問します。

ttp://makimo.to/2ch/school_shikaku/1021/1021629515.html#601
↑これと、著作権法第30条を読んで疑問が湧きました。

mp3などのファイルを、P2Pではなくサイトからダウンロードした場合、
「私的使用」にあたらず罰せられると思ったのですが、いかがでしょうか?

著作権法第30条に、
『公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器
 (複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が
 自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合』
を除けば私的使用のコピーは可、とありますが、インターネットのサイトは、
不特定多数の人間が閲覧できて、複製(サーバからPCのHDDにファイルをコピーする)
機能を持った自動機器と解釈できるので、サイトからのダウンロードは
私的使用にならないと思うのですが。

それとも、根本的な誤解がありますか?
614喉元に短剣:2005/08/13(土) 17:12:58 ID:c5fZB6sK
 ポストの正式呼称は「郵便差出箱」。
ってゆーか、なんか年寄りくさく見られているような被害妄想を感じる…
 あたしはピチピチ(死語?)の乙女よん♪
615喉元に短剣:2005/08/13(土) 20:39:03 ID:c5fZB6sK
>613 知的財産法(著作権・特許・商標etc)総合スレ に移れ。
616613:2005/08/13(土) 21:24:42 ID:mR+vgUnH
こちらのスレには、>>613の二行目の主旨を理解できる方はいらっしゃいますか?
617無責任な名無しさん:2005/08/13(土) 21:49:55 ID:zv4eouB4
>>616
今は荒れてない
618某事務官:2005/08/14(日) 00:53:07 ID:ib2t2Ucp
>>481
検察事務官として実務経験を積み、「副検事の選考」の合格を経て副検事になり、
副検事として実務経験を積み、「検察官特別考試」の合格を経て検事になり、
検事として実務経験を積み、「弁護士業務についての研修」を履修し修了すれば、
たしかに弁護士となる資格を有する。(弁護士法第5条第3号ほか.)

まあ10年や15年という期間で同資格がもらえるわけではないが。

なお、裁判官・弁護士と学識経験者で組織される検察官・公証人特別任用等審査会
の行う試験を"内部試験"と表現するかどうかについては検討を要しよう。
619613:2005/08/14(日) 00:57:49 ID:qgexx6XU
>>617さん分かりました。
向こうに行くと、荒らしのコテハンからしか返答されないんじゃないかと
不安になり、こちらにカキコしたのですが、こちらでも事情は変わらない
ことが実感できました。
知的財産法スレに移動します。
もしも、向こうのスレで荒らしのコテハンからしか返答が無かった場合は、
その旨を明記して再度、こちらで質問しようかと思っていますので、その時
には善き御回答をいただければ幸いです。
620 ◆WMVMW.pbec :2005/08/14(日) 10:26:10 ID:yo5iTF/F
「小学生2名が行ってはいけないため池に行き、その内1名が溺死」という事故をご存知ですか?
少年Aが当時10歳くらい、少年Bは当時8歳くらい。亡くなったのはBの方。
Bの遺族がAの親に、子供の監督不行き届きなどの理由で訴訟をし、2000万円要求しているそうですが、やはりA側は払う羽目になるのでしょうか?
当時の警察の捜査では事件性は無いとの事ですが、B側は、Bが元々泳げなかった事から無理やり池に入れられたと主張。
AとBの間には年齢差があるし、やはりAに命令等されて池に入らされたと考えるのが妥当なんでしょうか?
621無責任な名無しさん:2005/08/14(日) 11:44:58 ID:riAjyJz5
年齢差をもってして池にはいらされたとするのは不可能だね。
そもそも、提訴している溺死した子の親が監督不行き届きでないかな。
622無責任な名無しさん:2005/08/14(日) 11:48:59 ID:riAjyJz5
損害賠償っていうのは、結果の回避期待性がないと求められない訳だし、責任能力のない児童にその期待をする事はできない。
つまり、結果として責任は親に行く訳だから、やっぱり溺死は自業自得になるね。
623 ◆WMVMW.pbec :2005/08/14(日) 12:47:03 ID:yo5iTF/F
Bの両親、テレビで見た限りでは悪い人には見えなかった。
しかし事故から3年以上も経ってるのにまだ解決しないのか…。裁判沙汰って大変だな。
624喉元に短剣:2005/08/14(日) 17:07:49 ID:MkuD0zpa
>623 自殺サイトで殺害する人を探した犯人も、同じようなことを言われてた
みたいよ。
625無責任な名無しさん:2005/08/14(日) 23:16:51 ID:0WUkfM+Q
民法の危険負担について質問なんですが、民法535条の
「停止条件付き双務契約における危険負担」の
停止条件付き双務契約とは具体的にはどのようなものですか?
626山賊:2005/08/14(日) 23:47:21 ID:xyCrtfkT
>>625
たとえば、今度の4月の人事異動で大阪に転勤になれば、大阪にある家の
売買契約が成立するっていう感じかな。
627無責任な名無しさん:2005/08/14(日) 23:50:21 ID:xyCrtfkT
>>614
ピチピチ(死語?)の乙女になってから何十年経ちますか?
628無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 02:09:30 ID:NqeaINOu
会社の上司が不倫してて、それを奥さんにちくったら
上司から名誉毀損で訴えられますか?フリーメールとか使って
送っても探偵とか出てきて発信元特定されたりしませんか?
刑事事件でもなければプロバイダは情報開示には応じないって
どこかで聞いたことあるんですが、あまりよく覚えてないので。。
629無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 02:23:36 ID:/al5E2Ev
それ法学質問じゃないし
630無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 08:57:12 ID:NqeaINOu
>>629
すいません。どこで質問したらいいでしょうか?
631無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 09:23:08 ID:qG/ik7wM
>>630
>>1参照
632通りすがりの原告:2005/08/15(月) 10:21:02 ID:yDb+CZOb
>>628は、PC板あたりで、発信元を特定されずにメールを送る方法とかを
質問したほうがいいんじゃないだろうか?
例えば、身分証明書が不要なネットカフェの情報とか、そんなのを。
633無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 10:46:37 ID:NqeaINOu
>>631,>>632
そっち行ってみます。ありがとうございます。
634喉元に短剣:2005/08/15(月) 12:44:09 ID:Tmog2dsM
 仮想の質問どうぞ。
635通りすがりの原告:2005/08/15(月) 14:56:05 ID:yDb+CZOb
>>628まだ見てる?
とりあえずPC板って言っちゃったけど、実際にどこが的確かは知らない。
まずは↓『初心者の質問』に行って
ttp://etc3.2ch.net/qa/
ここにある『もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ』で質問して
どこに行けばいいか誘導してもらうといいんじゃないかな?

もの凄い勢いスレは、マジでもの凄い勢いでレスが流れるから
レスの読み忘れに注意してね。
636無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 17:22:29 ID:CNz5i2ou

日本の領海内を埋め立てて個人で島を作った場合、登記して所有権を主張することは可能ですか?
637無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 18:32:50 ID:q660aprD
>>636
無主物先占は動産にのみ認められるので無理でつ。
638無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 18:53:41 ID:uRzw2gld
>>636
たしかに不動産の無主物先占はできないんだけど、自ら島を創設した場合
その土地は「無主物」であったわけではないので当然に所有権は認められそう。

例えば立ち木も不動産なので先占取得はできないけど、
自己の所有する苗木から育てた場合は当然に所有権が認められる。
建物も同じく。
639無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 19:03:35 ID:uRzw2gld
ただし、民法上は所有権を認められても公法上の規制があるので注意。
都道府県知事に免許を申請しないで島を作ると罰せられます。

公有水面埋立法
ttp://nonki.cside5.com/isahaya/hourei/umetateH.html
640無責任な名無しさん:2005/08/15(月) 19:12:43 ID:q660aprD
>>638
そうでしたか。
海底火山で出来た島と自分で埋め立てた島では全然意味が違うのですね・・・失礼しました。
641無責任な名無しさん:2005/08/16(火) 15:00:22 ID:zGH1L1Ed
蛇足すぎるかもしれませんが、蜂の巣って動産ですか?
木に固定されますが動産の気がします。
642無責任な名無しさん:2005/08/16(火) 22:25:41 ID:L7Y5rWQO
ツバメの巣が家に固定されてても不動産と呼べないのと同じじゃ?
643無責任な名無しさん:2005/08/16(火) 23:25:17 ID:31qMp5lf
質問です。Aの今月のバイトの給料が数万多く振り込まれていました。
普段、給与明細をあまり見ないAは、その事実に気付かず、
全部使ってしまいました。そしてその次の月の給料日に
多く振り込まれていた分が、全額差し引かれていました。
Aはおかしいと思って会社に問い合わて、事情をしりました。そして、
「この給料じゃ、今月生活できない!!先月多く振り込んだのは
アンタ達じゃないか。どう責任取ってくれるんだ!!」
…こんな場合、どうなるんでしょう?
自分の給料を確認しなかったA?それとも会社?
644無責任な名無しさん:2005/08/16(火) 23:41:38 ID:X8dLRWXM
>>643
Aに多く振り込んだ分は,Aは会社に返さなければならないというだけ。
645無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 01:23:58 ID:WLMo2S4m
>>644
Aの不当利益が当てはまるってことで、いいんですかね?
646無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 05:51:42 ID:X1QUPXGG
素人のつまらない質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

扶養に関する質問です。
ある人が離婚した場合、離婚した妻(もしくは夫)は他人になりますよね。
離婚されて残された妻(夫)の扶養義務は子供に行くと思います。
例えば、離婚された生活力のない妻(夫)が十分な財産分与や慰謝料を
もらえて普通に生活していけても、もしその親が「扶養義務がある」と訴えた場合
子供は面倒みるようなことがありますか?
また兄弟姉妹にも扶養義務はありますが、それはどの程度なのでしょう?
つまり子供>>>兄弟なのか、たいした違いはないのか・・・。

たとえば、離婚によって十分な財産を得ていても、それを身勝手に使って
お金に困った場合、扶養義務はどうなのか?
親・兄弟の扶養義務について知りたいので、よろしくお願いします。
647無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 10:14:32 ID:2VeZ5Ty2
20歳超えてて住所不定(実家を出てる)の人がタイーホされた時って
実家に連絡逝くもんなんでしょうか?

知り合いのDON♀が薬で捕まったけらしくてどうなるのかなあと思い。
グレて親と連絡も取ってないわかりやすいDQNの典型なんですが
648無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 10:25:16 ID:uZPyT8is
>>646
先に質問を整理しようか。

1 生活力はないが資産のあるAの扶養義務がAの子であるBに生じるか。
2 生活力はないが資産のあるCの扶養義務が、そのCの兄であるDに生じるか
3 離婚による財産分与で十分な財産を得たが、それを費消してしまったEに対する扶養義務がその親兄弟に生じるか。

これで良いか?
649無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 11:06:46 ID:0APMnHpa
>>646
離婚による財産分与や慰謝料と,子供の扶養義務は全く別問題。
親が今現在食うに困る生活をしていて,子供が余裕のある生活をしているなら
当然扶養義務はある。
もっとも,親は自分の食うものを削ってでも子供を扶養しなければならないが,
子供は自分が食うに困っている場合は親を扶養しなくていいという違いはある。
650無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 11:07:42 ID:0APMnHpa
>>646
兄弟についても扶養義務はあるが,順位としては子供>>>兄弟
651無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 14:07:34 ID:rG7wWL0L
民法507条「相殺は、双方の債務の履行地が異なるときであっても、することが
できる。この場合において、相殺をする当事者は、相手方に対し、これによって
生じた損害を賠償しなければならない。」

この「損害を賠償しなければならない」の具体例を教えてくれませんか?
バカなので市販の参考書の解釈例では理解できません。宜しくお願いします。
652無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 16:39:41 ID:i3ITOISX
>>647
3 離婚による財産分与で十分な財産を得たが、それを費消してしまったEに対する扶養義務が
その親兄弟に生じるか。
   ↓
  子供や兄弟に  でお願いします。分かりづらくてすみません。


>>650  
それは子供が拒否した場合ぐらいでは済まないのでしょうか?

「鬼」「人でなし」と罵倒され続けるくらい何でもないので
親戚に日常生活の面倒をしてほしい場合です。
お金ならいくらでも払うとしてもいいです。
片親から分割で死ぬまでの生活費を出させ続けることもできるとしてもいいです。
子供は片親の生活の面倒なら見ようと思っています。
金銭的な扶養ではなく、生活の面倒を見る必要のみで考えてもいいです。

残された方が精神面で問題があり
一人では生きられないと喚き暴れ自傷するような場合
精神病院か誰かが面倒を見なければならないかと予想されます。
病院に入れるとしても誰かが関わらねばなりません。
それを親戚(兄弟)に見てもらうことは可能でしょうか? 

つまり
「兄弟にも扶養義務はあると思うが、その責任は子供がいる場合どの程度なのか?」   
が一番知りたいことでした。

分かりづらくてすみません。                                     
653無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 17:19:05 ID:0Xs4cnZU
すみません。
告訴と提訴の違いを分かりやすく説明お願い致します。
654無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 17:19:36 ID:0Xs4cnZU
すみません。
告訴と提訴の違いを分かりやすく説明お願い致します。
655無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 17:50:29 ID:0APMnHpa
>>652
結局何を言いたいのかがわからないが
>「鬼」「人でなし」と罵倒され続けるくらい何でもないので
これなら徹底的に無視すればいいだけ。
あなたが親を見捨てたとして,親戚が面倒見るかは不明だが,
それはあなたには無関係だし。
あるいは,お金払っていいなら,誰か他人を雇えば?
656無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 17:57:12 ID:iCPqMGA6
あはは
657無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 19:24:15 ID:i3ITOISX
>655
説明がヘタですみません。
結局、親にストーカーされそうで怖いのです。
お金はあっても子供(奴隷)に対する執着が異常なので・・・
「親子の縁は切れないし、子供は親に責任があるから」と
親戚に言われ続けているので・・・。
兄弟にも扶養義務はある、と聞いたので
無責任に家族愛情論を振りかざす親戚に
それなら、面倒を見てもらいたいのです。
一言で言えば「引越しおばさん」みたいな母なので・・・。

>それはあなたには無関係だし。
よくわからないけど、ほっとしました。
全力で逃げようと思います。
父も応援してくれているし。
ありがとうございました。
相談になってしまったのでもう逝きます。
スレ汚し本当にすみません。
658無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 21:31:43 ID:WLMo2S4m
債権の準占有者に対する弁済は、弁済者が善意・無過失の時に
限りその効力を生じる…とありますが、
なぜ、善意・無過失じゃないと駄目なのでしょうか?
具体例で何かいい例はありますか?
ちなみに債権は物ではないから、準占有なんですよね?
659無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 21:51:07 ID:ZbljQgpM
ここでいう準占有者とは、債権者でないのに取引通念上
債権者らしい外観を呈する者を指す。
660無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 21:57:29 ID:0APMnHpa
>>658
弁済者が悪意又は有過失で債権者ではない人に弁済して,
本来の債権者が債権を失うのは不当だから。
661無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 22:08:16 ID:EK2u3k/T
>>658
例だと
http://www.hou-nattoku.com/consult/232.php
とか前スレ550とか
662無責任な名無しさん:2005/08/17(水) 23:27:00 ID:6z2wtUa0
>子供は親に責任があるから

あるかよそんなもん。
子供が親を産んだわけでもあるまいし。
扶養義務云々はともかく、少なくとも「責任」なんか無い。
663無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 01:48:57 ID:ysJNLlBC
猿払事件の判決は今でも踏襲されているんですか?
公務員が勤務時間外に行った政治的行為すら罰するのは
公務員という特殊性を考えれば本当に正当な規制なんでしょうか。

あと、規制する上で、政治的行為(猿払事件で言うなら、選挙用ポスター掲示など)と、
選挙権との境目はどこにあるんでしょうか。
さすがに選挙権なら公務員にも認められていますよね。
でも政治的行為は認められていない。
どちらも本来であれば憲法で保障されていると思うのですが、
選挙権は公務員にも保障し、けれど政治的行為は規制可能、そのわけ目を作った
根拠みたいなのはあるんでしょうか。
664無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 03:13:58 ID:pdUmpBQ8
>>659 >>660 >>661
ばっちり理解出来ました、ありがとうございます。
やはり具体例が無いと完全に理解するのは難しいですね。
665無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 07:50:14 ID:AnuCsh9i
>>663
判例を全文読んだ?
666無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 12:08:24 ID:5sCFL6L2
>>663
基本的に踏襲されている。
猿払事件は,「規範」と「あてはめ」それぞれをじっくりと読むこと。
猿払に関しては,学者からは一般に,規範はいいけど当てはめが問題といわれている。
選挙権自体はかなりはっきりとした権利だから,他の政治的行為との境目が
困難と言うことはないと思うけど。
あと,裁判官事件も読んでね。
667無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 14:23:40 ID:s4fShF/p
以前、大学の講義で、
「違法行為にさらに法適用することは出来ない。
例えば、A氏が自殺するために自転車のカゴに毒りんごを入れておいたところ、
B氏がそのリンゴを盗んで食べ、B氏は死亡した。
B氏が『リンゴを盗む』というのは既に違法であり、この場合A氏が罪に問われることはない」
とやりました。
そういうもんなんですか?

でも、例えば、自動車の場合、バイクが自動車をすり抜けるのは違反の場合もありますが、
それでも事故ったら自動車側の過失もかなりありますよね?
でも、バイクがすり抜けるというのが既に「違法行為」なのでは?

他には、駐車禁止のところに停めてある車にボールをぶつけてしまい自動車を壊した場合、
自動車の修理費用が100万かかるとしたら、
ボールをぶつけた人は50万円は払わなければいけないとも習いました。
本来なら100万払う必要があるが、「駐禁場所に停めていた車も悪いから、過失相殺で、
50万円のみを払う必要がある」、だそうです。
でも、駐禁場所に停めるというのが既に「違法(違反)行為」なのだから、
「違法行為にさらに法適用はできない」としたら、ボールをぶつけた人の賠償額は0円ではいいのではないですか?
668無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 14:28:11 ID:5sCFL6L2
>>667
それ本当に法律の授業?かなりアヤスイ

前段でA氏が罪に問われるかどうかは,予見可能性,結果回避可能性の問題だし,
後段は,過失相殺されるにしても,半々なんて単純な話でもないんだが。
669無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 14:51:45 ID:s4fShF/p
>>668
なんせ授業中に必死に六法ひきまくって「えと、どれだろう」と言ってるセンセイですから・・・
うちの大学の場合、社会学のセンセイの方が多分法律に詳しいかな
670無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 14:51:45 ID:AnuCsh9i
>667
不可罰的事後行為とごっちゃにしてない?
671無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 15:10:40 ID:s4fShF/p
>>668
あと、後段の、過失相殺で半分の賠償ってのは、
一例として出されただけで、常にそうだという意味ではないと思います。多分。
672無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 15:11:53 ID:5sCFL6L2
>>671
で,どこの大学?
民法?刑法?
673無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 17:19:05 ID:v21Wn8zK
>>662
ありがとうございます。
とても救われた気分です。
674無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 18:31:21 ID:SYfTfvve
某市で地震により体育施設の釣り天井が落下して負傷者が出たって事件、ありましたよね。

自分ははじめ、施工業者は発注者に渡された設計図どおりに工事を行なったんだろうし、
発注者が国家賠償法の規定によって公の営造物の管理者として賠償を行なって、
然るのちに、設計に落ち度があるようであれば、設計した職員、ないしコンサルに
過失割合に応じて求償するのかと思っていたのですが、
その後の新聞報道を見ると該当の施設はPFIで建てられたモノだとか。

さっきググってみたら、施設の所有権は契約期間満了後に
市に移転する契約になっていたっぽい。
(市は単に『サービスの提供にたいして』契約代金を払うのみ)

こういうケースの賠償責任てどう考えれば良いのでしょうか?

PFIだから責任は事業者にあるって市の人間が答えてるって報道をみて、
ひでーなぁ、と思ってたけど、調べてみたらかえってわからなくなってきたもので、、、
675喉元に短剣:2005/08/18(木) 21:37:09 ID:bp23j3ks
>674 事実認定が不十分。
 質問者が認識できて説明しないと回答不能かと。
676無責任な名無しさん:2005/08/18(木) 21:39:19 ID:62ywBlCb
>>674
不当な権力的行為に対する賠償ではないので、
とりあえず国家賠償法は関係がありません。

この事例だと民法717条(土地工作物の所有者責任)になるので
その規定より、実際に建物を占有していた民間事業者が
注意義務を負い、一番に賠償責任を負うことになります。
677663:2005/08/18(木) 23:53:11 ID:ysJNLlBC
>>663です。レス下さった方ありがとうございます。
判例の理解不足とのことで、きちんと読み直してみます、すみません。

関連しての質問になりますが、
政党に関わることは政治的行為として、同じように公務員は規制されますか?
選挙権・被選挙権が公務員に認められるとすると、
例えば自民から出馬する場合、どうしても自民と関わらなければならないと思うのですが。
猿払事件で勤務時間外の政治的行為が刑事罰の対象になったのだとしたら、
出馬するために自分の所属する政党の事務局などに出入りする行為すら
政治的行為と見なされてしまうのでしょうか。

それとも、そもそも選挙権は保障されても被選挙権は保障されないのでしょうか。
678無責任な名無しさん:2005/08/19(金) 00:02:24 ID:s4fShF/p
>>672
いや、単に「法学」っていう授業で・・・
一応定員割れはしてないらしいですが、落ちるのが難しいFランク大学です。
679無責任な名無しさん:2005/08/19(金) 03:04:28 ID:bJyD95+n
>>677
国家公務員法102条2項で、被選挙権は制限されてますが。
680無責任な名無しさん:2005/08/19(金) 07:53:29 ID:QMDc9tN3
民訴の質問です。

境界確定訴訟が形式的形成訴訟であるとして、その性質上
1・・裁判所は当事者の申立てに拘束されないし、当事者の自白は裁判所を拘束しない。
2・・裁判所は証拠などから境界線を確定できない場合でも、棄却できず、合目的的に確定しなければならない。
3・・控訴審は1審の定めた境界線に拘束されない。

とテキストに書いてあるのですが、ここで、裁判所が当事者の主張を容れずに
合目的的に裁量で判決を下した時、どういう理由で控訴できるのでしょうか?
事実認定も何も拘束されずに判断できるのだから、控訴理由についても「理由なし」で
終わってしまうだけではないかと思うのですが・・・
681無責任な名無しさん:2005/08/19(金) 11:08:11 ID:hdBxWEvo
>>680
裁判所が当事者の申立てに拘束されない,合目的的に判決を下せると言うことと,
事実認定や裁判所の判断が不当であるとして控訴できることは両立できるのでは。
682無責任な名無しさん:2005/08/19(金) 11:52:35 ID:C2WL8sXZ
回答ありがとうございます

もちろん、両立するのでしょうが
それは、控訴できるだけであって控訴の理由を審理する前にはじかれてしまうのでは?
と思ったのですが
683無責任な名無しさん:2005/08/19(金) 12:29:03 ID:xKqevLvw
>>682
裁判所の裁量は、証拠により正しい境界線を見出すことができない場合にのみ認められ、かつ、諸般の事情に適合していなければならない点で強く覊束された裁量でしょ。
であるから、控訴の理由としては、証拠により正しい境界線が発見できるというのと、原裁判所が裁量により確定した境界線は不当である(裁量の行使を誤っている)というのとが成り立つのではないですか?
684無責任な名無しさん:2005/08/19(金) 17:08:10 ID:tAKjG+Fi
抵当権の物上代位で、他の債権者よりも早くに抵当権者が自ら差押をしなければ
他の債権者に負けてしまう、物上代位によってお金を取れないと、上の方で言わ
れていますが、それは優先権保全説ですか?

確か登記の時間的差に基づいて第三者へ対抗でき、その時期で優先できると
いうのが判例の立場と学びましたが実務では違うのですか?
685無責任な名無しさん:2005/08/19(金) 18:55:55 ID:rEC7V149
>>683
なるほど、ありがとうございます。
ということは、控訴するにあたって一般的な控訴の場合よりも
控訴理由の範囲が狭まる(変な表現かな?)と理解してもよいのですね?
686無責任な名無しさん:2005/08/20(土) 08:12:48 ID:TDW1U/0H
法律に出てくる「又は」「若しくは」
というのは数学でいうところの
論理和なのでしょうか排他的論理和なのでしょうか。
法律の文をいくつか読む限り「どちらか一方のみ」という意味
(つまり排他的論理和)
で使われていることが多いような気がしますが
どちらなのでしょうか
687無責任な名無しさん:2005/08/20(土) 11:56:46 ID:8qzSL2L/
>>686
原則として論理和だと思う。
もしかしたら例外もあるかもしれないけど。
あと「若しくは」は小さい接続,「又は」は大きい接続に使われる。
688無責任な名無しさん:2005/08/20(土) 12:02:00 ID:LlBm0N+y
選挙が近いので質問です。
69年に最高裁が、候補者・運動員の戸別訪問禁止は合憲という判断をしましたが、それ以降も下級審で違憲の判断が出てます。
こういう状況から戸別訪問禁止は違憲の疑いがあると解したほうがいいのでしょうか?
689無責任な名無しさん:2005/08/20(土) 12:11:00 ID:8qzSL2L/
>>688
違憲と考える立場もある。
が,基本は,最高裁が違憲と判断しない限り,合憲のままです。
690喉元に短剣:2005/08/20(土) 13:59:48 ID:RhkPrh8J
>688 ヘンな質問だ。丁寧に質問したつもりが回答不能質問にしている。
 「…であると解したほうがいいでしょうか?」とは、どういう立場で答えるべき
であると解したほうがいいでしょうか?

 立場を明示せずに、あるとかないとか回答してもらったとして、あなたは
その回答をどう応用して自分にとって「いい」のか悪いのかを判定するつもり?
691無責任な名無しさん:2005/08/20(土) 19:16:55 ID:o8UZdXyQ
やさしい法律相談スレで、こちらのスレに誘導されました。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1123933096/906
お馬鹿な話で恐縮ですが、真偽のほどをご教授願いますー。
692無責任な名無しさん:2005/08/20(土) 21:58:38 ID:UZPN4ZPg
今、郵政民営化が取り出さされていますが
郵政民営化法案の名称とそれぞれの条文数を教えてください。
693喉元に短剣:2005/08/21(日) 00:11:46 ID:cQcnSSte
>691 アドレス先には見に行かないのが、法律板。自分の言葉で説明しろ。
694喉元に短剣:2005/08/21(日) 00:12:55 ID:cQcnSSte
>692 検索したか?
695無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 00:22:36 ID:UZUrW7qA
特別送達は公務員が扱わんとダメよ。
ヤマトがメール便で裁判所からの送達文書持って来ても萌えない。
696喉元に短剣:2005/08/21(日) 01:47:50 ID:cQcnSSte
 民営化できない郵便物は、ありえないかと。
 すべては法律でなんとかなる。
697無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 03:22:07 ID:bfoQ84IT
どうして名誉毀損事件は、刑事より民事で解決なさるかたが多いのでしょうか?
刑事で訴えれば相手の人生が終わるわけですから、大喜びして爆笑できると思うのですが・・・?
698無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 12:54:13 ID:+Pp6kFrt
>>697
大喜びして爆笑の意味が不明だが,
警察はそんな暇じゃないし,個人のつまらない争いを
刑事事件にするのは税金の無駄遣いだから,自分個人の金で解決しろってこと。
自分個人の金を使うのが嫌なら,その程度の些細な事件で裁判をするようなことではないし。
699無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 14:05:41 ID:xUp8wRex
ここは法学スレなので、警察は暇じゃないとか一般論は場違いかと。

>>697
国家刑罰は犯罪行為に対する制裁によって公の秩序を保護するのが
目的であるから、私人間の賠償によって社会的な処罰感情が
充足された場合には国家刑罰を課すに足りない。(可罰性)

それに民事の損害賠償を超えて国家刑罰を課すとなれば
表現の自由に対する萎縮効果が必要以上に大きくなる恐れがある。
特に、起訴便宜主義による恣意性が警察・検察権力による
表現内容の選別に繋がる危険性は重大。
700無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 20:38:11 ID:u3WqPFWG
医師免許を持たない者による医療行為(経口薬剤の授与)による医師法違反の、
刑罰とその後の医師免許取得における条件、民事訴訟における賠償請求金額予想、
時効について教えていただけますか?
701無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 21:05:28 ID:+Pp6kFrt
>>700
スレ違いだし,やさしいスレでも情報少なすぎて
回答できない。弁護士に相談に行ってください。
702無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 23:05:18 ID:ueRPvaaI
>>698-699
>大喜びして爆笑の意味が不明だが
刑事になれば実名を晒して、いろいろできるのでは?
金払ってでも週刊誌に掲載させ、事実である以上はネットにも掲載できますからね。
それに犯罪者として情報をny等に流すことも事実なので合法だと思いますし

刑事になれば、そいつとそいつの家族の人生をめちゃくちゃにできる
出所して真面目に働いても、職場に密告すればクビにしてもらえる
徹底的に遣れば更生してもいみがないように永遠に社会から通報できると思います

過去に罪を犯し反省して、仕事が成功している人もいるようですが
そういうのを許していいのでしょうか?いいわけがないですよね

たとえばAさんが何かで捕まり、出所し更生し何かの事業に成功したら
加害者だった人は、なんとかしても潰してやりたいと思うのは当然
だから、それができないように逮捕時に手を打てるのではということです

逮捕されたのが本当なら、HP作って
そいつの写真と住所(番地まで)と電話番号を後悔しても問題は無いでしょうからね
703無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 23:15:08 ID:KeeigLwQ
>>702
それは名誉毀損。
704無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 23:15:59 ID:hX7egNJK
名誉毀損罪って知ってる?
>事実である以上はネットにも掲載できますからね。
>犯罪者として情報をny等に流すことも事実なので合法だと思いますし
事実であっても名誉毀損罪は成立するんだよ。
705無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 23:19:28 ID:ueRPvaaI
>>703
では逮捕された本人の情報だけを晒すのは大丈夫ですよね?
住所や電話を公開しなければいいわけですから。
出所後もあいつは前科持ってる!というのも事実だから問題ないのでは?

被害者が加害者を攻撃できないのは不公平では?
根本的に間違っていると思います

どれもできないとなるとマスコミの力にたよるしかありませんね
マスコミが犯罪者の家族をどんどん追い詰めてくれるとよいのですが
引っ越しても引っ越しても永遠にマスコミが追いかけて晒し続ける
これこそ大変素晴らしく誰もが理想とする世界でしょう
私はそう思います

どうでもいいことですが、最近
家族が私を精神病院につれていこうとしています

私をキチガイ呼ばわりする家族をどうにかできないものか…
訴えればOKかな?
706無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 23:23:43 ID:ueRPvaaI
>事実であっても名誉毀損罪は成立するんだよ。
そうですか。それは非常に残念です。
ではマスコミに変わっていただくしかありませんね。
マスコミはどんな小さな近所同士のトラブルでも報道してほしいです
徹底的にマスコミが晒してくれれば満足なわけで
マスコミが報道する分には問題ないでしょうから犯罪者リストというものをつくり
名前と住所と罪名を書いたリストを永遠に書店で販売し続ければいいのですね
707無責任な名無しさん:2005/08/21(日) 23:29:13 ID:j1E+stDF
>>705-706
>マスコミが犯罪者の家族をどんどん追い詰めてくれるとよいのですが
>引っ越しても引っ越しても永遠にマスコミが追いかけて晒し続ける
>これこそ大変素晴らしく誰もが理想とする世界でしょう
それは、あなたの理想でしょう?

>どうでもいいことですが、最近
>家族が私を精神病院につれていこうとしています
>私をキチガイ呼ばわりする家族をどうにかできないものか…
大変失礼ですが、最近のあなたの行動を見て家族が心配しているからでは?
家族は心配しているかこそ、病院へ連れて行こうとするのだと思います

>マスコミが報道する分には問題ないでしょうから犯罪者リストというものをつくり
>名前と住所と罪名を書いたリストを永遠に書店で販売し続ければいいのですね
残念ですがマスコミでも名誉毀損になると思います
708喉元に短剣:2005/08/21(日) 23:30:46 ID:cQcnSSte
>699 697の問いとはずれているような…。
709無責任な名無しさん:2005/08/22(月) 00:13:56 ID:3iIvTNTV
何でまともにレスしてやってる奴がいるのか
そっちの方が不思議
スレの無駄遣いだから余所でやってくれ
710無責任な名無しさん:2005/08/22(月) 21:59:08 ID:MhjWMlJh
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/cat/1124681174/l50
生き物苦手板のスレ主1を刑法での罪に問えるかご相談に伺いました。
死者に対する名誉毀損についてなのですが、刑法での罪を問う場合
第二百三十条 2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。
とありますが、報道の内容文と照らし、スレッドタイトルと1の文章が
「虚偽の事実を摘示」に触れるように思えるのですが・・・ご教授頂きたくお願いいたします。
711無責任な名無しさん:2005/08/22(月) 22:00:27 ID:/pnTgpdc
>>710
スレ違い。
712710:2005/08/22(月) 22:05:30 ID:MhjWMlJh
>711
すいません。こちらでお聞きしろと誘導されてきたもので・・・
いったい、どちらでお聞きしたらいいものか、教えていただけないでしょうか?
713無責任な名無しさん:2005/08/22(月) 22:06:11 ID:/pnTgpdc
>>712
誰も、そんな誘導はしていない。
714無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 08:44:52 ID:4mh1hYKQ
質問です。
先日、寿司の出前を頼んだのですが、その皿って返却時は玄関前に置いたり
しますよね。これは玄関に置いた時点で返却が成立しているものでしょうか?
(玄関前に置いてくださいと言ったのは寿司屋)

また紛失したり、風で飛んで通行人が怪我した場合の責任はどちらにありますか?
715無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 13:29:10 ID:ddqYnGL0
すいません、例えば20歳過ぎの人が殺人事件をして結構マスコミで話題になったとしますよね。
その後その人がまだ未成年の際に実は殺人事件(これも以前かなりマスコミで話題になった事件)を起こしていたことが分かったとします。
その場合、マスコミの対応としてはどうするのでしょうか?
その人が未成年の際に犯した殺人事件についても本名を公表するのでしょうか?
それともうまいこと誤魔化して本名が分からないようにするのでしょうか?
716無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 13:35:41 ID:j5EcTdPi
>>714
玄関に置いた時点でなく,寿司屋が玄関に取りに来た時点だと思う。
風で飛びそうな場合には飛ばないように重しをつけるなど,置く側が注意すべき。
盗まれたりは「玄関に置いてください」と言った寿司屋の責任だろうな。

>>715
例のコンクリ事件の犯人が成人後に犯罪を犯したケースでは
マスコミごとに判断が違った。
717無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 13:37:11 ID:ddqYnGL0
もう少し例えていうと、仮に数年前に起きた世田谷の一家殺人事件がありましたよね?
そのときの犯人が実は犯行当時17歳だとします。それで、今後20歳過ぎて、これまた何人もの人を殺したすごい殺人事件(これを事件Aとします。)を犯して、
それはすぐに逮捕されたとします。その後すぐにその世田谷の殺人事件についても認めて逮捕されたとします。
その場合、マスコミの世田谷の事件に関しての報道としては、事件Aについては詳細をいわずに「別の事件で逮捕された容疑者を逮捕しました」と別の事件と言って、
事件Aとは結び付けないように報道する方針なのでしょうか?
よろしくお願いします。
718無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 13:38:23 ID:ddqYnGL0
>>716
ありがとうございます。マスコミごとに違うようですね。
719無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 14:42:40 ID:eMXg1+oc
>>717
少年法の規定を文言通り解釈する限りでは
少年の間の犯罪について推知報道することは
犯人が成人した後においても禁じられている。
したがって、建前論としては少年期の犯罪と結びつけないように報道せざるを得ない。

もっとも、報道機関におけるコンセンサスはなく判断はマスコミに委ねられている。
720無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 19:39:46 ID:dSHZkWTx
火事や泥棒や交通事故などを偶然見かけた時に
110番119番通報することは市民の義務ですか、または権利ですか?
根拠も教えてください。
721無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 01:38:50 ID:ZumTXMSx
>>717
殺人事件の重大性から考えて、両事件とも実名を含めた詳細な報道可能。
岐阜長良川事件最高裁判例を参照。
722無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 09:51:49 ID:lVCeQLSy
>>720

まあ、強いて言えば「好意」やな・・・。

根拠???君の良心に聞いてみたまえ。
723喉元に短剣:2005/08/24(水) 12:56:07 ID:Y1dhtBaw
>714 玄関前に置いた時点、に1票。
724喉元に短剣:2005/08/24(水) 13:21:31 ID:Y1dhtBaw
>720 義務ではない。表現の自由の範囲で権利性があるような。
725無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 13:29:46 ID:AsDrBmt/
>>720
消防については市民一般に通報義務が課せられている。

消防法24条: 火災を発見した者は、遅滞なくこれを消防署に通報しなければならない。
726無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 19:07:18 ID:8vXIPBVF
組織Aに所属していたB君は、上司C氏の嫌がらせにより組織を去りました。
B君はC氏を恨んでおり、そのためにC氏の不正の証拠を入手し、
組織Aに対して、C氏を懲戒解雇にしなければC氏の不正と、
組織Aが管轄する組織Aaの不正を告発・裁判にすると告げるとします。
どちらにせよB君はC氏の不正については告発するつもりでいます。
この場合、B君の行為は脅迫等にあたりますか?
727無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 19:22:00 ID:mms2URVg
>>726
Bくんが頭が悪い。って事は解る。
728喉元に短剣:2005/08/24(水) 20:21:52 ID:Y1dhtBaw
>725 誤りに気付かせてもらって、ありがとうございます。
729714:2005/08/24(水) 22:30:12 ID:PDlZwoKx
THXでした。
ん〜。取りにきた時点と置いた時点が一人づつ・・・。
留守でもその皿を回収でき、寿司屋の方から言ってきたので
個人的には置いた時点に一票入れたいところ。
ただ風で飛ばされたりしないように工夫する義務はあると思うけど。
730無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 23:34:31 ID:JFR51CWt
「文民」に自衛隊員は含まれますか?
憲法の「文民でなければならない」に自衛隊員である人(あった人)は
含まれるのかどうなのか気になりました。
731無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 23:52:44 ID:ZzUSlrDT
以前侮辱罪、名誉毀損、暴言への暴行罪、傷害罪の
適用、告訴について質問したメンヘルです

被害届けは出さなかったけど、親の暴力の際、それ以上の
被害を食い止めるため、警察を呼びました
それ以来、親は物理的な暴力は振るわないのですが
毎日、口を極めてすさまじい暴言を吐くようになりました
医者にも警察は自分が呼ばれた、という嘘の情報を
流される始末
こんなものは警察に記録が残っているのですぐ嘘だとわかることですが
医者も両親に協力的
親は政略的に強制入院させたいみたいです

ボイスレコーダーで密かに親、医師との会話を録音しています
それを持って、裁判所の無料法律相談を受けに行くつもりです
欝が軽い動ける日が来たら、ですが
732無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 23:59:19 ID:uVaY3Dhl
>>730
現役自衛官は文民でないとするのが通説。
かつて自衛官であった者については、文民であるとする
説と文民ではないとする説に分かれる。
733無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 00:01:59 ID:ZzUSlrDT
上記レスにもできたらアドバイスをいただきたいのですが
今回は別の質問をしたくて伺いました

民事裁判を起こすのは大変です
暴言については警察は取り合ってくれないそうですし

懐柔、話し合いは無駄 戦うのも大変 
残る手段は逃げること

・アパートを借り、傷つく怖れのある環境、人間関係から離れ
 療養を考えています
 親は保証人になってくれないそうです
 メンヘルスレで、保証人になってくれる団体があると聞きました
 そのことを詳しく知りたいです
 教えてください
 そのようなことを電話相談できる所もご存知のかたは教えてください

・大学生ですが、病気療養のため休学中です
 一人暮らしの費用を捻出する方法は、自分は奨学金制度しか思い浮かびませんでした
 休学中の自分でも奨学金制度を受けられるのでしょうか

長文失礼しました 
734無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 00:07:33 ID:IxgIVc2B
>>733
>メンヘルスレで、保証人になってくれる団体があると聞きました
そのスレで聞け。
>休学中の自分でも奨学金制度を受けられるのでしょうか
自分の通っている大学に聞け。
735730:2005/08/25(木) 00:10:08 ID:KyAWDbIB
>>732
なるほど、現在進行形の自衛官は文民にはならないんですね。
ありがとうございます。
736無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 00:12:34 ID:YIQujvEy
ヨコヤリ→自衛官でない自衛隊員は?
737無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 01:44:31 ID:FFFOA6TR

刑法第34条の2は、どういう場合に使われるのでしょうか?
738無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 03:40:33 ID:8QUy6FF0
はじめまして。
私は将来、サイバー犯罪や悪徳詐欺などの犯人の顔が見えない場合が多い犯罪の被害者の力になりたいと思っています。
上記のようなことを仕事とする法律家は弁護士ですか?それとも行政書士でしょうか?
そしてこれを実現すべく法学部にすすみたいのですが、大学では民法を学べばよいのでしょうか?
色々調べましたがよくわかりませんでした。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
739無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 03:45:44 ID:lrW4EBUG
>>738
弁護士。
行政書士には、そういう事は出来ない。
民法だけでなく、全て学ぶ事になるね。
740738:2005/08/25(木) 03:57:56 ID:8QUy6FF0
>>739さま
どうもありがとうございました!
741無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 05:52:58 ID:LYTloRnP
すみません
自分が以前質問したのは「やさしい法律相談」スレでした
742無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 09:02:18 ID:Haq76B6h
>>738
書込みの内容から見ると、あなたは進路を決めかねている高校生かな?
大学の法学部に行ってみれば分かりますが、民法はすべての法学の基本中の基本です。
故に、最も面白くない科目でもありますが、これを徹底的にやらないと実務家としての基礎体力が付きません。
サイバー法は現在発展しつつある法領域で、私法(民法、商法)、行政法(行政手続法、消費者保護法)、憲法(表現の自由、営業の自由)、刑事法等さまざまな分野に接しています。
まずはこれらの分野をひとわたり渉猟し、これに加えて技術的な知識をも身に付けるとともに、これらを裁判手続で駆使するためには訴訟法もひととおり覚えなければならないことになります。
悪徳詐欺も、詐欺の手口が巧妙化するにつれ、法的な対処手段も多面的かつ高度なものにならざるを得ないので、多くの法領域の知識が必要となります。

私からのアドバイスとしては、目標が高い山だからといって一歩ずつ進むのをおろそかにしないこと。
先端的な法分野であっても基礎知識の質と量が大切ですから、基本科目は徹底的に身に付けることです。

大学で弁護士を目指すのは大変で、しかもこのような先端的な法領域に挑戦するのにはさらに多くの努力を必要とします。
最初の志を忘れないで頑張ってほしいと思います。



743無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 13:16:19 ID:pTByqrKB
>>737
前科がいつ消えるかって話。
744無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 14:06:54 ID:ftCpBwyL
質問です。製造業営業なんですが、取引先(公務員)よりイベントのチケットの販売協力を求められました。(500枚50万円相当)
協力することは贈賄になりますか?
745無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 17:29:52 ID:jTFACMFN
著作権侵害等や無断転載で企業がが警告文を出すときにどのように書いているのでしょうか?
雛型を教えてください。手直ししてくださいませんか?

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1119707793/l50
に著作権侵害と思われる文章が大量にあると報告をお受けして参りました。
これらは著作権侵害に当たりますので削除をお願いします。
以後、同様の事があると法的措置に訴える所存です。




746無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 18:26:32 ID:jTFACMFN
7時までに必要なので教えてください
747無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 18:55:18 ID:1NmteTZ3
>>745
警告文をどんな形で誰に出すの?
少なくとも「参りました」はねーだろ
まさか掲示板にでも書こうっての?

そんなの企業として不適切だし見る方もネタ程度としか見ないよ
根拠ある「本当の企業」なら文章で適切な管理者に警告を出す
法的手段に本当に訴える気もちが有るなら最初からその
覚悟で警告を出さないとだめ
確認時点から証拠の収集も始まるし警告も後の法的措置に
使うわけだから権利を守りたいならイタズラ風に舐められない
ような様式で管理者に内容証明で送りなさい
そこからの時点で弁護士に委任し代理で警告させるべき

あなたの企業がやすっぽい著作権しかお持ちでないなら別だが
それならそれで黙ってみのがしておけ
748無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 19:25:38 ID:jTFACMFN
小企業なので雇うお金もありません。釘をさす意味で心にとどめてもらいたいがために
駄目元で通知したいのです。

手直ししました

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1119707793/l50
に著作権侵害と思われる文章が大量にあると報告がありました
これらは著作権侵害に当たりますので削除をお願いします。
以後、同様の事があれば法的措置に訴える所存です。

749無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 19:29:07 ID:lrW4EBUG
>>748
馬鹿発見。
8/25 19:00までに企業として必要な物を、17:29:52に2ちゃんねるで聞くとは。
弁護士の所へいけ。
750無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 19:29:28 ID:NHVuC3WA
>>748
「著作権侵害と思われる文章」とはどういうこと?
748の会社が著作権を有する文章が、
無断で転載されているということ?
751無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 19:32:36 ID:lrW4EBUG
>中途半端にかまってる人達へ。
>>1 ぐらい読むように。
752無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 19:50:55 ID:jTFACMFN
まだ七時台ですのでおねがいします。適切なスレがあれば誘導してください。
>>750

それらは例えです
文章の欄にはフォントとか紋様とかでもいいので
753喉元に短剣:2005/08/25(木) 22:30:48 ID:K+PSvne5
>744 もちろん有償ですよね?
754喉元に短剣:2005/08/25(木) 23:08:27 ID:K+PSvne5
>752 文案に関心のある人はいないですよ。
 質問を変えて、ホントに著作権侵害に当たるのか?にしませんか?
 質問先は、
知的財産法(著作権・特許・商標etc)総合スレ へ。
755無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 00:11:13 ID:e01zSwGs
質問です。

夫婦の片方(仮に夫)が借金をしていて、離婚した後に夫が死亡した場合、妻に借金を返済する義務はありますか?
756悪しき隣人:2005/08/26(金) 00:20:09 ID:r8H8VzDN
>>755 保証人になっていなければ、返済義務なし。
757無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 09:30:54 ID:VJtkZW9+
>>746

ネチケットの欠片もない書き込みやな・・・。
758無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 12:06:28 ID:nUtDYm6C
>>756
日常家事債務を無視してるな。
759悪しき隣人:2005/08/26(金) 23:31:28 ID:r8H8VzDN
>>758
スマソ、その可能性があった。
日常生活上の一般的な必要のための借り入れなら、返済義務が生じ得る。
ただし、貸金業者が日常家事連帯債務の主張をすることはほとんどない。
760無責任な名無しさん:2005/08/27(土) 13:39:36 ID:S1RJDk2I
>>755
要はその借金が生活のためなのか、ギャンブルなどに
使われたのかによって違うと言うことでつね。
761喉元に短剣:2005/08/27(土) 19:09:57 ID:CMTY6z5H
 次の質問どうぞ。
762無責任な名無しさん:2005/08/27(土) 22:41:03 ID:w250xKIw
民法総則について分かりやすい文献やテキストを教えてください
763無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 01:15:54 ID:Q+hHHWcD
>>762
内田、伊藤真の司法試験対策
何をしたいかにもよるが…
764無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 07:04:09 ID:b7e/ohBf
自学自習用なら山本敬三「民法講義1」。
内田はある程度分かってからの方がよいと思うが。
765無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 15:00:51 ID:uOvWNHv+
やさしい法律相談からきました。

>住まいの都道府県によっては、条例により、本気恋愛でも性行為が禁止されている場合があります。
と書かれた方がいらっしゃって、自分は

これってわいせつとかの規定ってこと?淫行やみだらの判例ならあったけどわいせつをほかの事件の解釈と一緒にすると結婚しててもつかまることにならない?
実際結婚しててもつかまることはないと思うんだけど。っていうかいまどきの17と18のカップルみんな捕まってる希ガス。
それとも条文には明確に恋愛という文字がないってことか証明しにくいってこと?

とかきました。どなたか教えてください。おれはpart137の121です
766喉元に短剣:2005/08/28(日) 15:27:33 ID:rR5tNQ4G
>765 条項を提示しないと何も判断できない。
767無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 15:33:28 ID:85R2IGzn
>>765

結婚すれば16や17でも成人でしょ。
768無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 15:42:11 ID:uOvWNHv+
条例はわいせつと淫行を禁止していると仮定して。児福法もふくめて
>>767それは民事だと思うんですが違いますか?
769無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 15:42:43 ID:b7e/ohBf
>>767
民法の世界ではね。
全法領域で成人として扱われるわけではない。
770無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 15:44:03 ID:vYk6hllG
結婚していて淫行条例で捕まることはあり得ないでしょ。
ただ,それを構成要件できるのか違法性阻却事由できるのかは
解釈の問題かも。
771無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 16:03:44 ID:b7e/ohBf
社会通念による類型とすれば構成要件じゃないの?
772無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 16:32:53 ID:uOvWNHv+
結婚の事は置いとくとして
この手の事件のわいせつの判例ってありませんよね?
773無責任な名無しさん:2005/08/28(日) 17:48:55 ID:uOvWNHv+
すいません質問変えます

ようは
>住まいの都道府県によっては、条例により、本気恋愛でも性行為が禁止されている場合があります。
本気恋愛でもグレーゾーンではなくてはっきりと禁止されてる条例があるのかどうか聞きたいんです。
また、>>768の場合本気恋愛でも禁止と解釈するのが相当かどうかもお願いします。
774喉元に短剣:2005/08/29(月) 00:38:55 ID:DBpqzOCq
>773 本気恋愛を定義してください。
775無責任な名無しさん:2005/08/29(月) 02:29:22 ID:G+8F8frF
青少年健全育成条例でググって見たけど、兵庫県の場合は親告罪となっているようです。
逆に東京や北海道の場合は例外なく適用のようです。
要はクロと条例で定義されている地域があります。

蛇足ながら
未婚の青少年同士なら違法性阻却事由って言うよりも「みだら」や
「不純」じゃないってことで、「成人+青少年」は該当ということでしょうか。
県によっては青少年に既婚女子は含まないって書いてありますね。
って事は既婚女子16歳だと条例には・・・適用されない事例が一番
不純と言うオチ・・・orz。
776無責任な名無しさん:2005/08/29(月) 03:16:25 ID:285Ofvcy
ガチで子作りのための性行為ならOKだろw

777無責任な名無しさん:2005/08/29(月) 03:49:23 ID:XE2fyzUb
債権者代位権ではなぜ無資力要件があるのですか?
またなぜ金銭債権以外の債権者代位権では無資力要件がないのですか?

気になって夜も眠れません。
778無責任な名無しさん:2005/08/29(月) 12:17:01 ID:nJBWfPv1
>>777
債権者=A,債務者=B,第三債務者Cとして
Cへの債権を行使するかしないかはBの自由なのに
他人であるAが行使することができるとするためには
それを正当化するだけの理由としてBの無資力要件が必要。
金銭債権以外では,Bの無資力であろうがなかろうが
それをしないとAの債権を満足させることができなから。
779無責任な名無しさん:2005/08/29(月) 12:21:05 ID:G+8F8frF
>>776
どうでもいいけど、それは既に前提なわけで・・・。
780喉元に短剣:2005/08/29(月) 21:54:01 ID:DBpqzOCq
>776 いや、子作り=婚姻を前提、とは限らないかと。
781無責任な名無しさん:2005/08/29(月) 22:34:34 ID:PvzxHHJ6
別の板ではスレ違いだったのでこちらに来させてもらった法学部志望の者です。テレビ等で出てくる始末書とはどういうものなんですか?別の板で法志望なら知っておくようにと言われたので・・・。
782無責任な名無しさん:2005/08/29(月) 22:45:06 ID:OtbJYFvN
え?
辞書引けば?
あと改行って知ってる?
783無責任な名無しさん:2005/08/29(月) 23:14:42 ID:G+8F8frF
>>781
4種ある懲戒処分の一番軽い戒告に属するのが始末書だべ。
「懲戒処分」でググるといいかも。
784781:2005/08/29(月) 23:26:29 ID:PvzxHHJ6
すみません携帯で・・・。あと自分は、テレビで始末書を書かされるシーンを見て、実際はその人は後にそれが何かに影響するのだろうか?と思い質問させてもらいました。質問の仕方悪くてごめんなさい。
785781:2005/08/29(月) 23:50:38 ID:PvzxHHJ6
783 調べてみたけどないみたいです。でもためになりましたありがとうございますm(__)m。
786ども:2005/08/30(火) 00:21:03 ID:nEvcPcjl
質問です^^ 宅急便たのんで本人が都合でいけなくなって 第三者に家の前での受け取りをお願いしたんですが、宅配業者に断られました。身分証
も提示したのに
787ども:2005/08/30(火) 00:26:13 ID:nEvcPcjl
質問です^^ 宅急便たのんで本人が都合でいけなくなって 第三者に家の前での受け取りをお願いしたんですが、宅配業者に断られました。身分証
も提示したのに


788無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 00:35:39 ID:vgOfgYQA
つまり、Aさんの家の前でBさんが受け取ろうとしたんでしょ?

そりゃ〜拒否されるわな・・・。
789ども:2005/08/30(火) 00:38:28 ID:nEvcPcjl
質問です^^ 宅急便たのんで本人が都合でいけなくなって 第三者に家の前での受け取りをお願いしたんですが、宅配業者に断られました。身分証
も提示したのに
790無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 00:41:00 ID:igXpIBXN
>>789
マルチ。相談スレに帰れ。
791Раскаяние:2005/08/30(火) 01:33:25 ID:6jek5lww
>調べてみたけどないみたいです
Ложь!Ты ещё не искал.
792無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 16:12:44 ID:5h3PnupF
夫婦共有財産の質問です
30年均等払いの住宅ローンで購入した住宅があり
購入15年目に結婚した場合でローン完済後の財産の
取り扱いなんですが

当初の15年は夫の財産で後半の15年は共有財産です
単純に考えると夫が3/4妻が1/4となりますが
実際の支払いには金利がつきます
均等払いローンの場合初期の15年は金利部分が大半で
後期の15年は元金の部分が多くなると思います

共有財産の分配としては金利を含めた取得総費用を単純に
3/4と1/4で分けるべきなのか元金の返還率から考えて
分配するべきなのでしょうか?
判例等に基づき法的な解釈を願います
793無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 16:16:41 ID:OYnlfGJi
>>792
元金かどうかで分けて考えない。取得総費用で分けるべし。
794無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 16:40:32 ID:5h3PnupF
>>793
ありがとう。ちょっと安心した
795無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 19:10:05 ID:Rjv7cB9L
このスレで良いのか不安ですが。。。質問。

賭博罪ってどの辺りから成立するんですか?
賭けをしようって言った時?実際に金銭のやり取りを行った時?
796無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 19:58:08 ID:TUvDP3tM
>>795
花札賭博の判例では、賭金を場に出し、花札を配ると既遂になる。
賭けをしようと言った時点では早すぎ、金銭のやり取りをした時点では遅すぎ。
797無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 21:49:10 ID:IjLB9Q89
通名について質問があります。
在日朝鮮人が日本風の通名を使って生活したり、政治家が芸名を使って活動したりしていますが、契約書に通名で署名・捺印したり、登記することは問題ないのでしょうか?
798無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 21:52:55 ID:TqseZ2EB
>>797
契約書については効果帰属主体と行為者の同一性が
外部から認識できる状態で保たれていればよい。

登記は法務省の通達次第。
まだできないのではなかったかな。
799無責任な名無しさん:2005/08/30(火) 22:12:13 ID:IjLB9Q89
>>798
レスどうもです。
宅建の受験願書に通名記入欄があったので、国家試験も通名でOKなんだと知って、どこまで通名や芸名でいけるのか気になった次第です。
800無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 00:02:19 ID:VHiKnaW8
会社の一室が競売にかけられることになり
詳しい経緯はわからないんですが、
賃貸契約を結んでいたわけではなく
当然家賃も払っていなかったことを知りました。
このような場合なんらかの刑事罰に課せられることはあるでしょうか?
801無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 00:18:25 ID:Sn0GQofk
最近、学生グループが痴漢と言われ現行犯逮捕されたが実は冤罪だった。等、濡れ衣を着せられる事がありますが次の場合はどうなるのでしょう。もしAが電車内でBから被害にあったと思い込み、言おうとしたが
802無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 00:24:03 ID:MoeG5E1x
>>800
スレ違い
803無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 00:27:28 ID:Sn0GQofk
すぐには言わず、別の日にBを訴えるのは認められるのでしょうか?またそれは認められたが実は冤罪だと判明した時、BさんはAを逆に訴える事はできるのでしょうか?下手な長文申し訳ないです。
804無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 01:19:01 ID:uHJcvUnu
>>765の方と同じような質問ですいません
たとえば、普通に17と18が付き合っていて(強引でも金銭関係ありでもないが結婚や婚約はない)性行為に及んだとします。
質問は次です。

●●これで疑われてつかまるまでならともかく、有罪など(起訴猶予とか略式とか少年のまま捕まった場合の処分とかを含む)になってしまうんでしょうか?●●
なるとすればばれたらほぼ必ずなるのか、なる可能性があるのか、なる可能性は極めて少ないのか?
どういう点でなるのか、どう(二行上の括弧部分)なるのかつかまってからどういう状況(供述、弁護士の有無、相手側の訴え)でなるのか?

>>775の方が言われてるのは親告罪についてだと思うんですが、自分が考えているのは上のような状態で淫行・みだら・わいせつなどに当たるかです。

一応つかまらないんじゃないのという妄想だらけの愚見を書いときますと、
有名な判例で淫行とは

「青少年を誘惑し、威迫し、欺罔し又は困惑させる等その心身の未成熟に乗じた不当な手段により行う性交又は性交類似行為のほか、
青少年を単に自己の性的欲望を満足させるための対象として扱つているとしか認められないような性交又は性交類似制為をいうものと解するのが相当である。」

って書いてあるから、普通に付き合ってて一才の年の差だけで上の条件に当たるとするとちょっと苦しいものがあるんじゃないかと思います。
(結婚も16からできますし体だってもう少し前にできあがりますし。)
わいせつ・みだらについても、ほかの強制わいせつなどと同じと考えると>>765の方がいってるように結婚でもつかまる事になるから、
やっぱり上の判例と同じような感じで解釈すべきだと思います。
判例なんて当てにならないという人もいますが平等性とか罪刑法定主義から考えて判例を基準に考えないと何をしていいのかがわからないと思いますし判例が覆される事はまれだと思います。

ソースっぽいもの:
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20050625/1119670464
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/51.php

気になって夜も眠れません。
805喉元に短剣:2005/08/31(水) 01:19:50 ID:l2WUFK9l
>803 「訴える」とは? 「認められる」とは? 別の言葉で説明せよ。
806803:2005/08/31(水) 01:35:45 ID:Sn0GQofk
805「訴える」は、Aが別の日に電車内でBを発見し、そこで前の日に起きた事を車掌等に抗議してBを警察に突き出そうとする事で、「認められる」は、Aのその抗議が認められる。と言う事です。
807くまねこ:2005/08/31(水) 01:49:24 ID:Mf04n2cN
以前、eo64光というネット通信会社と契約していたのですが
全くつながらず
放置したままでいたのですが月々3600円づつ口座からひかれてました
残高がなくなり引かれなくなったのですが
契約解除もしてないので不安で一杯です
引っ越したため書類さえきません
808無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 01:57:43 ID:eDLbPSqT
>>801
痴漢を翌日につかまえることも可能。
逆に訴えることができるのは,AがBが犯人ではないと明らかにわかっていながら
置換とした場合。

>>804
17歳と18歳が付き合っていて性行為しても有罪になることはまずないでしょう。

>>807
スレ違い
809801:2005/08/31(水) 02:02:51 ID:Sn0GQofk
808 ありがとうございます。そしたら、もし勘違い等であればBさんは無実は認められるが訴えはできない。と言う事になるんですね?
810無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 02:08:08 ID:uHJcvUnu
>>808
ありがとう。俺の言ってる事なんかおかしいかな?
じつはちょっと本読んだだけのリア工だったりする。
811無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 02:08:36 ID:B/W5/izf
騒音→妄想→処置入院
面白そうだね、どんどんやられるといいよ。
警察に言っても無駄
世の中はよくできてるものだね
すっきりさわやかな晴れ晴れとした気分^^
812801:2005/08/31(水) 02:29:07 ID:Sn0GQofk
808 すみませんがもう一つ質問を。 「翌日」と書かれていますが、「それ以降」も有り得るのでしょうか?(実際にそうだと、いつ濡れ衣着せられてもおかしくないのでは?と思ったので。)
813くまねこ:2005/08/31(水) 03:14:05 ID:Mf04n2cN
スレ違いとは?
やさしい法律相談できけってことか
814無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 10:34:53 ID:WLLbPriO
>>806
認められない。
翌日では現行犯とはならないので。
815無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 10:37:27 ID:SP2NJnJM
>>812
当然にそれ以降もありえるし
警察が立件可能と考える限りは逮捕される可能性がある。
816無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 10:42:26 ID:WLLbPriO
808も815も、質問をちゃんと理解せずに書いちゃいかんな。
この件に関しては、らっしーの方がまともだったな。
817無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 10:57:36 ID:SP2NJnJM
質問の焦点が「現行犯」にあるようには読めないが。
「逮捕」ないしは「濡れ衣を着せられる可能性」なのでは?
818無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 11:18:31 ID:PEqtqMcL
警察とか医師とかで職務上の立場利用して人犯罪行為する人は文字どうり消えればいい
819無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 11:20:32 ID:WLLbPriO
>>817
>>806
>Aが別の日に電車内でBを発見し、そこで前の日に起きた事を車掌等に抗議してBを警察に
>突き出そうとする事で、
ここ読んだ?
現行犯でなければ、Aも車掌も逮捕権限は無いので、Bはお家に帰れるよ。
820無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 11:53:38 ID:eDLbPSqT
警察読んで警察に逮捕させるってことでしょ。
Aや車掌が現行犯で逮捕するとはどこにも書いていない。
821無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 12:06:16 ID:zfKrHx0R
この人、昨日、私に痴漢行為をしました

と警官に言うと緊急逮捕してくれるの?
822無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 12:59:55 ID:SQ0+/1TX
>>821
犯罪を立証するに充分な証拠、証人があれば逮捕もあり得る
よく現行犯云々というがコレは犯罪の立証、証拠、証人が
極めて楽に揃うからで交通違反でも万引きでも痴漢でも
特に現行犯で有る必要はない

比較的空いた電車内でチンコだした青年が女子高生のパンツを無理に降ろして
マムコ舐め放題して傍観者が十数名に証拠の携帯画像があり被害者が名乗り出て
犯人の所在も掴めれば20日経とうが1年経とうが指名手配だろうと逮捕だろうと
するだろうよ
823801:2005/08/31(水) 13:27:15 ID:Sn0GQofk
みなさん有難うございます。そうですね自分は別の板で見かけた、学生グループや電車内でマナーを注意しただけで濡れ衣を着せられるなど、あれほど一方的に扱われるのか?と思い質問させてもらいました。
824無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 15:20:17 ID:zfKrHx0R
>>822
そんな極端な事例を出して何を言ってる?
そういうのを詭弁と言う

825無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 17:10:02 ID:lf7RjQvr
>>824
何が詭弁なの?
俺は分かりやすい例えだと思ったけどなぁ
826795:2005/08/31(水) 17:24:14 ID:w+vj/dNZ
>>796

回答ありがとうございます。
827喉元に短剣:2005/09/01(木) 00:09:29 ID:8LYEytjQ
>823 質問文を明確にしないと空気悪くなるので、次は明確にネ!
828無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 02:17:30 ID:osVzp6pS
オークション板で問題になっている架空の事案です。

オークションである商品の売買契約が成立しました。
発送方法については、双方合意の下に普通郵便を選択し、
かつ郵便事故が起こってた場合、出品者は事故について
責任を負わない旨も合意しました。

数日経っても落札者の元に商品が届かなかったとします。
出品者は、「発送は行っており、郵便事故により届かないため
責任は負わない」と主張、
落札者は、「郵便事故かどうかわからない。そもそも発送されて
いない可能性がある。」と主張した場合、
立証責任や、法的構成について教えてください。
829無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 02:34:51 ID:u/l03mF+
>>828
それさ、落札者は何を主張しているの?
履行?損害賠償?
830828:2005/09/01(木) 02:39:11 ID:osVzp6pS
>>829
履行。特定物で、かつ代替不可能なら、損害賠償。
831無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 02:49:13 ID:qlNgldmz
>>830
落札者は売買契約の締結を主張立証する。
出品者は履行したことを主張立証する。
832無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 02:51:04 ID:u/l03mF+
履行or履行に代わる損害賠償ね。

契約成立は落札者に立証責任。
…所有権移転の合意・代金支払の合意とかまでばらさなくて良いよな?

契約成立が認められれば履行(目的物の引渡)請求権の発生が認められるから
それを行使されたくない出品者が請求権を消滅させる事実である
履行(発送)について立証責任。

ただ、それだけ。
郵便事故の有無は履行の後の話だから本筋に関係がない。
833828:2005/09/01(木) 02:51:27 ID:osVzp6pS
>>831
ありがとう。
オークション板では、こんな単純なことについて、
延々とくだらない議論が繰り広げられていて…。
834828:2005/09/01(木) 02:52:30 ID:osVzp6pS
>>832
ありがとう。まあ、当たり前といえば当たり前なんだが助かった。
835823:2005/09/01(木) 03:19:06 ID:BMW+j66B
827 すみません気を付けますm(__)m。 最後に聞きたいのですが、実際に別の日に訴えられ、Bさんが濡れ衣を着せられるケースは存在するのでしょうか?またBさんが無実をその場で示す方法はないのですか?
836無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 04:20:27 ID:9rmKFj3s
すみません当方、理系から文系資格へ転向したく思っております
お伺いしたいのですが
・税理士
・公認会計士
・行政書士
・保健士
・宅建
・弁護士資格
これらの資格の違いと、主な業務内容を簡単にお教え頂けませんでしょうか?
簡単な説明が分かるURLなどをお教え頂ければ幸いです
ちなみに、自営業者や法人の経理や節税などを扱える(勉強できる)のはどの業種でしょうか?
837無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 05:56:44 ID:0KeX6L2G
質問です。

来年4月1日施行の公益通報者保護法で、
「まず最初に自分の会社に言わなきゃだめよ。いきなりマスメディアに通報したってだめよ。」
ということを定めているのはどの部分なのでしょうか。

http://law.e-gov.go.jp/announce/H16HO122.html
838無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 07:47:27 ID:0njUGY/1
808 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2005/08/31(水) 01:57:43 ID:eDLbPSqT
>>824
つまり>>822は、
「そこまで極端な例じゃないと逮捕は不可能」
と言っているわけです。
私も同意権です。

実際の場合では、痴漢は現行犯逮捕じゃないケースは
皆無と聞きます。

仮に、被害者Aが後日に自分で逮捕、警察まで連行し、
起訴〜裁判までこぎつけたとしましょう。
痴漢が事実だったと仮定します。
私がB(犯人=被告)側弁護士なら、真っ先に証拠品の提出を
求めるでしょう。
裁判に勝つ自信もあるので、それと平行して、Bに
車掌を名誉毀損で訴える準備もしましょうかと交渉します。

実際には不起訴で終わり、AがBから名誉既存で訴えられるだけだと
思います。
839無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 08:14:04 ID:0njUGY/1
私の意見はアマチュア意見ですが。

>>835
まず逮捕に至るまでですが、その前に、犯罪の事実をAが
示さねばならないのが基本です。
別の日に訴えるとすれば、証拠品が必要となるでしょう。
Aさんは犯行現場を捉えた写真かビデオを、がんばって
手に入れるのが最良だと思います。
(手に入らなければ泣き寝入り)

続いて、Bが逮捕された場合。
(Aの証拠品が捏造だった場合など)
これは痴漢に限りませんが、逮捕されたら必ずやったほうがいい
パターンがあります。
まず警察に連行されたら、弁護士に連絡したいと申し出ましょう。
警察の人間も、弁護士を呼ぶ権利がある事を知っていますので
問題なく呼べます。
そして、弁護士が来るまで黙秘しましょう。黙秘権があります。

「Bが無実をその場で示す」は難しいと思います。
事件を警察が執りあった時点で「素人がの場で無実照明するのは危険」
ですし、執りあわなかったら無罪放免です。


他のパターンって有り得ますかねえ?
840無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 08:18:23 ID:0njUGY/1
連カキコ失礼。>>838 を訂正します。
(誤)→車掌を名誉毀損で訴える準備
(正)→Aを名誉毀損で訴える準備
841無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 08:22:59 ID:0njUGY/1
>>838
すいません、更にミスがありました。
>>838 の1行目はコピーミスです。私は>>808さん本人ではありません。

朝からダメぽorz
842無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 09:06:24 ID:16LVqm3h
横槍スマソ。
>被害者Aが後日に自分で逮捕
被害者だと後日でも逮捕できるのですか?
843無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 09:38:07 ID:HTvCzNUy
>>842
私人の逮捕権が認められるのは現行犯のみ。
844無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 09:43:35 ID:HTvCzNUy
>>837
第二条
845835:2005/09/01(木) 10:01:53 ID:BMW+j66B
みなさん本当にありがとうございます。m(__)m。初めにも書きましたが、最近、学生グループがマスコミにでるほど騒がれたのに、無実だった。等そういう事が有り得るものかとカキコさせてもらいました。以上。
846無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 10:12:37 ID:u/l03mF+
>>836
資格の名前を検索しろ。
最後の質問は税理士 or 公認会計士。
847マカオ:2005/09/01(木) 10:29:08 ID:lWWHNco6
質問です

いわゆる『謝礼、お礼』の法的な性格はなんでしょうか?

具体的な事例で言うと
甲が乙に
『甲さんが探していた古書、知り合いの古本屋にあるらしいから今度持ってきますよ』
『ありがとう、じゃあ代金をとりあえずの分程度だけでも先渡ししとこうか』
『いや、甲さんにはお世話になっているからいらないですよ。
それほど高額じゃないみたいだし、私に出させて下さい』
『そうか。すまないね。私は明日から暫く海外に出張するから、古書は私の事務所に届けてくれるかね?』
『わかりました』
『あぁ、じゃあこれは代金としてではなく、ほんの気持ち、お礼として受け取ってくれたまえ』

848マカオ:2005/09/01(木) 10:33:10 ID:lWWHNco6
続き

この時、古書は10万円、渡したお礼は一万円とします

そして、乙は結局、古書を持参することがありませんでした
甲としてはお礼のお金を取り返すためにどういう法的構成がとれるのか?


849マカオ:2005/09/01(木) 10:35:34 ID:lWWHNco6
負担付贈与にはならないと思うのですが
どうでしょうか
850無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 12:10:02 ID:QoxFEYqn
普通の贈与で動機の錯誤が一番単純な法律構成じゃない?
851マカオ:2005/09/01(木) 12:36:13 ID:lWWHNco6
>>850
レスありがとうございます

なるほど、動機の錯誤ですか

この事例では、古書を購入して持参することの対価の如くお礼を手渡してますが
では、『暑い中わざわざありがとう。これで何か美味いものでも食べてくれ給え』
と言うニュアンスで手渡したらどうなるのでしょうか?
852無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 13:17:21 ID:0cVhF97U
>>851
贈与者の主観の内容によるけど、一般的には単なる好意として、
動機の錯誤に当たらないんじゃない?
853無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 14:05:16 ID:lWWHNco6
>>852
レスありがとうございます


そういった抽象的な意味あいの好意としてのお礼や謝礼をしたすぐ後に
今までの信頼関係を裏切るような行為が起きた時に
そのお礼や謝礼を取り返せるか?
を検討したいのです
双務契約なら古書を持参するという債務が不履行になるし
負担付贈与にしても双務契約の規定が準用されるから同様に考えられます

では、渡した金銭がいずれにも該当しないお礼や謝礼であったらどうする?
と言うわけです
854無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 14:14:40 ID:RGVB8xso
質問です。

個人サイトでも、いわれない中傷メールや過度の荒し行為に対し法的手段をとれる
場合もあるというのは本当でしょうか。
また、その場合は名誉毀損ということになるのでしょうか。
855無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 15:37:27 ID:HtbFRu7x
義務教育を受ける未成年の芸能活動について考えています。
小中学生がテレビ番組に出演することが多いですが、彼らは事務所とマネージメント契約をしているため労基法は適用されません。
かといって無制限に働かせるのも学業や健康に問題があると思われます。
発注者や事務所が学業や健康に配慮しなければならないような法律はないのでしょうか?
856無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 16:53:34 ID:LeWRR31Q
>>855
労働基準法に縛られなかったっけ?
深夜労働とか
学業や健康に問題が生じるのを保護する法律は
児童と保護者の法律関係に一般児童と同等で保護責任として
あるんじゃないの
857無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 17:39:12 ID:9rmKFj3s
税理士と公認会計士ってドッチが難しいの?
858無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 18:04:13 ID:qlNgldmz
>>857
公認会計士

つか板違い。
資格板に行け
859無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 20:26:50 ID:y99GmQo9
ある学校の寮に入ったんですが、いろいろ嫌なことがありもう、出ようと思ってるんです。ですが、一年間先払いで48万をはらって、ハンコおしたんですが途中で寮を出る場合いかなることがあっても返さないという。
860無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 20:28:08 ID:y99GmQo9
続き
文章だったんです。これってやっぱり返って来ませんかね? この契約書は合法なんでしょうか?合法でない場合ハンコをしても法律にひっかかるから無効だと聞いたんですけど、詳しい方教えて下さい宜しくお願いします。
861無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 20:30:23 ID:u/l03mF+
>>860
スレ違い。
>>1参照
法律相談スレに。
862無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 08:23:12 ID:behKNoLo
預金通帳を他人の名前、印鑑、等を使用して作成すると
詐欺罪が成立すると聞きました

これは、銀行に対する詐欺なのですか?
また、通帳は財物なのですか?
863無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 09:15:04 ID:xIE4PO4Y
>>862
私は詳しく答えられないけど、一応の参考として「預金通帳 詐欺罪」でGoogle検索すると
似た事例の最高裁判決がHitしますよ
学説云々に関してはどなたかのフォローを待ってください
864無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 09:38:08 ID:rbz6yva5
福岡】共謀罪:県弁護士会が反対声明−−監視社会化を懸念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125601335/
865無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 09:41:19 ID:xIE4PO4Y
ところで、質問です。

ちょっと前に中古ゲームソフトの無許可販売差止訴訟について、「ゲームソフトは
映画著作物にあたり頒布権が認められるが、適法に市場に流通されればその権利は
消尽される」との理論を採用した最高裁判決がありましたが、これに基づきいくつ
か質問を。

1) 個人が中古ゲームソフトを買い、その内容をデータ化して自分のサイトにアップロードしておき、
そのサイトにアクセスする者ならば誰でも自由にダウンロードできるようにした。
2) 業として(古物商許可証有)中古品販売をおこなう者が、顧客から買い取った中古ゲームソフトを
データ化し、自らのサイトにアップロードしてサイトにアクセスする者に有償or無償で販売or配布している。
3) 上の二つの例で、中古ゲームソフトが頒布権の認められない古本である場合。

上の最高裁判決で、消尽されるとする権利の範囲がいまいちわからないのですが、公衆送信権まで
消尽されると考えてしまってよいのでしょうか?(個人的感情としては当罰的だと思いますが)
866無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 10:18:32 ID:vPpOG2Sr
>>862
今は本人確認法違反な。
867無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 11:07:47 ID:9r9Kqzxv
>>865
消尽するのは頒布権であって送信可能化権ではない。
頒布権が消尽しても送信可能化権がある以上はいずれの例も可罰的。
「頒布権」の内容を確認しておいで。
868無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 12:52:44 ID:11L7/m3Q
被告人の移監や勾留場所を決めるのは誰ですか?
869無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 12:53:59 ID:q172sHGR
>>868
決定するのは裁判官。
実際には検察官の意見通りにほぼ決定されるから、そういう意味だと検察官。
870無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 13:18:22 ID:11L7/m3Q
>>869
ありがとうございます。
871無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 15:58:55 ID:behKNoLo
>>863 866
872無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 16:01:11 ID:1Hs9LrgL
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125634710/
いいともで未成年者喫煙が発覚 ★2
873871:2005/09/02(金) 16:28:58 ID:behKNoLo
ありがとうございます
とかきそびれたm(_ _)m
874無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 16:35:07 ID:7cVwotS6
はじめまして、お話中すいません。初書き込みです。
ひとつ聞きたいことがあります。
先日コンビニに車を止めていたら、車でぶつけられて警察を呼びたくないというので、
示談にして修理代を請求しました。今日貰うのですが、修理したら領収書をくれと言われました。
小さな傷なので直す気はなく、現金を小遣いにするつもりです。
それはどうなんでしょうか?絶対直して領収書を渡さなければだめですか?
875無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 16:49:48 ID:m5QGQKkV
>>874
損害賠償ですから損害に見合った額の賠償を現金で
求められます
なので金銭授受だけで修理代の領収証は不要です

ただし損害賠償額が妥当かどうかという尺度が重要で
何をもって正確な賠償額とするかですが
修理の領収証が絶対的に正確になりますから
修理をするための額を賠償する相手が求めるのは無理がありません

第三者が書いた修理見積書も領収書に準じて信用性があるので
見積書でも良いですし
常識的に下回るような金額なら言い値でも文句は出ないと思いますが
1cmの傷なんで320円くれとかね
876無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 17:07:26 ID:UV1X78Bq
居酒屋などに予約をして行われるオフ会という存在は、ネット界では常識だと思いますが
リアル法曹関係者にはあまり理解してもらえないので、ここで相談させて下さい。

居酒屋を借りるんじゃなくて、安く済む「宅オフ」or「レンタルルーム+料理持込」をしようと思う。
そこにはお好み焼きやら手料理やら、はてまて酒まで出ます。
オフ会はネット上での仲の良い仲間での集まりですが、
解釈によっては「不特定多数の第三者を相手にした〜」というのが成り立ってしまう可能性がある。

いくら自宅とは言え
@オフ会参加費という金銭的部分が発生し
Aレンタルルームを借りればさらに金銭面がクローズアップされ
B夜中まで宴たけなわ、酒がバンバン飛び交う
Cネットで不特定多数を相手にする訳だから、商業的解釈もできる

これは違法でしょうか?
ちなみにわいせつ要素は一切ない
877838:2005/09/02(金) 20:28:48 ID:gGUK1tvv
>>842-843
>私人の逮捕権が認められるのは現行犯のみ。
なるほど。勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。

そうなると>>838 は、AがBを任意同行で警察まで連行、
もしくはAが警察に届け出、などになるでしょうね。
どのみち非現実的な話だとは思います。

ご指摘の話に戻りますが、TVの実録番組で、万引き犯人を
警備員が拘束するシーンを目にしますが、あれも
「現行犯を私人が逮捕した」に該当するんですね。
878無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 23:55:35 ID:9r9Kqzxv
>>876
営利性を持って継続的にやるとパーティー屋みたいになるね。
許認可が必要な事業ではないから違法性はないけど。
ヤクザさん絡みの同業も多いから注意してやらないと危険な業種だけどね。
879喉元に短剣:2005/09/03(土) 00:36:12 ID:LZewojy/
>876 どの行為が?
880876:2005/09/03(土) 00:46:18 ID:RXl2YSMI
>>878
ご親切なご回答ありがとうございます

ヲタクなPC仲間と盛り上がって毎週のようにオフ会を開いてます
さすがに数千円の出費であっても、毎週となると中には「高いから行けん!」と申す輩も・・・orz
宅飲みとかなら安く済みますし、高いって理由で来れない人をできるだけ減らしてあげたいと思った苦肉の策でした

営利性という意味では(元々の発足が低料金提示なので)あまり考えていませんが、
もし居酒屋並みの料金を徴収するとなれば利益は出てくると思います。
そうなるとパーティー屋という解釈になるんですね・・・
参考までにこの利益って税務申告するとなれば経費を除いた純利益の分が「雑所得」になるんでしょうか?

営業許可が必要な事業でないという事は、フト思ったのですが、
アヤスィ飲食店サンが頭を悩ます、深夜酒類も風営法2号もいらないという事ですよね?
応用の仕方によっては抜け穴的事業ができるのでは・・・と思ったりしました
ま、やれるだけの根性と気力ないですがw

宅飲みとなると、危ない大人のパーティなどが連想され易いですので、その点は健全性をアピールしたいと思います
野郎ばかりが集まりますが、異性の参加はないのでお縄になるような事はないと思います
あ、ちぃの話とかマニアックな性癖の話はする分なら平気でしょうか?
881876:2005/09/03(土) 00:53:52 ID:RXl2YSMI
>>879さん
@ネットで知り合った趣味の仲間(PC関連)との宅オフ会
 →ネットの仲間ではあるものの、不特定多数の第三者が参加できるとの解釈ができなくもない
A宅オフとはいえ、飲み食いするので参加費が発生
 →飲食物を教示するので対価として参加費が発生する
 →利益が発生する場合もあり、営利性・商業性が出てくる可能性有り
B夜中まで宴たけなわ
 →深夜酒類提供の許可の必要性
 →風俗営業2号の必要性
Cちぃの話もあるかもしれぬ
 →ただし、あくまで理想と現実は見極めて
 →間違っても犯罪教唆になるような話にはならぬ

何か問題がありましたら、ご教示おながいしまそ
882無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 11:05:21 ID:fUQox4uA
「ジャ○プ」などの漫画雑誌である作品が下書き原稿のまま掲載されて、
定価が安くなる事も無く、それを包装されてて知らずに買った場合、
「未完成品を定価で買わせた」と損害賠償を請求する事は可能でしょうか?
883無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 11:13:01 ID:S95+Ta6z
>>881
サークルのアフターとの違いは?
それは違法だと思う?
884無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 11:19:00 ID:rNabZAAA
>>882

ハターハターとか そうだよね/

損害賠償は、編集社に直接クレームつければ、
雑誌代ぐらいは返してもらえると思うよ。

裁判では勝てないと思う。
週刊誌とかは複数の作品扱っていることもあり、一部の作品で下書きっぽいとか
あったとしても、それだけで定価を下げる必要があるとは言えないし、
そもそも、定価が下書きの物を一部含む物であると主張されればそれまで、
単子本は完成された状態であると言えるけど、週刊誌は最新の物を掲載して
販売している物と思うから、最新の状態が下書きだからといって、それを
裁判で訴えても、下書きが不完成であるとは言い難い気もする。

素直に編集社にクレーム入れれ
885882:2005/09/03(土) 11:31:44 ID:fUQox4uA
>>884
すばやいご回答有難う御座います。
あんな原稿でも法律上は問題なかったんですね。
裁判起こせないかという疑問はああいう原稿を載せる事への抗議の意味で思ってたんですが。
雑誌代返金要求は買った書店でなくて出版社でいいのでしょうか?
886無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 11:54:01 ID:rNabZAAA
>>885

法律上問題が無いということではなく、現実的な問題としてとらえてほしぃ。

物の出来が悪いなら、たとえば完成品が壊れた状態で販売されているなら
販売店にクレーム入れるのが筋だと思うけど、元が下書き状態であるなら
販売店は関係ないでしょうね。

> 裁判起こせないかという疑問
また、法律は問題解決の最終手段としては有益な物ですが、それ以前にて
解決する方法があるのなら、その方法をとるべきであり、訴訟や判例など
問題定義する手段ととらえるのは、いささか法律という物に対する誤解が
あると思います。
確かに、判例等が社会に影響を及ぼすことがありますが、それらは法解釈
の判断材料になるだけであり、今回の件で重要なのは下記になると思います。

>ああいう原稿を載せる事への抗議の意味
これを的確に行い、その問題を解決したいと思うのならば、編集社に対して
クレームとして問題定義することが良いでしょう。


また、個人的な解釈ですが、そんなことで損害賠償は必要?
多少見づらくても、下書きでも楽しめると思うし、見た人が必ず楽しめる
とは、下書きじゃなくても断言できる物ではないから、損害を受けた事を
証明できないだろうし、単にムカツク程度の事は誰しもが持つ感情であり、
ムカついただけでは、損害があるとは言えないと思う。
887喉元に短剣:2005/09/03(土) 13:01:59 ID:LZewojy/
>882 否。
 出版物に落丁があれば格別、下書きだろうと掲載されればなんらの
瑕疵もない。
 君と出版社との間で何らかの契約をしたのか?
888無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 15:19:03 ID:dy8VrDI2
質問です。
お中元とか会社の取引先から直接個人に届くそれはやはり会社のものでしょうか?
バックマージンと同等の物に見えますが、どうでしょう。
会社の出張でマイルを貯めると会社のものとのことですよね。
889無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 15:45:40 ID:vKX1cRUU
890無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 15:52:23 ID:UWj1geWl
法律関係のことに詳しくないのですが、
15歳の中学生が、同級生を集団暴行して殺したとします。
警察に逮捕されて少年院・少年刑務所みたいなとこに入れられますよね。
その後、何年くらいで外に出てくるもんなんですか?
ケースバイケースでしょうけど、一般的にこれくらいって言うのがあれば
参考に聞かせてください。
短くてこれくらい、長くてこれくらい、みたいな答でもかまいません。
891無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 17:32:13 ID:dy8VrDI2
>>889
THXっていうかこれって法律に沿っている解釈?
仮にある具体的な取引に対する見返りとしてのお歳暮などであれば会社に
誰のものであるか確認する義務が生じるのでしょうか?
なんとなく日常的に取引していて顔見知りだからだったら確認する必要もな
さそうだけど。まぁマナーで片付く程度のことではあるんですが法律問答と
してはどうなんでしょう。
892無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 18:09:04 ID:odAkhRb1
>>890
死刑・無期懲役もありうる。下限はいろいろ。
893無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 18:18:19 ID:UWj1geWl
>>890
サンクスです。中学生くらいの子供でも、
死刑になることあるんですか?
894無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 18:44:36 ID:rOwzfCfo
>>892 裁判時に未成年なら死刑は法律上あり得ないが。
895無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 19:05:00 ID:XkDto5yQ
>>890
892氏の回答は少年法を看過しており、誤り。関係法令は極めて複雑なので、ここできちんと整理しておくと、

まず、殺人罪の法定刑は死刑、無期もしくは3年以上の懲役(刑法199条)
傷害致死罪の法定刑は2年以上の有期懲役(上限は20年)(同法205条)

15歳の少年が以上の罪を犯した場合、家裁の審判に付される(少年法3条)。
調査の結果、審判に付するのが相当でないと判断されたなら審判不開始決定が(同法19条1項)、
児童福祉法上の措置を相当と認められたなら児童相談所長送致決定が(同法18条)なされるほか、
刑事処分相当と認められたときは検察官送致決定が(同法20条)、
保護処分に付する必要がないと認められたときは不処分決定が(同法23条)、それぞれなされるほかは、
保護処分として、保護観察処分、児童自立支援施設・児童養護施設送致処分、少年院送致処分がなされる(同法24条1項)。

少年院送致処分では送致すべき少年院の種別が指定されるほか、通常は特修短期、一般短期、一般(長期)という処遇勧告がなされ、少年院側はこれに従った処遇を行う(法律レベルでは規定がない)。
法律上は少年院の収容期間は20歳まで(26歳を超えない期間までの延長あり)であるが(少年院法11条)、
処遇勧告に従い、特修短期の場合約4か月、一般短期の場合約6か月、一般の場合1年内外で仮退院させている(仮退院後は保護観察に付される。犯罪者予防更生法33条1項)。

検察官送致とされた場合は、通常の刑事裁判で処分されることになるが、起訴された裁判所はふたたび家裁に移送することもできる(少年法55条)。
家裁に移送されなかった場合、上記の刑を科されるのではなく、罪を犯すとき18歳に満たない場合であるから、死刑→無期懲役刑、無期刑→10年以上15年以下の有期刑を科する(少年法51条)。
また、少年に対し長期3年以上の刑をもって処断するのを相当とする場合は、その刑期の範囲内で不定期刑が科される(短期は5年、長期は10年を超えることはできない)。
執行猶予の場合は不定期刑は科されない(以上、同法52条)。

であるから、本件の少年の場合、死刑になることはない。
896無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 19:10:35 ID:odAkhRb1
>>895
裁判時に成年なら死刑もありうるんじゃなかったっけ?
897無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 19:13:06 ID:XkDto5yQ
>>896
少年法51条1項により死刑にはできません。
898無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 19:15:30 ID:odAkhRb1
>>897
dクス
ってことは裁判時に成年か否かは関係ない?
899894:2005/09/03(土) 19:20:01 ID:rOwzfCfo
勘違いしてました。
裁判時に未成年か否かに関係なく、死刑はあり得ません。
900無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 19:23:44 ID:YwniSwqn
>>895
少年院の処遇期間以外はよくまとまっている。
処遇期間は神戸の事件を契機に見直しがあって
現在では3分類ではなくなっている。
901無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 19:32:13 ID:ma0N8/F0
テレビで海岸での「盗撮」で男性が警官に捕まって怒られていました。
公共の場所での撮影が犯罪になるんですか?
ナレーションでは「迷惑防止条例違反」とか言ってましたけど。
902無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 19:58:47 ID:/2ngwyHG
>>901
逆に言うと
迷惑防止条例しかそのような盗撮を規制する法令がない

903弁護士になりたい………:2005/09/03(土) 23:44:21 ID:T0C4lnUl
みなさんに聞きたい事があります。
オークションで商品を落札したのですが引越しして住所が違っていて相手の方が怒ったので落札価格の2倍のお金を払ったのですが相手方が告訴すると言うのです(T_T)可能なんですか??落札した商品は私にはくれません…………
後、個人弁護士がいると言うのですが弁護士事務所の名前も教えてくれません…………………
これって詐欺ですかね??教えて下さい!!宜しくお願いします(*≧人≦*)
904無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 23:44:59 ID:cpMUNI+h
法律相談から誘導されました。
わかりやすく説明して下さいませんでしょうか。


@錯誤による契約は無効。
A表見代理による契約は有効。

この二つは矛盾してませんか?

代理人の錯誤により表見代理になってしまった場合は、有効?無効?
例えば、賃貸の契約だけを代理しているのに、
錯誤により売却の契約も代理していると代理人が勘違いした時などです。
@からすれば無効だし、Aからすれば有効ですよね。
905無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 23:52:13 ID:rOwzfCfo
>>903
2倍の金を払わせた時点で、既に商品を渡さないつもりであったとすると、
詐欺に当たる可能性が濃厚だね。

>>904
与えられた代理権の範囲を誤解していたことは錯誤に当たり得るのか否か、
検討したかね?
906無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 00:16:31 ID:w8/D9fh4
>>880>>881
ま、まさか違法でしょうか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱりやめるしかないのかな・・・(ショボーン
907喉元に短剣:2005/09/04(日) 00:44:36 ID:Mt5Xyh0W
>891 もっと厳密に質問してくれ。
908904:2005/09/04(日) 00:45:57 ID:N6FVPftg
>>905
すんません。法律素人なもんで錯誤の定義すらわかってません。
法律質問スレでは無効という結論だけ言われました。
無効ってことは錯誤が成り立つんですよね。
そうすると、表見代理自体、全て代理人の錯誤ということで
「表見代理による契約は有効」っていう文自体おかしいと思うんです。
909無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 01:23:14 ID:b2as0Tjt
質問です。
無期懲役で服役して仮出獄後、例えば交通事故を起こしたとして
起訴され、判決で自由刑が選択され
実刑判決なら、仮釈放が取り消され一生刑務所なんですか?
有期禁固刑の場合、禁固が終わったら無期懲役?
それとも最初から無期懲役?
よくわからない内容かもしれませんがよろしくお願いします。
910無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 04:16:25 ID:b9Jqr+a3
>>908
じゃあ聞くが、
代理人の行った代理行為が公序良俗に違反する場合は、どう考えているのかね?
911904:2005/09/04(日) 04:24:27 ID:N6FVPftg
無効でしょ。

私が尋ねたいのは、
「代理人が錯誤で行った契約行為」についてではなく、
「代理人の権限そのものが錯誤の場合」についてですよ。
912無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 04:31:30 ID:b9Jqr+a3
>>911
同じコトだと思うが。
代理人が、代理権の範囲を誤解して契約したことが錯誤に当たるのであれば、
無効だし、そうでなければ有効(表見代理の問題となる)。それだけの話。
913無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 06:34:48 ID:D0mgNrX8
>>912
おい!!嘘つくなよ!!
代理権の範囲を超えていた場合は、原則として無権代理になる。
但し、代理権の範囲については、書面を中心に判断される。
その場合、民事訴訟では代理人に包括的代理権が認められている。
その範囲を超えた場合、すなわち特別受験が必要な場合(民訴法参照)には、その効力を争うことができます。
但し、特別授権の範囲については、和解について最近最高裁判例が出てるので、そちら参照のこと。


無権代理であることを争う余地はあると思います。

代理人がだめなら、日弁連に対する懲戒請求とか、弁護士に対する損害賠償請求が考えられます。

それ以外は分からん。
914無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 07:36:06 ID:0dq5fDXD
>>911
代理権の範囲は錯誤にいう要素の錯誤にあたるのか?
>>913のいうように無権代理の問題だろう。
原則としても無効なものを、一定の要件の下、
相手方保護のために有効とするのが表見代理。
錯誤の問題ではないと思うけれど、
そもそも本人側から見た無効となる事由と
相手側から見た有効となる事由とを矛盾すると考えるのは、
問題のたてかたがおかしい。
915無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 08:21:23 ID:CLwH0NX3
>>913だけど。
まず表見代理の問題を考える前に、受任範囲を検討すべき。
そして、受任範囲がどこまでか?という点に争いがあるのであれば、それは詳細に委任状を明記してくれなければわからない。
当事者であり、訴訟継続中であれば、40円で謄写できるはず。

訴訟継続後であれば、閲覧に150円、謄写に1枚40円かかる。

それをやってからの問題だな。
信用できない弁護士もいるから、なんとも言いかねるけども、その弁護士がおかしいと思うなら懲戒請求を日弁連にするといえば?
書式を用意して、あなたがおかしな行動をした結果、これだけの損害をこうむった。
だから、日弁連に懲戒請求をしようと思っているが、示談も考えうる。
こういうふうに言えば、相手方弁護士も通常は応じる可能性があると思われる。
ただし、金のある弁護士に限りという前提で。

IDちがってごめん。
916無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 13:02:03 ID:yjPka/mO
>>909
質問のような場合には、仮出獄は取り消されるでしょうね。
そうすると、有期禁固刑と無期懲役刑の2刑を執行しなければなりませんが、
法律上は重い刑を先に執行することになるので、無期懲役刑を先に執行することになると思います。
ただ、検察官は刑の執行順序を変更することができるので、どこかで執行順序を変更して有期禁固刑を執行するのではないでしょうか。
そうしないと、再度の仮出獄ができない(有期禁固刑について刑期の3分の1を経過しない)ことになってしまいますから。
昔、過激派で2刑持ちで服役していた受刑者に対し、検察官が刑の執行順序を変更しないでいたことが、過激派に対する差別ではないかとして国会で問題になったことがありました。
917909:2005/09/04(日) 13:50:52 ID:b2as0Tjt
>>913
回答有難うございます。
無期懲役は、
出獄しても一生保護観察なのに再犯率が突出しているとふと気になり質問した次第です。
刑の執行を指揮する検察官の考え一つで順番が入れ替わり
差別問題へと発展したケースは知りませんでした。
勉強になります。
918917:2005/09/04(日) 13:54:13 ID:b2as0Tjt
>>913ではなく>>916でした。
919無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 23:14:08 ID:gKLLpyy+
質問です。もし十代の時に何か起こした事を成人になり時訴えられたら、その人はどう扱われるのでしょうか?証拠があれば成人のした事、として扱われるのでしょうか?
920無責任な名無しさん:2005/09/04(日) 23:56:22 ID:a+XYu3aE
>>919
刑事かい?民事かい?
どっちの話をしている?
921919:2005/09/05(月) 00:29:34 ID:mGvMLSDY
920 すみませんそこは考えてなくて・・・m(__)m やはりどちらによるかで大きく変わるのでしょうか?
922無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 00:35:24 ID:6il1FC5H
>>919さんのケースを刑事だと仮定して便乗質問。
犯行が、未成年から成年にまたがっていたらどうなりますか?

例1.
窃盗を繰り返していた19歳が、20歳になって最初の窃盗時に発覚し未遂に終わったケース
→全て併合罪とされ成年の扱いになるのか。

例2.
19歳が犯行計画段階に荷担し、実行時には20歳、
しかし実行には荷担していないケース
→成年の共同正犯として扱われるのか。

例3.
薬物の売人をしていた19歳が、20歳になって最初の取引で逮捕に至り、
その取引は警察のおとり捜査であった場合
→もしおとり捜査による取引が違法扱い、もしくは訴追不可能になった場合、
未成年時の取引は成年として扱われるのか。
923無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 01:02:02 ID:xgYQTdYW
>>922
最高裁判所昭和40年4月28日判決参照。
これを読めば知りたいことは分かるはず。
最高裁のサイトから読めます。

>>921
一応、確認のための質問のようなもの。
基本的には成人として扱われる。
924無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 01:08:19 ID:6il1FC5H
>>923
読んで来ますノシ
925無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 01:32:05 ID:xgYQTdYW
>>924
昭和37(あ)2176
事件番号を・・・手遅れな気がするけど。
926無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 01:38:17 ID:+XaoPfty
普通に民事訴訟を起こして
相手に戸籍謄本を提出させた後
裁判を放置した場合、何かの罪に問われますか?
もしくは相手からお金取られたりしますか?
927無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 01:42:59 ID:xgYQTdYW
>>926
当初から全く訴訟追行の意思なく
純粋に嫌がらせのために訴えた場合だと
民法上の不法行為が成立し、
損害賠償を請求されることがある。

「戸籍謄本を提出させた後」
という部分が謎だけど。
これは何のために提出させた場合を想定しているの?
928無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 02:08:26 ID:+XaoPfty
>>927
相手に提出させなくてもいいんですけどね
例えば未成年相手に訴訟を起こして
裁判で必要になるからといって戸籍謄本を入手した場合などです

個人情報的にどうなるのかな?と思い質問させていただきました
929無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 03:09:00 ID:6il1FC5H
>>925
助かります!
実は豪雨で裁判例検索どころじゃなかとです!
930無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 03:13:57 ID:Qgq4uEGD
 板違いだったらすみません。
 レコーダーに証言を録音するときに、「記録している」と先方に言わないと、証拠として採用されないと言った話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?
 本当でしたらなぜ?
931無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 08:46:57 ID:IeHMnP+q
>>930
民事なら承諾なしでも桶が原則
932無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 11:18:23 ID:xgYQTdYW
>>928
未成年相手に訴訟をおこすと法定代理人が出てくるだけ。
戸籍謄本を提出させるといっても
裁判所に照会を申立てた上で裁判所が必要と認めた場合にしか出てこない。
裁判所がその様な必要を認めたのであれば不法行為にもならないだろう。

戸籍謄本の入手なら、もっと簡単な方法もあるし。
933無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 11:19:55 ID:xgYQTdYW
>>930
>>931
刑事でも原則としてOKだ。
室内盗聴のようなものになると微妙だが、
秘密録音の証拠能力を秘密録音だからとの理由のみで否定した例はない。
934無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 15:32:53 ID:0YXXXNI0
本人訴訟で取った判決を判例時報や判例タイムズに載せてもらうにはどうしたらいいですか。
935無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 15:40:00 ID:X016ZSgO
法的に意義ある判例しかその手の雑誌には載らないよ。
本人訴訟で雑誌に載るのは三浦さんくらいだ。
936無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 16:05:14 ID:0YXXXNI0
>>935
自分では意義があると思っているのですが…
編集部に送ったらいいですか?
937無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 16:06:42 ID:YjQ/4RPd
>>936
どんな意義があるのかここで言ってみ
938無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 16:25:02 ID:oVrDv5tl
車を中古販売業者から購入した場合の質問です。

もし、購入した中古車が盗難車であった場合、
本当の持ち主が購入した人間に車を返せといってきた場合、
購入者は返す義務はあるのでしょうか?

盗難の場合は、2年間は返還してくれと本当の持ち主は
請求できるようですが、普通の売買で手に入れた人に対しては
できないとききました。

車は登録制なので動産でも不動産のように扱われるのでしょうか?
939921:2005/09/05(月) 19:16:53 ID:mGvMLSDY
923 なるほど、やはり成人として扱われるのですねありがとうございました。m(__)m
940930:2005/09/05(月) 23:50:50 ID:Qgq4uEGD
 >>931 >>933
 ご丁寧にありがとうございます。
 一体どっから出てきたんでしょうね、教えなきゃいけないって。 
941迷子のどらねこ:2005/09/06(火) 10:22:03 ID:0u8qYDwF
あの…事務員のスレはどこでしょうか…
942無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 10:27:43 ID:CRirPRCp
943迷子のどらねこ:2005/09/06(火) 10:42:39 ID:0u8qYDwF
>>942
ご親切にありがとうございました!
944無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 11:28:57 ID:voNmieo8
すみません質問があります。
私の職場に、「思想の自由」「思想信条の自由は憲法で保障されている」
と言って憚らない人がいます。
一例を挙げるならば「俺は上司に敬語は使わない、思想の自由だ」などです。

ここで私はふと疑問に思ったんですが、
「法律に敬語使えとはない、だから使わない」なら正しいんでしょうけど、
「思想の自由だ。だから敬語は使わない」って誤りではないですか?

確か、私は学生時代、
「憲法というのは法律が依拠するもので、法律の規範・前提・指針・基準になるもの」
と習いました。

つまり、「上司には敬語を使わなければならない」という法律が出来たら
「思想の自由」を定めた憲法に触れるので悪法でしょうが、
「思想の自由があるから、俺は敬語使わないぞ」っていうのは、
間違えではないのですか?

自分の記憶だと、憲法っていうのはあくまで法が依拠するものであって、
個人個人に適用されるものではなかったと思うので。。。
945無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 11:39:05 ID:LmzwlM34
>>944
原則的に私人間への直接適用はないが
間接的に保障されてるってことじゃないの
そういう法律が憲法違反になるから、ということで
実際憲法違反かは知らんけど
946無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 11:41:50 ID:FwEKWzi5
>>802
さくらが咲いてかえってきた。
          モ ナ ー は 渡 さ な い ぞ !
              ∧∧      ∧_∧
              (,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
             ⊂  ⊃´Д` )⊂   つ
             〜|  |( つ⊂)│ |  |
              し`J(__)_)(_(_)
モナー他たくさんのAAが、使えなくなりますわた。
詳しくは 
ttp://toutsukai.hp.infoseek.co.jp/noma/
(c)avex/わた
947無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 13:13:29 ID:+VTL0Gdu
質問です。
免責的債務引受契約で甲、乙が債務者で甲が免責的に債務を引受け、乙が
債務を免れるという内容の契約の場合、乙が未成年者の場合、契約を締結
するに際して乙の法定代理人や特別代理人を立てる必要はありますか?
債務を免れるので、単独で契約できないでしょうか?
948無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 14:09:30 ID:ISNq/ZGJ
質問です 抵当権と根抵当権の意味について教えて下さい
ネットで調べたんですがよくわからないです
銀行と交渉する場合どちらにした方がいいとかあぶないとかあるんでしょうか
949無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 14:46:55 ID:wqzq5IBE
950無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 15:41:50 ID:WMPREKvV
質問です 
未成年者が自分の両親に対して何らかの訴訟を起こしたいときに
両親が未成年者と訴訟代理人との契約を法定代理人の地位に基づいて
取り消した場合、未成年者は結局救済されないことになりませんか?
951無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 16:02:47 ID:3b8J13IA
>>950
両親は自分と子との訴訟に関して代理権を有さず
そのような訴訟が行われる場合には特別代理人が選任される。
訴訟終了後も当該訴訟に関して代理権を行使することはできない。
952無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 16:17:19 ID:WMPREKvV
>>951
ありがとうございます。
よく民法よんでみると民826条にきちんとかいてありました・・
953950:2005/09/06(火) 17:15:42 ID:WMPREKvV
民法絡みでもうひとつ質問します。
錯誤無効の主張は相対的無効とされていますが
錯誤者以外で無効を主張できる範囲に表意者の債権者は入りませんか?
なんとなく債権者代位が適用できそうな感じがするのですが・・
やはりこの場合の債権者は第三者にすぎないのでしょうか?
954無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 17:19:58 ID:o12e8stl
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ
955無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 17:23:04 ID:3b8J13IA
>>953
「錯誤無効の主張は相対的無効」あたりから変だが。

取消的無効の話をしていて
なおかつ、表意者の債権者がその無効を主張できるかが聞きたいならば
教科書を読んだ方が早いだろう。
民法総則のまともな教科書ならばかならず触れられている基本問題だ。
956無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 17:23:05 ID:mZFAc5XK
957950:2005/09/06(火) 17:36:30 ID:WMPREKvV
>>955
文章おかしかったですか?すいません。
自分の持っている本には主張できる者は錯誤者又はその承継人のみ
と書かれていたので・・
>>956
疑問にそのまま答えている判例ありがとうございます。
へぇ、やっぱ債権者も無効主張できるんですね。
958無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 18:55:15 ID:xTOkBnMD
誰か居ますか?
著作権に付いての質問をしたいのですが
959無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 19:24:47 ID:prSqF6zK
960無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 21:46:38 ID:WRdbmW1P
商法257条の、取締役を解任する際に
必要となる「正当な理由」とは具体的に
どのようなことを言うのでしょうか?
判断基準となる判例があるのなら、できれば
それも挙げた上で具体的に教えて下さい。
961無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 00:06:37 ID:Qs0vTCwP
ビデオ試写室方式は合法ってこと?
>ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050906i301.htm
>99年の児童買春・児童ポルノ禁止法の施行で公然陳列が禁じられたが、
>図書館のように申し込んだ個人に閲覧させる行為までは違法と解釈されなかった
962無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 08:38:23 ID:XZYi7nPe
>>960
損害賠償を請求する際に必要となる「正当な理由」だろ?
取締役の解任に「正当な理由」は必要ないよ。

963名無し:2005/09/07(水) 11:29:21 ID:gmldmym3
こんにちは。
いきなりの相談です。
私は現役大学生です。大学の友達に稼げる仕事があると
誘われ、事業説明会というものに参加しました。そこでは
「今がビジネスチャンス!入らなきゃ8割側でずっと負け組」
など同年代の人が説明してました。思わず入ってしまいました。
12月24日に契約しました。翌日マークされてるかのように大学の友達に
学生ローンへ連れて行かれ、10万借りました。
その後日に高校の友達が入ることになり、その友達はフリーターの未成年なので
ローン借りれないからと言って肩代わりで10万借りました。その友達は
4月くらいにお金に苦しんで強盗を起こしまだ出てきてないです。
私は会場というものに参加しないと稼げないとまで言われ
毎回参加してました。交通費がなくなると大学の友達が学生ローンで
借りればと言ってきて10万借りました。
今は辞めてますが。
ある司法書士から未成年で契約したことは無効になると教えてくれましたが、
契約のときにいろんな理由をつけてきて成人扱いの誕生日を書かされました。
今は成人です。
どうなんでしょうか?
長くてすみません。
964無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 12:18:24 ID:FWedRSB9
>>1を読みましょう。
965無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 13:58:36 ID:vwBE8bws
>>963
スレ違い。
今まだ未成年なら親に泣いて謝って経緯を話して代わりに返済してもらいましょう。
成人と偽った以上未成年取消は困難(相手が未成年と知っていたこと
無理矢理成人の誕生簿を書かされたことが立証できれば別だけどまあ無理でしょう)。
966無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 15:19:42 ID:E7yQkWS+
質問です。『占有を奪われた人間が、それを取り返した場合、
つまり交互侵奪の場合には、初めに占有を奪われた時から1年以内なら
合法ですが、1年を経過した後に取り返した時は、
逆に占有回収の訴えを相手から起こされる事があります。』
と、いう文章を見つけたのですが、不当に占有していた人から
訴えられたら結果はどうなるんですか?
元の持ち主なのに賠償しなければならない。なんてことになるんですか?
967無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 15:41:47 ID:Zb2WMvPe
>>966
元の文章が間違っているわけだが、どうする?
968966:2005/09/07(水) 15:56:35 ID:E7yQkWS+
>>967
自力救済は原則禁止だから、
「一年以内なら合法」とかは間違ってるってことですか?
969喉元に短剣:2005/09/07(水) 21:07:28 ID:UIQiRou+
>968 んだなや。
970無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 22:42:02 ID:HLZUAWu/
>>968
必ずしも「自力救済は原則禁止」なのではなく、
適法な占有権が誰にあるかで変わってくるということ。
占有訴権について勉強しよう。
それと、占有権と所有権は別だということにも注意。
971無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 23:02:41 ID:jUgg3WT+
民事訴訟で裁判所から正式な文書が送られてくるときに1000円の切手がついていますが
最初に原告が納めた金額以上が必要になった場合どうなるのでしょうか?
972966:2005/09/07(水) 23:10:39 ID:E7yQkWS+
>>970
ではA所有の物をBが侵奪して、さらにAが取り返した場合には、
Bは適法な占有権をもっていないことになるんですか?
結局、BはAに対して占有回収の訴えを提起できないという結論ですよね?
最初の質問とはかなりずれてしまいましたが・・
973無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 00:11:23 ID:WtrYzPha
>>971
原告が追加納付する。
974無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 11:57:53 ID:g5iffWRa
あまりに基礎的なこと、
調べればすぐにわかることかもしれないのですが、
日本国憲法にお詳しい方、教えてください。
○×問題です。
微妙な言い回しのひっかけもあるかと思います。
×の場合、誤りの部分を簡単に補足していただけると嬉しいです。

@会計検査院は、国会及び国民に対し定期的に国の財政状況を報告しなければならない。
A内閣は、衆議院が解散されると同時に総辞職しなければならないが、
 新たに内閣総理大臣が任命されるまで、引き続きその職務を行う。
B予備費は、予見しがたい予算の不足に充てるため、国会の議決に基づいて設けられ、
 内閣の責任において支出されるものであるから、その支出については必ずしも事後において
 国会の承諾を得る必要はない。
C衆議院が解散された時は、解散の日から40日以内に衆議院議会の総選挙を行い
 その選挙から30日以内に特別国会を召集しなければならない。
D刑務所に未決勾留により拘禁されているものであっても、幸福を追求する権利を有しており
 喫煙の自由や、新聞の閲覧の自由を制約することは判例上問題があるとされている。
E国民は、日本国憲法が国民に保障する自由及び権利を濫用してはならないのであって
 常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。
F報道機関の取材行為といえども、個人の人格の尊厳を蹂躙(じゅうりん)した場合は違法となる。
G外国旅行の自由は、公共の福祉のためになされる合理的な制限に服する。
H地方公共団体の議会の議員を選挙する権利は、外国人にも保障されている。

長々とすみません。
以上お答え宜しくお願いします
975無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 12:13:05 ID:WtrYzPha
1〜4 条文を読め
5 設問が不明確。先生の政治的傾向がわからんと正確には答えられん。
6 条文よめ
7 ○
8 ○
9 ×
976無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 16:56:02 ID:Dv7PY/tx
>>974
おまえが今月受験する国家試験が分かったぞw
977無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 19:30:26 ID:tPD7C/VO
司法試験の択一か
978無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 19:46:08 ID:BMO8jpod
多分行書かな?
もし今の時期にそのレベルで手こずっておられるんなら、
合格はきびしいんじゃないですか?
5の喫煙の禁止については、周りに迷惑を掛けないように
する分には合法。
新聞の閲覧の自由の規制については、
新聞に有害な情報(逃亡や証拠隠滅の為の情報)が載ってる場合や、
秩序が乱れそうな記事(拘禁者が捕まった理由とか?)を
黒く塗りつぶすとかなら合法。
1 × 90〜91条、
2 × 70条
3 × 87条
4 ○ 54条
5 × よど号や、被拘禁者の喫煙禁止の判例
6 ○ 12条
7 ○ 21条に関連する判例
8 ○ 22条に関連する判例
9 定住外国人地方参政権事件の判例により、保障はしてないが
  付与することはできる。
979無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 19:48:01 ID:4AvqYEjy
他人の戸籍は本人以外でも役場で入手できるのですか。
980無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 21:46:39 ID:alLGtv+H
>>979
戸籍法第12条の2参照
981無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 22:34:45 ID:g5iffWRa
974です。
>>975>>978
ありがとうございます。
単なる一般大学のレポートです。
稚拙な質問で失礼しました。
982無責任な名無しさん:2005/09/09(金) 00:48:08 ID:AjwlH5rH
>>981
○×のレポートなんて初めて聞いたぞw
983無責任な名無しさん:2005/09/09(金) 01:40:23 ID:ykShSQyw
次スレです。ここが埋まったら移動してください。
法学質問スレ パート14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1126197477/
984無責任な名無しさん:2005/09/09(金) 02:27:04 ID:7AsMfvaC
埋め?
985966:2005/09/09(金) 03:55:46 ID:/l+OtIxW
取消と登記に関する質問です。
詐欺強迫を理由とする取消には第三者保護規定がありますが、
未成年者等(制限能力者)による取消の場合には
条文にはかいてありませんよね?Aを保護しようとすれば177条の趣旨を
無視している気がするし、C(善意)を保護すれば取消の遡及効も
意味をなさなくなります。これに関して無権利説や対抗説がありますが、
次の事例の場合、どちらを保護するのがいいと思われますか?
自分の意見は登記には公信力がないことからAを保護する考えなんですが・・
A(未成年)→B→C(登記具備)、Cに不動産が転々譲渡された後AB間契約取消。
長文すいません
986無責任な名無しさん
>>985
未成年者は原則、保護される。