法学質問スレ パート13

このエントリーをはてなブックマークに追加
937無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 16:06:42 ID:YjQ/4RPd
>>936
どんな意義があるのかここで言ってみ
938無責任な名無しさん:2005/09/05(月) 16:25:02 ID:oVrDv5tl
車を中古販売業者から購入した場合の質問です。

もし、購入した中古車が盗難車であった場合、
本当の持ち主が購入した人間に車を返せといってきた場合、
購入者は返す義務はあるのでしょうか?

盗難の場合は、2年間は返還してくれと本当の持ち主は
請求できるようですが、普通の売買で手に入れた人に対しては
できないとききました。

車は登録制なので動産でも不動産のように扱われるのでしょうか?
939921:2005/09/05(月) 19:16:53 ID:mGvMLSDY
923 なるほど、やはり成人として扱われるのですねありがとうございました。m(__)m
940930:2005/09/05(月) 23:50:50 ID:Qgq4uEGD
 >>931 >>933
 ご丁寧にありがとうございます。
 一体どっから出てきたんでしょうね、教えなきゃいけないって。 
941迷子のどらねこ:2005/09/06(火) 10:22:03 ID:0u8qYDwF
あの…事務員のスレはどこでしょうか…
942無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 10:27:43 ID:CRirPRCp
943迷子のどらねこ:2005/09/06(火) 10:42:39 ID:0u8qYDwF
>>942
ご親切にありがとうございました!
944無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 11:28:57 ID:voNmieo8
すみません質問があります。
私の職場に、「思想の自由」「思想信条の自由は憲法で保障されている」
と言って憚らない人がいます。
一例を挙げるならば「俺は上司に敬語は使わない、思想の自由だ」などです。

ここで私はふと疑問に思ったんですが、
「法律に敬語使えとはない、だから使わない」なら正しいんでしょうけど、
「思想の自由だ。だから敬語は使わない」って誤りではないですか?

確か、私は学生時代、
「憲法というのは法律が依拠するもので、法律の規範・前提・指針・基準になるもの」
と習いました。

つまり、「上司には敬語を使わなければならない」という法律が出来たら
「思想の自由」を定めた憲法に触れるので悪法でしょうが、
「思想の自由があるから、俺は敬語使わないぞ」っていうのは、
間違えではないのですか?

自分の記憶だと、憲法っていうのはあくまで法が依拠するものであって、
個人個人に適用されるものではなかったと思うので。。。
945無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 11:39:05 ID:LmzwlM34
>>944
原則的に私人間への直接適用はないが
間接的に保障されてるってことじゃないの
そういう法律が憲法違反になるから、ということで
実際憲法違反かは知らんけど
946無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 11:41:50 ID:FwEKWzi5
>>802
さくらが咲いてかえってきた。
          モ ナ ー は 渡 さ な い ぞ !
              ∧∧      ∧_∧
              (,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
             ⊂  ⊃´Д` )⊂   つ
             〜|  |( つ⊂)│ |  |
              し`J(__)_)(_(_)
モナー他たくさんのAAが、使えなくなりますわた。
詳しくは 
ttp://toutsukai.hp.infoseek.co.jp/noma/
(c)avex/わた
947無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 13:13:29 ID:+VTL0Gdu
質問です。
免責的債務引受契約で甲、乙が債務者で甲が免責的に債務を引受け、乙が
債務を免れるという内容の契約の場合、乙が未成年者の場合、契約を締結
するに際して乙の法定代理人や特別代理人を立てる必要はありますか?
債務を免れるので、単独で契約できないでしょうか?
948無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 14:09:30 ID:ISNq/ZGJ
質問です 抵当権と根抵当権の意味について教えて下さい
ネットで調べたんですがよくわからないです
銀行と交渉する場合どちらにした方がいいとかあぶないとかあるんでしょうか
949無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 14:46:55 ID:wqzq5IBE
950無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 15:41:50 ID:WMPREKvV
質問です 
未成年者が自分の両親に対して何らかの訴訟を起こしたいときに
両親が未成年者と訴訟代理人との契約を法定代理人の地位に基づいて
取り消した場合、未成年者は結局救済されないことになりませんか?
951無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 16:02:47 ID:3b8J13IA
>>950
両親は自分と子との訴訟に関して代理権を有さず
そのような訴訟が行われる場合には特別代理人が選任される。
訴訟終了後も当該訴訟に関して代理権を行使することはできない。
952無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 16:17:19 ID:WMPREKvV
>>951
ありがとうございます。
よく民法よんでみると民826条にきちんとかいてありました・・
953950:2005/09/06(火) 17:15:42 ID:WMPREKvV
民法絡みでもうひとつ質問します。
錯誤無効の主張は相対的無効とされていますが
錯誤者以外で無効を主張できる範囲に表意者の債権者は入りませんか?
なんとなく債権者代位が適用できそうな感じがするのですが・・
やはりこの場合の債権者は第三者にすぎないのでしょうか?
954無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 17:19:58 ID:o12e8stl
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ
955無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 17:23:04 ID:3b8J13IA
>>953
「錯誤無効の主張は相対的無効」あたりから変だが。

取消的無効の話をしていて
なおかつ、表意者の債権者がその無効を主張できるかが聞きたいならば
教科書を読んだ方が早いだろう。
民法総則のまともな教科書ならばかならず触れられている基本問題だ。
956無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 17:23:05 ID:mZFAc5XK
957950:2005/09/06(火) 17:36:30 ID:WMPREKvV
>>955
文章おかしかったですか?すいません。
自分の持っている本には主張できる者は錯誤者又はその承継人のみ
と書かれていたので・・
>>956
疑問にそのまま答えている判例ありがとうございます。
へぇ、やっぱ債権者も無効主張できるんですね。
958無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 18:55:15 ID:xTOkBnMD
誰か居ますか?
著作権に付いての質問をしたいのですが
959無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 19:24:47 ID:prSqF6zK
960無責任な名無しさん:2005/09/06(火) 21:46:38 ID:WRdbmW1P
商法257条の、取締役を解任する際に
必要となる「正当な理由」とは具体的に
どのようなことを言うのでしょうか?
判断基準となる判例があるのなら、できれば
それも挙げた上で具体的に教えて下さい。
961無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 00:06:37 ID:Qs0vTCwP
ビデオ試写室方式は合法ってこと?
>ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050906i301.htm
>99年の児童買春・児童ポルノ禁止法の施行で公然陳列が禁じられたが、
>図書館のように申し込んだ個人に閲覧させる行為までは違法と解釈されなかった
962無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 08:38:23 ID:XZYi7nPe
>>960
損害賠償を請求する際に必要となる「正当な理由」だろ?
取締役の解任に「正当な理由」は必要ないよ。

963名無し:2005/09/07(水) 11:29:21 ID:gmldmym3
こんにちは。
いきなりの相談です。
私は現役大学生です。大学の友達に稼げる仕事があると
誘われ、事業説明会というものに参加しました。そこでは
「今がビジネスチャンス!入らなきゃ8割側でずっと負け組」
など同年代の人が説明してました。思わず入ってしまいました。
12月24日に契約しました。翌日マークされてるかのように大学の友達に
学生ローンへ連れて行かれ、10万借りました。
その後日に高校の友達が入ることになり、その友達はフリーターの未成年なので
ローン借りれないからと言って肩代わりで10万借りました。その友達は
4月くらいにお金に苦しんで強盗を起こしまだ出てきてないです。
私は会場というものに参加しないと稼げないとまで言われ
毎回参加してました。交通費がなくなると大学の友達が学生ローンで
借りればと言ってきて10万借りました。
今は辞めてますが。
ある司法書士から未成年で契約したことは無効になると教えてくれましたが、
契約のときにいろんな理由をつけてきて成人扱いの誕生日を書かされました。
今は成人です。
どうなんでしょうか?
長くてすみません。
964無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 12:18:24 ID:FWedRSB9
>>1を読みましょう。
965無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 13:58:36 ID:vwBE8bws
>>963
スレ違い。
今まだ未成年なら親に泣いて謝って経緯を話して代わりに返済してもらいましょう。
成人と偽った以上未成年取消は困難(相手が未成年と知っていたこと
無理矢理成人の誕生簿を書かされたことが立証できれば別だけどまあ無理でしょう)。
966無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 15:19:42 ID:E7yQkWS+
質問です。『占有を奪われた人間が、それを取り返した場合、
つまり交互侵奪の場合には、初めに占有を奪われた時から1年以内なら
合法ですが、1年を経過した後に取り返した時は、
逆に占有回収の訴えを相手から起こされる事があります。』
と、いう文章を見つけたのですが、不当に占有していた人から
訴えられたら結果はどうなるんですか?
元の持ち主なのに賠償しなければならない。なんてことになるんですか?
967無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 15:41:47 ID:Zb2WMvPe
>>966
元の文章が間違っているわけだが、どうする?
968966:2005/09/07(水) 15:56:35 ID:E7yQkWS+
>>967
自力救済は原則禁止だから、
「一年以内なら合法」とかは間違ってるってことですか?
969喉元に短剣:2005/09/07(水) 21:07:28 ID:UIQiRou+
>968 んだなや。
970無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 22:42:02 ID:HLZUAWu/
>>968
必ずしも「自力救済は原則禁止」なのではなく、
適法な占有権が誰にあるかで変わってくるということ。
占有訴権について勉強しよう。
それと、占有権と所有権は別だということにも注意。
971無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 23:02:41 ID:jUgg3WT+
民事訴訟で裁判所から正式な文書が送られてくるときに1000円の切手がついていますが
最初に原告が納めた金額以上が必要になった場合どうなるのでしょうか?
972966:2005/09/07(水) 23:10:39 ID:E7yQkWS+
>>970
ではA所有の物をBが侵奪して、さらにAが取り返した場合には、
Bは適法な占有権をもっていないことになるんですか?
結局、BはAに対して占有回収の訴えを提起できないという結論ですよね?
最初の質問とはかなりずれてしまいましたが・・
973無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 00:11:23 ID:WtrYzPha
>>971
原告が追加納付する。
974無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 11:57:53 ID:g5iffWRa
あまりに基礎的なこと、
調べればすぐにわかることかもしれないのですが、
日本国憲法にお詳しい方、教えてください。
○×問題です。
微妙な言い回しのひっかけもあるかと思います。
×の場合、誤りの部分を簡単に補足していただけると嬉しいです。

@会計検査院は、国会及び国民に対し定期的に国の財政状況を報告しなければならない。
A内閣は、衆議院が解散されると同時に総辞職しなければならないが、
 新たに内閣総理大臣が任命されるまで、引き続きその職務を行う。
B予備費は、予見しがたい予算の不足に充てるため、国会の議決に基づいて設けられ、
 内閣の責任において支出されるものであるから、その支出については必ずしも事後において
 国会の承諾を得る必要はない。
C衆議院が解散された時は、解散の日から40日以内に衆議院議会の総選挙を行い
 その選挙から30日以内に特別国会を召集しなければならない。
D刑務所に未決勾留により拘禁されているものであっても、幸福を追求する権利を有しており
 喫煙の自由や、新聞の閲覧の自由を制約することは判例上問題があるとされている。
E国民は、日本国憲法が国民に保障する自由及び権利を濫用してはならないのであって
 常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。
F報道機関の取材行為といえども、個人の人格の尊厳を蹂躙(じゅうりん)した場合は違法となる。
G外国旅行の自由は、公共の福祉のためになされる合理的な制限に服する。
H地方公共団体の議会の議員を選挙する権利は、外国人にも保障されている。

長々とすみません。
以上お答え宜しくお願いします
975無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 12:13:05 ID:WtrYzPha
1〜4 条文を読め
5 設問が不明確。先生の政治的傾向がわからんと正確には答えられん。
6 条文よめ
7 ○
8 ○
9 ×
976無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 16:56:02 ID:Dv7PY/tx
>>974
おまえが今月受験する国家試験が分かったぞw
977無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 19:30:26 ID:tPD7C/VO
司法試験の択一か
978無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 19:46:08 ID:BMO8jpod
多分行書かな?
もし今の時期にそのレベルで手こずっておられるんなら、
合格はきびしいんじゃないですか?
5の喫煙の禁止については、周りに迷惑を掛けないように
する分には合法。
新聞の閲覧の自由の規制については、
新聞に有害な情報(逃亡や証拠隠滅の為の情報)が載ってる場合や、
秩序が乱れそうな記事(拘禁者が捕まった理由とか?)を
黒く塗りつぶすとかなら合法。
1 × 90〜91条、
2 × 70条
3 × 87条
4 ○ 54条
5 × よど号や、被拘禁者の喫煙禁止の判例
6 ○ 12条
7 ○ 21条に関連する判例
8 ○ 22条に関連する判例
9 定住外国人地方参政権事件の判例により、保障はしてないが
  付与することはできる。
979無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 19:48:01 ID:4AvqYEjy
他人の戸籍は本人以外でも役場で入手できるのですか。
980無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 21:46:39 ID:alLGtv+H
>>979
戸籍法第12条の2参照
981無責任な名無しさん:2005/09/08(木) 22:34:45 ID:g5iffWRa
974です。
>>975>>978
ありがとうございます。
単なる一般大学のレポートです。
稚拙な質問で失礼しました。
982無責任な名無しさん:2005/09/09(金) 00:48:08 ID:AjwlH5rH
>>981
○×のレポートなんて初めて聞いたぞw
983無責任な名無しさん:2005/09/09(金) 01:40:23 ID:ykShSQyw
次スレです。ここが埋まったら移動してください。
法学質問スレ パート14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1126197477/
984無責任な名無しさん:2005/09/09(金) 02:27:04 ID:7AsMfvaC
埋め?
985966:2005/09/09(金) 03:55:46 ID:/l+OtIxW
取消と登記に関する質問です。
詐欺強迫を理由とする取消には第三者保護規定がありますが、
未成年者等(制限能力者)による取消の場合には
条文にはかいてありませんよね?Aを保護しようとすれば177条の趣旨を
無視している気がするし、C(善意)を保護すれば取消の遡及効も
意味をなさなくなります。これに関して無権利説や対抗説がありますが、
次の事例の場合、どちらを保護するのがいいと思われますか?
自分の意見は登記には公信力がないことからAを保護する考えなんですが・・
A(未成年)→B→C(登記具備)、Cに不動産が転々譲渡された後AB間契約取消。
長文すいません
986無責任な名無しさん
>>985
未成年者は原則、保護される。