やさしい法律相談その56【相談者はその1を読んで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/

★離婚に関する総合相談スレその7★ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061205090/

遺産相続相談スレッド その5:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060841049/

労働法のスレッド(職場、賃金等のトラブル)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1064847283/

交通事故相談スレ part10 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1062253350/

不動産トラブル〜借主のための相談室〜5軒目 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060870352/

【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1059427639/

詳しいご相談はこちらの各機関へ >>2  その他専門・よくある質問スレ >>3
消費者問題・迷惑電話・性犯罪・DV・薬物関連等、各種ご相談関連リンク>>4
2無責任な名無しさん:03/11/05 10:03 ID:sB86iY2o
▼━ご質問をされる前に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 1)>>1-5 をよく読んでください。
   特に、定番質問スレでカバーされている質問は、そちらのスレに質問されたほうが
  よりふさわしい回答をえられる可能性があります。
   ご質問の前には、「スレッド一覧」をブラウザで検索し、今一度ご質問内容にそっ
  たキーワードを検索し、既に似たような内容の質問スレがないかどうか確認して下さい。。 

  コントロールキー(Ctrlと書かれているキー)を押しながら「F」を押したりブラウザの
  ツールバーの「編集」にある「このページの検索」を選ぶと単語を検索できます。

 2) 個人を特定できてしまう可能性のある情報は書き込まないようにお願いします。

 3) 犯罪に関係することであれば警察の相談電話でご相談ください。
    #9110(全国共通 最初にシャープを押してください)

    特に、>>4 に 公共の相談機関や参考リンクがあります。似たような事例や相談で
   きる専門家がいらっしゃる場合、そちらで相談されたほうがよりよい場合もあります。

▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

 日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
 :http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
 同上・各地の弁護士会の案内  :http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
 
 警察庁サイトより 各県警などへのリンク :http://www.npa.go.jp/url.htm
3無責任な名無しさん:03/11/05 10:04 ID:sB86iY2o
*その他専門・よくある質問スレ*

掲示板による名誉毀損・業務妨害のボーダー http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1011772484/

医療系法律相談 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023960086/
医療ミスをされました。 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1007987376/

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-III http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1063016502/
特許関連問題スレ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018688434/

『決意 【自己破産についての質問です】 PART 6』http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060952663/

建築基準法の相談はココ パート3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1054797528/

法学質問スレ パート4:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061608921/
ビジネス法務QA http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1055085741/
--企業法務について語るスレッド-- http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027167193/

名字を変更することは法的に可能か? http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1042278485/
親と完全に縁を切る方法教えて! http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045018311/
親と絶縁したい http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1037455676/

隣人の騒音でノイローゼになってしまった。 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1016416486/

ビデオ延滞金が50万円 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1003495467/

貸したお金を返して欲しい http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1037162881/
債権回収方法をアドバイスください。http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024644037/
借金の回収方法について http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1034061897/
4無責任な名無しさん:03/11/05 10:05 ID:sB86iY2o
*参考リンク*

国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm#cool_4
通販110番 :http://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

社団法人「家庭問題情報センター」http://www1.odn.ne.jp/~aan29030/
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 http://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」http://www.nda.co.jp/index.html

Google検索「内容証明 基礎」http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%E0%97e%8F%D8%96%BE%81@%8A%EE%91b&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

「内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
性暴力相談センター http://www.macska.org/saic/index.html
東京・強姦救援センター http://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm

「全国ヤングテレホン一覧」http://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」http://www.dapc.or.jp/info/r.htm
「東京都健康局食品医薬品安全部薬事監視課:
合法ドラッグの危険性」http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/datudora/top.html
5訂正です:03/11/05 10:19 ID:sB86iY2o
>>1
誤 ★離婚に関する総合相談スレその7★
  http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061205090/
     ↓
正 ★離婚に関する総合相談スレその8★
  http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066467767/
6無責任な名無しさん:03/11/05 10:22 ID:k8N3B3YQ
ありがとう。スレ立てしてくれた人の中の人!
7無責任な名無しさん:03/11/05 10:31 ID:7ZwOjRDe
>>1
8無責任な名無しさん:03/11/05 11:26 ID:aYuiO86K
父と叔父がそれぞれ二分の一ずつ所有権を持っている土地が
数件あるのですが、叔父が自己破産寸前の状態になっています。
もし、叔父が自己破産した場合、どのような状況になるのでしょうか?
9無責任な名無しさん:03/11/05 11:37 ID:aYuiO86K
具体的に言うと、父は自由に土地を売買することが出来るのでしょうか?
それとも叔父の債権者と争うことになるのでしょうか?

また、そういう状況を避けるために、数件の土地をそれぞれ個別の名義
で登記した場合、土地評価額の多い方を貰った者は税制上他方から贈与
されたとみなされ、贈与税を納めなければならないのでしょうか?
10無責任な名無しさん:03/11/05 11:47 ID:7MkYDL4s
ある人(成人)の家出をそそのかしてしまって、
おまけに匿ってしまってるのですが、
これって法に触れてますか?
立場を利用して強制猥褻などはしてませんが…
11無責任な名無しさん:03/11/05 11:54 ID:ZXWEVwCP
>>9
>具体的に言うと、父は自由に土地を売買することが出来るのでしょうか?
>それとも叔父の債権者と争うことになるのでしょうか?

所有権は制限されませんので売買は自由です。

>また、そういう状況を避けるために、数件の土地をそれぞれ個別の名義
>で登記した場合、土地評価額の多い方を貰った者は税制上他方から贈与
>されたとみなされ、贈与税を納めなければならないのでしょうか?

贈与するのでしたら当然贈与税がかかるでしょうね。
12無責任な名無しさん:03/11/05 11:56 ID:ZXWEVwCP
>>10
その人が犯罪者でなければ問題なし
13無責任な名無しさん:03/11/05 12:00 ID:/LzvLhMh
立った立った!
スレが立った!
14無責任な名無しさん:03/11/05 12:05 ID:7MkYDL4s
>>12
ご返答ありがとうございます。
書き忘れてました。
その方は両親や姉の監督下で精神病院に通っている人ですが、
そういう状況を知っていて逃がした事になりますが…
それでも問題なしでしょうか?
自殺願望があったらしく、過去に未遂を数回。
現在は落ち着いているという本人談です。
15無責任な名無しさん:03/11/05 12:12 ID:aYuiO86K
>>11
例えば父がある値段で第三者に土地を売りたいと言い、債権者がそれに合意
しなかった場合にはどうなるのでしょうか?
16無責任な名無しさん:03/11/05 12:12 ID:ZXWEVwCP
>>14
法律的には問題なし、と言っておきます。
だから何をしてもいいという意味ではありません。
その辺はご自身で考えて下さい。
17無責任な名無しさん:03/11/05 12:14 ID:ZXWEVwCP
>>15
>>11をもう一度読んで下さい
18無責任な名無しさん:03/11/05 12:17 ID:ov2utagk
>>9
法律的には >>11 のいうとおりなんだけれど
あ、所有権というのは持分権のことね。

土地の持分権というのは売れないし、売れても非常に安い値段になる。
お父さんと叔父さんとの間でだいたい5分5分になるように調整して
単独名義にしたら

で真っ当な値段で売買契約をしてその一部または全部を代物弁済したら?
そうすればそんなに税金はかからないと思うよ。
19無責任な名無しさん:03/11/05 12:38 ID:aYuiO86K
>>17>>18
ご返答ありがとうございます。売買そのものは自由に出来るということですね。
そうですね。>>18さんのおっしゃるようにするのが良いのでしょうね。

ただ父は行動するのが遅いので、もし手続きする前に叔父が自己破産してしまった場合、
父は土地の売買は出来るけれど、その土地には債権者の抵当権等がついてしまうという
ことになるのでしょうか? そういった場合、実際の取引で父が不利になってしまうような
ことは起こりませんか?
20無責任な名無しさん:03/11/05 13:00 ID:ZXWEVwCP
>>19
>その土地には債権者の抵当権等がついてしまうということになるのでしょうか?

抵当権ではなくて叔父さんの所有権(持分権)が移転します。
要するにお父さんと債権者の共同所有になるわけです。

>そういった場合、実際の取引で父が不利になってしまうようなことは起こりませんか?

>>18がおっしゃるとおり市場価格は下落します。
21無責任な名無しさん:03/11/05 13:02 ID:7MkYDL4s
>>16
そうですか。
これで安心して守ってあげられます。
どうもありがとうございました。
22無責任な名無しさん:03/11/05 13:06 ID:+CS7PL7G
ある程度相場の決まっているものを売る場合、
その相場と見間違うような値段を表示して
売るのは詐欺に当たるのでしょうか?
23無責任な名無しさん:03/11/05 13:13 ID:ZXWEVwCP
>>22
詐欺ではない。
24無責任な名無しさん:03/11/05 13:14 ID:+CS7PL7G
>>23
すばやい回答ありがとうございました
25無責任な名無しさん:03/11/05 13:23 ID:FHT22bv5
新聞の記事をレスでいいますと8行位写してしまったのですが
著作権で問題になりますか?
また、2chで訴えられたような例はありますか?
26無責任な名無しさん:03/11/05 13:30 ID:0iddcUgC
>>25
無い無い。
聞いたことも無いです。
27無責任な名無しさん:03/11/05 13:35 ID:FHT22bv5
>>26
ありがとうございます。安心しました。もう書き込みはしないつもりですが
2chはもう皆が自由に書いてしまっているのですか?
28無責任な名無しさん:03/11/05 13:42 ID:0iddcUgC
>>27
訴えられたら負ける可能性はあるけど、
まず訴えてこないだろうね。
どっちかと言うとモラルの問題かな。
あと、自分の言葉で要約するば、問題無いよ。
論文の引用と同じ。

29無責任な名無しさん:03/11/05 13:46 ID:FHT22bv5
>>28
ありがとうございました。
30無責任な名無しさん:03/11/05 13:53 ID:aYuiO86K
長々とすみません。
>>18
>お父さんと叔父さんとの間でだいたい5分5分になるように調整して

とありますが、その場合、土地の価格は実勢価格で計算するのでしょうか、
それとも固定資産税の課税評価額で計算するのでしょうか?
31無責任な名無しさん:03/11/05 14:11 ID:F/UP8blk
あのホームページの客寄せのために
よく無意味に有名人の名前を羅列してあるサイトがありますよね?
「優香 乙葉 酒井若菜」とか。

これって肖像権の侵害になりますか?
32無責任な名無しさん:03/11/05 14:16 ID:F/UP8blk
書く場所間違えました。すいません。
33無責任な名無しさん:03/11/05 14:27 ID:aI7/iwcZ
私の祖母は痴呆症で、契約などできる状態では
ないのですが、祖母の名義で契約している
アパートを私の母が解約して引き払うことは
法律的に可能ですか?
・可能。
・祖母が禁治産者(成年被後見人?)の宣告を
 受け、母が後見人になってからなら可能。
・弁護士を代理人にたてれば可能。
 (その場合、弁護士と契約する名義は祖母?)
頭に浮かんだのはこれくらいでした。法律の
知識がないので、マヌケなことを書いている
かもしれませんが、ご容赦ください。

禁治産者という言葉は今は使われていないのですか?
34無責任な名無しさん:03/11/05 14:40 ID:kVmjdsw8
週刊誌の記事をコピーして配布したりすると罪になりますか?
・資料としてコピーする(自分用)
・他に配るためにコピーする(配布用)
など、どこまではOKとかもありましたらお願いします。
35無責任な名無しさん:03/11/05 14:48 ID:iXx0NZ4t
>>30
税務経理会計板で相談して下さい。

>>33
法的には成年後見人の認定を受けて後見人が法定代理人として解約しないといけない。
ただし、大家さんが承諾すれば成年後見人の認定を受けなくてもかまわない。
弁護士を代理人としても解約は不可能。
民法改正で禁治産者という名称は廃止されました。
36無責任な名無しさん:03/11/05 14:48 ID:pheLA53+
第三者が無権代理人と本人を相続した場合の法律関係は
どうなるのですか?
37無責任な名無しさん:03/11/05 14:51 ID:iXx0NZ4t
>>34
刑事罰の対象にはなりません。
あくまでの民事上の問題です。
38無責任な名無しさん:03/11/05 14:52 ID:iXx0NZ4t
>>36
事例によって判断が変わります。
39無責任な名無しさん:03/11/05 14:54 ID:pheLA53+
>>36
…というと。
資格融合が起きたり起こらなかったりするってことですか?
4034:03/11/05 14:57 ID:kVmjdsw8
>37
ありがとうございます。
民事上の問題というのは、
コピーすること or 配布することによってどこかから訴えられたりすると
言うことでしょうか?又その場合、どう言った罪でしょうか?
重ねてお願いします。m(_ _)m
4139:03/11/05 14:58 ID:pheLA53+
>>38でした。
すまみせん。
4233:03/11/05 15:12 ID:aI7/iwcZ
>>35
明快な回答ありがとうございました。
母に祖母の後見人になってもらうようお願い
することにします。今回初めて成年後見制度
を知ったのですが、今後のこと、アパートは
もちろんそれ以外の祖母の財産の管理などを
考えると、後見人は必要だと思いましたので。
43無責任な名無しさん:03/11/05 15:12 ID:VodiPOp/
>>35の補足
>>33の質問に対して
>ただし、大家さんが承諾すれば成年後見人の認定を受けなくてもかまわない。
法律上問題があるけど、実際には普通に行われている、と言う意味です。
44無責任な名無しさん:03/11/05 15:20 ID:VodiPOp/
>>40
訴えるか否かは著作権者が判断することです。
訴訟した場合でしたら差止め請求、損害倍署請求でしょう。

罪というのは刑事上の話で民事上は関係ありません。
4533:03/11/05 15:30 ID:aI7/iwcZ
>>43
レスありがとうございます。
成年後見制度を用いなくても、アパートの解約は可能で
ある場合が多い、ということですね。


4634:03/11/05 15:42 ID:kVmjdsw8
>44
どうもありがとうございました。
民事上は罪って言わないんですね。
シロウトでスイマセン…
47無責任な名無しさん:03/11/05 15:48 ID:ZCD+io05
>>39
@先に本人Aが死亡し、無権代理人B、他のCが共同相続後、無権代理人Bが
 死亡したことによりCがBの単独相続人となった場合。 → 追認拒絶可能。

A先に無権代理人Bが死亡し、本人A、他のCが共同相続後、本人Aが死亡が死
 亡いたことによりCがAの単独相続人となった場合。 → 追認拒絶不可。

要は最終の相続関係で処理するのが判例。(批判多数あり)
 
48無責任な名無しさん:03/11/05 15:51 ID:d96Gv3BZ
>39
どちらが先に死亡したかによって変わるし、学説と判例でも異なる。
ところで、この質問は法学質問スレ又は民法スレだろ。
49無責任な名無しさん:03/11/05 16:02 ID:ODQlA2F2
>>47
(1)って判例あったっけ?
50無責任な名無しさん:03/11/05 16:05 ID:2soOX3ua
12月に結婚するんですが、3年前に私と妻に子供が出来てるんですが、
これから認知届を出して結婚するんですが、子供の籍はどうなるんですか?
裁判所に行く必要があるんですか、入籍届で済むのですか教えてください。
51無責任な名無しさん:03/11/05 16:08 ID:1XT4Gu+v
例の祭りでこんなものが発見された模様。
錯誤無効との関係はいかに。


313 : 弁護士の精子 : 03/11/05 15:42 ID:rq7fe/57 :
電子商取引【EC(Electronic Commerce)】法制度 Q&A
http://www.ecom.jp/kaniya/html/qa/c/c-01.html

ECでは何をもって商品の購入(またはサービス提供依頼)契約となるのですか?
ECでの契約の成立時期は「いつ」の時点となりますか?
自動返信メールシステムがオートリプライした場合も契約成立となるのですか?

自動返信メールシステムがオートリプライした場合でも契約成立となります。
そのように設定したのは事業者の意思なので、仮に商品価格を誤って安く表示してしまった場合や
欠品の場合でも契約成立になりますので注意が必要です。
■詳細はこちら
●経済産業省 電子商取引等に関する準則


電子商取引推進協議会 お墨付きだ
これで電話窓口に捻じ込めるぜ!!
経産省がバックについてるぞ!!
52無責任な名無しさん:03/11/05 16:13 ID:d96Gv3BZ
>50
婚姻届、認知届、両方とも必要。
53無責任な名無しさん:03/11/05 16:26 ID:U5NqLWS9
>>50
婚姻関係のない者どおしから生まれた子は非嫡出子になります。
家庭裁判所で認知認定をしてもらないといけません。
54無責任な名無しさん:03/11/05 16:37 ID:uJUiO4kj
>>51
でも拒否されるよ。
買手も間違いに気づいている場合は適用できない。
錯誤無効は重過失の場合は適用されないが、相手が悪意の場合は主張できる。
55無責任な名無しさん:03/11/05 16:42 ID:2soOX3ua
>52 53
婚姻届と入籍届と認知届では無理なんですかね
56無責任な名無しさん:03/11/05 16:43 ID:W8ozDlUD
>>54
「間違いだろうなと思ったが、買えるなら買いたいと思い注文」
の場合どうなる?
57無責任な名無しさん :03/11/05 16:51 ID:1J5e0lS9
先月、空き巣にマンションの権利書を盗まれました。
これを使って不正に借金をし、その肩代わりをしろと
怒鳴り込まれないかと、ビクビクしております。
そんな事例は、今までにあるのでしょうか?
ちなみにマンションはローン支払い中ですので
銀行に抵当権がついています。
58無責任な名無しさん:03/11/05 17:09 ID:QV2UbO9k
ある人に詐欺をされ、その時に無理矢理車のローンを勤め先を偽って書かされ実際に納車済みとなりました
詐欺が分かった後に警察に相談に行ったらローン用紙に偽りがあるので私も詐欺の片棒を担いだ事になると言われました
子の場合、私はどう言う処罰がありますか?
弁護士さんは支払いが滞り無ければ民事上ローン会社には訴えられないとは聞きましたが、刑事事件としてはどうでしょうか?
59無責任な名無しさん:03/11/05 17:27 ID:iXx0NZ4t
>>58
弁護士さんの言う通り、債務不履行にさえしなければローン会社も私文書偽造で告訴することはない。
60無責任な名無しさん:03/11/05 17:31 ID:QV2UbO9k
即レスありがとう御座います
刑事さんにはちょっと引っかかるんですよ
貴方も詐欺の片棒を担いだ事になりますと言われました
ローンの返済が順調でもこの偽った事自体が刑事事件の罪としては何か責められますか?
また、詐欺をされた事で被害届け・告訴するのに不利になりますか?
61無責任な名無しさん:03/11/05 17:32 ID:1XT4Gu+v
>>56
> >>54
> 「間違いだろうなと思ったが、買えるなら買いたいと思い注文」

法律用語の悪意ってのはある事実を知ってること。
「間違いだろうなと思っ」てる時点で悪意です。
62無責任な名無しさん:03/11/05 17:32 ID:iXx0NZ4t
>>57
もし変な輩が返済しろと怒鳴り込んで来ても支払い義務はありません。
警察に被害届は出しましたか?
最も気を付けないといけないのは、不正に所有権移転登記されないかどうかです。
63無責任な名無しさん:03/11/05 17:51 ID:ZCD+io05
>>57
勝手に転居届け出だされて、新たな実印で印鑑登録をされてたらチト面倒だな。
あんたの所有権自体は保護されるけど、裁判かけなければいけなくなる場合も
あるし・・
まー 3月に1回程度謄本上げて確認した方が良いでしょうね。
64無責任な名無しさん:03/11/05 18:02 ID:omZSb8ny
友人とメールでパソコンの売り買いの約束をしました。
約束した段階では「いらないから買わない?」「うん。買う」という感じで、
値段について特に触れなかったんですが、
あとで値段が高くて買えないと言った場合こちらの契約違反になるのでしょうか?

(訴訟になるとは思いませんが、一応法律ではどうなるか知っておきたいので)
65無責任な名無しさん:03/11/05 18:12 ID:ov2utagk
>>64
うーんと、法律的にはねぇ。
値段も決めずに売る買うという約束をしても
それは契約ではないの。
だから契約違反にならないの。
66無責任な名無しさん:03/11/05 18:15 ID:8eMGbu1s
>>64
その段階では売買契約は成立していません。
条件(値段等)が双方同意されて初めて売買契約成立です。
67無責任な名無しさん:03/11/05 18:19 ID:W8ozDlUD
>>61
「間違いだろうなと思っ」ても、「買えるなら買う」と考える
背景には「間違いでないかもしれない」という思いもあるわけですから、
「知っていること」とは別のような気がします・・・

説例を少し変えて、
「19,800円という数字は、ちょっと信じられないくらい安いが、
複数の価格比較サイトにのっているし、大企業の丸紅がすることだし、
サイト内の複数ページで同価格だし、注文受領メールもきたし、
間違いかもしれないが、間違いじゃないかもしれない」
という場合はいかがでしょう?

悪意の認定基準や、悪意の認定責任が誰にあるか
についても教えてもらうえるとありがたいです・・・
単純に「悪意・契約不成立」といえる問題ではないような気がしますので・・・
68無責任な名無しさん:03/11/05 18:48 ID:x+5utI5t
>>61
「契約不成立」と「無効」は厳密には違う。
錯誤無効とは、契約は成立したが効力はない場合のこと。
つまり、>61で引用されている分は正しい。
69無責任な名無しさん:03/11/05 18:55 ID:ov2utagk
>>67
それでもだめでそ。
この場合、丸紅は価格の表示を間違えたのね。
つまり丸紅は198,000円だったら売るつもりがあったのだけど
19,800円なら売るつもりはなかったわけ。
だから本来は契約がそもそも成立しない。

ただ丸紅がそんな表示をしてしまったことの責任を取って
19,800円で売らなければならない義務を負うかという問題が出てくる。
(うーん、意思表示の有効無効に関する規定だからこの表現はちとおかしいんだが)
で、この場合はその義務は負わないでしょ。
「間違いだろうと思うけど」も「間違いかもしれないかもしれないが……」も同じです。
この場合、19,800円という数字を100%信じてしまった人以外は全て悪意の人。
最終的に認定するのはもちろん裁判所ですが、それ以前は一般常識からの判断でしょう。
悪意→契約不成立という図式ではあるんですが、単純ではないです。
70無責任な名無しさん:03/11/05 18:57 ID:x+5utI5t
>>54
>錯誤無効は重過失の場合は適用されないが、相手が悪意の場合は主張できる。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
71無責任な名無しさん:03/11/05 19:02 ID:W8ozDlUD
>>68
で、その錯誤となる要因である悪意のガイドラインが知りたいんです。

>>69
丸紅の意思については、
51の引用元から・・・
>自動返信メールシステムがオートリプライした場合でも契約成立となります。
>そのように設定したのは事業者の意思なので、
>仮に商品価格を誤って安く表示してしまった場合や欠品の場合でも契約成立になりますので注意が必要です。
・・・19,800円で売る意思だったという前提です。
72無責任な名無しさん:03/11/05 19:05 ID:8PcE4xEn
>>71
錯誤無効とは、契約が成立していても、錯誤が認められればその契約が無効になるってことなのでは?
だから、電子商取引の規定に矛盾しないのではないでしょうか。
73無責任な名無しさん:03/11/05 19:06 ID:UTKlck57
>>67
>悪意の認定基準

間違っていることを知っているか否か
又は社会通念上気づくべきことか否か

>悪意の認定責任

最終的には裁判所

双方で協議して妥協点を獲られないならば訴訟を起こして下さい。
74無責任な名無しさん:03/11/05 19:06 ID:x+5utI5t
>71
錯誤無効の条文を読んで。
95条には、相手方の善意悪意について何も書いていない。
ちなみに相手方が悪意でないことを要求する判例も無いよ。

丸紅に重過失があったか否かだけが問題。買い手の意思は問題じゃない。
75校長が強盗:03/11/05 19:06 ID:adDkajZz
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/

 このトピは校長の手先が削除依頼をしてきます。
 消される前にご覧ください。
76無責任な名無しさん:03/11/05 19:10 ID:d96Gv3BZ
>74
重過失あることに相手方が悪意であれば、表意者は錯誤無効を主張しうる。
大判大10.6.7
77無責任な名無しさん:03/11/05 19:13 ID:0aszD2aU
奥さんのいる人とつきあっていました。今その奥さんから慰謝料の請求を
されています。まだ調停の段階ですが、このまま裁判になったら私の結婚
やこれからの人生になにか支障がでてきますか?(私は独身です。)裁判に
詳しい方教えてください。
78無責任な名無しさん:03/11/05 19:15 ID:Ber4riXw
結婚に支障は,まあ,でるかもね。
もっとも,そんなのを気にしない相手を選べばよいだけだけど。
これからの人生だけど,政治家にでもならなければ大丈夫でしょう。
79無責任な名無しさん:03/11/05 19:21 ID:W8ozDlUD
>>74
>>76

>自動返信メールシステムがオートリプライした場合でも契約成立となります。
>そのように設定したのは事業者の意思なので、
>仮に商品価格を誤って安く表示してしまった場合や欠品の場合でも契約成立になりますので注意が必要です。
この通りで錯誤はないということ?
それともこれは無意味ということ?

結論がないのでわけがわからなくなってきました。
80無責任な名無しさん:03/11/05 19:21 ID:x+5utI5t
>74
たーいーしょーおー?
なんだかなあ。怪しいけど、一応言うわ。
ス マ ソ ?

しかし、こんな事例に引っ張り出すような話じゃないと思うぞ。
ふつーに錯誤無効、重過失なしでいいじゃねーか。
81無責任な名無しさん:03/11/05 19:23 ID:x+5utI5t
あ、>80だけど、ハート貼ったら、?に化けちゃった。
ごめん。

>79
その引用と無関係と言うこと。
その引用は正しい。
82無責任な名無しさん:03/11/05 19:31 ID:QPAeL47T
こんにちは。

ちょっと相談したいんですが、たとえば行政庁が「本来しなければいけないこと」を
一定期間放置しておくと『不作為』という形になり、「行政訴訟」や「不服申し立て」
という形になるのでしょうが、「受け付けるべき申し出を受け付けない」と言った場合
には、どのような処置をとっていけばよいのでしょうか???

具体的な例ですが、
警察に「○○という犯罪の可能性がある」と言ってるのに、「捜査しない」と言って、
「捜査をしない」場合ですが、これは「不作為」にあたらないんですよね。
そういった場合、何にあたるのか、また、どうしていけばよろしいんでしょうか??
83無責任な名無しさん:03/11/05 19:36 ID:d96Gv3BZ
>80-81
判例はたしかに大正だが、通説でもあるぞ。大丈夫か?
84無責任な名無しさん:03/11/05 19:38 ID:x+5utI5t
>83
じゃ、俺、通説じゃなくていいよ。
そんな事例、詐欺やせいぜい信義則で処理出来るし。
85無責任な名無しさん:03/11/05 19:39 ID:mkuGIKXb
>>79
それは錯誤における重過失の判断基準

相手が善意だったら契約は有効
悪意だったら契約は錯誤無効
86無責任な名無しさん:03/11/05 19:42 ID:cBUr4yTc
法律用語で「確信犯」とはどういう意味ですか?
友人同士で論争しているのですが、法学部でない私にはよくわかりません。
87無責任な名無しさん:03/11/05 19:45 ID:d96Gv3BZ
>82
あなたが被害者なら、告訴状を出す。
それで不起訴になるようなら、検察審査会へ申し出る。
88無責任な名無しさん:03/11/05 19:48 ID:d96Gv3BZ
>86
道徳的・宗教的または政治的確信に基づいて行われる犯罪。
89無責任な名無しさん:03/11/05 19:48 ID:x+5utI5t
錯誤の解釈にに相手方の意思を持ち出すのは、基本的に間違っていると思うぞ。
錯誤は、他の意思表示の規定と違って、完全に表意者側のみの事情で規定されているんだから。

>85
おまえさ、せめて過失ある場合くらい書いといたらどうだ?

>86
せめてググれ。
90無責任な名無しさん:03/11/05 19:49 ID:ov2utagk
86は殺されなければならない。
86は殺されたほうが正義なのだ。
だから俺は86を殺す。
正義のために86を殺す。
俺は殺人罪で処刑されるかもしれない。
それでも86を殺すことこそが正義なのだ。

これから86を殺しに行く。
86は首を洗って待っていろ。
91無責任な名無しさん:03/11/05 19:53 ID:ZCD+io05
関係ねーけど「手形 金100円」事件を思いだした。
最高裁まで争って00万円の振り出しの意図で100円と記載してしまったやつ。
たしか100円の手形つうことになったそうな。
手形法6条により画一的処理が相当で・・・てな理由だったと思う。
92無責任な名無しさん:03/11/05 19:54 ID:QPAeL47T
>>87
ご回答ありがとうございます。

で、質問なんですが、「告訴状を出しても受理しない」ということに対しては
どのように対応していけばよろしいんでしょうか???
93無責任な名無しさん:03/11/05 19:56 ID:c1BzVRVE
>>89
悪意者による権利の乱用を防ぐためです。
94無責任な名無しさん:03/11/05 20:00 ID:c1BzVRVE
>>92
公安委員会に苦情を言う。
95無責任な名無しさん:03/11/05 20:00 ID:x+5utI5t
>93
じゃ、権利濫用規定で処理すりゃいーじゃねーか。

なんか、お前の言ってる事って本に書いてあることそのまま写すだけって感じだぞ。
それじゃ現実を処理出来ないぞ。
96無責任な名無しさん:03/11/05 20:01 ID:cBUr4yTc
>88
即レス有難うございます。
97無責任な名無しさん:03/11/05 20:02 ID:d96Gv3BZ
>92
粘る。すごむ。泣く。受け取ってもらうまで帰らない。


頼むから、x+5utI5tは民法の本を読んでくれ。
98無責任な名無しさん:03/11/05 20:04 ID:x+5utI5t
>97
ま、いーや。スレ違いになってくからな。
で、お前は>>51に引用されている電子取引の文についてはどう考えるわけ?
99無責任な名無しさん:03/11/05 20:13 ID:4YO3OFHF
質問です。AがBの事を非常に恨んでいて、
わら人形等の呪い行為をし、(偶然)Bが事故にあって入院した時、
Aは処罰されますか?
Aの主張では、Bに直接呪っていると言う事を言ってないので、
罪にはならないとの事。しかしAは、AとBの共通の友人をはじめ
Aの周囲の人に呪いをかけているとしゃべったことがあったようです。
そうすると、伝聞と言う形でBはAの呪いを知る事になり得ます。
(Bの症状は死に至るほどではないが、現在面会謝絶のため、
事実を確認できない)
Aは処罰されるのですか?
100無責任な名無しさん:03/11/05 20:20 ID:x+5utI5t
>99

処罰されない。BがAの呪いを知っているかどうかは関係ない。
101無責任な名無しさん:03/11/05 20:20 ID:OW2Gvtc6
不能犯で、不可罰。
刑法の教科書にそのまんま載ってます。
10286:03/11/05 20:21 ID:cBUr4yTc
>90
例を示していただき、有難うございます。
103無責任な名無しさん:03/11/05 20:22 ID:995TP0iU
物権的妨害排除請求権て所有権がある限り時効にはならんよね?
104無責任な名無しさん:03/11/05 20:24 ID:d96Gv3BZ
>98
契約は成立する。表意者に重過失はあるが、相手方が悪意であれば
錯誤無効が主張できる。
105無責任な名無しさん:03/11/05 20:34 ID:VodiPOp/
>>103
不法占拠であっても20年で取得時効が成立します。
106無責任な名無しさん:03/11/05 20:38 ID:x+5utI5t
>104
なぜ重過失ありといえるのか?
107無責任な名無しさん:03/11/05 20:40 ID:/oqtPuPL
すみません、国際法について質問はここで良いのでしょうか?
東京裁判が国際法違反であるという根拠を探しているのですが。
108無責任な名無しさん:03/11/05 20:41 ID:QPAeL47T
>>94 >>97
まともに回答していただきたいのだが・・・・・。
109無責任な名無しさん:03/11/05 20:42 ID:o0WN+zA0
>>2の 
>3) 犯罪に関係することであれば警察の相談電話でご相談ください。
    #9110(全国共通 最初にシャープを押してください)
これって相談無料???
110無責任な名無しさん:03/11/05 20:56 ID:5C1qU+Rd
ここで質問していいかわかりませんが、質問させていただきます。
今妊娠4週目なのですが、相手に妊娠したと告げた時に実は結婚してたから、
そんなことを言われても困るなどと言われ、連絡がとれなくなってしまいました。
(着信拒否されました)
それから知人などにあたり、何とか連絡を取ってもらい中絶実費、慰謝料含め
40万を支払うということで相手が納得し、話は済んだはずが、
今度は知人からも逃走したようなので(携帯を止めたようです)
自宅に連絡をして、話をすることにしたのですが、
法的にはいくらの金額が妥当なのでしょうか。
ちなみに私は高校生で、つわり等で学校もあまり行けません。
111無責任な名無しさん:03/11/05 20:57 ID:i692PHWy
てすと
112無責任な名無しさん:03/11/05 20:58 ID:x+5utI5t
>107
ググれば、それっぽいのがすぐ出てくるけど。
それじゃダメなの?
113無責任な名無しさん:03/11/05 21:01 ID:/oqtPuPL
>>112
確固とした言質が欲しいので…
国際法のどの部分に違反しているか、という具体的な形では中々見つからないので困っています。
114無責任な名無しさん:03/11/05 21:04 ID:36meqnbn
>>108
警察への苦情を申し立てる機関は公安委員会ですぞ。
法律家がよく使う警察への告訴状不受理に対する対応策。

真面目な答えに対してそんな応対したら失礼じゃぞ。
115無責任な名無しさん:03/11/05 21:06 ID:x+5utI5t
>110
40万で話が付いたのなら、40万で押す。
いくらにしても払わないものは払わない。
両親は関わっていないの?

>113
「侵略戦争」なんじゃないの?よくしらんが。
インドのパール判事の意見を読めばいいんじゃないの?よくしらんが。
116無責任な名無しさん:03/11/05 21:14 ID:/oqtPuPL
>>115
それが、結論は結構広く引用してる処があるものの、その過程が抜けていることが多く…
刑罰法定主義、刑罰不遡及の二大原則を踏みにじっている事は確かなのですが、
どの国際法違反か具体的な部分の指定は見つからず、困っています。
117無責任な名無しさん:03/11/05 21:16 ID:4YO3OFHF
>>100,>>101
レスありがとうございました。
118110:03/11/05 21:21 ID:yx03RaQy
>>115
レスありがとうございます。
あちらの親に話をする事になりました。
ただ、あまりに法外な値段だったら逆に訴えられる可能性があるのか心配になったので、質問させていただきました。
こうゆう事の相場というものは無いものなのでしょうか…?
119無責任な名無しさん:03/11/05 21:22 ID:4Bg/rZHi
ネットオークションで古着のジャケットを買ったんですが、商品説明にはコーデュロイと書かれていたのに実際はベロアみたいな感じでした
相手にその点を聞いたら「店で買った時に店員から受けた説明ではコーデュロイという事だった」と言われました
返品したいのですが、相手が返品を断ってきた場合、
コーデュロイと虚偽の商品紹介を書いた(意識してではないにせよ)相手には何らかの罪は無いのでしょうか?
また、仮に訴えたら勝てるのでしょうか?
120無責任な名無しさん:03/11/05 21:28 ID:36meqnbn
>>119
故意でないならば詐欺罪の立件は無理。
契約解除、代金返還の訴訟は可能。
121無責任な名無しさん:03/11/05 21:29 ID:x+5utI5t
>116
国際法の法源は条約と国際慣習法で、後者は成文化されていないから、引用のしようがない。
パール判事はなんかいろいろ言ってるみたいだけど、まあ、「事後法」による処罰って言うとこが大きいみたいだから
多分、その辺の法の大原則は国際慣習法だという意味なのだろうと思う。
あと「侵略戦争」の定義だけど、戦争法全然知らないからその辺知らない。

>118
40万は法外ではないと思う。
法外かどうかは、ほんとは相手の財産の程度と照らし合わせて決めるものなんだが。
あなたの両親は出てこないの?
あなた1人だとなめられるよ。
122119:03/11/05 21:30 ID:4Bg/rZHi
あ、ちなみに相手はノークレームノーリターン条件での取引ってことを商品紹介に書いてました
123無責任な名無しさん:03/11/05 21:36 ID:36meqnbn
>>122
そんな文言は公序良俗違反につき無効
自分がミステイクしても弁償義務を放棄する約束は無効になります。
124無責任な名無しさん:03/11/05 21:38 ID:Lmgh8k+9
長文失礼します。

ADSL回線の不具合で修理依頼をしました。

原因不明なので、翌日にサービスマンをうかがわせて、接続の確認をするとの事。
どのように接続確認をするのか問うと、サービスマンが、PCを持参してインターネットに接続できるかテストして、仮に接続できたら、お客様の環境に問題があるので、弊社なのか、お客様の方に原因があるのか特定したい。
当方のPCを使っての確認をするのか問うと、それはないです。との事。
当方は翌日自宅にいない事を告げると、家人がいれば問題ないという。

翌日、収容ビル内でのトラブルが原因であり、復旧したので、接続の確認をしてくださいというので、当方、仕事中で自宅にいない事を告げると、自宅にうかがって確認をしていただけるとの事。(自宅には家人がいるので)

当方の仕事の区切りがついたので、自宅に電話をしてみたところ、なんと、サービスマンが当方のPCを使っていろいろやっているらしい。

当方は、PC使用の許可をしていない。

ここで質問ですが、

@無断で使用したことは罪にならないのか。
A不正アクセス行為の禁止等に関する法律に違反していないのか。
Bプライバシーの侵害にならないのか。

以上3つですが、どうなんでしょうか?
125無責任な名無しさん:03/11/05 21:43 ID:x+5utI5t
>125
パスワードは設定していましたか。
家の人はサービスマンに使用許可を出しましたか。
126無責任な名無しさん:03/11/05 21:45 ID:VVpzyf/I
>>124
罪にはならない。
民事では多少慰謝料はもらえるかもね。
(話のやりとりや家人の応対によるけど)
127118:03/11/05 21:47 ID:yx03RaQy
>>121
勉強になるお話ありがとうございました。
私の両親には妊娠の事は打ちあけてません。知人の成人の方に委任状を書いて、動いていただいてます…
相手の財産は、結婚してると言っても親元暮らしなので、
車などを考慮したとしてもあまりないと思います。
それと先程、進展があり、相手側から20万円しか払えないと言われたのですが、
この場合どうすれば良いのでしょう…
やはりなめられてるのでしょうか…
128コピペ汁:03/11/05 21:52 ID:SPZP+Ll6
       11月9日ワッショイ!!
     \\  総選挙ワッショイ!! //
 +   + \\ 投票だワッショイ!!/+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
   今回の選挙は今までの選挙とは全く緊張感が違うぞワッショイ!!
   あなたの一票で当選者が変わりかねない大激戦状態だワッショイ!!
   ちょっくら投票しに行ってみるかワッショイ!!
   みんなもこのAAをコピペして他スレに伝えようワッショイ!!
   2ちゃん見てない友達にも呼びかけようワッショイ!!
   未成年の方も、知り合いの成人に呼びかけようワッショイ!!
129無責任な名無しさん:03/11/05 21:53 ID:VVpzyf/I
>>127
>私の両親には妊娠の事は打ちあけてません。
そういう「弱み」があるならまあ、なめられても仕方がないような。
それで20万ならまあまあじゃないのかな。
130無責任な名無しさん:03/11/05 22:00 ID:HK+Gf80C
>>122
商品説明に書いてあったのならノークレームノーリターンは無効だと思う。
詳しくは
http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/question/

>>123
その文言はなにがなんでも無効って言うわけじゃないとさ。
詳しくは↑のURLに載ってる。知ってたスマソ

>>127=118
その金額で満足できるなら受け取る。その上で残りは分割という事を
言ってみればどうでしょう?
ちなみに場合によっては相手の妻から慰謝料請求とかもありえるから
その辺は慎重になった方がいいかも。まあ、訴えられたとしてもたいした
額が認められそうな状況じゃなさそうだけど。
あと、中絶は犯罪だ。それを肝に銘じておくように。
131無責任な名無しさん:03/11/05 22:00 ID:x+5utI5t
>127
んと。フツー、正直に「払いたくありません」
と言う人はいないです。「どーしても払えないんです。」と言います。
その辺のウソを見抜くために相手方の財産の把握が必要なのです。
相手に財産が無くとも、親にはあるかも知れませんね。
車を売れば40万出来るかも知れませんね。
それともあなたへの罪の意識よりも車の方が大切とでも言うのでしょうか。

と、言うように具体的に指摘して相手を追い込むのです。
ホントのホントに出なさそうなら、残額を分割払いにしてもいいと言ってみましょう。
とりあえず飛びつくはずです。残額を払うかどうかは別問題ですが。

後、129さんの言う「弱み」をなくすために、両親に打ち明けた方がよいです。
両親が出てくればもっと取れるはずだと思います。
132127:03/11/05 22:02 ID:yx03RaQy
>>129
そうですよね。
ここで、40万だと言い張ってあちらが裁判などをしてきたら勝てますか?
133無責任な名無しさん:03/11/05 22:03 ID:UgOm8jhu
なんで向こうが裁判なんかすんだ?
134無責任な名無しさん:03/11/05 22:07 ID:HK+Gf80C
>>132
状況による。あいての婚姻の有無を知っていたかどうかや
あなたと相手がどのような仲なのかによって変わってくる。
あなたに対して良い条件であればありえない額ではないと思う。

>>133
支払いについて乙側から○○円が妥当だという裁判が出来たと思うよ。
135無責任な名無しさん:03/11/05 22:08 ID:f+5kU7D9
【電子商取引】"\19800" PCの価格、1ケタ間違える。丸紅サイトに注文殺到★5
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068036872/

丸紅のミスなのですが、ここの法律に詳しい方々はどう判断なさいますか?
実際に販売されることになるでしょうか。

参考:事件の経過↓
http://log2.hp.infoseek.co.jp/t/marubeni/

参考:EC契約について
http://www.ecom.jp/kaniya/html/qa/c/c-01.html
136無責任な名無しさん:03/11/05 22:10 ID:x+5utI5t
137無責任な名無しさん:03/11/05 22:11 ID:UgOm8jhu
>>134
そうなのか、向こう側は納得できないなら払わないと言い張ってればいいものかと思った
138無責任な名無しさん:03/11/05 22:12 ID:8RQIKxDh
詐欺にあっているかもしれません。
1週間ちょっと前にある知り合いにお金を貸しました。金額は3万3千円です。
口座に振り込んだので、振込み証明書はあります。
現在、電話をしても出てくれません。
自分は学生で、3万円はかなり負担が大きいので、なんとしても返してもらいたいです。
アドバイスお願いします。
139無責任な名無しさん:03/11/05 22:13 ID:36meqnbn
>>135
錯誤無効で結論出てる
このスレを>>1から嫁
140132:03/11/05 22:13 ID:yx03RaQy
>>131>>134
レスありがとうございました。
両親に打ちあける事も頭に入れてみます。
本当にありがとうございました(´・ω・`)
141無責任な名無しさん:03/11/05 22:21 ID:HK+Gf80C
>>138
まさかとは思うが口座と電話番号しか知らないのではあるまいな。
民事上の問題なので警察は取り合ってくれないと思います。
内容証明郵便を送ってみるとか。
142無責任な名無しさん:03/11/05 22:21 ID:x+5utI5t
>138
貸したお金を返して欲しい
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1037162881/l50

へどぞ。

つか、家押しかけて夜大声で「金返せ」と言えばいいと思うが。
143無責任な名無しさん:03/11/05 22:29 ID:AM29biwf
>>110
妊娠の責任はそれぞれ半分づつあるのだから中絶費用など
医師に支払う費用を半額づつ負担。
慰謝料は慰謝する理由が投稿には見あたらないのでゼロ。

>>119
返品する方法ではなく代金を返還させる方法を知りたいのでは?
売り手は「商品説明にはコーデュロイ」と書いている。
買い手は「ベロアみたいな感じ」という。
実際の材質はどちらなのかが第三者の判定が重要と思います。
144無責任な名無しさん:03/11/05 22:29 ID:8RQIKxDh
口座と電話番号しかわかりません。。。
自分が軽率でした。。。
何かいい方法ないですか?
145無責任な名無しさん:03/11/05 22:30 ID:36meqnbn
>>144
ない
146無責任な名無しさん:03/11/05 22:31 ID:x+5utI5t
>144
ないな。
147無責任な名無しさん:03/11/05 22:32 ID:VVpzyf/I
>>144
社会勉強だったと思うしかないでしょうね。
148119:03/11/05 22:34 ID:4Bg/rZHi
みなさん、ありがとうございます
返金させた場合、こっちも品物を返品しないといけないですよね?
その時の配送料はどうなるのでしょうか
149無責任な名無しさん:03/11/05 22:36 ID:8RQIKxDh
相手の電話番号から住所調べる方法ありませんか?
150無責任な名無しさん:03/11/05 22:37 ID:F/UP8blk
法外な慰謝料の請求って刑事的な罪に問われるんですか?
151無責任な名無しさん:03/11/05 22:39 ID:36meqnbn
>>149
ありません
152無責任な名無しさん:03/11/05 22:40 ID:AM29biwf
>>144
出合い系で知り合ったのですか?
153無責任な名無しさん:03/11/05 22:42 ID:VVpzyf/I
>>149
5万ぐらいで調べてくれるらしいけどね。
>>150
請求の手段が問題なければ大丈夫でしょう。
15457:03/11/05 22:43 ID:1J5e0lS9
お礼が遅くなりました。
レス下さった方々、ありがとうございました。
盗まれてすぐに印鑑登録廃止の手続きをとりましたので
勝手に転居届け出して…は、大丈夫だと思っていいのでしょうか?
権利書だけで借金は、出来ないものなのでしょうか?
初歩的な質問で、すみません!!
155無責任な名無しさん:03/11/05 22:43 ID:8RQIKxDh
>>152
出会い系ではありません。
自分がバーで働いている時にのお客さんです。
156無責任な名無しさん:03/11/05 22:43 ID:AM29biwf
>>150
問われません。

>>149
電話番号で住所を調べる方法はあります。
157無責任な名無しさん:03/11/05 22:44 ID:F/UP8blk
>153
ありがとうございます。

慰謝料、賠償金等の請求って弁護士を通さないとしちゃだめなんですか?
そうしないと弁護士法にふれるらしいんですが。
158152:03/11/05 22:46 ID:AM29biwf
>>155
お金を貸す時点で何回セックスをしましたか?
159無責任な名無しさん:03/11/05 22:48 ID:dqYJMvj1
>>157
別に弁護士を通す必要はありませんが、
弁護士でない人が有料であなたから依頼された場合、
弁護士法違反になります。
160無責任な名無しさん:03/11/05 22:49 ID:dqYJMvj1
>>154
身分照会に関する新しい法律が出来たので
権利書だけでサラ金で金を借りることは出来ないと思いますよ。
161無責任な名無しさん:03/11/05 22:55 ID:8RQIKxDh
>>156
どうやって調べるか教えてください。
162無責任な名無しさん:03/11/05 23:01 ID:2x8xrGjd
>>144
ない。よく知らない人にお金を貸すのはやめましょう。

>>161
電話帳調べればいいだろ

163無責任な名無しさん:03/11/05 23:03 ID:8RQIKxDh
>>162
携帯の番号しかわかりません。
164無責任な名無しさん:03/11/05 23:05 ID:YovQYDnb
>>163
それでは無理だろうね。
探偵に頼めば、10マン程度で調査してくれるけど。
165無責任な名無しさん:03/11/05 23:06 ID:HK+Gf80C
>>163
ダメ元で警察に行って見たら?
たぶん説教してくれると思うよ。…あなたに。
166無責任な名無しさん:03/11/05 23:15 ID:2x8xrGjd
>>163
ていうか法的問題ではないので

糸冬 了
167校長が強盗:03/11/05 23:16 ID:adDkajZz
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
168無責任な名無しさん:03/11/05 23:31 ID:TZoFcK/M
http://11072.jp/index2.html
このサイトで携帯を弄ってたら、発信者番号通知で電話をかけてしまいました。
後に下の方にあった利用規約を見たら「月1万8000円」「滞納は1日1000円」だそうです。
利用した日は10月17日前後に一回だけ。
こんなヒッカケみたいな罠にはまってしまいました。涙
これって払うべきなのでしょうか? それとも他に方法はありますでしょうか?
アドバイスお願い致します。
169無責任な名無しさん:03/11/05 23:38 ID:VnDf3vtz
>>168
ひっかけというほどでもないと
思うが・・・。
滞納は一日1000円は支払う必要はないと思うが
利用料金はこれなら支払義務が生ずるなぁ!
170無責任な名無しさん:03/11/05 23:38 ID:LJ0w02oo
>>89
東大の内田民法Tには

錯誤無効の主張の(購入者の)悪意に関して

相手側(2chねら)の単なる知・不知(悪意・善意)のみではなく、
表意者(丸紅)の錯誤を相手側(2chねら)が利用する意思があるか
も考慮されなければならないとあります。
171無責任な名無しさん:03/11/05 23:42 ID:2x8xrGjd
>>168
払う必要は全くないです
放置しておくと、催促の電話がかかってくるのが彼らの手口ですが、
毅然として突っぱねましょう。
深刻な状況なら最寄の消費者センターに相談するといいです
ぐぐってみてください
17289:03/11/05 23:47 ID:x+5utI5t
>170
そりゃ内田がそう思ってるってだけの話だろ。
まあ、確かに錯誤の規定は取引安全を大きく犠牲にするから
そう思うことにも理由があるからいいけどさ。
実務的ではないと思うよ。条文に無い言葉を付け加えてるわけだから。

つか、俺、内田の1どこやっちゃったかな・・・?
173無責任な名無しさん:03/11/05 23:52 ID:AG36JPe7
68頁。
「なお、相手方が悪意、つまり表意者の錯誤を知っているときは、たとえ表意者が不注意であったにせよ、
表意者の犠牲において相手方を保護する必要がないから、但書きの適用はないとされている(判例・通説)」

この部分を引用すればいいのに。
174無責任な名無しさん:03/11/05 23:54 ID:AG36JPe7
×但書き→○但書。引用なので訂正。
175無責任な名無しさん:03/11/05 23:56 ID:g5JRakYf
>>172
法律を勉強しているとは思えないな、君は。
17689:03/11/06 00:01 ID:/Hjqn/QO
>173
いや、言ってることはもっともだからいいけど。
わざわざそんな解釈する必要あるのか?
177無責任な名無しさん:03/11/06 00:03 ID:EyBjK6oR
>>176
実務上妥当な解決を図れる。
つまり,基準として裁判官が使いやすい。
17889:03/11/06 00:07 ID:/Hjqn/QO
そのわりにゃショポイ判例しかないのはなぜなんだ?
判例六法にも載ってない大正の判例1つだし。
大正なのに、我妻にもないしな。
重過失の認定、詐欺の適用、あと必殺信義則で
なんとでもなるからじゃないのか。
学者の説としてはそれでいいよ。「通説」って他の誰だか知らないけどな。
179すいません。再掲載です。:03/11/06 00:08 ID:VtdQXGkp
あのホームページの客寄せのために
よく無意味に有名人の名前を羅列してあるサイトがありますよね?
「優香 乙葉 酒井若菜」とか。

これって肖像権の侵害になりますか?
180無責任な名無しさん:03/11/06 00:12 ID:VBqg7IxR
181無責任な名無しさん:03/11/06 00:12 ID:/Hjqn/QO
名前に肖像権はない。
ついでに著作権もない。
182無責任な名無しさん:03/11/06 00:13 ID:4ygMV2ss
丸紅の件は特別法の電子商取引法が適用となり、
民法95条持ち出す事じたい間違い。
試験の答案においては有害的記載事項になりますです。
183124:03/11/06 00:25 ID:OJfSlJAs
>125
>126
遅れましてすいません。
レスありがとうございます。


>125
PC立ち上げのためのパスワードは設定していません。
通常は、ルーター経由で常時接続なので、立ち上げ後にインターネットに接続できてしまうし、
メーラー起動すれば、メールの送受信が可能です。

サービスマンが、
「息子さんと連絡が取れました。パソコンはどこですか?」と言ったので、
部屋に案内したようです。


実は今回が初めてではなく、2回目なんです。(前回と違う人ですが)

前回もPCをさわられるのがいやなので、事前に(修理受付の担当者に)PCにさわらないように
お願いしてあったのですが、使用されました。(後日、謝罪してもらった)

今回もPCにさわって欲しくなかったので、事前に、修理作業で私のPCを使用するのか、そうでないのか、
確認をとったわけです。

もし、どうしても私のPCを使用するのであれば、事前に、メールの内容やファイル等を
削除するなりできたのですが・・・

パソコンの中身、知らない人に見られたくないですよね〜
184無責任な名無しさん:03/11/06 00:26 ID:43PXc9bo
電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律
(平成十三年六月二十九日法律第九十五号)
第3条によれば、95条但書が適用除外されるのは、「消費者」の申込または
承諾に限定されていますが?
185無責任な名無しさん:03/11/06 00:27 ID:/Hjqn/QO
>182
 _, ,_
(・∀・)・・・。
186無責任な名無しさん:03/11/06 00:27 ID:XhZc3wqs
>>182
電子商取引法によって契約が成立はしているが、

その契約の有効性を議論するため
民95:錯誤無効をいうのは
別に「有害的記載事項」ではないとおもうが。
187無責任な名無しさん:03/11/06 00:30 ID:XhZc3wqs
ちなみに、
「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」
の審議会には
民法の内田も絡んでいるって本人が講義中に言っていた。

あとこ丸紅と同じような教室説例で解説していたような気がする。
188無責任な名無しさん:03/11/06 00:40 ID:43PXc9bo
ネラーが丸紅の重過失を立証し、丸紅がネラーの悪意を立証するつう
構図でよいでつか?(95条但書が争点となつた場合)
189無責任な名無しさん:03/11/06 00:49 ID:/Hjqn/QO
そーなるんじゃね?
悪意が立証出来るかな?
190無責任な名無しさん:03/11/06 00:57 ID:U5jSbcv4
あのー、完全に割り込みなんですが、どうかお願いします。
親戚のヤツが、転職するのに保証人がいるということで、
勝手に俺の名前を書いて提出したそうなんです。
金銭的被害がないとしても、すごーくむかつく。
なんか、取り消すとか、文書偽造だぞとか、言ってやりたいのですが。
法的には、保証人に勝手に人の名前を書いて提出って、どうなんでしょうか?
191無責任な名無しさん:03/11/06 01:01 ID:/Hjqn/QO
>190
とりあえず無効だよ。
私文書偽造は、なる、と思ったが
192無責任な名無しさん:03/11/06 01:02 ID:0ykiPfoY
その前に重過失と認定されないだろうけど。さらにその前に訴訟にならないだろうけど。

>>190
私文書偽造罪(刑事)、不法行為(民事)。会社に文書を破棄してもらって終了が現実的。
193無責任な名無しさん:03/11/06 01:03 ID:jp7nNICP
>>190
刑事上は親戚のやつが私文書偽造罪

会社には保証人契約は無効ですと言って下さい。
194無責任な名無しさん:03/11/06 01:04 ID:/Hjqn/QO
>192
禿同。
195無責任な名無しさん:03/11/06 01:09 ID:XhZc3wqs
>>190
刑事的には私文書偽造にはなるが、
190自身の言うように実質的被害はなさそうなので
警察に言っても取り扱ってはくれないよ。

現実的には192のいうように
会社にそれを破棄してもらうぐらいかな。
196無責任な名無しさん:03/11/06 01:47 ID:J6dJRaMO
【ネット】"\19800" PCの価格、1ケタ間違った!丸紅サイトに注文殺到★6
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068046215/


これってどうよ?
197無責任な名無しさん:03/11/06 01:54 ID:7bR3yXzY
もうアレだ、いい加減スルーした方がいいんじゃない
198無責任な名無しさん:03/11/06 01:56 ID:jp7nNICP
>>197
俺もスルーします。
ここでの結論は出てるんだし。
199無責任な名無しさん:03/11/06 05:29 ID:SKk3Jn0d
スレ違いだったらスルーしてください。
20年近くサラリーマンで昨年独立して会社(有限)設立。
1年半で会社があぼーん。こんな私は失業保険もらえるの?
200無責任な名無しさん:03/11/06 05:31 ID:wZCRi29X
質問です。
口頭での特定の場所への「出入り禁止」と言うのは法的に抑止力があるものなのでしょうか?
また、出入りした場合どうなるのでしょうか。
201無責任な名無しさん:03/11/06 05:34 ID:vJvOG7/i
>>199
普通に考えて、自分で保険に入っていない限りは貰えないでしょうね。

>>200
それだけでは解りませんが、私有地に口頭で入っては行けないと言って
入ったら、不法侵入に問われるね。
202無責任な名無しさん:03/11/06 05:40 ID:wZCRi29X
>>201
いえ、私有地などではなく、一般の店舗です。
203無責任な名無しさん:03/11/06 07:46 ID:zhNgqary
ご相談です。
当方は、エクステリア業を営んでおりますが意外な所からお叱りと賠償を求められて
困っております。
話しの流れとしては、借家に住む住人の方から依頼を受けて借家敷地内に3坪以下の
プレハブを建てる工事を行いました。勿論、確認申請を考慮して、3坪以下で住宅から離して建てました。
借家と言う事もあり、住人には大家さんに敷地の確認もしてもらいました。
そして工事は完了し1年が過ぎました。
すると先日、借家の隣の土地が売買されることになったのですが、実は建てたプレハブが
隣の敷地内に2/3もかかっている事が発覚いたしました。
土地売買の仲介不動産屋よりもの凄い勢いで電話が当社にあり解体するから費用を払えと・・・。
**不動産業者の言分**
工事にたち触るものが敷地図面を見て工事するのが当然だ。
お前の会社に責任がある。
**当社の言分**
住人に充分確認後、立会いの元工事開始。
確認申請する必要の無い建物の為、住人を信用し工事開始。
建築後1年以上経過して今更・・・。しかも2/3もかかっているのに・・。
この場合該当建物を解体の場合当社に費用を負担する義務はあるのでしょうか?
宜しくお願いします
204無責任な名無しさん:03/11/06 08:02 ID:fhkDIU5z
>>202
一般の店舗って私有地じゃないの。
205無責任な名無しさん:03/11/06 08:04 ID:vG37IGAf
先日、伯父が病気で亡くなりました。伯父には子供はいません。
私は姪ですが、簡保の保険金を私に残してくれたはずなんですが、
伯父の兄弟が口をつぐんでいます。
郵便局に問い合わせすれば受取人は誰かわかりますか?
もし受取人が私の場合、勝手に伯父の兄弟が引き出していたら詐欺横領になりますか?


206無責任な名無しさん:03/11/06 08:09 ID:xY5o4zTx
アイドル画像がありますって銘打ってるホームページなのに
実際にはアイドル画像を置かず有料サイトへ騙しリンクだらけの
サイトって刑事か民事で訴えることって可能ですか?
207無責任な名無しさん:03/11/06 09:47 ID:XhZc3wqs
>>206
刑事も民事も
「具体的」に被害がなければ、裁判になりません。

206は自分で、その実質的被害を何だと思ってます?
208無責任な名無しさん:03/11/06 09:48 ID:jFLFFvap
>>205
問い合わせすると言うよりは正当な受取人であれば
保険証券を添えて死亡保険金を請求すればよろしいと思います。
詐欺横領にはならないが正当な受取人以外に支払われることはない。
もし205さんが証券を所持していない場合は正当な受取人では
ない、と他人は思うでしょう
209206:03/11/06 09:57 ID:xY5o4zTx
その手のサイトを見てると騙しリンクだらけで
目的にたどり着けないんですよ。時間と労力、ネット、電気代が無駄になるくらいかな・・。
それくらいじゃ被害にはならないんでしょうか?
管理者は騙しリンクで広告収入を得てるんですよ?>207さん
210154:03/11/06 10:09 ID:WFPG831j
>>160
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
少し安心して過ごせそうです。
でも、ヤミ金となったら権利書だけでも
借金できてしまわないのかなぁ…?!
211無責任な名無しさん:03/11/06 10:30 ID:I+pHsTSS
>>209
お前が管理者に広告収入を払っているわけではないだろ・・・。
だから詐欺は成り立たないに決まってる。
212209に質問したい。:03/11/06 10:39 ID:jFLFFvap
>>209
キミのようなアホがたくさん世の中にいるから
管理者は騙しリンクで広告収入を不当に得ることが可能になる。
その原因を作った209を刑事か民事で訴えることって可能ですか?
213無責任な名無しさん:03/11/06 10:54 ID:jFLFFvap
>>203
貴社に費用を負担する義務はないと思います。
もしも隣地に建物がはみだしているとしても燐地権利者である
大家が承認して1年も経過しているから、隣地権利者自身が
はみ出しを認めていると思われるからです。
不動産業者には「お気の毒ですね。」と言っておけばよろしいかと思います。
214206=209:03/11/06 10:57 ID:xY5o4zTx
212を侮辱罪、、名誉毀損で訴えることは可能ですかね?
刑事、民事両方です。2CHではIPアドレスをとってるらしいから
個人の特定は可能だと思うんですが。

とりあえず謝罪してもらえますか>212


215無責任な名無しさん:03/11/06 11:40 ID:BP7jqsEj
>>214
無理
216無責任な名無しさん:03/11/06 12:11 ID:Vi/HiNUD
ホントにDQNっているんですね。
217無責任な名無しさん:03/11/06 12:17 ID:IHHl3FmG
●質問です。

男女板から来ました。映画館におけるレディスデーという女性割引のサービスが差別か差別でないか連日もめてます。

一応現在は合法だってことでは合意したのですが今後法で規制すべき、だとか訴訟すべきなどという意見もあります。

みなさんの意見をおきかせください。
218無責任な名無しさん:03/11/06 12:23 ID:BP7jqsEj
>>217
議論するまでもなく合法
ここでも結論は既に出ています。
219無責任な名無しさん:03/11/06 12:26 ID:IHHl3FmG
>>218
今後、規制する法が設けられる可能性はありますか?
無ければその根拠もお願いします。
220無責任な名無しさん:03/11/06 12:31 ID:BP7jqsEj
>>219
可能性はありません。
価格設定は企業側の裁量権の範囲
221無責任な名無しさん:03/11/06 12:42 ID:IHHl3FmG
>>220
無知ですみません。裁量権とは何に基づくものなのですか?

公序良俗って点では差別ってことにならないんですか?
222209に質問したい。:03/11/06 12:49 ID:jFLFFvap
>>214
214をアホのチャンピオンといいまして謝罪します。
すみませんでした。


普通のアホが気を悪くしますので。
223無責任な名無しさん:03/11/06 12:53 ID:jFLFFvap
>>221
映画館の営業方針に基づく。
224168です:03/11/06 12:58 ID:yfB8/O1I
169 :無責任な名無しさん :03/11/05 23:38 ID:VnDf3vtz
>>168
ひっかけというほどでもないと思うが・・・。
滞納は一日1000円は支払う必要はないと思うが利用料金はこれなら支払義務が生ずるなぁ!

171 :無責任な名無しさん :03/11/05 23:42 ID:2x8xrGjd
>>168
払う必要は全くないです 放置しておくと、催促の電話がかかってくるのが彼らの手口ですが、
毅然として突っぱねましょう。深刻な状況なら最寄の消費者センターに相談するといいです ぐぐってみてください

どっちを信じれば良いのか。それすらわかりません・・。消費者センターにも複数回電話しました。
携帯電話番号を変えろ。というアドバイスと無視しろ。というアドバイスの2つでした。
支払いを無視し続けた場合、法律的にはどうなんでしょうか? よろしくお願い致します。
225無責任な名無しさん:03/11/06 13:01 ID:BP7jqsEj
>>221
公序(公共の秩序)
→別に崩れません

良俗(よい風俗・習慣)
→別に乱れていません
226無責任な名無しさん:03/11/06 13:03 ID:IHHl3FmG
>>223
要は経営者は男女差別しても許されるってことですか?
227無責任な名無しさん:03/11/06 13:04 ID:BP7jqsEj
>>224
【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067954989/

移動して下さい

解決法は定型化されていますのであなただけの特別な方法などありません。
228無責任な名無しさん:03/11/06 13:05 ID:IHHl3FmG
>>225
タクシーの乗車拒否も、外国人の銭湯立ち入り禁止も、オールOKって事ですか?
229無責任な名無しさん:03/11/06 13:07 ID:EyBjK6oR
どのような価格設定をするのも基本的には提供者の自由。
女性の価格を男性より低く設定することで,
なんらかのメリットが得られると提供者判断するのであれば,
そのような価格設定をすることも許される。

これが許されなくなる場合と言うのは,
たとえば映画館経営者の業界団体みたいなところが,
入場料の目安を女性1000円,男性10万円みたいな設定をして,
これによって事実上男性が映画を見ることが出来ないと言うような場合に限られるだろう。
230無責任な名無しさん:03/11/06 13:07 ID:BP7jqsEj
>>228
論点がずれています。
231無責任な名無しさん:03/11/06 13:09 ID:EyBjK6oR
>>228
タクシーの乗車許否は法律で禁止されていたはず。
外国人の銭湯立入り禁止は,銭湯という存在が
国民の健康・衛生維持の点から一定の保護を与えられているという公共的性格から,
許されないというべき。
232無責任な名無しさん:03/11/06 13:09 ID:IHHl3FmG
>>229
ありがとうございます!大変参考になります。
>>230
すみません。どうずれてるのでしょうか・・・具体的にご指摘ください。
233無責任な名無しさん:03/11/06 13:10 ID:BP7jqsEj
>>226
毎週水曜日に女性だけ1000円に値下げしただけでは男性に映画を観る機会を奪っていない。
234無責任な名無しさん:03/11/06 13:10 ID:IHHl3FmG
>>231
ありがとうございます。これで今夜ぐっすり眠れそうです。
ではまた。
235無責任な名無しさん:03/11/06 13:13 ID:BP7jqsEj
>>232
どちらも正当な目的もなくサービスを受ける機会を奪っている事例。
映画の例は単なる差別価格、不当にサービスを受ける機会を奪っていると言えない。
236無責任な名無しさん:03/11/06 14:41 ID:wZCRi29X
>>204
単純に考えればそうでしたね。有難うございました。
237無責任な名無しさん:03/11/06 15:37 ID:/IgbOCsm
通販で買い物しました。
銀行振り込みをして商品も届いたのですが
注文してないものも入っていました。
こんなときはどうしたらいいですか?
店の方からはまだ何も連絡はないです。
238無責任な名無しさん:03/11/06 15:40 ID:0Wxb5jaF
・・・おまけと違うの?
239無責任な名無しさん:03/11/06 15:49 ID:MvmfBvY/
>>237
振込み済んでるならもらっておいたらどう?と思ってしまうけど。

気持ち悪いなら店に電話して確認するのが無難だね。
返品要求されたら着払いで送り返してさ。
240無責任な名無しさん:03/11/06 15:57 ID:+6X6oTKy
中学生と知っててお酒を飲ませてしまって
その両親が警察に言ったらしく警察から任意同行の電話があったんですけど
刑務所行きですか?
241無責任な名無しさん:03/11/06 16:00 ID:oxXwfEaV
>>240
最悪でも罰金刑
多分厳重注意程度で済ましてくれると思う
242無責任な名無しさん:03/11/06 16:05 ID:wGGjvNe+
この、国内保証援助会ってどうですか?
詳しい方、利用された方教えて下さいm(__)m
http://www.yuki-office.com/pc/index.html
243無責任な名無しさん:03/11/06 16:30 ID:Mjmeqj2C
ドアを何度も蹴った挙句に「死ねよ!」って言われたんだけど
これって犯罪なるんですか?
244無責任な名無しさん:03/11/06 16:34 ID:L75Q7iNB
仕事のスケジュールが変わってしまい、今日は一日家にいた。
午前10時ごろ、玄関がガチャガチャと音を立てている。
誰??うちは誰にも合鍵なんて渡してない。
怖いのでバットを振りかぶって待っていたら、ドアがガチャ、と開いた。
必死で大声(奇声?)を出しながらドアノブを握っている手を殴り、
さらに次の攻撃が繰り出せるようにコンパクトに構え直し、次を待った。
誰も入ってこないのでバットを構えたままドアを内側から蹴り開けたら
近所に住んでいる姑が腰を抜かして真っ青になっていた。

どうやら勝手に合鍵を作って中にたびたび侵入していたらしい。
(ちっとも気づかなかった自分の鈍感さにも腹が立つ)
バットで本気で殴ったのですぐに病院へ行ったものの姑の右手は骨折。
「ひどい、殺されるかと思った」とずーっと文句たれっぱなしの姑に
騒ぎを聞いて会社からすっ飛んできた夫、
「勝手に人んちに入る方が悪い。合鍵なんていつ作ったんだよ、返せ!」
私は「不法侵入に対する正当防衛ですよ。こっちだって怖かったんですから。
頭割られなかっただけ良かったと思ってください!」
姑は「過剰防衛よ!殺人未遂よ!傷害罪で訴えてやる!」
真っ赤になってキィキィ言ってました。

帰宅した後、連絡を受けて駆けつけた夫の姉と夫が姑を糾弾したのですが
とにかく姑は私を訴える意志を変えないつもりのようです。
私のしたことは過剰防衛なのでしょうか。だって本当に怖かったんだよぅ(;;)
訴えられるのは初めてなので心臓がバクバクしてます。
ちなみにバットは草野球をしている夫が玄関に置いている物です。
245無責任な名無しさん:03/11/06 16:35 ID:Ki/rM0XP
>>243
その内容だけでは判断できない。
その時の状況により判断が変わる。
246243:03/11/06 16:37 ID:Mjmeqj2C
最初の経緯から書くとものすごく長くなるんですけど
とりあえず書いてみます。
247無責任な名無しさん:03/11/06 16:38 ID:20OWkmc0
>>246
具体的かつ簡潔に。>>244みたいに小説は書かないように。
248244:03/11/06 16:40 ID:L75Q7iNB
いや、作り話ではないんですが・・・
治療費は夫と夫の姉が負担することになったようです。
これも釈然としないんですよ。後から回収できますか?
249無責任な名無しさん:03/11/06 16:46 ID:Ki/rM0XP
>>244
やや過剰防衛ぎみですね。
本当に告訴してきた場合ですが、警察に状況を詳しく説明して下さい。
その状況だったら不起訴になる可能性が大きいです。
それと逆告訴する手もあります。
不法侵入ですので互いに手打ちして告訴を取下て済ます。

もし損害倍署請求してきても払う必要はありませんからね。
250243:03/11/06 16:48 ID:Mjmeqj2C
自分はアパートに住んでいます
隣の住人が夜中に騒ぐので何度か管理会社を通じて注意してもらったんですが、
六月の下旬頃に自分の部屋のドアを叩く音がしたので覗いて見ると
ガラの悪そうなのが一つとそこらにいる兄ちゃんみたいのが五つくらいいるんですよ。
ガラの悪いのの話によると

「隣で騒いでた者だが、ここら一帯には騒いでも良いという暗黙のルールがある。
だから夜中に騒いでも良いのだ。管理会社に言うと出て行かなきゃならなくなるから言うな。
うるさかったらドアを叩け。」

と言って踊り場の柵を蹴飛ばして帰っていきました。
注意されてこんな行動に出る奴らが
ドア叩いた位で静かになるはずないと思い放置してました。

夏休みが終わって実家からアパートに帰ってくると今度は
「今から騒ぐけど我慢してね〜」
とか言って騒ぎ出しました。こちらも我慢ができず管理会社に連絡し、
親の方から注意してもらいました。
当分は静かだったのですが先月の終わり頃の夜中に
「うるせぇんだったら壁叩けつってんだろっ!!」
っていう叫び声が聞こえ、その次の日の夜にまた騒いでくれました。

いい加減忍耐の限界なのでさっき管理会社を通じて注意してもらったところ
三人位で来てドアを叩いたり蹴ったりした挙句に
「死ねよ!」と二、三度言って隣の部屋に入っていきました。

すみません、完結には無理でした…
251無責任な名無しさん:03/11/06 16:50 ID:Ki/rM0XP
>>248
治療費なんて一銭も払う必要はありません。
今からでもいいので支払う意志がないと伝えて下さい。
252無責任な名無しさん:03/11/06 16:53 ID:Ki/rM0XP
>>250
刑事上の罪は問えません。
253244:03/11/06 16:55 ID:L75Q7iNB
>>249
損害賠償というと治療費とか慰謝料のことでしょうか。
さっき夫から聞いたところによると、右手が使えないから家事ができない、
治るまですべての家事を嫁にやらせる!と息巻いてるようです。
拒否する権利は私にありますか?
254243:03/11/06 16:58 ID:Mjmeqj2C
>>252
そうなんですか…
因みにこれのどこかがこうだったら罪になるってのはありますか?
255無責任な名無しさん:03/11/06 17:01 ID:LoyduxOR
>>250
警察に通報していいよ。
そこまでの話ならば、刑事上の罪に問える。
とりあえず、警察に相談に行きなさい。
隣人とのトラブルで身の危険を感じるッて。
ただ、トラブルになる前に引っ越すことをお勧めするけど。


256無責任な名無しさん:03/11/06 17:06 ID:MZ4cDag1
>>244
簡単に言うと大恥をかくのは姑。
まず、本来の住居人である244&ご主人に内緒で勝手に合鍵を作り
度々住居侵入していた。親族と言う事であっても正当な理由が無く
住居侵入罪(3年以下の懲役または10万円以下の罰金)に相当。

バットで殴った行為は「盗犯等の防止、及び処分に関する法律」に
当てはまるから不慮の事態から「財産・生命を守る」と言う行為で
仕方が無かったと見られる。

結論で言えば、もし姑が裁判を起こしたら姑だけでなく、244及び家族全員が
『世間の笑われ者』になると思う。近所の『茶飲み話』にしかならないから
裁判は止めなさいの一言。
257243:03/11/06 17:08 ID:Mjmeqj2C
問える、問えないと見解が分かれるということは
確実にどっちとは言えない件なのでしょうか

とりあえず管理会社と相談しようと思ったんですけど
今担当の人が外出中のようです…

すでにトラブってますね…
胃が痛いです…
258無責任な名無しさん:03/11/06 17:11 ID:fDX0qEir
>>248
小説というのはあなたの小説みたいな文体を指しているのだと思うよ。
244を読む気になる人は忍耐力があってかなり親切。
259244:03/11/06 17:12 ID:L75Q7iNB
>256
丁寧なレスありがとうございます・・・。
どうやら姑が「嫁からバットで殴られて骨折した!」ということを
親戚中に電話しまくっているらしく、親戚からの電話が鳴りっぱなしです。
(呼び出し音を消して取らずに放置してるけどピカピカ光り続けてる)
このぶんだとご近所に広まるのも時間の問題です。
名誉毀損で訴えようかとも思いますが、256さんの言うように
「世間の笑われ者」になるくらいなら一人一人に真相を話したほうがいいんでしょうか。
260無責任な名無しさん:03/11/06 17:16 ID:7bR3yXzY
>>257
警察に相談すればいいんだよ
261無責任な名無しさん:03/11/06 17:17 ID:7bR3yXzY
>>259
旦那と相談して決めれば?
262無責任な名無しさん:03/11/06 17:22 ID:TCPnG+dQ
なんかねえ 県営住宅でCSアンテナ建てたいんだけどさ、ベランダに。
原状の変更、工作物の設置は原則として禁ず、知事の許可がある場合にはOKみたいな
条例があるんだ、ですよ。
で、まあ周り見てると普通にみんなBSアンテナとかたててるっぽいし、この
工作物って何を指すのかなって思ったんですゆ。
ぶっちゃけ、県の管理課は立てちゃだめとか言ってるわけですよ。
これってもしかしてこの工作物ってやつにアンテナが含まれるから?

263243:03/11/06 17:22 ID:Mjmeqj2C
今「いっそのこと死んでくんねぇかなぁ」とか言ってる…
警察行くか…
264243:03/11/06 17:27 ID:Mjmeqj2C
すみません、罪に問えるとしたら具体的に何罪でしょう?
265256:03/11/06 17:29 ID:UIw6C5uY
>>244
244夫婦が事前に姑に合鍵を渡していたならともかく、姑が勝手に
合鍵を作り無断で住居進入している訳だから法的には244側に落ち度は無い。
姑も「不法侵入の負い目」は頭の隅にあると思うけど「骨折」させられた事で
頭に血が上り、引っ込みがつかなくなっているとも思える。

…でも何だかんだ言っても「家族」でしょ?
私から言えば身内を「訴える」事は「その家を出て行く事」「絶縁」に等しいと思うし
離婚する事と同等だと思う。だから言いたい事は「互いによく話し合いなさい」って事。
白黒ハッキリさせたいなら両家一同集めて親族会議をしてもいいと思う。
その方が裁判・警察沙汰より、よほどいいと思うけどね。
266無責任な名無しさん:03/11/06 17:33 ID:IIKXlfOp
>>257
警察に通報しても注意して終わりでしょうね。
基本的に警察は実際に事が起こらないと動きませんから。

>>259
その程度のことで名誉棄損罪にはなりません。
267無責任な名無しさん:03/11/06 18:01 ID:dcl+wGMw
訪問販売において、ミソはクーリングオフできないと聞いたのですが、それは何故ですか?
268203:03/11/06 18:04 ID:iIz/VHB2
>>213 ご回答誠にありがとうございます。
貴社としても、名誉毀損と恐喝で訴えたいぐらいぼろくそに言われました。
『あそこの会社はいい加減な仕事をしてる』とか言いまわっているらしいし
私にも直接『解体費用をお前の所が払え!』まで言われてます。
269無責任な名無しさん:03/11/06 18:20 ID:mzkVb79G
http://www.moekko.net/
未成年者の下着の写った写真や乳首や陰毛の透けた水着の写真を販売しています。
法的には問題ないのですか?

http://www.moekko.net/album/nana030812/pages/IMG_7969.htm
下着が写っています。

http://www.moekko.net/album/nana030812/pages/IMG_8217.htm
乳首が透けています。
270無責任な名無しさん:03/11/06 18:26 ID:xbQYZ96y
お聞きしたいことがあります。
知り合い同志のやってる民事裁判で証人として呼ばれた場合、
行かなければならないのでしょうか。誠にくだらない言った、
言わない、聞いた、聞かないの名誉毀損問題なんですけど...
関わりたくないんですが...
宜しくお願いします。
271無責任な名無しさん:03/11/06 18:36 ID:oQFG584W
>>269
警視庁・もしくは各都道府県・警察内の
「ハイテク犯罪相談室」に聞いてみそw
272無責任な名無しさん:03/11/06 18:36 ID:l2VluEKQ
winnyの使用は法的にどのような罪に問われるんでしょうか?
273無責任な名無しさん:03/11/06 18:49 ID:lghw+SoW
>>272
「刑事」上の罪は問われない
274無責任な名無しさん:03/11/06 19:38 ID:20OWkmc0
MXは設定しないと他人にファイルをダウンロードさせられないけど、winnyは自分がダウンロード
したファイルが自動的に他人にダウンロードできる状態になるんじゃなかったっけ?
としたら著作権法違反で罪に問われるよ。
275272:03/11/06 19:46 ID:b1hUdoKP
>>273
つまり民事で莫大な金額を請求される可能性もあるわけですね?
ありがとうございます。

>>274
自分はダウンロードするだけで他人にはダウンロードさせなければ罪にはならないのですか?
276校長が強盗:03/11/06 19:57 ID:p4lJJjDL
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
277無責任な名無しさん:03/11/06 20:19 ID:QOpy8X7v
一度取引先から振込みがあり、(9月20日)
今日領収証を下さいと言われました。
振込み依頼用紙の控えが領収証代わりとの認識でおりましたが、
正式な領収証を発行しても二重発行にならないでしょうか?
あたりまえの話なのでしょうか?
278無責任な名無しさん:03/11/06 20:26 ID:if/Rprat
>>269
児童ポルノ法を検索してみては?
「未成年者の下着の写った写真や乳首や陰毛の透けた水着の写真を販売」
例えば服を着ていたとしても性を強調するような画像で「販売」となると
確実にアウトだろうね。
279無責任な名無しさん:03/11/06 21:01 ID:jFLFFvap
>>277
二重発行になりません。
「あたりまえ」は何をお尋ねかわかりません。
280無責任な名無しさん:03/11/06 21:11 ID:+2qE/zCO
>>277
そんなに心配なら領収書に
振り込みにて受領とでも書いておけば。
281無責任な名無しさん:03/11/06 21:16 ID:SVl2lJkd
>>267
食べ物だからじゃないかな?
基本的にクーリング・オフって商品が指定してあるのよ。
検索してみて。

>>270
いかなくて良いよ。
本当にいかなくてはいけないときは、裁判所から命令が来る。

282無責任な名無しさん:03/11/06 21:18 ID:YKdOF7hu
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/fujitsu/
画像の不正利用ってどういう罪になるの?
たとえば有名人の場合、肖像権とか、著作権法?
刑事罰ですか?
283無責任な名無しさん:03/11/06 21:19 ID:SVl2lJkd
>>282
ここらへんかな。

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-III
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1063016502/
284あ法 ◆ImI3f6Zzsg :03/11/06 22:01 ID:H2y8l6OS
TBSの番組「サンデーモーニング」(以下、SM)で石原東京都知事が日韓併合条約にかんして
「100%正当化するわけではないが・・」と言ったのを
「100%正当化するつもりだ」とテロップ入りで語尾の音声を消去し放送し、「問題発言!!」とコーナーを設けた。
その後ネット上に捏造報道と騒ぎが広まり抗議が殺到した為、TBSのSMのHP上で謝罪。
またその翌日昼にTBSの別の情報番組で謝罪。そしてその夜、石原知事が「意図的な映像音声をもとに編集したねつ造報道だ」とする抗議文をTBSに提出。

TBSの言い分によると、「発言を勘違いした製作者が誤ってテロップを挿入した」との事。音声についても故意に消去したわけではないと。
コーナー全体の印象から過失ではなく故意であるとしか思えません。
放送内容等、詳しくはまとめサイトをご覧ください。
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/

ここで質問なのですが、
1、TBSは放送法第4条における訂正放送は行わなければならないのでしょうか?
2、(行う場合)2日以内にSMと同等の設備でスポンサーなしの特別番組で行わなければならないという事でいいのでしょうか?
3、(  〃  )訂正放送は「同等の放送設備で」とありますが、報道番組の訂正を情報番組で行うという事は正しいのでしょうか?
4、放送法1条の2違反での電波法76条での行政処分は意図的であるとの状況証拠があれば可能ですか?
5、TBSを我々が訴える事は出来ないですか?
6、スポンサーに対する不買運動は違法ではないですよね?

電波法 http://www.houko.com/00/01/S25/131.HTM
放送法 http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM
285無責任な名無しさん:03/11/06 22:06 ID:SVl2lJkd
>>284
とりあえず、過去ログで似たような質問があるからそれ読んで。
286あ法 ◆ImI3f6Zzsg :03/11/06 22:08 ID:H2y8l6OS
>>285
あ、それ僕です。。
進展があったので再度質問してみますた。。
287無責任な名無しさん:03/11/06 22:09 ID:SVl2lJkd
>>286
だったら、回答済みの質問もあるだろ。
答えた覚えがある。
もう一回整理して書きなおせ。
288無責任な名無しさん:03/11/06 22:13 ID:YB/HpG56
質問です。
ある無料レンタル掲示板(規約には「いかなる損害も賠償しない」と記載)の
パスワードがあまりにも簡単すぎて、管理者モードに入れてしまいました。
ログをいじったり設定を変更したりはしていません。
バレたら法にひっかかるんでしょうか。
289無責任な名無しさん:03/11/06 22:19 ID:HHS4TH1l
>>288
パスワードを入力して管理者モードに入った時点で
不正アクセスが成立しています
アクセス後の操作があったかどうかは関係ありません

アクセス解析されて身元を特定されたら逮捕は可能です
290無責任な名無しさん:03/11/06 22:24 ID:YB/HpG56
>289
ギャフン。タイーホですか…。
ありがとうございました(´・ω・`)
291あ法 ◆ImI3f6Zzsg :03/11/06 22:24 ID:H2y8l6OS
>>287

1、については強制できないと回答がありました。
  TBSが訂正放送をしなかった場合、罰金刑に処される可能性があるという事でよろしいでしょうか?
5、については総務省に対して告発できるという回答と当事者になれないとの回答がありました。

あとの質問については繰り返しではないと思います。
292無責任な名無しさん:03/11/06 22:27 ID:HHS4TH1l
>>290
但し、当然ですが
その掲示板の本来の管理者が被害届を警察に出し
警察が捜査した場合に限られます
293無責任な名無しさん:03/11/06 22:29 ID:SVl2lJkd
>>291
回答を貰っているならば、初めからそう書きなさい。
以前、回答した人に失礼だよ。

>2、(行う場合)2日以内にSMと同等の設備でスポンサーなしの特別番組で行わなければならないという事でいいのでしょうか?

その番組を見ていないから知らないけど、
番組の冒頭に訂正があれば良いんでないの?

>3、(  〃  )訂正放送は「同等の放送設備で」とありますが、報道番組の訂正を情報番組で行うという事は正しいのでしょうか?

ここ、質問の意味が掴めない。

>4、放送法1条の2違反での電波法76条での行政処分は意図的であるとの状況証拠があれば可能ですか?

可能だと思う。

>5、TBSを我々が訴える事は出来ないですか?

出来ない。

>6、スポンサーに対する不買運動は違法ではないですよね?

違法では無い。
294無責任な名無しさん:03/11/06 22:29 ID:CViXB6yP
マンションの一室を借りて住んでいます。
古いマンションで電気・ガスは貸主(マンション全体を所有?)の会社が一括して電力会社・プロパンガス会社に支払っています。
電気料金は、子メーターを貸主の会社が検針して請求されています。
この電気料金の料率がkWhあたり42円取られています。
地域の電力会社であれば、20円前後のところをです。
受電装置の減価償却費や管理コストを合わせても不当に高いと思います。
電力会社の関係者から聞いたところによると電気事業法に引っかかっている可能性もあるそうです。

不当利益の返還請求は可能でしょうか?
また、この単価を改正させる良い手立てはないでしょうか?

っていうか42円ってボリすぎだよ。
295校長が強盗:03/11/06 22:31 ID:p4lJJjDL
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
296無責任な名無しさん:03/11/06 22:33 ID:SVl2lJkd
>>294
>電力会社の関係者から聞いたところによると電気事業法に引っかかっている可能性もあるそうです。

この人に直に聞いたほうがいいよ。
あと、電力会社。
297あ法 ◆ImI3f6Zzsg :03/11/06 22:46 ID:H2y8l6OS
>>293

ご回答ありがとうございます。。
そして、以前答えていただいた方、すみませんですた。。

1、について罰金刑になった場合、電波法第5条3の1
  「次の各号のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えないことができる。
   1、この法律又は放送法(昭和25年法律第132号)に規定する罪を犯し罰金以上の刑に処せられ、
   その執行を終わり、又はその執行を受けることがなくなつた日から2年を経過しない者」
  とありますが、免許が更新されない可能性もありますか?

2、そうなんですか・・・スポンサーの付いてる通常番組の途中でしたが・・・

3、同等の設備の定義です。報道番組と情報番組ではカテゴリーが違うので同等とは言えないんじゃないかと・・

4、(^^)

5、どうしても無理ですか?放送法違反の告発は当事者のみですか?

6、悪さはしませんw

馬鹿でスンマセン・・・・

似たような判例があったら教えてください。。
298無責任な名無しさん:03/11/06 22:53 ID:HHS4TH1l
>>297
君は結局何がしたいの?
望み通りの回答が得られるまで永遠に粘着しつづける気?
299あ法 ◆ImI3f6Zzsg :03/11/06 23:00 ID:H2y8l6OS
>>298

いやいやそーゆわけでは・・・

根拠が示されたら諦めますよ
300無責任な名無しさん:03/11/06 23:04 ID:LRv99EjG
>>284
> 1、TBSは放送法第4条における訂正放送は行わなければならないのでしょうか?

監督官庁の総務省が決めること

> 2、(行う場合)2日以内にSMと同等の設備でスポンサーなしの特別番組で行わなければならないという事でいいのでしょうか?

1、の回答に同じ

> 3、(  〃  )訂正放送は「同等の放送設備で」とありますが、報道番組の訂正を情報番組で行うという事は正しいのでしょうか?

趣旨が理解不能

> 4、放送法1条の2違反での電波法76条での行政処分は意図的であるとの状況証拠があれば可能ですか?

1,の回答に同じ

> 5、TBSを我々が訴える事は出来ないですか?

あなた方は被害者でありませんので原告として訴訟できません。

> 6、スポンサーに対する不買運動は違法ではないですよね?

基本的には違法ではありませんが、度が過ぎると威力業務妨害または名誉毀損になります。


処遇はあなた方が決めることではありません。勘違いしないで下さい。
TBS自身、総務省および被害者である石原都知事で今後のことを話合うだけです。
301無責任な名無しさん:03/11/06 23:20 ID:2zmzRj8l
>>299
あなたも2chの方々も、訴訟の当事者になれません。終了。

丸紅の件同様、私はスルーさせてもらいます
302あ法 ◆ImI3f6Zzsg :03/11/06 23:33 ID:H2y8l6OS
>>300,301

ご回答ありがとうございます。

つまり総務省の見解次第という事ですね・・。

ちなみに僕は総務省ですw

またキマツ
303無責任な名無しさん:03/11/06 23:37 ID:LQPIvZWp
>>269
陰毛が透けた画像確認できないのでなんともいえません。
どこにありますか?

>>272
使用自体は法には触れません。
>>275>>274
そうです。
304無責任な名無しさん:03/11/06 23:58 ID:wM2lu4Ze
民事裁判の準備書面において、
相手方の弁護士が、被告・原告双方が事前に同意している事実と異なる内容を記載し、
裁判所に提出したた場合、
弁護士法第4条に反するとして、
懲戒の申し立てを当該弁護士会に申し立てることは出来るでしょうか?
305無責任な名無しさん:03/11/07 00:06 ID:nf+G8MY0
>>304
第四条 司法修習生の修習を終えた者は、弁護士となる資格を有する。
306無責任な名無しさん:03/11/07 00:13 ID:WQ8msGcU
自分の周りにおこった男女トラブルなのですけど、
被害者が加害者に慰謝料50万円を話あいで請求して、
加害者はその場では「わかった」っといったのですけど、
あとになって、お金は払いませんと言ってきました。
示談書とかは書いてないのですが、話あいでは示談になったことにならないのでしょうか?
ちなみに、その場には証人が3人いました。
307無責任な名無しさん:03/11/07 00:16 ID:vXtLUVeb
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://joy1.alpha-g.ne.jp/tree2/article/s/sasasa/23/fifupp/fifupp.html
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
★☆★【重要@yahoo検索キーワード】→悩める方の駆込み寺  
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
http://joy1.alpha-g.ne.jp/tree2/article/s/sasasa/23/fifupp/fifupp.html
--------------------------
リンク@yahoo検索キーワード→呪屋本舗
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
308無責任な名無しさん:03/11/07 00:17 ID:56bInutc
>>306
口約束でも和解契約は成立します。
ただし任意に弁済する気がないとどうしようもありません。

どうしても弁済して欲しいのでしたら民事訴訟して下さい。
309無責任な名無しさん:03/11/07 00:21 ID:+zmRQLPs
結局、丸紅は19800円で売るみたいだな。
310306:03/11/07 00:23 ID:WQ8msGcU
レスありがとうございます。
ようするに相手が払う気ないなら示談は無効ってことですか?

もし裁判するにしたら、この金額だと少額訴訟にはできないのでしょうか?

質問ばかりですみません。
311無責任な名無しさん:03/11/07 00:25 ID:vvJbrCPU
>>310
少額訴訟は確か30万までだったと思う。
312無責任な名無しさん:03/11/07 00:27 ID:56bInutc
>>310
一応、和解契約は成立しています。
ただ単に履行しないだけだから債務不履行になっただけです。
損害賠償額50万円の訴訟でしたら簡易裁判所の管轄になります。
313306:03/11/07 00:37 ID:WQ8msGcU
308さん311さん312さんレスありがとうございました。

裁判するにあたって、弁護士か司法書士に相談してみます。
314無責任な名無しさん:03/11/07 00:41 ID:gAdAdSiv
ライブのチケット関連でお聞きしたいことがあるのです

ファンクラブ優先チケットがYahoo等のオークションサイトで出品されています。
もちろんオークションサイトですから定価で収まるわけがなく、
値段は当然定価オーバーの上昇気流です。
このバンドのファンクラブの規約には「定価以上での販売は認めない、
用事等でやむをえず他の方に譲る場合は定価でよろしく。」となっております。

この場合仮にオークションで数倍以上の値段で落札したとして
そのチケット自体は有効なのか?また、主催者側は番号を特定して
規約違反を理由にそのチケでの入場を断れるんでしょうか?
落札した人間もまた、仕事等で参加できなくなり、そのチケを譲り受けた人間とかは
どうなるのでしょうか?

どうかよろしくおねがいいたします。
315無責任な名無しさん:03/11/07 00:54 ID:FO/Fbqqv
>>314
>そのチケット自体は有効なのか?
有効

>また、主催者側は番号を特定して 規約違反を理由にそのチケでの入場を断れるんでしょうか?
落札者から更に第3者に譲渡されることもある。特定は不可能。

>落札した人間もまた、仕事等で参加できなくなり、そのチケを譲り受けた人間とかは
どうなるのでしょうか?
チケット持ってコンサートを楽しみます。
316無責任な名無しさん:03/11/07 01:33 ID:n7uG92ru
県警の監察室に匿名で苦情を送る事は出来ないのでしょうか?
捨てアドから送っても良いのですが、基本的にメールでの返信はせず、電話を使うという
事らしいです。その場合、メールで返信して欲しい旨を書けば返信してもらえるのでしょうか?
追記:匿名と言うよりは、後から個人を特定されない方法です。
317無責任な名無しさん:03/11/07 01:34 ID:69gf4ofL
>>316
県警に聞いてよ。
318無責任な名無しさん:03/11/07 01:35 ID:bQ0HyM/j


189 番組の途中ですが名無しです New! 03/11/07 01:34 ID:6DVz26p+
今回の件で分かった事は法律勉強相談板の香具師は法律について
あまりよく分かってない知ったかが多いってことかな
319無責任な名無しさん:03/11/07 01:36 ID:n7uG92ru
>>317
すみません。警察板に行ってきます。
320無責任な名無しさん:03/11/07 01:41 ID:OkqM0oHa

認印を押した履歴書に虚偽の学歴と経歴を書いて企業へ提出し採用された場合、有印私文書偽造及び同行使になりますか?
企業の応募資格には学歴・経歴不問となっています。
321無責任な名無しさん:03/11/07 01:46 ID:D8eJRDTH
誘因私文書偽造じゃなくて詐欺じゃないの?
322無責任な名無しさん:03/11/07 02:10 ID:5Iz/Phi+
>>320
その通りです。
323無責任な名無しさん:03/11/07 03:14 ID:nf+G8MY0
>>320
私文書偽造罪は勝手に他人名義の文書を作成することを罰するもの。
だから虚偽の内容を書いても処罰されません。公文書なら両方処罰されるけど。
324無責任な名無しさん:03/11/07 08:48 ID:Plz1bt1k
父親名義の家を息子の名義に変更するのに
相続税はどのくらいかかるのですか?
325無責任な名無しさん:03/11/07 10:11 ID:3Hj1lFXu
税務署に聞け。
326無責任な名無しさん:03/11/07 10:17 ID:Euh/BsAB
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1065422395/93 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1066707366/l50
157 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/11/07 09:35
霊能者達に霊視していただくルーム 34
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1066878297/465
465 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

ここで突然スレッドストッパーがかかりました。スレッドストッパーをかけるなら、
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1045081777/37 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1045081777/32
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1045081777/31 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1045081777/30
先にこちらをなんとか対処すべきなのに、霊視スレにストッパーをかけました。

霊能者の方に霊視していただくスレ 35が変わりに立ったら削除されていました。

霊能者達に霊視していただくルーム New!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1066707366/
このNewは、スレ番号34の次の35に代用されないと思います。なぜスレ34の次がNewなのか、信じられません。
これは霊視スレ35の代用スレではありません。

謎と不思議を考えるスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1065422395/l50

こちらも<霊能者達に霊視していただくルーム>で謎と不思議と霊視スレとまったくスレ名が違うため、
代用のスレとして機能を果たしません。
オカルト板の削除する方がこわいです。おそろしいです。
朝日新聞 http://www.asahi.com/ジャパンタイムズhttp://www.japantimes.co.jp/
毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/産經新聞http://www.sankei.co.jp/
サンケイスポーツhttp://www.sanspo.com/upper.html夕刊フジ http://www.zakzak.co.jp/
スポニチ http://www.sponichi.co.jp/日刊ゲンダイhttp://www.gendai.net/
みなさま、これはどういうことなのか、各マスコミに相談してください。
327無責任な名無しさん:03/11/07 10:21 ID:CvHqG4hP
>>324
それだけの情報では全く分かりません。
328無責任な名無しさん:03/11/07 10:23 ID:Euh/BsAB
やさしい法律相談その56【相談者はその1を読んで】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067994198/326
マスコミの盗聴/盗撮は許されるの? その32
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1067661021/610
329無責任な名無しさん:03/11/07 10:50 ID:cY6q8Z7y
未成年から暴行を受け被害にあった場合、示談交渉はその親とすることになるのですか?
330無責任な名無しさん:03/11/07 11:04 ID:chSU1Nqk
>>329
示談の相手を定める法律はありません。

普通は親の方が金を持っているので
親が賠償に応じるのであれば親と示談する方がいいでしょう。
もちろん子供に責任能力があれば子供に払わせることもできますが
本当に払ってもらえるかどうかはご想像にお任せします。
331無責任な名無しさん:03/11/07 11:21 ID:a5nX/C+O
父親が家族に無断で不倫相手に不動産を譲渡している事がわかりました(怒)
登記名は父親なのですが、相続権は我々にあります。
そこで共有財産に対する損害賠償を父と不倫相手に突きつける事は可能ですか?
また、子供が親やその不倫相手に対し慰謝料を請求する事はできますか?
332無責任な名無しさん:03/11/07 11:24 ID:CvHqG4hP
>>331
父親は死んでいるの?
生きているなら相続権は発生しないぞ。
あと、父親の妻(あなたの母親?)は何と言っているの?
333無責任な名無しさん:03/11/07 11:25 ID:3Hj1lFXu
>>331
>登記名は父親なのですが、相続権は我々にあります。

相続ってのは、父親死亡時に発生するものです。
それまでは父親の財産ね。
だから、父親がどうしようと父親の勝手です。

>そこで共有財産に対する損害賠償を父と不倫相手に突きつける事は可能ですか?
>また、子供が親やその不倫相手に対し慰謝料を請求する事はできますか?

母親が可能。
子供は不可能です。
334無責任な名無しさん:03/11/07 11:26 ID:xEZSs3TM
昨年の12月から突然、1名の荒らしが出現しました。それまでは、一ヶ月に2、3個ぐらいしか荒らしの書き込みが
ありませんでした。ところが昨年の12月から、ほぼ毎日、同じ人物が荒らしをする荒らしが出現しました。
もうそろそろ一年経過します。2chはなぜ荒らしコピーを放置しているのかな、不思議だなと
思っていました。また苦しいなと思っていました。なぜ放置しているのか?それも1年もです。日本で最大書き込みがある掲示板で、なぜ、一年間も
荒らしコピーに注意がないのか?オカルト板を管理している人達が、見て見ぬフリをしているらしいのです。
見ている、聞いている、書いているのに、見ザル、聞かザル、書かザル状態しているのです。
掲示板を管理している削除する任にあたる人が、オカルト板で荒らしをすすめているのです。そのため、他国の国民を
侮辱するような言葉が消されず、残しているのです。オカルト板住人を、オカルト板から排除するためです。
削除議論板で、コピー荒らしに困っていますと何回書き込んでも、動きがないのは、削除議論板の削除の任を受けている人たちが
グルになって、この削除依頼は無視しようと決め、一人のオカ板住人の追い出しを、この一年間策謀していた可能性がありえます。
その板の削除の任を受けている削除する人達は、自分達の担当する板の書き込みを監視し、自分の思想の範疇に入らない人の書き込みを
チェースし追いかけ、失言したときに、アクセス禁止をしたり、新しい新スレを削除したり、スレッド・ストッパーを
バレないように悪用している可能性が感じられます。板の削除の任を与えられている人は、その担当する板に、実は、自分自身が書き込み、自分の思想に合うように、
オカルト板を煽動している可能性が感じられます。掲示板で物を買いなさいと書いてはいけないとスレを作っている人物は、
オカルト板の管理になんらか関わっている可能性があります。今までに来客した霊能者達を排除するような荒らしの先頭に立っていたのは、実は、オカルト板の削除の任を
まかされている人物である可能性があります。なぜオカルト板で、IDが導入されないのか。
335無責任な名無しさん:03/11/07 11:26 ID:xEZSs3TM
オカルト板の削除の任をまかされている人物が、自作自演で荒らしの先頭に立ち、煽動しているのがばれないため、IDが導入されていない可能性があります。オカルト板の安全、面白さを
まかされている板の責任者が、実は、反オカルト人物、オカルト学問を徹底的につぶそうとしている人物である可能性があります。
この一年間、オカルト板に訪れた全ての人たちが、オカルト板を運営をまかされている人物から、名無しで書き込みながら、非オカルト方向へ、無理矢理追い込まれていた
可能性があるかもしれません。板が、ある人物によってある従わなければいけない方向に、この一年間向けられ、制御(コントロール)されていた可能性があります。
削除議論板の担当者が、スレッドに「名無し」で書き込みをして、削除議論板に誘導して、そこでつぶしにかかる行為をし、
それを削除議論板のスレ削除担当者が、全員で打ち合わせをして、最初から話が出来上がり、完成していて、そこに、無知なオカルト住人を
さそいこみ、落としていたわけである可能性が感じられます。それを知っていて黙っている2ch掲示板の影のグループ(組織)が存在している
可能性があります。この一年間、オカルトや霊的な談話を楽しむために掲示板に訪れていた大勢の人たちが、実は、オカルトの進行の管理をまかされている
影の少数の人間によって、実は最大の不快を毎日、押さえこまれていた可能性があります。オカルト板の最大の荒らしは、このオカルト板の運営の任を
まかされている影の人物である可能性があります。一年間も書き込みを削除すべき影の担当の方が、自分の思想に向うように、自分の意見の書き込みは削除せず、そのまま残し、
自分の不都合の思想の書き込みに関しては、うまく、周囲の目をくらませ、削除している可能性が感じられます。一度たりとも、霊能者が霊視するスレで、アンチのコピーが削除された
ためしが、この一年間、一回たりともありません。スレッド・ストッパーが動いたということは、削除の任をまかされた影の人物が
ずっとスレを読んでいた可能性があります。その削除の任にあたる影の人が、宇宙の星ほどある多数の荒らしのコピーを黙認し、認め、
それでいながら、霊視するスレ35にスレッド・ストッパーにかけたのは、計画的で、自分の思想に合わすための策議の上での行為である可能性があります。
336無責任な名無しさん:03/11/07 11:27 ID:xEZSs3TM
この行為を一年間、見て見ぬフリしていた影の2ch全体の思想がこわく感じる可能性があります。霊視スレに対する荒らしコピーに対する対処が、見えない可能性があります。
黒雲でオカルト板が覆われている可能性があります。
オカルト板の削除の任にある影の人物は、自分の都合のいい荒らしをする人物を温かく見守り、自分の考えに反対する人物を都合のいい時を見計らい、
アクセス禁止の行動に移る可能性を感じられます。2chの掲示板のそれぞれの削除の任にある影の方達は、自分の都合のいい方向に、スレを削除したり、
スレッド・ストッパーを行使したり、アクセス禁止をしたり、あらゆる自分のできる手段を通して、スレの思想を向わせている可能性があります。
スレを削除できる影の人物は、自分のスレに自分自身が書き込み、そして影で思想を操作し、そして自分の気に入らない人物を発見すれば、
その後を追いかけ、そのスレを荒らしを加え、精神的ダメージを可能な限り与え続け、最終的に、スレごと削除し、アクセス禁止を
おこなう方向にある可能性が感じられます。オカルト板では、影の責任者によって思想操作されている可能性が感じられます。
この1年間の霊視スレを何度読み返しても、荒らしコピーに対して優待、大歓迎されている2chの影のグループの意図と指示があった可能性を感じられます。
キナクサイニオイをこれでもかとプンプンさせる大作戦を大いに感じる可能性があります。みなさま、全員、この
霊視スレの一年間の動向を復習して、読み返してください。一年間に渡り、大いなる暗躍している掲示板の影の最高担当者が浮かび
上がってくる可能性があります。そして、頭に最初に浮かんだマスコミの団体に、一目散に飛び込んで、このおそろしい事実を明らかにすることが大事である可能性があります。
337無責任な名無しさん:03/11/07 11:31 ID:a5nX/C+O
父親は生きてます、相続権はないし慰謝料も取れないのか…

>>332
殺してやりたいと言ってますが母は法律に詳しくないので…
不倫相手に直談判しに行って「あんた関係ないでしょ」と言われてます(涙)
なんとか合法的に報復する手段はないものかと
338無責任な名無しさん:03/11/07 11:35 ID:chSU1Nqk
>>331
被相続人(父親)が死ぬまでは、「相続できる権利」は単なる期待権に過ぎず
相続財産の共有権や相続権に基づく訴えは認められないというのが判例です。
なので、父親が亡くなってから遺留分減殺請求をするしかありません。
子供といえども、別人格である親の財産処分に口を挟むことはできないのです。

子供が親やその不倫相手に慰謝料を請求できるかというのは実は難問でして、
子供が幼いのに親が扶養や看護を放棄したような場合には
不倫相手に対する慰謝料の請求は認められやすいでしょう。
親の場合、普通は養育費の請求ということになると思います。
逆に、子供が立派に成人して自立しているのであれば
子供の精神的損害を立証するのは難しいのではないでしょうか。
339無責任な名無しさん:03/11/07 11:38 ID:CvHqG4hP
>>337
不倫であれば、それを理由に離婚して、
慰謝料と父親の財産分与を申出てはいかがですか?
慰謝料については相手の女性にも請求できます。
すべて母親の判断ですね。

離婚を決断されたら、あとはこちらでどうぞ。

★離婚に関する総合相談スレその8★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066467767/
340無責任な名無しさん:03/11/07 11:42 ID:Pho1aTWG
すいません。司法試験の勉強しようと思ってるのですが、憲法の本で有名なやつ、名前なんでしたっけ?
芦部憲法?
それって普通の本屋に売ってますか?
341無責任な名無しさん:03/11/07 11:42 ID:a5nX/C+O
>>339
不倫関係があった事は10年以上も前に知っていたそうです。
だから慰謝料請求は時効3年でだめだと思います。
母は子供の私が成人するまで離婚できないと我慢していたそうで(涙)
342無責任な名無しさん:03/11/07 11:46 ID:chSU1Nqk
>>340
故・芦部信喜先生の「憲法」(岩波書店)ですね。
大きな書店であれば大抵置いてあると思いますよ。

・・・まさか、今から現行司法試験の勉強を始めるという意味?
もしそうなら絶対に止めておいたほうがいいですよ。
詳しくは司法試験板で聞いてみてください。
343無責任な名無しさん:03/11/07 11:51 ID:CvHqG4hP
>>341
不倫を3年前に辞めていればね。でも今でも続いているんでしょ。
そんなに長期の不倫なら、婚姻関係も破綻しているね。
離婚すればそれなりの財産は保護されますよ。(結婚後の財産の半分程度)
あとは、よく考えることですね。
覚悟が出来れば、離婚スレで詳しく聞いて下さい。覚悟が出来なければ泣き寝入りかな。
離婚しなくても慰謝料くらいは取れるけどね。

344無責任な名無しさん:03/11/07 13:10 ID:/OUPS2lV
>>340
ロースクールの入学準備したらどうですか?
再来年入学できるように今から受験勉強して下さい。
345福井の田舎モノ:03/11/07 15:42 ID:TZd2QGiR
TBS系のニュースが見られるところだったらある程度知ってる人は多いと思うけど、
つい最近、福井のフリーペーパーにこんな広告が載ってたんだ。

福井宅配情報マガジンふぁみーる11月5日号33ページ
えっ?!(携帯電話にモデムを取り付けするだけで)携帯が毎月6300円で定額・話し放題!!
皆さんのお悩みの、月々の携帯電話料金。
mobdemを使用すれば、時間も料金も気にせずにかけられます。
潟Wャパンメディアネットワーク
北信越代理店(有)ナビックス0776−28−○○○○

これって確か、サービスが延期、延期になってるやつだよね?
TBSを名誉毀損で訴えたけど裁判勝てなくてやめたとか・・・

福井にはTBS系のテレビ局がないから今ごろ現れたのかな??
ちなみにこの商品が詐欺だった場合、載せていたフリーペーパーはなにか罪になるのかな???

詳しい方いろいろ教えてm(__)m
346無責任な名無しさん:03/11/07 16:33 ID:YQyXPgRs
先日、ホテルで披露宴を挙げました。
私は音楽をやっている関係上、凄く音楽にこだわりました。
しかし、ホテル提携の音響会社はミーティングも無しでいきなり本番、
予定していた場所で予定していた曲は流れず、タイミングもバラバラ、
新婦の両親への手紙朗読の時にバックでギターを弾き、
手紙朗読終了後にギターのボリュームを上げて演奏…と、いうのも、
いきなりフェードアウト。
一番の見せ場をボロボロにされてしまいました。
もちろん音響会社に対価を支払うつもりはありませんし、
精神的苦痛に対して何らかの処置を願っていますが、
先程、音響会社に連絡したところ、ホテルに責任転嫁して、
一向にらちがあきません。

法的処置に出ようと考えてます。
どのようにしたらよろしいでしょうか。
347無責任な名無しさん:03/11/07 16:34 ID:Kh2jWWpW
>>345
罪にならない
348無責任な名無しさん:03/11/07 16:39 ID:Kh2jWWpW
>>346
弁護士にご相談を
弁護士費用がない、または誰も引き受けてくれないのならば本人訴訟でやって下さい。
本人訴訟のやり方の本は書店で一杯売ってますので購入して勉強して下さい。
349福井の田舎モノ:03/11/07 16:55 ID:TZd2QGiR
>>347

レスありがとう!
でも、ダメージは受けるよね?
ちなみにこのフリーペーパーは福井では最初に創刊して有名。
それが詐欺の片棒を担ぐんだから・・・
だいたい、広告の審査が甘いってのはマスコミとしては致命的では?
350無責任な名無しさん:03/11/07 17:15 ID:/oppuk8R
>>349
法律問題ではない
351無責任な名無しさん:03/11/07 17:49 ID:bhz6AfsP
サービス残業を強制している会社の人々に訴訟の資料とかを
送りつけるのは何か罪になりますか?
○○事務所従業員様と言った感じで全従業員宛に
会社やめたあとにでも訴訟をどうぞと言ったものを
送りつけるのは何か法に触れますか?
352無責任な名無しさん:03/11/07 17:56 ID:AV+mAr3a
>>346
音楽契約の当事者は346さんとだれですか?
契約した演奏内容は契約当事者相互間で文書などで確認できますか?
確認できる場合、料金の請求に応じなければ
話し合いに必ずなりますからそこで示談をすればいかがでしょう。
353無責任な名無しさん:03/11/07 17:58 ID:AV+mAr3a
>>351
どのような事情があるか知りませんが
その程度で罪とか法に触れるなどという心配は無用です。
354無責任な名無しさん:03/11/07 18:02 ID:NfkG4+Ii
>>351
あなたの言っていることの意味が解りません。
355353:03/11/07 18:02 ID:AV+mAr3a
>>351
もっともその程度の疑問を持つような人から訴訟を
勧められてもいかがかな、と思います。
356無責任な名無しさん:03/11/07 18:17 ID:bhz6AfsP
悪徳社長が「俺は残業代1円も払わない」と宣言していて
大抵の従業員が2,3年でやめます。
法律の知識がないためみんなやめた後で何もしていませんが
いま、多く訴訟が起こされ勝訴の連続です。
そのことを教えて上げたくて

http://www5e.biglobe.ne.jp/~sabizann/
http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/kangaeru/koyou/overtimework/
http://www.zeseikankoku.com/
http://www.jca.apc.org/j-union/overtime-camp/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-10/05_02.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-10/05_02.html
http://www.office-fujimoto.net/overtimework/leave.html
357無責任な名無しさん:03/11/07 18:22 ID:cY6q8Z7y
市町村の福祉の仕事をしている人の中に、人の悪口を言ったり、秘密を守っていない人がいる
などと書き込みがあった場合、どこの市町村か調べてきたり、訴えられたりしますか?
358無責任な名無しさん:03/11/07 18:26 ID:WDF/M5ku
実父からのDVが原因で家出をして北海道から関東に出てきました。
住民票も関東に移したのですが実父に勝手に住民票を北海道に戻されました
私は現在精神科に通院中で32条(精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)による通院医療費の公費負担制度を受けています。
これは病院と同じ県内でないと使えないので住民票を勝手に移動されて困っています。
一応市役所に住民票移動の異議申立をしてきたのですが今後また住民票を勝手に移動させられなくするためにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくおねがいします
359無責任な名無しさん:03/11/07 18:45 ID:WiPXGOOb
360無責任な名無しさん:03/11/07 18:58 ID:AV+mAr3a
>>358
市町村役場の市民課長にその旨を伝えればok。
361無責任な名無しさん:03/11/07 19:04 ID:UgRmh9lz
ネットの掲示板にわいせつなサイトのアドレスを書き込むことは何か犯罪になりますか?
アダルト系の板に行くと沢山そういったアドレスが書き込んであるんですが。
362無責任な名無しさん:03/11/07 19:40 ID:uuiJuJlt
>>356
激しくスレ違い。お引き取り下さい。

>>357
調べるかどうか、訴えるのかどうか決めるのは市役所です。
市役所に尋ねて下さい。

>>361
よくある質問ですね。過去ログ読んで下さい。
363361:03/11/07 19:54 ID:UgRmh9lz
>>362
過去ログ見ましたが見つかりません。是非教えてください。お願いします。或いは、どこに書かれているか教えてください。
364無責任な名無しさん:03/11/07 19:59 ID:NT8mNzfv
365無責任な名無しさん:03/11/07 20:13 ID:kZEiY8Ft
明日不在者投票行って来るんだけど
罷免したい最高裁裁判官って誰かいる?
366無責任な名無しさん:03/11/07 20:55 ID:AV+mAr3a
>>361
たぶんセーフです。
367361:03/11/07 21:07 ID:UgRmh9lz
返答してくださって、ありがとう。でも、「たぶん」ですか。ちょっと不安だな。
368寝言:03/11/07 21:24 ID:zgpV97Mk
>>284 1、よくない。 2、「同等の放送設備で」あれば、番組よい。
 3、「電波法76条での行政処分」は、同条の命令または処分が行われていない以上、
まだできない。
>>314 「主催者側は番号を特定して規約違反を理由にそのチケでの入場を断」ることが
可能、に1票。 参加拒否の損害は、譲渡人から賠償してもらう。
369無責任な名無しさん:03/11/07 22:07 ID:AVQJ3JTb
男女関係の別れ話でいきなり共産党系の弁護士が出てきて、内容証明郵便で相手の家族友人に接触しただけ
でストーカー行為として警察に通報するーと脅された。そもそも、男女関係の話に共産党系の弁護士が出て
くること自体ミスマッチ。こういう選択をしてしまった相手の世間知らずだろう。
私は相手の女性の弟の勤務先の某役所にたった一度、しかも5分間の電話をしただけなのに。相手はそれを
取り上げ、ストーカーだと決め付けている。こんなのありでしょうか?法を悪用していると思いますが。
相手方と、弁護士をギャフンといわせたい。どんな手があるでしょう。
弟にした電話は「親父は単細胞で怒りっぽいから話にならない。君が長男として父親を説得して穏便に解決
して欲しい」といった趣旨の話を手短にしただけ。そしたら、その直後に弁護士がー。
私は潮時だと思って別れることに異存はなかったが、なにしろ十年以上親に隠して交際していたので、急に
分かれるといっても生活の都合上簡単にはいかない。元々は彼女のほうが別れたくないと私に付き纏ってい
たようなもので、そういう経緯を考えると二重に納得がいかない。ストーカーはお前のほうではないのか!
と言いたい。
いわゆるストーカー防止法を悪用している例だと思う。これでは男はたまらない。
370369:03/11/07 22:10 ID:AVQJ3JTb
付け加えますが、法的婚姻関係はありません。
371無責任な名無しさん:03/11/07 22:11 ID:CvHqG4hP
>>369
何をどうしたいのかが分からないのですが。
372無責任な名無しさん:03/11/07 22:12 ID:lGR+bHiR
ある人に借用書をきちんと書いて貰い、保証人無しで多額のお金を貸してしまいましたが、一向に返済されません
再度返済方法を決めるために新たにその人の親を保証人に付けて返済方法を決めて貰う事は出来ますか?
373無責任な名無しさん:03/11/07 22:12 ID:AtnVLdVp
>>369
相手に何を求めているか明確にして下さい。
374無責任な名無しさん:03/11/07 22:13 ID:AtnVLdVp
>>372
相手が承諾したらOKです
375無責任な名無しさん:03/11/07 22:16 ID:lGR+bHiR
>>374
ありがとう御座います
弁護士さんに頼もうと思うのですが、厄介な示談で受けて貰え無さそうですね
こう言う裁判以外の弁護士費用はどのくらいかかるか何方かご存知でしたら教えて下さい
376357:03/11/07 22:19 ID:cY6q8Z7y
>>362
有難う御座いました。
377無責任な名無しさん:03/11/07 22:21 ID:AtnVLdVp
>>375
債権額によって変わります。
>>2の弁護士会HPを覗いて下さい。
378375:03/11/07 22:28 ID:lGR+bHiR
>>377
恐れ入りますが、示談の場合はどの欄を見れば分かりますか?
379無責任な名無しさん:03/11/07 23:17 ID:OE/7Atyk
質問させてください。依頼主が代金を払ってくれず、困ってます。
古い家の解体と、新居に物置に設置を依頼されたのですが、解体作業の代金しか払ってくれません。
依頼主には解体の際に「家の中の物はガラクタばかりだから好きにして良い」と言われていたのに、
急に依頼主の息子が「古い家には親の形見があった。それを返さないと物置代は払わない」
と言い出したのです。依頼主は息子に頭が上がらないみたいで、話になりません。
持ち帰ったガラクタを集めましたが、「ひとつ足りない。駄目だ」と言われました。
こちらも腹が立ったので、物置を返してもらおうとしたら、
「物置きを持って行くなら、形見の代金を払え」と物置代より高い額を言われました。

普通の人には金銭価値がないガラクタに代金を支払わないといけませんか?
そして、物置を返してもらうか、代金を払ってもらうかできませんか?
380無責任な名無しさん:03/11/07 23:17 ID:AV+mAr3a
>>369
文面から369はストーカー丸出しと感じました。
381無責任な名無しさん:03/11/07 23:21 ID:CvHqG4hP
>>379
まずは、文書で支払い督促。
行政書士さんにでも書いてもらい、内容証明で送れば、たいていは相手もあきらめると思います。
相手が無視するのであれば弁護士入れた方がいいのではないでしょうか。
382369:03/11/07 23:28 ID:AVQJ3JTb
>法を悪用していると思いますが。相手方と、弁護士をギャフンといわせたい。どんな手があるでしょう。
とりあえず、ストーカー法の乱用でないかどうかがまず一点。
このような法の乱用をする弁護士に対しての対抗手段が何かあるかが第二点。
このような弁護士にこのような手段を取らせた相手に対してどのような対抗手段があるかが第三点。
以上です。
383無責任な名無しさん:03/11/07 23:33 ID:Zs3K3S5R
下手な話、法の乱用をするのが弁護士の手腕ですからなぁ。
対抗するならあなたも弁護士に依頼を。>>369
個人の戦いでどうにかなるものではないと判断します。
10年そんな相手と付き合って来た結果だと思ってがんがって下さい。
384無責任な名無しさん:03/11/07 23:33 ID:AtnVLdVp
>>382
>とりあえず、ストーカー法の乱用でないかどうかがまず一点。

濫用でない。相手を黙らす常套手段。

>このような法の乱用をする弁護士に対しての対抗手段が何かあるかが第二点。

濫用でない以上、対抗手段はない。

>このような弁護士にこのような手段を取らせた相手に対してどのような対抗手段があるかが第三点。

二度と相手に会わない、電話もしない、一切の関わりを絶ったらいいだけ。
385無責任な名無しさん:03/11/07 23:34 ID:D8eJRDTH
普通元彼女の勤務先に電話したりしないと思うが
なんでそんな事したの?
386無責任な名無しさん:03/11/07 23:42 ID:/C9vUJkB
>>379
そのDQN息子が主張する「形見」とやらを特定させることが先決です。
競売物件のトラブルの中に、動産残存物を同じ手口で高額の賠償金をせしめ
ようとする事件があると聞いたことがあります。その「形見」の存在が架空
であるなら堂々と代金支払請求訴訟でもして見て下さい。案外法廷に持ち込
まれるとなると青菜に塩かもしれませんよ。
387無責任な名無しさん:03/11/07 23:48 ID:D8eJRDTH
依頼主=息子の親
だと思うけど誰の形見?
388無責任な名無しさん:03/11/07 23:57 ID:CneyjMvt
>>385
普通はしないね
5分かどうかは問題じゃないよね

何故電話などしたのか?
それは369がストーカーだから
389369:03/11/08 00:07 ID:5ACtMEoe
>>387
レスありがとうございます。
依頼主は母親で、息子の言っている形見は父親のものです。

もし裁判となったら、依頼主が息子に言いくるめられて自分の言ったことを
知らないふりをしたら、こちらが証明しないといけないのでしょうか?
390369:03/11/08 01:15 ID:Otmwcjlg
なんだ、馬鹿ばかり、話になんない。
んじゃーーーー、\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
391無責任な名無しさん:03/11/08 01:24 ID:9mpQXsYo
>369 and >390
>相手の女性の弟の勤務先の某役所にたった一度、しかも5分間の電話をしただけなのに
相手の女性の「弟」の勤務先に電話することははっきり行って異常です。

>なにしろ十年以上親に隠して交際していたので、急に
>分かれるといっても生活の都合上簡単にはいかない
十年以上親に隠して交際していた事と
別れるのが生活の都合上簡単にはいかない事には
何ら関連性がありません。
頭大丈夫ですか?

客観的に見て貴方が正常とは思えません
いわゆるストーカー防止法は貴方のような異常者の為にあります。
392無責任な名無しさん:03/11/08 01:35 ID:OFmJSL4A
>>391
禿同
393無責任な名無しさん:03/11/08 01:52 ID:ks8QVrJR
非本番系の風俗店で、無理矢理入れると、強姦になりますか?
394無責任な名無しさん:03/11/08 01:52 ID:/HDe4vNr

自作PCスレで読んだのですが、某大手商社がWebネット通販で\198,000-のPCを\19,800-と誤表記して注文を受けてしまったそうです。
しばらくして注文があった分は\19,800-で販売することになったそうなのですが、民法93条を理由に契約を無効にできないのでしょうか?
395無責任な名無しさん:03/11/08 01:54 ID:eWCCwT8H
>>394
過去ログ読め
396無責任な名無しさん:03/11/08 02:01 ID:OFmJSL4A
>>393
なる ただし親告罪です

>>394
激しく既出 過去ログぐらい嫁
93条を適用する事例ではない
397無責任な名無しさん:03/11/08 03:23 ID:5x9TDO5W
家の裏の空き地で毎晩セクースしている学生らしき人達を通報すると公然猥褻罪?でタイーホされてしまいますか?
携帯からなので似たようなことがガイシュツでしたらすみません。
398無責任な名無しさん:03/11/08 04:55 ID:XMbhJWM2
>>397
処置は警察が決めることだね。
通報してあげなさい。
399無責任な名無しさん:03/11/08 06:47 ID:C5ZqPiji
掲示板で個人を名指しで「大嫌い」っていうのは名誉毀損など罪にあたりますかね?
400無責任な名無しさん:03/11/08 11:30 ID:M6/VTwoq
今いる会社を辞めて自分で同業種の会社を立ち上げる。
その時に、ごっそり従業員(社員含む)と顧客(塾生)を連れていくのは法的に問題ないのか?
401無責任な名無しさん:03/11/08 11:37 ID:CV3yYyCP
>400
競業避止義務違反
402400:03/11/08 11:53 ID:M6/VTwoq
>>401
ありがとうございます。
今、検索してみたけど、今の会社の就業規則になければ問題ないようですが、
やはり競業避止義務違反になるのですか?

私が同業を立ち上げたとしても「同じ手法」ではありません。
問題は、従業員や塾生を連れて行くというとろでしょうか?
403無責任な名無しさん:03/11/08 11:55 ID:0ELDRPjt
他人のメアドを、本人の承諾を得ずに第三者に教えるのって罪になりますか?
404無責任な名無しさん:03/11/08 12:08 ID:CHF7Wvzl
じゃあ他人の携帯番号を本人の了承を得ずに第三者に教えてかけてくるのは罪になりますか?
405無責任な名無しさん:03/11/08 12:10 ID:t5l8g4lJ
テンプレに
「民事責任と刑事責任の違い」を付け加えてくれ
406無責任な名無しさん:03/11/08 15:02 ID:4AJiPE2X
>>402
不正競争防止法違反
407無責任な名無しさん:03/11/08 15:32 ID:E9fplCUw
リサイクル店とかディスカウントショップから買ったものを
自分の店で売るのは違法ですか?
408無責任な名無しさん:03/11/08 15:39 ID:38vIvAXu
>>407
免許があるならいいんでは?
ものによってはさらに特殊な免許がいるかも知れないけど。
409無責任な名無しさん:03/11/08 15:54 ID:qoqL7mkh
「コテハンを殴るオフ」主催しようとするのは罪になりますか?
410無責任な名無しさん:03/11/08 16:00 ID:CHF7Wvzl
>>404の回答よろしくお願い致します。待ちます。
411無責任な名無しさん:03/11/08 16:04 ID:ZcnXIq+1
>>407
販売に許可のいる商品でない限り構わない。
ただし、転売目的で購入することがバレたら販売拒否されるかもしれない。
その場合の拒否は合法です。
412無責任な名無しさん:03/11/08 16:09 ID:4Fw1DTWu
事実婚の両親から生まれた子供と父親及び母親との続柄は戸籍上どうなりますか。
またそのメリット・デメリットは何がありますか。
413無責任な名無しさん:03/11/08 16:11 ID:ZcnXIq+1
>>412
父親欄空白
母親と子供は当然に親子関係
414無責任な名無しさん:03/11/08 16:21 ID:E9fplCUw
>>408、411 お答えありがとうございます!えっと実は免許持ってないんですよ
だとしたらやばいですか?

415無責任な名無しさん:03/11/08 16:33 ID:/sVTZXrZ
>>414
リサイクル品、つまり古物を「古物商許可証」無しで販売すると違法行為になります。
お近くの警察署で申請して下さい。
416無責任な名無しさん:03/11/08 17:15 ID:d9oxiIXh
ここにいるのは頭が悪いくせに、弁護士のフリだけしたい異常者が集まっています。
相談と称して、揚げ足取りと言いがかりをつけていい気分になっているのですから
完全に逝っちゃってる連中です。
417無責任な名無しさん:03/11/08 17:17 ID:d9oxiIXh
415 ← こういう奴のことです。藁
418無責任な名無しさん:03/11/08 17:18 ID:d9oxiIXh
でたらめいってるだけだから、信じたりしたら痛い目にあいますよ。
419無責任な名無しさん:03/11/08 17:18 ID:IsLc6ndV
>リサイクル店とかディスカウントショップから買ったものを
>自分の店で売るのは違法ですか?

まったく問題ありません。
業者から仕入れる場合には古物商の免許は必要ありません。
420無責任な名無しさん:03/11/08 17:22 ID:XjXPUZhc
えーと、つまり、ID:d9oxiIXhは派手な前ふりをしたが、
1番おいしいとこは >419にもって行かれたってことですか?
421415:03/11/08 17:23 ID:/sVTZXrZ
>>416-418
古物営業法(昭和二十四年五月二十八日法律第百八号)
を知らないようですね。
第三条に公安委員会の許可が必要って書いてあるでしょ。
こういう輩は放置で。
422無責任な名無しさん:03/11/08 17:31 ID:wCVz54mf
>>419
古物は業者が入っても古物でしょ?
免許がいらないのは、フリマのような場合だけと思うよ。

警視庁の古物商申請手続き
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/kobutu.htm
423無責任な名無しさん:03/11/08 18:39 ID:sx2wbh9b
刑法の規定は厳粛に受け止めていいものでしょうか?
例えば親族相盗例など、身内が身内の所有する法人の物を盗んだら
窃盗罪は成立するはずです、この場合法人格がその身内を告訴そた場合
起訴されるでしょうか?被害金額は数千万です。
424無責任な名無しさん:03/11/08 18:51 ID:9MQ75urT
そういうことは警察と検察にきいておくれ
425無責任な名無しさん:03/11/08 18:57 ID:uN087Av+
416は今頃、赤面しているんだろうな。余計なこと言わなければいいのにw

>>423
告発して立件、起訴されるかは、警察、検察次第。
特に身内の場合は、単なる家族内の問題として処理されるかも。
426無責任な名無しさん:03/11/08 19:38 ID:ckRTA5Hz
新聞の勧誘はクーリングオフできるのでしょうか?
427無責任な名無しさん:03/11/08 19:40 ID:hIkiha46
>>426
新聞を解約したい・・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1033006149/

読んで下され
428無責任な名無しさん:03/11/08 19:42 ID:kodyik0/
スレ違いでこちらに来ました。

友達にバイクを貸したら、パンクしたのでチューブ代と工賃で2500円掛かったと言ってきました。
原因は前にパンクを直した箇所が不完全でそこからちょっとずつ空気が漏れていたとのことです。
まだ領収書を見ていないのですがこの場合、私が修理代を払わなくてはなりませんか?
429無責任な名無しさん:03/11/08 19:57 ID:SLX4AkWO
>>428
法律云々の前に話し合って解決しなさいな。
有料で貸していない限りは払う義務は無いよ。
けど、その理由ならば払うべきかなとも思う。
430無責任な名無しさん:03/11/08 20:04 ID:hzcd5ciV
進学するのに、指定校推薦というものがあった。
3人の女の子が担任に薦められ受けようとしたが、
希望のコースではなかったので止めますと言った。
担任は「コースは選べるから平気だ」と言いきった。
そして受けたら、
その学校から指定したコースと違う希望だが、どういうことかという苦情の電話が来た。
1人の女の子の親が激怒して、担任と校長に抗議したところ、
その子だけ希望のコースに変更できた。
他の二人は学校の信頼性を失うという理由で、行きたくもないコースに行く結果となってしまった。
担任はすぐくびに出来ますか?普段から教え方が悪いという苦情が多く、
他の先生が補習でその担任をカバーしている始末。どうにかできませんか?
431無責任な名無しさん:03/11/08 20:05 ID:hzcd5ciV
進学するのに、指定校推薦というものがあった。
3人の女の子が担任に薦められ受けようとしたが、
希望のコースではなかったので止めますと言った。
担任は「コースは選べるから平気だ」と言いきった。
そして受けたら、
その学校から指定したコースと違う希望だが、どういうことかという苦情の電話が来た。
1人の女の子の親が激怒して、担任と校長に抗議したところ、
その子だけ希望のコースに変更できた。
他の二人は学校の信頼性を失うという理由で、行きたくもないコースに行く結果となってしまった。
担任はすぐくびに出来ますか?普段から教え方が悪いという苦情が多く、
他の先生が補習でその担任をカバーしている始末。どうにかできませんか?
432無責任な名無しさん:03/11/08 20:07 ID:SLX4AkWO
>>431
直接交渉してください。
親御さんを挟んでね。
433無責任な名無しさん:03/11/08 20:08 ID:hIkiha46
>>430
>担任はすぐくびに出来ますか?

無理

>普段から教え方が悪いという苦情が多く、
>他の先生が補習でその担任をカバーしている始末。どうにかできませんか?

教育委員会に苦情を言って下さい
434無責任な名無しさん:03/11/08 20:12 ID:sx2wbh9b
>425
検事次第っつうー事かな?
435無責任な名無しさん:03/11/08 20:48 ID:7O3HW4lB
ネットでの個人間の物品の交換について質問です。

ネットで物々交換をしようと思い、丁度、ある掲示板にて
自分(私)の持っている物と交換しよう、という書き込みがあり、
「そちらの物品(メイン)に+α(メインの物品に「取り付け」をする物)
を付けてくれたら、こちらもそれに対する物を付ける」というので、
まず、こちらが物品+αを相手に発送したのですが、
「+αがメインの物にきちんと取り付けが出来ない」と言われました。
それで、「きちんと取り付けが出来ないから、こちらの+αは
お金を支払ってくれたら、こちらのメインの物と一緒に送る」と言われ、
「支払う」とは言ったのですが、やはり本当に支払うべきなのでしょうか。
「+αの使用には問題はない」とは言ったのですが、「取り付けにも
問題はない」とは言っていないので・・・。
436無責任な名無しさん:03/11/08 20:51 ID:p0Z9b///
やめたら?
437無責任な名無しさん:03/11/08 20:52 ID:cl0CKIZx
>>435
支払うかどうか判断できるのはあなた自身です。
第三者が判断できることでありません。
438お聞きしたいのですが…:03/11/08 22:06 ID:I0L/zPKD
認知無効は、どのような場合に成立するのでしょうか?

私はいわゆる「嫡出でない子」という立場です。
父は他に家庭を持っていましたが、金銭的援助は十分にありました。
認知には母が消極的で、父も迷いがあったようで、今まで行いませんでした。
しかし、その父が倒れて入院した際「やはり今後が心配だから」ということで
弁護士を通じて私の認知手続きをしました。
しかし父の死後、父の息子が認知無効申立をしたのです。

こちらとしては無下に無効にされるのだけは避けたいのですが、何をどうする
べきでしょうか?自分でも調べてはいますが、素人なので自信がありません。
みなさんの意見をお願いします。
439435:03/11/08 22:12 ID:7O3HW4lB
>>436-437
お答えありがとうございます。
その物品の板の方々にも相談に乗ってもらったのですが、
取り付けられないのはこちらの見落としがあったからかもしれないので
素直に「お手数&迷惑おかけしました」代と割り切って払っておきます。
その方が精神的にも楽になれるので。
ありがとうございました。
440無責任な名無しさん:03/11/08 22:37 ID:jlVAVrXB
>>438
認知無効になるとしたら父親による認知の意思表示に瑕疵がある場合です。
この場合でしたら父親の意思表示で認知されたものですから無効になることはないと思われます。
あなたに財産分与したくないから認知無効の訴訟を起こしたのでしょうね。

原告の方で父親の意思表示に瑕疵があることを立証しないといけないので、まずは原告の主張を聞いて下さい。

弁護士に相談して対応策を決めて下さい。
441無責任な名無しさん:03/11/08 22:49 ID:dhfCJTF7
アドバイスおねがいします
http://pc2.2ch.net/test/r.i/esite/1067250811/1-
442無責任な名無しさん:03/11/08 22:51 ID:JrJWHrLs
JavaScriptで組んだ簡単なパスワードでも
破ったら不正アクセスになるのですか?
443寝言:03/11/08 22:52 ID:sBVY0Lra
>>399 ならない。
>>409 暴行罪の教唆犯、凶器準備集合及び結集罪が問擬される。
>>423 「法人格がその身内を告訴そ(ママ)た場合」とは、具体的にどのような
財産に対しての犯罪なのかを明示してほしい。
>>428 「前にパンクを直した」者に賠償させる。
444438:03/11/08 22:52 ID:I0L/zPKD
>>440さん
早々のお返事、どうもありがとうございました。
少し動揺していたのですが、アドバイスを頂いたおかげで気が楽になりました。
認知の際にお世話になった弁護士さんにも相談しつつ、対処しようと思います。
お手数おかけ致しました。
445愛子:03/11/08 23:19 ID:vwO898v6
446無責任な名無しさん:03/11/08 23:26 ID:J8FKRB6S
ネットの売買掲示板で取引した中古MDプレイヤーなんですが、
再生自体はできるんですが充電器の調子が悪くて、常に見張ってないと充電器のランプが消えてしまって充電するのにものすごく手間がかかります。
再生自体はできるので返品はできないでしょうか。
ちなみに普通の電池は使えません。(ケーブル?がないので)
447無責任な名無しさん:03/11/08 23:32 ID:jlVAVrXB
>>446
その程度の理由で返品は不可能です。
448無責任な名無しさん:03/11/08 23:41 ID:J8FKRB6S
そうですか。ありがとうございます>>447
449無責任な名無しさん:03/11/08 23:57 ID:XTy1boBm
>>446
「ネットの売買掲示板」での商品説明によっては返品可です。
450無責任な名無しさん:03/11/08 23:57 ID:EEW3P15f
ここで聞けばいいのか分かりませんが
成人の学生が逮捕された場合
公務員の就職、または大手企業への就職など可能なのでしょうか?
身辺調査などでもう無理なのでしょうか?
ちなみに前科はついていません。
スレ違いなら、まことに申し訳ありません。
451無責任な名無しさん:03/11/08 23:58 ID:+JI2QY+B
恋人とのいざこざがあり慰謝料を払ってもらいたいと思ってるのだけど
口座開設したり色々面倒がありますよね?

sこで質問なんですが
(精神的苦痛に対する)慰謝料に税金は掛かるのでしょうか?
452無責任な名無しさん:03/11/09 00:07 ID:feCQyY8F
>>450
採用するかどうか決めるのは官公庁及び企業です。法律で決めることではありません。

>>451
税金経理会計板(http://money.2ch.net/tax/)で聞いて下さい。
453無責任な名無しさん:03/11/09 00:14 ID:D1/z5dqP
>>451
一時所得にあたると思いますので所得税がかかりますね
{収入金額−(経費+特別控除)}÷2に対して課税されます

実際には徴収にくることはないと思えますが
454無責任な名無しさん:03/11/09 00:14 ID:0X6sOxzF
>>450
不可能ではない。

>>451
口座開設程度で面倒と思う人は慰謝料請求は面倒すぎて
できないと思いますが関係ないけど慰謝料に税金は掛かりません。
455寝言:03/11/09 00:45 ID:3xelA6B1
>>450 法律の規制が及ぶ範疇ではない。 採用者側の任意の判断。
456無責任な名無しさん:03/11/09 00:58 ID:hklb79dd
>451
慰謝料貰うのに口座がなきゃ貰えないなんてことないけど
あなたは金融機関の口座をひとつも持ってないんですか?
住所不定の人ですか?

457無責任な名無しさん:03/11/09 00:58 ID:afA1rtGt
どこに相談していいのか分からないので聞かせて下さい。
10日前、速達で手紙が届きました。10年前に離婚した父の名前でした。
「あなたのお父さんがガンで2,3日の命です。私はお父さんのイトコで、
誰も面倒を見ないので私が仕事の合間に見舞いに行ったりしています。
お電話下されば詳しいお話をします」と書いてあったので、
無視できないと思い、電話をしました。
するとそのおじさんは「電話してくれてありがとう、ありがとう」
と言い、泣き出しました。「書いてあるとおり、お父さんはこんな状態で、
どうか最後に顔を見せてやってくれ、絶対悪いようにはしないから」
と必死に言うので、妹が会いに行きました。その2日後父は他界しました。
そして昨日また電話があり、いきなり「お父さんが使ってた電話が
妹さん名義になってるから、印鑑証明と戸籍謄本を送ってくれ」と言ってきたのです。
「??」と思いながら「はい・・・」と言って電話を切りました。
458続き:03/11/09 00:59 ID:afA1rtGt
でもそんな大事なものを送るわけにはいかないと思い、
「こっちで解約しますので・・・」と言うと、「そうかそうか、だったら
3万送ってきてくれ。葬式やら何やらで金かかって、少しでも足しになるならと
思って電話の権利売ろうと思っとったんじゃ」などと言い始めたのです。
私は「ここで3万円送ったら後でまた請求されそう・・・」と思ったので、
「でしたら、こちらが譲渡の用紙にサインしてそちらに送りますので、
それを売ったらよろしいのではないでしょうか?」と言うと、いきなり口調が変わり
「なんか不服なんか?生意気じゃのう。大体あんたらは血のつながった親が・・・」
と烈火のごとく怒りだし、「あんたらがお父さんに暴力受けたりしたのは知っとるが
ワシャいとこなのにこんなに面倒見て、金も一人で出して・・・」と言うのです。
最初は「あんたらは何も心配しなくていいんじゃから。新しいお父さんも
居るんじゃろう?分かってるから、顔見せにだけ・・・」と言っていたのに・・・。
あまりにも暴言が酷いので、耐えられなくなり電話を切りました。
3万円を送って満足してくれるのか、後からもっと言ってこないか・・・。
裁判沙汰にしてゴタゴタして逆恨みされても・・・とも思いますし、
どうするのが一番ベストなのでしょうか?助言お願いします。
長文になりすみませんでした。
459無責任な名無しさん:03/11/09 01:07 ID:keheXfkr
分かりやすく書き直して下さい
460無責任な名無しさん:03/11/09 01:09 ID:hklb79dd
>457
長々と書いてあるけど結局あなた自信はどう処理したいの?
461無責任な名無しさん:03/11/09 01:10 ID:hvgFTp19

風俗店にオプションサービス無で入店したのに、風俗嬢がオプションサービスの肛門刺激(肛門に指を出し入れする)をしてきました。
この風俗嬢を刑法犯にできますか?
462無責任な名無しさん:03/11/09 01:13 ID:afA1rtGt
すみません・・・。動揺していて。

死んだ父を世話していた人が、妹名義にしたままの電話を売るつもりで
戸籍謄本と印鑑証明を送るように言ってきたのですが、
それを拒否すると現金3万円を送るように要求してきて、
お金を送り終わらせるべきか、弁護士などに相談したほうがいいのかを
助言していただけませんか?という事です。
463無責任な名無しさん:03/11/09 01:15 ID:afA1rtGt
>>460
今回のことは波風立たないように終わらせて、
もう二度とかかわりたくないのです。
464無責任な名無しさん:03/11/09 01:16 ID:+toMLy/z
ストーカー規正法について質問があります。
色々検索してもよく分からなかったのですが、何処からがストーカーなのか何処の
ホームページを見ても曖昧でよく分からないのでここで質問させて下さい。
店員を好きになって、店の中まで入って行って連絡先などを書いたメモを渡したり、
帰宅するのを待っていて渡したりするのは、たった一度だけでも、待ち伏せや押し
かけ行為をした事になるのでしょうか?
465コピペ汁:03/11/09 01:24 ID:/B7OvFXJ
【棄権するor白紙投票する理由に対して】

●投票したい人がいないから
 「投票したい人がいない」という結論を出すことに意味は無いので
 思考回路を切り替えるべきである。
 自分の思惑と完璧に一致する候補者はまずいないので、できるだけ
 自分に近い候補者に投票することが選挙の本質的なありかただ。

●どうせ投票しても何も変わらないから
 このような考えを持っているということは何かを変えたいと思って
 いるのでしょう?
 ならば意識改革が必要だ。棄権するから何も変わらないのだ。
 昨今あなたのような人が有権者の多数を占めていると言われているが
 その中の一部が動くだけで、何かが変わる可能性は大いにある。
 もちろん必ず変わるという確証はないが、変えたいのなら行動だ。

●選挙制度自体がまちがっているので投票しない
 いまの選挙のやり方は必ずしもベストではありません。
 むしろ、政権党に有利なルールになっています。
 ですから棄権をしても、彼らを喜ばせることにしかなりません。
 投票率がいくら低くても当選は無効になりません。
 棄権した人が選挙制度に抗議をしたかったのか単に面倒くさかったのかを
 選挙管理委員会は区別してくれません。すべて白紙委任と扱われます。
 黙っていれば抗議になるという勝手な思いこみと甘えを捨てて、
 あなたの意志を伝える手段=投票にいきましょう。
466無責任な名無しさん:03/11/09 01:45 ID:4dFlcLmp
>462
助言してあげたいのですが、その「死んだ父を世話していた人」がどういう人(つまり893かどうか)
なのかが分からないので、うまい助言にはならないかもしれません・・・。

考えられる手段は、1電話番号を変え、手紙は無視する。
2一応電話の解約の権は電話口とはいえ引きうけてしまっているので、3万円は払う。
 但しその際、金を支払ったこと、
その金が電話を解約したものである等の経緯をハッキリさせた証拠を取っておく。
(電話録音など)
その後電話番号を変える。
電話機にはしばらく録音機を付けておいた方がいいと思います。
恐喝の証拠として警察に持ち込む事態も想定出来るからです。

本人が押しかけてくるようでしたら、確実に警察か弁護士の出番でしょう。

波風が全く立たないように終わらせることは出来ません。
及び腰だと相手につけ込まれます。断固たる態度が必要になると思います。
467寝言:03/11/09 01:47 ID:3xelA6B1
>>457>>458 「一番ベスト」と判断する基準を具体的客観的に明示してください。
 何をもってベストであるのかは、百人百様なので・・
 「裁判沙汰にしてゴタゴタして逆恨みされても・・・」と思っているようだが、
裁判を怖がっているのは、あなたのほうでは?
 そのような思考だと、相手にどんどん漬け込まれるよ。
468無責任な名無しさん:03/11/09 01:52 ID:rw6eDUeJ
>>457-458>>462-463
100字程度に要点をまとめて下さい。
長い文章で書いている割には必要なことが抜けています。

あなたはどのような結末を望んでいるのですか?
469無責任な名無しさん:03/11/09 02:04 ID:hklb79dd
>462
波風立たせたくないと言うのであればご自身でお父さんを
世話した方に会い、お話を聞いてみるのがいいと思います。
それで相手が不当な要求をしてくるのであればその場で
即答をせず弁護士に相談すればいいのではないでしょうか。
470無責任な名無しさん:03/11/09 02:05 ID:31yOw8UC
他人の携帯番号を本人の了承を得ずに第三者に教えてかけてくるのは罪になりますか?
471無責任な名無しさん:03/11/09 02:10 ID:afA1rtGt
>>466
多分893ではないと思いますが、つてがありそうで怖いです・・・。
>>467
>>468
ベストなのは、葬式費用などかかったお金を
要求されずに、彼とは完全に縁を切ることです。
>裁判を怖がっているのは、あなたのほうでは?
その気持ちもあります。 私もお金の余裕がないので・・・。

466さんの2の方法をとりたいと思います。
明日テープレコーダーを借りてきて、電話してみます。
弱腰にならないよう頑張ります。
ありがとうございました。
472無責任な名無しさん:03/11/09 02:12 ID:D1/z5dqP
>>462
法律問題ではないような

>戸籍謄本と印鑑証明を送るように言ってきたのですが
電話の解約は、その叔父とかいう人に任せず自身か妹さんがやればいい

>それを拒否すると現金3万円を送るように要求してきて
相手方の3万円を請求してくる法的根拠を説明してもらわないと、
法的なアドバイスはできません
相手方の請求に法的根拠がないのなら、普通に突っぱねればいい
473無責任な名無しさん:03/11/09 02:15 ID:rw6eDUeJ
>>471
向こうからの要求は一切無視すれば良いだけです。
電話の解約は>>472さんの言うとおり名義人である妹さんにやらせればいいのです。
474無責任な名無しさん:03/11/09 02:19 ID:4dFlcLmp
>471
466ですが、電話口で言うべきことはあらかじめ紙に書いておいた方がいいかも知れません。
相手が怒鳴ったとたんびびって言うべきことが言えなかったということもあります。
また支払ったという証拠が残る方法で支払って下さい。
とにかくすべてのことに証拠を残していつでも裁判、警察に持ち込めるように。
裁判を怖がっているとは悟られないようにして下さいね。
475無責任な名無しさん:03/11/09 02:26 ID:afA1rtGt
>>472
その3万円は、葬式費用の足しにしたいからだそうです。
私もなぜ「妹名義」の電話の権利を売るはずだったお金を要求されるのか
府に落ちなかったのですが、「もしかしたら一応血のつながった娘である
私たちが世話にかかった費用などを負担しなければならないかもしれない・・・。
それを要求される前に3万円で済むものならすませたい」という気持ちがありました。
私たちに父の滞納していた家賃や電話代、葬式費用を負担する義務はあるのですか?
他の人は「ここで3万送ったら、次々にせびってくるよ」と言います。
476無責任な名無しさん:03/11/09 02:49 ID:keheXfkr
相続放棄もする必要あんじゃないの
プラスなのかマイナスなのかしらんが関わりたくないなら放棄で
477無責任な名無しさん:03/11/09 02:56 ID:hklb79dd
>476
電話代は相続放棄出来ないだろ。相談者の妹は死んでないんだから。
478無責任な名無しさん:03/11/09 02:59 ID:keheXfkr
父親が死んだなら相続の問題も発生するであろうという想像から
相続放棄の必要もあるんじゃないかという話
479無責任な名無しさん:03/11/09 03:21 ID:31yOw8UC
他人の携帯番号を本人の了承を得ずに第三者に教えてかけてくるのは罪になりますか?
480無責任な名無しさん:03/11/09 03:38 ID:dVOk/2YE
>>479
やり方による。
481寝言:03/11/09 03:40 ID:3xelA6B1
じゃあ他人のメアドを、本人の承諾を得ずに第三者に教えるのって罪になりますか?
482無責任な名無しさん:03/11/09 03:54 ID:IW35t2+0
>>442
JavaScriptで組んだ簡単な認証システムでも破ったら不正アクセスになるか、という質問だろうけど、
以下の2点から不正アクセスにはならない。

1.「当該利用権者等を他の利用権者等と区別して識別することができるように付される符号」ではない。
利用された識別符号だけでどの利用者がアクセスしたか分かるように、全員に別の識別符号を配布
しなければならない。
2.「第三者に知らせてはならないものとされている符号」ではない。
ソース見れば分かるし。

>>471
父の借金・葬式費用は相続人に支払義務あり。嫌なら相続放棄・限定承認。
483無責任な名無しさん:03/11/09 04:16 ID:dVOk/2YE
>>481
寝言による。
484無責任な名無しさん:03/11/09 06:08 ID:c7wh+mGe
痴漢の冤罪回避に関して。
ttp://rip.s27.xrea.com/disp.cgi?sub=lt_etc_enzai
↑の方法って、実際に有効なんでしょうか?
485無責任な名無しさん:03/11/09 07:44 ID:cfdntLxV
>>484
過去ログでまったく同じ質問が過去に数回出ていますが、
現実的に無理です。
とにかく、逃げることです。

★★痴漢の濡れ衣で人生潰されたら?★★ 助言スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1019041870/
486423:03/11/09 12:06 ID:NtBUsLzY
>443
現金の被害(法人名義)動産(会社で使用)の物です。
487451:03/11/09 12:20 ID:IiY7fpOc
いいえ。口座は2行に(2つだけ)持っていますが
思いっきり「●●●・・へ振り込んでください」って教えてしまっていいのでしょうか?
全くの素人なので分からなくって・・・・・

暗証番号とかも(名前みたいなのをアレンジし)そのままなので勝手に引き落とされたりってするんでしょうか?



あと、電話などで出来る「無料での」法律(慰謝料)相談窓口などあれば番号やHPなど教えて下さい。
お願いします。
488無責任な名無しさん:03/11/09 12:30 ID:6kuNlhiH
>>487
誰にレスしてんの?

>思いっきり「●●●・・へ振り込んでください」って教えてしまっていいのでしょうか?
>全くの素人なので分からなくって・・・・・

こういう事を聞くと言う事は、
知識が無いのではなくて常識が欠けているみたいだから、
弁護士さんに頼んじゃったら?

>あと、電話などで出来る「無料での」法律(慰謝料)相談窓口などあれば番号やHPなど教えて下さい。

とりあえず、このスレの初めの方読んで。
あと、検索しなさい。
489451:03/11/09 12:40 ID:IiY7fpOc
>>488の「いいえ」は>>456へです。

弁護士料とか諸々掛かるじゃないですか・・・
490484:03/11/09 14:01 ID:c7wh+mGe
>>485
>過去ログでまったく同じ質問が過去に数回出ていますが、
数回も既出でしたか。これは失礼しました。

>現実的に無理です。
一つも無理なんでしょうか?

>とにかく、逃げることです。
最終的にはこれしかないんでしょうか?
491無責任な名無しさん:03/11/09 17:34 ID:geiZUM24
厨的な質問かもしれませんが。
(消費者センターに電話しようにも伝わりにくそうで)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065235959/
のスレのレンタルサーバーを借りたのですが。(私の場合は1年)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065235959/67
67のような魅惑的な機能を持つと提示して、
料金徴収したのにかかわらず。
実際に動いている機能は少ない状況です。

他に移るから金返せ( ゚Д゚)ゴルァ!!みたいのだと
どのような方法をとるのがよろしいのでしょう?
まぁ、年額で3000円なので被害額的には少ないのですが、
チリも積もればなんとやらなので。

私個人としては業務改善命令みたいなものが
何処かから出せればいいんですけど。
492無責任な名無しさん:03/11/09 17:35 ID:ELTjXkep
街頭のキャッチセールスの勧誘員が罵声に近い言葉を言ったり、
故意に体に障ったりした場合、罪にはならないのでしょうか?
つい先程も外出した際、勧誘員にインターホンを押す真似を
しながら背中を指で押されました。
無視すればいいのだろうけど、こちらが何もしていないのに
罵声を浴びせられたり触られたりするのには納得がいきません・・
知ってる方がいたら是非教えて下さい。
493無責任な名無しさん:03/11/09 17:37 ID:cVSNuPCH
>>491
その条件のどこが魅力的なのか簡素にまとめ下さい。
494無責任な名無しさん:03/11/09 17:40 ID:cVSNuPCH
>>492
納得いかなければ警察へ告訴状提出して下さい。
495寝言:03/11/09 17:52 ID:3xelA6B1
>>483 >>403-404の言葉遊びです・・ 2分遅かったのだが・・
>>486 「個人が所有する法人」という考え方ができるのか?ということが本筋だったな・・
 たとえ、ある個人の全額出資により設立された法人であるとしても、
その法人と個人は別人格だろうから、刑法244条の適用はないと考える。
496無責任な名無しさん:03/11/09 18:42 ID:S8TqAs1x
35年ぐらい住んでいる場所なのですが3年前ぐらいから
隣に焼き鳥屋さんができました焼く煙が家の直撃していまして
毎日、焼き鳥臭くてたまりません どうしたらいいのでしょうか?
先生教えて下さい
497寝言:03/11/09 18:47 ID:3xelA6B1
>496 あなた自身は、これまでにどのような対処を行ったのですか?
 具体的に書き込んでください。
498無責任な名無しさん:03/11/09 18:57 ID:cVSNuPCH
>>496
通常甘受すべき不利益
499無責任な名無しさん:03/11/09 19:43 ID:BqS9CFp/
アダルト不正請求のところにも書かせてもらったのですが,義理の息子が
アダルトサイトのポイント延滞料と称して,2週間で20万の請求をされ
それを支払う為にサラ金から50万を借りたのですが、借りる時にバイト
では無理と偽装をしてくれる会社に会社名と在籍確認を頼んで,手数料と
して25万円を払ったというのです。この場合は罪にならないのですか?
19歳の時も同じ会社に頼んで,サラ金からお金を借りたらしいのですが
やはり25万くらい払ったと言います。借りたお金の半分以上も取るなん
て、こういう会社は認められているのですか?誰か、教えて下さい。
500無責任な名無しさん:03/11/09 20:00 ID:E6oPu8Ay
>>499
>借りる時にバイト
>では無理と偽装をしてくれる会社に会社名と在籍確認を頼んで,手数料と
>して25万円を払ったというのです。この場合は罪にならないのですか?

詐欺罪の共犯。主犯は義理の息子。

>借りたお金の半分以上も取るなん
>て、こういう会社は認められているのですか?

公序良俗違反の可能性もある。だが、不法目的で支払った金に対しての不当利得返還請求権は認められない。
501無責任な名無しさん:03/11/09 20:22 ID:uXXgUdbr
解答ありがとうございます。確かにサラ金には,ウソの届け出を
してているのですが、アダルトサイトの請求はメールで来たのが
1回だけのようで,払っていないとのこと。
未成年に対してのことでも,不当利益変換請求はできませんか?
502無責任な名無しさん:03/11/09 20:41 ID:uv8tPz23
ホームレスの人は半年間ある建物に入ってそこで職を探し
それで職が見つからなかったら生活保護を受けられると聞
いたんですが本当ですか?
あと、その場合月に受けられる額とか、住宅費等の内訳は
どのようなものになっているんですか?医療費は完全無料と
聞いたんですが。。。
503無責任な名無しさん:03/11/09 20:45 ID:0X6sOxzF
>>502
うそ。
504無責任な名無しさん:03/11/09 20:51 ID:qyklGiWI
とってもくだらない質問でもうしわけないのですが、
基本的に喫煙、飲酒、競馬などの賭博、風俗遊びなどは
18歳以上でOKなのですか?それとも20歳以上なのですか?

実際は風俗店でも18才未満はおことわりします、であり20歳未満ではありませんし
風俗ではたらくのも18歳以上はOKなようなのですがそのあたりがさっぱりわかりません。

競馬とかはどうなのですか?警察とかがうろうろしていていちいち取り締まるとも思えませんが・・。
505無責任な名無しさん:03/11/09 20:58 ID:JeAogWGp
>>429
話し合って解決するとどっちが正しいのか分からないから
聞いてるわけでしょ〜
話し合って解決するのが分かってるならここで質問せんがなw
506無責任な名無しさん:03/11/09 21:00 ID:uv8tPz23
>>503
どこまでがうそですか?記者の人が言っていたんですが。。。。
507無責任な名無しさん:03/11/09 21:18 ID:PwMG+oA4
>>496
実際に被害が出るほどの匂いでしょうか?
例えば洗濯物に匂いが移る、四六時中匂いがする等。
もしそうなら同じような近隣住民と一緒に焼き鳥屋に換気設備
等の改善を要求してみてください。

>>504
喫煙、飲酒は20、風俗は18。
競馬とかは18だったかな?学生はダメだったはず。
要は何歳から成人と見るかだけど、前者は20を成人、後者は18を成人としてる。
これについては何故そうなっているか分からない。詳しい人解説よろ。
508無責任な名無しさん:03/11/09 21:39 ID:JeAogWGp
>>397
それくらいのことでは簡単には逮捕はしないよ
まあ、注意してやめさせるように言うくらいはするだろうけどな
カーセックスだってどこでも見るけど、あれだって犯罪なんだから
キスも確か公然猥褻になるんじゃなかったかな?
よく駅とか人前でキスしてる香具師を見たもんだが、あれは
確かに表現的に不味いから何とかしてもらいたいもんだ

>>399
個人名(実名)出しちゃったらまずいだろうなあ
貴殿が掲示板に実名出されて同様のことをされたらどう思うか考えてみれば分かると思うが

509503:03/11/09 22:24 ID:0X6sOxzF
>>506

から

まで
510無責任な名無しさん:03/11/09 22:31 ID:0X6sOxzF
>>505
キミの言うことは一理あるが話し合いによる解決は
正しいかどうかではなく双方が納得・承認するかどうかです。
511無責任な名無しさん:03/11/10 00:37 ID:zr71YKDB
こんばんは私は初歩的な法律を知りたいと思っています。

例:修学旅行生に檜の木刀を売ったところ、他校の生徒と乱闘が始まり喧嘩にて
  木刀を使用し怪我を負わせてしまった。その結果売った店に法的責任はあるんでしょうか?
  あと、もしその木刀が檜で無く樫の木の木刀だった場合、原材料を誤ったということでの法的責任
  はどの程度あるのでしょうか?どなたか問題を解決できるような分野、書籍等知っておりましたら
  お教え願います。宜しくお願いいたします。
512無責任な名無しさん:03/11/10 00:43 ID:FBzD7T60
>>511
責任なし
初心者用民法の教科書で勉強
書店に行って肌に合いそうな本を自分の目で確かめて下さい。
513無責任な名無しさん:03/11/10 00:46 ID:zr71YKDB
>>512
お返事ありがとうございました。
早速、民法の本を探しに行ってきます。

514無責任な名無しさん:03/11/10 01:37 ID:CwFNiEDf
>>504
煙草、飲酒は法律がある
ギャンブル、風俗に関しては条例がある
515無責任な名無しさん:03/11/10 01:42 ID:A8sYRwQq
とあるセレクトショップにて服(ズボン)を買いました。
初めて着たときに、普通に座っただけでいきなりおもいっきり尻の部分が破けました。
もちろんサイズ的に問題なく履ける物です。
イタリアのデザイナー系ブランドの服なんで、多少の縫製が悪いのがあったり、
ボタンがとれやすかったり、なんてのは承知してます。
だけど、座っただけで破けるってのは明らかにおかしいでしょう?
と言うことでお店に初期不良だ、直してくれ、と言いましたところ、
(本当は返品したいが、馴染みの店だしまあ)、なんと自分でお直し代を出せと言われました。
理由は、その生地はとても破れやすかったらしく、他のお客さんでもこういった例が多数あるから、と。わけわからん、、
(他の客も金を払ったらしい、と店員は言う)

その場で反論すればよかったんでしょうけど、気の弱い私は、あまりの対応に返事は保留と言うことで帰ってきてしまいました。

この場合、法的には店側に責任はないのでしょうか?(返品or無償での修理)
人前でおもいっきり破れて恥かいたので、できるもんなら損害賠償とりたいぐらいの気分なのですが、、

ちなみに、以前も初期不良で同じお店に持って行ったときは無料で直してくれました。
(↑に書いた理由で、今回は自費で直せと言う)

余談ですが、もちろん今後の対応如何によっては、そのお店には二度と行かないつもりです。
それなりに常連で、そこそこ金も落としてるんだけどな、、、
516無責任な名無しさん:03/11/10 02:09 ID:CwFNiEDf
>>515
お店側の債務不履行です(民法415条)
「債務の不完全履行」
とにかく履行したけど、その履行が完全ではなかった場合、(ちゃんとした服じゃなかった場合)
それによって生じた損害(服の直し代)の賠償を請求できる

これには債務者側(お店)の故意又は過失が要件となるが
他のお客さんから類似の被害報告を受けながら、
それでもその服を売った事実は故意があったと言える
517無責任な名無しさん:03/11/10 02:18 ID:FBzD7T60
>>515
法律的な真面目な答えは>>516の通りです。
ただし、店側が任意に弁済しない場合は債権回収不能になります。
そこはあなたの腕の見せ所です。健闘をお祈り致します。
518491:03/11/10 02:23 ID:kyken5E9
>>493
これだけの機能をもって月額250円とは安いからです。
それと、独自ドメインを取れるという触れ込みだったので。
当時、同じような金額で行っていたロリポップは
独自ドメインサービスを行っていなかった。
(現在は11/13日にサービス開始予定)
よって、そのサーバーを選ばざるを得ない状況でした。
519無責任な名無しさん:03/11/10 02:27 ID:AlygGXy8
>>518
ふむ、リンク先まで当然ながら読んでないけど
債務不履行で対抗したらどう?
520515:03/11/10 02:42 ID:A8sYRwQq
>>516>>517
レスありがとうございます。

まあ正直若干一般常識に欠ける部分のある店員なんで、理屈で説得できるかわかりませんが、
なんとか対抗してみます。
「いや、それはそうなんですけど・・」とゴネられる気がしますが、
そんときは「もうお前んとこでは買わん」で終わりにします。

ところで、もしお店側に過失が無かった場合は、どんない簡単にボロボロに破けようと、
法的には客が自費で直すしかないんでしょうか?

多分私は、そのお店に入荷して最初にその服を買ったので、その時点で店側は破けやすい
って事実を知らなかった気がします。


なんにせよ、法律は別にして、一回履いて破れたんなら、普通無料で直すよね・・・
しかも常連相手に・・客来なくなるぞ。
521491:03/11/10 02:50 ID:kyken5E9
>>519
ありがとうございます。
債務不履行でちょっとググって来ました。
これが適応できるんですね。そうすれば契約解除もできますね。
では、更新がなされなければ、行動に移ってみたいと思います。
522無責任な名無しさん:03/11/10 03:01 ID:CwFNiEDf
>>520
>ところで、もしお店側に過失が無かった場合は、
民法は過失責任主義をとっていますので、どちらかに責任の所在を求めるしかありません。
店に過失が無い=あなたに故意又は過失があるということです。

>>521
ちょっとググッたくらいでわかるほど簡単じゃないと思いますが・・・頑張ってください
523無責任な名無しさん:03/11/10 03:04 ID:FBzD7T60
>>520
この場合は瑕疵担保責任ですから過失を要件としません。
過失の有無を問わず、衣服の機能を果たしていない時点で解除できます。
返品して代金を返還してもらうか、無償で修理してもらうかはあなたで判断して下さい。

>>521
契約解除を申し出ることは可能ですけど、向こうが応じないと思いますけど。
相手との協議次第です。
524484:03/11/10 03:45 ID:Hh+SQmpM
痴漢の冤罪回避に関して。たびたびすいませんがお願いします。
ttp://rip.s27.xrea.com/disp.cgi?sub=lt_etc_enzai
↑の方法はどこに無理があるのでしょうか?
それとも部分的には可能でしょうか?

1、痴漢と言った相手又は駅員、警察官に身分証を提示又は名刺を渡す事により、現行犯逮捕を免れ、その場を去る事。
  また、現行犯逮捕された場合に憲法違反で問う事。
2、強引に取調べを要求し、身柄を拘束された事を逮捕監禁罪に問う事。
3、警察での取調べに際して、黙秘権に触れなかった場合、その事を訴える事、及び当番弁護士を呼ぶ事。

ご回答、よろしくお願いします。
525無責任な名無しさん:03/11/10 03:52 ID:AlygGXy8
>>524
しつけえ、過去ログ読め。
526無責任な名無しさん:03/11/10 04:37 ID:o8rx99oZ
相談ではないのですが、質問させて下さい。 恥ずかしい話ですが主人が拘禁中です。 選挙権はあるのでしょうか。 無いと思っていたのですが投票券が来たので 疑問に思いお聞きしています。
527無責任な名無しさん:03/11/10 04:44 ID:Hh+SQmpM
>>525
日本語が変だな。
それはいいとして、そう思うなら当該の記事の過去ログのURLを示してくれ。
528みん:03/11/10 04:54 ID:uCvRU6i5
会社が倒産しました
もちろん給料は未払いです
先日、地裁から手紙が来て申請をすれば、未払い分の80パーセントまで
補償されるとの内容でした
この申請をすると、どれくらいの期間で未払い分が支払われますか?
未払賃金立替制度を利用して支払われるようですが
529無責任な名無しさん:03/11/10 05:02 ID:c147ObOB
>>527
別に変じゃない、江戸弁じゃないかな

痴漢がしたいならイメクラでもいってください
530無責任な名無しさん:03/11/10 05:27 ID:o7J1qIqQ
酒の席で従業員との野球拳を半強要され、服自体は脱がなかったんですが、
下着(上下)、ストッキング脱ぎました。
私はかなり酔っていて、何で野球拳をやらなきゃいけなかったのかも分からないし、
(もちろん好きでやったわけではありません。)
非常に嫌な思いをしたので、そういう雰囲気(やらざるを得なかった雰囲気)を
作った店側に慰謝料を請求しようと思います。
これ以上服を脱いだら見える(セーターとスカートしか身につけていませんでした)
し、まだ続きをしなきゃいけない雰囲気だったので、
逃げるように店を出てきました。
100万くらいを考えてるのですが、妥当でしょうか。

22歳、未婚です。
店側は、私がかなり酔っていて判断能力が落ちている事は重々に分かっていたと思います。
私の相手をしたのは従業員二人、そういう雰囲気を作ったのはマスターと客、一緒にいた男友達で、
その時店には私を含め6人(私以外男)しかいませんでした。
先ほど警察に行って話して来ましたが、事件性のあるものかどうかは微妙な所だそうです。
531無責任な名無しさん:03/11/10 06:11 ID:Hh+SQmpM
要は>>525>>529も分からないんだろ。言い訳がましい。
532無責任な名無しさん:03/11/10 06:39 ID:Hh+SQmpM
過去ログ検索したが無かったぞ。
533無責任な名無しさん:03/11/10 07:25 ID:Na28CmOS
>>532
お前に対する回答である>>485で、別スレを紹介されている。
そのスレの408で同じ質問があり、それに対して409でさらに別スレ(やさしい法律相談その54。
まさにこのスレの過去ログ)にある回答に誘導されている。

こんな検索もできないなんて文盲ですか?

そもそも、217条には住所氏名を明らかにすれば現行犯逮捕されないなんて書いていない。
さらに言えば、強制わいせつと迷惑防止条例を読めば、217条は関係ないことくらい分かるはず。
迷惑防止条例でググッて最初に出てくる京都のは、「10万円以下の罰金又は拘留若しくは科料」、
次の神奈川のは「6月以下の懲役又は50万円以下の罰金」、さらに次の新潟のは「6月以下の懲
役又は50万円以下の罰金」。

偉そうなことを言う前に、国語辞典片手に条文&過去ログを読め。
534無責任な名無しさん:03/11/10 07:40 ID:qTqlMu7g
>>528 あきらめろ。
535無責任な名無しさん:03/11/10 08:32 ID:g0EK+fb3
>>530
>100万くらいを考えてるのですが、妥当でしょうか。

正直、慰謝料は発生しないでしょうね。
警察の回答は気安めでしょう。ストリップがマズイかな。
その程度まで飲むご自身が迂闊なので、
飲酒を控えれば解決します。
536無責任な名無しさん:03/11/10 09:32 ID:iUWzyxjE
みなさん、弁護士事務所は決して敷居は高くありません。お気軽にご利用をお待ちしております。
法律相談なら、30分5,250円です。
537無責任な名無しさん:03/11/10 10:00 ID:iS5pBsdY
★いまいちかなあ
2003/11/ 9 19:48
メッセージ: 890 / 894

投稿者: orasionn0210
どうも、思わしくないかんじだなあ。
あさって、11月11日(火)から、CFP試験(16年6月)対策コーナーでも作るかな。
内容については、今、考えてます。
とにかく、今の時期は日本経済新聞(ネットでもOK)を読む習慣をつけるのがベスト勉強と思うが、どうだろうか。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1030066&tid=a2a5a5ua5a1a5a4a5ja5sa57a5ca5ka1a6a5wa5ia5sa5ja1bca2a5&sid=1030066&mid=1&type=date&first=1


http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5905/
538無責任な名無しさん:03/11/10 10:44 ID:5muEdUuj
相談です。生活保護受けてます。就職活動状況が気に入らないらしく(面接等は少ないながら行ってます)伝わってこないとか言って…未だに支給してもらえてません、どうしたら良いでしょう
539502:03/11/10 11:28 ID:4/kkuWH4
どうしてホームレスの人は救済されないんですか?
540無責任な名無しさん:03/11/10 12:01 ID:iRlkmAW4
メールでDM送ってくる業者って法で訴えることって可能ですか?
541無責任な名無しさん:03/11/10 12:41 ID:wofuxLlo
>>538
法律相談ではないです。
働いてください。

>>539
法律相談ではないです。
まじめに調べたいのならば、ホームレス救済のボランティア事務所に
問い合わせるとよいですよ。

>>540
無理なんですよ、残念ながら。
542無責任な名無しさん:03/11/10 13:08 ID:9J13g2lk
判決正本が横書きなので驚いてます。
判決原本を写したのが正本でしょ。
原本って横書きなのですか?
543無責任な名無しさん:03/11/10 13:10 ID:rLSaVtUF
中古車屋なんですが
子供5人(全員小学生で3家族)に保管してあった車17台を壊されてしまいました
ガラスを割りボンネットやルーフに乗り
ベコベコになり全車廃車で被害総額640万円です。(先方保険見積もり)
幸い2家族については保険対応となり示談が成立しましたが
1家族については支払い分担金について不服らしく弁護士を立て
230万円の支払い額を60万円に負けろと通知してきました。
保険見積もりでかなり減額されさらに60万円しかもらえないのであれば
経営が行き詰まり逝ってしまいます。
どなたかよいお知恵を。
544無責任な名無しさん:03/11/10 13:13 ID:r79xn+ji
>>542
そうです。

>>543
「よいお知恵を」って,何を言って欲しいのでしょうか?
交渉ごとなので,別に弁護士を立てなくても,こちらが
ガンとして相手の値切りを受け付けなければ良いだけの話。
545無責任な名無しさん:03/11/10 13:15 ID:wofuxLlo
>>543
弁護士が入ろうが何しようが関係ないです。
払うものは払わせるべきですね。
示談がまだであれば共同不法行為ですから、
三人の内の誰に請求してもかまいませんので、
回収できる家族から回収してください。

債権回収方法をアドバイスください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024644037/
546543:03/11/10 13:30 ID:rLSaVtUF
追記
相手弁護士は1/20の最低な金額で見積もり60万円となる数字がでました。
この金額で折り合わなければ私に対して訴訟を起こすと電話がきました。
保険会社は示談が成立しているので関係無いといっております。

547無責任な名無しさん:03/11/10 13:34 ID:qpAv6Zl8
>>546
>>544-545に結論が書いています
548無責任な名無しさん:03/11/10 14:18 ID:DDunhwNW
南極行く(途中で外国を通過とか立ち寄ったりせずに、日本の船舶で南極に上陸する)のにパスポートは必要ですか?
549只の通りすがり:03/11/10 14:20 ID:p7HkMEp9
小学生5人で17台廃車って凄いなあ・・・・
バット振り回したりしたんだろうか
最初からぶっ壊すつもりで暴れたのなら
このガキどもにも何がしかのお仕置きあると思うんだけど
せいぜいおまわりさんからお説教されて終わりなのかな・・・
550無責任な名無しさん:03/11/10 14:47 ID:1eNbu/oX
>>548
上陸するためには必要ないけど,日本を出国するのに必要でないか?
551無責任な名無しさん:03/11/10 14:56 ID:wofuxLlo
>>549
それだけ大きな話になったんだから、
多分かなり怒られているよ。
親が方々に手を打たなくてはいけないからね。
552無責任な名無しさん:03/11/10 15:25 ID:WeHpwko+
>>546
とりあえず、払うっつってる2家族にかぶせて請求して、
ゴネてるバカ家族のバカ息子は刑事告訴してやれ。
553無責任な名無しさん:03/11/10 16:01 ID:B9mwnHJ8
>>552
残念ながら小学生に刑事責任を問えない
554無責任な名無しさん:03/11/10 16:04 ID:MvG0Ez1V
>>533
何だかんだ言って最終的に教えてくれる心優しい>>533に感謝。有難うございます。
555無責任な名無しさん:03/11/10 16:05 ID:iRlkmAW4
>ゴネてるバカ家族のバカ息子は刑事告訴してやれ。

いや支払わなければ子供を刑事告訴するって再度通告してみたら?
それでも払わないのならすごい親だと思うけど。
556548:03/11/10 16:09 ID:I5XJUZbP
>>550
ありがとうございました。でも日本船籍なんで、どの時点で出国になるんですか?
領海の外に出たとき?それとも南極に上陸した時点?
557554:03/11/10 16:10 ID:MvG0Ez1V
>>533
でも、ビュワー使ってないんで過去ログ読めなかった。(T_T)
558無責任な名無しさん:03/11/10 16:14 ID:WeHpwko+
>>553
被害者が警察に被害届出すのに、加害者が小学生か否かなんて
関係ないだろ?「うちの子はまだ小学生なんですよ!」って主張しなきゃ
いけないのは、向こうの親の仕事。
あと、子供が通う小学校にもクレーム入れとこう。
「おまえのとこは生徒にどういう教育してんだ?!責任者呼べ!」ってな。
559530:03/11/10 16:14 ID:o7J1qIqQ
あら・・・・・ここには法律の専門家レベルの方がいて、答えてくださるのかと思ったら、
そうでもないようですね・・・・。

>535
先ほど弁護士に相談してきたら、暴行罪と言う罪が最低限適用されるそうです。
100万って言ってみたら、と言われたので行ってきます。
余計なお世話ですが、もし専門家を目指してらっしゃるなら、
少し女性問題の事も勉強した方が良いのでは?
こういう悩みを抱えて来る人は山ほどいるそうですよ。(需要があるって事ですね)
分野が違う、とか仰られるかもしれませんが、
そんな無責任に答えた・・・・・わけでもあるか、所詮2ちゃんだしな。
560昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/10 16:15 ID:jcqGc8xA
昨日仕事中(パチンコ屋)に店長に殴られて
(店長はそんな事暴力と思ってしていないとの事。実際かなり痛かった)
「もう帰りたい」と思って、イライラしていました。
そこからすぐ休憩がありそこまでは覚えているのですが、
気がつけば救急車の中でした。
561昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/10 16:19 ID:jcqGc8xA
店長はちょっとした事で怒る時
いつも服を掴んだり
物で殴ったり
グーで殴ったりしてきていたのですが
当方派遣会社から二ヶ月以内とかにやめられると困る
と長期契約の上派遣されていたので、
我慢していました。
562昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/10 16:24 ID:jcqGc8xA
昨日ばかりは辛抱溜まらず涙目になりながらも怒りを堪えていたのですが、
病院で医者にストレスと興奮状態により倒れたとの事で、原因は店長にしか考えられません。
病院代は派遣会社の保険からでるとして、慰謝料とか請求は店長にできるのでしょうか?
おまえは頭がおかしいのか?
ボケ アホ
などとお客、従業員みんなの前で言われた
精神的苦痛もあります。
みなさんはこういう時どうしますか?
563昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/10 16:27 ID:jcqGc8xA
スレ違いかもしれませんが、早くみなさんの意見が欲しかったので…
すいません。
五時から派遣会社の人と話をしてきます。
564無責任な名無しさん:03/11/10 16:31 ID:iRlkmAW4
刑事で訴えるってちらつかせて示談金を要求したら?>昼は天使
豚箱に行くのは嫌だろうからかなり高額でも払うかも。
ふっかけてやれ。
565昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/10 16:40 ID:jcqGc8xA
>>564
即レスありがとうございます。
示談金ですか。
いいですね。
医者からしばらくは同じ刺激を受けないよう安静にと言われたので、
しばらく働けないんです。
店長は暴力のつもりが無いと言っています。
ですが体に触ったのは事実ですのでセクハラでも訴えれますよね?
示談金で働けない間の生活費にでもなれば幸いです
566無責任な名無しさん:03/11/10 16:52 ID:Na28CmOS
>>559
文章が下手。暴行を受けたなど書いておらず、「やらざるを得なかった雰囲気」と書いてあれば、
暴行ではなく無言の圧力に屈したと読むのが自然。

無料で相談する場で、自分の説明力のなさを棚に上げて逆ギレ。カコワルイw
ただでさえ掲示板では状況把握が困難なんだから、もう少しまともな文章を書け。

そして暴行罪で100万請求か。まさに「言ってみたら」だな。
567無責任な名無しさん:03/11/10 17:00 ID:ZUqIlkEI
>>558
告訴と被害届の違いが解っておられないようで。
ここで回答するのなら最低限解っていなければいけないことですよ。
568無責任な名無しさん:03/11/10 17:13 ID:kqwr+i0h
っていうか被害届けだしてないのか?どうなんだろ?
569無責任な名無しさん:03/11/10 17:15 ID:V9D46hlL
雇用保険のことでききたいのですが。

受給資格者証にある「基本手当日額」の額が
たとえば5000円だったら、
30日×5000円=150000円の計算で一ヶ月の
もらえる額で良いの?
570無責任な名無しさん:03/11/10 17:15 ID:wM2/yUjI
直接の法律相談ではないのですが質問おねがいします。
弁護士さんにある示談で仕事をしてもらい無事解決しました。
そこで報奨金を支払うことになったのですが、
弁護士さんなどには報奨金に数万プラスして支払うのが慣例
になっているという話を耳にしました。
これは本当なのですか?
そうならばいくらくらい上乗せしたらいいかなどの相場はあるのでしょうか?
それとも報奨金に菓子折りをつけるなどでいいんでしょうか?
ちなみに着手金の10万はすでに払っていて報奨金は5万です。
571無責任な名無しさん:03/11/10 17:16 ID:kqwr+i0h
>>559
100万って言って見たら、ってそんな無責任な返答されたのか
それともやはり>>530が文章がヘタなだけなのか

野球拳でストッキングと下着(上着を着たまま)脱いで100万か。そうか。


>>530のやるべきことは、まず、法律でもなんでもなく男友達を何とかすることだと思うが
572559:03/11/10 18:17 ID:o7J1qIqQ
2ちゃんで思い詰めてまともな文章書いたって・・・・ねえ。
そっちも所詮2ちゃんの無料相談感覚なんだからこっちもその感覚でいいでしょう。
とは言いつつ・・・・・お二方、やっぱり答えてくれてありがとうございますm(__)m
スルーされたら寂しい所でした・・・・。

>>566
実際に殴られたとかではありません。
羽交い締めにされ、強要された精神的苦痛も単純な暴行罪になるようですよ。
示談なので、200と言って納得すれば200払うかもしれませんしね。
要は口次第・・・ですよね、示談は。
(とか言って、これを女性だからという権利の乱用とか詐欺だとか思わないで下さい。
精神的苦痛は確かですから。)
和解ならず、だったらまた別の方法を考えます。

>>571
そうです。それは私も彼も重々承知で、慰謝料求めるつもりは無いし、
彼には別の方法で償ってもらうからこれとは別件にこれが済んでから話し合います。
弁護士さんにも、一番悪いのはその男友達だってはっきり言われましたしねえ・・・・。
どうするか、考え中です。

今日請求してくるので、また追って、報告します。
(要らない??)
573無責任な名無しさん:03/11/10 18:23 ID:KAkyRCI6
>>572
羽交い締めって
それがなければ暴行罪もウンコもないですよ。

話が全然違うですよ……
574無責任な名無しさん:03/11/10 18:38 ID:Na28CmOS
「羽交い締めにされ」たなんて書いてあれば、誰だって暴行罪・○○罪(ヒントになるから伏字w)くらいは思い付く。
>>530のどこにそれらしき記述があるんだ? 超能力者じゃないんだから、書いていないことは分かりません。

まともな回答が得られなかったのは、おまえに文章力がなく正確な情報を伝えていないから。

自分の責任なのに回答者を煽る。どうして馬鹿って同じ行動パターンなんだろうね。マニュアルでもあるのか?
575559:03/11/10 18:41 ID:o7J1qIqQ
>>572
う、ウンコですか・・・・すいません(汗)
最初に書いとくべきでした。

ちなみに、野球拳に従業員の一人は負け、フルチンになってました。
ゲームで負けたとは言え、目の前でフルチンを出してる人に、
猥褻物陳列罪は問えないんですかね・・・?
店の中だったら公序良俗には反しないんですかね?
(反していたらそこもマスターの管理責任を問えると思うのですが・・・)
風営法は多分水商売だから取ってるとは思うんですが、
本当の風俗店(ソープとかヘルスとか)だったら、更に何か資格を取らなきゃいけないと聞きましたが、
その違反には当たるのでしょうか?
それとも、それはその時のノリだけで、野球拳をウリにしてる店じゃないから
風俗では無い、となるのでしょうか?
風俗行為に当たるとしたら営業違反でしょうし、
風俗じゃないとしたら猥褻物〜で攻められるような気がするんですが・・・。

ちなみに・・・・・そのフルチン見て指さして大笑いしてしまいました・・・(反省)
その部分では、当然私自身も楽しんでたようには取られると思います・・・。
576559:03/11/10 19:04 ID:o7J1qIqQ
それと、羽交い締めにされたってのをそれほど重要じゃないかも・・と判断したのは、
羽交い締めにされて脱がされたわけではなく、
あくまでも自分で脱いだから羽交い締めにされてそういう雰囲気を更に助長されたとしても、
そこはあんまり突っ込めないのかな・・・とか思ったからです。
しかし弁護士さんに聞いたらちゃんと言った方がいいようですね・・・。
577無責任な名無しさん:03/11/10 19:56 ID:6bCNfOdX
>>559
弁護士に相談してるならもう来るな。
ど素人の折れが見てても、アフォさ加減にあきれるし、
最重要事項を書き落としておいて、煽るなんざぁ考え違いもいいところだ。
578校長が強盗:03/11/10 20:11 ID:rEvKlFhT
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
579無責任な名無しさん:03/11/10 20:13 ID:lCyFLzRo
>>559

性的に強要され嫌な思いをしている女性は確かに多く存在します。
でもあなたのように身から出た錆で大騒ぎしてる女って多くはないでしょ?
ど素人の私から見ても愚か過ぎ。
そんな男達に囲まれて何故自分をコントロール出来ないまで酒を呑む?
周りを調子づかせるような行為をとる?

それで精神的苦痛とは甚だ笑える。
今回の事はあなた次第で回避する事は十分に可能でしょ。
それだけ大騒ぎするなら最初ッから女1人で酔っ払うなってのよ。
自分があなたの母親ならまずあなたをシバキ倒します。

専門外スレ汚し申し訳ありませんでした。
580無責任な名無しさん:03/11/10 20:23 ID:iRlkmAW4
>>559
示談金を請求すればよろし。
裁判は面倒だし金もかかるからその前にとりあえず「示談金」の要求。これは基本だよ。
100万でも200万でもいいから相手から取れそうな金額設定にする。
「示談金が支払われない場合は刑事告訴する」とでも書けばまず相手方は払う。
減額の要求があったら応じましょう。裁判官の心証もいいしね。
581無責任な名無しさん:03/11/10 20:40 ID:HDajRuJo
払うかな?
自分だったら刑事告訴でも何でもしてみろって思うがね。
状況からして慰謝料は無理と判断する。
582559:03/11/10 20:42 ID:o7J1qIqQ
>>577,579
ど素人だからと前置きする方々に言われても・・・・・。
英語喋れないけど・・・・と言いながら発音について蘊蓄垂れるようなもんやわ。
つまり、

聞 い て な い 。

レスするなら知識付けてからお願いいたします。
客観論なら何の知識もないそこらへんの友達でも同じ事を言えますので。
私が求めてるのはあくまでも専門的な知識を持ってる方の意見でした。

>>579さんに特に誤解があるようですが、酒を飲んで酔ったのはその店ではないです。
入って、座ってすぐ野球拳が始まりましたから。
一軒目で酔って、男友達と二人でこの店に来ました。
その時点でこうなることは予測不可能です、そこはいつもは普通のバーなのですから。
男友達の7,8年の行き付けのバーで、こんな事が行われてた事は少なくとも彼は一回も見たことないそうです。

記憶に新しいスーパーフリーのあれって、『酒を飲ませて酔わせて』マワしたって事実が
一層罪を重くしてますよね。
その店では飲ませては無いけど、判断が鈍る状態だってのは分かっていたハズです。
同罪とは言わないですが近い物はあるんじゃないんでしょうかね?
手間が省けた・・・じゃないけど。

・・・って、では、こういう問題に詳しい方がここにはおられないようですのでもう消える事にします。
お騒がせいたしましたm(__)m
583559:03/11/10 20:45 ID:o7J1qIqQ
最後に、>>580さんレスありがとうございました。
取りあえず今から行ってそうするつもりです。
簡易裁判所とかはまだ通さないつもりですが、話し合って、
ダメだったらそうしろと言われました。
取りあえず100で頑張ってきます。
584559:03/11/10 20:47 ID:o7J1qIqQ
取りあえず、当たり前に減額要求してくると思いますので、
50くらいまでは普通に応じますし、金額設定は高めに、って事で・・・・・・・では。
585無責任な名無しさん:03/11/10 20:50 ID:6bCNfOdX
虫に触るから煽ってるだけだが?w

その状況を小出しにするのをどうにかしてからじゃなきゃ前に進めないんじゃないの?
弁護士に「100万って言ってみたら」って言われるわけだわな。
586無責任な名無しさん:03/11/10 21:05 ID:KAkyRCI6
>>559
問題なのは解答する方の知識のなさよりも
あんたの知識あるいは常識のなさのほうだろうと思う。

知識があってもあんたの質問には絶対に答えられんよ。
587無責任な名無しさん:03/11/10 21:18 ID:8MKjKRVi
>>559
お前も相談のし方そのままで弁護士に相談に行け
門前払いくらうだろうから

おつむ足りないアホの相手は出来ない
588無責任な名無しさん:03/11/10 21:31 ID:c147ObOB
つーかそういう無茶苦茶な事する人間がいるから
本当に被害にあってる人を守る法律が作れないんだよなぁ・・・
589無責任な名無しさん:03/11/10 22:33 ID:d6ajZTog
えーっと
公職選挙法で規制されてる個別訪問についてお聞きしたいんですけど
その人の名義とかは一切関係なしで、住居兼商店の商店部分に出かけていって
店主に投票依頼をするとやはり選挙違反になるのでしょうか?
590543:03/11/10 22:33 ID:rLSaVtUF
>>547
相手弁護士は「訴訟で支払い金額が60〜230万円内で
結論が出る」といっていました。
やっぱ雄弁じゃないと負けるのかな?
詫びの電話もよこさない誠意の無いバカ親なので困ってます。
この機会にバカ親宅はナンバーディスプレイ電話に換えたようで
当方が電話すると居留守を使うまでの狡猾さなんです。鬱
591無責任な名無しさん:03/11/10 22:39 ID:bIQo6zdb
>590
上限の230万ならいいじゃん。
警察に被害届は出したの?
592無責任な名無しさん:03/11/10 22:47 ID:JmTeh8dC
>>590
ガンバレ、あなたに落ち度は無い。
弁護士だって、黒いモノを白くはできないさ。
ビビル事は無いよ。
相手が訴訟に移行してくれるならば、はやくやってくれ、申し立てはしたのか?
してないならば、すぐにしろ、さあ早く、と言って良いです。
ちょっと長引くけど、その金額だからゴネてゴネるべき。
あと、相手の給料に仮り差し入れるとかして、嫌がらせ。
こんな戦術があるよ。
とりあえず、裁判所から支払い催促だにゃ。
現時点であなたが弁護士さんを入れる必要は無いと思う。
593無責任な名無しさん:03/11/10 23:09 ID:H0vbwh3m
>>559
>100万って言ってみたら
まぁ依頼人が100万請求したいって言えば、
なるべく依頼人の意向を反映させた法理を構築するでしょ。プロなんだから。
勝つかどうかは別として(プ
594無責任な名無しさん:03/11/10 23:13 ID:bjtqubwj

ある人物Aに強要されたのでK察に相談しました。
「この程度で起訴されると思わない。しかし公的な記録として残しておきたいから告訴できるか?」
と言うと相談相手のK官は、
「自分の主張の正しさを証明するためだけならK察は受理しない。」
と言っていました。
どうしたら被害届や告訴を受理してくれるんでしょうか?
595無責任な名無しさん:03/11/10 23:21 ID:qwym6cuW
>>594
被害届なら比較的簡単に受理してくれるはずです。
告訴は「この程度で起訴されると思わない」なんてこと言っちゃダメです。
犯人を処罰して欲しいって言う意思表示なのに、みずからこれを否定することになりますから。
596無責任な名無しさん:03/11/10 23:22 ID:PVPNNwPo
>>594
警察の言うとおりですね。
告訴とは犯罪記録を残すためのものではありません。
容疑者に対して処罰を求めるものです。
その意思が明確でないと警察は受理しません。

警察に聞かないと分からないと思います。
597無責任な名無しさん:03/11/10 23:22 ID:bmxj21Ji
2ちゃんねるのスレでPCパーツの売り買いスレで
現在このようなことが起きてます。
どう対処するのが最善なんでしょうか?
【個人売買】自作PCパーツ売買スレッド6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068213862/105-
598無責任な名無しさん:03/11/10 23:24 ID:H0vbwh3m
>>594
何を強要されたのかくらい教えてもらわないと。
自分の主張や正しさを証明するだけなら警察は受理してくれません。
としか答えようがないわけだが・・・
599無責任な名無しさん:03/11/10 23:27 ID:PVPNNwPo
>>597
どのようなことか要点をまとめて下さい。
600597:03/11/10 23:32 ID:bmxj21Ji
>>599
該当スレでメモリを購入の交渉して相手に入金
連絡のレスポンスが悪すぎ、相手はあからさまに怪しい言い訳

入金→確認したので発送次第連絡するというメールが来る

2日放置される

手違いで手元に戻ってきたので、もう一度発送すると言われる

4日放置される

交通事故に遭ったので連絡できなかったと言われる
→はっそ(ry

5日放置

携帯にかけてみる。繋がるけれど電話に出ず

警察に相談するのがいいのでしょうか?
601無責任な名無しさん:03/11/10 23:33 ID:d6ajZTog
>>599
ネット売買上のトラブルのようです。
つまり金送ったのに物は届かず、連絡はとどごおりがち。
602寝言:03/11/10 23:33 ID:1Wxehlxx
>>511 木刀の材料が違っていたのなら、債務不履行責任を負う。
>>526 ない。
603無責任な名無しさん:03/11/10 23:43 ID:PVPNNwPo
>>600
どうせ相手の住所分からないんでしょ?
債権回収の可能性は限りなくゼロに近い。
604無責任な名無しさん:03/11/10 23:59 ID:ss2qcHgx
なぜ日本にはhabeas corpusが無いのですか?
605無責任な名無しさん:03/11/11 00:02 ID:vSQ40oM0
>>604
あるよ
606寝言:03/11/11 00:27 ID:pivo41KZ
>>604 人身保護法のこと??
607無責任な名無しさん:03/11/11 00:35 ID:O+gshW15
先月、私が働いてる洋服屋(結構有名な所です。)の改修工事の際に、
店員の一人の財布から現金4万が盗まれる事件が発生しました。

私たち一部の店員は上の方針で警察などの事情聴取を受け、精神的苦痛を受けております。
警察の事情聴取を行うのは別に構わないのですが、その場にいあわせた全員ではなく一部の上の人間、工事の業者などは上の方針で聴取を受けておりません。

まだ、犯人はわかっていませんが
もし事情聴取を受けた人の中に犯人がいないようなら、上の人間に対してなにかしらの法的措置を取ることは出来ないでしょうか?
608無責任な名無しさん:03/11/11 00:36 ID:HYf+76KM
>>607
無理
609無責任な名無しさん:03/11/11 00:37 ID:ySy8Sz2Q
>>607
それくらいは協力してあげるべきだと思うよ。
610無責任な名無しさん:03/11/11 00:42 ID:O+gshW15
しかし、私の指紋などは警察に残る訳ですよね?

その場にいあわせた全員ではなく一部の上の人間、工事の業者などは上の方針で聴取を受けておりません。このへんはどうにかならないんでしょうか?
611無責任な名無しさん:03/11/11 00:42 ID:vSQ40oM0
>>607
任意の事情徴取でしょ?
誤認逮捕されたわけでもないのに何で精神的苦痛を受けるのさ
612寝言:03/11/11 00:43 ID:pivo41KZ
>>607 事情聴取を受ける=犯人扱い と思ってるの??
 警察はどうやって状況を知ればよいのか・・
613無責任な名無しさん:03/11/11 00:43 ID:HYf+76KM
>>610
事情聴取する人の人選は警察がやることではないの。
614寝言:03/11/11 00:46 ID:pivo41KZ
事情聴取よりも指紋のほうか・・
上の方針がどうであろうと警察が必要と思えば、だれからでも事情聴取する。
615無責任な名無しさん:03/11/11 00:52 ID:fKB3xoPc
あのー民事訴訟でも家宅捜索、証拠品の押収とかやるんですか?
616寝言:03/11/11 00:56 ID:pivo41KZ
>>615 やんない。 てか、民事訴訟法規に捜索や押収の規定自体が無い。
617無責任な名無しさん:03/11/11 00:59 ID:vSQ40oM0
>>615
やれません
618無責任な名無しさん:03/11/11 00:59 ID:O+gshW15
>>614
犯人を捕まえるのは警察の仕事だとは思います。
しかし、私たち店員を一方的に犯人と決めつけ店長
『おまえがやったんだろ!』と、毎日言ってくる店長はどうにかできませんか?
619無責任な名無しさん:03/11/11 01:00 ID:fKB3xoPc
じゃあ証拠が重要な訴訟の場合はどうするんですか?
裁判官の主観で決めちゃうとか?
620にゃんこ:03/11/11 01:09 ID:Kr6duTii
【法廷が恐喝に対する被害届を処理しないため被害を受けるケース】
以下のようなケースは、だれが、その被害を補償するのでしょうか?
ある企業が圧力人員から恐喝を受けたため、裁判所に被害届を出し
ました。ところが、裁定を出したものの、強制的執行しない。捜査・
事件を取り巻く周囲の力関係が原因と思われる。いわゆる「およがせて
いる」と言う状況と思われる。
その間、原告は圧力・妨害を受け、ビジネス上の被害を出す。
このようなケースにおいて責任の所在を分析願います。
621無責任な名無しさん:03/11/11 01:09 ID:vSQ40oM0
>>619
例:被告Yの不法行為により原告Xが損害賠償請求を起こした時
XはYの不法行為を行ったという証拠を提出しなければなりません
それに対し、Yは不法行為を行っていないと言いたければ、反証します
これを証拠提出責任といいます
簡単に言うと、原告と被告が証拠を出し合って、勝敗を決めるわけです
裁判官は出た証拠のみで判断しなければなりません

>>618
できない
622無責任な名無しさん:03/11/11 01:11 ID:vSQ40oM0
>>620
法廷は被害届を受理できない
623無責任な名無しさん:03/11/11 01:14 ID:O+gshW15
>>621
そうですか、残念です。
これから仕事して店長を見返してやりたいと思います。
624無責任な名無しさん:03/11/11 01:15 ID:HYf+76KM
>>620
裁判所は被害届を受理する機関ではない。
責任の所在は受理権限のない機関に被害届を提出しようとした原告にある。
625無責任な名無しさん:03/11/11 01:19 ID:gPy1zYeF
非弁行為について質問させていただきます。
弁護士ではない第3者が、示談交渉をした場合
無報酬であっても、非弁行為となるのでしょうか?
法律知識を少しでも語るとダメですかね?

知人の揉め事に第3者として関与していますが
相手からは、弁護士でもないのに首をつっこむなと拒否されています。
本人同士だとケンカになりそうなので、仲裁に入ったのですが・・・。
626にゃんこ:03/11/11 01:20 ID:Kr6duTii
>>622
受理できない?意味が良く分からない。
裁判所が一度受理して、裁定を出した被害届の強制執行を怠っている。
その責任は?どう、対処すべき?

627無責任な名無しさん:03/11/11 01:21 ID:vSQ40oM0
>>618
取り合えず、やってないことはやってないと言いましょう
度が過ぎるようなら(他人に対して「あいつが盗んだんだ」と言ったり)
法的手段をとりましょう。
レスを読む限り、まだその段階ではないように思います
628無責任な名無しさん:03/11/11 01:22 ID:HYf+76KM
>>626
なんか勘違いしてるんだろ、あなたが。
629無責任な名無しさん:03/11/11 01:23 ID:2oEAaJ8f
>626
藻前、民事と刑事ごちゃごちゃにしてるやんか。
どっちなんだよ。
630無責任な名無しさん:03/11/11 01:24 ID:2oEAaJ8f
>625
無報酬ならオッケ。
631無責任な名無しさん:03/11/11 01:26 ID:fwhkR19J
>>559 >そんな無責任に答えた・・・・・わけでもあるか、所詮2ちゃんだしな。
初めから相談するな。
632c:03/11/11 01:27 ID:j4ATA/2L
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!
二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!二世議員反対!


633にゃんこ:03/11/11 01:28 ID:Kr6duTii
>>628
ぼくは、このケースについての法的な判断を専門家にあおいでるんだ。
なんで君が頭ごなしに、この文章を否定するんだい?

634無責任な名無しさん:03/11/11 01:30 ID:vSQ40oM0
>>625
無報酬なら違法ではありません

>>626
恐喝の被害届は警察に出しましょうね
その後送検されて、検察官が起訴します
そこで初めて法廷の出番です!(藁
635無責任な名無しさん:03/11/11 01:30 ID:1JvyZqPi
>>633
被害届は裁判所に出すものではないからです。
636無責任な名無しさん:03/11/11 01:34 ID:fwhkR19J
>626 裁判所はジャッジする機関であって、捜査機関ではないんです。
637にゃんこ:03/11/11 01:35 ID:Kr6duTii
>>634,635
ちょっと、はしょった。被害届は検事が処理した。
では、判断は?
638昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/11 01:35 ID:z7A84AoQ
>>560〜書き込んでた者です。
派遣会社の人と話してきました。
店長本人は私に対して暴力を振るったつもりも無く、謝罪をする気も無いそうです。
会社の人は一度店長と派遣会社の人と私の三人で話し合いをしようと言っています。
私はまだ未成年なので話し合いには親を連れて行きたいと言ったのですが、第三者は関係無い
そうすると店長も上司を連れて来ると言っています。
これって私を言いくるめようとしていますよね。
639無責任な名無しさん:03/11/11 01:37 ID:Rjlpxgkg
上司が出てくるのはあなたにとってプラスだと思うよ。
640無責任な名無しさん:03/11/11 01:38 ID:vSQ40oM0
>>637
>ちょっと、はしょった。
この板で笑う事があるとは思わなかったwハライテ

検事が処理したんなら問題なく裁判になるだけでしょ
裁定?刑事事件ですから有罪判決か無罪判決か、です

もうちょっと整理してから質問しましょう
641無責任な名無しさん:03/11/11 01:38 ID:1JvyZqPi
>>638
別に店長の上司も連れてきてもらえばいいじゃない。
その方が話がしやすいと思うが。
642にゃんこ:03/11/11 01:41 ID:Kr6duTii
>>636
そう。そこが問題なんだ。
杓子定規に裁定を強制執行しなきゃいけないんだが、それをやらない/できない。
上級の検事が、このような捜査を主張しているような様子なんだ。
643昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/11 01:41 ID:z7A84AoQ
派遣会社の方は私と店長の間には派遣会社が入っているのだから、
話は全て派遣会社の人を通して
と言っていますが、私は店長から受けた精神的苦痛や肉体的苦痛に対して
腹を立て、店長個人を基礎したいのです。
私は法律の事も慰謝料どうのこうの知識が無いのでうまく言いくるめられたらたまりません。
今の状況もどうしたらいいのかも分かりません…
皆様どうか良いアドバイスを下さい。
644無責任な名無しさん:03/11/11 01:44 ID:EuaIhM1K
裁定、検事、強制執行、裁判所。もうわけわからん。

とりあえず専門用語は正しく使え。
645無責任な名無しさん:03/11/11 01:45 ID:HYf+76KM
>>643
法律の知識もなく自己責任で交渉できないのならば、労働基準監督署なり弁護士へ相談して下さい。
646無責任な名無しさん:03/11/11 01:46 ID:HYf+76KM
>>637
検察が被害届受理するの?
警察じゃないのですか?
告訴の間違い?
わけわからん
647無責任な名無しさん:03/11/11 01:47 ID:Rjlpxgkg
とりあえずどうにかしたいなら
警察に行けばいいんじゃない?>>643

親はなんて言ってるの?
648無責任な名無しさん:03/11/11 01:49 ID:1JvyZqPi
>>642
要するに検察に告訴したのに不起訴処分になったということか?
不満なら検察審査会に申し立てれば。
649無責任な名無しさん:03/11/11 01:51 ID:vSQ40oM0
>>643
訴訟するにしても、示談するにしても法定代理人(親)抜きではできないよ
ここに相談するより、まずは親御さんに相談するのが良いかと
刑事告訴するとしても、やはり親御さんに相談するのがいいです
650昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/11 01:52 ID:z7A84AoQ
651無責任な名無しさん:03/11/11 01:54 ID:vSQ40oM0
>>649に対して未成年も権利主体たりうるという突っ込みは無しでお願いします

現実的に親抜きの交渉は無理じゃないの、と言いたかっただけなので
652無責任な名無しさん:03/11/11 01:59 ID:EuaIhM1K
>>651
現実的にではなく、法的に未成年者は単独で不法行為の損害賠償請求訴訟を提起できないだろ。
なんか蛇足っぽいぞ。

>>650
ということで、明日親に事情を話しなさい。
653無責任な名無しさん:03/11/11 02:00 ID:Rjlpxgkg
>>650
あなたがそうしたいならそうすればいい。
両親連れて最寄りの警察署へいってらっしゃい
654昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/11 02:01 ID:z7A84AoQ
皆様ありがとうございます。
親はすぐにでも店長に謝罪させ、基礎したいと言っています。
なんせ片親なもので、働けるのが私と母しかいないのです。
生活苦しいのに私が働けなくなったらたまらないと。

店長や会社の方は本人の問題なので第三者の母は話し合いには同席しないで会社に任せて下さいと言っています。
正直店長とかおを会わせるのに母もきて欲しいです。店長の事が怖くて。
655昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/11 02:06 ID:z7A84AoQ
皆様本当いいアドバイスありがとうございます。
こういう事ははじめてで何も分からないので…
あの、被害届けを出すと店長はどうなりますか?
逮捕はされませんよね?
一週間の診断書はでています。
656にゃんこ:03/11/11 02:10 ID:Kr6duTii
>>648
何かしらの事情があるらしくて、明確に返答しないんだ。
捜査側が法廷が出した裁定を差し止めたまま、捜査と称して、
犯行グループを"およがせて"いるらしい。
法廷も裁定を強制執行できないから、原告が理に合わない不利益を
被っている。(法廷に訴えたにもかかわらず)
捜査側は「死者は出さない」と言っているが、ただでさえそんな妨害・恐喝
行為を行う陣営が側に居るんじゃ、社会的な活動を行う企業ではビジネスに
支障をきたす。(彼らの主張は、原告の保護を軽んじた上に、社会常識からかけ
離れている)
しかも、原理的にも処理を杓子定規にやってくれないと、捜査・その後の
法的な処理にも影響を残すと思うんだけど。

検察審査会・・・参考になったよ。
657無責任な名無しさん:03/11/11 02:14 ID:Rjlpxgkg
>>655
逮捕されると何か困るような口振りだけど何かあるの?
658無責任な名無しさん:03/11/11 02:17 ID:vSQ40oM0
>>655
逮捕はされますよ
一週間程度の傷害なら不起訴(裁判までいかない)になる公算が高いですが

ただ、生活が苦しいのなら、告訴云々より損害賠償を請求した方が建設的
休んだ間の給料
治療費
慰謝料
を請求しましょう。お母様と一緒に弁護士のところに行ってください。

>>656
もう秋田(・д・)
659昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/11 02:19 ID:z7A84AoQ
>>657
できれば逮捕はしてほしいですね…
痛い目にでもあわなければそんな人格は直らないと思うので。
私がやめてもまた次の新しい人にも同じ事をするでしょう。
ただ、どうなるのかが知りたくて。
660昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/11 02:26 ID:z7A84AoQ
分かりました。明日にでも母といってきます
まだ脳波をみてないので分からないのですが、同じような刺激(店長に会ったり)を受けて再び気を失ったりすれば
一生薬を飲んで生活をしないといけないそうです。CPTSDとか言う名前の病気だそうで。
そうなると女の子の場合は赤ちゃんを作る際の機能が低下するなどの副作用があるみたいです。
とりあえず一週間の様子を見て脳波をとりにきてくれといってました。
661無責任な名無しさん:03/11/11 02:32 ID:gPy1zYeF
>630>634
ありがとうございます。
よーし、明日交渉に行くぞー。
662無責任な名無しさん:03/11/11 02:35 ID:Rjlpxgkg
弁護士も腕がいいの悪いのいるから何人かに話しを聞くぐらいのつもりで
663昼は天使 ◆Zip8TEnSHI :03/11/11 02:46 ID:z7A84AoQ
どうもありがとうございました!
明日に備えて今日は寝ます。
664無責任な名無しさん:03/11/11 03:48 ID:4iefOsFz
昔見た2ch系(確かイラストにモナーが使われたりしてた。)の
初心者向け法律解説サイト(独自ドメインだった。)を探して
るんだけど、誰か知りませんか。
665無責任な名無しさん:03/11/11 06:21 ID:xhpGaMPK
どなたか教えていただけませんでしょうか。
ある人間が性犯罪を犯したとして自首して実名報道を許してもらうことはできないでしょうか。
その人間は前科なんかついてもかまわないと考えています。
一生要注意人物としてもマークされてもいいと考えています。職業が制限されてもかまわないと考えています。
でも家族にだけは迷惑をかけたくないと考えています。自分のせいで家族の人生まで狂わしたくないと考えています。
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
666無責任な名無しさん:03/11/11 06:29 ID:AkLhkxl1
>>664
ありゃ、検索しても見つからないや。
あのページわかりやすくて良かったのにね。
ちょっと前に見た記憶があるから、閉鎖はしていないと思う。

>>665
報道は報道機関の判断だろうね。
大きな事件が起こったときに自首が一番効率が良い。
この選挙しているあたりとかね。
667無責任な名無しさん:03/11/11 06:56 ID:Z0Gsm6ii

Aに無償でBが何かを頼まれて、それをBが承諾した場合、民法上ではどういう契約になるのですか?
また、Bが承諾したのに嫌になって契約を解除した場合、損害賠償責任は発生するのですか?
668664:03/11/11 09:15 ID:CSq5Bsya
>>666
そこのコラムに、サラ金で債務者データベースのシステム開発のバイトしてた時の
体験談が書いてあった(しばらくしてなぜか削除された。)の覚えてますか?
669無責任な名無しさん:03/11/11 09:16 ID:fKB3xoPc
>665
その性犯罪の質による。
微罪でも話題性のある性犯罪ならワイドショーは喜んで実名報道するよ。
670無責任な名無しさん:03/11/11 09:54 ID:Rc6dOnK2
>665

家族に迷惑をかけたくない・・・か。
それは無理だと思うね。
結局罪を犯すってそう言う事なんだよ。
家族まで罪の重さを背負わなければならなくなる。
自分だけ苦しむってもんじゃないんだよね。
何が辛いってそれが一番犯罪者としては辛いところ。

まぁ被害者にとっては当然の報いと思うだろうけどね。
犯罪者は被害者にだけ対して罪を償えばいいってもんじゃないって事だ。
671無責任な名無しさん:03/11/11 10:18 ID:LZtrDuCa
>>668
ゴメン、そこまで詳しく読んでないや。
削除したという事は、クレームが来たのかもね。
そこはそっとしておいてあげようようよ、良いページだからね。
672664:03/11/11 12:24 ID:RDDsuhFg
>>671
> ゴメン、そこまで詳しく読んでないや。

そうですか。

> 削除したという事は、クレームが来たのかもね。

何気にかなりやばい事が書かれてたんで、それが原因で
閉鎖されたんじゃないかと気になってたんです。

> そこはそっとしておいてあげようようよ、良いページだからね。

いや・・・そんな突っつこう何てつもりはないんですよ、
むしろ心配なぐらいなんです・・・
673無責任な名無しさん:03/11/11 13:09 ID:e/QCRRqy
コピー商品を売るのは違法だとわかってますが、ブランドもののニセモノを
買ってもダメなんですか? 買って、彼女にプレゼントしたら、捕まりますか?
消費者であっても警察に事情聴取とかされるんでしょうか? 
メーリングリストに突然こんなメール↓が送りつけられてきたんですけど、
買うだけで面倒なことになるでしょうか。

【未承諾広告※あの憧れのブランドバッグに激似!!】
--------
<事業者/送信者>ワールド
受信拒否希望の方はこちらまで
[email protected]
今後、広告をご希望されない方は
上記メールアドレス宛てに削除したいメールアドレスで送信してください。
本文に削除したいメールアドレスを記入頂いてもかまいません。
再配信拒否から1日前後でメールアドレスを削除致します。
東京都中央区銀座8-19-3 TEL.090-3902-5463
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

        あの憧れのブランドバッグに激似!!

       質屋のオジサンもこの品質にびっくり!
     「本当によくできてるね〜」と感心されました。
    並べてみただけではどっちがニセモノか区別がつきません。
    なお、輸入するのが大変難しい品ですので今回は限定数に
      達しましたら販売を終了させていただきます。
   これからの時期、彼女へのクリスマスプレゼントにもいいかも!
         さぁ、すぐにアクセスしてね♪

         http://220.106.2.94/gekini/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
674無責任な名無しさん:03/11/11 14:09 ID:xNTVPuYS
>>673
買うこと自体は違法じゃないけど,
彼女は喜ばないんでないかい?
675無責任な名無しさん:03/11/11 14:22 ID:sxN7KZAV
>>673
不良商品掴まされてトンズラされそうな雰囲気があるんだけど。
676無責任な名無しさん:03/11/11 14:30 ID:JfKtEIoJ
マンション(各戸別オーナー)の一室を借りて住んでいます。
1階がテナント。そこで今年6月にラーメン店開店。その際、排気等を屋上6階まで上げる
装置設置。
私は、その装置上、3階で、その装置が発する騒音に悩まされ、
(因みに、休店日無く、午前10時過ぎから翌午前3時過ぎまで稼働)
1・・・マンション管理組合に苦情。
2・・・マンション管理人立ち会いのもと、騒音検査。「明らかに不快を感じる数値」を測定。
   ただし、この検査はラーメン店側の業者。
3・・・管理組合の会合に際し、改善依頼書提出。
4・・・テナント家主は「ラーメン店とは聞いていなかった・・・等、ブツブツと」
5・・・9月、テナント家主、弁護士を通じラーメン店に対し「10日以内に騒音を改善しなければ契約解除」通達。内容証明。
6・・・いっこうに動きが無く、11月、先週、年一回開催の管理組合定期会合に
   こちらから再度、「もう我慢の限界。早急に対処を」旨、再度、改善依頼書提出。
7・・・こちらの家主も、テナントの家主もなし崩し、逃げの方向。
8・・・管理組合理事長と面談。理事長が、テナント家主の弁護士、こちらの家主と
   今週中に会い、ヒアリングすると、先ほど私に約束。

で、ご相談なのですが、事態が、これ以降もこのままグルグル回るだけで
改善されない場合、法的に、こちらからどういうアクションができますでしょうか?
こちらから弁護料など出す経済的余裕はありません。

騒音を我慢するのも、もう限界です。

どなたか、アドバイス等いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
677無責任な名無しさん:03/11/11 14:51 ID:2yse/doA
>>676
裁判所に立退き請求の訴えを提起する
678無責任な名無しさん:03/11/11 15:21 ID:xNTVPuYS
>>677
立ち退き請求でなく,差止請求でせう。
679無責任な名無しさん:03/11/11 15:30 ID:iYW5TLEc
>>673
未承諾広告でしかPRできないような業者から買うのですか?
そんな相手に個人情報知られてもいいのですか?
そっくりどころかゴミ送られてきて
その時にはURLも携帯もあぼ〜んした後ですよ。
お金を大切にしたいならやめた方がいいと思います
680無責任な名無しさん:03/11/11 15:36 ID:JfKtEIoJ
>>677
>>678
早速のアドバイス、ありがとうございます。
「借り主の私」が「借り主のラーメン店」に差し止め請求を
地裁に出すという解釈でよろしいでしょうか?

このいうケースは、「それぞれの家主は抜き」で進めるのが通例でしょうか。
681無責任な名無しさん:03/11/11 15:51 ID:xNTVPuYS
>>680
裁判をするとなるといろいろと手間ですから,
普通は家主を入れて,話し合いで解決するものです。

家主が逃げ腰のときは,弁護士さんに入ってもらうのも良いかもしれませんね。
差止請求と,今までの損害賠償請求をあわせて交渉してもらえば,
賠償金で弁護士費用くらいはまかなえるでしょうから。

どうしても,最初から訴訟一本でいくなら家主抜きもありですけど,
後々のことを考えると,仁義を切っておいた方が良いでしょう。
682無責任な名無しさん:03/11/11 16:21 ID:Gh+IGR1C
某FCに雑誌の誇大広告を見て加盟したのですが
本部からのサポートも受けれず全く利益(収入ゼロ)に繋がっていませんので
解約しようとしたのですが、契約書に契約加盟金(50万円)は、返還しないとなっていますが、
難しいのでしょうか?身近にも2名程同じ様に困っている方が居るのですが・・・


683無責任な名無しさん:03/11/11 16:35 ID:3xCrS6EG
父の代からテナントビル管理運営会社に土地を貸しています
ただ建物は運営会社の所有で私の土地には賃借権と質権が設定されています
その運営会社が昨今の不況で破綻しそうだとの噂があり非常に心配しています
運営会社が破綻すれば建物は当然金融機関の担保物件として差し押さえされるのでしょうが、私の土地の扱いはどうなるのでしょうか?
現在月々の賃貸料が入金されているのですが破綻後はどうなるのでしょう?

どなたかお教えください
684先生お願いします!:03/11/11 16:42 ID:beQ+REG5
各都道府県の都道府県章(マーク)には著作権(または何らかの利用制限)はあるのでしょうか。
自作ゲームの中で使いたいと思ったのですが、訴えられないかと心配なんです。

よろしくおねがいします。
685無責任な名無しさん:03/11/11 17:20 ID:gOgHVO2f
>>683
その質権はビル管理運営会社のために設定されているのですか?
686無責任な名無しさん:03/11/11 18:40 ID:iXZ10kPa
>>683
あなたの所有権がなくなるわけではない
賃貸料が未納になればあなたはその会社にたいする債権者の一員になる
会社が倒産すれば管財人にたいして賃貸料の債権があることを届け出る
建物が競売されたら落札人から未納賃貸料をもらうこともできる
687無責任な名無しさん:03/11/11 18:43 ID:EEpzyObX
>>683
> 現在月々の賃貸料が入金されているのですが破綻後はどうなるのでしょう?
> どなたかお教えください

つーか、契約書良く読んで、債務不履行探して早いとこ転借人の
転貸料を差し押さえろや。

話はそれからだ。
688無責任な名無しさん:03/11/11 19:00 ID:0lU2m+Da
>>684
各自治体の許可が必要。
たとえば、「山梨県章の使用承認申請書」の書式。
ttp://www.pref.yamanashi.jp/kikaku/seikatu/suisin-tantou/kenshou/siyousinsei.htm
689 ◆O.O.MVnveA :03/11/11 19:24 ID:Q6T+1aKr
ただいま大学から帰ってきてポストを見たところ、私宛の『最終通達 最終支払勧告』
とワープロで書かれた葉書きが来ていました。
表は何人もの人に送っていると思われる、ネームシールです。

個人宛ての口座に¥32,765円振り込めとなっています。
もちろん私は心当たりもなく、今流行りの葉書きだとわかっているのですが、
住所が知られていることもあり、気持ち悪い&少し怖いです。
このような場合は地元の警察へ行けばよいのでしょうか?

私は経済学部ですが法律系の授業もあるので、その先生に相談してみようとも思いますが、
その先生とは金曜日にしか会う機会がないので、こちらに相談しにきました。
↓今日来た葉書きの内容(1字1句間違いなくさらします)
690 ◆O.O.MVnveA :03/11/11 19:26 ID:Q6T+1aKr
           重要通達
          最終支払勧告
先日発送しました、支払請求書到着後も入金の確認がとれない為、
あなたの名義が債権調査組合の不良債権におとされました。
当社は債権回収の専門業者です。
弊社顧問弁護士とも協議の結果、11月10日に期限をきり
最終和解案を決定しましたので再度通知します。
これ以上の遅れに対し当社は一日の譲歩もしません。
下記の振込先まで至急お振込み下さい。

     東●三●銀行
普 通  代●木●原支店
口座番号 0●0●3●5
     田●る●子
金 額  32,765円

入金確認後、前債権者からの契約書、請求書、使用明細和解修了書を送付します。
入金がなかった場合、法的手段に乗り切る前に、
各、都道府県にいる回収作業員が直接自宅回収を掛けます。

↑これ以外は書かれていません。表は私の名前と住所のみです。
691無責任な名無しさん:03/11/11 19:28 ID:EEpzyObX
>>689
> このような場合は地元の警察へ行けばよいのでしょうか?

それが良いでしょう。

田舎だと、相手にされない場合もあるので
みたところ、代々木上原のようですから、警視庁生安のハイテク捜査班とかに
届け出るのも有効かもしれません。

なお、ほっておいてもなんかやってくる相手ではないです。
うかつに振り込む人をヒッカケるだけです。オレオレ詐欺と同じ。
692無責任な名無しさん:03/11/11 19:32 ID:ikKWOL9c
くだらない質問で恐縮ですが、

刑務所に入っている間って国民年金とか支払う事可能なんですか?
刑務所での労働による収入で。
693無責任な名無しさん:03/11/11 19:47 ID:/7/Wn2sw
契約書に関する質問です。

リフォームの見積もりを業者に依頼し、営業の方が見積書を持って来たとき、母がひとりで応対しました。
最終的な決定(契約)は家主でもある父がすることになっているため、
母は見積書を受け取って軽い説明を聞けばいいだけだったのですが、
営業の方に長々と説明を受けた後、「仮契約ということで」と署名・捺印を求められ、
「見積書にサインなど必要なのか?」と疑問に思いつつもしてしまいました。

後になってそれが契約書だということに気づき、契約の意思が無いことを伝えましたが
営業の方は「契約は成立してる」として譲りません。

この契約を無効にすることはできないでしょうか?

・契約書にサインをした時点ではそれが契約書だとは知らされておらず、契約の意思も無かった。
・書類は一枚目が見積書、二枚目以降が契約書になっていた。
・契約者の名義は父になっているが、父は母に代理契約を任せてはいない。
・見積もり金額は約150万円
・結局、契約書の控えは置いていったが見積書は置いていかなかった。
このあたりがポイントになるでしょうか。

契約の内容に問題はありませんが、詐欺とはいわないまでも騙されて契約させられたという印象があり、
その不信感から工事を任せられません。よろしくお願い致します。
694 ◆O.O.MVnveA :03/11/11 19:53 ID:Q6T+1aKr
>689です。
>691さんありがとうございます。

こんな葉書きはわかっていても嫌なもんですね。
私は愛知県なのですが消印が松戸南だったので、遠いところから必死だな
とある意味感心してしまいました。
警視庁に届け出、相談しようと思います。
695無責任な名無しさん:03/11/11 19:56 ID:MdL9LTNv
>>682
広告に載っていた事をやってもらってないなら債務不履行。
さらに加盟金返還しないって言うのは消費者契約法によりその項目は無効になると思われる。
裁判すれば多分取り返せるともうよ。

>>683
仮契約でも「契約」です。逆にいえば仮とはいえなぜ契約する気が無いのに
サイン、捺印をしたのでしょうか?
とはいえ、契約者の名前が父ならこの契約は無効になると思えます。
696無責任な名無しさん:03/11/11 20:02 ID:BkPbtMuh
>694

距離なんて全然関係ないからね。
様々なリストから入手した住所に無作為に送ってるだけだろうから。
実際に取り立てに行くわけじゃないし。
697無責任な名無しさん:03/11/11 20:04 ID:GQ6k3xvg
>>694◆O.O.MVnveA

ここドゾー
【架空請求!!】債権回収詐欺・・・Part3【被害多発!!】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1067735527/
698無責任な名無しさん:03/11/11 20:32 ID:MdL9LTNv
>>695
>>683じゃなくて>>693の間違い。すまん。
699693:03/11/11 22:08 ID:eHuglBr6
>>695
レスありがとうございます。
サイン、捺印してしまったのは、本人(母)の不注意です。
見積書を受け取るだけのつもりだったので、宅配便の受取と同じような感覚かもしれません。
応対に疲れてしまい、早く帰ってもらいたかったんだと思います。
ただ、営業の方の説明不足があったことは考えられます。
(契約の場には立ち会いませんでしたが、その後の双方の言い分にかなり食い違いがあります。)

契約を無効にできるのは、無権代理だからでしょうか?
その場合、「善意無過失の相手方は無権代理人に対して履行の請求又は損害賠償の請求をすることができる」
ことになりませんか?そうなると困ってしまいますので…

自分なりに調べてみたのですが決定打が見つかりません。
どう対処したらいいか、具体的なアドバイスをいただけないでしょうか。
700無責任な名無しさん:03/11/11 22:24 ID:tmtkUNmI
遺産相続板で聞くべきなのか
もろに犯罪として聞くのか迷ったので質問させてください。

祖父が死亡した後、祖父を偽った人間Aが一千万円口座を解約しました。
祖父が祖父の弟に残した預金(祖父の弟はボケています)一千万円を
Aがまた勝手に解約してしまいました。
祖父の弟の印鑑を勝手に使って、解約してしまいました。

これは犯罪でしょうか。
もし犯罪であれば、どのような名目の犯罪で
大体で結構ですがどういう処罰が下されるのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
701無責任な名無しさん:03/11/11 22:26 ID:UNvIp+tN
性犯罪者・田村晋也が必死に削除依頼を出しています。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029044392/
ちなみにあぼーん回避の住所・電番削除版

18歳未満の 【 男児のポルノ画像 】 を電子メールで配信していたとして、愛知県警は9日、
小学校教諭らを含む6人を、児童買春・児童ポルノ禁止法(頒布)の疑いで逮捕したと発表した。
http://google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&newwindow=1&c2coff=1&q=%E7%94%B0%E6%9D%91%E6%99%8B%E4%B9%9F%E3%80%80%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%80%80%E7%94%B7%E5%85%90%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E&lr=

逮捕されたのは 田村晋也(39)・・・・・さいたま市南区 南浦和1
地図:(ry

犯人の経営していた塾
『まったく新しい学習空間 TOM'Sクラブ』

埼玉県 戸田市本町4


これなら、住所・電番は無いので削除には該当しないはずです>削除人さん

田村晋也は愛知県警に男児ポルノ配信で逮捕された厳然たる犯罪者です。
私怨などではなく、社会的制裁です。
702無責任な名無しさん:03/11/11 22:41 ID:cphNh5OZ
>>701
勝手な自分の判断で迷惑な事をするな。
2chのルール違反だし、それは名誉毀損に該当する恐れもある。
やるならば、自分でページを作ってやりなさい。
703寝言:03/11/11 22:42 ID:pivo41KZ
>>665 少年法の規定以外には、実名報道を直接規制する法律はない。
 マスコミ板へ。
>>667 「何か」を具体的網羅的にお示しいただかないと、
 契約の性質が決定できません。
>>695 >>682を消費者契約法上の「消費者」と認定してよいものか、一考の余地は
ないのだろうか?
704無責任な名無しさん:03/11/11 22:50 ID:2DIAroIX
バイク板から来たのですが、

ttp://www.endurance.co.jp/cbr150PARTS.html

例えばの話ですが、このサイトにあるように、
車両購入者と一般顧客を差別するような価格設定は、問題はないのでしょうか?
705無責任な名無しさん:03/11/11 22:53 ID:EuaIhM1K
>>704
ない
706無責任な名無しさん:03/11/11 23:09 ID:nTAR/udA
>695
>682
は、フランチャイズの「経営者」として加盟
消費者ではない

そもそも>682が言っている
>本部からのサポートも受けれず全く利益(収入ゼロ)に繋がっていません
の、本部からのサポートが契約書にどう記載されているのか
 (契約書に記載されている事はなされているが、
 >682が それでは不足だと言っているのか、
 記載されているのに何もしていないのかも不明)

利益の保証が契約書に記載されているのか

全くわからないのに債務不履行か判断出来るわけがない
707無責任な名無しさん:03/11/11 23:29 ID:ar5T/yVg
レスいただけなかったので・・・
どなたか>>570の回答おねがいします。
708無責任な名無しさん:03/11/11 23:35 ID:Dfme1YWB
>>707
特に必要なし。
菓子折は気持ち程度で良い。
709無責任な名無しさん:03/11/11 23:35 ID:74OZreA1
>>707
5万円だけでよろし。
あとはあなたが
本当にお世話になったと
心の底から思うのであれば
菓子折などつけてもよし。
710無責任な名無しさん:03/11/11 23:35 ID:bGErSrQ+
>>700
祖父とAの間柄は?
711無責任な名無しさん:03/11/11 23:37 ID:xPm+YOHT
>>707
自分の知る範囲では、そういう慣例はありませんね。
規定通りの金額を払えば十分でしょう。


ひょっとして、あなたの住んでいる地域ではそういう慣例があるのかも。
712無責任な名無しさん:03/11/11 23:38 ID:ar5T/yVg
>>708 >>709
そうですか。
今週早速、御礼に行ってこようと思います。
レスをくださったみなさんもありがとうございました。
713700:03/11/11 23:40 ID:tmtkUNmI
>>710
レスありがとうございます。
祖父から見てAは、義弟です。
祖父の妹の夫になります。
祖父が亡くなったドサクサにまぎれて
祖父の通帳と印鑑を持ち出し、口座を解約してしまいました。

もちろん祖父とAは同居はしていません。
介護もしていませんし、3ヶ月に1回病院にお見舞いに行く程度です。
714寝言:03/11/11 23:50 ID:pivo41KZ
>>692 「可能」の意味が不明確だが・・  可、だが、刑務所の労役の賃金はムチャ安い。
http://www.nihon-imc.co.jp/imc/M000519.htm参照
715無責任な名無しさん:03/11/11 23:54 ID:bGErSrQ+
>>713
窃盗罪
10年以下の懲役
716無責任な名無しさん:03/11/11 23:58 ID:76JlGi8y
ついこの間、丸紅がネット販売でパソコンを掲載する際、誤って一桁安い
値段で掲載したところ、申し込みが殺到し、結果丸紅は誤った価格にて販売
に応ぜざるを得なくなったという事例がありましたが、ネットに掲載する行為
は法的な申込ですか?それとも申込の誘引に当たりますか?結論と根拠を教授
頂ければ幸いです。
717無責任な名無しさん:03/11/12 00:00 ID:K5LTrN09
>>716
サンザン外出につきスルー
718700:03/11/12 00:01 ID:MI/6y+Ec
>>715
ありがとうございます。
この場合、祖父とAが同居していたらまた違ってくるんでしょうか。
Aは祖父に同居を持ちかけていましたが、祖父は絶対ウンと言いませんでした。

ちなみにやはり持っていかれてしまった二千万円は
裁判をしても取り返せないのでしょうか・・・。
Aはその二千万円を担保に新築マンションを購入しました。
719無責任な名無しさん:03/11/12 00:01 ID:D5rN4wU7
紅花は正直秋田。
720無責任な名無しさん:03/11/12 00:08 ID:jAabYqtV
>>693
家のリフォームのような、日常の家事に関する法律行為においては、夫婦の一方に代理権は認められていない
721無責任な名無しさん:03/11/12 00:12 ID:K5LTrN09
>>718
同居していたのならば刑事罰は免除

民事訴訟を起こせば取り返せる可能性はあります。
というのは、そのマンションに融資した銀行が抵当権を付いていたらややこしくなります。
マンションを差押えられたとしても優先弁済権は抵当権者にありますから。
競売落札価格に対して銀行の債権額を弁済した残りしか手に入れられなくなります。

いずれにせよ早急に弁護士に相談して対応策を考えて下さい。
722無責任な名無しさん:03/11/12 00:23 ID:Ym59hQmk
在宅事件の検察の捜査は書類送検されてから半年くらいって聞いたけど
そんなに長いのですか?
この質問は答えてもらえないので再度書き込みます。
723700:03/11/12 00:23 ID:MI/6y+Ec
>>721
迅速なアドバイスをありがとうございました。

本音を言うと、仮にAが逮捕されて、刑務所に行ったとしても
出所した後報復に合いそうで怖いです。
今回のことについても話し合いの時は激しくののしられました。
Aの単独犯行ではないようで、Aの子供も関わっているようです。
もし彼らが逮捕されたら、やっぱり職場はクビなのかな。
Aの子供、公務員なのですが、普通の企業でも公務員でもクビなんだろうか。

724無責任な名無しさん:03/11/12 00:52 ID:PI3Ro2l0
>>723
首になるかどうかは勤め先が決めることであり
法律で決めていることではない
我々が回答できることでもない
725700:03/11/12 00:56 ID:MI/6y+Ec
>>724
なるほど、ためになります。
本当にありがとうございました。
ここ数日不安な毎日でしたが、弁護士を依頼したり
裁判所に行ったり自分でもできるだけ勉強してみます。
726無責任な名無しさん:03/11/12 01:33 ID:XmqpMS8j
>>699
>>720をちょっと調べてみたけど「代理権は認められている」じゃないの?
違ってたらごめんなさい。
どちらにせよ相手側が妻に決定権がないと知っている状況(例えば話し合いは
ずっと夫としていたとか)で妻に契約を持ちかけるのはいかがなものかと。
あとは知識的に限界なのでフォローよろ。

>>706
FCをファン倶楽部と脳内変換してましたw
怪しいファン倶楽部に加入したのかと。
文章がおかしいと思った。逝って来ます。
727720:03/11/12 01:55 ID:jAabYqtV
>>726
判例
民法761条は代理権を認めているが、
日常の家事に関する代理権の範囲を越えて第三者と法律行為をした場合においては、
民法110条の表見代理(権限揄越)の成立を肯定すべきではなく、
その越権行為の相手方である第三者においてその行為が
その夫婦の日常の家事に関する法律行為に属すると信じる場合につき正当の理由のあるときに限り
民法110条の趣旨を類推して第三者の保護をはかるべきである

>>693を見る限り
>・契約者の名義は父になっているが、父は母に代理契約を任せてはいない。
>・見積もり金額は約150万円
代理契約を任せて無くても家事債務には連帯責任を負わなければなりません 
とはいえ(>>693の環境にもよるが)150万は家事債務の範囲を越えていると言えるでしょう
契約者の名義が父ということなら、母は代理権が無いのでこの契約は無効です
契約者が母ならば当然有効です。仮だとか本契約だとかは関係ありません

長文スマソ
 

728720:03/11/12 02:13 ID:jAabYqtV
>>726
×家のリフォームのような、日常の家事に関する法律行為においては、
○家のリフォームのような、日常の家事に関する法律行為を越えるものについては、

見直したら思い切り間違えてた。逝って(ry 
729質問:03/11/12 07:32 ID:uXCQp47P
近くに裏物のパチスロを置いてるホールがあるのですが、警察に言えば
ホールを処分してもらえますか。
裏物とは、正規のパチスロを改造して出玉を増やしたりするもの。
730無責任な名無しさん:03/11/12 08:25 ID:jtaCLAZS
>>729
警察に聞いて。
多分、なんらかの処分があるだろうね。
731682:03/11/12 14:30 ID:pS3nH8SM
>706
雑誌の誇大広告を見て加盟したんですが・・・
やっぱ無理ですかね?
732無責任な名無しさん:03/11/12 14:46 ID:U2EKtS32
相手に5万円貸してたとして、返すつもりがないとします。
そんなときにその相手が現れて、無理やり財布とって5万円をとったりしたら
恐喝や強盗になるんですか?
財布にお金が無くても強盗未遂でしょうか
733無責任な名無しさん:03/11/12 15:08 ID:Qpvl70gw
>732
強盗罪になります。

債権回収方法をアドバイスください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024644037/
734無責任な名無しさん:03/11/12 15:09 ID:PRMojYu8
>>732
そんなつまらんことで警察は捜査しない
735悲劇のヒーロー:03/11/12 16:26 ID:oZ8LYcsF
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1016215844/に書いた質問ですが
こちらに書いたほうが良いとご助言いただいたので、こちらにも書かせていただきます。

僕が住む地域は、閑静な田舎町で済みやすかったんです。
そんな中、Hという人が「倉庫」の目的で、O氏の土地を買い、そこに倉庫っぽい家を建て引っ越してきました。
そこまではよかったのですが、なんとH氏は葬儀屋を始めると言い出したのです。
ここらの閑静な田舎町で葬儀屋なんて法律上認められないと思っていたんですが、
なんと、ここら1種低住(葬儀屋が認められない地域)の地域とはギリギリずれている、
1種住居(葬儀屋の他、教会までもが許される地域)の地域に倉庫を建てたのです。
そこで葬儀屋をはじめるといったのだからたまったもんじゃない。
O氏はH氏が葬儀屋を始めるといいだす前に、アパートを経営しようとしていたのに、
葬儀屋を始めるだなんていったら資産価値が下がり、よほどの人でないと住みにきませんよね。
それに僕なんて将来、自分の家を継ぐ立場にあるんですから、資産価値が下がるなんて嫌ですよ。

とはいえ、土地を売ったO氏は、H氏と建築物が倉庫目的であることに関して書面で交していないというのです。
これは困りました。
これって、葬儀屋をやめさせたり、倉庫をとりこわしたりすることは、裁判にかけても無理ですか?
どなたかご解答よろしくお願いします。

あと…これってマルチレスっていうんですよね。その行為については謝罪いたします。申し訳ありません。
ですが、地域一帯が色々な悩みをこの問題で抱えてしまいました、どうか、どなたか本当に、ご解答をよろしくお願いします!
736無責任な名無しさん:03/11/12 16:49 ID:dLwzLSg3
>>735
どうして閑静な住宅街に葬儀屋ができると
いけないのですか?
737弁護士法違反だぞ!:03/11/12 17:03 ID:ge+h95yR
ここにいるのは馬鹿ばかりです。
法律に関して出鱈目なことを言っているだけです。
ここに書いてあることを信じたりしたら痛い目にあいますよ。

書いているのは弁護士にもなれなかったようなクズばかり。
弁護士自体がクズのようなものだが、それにすらなれない馬鹿が
弁護士にあこがれて振りをしているだけ。

このようなことは当然法に触れます。
738無責任な名無しさん:03/11/12 17:10 ID:FHOeKLsT
すみません。
ちょっと適当なスレが見当たらないので、ここで質問させてください。

今日、職場に、私が住んでいる市の市役所から電話がかかってきました。
「○○市と××市の市役所から、あなたの納税額を問い合わせてきました。
回答はしませんでしたが、委任状があっても本人以外に住民票や
納税証明書を発行しないようにロックしますか?」
という意思の確認でした。
もちろんロックをお願いしたのですが、そのニセの問い合わせをした
人の目的がわからなくて、気持ち悪いのです。
納税額を知られると、何か悪用されるのでしょうか?
偽造納税証明書と偽造免許等で印鑑証明を取ったりできますか?
最悪のケースを教えて下さい。
スレ違いであれば、適当なスレを教えて下さい。

よろしくお願いします。
739悲劇のヒーロー:03/11/12 17:11 ID:oZ8LYcsF
葬儀屋という目的を一切言わずに家を建て、その後営業を始めたとき、
周囲の反感を買うような場合、やめさせることはできるんですか?
740うんこ:03/11/12 17:14 ID:ypU1SV4m
なんだかよくわかんないけど、
ののたんここに置いていきますね

   ∋oノハヽo∈
    (´D` ) <アーイ、ののれす
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
741無責任な名無しさん:03/11/12 17:32 ID:knZdsaG7
>>739
アパートの市場価値が下がるから葬儀屋の営業を差止めるなんてあなたのエゴ丸出しです。
法律問題ではありませんのでお引き取り下さい。
742無責任な名無しさん:03/11/12 17:38 ID:4X0GM7xL
リンク切れしてましたね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9958505
743無責任な名無しさん:03/11/12 18:59 ID:dLwzLSg3
>>739
葬儀屋が営業を始めたら
なぜ周囲の反感を買うのですか?
744無責任な名無しさん:03/11/12 19:04 ID:dLwzLSg3
>>738
「納税額を知られると、何か悪用されるのでしょうか?」
→大した悪用はされません。
偽造納税証明書と偽造免許等で印鑑証明を取ったりできますか?
最悪のケースを教えて下さい。
スレ違いであれば、適当なスレを教えて下さい。
745無責任な名無しさん:03/11/12 19:05 ID:dLwzLSg3
>>738
「納税額を知られると、何か悪用されるのでしょうか?」
→大した悪用はされません。

「偽造納税証明書と偽造免許等で印鑑証明を取ったりできますか?」
→できません。
746無責任な名無しさん:03/11/12 19:46 ID:RC0DH/Cd
当時違法であったことが厳罰化され、その後起訴されたとき、
遡及処罰禁止みたいな効果はあるんでしょうか?
747無責任な名無しさん:03/11/12 20:16 ID:HbY9Qm2J
>>746
ない。刑罰法規不遡及の原則
748無責任な名無しさん:03/11/12 20:33 ID:RC0DH/Cd
つまり、その起訴されたときの(厳罰化後)方で判断される、ということですか?
749744:03/11/12 20:37 ID:xc8c56J+
>>745
即レスありがとうございました。
ちょっと安心しました。
750無責任な名無しさん:03/11/12 20:49 ID:R2bCreMv
質問させていただきます。
大家に罵倒されました。
「普通じゃない」
「みんな(私に)苦情を出している」
と言われました。
普通じゃないと言われた時に どういうことか尋ねたところ
「自分で考えなさい」と勝ち誇ったように言われました。
苦情の事も自信たっぷりな口調で言うので 何かあるのかと思ったら
その内容と言うのが
「インテリぶって つんつんしてる とみんな言っている」
と言われました。
しかし 私は学歴もないしインテリでもないし またそう言った事もありません。
大家が そう言ってるのを否定した事はありますが
大家は 2chで知り合った人などと部屋から電話してるのを聞いた後 そういう事(インテリとか)を言っていました。
大家は同じ敷地内に住んでいます。またかなりぼろいので音など丸聞こえです。PHSの電波が入りにくいので窓際で話していた事もありました。
それから、私は親の虐待から逃げるため 2つ部屋を借りて住んでいない方に住民票を置いています。
そういう事情もあるため いっそう怪しまれたり足元見られたりするのではないかと思います。
今のアパートには、中国人留学生の人が多く 日本人の女は私だけです。
少し長くなるので次に続きます。
751無責任な名無しさん:03/11/12 20:51 ID:rMG6tFrQ
752750:03/11/12 20:55 ID:R2bCreMv
つづきです。
大家に そう言われたきっかけは、朝4時から5時まで目覚まし時計のアラームがなり続ける部屋があり
どこかわからないものの 前からそういう事はあって、一度そういう状態になると しばらく続く事も今まで何度かありましたので
そういう事が2日続いた朝 共同のアパートの玄関に 朝4時から5時までなり続けているアラームがあるので心当たりの方は 出かける時は切って行って下さい
という紙を貼り 大屋のポストにも 調べて下さいという手紙を入れて出かけました。
話をする時間がなかったのと 昼間に伝えておかないと また明け方鳴ってしまうだろうと思ったからでした。
私は 夜勤者の時間帯のローテーションが変わるから そうなるのかなとも思っていました。
それで大家ならそういうことも知っているのではないかと思ったのです。それにこれをなんとかするのは 大屋の管理責任のうちだと思ったからです。
つづきます
753校長が強盗:03/11/12 20:55 ID:GZjNllGp
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
754無責任な名無しさん:03/11/12 20:57 ID:Qpvl70gw
>748
行為後に厳罰化されたときは、行為時の刑罰、
行為後に軽くなったときは、軽い方の刑罰で罰せられます。
755無責任な名無しさん:03/11/12 20:59 ID:RC0DH/Cd
これはどうもご丁寧に、ありがとうございます。
756750:03/11/12 21:05 ID:R2bCreMv
その後も 帰ったのが遅かったりして大家に確かめる事はできませんでしたが
アラームは鳴っていないようだったので 自分としては特にそれ以上何も言いませんでした。
というか 言う時間もありませんでした。
そうしたところ 日曜日に、ドアの下に紙が入っていて アラームの件の報告と 電話番号が書いてあり
ベル鳴らすか 電話で連絡して下さいとありました。
それで話に行ったところ その日 私は気づかなかったけど また4時から鳴ったそうで
それで 部屋は留守で携帯も通じなかったので 昼間に訪ねたものの 本人は否定したけど
そこにあった時計の 目覚まし時間を9時に変えさせた とか 言われました。
会話の流れで その時計は4時になってたのを 9時に変えたんですよね?と聞いたところ
「それは 本人のプライバシーだから」と 言われ 「これ以上あなたに言う必要ありません!」とも言われました。
その前に その人は 2つバイトかけもちしてるとか 話してました。その方がよっぽどプライバシーにかかわったはなしだと思いますが。

その後 勝手に紙を貼ったということについて こっちが怒られる形になり
アラームのことも 今度鳴ったら 自分で部屋を確かめて 言うのが嫌だったらこっちに言ってくれたらこっちから言うからと言われました。
いったん部屋に帰ったものの なんでこれで自分が怒られなきゃいけないのかわからないし
今後も 日常的にこういう事が起こる様では困ると思ったので もう一度行ったのでした。
そうしたら 話している途中で あなたは普通の人じゃないから とか言い出されたわけです。
これは ずっと前にも 同じ敷地でもっと小さいアパートの大家でしたが
警備員をしていて 朝7時に事務所に着くという生活をしていたら 朝会わないし 昼もいるときがある(工事が早く終わるといるとか雨とか)から
水商売では?と言われたことがあったので
どうも そういう何か後ろ暗いことはしていることがあるんでしょみたいなニュアンスを含んでいるように
感じ
すいません また書きます
pcないんで
お店からなので
757無責任な名無しさん:03/11/12 21:09 ID:z2il1Jic
>>750
100文字以内に要点をまとめて下さい
758無責任な名無しさん:03/11/12 21:27 ID:WFOYR/G2
刑事裁判で無罪、民事で有罪はなぜ成立すんですか?
759無責任な名無しさん:03/11/12 21:45 ID:HbY9Qm2J
>>758
色々な説明がありえる。
必要とされる証明の程度が違う(批判も強いけど)とか,
裁判手続が違うとか,証拠として許容されるものが違ったりとかね。
同じ証拠を見ても裁判所の判断が分かれることもある。

ま,そもそも,民事では有罪とはいわないけどね。
760無責任な名無しさん:03/11/12 21:49 ID:dLwzLSg3
>>758
刑事と民事は違うから。
ただし民事に有罪はないはずだが。
761無責任な名無しさん:03/11/12 21:55 ID:z2il1Jic
>>758
刑事裁判は国家が個人を処罰するために実際されるもの。
巨大な権力が個人を裁く故に国家に対して強い立証責任を課しているのです。
100%の立証ができなければ無罪になります。

それに対して民事裁判は私人対私人の権利関係を決めるもの。
双方同意することに対して裁判所は否定しない。
原告被告から提出された証拠で裁判所が判断します。
正しいであろう証拠があれば裁判所が事実認定します。
刑事裁判の検事よりも民事裁判の原告の方が立証責任は軽いのです。
762無責任な名無しさん:03/11/12 21:56 ID:aemzkhSP
>>758
>>760の言うとおり。民事に有罪などない。そもそも有罪か無罪かを決定する裁判を刑事裁判と呼ぶ。
民事で有罪など形容矛盾も甚だしい。
763無責任な名無しさん:03/11/12 21:56 ID:vjf2X1u1
オークション関連の質問です。
1.落札者に品を送付するときに、送付状などに嘘の住所を記載すると罪になりますか?
2.日本での版権が切れている(大昔はビデオで発売してた)海外の映画を
DVD-Rで焼いて売ると罪になりますか?
罪になるとしたら警告がきてからか、いきなりかどちらですか?
764無責任な名無しさん :03/11/12 21:57 ID:+ADoy+0U
>>758
「真実は一つでも、裁判によって別の裁判官が判決をいうから」
もし、偶然にも刑事と民事で同じ裁判官で事実の認定が違うなんてこと無いと思う。


765無責任な名無しさん:03/11/12 21:58 ID:HbY9Qm2J
>>761
刑事で要求される証明の程度は100%じゃないよ。
さらに,当事者が自白したような場合を除いて,
積極的にある事実を認定する場合に要求される証明の程度は,
民事と刑事とで差はないというのが最近の学説の主流かと。
766無責任な名無しさん:03/11/12 22:01 ID:HbY9Qm2J
>>763
1で書く氏名は本名?それによるけど。
2は版権ではなく著作権の問題だから,
本当に大昔(数十年,百年弱くらいとおもったらよい)のものでないかぎり罪になる。
警告の有無は関係ないし,捕まえに来るときもいきなり来るよ。
767無責任な名無しさん:03/11/12 22:02 ID:AC+r6F3I
reasonable doubt の境界線はどこにあるのだろう。
李下の冠(例えが古いが・・・。)なんかはアウトか?
768無責任な名無しさん :03/11/12 22:03 ID:+ADoy+0U
>>763
1. 罪になる。自分が逆の立場だったらイヤだと思うだろう?
2. 罪になる。著作権は全世界に及ぶから。
いきなり。で、20歳以上なら本名と顔がテレビに出る。


769無責任な名無しさん:03/11/12 22:06 ID:HbY9Qm2J
>>767
アメリカの陪審裁判の話?
陪審評決に公開される理由はないのが建て前だから,
なんとでもいえるよ。
李下の冠は,李下にいたことと,冠を直したことについての合理的説明がつけばセーフかな。
真面目に答えることでもないけど。
770無責任な名無しさん:03/11/12 22:11 ID:DYeo3/V0
>766、768
著作権は親告罪。
著作権持ってるとこが訴えない限りつかまる事はない。
黙認されているケースも多い。
771無責任な名無しさん:03/11/13 00:05 ID:F3MyF1/O
>>770
親告罪であることと,犯罪の成否は関係がないでしょ。
質問は,罪になるかどうかだから。
772758:03/11/13 00:56 ID:dX8tDhDB
民事有罪・・お恥ずかしい限りです。
レスありがとうございました。
今更ながらですが、O.Jシンプソンの刑事無罪、民事敗訴(合ってる?)の意味が
、陪審制度、警察&検察の失態、人種問題を差し引いても理解しかねたもので。

773無責任な名無しさん
>>772
陪審の決定には理由がないため,
えてして検察と弁護側の人気投票になりやすい。
だからこそ,アメリカの大きな法律事務所にはパフォーマンス専門の人間がいたりするわけで。
アメリカだと,民刑事どころかまったく同じ事件でも結論が割れたりする。