ヒロユキ自身を刑事告訴できないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 sage
2ちゃんねるで、個人の名誉毀損が起こされた場合、
第一義的には書き込んだ人間が責任を負うのだが、
名誉毀損が行われていることを知りながら放置し続けている
ヒロユキ自身を対象に刑事告訴し、
逮捕することはできないのだろうか?
2無責任な名無しさん:02/08/13 05:18 ID:fep/uvzm
>>1
告訴するつもりもないのに、告訴するなどと言う事は
場合によっては脅迫罪になります。
3無責任な名無しさん:02/08/13 05:25 ID:TNlhKiO6
殺人の凶器の包丁を製造した会社を取り締まれないようなものだ罠。
4 sage:02/08/13 06:19 ID:hrWCco9y
>>2
可能性を議論してるだけだよ。
法律論を議論しようよ。
5無責任な名無しさん:02/08/13 06:22 ID:/TMCkoXJ
名誉毀損行為に未必の故意が認められてもいいような気が
しないでもないのだが・・・
6無責任な名無しさん:02/08/13 14:05 ID:kM2vFF6d

  でもどう考えてもひろゆきに罪はないと
  思うのだが・どうして書き込み者のIP出さないんだ?
  本当にないのか?
7無責任な名無しさん:02/08/13 16:41 ID:EBuPWIOc
「2ちゃんねる」に400万円賠償命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/26/njbt_13.html
8 sage:02/08/13 22:56 ID:HmS+RNzZ
>>6
法律的なことは詳しくないのだが、
たとえば、

@名誉毀損が行われている。
かつ
Aヒロユキが、その名誉毀損に気づいている
かつ
Bヒロユキは、その書き込みを削除することができる
かつ
Cヒロユキ以外に削除できる人がいない

場合に、被害者の再三の要請にもかかわらず、名誉毀損の書き込みを
奉仕続けている場合は、ヒロユキ自身を対象に、名誉毀損で刑事告訴できないだろうか?
9無責任な名無しさん:02/08/13 23:04 ID:67/OFWB0
> ヒロユキ自身を対象に、名誉毀損で刑事告訴できないだろうか?
 憲法三一条(刑罰法定主義)により、
 「で き ま せ ん」

      ■            ■■■■     ■
      ■■■         ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■       ■■■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■        ■■■■■    ■■■■■
  ■■■■          ■■■■■     ■■■■
 ■■■■  ■■■■  ■■■■■     ■■■■
 ■■■  ■■■■ ■■■■■■   ■■■■■■
  ■■■■■■■ ■■■   ■■ ■■■■■■
     ■■■■         ■■■■■■
     ■■          ■■■■■
    ■■  ■      ■■■■■■■■
   ■■■  ■■    ■■■■  ■■■■
  ■■■  ■■■■  ■■■     ■■■■
 ■■■ ■■■■■■■          ■■■■■
■■■■■■■■■ ■■■          ■■■■■■
■■■■■■■■■  ■■    ■■■    ■■■■■■■
■■■■■■■■■  ■■     ■■■■   ■■■■■■■
 ■■   ■■■              ■■■    ■■■■■■
        ■■■               ■■■■    ■■■■■
        ■■■ ■■          ■■■■
    ■  ■■■ ■■■        ■■
  ■■■ ■■■ ■■■■
 ■■■  ■■■  ■■■■    ■■■■
■■■■ ■■■   ■■■      ■■■■■
■■■■ ■■■    ■■       ■■■■■
■■■   ■■■               ■■■■■■
       ■■■               ■■■■■
10無責任な名無しさん:02/08/13 23:49 ID:ewO8HD/j
ひろゆき氏を名誉毀損罪で刑事告訴できないのはもちろんだが
なんでそこで罪刑法定主義が出てるかわからん。


従って終わってるのは>>9
11無責任な名無しさん:02/08/14 00:34 ID:qIngp0rR
DHCのメルガマの件では刑事告発デキソウ
12 sage:02/08/14 00:50 ID:IghOQ+Zt
>>11
あれは、名誉毀損ではなく、
あきらかに「信用毀損」。
民事だけでなく刑事告訴(DHCがする場合)、または
刑事告発(他人がする場合)できるね。
DHCは民事で訴えたわけだが、刑事告訴はしないのかな?
13無責任な名無しさん:02/08/14 00:58 ID:OVb55lA7
メルマガは読んだことないんだけど、「信用毀損」っていうことは、
DHCがつぶれそうとか、支払いに困ってるとか書いたの?
14無責任な名無しさん:02/08/14 01:40 ID:yP4gfYHM
信用棄損・名誉棄損・侮辱罪を問わず、幇助は成立しそうだ。
15無責任な名無しさん:02/08/15 02:23 ID:Om28VDcc
a
16無責任な名無しさん:02/08/15 04:21 ID:juXwyreN
単純に名誉棄損となることが書き込まれただけでは幇助にもならないと
思うが(場所を提供しただけで成立するなら、駅の伝言板でもアウトと
なるはず)、>>8の要件を満たした場合には幇助が成立しそうだな。
ただ、当然立証責任は検察側にあるのだが。
17無責任な名無しさん:02/08/15 12:27 ID:h0Geq8Od
どこが違うんだろう?

@自動車の交通事故が起きている。
かつ
A国は自動車の交通事故に気づいている
かつ
B国は自動車を禁止することができる
かつ
C国以外に自動車を禁止できない
18無責任な名無しさん:02/08/16 00:09 ID:CgE4KirL
前にニュー速だかで例に出ていた
自分の家がテロリストの密談所に使われているのを知りながら
放置したというのが解りやすいかも
19無責任な名無しさん:02/08/16 03:44 ID:vYoqwhkV
>>18
それは例がかなり飛躍し過ぎていると思うよ。
名誉毀損は書き込みの時点で既遂であって、そのあとで放置して
主犯の手助けになったのだとしても事後従犯でしかないんだもの。
20無責任な名無しさん:02/10/03 22:35 ID:uLp7io3D
あげ
21無責任な名無しさん:02/10/03 23:17 ID:7RefAANq
基本的に2chはあってはならない存在。
というのが社会一般の共通認識だYO!
だから、カキコを削除しない事が実行行為と見られる傾向にある。
(動物病院事件のハンシとか読むとモロにそんな感じ。)
22無責任な名無しさん:02/10/04 02:13 ID:dMwCLmPV
2Chはすぎだけど、ひろゆきに書き込みの責任はないね。
削除しない責任は確かにあるけど。
それは、訴える側とひろゆきの問題だね。
でも、書き込んだ内容までひろゆきのせいにするならかきこむべきでないね。
訴えられてひろゆきみたいに笑ってられるぐらいならねー
しかし、よくやるよ、まったく。よく笑ってられるな?
ひろゆき氏。図太いのか、あほなのか?
23 ◆HbLaw/ctqA :02/10/09 04:13 ID:ay9z3gJN
構成書くならイマノウチ

○不真性不作為犯
・作為義務:条理
レスは管理側にしか消せない。
->名誉毀損された側の法益は、排他的に掲示板運営者が支配している。

・等価値性判断
自分でレスを書き込むことと、(削除しないことにより)
わざと晒したままにしておくことは性質(情報の伝播)において同じ。

・作為可能性
技術的にレスを削除することは可能(容易)。

ちなみにニフティの事件でも罰金刑が科せられている。
ttp://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/etd/et2/06/c06_d1.html
>このシスオペは、発言の一部に誹謗中傷があることを認めつつ、
>作為義務を怠ったとして、罰金刑に課せられた。
24無責任な名無しさん:02/10/09 04:27 ID:E4qpjCEP
(´-`)。 o O  ∧∧∧∧∧∧ Oo。 ( ´_ゝ`)
       < 刑事告訴 >
   。 o O < の 予 感  >O o 。
(`□´)    ∨∨∨∨∨∨    (゚д゚)
25 :02/10/09 05:06 ID:6aDNkj0f
裁判ネタはどうなってるの?
最近メールのコピペないけど。
26無責任な名無しさん:02/10/09 14:34 ID:4btKXK0v
公園の便所の落書きで名誉を毀損された場合は書いてあると
知っていながら消さなかった市を刑事告訴できるのですか?
これくらいのレベルだな(w
27 :02/10/09 16:38 ID:cH8a4TM3
>>26
まあトイレなら自分で消せるけどね。
たとえがイマイチかもね。
28無責任な名無しさん:02/10/09 17:37 ID:lnxuPrmb
>>8
削除できる権限をもってるのは博之だけじゃないよ
「削除人」という方々が数名おられます
だいたい博之一人じゃ管理しきれないし。2ちゃんねる掲示板って。
29 :02/10/09 17:47 ID:E90ndGAE
共同不法行為になるだけで大して変わらないのでは?
30無責任な名無しさん:02/10/09 17:52 ID:lnxuPrmb
>>29
まぁね。
31無責任な名無しさん:02/10/10 01:12 ID:MaGSwsm6
>>28
その削除人を管理監督し、全責任を負うと明言しているのが
ここの管理人なので、責任とってもらえばいい
32無責任な名無しさん:02/10/10 01:17 ID:HsazXxDl
>>26
この話題には必ず出てくる喩え厨
33無責任な名無しさん:02/10/15 04:44 ID:4uPu7KVx
>28-29
削除人は2chガイドラインにあるもののみ削除する権利が
与えられているため、法的な作為義務は生じないです。
(物理的に削除できるだけでは支配性の根拠として不十分)
34無責任な名無しさん:02/10/17 04:31 ID:EU8NQHQw
名誉毀損罪は親告罪だから被害者が刑事告訴しないとダメだけど、
逆に信用毀損は消費者側の利益(社会法益)を守るという意味も持つので
被害者が告訴しなくとも刑事罰を課すことができる。

信用毀損及び業務妨害罪(刑法233条)
35無責任な名無しさん:02/10/17 09:45 ID:EU8NQHQw
つーか刑事の話は司法試験板の方がいいんだが。
36無責任な名無しさん:02/10/18 19:34 ID:stq1XT5u
誰もいないので保守ag。
37無責任な名無しさん:02/10/19 00:26 ID:FsYIGTTX
控訴の状況とかって裁判所で調べられんの?
38 :02/10/19 14:36 ID:97x6ZW1a
そんなことより告発しろ。
39無責任な名無しさん:02/10/20 12:05 ID:vS80YLej
メルマガで訴えられたのがよっぽどこたえたみたいね
訴訟についての告知しなくなった。
40無責任な名無しさん:02/10/20 16:12 ID:NvQ3ZFNR
>>39
判決も悲惨なものになりそうだからなあ。
41無責任な名無しさん:02/10/20 17:59 ID:chgNzxHL
勝ち目ないしな>メルマガ裁判
42無責任な名無しさん:02/10/20 23:43 ID:jNVcdzsw
メルマガの件は、実損害どのくらいなんだろ。
仮に購読者の1/10が商品買わなくなったとして1万人。
商品1つ1000円とすると、計1千万円程度か。
43無責任な名無しさん:02/10/21 00:15 ID:ZXhV1wCz
誰が書き込んだ内容だろうと、その内容の全責任はひろよきにあるんだ。
ただ裁判官も被害者もネット観念が全く無いのをいいことに
「私は場所だけを提供しています」って押し通そうとしている痛いひろゆき。

一度、裁判で、書き込みに対して、
削除を求める等では無くひろゆきを名誉毀損で訴え
SFCの村井さんあたりが原告証人で出廷するといい。

以下はコピペ。
動物病院は事前に↓のURLを見て、裁判に勝ったんだな。
---【関係者は読んでおけ。話はそれからだ。】---
http://teri.2ch.net/accuse/kako/988/988866718.html
706 名前: 19@悲惨認定らしい 投稿日: 2001/05/07(月) 18:59 ID:???
酒飲んで帰ってきてニュースみようとしたら、いやんの。

>>690
ひろゆきは管理なんかしてないという立場だよ。君の理解には
http://yokohama.cool.ne.jp/sepadenial/
の2001.5.5 「米国の匿名掲示板事情」が役立つ。

2ch擁護論者も不用論者も、時間かけてでもこのスレ読むといいぞ。
ネット倫理の理解が格段に深まる。
★★日本生命事案に見る、掲示板の削除義務★★
http://cocoa.2ch.net/hoken/kako/987/987605232.html
2ch以外も含めて、俺が見たなかで最高のスレだ。
---

というわけで、お勉強スレ
http://cocoa.2ch.net/hoken/kako/987/987605232.html
これをまとめたらしいのが
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/
44無責任な名無しさん:02/10/22 04:54 ID:Bu8TzEXp
>43
ちなみに書いた人にも、"書いたことによって"権利を侵害した責任は別にあるということに注意。
45無責任な名無しさん:02/10/22 07:54 ID:XQjmnYWh

>>42
あのメルマガはコピペもされたわけだけど、
その分の損害も勘定すると・・・
枯葉剤発言の内容を広めて煽動しようとする
動きも一部の板ではあったみたいだしな。
46無責任な名無しさん:02/10/23 10:43 ID:2SUcArLZ
仮に有罪になったとして、どのくらいの刑が科せられるんかな。
名誉毀損罪だと罰金はたかだか最高30万円だから、
民事400万とは釣り合いが取れない(w
47無責任な名無しさん:02/10/25 09:56 ID:Fx5xt0dR
>42
仮に購読者10万人全員として計算すると、ちょうど1億円になるという罠。
48無責任な名無しさん:02/10/28 18:12 ID:l+FdQKxf
控訴の期限はいつなんだ。
49無責任な名無しさん:02/10/29 15:01 ID:/qXW1QeC
Slashdotの関連スレ。

名誉毀損発言の削除要請に応じなかった2ch管理者に賠償命令
ttp://slashdot.jp/articles/02/06/26/1335229.shtml
50無責任な名無しさん:02/10/31 08:58 ID:MS1qkiDa
判決が確定したなら削除されてるはずだが、今のところ削除されてない様子。

悪徳動物病院告発スレッド!!
http://mentai.2ch.net/pet/kako/979/979478033.html
(有)谷澤動物病院について
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1025/10250/1025090915.html
51無責任な名無しさん:02/10/31 09:23 ID:MS1qkiDa
直接関係ないが、こっちの事件も興味深いところ。

『2ちゃんねる』を中心にSOTEC製品の不具合等に関連した虚偽情報を流布する者たちを告発
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
52無責任な名無しさん:02/10/31 23:13 ID:ixWzWAGA
あと裁判関係で、T病院の判決に応じて、ひろゆき氏の預金口座の一つが
  差し押さえられてしまったという発言には、チョットビクーリ(汗
53無責任な名無しさん:02/11/02 03:57 ID:7ZA8hLPR
>>52

それは本当の話?

やつはかね払ったの?
54無責任な名無しさん:02/11/02 06:48 ID:l96cdfey
まだ高裁で争ってるんでしょ?だったらそれはガセ。
確定しても払わなかったら口座から強制執行される。
55無責任な名無しさん:02/11/02 06:48 ID:l96cdfey
ちなみに、刑事告訴は可能。>>1へマジレス
56無責任な名無しさん:02/11/02 09:59 ID:jEBU5jfF
52は

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1032670607/

の203から抜粋した、2chのイベントで本人が話した(らしい)コメント。
57無責任な名無しさん:02/11/02 17:37 ID:PAP9vFhD
>>54
仮執行は出来るよ
58無責任な名無しさん:02/11/02 19:42 ID:r0ME5zXG
しかも、弁護人つけずに裁判やってるしね
いい度胸してるじゃないか(ワラ


ざまぁねぇな(ワラワラ
59無責任な名無しさん:02/11/02 21:41 ID:xWloUMVo
>>54
前のほうにも書いてあったけど金銭について一審で仮執行宣言がついていたので
病院が差し押さえるのは可能。
もしいやならひろゆきが執行停止を申し立て(ある程度の供託金100万単位とともに)
執行停止を貰わないと・・・・。
60無責任な名無しさん:02/11/03 03:55 ID:fa22d1as
預金口座が差し押さえられたということが仮執行にあたるわけですか?
預金口座いくつも持ってたらひとつ差し押さえても意味ないんじゃ?
ひろゆきは金持ってないということですかね。
と煽られるの覚悟で聞いてみた。
61無責任な名無しさん:02/11/03 13:41 ID:raFWA1qg
>>60
いくつも差し押さえればいいじゃん
62無責任な名無しさん:02/11/03 16:16 ID:3QmVw/oF
>60
1つの口座に400万円以上入ってたからそれだけ差し押さえられたんでは?
63無責任な名無しさん:02/11/03 16:27 ID:QuRtQhPy
ところで前のスレは消えちゃったんですか?
それともDAT落ち?
読み直したい部分があったんですけど…
64無責任な名無しさん:02/11/03 17:53 ID:PX2aQSEq
65無責任な名無しさん:02/11/04 06:23 ID:yRpC6+gd
>>62

むむむむむ そういうことだったのか・・・・・・・・金持ってんな・・・
66無責任な名無しさん:02/11/04 06:29 ID:qFUlqwXW
善管注意義務違反で両罰規定が適用される余地があると思う。
ひろゆきは傍若無人な振る舞いは慎むほうがいい。
67無責任な名無しさん:02/11/04 11:56 ID:AvM7Grlq
(衝撃) 個人情報販売してた、2ちゃんが!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1036216341/

これってどうなんでしょ…
68無責任な名無しさん:02/11/04 17:44 ID:WGQ8fYT3
>50
民事とはいえ、判決によって削除義務の有無が認識された以上、
違法性錯誤による免責余地が狭くなるから起訴の可能性も高くなるな。

>>58
刑事裁判まで弁護士なしだったら尊敬するところだが(w
69無責任な名無しさん:02/11/04 18:40 ID:a+uufBNF
それは無理(笑)
70無責任な名無しさん:02/11/05 23:51 ID:orD50Uiw
>67
個人情報保護法ができたら即効引っかかりそうな罠。
71無責任な名無しさん:02/11/06 18:16 ID:IHjXZEQc
>>68
まったくだw
72無責任な名無しさん :02/11/06 18:37 ID:2X14N9uz
【11/6】ひろゆき控訴審口頭弁論傍聴オフ【東京高裁】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036479678/
73無責任な名無しさん:02/11/06 19:42 ID:ePflqWNk
裁判所としては、今後のネット関連の訴訟に影響する事件だから、
念のため上級審で確認してもらおうという程度に考えていると思う。
74無責任な名無しさん:02/11/06 20:05 ID:ePflqWNk
>27 :雄也 ◆A.Q38/Sghg :02/11/06 19:29 ID:LkCeEo+r
>予想通りあっという間に終わってしまいましたね。

・・・って今日だったのか。
75無責任な名無しさん:02/11/07 08:21 ID:7rcoNtbX
上告記念age
76無責任な名無しさん:02/11/07 08:21 ID:7rcoNtbX
上がってなかった罠。
77無責任な名無しさん :02/11/07 10:40 ID:fKp7Tai9
>25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 03:26 ID:lVX81m6X
>>>24
>逆転裁判の可能性は限りなくそりゃないだろう。
>裁判長の予定では、控訴人の反論は今回1回限りで終わり。
>被控訴人の再反論は予定されていないようなので、つまり即結審。
>次回にも判決。はげしく1審判決支持が予想され。
>仮に最高裁に上告したとしても、形式的な審議しかしないから、
>高裁判決がそのまま確定することでしょう。

そうなの?
78無責任な名無しさん:02/11/07 14:12 ID:sp58jpAb
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0211/03_01/index.html

差し押さえられたのは事実のようだ。上のページの最後に書いてある。
逆転はないだろうな。
79無責任な名無しさん:02/11/07 14:20 ID:7rcoNtbX
減額もあるかもしれん。
しかし、民事では原告が控訴していなくても賠償額が上がることもありうる。。?
80無責任な名無しさん:02/11/08 11:56 ID:CEyfpd5l
>77
最高裁は法規の合憲性など、ごく限られた場合でないと不可能。
81無責任な名無しさん :02/11/09 12:21 ID:CTvk6rTE
銀行口座から全部かねおろして「ぼくおかねありませーん」
とか見せかけたらどうなってたんだろ?
82無責任な名無しさん:02/11/09 12:30 ID:iPxoZ3tK
>>81
金下ろした痕跡残るから無意味と思われ。
83無責任な名無しさん:02/11/09 12:36 ID:GorLcqp9
>>81
本当に無かったとしても、給料などの未来に入手する金まで差し押さえ範囲。

>82
しかも、見つかったら強制執行妨害罪で即実刑になるという罠。
84無責任な名無しさん:02/11/09 14:26 ID:CTvk6rTE
>>82-83

そうだったんですか。。。レスありがとうございます
85無責任な名無しさん:02/11/09 15:25 ID:Nio2Qb02
余裕があるんじゃなくて、ヤバイ立場にあること理解してないだけっぽい。
86無責任な名無しさん:02/11/09 16:03 ID:CdDP+/f/
みんな2ちゃん本買ったお金が某動物病院や某コスメメーカーだったかに
回るんですなぁ。
立場的にひろゆき氏は本当にヤバイんだろうけど削除要請では
相変わらず・・・。
87無責任な名無しさん:02/11/09 18:10 ID:GorLcqp9
2ch本、自分の行ってる板が載ってなかったから買わなかった(´・ω・`)ショボーン
88無責任な名無しさん:02/11/09 20:30 ID:Xg1XyQSO
ようやく合法的な運営をする方針に変えたのかな。

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1034003763/l50
89無責任な名無しさん:02/11/10 05:26 ID:X3Dk1dWP
自分の行ってる板が載ってても買うなよ

くだらない
90無責任な名無しさん:02/11/10 14:28 ID:PYNBKzQb
>>88
こういうのって書かれた板での反応は「あんたこれはまずいよ。」っていう
忠告が来て、法的措置の段になってニュー速なんかで晒されると
「2chを潰すつもりか!」って騒ぎだすんだよね。
91無責任な名無しさん:02/11/10 19:35 ID:jhuXhurT
>88
なんで>1と関連レスの削除じゃないだろ。
面倒くさかったんかな?
92無責任な名無しさん:02/11/11 01:17 ID:b+FTcTGL
>>91
>1が削除対象の場合はスレごと削除というルールらしい。
93無責任な名無しさん:02/11/11 07:47 ID:GImlyQUZ
もう削除されたね。
昨日見たけど、最初のほうの批判レスがほとんど2つのIDだけ
のものだったようで、自作自演臭いと怪しまれてたみたい。
94無責任な名無しさん:02/11/12 19:19 ID:d8xciQ+D
高裁の判決はいつごろになるんだ?
95無責任な名無しさん:02/11/13 20:08 ID:R/w0VfvF
こんなデタラメ対応してるんだもんな。

> 4 :削除忍 ★ :02/11/09 11:21 ID:???
> >>1さん
> 75は公益性がある情報と考えます。
> 76は事実と違うのなら放置をお願いします。
96無責任な名無しさん:02/11/13 21:32 ID:OMD4GzQI
事実と違うから放置って、凄いや。
2ちゃんねるで風説の流布をして株で儲けて良いですか(笑)
削除もされないしログも提出されないんだったらし放題じゃん。
97無責任な名無しさん:02/11/13 23:36 ID:4fGIOfaZ
事実かどうかに関係なく
実被害があれば
名誉毀損で訴えられたら負けます
って某病院裁判で学習してないのか
こんな運営方針なら幾らでも裁判起こせるわな
98無責任な名無しさん:02/11/15 01:45 ID:gQdOAfWh
>>77
控訴反論の内容はどこかで公開されてないのかな?
99無責任な名無しさん:02/11/15 19:09 ID:mCjlXExL
>>96
虚偽情報を故意に削除しない場合も不作為犯になるよな。ガクガク(((;゚д゚)))アブルブル

インターネットに虚偽情報を流し、株価操作、逮捕
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~katakori/d/dfuusetu.html
> 「15日(米国時間)、ノース・カロライナ州在住の男性が、
>した記事をオンライン・ニュースとして掲載して、ある企業の株価を急上昇させたとして告発された。
>検察当局によると、この事件はインターネットを使用して株価操作が行なわれた初のケースだ。」
100無責任な名無しさん:02/11/16 07:13 ID:CnQAyLaU
実はひろゆきは1兆円くらい持ってる金持ちで、いくら訴えられても
払えるというのはどうか。
101無責任な名無しさん:02/11/16 12:20 ID:7oXeWd7F
>>100
そのために刑罰というものがある。
今までは被害届にしろ刑事告訴にしろ、書いた本人のみを対象にされてたから
たまたま刑事責任を免れただけだと思うけど。
102無責任な名無しさん:02/11/17 17:58 ID:WtEvp9se
やっぱり2ちゃんねる規制法を作らないとだめだな。
103無責任な名無しさん:02/11/17 23:16 ID:rWJzZV2a
実際問題、訴訟には手間も費用もかかるから
結局不法行為をした者勝ちになってしまうが現状。

争点にすべきは訴訟費用の敗者(ひろゆき)負担。
日本では限られたケースにしか認められてないけど。
104103:02/11/17 23:19 ID:rWJzZV2a
原告の主張はこんな感じで。

>被告は、権利侵害を受けたとする者からの請求を一律拒否するなど
>初めから紛争処理の最終機関たる裁判所へ判断を委ねる意志を示し、
>また、被告は当該権利侵害に対する条理上の作為義務を認知しているにも関わらず、
>事実上、原告は公権力を介するしか権利侵害を阻止する請求ができないのであるから、
>其の請求に代える範囲内で、原告の弁護士報酬及び他訴訟費用を被告が負担すべきである。
105無責任な名無しさん:02/11/18 03:34 ID:W3mtPlLK
からあげ
106無責任な名無しさん:02/11/18 03:39 ID:+ZeSAdRA
どっちにしろ勝てば金取れるんだからいいんじゃねーの
107無責任な名無しさん:02/11/18 08:02 ID:QE46c1eB
ひろゆきって月どれぐらい稼いでるの ?
108無責任な名無しさん :02/11/18 11:53 ID:9w0vlQ9V
削除人は十数万円の給料らしい。

http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0212/karakuri/01.html
109無責任な名無しさん:02/11/18 15:33 ID:oWiGa2T2
あげてくれたひとありがとう 
110無責任な名無しさん:02/11/19 01:12 ID:WbDVX0DJ
地味な板のネタだが、公務員板で法務省の香具師がネット訴訟の実態について議論してるで
勉強になるかも。

2chが裁判で負けるとき
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1031980881/l50
111無責任な名無しさん:02/11/19 22:44 ID:RDg03GtE
>>110
     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧ 
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::         |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::   -===-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::   __(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ 
  ヽ:::::::::::::::::::    ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
112無責任な名無しさん:02/11/20 01:47 ID:sDimFmFd
ttp://gigazine.net/News/html/lg/000635.htm
>裁判はすべて名誉毀損ばかり。名誉毀損の定義が明文化されない限りはなくならない。

そもそも、民法ないしは刑法の名誉毀損の定義を論議しても意味がない。
違法とは「成文法に触れるかどうか」ではないのだから。
どうやらひろゆきは、名誉毀損=実害だと考えているらしい。

>他人の権利が侵害されていると判断するのは一体誰なのか?
>その判断を個人でしなくてはならないというのが大変な部分。

なぜひろゆきが、裁判所を"違法かどうか判断するところ"とだ
思っているかが分かったような気がする。

民事紛争の解決とは、双方が権利を主張し合って
1つの答えに収束させていくことに過ぎない。裁判も同じ。

「真実かどうか分からなければ違法かどうかも分からない」
「裁判所に判断してもらうのが最も公平な方法」
という発言の意味はおそらく、
「当該事実の真偽は1つしかないから違法か否かは絶対的に確定しており、裁判所はそれを判断する」
ということだと思われる。
113無責任な名無しさん:02/11/20 01:49 ID:sDimFmFd
>殺された人には名誉毀損という概念がないため。(日本の法律にそういう概念がない)

(゚д゚)ポカーソ 刑事罰すら付くぞ。

【死者に対する名誉の侵害】
# 公然、虚構の事実を摘示して、死者の名誉を侵害した者は三年以下の懲役もしくは禁固又は二十万円以下の罰金に処する。

>Q.では責任は誰にあるのか?
>A.書いた人にある。

┐(´_ゝ`)┌

>目指すのは2重国籍(笑)

日本では多重国籍はできません(笑)
114無責任な名無しさん:02/11/20 02:31 ID:EimEl2+M
やっぱり単に物を知らないだけだったのか(笑)
115無責任な名無しさん:02/11/20 11:46 ID:gI/woKUS
>ひろゆき氏いわく
> 「匿名性が悪いというのはよく聞くが、匿名性がウリなのがインターネット。」

いつからインターネットの売りが匿名性になったんだ?(w
116無責任な名無しさん:02/11/20 15:04 ID:6/96ASDW
110のリンク先は

おまえはまた簡単に騙されたわけだが。。。

これ つまんないことやめてね
117無責任な名無しさん:02/11/20 15:09 ID:6/96ASDW
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1031980881/l50
おまえはまた簡単に騙されたわけだが。。。


今度からこういうリンク張るやついたらすぐに教え合おうな
つまらなすぎる
118無責任な名無しさん:02/11/20 17:21 ID:+Vjo10L7
aaa
119無責任な名無しさん:02/11/22 18:08 ID:wHH32+Xz
で、高裁判決はいつよ?
120無責任な名無しさん:02/11/22 18:27 ID:NozrhEkO
>113
>Q.では責任は誰にあるのか?
>A.書いた人にある。

なんというかこんな感じ。

書いた人 -> 借金の債務者
管理者 -> 借金の保証人

保証人 「悪いのは金借りて夜逃げした本人なんだがら
     自分は1円も払わないですです」
121無責任な名無しさん:02/11/22 18:33 ID:NozrhEkO
保証人「本人に責任とってもらえばいいでしょ。
     どこに逃げたかは知ったことじゃないですです」
122無責任な名無しさん:02/11/22 22:42 ID:bB3eKdW/
一回あげます
123無責任な名無しさん:02/11/22 23:28 ID:Ipwpohb2
>>121
餓鬼の言い訳だよな

無知を声高に叫んでも裁判では一切通用しないよな
124無責任な名無しさん:02/11/23 19:50 ID:x7fmBvj5
整備係「ブレーキきかなかったのしってたけど直さなかったけど
運転した人が轢いたんだから、運転手に言ってくださいですです」
125無責任な名無しさん:02/11/24 04:40 ID:oUyLv4U5
もしかしてこの板ほとんど動いてない?
126無責任な名無しさん:02/11/26 01:32 ID:idb59lCA
高裁判決はまだかよ。
控訴人の反論内容が激しく気になる。
127無責任な名無しさん:02/11/26 06:57 ID:51UN+2WJ
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0211/03_01/index.html
>次に、"評価の問題" ということで、ひろゆき自身がスレの内容が名誉毀損と侮辱にあたると考えるかということを質問される。
>
>ひろゆき「あたらないと考えます」

やっぱり名誉毀損=実害と考えているもよう。
たしかに名誉毀損「罪」の対象は「社会的評価の低下」に限定されているが、
トータルな法益保護の範囲は「本人の名誉感情」にまで及ぶとされるのが通説。
128無責任な名無しさん:02/11/26 07:09 ID:51UN+2WJ
参考。

マスメディア上における名誉毀損の分類(V章)
ttp://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/sotsuron96/sonoda96-5.html
129無責任な名無しさん:02/11/26 08:17 ID:51UN+2WJ
まあ主観的評価であっても社会通念から逸脱していれば侮辱にあたるのは自明。
130無責任な名無しさん:02/11/26 08:31 ID:ajYSv0uf
>Q.個人情報が削除されていると言っているが「祭」のような状態になって
>騒ぎがさらに大きくなっている。これはどうか?
>A.個人情報の削除をして祭りになるという話だが、それは個人のリスク。
>背負う必要のないリスクは負わなくていい。
>それをあえて背負ったのならばその個人の責任。

債務者「金返して欲しかったらうちに取りに来て下さいですです。
     庭に落とし穴を仕掛けてあるけど、かかっても自己責任ですです」
てことか(´_ゝ`)
131無責任な名無しさん:02/11/26 08:52 ID:ajYSv0uf
>A.現状、個人情報は全部削除している。
>個人情報ではないものを削除しろという例が多い。(例:ハンドル名)
>個人を特定できるものは削除する。どこかの掲示板での発言などは関知しない。

ハンドル名なら名誉毀損や侮辱にならないと思ってるかな?
対象が客観的に特定できる限り侮辱になりうるし、
ハンドル名での社会的活動も当然の如く保護法益としての名誉になる。
(そもそも実名との違いは戸籍に書かれているかどうか程度のものだし・・)

「昨日かぼししょーが万引きで捕まった」でも権利侵害は成立する。
132無責任な名無しさん:02/11/26 23:48 ID:qzhLCwCb
ひろゆき氏の感覚
メルマガより抜粋。
----------------------------------
執行猶予というのは、執行猶予2年とか言われたら、
執行猶予中に犯罪とか犯さなければ、
刑務所に行ったりしなくていいというものなんですね。
ようするに、お咎めなしに近いんですが、、、
----------------------------------------
うーむ・・・・・
133無責任な名無しさん:02/11/27 07:07 ID:Q25Uf5li
>>131
ネットは虚構だから名誉毀損自体が成り立たないなんて言ってる奴を思いだした。

>>132
それでも前科一犯になることは分かってるのかな?
また、犯罪を犯さなくても取り消されることもあることを知らないのか?
134無責任な名無しさん:02/11/28 04:08 ID:XQu706I0
そもそも法律を守るのは賠償金や刑罰を避けるため、
くらいにしか考えてなさそうな気がするんだが。。。
135無責任な名無しさん:02/11/29 03:00 ID:ltcYEeAn
ところで。掲示板発言者のIPアドレスが分かっても、
ISPが個人情報を教えてくれないと思うんだが。

中傷発言+アクセスログなんて簡単に捏造できてしまうから、
それを根拠に個人情報の開示に応じることなんてありえないだろ。
136無責任な名無しさん:02/11/29 07:45 ID:2BKEhih4
2ちゃんねるが危機になると2ちゃんねらーでなんとか救おうとして
いままで生き延びてきたこの巨大BBSだけど、今回法律板の
住人は全てひろゆきのお子さまぶりに辟易している。だれも協力しない。
(というか、親心で健全化しろという人はいるがひろゆきは無視する)

このまま破綻するのか、さらに我々の想像を上回る隠し球があるのか。
137無責任な名無しさん:02/11/30 05:11 ID:438tNm5L
結局隠し球は幻で、使えば使うほど現実社会の限界線を
思い知らされることになってる気がする。。。

サーバークラックの件にしろ、
「仮処分で一部は削除したが、全部飛んでしまったから削除漏れがあったかどうか確認できない」
を逆に言えば、
「仮処分に従って、例え一部でも削除されたということを証明できない」となるはずだし。
138無責任な名無しさん:02/11/30 07:38 ID:ijdszkXW
国内で初めてネットで風説の流布によって株価を操作した男が告発されらしい。
>さっきのフジテレビのニュースより
139大学への名無しさん:02/12/01 16:47 ID:AYD4aM3/
たまには上げておこう
日曜日だしね
140無責任な名無しさん:02/12/01 20:11 ID:6KrEK9RU
>>136
むしろ自分の考えを押し通そうと意地になってるような気がする。
当人の目指す「匿名掲示板」の理想がいかに高尚であれ、
他人の権利に不当に干渉することは許されないのは当然。

必死になって守ろうとしているものが自分の「名誉」なのだというのは何とも皮肉ではある。。
141無責任な名無しさん:02/12/01 22:46 ID:jkBqckMH
4.借金の話
今やっている裁判にすべて全面敗訴すると7億7千万円近くの借金になるらしい。
しかし法律で月28万円は保証されるので別に困らないらしい。
この前の400万円の敗訴で貯金が40万円と預金口座が差し押さえられたが他にこまったことはなし。
タイに行けば日本での借金が消えるので最悪タイに逃げようかと言っていた。
142無責任な名無しさん:02/12/02 00:33 ID:S9ljDW3f
>>141
マジ?俺も自殺するよりタイに逃げようかなぁ〜
143無責任な名無しさん:02/12/02 02:33 ID:INqWpKB6
>タイに行けば日本での借金が消えるので

どういう根拠なのかと一時間(略)
移住しただけで債務が消滅するわけはないし、
外国人の国籍取得に関する特別法があったとしても、
日本での借金は無効にできんだろう。
144無責任な名無しさん:02/12/02 15:47 ID:wFhQWvfU
微々たる金で食っていけるって意味かも…
ネットなんか世界中どこからでも出来るし
移住自体がネタになるし

とかそんなもんだろう?
タイでも裁判漬けになること必至だが
145無責任な名無しさん:02/12/02 16:02 ID:V4eSmH5K
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
146無責任な名無しさん:02/12/02 18:07 ID:1hAEojmB
>しかし法律で月28万円

どういう意味?

>貯金が40万円と預金口

40万かよ

147無責任な名無しさん:02/12/03 17:39 ID:p4/kavbC
>>146
>しかし法律で月28万円

基本的に強制執行されると給料ボッシュートされるけど、
月28万円までは生活費として残される。
148無責任な名無しさん:02/12/03 23:00 ID:JERT6q2x
4分の3か3分の2じゃなかっったっけ?
それで最高28万は強制執行されないって思ってた。
149無責任な名無しさん:02/12/03 23:36 ID:4PGsJNdE
21万だよ。
28万以下なら4分の1、それを超える場合は21万を超える部分が差押え
可能な部分
150無責任な名無しさん:02/12/04 00:00 ID:GqG7wVxV
>>149
そうそれ!!
ありがと。
151無責任な名無しさん:02/12/04 00:34 ID:Fvi28eD5
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             告  知
    【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
【日時】
2002年12月24日
【会場】全国の吉野家

本スレ@ラウンジ       http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1038742920/
前スレPART1         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1033985507/
    (かちゅログ)      http://php.adam.ne.jp/thread_1.html
    PART2         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036822060/
参加店舗&時間.       http://koisuri.hp.infoseek.co.jp/off.html
 .                    http://yorinuki.tripod.co.jp/
.過去のレポート        http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
152無責任な名無しさん:02/12/04 01:31 ID:wHMLP14j
そろそろ判決が確定したのかな?
153無責任な名無しさん:02/12/04 15:50 ID:6+hAUcVl
本日、DQCメルマガ裁判
154無責任な名無しさん:02/12/04 22:43 ID:DrLH/nAv
不作為による名誉毀損幇助。
問えないもんかねぇ。
155無責任な名無しさん:02/12/05 00:00 ID:mQeiC5mb
>>153
メルマガってどっかでログ見れんの?
156無責任な名無しさん:02/12/05 06:46 ID:tO7w1p8a
個別の犯罪のために便宜計らないとだめだね。
街灯設置しないから痴漢や殺人の幇助にはならないだろう?

しつこいようだが、2ちゃんねる規制法を作ればいい。
「インターネットにおける匿名掲示板に関する法律」とかなんとか。
これに刑事罰を盛り込めばよし。

ひっかかるのはひろゆきくらいのもの。
157無責任な名無しさん:02/12/05 23:09 ID:csGNq3rk
>153

>どんな話しかというと、先日のメルマガで、
>「D*Cは食品に枯*剤を入れたりと、なかなかチャレンジャーな会社でしたが、」ってのを
>書いたんですが、名誉毀損なので1億円払え!っていう裁判なわけですね。
158無責任な名無しさん:02/12/05 23:17 ID:csGNq3rk
159無責任な名無しさん:02/12/05 23:18 ID:eXVavd5c
>>157
真実性は資料に基づく誤認だとしても、
公益目的とはいえないよな・・・。
160無責任な名無しさん:02/12/05 23:29 ID:eXVavd5c
メルマガの購読者数は約10万人、
一般の週刊誌なんかと比較しても影響力としては結構なものか。
161無責任な名無しさん:02/12/05 23:37 ID:csGNq3rk
でもね、いきなり枯×剤って言ってなくて、6/5以前のメルマガでは
その成分について説明している。
それを踏まえたうえでの
枯×剤の成分、「・・・の成分」を省略した形での表現では?
162無責任な名無しさん:02/12/06 01:02 ID:5qlVDyU2
2chって今月いっぱい?
163無責任な名無しさん:02/12/06 02:42 ID:I1z2Fluk
>>161
だとすれば賠償額が大幅に軽減されるかも。

>162
サーバー維持費はどっかの大手通信会社から出てるんじゃなかったけか。
164無責任な名無しさん:02/12/06 05:32 ID:8xSQcFwJ
>>23
とんでもなく遅レスだが、ニフティの事件は民事だよ。
そのリンク先の人が民事の損害賠償と刑事の罰金刑を混同してるだけで。
165無責任な名無しさん:02/12/06 06:12 ID:jD1mvFfh
どういう意図で書いたのかを考えると、やっぱり悪意なくして
あの文面にはならないと思われるので、結構な金額になると思う。
166無責任な名無しさん:02/12/06 06:17 ID:IXWDcRkl
悪意って知っていたって意味での?
167みのもんた:02/12/06 06:22 ID:EDtjYspT
第1問。D〇C裁判の判決で正しいものはどれ?

<A. 原告敗訴>     <B. 〜100万円未満>
<C. 〜1000万円未満> <D. 〜1億円未満>

ファイナル(゚д゚;)アンサー?
168無責任な名無しさん:02/12/06 08:02 ID:262a2KAM
>>163
今後の損害賠償はその大手通信会社にもできるようになるのかな?
169無責任な名無しさん:02/12/06 17:43 ID:jD1mvFfh
>>166
悪評を広めたい、皮肉を言いたい、わるく言いたい、そういう気持ちが
あっての発言。そしてその原因は自分が消さなかったことであるから
どうしたってマズイことを書いてしまった。

>>167
俺はCでファイナルアンサー。
態度次第で増えも減りもすると思う。
170無責任な名無しさん:02/12/06 18:46 ID:BrNiK3g5
>態度次第で

ひろゆきの態度・・・問題アリだよ。
171無責任な名無しさん:02/12/07 02:18 ID:ZqQAvryx
心証は最悪だろうな
172無責任な名無しさん:02/12/07 03:16 ID:gFAhyi1O
1=interQの社員
173無責任な名無しさん:02/12/07 14:15 ID:4FA0HlH2
>>167
風評被害を目的としてメルマガに流したのなら数千万円は妥当。
謝罪の1つでもあれば違ったんだろうけど。
174無責任な名無しさん:02/12/07 21:23 ID:Rnr/8R48
161 :無責任な名無しさん :02/12/05 23:37 ID:csGNq3rk
でもね、いきなり枯×剤って言ってなくて、6/5以前のメルマガでは
その成分について説明している。
それを踏まえたうえでの
枯×剤の成分、「・・・の成分」を省略した形での表現では?
175無責任な名無しさん:02/12/08 02:45 ID:ezm6w+bC
165 :無責任な名無しさん :02/12/06 06:12 ID:jD1mvFfh
どういう意図で書いたのかを考えると、やっぱり悪意なくして
あの文面にはならないと思われるので、結構な金額になると思う。

169 :無責任な名無しさん :02/12/06 17:43 ID:jD1mvFfh
>>166
悪評を広めたい、皮肉を言いたい、わるく言いたい、そういう気持ちが
あっての発言。そしてその原因は自分が消さなかったことであるから
どうしたってマズイことを書いてしまった。
176無責任な名無しさん:02/12/08 06:02 ID:S3NQ0cm+
あんまり下手なことを続けると、ISP責任法の大臣権限案が復活してしまいそうだ。

ttp://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200110/16-1.html
>、被害者からの申し出があったことをISPが情報発信者に通知する義務を課し、
>ISPがこれを怠るなどして総務大臣が「情報の適正な流通を確保するため必要があると
>認めるとき」は、ISPに勧告や命令でき、従わない場合は50万円以下の罰金を科すなど
>強い大臣権限を付与していた。
177無責任な名無しさん:02/12/08 06:18 ID:GkeS/Fvm
裁判の態度等を考慮した上で裁判官がどう判断するか?
まあご想像におまかせしますが。。
178無責任な名無しさん:02/12/08 06:24 ID:S3NQ0cm+
そもそも一般の掲示板は「コモンキャリア」ではないのだから、
発言者に持続的な責任はないし、管理者が勝手に消しても賠償を負うはずもない。

コモンキャリア -> 運営者と発言者の契約により責任の所在を定める。
一般の掲示板 -> 集めた情報(発言)を運営者の責任で公開しているに過ぎない。

発言者の責任: 発言が削除判断されるまで。(法益回復の期待可能性,因果関係の中断)
管理者の責任: 削除判断した後から。(ISP責任法による免責)
179無責任な名無しさん:02/12/08 07:20 ID:tjACLaX0
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/998115928/187-189n
****************
ディーエイチシー(東京都港区)も1日、エトキシキン混入の疑いで健康食品「アスタキサンチン」の
自主回収を発表した。対象になるのは昨年5月に同製品が発売されて以降の全製品約11万5000個。
サントリーと同様に米国の原料を使っていたという。
****************
さてさて、そのエトキシンってなんなのだろう?と調べてみると、、、、
ドッグフードに入ってる危険な添加物のページ
http://www.j-dot.co.jp/dogfood/select_add.html
****************
エトキシキンは、米国企業「モンサント」により開発された化学薬品で、
本来はゴムの固定剤として使用され、その後殺虫剤、害虫駆除剤、除草剤等の用途が増え、
化学兵器(ベトナム戦争の枯葉作戦)としても使用されてきました。
日本では、エトキシキンは、食品衛生法に基づく食品添加物として認可されていません。(農薬としても使用禁止)。
****************

いやぁ、、健康食品に枯×剤を入れてたんですねぇ、、

農薬としても使えないぐらい危険な薬品を健康食品に入れるってのも、、、
食品衛生法違反でしょうし、、、、、、いやはや、、、
11万5000個発売されたそうですが、述べ11万人以上に、
枯葉剤を食わせたのに、http://www.dhc.co.jp/ DHCのTOPページには、
そのことは1行も書いてなかったりして、、、、
お詫びとか、症状の対処法とか、出来うる限りの誠実な対応っていろいろあると思うんですよねぇ、、、
いやはや、、、
そろそろ、DHCはこの裁判をネタでやってるんじゃないかと不安になってきました。。。
というわけで、次回は4/17の予定です。
んじゃ!
180無責任な名無しさん:02/12/08 08:48 ID:ggiKTFdc
>>179
ぐっどじょぶ。

これ読むと>>161辺りのいいわけがどれだけ苦しいか。。
1億じゃ少なすぎるね。
181無責任な名無しさん:02/12/08 10:45 ID:SUBS1V3B
やっぱりメルマガからは強烈な悪意しか感じられない
自分の都合のよいように書いてるし
1億じゃ少なすぎるに同意
182179:02/12/08 17:20 ID:WXysekuW
あ、そうなんだ。
一応、ひろゆき応援のつもりだったんだけど
これは逆にマズイのか
183無責任な名無しさん:02/12/08 17:26 ID:chCxVNIs
>お詫びとか、症状の対処法とか、出来うる限りの誠実な対応っていろいろあると思うんですよねぇ、、、

誤った情報を流したのなら、謝罪を掲載するとか出来る限り誠実な対応を(以下略)
184無責任な名無しさん:02/12/08 20:13 ID:eQUcszcb
>>183
自分にとことん甘い人間にそんなこと出来るわけもない
185無責任な名無しさん:02/12/09 04:01 ID:ardCIbeB
>176
>>「情報の適正な流通を確保するため必要があると認めるとき」は、ISPに勧告や命令でき、

削除請求の方法など、表現の自由に直接関わらないシステム部分に対する
行政介入は今後ありうると思う。
186無責任な名無しさん:02/12/10 03:17 ID:8iteyz5V
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1033989770/

↑からはもう訴えられてる?
187無責任な名無しさん:02/12/10 10:01 ID:5CmcQL3+
>>186
なんじゃそら。
188無責任な名無しさん:02/12/11 12:19 ID:h5qPS3KO
>>181
まあ、ネット上での名誉毀損の賠償は、金銭以前に
権利回復が可能な範囲内で謝罪広告をさせるべきだとは思うけどね。
1億円払わせるよりも、メルマガで謝罪をさせた方が双方にとってのメリットになると思う。

金は払ってしまえば終わりだけど、謝罪をした(させられた)という事実はある種の戒めになる。
189無責任な名無しさん:02/12/11 13:09 ID:TK8g3OVU
>>188
両方だろう。メルマガで「枯葉剤が混入されていた」と書いた事が発端で、様々
なところにそれが書きこまれているし、口コミで広がったのもあるだろう。今でも
化粧板でやっていたりするし。。。メルマガの発行部数から考えてもかなり被害が
あるのは事実なわけで謝罪するだけでは済まされないよ。
190ガンガンバンバン:02/12/11 13:55 ID:qcEoXlAX
 ヒロユキ自身が何をしたのかが問題。

雑誌を印刷した会社が名誉毀損で告訴されるわけないじゃん。
犯罪を幇助した?これもおかどちがいやね。
191無責任な名無しさん:02/12/11 14:47 ID:eIXrem5N
>>190
印刷した会社はどうかわからんが、発行した会社は訴えられるぞ。
192無責任な名無しさん:02/12/11 21:14 ID:nBOEwtRN
>>190
馬鹿にも程があるな
いや、単に無知なだけか?
いずれにせよ、週刊誌の発行元が訴えられて有罪になった例は腐るほど有る
これ以上恥を晒す前に失せな
193無責任な名無しさん:02/12/11 21:28 ID:Ny+fU9jL
発行元=印刷業者
か?
194無責任な名無しさん:02/12/11 23:32 ID:hevywCbB
>>193
発行元=印刷業者ではない
しかし、メルマガを編集して発行する行為=発行した人
ではあっても=印刷した人と考える人は普通いないね。

>ヒロユキ自身が何をしたのかが問題。
悪意をもって都合よく記事を編集し、数万人にメールで送信したわけだが?
それも裁判中の相手企業のことを。
これが悪意がないと判断されるとは到底思えない。
195無責任な名無しさん:02/12/11 23:44 ID:lLW4r7A0
へんなの。
エトキシキン混入の事実はDQCからは知らせは来ないで
2ちゃん見て助かったのに。
196無責任な名無しさん:02/12/12 00:23 ID:sk2ANie9
>>195
なら裁判で証言でもしたらどうかね
言っとくが、該当する製品を使用していたという証拠を出さない限り無駄だし
使用していなければ被害にあいようがなく
「助かる」という言葉を使い様がない
むしろこのことで買う気をなくしたと言ったら、某企業大喜びだ
197無責任な名無しさん:02/12/12 02:39 ID:YTA7dA+k
印刷業者はメルマガの配信会社もしくはひろゆきのISPってことになるかな?
198無責任な名無しさん:02/12/12 03:56 ID:lPyR0ryZ
>>195
助かったも何も、枯葉剤と同名の物質が入ってて紛らわしいから回収しただけだし。
回収した事実をわざわざ公表したら混乱を招くだけ。
199無責任な名無しさん:02/12/12 09:11 ID:mu8l5C5q
ひろゆきの歪曲記事を軽んじている人がいるねえ。
2chの影響力を考えたら報道被害ともいえるレベルなのにね。
報道をめぐる石原慎太郎と共同通信社の確執を一番騒いでたのは、
2chだと思ったが。
200無責任な名無しさん:02/12/12 09:12 ID:mu8l5C5q
化学板でも、成分の危険性から考えても
ひろゆきやそれに賛同したカキコはやりすぎだと言われてた。
201無責任な名無しさん:02/12/12 10:15 ID:0/U92Tqa
>>198
>助かったも何も、枯葉剤と同名の物質が入ってて紛らわしいから回収しただけだし。

事実誤認だね。
DHCがエトキシキン入れたのは事実。
それが食品衛生法違反なのも事実。
202無責任な名無しさん:02/12/12 10:31 ID:v7POk0JB
DHC製品の成分を分析しようYO! @化学板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1023268876/l50
203無責任な名無しさん:02/12/12 10:44 ID:v7POk0JB
ttp://members.tripod.co.jp/scholar_n/200206.html
>Q.6億円って何よ?酷すぎない?
>A.同感。酷すぎると思います。。
>  賠償額自体がとても個人で支払える金額ではなく、また、弁護士費用なども個人で支払
>  える金額ではありません。「脅し」「嫌がらせ」目的の裁判ではないか、との憶測すら
>  あります。

ネットが普及して個人レベルでも情報が発信できる時代。
高額な賠償金は、一個人だろうと企業(特にマスメディア)だろうと、
同じだけの責任を負わなくてはいけないことを裏付けているだけの話。
204無責任な名無しさん:02/12/12 11:30 ID:YTA7dA+k
ひろゆきやひろゆき厨の言い分ってさ

「違法でも俺だけ許して」
「ていうか俺だけ捕まらないし」
「俺を訴えるなんて悪い奴め」

って論点だよね
205無責任な名無しさん:02/12/12 12:12 ID:vLzUlyBk
まあ裁判官が2chねらーの痴呆以外なら正当な判決が下るでしょう。
206ガンガンバンバン:02/12/12 12:31 ID:2ARmM847
 Aの家の壁にBがCの名誉毀損の落書きをした。

C=Bの被害者
A=Bの被害者  
B=A、Cの加害者 
AはCに対する義務、責任はない。(不作為の債権者)

CはAに消す事を求めることができるだけ。



 
207無責任な名無しさん:02/12/12 13:16 ID:yzSrETYT
メルマガが煽動の役割を果たしたのは疑いようがないことだと思われ。
208無責任な名無しさん:02/12/12 13:34 ID:vLzUlyBk
>>206
家なき子2を見て例えがもっとうまくなるように努力しろ。

みたいにネタにマジレスするのはやめて放置がイイね。
209無責任な名無しさん:02/12/13 14:13 ID:ZbWnMdRh
今日のザ・ジャッジ@フジテレビでネット関係のをやるらしい。

>ザ・ジャッジ! 勘当した息子に遺産は渡さん・遺言書の効力は?
>▽インターネット悪質な悪口書き込む犯人に慰謝料判決
210無責任な名無しさん:02/12/13 16:44 ID:tWW+cbp6
>203
電車を止めると数百万円請求されるのと同じだね。

まぁ悪気があってやったのでなければ
企業側の温情で請求額を減らすことはあるだろうけど。
211無責任な名無しさん:02/12/13 20:23 ID:BUfJREnB
2ちゃん問題だよ(笑)
どうみても動物病院ネタだ。
みんなはよジャッジみれー

あげ〜
212無責任な名無しさん:02/12/13 20:24 ID:ZbWnMdRh
関連スレ

【爆笑】フジTV「ジャッジ」での誤り【問題】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1025868914/l50
213無責任な名無しさん:02/12/13 20:24 ID:BUfJREnB
CM明けからキャプろうっと
214無責任な名無しさん:02/12/13 20:27 ID:BUfJREnB
3ヶ月にのぼる掲示板の中傷の慰謝料はおいくら?

400万かな(笑)
215無責任な名無しさん:02/12/13 20:34 ID:BUfJREnB
114万ですた
216無責任な名無しさん:02/12/13 22:26 ID:CCP8zhlM
>>213-215
見たけど、「美容院の従業員」としてはあれぐらいで妥当だと思うよ。
217無責任な名無しさん:02/12/14 12:10 ID:GwZd74cd
>216
慰謝料だけなら妥当だろうけど。
実害の賠償額は別。
218無責任な名無しさん:02/12/14 13:13 ID:pKSUgwa3
>>217
「実害」といっても、経営者でもなければクビになったわけでもなく給料が減った
わけでもない。中傷した人が裁かれた事により店長からの信頼も回復するだろう。
問題は常連客の信用を失った事ぐらいなもんだから、これぐらいだよ。
219無責任な名無しさん:02/12/14 14:08 ID:ENC1EIlq
>203
>>  賠償額自体がとても個人で支払える金額ではなく、

つーか一括で払う必要はないんだが・・・。
1億円を毎月10万円の分割払いとすると、1000ヶ月=83年ローン。
それに年1回ボーナスから50万円出せば50年程度で払い終わる。

そう考えると1億円も意外と現実的だとオモタ。
220無責任な名無しさん:02/12/14 19:14 ID:sjy4cSTQ
フライデイかフラッシュ(すまん忘れた・・・)に博之出てたよ。
221無責任な名無しさん:02/12/14 22:45 ID:HDswiwAS
218>

実害の損害賠償額の算定はほとんど不可能だね。書き込みを見てそこに行くのをやめた
人を集めないといけない。
222無責任な名無しさん:02/12/14 23:50 ID:lMh7pMdS
>>196
>なら裁判で証言でもしたらどうかね
   ひろゆきにメールしても何の音沙汰もなし。
   ひろゆきを無視して私の意思だけで証言出来るのは知らなかったから・・・

>言っとくが、該当する製品を使用していたという証拠を出さない限り無駄だし
   証拠は手許にはありません。
   飲みかけのサプリはDQCに送ったから。証拠隠滅されてるでしょうね。

>使用していなければ被害にあいようがなく「助かる」という言葉を使い様がない
   だから手許に証拠はありません。
223無責任な名無しさん:02/12/15 00:02 ID:Zjf1vZRJ
>>195=222
>エトキシキン混入の事実はDQCからは知らせは来ないで
>2ちゃん見て助かったのに。
たしか購入者にはハガキで返金のお知らせをしたとかいってなかったっけ?
224無責任な名無しさん:02/12/15 01:38 ID:JUTVNMM9
>221
前月との売上を比較することである程度推測できるぞ。
225無責任な名無しさん:02/12/15 02:43 ID:I7trOxAC
>>222
>エトキシキン混入の事実はDQCからは知らせは来ないで

コンビニで買った客にまでお知らせをする義務はDHCにはない。
ちゃんと新聞読め。
226無責任な名無しさん:02/12/15 12:59 ID:OGcXDtLH
>207
>メルマガが煽動の役割を果たしたのは疑いようがないことだと思われ。

賠償額の算定は、賠償の範囲がどこまで入るかがポイントになると思う。
メルマガで煽れば2chコミュニティとして騒ぎが拡大することを予見できたかどうか、
客観的因果性が認められるかどうか。

動物病院裁判の件でもそうだけど、「掲示板管理者」というよりも
「コミュニティ主催者」としての責任が大きいように思われる。
227無責任な名無しさん:02/12/15 13:53 ID:3GNAnal8
回収は4月2日に報道されたけど、
2chで大きな騒ぎになったのは6億円の請求が判明した6月5日頃だと思う。
確かその時のメルマガでも過去の回収の件についてちょろっと触れてた。
>>179のスレの続きに載ってる)
228無責任な名無しさん:02/12/15 15:07 ID:Zjf1vZRJ
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20010422.html
去年の四月の話だしね。>>222はいったい・・・。
229無責任な名無しさん:02/12/16 03:27 ID:GEIaOxaq
>>228
去年の四月の話はアロエベラ原液、それも食品衛生法違反には変わらないが
>>222の商品は、メルマガを出して来たことからアスタキサンチン(エトキシキン混入品)
とおもう。
230無責任な名無しさん:02/12/16 09:17 ID:Wvldn7aD
>>141
>この前の400万円の敗訴で貯金が40万円と預金口座が差し押さえられたが他にこまったことはなし。

東京アクセスの口座に金を移して強制執行を
不正に免れてるという可能性がありそうな罠。
231無責任な名無しさん:02/12/17 03:48 ID:zkCILmrH
そしたらタイーホ
232無責任な名無しさん:02/12/17 12:15 ID:Fx026ANZ
おそらく●で儲けた利益がそのまま海外の口座に入ってるんだと思う。
鯖買ったりしてるのは外貨でそのまま支払ってるとか。
海外の口座を差し押さえるのは無理だし。
233無責任な名無しさん :02/12/17 16:08 ID:i4A5kST9
>●で儲けた利益

こんなの買うやついないジャン
234無責任な名無しさん:02/12/17 16:13 ID:JJpMRiVq
B型に生まれたせいで人生終わりました。
B型特有の不細工がもろに出て、はれぼったい一重でだんごっ鼻で
たらこ唇でしゃくれで天パーで禿げでめがねで短足でチビでデブです。
B型特有の体臭がもろに出て、腋臭で口臭で足臭です。
B型特有の自分にとってどうでもいいことにはまったく無頓着で、
興味をもったことにはとことんはまるというのがもろにでて、
勉強はまったくやる気がおこらず中卒(まあ幼、小、中12年間いじめ
られっぱなしというのも原因にあるのだが)、しかしPC、ゲーム、アニメ、
ホラー映画、モーニング娘。にとことんはまって1ヶ月で15万と428時間
つぎ込んでしまいます。
B型特有の群れに属するのが苦手というのがもろにでて、ヒッキーです。


もう俺のような「B型の悲劇」を2度と起こさないためにもこれだけは
後世に伝えておきたい。



  
    B  型  よ 、  遺  伝  子  を  残  す  な
235無責任な名無しさん:02/12/18 19:16 ID:1ztFzNwV
そろそろいくらなんでも高裁の判決が出たころだと思うが。
重要判例はネット上で見れるんだっけ?
236無責任な名無しさん:02/12/19 19:47 ID:jvwWA3Bj
>50のスレが今のところ見れなくなってるもよう。
判決の影響か?
237無責任な名無しさん:02/12/21 14:00 ID:FpyUT0V+
>233
鯖何台か買ってるからそれなりに利益があると思われ。
238無責任な名無しさん:02/12/22 20:01 ID:gUTDgkkG
探偵ファイルより
>次に、"評価の問題" ということで、ひろゆき自身がスレの内容が
>名誉毀損と侮辱にあたると考えるかということを質問される。

"表現の自由"は"内心の自由"ではないから、例え主観的評価だとしても制約される。
おそらくは客観的評価・公益に帰結される範囲内で許容されると思う。

「ラーメン屋〇〇軒は不味い」は一見すると主観だが、
裏返して「なぜそう感じたか」という根拠を示せば公益になり、
反対に、感情論だけで「不味い」と言っても何も利益を生まない。それは単なる侮辱。
239無責任な名無しさん :02/12/23 19:03 ID:flPFiDL9
又裁判増えたもよう。
電波2chみれ。
240無責任な名無しさん:02/12/23 20:51 ID:EF77YvEJ
■ ひろゆきがまた訴えられたらしい
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040620261/l50
241無責任な名無しさん:02/12/23 20:58 ID:FIJsoMvr
また民事か・・・。
242無責任な名無しさん:02/12/23 21:03 ID:FIJsoMvr
>240
そこに中傷を書き込むほどひろゆきの賠償額が上がっていくシステムだからチト笑える(w
243無責任な名無しさん:02/12/23 21:37 ID:iTpEqjzP
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/ffk.html
           
244無責任な名無しさん:02/12/23 21:45 ID:3CiQIfW6
名誉毀損判例をいろいろと探索中。

最高裁判決平成9年9月9日民集51巻8号3804頁
# 殺人未遂の被疑者につき関係者が「極悪人」と述べたなどとする新聞記事について、
# 右犯罪に関する事実の摘示を含むものであり、嫌疑の存在が報道等により
# 知れ渡っていたとしても名誉毀損の成立は否定されない
245無責任な名無しさん:02/12/23 22:09 ID:3CiQIfW6
・違法性阻却事由の傾向
ttp://www.mail-journal.com/hanrei.htm
>相手方に対する反感ないし敵対感情から表現した場合や
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>人身攻撃が目的であった場合には、公益をはかる目的ではなかったとする傾向が強い

メルマガの件はまさにこの通りな罠。
246無責任な名無しさん:02/12/24 14:10 ID:S/FfzhOg
判例を見てると公益性のボーダーラインはかなり高いな。
2chでは商店の接客態度が悪いとかが名指しでも消されないけど、
そんなの当てはまる余地は全くないね。同人作家とかは論外。
「金を取ってるんだから」というのは単にひろゆきの感情論だろう。

・政府や公職者に関する報道
・犯罪や裁判などの報道
・社会的な関心事項(例: 医療ミス)

国会議員クラスの公人でなければ前科を公表しただけで
違法というのはちょっとビクーリ。
247無責任な名無しさん:02/12/24 17:26 ID:pJc49osM
金も名誉も失っても外国で暮らせばいいと思ってるようだから
ここは名誉毀損罪で実刑にしてやったらどうだ?
248無責任な名無しさん:02/12/25 14:29 ID:FYs47yxt
http://dempa.gozans.com/
■谷澤動物病院裁判、東京高裁が2ちゃん側控訴を棄却
249無責任な名無しさん:02/12/25 14:49 ID:HZhnwM9b
主要判決情報にはまだ載ってない模様。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/WebView/$SearchForm?SearchView

つーか高裁に行くだけで費用が50万円くらいかかるんじゃなかったか。
250無責任な名無しさん:02/12/25 15:43 ID:HZhnwM9b
2ちゃんねる管理人の控訴棄却 名誉棄損訴訟で東京高裁
ttp://www.asahi.com/national/update/1225/027.html
251無責任な名無しさん :02/12/25 16:01 ID:gzXOzpEf
粋なクリスマスプレゼントだ事。
252無責任な名無しさん:02/12/25 16:12 ID:92sJAcgo
予想通りの展開ですね。
棄却は当然だったと思います。
253無責任な名無しさん:02/12/25 16:34 ID:il4ii/uz
「俺もそうだと思ってたんだよ」くんが現れる季節ですね
254俺もそうだと思ってたんだよ君:02/12/25 16:43 ID:Ac8qB6MG
俺もそうだと思ってたんだよ
255無責任な名無しさん:02/12/25 16:45 ID:HZhnwM9b
地裁判決の時の記事だが。

ttp://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200206/26/1.html
>西村博之氏は「削除を命じられることは予測できたが、
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>不当な判決だ。賠償額についても不満があり、控訴する予定だ」

予測できたのかよ!!
256無責任な名無しさん:02/12/25 16:49 ID:92sJAcgo
全くその通りだ。俺もそう思ってたんだよ。
257無責任な名無しさん:02/12/25 17:10 ID:g+2OXyBq

                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            | 俺もそう思ってたんだよ
                           ∠  
                    ∧_∧     \____________
               ___(´Д`  )_____
           .__/___     _____, )__
         〃  .//    /    /     / /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
258無責任な名無しさん:02/12/25 17:14 ID:RBStmv0R
ニュース実況では相変わらず・・・
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040797014/l50
259無責任な名無しさん:02/12/25 17:30 ID:OPj+kYPC
まぁ見てミロ。動かんと金なんて入らんぞ。暇なんだったらやれ。
義務はない。金もこちら側が払う事もない。
見るだけみろ。暇なんだったらな。

http://pointin.p-dns.net/
260無責任な名無しさん:02/12/25 17:49 ID:V1Txxtj6
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)< 俺もそう思ってたモナー
   (    ) \_______
   | | | 
   (__)_)
261無責任な名無しさん:02/12/25 17:58 ID:n3l50FqN
今回の裁判の訴訟費用ってどの程度?
262無責任な名無しさん:02/12/25 21:23 ID:u8lC++31
ところで削除依頼が出てない限り、ひろゆきには削除義務はないんですよね?
263無責任な名無しさん:02/12/25 21:31 ID:HZhnwM9b
>>262
あるよ。
ただ、規模が大きくて情報の流通を監視するのが困難だから、
請求があるまで削除できなくても止むを得ないというだけの話。
264無責任な名無しさん:02/12/25 21:38 ID:u8lC++31
>>263
つまり削除依頼が出てない限り
削除責任はないということですね?
265無責任な名無しさん:02/12/25 21:50 ID:L/xaWRDt
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/2.html
>また管理人側の「批判には反論で対処すべきだ」との主張に対しては、
>「この掲示板の発言者は、匿名の陰に隠れ自己責任を負わないことが
>前提になっており、論争での解決は望めない」と判断した。

反論と言っても「表現の自由」には「沈黙の自由」も含まれている。

対抗言論の法理については、議論の場に自ら身を置いた場合は、
相手から批判をされる=権利侵害(名誉毀損)を予見しているので
公権力を使う前に、反論による自助救済をしなければならないというものだし。

そもそも批判というより人格攻撃だったから、反論できる類のものではない罠。
266無責任な名無しさん:02/12/25 21:53 ID:u8lC++31
削除依頼を出されたら、
どれくらいの速度で削除する義務があるんですか?
267無責任な名無しさん:02/12/25 21:54 ID:HZhnwM9b
>>264
早い話はそうだけど。

>>266
ISP責任法にもとづけば1週間。
268無責任な名無しさん:02/12/25 21:56 ID:u8lC++31
>>267
掲示板の規模は関係しないんですね
269無責任な名無しさん:02/12/26 03:54 ID:04m0TIkJ
>>263
それでも管理を義務づける法律が出来そうな罠
270無責任な名無しさん:02/12/26 08:25 ID:x55lJHr6
>>265
その判決は、niftyの現代思想フォーラムや読書フォーラムのsysopが
訴えられた判例を前提としているんだと思う。
こっちは匿名掲示板でないから、両方とも原告が反論すればいい、ってことで
管理側が勝ってる。
271無責任な名無しさん:02/12/26 10:36 ID:IgdKpeGb
反論すればいいってのを曲解する人達が居るのでまとめておくが。
これが成り立つのは、
・自己で責任を負うことができる
・反論して対抗するに相当な内容である
時だよ。

そもそも議論していたわけでも何でもなく全く与り知らないところで侮辱され、
それに対し反論すればいいとか言ってる。無茶苦茶。
272無責任な名無しさん:02/12/26 17:57 ID:Q9gHxvYv
>>255
違法だと分かっていたのに判決が出るまで削除しなかったのはマズすぎる。
完全な故意による不作為になるもんな・・・。
273無責任な名無しさん:02/12/26 19:45 ID:Q9gHxvYv
「2ちゃんねる」訴訟、とうとう最高裁へ
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002122631.html
>「高裁での敗訴によって匿名掲示板の違法性がほぼ確定という感じなので、
>(今後は)IPを記録して、揉め事は当事者同士でやってもらうことにします」

とうとう匿名掲示板の終焉か?!
274無責任な名無しさん:02/12/26 19:48 ID:Q9gHxvYv
そもそも最高裁は重大な憲法・判例違反などでしか行けないんだが・・・。
最高裁は法規の妥当性を審議するところと考えた方が正しい。
275無責任な名無しさん:02/12/26 19:50 ID:04m0TIkJ
だから、こう分かり切った事案の場合はあっというまに判決出るよ。
276無責任な名無しさん:02/12/26 19:51 ID:Q9gHxvYv
もの凄い勢いで判決が確定する事件はこれですか?
277無責任な名無しさん:02/12/26 19:56 ID:04m0TIkJ
そうです
今までと同じ主張だったら上告が妥当かどうかの時点で判決出ます。
つまり門前払い。1月中にも確定するんでない?
278無責任な名無しさん:02/12/26 20:31 ID:FxHSdZ0m
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
279無責任な名無しさん:02/12/26 20:57 ID:r7k0n65a
>>277
上告したことないの?
何の審理もなく棄却とか上告受理申立ての不受理でも、
10か月くらい平気でかかるよ
280無責任な名無しさん:02/12/26 21:01 ID:04m0TIkJ
普通はないと思うが
281無責任な名無しさん:02/12/26 21:26 ID:r7k0n65a
したことないのに、あっという間に・・・とか得意気に書いてたのか。
それはすまなかったな。
282無責任な名無しさん:02/12/27 00:19 ID:24r7G6rV
主文
本件上告を棄却する。
上告費用は上告人の負担とする。

理由。
略、が、実質は認定非難ないしは単なる法令違反をいうにすぎず、しかも、
原判決にはこれらの違法は認められない。したがって論旨は採用することが
できない。よって裁判官全員一致の意見で主文のとおり判決する。
283無責任な名無しさん :02/12/27 02:22 ID:h16XH7xt
284無責任な名無しさん:02/12/27 05:53 ID:+E2taUNn
ひろゆき氏、上告へ

 ネット掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれた発言で名誉を傷つけられたとして動物病院が発言の削除と賠償を求めた裁
判で、「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏は12月26日、上告して最高裁で争う方針を明らかにした。

 裁判は、2ちゃんねるの「ペット大好き板」で、原告である都内の動物病院が名指しで非難され、経営者が管理者側に削
除を求めたが応じなかったため、原告が計500万円の損害賠償と発言削除を求めて提訴した。一審の東京地裁はひろゆき
氏に400万円の賠償と発言の削除を命じ、二審の東京高裁は12月26日、一審判決を支持して控訴を棄却した。

 ひろゆき氏はメールマガジンで上告する方針を表明。ただ「高裁での敗訴によって匿名掲示板の違法性がほぼ確定とい
う感じなので、IPを記録して、揉め事は当事者同士でやってもらうことにします」とアクセスログの記録の実施を示唆した。
285無責任な名無しさん:02/12/27 06:42 ID:BNooeAmo
それでもあっというまでしょこれ。
286無責任な名無しさん:02/12/27 17:40 ID:oVcX7fiN
>>279
不受理でも10ヶ月かかるのが問題じゃなくて、
事実上判決が変化しないというのが重要。
287無責任な名無しさん:02/12/29 21:48 ID:XW9XzCC5
>IPを記録して、揉め事は当事者同士でやってもらうことにします

さて。IP出したところで、相手のISPが取り扱ってくれるかが問題。
ひろゆきが発言に対する証人となる形で請求しなければ、
相手方の加入してるISPは個人情報を開示してはくれないだろう。

プロバイダ責任法にも問題がある。

>特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者は、〜
>当該特定電気通信の用に供される特定電気通信設備を用いる特定電気通信役務提供者に対し、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>当該開示関係役務提供者が保有する当該権利の侵害に係る発信者情報の開示を〜
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
プロバイダA加入者がプロバイダB上のBBSで中傷文を書き込んだとしても、
それはプロバイダAの通信設備による権利侵害ではないから
(コモンキャリアの責任として)開示を求めることはできない可能性がある。
288無責任な名無しさん:02/12/30 14:46 ID:v/48vgkk
>>287
その場合、当該特定電気通信とはプロパイダBを指しているだけで
加入しているプロパイダは何処にも関係しないんじゃ?
問題はないんじゃないの?
289無責任な名無しさん :02/12/30 15:46 ID:y9gIvg/H
削除人があめで愚痴ってったらしい?
1  moon  2001/05/20(Sun) 01:49

http://hpcgi1.nifty.com/BWP/diary.cgi?action=view&date=20010517
↑ここの文章おもろいよお(^-^;

「本当に、ひろゆきをとっととイースター島にでも島流しにしないと
日本のネット界は滅亡してしまうぞ。東京地裁は何をしてるんだ。」
「そういう言われるとなかなか言い返すことができないのだが、
本当のところわたしは2ちゃんねるが閉鎖、
それもできるだけ派手に崩壊することを心の底から願っている。」
290無責任な名無しさん:02/12/30 19:41 ID:t9GjOq/B
>>288
・中傷文の投稿者はプロバイダAに加入している
・投稿されたのはプロバイダBにある掲示板

被害者はプロバイダBにIPアドレスの開示を求めることはできても、
そこからプロバイダAに個人情報の開示を求めることができるかが問題。
291無責任な名無しさん:02/12/31 00:52 ID:M0KpIRUc
正当な理由があるのだから開示するだろ>>290
292無責任な名無しさん:02/12/31 10:26 ID:rUZp2kTG
発言者が特定できたからといって削除しなくていいわけではない罠。

ひろゆきが真実性の立証のために発言者を特定したくても、
「自己の権利を侵害されたとする者」ではないので
相手方のISPに請求することができず、
結局批判や告発であっても一律削除せざるを得ない。

当事者同士の裁判で判決が出たら削除します、というのは通用しないし。
293無責任な名無しさん:02/12/31 14:25 ID:wajE17nv
>>289

いかにも削除人が言いそうな妄想だね

>ネット界は滅亡してしまう
それは100%ないから安心したまえ
294無責任な名無しさん:02/12/31 16:40 ID:zYJ9g43+
でも、ひろゆきってユニークだよね(w
295無責任な名無しさん:03/01/01 14:16 ID:RROhPSq+
>>292
別にひろゆきが相手のIPを追わなくてもいいだろ。相手が使ってるプロバイダに
日時やIPアドレスと苦情が来ている云々と説明して、該当者にはコチラに連絡
するように伝えてくれといえばいい。
296無責任な名無しさん:03/01/01 17:17 ID:cSx+c/fT
>>295
>該当者にはコチラに連絡するように伝えてくれといえばいい。

削除の可否を決定するにあたって、法的に発言者は"全く関係がない"んだよ。
逆に言えば、管理者が残したければ発言者を探し出して"証人になってもらう"必要がある。

被害者はプロバイダ責任法で発言者に連絡を取ることができようが、
管理者と発言者の間には契約も不法行為も存在していない。
営利プロバイダがサービスで発信者調査・連絡代行なんかしないだろう。
297無責任な名無しさん:03/01/01 18:41 ID:RROhPSq+
>削除の可否を決定するにあたって、法的に発言者は"全く関係がない"んだよ。
はあ?削除していいのかどうかを発言者に確認をとり、削除の確認が取れた場合
もしくは連絡が取れない場合は削除していいんだろ。発言者が「削除するな」と
いうのであれば、すべて発言者の責任で後は当事者同士でどうするか決めればいい。
当然、IPアドレスなどの情報を被害者にわたし、被害者はその情報を元に相手の
プロバイタに開示請求することになる。
298無責任な名無しさん:03/01/01 19:28 ID:cSx+c/fT
>はあ?削除していいのかどうかを発言者に確認をとり、削除の確認が取れた場合
>もしくは連絡が取れない場合は削除していいんだろ。

>>43,>>178あたりをよく読んで考えてみよう。

一般のWebプロバイダにおいては、サイト運営者との契約の上で
情報の搬送(common-carrier)を行っているに過ぎない。
発信される情報は「サイト運営者の物」だから、
違法であってもプロバイダが勝手に削除はできなかった。

対して一般の掲示板に書き込まれた情報は「ひろゆきの物」。
引っ込めるのはひろゆきの自由。
掲示しておくのもひろゆきの自由。ただし同時に責任も負う。

ひろゆきにプレゼントした壺をひろゆきがどうしようと勝手。
壺の製作者は著作人格権こそあるが、公開するしないはひろゆきの自由。
公開した壺に中傷文が書かれていれば、ひろゆきに責任が行くが製作者には行かない。
公開するしないを決めるのに製作者の意志は関係がない。

# 要は物理的な「情報」に権利の主格を加え、初めて「言論」となるだけのこと。
# 誰が書き込んだ情報であろうと、唯一の管理・送信主体である以上、ひろゆきの「言論」でしかない。
299無責任な名無しさん:03/01/01 21:20 ID:RROhPSq+
>公開した壺に中傷文が書かれていれば、ひろゆきに責任が行くが製作者には行かな
>い。公開するしないを決めるのに製作者の意志は関係がない。
はあ?公開されている掲示板に誹謗中傷を書き込んだ人間に責任がないとでも
いいたいのか?その書き込みが名誉毀損にあたるものなのか、書き込み者が事実を
証明できかつ公益であるというものなのかがわからんだろうに。書き込み者本人が
それができるという(責任をもつ)というのであれば残せばいいし、この時点で
削除責任を負わなくてもいいって事だろ。
300無責任な名無しさん:03/01/01 21:42 ID:b+XfrM2D
>>299
問題は、発言者が特定できないこと
そして、発言者が削除できないこと

削除できるのが削除人だけで、削除人の行動の全責任を
ここの管理人が負うとしているのだから
削除しない事の責任は管理人が負うのが当然
嫌なら発言者が削除可能にしておけば良い
発言者が削除できないシステムにしている管理人が悪い
301無責任な名無しさん:03/01/01 22:02 ID:RROhPSq+
>>300
『発言者が特定できた(できる)場合』の話だよ(>292)
302無責任な名無しさん:03/01/01 22:07 ID:cSx+c/fT
頭の固い香具師だな。>>43の一番下のサイトを読んだのか?

>公開されている掲示板に誹謗中傷を書き込んだ人間に責任がないとでも
>いいたいのか?

「書いたこと」によって権利を侵害した責任は発言者にある。
発言が存在することは、中傷があったことの証拠になるというだけ。

要するに利用者同士の会話ログをひろゆきの責任で公開しているだけで、
発言者は書き終わった時点で言論権の行使は終わっている。
それ以降は不作為よって、ひろゆきが言論権を行使していることになるんだよ。

>その書き込みが名誉毀損にあたるものなのか、書き込み者が事実を
>証明できかつ公益であるというものなのかがわからんだろうに。書き込み者本人が
>それができるという(責任をもつ)というのであれば残せばいいし
>この時点で削除責任を負わなくてもいいって事だろ。

(゚д゚)ハァ? 名誉毀損(権利侵害)は削除判断する時点で分かるだろ。
残したい場合は、違法性阻却事由である真実性・公益性の立証を
言論を行使する主体であるひろゆきが行う。
その手段として、ひろゆきが発言者に対して「お願い」して証人になってもらうんだよ。
立証できない(or 発言者を連れてこれない)場合は削除義務を負う。

「自分の権利は自分で守る原則」より
「自分の言論を守り(削除しない)たければ、
それ(名誉毀損)が正当(真実・公益)であることを立証する」

つまり「真実かどうか分からなければ違法」
303無責任な名無しさん:03/01/02 00:57 ID:kfEX+7mO
もっと簡単にいうと
書き込み者が匿名で追跡不能である場合、文句が来た書き込み全部が違法。
つまり削除依頼には100%応じないとならない。
304無責任な名無しさん:03/01/02 00:59 ID:kfEX+7mO
とくに人を批判したような書き込みの場合(名誉毀損になり得る場合)は
真実性の証明が出来ないから、100%違法。

名無し同士で罵り会ってるようなのは無問題。
305無責任な名無しさん:03/01/03 15:04 ID:ITdBYCcJ
負けるべくして負けた裁判という感じだよな。

いくらソフトウェア上でリアルな「掲示板」を作ることができたとしても、
法的な責任の所在まで定義することはできなかったということか。
306無責任な名無しさん:03/01/05 14:29 ID:x3crpiMA
関連リンク

【ひろゆき】東京高裁で控訴棄却されたわけだが4nd
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1041218318/l50

↑のスレにISP責任法とメディア規制法を混同してる香具師がいるな。
第3者機関を設置するのは青少年環境法だろう。
307無責任な名無しさん:03/01/05 14:52 ID:x3crpiMA
向こうのスレの187より
>本人の同意なしの第三者への個人情報提供の
>原則禁止を義務付ける個人情報保護法案は、
>7月に閉会した国会では成立せず、継続審議となった。
>だが、もし個人情報保護法案が施行されれば、
>こうした書き込みをしたユーザーや、
>書き込みを放置した2ちゃんねる側は、罪に問われることになる。

個人情報保護法は"取り扱い(むしろ利用)"に関する規定であって、
そもそも個人情報ば判例上プライバシー情報に相当するから、
勝手に公開すると現段階でも違法なんだが。

この辺はテレコムサービス協会?のプロバイダ責任法ガイドライン案にも書かれてる。
308山崎渉:03/01/06 09:28 ID:T5PjaOSr
(^^)
309無責任な名無しさん:03/01/08 09:12 ID:TQ+ilq3O
そろそろIP常時取得始まったという噂ありsage
310無責任な名無しさん:03/01/08 09:15 ID:TQ+ilq3O
しかしIP取ったところでメディアとしての責任の所在は変わらないんだよな。。。
中傷カキコは減るかもしれんが。
311無責任な名無しさん:03/01/09 00:05 ID:Gc3VcsfN
中傷メール配信、男逮捕=「2ちゃんねる」で注意され腹いせに−奈良
ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030108190621X315&genre=soc

ネット上の名誉毀損で逮捕者が出たのは多分初めてか。
312無責任な名無しさん:03/01/09 00:09 ID:uBgpa7t+
>>311
これのせいかな?
IP常時取得は。
313無責任な名無しさん:03/01/10 10:27 ID:VSU0LGWw
314無責任な名無しさん:03/01/10 21:48 ID:DDF3z25J
この板はIP記録まだみたい。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0112/31/2ch.html
>「だってログ取ってないし,取る理由もないし」

取る理由がない、というのは(メディアとしての)掲示板としては正しかったわけだ。
コミュニティを主催する場としては別問題だったと。
315無責任な名無しさん:03/01/11 09:35 ID:G0ZNWeDN
IP取得だけじゃあ今後管理人は責任を負わないといけない場面が多々ありそう。
やっぱり発言者が自分の発言を削除出来るようにしないとね。
316無責任な名無しさん:03/01/11 11:45 ID:Hg4O9Rak
>477 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 20:46 ID:jWxHxvti
>ログそのものをCDROM化したりDVD化したりして出版する話が
>何度かでたことがありますが、
>ログを出版してしまうと、全責任を出版者が負わなければいけないので、
>潰れる気のある出版社ぐらいでないと出せないです。

うーん。なんかまだ理解していない模様。
電子掲示板というのは自動的にログを出版するシステムで、
管理者が出版社に相当する。

管理者が責任を負わないようにするには、発言が一定時間で消える
(ログに残らない)ようにするしかない。(いわゆる単なるチャットだが)
317無責任な名無しさん:03/01/11 12:13 ID:omknfVQy
>482 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 20:47 ID:jWxHxvti
>名誉毀損かどうかは裁判所が判断することすね。
>警察の照会書で対応するかどうかは、
>違法性が客観的に判断できるかどうかですね。

うーーん。弁論主義というのはそういうものではないんだが。

原告は「なぜ権利が侵害されるのか」を立証し、
被告は「なぜ言論が正しいのか」を立証する。
裁判所は夫々の主張の(論理的に)正しい部分をピックアップして判決文を作るだけ。

ISP責任法の文言にある「権利が侵害されていると認めるに足りる相当の理由〜」は、
権利侵害を申し出た者からの主張を「納得」するということを意味し、
絶対的な違法性の判断を求められるわけではない。
「裁判所が判断する」ことも実はそれと同じ。
318無責任な名無しさん:03/01/11 12:30 ID:ucBn9wXr
>>317
博之のこの発言はどのすれにかいてあるのですか?
319無責任な名無しさん:03/01/11 12:44 ID:cZNgfhyY
>>318
元はワカランけどコピペはIP記録実験スレにあった。
320無責任な名無しさん:03/01/11 12:49 ID:ucBn9wXr
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042248798/l50

これですね。興味のある人は読んでみると面白いと思う。
大分、博之も大人になってきた感じがするが・・・
321無責任な名無しさん:03/01/11 13:51 ID:fInNcbg1
322無責任な名無しさん:03/01/11 20:58 ID:KnDI3qEW
実験後、ヒロユキのメルマガでは全部の板にIP入れたことになっとるらしい。
つまり、これからはどの板でもIPが記録されてるみたいよ
323無責任な名無しさん:03/01/11 21:34 ID:jHYl3Ab3
>>320
刑事もあるんだよって裁判官に脅されたとか?

>>322
めでたい
324無責任な名無しさん:03/01/12 02:03 ID:OBly5j0T
>>322
IP記録を知らないニュー速厨とかが一網打尽になったら楽しそうだ(w
325無責任な名無しさん:03/01/12 14:35 ID:kAYASGXz
要望板の判決スレより
>判決では、動物病院の削除依頼内容の一部しか、削除すべき対象として認められなかったわけだが。
>全部ではなく。

これは原告の主張の範囲内で退いたというだけで、
裁判所が削除対象と認めなかったからといって
直ちに合法を意味するものではないんだよね。弁論主義に基づけば自明。

もっと追い込めば全て削除対象になった可能性も十二分にある。

例えば「逝ってよし」は社会通念上、直ちに名誉毀損とは認知されないが、
それが(2ch内)不特定多数に中傷と認知されることを立証すれば、
権利侵害を認める判決になるだろう。
326無責任な名無しさん:03/01/12 18:03 ID:f3MU4Zzs
民主党・菅直人氏より2ちゃんねるへの通知
http://log-chan.hp.infoseek.co.jp/kan02.html
>20 名前:ひろゆき投稿日:2000/06/13(火) 13:02
>内容証明という削除要請を一般の人が使えるかどうかというのが疑問です。
>一般の人の場合は、基本的にローカルルールに従った要請しか手段がないわけですよ。
>ところが、「足を運ぶ暇がないから」という理由で一般の人が容易につかえない手段を
>とることは、特権意識の表れではないでしょうか?

そもそも「要請」されたから義務が生じるわけではなくて、
遅くとも権利侵害を「認知」した時点で作為義務が生じる。
それはメールであれ内容証明であれ全く同じ(後者は事後的な証明ができるが)。

# 削除要請は「削除してくれ」という意志を伝えるものではなくて、
# 権利が侵害されている事実を伝えることにのみ意味がある。
327無責任な名無しさん:03/01/14 00:06 ID:agD9eo/O
>>322
ふ〜ん。
328無責任な名無しさん:03/01/15 17:28 ID:M7r1ORJl
新スレ移行

【ひろゆき】東京高裁で控訴棄却されたわけだが 5nd
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042450869/l50
329無責任な名無しさん:03/01/18 00:53 ID:TUYFa+uB
>>304
> 名無し同士で罵り会ってるようなのは無問題。

名無しに対しては名誉毀損にならないが、
過度な中傷・荒らしであれば軽犯罪法に触れる恐れもある。

軽犯罪法 第1条の5
>公共の会堂、劇場、飲食店、ダンスホールその他公共の娯楽場において、
>入場者に対して、又は汽車、電車、乗合自動車、船舶、飛行機その他公共の乗物の中で
>乗客に対して著しく粗野又は乱暴な言動で迷惑をかけた者。

Webサイトを不特定多数が利用する"場"と解釈されるかがポイントだが。
330山崎渉:03/01/18 03:03 ID:PipqCLzO
(^^;
331無責任な名無しさん:03/01/18 12:26 ID:WwW0OwRa
されるわけがない。

あるとすれば業務妨害。
332無責任な名無しさん:03/01/18 20:00 ID:Kw0NB6xR
IP記録の話題ばっかで6億円裁判の情報が入ってこないな。

>>331
微妙にID凄い。
333無責任な名無しさん:03/01/18 21:33 ID:ptc7PvnW
たまにはあげよう
334無責任な名無しさん:03/01/18 23:44 ID:7rqIeu/n
>>331
今後ネットワーク倫理の認知・成熟に合わせて追加される可能性はあるだろう。

# 電気通信によって構成される不特定多数が参加するフォーラムにおいて
# 著しく粗野又は乱暴な言動で迷惑をかけた者。
335無責任な名無しさん:03/01/19 04:08 ID:B0CBxzS4
まだこんなことを言ってる奴がいるとは・・・。

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1032878502/21
>『一群の人物への誹謗中傷は削除しない/削除されない』
>という、2ちゃんねるには2ちゃんねる独自のルールがあることを
>まずおわかりください。
>2ちゃんねるの利用者の一部には削除依頼等をネタにして、平気で
>煽り・中傷の馬鹿騒ぎをする輩がいるからです。

どうせ賠償するのは管理者なわけだし。

削〇〇 ★
>また、削除された場合、「あれは事実なんだ」と
>宣伝するようなものかと。。。

暫定管理人 ★
>知人=他人ということですよね。

権利侵害を認知した以上、削除要請があろうとなかろうと削除義務が生じるんだが。。。
336無責任な名無しさん:03/01/19 13:45 ID:2aq9ltaa
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1032878502/21
>2ちゃんねるには2ちゃんねる独自のルールがあることを

いかにも頭悪そうだな
337無責任な名無しさん:03/01/20 05:48 ID:Y9pmHLi8
そのルールは法律を超越するらしいな。
338無責任な名無しさん:03/01/20 05:49 ID:Y9pmHLi8
削除依頼して放置してたのが原因で400万ならば…
過去に何度も削除依頼して放置されてるやつらが
一気に訴えたらどうなるんだろう。
339無責任な名無しさん:03/01/23 19:10 ID:HKpiL6KD
ところで損害遅延金(利子)って裁判中は止まるんだっけ?
340無責任な名無しさん:03/01/23 19:33 ID:HKpiL6KD
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/c3285b90d0efa50849256cb70005ebad?OpenDocument

控訴審の判決より。
>インターネットの電子掲示板における匿名の発言であっても,(省略)と題して
>不正を告発する体裁を有している場での発言である以上,
>その読者において発言がすべて根拠のないものと認識するものではなく,
>幾分かの真実も含まれているものと考えるのが通常であろう。

匿名の噂でも意外と信じてしまうもんな。
341無責任な名無しさん:03/01/24 04:22 ID:MU1Wo4n2
本当のこととして通用してしまいがちだから、
真実性と公共性の証明がないものを放置するのは
被害が増えやすい、ってことだよね。
342無責任な名無しさん:03/01/24 08:45 ID:J9QbgnDr
http://dempa.2ch.net/prj/page/ch2/

>1月22日水曜10:30から東京地方裁判所民事第24部第627号法廷で、DHC枯*剤事件の口頭弁論が在った。
>開始時刻迄に法廷に入った傍聴人は、2ちゃんねらー4人だけ。
>DHC側の弁護士2人が一旦法廷に入るが、直ぐに出て行った。
>10:30。廷吏曰く、被告から20分程遅れると連絡が来たとの事。
>10:32。裁判官3人と書記官が、入廷。
>10:34。DHC側の弁護士2人が、再び入廷。
>10:36。2ちゃんねらーと思われる女性2人が入って来て、傍聴席に着いた。
>10:38。裁判長が傍聴人に被告が遅れた事情を知っているか訊いて来たので、何も知らないと答えた。
>裁判長「10分経って来なければ、進行しましょうかね。」
>そして10:40。とうとう進行し始めてしまった。
>そしてとうとう最後迄被告が居ないまま、弁論続行として次回の期日を決めて、10:49に裁判長「では、終わります。」で、終了した。
343無責任な名無しさん:03/01/24 10:25 ID:Ad5FRORb
いっそ初回期日をすっぽかして欲しかったな。

DHC満額(笑
344無責任な名無しさん :03/01/25 08:04 ID:KCFhrx7e
>>340

例の「嘘を嘘と…」の屁理屈が一蹴されたってことですな。

2ちゃん信者の「大きな拠り所」として「一般市民による内部告発の可能性」
というものがあるけど、それを前面に出そうと思ったらなおさら「本当か
どうかわからない告発投稿は積極的に削除しなければならない」という矛盾。
345無責任な名無しさん:03/01/25 11:00 ID:A1YPD9yk
自分で管理できないような巨大掲示板は運営するなと言うことですな
つまらん世の中だな
346無責任な名無しさん:03/01/25 15:37 ID:qYhk0GTK
俺ISPに勤めてるけど、個人からの申し立てで接続した人間の個人情報を苦情元に「開示」はしないよ。

そういう苦情申し立てがあったときのフロー

被害を受けた人が、時刻とIPアドレスを提示

ログから加害者を特定、被害者に「苦情を当該ユーザに転送します。あなたの名前などは
伏せることも可能です。また、個人情報の開示は出来ません。ただし、令状を持ってくれば
出来るので警察に被害届を出してください。」

苦情の文面がきたら加害者がわに「コピペ+こういう苦情が来てるので対処してくれ。
従わない場合予告なくアカウントの停止や削除することもある」と警告。
被害者に「転送+警告しますた」と報告。おわり。

明らかに違法性がある場合、即刻アカウント停止/削除とかもあるけど、それでも
令状なしでは個人情報の開示は絶対にしない。苦情を申し立てている側が嘘を
ついてるかも知れないし、それをISPでは判断できないから。
勝手に個人情報を開示したら、憲法の通信の秘密の保持を根拠にした、
電気通信事業法の秘密保持義務違反になってしまう。
347無責任な名無しさん:03/01/25 19:01 ID:xR8N03bV
>>345

つまらない?というより当然の話だと思うが?

>>344

匿名で無責任な告発は削除されて当然だと思うが?
その告発に自信があるなら自分のホームページや
新聞・テレビその他マスコミに投稿してもいいんじゃ?
なぜわざわざにちゃんねるに?
348無責任な名無しさん:03/01/26 03:30 ID:zzkj1X35
>>346
>電気通信事業法の秘密保持義務違反になってしまう。

プロバイダ責任法の開示請求権はどうなってるのかと小一時間(ry
相手の"権利"である以上、無闇に退けるわけにもいかんだろう。

掲示板への投稿者を訴えるような場合、
その掲示板の運営者が証人となって請求するという手もある。

>>347
「匿名ならばリスクを負わずに有益な批判や告発ができる」という幻想だと思われる。
349無責任な名無しさん:03/01/26 16:43 ID:R2bav6jb
開示の請求を受けたプロバイダーは、発信者の意見を聞いた後、開示します。
また、発信者の同意が得られず開示請求に応じることができなくても免責されるような仕組みになっています。

350346:03/01/28 13:34 ID:8tiM/1DN
>>348
> プロバイダ責任法の開示請求権はどうなってるのかと小一時間(ry

大抵の場合は苦情を言われた側が明らかに(われわれの心情的に、と言い換えてもいい)
問題があるので、警告文の中に、「当事者同士で連絡が取り合えるよう連絡先を明記しろ。
この『指導』に従わない場合規約違反とみなして予告なくアカウントを停止することがある」
とは入れてるんだけどね。

なぜなら、ISPに出来るのは

>開示するかどうかについて当該発信者の意見を聴かなければならない。

なので、問題のある(苦情を言われた側)顧客が「はい、開示していいです」という事は
すごくまれだからだ(実績ベースでは、いまのところ開示して良いといった者は無い)。
そこで開示して良いと言うような顧客なら、上の「自ら連絡先を明らかにせよ」の指導の
時点で自ら出すよ。

微妙なケースの場合、ISPが勝手に違法性を判断するわけにはいかん。そして、
その開示請求を受けて発信者に「開示してよいか?」というISP側の通達には、
なんにも強制力はないんだよ。
351346:03/01/28 13:41 ID:8tiM/1DN
>>348
追記。
>相手の"権利"である以上、無闇に退けるわけにもいかんだろう。

被害者側の権利を保護するための対策で、ISPに強制力のある措置は、
相手の個人情報の開示なんかよりも

「7日待っても返事がない、またはISPが『権利を侵害していると信ずるに足る理由がある』と
判断した」時 に

「侵害情報の送信を防止する措置」(=Web領域なんかも含めたアカウントの停止や削除)

を(「検閲」と見なされず、また損害賠償請求もされずに)取ることが出来る、という事のほうが
大きいからね。

# だからこそ今までの判決ではひろゆきがこれを怠ったという判決が下ったわけだが
352無責任な名無しさん:03/01/29 18:34 ID:gvxGC2c/
>>350
  請求に係る侵害情報の発信者と連絡することができない場合その他特別の事情があ
  る場合を除き、開示するかどうかについて当該発信者の意見を聴かなければならない。

つまり、相手と連絡をとれて「開示してくれるな」という場合はこの時点で開示する
必要はないが、相手と連絡がとれなかった場合は開示する必要がでてくるわけで、連絡
をとるまえに「また、個人情報の開示は出来ません。」なんて事は言えないんだよ。
353無責任な名無しさん:03/02/01 04:48 ID:rwixw0fc
>インタビューでは
>(http://www.yumebotan.com/interview/020909/set.htm
>http://www.yumebotan.com/interview/020909/12.htm)
>
>>取り立てられても生活費以上はもってけない。
>>それに、不法行為の損害賠償って7年が時効なんですよ。
>>7年たてばそれでゼロ。
>>だから32歳になったから、借金なくなったしまた別のことするか、って。

7年で払い終わらければ債務が消滅するような規定なんかあったっけ??
354無責任な名無しさん:03/02/01 12:12 ID:JWIeG3zq
>>353
そういったこと言ってるとより悪質と判断されて以後の裁判では非常に不利になるでしょうなあ
反省してないのは誰にでも判るし
355無責任な名無しさん:03/02/01 15:08 ID:0tD+GTgI
>>353
失踪宣告のことを言ってるのでは?(笑)
356無責任な名無しさん:03/02/01 20:04 ID:kaE1sirK
ひろゆきに誰か教えてやれよ・・・
つうか弁護士付いてて(動物病院裁判では)>>353みたいな妄言はくわけ?
357無責任な名無しさん:03/02/01 20:13 ID:PveSJPEI
まあ、関係者は全員読んではいるんだろうけどね
358無責任な名無しさん:03/02/01 20:48 ID:rwixw0fc
損害賠償請求権の時効は3年、除斥期間20年だが。

もちろん裁判所の判決=債務の確定なので請求「権」の時効は関係がないけど。
359無責任な名無しさん:03/02/01 21:19 ID:rwixw0fc
裁判で確定した債権の時効は10年のもよう。
給与をリアルタイムで差し押さえ続ける場合は当然時効が中断される。

民法
ttp://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM
民事執行法
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/minji_si.htm#2-2-4-saikenshikkou
360ひろゆきは正義だろ!:03/02/01 22:49 ID:wzCm2YZB
↓に比べたらヒロユキは立派だぞ。
内部分裂のすごい修羅場!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1034685532/224-
自作自演にはワロタ!
http://a-h-t-r.hp.infoseek.co.jp/
さらに削除依頼もドタンバ修羅場!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027146374/59-
これで会員制非公開にはワロタ!
http://www.manyu-kan.jp/c_bbs/
修羅場に動揺した仲間の動きにはワロタ!
http://www3.azaq.net/bbs/200/tom1/?1005893512
裁判沙汰を恐れたかヤバイ内容の削除には修羅場ンバ!
http://www.manyu-kan.jp/c_bbs/keijiban.cgi


361無責任な名無しさん:03/02/02 04:10 ID:+FGqM5iX
ちなみに自営業の場合は差し押さえ額の制限がない。

毎月の給与が差し押さえられる場合、
時効の中断が行われるのは裁判所が通知を出す時だけ?

民法第147条
>第147条 時効ハ左ノ事由ニ因リテ中断ス
>2.差押、仮差押又ハ仮処分
362無責任な名無しさん:03/02/02 12:30 ID:oCCbrVMf
http://hpcgi3.nifty.com/BWP_XP/diary.cgi?date=20030201

2ちゃんねるが債務を逃れて継続できると思っているみたい。 
363無責任な名無しさん:03/02/02 15:52 ID:94zMSenn
>「おいらはこれこれの判例で保障された生活水準ギリギリの○×万円しか所得はないです」
と言ってしまうと債務承認したことになって時効がリセットされる罠。
364無責任な名無しさん:03/02/02 16:15 ID:94zMSenn
7年という数字はどこからきたのか激しく気になるage
365無責任な名無しさん:03/02/03 00:42 ID:lgThCE4r
>>355
BWP読んで疑問に思って来てみたが、失踪宣告には気が付かなかった
366無責任な名無しさん:03/02/03 16:46 ID:+xXlZ68V
age。
>>362の話は実際にはどうなんすか?
367無責任な名無しさん:03/02/03 18:43 ID:OgGdmPC1
>ひろゆき氏は東京アクセスの代表だけど、ひろゆき氏と東京アクセスはあくまでも法的には別人なんですよ

とりあえず社長という点は別問題として。
事実上、東京アクセス名義で鯖を契約し運営費が支払われている以上、
対外的な法的運営主体と認めることができる。

#東京地裁 平成13年(ワ)第15881号より
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/15b36c2ad02d109349256795007f9d09/359d3d99dca97f1d49256cb10018e9f8?OpenDocument
>多くの場合,名義を貸した者自身,法的責任主体となることを自認していると考えられ,
>また,実際に,社会生活上広く,演奏会の名義主体が,会場の管理,会場費の負担,
>観客の誘導,警備等,対外的な関係で法的責任主体であると認識されている
368無責任な名無しさん:03/02/03 19:54 ID:yjjmIH/+
つまり管理人とは別に東京アクセスを訴えれば良いの?
369無責任な名無しさん:03/02/03 21:14 ID:x5ZojSLK
>>62のサイトより
>竜さん、ひろゆきの法律解釈間違ってるよ・・・
>訴えの時効はあるけど確定判決に時効はないよ。。。

裁判で確定した債務でも、10年間雲隠れしていれば消滅する。

>>368
運営主体である以上、共同不法行為として連帯債務を負うと思う。
370無責任な名無しさん:03/02/03 21:43 ID:W5oQ8c+7
>>369
判決文に東京アクセスって言葉がなくても強制執行可能なんですか?
371無責任な名無しさん:03/02/03 22:23 ID:Rxif+7VR
運営の人たちって、ひろゆきに裁判のお金払うよね?
http://qb.2ch.net/accuse/kako/1026/10269/1026979489.html

372無責任な名無しさん:03/02/03 22:36 ID:W5oQ8c+7
確定判決で10年。
時効1週間前に内容証明で支払いを催促。
その後6ヶ月以内に確認裁判を起こせば時効は10年に逆戻り。
裁判費用は管理人持ち。
払い終わるまでは一生消ない。
利息は年5%。
勿論家にある貴重品は動産執行によって奪われる。
実際はこんなところ?
373無責任な名無しさん:03/02/03 22:38 ID:OOUv0TO9
ついでにじゃぱにーずマフィアに債権譲渡されたら生命保険で。。。

↑みたいなことはないと思うが。
どの辺りまであり得そうですか?
374無責任な名無しさん:03/02/03 23:08 ID:GLhq7CRR
>>372
別に再度裁判して判決もらわなくても執行すれば時効中断じゃない?
375無責任な名無しさん:03/02/03 23:38 ID:lBRkfzG8
泣き竜がなんか書いてやがるな。分りきったことじゃんか。
責任をとりきれない者を告訴してどうするのか?と。
2chに責任をとらせたいなら削除人を客体にしてやらねばならんのだと。
動物病院の判決でも煽りが不法行為として認定されているだろ。
多くは書かないので自分のネタを抱えている者が判断してくれ。
376無責任な名無しさん:03/02/04 00:33 ID:ZNdmQMV3
つうか、自己破産すればええんでないの?
7億はないとしても、現実的でない額の場合。
377無責任な名無しさん:03/02/04 00:58 ID:aIM14/Z+
>>376
自己破産しても免責対象外だから関係無い
自己破産したければ勝手にすればいいけど支払いは免れない
378無責任な名無しさん:03/02/04 01:14 ID:ZNdmQMV3
あ、そうなのかぁ。自己破産できないんだね。納得。
379無責任な名無しさん:03/02/04 01:14 ID:U1oExS/y
>>376
悪意により行った不法行為の損害賠償は免責外という罠。
1億円訴訟の件は、仮処分命令に従わなかったという
重過失が認められるから免責は難しい。
380無責任な名無しさん:03/02/04 01:22 ID:N17qRLat
自己破産したら2chおしまいじゃないの?
381無責任な名無しさん:03/02/04 01:50 ID:+CI3YN0R
2ちゃんねるを継続させるために下手な偽装工作をして逮捕されるかも

刑法第96条の2 強制執行妨害
強制執行を免れる目的で、財産を隠匿し、損壊し、若しくは仮装譲渡し、
又は仮装の債務を負担した者は、2年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
382無責任な名無しさん:03/02/04 18:49 ID:KIssjjjQ
>>378
自己破産=免責ではない。
自己破産は簡単に出来るが、免責はこの場合は出ない。
だから、したきゃかってにやれば?と言われてるわけ。
383無責任な名無しさん:03/02/05 03:46 ID:SupeucwI
>>370
裁判で判決を貰わないと強制執行はできないよ。

民事執行法 第二十二条
>強制執行は、次に掲げるもの(以下「債務名義」という。)により行う。
> 一 確定判決
> 二 仮執行の宣言を付した判決
384無責任な名無しさん:03/02/05 11:59 ID:WxMLie7F
にちゃんのこの前の判決は仮執行ついてる
385無責任な名無しさん:03/02/05 13:23 ID:vCG7Z8I8
今の2chは
夜勤さんがサーバを出し、夜勤さんが広告を取って、
夜勤さんが●を売ってサーバを運営している。

という状態だから、ひろゆきが2chを続けられなくなっても、
代理の管理人を置くことは可能だよな。
386無責任な名無しさん:03/02/05 13:43 ID:a2P7+3gI
>>385
2chの実質的な運営者は夜勤さんということですか?
もしそうなら動物病院はひろゆきさんだけじゃなく夜勤さんも訴えるべきだな
387無責任な名無しさん:03/02/05 14:03 ID:eS1L0JV7
それにしても竜とかいうやつは頭が悪いっていうか分裂的だな
388無責任な名無しさん:03/02/05 15:13 ID:vCG7Z8I8
>>386
いや、運営者はひろゆきだよ。
夜勤さんはサーバを貸している単なる業者で。
>>387
http://www.d-w-b.com/cgi-bin/bbs/readres.cgi?bo=diary&vi=1032413213&res=215&fi=no
これでも嫁
389無責任な名無しさん:03/02/05 15:17 ID:PcZwL2IK
東京アクセスとひろゆき、夜勤さんの3者を訴えれば(・∀・)イイ!!
そうすれば取りっぱぐれは無いかな

まあ、ひろゆきが海外にでも逃げて、海外生活をして、
それで2ちゃんねるを運営すれば、日本国内から訴えるのは不可能になるね
390無責任な名無しさん:03/02/05 15:21 ID:HAGmnrYC
実際問題、管理人は誰でもイイのでは?
391無責任な名無しさん:03/02/05 15:30 ID:6qp84VbB
>>389
日本国籍のままではだめ。
392無責任な名無しさん:03/02/05 15:45 ID:oX4R0rmc
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★管理人オススメ★
393無責任な名無しさん:03/02/05 18:20 ID:SupeucwI
>>385
●は実質的に2chの機能であって、その対価が運営費用に賄われている以上、
夜勤さんも対外的に運営者と認知される可能性があるため、
不真性連帯債務に無関係とは言い切れないよ。
ただし負担割合は小さいだろうけど。
394無責任な名無しさん:03/02/06 03:11 ID:waI/6zAy
>●は実質的に2chの機能であって、その対価が運営費用に賄われている以上
あくまで●は夜勤さんの会社のやってるサービスの一つで、
そのサービスを2chで採用しているだけ。
●の基本的な性能は金を払えば他社でも採用できる。

夜勤さんはあくまでサーバを提供しているだけの酔狂な人で、
●は2ch側が夜勤さんの会社からシステムを借りているだけで
●の代金をサーバ代として夜勤さんに払っている。
という形なのではないか?
395無責任な名無しさん:03/02/06 05:59 ID:llVU+kp9
N.T.Technology -> 東京アクセス -> 夜勤さんの会社

だとしたら東京アクセスで金を止めることができる。
396無責任な名無しさん:03/02/06 10:55 ID:nBGaXJai
サイバッチに流出した「電波2ちゃんねる編集メーリングリスト」での山本一郎さんの発言
http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/207.html

「夜勤さんが紙面での契約を交わすことを最後まで拒否した」

ただのサーバ業者になることを拒否してるね。
397無責任な名無しさん:03/02/07 02:12 ID:n72AZTS3
早く告訴すべき
398無責任な名無しさん:03/02/07 03:07 ID:jP9ButBw
6+1億円事件はどうなってるんだ。
399無責任な名無しさん:03/02/10 17:39 ID:CpYNdglI
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043711226/868
>削除したうえで表現の自由を侵害されたと投稿者から提訴された場合、
>これを管理人の裁量の範囲として裁判所は保護してくれるのだろうか。

掲示板上のレスを削除する場合に考えられる不法行為要因は3つ。

・債務不履行
プロバイダ責任法にしろ、想定されるはプロバイダ対顧客の債務不履行によるもの。
=>一般の掲示板では対価を払ってないし契約も何もない。

・情報の損壊
有体物(器物)損壊を情報に対して類推できるか?
情報はいくらでもコピーできるから、直ちに「損害」を認められない。
=>バックアップを取っていない方が悪い
=>掲示板の場合、書き込まれた情報は運営者の「物」
400無責任な名無しさん:03/02/10 17:43 ID:CpYNdglI
・表現の自由に対する抑圧
ネット掲示板運営者が利用者の自由を尊重しなければいけない理由は
慣習上も立法上(成文法・条理)も存在しない。
=>「自分のサイトを好きに運営する自由」との兼ね合い

逆に、電話通信では違法な情報であっても事業者が勝手に
遮断すべきではなく、電気通信事業者法にてそれを禁じている。
=>「自社回線に好きな情報だけを通す自由」より「通信の自由」が最優先

「(憲法上の)自由が侵害された」という違法性が認めうる
(立法上、相手の自由を尊守する義務を負う)とすれば、
排他的に自由が抑圧されるようなケースに限られるだろう。
401無責任な名無しさん:03/02/11 01:56 ID:i5fmKmt1
ちんぽって書いたら捕まるん?
なあ誰か教えてぇ〜
402:03/02/11 09:32 ID:El7rUisY
http://www.tokyonights.tv/move_page/do093/img/12.jpg

「一発、抜いてくれば」(月はどっちに出ている.より)
403無責任な名無しさん:03/02/12 05:00 ID:vpDi74Y6
>>399
債務不履行が不法行為要因?
>掲示板の場合、書き込まれた情報は運営者の「物」
とするのに、それを消去すると利用者の表現の自由を侵害?
404無責任な名無しさん:03/02/12 06:22 ID:vqInKBNv
著作権と所有権は違うのと同じ。

情報(というよりデーター)が運営者のものあったとしても、
表現の主体は発言者であるというべきだろう。

だから勝手に削除すると利用者の自由を奪ったことになり
訴えられてしまう、というのがひろゆきの主張。
405無責任な名無しさん:03/02/12 06:51 ID:s2u1kWuc
要は、絵画を買ってきて勝手に焼却処分すると
表現の自由の侵害で作者に訴えられてしまうという主張。

>控訴人は,本件掲示板上の発言について,技術的には削除できるが,
>利用者の表現の自由等との関係で,法的に自由に削除できるわけではない。
406無責任な名無しさん:03/02/12 19:59 ID:TOBksrWa
匿名掲示板で名も名乗らない書きこみ主が
どうやって著作権を主張するのw

頭の悪い屁理屈でしかないな
裁判で一蹴されてお終い
407無責任な名無しさん:03/02/12 20:01 ID:vpDi74Y6
>>404
著作権法は難しいだろうからとりあえず債務不履行と不法行為が別個の制度であるという
ことと、私人間効力について勉強してこい。
408無責任な名無しさん:03/02/12 20:31 ID:rQsh2BTp
>>404の著作権・所有権は単なる例え。
不法行為要因と書いたのはただの間違い。

私人間効力は(´┏┓`) シランカッタ 下記な風に考えてますた。

憲法が「〇〇の自由を保障する」とは、
自由を不当に抑圧する法律(下位法)・契約・ルールその他を
作らないようにしようという約束(社会契約)を意味している。
=> 憲法が「法律の法律」「政治家や大企業を縛る法律」と言われるのはこれが所以

ぶっちゃけ、下位法は法益の比較考量を一般化して列挙しているだけ。
(たまたま憲法上の「〇〇の自由・権利」を立法上の法益として認識することが多いだろうが)
409無責任な名無しさん:03/02/12 21:15 ID:l97V+k6c
裁判の進行が載ってる。
ttp://denpa.2ch.net/prj/page/ch2/
410無責任な名無しさん:03/02/12 21:24 ID:O49hWg4I
>>406
いつだかの判例で匿名での投稿にも著作(人格?)権を認められてるぞ。
実際に権利を主張できるかは別だがな。

一方著作財産権は投稿された掲示板管理者に帰属するのか?
411無責任な名無しさん:03/02/13 22:14 ID:kLTTEr7j
にちゃんねる止めますといって博之がこのページ閉じたら
みんなで突然止めるなって博之訴えようか?

ある時はサーバークラッシュされましたといって過去ログを一気になくす。
ある時は書き込んだ人に訴えられると言って削除しない。

おこちゃまの論理は厨房にちゃんねらーを騙せるかもしれないが、
裁判ではどうかな?
412無責任な名無しさん:03/02/14 01:28 ID:q2C7d6E8
>>411
君の意見がおこちゃま扱いされるだけ。
413無責任な名無しさん :03/02/14 12:27 ID:4acxZvx7
>>410
ホテルジャンキーの奴じゃなかったっけ。
「匿名の投稿といえども著作権があるから無断利用は認められない」とかいう
判決が出てたような覚えがあるけど。

ところで動物病院の方は実際に上告したのか??
414無責任な名無しさん:03/02/14 13:42 ID:v72P/YS5
>413
記名してない意図的に名無しとして書き込んだ書き込みは
人格権の行使を放棄したととっても差し支えないと思う。
ホテルのアレは記名が本名じゃなくHNで住所とか明らかにしてないから匿名って話でしょ。
自己を識別するための符号を記載しているし人格権を放棄したとはいえないべ。

いや、記名してなくとも自分が書いたってことを証明出来るなら主張は出来るだろうが。
415世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 11:57 ID:mqZOgICa
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
416無責任な名無しさん:03/02/17 16:21 ID:0QR+7KxP
2ちゃんねるという掲示板サイトを運営しております西村と申します。

http://www.bbtec.net/inquiry/を拝見しましたが、御社ユーザーによる掲示板
上の迷惑行為に関して問い合わせるための窓口が見当たりませんでした。
問い合わせ先メールアドレス、あるいはその他の連絡方法についてお知らせ願えます
でしょうか?

なお、このメール及び御社からの返信は当方にて公開させていただきます。
あしからずご了承ください。

宜しくお願い致します。
417無責任な名無しさん:03/02/17 16:24 ID:0QR+7KxP
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045039955/
より転載ですが、この「返信は当方にて公開させていただきます」
ってどうなの?
彼なりの脅しの一種だと思うんだけど、、、

追記
荒らされたからいちいちプロバイダーに文句言うのもなんだなあ
と俺は思う。荒らされないように対策取れよ。
418無責任な名無しさん:03/02/17 17:25 ID:eIkxtTLs
っでプロバイダー側にはその問い合わせに答える義務はあるの?
419無責任な名無しさん:03/02/18 15:11 ID:58hFuOce
電通事業者はあくまで通信手段を提供しているだけで、
加入者が迷惑行為を行ったからといって関知する理由もないんだが。

接続ISPなんかは完全な第三者なわけだし。
420無責任な名無しさん:03/02/18 17:57 ID:UtfdD1ea
>>419
管理人ならいくらでもログは改竄できるし微妙だね。
421無責任な名無しさん:03/02/19 15:48 ID:lUa1QfZY
イタズラ電話されたからといってNTTに直接文句を言ってもダメだろう。
ネットワーク社会の秩序維持から言って、Webサイトの運営妨害といえど
民事だけで解決すべき問題ではない。

・電子計算機損壊等業務妨害罪で警察へ届ける。
・ISP責任法に則って手続きをする。
422無責任な名無しさん:03/02/19 18:03 ID:g9I6+uod
言われてみればそのとおりですね。
いたずら電話があったからってNTTに電話して「犯人見つけ出して
そいつに電話使わせるな」なんていうのはちょっと筋が違うな。
ネット上の総会屋気取りのやつが裁判で一喝される姿は、鼻で笑うしかない。
後ろ指指されてるのに博之がいつ気づくのか・・・

423無責任な名無しさん:03/02/20 16:16 ID:cxZ6b9Rv
>>421
>イタズラ電話されたからといってNTTに直接文句を言ってもダメだろう。

NTTに言えば各種の防御サービスを適用してもらえますが?
424無責任な名無しさん:03/02/20 16:17 ID:cxZ6b9Rv
>>416-417
>荒らされないように対策取れよ。

416は荒らされないようにアクセス禁止という対策をとった後の文章な訳だが。
425無責任な名無しさん:03/02/20 17:40 ID:TlFnHsLZ
>>423-424

こういうわけのわからない反論するやつが必ず出てくるんだよね。
426無責任な名無しさん:03/02/20 17:43 ID:cxZ6b9Rv
>>425
わからないならレスしなくていいよ。
427無責任な名無しさん:03/02/20 18:03 ID:iUM78f1f
>>423
yahooBBではそういうサービスはやってませんが?
428無責任な名無しさん:03/02/20 18:04 ID:iUM78f1f
そういえばメールって著作物になるんだよね?
勝手に公表して良いの?
429無責任な名無しさん:03/02/20 18:39 ID:TlFnHsLZ
>>426
負け惜しみですか?
430無責任な名無しさん:03/02/20 20:11 ID:/fJ3sVlN
>>423
> 各種の防御サービス
防御はあくまで防御。
Webに例えるなら、サイトを設置しているプロバイダで
IP別のアクセス拒否を設定してくれるに過ぎない。

>イタズラ電話されたからといってNTTに直接文句を言ってもダメだろう。

は攻撃している本人に通知するなりして、NTTに対策を取らせるという意味。
通信事業者は内容に関知・干渉することは許されないので、
イタズラ電話は違法だから止めろ、と警告することすら出来ない。
431無責任な名無しさん:03/02/21 00:15 ID:pD1HIQ7Q
「返信は公開させていただきます」なんて言ってるやつの
依頼に答える必要はない。
博之自身、言葉遣いの悪い削除依頼は無視していいです、と言っていましたね。
同様にヤフーは無視してかまわない。
「まずは警察に相談してください」これも博之の口癖。
ヤフーは同じように言い返してやればいい。
432無責任な名無しさん:03/02/21 18:49 ID:6dcd7t5n
>>409
>2月1日土曜18:00から大久保地域センター3F会議室Bで、2ちゃんねる裁判勉強会があった。

行った香具師いる?
433無責任な名無しさん:03/02/22 01:34 ID:26ca5MeQ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1045800849/762
15:00に苦情センターに電話ー。担当、盛岡嬢(自称)。
つか、朝かけた時と同じ人だぞ。マジで電話10台しか無かったりしたらヤだな(w

・YBBでは荒らし・犯罪者ユーザーに対する個別の警告・退会処分は原則的に行っていない
・基本的にはお客様(この場合は2chやね)の方でセキュリティー対策をするものと認識している(ぉぃぉぃ
・プロバイダ責任法に抵触する事は認識しているが、その節は個々に司法の判断に委ねるらしい
・警察から依頼が有った場合は協力する用意が有るので、直接警察に被害届を出して頂いて構わない

以上の件をYBBの公式見解と言う事で報道(笑)させて頂いて構いませんか?と問うた所、
少々お待ちください、と、恐らく上司と相談でもした上で、

・極めて悪質な場合は個別にYBBで対応する場合も有るので、まずはこの番号(苦情受付)へ電話を
・それでも対応しきれない物はカスタマーサポートにて、セキュリティー対策の相談を承っている

以上でした。前半で終わってればおもしろかったのに、無難にまとめられてしまったよおい。

正直、かなりうんざりした様子がありありと伝わって来たが、盛岡氏に関しては
務めて誠実な対応をしようと努力していたと感じられた事を付け加えて置きます。
434無責任な名無しさん:03/02/22 01:41 ID:26ca5MeQ
>>433がヤフーの見解だそうです。
報告している人の主観が入っていますが、こういう対応されても文句は言えないなあ
と思います。もう少しまともなサイトでまともな管理者だったら違う対応して
いたかもしれませんが、、、、
435無責任な名無しさん:03/02/22 02:00 ID:CZ8qKK2E
第三者である通信事業者にとって、当然な対応だね。
違法行為を行うユーザーを通信手段でシャットアウトするのは筋違い。

>荒らし・犯罪者ユーザーに対する個別の警告・退会処分は原則的に行っていない
436無責任な名無しさん:03/02/22 02:32 ID:26ca5MeQ
書き込み画面には『Yahoo! BBからのアタックがひどいので規制している。
YBBへ問い合わせろ』

と出るんだそうだ。お門違いもいい加減にしないと・・・
437無責任な名無しさん:03/02/22 03:53 ID:WfMGKvSs
>>431
ひろゆきを非難しつつひろゆきと同じ事をやり返して構わないってのは矛盾してないか?
438無責任な名無しさん:03/02/22 08:29 ID:kOUQcitP
>>436

こういう行為って、モロに「威力業務妨害」なんじゃないの??
YBBやぷららが告発したら警察は動くのかなぁ。
439無責任な名無しさん:03/02/22 08:53 ID:97Bs5F6F
例えば俺個人のサイトがYBBをアクセス拒否したところで
誰も騒がないでしょ?
ひろゆきはユーザーの抗議(=数の暴力)で我を通そうとしてるよね?
都合の悪いとき(裁判では)はか弱い個人見たいに振舞ったり
身勝手だよね。
440くれくれ君:03/02/22 10:22 ID:dE7nBqH7
ところでBWPの奴は死んだのか?!
何回も見に行ってるが、2月4日以来全然更新されてないゾ!!
今週の扉、もう何週も見てるYO!
 
なんかおもろいネタ書けYO!
441無責任な名無しさん:03/02/22 16:55 ID:26ca5MeQ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045039955/
ヤフーが折れた模様。
NTTがいたずら電話してる人特定していたずら電話やめてくださいと
警告することを想定すると、ちょっと不自然な対応とも取れるけど、、

「返信は公開させていただきます」とか>>436とか本来は許されないことを
肝に銘じておくべき。

ちなみに俺は最近メールでヤフー([email protected])
につまらない質問をして次の日に返信があった。
442無責任な名無しさん:03/02/22 18:55 ID:6Sd5xybN
ひろゆきは民事では負けて確か控訴したよね。
管理者として問題ある書き込みに対処する責任があったってことで。
刑事告訴も、告訴自体はできるでしょうが、その後どうなるかは警察の判断なので、もうこっちでコントロール出来なくなると思う。
443無責任な名無しさん:03/02/22 20:16 ID:mXaONt+k
うーんzipが開けないようなISPってのも問題ですなぁ。
444無責任な名無しさん:03/02/22 20:22 ID:dE7nBqH7
>>443
添付ファイルはウィルス等の問題もあるから開かないってことじゃないの?
445無責任な名無しさん:03/02/22 20:28 ID:dE7nBqH7
しかし西村も不躾な送り方するな
感じ悪いの
 
初めての相手だったら、圧縮ファイルですがいいですか?とか
前もって聞くのが礼儀、つーか常識だよ
特に今は向こうが頭下げてきてるんだから
446無責任な名無しさん:03/02/22 20:47 ID:EQ/98ePm
今度はOCN。なんだかなぁ・・・
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1045913018/
447無責任な名無しさん:03/02/22 20:59 ID:VoDO3F8K
俺OCNだよ 書き込めるかな?
448無責任な名無しさん:03/02/22 21:16 ID:26ca5MeQ
これではいたちごっこかな・・・
荒らされる根本にあるものを見直さないといけないんでしょうね。
449k:03/02/22 21:18 ID:hCedcXfz
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
450無責任な名無しさん:03/02/22 21:19 ID:xfglc0j1
>>430

ユーザー間のトラブルに介入するとなると、プロバイダの
負担が大きなリすぎる危険もある。
運営妨害は明らかな犯罪だから、刑事的制裁に委ねる方が良い。
451無責任な名無しさん:03/02/22 21:21 ID:ePB6bPe1
>>448
そうそう
いじめられる奴はいじめられるその原因を見直さないと・・
盗まれる奴は盗まれる原因を考えないと・・
殺される奴は殺される原因を・・
君の主張通りにいくと、きっと素晴らしい世の中になるよ
452無責任な名無しさん:03/02/22 21:24 ID:26ca5MeQ
>>451
なんか反論したいようだけど、なんでしょうか?
ちょっとわかりません。
453無責任な名無しさん:03/02/22 21:52 ID:26ca5MeQ
>>412 >>423 >>424 >>426 >>437 >>451

ここら辺は同一人物でしょうね。疲れるんで無視してますが。
ここにはあまり味方がいないと思っているようで、書き込んですぐ逃げている
ようですね。
454:03/02/22 21:54 ID:dulThwMn
455無責任な名無しさん:03/02/23 06:14 ID:0dx6knri

プロバイダーに文句言う前に足元見直せってことだよ。

足元見直すってのは、・・・・
まず全板のわかりやすいところに全レスのIP保存していることをわかりやすく明記
死ねだのうんこだの書き込んだら即アク禁にすることも明記する(煽りや喧嘩が
にちゃんの華だなんていうのはいい加減辞めてね)
場合によってはプロバイダー表示制にする、フリーのメアド以外のアドレスで
登録制にする。(場合によってはだよ)

これぐらいこのとしないで権利だけ主張するなってこと。
責任を果たしていない人間が権利だけ主張されても困りますってことだね。
そういう考えがヤフーの態度に出たんだよ。
今だにヤフー最悪とか言ってる人たちもいますが・・・・
456無責任な名無しさん:03/02/23 06:14 ID:ABcs5xlg
>>446

ASAHIネットもアク禁の模様。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045942171/

なんだか「やつあたり」にしか見えないんだが。
あんまりISP業界全体を敵に回さんほうがいいと思うがね。
457無責任な名無しさん:03/02/23 06:35 ID:l1/tidE2
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
458無責任な名無しさん:03/02/24 04:30 ID:unpAza3E
>>453
412なのでとりあえず出てきた。
2chユーザーと契約関係にないひろゆきにサービス提供義務でもあるのかい?
とりあえず俺はひろゆきに対してなにも債権を有していないのだが。
疲れてない程度でいいから2ちゃんねらーとひろゆきとの間の法律関係を説明してくれ。
459無責任な名無しさん:03/02/24 05:09 ID:Egr/VBsS
>>453
>>437ですが何か?
自分と反する人間は全部同一人物説が痛くない板なのか?ここは。
他じゃ恥ずかしくてなかなか言えることじゃないが。
460無責任な名無しさん:03/02/24 05:26 ID:Ipp1sato
こういう論議は上げでやろう
461無責任な名無しさん:03/02/24 05:32 ID:orbT3eww
ひろゆき氏自身がISPを立ち上げるというのはどうだろうか。
そうすれば2ちゃんねるの資金問題も解決するかも知れないし、
プロバイダ責任法により、ログ提出でひろゆき氏自身は保護される
ワケだし。

2ちゃんねるも、独自ISPのコンテンツとして運営可能だろう。
462無責任な名無しさん:03/02/24 11:57 ID:4OU9w2hh
>2ちゃんねるも、独自ISPのコンテンツとして運営可能だろう。

コンテンツの責任は接続ISPとしての責任とは別だぞ。
463無責任な名無しさん:03/02/24 13:16 ID:EV6DYEH0
>>459
君も無駄な議論が好きな人なんだね
同じことも違うことも証明できないよ
知っててそんなカキコなら余計に愚か
464無責任な名無しさん:03/02/24 14:57 ID:Ipp1sato
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045908004/l50
なんか不自然な感じ・・・・・
465無責任な名無しさん:03/02/24 15:01 ID:9yIjuMRJ
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
466無責任な名無しさん:03/02/24 15:45 ID:NrewH5Lw
国が裁いてくれるから傍観するだけで良いでしょう。
467無責任な名無しさん:03/02/24 17:30 ID:I1DlAyLp
僕の掲示板も荒らされたことがあるんだけどログ付けて送ったけど
ここ見たいに即時に対応してくれないぞ。
ユーザー人質にして脅しかけてるようなもんじゃないか。
こんなことが許されて良いのか?
468無責任な名無しさん:03/02/24 18:44 ID:bx5obXbr
結局>>1の問いかけに対する明確な結論は出たの?
あと告訴出来た場合でも有罪になるのかな?
469無責任な名無しさん:03/02/24 22:06 ID:Ipp1sato

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046071275/582582

ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/02/24 19:35 ID:bvrUHZko
荒らしに技術はいらないですよ。
無人販売の店先のリンゴを盗むのといっしょで、、、
やるかやらないかという個人のモラルの問題だと思うです。

にちゃんねるあが無人販売に例えられてますけど、どうなんでしょうね。
470無責任な名無しさん:03/02/24 22:07 ID:Ipp1sato
471無責任な名無しさん:03/02/24 23:10 ID:4OU9w2hh
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046071275/571
>そこで考えたのが北朝鮮公式ホームページへのF5アタックです
>実は国際法絡みの関係で北朝鮮は我々にF5アタックされてHPが
>落とされてもどこにも訴えることができないのです つまり 警察に捕まらないのです

どう考えても電子計算機損壊罪で国内の刑罰権で裁かれるだろう。
472無責任な名無しさん:03/02/25 02:36 ID:hjvs+ZSw
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1045883791/195-

195 ID:IEkLK04F が俺です。 まあ読んでみてください。
俺も暇なことやってるなあ。 感想ください。 では。
473無責任な名無しさん:03/02/25 02:41 ID:hjvs+ZSw
236 :心得をよく読みましょう :03/02/25 01:29 ID:IEkLK04F
>>229
についてはどう思われますか?>博之さん

最後このレスに対して博之さんのレスがないのであきらめて落ちました。

474無責任な名無しさん:03/02/25 03:09 ID:+KmWxIPH
投稿を削除するのイヤだがアクセス規制はやる。
投稿を削除しなかったのは自分は痛くも痒くもなかったから。
結果訴えられた訳だが。
ホントにお間抜けなヤツだ。
475無責任な名無しさん:03/02/25 12:56 ID:RJBia5ir
>>472-473
追い討ちをかけるようで悪いけど、
正直、あんたが何でこのスレで報告してるのか分からん。
あんたがこのスレの代表だと思われてもね。。。
 
愚弄する言葉が嫌なら、俺もあんたは出てった方がいいと思うよ。
そういうことと、ひろゆきのISPに対する態度とは、全く別問題だよ。
476無責任な名無しさん:03/02/25 12:57 ID:RJBia5ir
あ、なんで別問題かをここで議論する気はないからね。
激しく板違い。
477無責任な名無しさん:03/02/25 17:48 ID:cpLatao9
CNET Japan編集部
ニューズメーカーズ:IPログ保存で2ちゃんねるは変わるか
ttp://japan.cnet.com/news/maker/story/0,2000047861,20052427,00.htm
478無責任な名無しさん:03/02/25 18:09 ID:cpLatao9
>裁判所の判断は、「書いた人を特定できない状態にしているのは掲示板だから、
>書いた人の責任も管理人が一緒に負うべき」というものでした。

かなり違う。
投稿者: 投稿したことによる責任
運営者: 権利侵害の排除義務違反による(不作為)責任
この2つによる共同不法行為によるもの。

まあIP取得で一部の板では確かに質が上がっているような感じはある。
479無責任な名無しさん:03/02/25 20:05 ID:vEvDDmSm
>>478

>裁判所の判断は、「書いた人を特定できない状態にしているのは掲示板だから、
>書いた人の責任も管理人が一緒に負うべき」というものでした。

↑は誰の意見?
480無責任な名無しさん:03/02/25 21:44 ID:KmHnyXiY
>>475-476
>>463
が僕の今の気持ちです。
481k:03/02/25 21:45 ID:qgGXUJDp
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
482475&476:03/02/25 23:46 ID:ejjGFqRI
にしても>>480は分からんな
こいつは>>472-473と同一人物ということでいいのかな?
感想くださいって書いてといて、感想書いたら>>463かよ
議論したくないなら感想くださいなんて書くなよ。
>>463の使い方と全然違ってるし。
 
誰かにバカ呼ばわりされて、嫌な思いしたのかも知れないけどな、
管理人に提言する前に、お前自身が成長することで解決できることのが
いっぱいあるんじゃないか?
483無責任な名無しさん:03/02/26 00:32 ID:lW45uNeU
>>482
お疲れ様です。
484無責任な名無しさん:03/02/26 00:46 ID:lW45uNeU
http://dempa.2ch.net/prj/page/ch2/

訴訟中なのは全部で6つらしいけど
DHC 動物病院 雀士の人 メディカルドラフト会 アニマルメディカルセンター
慶応の人?

最後の三つはよくわからないけど。これでいいのかな?
485無責任な名無しさん:03/02/26 00:51 ID:lW45uNeU
アニマルメディカルセンター
この会社は動物病院の問題と絡んでるのかな?
486無責任な名無しさん:03/02/26 00:53 ID:EQIuWMQ9
>>482
彼にはこれ以上は関わらない方がイイよ。
なんかイヤな予感がする。
昨日の中学2年生みたいなことをやらかしそうな。。
487無責任な名無しさん:03/02/26 00:59 ID:lW45uNeU
ID変えてご苦労様です。
488無責任な名無しさん:03/02/26 01:02 ID:lW45uNeU
>>458>>459

これぐらいはすぐ見抜けます。昨日今日ネット始めたんじゃないんで。
489無責任な名無しさん:03/02/26 01:12 ID:lW45uNeU
487は>>486
490無責任な名無しさん:03/02/26 05:31 ID:myPQO6OU
>>479
判決文を正しく解釈しないで読むとそうにも見えるけど、
実は2つの責任が含まれている。

・削除義務違反
>いったん掲示された発言については事実上被告以外に管理者はいないから,
>被告が管理者としてその責任を負担するのは当然というべき

削除できるのは管理者のみであるから、
遅くとも権利侵害を知ったときに、それを排除する義務が生じるのは当然。
投稿者を特定"しない"ので速やかに削除する必要がある。
(=>被害者に賠償請求する場合に備えての保全?)

・幇助責任
>違法な発言を防止するための適切な措置を講じているものとも認められないから,
>設置・運営・管理している被告の責任を追及するほかない

正確に言えば、違法な発言が成される危険を具体的に
知っていたにも関わらず対策をしなかった。
だから幇助犯としての共同不法行為責任が加わる。
491無責任な名無しさん:03/02/26 05:35 ID:myPQO6OU
間違えた・・・
被害者->投稿者 に賠償請求
492無責任な名無しさん:03/02/26 09:15 ID:gb+YZaDP
なんかイヤな粘着厨が住み着いたみたいだね
関わらない方がいいという意見に同意
493無責任な名無しさん:03/02/26 18:54 ID:lW45uNeU
>>492

一日中ご苦労様。自己表現ばかりしてないで論議をしましょうね。
494無責任な名無しさん:03/02/26 20:22 ID:Cmd5V0NB
493は>>493
495無責任な名無しさん:03/02/26 21:29 ID:W5rDNo1E
>>494
もう放置した方がいいよ
496無責任な名無しさん:03/02/26 22:48 ID:Cmd5V0NB
>>495
ID変えてご苦労様です。
497無責任な名無しさん:03/02/27 01:34 ID:Zu4Zsq/T
ずいぶん変わった保守の仕方のスレだな。
498無責任な名無しさん:03/02/28 10:45 ID:31v66uFN
>>479
多分、宮台真司の記事を拡大解釈してるんだと思う。

ttp://www.miyadai.com/message/?msg_date=20020713
>「完全匿名掲示板」をあえて設置するなら、その責任をとって、
>設置者や管理者が紛争が起こった場合の立証責任を負い、
>立証責任を果たせないなら原状回復と損害賠償(と予防措置)の責任を負え、
>という判決だからである。
499無責任な名無しさん:03/02/28 11:30 ID:6UYqPKTZ
>>477の記事より
>こちら側の主張は、書いた人に責任があるというもの。
>それに対して原告側の主張は、〜管理人に責任があるというものです。

運営方針(中立性)・メディアとしての性格・利用約款などから
第三者的な立場を主張しているんだと思われるけど。

「書いた人に責任がありますよ」=「管理者の不利益を代わりに負担しますよ」
であって、管理者の対外的な責任が左右されるものではない。
500無責任な名無しさん:03/03/01 07:44 ID:h3G+VTKG
>>499
何を言ってるのかよく分からん。
それより、ひろゆき氏への強制執行が以前話題になったが、氏は>>477
> 広告クライアントからは、2ちゃんねるで使うサーバを契約している会社に直接お金を払っ
> てもらう形に変えはじめているので、僕を経由しないんです。
ってことにして逃れられると思ってると読めるが、広告収入の差押は可能な予感。
501無責任な名無しさん:03/03/01 07:58 ID:0KhfY1wm
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1046412565/【2ch】ひろゆき宣戦布告、「断固たる措置を取る」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1046413379/【2ch】ひろゆき、ネイバーさんみたいな会社に「断固たる措置を取る」
 
これってどうよ
502501のあるとき:03/03/01 08:12 ID:0KhfY1wm
書きこみ&クッキー確認



名前:
E-mail:
内容:
a


投稿確認
・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。





変更する場合は戻るボタンで戻って書き直して下さい。

現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)
503無責任な名無しさん:03/03/01 08:15 ID:FSkgDG6j
>>500
報償責任からしてスポンサーとかも連帯債務を負うはず。
ただし有限責任だから出資した以上は取れないけど。
504501:03/03/01 08:24 ID:0KhfY1wm
551と間違えてた。

  
1 :クララ記者 ★ :03/02/28 15:09 ID:???
2ちゃんねるは、不特定多数の投稿者の投稿により成り立っている著作物です。
掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められています。(東京地裁平成13年(ワ)第22066号)

私的な複製や引用は自由にご利用頂いて構いませんが、
許可なく2ちゃんねるのログを利用して対価を取っている企業さんに関しては、
断固たる措置を取る可能性があります。
(中略)
ソース
http://www.2ch.net/warn.txt
http://www.2ch.net/
505501:03/03/01 08:32 ID:0KhfY1wm
疑問その1 − >>501-502>>504について
 >・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
 複製転用保存ってあるけど、投稿記事は全て2chが権利を独占するのか?
 
 >・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。
 責任か。権利はどうなんだろ。
 
 >2ちゃんねるは、不特定多数の投稿者の投稿により成り立っている著作物です。
 >掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められています。(東京地裁平成13年(ワ)第22066号)
 >私的な複製や引用は自由にご利用頂いて構いませんが、
 >許可なく2ちゃんねるのログを利用して対価を取っている企業さんに関しては、
 >断固たる措置を取る可能性があります。
 2ch管理者が企業にどういう請求が出来るんだろう。
 不特定多数の代表或いは代理として?
 もしくは鯖使用の負担に対する対価として?
506501:03/03/01 08:33 ID:0KhfY1wm
疑問その2 − 投稿者、管理者の、投稿記事に対する責任
 ついでに前から疑問だったんだけど、同じく書き込み確認メッセージで
 「全責任を負うことを承諾して書き込む」
 とあるけど、この手続きって契約として有効に成立するの?
 この承諾の手続きで、本当に一切の責任が投稿者に帰され、
 掲示板の管理者が責任を免れることになるの?
 誰か詳しい人教えてちょ。
507501:03/03/01 08:35 ID:0KhfY1wm
色々書いて分かりにくくなったけど、
要は>>505>>506が、僕がこのスレで聞いてみたいと思ったことです。
508ラッキーアイテム:03/03/01 12:28 ID:j5dDXOjx
509簡単WEBアルバイト募集:03/03/01 12:33 ID:ISNeFdma
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!


510無責任な名無しさん:03/03/01 13:40 ID:FSkgDG6j
> この承諾の手続きで、本当に一切の責任が投稿者に帰され、
> 掲示板の管理者が責任を免れることになるの?

仮にその契約が有効であったとしても
管理者にとっての責任(削除義務)が免れるわけではない。

・法律(条理)上の削除義務
被害者の権利を回復すべき立場にあるのが管理者のみである以上、
その作為を行う義務が生じる。

# 管理者が誰と責任負担の契約をしていようが左右されないが、
# 結果として発生した不利益を投稿者に求償することは可能。

「全責任は投稿者にあるから自分は無関係だし削除もしない」
というのがひろゆきの主張。
511無責任な名無しさん:03/03/01 20:11 ID:ZCuKVxp7
>>505
>投稿記事は全て2chが権利を独占するのか?

まず著作人格権が投稿者にあるのは不変。
判例では匿名といえどもハンドルだから、「名無し」とはちょっと違うな。

著作財産権は本人に帰属するのか、2chに移転するのかが問題となる。

情報送信の第三者としての立場を主張しつつも
著作財産権は自分のものだと主張するのは禁反言。
512無責任な名無しさん:03/03/03 10:13 ID:e8UP2Ti8
>情報送信の第三者としての立場を主張しつつも
>著作財産権は自分のものだと主張するのは禁反言。
 
ま、それが普通の感覚だわな
どっかに貼り付けたいよね、この言葉
513無責任な名無しさん:03/03/04 20:38 ID:8A9d1vUP
>>506
>同じく書き込み確認メッセージで

そういうのは有効な契約とは言えないと思う。
そもそも「全責任」では曖昧すぎるし。

シュリンク・ラップ契約
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/qa/houmu/index.cfm?i=a-houmu14
>日本においては、開封行為等を意思実現行為(民法526条2項)と解することは困難で、
514無責任な名無しさん:03/03/04 22:33 ID:Ons7kyZU
>>506>>513
民事で訴える人は、まず管理人であるひろゆきに対して、訴訟を起こすと思う。
んで、全責任を負うっていうのは、あくまで書き込みした人とひろゆきとの取り決めであって、
敗訴したひろゆきが、書き込みした人に訴訟を起こしたときに初めて効力を発揮するものなのだと思う。
つまりひろゆきが、書き込みした人に訴えを起こさない限り、書き込みした人が、民事上で訴追されることは無いということなのだと思う。
ひろゆきが書き込みしただけの人を訴える日が来ることがあるだろうか。興味深いことではあるな。
515世直し一揆(コピペ推奨):03/03/04 22:51 ID:x75JEpAx
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
516無責任な名無しさん:03/03/06 22:52 ID:u3VRWg2K
>>506
契約はともかくとして、投稿者単体でも
単純に不法行為として賠償責任は成立するので注意。
517無責任な名無しさん:03/03/06 23:33 ID:u3VRWg2K
プロバイダーの民事責任 − プロバイダ概念の再検討(1)
ttp://www.ilc.gr.jp/journal/990807_1.htm

日本のプロバイダ責任法は「他人の通信を媒介」としていることから、
米CDAでいうInteractive service providorに相当する。
518無責任な名無しさん:03/03/07 02:27 ID:eLSpbn29
このメッセージは名誉毀損などによる共同不法行為責任がひろゆき氏と投稿者に生じた場
合の、賠償額の負担部分について定めた約束と解釈するのが合理的じゃないかな。
この部分については投稿者に全額求償できるという内容の契約ということで契約を有効にし
うると思う。

動物病院事件で認められた削除義務違反などひろゆき氏自身の責任についてはこの契約
とは無関係なのはもちろん、上記名誉毀損による損害の拡大などにもひろゆき氏の責任が
認められる場合には、この契約によっても信義則上求償権は制限されるだろう。
519無責任な名無しさん:03/03/10 12:02 ID:wcZubhDi
こんなのハケーン

2ちゃんねる裁判勉強会
http://tokono.your2ch.net/1.wav
520無責任な名無しさん:03/03/11 22:57 ID:mj/b8WrY
唐突ですけど、2ちゃん閉鎖って実際ありそうですか? 法律相談板的に。
521無責任な名無しさん:03/03/12 23:53 ID:kpPEPOwz
広告収入が抑えられると潰れる可能性大。
BigServerって米の会社だっけ?
522山崎渉:03/03/13 13:39 ID:cW33R6lK
(^^)
523無責任な名無しさん:03/03/14 01:41 ID:fVAY+Vtd
法律って、条文を眺めるだけだと本質が見えてこないんだよね。
目的や経緯を知らずに条文だけで解釈すると痛い目に遭ってしまう。

>>353
>>取り立てられても生活費以上はもってけない。
>>それに、不法行為の損害賠償って7年が時効なんですよ。

例えば時効制度は「(一定時間)行使されない(請求)権は保護しない」
という意味であって、決して債務者を救済するための制度ではない。

だから債権者が積極的に権利を主張する限り、債務は永久に生き続ける。(時効中断効)
524無責任な名無しさん:03/03/16 17:39 ID:Du+gerHN
ついに来たか。

ネット接続業者に電子データ保存義務化 法務省方針
ttp://www.asahi.com/national/update/0316/004.html
525無責任な名無しさん:03/03/18 13:54 ID:NmzMkPTP
「噂の真相」、二審も敗訴。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030318-00000460-jij-soci

2ちゃん関係者が同じ憂き目に遭う日はくるのか?
526無責任な名無しさん:03/03/19 01:32 ID:yj1ibrBr
>>525
噂の真相がどうか知らないけど、いわれなき誹謗中傷をして
削除依頼も無視、おまけに裁判でこれを誹謗中傷と思わないと博之が
言うんであれば、もう処置なしだよ。
どんなに頑張ってもだめなものはだめ。
527無責任な名無しさん:03/03/19 01:43 ID:yj1ibrBr
とかくと煽られそうなので、いや何とかなるよ
2ちゃんねるまんせーとでも書いておこう。
528無責任な名無しさん:03/03/19 12:20 ID:9K9ASRpY
ネット「児童ポルノ」オークション管理者を逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030318-00000501-yom-soci
>ネットオークションの運営管理者がネット犯罪のほう助罪で逮捕されたのは全国で初めて
>容疑者は「出品行為は自己責任」と明記しただけだった。

いわゆるcontents service (providor)は「第三者」の立場ではいられないことを如実に表してるな。
529無責任な名無しさん:03/03/20 14:36 ID:xurLZxNG
法的に電子掲示板はGoogleのキャッシュ機能と同じだね。
どちらも会話もしくはWebページをキャッシュデータとして二次送信していると解釈できる。
(技術的には「会話」と「キャッシュ」はシームレスだが)

だから、BBS発言者やWebページ公開者は削除拒否権を持たないし、
対外的にBBS運営者やGoogleが責任の所在になるのは当然と言える。

>控訴人は,本件掲示板上の発言について,技術的には削除できるが,
>利用者の表現の自由等との関係で,法的に自由に削除できるわけではない。
 
「キャッシュを削除したら、そのURLのサイト運営者に訴えられてしまう」
とGoogleが言うのと(法的には)全く同じ。
530無責任な名無しさん:03/03/21 00:24 ID:eg5NVvNC
場を提供しているだけっていうのは言い訳にはならないんだよね。
ここら辺ヤフーも理解していないと思う。
オークションで問題が起きたとき、私は第三者的な発言してたけど、
ちょっとおかしいなと思った。
サーバー借りてシステム作るだけで何もしないくて良いなんていう管理
はありえない。
531無責任な名無しさん:03/03/21 00:27 ID:Tf2l3/Ew
ひろゆきはいわば
珍走に集まれる場所を提供しているやつといっしょ。
532無責任な名無しさん:03/03/21 20:01 ID:k4r4wogL
なんつーか、
ワールドカップを開催するならフーリガン対策の責任があるし、
花火大会を開催するなら将棋倒し防止に観客を誘導する安全配慮義務がある。

場としての掲示板主催も同じだね。
533無責任な名無しさん:03/03/22 21:39 ID:sR+aZRG/
ただ、2ちゃんねらを含めた「ネット知識人」っていうのは
「ネットの世界を一般社会の世界と同じように考えてもらっては困る」
というような、治外法権っぽい発想がいまだに抜けないからなぁ…。

ところで、ひろゆきは動物病院裁判の上告って、正式にやったの??
534無責任な名無しさん:03/03/22 23:46 ID:u1xHM38R
■一般的なレンタルサーバ屋
・客のサーバの中を勝手に監視すると通信の秘密を侵害する可能性がある
・客がサーバをどのように使っているかわからないので監視は難しい
・サーバを貸しているだけで、貸したサーバのコンテンツから直接に利益を得ない

■掲示板運営者
・書き込み自体は公開することが目的なので、監視しても通信の秘密を侵害しない
・システムは自分で作るので監視システムを作るのは容易
・書き込みの集客力を源泉にして、広告や有料閲覧など直接に利益を得る

掲示板管理者に重い責任を負わせてもいいんじゃないの? 書き込み監視義務とか
535無責任な名無しさん:03/03/23 02:06 ID:vbrJOm8t
根拠のない噂話は親しい友達同士では許されるけど、
見知らぬ人に対しては許されないことは社会通念上明らか。

でも無記名式掲示板での会話は前者の感覚だから、
そこが公衆・公然の場であることを忘れて
誰かのルールに束縛されないのが当然(の権利)だと錯覚してしまうんだよ。 >>533

友達同士の会話や遊びは他者から束縛されることはまず無いから。
536無責任な名無しさん:03/03/25 03:33 ID:yORwwgOo
・控訴人の主張
>技術的には削除できるが,利用者の表現の自由等との関係で,
>法的に自由に削除できるわけではない。

発言者に「書いた発言が消されない権利(私権)」は存在しないが、
掲示板における「表現の自由(人権)」は管理者が尊重しても構わない。

つまり、掲示板上の「表現の自由を守る」とは、
「投稿者から訴えられてしまう」という消極的な意味はなく、
管理者が(法律の勉強・被害者との仲介)積極的な努力によって守るべきもの。
# 削除は完全に自由、なるべく残すべく努力をするのも自由
537無責任な名無しさん:03/03/25 18:15 ID:yORwwgOo
>こちら側の主張は、書いた人に責任があるというもの。
>それに対して原告側の主張は、書いてある文章を載せている掲示板が悪い、
>つまり掲示板の管理人に責任がある

「掲示板」に見えるのは利用者の「使い勝手」の話、
その意味では利用者にとって情報交換の手段であり、
管理者は第三者と言えるし、投稿者が言論・責任の主体であるように見える。
しかしそれは法的な形態とは全く関係がない。

利用者にとって「単なる手段」であることと、管理者が第三者であるかは全く別問題。

例えば、中傷文の書かれたページがGoogleにキャッシュされたとして、
元のWebページが削除されたにも関わらずキャッシュが残っている場合、
事実上な送信主体がGoogleに切り替わる以上、全責任はGoogleに降りかかる。
利用者にとって「便利な検索手段」に過ぎないにも関わらずだ。
538無責任な名無しさん:03/03/27 23:24 ID:HbWadajL
なんか裁判が一つ和解になったみたいだな。
どんな条件で和解したんだろ。
539無責任な名無しさん:03/03/28 00:23 ID:dKVoga/S
http://dempa.2ch.net/prj/page/ch2/
和解のことは書いてないけど?
540無責任な名無しさん:03/03/28 05:51 ID:bUNG08Cm
■ひろゆきの裁判、1件和解が成立。
今日午後3時30分から午後4時頃まで東京地方裁判所民事第43部準備手続室で
アニマルメディカルセンター事件の弁論準備手続が開かれ、和解が成立して、裁判が終了した。
裁判官は、三輪和雄。書記官は、林松司。
(03/03/25 16:44:38, トコノイタンハφ ★)
541無責任な名無しさん:03/03/31 18:10 ID:rMzk+5mX
チャットルームでの匿名発言をめぐって法廷闘争 ペンシルベニア州
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030307-00000004-wir-sci
542無責任な名無しさん:03/04/01 18:09 ID:+OBup3yr
ヤフーに発信者情報開示命じる 東京地裁
ttp://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200303310214.html
>また判決は、名誉棄損訴訟と同様、書き込みの(1)公共性(2)公益性(3)真実性の
>いずれかが欠けていれば開示が認められる、との一般判断も示した
543無責任な名無しさん:03/04/02 20:58 ID:Staac3QA
ネット競売にガイドライン 経産省、運営者の責任示す
ttp://www.asahi.com/national/update/0402/021.html
>オークション規約にはたいてい「運営者は取引に一切関与しない」という規定があるが、
>出品者が詐欺行為を繰り返しているのを知りながら放置していた場合には、
>運営者が損害賠償責任を負う可能性が高いとしている

「関与しない」は内部的(対利用者)な規約であって、
対外的な責任には関係ないしな。
544無責任な名無しさん:03/04/03 21:12 ID:btcJu68T
ネット上の音楽無料配信事件@判例全文
ttp://www.translan.com/jucc/precedent-2002-04-11b.html
>情報の流通により他人の権利が侵害されることについての関与の度合いが
>特定電気通信役務提供者よりも遙かに低いハイブリッド型P2Pシステムにおける中央サーバの管理者
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「特定〜提供者」はプロバイダ責任法の定義だから、↑の文脈からすると
総務省の趣旨通り、ファイル交換サービスや掲示板は同法の適用外ということになる。

とすると、プロバイダ=IPパケットを中継する事業者(接続業者・回線事業者)。
545無責任な名無しさん:03/04/05 14:31 ID:z+Y8CxLS
定義より、「他人の通信を媒介」していると認められるかがポイントかな。

・発言者に削除権がある
・被害者が発言者に連絡可能
を満たす場合に限り、当事者間で解決を行う期待可能性が認められるから、
裁判所は管理者を「第三者としてのプロバイダ」と見なすだろう。
(総務省サイドの法解釈はともかく)

>本件掲示板にいったん掲示された発言については事実上被告以外に管理者はいないから
>被告が管理者としてその責任を負担するのは当然というべき
546545:03/04/05 15:56 ID:z+Y8CxLS
逆言えば、プロバイダが当法律によって「第三者としての免責」を受けようとするため、
被害者に対する実効的な救済手段の確保を促すことにもなり、
副次的にはプロバイダが言論側に萎縮的になるのを防止することにもなるから
同法の目的にも適っている。
547まとめ:03/04/05 16:57 ID:z+Y8CxLS
投稿者から見れば、
「自己の発言を管理・支配することによって公開する責任」を代償として
「プロバイダを含め、他者から勝手に削除されない権利」が認められ、
結果としてプロバイダは「第三者として免責」すべき、というのが責任法の趣旨だと思う。

書きっぱなし匿名掲示板の場合は、
「プロバイダが他者の発言を管理・支配することによって公開する責任」を負わされると。
548無責任な名無しさん:03/04/06 00:38 ID:WZ7BG+Du
2chの場合、
・発言者が積極的に連絡先を示していない
 => 事後的な(削除など)関与をする意志がない
・自分で書いたレスすら自由に削除させてくれない

よって、”他人の通信を媒介”ではなく、投稿された情報を
運営者の管理責任下で送信しているという判断になりそうなんだよね。
549無責任な名無しさん:03/04/07 15:27 ID:kJ6QhJQ9
>>547の解釈は、
「7日以内に発信者から削除しない申し出があった場合は
プロバイダを免責」する、という条文からも説明できるな。

実際に発信者からの意志表示があるなら
当人の関与(管理・責任)が期待できる。

その場合はプロバイダ=第三者であり、免責する目的は
被害者がプロバイダに圧力をかけるのを避けるためだろう。
550山崎渉:03/04/17 08:51 ID:YFrllYjW
(^^)
551山崎渉:03/04/20 03:42 ID:wYZFnE+g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
552山崎渉:03/04/20 03:47 ID:wYZFnE+g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
553無責任な名無しさん:03/04/26 06:10 ID:Qxe5nr2j
経由プロバイダーに開示請求できず ネット中傷訴訟判決
ttp://www.asahi.com/national/update/0424/032.html

これじゃIPアドレスだけ分かっても、結局加害者を訴えることができないな。。。
554無責任な名無しさん:03/04/28 06:20 ID:iLIJvjYA
無礼者め!
ひろゆきさまは、神様です。

555無責任な名無しさん:03/04/28 11:32 ID:wdsiug7l
>>553
「プロバイダ責任法」での話だろ?裁判所命令が出れば別。
556無責任な名無しさん:03/04/30 20:29 ID:7WyvRQ0V
>>555
553は責任法に基づく訴訟上の開示請求だぞ。

判例が続いた場合、すぐに法律を改正するのか・・・?
557無責任な名無しさん:03/05/03 23:50 ID:6LCvPJaW
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/0503mag.txt

【刑事】ひろゆき 名誉毀損でDHCより告訴される!?【民事】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051936893/
558無責任な名無しさん:03/05/04 00:06 ID:PBE9gpAb

とうとうスレタイ通り刑事告訴!!!!!!!!!!
559無責任な名無しさん:03/05/04 00:16 ID:CRKdeWnY
【2ch】DHCが麻布警察署に名誉毀損罪でひろゆきを刑事告訴!? ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051959057/l50
560無責任な名無しさん:03/05/04 00:16 ID:CRKdeWnY
ケコーン

と思ったら微妙に違うか。
561清香 ◆KEj57QdzB. :03/05/04 01:56 ID:z29m8/cz
私は「ヒロユキ氏」は頭がいいので個人的には好きです。
でも身に覚えがないのにあらぬことを書かれてる方から
見れば腹立たしいのも人間ですから解ります。
それに対してはどうしたらよいかなんて考えてしまいますが
事実を書かれた結果、悪意に周りからとられそれで
逆恨みする分には少し疑問に思います。
前者の場合ですと「ヒロユキ氏」などは謝罪文やサイトの運営の
方などから削除した上での何らかのお詫びの文とかあるのでしょうか?
562旧制第三高校:03/05/04 02:24 ID:t2efjch5
MARCH(明治青学立教中央法政),駅弁国立,カレッジ(学芸,教育)はカス
早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ
563無責任な名無しさん:03/05/04 12:34 ID:38z+g+jU
どうやら普通に刑事告訴は受理されてしまいそうですね。
困ったものです。

ニュー速+でのスレもDHCへの誹謗中傷溢れかえってしまっているので、
スレストするなり早急に対応しないと厳しいかも知れません。
564無責任な名無しさん :03/05/04 12:36 ID:PssLWEh7
>>557
DHCは例の「枯葉剤」の件で告訴したのか……

つ〜か、そもそも民事で裁判中に何してるんだ?>DHC
565無責任な名無しさん:03/05/04 14:52 ID:moT4lNFn
>>562

バカヤロー、大学で自慢できるのは東大、東工大、京大、一ツ橋のみ。
それ以外は大学名それ自体で売りにはできん。
566無責任な名無しさん:03/05/04 17:33 ID:vGSPCVpe
>>564
>DHCは例の「枯葉剤」の件で告訴したのか……

http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/0503mag.txt
読めばわかるが、ひろゆき自身なにで告訴されたのかまだ知らない。
567無責任な名無しさん :03/05/04 18:51 ID:ZUm6WsGV
ていうか、ホントに刑事告訴されてんのか?
忘れられたDHC裁判がどっちも形勢不利で、世論を味方に
つけるためのハッタリのような気がしないでもない…。
で、あとになって「アレはネタでした」なんていうことを
メルマガで流すんじゃねーか??
(証拠の留守電を消してるからなんとでも言える)
568無責任な名無しさん:03/05/04 18:54 ID:SA5Mmsjl
いや,DHCならやりかねない。
前に週刊文春を名誉毀損で訴えたとき,請求した
損害賠償額が10億とかの常識はずれの額だった
記憶がある。
社長がワンマンで,社長の感情のままに会社が
動くらしいので,代理人の弁護士も大変だろう。。。
569無責任な名無しさん:03/05/04 19:40 ID:vGSPCVpe
>>568
随分と中の事にくわしいんだな。
つーか法律板で誹謗中傷するなよ。
570無責任な名無しさん:03/05/04 20:09 ID:CRKdeWnY
>混入してないんなら、成分分析しようよ」という主張を裁判所でしてみたところでした。
>混入してないんだったら、正々堂々と成分分析の結果を出せばいいわけですが、

成分分析を行うとすれば、行うのは批判が正当であると主張すべき方なんだが。
もちろん原告側なら容易に提示できるだろうが、そういう理由では立証責任は転嫁されんよ。
571無責任な名無しさん:03/05/05 07:15 ID:ZyBKReDH
>>563
ニュー速+住人って全般的に
煽られやすいんだよなあ・・・
572無責任な名無しさん:03/05/07 09:23 ID:jIDASbnh
>>571

禿同。

ちょっとした工作員が紛れ込んでうまく誘導したら一発で操作される。
すでにそうなってる雰囲気あるし。
573無責任な名無しさん:03/05/07 11:14 ID:F+pJoPpB
何と言うか、書き殴り状態なんだよね。
ネオ麦茶以前の2ちゃんねると今の2ちゃんねるは全然別物です、特にニュース系が
ひどいね。
以前のタカラがギコ猫を商標登録した時、まったく関係ない株式サイトで
ギコネコ返せとかわめいてるんだよね、引いたよ。
スレ違い失礼。
574無責任な名無しさん:03/05/07 20:40 ID:4KTVmvXw
ひろゆきの言い分って、まんまプロ市民なんだが
(もともと左の人だから、これは
まあ仕方ないのかもしれんが)
ニュース系住民も自分達(=2ch)のことになると
態度が変わるんだね・・・

そういうのって、どこでも変わらんのかねえ。
575無責任な名無しさん:03/05/07 23:41 ID:VcgWlmqi
宗教っぽいよなあ。
576無責任な名無しさん:03/05/08 09:33 ID:Cpnz+med
>正々堂々と成分分析の結果を出せばいいわけですが、

被告が真実性を立証できない場合に、なおかつ
原告から真実でない証明が成された場合は、
完全な虚偽による名誉毀損で損害の認定が大きくなる予感。
577無責任な名無しさん:03/05/09 08:17 ID:CRK+IZW7
その後「刑事告訴」の続報は入ってきてないな。
やっぱネタか??

(しかし、そんな情報だけであれだけ煽られるニュー速+って・・・
 1年かけて「枯葉剤」云々でループするなよ)
578無責任な名無しさん:03/05/09 11:38 ID:/PKLnmQq
>>577
毎回、都合のいい部分しかメルマガで教えないよ。アニマルメディカルセンターと和解した事なんて
一切おしらせしないし。
579無責任な名無しさん:03/05/10 08:26 ID:Yv2oqmmH
まさに「嘘を嘘と見抜ける人でないと、掲示板を使うのは難しい」
ですな。
この言葉を言いたがる信者ほど実践できてないような・・・
580無責任な名無しさん:03/05/10 09:12 ID:fA2l5MZx
表現に対する刑罰は、国家による言論封殺に利用されてきた
歴史的経緯に照らし、あまり認められない傾向にある。
その変わり民事的な賠償は高額になってきてるが。

>>577
公訴が正式に提起されるまでは、そうそう情報は入らないだろう。
581無責任な名無しさん:03/05/11 06:14 ID:k3x+FOu9
でも、半年位前に、名誉棄損で逮捕者が出たって
いうことが、あったような・・・
582無責任な名無しさん:03/05/11 09:20 ID:vBjwJn2m
>>581

「噂の真相」の編集長と編集部員だろ?
ちょっと前に二審でも有罪になって上告したはず。
583無責任な名無しさん:03/05/13 17:38 ID:GeBGnZQJ
今のところ、容疑者サイドにかなり不利な条件が揃ってるな。
・真実性or過失無しの証明がない
・敵意・反感の上で表現した(=公益目的が小さい)
・謝罪が行われていていない(事実の訂正,名誉感情の回復)

名誉毀損罪の罰金は上限がたったの50万円だから、
民事的賠償だけで被害(感情)を救済し得ないというのなら、
実刑の可能性も。
584無責任な名無しさん:03/05/15 05:54 ID:pyrHTHNP
「噂の真相」の件はこれか。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1894/2002/0320uwasa.html
>「他人の噂を裏付け取材もしないで記事にしたことは明らかで、その取材、調査はずさんで粗雑というほかはない」
>記事の揶揄(やゆ)、嘲笑(ちょうしょう)的な筆致も相まって、書かれた者の受けた精神的被害は大きい」と批判し、
>編集長の〜に執行猶予のついた懲役8カ月執行猶予2年(求刑懲役10カ月)
585無責任な名無しさん:03/05/17 22:44 ID:oHix2sWU
>>584

そうそう。
で、確か編集長が「有罪が確定したら『抗議の意味』で噂の真相を
休刊する」と大見得を切っていた。
「抗議の意味」で「休刊する」ってのも変な話しだが。

西村も同じことするのかな。
(敗訴確定したら『抗議の意味』でBBS閉鎖…とか)
586無責任な名無しさん:03/05/18 21:46 ID:z+C9vz3S
りそなのスレの煽りを見ると、対応次第では
その件で責任を持たされそうな感じもするな。
煽りが暴走したらまずいんじゃねえ?
587無責任な名無しさん:03/05/19 22:42 ID:l2ds0gUZ
名誉毀損罪は量刑が想像も付かんな。
#もしかしたら業務妨害罪かも。

賠償金を払わないとか言ってると、動物病院や他の被害者が
名誉毀損の不作為犯として刑事告発してくる可能性が高そうだが。
588無責任な名無しさん:03/05/20 20:50 ID:lNGjEqYU
DHC6億円裁判が結審。(判決は7/17)

さて、賠償額はいくらになるのか...?
(負けはほぼ決まっているだろうからな)
589無責任な名無しさん:03/05/20 22:05 ID:BryzIgo3
プロバイダ責任法の概念図を作ってみた。
------------------------------------------------------
X:利用者(発信者)
Y:被利用者(プロバイダ)
Z:被害者
☆ XがYに対する(信義則等において)ある種の
  行為支配を有する限り、Yは第三者(道具)。

(依頼) (損害)
X → Y → Z

(本来の停止請求)
X ← (Y) ← Z
※ Yは第三者なので関与しない。(同法で免責)
  その代わり、同法に基づきXの個人情報をZに開示。

(特別な停止請求)
Y ← Z 権利侵害を信じる相当の理由(同法)、あるいは判決。
------------------------------------------------------
590無責任な名無しさん:03/05/21 20:04 ID:R6p81aUr
削除義務にしろプロバイダ責任法にしろ、
投稿者に対する『情報送信の代行』を「プロバイダ」としているだけで、
通信の結果で成り立つ電子掲示板『運営』を焦点にはしていない。

「第三者」という単語が混同の原因になっているが、
被告の主張はその辺を勘違いしていると思われる。
>管理者は、利用者同士(の会話や情報交換)に対して「中立な第三者」
>システムを管理しているに過ぎない管理者が削除義務を負うわけではない
591山崎渉:03/05/21 21:28 ID:DcRYIGF1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
592無責任な名無しさん:03/05/23 18:20 ID:YLaQHUZI
ひろゆきはこう考えているのかな。

・実物の掲示板をネット上で再現
・電子掲示板を実際に使用しているのは不特定多数の人間
・自分(管理者)は電子掲示板システムそのものを維持しているだけ
・現実の掲示板は、板をメンテナンスしてるだけの所有者に責任はない。
 だから電子掲示板もシステムを維持・メンテナンス
 しているだけの自分には削除義務はない。

法的にはこうなる。

・電子掲示板は投稿者から依頼されて情報を送信するシステム
・送信停止権を投稿者に与えていないので、
 権利侵害を知った時にはシステム維持者に(一義的に)削除義務が生じる。
593無責任な名無しさん:03/05/27 22:17 ID:MzR+L4WL
>>567
麻布警察署のある港区六本木は
DHCの本社所在地だから本当っぽい。

>麻布警察署の人から電話が入ってました。
594無責任な名無しさん:03/05/28 13:31 ID:srGcna0g
@
595無責任な名無しさん:03/05/30 15:49 ID:YdHd46Ou
保守します。
596無責任な名無しさん:03/05/31 23:23 ID:qRWR+aVO
ネット名誉毀損で懲役1年の実刑が出た例があった。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/b1ca2afd871acbf449256ca800291d11?OpenDocument
597無責任な名無しさん:03/06/02 18:36 ID:H2zjYDBI
 昨日ひろゆきが新宿歌舞伎町で外国人とイザコザがあって
連行されたって話題になってるけど詳しいこと知ってる人い
るかな?ネタかどうか知らんけど、知ってる人いたら教えてよ
598無責任な名無しさん:03/06/05 13:51 ID:icQuuNcj
>>529
>会話もしくはWebページをキャッシュデータとして二次送信していると解釈できる。
>(技術的には「会話」と「キャッシュ」はシームレスだが)

掲示板に書き込まれた情報は、誰が公開主体か?
こういう概念って、有体物の占有に極めて似てると思う。

匿名での投稿文は、少なくとも誰かからの削除請求があった時点で
投稿者に事実上の支配があるとは言えない。
(支配の有無は、投稿からの時間、名前の公示、etc、、、で客観的に判断されよう)

他者の支配下にある物(情報)を(第三者的に)預かっているだけ、
というのがプロバイダ法でいう(情報蓄積型)プロバイダと。
599無責任な名無しさん:03/06/05 23:07 ID:MjrbNvBw
なんか最近、書き込み確認のところのメッセージが
「全ての責任を負うのを了解して書き込む」のほかに
「スレ違いの話題は相応の費用を払う」ってのが付け加えられていますが
これは法律的に、例えばDHCの時のようなスレを立てた場合など
今までと違う風な結果になるのでしょうか?
600無責任な名無しさん:03/06/06 18:57 ID:mQ9LNpH1
被告の主張は、管理権(編集権)を積極的に行使していないから
管理責任(削除義務)も生じない、というものだけど、
法的な意味での掲示板管理者というのは
”発言を他人に削除されないよう支配する者”と定義できる。

有体物の占有ならば、ある敷地内の落し物は、
存在の認識の有無に関わらず、土地所有者が占有者=管理者になる。

誰でも削除権があり、不特定多数が出入するならば、
サイト運営者の排他的支配は認められないから、
サーバーを稼動し続けることによって権利侵害が継続するとしても、
削除義務が生じるとまでは言えない。
ここではじめて被告の主張する「第三者として削除」になる。
601無責任な名無しさん:03/06/07 21:49 ID:qMWqe3Dm
>相応の費用
契約の実体は社会通念に照らし、データ保存にかかる費用・
回線代・削除の人件費などを投稿者負担とする、ということかな。

スレに沿った情報は、それ自体をサイト運営上の"売り"と見ることができる。
602無責任な名無しさん:03/06/09 21:26 ID:uAwnfPqF
>権利侵害を具体的に知り、かつ削除以外では
>解決ができない場合にプロバイダに削除義務が生じることもある〜

プロバイダの削除義務について上のように言われているが、
より下位の管理者による情報管理が期待できる場合、
基本的に、上位の管理者は下位の情報流通の責任を負わないという意味。

投稿者<=掲示板管理者<=サーバー管理者
603無責任な名無しさん:03/06/10 04:46 ID:evE3xSwZ
>>599
>これは法律的に、例えばDHCの時のようなスレを立てた場合など
>今までと違う風な結果になるのでしょうか?

こうなります↓

 DHC 12316;神様からの贈り物12316; 3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1053297477/l50
604_:03/06/10 05:18 ID:nRguIJ1V
605無責任な名無しさん:03/06/10 11:39 ID:LJQMxt2V
俺は逆に 2chネラーは屑だという奴を起訴したい
606605:03/06/10 11:39 ID:LJQMxt2V
ごめん告訴だった
607無責任な名無しさん:03/06/13 06:59 ID:R/pTHH9V
奈良県の全市町村が「インターネットステーション」なる、匿名掲示板の
監視組織を作り、悪質な投稿に対しては「プロバ責任法」に基づいて
発信者情報の開示請求をし、名誉棄損や脅迫の罪で刑事告発する考えらしい…。
(ニュー速+ではNPOがこの監視組織を作った頃からの祭りになってて、
例によって「手前勝手」な投稿の嵐)

この場合でも、もし西村が開示請求を拒否したときはヤツが刑事告発されることに
なるんだろうか…。

(もっとも、最近は西村もさっさとIPアドレスを当局に渡して逃げてるけど)
608無責任な名無しさん:03/06/13 07:05 ID:NrRZPIUO
( ´_ゝ`)∂あぷろだあるから チョットこいや…
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
609無責任な名無しさん:03/06/14 16:02 ID:cpXnDote
DHCメルマガ事件は名誉毀損というより信用毀損だな。

>判例 平成15年03月11日 第三小法廷判決
>販売される商品の品質に対する社会的な信頼は,刑法233条にいう「信用」に含まれる
610無責任な名無しさん:03/06/15 00:17 ID:YVl9q2WY
将来的にはパブリックフォーラムに関する法律を定めることで
(完全)匿名掲示板は消滅することになると思う。

・投稿者に一定の削除権を与える
・投稿者の関与が期待できなくなった時点で削除
・その代わりに管理者は完全免責
611無責任な名無しさん:03/06/17 15:30 ID:QNRSXE4a
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1053765123/394-

DHCスレで営業妨害が始まってます。
私が嫌がらせとしか言えないと注意すると、
粘着という始末です。
612無責任な名無しさん:03/06/17 15:45 ID:cxiKtxp3
パブリックフォーラムって言いたいだけちゃうんかと(ry
613無責任な名無しさん:03/06/18 00:05 ID:qVtSA82w
ひろゆきくんが、まちBBSの書き込みの商用利用を認めるみたいですが、
これは今までの絡みでいくとどうなるんですか?例えば管理責任や
書き込み者の責任について教えてください。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055855539/l50
614無責任な名無しさん:03/06/19 00:12 ID:vMjC7Dhu
投稿された文を自己の権利として主張するわけだから、
もはやdistributer(本屋)ではなく、publisher(出版社)という立場になる。
615無責任な名無しさん:03/06/19 00:26 ID:bgj9lQeZ
>>614
じゃあ、例えば文春やウワ真の例を見るまでも無く、名誉毀損などで
訴えられたら、全責任は発行者のひろゆき(もしくは商用利用者)が
とるってことでいいのかな?
616無責任な名無しさん:03/06/19 00:46 ID:vMjC7Dhu
報償責任という点からは、負担が大きくなる予感。

ただ、不法行為の要件としては故意・過失が必要だから、
無条件で全責任が向くというわけにはならないけど。
(その点では現状と変わらないが)

削除義務違反にしても、削除しなければ損害が生じるという結果発生を
認識していなければ成立しないし。
617無責任な名無しさん:03/06/19 13:06 ID:2To4OMVF
ニュースサイトが2chに対して「記事の無断転用がなされているのにそれを放置
している」という理由で告訴するのは可能?
618無責任な名無しさん:03/06/20 00:03 ID:t78IicAU
事実を報道するだけの文は著作権的には微妙。

犯罪報道なんかだと別の問題もある。
犯罪が起きた直後ではある事実に公共性が認められても、
時間の経過とともに、享受される社会的利益が小さくなっていく場合が多い。

例え過去ログのスレであっても、継続的な権利侵害である以上、
違法性はリアルタイムに変化するから
刑の完了した犯人の名前がそのまま残っていたりすると、
名誉毀損の成立もおかしくない。
619無責任な名無しさん:03/06/21 18:47 ID:5/3rqD6w
ちなみに、そのことは新聞社のサイトなどでは一定期間で
(報道)記事を削除していることからも分かると思う。

公益目的の「報道」は、犯罪者に対する「私的制裁」に非ず。
620無責任な名無しさん:03/06/25 00:30 ID:xBID2zIu
>清水香織裁判の判決が出る予定だと2ch+VOL2に載ってた

らしい。
621無責任な名無しさん:03/06/25 14:14 ID:JNCDzVlj
>>620

予想通り敗訴。賠償金100万(請求約600万)と削除命令。
(情報発信者開示の請求については不明)

ニュー速+のスレでは原告に対する誹謗中傷で満載。
早くスレストしないと「二次告訴」もありうる?
622無責任な名無しさん:03/06/25 14:20 ID:V42Ni/uh
☆覗いてみてください☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
623_:03/06/25 14:32 ID:/iBsF8Nm
624無責任な名無しさん:03/06/25 19:59 ID:COBbpWY6
>>621

情報発信者開示請求は棄却されたようだな。
625無責任な名無しさん:03/06/25 20:02 ID:xBID2zIu
接続ISPへの間接開示請求は責任法を早期に改正する必要があるな。
626無責任な名無しさん:03/06/25 21:22 ID:hkxLSG4N
627無責任な名無しさん:03/06/25 21:26 ID:hkxLSG4N
http://www.warashi.co.jp/soft_007.html
しかし、HPと言いこういうのといい
繁華街で黒服がリーマン呼び止めて見せる
オネーチャン達のカタログ顔負けだな。
何がウリなん?
肌を出すならルックスについて何か言われるのは
覚悟じゃないかな。
粛々とやってる将棋や囲碁と間違えてるんじゃないの?
裁判官は。
628無責任な名無しさん:03/06/25 21:33 ID:NzHJpem8
公園の便所の落書きも管理者が消さないと名誉毀損?
市町村大変だな
629無責任な名無しさん:03/06/25 21:33 ID:I3IL6sqm
>>627
ここで誹謗中傷してはいけない
630無責任な名無しさん:03/06/25 21:35 ID:I3IL6sqm
>>628
無限ループ、すでに否定されてる例え。
631無責任な名無しさん:03/06/25 23:55 ID:qxvNImxh
今回の件、100万になったのはどういう理由でしょうか?
また、今現在のニュー速+、麻雀板などのスレでの中傷を理由に
改めて訴訟を起こしたらいくら位になるのですか?
632無責任な名無しさん:03/06/26 02:10 ID:BX01Tq7V
対象になったのは全部で5レスという噂だが。
とすると、1レスあたりの賠償額は20万円。

同様な中傷が仮に100レスあれば2000万円になる計算。
633無責任な名無しさん:03/06/26 02:35 ID:BX01Tq7V
>管理人側は「芸能活動もしており、容姿を評価されるのは当然」と主張していた。

「整形」は「身体的健全性に関する名誉」の毀損という感じか。
根拠のない、単なる主観的基準での評価(侮辱)は違法でしかない。
634無責任な名無しさん:03/06/26 03:08 ID:Xi50tJQG
すまん質問だがひろゆきさんはどうするの?
今後いろいろな裁判にも似たような事はすべて負ける可能性が
あると思うんだけど・・
俺・・ひろゆきの立場だったら自分の財産がつぶされようとするのすごく
がくがくぶるぶるなんだけど・・(もちろん裁判で負けた自分がわるいんだけどさあ)
なんで対応策しないのよ・・不思議でしようがないのだが・・
それとも実際賠償命令が出てもなんか裏があるんかいな?
635無責任な名無しさん:03/06/26 04:26 ID:j5D/LZ09
2ちゃんねる弁護団を組織しる!
636無責任な名無しさん:03/06/26 06:38 ID:luncHl9A
>>634
本人は「『カネがないから払えない』で放置しておけば7年後には
時効」みたいなことを言ってたな。そんな話は通用しないんだけど。
(あと、「海外移住すればチャラ」とも言っていた。これも間違い)
637634:03/06/26 06:46 ID:Xi50tJQG
>>636
だろうなあ・・どうするんだろう・・
ホームレス状態にでもなるんなら話は別なんだろうけど・・
後、裏の人間になるとかならね・・
不思議だよほんまに・・
638無責任な名無しさん:03/06/26 06:48 ID:luncHl9A
>>621
ニュー速+はスレストどころか祭りになってる。
相変わらず煽られやすい板だ…。
「祭り放置」で西村を訴えればもっと賠償金取れそうだな。
639無責任な名無しさん:03/06/26 06:59 ID:luncHl9A
動物病院の裁判、ホントに上告してたんだな。
zakzakのニュースで初めて知った。
すっかりハッタリだと思っていたんだが。
640無責任な名無しさん:03/06/26 07:40 ID:YE9AZTkz
問題は、2ちゃんねるには金はあるけど西村に金がないといいかねない
ことだな。
641無責任な名無しさん :03/06/26 12:43 ID:X72CWV7N
>>635
むしろ逆に「2ちゃんねる被害者の会」が先に出来るんじゃないか?
642無責任な名無しさん:03/06/26 13:15 ID:pBmod3gB
630 :無責任な名無しさん :03/06/25 21:35 ID:I3IL6sqm
>>628
無限ループ、すでに否定されてる例え。


無限なのか否定されて完結したのかどっちだ?
643無責任な名無しさん:03/06/26 15:28 ID:BX01Tq7V
駅の伝言版は誰でも書き込めて、誰でも消せる。(法的にも)

2chは誰でも書き込めるが、あえて(法的・物理的に)管理者しか
削除できないよう、発言を「管理」している。
644無責任な名無しさん:03/06/26 15:52 ID:JcXtgqHI
今回は「何度も削除依頼したにも関わらず放置した」ってのが一番いけなかったってこと?
削除依頼無しにいきなり「名誉毀損だ!訴えます」だったら向こうが負け?
645無責任な名無しさん:03/06/26 16:56 ID:X72CWV7N
>>644
投稿者が特定できれば、誹謗中傷を投稿した行為そのものに対して名誉毀損を
主張できるんじゃないか?
2ちゃんの場合は投稿者の特定が事実上不可能であり、名誉毀損状態を
解消できるのは管理人の「投稿削除」だけで、その不作為に対して責任を
負わせた…ってことじゃないの??

今回の裁判では「削除依頼の完全公開」も判決文で批判された模様。
裁判を重ねるごとに2ちゃんのシステムが否定されていくな…。
646無責任な名無しさん:03/06/27 01:21 ID:QB4LhC2h
>>644
以前の判決では、「違法な発言を書き込まれた時は直ちに削除する必要がある」
としてるから、例え削除請求がなくとも過失責任が認められることはありえる。

>>645
>投稿者の特定が事実上不可能であり、名誉毀損状態を
>解消できるのは管理人の「投稿削除」だけで

仮に投稿者が特定でき、削除することで決着した場合に、
(違法性問わず)管理者がそれに従って削除するのなら、
第三者として免責される可能性は高い。
647無責任な名無しさん:03/06/27 07:04 ID:v/9mA8TV
648無責任な名無しさん:03/06/27 09:17 ID:gaxc7Az8
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/998115928/729-
6・26日夜、某Z社のドアでドーンと大きな音がし複数の男性が浸入してきて、某Z社にたいして2ちゃんねるの掲示板の削除を怒声で要求したそうです。
某Z社は他の社員さんもおり、社員さんの安全のために要求にしたがわざるを得なかったそうです。
とはいえ、2ちゃんねるとしては、そういった行為で掲示板を閉鎖するのはよしとしませんので再開することにしました。
しかしながら、某Z社さんに迷惑がかかるといけないので、某Z社の人が一切サーバに入れないようにすべての権限を剥奪しパスワードを変えました。

某Z社に迷惑がかかるので、今回の件について某Z社の方に連絡するのはくれぐれもお控えください。。。と。

いやはや、要求を通すのには、いろんな方法があるようですなぁ、、
世の中って勉強することが多いものです。。。


んじゃ!
649無責任な名無しさん:03/06/27 13:25 ID:whdXcBYR
>この件については、その後、法律や財務をかじった人たちと世間話をしたところ、マジで金
>を持ってない(かつ金を払う気のない)人間から損害賠償を回収することは難しいらしい。
>資産を持っていないひろゆき氏個人を訴えたこと、2ちゃんねるの財政的運営実態が判
>然とせず、資産とおぼしきサーバが海外(米国)にあること、更にそのサーバの所有者が
>ひろゆき氏個人ではない可能性が高いこと(東京アクセス?)。これらの点が卓上の空論
>はともかく実務としての損害賠償の回収を極めて困難にするらしい。

との事ですが何か?
650無責任な名無しさん:03/06/27 13:26 ID:d1/eKH57
この件に関してはどのようにお考えですか?

http://www.goodkey.net/~yuryoudeai/open.html
651無責任な名無しさん:03/06/27 13:36 ID:pizex5cl
>>649
じゃあ広告費とか本の売上とか提携などなどで得た金はいったいどこに行ってるんだよ>
652634:03/06/27 15:53 ID:EqOqR4+N

>>649
へ〜勉強になりました

>>651
ですねえ・・
でもそおいうのって民事の場合追いかけるのがなんかむずかしいって聞いた事がある。
公金横領とかだったら国や市などが徹底的に調べ上げるって聞いた事あるけど・・
どうなんですかね?
653無責任な名無しさん:03/06/27 17:40 ID:QB4LhC2h
>>649
そういうのは激しくガイシュツ。
ここは刑事責任を論議するスレ。

サーバーは有体資産じゃなくてレンタルだし。
654無責任な名無しさん:03/06/28 02:10 ID:VWlpqV/i
>管理人側は「芸能活動もしており、容姿を評価されるのは当然」と主張していた。

芸能活動しているからといって、相手を傷つけるよう批評をしていい良い
という決まりはどこにもない。(これは一般人でも同じこと)

>「削除依頼の完全公開」も判決文で批判

これはかなり前からおかしいと言っている人が何人かいた。
というより、常識ある人ならおかしいことに普通気づくはず。

おちゃらけもそろそろ終わりだね。
655無責任な名無しさん:03/06/28 12:03 ID:Z2UpcESf
>「削除依頼の完全公開」も判決文で批判

総務省のガイドラインでは被害拡大防止のため、
発信者に対する送信停止の確認に、
被害者の氏名すら伝える必要はないとしている。
656無責任な名無しさん:03/06/28 12:10 ID:pIk6fe1K
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1052830666/l50
のスレで、2ちゃんねる管理側はプロバイダ責任法で、
責任を免除されるって発言がありました。625あたりの人が
言ってたのですが。どうもこのスレで言われてる事と違うような。
そこで質問なんですが、訴えられた場合
ip取得以前の書き込みで
1、中傷レスに対し削除依頼あり、しかし放置
2、中傷レスに対し削除依頼なし、そして放置
ip取得以後の書き込みで
3、中傷レスに対し削除依頼あり、しかし放置
4、中傷レスに対し削除依頼なし、そして放置

この場合、管理側が責任を負う(賠償する)のはどのケースなんでしょうか?

657無責任な名無しさん:03/06/28 19:49 ID:/x6Q9NnW
>>656
全部有罪。
658無責任な名無しさん:03/06/28 22:33 ID:Eras4lM8
「中傷」ってのは、どこから(どの程度が)が中傷になるの?
659無責任な名無しさん:03/06/28 22:52 ID:gRHZdHaC
>658
DHCが名誉毀損的と主張するメッセージ一覧
http://dempa.2ch.net/archive/dhc/meslist.html
660無責任な名無しさん:03/06/28 23:01 ID:310wu3fU
>>658
動物病院裁判の判決文である程度例示されてる。

http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2075F93E3210745849256BED0030F3EF/?OpenDocument

これで行けば「氏ね」とか「臭い」とか「ずる賢い」も誹謗中傷の範疇。

661無責任な名無しさん:03/06/28 23:04 ID:Eras4lM8
お二人ともありがdございます。

なんか素人目には、それは中傷じゃなくて批評じゃないの?と思えるものもある…
662無責任な名無しさん:03/06/28 23:45 ID:Z2UpcESf
匿名と責任の折合として、
↓こういう削除システムが良さそう。(法的な課題はあるが)

カウントダウンシステム
ttp://www.ょぅι゛ょ.to/www/project/youjyo/countdown/
663無責任な名無しさん:03/06/28 23:46 ID:Z2UpcESf
関連スレ。

2chを内蔵したウェブサーバ ょぅι゛ょ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043275721/l50
664無責任な名無しさん:03/06/29 00:44 ID:kFrbwTDY
>なんか素人目には、それは中傷じゃなくて批評じゃないの?と思えるものもある…
裁判所での判断は違うな。
2chは気軽にこういう事を書きすぎているからそれが当たり前になってしまっている。
665無責任な名無しさん:03/06/29 00:58 ID:DSsp0N2e
2chの常識は世間の非常識
666無責任な名無しさん:03/06/29 02:06 ID:yIbXkIKo
え、ホントにこんなのが中傷なの?裁判所の判断では?


295 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/18(金) 17:35

コンビニのやつ、あまりまくってるよね・・・・。


498 名前:   投稿日: 2001/06/16(土) 19:40

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
667無責任な名無しさん:03/06/29 02:54 ID:mFKq0xAW
死ねとかはともかく、「顔が黒くなった」「にきび出来た」「肌荒れた」とかも中傷になるのか…?
全員に合う化粧品なんてないだろうし。
668無責任な名無しさん:03/06/29 11:37 ID:kFrbwTDY
>>667
DHCの商品が原因でそうなったという証明がなされているかい?
669無責任な名無しさん:03/06/29 12:21 ID:stJe1Xsd
名誉毀損は中傷に限らず、根拠のない批判・告発も含まれる。
670無責任な名無しさん:03/06/29 12:50 ID:xNZLlcoc
>>669
他人の中傷をコピペした場合はどうなりますか?
671無責任な名無しさん:03/06/29 12:53 ID:yIbXkIKo
診断書をもらってヒロユキに送った人はいる。
つか、診断書がないとかきこみできないの?

私なんか、医者にDHCがあやしいと仄めかされたけど、
診断書には、DHCが原因とははっきり書いてもらえなかった。

だから、こっちからDHCを訴えろとか言わないでね。
672無責任な名無しさん:03/06/29 13:29 ID:stJe1Xsd
診断書があるに越したことはない。
証言だけだと客観性が足りず、
真実と認められない可能性が高いし。
673無責任な名無しさん:03/06/29 13:35 ID:+ByHxwq+
ってことは、2chに限らずクチコミ系のサイトとか、商品に評価をつけるような
サイトって結構グレーゾーンなんですか?
674FLA1Abe019.tky.mesh.ad.jp:03/06/29 13:48 ID:Pttbx8Ue
675無責任な名無しさん:03/06/29 15:04 ID:x/Xh3JRg
DHC、@コスメのようなクチコミ系のサイトでも
結構酷評されている商品も多いよね。
@コスメは1人1IDしかとれないから、実際それだけ多くの人が
低い評価をしているということになるのだろうけれど、
2chで商品を評価するカキコミまでむやみに制限されるのと
どう整合性をとるのかな。
無論、「しね」とかいったカキコミは論外でアウトだろうけど。。
676無責任な名無しさん:03/06/29 17:03 ID:QqTQodQn
>>675

@コスメっていうサイトはよく知らないけど、要はその商品評価の
「真実性」をどう担保するかが問題なんじゃないの??
やふーが負けた裁判みたいに「競争相手の社員が悪意で書き込みした」
なんて可能性もかなりあるだろうしね。
677無責任な名無しさん:03/06/29 17:08 ID:kFrbwTDY
>>671
結局、証拠もないただの憶測でしかない。

>>675
余所でやっているから2chでもOKというわけではないし、逆もまた。
678無責任な名無しさん:03/06/29 22:29 ID:yIbXkIKo
私は、皮膚科の医師の反応「またDHCか」というのを直接耳にしているので
私以外にも悩みを抱えている人が大勢いるんだな、と
2ちゃんでの評価も大袈裟ではないことがわかる。

私は診断書がなければ、商品賛美以外の評価をしてはいけないとは思っていません。
DHCがヒロユキから矛先を変えて、書込みした私(消費者)を訴えるなら、
私は弁護士を雇うお金がないから、弁護士無しでがんばるしかないな。
679無責任な名無しさん:03/06/29 23:04 ID:kFrbwTDY
>私は、皮膚科の医師の反応「またDHCか」というのを直接耳にしているので
そういうのは「なんとでも言える」わけで。

>私は診断書がなければ、商品賛美以外の評価をしてはいけないとは思っていません。
賛美以外の書きこみはしてはならないとは言っていない。
商品や企業の信頼を下げるような書きこみを気軽にするべきではないと言っている。
「公益だ」というのであればその症状と商品との因果関係をださないと。

ネットでまだ使っていない商品の意見をみつけて「黒くなった」という事が書かれて
いたらその商品を買おうと思うかどうか。
680無責任な名無しさん:03/06/30 01:58 ID:/u9kEHxV
>>678
何の為に書き込むのか、その書き込みがどのような影響を与えるのか
それを踏まえて書き込むべきだろう

知合い同士でだべってるんじゃないんだぞ
ちったあ脳味噌使え
681無責任な名無しさん:03/06/30 14:12 ID:K5wmSp6X
今回の裁判で、清水側の裁判費用って
どれくらい掛かるもんなの?
100万勝ち取ったって費用でそれ以上掛かってたら、って思うんだけど。
素人目には。
682無責任な名無しさん:03/06/30 16:44 ID:Qf+DGKgc
ぜろ
683無責任な名無しさん:03/06/30 17:24 ID:/z2kNBWf
>681
負けたほうが裁判費用も払わなきゃいけないんじゃないの?
684678:03/06/30 21:25 ID:EY994JfE
>>679>>680
■健食大手「DHC」健康被害を隠ぺい 「メリロート」と「ブルーベリーエキス」
 
健康食品の通信販売大手「DHC」(本社・東京都港区)が自社の健康食品で
被害が発生したにもかかわらず、同じ名称の食品が多いことをいいことに
事故当該品が自社商品でないかのように消費者に説明、同商品のキャンペーン販促を
継続していたことがニッポン消費者新聞の調べでわかった。
被害が報告された健康食品はダイエット用「メリロート」と
疲れ目の人向けの「ブルーベリーエキス」の2商品。
http://www.jc-press.com/bkmumber/030615.htm



私はこういう情報をいち早く伝えているだけです。
反論よろしく。
685無責任な名無しさん:03/06/30 22:14 ID:RO+LfcdV
>>684 あのさあ、一度50個くらいレス遡って確かめて
来てね。>>678の何が問題視されてたか。
686無責任な名無しさん:03/07/01 00:19 ID:nwq06GB6
>>684ってログを読む気が全くないのか
読んでも何も読み取れないのか…
687無責任な名無しさん:03/07/01 01:48 ID:ocOq17US
>私はこういう情報をいち早く伝えているだけです。
読んだけど、これだけの文章ではいったい何が起きていて何が問題
だったのかわからない。とりあえずネットで「メリロート」を検索
してみたら、「メリロート」という商品を服用している人が肝機能
障害を起こしていたというのが「2件」報告されていたとのこと。
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/jirei/030530-1.html
で、結局商品との因果関係はまだわからないと。「健康被害の発生
には摂取した方の体質や摂取時の健康状態等の多くの要因が影響し
ます。このため、現時点では、下記製品が人の健康に及ぼす悪影響
の内容及び程度は明らかではありません。」というお断りが書かれ
ているわけだが、678=684はこれを元に何が言いたいのかって事だよ
なあ。そもそも2件って・・・。いったいどれだけの人がそれを
服用したんだ?

消費者新聞というのがどういったものなのかはわからないが、少なく
とも匿名での書きこみとは違って、何か問題がおきれば責任をとる
覚悟はあるのだろう。
688無責任な名無しさん:03/07/03 01:52 ID:0fMMaDLW
真実性を明らかにしたければ結局裁判を起こすしかない。
この場でそんな細部を論じても無意味だ。
689無責任な名無しさん:03/07/03 03:11 ID:h30Jal33
判決が情報の真偽を保証するわけではない。
被告がそれを立証できたかどうかだ。

>>664
匿名性は、当事者間での紛争解決を最初から否定するので、
グレーゾーンでも黒と判断されることが多い。
逆に非匿名ならば、私的自治に基づき許容される面も。
690無責任な名無しさん:03/07/03 22:41 ID:4rDy1Oae
DHCは再来週ですね
691無責任な名無しさん:03/07/04 20:47 ID:8rYERveO
ここ2日連続で、名誉毀損の当事者が書類送検されてるな。
(新潮社の社長以下と梨元・デヴィ)

どっちも警視庁によるものだから、例の「西村刑事告訴」も
ホントの話しなのか?
692無責任な名無しさん:03/07/06 22:52 ID:9tt507Hu
日テレの番組で名誉毀損の話をやってる。
やはり整形の事実を摘示するのは名誉毀損らしい。
693無責任な名無しさん:03/07/10 03:48 ID:6m2+vonA
12歳少年の個人情報漏れまくりです
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1057755808/73
694無責任な名無しさん:03/07/10 08:03 ID:5nhZfLjC
>>693
法務省が削除請求してるけど西村は「個人のモラルの問題」として
突っぱねてる模様。
http://www.asahi.com/national/update/0710/002.html

695無責任な名無しさん:03/07/10 16:26 ID:6FIU9V1X
>>694

そういうのがかっこいいとか勘違いしてしまっているんですかね。
まぁご苦労な話です。
696無責任な名無しさん:03/07/10 18:45 ID:2TSCT/ir
相変わらずお山の王様状態だなぁ
697無責任な名無しさん:03/07/10 20:25 ID:Ykznogq4
法務省の削除要求ってどんな権限に基づくものなんですか。
法律上の。
698無責任な名無しさん:03/07/11 01:18 ID:1CPGvAC8
この場合、権力は関係ないよ。
私人と対等な立場で行う紛争解決の一環と考えられる。

そういう意味では、民間のボランティア団体が削除要請したようなもの。
699無責任な名無しさん:03/07/11 01:23 ID:uBSXgH9u
法整備の必要性を訴えるための実績作りだろう
700無責任な名無しさん:03/07/11 01:52 ID:1CPGvAC8
>45 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/07/11 01:31 ID:???
>無関係の一般人のプライバシーが公開されることに関しては
>無条件に削除するべきだとは考えますが、
>犯罪者の疑いの強い容疑者に関しては、
>一般市民と同レベルの権利が保証されるべきとは思えません。

犯罪者のプライバシーなどは名誉毀損と同様に、
社会的な関心事と認められる場合は一定の制約を受ける。
ただ、興味本位で晒しているような場合は
公益目的とは認められず、この限りではない。
701無責任な名無しさん:03/07/11 04:34 ID:huT1lMdn
>>700
ひろゆきさいあく
702無責任な名無しさん:03/07/11 08:54 ID:miTvwYg+
ひろゆきの意見に賛同。やっぱりあんたはすごい
703無責任な名無しさん:03/07/11 14:17 ID:e9WX/tLu
>>700
何ら関係無い人を犯人と名指ししたデマ書き込みが多いことを知らんのかひろゆきは?
704無責任な名無しさん:03/07/11 16:20 ID:Y/Zn5WHp
ひろゆきが理論を唱えて、実行部隊は「名無しさん」
705無責任な名無しさん:03/07/11 19:00 ID:bfx32dFx
自分の思想を突き通すことは別に良いんじゃないの?
それが間違いだったときは損害賠償食らったり逮捕されるだけだから。
まあ被害者は金で我慢してくれってことで。。
706無責任な名無しさん:03/07/11 21:47 ID:1CPGvAC8
毎度のごとく東京kittyが自説を唱えてるな。

>少年法第61条
>当該事件の本人であることを推知することができるような
>記事又は写真を新聞その他の出版物に掲載してはならない

仮に、少年犯罪ではなく、心身喪失者犯罪の報道に
同法を適用するなら、"類推解釈"だが、
”新聞その他出版物”にWebサイトを含めるのは、
目的論に沿った"拡大解釈"だろう。
707無責任な名無しさん:03/07/11 22:08 ID:r03Q0XVJ
>>705 でも、泣き寝入り多そうだよね。麻雀の時なんか速攻で
掲示板潰されてたし。
708無責任な名無しさん:03/07/11 22:54 ID:u8/1wWeu
>>700
どう見たって「興味本位」でしかないよな。
なんかニュー速のヤツらって、「被害者感情」を娯楽の一部に
してるとしか思えん。被害者の方々に同情してるように見えて
実は犯人に対してバーチャルなリンチをして悦に入っているだけ。
709無責任な名無しさん:03/07/11 22:54 ID:M5k4i7L3
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
710山崎 渉:03/07/12 11:19 ID:zSxEHmF0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
711無責任な名無しさん:03/07/13 02:03 ID:A1MLj2eN
思想を持つことと、それを実践することの間には、それなりに
「壁」があるはずなんだけど、ひろゆきの場合は「名無し」達が
ありとあらゆるメニューを用意してくれるもんだから、
そこから要らないものを削除するだけで思想が具現。

というのは極端な言い方かもしれないが、
>>700にあるようなひろゆきの意見をみると、
一人の人間が力を持ちすぎるのはどうかなと思った故

712無責任な名無しさん:03/07/14 22:50 ID:ypiKpfRq
ちょっとあげてみます故
713沢庵 ◆AXS9VRCTCU :03/07/15 12:40 ID:aM7/z6GD
いよいよ森山大臣が動きますよ!
714山崎 渉:03/07/15 12:56 ID:h3TMJ6dt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
715無責任な名無しさん:03/07/15 19:22 ID:ohtPsqc+
716無責任な名無しさん:03/07/16 00:21 ID:/c7Tvc4Q
彼の屁理屈はどこまで通用するんでしょうか。
717無責任な名無しさん:03/07/16 08:46 ID:w0FyWc+2
H氏のメルマガより抜粋

-----------引用-------------
Q:過去に損害賠償を命じられたケースがありましたが、その件についてのお考え

A:書き込みをした人が特定不能なのであれば、
管理者が責任を負うという解釈だったのですが、
現在は書き込みをした人が特定できるので、
後は、書き込みをした人と書かれた人の問題になると思います。
------------引用終了---------------

昨日きたメルマガなんだがまだ判ってない御様子・・・・
明日はD社の判決出る日らしいね
718無責任な名無しさん:03/07/16 20:35 ID:9sTHT+x6
>A:ある新聞社が加害者の学校のHPが閉鎖されたというニュースを流したのですが、
>長崎県の中学校の中で、HPが閉鎖されている学校は一つだけでした。
>おかげで、加害者の通う学校名は新聞社お墨付きの公知のものとなったわけです。

そもそも「公知」と「公開」と意味が異なる。

現場に行けば分かる程度でも「公開」になろうが、
「公知」は空間的・時間的に誰も知っている or 調べられるものを言う。

>HPが閉鎖されている学校は一つだけ
従って、(HPが閉鎖されていた)その学校の名は〇〇でした、という形ならともかく、
直ちに事件に関連付けて学校名が公知という結論は短絡的すぎる。

当該HPが即日に再開した可能性も考えられる。
719無責任な名無しさん:03/07/16 23:23 ID:Fe3W84T4
明日のためにあげ
720沢庵 ◆AXS9VRCTCU :03/07/17 01:36 ID:mOKIx7uF
わくわく♪
721無責任な名無しさん:03/07/17 01:43 ID:pLWGw7gW
>>スレタイ
告訴は簡単。受理されるかどうかはしらん。
722無責任な名無しさん:03/07/17 07:24 ID:wRuJxG0c
>>722
もっとも、最近の警視庁の傾向から見ると受理されやすく
なってるのかも。
新潮社の幹部や梨元が書類送検されてるくらいだし。
723無責任な名無しさん:03/07/17 12:07 ID:GLx1OZ8U
>>719
判決は今日なのか?
724無責任な名無しさん:03/07/17 15:23 ID:jBA2CwzW
725無責任な名無しさん:03/07/17 15:26 ID:SaGgyMBG
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
726無責任な名無しさん :03/07/17 15:43 ID:1jlrmLh0
訴訟費用どれくらいかかったんだろね。
727無責任な名無しさん:03/07/17 15:44 ID:GLx1OZ8U
>>724
>発言の削除については、別紙訴状3および4のぶん
>については取り下げられ、別紙訴状3および4と同等の
>発言については、現状それが存在するかどうか確認ができ
>ないので、却下されました。

鯖を飛ばしたのに賠償は認められたってことか。
728無責任な名無しさん:03/07/17 16:24 ID:GLx1OZ8U
2ちゃんねる管理人に賠償命令=「DHC」中傷の発言、削除怠る−東京地裁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030717-00000522-jij-soci

なんか相場が400万円みたいだな。
729無責任な名無しさん:03/07/17 16:40 ID:7Yz8bGow
勝つ可能性もなかったしこんなもんだろう
730無責任な名無しさん:03/07/17 18:18 ID:NhkYtfg9
妥当な判決ですね。
731沢庵 ◆AXS9VRCTCU :03/07/17 19:13 ID:mOKIx7uF
揶揄・皮肉を表現・関知することに重点を置いた精神活動に執着する病的な人格。
その、腐敗・膨張した醜悪で卑小・愚劣な生き様がもたらす広範囲・長期的な、
社会に対して荒廃・損耗を促す作用・影響は計り知れない。
いわば連日連夜、魑魅魍魎の跋扈するがごとし惨状である。
732無責任な名無しさん:03/07/17 22:09 ID:1SYxOlKI
NHKのインタビューにどう答えるか見物だな
733無責任な名無しさん:03/07/18 00:42 ID:KDVJRnJA
2chの運営とかTV取材を見てると
なんだか昔の豊田商事事件を思い出すな。
734無責任な名無しさん:03/07/18 10:11 ID:JErufssX
425 名前:411 投稿日:03/07/17 15:14 ID:IGYgsKVI
実質勝訴でも
訴訟費用払うのか。。

がビーン

693 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/07/17 16:47 ID:YbNMtkWo
>>425
弁護士費用は双方自腹(多分今回は2000万くらいだろ)で訴訟費用(印紙代とか)
は149/150がDHC負担。印紙代は6億の訴訟だと210万円。
法外な損害を請求して多額の弁護士費用を被告に負担させようという魂胆みたいだが
ひろゆきは弁護したてず。DHCだけ弁護士費用その他諸々で3000万の出費。
仮に400万ひろゆきが払ったとしても2400万の赤。おそらくひろゆきは払わない。

D H C 悲 惨 だ な (w
735無責任な名無しさん:03/07/18 10:45 ID:VPXbsOuD
今回の裁判では「削除ガイドラインの範囲が狭すぎる」という指摘が
あったらしい。(東京新聞の記事がソース)

動物病院裁判では「完全匿名」、麻雀プロ裁判では「削除依頼の完全公開」、
そして今回は「ガイドライン」…。管理人の支払い云々はともかくとして
2ちゃんが「誇る」システムは裁判で負けるたびに否定されていく…。
736無責任な名無しさん:03/07/18 10:47 ID:2IiD22f3
737無責任な名無しさん:03/07/18 10:47 ID:vLasEQm9
>>734
>DHCだけ弁護士費用その他諸々で3000万の出費。

そんなにかかってないだろ。
738無責任な名無しさん:03/07/18 11:19 ID:usyYfPcj
裁判は全敗状態。まだまだあるが勝つことはあるんだろうか
739無責任な名無しさん:03/07/18 13:42 ID:+1R8Cdlq
>>738

無い…だろう。法律が変わるかひろゆき氏が考えを改めない限り。
掲示しつづけることが不法行為だと理解してくれなきゃ・・・・
740無責任な名無しさん:03/07/18 17:51 ID:/jHPKwGR
っで敗訴したやつにはちゃんと金払ってるの?
741無責任な名無しさん:03/07/18 21:46 ID:Czhdn/uC
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1057872524

博之氏の発言はここで見られます。
自分に都合のいい話しかしてませんが。


このスレには絶対登場しないだろうな。
知ってはいると思うけどね。なぜ登場しないかはわかりますよね。

742無責任な名無しさん:03/07/18 23:06 ID:NCqoBX1H
>>740 まだ確定してんのは動物病院だけだったと思う。
どっかにまとめたサイトとかないかな
743無責任な名無しさん:03/07/19 19:40 ID:9i8O/vfA
>>717
>書き込みをした人が特定不能なのであれば、
>管理者が責任を負うという解釈

構成としては"削除義務違反"が本筋で、
社会通念に照らし、金銭的賠償を負わせるのが
妥当かどうかの最終的判断においてなんだが。

>未だ削除されていない〜(削除義務違反が認められ)
>救済を講じ得ないような掲示板を運営している以上〜(金銭的賠償も止むを得ない)
744:03/07/20 16:51 ID:6lMd5XJo
法律とは関係ない書き方けどさ、やっぱ胸糞悪いから書いた。
西村は悪に加担する当事者だよ。
開き直ったり人のせいにしたり、他の人もやってるなんて言うのは
かっこ悪いからやめとけ。
745:03/07/20 16:52 ID:6lMd5XJo
>A:警察とマスコミの関係者しか知りえない情報が、
>誰でも見られる掲示板に書かれるというのは、
>彼らのモラル不足に原因があると思います。

事件の周辺にいる一般市民が、噂で本人を特定したり、
或いは勘違いしたりして、写真を探し出して2ちゃんねるに貼り付ける。
そういうことだってあるだろうに。
そりゃ写真貼る奴は悪いよ。でもそういう場所があることが問題なんだよ。
それで西村はその場所の提供者。
つまり当事者であって、削除することが出来る立場にいる人間なんだよ。
その立場にいて、よく自分のこと棚にあげてマスコミのこと云々できるよな。
746:03/07/20 16:52 ID:6lMd5XJo
>酒鬼薔薇事件の未成年の容疑者の写真を週刊誌が掲載したり、
>佐賀のバスジャック事件の未成年の容疑者の顔をテレビが放映したりと、
>マスコミが情報を流していることに、
>マスコミの人がどう考えてるのか聞きたいです。

マスコミが情報流してるっていってもさ、雑誌に写真掲載したわけじゃーない。
陰でこそこそやってる奴が悪いのは言うまでもないことで、
これは西村の言う通りモラルの問題。
その悪い奴が利用できる場所を提供してるのが西村。

泥棒が宝石とか奪ってきてさ、それをどこかの店でお金に換えたとする。
換金した店は、それが盗品であることを知っているとする。
この場合さ、そりゃ泥棒が悪い奴なのは言うまでもない。
でも盗品だと知ってて換金する店も、悪に加担してるんだから言い逃れできないよな。
西村は悪いことに加担している当事者なんだよ。
彼が利益を得てるかどうかは本来問題ではないけど、
実際2ちゃんねるの運営で利益を得ている訳なんだから、なおのこと悪いよな。
747:03/07/20 17:01 ID:6lMd5XJo
>ちなみに、今回も容疑者の名前が
>2ちゃんねるに書かれているという報道のせいで、
>容疑者の名前を知りたいと考える閲覧者が増えてサーバが大変でした。

なら容疑者の名前消せよ。
削除が簡単じゃないにしてもさ、何かちょっと工夫するとかして、
削除する努力してから言えってーの。
何も努力も工夫もしないで場所を無条件に提供して、
つまり自分で悪事に加担しておいて、
それでよくぬけぬけと被害者ぶった言い方できるよな。性格悪い。
748:03/07/20 17:05 ID:6lMd5XJo
>何も努力も工夫もしないで場所を無条件に提供して、
これは下に言い換える。

削除依頼が出ているのに削除せず、
名前や写真が貼られているのを知りながら放置しておいて、
749無責任な名無しさん:03/07/20 17:49 ID:Wrxz7Dnk
>2ちゃんねるに書かれているという報道のせいで、
>容疑者の名前を知りたいと考える閲覧者が増えてサーバが大変でした。

「知りたい人がいるんだから書いてもいい、消さなくてもいい」
という、免罪符としての主張だと思われる。
750無責任な名無しさん:03/07/20 18:44 ID:p49YFUiD
例えば容疑者の名前を禁止文字列やCGIで置き換える事は充分対応可能。
掲示板で収益を得るならそのくらいはしなきゃね。
~s/容疑者の名前/少年A/g;とか。
ど素人どうぜんの私にだって判るんだし…
751無責任な名無しさん:03/07/20 19:39 ID:8GxSwZ6Q
その 容疑者の名前 ってのは誰がどうやって確定するの?
752無責任な名無しさん:03/07/20 21:34 ID:ARgEIxTB
>>751
削除依頼が出ていればその時点で対応すべき
都合の良いことしか言わない馬鹿の屁理屈など通用しない
753閑散スレ閲覧者:03/07/20 21:44 ID:O3ePQ+EV
マルチポスト
どうやらさん、読んでるのか知らんが、一つ忠告。
削除自体にえこひいきがあることを2ch上で明示(と思われる表示)してる以上、この手の訴訟がこれからもあると思われ、、、
754無責任な名無しさん:03/07/21 00:01 ID:xflRSJq3
>>750
>例えば容疑者の名前を禁止文字列やCGIで置き換える事は充分対応可能。

本当にそうおもうか?
だとしたら禁止文字列に置き換えられた名前こそ、
犯人の名だと確定してしまうことになる。
殆どのレスは
MAZDA Uイチロー
などと規制に引っ掛からない書き方をされていた。
755閑散スレ閲覧者:03/07/21 01:49 ID:3V4iK7bQ
>>754
テストスレとなりそうやね。
756無責任な名無しさん:03/07/21 04:32 ID:i8NBCJMB
>>743

高裁で匿名掲示板に限らず管理責任についての言及があった時点で、社会通念
に照らしても削除依頼のあったネット掲示板のログ不削除は賠償の対象と
なりうる。

>>754
万人に分かる方法で示唆ことが立証可能なので伏字と同じ扱い。
告訴されればアウト。
757無責任な名無しさん:03/07/21 05:03 ID:xflRSJq3
>>756
禁止文字列やCGIで置き換える事は充分対応可能であるか否か?
・・・の答えになっていないね。
758無責任な名無しさん:03/07/21 08:25 ID:KQeJqPfL
>>757
>禁止文字列やCGIで置き換える事は充分対応可能であるか否か?
ハナからなんにもしてなきゃどんな屁理屈を抜かしても無意味だぞ
759無責任な名無しさん:03/07/21 09:01 ID:jYbIhE2L
ヒロユキを逮捕するなら、名誉毀損では無理。そうでなくて不正アクセスとか
でなら可能。削除人の付きまといも、告訴可能
760無責任な名無しさん:03/07/21 10:24 ID:OfZeaue1
>>752
いや、質問が悪かったかな?
「容疑者の名前」が実際に関係者/犯人のモノである場合、
“その時点で対応する”という意見の内容は理解したつもり。

誰 が どうやって 対応(確定)するのか? が聞きたいのだが。

対応(確定)が誤りだった時のことも当然考えているのだよね?
761無責任な名無しさん:03/07/21 16:41 ID:KQeJqPfL
>>760
>誰 が どうやって 対応(確定)するのか
ここの管理人以外いるわけ無いだろアホかお前は

ここは管理人が全責任を持って削除などの対応をしている掲示板
書込みした人間ですら削除させてもらえないんだからな

>対応(確定)が誤りだった時のことも当然考えているのだよね?
だから?
間違った対応するのが怖いから何もしないのが正しいなどと言う気かね?
そんな奴は管理能力が無いと宣言しているのだからとっととやめちまえ
762無責任な名無しさん:03/07/21 21:11 ID:OfZeaue1
>>761
確定は削除依頼を行う者がやるのが普通と思うが?
削除依頼を受けて削除するのは掲示板運営側だろう。その点は同意する。

めたらやたらに削除依頼をかけても、消していい物なのかの判断材料がいるだろ?
それを提出(または身分を明らかにして当事者として語る?)するのが削除要請側の
最低限の条件にならないだろうか?

まぁ、それを公開の場でやること自体にははなはだ疑問が有るのだが...。

削除の行為と、削除に値すると判断(確定)する立場は全然違うのだが、
>>761はそこのところわかって述べているのか?

まぁ、他人にアホと言うくらいだから明確な説明を出してくれることを期待する。
出来なきゃく(rya
763750:03/07/21 21:15 ID:Hnxe3sxn
いたちごっこを追っかけつつ書けなくしてくのが
管理者としての勤めじゃないの?
巨大過ぎて対応できないとかは言い訳にならないよ。

>対応(確定)が誤りだった時のことも当然考えているのだよね?

誤りであろうがなかろうが容疑者らしき名前を知る事が出来ない以上
すべてを書けなくする、若しくは削除するのが管理者じゃないの?

書けなくしたり削除した事で被る管理者の不利益って逆になんなんだい?
削除することでニュース系の板のバカ見たいな連中が「統制掲示板」とか
抜かしていなくなるのならそれはそれでいいんじゃないの?
764無責任な名無しさん:03/07/21 21:16 ID:KQeJqPfL
>>762
>めたらやたらに削除依頼をかけても、消していい物なのかの判断材料がいるだろ?
>それを提出(または身分を明らかにして当事者として語る?)するのが削除要請側の
>最低限の条件にならないだろうか?
ほほう、すると先日の中学生の犯人の実名などの削除依頼は
要請する側がいい加減なところだったのかい?
ああいったところからの依頼ですら撥ねつけるのはまともな判断能力があるとはとても言えないと思うが
どうかね?

頭悪いレスはもうやめて消えろ、恥を晒すだけだぞ
765無責任な名無しさん:03/07/21 22:29 ID:OfZeaue1
>>764
>ほほう、すると先日の中学生の犯人の実名などの削除依頼は
>要請する側がいい加減なところだったのかい?
全ての情報を見ていないんで申し訳ないが、
上記を肯定する(=いい加減なところでない)と削除依頼時点で示すソースを希望する。

一言も削除要請=いい加減なところ とは言っていないのだが...脳内か?w

>ああいったところからの依頼ですら撥ねつけるのはまともな判断能力が
>あるとはとても言えないと思うがどうかね?
万が一本物だったとして、はねつけるのか受け入れるのかは見えないところで
やって欲しいとは思うけどな。公開でやる以上、“まともでない”とは言い切れないと思う。

恥はかき捨てだよ、 でなきゃ頭悪いのが直らないでしょw
766無責任な名無しさん:03/07/21 23:15 ID:uOEo2POR
とにかくな、管理側が何もしないでいることが問題なんだよ。
自分は何もしないで、他の人もやってるとか、そもそもの原因は他にあるんだとか
そんなの話そらしてるだけ。政治家と同じかそれよりタチが悪い。

>>765
横レスだが、見てないってお前、調べたらすぐ分かることだぞ
何もしないで口ばっかりだったら、この板の管理人と同じになるぞ。
ほらよ。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1057822225/l50

>それを提出(または身分を明らかにして当事者として語る?)するのが削除要請側の
>最低限の条件にならないだろうか?(>>762
上にあるように身分を明らかにしてるし、直接県民の人権に関わることなんだから、
この依頼者は当事者だろう。削除依頼の理由だってはっきり書いてるわけだし。

>削除の行為と、削除に値すると判断(確定)する立場は全然違うのだが、(>>762
>>761はそこのところわかって述べているのか?
分かって述べてるというより、みんなそのことを前提にして語ってるよ。
あんたが言う通り、削除の制限を管理側が作ってるからこそ、削除する権限をもつ管理側が
しっかりと対応しなきゃいけないんだよ。分かり易く言えばこういうこと。
767無責任な名無しさん:03/07/21 23:29 ID:uOEo2POR
>>760
公的機関から要請があるのに、判断できないなんてただの言い逃れだよ。
公的機関かどうか不明だってんなら、自分で役所に電話かけるなりメール
するなりして調べてみりゃいいじゃんか。
世間にむけて掲示板運営してるんなら、それぐらい腹くくれって。

判断できないなんて子供だましの言い訳はやめてさ、自分は容疑者の名前を
公表したいんだって言えばいいんだよ、そういう考え持ってるんならな。
それがあれば、あああの掲示板の管理人は、馬鹿だけどちゃんと意思を持って
行動してるんだってことだけは、認められるだろうに。

てゆーかさ、管理人自身が、新聞によって容疑者の名前は確定したって明言してるじゃんか
それでも対応とらないのは何故だと思うよ?
容疑者の名前を明らかにしたのは新聞であって、自分は知らないってのが管理人の考えなんだよ。
学校の教師でさえ公開してるんだから自分が言われる筋合いが無いってのが管理人の考えなんだよ。
ほらよ。あんたも下をよく読んでから発言しな。

>A:ある新聞社が加害者の学校のHPが閉鎖されたという
>ニュースを流したのですが、長崎県の中学校の中で、
>HPが閉鎖されている学校は一つだけでした。
>おかげで、加害者の通う学校名は新聞社お墨付きの公知のものとなったわけです。
>こういった形で、読者の好奇心を煽るような記事にたいして、
>「知りたい」と思ってしまうのは当然なわけで、
>知りたい人に教えたくなる人がいるのも当然だと思います。
>生徒に画像を配った中学校の教師もいるようですし、
>聖職者でその有様なのになぁ、という気はします。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1057872524

削除の権限を制限しておいて、判断から逃避してるのって、おかしいと思わないか?
自分は関係ないみたいな言い方が情けないし卑怯だよな。
768無責任な名無しさん:03/07/21 23:31 ID:uOEo2POR
>>760つけたし
対応が誤りなら何なんだってんだよ。
そんなこと恐れて何もしないでいるのを正当化するなって。
それで正当化できると思ってたら、マジで腰抜けのチキン野郎だよ。
769無責任な名無しさん:03/07/21 23:44 ID:2x1QQVgI
ぴろしき様は、書き込む人間の良識と常識を信じていらっしゃるのです。
だから、積極的に削除をしようとなされないのです。
悪いのは、ぴろしき様のお心を裏切り悪質な書き込みをする者や、
ぴろしき様のお考えを理解せずに、ぴろしき様を批判する者達なのです。
ぴろしき様はお優しい方なので、今日もみなさまを信じていらっしゃいますよ。
770無責任な名無しさん:03/07/21 23:59 ID:uOEo2POR
>>769
じゃあなんで書き込むときに、
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
こんなこと聞いてくるんだよ
信用してるんじゃなくて、判断することからも、責任負うことからも逃れたい
それだけだろ
マジレス悪いな
771無責任な名無しさん:03/07/22 08:01 ID:SFkmrT8o
>>766
横やりどうもありがとう。そこは嫌と言うほど見ているが、mb.infoweb.ne.jp ドメインから
来るメールが本物とどうやって判断するの?
まぁ、最終的には掲示板以外の方法で判断したから削除が始まったと言うことだろうけど。

つまり今のままの削除要請では「語る輩」の出てくることは防げないし、それで書き込みを
消された側から文句でも出ればまた面倒だしと...
俺、頭悪いから妙案が出せないけど。

>>768
>対応が誤りなら何なんだってんだよ。
>そんなこと恐れて何もしないでいるのを正当化するなって。
無責任な奴だなw 恐れず削除するって事は別の責任を負うことになるのだよ?
削除が遅れた責任と削除をやりすぎる責任(両方は人に対する負荷となる)を
天秤にかけて出したのが、運営側の選択結果なんだろ?

しかも最初からそうあったわけでは無く、運営当初からだんだんと出来上がった筈。
さらに今が最良解とは運営側も思っていないと俺は期待したいけどね。

あと言っておくが、俺は「それを正当化」していないしw
772無責任な名無しさん:03/07/22 08:04 ID:SFkmrT8o
語る→騙る

やっぱ頭悪いw
773無責任な名無しさん:03/07/22 10:03 ID:usEzbz1N
>>771-772
いちいち頭悪いなんて逃げ打つなよかっこ悪いな
書いてることもちゃんと読んでないみたいだし

自己申告したいってんならさ、「頭悪い」だけでなくて「人間的に弱い」とか
「ずるい」とか「人の話をちゃんと聞かない物を言う癖がある」といったことも、
ちゃんと付けたしときなって
774無責任な名無しさん:03/07/22 10:04 ID:usEzbz1N
人の話をちゃんと聞かない物を言う癖がある

人の話をちゃんと聞かないで物を言う癖がある
775_:03/07/22 10:12 ID:dyf2K2RY
776766:03/07/22 10:47 ID:usEzbz1N
>>771
>横やりどうもありがとう。そこは嫌と言うほど見ているが、mb.infoweb.ne.jp ドメインから
>来るメールが本物とどうやって判断するの?
>>767からそのまま転載するぞ。
公的機関から要請があるのに、判断できないなんてただの言い逃れだよ。
公的機関かどうか不明だってんなら、自分で役所に電話かけるなりメール
するなりして調べてみりゃいいじゃんか。
世間にむけて掲示板運営してるんなら、それぐらい腹くくれって。
付け足すけど、2ちゃんの運営者だってことちゃんと証明して問合せすれば
本物の公的機関だってことはすぐ教えてくれるだろ。
公的機関側はそれで目的達成できる訳なんだし。

>まぁ、最終的には掲示板以外の方法で判断したから削除が始まったと言うことだろうけど。
お前はさ、管理人が「事件に関わりない人だったら、すぐに削除してる」って
発言したことの意味考えたことあるか?
↓ これな(http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1057872524
A:事件と無関係な人であれば、削除依頼をだせば削除されます。

>つまり今のままの削除要請では「語る輩」の出てくることは防げないし、それで書き込みを
>消された側から文句でも出ればまた面倒だしと...
>俺、頭悪いから妙案が出せないけど。
本気でその二つを同じ天秤で測れるものだと思って書いてるのかねこいつは。
あとあと面倒だからってことだけで、何もしないでいる理由にしたいのか?
それが情けないって昨日書いたんだけどなあ。同じこともう一回書いた方がいいのか?
まー頭悪いって自分で言う奴相手にしてるんだから、しょうがないけどな
とりあえず削除依頼スレに分かりやすい書き方あったから借用するよ。
その足りない脳みそで何度でも読み返して理解しろ。
↓ (http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1057822225/33
その場の判断とゆうのができないのか馬鹿が
例えば、人が倒れている→その人が名前を名乗らなかった→
なら身元の確認ができないとゆうことで放置。こうゆうことだろ。
削除人は気が利かない奴ばかりだ
777_:03/07/22 10:51 ID:dyf2K2RY
778766:03/07/22 11:00 ID:usEzbz1N
>>771
>>対応が誤りなら何なんだってんだよ。
>>そんなこと恐れて何もしないでいるのを正当化するなって。
>無責任な奴だなw 恐れず削除するって事は別の責任を負うことになるのだよ?
>削除が遅れた責任と削除をやりすぎる責任(両方は人に対する負荷となる)を
>天秤にかけて出したのが、運営側の選択結果なんだろ?
どう考えても、削除することが出来るのに何もしないで判断から逃避してる管理側の方が無責任だろ
責任を負いたくないってこと、お前自身書いてるじゃないか。
↓これな
>別の責任を負うことになるのだよ
責任負えないから判断しないし行動もしない
本気でそう思ってるんなら、情けないしかっこ悪いことだよな

>しかも最初からそうあったわけでは無く、運営当初からだんだんと出来上がった筈。
>さらに今が最良解とは運営側も思っていないと俺は期待したいけどね。
とりあえず行動しておいて、後でちゃんとした制度としてまとめる。
そういうことだって出来るんだよ。
規則がないから出来ないって言いたいのか?
阪神大震災のときに、制度がないからって自衛隊の出動遅らせた村山と同じぐらい
情けないことだと思わないか?

>あと言っておくが、俺は「それを正当化」していないしw
正当化してる者と同意見で言っておいて、自分に言われても知りませんってか?
それがずるいってんだよ。自分の意見に責任持てよ。
別にさ、誰もお前にどうこうしてくれなんて言ってないから安心しろって。
ただ間違ってるから間違ってる、正当化できないから正当化できない、そう言ってるだけだよ
779無責任な名無しさん:03/07/22 11:12 ID:Dn1DcggE
ここでこの議論しても仕方ないんじゃない?
きみらが集まって何がしたいの?ひろゆきに何をさせたいわけ?
ひろゆきがどうしたら満足なの?
2ちゃんが気に入らないなら自分で掲示板作れば?

ROMでいいじゃん。
当り障りのない発言だけ書き込めばいい。
利用する人の責任じゃん、結局は。
780無責任な名無しさん:03/07/22 11:17 ID:T2eknKC1
>>779
ここが法律板だって事を理解してるよな?
781無責任な名無しさん:03/07/22 11:47 ID:mG7aKche
>削除をやりすぎる責任
>書き込みを消された側から文句

法的に文句を言える根拠がない。(債権関係の不存在)

2chに限って言えば、管理者は自分のサイトにおいて、
どれを削除し、どれを残しておくか決定する権利を(受動的に)有している。

本来、削除請求があった時は、管理者が自信を持って
合法と思えるものを残すしか選択肢はないんだ。
782766:03/07/22 12:10 ID:usEzbz1N
>>779
個人の掲示板だと言って開き直るには大きくなりすぎた。現実を認めろよ。
実際営利の行動とってる訳だから、社会的責任だってあるんだよ。
利益がなくたって駄目なものは駄目だけどね。
利益とってたらなおさら悪いってこと。

大切なのは、自分で悪いと思うことはしないということ。
法的に前例がないからしないでいいとか、調べられるのに調べないで判断できないとか、
そういうことが子供じみた言い逃れだって言ってるんだよ。

ここで具体的に行動出来るのは、残念なことに、ここの管理人だけなんだよ。
本気で自治とか言いたいなら、本気で責任逃れしたいんなら、
少なくとも書いた人間に削除権ぐらい与えろって。
それでも完全に管理人が無関係になることはないと思うけどね。
783無責任な名無しさん:03/07/22 13:05 ID:kJK0esuu
法的には2ch運営側を何とか出来るという結論になったのでしょうか?
784無責任な名無しさん:03/07/22 13:42 ID:dNAKzmWb
ここは書き込んだやつを片っ端から逮捕することが必要だな。
刑法改正で名誉毀損を親告罪じゃなくすればいい。
785無責任な名無しさん:03/07/22 14:16 ID:igXhjUHY
名誉毀損って不真正不作為犯って捉え方できるんでしょうか。
もし不真正不作為犯の類型たりうるのならここの管理人サン
やばくないですか?
786無責任な名無しさん:03/07/22 21:04 ID:15v9TLEC
ぴろしき様は、お心をお痛めになられております。
ぴろしき様のことを知りもしない者どもが、
心無い批判を繰り返しているからです。
心優しいぴろしきさまはそのような批判すらも、
ご自分が至らないせいとお思いになり、お苦しみになられるのです。
みなさんもぴろしき様のお心を裏切られないように、
そして、ぴろしき様のお心を励まされてください。
787無責任な名無しさん:03/07/22 21:07 ID:o/Bm/+sc
               ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!
788無責任な名無しさん:03/07/22 21:07 ID:9VVUV7m5
お母さんには内緒です。
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
789無責任な名無しさん:03/07/22 21:21 ID:LIVb8KhQ
なんだ?
遂に反論できなくなって荒らすしかなくなったのか?
790無責任な名無しさん:03/07/22 23:48 ID:fj8ibEc8
>>786
それって自分で面白いと思って書いてるの?
791無責任な名無しさん:03/07/23 20:01 ID:ryn1MAax
すみませんが教えて下さい。
法律的には運営側をどうにか出来るんですか?
出来るならその法適用例を教えて下さい。

出来ないなら、「こうあるべき」を教えて下さい。





ここって、法律板ですよね?
792無責任な名無しさん:03/07/23 20:19 ID:kMx0Ly4c
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1056727512/259-
ここでの議論と似たようなことが↑で行われていますが、
法的には親告罪以外になんでしょうか?
逆に何らかの責任を負わすべき法律はあるんでしょうか?
無ければ、それはどうあるべき何でしょうか?


法律ではどうなりますか?
793無責任な名無しさん:03/07/24 01:44 ID:i9oITC6t
まあおちつけ。

今のところ、被害者が賠償請求するか、刑事責任を問うしかない。
794無責任な名無しさん:03/07/26 19:26 ID:yjGTBvW1
最近近くの駐車場がうるさいので何とかしてくれないか苦情を言うと、
そこの管理人が最後に行った言葉。
「うるせーよ、おまえが引っ越せよ」
ここの管理人を思い出しました。
795無責任な名無しさん:03/07/26 19:26 ID:H5wai6l/
管理側はよく、「一切の責任は書いた人に向きます」という意味で
「書いた人の責任です」と主張してるが、法的には
「(損害の)原因を作ったのだから、責任を問われても仕方が無い」
というニュアンスの方が近い。
796無責任な名無しさん:03/07/27 15:21 ID:2sbKhc2v
>>794
野良犬に餌をやってて、近所から悪臭の苦情が来たのに
止めなかったとして、損害賠償が出たという事件がこの前あったな。

「自分は場所や手段を提供しているだけ。本人が悪い」という理屈は通用しない。
797無責任な名無しさん:03/07/31 23:29 ID:Uh6DTd6w
久しぶりにあげてみます。
798無責任な名無しさん:03/08/01 12:16 ID:4+NKYoau
こんなところあげるより削除要請板覗いて削除議論に行った方がマシ。
799ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:49 ID:1q0qR2IH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
800無責任な名無しさん:03/08/03 14:01 ID:qOkOkTvm
みんな削除議論に行ったのか?
801無責任な名無しさん:03/08/03 14:38 ID:Z4/Axu8U
     /■ヽ  
    (   ) 
802無責任な名無しさん:03/08/03 19:41 ID:fGb6rH4l
神を捕まえることは不可能
803無責任な名無しさん:03/08/03 23:29 ID:bFYTa1hF
ttp://www.iajapan.org/rule/jinken/index.html
>第三者には特定できないから削除対象外

おそらく最初に↑を言い出した人間は、判例の文意を間違えてると思われ。

# 「ある文言が名誉毀損に当たるかどうかは〜通常の感覚・読み方をもって〜」
これは、予備知識のない第三者から対象が特定できるかどうかを
言っているのではなくて、現実に社会的評価が低下する可能性の判断について示している。

# 名誉毀損には必ずしも氏名は必要でなく、他の情報と合わせて容易に推測できれば事足りる。

堺市少年犯罪の報道事件では、氏名を公表しなかった(少年法による)にも
関わらず、事件を知る近辺の住人にとっては容易に特定できるとし、
名誉毀損及びプライバシー侵害を認めた判決が記憶に新しいところだが。
804無責任な名無しさん:03/08/08 01:16 ID:wHMCkNFg
なんつーか、ネット社会の負の部分がこのまま発展すると、
将来的に、公衆回線に接続するソフトは、プロトコルや
ソースコードを総務省に申請し、ログ管理などの基準を通らないと
接続できない時代が来てもおかしくないな・・・。
805無責任な名無しさん:03/08/13 01:00 ID:Nt6UjaUj
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/Listview01/C3285B90D0EFA50849256CB70005EBAD/?OpenDocument
>電子掲示板における匿名性は削除義務の根拠としてはならない旨

やっぱ論点がずれとるナ(‘A`)
「条理」という用語を、招来した危険(先行行為)に対する
回復義務という意味で解釈してるようだけど、
それはあくまで立法上の構成の1つでしかない。

・自動車で人身事故(先行行為)=>救護義務
・匿名掲示板の設置=>排他的管理=>削除義務

削除請求のシステムが批判されたのに改善しないのは、
’IP取ることで削除義務は無くなった(任意)’と考えているからのようだが・・・(‘A`)
806無責任な名無しさん:03/08/13 01:29 ID:E9ISBv2y
【2ch】「思い出に残る食事」刊行〜西村博之 編 本体1300円+税
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060705327/
807無責任な名無しさん:03/08/13 07:39 ID:KezoCGuE
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030813k0000m040102000c.html
2ちゃんねる:名誉棄損訴訟 勝訴後も脅迫数千件

インターネット掲示板「2ちゃんねる」の管理人を相手取った名誉棄損訴訟で、
6月に原告の女性プロ麻雀(マージャン)士、清水香織さん(30)が勝訴した
直後、同掲示板に「殺す」などと脅迫的文言を数千件書き込まれる新たな被
害を受けていたことが分かった。
808無責任な名無しさん:03/08/13 09:49 ID:f/aD+m88
↑読んだけど脅迫って親告罪じゃないよね?
それだと警察は脅迫してるやつらを見つけて逮捕してくれるんだよね?
809無責任な名無しさん:03/08/13 10:59 ID:zMYV+nBi
>>807
ひろゆき氏のコメントはかなり痛いなぁと。
810無責任な名無しさん:03/08/13 12:40 ID:Nt6UjaUj
>掲示板のようなメディアを想定していないためではないか。

管理者が”削除したくない”理由は、一般化した表現の自由の尊重というよりも、
サイト運営・利用上の自由・利益を守る目的と言った方が正しいと思う。

掲示板の投稿は、誰の意志で送信するのかを
明確にしない限り、管理者の責任は避けられん。

プロバイダ責任法の送信停止請求を逆手に取れば、
一週間ごとに送信継続意志の確認をするのも1つの手だが。
(商業Webプロバイダは、料金の収受をもって、能動的な意志確認と見なせるし)
811無責任な名無しさん:03/08/13 16:33 ID:NFgzrQ7c
西村博之氏の話 
>(勝訴後の二次被害は)削除要求だけでなく、
>掲示板管理人から金を取ろうとした裁判なので、
>清水さんを知らない一般ユーザーからも反感を買ったためだと思う。
>(相次ぐ厳しい司法判断は)出版社と読者という関係を想定して
>法律が出来ていて、掲示板のようなメディアを想定していない
>ためではないか。

突っ込みどころが多すぎる・・・
812無責任な名無しさん:03/08/13 16:41 ID:e9YckJTA
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★最高でした!!(^0^)★最高でした!!
813無責任な名無しさん:03/08/14 00:53 ID:4LMlgBYK
清水香織さん(30)が、西村博之被告(26)に勝訴後も脅迫数千件…6
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060788600/
二次訴訟の予感。
814無責任な名無しさん:03/08/14 07:59 ID:Zy9pYmg+
>掲示板管理人から金を取ろうとした裁判なので

雉も鳴かずば撃たれまい
つうかひろゆき氏はコメントをしない方が良い
自ら名誉毀損の羊羹
815山崎 渉:03/08/15 17:14 ID:p4GRzR2u
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
816無責任な名無しさん:03/08/20 11:26 ID:0aY9cIDn
一回保全
817無責任な名無しさん:03/08/20 13:18 ID:YzpmhbXW
9 名前: ひろゆき@どうやら管理人 ★ 投稿日: 03/08/18 20:21

お世話になっております。西村です。

御社の営業利益のために、今回のような投稿を黙認するのであれば、
こちらでは、対処のしようがありませんので、
御社経由の書き込みは出来なくしておきます。

悪意あるユーザーと、一般ユーザーの利便のどちらを
優先するかというのはもう少しお考え頂いたほうが
よろしかと思います。

ODN規制
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/l50

ひろゆきって、感情派なんだね。ビックリした。企業に情を求める人なんて始めてみた。
818無責任な名無しさん:03/08/20 16:47 ID:XADYyGeg
ODNだけどまだ書き込める!
規制まだかな?
819無責任な名無しさん:03/08/20 16:54 ID:XADYyGeg
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/09-12

>掲示板の話題とは無関係の投稿が
>確認できたものだけで、180以上あるわけです。
>御社の約款についての詳細は知りませんが、
>そういった行為が迷惑行為という判断がされないような
>プロバイダーであれば、関わり合いになりたくないと考えています。

何が言いたいんでしょうか?また子供が駄々こねているようです。
820無責任な名無しさん:03/08/20 17:06 ID:uHB6eBqo
ISPは接続手段を提供してるだけだからな・・・。
ISP側の約款なんかに頼るより、ユーザーに通知を送ってもらうのが筋だろう。
821無責任な名無しさん:03/08/20 17:48 ID:K7rCu+4E
>>820
通知を送ったから会員が辞めたのか通知は送ってないけど会員は辞めたのかが
知りたいんじゃないかと。
んで、今回はたまたま辞めたっつーことだけども
ユーザーに通知を送ったわけじゃないっぽく、
通知送る気なんぞサラサラなさそうだからもう知らんっつーことじゃねーの?
ODNは「鉄壁」という奴で昔からISPの向こう側に全く連絡が行かないことで
有名なISPだからな。SPAM業者の温床。

>>817
奴曰く「悪意のユーザー」と「一般ユーザー」とを秤にかけて
どっちが儲かるかを考えれ・・と。
んで、悪意のユーザーを優遇したほうが儲かるっつーんなら
規制をかけることで悪意のユーザーを優遇することに対するデメリットを作ってあげるよ
って話だと思われ。
親切極まりない話だな。
ISPにしてみりゃ嫌な感じだが。
822無責任な名無しさん:03/08/20 20:04 ID:YzpmhbXW

でも、大人気ないよね。もう27になるんだよ、ひろゆき。
自分だって2chISP作っているんだから、
自分のやっている事の意味くらい分かりそうなのに。
なんで、墓穴掘るようなことするんだろう・・・。

ひろゆきに、忠告する人がいないのは、これだけでよく判ったけど。。
823無責任な名無しさん:03/08/20 22:19 ID:uHB6eBqo
>>821
>ODNは「鉄壁」という奴で昔からISPの向こう側に全く連絡が行かないことで
>有名なISPだからな。

まあ、NTTに対してイタズラ電話かけてきた奴に
連絡を取れって言うのも変な話だが。

現実的な投稿対策は、(非フリー)ISPのメルアドを入力させるとか。(もちろん非公開)
こうすれば、被害者に対する有効な救済にも繋がるし。
824無責任な名無しさん:03/08/20 22:42 ID:MqS2TWTT
ひろゆき2ちゃんの最初のほうでは面白かったけど
最近はちょっといかれてきたよね
825無責任な名無しさん:03/08/21 01:21 ID:Nu0AsBaG
結局ODNもOCNも、ひ)の思うがままに動いているように見えるのはなんでだろう?
あんな書き込みで、荒らしの対策してくれるんですか?

知り合いのHPなんか、全く相手にされなかったのに。
結局は数の世界なの?ネットって。 なんか、信じられないよ。
これじゃ、独裁みたい。>2ちゃんねる
826無責任な名無しさん:03/08/21 01:46 ID:aRHYZTDi
>>825
おそらくOCNユーザー側からのブーイングだと思うが。
前も同じようなことがあったな。
827無責任な名無しさん:03/08/21 22:23 ID:/8brskWI
>>821の様な読解力の無い奴が、2ch管理人を支える衆愚の典型なのだろうか。

>奴曰く「悪意のユーザー」と「一般ユーザー」とを秤にかけて
>どっちが儲かるかを考えれ・・と。

どうやらこいつはODNに対し、利益に基づいて判断し、行動しろと言いたいようだ。
しかしその考え方が、2ch管理人の以下の言葉と矛盾しているということが、
この馬鹿には分からないのだろうか。

「御社の営業利益のために、今回のような投稿を黙認するのであれば、
 こちらでは、対処のしようがありませんので、」

2ch管理人は、言うまでも無く、利益ではなくモラルの問題としてODNに訴えかけている。
上記引用につづく彼の書き込みも、ずっとそのスタンスで一貫している。
その訴えが説得力のあるものであるかどうかは別として。

>規制をかけることで悪意のユーザーを優遇することに対するデメリットを作ってあげるよ
>って話だと思われ。
>親切極まりない話だな。

正直、マジレスするのも躊躇われるぐらいに程度の低い書き込みだな。
自分の要求を聞き容れなければ迷惑を働くよと脅迫するヤクザを見て、
こいつ(>>821)は親切極まりない紳士だと褒め称えるだろうか。
2ch総会屋説という噂がかつてあった。
その真偽はさておいて、その噂話は、2chの中の一面を見事に言い当てていた。
こいつ(>>821)の意識なぞは、その一面の部分に巣食う低能住人の典型的なものなんだろう。
828無責任な名無しさん:03/08/21 22:36 ID:/8brskWI
個人で運営するサイトの管理人が、誰に対して何を言おうと、そりゃあ勝手と言えば勝手だ。
しかし2ch管理人は、いつまでも、個人のサイトだから、という考え方でやっていって良いものかどうか、
もう一度真剣に考え直す必要がある。
自分の要求が、プロバイダに受け入れられているという現実を、彼はどう認識しているのだろうか。
力のないサイトの管理人が同じように要求したとき、果たして同様の対応を期待できるだろうか。

個人のサイトだからという言葉が、最早何の説得力もない言い逃れでしかないということを、
彼は早く悟るべきである。
829無責任な名無しさん:03/08/21 22:45 ID:GHYAsX7K
>>827
ヤクザと通常の企業活動を一緒にするとはな。
前者は非合法、後者は合法。
俺にはお前の方が低脳に見えるよ。

>「御社の営業利益のために、今回のような投稿を黙認するのであれば、
> こちらでは、対処のしようがありませんので、」
これは、別に営利でも構わない。
どこからモラルに限定するという話になったのやら。

そもそもこの問題は、掲示板の正常な運営を阻害するような広告やスパムを排除したいだけだろ。
その責任をISPに求めているだけの話。
個人への連絡手段があり、更にネットへの接続手段を提供してるのは該当企業だからな。

俺は、スパム広告規制問題では2ch側を支持するよ。
830829:03/08/21 22:54 ID:GHYAsX7K
スマソ。>>819のソース読んだら、俺も引いたよ・・。
最後の一文は脳内アボーンしてください。

ISPに何らかの責任を求めるという考えは変わらないけど、
もう少し言い方があるのではと思うよ。
831無責任な名無しさん:03/08/22 00:39 ID:kMusQD/j
自分は法律的な事知らない素人だけど、例えば今回のは法律的にどうなの?

「スパム、連続投稿がイヤ→従ってその投稿に使われているプロバイダが
何らかの手段をとらない限り、2ちゃんねるはそのプロバイダを使った
アクセスを拒否する」

たぶん一応、個人サイトとしてプロバイダ規制をかけてもそれは構わない
よね?
しかし、「プロバイダに対して何らかの手段をとらせる。例えば業者に
自制してもらうようにプロバイダから連絡してもらう」っていうことは
法律的に可能なの?このスレの過去ログ読んだら無理みたいなことが
書かれていたような。
832無責任な名無しさん:03/08/22 06:58 ID:etyn6H1z
可能って何が?
ひろゆきは、そっちでナントカしてくれなきゃこっちでどうにかする
ただしこっちのどうにかはお前さんの所のプロバイダ全部禁止にするしかないけど
って言ってるだけじゃん
833無責任な名無しさん:03/08/22 08:21 ID:Lea/iiMA
いっそ全てのプロパイダ(携帯含む)が
2ちゃんへのアクセスを前面記しにすれば
2ちゃんは一瞬で壊滅するんだがな
834無責任な名無しさん:03/08/22 12:10 ID:BpoAPcsj
>>829
やくざと一緒にしてるのは>>827ではなくて、>>821の方なんじゃないか?
たとえ合法的であってもやくざみたいな交渉する人は嫌だよね
835無責任な名無しさん:03/08/22 14:24 ID:U9aruVNa
つうか本当に総会屋みたいな圧力のかけ方してるな。
2ch総会屋説とか間違ってないんじゃない?
836無責任な名無しさん:03/08/23 14:08 ID:M+oWKD1g
>たまたま、該当ユーザーが解約したということは、
>御社としてああいった投稿を止めるつもりはないという
>スタンスは変わらないということですね。
これってさ、例のDHCの仮処分を無視していたけど偶然鯖が落ちて書きこみが
消えたのっての同じだよな。ひろゆきは仮処分に従うつもりはないというスタンス
ってことで(w
837無責任な名無しさん:03/08/24 20:01 ID:VmtPfcmU
>>831
>例えば業者に自制してもらうようにプロバイダから連絡してもらう」
>っていうことは法律的に可能なの?

あくまでプロバイダの善意で連絡してもらうことになる。

そもそも「利用約款で迷惑行為の差止を」というのは、
ミヤダイ氏の言葉を借りるなら、「特定のイデオロギーからの解放」と
いう2chの運営スタンスと激しく矛盾するわけだが。
838無責任な名無しさん:03/08/25 08:48 ID:a2QGLeQv
ぶっちゃけイデオロギーからの解放の先にあるのは破滅だけどな
839無責任な名無しさん:03/08/27 12:35 ID:RU/cUeMv
そういえばそろそろコオロギの鳴く季節だな
840無責任な名無しさん:03/08/27 16:54 ID:LLhmuu7j
掲示板でISP関係者を騙って業務妨害罪になった事件があるらしい。
「嘘を嘘と」なんて通用しないわけだ。

ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~rapeed/2001.shtml
>掲示板に同社の社員と偽り〜 虚偽の書き込みをしたことで、
>同社に〜苦情が殺到し同社の業務を妨害した
841無責任な名無しさん:03/08/29 05:43 ID:nB/wTkZq
ttp://homepage3.nifty.com/machina/r/winny.html
>被告エム・エム・オーは同法2条4号所定の「発信者」に該当するから、〜
>プロバイダ責任法3条1項本文により、その責任を制限することはできない

P2Pファイル交換ソフトの場合、ノードを常駐させる行為が、
著作権侵害の高い蓋然性を有するから、民法719条1項
(加害者不明の共同不法行為)との兼ね合いが面白そうだ。

P2Pネットワークには特定人(狭義の発信者)による管理支配が
存在せず、そもそもファイル「共有」という行為・目的が
発信者の個性を必要としないから、P2Pネットワーク全体が
公衆送信の主体であると言える。

即ち、P2P常駐ノードは夫々が(広義の)発信者に該当するから、
プロバイダ責任法の免責には当たらない。(共有の幇助≠通信の媒介)
842無責任な名無しさん:03/08/31 15:39 ID:dNb2LXgm
本当なら、犯罪となるような書き込みを減らす手段はほかにもあるんだよ。

ただどうしてそれをしないで、あたかも今まで通りの匿名性を残す形に
しているのか(実際にはIP保存しているが)

それは、博之からの「名無しへの復讐」なんだな。
・・・と私は思う。
843無責任な名無しさん:03/08/31 23:48 ID:5sH62txH
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1061773315/l50

「個人サイト」への削除依頼にしちゃ用件が厳しすぎませんかい?
844無責任な名無しさん:03/09/01 00:08 ID:rUchlAz4
クリックしても安全?
845無責任な名無しさん:03/09/01 01:01 ID:WaU+R5uY
我がままな管理者の対策としては、プロバイダ責任法へ
送信停止(削除)手続の手順を盛り込んでしまうのが手っ取り早い。
846無責任な名無しさん:03/09/01 12:44 ID:BlzA7zCd
>>842
司法や、法を形骸化させようとしている泣き寝入りする被害者への復習じゃない?
847無責任な名無しさん:03/09/01 23:59 ID:WaU+R5uY
>>838
イデオロギーは大げさとしても、現在の2chの「政策」は
「完全自由主義」という、自滅の道を辿っているのは確か。(管理者=最小国家)
848無責任な名無しさん:03/09/02 09:16 ID:XzetC9/r
それに制約を与えるのは現実社会での司法や警察の仕事じゃないかと。
849無責任な名無しさん:03/09/02 17:22 ID:3bccAVyf
イニシャル表記で名誉棄損 野村沙知代さんが勝訴
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030902-00000064-kyodo-soci
850無責任な名無しさん:03/09/02 23:32 ID:3bccAVyf
>>848
例えば暴力表現のような有害情報に関しては、
ゾーニングや自主審査機関などの「私的自治」によって管理・浄化されるべき。
「表現の自由」はそのために公権力の介入を最小限に留めるにすぎず、
決して社会通念に反する表現を積極的保障するわけではない。

西村氏はその辺を分かってなかったのかも知れないが。。。

将来的には、メディア規制法の”強制力の伴う”第三者機関の設置も止むを得まい
851無責任な名無しさん:03/09/03 13:41 ID:5mP4ZdNy
DHCメルマガの件で700万円敗訴とのことですね
852無責任な名無しさん:03/09/03 14:44 ID:up3YAUF1
うち名誉毀損の部分は400万円らしい。
明らかな故意だったから、雑費も300万認められたのか。
853無責任な名無しさん:03/09/03 15:25 ID:up3YAUF1
賠償額の算定が画一的すぎるきらいがあるな。

削除義務違反にしても、複数レスの削除請求を
別個に訴えると、それぞれに400万円の賠償が出そうな勢いだし。
854無責任な名無しさん:03/09/03 21:18 ID:up3YAUF1
2ちゃんねる管理人に700万円賠償命令 DHCを中傷
ttp://www.asahi.com/national/update/0903/030.html
>判決は「科学的根拠はない」と認定。DHCの経営に無形の影響を及ぼしたと結論づけた。
855無責任な名無しさん:03/09/04 00:31 ID:RGkHIHtP
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00000122-mai-soci
>「科学的に別の物質。もっと慎重に調査すべきだ」と指摘。
>メールマガジンの読者らが、2ちゃんねるの掲示板に3491件の書き込みを行い、不買運動を呼び掛ける

今度は不買運動を煽った奴らが訴えられる予感。
856無責任な名無しさん:03/09/04 01:08 ID:RGkHIHtP
>不買運動を呼び掛けるなど影響が大きかったことを考慮し、
>名誉棄損訴訟としては比較的高額の賠償額を算定した。

ということは、共同不法行為扱いとして、700万円中の300万円くらいは
不買運動を呼びかけた連中の負担になるな。
857無責任な名無しさん:03/09/07 12:39 ID:mcO2IbzW
つーか、IP取って書いた人が特定できれば済むわけじゃないな。

Niftyフォーラム事件では、投稿者を”完全に特定”できているにも関わらず、
スタッフに削除義務違反が認められたことを忘れてた。

つまり、「掲示板への削除請求」と「投稿者への賠償請求」は別物と考えてよい。(被害者から見て)
858無責任な名無しさん:03/09/09 03:52 ID:gnfaSRTq
ひろゆきってインテリヤクザを気取ってるよな(w

俺も10代の頃憬れたが・・・
19歳の頃とあることでタイーホされてやめた。
法及び社会のルールによっていかに自分が守られてきたかに気付いたし
法及び社会のルールの内側で生きる法がいかに楽かを知った。

ひろゆきは俺と同い年なわけだけどそろそろ気付いていいんじゃないか?
別にそのままインテリヤクザでしのぎやって暮らしてたっていいけど。
10代の頃の俺ように無知でそれが得だと思ってやってるように見える。
少なくとも賢さは微塵も感じられないな。
リアル厨房の頃の俺なら「カコイイ」「カシコイ」と信じてたかもしれんが(w
859無責任な名無しさん:03/09/09 10:42 ID:vE5S1tfW
>>850
侵害を認定出来る強制力の伴う第三者機関の必要性を訴えてるのはひろゆきでしょ。

ISP責任法の侵害認証機関を国が用意すべきと言ってるのに
お役所の方は民間に任せるとか言ってるんだから。
それで認証機関になったものと言えば著作権団体とISP業界団体で
全然第三者じゃないのね。
だからISP法は無茶苦茶なザル法なんですよ。
860無責任な名無しさん:03/09/09 10:46 ID:vE5S1tfW
んで、ザルだからこそ現状だと内容を曲げて厳しく解釈してるわけね。
だから管理者に判断させてるにも関わらずその判断を認めないなんていう矛盾が発生するわけ。
自主的に規制しろ!しなかったら違法扱いってのは全然自主的な話じゃないじゃん。
861無責任な名無しさん:03/09/09 12:12 ID:4pQGHK+i
>>850はもっと広義的なメディア自主規制機関を言っている。
(〇〇倫理審査委員会みたいな)

>>859
別に認定しようがしまいが、双務契約のないプロバイダは
ISP責任法による”免責を受ける必要”が全くない。
ひろゆきが機関を必要だと言っているのは、その辺を勘違いした主張。
(「勝手に削除すると投稿者に訴えられてしまう」)

# 病院裁判の判決文より
> 通常人の注意をもってすればそれが他人の権利を侵害するもので
> あることを知り得たときも責任を免れないとする趣旨

結局のところ、通常人の注意をもって権利侵害を認識できないケースは
そもそも不法行為上の過失が認められないだろう。
(しかし債務不履行以外で損害賠償はありえない)
862無責任な名無しさん:03/09/09 12:27 ID:4pQGHK+i
最後の行は間違い。(対発信者向けだった)
863無責任な名無しさん:03/09/09 14:55 ID:vE5S1tfW
>>861
>>850はもっと広義的なメディア自主規制機関を言っている。
それは不可能だ。
それらの機関を運営する業界団体などに依存せずに
個人や企業の情報発信を可能にする仕組みがインターネットなのだから
情報発信における倫理機構を設けるのは不可能だろう。

某倫理機構のように流通とべったりの組織で
準拠しないものを市場から排除するとか出来るならともかく
ISPは準拠しないものを排除することも通信の秘密を侵さない限り不可能だし
サーバー会社に至っては日本国内の企業である必要すらないからなぁ・・。
メディアとしての総体がインターネットにおいては概念自体存在しえないのに
総体による自主規制を期待することはありえない。


>別に認定しようがしまいが、双務契約のないプロバイダは
>ISP責任法による”免責を受ける必要”が全くない。
つまりWeb掲示板に対する「侵害を根拠とした削除依頼」は
無条件に受け入れなければならないということでしょうか?
免責を受ける必要が無いというのはつまり削除すればいいということで
つまり消さなければならないということになりませんか?
たとえ侵害かどうか判断しえなくとも。
もしくは不法行為に当たるかどうか判断できる法律家しか
掲示板を設置出来ないということでしょうか?
その判断基準を書いたのがISP責任法で、「管理者が侵害と認識」と
管理者の主観を判断基準においてるように見受けられるのですが。
864無責任な名無しさん:03/09/10 10:05 ID:F6CsxG7g
>>”免責を受ける必要”が全くない。
これは発信者からの損害賠償の話ね。

>「管理者が侵害と認識」と管理者の主観を判断基準においてるように

管理者の権利侵害に対する主観的認識があればいいが、
判決は「通常人の注意をもってすれば」としていることから、
その基準は所謂「実質的違法性」(=素人的認識)で足りると解される。

# DHC6億円裁判判決より。
>個々の発言を具体的に認識するまでの必要はなく,
>危険性を有する発言が存在しているとの認識があれば
>他人の権利を侵害するような性質の情報が流通しているとの認識があったといって差し支えない。

例えば、特定人に対する誹謗中傷の事実認識があれば、
名誉毀損の要件成立の可否(専門家的認識)はともかく
一般人なら違法性の意識を喚起しうる程度の認識はある。
865無責任な名無しさん:03/09/10 21:02 ID:Z6ZT8QO6
>その基準は所謂「実質的違法性」(=素人的認識)で足りると解される。
それがISP責任法と矛盾するでしょって話。

>例えば、特定人に対する誹謗中傷の事実認識があれば、
>名誉毀損の要件成立の可否(専門家的認識)はともかく
>一般人なら違法性の意識を喚起しうる程度の認識はある。
例えば、Yahooに「お宅の掲示板に侵害してる書き込みがありますよ」って
報告したらどうでしょう?通報者の指してる書込みが特定できなければ
掲示板すべてを削除ということになりかねないと思われますが。

あれだけの規模の掲示板ですからYahooも侵害する書込みが
存在する可能性は否定できないでしょうから
「危険性を有する発言が存在しているとの認識」は出来ますよね。
「個々の発言を具体的に認識」する必要が無いんですから
侵害が個々の発言として現実に存在する必要は無いんですし。
特定出来なければ違法ということであれば掲示板全体を閉鎖するしかないですよね。

DHCの方は削除依頼を十分に検証しているわけではないのでちょっとアレですが
動物病院の方の削除依頼の多くは抽象的過ぎて権利侵害の訴え自体が
妥当なものかどうかの判断が微妙な線だったと思えます。
866無責任な名無しさん:03/09/11 12:14 ID:lbXC0aDC
つまりISP責任法が「管理者の主観的認識」に置いているために
第三者の視点での認定機関によって管理者に認識させる手段が
出来るまでは効果が薄く、それゆえに司法が「通常人の注意」に
解釈を歪めざるをえない状況であると。

総務省とISP業界団体との話し合いで前者の意味になるように
案の言廻しが吟味され決められたのに後者のように判断されたら
そりゃ総務省の人もビックリするわな。
それで総務省から「判決に驚いた」とかコメントが出て来たわけ。この板じゃ叩かれてたけど。
867無責任な名無しさん:03/09/11 13:36 ID:Xb3f9UC/
>>その基準は所謂「実質的違法性」(=素人的認識)で足りると解される。
>それがISP責任法と矛盾するでしょって話。

>それで総務省から「判決に驚いた」とかコメントが出て来たわけ。

それは総務省の(一部の)役人の方が勘違いしているだけ。

意訳すれば、「(推定)被害者の主張・疎明に程度により、
通常人の感覚において違法と評価されるであろう
情報の流通を知っていた場合に賠償責任を免れない」。

「相当の理由」が「個人の思い込み」に左右されるのではなく、
(万人基準の)「相当の理由」を知りえたかどうかが「主観」。
仮に前者だとすれば、管理者の内心を証明しなければならなくなる。


「当該情報の流通を知り」 => 対象事実の認識
「権利が侵害されていると認める相当の理由」 => 違法性の認識または認識可能性
868無責任な名無しさん:03/09/11 16:56 ID:Xb3f9UC/
「管理者の主観的認識」を文理解釈すれば「管理者の独自基準」
という意味とも取れるが、目的論的解釈(むしろ法律用語的)には
「”違法な情報の流通”という客観的事実を認識」すること。

ISP責任法は故意責任(刑事)の概念に似ていると思う。
869無責任な名無しさん:03/09/11 17:05 ID:Xb3f9UC/
「管理者の独自基準」 -> 「管理者の内心的基準」 とした方が分かりやすいか。
870無責任な名無しさん:03/09/11 18:16 ID:lbXC0aDC
つまり、元々はISP業界団体からの必要性の訴えから作られた法律だが
ISP業界が必要とした趣旨とは違う趣旨の法律が出来てしまったということ?
871無責任な名無しさん:03/09/11 20:21 ID:Xb3f9UC/
>ISP業界が必要とした趣旨

素人の法律感覚で判断できるようにしたんだから趣旨通り。
この法律がなかったら厳密な法的判断を要されるわけで、
専門家しか掲示板を設置できなくなる。
872無責任な名無しさん:03/09/11 20:56 ID:Xb3f9UC/
「特定人に対する誹謗中傷」を認識すれば、それが名誉毀損か侮辱か、
あるいは他の人格権侵害か、という専門的判断を必要とすることなく、
違法性に対する素人的認識をもって削除することができる。

そういう考えは、刑事における「法の不知は罪なり」(※)の理屈を踏襲している。
※ 法律(条文)を知らずとも、違法性の素人的認識をもって反対動機の形成が可能だから。
873無責任な名無しさん:03/09/11 22:20 ID:lbXC0aDC
>>872
いや、認識の段で、中傷を訴えた人間がいたからといって
それで即侵害の認識になるかどうかというのが一番のポイントでして。
抽象的な侵害の訴えを受けた時、規模が大きければ当然侵害する内容の
入り込む可能性が高く、認識していると看做されるでしょうが、
現実問題としてその侵害部分の特定が可能であるか?という話なんです。
侵害行為が存在しなかったとしても削除義務が負わされる可能性がありませんか?

まぁ、2chの場合は侵害行為は実際にあったわけですし
見て解るものも少なく無かったので妥当な部分もあるとは思いますが。
874無責任な名無しさん:03/09/12 16:16 ID:QOwAZVqp
>現実問題としてその侵害部分の特定が可能であるか?

少なくとも、スレッドに多数の中傷が書き込まれている場合、
管理者がそのスレッドの内容を大まかに把握していれば、
レスを個別に吟味しなくとも、権利侵害の可能性を認識していた、
というレベル。(DHC6億円裁判より)

さすがに「お宅の掲示板に侵害してる書き込みがありますよ」だと
あまりに特定性・具体性が欠けるので、認識ありとは言えない。(規模にもよるはず)
875無責任な名無しさん:03/09/12 22:22 ID:78BXG3Sv
>>873
某病院は内容証明でレス番も特定して削除依頼をした
それでも削除できなんてありえないだろ
876無責任な名無しさん:03/09/12 22:44 ID:+cG73POF
>>875
具体的な削除対象の指定は結構遅かったんですが
裁判所は始めのそれで認識と考えてたようですが。
877無責任な名無しさん:03/09/12 22:53 ID:+cG73POF
内容証明で具体的に示すまで抽象的な要求を続けており
(内容証明が初めての具体的削除依頼だったと聞いてます)
それをして削除が遅れたことによる損害というのはちょっと。
被害があったのは事実かもしれないが削除されなかったことによる
被害で負うべき責任の量はもっと少なかったのではないかと。
内容証明より前を管理者が侵害を認識した範囲と見るのが
妥当かどうかが知りたいところです。
878無責任な名無しさん:03/09/12 23:23 ID:78BXG3Sv
>>876
判決文によれば通知は平成13年6月21日付で行われている
管理人の対応の遅さに比べりゃ全然遅くないな
879無責任な名無しさん:03/09/12 23:26 ID:78BXG3Sv
ちなみに判決出るまで放置したらしいから一年放置したことになる
それで責任の量はもっと少なかったのではないかと言われても
ハァ?だわな
880無責任な名無しさん:03/09/13 00:10 ID:sjCg91Xv
仮処分はしなかったのか。
881無責任な名無しさん:03/09/13 01:30 ID:Cr9yy9m+
>>879
裁判は訴えた時点までの侵害に対してのもので起訴後の侵害については別件では?
882無責任な名無しさん:03/09/14 09:39 ID:jTTbM6Y9
そういや「噂の真相」誌が休刊らしい。
名誉毀損賠償額の高額化を理由としているが。。。
883無責任な名無しさん:03/09/15 01:04 ID:EVmlNeqk
2ちゃんの裁判も影響しているんだろうね
884無責任な名無しさん:03/09/18 12:59 ID:ne5OXcQD
【社会】2ちゃんねるでの中傷書き込み訴訟で、プロバイダーに個人情報開示命じる
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063785853/l50
885無責任な名無しさん:03/09/23 01:24 ID:OtAXSY9l
たまにはあげ
886無責任な名無しさん:03/09/25 23:09 ID:1xSEcgwh
>>874
>少なくとも、スレッドに多数の中傷が書き込まれている場合、
>管理者がそのスレッドの内容を大まかに把握していれば、
>レスを個別に吟味しなくとも、権利侵害の可能性を認識していた、

「(技術的に)無関係で大量な情報が削除の巻き添えになる場合」には
免責する規定があることから、それを反対解釈して、
スレッド内の多くのレスが削除対象なら(=削除対象に無関係なレスが少ない)
とりあえずスレごと削除しろ、という意味でとっても良いと思う。
887無責任な名無しさん:03/09/30 20:15 ID:gPbUG4Rp
>>863
>免責を受ける必要が無いというのはつまり削除すればいいということで
>つまり消さなければならないということになりませんか?

この法律の本当の意図というのは、怪しいものは
ひとまず削除しろという方針を容認することで、その一方で

・発信者の匿名性排除(削除請求の連絡)
・(削除しない判断において)管理者の自己責任
どちらかの場合に、削除しないものを増やすことができる。
888無責任な名無しさん:03/10/01 20:19 ID:EaDilM8o
法人格否認の法理
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~katsuyai/ippan.html

ってどうよ?
889無責任な名無しさん:03/10/04 01:04 ID:pqY0qPaw
>この法律の本当の意図というのは、怪しいものは
>ひとまず削除しろという方針を容認することで・・・
怪しいものはなんでもかんでも削除っつーんじゃマズイから
アレだけ話し合いが持たれたと言うのになんでそういう話に?
890無責任な名無しさん:03/10/04 16:34 ID:OeL7Lpmm
短絡的に意味解釈されても困る('A`)

>怪しいものはなんでもかんでも削除っつーんじゃマズイ

そう。ISP責任法が解決しようとした具体的なケースを挙げるならば、
企業に対する批判・告発なんかがある。
従来はそういうものにプロバイダへ削除請求があった場合、
損害賠償を恐れるあまり、違法性阻却の存否を問わず削除する傾向にあった。

(そもそもプロバイダは真実性を証明できないし、また、
発信者が証明に失敗すると巻き添えを食らう可能性がある)
891無責任な名無しさん:03/10/04 16:36 ID:OeL7Lpmm
そこで、この法律の施行後は
・匿名の場合
 プロバイダへの削除請求(直接) => 一律削除
      〃         (訴訟) =>   〃
・発信者に直接責任追求できる場合
 プロバイダへの削除請求(直接) => (被害者が)不当(虚偽)であることを証明(☆)
      〃         (訴訟) =>       〃
 発信者本人への削除請求(直接) => 当事者同士で解決
      〃          (訴訟) => (加害者が)正当であることを証明

という方向性を明確にしている。特に(☆)の効力は、
真実性の証明ができないプロバイダの立場を相手に利用され(=圧力)、
不当に批判・告発を削除させるのを阻止することができるわけだ。
892無責任な名無しさん:03/10/04 17:34 ID:OeL7Lpmm
そういうギミックこそが、この法律の本質なわけ。 =>「発信者の表現の自由を守る」

「(発信者の自由を守るために)管理者が納得する基準で削除し、
判断できないものは裁判所へ委ねてよい」という解釈はとんだ見当違い。
# その部分は「通常人の注意」という司法解釈で正しい
893無責任な名無しさん:03/10/04 17:45 ID:pqY0qPaw
>>891
なんで変なのかわかった。
そこに齟齬があるんだな。

その人が匿名(名乗らない)かどうかというのは
責任追及が可能であるか否かとは実は関係が無い。
「匿名である」というのを「責任追及が出来ない」と同一視するならば
そりゃそうなるわな。
894無責任な名無しさん:03/10/05 11:34 ID:cyHsjuA9
「2ちゃんねる」判決
◆H14. 6.26 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第15125号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2075F93E3210745849256BED0030F3EF/?OpenDocument
◆H14.12.25 東京高等裁判所 平成14年(ネ)第4083号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/C3285B90D0EFA50849256CB70005EBAD/?OpenDocument
◆H14. 9. 2 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第25246号 損害賠償請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2BD727C8AA4D264749256C2B0025D560/?OpenDocument
◆H15. 7.17 東京地方裁判所 平成14年(ワ)第8603号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/152016A52F14569549256D7F00180D4E/?OpenDocument
895無責任な名無しさん:03/10/05 14:04 ID:o5C17sch
>>894
民事訴訟の判決ばっかりだけど
刑事訴訟の判決はないの?
896無責任な名無しさん:03/10/05 14:25 ID:sl6398uG
>>895
最高裁判所の下級審判決で検索してみたが、ありませんでした。
キーワードは、2ちやんねるで期間は、昭和44年1月から平成
15年9月30日までです。

例として、身近な刑事事件のパチスロ機のリノ事件が刑事事件として
検索できました。
897無責任な名無しさん:03/10/05 14:30 ID:o5C17sch
>>896
2ちゃんねるの書き込み程度じゃ
刑事上の名誉毀損には該当しないということなのかな。
犯罪人となることで、刑事の場合はより凶悪性が必要ということなのかな。
898無責任な名無しさん:03/10/06 19:42 ID:BnzB+KDO
>>897
(3)ア ところで,事実を摘示しての名誉毀損にあっては,その行為が公共の利害
に関する事実に係り,かつ,その目的が専ら公益を図ることにあった場合に,摘
示された事実がその重要な部分について真実であることの証明があったときには,
上記行為には違法性がなく,仮に上記事実が真実であることの証明がないときに
も,行為者において上記事実を真実と信ずるについて相当の理由があれば,その
故意又は過失は否定され,また,ある事実を基礎としての意見ないし論評の表明
による名誉毀損にあっては,その行為が公共の利害に関する事実に係り,かつ,
その目的が専ら公益を図ることにあった場合に,上記意見ないし論評の前提とし
ている事実が重要な部分について真実であることの証明があったときには,人身
攻撃に及ぶなど意見ないし論評としての域を逸脱したものでない限り,上記行為
は違法性を欠くものとされ,上記意見ないし論評の前提としている事実が真実で
あることの証明がないときにも,行為者において上記事実を真実と信ずるについ
て相当の理由があれば,その故意又は過失は否定されると解される
(最高裁判所平成9年9月9日第三小法廷判決・民集51巻8号3804頁参照)。
899無責任な名無しさん:03/10/07 16:07 ID:0yoj7ZnB
素直に親告罪なんで誰も刑事告訴してないだけでは?
思いつきの発言なんでスルーしてね
900無責任な名無しさん:03/10/11 07:56 ID:+h4l+XDQ
>>896
◆H14.12.25 東京高等裁判所 平成14年(ネ)第4083号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/C3285B90D0EFA50849256CB70005EBAD/?OpenDocument
によると、掲示板投稿者(ユーザー)は、匿名であるので何ら判断がされていません。
901無責任な名無しさん:03/10/12 12:29 ID:FqTUd/yI
某板で裁判所を興信所か何かと勘違いしている奴がいたな。
少なくとも日本では当事者主義を採用しているので、
(名誉毀損における)真実性の証明は被告が行う。

一方、(H8)新民訴では強力な文書提出義務(220条)が(国民一般に)課されているが、
例えば、被告が枯葉剤混入を証明するために、(原告が持つ)成分調査書の
提出命令を申したてても却下される可能性が高い。
法令等で定めがなければ食品の成分調査書は「専ら自己の用に供する文書」に該当し、
成分詳細を公開されれば他社に模倣され、営業上の不利益を受けるからだ。
902無責任な名無しさん:03/10/13 11:02 ID:bdzTT2up
詐欺師達の犯罪の歴史
ニセ弁理士を逮捕 改正弁理士法を警視庁が初適用
http://www.jpaa.or.jp/seimei/nisebenrishitaiho_20030502.htm
平成14年10月11日 知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴
               −被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-20021011/index.htm
平成14年5月15日 知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも当会勝訴−
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-kouso/kaityou_20020515.htm
◆平成13年12月20日 「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟 勝訴判決
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou/katityou_20011220.htm
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/Listview01/29BEDDAB79B6AA5249256B5A0006B79B/?OpenDocument
6月13日 「特許管理士」商標事件の最高裁上告に棄却決定
http://www.jpaa.or.jp/seimei/kanrisi_hanketu.htm
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/2C0E228C0BAB7FF349256A7700082CEE/?OpenDocument
◆平成13年3月    香川の非弁理士、控訴審で実刑確定
http://www.jpaa.or.jp/seimei/kagawa_hiben20010322.htm
→民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/index.html
発明の著作権登録ビジネスについて考える
http://www.yin.or.jp/user/pote/index.html
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-20021011/h14wa360hanketu_20021011.pdf
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-kouso/h14ne647hanketu_20020515.pdf
主な詐欺罪を勧誘する者達
平井工,下村正,北川公彦,中野勝征,石井重三,相川信彦,富樫康明,
藤本岳史,横井秀典,発明学会,井上睦己,大野幹憲,中本繁実,
豊沢豊雄,高島由也,小松美保子,藤田忠,吉村靖弘,横地邦男
井上好弘,三浦雅秋、山口浩和、徳永雄二,真下万寿一 ,筒井一郎
903無責任な名無しさん:03/10/18 10:48 ID:0P/6fT1C
所沢ダイオキシン名誉毀損事件において、TV局側が事実上の敗訴のもよう。(差し戻し)
一般に名誉毀損の対象は特定人であることを要するが、
本件は「所沢の農家」個々に対する名誉毀損の集合という扱いなのか。

(もちろん「特定人」を画一的・構成要件的に当てはめる必要など全くないが)

↓これは地裁での判決。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/312e886914f59bbb49256b5a000f916a?OpenDocument
904無責任な名無しさん:03/10/26 00:14 ID:N1vnT8tN
>>891について>>598と絡めて解釈してみる。

発信者から1週間以内に連絡がない場合、
「投稿文」は既に発信者の占有を離脱したものと「推定」し、
管理者が事実上の占有者としてその責任を負担する。

>本件掲示板にいったん掲示された発言については事実上被告以外に管理者はいないから
>被告が管理者としてその責任を負担するのは当然というべき


削除しない旨の連絡があった場合などは、
発信者の占有は未だ離脱していないから、
場所を提供しているに過ぎない管理者が削除するためには、
当該投稿文による権利の侵害が不当であることの認識が必要であると。
905無責任な名無しさん:03/10/26 10:51 ID:fEZ4xTX0
更に、動物病院の高裁判決の判決文の行間から読めてくるのは、
一般に2CHを使用する場合に限られ、例えば、一般の投稿者が利用することが
ない2Ch専用ブラウザを今後使用禁止することが必要であると思われる。
これについては、判決文には明記されていない以上、今後は、2Ch専用ブラウザ
を2Chの管理人等が使用制限すべきであると解される。
また、2Ch専用ブラウザの機能を通常の2chのバージョンアップで更新した上で、
一般の投稿者が何もせずに、普通に利用できることが必要である。
また、現在、投稿者のIPアドレスのみの記録・保存のみでは、
善意の投稿と、悪意の投稿の区別はつかないので、最高裁を引用して、
ある程度の善意の投稿の真実性を認めているものと解されているように
思われる。
906無責任な名無しさん:03/10/27 20:53 ID:S918Q66/
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/2075f93e3210745849256bed0030f3ef?OpenDocument

>違法可能性情報を削除する場合には,違法可能性情報によって他人の権利が
>不当に侵害されていると信じるに足りる相当の理由があること,
>すなわち,違法可能性情報に違法性阻却事由をうかがわせる事情のないことが必要である(3条2項)

以上が被告の主張だが。

プロバイダ責任法 第三条
>一 当該特定電気通信役務提供者が当該特定電気通信による情報の流通によって
>他人の権利が「不当に」侵害されていると信じるに足りる相当の理由があったとき。

上記の規定は、「発信者」によって権利侵害が「正当」であると
信じるに足りる相当の理由が主張されたときの規定と解する。
907無責任な名無しさん:03/11/01 07:33 ID:y3aN17Zl
「2ちゃんねる」判決
◆H14. 6.26 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第15125号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2075F93E3210745849256BED0030F3EF/?OpenDocument
◆H14.12.25 東京高等裁判所 平成14年(ネ)第4083号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/C3285B90D0EFA50849256CB70005EBAD/?OpenDocument
◆H14. 9. 2 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第25246号 損害賠償請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2BD727C8AA4D264749256C2B0025D560/?OpenDocument
◆H15. 7.17 東京地方裁判所 平成14年(ワ)第8603号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/152016A52F14569549256D7F00180D4E/?OpenDocument
908無責任な名無しさん:03/11/01 16:19 ID:A19YOPIF
過去ログ制度を廃止するべき
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1061392651/

掲示板のログは法的な形態と利用者の主観が噛みあわない例。

「共有の情報置き場」としての「掲示板」なんて存在しない。
突き詰めれば、2chではひろゆきが、P2Pでは既存のスレ住人が
新規のスレ参加者へ「会話ログ」を渡しているにすぎず、
渡した人が責任の所在になるだけだ。
909無責任な名無しさん:03/11/02 09:47 ID:bXGZiVc8
ttp://kitanok.at.infoseek.co.jp/angel153.html
>プロバイダー責任法「ガイドライン」では、企業の取締役などは〜「準公人」であるから、
>告発情報などが公益をはかることを目的としたものと認められる場合は
>ただちに削除する必要は無いとの基準を示しています。
>判決はこうしたガイドラインの判断とも矛盾します。

違法性阻却の要件として、発信者による真実性証明の
可能性があるから1週間待つべしという意味なんだけどな('A`)

公益目的ないしは公共性が認められない場合には、そもそも真実性によって
違法性阻却の要件を満たす可能性がないので、1週間待たずに削除しろというお話。
910無責任な名無しさん:03/11/08 01:09 ID:SGEbT7t3
# 占有類推説のまとめ('A`)

匿名掲示板への投稿文は、直ちに投稿者から(公衆送信装置の)管理者へ
占有が移転するから、占有物=投稿文に関する責任は、
唯一の占有者である管理者が負うのは自明。

一般の掲示板においては、氏名・連絡先の公示や削除権に照らし、
未だ投稿者の占有を失ってはいないから、当人が一義的に責任(特に削除義務)を負う。
また、管理者は中立な第三者として違法な情報を削除し、極めて限定的な責任を負う。(=>プロバイダ責任法)
911無責任な名無しさん:03/11/08 02:21 ID:SGEbT7t3
理想的なのは、投稿者の占有が離脱すると同時に自動的に
削除されるシステムだが、それを機械的に判定するのが難しい('A`)
# 道端に置き忘れた自転車は、いつ占有が離脱するのか?
912無責任な名無しさん:03/11/09 11:34 ID:LFIJgWI+
結局、ソフトウェアというものは利用者の道具に過ぎないことが重要。

read.cgiについて言えば、あたかも管理者を介在せず、
半永久的に投稿者の責任で公衆送信するかのように
ユーザーインターフェースをデザインしているだけの話。(※)

CGIスクリプト作者が決めたことと法律は別なんだ。

※ 投稿文の占有移転を利用者サイドから隠蔽
913無責任な名無しさん:03/11/09 12:13 ID:nt1SPiZN
>>910
なお、投稿物の内容が気に入らないからとって、掲示板管理者が投稿内容を
削除する義務を負わず、かつ、投稿者のPCに関する情報を開示して、
不法行為(民法709条、不正アクセス禁止法の悪用)をすることは、
許されない。
従って、投稿内容を削除しない管理人は、投稿内容が気にいらければ削除する義務を負い、
それをしない掲示板管理人は、投稿者から不法行為による損害賠償責任を負うように
すればよいことです。
914校長が強盗:03/11/09 15:23 ID:JEIRTjzH
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
915無責任な名無しさん:03/11/15 18:52 ID:0a06j34r
>>891
>・発信者に直接責任追求できる場合

ちょっと追加しておく。
・なおかつ、1週間以内に発信者から削除しない申し出があった場合
916無責任な名無しさん:03/11/23 13:49 ID:jiO49ht8
いかん、ヒロスエ自身を刑事告訴できないかに見えてしまった・・・
赤いジャンパー見に出かけてきます
917911:03/11/25 22:37 ID:+4B1o7xb
自転車を無記名で1ヶ月も放置していれば、
物理的に占有を失うので誰かに持ってかれても仕方がない('A`)

そのことは「匿名で自転車を駐車する自由」と何ら矛盾しないわけだ。

# 「情報」には物権に類する概念がないので尚更のこと。
918無責任な名無しさん:03/12/05 00:21 ID:d0K4s5Jh
現状ではサイバースペースを定義付ける法律がないので
有形物の支配から類推するしかなく、利用者の主観と法律上の解釈が
多少食い違うのも仕方があるまい。

郵便受けに配達された郵便物は、例えその存在を知らずとも
家主に占有がある。>>910に従えば匿名掲示板でも同じ。

問題なのは、「占有」という物と人の法律上の繋がりは
必ずしも第三者から見えるわけじゃないこと。

郵便配達員は家主の存在を特段に意識しないし、
2chを利用するときも管理者の存在を別に意識してない。
そこが「管理者は第三者」という錯覚を引き起こしていると思う。
919無責任な名無しさん:03/12/07 00:21 ID:mbMsE/dA
>>910後段について、プロバイダは「占有補助者」に相当する。
そもそも情報には法律上「誰の言論か」という概念はないが、
これならプロバイダが「法的に自由に削除できるわけではない」理由になり得るし。


道義・道徳的には他人が作ったものを壊すのは躊躇いがあるが、
法律的には所有者の自由。その躊躇いは「表現の自由」によるものではない。
920無責任な名無しさん:03/12/07 11:11 ID:mbMsE/dA
>「誰の言論か」

早い話がこういうことだな。

「公開する意思をもって投稿文を占有している状態」=「リアルタイムで言論活動をしている状態」
占有が放棄された投稿文は、単なる情報としての会話ログに過ぎず、特定人の「言論」ではない。

道端に置かれた自転車も、占有が継続する限り、特定人が「リアルタイムで駐車」している。
占有が離れた後は、単に自転車が置いてあるという事実状態に過ぎない。
921無責任な名無しさん:03/12/07 12:14 ID:CBrZtm0u
道端に捨て置かれた自転車のせいで客が激変した
営業妨害だ名誉毀損だとヒロユキの会社が訴えられて負けて
賠償金を支払ったとする。

ヒロユキの会社は道端に自転車を捨て置いた個人を訴えられるの?
922無責任な名無しさん:03/12/08 21:14 ID:9b06tTid
捨てられた自転車は占有が離脱しているので勝手にどかせばいい。

駐車している自転車は占有が存続してるので許可なくして移動できない。
どかせないことによって損害を受けたら駐車している人間に賠償請求すればいい。
923無責任な名無しさん:03/12/13 14:31 ID:vdu1kZot
例えば、「店の看板」や「選挙のポスター」あるいは「展示美術品」は
それを置いた人の占有において、積極的・リアルタイムにその場所で公開されている。
だから「そこに置いてあること」=「占有者の言論活動」である。

匿名掲示板の場合、投稿者は占有を放棄しているから、
「張り紙」がたまたま不特定多数の見える場所にあるだけで
「そこに貼ってあること」が投稿者の言論活動とは言えない。

むしろそのような無主物を強力な管理支配でもって占有し、
「貼ってある」状態を維持している「管理者の言論」と見なされるわけ。
924無責任な名無しさん:03/12/13 18:49 ID:egjXtO7m
なりほど。わかりやすい。
でもヒロユキを訴えている人で
「ヒロユキは敗訴後、該当ちゃねらーを訴えることになるでしょう」
と、公言している人がいますが。
925無責任な名無しさん:03/12/21 12:37 ID:3aR6Q3ZZ
>>43のサイトが言ってるような、「提供した情報を管理者が公開している」
という匿名掲示板の解釈は、当たらずとも遠からずだな。(電話の例えはおかしいが)

ただ、情報を提供した方も名誉毀損にはなるよ。
ダイオキシン報道事件だと、誤った検査結果をTV局に渡した
研究機関も共同不法行為に問われているし。>>903
926無責任な名無しさん:03/12/29 21:48 ID:0H4Kxc+o
ひさしぶりにあげ!敗訴は当然と・・
927無責任な名無しさん:04/01/06 21:39 ID:ovPnlVzR
ネットワーク技術と法律は別のもの。
http proxy鯖のキャッシュに中傷文のページが格納された場合、
鯖管理者が名誉毀損で逮捕ってことも十分にある。

キャッシュの法律問題
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/cache.htm
928無責任な名無しさん:04/01/08 23:13 ID:bJRyNZHL
>>927のURLより
>ある程度の期間保存されるキャッシュは「複製」です。
>メモリキャッシュのような瞬間的なものは複製にはあたらないという

>技術者の中に異論はあるものの、複製と捉える方向に理解がある

ネットワーク技術者は、キャッシュや掲示板を「通信」の延長として解釈したがるが、
現行の民法では、データの塊を「物」として解釈する傾向にありそう。

この辺が混乱の元になっているが、立法的に解決するしかないだろう。
929無責任な名無しさん:04/01/14 22:56 ID:0qpK/8Cr
ここまでの話から言うと、2chは"出版社"というより"美術館"に近い。

>>925 「提供した情報を管理者が公開している」

↑は電話に例えると納得しにくいが、美術館が
美術品を買い取って展示していると考えれば何ら違和感ないし。

展示主体=占有主体=美術館
930無責任な名無しさん:04/01/15 12:40 ID:ANFotvca
■■  削除人告訴 作戦会議室  ■■

HOST表示でもいいから外国串の使える板に誰かスレ立てしろ。
運営批判の各スレと、法律・検察・警察関連板に告知を展開せよ。
(ソース)
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027754707/383-411
http://members.goo.ne.jp/home/yamato-r
931あぼーん:あぼーん
あぼーん
932無責任な名無しさん:04/03/18 11:25 ID:EuCKtcut
でも2ちゃんが終わっても また3ちゃんとかが始まるんでしょう?
そのキザシとかはありますかなにか?
933 :04/03/20 10:02 ID:nKjFKYkm
「必見!! 恐喝未遂野郎VS精神異常者」
スレ立てた奴は逮捕されて公判中らしい。
逮捕されないor法に触れないとでも思ってたのだろうか?

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1050171622/

934無責任な名無しさん:04/03/26 20:10 ID:aZCl77Z4
ネットで人権侵犯、すぐに受理…法務省が手続き改定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000004-yom-soci
>法務局職員らが当事者間の話し合いを仲介する「調整」や、被害者に
>法律上の助言をする「援助」などを行うことができるようにする。
>被害が深刻化する前に、迅速に救済措置を取るようにするのが狙いだ。
935無責任な名無しさん:04/03/28 00:22 ID:Ri6s4eZs
2ch関連裁判で裁判記録をネット上にupしてる人がいたので一応警告しておこう。
相手が削除請求したレスを訴訟記録から勝手に転載したら責任を問われますよと。

ttp://www.translan.com/jucc/precedent-2001-10-05.html
>情報(訴訟記録)を公開するという制度が存在することと、その公開情報を入手して報道することにより
>〜不特定多数の者に現実に公表することとは自ずと質的な相違がある。
>したがって、裁判や訴訟記録の公開制度が存在するからといって、そこから入手した〜事実を
>報道することが当然に違法性を欠くということにはならない。
936無責任な名無しさん:04/07/14 10:37 ID:74J6wp4c
西村博之に訴状を送達したいんだけれど、彼の現在の居所を誰か知ってたら教えて。
北区赤羽北にはいないみたいなんだけれど。
937無責任な名無しさん:04/08/26 00:42 ID:N/ve6W8O
ひろゆきが新宿のマンションに帰っていくのを見たぽ。
938無責任な名無しさん:04/08/26 00:46 ID:N/ve6W8O
プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト
http://www.isplaw.jp/

名誉毀損関連判例情報サイト
http://www.geocities.jp/meiyomamoru/
939無責任な名無しさん:04/10/17 04:14:27 ID:pBTIQGeW
またDHCを誹謗中傷するスレが化粧板に立ちました。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1095753508/l50

120と135は嘘いってますよね?
特に135はひろゆきさんに罪を着せようとしてます。
940無責任な名無しさん:04/10/18 02:55:33 ID:KkhdhCdo
>>935
>相手が削除請求したレスを訴訟記録から勝手に転載したら責任を問われますよと。

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1095753508/135

違法ですよね?
叩いた方が良いですよね?
941無責任な名無しさん:04/10/18 13:58:27 ID:DDjsA5ct
fsdfsd
942無責任な名無しさん:04/10/19 01:35:23 ID:aDenHpsy
      ■            ■■■■     ■
      ■■■         ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■       ■■■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■        ■■■■■    ■■■■■
  ■■■■          ■■■■■     ■■■■
 ■■■■  ■■■■  ■■■■■     ■■■■
 ■■■  ■■■■ ■■■■■■   ■■■■■■
  ■■■■■■■ ■■■   ■■ ■■■■■■
     ■■■■         ■■■■■■
     ■■          ■■■■■
    ■■  ■      ■■■■■■■■
   ■■■  ■■    ■■■■  ■■■■
  ■■■  ■■■■  ■■■     ■■■■
 ■■■ ■■■■■■■          ■■■■■
■■■■■■■■■ ■■■          ■■■■■■
■■■■■■■■■  ■■    ■■■    ■■■■■■■
■■■■■■■■■  ■■     ■■■■   ■■■■■■■
 ■■   ■■■              ■■■    ■■■■■■
        ■■■               ■■■■    ■■■■■
        ■■■ ■■          ■■■■
    ■  ■■■ ■■■        ■■
  ■■■ ■■■ ■■■■
 ■■■  ■■■  ■■■■    ■■■■
■■■■ ■■■   ■■■      ■■■■■
■■■■ ■■■    ■■       ■■■■■
■■■   ■■■               ■■■■■■
       ■■■               ■■■■■
943無責任な名無しさん:04/12/09 17:09:04 ID:Z2YsoOas
>>937
>ひろゆきが新宿のマンションに帰っていくのを見たぽ。

アクロス新宿だろ。彼はそこには居住していないみたいだ。
執行官から連絡があった。
944無責任な名無しさん:04/12/09 18:32:41 ID:xGs35njn
>>1きみさあ、こういうスレ立てるから厨房っていわれちゃうんだよ(笑
945無責任な名無しさん:04/12/09 19:22:38 ID:pmtL2Jiu
>>944
2年以上も前に立てられたスレの1に語り掛ける貴方がちょっとカワイイ
946無責任な名無しさん:04/12/10 01:09:00 ID:vzLVPZnB
>>944はsageを覚え立てで、ちょっと使ってみたかった。
>>944は厨房って言葉を覚え立てで、ちょっと使ってみたかった。
947無責任な名無しさん:04/12/11 19:07:19 ID:ODRtYND/
>>946はアンカーを覚えたてで、ちょっと使ってみたかった。
>>947は随分長生きなスレだなと思ってちょっとレスしてみたかった。
948無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 03:18:58 ID:ef2mNcng
2ch使用料とられたらどうしたらいいのですか?
949無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 08:41:28 ID:Tqfna9Sr
「2ちゃんねる」判決
◆H17. 3. 3 東京高裁 平成16(ネ)2067 著作権 民事訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/15b36c2ad02d109349256795007f9d09/1645ea3eb994363849256fba0037e2fb?OpenDocument
◆H14. 6.26 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第15125号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2075F93E3210745849256BED0030F3EF/?OpenDocument
◆H14.12.25 東京高等裁判所 平成14年(ネ)第4083号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/C3285B90D0EFA50849256CB70005EBAD/?OpenDocument
◆H14. 9. 2 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第25246号 損害賠償請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2BD727C8AA4D264749256C2B0025D560/?OpenDocument
◆H15. 7.17 東京地方裁判所 平成14年(ワ)第8603号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/152016A52F14569549256D7F00180D4E/?OpenDocument
◆H15. 9.17 東京地方裁判所 平成15年(ワ)第3992号 発信者情報開示請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/Kshanrei.nsf/webview/2284B7C8AC4E013949256DBA0004F584/?OpenDocument
◆H16. 3.11 東京地裁 平成15(ワ)15526 著作権 民事訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/83B70D953613D44849256E5800211922/?OpenDocument
950マンセー古泉:2005/04/22(金) 00:38:03 ID:5nB0bZDo
ネオ麦茶演劇や小林薫寸劇や昨今のネットウヨキチ増殖を見れば、
単に犬力のケツの穴をなめるのが好きな奴だと分かるだろうが。。。
951無責任な名無しさん:2005/06/08(水) 18:37:13 ID:B6yuCB8e
なんだよその言い方は
952無責任な名無しさん:2005/06/08(水) 23:10:29 ID:B6yuCB8e
かならず屁理屈持ち出して擁護するやつが出てくるのはなんとかならんのか
やくざの三次団体や孫受け会社の部品に対しても上部団体に賠償責任が
認められるという点を知らないんだろうか
953無責任な名無しさん:2005/06/16(木) 09:54:29 ID:lKhfYDHn
寝たばこが原因の火災でも経営者が実刑になった例もあるんだから管理者が
荒らしに対する責任を負うのは当然
954無責任な名無しさん:2005/06/16(木) 23:22:34 ID:5MF/KgtL
はげどう
955無責任な名無しさん:2005/06/20(月) 21:15:22 ID:4jsn11IS
ひろゆきが聖域化してるからな
956無責任な名無しさん:2005/06/20(月) 23:35:28 ID:GjYIH7o1
ひろゆき、一応、見方につけときます。虹の女神。希望。パンドラの箱捨てるの?
キーワード?
957無責任な名無しさん:2005/06/21(火) 09:58:45 ID:bISTdeYg
つまらん
958無責任な名無しさん:2005/06/23(木) 20:24:17 ID:gCJSbt8h
ひろゆきを微罪でも何でも逮捕して一度ネット界を浄化するのがいいと思う
959無責任な名無しさん:2005/06/25(土) 10:45:35 ID:hIE83NYx
はげどう
960無責任な名無しさん:2005/06/25(土) 11:24:46 ID:lypD65fJ
どうでも良いが
パート2は止めような
961無責任な名無しさん:2005/06/25(土) 11:33:38 ID:hIE83NYx
都合が悪いからかw
962無責任な名無しさん:2005/06/25(土) 11:54:11 ID:lypD65fJ
いや、クソスレだと思うからさ
963無責任な名無しさん:2005/06/25(土) 11:55:24 ID:7IxhaEVi
そうかな
みんな身内に甘いからな
964無責任な名無しさん:2005/06/25(土) 15:13:38 ID:966LnPsJ
>>949
IP開示の判決が出ても、罰則規定が無い事を良い事に開示していない
プロバイダーも多いからな。
今後はむしろ、プロバイダーに賠償負わす判例が欲しいところだ。
965無責任な名無しさん:2005/06/25(土) 15:17:06 ID:7IxhaEVi
そういうのが2ちゃん治外法権論を助長するんだな
966無責任な名無しさん
はげどう