☆★離婚に関する総合相談スレ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@
今まで何故か無かった離婚専門の相談スレです。
離婚する人、したい人の小さな疑問から大きな悩みまで
何でもどうぞ!

詳しい方のレスもして頂けるとたすかります。
2無責任な名無しさん:02/01/03 21:22 ID:CDpFXbUj
2ゲツ
3無責任な名無しさん:02/01/04 09:08 ID:lmoscpMO
待ってました!
4無責任な名無しさん:02/01/04 23:09 ID:t2r9XBCb
離婚を考えていた夫が死んでしまったのですがこれからでも法律的には離婚できるのでしょうか?
5無責任な名無しさん :02/01/04 23:36 ID:2FrDZjmV
>>4
具体的に何をしたいのかがわかりませんが、
旦那さんの家族との関係を絶ちたい、ということであれば、
配偶者が死亡した場合は届け出れば姻族関係を終了させることが出来ます。
(民法728条2項、戸籍法96条)
6@:02/01/05 23:31 ID:DfzRzzwg
設立者age!
7無責任な名無しさん:02/01/08 12:52 ID:n3W54PrK
ご回答ありがとうございます

>具体的に何をしたいのかがわかりませんが、

というのは私としては相手もいなくなった事ですし、もうこのままでも良いと思っているのですが
相手の親や親族が‘名前を使ってほしくない’という事をたてに離婚を迫ってきてるのです

おそらく相続の対象から外したいから言ってきてるのだと思いますが法律的にはどうなのでしょうか?
また夫の姻族から抜けるのだとしたらいつまでに手続きしなければならないのでしょうか?
根拠ととなる法律について教えていただけますでしょうか?
8仕事人:02/01/08 13:27 ID:jbTOwTDh
>7
夫の財産は相続したんでしょ?
夫以外から遺産はもらえないような気がするが。
9無責任な名無しさん:02/01/08 14:12 ID:n3W54PrK
いえ、まだ亡くなったばかりなので
手続き的な事は何もしていないのです
だから夫の財産も私が相続したとはいえない状況です
夫以外の分についてはもともと考えてもいませんでしたので
10仕事人:02/01/08 14:18 ID:jbTOwTDh
>8
子供居るの?
相続してから離婚で良いでしょ。
それが、普通だよ。というか、常識。
旦那さん金持ちなの?
11無責任な名無しさん:02/01/08 14:22 ID:n3W54PrK
どんな法律を根拠にしているのか解りませんが
‘死亡後1週間までなら離婚できる’とか‘もっと後までできる’とか
言ってきているのですが、たとえば生命保険金等も死亡してしまった時点で妻であれば
受取人になれるものなのでしょうか?
それとも死亡後離婚したら法定相続人から外されるという事?なのか良く分かりません
12仕事人:02/01/08 15:00 ID:jbTOwTDh
>11
婚姻関係の終了の書類を提出すればできます。
しかし、年金の問題や財産の問題もありますので弁護士に相談してみてください。
13息子:02/01/11 19:06 ID:73OrIZb/
どこに書いていいかわからなかったので、このスレに書込みました

僕の母親は父親に離婚を迫っていますが、父親は同意してくれないようです。
もし、このままの状態で母親が死んでしまった場合、母方の名字は名乗れないのでしょうか?
僕は父親側とはいっさい縁を切りたいんですけど。
14仕事人:02/01/11 19:51 ID:EdrppSeA
>13
別に本名を使わなければ良いじゃん。
山田 太郎と通常使って10年経てば変えれるよ。
名前は事由に名乗れるよ。戸籍は変えれないけど。
離婚訴訟したら?
15無責任な名無しさん:02/01/11 20:32 ID:CLTJsdq8
離婚訴訟って大変なんですかね?
1613:02/01/11 21:05 ID:P4QvDk4z
>>14
質問ばかりですみませんが、

>別に本名を使わなければ良いじゃん。
>山田 太郎と通常使って10年経てば変えれるよ。
>名前は事由に名乗れるよ。戸籍は変えれないけど。
これを可能にするには、どこからどのように手を付けていけばよろしいのでしょうか?
参考になるサイト等あったら、教えて下さい。

>離婚訴訟したら?
これって、母親が死んでしまった場合でも可能ですか?
17無責任な名無しさん:02/01/13 23:30 ID:6kz4wPTl
兄は3年前に結婚し、女の子を授かりました。
私とは離れて暮らしているので、なかなか会う事が無く、先日久々に話を聞いて驚きました。
兄嫁は結婚後、朝食はおろか夕食を作った事はほとんど無い(しかたなくコンビニ弁当を食べるそうです)
家事は気が向いたときだけ、友人とショッチュウ旅行に出かけるなど、、、母親らしからぬ暮らし振りだそうです。
両親はこの実態を知っていて、再三注意したにも関わらず、改善できない様子に立腹しています。
兄は離婚を考えているようです。
兄嫁が子供を引き取ると想定して、相手に養育費などの支払いをせねばならないのでしょうか。
18弁護りん:02/01/13 23:53 ID:8Yl6J/ee
>17
養育費ってのは、相手に払うお金じゃなくて、子供のため払うんだから、
まあ相手が引き取るなら養育費って話になるわなあ。
それがいやなら、子供引き取ればいいじゃん。
まず話し合って、相手が応じなければ、離婚したうえで、親権者をお兄さんに
するような調停および訴訟をするしかないわなあ。
子供引き取りたくないなら養育費払うべきっしょ。
そんな母親のもとにおいてかれる子供もかわいそうや。
1917:02/01/14 00:07 ID:ZWGsSEnE
レスありがとうございます。
養育費=子供の為、ですね、勘違いしていました、私。
私も子供は引き取るべきと言ったのですが、父がそれにかなり反対しているのです。
うちは小さな会社をやっていて、兄は後継ぎです。
「子連れでは新しいお嫁さんが見つからない」というのが父の意見だそうで、、、
正直、兄が何を考えているのか解りません。父の言いなりのような気もします。
そんな優柔不断だから、奥さんが奔放になっちゃうんですよね。。

ところで、「家事をしない」というのは、離婚の理由になるのでしょうか。
20無責任な名無しさん:02/01/14 00:20 ID:+D4trUP/
相談したいのですが・・・
私は今、自分の両親と一緒に二世帯住宅に住んでいます(一階と二階にわかれて。)
近いうちに夫と離婚するのですが夫が「今まで家賃を払ってきたのだから
この家から俺が出て行く以上いくらかの財産分与をしてもらう!」と言い始めました
夫とそこに住んでいたのは3年程度で家のローンもその少し前に始まったばかりです
(その前は兄弟が住んでいて家賃も兄弟が払っていた。)
家の私たちが住んでいる階の名義は私の兄弟になっています。
夫は現金での分与を迫ってきますがこの場合払う義務はあるのでしょうか??

長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。
21弁護りん:02/01/14 11:27 ID:18alisel
>19
それだけだとなかなかむずいっすね。協議離婚か調停離婚で相手が納得すれば
いいけど、裁判離婚になると、別居が長いとかそういうのも加わらないとむずそう。

>20
婚姻後、夫婦の協力のもと得られた財産は分与する必要あるっす。
でも、その家は夫婦の財産じゃないし、その家を出てくからどうこう
って話にはならんっすね。
不動産を購入したりしてないんなら、互いで貯めた財産なんて、
預金程度しかないだろうから、たとえばだんなの給料から受け取った金を
貯金して結構たまっててたときは分与の話になるっすねえ。
ただあなたが払うかどうかは別っすねえ。相手のほうに財産が偏ってる
こともあるし。
22キャロルハウスメンバー:02/01/14 15:30 ID:XE7e44M6
家賃ではなくローンの代済だったと主張するつもりなのだろうか?

兄弟が家賃を払っていた(自分名義なのに)という言い方に引っかかる。
ローン返済額=家賃 なのか?
どうも夫の側に付きたくなってきたのだけど。
23弁護りん:02/01/14 20:35 ID:18alisel
>20
夫婦の共同財産は分与する必要があります。
ただし、その家は夫婦の財産でないので、
そこを出て行くからといって、それに関して
財産分与って話にはなりません。
ただ、あなたの名義の、ふたりで貯めた貯金
とかあるんなら、分与の話にはなりますな。
24弁護りん:02/01/14 22:34 ID:18alisel
ていうかローン残ってる家を貸して、家賃をローンに
充てるってことは当然のようにどこでも行われてるぞ。
そんなもんで、夫がどうこう言えるもんでもないぞ。
2520:02/01/14 22:34 ID:8ddJG7m5
>>21、23
レスありがとうございます。
>その家は夫婦の財産じゃない・・以下略
ってことですが何でなんですか?
それともそういうものなんですか??
つっこんですいません・・・。

>>22
レスありがとうございます。
>兄弟が家賃を払っていた(自分名義なのに)という言い方に引っかかる。
兄弟が家賃を払っていたのは兄弟がそこに住んでいた間だけです。
私達が住んでからは私達で払っています。名義はその兄弟になっています。
あと、家のローン=親の家賃+私達夫婦の家賃です。(二世帯なので)
26弁護りん:02/01/14 22:41 ID:18alisel
>25
だって、その家、夫婦名義じゃないんでしょ?
誰の名義で登記してん?
2720:02/01/14 22:58 ID:d82EMSij
>>26
名義はたしか兄弟になっています。
誰の名義で登記しているかすぐには思い出せませんが・・・
少なくとも私でも夫でもないのは確かです。

夫の要求はつっぱねておけば良いのですか?
2820:02/01/14 23:00 ID:d82EMSij
文が少し変ですね・・・謝。
29無責任な名無しさん:02/01/15 11:55 ID:usVUDK9C
>20
名義人=持ち主です。
あなた達夫婦はその1階部分の名義になってる兄弟から
そこを借りて家賃としてローン分を払っていたわけです。
借家の家賃払っててもその家はあなたの財産じゃないでしょ。
大家さんに「今まで家賃払ってたんだからこの家の財産分与しろ!」とは言えないでしょ。
30無責任な名無しさん:02/01/15 15:02 ID:+eFVi5mT
夫33歳年収480万円、妻32歳専業主婦。子供小学生2人。
どちらにも過失は無く、たんに性格の不一致として離婚する場合
妻が子供2人とも引き取った時、月々の養育費として
2人分10万円(1人5万円)というのは妥当な金額でしょうか?
(養育費は下の子が二十歳まで、とします)
31弁護りん:02/01/16 08:40 ID:gyGlc+Kb
>30
過失があるとかどうとかって関係ないよ。
養育費は、ひとりに対し4万くらい払うのが
相当って言われてるっす。
年収480まんで月10万払うのはきついだろうけど
まあそんな不当でもないってところじゃないっすか?
まあ、生活が苦しくて払えないような夫から
養育費減額の調停とかされることがたまにあるっす。
3230:02/01/16 09:04 ID:4p93j8fq
お答えどうもありがとうございました。
確かに年収からみてきつい金額ではありますが。
ちなみにその際「将来進学の時に特別に金銭援助の要請はしない事」
と、一筆入れておいたほうがお互いのためでしょうか。
33転載いたしました:02/01/16 09:29 ID:vZQdg/Dg
申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
前から主人と別れ、別の男性(以前付き合っていた男性です)との結婚を望んでいました。
その男性とは結婚後は肉体関係もなく、
電話で相談に乗ってもらっていただけなのですが、
それでもこれは不倫という形になるのでしょうか?
またもしも裁判になった場合、子供二人(4歳と1歳)の親権はどうなるでしょうか?
私は離婚を決意していますが、
子供のことだけがどうしてもネックとなって踏み切れないでいます。
申し訳ありませんが、どなたか詳しいご教授お願いいたします。
34無責任な名無しさん:02/01/16 10:15 ID:EkggwUd3
>30
養育費は計算式ができあがってます。
両親の月収やらなんやらをいれないといけないので、
WEBで「養育費 計算」で検索すれば自動で計算してくれるページがみつかるはず。
それで自分で計算してみてね。
35無責任な名無しさん:02/01/16 14:02 ID:cdyCzJBp
>33
不倫うんぬん、法律について詳しくはわからないから何もいえないけど、
ああ、でも不倫と認めた、or認められた場合はあなたが有責配偶者だから
離婚を申したてることはできないね。
4歳と1歳じゃ、よほどのことがない限り母親が親権とれるだろうけどね。
でも、離婚しても、妻だけが放り出されて子供の戸籍は旦那のほうに残りますよ。
手続き踏めば自分の戸籍に入籍は可能です。

で、ここだと板違いだろうけど親権とって子供ひきとって、仮に相手の男性と
一緒になってもその相手と子供の相性はどうなのかな??(ここに書かれてる
だけじゃ相手と会ってるとか分からないから、仮に全くあったことがないと
仮定してだけどね。)
自分の都合で離婚して相手と一緒になって・・子供達になんとも思わないのかなぁ。

うちは旦那が子供を捨てたも同然だったから離婚した後、再婚もしたけど、
相手が「前の父親が愛情そそがなかったぶん自分が愛情注いでやるつもり」
って言ってくれたから再婚したし、まだ5歳と3歳なので特別養子縁組も
視野にいれながらの再婚です。
(特別養子縁組、戸籍上、前の父親の名前が戸籍にでない、実質、実子扱いになる。
 ただ前の父親の承諾も必要になる、離縁はできない等条件は厳しい。)
今の父親を私以上に慕ってるように見えても、上の子は小さいなりに、母親を
取られそうだ・・と思ってるのが分かります。下は生まれたときから産みの父親
をしらないので、今の父親がほんとの親だと思ってますが。
子供達のことがネックっていうのは親権のことだけですか?もし本気で
離婚や再婚を考えるなら気持ちの面でのケアを怠らないようにしてほすぃです。
3635:02/01/16 14:21 ID:cdyCzJBp
>33
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/991371878/l50
「子供からみて親の離婚どう思いますか」
家庭板とか似たようなスレもあるしいってみたら?

というか、なぜいきなり裁判云々て思う?
旦那と話しあうとか、ほんとに離婚すべきなのかよく考えてみたほうが・・
ttp://www1.odn.ne.jp/tops/04divorceornot.htm
離婚で検索してみよういっぱいそうゆうサイトはある。そして本気で
考えてるなら自分でちゃんと離婚についての知識をつけないと。
教えてちゃんじゃダメだと思うよ。
3735:02/01/16 14:22 ID:cdyCzJBp
あら・・名前が「転載て・・」
どっから転載したのかしら・・^^;
家庭板だったらごめんなさいね。
38無責任な名無しさん:02/01/16 16:18 ID:XnlSaQXh
>35
>不倫うんぬん、法律について詳しくはわからないから何もいえないけど

じゃあ黙っとけ
身の上話うざい
39無責任な名無しさん:02/01/16 16:22 ID:ELu09PYR
4033:02/01/16 17:08 ID:kBa0zp2S
>>35
丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になりました。
ところで、そちらのご返事にあった
>手続き踏めば自分の戸籍に入籍は可能です。
というのは、離婚の際の話し合いなどのことでしょうか?
本当に教えて君ですいません。
自分でもできる限り調べてみることにします。
4135:02/01/16 17:56 ID:xESgLHSt
>38
はい、じゃぁ38さんが法律については詳しくお願いします。
離婚した場合の離婚後の子供の戸籍等については弁護士に自分が
教えてもらったことだけでもと思いまして。それ以外に関して
(33さんが気にしてる不倫など)は専門家じゃないから判断しかねる
ってことですが・・・へんでしたかね・・^^;
あ、一応「板違い」とわかってるけど、家庭板にお誘いする意味で
身の上話書きましたが・・。書かずに誘ったほうがよかったですね。
33さんのカキコだけの状態だと調停とかよりももっと前の段階だと思うし、
それなら家庭板とかなら離婚した人、したい人、しなかった人、
できなかった人、これからする人いろんな話があるから、もっと
いろんな意見が聞けるんじゃないかと。
ここよりも当然突っ込まれた質問もあると思いますが・・

33さん、もし離婚したら、後の生活は?しばらく母子家庭なら生活資金は?
相手はほんとに一緒になってくれるのか?とか先のことも考えて
子供さんが犠牲にならないようにしてあげてください。
4235:02/01/16 18:01 ID:xESgLHSt
>33
仮に離婚したとして。
*自分の新戸籍を作る。
*自分と旦那の戸籍謄本をもって家裁に行く(自分の住所地の家裁)
*許可がでたら子供の戸籍を自分の籍に入籍できる。
大まかな流れはこうです。
離婚届をだす際に聞けば、詳しく教えてくれるはずです。
あと無料弁護相談みたいなのにもいってみるといいですけど、
結構突っ込んだ話も聞かれます「夜の生活はいつまであった?」とか。
こうゆうのも離婚理由になったりするみたいなので。
4335:02/01/16 18:20 ID:67gzInyC
固まった・・ので回線繋ぎなおし、IDが・・
それはそうと

>>33
ながながとごめんなさいね。
ただ子供がいると、お金だけでは済まないこともあると思うので、
自分の話しも含めて書かせてもらいました。
離婚するのにどうとかじゃなくて、子蟻だと、離婚した後のことが
気になって。
他の板でレスつけたり、スレ立てなくとも見てみるだけでも
いろんなことが分かると思います。
4435:02/01/16 20:17 ID:ZDS3IuyN
>33さん、まだみてますか?
法律だけに絞って調べてみました〜。

「不貞について」
*肉体関係を伴わないプラトニックな関係やデートするだけの関係は
 不貞行為とはみなされません。
 肉体関係があることだけが離婚理由ではありません。
だそうです。
ただし、肉体関係がなくてもそれが原因で夫婦仲が破綻すれば
「婚姻を継続し難い重大な事由」になります。との事。

詳しくは下のところに言ってみてくださいね。ほとんどのことが
ここでわかると思います。
ttp://www.rikon.to/
45マリア:02/01/16 21:08 ID:LboYF1PP
友人の話ですが、相談に乗ってください。
彼女は結婚17年目の主婦(子有り)です。
同い年の旦那との夫婦関係はすでに破綻しています。
双方とも不倫をしているのですが、
先日、旦那の不倫相手が家に押しかけてきました。
なんでも旦那との間に子供がいるのですが、
旦那が認知を拒んで困っていると言うのです。
彼女は旦那とはもう離婚してもいいと考えているのですが、
その後の生活について経済的に不安を抱えています。

このようなケースでは慰謝料や養育費の問題はどのようになるのでしょうか?
彼女を基点に考えた場合、慰謝料は誰に対して請求できるのでしょうか?
また離婚しなければ彼女にも養育費の支払い義務はあるのでしょうか?

なにぶん法的な知識が乏しいので、どうかいい知恵をいただけると有り難いのですが・・・。
よろしくお願いします。
46無責任な名無しさん:02/01/16 22:12 ID:iS2zysOl
いろいろ事情によってかわるのですが、
双方不倫で両方に有責性がある(まあ、きっかけ
はいろいろあるでしょうが、結局、どっちが一方
的に悪いともいえない場合)とします。
慰謝料は取れないでしょう。
旦那さんがよほどの高収入でない限り養育費も
まあ、子供一人あたり2から3万円が相場でしょう。
1年程度で支払わなくなる場合もおおいですが。
その場合、無理矢理にとるのは難しいです。
いままで、主婦とのことですが、離婚するなら、
一人で働いて子供を育てられるだけの収入を
得られるような職を探してからにしましょう。

あと、不倫相手についてですが、旦那が不倫したから
婚姻関係が壊れたという事情があるのでなければ、
慰謝料等請求できません。子供の養育費については
なおさらです。さらさらできません。

 というわけで、誰かに請求することを考える
よりも、まず自分で稼ぐことを考えましょう。
4733:02/01/17 12:44 ID:wFLkPOAD
35さん、本当に色々とありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
電話で相談している男性には、二人の子どもを何回か会わせています。
子ども好きで温厚な性格で、二人の子どものことを自分の子のように可愛がってくれました。
離婚が確定するまでは実家にいることになりますが、その間の生活費も出してくれるという話です。
その後は、きちんと籍を入れ、子どもも一緒に育てたいと言っています。
彼に関しては、何の不安もありません。
ただ、離婚に踏み切れなかったのは、やはり親権の問題だけでした。
本当に感謝しています。
自分で色々と調べ、子ども達にとって一番良い道を選ぼうと思います。
ありがとうございました。
4835:02/01/17 13:08 ID:5oKRJEO8
あ、よかったよかった、相手の方が男女関係より、親子関係を
優先してくれてるとは。
あせらず、がんばってね〜。
4933:02/01/18 15:42 ID:MfQWq6/R
たびたびすいません、
教えていただいたサイトなどで調べたのですが
今ひとつ分からない部分があります。
例えば私の場合、以前の彼氏との結婚を前提に離婚するのですが、
もしもこれがばれた場合、
これは有責というか不倫に当たるのではないでしょうか?
その場合、離婚そのものも認められないのではないですか?
また、彼の存在を隠した場合、経済力はゼロですから、
やはり親権を取るのでは難しいのでは、
と友人に言われたのですが。
どうなのでしょうか?
本当にいつも申し訳ありません。
50助けて!:02/01/18 17:24 ID:pbm/u4+2
私は26歳で子供が一人います。昨年5月に離婚しました。
元の亭主は、ほとんど仕事もしないで借金ばかり作ってしかも
子供を虐待する最低な人間でした。当然私にも優しくもなく・・・
離婚はスムーズに行きました。相手の親も出てきて「借金は自分たちで
全部払う」と言ってくれました。
ですが、亭主に無理やり作らされたPミスのカードやクレジットカード
などで彼が借りた私名義のカードは名義変更もできないので、彼から毎月
返済額を貰って私が返しに行く事になってしまいました。彼は、離婚した
翌月の養育費しか払ってくれません。結局私が利息分だけ毎月入れています。
子供がいて助けてもらえる身内は一人もいてません。何とか消費者金融の借金だけでも
なくなると私も少し楽になるので彼に「何処かで借り直して、私名義の借金を
先に返済してほしい」とお願いすると彼は自分名義の借金だけ弁護士さんに相談して
返済方法を業者と相談して払いすぎていた利息分などをチャラにしてもらったから
もう何処からも借りれないと言います。
彼は話をすると何でもすると言っています。彼が機嫌を損ねないうちに何らかの
処置をしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
私なりに考えたのは「お金を私から借りたことにして借用書を書いてもらってそれで
裁判所から支払命令みたいなことをしてもらおうかな」っと思っています。
こんな事で払ってもらえるのか心配ですが・・・・・
誰か良い方法を教えてください。
51弁護りん:02/01/18 19:59 ID:gXZ9IUOC
>50
彼は債務整理してもらうくらいにお金がないんでしょ。
そんな彼から、借用書をもらっても、効果があるとは
なかなか言えないよ。
まあ、最初はそういう方法で、彼から取れる方法を考える
べきだろうけど、毎月消費者金融に借金返していかなければ
ならないあなたのことを考えると、あなた自身も弁護士に
任意整理や自己破産を依頼して、楽になったほうがいいんじゃ
ないかなあ。支払いはこれからもつづくけど、彼から払って
もらえるとは限らないでしょ。
52み-:02/01/19 00:23 ID:sLCK0x5x
養育費の事で教えてもらえませんか・
53( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/19 00:24 ID:je9OxapF
>52
どうぞ
54み-:02/01/19 00:31 ID:sLCK0x5x
ありがとうございます。
実は、今度結婚したのですが、彼は×1で、私は初婚です。
彼は、別れた妻トの間に2人子供がいます。
養育費は、別れてから、今まで払ってたんです。
しかし、彼の収入は、15マンしかなく、そのうち、3マン払ってたのですが、結婚したら、こっちの家庭もあるので、もう、払えないともと、奥さんに言いました。
すると、とりあえず、18歳まで、払ってくれと言われたそうです。
ぜ元奥さんは、新しい男性と野間に子供も出来ており、再婚はしていないが、一緒に住んでるそうなのです。
離婚した時、子供と、月1回あわせてくれるという約束も3回ほどしか守ってもらえなくて・・・。
それでも、払うべきなのでしょうか?
55み-:02/01/19 00:41 ID:sLCK0x5x
誰かおしえてくださ-い
56( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/19 00:58 ID:je9OxapF
54さんの家計が経済的に困窮してて、相手の家計が裕福なら減額してもらえると思うべ。
子供と会わせる約束を守らない事と養育費の関係はどうなんだべか?
それほど関係無い気もするけど。
57弁護りん:02/01/19 08:40 ID:Z6Disakl
>55
養育費減額の調停をするのがいいっす。
払えんもんは払えんと決め込んで、そっちに持ち込んで
いくほうが手です。
あと、子供と会うってことも、調停の場で調停条項に
入れてもらうのがいいっす。
調停くらいなら、弁護士なしでも簡単にできるので、
家裁に行って申立書をもらってくるといいっす。
58無責任な名無しさん:02/01/21 00:29 ID:VlME2E2J
私の知り合い(男)が今離婚調停中なんですが、分からない事が多く困っているようなので
どなたか相談にのってくあげて下さい。

@結婚当初、彼には高校生の頃から貯めていたお金があったのだが、それを何の話合い
 もないまま奥さんに無断で使われてしまった。この場合全額返済の請求はできるか?
 (残高明細表・(奥さん記載の)家計簿等証拠になりそうな物は揃っている)
A使途不明金が数百万程あるが(家計簿から算出)これを取り戻す場合、
 弁護費用はいくら程かかるのか?又家裁で処理する物なのか裁判所で処理する
 ものなのか?
B嫁いできた際に持ってきた荷物を、すべて実家へ持ち帰られてしまったが
 結納金の返還を求める事はできるのか?
C彼は実家住まいで、実母もいるので養育等については問題はないが、
 彼が親権を確保したいと切に希望する場合の最大の条件は何か?

以上4点、簡潔ではありますがよろしくお願いします。
ちなみに申し立ては彼です。
59あかしあ:02/01/21 12:11 ID:ZCwM9eMR
知っている方がいらしたら、教えていただきたいのですが。
主人から「性格の不一致」を理由に別居を言い渡されて2年半になります。
単身赴任中に不倫をしていたのがきっかけでした。
「やり直す気はない」と言われているので、いずれ離婚してくれと言ってくると思います。私にはその気はありません。
今年の9月に結婚20年になります。持ち家の分譲マンションがあるのですが、主人一人の名義になっています。結婚して20年経つと妻も持分半分にして名義変更ができると聞いたことがあるのですが、どのような手続きをとればよいのでしょうか。
また、費用はどれくらいかかるのでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えてください。離婚になる前に、手続きを済ませたいのです。
60無責任な名無しさん:02/01/21 13:31 ID:IgZvg6GK
>>59

夫婦で20年以上というのは、税法上の特例のことだと思いますが、名義移転には当然、あなたの夫の同意が必要です。
でも、状況からして同意が得られる見込みはないですから、こちらも無理ということになります。

その他としては、財産分与として半分、というのはあり得なくはないが、それは離婚条件として取り決めたときの話ですし。

61仕事人:02/01/21 14:30 ID:1xQJC77w
>58
数が多いので弁護士に本格的に相談してみたほうがいいよ。
あと離婚原因もあると良いね。
>>59
離婚になる場合はたぶん慰謝料を払うのは59さんですね。
離婚の原因は不倫になると思いますので。
名義変更も旦那さんがOK出さないでしょう。
まあ、諦めて自分のおろかさを反省するんですね。
6258:02/01/21 16:21 ID:VlME2E2J
返答ありがとうございます。
実際、弁護士には相談している部分もあるらしいのですが、
都合の悪い(?)話等になるとなあなあにされてしまう恐れがるらしく、
誰か相談できるような人がいないかとの事で彼のお父さんからの相談され
ここで質問させてもらったのですが。
で、離婚原因(離婚を申し立てるに至った理由)というのは、
性格が合わない・浪費する・性的不満等だそうです。
ちなみに余談かもしれませんが元々この夫婦はいわゆるデキ婚でしかも、
一度別れた後に妊娠が発覚して結婚した夫婦なんで
あたしから見ても最初からうまくはいっていませんでした。
63 :02/01/21 16:24 ID:8HYgeyh4
★必見★
パチマガで池上蓮から「旧友の自殺狂言騒動に抑えきれない嫌悪感」
で晒された本人(謎の人物)が池上に対して怒りまくってるぞ!!

謎の人物ホームページ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4715/

関連スレッド
謎の人物公式スレッド↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1009686980/l50
64通りすがり:02/01/21 16:26 ID:YDkHLj0O
      ,〜((((((((〜〜、
     / __ (((((((((  __ヽ
     |/   ̄\)/ ̄ ヽ|
       |  __ 《 __  |
     (|┳─┳┳─┳|)
      .|└─' ム`─┘| いや〜どもども
      \ l|||||||||l /
        \__/
65仕事人:02/01/21 17:41 ID:1xQJC77w
>58
あくまで一般的ですが。
@は取り返すことは可能。
ABは無理
Cは相手次第。
調停中との事ですが相手の反応は堂なんですか?
6658:02/01/21 22:06 ID:VlME2E2J
それが、音信不通なんだそうで…
電話しても拒否されるようで、184を頭につけて
電話してみても繋がらないようです。
仲介役を買って出た奥さんのお爺さんも話しにならない
らしく相手の反応がうかがえない様子です。
67あかしあ:02/01/21 22:20 ID:nmDGwzKW
>59
お返事ありがとうございました。主人は、お金には関心がないので家計管理はすべて私が行なっていました。
自分が自由になれるなら、財産なんていらないと言っているので、今ならたぶん同意してくれるでしょう。
彼の交際相手にに子どもでもできたからだと、話がややこしくなるので、いまのうちに手をうっておきたいのです。
>61
あの、主人が単身赴任先で、飲み屋のママと深い関係になったんですけど。
しかも亭主持ち。その彼女とは今は別れているようですが。
私が不倫したわけではありませんので、お間違えなく。
手続き方法でもう少し詳しいことをご存知でしたら教えてください。
窓口は何処ですか?
68無責任な名無しさん:02/01/21 23:16 ID:vC3Bed5H
>>33
貴方の場合、不倫になりません。
肉体関係は全くないという事であれば、不倫にはなりません。
でも、仮に貴方が彼と会っている時、密室に二人きりでいるとすれば
(肉体関係は実際なくても)、「肉体関係にあった」と見なされるので
危険です。会い方に注意すべきだと思います。
今の御主人と離婚後、彼と結婚したとして、離婚後に、もしも御主人が貴方と
彼が密室にいた、という証拠を持ってくれば、それは「不倫をしていた」と
認めざるをえません。(何度も言うけど肉体関係がなくても…です)
その場合、御主人は離婚後であっても、貴方や彼に慰謝料を請求できます。

貴方の言ってる事が真実であれば、全く非はないと思いますが、世間や御主人の
見方はまた違いますので、婚姻関係を結んでいる間は、他の異性と、密室で
二人きりになることは避けるのが無難です。
↑このような事実がなくて、単にレストランで食事をしただけであるとか、
誰が見ても、不倫関係とは見えない場合は、離婚後、彼と結婚しても
堂々としていていいんです。
長くなってスマソ
69無責任な名無しさん:02/01/22 02:52 ID:MwzSdKdL
別の女性と一緒になりたく、離婚をしたいむね伝えましたが応じてもらえません。
夫婦仲はとっくに冷え切っていました。
どのようにしたら離婚できますか?
70無責任な名無しさん:02/01/22 03:24 ID:/PiBk/lj
>69
頑張れ!!
71無責任な名無しさん:02/01/22 23:43 ID:d1jzquNq
>>69まじれす
誠意があるのなら妻に本当の事を話し、慰謝料をキチンと払う。
愛人がいることを隠して離婚したいなら、夫婦仲が冷え切っている事を
妻と話し合い、離婚話に持っていく。
ただし、こういう話をするとスルドイ妻はたいがいピンとくる。
正式に離婚できるまでは、愛人との連絡を絶つなど、徹底的な作戦が必要と思われ
72がまんできない:02/01/25 06:06 ID:x57Wgoej
相談おねがいします。
妻が同時に複数の男と浮気をしているのを発見してけんかとなりました。
妻は実家へ帰って2年が経過しています。
僕はやりなおせる事を望んでいますが妻は離婚してほしいといってます。4か月前に調停を向こうから申し出て「不調」
になっています。
そして、先日裁判所より郵便がきて離婚の裁判手続きをおこされました。
調停の際に「有責配偶者からは基本的に訴訟起こせない」と聞いていたのでびっくりしています。
訴状の中身は事実がかなりねじまげられて僕が悪人のようになっていて怒りが込み上げました。

元に戻れるならと辛抱強く待っていたのですが、この行動にはもうがまんできません。
そこでこの場合逆に訴えかえすようなことはできるのでしょうか?
早急に弁護士さんのところに相談にいくことにしますがなにか助言いただけたらとおもいますのでお願致します。

浮気の証拠として相手の男2人とは面会しており僕に迷惑かけてすいませんでしたと書面をもらってあります。
73名無し:02/01/25 12:07 ID:eiLgIMz1
判例では有責配偶者からの離婚請求が認められるのは同居期間との対比において相当長期にわたる別居期間が認められる場合のみ。
判例に現れた最短別居期間は8年だけど、同居期間や双方の年齢を勘案して離婚請求を認めなかった事例もある。
少なくとも2年の別居では婚姻請求が認められる可能性はないっしょ。
74名無し:02/01/25 12:13 ID:eiLgIMz1
基本的に不貞行為を理由に慰謝量請求できる対象は妻じゃなくて不倫の相手方でしょ。
婚姻が完全に破綻していない限りあんたには妻を扶養する義務があるし、夫婦別産制とはいえ一般的に夫婦は経済的に一体なんだから。
75仕事人:02/01/25 13:08 ID:ZaeJaYNH
>72
基本的に浮気が発覚したら、すぐに対応すべき。
そうすれば、奥さんからも慰謝料取れるのに。
別居してしまうと、論点がずれてくる。
運が悪いと72さんが悪者にされるよ。弁護士に頼むのが一番だよ。
まあ、証拠があるみたいだから、奥さんからの請求は棄却されるでしょ。
その後で慰謝料の請求、離婚訴訟起こしたら?
76無責任な名無しさん:02/01/25 19:27 ID:cvaoDW6h
質問です。
昨年離婚して養育費6万、子供の保険代2万を
毎月元夫に払ってもらっているのですが
元夫は再婚し子供が出来たので保険代2万はもう払えないから
解約したいと言ってきました。
離婚の協議書は持っていますが公正証書ではなく
内容も養育費6万しか書かれていません
その場合はあきらめるしかないのでしょうか?
養育費6万も減額される可能性もありますか?

77無責任な名無しさん:02/01/25 21:08 ID:x57Wgoej
73>74>75>さんありがとうございます。
ぼくは慰謝料その他を求める気持ちはないのですが、訴状には離婚請求事件として100万円位の訴訟物の価格(むこうの費弁護士費用?)と裁判費用をこちらが負担させられるような形なので
それは立場が逆ではないかと思うのでこちらから訴えかえしたいのです。
今日、弁護士さんに連絡をとり月曜日に相談に行くことになりました。

相手の男を証人に呼んだりする事ができると有利なのでしょうか?
78無責任な名無しさん:02/01/25 22:00 ID:zOnScKar
この方の言ってることは本当でしょうか?是非是非見てください。お願いします。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ms/1011704868
79無責任な名無しさん:02/01/25 22:16 ID:MoW/3qNM
>78
マルチはやめましょう。しつこいよ。
8078:02/01/26 08:01 ID://puDqch
>79
ん?

81無責任な名無しさん:02/01/27 00:41 ID:iU6rJONF
>>77 奥さんの浮気相手を証人にするというのはできます。
強い証拠になります。でも相手が出廷することを拒むのではないでしょうか?
別居していた事実ですが、奥さんから言い出したのであれば、貴方が有利です。
貴方は「別居したくなかった。やり直したかったけど、妻が出ていった」と
言い張ればいいんです。ただし奥さんに「別居を解消して一緒に住もう」という
内容の手紙などを送っていれば、これまた有利な証拠になるんでしょうけど、
奥さんが「違う」と言ってしまえば、裁判官はどういう態度に出るか
わかりません。とにかく裁判では証拠が物を言います。
なるべく多くの証拠を集めて準備してください。

それから、貴方は「不倫された側」の立場なんですから、夫であるとか
扶養義務があるとかは関係ありません。堂々と奥さんに慰謝料を
請求できますし、同時に不倫相手にも慰謝料を請求できます。
慰謝料には、貴方の弁護士費用を上乗せすることも
当然できます。弁護士によっては、配偶者と不倫相手と同時に慰謝料を
請求できない、という無知な人もいますので、気を付けてくださいね。
頑張ってください。
8277:02/01/27 07:25 ID:bo5yvGLE
>81さん。ありがとうございます。
別居の件は妻の不貞の際お互いに冷静に話し合いができない状態であったために「妻側の両親が2〜3か月実家で預かるので
そのあとに今後のことは話し合いをやりなおそう」ということでつれてかえりました。
そのご半年ほどたっても何の連絡もなくこちらから電話すると翌週あたりに来るといううことになり
そして話がはじまると妻も両親もいきなり「離婚してくれ、今日来たついでに荷物を持って帰る」と言い出したので僕は逆上して「話がちがうじゃないか、一方的にそちらの結論を押し付けられても納得できない。筋道の通る理由もなく決論はだせない」
ということでその日は帰ってもらいました。
ぼくは帰ってこいと言う意思はつたえてあったのですが、むこうから去年の夏に調停、そして今回の提訴になっています。

不貞の相手2人からは2度と妻と会わないと言う念書とわずかばかりの迷惑料(慰謝料?)としてお金も頂きました。
金額に関してはこちらからは一切の請求はしておらず、あくまでも相手方からの気持ちということでした。

念書のなかにぼくの家庭(夫婦間)に迷惑をかけたのでこの件でトラブルがあればどのような要請にも従いますとも書いてもらってます。
もちろん念書の中身は妻は知りません。
8381:02/01/27 21:33 ID:8lERI2Pe
>>82
そういう事情であれば、私は裁判になっても貴方が勝訴すると
思いますよ。
奥さんの実家もともすれば、共犯という事になります。娘の不倫を知っていて
その手助けをした、という事であれば…ですが。

不倫相手には是非証人になってもらいましょう。裁判当日まで奥さんには
その事は絶対に秘密にしておき、完璧な証人として出廷してもらいましょう。

そして昨年からの奥さんの行動、貴方がそれに対してどういう態度だったのか、
などという事を日付入りで日記のような形にしていれば、これまた証拠の
一つになります。
別居に関しては、貴方は同意していないのですから、奥さんのほうから
夫婦関係を破綻にもっていったという事になります。

それにしても、その不倫相手二人とも、かなり誠実(?)な人たちですね。
不倫する輩にしては珍しいですね。
8458:02/01/27 21:45 ID:Ix8FwILX
またまた分からない事があるのでどなたか教えてください。
別居中の妻と子(実家に戻っている)に生活費って渡す義務はあるんでしょうか?
多少でも払った方が調停で有利になる事はあるのでしょうか。
85無責任な名無しさん:02/01/27 22:05 ID:/0MfiyBK
>>84=58
>4.彼は実家住まいで、実母もいるので養育等については問題はないが、
>彼が親権を確保したいと切に希望する場合の最大の条件は何か?

親権を取りたいなら「生活費」じゃなくて子供の「養育費の負担」という
名目で渡したら?
義務っていうことであれば家族は互いに扶養の義務があると思われ。
8658:02/01/27 22:17 ID:Ix8FwILX
>85さん
早速ありがとうございます。
今連絡を取って伝えたところ、養育費として渡したとしても
自分で勝手にわけもわからず使われてしまいそうなのでとりあえず、
養育費としてもらったという事を後に証拠として残るように一筆書いてもらう
ようにするそうです。
87無責任な名無しさん:02/01/28 22:16 ID:kyd3F4+v
>>84
生活費は絶対に払っておいた方が有利になるよ。
扶養義務があるんだから、払ってないとそれを放棄したととられます。
「悪意の放棄」と呼ばれます。
だから一筆書いてもらうのもOKだし、相手の口座に毎月いくらか
振込んでいるという通帳でも証拠になるので、あとあと有利ですよ。
でもどういう事情で別居になったか、という所で貴方に非があれば
その辺りはわかりませんけど・・・
88無責任な名無しさん:02/02/08 10:16 ID:91Je+MXc
age
89無責任な名無しさん:02/02/09 12:36 ID:V6SMPux8
友人の話なのですが、
友人は今年1月、10年以上にわたる結婚生活に終止符を打ち離婚しました。
子供が3人いますが、全員彼女がひきとることになりました。
養育費は月々10万を夫からもらうことになっていますが、
万が一養育費の支払いが滞った場合のことを考えて公正証書をとっておけと
よく聞くのでそれをすすめているのですが、
彼女は、そんなことまでしたくないといいます。
多分法的手続きの煩わしさにウンザリしているのでしょうが
(先日も、彼女自身の戸籍ができあがったので、子供達を養子縁組するために
家裁へ行ったのですが、「なんで自分の子なのに養子縁組なんて・・・」とぶつぶつ)
口約束だけでは危険だと説得しているのにもかかわらず聞きません。
それで知りたいのですが、この場合、
養育費の支払いに関して公正証書をとっておくと、具体的にどんなメリットが
あるのでしょうか?
メリットを説明できれば彼女も気持ちが変わるかもしれません。
90名無しさん:02/02/09 17:05 ID:c7d8hooJ
婚姻破綻の基準は何でしょう?
91( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/02/09 17:07 ID:tl241eEi
差し押さえが簡単になるとか。
92無責任な名無しさん:02/02/11 21:42 ID:kLOxAIIK
質問なんですが、親が離婚したときの子供の相続権ってどうなるんでしょうか。
自分の戸籍をどっちに入れるのかまだ分かっていないので、
どっちに入れた場合はどうなるって風に教えてもらえると助かります。
93キチガイ司法書士:02/02/11 22:24 ID:E9FTCZka
>>92
離婚しても子供の相続権には影響無し。

>>89
>>91さんの書き込みにもあるが、
公正証書を作成しておけば、
債務不履行があった場合にすぐさま強制執行ができる。
公正証書がない場合、裁判手続をして債務名義をとらないと、
強制執行ができない。

蛇足だが、彼女は養子縁組ではなく子の氏変更で家裁にいったのでしょう。
94マジレス:02/02/11 23:50 ID:H3ZwqQUK
 僕の友人の話です。全部実話です。

 友人Aは29歳、彼女Bは34歳で結婚4年目で子供はいません。
付き合って3,4ヶ月ですが元々Bの夫婦はうまく行ってなかったらしく
別居状態でAと付き合いました。最近B夫婦は別れ話が出てるらしく、
近く離婚が成立らしいです。 原因はA半分、元々の性格の不一致ですが、
Bの旦那はもしかしたら興信所にAとの仲を頼んでる可能性があるらしいのです。
会社に変な電話が来たり、つけられてる感じがあったり、会社を写真撮っていた
奴の目撃談があったりです。
 もしこの場合Bの旦那に訴えられたら、慰謝料などはどれくらい発生
するのでしょうか? 裁判になった場合Aにも慰謝料や罰金が来るのでしょうか?
 民事にした場合と裁判所を通した場合と両方お願いします。
95無責任な名無しさん:02/02/11 23:58 ID:Ld/E2ctc
>民事にした場合と裁判所を通した場合と両方お願いします。

意味不明のため回答不能
96マジレス:02/02/12 00:45 ID:0PgMp4iL
すいません、示談にした場合です
97無責任な名無しさん:02/02/12 09:21 ID:V/csEUKA
>>93
89です。回答いただきありがとうございます。
強制執行ということは給料の差し押さえなどが出来るということなのですね。

> 彼女は養子縁組ではなく子の氏変更で家裁にいったのでしょう。
いえ姓は子供たちのことを考えて変更せず夫の姓にしたままです。
その上で自分自身の戸籍を作成してもらい、それが出来上がったと役所から
連絡があったところで今住んでいるところを本籍にしてもらい、それから
子供たちの「養子縁組」の手続き?に行ったと聞きました。
それを私は、おそらく彼女は今まで世帯主ではなかったから、と取りましたが。
98マジレス:02/02/12 22:52 ID:7LKnspnI
age
99キチガイ司法書士:02/02/12 23:01 ID:InRQ+6ek
>>94
民事なので、「罰金」というものはない。
B夫のAに対する慰謝料請求権はあるでしょうね。
具体的額については勉強不足で即答できないので、
詳しい人教えてあげてください。


>>97
養子縁組ではなく、新しい戸籍に子供を移しただけでしょう。
100マジレス:02/02/12 23:07 ID:7LKnspnI
>>99 ありがとうございます。 慰謝料のおよその額がわかる方よろしくお願いします。
101無責任な名無しさん:02/02/12 23:09 ID:rBbMCrkm
>94
別居中といえど、B夫妻は婚姻関係にあるので
B夫は、AとB妻両方に慰謝料を請求する権利があります。
請求金額はB夫の言い値なので、妥当だと思えば示談でもよいし、
納得がいかないのであれば、裁判になるでしょう。
102大変無責任な名無し:02/02/13 00:06 ID:eBM4cwOq
>94
金額は,夫婦間系の破綻に,あなたが関係しているか否かで
大きな差が出ます。
まあ,B夫は破綻原因であると主張するでしょうから,どれ
だけ切り返せるかで金額が決まるでしょう。
103無責任な名無しさん:02/02/13 01:24 ID:QbApY3gQ
はじめてカキコします。
つたない結婚生活でしたが、この度離婚する事になりました。
ここで質問するのはスレ違いかも知れませんが、離婚届の証人の
欄には親の名前でも良いのでしょうか?
旦那は友人知人にそんな事頼みたくないらしく
「親でもいいはずだ」と言っています。
どなたか教えて下さい、お願いします。
104無責任な名無しさん:02/02/13 14:36 ID:3pPErWEn
>>103
誰でも良いです。
105マジレス:02/02/13 19:11 ID:DePvb9y7
>>101 >>102 有難うございます。   だいたい金額はどれくらいが請求来るでしょうか?
106匿名:02/02/13 19:56 ID:sTFv5TXG
93
別居期間が長く、事実上婚姻関係が破綻していることを
立証できれば、慰謝料を払う必要はないでしょう。
107無責任な名無しさん:02/02/14 01:33 ID:nYDrJSTG
申し訳ありませんがどなたか相談に乗って頂けないでしょうか。
今、姉が離婚調停中なのですが、旦那の方の実家から
かなり酷い嫌がらせや、誹謗中傷などを受けてます。
姉は相手方に分からない様に、引っ越させたので無事なのですが
母が度重なる嫌がらせ電話等で、体調を崩して現在入院中です。
別居5年で、理由は相手のギャンブル・DVが主な原因なのですが、
それでも自分に非がないので、養育費は払ってやってもよいが、
子供が中学卒業(義務教育)までで、後は働かせろと言うようなDQNなのです。
もう本裁判に持っていこうと姉に言ってるのですが、
言われなき誹謗中傷に対しての慰謝料などは請求できるのでしょうか。
 
寝不足の為乱文になってしまいましたが、ご指南宜しくお願いします。
108無責任な名無しさん:02/02/14 12:05 ID:+yuzMGH8
ご相談願います。離婚を検討中です。子供は幸いなことにいません。
夫の転勤による環境変化(一年ごとに引越し)
および慣れない仕事のストレスを全部肉体的・精神的に私にぶつけられたため
鬱病になってしまいました。
かなり酷い鬱病らしく入院も勧められていますが
夫からは「お金がかかる、俺の世話は誰が見てくれるんだ」と反対され
またカウンセリング等にも一回も立ち会いません。医者の呼び出しにも応じず、呆れられました。
病院まで車で送ってくれたものの、駐車場で2時間半大口開けて寝ていたこともあります。
医者、私の実家等はみんな「鬱病を治すには離婚が最良である」といいます。
ただ、離婚して実家に戻れればいいのですが、
実家にも末期がんの患者がいるので戻れないのです。
毎日決まった時間に働ける精神状態でもありませんので、経済的にひとり暮らしもムリでしょう。

医者からは
「夫側から離婚届を取りに行くとかのアクションを取らせるように。あなたが主導権を握ってはいけません」と言われています。
私としては、こんな酷い病気になったのは夫が起因であるので、
●普通の仕事につけるまでの生活費
(普通のOLさんだと手取り12万ぐらいですか?)
●病気が完治するまでの医療費・入院費・通院費
●慰謝料として夫の最低一年分以上の年収
を要求しようと思っています。

夫は「そんな条件通るわけない」と言い切ります。
法学部卒で現在も法律に携わる仕事をしているので、
ある程度離婚に関わる金銭の相場がわかっているのだと思います。
調停等になった場合は先生を立てず、ひとりで闘ってくるでしょう。

まずはこちら側の相談相手(弁護士の先生)を見つけなければいけませんが、
上記のような要求は夫のいうとおり理不尽なものなのでしょうか?
それを確認してから先生を探したいと思います。
109仕事人:02/02/14 14:06 ID:YjYORgPe
>107
養育費は多分20歳まで取れるよ。
嫌がらせで体調崩したなら精神科にかかって、診断書を貰いましょう。
そうすればおかねとれるよ。
まあ、DVがあった時点で暴行罪で警察に届ければよかったのにね。

>108

慰謝料はねえ。無理っぽい(金額が)
まあ、診断書取って、弁護士雇って、裁判するしかないね。
110無責任な名無しさん:02/02/14 15:39 ID:vjY5XOMr
>>108

>夫の転勤による環境変化(一年ごとに引越し)
および慣れない仕事のストレスを全部肉体的・精神的に私にぶつけられたため
鬱病になってしまいました。

あなたの主張どおり、夫の責任と認められるかがポイント。
うつ病に罹患したとしても、その原因は「お互い様」ということなら、離婚後の生活費なんてもらえないし、慰謝料もなし。当然、治療費等もなし。

111108:02/02/14 17:03 ID:UrrCfDru
お答えありがとうございました。
やはり夫の言うとおり日本では私の要求は通らないようです。
家賃収入・株配当があり、サラリーマンとしての賃金を含めると
年収が1300万ほどあるので、せめて慰謝料は800万は欲しいと思っていたのですが。
それよりも私の精神的苦痛に対して
一円も金銭が得られないというのが納得いきません。
診断書もいままで診察してもらった全国4箇所全ての病院から取ったほうがいいでしょうか?
先生はDVあるいはPTSD等精神的な方面に明るい方を頼もうと思っているのですが
やはり離婚を得意となさってる先生のほうがよいのでしょうか?
引き続きですが、アドバイス願います。
112無責任な名無しさん:02/02/14 17:06 ID:TwIIy3t3
>>111

>それよりも私の精神的苦痛に対して
一円も金銭が得られないというのが納得いきません。

それもお互い様の面があるのでは?
精神的苦痛の感じ方も個人差がありますし。
結果としてあなただけがうつ病になったからといって、夫が悪いとは決めつけられませんから。
113無責任な名無しさん:02/02/14 17:19 ID:amXOJ/Y9
多分だんなは、嫁がうつ病でこれ以上いっしょにいれないので
別れたい、離婚原因は嫁の病気だから
慰謝料は払いたくないと思ってるよ。
114108:02/02/15 11:11 ID:cEKf+jA/
>>113
夫側から積極的に別れる気はないようです。家政婦がいなくなると大変ですから(w
離婚届を取ってきてと頼んでいるのですが
3ヶ月たっても取りにいきません。
(医者の指導で離婚に関してアクションを起こすな、全部夫にやらせろ」と
言われています。)
物を投げつけられたり、
髪を引っ張られたりしても「おたがいさま」なんですか?
自分が言われて嫌なことを妻に平気で言うというのが「おたがいさま」なら
日本の判例がやはりおかしいです。

これ以上はよそで聞きます。ありがとうございました。
115仕事人:02/02/15 11:37 ID:NWgpHGcV
>114
DVがあるなら、警察に逝くべき、暴行罪で被害届出せば良いよ。
そうすれば、いくらでも離婚できるし、慰謝料取れるよ。
11624歳 女:02/02/15 17:35 ID:cZlwOTiQ
離婚についてのご相談です、よろしくお願いします。

まず要点をまとめましたのでご覧ください。

●式は挙げていますが入籍はしていません。
(式の料金は6(旦那側)対4(私側)

●挙式が終わり一緒に暮らし始めましたが
最初は生活費をくれましたが次第にくれなくなりました。

●挙式後に数々の借金がある事が発覚。
それを返済する為に働けと仕事を強要されました。
借金の事を両親に相談してみてはどうだ?と持ちかけましたが
親には口が裂けても言えないし頼れないとの事。
借金はボートを購入したこと、ボートの駐船場の毎月の支払い滞納で100万

●医療ミスにて私に入った病院からの慰謝料を根こそぎ旦那に
もっていかれました。(そして旦那の借金返済にあてられました)


まだ入籍してないので籍を入れないうちに別れたいのですが、
相手の同意をもらえません。

結納は挙式前にすんでおり、
100万円と50万相当の婚約指輪が相手両親から
送られてきました。

結納も終わり挙式も終わった入籍拒否というのは
こちらが慰謝料を支払わなくてはならないのでしょうか?
裁判に持ち込んだら不利でしょうか?

あとセックスもしたくなくて拒み続けていました。
現在は私は実家に戻って暮らしています。
117隣の猫:02/02/15 18:42 ID:JMxBVak/
参考書きこ。

女性問題リンク集

「東京ウィメンズプラザ」より
東京在住の方を対象にした相談電話等
 http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/consult.html#01

「ウィングス京都相談室
 日常生活の中で女性が直面するさまざまな悩みや問題について、電話相談・
面接相談を行っ ています。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/soudan/soudan.html

 各地の女性センターへのリンクもあります。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/link.html
 女性センターの主な業務の中に相談窓口などもありますので参考になさっては
どうでしょうか。

「M's net」より
  「WM(Working Mother)とその家族のためのお役立ち情報」
   http://www.cyber66.or.jp/WM/jouhou/index.html
  ・いじめ110番、教育相談、不登校
  ・法律の電話相談や窓口
  ・一人親、双子、病気などの子どもを持つ人のネットワーク
   等々のカテゴリー別に別れています。

「ふぇみん:困ったときの相談窓口」
   http://www.jca.apc.org/femin/koma.html
 各団体等への連絡先一覧
118仕事人:02/02/15 19:01 ID:NWgpHGcV
>116
基本的に結婚前と判断するなら、結納の倍返しが基本。
というか、ボートなんか今買うか?
金が無いのに。かなり、経済観念を疑うが。
まあ、手切れ金と思って払ったら?
男見る目が無かったと、諦めて。
それか、ボートを売ったら結婚するとか。
というか、相手の親にちくろう。
いろんな意味で解決する可能性があるよ。
DVされたら、証拠は取っておきなよ。
119116:02/02/15 20:50 ID:cZlwOTiQ
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。

ボートは1年以上前に購入していたみたいです。
でも2ヶ月ローンを返済してないみたいです。
あと駐船場の支払いは半年以上たまっていました。

これらの事は挙式後に一緒に暮らし始めて、
督促状が届き始めて初めて知りました。

それらの借金を一緒に払う事が結婚という事だと
彼は言います・・・。
すでに私が50万以上支払っています。

彼に対する愛情はすでにないので、
破談にしたいのですが相手がどうしてもそれは納得いかないと
引き下がらないので裁判にするしかないと思います・・。

結納倍返し、つまり200万+婚約指輪 返金という事で
終わってくれればいいのですが・・。
120無責任な名無しさん:02/02/18 14:20 ID:D5qkjCJX
age
121質問者:02/02/18 14:37 ID:ZOxhsvEF
こちらに移られるようレス頂いたので以下質問転載です。

まじめに相談したいと思っております。
離婚方法についてのアドバイスをお願いいたします。
離婚の理由としては、簡潔には私に好きな女性が出来たためです。
本や、HP、弁護士の方への相談でおおよその流れはつかんでいるつもりです。
ただ、離婚原因の内容に乏しく妻の不貞とかの事実があるわけでは有りませんので、
性格の不一致・性の不一致で争うことになりますが、効果的な言い回しを考えたい!
というのが今回の相談の趣旨となります。

結婚して8年になり子供は2人おります。(8歳男・3歳女)
妻は専業主婦で働いておりません。
1人目の子供が産まれてからセックスレスになり、おおよそ5年後
2人目の子供を出産いたしました、その後現在まで夫婦生活は有りませんので
原因の一つとして取り上げたいと思います。その間に私にも交際が有りましたので
不貞の事実を否定できませんが、証拠等はないと思います。
(去年の3月ぐらいに車内で撮影した写真を見られましたが・・・)

一年くらい前から家庭内別居のような状態を作り、食事もしないようにしています。
以前から夫婦げんかも多いわけですが妻の言い分は、私が話をしない、聞いても答えない
などの理由を言いますが、喧嘩の時に包丁を持ち出したりするようにもなりました。

以前は、子供の親権は渡さないと言っていたのですが、このごろは少し変わってきました。
私としては、親権・養育費等出来る範囲では条件を飲んででも離婚を成立させたいと考えております。

誠に自分勝手なスレッドを立ててしまいましたが、離婚理由を作りたい・まとめたい
理由からなので遠慮なく攻撃?(アドバイス)お願いいたします。
122無責任な名無しさん:02/02/18 23:07 ID:sHfhWygB
82さんではないのですが、妻の不貞行為を親が知らぬふりをしてた場合
妻側の親も共犯になりますか?共犯になる場合妻とは別に親側も慰謝料を
払わないといけなくなるのでしょうか?
123無責任な名無しさん:02/02/18 23:19 ID:SaedcVjZ
>>122

>妻の不貞行為を親が知らぬふりをしてた場合
妻側の親も共犯になりますか?

なりません。
124122:02/02/18 23:37 ID:sHfhWygB
そうですか、ありがとうございます。
125仕事人:02/02/19 08:24 ID:QWe4TorW
>121
金を払って、協議離婚しましょう。
いまは、それしかないです。
126無責任な名無しさん:02/02/19 11:54 ID:GlWY1iMD
結婚して2年になります。子供はいません。
妻の婚前の堕胎経験を先日知りました。
私と知り合う前の男の子だそうです。
私は中絶は許せませんし、
婚前に中絶の有無を何気に問うたところ「無い」との返答があったのです。
詐欺に近いものがあります。
堕胎経験の隠蔽を理由に離婚することはできるでしょうか。
127無責任な名無しさん:02/02/19 14:52 ID:orpgU9VR
>>126
できません。
どうしても、というのであれば離婚調停
の申し立てをしましょう。
128仕事人:02/02/21 07:56 ID:1HxkY/Fr
age
129無責任な名無しさん:02/02/21 12:05 ID:0sLN/aWp
結婚1年未満なんですが、性格の不一致と相手に対して
完全に愛情が冷めたので離婚したいんですが、主人が納得
してくれません。 離婚は言い出した方が慰謝料を払わなければ
いけないんですか? このようなケースでのいい対策を教えて
頂けたらと思います。
130仕事人:02/02/21 12:50 ID:B+G9oH1S
協議離婚はできないの?
お金払って離婚するしかないよ。
性格の不一致は具体的どんな感じなの?
基本的に裁判しても無理なパターン。
まあ、性格の不一致の内容にもよるけどね。
131無責任な名無しさん:02/02/21 14:00 ID:0sLN/aWp
↑ 全く取り合ってもらえないんです。 調停でもした方が
いいんでしょうか?
132無責任な名無しさん:02/02/21 14:04 ID:Cp+4Apju
入籍をしてから夫が色弱だと知りました。
交際3年の間には一言も聞いていません。
本人は、日常生活には支障がないし、言わなくても何の問題もないと思っていたと言っていますが
この場合は、離婚の原因になりますか?
また、このことでとても悩みました。慰謝料を請求する事はできますか?
133無責任な名無しさん:02/02/21 14:22 ID:5yu5Siqq
>>132
私は色弱の弁護士です。
全く日常生活にも困りません。
一体、色弱の何処が悪いのでしょうか。
色の見え方が、人と少し違うだけです。
このようなことにうるさいのは日本だけだということをあなたは知って
いますか。
私など、大学入学に際して理系にくだらない色弱差別が残っていたために
法学部を選んだのですが、最近はそういう差別や偏見が減ってきています。
そういう中であなたのような偏見が平然と述べられることに慄然とします。
あなたの考えは全くのあやまりです。
因みに、X遺伝子が色弱の理由なので(劣性遺伝)、あなたの両親の家系
に色弱の方がいなければ子供にも何の問題もありません。女の子の場合に
はその子に男の子が生まれた場合に2分の1で色弱が出ますが、確率は
4分の1です。
従って、そのようなことが離婚の原因になるはずもなく、慰謝料の請求
もできるはずはありません。寧ろ、あなたの心の狭さが問題にされ、
そのような無意味な差別心を持っていることから、あなたが慰謝料
を支払わなければならない可能性もあります。
そもそも、不倫のように自分の行為が原因となっている事由と、
遺伝が原因で自分ではどうしようもないことが原因の場合を同視する
誤りを犯していませんか。
何故、あなたは彼と結婚したのかもう一回思い出しなさい。
134無責任な名無しさん:02/02/21 14:52 ID:Q+7Gk9xV
遺伝的欠陥を隠して結婚した事自体が問題と思われるが。

>133 が本当に弁護士かどうかは文体からして疑わしい。
135仕事人:02/02/21 14:57 ID:B+G9oH1S
>133
頑張れ、俺も色弱だよ。警察官になるの諦めたもん。
鉄ちゃんだから、運転手にもなりたかったけど。
でも、理系の大学は行ったよ。差別は無かった。
色弱は男だと20人に一人といわれるぐらい、多いよ。
女性は400人に一人。だから、色弱は障害などではないよ。
扱いは背が低い、とかと扱いが同じです。
132はそんな事を理由に離婚できるわけがない。
136キャロルハウスメンバー:02/02/21 14:59 ID:R2MY5bRH
私は色覚異常(色盲)の司法試験第二次試験受験資格者です。
日常生活ではどういう訳か運転免許資格を保持してます。
一体、色盲で運転免許を持つことは悪いでしょうか。
信号の見え方が、人と少し違うだけです。
このようなことにうるさいのは日本だけですか?
あと色盲が一発変換出来ないのですがどうしてですか?
137仕事人:02/02/21 15:05 ID:B+G9oH1S
>136
遺伝的欠損にはならないでしょ。
そんなこといったらアセドアルデヒド分解酵素が欠損してる人とか、
太ってる人とか、どうするのよ。確か日本人の60%ぐらいは脂肪分解酵素が
欠損してるんじゃなかった。
それに、遺伝的欠陥に定義自体無いよ。これは、欠陥であれは違うなんて無いでしょ。
138無責任な名無しさん:02/02/21 15:12 ID:ZZLcw3Uy
では>>134はアフォってことで。
139仕事人:02/02/21 15:41 ID:B+G9oH1S
ごめん。
137の
>136は >134ね。
140133:02/02/21 15:45 ID:5yu5Siqq
>>134
まあ、弁護士といっても大手渉外事務所で働いていますがね。
どういうのが法律家の文章なのか教えてもらいたいものだけれども。
もう少し、固く文章を書くこともできるけれども、このような場で、普段書
いている英文のメモのような調子で書いても仕方が無いでしょう。
いずれにしても、色弱のことを色々指弾されることは到底納得できない訳
ですな。
こんなことを平気で言う奴がいたら、法廷でも何でも徹底的に戦うし、本件の
旦那方の代理人であれば、逆に、慰謝料を取る自信があるよ(普段は一般
民事はやらないけれども、こうした案件なら受任してもいい)
色覚異常のことを遺伝的「欠陥」というのであれば、血液型でも少数派は欠陥
ということになる。また人類レベルで考えれば、肌の色が黒かったり白かっ
たりするのも遺伝だけれども欠陥になる。
>>136
なお、色盲といってもレベルは色々で、全色盲という人は殆どいない。
実際に、交通標識や信号の色は見え方が違うだけで、完全に区別がつく
のが普通である。
かつては、色覚異常があると、色の区別ができなくて危険だなどと完全
な誤解があって、そのせいで、理科系大学の入学や進学では非常に厳し
い制約が課せられていた(ひどい時など、東大の教養学部理三類:医学部
ぐらいしか、医学部で色覚異常者を受け入れなかった時期も確かあったはず)。
でも、最近は、漸く、色の見え方が少し違うだけで色の区別は問題ないと
いうことが判ってきたので緩和されてきた。こんなことは、欧米では、とっくに
判っていて問題とされてこなかった。また、日本での色覚検査は非常に
厳しくて、海外では正常とされているものも異常扱いになっている。
そういう中で、132の発言は、無知からだとは思うけれども、何故、その人
と結婚したのかという本質を忘れた発言だと思われる。
因みに、134はこうしたことを隠していたことが問題というが、実際に日常
生活でたまに健康診断で色覚検査が行われる時以外全然不自由はないし、
思い出すことも無いのが実情。自動車免許の取得時の検査でも、明らかに
色の区別できる。そもそも、こうしたことをdiscloseするべきと思うの
であれば、男女ともに結婚の際に、健康診断書でも交換して、血糖値が高
いとか低いとかまで情報開示しあうべきとおもわれるが、そこまで132は
自らしようとしたのか。
いずれにしてもだ、色覚異常など、全く異常とも思われないもの(日常生活
に全く差し障りがないもの)で、寧ろ、癌体質だとか、糖尿病体質とかの
方が、将来の生活設計という意味では重大なものがたくさんあると思われる
が、そのようなことを開示していなければいけないというのは如何なもので
あろうか。
141無責任な名無しさん:02/02/21 17:29 ID:lqueaRRn
先日の新聞に載ってましたが
この都度、小学校の健康診断から
色盲検査は無くなることが決定しました。
理由は、男性の4パーセントにはあるし
日常生活には差し支えが無いそうです。
142仕事人:02/02/21 18:06 ID:B+G9oH1S
>141
マジですか。ソースは。
俺の時は母親が父親に攻められてたからね。
母かたのじいさんがそうだったんだよ。
つまり母親は100%保因者なんだよ。
男が生まれた場合は2分の1で色弱なんだよね。
小学校のころは、理系に進めない。公務員になれないって、言われてたよ。
小学校のころの夢は科学の博士さんだったから、ショックだったよな。
まあ、世の中時間が経てば良くなるって事で、めでたしめでたし。
と、まとめてみる。スレ違いでスマソ。
143無責任な名無しさん:02/02/21 18:22 ID:WeUXzgWo
色の判別がつかない人にとっては、それはそれなりで生活が出来てしまうからそれなりに問題ないらしいが。
144キャロルハウスメンバー:02/02/21 19:23 ID:MWX2aBFD
僕は色弱でなくて赤緑色盲なんですけど、青信号(昔は緑でしたね)も見分け付きます。
むしろ夜の黄赤が危ない。は置いといて、別に不便なことはないです。
あと、僕を色覚異常と診断した人は医者なんですけど、色覚異常の医者は色覚異常を
診断できないですよね。だから、医者になれないのかなあと思いましたけど。
145無責任な名無しさん:02/02/21 20:38 ID:9/LqD1KO
親権問題について教えて下さい。

私は1年前、夫と別居しました。その際、娘を婚家に置いてきました。
置いてきた、、、と言っても、夫に「たまには夫婦で食事をしたいので
(夫の)実家へ預けてこいよ。」と言われ、深く考えずに姑に預け
それきり食事の席で揉めた挙げ句、私だけ実家へ帰されたのですが。
(そう至る経過については長くなるので割愛します)

結局、夫は娘(現在4歳)は置いていけの一点張りで姑・小姑も同席しての
罵倒の嵐で、夫婦の話し合いが不可能な為、弁護士に依頼して昨年4月に
調停申し立てをしました。
6月に双方親権につき折り合わず、調停不成立となり7月には起訴、11月
には調査官による家庭調査、、、と続き現在に至ります。
先月の段階では、今の所親権については双方とも甲乙つけがたいという見解を
裁判官から告げられました。
そこで、昨年の3月以来私が娘に会えないでいることについて裁判官の計らいで
今月2回、娘の通う幼稚園で30分づつ面会出来ました。
私の懸念とは違って娘は私に何の屈託もなく甘え、懐いてくれ私は泣いてしまうのを
抑えるのに必死でした。
調査官もその場に立ち会い、1年も会わずにいたのに全く違和感がないですね、と
言われ、本当に今まで耐えてきて良かったと思いました。

ところが今日調査官から連絡があり、
「あなたが引き取ることについてもなんら問題はないが、今の状態では1年間
 娘さんが恙無く生活してきた環境を変えるのは如何なものかと思う。
 私の方からは裁判官にはそのように伝えるつもりです」
と言われてしまいました。

私としてはこれまで、何度娘を連れ戻しに行きたいと考えたか知れません。
しかし、親のエゴで子供を連れ戻したりまた連れ去られたり、、、などすれば
娘の精神上に良くないのは勿論、裁判においても心証を悪くしてはならないと考え
(弁護士にも止められていましたし)必死で思いとどまってきた結果です。
それが結局1年という時間が経過してしまった理由ですが、これでは今まで何の為に
自分を抑えてきたのだろうとショックで堪りません。

勿論、最終的な判断は裁判官に委ねられるのですが、調査官の報告というのは
判決にどれほどまでに色濃く反映されるものなのでしょうか?
確かに今の暮らしだけを切り取ってみれば、娘は婚家で可愛がられており
何ら問題はないことは事実ですが・・・。
4歳になったばかりという年齢では母親がまだ必要では?という事よりも
生活を変える事の方がその子にとってマイナスとみなされるものなのでしょうか?

弁護士からは4月に現在の担当裁判官が転勤になるので、今度は女性の弁護士
にあたると望ましいですけどね・・などと言われています。
私はどうあっても娘を引き取りたいと願っています。
親の感情云々ではなく、子供の福祉面での善し悪しが大前提だとは分かるのですが。。。
このようなケースではどんな流れが考えられるものか教えて下さい。

気が動転しているので乱筆・長文ですみません。
146145:02/02/21 20:41 ID:gKEnLnZJ
「女性の弁護士」→「女性の裁判官」の間違いでした
147初めて書きます。:02/02/21 21:22 ID:ttyBNxiO
私は、結婚2年半の女です。離婚を考えているのですが相手が納得しません。
半年前に原因不明で下半身麻痺になり、車椅子に乗って生活しています。
それ以前より自律神経をおかしくし、体調不良のが続き、ストレスにて買い物
依存症になって彼のカードで買い物をしまくってしまいました。病気になってから
そのことがわかり全額彼のお母さんが全額払ってくれ、彼はなにもしていません。
下肢麻痺になって入院し、退院後は私の実家に帰り、彼は転勤になって別の土地
にいき、別居の状態になっています。私の生活費や治療費などは彼は出す意志は
あるように言ってくるのですが、実際に送ってくるのは彼の母親からです。彼からは
ほとんどもらっていません。私が自律神経をおかしくしたのは彼といたからだと思う
のですが、それで彼を責める気はないのですが、おかしくなってから、彼の存在を
恐いと思うようになって彼も私の看護・介護をする気はさらさらなさそうなので
離婚を願い出たのですが、聞き入れてもらえません。
別に慰謝料を請求したいとも思わないのですが、どうやったら離婚できるのでしょう?
それとも、私に過失がありあちらから慰謝料請求されることもあるのでしょうか?
148仕事人:02/02/21 22:57 ID:1HxkY/Fr
>145
時の流れにみを任せましょう。まあ、女性の場合再婚するとき子供がいると、つらいよ。
忘れて、新しい愛に生きてみてはいかがですか。
まあ、離婚するということはそういうことです。子供にとっては、離婚しないのが
一番なんですよ。親のエゴだけで親権の取り合いというのは美しくないですよ。
自分の選択した道ということで反省するべきですな。まあ、離婚原因聞いてないのでなんともいえないんですけどね。

>147
まず、だんなに離婚原因があるかどうかが問題になります。
ハッキリ言って。情報が足りなさ過ぎます。自律神経がおかしくなった理由。
彼が離婚しない理由。カードで借金がどれぐらいあるのか。
いまいち、法的なことをいう、情報が無いです。
というか、至れり尽せりの様な気がしますよ。
149初めて書きます。:02/02/21 23:33 ID:ttyBNxiO
自律神経がおかしくなった理由>彼に対しての不信感と言葉を発しない恐怖でした。
DVがあったわけではありません。でも、いつもおこっても無言のままだったり、私が
なにをしても怒らなかったりして、、、逆にそれがとても恐いと思うようになりました。
カードの借金>100万くらいだつたと思います。
彼が離婚しない理由>会社での既婚者への待遇の良さ(2LDKの高級マンションに一人で住んでいます)
彼の家がお金持ちの家で体面をとても気にするので。

追伸。私が下肢附随になる前に意識がなくなり倒れて寝たきりになったのですが、2日間パンを少し
あたえただけで自分は仕事に行き放置されました。一人で食べる力がなく死ぬかもしれないと思い
実家の母にSOSを出してなんとか脱水症状をおこさずにすんだという経験もあります。
それと、上記の時に救急車で運ばれたのですが、仕事から手が離せないと病院にかけつけることは
ありませんでした。
150無責任な名無しさん:02/02/21 23:55 ID:qfvWuhXp
慰謝料請求権について教えて下さい。私は結婚1年になる男です。
最近、二ヶ月程、妻が些細な事ですぐ怒り、月の半分はケンカ状態で
遂に先日性格不一致による離婚を申し出て来ました。
私としては離婚したく無かったので、話し合い、その場はおさめましたが、
ケンカ状態の時たびたび妻が外泊をしていたので怪しく思い、寝ている間に
探りを入れると私の知らない携帯、プリクラ、ネクタイを買ったレシート(私はネクタイをしない)、
が出て来たので起こし追求すると、浮気を認めました。(3ヶ月)
そこで一筆書かせ(相手のフルネームも)印鑑、母印も押させました。
このまま離婚した場合、慰謝料請求権、金額はどのようになりますでしょうか。
151145:02/02/21 23:55 ID:gKEnLnZJ
>148
娘を出産後、卵管摘出をしており今後の妊娠は望み薄です。
私に今後子が出来ようが出来まいが、娘の幸せとは関係ないことかも知れませんが
私自身一人っ子ということもあり、娘を手放したら、、、と考えるだけで
目の前が真っ暗になる思いがします。勝手かもしれませんけども。
そんな理由もあり、再婚を選択肢に入れることも考えられないのが実情です。

ちなみに離婚原因は、夫が上京したなり帰ってこない兄に代わって実家へ
入ることに決めた、といういきさつが発端でした。
田舎で一人娘、しかも頭にいつ再発するやもわからぬ脳腫瘍をかかえた実母のこともあり
どうしても私は従うことはできなかったというのが原因です。
結婚する時は将来私の実家で同居してくれる約束だったのですが。
口約束でしたから夫にしてみれば責めを負ういわれもないのでしょうけれども・・・。
話せば主婦の長愚痴になりそうなので、以下省略します。
152無責任な名無しさん:02/02/21 23:56 ID:4AAChwmm
>>150

それだけでは何ともいえない。
不貞行為があったとしても、その程度如何によるからね。
153150:02/02/22 00:06 ID:JMqjUm7h
今の所、一筆以外の証拠と言えるものは何も確保していません。
プリクラ、電話、レシートも確保しませんでした。
話合いでの確認では、肉体関係も確認しており、相手も結婚している事を
承知で関係を持ったと言っております。←妻の言葉
今後の展開を有利に運ぶためにしておいた方が良い事は無いでしょうか?
154 :02/02/22 09:04 ID:Sv0IajDS
>141 ソース
http://www.asahi.com/national/update/0222/003.html
学校の色覚検査、03年度から廃止

小学4年の健康診断で行われている色覚検査が03年度から廃止される。
文部科学省が学校保健法施行規則の改正案をまとめた。

色覚異常は遺伝子の変異のため、色の見え方が通常より少し異なる。
日本人では男性の4.5%、女性の0.2%の合わせて約300万人。
大半は生活に支障がない。

日本では学校の健康診断の項目に入っているが、
色覚検査のない欧米では一生、自分がそうと知らない人も多い。

学校での一律検査が、進学や就職などで不利益を受ける
「色覚差別」につながってきた、との指摘があり、
日本色覚差別撤廃の会などが廃止を訴えていた。

文科省学校健康教育課は「検査の目的は児童の学校生活に配慮することだった。
だが、日常の不便がほとんどなく、見やすい教材の採用などの方がより適切なので、
廃止を決めた」と話す。改正案について3月4日まで一般の意見を募る。

厚生労働省も昨年秋、労働安全衛生法に基づき、会社側に義務づけていた
新入社員の健康診断時の色覚検査を廃止している。

155150:02/02/23 00:54 ID:/4vpJWzI
やはり、いざ慰謝料を貰おうと思ったら、訴えたりしないといけないのでしょうか?
妻を通して相手に払わせる、なんて事は無理でしょうか?
156150:02/02/23 08:41 ID:/4vpJWzI
昨夜、プリクラ、レシートのコピーを確保しました。
しかし、電話は水に漬けて壊したらしくて電源も入りませんでした。
ついでにAPSのフイルムを見つけた(未現像)ので取っておきました、
これから現像に出して来ます。内容によっては証拠となりうるでしょうか?
157150:02/02/24 00:06 ID:bbc4iEwc
慰謝料はいろいろ見た上で、200〜300万位を考えてますが可能でしょうか?
その事を妻に言い出す際に気を付けた方が良い事等あれば教えて下さい。
くれくれ君ですみません、とにかく妻とその相手が許せないんです、
何とかしてギャフンと言わせたいのです、皆さんお願いします、教えて下さい。
今日も外泊するらしく間違い無く相手と居ます、狂いそうです。


158150:02/02/24 20:38 ID:bbc4iEwc
今日写真を取りに行って来ましたが全然無関係でした。ガックリです。
やはり興信所しか無いでしょうか?
明日、仕事が休みなのでやれる事はやろうと思ってます。
159無責任な名無しさん:02/02/25 04:39 ID:4/wBoepd
ここで相談している馬鹿な人たちへ

こんなところで離婚などの大事な事相談するな!! ボケ!!
地域の法律相談とかいろいろあるやろ!

無責任な無知な人たちの集まりなんだから、考えろよ!!
160無責任な名無しさん:02/02/25 10:42 ID:To8x2ymA
>>159
 無知かどうかは知らないけど、無責任なのは禿同。
161仕事人:02/02/25 15:35 ID:oC+y3o2r
>159
>160
そりゃ、無責任だよ。
匿名掲示板だもん。責任取る必要ないじゃん。だから無責任。
仮に責任取る必要があるなら、弁護士になってるよ。金を貰って、責任取る。
そういうことだよ。だから、ここを利用するのはあくまで、アドバイスを
貰う程度と、いうことだよ。まあ、大体間違ったことは言ってないし。
切羽つまった質問は専門家に行くべきだよ。
そう理解して、利用すればいいと思うよ。
だから、答えをくれる人たちに責任がどうと、言うのは論外。
あくまで、ボランティア。
162無責任な名無しさん:02/02/26 00:38 ID:zD0mcY5t
「無責任な名無しさん」は、文字どうり「無責任な名無しさん」age
163150:02/02/26 00:42 ID:abU27aD2
今日、興信所の人に写真撮影の依頼をしてきました、
三日間の発振器による監視と私への報告で36000円だそうです。
写真は別料金で3000〜20000位らしいです。
興信所の人いわく、「あなたが現場に行き話をした方がいい。」と言われました。
そんなもんでしょうか?私的には証拠は切り札に取っておき、
最初は証拠無しで示談をすすめて、相手の車のナンバーだけでも調べて身元を確認しておき、ごねだしたら写真を出そうと思ってましたが。
それともう一つ、相手の男からは慰謝料を取る事が出来ないと言われましたが
取れますよね?

164仕事人:02/02/26 08:00 ID:qHn6iErk
>163
基本的には取れるよ。
金額は大したこと無いけど。離婚すれば、多くもらえる。
ただ、相手が無資力。要するに金が無いなら、どうしようもないね。
165無責任な名無しさん:02/02/26 11:45 ID:sNm2VL8Y
別居中に知り合った人と交際をしても
相手方の連れ合いから慰謝料請求されるんですか??
166無責任な名無しさん:02/02/26 11:47 ID:sNm2VL8Y
165 ごめんなさい。訂正です。
”別居中の人と交際をしても”
でした。
167無責任な名無しさん:02/02/26 13:02 ID:+hczstJx
>>165
そう。
168無責任な名無しさん:02/02/27 02:47 ID:p9joT2NL
離婚した(しようとしている)方へ ↓のレスにも成功例や苦労話をお聞かせください。

 離婚の方法!・・・良きアドバイスお願いします
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014005895/l50
169無責任な名無しさん:02/02/27 16:05 ID:sqP0i/oU
教えて下さい。私は男です。
結婚8年目で、当初からケンカやいざこざが絶えなかったんですが、、子供が小学生になり
賃貸生活が手狭になってきたため、去年、新築マンションを購入し、今年から住みはじめています
私としては、とてもじゃないが、こんな結婚生活が不安定(3ヶ月に一度は離婚話)な状態で
とても何千万ものローンを組むこと自体、ためらっていたのですが、嫁が積極的にマンションの購入を
決めました。(きっかけは、私の独身時代からのへそくり400万がバレタ)
家を買えばなんとか生活も落ち着くのかなーと少しは期待していたのですが、
新築マンションに引っ越して2ヶ月でまた離婚話がでてきています。
2500万のマンションで、2200万のローンが残っています。
私としては、俺の人生をむちゃくちゃにしやがってという気持ちで妻に手をあげてしまいました。
妻はDVだといって、裁判にするといっています。
まだ新築で、この近辺の中古マンションの(相場)チラシをみても築15〜20年物でも
2000万〜3500万で掲載されているので、買値で売れたらま〜良いかとも
考えるようになりましたが、私の人生をムチャクチャにした妻に苦しみを与えたいです。
例えば、子供の親権争いをするとか(妻は子供が命です)
また、最悪、マンションの売値が買値に足らなかったら、借金はどうなるのでしょうか?
名義は私の名義です。よろしくアドバイスください。
170無責任な名無しさん:02/02/28 01:36 ID:iosGgrQ5
関連スレ

***婚姻費用の分担について*** http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1013338826/l50
養育費を踏み倒したい http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1013664756/l50
離婚の方法!・・・良きアドバイスお願いします http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014005895/l50
離婚 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1010601456/l50
離婚を考えています、よきアドバイスを http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1009036670/l50
合わない夫と正式に離婚したい http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1005620673/l50
養育費を絶対もらいたいのですが http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1006498652/l50
離婚と扶養と親権 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1010423820/l50
●離婚@裁判●・・・離婚できなかったら? http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1009671332/l50
171無責任な名無しさん:02/02/28 01:38 ID:hBYKZv+G
私は結婚2年目の33才の専業主婦です。
来月1才になる子供(男の子)が1人おります。
今、離婚を考えてるのですが、スムーズに離婚出来るかと、思い悩んでいます。
原因は夫よりも義母にあるのですが、義母はある宗教にのめり込んでおり、毎回勉強会などに出席されており「先生」といわれる立場でもあります。
その事は結婚以前に知らされてなく、結婚してからというもの、私達夫婦にその宗教の教えを諭されたり、とにかく色々な物事に関して批判的、そして説教されるので、もうウンザリきています。勧誘は勿論あります(私だけに)
主人は親孝行息子で、母親には一度も反発もなく来たので、義母の考えがおかしいとか、うざったいなどは思ってないようです。
私とすれば、他人なので、育児や妻の在り方、生き方など色々と会う度に言われたり、電話で懇々と宗教的な言葉で言われたりすると、物凄く嫌悪感を覚え、本当に自由になりたくなり、辛くなります。
性格的にも、自分が一番でないとダメな自己中な方で、人を傷つけるのも平気な人なので、もうイヤでイヤで精神的にも参ってしまってます。
夫婦喧嘩もほとんどは「義母」の事ですることが多いです。
世で言う「嫁姑」ですが、この場合は離婚の要因になるのでしょうか?
現在は車で40分程の距離に住んでますが、将来は主人が長男ということもあり「同居」です。主人とは義母の事で喧嘩も絶えず、性生活も最近ではありません。
勧誘は一切主人が断ってくれてますが、主人が居ない日中や、私の携帯に電話してこられます。私も何度か断ったのですが「育児にはこの教えは必要!」ということで、全く聞き入れてはくれません。
主人は特に女性問題、金銭問題もなく、真面目で仕事熱心な人です。私も男性問題、金銭問題はありません。
でも夫は義母の事となると、義母の味方についてしまいます。義父はおとなしく、義母の尻に引かれてるような方です。
勝手かもしれませんが、私が子供を連れて、離婚に上手く進める方法はないでしょうか?それとも無理な話でしょうか?
夫婦間も、主人は分かりませんが、私自身は主人に愛情がありません。
どうか宜しくお願いします。
172無責任な名無しさん:02/02/28 16:47 ID:O7ZWsMbS
>171
宗教は何処なの?これが例えば、旧オームとかなら理由になると思います。
まず、ご主人に、離婚したい旨を伝えましょう。姑がいやだと言って。
それから、どうするかを考えましょう。その時離婚届を出すのが効果的。
で、離婚しない条件は宗教家の姑が一切の干渉をしないこと、という文章を欠かせましょう。
基本的に宗教にかかわるのは不幸への第一歩なので、気をつけたほうがいいですよ。
173無責任な名無しさん:02/02/28 18:40 ID:vegsgr+V
>>171
まずは、証拠です。必ず、勧誘を受けたり、干渉を受けたりしたら、克明に
記録をつけましょう。場合によっては、電話機に録音装置がつけられるなら
付けて録音もしましょう。
その上で、離婚をしたい旨を告げて見てはどうでしょうか。
相手が同意するか否かは別にして、家事事件になった場合、子供の親権の争
いになった場合に、こうした証拠がものを言います。また、よりを戻す場合
でも、これをご主人に聞かせて、将来の同居はありえないことなどを約束
させることもいいかもしれません。
174無責任な名無しさん:02/03/01 01:38 ID:7P1hxy+1
>172
レスどうも有り難うございます。義母の信仰してる宗教は「生長の家」というものです。他の宗教とは違い、献金も少なく、そんなに偏見を持たれるような教えではないと聞いてますが、どうなのでしょう?
宗教のスレにも行ってみましたが、義母が言ってる事が分かったような気がします。
とにかく、自分達一族だけの幸せを拝まれ、信仰してるのであれば、私は意味がないと思いますし、それよりもご自分の性格を治された方が良いかと本気で思います。
主人には毎回「離婚」の話をしますが「子供は置いてけ」とか、黙ったまま何も言えないでいます。
そんな主人には魅力もないので、早速「離婚届け」を取りに行ってきたいと思います。
有り難うございました。
>173
録音もいい手ですね。あいにく電話機に録音機能が付いてないのですが、手紙やFAXで誘いの文面が残ってるので、それは証拠になるのでしょうか?
あと子供の事ですが、多分夫も離したくないと思います。1才にも満たない子供に不憫な思いをさせてしまいますが、将来、このような家庭に居るよりは、幸せだと信じています。
友人からは小学校に上がるまでは、母親の元に自動的に引き取られる・・・とずっと聞いていたので安心してましたが、夫に行くケースもあるのでしょうか?
それと「家事事件」とありますが、夫から見て、私が家事をよくこなしていたかという事でしょうか?(勉強不足でスミマセン)
こういう事も関係してくるのであれば、もっともっとシビアに考えなきゃいけませんね。有り難うございました。

175無責任な名無しさん:02/03/01 01:55 ID:13SDG3Qs
>>174

>それと「家事事件」とありますが、夫から見て、私が家事をよくこなしていたかという事でしょうか?

ワラタ
176市井の者:02/03/01 03:39 ID:L4CjFESB
知恵を貸して下さい。生活に窮し家賃が払えぬ状態で3月近く経過の後、法的保証人の母親の方に
荷物を全部部屋より出した旨、付いては家賃滞納分と清掃業者手間及び処理費用、移動荷物の専有代
(昨日見てきましたが3分の1程が小さなトタン屋根の下に剥き出しで放置されていた。他は不明。)
及び弁護士相談料と称して、計3倍程の請求書を位牌等の仏具の一梱包に同封して送付して来ました。
電話にて荷物の所在を聞いても、私を口汚く罵倒するばかりで埒が開かず、最後は受話器を放置する
始末です。区の法律相談にて荷を箇条書きして内容証明を送りなさい、それで音沙汰無ければ刑事告訴
しなさいと言われその通りにしましたが先行き不安です。確かに私も落ち度がある事は承知しております
が、連帯保証人に何の通告も無くここまでやれる権利があるのでしょうか。荷の中には使用していない
口座のカード10数枚、保険証書、切手等、大切な書籍もふくまれます。衣服すら乏しく、恥ずかしいです
が事務所に泊っています。方策を是非教えて下さい。
177無責任な名無しさん:02/03/01 09:17 ID:PgM7Xeu5
>176
ちょっと、意味がわからないです。
連帯保証人がそれをやったの?
それとも、大家さん?
連帯保証人は母親じゃないの?
そもそも、何で働いてるのにお金ないの?
178173:02/03/02 00:03 ID:CrW2jzs+
>174
家事事件とは、家庭裁判所での事件で家事審判法に挙げられているものです。
まあ、甲と乙に分かれていますが、こんなことはどうでもいいかもしれません。
協議離婚が整わないようであれば、家庭裁判所に話を持っていかなければなり
ませんが、その場合には、もし金銭的に実家からお金を借りれるのであれば、
弁護士を頼む事をお勧めします。
おそらく子供の親権や扶養料、慰謝料などでも揉めますが、調停委員等と話を
する上でも弁護士に要点を纏めて話してもらうことがいいのではないでしょうか。
179無責任な名無しさん:02/03/02 00:40 ID:YX4ue0lN
養育費 財産分与 慰謝料 戸籍 何でも質問OK♪

ただし,婚約破棄に関する質問は,必ず↓へ
破談についての相談 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1003507718/l50
180:02/03/02 10:27 ID:Yy3FTx1Z
戸籍に関する質問です

私は2年前に本籍地が埼玉県の男性と結婚したので
私の現在の戸籍は埼玉県ですけど、
このたび協議離婚することになりました

結婚した当時、私の本籍地(筆頭者は父)は兵庫県でしたけど
私が結婚した後に本籍地を東京都に転籍したので
現在、東京都○○区役所で父親(筆頭者)の戸籍謄本を取っても
私に関する情報は全くありません

この場合、離婚すると私の戸籍はどこに置かれるのでしょうか?
また結婚前に記載されていた(はずの)私の戸籍情報は
どこで取得すればよいのでしょうか?
181無責任な名無しさん:02/03/02 23:10 ID:ZNq2Xv8Y
結婚して5年になります。主人は毎年といっていいくらい女関係が絶えません。
離婚をしたいと思ったのは、去年あたりからです。そのときは、主人の友達が間に
入り結局やり直すということになったのですが、今年にも浮気が発覚。
主人には離婚届を渡したら、すぐに破られてしまいそのまま話し合いをしました。
しかし、根本的に考え方が違うのです。自分のすることに(浮気)責任を持って
いればしてもいい・・・など。
別居を何年かしていれば離婚が可能になると言う話を聞いたことがあるのですが
実際のところはどうなんでしょうか?このまま一生主人の女関係に悩まされるのは
まっぴらです。離婚にできるいいアドバイスをお願いします。
182無責任な名無しさん:02/03/03 22:26 ID:+xt7nZN3
助言求むAGE
183受験生:02/03/03 23:39 ID:KEtow5Jg
>181
民法第770条第1項第1号
”夫婦の一方は、左(下)の場合に限り、離婚の訴を提起することが出来る。
  1.配偶者に不貞な行為があったとき。”
要するに、夫が浮気をしたら、妻は離婚を求める裁判ができる、ということです。
ただし、この場合、まず家庭裁判所による調停(裁判所仲介の話し合い)を
受けなければなりません。そして、話し合いが決着つかなければ、(例外的
に”審判”という手続きを経る場合もありますが、)裁判を始められます。
@ですから、まず最初に地域の家庭裁判所に、”離婚調停の申し立て”を
 してください。
A調停の場では、”調停委員”という立場の人が、双方の主張を聞いて、
 話し合いの舵取りをしてくれることになっています。
Bそれでも、話し合いが合意に至らなければ、訴訟を起こすことに
 なりますが、裁判という形式を取る以上、原則として原告(申立て人)
 である貴女が、夫の不貞(浮気)の立証(証拠を出して裁判所に認めて
 もらうこと)責任がありますので、夫の浮気の証拠(や証人)をそろえる
 必要があります。もっとも、調停の場での経緯があれば、十分でしょう。
Bとはいっても、離婚訴訟は、膨大なエネルギーと、根性が要りますので、
 しっかりとした腹組みを整えてから、行ってください。
Cなお、”長年の別居(事実上の夫婦関係の破綻)”も離婚訴因になりますが、
 ”(反省の色もない)夫の度重なる浮気”だけで、十分離婚の理由に
 なりますので、別居の必要は、ありません。
184無責任な名無しさん:02/03/03 23:45 ID:76PDYiqD
>181
がんばってください。とにかく少しでも証拠も必要です。
日記(記録)は付けてますか?
離婚調停の場合、日記(記録)が以外と効力を発揮
する場合があります。日々の家計簿が一緒だとベター
185184:02/03/03 23:49 ID:76PDYiqD
”以外”>”意外”の間違いすみません。
186キチガイ司法書士:02/03/04 00:14 ID:B0D2pWg6
>>180
1 結婚(及び離婚)の情報>旦那の戸籍
2 結婚前の情報>兵庫県の除籍
3 離婚後の戸籍>どこに本籍置くかによる
187仕事人:02/03/06 14:22 ID:JdOhuhLN
age
188ヘタレ:02/03/06 16:55 ID:SEvD7bIA
別居しようと思い荷物をまとめていたら
免許証・パスポート・保険証等を女房が隠してしまいました。
どうすればいいのですか。
189無責任な名無しさん:02/03/07 00:33 ID:T/NHJLoY
>>188
再発行してもらえ。
190無責任な名無しさん:02/03/08 02:29 ID:if8BL6Vw
 配偶者暴力その他親族間での窃盗、詐欺、暴行、名誉毀損等の刑事関係事案に
ついては次のスレへどうぞ

刑事事件相談スレッド http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1012845688/l50
191181:02/03/08 21:38 ID:vlq7j10O
お答えありがとうございます。証拠の事なんですが、写真など決定的なものがあり
ません。でもそのつどの浮気で、相手は認めたのですがそれは証拠にはならないで
しょうね。調停のときは、弁護士とかは必要なんでしょうか?
今から、証拠生理にがんばります。
192受験生:02/03/09 05:11 ID:6oeVo7gC
>191
”証拠”というと、なにか 決定的な物証(物的証拠)特に浮気の現場を取った
 写真などだけと、思いがちですが、前レスでも言いましたように、裁判の前に、
 調停という段階がありますので、貴女の主張として、(夫が)”いついつ誰と、
 浮気した”といった事例を複数申し述べることによって、夫がその事実を肯定
 するかどうか、あるいはそのことに対する弁明をするかどうか、など調停の場
 での対応事態が、”夫の本性”を現わす具体的事実になりうるわけです。
確かに、日本の調停委員は、とにかく離婚させないように、また妻が我慢すれば
 すむというような方向に話をまとめたがる”人種”が多いようですが、それこそ
 貴女自身の”腹組み”次第です。
所詮、人と人(夫と妻)の間の行き違いを、赤の他人(調停委員)がと取り持とうと
いうののですから、しっかりとした信念をもった方になびくのは、必然です。
最後に、調停の時には、弁護士は必要ありません、
 
193無責任な名無しさん:02/03/11 21:33 ID:ofBmYL3/
慰謝料、養育費についての質問です。

私は今独身の学生(女)です。
32歳の男性と今お付き合いしているのですが、(付き合って半年)
そのひとは妻子もちです。
結婚していたと知ったのは実は昨日です。
それまでは年齢も25歳といわれていたのでまったく疑いもしていませんでした。
そして、昨日結婚していることを打ち明けられました。
でも、もう離婚の話が出ていたそうです。
相手の女性とは、知り合って数回のセックスで
(避妊をしていたのですが、)子供ができました。
お互いいい年(男32歳女27歳)だったということで、
去年の8月(4月には妊娠していることはわかっていた)に入籍したそうです。
私とその人が知り合ったのは5月ごろだったのですが、
私のことは結婚するまでの最後の遊びの対象として知り合ったそうです。
6月ごろには彼はお嫁さんのことを好きではなくなったのですが、
相手の親に説得され、8月に結婚。
しかししばらくたってからお互いさめて、
奥さんのほうから離婚の話が出たそうです。
そして、最近になって彼のほうから(本格的な?)離婚の話を出し
お互い離婚することに納得しました。
この離婚に私が関係するかと聞いたのですが、
私がいてもいなくても、離婚はしていたということです。
(でもそれを証明することはできません)
この場合、彼の浮気が原因として、慰謝料を請求されたとしたら、
払わないといけないのでしょうか?
また払うとしたらいくらくらいが妥当でしょうか?
彼の今の給料は、手取りで28万円です。
お嫁さんのほうは、いまは子供ができたため仕事はしていませんが、
医療関係の資格をもっています。
そして、私は浮気相手ということで、
慰謝料の請求をされることはあるのでしょうか?
また、養育費についてなのですが
彼は、月3万円を考えています。
家を建てたため、月13万円がローンに当てられているので、
このくらいが妥当かと思っているのですが、、、。
そして、養育費は20歳まで払うということになっているそうですが、
払わないといけない義務はあるのでしょうか?
相手の女性が、他の人と再婚した場合、
養育費の支払いを止めることはできますか?
また、相手が結婚したという情報は知ることができるのでしょうか?

昨日のことなので、かなり混乱していて
うまく文章がかけないのですが、
今日養育費などについての話し合いをするということなので、
アドバイスお願いします。




194無責任な名無しさん:02/03/12 04:01 ID:GgzTw0LX
>193
 とりあえず、ここのスレの「全部」をクリックして、Ctrl+Fキーでページ内
検索(winの場合.*)を開き、「不倫」で検索してごらん。 *Mac「コマンド+F」キー

 さらに、不倫 離婚 慰謝料請求 及び 養育費 再婚 でweb検索する。

 養育費はともかく、慰謝料の額は諸事情(web検索で分かる)の実態によって大きく
変動するようです。

 奥さんが再婚した事実は、戸籍簿をたどって調べる方法はどう?

 ところで、奥さんは不倫に気がついていないんじゃないの??
195193:02/03/12 10:07 ID:6guHuWGW
>>194さん、ありがとうございます。

いろいろとweb検索して調べたのですが、
思っていた以上に大変なことなのだ、、と感じました。
こんなことになるとは夢にも思ってなくて、
パニックになっています。
関係ない話ですが、昔父が不倫をしていて、一時家族がばらばらになったりして、
絶対に自分は不倫だけはしない!と思っていたのに、、、、。
彼氏が浮気しているんじゃないかとかそんなことばっか考えていたのに、
自分が浮気相手(不倫相手)になっていて、
今ひとつの家庭を壊してしまうのだということが辛くくてたまりません。

昨日の段階では、奥さんは不倫には気づいてはいないということです。
お互い冷え切っていたということなので、
離婚の話が出ても性格の不一致だと思っていると思います。

私は今なにをすればいいのでしょうか?
不倫が嫌なので、彼には、離婚するまではあわないといってあります。
でもこのことが、また結果的にはやく離婚させることになっているので、
なんともいえない気持ちです。
196不倫嫌い:02/03/12 12:28 ID:Ak2iXHAP
>>193
ちょっと待ってください。
3月10日に、既婚者とだという事を打ち明けた?
打ち明けられた後に、肉体関係持ちましたか?
もしやってないなら、こうしてください。
もう1度相手の男から、今迄既婚者だという事を隠してきたという
内容を話させ、それを録音してください。
騙されたんでしょう?なら、それの証拠を取りましょうよ。
今のうちのなら、大丈夫です。慰謝料も払わないで済みます。
それが本当ならですよ。
ただ、打ち明けられた後も、肉体関係あればこれは無理です。
慰謝料請求来ます。

もし良ければ、下記のスレの95にあるURLで
もう1ど相談してみなさい。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1012740505/l50
197193:02/03/12 16:24 ID:6guHuWGW
>>196さんへ

アドバイスありがとうございます。
騙されていたのは確かです。
でも、今でもその人のことが好きです。
こちらから慰謝料を請求するつもりはありません。
もしこちらから彼にお金を請求することがあったとしたら、
それは奥さんから私のほうに慰謝料請求があったときです。
それは彼が私に嘘をついていたことの責任であると思うし。
彼自身もそうするといっていたので。
告白されてからは肉体関係はありません。
現在どういう風に話し合いがなされているかを教えてもらうため、
あったりはしていますが、二人きりになる場所ではありません。
でも、こういう風にあうこと自体よくないと思ったので、
いまは、(といっても今日ですが)
離婚するまでは会わないという約束をしました。

教えていただいた掲示板に相談させていただきます。
本当にありがとうございました!
198不倫嫌い:02/03/12 18:46 ID:Ak2iXHAP
>>197
貴方は偉い!!
早速相談されてましたね?うんうん!大丈夫!
自分も、あちらの掲示板で応援させて頂きます。
頑張ってください!
199るる ◆B52BNHbo :02/03/13 05:16 ID:EP+kmuyt
当方、協議離婚係争中です。
付き合っていたとき、無理矢理裸の写真を撮られて、
結婚したからいいかと思っていましたが、
今の状態になって、夫がばらまくようなことをほのめかします。
当然、廃棄してくれと話していますが、応じてくれません。

合法的に手元に取り返す方法はないでしょうか?
アドバイス下さい。
200 :02/03/17 16:37 ID:5mKoizbf
離婚したら名前を前のに戻すか、今のままにしておくか決めないといけないじゃないですか?
で、4年間は今のままにしておきたいんですけど、
4年後に前のに戻したいんですけど、
そういったことはできるのでしょうか?
1回決めたら名前は変えれないのでしょうか?
201200:02/03/17 22:30 ID:5mKoizbf
誰か分からないでしょうか?
202無責任な名無しさん:02/03/17 23:32 ID:Pj3uAbsc
>200
 復氏 でweb検索せよ
203無責任な名無しさん:02/03/17 23:51 ID:/FGSdBT1
>>201

4年後に氏の変更が認められるか否かは、正当事由の存否による。
正当事由の存否は、家裁が判断する。
あなたの主観では正当な理由であっても、家裁がそれを認めないこともある。
まずは、そうしたい理由を書き込んでみては?



204無知:02/03/18 16:45 ID:9VqKtpEC
夫は働かないと離婚の原因になりうると聞いたんですが
本当ですか?
妻は別に働かなくてもよいとか。
なんか男女平等の精神に反するような気が。
日本は男女平等じゃない?
205仕事人:02/03/20 11:04 ID:hv3VOdZ+
age
206無責任な名無しさん:02/03/21 20:24 ID:8eJnsvwJ
突然、妻子が家財道具一式もって実家に帰ってしまいました。
私の暴力が原因なのですが、何の話(相談、話し合い)もなく
ほとんど持って行ってしまうのは、泥棒のような気もします。
法律的に問題ないのでしょうか?ご教示願います。
207不倫嫌い:02/03/21 21:11 ID:B9gez8HR
>>206
法律的に問題なのは、貴方です。
DVの被害者は、恐怖心があるため、話し合い出来ない状態になります。
そこまで貴方は、奥様の気持ち考えてますか?
泥棒のようにコソコソと逃げなければならないほど、追い詰めた根本的な
原因を考えられませんか?
貴方の謝罪が先ですよ。奥様の実家に電話し、今迄の行いを全て話し謝罪して下さい。
他の問題考えるのは、それからです。
208206:02/03/21 21:30 ID:8eJnsvwJ
>>207
申し訳ありませんが、夫による暴力っていうのは何回、どの程度のことを
言うのでしょうか?私もあざが出来る位叩かれているのですが、どうなん
でしょう?蹴飛ばされてもいるのですが・・・。

209不倫嫌い:02/03/21 22:27 ID:B9gez8HR
>>208
>>206の内容だけみると、>>207のお返事になりますが?
「暴力」とは、回数ではないです。たった1度だけ殴られた奥様が
その1度だけの暴力でショック受け、心療内科に通院している方もいるんです。
ですが貴方の場合の、奥様からの暴力についてが追加になるのでしたら
貴方の文章だけでは、答えられません。
状況が、何もわかりませんので。
どういう原因で暴力がどちらから始まり、奥様が出て行かれる間
どのような状況になったかの、途中が全て抜けてますから。

210無責任な名無しさん:02/03/21 22:46 ID:7sVJdbly
>>208
夫婦喧嘩は犬も食わないと。
211206:02/03/21 22:54 ID:+bJ6isem
>>209
もちろんきっかけは私です。
仕事上の関係で、時折5000〜30000円程度お金が手に入るので、少しでも生活の
足しにと思い、渡そうとすると「この程度でカッコつけないで」とか、「人に好印象を与え
ようとしている」などと言われて、ついカッとして頭を叩くと(もちろん拳ではありません)
猛烈に反撃を食らっちゃいます。もちろん、最初に手を出した私が悪いのですが・・・。
月に1〜2回程度でしょうか。

「生活費をもっと出せ」と言われるのですが、家賃、クルマのローン、家族の携帯電話代
などを捻出すると、私の小遣い(3〜4万程度)しか残らないので、妻のパートと親からの
援助でなんとか生活しています(恥ずかしいのですが)。年収は500万程度です。
なので、折につけお金を渡そうとすると上記のような経緯になってしまいます。


212206:02/03/21 22:55 ID:+bJ6isem
>>210
その通りですが、だからこじれてしまうのですね。
213不倫嫌い:02/03/21 23:18 ID:B9gez8HR
206さん
奥様も変わった方ですね。ですが、手を出したら駄目です。
(お気持ちは分りますが…)
奥様のご両親は、奥様が家を出られた事御存知ですか?
離婚云々の話は出ていましたか?
お話からすると、円満調停がいいと思いますが?
214無責任な名無しさん:02/03/22 00:09 ID:Pc05xQIK
アルコール依存症の父と母について御相談させて下さい。
専門病院から退院してきた父は
酒を断つ事が出来ず飲みはじめました。
ふたりとも年金生活者で年金と貯金をくずしての生活です。
飲む飲まないの状態を問わず、父は母に
銀行の通帳印鑑等重要なものをすべて自分に渡せと
最近いいはじめました。
昨年のほとんどを父は入院していたため
すべてのものは今母が管理しています。
飲みにいくと全身に傷を作ってやっと帰ってくるような
ありさまですので母はあぶなくて渡せないと
断り続けていますが、父の言葉の暴力は本当に物凄く
最近どうしたらいいかと母は困りはてています。
離婚も視野に入れて考えています。
このような状態の父に父名義の通帳等渡さないことは
今後離婚訴訟になった場合問題になりますか?
あと自宅マンションと貯蓄すべて父名義ですが
母のそれに対する権利もありますよね?

母は年金生活者ですからお金もなく弁護士さんといってもなかなか、、
お答えいただけたらうれしいのですが。。
また国や地町村でこのような問題を相談出来るところは
あるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
215不倫嫌い:02/03/22 00:36 ID:nxh5eczI
>>214
離婚希望ですね?
財産分与でわけますから、大丈夫です。
財産分与とは、夫婦が婚姻中に協力して得た財産を、離婚する際
分けます。財産分与の話し合いは、家庭裁判所の離婚調停でも
話し合いできます。
また、離婚後に財産分与を請求する場合は、2年以内です。
まずは、全ての通帳を渡す事はせずに、サッサと調停申し立てしたほうが
いいと思いますが?
216214:02/03/22 00:57 ID:5a/JNOQR
215さんレスありがとうございました。
すみません調停というのは母がひとりで
おこなえるものでしょうか?
そのさい通帳を渡さなかったという行為は
問題にはなりますか?
217不倫嫌い:02/03/22 01:11 ID:nxh5eczI
>>216
出来ます。
申し立ては、ご両親が住んでいる住所地の家庭裁判所になります。
申し立てに必要な書類とか費用は、戸籍謄本 申立書 印紙代(900円かな?)
連絡用の郵便切手等です。直接電話して、確認してください。
あと、財産分与も含めますとその他に、住民票 財産目録 不動産の登記簿謄本
固定資産税評価証明とか必要になります。
通帳は、渡さない事が問題かといいますが、渡したら
アルコール依存症の旦那様ですから、どうなるかは分りますよね?
管理は当然奥様です。心配ないです。
218206:02/03/22 06:27 ID:+fjm/pjd
>>213
レス、ありがとうございます。
妻は実家に帰りましたので・・・。
離婚の話も出ていたのですが、理由があまりに稚拙ですし
子供もいますので具体的な事はなにひとつ話をしていません
でした。しかも直前まで来月の予定まで話していたのです。

あのぉ、離婚に関する協議の中で、妻の性格的、人格的欠点
を主張できるのでしょうか?性格の不一致ではありません。
私としてはかなり精神的苦痛を受けていたのですが。
お金に関する事だけではないのです。

例えばこんなこともありました。
妻の誕生日にプレゼントを渡すと、「こんなものいらない」。

「そう言えば明日は結婚記念日だね」と言うと「記念日男!キモ!」
私は逆に記念日がキライなのです。めんどうなので。

「あんたが風呂に入ると汚れる」
(私はかなり清潔好きなのですが)
     ↓
仕方なくシャワーにした。
     ↓
「水道代がもったいない」
     ↓
極力使う水を少なめに
     ↓
他人の前で「夫はカラスの行水」
     ↓
ゆっくり風呂に入るときは私の実家へ

長文ですいませんが、万事毎日この調子で、けんかになっても話が
行き詰まり、妻は妥協することも無く、逆に「いちいちうるさい」などと
言い出す始末。私の暴力の原因になったこのようなことは、多少
考慮に入れてもらえるのでしょうか?


219無責任な名無しさん:02/03/22 07:17 ID:+CeH+nrz
>>218
おくさんうわきしてるかもしれないね。
220不倫嫌い:02/03/22 07:39 ID:nxh5eczI
>>218
奥様、不倫してませんか?調べてください。(興信所)
不倫している側は、不倫されている側を、馬鹿にしますよ。
円満調停進めましたが、これは1度その前に調べるべきですね。
それと今迄の、奥様の貴方に対する暴言を、日記風に書いてください。

ひとつ申し上げておきますが、何があっても手は上げては駄目です。
奥様がもし不倫されていた場合は、奥様の思う壺になります。
それとですね、わざと手を上げさせる為に(家を出る口実を作る為)
暴言の荒らしに走る、知能犯の奥様もいらっしゃいますから。

221不倫嫌い:02/03/22 07:56 ID:nxh5eczI
206さん、追加。
今後の奥様とのやり取りは、必ず手紙(配達証明付きで、コピー取って)か
内容証明で、電話は全て録音、メールも全てプリントアウトしてください。
グズグズ悩んでいないで、すぐに調べてくださいね。
222206:02/03/23 00:07 ID:2aZ5D7gG
>>219〜221
遅レスですいません。仕事中はカキコできないもので。
やっぱり浮気なんでしょうか?
でも興信所ってお金かかるんですよね・・・。
でも、あんまり妻の責任にはしたくないな。浮気もある意味
私の責任ですしね。
心当たりがないわけではないのですが・・・・・・・・・。
レス、ありがとうございます!

223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:36 ID:/kykIujw
224無責任な名無しさん:02/03/24 00:24 ID:Qt1axrMG
はじめまして。関西に住む32歳です。
最近友人に離婚届の証人欄に名前を貸してくれと言われました。
証人欄に名前を書く事で慰謝料の請求等が
自分にまわってくる事はあるのでしょうか?
ご教授お願い致します。

225888:02/03/24 00:26 ID:JbcEuXQD
>>224 ない。
226むかし:02/03/24 00:27 ID:GkQS8IO3
>>224
証人欄に協力した事があるが・・・
そういった事は無かったですよ。
227無責任な名無しさん:02/03/24 00:28 ID:Qt1axrMG
>>225
ありがとうございます。
勉強になりました。
228無責任な名無しさん:02/03/24 00:34 ID:GUg16m0W
>>224
離婚届は”証人”であって、”保証人”ではないですから。
保の字がついてる紙に頼まれたときは要注意、
というか「友人でも断わる」、これ鉄則です。
229隣の猫:02/03/24 18:52 ID:ZL+mnUkx
>214 さんへ

 専門病院からお父さまがでてこられたとのことですが、その病院にはケースワーカーの方とか
がいらっしゃらないのでしょうか。また、退院後も何らかのケアをうけてらっしゃいますか?
 
 各県にある「精神保健福祉センター」では、アルコール依存症などについても相談できます。
ケースワーカーの方などの専門家の方が無料で相談にのってくださいます。
 都道府県立の機関なので相談費用のほうは無料です。ですが、事前にお電話をしておいたほうが
いいとおもいます。
 
 「全国の精神保健福祉センター」
 http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm

 こちらは長野県の精神保健福祉センターのサイトですが、どういう機関であるかわかる説明
があります。こころの問題についての様々なトラブルを相談できる機関と私は捉えています。
 
 ちなみに、消費者金融などへの借金とかはありませんでしょうか・・・・
 それのトラブルがちょっと心配です。成年後見に該当するかどうかはわかりませんが、その点
についてもケースワーカーのかたなどとお話してみてはどうでしょうか。

 「成年後見について:日本司法書士会連合会」
 http://www.shiho-shoshi.or.jp/frontline/seinen/seinen.htm
230無責任な名無しさん:02/03/24 19:23 ID:sVeeHrTL
231仕事人:02/03/25 10:54 ID:5udaTU0T
age
232無責任な名無しさん:02/03/25 11:23 ID:tJJKzOyg
はじめまして。
夫41才 私31才。 2000年1月に結婚、入籍。
性格の不一致で夫から離婚をしてくれと言われています。

夫からのセックスレス2001年12月30日より現在まで。
ですが、これは夫の言い分によると、私が夫の友人を好きに
なったからだと言うことです。(セックスはなし)

しかしこうなった理由は、夫が私との婚約中に不貞行為を認めた
ためからこじれた結果です。

マンション購入、ローンを払っています。が、これは私と知り合う
前にローンを組みました。夫が死亡の場合、私に権利がある様に
なっています。

子供もいません。専業主婦です。

この場合、慰謝料というのは通常(というか平均)認められない
のでしょうか。
離婚は夫から要求されています。夫は公務員です。
233仕事人:02/03/25 11:37 ID:5udaTU0T
>232
貴方の意見は同なんです?したいのかしたくないのか?
慰謝料は不倫などの不貞行為があった場合にとることは出来ます。
離婚は離婚届にサインすれば出来ますが。これは基本的に円満離婚です。
お金が欲しいなら、慰謝料を取れるねたを探しましょう。
234無責任な名無しさん:02/03/25 16:43 ID:imLh2ug9
>233
私は離婚したくないのです。だから、何もナシで離婚なんて
考えられません。そんなに私が嫌なら、少しでも欲しいのです。
(引越しや敷金などのお金)私は専業主婦だったので、
お金がありません。
235無責任な名無しさん:02/03/25 16:47 ID:imLh2ug9
>233
出て行け!って言われたんですが、こっちはそんな気なくて、
それなのにお金も用意してくれないのがおかしいと思いました。
でもセックスレスって慰謝料の対象になると聞きました。
私としては、子供も作って幸せにやっていきたいと話したんですが
夫は「そんな気はない」と。これじゃあ私も不幸になるので。
それと、普段お金を全く入れてくれないので、私の生活費は
実母からもらっています。
もちろん生命保険の受け取り人にもしてくれていません。
言ってもはぐらかされて終わりです。
236無責任な名無しさん:02/03/25 16:57 ID:imLh2ug9
>233
今、出ていこうと思っていますが、なかなか決心がつかなくて。
なぜか旦那に「早く出ていかなくて申し訳ない」と思ってしまって
いる私です。なんかここにいづらくて。
本来なら、私が離婚拒否すればここにいてもいいのでしょうか?
図々しく、例えば家庭内別居みたいな感じでいすわればいいの?

私ももう若くないので、引越し代金をくれれば出ていきます。
好かれてない人といても仕方ないので。
でも、お金の話しをすると「なんだとー・・・。」とおどされます。
もう1度、話をしたいのですが、怖くて出来ません。

旦那は離婚すると言っておきながら、離婚届はもってこないし、
話を進めようともしません。
237無責任な名無しさん :02/03/25 17:25 ID:IRoGgFwo
>232
離婚の慰謝料は婚姻関係を破綻させたほうが支払うものです。
それとは別に、財産分与として、婚姻期間中に夫婦で築き上げた
財産はもらう権利があります。
あなたに不貞等の落ち度がないのなら、納得のいく財産分与を
してもらわなければ離婚しないといい続ければいいだけのことです。
関係修復は考えてないの?
238無責任な名無しさん:02/03/25 19:26 ID:ruW1EZUq
>237
関係修復は考えて実行していました。でも、向こうにはかえって
ウザがられました。いつまでたっても平行線です。
共同の資産が全くないのでやはり財産分与はないということですよね?

私が気になるのはマンションの財産です。
マンションは彼が独身時代ローンを組んでいたもので、
私にはその財産をもらう権利はないのでしょうか?
239無責任な名無しさん:02/03/25 19:47 ID:UdDLOaXF
>238
旦那にローンだけ払わせて、名義は自分のものにしたい、
ということ?
財産といっても、マイナス財産だよなぁ、完済してない
マンションなんて。
とりあえず、マジ相談なら、この板よりあらさんのなんとも
相談室に行きなさい。レスも早いし、事例も載っている。


240無責任な名無しさん:02/03/25 20:01 ID:XyZ7YJj4
>239
それが聞きたかったです。やはり完済してないとマイナスなんですね。
今の評価額が600万なので、先に300万もらえるんだと思っていました。
ありがとうございました。
241不倫嫌い:02/03/25 20:12 ID:79oyxVoR
>>232
ご主人、不倫してませんか?調べてください。
悩むのはその後からで充分間に合います。
それと念のため、市役所に行き、離婚届の不受理申請を出してくだい。
あと、生活費を入れないという件については、家庭裁判所に婚姻費用分担
の調停を申し立ててください。
民法752条に、「夫婦は、互いに協力し、扶助しなければならない。」として、
婚姻中の夫婦間には協力扶助の義務があるんです。
親から生活費を出してもらうのでなく、もっと毅然として旦那さんに
請求、もしくは調停申し立てる事をしてください。
それと、出て行けと言われても、出ない!
では、早速調べてください。非常に怪しいです。
242無責任な名無しさん:02/03/25 20:53 ID:CF5dXYfg
>>241
なんでもかんでもふりんですね。
チョトワロタ
243無責任な名無しさん:02/03/25 21:00 ID:XtByy14z
>>232
別居して離婚はせず。
婚姻費用のみ請求。

あとはなんとか自立する道を考えなさい。
もちろん別居中の男の出入りは厳禁ですよ。
244不倫嫌い:02/03/25 21:38 ID:79oyxVoR
>>242
ええ、そうです。それほど不倫が多いんです。
特に、配偶者の暴言 生活費入れない セックスレス 
こういう症状は、特に多いです。ほとんど不倫です。
ですから悩むのは後回しで、まずは調べるべきなんです。
245214:02/03/25 22:26 ID:lYluIziL
>>229さん、、ありがとうございます。
専門病院のケースワーカーの方とは連絡を取り合っているのですが
本人に直そうという意志がなく、頑固で気難しい性格等等かさなって
家族で悩んでいるところです。
レスいただいてうれしいです。
後見人という制度は先日始めてしりましたので
詳しくしらべてみたいと思います。
(消費者金融の借金はありません)
ワラにも、、って思ってるところなのでほんとに嬉しかった。。
丁寧なレスありがとうございました。

該出なレスでみなさん スミマセン
246無責任な名無しさん:02/03/25 22:55 ID:asfyXEua
不倫の調査ですかぁ。100万単位でかかりますよね。
一度見積もってもらったら138万でした。
そのお金もないし・・・。

たぶん、の話しですが、一時期不倫していたことは確かだと
思います。今はその余韻というか、フラれたのか今はしていない
様です。かえってしていてくれればいいんですが。
247どーでしょう:02/03/26 10:29 ID:05Pw9lKO
見合いで結婚しまいましたが、つき合っている間の半年と結婚してからの半年。
なにもありません。
エッチどころかキスすらもありません。(ネタではありません)
一緒にいるとだんだん苦痛になってきましたので離婚したいのですが
こういう理由で離婚は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
円満に離婚したいのですが、お金はいりませんし。
248無責任な名無しさん:02/03/26 11:20 ID:vrlW6MXq
>247
双方の同意があれば、別にどっちかが有責でなくても
離婚できますよ。
連れ合いの方が離婚に同意すれば問題なし。
セクースレスも婚姻を継続しがたい重大な事由にあたる場合が多い
と思いますしね。
それにしても、キスもなしでケコーンというのも今時すごいですね。
249どーでしょう:02/03/26 11:54 ID:05Pw9lKO
>>248
ありがとうございます。
たぶん、彼はこの関係に満足しているみたいなので離婚には応じないと思います。
でも私はもう苦痛で、はっきりってお金を出してもいいくらい嫌なのですが
お金がないので円満に離婚したいと思っているんです。
せめて親を説得理由にはなるでしょうか?
250不倫嫌い:02/03/26 12:31 ID:1cdZad4g
??親を説得理由??
251無責任な名無しさん:02/03/26 12:35 ID:JVwbXa4Q
>249
まずは離婚したい旨をご主人に伝えれば?
十分話しあって、それでもどうしてもご主人が離婚に応じなければ、
調停にもっていくしかないでしょう。
まあ、親に説得してもらってもいいでしょうけど、夫婦間のハズカスィこと
を、両親から言われるとなると、男ってヘソ曲げたりしそうだから、
その前に二人でちゃんと話し合うことが大事だと思うよ。
男日照りで淋しいからって、不倫しちゃだめだよ。
リコーンできなくなるからね。
252無責任な名無しさん:02/03/26 16:18 ID:uKVxQ0zH
見合いで挙式して入籍はまだです。(挙式から4ヶ月です)
一緒に住んでますが、現在会話もなく家庭内別居のような感じです。
それで相手も不満なのかなと思ったら、入籍するしないで揉めました。
相手は入籍したいようなのですが、私は入籍をしたくないのです。
過去レスを読んで結納金の倍返しが基本だと知りましたが、相手がごねた場合もそれでいいのでしょうか?
性格の不一致もありますが、結婚してからセックスレスで、会話もないままでは一緒にいる理由がないと思います。
一応相手は親が言っているので入籍したい。と言ってましたが。
働いているのでお金で解決できるならと思っています。
最近好きな人ができたので、きちんと整理してから付き合いたいのです。
どうか宜しく願いします。

253無責任な名無しさん:02/03/26 17:06 ID:pbD1VYzI
別スレで質問したのですが なかなか反応が無いので こちらで再度質問します。

友人の奥さんから相談を受けたのですが、ご助言お願いします。
友人は若い頃からよく遊んだ奴で浮気モノだって事は良くわかってたのですが、
結婚後もやってしまい 現在奥さんと2歳の子供を残し愛人の所に完全に転がり
込んだ状態です。最初 奥さんからは円満解決を望む相談を受けて
友人を探し 居場所を突き止め なんとか奥さんの所に戻るよう説得したり
愛人と別れるよう迫ったりしたのですが ノラリクラリと逃げるばかりでした。
あげくは サラ金などで金を借り請求書だけが奥さんの元に送られて来る始末。

そして奥さんは遂に離婚を決意したのはいいのですが 肝心の本人が捕まらない
状態になってしまいました。どうすれば本人不在で離婚すればいいのでしょう?
それとサラ金に友人の借金は知りません、と主張する方法はどうすれば良いでしょう?
最後にこれが肝心なのですが 友人は借金するくらいな男なので どうしようも無いですが
友人の実家は資産家なのです。そちらからこどもの養育費や慰謝料を取る方法は
あるでしょうか?

自分も家庭があり 毎晩のように奥さんに相談に来られてちょっと最近
疲れてきてます。早く解決させてやり こちらも解放されたいのが本音なんです。
254仕事人:02/03/26 17:35 ID:iETvOx4R
>253
離婚訴訟を起こしましょう。
愛人には慰謝料三百万円ぐらい請求しましょう。
というか、弁護士に相談するようにいいなさい。
255無責任な名無しさん:02/03/26 23:16 ID:fHCqHoh+
>>253
弁護士会へ行く(または知り合いにでも紹介頼む)→弁護士に相談→こっちから裁判起こして1、2回の裁判で離婚成立
(家裁に先ず相談しに行ってもよい)
夫の実家にも女にも請求は可。どっちにせよ弁護士さん。
256相談します:02/03/26 23:51 ID:wm2j/fap
弟の事で相談に乗って頂けませんか。
弟は妻は結婚前の「しおらしい女性」から結婚したとたんにガラリと態度を変え、
女王様気質と病的なヒステリー症をあらわし、
その極度の我がまま、情緒不安定や夫をかえりみずにたとえ弟が高熱を出していてもも毎日遊び回り、家事放棄などに悩んだ挙句、
弟が注意したところ妻側が一方的に「離婚する」と実家に1歳の子供を連れて帰り、
妻の親も離婚させると言い、約半年後に協議離婚しました。結婚生活は2年半でした。

ところが、養育費のほか、する必要はなかったのに子供に会いたさに財産分与までしたのに、
妻は約束(契約)を破って子供に一度も会わせません。
しかも、逆恨みまでしていて
養育費が足りない、などと弟の会社に二度も怒鳴り込んでくるなどの嫌がらせをします。
約束どおり子供に会わせて欲しいと伝えようとしても、電話は毎回一方的に文句をまくし立ててガチャ切りし、
手紙や弁護士の連絡にも無視など、なしのつぶてです。
子煩悩だった弟は非常に落ち込んでいます。
なんとか子供に定期的に会えるようにしてやりたいのですが、何か打つ手はないのでしょうか。
離婚時の契約では、月に一度は子供に会わせる、という約束になっていました。
離婚して1年過ぎましたが、一度も会う事はおろか、写真も見せてもらえず、声も聞けていない状況です。

( 尚、離婚前の別居時にも、子供の写真やビデオを全部持ち去り、半分返して欲しいと言っても、
「捨てた」と言い張り(弟にも弁護士にも)、返しませんでした。
思えば、結婚前・中から、嘘の大変多い、非常に自己中心的な女性でした。
弟には結婚生活に問題のあるような行動はありませんでした。
妻の思いやりのなさや異常な行動に、怒りも感じています。)


257相談します:02/03/27 00:07 ID:Oof3/Itl
256です。補足すると、
弟はずっと、養育費はきちんと定額を払い続けています。
「向こうが約束を破っているのに、こちらばかり律義に遂行することはないのではないか」と
思うのですが、
決して自分を悪いとは思わないで他人のせいにばかりする、大変精神的に未熟な女性で、
元妻の家族もヒステリーをおこす彼女に逆らえなかったり、彼女の巧妙な嘘に騙されたりしていて、
あてになりませんでした。

また、おかしな話ですが、子供がたしかに生存しているかは、どのようにして確かめられますか。
 彼女は金銭に異常なほど執着が強いので、
万が一子供が死亡したりしてもそ知らぬ振りをしてお金を受け取りそうに思われます。
 その点もあわせて、教えて下さい。
258不倫嫌い:02/03/27 00:14 ID:FnQWBWZv
>>256
弁護士さん、つけてますよね?どう仰っているのでしょうか?
弁護士さんいらっしゃるのに、こちらで相談?

その協議離婚した時の取り決めは、公正証書にしてないんですか?
口約束ですか?違いますよね?
259不倫嫌い:02/03/27 00:23 ID:FnQWBWZv
>「向こうが約束を破っているのに、こちらばかり律義に遂行することはないのではないか」と
思うのですが

これは、間違ってます。気持ちは分りますが
養育費は、子供の権利です。奥様の為に払うものではないです。
それと、奥様とお子様の住んでいる場所も、御存知ない?

260相談します:02/03/27 00:52 ID:Oof3/Itl
>>258
弁護士はもちろんつけていましたが、あまり責任感のない方だったようで、いい加減なお仕事のあげく
打ち切ってしまわれました。
妻側に2,3回ファックス送っただけで、それ以上何もしてくれませんでした。

離婚時の取り決めは、もちろん、和解協議書のような、弁護士さんを間に入れて
双方が印鑑を押したものです。公正証書にまではしていないのでは、と思いますが。

>>259
元妻と子供の住所はもちろん知っています。実家に帰りましたので。
そう遠くはないので、行けるのですが、
弟が何回行っても、頑として子供に会わせようとせず、妻の両親も
弟に対して非常に態度を硬化させていて、きつい口調で嫌がらせを言うなど、
酷い対応を続けています。

繰り返しになりますが、離婚の原因は弟にはなかったのです。
妻の嘘に、妻の両親も騙されているのでしょう。
261不倫嫌い:02/03/27 01:07 ID:FnQWBWZv
>>260
なるほど…
では、家庭裁判所に行き、面接交渉の調停を申し立ててください。
妻が夫に子どもをあわせないようにしている場合は、
離婚成立の前後を問わず、夫は家庭裁判所に面接交渉の申立をすることができます。
それと出来れば、その離婚協議書を公正証書にしたいですから、それも含め
家裁で相談されたほうがいいですよ。
262相談します:02/03/27 01:40 ID:Oof3/Itl
>>261
弟に伝えます。ありがとうございます!!
263相談します:02/03/27 01:46 ID:Oof3/Itl
すみませんが、257の後半部分についてもお答え願えませんでしょうか。
264不倫嫌い:02/03/27 02:11 ID:FnQWBWZv
>>263
子供さんの、生存の確認ですか?
戸籍謄本取ったらどうです?

265相談します:02/03/27 02:21 ID:Oof3/Itl
離婚した弟でも、娘の戸籍謄本は取れるのですね?
(親権は元妻が取ったので、少し不安というか疑問だったのです。)
また、弟は多忙なので、弟の家族(うちの親や、姉である私)でも取れますか? すみません。お願いします。
266不倫嫌い:02/03/27 02:39 ID:FnQWBWZv
>>265
弟さんが取れるのは分りますが、そのまた家族だとどうでしょう?
市役所に電話して聞いたほうが、確実ですね。
ちょっと私も、自信がありません。
それか、お子さんが通っている幼稚園とか学校に直接聞くのはどうです?
お子さん、もっと小さいですか?
267相談します:02/03/27 02:44 ID:Oof3/Itl
>>266
今3歳と数ヶ月です。まだ幼稚園には行かせていないと思われます。
268不倫嫌い:02/03/27 03:05 ID:FnQWBWZv
>>267
それでしたら、遠くから見てくればどうです?
見に行く暇なければ、戸籍謄本を郵送で送ってもらうか。
念のため、これも市役所で聞いてみてください。
では、落ちます。
269相談します:02/03/27 03:11 ID:Oof3/Itl
>>268
ありがとうございました。
270相談します:02/03/27 03:17 ID:Oof3/Itl
>>268
思い出したついでなので、付け加えます。
遠くから見てなどいたら、ストーカー呼ばわりされるでしょう。
「子供に会いたい」と申し出るだけで、「あなたはストーカーよっ!」と金切り声で叫ぶそうです。
それを弟の会社に来てまでもしたそうです。
「あなたのことは、(娘の)父親とは思っていない!」と言っているそうです。
271無責任な名無しさん:02/03/27 10:06 ID:pEgIjoMF
256さんの話に出てくる元嫁って、そうやって子供を作ることで食ってる女みたいに思えるね。
私の前夫も、実は言っていたこと、みんなウソ、学歴詐称、経歴詐称なんてもんじゃない程オオウソこいてたの。
そして、金ひっぱれそうな女とくっついてはそこの家の財産に穴開けながら暮らす奴だったのよ。
実は何にもできないからそうして暮らすしかないのよ。(このご時勢にワープロもパソコンもできんのだと)
272相談します:02/03/27 18:38 ID:D0fybntk
>>271
・・・!やっぱりそう思われますか!? 私は256ですが、実は、その疑いを持っていました!
結婚前は尽くす女を演じていて、家庭的なふりをしていたそうです。
弟は彼女(元妻)にあまり乗り気でなかったのですが、けなげな女のふりをしていたそうです。
いざ結婚の話が出たら、相談も無く結婚式場を勝手に予約してきたり、式前に入籍を急いだり。
結婚後はうってかわって、ろくに料理もしませんでした。
子供は結婚3ヶ月ででき、妊娠中・出産後は子供を理由にますます家事放棄。
実家にばかり帰っていて、まったく弟のことは気にもかけていませんでした。
実はその女性はやはり母親も離婚して再婚し、彼女は2歳から実の父ではない人に育てられたのですが、
自分がそのような家庭環境で育ったなら尚更、子供には自分のような思いはさせたくない、と
思うだろうと思うのです。
しかし、自分の思い通りのいかないと、すぐ「離婚する」と言っていたそうです。
事実、生活を改めるよう言われただけで、即実家に帰り、離婚の意思を表明。妻の親も同意。
私たち家族は、彼女にも良くしていましたし、子供の人格形成や将来にも関わることなので、
家事放棄などの生活を改める努力をするより離婚する、という彼女の考えが不思議でなりませんでした。
養育費と、さらに弟が死んだら弟の財産を子供は相続できますから、
金が目当てだったのだろうと、私はかなり早くから考えていました。
しかしうちの親も弟も人がよいようで、私がそう言っても、その可能性は考えられないようです。
271さんのご意見を聞いて、「やはり!?」と今、幾らか衝撃が走っております。

弟の子はまだ3歳ですので、まだまだ自分で込み入った物事を判断出来はしないでしょう。
元妻の性格からいって、弟を悪く言って育てる事は、目に見えるようです。
彼女の母親が、別れた夫・彼女の実の父親について、悪く吹き込んで育てていて、
彼女の父親について言う話は、かなり疑問なものが多くありましたから。
彼女は母親とべったりで、日に3度は電話をかけ、週に3度ほど母親がマンションに出入りし、
さらに毎週末、実家に帰って1泊していました。
そうしないと、彼女の機嫌がよけい悪くなってヒステリーを起こすので、
弟もやむなく認めていたそうです。

子供が大きなお金について自分の意思で対処できるような年齢にならないうちに、
弟が死亡した場合に、元妻やその両親にお金が渡るのを阻止したい、と私たち家族は考えています。
何か打つ手があったら、是非教えて下さい!
273相談します:02/03/27 18:45 ID:D0fybntk
(長くなってしまって「省略」と出てしまったので、あとで消えないよう、
続き部分のコピペを貼っておきます。)
272続き

子供が大きなお金について自分の意思で対処できるような年齢にならないうちに、
弟が死亡した場合に、元妻やその両親にお金が渡るのを阻止したい、と私たち家族は考えています。
何か打つ手があったら、是非教えて下さい!
274無責任な名無しさん:02/03/27 18:58 ID:gu0I1BwN
>272
あなたたちの両親の財産が弟さんに渡らないようにすれば、
あなたたち家族の財産は向こうの子供には行かないでしょ。
(被相続者が遺言書くなり、弟さんに相続放棄させるなり)
弟さん自身の財産の一部が、弟さんの子供に行くのは、
仕方ないんじゃないですか?
血を分けた子供なんだから。
お姉さんのあなたがやっきになるより、弟さんがどうしたい
のかが一番大事なことなんじゃないの?
デキの悪い細君を持つと男子一生の不覚、ですな。
275無責任な名無しさん:02/03/27 19:07 ID:ki3d1WxW
ここは人生相談じゃありません。
こちらへどうぞ→http://ex.2ch.net/jinsei/
276相談します:02/03/27 19:10 ID:D0fybntk
>>274
弟は、仕事が多忙を極めているのと、元妻に愛情はもうないのですが 子供への愛着・未練で、どうしたらいいか
わからない混乱した状況に陥っているといえます。

また、私の両親も弟も、心配になるほどなぜか極度に人がよく、私が気をもんでしまいます。
事実、弟の元妻に関しては、私の(悪い)予想は全てといっていいほど当たってしまいました。
 ここは愚痴ですが、「デキの悪い」というより、「悪魔的」な妻(とその両親)でした。
たくらみがあるようで、おそろしいです。

弟に財産がいかないようにと父に遺言書かせる、というのは、考えはしますが、
父や弟への遠慮からか、心情的にどうも言いづらい・実行に持っていきにくいものを感じてしまいます。
そう甘い事を言っている場合ではないのでしょうが。
277相談します:02/03/27 19:12 ID:D0fybntk
>>275
これは離婚相談ですが。疑問と、大きな悩みを相談させていただいております。
278無責任な名無しさん:02/03/27 19:35 ID:ki3d1WxW
>>277
せめて下げてくださいよ。
279不倫嫌い:02/03/27 20:42 ID:FnQWBWZv
相談しますさん→ttp://www.billion.co.jp/ara/
この様な相談は、長引きますから、こちらにお引越ししましょう。
貴方の弟さんと、同じ境遇の方が4〜5人いらっしゃいますので
相談しやすいかと思います。
「子供に合わせてくれない元妻」というタイトルにでもしておけば、その方達が
アドバイスしてくれますよ。(離婚相談の欄があります)
始めからまた詳しく書き込んでみてください。

大嘘ぶっこきまくりで、結婚する方多いですよ。
弟さん、気の毒ですね…

280無責任な名無しさん:02/03/27 21:03 ID:zCdZLN+t
おれも結婚する前は姉に相談するわ。
女同士だとシビアだからな。
281相談します:02/03/27 22:21 ID:D0fybntk
>>279
ありがとうございます。
282271:02/03/27 22:48 ID:WEjiScMT
>>256
ごめん。とにかく弁護士に、としか言えない。
弟さんも、今から遺言状作成して、実子に財産いかせないような措置をとっては?
または、実子を奪い返す争いでもしますか?法的な。
いや、でもやっぱり実子の居場所が気になるね。
283相談します:02/03/27 23:02 ID:D0fybntk
>>271>>282
ありがとうございます。そちらも大変でしたね。
前夫は、まだあなたから何かお金を持っていくのですか?もう別れたなら、大丈夫なんですよね?
お互い、頑張りましょうね。

弟はいい弁護士に当たらず、私たち家族も一層落胆しました。
それでここでご相談しました。
284無責任な名無しさん:02/03/28 22:32 ID:FFQdgooY
age
285相談します:02/03/29 00:50 ID:COssHC5b
>>279
ご紹介のサイトに行ってみました。
時間がなくまだ書いてはいないのですが、ありがとうございました!!
286      :02/03/29 16:23 ID:WO1tqF7I
皆様はじめまして。
知り合いの女性のことで相談があります。
彼女の状況は、夫のDVにより子ども2人を連れて家を出て2年、現在夫側に彼女が
出来精神的にも多少落ち着いてきているためようやく離婚への話し合いが始まったという状況です。

しかし現在多少話しが出来る状態にあるとはいえ、キレたら非常に危険(大の男3人をがかりでも
止められないパワーに加え、包丁を持って暴れた前科あり)なので、彼女は未だ恐怖を拭い切れておりません。

離婚届に判を押すところまではいきそうらしいのですが、やはりその後状況が変わったときに
いつキレて暴れるかわからないということで抑制手段を求めています。

ちなみに本日弁護士の無料相談に行ってきたらしいのですが、何の解決方法も示されず
「男を見る目がない」などと言われ相談もくそもなかったとのことです。
DV専門の弁護士ということだったそうですけど・・・。




287271:02/03/29 19:47 ID:kx6LxLqb
あーあ、弁護士も弁護士会のヤツも冷たいねえ・・・。
親戚の女の子は、男トラブルにあった時、知り合いの陸上自衛隊の屈強な男が始終ガードしてくれて、なんとか乗り切ったっていう話です。
288288   :02/03/29 21:01 ID:WO1tqF7I
>>287さん
なにせ子どものこともからむので逃げ隠れるのも誰かにガードしてもらうのも
限界がありそうなのです。
ちなみに旦那の方とも面識がありますがストーカータイプではなく、また生活破綻者でも
ありません。
社会的には成功していて、さらに感情の起伏が非常に激しく愛情も深いというタイプです。
彼女ができたことで妻に対しての感情が落ち着いたとしても、子どもに会いたいという
感情が爆発すればどうなるかわかりません。

恐らく予防といっても念書を取るなり、もしくは裁判で接見禁止命令を得るしかないのでしょうが
例えば念書というのは弁護士立会いじゃない場合どういう形で取ればよいものなのですか?
289271:02/03/31 00:09 ID:ymZsysSm
うーん、やはり先ずはDVの証拠を記録するとこからでしょうか?
社会的な立場から、そういう暴力沙汰が露見すると夫はマズイはずです。
あと、外ヅラの良いタイプでは?
誰か夫の生殺与奪権握るような立場の強い人を知りませんか?そういった人の存在をちらつかせることで、少しは黙らせませんかね?
290無責任な名無しさん:02/03/31 23:41 ID:QVdDgn/P
去年離婚した知り合い(女)が、夫に暴力など全くふるわれていないのに、
離婚した言い訳を「夫の家庭内暴力」と言っています!
 離婚は彼女に一方的に原因があったのを知っていた私はビックリです。。。!!
最近は、DV法などできて世間の認知度も高まった為、事実でないのに
こういう事を言って保身しようとする、ズルい女も少なくないそうなので、
鵜呑みにはできませんよ!!
DV法などなかった頃にそう言っていたなら、まだ信憑性が高いでしょうが。

291無責任な名無しさん:02/03/31 23:44 ID:QVdDgn/P
すみません、286さんの知り合いの女性がそうだ、といっているわけではありません。
292無責任な名無しさん:02/03/31 23:48 ID:cQrU7FFt
暴力と言っても、いわゆる精神的な暴力も含まれるんじゃない?
例えば
「誰のおかげで生きていけると思っているんだ」
「寄生虫」
「おまえのようなくずならブタの方が食肉になるだけましだ」といった
言葉の暴力や、生活費を渡さない、などの経済的な暴力
あるいは、妻の望まない形での性行為を強要するなどの暴力。
またまた、子供の教育方針が異なることにより、夫側が子供に
常軌を逸した程の勉強(答えを間違えると殴るとか、心ない言葉で罵倒するとか)
っていうのもあるよ。
>>290は暴力っていったら、殴られるとか蹴られるとかそういうのしか
思い浮かばないみたいだけど。
293無責任な名無しさん:02/03/31 23:52 ID:QVdDgn/P
>>292
その女性は、殴られた等と言ってました。嘘なのを知ってるので、あぜん・・・

292さんのおっしゃるとおり、精神的虐待も暴力だと思います。
294ルーズ:02/04/01 00:48 ID:lW7jXIMl
相談なんですが、私は現在23歳なんですが中学のときに親が離婚しました
それで親権が父親に有り、今それをかえたいと思っているんですが
どうすればよいですか?
又、母の名前が婚姻時の時のままなので旧姓に戻したいのですが
そのような事も出来るんでしょうか?
295無責任な名無しさん:02/04/01 00:59 ID:ZG2Cbqf4
>>294

23才なら親権は関係ないと思うのだが。

>母の名前が婚姻時の時のままなので旧姓に戻したいのですが
そのような事も出来るんでしょうか?

やむを得ない事情がある場合は家裁の許可を得て氏の変更をすることはできる。
やむを得ない事情がなければ無理。
296無責任な名無しさん:02/04/01 01:05 ID:WSrab0xZ
>>294
前半についてはよく分かりません。
親権は子供が成人するまでの事だから、とは思うのですが、成人してからも
保護者を書かなくてはならない事ってあるのでしょうか?
後段のお母さん婚姻姓のまま、という事ですが、婚姻姓から旧姓に戻すには
離婚後、3ヶ月以内に、復氏の申し立て(といっても、紙切れに旧姓に戻したい
っていう事を書くくらいですが)をしなければなりません。
それ以後の氏の変更は通常の名の変更のように家庭裁判所に
「氏の変更の申し立て」をしなければなりません。

地域によって違うようですが、なぜ、何年もつかっていた婚姻姓を今更
旧姓に戻さなくてはならないのか、という理由も必要になってきます。
297無責任な名無しさん:02/04/01 03:29 ID:xheVKTJg
>>296
3ヶ月以内に「婚姻の際の氏を称する届け」を出すと旧姓に戻らずに済むが
今後の変更は難しい(要、氏の変更の申し立て)ってサイトはみかけるんですが、
忘れずに復氏の申し立てをしろというサイトは無いような気が。

復氏届けというのは民法751条によるものかと思ってたのですが、
戸籍法と民法の乖離があるんですかね?
298288   :02/04/01 10:57 ID:qs6BHDRi
すいません、ちょっと来れない間に少し話が流れてしまいましたが・・・。
DV旦那の話ですが彼はキレやすく、別にまわりがそれを知らないわけではないです。
警官につかみかかったこともありますし・・・、で、妻に対してもそうなのですが、後日自分の
してしまったことに対して激しく後悔し涙を流して謝るという感じの人です。

なのでDVの事実に関しては、立証するまでもなく彼の方が認めるであろうと私は思っています。

問題は、そうして離婚も成立しすべてが収まった後でも彼女には精神的な安定が訪れないとおいう事です。
そこで、せめてもの抑制手段として念書(離婚後彼女に近づかない、あれこれ要求をしないなど)
を取るべきなのかと思うのですが、なにせ素人なもので念書の書き方やどこまで有効なものなのか
といったことがわかりません。

どなたかアドバイスお願いいたします。
299無責任な名無しさん :02/04/01 16:11 ID:91ffEyUr
ネットでの誹謗・中傷、発信者の氏名開示要求可能へ

総務省は28日、ホームページ上などでひぼうや中傷を受けた場合、
被害者がインターネット接続事業者(プロバイダー)に中傷を書
き込んだ発信者の個人情報の開示を求めることができる新しい省令案
を発表。
開示項目は氏名、住所、電子メールアドレス、ネットアドレスの4つ。
被害者は書き込みの削除や損害賠償請求がしやすくなると見られる。
省令案は昨年成立した「プロバイダー責任法」に基づく。同法は5月に施行

今年3月に2ちゃんねるで誹謗中傷されました。5月施行ということですが、
4月以前の誹謗中傷は法案に当てはまらないのでしょうか?
300無責任な名無しさん:02/04/01 16:14 ID:91ffEyUr
>>299
スレ違いでした。
301仕事人:02/04/01 16:14 ID:z1pYFyAD
法の遡及的適用は基本的に禁止。
憲法に有ったと思う。記憶ねー。
ただ、誹謗中傷されるのが嫌なら、2ch来るな。
302ゆう:02/04/01 20:23 ID:jgLbnQ5j
健康保険証についてどなたか教えて下さい
私は只今家庭内別居という状態です
主人はほとんど家に帰って来ませんし、話も何年もしていません
先日、子供が熱を出したので病院へ行こうとしたら、保険証があるべき所にありませんでした。
私のようなケースではどういう形をとるのが良いのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします
303これからがタイヘン:02/04/02 17:10 ID:pN4zrjpA
先日妻とケンカになりマンションを飛び出しました。
マンションの名義は妻の実家です。
子供はいません。
私は妻に生活費を入れる必要があるのですか?
なお、妻の実家は資産家で妻は会社の役員に登記されています。
実際に給料をもらっているか
いないかはわかりません。
304仕事人:02/04/02 17:15 ID:1nfZTrzg
>302
旦那に聞きましょう。
まず、離婚して国民健康保険に入りましょう。

>303
離婚すれば?
一応扶養手当貰ってるんでしょ?

305これからがタイヘン:02/04/02 17:24 ID:pN4zrjpA
離婚するまで時間がかかりそうなんです。
もし扶養費を払わなきゃいけないのなら
どの位が妥当な金額になるのですか?
306きょん:02/04/03 01:14 ID:4PV4pxqG
はじめまして。誰かおしえてください。私が現在同棲中の男性は、離婚後、子ども二人に
毎月7万の養育費を払っています。しかし、彼には借金があり毎月支払っていくのが困難
で、実際は私が金銭的な援助をしている状態です。結婚を考えていますが、このままでは
私が仕事をやめることができないため子どもをつくれません。減額の調停申し立てをする
つもりですが、借金は彼の両親が代わりに金融機関に支払済みで両親への返済をすること
になっております。このように、身内への借金の場合でも養育費は減額してもらえるので
しょうか?
307無責任な名無しさん:02/04/03 01:19 ID:Z1LJSF1y
その借金の原因は?
交際費や娯楽の為に出来た借金なの?
それとも>>306との生活中に出来た借金なの?
離婚前からあった借金なの?
いくらあるの?
身内というけど、借用書はとっているの?
308オット:02/04/03 02:07 ID:ugTSGCbk
結婚したばかりの妻に性交渉を拒否されています。数度の拒否以降、拒否
されることが怖くこちらからも求めなくなりました。例えば性交渉がない
事を離婚の理由とする場合、どこからが法律的に認められるものなのでしょ
うか。現状はこちらからも求めないので傍から見ると一見双方合意の元での
セックスレス状態と見えてしまうような気がするのですが。
309きょん:02/04/03 02:20 ID:4PV4pxqG
>307 借金の一部は離婚前(車のローンなど)からだそうです。
あとは、離婚後の生活費や娯楽費、交際費、車の修理代(かなりの額です)、副業の為の
経費などのようです。
私との生活中に出来たものではありません。毎月の支払いが困難で、支払う為にまた別の
ところから借金するような状態が続き、ふくれあがったようです。
金額は、金融機関に350万、私名義で70万(消費者金融の金利が高い為私の名義で銀行から
借り替えしました)、両親から460万です。
一応、私の分は借用書を作成しています。両親の分は借用書のようなちゃんとしたものはなく
何回かに分けて貸しているのでその明細を記したものはあるそうです。
310303・ 305です:02/04/03 08:08 ID:/hOcQtdy
私のも誰か教えてくださ。
311仕事人:02/04/03 09:11 ID:gRs5Uv4s
>310
法律でいうなら、別に良いんじゃないかな。
扶養手当は貰ってるの?貰ってるのに扶養しないと、詐欺になるかも。
要するに相手に付け入る隙を与えるよ。
312無責任な名無しさん:02/04/08 18:04 ID:2PUSwMIZ
妻(内縁)が子供をつれて家を出ました。接近禁止令も申し立てられ
今度は親権者変更の申立をされました。されるがままで悔しいです。
子供の親権は私にありますが会うことも出来ずに困っております。私
は仕事が忙しく、時間が無いために動くことが出来ません。幼稚園にも
行かせたいのですが、妻の弁護士が子供と私をあわそうとしません。
親権者の私には子供に対して何も権利は無いのでしょうか?
313無責任な名無しさん:02/04/08 23:21 ID:X8ne0o93
>312
単純に・・・仕事が忙しく何も出来ないのであるなら、この先子育ても難しいのでは?
弁護士に頼む事もしないんでしょ?
子供と金を天秤に掛けて、金を惜しんでいる、って向こうに主張されても文句言えないと
思うけどな。
314無責任な名無しさん:02/04/12 15:24 ID:aMclCpvb
結婚当初から、夫は仕事、食事、風呂、寝る、勉強以外は何もせず家事にはノータッチ。
セックスレスで、結婚して同居約5年半で10回もありませんでした。
去年5月に家を出て別居、収入はまだ全額私が管理していて家のローンその他の処理を行っています。
セックスレス(体力がないからだそうです)、家事への無関心、自己中心的な生活(昼夜逆転)、
私に対する暴言の数々(誰のおかげで暮らしているんだ、悔しかったら俺以上稼いで見ろ!、貴様など、何の
価値もない、
淫乱、部下としては最低、etc…)などで心身ともに疲れ果てました。
結婚当初、毎日泣き暮らし、精密検査をしても原因不明の腹痛が起きるようになり、
今もストレスがたまると腹痛になります。

世間の一般的な結婚生活を送りたいとどんなに頼んでも、愛情薄い家庭に育ったから
どのようにしていいかわからない、待ってくれというだけで、決して自分のペースを崩さず
取り合いませんでした。
10回もなかった行為ですが、朝方目の色を変えて突然寝ている私を起こし、触らずに
ただ押し込む。というひどいもので、屈辱的でした。

自分は社会的に立派な仕事をしているから偉い。という自意識が過剰で、
他人に対する態度も酷く、誰でも自分より下。と認識した相手に対しては貴様呼ばわり。
一緒に外出するのが恥ずかしかったです。

家を出るときに離婚届にサインするよう頼んだのですが、その際家の庭を買い足した、私名義
(私の貯金で買った)の土地はもっていても仕方ないので買い取ってくれといったところ、
こっちが被害者なんだからそんなことはできないし、いらないならただでおいていけ。
サインしたら話し合いにも一切応じないといわれ、現在に至ります。

もういいかげん何とかしたくて、話し合いを提案しましたが、
相変わらず自分は一切悪くなくて、家事もせず勝手に出て行った私が悪いという被害者意識で一杯のようです。
私は同居していたときはきちんと家事一切をしていましたし、近所の方に感心されるほどの庭も造り
私の家事には、何も問題なかったと仲の良い友人にも言われました。
別居してからも約3ヶ月、毎日夫の夕ご飯を、事故に遭って行けなくなるまで作っていました。

現在必要最低限の生活費を夫の収入からもらっています。
夫からは同居していたときの私のカードの請求他一切含めて私の負債として請求すると脅されました。
また生活費など一切使うなとも言われました。
これは聞き入れなくとも大丈夫でしょうか。

また、今の状況でもまだ離婚はしたくない様子です。
調停を申し立てても仕事を理由に出席しない可能性も高く、これから先ますます頭が痛いです。
十分やるだけのことはやって疲れ果てたので、もうやり直す気にはなれません。

どのようにしたら、別れられるでしょうか。
話し合いをうまく進めるコツなどないでしょうか・・・
かなりの変人であることには違いありません。

長くなってしまってスミマセンでした。
よろしくお願いします。
315チンギー:02/04/12 17:12 ID:jf3Miwdq
>>314
うーん。すごい。よくこれだけ悪口が言える。
こういうのって2種類あるんだね。一つ目は全て嘘で本当は全て自分が悪く自分でもわかってるけど認めたくないからことさら
相手を悪く言う。二つ目は事実だけど少し誇張されてる。
だってまだちゃんと生活費もらってるらしいし(最低限の生活費って20万円かもしれない)。
この人の文章読むと矛盾してるとこあるし嘘っぽいんだ。
そう思いませんか?
316無責任な名無しさん:02/04/12 17:42 ID:r6DFt7iJ
>>314
あなたは自分の方針を決めなくてはならない。
離婚するだけでいいのか、慰謝料を請求するのか、相手の行動をDVと
見なし犯罪者として刑事罰を負わせたいのか。

単に離婚したいだけなら家庭裁判所で調停の申し立てを行うだけでもいい。
それで済まなそうなら慰謝料請求を原則として弁護士に民事裁判の依頼をする。
資金が無ければ法律扶助協会に申し込む。

結婚生活中に得た財産は共有財産なのであなたは半分受け取る権利がある。
既に決裂しているのなら相手の言い分を聞く必要は無いので自分の言い分を
箇条書きで(重要)記録しておく事。この感情を弁護士にぶつけてもいい事は
無い。

>>315 感想は別板でよろしく。
317314:02/04/12 17:54 ID:6FV3uLcM
>315
うそっぽく聞こえるかも知れませんけど、ぜんぶ本当のことです。
事実をただ並べてみました。
誇張もありません、というか長くなりすぎるから省略したくらいです・・・

矛盾して聞こえるところは生活費のことでしょうか?
現在、生活費は私が使える状態ですが、20万も使っていません。
自分で働いているので、どうしようもなくなった時だけもらうようにしています。
なぜ私が全額管理できているかというと、私にもよくわかりませんが
自分で銀行に行くのが面倒だということのようです。
ローンや保険の振込みとかその他の雑事関係の支払いなど…
なので、夫の生活費は私が銀行からおろして家に持っていくと彼は決めているようです。
でも私が使うということは考えてないらしく、先日脅迫めいたメールを送ってきました。
離婚の話が進展しない以上、銀行カードを返すとお金の件がすべてうやむやに
ごまかされるような気がしてあえて黙って言うことを聞いています。
収入についてはかなりの額があります。

とにかく彼は、仕事に没頭したい。
それ以外のことはできる限りしたくない。
それを邪魔するものは何者も許さないという感じなのです。
こんな変な人なかなかいないと思うので、うそっぽく聞こえたり
信じてもらえないのもわかりますが、
事実ですし、私は真剣です。

もういいかげん開放してもらいたいのです。
何かよいアドバイスをお願いいたします。

318チンギー:02/04/12 18:08 ID:jf3Miwdq
俺には嘘のように読めるけどね。
まあどっちにしても婚姻関係は破綻してるし離婚したいのは事実なんでしょう。
それなら夫のお金を管理してるのだからそれを離婚後の為に全部盗っちゃえば言い。
あんなに悪口いえるんだからできるでしょ。
そのことでとやかく言われれば生活費に使ったといえばいいんです。
生活費なんて人によっていろいろなんだから。
夫が早く離婚したいと思いたいぐらい悪い奴になってやればいい。そのぐらい強くならないと離婚できないよ。
でも周りには夫が全部悪いと言って被害者ずらする。
大丈夫、世間は女に甘いから。裁判で訴えられても大丈夫。
では、がんばって!
319314:02/04/12 18:08 ID:6FV3uLcM
>316
ありがとうございます。
書いている間に書き込まれていました。

記録はいろいろしています。
DVとみなすにはいろいろ届出をしてDVと認定されなければいけないと言われました。
一年以上前のことなので、これは難しいと思います。
私の要求は、最低条件は私の貯金で買った土地を買ってほしいということです。

彼のようなヒステリックな人と上手に話をするコツはないでしょうか。
とにかく人に勝たないと気がすまない人で、
私の言い分を認めると、自分が負けることになるので、一切認めない。
と言い張っているのです。
家を出てからずっとこんな調子で、話し合いができなかったのですが
今度、ようやく話し合いをすることになりました。
やはり一対一ではなく誰か人を介して話をするほうが良いのでしょうか。
320チンギー:02/04/12 22:31 ID:jf3Miwdq
なんかレスが途絶えてますね。
314さん、やっぱり何をしたいのかはっきりさせるべきですね。
離婚をしたいのですか?
慰謝料を取りたいのですか?
貴方の貯金で買った土地を買ってもらいたいのですか?
裁判やりますか?
etc
これらに優先順位をつけて最大の望みに集中して他は捨てるぐらいの気持ちがないと難しい。

ヒステリックな人と上手に話すコツなどありません。
勝たないと気がすまない人と仰ってますがそういう人は確かに居ます。
でもそういう人は負けたほうが良い時でも勝とうとします。
逆にそこに貴方の勝機があるはずです。
321314:02/04/12 22:49 ID:Q8ImnN4J
>チンギーさん
いろいろレスありがとうございます。
まず一番には離婚をしたいです。
次に土地の件、三番に慰謝料です。

とりあえず、一度もできなかった話し合いを週末にします。
お互いの言い分をはっきりさせようと思うのですがメールのやり取りで
それは無理に近いと言うことを感じています。
彼は誰にも相談していないので、いろいろな点で知識が
不足していることは確かです。

とにかく一度話し合ってみて、
どうしても無理そうなら調停に持ち込むことを考えようと思っています。
322チンギー:02/04/12 23:39 ID:jf3Miwdq
かなり困ってる割にあれもこれもとけっこう欲張りですね。
その話し合いですが二人で合うのは止めた方がいいんじゃないですか?
仲人さんとか共通の知人とかいたらその人に立ち会ってもらえばいいと思います。
もし準備できないなら合うのを伸ばす。
貴方の方から話し合いを望んでいたなら話し合い自体をキャンセルするのは後々不利になりうる。
貴方のカキコした事が事実だとしたら話し合いは無駄(相手にとっての時間稼ぎ)貴方が話し合いを可能と考えているなら貴方のカキコは
やっぱり嘘が入ってるって事だと思う。
事実と仮定したらまず
知人に立ち会ってもらい夫に貴方の要求を伝える。余計なことは言わない、聞かない。そして話し合いは終わりと宣言
すぐに離婚調停を申請する。(別に弁護士は要りませんよ。)
それから夫のお金全部引き出して夫の知らない銀行に預けちゃいなさい。
なんか言われたら生活費の先取り又は慰謝料代わりって事にしたらいい。
その代わりあとで裁判で訴えられるかも知れないけれど、その場合反訴で慰謝料請求すればいい。
大丈夫、金がらみの裁判では女性は大抵半人前扱いです。男性並みの責任はとらされません。
離婚調停はボランティアの調停人が出てきて貴方たちの話を別々に聞きます。(日は違う)
でも彼らは和解の落としどころを探るだけですから不公平な和解案も有り得ます。
当事者が納得すればそれでいいんだから公平でなくてもOK
半年から8ヶ月ぐらいで和解しなければ調停は終わってあとは当事者間でどうぞとなります。つまり提訴。
でも裁判って大変ですよ、裁判中に和解しなければ損害賠償でも1,2年かかるからもし離婚訴訟がからむと
うーん、わからん。覚悟してね。
その覚悟がないなら一番の離婚を優先して他は諦めて望んだ方がいいかもね。
それに最初から捨てて望めばひょっとしたらタナボタもあるかも?

323314:02/04/13 00:28 ID:TzcFX4bC
>チンギーさん
レスありがとうございます。
私も話し合いは無理そうだと思っていました。
でも、一度くらいはしてみよう…と思ったのです。

仲人には彼が頼むのを拒むだろうし(会社の人なので)
彼には友人が一人もいないので、共通の知人といえる人が誰もいません。
で、二人で会うのに、ここ数日ますます無理を感じたので
何か良いアドバイスをいただけないものかと思い、カキコしました。

知人というのは私の友人でもいいのでしょうか。

話し合いのやり方は言ってくださったことを参考にします。
やはりどう考えても、彼とは話し合いで納得しあって、
ということを期待するのは無理なのでしょう。
できれば、協議にしたかったのですが…

お金の件など、もう少し考えようと思います。
友人にも、とにかく離婚できればそれだけで十分では?
といわれるくらいですので、覚悟しなければと思いつつあります。


324チンギー:02/04/13 01:30 ID:894+WUeH
仲人がいるなら夫が何を言おうと仲人さんに頼めばいいじゃない。
もっとも頼まれ仲人ってやつならそんな立会人やらないだろうね。
くりかえすけど、絶対に二人では会わないこと。

では貴方の友人でもいいから連れてけば?それで夫が話し合い拒否すればそれはそれでOKだし。即離婚調停申請する。
あれだけ悪口言ってた割に腰がひけてますねー。
なんか未練でもあるんですか? それともDVの影響とか言う奴?
でもなんで協議にしたいの?
できれば調停も裁判もなしで穏便に済ませたい?
それなら夫に「離婚の条件を教えて」って頼んで貴方はその要求を呑むしかないんじゃないかな。
離婚は大変ですよ、傷が小さいうちにと考えるような夫婦なら話し合うでやり直す機会がある。
でも離婚するような夫婦はどちらか又は双方ともが訳わからない輩だから必然的に傷が大きくなっちゃう。
がんばってね。

325隣の猫:02/04/13 03:43 ID:9hFdjeec
 >314さんへ

 ケースワーカーの方に間に入ってもらうほうがいいかもしれませんね。
 でも、実際離婚の方向へむかっているのでしたら、弁護士の方にお願いするほうがいいか
もしれません。
 今は314さんはご主人と直接お話なさらないほうがいいとおもいます。かえってお互い混乱
するだけだとおもいますよ。

 公的機関にいろいろと相談できる場所があります。そういったところでは電話や面接などに
よる相談を受け付けています。いくつかリンクをはりますので、そちらで相談されてみてはどう
でしょうか。

 「東京ウィメンズプラザ」より
東京在住の方を対象にした相談電話等
 http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/consult.html#01

「ウィングス京都相談室
 日常生活の中で女性が直面するさまざまな悩みや問題について、電話相談・
面接相談を行っ ています。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/soudan/soudan.html

 各地の女性センターへのリンクもあります。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/link.html
 女性センターの主な業務の中に相談窓口などもありますので参考になさっては
どうでしょうか。

「M's net」より
  「WM(Working Mother)とその家族のためのお役立ち情報」
   http://www.cyber66.or.jp/WM/jouhou/index.html
  ・いじめ110番、教育相談、不登校
  ・法律の電話相談や窓口
  ・一人親、双子、病気などの子どもを持つ人のネットワーク
   等々のカテゴリー別に別れています。

「ふぇみん:困ったときの相談窓口」
   http://www.jca.apc.org/femin/koma.html
 各団体等への連絡先一覧
326314:02/04/13 07:53 ID:9w8Cc5sK
>324
悪口ではなく、起こった事実のみを書いただけです。
多分書き方が悪かったのでしょう。
すごい勢いでできないのは、DVの影響と、彼の性格的なものによります。
それから、こじれない形で何とかしたかったので。
結婚当初から、話し合いは何度もしようと試みましたし、
様々な努力もしたつもりですがうまくいきませんでした。

>325
近くの女性センターに一度電話してみます。
何とかしようとしていた頃、カウンセリングに行く提案もしてみましたが、
カウンセラーに対して、俺がどんな態度に出るかわかってるな。
(馬鹿にして、罵倒する。)と言われてあきらめました。


いろいろ教えていただいてありがとうございました。
がんばります。


327仕事人:02/04/13 23:17 ID:6mPrL/5I
age
328無責任な名無しさん:02/04/14 00:03 ID:nS9N6ekC
今は悪どい女も増えてるから、女だからと味方するのは危ないよ!
古風な尽くし型の女性も少数ながら残ってるけど、
一見おとなしそうに見えても実は・・・っていう女も多いから、
弁護士も裁判官たちも、一般人も、気をつけないといけないよ!
ズルい女、いるもんです。ダマされてからでは遅いのです・・・。
318さんのカキコの最後の2行、かなり気になったので、一言。
329無責任な名無しさん:02/04/14 11:54 ID:IE4FMZLP
親権妨害排除請求とはどれほどの効力があるのですか?
子供引渡し申立とどちらの方がいいか教えて下さい。
330無責任な名無しさん:02/04/15 11:14 ID:XLwx8B42
age
331のの:02/04/16 12:54 ID:3svzdrrP
どうか教えてください。
私の両親の話です。
26年前に結婚してから、父は働いた収入を全額ギャンブルに
使い、家に生活費を全く入れません。さらにノンバンクなどから
借金をつくり、母が深夜まで働いて生活費と借金の返済をすると
いう日々の繰り返しでした。祖母や親戚からも何千万という
お金を援助してもらっていたようです。
父の「これで更正する」という話を信じて、さらに親戚から
借金をして小売業を始めたのですが、借金の口実を作っただけで
信用金庫やノンバンクからさらに借金を増やし、お店の売上も
ギャンブルとパチンコで使い果たしていたようです。
お店を潰した時は数千万円の借金があり、連帯保証人は
母方の叔父のため、自己破産も出来ません。
いまは母方の親戚からも見捨てられ、金融会社のブラックリストに
載っています。父はそんな人間なので父方の親戚は皆、近づこうと
しません。

現在、母と姉と私が朝から深夜まで必死に働いて
借金を返しているのですが、バカ父は警備の
アルバイト1件で月数万円の収入のくせに、
返済の振込み代金を使い込んだりする始末です。

最近、母がついに離婚を決意したのですが(遅い…)、
こんな父ですから離婚に応じるわけもなく、
別居しようにも家には1銭の余裕もありません。
弁護士の相談費用もビタ一文ないのです。
父に話を切り出せないのは、トラブルで殺人沙汰などに
なるのが怖いからです。

母が請求して離婚は可能でしょうか。
あと、私達の安全を確保するよい方法はないでしょうか。
あと、離婚後に父に付きまとわれないように
消息を消す方法はありますでしょうか。
332のの 331:02/04/16 12:56 ID:3svzdrrP
長い文章ですみません。

以下、質問と省略部分ですが
1.母が請求して離婚は可能でしょうか。
2.私達の安全を確保するよい方法はないでしょうか。
3.離婚後に父に付きまとわれないように
消息を消す方法はありますでしょうか。
333無責任な名無しさん:02/04/16 19:21 ID:JaXxkqBc
>>332
離婚に至る理由は十分と思われるのでただ離婚したいだけなら問題無いでしょ。
慰謝料も勝ち取れると思うが相手に資産が無さそうなので無意味かな。
問題はこれ。
>連帯保証人は母方の叔父のため、自己破産も出来ません
このアキレス腱をどう処理するかが最大の課題ではないだろうか。

勝手に問題を整理すると
1.父親の作った借金が数千万ある
2.母方の叔父が連帯保証人になっている
3.父親の返済能力はほぼゼロ。離婚すれば自己破産は確実
4.叔父を破産させるのは忍びないのでどうすればいいか
5.父親は暴力を振るう可能性がある(高い)
その叔父の持っている資産がどれほどなのかによって取る手立てが違うが
少なくとも離婚してしまえばあなた方3人は無借金、自由の身となる。

叔父に一旦代済して貰い、その叔父に返済しつづける方法。
別途金持ちを見つけ、叔父を破産させその家屋が競売されたら落札して貰い
その代金を返済し続ける方法。
母親を離婚させ手続き終了と同時に父親、叔父両者から一生逃げる方法。
破産ではなく調停にして貰い、叔父の借金を返済する形にする。

少なくとも単に父親から逃げるだけだと叔父は破産確定だが…
334のの 331:02/04/16 22:26 ID:OrMXkpum
>333様
丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
連帯保証人の件ですが、叔父の家屋が母方の実家であり、
母が絶対に家屋を売却させたくないと考えています。

私達3人で必死にやれば借金を返済することが
可能ですので、叔父に返済する方法になると思います。
しかし、どうやら離婚調停中に父から逃れることは
他に資金を用意しなければ難しいようですね…
なんとか逃げる方法を考えます。ただ、父は悪知恵だけは
働くので、会社もやめなければならないかもしれません…

色々とありがとうございました。
335感想ですが:02/04/17 16:33 ID:K8ZsMtWj
少し戻ってしまいますが、
314の人、私も、あなたによく似た結婚生活を送った女性を知っています。
一方で、315の人の書く事も非常によく分かる。
>うーん。すごい。よくこれだけ悪口が言える。
 こういうのって2種類あるんだね。一つ目は全て嘘で本当は全て自分が悪く自分でもわかってるけど認めたくないからことさら
 相手を悪く言う。二つ目は事実だけど少し誇張されてる。

この「一つ目」に該当する女性も知っています。ヒドイ女です。
世間の評判ほど当てにならないものはないですから(悪い人間ほど世間体を気にして演技しているので、一見いい人に見え「よくできた人」などという評価を得ていることも多いものです!「人格者」などと評されていることさえあります!)、
話に矛盾がないか、よく聞いていくしか見抜けないかも。
良心のない、悪い人間ほど、恥知らずなので (近視的には)トクをする世の中です。
それでも、長い目で見れば、必ず悪事はバレますけどね。
そういう人は、気の毒な生き方の人だと思いますが。
336隣の猫:02/04/17 19:50 ID:2m5/+0Sm
 >331  ののさんへ

 うー(T_T) お辛いですよね、お察しいたします<(_ _)>
 
 クレ・サラ問題について取り組んでらっしゃる弁護士の先生に相談されると
いいかもと思いますが、お住まいのお近くに先生がいらっしゃるといいのです
けれども。。。
 多重債務について書かれているサイトはいくつかありますが、そのなかか
ら2つ。
 確かに叔父様のことを考えると二の足を踏んでしまうのはわかりますが、か
といってこのままの状態が続くと債務がどんどん増えてしまいますし・・・
 良い先生とめぐりあうことができますことを心からいのってやみません。  

 全国クレジット・サラ金問題対策協議会
 :http://www.kimura-urakawa.gr.jp/cresara/index.html
 
 弁護士便利帳  ←トップページ下のほう「多重債務者の方へ」をご参考に〜
 :http://members.tripod.co.jp/bar_net/
337のの 331:02/04/17 20:22 ID:WU+6M0vD
>336様
どうもありがとうございます。
早速ご紹介いただいたページを参考にします。

私の人生は学生時代から父の借金を返す為の
人生でした。身の回りのものから食生活まで
普通の生活ができていないというコンプレックスが
あり、ずっと苦しんでいます。

なんとか無事離婚を成立させて、母を旅行に
連れて行ってあげたいです。
338新次郎:02/04/20 12:51 ID:vMBMSat3
教えてください 僕の妻は、職場の独身の男に誘惑されて不貞行為をしていました。
僕は子供の事を考えて妻や男にやめろと言ったのですが、やめようとしませんでした。
4月の始めには、アパートまで借り初めて住みはじめました。3人の子供をほって置いて
です。もう我慢の限界がきたので訴えると言ったら今度は、そんなことしたら
駆け落ちしてわからないところに行くなんていいはじめるし 最低です。
ところが、僕が依頼していた探偵に相手の男の借金がサラ金で400万そして信販で
140万あるのが判り まだ殆ど返せてなく月20万以上の返済になっているのが判りました。
妻にいってやったら 急に帰ってきました。借金についていけないと
でも妻はいまだ電話 メールをしています。僕は妻と相手の男に慰謝料求めて
離婚しようと思っていたのに 今からでは、出来ないのでしょうか?
いくら子供が3人いてもあんな腐れ妻と一緒に暮らすのはいやです。
でもやっぱり 男と妻に慰謝料請求したいです。ただの離婚はいやです
妻は先月会社を辞めています無職でも慰謝料請求できますか?
始めは、よりを戻す為に我慢してたけどもうとてもそんな気になれません
339日々の証拠収集はかかさずにね:02/04/20 22:37 ID:FVuv7ym3
>338
まずは、過去レス読んで気を落ちつかせよう。
340親権は・・・:02/04/20 23:35 ID:G25t7+gB
宜しくお願いいたします。

最近離婚を決意した女ですが、私には小学生低学年の子供がいます。
今回の離婚にあたって夫は『親権は絶対に渡さないが子供はおいていく』
と言っています。 それでは私が納得できませんし信用できないので
離婚届は親権の欄のみあけて書いてあります。 
最近弁護士さんの相談に行ったところ「夫を親権者にして別れることは
非常に危険。好きなときに会えるしそのうち養子にとることも可能」
と言われ非常に危機感を覚えました。
今回の離婚では私が有責配偶者にあたるため強く夫に親権を求めると夫は
「そういう事を言うなら職場に電話したり、さまざまな事をして滅茶苦茶に
してやるぞ!」等と言います。 今回の離婚を裁判(親権をとるため)をして
かたをつけようなどとすれば夫は怒り狂って思いつく限りの嫌がらせを
してくると思います。(裁判をするればほぼこちらが親権はとれますが)←確認済み
それで質問したいのは
1、このまま親権をわたしたまま離婚するのはやはり危険なのか。
2、念書(今後養子にとることはしない等書いてもらう)は法的に有効か。
3、監護権を私に設定すれば養子にとられることは無いか。
です。 何卒よろしくお願いいたします。
もし他に何かいい方法(上手く離婚する)がありましたら教えていただけると
助かります。
341親権は・・・:02/04/20 23:38 ID:G25t7+gB

「離婚届は親権の欄のみあけて書いてあります。」と書きましたが
まだ離婚はしていません。そういう状態までは記入してあるということです。
分かりにくくてすいません。
342無責任な名無しさん:02/04/20 23:54 ID:kI2mfdZf
>>340
>最近弁護士さんの相談に行ったところ「夫を親権者にして別れることは
非常に危険。好きなときに会えるしそのうち養子にとることも可能」
と言われ非常に危機感を覚えました。

父親が実子を養子にすることはできないけど。どういう意味だろう?
343無責任な名無しさん:02/04/21 00:11 ID:GgTVpN+y
他スレに書いたのですが、お返事いただけなかったので。
どなたか教えてくださいませんか?

付き合っていた彼に10年越しの内縁の妻がいるのがわかりました。
籍は入っていない(これは事実確認済)のですが、
そういう彼と付き合うことは姦通になるのでしょうか?
内縁の妻に発覚してしまった場合、私は訴えられる可能性はあるのでしょうか?
彼らはすでに家庭内離婚状態で、経済的理由から同居しているにすぎないそうです。
また、彼らが別れる場合、彼らが生活のために作った、内縁の妻名義の債務を
彼が負担しなければならないといったようなことはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
344無責任な名無しさん:02/04/21 00:16 ID:33isrHTp
心配する事ありません。親権なんて持ってたって糞の役にも立ちません。
父親が親権さえ取って大人しくするならそんなものやっちゃえば。
親権とろうととるまいと親が子供に会うのを拒否するにはそれなりの理由が必要。
なにより子供が父親に合いたいと望むのなら貴方がそれを拒否するのは子供が可愛そうです。
子供が会いたくないと言い張れば父親が何言おうと不可能。
子供は絶対に貴方から離れたくないという自信があるなら何も心配する事はありません。

監護権は貴方がとるようだし。弁護士がなんで養子うんぬんを述べるのか理解不能。
なにか特別な理由があるのですか?
345親権は・・・:02/04/21 00:27 ID:7PP3jBsu
>>344
早速お返事ありがとうございます。
子供は『お母さんと一緒にすみたい』と言っていますがなにせ未だ小さいので
夫に良いように言いくるめられれば向うについていってしまうことも考えられます。
監護権者になろうとは思っていますがまだ夫に言ってはいません。
今回の場合私が監護権をとると夫が養子として子供を持っていく事ができなく
なるのでしょうか。 
346無責任な名無しさん:02/04/21 00:28 ID:33isrHTp
343さん
姦通なんて古い言葉、良く知ってるね。姦通罪なんて戦前の話し。
事実上婚姻関係にあると認められたら貴方は内縁の妻から慰謝料を求められます。
婚姻関係については家庭内離婚がいつからかというのが関係します。
生活の為の借金(これが重要)であれば彼は妻名義の借金の半分を負担するのは当然です。
347親権は・・・:02/04/21 00:34 ID:7PP3jBsu
>>342
レスありがとうございます。
恐らくですが夫が新たな家庭を築いたときに子供を養子として招き入れる
ということではないでしょうか。
348無責任な名無しさん:02/04/21 00:36 ID:33isrHTp
340さん
夫は『親権は絶対に渡さないが子供はおいていく』と言ってるのにほんとは違うのですか?
それに「おいていく」って事は夫が家を出るのですか?
監護権は子供を傍において養育する事ですから。
いやそれより、どうして養子なんて事が・・
離婚後の生活は?
離婚の原因は?
上記の事情もわからないと正確にお答えできないと思います。
349無責任な名無しさん:02/04/21 00:45 ID:33isrHTp
340さん
親権について追加です。親権は子供の重要な事柄を決める際の権利者だったはずです。
例えば、手術の同意書や18歳以下での結婚の許可などです。
手術の同意書にサインしないわけないし、サインなかったら手術しないなんて事無いもんね。
まあ、切実に困るなんて事は無いはず。
350親権は・・・:02/04/21 00:46 ID:7PP3jBsu
>>348
子供は実際においていってくれると思います。 
ですがもし後々考えが変わって「やっぱり俺が育てる!」と言い出すことも
十分考えられます(最初は自分が引き取ると言ってきかなかったので。)

別れた後は夫が家を出て行くことになります(私の実家の為)
離婚後は私の仕事の収入で暮らしていけます。
離婚の原因は簡単に言えば私の不貞ということになると思います。

監護権があれば今後私がきちんとした環境で子供を育てていれば夫が子供を
引き取る権利はないのでしょうか?
また、監護権だけではここが危ない!というようなことはありますか?

お願いいたします。。。
351無責任な名無しさん:02/04/21 00:58 ID:33isrHTp
あちゃー。離婚原因は貴方ですか。
ところで夫はお金さえ出せば黙るのですか?(話から考えると無理みたいだけど一応聞きます)
弁護士に依頼してるようですが夫には弁護士はいますか?
夫の経済状態は?

うーん。やっぱりもう少し整理して書いて頂かないと簡単にはアドバイスできません
貴方の不貞の原因、経緯、離婚に至る理由、など
352親権は・・・:02/04/21 01:13 ID:7PP3jBsu
何度もありがとうございます。

夫は今、実は今まで払ってきた家賃の分与も求めてきています。
お金を払えば黙るのかということですが例えば「300万、慰謝料として
払うから今後一切私にかかわらないで」と言っても夫のやりたいことは
親権は渡したくない(裁判をしても親権は自分にもらえると思い込んでいる)
不貞をした私に社会的制裁を加えたい(職場に電話など)という事なので
お金ですべてが解決するとは考えにくいです。
夫に弁護士はいないと思います(向うは私がおとなしく親権を放棄して
離婚すれば裁判をするきはないから)。
経済状態は事実上(書類上?)は0円です。
借金も相当あります。が、サラリーマンではないので月に100万ほどの
収入はあります(申告は0円ですが)。 
借金返済中のため実際はけっこうきつそうです。

さっきも書いたのですが
監護権があれば今後私がきちんとした環境で子供を育てていれば夫が子供を
引き取る権利はないのでしょうか?
また、監護権だけではここが危ない!というようなことはありますか?

以上、何度もすいません。
また不明な点ありましたらすぐにレスいたします
353無責任な名無しさん:02/04/21 01:33 ID:33isrHTp
監護権さえ持ってればOKかどうかについては私にはわかりません。
でもきちんとした環境で子供を育てていれば夫が子供を引き取るのはおそらく無理でしょう。
事情はやっぱりよくわかりませんが、一つ聞きたいのですが、貴方は裁判をしてでも子供と暮らしたいのですか?
その為なら、多少お金を渡しても良いのですか?
裁判になると貴方の不貞の事も争点になるでしょうから。戦い方は色々あるし。
まあ、その手の裁判では大体女性が有利です。

ところで貴方の弁護士は何やってるんですか?
貴方の不安に対してのフォローは?
それと離婚は協議それとも調停?
協議の場合はしっかり条件きめとかないと後でむし返される場合あり。
354無責任な名無しさん:02/04/21 01:44 ID:OIX0KYbg
>>349
>親権は子供の重要な事柄を決める際の権利者だったはずです。
>例えば、手術の同意書や18歳以下での結婚の許可などです。

細かくて申し訳ないが、結婚の許可は未成年の場合。
さらに、これは父母の同意で、親権の有無とは無関係。

>>340
監護者を定めた場合は、財産管理権は親権者、身上監護権
(身の回りの世話とかしつけ)は親権者と監護者が担当することになる。
あなたの元で育てることであれば、
法律行為に関していちいち親権者である父の同意を得なければならんと
いうのはめんどくさいといえばめんどくさい。

>監護権があれば今後私がきちんとした環境で子供を育てていれば夫が子供を
引き取る権利はないのでしょうか?

子の福祉にとってどれがいいかという観点で審判される。
355親権は・・・:02/04/21 01:46 ID:7PP3jBsu
本当に何度もありがとうございます。
>貴方は裁判をしてでも子供と暮らしたいのですか?
とのことですが子供とは絶対に一緒に暮らしたいです。 これは絶対です。
おそらく裁判をすれば子供の年齢、私の経済状態、養育環境から言っても
私が真剣を勝ち取れると思います。
ですが裁判となれば夫の怒りは頂点に達し、私は職場を失うでしょうし
できる手すべてを尽くして私を破滅に追い込もうとすると思います。
そうすると生活もできないでしょうし普通の生活ができなくなってしまいます。
ですので裁判はちょっと考えられません。 夫が子供を連れて離婚する
というなら話は変わりますが。

お金の件は実際生活ができる程度(20万)ほどしか収入が無いので
払えるとしても50万くらいでしょうか。
50万で解決できるのは今まで払ってきた家賃の半額返還くらいしかできません。

離婚は今のところ協議離婚(当事者同士の話し合いで済ませるもの)
で型をつけたいです。
監護件者の指定については公正証書などを作ったほうがよろしいでしょうか。

本当に何度もすいませんがお願いいたします。
356343:02/04/21 01:49 ID:GgTVpN+y
>>346
レスありがとうございます。
1年間独身と偽って騙した代償(慰謝料)として
いくばくかのものを払ってくれることになりました。
結婚詐欺の示談金ということになると思います。
彼と会うのはやめたほうがいいですね。
話し合いも必ず第三者を交えた形にしたいと思います。
ありがとうございました。
357sage:02/04/21 01:51 ID:OIX0KYbg
>>355
>監護件者の指定については公正証書などを作ったほうがよろしいでしょうか。

そのほうがいいです。監護者は戸籍に記載されませんから。
358親権は・・・:02/04/21 01:51 ID:7PP3jBsu
>>354さん レスありがとうございます。

>子の福祉にとってどれがいいかという観点で審判される
とのことですが私が監護権者と決定した場合に夫が子供を「やはり俺がそだてる」
と言った場合にどうなるのかをお教え頂けると助かります。
もちろん私は子供を整った教育環境で育てている場合で、です。
359隣の猫:02/04/21 01:53 ID:zbWYXt+s
いつものこぴぺ。
ご参考になれば幸いです。

「東京ウィメンズプラザ」より
東京在住の方を対象にした相談電話等
 http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/consult.html#01

「ウィングス京都相談室
 日常生活の中で女性が直面するさまざまな悩みや問題について、電話相談・
面接相談を行っ ています。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/soudan/soudan.html

 各地の女性センターへのリンクもあります。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/link.html
 女性センターの主な業務の中に相談窓口などもありますので参考になさっては
どうでしょうか。

「M's net」より
  「WM(Working Mother)とその家族のためのお役立ち情報」
   http://www.cyber66.or.jp/WM/jouhou/index.html
  ・いじめ110番、教育相談、不登校
  ・法律の電話相談や窓口
  ・一人親、双子、病気などの子どもを持つ人のネットワーク
   等々のカテゴリー別に別れています。

「ふぇみん:困ったときの相談窓口」
   http://www.jca.apc.org/femin/koma.html
 各団体等への連絡先一覧
360354:02/04/21 01:56 ID:OIX0KYbg
>>358
裁判官じゃないから一般論しか言えない、スマソ。
361親権は・・・:02/04/21 01:57 ID:7PP3jBsu
>>357
念書でも構わないですか?
(そういった私が優位になるような行動をとろうとするとそれに従う事に
怒りを感じて夫が逆上して子供はやはり連れて行くと言われそうなので・・・)
362無責任な名無しさん:02/04/21 01:59 ID:OIX0KYbg
念書でも構わんと思うが、あとあと揉める可能性もあるから、
公正証書のほうがいいよ。
363親権は・・・:02/04/21 02:04 ID:7PP3jBsu
皆さん色々ありがとうございました。。

度々になりますが質問させてください。

私が監護権者と決定した場合に夫が子供を「やはり俺がそだてる」
と言った場合にどうなるのかをお教え頂けると助かります。
もちろん私は子供を整った教育環境で育てている場合で、です。

何度も本当にすいません」。。。
364無責任な名無しさん:02/04/21 02:06 ID:33isrHTp
親権、監護権については354さんも述べておられますが、両方持っといた方がベストですが、
実際には親権を取られてもそんなに不自由は無いと思います。

352を読んだら夫は割と困窮してるようですが。
裁判をさけたいなら夫と話し合って妥協するしかありませんね。交渉ですから
上手に妥協は小出しに(場合によっては一度に相手をみながら)しないと。
公正証書はもちろん必要です。
あのー 夫には全く非は無いのですか? 貴方が全面的に悪いと貴方自信が認めてるのですか?

こういうのは守るものがない方が強いですから。
話し変わりますが貴方の不貞相手は力を貸してくれないのですか?(馬鹿な質問とはおもいますが)
弁護士は何やってる?
365親権は・・・:02/04/21 02:27 ID:7PP3jBsu
>夫には全く非は無いのですか?
とのことですがこれを話すとかなり長くなってしまいます。。双方の考えにも相違がありますし。
事の経緯(今回の離婚に理由)は私がある男性と深い付き合いをしていたことが
夫にばれた事です。 私にしてみれば夫の並々ならぬ女遊びにほとほと愛想がつきて
いたので(愛情はありません)この不貞が発覚する前にも離婚を悩んでいました。
夫の非はその尋常でない女遊び(私の前でも女遊びを悪びれる様子も無く
認めていますし、別にいいだろう黙認させようとしていました。)と私への
暴力、暴言でしょうか。 女遊びの度合いは今の借金もそれが原因といっても
過言ではありません(一億ほど。うち返済済みが9千万ほど。
夫の実家を売って返しました)

私自身は今回の離婚で悪いのは私だけとは思っていませんが夫はすべて私の責任
だと思っているでしょう。

私の不貞相手は力になってくれようとはしています。 
ですが立場上あまり有力な協力者とはなりにくです・・・

>弁護士は何やってる?
とはどういうことでしょう??

366無責任な名無しさん:02/04/21 02:27 ID:33isrHTp
>私が監護権者と決定した場合に夫が子供を「やはり俺がそだてる」
>と言った場合にどうなるのかをお教え頂けると助かります
決定したら無理でしょう。心配でしょうがあまり先の事考えても仕方ありません。
お母さんがしっかりしてないと子供が不安になりますよ。低学年だったら大体わかってるのでしょ。
男の子だったら鈍いかもしれないけど。

弁護士に依頼してるわけではないのですね。勘違いしてました。すみません。
367無責任な名無しさん:02/04/21 02:27 ID:OIX0KYbg
>>340
弁護士の「夫を親権者にして別れることは
非常に危険。好きなときに会えるしそのうち養子にとることも可能」
という発言の、養子うんぬんについて確信してくれ。
意味不明で気になってしょうがない。

じゃ、寝る。
368親権は・・・:02/04/21 02:28 ID:7PP3jBsu
あ、あと
>公正証書はもちろん必要です。
とは念書などでは駄目で必ず公正証書である必要があるということでしょうか
369親権は・・・:02/04/21 02:33 ID:7PP3jBsu
>>367
>養子うんぬんについて確信してくれ。

というのはどういうことでしょうか・・・?
370無責任な名無しさん:02/04/21 02:39 ID:33isrHTp
365を読むと協議離婚もすんなり行きそうにありませんね。
離婚後、恋人と結婚する予定はなく一人で子供育てるのですか?
経済的に援助してもらえる人はいませんか? 親兄弟など
371親権は・・・:02/04/21 02:46 ID:7PP3jBsu
離婚後は私一人でも養って行ける収入はあります。
恋人とは結婚を予定しています。
その方が経済的にはできうる限りの援助をすると言ってくれています。
親は年金暮らしなので少し難しいです。迷惑かけれませんし。。。
372無責任な名無しさん:02/04/21 02:46 ID:33isrHTp
>368
公正証書は公文書です。法的に効力があります。確か公正証人も必要だったと思う
でもあなたの夫はそれに同意しますかねー
貴方の夫だと念書だと何枚でも書いて後で反故にしそうだけど、大人しく公正証書作るかな?
373親権は・・・:02/04/21 02:49 ID:7PP3jBsu
念書はそんなに意味の無い(拘束力の無い)ものなのですか??
374無責任な名無しさん:02/04/21 02:53 ID:33isrHTp
まあ、早いとこ夫と協議離婚について条件など話し合ったら?
できたら誰か立会人を入れた方が良いと思いますが仲人さんとかいません?

これから仕事に行きますのでこれにて失礼。
375親権は・・・:02/04/21 02:57 ID:7PP3jBsu
色々ありがとうございました。
376無責任な名無しさん:02/04/21 04:26 ID:rTdc3qRW
>>373
念書(私文書)は、偽造したとか詐欺・脅迫で書かされたと言い出す
可能性があり、そのときには裁判をしていちいち筆跡鑑定をするなど
強制力を発揮するまでに金と労力・時間がかります。
また文面に法的な落とし穴があっても本人が気づいていない危険性もあります。

監護権者であるが、親権を夫に残しており、策略によって大変な目にあわれているケース。
子供を元夫に奪われました
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1016641778/

親権について
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dare.sinken.html

協議離婚で済まするにしても、子供が一番大事なら弁護士を間に立てる
なりしてしっかりした方が安心な気がするけどなあ。
嫌がらせをするぞというのは犯罪だから、それを思い知らせる意味でも。

>>367
一度戸籍外に出た子供をもう一度自分の戸籍に戻す場合に
親権者(もしくは実父)であれば養子縁組にならないの?
377無責任な名無しさん:02/04/21 10:34 ID:33isrHTp
夫の要求は以下だけ?
1親権
2家賃の分与(みみっちいなー、ほんとはこんなの請求できないけど)

貴方は協議離婚希望のようですが夫はどうなんでしょう。
夫も離婚は同意してるんですか?
あなたへのいやがらせ、又は未練の為に離婚しないというのは有り得ますか?
もしそうなら、なかなか厄介。
現在は全く話をしていないのですか?
378親権は・・・:02/04/21 14:16 ID:7PP3jBsu
>>377
夫の要求は基本的にはその二点です。
ですがそれは私が文句も言わずおとなしく親権を渡した場合であり
もしそれに異議を申し立てたり少しでも不愉快にさせるような行動をとると(一般生活の
中で)すぐに「やはり慰謝料請求してやる」と言い始めたりもします。
家賃の分与に関しては今住んでいる家の名義が兄弟になっているのですが
そのことも含め弁護士さんにお聞きしたところ「今まで払った家賃の半額は返還しなければ
ならない」と言われてしまいました。(納得いかないのですが・・・)

私はもちろん協議離婚で早くかたをつけたいのですが夫は裁判離婚にしたいと言うよりは
なにか私に仕返しをしたいといった感じです。
離婚にはあまり乗り気ではなくまだ今の生活に未練があるようです。
ですが私の不貞から一年程経っているにもかかわらず私の顔を見れば
(ほとんど帰っていないが)文句を言い始めるだけで私にとって夫として
魅力ある行動(やり直そうかなと思えるような言動)は何もとりません。
そんな事もあり最初は夫とやり直す事が正しい事と思っていましたが今は
もし夫がやさしくなったとしても結婚生活を継続するつもりは一切ありません。

なにか良い(すんなり行く)離婚方法はありませんかね・・・。
379無責任な名無しさん:02/04/21 15:04 ID:33isrHTp
>夫の要求は基本的にはその二点です。
>ですがそれは私が文句も言わずおとなしく親権を渡した場合であり
なら、親権だけ渡したら?但し、公正証書は必用です。
監護権は貴方がとって、できれば面会はなし、あっても日時を決めて数時間とか。

>なにか良い(すんなり行く)離婚方法はありませんかね・・・。
ありません。結婚は回りがのせてくれてあっという間にすすみますが、離婚なんてみんな関わりたくありませんから。
貴方が裁判でも何でもやってもいいという態度を夫に示せば離婚は案外すんなり行くかもしれません。
ただ、夫もそれに応じると泥沼になります。
裁判になったら慰謝料請求は無理でしょうが。痛み分けってとこで。
380隣の猫:02/04/21 16:37 ID:VGorymaI
 >親権は・・・ さんへ

 弁護士さんに着手をお願いしたほうがいいかも。。。
 また、私が >359 で書いたところにも、電話とかで匿名で相談できる機関などが
のっています。そういう場所で相談されてみてはどうでしょうか。

 379さんもかかれていますが、離婚は大変です(=_=;)
 たとえお互いに離婚について前向きであったケースであっても、親族や家族などが
もめたりしておおごとになってしまうケースもありますし。
 
 ケースワーカー等、公的機関などで悩み事を相談できる方とお話し合いをされなが
らすすめていかれてはどうでしょうか。
381無責任な名無しさん:02/04/21 17:13 ID:33isrHTp
>親権は  さん
お金もかかるし夫の対応が心配なので弁護士さんに依頼するまえにもっと公的機関で相談してください。
で、よくわからない時は又、ここで質問してください。
公的機関では聞けない経験者談が聞けます。違法な裏技もあるかも。

では、がんばって!
382親権は・・・:02/04/21 17:37 ID:7PP3jBsu
皆さん本当にありがとうございます!
がんばります。。
383367:02/04/21 18:05 ID:o/udv1F5
訂正→
弁護士の「夫を親権者にして別れることは非常に危険。
好きなときに会えるしそのうち養子にとることも可能」
という発言の、養子うんぬんについて確認してくれ。

>>377
>夫の要求は以下だけ?
>2家賃の分与(みみっちいなー、ほんとはこんなの請求できないけど)

請求できないとも限らんでしょう。婚姻費用分担の義務があるから。

>>376
>一度戸籍外に出た子供をもう一度自分の戸籍に戻す場合に
>親権者(もしくは実父)であれば養子縁組にならないの?

これは養子縁組とはならない。あくまで、養子縁組は他人の子と
するものであって、実子とすることはできない。
戸籍に関して言えば、仮に340の夫が戸籍筆頭者であれば、
離婚した場合、340が戸籍から抜けて前の戸籍に戻るか、
新たに戸籍を作ることになる。この場合、子供は夫の
戸籍に残る。これは親権者とか監護者がどっちであっても
同じ。

384無責任な名無しさん:02/04/21 21:17 ID:33isrHTp
>>夫の要求は以下だけ?
>>2家賃の分与(みみっちいなー、ほんとはこんなの請求できないけど)

>請求できないとも限らんでしょう。婚姻費用分担の義務があるから。

厳密な法律の適用を考えると上記のとうりだが実際の裁判ではそんなものほとんど認められないのが
実状。協議や調停の場合は別、弱い方が言いなりになるだけだから。
385親権は・・・:02/04/21 21:32 ID:7PP3jBsu
>>383(367)
何度も有難うございます。。
自分で解釈しろ!と思われるかもしれませんが
>一度戸籍外に出た子供をもう一度自分の戸籍に戻す場合に
>親権者(もしくは実父)であれば養子縁組にならないの?
↑へのレスに関んする質問をさせてください。

仮に夫が親権者、私が監護権者となった場合に私が教育環境に全く
問題の無い状態で子供を育てていたと仮定して夫が「子供をよこせ!」
と言った場合それはどういう場合に認められるのでしょうか?
普通は監護権者が子供を手元において育てますよね。
宜しくお願いいたします。
386無責任な名無しさん:02/04/21 22:54 ID:33isrHTp
>385
貴方が教育環境に全く問題の無い状態で子供を育てていたなら親権をもってる父親が
子供を引き取りたいと言っても全く無理ですってば!
子供が父親と暮らしたいと言えば話は別だが。
つまり引き取るべき理由がないのだから仮に無理に連れていけば誘拐として警察に届けてもいいと思います。
オーバーかもしれませんが無理に連れていくのならそのぐらいやっても別に構わないでしょう。

でも父親が子供に会いたいと言ってるだけなら時間決めて会わせる程度の余裕は持ってくださいね。
無理ですか?

387無責任な名無しさん:02/04/21 23:04 ID:33isrHTp
追伸
仮に貴方が経済的に困窮しており、児童虐待の疑いがあったとしても貴方が子供を絶対に渡さないとがんばり
子供も母親と暮らしたいといえば、第3者あるいは父親が引き取った方がいいと考えてもやっと互角の勝負でしょう。
現在の状況はそんなところです。多分当分変わらないでしょう。
もっと児童虐待で子供が死なないと。ちょっと言い過ぎかな?
388無責任な名無しさん:02/04/21 23:30 ID:Ya8VgBkc
素人が断言しちゃってるYO!
389無責任な名無しさん:02/04/22 00:07 ID:WkzOC1/w
いえいえ、387は今の日本では母親に対してそんなに強くでれない(甘い)という事を
示していると思います。
390無責任な名無しさん:02/04/22 00:20 ID:OvBXVqYf
>>389
にしても、虐待という事実があっても、子供が死なない限りは親権(このケースは違うけど)
は母親からはうつらないという事を「言い過ぎかな」という認識があるにしても
こういう場で書くのは不謹慎であると思います。
391無責任な名無しさん:02/04/22 00:56 ID:WkzOC1/w
389です
相談者があまりなんども親権を持った父親の事を書くので極論として書いたのでは?
まあ、確かにここで書くのは不謹慎でしょうね。
392仕事人:02/04/23 11:29 ID:epsmbMMq
age
393マツ:02/04/25 05:22 ID:kCAnbST7
はじめまして。妻が浮気をしていました。妻とは別れますが、
浮気相手も絶対に許せません。慰謝料でも取らないと気がすみません。
何か良い方法はないでしょうか?
394無責任な名無しさん:02/04/25 06:11 ID:rtLyT4Jx
今までのレス読んでから書込めや、ヴォケ
















と、一応突っ込んでみた。
395無責任な名無しさん:02/04/25 10:08 ID:HX0xXBvR
>>393
あなたの場合配偶者の責により結婚生活が破綻したのだから、
妻(有責配偶者)とその浮気相手両方に対して慰謝料請求出来る。
細かい事情があるのなら弁護士に依頼した方がいいが、あなたに負
の要因が無いのなら自分で請求するのもいい。支払わないなら弁護
士立てると言えばいい。

妻への請求をする意味は、結婚後に得た財産は二人の共有物なので
離婚する場合分与する必要があるのをチャラにする為。
396無責任な名無しさん:02/04/25 14:42 ID:bHdbRWwN
結婚6年目で今月頭に協議離婚が成立しました。(離婚届をおいて実家に戻りました)
原因は夫の転勤による環境変化(5年間で5回の引越し、しかも9ヶ月しかいられなかった場所もある)
および夫の仕事のストレスのはけ口になってしまい、DV(精神的なものがほとんど)
それとセックスレス、レイプまがいのことをされそうになったこともある。
・・・それが原因で鬱病になってしまったのですが、夫には全く病気に関する理解なし。
カウンセリングの同伴は拒否する。病院の前まで車で送ってくれても駐車場で大口開けて寝てる。
「あなたに社会的価値などない」など散々な目にあいました。

鬱病のMLで知り合った人々に背中を押されてついに離婚に踏み切ったわけですが
一緒に役所に届を出しに行ったときも「これからは生きてるだけでお金かかるんだから」と
イヤミを言われました。
離婚を最終的に切り出したのは私ですが、離婚の原因を作ったのは夫の方です。
夫の方からも「もう出ていけ、離婚しよう」という発言が何度もありましたし。
あとはムチャクチャな人事異動をした&無理な休日出勤・サービス残業をさせた夫の会社。

慰謝料ではなく、夫・そして会社に損害賠償を請求することはできるのでしょうか?
ちなみに私はいま精神衛生法32条適用中です。
397396:02/04/25 14:52 ID:bHdbRWwN
ちなみにアルバイト等など働くことは全くできない状態です。
ベッドに縛りついたまま、体を休めることで精一杯です。
TVをみる事もできませんし、PCもミュートのままです。
(音が気に障るんです)
夫は手取りで800万ほど収入がありました。
(元・夫も法曹関係の仕事をしているので、
慰謝料としては判例からみて2桁が限度じゃないの?と言っていました)
損害賠償ならもっと取れますよね。会社も比較的大きな会社です。
398無責任な名無しさん:02/04/25 15:11 ID:zrHt1RGD
精神的損害の賠償を慰謝料という。
399無責任な名無しさん:02/04/27 01:53 ID:vU8bCSKh
はじめまして。現在離婚を考えています。
私は30才の専業主婦、夫は34才のサラリーマン、子供はいません。
離婚の理由は夫が犯罪を犯したことです。
強制猥褻罪の現行犯で逮捕され、常習的に犯行を重ねていたことを認めました。
現在被害者に起訴され裁判待ちの状態です。
私は全くこのようなことを行っている事に気づかず、
夫婦間はコミュニケーションもありうまくいっているものと思っていました。
つまり夫はいろいろと嘘をついていたんです・・・
精神的なショックと肉体的な過度の疲労でまいっています。
もはや裁判前に離婚して慰謝料を取りたい・・・
夫が留置されているという現状ではどのように事を進めていけばよいのか、
またそのような状況で出来ることには制限があるのではないかと思うので
何でも良いのでアドバイスをお願いいたします。
400無責任な名無しさん:02/04/27 16:00 ID:NLk3tOrS
>399
ここのスレでは目新しい離婚原因(?)だわ。しかみ、傷害や窃盗でなく強制猥褻ですか。
 大いに関心あり
401400:02/04/27 16:34 ID:NLk3tOrS
「しかみ」って・・・(汗          「しかも」に修正させて! 

402無責任な名無しさん:02/04/27 17:36 ID:0Nua/UXG
>400
夫は窃盗で以前逮捕されたこともあります・・改善されたと思っていたけど
でも何をするのか解らないところがある人でした。
そうです強制猥褻です。卑劣です。
仲がいいとは思っていても夫婦間はいつの頃からかセックスレスで
そのことは私としては少々心配していて夫の性欲はどうなっているのかよく訪ねましたが
「自分には性欲がないから気にするな」って言ってました・・帰りは早いし休日も家にいるし・・
もともとあまり性欲なさそうな人だったし・・と思いこんでた私がバカなのか・・
(混乱中)
被害者は未成年で実刑を望んでます。弁護士の話でもそうなりそうな雰囲気です・・
403399:02/04/27 17:42 ID:0Nua/UXG
そもそもこういうのは何離婚(法定離婚原因)に当たるのでしょうか?
404院生:02/04/27 18:03 ID:1Zd/AXPY
“婚姻を継続し難い重大な事由”として家庭裁判所に夫の犯罪行為による社会的不利益、精神的苦痛、修復不可能な夫婦関係の破綻でも主張するか?
法定離婚原因なんてのは正当化できる典型的な離婚原因を例示的に列挙したにすぎないもんだし、ぞうした事由がなければ裁判上離婚が絶対認められないわけでもない。
405無責任な名無しさん:02/04/27 18:23 ID:QTzu0oM/
つーか裁判上とか言う前に
まず協議だろう。
406399:02/04/27 19:24 ID:p0/6AfWn
>>404
レスありがとうございます。
離婚だけなら(慰謝料とか言わずに)すぐできると思うんですがいろいろ知っておきたいです。
>>405
はい、がんばります。
一度の面会時間20分でなんとか話を付けるようにしたいのですが・・
先のことをごちゃごちゃ考えちゃって・・知恵が欲しいです。
あの場所に面会に行くのがまず精神的苦痛・・とほほ・・

407不倫嫌い:02/04/27 19:41 ID:EYywYIts
399=みうさん
某HPでも相談してますね?
レスきてますよ。見てませんか?
408399:02/04/28 11:08 ID:Htxw6E6F
>>407
おさわがせしてすいません。
法律どうのより早く医者に行った方がいいかもです・・・私。
409隣の猫:02/04/28 15:21 ID:Tu9gwKLj
 >399 さんへ。。。。
 
 >359  で私がかきこした相談機関がいろいろあります。
 ご参考になれば<(_ _)>

 お医者さんがどうも・・・というとき、こういうカウンセリング等をおこなってくださる機関で
電話相談されてもいいのではと思いますヨ。
410教えて下さい:02/04/29 15:36 ID:+r/qnckQ
財産分与は、結婚期間に関係なく請求できるのですか?
411無責任な名無しさん:02/04/29 15:58 ID:7y03M6Wg
婚姻中の共同財産の清算の必要があれば、
婚姻期間に関係なく、相手方に財産分与を請求できるよ。
412無責任な名無しさん:02/04/29 23:39 ID:+r/qnckQ
結婚期間が半年や一年でも、財産分与の請求はできるのですか?

私が読んだ本には、結婚生活が大体3年以上ないと、ふつう、財産分与はない、
と書かれてありましたが。
413院生:02/04/29 23:50 ID:CDbU52Gm
>>結婚期間が半年や一年でも、財産分与の請求はできるのですか?

夫婦財産の清算部分は考慮されないだろうが、慰謝料部分は認められるだろ。
配偶者が不貞行為をはたらいたとか。ただ婚姻期間が短いと夫婦の社会的・精神的結合の度合いが薄くなるから、破綻の際の慰謝料額も低く見積もられるのかもしれない。


414無責任な名無しさん:02/04/30 02:30 ID:N21MYeU9
妻が専業主婦で、夫の生活全般の世話を一切きちんとしていた、という場合は、
財産分与はありますか?
415無責任な名無しさん:02/04/30 10:21 ID:XaprnrId
>>414
結婚生活において得た収入の分与、という意味だから配偶者が元々
持っていた財産については分与対象とはならないよ。
416399:02/04/30 18:17 ID:yAeR5F6w
>>409
ありがとうございます。
とりあえず今日は面会に行って来ましたがあまり話にならなかったです・・・うーん。
417質問野郎でゴメンナサイ:02/04/30 18:40 ID:jRgXNpmR
彼女の両親のことで相談なのです。
「母親」は「父親」と離婚したがって(?)るんですが、「父親」がそれを許しません。
どなたか親切な方、よかったら相談にのってやってください。。。

状況としては、
・「父親」が多額の借金をしている。
・だが、「父親」はあまり働こうとはしない。(一応、働いてはいるが。)
・「父親」は自己破産を武器に、離婚を阻止しようとしている。
・「子供」は「母親」に離婚するよう説得しているが、「母親」は「父親」をまだ愛して(?)いるっぽい。
・「母親」は「父親」の借金返済のため、朝・昼・晩と働き詰めである。
・「父親」は暴力的で、「母親」や「子供」に暴力をふるっている。

こんな感じです。
先ほども「父親」と「母親」がお金のことでモメて、
「母親」の首を絞めて殺そうとしたらしいので、とても心配しています。
こういった場合、裁判等で2人を引き離すことは可能なのでしょうか???
418無責任な名無しさん:02/04/30 20:40 ID:kEhS1EIb
>>412
なんていう本ですか?とっても知りたいです。
三年以内とかいう制限は、常識的にそうなんですか?
419無責任な名無しさん:02/04/30 23:52 ID:61IwKkdB
>>417
当然可能。いま流行りのDVありメジャーなケースなので弁護士に困ることは
ないと思われる。ただし・・

>「母親」は「父親」をまだ愛して(?)いるっぽい。
離婚協議は当人の問題なので外野が何をいっても本人に離婚の意思がなけ
れば無理。可能ならばあなたが「母親」を説得すべし。
42032歳 男 :02/05/01 00:20 ID:U99TW/Au
結婚10年目です。
本日妻と話し合い、離婚しようという結果に成りました。
ナニもモメ事は無いのですが、なにせ初めての経験です。
ナニをすれば良いのか解りません。
明日、私が離婚届を役所に取りに行く予定です。
判子押してサインして提出、の他にナニをすれば良いのでしょう?
子供は9歳男児が1人です。
当方が引き取るか,妻が引き取るか微妙な所です。
養育費は普通ナンボ程払うモンなんでしょうか?
双方合意の上の離婚なので、慰謝料云々は話してません。
細かい話させて頂きますと、
23歳の時に結婚、妻も同い年です。
当方自営業で,当時は景気も良く、妻は専業主婦、
生活費も5〜60万ほど持って帰ってました。
しかし、景気も悪くなり、徐々に持ち帰れる生活費も減り、現在25万ほどしか渡せてません。
3年ほど前に、妻の拒否が重なり,性交渉も無くなりました。
妻曰く、生活に疲れたそうです。
自分の甲斐性無さが解ってる私は、妻の言う「離婚したい」に同意しました。
情けない話ですいません。
財産と言う物は特に在りません。
家財道具や借家の敷金等も全て妻に渡すつもりです。
子供は、私が引き取るか、妻が引き取るか,明日もう一度,話を詰めるつもりです。
ナニも解らない馬鹿者に,するべき事、せざるベキ事、手続き、等々、
アドバイス頂けると嬉しいと思い、ココで質問させて頂きます。
こういう相談事をする所も解らない,情けない男ですが、宜しく御願いします。
421顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/01 02:50 ID:TQpIgnV2
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
422質問野郎でゴメンナサイ:02/05/01 04:41 ID:yvrp9OZj
>>419
どうもありがとうございます。
んー、説得やってみます。
ところで、離婚したら「父親」の借金を返済する義務って「母親」や「子供」にあるんでしょうか???
取り立て屋とかが離婚後に来られるようじゃ、離婚する意味あんまないと思うんで。。。
423無責任な名無しさん:02/05/01 07:57 ID:qdTDkuoZ
>>422
そもそも多額の「父親」の借金を「母親」や「子供」が返す義務は
ありませんよ。ただし、保証人になっているなら離婚したところで
その義務は無くなりません。「日常家事債務」でGoogle検索してみよう。
424423:02/05/01 08:00 ID:qdTDkuoZ
425無責任な名無しさん:02/05/01 08:15 ID:ggL2xWbf
>>420
あなたの場合、もうちょっと調べてからハンコを
押したほうがよさそうですね。
昨日の今日というのもねぇ。
426420:02/05/01 09:38 ID:lU2e4qQY
返事有り難う御座います。
で、ナニを調べるんでしょう?
妻の不貞等ですか?
もしそうでも、私はナニも気にしてません。
在ろうが無かろうが気持ちに変わり無いです。
妻は知りませんが、正直私にも女が居た時も在りました。
三年も夫婦間系無かったのですから、
妻に男が居ても,責める訳にはいかないと思ってます。
オシエテ君で申し訳ないですが、色々教えて頂けると有り難いです。
427無責任な名無しさん:02/05/01 10:38 ID:7G5v5KvP
>>425
お互い同意してるのに調べるもくそも・・・
某スレに出て来る調停員みたいなこといいなさんな。
428無責任な名無しさん:02/05/01 10:46 ID:j4gUEbGe
>>420
>>30 >>46 >>76 >>306
このスレッドを「万」で適当に検索しただけだがこれだけ出てきた。
あなたは何も調べて無さ過ぎ。本屋で一冊本を買えば済むのに。
両者の合意があるのなら悩むことなど何も無く、役所に離婚届を出
すだけ。問題があるとすれば子供の事。親権の話をちゃんと決める事。
429425:02/05/01 12:11 ID:fguEBXi7
>>426-427
離婚なんて結局夫婦が同意すれば、それでよい。そのとおり。

>ナニも解らない馬鹿者に,するべき事、せざるベキ事、手続き、等々、
>アドバイス頂けると嬉しいと思い、ココで質問させて頂きます。
2chにアクセスして書き込みできる程度のネットスキルがあれば、
自分で調べられるだろ?

>>428
同意。
調べても出てないことを、聞いてみるっていうのが、
基本だよなぁ。
430無責任な名無しさん:02/05/01 12:11 ID:quI+hjkZ
只今離婚調停中です
家庭破綻後、別居中に知り合い、
現在付き合っている彼女がいます

調停は半年続いている状況です

彼女との連絡など、
ひかえたほうがいいのでしょうか?
どう付き合っていったらいいのでしょうか?
現在の私のような立場では、彼女に対し、
どのような付き合い方というか、行動をしたらいいのでしょう?
よきアドバイスよろしくお願いいたします
431無責任な名無しさん:02/05/01 13:15 ID:j4gUEbGe
>>430
調停が半年続いている理由は?
あなたが慰謝料請求をされている立場なら控えるべき。別居後に知り
合ったとの事だがそれを証明出来ないとバレた際、慰謝料に上乗せさ
れる可能性がある。
あとは早く終わらせたい意思を伝えること。
432無責任な名無しさん:02/05/01 14:14 ID:iXGkp6Fs
>>431
レスありがとうございます

半年続いている理由としては
・奥側から請求されている慰謝料の問題と
・奥が離婚を受け入れない
が主な原因です

後は奥が今の彼女の存在を知っている事が
一番の原因だと思います

別居後に知り合った事の証明としては、
特にどのような事を提示すればいいのでしょう??
433ILLEGAL:02/05/01 14:25 ID:SoNDddut
 離婚問題で御悩みの方はこちら。
http://www.illegal-k.com
434無責任な名無しさん:02/05/01 19:01 ID:yCSbKZmU
>>431
破綻前に関係があったということを証明するのは、
奥さんの責任じゃないですか?
関係なかったんなら証明なんか出来ないですよね。
意地悪して離婚したくなくなる奥さんの気持ちも分かる。

同じような状況なんで、気になります。
間違っているか、俺?
435無責任な名無しさん:02/05/01 20:15 ID:j4gUEbGe
>>434 
離婚が成立してないうちに別の交際をはじめているというだけで不利
になる。それまでは隠れて付き合い、問題が表面化したから表立って
付き合いだした、と言われた場合あなたはそうでない事を証明しなく
てはならなくなるよ。審議は裁判官の判断次第。つまり私情が混じる。
現在交際中の人が居るのがわかったら当然心象は悪くなるだろう。
436431:02/05/01 20:44 ID:yCSbKZmU
>>435
ご忠告ありがとうございます。
心象を悪くしますね、控えます。
裁判官も人の子ですよね。
一線を越えるか迷ってました。
メル友から始まったので、証明はできるのですが、、、
(証明になんかならないかもしれないですね。)
よかったぁ、知っておいて。
437434:02/05/01 20:54 ID:FxtfN3z5
431じゃなくて、私は、434でした。逝ってきます。
438質問野郎でゴメンナサイ:02/05/01 23:43 ID:qVrNfq5j
>>423 様
本当にありがとうございます。
保証人に関しては、詳しく聞いてないので聞いておきます。
ちらっと聞いた話では、サラ金から1000万近くの借金があるようです。
サラ金ということなので、保証人にはなってない・・・と思います。
439匿名です:02/05/02 00:33 ID:w/+LFalA
離婚した後に相手から一生身を隠す方法
はないですか。相手はかなり危険な人間です。
440匿名です:02/05/02 00:36 ID:w/+LFalA
探偵を使われたら終わりでしょうか。国家権力は何処まで
守ってくれるのでしょうか・・・?
441無責任な名無しさん:02/05/02 01:07 ID:vuiuH98D
>>432
奥・・・。不倫板からか。

でも別居だけでは破綻の証明にならない場合もあるのでは?
442無責任な名無しさん:02/05/02 01:51 ID:btCYF8z5
2年前〜別居してます。原因は主人の借金。
800万円ほどあります。(ギャンブル、飲み代)
半年前、主人が会社の女に
手を出してクビに。今は無職。
私は小学校の子供と2人でいますが、
主人は無職なので生活費をくれません。
借金も返済できないまま。
うちに催促の電話などがいっぱい来ます。
さっさと離婚したいですが、
借金しまくり、生活費を入れない、浮気しまくり、
そんな主人から慰謝料は取れますか?
無職だからお金ないから無理なのかな・・・
クビになった原因の会社の女からも
慰謝料は取れませんか?

443無責任な名無しさん:02/05/02 02:37 ID:gdSA/Mr5
夫の愛人に慰籍料を請求できる?
http://www.hou-nattoku.com/consult/101.htm
444キャロルハウスメンバー:02/05/02 05:14 ID:RRQMpnUR
できると書いてあるじゃないよ。
445無責任な名無しさん:02/05/02 11:19 ID:zqFnISbI
>>442
無い袖は振れない。請求は出来るが無いものは無いで終わりになりそうだが。
養育費はあとからでも請求出来る(子供の権利)のでさっさと離婚だけしてお
くのがいいのでは。ギャンブル代での借金は免責下りない事になっているの
で自己破産後の再生を期待しても無駄。

会社の女とやらへの請求だが、あなた方夫婦関係が破綻した直接の原因であ
るのなら慰謝料請求の訴えを起こす意味もあるだろうが内容がわからないの
でこれ以上語れない。
446無責任な名無しさん:02/05/03 08:34 ID:tan0TJKq
協議離婚をしようと思うんですが、弁護士に依頼すると
費用は、いくらくらいかかりますでしょうか?
相手との交渉や、条件の検討、相談にのってもらうのが、
主な目的です。
どこのサイトでも、裁判時に依頼するときのことしか
書いてないんです。
やはり最低30万から50万くらいかかりますか?
447無責任な名無しさん:02/05/03 15:56 ID:l5GHZjKT
>>446
無料相談や、初回の30分5000円の規定はそういうのを聞くためにあるのだが・・
一応請求費用の1/4が目標と思えばいい。
448無責任な名無しさん:02/05/03 16:51 ID:1nwT5rwE
>>446さん
私も協議離婚しました。
私の場合は、相手の方から離婚したいということだったので、慰謝料の問題になったのですが、結婚してまだ半年だったことや子供がいないことなどから相手側が慰謝料は払わないということでしたので、弁護士さんを立てて協議に入りました。
その時にかかったお金は
1.相談料初回5000円←この時にこれからいくらかかるのか、またどれくらいもらえるのかなど教えてもらいました
2.前金30万円
3.成功報酬30万円
でした。
弁護士さんによっては、慰謝料はもらえないといわれていたのですが、最終的には180万もらうとこができました。
まぁ、そのうちの60万5千円は弁護士さんへ支払うわけですが、私は依頼してよかったと思ってます。
もしかしたら全然もらえないかもしれなかったことを考えると・・・
大きな金額の請求になるとその何パーセントという計算で費用を決めるらしいですが、離婚の場合などは一律で60万でした、そこの事務所は。
449446:02/05/03 18:55 ID:q9z67q1c
>>447-448さん、ありがとうございます。
>>448さん、
結婚して半年で、180万も慰謝料も取れたんですか、すごいですね。
私も頼もうかしら。夫にも私にも特に問題は、ないんだけど。
弁護士さんって、協議離婚でも60万も取るんですね、やり手なのかな?
180万って、財産分与を含んでいるんですか?
450448:02/05/03 21:15 ID:1nwT5rwE
>>449さん
180万円の内訳はだいたいが精神的苦痛による慰謝料です。
離婚原因が、相手の母親が私のことを気に入らないらしく、「別れるか親を捨てるかどちらかにしろ」となって、結局元亭主は母親を取ったというかんじです。
私側は非がないということで慰謝料もらえたような・・・
もともとの請求は400万でした。
その内訳は細かくわかれてましたよ。
弁護士さんの場合、こういう理由でいくらもらうのが妥当だとかきちんと理論だてて請求してくれたので、助かりました。
財産分与は全く含んでないです。
婚姻期間も短いし、何よりも相手が無職になってしまってたので、ないところからはもらえないって感じで。
449さん、頑張って下さい。
協議なので何かと時間はかかるかもしれませんが、良い結果がでるといいですね。
ちなみにお互い合意のもと、特に慰謝料や財産分与も求めないのであれば別に弁護士さんにお願いしなくてもいいような・・・
451匿名です:02/05/03 21:35 ID:Bh/CaAZP
明日、主人に実家に行き、主人に「2度と浮気をしない」というような念書を書いてもらうつもりなのですが、
書き方がよくわかりません。
念書の書き方等がわかるHPがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
452無責任な名無しさん:02/05/03 23:12 ID:s1S0PUrr
>>451
当然ですが、念書を書いたら物理的に浮気ができなくなるわけではありません。
法的には、あらかじめ定めた慰謝料などを求めることができる旨書いて、心理的な
抑止力とするしかありません。 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2riiyaku.html
上記サイトの説明は、法律の条文上は取れない恐れがあるが、
「判例からの類推で慰謝料(罰金)を取れるのではなかろうかという回答です。

このHPを見せてもしっかりサインできるなら本気でしょうし、見せたらいきなり
ためらうようでは、まあ、そのくらいの覚悟でのサインと思った方がいいでしょう。
ここまでで一応、回答終り。人道やら感情論を無視した上での、あくまで
法的強制力を考えたのが以下の文章です。

この契約文4条は、再度浮気したときに普通に財産分与・慰謝料を求めても1000万
行かないケースに、あらかじめ慰謝料額を決めておくことで1000万貰えるように
する為のものです(慰謝料・財産分与コミコミなので別途請求できない点に注意)

そのため、慰謝料・財産分与が1000万円を越えるようならば、額面をあげるなり、
土地家屋はどうするかなどの取り決めも書いておかないと、逆に4条のせいで
損をする可能性があります。また、慰謝料・財産分与がどう考えても1000万が
やっとの相手に100億円払えとの契約を結んでいても暴利で契約が無効になり
かねませんので、ある程度現実的な額面にする必要があります。

「浮気をしない」というのが本心で、むこうがきちんとよりを戻す気なら、
「公正証書にして誠意を見せてくれ」と言う手もありますが、さすがに普通は
引くか逆ギレして交渉決裂する可能性がきわめて高いです。
(私文書である念書では、将来的に「そんなサインはしてない、偽造だ」と言い出す場合がある)

「今後浮気しないと確約できなきゃ嫌。そうじゃなきゃ今、慰謝料請求して離婚でも構わない」
という覚悟である場合にだけ、公正証書化も検討してください。
再度言いますが、夫婦の間のことには犬も法も立ち入ったり強制したくないのです。
453たまりん:02/05/04 09:23 ID:OmxOT/el
人生相談の板に書き込んでいましたら、こちらの板に専門家が多いと
アドバイス受けて、こちらに参りました。

不能・夫の元から実力行使で逃げ出し、二年間の別居期間中、調停
不調、裁判所の判事の和解で先日、ようやく離婚にこぎつけました。

当方がフルタイム勤務のこともあり、財産分与等もなく、自分で勝手
に飛び出したんだ、ということなのでしょうか、不満ながらも、当方
の弁護士の奨めもあり、まずは離婚を勝ち取るのが先決というので、
4月30日に戸籍から抜けることができました。文字どおり、別れただけ
で、何ももらえず、なんかだまされたようですが・・・。繰り返しにな
りますが、夫は性的不能、結婚当初から性交渉ゼロ回、ゴミタメ癖、固執
癖、同居生活といえども、夫婦生活の実態をなしてはいませんでした。

ところが、当然、離婚も成立したのだから、とりあえず、2000年2月に
家を飛び出した際、残してきた私物を彼に返せと主張しているのですが、
応じてくれません。弁護士には、彼の性格からして、懸念が払拭出来ないの
で荷物変換の件を和解案に盛り込んでくれと懇願したけれど、「別れれば
元妻の持ち物なんか不要だから、大丈夫、確実に返してくれるよ」との一言
で終わり。しかし、私の懸念は当たりました。

それと、結婚期間一度も性交渉はないものの、形式上の夫婦生活は16年に
及びます。その間、私が支出した二人の旅行代金とか電化製品代金とかそう
いうのは双方がそれぞれ収入があった、というだけで全く考慮もされず、慰
謝料も取れない者なのでしょうか?実は同じ会社に勤務しているのですが、年
次が違うため、給料は彼の方が多いのです。

和解の最終文面もまだ、弁護士から送られてこないので見てませんが、確か、
今後一切の請求権を放棄する、みたいな条項を入れられていたような気がしま
す。これは命取りになりますか?

慰謝料もですが、まずは、彼にとっては意味のない、私の大学の卒業証書と
か、自分で集めた英国製の食器とか、衣類・宝飾品、バッグ、靴などは、ど
うしても取り返さないと気がすみません。

アドバイス頂戴できれば、幸いです。よろしくおねがいいたしたします。
454無責任な名無しさん:02/05/04 12:10 ID:k54GDGkk
>>453
和解条項で、請求権放棄したら、今後慰謝料は請求できない。
あなたの言い分だけじゃ判断できないが、
慰謝料まで取れるかケースかは疑問。
>性的不能、結婚当初から性交渉ゼロ回、ゴミタメ癖、固執癖
結婚前にわからんかったのかなぁと思うよ。

455風俗好き:02/05/04 21:36 ID:wYv2CT1G
すみません。大至急お答え願いたいのですが、先ほど私か出かけてる時に、
すごい剣幕で、妻から電話があり「今すぐ帰って来いコラー」と再三に電話が
あり、実際家に帰ってみると隠しておいた、風俗の名刺、チケット、風俗通い
日記が、ビリビリに破かれた状態で散らばっていました。
今は、子供が寝るまで沈黙状態ですが、あの怒りようであれば離婚になりそうです。
ただ、これだけは言えるのは、素人相手に不倫してるわけではありません。
男の遊びとして確かに風俗には逝っています。
こういう場合、法律的になにか不利な部分があるでしょうか?
風俗通いが理由で離婚慰謝料など発生するのでしょうか?
子供が、寝ましたので、これから嵐の話し合いです。。。
たかが、男の遊びだと思うのですが・・・・
456無責任な名無しさん:02/05/04 21:59 ID:JVRVmEmC
>455
あはは
面白いなー。でもそんな素直な怒り方するなんて可愛い奥さんですね。
怒るんなら離婚にはならないと思うけど。もっとも前にも同じような事があったんなら離婚かもしれませんね。
しかし、風俗日記つけてるなんて几帳面というよりもバカですね。
風俗通いが理由で離婚、慰謝料請求の十分な理由になるでしょう。
でも証拠の日記や名刺を奥さんが破ってるのならそんなのあまり真剣に考えていないでしょう。

それより、風俗が男の遊びだなんて思ってるなんてあんた考え古いね。
本気でそう考えてるんならばれないようにうまくやれ。
ついでに何の文句も出ないように奥さんにこずかい20万ぐらいやれ!

あんたが悪いからひたすら謝れ!
二度としないからって言って小指一本ぐらい切り落とす真似でもやってみろ。
457無責任な名無しさん:02/05/04 21:59 ID:xXHWEEK7
されど・・・。
がんばってね。
458風俗好き:02/05/04 23:13 ID:wYv2CT1G
やばいです。。鼻水垂れ流しながら怒鳴っています。
一番の頭に来てる理由は、妻の誕生日の日に「今日は、マリアちゃん
オッパイ最高!」っていうメモ書に相当怒っています・・私の誕生日に
おまえは、他の女のオッパイもんでるのかー汚いーって怒鳴っています。
それが、破った日記帳をしっかりコピーしていました。
裁判所に提出するそうです。法律的には不倫ではないですよね?
そこのところだけはっきりとお答え頂いて安心させて下さい。
ちなみに結婚する前から風俗好きなのは周知です。しかし、週に2〜3回も
通ってる週もありますので、常識はずれだと言っています。

法律的には不利でしょうか?
あー日記なんてつけるなんて・・・しまった。今風呂入りました。
459無責任な名無しさん:02/05/05 00:03 ID:bhmCrNDh
age
460無責任な名無しさん:02/05/05 00:08 ID:mIe9cnE9
ものの見事に<不貞行為>に該当します。合掌。
十分離婚原因になりますなあ。

それより
>あー日記なんてつけるなんて・・・しまった。
反省するポイントはそこじゃないだろ。
461無責任な名無しさん:02/05/05 00:08 ID:Yap4YQqb
法律的にとかいうより、裁判官の心証を悪くするのは分かるでしょ?
http://www.sainokuni.ne.jp/soudan/board5/hyperbbs.cgi
462風俗好き:02/05/05 00:41 ID:bhmCrNDh
もうご飯は作ってくれないそうです。今日は朝飯しか食べてません。
すぐに歌舞伎町行ったものですから・・あー腹へった(泣
463無責任な名無しさん:02/05/05 01:09 ID:NSwENILq
>>462
自分で自分の首を絞めているようなものですね。
http://www.aaacafe.ne.jp/free/trickstar7/main.bbs
464 ◆8rDjZq3c :02/05/05 02:05 ID:5ss+zT2g
両親のことで相談します。
結婚歴10年以上、その後の別居歴20年以上。

父の暴力が原因で別居を余儀無くされた形なのに
父から別居歴の長さを理由に離婚裁判を起こされています。
父はその他にも浮気をしていた形跡も見られます。
母は離婚をしたくないそうです。

1.離婚に同意しなくても、母に落ち度がなくても
強制的に離婚させられてしまうものなのでしょうか?

2.またその場合、同じ裁判で母の側から慰謝料や財産分与を
請求できるものなのでしょうか?

母を表現する告訴状の内容がまるで悪者扱いなので腹が立ちます。
弁護料もバカになりません。
財産分与の件で、告訴し返した方が母に有利なら薦めたいのですが
お詳しい方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

465無責任な名無しさん:02/05/05 02:09 ID:jee6npKK
1 いいえ
2 ま、できます

http://c2.nun.nu/isab/
466無責任な名無しさん:02/05/05 03:04 ID:bTlhcYA0
友人の協議離婚なんですが、奥さんの側が弁護士を立て、弁護士と
友人とで話し合いを持つように言ってきました。
相手はプロなので、友人は、まともにやりあう自信がないそうです。
友人も弁護士をつけてしまったほうがよいか、あるいは、弁護士との
直接交渉を拒否して調停に持ち込むべきか悩んでいるようです。
調停の段階でもやはり弁護士をつけたほうが圧倒的に有利なの
でしょうか?それもと、調停なら弁護士なしでもやれますか?
また代理人との交渉を拒否することは、違法ですか?
友人が奥さんに直接連絡したらなにか問題になりますか?
よい知恵がありましたら、拝借させてください。
467無責任な名無しさん:02/05/05 03:26 ID:PNimNFL+
446さん
私の場合、私が弁護士をつけて、元亭主はつけないで調停しましたが、つけた方が有利だという印象があります。
代理人との交渉拒否は違法ではないと思いますが、調停になった場合、裁判所からの呼び出しに応じないと印象を悪くしてしまうと思います。
何故、交渉を拒否したいのか分からないのでなんとも言えませんが。
468無責任な名無しさん:02/05/05 09:57 ID:c/6eaJUx
>>464
1.落ち度がどうかは別として、本人の意思に反して離婚させられるか、という
意味において、可能ではある。DVのケースを考えればわかるが夫に離婚の
意思が無いのに強制離婚決議が出る場合、当然あるでしょ?

2.請求自体はもちろん可能。認められるかは別問題だがDVが原因なので
認められる可能性も高いと思う。

が、なぜ20年も放置しているの?なぜ離婚したくないの?
理由はあるのかもしれないが長期間別居状態なのに相手が理由も無く離婚を
認めないという状態は強制執行される可能性はあるよ。現実的にはそんな訴状
が届いているのならよりを戻すのは不可能として、DVによる慰謝料請求の訴え
を逆に起こすのが正しいと思われる。暴力により逃げ出したが是正されるのを
待っていた。しかしこんな形で訴えを起こされ大変傷ついた、といった内容で。
469無責任な名無しさん:02/05/05 11:51 ID:F4qrndyL
>466
弁護士との交渉を拒否しても別に変わらないけど相手の話ぐらい聞いてあげれば。
弁護士立ててるんだから妻はあなたとの話は拒否するでしょう。
あなたにとっては協議か調停かどちらがいいですか?
妻が弁護士立ててるなら法的に効力のある約束をさせられるでしょう。その場合はあなたも弁護士に依頼しないと不利です。
私は調停の方がいいとおもいますよ。調停なら弁護士は別にいらないし。
調停で無茶言ったって別にかまいませんよ。裁判になったら相手がその時の文書(これは調停委員が書くもので基本的には中立です。
もし、おかしな事があればそれに対して異議を申し立てればいい)
を出すかもしれないが、それが自分にとって正当な事だったと述べればいいだけのこと。

調停なんてまったくいいかげんです。
調停は公正ではなく声の大きい方が勝ちます。公正な状態で和解できるはずないもの。
470469:02/05/05 22:08 ID:QFMkhqPX
>>469
友人は、拒否できることなら、弁護士と話をしたくないといっています。
奥さんの家系は、周りとトラブルを起こしてばかりの家で、今回の離婚話
でも無茶な要求をしてくるかもしれないそうです。
父親も母親も非常識のようです。たかりに近いものがあるようです。
精神的に傷ついたから慰謝料をよこせ、働けないから養育費をたくさん
よこせとか。
ちなみに友人は、離婚するのに、責任(浮気等)は、なかったそうです。
口喧嘩の弾みで、小突いたりしたことを大きく取り上げて、暴力、暴力と
騒ぎ立てられています。奥さんも、怒って暴力を振るったことがあるのに、
それは、すっかり忘れてしまうのだ、と嘆いていました。
(この「暴力」で、慰謝料を払わなければならないのでしょうか?相殺されない?)

調停なら、奥さんの側にだけ有利な条件にならないし、無茶な要求について
その酷さを調停院に理解してもらえるかもしれないと思い、奥さん側の弁護士
との交渉を拒否しようかと考えているみたいです。
調停には、弁護士は、出席(同席)できるのでしょうか?
また、訴えられている側が弁護士をつけるときも費用は、請求する側と同じくらい
かかるものと考えてもよいのでしょうか?
イデオロギー色の強い弁護士が奥さん側についているので、友人も弁護士が
必要かと考え始めているようです。
471470:02/05/05 22:09 ID:QFMkhqPX
↑は466が書きました。
472さくら:02/05/05 22:56 ID:LycSSOs1
友人(女)の話です。
決定的な理由はなくお互い積もり積もったことが原因で離婚の話が出ていました。
去年の4月に旦那さんが奥さん(友人)のいない間に子供を連れて実家に帰りました。
その後一人に耐えかねて奥さんは別のアパートを借りて一人暮らしをはじめました。
そして、子供に会いたいと奥さんは実家にも出向きましたが、一切あわしてくれませんでした。

調停が始まりましたが、互いに親権を争い、話は平行線。
そして一年たった今月旦那から訴状が送られて今月裁判が始まります。
訴状の内容
1.自分(旦那)が親権者になる
2.裁判費用は奥さんもち            が主な内容です。

そして奥さんは公的機関から弁護士の紹介を受け相談に行きました。
「1年経過してしまっているので親権をとれる可能性は低い」
ということです。

これから裁判にあたりどのようなことをしていけばよいのでしょうか?
473無責任な名無しさん:02/05/05 23:08 ID:l5K4DlMl
>>472
奥さんが親権をとれるため、という事でしょうか?
お子さんの年齢や、相手の環境、そして奥さんの環境によっても
アドバイスの内容が違ってくると思います。
ただ、
まず、子供を育てられる環境と経済力があるという事を出来るだけ
具体的にまとめる。
(国からの補助や養育費という事ばかりあてにしないで)
子供に会いに何度も行ったけれど、拒否された、という具体的事実を
整理すること(単に「何回も」ではなく、「○月×日 こういう理由で
断られた、拒否された等」
は最低限、他の弁護士に相談に行った時にも即答出来るように
整理しておいた方がよいと思います。

474さくら:02/05/05 23:11 ID:LycSSOs1
472では説明不十分だと思うので付け加えます。支離滅裂になりますがご了承下さい
・旦那はタバコを吸う女性が嫌いで奥さんがタバコを吸い始め、
 見つかったことが別居のきっかけ
・旦那は営業についており接待で毎晩遅かった。朝帰りも日常茶飯事だった
・旦那は奥さんのセックスを拒んでおりセックスレスだった
・旦那は古い考えの持ち主で、奥さんが外に出ることを良く思って
 いなかった(フィットネスクラブに週一回通うのにも激怒する人のようです)
・奥さんは育児・家事ともにちゃんとこなしていました
・奥さんはよく言うと「天然ボケ」で、それが長所であり短所なのですが、
 友人である私もときどき「ムカッ」とくることがあるので旦那さんも
 相当あったと思います。

奥さんからの情報なのでやや偏りはあるかと思います。
因みに奥さん27歳旦那さん35歳子供6歳です。


あつかましいと思いますが、
もしよかったらどなたか相談に乗って頂けないでしょうか?

 
475さくら:02/05/05 23:15 ID:LycSSOs1
>>473即レスありがとうございます
現在の状況
・奥さんは親権を取れれば実家に戻り育児に専念するつもり
 経済力に関しては個人の貯金はない
・奥さん側の両親は共働きで、経済的に問題なし
・旦那は営業から内勤に異動の希望を出している
476さくら:02/05/05 23:19 ID:LycSSOs1
具体的には
・できれば親権が欲しい
・裁判の下準備はどうしたらよいのか?
・現在2人の弁護士に相談していて、どちらに頼むか迷っている
・一人は中年女性でテキパキしていて好印象
 しかし、親権は難しいとはっきり言われやる気は見えない
・もう一人は若い男性で、「親権もとりに行きましょう!」とやる気
 だけはあるが、知識などに乏しいようであまり信用できないよう
477無責任な名無しさん:02/05/05 23:24 ID:l5K4DlMl
>>475
6歳というと小学校1年という事でしょうか?
もうお子さんも自分の世界を持ち始めていると思います。
奥さんの実家に帰れば、今までの友人を全て失う事になると思います。
また、どうしても母性が必要という年齢でもないと思われます。

それとそのお友達は育児に専念する、という事ですが、
実家に完全にパラサイトするのですか?
ご両親が亡くなった後、経済的にどうするおつもりなんでしょうか?
ご両親のどちらかが、倒れてしまい、収入が半減し、且つ介護を
余儀なくされることも可能性として多々あります。
経済的に問題はない、というのは捕らぬ狸のなんとやら、ではないでしょうか?
その点の認識の甘さがマイナスになると思います。
また、それにたいして、旦那側の営業を内勤というのは
育児を最優先しているという好印象を与えます。

いずれにしても、訴状が送られてきたのであるなら、一刻もはやく
弁護士を立てた方が良いと思いますが。
478さくら:02/05/05 23:25 ID:LycSSOs1
私はこの離婚の問題でかなり精神的ダメージを受けています。
この友人はあまり「考える」ということをしない人で行動が遅いです。
初めはこの友人のためにとやっていましたが、途中から「どうでもいいや」
と思い始めたのが本音です。旦那もロクな人間でもないみたいなので
子供のことを考えるとお母さんと一緒のほうがいいのかなと思います。
479さくら:02/05/05 23:33 ID:LycSSOs1
>>477アドバイスありがとうございます。
子供は幼稚園の年長です。
そうですね。正直なところあまり環境の良さはないのは事実です。
奥さんは働く意志はあるのでスネをかじる気はあまりないようです。
どちらかというと奥さんは自立したいと思っている人です。
ただ「働く」というより「家にずっといます」と言う方がいいのかなと
思っていましたがどうでしょうか?因みに奥さんの父親は公務員なので
先々は安定していると思います。

旦那さんが内勤を希望しているのは私も好印象を受けました。
ちょっと不利ですかね(笑)?
480無責任な名無しさん:02/05/05 23:34 ID:l5K4DlMl
>>478
お友達を思う気持ちは分かりますが、あまり干渉しない方がよいと思います。
特に、金銭の貸し借りという問題ではなく、子供の養育という一生ついて
回る問題を、他人であるあなたが介入してはいけない
(せいぜい悩みを聞いて挙げる程度にとどめる)と思います。
レスを呼んでいる限りでは、奥さんの方に親権に関しての執着心が
全く感じられません。
他人に尻を叩かれて行動すると、あとで必ず歪みが生じます。
481さくら:02/05/05 23:42 ID:LycSSOs1
>>480
ありがとうございます
>他人であるあなたが介入してはいけない
そうですね。それに関してはずっと悩んでいました。
これからはあまり深く関わるのは避けます。

>奥さんの方に親権に関しての執着心が全く感じられません。
子供のことで泣いているのを見たりしていますし、黙って子供に会おうと
旦那さんの実家の近くの幼稚園に友達と「見学」とウソをついて潜り込んだ
とか聞いていると「本気なのかなー」と思っています。
しかし普段の行動では「ホントに子供ひきとりたいの?」
と思うことも少しあります。
482464 ◆8rDjZq3c :02/05/05 23:47 ID:5ss+zT2g
465さん468さんありがとうございます。
自分自身のことじゃないだけに歯がゆい思いをしいています。

ただでさえ父には調停で約束した養育費の支払いも
無断で途中で止められたりしているので、親としての愛情も疑います。
(実際「お前は生まれて来ちゃいけない子だった」と言われたこともあります。)

母が離婚しない理由は、私の就職や結婚に差し障りがあるといけないから
と、言っていましたが、父の財産への執着も多少あると思います。
母は、父が今の財産を築き上げるのにかなり貢献したと自負していますし
それが自分が先に死亡した場合、前妻の子が遺産相続で優遇されるだろう
と容易に想像できるだけに悔しいんだと思います。

一方父は、母の貢献などまるでなかったかのように考えてるようなので
慰謝料などの金額で折り合わず、長い年月が経ってしまいました。

では、今回訴えられている件とは別に、こちらからも告訴した方が良いのではないか
ということを母に伝えてみます。


483無責任な名無しさん:02/05/06 00:41 ID:yF6Iw5od
>>482
>養育費の支払いも無断で途中で止められ
非常に強い材料を持っているね。
で、結婚後の財産は夫婦で作り上げたものなので離婚の際には慰謝料と
してではなく分与として半分を受け取るれっきとした「権利」が存在する。
相続財産なんてくだらないもの期待してないでさっさとカウンターで訴訟を
起こすべき。上記材料を元にDVなどを積み重ねれば相当強くいけると想
定出来るよ。一度30分5000円の相談に出かけてみることをお勧めする。
自分の考えられる限りの材料を列記して問題をまとめておくこと。
484キャロルハウスメンバー:02/05/06 00:59 ID:oew/NnU0
>481
本人が弁護士に依頼する気になっているのですから、あとは法律相談板以外でどうぞ。
485真剣は・・・:02/05/06 03:15 ID:rQ4CN+3a
質問なのですが念書のようなものに以下のように定めた場合は
夫(甲)から私(乙)の不倫相手への慰謝料請求は出来なくなりますか?

『甲と乙は、離婚に伴う金銭的な問題は第4条、第5条の定める所で全て解決した事を確
認し、他に何ら請求をしない。』
第4条というのは私が払う慰謝料の事。第5条は財産分与の事を書いてあります。

これではまだ不倫相手に慰謝料請求できる!という場合はどのように書けば
請求できなくする事ができますか??

すいませんが宜しくお願いいたします。
486無責任な名無しさん:02/05/06 19:27 ID:fvm874eQ
>>485
不倫を隠して、離婚したいということですね。
ついでに上げておきます。
487キャロルハウスメンバー:02/05/06 22:38 ID:oew/NnU0
>485
不倫相手が甲と直接決める。これ以外にない。
488無責任な名無しさん:02/05/07 00:53 ID:t2MWtAnE
ぜひ相談に乗って頂きたい事があります。
わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

元夫とは既に離婚をしていて2年が経ちます。
元夫との間に子供が2人いて私が引き取り実家の世話になっています。
相談というのは、もし私が死んでしまった場合、子供たちはどうなるのか
ということです。
やはり実の父である元夫に引き取られることになるのでしょうか?
彼からのDVが原因で別れ、人格障害でもある(本人自覚なし)ので
それだけは避けたいと思っています。

万が一の私が死んだ場合、実家の親に子供を託すにはどのようにしたら
良いですか?

ちなみに子供とは数ヶ月に一度面接をしており、養育費も滞りなく
払ってきています。
489無責任な名無しさん:02/05/07 01:00 ID:Q6zHysPP
遺言で「後見者は○○(実家の両親)とする」と定めておきましょう。
ただ、その時のご両親の経済状態や年齢等で子供を養育監護するに
ふさわしくない状況であった場合に、父方から親権変更の訴えが
出されるかもしれません。
490無責任な名無しさん:02/05/07 01:05 ID:t2MWtAnE
489さん、ありがとうございます。
遺言が最良の手立てなんですね。解りました。参考にさせていただきます。
491489:02/05/07 01:08 ID:Q6zHysPP
あ、一応根拠条文ね。
民法839条
未成年者に対して最後に親権を行う者は、遺言で、後見人を指定する事が出来る。
但し、管理権を有しない者はこの限りではない

>>488が親権を持っていて、かつ、子供達が未成年の時の事、を想定しての回答
492無責任な名無しさん:02/05/07 01:17 ID:t2MWtAnE
>489さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
493悩んでます・・・:02/05/07 15:37 ID:de00t7Xp
今度、妻と離婚することになり、離婚届けを提出しようと思っているのですが、「保証人」になって頂ける人がいません。
友人に頼んでも「縁起の良いものではないから」と断られ、事情があって親、親戚もいません。
こんな場合はどのように対処したらよいのでしょうか?
494悩んでます・・・:02/05/07 15:42 ID:v0oGT05v
今度、妻と離婚することになり、離婚届けを提出しようと思っているのですが、「保証人」になって頂ける人がいません。
友人に頼んでも「縁起の良いものではないから」と断られ、事情があって親、親戚もいません。
こんな場合はどのように対処したらよいのでしょうか?
495無責任な名無しさん:02/05/07 16:39 ID:sw0hTj5Z
>494役所の人に書いてもらえないのかな?
私は結婚の時、”急だったから保証人欄の3人が埋まらなくて〜”って言ったら
初対面だったのに役所の人が”私で良ければ・・・”って名前書いてくれたよ。
496院生:02/05/07 17:45 ID:kyow7u2D
>>488

離婚の後単独で親権を行う父もしくは母が死亡した場合には後見が開始するってのが通説・判例なんだけど、
最近は単独親権者が遺言による後見人指定権を有するか否かで学説が分かれてきてるらしい。
生存親からの親権者変更申し立てがあった場合、後見人選任の申し立てに優先するって家裁の判例も多い。
父親は監護権者に選任されてるの?選任されてないならあんたの父母と孫養子縁組をするって手もあるが…
497院生:02/05/07 18:07 ID:kyow7u2D
いちおう参考として四つの学説を提示しておくぞ。

後見開始説
単独親権者が死亡すると後見が開始し、その後は生存親に親権者の変更をすることはできない。
当然復活説
単独親権者の死亡により睡眠状態にあった生存親の親権が当然に復活する。後見開始の余地はない。
制限的回復説
後見人が指定・選任によって就任していない間であり、かつ生存親が親権者としての監護教育や財産管理をするのに適任であれば、
審判で生存親は親権者に変更することは可能だが、すでに後見人が就任後であれば不可能。
無制限回復説
後見人がすでに就任しているか否かにかかわりなく、生存親が監護教育・財産管理をするにつき適任であれば、審判により親権者の変更をなしうる。

かつての通説は第1の後見開始説だったが、近時は第4の無制限回復説が大勢。裁判例も第4説が圧倒的に多い。
498無責任な名無しさん:02/05/07 18:51 ID:CLDVSWlW
>>497
院生、大変参考になった。ありがとう。

499ながぐつ:02/05/07 20:30 ID:6OgGCaJP
聞いてください。私は現在夫と別れたくて1歳になる子供を連れて別居をしています。
原因は夫の暴力・薬物です。でも、物的証拠がないのです。診断書も取っていないし、
薬物も私が半年前に夫の持ち物からみつけましたが、それは私の手元にありません。
どうしてもそのような人と別れたいのですが夫は「親権はやれない」と言って応じて
くれません、、悩んでいます、よきアドバイスお願いいたします。
500500!!!:02/05/07 22:06 ID:JZvF2JbP
>>499
明日にでも弁護士のところに相談に行ったほうがよさそう。。。
直接その夫と交渉するとながぐつさんの身に危険が起こるような気さえします。。。
501無責任な名無しさん:02/05/07 23:25 ID:CWTLWKEV
前々から思ってたんだが、ここに出てるケースの場合、司法云々じゃなくて、身内の怖そうなおじさんが旦那の会社に怒鳴り込んだ方が早いっ、て感じのが多いよね。
自分のケースもさー。
502無責任な名無しさん:02/05/07 23:32 ID:EZexUwXQ
>>501
どのケースの方ですか?
503氏名について:02/05/08 00:12 ID:IDZmoXwA
現在別居中なのですが、生活をしていけるめどが立ったら正式に離婚をすることで双方合意しています。

離婚をした場合、現在の夫の姓から実家の姓へもどるか、夫の姓のままで居る のが一般的だと思うのですが
実家から勘当を言い渡されていること、希少姓のため様々な不便があるため戻りたくありません。
かといって夫の姓のままで居る事もできないので

1)独立して戸籍を持つ事はできますか?
2)姓を(現在の夫のものではなく)ごく一般的にありふれた例えば鈴木さんとか田中さんとかにする事は出来ますか?

唐突な質問で恐縮ですが、どなたかご教授下さい。
504無責任な名無しさん:02/05/08 00:50 ID:+L0S7XWJ
氏の変更手続について
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/17997427f418ceec49256b650033fcec?OpenDocument

ところで、「夫の姓のままで居る事もできない」のはなんか理由があるんですか?
505488:02/05/08 01:18 ID:ypArMBpP
院生さん、親切に教えていただいてありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
ちなみに親権者も監護権者も私になっています。
「孫養子縁組」のことも調べてみようと思います。

>裁判例も第4説が圧倒的に多い。
というのがかなり不安ですが・・・。

もう1つ質問良いですか?
例えば、子供が15歳以上(?)だと本人の意思が尊重される等、そういう事は
あるのでしょうか?
506無責任な名無しさん:02/05/08 01:40 ID:b5IELrh2
1)独立して戸籍を持つ事はできますか?
できます。

2)姓を(現在の夫のものではなく)ごく一般的にありふれた例えば
鈴木さんとか田中さんとかにする事は出来ますか?
できません。
ただ、実績によって氏の変更が認められる場合もあります。
このあたりは各家庭裁判所のはんだんです。
http://www.ron.gr.jp/cgi-bin/treebbs1.cgi
507氏名について:02/05/08 02:12 ID:IDZmoXwA
>>504さん有難うございます。
夫の姓で居る事は出来ないというのは、離婚したら苗字は変えるよね?と約束しているためです。
また、子供も居ないため、夫の姓で居続ける必要もありません。

>>506さんありがとうございます。
離婚をして、夫の籍から抜けるときに何か特別な手続きが必要でしょうか?
姓については、そちらのBBSを拝見させていただきます。ありがとうございます。
508キャロルハウスメンバー:02/05/08 07:33 ID:o1KjWl50
離婚したのに籍を抜かない方法があるか。養子縁組?
509464 ◆8rDjZq3c :02/05/08 11:15 ID:H/3avd6j
483さん、ありがとうございました。
お礼が遅くなりました。
相談に行った先の弁護士さんにも反訴を薦められました。
養育費の未払い分なども回収できる見込みです。


510院生:02/05/08 18:04 ID:3djRdIME
>505

子が15歳以上なら子の陳述を聞かなければならないのは確か。
しかし、家裁が子の意向に拘束されるわけじゃあない。

あんたが監護権者なら夫の同意なくして子供の代諾養子縁組が可能。
養子縁組を結べばあんたの親の親権で夫の親権変更審判にも対抗できるってことね。
仮に養子縁組を結ばなくても、あんたの親が子の監護に関する処分を家裁に申し立てれば、あるいは親を監護者に選任することも可能だと思う。
511無責任な名無しさん:02/05/09 01:14 ID:AqanlLhr
ぜひ相談に乗って頂きたいことがあります。
結婚して約六年。最初の4ヶ月ぐらいから会話は全くなく用事などはカレンダーに記入か
姑に言えば夫に伝えてくれたので会話をするかとがますますありませんでした。
二人で出かけることもなく、もちろん夫婦生活などありません。
お互いの収入もしらず、私は毎月、自分が作る家族の食事の材料費と私の自動車の
月極駐車場代で、約7万円家のために支出しました。
夫は光熱費等出していたのでしょうが姑が管理していたのでわかりません。
何度か両親に相談しましたが、私が他家に嫁いだのだから努力しなさいと説得され
去年の末までは一緒に暮らしていましたが、どうしても我慢できないと両親に言うと
それほど嫌なのならと家を出る事を許してくれました。
私は最小限の荷物を持って家を出て今は、里に帰らず一人暮らしをしています。
両親が夫に私が離婚したいと気持ちを伝えると、夫が私に直接会い話合いますと言ったので
両親もその言葉を信じて、夫から連絡があれば二人で話し合うようにとのことで
連絡を待っていましたが約5ヶ月連絡がなかったため私から話あおうと連絡しました。
週末に会いますが、会ったとき私は離婚を夫に請求するつもりなのですがその行為は正当なことなのでしょうが?
正当ならどこがどのように正当か、また私が行おうとしている行為は法律上よくないか
教えてください。
512無責任な名無しさん:02/05/09 01:19 ID:NmuUytex
>511
離婚するかどうかは法的に正当とか正当じゃないとかの話じゃないので
好きにされればいいと思いますが。
相手が拒否した場合に、法的に離婚原因があるかということであれば、
その書き込みからでは分かりません(まあ、6年近くも会話がなけりゃ
認められるとは思いますが)。何で仲悪くなったんだい?
513無責任な名無しさん:02/05/09 01:25 ID:lTLK3SIK
>511
結局何を聞きたいのかさっぱり分かりません。
何をしたいのかも良く分かりません。
法律上良くない、と言われればあなたは諦めるのですか?
実家から「我慢しなさい」「家を出てもよい」と言われたように
何かしらの指針がないと生きていけないのでしょうか??
514無責任な名無しさん:02/05/09 01:33 ID:AqanlLhr
511です。
返事ありがとうございます。
夫は温厚な性格で、姑を大事にするため、私が良かれとした行動や発言に
突然怒ったりし、だんだん話すことが恐くなりました。
515488:02/05/09 01:48 ID:jIXmdynM
院生さん、再度ありがとうございました。
万が一のことが起こる前に手立てを考えておこうと思います。
516511です:02/05/09 02:05 ID:AqanlLhr
513さん
家を出たころは何かしらの指針がないと生きていけなかったです。
今は離婚をしないと前に進めないという気持ちになり自分から話合おうと
夫に電話しました。
ただ、夫が何を考えてるかとか、わからず不安で・・・
不安がっても仕方がないですね
会って何か言われたら考える事にします。
法律相談@2chにカキコすることではないですね。

517隣の猫:02/05/09 06:02 ID:vgWIhwx4
>511 さんへ

 なんどもあちこちでかいていますが、こちらのリンク先の相談機関で相談されてみては
どうでしょうか。ほかのみなさまにも参考になりましたら幸いです。

 「東京ウィメンズプラザ」より
東京在住の方を対象にした相談電話等
 http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/consult.html#01

「ウィングス京都相談室
 日常生活の中で女性が直面するさまざまな悩みや問題について、電話相談・
面接相談を行っ ています。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/soudan/soudan.html

 各地の女性センターへのリンクもあります。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/link.html
 女性センターの主な業務の中に相談窓口などもありますので参考になさっては
どうでしょうか。

「M's net」より
  「WM(Working Mother)とその家族のためのお役立ち情報」
   http://www.cyber66.or.jp/WM/jouhou/index.html
  ・いじめ110番、教育相談、不登校
  ・法律の電話相談や窓口
  ・一人親、双子、病気などの子どもを持つ人のネットワーク
   等々のカテゴリー別に別れています。

「ふぇみん:困ったときの相談窓口」
   http://www.jca.apc.org/femin/koma.html
 各団体等への連絡先一覧
518無責任な名無しさん:02/05/10 00:09 ID:l32ppisC
新規スレけん制age
519名無し:02/05/10 00:31 ID:NFR0Da99
DV法を盾に、出会い系サイト&男なら誰でも大好き嫁が、
保護申し立てをしてきました。子供にも会いたいのですが、
どうしたらいいのでしょう?
近々、裁判所に呼びだされています。
実際に、暴力、といっても、あまりの不貞さに、
平手は何回かしましたが。
520無責任な名無しさん:02/05/10 00:40 ID:/4k4Hyjr
おはずかしい限りですが、お教え下さい。
当方は既婚、女、結婚6年目、子供なし、年収250万です。
半年程前に主人が興信所を使って私の不倫をつきとめました。
すったもんだありましたが、現状は元どおりの生活になってます。
不倫相手とは続いています。
相手は独身、年収350万くらいかと思います。

言い訳はなにもできません。今後主人から離婚を切り出されたと
したら、彼と私それぞれへの要求慰謝料額はいくら位が予想される
ものでしょうか?
また、結婚後に私が働いてできた貯蓄は共有財産とみなされる
ものでしょうか?
心構えをしておかなくては、と思ったのでこちらへお尋ねした
次第です。よろしくお願いします。
521無責任な名無しさん:02/05/10 00:50 ID:l32ppisC
 DV法に基づく保護申立ては、現場(裁判所)でも希少で、経験値がほとんどないらしい?
 とりあえず、明日でも大きな書店でDV法関連書を立ち読みすべし。

 あっと、刑事事件相談スレッド に誘導すべきか??(悩
522無責任な名無しさん:02/05/10 03:02 ID:y/3VRGFQ
>>520
不倫を続行されているようですがそれはあまり褒められたことではありませんね。。。
バレたのが半年前とのことですが夫からあなたへの慰謝料請求の時効は離婚確定時から
3年です。
不倫相手への慰謝料請求の時効は夫がその不貞を知ったときから3年です。
あなたの場合6年の婚姻期間、それなりの年収から200万〜400万は必要でしょう。
ただこの金額は裁判になった際の裁判所の言い渡すであろう金額ですのでお互いが
納得のできる金額で折れ合えばそれでOKです。

不倫相手へは一般的には100万〜200万の請求でおちついているようです。
ですがもしあなたの不倫相手があなたが結婚している事実をしらずにあなたと
付き合っていたのであれば夫は不倫相手へ慰謝料を請求できなくなります。
離婚後不倫相手と結婚などするのであれば不倫相手への請求は無いにこしたこと
ありませんよね。

財産分与に関してですがあなたの結婚後の貯蓄は共有財産ですね。
ですが勘違いしないでほしいのは「財産分与」ですので当然あなたにももらえる権利があるわけです。
あなたがた夫婦の場合共働きのようなのでだいたい折半でしょう。
ですので家や貯金等すべての財産的価値のあるものの評価額を2で割った金額があなたが財産分与で
もらえる金額です。
ですのでそれなりに財産があれば慰謝料をはらっても手元にいくらか残るのではないでしょうか。

現状では元に戻っているとの事ですので夫が調停を起こす形での離婚を望む可能性は低いのでは?
もし離婚する事になっても協議離婚(離婚届を書いて出すだけの離婚)ですめば慰謝両等は
お互いで決める事なのでそれほどは言ってこないのでは?
裁判になっても上記の金額がおそらく限度ですが。

離婚には結婚の比ではない労力がかかると言われていますがそうなってしまった場合は
頑張ってくださいね!
523名無し:02/05/10 09:50 ID:NFR0Da99
519です。
刑事事件スレに行ってみます。
524無責任な名無しさん:02/05/10 11:38 ID:a4VccmuC
520です。

>522 ありがとうございました。
   今後どうなってゆくかはわかりませんが、知識として
   知りたかったので、助かりました。
525無責任な名無しさん:02/05/10 22:36 ID:Dah7IOkF
子供が産まれた時に、民間の臍帯血保存センターで、臍帯血を保存しました。
ここの会社の規定では、二親等内の人にしか、その子の臍帯血は移植出来ないそうです。
が、半月ほどまえ、今までいくら頼んでも認知をしてくれなかったのに、突然
「認知した」という連絡が来ました。
それから3日後、「保存してある臍帯血を欲しい」と言われました。
どうも先方の子供に移植が必要な状態になったようです。
この場合、先方の子供は、わたしの子供から見た場合」二親等になるのでしょうか?
子供は気の毒だと思いますが、臍帯血にも量という限界がありますので。
526無責任な名無しさん:02/05/10 22:54 ID:ihcjM3EG
先方とあなたの関係がはっきりしないんで、質問に答えられてるかわからんけど。
「先方とあなたの間に生まれた子」と「先方と他の女の間に生まれた子」は
二親等の傍系血族になるよ。
527無責任な名無しさん:02/05/10 23:07 ID:2aO7wkP/
かみさんが、既婚の男性と付き合っているのですが、肉体関係はありません。
たまに会っているとの事ですが、とりあえずお互い好き合ってはいるようです。
で、今度相手の夫婦が離婚するそうで、奥さんの方がうちのかみさんを
訴えるって言ってるんです。弁護士にもすでに相談してるとの事。この場合
かみさん敗訴するんでしょうか?スレ違いかもと思いましたが、
宜しくお願いします。なお、説明の足りない事にはすぐにお答えします。
528無責任な名無しさん:02/05/10 23:16 ID:2aO7wkP/
>>527上の者ですが、お願いします。
529無責任な名無しさん:02/05/10 23:21 ID:Dah7IOkF
>>526
ありがとうございます。
書いている途中で子供が泣き出してしまったので、かなり省略した文章になって
しまいました。
先方の旦那さんは私の元主人です。
離婚後、上の子供を引き取って育てていたのですが、どうも結婚するつもり
だった人とうまくいなかったらしく(とは言っても、その人が現在の奥さんですが)
一度は復縁を前提に交際を再開して下の子を身ごもったのですが。
(ですので、上の子は嫡出、下の子は非嫡出という事になります)
臍帯血を保存した、という話しをした時は
「胡散臭い会社に大枚はたきやがって!」と殴られたのですが、子供は無関係ですよね・・。
ちなみに、認知をしていなければ、先方の子とは傍系血族の関係には
なかったのでしょうか?
また、移植する子と私の子が適合した場合、私の子が発症した時には
移植をしてもらえる、といった類の契約は有効でしょうか?
あと、離婚とは無関係なのですが、先方の子供とは傍系という事ですが
将来相続が発生して、兄弟姉妹以外に相続人がいない場合に
先方の子供が死亡して相続が発生した場合
(つまり相続人が私の上の子と下の子だけ)
下の子は上の子の半分(非嫡出だから)になってしまうんでしょうか?

530無責任な名無しさん:02/05/11 00:47 ID:h/ybhnDx
ごめんあげ
531キャロルハウスメンバー:02/05/11 06:49 ID:jOMW9nsH
>527
肉体関係がなければほぼ大丈夫。認められても数万円。なければね。
>529
契約はしておいた方がいいと思うけど、無理やり移植は無理。
民法の規定からいくと半分だと思うけど。一度でも父親の籍に入ればいいのかな?
すまん。わからん。調べる能力もない。
532無責任な名無しさん:02/05/11 09:59 ID:OHclMoGz
>>527
W不倫だったんですよね。
相手の男に慰謝料を請求すれば、相殺されるんでないの?
533無責任な名無しさん:02/05/11 18:37 ID:m4mS2Axz
>>529
>ちなみに、認知をしていなければ、先方の子とは傍系血族の関係には
なかったのでしょうか?

そうです。

>将来相続が発生して、兄弟姉妹以外に相続人がいない場合に
先方の子供が死亡して相続が発生した場合
(つまり相続人が私の上の子と下の子だけ)
下の子は上の子の半分(非嫡出だから)になってしまうんでしょうか?

相続人が兄弟姉妹の場合、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、
父母を同じくする兄弟姉妹の相続分の半分となります。
ですから、あなたの元にいる上の子と下の子は先方の子の相続に関して相続分は一緒ということになりますね。

上の子と下の子で相続分が変わるのは先方の元ご主人が亡くなったときです。
534キャロルハウスメンバー:02/05/11 18:41 ID:jOMW9nsH
ホントだ。先方の子供が亡くなったらと書いてある。ちょっとシュールな相談。
535525:02/05/11 19:27 ID:2f5DTP/p
>>533さん、キャロルハウスメンバーさん回答ありがとうございます。
相続に関して問題があるのは、元主人がなくなった場合だけですか。
ちょっとホッとしています。
一応移植の話しがあった時に、兄弟間の相続分に関しては平等になるように
配慮して欲しい(その旨の遺言を書いておいて欲しい)事は伝えておきましたので。
ただ、民法900条4号を読むと、「嫡出でない子の相続分は・・・二分の一とし」
とあったので、上の子が3分の2、下の子が3分の1になるのかな、
とちょっと疑問に思ってしまいました。

ところで、4号の記述って変わりましたか?
以前見た時は「半血」という言い方をしていたような気がしたので。

>キャロルハウスメンバーさん
最初の質問と併せると、ちょっとシュールというか残酷な疑問になってしまいました。
配慮が足りませんでした。スミマセン。
536無責任な名無しさん:02/05/11 19:31 ID:GedazeKa
test
537無責任な名無しさん:02/05/11 20:00 ID:AhN9qRL1
>>531さん、ありがとうございます。相手の奥さんは訴えるって言ってました。
肉体関係は絶対ないです。僕は一応かみさんの味方します。
その後別れるかどうか、話し合います。
538532:02/05/11 21:15 ID:LsdJBzqv
>>537
なんかむかつくよ、あんた。
539無責任な名無しさん:02/05/11 21:22 ID:fwz25N3F
>>535
>相続に関して問題があるのは、元主人がなくなった場合だけですか。
あなたが亡くなった場合も同じですよ。
540無責任な名無しさん:02/05/12 20:04 ID:7SNY9Kwl
誠に申し訳ございませんが、もしよろしければご教授下さい。
私は既婚、男で結婚してから3年になります。子供はおりません。
妻は働いておらず、私の年収は450万円程です。

先日、私に女性のメル友がいるのが妻にばれてしまい、
大変な夫婦喧嘩の末、別居する事になりました。
メル友とは会った事はなく、肉体関係はありません。

妻は2年程前から鬱病にかかっており、些細な事で
いらいらするらしく、喧嘩が絶えない状態で、
夫婦生活も二年間ありませんでした。
こういう状況に疲れてしまい、同じ鬱病の旦那さんを持つ
女性と、ある掲示板で知り合いメール交換をしていました。
期間は約一年です。

私としては、これを機会に離婚するつもりで、
その旨妻に伝えた所、妻も了承してはくれたのですが、
慰謝料として500万円請求するとの事でした。

過去レスや、このスレで紹介されている掲示板などを
拝見させて頂いたのですが、(嫌な言い方ですが)
今ひとつ相場が分かりません。

もしよろしければご教授御願い出来ませんでしょうか。
拙い文章で不明瞭な点があるかと思いますが、
よろしく御願い致します。

541無責任な名無しさん:02/05/12 20:51 ID:Qnkz3Fet
>>540
メル友だけで、慰謝料500万ということはありえないでしょう。
奥さんは、請求できるけど、実際そんなに取れない。
弁護士に相談するか、調停に持ち込むと話は、早いのでは。
無茶な要求って困りますよね。
542キャロルハウスメンバー:02/05/12 21:02 ID:VbwV+7MT
>538
なんで?心温まる話だけど。
>541
慰謝料だけではなく財産分与も含めて?
払ってあげれば。できれば500万円を払うために死ぬほどの苦労を演技して。
543540:02/05/12 21:29 ID:7SNY9Kwl
>>541さん
レスありがとうございます。

僕が想定してたのは、(あまり根拠がないのですが)
150万円〜200万円位でした。
メル友の事がなくても、遅かれ早かれ離婚になったような
気がしますが、妻は鬱病という事もあり、出来るだけの
援助はするつもりだったのですが・・・。

>>542さん
財産分与は含めていません。純粋に慰謝料のみで
500万円請求するつもりのようです。

妻がその金額を譲らない場合は、やはり調停に
なるんでしょうね。調停へ持ち込む為の手続き等、
分からない事が多いので調べてみます。

レスありがとうございました。
544無責任な名無しさん:02/05/12 21:40 ID:CKuJkU+3
>>543
妻側も500万まるまる満額取れるとは計算していないんじゃない?
どこか適当な金額で折り合う事にはなるんだろうけど、
最初から自分の望むような金額提示して低くなったら、と思ったのでは。

まあ、鬱病という事で、実家に帰るにしても自立するには困難があるだろうから。
ところで、病気の原因は何なの?
それによっても違ってくるとは思うけど
545540:02/05/12 21:53 ID:7SNY9Kwl
>>543さん、ありがとうございます。

今冷静になって考えてみると、おっしゃる通りだと思います。
きっと妻はそう考えていたような気がします。
鬱病になってからは、ほとんど自宅で過ごしていましたので、
自立するには相当困難なのは確かでしょうし...。

病気の原因は、些細な事からの夫婦喧嘩の積み重ねだと思います。
妻が病気になる前は共働きだったのですが、家事と仕事の
両立に疲れ苛立ち、それをぶつけられる日々でした。

私も出来るだけ家事の分担に協力してきたつもりなのですが、
妻から見るとそのようには見えなかったようです。

そして次第に喧嘩が酷くなり、妻が仕事を辞めた頃から
様子がおかしくなり、病院に連れて行った所、鬱病と診断
されました。

私が暴力をふるった、喧嘩をふっかけた、浮気、ギャンブル
といった様な事は一切ありません。

546キャロルハウスメンバー:02/05/12 22:15 ID:VbwV+7MT
昔は民法上も相手に精神疾患があると離婚請求理由になったんだけど。
鬱病の理由が家庭にあると認定されたらどうなるんだろう。

たぶん500万は奥さんが自立するまでに必要と思った金額では?
僕の友人は住んでいる家の名義は旦那さんのまま、再婚するか出て行きたくなるまで
住んでいいという条件で別れた。子供はいたけど。

最後なんだから、一度は結婚までした女性が自立できるよう考えてあげたら。
500万の現金を渡すのは逆効果かもね。
向こうの親とも相談して。
547540:02/05/12 22:28 ID:7SNY9Kwl
>>546さんありがとうございます。

本当に皆様親切にレスして頂きありがとうございます。

そうですね・・・。出来るだけ援助はしたいと思っています。
妻は実家に戻れない事情があり、一人で暮らして行くつもり
のようです。

なので、慰謝料とは別に引越しなどに必要な経費は
払うつもりでおります。仕事が見つからない間の生活費も
援助していくつもりです。

そういう心つもりでいたのですが、それにしてもあまりに
想定額と違いましたので驚いてしまった、というのが
正直な気持ちです。

実は慰謝料、離婚等の話し合いをしたのは今日なんです。
私、妻、妻のお母さんと3人で。
少々気持ちがパニくってまして、まとまらない文章ですが、
皆様のレスには感謝しております。どうもありがとうございます。
548キャロルハウスメンバー:02/05/12 22:42 ID:VbwV+7MT
これは法律相談ではないけれども弁護士を目指す人はこんな相談で勉強しなさい。
549無責任な名無しさん:02/05/13 00:23 ID:kjfcLI7/
荒らし野郎にいわれたくありません
550かき:02/05/13 02:56 ID:+9Qb7T4x
くだらない質問で大変すみません暴力の原因が被害者にある場合慰謝料はでますでしょうか?
551かき:02/05/13 03:05 ID:3Pi55HXP
ちなみに私は五歳と一歳の母親です ちなみに暴力の原因いくつか 灯油がないとか態度とかです
552キャロルハウスメンバー:02/05/13 11:48 ID:09DVa5rY
一般的に慰謝料も過失相殺されるけど、あなたの場合は全額出そう。
553無責任な名無しさん:02/05/13 13:22 ID:ooJwbLqy
>>540
話の流れからは異なるが、あなた慰謝料払わなくても済ませる事も可能では?
肉体関係どころか会ったことすら無い相手を浮気相手と呼ぶか、そこから始
めることも出来るよ。同じ悩みを持つ相談相手でしょ。異性の友達がいるだ
けでは離婚原因にならないから突き放すつもりなら行けるよ。
まぁ知り合った場所が不倫系の出会い掲示板だったりしたら辛いけどね…
554540:02/05/13 15:01 ID:jopXrm//
>>553さんありがとうございます。
話し合いから一夜明け、少し落ち着いてきました。
とはいえ、会社に行く気にならずさぼってしまいましたが(藁

知り合ったきっかけは、鬱病の家族を持つ方が集まるような
掲示板でした。

そもそもメル友がばれたきっかけが間抜けでして、
メル友のアドレスと妻のアドレスを間違えて送ってしまったんです。
おっしゃる通り同じ境遇の相手だった為、正直好意は持っていました。
会った事がないのは、不倫する度胸が無かっただけなのかも
しれません。

間違えて送ってしまったメールには、その女性への好意を
示す様な言葉が書いてありました。
ぶっちゃけて「愛してるよ〜♪」みたいな事です(情けない...)
なので、「ただの相談相手だ」と言い切る事も出来ませんし、
又、離婚後の妻の事を思うと、ある程度の援助は元々するべきだと
思いましたので慰謝料は払うつもりでおりました。

ただ、当初もご相談させて頂いた通り、私の想定していた金額との
格差があまりにもあったので、ご相談させて頂いた次第です。

偽善的に思われるかもしれませんが、妻の負担を思うと
なるべく調停等の負担のかかる方法を取りたくないので、
世間的な相場を叩き台として、協議離婚したいと思っております。

なんだか私の書き込みだけで、スレを消費してしまい、
申し訳ございません。長文レスすいません。
555ぷー:02/05/13 18:13 ID:vi16BNIB
主人が浮気をして相手が訴えると言っています。慰謝料150万払えとできないなら嫁を騙して関係を続けろと。夫は別れたいが払う金が無いのです
556無責任な名無しさん:02/05/13 19:23 ID:/lqY0Fb7
>>555

奥さんが、主人の不倫相手を訴えるのは聞くけど。
普通は不倫相手が主人を訴えても勝つとは思えないけどなぁ
なんか特殊な事情でもあんの?
557かき:02/05/13 19:55 ID:Qu4jHzt5
返事アリガトございますちなみに私の場合否を認めたのは夫の暴力がありDVについてきけば聞くほど夫はまさしくそれだとおもいます
558かき:02/05/13 19:59 ID:3Pi55HXP
否を認めたことは・・・携帯にでない〈でないと夫の仕事にさしつかえがある〉夜飲みに出る 仕事を手伝わないなどです
559かき:02/05/13 20:05 ID:UZHbr6pw
どれもすべて私が悪かったりしたわけではありませんやはり慰謝料の減額になりますか?裁判官でもないのにこんな質問すみません
560かき:02/05/13 20:11 ID:oxRUz54w
携帯なもんで分けて書いてすみません 財産分与や慰謝料を払わないとはねのけられたらどうしたらよいですか?
561キャロルハウスメンバー:02/05/13 20:33 ID:09DVa5rY
>554
裁判すれば慰謝料は0になる可能性もある。
しかし、奥さんが1年、あなたが3年働いた収入が二千万円。生活に消えた分
もあるだろうけど財産(貯金や家財や車など)になった分もある。500万として
半分の250万。これに奥さんの病気の責任の一部があなたにあるとして慰謝料が
150万。さらに、病気の奥さんに内緒で・・・、裁判でこれ以上の金額が認定される
可能性もある。
あなたがここに書き込んだ気持ちをそのまま奥さんにぶつけたら?
そして奥さんの病気がよくなるまで籍は抜かない。するとあなたの保険証が無料で使える。
それに月5万ぐらい仕送りする。この条件で別居すれば?
多分独身に戻ると税金が5万ぐらい増えるからあなたに損はない。
562キャロルハウスメンバー:02/05/13 20:35 ID:09DVa5rY
>557
慰謝料を満額と財産分与される権利はある。しかし金のない人からは取れない。
役所で相談するのがいいよ。
しかし、よく僕が裁判官でないのを見破りましたね。
563無責任な名無しさん:02/05/13 21:45 ID:vi16BNIB
564ぷー:02/05/13 21:48 ID:vi16BNIB
>>555 相手が言うには結婚していると言わなかった。騙された。遊ばれた。と言っているようです。途中からはわかってつきあってるのですが。
565ぷー:02/05/13 22:03 ID:vi16BNIB
もし、私が浮気相手を訴えるとするとやはり夫との離婚を前提にして訴訟を起こすことになるのでしょうか?
566ぷー555:02/05/13 22:42 ID:vi16BNIB
できれば浮気相手にギャフンと言わせたいのですが。夫は訴えられたら絶対負けるから言う通りにしろ見たいな感じなのです。何とかよい方法はないでしょうか?
567無責任な名無しさん:02/05/14 02:47 ID:AOqYizpR
初めまして、二十歳の女(未婚)です。
今回相談したいのは自分の両親の事なのですが、
最近父親が浮気をしているそぶりを示しています。
(家族全員が挙動不審ぶりに気付いているので私の思い込みではないと思います)
母親はあえて父親に冷たくされても気付かないふりをしていたのですが
昨日とうとう父親が私に離婚をほのめかしました。
私としては離婚するなら裁判に持ち込み母に対して慰謝料を支払って貰いたいのですが
このケースではどの程度取れるのでしょうか。
また、こちら側が不利にならないようにする注意点・アドバイス等あったらお願いいたします。
当人同士の問題と言われればそれまでなのですが
故人的に父親を許せない気持ちもあり、一刻も早く情報を集めておきたいのです。

ちなみに両親共に医師で、地方の医院を経営しています。
家族構成は私(20歳家事手伝い…つまり無職ですね)、弟(17歳高校生)、父方の祖父母(無職)で
離婚するとしたら全員が母親方についていくと思われます。

余談ですが、父親の常日頃の父方の祖父母に対する言葉の暴力なども
この際考慮されるのでしょうか…
568ぷー:02/05/14 04:01 ID:cz44P6SW
夫には何度も電話がかかってきているようです。二人きりではあわないようにはいっていますが。こういうケースはどう対処すべきなのでしょう?
569ぷー:02/05/14 04:08 ID:cz44P6SW
555 携帯なので分けて書いてすいません。やはり私が夫と別れ双方を相手どって訴訟を起こす以外にないのでしょうか?結局の所夫と別れたくないために訴える、150万払えと言っているようです。どなたか詳しい方教えてください。
570ぷー:02/05/14 04:25 ID:cz44P6SW
555 私が浮気相手を訴えればどの程度勝てますか?2歳5歳8歳の子がいて.8歳の子は家に押しかけられた事もあるので、傷ついているようです。子供にはよい父親です。知恵をお貸しください。
571ぷー:02/05/14 04:35 ID:cz44P6SW
<<555 私としても離婚は避けたいのですが、どうするべきか悩んでいます。正式に弁護士をたて話をすべきでしょうか?その場合費用はいかほどですか?
572キャロルハウスメンバー:02/05/14 10:00 ID:tfqXKYNK
>555
旦那さんの言い分がおかしい。旦那が相手の女と別れる気がないのでは?
そこらも見極めてどうするかをもう一度考えてください。

>567
慰謝料は事情によって大きく違ってきます。証拠と情報を集めなさい。
573ぷー:02/05/14 12:35 ID:cz44P6SW
たとえばどういうものが証拠や情報といえるのでしょうか?やはり私が離婚を決めたほうがいいのか悩む所です夫がどちらと別れるつもりでいるかがいまいちつかめません。
574かき:02/05/14 19:55 ID:eapcn+Iy
恐れ入りますキャロルハウスメンバーさんは男性だったんですか!?ところで夫は裁判したら殴り込むと言われましたそういうおどしは録音などしたら裁判で役立ちますか?
575かき:02/05/14 19:58 ID:l1UwFGN2
また殴り込まれたり家の前など会社に来たりしておおごえをたてられたらどう対処したらよいですか
576キャロルハウスメンバー:02/05/14 20:21 ID:tfqXKYNK
民事訴訟では全てが証拠になります。あなた方が一方的に書いた日記でもいいです。
ただしその日記に一箇所でも嘘があると証拠能力は大きく減少します。
録音や写真だけでなく湿布薬のレシートなども証拠になります。
近所の人や会社の人に何かあったらすぐに110番してもらえるように頼んでおきましょう。

本職は女性裁判官ではありません。
577ぷー:02/05/15 04:24 ID:wzH8Hb6i
夫と離婚するとして浮気相手を訴えるとしたら相手の住所なども必要ですよね?家庭裁判所にいくのですか?興信所で調べた方がいいですか?それは証拠になりますか?
578キャロルハウスメンバー:02/05/15 12:00 ID:lStKtodq
離婚するかどうかなどのご主人との問題を先に解決しましょう。
その後の対応は大きく違います。
579ILLEGAL:02/05/15 14:25 ID:3BKUdLH1
 夫婦問題解決 http://www.illegal-k.com
580かき:02/05/17 23:52 ID:klhrCs3B
女性裁判官て・・・なんですくわお馬鹿でスミマセン こんな私・・・裁判できるんでしょうか
581キャロルハウスメンバー:02/05/18 00:08 ID:Z8mzmteu
出来ます。女性のための法律相談所みたいな場所があるはずです。
582せで素:02/05/20 18:53 ID:zL+3PuIi
どなたか相談にのっていただけますでしょうか?
特に慰謝料をどれくらい払えばいいかというところが知りたいのです。

私(35歳未婚・会社員):彼(37歳会社員):彼の内妻(51歳パート)・子供無しです。
最初の出会いのときに「未婚だ」という彼を信じ、つきあいはじめたら
10年ちかく同居の内妻がいるとわかりました。
付き合いは内妻の知るところとなり、一度は別れました。
しかし、私と彼は「内妻と別れ、一緒になれないか?」と思い始めました。

彼と内妻の夫婦関係は冷え切っており(内妻からも聞きました)、
もう何年も体・普段の生活を含めて、夫婦らしい生活はしていないということです。
彼に対し内妻は過去の女性関係や私の件などから、彼に暴力を振るうこともあるようです。
ただし過去、彼が働けないときに彼女が生活を支えていたことや、
内妻名義の借金(数百万)と彼自身の借金(百万ちょっと)が、どういう目的でされたものかわかりません。
内妻のものはほとんどが、クレジットカードでの買い物のようです。
彼が「いくらあったら別れてくれるか?」と聞いたところ、
内妻は「2〜3千万」(高齢のため、今後の生活費も含め)と答えたらしく、彼は憔悴しきっています。

本当にそんなに払わなければならないでしょうか?
彼は自分が世話になった義理を感じ、言われた金額を用意しなければ別れられないと考えているようです。
手取り月収は私22万(独居・田舎の母に送金中・借金200万程度有)・
彼45万・内妻12万程度(借家・家賃約8万)です。
よろしくお願いします。
583無責任な名無しさん:02/05/21 00:51 ID:SiabJCGq
>>582
離婚する場合、財産の分与をするが結婚生活で得られた収入は夫婦で
等分されるもの。現在の貯金がどれほどあるのかわからないが何も考え
ずに月15万x12ヶ月x10年=3000万。生活費を半分と考えても1500万ぐらい
の権利があると主張され、加えて慰謝料を加えると2000万という数値は
決して無謀な金額ではないと思われる。実際には貯金額に左右されるが。

ところでこの様な場合、余程切羽詰るまで弁護士に依頼するべきでは無い。
弁護士費用の換算は、このまま放っておけば彼は3000万の損をするかも
しれない、それを軽減してやるのだからその仕事料、という換算をするので
安くても3000万x15%で500万近くかかってしまう事になる。

もし彼、そしてあなたが安定職にあるのなら彼の全財産を捨てさせ、あなた
が受けるであろう慰謝料請求とあわせてそれで許してくれと示談する案を
出してみては?子供も居ない51歳の女が今後どうやって生きなければなら
ないかを考えたら妥当と思えるといいのだが。

話が折り合わず相手が弁護士立ててきたら諦めてあなたも立てるべし。
584匿名:02/05/21 02:12 ID:+cwd0P3q
鍵取られ追い出されました不動産屋に鍵借りるのはいほうですか うちはアパートです 夫は不動産屋にかぎを渡さないようにするとかいいます。何か適用できる法律おしえてください
585:02/05/21 08:03 ID:l22S0H76
はじめまして。
離婚した姉夫婦の話なのですが、ご相談にのっていただけないでしょうか。
姉夫婦には2人の娘がいて、先日、
我が家(姉からみた実家)の近くに引っ越してきました。
「子供に会いたい」という願いを聞き入れ、元夫が食事をとりに来るのを
拒む事はしてはいないのですが・・・。

自分が悪くて離婚したというのにも関わらず、
「今はきっと距離が必要なんだね。早くあの頃に戻りたい」等の長文メールが携帯電話に届いたり、
来るたびに子供と話しながらおいおい泣くのです。
上の小学1年の子は事情をわかっているようで、
「あ〜ママが嫌いなパパの一面だ〜」なんて顔をしてニヤニヤするらしいのですが、
下の幼稚園に通っている子が最近おかしいのです。
元夫の訪問を境に、精神的にかなり不安定になるらしく、手に負えない時も。
何日かしてやっと落ち着くと、また元夫が来るのです。

姉の元夫は暴れはしませんでしたが、何度言ってもお酒をやめず、
飲酒運転をやめない人でした。
姉にも復縁を迫るようですが、毎回はっきり断られているというのに・・・。
何か、法的な理由で遠ざけることはできないものでしょうか。
いじわるみたいで気が引ける部分もあるにはあるのですが・・・。

長文なうえに読みづらくてすみません。
あと、「○○がわからないと答えられない」等ありましたら、容赦なく突っ込んでください。
よろしくお願いします。
586無責任な名無しさん:02/05/21 10:29 ID:rLRD8lpD
>>583さん、>>582をよく読んでますか?
三人とも借金があるんですよ。あなたの回答、ピンぼけしてませんか?
587無責任な名無しさん:02/05/21 11:34 ID:QEZPpWpf
>>582
スマン、勝手に話作っていたね…。仕切りなおしさせて欲しい。
・離婚問題では夫婦生活の長さがまず考慮され、年齢要素は二の次になる
・あなたは当初彼を未婚だと思っており、その時点で夫婦関係は支障をきたしていた
・彼は過去に他にも女性問題を起こしている
・借金額が夫婦合せて500万だとしても月収45万では自己破産は無理

判例を見るとピンキリなので平均額は無いが、この状態だと慰謝料として
400万も出せば十分だと思われる。妻の借金を全部肩代わり+αで交渉し
てみてはどうか。妻の収入を省みない借金も十分不貞行為とみなすことは
出来るのでその線で裁判所への調停を申し出るのも手。少なくともその調
停の間はあなたは彼と会わない方がいい。不利な材料にしかならないから。
あなたとの再婚を前提にしていることも言う必要無し。和解案が成立した
直後に行動を翻しても別に何の罪にも問われない。
588586:02/05/21 11:39 ID:rLRD8lpD
>>587さん
「妻の収入を省みない借金も十分不貞行為」って???
知ったかぶって申し訳ないけど、不貞行為は、浮気を指すんで
「婚姻の継続が困難な重大な事由」になるのでは?
589仕事人:02/05/21 11:44 ID:f05EJt1e
>585
具体的な実害が無いので難しいですね。
あと、離婚理由は何ですか?DV?

>584
外国の方ですか?家の借主は誰ですか?
追い出された理由は何ですか?基本的に入る事は違法ではないと思われます。
良く話し合ってみましょう。
590:02/05/21 13:02 ID:LUz9eMxL
>仕事人様  レスありがとうございます。
離婚の理由は、これだとはっきり言えるものはないのですが、
・家庭を顧みない(暴力はありません)
・飲酒運転をやめない(自損事故経験あり)
・元夫の実家のご両親の、片方の孫だけへの猫かわいがり
他にもいろいろ細かい事がありますが・・・こんなところでしょうか。
失って初めて家族の大切さを実感したのかもしれませんが、
「どうしてパパはたまにしか来ないの?」と子供に聞かれ、
「ママが来ちゃダメって言うからだよ」と泣かれても・・・。
他にもいろいろ「そういう事を言うかね」とはたから見て思う内容のことを、
子供に泣きながら訴えるそうです。

>何日かしてやっと落ち着くと、また元夫が来るのです。
これは少し間違いでした。一月に1回会うという約束だそうです。
・・・2週間以上も精神的に不安定な状態が続いているということですね・・・。
・・・はぁ。

精神的にちょっと細い元夫の母親。
息子と同じく平気で飲酒運転をする元夫の父親。
今更父性に目覚めた元夫。
もう、うんざりです。
長文のうえにワケがわからなくて、すみません。
泣かれてもかんしゃくを起こされても、やはり姪っ子本人が悪いわけではないので、
怒るに怒れず・・・家族みんなが疲れ気味です(泣
591無責任な名無しさん:02/05/21 14:30 ID:E854HyyO
>>586-587
レスありがとうございました。とても参考になります。
>>583の回答には私も鬱になりましたが、正直>>587でホッとしました。
3人とも貯金はほぼない状態ですが、今のところどうにか話し合いのできる状況ですので
3人にとって良い結果(あるとすれば、ですが)にしたいと思います。
(現在、内妻は私と彼がまだ付き合っているのを知りません)
彼の内妻に感じている義理や思いやりを充分考慮し、内妻の今後の生活を
なるべく援助していきたいと考えています。
本当にありがとうございました。
592せで素:02/05/21 14:31 ID:E854HyyO
すいません。
>>591は私でした。
593仕事人:02/05/21 14:37 ID:f05EJt1e
>590
まあ、いまいち判りませんが、基本的には相手に譲歩を求めましょう。
あんたが来ると下の子が情緒不安定になるから来ないでとか。
離婚時のそこらへんの約束はどうなってるんです?
594無責任な名無しさん:02/05/21 15:06 ID:rLRD8lpD
>>591
>彼の内妻に感じている義理や思いやりを充分考慮し、内妻の今後の生活を
>なるべく援助していきたいと考えています。
もっと自分の幸せを考えたほうが、あとで後悔しないと思う。
内妻の保証人になっているのでなければ、彼には、返済する義務はないし、
彼の収入からすれば、彼の分の借金100万くらいは、すぐ返せるでしょう。
あなたとは、別れていると内妻が思っているんだったらそう思わせておかないと、
あなたにも慰謝料を要求してくるよ。
愛人とは、別れたけど内妻とは、離婚するというのがベスト。
595せで素:02/05/21 15:32 ID:E854HyyO
>>594
レスありがとうございます。
実際、心を鬼にしないとやっていけない部分があるのもわかっています。

内妻名義の借金は、彼ら二人の生活にも使われていると思いますし、
そうすると半額負担はあたりまえなのかな・・・という気がします。
保証人にはなっていないと思います。
(大部分がクレジットカード・ローンカードらしいので)
596755:02/05/21 15:50 ID:T/JoMaWq
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
LINK>>>SEXY>>> http://www.mttdocomo.jp/
597隠し子発覚:02/05/21 17:02 ID:IP2ZZ5V/
皆さんはじめまして。
弟が離婚の件で相談します。よろしくお願いします。

弟の嫁の借金問題で、4月に離婚調停を出しました。
その後、弟に17才になる子供がいることが発覚しました。
以前つき合っていた人との間の子供だそうです。
それが嫁に発覚した後に、弟は離婚調停を取り下げました。

隠し子が発覚したとたんに、嫁は借金(両親から借りている400万円)
は慰謝料として棒引きにするから、養育費を毎月5万円出せ、
と言ってきています。

今回、弟は慰謝料を出す必要があるのでしょうか?
そして両親の貸している400万円は返してもらえないのでしょうか?
598隠し子発覚:02/05/21 17:10 ID:IP2ZZ5V/
嫁から弟に送られてきたメールです。こんなのありでしょうか?

嫁:これからのことですが、弁護士に相談したところ、子供のこと隠して私と結婚したこと、
そして私をだまし続けたこと、隠れて連絡取り合ってたこと、そして逢っていたこと、
そのようなことにたいして慰謝料を請求すべきとのことです。ただ私は事を荒立てた
くないと相談すると、借金は私一人が払うものではなく半分はあなたにも責任がでて
くるそうです。70万返してるので残りを半分にしても私が払う分は170万円。
これを慰謝料として相殺してはどうかとのことです。私があなたにされた裏切りから
みればこんな金額では済まないとのことです。また、借金と養育費を棒引きにする
ことは誠意のかけらもないと思います。養育費は子供がもらうもの。私の手取り
13万から保育料6万越える金額引いて残り7万弱でとても生活できません。
養育費は5万円にしてもらいたいと思います。あなたが子供にしてしまったことよく
考えて下さい。本当に昨日メールくれたように子供を愛してるなら、できることと思います。
4月から別居して、あなたは子供に5万ぐらいは渡すべきなのに、ぜんぜんその気も
無い様子で、5月分からはきちんと渡すべきではないですか。
                  5月21日 AM5:00

弟:病気で入院するのでとても養育費払えそうにないです。
   同日AM6:05

嫁:ふざけないでください。私はあなたより少ない給料の中から子供の保育料など
私たち2人の生活するんですあなたは自分一人の生活でしょう。
                                     同日AM6:23
599キャロルハウスメンバー:02/05/21 17:18 ID:WTNZsUlu
嫁の言うことがもっとも。少なくとも弟さんは
「退院したら必ず払いますから、入院中は待ってください。」
ぐらいの誠意は見せるべき。
600ひろりん ◆5aoi8gEM :02/05/21 17:44 ID:in69oK/X
>599
弟は毎月3万円の養育費を提示したのです。
やっぱり5万円払わなければならないですか?

それと、400万円は嫁が信販会社から借りていた物を
両親が肩代わりしています。
借金問題と離婚問題を一緒に言ってくるのは
おかしいと思うのですがどうでしょうか?
601無責任な名無しさん:02/05/21 18:08 ID:ma7uAdTj
>600
じゃあ、別途300万くらい請求されるだけ。
602隠し子発覚:02/05/21 18:19 ID:in69oK/X
>601
弟は手取りで20万円くらいもらっているそうです。
でも、貯金は全くないそうなので、慰謝料は払えないと思います。
603無責任な名無しさん:02/05/21 18:22 ID:rLRD8lpD
嫁さん、手取り13万しかないとかうそぶいているけど、よく知らんが、
児童扶養手当てだの児童育成手当だの児童手当だの五、六万くらいは、
もらってんじゃないの???
なんで、いきなり5万なんて数字が出てくるのかがわからないよ。
604隠し子発覚:02/05/21 18:29 ID:in69oK/X
弟が結婚しているときは、児童扶養手当が2万弱
出ていただけだそうです。
確かに5万円と言う金額は訳が分かりません。
605無責任な名無しさん:02/05/21 19:03 ID:QEZPpWpf
>>597
嫁の子供はいくつ?
5万x12ヶ月x?年。5年で300万だね。どっちが得かな。
慰謝料払うのに金借りたら利子付くけど養育費にはかからないよ。

離婚の原因はなに?
少なくとも隠し子が原因では無かったみたいだけど。
婚姻生活年数、原因がどちらにあるのかで慰謝料は決まるよ。

今はまだ嫁さん、弁護士に依頼してないみたいだけどしちゃったら
その依頼料がまるごと上乗せされるのではないか。とにかく言える
のは一番の貧乏くじを引いたのはご両親。下手すると70近いだろう
にこんな思いさせられるとは…
606隠し子発覚:02/05/21 19:24 ID:a5Vyuey6
>605
嫁の子供は2才くらいになります。
結婚して4年くらいになります。

元々の原因は嫁が借金をしては両親が
肩代わりして返すというのが2回あったのと
弟の保険証書を使って借金をしたのが発覚
したからだそうです。

父は71才で母も70近いです。
両親は心労でダウンしそうです。
私も今回の隠し子発覚で弟の肩を持つ気がなくなりました。
607無責任な名無しさん:02/05/21 21:06 ID:k8Av/rfK
>>602
給料をもらってて、相手が元妻で仕事先もばれてるんだったら、
慰謝料はらえっていう判決さえもらえば、元妻は楽に回収できるよ。
608隠し子発覚:02/05/21 21:31 ID:a5Vyuey6
>607
貯金が無くても慰謝料は払わなければならない
と言うことでしょうか?
分割にして払うのかな?
609無責任な名無しさん:02/05/21 21:45 ID:CGIBSvtt
私は女性なのですが
ネットサークルの仲間の奥さんから、携帯の着信履歴が異常に多いということで
不倫の疑惑をかけられ、ここ2〜3日自宅及び携帯へのイタズラ電話や
深夜に奥さんと、その両親から暴言を吐かれる電話があり困っています。
電話で説明しようとしても、思い込みが激しく、全く聞く耳をもってもらえません。
(現在、その家庭では離婚話が進んでいるらしいのですが)

今日は、興信所らしき人から何回も、宅配業者や郵便局、NTTの名前まで使って
自宅の住所と、私の主人の名前を聞きだそうとする電話がかかってきて
何度目かの電話で、つい「そうです」と答えてしまいました。。。
「うちの家族は普通のちがうんや!」とか「ただではおかないからなぁ!」とか「そこらへんに住めなくしてやる」
とか口汚くののしられるうえ、主人は単身赴任中なので怖いので
今日、警察に相談にいったのですが、調書(?)はとってくれたのですが
家庭裁判所で調停したらどうかとアドバイスをもらいました。
(その一家は昔、新地でクラブをしていたそうです)

ここの板を、今見ていたら、どうやら慰謝料の請求を送り付けてくる気なのでは?
・・・と感じられたのですが。
どういう風に対応すればよいのでしょうか?
全く法律には無知なので、助けて下さい。。。お願いします。
610無責任な名無しさん:02/05/21 21:49 ID:ctUnK/5c
参考までに、興味があるので、聞きます。
隠し子発覚と無断借金って、圧倒的に隠し子発覚のほうが悪いのかな?
責任が、相殺されるような気がするけど、、、

養育費を子供が18まで払うことを考えると、5万と3万の差、2万は、
16年×12ヶ月×差額2万=384万
にもなるね。
611無責任な名無しさん:02/05/21 21:57 ID:k8Av/rfK
>609
話がよく分からないんだけど・・・
まず、不倫の事実があるのかどうかを明らかにしてくれないと、対応も何も。
それに、興信所が1日に電話を何回もって・・・
そんなばればれの探偵がいるとも思えないけどねー。
612隠し子発覚:02/05/21 22:00 ID:g3MkQb7B
>>610
約400万円の差って大きいですよね。
子供の養育費ってどうやって決めるのでしょうね。
世間の相場では3万円くらいと聞いたのですが。

ちなみに弟はうつ病で、明日から入院することになりました。
多分、そう遠くない内に会社も辞職すると思います。
そうしたら、養育費は払えませんね。
613無責任な名無しさん:02/05/21 22:01 ID:ctUnK/5c
>>612
これって使えるのかな?実は、私も養育費で揉めています。
http://www.shinginza.com/rikon/youikuhi.htm
614キャロルハウスメンバー:02/05/21 22:09 ID:WTNZsUlu
子供は親と同程度の生活をするだけの金額を要求できます。病気だから入院する
金があるなら、当然その程度の金を要求できます。
子供を引き取っちゃえば養育費は払う必要はありません。
615609:02/05/21 22:18 ID:CGIBSvtt
>611
早々のお返事ありがとうございます。
すみません・・・話にまとまりがなくて。。。

不倫の事実はないのですが、2人で数回お茶をしたり
サークル仲間も含めての飲み会には頻繁に出席しています。
(毎週末、どこかのサークルで飲み会や、気の合うもの同士で飲み会が)

私は何個かのサークルオーナーや、アシスタントを兼任しているのですが
彼は元々同じサークル(複数)のメンバーで、
1つのサークルでは一緒にオーナーをしていたのです。
ある資格試験合格する為、勉強に力を入れたいので、試験が終わるまでは
サークルは退会して書き込みは止めるが、気の合う仲間が多いので
オフ会にはさそって欲しいとのことだったので
私が電話で連絡をしたり、サークルの相談をしたりといった関係だったのですが

>それに、興信所が1日に電話を何回もって・・・
>そんなばればれの探偵がいるとも思えないけどね

・・ということは、向こうの家族なのでしょうか?

興信所を今までつけていて、中間報告が来ただの
2〜3日後には最終報告が来るだのと、言うのですが
どうやら、いろんな情報をそのサークル仲間の男性の携帯の着信・発信履歴から
手当たりしだいに電話をして、手に入れた情報のようです。
本当に興信所に頼んでいるのなら、不倫の事実はないはずだからです。
携帯の着信履歴が多いからといって、それを証拠に不倫と決めつけられて、困惑しています。。。

こんな場合はこちら側としては、どういう手段をとればいいのですか?
精神的に疲労してしまって・・・
616611:02/05/21 22:47 ID:k8Av/rfK
ふ〜ん。大変だねえ。
脅迫もあるみたいだから本当は警察も動ける事案なんだろうけど。
とりあえず、電話とかを止めたいんだったら、弁護士に架電禁止の
仮処分をやってもらうといいよ。ついでに、警察にも働きかけても
らえば、よほど変な人じゃない限りストップする。
それで、とりあえず落ち着いた後に、どうなるかは相手次第。
慰謝料請求はあるかもしれないけど、それは請求があってからしか
対応のしようがないよ
617無責任な名無しさん:02/05/21 22:58 ID:E854HyyO
>>609
ところで相手の男って、家族がそんなことしてるの知らないの???

618隠し子発覚:02/05/21 23:11 ID:zVVAY8I1
>>616
今日、弟から嫁に弁護士に相談します、と言うメールを
送りました。そうしたら、今のところ向こうからは
メールが来なくなったそうです。
今後はどうなるか分かりません。
619609:02/05/21 23:12 ID:CGIBSvtt
>616
>弁護士に架電禁止の
>仮処分をやってもらうといいよ。

ありがとうございます。
架電禁止ですか? 初めて耳にしました。
それは非通知着信(携帯)であっても大丈夫なのでしょうか?
自宅電話は機種が古いので、ナンバーディスプレイではありません。
とりあえず大まかな時間や回数、
会話があった時は、会話の内容を簡単にメモしておいたのですが。
(こういう問題が降りかかったと同時のイタ電だったので、相手方からの電話と決めつけてしまいましたが・・)

警察は積極的に動いてくれるふしは無く
民事の問題なので、家庭裁判所で根本的な部分を解決してくれ、と言うわれました。
あと、家まで押しかけてきた時は、110番通報するように勧められました。

でも・・・
お昼過ぎに住所と名前確認をされてから
ピタッと相手方から何の連絡もないのが不気味です。。。
ののしりの電話や、何もないなら今すぐ家に来て話をしろ!
来ないなら今からこっちが行ってやる!!
などといった電話があるのは、昨日も深夜だったので、これからあるのかも知れませんが・・・

弁護士さんに架電禁止の仮処分を願いをするときは
おいくらぐらい金額がかかるのでしょうか?

あと、相手方のやり方に対する怒りも大きいのですが
何か仕返し(言い方が悪くてすみません)する方法はないでしょうか!?

・・・質問ばかりですみません。。。
620隠し子発覚:02/05/21 23:17 ID:zVVAY8I1
>>613
どうもありがとうございます。
大体で計算したら養育費は3〜4万円になりました。
621609:02/05/21 23:29 ID:CGIBSvtt
>617
知っているのですが、その家族が普通の精神状態ではないんです。。。

夜中の電話も、離婚家族会議の途中で
「本当になにも関係ない相手なら今から電話をしてみろ!!」などと脅されて電話してくるようで
受話器の後ろ側で奥さんの叫ぶ声や、彼の反論が聞こえてくる状態なんです。。。
そして、両親は私に罵声を浴びせる・・・会話にならないんですよ。。。
きっと彼も、3対1で立場がないのではないでしょうか??

日曜日に電話があった時は、夫が側にいたので、電話を代わってもらったのですが
あることないことを耳に入れ、騙されている馬鹿男呼ばわりだったそうです。
夫には、イタ電のことや、今回の騒動を
前もって事情を説明していたこと、そして、サークル関係の飲み会などにも理解がある人なので
私の事を擁護したのが気に入らなかったらしく、夫が言葉を発する事の出来ないぐらいの勢いなんです・・・
まぁ言えば、ヒステリー状態。。。
今から、潔白なら今すぐ家に来い!などと言われても、行けるわけないじゃないですか・・そんな所へ。
それに、何も関係ないからこそ行きたくないですし・・・

本当に、どうしたらいいものかと。。。
622無責任な名無しさん:02/05/22 10:56 ID:ga5ibeFq
>>609
内容が複雑そうなので個別スレ立てたら?
例えそれがクソスレに成り果てたとしても別に何の責任も無いし。
・あなた精錬潔白なの?
・旦那には相談したの?
・離婚しようとしているのは知り合いの奥さん?
・あなたの浮気疑惑はその奥さんの夫と?
まぁ話整理したら「無視しとけ」で終了するかもしらんけどな。
623ななし:02/05/22 13:07 ID:dcUeJ3dT
知人のAさん(女性)結婚8年、子供2人のことで、相談します。
Aさんの旦那さんは以前、冗談半分で「彼氏を作ってもいい」などと
言っていたそうです。Aさんも本気にはしていなかったものの、
その後、彼氏が出来ました。
でも、彼氏の素行など気になる点があったりして、その彼氏に別れ話をしました。
それから元彼氏にストーカーされたり、悪戯電話や卑猥なメールなどが
来るようになりました。
悩んだAさんは、別の男性の友人に、相談しているところを旦那さんに見つかり、
問いただされ、彼氏がいたことなどを正直に話したそうです。
Aさんの旦那さんは、付き合っているときから暴力(ビンタ、殴るなど)を
振るう人で、その時は子供を外に行かせ1日中、Aさんに暴力を振るっていたそうです。
殴ったことで許してやると言ったそうなのですが、Aさんは離婚を希望しています。
離婚するとしたら、2人の子供のうちの1人は旦那さんが渡さないと言っているそうですが
Aさんは出来れば2人とも引き取りたいようです。
Aさんは今、正社員として社会復帰して頑張っています。
経済的には少しきついかも知れませんし、Aさんに責任があるので
子供を2人とも引き取るというのは、難しいと思いますが何か方法があれば
教えてください、お願いします。
Aさんの旦那さんは、子供には暴力を振るったりしないいい父親だと言う事でした。
624調停委員:02/05/22 14:00 ID:ST90BRK4
初めまして、相談に乗ってください。

結婚して4年、子供1歳7ヶ月(女)。近々、離婚することになりそうです。
夫と私の性格の不一致、セックスレス、生活費の増額の要求却下?(←つまり
月4〜5万円で食費、子供用品じゃ、たりないから増やしてっていっても
無理の一点張り) お給料は全て旦那が管理してます。
離婚にはお互い同意して、仲が良いまま?離婚できそうなのですが、
問題は親権です。 親権や監護権は絶対渡さないとお互い言い合ってます。
夫は何が根拠がわかりませんが、(調停でも)俺が必ず親権を獲れると言っているので
怖くて離婚に踏み切れません。
親権を調停にゆだねる場合、どのようにしたら獲得できるのでしょうか?
ちなみに私は、今は働いてません。 離婚後は実家に帰って、実家の援助でしばらく
生活をしながら、娘の保育園・私の就職先を探すつもりです。
本当なら、調停をする前に就職した方が心証が良いのは判っているのですが、
出て行くなら娘を置いていけって言われるので躊躇しています。

夫は、今まで一人で子供の面倒をみたことはなく、全て私がしていました。
彼がしたことはお手伝い程度です。

調停委員にどんなことを聞かれたりするのかご存知の方がいたら、そのことに
詳しいHP等がありましたら教えてください。
教えてチャンで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
625無責任な名無しさん:02/05/22 14:32 ID:JoPRkhhO
子供10ヶ月がいるのですが、妻と離婚することになり、妻が親権者になる
予定です。妻が再婚し、子供と妻の新しい夫と養子縁組した場合、私の財
産の相続権は、残りますか?子供に財産を残してやりたいという気持ちが
あるのですが、事実上、子供が受け取る遺産を妻が管理することになると
気に入りません。よろしくお願いします。
626無責任な名無しさん:02/05/22 17:42 ID:ga5ibeFq
>>623
あなたの一番の武器は暴力を振るわれたこと。しばらく前の話なら無理
だろうがまだ傷などが残っているのならその診断書を取ること。一日中
殴られたのなら(辛いかもしれないが)なるべく克明に記しておき、恐怖
でもう一緒には居られない事をアピール。PTSDの疑いがあるぐらいの演
技をしてもいい。

如何なる理由があっても暴力(特にDV)は正当化されないのを盾にとり、
離婚に関する慰謝料を請求し、その代替案として親権の要求をするなど
のテクニックが必要になるね。なりふり構わないのなら普段から暴力が
あった事を浮気の理由にしてもいい。不倫では肉体関係の有無が事情を
かなり左右するので旦那に話してないなら不倫自体を否定してもいい。

経済的に厳しいかも知れないが、協議がうまく行かないなら弁護士に依
頼しなければならないだろうね。
627無責任な名無しさん:02/05/22 17:57 ID:ga5ibeFq
>>624
http://village.infoweb.ne.jp/~dlrgirl/rikon/rikon8.html
そこらの井戸端会議の延長。調停がうまく行けば当然調停印の成績に
繋がるのであなたの言い分を聞いてくれる人とは思わない方がいい。
怒りの感情をぶつけても意味が無いので、自分がいかに子供の将来を
考えているかを訴えるように。夫婦生活の冷え切りも子供の成長環境
に良くないので、との理由付けに使った方がいいぐらい。
628無責任な名無しさん:02/05/22 18:00 ID:ga5ibeFq
>>625
どんな縁組をしても相続権は残る。
あなたに出来るのは頑張ってあと19年死なないこと。
629キャロルハウスメンバー:02/05/22 18:15 ID:QsFtStLn
>625
信託財産にする。
630625:02/05/22 18:16 ID:hQPSs2Ez
>>628さん、ありがとうございました。
子供が自由に財産を管理できるようになるまで、生きなきゃいけないんですね。
まぁ、子供が母親にあげると言ったらそれまでですが。鬱鬱鬱、です。
631625:02/05/22 18:18 ID:hQPSs2Ez
>>629
すみません、いまいちよく分かりません。

信託財産
たくさんの投資家から集められたお金は、運用の専門家である
投資信託会社が株式や公社債等を対象に証券・金融市場で運用
しますが、そのまとまった資金のことです。

632キャロルハウスメンバー:02/05/22 18:25 ID:QsFtStLn
それとは少し意味合いがちがいます。
http://www.shintaku-kyokai.or.jp/7am.html
遺言信託という方法もあります。
633無責任な名無しさん:02/05/22 18:36 ID:m71XtR5q
遺言執行者を選任するとかは無理?
634623:02/05/22 22:30
レスありがとうございます。
知人に伝えます。人事ながらハラハラしていて・・・。
635院生:02/05/22 23:13
>629

財産権を名義上他者に移転し、特定もしくは不特定の受益者のためにその財産の管理・処分を一定の制約(信託条項)に服することを約し委託するって普通定義しない?
636離婚協議中:02/05/23 02:13
整骨院をやって居る者ですが
前々から妻とはお金の事で喧嘩が絶えませんでした、2年前に結婚したのですが
結婚当初、妻には貯金など一切なく、借金が140万あり気持ちが悪いので私が立て替えました
彼女は、夜間大学に通いながら、仕事もしていたので、家事が大変だろうと家計費と小遣いで、
月20万づつ渡していました、家賃、公共料金、携帯料金などもすべて私が持っていました
仕事やめて欲しくてそうしたのに、家に閉じこもっていると気が狂うといい、小遣いは受け取りながら
働いていました、もちろん家には一円も入れず好きに使っていたので、そんなに働くのなら小遣いくらい
自分で持って欲しいと言うと、約束が違うとなじられました
喧嘩した時、あまりに腹が立ったので「借金を立て替えてやったろ」と言うと
「アナタが勝手にしたんでしょ、私が頼んだわけじゃない」と言い出す始末です

そんな状態でしたが、先週、うちの患者から「奥さんが近所の治療院に入っていくのを見た」と教えられ
妻を問い詰めると時々行っているとの事でした、付き合う前から、うちの治療院と平行して通っていて、
結婚する前にそれを聞き、私が怒って「二度と行くな」と言ったところ、解ったと言いそれで話は済んだはずだったのですが
院長夫人が同じ地区の治療院に通っていたのです、これは私にとっても、法人にとっても、とても許せる事ではありません、背信行為です

唯でさえ喧嘩が絶えない状態でしたから離婚を切り出すと、慰謝料をよこせと言い出したのです

私にもマイナス材料があります、結婚する前に付き合っていた女性との
・・・ビデオを見つかってしまいました、(捨て忘れたのです、結婚後は浮気は一切ありません)
その時は土下座して、40万払い許してもらいました

こんな状況です、こちらが慰謝料を請求したいくらいですがどうなんでしょうか

よろしくお願いします
637無責任な名無しさん:02/05/23 03:11 ID:DG5l4yai
>>624
親権を取るには、別居しようが何しようが、子供を手元に置くべきです。
それにあなたは、お母さんでずっといっしょにお子さんといたわけだから、
夫がなにをしようと勝ち目は、ないでしょうね。
子供の虐待の事実(証拠)でもあれば、話は変わってきますが。

>>627
このページ作者なんか嫌な人だなぁ。調停員だけではなくて本人にも問題ありかと。
638無責任な名無しさん:02/05/23 10:29 ID:LZfffd9u
>>636
奥さん、実にイヤな女ですね!
あなたは強気で行くべきです。こんな女に金など払う必要は「まったく」ありません!
ビデオの件で40万も払うのも、おかしくありませんか?結婚後の浮気でもないのなら。
生活費と小遣いで月20万というのも、かなり多いほうだと思います。

奥さんはあなたの金目当ての、すごくズルイ汚い女ですね。
こういう人は、つけあがらせてはダメです!!あなたが毅然として下さい。
639無責任な名無しさん:02/05/23 10:32 ID:LZfffd9u
>>636
金に汚い人間というのは、どんな大嘘でも平気で言うものです。
恥もなにもなく、金のためなら 口達者にどんなことでも言いますから、
あなたは意地汚い奥さんの言う事になど負けずに、きりっと打ち負かして下さい!
640無責任な名無しさん:02/05/23 11:09 ID:GkY/DxJx
>>636
あなたは結婚後に不貞行為を行ってないのだからマイナス材料にはならない。
2年間の婚姻生活なら例えあなたに問題があっても大した慰謝料にはならないし
今回の場合は毎月財産の分与を行っているので悪くて支払いゼロに持っていける
と思われる。過去に渡した金の明細をつけておくように。
妻側に有利な材料が無いので弁護士を立ててくるかもしれないがはっきり言って
無視して構わない。逆に病院経営にさしさわりがある悪評が流れる行為をしたと
して業務妨害で訴え返すぐらいしてもいいと思う。

ただしあなたが手を上げてないという条件で。暴力はとにかく状況を悪化させるよ。
641無責任な名無しさん:02/05/23 12:01 ID:LzLK0XWR
>638-640
レス有り難う御座います。

暴力は、殴ったり叩いたりしたことはありません(後で問題になると思い)が、小突いたことなら有ります
後頭部に手を当て、グイッと前に押しました、やはり問題になるのでしょうか。

>過去に渡した金の明細をつけておくように
証明する物が無いのですが、それでもいいのでしょうか?

それと、20万は渡していたのですが、妻はいつも数千円しか持ち歩かないので、
二人で買い物、食事する時は殆ど私が払っていました。
夕食は夜、学校に通っていることもあり殆ど外食でした。
月に1、2回洋服も買ってやってたので、全部合わせると月に35〜50万
彼女に使っていた計算になるのですが(立て替えた借金を入れればもうちょっと)
どこら辺まで、明細を出すべきなんでしょうか

恐れ入りますが、教えていただければと思います。
642無責任な名無しさん:02/05/23 13:49 ID:H5fPpkUh
>641
もっとデジタルに。暴力は無い、これで終わり。
明細は可能な限り全部。領収書などは無くてもいい。夫婦間の受け渡しに
そんなもの存在しえないのだから。余計な項目があるとおもったら裁判官
が勝手に考慮外にするから気にする必要無し。借金の肩代わりも入れる事。
ウソは入れない様に。勘違いとウソは違うよ。

現在離婚協議がはじまっているのなら当然お金はもう渡していないよね?
渡し続けていると本当に離婚する気があるのか疑われ、真面目に相手して
貰えなくなる事もあるよ。

しかしまぁ漏れが嫁に行きたいぐらいだね。は〜
643636:02/05/23 15:03 ID:LzLK0XWR
>642
有り難う御座います
思い出せる限り書き出してみます

また、相談させて頂くことがあるかもしれません
その時はよろしくお願いします
6445:02/05/23 15:13 ID:3pvhEH2/
--------------復讐屋・駆込み寺------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------
645636:02/05/23 17:01 ID:LzLK0XWR
もう一つ質問しても良いでしょうか
業務妨害で損害賠償請求訴訟を起こした場合、請求金額はどの位になるのでしょうか
売り上げの何%とか、何倍とかだけ教えていただければ

私は彼女と法廷で争いたくないので、それが抑止力になればと思うのです
646無責任な名無しさん:02/05/23 17:11 ID:HctdPwQ8
>645
損害なんだから、業務妨害で損失を被った額。
今までの売上げと、妨害のあった時の売上げを比べて
立証するしかないのでは
647636:02/05/23 19:10 ID:LzLK0XWR
>646
そうですか、わかりました、有り難う御座いました
648625:02/05/23 20:21 ID:RA1RGy+U
>>632-633さん、ありがとうございました。
検討してみます。
649せで素:02/05/24 00:35 ID:UcNUkuGi
>>582の書き込みをしたものです。
彼が内妻と内縁関係解消の話をきちんと始めます。
関係の解消,慰謝料の金額と支払方法,今後連絡を取り合わないなどに関して、
公正証書を作ろうと思っています。
ただ、調停などはしない方向でいくことになりそうです。
そこで、
・話し合いが始まったら公正証書をつくるまで彼とは会わないほうがいいか?
・調停にするあるいは弁護士に依頼したほうがいいか?
・公正証書は内縁解消の調停の場合の書類と同じ効力があるのか?
・分割払いにした場合、途中で彼が失業した場合は支払いはどうなるか?
 (私との結婚前および後)
などといったことに関して、またどなたかご教授いただけませんでしょうか。
また、400〜500万円の慰謝料で良さそうなところを、
彼は内妻の要求通り、総額2〜3千万を分割で一生払い続けていきたい様子です。
内妻の借金(300万程度)肩代わり+月々5万を大体30年くらいの計算になります。
私としては、そこまでする必要があるのか疑問なんですが、
無茶な要求だとしても、認めてしまったら完済するまでしなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。
650無責任な名無しさん:02/05/24 09:52 ID:tx+h/XZI
>649
払うと決めているものを基本的にはどうすることも出来ない。
ただ注意点はあるよ。
慰謝料支払としての面目で公正証書を作るとそれは確固たる債務となって
しまう。訴えを起こせば「無利子は無効」などとされてしまうかもしれな
いし、30年経たないうちに彼が死んだ場合は負債遺産となってしまう。そ
もそも彼があと30年働きつづけられる保証は?
その慰謝料があなたへの請求分も含んでいるのなら直接あなたに支払義務
が転嫁される可能性も十分ある。

そんな危険な書面は作るべきではない。

公正証書は通常の慰謝料請求額とし、残りの分については別書面にて任意
の契約とするような形を取らないとまずいと思われる。
651624:02/05/25 15:24 ID:xLgdcEEa
>627さん 637さん

レスありがとうございました。
近くの法律相談センターに行って相談することにします。
弁護士のHPや離婚に関するHP、どれを見ても親権はまず
母親になるみたいなので少しは安心しました。
もちろん虐待、育児放棄等一切しておりません。
絶対に子供は渡さない、私といた方が子供にとっては
幸せと言い聞かせて頑張ろうと思います。

652もう限界です:02/05/26 21:08 ID:CfPQh1/D
長文ですがお願いします。
結婚2年の夫(28)です。妻(27・×1)子供なし。
元々付き合って半年程で妻に半ば強引に結婚を迫られ結婚してしまいました。
その理由が「専門学校に通いたいから仕事を辞めるため生活ができなくなるから」というものでした。
その時は2人の関係ももちろん良いため悪くなった時のことなど想像できず、了承したのです。
しかし徐々に妻の性格の本性が出てきました。
結婚式の前もケンカが絶えませんでした。今思えば何とおろかなことをしたんだろうと思いますが
でも私なりに妻を愛していましたし、「結婚してしまえばなんとかなるだろう」ぐらいの軽い気持ちだったのです。
しかし結婚後も些細なことでケンカが絶えず、性格の不一致から私の気持ちは徐々に離れて
行きました。それに加えて家計の不明瞭(小遣い制にする代わりに家計を任せるということにしたのですが家計の細かい内容は一切教えてくれません。)
私の反対を押しきって整形手術をしたり、エステの回数券のローンを無断で申し込んだ時もありました。
(この時は問い詰めて答えが「後でちゃんと言おうと思っていた。」私の不信感が増大しました)
おそらく貯金は殆どありません。

更に今年に入って不審な行動・言動が目立ってきました。(絶対携帯を離さない・飲み会と称しては深夜や
朝に帰ってくる・とにかく常にメール&電話をしている・妻が妻の友人と恋愛感について話している場
面で「私は相手に強制したくないし、強制されたくもないわ。風俗行こうが誰と付き合おうが本人の自由
じゃない」発言など)

あと、これは私が悪いと思いますがつい最近1度だけメールを盗み読みしてしまいました。
そこには特定の男性との卑猥な言葉のやりとりの履歴が大量に残っていました。
少なくとも3ヶ月前からの。

もう色々な条件が積み重なって頭が混乱している状態です。
でもはっきりしているのは
「30年後に一緒に暮らしている姿が想像できない」
「もう一度夫婦関係をやりなおしたいという気持ちは起きず、離婚したい」
ということです。

私が離婚を切り出して納得してくれれば良いのですが、そうでなかった場合どういう方法がありますか?
ちなみに私は結婚生活中浮気したことは一切ありません。
653無責任な名無しさん:02/05/26 21:46 ID:2PvwJISN
>>652
何も知らないふりをして、証拠収集しておく。日記とかつける。
完璧にしたいなら弁護士に相談するべき。探偵より、弁護士が先。
奥さんが有責配偶者なので、あなたの離婚請求は、通るからご安心を。
何があっても、奥さんには、絶対に暴力を振るわない。我慢、我慢。
奥さんと不倫相手から慰謝料を取れる。
654652:02/05/26 22:02 ID:4xfoUs/X
>>653
ありがとうございます。(涙
ただ遅くなったのも本当に飲み会だったかもしれない場合もあるし、メールもそれが不貞の
証拠になるものなのでしょうか?

私的には資金もないし(月2万の小遣いのため)弁護士雇うお金は借金しないとありません。
なるべく話し合いでケリをつけたいのですが心配なのは現在妻は午前中専門学校で午後から仕事(バイト?)
をしているのですが離婚した場合学校は中退しないと生活できないと思います。
その場合生活費を毎月支払わなければならない可能性はありますか?

慰謝料なんてもうどーでもよくて、自分の給料を自由にさせてほしい、生活に
安らぎと自由が欲しい。それだけなんですけどね。シビアにやるべきでしょうか。。?
655653:02/05/26 22:43 ID:2PvwJISN
>>654
何が不貞の証拠になるかは、以下のページが、参考になるかと思います。
http://www1.odn.ne.jp/tops/02unfaithfulevidence.htm

弁護士は、30分5,000円くらいで相談に乗ってくれます。
まずは、それを利用しては、どうでしょうか?(弁護士費用を含めて。)
相談方法くらいは、ご自分でネットを使って調べてみてください。
離婚情報は、溢れるほどありますよ。
弁護士と会うときは、メモを用意しておくことがポイントです。
時間は、あっという間に過ぎますから。

離婚してしまえば、あなたの場合、奥さんに生活費を払う必要は、ないでしょう。
(専門学校に通える程度には、健康でしょう?働けるんなら、払う必要なし。)
むしろ、現状は奥さんに都合のよい状況でしょうから、離婚を嫌がる挙句、
ごねられて離婚できなくなるほうが、あなたにとって悲惨なような気がします。

子供がいないのが、幸いです。離婚さえしてしまえば、もう関係なしですから。
シビアに冷静に、ものごとを進めるのが勝利への近道です。
結婚したのは、あなた自分の責任です。不条理だけど、淡々と責任を取るしかない。

まだまだ、長い人生です。やり直しできますよ。
28才だったら、一年後でもまだ29歳ですよ。
子供もいないことだし、羨ましい。
(↑私も、しつこいですね。(笑)養育費でもめているのです。)

ガンガって、新しい人生を始めてください。
656652:02/05/27 01:19 ID:Ro5sl+w6
すいません、何度も質問してしまって。
こちらがもう完全に離婚の気持ちに固まっている状態でも現在の生活は普通に接する
べきなのでしょうか? 正直口も聞きたくないのですが…
向こうはこちらのそんな気持ちなど全然知らないので機嫌が良いときのみ色々優しく
してきます。もしかしたら何か計算があるのかもしれません。
こっちとしては「あんなメールのやりとりしながら、何考えとんじゃ」という感じで
メール見てからは絶対態度に出ていると思います。

繰り返しになりますが、話しを切り出す前に証拠を十分に集めておくこと
が大事なわけですね。(含弁護士相談)

話し合う場所も向こうが逃げられる場所(公共のレストランとか)でやらないと
いけないんですよね?

うーむ、なんだか大袈裟なような気がするけど「離婚」ということじたい非日常の
事だから相手がいきなりブチ切れる事態も考えられるわけですよね。

もうちょっと勉強します。
657653:02/05/27 07:35 ID:/vobGtaY
>>656
一晩たって落ち着きましたか?頭に来るのは、当然だと思います。
確実に進めるために、内心でせせら笑いつつ生暖かい視線を送って
おけば、いいんでないですか?相手が酷すぎます。
難しいことですが、あんまり気にしないことです。
覚悟を決めたのならあくまで、淡々と。

>話し合う場所も向こうが逃げられる場所(公共のレストランとか)で
>やらないといけないんですよね?
そうとも限らないですよ。
ここまで来ているのだからあなたの場合、まず弁護士に相談することが、
重要です。落ち着いてください。
(なんか少し前の自分を見ているようです。)
658636:02/05/27 19:53 ID:US3bwN9G
駄目みたいです、3〜400万取られそうです
向こうは性生活に絞り、ドメスティックバイオレンスと言うことで責めてきました
合意の上の性生活だったはずなのに、
いやだったけど我慢していたと言い出しました、
そんなこと言ってなかったのに・・・
しょうがないですか。  はぁ
659無責任な名無しさん:02/05/27 20:36 ID:U4BtHkR0
>>658
つけあがらせては、駄目だよ。慰謝料なんて言い値です。
吹っかけておいて相手をビビらせる作戦でしょう。
弁護士には、もう相談しましたか?
660636:02/05/27 20:48 ID:US3bwN9G
今日、弁護士に相談した結果です
661636:02/05/27 20:50 ID:US3bwN9G
向こうは、1,000万寄こせと言ってきました
662無責任な名無しさん:02/05/27 21:16 ID:U4BtHkR0
あなたの側の弁護士に相談して???奥さんの不貞は、勘案されないのですか?
663652=F1GP:02/05/27 21:45 ID:PXjt5cA4
>>657さん
コテハンにしました。
なんだかここに書き込んで凄くホッとしました。
私は一時期自分の趣味にのめりこんでちょっと部屋にこもっていた時期が
あって「それで寂しくなったから浮気した」と言われてしまったらどうしたら
良いでしょうか? といっても会話は毎日してました。

あと最初だけ弁護士に相談したとしてその後の証拠収集の方法が思い付きません。
やはり隙を見て荷物や携帯を見たり、はたまた尾行などしなくてはならないのでしょうか?

写真や音声に残さないと証拠にならないんですよね?
相手の名前はわかっているのですが…

何かここ2日普通に優しいので気持ちが萎えてしまいがちですが、やはり基本的な
性格の部分でどうしても受け入れ難い部分があり、頑張って進めていこうと思います。
664無責任な名無しさん:02/05/27 22:11 ID:U4BtHkR0
>>663
>「それで寂しくなったから浮気した」と言われてしまったらどうしたら
そんなもの浮気の理由にならないですよ。不貞は、不貞だし、浮気は浮気です。
例えば、生活費を稼ぐ目的で、風俗で働いたとしても不貞になります。
やっちまったら、どんな理由でも不貞です。
あなたは、精神的苦痛を感じたのです。はっきりそういうべきです。
(もちろん、話すべき段階がきたら、です。)
奥さんを、許せないのであれば、強くいかないと舐められますよ。

証拠収集の方法も含めて、弁護士に聞いてみるのがよいのかと思います。
写真、音声だけが、証拠ではないようですから。
665無責任な名無しさん:02/05/27 22:13 ID:U4BtHkR0
>>664
>やっちまったら、どんな理由でも不貞です
ちょっと言いすぎでした。強姦とかは、別ですね。
不貞じゃないです、もちろん。
666無責任な名無しさん :02/05/28 21:31 ID:R2wDtQPj
結婚して12年子供ありです。
1年前から夫の暴力で別居してます。
離婚調停は不成立に終わりました。
8年間セックスレスです。夫がかなり淡白なので。
法的に夫婦関係が破綻していると言えますか?
667無責任な名無しさん:02/05/29 11:10 ID:sxqRzy8y
>666
性交渉は夫婦生活における重要な項目ではあるが必須項目ではない。
暴力(DV)は大きな問題となる。
調停不調との事だがあなたの要求が離婚にあるのか、慰謝料請求に
あるのかで状況が変わるのでこれ以上なんとも言えない。
668無責任な名無しさん:02/05/30 11:06 ID:K325ILb8
あなたの場合、夫の暴力で、離婚できそうだけど。
怪我したら医者に行って証拠を残しましょう。
そうすれば、裁判で離婚できます。
669弱男:02/05/30 13:16 ID:dvV2YBzS
妻は過去、風俗嬢でした。
それは結婚前に容認しました。
忘れられる、割り切れることだと思い。
しかし、やはり割り切れません。
気にしすぎて精神が病んできました。
妻、俺の親族ともにその事実(妻の過去)は知りません。
俺が離婚を切り出したら、やっぱ、慰謝料ですよね。
妻に過去をばらすぞ!!なんて脅迫して慰謝料なしにするなんて
人間としてどうかな?って思うし。
でも、俺、妻の過去を完全容認してこの先明るい家庭なんて築けそうもないし。
俺って包容力なし男ですね。
やっぱ、このケースって完全に俺が悪ですか?
汚い質問ですけど、どうしたら金銭的なダメージ少なく別れられますか?
お願いします。いい知恵を授けてください。
出来れば一銭も払いたくない。結婚式費用も俺側がだしたし。
安易に結婚した俺が悪いと言えばそれまで何ですけど(苦笑)

670無責任な名無しさん:02/05/30 13:31 ID:D+2V0P/E
嫁に正直に打ち明ける!

全てはそれからなんじゃないの
671弱男:02/05/30 13:42 ID:dvV2YBzS
>>670
うちあけたよ。
そしたら「あなたの親にも親族にも言わないで」とのこと。
じゃ、俺の一方的理由でお別れ。はい、慰謝料でしょ?
なんか納得できないんだよね。
借金してまで始めた生活だから、これで今ある財産とか慰謝料とられたら。
もう、鬱です。
672弱男:02/05/30 13:44 ID:dvV2YBzS
要するに妻の過去を誰にも言わず、俺が一方的に生活に嫌気がさした。
そういう方向なら、離婚も承諾との妻の見解です。
まぁ、その通りなのですが。納得いかん。損する気分。鬱。
673弱男:02/05/30 13:50 ID:dvV2YBzS
新居の敷金・礼金とか結納金とか結婚式費用とか
借金膨らんでるんだよ。離婚後も更に膨らんで返済なんて
もう、やだ。鬱。
何方か良いお知恵を
すぐにでも離婚したいのです。はぁ〜
674無責任な名無しさん:02/05/30 13:51 ID:LCyjM2Nh
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/030
どもども、風薫る5月ワキガも香るひろゆきですー。

今日はどうしても報告したいことがあるですよー。
東京地裁の顔になりつつある今日この頃ですが、最近裁判官がおいらを露骨に馬鹿にするですよー。
裁判を傍聴している人は既にご存知でしょうが、ついこの前は、おいらのことを
「あなたは売春クラブの経営者みたいな言い訳をしますね」
なんて言いやがったですよー。
どうやら売春クラブの経営者は警察に捕まると必ず
「出会いの場を提供しただけだ」
と、見苦しい言い訳をするらしいですよー。。。
そんなセコイ奴等とおいらを並べて語るとは悔しいけど、ストライクですー。。。えぇえぇ、、、

確かにおいらは企業や公人の誹謗中傷を禁止していませんし、削除もしません。
その上、「発信元は判らない」を看板とし、悪質な書き込みをし易い環境を提供し、いやむしろそれを売りにしようと目論んでいますが、そんなことはおいらのクチビルとは無関係ですですー。。。

ところで、中央大卒のおいらの同級生達がおいらのことを「宅八郎みたいな奴」と罵っているって本当ですか?。。。うぅうぅ、、、

んじゃ!
675無責任な名無しさん:02/05/31 18:10 ID:aLXiBIA0
>>弱男さん、お気の毒です。
すぐにでも分かれたいなら、向こうの条件を飲む。

時間をかけてもいいなら、愛せなくなったとか何とか
言いつづけたり、離婚調停になったときに不利にならない
程度の嫌がらせをして、あなたが奥さんを嫌いなことを
思い知らせ奥さんの気持ちを離婚へ傾けるよう小さい努力を
積み重ねる。
676無責任な名無しさん:02/06/01 14:24 ID:KcbpX4ai
あげ
677つかさ:02/06/01 18:35 ID:lrPCwn02
中3の息子がいます。
2年前の7月のことです。夫が風俗嬢の名刺をもっていることに気付きました。
夫の結婚観、女性観、父親・夫としての自覚などに疑問を感じます。
夫への生理的嫌悪もひどいです。
また、夫の話を聞いていると、夫の心はその4、5年前から離れていたようです。
子供のことを考えてだと思いますが「別れるつもりはない」と言います。
夫をかばい私に責任転嫁し、悪いことはなんでも私のせいにする舅姑もいやになりました。
姑の度重なる自殺未遂に屈し、自傷行為を理由に精神病院に医療保護入院させられ
夫や子供とは連絡をたたれ、退院許可がでても姑から「一生いれとく」と。
父の葬儀に列席するために外出し、夫にやっと連絡がとれ、退院できました。
夫は「僕が悪かった。親にも騙された」と言っていますが、信用しきれないでいます。
病院に入院する時「精神科への入院は手続きが面倒です」という看護婦の言葉に
姑が「簡易裁判を」と言ったのですが、どういうことでしょうか?
保健所の相談員は夫が出張がちなことから、私の保護者としての権利を
舅姑に委譲するつもりなら裁判所の手続きが必要になる。と教えてくれました。
それとも、私の知らないところで離婚をすすめるつもりだったんでしょうか?
その場合、調停や協議でなく「簡易裁判」なんでしょうか?
風俗遊びを告白されてから、夫に何度か手をあげていますが
夫のほうからも突き飛ばされたり、首を絞められたりしましたので
お互い様だと思います。
夫の不貞を主張する私に対して、舅側は性格の不一致だと主張しています。
夫自身には離婚の意志はないといいます。
夫不在で離婚話まで出され、夫は不満だといっていますが、本心はわかりません。
どなたか「簡易裁判」ってなんのことか教えてください。
678キャロルハウスメンバー:02/06/01 20:26 ID:1toBBNOP
>677
その分野の専門家が忙しいので回答が遅れるかもしれません。
とりあえず少し調べておきます。少々お待ち下さい。
679無責任な名無しさん:02/06/01 20:47 ID:Hiy8CkZ9
私の場合は、妻の不倫で精神科に通っていたら、禁治産にされそうに。
680677:02/06/01 22:00 ID:PF9CCqCW
性風俗(ヘルス)は「不貞」になりますか?
離婚せずに慰謝料は要求できますか?
681離婚家の一族:02/06/01 22:54 ID:3t+e3Dfm
ケコーンして6年、その間ずっと鬱病に苦しんできました。先日まで入院してたのですが、
帰ってくると「離婚してくれ」という弁護士からの手紙が…。
で、
 ・子供の面倒見るのが大変と言って面会に来なかった。それどころか80キロ
  離れたところに住んでいる70歳心筋梗塞持ちの父親に入院中の世話をさせた
 ・入院中の試験外泊で自宅に帰るのを妨害した(結局実家に帰らざるを得なかった)
 ・退院後も自宅に帰れなかった(これも実家)
 ・面会に一度しか来なかった。しかも3分いただけ。
 ・入院中に弁護士雇って離婚を画策していた
 ・離婚の画策に気づいて実家から強行帰宅すると、妻は子供を保育園から
  拉致するようにして自宅に帰り、そのまま引きこもっている。
 ・入院直後から今に至るまで子供にまったく会えていない。

…これで民法752条の同居扶助義務違反は問答無用で成り立つと思うのですが、
民法770条1項2号の悪意の遺棄が成り立つでしょうか?判例コンメ見た限りでは
長野地裁飯山支判昭和40年11月15日に「2ヶ月の放置でも悪意の遺棄は成立す
る」という判示があったみたいなのですが。

子供に会えてない部分は別途不法行為として糾弾する予定なのですが、これは
OKですよね?

あと、このケースで妻を有責配偶者とすることはできますか?できたとして慰謝料
はどの程度が妥当と思われますか?教えてクンですいませんがよろしくお願い
しますゴルァ!
682離婚家の一族:02/06/01 22:58 ID:3t+e3Dfm
すいません、もひとつ。

ケコーン以来、漏れの母親が一度も子供(母親にとっては初孫)に会えていません。
父親も一度会いに来たのですが、そのときに「話し声がうるさくて寝られない」と
妻に言われて以来家に来られない状態です。

ここも父母の交通権侵害による不法行為として別途慰謝料を請求するつもり
なのですが、いくらくらいが妥当なセンでしょうか?
683無責任な名無しさん:02/06/01 22:59 ID:3t+e3Dfm
>>681
ちなみに入院期間は3ヶ月半、退院後に実家に帰っていたのは1ヶ月弱です。
684離婚家の一族:02/06/01 23:10 ID:3t+e3Dfm
たびたびすいません。もひとつだけ。

離婚協議中、漏れは自宅、嫁は実家にいるのですが、よりによって嫁が
「直ちに家を退去しろ」と言いやがってます。

家賃はケコーン以来夫婦で共用していた口座から落ちてますが、入院中に
リストラくらって貯金もゼロなので、実質的には嫁が払ってます。

嫁が家賃を払っているくだりは婚費分担として考えて大丈夫でしょうか?
「あんた家賃の半分出してないでしょ、出ていってよ」と言われると、婚費
分担以外の法的な反論が思いつかないもので弱ってます。
685キャロルハウスメンバー:02/06/01 23:19 ID:1toBBNOP
民法の専門家が答えるだろうけど、生活費(家賃)を出してもらって
男が扶助義務違反で訴えるの? 難しそう・・・
686624:02/06/02 00:05 ID:86LYUtHq
以前相談した者ですが、夫が親権が取れないと判ると離婚を拒否してきました。
でも、離婚への話し合いをした時の夫の態度、怒鳴ったり罵られたりして
本当に主人と一緒にいることが怖くなってきました。

離婚調停しても不成立になった場合、調停や審判で別居して私が子供の世話をすることを
認められたりすることもできるのでしょうか?
文章が下手で申し訳ありません。
別居も認めてくれないので・・・。別居するなら子供を置いて一人で出て行け
って言われてますので。
687無責任な名無しさん:02/06/02 00:32 ID:GUxh8lMQ
>>684
家賃は実質奥さんが支払っていた、という事は蓄えから出していた訳じゃない
イコール奥さんは働いていた、って事だよね。
しかも子供は保育園児
だとしたら、奥さんに「扶養義務を果たせ」「入院中の世話をしろ」
「面会に来い」というのも酷すぎる要求なんじゃないの?
鬱病も立派な病気だろうけどさ、理解なき人は精神の病を
「我が儘病」「根性が足りない」なんて思ったりするくらいだから
「怪我や病気じゃないんだから」って、ないがしろにされやすいかも。

688無責任な名無しさん:02/06/02 01:39 ID:TU6Shn5M
>>686
夫婦が離婚することを納得し離婚届に署名捺印して役所に届け出をすれば離婚が成立します。
これを「協議離婚」といいます。
貴女が離婚したいと言っても相手方が別れないと言いはるときは夫婦間に離婚の合意がありません。
貴女がどうしても離婚したいと考えるなら家庭裁判所に離婚の調停を申し立てることになります。
この調停においてもどうしても話がまとまらないときは、地方裁判所に対し離婚の訴訟を提起することになり、
法律で定められた離婚原因があると裁判所で認められれば離婚判決が下されることになります。
調停はご本人でも申立てることが可能ですが、訴訟となると専門的となるのでやはり弁護士に依頼した方が
安心でしょう。
689無責任な名無しさん:02/06/02 02:18 ID:mJhKDYiL
審判による離婚もあるね。
690名無しさん:02/06/02 05:09 ID:V64aLvRF
>離婚家の一族
呆れ〜〜〜。離婚されて当たり前!!! もう一回入院した方がいいのでは???
691無責任な名無しさん:02/06/02 11:00 ID:+N4l7AwT
>>680
風俗は、不貞行為になります。>>455-463のかわいそうな人を参照して下さい。
離婚しなくても慰謝料を貰えますよ。調停を申し立てることも可能です。
数千円もかからないですよ。懲らしめましょうね。
692無責任な名無しさん:02/06/02 13:09 ID:uke+VARZ
離婚を承諾してくれなくて、どうしても一緒に住みたくない場合
別居という形になると思いますが、相手の同意とか必要なんですよね?
家で同然の別居だと生活板で悪意の遺棄に値するみたいなカキコが
あったので.…。

教えてください。
693無責任な名無しさん:02/06/02 23:45 ID:wrH3PRGb
>>692
悪意の遺棄って難しいんだよね。漏れも理解しきってないので、
識者の突っ込みよろしく。

別居期間が長期間ないと悪意の遺棄は成立しないって判例もあれば、
二ヶ月でも悪意の遺棄が成立するって判例もある。悪意の遺棄の
有無の判断を避けて、民法770条1項5号の「その他婚姻を継続し
がたい重大な理由がある場合」で逃げることも多いな。

一般的に悪意の遺棄を離婚原因とするためには、正当な理由無く
同居、協力、扶助すべての義務に違反していることを必要としてる。
婚姻関係を集結させる意図を要するという判例、学説もあり。

てことは、正当な理由があれば、別居しても悪意の遺棄に該当しない
ってわけだ。何が「正当な理由」にあたるかはケースバイケースとしか
言いようがないけど、暴力や不貞があればたぶん正当な理由と認定
されると思われ。
694無責任な名無しさん:02/06/03 00:00 ID:ZT7k9NH0
↑集結→終結
695無責任な名無しさん:02/06/06 15:41 ID:VguEujq5
弁護士に会ってきました。気分が楽になりました。
696無責任な名無しさん:02/06/06 19:07 ID:f7zdKiHD
夫の暴力に耐えられず離婚したいのですが、
暴力にあったという証明はお医者様の診断書があればいいのですか?

あと、実は今回の暴力を含め3回目なのですが、
前2回の診断書がありません。
今回3度目の診断書は明日、とってこようと思うのですが、
前2回、暴力が合ったことを証明するには
どのようにしたら良いのでしょうか?
697日本戦:02/06/06 22:54 ID:aThnoiD9
質問させていただきます。
調停離婚にて元妻が3人の子供を引き取り離婚しました。
そのときに家裁にて書類を作成され各18歳まで養育費を払うことになりました。

そして5年ほど経過したのですが元妻が再婚したようなのです。その場合は
新たな養育者が発生したということで、私は支払いを停止しても問題無いのでしょうか?
698無責任な名無しさん:02/06/06 23:04 ID:16tfehbR
離婚した夫が、苗字を使うな、元に戻せと言ってきました。。。
もう離婚して1年以上経過しています。

戻すのにはどのくらいの手間、時間、費用がかかるのでしょうか・・・?
って戻す気はないですけど(w
(DQN男逝ってよし!!)
699無責任な名無しさん:02/06/07 02:06 ID:+vn3pwt0
>696
殴られたと言うだけでいい。日時と状況(会話内容)を説明出来ればいいよ。
10回聞かれて10回内容が変わらずに説明できていればそれでいい。
700無責任な名無しさん:02/06/07 02:07 ID:+vn3pwt0
>697
駄目。再婚したのはあなたとは無関係だから。
701696:02/06/07 08:21 ID:nQrJHHlb
>>699
ありがとうございました。
助かりました。
また何かありましたら、相談に乗ってください。
702無責任な名無しさん:02/06/07 08:40 ID:J0q0tXIR
暴力で別居中の夫が最近、頻繁に訪ねて来ます。
私はドアを開けず冷静に対応してますが、
人を使って「点検です」と私を騙して部屋の中に入ってこようとしたり、
目的はドアを開けさせて暴力を振るうことでしょうか。
離婚調停で離婚については合意、親権について私ということで合意が出来ましたが、
条件面で折り合わなかったので不調になってます。

夫は子供の学校にも手を廻しています。
子供が病欠する際は学校に電話連絡してますが、
担任教師がそれを夫の会社に即座に電話するんです。
多分、夫が学校側にひどい母親でろくに子供の面倒をみない、
子供が欠席したら連絡してくれなどとでっちあげた話をしているんだと思います。
夫の子供に対するDV(精神的虐待)もひどかったんです。
「義務教育なんか受けなくたっていい!!学校の先生さえガタガタ言わなきゃいいんだ!!」
年中そんな暴言を吐いていました。
担任教師にDV男のスパイみたいなマネをやめさせるにはどうしたらいいでしょう?
また粘着DV男にストーカー行為をやめさせるどうしたらいいのかアドバイスしてください。
弁護士さんに夫宛に内容証明で警告してもらったほうがいいのか、
再度、離婚調停を立てるか裁判を起こすか悩んでいます。
703無責任な名無しさん:02/06/07 12:28 ID:3qbl6n3g
>>697 >>700
基本的に700の言うとおりだけど、再婚相手に相応の収入があるんなら
家裁に養育費減額の調停頼むことが出来る。

もちろん家裁に頼まず、契約自由の原則に従って当事者間で決めても
いい。
704無責任な名無しさん:02/06/07 12:45 ID:fP+7CY66
>>702
調停不調なら裁判起こしたらいいんと違う?暴力が理由なら、証拠があれば
確実に離婚判決もらえるよ。弁護士代5,60万円くらいかかるけど、精神的
安寧が得られれば安いもんでしょ。

担任教師には「あんたのスパイ行為で精神的苦痛を受けている。慰謝料
請求させてもらうよ。ぐだぐだ言うんなら裁判所逝こうぜ」ってな内容証明
郵便を送ると。学校の校長宛がいいかもね。

で、最近の女ってなにかってぇとDVって騒ぐけどさ、
  ↓ この程度でDV扱いじゃたまらんな。
「義務教育なんか受けなくたっていい!!学校の先生さえガタガタ言わなきゃいいんだ!!」

義務教育なんぞ不要って考えは漏れも一緒だよ。先生の質が低すぎるもん。
法的には憲法で「子女に教育を受けさせる義務」ってのがあるし、その反対解釈
で子供には教育を受ける権利があるってことからしょうがなく学校行かせるって
ところだけどね。
705無責任な名無しさん:02/06/07 12:53 ID:fP+7CY66
>>704
誤解招く前に補足。

子供が学校行きたがってるのに「義務教育なんか…」っつって妨害するってんなら
話は別。それはDVか否かはともかく、勤労、納税、教育という憲法で定められた
国民の義務に反する行い。それは糾弾しないといけない。

っつーことで。
706日本戦:02/06/08 01:01 ID:wfXcrbGh
>>700
>>703
THX!あきらめる罠。
707無責任な名無しさん:02/06/08 09:50 ID:gJFBE+IC
>>706
子供が再婚相手の養子になってれば、養育費を払う必要はないYo!
708無責任な名無しさん:02/06/08 10:48 ID:tfwoWMUh
>>707
だれがそんなことを決めたんだ、おい(苦藁)。

養子になろうがなるまいが、調停なり契約なりが無い限り養育費支払い義務
は有効だよ。養育費の支払いってのは親の義務であると同時に子供の権利
だからね。

判例でも養子縁組したからって減額や免除をすべて認めてるわけぢゃないよ。
むしろ養育費を払ってる側が経済的に裕福であれば、たとえ養子縁組してても
減額すら認めないって判決も出てる。
709隣の猫:02/06/08 13:04 ID:k8A2Z23c
>702 さんへ

 学校の先生とはこの件について相談されましたか?
 確かに家の事情を知られたくないということですが、あまりにも目に余るようでしたら、
転校もふくめてかんがえなければならないかもしれませんね。
 
 公共の教育相談施設などには相談されましたでしょうか。
 また、離婚のことも含めて以下のところで相談先のリンクなどがありますので、参考までに〜

    # コトバの暴力というのは、受ける側によって感じ方も違うと思います。
    # 実際に暴力を振るわれている人間から放たれる暴言を受けるときの苦痛は
    #こぶしを振るわれるのと差はあまりないのではと、個人的な経験から感じます。
    # ひ弱なだけじゃないか、という話もありますが、そうであったとしても暴力は
    #許されるべきではないと感じます。

------------------------------------------------------------

「東京ウィメンズプラザ」より
東京在住の方を対象にした相談電話等
 http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/consult.html#01

「ウィングス京都相談室
 日常生活の中で女性が直面するさまざまな悩みや問題について、電話相談・
面接相談を行っ ています。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/soudan/soudan.html

 各地の女性センターへのリンクもあります。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/link.html
 女性センターの主な業務の中に相談窓口などもありますので参考になさっては
どうでしょうか。

「M's net」より
  「WM(Working Mother)とその家族のためのお役立ち情報」
   http://www.cyber66.or.jp/WM/jouhou/index.html
  ・いじめ110番、教育相談、不登校
  ・法律の電話相談や窓口
  ・一人親、双子、病気などの子どもを持つ人のネットワーク
   等々のカテゴリー別に別れています。

「ふぇみん:困ったときの相談窓口」
   http://www.jca.apc.org/femin/koma.html
 各団体等への連絡先一覧
710無責任な名無しさん:02/06/08 13:41 ID:p98kjgcE
>>708
重箱の隅をつつくのがお好きなようで。
711無責任な名無しさん:02/06/08 15:09 ID:Y5+/Ph/Q
>710
708じゃないけど、
重箱の隅をつついているようには読めないが…
訂正しただけでしょ。

養子縁組をしたからとか元配偶者が再婚したからという
理由で当然に養育費免除または減額は認められるわけではない
のは定説なわけで。

ただ、失業したとか病気になったために養育費が払えず、
相手方が再婚してたりして子供を養育するのに余裕がある
ときは、免除または減額が認められる場合もある。
712無責任な名無しさん:02/06/08 19:11 ID:BAIWJL13
>>710 =707
間違いを正されて大ショックな厨房ハケーン!!!!!
713無責任な名無しさん:02/06/09 01:08 ID:pvrrpgce
性格の不一致で離婚を切り出したら
慰謝料400万円と言われました。これは標準額ですか?

現在は別居中です。
714日本戦:02/06/09 01:20 ID:PppooNzn
どの方の意見も参考になりました。
ありがとうございます。

基本的には子供の為なので最後まで払いきるつもりですが、
あまりにも向こうの家庭(親)が裕福なんで自分の今の生活の苦しさに
ちょっと、考えてしまいました。
715無責任な名無しさん:02/06/09 14:04 ID:zfn3JFTZ
>>713
詳しい状況がわからんから答えられん。ただ、400万円ってのは離婚の慰謝料と
しては高額だよ。不貞行為(浮気)ならこのくらい逝くけど、そうでなければブラフ
でしょ。

ちなみに漏れは次の離婚協議でもっと派手にふっかけるつもり(w。
「このくらいでいっかぁ」って金額の5倍以上の金額からスタート。弁護士相手
の交渉だから六法片手に交渉だ!
716無責任な名無しさん:02/06/09 14:14 ID:nyj9Y2nD
>715
随時、途中経過の報告きぼんぬ
717祐子:02/06/09 14:20 ID:Q6NoNV4u
みなさまにお聞きしたいのですが
最近夫に浮気をされて絶えれなくて離婚することになりましたが
慰謝料をどれくらい取れるのかをお聞きしたいです。

状況としては
・結婚して2年(21ヶ月)
・子供が1歳半
・夫は浮気を認めています。
・相手は18歳の大学生で、夫が結婚していることは知らなかったようです。
・浮気が発覚したあと暴力をふるわれました(顔に痣ができる程度)

実際に子供を引き取るのは私になりましたし
新しく部屋を探して母子家庭を営まなければならないため
慰謝料がある程度取れないと辛い部分があります。

これから慰謝料を取るために
どのようなことが必要か教えていただければ
と思います。

弁護士に相談するとどれくらいお金がかかるかも
教えていただければと思います。
何ゆえ無知なもので・・・
必要なければ使いたくはないです。

よろしくお願いいたします。
718無責任な名無しさん:02/06/09 18:09 ID:g56SPoJk
713>>715
やっぱ高いよなぁ・・・。
ありがとう。値下げ交渉してみます。
719無責任な名無しさん:02/06/09 18:11 ID:zfn3JFTZ
>>717
不貞+暴力だと、慰謝料としては旦那の収入に大きく左右されるけど数百万単位
が相場みたい。慰謝料以外に財産分与でがっぽりってヤシが多い。自宅の所有権
まるごともらったりとかな。さらに子供がいるってことで養育費も取れる(親権が
得られればの話)。

ただ、額が額だから取るのは大変だよ。世の中金のない奴から金取ることくらい
難しいことはないんだよ。法律の知識や債権回収のノウハウが必要だから
弁護士つけたほうがいいと思われ。

弁護士は相談だけなら30分5000円位だよ。代理人として仕事してもらう場合は、慰謝料
と財産分与の額によるけど、とりあえず着手金2,30万円、離婚できたあとの報酬金
がその倍くらいでないかな。調停、審判、裁判の有無で大きく異なる。

そんな金ないって場合は郵便局とか市役所とかに置いてある法律相談のちらしに
注目。これは弁護士会の離婚相談(相場は1時間1万円)と違ってタダ。予約に
一ヶ月くらいかかるけどね。
720テロリンコ:02/06/09 18:19 ID:tz+I2IGk
相談です。
現在別居中の夫がおります。

別居前はほぼ一週間に一度家に戻るか戻らないか、
浮気も認めておりましたし、私の事は全く家事をしない妻だと嘘偽りを夫の周囲の人間には言っているようです。

しかし、夫が浮気をしていた証拠、家に戻らなかった証拠、とにかく何も証明する物がありません
離婚の裁判にもやはり証拠というものは肝心ですか?
とにかく二人しか知らない事だらけで、夫はいざとなったら、すべてを否定すると思うのです
別居して1年が過ぎましたし、そろそろ本気で行動したいのですが、証拠もないしと思うと弱気です。

証拠が有るか無いかで、どのような差が出るものか簡単にでも教えて下さると嬉しいです
721>713:02/06/09 19:02 ID:sEhC2HJg
 715の「ただ、400万円ってのは離婚の慰謝料としては高額だよ。不貞行為(浮気)
ならこのくらい逝くけど、そうでなければブラフでしょ。」というのと、あなたの
場合にはたして高額すぎるものなのかは別ですよ。

 715さんも言っているように「詳しい状況がわからんから」実際に高額かどうか
は713の内容ごときでは「答えられん」ですよ。

 本気で慰謝料額を算出してもらいたいならば、717さん程度の説明でもまだまだな
感じなんだから. . .

 ここに相談する人は、得てして自分に不利な状況は黙して語らずの姿勢が見られるか
らね。もちろん、715さんの言うように「ブラス」の可能性もありうる。
722721:02/06/09 19:05 ID:sEhC2HJg
 最後の行 「ブラス」→「ブラフ」っす!
723無責任な名無しさん:02/06/09 19:12 ID:g56SPoJk
713>721
「通常の離婚の慰謝料として」400万は高額かそうでないかを
参考までに聞きたかっただけだから
>得てして自分に不利な状況は黙して語らず
詳しい状況は弁護士さんに相談するし、
ここでペラペラしゃべりたいとは思えないよ。
ごめんね。
724無責任な名無しさん:02/06/09 19:58 ID:zfn3JFTZ
>>720
裁判で利益を得ようとする側は証拠を用意する必要があります。
証人でもOK。証拠、証人なしでは裁判官は事実認定できませんからな。

やっぱ不貞行為ってことで慰謝料がっぽり欲しいのかな?それなら探偵
雇ってでも証拠つかまんと。別居中で女がいるんなら、一週間も張り込み
してれば馬脚を現すでしょ。

単に離婚したいってだけなら、別居を逆手にとって悪意の遺棄って
ことで離婚できる可能性はあるよ(別居一年ってのはちと短い
けど、二ヶ月で悪意の遺棄を認めた判例もあるし)。

協議レベルなら、証拠がどうこうって話になるのは、慰謝料や財産分与
めぐっての話になったとき。やっぱ金がからむと話は一気にヒートするYO。

ところで、いきなり裁判の話してるけど、調停は済んだの?調停が不調に
終わらない限り裁判はできないからね。
725721:02/06/09 20:06 ID:sEhC2HJg
>723 それもそうだネ。
726テロリンコ:02/06/09 21:01 ID:tz+I2IGk
>>724
返答有難うございました。調停もまだです。というかそのへんの意味もイマイチ分かって無くて質問しているので本当に申し訳ないです

証拠の件ですが、身内(例えば私の母)でも証人になれるのでしょうか?
結婚生活中の事(うまくいっていない事)は、身内以外は
ほとんどの人間に話さずにいたので難しいです。どうにか仲が戻る迄と誰にも打ち明けずにいたので。

しかし、婚約中と入籍直後(この時には家に戻らなかったり私に対する態度がまだ豹変していない時)でしたら
親族以外でも知っている事はあります
婚約中、前の女と切れていなくて、それは私の知人数人に対しても謝罪していますし。
あとは、入籍1週間ぐらいで、前の女(婚約中とは別)が、しゃしゃり出てきて
スッタモンダあり、私は身の危険を感じるほどで、それは多くの人が知っています
オメデトウ!と言われなきゃいけない時期に、大変だね、とか、大丈夫?とか言われた日々でしたね

その後、どんどん彼の態度が変わっていく訳ですが、もう入籍前後から
みんなにかなり悲惨視されていて、それがイヤで絶対に周りには、最悪の家庭内の事を言っていません
そんな訳で、証人も……
ただ遊びに来た友達は、うすうすは、その人の気配のなさ(?)に気付いていたとは思いますが。
あと夫についての事を(事実は言わずも)毎晩のように電話で話していた友達なんかは
そばにいないから話せるんだろう、とかそういった形では、気付いていたと思います
727テロリンコ(連続スマソ):02/06/09 21:08 ID:tz+I2IGk
もうひとつ、家を夫が事実上出て行った2ケ月も前から
新しい部屋を借りていた事、契約書があったのでそれは間違いなく分かっています
それは、夫のほうから勝手に家を捨てたという証明にもなり得ます……よね?

ちなみに慰謝料は欲しいです。慰謝料というよりも本当は謝罪の気持ちとして
応援料のような形で欲しいと思っていました。
ちなみに夫が豹変した時期とは、私の子宮癌が発覚したのと同時期です。
夫が出て行って2ケ月後に手術にひとりで望みました
謝罪もなくそういった時期に見捨てられたという気持ちが強いので、慰謝料は欲しいです
728無責任な名無しさん:02/06/09 21:28 ID:zfn3JFTZ
>>726 & 727
病気なのに配偶者に見捨てられたのは漏れも一緒。協議でここは争点のひとつに
してるし、慰謝料の根拠にしようとしてる(法的にはちょっと弱いんだけど)。

んで、そーゆー状況ならいきなり調停起こしちゃえばいいんと違う?別居してるんじゃ
協議もへちまもないからさ。調停の起こし方はその辺の本屋で売ってる離婚マニュアル
本に書いてある。費用も弁護士を代理人にしない限り大したことない。

調停でも旦那は出てこないでしょ、どうせ。で、調停不調→家裁に離婚申し立て
→証拠、証人を出して不貞を立証→離婚&慰謝料ゲットてのが近道に見える。
729テロリンコ:02/06/09 21:42 ID:tz+I2IGk
>>728
そうですね、イヤな事からは逃げるタイプの人なので出て来るとは思えません
ただ、私も弁護士を立てないと夫の事を考えるだけで体が震えるようになってしまったので
(最後のほうは本当に恐かったので)
とても全ての行程を自分で乗り越えられそうにもありません

>>→証拠、証人を出して不貞を立証→
この部分なのですが、ホントにこれって証拠がないです。
いろいろと書いて、そのうちのどれかでも証拠になり得る物を皆様に見つけて頂きたかったのですが……
ちなみに夫の職業が、少し特殊でありまして>>726の9行目の入籍直後の件は
写真週刊誌に出ましたので、全国の人に新婚早々こんな事に……って感じで
私は凄く恥もかきましたし、精神的にも追い詰められました。
これは明らかに夫婦間の信頼関係を崩す、誰もが知っている
決定的証拠ではありますが、それから生活をしておりますので
私がそれは許した事となり、今回の証拠とかなんとかって意味は果たさないのですかね?

なんか読みにくい文章だと思います。ごめんなさい。
あとさきほどの家を勝手に借りていたというのは、不貞の立証には役立ちませんか?
だけど、「仕事で必要だっただけで家を出る計画をたてて借りたのではない」と言われたらおしまいか。
730夢見草:02/06/09 22:15 ID:GYRfKEFP
 離婚しようかどうか1年ほど悩み続けた1児の母です。

 主人の不貞行為と、生活費を最低限の額も入れてくれない行動に
堪忍袋の緒がきれました。
 何度か話し合いをしてきましたが、一向に改善されず
本日両家の親に現状報告をし、私に離婚の意志がある事を告げて、
同意を頂きました。
 来週の水曜日に、両家の親をまじえて離婚の話しを固める予定なの
ですが、慰謝料や、養育費の妥当な金額と、それを書面で約束させる時の
書き方を教えて頂きたくて書き込みしました。
 調停や、裁判所へ行く事も考えましたが、お金がないので出来れば
外へ出さずに済ませたいのです。

御返答よろしくおねがいします。
731無責任な名無しさん:02/06/09 22:28 ID:zfn3JFTZ
>>729
甘ったれんなよ。

不貞の証拠くらい自分で探せ。女とのツーショット写真、知らない化粧品、
覚えのない女物の品物買ったときの領収書。こんなんでも証拠になるぜ。
732無責任な名無しさん:02/06/09 22:30 ID:zfn3JFTZ
>>730
少しは自分で本読むなりなんなりして調べろよ>ALL。

ひとつだけ。協議書作ったらそれは公証人役場に持ってって
公正証書にしとくこと。
733夢見草:02/06/09 23:08 ID:GYRfKEFP
>>732
すみません。
安直に相談の書き込みをしてしまいました。

御返答ありがとう。
734無責任な名無しさん:02/06/09 23:11 ID:la/8ysmw
中途半端なアドバイスだなぁ
735無責任な名無しさん:02/06/09 23:12 ID:y3Gvc6Ld
漏れのお節介も鬱氏だな。

>>729
家を借りてるってのは悪意の遺棄の証明にはなるけど、それだけで
不貞というには弱すぎる。家の中に入れて化粧品とか混同夢とかが
見つかればウマーなんだけどな。

とにかく調停に入って、調停委員に強く訴えろよ。こんなアフォの吹きだまり
でぐだぐだ言っててもなんにもならん。離婚したくて相手から慰謝料取り
たければ、まず自分で動け。自分で動けないんなら金出して弁護士に
全部やらせろ。

>>730
不貞と悪意の遺棄があるから慰謝料は百万円単位。養育費はほんとに
ケースバイケースなんでなんとも言えない。
書面を作るときには、その場限りでいいから弁護士を同席させること。
高くてダメってんなら行政書士に書かせてもいい。こういう書面を作るとき
は行政書士が一番リーズナブル。弁護士だと少々高い。
736夢見草:02/06/09 23:26 ID:GYRfKEFP
>>735さん
ありがとうございます。
養育費は、主人の年収とあわせて考えようと思っていました。

最初から、もらえないのは承知で、半分嫌がらせ、半分けじめ
として書面に残そうと思ったのです。

慰謝料や養育費にしがみついて生活のめどを立てるのは
あまりに不恰好ですものね・・・。

それから、浮気相手の女性にも慰謝料請求の書類を送り付ける
としら、やはり行政書士さんを通しての方が嫌がらせ&天誅と
しては効果ありますよね?
737無責任な名無しさん:02/06/10 09:00 ID:jLe1LSU6
すみません。ちょっとマジなんですが、どなたかアドバイスをお願いし
ます。結婚してから私の妻が元AV女優だということがわかってしまいました。
私としては世間体などもあるし、何より黙っていた妻がゆるせません。
すぐにでも離婚をしたいのですが、友達に言わせればそれは理由になら
ないとのことで、結婚する前の職業まで束縛される理由はないとのこと
なのですが、どうしても納得できません。弁護士に相談すればいいの
ですが、一般常識としての意見を聞けたらと思います。


738無責任な弁護士:02/06/10 09:56 ID:WH1KZ2xR
>>737 婚姻中に不貞な行為があったのなら離婚原因になりますが、婚前のことですからねぇ…。道徳的にはともかく法的に貴方に報告する義務はないんです。
739707=710:02/06/10 11:07 ID:fcoAkokr
>>714
相手方裕福なんだろ?そんなもん払う必要ないよ。
どうしても払えといわれたら、減額を求めて調停起こせばよい。
740:02/06/10 12:27 ID:F++D1vmV
亭主がやくざで 今 刑務所に入って居ますが 以前より離婚を考えていました 
この機会に離婚をしたいのですが どうすれば出来ますか 教えてください
741無責任な名無しさん:02/06/10 12:40 ID:g+INVrXx
>>736
養育費を算出するための数式がいくつかある。離婚関係の本に載ってるから調
べてみるよろし。

養育費を受け取る権利は親権者のものではなく子供に属するものだから、勘違い
しないように。養育費を支払う側が自分の生活レベルを落としてでも払わなきゃ
ならないものなんだから、最初からあきらめないこと。

浮気相手への慰謝料請求は少々問題がある。学説、判例ともに固まってないのが
現状だけど、基本的に慰謝料請求はペケってのが通説。もちろん個々の事例を斟酌
するのは当然だけど。

まぁ単なる嫌がらせとして書類送るんなら、弁護士なり行政書士なりに、さも法的に
払わなければならない義務があるみたいな雰囲気匂わせて書いてもらうのが吉かな。
742なり損ない:02/06/10 15:23 ID:C/u2TYe9
>741
浮気相手への慰謝料請求ができるかどうかなんて議論はもう何十年も前の話で、
今では当然のように認められてると思うんですが。
743無責任な名無しさん:02/06/10 16:16 ID:pLc65nkL
>737
法は基本的に「職業に貴賎無し」を貫くのでAV女優という「役者」が前職
であったことは何らあなたを有利にしない。下手に吹聴すれば名誉毀損で
逆に不利な立場になる。
単に別れたいだけなら札束投げつけて一方的に迫れば?
金も払いたくないなら別の理由を見つける必要がある。罠にかけてでも。
744無責任な名無しさん:02/06/10 17:41 ID:hhaUsIAk
>>742
最判平成8年3月26日では当然のように否定してるけど。この判例では
一審から最高裁まで全部浮気相手への不法行為責任を否定してるよ。
745院生:02/06/10 17:44 ID:Ql47KGJY
>741

養育費をかすめる方法はいくつかある。
家事審判法の“扶養に関する審判”で子の親に対する請求権を親権者が代理行使するか、“子の監護に関する審判”を申し立てて養育費の定めをするか。
ちなみに婚姻中は“婚姻費用分担に関する審判”で養育費をかすめることも可能。
とりあえず調停を申し立てて妥当な養育費用支払義務を強制執行可能な調書で作成してもらう。

741は偉そうに言ってる割に基本書レベルの判例知識もないようだから気にしないように。不倫相手は不貞行為を働き家庭の平和を害したわけだから当然民法710条の不法行為に基づく精神的苦痛に対する慰謝料の負担を免れない。
746無責任な名無しさん:02/06/10 17:46 ID:hhaUsIAk
>>737
一般常識なら家庭板逝けってのはともかく。

まずこういう条文がある。

民法747条1項
 詐欺又は強迫によつて婚姻をした者は、その婚姻の取消を裁判所に請求
 することができる。
同条2項
 前項の取消権は、当事者が、詐欺を発見し、若しくは強迫を免かれた後
 三箇月をを経過し、又は追認をしたときは消滅する。

ただね、AV女優(ってことは結構美人?)やってたことを隠してたことが詐欺に
当たるかどうか、ここは難しいところだけど、漏れ的には詐欺にならないと思われ。
これが「あたしがAV女優?冗談じゃないよ!」てなやりとりが婚前にあったので
あれば別だけど、黙ってただけなら737の錯誤にすぎない、ってのが漏れ的見解。
詐欺って「欺いて錯誤に陥れること」と定義されているんだけど、単なる黙秘が法的
に欺罔として扱われるとは思えないんだよな。何せ肝心の意思表示がないんだから。

錯誤についても追いかけていくとやっかいなんだけど、婚姻に関しては錯誤
無効を認めないってのが定説だし、婚姻の無効、取消については742条、743条に
定められてるから、ここではほっとく。

…と書いたけど、黙秘をもって詐欺となさずってあたりは正直言って自信ない。判例
コンメが手元にないもんで…。識者の突っ込み期待。

あとは、ごく普通に770条1項5号の「その他婚姻を継続しがたい重大な事由」で
争いつつ離婚するってパターンかな。法律板なんでごちゃごちゃ書いたけど、
どーしても離婚したいんならこっちで責めた方が楽と思われ。
747無責任な名無しさん:02/06/10 17:47 ID:ROwWSufn
>744
その判例は、婚姻関係が既に破綻している場合の浮気についてだから、
判例の立場が、当然に浮気相手への慰藉料の請求を否定しているとは言えない。
748院生:02/06/10 17:51 ID:Ql47KGJY
>>744

講学上教えとくとその事案は婚姻関係がすでに破綻しており信義則上慰謝料請求が見とめられなかったというもの。
法的保護に値する家庭の平和がすでになかったんだから判例の態度は当然だ。
749院生:02/06/10 18:00 ID:Ql47KGJY
>746

財産行為は通常合理的かつ打算的なものだから詐欺に関する違法性が認定され易い。
それに対して身分行為は当事者の自然発生的な愛情に根拠を要するものだから、そのヨメさんによほどの違法性と詐害の意図がない限りは詐欺取り消しは認められない。
あと離婚事由になるかというと、100%ならないと断言できる。
750無責任な名無しさん:02/06/10 18:09 ID:yJOiMINH
>>744 は夫婦関係破綻後の浮気について、浮気相手への不法行為責任を否定
した判決だわ。

んで、原則として不貞が原因で夫婦関係が破綻した場合については不法
行為責任を問えるって話でいいのかな? >>742 >>745
手元の本では、そのときの夫婦関係の状態、第三者の意図や行為の態様
で不法行為責任を勘案すべきであって、一様に不法行為責任を認めるもの
ではないって書いてあるんだけど。

不貞された側の慰謝料請求が信義誠実の原則に反し、権利の濫用であるとして
棄却された判決もあるぞよ(最判平成8年6月18日)
751無責任な名無しさん:02/06/10 18:13 ID:yJOiMINH
をぉ、即レス。
院生は手元に資料がイパーイあっていいね。そのくらい資料があれば
漏れも協議で弁護士相手にするときに鬱らなくてすむんだけど…。

無償で漏れの代理人やる気ない(w。
752無責任な名無しさん:02/06/10 18:19 ID:yJOiMINH
>>749
>100%ならないと断言できる

その根拠は「職業に貴賤無し」ってこと?
753無責任な名無しさん:02/06/10 18:27 ID:yJOiMINH
>>740
なんか忘れ去られてるね(w。

とりあえず離婚の話を切り出してみないと話にならない。殴られたり蹴られたりしたら
ちゃんと医者逝って診断書取っておくこと。あとで家裁に話持ち込むときに有利になる
からね。

なんか、ロクに話もしないでいきなり離婚!って女多すぎ。弁護士立てる暇と金がある
んならとことん話し合えっての。まったく。
754無責任な名無しさん:02/06/10 18:37 ID:1veqjfsc
>749 院生にしちゃチトお粗末な回答やね(藁
755無責任な名無しさん:02/06/10 19:06 ID:9RZnJ8dE
>>740
犯罪犯したっていうんなら、それだけで離婚できるんでないの?
http://www.rikon.to/contents1-6.htm
756陰性:02/06/10 19:36 ID:qIe3SX1G
>>754
では模範的な回答とやらを示してもらいましょうか(w
757なり損ない:02/06/10 21:12 ID:YjhzsPY+
>750
その判例は、妻が夫の不倫相手に不倫関係になる前に自分から離婚すると宣言
→夫が不倫相手をくどき始める→妻と夫が共同で慰謝料請求という美人局のよ
うな事案だから、参考にならないかと。
758船乗りの息子:02/06/11 04:41 ID:ZasN901A
長い文章になってしまいますが 連続カキコ規制のためにご容赦ください


複雑な話でスミマセンが相談させていただきます
僕の家族は両親と4人の兄弟です
父は55歳母は53歳
兄弟は上から順に23歳 22歳 17歳 12歳です
僕が長男になります

父は結婚する当初から 船乗りで1度仕事に出ると10ヶ月は帰ってこないという仕事を
社会人になってから続けていますが それもこのたび定年になりました

僕の家族父の仕事のためにはかなり母子家庭のような状況に近かったのですが
兄弟みながワガママな母に対して好意を持っておりませんでした
夫婦仲も僕が知る限りでは10年くらいは冷え切ったままだと思います

今父は船に乗っていますが もうすぐ(6月17日)で定年を迎えます
船に乗る直前に離婚の話が本格化し
その場では「母が態度を改めなければ離婚」という結論で家族皆が合意しました
しかし・・・父が船に乗るとそんな話はすっかり忘れてしまったかのように
いつものわがままぶり 反省は全くしていませんでした
していたフリで 退職金が目当てだったのかもしれませんし
実際に「退職金は全て私がもらえる」と言い出しました

退職金はいつ支払われるのかは分かりませんが とりあえず父は定年を迎える寸前です
しかし・・・父としてはやり直すフリをしていた母を信じたわけで
一旦船に乗ると離婚の手続きを取れないことをいいことに
退職金を横取りしようとする母を僕は長男として断じて許す事はできません

徹底的に今までの僕ら家族の恨みをぶつけてあげたいと思っているのです


@まず・・・母を信じて仕事に向かっている父に 定年(6月17日)までの離婚は考えられるのでしょうか?
具体的にいうと・・・
「やむない事情のために 離婚の書類が作成できない状況にあったため 定年前の状況で離婚できるのでしょうか?」という事です

退職金は一応夫婦の財産になりますので 半分でも取られるのは悔しいです
できれば 何ももたせずに母を放り出してあげたいと思いますので どうぞ教えてください


A父から実質的に離婚話をを持ちかける形になりましたが
父もそれは本意ではなく 僕ら子供達の気持ちを尊重した形になります
こういう場合 慰謝料などはどうなるのでしょうか?


B今現在家のお金は母が管理していると思いますが
それ相応の貯蓄があると思います
父に聞いたところ 母はどうも家の財産について父にウソの報告をしつづけているようなのです
隠している財産を持ち逃げする魂胆で昔から手を打っていたつもりなのでしょうが
これをやっつける方法はありませんか?


Cその他 母を徹底的にやっつける手段をご提案ください


長々と失礼しました よろしくお願いします
759仕事人:02/06/11 07:14 ID:/rbE8/fM
徹底的にやっつけるなら、お母さんの持ってる全財産をあなたが奪いなさい。
幸い親族間での窃盗罪で警察はまず、介入しません。
あなたは立派な成人でしょ。財産がどうとか分かるでしょ?
通帳とか土地関係の利権書とか。とりあえず、それで現財産を把握しなさい。
あと、お母さんに不貞の事実とかないの?
あれば離婚とかは楽だよ。
760無責任な名無しさん:02/06/11 12:59 ID:1LnZXLQy
>>759 その親族からの要請があれば介入して来るよ。
761無責任な名無しさん:02/06/11 13:54 ID:puPyYuR6
>759
窃盗の教唆?
762無責任な名無しさん:02/06/11 14:34 ID:oIeRdek2
@今の条件ならあなたのお母さんの同意があるときだけ離婚可能。
もし離婚後に、退職金をもらったとしても、もらえることがあらかじめ
分かっていれば、財産分与の対象になる。お母さんに、半分取られます。

A子供の気持ちは、関係ない。
両親ともに離婚の責任がない、または、同じくらいの有責性で
あれば、慰謝料は、なしです。

Bこれは、弁護士に相談したほうがよいねぇ。

C離婚しないで、徹底的に微妙な形で死ぬまでいじめ抜くくらいかなぁ。
お父さんが財産の管理を全部握るように兄弟仲良く協力してみるとか。
763無責任な名無しさん:02/06/11 21:53 ID:H4/bPSLH
>>762
(゚Д゚)ハァ?………何か、恐ろしくデタラメなこと言ってるよ…。

@、Aについて、根拠条文を示せ!
764762:02/06/11 22:27 ID:OhMFXUvy
>>763
親切だから@だけでも。これで、よろしいでしょうか?
Aは、ご自分でお調べください。

【将来の退職金】
 将来の退職金は、受領できる蓋然性が高い場合には、夫婦の婚姻期間に
対応する分について財産分与の対象となるとする判例はほぼ定着してきて
いる。ただし、現実にまだ受給していないので、その額の計算方法につい
ては判例は分かれている。

・7年後に夫が受領する退職金の4割の支払いを命じた例
(東京高裁98年3月13日決定 家裁月報50巻11号81頁)

・夫が(将来)退職金を受領したとき、その受領金額の2分の1を払うことを
命じた例
(横浜地裁97年1月22日判決、判例時報1618号109頁)

・夫が退職時に受給する額から、中間利息を複利計算で控除して現在の額に
引きなおし、その5割に相当する額を妻に分与することを命じた例
(東京地裁99年9月3日判決、判例時報1700号79頁)
765無責任な名無しさん:02/06/11 22:49 ID:4MsfVY9C
それのどこが根拠条文なんだよヴォケ!
Aは根拠なしってことか?
766無責任な名無しさん:02/06/11 22:51 ID:OmICGz6R
>>764 は厨房なんだよ。許してやろうぜ!
767無責任な名無しさん:02/06/11 22:54 ID:qHt4TuQP
>>762 @「半分」の根拠は?
768なり損ない:02/06/11 23:50 ID:arFFVMFO
>762
変な人が多くて大変ですね。くすっ。

離婚に伴う財産分与がほとんどの場合婚姻中に増加した財産を半分に分ける
っていうのは周知のことじゃないんですか?あえて根拠条文をあげれば、財
産分与の768条、夫婦財産の共有推定の762条くらいでは?
財産分与が基本的に半分にわけるものということを前提にすれば、退職金がど
うなるかというのは、退職金が夫婦共有財産に含まれるかどうかだけの問題
ですよね?で、質問の場合は今月末に退職して支払われるわけだから、離婚時
には、財産になってるわけです。とすれば、原則的には半分に分けることになり
ますよね?
破産でも、破産申立時に退職したら得られるはずの退職金(の一部)を破産財団
にいれるわけですから、同じことだと思うんですけどね。ただ、退職が10年先
とかになると実際に得られるかどうか不確実な場合が多いので、財産分与の対象
財産にしないことが多いようです(この点は破産の場合とは違ってます)。

Aも慰謝料はあくまで不法行為に基づく損害賠償請求権なのだから、762さん
が言ってることであってますよ。ただ、今回の相談を前提にすると奥さんが
離婚原因を作ったという可能性が高いんでしょうが・・・。
769父嫌い:02/06/12 00:39 ID:DaTQ8PAU
父親のことなんですが、よろしくお願いします。

父は昔から酒・ギャンブル・暴力が酷く、仕事も続かず、母が働いて家計を
支えていました。私が結婚したのを機に離婚を決意しました。

父に離婚話を持ち出したところ、母が居ないと生活できないので(今は共に
年金生活ですが、殆ど働いていなかった父は額が少ない)絶対に離婚しないと
母に暴力を振るい捲くっていました。このままでは殺されると身の危険を感じた
母は家を飛び出しました。

母が居なくなって父は生活費に困り、何度も私のところに押しかけてきました。
私はこんな父に一銭も渡すつもりも無いし、父がどうなろうが一向に構いません。

子供だからといって父の面倒を見なきゃいけないのですか?
もし義務があるならどうやれば放棄できますか?教えて下さい。
770父嫌い:02/06/12 00:41 ID:DaTQ8PAU
すいません、スレ誤爆してしまいました。
これ無視して下さい。
771船乗りの息子:02/06/12 03:40 ID:4l1VooNn
@については 退職金の半分は諦めるという事ですね 了解です

Aについては慰謝料のことは考えなくてもよさそうですね
子供が何を言っても両親の問題だと理解してよろしいですね

Bについては 759さんのおっしゃるように僕自身が確認すべきなのですが
現在は実家から離れて暮らしているために 妹に確認してもらうようにしましたが
ズルガシコイ母の事ですから どこかに隠していると思います
通帳に関しては分かりませんが 利権書はきっと父名義になっていると思いますので
発見次第僕自身が保管するようにいたします
もちろん通帳のほうも妹に一任して徹底的に探してもらいます

Cについては・・・仕方ないですね
余計なものを一切もたせずに 社会に放り出して知らん顔するだけでも屈辱でしょう
僕らとしては納得できかねない部分もありますが とりあえず我慢しておきましょうか
泣きついてきたら面白いですね・・・とここまでいうと私事でした すみません

とりあえず この認識で間違いはありませんか?

また 新たな展開に際して疑問が出てまいりましたら質問いたします
>>759-768
みなさん どうもありがとうございました
法律家に相談できる機会がこのような場でもたれただけで感謝いたします
772762:02/06/12 10:06 ID:apAkeQqS
>>768さん、ありがとうございます。

>>771
ここには、プロもいんちきもいるから、回答が絶対だとは、
思わないほうが吉。個別のケースで、ぜんぜん変わってくるし。
参考程度に。
773無責任な名無しさん:02/06/12 10:14 ID:lqUwV2aQ
>>768 は明らかにウソまたはトーシロー。たまたま見つけた判例を全てだと思ってる(藁
774無責任な名無しさん:02/06/12 10:25 ID:/YP494AQ
所詮、べんぢょの落書きなんだもん
775無責任な名無しさん:02/06/12 10:43 ID:lx/xh2ZI
結婚していて、旦那と子供たちと一緒に暮らしています。
旦那には10年くらい前から不倫している女がいることが、最近わかりました。
子供たちには直接話していませんが、事情を察した様でちょっと非行に走り気味です。
それもこれもみんな旦那と不倫相手のせいなんです!

腹立たしいから「人の家庭を壊した相手の女に慰謝料請求する!」と旦那に言いましたら
「彼女には金がないから、それだけはやめてくれ」と言って頼まれました。
調べてみると本当にお金もってなさそうなので訴訟するだけ損かなとも思いました。

では、私は、離婚はしなくても自分の旦那からは慰謝料請求できるのでしょうか?
私はずっと専業主婦でしたし、離婚して子供3人を食べさせていく自信はありません。

補足・慰謝料>>二人ともに請求しようかと思ったのですが、
その不倫相手の女が払えない分、うちの旦那がテコいれして
払われたら余計に腹立たしいかなぁと思います。
776名無し:02/06/12 10:48 ID:l3fPmyoa
できるけど・・・意味あるの? 呆れて、見捨てられるだけでは?
777なり損ない:02/06/12 10:51 ID:ARV8PPNa
>773
じゃあ、正解を教えてくれよ。
ホントは掲示板でちゃちゃいれてるだけのダメ人間なんだろ?(w
そろそろ社会に戻る努力した方がいいんじゃないか?
778コギャル&中高生:02/06/12 10:57 ID:4F4E2/zQ
http://go.iclub.to/ffrqw/

   ラブ・ラブ・ラブ

      PC対応

     真面目な出会い
  未成年のチャット&掲示板

   出会いはここで解決

  http://book-i.net/dankann/

    iモ−ド&PC対応
  
   まるごと女子中高生
   
   中高生出会い掲示板
   新規オ−プンしたてです
  皆さん書き込みお願いします
  中高生とメル友〜わりきり恋愛
    の掲示板です!!!
779775:02/06/12 11:15 ID:lx/xh2ZI
>>776私にレスしてもらいましたか?
どうしてもやりたいんです・・・。
780762:02/06/12 11:23 ID:apAkeQqS
>>779
両方に慰謝料を請求できますよ。実際に取れるかどうかは、
別問題ですが、別れさせるのにも効果的かも。
800〜1000万の慰謝料よこせって、内容証明郵便を出せば?
慰謝料の額なんぞ、まずは、言い値です。内容証明郵便の
書き方は、ネットに出てます。
浮気の証拠は、つかんであるんだよね?

781775:02/06/12 11:36 ID:lx/xh2ZI
>>780さま 旦那を突き止めたら白状しました。
弁護士つけたほうが良いですよね?
こんな案件でも弁護士さんって引き受けてくれるのかな・・・。
782無責任な名無しさん:02/06/12 11:57 ID:3ktYEW+B
>>781
離婚する気ないんでしょ?浮気相手と別れさせて慰謝料ちょこっと巻き上げる
だけでいいんでしょ?だったら弁護士は必要ないと思われ。当事者間の話し合
いで充分でしょ。

話し合いの結果をきっちり文書にして、そいつを公正証書にしとく程度で充分。
弁護士頼むと高いからね。

暇で困ってる弁護士イパーイいるから、こんな案件でも引き受けてくれる弁護士
はいる。そこはモーマンタイ。
783無責任な名無しさん:02/06/12 12:06 ID:3ktYEW+B
>>772
>ここには、プロもいんちきもいるから、回答が絶対だとは、
>思わないほうが吉。

プロになろうとしてる最中で間違ったこと言っちゃうヤシもいるし、
離婚話つきつけられて、必死こいて勉強して得た知識でアドバイス
してる人もいる。単なる荒らしもいるし。世の中色々。
784762:02/06/12 12:24 ID:apAkeQqS
>>781
相手が弁護士をつけてきてからでよいのではないでしょうか?
夫婦が仲直りするための調停を利用するのも手かと。。。
家裁で数千円の費用でやってもらえます。

>>782
そんな簡単に公正証書作成に旦那が応じると思えないなぁ。
785762:02/06/12 12:27 ID:apAkeQqS
786無責任な名無しさん:02/06/12 12:32 ID:jX0UMtbJ
>>783 ホントに便所の落書きだよなぁ‥‥。この板マトモに信用して人生棒に振っても誰も責任取ってくれないしさ‥‥。
787超無責任な名無しさん:02/06/12 12:37 ID:/YP494AQ
>>786 だからみんな「無責任な名無しさん」なんだってば!
788無責任な名無しさん:02/06/12 12:42 ID:a6wKc2Fk
駅とかの公衆便所の方がマシな回答が得られたりして‥‥。
789無責任な名無しさん:02/06/12 12:47 ID:KUwj9GPN
>>788 弁護士会館のトイレに落書きしてみたら?・・・って捕まるか(w
790横レスですが:02/06/12 13:01 ID:/YP494AQ
>>777 争いのある所で判例も確立されたものは無いはず。
791無責任な名無しさん:02/06/12 16:12 ID:FwUjK8za
>>786

ていうか、ちゃんと裁判やっても判決文はケツを吹く紙ほどにも
役にたたないことに気づくよりましなんじゃ。なにしろ、便所で
糞するのはただだしね。
792無責任な名無しさん:02/06/12 16:13 ID:FwUjK8za
特に和解だの調停だのは全く役に立たない。

近所のお節介なおばさんと大差ない。
793無責任な名無しさん:02/06/12 17:19 ID:jX0UMtbJ
>>792 そんなこともないだろう。調停委員の一方は弁護士だし、和解調書や調停調書は確定判決と同一の効力を持つんだぞ。
794無責任な名無しさん:02/06/12 17:28 ID:FwUjK8za
>>793

いやね。とにかく離婚したいくらいだから、相手が相当のDQNだとする
と、そもそも、「そんなカネはない。」の一点パリだと苦労するよーってこと。
こういうボォケはそもそも法律なんか守るつもりはないわけで、
弁護士が説得しようが裁判官が説得しようがどうしようもない。
795無責任な名無しさん:02/06/12 17:45 ID:K0tsnxZO
近所のお節介なおばさんと大差ないのか フーン メモメモ
796無責任な名無しさん:02/06/12 21:23 ID:zZBKRDjQ
>>784
またまた、素人のくせにこういうデタラメを書くから荒らされるんだよ。

> 夫婦が仲直りするための調停を利用するのも手かと。。。
> 家裁で数千円の費用でやってもらえます。

夫婦関係調整調停の申立費用は900円。そのほかに郵便切手を予納
させられるけど、これは相手を呼び出すためのものだし、このケースでは
ハガキ代50円で行けるの。

机上の空論ばっかりやってて実務を知らないとこうなる(藁
797無責任な名無しさん:02/06/12 22:01 ID:OfOJPNco
別に荒れてるとも思えないけどなぁ。AAのコピペ張りまくりとかないし、
「○×士ね」ってのが延々と連なってるわけでもないし。
798無責任な名無しさん:02/06/12 22:03 ID:OfOJPNco
>>794
金のない奴から金を取ることと、法律を守る気のない奴に法律を守らせること
ほど難しいことはない。

だから、せめてものなぐさみに、強制執行を少しでもやりやすくしとこうという
話になるわけで。
799無責任な名無しさん:02/06/12 22:14 ID:sIdr1WqW
>796 そうなのか?
おれは762をしんじてたんだけど・・・
こうなったら だれをしんじたらいいんだよ・・・? 
800無責任な名無しさん:02/06/12 22:16 ID:sOKN9aXE
今だ!800ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

801無責任な名無しさん:02/06/12 22:40 ID:x14uHTL6
793さんへ
嘘を書いちゃいけません
>調停委員の一方は弁護士だし、
弁護士とはかぎりません。むしろ弁護士なんていないぞ。いたらそいつはよほど変な奴だ。

>和解調書や調停調書は確定判決と同一の効力を持つんだぞ。
確かに効力あるが最初から裁判覚悟してる奴にとっては調停なんぞだらだらやって裁判の準備するいい制度だぞ。
全く接点なくても半年ぐらい掛かって「調停不調ですので後は裁判でどうぞ」って具合。
802793:02/06/12 22:52 ID:U6YIuI8S
>>801
嘘じゃない。裁判所にちゃんと確かめてみろ!
調停委員は二人つくが、そのうちの一方は弁護士なんだよ。
知り合いの弁護士も東京家裁の調停委員やってる。

お前の方がよっぽど嘘つきじゃないか!
803無責任な名無しさん:02/06/12 23:02 ID:2Vs1xz9T
>>802
そうですね。

あまり知られていないかも知れませんが、調停委員は弁護士が兼務していることが多いです。
東京の場合ですと、参与員・家事調停委員・民事調停委員・司法委員の各々半数近くが
弁護士で占められています。地方ではこれより若干少ないかも知れませんが、それでも
通常は弁護士の調停員と民間の調停委員の二人がペアとなって調停をします。
そのように裁判所が割り振ってくれます。

これは >>801 さんが勇み足でしたね。
804なり損ない:02/06/12 23:56 ID:R4hQAI4M
>803
そうなんだー。いいなー。
大阪だと交通事故なんかだと1人弁護士が入ってる場合があるけど
ほとんど弁護士じゃない人だよ。家裁なんてひまなおっさんとおば
さんがペアで人生相談みたいな感じ。もうちょっと考えて欲しい。
805無責任な名無しさん:02/06/13 00:03 ID:RqtnpkOD
>>804
そうですか?大阪でも東京とそれほど違いはないはずですが、確認しましたか?
60歳過ぎの年輩の弁護士がやってることが多いですから、パッと見ではその辺の
オッチャンと変わらないかもしれませんがね…。
806なり損ない:02/06/13 00:08 ID:VNu1HzIK
いや、修習も大阪だったし(家裁の修習で調停委員との懇親会みたいなのが
あった)、事務所のボスも調停委員やってるんだけど家裁は何の知識もない
ただのおっさん・おばさんばっかりだよ。
807無責任な名無しさん:02/06/13 00:33 ID:RqtnpkOD
>>806

大阪もかなり弁護士が多いはずなんですが(私の知り合いもいる)…。
ま、東京は弁護士会が三つもあるくらいですからね。

あと、元裁判所の書記官(首席・次席クラス)とかも多いですけどね。
簡裁判事になれるのに、敢えて調停委員やってるような人が。
808無責任な名無しさん:02/06/13 22:12 ID:gfsnvzU+
旦那の嘘をつく癖に限界を感じております。
嘘は離婚の原因になりますでしょうか?
嘘(詐欺まがいの事)を付いてギャンブルなどに通ってるのですが、
その場合慰謝料などもとれるのでしょうか。
809無責任な弁護士:02/06/14 03:15 ID:09XonML/
>>808
単に「嘘をつく」というだけでは離婚原因にはなり得ませんね…。
810無責任な名無しさん:02/06/14 04:41 ID:C7v76C3d
どういった嘘でしたら離婚原因になるのでしょうか?
問題が大きくなって自分じゃ解決できなくなった時になって尻拭いを求めてきます。
最近はノイローゼ気味になってきました・・・・・。
811無責任な弁護士:02/06/14 06:56 ID:zdfJc3gy
>>810
ああ、ごめんなさい。嘘の種類じゃないんです。言葉足らずだったかな?
(実は昨夜から徹夜で仕事してまして、合間に休憩のつもりで書いたもので…)

夫婦間で離婚の協議が整わなかったときは裁判上の離婚ということになりますが、
民法770条1項が規定しているのは次の5項目に限られるんです。
1 配偶者に不貞な行為があったとき
2 配偶者から悪意で遺棄されたとき
3 配偶者の生死が3年以上明らかでないとき
4 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込がないとき
5 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき

5番目の「婚姻を継続し難い重大な事由」については争いがあり、判例の傾向も
変わりつつありますが、いずれにせよ単に「夫が嘘をつくから」というだけでは
離婚原因にはなりません。
812無責任な名無しさん:02/06/14 09:04 ID:T6OGfZD8
>>810 >>811
嘘をつかれることで精神的にまいってしまい、精神科に逝ってみたら鬱病とか
抑鬱状態とか診断された、てのであれば770条1項5号で争う余地ありそうだけど。

ノイローゼ(神経症)くらいだと難しいだろうね。精神医学の世界では神経症は
病気扱いされない、というかアメリカ式の診断基準の影響で神経症やノイローゼ
という病名が否定されつつあるからね。

とりあえず裁判所の前に精神科行ってみそ。
813無責任な名無しさん:02/06/14 17:30 ID:dl2C/xFZ
>>812 どうしてノイローゼがダメで欝病だといいんですか?その逆のような気がするんですが。
814無責任な名無しさん:02/06/14 17:33 ID:Zn7CV9q4
その嘘が、金銭に関わる事でも無理なのでしょうか?
嘘付いて生活費を入れてくれない、等・・(殆どがギャンブルで使ってしまっています)
結婚前に鬱病にかかっていた事があります。
それが治ってなかったんだ、といわれてしまいそうです。

>>811さん
徹夜でお仕事だなんて、お体に気をつけて下さいね。
お忙しいのにわざわざありがとうございます、すいません。
815無責任な名無しさん:02/06/14 18:30 ID:sGeNDhk6
友人の奥さんが、精神科にかかっています
友人としては、奥さんとの生活に疲れきっていて離婚したいそうなのですが
奥さんは病的なまでにかたくなで同意してくれません。
こんな場合はどうしたらいいんでしょうか?
また子供の養育権などはどうなるでしょうか?
816815:02/06/14 18:55 ID:sGeNDhk6
追加です
友人は子供を引き取りたくないといっています。
そんなことは可能でしょうか。
私には奥さんに子供の面倒を見る
判断力があるとは思えないのですが…
子供はまだ義務教育中です。
817無責任な名無しさん:02/06/14 21:59 ID:7IEQwrUr
>>813
神経症(ノイローゼってのは死語になりつつある)ってのは、ストレスなどによる
「一過的な脳の疲労」状態であると考えられるのに対して、鬱病ってのは脳内
の神経伝達物質の流れが滞るために発病する、まぎれもない「病気」とされている。

ただ、神経症って言葉はかなり曖昧なので、今では症状に応じて「○×障害」という
風に、症状に応じた名前を使うようになってきている。強迫性障害とか、解離性障害
とかね。

ちなみに漏れは「抑鬱状態を伴う不安神経症」。不安神経症って昔で言うノイローゼ
の典型なんだけど、今では「全般性不安障害」と呼ぶことが多い。

鬱病が重病扱いされるのは、生きるために必要なこと(食べるとか寝るとか)が
できなくなってしまうため。それと合併症として自殺が頻繁におこることに起因する。
とにかく死にたくなる病気なのよ、鬱病って。致死率はガンと変わらないと言う話
さえある。

抑鬱状態でも症状は鬱病と一緒。ただ、鬱病の薬があまり効かないのが特徴で、
長患いになる事が多い。漏れは罹患後6年目。自殺未遂二回。

致命的って意味で、鬱はノイローゼよりずっと怖いんです。
818無責任な名無しさん:02/06/14 22:15 ID:9ye3Kj/R
>817 漏れも欝だたけど医者には心のカゼみたいなもんで、 放っといても1年でなおる病気だといわれたよ。
819無責任な名無しさん:02/06/14 22:22 ID:d5Oh4NAw
>>815
精神科の話は得意ですが何か?(w。何の症状で精神科通いしてるのかな?
統合失調症(昔で言う精神分裂病)とか重度の躁鬱病、痴呆とかであれば
民法770条1項4号に言う「強度の精神病」に当たるから、裁判で離婚できる
可能性があるけど。ただし、その病気が不治の病で、さらに、離婚後も病人の
療養、監護が確保されている必要がある。

その奥さんとやらの病状がわからないとこれ以上の話は難しいな。もし上記
の要件を満たさないとなると770条1項5号の「その他婚姻を継続しがたい
重大な理由」ってことで争うことになると思うけど、病人と子供をを放り出して
離婚するってのは、家族に対する信義則(民法1条2項)に反する行為だと
漏れ的には思うな。

識者のみなさん、どう思われますかゴルァ!
820無責任な名無しさん:02/06/14 22:27 ID:d5Oh4NAw
>>818
ま、確かに鬱の治療って薬飲んで寝てるだけなんだけどね
(ちなみに入院歴あり)。

ただ、よく言われる「心の風邪」って比喩はまちがってると思われ。
風邪よりずっと難治だし、合併症で死ぬ確率も段違いだもん。

最近のまともな一般向け啓蒙書では「心の風邪と思って軽く見るな」
って書いてあるよ。

スレ違い気味だからsage
821無責任な名無しさん:02/06/14 22:36 ID:1FiL9yI6
>819
それは対等な条件で別れようって場合でしょ?
手っ取り早く行くなら、金は払うから別れてくれ、で終わりだよ。
その際の慰謝料は一括で払うなんて条件は付かないから今はとにかく別れ、
いざピンチになったら「お金無いんでしゅー」で逃げ回る事も出来るし
今時間をかけて裁判する必要なんて無いよ。電波な配偶者引きずっていると
あとあと迷惑料払わされる羽目になるんで子供がいとおしくないなら早め
に捨てるべし。
真面目に法で処理するなら >>819 の様に困難だと漏れも思うな。
822無責任な名無しさん:02/06/14 22:49 ID:nuQPTUgP
>>819 = >>820 何だよ、全然わかってねーじゃん。自殺は欝病の「合併症」じゃねぇよ。
823無責任な名無しさん:02/06/14 22:53 ID:Whh7qTXd
>>819 条文の適用がメチャクチャ!ど素人ぶり丸出し(藁
824隣の猫:02/06/14 22:58 ID:LysTer/1
>815(>816) さんへ・・・

ウツの症状の程度にもよりますが、ある程度辛い状況ですと、重要なことを判断することが
かなり難しい状況になります。私もいまだ治療中ですが、ひどい状態のときは「重要なことは
早急に決めないように」と担当医によく言われていました。
 
 担当医やカウンセラーの方は今回のことに関してご主人にどういうお話をされていますか?
 その点についてこちらにお書きになる必要性はないですが、ご主人もかなりまいってらっしゃ
るとおもいますし、カウンセラーとご相談されたほうがいいとおもいます。

 ウツはご本人もさることながら、患者さんの周囲の方々も非常に辛い病気だと思います。
 患者さんにどう接していいかわからない、大事なことを決めなければいけないのに判断が
できず困る、生活が不規則になる、社会的にどうも・・・等々。
 
 これは私の極々個人的な意見ですが、できればある程度症状がおちつくまでは離婚について
具体的にお話をすすめるのは待たれてはと思います。
 
 それでも、どうしても・・・ということであれば、奥様やご主人のご家族などの近い方々、担当医、
カウンセラーなどとご相談しながらということになるのではないでしょうか。

 別スレにも書いた気がしますが、メンタルヘルスについては沢山の方々がサイトをひらいていらっ
しゃり、Googleなどで検索するとでてきますが、こちらにURLを直接書き込むことによって掲載した
サイトが混乱する可能性もあるのではということで、あえて書き込むことはいたしません。
825隣の猫:02/06/14 22:59 ID:LysTer/1
 久々に張ってみましょう・・・・

 「東京ウィメンズプラザ」より
東京在住の方を対象にした相談電話等
 http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/consult.html#01

「ウィングス京都相談室
 日常生活の中で女性が直面するさまざまな悩みや問題について、電話相談・
面接相談を行っ ています。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/soudan/soudan.html

 各地の女性センターへのリンクもあります。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/link.html
 女性センターの主な業務の中に相談窓口などもありますので参考になさっては
どうでしょうか。

「M's net」より
  「WM(Working Mother)とその家族のためのお役立ち情報」
   http://www.cyber66.or.jp/WM/jouhou/index.html
  ・いじめ110番、教育相談、不登校
  ・法律の電話相談や窓口
  ・一人親、双子、病気などの子どもを持つ人のネットワーク
   等々のカテゴリー別に別れています。

「ふぇみん:困ったときの相談窓口」
   http://www.jca.apc.org/femin/koma.html
 各団体等への連絡先一覧
826院生:02/06/14 23:02 ID:HpscaRCT
>815

親権者は子の監護教育義務があるから養育放棄なんかできんぞ。
仮に裁判で離婚できても親権者は離婚裁判に付随して職権で選定されるから、正常な親がいるのに精神病を患った親をわざわざ親権者に選定するなんてことは100%ナッシング。
827無責任な名無しさん:02/06/14 23:10 ID:kMl6CGzX
>>824
 > 私もいまだ治療中ですが、ひどい状態のときは「重要なことは
 > 早急に決めないように」と担当医によく言われていました。

そんな状態の人間が、そんな重要なこと書くなよ。
828815:02/06/15 03:23 ID:t6XRlEta
レス下さった皆さん有難うございます。
裁判になったら、友人の思惑どうりにはいかないのですね。
私も子供は可哀想だと説得しているのですが。
子供を引き取りたくないのは、子供があまりなついてないからだそうです…
仕事が忙しい男なので…うまく接することができないようです。

私は友人からグチのように聞くだけなので
奥さんの具体的な病名などは解らないのです。すみません。
症状は、こう、ひきこもりのような状態が続いたり
突然ヒステリーをおこしたり…あと、部屋が異常に汚いそうです。
家事はほとんど放棄しているらしいです。
それから異常に疑心暗鬼で、すぐ女がいるなどと疑われるそうです。
(友人が私にすら隠していたら解りませんが、私が知る限り潔白です)
あと、宗教にも入っているらしいですが、無名の宗教だそうです。

奥さんの実家のご両親が娘がこうなったのも友人のせいだと責めまして
奥さんと子供を引き取りたいと言ってるそうなのです。
友人にも色々言い分はあるようなのですが
本人も相当疲弊しているようで、あまり反論する気がないようです。
まあ、仕事人間で来たおかげでお金だけはあるので
養育費などは問題無く払って行けると言ってます。
ただ、奥さんの同意だけが得られないそうなのです。

大体このような状況です。
法的に処理するのが困難なら払うもの払って
奥さんの実家にまかせる方向のほうがいいということでしょうか

なんかうまく書けなくてすみません
829無責任な名無しさん:02/06/15 09:33 ID:OkpNLASD
>>822
わかってないのはお前(藁。「家庭の医学」程度の本でも自殺を合併症として扱ってる
し、医者もそのように扱ってる。知ったかぶりしたってダメ。

後の話はスレ違いだからメンヘル板逝こうぜ。ついでにsage

>>823
どのへんが滅茶苦茶なのか、わかるように説明してみそ。
830無責任な名無しさん:02/06/17 18:36 ID:O7zNeplC
法律相談スレで親権問題の相談をしていたものですが、
もう少しお話を聞きたいと思いこちらのスレに移動させていただきました。
以下相談スレへ書き込んだ物のコピペです。

825 :無責任な名無しさん :02/06/17 12:17 ID:Aen3+kjs
長文になってしまいますがご相談に乗って頂けますか?

実は子供の親権の問題で悩んでいます。
再婚同士の夫婦で妻と前夫との間に二人の子供がいます。
子供は前夫が親権を持っているために今現在は前夫側の家族と生活をしています。
妻が向うの家を飛び出して離婚をしたような状況で、その時点で子供を養育しながら
生活を続けるのには厳しい状態だったことと、前夫の裁判をしてでも親権は渡さないとの強い申し出を受けて、
前夫側に親権を渡すことを同意しました。
子供とは(子供が)望んだ際には自由に交流を持ってかまわない旨をその際に約束をしていたようです。

ところが先日、子供が遊びにきた際に母親との交換ノートを書いてきたのですがその中の内容を見てひどくショックを受けました。
ノーといっぱいに「一緒に住みたい」の文字と涙の跡が・・・。
正直それを見た瞬間、息が詰まりました。
尋常ではない様子でしたので、上の子供に理由を聞くと向うの家庭では以下のようなことがあったようです。

○子供が母親との生活を望むことは許さない(口に出せば父親に泣くまで叱られる)
○連日祖母から聞かされる「○○(母親)は子供を捨てて飛び出していった」「子供を捨てたひどい女だ」等の悪口
○再婚が決まった直後からの子供の接見を妨害(子供が会いに行くのを故意に止めていたようです)

愕然としました。
表面上は理解を示していると思っていたのですが、どうも違ったようです。
その後、数回に渡って話し合いの場を持ったのですが、前夫側は親権を持っている事と
妻が離婚時に行った事を盾に聞く耳を持たない状況で、裁判も構わないといっています。
子供達にとってはどちらも親なので、これ以上いがみ合う姿を見せたくないのですが、
今後も子供達に上記のような苦しみを味あわせ続けるのであれば、親権変更の裁判を起こすことも
必要なのか?とも思い始めました。

しかし親権の変更の手続きはかなり難しいと言う話も聞きましたので、一度ご相談に乗ってください。
831無責任な名無しさん:02/06/17 22:38 ID:S7UZYuDr
>>830
漏れ、法律相談スレでレスしたけど、あれじゃ不満?あれ以上の答えは
実務家でないと出せないと思うけどね。
832無責任な名無しさん:02/06/17 22:43 ID:RqZkyeLH
>>829 どうせその程度のレベルだと思った(激藁
833無責任な名無しさん:02/06/17 22:49 ID:pkT9kz3t
>>830
法律相談スレの863見れ。
834無責任な名無しさん:02/06/18 10:40 ID:294U5dnd
結婚5ヶ月です。離婚を考えています。
現在妊娠4ヶ月で子供はもちろん私が育てるつもりです。

別居中の生活費は一方的な理由ではない限り請求できると伺ったのですが
もし今離婚した場合、出産し復職するまでの生活費は
請求できますでしょうか。

妊娠の為に退職し、失業給付は妊娠で延期したので
仕事が見つからない場合は来年の4月から保険が出ることになり
それまでは一切私の収入はなくなります。

結婚前に購入していた車のローン、健康保険代、国民年金、
税金の最低限のもので6万くらいになると思います。

また、言葉の暴力ですがどの程度からみなされるのか基準はありますか?
また本当であれば精神科にかかりたいのですが、妊娠していて、薬も
飲みたくない理由でかかっていませんが、離婚に応じてもらえないような場合は
精神科にかかっていた(暴言での精神的苦痛が理由で)事実は有利でしょうか。
また、私は結婚前、パニック障害で精神科に通院していましたが、
それは不利になりますか?(もともと基地外だ、といわれたので)

よろしくお願いいたします。
835無責任な名無しさん:02/06/18 10:59 ID:w52qvDTS
>>834
>また本当であれば精神科にかかりたいのですが

妊娠中の人には対応した診療があると思います。
全ての薬が胎児に悪影響があるわけでもないでしょうし、
医薬以外の精神療法とかもあるわけですから。
保健所で相談して紹介を受けてみてはいかがでしょう?
836無責任な名無しさん:02/06/18 18:13 ID:AaQ/Nu/7
>>834
生活費の請求って形でなくて、財産分与でちょっとイロつけてもらうとか、慰謝料
という形で請求したほうがいいと思われ。車の所有権をもらって、そいつを売り払う
というてもある(ローンの残債があるんじゃあまり期待できないけど)。本当にそれ
でも食えないなら生活保護かな。

言葉の暴力ね。うちもそれで争ってる。だから答えたくない。受け取る側に邪心
があれば、ほめ言葉も暴力になるもんな、けっ!

精神科にかかっていた事実とか、元々PDもってたとかいう事実は、協議で自分に
有利になるように主張すればいいだけ。旦那と協議がうまくできないのであれば
調停に持ち込んで調停委員を媒介すればいい。弁護士雇う金はないでしょ?

漏れも精神科通い歴6年なんだけど、妊娠中の向精神薬服用はかなり危険。
催奇形性を持つ薬が多いんで、医者の指示に従った薬の飲み方以外は
絶対にしないこと。逆に言えば、自分でどうこうしようとしないで医者に任せた
ほうがいいってことやね。
837:02/06/18 19:48 ID:fxWeN/I6
私は前夫との子供が一人いて現夫と再婚、子供は夫の養子となりました。

夫は毎晩酒に酔って暴言を吐いたり暴力を振るった事もあります。
また、未遂ですが数回浮気をしようとしました。
私は現在専業主婦です、誰が飯を食わせてると・・・と喧嘩になると罵り。
誰が金を払ってるんだと二言目には言います。

先日、酒や浮気の件で私が意見を言うと、喧嘩になり、
気に入らないなら訴えるなり好きにしろ、俺は直らないなど開き直り。
自分の反省すべき点は逆切れして話をせず、私を責めます。
この時は私も別れる気はなかったので、私の欠点を直すからと譲歩して
収まりました、言わば夫の完全勝利ってとこです。

しかしその後、気に入らないと上記の台詞を繰り返し、話になりません。
最近では、私の頭がおかしいのか、間違ってるのかと思うようになりました。

養ってもらう(連れ子がいるので負い目もある)権利はあるのでしょうか?
また、もう我慢の限界ですが、私が悪いでしょうか?
こういう場合、慰謝料は請求できますか?
どういう手順で解決してゆけばいいですか?
838無責任な名無しさん:02/06/18 22:38 ID:okzTcrZQ
はじめまして。よろしくお願いします。
私は26歳、子供はいません。別居してもうすぐ1年です。
別居の原因はDVと浮気です。
離婚についてはお互い納得済みなのですが慰謝料・財産分与でもめていて
調停をすることにしました。

財産としてはむこうの親から借りたお金と私の親から借りたお金で出した
お店があります。(オープンの日に入籍しました。)
オープンまでの生活費は私が稼いでいました。
しばらくは実家にいたのですが、事情があり今月から一人暮らしをしています。
今は生活費はもらってません。
だんなは自分名義(代表取締役)と私名義(取締役)の給料をもらっている
そうです。脱税もしています。
そこで質問なのですが
1.だんなは2店舗目を出そうとしているらしいのですが、また親にお金を借りる
 らしいのです。その場合、借金ということになり「支払い能力無し」で財産分与の
 額が減る・もらえないということはあるのでしょうか?
2。4月末に父の知り合いの弁護士に相談に行き手続きをお願いします
 という所までは話をしているのですが、その後全く連絡がありません。
 父が手付金を払ってないからかもしれませんが(事情があり父には聞けません)
 こちらからまめに連絡をとるべきなのでしょうか?それとも、他の弁護士に
 依頼した方がよいのでしょうか?

うまく説明できなくて申し訳ありませんがおわかりになる方いらっしゃいましたら
お願い致します。
生活費もくれないくせにだんなは実母に車をプレゼントするらしい!
とんでもない親子だ!!キーッ!!
839838:02/06/18 22:43 ID:okzTcrZQ
ちなみに有限会社なのですが資本金は
だんな150−私150の出資です。
普通は半々ということはないので難しいと弁護士に言われました。
840無責任な名無しさん:02/06/19 12:37 ID:AhVSmd7v
>>836さん解答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
836さんもご自愛ください。
>>835さん アドバイスありがとうございます。
841無責任な名無しさん:02/06/19 20:56 ID:7M/RoTM3
夫が家計を管理していた場合は妻に対する財産分与は無しなんですか?
842無責任な名無しさん:02/06/19 21:52 ID:111xqFAP
>>841
財産の取得維持について明確に夫婦間に差がなければ、夫、妻でフィフティフィフティ。
843無責任な名無しさん:02/06/19 21:55 ID:111xqFAP
>>838
弁護士頼むって話だから法律論はそっちにまかせてっと。

弁護士への手付け金てのは着手金のことかな?もしそうなら弁護士が腰を上げないのは
当然。慈善事業じゃないからね。

別の弁護士探したほうがいいと思われ。
844838:02/06/19 23:38 ID:8WmMeDaO
レスありがとうございます。
今日確認をとった所、着手金はまだ支払われてないそうです。
煽りではなく、用事があって電話したのですが
弁護士さんは「忙しくてすいません」と謝り続けていました。
ところで家裁は夏休みがあると聞いたのですが
どの程度の期間なのでしょうか?
生活費の請求だけでも早く行ってしまいたいのですが・・・。
845無責任な名無しさん:02/06/20 13:51 ID:4L4ZO/b4
ちょっと相談です。結婚3年。
お互いに性格の不一致程度で別居しもう1年あまりになります。
しかしここにきて、離婚原因は当方の浮気としでっちあげの写真(不鮮明なコピーで
肩が出ている...これを全裸といいきっている)を示し、裁判所に意見書を出したようです。
さらには、離婚したければ1200万出せといわれています。
こちらは子供にも会えず悶々としてます。
どう対処したらいいでしょうか?
846無責任な名無しさん:02/06/20 15:53 ID:UA/x306P
>>845
どっちが先に家出て行ったの?裁判所がどうこうってことは調停なり裁判なり
やってるわけ?状況がよくわからんのでなんも言えん。

ただ、離婚で1200万円の慰謝料ってことはほぼ確実にない。財産分与の結果
が1200万円ってのはあり得るけど。

協議中で子供に会えないのは漏れも一緒。もちろん交通権侵害で慰謝料
上乗せ要求します(ニヤリ。
847845:02/06/20 18:30 ID:4L4ZO/b4
>>846
1)調停は不調になり、審議も不調で終わってます。
2)もちろん、妻が出て行ってます。
3)交通権侵害ってなんです?
848とおりすがり:02/06/20 19:12 ID:nFs2Vrsq
ここは天下の往来だい。当然おらっちにも通る権利はあるぜ!
と言う権利じゃないだろうし・・・。

文の流れからいくと、面接交渉権のことかな?
849無責任な名無しさん:02/06/20 23:06 ID:PZVFInum
半年ほど前、親が離婚してそのまま父方の苗字でいましたが、
母親の苗字のほうに名前を変えたいです。
手続きには何が必要でどのようにしたらいいんでしょうか?よろしくお願いします。
850>849:02/06/20 23:22 ID:ELDfLFYU
離婚 改名 でweb検索!
851849:02/06/20 23:30 ID:tcnZYAvL
すいません、素人なんで何もかもわかんないんです。
検索したけどさっぱりでした・・・
手続き方法について教えてください!・・・お願いします。
852無責任な名無しさん:02/06/20 23:30 ID:QXK4vk7g
この秋、姉が結婚することになりました。相手は×1の方です。
相手の方は、離婚裁判で離婚したようですが、話がかみ合わないこともあり、裁判の経過を知りたいのですが、裁判記録の閲覧とか可能でしょうか?
なお、わたしや家族が閲覧したことを知られたくないのですが・・・
853無責任な名無しさん:02/06/20 23:42 ID:BLSSd6yJ
>851
ここに辿り着いて質問できる人が、web検索できないわけないでしょ。

たった8分で「検索したけどさっぱり」って、甘えすぎ。
じっくり検索して、じっくり読んで、それでわからないところを質問すべし。
854無責任な名無しさん:02/06/20 23:48 ID:lb0BrtS8
>>849&851 家庭裁判所に「子の氏変更許可」の申立てをしてください。
855無責任な名無しさん:02/06/20 23:49 ID:B1H9sQLW
>>849&851 家庭裁判所に「子の氏変更許可」の申立てをしてください。
856無責任な名無しさん:02/06/21 03:00 ID:sKC5PkBI
離婚調停が不調になりました。調停委員が全然だめだったんです。
夫は高収入なので私は慰謝料、財産分与込みで安い分譲マンションが買える程度の金額を請求しました。 
調停委員に分譲マンションは固定資産税が高いから公営住宅に住んだほうがいい、どっちでも一緒だよt言われました。
慰謝料100万円で公営住宅に住む様に説得されましたが突っぱねました。
調停委員の意見を鵜呑みにしたら大変なことになるところでした。
857849:02/06/21 08:38 ID:wOpRYb2i
>854
やっぱ家庭裁判所は必須でしたか。それだけ分かれば十分です。
ありがとうございました。
858無責任な名無しさん:02/06/21 10:03 ID:kI9DnFTm
>>856 それは調停委員のおっしゃる通りだと思われ。
859無責任な名無しさん:02/06/21 11:48 ID:u+e5J2Yv
公営住宅と分譲マンションが同じなわけがありません。

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1021615785/l50
860無責任な名無しさん:02/06/21 16:39 ID:n3Uist+U
かみさんが一方的に家出(悪意の遺棄)
さらに、転居アパート先では男と同棲中。(不貞行為、興信所の証拠あり)
当方には、暴力借金などもちろんなし。子供なし。
当事者同士の協議で離婚をまとめようと思い、内容証明を送ったら、
いきなり弁護士を立ててきて、本人は会話に応じません。
かみさん相手なら、軽い理論武装で攻めるだけの自信がありましたが、
プロ相手じゃなぁ。 ここで私の選択肢は?@ 弁護士にひとりで会いに行き、とりあえず相手の主張を聞く。
A こちらも弁護士に依頼して、すべてをまかせる。
B 協議は本人不在のため不調だ!と決め付け、家裁に調停を立てる。

ご意見を。
861無責任な名無しさん:02/06/21 17:24 ID:ksJ6Suh2
>>859 誰もそんなこと言ってないよ!
862無責任な名無しさん:02/06/21 22:39 ID:+7Gk9L5C
>>860
A
863無責任な名無しさん:02/06/21 23:33 ID:1/9jiEfJ
>>860
864860:02/06/22 00:57 ID:pCH2Yas7
>>862 感謝。
配達証明を届けた二日後に、ちょっとだけ名の知れた弁護士から
即返事がきたので、相手も本気だなと、少しだけ感心。
ただ、相談に行った一人目の弁護士(上司の紹介)が、
相手の名前を見たとたん、
「自分は法人、経済専門だから」と逃げ口上に終始してがっかり。
弁護士選びの基準や、依頼時の技みたいのってあります?
>>863
Cねぇ、「すべてあきらめて泣き寝入りする」だったんだけど、
それはちょっとなぁ。
865無責任な名無しさん:02/06/22 03:32 ID:GXrAXE9p
ちょっと離婚とは違うかもしれませんが質問です

出来ちゃった結婚でこないだ結婚しました。妻は妊娠中(でした
ちょっとしたことで大喧嘩し、泣きながら実家に帰りました。
落ち着くならしばらく実家でゆっくりしてもらおう、と思った矢先
「流産した」との電話。
しかし、離婚させたい妻の親がここぞとばかりに中絶させたっぽいのです。

もし中絶させたとしたら、この親を何か罪に問うことはできないのでしょうか?

よかったらアドバイス何かください。
866無責任な名無しさん:02/06/22 10:30 ID:tbztp27Q
>>864
離婚専門の弁護士を、弁護士に紹介してもらうべし。
不安な弁護士に頼むのは、時間とお金と気力の無駄!
867無責任な名無しさん:02/06/22 10:42 ID:HMNNtQeH
>>865
中絶するには相手(つまり貴方)の同意書が必要なはず。
勝手に貴方の署名らしきものが書かれて印が押されてあるなら
誘因私文書偽造・同行使。

そうでなくても母体保護法の適用は受けられないから同意堕胎罪に
問われそうです。
868867:02/06/22 10:44 ID:HMNNtQeH
>>867 自己レス
誘因→有印スマソ
869無責任な名無しさん:02/06/22 12:26 ID:GuV8li8g
>>860
ご愁傷様。漏れも同じような立場で離婚協議中。不貞はないけど、
いきなり家出て弁護士立ててきたってあたりはそっくり。

で、法律の知識に自信がないのであれば2をお勧めする。漏れは弁護士
頼む金がないのと、一応法律の勉強してたんで普通の人より当社比
20%くらい法律わかるんで自分で本読みまくりながら1のように弁護
士相手に孤軍奮闘してるけど、ハキーリ言ってこれはお勧めできない。
もう滅茶苦茶疲れる。失業中だからまだやってられるけど、仕事しながら
六法めくって判例調べてなんてとてもやってらんないはず。

弁護士任せの協議って楽よ、すごく。自分は能書きを弁護士に伝えて
あとは放っておけばいいんだもん。見ててほんっっとにうらやましいもん。

不貞は裁判離婚できる原因の一つだし、証拠もあるって話なら、自分
のほうに不利な話がないって前提が必要だけど調停でも裁判でも
楽勝で勝てるはず。弁護士立てるのが一番楽だよ。
870無責任な名無しさん:02/06/22 12:32 ID:GuV8li8g
>>860
ほれ、プレゼント
 http://www.rikon.to/contents_05.htm

他にもGoogleあたりで「離婚 弁護士」で探せば25000件くらいヒットするよ。
871865:02/06/22 12:33 ID:UqagPFlo
>>867さん
丁寧で解りやすい説明有難うございます。やっと病院を聞き出し、今しがた同意書の偽造を確認しました。私の記入欄は妻の母親か誰かが書いたように見えました。
堕胎罪については妻が問われることになるんですよね?
妻を犯罪者にするのはさすがに気が引けますです。。。
872無責任な名無しさん:02/06/22 12:42 ID:GuV8li8g
>>847
ごめん、レス遅れた。

交通権てのは>>848の言うとおり。

調停不調で審判もダメならもう裁判しかないじゃん。こんな便所の落書き
掲示板見るより、弁護士を探すほうが先。で、弁護士に事情を余すところ無く
話して裁判起こす以外離婚のすべはありまへん。
873無責任な名無しさん:02/06/22 12:47 ID:aDjukrJM
>>869
おれも同じ。最初、弁護士とやりあったが埒あかなかった。
ストレスが溜まって、うつ病にもなってしまった。
調停も時間がかかるようなので、結局、弁護士を依頼した。
それでも、時間がすごくかかっている。一つ進むのに
二週間以上かかる。
もしかしたら、調停のほうが、早かったのかな?
早く離婚して、新しい彼女と幸せな生活をしたいよ。
もっとも、今特定のお姉ちゃんがいるわけじゃないけどね。

>>871
徹底的にやったほうがいいぜ。あなたの子供を
同意なしに殺したんだよ、あなたの妻は。
いってみりゃあ、殺人だよ、人殺し、子殺し。
あなたの心の傷は、相当なもんだと思う。
あなたの妻は、同意書偽造してでも子供を
殺すくらいのやつだから、今後相当ドライに
責めて来るよ。女って怖いぜ。厨房だから
今ごろ知ったんだけどさぁ。
やれるものは、何でもやったほうがよい。
慰謝料をふんだくってやれよ。
がんがれ!

俺ね、包丁持って妻の実家に乗り込もうと
何回も考えてる。その都度思い直しているけど。
874無責任な名無しさん:02/06/22 13:07 ID:GuV8li8g
>>873
漏れ、すでに一ヶ月半放置プレイ。とっととケリつけたいんだけど、慰謝料
取るために我慢、我慢…。
875無責任な名無しさん:02/06/22 13:24 ID:aDjukrJM
>>860
金がなければ、Bだなぁ。70万くらい余裕あれば、
Aの弁護士。

>>874
あなたの状況わからないけど、不貞がなければ慰謝料
期待できないんじゃない?時間の無駄かと。。。
勝手に書いてすまないが。。。俺のところは、養育費が
滅茶苦茶高くて、話にならないのよ。。。

876無責任な名無しさん:02/06/22 13:37 ID:nz+ScSPV
>>875
ちなみに養育費はいかほどで?
877無実の無銭飲食っこ:02/06/22 13:43 ID:QRTwGosS
質問です。
カードの残高がまだある、と思っていて飲食店で食事をし、
支払いの段になってカードの限度枠を超えていることが発覚。
でも、現金は全然足りなかったとします。
で、カードの限度枠を超えていた原因が
その10日ほど前にパソコンを購入した時に店員が2重に
カード会社に「決済の予約」をいれていたのが原因だったことが
あとになって判明したとします。
この場合ってやっぱお金も持たずに食事したこと、になっちゃうんでしょうか?
(法律の話じゃなくなっちゃいましたが、なんだかフに落ちなくて。。。。)
878877:02/06/22 13:49 ID:QRTwGosS
すみません。いきなり誤爆しました。
わすれてください。
879860:02/06/22 15:16 ID:iBvEN7zv
>>866 弁護士選びってかなり重要みたいですね。
   過去に自分自身も離婚歴もある弁護士を新たに紹介してもらいました。
   だいじょうぶかいな?(笑

>>869 >>870 感謝多謝。
>>873  お互い苦労しますね。DQNな女は徹底あぼーん!ですよ。
    じっくりと責めて差し上げましょう。がんばって。

>>875 70万かぁ〜 すでに不貞確認に30万使ってるんだけど、結構掛かる     なぁ。これも全額慰謝料請求にに乗せたい気分。はぁ〜
880無責任な名無しさん:02/06/22 18:23 ID:aDjukrJM
>>876
妻に言わせると子供一人で月10万円!!!が必要だそうです。季節ボーナスは、別。
赤ちゃんで、これだけ必要だとすると、小中高、そして大学といくらになるのかな?
俺は、死んでしまうか、かつかつの人生になってしまう。
包丁を持ち出したくなる気持ちを分かってもらえると嬉しい!
881無責任な名無しさん:02/06/22 20:21 ID:JxloLNQD
両親が離婚したので、子(私)も母の苗字に変えようと思っています。
この場合持って行く「父または母の戸籍謄本」とはどちらの親のもの
でもいいのでしょうか。
それと「子の氏変更の申立書」は家庭裁判所でもらえるんですか?
よろしくお願いします。
882865=生まれてこなかった名無しさんの父:02/06/23 10:57 ID:59HN1zT4
>>865です。浮かんだのでコテハンつけてみました。

>>873
自分も厨房です。なんかまだ女性は優しいものと信じてますです。。。



まだお腹に居る赤ちゃんを殺させて平然としている、鬼畜のごとき妻の両親、
私自身もそうですが、妻もその被害者なのではないかな・・・、
どこかでまだ、妻が自分の家族ときっぱり縁を切って俺とまた家庭を、、、、
とか考えてしまいます。

それもあり、話し合いをもってから、と考えていたのですが、
話合いに殆ど応じもらえず(母親、妻ともに電話にでてくれない)
示談という形も考えたのですが、告訴に踏み切ることにしました。

刑事事件として、妻とその母親を告訴し、
その後、妻と母親に本件の損害賠償請求、
その後に、慰謝料請求・離婚と進めようと考えています。

ここでまた質問があります。
この流れで問題がないかどうかということと
自分の妻(今はまだ)に対し
告訴・賠償請求を行って良いものか、ということ、
また、何度か損害賠償、慰謝料請求を行いますが
問題がないか、ということです。

刑事事件が確定してからのほうが
その後の離婚など、民事の流れがスムースに行くのではないかな、
とも思うんですが。。。。
また、妻は現在無職です。
向こうの家から取れれば、とは思っているんですが。。。

質問ばかりで申し訳ありませんが、
どなたか良かったらアドバイスください。
よろしくお願いします。
883無責任な名無しさん:02/06/23 11:52 ID:4+WX4pwH
>>882
まず離婚が先なのでは?
婚姻を続けたまま妻に損害賠償請求しても、夫婦は財産を共有してるので
意味がないと思うけど?

それと、慰謝料は損害賠償請求の一部をなしているので、重ねて請求する
ことはできないはず(実務では一部請求を認めていない)。
884無責任な名無しさん:02/06/23 12:19 ID:uk4tQ4Ap
>>881
戸籍謄本は名前を変えたい親のほうだろうね。
申立書は家裁でもらえるはず。
881は未成年かな?もし未成年だったら親にやってもらったほうがいい。
というか子の氏の変更はハキーリ言って親の仕事。やってくれないのは
親の怠慢。
885無責任な名無しさん:02/06/23 12:22 ID:uk4tQ4Ap
>>881
聞き忘れ。
母の氏に変えたいってことは、親権者は母親なのかな?もし親権者と違う氏
を名乗るとすると話が全然違う方向に行っちゃうんで…。未成年かどうかによっても
変わってくるし。
886881:02/06/23 12:24 ID:q6+Z9W4J
20歳です。19のときに離婚しました。
親権者は父親でした。それで母のほうに入籍したいのです。
887弁護士に聞いてね。:02/06/23 13:04 ID:5es3QspQ
>>873です。

>>883
離婚前でよいと思う。というのも>>882は、相手の両親
から取ることを優先しているから。
刑事訴追ということになれば、インパクトあるように
思います、です。無視してもおられないでしょう。
>>882さんは、やさしい人なのね。ここに至っても
奥さんを思いやるなんて。。。
888無責任な名無しさん:02/06/23 18:07 ID:0cyAJFbg
>>881
ちょっと風邪ひいて熱っぽいんで嘘ついてたらごめんね。

15歳過ぎてるから、自らの能力で家裁に氏の変更申し立てができる。んで、氏の変更
を認めてもらうには父の同意があったほうがいい。父が「そんな真似は絶対認めん」
とか言い出すと裁判に持ち込まれたりして面倒だからさ。子の氏変更に関して、その
許可の基準として周囲の利害感情も考慮に入れるってのが一般的なの(そうでない
古い判例もあるけど)。

んで、氏の変更が家裁に認められたら、今度は市町村役場に氏の変更を届け出る。
家裁の決定が出てから一ヶ月以内ね。これで母の戸籍に入れるはず。

ただ、20歳過ぎてるんだから、自分一人の戸籍を作る(分籍)っていう手もあるよ。
でも母の戸籍に入りたい理由が父と同じ姓だと嫌だって理由だと、分籍では姓を
変えることが出来ないからダメだけどね。

嘘ついてる可能性ありなんで、不安だったら近くの家裁に電話でもして聞いてみて。
うー寒いよぉぉぉぉぉぉぉ。だるいよぉぉぉ。
889無責任な名無しさん:02/06/23 18:15 ID:0cyAJFbg
>>888
用意する戸籍謄本は現在の自分の戸籍の謄本だと思うけど、
可能なら両方用意しといたほうがいいかもしんない。
申立書は家裁でくれます。
890無責任な名無しさん:02/06/23 18:24 ID:0cyAJFbg
養育費、弁護士費用、婚姻費用自動計算機ハケーン。Java applet っす。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/javaindex.html
891881:02/06/23 19:45 ID:n76nttWe
ありがとうございます!
それと、やはり母の戸籍謄本でなければいけませんか?
私は下のところを診たのですがとくに指定はないのですが。
私が母の戸籍を手に入れることはできませんし、
あまり母に負担かけたくないのですが・・・
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/28f32cfa6987820a49256b650033ac10?OpenDocument
892無責任な名無しさん:02/06/23 19:53 ID:0pSnFUMg
>>891
>私は下のところを診たのですがとくに指定はないのですが

父親の戸籍に母親の名前が書いてあって、そこに×が書いてあるはずだから、
父親のこせきだけでも大丈夫だとおもう。

戸籍謄本は手数料を納めれば郵送でももらえる。母親の戸籍のある市町村役場
に電話して手続きの仕方を聞いてみそ。
893無責任な名無しさん:02/06/23 19:59 ID:0pSnFUMg
>>892
事故レス。
母親の戸籍を郵送でもらうんなら、自分が息子/娘である旨をはっきり
告げること。謄本もらうのは誰でも出来るんだけど、理由を明示する
必要が亜るんよ。でも息子/娘なら理由無しでも謄本もらえるからさ。

あ、ーうー、もう寝よ。
894881:02/06/23 21:48 ID:JRzNiW0w
ありがとうございました!
早速月曜に戸籍もらって、歌謡に家庭裁判所に行きます。
どもりなので不安ですが一生のことなので勇気振り絞って行ってきます。
895無責任な名無しさん:02/06/24 11:13 ID:5OmejG3i
不倫相手が離婚することになりました。
現状、彼は嫁に600万円を慰謝料として支払い済です。(嫁希望額満額)
離婚届はサインの入ったものを持っているが、まだ未提出。

この状態で嫁から私に慰謝料の請求がきました。
もちろん払うことは自分のしたことへの責任として当然だと思いますが、
200万という額はどうでしょうか?

ちなみに彼26 嫁29 私20で 彼の年収は600欠けるくらい。
結婚生活2年で子供なしです。
896無責任な名無しさん:02/06/24 11:17 ID:DTzRsErj
おおすぎじゃない?<200万
897無責任な名無しさん:02/06/24 11:19 ID:DTzRsErj
何年不倫してたかにもよるけど、200万は不当に多いと思う。
898無責任な名無しさん:02/06/24 11:29 ID:5OmejG3i
不倫してたのは10ヶ月くらいです。

彼の慰謝料もばかに高いなってのは思います。
でも減額のために弁護士たてたり・・・とかなるよりか
彼女の希望額を払ったほうがいいのでしょうか・・。

当方、OL年収300強。奨学金返済に400万の借金あり。
899無責任な名無しさん:02/06/24 11:32 ID:5AKQXOF0
>895
不倫期間、結婚してると知ってて付き合ったのか、等により違ってくるので
一概に答えは出せないけど弁護士は立てるべきだろうね。20というのを考慮
すれば依頼料含めて100万で収める事も十分可能なケースに見えるよ。
900なり損ない:02/06/24 11:34 ID:T9ZA30Bw
>895
額的には相場通りで、特に多いわけじゃないと思う。むしろ請求額としては
少ない気がする。ただ、旦那が600万払ったっていうのがどういう趣旨か
によって、減額もしくはゼロにすることは可能。
仮に慰謝料額が200万円で適正だとすると600万を旦那が財産分与とし
て支払ったのであれば、慰謝料としての200万円の損害は一切填補されて
いないから、200万円を支払えという判決が出る。逆に旦那が一部でも慰
謝料として支払ったのであれば、その分を200万円から差し引くことが出
来る(離婚に伴う慰謝料や不貞行為による慰謝料は、共同不法行為によるも
のだから、共同不法行為者の一方が弁済すればそれにより債務は消滅する。
もちろん、不法行為者間の求償の問題は残りますが)
901無責任な名無しさん:02/06/24 11:42 ID:HfWmEcIZ
>>895
@ あきらめて全額払って、授業料だとあきらめる。
A とりあえず弁護士に依頼して、減額を図る。

すでに不貞を認めてるんだから、選択肢は他にないんじゃないの?
現在、浮気したかみさんと協議中。女だからと甘えるなよ。


902895:02/06/24 11:49 ID:5OmejG3i
いろいろレスをありがとうございます。

別居しているから、もう婚姻生活は破綻してて離婚するだけだから
って言われてここまできてしまいました。

600万の中には慰謝料として払った分があります。
具体的な額まではわかりませんが、、、。

現在軽い鬱になり会社にもいけませんし、眠れません。
身をもって大変なことをしたと思うのですが、
嫁は私にまったく反省の色を感じないから金をとってやる的考えのようです。


903895:02/06/24 11:51 ID:5OmejG3i
すみません、書きもれました。

600は全て慰謝料でした。
財産分与はまた別にやったみたいです。




904無責任な名無しさん:02/06/24 11:53 ID:HfWmEcIZ
>嫁は私にまったく反省の色を感じないから金をとってやる的考えのようです。

惜しい。最後の一行であんまり同情できなくなった。
905845=:02/06/24 13:02 ID:JKTRdFKZ
>>872そだよね。でも別居1年半で離婚請求できる?受理される?
906無責任な名無しさん:02/06/24 15:55 ID:vRDzE+QX
>>902
>別居しているから、もう婚姻生活は破綻してて離婚するだけだから
>って言われてここまできてしまいました。
この期間ってどれくらいなの?破綻後に付き合い始めたなら
不倫相手の嫁さんは、あなたに慰謝料請求できない。
もうちょっと詳しく書いてくれないとわからないです。

>>904
別にその行があっても、彼女に同情するけど。。。
907895:02/06/24 16:08 ID:r+KJqcjs
>>906
部屋を別に借りてたのは知っていたので
その時は当然 別居していると思っていたのですが、
あとから聞いた話だと、結局別居期間というものはなく、
無意味に家を2件借りている状態だったようです・。
908無責任な名無しさん:02/06/24 17:05 ID:vRDzE+QX
>>907
そうなると、判断は難しいよね。実際破綻していなかった
訳だから。実際に破綻していれば、あなたに支払い義務は
ないだろうけど、「破綻したと思い込まされていた」場合は、
どうなのかということだろうね。
「結婚しているのを知らなかった」場合は、払う必要ないよね。
それにしてもつまらない男に引っかかったね、かわいそうに。

あなたの場合、微妙だから弁護士に聞いてみたほうが吉。
909無責任な名無しさん:02/06/24 17:08 ID:JjwlfYsK
フラッシュを作ってもらいました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf

報道しないマスコミに対して、報道要請の電話もしています。

今回の追加投入は阻止出来ないかもしれませんが、
国民を舐めきってる売国奴に少しでも危機感を持たせ
この先も繰り替えされるであろう、在日による計画破綻に警鐘を鳴らしたいと思います。
みなさんも怒って下さい。

910無責任な名無しさん:02/06/24 22:42 ID:QDHDnAuJ
夫と離婚後「戸籍法77条2の届」により、婚姻時の氏を
名乗っていましたが婚姻前の氏に戻りたいです。
離婚後3ヶ月以上経つとよほどの理由がない限り難しいとの
ことですが、どのような理由であれば許可がもらえるんでしょうか。
よろしくお願いします。切実です・・・
911無責任な名無しさん:02/06/24 23:08 ID:00rC9nke
まだまだ先の話だけど、このスレにふさわしいパート2のテンプレのアイディアってないかな?
912ゴロ:02/06/25 11:40 ID:+lOazxJq
養子縁組に関してはこのスレで良かったでしょうか。

妻の連れ子を特別養子縁組したいと思うのですが、
連れ子の縁組は難しいという話を聞きました。
どなたか、経験者もしくは、経験者を知っている、
判例を知っている、などの方がいらっしゃいましたら、
ぜひぜひアドバイスを下さい。

どのような事例であれば、縁組が認められるのでしょうか?
913無責任な名無しさん:02/06/25 11:59 ID:VAgU8Zoz
>>910
戸籍法77条2項の届出の元になる民法767条2項の位置づけって、「離婚したら
普通は婚前の姓に戻すだろうけど、それだと不便なこともあるだろうから、そのまま
婚姻時の姓を名乗ることも認めよう」って具合なの。だから、基本的には婚前の姓
に戻るってのが民法の精神となる。

だから、「離婚時は混乱しててつい婚姻時の姓にしちゃったけど、ヤパーリ婚姻前の
姓に戻したい」って言い分は、少なくとも法的に絶対に通らない話ではない。でも
「例外規定をわざわざ使ってまで婚姻時の姓にしたのに、なんで今更そーゆーことを
言うわけ?」と言われてしまうと、反論は難しいやな。

3ヶ月ってのがどこから出てきた話なのかわからないけど、おそらく戸籍事務が繁雑
になるとか、ころころ姓を変えるのは社会便益上好ましくないって話だと思う。姓って
いうのは単なる呼称じゃなくて戸籍と密接に関わってるから、よほどのことがない限り
変えられないっていう戸籍法の立場もあるわけ。

とりあえず家裁か弁護士に「氏の変更の申し立て」ってことで事情話して、どうしたら
いいか聞いてごらん。
914無責任な名無しさん:02/06/25 12:34 ID:oSE6ifIo
>>912
「特別」養子ってくらいだから、縁組にも「特別な」要件が必要になる。養子
となる子供の保護と健全な育成を目的に新設された制度、条文だから、何より
子供の利益にかなうってことが最重要。実親や養親の利益がらみでの縁組は
認められない。

で、その要件は民法817条の8に書いてあるとおり(条文はどこかで探して。平文
だから普通に読めるはず)。判例は手元になかった(スマソ)。

連れ子ってことは、母による監護はちゃんとできてるわけでしょ。父母による監護
が著しく困難っていうわけではない。それをひっくり返すくらい特別な事情がないと
817条の8をクリアできない。そういうことだと思われ。
915無責任な名無しさん:02/06/25 12:59 ID:EgLDSWa4
>>905
遅レス。

条文解釈上では「相当の期間」遺棄されてる必要があるけど、この「相当の期間」
は割とあいまいなのが現状。2ヶ月、9ヶ月で悪意の遺棄が認められた判決も
あれば、1年半でも悪意の遺棄が認められなかった判決もある。

何にしても、悪意の遺棄により婚姻を破綻させる意図が遺棄した側にあるということが
証明されている必要がある。
916無責任な名無しさん:02/06/25 13:02 ID:EgLDSWa4
>>915
自己レス補足。

民法改正審議会(だっけ?正確な名前失念)による民法改定案では、5年の別居で
裁判離婚できるようにするって条項があったはず。この改定案が固まってくれば、
5年がひとつの目安になるかもしれないと思われ。
917ゴロ:02/06/25 13:20 ID:+lOazxJq
>>914 ありがとう。条文は見ました。
やっぱり、特別な事情がないと難しいのか・・・。

ttp://www.law.kyoto-u.ac.jp/matsuoka/Lecture2000/FamilyLaw/08Adoption.htm
ここに、↓こういう文があるんだけど。

>・配偶者の連れ子(特別養子を含む)を特別養子にする場合には、
>単独特別養子縁組となるが、この場合も養親は夫婦。

ほか、単独特別養子縁組に関する記述が結構あるんだよね。
ということは、こういう事例が増えているんじゃないかと思うんだけど、
どこかに判例がないものか・・・・。

で、「特別な事情」ってのは、例えばどんなものがあるんだ?
やっぱり判例が欲しいな。
918無責任な名無しさん:02/06/25 13:54 ID:XZaSSiO9
>917
多いのは虐待。
919無責任な名無しさん:02/06/25 15:37 ID:zbROEtHb
>>917
判例ほしいか。図書館行きや。法律書の書庫に「判例コンメンタール」って本が
ごっそりあるから、その中の民法817条の2以降について書いてあるやつを借りて
くればいい。もちろん一緒に六法借りるのも忘れずに。

親族、相続編は難解な法律用語をあまり使わないんで、普通に読めると思う。
920無責任な名無しさん:02/06/25 17:28 ID:BIesN7pz
>913さん、ありがとうございました。やってみます。
921845=905:02/06/25 17:54 ID:N1Jk10tF
>>916サンクス。しかし5年も待てないなあ。となるとやはり、やられぞんの泣き寝入り
しかないのか?(=1000万相当渡すのか?)
勝手に別居し、婚姻費用分担で1ケ月10数万取られ、子供には会わせてもらえず、
嫌がらせ(別居中自宅に入り込み、私物を持ち帰ったり、荒らしたり)
終いには『女がいる』とわめいて、でっち上げ写真まで持ち出し...
こんなにされても、言いなりしかないのか!!
いいなあ..女は。”嘘も方便”てか。
922無責任な名無しさん:02/06/25 21:57 ID:2OzbFwr3
質問でーす。
別居中の妻が居ます。こっちに結婚生活に落ち度は全くありません。(向こうにはある)
どうにかして連れ戻すことは出来ないんでしょうか?
無理やり連れ戻しちゃっていいっすかね?
923無責任な名無しさん:02/06/25 22:53 ID:qkwkTBGZ
>>922
離婚しなさい。
924    :02/06/25 22:59 ID:zNOGs17a
離婚したら慰謝料っていくらぐらいもらえるもんなんでしょうか?
925922:02/06/25 23:04 ID:2OzbFwr3
>>923
そーできればいいんだけどね。
好きだし、最後までじたばたするつもりなんだ。
とりあえず自分の妻にメールしたり電話したりしまくっても
ストーカー行為じゃないよね?だめ?
埒監禁は?ダメ??
926院生:02/06/25 23:23 ID:Z14MkUIM
>>917

配偶者の連れ子を養子にするってのは学説上は“特別事情”の一つとして想定されてたと思うが。
927隣の猫:02/06/26 00:41 ID:0DTNXNBJ
 テンプレート案ですが・・・こちらはどうでしょうか。
 >870 さん、>890さん、 よいサイトご紹介いただきありがとうございます。
 今後ありがたくつかわせていただきますです。。。

------------------------------------------------------------

離婚に関するご相談のスレッドです。

ただし、専門家がお答えするとは限りませんので
参考までにとどめておいてくださるようお願いいたします。

前スレ : http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1009959724/

下記リンクに様々な情報があります。一度目を通してからご相談されるといいかもしれません。

 ★「各地の女性センター」 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/link.html
 女性センターの主な業務の中に相談窓口などもあります。

 ★「ふぇみん:困ったときの相談窓口」 http://www.jca.apc.org/femin/koma.html
 各団体等への連絡先一覧

 ★「離婚の法律・税金/うまく別れるための基礎知識」 http://www.rikon.to/index.htm

 ★「養育費、弁護士費用、婚姻費用自動計算機」
   http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/javaindex.html

 ★「【日弁連】 困ったとき−ご相談はこちら」 
  http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/index.html
928無責任な名無しさん:02/06/26 01:50 ID:MGvc10Ne
・結婚生活期間
・離婚する気があるのか
・相手は不倫であることを知っているのか
・別居生活をしているならその期間

があると多少まともな事が言えそうだがどうよ。
929_:02/06/26 03:02 ID:VnAKxf55
>>922
裁判所に同居の申し立てを行うべし。
でも、判決が出ても向こうが従わんければそれでおしまい。

人の気持ちは変えれないからね・・・
930無責任な名無しさん:02/06/26 10:14 ID:VW8zBqts
>>925
こんなのもあるね。
http://www.mikiya.gr.jp/20000522.html
931無責任な名無しさん:02/06/26 11:15 ID:kJ3w2odM
>>926
「学説上対立があるが、緩和の方向」と書いてあったぞ。
932無責任な名無しさん:02/06/26 11:19 ID:kJ3w2odM
>>924
そのテーマだけで一冊本が書けるって(藁。

浮気とか暴力とか、明らかにどっちかが悪いって事が立証できなければ、慰謝料なし
って考えておいた方がいい。だから慰謝料狙いの香具師は「自分が正しい、相手が
悪い」って言いたいがために高い金払って弁護士頼むんだよ。
933無責任な名無しさん:02/06/26 11:32 ID:Co3d1uC/
>>927
「専門家がお答えするとは限りませんので 」ってのはもう少しぼか
したほうがいいと思われ。

見る限り、本職の人がレスってることはないみたいだからね。ちゃんと
したレスでも、レスってるのは本職一歩手前とか本職一歩後退
(なり損ないさんスマソ)とか、本職目指してがんがるぞおー!てな人が
多い模様だから「法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、
その答えが正しいとは限りません。弁護士等専門の方とお話しする際の
参考程度にとどめておいてください」とかそんな具合がいいと思われ。

しょせん便所の落書きだからさ、2ちゃんねるって(藁。
934無責任な名無しさん:02/06/26 11:55 ID:l1edOh00
>>921
ほんと、女ってのはてめぇの利益しか考えてない。ケコーンは人生の墓場と言う人の気持ちが
わかるようになったよ。

事情がイマイチつかめんのだけど、もう別れたほうがいいと思う。女は一度男に愛想つかす
と、あとは敵意むき出しで来るだけだから。結婚した頃の嫁さんと今の「戸籍上の」嫁さん
は別人だと思った方がいい。少なくとも漏れはそういう対応してる。

別れる気になったら、嫁さんと話し合って、もめるようなら調停にGO!だな。

身勝手な女に振り回されている状態が漏れに似てるんで、ついレスってしまふ。
935隣の猫:02/06/26 11:58 ID:7ZpGRuhy
 >928 さん、>890さん、 ありがとうございました (;´д`;) ノ アリガトゥ
 少し修正をくわえてみました。他の皆様もなにかありましたらおっしゃってくださいませ。 

------------------------------------------------------------

離婚に関するご相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、 その答えが正しいとは限りません。
弁護士等専門の方とお話しする際の参考程度にとどめておいてください。

ご相談の際には次の点をお知らせ下さい。

○結婚生活期間   ○子供の有無、年齢等  ○離婚をする気があるのか
○不倫がらみの場合、相手は不倫であることを知っているのか
○現在同居中か別居中か    ○別居生活をしているならその期間

前スレ : http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1009959724/

下記リンクに様々な情報があります。一度目を通してからご相談されるといいかもしれません。

 ★「各地の女性センター」 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262/link.html
 女性センターの主な業務の中に相談窓口などもあります。

 ★「ふぇみん:困ったときの相談窓口」 http://www.jca.apc.org/femin/koma.html
 各団体等への連絡先一覧

 ★「離婚の法律・税金/うまく別れるための基礎知識」 http://www.rikon.to/index.htm

 ★「養育費、弁護士費用、婚姻費用自動計算機」
   http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/javaindex.html

 ★「【日弁連】 困ったとき−ご相談はこちら」 
  http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/index.html
936隣の猫:02/06/26 12:01 ID:7ZpGRuhy
>933 さん ありがとうございます。m(_)m

 >しょせん便所の落書きだからさ、2ちゃんねるって(藁。

 世情をうつす鏡だとおもいます。
 あと、落書きって案外ストレートに世の中の「キモチ」がわかるってかんじですね。
 花博の前の御堂筋線梅田駅に張られた模造紙をおもいだします。

937無責任な名無しさん:02/06/26 12:38 ID:ZO39qIPE
>>925
ストーカー行為等の規制等に関する法律(平成12年法律第81号)
見れ。「特定の者に対する恋愛感情」に基づいて」「電話をかけ若しく
はファクシミリ装置を用いて送信すること。」に当たる。mail もファッ
クスと同等に扱われるかもしれない。

埒換金?一生DQNの烙印背負って生きたいの?
938ゴロ:02/06/26 14:21 ID:CcimA8wF
>>926 >>931
ってことは、「配偶者の連れ子を、実子同様に育てたいため縁組したい」
という理由でも認めてもらえるんだろうか。

「学説上」という言葉が、素人のオレにはちょっとわからん。
緩和の方向ということは、連れ子の縁組がやりやすくなってきている
ということでしょうか?
939無責任な名無しさん:02/06/26 14:51 ID:VW8zBqts
>>934
俺は、嫁と戦っている男は、このスレで少なくとも三人目だ。
俺んとこは、先週荒され、妻と子供の私物を持ち去られた。
どうも、義理の弟と義理の母が後ろで糸を引いているらしい。
カギを交換しておくべきだったと後悔しているよ。
ご丁寧に煙草を五本も吸っていきやがって、庭の缶ビール
まで持っていかれた。俺禁煙中だっていうのによぉ。
窃盗だとか不法侵入にならんのかねぇ、別居中の無断荷物持ち出しって。。。
940845=905=921:02/06/26 17:00 ID:7yA9QtJC
>>939
奥さんが自分の物を持ち去っても窃盗にはならないけど、
俺ら亭主の物を持ち去ったとしたら、何らかの罪になるはず...。
ましてや、俺の場合、『まちがってもっていってるならお替えし下さい』
と、FAX.
それに対し、『子供がほしがったので持って行きました』『返すつもりはありません』
なんてアホな回答をよこしてきている。

はたして、奥さんを訴えられるのか!?
941無責任な名無しさん:02/06/26 19:26 ID:aBRYdqfE
>>938
学説上ってのは、要するに学者の法解釈の違い。憲法9条で「自衛隊は違憲」とか「自衛隊
は戦力でない」とか「自衛権は認められている」とかいろいろ言ってるでしょ。これら異なる意見
がみんな同じ条文を解釈した結果。細かい理屈は説明しきれないから省くけど、一つの条文
からまったく意味の異なる解釈が出てくることが多々あるのよ。

で、比較的著名な学者の解釈のことを「学説」って言うの。多くの学者が揃って同じ事
を言ってれば「多数説」とか「通説」と呼ばれる。逆に少数の学者が多数説、通説に反する
事を言ってることもあって、そういう説を「少数説」とか言う。「我妻説」なんて具合に学者
の名前で呼ばれる学説もある。

法学は社会学だから、数学とか物理学とか違ってすっきりした正解ってのがない。正解に
少しでも近づこうとするのが学者の仕事。その結果たる学説に大きなズレが生じるあたり
が人間の感情、行動を扱う学問の難しいところ。

緩和の方向ってのが、連れ子の特別養子縁組がやりやすくなってきているってのは
仰るとおり。ただ、個々の事例が学説の動向に左右されるかどうかってところは、それ
ほど単純な話じゃないんだけどね。
942無責任な名無しさん:02/06/26 19:30 ID:aBRYdqfE
>>938
自己レス補足

学説固まるの待っててもしょうがないから、特別養子縁組の申し立てを実際にやってみそ。
子供が6歳(状況により8歳まで)過ぎたら特別養子縁組できなくなっちゃうからさ。
943    924:02/06/26 21:44 ID:Nq2I3X+g
どっちにしろ、慰謝料は取れるだけとっとけと。
っで、どういった観点で慰謝料請求すりゃーいいの?
養育費というのはわかるが、結婚費用なんて請求できないよね。
お互い合意じゃなくって一方的な離婚ってのは離婚費用ってもらえないの?
女性の場合は名字がかわってるわけでから、それについての慰謝料は出るの?
弁護士は必ず通さなきゃいけないの?
944無責任な名無しさん:02/06/26 22:56 ID:VuCWbhMj
離婚後、妻が婚姻時に名乗っていた氏を名乗る届出をしており、
子供を自分の戸籍に入れたい場合も、同じ氏なのに「子の氏の変更」
を家裁に申し立てしなければならないのでしょうか。

その場合申立書には(仮に氏を佐藤とした場合)、
「申立人の氏 ( 佐藤 ) を母の氏 ( 佐藤 ) に変更することの許可を求める。」
と記入することになりますがこれでいいですか?
所歩的な質問かと思いますが、調べてみたところサイトによって書いていることが
けっこうばらばらなのでお尋ねします。よろしくお願いします。
945無責任な名無しさん:02/06/26 23:19 ID:9DJW3mze
>>944
そのとおりです。生活上の氏(外見的な氏)と戸籍上の氏(身分関係を表す氏)
とは違うのです。
946無責任な名無しさん:02/06/27 09:50 ID:bZsA1psZ
>>943
取れるだけ取っとけってのが基本だと思われ。ただし、金がからむと話がもつれる
のは当然だから、単純に別れるのに比べればずーーーーっと手間暇かかるよ。
ストレスもハンパでない。面倒なことが嫌なら離婚届に判押して役所行くだけにした
ほうがいい。

慰謝料については、法律に反した部分について請求する。たとえば浮気や暴力
は明らかな触法行為だし、精神的な痛手ってのも状況次第で法に触れる。
ただし、どういった行為、状態が法に触れるかってのは専門家でないとわからない
(というか、専門家にまかせないと危ない)から、実際に慰謝料をどうこうするって話
になったら専門家と相談すること。こんな能書き書いてる漏れだって郵便局でやってる
無料法律相談に足運んでるんだからね(弁護士頼む金なくてさ)。

結婚費用ってのは何?婚姻中の日常生活にかかる経費に関しては夫婦で分担する
義務があるけど。結納とか披露宴、ハネムーンの費用を返せってのは、状況にもよる
けどちょっと無理がある。

離婚費用ってのもよくわかんない。結婚中に得た財産は基本的に夫婦間で
平等に分割することになるんだけど、それのこと?

名字についての慰謝料ってのはいろいろと難しい。うちもそれでもめてる真っ最中
なんでちょっと勘弁して。

弁護士は自力で離婚できるのであれば不要。慰謝料めぐってもめたときとか、
調停にもちこまれたとか、相手の顔も見たくないってときに雇えばいい。実務上
弁護士のことを代理人っていうことからわかると思うけど、弁護士を雇うってのは
要するに「面倒だし、法律よくわかんないから代わりに離婚事務をやってよ」って
ことなのよ。

但し、調停不調で審判もダメで裁判に移行したら弁護士をつけるべき。建前では
弁護士がいなくてもいい(本人訴訟という)んだけど、ヤパーリ本職に任せた方が安全。
刑事事件と違って弁護士をつけるつけないは任意だから、弁護士代は自己負担になる。
947無責任な名無しさん:02/06/27 10:10 ID:h9bnR2jk
>>940
結婚してる間は、結婚時に持ち込んだ物のように所有者が明確でない限り、夫婦両方の
財産とみなされる。

ただ、別居中に買った缶ビールは明らかに939の所有物。だから所有権侵害を問うことが
できるし、条文上は窃盗にもあたるんだけど…缶ビール数本で警察逝っても相手にしてく
れないはずだし、弁護士立てて返還請求するのばかばかしいでしょ。

DQN嫁が自宅に帰ってくるのは、法的にはOK。婚姻関係が切れてない以上、家の居住権
は基本的にDQN嫁にも認められる、というか逆に家にいなければならない。夫婦は同居
する義務があるから。別居ってのはその同居義務を破ったということであり、立派な触法
行為。

940の「子供がほしがったので」ってのも法的には裁けない。別居してても親には子供の
監護(要するに面倒見)義務があるから。

但し、上記二例のどちらにしても程度問題はあるけどね。家財道具一式まとめて全部
持っていったって話なら展開は異なるよ。あと、DQN嫁のそのような行為によって精神
的安定を害したということで慰謝料を請求するネタにはなり得る。
948無責任な名無しさん:02/06/27 10:44 ID:xFYDBus6
>>944
ガイシュツだけど、呼称としての氏と戸籍上の氏は別。
姓として戸籍筆頭者の氏を名乗るので、姓(氏)は戸籍のインデックスとかページみたいな
役割を持ってるんよ。

離婚届を出すと元夫の戸籍から元妻が×印で消されて、元妻の戸籍は婚前の籍に戻るか、
新しく編製することになる。

でも、元妻の戸籍がどうあれ、子供は親権がどうなろうと元夫(というか戸籍筆頭者)の戸籍
に残るんよ。それを元妻の戸籍に移すには家裁の許可が必要になる。何故そんなに面倒
かというと、戸籍は家族の身分関係を公証するので、簡単に書き換えられると例えば相続
が発生したときに面倒きわまりない事態が発生する可能性があるから。

家裁の許可が得られただけでも戸籍は動かない。市町村長への届出が必要になる。これは
戸籍事務を担当するのが市町村(地方自治体)であるのに対して、氏の変更を認めるのが
家裁(国)だから。行政機構上の問題なわけ。
949無責任な名無しさん:02/06/27 10:56 ID:0RcaXwBT
>>935
隣の猫さんお疲れ様でした。テンプレートも問題ないと思いますし、もうちょっとしたら
次スレ移っていいとおもいまーす。
950無責任な名無しさん:02/06/27 11:02 ID:qKV958m4
ちょっと教えて頂きたいのですが、離婚時の慰謝料なのですが
不動産のローン支払った額の半分が共有財産とみなされ、半分は
権利があると聞いたのですが、本当ですか?
例えば、3000マソの家をローンで買ってローン残が2000マソ。
しかし、地価下落により、家の価値が1500マソでもローンの支払額
1000マソの半分は要求できるのでしょうか?
それとも、500マソの含み損が出ているので負債の共有(?)財産なので
財産分与は無理なのでしょうか?
951隣の猫:02/06/27 12:32 ID:cZRyn5wk
>949 さん

 どうもありがとうです。次スレ案内はやっぱり澪ちゃんかな(;゚〇゚)ノ!!
952    924:02/06/27 12:56 ID:D+s6JghO
>>946
まじレスサンクス。

>こんな能書き書いてる漏れだって郵便局でやってる
>無料法律相談に足運んでるんだからね(弁護士頼む金なくてさ)。
だいたいの自治体が、無料相談やってるはずだからそこを利用するのがベストだね。

>離婚費用
っていうのは、相手が一方的に離婚を申し立ててそれを受け入れるには、
離婚にかかる費用として引っ越し?=新たな住居を確保する必要があるわけだが、これは伊佐領として請求できないのかな?
姓についてはもめそうですね。決まった額があるわけでもないし、そもそもお金がもらえる件なのかもわからなそう。
まーそのへんを弁護士に聞いてみればいいのかな?
953    924:02/06/27 12:58 ID:D+s6JghO
>慰謝料については、法律に反した部分について請求する。たとえば浮気や暴力
>は明らかな触法行為だし、精神的な痛手ってのも状況次第で法に触れる。

飽きたって理由だけで離婚申し立てられたときって、どうなの?
浮気や暴力のような触法行為ではないし、理由もなく別れさせられるという理由で慰謝料とれないの?
954  :02/06/27 13:19 ID:D+s6JghO
>>252
>>247
なら結婚するなよ、っていいたいのはおれだけ?
955939:02/06/27 14:29 ID:S/A5s5ps
>>940>>947アリガトウ。
残念なことにビールは、いっしょに住んでいるときに買ったんだよなぁ。
文句の一つも妻につけられるかと思ったのに。。。
弁護士のアドバイスを受けての荷物持ち出しなのかもしれない。
相手方の弁護士とは、勝手に荷物を持ち出させないということで、
合意してあったんだけど、こうやり放題やられると、感情的にも
もつれると思う。妻も必死なんだろうけどね。
ったく何が円満離婚を希望しているだよ、ボケェッッッ〜妻。
956無責任な名無しさん:02/06/27 14:52 ID:qO5HYg50
>947
別居中の夫が自己名義の家屋に侵入した行為が住居侵入罪にあたる
とされた判例がありますが・・・
957940:02/06/27 16:10 ID:INY0wYCk
>>947
だろうな。あっちの弁護士がまたしたたかで、嫌なやつだから、逃げ道用意
してんのよ。”子供がほしがった”...なんて。
別居してから1回しかおれに会わせてないのに、荷物を取りに来た時に
連れてくるわけがない。(面倒くさがりな人だから)
1回あったのだって、裁判所内でたった30分!!
ちなみに俺の取られたものは1っこ5000円くらいする”置き物”
趣味で結婚前から集めてたもの。全部で20万くらいかな。
子供がほしがったからっておいそれと渡すものではないはず。
結局、単なる嫌がらせだよね。
958無責任な名無しさん:02/06/27 16:23 ID:2PSgp4ta
>>956
知らなかった。さんきゅう。
959無責任な名無しさん:02/06/27 18:44 ID:2PSgp4ta
>>952
ヒコーシ代は漏れも慰謝料の一部として請求する方向で動いてるよ。うちの場合有責配偶者は
DQN嫁だってセンで話進めてるから。

>>953
「精神的打撃で寝込んだ」とか言って損害賠償取るのが一番楽かと。あるいは財産
分与でイロつけてもらうか。

離婚したくないなら調停で徹底的に抵抗して裁判まで進むと。裁判までいくと、
「飽きた」ってのが「婚姻を継続しがたい重大な事由」かどうかで争うことになる
んだけど…あとは裁判官次第。

>>954
「ケコーンは人生最大の誤解」ってことさ。

>>956
もし良かったらいつの判例か教えて。住居侵入ってことは刑法だよね?
960無責任な名無しさん:02/06/27 19:13 ID:2PSgp4ta
>>950
基本的に、普通の生活してれば財産分与はフィフティフィフティ。これが原則。

ただ、不動産からむと難しい。ローン支払いのうちいくらが元本に充当されて
いくらが利息に充当されたかとか、所有権がどういう具合に登記されてるかとか、
売り払うにしても抵当権がからんだりとかがあって、正直よくわかんない(スマソ。
弁護士に相談したほうが早いっす。
961無責任な名無しさん:02/06/27 21:40 ID:144yaS15
夫の暴力が原因ということで妻は子供を連れて実家に帰り、離婚調停を起こされましたが、その事実はなく、向こうも具体的に何かされたわけではないといっています。
そのうち離婚原因がなにかわからない状態となっていますが、向こうは離婚するの一点張り。
こちらは離婚する気もなく、「調停員は同意しなければ良いのですよ」というのでそのまま同意しないでいたら、
婚姻費用を求められました。これは調停不調にはできないらしく、何らかの答えが出るとのこと。
離婚理由も分からず、勝手に出ていった妻に、婚姻費用は払わなければいけないのでしょうか。
962無責任な名無しさん:02/06/27 22:06 ID:LrOW1S3r
結果としては払わなきゃだね。
妻が男と逃げても、理不尽だけど払わなきゃね。
要求されたらね。
でも、支払うための条件は提示できると思うよ。
例えば、子供との面会とかの条件と引き換えに払うってね。
証拠のないものに無条件降伏することはないよ。
調停でも裁判でも「沈黙は金」ではない。
証拠主義の前提があるから、あとはトークを含め立証あるのみ。
そのためには、多少のウソも必要だよ。
きれい事じゃすまないよ。
がんばって!
963無責任な名無しさん:02/06/27 22:31 ID:9iaz0/Bq
>>962
>妻が男と逃げても、理不尽だけど払わなきゃね。
さすがにこの場合、婚姻費用を払う必要ないだろ。
964無責任な名無しさん:02/06/27 22:58 ID:144yaS15
>>962
>>963
ありがとうございます。条件闘争は頭にありませんでした。
実際にお金払う払わないの話にまでなってきたので、弁護士雇ったほうが良いですね。
がんばります。
965無責任な名無しさん:02/06/28 00:33 ID:V2OCBojW
別居して10年になるんですが、妻に調停をおこされました。
僕の方は離婚する意思はありませんので、調停不成立になると思います。
裁判になったら、どうなんでしょうか?離婚しないといけないんでしょうか?
こどもが結婚するまでは、片親にしたくない、その決意はかわりません。
966969:02/06/28 10:24 ID:cELDd5Lo
妻の二重生活を知って離婚を考えています。
私は相手の男の事は知っていますが、妻とその男は私が気づいていることは知りません。
精神的には負けを認めますが、まだ若いので、このさい新しい人生を歩んでいきたいと
決心したので、法的、金銭的に勝利をしてスッキリしたいと考えています。

今現在の状況を説明します。

・子供はいません。
・私は不貞行為その他、夫婦関係が崩壊するようなことは一切していません。
・夫婦生活は人並みにあります。セックスレスではありません。
・妻は相手方の男の仕事が休みのとき私は仕事なので、その隙で不倫を重ねて
 います。ほぼ二重生活に近い状態です。
・妻は妊娠している可能性があるりますが自分の子かどうかはわかりません。
 (妻は妊娠しているかどうかも何も言わない)

私としては慰謝料の請求はもとより、もし妊娠していたらその子供の認知も拒否したいです。
できれば相手方の男からも金を取り完璧に、近い勝利をしたいと考えています。
要するに取るもの取って、今までの結婚生活を忘れたいと考えています。

とりあえず弁護士さんに相談する予定ですが、完全勝利を得るためにはどのような証拠が
必要でしょうか?それと今後私が気おつけるべきことはどんなことがあるでしょうか?
あと費用とかどれくらいかかるでしょうか?
967無責任な名無しさん:02/06/28 10:40 ID:Od+XxtWK
>966
相手の男の資産調査を興信所に依頼。勝つ事は十分可能だが支払能力があるか
どうかが一番の決め手だよ。一見して駄目そうなら訴えるだけ無駄。あとは浮
気の証拠を掴む事。探偵等に依頼する事になるのかな。この時点で少なくとも
50万以上はかかるので相手の支払能力の見定めは重要。

証拠が揃ったら離婚を申し出、慰謝料請求をする。妻の固有財産があればいい
が普通は財産分与での相殺となるのかな。そして相手の男には証拠写真と請求
書送りつけて一定期間返答が無ければ訴訟。

結婚生活の長さに慰謝料は左右されるけど元手として200万用意出来るならあな
たの求める完全勝利が得られるのではないかと。
968無責任な名無しさん:02/06/28 11:09 ID:UbVMiDdD
>966
>私としては慰謝料の請求はもとより、もし妊娠していたらその子供の認知も拒否したいです。

慰謝料は取れると思うが認知はどうだろう・・・・キミの子でないことが明らかなら拒否でき
るけど、キミのこだするとキビシイと思われ。
969無責任な名無しさん:02/06/28 11:38 ID:5QwKl2OV
>>965
もう裁判起こす気でいるんでしょ。なら弁護士に相談してみたらいいと思われ。
自治体とか郵便局の無料法律相談使ってもいいし、弁護士んところに直接
逝ってもいいし。相談料は初回30分5000円。

裁判=離婚ってことはない。裁判官が離婚を認容しない判決を出すことも多々ある。

漏れ的には別居10年って時点で、DQN嫁に婚姻継続意思がないとみなされて、
民法770条1項2号により裁判離婚ってセンが一番強いと思われ。

子供を片親にしたくないってのは漏れも一緒。これって親のエゴでもあるんだけどね。
970950:02/06/28 13:21 ID:ssu1BtCT
>>960
ありがとう。
相談してみます。
971わらをもすがる名無し:02/06/28 14:45 ID:G919bxmV
教えてください。

妻が5年間子供作りたがらなかったので子供好きの夫は失望の末、不貞に走って
そのときに私は知り合いました。

彼は身勝手ですが、早い時期(離婚前)から私にプロポーズしていました。

私としては“奥様のいる男性”ということで自責し、抑鬱状態になり
通院や救急車騒動(パニック障害)になりました。
今も月に1万以上の病院代がかかっています。

もともとわたしの存在を知ったときに、奥様は「彼が幸せに
なるのならすぐ別れます。」と直接私に言いながら
1年以上離婚に承諾しなかったのです。意地だとは理解できますが。

その間に私は=中期中絶という形で子供を死産=しました。

弁護士に相談した男性は「子供もいないし、奥様は公務員なので生活の保障も
いらないから不貞とはいえ200万でも多いくらい。」と言われながらも
2000万などと不当請求をされ結局、800万で離婚したのです。

前妻にあたる女性は高級なマンションに引っ越し、もちろん仕事も
続けています。私には「子供で気を紛らすの。(小学校の教師)」と言っていました。
前妻の父親は私の実家を調べ(元警察)、両親に嫌がらせの電話を
何度もしました。

わたしの良識ない行動も認めますが、今一番悩んでいるのは
通院費のことです。
今の状態では拒食になりかけてとても働ける状態じゃないし、
前妻の両親に精神的な苦痛をしいたげられてから病状が悪化したので
せめて通院費だけでも請求できないのでしょうか。。。

長くなってすみません。


972無責任な名無しさん:02/06/28 20:39 ID:Sz5bZVzZ
>>971
ぜんっぜん板違いだけど、通院してるのって精神科とか神経科とか心療内科なのかな?
PD(パニック障害)の治療費が欲しいって話?
それなら病院で「精神保健福祉法32条の適用を受けたい」と言って手続きを頼めば
いい。PDで32条の申請が通るかどうかはやや微妙なので、主治医に少し大げさに
診断書を書いてもらうよう頼んだ方がいいかもしれない。

適用が受けられれば、適用を受けた病院への通院に限って、医者代、薬代が5%
(自治体による。0%って自治体もあるらしい)負担ですむ。これは無茶苦茶でかいよ。

法的な話は不貞による離婚が成立して、慰謝料のやりとりも済んだ後だから、
正直言ってやりにくい。

32条について知りたければメンタルヘルス板にGO!
973無責任な名無しさん:02/06/29 08:10 ID:REi7i6oi
>>971
言いたいことはわかるけど、人様のダンナさん寝取っちゃってるんだから
しょうがないやね。あなたも美味しい思いしたわけだから。
974無責任な名無しさん:02/06/29 19:17 ID:xNEKtSgU
本日、自宅にて弁護士相手に第二回協議。本人(DQN嫁)は逃げた。

やはりDQN嫁側の離婚理由にカナーリ無理があるってのが弁護士にもわかったらしくて、
初回でいきなり手切れ金180万円提示。DQN嫁の家族は抵抗したけど弁護士が説得
したそうだ。

最低目標の100万円はクリアしたわけだが、問題は協議であとどのくらい絞れるかだな。
DQN嫁は引退したばっかの医者の娘だから、もうちょっと絞れるはず。
ネタはまだいくつかあるけど、調停に持ち込まれると間違いなく調停不調で裁判移行だから
弁護士を雇えない漏れとしてはそれは避けたい。さじ加減が難しいところだな。

再来週の市民法律相談で聞いてくるか。
975  :02/06/29 21:56 ID:WfIUuILV
慰謝料の目安がわかるサイトない?いくら請求すりゃーいいかちっともわかんねー
976無責任な名無しさん:02/06/29 23:17 ID:GttnF8FO
>972 >973

32条のことくらい知ってます。
それから、「寝取っておいしい思い」っていうより
取られる方も落ち度アリだってyo
ダンナほっといて共依存の双子姉妹で遊び歩いてんだからサ。

板違いですみません

977無責任な名無しさん:02/06/29 23:41 ID:mnD6ptpd
>>971

つーかボーダー女マジ迷惑。
行政は隔離してくれねーかな。
978無責任な名無しさん:02/06/30 04:16 ID:L/lgQVC8
<家庭内別居>「ノートで会話、実質破たん」と離婚認定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020628-00000185-mai-soci
979無責任な名無しさん:02/06/30 04:24 ID:1N5b+l1s
>977

ここで言っても無理ですけど。
なに言ってんの?
980無責任な名無しさん:02/06/30 04:26 ID:1N5b+l1s
>>977

それともアナタガ隔離する力でもあるンデスカ?
ホントに無責任デスネー
981無責任な名無しさん:02/06/30 11:57 ID:37mVYOmA
>>975
漏れも探したけど、あまり役に立つサイトは見つからなかった。

慰謝料ってのは財産状況とか婚姻破綻の原因、経過、現在の夫婦双方の状況、
有責配偶者が特定されるんならその有責性の度合い、などなどさまざまな理由を
勘案して考えなければいけないから、誰それがいくらもらったから自分もいくらもら
えるって話になるとは限らないんよ。

とりあえず漏れが参考にして戦ってる本を一冊
 「離婚と慰謝料」 平山信一著 自由国民社

>>976
これ、本当に917が書いた文か?もしそうなら人の善意を踏みにじり、人の家庭を
破壊して、子供まで犠牲にして開き直ってる阿呆女は

      「逝って良し!」

ってことで、こいつは放置ね >> ALL
982無責任な名無しさん:02/06/30 15:55 ID:BbvkNEjK
981okでーす。
983無責任な名無しさん:02/06/30 16:54 ID:HgLJ3wtJ
971が元妻からたっぷり慰謝料請求されますように・・・(祈
984無責任な名無しさん:02/06/30 17:10 ID:5/6WuDJJ
友人(男)から相談を受けました。法律に詳しい方アドバイスをお願いします。
・友人秋に昨年式を挙げましたが、入籍はしておりません。
(挙式代、新婚旅行代、結婚指輪代等、全て友人側が出し、彼女側は出していません)
・結納金は200万円を渡しています。家財道具は彼女側から持ち込まれています。
・婚前に体の関係がなく、旅行時に関係を求めたが断られた。
・旅行後生活を共にするが、友人から関係を迫っても断られる。
・生活費は口座を作り、渡していた。
・体の関係がもてない事、彼女が頻繁に実家に戻る事などから、婚姻届を出すタイミングを逃した
・次第に生活がギクシャクし、昨年冬に彼女は体調を崩し実家に戻る
・彼は数度迎えに行くも、彼女にすでに戻る意思はないと言われる
・進展がないまま、しばらく音信が途絶えていたが、今回家事調停の申し立てを受ける
(損害賠償請求「婚約不履行等」)
・彼女の荷物、家具は全て友人の家においたままです。

友人の話では、何度もやり直したいと彼女の実家に申し出たのに、彼女が一方的に
もう生活を続けられないと言われている。何故自分が賠償請求を受けなければならないのかが
わからない、との事です。
聞けば彼女側の両親が体の関係を彼女が一方的に拒んだのに、関係を持たなかったのは友人に
原因がある、 今回の件で彼女側の実家が精神的にダメージを受けたのでその賠償を行う、
友人が彼女を引きとめる努力が足りなかったのが今回の原因である と全て友人が悪者である
とされているそうです。
新婚旅行代や、生活費等すべて友人が出しており、金銭的に不自由はさせていないこと、一方的に
彼女が出て行った事(これも友人が追い出したと向こうの両親は言っているそうです)等の
聞いていても何故彼が訴えられるのかが良くわかりません。

家裁への出廷は9月頃だそうです。友人は弁護士に相談すると言っていますが、友人は
何に対していくらの賠償をせねばならないのでしょうか? 話を聞く限り、彼女側の荷物を
返却すればそれで終わりのような気がするのですが。
985無責任な名無しさん:02/06/30 19:31 ID:IJDsRpqz
>>984
状況がイマイチつかめんのだが、要するにオマソコできないんで婚姻届を出せなくて、
結局婚約が履行遅滞に陥り、精神的に云々で損害賠償もよこせって話かな??

見た目がどうであれ、婚姻届を出してないんならそれは単なる同棲だよ。よってスレ違い
…じゃ可哀想か。状況よくわからんから一般論で。

婚姻届を出せない理由がハキーリしないとなんとも言えないけど、オマソコできねぇからってのは
理由になんないよ。頻繁に実家に戻るってのも理由としては弱い。

けど、女の方がわけわかんねぇこと言いながら一方的に実家に帰ってそのまんまって話
なら、「婚姻届を出せないのは、女が同居しないから。夫婦には同居する義務があると
法律で決まってる」って言って連れ出せばいい。また、セクースレスは裁判で離婚が認められる
ことが多いから「オマソコさせねぇってのはおかしいんでないかい?」って言ってもいい。

そこまでやってもなお騒ぐんなら、逆に男側から女を債務不履行(婚約不履行)で訴える
って手があるけど。

男に落ち度がないってことが明らかならば、家裁で徹底的に争えばいい。
986無責任な名無しさん:02/06/30 19:57 ID:pbZ+s+zf
イタイ、イタすぎる。訂正する気にもならない。
987無責任な名無しさん:02/06/30 22:10 ID:xX3toT7B
訂正できないくせに偉そうに…。悔しかったら訂正してみろ。
988無責任な名無しさん:02/07/01 09:12 ID:e7ZTy74S
986=971(藁

せいぜい藁にでもすがってな(藁 ← ここで韻を踏んでるあたりがお洒落
989無責任な名無しさん:02/07/01 09:37 ID:jGh5jD26
>>981
これ、本当に917が書いた文か?
971ですけどなにか?(藁

>>982 983
慰謝料請求0円でしたけど。ケケ

それより刺そうかなとかね、前妻を。ケケエ
990無責任な名無しさん:02/07/01 09:38 ID:jGh5jD26
>981

> 「逝って良し!」

それしか言えねーの? 頭悪すぎ
991無責任な名無しさん:02/07/01 09:47 ID:jGh5jD26
>988

>せいぜい藁にでもすがってな(藁 ← ここで韻を踏んでるあたりがお洒落
     ↑これのどこが韻を踏んでると?
 もっかい母国語ベンキョーしたほうがいいカモネー
992弁護士に聞いてね。:02/07/01 11:17 ID:3uKvDQx8
誰か、新スレ立ててよネ♪

>>985
第三者だけど、訂正するね。
式まで挙げて周りが結婚していると認めていれば、単なる同棲ではない。
基本中の基本だと思う、こんなことは。
>>984は、簡単に別れられると思ったら大間違いです。一度「婚姻」状態に
なるとそれまで、どっちが金を出したとかほとんど勘案されないyo。
相手方には、セックスレスと家出(微妙)の責任があるからあなたの友人(男)の
ほうが、有利でしょう。
993無責任な名無しさん:02/07/01 11:21 ID:latgvJ5e
まぁ殺伐としてきたところで誰か新スレ立ててちょーだいな。
漏れはちょっと無理なんで。
カブるとアレなんでここで宣言して立ててくれるといいのかな。
994無責任な名無しさん:02/07/01 12:21 ID:NLmAKnM/
そろそろ新スレ逝こうぜ。

>>992
>式まで挙げて周りが結婚していると認めていれば、単なる同棲ではない

内縁に当たるってことですか?よろしければ根拠条文とか判例とか学説とか
本とかを教えて頂けると、基本中の基本の勉強になって助かります。
995無責任な名無しさん:02/07/01 13:38 ID:3uKvDQx8
>>994
勉強してね。
http://www.rikon.to/contents5-4.htm
責任とってスレ立てろよ、お前。
996名無しさん?:02/07/01 14:01 ID:HLhBD3kW
前々からあまり夫婦仲が良くなかった姉夫婦のことなのですが。

原因は、姉が働きに出て、会社の人から電話やメールが来るのを疑い初めてからで、
言い争い結果、全員に義理の兄が電話をし確認をとったのですが、
結局、義兄の思い違いと言う事になったのです。
しかし、義兄も納得いかない様で、結局、別れる事になった様です。

この一法的な思い違いで、離婚す場合、
慰謝料請求の対象になるのでしょうか?
997無責任な名無しさん:02/07/01 14:07 ID:at6unjXe
婚姻費用分担の調停では婚費の支払い方は支払日から毎月10日に限りという決め方をしないといけないんですか?
余裕を持たせるということらしいんですが、、、。
998移行せよ!:02/07/01 14:43 ID:NJhqss1h
教えてくれって言って教えてくれたことあまりないんで、責任取って新スレ立てたぞ!
とっとと移行だ!

テンプレは隣の猫さん作成のものを使わせてもらいました。Thanks >隣の猫さん

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1025501921/l50
999無責任な名無しさん:02/07/01 14:44 ID:NJhqss1h
スレ名忘れてた。

☆★離婚に関する総合相談スレその2★☆ ね。
1000無責任な名無しさん:02/07/01 14:45 ID:NJhqss1h
今だ!1000げとずさ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。