離婚と扶養と親権

このエントリーをはてなブックマークに追加
11◇りこん:02/01/08 02:17 ID:GZJ4pOMb
姉が先日離婚しました。
離婚原因は、借金2000万円・浮気・生活費を入れない・不仲等です。
今の姉の経済力(8年間専業主婦で無職・慰謝料養育費無し・実家母子家庭・母60歳)
では子供2人を育てることができず、
「一年間育ててください、働いて貯金をして、育てられる基盤ができたら
必ず迎えにきます」
と夫側に頭をさげて、子供二人をおいてきました。
夫とその父(父子家庭)は、
「男と一緒に暮らすから子供を育てられないんだろう。子供を捨てるんだな!!」
と姉の理由を信じず、
『私は子供を捨てます(署名のみ、日付・捺印無し)』
と姉に一筆かかせ、子供をひきとりにきても渡さないと言っています。

この状態で、姉が1年後に子供を手元にひきとることは法律的に可能でしょうか。
離婚時の親権は姉になっています。
こちら↓のスレッドも拝見したのですが、私には姉のケースでの判別がつきません。
http://yasai.2ch.net/shikaku/kako/980/980260428.html
法律的なことにかかわらず、アドバイスがあれば、どうぞ宜しくお願い致します。
21◇らりらら:02/01/08 02:25 ID:GZJ4pOMb
キャップができてないので、やりなおしてみます。
3名無しだけど:02/01/08 03:58 ID:nYVS4TbG
親権者は母親(あなたのお姉さん)であっても、今は、
父親がお子さんを養育してるんですよね?
そういうケースは、親権者よりも監護者のほうが有利。
父親が同意しない限り、引き取ることは難しいかも。
ただし、父親が子供の世話をちゃんとしていないとい
うような事情があれば別。
お姉さん、早まったかもしれませんね。
母子アパートの斡旋や公的援助を受けることで、何とか
なったはずですが。
今からでも、早急に手をうったほうがいいかもしれませ
んよ。
4( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/08 04:09 ID:qkg2Nfm0
もう一人子供を作るべ( ● ´ ー ` ● )
5:02/01/08 05:21 ID:GZJ4pOMb
>3
アドバイスありがとうございます。
父親の同意がないと、やはり引き取る事は難しいですか。
公的援助の申し込みはするはずだったのですが、当人である姉が精神的に
ボロボロになっているため手続きできず、子供を手放す方に話しを進めました。
あちら側も父子家庭で(爺・父・前妻の子×1・姉の子×2)なので、
私自身は正直、子供の世話をきちんとできるか非常に疑問視しています。
そのうち親戚の家か、施設にあずけられる可能性は50%くらい見込んでいます。
今から早急に手をうつというのは、父親側に子供をひきとりに行くべきだと
言う事でしょうか。


キャップが上手くつけられないので外しました。
6無責任な名無しさん:02/01/08 08:58 ID:6L1RDUDW
どうして養育費もなしなんでしょう?
まずそこから疑問です。
 
7>6:02/01/08 12:55 ID:kVxZPSiV
とにかく別れたかったんじゃない?
クズみたいな旦那と
8本来は:02/01/08 12:58 ID:QwKyqmWU
子供にこそ決定権があるはずじゃないのか?
9:02/01/08 13:03 ID:nYVS4TbG
早急に手をうつというのは、引き取りに行くか、
父親が同意しないなら、調停を申し立てるとい
うことです。
時間がたてばたつほど、不利になりますから。
また、厳しい言い方になりますが、精神的にボロ
ボロになって公的援助などの手続きもできず……
というような状態で、本当にお子さんを養育でき
ますか?

>6
借金が2千万もあるなら、養育費も期待できない
でしょう。
10:02/01/08 13:54 ID:GZJ4pOMb
>6
姉の旦那は、無い物はないといい、抵当に入っている車ですら
売ったり差し押さえするくらいなら自分で壊すと言い放つ男です。
姉が半年前に妊娠し、中絶する金もない時には「お前が自分で
援交でもソープでもいって金をつくってこい」と車を手放すことも
全く考えず、根負けした姉が母に手術代を頼むと「俺の子じゃないから
強く言えなかったんだろう」と言いがかりをつけるような男です。
払う金もなければ、払う気も勿論ありません。
これ以上あんな男とかかわるくらいなら、さっさと別れて自分で稼ぐ方が
確実だというのがこちら側の一致した意見でした。

>8
子供は姉と暮らしたいと泣いていましたが、1年後にどうなっているかは
わかりません。男をつくって子供を捨てたと、姉の旦那が吹きこんでいるでしょうから。
勿論子供が、姉と暮らすのを拒否すれば姉は引き下がるでしょう。

>9
今現在は、母と私の働きかけで姉も少しずつ回復しています。
きちんとした服装をし化粧をし、仕事探しを始めています。
これから運転免許をとり、事務ができる程度のPC操作を習得させる
(私が教えられるので)予定です。
親戚の計らいで延長保育可能な地域での格安な住居のあてがありますので、
姉本人が、自立して「何があっても子供を育てる!」という気力が回復すれば
子供を養育していくことは不可能ではないと思っています。
その頃には公的援助の申し込みもできるでしょうし。
ただ、長いスパンで見ると、姉が自立しない今引き取っても子供を育てていくことは
困難であり、ずるずると堕ちていくだけだと姉本人も自覚しています。
私自身あと数ヵ月で他地方に嫁いでいくので、できることに限界があり、
結婚後に姉一人と母との手助けならなんとかできそうですが、自立していない姉と
子供2人を加えての援助はできないと思っています。
なので姉が自立するまでに子供を引き取る事はできないものと考えています。

一年後に調停を申し立てても勝てる見込みは薄いでしょうか。
11扶養請求:02/01/08 15:17 ID:2yCaKD2B
123=9:02/01/08 18:15 ID:nYVS4TbG
一年後にお子さんを引き取れるか否かは、父親次第です。
ずいぶん、非常識な男のようですが、子供を虐待したり
することはないのでしょう?
だとしたら、やはり、父親が同意しない限り、難しいで
しょうね。場合によっては、親権者も変更されるかもしれ
ません。
13扶養請求:02/01/08 23:40 ID:WuonntTs
条文上、調停前置が原則ですが
直接、扶養審判を申し立てることができます
14キチガイ司法書士:02/01/09 00:03 ID:/Nyi27np
>>13
申立てても、調停にまわされると思う。
15ななし :02/01/09 00:19 ID:RTlIs2XH
>1
育てるんであれば
できれば監護権(子供を手元に置いて育てる権利)を取ったほうが良いと思う

監護権を取っておけば
もし旦那さんが無断で連れ出した場合、おまわりさんに言えば
協力してくれるから。

ちなみに親権は子供のかわりに物事を考えてあげる権利
16ななし :02/01/09 00:21 ID:RTlIs2XH
あ、3さんが言ってた
17#:02/01/09 00:37 ID:BFdRMpou
真剣は一度手放したら、
よっぽどのことが無い限り変更しない。
虐待、育児放など保育できない状態でもかなり時間が掛かる。
どっちにしても裁判になると思う。

人生の決断は早まってはいけないよ。
18無責任な名無しさん:02/01/09 01:02 ID:Ph2I03XD
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1008507789/
この辺とか
http://life.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1009802177/
この辺とかと関係あるんじゃないかと思うのは、俺だけだろうか
19 :02/01/10 03:52 ID:eUNl25c5
>>13-14

調停前置主義がとられているが、実際は申立て人の意思を尊重しているらしい
早期に結果が欲しいヒトは、いきなり審判を申し立てる
20 :02/01/13 22:01 ID:KWrvF230
人間というのは、本来国がそだてるものだろうか?
それとも親が育てるべきであろうか?
21 :02/01/18 15:38 ID:6atDA3uk
>>18
似たような話があるのですな、子供2人といい
借金の話といい・・・。
こんどは「夫の不倫相手が妊娠して産むといってます」のスレが立つかな?

>>20
社会が育てるのです。
22
長らくレスをせず済みませんでした。
11さんの方法や、その他の方々のレスを参考にこの先
姉に有利になるように考えて進めます。
裁判沙汰になるのは覚悟の上です。

姉のご近所さんからのメールによると子供は今のところ、
男の側でちゃんと暮らしているようです。
とりあえず姉は、教習所と夜のバイト(普通のサービス業です)に
通っています。来月には免許がとれると思うので本腰入れて
夜のバイトと普通の仕事の2本立てで頑張ると言っています。
多分あの男は、裁判沙汰になったら金を要求してくるでしょう。
何はともあれお金が必要なので、姉に頑張って貯めさせます。

相談に乗ってくださった方本当にありがとうございました。
あと、18さんのところのスレには全く関係ありません。