法科大学院総合スレ○80校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.79
ロースクールに関する情報交換、質問、雑談等々、
語り合ってください。

前スレ
法科大学院総合スレ○79校目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1081685002/

過去ログ、入試日程・新司法試験情報その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:04/05/19 08:11 ID:???
2ゲト
3氏名黙秘:04/05/19 08:12 ID:???
3
4氏名黙秘:04/05/19 08:18 ID:???
4
5氏名黙秘:04/05/19 08:20 ID:???
5
6氏名黙秘:04/05/19 09:55 ID:0S2u39J1
6
7氏名黙秘:04/05/19 10:24 ID:???
今年の適性試験の申し込みはいつからですか。
8氏名黙秘:04/05/19 10:38 ID:???
ワラ
9氏名黙秘:04/05/19 13:26 ID:???
>>7
去年と同じくらいの時期だと思うよ。
10氏名黙秘:04/05/19 14:54 ID:???
このスレはもう不要みたいだな
11氏名黙秘:04/05/19 15:22 ID:???
適性終われば必要だろう。
12氏名黙秘:04/05/19 18:20 ID:???
来年開設のロー情報はまだかな。
13氏名黙秘:04/05/19 18:38 ID:???
筑波、龍谷あたりか
今年は認可降りるんかな
14氏名黙秘:04/05/19 21:38 ID:???
今年度受験生の憩いの場
15氏名黙秘:04/05/19 22:03 ID:???
今年何人くらい適性出願したの?
16氏名黙秘:04/05/19 22:12 ID:???
25000人くらい。
17氏名黙秘:04/05/19 22:22 ID:???
今年適性少ないってことは一期生は難関突破したのに3000人時代に入れないで損ってこと??
18氏名黙秘:04/05/19 22:23 ID:???
今年既習で入って受け控えればすむこと。
19氏名黙秘:04/05/19 22:24 ID:???
適性って今年の出願者数公表されたの?
20氏名黙秘:04/05/21 15:29 ID:???
9月25、26日試験日の学校多いな
特に中下位
優秀でない私には困った事態だ

自分の知る限り、獨協、国学院、駒沢、法政、明治学院、青山学院
21氏名黙秘:04/05/21 19:09 ID:???
青山学院も日弁連4部使わない?
HP見ると、ことしは小論文試験独自に課すみたい
(説明会参加する人確認よろしく)

となると、4部はどこにも提出しないということ
でも、3部で帰るの無理だったっけ?

22氏名黙秘:04/05/21 22:15 ID:???
日程の関係で既習なのに小論文必要になりそう。
23氏名黙秘:04/05/21 22:19 ID:???
就活も終盤戦だから、急がないと一生を棒に振るぜ!
24氏名黙秘:04/05/21 22:37 ID:???
日弁連4部受けないと失格です。
25氏名黙秘:04/05/22 11:42 ID:???
4部どこも使わないのか… 無理もないが…
26氏名黙秘:04/05/22 21:15 ID:???
総合スレあげ
27氏名黙秘:04/05/23 14:08 ID:???
今年度受験は昨年より楽になりそうって本当?
特に未修はかなり易化しそうっていうのは。
28氏名黙秘:04/05/23 14:11 ID:???
>>27
なわきゃねーだろ。
一年目は、様子見で受け控えしたやつが多いだろう。
そして、2年目は一度体験しているから対策が立てやすい。
2年目が一番辛いだろう。
29氏名黙秘:04/05/23 14:18 ID:???
いや、逆に入るべき香具師は既に入り、今年急に受けようと考える人は少ないかと。
結構当たってるんじゃない?
30氏名黙秘:04/05/23 14:24 ID:???
自分もそう思っていたんだけど、去年様子見して
今年新規受験する人ってそんなにいるかな?
様子見の結果、それでも未修で入りたいって人はゲテモノ好きじゃない?
31氏名黙秘:04/05/23 14:31 ID:???
未修なら入試は楽だからね。既修はどんな糞ローでも最低1年は法律やってないと
入れないけど、未修なら思い立ったら受かる。
32氏名黙秘:04/05/23 15:39 ID:???
思い立って入っちゃうと後が大変だけどな、すごく。
33氏名黙秘:04/05/23 16:06 ID:???
>>32
本当にそうだ。適性でそこそこの点が取れたらあとは法律をやっておいた方がいい。
小論文なんてのは、司法試験の論文問題を本を見ながらでも解答してみたりする
練習で十分書けるようになる。(ただ、予備校式の問題の所在→あてはめ→結論
ではだめで、むしろそういう答えを書く前提にある価値判断を説明するような
答案が必要だ。)
34氏名黙秘:04/05/24 17:24 ID:???
age
35氏名黙秘:04/05/24 23:29 ID:zw6ObDAn
今年のセンター適性出願者は24036人だそうです。
36氏名黙秘:04/05/24 23:31 ID:???
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085408558/

【国策】2006新司法枠は1300人?

1 :勝ち組 :04/05/24 23:22 ID:???

2006年の新司法試験合格者枠は1300人を軸に調整が進んでいる模様。
日本経済新聞によれば、既修者2350人から留年者などを除けば、初年度新司法試験の合格率は65%となるとのことです。

言うまでもなく、法科大学院は国策であります。
国民の人権に資する新しい法曹養成のシステムとして、失敗は許されません。

このスレは勝ち組となった私たち既修1期生だけではなく、後輩の入学者のためのものです。
国策法科大学院を高揚し、栄冠を我等が手中に・・・!


詳細は、日本経済新聞5月24日朝刊18面参照。
37氏名黙秘:04/05/25 16:58 ID:???
411 :氏名黙秘 :04/05/25 00:41 ID:???
適性の志願者数減ったらしい。


412 :氏名黙秘 :04/05/25 00:43 ID:???
総志願者数は24,036人(昨年度31,301人)
昨年度比76.8%


38氏名黙秘:04/05/25 17:01 ID:???
2万4千て減りすぎだろ。
39氏名黙秘:04/05/25 17:01 ID:???
261 :氏名黙秘 :04/05/25 14:49 ID:???
日弁連法務研究財団

平成16年法科大学院統一適性試験
志願者数 16962人(前年比▲3081人) 減少率15%


262 :氏名黙秘 :04/05/25 14:54 ID:???
まあそんなもんか。
40氏名黙秘:04/05/25 19:34 ID:???
濫立したローが一気に淘汰されそうだな・・
初年度ですら定員割れあったくらいだし
41氏名黙秘:04/05/25 19:47 ID:???
DNC42,200
JLF27,000
42氏名黙秘:04/05/25 19:57 ID:???
毎年7000人も新規受験者が参入するわけないじゃん。
下位ローなんて合格率5割くらいだしても、5年後には見向きもされて無いよ。
なにせ下位ローは人数が少ないから、あてにならない。
43氏名黙秘:04/05/25 20:02 ID:???
今年増える要因が無いから、減少は間違いなさそうだね。
現行ボーナスは来年もあるわけだし、去年の合格者数だけ新規参入者がいるとは思えない。
リスクを考えて回避した人間と、適性悪くてあきらめた人間もいるだろうし。
合格者数3000人ちょいとかだと、既修2000人(論文Cレベル)未修1000人(スーパー未修)ってな感じだったろうけど。
44氏名黙秘:04/05/25 20:10 ID:???
JLF既習者試験も受験者は大幅減少だったしな。
45氏名黙秘:04/05/25 20:11 ID:???
希望的観測がおおいな。
冷静に考えたら、分かるよな。まだまだ増加するってことが
46氏名黙秘:04/05/25 20:13 ID:???
今週の金曜に発表だから、もうすぐ全てが明らかになる
47氏名黙秘:04/05/25 20:27 ID:???
仮に数が増えても実質は去年に劣るってところか
大体今年受ける香具師は新卒除いて去年落ちた連中が大半だろ?
48氏名黙秘:04/05/25 20:33 ID:???
>大体今年受ける香具師は新卒除いて去年落ちた連中が大半だろ?

俺は現行からの転向だ。
べテじゃないが27才
49氏名黙秘:04/05/25 20:41 ID:???
現行と違って毎年6000人抜けるから減少も当然か。
50氏名黙秘:04/05/25 20:43 ID:???
純粋未収は入学か撤退かするから減少するだろう。
51氏名黙秘:04/05/25 20:47 ID:???
今年入っても初年度新司法試験受けられないし、
あまり旨みないよな〜。
どうせならあと2年くらい待って、
新司法試験の全容が明らかになってロー側も指導になれてきたころに入ったほうがお得なような。
52氏名黙秘:04/05/25 20:51 ID:???
純粋未収者に撤退されるとローの旨味がなくなるな。
53氏名黙秘:04/05/25 20:54 ID:???
>>44
法学検定2級が大幅に増加したのを知らないのか?
54氏名黙秘:04/05/25 20:56 ID:???
>>51
待てる人はそれでもいいかも知れんが、
合格時に30超えてたら任官はムリポ・・
55氏名黙秘:04/05/25 21:00 ID:???
あわてて入っても卒業後2年以内に受かる人のほうが少ないんだし、
2年入学遅らせて独学で実力を養ってロー卒業後一発合格を目指すのも悪くない。
でも2年遅らせると現行組が本格的に参入してくるからなぁ。
56氏名黙秘:04/05/25 21:17 ID:???
>>53
去年は2級と既習者を併願できなかった事を知っているのか?
57氏名黙秘:04/05/25 22:03 ID:???
某HPで講師がゼミの内容が純粋未収に教えるレベルじゃないって書いてる。。。
58氏名黙秘:04/05/25 23:45 ID:???
登記のところで(時効と登記とか解除と登記とかね)
相続放棄まで全部やったよ。択一直前講座かよ
59氏名黙秘:04/05/26 09:22 ID:???
大学院で早まわし講座か
60氏名黙秘:04/05/26 12:15 ID:NhEVYauW
トトロスレは落ちてしまったのですか?
61氏名黙秘:04/05/26 12:20 ID:???
純粋未収は捨て駒だから。彼らのレベルに合わせてたら合格率下がっちゃうし。
62氏名黙秘:04/05/26 12:27 ID:???
そこで未収生は五振制に法改正ですよ


いや、マジで気の毒なんで
63氏名黙秘:04/05/26 12:29 ID:???
未収はがんばって民間の法務部でも転がり込め。
64氏名黙秘:04/05/26 18:42 ID:???
>>63
それができれば万々歳なんですけどねえ。
65氏名黙秘:04/05/26 20:15 ID:???
税理士の科目免除になるカリキュラムの法科大学院ってありますか?
66氏名黙秘:04/05/26 21:38 ID:???
しらんが税理士科目の免除を目指してロー入るのは激しく筋違いな気が
67氏名黙秘:04/05/26 23:43 ID:???
>>63
新卒未修の子はそれがいいかもね。
もしくは国家一種なら余裕で受かりそうな。

脱サラの人は既修女子でも捕まえてヒモに。
68氏名黙秘:04/05/27 01:17 ID:???
やっと閑閑同率のひとつ立命の入試日程が決定した。
閑閑同もその前後だろう。
思ってたより早かったな。
69氏名黙秘:04/05/27 01:28 ID:???
29歳でロー入学って遅すぎるだろうか。
70中堅下位校:04/05/27 01:31 ID:apf5hxDN
今年は去年より簡単だろ?
何しろ去年は追試までやったんだしね。
受験する木の奴らは全員受けたはず。
まあ、俺は今のところでガンバル。
71氏名黙秘:04/05/27 01:32 ID:???
>>69
平均より少し高めな位。
ただ新卒〜25歳くらいまでが一番多い層だからその中に入っていけるんならいいんじゃない?
72氏名黙秘:04/05/27 06:56 ID:???
今年のロー入試はよく分からん。去年ロー受験した人が今年は受験しなかったり
、その逆もあったりして。

合格者の平均年齢が27〜30って大学院が多数を占めるんだろうか?マジで勘弁してほしい
73氏名黙秘:04/05/27 07:34 ID:???
去年はメディアが相当大きな話題として煽ったからね。意図的に受験者を増加させようとしていた。
楽して司法試験合格っていうイメージが植え付けられていたからね。

今年はメディアもローをただひたすら礼讃する内容を書かなくなったからなぁ

74氏名黙秘:04/05/27 07:43 ID:???
予備校が宣伝している短期合格を法科大学院が保証しますってことをメディア
が流してくれたわけだから、効果は絶大だった。今年はどうかな.
75氏名黙秘:04/05/27 07:44 ID:???
今年の既修は未修にとっては同級生になるわけだから興味津々。
76氏名黙秘:04/05/27 07:58 ID:???
今年は当事者である入学者がローの批判をしてるからな。メディアも礼讃はできんよ。

未修者の単位認定をどうするのかが大きな問題になるだろう。これで大学院の
姿勢が分かるから、受験行動も決まってくるだろうし。

77氏名黙秘:04/05/27 08:13 ID:???
単位認定を建て前通りやれば、ロー批判は凄いことになるよ。
なかには建て前通り認定するところもあるんだろうけど、相当勇気いるよ。
78氏名黙秘:04/05/27 08:15 ID:???
本当に1年で追い付くつもりで入ったというのなら愚かしいとしか言いようが無い。
8年の間に受かろうというのなら多少は現実的だが。全く追い付く気配が無いものに
限って卒業後どうして身分確保をするかなど露ほども考えてすらいない。最も軽蔑
する司法浪人と同じ道を〜道ではなく坂,否,崖だろうか〜通っていることに早く
気付かねばならない。少なくとも大学受験という一斉レースで一度はトップ集団に
立った連中ですら10%以下の合格率でしかなかった現行試験と,究極的には
母集団が同じになるのだ。甘くは無い。
79氏名黙秘:04/05/27 08:24 ID:???
<弁護士任官制度>希望者わずか数人 日弁連「深刻」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000152-mai-soci
80氏名黙秘:04/05/27 08:30 ID:???
まあ甘くはないが、うちの少人数国立ロー、未修ほんと良く勉強してるよ。
毎日のように自主ゼミやってるのみかけるし。
最近自習室での質問が鋭くなってきて時々答えに窮することがあるw
医師とか国1合格者が多いから、試験ぽい勉強には強いのかもしれんな。
81氏名黙秘:04/05/27 09:22 ID:???
未修者をなめると痛い目を見るぞ。彼らは相当凄い
82氏名黙秘:04/05/27 09:46 ID:???
>>81
ポテンシャルがすごいまま3振しそうなレスだなw
83氏名黙秘:04/05/27 11:16 ID:???
潜在能力とかポテンシャルってマジックワードだな。
未完の大器に通ずるものがありそうだ。
84氏名黙秘:04/05/27 11:44 ID:???
ロー生=スンヨプ

ttp://49uper.com:8080/img/2361.zip
松井稼 スンヨプ 対談 .mpg

李承:韓国にいても意味はない。俺はもうメジャーリーガの
   レベルに達しているんだから。



cf
イ・スンヨプ、球宴ファン投票の捕手部門にもランク
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/26/20040526000020.html

球宴で李スンヨプ選手を捕手として出場させよう
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084523401/
85氏名黙秘:04/05/27 11:45 ID:???
李承:韓国にいても意味はない。俺はもうメジャーリーガの
   レベルに達しているんだから。

ロー生・現行べテに意味はない。ロー生はもう新試験合格の
     ポテンシャルを持っているのだから
86氏名黙秘:04/05/27 11:51 ID:???
現行を受けるために未収に行ったやつや、医師や会計士などからの転向組は優秀だろう。
その他の勘違いリーマンや真面目に法律を知らない新卒はポテンシャルすらないと思うが。
87氏名黙秘:04/05/27 11:58 ID:???
>医師や会計士などからの転向組は優秀

そう思いたいかもしれないが、能力は現行べテと一緒ですよ。
88氏名黙秘:04/05/27 12:00 ID:???
能力が現行ベテと一緒なら、純粋未収の中では秀でているのでは。
89氏名黙秘:04/05/27 12:09 ID:???
ポテンシャルマジックで
一発合格だ
適性試験恐るべし
90教えて君:04/05/27 13:25 ID:???
和田卒でGPA換算3.05は並み? 足かせ? 東大奇襲志望です
91氏名黙秘:04/05/27 13:28 ID:???
>>90
減点の対象にならない程度
92氏名黙秘:04/05/27 18:52 ID:???
きたね jlf
93氏名黙秘:04/05/27 19:18 ID:???
今年の司法試験を目標に勉強していたんですが、ローに目標変更し現行受験回避したものです。
入試で択一あるところより、論文のみのところのほうが択一合格者に差をつけられないでしょうか。
昨年秋に目標変更したため、択基礎テープすら聞かず択一の勉強は余りしてないんで、心配です。
前期ローラー、後期ローラーで23〜25点くらいの実力です。
年明けからまったく法律やってないので、法務研究財団既習者試験は七科目25点でした。
出題校の多い論文に絞ったほうがいいでしょうか。
ちなみに関西地区のロー志望です。関西地区で択一の出るローは関学(商訴のみ)だけです。
が、日程が空いているようなんで、慶応と中央も受けてみたいと考えてます。
94氏名黙秘:04/05/28 02:31 ID:???
それ、未修志望のおれよりでき悪いぽ。
95氏名黙秘:04/05/28 06:31 ID:???
去年ならローラー23程度で有名ロー入れたのに。
96氏名黙秘:04/05/28 06:58 ID:???
7科目25ってひどいな・・・
97氏名黙秘:04/05/28 09:20 ID:???
お聞きします
入試に関してなんですが、どこのローはどの科目を実施して、どういう
配点になっていて、語学力証明の資料はどの程度重視する、とか
試験の制限時間は何分とか…
そういう情報はどこで入手するんでしょうか
98氏名黙秘:04/05/28 09:21 ID:???
ローに問い合わせる。
ホームページミロ。
99氏名黙秘:04/05/28 09:21 ID:???
>>97
去年は予備校が役に立たなかったので司法板のロースレの
情報集約が一番使えたと思うけど今年なら予備校が纏めて
冊子とかにして配ってるんじゃないの?
100氏名黙秘:04/05/28 09:23 ID:???
説明会に行くとかHPみるとか自分で電話して聞くとか
その程度の子供でもできるレベルの作業すら
人に聞かないとできない人は、法曹への適正どころか
一般人としての能力すら危ういと思います。
101氏名黙秘:04/05/28 09:46 ID:???
明治が既習者試験任意にしたのをさっき知った。
予備校の冊子は情報が古く役に立たない。
102氏名黙秘:04/05/28 09:47 ID:???
今年の受験生はテンプレ作って纏めることもしないのな。
一期生に比べてやる気が無いのか能力が無いのか。
103氏名黙秘:04/05/28 10:19 ID:???
この人もロー狙ってるのかなあ。
大学院すきそうだからな。
http://www.apionet.or.jp/~koutaro/profile.html
104代打名無し:04/05/28 13:50 ID:???
>>102
負け組み一期生発見w
105氏名黙秘:04/05/28 14:45 ID:???
大学入試センター主催 適性試験

志願者数 24,036人(39,350人)  対前年度 15,314人減 38.9%減

http://www.dnc.ac.jp/houka/16/shigan.html
106ネタではありません。:04/05/28 15:48 ID:???
日弁連
平成16年法科大学院統一適性試験
志願者数 約13800人(前年比▲約6200人) 減少率約30%

03-5614-6286 に電話すれば教えてくれます。
107適性試験出願者数!:04/05/28 16:00 ID:???

DNC
志願者数 24,036人(昨年度39,350人) 38.9%減

日弁連
志願者数 約13,800人(昨年度20、043人)  約31%減

108氏名黙秘:04/05/28 16:04 ID:???
法科大学院構想は修了者を出さぬうちから崩壊かw
こんなふざけた制度が支持を得るわけないしな
109氏名黙秘:04/05/28 16:08 ID:???
まぁ大体予想通りの数字か
110氏名黙秘:04/05/28 16:09 ID:???
>>107
ネタうざい
111適性試験出願者数!:04/05/28 16:12 ID:???

DNC
志願者数 24,036人(昨年度39,350人) 38,9%減

日弁連
志願者数 約13,800人(昨年度20,043人)  約31%減
112氏名黙秘:04/05/28 16:12 ID:???
>>111
ネタうざい
113氏名黙秘:04/05/28 16:18 ID:???
>>112
ネタじゃないよ。

DNCはHP見るべし。
日弁連は03-5614-6286に電話すれば教えてくれます。
114氏名黙秘:04/05/28 16:20 ID:???
あんまり電話番号書くと事務が混乱するから止めてやれよ
115氏名黙秘:04/05/28 16:21 ID:???
Z会↓で小論対策してる香具師いる?
http://www.zkai.co.jp/zym/g/inshi/law/l-essay.shtml
116代打名無し:04/05/28 16:21 ID:???
>>115
もう大学受験でうんざりです・・・
117氏名黙秘:04/05/28 16:30 ID:???
今ならまだ遅くない、ローなど廃止しろ!!
118氏名黙秘:04/05/28 16:32 ID:???
特例の有無について質問したら、言葉を濁された。
119氏名黙秘:04/05/28 16:32 ID:???
大学の都合だけで作った制度だからな。
失敗するのは前から分かっていたこと。
この数字について砂糖工事大先生のコメントが聞きたいところだ。
120氏名黙秘:04/05/28 16:36 ID:???
今年も論文後に特例だなこりゃ(w
121氏名黙秘:04/05/28 16:36 ID:???
特例、絶対あるよ。
122氏名黙秘:04/05/28 16:37 ID:???
中央大学に入試日変更の要請をしています。
123氏名黙秘:04/05/28 16:38 ID:???
↑ネタでしょ?
124氏名黙秘:04/05/28 16:38 ID:???
志願者数、マジみたい。
去年、仕方なく下位ローに入った人たちが可哀想になる数字だ。
125氏名黙秘:04/05/28 16:41 ID:???
>>124
「マジみたい」ってHPみればすぐ分かるだろw
126氏名黙秘:04/05/28 16:45 ID:???

DNC
志願者数 24,036人(昨年度39,350人) 38,9%減

日弁連
志願者数 約13,800人(昨年度20,043人)  約31%減

127氏名黙秘:04/05/28 16:46 ID:???
おまいら法務省のHPがかっちょよくなってますよ
http://www.moj.go.jp/
128氏名黙秘:04/05/28 16:49 ID:???
現行司法試験では、
平成7年が志願者数約2万4千人で最終合格者数約700人。
129氏名黙秘:04/05/28 16:52 ID:???
今年のロー試は楽になりそうだなぁ。
その分中位以下の品質は大幅に下がりそうだが。
130代打名無し:04/05/28 17:05 ID:???
>>129
既習に関しては、論文の力ある奴から順に上位合格ってことかな
131氏名黙秘:04/05/28 17:08 ID:???
和田以外な。
論文受ける前に口述で落とされるから。
132氏名黙秘:04/05/28 17:10 ID:???
去年、今年まではギリギリレベル保てるとして、、、、
来年再来年はいったいどうなるんだ?下位ローは絶対に潰れるだろう。
133氏名黙秘:04/05/28 17:12 ID:???
ローの定員が減っていけば無問題だな。
134氏名黙秘:04/05/28 17:12 ID:???
>>131
和田の選抜基準は全く不透明でよくわからん。
135代打名無し:04/05/28 17:13 ID:???
むしろ増えてるけどな
136氏名黙秘:04/05/28 17:14 ID:???
門下省はちゃんと認可取消しろよ!!
137氏名黙秘:04/05/28 17:19 ID:???
>>134
漏れもよくわからん。
ステートメントなんて所詮作文じゃん。
家で書くものなんていくらでも作り話できるし。
そんなんで評価してどうするのだ?
結局は適性試験の成績順か?
138氏名黙秘:04/05/28 17:20 ID:???
和田の話は信者が来て荒れるからよせ。
139氏名黙秘:04/05/28 17:27 ID:???
>ALL
この数字では、択一発表後に追加募集確実でしょう。
発表後ならひとも押し寄せると思うよ。
140氏名黙秘:04/05/28 17:29 ID:???
55 :氏名黙秘 :04/05/21 16:24 ID:???
今年も再試験ありえる!

5  追試験の実施
(1)  実施期日は、平成16年7月11日(日) とします。
ただし、この期日より後に★再試験★を実施する必要が生じた場合は
http://www.dnc.ac.jp/houka/16/attention.html
141氏名黙秘:04/05/28 17:29 ID:???
間違いなく今年も特例だな。
受験者少ないのでって言っちゃって良いと思うけどプライドがあるのかねえ。
142氏名黙秘:04/05/28 17:33 ID:???
これは下位ローの仮面ロー浪人が現実味を帯びてきたね。
143氏名黙秘:04/05/28 18:01 ID:???
誰もローを信頼してないってことだな。

だから、オンデマンドで優秀なロー講義を誰でも見れるようにしろっていったのに・・・・・・・
現行受かってない、オナニーだけしてきた教授どもが殆どだろうが、教授ってのは。
144和田信者君:04/05/28 18:07 ID:???
>>138
呼びましたか?
あの高尚な試験がわからないなんて
他のローは低脳の集まりでつか?
145氏名黙秘:04/05/28 18:11 ID:???
あからさまに釣り過ぎ。(w
146氏名黙秘:04/05/28 18:12 ID:???
>>132
今年はうまみ少ないからね…。
ボーナスの一回目を受けられないなら、1500人の来年に賭けて、
ついでに制度が熟成されるのを待った方が得策。
再来年辺りから、現行諦め組が本格参戦、かな。
147氏名黙秘:04/05/28 18:15 ID:???
去年の未収が被害者だな。今年は去年より基準を下げて既修者で
入学させる人数を増加させるようだし。

そうしないと、未修者を2年に進級させることができないからな。

148氏名黙秘:04/05/28 18:19 ID:???
今年度の未修組あたりは、合格者の増加数が少なければ、
下手すると、後に入学した連中よりも合格率が低い試験を
受けねばならなくなる可能性もあるし、本当にメリット
ないな。
149氏名黙秘:04/05/28 18:21 ID:???
だからあんだけ見切り発車はやめろと言うたのに・・・・・。
150氏名黙秘:04/05/28 18:21 ID:???
最初数年の未修は現行転向組と戦う覚悟があって来てるんだろ。
甘ったれたこといってるんじゃねえ。
151氏名黙秘:04/05/28 18:21 ID:???
馬鹿な教授につきあって3年過ごすむなしさを
学部時代に味わっているから現状のローには激しい憤りを感じる。

オンデマンドやれってーの。
イトウ塾はもうやっとるぞ、ボケ
152氏名黙秘:04/05/28 18:23 ID:???
>>146
現行諦め組頼りな制度もなんだかなぁ…
153氏名黙秘:04/05/28 18:24 ID:???
>>148
とはいえ、現行組が本格参戦した後と前じゃ、実質的なレベルが変わってくる。
去年の既習は大したことなかったし、いまのうち早めに入っておくべきでしょ。
いざとなったら受け控えればいいだけなんだからさ。
ま、下位ローでもなんでも、ってのはさすがに違うと思うけど。
154氏名黙秘:04/05/28 18:32 ID:???
去年の既修は法科大学院に入学する既修者としては最もハイレベルだと思うよ。
今後は法学部新卒が奇襲者のメインになるわけだからね。

155氏名黙秘:04/05/28 18:33 ID:???
6000人ずつごっそり抜けていくわけだからな。
156氏名黙秘:04/05/28 18:37 ID:???
>>154
それでも結構酷い言われようだったけどね。
とはいえ、地方国立ローでも、択一通って未修なんて奴もいるし、
それなりにレベル高いのかも。
157氏名黙秘:04/05/28 18:42 ID:???
>>154
現行が消滅したあと数年が最もハイレベルに決まってんだろ。
なんで今年来年で現行が3000人も受かるのにロー既習行った香具師が最もハイレベルなんだよ。
158氏名黙秘:04/05/28 18:43 ID:???
>>155
ごっそり抜けて新司法でごっそり滞留。。。
159氏名黙秘:04/05/28 18:44 ID:???
現行消滅後にローに入ってくる層は顔とか経歴とか服装がやばそうでやばそうで
160氏名黙秘:04/05/28 18:45 ID:???
既修入学して今年受験して、新司法試験第一回受験するのが奇襲者の選択じゃないの?
2005年受験して合格しても就職は同じ時期だしさ
161氏名黙秘:04/05/28 18:45 ID:???
>>159
自分の顔をよくみてみろw
162氏名黙秘:04/05/28 18:47 ID:???
>>161
ウットリ(*´д`*)
163氏名黙秘:04/05/28 18:48 ID:???
>>160
常識だよな。初年度既修に行かないで現行消滅まで付き合ってるのは馬鹿か貧乏人。
164氏名黙秘:04/05/28 18:48 ID:???
ところで日弁連の適性の受験票ってもう届いてますか?
165氏名黙秘:04/05/28 18:49 ID:???
一番の勝ち組は今年現行で最終合格。
一番の負け組は去年未収でロー入学。ただし上位ローは除く
166氏名黙秘:04/05/28 18:52 ID:???
異常な倍率だった初年度未修で都内下位ローに通って三振ってのが一番悲惨だな。
167164:04/05/28 18:58 ID:???
すいません、ネタじゃなくてどうなんでしょう・・・
HP見ても書いてないし・・
168氏名黙秘:04/05/28 18:59 ID:???
都内のローで最初に廃業するローに三十路でリーマンをやめて、他学部未収
で入学したやつは過酷だな。一番の被害者だな。
169氏名黙秘:04/05/28 18:59 ID:???
俺含めて未修はなんだかんだで去年決めたかった香具師が多いから、
今年の方が競争率低くても、そんなに不満はないんじゃないかな。
まあ、それは俺が今の環境に結構満足してるから、ってのも大きい
だろうけど。
とりあえず志願者少なくても定員は変わらないわけだから、
新試験二年目の合格者数を絞る、なんて方向に行かなければ
別にいいっす。
170氏名黙秘:04/05/28 19:02 ID:???
>>169
どちらのローですか?
171氏名黙秘:04/05/28 19:03 ID:???
172氏名黙秘:04/05/28 19:05 ID:???
志願者24000人でローの枠が6000ってことは倍率4倍か
去年の未修なんて10倍をこえるところがざらだったのにな
しかも実力のある香具師の多くはもう受かってる・・・

今年はロンダし放題だな・・
173164:04/05/28 19:05 ID:???
>>171
ありがとうございます!いまそのファイルを開こうとやっきになってるとこですた。
すいません。
174氏名黙秘:04/05/28 19:07 ID:???
去年の各ローの入学者内訳とかみて、
勘違い組が大量脱落しただけだろ。
適性60未満でMARCH以下なんてのは
絶対にロー無理だから。
175氏名黙秘:04/05/28 19:09 ID:???
>>170
西の方の私立。
176氏名黙秘:04/05/28 19:11 ID:???
>>168
お前よりはましだと思うがw
177氏名黙秘:04/05/28 19:11 ID:???
ま、去年は新司法試験の合格率が7割だの8割だの
景気のいい話ばっかりだったからね。
今年は現実を悟ったんだよ。
178氏名黙秘:04/05/28 19:13 ID:???
だから、どの道絶対に受からない奴らが脱落しただけだって。
択一でいうと、35点とれない2万人がいなくなっただけ。
179氏名黙秘:04/05/28 19:15 ID:???
バカなのが大量に受けてくれたほうが、
平均点下がるから、自分はいかに優秀かアピールしやすいんだぞ。
早計中心の中じゃ、偏差値60なんかとれないぞ。
180氏名黙秘:04/05/28 19:26 ID:???
平均あがるな、こりゃ
181氏名黙秘:04/05/28 19:27 ID:???
>>178
どの道絶対受からない奴らが懲りずに今年も受けて、
頭いい香具師が回避したんだよ。
現行見てもわかるように絶対受からない香具師ほど懲りず受ける。
182氏名黙秘:04/05/28 19:34 ID:???
なんかロー生の書き込みみると
卒1・2あたりまでの奴がベテランをガンガン叩いていた頃とまったく一緒だな
そのうち自分がそのベテになっていくわけだがw
183氏名黙秘:04/05/28 19:35 ID:???
出身学部の未記入が0になってるのを見て、今年の受験者はレベルが高そうだ、と
ビビる漏れば深読みしすぎでつか?
184氏名黙秘:04/05/28 19:42 ID:???
>>182
3月まではあんなに元気だったのにね。特に純粋未収。
185氏名黙秘:04/05/28 19:43 ID:???
ポテンシャルは幻想だったからなw
186氏名黙秘:04/05/28 20:30 ID:???
ウチの純粋未修は全然凹んでないけど。
毎日ゼミとかやりまくりで、
あんたら3年間そのテンション保つのって感じで楽しそうにやってるが。
それより、ウチは仲間の既習のレベルが…。
お前等こそ未修にいくべきだろって奴が既習にきてる。
やっぱ内部振り分けはダメだ。

既習は入り口で法律課さないと絶対ダメ。
187氏名黙秘:04/05/29 09:53 ID:???
既習者でも未収の試験うからねーだろうなってヤシは多いな
188氏名黙秘:04/05/29 12:19 ID:???
>>187
だからこそ内部振り分けが意味を持つ。
北大、名大、阪大、九大、和田大がローの理念に合致したロー。
189氏名黙秘:04/05/29 12:26 ID:8osmB161
俺、願書出してないんだけど
特例ないんですか?
190氏名黙秘:04/05/29 12:27 ID:???
>>189
抗議の電話しまくれば?
200人以上抗議があれば特例できるかもよw
191氏名黙秘:04/05/29 12:43 ID:???
司法試験あきらめたなら、手っ取り早く生活安定させるには医学部だね。
国立医でも学士入学できる所があるから、4年で医者だ。ロースクールとかわらんよ。
医学部は奨学金制度も充実している。例えば民医連からだと月10万以上。医者に
なったらすぐ返済できるよ。
これからは開業医にはなれないけど、医師の定員も減らす傾向だし、勤務医は
長期安定だ。弁護士並みには稼げる。
192氏名黙秘:04/05/29 13:00 ID:???
>>189
ないとおもふ。あるある言ってる書き込みあるけど
初年度に一回やるから「特例」なわけで・・・
193氏名黙秘:04/05/29 13:02 ID:???
「特例」って、何でも出来る言葉だから恐ろしいw
194氏名黙秘:04/05/29 13:12 ID:???
今回もあったら定着しそうだな、特例w
思い切って年2回実施にすりゃあいいのに
195氏名黙秘:04/05/29 15:21 ID:waP+iTQ9

セミナーの進学相談会、去年と全然雰囲気が違うな.
196氏名黙秘:04/05/29 15:25 ID:???
運営側もいろいろ苦労があるようだな。
197氏名黙秘:04/05/29 15:28 ID:???
>>195
レポきぼんぬ
198サイヤ人:04/05/29 15:45 ID:???
おまいら、財政法とか勉強したことないのか。

日本政府は、「特例国債」というすばらしい前例を持っているのだよ。

まあ、ロースクールも日本の財政状況並ってことだな。
199氏名黙秘:04/05/29 16:05 ID:???

 変な熱気は感じなかった。過度な現実離れした期待を誰も持っていないからだ。

 
200氏名黙秘:04/05/29 16:07 ID:???
去年は山梨学院から内定もらって心底喜んでいた奴がいたからね。異常だったんだよ
201氏名黙秘:04/05/29 16:08 ID:???
崩壊予兆アゲ
202氏名黙秘:04/05/29 16:09 ID:???
ロースクール狂想曲だったな。
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆ならおどらにゃ損損
203氏名黙秘:04/05/29 16:24 ID:???
>>202
いや、踊ったら損でしょ・・・
204氏名黙秘:04/05/29 19:27 ID:???
司法試験あきらめたなら、手っ取り早く生活安定させるには医学部だね。
国立医でも学士入学できる所があるから、4年で医者だ。ロースクールとかわらんよ。
医学部は奨学金制度も充実している。例えば民医連からだと月10万以上。医者に
なったらすぐ返済できるよ。
これからは開業医にはなれないけど、医師の定員も減らす傾向だし、勤務医は
長期安定だ。弁護士並みには稼げる。
205氏名黙秘:04/05/29 20:44 ID:???
別に俺国立ローだから三振しても金的にはどうってことないしな。
民法と商法だけでもあるていどできるようになったら放校になっても十分に元取れる。
それで会計士か不動産鑑定士でも受けるよ。
206氏名黙秘:04/05/29 21:13 ID:G0OzBND0
初心者の質問なんですが、ロー行くための推薦書て、
どこからもらえるんですか?俺、大学ともめて、
教授からはもらえないんですが。あと推薦書要らないローてあるんですか?
207氏名黙秘:04/05/29 21:17 ID:???
>>206
俺が書いてやる。
あと推薦書要らないローなんていくらでもあるよ。
208氏名黙秘:04/05/29 21:17 ID:???
>>206
推薦状を書いてくれる人が誰もいないような人間は法曹になるべきではない。
209氏名黙秘:04/05/29 21:19 ID:???
∴まともな推薦状をもらえないヴェテは法曹になるべきでない。
210氏名黙秘:04/05/29 21:19 ID:GBi4951M
>>207
 どうもありがとう。教授ともめてしまったんで。推薦状は、誰にでも
かいてもらえるんですか?
211氏名黙秘:04/05/29 21:21 ID:???

情報をお願いします。皆、本当に必死なんです!

【志望校】有害なロー教授を実名で!【選択基準】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085831250/l50


212氏名黙秘:04/05/29 21:21 ID:???
>>210
誰もいなければ教養の時の語学の先生とかクラス担任とか、外国書購読の先生とか
適当にあたれや。
213氏名黙秘:04/05/29 21:22 ID:???
>>206
代書屋=行政書士に書いてもらえ。
214氏名黙秘:04/05/29 21:26 ID:???
阪大の場合親でもよかったはず。「なるべく避けて」とは書いてあるが(w
215氏名黙秘:04/05/29 22:16 ID:???
でも、特例あったら去年と同じくらいの出願者数だよね・・・
216氏名黙秘:04/05/30 09:29 ID:???
今年認可申請予定の大学のコピペを探しているので、お持ちの方貼り付けてください。
あちこちのスレでコピペされてるのに、いざ探すと見つからない…
217氏名黙秘:04/05/30 09:32 ID:???
>>216
志願者激減、下位ロー実質全入なのにマジで認可申請するつもりなのか?
218氏名黙秘:04/05/30 09:33 ID:???
去年は神戸Gとか適性80でも落ちると騒がれたけど、結局神戸Gも入学者は
80点台の人間なんて皆無だろ。
219氏名黙秘:04/05/30 09:33 ID:???
>>210
よくわかる。漏れの進路は法科大学院ではなくフリー・非常勤に分類されている
ちなみに三十路の理系OD (w
220氏名黙秘:04/05/30 09:34 ID:???
>>205
たまたま目について亀レスだけど、民法と商法が十分できたら新司法試験も7割方受かるって(w
221氏名黙秘:04/05/30 09:36 ID:???
漏れも教師と喧嘩して大学院辞めてきたので、推薦状はその後バイトしてた会社の
人に無理矢理書いてもらったよ。
222氏名黙秘:04/05/30 09:36 ID:???
>>216
帝京とか京都学園とか秋田経済法科とかいろいろ…
こぴぺうpきぼん
223氏名黙秘:04/05/30 09:38 ID:???
>>221
お互い苦労が絶えませんな(w
まぁがんがりませう
224氏名黙秘:04/05/30 09:40 ID:???
>>223
追跡は結局どこのローに行ったの??
225氏名黙秘:04/05/30 09:50 ID:???
>>224
普段はコテハンで書いてるよん。
首代
226氏名黙秘:04/05/30 09:52 ID:???
>>225
首かー。ありがと。
227氏名黙秘:04/05/30 09:53 ID:???
遊びに来たらもんじゃでもおごるよん(w
228氏名黙秘:04/05/30 09:56 ID:???
マジ?(w
229氏名黙秘:04/05/30 10:00 ID:???
マジだよ。
何かあったら首代スレにカキコしてくれ。
といっても漏れらはカリキュラムがぬるぽなので、火・土・日が休みで金が午前1コマのみ。
自習室が有名コピペの「ベテのすくつ」化してるから漏れは自宅派だからあんまいないが…
230氏名黙秘:04/05/30 10:04 ID:???
ぬるいなー 福澤は強烈に授業時間が多くサパーリ動けません・・・
231氏名黙秘:04/05/30 10:06 ID:???
まぁ、授業の1時間より自分で勉強する1時間の方が有意義だけどな。
232氏名黙秘:04/05/30 10:10 ID:???
>>230
これでもきつくなったうち。
当初は一年生は基礎・隣接も履修不可だったから、火・木・土・日が強制休日
で、金が午前授業というひで〜カリキュラムだった。さすがに隣接の履修は漏
れのほかに何人もねじ込んでかわったけどね。卒業単位も93単位で、基礎科目は
基本的に出席をとらないんで結構楽。

福沢は一番キツそう…明日は空き時間にソフトボール大会(w
ちなみに、第一回目の飲み会で「都立3田」が結成されてたみたい(禿藁
233氏名黙秘:04/05/30 10:12 ID:???
>>231
あほみたいに基本書をたくさん課題で与えられることには意味があるかも(w
理解度は別にしても、このペースでは強制されないと読めない。

ちなみに、憲法は先週やっと条文を使った(ww
234氏名黙秘:04/05/30 10:14 ID:???
ではそろそろ寝ますんで。
連絡は首代のスレかしたらばあげぞう掲示板の方へ。
235氏名黙秘:04/05/30 12:52 ID:???
適性まであとわずか・・・これがなんとかいっても法律の知識は乏しい・・・浪人か!?
236氏名黙秘:04/05/30 17:46 ID:zE2/VlQG
age
237氏名黙秘:04/05/30 18:04 ID:???
>>218
悪いけど、80点以上の椰子は4割近くいるよ。90点台も数人いる。
勝手な想像で決め付けないで下さい。
238氏名黙秘:04/05/30 18:06 ID:???
行政法なんて分かんないーー!!
239氏名黙秘:04/05/30 18:08 ID:???
>>237
先入観の何が悪い?
240氏名黙秘:04/05/30 18:09 ID:???
>>239
先入観は、本試験での致命傷になりかねないからね
241氏名黙秘:04/05/30 18:15 ID:???
>>239
「先入観」ってのはおかしいだろ。
242氏名黙秘:04/05/30 19:46 ID:???
「勝手な想像による決め付け」=「先入観による推測」ではないのか?
それとも、「先入観」を「勝手な想像」の前提として捉えるべきか。
適性前だと気になる。
243だいたひかる:04/05/30 23:39 ID:???
>>242
どーでもいーいですよ
244氏名黙秘:04/05/31 09:25 ID:???
司法試験あきらめたなら、手っ取り早く生活安定させるには医学部だね。
国立医でも学士入学できる所があるから、4年で医者だ。ロースクールとかわらんよ。
医学部は奨学金制度も充実している。例えば民医連からだと月10万以上。医者に
なったらすぐ返済できるよ。
これからは開業医にはなれないけど、医師の定員も減らす傾向だし、勤務医は
長期安定だ。弁護士並みには稼げる。
245氏名黙秘:04/05/31 09:28 ID:3p5lc3Xw
un
246氏名黙秘:04/05/31 10:16 ID:fNcivzE/
医者の勤務実態知らないのかよ。勤務医なんてリーマン並の薄給でこき使われるのに。
247氏名黙秘:04/05/31 11:42 ID:SP/6/BRC
勤務医の医者の給料ねえ。
給料は中の上。仕事量はぬるぬるから死にそう!まで色々。
ただし仕事量が増えても給料は上がらない。
やる気が無い人にとっては天国かも。
248氏名黙秘:04/05/31 11:52 ID:7vtI38JS
今年、法科大学入学を考えているのですが、制度がよくわかりません。
ちなみに、法学部卒業じゃないです。大学時代の成績とか必要って案内には
書いてますが当然いるんですよね?試験対策もしてない俺は無謀でしょうか?
249氏名黙秘:04/05/31 11:53 ID:???
2842万円 ★個人開業医平均('00/8/5 朝日新聞)
1535万円 開業 公認会計士('99 総務庁統計局)
1530万円 上場企業執行役員('00 賃金管理研究所)
1503万円 弁護士('00 日弁連)
1500万円 ★勤務医30代 (http://health.nifty.com/byouin/byouin027.htm )
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
1204万円 ☆三菱東京フィナンシャルグループ40才('03 ヤフーファイナンス)
1186万円 キャリア官僚45才(本省課長),配偶者,子2('01 週間朝日)
1177万円 ☆みずほホールディングス 39才('02 会社四季報)
1158万円 一級建築士 大手勤務 50-54才('00/8/5 朝日新聞)
1148万円 ☆三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
250氏名黙秘:04/05/31 12:11 ID:SP/6/BRC
えーっと、当方医者ですが…。
(30歳、大学院生。実家は開業。)
個人開業医平均というのは「売上」です。これから経費、税金等が引かれます。
サラリーマン給与への換算ではかなり低くなります。
それから勤務医30代とありますが、ネタは「ある調査によると」なってますね。
いまどき30台にボーナス込み1000万を大幅に越えて出せる所はそんなに無いですよ?
251氏名黙秘:04/05/31 12:13 ID:???
医学部云々はコピペでしょ。それに反応してるおまいら(含自分)って。。。
252氏名黙秘:04/05/31 12:23 ID:SP/6/BRC
スマソ。
申し訳ない…。
253氏名黙秘:04/05/31 12:54 ID:???
>>248
今年受験ですか?
法科大学院受験のためには、適性試験の受験が必須なります。
現在申し込んでいないのなら、今年の適性試験申し込みは終わっていますので、
今年の受験(来年四月入学)はできません。
254氏名黙秘:04/05/31 20:36 ID:???
>>248
ネタのような気もするが、まずこのスレの>>1を読め。
255氏名黙秘:04/05/31 20:36 ID:???
>>253
まだ何も手続きしてません。
適性試験というのはどこで受付してますか。
256氏名黙秘:04/05/31 20:42 ID:???
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
257氏名黙秘:04/05/31 21:29 ID:???
みつ子さん、晩飯はまだかのう?
258氏名黙秘:04/05/31 21:33 ID:???
>>255
湯島天神の正面の手前120mのところに「エ」で始まる
ラ○ホテルがあります。その受け付けで次の合い言葉
を言ってください。「う○こち○ち○」
259氏名黙秘:04/06/01 08:29 ID:OCg7bREL
ロー対策の模試専用スレ(ねたばれあり)
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078681354/l50
260東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/01 18:57 ID:???
医師の給与は安すぎないか? 6
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084704189/
医者の給料
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077891760/
・・・・・・・・・・金・・・・・・・・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084539306/l50
<関連ページ>
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3145/nennsyuu7.html
261氏名黙秘:04/06/01 18:57 ID:???
ローでやってることは昭和時代のベテがやってたこと
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086050104/
262氏名黙秘:04/06/01 19:40 ID:???
糞スレ貼んなや
263氏名黙秘:04/06/01 22:43 ID:???
LS-Navi更新されたねー。BBS寂しいけどw
ttp://www.ls-navi.com/
264氏名黙秘:04/06/02 03:11 ID:???
最低のローはどこですか。
姫毒、久留米、大宮、東北学院あたりか。
265氏名黙秘:04/06/02 07:26 ID:???
久留米の「教授予定者」は元気か?
266氏名黙秘:04/06/02 12:31 ID:8J6WK7OH
久留米の情報キボン
267氏名黙秘:04/06/02 12:35 ID:???
最低のローは菌
268氏名黙秘:04/06/02 12:51 ID:???
新司法試験は合格率何割?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1081974418/

何でこのスレ止められたの?重複?
269氏名黙秘:04/06/02 18:23 ID:???
おそらく重複だろう
270氏名黙秘:04/06/02 18:50 ID:???
ロー対策の模試専用スレ(ねたばれあり)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078681354/l50
271氏名黙秘:04/06/02 20:03 ID:???
平成16年度択一合格率

1京大    1964    532    27.08757637
2東大    3378    913    27.02782712
3阪大    811    215    26.51048089
4一橋大    912    230    25.21929825
5名大    520    116    22.30769231
6上智    727    152    20.90784044
7慶応大    3382    695    20.54997043
8早大    5979    1166    19.50158889
9北大    563    105    18.65008881
10東北大    737    136    18.4531886
以上10位までです。
272氏名黙秘:04/06/03 07:05 ID:???
法科大学院 適正試験の勉強方法9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086025833/l50
273氏名黙秘:04/06/03 10:59 ID:???
すみません。
英語スコアー要らないとことか、既習でも法学既修者認定試験いらない
上位ローってあるんでしょうか。
あと、そういうのが一覧できるページとかってないんでしょうか。

すみません。教えてくれるとありがたいです。
274氏名黙秘:04/06/03 11:05 ID:???
超ヴェテなので面接がうざい
275氏名黙秘:04/06/03 11:10 ID:???
>>273
いらないところのほうが断然多いだろ。
一覧できるページはそのうち予備校が作るよ。
まずはこのスレの>>1のリンク先をどうぞ。
去年の情報なら載ってる。
276273:04/06/03 11:17 ID:???
>>275
あ、そうなんですか。ありがとうございます。
いろいろ調べてみます。英語が苦手なもので・・・。
277氏名黙秘:04/06/03 11:28 ID:???
推薦状が任意提出のところって、出さないとどのくらい評価さがるんだろか。
278氏名黙秘:04/06/03 12:09 ID:pINUK1W1
>>271これマジ?旧帝大ばっかりじゃない。
279氏名黙秘:04/06/03 12:19 ID:???
>>278
だろうね。てか、驚くことじゃないでしょ。
私立なら、早計上智中央が限界だと思う。

因みにロー合格者もMARCH−中央はほとんどいないよ。
それだけの資格ってこったい。
280氏名黙秘:04/06/03 12:37 ID:???
>>279
中央は討ち死に率が高いぞ。
281氏名黙秘:04/06/03 12:39 ID:???
下位マーチに用はないのさ。
282氏名黙秘:04/06/03 12:46 ID:???
最終合格率なんか自分が受けるなら、4%も1.5%も一緒。
不合格率から考えるとまず不合格
283氏名黙秘:04/06/03 17:39 ID:???
適性受験票まだ?
284氏名黙秘:04/06/03 20:45 ID:???
いっそのこと受験資格を宮廷早計に限定すれば。
明治でもトヨタカローラくらいなら就職できるだろ。
285氏名黙秘:04/06/03 20:46 ID:???
>>279
上位ローになると中央上智も滅多にいない
286氏名黙秘:04/06/03 20:49 ID:???
>>279
同志社関学でも京大ローに2桁受かってるが。
学部の学歴なんて言うほど絶対ではない。
287氏名黙秘:04/06/03 21:10 ID:???
226 :氏名黙秘 :04/06/03 18:16 ID:???
各法科大学院では、今月2日、先月9日に実施された
司法試験の短答式試験に合格した7438人について、
今春からの在籍者の割り出しに躍起になっている。公
式発表が合格者の出身大学別の統計に限られているた
め、合格者名簿と在籍者との照合作業は手作業による
以外にな洵
288氏名黙秘:04/06/03 21:36 ID:???
関西だと有力校が少ないから関関同立に価値があるんだろうね。
関東だと学部中央明治クラスでは厳しい結果になっている。
289氏名黙秘:04/06/03 21:39 ID:???
まあ関西にゃ早慶がないし
290氏名黙秘:04/06/03 21:45 ID:???
>>288
中央は定員の少ない一橋や神戸にも複数受かってるし、サンデー毎日5/2号によると
補足されているロー合格者数の総数では5位だ(上位5校は現行合格者数と
まったく同じ並び)。むしろ地方帝大なんて微々たる数しかローには入れていないし、
それも理系学部出身者が多いので法学部や文系他学部は悲惨なレベルといえる。
291氏名黙秘:04/06/03 21:50 ID:???
中央は鹿児島大トップとか不思議なところで積み上げているからなw
292氏名黙秘:04/06/03 22:00 ID:???
京阪神市のつぎカンカン同率は
293氏名黙秘:04/06/03 22:02 ID:???
>>291
そんなの入れても意味ないよな
旧帝一神早慶上中あたりの合格者に限定してランキング出して欲しい
294氏名黙秘:04/06/03 22:04 ID:???
学歴主義なってしまったな、法曹界が

これが改革の成果か
295氏名黙秘:04/06/03 22:07 ID:???
>>294
それも狙いの一つだろ
富裕層のための法曹
296氏名黙秘:04/06/03 22:09 ID:???
>>295
すごい狙いだな
297氏名黙秘:04/06/03 22:10 ID:???
比較的近いシステムの米を見れば予想できた結果だけどねー
298氏名黙秘:04/06/03 22:11 ID:???
東大の利権のためにできますた
299氏名黙秘:04/06/03 22:16 ID:???
灯台っていうかピロシのため
300氏名黙秘:04/06/03 22:17 ID:???
これから渉外は東大ロー出が仕切る
ブル弁は東大
儲かるところは東大が全部持っていく


はっはっは
改革の成果だなw
301氏名黙秘:04/06/03 22:17 ID:???
文科省って財源なかったからそのせいかもね。
302氏名黙秘:04/06/03 22:18 ID:???
渉外は今までも東大出がほとんど仕切ってるじゃん
303氏名黙秘:04/06/03 22:21 ID:???
>>302
早慶さえも駆逐されるってことだろ
304氏名黙秘:04/06/03 22:22 ID:???
そのうち東大ローすら駆逐される時代がきたりしてな。
305氏名黙秘:04/06/03 22:22 ID:???
>>304
こんにちは、ハーバードローでつ
306氏名黙秘:04/06/03 22:23 ID:???
2006年以降東大も早慶も全部中央に駆逐されるので問題はない。
307氏名黙秘:04/06/03 22:23 ID:???
>>305
まぁ、ハーバードに限らず海外有名ロー卒じゃないとダメな時代がくるかも。
308氏名黙秘:04/06/03 22:25 ID:???
>>305
こんにちは、火星立アルカディアローでつ
309氏名黙秘:04/06/03 22:25 ID:???
中央の頭鈍くて貧乏臭いイメージをなんとかしてほしい。

310氏名黙秘:04/06/03 22:26 ID:???
学歴ではなく実力主義だったから
質は最高だったんだがなーーー

学歴社会になるとどこぞの企業みたいに腐るぞ
311氏名黙秘:04/06/03 22:27 ID:???
>>310
今日、めちゃくちゃ株価がさがったところ?
312氏名黙秘:04/06/03 22:31 ID:???
>>309
ローになれば糞ベテもいなくなるし頭鈍い長期浪人イメージは払拭される。
313氏名黙秘:04/06/03 22:33 ID:???
>>311
こんにちは、天下のスリーダイうわなんだおまえやめ(ry
314氏名黙秘:04/06/03 22:35 ID:???
今人気のある法曹界とか地方公務員とかは伝統的に中大が強い産業。
東大と早稲田慶應のゴミが群がってきた産業は、官僚にしても銀行にしても全部
ダメになってきた。
315氏名黙秘:04/06/03 22:37 ID:???
東大ロー以上の権威として少数の現行枠残しておいた方が何かといいと思うけどな〜
たぶんピロシは反対するだろうけど。
316氏名黙秘:04/06/03 22:37 ID:???
>>314
東大が入社しはじめるとその企業の堕落が始まるらすい。
東大は安定しているところにしかいかないから。

317氏名黙秘:04/06/03 22:45 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
318氏名黙秘:04/06/03 22:51 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086269712/

1 :一期既修 :04/06/03 22:35 ID:???

国策「法科大学院」を高揚し、さらなる定員枠および法務博士号への資格付与制度
(書士、事務弁護士など)創設を勝ち取るためのスレです。
われわれ一期既修は1300人ないしそれ以上の定員枠によって成功が約束されて
いますが、三振の可能性もなくはなく、未修や後輩諸君の前途はまだまだ多難です。
国策によるエリート、法科大学院生は今こそ一致団結すべきです!!
なお、このスレでは旧弊たる現行試験のことをあえて「旧試験」と称します。


新司法試験法(平成14年法律138号)
第4条1項

司法試験は、次の各号に掲げる者が、…受けることができる。
一 法科大学院の課程を修了した者 (以下略)
319氏名黙秘:04/06/03 23:14 ID:???
某社の言葉
東大でなければ人にあらず
320氏名黙秘:04/06/03 23:15 ID:???
結局辰巳の大柳先生とLECの市川先生の二強争いにセミナーの宿里先生が割って入ったようだね。

●米谷達也(東大工/辰巳)―――講義×口調△熱意○
●石田浩一(東大院工/辰巳)―――講義△口調○熱意○
●大柳茂樹(筑波理/辰已)―――講義◎口調◎熱意◎(オープン解説担当)

●丸山大介(東大工/LEC)―――講義△口調△熱意○
●市川研(不明/LEC)―――講義◎口調◎熱意◎(クィックチャージ担当)

●森中祐治(慶応院商/伊藤塾)―――講義△口調△熱意○
●金山孝徳(東大経/伊藤塾)―――講義○口調×熱意○
●太田卓哉(不明/伊藤塾)―――講義○口調△熱意○

●宿里由貴子(不明/セミナー)―――講義◎口調◎熱意◎乳◎
●小林公夫(横浜市立/セミナー)―――講義△口調×熱意△
●大澤杏子(早大/セミナー)―――講義○口調△熱意○
321氏名黙秘:04/06/04 00:06 ID:kc6qB5lG
司法試験ばかりしていたらホント世間知らずになるんだね。
ローなんて奨学金+借金で乗り越えればいいんだよ。
でもって死ぬ気で勉強する。
不労所得が欲しければ競売マンションを買って賃貸する。
自分で住めば家賃ゼロ。
株式で三菱自動車は賭けかも知れないが日産あたりが買収すれば
株価急上昇。ここまでのリスクを取らなくても新規公開株を
全て申し込んで抽選に当たればこういう美味しい世界が待っている。
http://www.matsui.co.jp/ipo/history1.html

あとは為替。1000万円の資金があれば1ドル110円より
円高になったときに米国MMFを買って120円より円安になった
ときに売る。これを繰り返すだけでらくらく金儲け。
322氏名黙秘:04/06/04 00:42 ID:???
資金があればいいなぁ・・・_| ̄|○
323氏名黙秘:04/06/04 00:51 ID:???
●米谷達也(東大工/辰巳)―――講義×口調△熱意○
●石田浩一(東大院工/辰巳)―――講義△口調○熱意○
●大柳茂樹(筑波理/辰已)―――講義◎口調◎熱意◎(オープン解説担当)

●丸山大介(東大工/LEC)―――講義△口調△熱意○
●市川研(不明/LEC)―――講義◎口調◎熱意◎(クィックチャージ担当)

●森中祐治(慶応院商/伊藤塾)―――講義△口調△熱意○
●金山孝徳(東大経/伊藤塾)―――講義○口調×熱意○
●太田卓哉(不明/伊藤塾)―――講義○口調△熱意○

●宿里由貴子(不明/セミナー)―――講義◎口調◎熱意◎乳◎
●小林公夫(横浜市立/セミナー)―――講義△口調×熱意△
●大澤杏子(早大/セミナー)―――講義○口調△熱意○
324氏名黙秘:04/06/04 04:26 ID:NpwLm0F1
下手にローに進むと3回落ちたらもう受験資格なくなるよね?
そういう心配はないの?
325氏名黙秘:04/06/04 04:33 ID:???
>>324
金がある・・・別のローに入りなおす

金がない・・・予備試験へゴー
326市川研の評価を修正!:04/06/04 04:35 ID:???
●米谷達也(東大工/辰巳)―――講義×口調△熱意○
●石田浩一(東大院工/辰巳)―――講義△口調○熱意○
●大柳茂樹(筑波理/辰已)―――講義◎口調◎熱意◎(オープン解説担当)

●丸山大介(東大工/LEC)―――講義△口調△熱意○
●市川研(不明/LEC)―――講義×口調△熱意△(クィックチャージ担当)

●森中祐治(慶応院商/伊藤塾)―――講義△口調△熱意○
●金山孝徳(東大経/伊藤塾)―――講義○口調×熱意○
●太田卓哉(不明/伊藤塾)―――講義○口調△熱意○

●宿里由貴子(不明/セミナー)―――講義◎口調◎熱意◎乳◎
●小林公夫(横浜市立/セミナー)―――講義△口調×熱意△
●大澤杏子(早大/セミナー)―――講義○口調△熱意○


どうみてもこれが正しい。
327氏名黙秘:04/06/04 04:36 ID:???
別のロー?そんなの初めて聞いた!
そんな手が許されるのかい?知らなかったさ...
328釣り?:04/06/04 05:02 ID:???
>>326
まだ前の方が参考になるわけだが。
「とんで」の過去問やった?
既成概念捨てて、ルールに基づいて当てはめとか苦手でしょ
まぁそういうレベルのものでもないんだけどw
329氏名黙秘:04/06/04 05:06 ID:???
もう講師評価表要らない。
容量多くなるだけ。
330氏名黙秘:04/06/04 05:14 ID:???
全くだ。今から講義受ける奴なんかいないだろ。
331氏名黙秘:04/06/04 07:30 ID:???
332氏名黙秘:04/06/04 07:59 ID:???
>>324

いいじゃん、たった3回で強制終了してくれて
法曹だけが人生だけじゃないってこと
あんた死ぬまで受ける気なの?
333氏名黙秘:04/06/04 08:48 ID:???
>>332
死ぬまで受けたかないが五年で三回くらいじゃ落ちそうじゃない?
法科いって三振したら無駄に年だけ取って手元に何も残らん。

別に法科生に喧嘩売ってるわけじゃないからね。素朴な疑問
何年か司法浪人してあとは働きながら35くらいまで受けたかったよ。
せめて7年で4回くらいならなと・・・

それより一度法科卒業してからまた違う法科いっても受験資格もらえないでしょ?
334氏名黙秘:04/06/04 09:04 ID:???
3500+3500+5000=12000程度の受験者に対して1500〜2000ぐらい通るんでしょ。
3回ぐらいが適当だと思う。落ちる奴は向いてないんじゃないか?
無理するよりは身の丈に合った仕事をする方がそいつのためかも。
色盲が絵描きになりたいったってつらいだけだろ。
それともそいつはベートーベンか?
335氏名黙秘:04/06/04 09:26 ID:???
君は落ちた時本当にそう割り切れるのか?
その計算ではほとんどの奴がおちるじゃないか。
俺がいいたいのは法科は短期決戦でしかも無駄に年をとる矛盾があるということ。
法科在学中に司法試験の勉強のみには集中できないだろ。
卒業後の5年間が大事だが受け方では3年で終わり、フルに使うと
おっさんになる。ちなみにベートーベンは天才には違いないが
ガキの頃から難聴なわけじゃないし本当は多少聞こえてたという説もある。
短い年数で受かれば身の丈で長い時間をかけると不釣り合いなのかい?
俺は好きな時に受けれる現行の方が好きだったよ。
336氏名黙秘:04/06/04 12:06 ID:???
●米谷達也(東大工/辰巳)―――講義×口調△熱意○
●石田浩一(東大院工/辰巳)―――講義△口調○熱意○
●大柳茂樹(筑波理/辰已)―――講義◎口調◎熱意◎(オープン解説担当)

●丸山大介(東大工/LEC)―――講義△口調△熱意○
●市川研(不明/LEC)―――講義◎口調◎熱意◎(クィックチャージ担当)

●森中祐治(慶応院商/伊藤塾)―――講義△口調△熱意○
●金山孝徳(東大経/伊藤塾)―――講義○口調×熱意○
●太田卓哉(不明/伊藤塾)―――講義○口調△熱意○

●宿里由貴子(不明/セミナー)―――講義◎口調◎熱意◎乳◎
●小林公夫(横浜市立/セミナー)―――講義△口調×熱意△
●大澤杏子(早大/セミナー)―――講義○口調△熱意○
337氏名黙秘:04/06/04 12:48 ID:???
適性試験模擬テスト評価一覧表

●辰巳―――難易度×出題可能性△受験者数△解説冊子○価格×
(大柳先生のスペシャル解説は別料金、でもぜひとも受講すべき)
●LEC―――難易度◎出題可能性◎受験者数◎解説冊子◎価格◎
(すべて無料で市川先生によるスペシャル解説付き、但一部丸山)
●伊藤塾―――難易度△出題可能性△受験者数○解説冊子×価格○
(解説自体なし)
●Wセミナー―――難易度△出題可能性△受験者数○解説冊子×価格△
(全国模試三回は解説、それ以前は有料で解説付き)
●河合塾―――難易度×出題可能性△受験者数×解説冊子○価格○
(解説自体なし)
338氏名黙秘:04/06/04 14:58 ID:???
法科大学院 適正試験の勉強方法9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086025833/l50
339氏名黙秘:04/06/04 23:53 ID:???
去年は何であれほど盛り上がったのかなあ
340氏名黙秘:04/06/05 02:06 ID:???
マスコミの煽り
341氏名黙秘:04/06/05 15:34 ID:???
違うね、みんな祭りが好きなのさ
342氏名黙秘:04/06/05 19:46 ID:???
違うね、みんな楽に法曹になれると勘違いしたのさ
343氏名黙秘:04/06/05 19:47 ID:???
司法試験あきらめたなら、手っ取り早く生活安定させるには医学部だね。
国立医でも学士入学できる所があるから、4年で医者だ。ロースクールとかわらんよ。
医学部は奨学金制度も充実している。例えば民医連からだと月10万以上。医者に
なったらすぐ返済できるよ。
これからは開業医にはなれないけど、医師の定員も減らす傾向だし、勤務医は
長期安定だ。弁護士並みには稼げる。
344氏名黙秘:04/06/05 19:48 ID:???
適性試験対策講座講師評価一覧表

●米谷達也(東大工/辰巳)―――講義×口調△熱意○
●石田浩一(東大院工/辰巳)―――講義△口調○熱意○
●大柳茂樹(筑波理/辰已)―――講義◎口調◎熱意◎(オープン解説担当)

●丸山大介(東大工/LEC)―――講義△口調△熱意○
●市川研(不明/LEC)―――講義◎口調◎熱意◎(クィックチャージ担当)

●森中祐治(慶応院商/伊藤塾)―――講義△口調△熱意○
●金山孝徳(東大経/伊藤塾)―――講義○口調×熱意○
●太田卓哉(不明/伊藤塾)―――講義○口調△熱意○

●宿里由貴子(不明/セミナー)―――講義◎口調◎熱意◎乳◎
●小林公夫(横浜市立/セミナー)―――講義△口調×熱意△
●大澤杏子(早大/セミナー)―――講義○口調△熱意○
345氏名黙秘:04/06/05 19:51 ID:???
346氏名黙秘:04/06/05 20:07 ID:???
敵に塩を送るつもりで特別にゴールデンコースをアドバイスしよう。

適性試験クイックチャージ講座(市川研)→適性試験対策直前模擬試験
http://lec-jp.com/shihou/houka/choiceh/2005/05tekisei/lecture5_l20.shtml
http://lec-jp.com/shihou/houka/choiceh/2005/05tekisei/lecture5_l25.shtml

または
適性試験オープン→適性試験オープン解説(大柳茂樹)
http://tatsumi.co.jp/gakko/panf/2004/0504/tekityoku/p02-11.pdf

価格は大差ないんで、好きなほう取りなさい。
347氏名黙秘:04/06/05 20:39 ID:???
高っ!
適性にそんな金かけなくていいと思うけどなあ。
348代打名無し:04/06/05 23:24 ID:???
>>346
あちこちに張りすぎ。工作員なので、以下スルーで。
349氏名黙秘:04/06/06 00:33 ID:???
国立並みの学費or全額免除の奨学金制度がある私立ってどこ?
誰かまとめてくれない?
中央、日大、明治?
350氏名黙秘:04/06/06 00:34 ID:???
慶應もあるよ。
351氏名黙秘:04/06/06 00:35 ID:???
上位○人ってあっても、辞退が出れば、繰上げで奨学金でますか。
352氏名黙秘:04/06/06 00:37 ID:???
出るところと出ないところがある。
全額免除は普通回ってこない
353氏名黙秘:04/06/06 00:43 ID:???
>>343
昔から興味あったが、具体的にどこで探せばいいか、わからない。
前、どこかのスレで相談したら、まずは予備校に1,2年通うとこから考えないといけなかったような
354氏名黙秘:04/06/06 00:45 ID:???
国立並みの学費or全額免除の奨学金制度があるところ
中央、日大、明治、慶應
355氏名黙秘:04/06/06 00:47 ID:???
>>353
河合塾ライセンススクールやWセミナーに再受験コースがある。
あとHPとしてはここが詳しい
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6178/index.html
356氏名黙秘:04/06/06 00:57 ID:???
そういえば、健康診断書提出しなきゃいけないんだよな。
みんなどうしている?
357氏名黙秘:04/06/06 00:59 ID:???
>>356
え?どこに?受かる前に?書類審査で?? 
358氏名黙秘:04/06/06 01:01 ID:F8DNVZaw
まぁ未修は今年はみんなコソコソ択一受けてたみたいだから
自分の愚かさをいやというほど思い知らされただろうな
20点台でポテンシャルとか言われても、ねぇw
359氏名黙秘:04/06/06 01:03 ID:???
>>357
確か東大や神戸は受験時から必要だったような
360氏名黙秘:04/06/06 01:04 ID:???
去年は京大も必要だったよ。
361氏名黙秘:04/06/06 01:05 ID:???
てつまる。
362氏名黙秘:04/06/06 01:06 ID:???
どうせ体の健康以前に頭の健康が足りない人ばかりなのにね。
363氏名黙秘:04/06/06 01:08 ID:???
未収の1年目って一振り目に取られないの?
1ストライク勿体ないじゃん。
364氏名黙秘:04/06/06 01:10 ID:???
>>357
国立系は結構要求多いように思う。
めんどくさい。
これで判断されることもあるのかな?
なんかいやだな。
365氏名黙秘:04/06/06 01:11 ID:???
>>363
卒業2年前の受験からカウントされるから未修の1年目はノーカウント。
既習でも休学or留年予定(どっちもできればだけど)ならカウントされない
366357:04/06/06 01:12 ID:???
国立か・・千葉は要らなかったような?
しかし、健康に自信がないと門前払いか〜。
頭を鍛え、体を鍛え・・ローも大変だな・・
367氏名黙秘:04/06/06 01:25 ID:???
体が弱いともたないね。好きに緩急つけられる現行のほうがいい。
368氏名黙秘:04/06/06 01:27 ID:???
難易度ランキングみたなのない?

適性試験を偏差値にみたててどこかやってくれないかな。
統一して分かるようない基準って適性しかないだろうし。
法律は、既習者認定試験を独自に実施しているからよく分からんし。

どこを本命にして、どこをチャレンジ、滑り止めにすればいいのかよくわかんね。
369氏名黙秘:04/06/06 01:30 ID:???
>>367
現行は、究極の自己管理・自己責任なので、それが肌に合う人には最適。
370氏名黙秘:04/06/06 01:30 ID:???
私立のくせに足きりするな
慶応上智中央はさすがだ。
371氏名黙秘:04/06/06 01:46 ID:???
既修は適性はどうでもよし。
はしにも棒にもかからない香具師はむしろ入れないほうがついてる。
372氏名黙秘:04/06/06 01:53 ID:???
一次で落ちて受験料返ってくれば万々歳
最初から通す気もないのに、足切りしないほうがあくどいと思う
373氏名黙秘:04/06/06 01:54 ID:???
>>367
ローはマジで体力勝負だね
体の弱い奴から順におかしくなってる気がする
374氏名黙秘:04/06/06 01:55 ID:???
おそらくほぼ全員受けると思われる中央をわざわざ飛行機に乗って受けに行くべきか迷う。
ここが一番難しいと思うので。
375氏名黙秘:04/06/06 02:47 ID:???
>>374
おまいの法律レベルによる。
択一合格・論文C以上レベルに達していないなら逝くべからず。
どうしても中央じゃなきゃイヤだってのでなければね。
376氏名黙秘:04/06/06 04:44 ID:???
>>375
中央既習は択一落ちでも入れるのに?
377氏名黙秘:04/06/06 08:36 ID:???
>>376
入ることは出来るが、授業のお荷物になってる。
378氏名黙秘:04/06/06 08:38 ID:???
自分がお荷物くらいのところにはいるのが自分にとっては一番得なのだよ。
低レベルな奴らの相手しても何も得るものはないのだから。
ついていけないところに入ったらダメだけどね。
379氏名黙秘:04/06/06 08:46 ID:???
じゃ、中でお荷物とつきあわされてる俺って…
380氏名黙秘:04/06/06 08:58 ID:???
>>379
東大一橋に入れないマヌケなんだから仕方ない。
381氏名黙秘:04/06/06 09:00 ID:???
>>380
一橋はどうかと…。ちなみに、俺は地底も受かった。
382氏名黙秘:04/06/06 09:39 ID:???
国立は確かにいいが、せめて関東地方にないと逝く気がしない。


田舎嫌い
383氏名黙秘:04/06/06 12:41 ID:???
>382

関東地方でいいなら、白鴎大学・法科大学院がお勧めw

【北関東】白鴎大学法科大学院3【唯一】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1082204532/l50
384氏名黙秘:04/06/06 13:51 ID:???
>>383
白鴎がいったいいつから国立大学に?
385恐るべき国立パワー:04/06/06 19:03 ID:???
平成16年度 択一試験 合格率(%)

 1 京都大  27.09
 2 東京大  27.03
 3 大阪大  26.51
 4 一橋大  25.22
 5 名古屋  22.31
 6 上智大  20.91
 7 慶應大  20.55
 8 早稲田  19.50
 9 北海道  18.65
10 東北大  18.45
11 神戸大  18.42
12 都立大  16.91
13 九州大  16.61
14 筑波大  15.29

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16univ.html
386恐るべき国立パワー:04/06/06 19:04 ID:???
平成15年度 司法試験 大学別「出願→論文」合格率

            出願者    択一合格  論文合格  合格率(%)

 1 京都大    1958     548    121    6.18
 2 東京大    3308     947    197    5.96
 3 東北大     766     149     39    5.09
 4 一橋大     933     237     42    4.50
 5 大阪大     814     190     35    4.30
 6 北海道     586      99     23    3.92
 7 神戸大     729     138     28    3.84
 8 慶応大    3385     655    124    3.66
 9 上智大     742     160     26    3.50
10 早稲田    6035    1091    176    2.92
11 九州大     636      98     18    2.83
12 名古屋     543      95     14    2.58

http://www.moj.go.jp/PRESS/031010-1/15ron-univ.html
387恐るべき国立パワー:04/06/06 19:06 ID:???
法学部一学年平均学生数に対する
司法試験合格者数の比率(平成15年度)

         合格者数(人) 比率(%)

 1 東京大    201    24.04
 2 京都大    116    20.98
 3 東北大     37    17.37
 4 一橋大     43    15.30
 5 早稲田    174    11.87
 6 慶應大    123     9.56
 7 北海道     23     8.84
 8 神戸大     24     8.63
 9 上智大     27     7.34
10 中央大    104     6.29
11 名古屋     14     6.33

http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-1/15-2univ.html
388氏名黙秘:04/06/06 19:14 ID:???
>>387の表は阪大が落ちてるな。
製作者のミスでしょう。
389氏名黙秘:04/06/06 19:34 ID:???
ロー対策の模試専用スレ(ねたばれあり)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078681354/l50
390氏名黙秘:04/06/06 19:37 ID:???
国立っつーか旧帝一神早慶上智じゃん。
391氏名黙秘:04/06/06 20:03 ID:???
つまり結論としては
×早慶→○早慶上智で
一神は旧帝に入れてあげよう
392氏名黙秘:04/06/06 21:45 ID:???
もう意味不明
法学部一学年平均学生数に対する
司法試験合格者数の比率(平成15年度)

         合格者数(人) 比率(%)

 1 東京大    201    24.04
 2 京都大    116    20.98
 3 東北大     37    17.37
 4 一橋大     43    15.30
 5 大阪大     32    12.16
 6 早稲田    174    11.87
 7 慶應大    123     9.56
 8 北海道     23     8.84
 9 神戸大     24     8.63
10 上智大     27     7.34
11 中央大    104     6.93
12 名古屋     14     6.33
13 九州大     18     6.27


http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-1/15-2univ.html
394氏名黙秘:04/06/06 23:10 ID:???
しかし、こういう議論をしていられるのも今のうちだよね・・・
秋〜冬あたりには「どこでもいいから入れてくれ!」状態に
なってそうだ。
395氏名黙秘:04/06/06 23:21 ID:???
>>394
今からそうですが何か?
396氏名黙秘:04/06/07 20:02 ID:???
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50

日弁連適性
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086214037/l50
法科大学院 適正試験の勉強方法9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086025833/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ねたばれあり)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078681354/l50
397氏名黙秘:04/06/08 00:04 ID:???
適性試験偽情報被害者の会
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086620395/
398氏名黙秘:04/06/08 03:57 ID:???
399氏名黙秘:04/06/08 12:30 ID:???
>>394
昨年一昨年に「下げても早慶まで」とか言ってたあほどもいったい
どこのローに収まったんだろうなあ(w
400氏名黙秘:04/06/08 12:32 ID:???
当然

「下げても早慶まで」とか言ってたあほ→回廊
「下げても早慶まで」とか言ってた優秀な人→早慶以上

だろ
401氏名黙秘:04/06/08 12:38 ID:???
現実には地の果ての駅弁ローや司法OBゼロ校のローに東大卒が
ゴロゴロしてるわけだが。
402氏名黙秘:04/06/08 12:39 ID:???
そいつらはホントはバカだったんだよ。
高学歴は単なる必要条件で十分条件じゃないんだから。
403氏名黙秘:04/06/08 17:18 ID:???
761 :氏名黙秘 :04/06/08 16:41 ID:???
質問なんですけど、法科大学院の受験資格って大卒とかそういう資格が必要なんでしょうか?
自分の場合は大学中退して数年ぶらぶらしてこれから司法試験に向けて勉強したいと思い上記のことを調べていたんですが
適正試験の受験資格さえもよく分からないもので・・・。
764 :氏名黙秘 :04/06/08 16:44 ID:???
>>761
大卒資格なくても、大学が許可すれば受けられるよー


765 :氏名黙秘 :04/06/08 16:46 ID:???
>>761
一応院になるから、出願は大卒じゃなきゃダメだろう。適性もそのためのものだから無理じゃない?
総合スレで聞けば?現行なら一般教養しだいなのにね・・・。

というわけでこちらでお聞きしたいのですが実際どうなんでしょうか?
404氏名黙秘:04/06/08 17:29 ID:???
>>403
一例として早稲田の場合
・大学を卒業した者又は2005年3月卒業見込みの者。
・大学評価・学位授与機構により学士の学位を授与された者又は2005年3月までに授与される見込みの者。
・外国において通常の課程による16年の学校教育を修了した者又は2005年3月までに修了見込みの者。
・外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者又は2005年3月までに修了見込みの者。
・文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号、平成11年文部省告示第160号一部改正)。
・大学に3年以上在学し、所定の単位を優秀な成績で修得したものと本研究科において認めた者。
・外国において学校教育における15年の課程を修了し、又は外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における15年の課程を修了し、所定の単位を優秀な成績で修得したものと本研究科において認めた者。
・個別の出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると本研究科において認めた者で、2005年3月31日までに22歳に達するもの
おそらく他も似たり寄ったりだと思うが詳しくは自分で調べて下さい。
405氏名黙秘:04/06/08 17:42 ID:???
>>403
基本的に大卒じゃなきゃ駄目だよ。
放送大学とかでも構わんけどね。
406氏名黙秘:04/06/08 17:48 ID:???
表向きは大卒なら誰でもって言ってるけど実際は出身大学(社会人は会社名)が
でかいのがロー入試(特に未修)
407氏名黙秘:04/06/08 17:54 ID:???
>>404,405
答えてくれてどうもです。
とりあえず、「個別の出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると本研究科において認めた者で、2005年3月31日までに22歳に達するもの」
ぐらいしか私には選択の余地が無いみたいですね。
でも、これも無理っぽい(自分に今その学力があるとは思えない)んで旧試験で頑張るしか道はないかな?
また、言われるようにもっとしっかり調べてみます。
408代打名無し:04/06/08 18:01 ID:???
>>407
今年大検やって、来年のロー目指すっていう手もあるね
409氏名黙秘:04/06/08 18:18 ID:???
>>408
それでは大卒にはさらに4年かかる気が
410氏名黙秘:04/06/08 18:21 ID:???
調べ方が甘かったようです(^^;
高岡法科大学は平成16年度入試(16年4月入学)から、朝鮮学校などの外国人学校卒業生や日本の高校中退者らに対し
大学入学資格検定=大検」を経ずに、個別の資格審査により受験を認めることを決定しました。専修学校出身者やいわゆるフリースクールの生徒なども対象となります。

Q 3年次飛び入学、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者について、具体的な要件は何ですか。
A 現行司法試験第一次試験免除可能な単位数以上を修得し、かつ、その3分の2以上が優(A)以上またはそれに準ずる成績であることを要します。

私でも資格のある法科大学はありましたが、とりあえず旧試験で頑張ります。
>>408
大検って高卒資格ですよね?
どうして来年にロー目指せるんですか?
411氏名黙秘:04/06/08 18:23 ID:???
高校中退と大学中退がごちゃ混ぜになってるかわいそうな人が約一名
412代打名無し:04/06/08 18:40 ID:???
>>408
素で間違えました
413氏名黙秘:04/06/08 21:50 ID:???
横レスすまぬが、大検は高卒資格ではない。
あくまで「大学入学資格」を得られるだけ。
尤も企業によっては、大検合格をもって高卒扱いにしてくれるところもあったりする。
414氏名黙秘:04/06/08 23:51 ID:???
・ロー合格者に対する入学者の割合が高い大学(4月15日付け読売新聞朝刊)

1 京都大学94.9%
2 東京大学94.8%
3 大阪大学89.4%
4 早稲大学88.8%
5 一橋大学88.8%





これマジ?
415氏名黙秘:04/06/09 00:56 ID:???
ウソ。
416氏名黙秘:04/06/09 01:10 ID:???
最高裁の裁判官(任命順、○は長官)

  福田博        外交官                                       東京・法
  金谷利広      東京高等裁判所長官                           京都・法
  北川弘治      福岡高等裁判所長官                           名古屋・法
  梶谷玄        弁護士                                       東京・法
○町田顯        東京高等裁判所長官                           東京・法
  濱田邦夫      弁護士                                       東京・法
  横尾和子      行政官                                       ICU・教養
  上田豊三      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  滝井繁男      弁護士                                       京都・法
  藤田宙靖      東北大学教授                                 東京・法
  甲斐中辰夫    東京高等検察庁検事長                         中央・法
  泉徳治        東京高等裁判所長官                           京都・法
  島田仁郎      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  才口千晴      弁護士                                       中央・法
  津野修        内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士    京都・法

東京7、京都4、中央2、名古屋1、ICU1
裁判官出身……東京3、京都2、名古屋1
417氏名黙秘:04/06/09 02:10 ID:???
日本のロースクールって、海外からの留学生はいるの?

日本人が海外のローに留学することはあるけど。
418氏名黙秘:04/06/09 02:23 ID:???
横国ローって憲法専任いなくない?
どうして設置認可取消にならないの?
419氏名黙秘:04/06/09 02:35 ID:???
>>417
朝鮮人は多いと思われ
420氏名黙秘:04/06/09 02:52 ID:???
学費170万円を3年間,計510万 加えて入学金30万、、、、

お願いだからもう少し安くできんかね。合格率も30%いかないぐらいなんだから
421氏名黙秘:04/06/09 03:17 ID:???
初年度は入りさえすれば、簡単に法曹になれるって幻想があったから
学費は高くても気にならなかったけど

冷静に合格率を考えれば、やっぱ高いね。未修だと3年間。卒業しても
簡単には合格するのは不可能だし。3年後は実に深刻な事態になってる人もいるだろうな
70%ぐらいかな、ちょっと多い気がする
422氏名黙秘:04/06/09 03:32 ID:???
まこつに100万払うのとどっちがいいですか?
やればできるそうなんで
423氏名黙秘:04/06/09 03:32 ID:???
今、きみは、自分自身のためにも日本のためにも、絶対に欠かすことのできない
貴重な勉強をしているのだということを忘れずに燃えてください。
最後に、本文中では恥ずかしくて書けなかったのですが、
本当はローを合格したとき、過呼吸で眠れなくて痩せてしまうほどうれしかったです。
夜空に絶叫して涙も溢れました。でも、こんなことで喜んでたまるかと、
こみ上げようとする喜びを抑え、次の課題に取り組んでいました。
燃え始めるのは結構大変。燃えてるときは不安で不安でたまらない。
喜びは束の間、すぐに次の試練が待っている。でも燃えて生きるってすばらしい。
つらいけど楽しい。それが法律の勉強でも仕事でも恋でも。
424氏名黙秘:04/06/09 06:32 ID:???
>>422
とりあえず2、3年やってみて、現行ダメぽいなら
既修合格レベルまで持っていってそれから奨学金つきで既修で入るのもありかもしれん。

あくまで費用的にはね。
425氏名黙秘:04/06/09 07:11 ID:???
機会費用を考えろって。
426氏名黙秘:04/06/09 08:08 ID:???
>>425
適性なしだなw
427氏名黙秘:04/06/09 11:24 ID:???
公立の60〜70万あたりが妥当だよなぁ・・
司法受からなかったら大卒と違ってマイナスの経歴になっちゃうわけだし
428氏名黙秘:04/06/09 11:26 ID:Rr63DF/7
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news003.htm
法科大学院 開校さらに1年先に 岩手大
 岩手大の平山健一学長は七日、北東北の岩手、弘前、秋田の三国立大が共同で計画している法
科大学院(ロースクール)の開校時期を、現在目標にしている来年春から再来年春へと一年先送り
する方針を明らかにした。必要な教員数を確保できなかったのが主な理由。昨年に続いて二度目の
開校先送りとなった。
 法科大学院は岩手大が中心になり、開学準備を進めている。教員二十人体制で、当初二〇〇四年
春の開校を目指していた。しかし、教員を集めきれず、昨年五月、開校を〇五年四月に延期した。

 岩手大は先月、文部科学省と協議したが、まだ教員が確保できておらず、入学者や卒業生の就職先
確保に不安があるとも指摘されたため、再度の先送りを余儀なくされた。

 岩手大によると、確保できている教員数は予定者も含めて十七人。平山学長は「同じようにロースクー
ルを開く他大学との奪い合いになってしまったが、来年以降も努力は続ける」と、あくまで開校を目指す
姿勢を強調した。
429氏名黙秘:04/06/09 11:27 ID:???
>>414
早稲田って腹黒いね
430氏名黙秘:04/06/09 11:28 ID:Rr63DF/7
>入学者や卒業生の就職先確保に不安があるとも指摘されたため

すごすぎ
431氏名黙秘:04/06/09 11:32 ID:???
>>422
DVDで買えば、手元に教材が残る。これは強みだ。
432氏名黙秘:04/06/09 11:54 ID:Rr63DF/7
http://mytown.asahi.com/iwate/news02.asp?kiji=5688
  秋田、弘前両大と連携して法科大学院(ロースクール)をつくろうとしている岩手大は7日、05年度
の開校を見送る、と発表した。平山健一学長は記者会見で、「十分な教員数が確保できなかった。06
年度の設置を目指し、引き続き取り組む」と説明した。はじめは04年度に開校する予定だったが、それ
を1年延期した。これで二度目の延期になる。

  岩手大は昨年、文部科学省に「準備不足」を指摘され、04年度の開校をあきらめた。文科省から「
教員数は20人は必要」と言われたため、それを目指して教員の採用に取り組んだが、めどがついたの
は17人だった。平山学長は「採用すれば引き抜かれる、の繰り返しだった」と話した。

  志願者数が確保できるか、卒業生が司法試験に受かって地域にとどまるか、3大学それぞれにメリッ
トがあるのか、といった課題も残されているという。

  岩手大は01年から岩手弁護士会からの要請で、法科大学院づくりの準備をしてきた。「弁護士過疎
」に悩む北東北3県で、「地域の問題を担当できるゼネラリスト型の弁護士を養成し、地域に貢献したい
」と言うのが、開校に向けての理念だ。
433氏名黙秘:04/06/09 11:56 ID:???
ロー受ける椰子は、ふつう、何校くらい受けるの?
434氏名黙秘:04/06/09 13:14 ID:???
>>433
お前が必要だと思うぶんだけうけろ。
金があるなら沢山うけろ。
435氏名黙秘:04/06/09 13:15 ID:???
オレも興味ある。ちなみにオレは地元の1校のみ。
ネタじゃなくて、マジに金がないから。
複数受けると受験料マジでシャレにならない。。。
436氏名黙秘:04/06/09 13:19 ID:???
受験料ごときでシャレにならない香具師は、
修習終わる頃には借金だらけなんじゃねーの?
437氏名黙秘:04/06/09 14:13 ID:???
専門職大学院 株式会社大学初の「LEC会計大学院」始動
http://www.lec.ac.jp/news/040601.html
438氏名黙秘:04/06/09 14:19 ID:???
>>436
よく考えたら、修習も忘れたけど、来年か再来年ぐらいまでしか給料支給してくれないん
だよね。
ってことは、

学校3年+受験時代1年〜5年+修習約2年の蓄えがいるってことだよな。

こりゃ1千万ぐらいいるってことになるかな?
439氏名黙秘:04/06/09 15:31 ID:???
>文部科学省と協議したが、入学者や卒業生の就職先
確保に不安があるとも指摘されたため

これはとんでもないことだな。いったい誰が責任をとるんだろう。70%、80%を
謳い文句にしていた文科省が自ら制度の危険性を認めている。

早く失政だと認めて軌道修正しろ。そうすれば変わる。いまならまだ間に合う
440氏名黙秘:04/06/09 16:09 ID:???
>入学者や卒業生の就職先
>確保に不安があるとも指摘されたため

さすがにこれ以上三振者を増やすのは怖くなったかw
ところで卒業生の就職先確保はわかるけど、
入学者の就職先確保ってなに?退学者の就職先確保のこと?
441氏名黙秘:04/06/09 16:18 ID:???
こう読む

「入学者」や「卒業生の就職先確保」に不安があるとも指摘されたため
442氏名黙秘:04/06/09 16:37 ID:???
>>438

最低でも1500万だとオレは踏んでいるが・・・
443氏名黙秘:04/06/09 16:44 ID:???

 公取委はまだ動かないのか?
444氏名黙秘:04/06/09 18:17 ID:???
何か、ようやく文科省もヤバいと思い始めたんだろうな。
旧国立大だから、なんだかんだ要件を高くして申請できないようにしたんだろう。

ただ私立の場合はそう文科省の言うことを聞かないだろうしねぇ、今後も乱立が
続くだろうな。

今年の適性試験の出願者数が激減したことについて、しっかりとした原因分析
ができれば新たに申請しようとする動きもなくなるだろうに。

来年以降の適性試験の出願者数も相当減少する可能性が高いのは明らかなのに
一体どういうつもりなんだろう?
445氏名黙秘:04/06/09 18:28 ID:ZCQG89bY
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  中央大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<SS>   京都大学法科大学院
<S>    神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA> 
大阪大学法科大学院
<AA>   
横浜国立大学法科大学院・早稲田大学法科大学院 
<A>    
東北大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・千葉大学法科大学院
慶応義塾大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・九州大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
大阪市立大学法科大学院
<B>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院
446氏名黙秘:04/06/09 18:36 ID:???
>ID:ZCQG89bY
鼻血が出るほど的外れなもん、色んなとこに貼ってんな
447氏名黙秘:04/06/09 18:50 ID:???
446氏に同意。

何をもってのランキングなのか根拠を明らかにせよ。
448氏名黙秘:04/06/09 18:54 ID:???
ロー入試は択一と違って、
今年ロー受かった6000人はもうローを基本的には受けないからなぁ。
年々受かりやすくなりそうな予感。
択一の場合今年受かった7500人のうち6000人はまた択一受けるから
新規に合格するのは難しいけど。
449氏名黙秘:04/06/09 19:00 ID:???
1708 名前: ★これが真の序列★ 投稿日: 2004/06/01(火) 23:48

◎一流ロー
   旧帝早慶、一橋(10校)

◎二流ロー
   中央、神戸

◎三流ロー
   駅弁国立、明治、同志社

◎これ以外のローは行っても全く金と時間の無駄。
 (都立、上智は落選)
450氏名黙秘:04/06/09 19:15 ID:???
理由は?
なぜゆえ無駄なのか?
451氏名黙秘:04/06/09 19:19 ID:???
お布施に終わるから
まあなぜゆえとかいう香具師にはわからん
452氏名黙秘:04/06/09 19:23 ID:???
ロー入試は年々楽になり、新司法は年々厳しくなる
453氏名黙秘:04/06/09 19:23 ID:???
 ★法科大学院ミシュラン★
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)
A   早稲田、慶應、一橋(一)阪大
B   中央、東北大、上智、九大、神戸、北大、
C   名大、明治、同志社、横国、大阪市立
D   首都、千葉、法政、学習院、立命、関学、関大、岡山、広島
E   その他
454氏名黙秘:04/06/09 19:44 ID:???
「ビ」ってなによ?
455氏名黙秘:04/06/09 19:54 ID:???
ビジネスコースのことかと
456氏名黙秘:04/06/09 19:57 ID:???
>>453
明治と同志社と常置を1個ずつ下げろ。
あと、学習院と立命、関学、関大、岡山、広島は消してEに入れろ。
それでなんとか妥当
457氏名黙秘:04/06/09 20:23 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50
日弁連適性
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086214037/l50
法科大学院 適正試験の勉強方法9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086025833/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ねたばれあり)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078681354/l50
458氏名黙秘:04/06/09 20:44 ID:???
>>453
中央と神戸はAでもよくね?阪大と変わらんと思うけど。
459氏名黙秘:04/06/09 21:33 ID:???
全国区で通用するのは、
東京一早計まで。これは厳然たる事実。
上位受験生の大半が東京にいるのに、なんでわざわざ引っ越しして
地底受けたのか?
早計に落ちたから。
460資料1:04/06/09 21:40 ID:???
平成16年度 択一試験 合格率(%)

 1 京都大  27.09
 2 東京大  27.03
 3 大阪大  26.51
 4 一橋大  25.22
 5 名古屋  22.31
 6 上智大  20.91
 7 慶應大  20.55
 8 早稲田  19.50
 9 北海道  18.65
10 東北大  18.45
11 神戸大  18.42
12 都立大  16.91
13 九州大  16.61
14 筑波大  15.29

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16univ.html
461資料2:04/06/09 21:41 ID:???
平成15年度 司法試験 大学別「出願→論文」合格率

            出願者    択一合格  論文合格  合格率(%)

 1 京都大    1958     548    121    6.18
 2 東京大    3308     947    197    5.96
 3 東北大     766     149     39    5.09
 4 一橋大     933     237     42    4.50
 5 大阪大     814     190     35    4.30
 6 北海道     586      99     23    3.92
 7 神戸大     729     138     28    3.84
 8 慶応大    3385     655    124    3.66
 9 上智大     742     160     26    3.50
10 早稲田    6035    1091    176    2.92
11 九州大     636      98     18    2.83
12 名古屋     543      95     14    2.58

http://www.moj.go.jp/PRESS/031010-1/15ron-univ.html
462資料3:04/06/09 21:43 ID:???
法学部一学年平均学生数に対する
司法試験合格者数の比率(平成15年度)

         合格者数(人) 比率(%)

 1 東京大    201    24.04
 2 京都大    116    20.98
 3 東北大     37    17.37
 4 一橋大     43    15.30
 5 大阪大     32    12.16
 6 早稲田    174    11.87
 7 慶應大    123     9.56
 8 北海道     23     8.84
 9 神戸大     24     8.63
10 上智大     27     7.34
11 中央大    104     6.93
12 名古屋     14     6.33
13 九州大     18     6.27

http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-1/15-2univ.html

注  一学年平均学生数が実際より多くなってないか?
    東大600人、京大400人じゃなかったっけ?
463資料4:04/06/09 21:47 ID:???
ロースクールランク 平均点 

69 東京大68.8 
67 京都大67.2・★阪大66.8 
66 東北大66.2 

65 慶応義塾大65.2・★一橋大65.1・名古屋大65.3・神戸大64.5
64 九州大64.3・早稲田大63.7 
63 北海道大63.2
62 
61 中央大 61.1

http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
464資料5:04/06/09 21:51 ID:???
適性試験対策直前模擬試験成績表

大学 在学生数 平均点

東京大 264 81.9
京都大 187 81.6
大阪大 95 80.4

名古大 65 79.4
一橋大 113 79.2 ★
慶応義 217 78.5
東北大 43 77.4
早稲田 287 77.5
神戸大 82 76.6
都立大 36 75.9
九州大 39 75.8
中央大 186 75

同志社 117 74.5
関西学 58 73.3
上智大 67 72.5
広島大 42 72.4

http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi3/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi3/index.shtml
465資料6:04/06/09 21:52 ID:???
大学入試センター版 辰已適性全国模試 成績表
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/dai02/sibou.pdf

大学 平均点  志望者数   ロー定員(予定) *模擬倍率

東大  63.4  751人   300人      2.5
京大  63.4  467人   200人      2.3   
阪大  63.0  278人   100人      2.8

神戸  62.5  313人   100人      3.1
一橋  62.3  385人   100人      3.9 ★
千葉  62.2  120人    50人      2.4
早稲田 62.1  969人   300人      3.2
慶應  62.1  501人   260人      1.9 
466資料7:04/06/09 21:54 ID:???
・ロー合格者に対する入学者の割合が高い大学(4月15日付け読売新聞朝刊)

1 京都大学94.9%
2 東京大学94.8%
3 大阪大学89.4%
4 早稲大学88.8%
5 一橋大学88.8%
467資料8:04/06/09 21:55 ID:???
最高裁の裁判官(任命順、○は長官)

  福田博        外交官                                       東京・法
  金谷利広      東京高等裁判所長官                           京都・法
  北川弘治      福岡高等裁判所長官                           名古屋・法
  梶谷玄        弁護士                                       東京・法
○町田顯        東京高等裁判所長官                           東京・法
  濱田邦夫      弁護士                                       東京・法
  横尾和子      行政官                                       ICU・教養
  上田豊三      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  滝井繁男      弁護士                                       京都・法
  藤田宙靖      東北大学教授                                 東京・法
  甲斐中辰夫    東京高等検察庁検事長                         中央・法
  泉徳治        東京高等裁判所長官                           京都・法
  島田仁郎      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  才口千晴      弁護士                                       中央・法
  津野修        内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士    京都・法

東京7、京都4、中央2、名古屋1、ICU1
裁判官出身……東京3、京都2、名古屋1
468氏名黙秘:04/06/09 21:55 ID:???
死霊さんやがんばって作ったのは誉めるからこっちへ行ってくれ

ロースクールランキング Part6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085996365/
469死霊さん:04/06/09 21:58 ID:???
>468
ちょうど貼り終わった
470氏名黙秘:04/06/09 21:59 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  >>460-467
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
471氏名黙秘:04/06/09 22:00 ID:???
ずいぶん暇なヤシだな。資料屋の通ってるローは課題ないのか?
472氏名黙秘:04/06/09 22:01 ID:???
>>460-467
ローの序列を決定するあたり極めて有用な資料です
473氏名黙秘:04/06/09 22:05 ID:???
ローじゃなく学部のランクになってるが・・結果が出てない以上しょうがないか。
まあロー行ってる優秀な人は今頃勉強してますから。
たまには釣りにきてやるから新しい資料探しといてくれ。

それと7の資料は捏造疑惑あるから引用せんほうがいいよ。
474氏名黙秘:04/06/09 22:19 ID:???
 ★法科大学院ミシュラン(修正版)★
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)
A  早稲田、慶應、一橋(一)、阪大
B   中央、東北大、九大、神戸、北大、
C   名大、明治、同志社、上智、横国、大阪市立
D   都立、千葉、法政、学習院、立命、関学、関大、岡山
E   その他
475氏名黙秘:04/06/09 22:29 ID:???
ローのランクが学部のランクと大きく変わるという事態は想定しにくいからなあ。
内部出身者が多い上位ローは特にそう。
数年して現行ベテがはけて新卒が主流になれば、その傾向はさらに強まるだろう。
476氏名黙秘:04/06/09 22:59 ID:???
国立最上位>総計>マーチは不変、と。
477氏名黙秘:04/06/09 23:20 ID:???
>>476
そういう奴に限って国立最上位でないことも、もはや言うまでもない。
じゃあお前はどこだと言われても、まだ大学生なのでどうしようもない、とw
478氏名黙秘:04/06/09 23:24 ID:???
ランキングネタはこっちへ。良い子のみんなはコピペはスルーしようね^^

ロースクールランキング Part6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085996365/
479氏名黙秘:04/06/09 23:45 ID:Q+l3ipny
2005年代ゼミ入試難易ランキング

91% 東大文T
88% 東大文U・京大法 
87% 京大経
86% 阪大法・一橋法
84% 阪大経・神戸法・名大法
83% 一橋商・東北法
*****慶應法・早稲田政経レベル*******
82% 一橋経・九大法
*****慶應経済レベル*******
81% 東北経・名大経・神戸経・経営 ★

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
480氏名黙秘:04/06/09 23:49 ID:???
板違い。
481氏名黙秘:04/06/09 23:51 ID:???
一橋内部にいるけど、(ビ)ってそんなに熱くないよ。
482氏名黙秘:04/06/10 00:00 ID:???
横国ローって憲法専任いなくない?
どうして設置認可取消にならないの?
483氏名黙秘:04/06/10 00:01 ID:???
>>439
危険性、じゃなくて、現実だろ。ボケ。
484氏名黙秘:04/06/10 00:41 ID:???
>>481
ビジネスコースって3年次振り分けではないんですか?
485氏名黙秘:04/06/10 03:20 ID:???
成蹊未修生の日記と東洋大学スレッドを見れば、
勘違い未修の自分の無能を棚に上げた甘ったれさがよくわかる

成蹊未修生のHP
http://www4.ocn.ne.jp/%7Emasa2080/
486氏名黙秘:04/06/10 03:53 ID:???
逆に好感持てたよw。ここならやっていけそうだって。
まぁ三振は限りなく濃厚だと思うが。
しかしガッツ渡辺にインパクトを感じるとは・・・
487氏名黙秘:04/06/10 03:58 ID:???
488氏名黙秘:04/06/10 04:16 ID:???
ジェンダー系か
横国らしいといえばらしいが
489氏名黙秘:04/06/10 07:44 ID:???
75 名前:氏名黙秘 投稿日:04/06/07 11:11 ID:???
長谷部『憲法』第三版 p.123

憲法上の権利の持つ複合的性格からすると,法人に認めることが許される
のは,そのうち公共の福祉を理由とする権利にとどまる。反面,個人の自律を
保障しようとする観点からは,むしろ強大な社会的権力たる法人からの自由を
個人に認める手段として,「人権規定の私人間効力」が重視されることになる。

松井『日本国憲法』第二版 p.325

日本国憲法を「政府」の基本法と捉えた場合,議論の組み立て方は
このアメリカの方が適切であるように思われる。従って,憲法が適用
されるのは,「政府」の行為に限られると考えるべきであり,憲法上の
権利の私人間適用ないし第三者効力という枠組み自体を放棄すべきである。

490氏名黙秘:04/06/10 08:34 ID:???
>>489
松井さんって過激だね。買わなくてよかったw
491氏名黙秘:04/06/10 09:45 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50
日弁連適性
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086214037/l50
法科大学院 適性試験の勉強方法10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086797762/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第2部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086822493/l50
492氏名黙秘:04/06/10 19:20 ID:???
江戸川大学って知ってますか。
そこ出身なんですが、入試段階で大学の格による差別はありますか。
成績はほとんど優ですが、可の扱いになりそうで心配なんです。
493氏名黙秘:04/06/10 19:21 ID:???

差別でなく補正はある
494492:04/06/10 19:24 ID:???
補正って、それは低く見られるということですか。
はじめからほかの大学出身者と満点が違うなら、なかなか勝ち目がないと思うんですが。
495氏名黙秘:04/06/10 19:27 ID:???
>>492
不利益はない。気にするな。
そもそも、各大学別の基準を作るなんてことできないでしょ。
496氏名黙秘:04/06/10 19:30 ID:???
>江戸川大学って知ってますか。

関東にありそうだということしかわからない。
497492:04/06/10 19:31 ID:???
>>495
安心しました。
脅かす書き込みがあるので心配してました。
498氏名黙秘:04/06/10 19:37 ID:???

どっかの大学が換算表作ってると公言してたはず。

もちろん補正されるのは学部成績だけ。
他の部分で巻き返せばいいだけのこと。

どこの大学いったかもその人の能力として
評価されるのは当然のことでしょ。
499氏名黙秘:04/06/10 19:41 ID:???

江戸川大学とか甲子園大学とか時々聞くがネタくさい。
実在するにしてもネタくさい
500氏名黙秘:04/06/10 19:44 ID:???
501氏名黙秘:04/06/10 19:46 ID:???
平成になってから開校か
502氏名黙秘:04/06/10 19:55 ID:???
新しい大学でも一期生は優秀だったりするんだよな。
503氏名黙秘:04/06/10 20:19 ID:???
付属高校は普通に進学校だったような気もする。
桐蔭と同じパターンだな。付属高校>>>大学というのは。
504氏名黙秘:04/06/10 20:35 ID:???
505氏名黙秘:04/06/10 20:37 ID:BiuT4sCb
今24なんだけど、法学部編入→ロー既習→弁護士を夢見ているのだけど、
32くらいまでに弁護士になれるかな?

いやなれるかなというか、32でフレッシュ弁護士ってどうなの?
やっぱほとんど20代のやつばっかなのかな?

でも未習じゃぜったいについていけないよね?
みしゅうの人は予備校とか行ってるの?
でも行く暇内よね、ローは・・・。
506氏名黙秘:04/06/10 20:41 ID:???
法学部に編入する意味がわからん。予備校の基礎講座でも受けろ。
32でフレッシュ弁護士って普通でしょ。
ロー既習入学者の平均年齢が28歳なんだから。
507氏名黙秘:04/06/10 20:43 ID:???
32でどこがフレッシュなんだよ。鮮度悪すぎ。
508氏名黙秘:04/06/10 20:44 ID:???

司法6年といいまして、大体6年くらい勉強すれば
合格レベルに達するわけです。
一般に20000時間といわれていて、1日10時間で6年と
いうことですね。

未修3年+5年と、最終の試験まで7年ほど時間が
あるので、無理ということはありません。
ただ問題は大学院の授業についていけるかですね。
509氏名黙秘:04/06/10 20:46 ID:???
>>505
法学部編入、が無駄。
シケタイなどで自習→未修または既修でローへ。
510氏名黙秘:04/06/10 20:47 ID:???
ローに3年通うぐらいなら、
1年予備校通って既習コース入ったほうがいいような。
未収コースは馬鹿も多いし、
ローの授業も胡散臭いしローに長く通うメリットはなさそう。
511氏名黙秘:04/06/10 20:49 ID:???

既習者のレベルは大体択一合格にちょっと足りないくらいなので
大体2年ほどの勉強量で足りるでしょう。

ですので今から上3法の勉強を始め、来年度
法科大学院未修に入学するくらいでもかまわないと思います。
2年勉強して既習の方をお勧めしますけどね。

それで駄目ならあきらめた方がいいでしょう。
その先は厳しくなることはあっても楽になることはないでしょうから
512氏名黙秘:04/06/10 20:59 ID:BiuT4sCb
皆様ありがとうございました。
法学部編入は無駄でしたか。

とりあえず未習はおすすめでないと・・・。
では予備校に通うことにします。そして既習受けてみます。

予備校はロー既習コース用のがあるんですかね?
予備校っていうとwセミナーですか?
ちょっとのぞいてきます。
513氏名黙秘:04/06/10 21:00 ID:???

辰巳
514氏名黙秘:04/06/10 21:43 ID:BiuT4sCb
予備校で既習コースに入るためのコースもあるんですかね?

辰巳はHP見たんですが、いまいちわからなかったです。
515氏名黙秘:04/06/10 21:46 ID:???
>>514
「法科大学院入試合格講座」各大学院別コース

法科大学院入試、志望校別対策の最前線! 
法科大学院入試の特徴は大学院ごとに異なります。
伊藤塾では各法科大学院の入試を分析して、 それぞれの法科大学院(法学既修者枠)ごとに、
その合格を確実にするため必要にして充分な講座をパックにしました。
講座の詳細は下記をご覧ください。

■東京大学法科大学院コース【法学既修者入学対象】
■慶應義塾大学法科大学院コース【法学既修者入学対象】
■中央大学法科大学院コース【法学既修者入学対象】
■明治大学法科大学院コース【法学既修者入学対象】
■京都大学法科大学院コース【法学既修者入学対象】
 

http://www.itojuku.co.jp/hoka/kouza_erabu/04gokaku.html?b=hotop
516氏名黙秘:04/06/10 21:47 ID:???
関東上流江戸桜の江戸かな?

関東学院
上智
流通経済大
江戸川大
桜美林

517氏名黙秘:04/06/10 21:49 ID:???
上智なのかよ!
上武だろ!
518氏名黙秘:04/06/10 21:50 ID:BiuT4sCb
>>513
辰巳以外はどこがありますか?

それとも、辰巳にいけ!!っておすすめですか?
519氏名黙秘:04/06/10 22:17 ID:???
>>518
予備校は、早稲田セミナー、LEC、辰巳、伊藤塾 がある。他にも小さいのあるけど省略。
どこも法科大学院用の講座用意してるんじゃないの?

検索してウェブ見てみてくれ。

法科大学院用じゃなくても、現行の司法試験用の講座でもいいと思うよ。
法科大学院の既修の入試は司法試験レベルかちょいやさしいくらい。
もちろん合格するのは司法試験にうかるよりはるかに簡単。

入門講座みたいなので入門レベルの知識仕入れて、あとは
択一の問題解いたり、論文用問題集やったりして自分で勉強するのも
ありかも。

入門講座もシケタイで代用するってのもありかもしれんが。
予備校はそれぞれカラーがあって、講師もいろいろだから、この板で情報しいれてクレ。
辰巳は比較的良心的だが、なかには糞講師もいるから。(○&○ってのに注意だ。)
520氏名黙秘:04/06/10 23:43 ID:BidHCBXW
>>519
ありがとうございます。


あとローって短大卒は入れないんですよね?
入試要綱みたら、大卒になっていたような・・・。

既習は大卒限定ですか?

未習は社会人経験あれば〜とかの条件が多かった木がする・・・。
521氏名黙秘:04/06/10 23:48 ID:???

未修既修ともに大卒前提でしょう
522氏名黙秘:04/06/10 23:49 ID:???
しかも原則として総計宮廷以上ですよ。
9割くらいはそうなんだから。
立証責任は自分にあり。
523氏名黙秘:04/06/10 23:51 ID:BidHCBXW
>>521
そうなんだ

じゃやっぱーり編入しなきゃだめなんじゃん
524氏名黙秘:04/06/10 23:51 ID:???
高卒ドキュンは氏ねよ。
525氏名黙秘:04/06/10 23:54 ID:???
>>523
そうですね。
法学部は卒論がないので大卒資格を取るという意味では
便利かもしれませんね
526氏名黙秘:04/06/10 23:59 ID:BidHCBXW
>>525
ありがとうございます(;>"<)人
大学行っとけばよかったー
親に女は短大でりゃいいんだ!!それ以上は金ださねーっていわれて
さくっとあきらめてしまった・・・。
弟なんて中央学院大学にスポーツ推薦じゃないと入れないくらいの頭なのに、OKで
1ヶ月でやめたーDQNなのに。

ってぐちってすいません。

では、今から編入勉強します。
金もないし、宮廷目指してがんばります。_| ̄|○

ところでみなさんなんでIDが???なんですか?
527氏名黙秘:04/06/11 00:04 ID:???
>>526
賢いから
528氏名黙秘:04/06/11 00:04 ID:???
>>526
メール欄に任意の文字列を入れると、名前の部分が青くなります。
その場合IDが???になります。

一種の荒らし対策ですね
529氏名黙秘:04/06/11 00:08 ID:???
>>528
ありがとうございました。

ココは良スレですね( ・∀・)づ_/
530氏名黙秘:04/06/11 00:10 ID:???
つーか純粋未修ならマジで勧めないよ
修羅場潜った人でも死にそうになってるよ。
531氏名黙秘:04/06/11 00:12 ID:???
>>530
留年すれば楽勝。
既修受けるのに一浪するくらいなら入っておいた方が気が楽。
532氏名黙秘:04/06/11 00:15 ID:???
そうはいっても世の中ゼニコがいるんですぜ。
533氏名黙秘:04/06/11 00:17 ID:???
純粋未修者が未修に入学するのは
自分の実力が分からないまま入学するという点でお勧めしない。
未修1年やって駄目でしたという訳にはいかないだろう。

・・・ひょっとしてローの制度作った奴ってあふぉ?
534氏名黙秘:04/06/11 00:20 ID:???
入ってからやっていけそうかどうかは,適性試験と入試でいちおう判断してる…はずなんだけどね。。
535氏名黙秘:04/06/11 00:33 ID:???
>>534
うちのローは適性95点の純粋未臭が早くも死にそうになってるよw
536氏名黙秘:04/06/11 00:34 ID:???
短大卒にアドバイスしてる奴らw
537氏名黙秘:04/06/11 01:11 ID:???
みんな女の子には優しいなあw
538氏名黙秘:04/06/11 01:59 ID:???
適性前だからか、最近なかなか寝付けない。体調も悪いし・・・
ちなみに、当方は♂です。
539氏名黙秘:04/06/11 02:01 ID:???
>>538
じゃあ氏ねば




と♂がきた途端冷たくしてみるてすとw
ウソウソ、適性なんて直前に勉強したって大して変んない。
むしろベストコンディションで受けることの方が重要だから、
ゆっくり休んどけ。
540529:04/06/11 02:02 ID:PRrkjdAx
ID変わっちゃいましたが、当方も男です。
541氏名黙秘:04/06/11 02:10 ID:???
う〜ん、お約束ですね。
ありがとうございます。こんなに不安になったの久しぶりで、ちょいと参ってますが何とかやってきます。
542氏名黙秘:04/06/11 05:48 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50
日弁連適性
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086214037/l50
法科大学院 適性試験の勉強方法10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086797762/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第2部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086822493/l50
543tara:04/06/11 07:53 ID:qCOoqzyn
asd
544氏名黙秘:04/06/11 16:07 ID:/v+tkPsO
 すいません、ちょっとお聞きしたいんですが…
 自分は高2なんですが、うちの父が身体をこわして退社したため、どうも普通の
大学には進学できそうにない状況です。
 で、自分で稼ぎながら通う、ということで、通信制大学を考えているんですが
…実際のところ、通信制からロースクールってのは、ちゃんと卒業しても厳しい
ですか?
545氏名黙秘:04/06/11 16:08 ID:???
>>544
国立は授業料免除の制度もあるし更に学生支援機構の緊急奨学金もある。
日本は学力さえあれば無償で勉強できる制度になっている。
546氏名黙秘:04/06/11 16:09 ID:???
>>544

国立行って授業料免除受ければ?
それと奨学金があれば生活できるでしょう。
547545:04/06/11 16:11 ID:???
被りすぎ(w

( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
548氏名黙秘:04/06/11 16:26 ID:/v+tkPsO
 >>545
 >>546
 レスありがとうございます。544です。
 イヤ、自分もそれは考えたんですが…なんせ父が一人で放っておける身体じゃ
ないんで、自宅から通えるところじゃないと困るんですよ。(昼間だけとかなら
手の空いた親戚に来てもらえばいいとして、まさか一日中ずーっと面倒見てもらう
わけにもいきませんし。)
 で、ウチから通うとすると…新幹線とは言わなくても、なんか、急行通学みた
いになってしまうんで、それは不可能かと。

 しかし、即座に通学制の大学に通う方法のレスが来て、通信制でも大丈夫って
カキコが無いってことは、やっぱり不利or無理ってことですか?
549氏名黙秘:04/06/11 16:32 ID:???
>>548
素人に聞いて 一喜一憂するより、各ローに問い合わせてみたほうがいいのでは?
HPからも問い合わせできるよ。
550545:04/06/11 16:36 ID:???
歯に衣着せず書きますよ。
司法試験やロースクールを受ける層というのは旧帝大・早稲田慶應で
「平均」です。東大法学部ですら大きなアドバンテージにはならないほどの
恐ろしい母集団の中での闘いになります。通信制,というのが履歴書的に
不利であることは否めないでしょう。無理とは言いません。例外が存在する
可能性はありますから。しかし色々方策は考えた方がいいと思います。
有為な人が環境によって勉学の途を閉ざされることはあり得べき事態ではない。
551氏名黙秘:04/06/11 16:36 ID:???
学歴で不利はないと思うけどね。結局試験の点がすべてなんだから。
成績点で多少不利くらいか。

552氏名黙秘:04/06/11 16:37 ID:???
>>544
下に『大平2号を目指せ』というスレあるから
そちらで聞かれた方が、何だかの足しにはなると思うよ〜
553氏名黙秘:04/06/11 16:40 ID:???
もちろん通信でも受験資格は得られるでしょ。
ただ、今春の入試の結果見ればわかるけどステートメントでは
かなり出身大学見てる印象が強かったよ。
通信(例えば放送大学)でのロー合格者っていたか?
554氏名黙秘:04/06/11 16:43 ID:???
>>553
それはどうだか。
優秀な人間が有名大学ほど多いのは当たり前のこと。
放送大学で優秀な人がいるとしても例外としてでしょう。

学歴が評価されてるとはいえないと思うけどなぁ
555氏名黙秘:04/06/11 16:51 ID:???
>>554
同意。
例えば適性試験もローで評価される最低ラインであろう70点以上を大学全体の
平均で取っているのは有名大学ばかり。
結局、適性試験の成績だけで切っても有名大学ばかりが残るという結果になる。
だからここで言われているほど学歴は関係ないと思うよ。
556氏名黙秘:04/06/11 16:56 ID:???
話は変わるけど、東京法科が定員100人なんだね。
557氏名黙秘:04/06/11 17:18 ID:???
学生時代の成績ってロースクールの入試においてどの程度考慮されるんでしょうか?
558氏名黙秘:04/06/11 17:39 ID:???

書類選考で35%です。
559氏名黙秘:04/06/11 17:50 ID:???
http://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200404020183.html
「書類審査ではどうしても、新司法試験に受かりそうな人を、という視点になる。医師や東大、京大、早慶出身者ばかりをとり、学歴審査みたいになっている」
560氏名黙秘:04/06/11 17:54 ID:???
出身大学がどこかが重要なの?
それとも在学時の成績が重要なの?
561氏名黙秘:04/06/11 17:58 ID:???
慶應法学部通信課程出身の弁護士。
今は医学部とローの助教授。
やればできる。必ずできる。

古川俊治(ふるかわ としはる)
1963年生まれ。慶應義塾大学医学部(1987年)・
文学部(1993年)・法学部(1996年)卒業。
医学部卒業後,慶應義塾大学医学部外科学教室にて
消化器外科学の臨床と研究に従事。1994年医学博士。
病院勤務の傍ら文学部で社会学を,その後法学部で法律学を専攻し,
1996年司法試験に初回受験で合格,1999年司法修習終了。
現在,慶應義塾大学医学部外科スタッフ,
同大法学部講師と弁護士(東京弁護士会,TMI総合法律事務所)を兼任。
消化器外科,特に腹腔鏡下手術の臨床,及び
医療・薬事関係の法律実務を行うほか,癌化学療法,癌転移,
ロボット手術,遠隔医療,及び医療社会学,医事・薬事法学と幅広い
研究活動を行っている。
562氏名黙秘:04/06/11 18:04 ID:???
早稲田商学部受かったの立命館法学部に進学して大損だ。
563氏名黙秘:04/06/11 18:19 ID:???
>>561
できる人がやったからできたんだよ。
できる人がやらなかったらできない。
できない人がいくらやってもできない。

うう。。。
564氏名黙秘:04/06/11 18:23 ID:???
>>544
>>553
通信だと、下手に大学に行くより
逆にステートメントでは有利かもね。
事情を志望理由に絡めて書けば、評価されるかもしれない。
少なくとも目は引くだろう。
そういう状況下でも良い成績を収めてるような学生は、
見所があると評価の対象となる可能性もある。
まあ、非常に大変だろうけど。
俺も老いた両親を残して田舎から出て大学に行って、今ロー生なんで
544さんのことは人事だと思えない。
大変だろうけど、できるだけ頑張って欲しい。
565氏名黙秘:04/06/11 18:27 ID:???
私立でもバイトすれば、仕送りゼロで授業料・生活費十分まかなえるぞ。
俺はそうだった。
ま、大学は出席とるやつしか出れないし、予備校なんかいけないが。
566氏名黙秘:04/06/11 18:27 ID:???
>>563
それは事実だ・・・言うなよ、、悲しいぜ・・うううう。。。。
567氏名黙秘:04/06/11 18:41 ID:???
各ローの合格者の出身大学見て、学歴関係ないとか言ってるヤツは

    適 性 な い よ
568氏名黙秘:04/06/11 18:53 ID:???
>>567
内部進学が多いってこといいたいのか?
569氏名黙秘:04/06/11 19:02 ID:???
>>567
読売新聞の過去記事よんだ?





学 歴 で 合 否 決 め ざ る を 得 な い っ て さ 



でも新試験受かるかどうかはまだわからんけどね
570氏名黙秘:04/06/11 19:04 ID:???
んなことねーだろ。
じゃあ12時間7教科の試験は何なんだよ
571氏名黙秘:04/06/11 19:09 ID:???
んなことねーだろ。
じゃあ東大法学部四年で全滅した俺は何なんだよ
572氏名黙秘:04/06/11 19:14 ID:???
>>569
それ、未修者についての記事だよね。
573氏名黙秘:04/06/11 19:16 ID:???
指定校推薦で慶応入れてよかったぜ。
バレーや生徒会長に立候補してよかった。
一般入試だったら、日東駒専程度だったのに。
574氏名黙秘:04/06/11 19:18 ID:???
だから俺は適性94なのに早稲田一次で落とされたのか。
575氏名黙秘:04/06/11 19:23 ID:???
未修者の合否決めるの難しいだろうな。適性試験、小論、語学。
これで決めるのは相当勇気いるだろうし、やっぱ学歴は大きいだろうな。

未修者にも公務員試験レベルのテストしても良いように思うんだけど。
それこそ公務員ってどの学部でも受験して良いわけだから。
576氏名黙秘:04/06/11 19:23 ID:???
低学歴なのが悪いだけ。まさに自業自得。
577氏名黙秘:04/06/11 19:26 ID:???
>>575
法科大学院の理念は予備校の排除だから
予備校で対策できる類の試験は駄目なんでしょ。

578氏名黙秘:04/06/11 19:29 ID:???
語学は良いとして、適性試験、小論文にこだわるのもよく分からないな。

公務員の一般教養みたいなのじゃ問題あるんだろうか?
知識問題があるからダメなんだろうけど、法律は知ってるかどうかで勝負が決まる部分も
あるからな。

     どう考えても未収は学歴ないとお話にならないってことです。
579氏名黙秘:04/06/11 19:32 ID:???
>>577
予備校に対策できない選抜を考えた結果、学歴で選抜することにしました。
580氏名黙秘:04/06/11 19:34 ID:???
正直未修のほうはグダグダだからどういでもいいや。
本来なら医者とか会計士とか博士号とかそういう
上級資格ホルダー向けのコースなわけで。
581氏名黙秘:04/06/11 19:37 ID:???
法科大学院の理念は予備校の排除ってことだけど、
公務員試験、公認会計士も予備校依存度高いと思うけど、なんで司法試験だけ
予備校排除なんだろうか?

司法試験が試験として別格だからだろうけどさ
582氏名黙秘:04/06/11 19:40 ID:???
会計も近いうちに大学院できるんじゃなかったっけ?
予備校だとマニュアル化した考えになる>法曹や会計士ではまずい
でも 公務員ならokなのかもね
583氏名黙秘:04/06/11 19:44 ID:???
大学院なら教育できるって根拠はどこから
沸いてくるんだろうね。

その理念も卒業者8割合格が崩れた今無意味だけどね。
584氏名黙秘:04/06/11 19:55 ID:???
少子化の影響で経営に不安のある大学が文科省に泣きついて創ってもらった制度。

司法試験は医学部並にもうけが出ると考えたからでしょう。

今のままではローではもうけは出ないだろうな。
585氏名黙秘:04/06/11 20:00 ID:???
むしろモンカ省が縄張り拡大のために暴走して作った制度だろ。
少子化の影響で経営に不安のある大学はロー作らなきゃならない雰囲気に困ってるよ。
586氏名黙秘:04/06/11 20:02 ID:???
医学部って儲かってるの?
慶応医学部は赤字って聞いたけど。
587氏名黙秘:04/06/11 20:02 ID:???
マスプロ教育はできないから、定員少ないし
学費高くすると新司法試験に合格するレベルの人材が集まらんし。
20%、30%の合格率で三振制度ありでは医学部並の学費は払わないからな。
588氏名黙秘:04/06/11 20:04 ID:???
>>586
慶応の医学部は学費が安いもんね。
589氏名黙秘:04/06/11 20:04 ID:???
おそらく予備試験も2000−3000人枠になるだろう。
それからが新試験の正念場
590氏名黙秘:04/06/11 20:06 ID:???
それが本当なら誰も烽火大学院にはいかないぜ
591氏名黙秘:04/06/11 20:07 ID:???
今年は認可されるローあるのかなぁ。
これ以上ロー定員増やしたらまずいような。
592氏名黙秘:04/06/11 20:07 ID:???
どっちが金かかりますか。

慶応医学部6年
慶応法学部4年+ロー入試対策受講料+ロー2年+新司法試験対策受講料
593氏名黙秘:04/06/11 20:09 ID:???
予備試験が2000−3000人になるわけないじゃんw
だって、司法浪人や無職に司法への道開いても誰も得しないんだから。
どっかに利権がないと、枠はできない。
大学と門下に利権があるから法科大学院枠はできたわけだ。
594氏名黙秘:04/06/11 20:10 ID:???
>>592
まずはキミに慶応医学部に入る頭があるのか聞いとこうか。
595氏名黙秘:04/06/11 20:10 ID:???
慶応医学部6年の学費は2010万円です。
596氏名黙秘:04/06/11 20:11 ID:???
5年後にはおそらく5000人程度の三振が出てる。
そして毎年3000人−4000人規模でその数が増えていくんだぜ。

予備試験300とかいえばそれこそ法科大学院制度が崩壊する
597氏名黙秘:04/06/11 20:12 ID:???
ちなみに東海大医学部6年の学費は6534万円。
ローの学費なんてかわいいもんだ。
598氏名黙秘:04/06/11 20:13 ID:???
予備試験枠増やすくらいなら三審制なくすだろ。
599氏名黙秘:04/06/11 20:14 ID:???
>>596
バカだな。
3振した奴には退場してもらわないと、それこそ法科大学院制度が崩壊するじゃないか。
いつまでたっても新司にしがみつく無職乞食が減らないだろ。
予備試験なんて救済措置を緩く認めるわけ無い。

せいぜい多くとも500だな。
へたすりゃ150とか(w
600氏名黙秘:04/06/11 20:16 ID:???
慶応法学部4年間の学費→354万円
ロー入試対策受講料→10万円
ロー2年の学費→250万円
新司法試験対策受講料→50万円
合計→664万円
601氏名黙秘:04/06/11 20:18 ID:???
70%80%の合格率が実現するなら、ローの学費はいくらぐらいになったんだろうか?

桐蔭の250万が最高額だけど、500万ぐらいいったかな?
602氏名黙秘:04/06/11 20:19 ID:???
慶応ローは200万じゃないの?
603氏名黙秘:04/06/11 20:20 ID:???
俺のロー入試対策受講料→200万円なんだが。
604氏名黙秘:04/06/11 20:22 ID:???
法学既修者@慶応ロー
1年次 (34単位履修) \1,915,000
2年次 (34単位履修) \1,815,000
605氏名黙秘:04/06/11 20:25 ID:???
>新司法試験対策受講料→50万円

ツーストライク取られたなら、それではすまないだろう。
606氏名黙秘:04/06/11 20:26 ID:???
ローの学費を学部並に下げることはできないのか?

だいたい高い学費払って手間だけかかって実のない勉強では困る。

新司法試験が現行論文試験と変わらない程度の競争試験になるのは間違いないんだから
607氏名黙秘:04/06/11 20:27 ID:???
>>606
ロー学生に対してロー教授が多すぎるから難しいんじゃないかね。
ロー生数人で教授一人の生活支えなきゃなんないから。
608氏名黙秘:04/06/11 20:31 ID:???
専任教員数が多すぎ。文科省は教員要件でローの認可を制限できなかったんだから
変な制限は撤廃して、学費を下げることに貢献してほしい。

今からでも遅くないだろ
609氏名黙秘:04/06/11 20:37 ID:???
後任の教員が入ってきてるから、今さら意味なし。
610氏名黙秘:04/06/11 21:02 ID:???
大東文化の試験日早いな
8月中に合格発表

何でそんなに急ぐ?
611氏名黙秘:04/06/11 21:12 ID:???
>>610
入学金稼ぎ
612氏名黙秘:04/06/11 21:20 ID:???
日弁連法務研究財団主催 統一適性試験データ解析
http://www.w-seminar.co.jp/law/tekiseikaiseki_top.html#nuchiben
613氏名黙秘:04/06/11 21:23 ID:???
いい大学に通ってても在学時の成績あんまり良くないと意味ないかな?
614氏名黙秘:04/06/11 21:33 ID:???
>>613
適正90ぐらい取れば、成績なんてクソでも大丈夫。
あとは小論、面接用の国語力だな。
615氏名黙秘:04/06/11 22:01 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50
日弁連適性
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086214037/l50
法科大学院 適性試験の勉強方法10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086797762/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第2部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086822493/l50
616氏名黙秘:04/06/12 03:02 ID:???
大東文化二次選考(論文・面接試験)
:平成16年 8月20日(金)、21日(土)いずれか希望の1日

21日(土)に受けるやついるのかなあ。
617氏名黙秘:04/06/12 03:36 ID:???
>>592
慶應の医学部は死ぬほど難しいよ。
司法試験なら諦めずに勉強すればいつかは受かるが
慶應の医学部はは二浪以上はほとんど受からない。
618氏名黙秘:04/06/12 03:40 ID:???
本気で今から医学部に入ろうかと思ってきたよw
数学と物理は今でも余裕というか受験生時代よりも
知っているから、
後は英語と生物だな
化学なんてやっていたら今からでは間に合わないし

麻酔科ならば22歳過ぎても
問題なさそうだし
619氏名黙秘:04/06/12 03:58 ID:???
>>618
麻酔科は人手不足なんで大変でねぇの?

医者っていっても、入局年次の序列とかが厳しい肉体労働の現場だしなぁ。
正直、白衣には憧れるものはあるのだがw
620氏名黙秘:04/06/12 04:16 ID:???
結局お前らは何でもいいのか。
621氏名黙秘:04/06/12 04:32 ID:???
つーか時々、学歴気にしてる質問多いな。
基本的に適性と法律試験の評価だから関係ない。
適性100で法律試験もできれば放送大卒であろうがどこでも入れる。フェアだ。
622氏名黙秘:04/06/12 04:45 ID:???
適性と学歴に高い相関関係があるんだろうな。
こればっかりは綿密な調査をせんことには結論は出せないな。

そりゃ、適性100で試験も良けりゃ入れるだろうが、
だからと言ってフェアであるとはいえんだろ。
623氏名黙秘:04/06/12 05:01 ID:???
学歴もあるに越したことはないってとこだろうな。
同一ラインに並んだ人間がいる場合には、より上位の大学の人間を取る
ってのは普通にありそうだし。
624氏名黙秘:04/06/12 05:11 ID:???
学歴っていっても地方旧帝くらいじゃ大した学歴にはならない世界なのが痛い・・・
625氏名黙秘:04/06/12 05:14 ID:???
改めて司法試験界のレベルの高さを思い知るな。
626氏名黙秘:04/06/12 05:25 ID:???
思い知るというよりは、
思い知らされているって感じてるんでないか?
627氏名黙秘:04/06/12 05:46 ID:???
そんな感じだね。
何も学歴だけに限らず色々な部分で思い知らされることではあるけどね。
628氏名黙秘:04/06/12 06:27 ID:???
日弁連法務研究財団主催 統一適性試験データ解析
http://www.w-seminar.co.jp/law/tekiseikaiseki_top.html#nuchiben
629氏名黙秘:04/06/12 08:54 ID:???
9月から11月は毎週週末飛行機で東京や京阪神に出かけないといけないよ。
毎週往復三万、宿泊料一万の計四万かかる。
受験生のこと考えて、大学入試のようにまとまった時期に平日にも試験やってほしい。
ま、さっさと決めて旅費を節約したいね。
630氏名黙秘:04/06/12 09:02 ID:???
飛行機には1〜3月に受験生割引ってのがあって、
法科大学院受験でも受験票見せたらほぼ半額になったよ。

今年はちょっと時期がずれてるね。
631氏名黙秘:04/06/12 09:33 ID:???
>>629

すごいな、それ。。。ちなみに何校ぐらい受けるの?
632氏名黙秘:04/06/12 09:46 ID:???
俺も受験料より旅費が心配で受験に躊躇する。
せっかく高い旅費払って受験するなら、未収も併願したいが、それだと余計に金なくなりそうだ。
気楽に何校も受けられる人がうらやましい。
633氏名黙秘:04/06/12 09:54 ID:???
8月中にやってくれれば18切符使えるのにな
634氏名黙秘:04/06/12 10:00 ID:???
>>616
なんで? 働いてる人なら土曜日しか受けれないし、居るんじゃない?
635氏名黙秘:04/06/12 10:46 ID:???
>>629
ホテトル代2万円もね
636氏名黙秘:04/06/12 12:10 ID:???
旅費で心配してる奴って、2年間の学費生活費
その後最低1年半の生活費どうするつもり?
637氏名黙秘:04/06/12 13:19 ID:???
>>636
気分の問題だろ。
授業料、生活費なら、意味のある出費じゃないか。
3しん云々の話は置いといて。
でも入試って、ほとんどの金が捨て、だからね。
うまくいったらまだいいけど、失敗した時は切ないぜ。
638氏名黙秘:04/06/12 15:42 ID:???
新たにできた公認会計士予備校AXL(アクセル)の商法講師森村礼二郎(元LEC講師)←偽名

彼は弁護士になるという長年の夢実現のため現在ロースクールに通学しているそうですが、どちらのローかご存じないでしょうか。
彼にはロースクール進学準備のため、LECの講義を仮病で放棄したという疑惑もあります。
奥さんは弁護士のようですが、「森村」という弁護士はいないようなんで完全に偽名でしょう。

↓写真
http://www.e-axl.com/pro_int/pro_int.html#syouhou

森村さん、ここ見ているようならなんか答えてください。
途中で講義やめるなんて無責任じゃないでしょうか。
しかも、ほかの予備校で復帰するとはLEC生を馬鹿にしすぎです。
639氏名黙秘:04/06/12 16:02 ID:???
チョーク業者なんか信用しちゃ駄目だ。
640氏名黙秘:04/06/12 16:29 ID:???
入試で全勝しても行けるところは一つだもんなぁ
日程如何では入学金だけもっていかれたりしてさあ
641氏名黙秘:04/06/12 17:51 ID:???
>司法試験なら諦めずに勉強すればいつかは受かるが
>慶應の医学部はは二浪以上はほとんど受からない。

医学部は面接で多浪生を弾くからね。
そういう意味では司法試験より難しいかも。
642氏名黙秘:04/06/12 17:57 ID:???
私大の医学部の費用はローと比べ物にならんぞ
643氏名黙秘:04/06/12 18:02 ID:???
>>630
> 飛行機には1〜3月に受験生割引ってのがあって、
> 法科大学院受験でも受験票見せたらほぼ半額になったよ。
> 今年はちょっと時期がずれてるね。

それは聞いたことがないが
つか俺は九州から毎週東京まで往復しまくってもろもろ60万越えたが、それが何か?

>毎週往復三万、宿泊料一万の計四万かかる。
宿泊料は最低2万だろw
一泊じゃねーんだから
644氏名黙秘:04/06/12 18:06 ID:???
いやあるよ。

漫画喫茶に泊まるとか夜行バスで移動するとか友達の部屋に泊めて
もらうとか宿泊料は一番浮かせやすいとこだと思う
645643:04/06/12 18:32 ID:???
>>644
前日ぐらいはまともなとこに泊まろうぜ
7,8000円のビジネスホテルとかあるだろ
でも大概金・土・日の三泊は必要だからな…
正直平気で金出してくれる親が凄いと思ったね

つうかどうせ上京したんだから引越しといた方が安上がりだったな
646氏名黙秘:04/06/12 18:57 ID:cys9LiSu
推薦状ってなきゃまずい?
647氏名黙秘:04/06/12 18:59 ID:???
>>645
>7,8000円のビジネスホテルとかあるだろ
たけえよ!
あとカンマの位置間違えてるぞ
648氏名黙秘:04/06/12 19:01 ID:???
>>645
7−8000円は高いよ。
ダブルで9000円だな、がんばって。
649氏名黙秘:04/06/12 19:04 ID:???
全国カプセルホテル案内
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/capsule/
650氏名黙秘:04/06/12 19:06 ID:???
>>646
必須のところは、そりゃあなきゃまずいだろう。
任意のところは別にどーでもいい。
651氏名黙秘:04/06/12 19:16 ID:IOvAVgei
>>639
チョークの粉>>>>>>>>>>>>>>>ヲナニー学者
652氏名黙秘:04/06/12 19:20 ID:???
推薦状も作ってもらえない社会的不適豪奢は。。。
653氏名黙秘:04/06/12 19:22 ID:???
>>652
でも、推薦状頼みにいくのも しんどいよな。
てみやげとか持っていく?自作の下書きもっていく?
考えるだけで面倒だ。。
654氏名黙秘:04/06/12 19:29 ID:???
>>653
法曹になったら、もっと面倒くさいこと多いよ。
いっそのこと、地方公務員になれば!
655氏名黙秘:04/06/12 19:34 ID:???
>>654
そっか・・・。。。。。。。(超くらめ)
656氏名黙秘:04/06/12 19:37 ID:???
学費  200万×2年=400万
生活費 15万×42ヶ月=630万
予備校・テキスト代30万×2年=60万
計1090万円
657氏名黙秘:04/06/12 20:15 ID:???
国立いけば学費年間80万だよ。
658氏名黙秘:04/06/12 20:16 ID:???
よし、国立に行くぞー
659氏名黙秘:04/06/12 20:16 ID:???
私立でも、学費半額免除等をもらえば、同程度。
660氏名黙秘:04/06/12 20:18 ID:???
よし、学費半額免除等をもらうぞー
661氏名黙秘:04/06/12 20:19 ID:???
現行で受かれば無料だよ。
662氏名黙秘:04/06/12 20:19 ID:???
よし、現行で受かるぞー
663氏名黙秘:04/06/12 20:19 ID:???
よし、現行うかるぞー
664氏名黙秘:04/06/12 20:20 ID:???
(*´д`*)ハァハァ
665氏名黙秘:04/06/12 20:23 ID:???
私立の半免って卒業まで毎年もらえるのか?
あと、免除は設備費とかも含めて適用されるの?
私立の学費見てたら、学費は結構安くても、
設備費だのなんだので加算されてるパターンが結構あった。

やっぱ国立逝くのが一番安いと思うな。
さらに奨学金もらえば、乞食でも通える。
666氏名黙秘:04/06/12 20:25 ID:???
奨学金って借金だぜ
667氏名黙秘:04/06/12 20:27 ID:???
院は育英に借金する人多い。
668氏名黙秘:04/06/12 20:29 ID:???
新司法、受かれば法曹、落ちれば破産者
669氏名黙秘:04/06/12 20:54 ID:???
法科大学院で、ローン。

新司法試験に合格して金返済しようと思った矢先に

司法修習では、貸与。
670氏名黙秘:04/06/12 21:22 ID:???
>>669
修習期間は飽くまで国による強制なのに、
公務員は給与が出て、司法修習は貸与って・・・
671氏名黙秘:04/06/12 21:27 ID:???
>>670
新司法受かったら、国相手に債務不存在訴訟起こすつもり
君も一緒に原告団しよう
672氏名黙秘:04/06/12 21:28 ID:???
>>671


修習終わって就職決まってからな。
673氏名黙秘:04/06/12 21:31 ID:???
>>672
任官するつもり? 漏れは弁護士志望だから徹底的に闘う
674氏名黙秘:04/06/12 21:41 ID:QMkA8sgl
理系院卒で社会人2年目です。
今まで法律とはまったく縁の無い生活を送ってきたのですが、
法科大学院受験を考えています。
こんな香具師でも合格する可能性はあるのでしょうか?
経歴と将来目標がまったく接点無いので面接が不安です。
675氏名黙秘:04/06/12 21:44 ID:???
>>674
可能性はある。
ただ合格するにしても7−8年後。
合格まで1日10時間以上勉強し続けなければならない。

覚悟があるなら挑戦する価値はあると思うよ

676氏名黙秘:04/06/12 21:45 ID:???
>>674
経歴は問題なし(というか素晴らしい方)。
問題は、法律との接点なんだけど、これは自分が法律を勉強したい(つまり法律家を志した理由)を突き詰めていけば良いことです。そしてこれは、ローを受験する誰でも悩むところです。

とにかく、自信をもってください。ローはむしろ、あなたのような方を欲しがってる筈ですから。

一東北ロー生より
677氏名黙秘:04/06/12 21:47 ID:???
あ、でも理系ってことは弁護士でなくて
弁理士って可能性もあるのかな。

それならもう少し楽かな
678氏名黙秘:04/06/12 21:51 ID:???
>>676
確かに、こんなのほしがってるよな(W

実際は、純粋未修はお荷物扱いされているのが現実だ 
今年はいった純粋未修で1年もたないのも出てきそう

とにかく、いちど法律の基本書読んでみて(伊藤当たりの入門書ではなく、山口の刑法総論とか伊藤眞の民事訴訟法ぐらい)

どう思うか確かめてからの方が(・∀・)イイ!!
679676:04/06/12 21:52 ID:???
みんなの言うほど、大変ではない筈。でも、法律の勉強は向き不向きがあって、不向きだと大変な事になる。
だから、予備校の入門講座などを受けた後で、入学した方がいいです。ちょっとのお金をケチって、人生を棒に振るのは勿体ないですから…。
とにかく、どこのローもあなたのような方を欲しがってる筈ですから、自信をもってチャレンジしてみれば、と思います。
680氏名黙秘:04/06/12 21:56 ID:???
とりあえず今年の宅建と行政書士を受けてみて通ったらまず大丈夫だと思われ。
その勉強がつらくてたまらなかったらやめておいた方がいい。
法律屋なんて使う方がえらいよ。なろうと思う方は自分のほうが偉いと思ってるんだが。
所詮代書人代言人だよ。漏れは好きなのでやるけどさ。。
681氏名黙秘:04/06/12 21:59 ID:???
ぶっちゃけ、開始一年で択一受かった漏れとしては、
ローごときの既修の実力がそう高いとも思えないし、
司法試験はそんなに高度で複雑な勉強だとも思ってない。
ただ、分量がちょっと多くて、出題形式にクセがあるだけ。

予備校教材を活用し、現行過去問を回して自分で分析するだけの頭のある奴なら、
純粋未修でもそう難しいこともないだろう。
3年?十分杉
682674:04/06/12 21:59 ID:???
どうもありがとうございます。受験を前提に本を数冊読んでみます。
今の仕事は楽しいのですが自分の一生を捧げるつもりにはなれないんです。
まずは自分の適性を測ってみることから始めます。
683氏名黙秘:04/06/12 22:00 ID:???
>理系院卒

これだけではなんともいえんな。
理系は三流大学→三流大学院っていうやつが多いからな。
684氏名黙秘:04/06/12 22:01 ID:???
まあ5−6年勉強して駄目でもいい人生経験だったと
割り切れる奴じゃないと駄目だな
685676:04/06/12 22:02 ID:???
>>674ガンガレ!!
たまには【2ちゃんねる】で、こうした良いやりとりも、イイナー!!
686氏名黙秘:04/06/12 22:03 ID:???
3年で受かるのは無理なのでつか?
今年ロー受験予定の会社員でつ。
687氏名黙秘:04/06/12 22:03 ID:???
ローに理系は想像以上に少ないよ。
適性の段階で1割しかいないからさもありなんだけどさ。
更にちゃんと修士以上をとって研究の真似事でいいからしたことがあるのなんか本当に少ない。
688氏名黙秘:04/06/12 22:04 ID:???
>>686
死ねロンダ。
689氏名黙秘:04/06/12 22:04 ID:???
>>686
まあ、当たり前だが、受かる人もいれば落ちる人もたくさんいる。
下位ローは合格率2割、上位ローは5割程度だろうと、ウチのローのセンセは言ってたw
690氏名黙秘:04/06/12 22:04 ID:???
>>687
修士ならありまつ。
平気でつか?
691氏名黙秘:04/06/12 22:06 ID:???
>>689
つまり、上位ローに入れば、期待値5割で合格ってことでつね?
上位ローって、上位何校くらいまでのことでつか?10校くらい?
692氏名黙秘:04/06/12 22:06 ID:???
>>686
今から3年後の新司法試験に合格って意味?
純粋未修なら100%無理といっていいかと。


693氏名黙秘:04/06/12 22:08 ID:???
>>692
高校の同級生が、学部3年生で二人合格していまつた。
ということは、彼らより成績の良い私でも、3年目に合格する可能性があると思うのでつが?
694氏名黙秘:04/06/12 22:09 ID:???
>>691
ママに聞け
695氏名黙秘:04/06/12 22:09 ID:???
去年10戦10勝だった俺からすれば、
こつこつ勉強してる香具師みると悲しくなってくるよ
696氏名黙秘:04/06/12 22:09 ID:???
>>693

大学院の授業があるからね。3年間みっちり勉強できるわけでないし
697氏名黙秘:04/06/12 22:10 ID:???
他人は関係ない
698氏名黙秘:04/06/12 22:12 ID:???
学部合格って平安時代の話じゃないの?
699氏名黙秘:04/06/12 22:12 ID:???
大学の成績はあまり関係ないw
要領が良くて、法律の勉強に向いてて、地頭の良い奴は純粋未修でも3年で受かるよ。
東京一早慶中あたりなら、結構な人数受かるんじゃないかな。
現行よりはあきらかに楽だしね。

ただ、何年やっても受からない超絶ヴェテ化する人もいる。
頭の構造がダメかどうかは、勉強はじめてみないとわからない。
そういう試験w
700676:04/06/12 22:12 ID:???
いや、十二分に可能でしょ。
でも、予備校を並行して利用すればの話。自分も他学部卒(文系だけど)で、一年で択一合格、論文Dです。
要は、予備校を上手く使うこと。まずは、入門講座をとって、自分の法律に対する適性を知るところから始められれば?、と思います。

あと、ローに入って、年下でも出来る人に頭を下げて分からないところを教えて貰う謙虚な心があれば…。
701氏名黙秘:04/06/12 22:12 ID:???
>>693
科目の得意不得意があるから、高校の成績はあまり関係ない。
陸上得意でも、水泳が得意だと限らない。ように
702氏名黙秘:04/06/12 22:13 ID:???
>>698
今年も学部合格は結構いる。
703氏名黙秘:04/06/12 22:14 ID:???
一発合格は33/1200人じゃないの?
704氏名黙秘:04/06/12 22:14 ID:???
>>702
今年はまだ終わってないでしょ。

学部合格って休学留年除いて?
2桁じゃないのか
705氏名黙秘:04/06/12 22:15 ID:???
>>699
上位ローって、この6校のことでいいのでつね?
>>700
あなたは優秀な人なのでつか?
>>701
科目・・・。
現国と現代社会なら、負けていないのでつ。
706氏名黙秘:04/06/12 22:16 ID:???
そりゃたくさんはいないだろうが、毎年最上位ランクは在学中か卒1ぐらいで受かってるだろ。
渉外とか任官でエリートコース歩む奴。
707氏名黙秘:04/06/12 22:16 ID:???
てか、釣りだろ?
毎晩ウゼ(w
708氏名黙秘:04/06/12 22:17 ID:???
DQN営業と学士助手クラスを一緒にするなよw
709氏名黙秘:04/06/12 22:17 ID:???
そんなレベルの奴はわざわざ他人に合格しますか?
なんてきかねーだろ。
710氏名黙秘:04/06/12 22:17 ID:???
こいつは釣りだよ。
相手するな。
711676:04/06/12 22:17 ID:???
>>705
早稲田の商卒(学歴バブル期)です。
参考になりましたか?
712氏名黙秘:04/06/12 22:18 ID:???
>>708
アカポスの話もあったのでつが、魔がさして、DQN事務営業なのでつ。
>>709
石橋を叩いて渡る性格なのでつ。
>>710
あなたが、釣りなのでつ。
713氏名黙秘:04/06/12 22:19 ID:???
でつ でつうるせーよ。
↑スヌーピー
714氏名黙秘:04/06/12 22:19 ID:???
あえて言うけど、既習者なんて現行から逃げた人たちでしょ?
715氏名黙秘:04/06/12 22:20 ID:???
>>711
ありがとうございまつ。
私は、宮廷の経済卒でつ。
同じくらいでつかね。
716氏名黙秘:04/06/12 22:20 ID:???
豹変かよw
717氏名黙秘:04/06/12 22:21 ID:???
>>716
豹変って何のことでつか?
718氏名黙秘:04/06/12 22:22 ID:???
ロー合格体験記で三流大学卒、三流ロー未修に入学
将来は渉外希望って書いてるの複数見たけど。。
採用されないんですけどw
719氏名黙秘:04/06/12 22:22 ID:???
>>712
お前個人の合格可能性は誰にもわからないんだよ。
毎晩のように現れて誰にも答えようのない質問を延々と
する香具師は釣りか荒らしといわれても仕方がないだろ。
720676:04/06/12 22:22 ID:???
おそらく、そうだと思います。
あと、他学部卒は、別枠三割設定があるので、ロー入試に有利ですよ。
721氏名黙秘:04/06/12 22:23 ID:???
>>676
お前も相手にすんな馬鹿者。
722氏名黙秘:04/06/12 22:25 ID:???
>>719
過ちは人の常なのでつ。寛容と忍耐の心がなければ、司法試験は無理でつ。
>>720
あなたはいい人でつ。
きっとエリートなのでつ。
>>721
あなたは、この試験から早く撤退したほうがいいひとでつ。
723氏名黙秘:04/06/12 22:25 ID:???
こいつは釣りだよ。
相手するな。
724676:04/06/12 22:26 ID:???
>>721
まっ、いいじゃないですか。しょせん【2ちゃんねる】は個人の恨み・辛みを書き込むところなんですからw
それよりはマシでしょ? おそらく入学決定に悩んでいるのは事実なんだろうから…。
725氏名黙秘:04/06/12 22:27 ID:???
釣りだ釣りだという事自体釣られてるよ。
だったら話題振るべしです。



正直ロースクールはもういらないです。
むしろ減らすべき。
でもあとどれくらい増えるんでしょうかねぇ。
龍谷大学とかどうなるんだろう
726氏名黙秘:04/06/12 22:28 ID:???
>>724
あなたは、神様のような人でつ。がんばってください。
私は、おそらく、3年以内に受かりまつ。
このスレのアホ住人は気にしないで頑張りましょう!
727氏名黙秘:04/06/12 22:28 ID:???
何で増えたら困るのか?
三振がなくなる可能性ができてうれしいが。
728676:04/06/12 22:29 ID:???
どうも。
729氏名黙秘:04/06/12 22:29 ID:???

不幸な人が増えてうれしいですか?
まあ自分のことだけ考えればどっちでもいいことですけど。
不要なものはやっぱり無くなった方が自然かと
730氏名黙秘:04/06/12 22:31 ID:???
どうやら、

  アホ住人 VS でつまつ君&親切な人

という構造のようだわなw
731氏名黙秘:04/06/12 22:43 ID:???
>>730
自分で弁護してどうすんだ
732氏名黙秘:04/06/12 23:08 ID:???
2ちゃんねるで活躍するプロ固定メンバー
代表、星山成寿(李明煕/金土日) 家来 英一樹(犬神明)、岡田とおる、
松永、笠井 http://www.cyborg.ne.jp/~atsu/hana.html

<リーダーから一言>
こんちは!2ちゃんねるプロ固定のリーダー格の、星山成寿です。職業は
TAC難波校の簿記講師をしております。趣味は、2ちゃんねるで、他人の
IPを抜き取って、個人情報を貼り付け、人の嫌がらせすることです。生まれ
て一番感動したことは、2ちゃんねるで、個人情報貼り付けて私がいじめて
た人間が翌日自殺したことです。あの時は今まで味わったことのない快感を
感じました。エクスタシー体験とはこんなのを言うんですかね。その後
ネットで個人情報貼り付けして、誹謗中傷し、自殺まで追い詰めることが
趣味になりました。今表面的にわかっているものだけで5人は自殺に追い込
んでいます。あと精神病院に病院送りにした人間を入れると数え切れません。
IP抜き取った個人情報は、楽しむだけ楽しめば、企業に売りさばいています。
この頃警察や公安の捜査がきついので、西村博之さんから、あんまり人を
殺すまで追い詰めるなと釘を刺されており、精神病院送り程度で我慢して
います。家来の英一樹とは肛門を掘りあうホモだちです。彼とはセックスし
すぎて一樹の肛門が擦り切れて痛いそうなので、今はネットで誹謗中傷する
だけで、満足しています。特にすきなのは若い女のIPを抜き取って、個人
情報を2ちゃんねるに小出しで貼り付けして、少しづつ追い詰めて、自殺
まで追い込むこと。想像するだけでもワクワクして勃起してきます。こんな
猟奇的な変態趣味を仕事にしてくれた西村博之さんに感謝しています。
人殺しがあんまし気持ちいいのでやりすぎて、逮捕されるのも間近ですの
で短い間かもしれませんが、よろしくお願いします。 星山成寿

733氏名黙秘:04/06/12 23:42 ID:???
>>686
おいおい・・・司法試験って知ってるか?
東大卒でも何年も苦しんでる試験だぞ?
734氏名黙秘:04/06/12 23:44 ID:???
だから…ロースクール行けば今までよりはるかに楽に合格できる、と
思っているのでしょう。確かに今までの合格率よりは高くなるけど、
誰でも簡単に、というわけではなさそう。特に純粋未修な人はどうでしょうね。

ロースクールには入れても、問題はその後だ。
735氏名黙秘:04/06/12 23:45 ID:???
>>733
一応、私も東大のOBのはずでつ。
苦しんでいる人もいれば、楽している人もいるのでつ。
この世の定めなのでつ。
736氏名黙秘:04/06/12 23:46 ID:???
いい年こいてでつでつ書いて恥ずかしくないような人は間違いなくバカかと。
高校生ならともかく…社会人ってことはもう20も半ばっしょ?
737氏名黙秘:04/06/12 23:47 ID:???
>>733
学士ごときが法曹目指すことがおこがましい。何が東大だ。東大で博士取ってから
東大を名乗れ。
738氏名黙秘:04/06/12 23:48 ID:???
>>736
辰巳のDNC模試で偏差値70くらいありまつた。
院卒社会人でつ。
>>737
あなたは、博士なのでつか?
739氏名黙秘:04/06/12 23:49 ID:???
今年入学の未修者の三振アウトの確率は依然として高いのでしょうか?
去年の未修者は相当数が奇襲者の餌食になるのが確実と言われていますが
今年の未修者はどうなのでしょうか?
740氏名黙秘:04/06/12 23:50 ID:???
いや、だから池沼のジエンに付き合って無くてもイイから。
741氏名黙秘:04/06/12 23:51 ID:???
>>740
池沼って誰のこと?
博士云々してる人のこと?
742氏名黙秘:04/06/12 23:52 ID:???
未修者は依然として厳しいだろう。当たり前だけどさ
743氏名黙秘:04/06/12 23:54 ID:???
さて、ここも香ばしくなってきたな。
また今年も受験の始まりか…。
数ヶ月前は自分が修羅場だったわけだが、
今は離れて客観視できるから微笑ましい。
744氏名黙秘:04/06/12 23:54 ID:???
もう寝るぽ。
745氏名黙秘:04/06/12 23:57 ID:???
>>743
同じくw
ただ40%減の今年はうちらの頃よりも楽なんだろうと思うと
地底・総計止まりの盛れとしてはちょっと嫉妬心もあったり
746氏名黙秘:04/06/12 23:59 ID:???
>>745
あー、俺も。
今年だったら京大逝けたのかなぁ。
747氏名黙秘:04/06/12 23:59 ID:???
>>745
そこで仮面ロー浪人ですよ!
748氏名黙秘:04/06/13 00:01 ID:???
>>747
灯台鏡台が他ロー生を採る訳ないでしょ
うちのローにも「灯台受ける」って言ってる香具師いるが、無駄だと思う
749氏名黙秘:04/06/13 00:03 ID:???
>>748
採ると思うけど。
履歴書に堂々と三大予備校フルパレードさせて東大or京大の未修に
入れましたから。
750氏名黙秘:04/06/13 00:04 ID:???
俺は○応を仮面浪人して灯台入ったけどな
751氏名黙秘:04/06/13 00:04 ID:???
ローってどんな感じですか?後悔してる人多いみたいですね。
合格率が低すぎるでしょう。三審制度をとる割には
752氏名黙秘:04/06/13 00:05 ID:???
>>749
予備校と他ロー生は違うっしょ
753氏名黙秘:04/06/13 00:06 ID:???
>>752
彼らが蛇蝎のように嫌う予備校よりは他ローの方がましじゃないのか?
754氏名黙秘:04/06/13 00:06 ID:???
そうかなぁ
灯台はまだしも、鏡台はもの凄く嫌いそうだが>他ロー生
755氏名黙秘:04/06/13 00:08 ID:???
日弁連の板に、明日の正解一覧が載ってます。
756氏名黙秘:04/06/13 00:10 ID:???
現行で合格するなら現行が良いに決まっている。
だいたい、ふざけすぎだろう。
ここまで勉強させて初年度40%ぐらいだろう。結構厳しいぞ。
757氏名黙秘:04/06/13 00:12 ID:???
既修入学者の多くが現行試験よりも多く勉強してるからな。
結構シビアなことになるのは間違いないだろ。
現行論文受験組でもここまで勉強してないだろう。
758氏名黙秘:04/06/13 00:14 ID:???
>>757
いや、もっとしてるよ。
少なくとも合格レベルの奴は。
759氏名黙秘:04/06/13 00:16 ID:???
現行は自分のペースで出来た
しかしローは課題が多すぎ
正直ローの方が時間だけみると多いだろう
760氏名黙秘:04/06/13 00:20 ID:???
>>759
ハゲドウ

新司法試験の内容いかんにもよるが、非効率的だろう。
課題を出せばいいってもんじゃないだろうに。
授業の進め方が分からんから、とりあえず課題を出しておこうと考えているだろ、多分
761758:04/06/13 00:28 ID:???
確かに非効率なのは同意するけど、現行で短期で受かる奴の方が、明らかにやってるよ。
762氏名黙秘:04/06/13 00:39 ID:???
自主的にやるより人に課題を出されてやる方が負担感は強い。
質や量の比較で一方的にどちらかが劣ることはないかと。
763759:04/06/13 00:40 ID:???
>>761
それは考えたが、微妙でしょ
現行一発合格者でも一日15時間はやらないわけで
ガリ勉型でもせいぜい12・3時間
それなら課題に時間を浪費されるロー生でも同じぐらいかとも
764氏名黙秘:04/06/13 00:41 ID:???
そんなん比較しても意味ないから、このへんでお開き。
現行でもローでもやってるやつはやってる。
765759:04/06/13 00:41 ID:???
>>762
劣る劣らないの話は一切関係ないことを強調しておこう
きついのは「やらされる」ロー生かなと
766氏名黙秘:04/06/13 00:56 ID:???
お開きってなんだよw
ここは宴会場か?
767氏名黙秘:04/06/13 00:57 ID:???
そんなもんだろ
768氏名黙秘:04/06/13 00:57 ID:???
下のB/Sにもとづいて、当期の配当金可能利益の限度額を計上しなさい。

諸資産 165,000
開発費 20,000
----------------
DR計-----185,000
================
諸負債   80,000
資本金   50,000
利益準備金 12,000
任意積立金 40,000
未処理分利益 3,000
------------------
CR 計------185,000
==================
769氏名黙秘:04/06/13 01:00 ID:???
>>766
では、最後は一本締めで

よーーーーーーーーーーーーーー パンッ!

ぱちぱちぱちぱちぱち
770氏名黙秘:04/06/13 01:01 ID:???
∫煤
771氏名黙秘:04/06/13 01:02 ID:???
なんか燃料投下ないかな
772氏名黙秘:04/06/13 01:04 ID:???
B29が来たぞ
773氏名黙秘:04/06/13 01:05 ID:???
竹槍で落とせ
774氏名黙秘:04/06/13 01:39 ID:???
いい年こいて、恋愛をしたがっている30代のオサーン&オバハーン達がウザイ。
775氏名黙秘:04/06/13 01:44 ID:???
年齢より、ブス・ブ男なのに恋愛したがってる奴のほうが痛いだろ。
776氏名黙秘:04/06/13 01:47 ID:???
若いのに恋愛できない奴が一番痛々しいわけだが・・・
777氏名黙秘:04/06/13 02:01 ID:???
777get
778氏名黙秘:04/06/13 02:08 ID:???
20台後半なのに学生のノリでみんなで遊びに行っちゃってるのが…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
779氏名黙秘:04/06/13 02:11 ID:???
>>778

やっぱり、まだ入学したときのうれしさみたいなものが
続いている感じなの?
780氏名黙秘:04/06/13 02:12 ID:???
ローの夏休みってどれくらいある?
大学と同じ?
781氏名黙秘:04/06/13 02:15 ID:???
>>779
というよりもともと遊びが好きな連中で…
782氏名黙秘:04/06/13 02:17 ID:???
まじ俺ら学生のノリ引きずってるけど勉強だけは学生のときよりは、な…
783氏名黙秘:04/06/13 02:20 ID:???
今学部生と合コンやってる。カラオケのトイレにいます。
なんとかしてエ○ちゃんお持ち帰りしたい。
784氏名黙秘:04/06/13 02:24 ID:???
>>782
ひょっとして…w
頑張りましょうねw
785氏名黙秘:04/06/13 02:24 ID:???
>>783
もう寝ろ
786氏名黙秘:04/06/13 05:29 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50
日弁連適性
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086214037/l50
法科大学院 適性試験の勉強方法10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086797762/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第2部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086822493/l50
787氏名黙秘:04/06/13 06:07 ID:???
セミナー日弁連法務研究財団主催 統一適性試験データ解析
http://www.w-seminar.co.jp/law/tekiseikaiseki_top.html#nuchiben

日弁連適性試験対応2004年出口調査
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/teki-zai-degu20040613/index.htm
●講座割引券(1,000円)
788氏名黙秘:04/06/13 14:05 ID:???
おまいら、試験直前、といっても試験直前が4ヶ月くらい続くわけだが
現行試験は、平均勉強時間が13時間とか行くんだぞ。
平均だからな。
睡眠と食事等生活に必要なものを省いた限界ぐらいが平均だぞ。
それで、あの合格率。
それを、2年で合格したら、短期合格だぞ。
そういうやつらは才能のあるやつら、年に20人とかの例外。
普通ならそういう勉強で5年、6年かかる試験。
それを2年とか3年で40%が受かるんだぞ。
どれだけ優遇されているか。
789氏名黙秘:04/06/13 14:15 ID:???
優遇されてないって。
ロー入試の時点で苦労して、さらに2乃至3年の無駄時間過ごして、学費たくさん払うんだから。
もともと択一がバカややる気の無い奴の足切りとして機能してたわけで、
論文の合格率なら、新試合格率とそう変わらん。
択一が、3年+多額の学費+ロー試に変わっただけだ。

あーダルい。
誰だ、こんな仕組み考えたバカは。
790氏名黙秘:04/06/13 14:18 ID:???
新試験で選択科目にもならない些末な科目に

来年以降、一週間の大半を取られてしまう。
791氏名黙秘:04/06/13 14:18 ID:???
>>789
択一合格経験者でしたか。
それならロー入試もさほど苦労しなかったと思いますが。
792氏名黙秘:04/06/13 14:21 ID:???
>>791
漏れ、H15択一合格者だが、正規合格したのは内部振り分けのとこばっかり。
793氏名黙秘:04/06/13 14:22 ID:???
>>791
え?スゲーめんどかったよ。
たくさん出願して、適正受けて、面接対策して小論とかも書かされて。
法律試験も受けてナー
794氏名黙秘:04/06/13 14:23 ID:???
>>792
ロー入試ってそんなに厳しいのですか。
確かに、ローのメリットってあんまりないですね。
学生という身分が得られるので社会的地位が良くなるって程度ですかね。
無職司法浪人から肩書きが法科大学院学生に!
795氏名黙秘:04/06/13 14:25 ID:???
社会的地位は確かに良くなった。
近所のババァに、最近は定時に家でますねと言われたから、
4月から大学院生になりますたと言ったら、
急に顔付きが変わって愛想が良くなった。

今まで不審者と思われたんだな・・・漏れ
796氏名黙秘:04/06/13 14:25 ID:???
>>794
単に漏れの商訴行の知識が足りなかっただけと思うが。
選ばなきゃどっか入れるとは思うけどね。
まあ、漏れにとっては結局ロー入試において択一合格は糞の役にも立たなかった。
内部振り分けのとこ入ったし。
797氏名黙秘:04/06/13 14:28 ID:???
現行は択一プロパーの知識やテクニックが必要。

新試験ではそれが省かれる(新試験の択一は現行より易しいらしい)。

現行で苦労した俺は、今複雑な心境だよ。
798氏名黙秘:04/06/13 14:30 ID:???
司法書士みたいなのになるのかな。
アレ、問い方は単純だけど
知識としてはあきらかに司法試験より難しいの入ってるよね?w

まあ、漏れもちらっと問題集みただけなんでよく知らんが。
799氏名黙秘:04/06/13 14:31 ID:???
ローでは「試験直前」が2年間続く感じなのだが…
少なくとも平日は。
800氏名黙秘:04/06/13 14:32 ID:???
>>797
今までの択一が糞だったともいえるかな?
弁護士と話すと、今の択一で高得点とっても意味ないとかいわれるし、、、
やる気なくなるちゅーねん。
801氏名黙秘:04/06/13 14:38 ID:???
どうなるんだろうね?
今の択一は国家試験にしては珍しく思考力みたいなのが要求されるからね。
勉強しなくても才能である程度取れる反面、いくら勉強しても一定以上とりづらいからね。
勉強というより訓練の意味が強いからな。

司法書士みたくなったら、暗記重視になるでしょ。
それでいいわけ?
暗記とか受験テクニックが批判されていたんじゃなかったんだっけ?

思考を重視すると、受験テクニックばかりの弊害。
暗記を重視すると、暗記しかできない(思考力ない)という弊害。

択一を暗記一筋にして、論文を持込かと可にして思考以外全く必要なくするっていうのも面白いかもね。
802氏名黙秘:04/06/13 14:40 ID:???
>>801
択一は必要最低限の知識を問うものとしての位置づけ。
論理的思考力は論文やロー入学時の適性試験で図れているわけだし。
(みたいなローもあるから一概に言えんが)
803氏名黙秘:04/06/13 14:41 ID:???
現行の択一は受験者の増加でやむなく複雑にしていただけだから、
昭和56年以前の形態にもどるのではないかな。
現にいまバリバリ仕事している法曹はその形態で受かった人ばかりだし。
804氏名黙秘:04/06/13 14:41 ID:t5Btp1Kd
慶應→慶應ロー
早稲田→早稲田ロー
東大→東大ロー

なら浪人してでも東大行く価値あり??
805氏名黙秘:04/06/13 14:42 ID:???
浪人したら東大ローにいける確率ががくんと減る。
806氏名黙秘:04/06/13 14:49 ID:???
思考重視もいいんじゃね。
アレって結局は頭を鍛えるんだろ。
カタチに見えるような成果はないけど、あたまがいいってことはあるんじゃない?
807氏名黙秘:04/06/13 14:49 ID:+XxeGw+9
ローでいったいどういうことを学んでいますか?
大学ごとに具体的かつ簡潔に教えてください。
808氏名黙秘:04/06/13 14:50 ID:???
>>807
ひたすら判例読み込み。
809氏名黙秘:04/06/13 14:51 ID:???
>>805
不正確。浪人するようなヤツはそもそも東大ローにいける可能性が低い。
810807:04/06/13 14:54 ID:+XxeGw+9
>>808
議論などはどのように行っていますか?
なにか面白い講義方法があったら紹介お願いします。
811氏名黙秘:04/06/13 14:56 ID:???
でもローで差別されるかもしれないこれからの時代を生きていくなら
浪人して文1に行く価値はあるかもね
812氏名黙秘:04/06/13 14:56 ID:???
漏れは、科挙みたいに持ち込みありの泊まりの試験とかにしてほしい。
現行みたいな時間勝負は勘弁してくれ。
813氏名黙秘:04/06/13 14:57 ID:???
>>810
事例解析(一審〜最高裁)→下級審と最高裁の相違点→論点ごとに議論
ってな流れかな。大まかに言うと。
教授は「教室の半分を強制的に○○説、もう半分を××説として、議論を
させてみたい(つまりディベート方式)」と言ってたが、いかんせん時間が
足りない。
814氏名黙秘:04/06/13 14:59 ID:???
>>812
それだとカンニング防止が大変だろ。
特に現代みたいな通信技術の発達した時代においては。
815氏名黙秘:04/06/13 15:01 ID:???
>>814
模範六法の強制購入(現場で渡す)とかで良いと思うよ。
要は試験時間が適度にあって、運の要素がなるべく排除されればよい。
816氏名黙秘:04/06/13 15:02 ID:???
あるいは司法試験用コンメンタールとかを作って配布する。
817氏名黙秘:04/06/13 15:08 ID:???
>>812
時間無制限とかになるととんでもないことになるぞ。
今よりも試験勉強が激化される。
早く解く、という技術は無視され、時間をかけてでも良い成果を・・。
当然受験期間は長期化されていく。
818氏名黙秘:04/06/13 15:10 ID:???
時間無制限にしたら、プロレスと同じで流血の争いになるだろう・・・
バトル・ロワイヤルだよ・・・
819氏名黙秘:04/06/13 15:11 ID:???
時間無制限にしたら学者の論文並の水準を要求されるよな。
820氏名黙秘:04/06/13 15:14 ID:???
誰も時間無制限とは言ってないわけだが

まあ、とにかく現行が試験時間が短すぎることについては皆さん同意でしょ?
あとはどの程度延ばせば適切な判定ができるかってことよ。
漏れとしてはとりあえず司法試験用コンメの作成をお願いしたい。
821氏名黙秘:04/06/13 15:16 ID:???
新司法論文は1科目3時間程度になるとの話。
公法、民事、刑事の3科目に分けて。
822氏名黙秘:04/06/13 15:18 ID:???
>>820
同意しない。
時間が長くなると求められる内容の水準が高くなる。
時間がなければ、反対説を省けばいい。
不要な論点を削ればいい。

内容を落として、時間内にあげる、この能力も実務では必須。
ただ時間内にあげるだけではない。
内容を落とす、その落とし方も要求される。
これでいいんでね?
823氏名黙秘:04/06/13 15:20 ID:???
>>822
では、新司試も1科目2時間が妥当であると?

漏れの主観では全てを倍にしたぐらいが丁度良いと思っているけど。
824氏名黙秘:04/06/13 15:21 ID:???
っていうか択一1000問でいいと思うけどな。
論文なんて採点の公平性も疑わしいし
825氏名黙秘:04/06/13 15:21 ID:???
現行択一は、3時間半60問だが、3時間半50問くらいが適切。
現行論文は、各科目2時間2問だが、3時間2問くらいが適切。1日2科目3日が適切。
826氏名黙秘:04/06/13 15:22 ID:???
新司法と現行じゃ問題が全然違うからな
新司法はケースブックをめっちゃ長くしたような問題が出るんだろ?
827氏名黙秘:04/06/13 15:22 ID:???
ローなんて入れる前に、現行を改良する方法はいくらでもあったはず。
828氏名黙秘:04/06/13 15:23 ID:???
>>823
倍にしたら、参考答案よりも高度の知識・論点(マイナーともいう)を問われると思うぞ。
829氏名黙秘:04/06/13 15:23 ID:???
>>826
全然違うということはない
830氏名黙秘:04/06/13 15:24 ID:???
倍はきついだろ。
理由付け1個くらいの論点でも反対説を要求されたりするぞ。
831氏名黙秘:04/06/13 15:25 ID:???
>>828
そうでもないぞ。
知識より視点を重視した採点にすればよい。

知っているかどうかではなく、
現場でいかに適格に思考して、簡要な記述ができるかなどの
判定をすればできないことはない。
832氏名黙秘:04/06/13 15:27 ID:???
文庫本1冊くらいの問題読ませるらしいよ。
法的に無意味な事象が95%以上書いてあるらしい。
833氏名黙秘:04/06/13 15:27 ID:???
>>831
そんなことを採点できるヤツが日本国内に1人でも(絶対司法試験委員に入れろとごり押ししてくる)
大学教授にいると思うか?
834氏名黙秘:04/06/13 15:29 ID:???
>>832
実務法曹のための試験なら、そういう問題の方が優れてるよな
835氏名黙秘:04/06/13 15:31 ID:???
>>831
受験生程度の視点でどれだけの差がつくのか。
微々たる程度しかつかないと思うぞ。
過去問でじっくり考えて、合格に値する他の人とは違う素晴らしい視点がおもいつくか?

試験委員はそこを一番に要求しても、みんな似たりよったりなので、結局はマイナーなことで評価せざるを得ない。

今の時間なら、必要不可欠なことは全てかける。
あとは、どれだけ十分といえるかという加点内容のみ。
836氏名黙秘:04/06/13 15:34 ID:???
>>834
それはいいかもね。
実際の事件は、本当に関係ない事実が多いからね。
関係のある事実だけ拾うっていう能力が今の試験ではあまり試されていないからね。
837氏名黙秘:04/06/13 15:34 ID:???
>>835
視点は素晴らしくなくてもいいんじゃねーのか?
勉強すれば分かることだけじゃなく他のことも評価するってのは今の試験でも同じだけどな。
838氏名黙秘:04/06/13 15:35 ID:???
>>832
研修所で読ませてる本で試験するのかな。おもしろい。
839氏名黙秘:04/06/13 15:36 ID:???
二回試験の存在意義は?
840氏名黙秘:04/06/13 15:39 ID:???
>>837
いや、オレが言いたいのは、どうやって差をつけるかだよ。
差がつく程度の視点を出す人がどの程度いるかだよ。
択一合格が最低限なんだから、ある程度のスペックがある人たちだよ。
そんな人たちの序列をつける程度の視点の違い
841氏名黙秘:04/06/13 15:43 ID:???
試験委員から見てある程度のスペックを持っているヤツだけが受かっているのが現行。
842氏名黙秘:04/06/13 15:46 ID:???
>>840
択一通ってても過半数はそこまで達していない。
そして、全ての答案で半分より上を取れば、中にはハネているのもあるから、
総合Aまで行ける。差を付けるほどの視点を出す人なんてまずいないだろうし、
まぁその程度なんだろう。

>>841
そうか?試験委員の先生と話すと、仕方なく順番付けてるっぽい感じだったぞ。
特に下三法は素点でやると正規分布すらしないぐらいできにばらつきがあって、
がっかりするのだとか。
843氏名黙秘:04/06/13 15:48 ID:???
どいつもこいつも予備校のいうとおりの答案書きやがって
ってことらしいぞ>>842
844843:04/06/13 15:51 ID:???
漏れの聞いた話は元試験委員からだから情報は(かなーり)古いけどな。
845氏名黙秘:04/06/13 17:18 ID:cDYAas5R
下位のローでもいいから入りたいんだけど、適性は何点ぐらい必要なの?
とにかくどこのローでもいいから、入って法律の勉強がしたいのです。
846氏名黙秘:04/06/13 17:20 ID:???
>>845
DNC70あれば楽勝。法律は入る前からやっておくことを強くおすすめする。
847氏名黙秘:04/06/13 17:20 ID:???
どこでもいいんなら適性なんて気にしない
択一か会計士・司法書士でも持ってりゃどっか受かるよ
848氏名黙秘:04/06/13 17:26 ID:???
ロー入試なんて楽勝だからこそ上位以外後々相手にされないと思うがまあ頑張ってくれ。
849氏名黙秘:04/06/13 17:29 ID:???
未修は上位下位と入学後のことはまったく関係ない。
上位に入ったが死ぬほど苦しい……
法律がこんなに難しいとは
850氏名黙秘:04/06/13 17:31 ID:???
ヽ(゚∀゚)ノ わはは。俺たちベテの苦労がやっとわかったか。純粋未修者よ!





なんて言ってる場合じゃないな。勉強しよ。(´A`)
851氏名黙秘:04/06/13 17:31 ID:???
せいぜい馬鹿にしていた厨大ヴェテに模試で惨敗して涙を流してくれ。
852氏名黙秘:04/06/13 17:35 ID:cDYAas5R
法律未収なんです。
新司法試験には上位とか下位とかって合格に関係あるのですか?
よくわかんないんですけど・・・・。
下位は試験に合格できないってことですかぁ??
ちなみに司法書士って超難しいんじゃないでしょうか?
853氏名黙秘:04/06/13 17:35 ID:???
合格には関係ないが弁護士事務所の就職に関係ある
受かっても仕方ない状態で勉強できる人は偉い。
854氏名黙秘:04/06/13 17:41 ID:cDYAas5R
なるほど。。そういうことなんですか。。
弁護士にはなりたくないんですよー。。
855氏名黙秘:04/06/13 17:41 ID:???
>>852
今までの現行試験は、合格率がかなり低いため、学歴が低くても合格すれば
それなりの力があると認められた(任官や大手事務所だと別だが。)
新司法は合格率が現行に比べかなり高い。すると、必然的に学歴も大きな要素に
なってくる。任官はもちろん、弁護士が増えてくることを考えると、下位ロー
行って弁護士になっても先行き不安である。
駅弁&土着なら下位ローでもいいと思うけど。
(とはいえ、琉球大はやめとき。沖縄は弁護士の地位が低いし大和人を信用してないから)
856氏名黙秘:04/06/13 17:43 ID:???
>>854
任官希望ならなおさらだろ。
判事志望なら東大
検察官志望ならBIG5+地帝
857氏名黙秘:04/06/13 17:43 ID:???
>>854
弁護士以外は更に望みが薄いぞ。

判事 東大京大
検事 東大京大(中央)
学者 東大京大
858氏名黙秘:04/06/13 17:43 ID:cDYAas5R
ちなみに俺は関西出身なのですが、どのへんのローがええのかな?
中の下ぐらいでいいんですけどねー。
859氏名黙秘:04/06/13 17:45 ID:???
>>857
検事はなる「だけ」なら和田やクマ、芋、地底でもダイジョブ
860氏名黙秘:04/06/13 17:45 ID:???
>>854
裁判官、検察官なら学歴に加えて若さも重要だよ
861氏名黙秘:04/06/13 17:46 ID:cDYAas5R
そうなんですか・・・。
やっぱ学歴ねー。その壁をやぶってみたいもんやわ^^
862氏名黙秘:04/06/13 17:49 ID:???
>>858
関西なら京大
悪くても阪大、神大
最悪同志社
ここまでだな
863氏名黙秘:04/06/13 17:50 ID:???
市大ならギリギリ研究者にもなれる。
864氏名黙秘:04/06/13 17:50 ID:???
民科に魂を売ればな
865氏名黙秘:04/06/13 17:52 ID:???
あ、阪市があったか

京大
阪大・神大
同志社・阪市
↑行っていいのはここまで
866東工大M2:04/06/13 17:54 ID:4XHGDaBI
学部GPAが3.2しかありません。
これでは国立上位ローの合格は絶望的ですか?
それとも適正高得点で挽回可能ですか?
TOEICは700前半です。
867氏名黙秘:04/06/13 17:55 ID:???
てか、まともな大学、まともなローに入れないぐらいのオツムじゃ新司も元々望み薄。
ローでは高学歴なんてごく当たり前の前提で、そこから出来不出来の話になるんで。
868氏名黙秘:04/06/13 17:55 ID:???
>>866
>TOEICは700前半

陶工ってマジで英語できないんだな(w
869氏名黙秘:04/06/13 17:56 ID:???
>>866
可能。
てか、適正90取れば成績は関係ない。
870氏名黙秘:04/06/13 17:57 ID:???
>>866
国立上位、っていうと地底以上でいいの?
阪大名大みたいに適性の配点が高いとこ、北大みたいに一芸優先があるとこ、
九大みたいに成績を自己評価の一要素としてしか見ないとこなら十分いけるんじゃない?
871氏名黙秘:04/06/13 17:59 ID:???
未修はくじみたいなもんだからあまりランキングを気にするな。
早稲田や神戸に落ちても京大に通ったりする。
872氏名黙秘:04/06/13 18:01 ID:???
あーあと理系院卒は「去年の時点では」売り手市場だったよ。上位ローにおいても。
ただ、今年の理系純粋未修者の成績によっては、ローが買う素材の傾向も変わるかも。
873氏名黙秘:04/06/13 18:01 ID:???
それは去年。
優秀な社会人が去年でだいたいハケたから、
今年は楽でしかもだいたい序列通りになるんじゃないかな。
874氏名黙秘:04/06/13 18:02 ID:???
>>871
和田落ち東大合格、っていうのがやたら多かったよな。きじとか。
875866:04/06/13 18:09 ID:4XHGDaBI
>>868
自分よりも出来ないやつも大勢います。

>>870
当然希望は地底以上です。
ただ私立は金の問題があるので国立に入学することを最優先してます。

>>871
とりあえず就職は決まってるので働きながら2回くらいは上を目指して挑戦します。

少しは可能性があるみたいなのでホッとしました。サンクソ。
876氏名黙秘:04/06/13 18:10 ID:pqfj5l2v
1 :名無しさん :04/06/13 16:51 ID:WWnEVwCa
明治大学付属明治高校・中学校長を吉田善明氏(明治大学法科大学院教授)が兼任ことが決まった。吉田教授は、明治高校の関係者や生徒の父兄から、明治高校出身者を
法科大学院へ、優先的に入学させるように圧力を受けている。しかし、生徒の実力では到底合格できそうにないので、吉田教授は学籍番号を使った特定答案によって、
不正に内申書をよくしている。現に学籍番号の1番から100番まで明治高校出身者が並んでおり、明治高校は教務課に圧力をかけ、1番から20番までの生徒には、
集中的に高得点を与えている。なお、明治高校から司法試験に合格したものは過去二十年間に1人受かっただけだが、最近のパンフレットにはその卒業生の記事をのせ、
明治高校のイメージアップを図っている。こうした謀議により不正入学させることは、人権を守る法律家を養成するという明治大学法科大学院の本来の方針に外れているのではないだろうか?



877氏名黙秘:04/06/13 19:21 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50
【JLF】法科大学院統一適性試験 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087121405/l50
法科大学院 適性試験の勉強方法10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086797762/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第2部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086822493/l50
878氏名黙秘:04/06/13 20:31 ID:???
弟が彼女連れてきた・・・・・・・死にたい・・・

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ←弟の彼女を見る僕の表情
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

自分はいままで彼女なしの浪人生です
高校二年の弟が彼女つれてきました。(・ω・)  
けっこうかわいいです・・・

なんか、死にたい気分になってきました・・・
自分といえば2ちゃんにかきこむか
小さな掲示板を管理してるくらいしか特技がありません(しかもレンタル)
悲しいです。(・ω・) 
879氏名黙秘:04/06/13 20:49 ID:???
>>878
気にするな。小さな掲示板を管理してるだけでも立派。
弟がかわいい彼女をつくれる位のルックスなら、あなたも少なくともそれなりにはアル筈。
大丈夫だ。男って、突然モテはじめたりする。
880氏名黙秘:04/06/13 20:55 ID:???
セミナー日弁連法務研究財団主催 統一適性試験データ解析
http://www.w-seminar.co.jp/law/tekiseikaiseki_top.html#nuchiben

日弁連適性試験対応2004年出口調査
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/teki-zai-degu20040613/index.htm
●講座割引券(1,000円)
881氏名黙秘:04/06/13 20:56 ID:???
>>879
ええ人や・・・
882氏名黙秘:04/06/13 20:57 ID:???
コピペにマジレスええ人や・・・
883氏名黙秘:04/06/13 20:57 ID:???
ある日突然妙にもてる時期に突入ってのがあるからねー
チャンス逃さないように鍛錬せよ
ただ、それを逃してしまうと俺のように(ry
884氏名黙秘:04/06/13 21:23 ID:ZOl3D93O
放火大学院に言っている人に質問です。
生活費はどのように捻出しているのでしょうか?
以下の中からご回答ください。よろしく
1.親から
2.貯金の切り崩し
3.奨学金
4.その他(詳細記述お願いします)
885氏名黙秘:04/06/13 21:31 ID:???
>>884
ここがいいのでは?

法科大学院の奨学金問題総合スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063010383/
886884:04/06/13 21:32 ID:???
>>885
了解しました。
887氏名黙秘:04/06/13 22:21 ID:???
JLF自己採点したけど、
明らかにシボンヌしたわけで
DNCの自信も無くしたわけで
へらへら笑っている池沼や
道端で携帯いじってるDQNが
幸せそうに見えて仕方ありません。

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ←JLFの解答速報をみた僕の表情
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
888氏名黙秘:04/06/13 22:49 ID:???
>>884

ちなみに三十路
889ロー生:04/06/13 23:02 ID:???
>>887
JLFとDNCでは傾向が全然違うぞ。
片方悪くても片方で神(特にDNC)なら大丈夫だ。
がんがれ。

…俺みたいに、どっちも足切りは通るが二次ではちょっと厳しめ、
という中途半端な点をとるのが、一番苦労したのかもしれん。
890氏名黙秘:04/06/13 23:12 ID:???
>889

DNCの2部の範疇JLFなら3部ここの点数が取れない
推論・分析は多少なりともできるのだが
とはいえ、JLF1部・2部もたいした事無かったけど
891氏名黙秘:04/06/13 23:31 ID:???
>>890
DNC二部が苦手なら、大学入試センター試験の現代文(評論)の解き方の参考書
なんかを読んでみると良いと思う。
去年だったら、伊藤塾の田村の講座とかでやってた内容。
マスターすれば、かなりの問題を機械的に解けるようになる。
892氏名黙秘:04/06/14 01:12 ID:???
なんか今年度受験者スレになってきたね。
みんなガンガレ。
社会人は適性多少悪くてもロー入れるぞ
893代打名無し:04/06/14 01:19 ID:???
当面は既習内部の争いになる。
ローに対する甘い幻想を捨てて、戦場に乗り込むつもりで勉強汁。
894氏名黙秘:04/06/14 01:51 ID:???
>>874
和田は喋れない奴落としたからな。
口述苦手な東大生にはきつかっただろう。
一次も東大だからって傾斜してくれないし。
895氏名黙秘:04/06/14 02:04 ID:???
【アカモン綺麗】明治LS-15【虹もあるよ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1081564721/388

未収落ちの388がどんどん狂っていく
笑えるぜw
896氏名黙秘:04/06/14 02:05 ID:???
388に負けたからって他スレにまで貼るな、
明治の低脳w
897氏名黙秘:04/06/14 02:06 ID:???
   ↑
こいつが本人w
426見てみなw
898氏名黙秘:04/06/14 02:07 ID:???
巣へ帰れ。もしかしておまいがその>>426か?
夜まで釣りとはご苦労だな。
899氏名黙秘:04/06/14 02:07 ID:???
 ★法科大学院ミシュラン★
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)
A   早稲田、慶應、一橋(一)阪大
B   中央、東北大、九大、神戸、北大、
C   名大、明治、上智、同志社、横国、大阪市立
D   首都、千葉、法政、学習院、立命、関学、関大、岡山
E   その他
900氏名黙秘:04/06/14 02:12 ID:???
901氏名黙秘:04/06/14 02:56 ID:???
 ★法科大学院ミシュラン★
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)
A   早稲田、慶應、一橋(一)阪大
B   中央、東北大、九大、神戸、北大、
C   名大、明治、上智、同志社、立命、関学、関大、横国、大阪市立
D   首都、千葉、法政、学習院、岡山
E   その他
902氏名黙秘:04/06/14 03:28 ID:wldE4cXO
法学部政治学科の人は、実際は既習、未習のどちらに多いのだろう?合格体験記をみると未習が多い感じがするが。
903氏名黙秘:04/06/14 03:31 ID:???
現行をやってたかどうかでしょう
自分は灯台の二類(公法コース)卒だけど普通に現行受けてたし
904氏名黙秘:04/06/14 05:38 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50
【JLF】法科大学院統一適性試験 3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087135828/l50
法科大学院 適性試験の勉強方法10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086797762/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第2部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086822493/l50
905氏名黙秘:04/06/14 05:49 ID:BoMN4gF9
un
906氏名黙秘:04/06/14 06:51 ID:???

【社会】1万2000人が受験−法科大学院の適性試験
 日弁連法務研究財団の法科大学院「適性試験」が13日実施され、
1万2261人が受験した。昨年の約1万8000人から約6000人減った。
志願者のうち実際に受験した人の割合(受験率)は87・6%。適性試験は
法科大学院の志願者全員に課される。同財団のほかに、大学入試センターが
27日に実施する。平均点や最高点、最低点は30日に公表する予定。

http://www.sanspo.com/sokuho/0613sokuho048.html
907氏名黙秘:04/06/14 08:06 ID:???
学費  200万×2年=400万
生活費 15万×42ヶ月=630万
予備校・テキスト代30万×2年=60万
計1090万円
908氏名黙秘:04/06/14 08:10 ID:???
国立逝くか、私立の全免もらって、生活費も抑えて、予
備校は講座とらず教材だけ使えば安くあがる。
それでも苦しければ育英に借金を。

国立入れなかったり、免除すらもらえないようなバカでなきゃ、無一文でも逝けるよw
【人財】"誰でも受講OK"ネット活用したIT・語学の教育拠点、産学官で2000カ所開校
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087140592/l20

経済産業省、文部科学省などは来年度から、産業競争力を支える人材を育成するため、
だれでもインターネットで情報技術(IT)や外国語などを学べるeラーニングの拠点「産業
人材カレッジ」を全国2000カ所に開校する。東京大学、NTTデータ、東京電力、JR東日本
などが協力を表明しており、政府が3年間で100億円を支援する。受講料は一時間1000円程度
からに抑え、失業者などには助成金を支給、受講者100万人をめざす。

イカソース
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004061206991j0
910氏名黙秘:04/06/14 08:16 ID:???
なんで馬鹿と池沼はコピペが好きなんだろう。
911氏名黙秘:04/06/14 08:36 ID:???
最速は河合だった。

2004年6月13日(日)実施 日弁連法務研究財団「統一適性試験」解答速報
http://www.kals-net.jp/law_test2004/0613pdf/answer.pdf
2004年6月13日(日)実施 日弁連法務研究財団「統一適性試験」分野別コメント速報
http://www.kals-net.jp/law_test2004/0613pdf/comment.pdf
2004年6月13日(日)実施 日弁連法務研究財団「統一適性試験」受験レポート
http://www.kals-net.jp/law_test2004/0613pdf/report.pdf
912氏名黙秘:04/06/14 08:37 ID:???
池沼ってどういう意味?
913氏名黙秘:04/06/14 08:40 ID:???
知障を読みに直して、それを再変換してみなさい
914氏名黙秘:04/06/14 10:52 ID:S+tatpqp
検事と検察官ってちがうの?
915氏名黙秘:04/06/14 11:12 ID:???
>>914
検事は官名、検察官は職名。
916氏名黙秘:04/06/14 11:18 ID:S+tatpqp
仕事内容も違うのかな?初心者ですみません。
検事<検察官?
917氏名黙秘:04/06/14 11:28 ID:???
>>916
だから、官名と職名だって。
918氏名黙秘:04/06/14 11:29 ID:S+tatpqp
なるほど。ありがとうございます。
919氏名黙秘:04/06/14 11:41 ID:???
>>918
分かったの?
920氏名黙秘:04/06/14 11:43 ID:S+tatpqp
わかった。お手数でした。
なんとかロー入りたいなぁー
921氏名黙秘:04/06/14 11:44 ID:???
>>920
馬鹿じゃん
922氏名黙秘:04/06/14 11:49 ID:S+tatpqp
馬鹿やで。
923氏名黙秘:04/06/14 11:49 ID:???
>>915でわからなくて>>917でわかるとはすごいな。
924氏名黙秘:04/06/14 12:14 ID:S+tatpqp
すごいでしょw
925氏名黙秘:04/06/14 12:15 ID:???
>>924
うざい。いいかげん消えろ。
926氏名黙秘:04/06/14 12:49 ID:S+tatpqp
命令しないで。
927氏名黙秘:04/06/14 13:32 ID:???

ものすごいバトルが終ったところで
次はなんの話題がでるのか。
928氏名黙秘:04/06/14 16:33 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50
【JLF】法科大学院統一適性試験 4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087197944/l50
法科大学院 適性試験の勉強方法10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086797762/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第2部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086822493/l50
929氏名黙秘:04/06/14 19:16 ID:???
29でローに入ったらやっぱり浮くかな?
930氏名黙秘:04/06/14 19:22 ID:???
>>929
仲間はずれになるだけ
931氏名黙秘:04/06/14 19:24 ID:???
29ぐらい全然平気。30代もいるし。
932氏名黙秘:04/06/14 20:30 ID:???
来年以降はどうだかわからんがな。
やっぱ、徐々に新卒中心になるでしょ普通に考えて。
933氏名黙秘:04/06/14 21:18 ID:???
年齢ではない。中の人次第
934氏名黙秘:04/06/14 23:51 ID:???
>>933
実はそうだな
ウチのローの33歳の人,お洒落で面白いし勉強は一番出来る
みんなの兄貴分でクラスの中心
でも遊びすぎw
935氏名黙秘:04/06/14 23:56 ID:???
うちも40代の方いるけど飲み会などで必ず挨拶
みんな最敬礼。いい人だったら年は関係ないぽ
936氏名黙秘:04/06/15 05:37 ID:???
>>933
それって、どこのロー?
まさか俺じゃ…。
937氏名黙秘:04/06/15 07:07 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○80校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084921751/l50
【JLF】法科大学院統一適性試験 4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087197944/l50
法科大学院 適性試験の勉強方法10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086797762/l50
【潜在】ロースクール被害者の会【被害者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086421903/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第2部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086822493/l50
938氏名黙秘:04/06/15 08:05 ID:???
俺32だけど、見た目若いんで26で通してるぞ。
939氏名黙秘
爺婆は手厚く奉って遠ざけるべし。