法科大学院 適性試験の勉強方法10

このエントリーをはてなブックマークに追加
749氏名黙秘:04/06/18 22:49 ID:???
というか、こんな時期に全米オープンかよ。勉強できない予感・・・
まあ、丸山はダメだろうな。あしたレック模試@ブクロだよ
寝不足でいこうかなー
750氏名黙秘:04/06/18 22:51 ID:???
>>749
EURO2004でJLF150。昼夜逆転ですが、何か?
751氏名黙秘:04/06/18 22:53 ID:???
ゴルフとはおっさんだな
若者はユーロだろ 
イタリア撃沈まだぁ〜
752氏名黙秘:04/06/18 22:53 ID:???
寝不足のやつはだいたいユーロだろうな・・・
753氏名黙秘:04/06/18 22:56 ID:???
合格者は必ず真実をいい、司法浪人は必ず嘘を言うとする
AないしDのうち1人が司法浪人とすると誰か。

A: Bは万年ヴェテだから受かりっこない
B: Cは択一落ちだよ
C: Aと俺は合格者で57期生だ
D: 私は合格者で予備校を経営している 
754氏名黙秘:04/06/18 22:57 ID:???
ま、勉強方法として模試受けまくりの、復習しまくりってパターンは
必ずしも確実とはいえないかもな。
ただ、最低三回は慣れとく意味で模試は受ける意味はあるかもしれない。
755氏名黙秘:04/06/18 22:58 ID:???
>>747
例えば、A〜Eの発言の中でひとりが嘘をついていて、それは誰かを当てる問題。
756氏名黙秘:04/06/18 22:58 ID:???
>>753
757氏名黙秘:04/06/18 22:59 ID:???
>>735
法検2級はローでやっていける実力の証なのに、適性で落とされたら虚しいな。
俺は既習者受けて提出できない悲惨な結果だったよ。2級受けてれば良かった
と思ったが、考えてみると2級さえも受かってなかっただろう。
俺は適性はそこそこだから、今年ダメならまず来年択一合格か2級合格を狙うよ。
758氏名黙秘:04/06/18 23:00 ID:???
つうか、辰巳のオープンってレベル高く設定してないか?
実際はもうちょっと簡単な気がするが、甘いか?
759氏名黙秘:04/06/18 23:00 ID:???

2級の試験は秋にもやるんじゃないか
760氏名黙秘:04/06/18 23:01 ID:???
>>758
甘いとも言い切れないよ。
ちょっと難しすぎるのある。
761氏名黙秘:04/06/18 23:01 ID:???
なるほど。ありがとうございます。答えはBですか?
762氏名黙秘:04/06/18 23:02 ID:???
はいBのつもりで作りました。
763氏名黙秘:04/06/18 23:03 ID:IYsMx1Po
辰巳オープン・・・隣のやつうるせーYO!!できないんだかクセなんだか分からんが、
やたら、舌打ちしてた。本番こんなやつの隣なんかなったらと思うとゾッとする。
764氏名黙秘:04/06/18 23:05 ID:???
ヴェテ公は氏ね
765氏名黙秘:04/06/18 23:05 ID:???
耐えろ…
漏れはJLFで、隣のやつの携帯が2部開始後30秒くらいバイブで鳴ってた。
発狂しそうになったが、チキンだから鳴り止むまで待った。
これもまた人生だ。
766氏名黙秘:04/06/18 23:06 ID:???
756だが、747はサクッとひらめいたかい?
苦手分野と得意分野確立して、得意なタイプの問題で確実に稼ぐほうがいいかも。
767氏名黙秘:04/06/18 23:06 ID:???
2級は今年から5月だよ。
ちなみに俺は択一後過去問やって、合格点33点?の35点だったけど、
大体みんな択一受かる気で勉強してりゃあ、とれるみたいよ。
ローでどのくらい評価されるかは?だけどね
768氏名黙秘:04/06/18 23:08 ID:???
>>767
アレ1回だけなのか。不親切だな。
両立できないじゃないか。
ロー受かったらビジネス法務1級でもとるか
769氏名黙秘:04/06/18 23:10 ID:???
でも実際落ちる奴がほとんど。
既習者試験も2級レベルだが既習者スレでは
悲惨者続出。
770氏名黙秘:04/06/18 23:12 ID:???
>>767
俺、去年の択一合格者だけど今年の法検2級落ちてるよ(30点)
771氏名黙秘:04/06/18 23:14 ID:???
747です。ありがとうございました。うそつきを確定して考えればできますね。
JLFで231点(自分としてはOKな点です。)がとれたので、
DNCは85点以上をねらっています。
みなさんも、おそらく現行の勉強から択一後勉強し始めたのだと思いますが、
過去問模試の繰り返しぐらいしかしていませんか?
772氏名黙秘:04/06/18 23:15 ID:???
辰巳のオープン全十回平均65点
全米オープン一日目4アンダーで首位丸山茂樹、すげージャン!!
ゴルフは4日目まであるからな、ホント安定スコア出すのは大変だ。
完全丸腰未収、26歳、総計卒、資格は坊主(日蓮宗)
日本全国津々浦々どこのローでもOKなんだが
適性だけなら、何点あれば戦えますか?
773氏名黙秘:04/06/18 23:16 ID:???
>>772
どこでもいいなら80以上あればいいんじゃないか
774氏名黙秘:04/06/18 23:17 ID:???
マジレスで75(会ロー)
曹洞宗だったら65でもオケー!
775氏名黙秘:04/06/18 23:18 ID:???
>>771
俺過去問しかやってないよ。
来週、辰巳の全国模試とオープン一回受けとこうかなと。
対策ってやりようないし、論文あるし。
776氏名黙秘:04/06/18 23:18 ID:???
>>767
「択一受かる気」って主観的な表現だけど、かなりの高レベルですよね?
2級合格率も低いし。
丸腰から来年の2級取得は難しいですかね?
777氏名黙秘:04/06/18 23:20 ID:???
>>772
坊主やれよ坊主
あんなボロイ商売無いだろ
778氏名黙秘:04/06/18 23:21 ID:???
>>776
丸腰って民法も駄目って事?
厳しいんじゃないかな。

既習者試験しか受けてないが下3法だけなら
それほど時間はかからないと思う
779氏名黙秘:04/06/18 23:21 ID:???
>>770
やっぱ、2級と択一じゃあ、問題傾向ちがうからかもね。
ただ、どっちも過去問まわせばいいと思うけど、
2級は3年分しかでてないから、1週間あれば、
上3法意外もOKだよ。まわりのみんなはクソ試験
だっていってるけど、それは、ローが決めることだと思ったから、
択一後訴訟法の回復にもなるし、うけといたよ。
780氏名黙秘:04/06/18 23:26 ID:???
>>776
たぶん楽勝。基本書読んで判例百選やれば保母確実に受かる。
問題演習はセミナーの問題集か時間あれば、択一過去問つぶせば完璧。
でも択一つぶすほどできるなら、原稿受けるためにひっしこいてがんばったほうがいいかも。
781氏名黙秘:04/06/18 23:26 ID:???
>>772
知り合いに慶應卒日蓮宗僧侶の受験生いるけど、本人かな・・
でも年が違うな
782氏名黙秘:04/06/18 23:26 ID:???
>>776
うーん。そんなに高レベルじゃないよ。周りのみんなと同じ、
現行の保険としてローもまじめに考えてるへタレです。
2級はほんとに択一の気合で過去問1週間でOKだよ。
合格率低いのは、択一と傾向が違うから、司法受験生が受けてないからだと思うよ。
783氏名黙秘:04/06/18 23:26 ID:???
適性じゃないけど、小論文でいちばんいいのはどこだろう?大手から、私塾(モカボとか白藍塾とか)までいろいろあるけど・・・ただ私塾は添削一通、八千円は高杉じゃないか?金かけるだけの価値あるかな?
784772:04/06/18 23:29 ID:???
ボーズは父と祖父がやっていて私は次男ナンです。
職歴は、修行(2年間京都の某寺で)つうようしますか?
とりあえず、ボーズ弁護士希望、創価大ローはダメっぽいです。
DNC70じゃダメかな?
785氏名黙秘:04/06/18 23:30 ID:???
DNC70以下は即死
DNC70−は既習向け;択一あれば安定
未修はDNC80以上欲しい
786氏名黙秘:04/06/18 23:30 ID:???
>>782
2級と同レベルの既習者試験は司法試験受験生も結構受けてますよね?
でも相当平均点低いから高レベルだと思ったのですが。
787氏名黙秘:04/06/18 23:33 ID:???
>>783
まずはロー目指すやつで国語の現代文が得意だったやつに
見てもらう。そこで最低限の没答案ヲ回避。
あとはねた集めさえすればよいのでは。
あと要約の練習すべきカナ。
セミナーで添削一通2000円くらいのやつがあったようなきがする。
それでやってもらうのがいいか、
Z会のロー小論文やるか。
この二つなら添削はしてもらえるだけで時間内人にも可能かな?
788氏名黙秘:04/06/18 23:33 ID:???
>>779>>786

2級の下二法は、細かすぎて常識で解いてみたらことごとく不正解。
いくら現行試験をやっていたとしてもその知識では、上三法で稼がなきゃ
下二法でやられてしまう。

俺は受けたから言うわけじゃないけど、糞試験とは思わんよ。
糞試験って言うやつ程、受けたら合格しないと思う。
789氏名黙秘:04/06/18 23:35 ID:???
法学試験の話はスレ違い。スレ違いかどうかも分からんやつは適性はない
790氏名黙秘:04/06/18 23:37 ID:???
>>786
どうだろう。俺の周りの現行生は現行ガチだったから、
どっちもうけてないみたいだけど、難易度(問題)はほぼいっしょだよ。
ただ、絶対評価か相対評価かってとこだよね。
791氏名黙秘:04/06/18 23:39 ID:???
>>789
適性試験との関係で展開してきて、しかも関連性を有してるんだから、
自治厨を発揮しなくていいんじゃないの?


792氏名黙秘:04/06/18 23:39 ID:???
>>788
おれもそう思ったから、うけたよ。
さんきゅ。先輩方は択一しか見えてなかったみたい。
ただ、うけてたら、どーなってたカナとは思う。
793氏名黙秘:04/06/18 23:39 ID:???

既習者試験受けたが民訴は司法書士の問題やってればOK
794氏名黙秘:04/06/18 23:41 ID:???
35、40の75で既習は凌げるが、八割超えないと厳しい未収は大変だな。
795氏名黙秘:04/06/18 23:54 ID:???
796氏名黙秘:04/06/19 00:33 ID:???
LECの成績診断あさって締め切りか。
なんか小論文無料とか、法律とドッキング判定とかあるな。
法学部卒だから、リャンメン待ちのつもりでやってるんだが…どっちにすべきか。
正直法律のほうは自信が無いな。未修に切り替えてみるかな
797氏名黙秘:04/06/19 00:38 ID:???
>>796
それはDNCの時(7月4日)にやればいいみたい。
リャンメンなら法律やっとけ。マークシートだし。
798氏名黙秘
うわぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜ヒョードルが襲ってきたぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜。