【菓子パン】カロリーを知って驚愕した雑談2【注意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

ダイエットとは切っても切れない食品のカロリー

それに関する雑談スレです
何かうるさいんで別スレってことで

前スレ
【菓子パン】カロリーを知って驚愕した雑談【注意】18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1343691323/l50


関連スレ
【まさかの】カロリーを知って驚愕した物【伏兵】18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1343890708/l50

議論、「メロンパン!」って言いたいときはどうぞ

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:09:57.75 ID:b03r/vuu
         .,          .,,
        / ~-,,        i ~~,i'
       ,/  /        i' ,/      ,,
       /  .,/  ,.     /   ̄ ̄ ̄ ̄ \
    ,、/  /  / ~''フ  ./  .+;―――+  /~
   ./   く   ,/  /   /    'i,   ./  ./
    \,   \/ /  /  ,/'i,   'i,  /  ./
      .\    ./ ,., '-, /  'i,  V   ,i'
       .>  ./ .く \ ''    ',*   く
   _,,,,/ ∠--'''''   'i,    /  .,,  .\,
   i'        __,,,-,  _,|  /  / .\   ~'-.,,_
   .'i_,--―''''i  |   .レ ,,-''~  /    \,   .~,;'
        |  | _,,-, i, ._,-'~ /'''--...,,_  ~'''-,,,,/
    .|~~'';*..|  | 'i.  'i, ''~   '-,,,_   ~''-,,
    i  |. 、|  | 'i,  'i,       ~''-..,_ ./
    ,i .  |  |  |  'i,  'i,   .,,__      ~''
   ,/  | 、|  |  i _,,-'  ./  ~~'''''--..,,_
    ''-,,_ i.. ..|  |  .~   .''--...,__    .~''-..,_
     ~  .、|  |           ~''''-...,,_  ./
        |  |              ~''-,/
        ~~~~
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:21:10.61 ID:VjzX3H2i
>>1

メロンパンだな
あのカロリーは異常
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:15:29.80 ID:UIUfvaOq
>>1
菓子パンな
コンビニ行った時確認してみ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:47:37.48 ID:UCjKlsFa
統合しようって言ったのになんの相談もなく
スレ立てるからこうなる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:56:55.81 ID:mwc+BFW/
>>5
メロンクーヘンでも食って落ち着け
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:55:38.07 ID:4ohKUxzO
勝手にどうぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:30:44.79 ID:kyo2pH3m
>>1
菓子パン

糞スレ終了
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:42:38.60 ID:lqDKZhOc
>>1
本物の月餅だな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:54:54.45 ID:j9wDfGuU
ヤマザキパン 大きなチョコチップメロン 541kcal
神戸屋      スペシャルデニッシュメロン 561kcal
マクドナルド マックベーカリー メロンパン 289kcal
セブンイレブン    バター香るメロンパン         384kcal
ローソン       しっとりホワイトメロンパン       386kcal
ファミリーマート   ホワイトチョコのメロンパン      213kcal
セブン-イレブン 焼きたて直送便 ふんわりメロンパン 405kcal
からだスマイルプロジェクト メロンパン           199kcal
フジパン      メロンクーヘン              1405kcal
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:36:12.29 ID:Za70Bxci
>>10
メロンクーヘン1個で一日分のカロリーはバッチリだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:05:47.92 ID:kEv2AVu7
かさ増し便利思ったより少ない品目(100gあたり)

こんにゃく・糸こん  5kcal
【海草類】
寒天          3kcal
もずく          4kcal
めかぶわかめ    11kcal
わかめ        16kcal
【きのこ】
えのきたけ      22kcal
きくらげ−ゆで    35kcal
生しいたけ−生    18kcal
しめじ−生      14kcal
なめこ−生      15kcal
まいたけ−生     16kcal
【緑黄色野菜】
キャベツ        23kcal
アスパラ        23kcal
きゅうり         14kcal
ねぎ        28kcal
はくさい 14kcal
青ピーマン 22kcal
はくさい 14kcal
ほうれんそう・葉 20kcal
大豆もやし−生 37kcal
レタス 12kcal
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:07:30.09 ID:kEv2AVu7
【根菜系】
かぶ・根、皮付き−生 20kcal
だいこん・根、皮つき−生 18kcal
たけのこ・若茎−生 26kcal
たまねぎ・りん茎−生 37kcal
にんじん    37kcal
ふき・葉柄−ゆで 8kcal
ルバーブ・葉柄−生 24kcal
わらび・生わらび−ゆで 15kcal


【案外多いかも】

れんこん・根茎−生 66kcal
ごぼう・根−生 65kcal

くずきり ゆで           135kcal
春雨(緑豆)            345kcal
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:54:14.53 ID:MCYhE6Mt
>>12
嘘書くなよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:03:04.02 ID:kEv2AVu7
>>14
?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:46:09.56 ID:00uq0yCK
とりあえず寒天はそんなに低くないよね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:19:34.91 ID:4Mru0UVr
>>16
乾燥だとそうだけど、水で戻したヤツは3Kcal位と俺のスマホのカロリー計算アプリでは出る

寒天(乾燥) 角寒天1本10gで15Kcal
寒天(ゼリー状) 水分98.5%100gで3Kcal
ということらしい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:58:31.40 ID:00uq0yCK
それもう寒天ゼリーやないか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:24:00.81 ID:4Mru0UVr
>>18
乾燥した寒天をボリボリ食うヤツはそんなにいないだろうから一般的に食べる形態で考えていいんじゃないか?と思う
カサ増しに使うということだからさいの目に切ったゼリー状のヤツをデザートに投入するみたいな使い方を想定してるんじゃないかな

などと書いてたら食いたくなってきた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:38:02.79 ID:R050k0yw
久しぶりにヘビー級の菓子パンじゃないかな?

フジパンの10月の新商品「シュガーアマン」
1個で587kcalなり。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:59:30.61 ID:yPTx8k84
カロリーとか考えてたら菓子パンなんて食べれないよ
でも袋の裏をチラッと見て500カロリー以内ならギリOKという
自分ルールを課している
じゃあ食べなきゃいいじゃんとも思いますが・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:22:39.84 ID:4Mru0UVr
500クラスだとケーキに手が届きそうな気がする
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:45:40.92 ID:B4RkcmHD
>>21
ダイエットしてんの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:48:07.03 ID:rX+1sdA+
だねー
チーズケーキなら300くらいだし菓子パン食べるならそっちがいいや
どっちも腹持ちは同じくらいだしw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:50:32.50 ID:yfq7lyEY
ケーキ一切れはそうでもないで
種類によって200後半から、ショートケーキとかだいたいのものは300中盤
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:51:37.10 ID:yfq7lyEY
>>22

そっちがいいに決まってるけど値段が違うだろーがw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:22:50.73 ID:4Mru0UVr
三度の菓子パンを我慢して1度のケーキに賭けるのじゃ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:24:17.13 ID:G757hJ0x
>>24
菓子パンみたいなコスパだけがウリのものは食べなくなるよね
二郎とかマックとか松屋とかは代表的だが
旨くない高カロリーはどんなに安くてもいらんと
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:42:51.16 ID:yfq7lyEY
この山パン製みたらし団子を前にしてもそんな大口が叩けるかしらね!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:47:38.07 ID:MCYhE6Mt
>>15
キャベツやきゅうりは緑黄色野菜ではない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:33:59.55 ID:4Mru0UVr
>>29
俺にはわらび餅セットで作ったわらび餅約4人前600gがあるから大丈夫
砂糖を別の甘味料にしてるので全部食べても600Kcal位だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:45:23.54 ID:R6ymKd7b
Pasco ちぎりパン 837kcal

ちょっと高いが、カロリーも凄い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:51:42.15 ID:A2Tt+Lq4
今時珍しいにっちりしたメロンパンを食べた。
上がざっくりしたのが食べたかったのに…
そこそこ旨かった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:40:59.55 ID:YTU8apRz
>>32
えっ高い?
あの六等分できるちっちゃめの枕みたいなヤツでしょ?
この前スーパーで100円ちょいだったけど@都内
パン断ちしてるから買わない前提でカロリー見てどん引きしたw
パスコは定番商品は他よりカロリー低めだけどたまに物凄い地雷あるね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:05:54.68 ID:vzGCBTzC
>>34
170円前後じゃね
その分、100円のより倍位分量ある
分かりやすく言えば、
ステックパンを弁当箱のように変えただけだな

36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:07:15.59 ID:su3pC2sL
>>18
寒天パウダーやら角寒天を想定するとは
おもわなんだ

>>30
教えてくれてありがとう
そこは深く考えて書いてなかった
最初からそう書いてくれれば
2chとはいえ余計な摩擦が生じないと思うよ

37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:13:59.19 ID:su3pC2sL
肉を食うなら(100gあたり)
                     カロリー         たんぱく質量(g)
ぶた・子宮−生 70(kcal) 14.6
鶏・筋胃−生 94 18.3
鶏・若鶏・ささ身-生 105 23
鶏・若鶏・むね、皮なし-生 108 22.3
しか・肉・赤肉−生 110 22.3
ぶた・ヒレ・赤肉−生 115 22.8
若鶏・もも、皮なし-生 116 18.8
ぶた・胃−ゆで 121 17.4
うし・肝臓−生 132 19.6
輸入牛・ヒレ−生 133 20.5
ぶた・心臓−生 135 16.2
うし・心臓−生 142 16.5
うし・腱−ゆで 155 28.3

38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:21:02.54 ID:su3pC2sL
ぶた・小腸−ゆで 171 14
うし・第一胃−ゆで 182 24.5
ぶたもも・脂身つき−生 183 20.5
若鶏・むね、皮つき-生 191 19.5
若鶏・もも、皮つき-生 200 16.2
ぶた・舌−生 221 15.9
和牛・ヒレ・赤肉−生 223 19.1
ラム・ロース・脂身つき−生 227 18
ぶた・豚足−ゆで 230 20.1
かたロース・脂身つき−生 253 17.1
うし・舌−生 269 15.2
うし・小腸−生 287 9.9
ぶたばら・脂身つき−生 386 14.2
和牛・サーロイン・脂身つき−生 498 11.7
和牛・ばら・脂身つき−生 517 11

ちなみに
プロテインパウダー         400            70〜80g

まあプロテインは1回100gとる人なんて居ないけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:57:27.92 ID:YTU8apRz
>>35
あれ定価そんなにすんの!
デッカイサイズがあるのかとググってしまったよw
味は美味しいよね
米粉のヤツ好きだったな
その頃カロリーなんて見てなかったけどw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:03:22.97 ID:Uq+TNGyb
自分の大学の学食メニューで

デミグラスハンバーグ定食 1050kcal
ロースカツ定食 920kcal

これは正直意外だった
物にもよるけど、大体ハンバーグよりはカツの方が低カロリーな事多いよ
41 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/10/11(木) 08:04:40.91 ID:InsjmcIl
1
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:32:00.01 ID:2dCBG2n6
>>40
ハンバーグは揚げ物のカロリーを超えるのか
迂闊に食えないな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:52:46.97 ID:SpiyEkx0
仕事取引で肉屋と関係してるけど、
スーパーとかに売ってる挽肉のミンチって
ただ肉を挽いてるだけじゃなくてものすごい量の脂身を混ぜてるんだよね

ミンチ作ってる現場で、
「こんなに脂身って入れるものですか?すごいですね〜」って言ったら
「これくらいが普通だよ!たっぷり脂を混ぜないとパサパサでミンチにならないよ」だって
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:34:26.55 ID:NjbmylkS
>>43
ひいたら何入ってるか分からんからなぁ
計算出来んねw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:00:38.53 ID:Rm6F7YOj
ドライ納豆、10gあたり50kcalもすんのね……
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:53:49.65 ID:4h3upqVM
大豆も肉もたんぱく質効果か、あまり太らない(ただし運動必須)
だが菓子類、小麦粉系は食ってる最中から脂肪が膨れる感触がある。ムキュッて
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:10:10.38 ID:su3pC2sL
>>45
乾燥ものは重量で比べるとしょうがない

48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:00:43.05 ID:NjbmylkS
>>46
気のせい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:10:24.49 ID:H5De2VZt
>>12-13
カロリーだけ見ると、そうだけど
BI値となるもので、表示すると、
じゃがいも、にんじんが
やばい食べ物になってしまう

ちょっと前まで、
主食の代わりにじゃがいもを食べるダイエットを
やっていたが、やばかったのか

BI値なので、スレ違いになるが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:44:06.55 ID:H5De2VZt
>>49
GI値だったわ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:25:51.15 ID:f4kcmdhu
>>49
人はどうするか知らんが
俺はGI値は無視派

それ以前にジャガイモは
主食の代用になるぐらいだからなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:48:21.41 ID:k5Rxy6GC
今の時季だと栗が最恐
カロリーを知って愕然とした
やはりナッツ類はカロリー高いね……
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:51:25.36 ID:kcIu9APQ
保守
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:28:00.57 ID:f4kcmdhu
>>52
油の塊だからなあ
まあ一回に何100gも食うもんじゃないが

100gあたり

くり・日本ぐり−ゆで        167kcal
ぎんなん−生       187
アーモンド−乾       598
くるみ-いり(殻つき)       674
ピスタチオ−いり、        615
ひまわり−フライ        611
落花生-乾         562

.でも栗以外は10粒20gとかそんなもん
栗は1粒20gらしい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:35:11.18 ID:BxfqfeV9
スナック菓子やアイス食べるより、ミネラル食物繊維豊富だし、ナッツ類は許容
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:44:17.12 ID:QZdOUHQg
量の問題だよねー
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:32:44.01 ID:H5De2VZt
>>54
この中で、ピーナッツだけは、
100g位すぐ食べられるな
100均で売っているのが、その位だしな
ピーナッツは食べ始めると、一気にいくから怖いわ

アーモンドについては、
テレビで何か特集でもやったのかな
いろんなスーパーで、目立つ所に置いてあるが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:36:11.58 ID:sZ5XOaJ6
男性は無関心かもしれんけど、
アーモンド=美容食ってのは女性の間では周知なのだよ〜
だから目立つ所に置いてるのかと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:55:50.39 ID:mYjHKVAF
単なる販促だろ

あんな油の塊普通なら食う気しないわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:14:45.85 ID:88ZRGtkr
植物性の油は肌にも良いしね
食べ過ぎはニキビのもとだけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:26:57.96 ID:QepC0W0b
ナッツとか食べ切りサイズで売ってほしい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:58:48.32 ID:Z36XjZbE
植物油は例外なく種(ナッツ)から作られる

三度の食事で油を我慢すればナッツを多めに食えるぞ
もちろん偏食で栄養バランス崩すだろうがな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:35:08.66 ID:tIB99QaJ
ナッツのステマ?

30g位ボリボリやるならおにぎりなり
プロテインなり取ったりする方がマシだと思うわ
一袋大体100gちょいだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:51:33.47 ID:b1EW6yIV
>>61
おつまみ用でなかったっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:55:20.42 ID:BxfqfeV9
オレイン酸、ビタミンE、食物繊維がおにぎりにあると?
食べ過ぎず、色んな食材を食べた方が健康にいいし、痩せる為の燃料になってくれる
すぐ腹持ちとか○○でいいというのは、凝り固まった考え方だ

カロリーばかり考えるダイエットは失敗します。栄養バランスも考えないと。ソース自分
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:56:58.55 ID:pwCaQrrV
              γ
よーく考えてるヨ ( ^ω^ )
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:22:47.18 ID:pg41Pl6O
>>65
揚げ足取り安いおにぎりの方だけ突っ込みますかw

ビタミンEはあるみたいだけど
食物繊維はたいしたことないでしょ
脂肪多すぎ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:50:32.98 ID:6ue5wxY0
アーモンドの売りは、ビタミンEが豊富なことだけど、
それが欲しければ、ビタミン剤を取った方がいいよな
アーモンドは脂肪が多すぎだから、食べ過ぎるとやばい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:22:07.27 ID:ZSrjOu3K
なんでそんなに必死にアーモンド否定すんだよw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:26:56.54 ID:i76eNl/a
変なこと言ってフルボッコは
必死と違うような
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:53:30.60 ID:39Wf6KV9
アーモンド食べ過ぎて太っちゃった人じゃない?
前も別なスレでアーモンド必死で叩いている人居たよ

巨な母が身体に良いらしいという理由で、オリーブ油飲みを始めた
脂肪フラグ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:06:57.38 ID:xpQso9Hu
スプーン一杯程度なら肌に良いよ
変な美容液塗りたくるより全然効く
それ以上は油だからカロリーがちょっと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:22:33.43 ID:ON1TfpEI
オリーブオイルダイエットじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:36:22.28 ID:pg41Pl6O
>>71
そこまで食いすぎるような奴居るのかw?

>>アーモンド=美容食ってのは女性の間では周知なのだよ〜

ここまで言われると
ねーよwって突っ込みたくなるが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:00:30.57 ID:TW6YVKkf
>>74ナッツ専門店で素焼きの奴買ってみろ、1Kgなんてあっというまだ。
しかもドライフルーツと交互に食べたらエンドレスでイケる!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:02:26.51 ID:ZSrjOu3K
高カロリーなもんでも好みの問題ってあるじゃん
確かに食べ過ぎは良くないがアーモンド好きが少量つまむのは問題ないだろ
美容食かどうかは知らんが女は生理前にナッツ類が食べたくなったりするらしいぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:33:18.82 ID:CZx0Q5qq
どこまでアーモンド引っ張んの?w

78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:38:36.92 ID:uIzHbgfQ
後を引く美味さだけに…
ってやかましいわ

>>72
油を飲むってのがダメなので、パスタにかけてモコってみよう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:10:13.43 ID:qee3sarP
>>78
ん?もう一回言って(難聴)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:15:18.39 ID:J/xFmEzI
あんぱんって昔から好きなんだけど菓子パンの割には意外とカロリー低め
大福みたいなホイップに甘栗味出てたー!
菓子パン断ちしてたのに思わず買ってしまった
甘ー!ウマー!288kcalおやつにはカロリー高いな
今日のジョギング一時間増やそ…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:52:17.16 ID:9ionSRzB
>>80
昔からある、アンパン、クリームパン、ジャムパンは、
小さいから、大体300kcal前後なんだけど、
1個じゃ物足りないんだよな
どうしても、2個食べてしまう
半額セールだと、1個30-40円で買えちゃうしね

今は、メロンパンを筆頭に、ほとんど大型化し、
500-600kcal が普通になっている
こっちは、1個でもやばいカロリーなんだけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:55:30.84 ID:FeXT2Hwb
竹輪パンってのが180そこそこだったよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:17:09.66 ID:+7APf6tE
>>81
食べる前に低カロリーな物を飲んでおけば満足できないか?
俺は食べる前に水とかブラックコーヒーをを300cc位飲んでから食べたりする
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:03:48.52 ID:2zyYNftR
サイクリングのイベントに初めて参加してみたんだけど、
行く先々のエイドステーションで菓子パンが提供されるのにワラタ。
やっぱ、手っとり早くカロリー補給するのには菓子パンが一番なんだろうな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:59:09.84 ID:NDp9Zwpi
>>84
淡路島かい?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:45:25.79 ID:GK7Ft74A
>>85
いや、じゃだら輪っていう思いっきりどローカルなイベント。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:32:27.68 ID:ADpVl6B3
「じゃん、だら、りん」は東三河弁
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:37:46.49 ID:kdN8Blvj
   γ
( ^ω^ )
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:49:54.29 ID:W/aQInxy
                 γ
           (((((( ^ω^ )
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:44:48.58 ID:7+HpDS0M
   γ
( ^ω^ ))))))))))))))))))
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:56:17.90 ID:68u+r+wv
そりゃマロンマロンだろ
あとピザポテト
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:03:31.65 ID:LDvZgrRI
コンビニで見つけたチーズハム入ったベーグル、190kcalくらいだった
お腹いっぱいになったし、パンにしてはベーグルは優秀ね
臭みあったから野菜入れて黒胡椒かけて食べました。黒胡椒は痩せる成分入っているらしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:09:12.37 ID:gAUE3hvm
>>92
レシピみたら
バター使わんのな


94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:42:21.13 ID:RxGQml0g
>>92
日本ハムのやつか

あれは180円定価がネックやね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:26:08.33 ID:YlwIGZGU
痩せる成分って…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:00:42.66 ID:mJBFgI66
>>95
うん、きっとこれで世界中から太りすぎが居なくなるねー(棒読み
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:40:17.11 ID:tGxHnbqO
黒胡椒は痩せる成分入っているらしい(キリッ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:44:23.69 ID:ifDWg4Pf
黒胡椒痩せる成分はいってるの?
絶えず常備して愛用しているのでそれは嬉しいかも。玉子焼とかにかけると旨いんだよねー。
普通の胡椒じゃ物足りない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:46:41.65 ID:qKVzJaDH
ダメだ完全にデブ脳だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:05:19.28 ID:pJF12QyZ
危ないお薬じゃあるまいし
一振り二振りの胡椒にどんな過大な期待をしてるんだか
まあキロ単位で食ってたらなんか効果あるかもね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:25:20.18 ID:crzC08Jb
司法解剖の結果腸に大量の胡椒が詰まっているわけですね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:02:16.69 ID:laA9MLD3
いやむしろ胡椒は太るだろ。
スパイスの強烈な香りは
嗅覚や味覚を刺激して、血管を拡張させた結果、より多くの脂肪を運搬するようになるだろうし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:16:28.25 ID:95zrVAAH
食わなければいいわけだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:37:27.19 ID:hm8E0odd
>>102
それ以前に食欲をそそる点がヤバイ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 04:12:12.33 ID:0Q9xGxuf
黒胡椒、GI値も高かったよな、
かけすぎ注意
でもそれ関係なしに、ベーグルは手作りすると大きさでカロリー調整できるし、食べ応えもあるからパン食べたい欲求出た時はほんと重宝する。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:42:38.42 ID:laA9MLD3
>>102を書いたもんだが、適当にそれっぽいこと書いてみただけだwスマソw

>>105
あれってブドウ糖100gとった時の血糖値上昇量を100とした時の
各食品のそれの相対値だよな。
胡椒100g食った奴がいるのかw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:21:36.27 ID:JSogUEX6
野菜きのこたっぷりのトマトスープ作ったけど表面に油が浮いてるな…
ひき肉使ったからか(´・ω・`)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:40:32.14 ID:BLG42ASo
>>107
ひき肉の油知らんとは
素人だな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:51:00.24 ID:OjirV+4+
ミンチは脂身を30〜40%くらいかな?混ぜて作る

例えるなら、半分近くが脂身になってるサーロインステーキを
全部食ってるようなもん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:10:43.48 ID:JSogUEX6
>>108>>109
30〜40%か
炒め油使わなかったけど甘かったか…

楽はできないなあ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:23:55.45 ID:PrPvlBlo
炒める→キッチンペーパーで吸い取る→OK!
まぁそこまで気にしなくてもいい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:50:05.53 ID:AToaRJQj
>>43>>109のカキコで挽肉が怖くなったわ・・・
ハンバーグが大好きなんだけど

よく外食屋で、ハンバーグのカロリーが
トンカツとかの揚げ物を上回ってたりするのは
そういうカラクリだったんだなぁ・・・知らなかった。。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:00:58.16 ID:kRimwM13
スーパーでひき肉が安い時に買って、
すぐに火を通して、冷凍保存するのだが、
そんなに油があるとは思えなかったけどな
全体の20%位程度かな、と思っている
冷凍保存するときには、油をカットするので、
食べるときには、パサパサなんだけど

油を加えているのでヤバイのは、魚肉ソーセージだよな
あれも、かなり油を加えて加工している
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 03:28:09.55 ID:BeBMzIgy
>>113
まあ油加えてあっても
成分表示があるから
まあそれにしたがえばいいんじゃね?

ひき肉は細かく表示されてないから
分からんで怖いってのはあるね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:28:48.03 ID:tN4VP81z
勉強になった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:10:24.20 ID:sLRKuJDg
近所のスーパーで、いつも豚ひき肉だけ安いところがある
国内産で、100g98円で売っている
よく見ると、他のスーパーと比べて、明らかに白色が多い
白色が多いと新鮮な感じがあるが、よく考えると油が多いってことなんだな
良心的な店だと思っていたが、悪質な店だったのか

でも、牛豚混合のひき肉は、油が少ないのかな
どこのスーパーでも、白色が目立ったないが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:08:08.63 ID:ANFSIFtD
大手スーパーのみなさんには是非脂質を抑えた自社ブランド食品をより多く展開していただきたい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:32:21.94 ID:jKC3N8d8
>>116
油が多いほうが旨いしやすいからな
それだけで悪質って言うのは
山崎パンを「悪の枢軸」呼ばわりしちゃうような
ダイエット脳だな

安いんだから察しろよ

>>117
そこまで言うなら
自分で赤身買ってきて挽けw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:45:14.04 ID:LUmf8YOA
ちなみに「ねぎとろ」なる食べ物も同じな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 03:07:49.37 ID:LIvxwBLa
豚トロもです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 03:12:31.89 ID:HjLLlAZF
肉を自分でミンチにする人は結構いるみたいだね、そんなに手間でもないとか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:13:38.62 ID:UuPLG8Oo
つーか
肉グラム98円の時に
挽肉グラム158円とか
絶対間違えてるよな

ちなみに頼むとグラム98円の肉を
そのままの値段で挽肉にしてくれる
店主愛してるw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:40:04.16 ID:QnskDYkP
>>121
手間も何も、ひき肉にしたい肉を小間切りにして、
フードプロセッサー入れて、終わりだからね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:22:13.26 ID:z34QvuPF
ひき肉は作るよりも作った後の器具の手入れがめんどくさそうなんだが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:44:32.78 ID:HjLLlAZF
ではすりこぎを
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:45:11.49 ID:HjLLlAZF
じゃなくてまず包丁で叩くか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:35:14.65 ID:O6TKQ/Rm
ひき肉はほとんどが脂
しかも悪質な(安いものは)
なに混ぜてるか解ったもんじゃない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:30:43.83 ID:sLRKuJDg
>>127
そういうのは、
大手スーパー、小さなスーパー、個人営業の肉屋
の中で、どこが信用できるんだろうか

野菜の場合は、大手スーパーで産地偽装すると
内部告発とかでバレてしまうので、絶対にやらない、
と聞いたことあるが
つまり、産地偽装するのは、
小さなスーパーとか個人でやっている八百屋とからしい
もちろん、そういうのが全てやっているという意味じゃないけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:03:24.66 ID:Wvy8pOh5
>>128
そんなに信用出来なきゃ
もう挽き肉食わなきゃいいんじゃね?

疑い出したらキリがないし
どこまでをokとするかの線引きも人それぞれだし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:30:00.01 ID:tb3n9d82
もう赤身肉しかかってないや
挽き肉にしても安心して食べれる

実家でおかんの鶏団子汁がめちゃくちゃうまくて、肉団子の作り方聞いたら鍋用の冷凍食品だった。
脂身多いんだろうな、、めちゃくちゃうまかったよ…(T^T)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:17:43.46 ID:dLwFROi+
>>130
鶏腿を生姜や調味料と一緒にフープロでガーってしただけでもヘルシー美味しい鶏団子できるよ。
でも、市販のもそんなカロリー高く無いと思う。脂を足さなくてもパサパサしないから、足してないと思うの。片栗粉などツナギは入れてるだろうけど。

市販の合挽きは、怖いね。ハンバーグは四個焼いたら茶碗一杯は脂が取れるw
もちろん取り除いて捨ててる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:04:18.65 ID:WzMnBwKA
カロリーじゃないけど、マックはポテトよりバーガー類の方が
倍以上も塩分多いこと。
ハンバーガーで1.4g、ポテトはLでも0.6g。

ハンバーガーをたまに安いからといって何個か食べる人いるけど、
カロリー以上に塩分摂取で浮腫やら高血圧やら害になりそう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:01:55.26 ID:IG7EwQfQ
お肉屋さんで指定の肉をミンチにしてくれるよ。
豚のヒレ肉をミンチにしてもらってるヽ(・ω・)ノ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:27:40.90 ID:wrtEinjC
肉屋さんいいよね
フープロないし粗めの食感の残るものの方が好きで
ちょっとあまった鶏むねをたまに叩いてそぼろにしたりもするな
パックになって売ってる鶏そぼろはしょっぱい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:47:15.10 ID:00/yuA64
寿司が大好き過ぎて困る
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:56:58.27 ID:VuJ5EM9P
カロリー計算面倒で
避けがちだなw

まあたくさん食ったら
どれ食っても一緒だが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 04:58:10.65 ID:UI4zKkOD
肉そぼろはひき肉を一度湯通ししてアクと脂を取るらしいよ。ピザから痩せて今ガリなってる料理先生の浜内千波先生はそうしてる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 08:55:33.48 ID:IYudFouL
>>113
バーガーもそうだけど魚肉ソーセージは塩分もひどい
一本食いしないで切り分けて食べるとかしないとね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:20:08.91 ID:vBwkcyTe
調理による油の減少って
カロリー計算に反映させづらいんだよな
何かいい方法無いかね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:23:10.57 ID:HwHrEKCZ
>>139
そんなの考慮せずに計算しろ
病気じゃなく
ダイエット目的なら多めに計算して損はないでしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:20:49.71 ID:vBwkcyTe
>>140
元から計算に入れてねーよ

単に興味本位だ
もっとも丼勘定でも大体何とかなるけどな

そういう自分に厳しいダイエットしてる
アテクシ偉ぇー的なのいいからw

142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:53:52.76 ID:wGcTuYzn
141はなんでキレてんだ
自分から聞いといてww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:09:37.41 ID:vBwkcyTe
>>141
質問に答えてないのに
偉そうにしゃしゃり出てきたから
煽っただけ
切れるってほどではない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:44:58.37 ID:HwHrEKCZ
安価間違ってるのは置いといて
カロリー計算に反映させ辛いって書いてるから反映させなくていいんじゃないって答えただけなのですが…

算出法のみを知りたかったのですね
それは申し訳ありませんでした

わたしはカロリー計算自体そんなしてないですよ

どうしても反映させたいなら
これはわたしの考えですが
調理による油の減少=脂を含む素材=肉魚系という前提で

調理方法は焼くを想定した場合

調理前の重さと調理後の重さをはかって
減った重さの半分を脂として計算してはいかがですか?
脂のカロリー計算は材料に合わせる必要はありますが近似値は出ると思います
あとは素材の水分量や焼く時間により水分量の比率を変動させればより正確な近似値が出ると思いますよ

近似値ではなく正確な値をという事でしたら、調理後のものを専門機関へ持ち込んで下さい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:13:27.34 ID:MrlbgL6d
>>139
調理前と調理後で重量比較すればいいんじゃね?
油を受けるトレイやキッチンペーパーの重量の変化で見れば水分の誤差も少ないんじゃないかと思うけどどうだろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:26:21.97 ID:tRa3cP9S
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:43:31.99 ID:vBwkcyTe
>>144-146
とりあえずサンクス

カロリー計算してると気になってね
いちいち出てきた油とか測るほど暇人でもないし
ダイエット博士にでもなるつもりもないんで
どっかにあったら知りたいなと
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:07:06.62 ID:Vq4cXGp9
>>145

なる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:08:14.07 ID:PJI8XDgE
朝から1日TDRで遊んだら普段運動不足で全然変動しない体重が1kg落ちた。
浮き足だったが、カロリー表示してるブログとかで計算したら当然摂取過多。
この分体にエネルギー貯蓄されてんだよなぁ、、oz
しかし、カロリー制限してるとチュロスとか餃子ドッグとかターキーレッグとかめちゃくちゃ重く感じるね…お陰で食べすぎずに済んだけど。
明日から節制頑張ろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:26:42.53 ID:buAD9hd3
確かに脂っこいものとかお菓子は以前に比べて食べられなくなった
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:44:17.80 ID:7hbA7mm6
>>149
短時間における体重変化は水分量によるものだよ。
テーマパークで一日あぞぶのはかなりのエネルギー消費なのは確かだけどね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:45:02.61 ID:hkgFiZ+/
>>132
全然違う
ポテトの塩分量が極端に少ないだけで、バーガー類も決して多くない
枝豆やゆで卵等、表面に塩をまぶしたものは極端に塩分が少なくなる

塩分的に過多なのは味噌汁を筆頭とした和食
コメを食べるための手段として「おかず」が存在するという、世界的に見れば異端な食習慣だから
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:49:22.04 ID:itg7FBST
>>152
おばあちゃん、ひいおばあちゃん、それ以上の年代層の売り物ではなく家族や自分向けに作った
昔ながらの手作りの味噌、梅干し、漬物(現代の漬物≒浅漬けではなく漬物古漬け等)と
現代スタンダードの味噌、梅干し、漬物を実際食べ比べて味噌漬け
保存食と呼ばれてきたものは現代では保存食ではない、腐る
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:01:18.25 ID:ew3IQj5G
>>152
和食批判することが先に立って
現状把握できてないんじゃね?

現代の一般的アメ公の食事が理想には見えんが

まあどこの国の食事でも
健康に気を使った食事と使ってない食事はあるだろうしな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:33:15.29 ID:Cf549Z0q
中華も油が異常に多いという点で日本人向けでないな
漢民族は体のつくりが欧米人に近いのかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:39:44.87 ID:ag2S66gE
>>155
漢民族もデブは居るだろう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:46:47.06 ID:sS861MJU
何だか知らんけど、日本以外は何食べても太らないでスマートという感じに
話がいってることが多いよね。

余程体に気を使わないと、どこの国でもある程度年いったらデブだって。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:16:37.89 ID:HmkUBVsS
>>154
「塩分量」ではって書いてるじゃん。
和食が塩分過多なのは間違ってないし、別に和食批判には読めないが?

日本人に胃癌が多かったのも塩のせいって説もある位だ。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:15:35.33 ID:VowGy5ne
>>157
ポテチ税とか出来た国もあるしねw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:47:47.97 ID:2hAWAoFW
確かにラテン人の末路は悲惨なのが多い
ゲルマン系って膵臓強くてうらやましいよな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:12:58.40 ID:ag2S66gE
>>158
現状でって言ってんじゃん。
今の日本で保存のための塩味が濃いような
漬物とか梅干で
塩分たっぷりの味噌汁とめざしで
米を3合4合食うような食事が
現在一般的とは思わんがね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:30:25.67 ID:7hAnSj0s
>>161
現状でも、和食は塩分多いよ。
WHOの推奨値だと達成厳しいから、日本は独自の値採用してるくらい。
その値も切り下げられてきて、改善はしてきてるけどね。

こと塩分量に関しては洋食の方が低いのは確か。
だからって洋食マンセーしてる訳ではなく、単に特徴。
洋食は当たり前に油分過多になりがちだし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:40:56.78 ID:+hy4Qzp/
塩分ってもモノによるよね。
自分じゃないけどEC諸国を旅行した人によると、ハム・ソーセージ・チーズは
日本で売ってるのより塩辛くてたまらんかったとのこと。
スープその他は分からないけど、加工食品は日本のより塩辛いのが多いみたい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:50:51.44 ID:bM/VqECr
日本の塩辛やたくあんだって相当のものだがな
なじみのある味かそうでないかの違いだけだろう

もっともブルーチーズとイギリス製飴には絶句したが     γ
                                    ( ´ω` )
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:46:20.02 ID:VvD03akH
>>164
ブルーチーズ好きなんだけどそんなにあるの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:09:15.49 ID:bM/VqECr
>>165
今はおいらも大好きだよ
種類にもよるね
初めて口にした欧州土産の超濃い味には二の句が継げなかった

家族がブルーチーズの良さを発見するまで数十年かかったもんなあw     γ
                                              ( ^ω^ )
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:42:04.96 ID:so/r+EzE
>>165
それに触っちゃだめ
頭にちんこ付けてるAAは飴豚って言うアホ
相手すると
誰も望んでいない食事報告を
スレがなくなるまで続ける迷惑な存在だよ

過去に大暴れしたスレ

( `ω´)さすがに切れてきたお part6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1337775696/
100kg超まで放置して今更始めるダイエット
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1343544049/l50
100kg超まで放置して今更始めるダイエット1t
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1340349429/l50
新100kg超まで放置して今更始めるダイエット26t
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1339508465/l50
新100kg超まで放置して今更始めるダイエット25t
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1337498038/l50
新100kg超まで放置して今更始めるダイエット24t
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1335498470/l50
新100kg超まで放置して今更始めるダイエット23t
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1333796113/l50

168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:16:30.19 ID:Ky6PIKvC
まぁ結局は自分が何を食うかなんだがなw
意識してる奴は自炊するだろうし
和洋中どれ食っても塩分や脂肪分は気をつけるだろうし
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:29:19.03 ID:rmn0GBRJ
上のスレで、
ひき肉の油が話題になっていたので、
昨日、ひき肉を買ってきて、お湯で煮込んで、そのまま放置しておいた
寒いので、外に置いておいたのだが、
約24時間後に見たら、油が白くなって、固まって浮いていたわ
厚さ5ミリはあったので、相当な油があったんだな

まるで、豚バラブロックを角煮するために、煮込んだ後のようだった
今まで、豚バラは、できるだけ油を取り除いていたのに、
ひき肉をそうしなったのは、マズかったな
今後は、湯通しすることにするわ
食感は、料理に混ぜてもおかしくないし
でも、ハンバーグにすると、パサパサして、あっさりし過ぎるかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:54:21.80 ID:vk6qonvn
>>169
玉ねぎとかにんじんとか増量すれば相対的にカロリー減らせるよ
けっこう風味も増すし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:06:46.79 ID:RSFDnn1n
前に、鶏そぼろを作ろうと思ったら、
豚ひき肉しかなくて、それで作ってみたら、
鶏のひき肉とは、全然、味が違っていた
味がしつこいというか、油が多すぎたんだな
その時に、「そぼろは鶏肉じゃないとダメなんだな」と思っていたが、
油を十分に取り除けば、豚肉でもいいんだよな
何で、そのとき、それに気づかなかったんだろう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:55:43.25 ID:cbO4ILI6
>>169
おから混入まじオススメ。豆腐より断然いい。水切りいらないし
あとは焼くときにハリキッて油を取る
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:43:18.59 ID:58ThG0yS
デブタって本当に肉や脂が大好きだなwwwwwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:31:31.95 ID:F2D0az4r
おからは乾燥おからを水戻しするだけでいいのか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:59:02.02 ID:zOL0oSOn
まずおふくろに聞け     γ
               ( ^ω^ )
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:45:25.40 ID:s9ArAZWN
>>175
>>167
スルー推奨
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:01:24.76 ID:pCix+w/Y
意外と高かったのがツナ缶 γ
                ( ^ω^ )
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:45:39.48 ID:a+yh7MkN
油漬けだからなぁwwwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:20:46.84 ID:TUycVWD1
>>178
煽りでも相手するな
居座られるぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 05:34:12.23 ID:BYp88Z5G
鯖やいわしに関しては
100gで120-250kcalという変則域。
 神経質な人は食えないだろγ
                ( ^ω^ )
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:27:14.97 ID:0xbTFRIJ
マロニー 乾100g 349kcal 茹で200g 160kcal
春雨 乾100g 345kcal 茹で200g 200kcal
しらたき 200g 12kcal
ところてん 200g 4kcal
似てるが月とすっぽんだな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:05:18.86 ID:TUycVWD1
>>181
春雨のヘルシーイメージは異常
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:37:20.65 ID:BYp88Z5G
>>182
確かにな。春雨ヌードルで100kcal程度とかよく見るが
結局あれも17gとかしか入ってないからな。
美味しさも塩分由来がメインだし、やはりリスクは拭えないな
                  γ
                ( ^ω^ )
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:10:21.41 ID:Z9HcKkKD
.
        γ
      ( ^ω^ )
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:25:31.98 ID:M4zPQRR3
この顔はなあに?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:13:19.51 ID:0xbTFRIJ
>>185

>>167
アラシの一種
さわっちゃ駄目よ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:59:29.36 ID:ZGD9kqcG
ペプシのトクホとやらも
0って書けるのにゼロ表記しないのねw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:18:20.61 ID:sYnlKUbm
.
        γ
      ( ^ω^ )
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:27:49.83 ID:tFfZVmPc
菓子パンのアップルリング、
近所のスーパーで、248円がセールで198円
更に、閉店間際なのか、半額シールが付いていた
しかし、カロリーが、1434kcal

うーーーーーん、と悩んだが、買わなかった
半年前だったら、買っていたな
一度に全部食べたこともあったな
そりゃ、太るの当たり前だわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:25:16.85 ID:ZGD9kqcG
>>189
半額シール見る度に
これがカロリー半分シールならと
思うことが良くある
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:56:11.71 ID:beKOQcKX
>>189
カロリーすごいなあw
2食分もあるのか

菓子パンの恐ろしさをもっと知るべきだと思う
近所においしいパン屋さんができてから太ったことに気付いたよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:15:28.44 ID:JoFpzkUY
菓子パンはケーキ食ってるのと同じと思わないとね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:21:20.57 ID:b8mw3XHf
.
        γ
      ( ^ω^ )
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:59:16.35 ID:CzZGvGhT
まあ基本ダイエット中は菓子パン食わんが
カロリー表記あるパン屋は
有難い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:25:50.87 ID:b8mw3XHf
.
        γ
      ( ^ω^ )
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:48:08.61 ID:oegjXAOl
以外とメロンパンはカロリー低いよな
ダイエットにはメロンパンやな
1000kcl以上あるし
1日1個食べればいいからさ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:51:53.63 ID:b8mw3XHf
.
        γ
      ( ^ω^ )
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 03:29:54.93 ID:ULrch+am
>>192
ものによってはケーキの方が低カロリーかもしれないぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:59:20.21 ID:SP83NFZD
>>194
ここ数年で製パン会社の表記は一気に充実してきたね。
大手は9割方表示がある。
あとはスーパーによくあるチェーン展開してるベーカリーが
表示を充実させてくれたらな。
頑張ってるところは表示始まってるけどγ
                       ( ^ω^ )
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:03:09.10 ID:b8mw3XHf
.
        γ
      ( ^ω^ )
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:53:14.97 ID:cEc96VxX
スーパーの時間帯によっては、
菓子パンは、ほとんど半額で買えるけど、
めったに半額にならない菓子パンがある
甘食、シベリア、アップルリングとかの200円前後のものとか
そういうのが半額で売っていると、ダイエット関係なしに買ってしまうな

アップルリングが99円で買えるなら、あるだけ全部買ったかもしれないわ
これ、電子レンジでチンすると、かなり美味しくなるんだわ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:54:17.11 ID:2LalXGX5
ダイエット中にそんな売り場をウロウロするのが信じられん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:10:46.08 ID:CzZGvGhT
>>202
未練・・・ですかね・・・
204201:2012/11/17(土) 17:38:39.65 ID:cEc96VxX
>>202-203
しょうがないだろ
よく行くスーパーは、
肉売り場の背中にパン売り場があるんだから
パンを買わない分、肉をたくさん買うようになったし、
まったく見ないで通り過ぎるのは無理だ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:04:41.33 ID:kMfENIv6
この板でしょうがないとか言う人はもう手遅れだな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:56:53.99 ID:GK9+EgBc
まぁいいけど
「甘食、シベリア、アップルリングとかの200円前後のものとか
そういうのが半額で売っていると、ダイエット関係なしに買ってしまうな」
これだけはおかしいと思う・・・絶対・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:11:20.04 ID:OaVR9PIw
>>202
菓子パンコーナーが独立して離れてるスーパーの方が少ないんじゃね?
てか見た事ない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:12:40.87 ID:PEGs3XFL
菓子パン、お菓子、アイスクリームそのほか食べたいもの。
それらを我慢して痩せてる奴は所詮二流。
食べたいもの食べて健康で痩せてるやつこそが一流。

食べたくないならいいけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:16:17.41 ID:7Dgo7MYA
まぁカロリー計算と自制心でやっていけるわな
食った以上に動けばいい!って脳筋はどうかと思うけどw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:49:14.99 ID:E1B2iL5P
はまちの照り焼き美味しかったなあ…
カロリーは…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:25:06.69 ID:m5vlIuBw
>>207
問題はそこじゃなくて、>>205-206 ってことではないかと・・・

食った以上に動けばいい、って
日常的に運動してない人が言う場合が多いと思う
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:02:23.67 ID:p8ONGfHN

意味ワカラン
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:26:37.57 ID:DXnVS6vi
どぶろくのカロリーって調べても出てこないんですけど
結構高いですよね…?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:40:31.27 ID:hy3657VS
>>213
にごり酒と同じと考えていいんじゃない?
清酒の1.5倍くらいのカロリーらしいけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:40:51.90 ID:eAd8JANO
蒸留して無い酒はみんな糖分の塊じゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:33:27.93 ID:rAMp7bLM
フジパン メロンクーヘン 1403kcal小さい頃近くにフジパン屋があったから食べてたのかもしれない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:15:21.51 ID:TrP2oB78
基本的にフジパンは高カロリーの菓子パンが多い気が…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:02:41.40 ID:Gs3LlVpu
>>217
CMに出ている某女優をみれば分かるわ
あの人は、フジパン食べ放題なんだろうな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:35:24.92 ID:6s1SMv0L
菓子パンはカロリー制限派にも糖質制限派にも危険な食べ物だなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:04:46.38 ID:BipgN4C8
菓子パンってそこそこ美味くて何個も食べれちゃうからなー
買い置きと半額パンは危険だ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:09:43.97 ID:hO8+UwBd
>>220
だからデブなんだよww

と誰かが酷評する前に適当に突っ込んでおくw

何個でも食うなら朝だな。
そして昼以降は炭水化物を抑えると
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:56:45.82 ID:fpvyRLcQ
朝食おうが夜食おうが一緒だろ…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:40:04.59 ID:DQMpxh7I
とりあえずパン屋さんからは足が遠退いた…
幸せな空間だったから、自分が納得したらまた朝ごはんに行きたいな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:29:52.68 ID:+3JhXiN0
俺はパン好きじゃないからよかったわー
まあそのぶん油っこい物が大好きなんで意味ないけどな!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:28:44.47 ID:7Fp9LiuJ
野菜が大好きなやつ
甘いもの油っぽいものが嫌いな奴は
羨ましいな。

そんなデブはいるのだろうか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:43:04.99 ID:89FnTU25
>>225
確か伊集院光がそんなんだ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:45:31.48 ID:3rAG68X5
>>225
マツコは肉食べないでお米ばっかり食べるらしい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:43:14.11 ID:pX25G4RM
マツコDXが番組で唐揚げバクバク食ってるところ最近見たけどな・・・
かなり詳しかったw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:21:23.06 ID:Iz2LKsOO
マツコは鶏肉以外の肉がダメってだけだから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:39:40.19 ID:wtst05J2
ナンコツが嫌いって言ってたなマツコ。
つうかコリコリした食感が苦手みたいだけど。
あんな人でも好き嫌いがあるんだな。

コンビニのクリームパン一個で301Kカロリーってすげぇ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:46:25.98 ID:toV8/QFG
>>227じゃないけど、確かにマツコはムカシ、
「こう見えてお肉嫌いなの」と明言してたよねw
5時に夢中だったかな。何回も聞いたぞ。
米でこれだけ太りました、とも言ってた。
ウソだったのかw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:44:22.47 ID:FYILPI3u
クリームパンなんて、炭水化物と砂糖と脂肪ばっかw
カロリー高くてあたりまえだろデブw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 05:26:25.00 ID:IYGyNNUs
>>232
この三者を並べるあたり学のない低脳レスだとわかるな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:05:44.53 ID:4ZNbaEsa
>>232
予想できるのと数字で見る衝撃は別物だろ
空気読めない奴って言われないか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:16:42.85 ID:riv7fQ9M
>>232は小学校も出てないの?
砂糖は炭水化物だよ? 
高校1年でふつーはほぼ全員が必修なはずの理科Tではるかに詳しくやってるはずだが・・・
低学歴じゃそんなの科目名すら忘れてるかw
ショ糖(砂糖)が二糖類でーとか書く気力も沸かない

こういう人から見ると安倍とかも超学歴なんだろうなあ (ハア
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:17:25.37 ID:riv7fQ9M
こういう人から見ると安倍(自民総裁のね)とかも超高学歴なんだろうなあ (ハア
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:27:13.49 ID:eNtGIZTK
スルー検定
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:08:55.24 ID:pzoDCtTA
うむ。
書く方もだが、細い指摘する方もアレだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:33:54.06 ID:nGkoM1TH
>>238
おまいスルー検定落第なw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:46:14.39 ID:4ZNbaEsa
>>238
まあ蘊蓄垂れる奴はスレ違いということかと
書き方ひとつでいい指南レスになるとは思うけどね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:01:10.23 ID:cFt52Ujf
運動したくないから
ダイエットに関する本読みまくって
手に入れた半端な知識でドヤろうとする連中が多いからなぁ
逆の脳筋系もうざいが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:27:54.45 ID:JSGMLIQe
菓子パンほどじゃなんだけど、魚介ネタで。

「あんこう」
身は 58kcal/100g なくせに、
肝は 445kcal/100g の罠。

って、魚とはいえ肝だし
ちょっと当たり前すぎかな?

自分的にはこれを知ってから、
どぶ汁最後の〆のおじやが食べにくくなった ^^;
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:31:12.80 ID:XtTxqZNV
肝たっぷり溶いたどぶ汁は美味いよねえー。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:55:11.41 ID:1B/Gggz0
ごま油やオリーブオイルをひとたらし♪
的な風潮にやられてる人も多いかもなーとふと思う
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:28:01.78 ID:/Sxb16rO
風潮じゃなくて普通にその方がうまいからだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:51:34.52 ID:1B/Gggz0
カロリー知ったらやらなきゃ良かったと思う人がいるかなとw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:17:41.92 ID:ZK3Zew/M
>>232
某コンビニのソレですと
301Kカロリー 炭水化物・41.7グラム 脂質・11.3グラム ナトリウム・220グラム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・となっておりました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:35:53.03 ID:PmE5FXOr
ビタミンにカロリーはないのだろうか
だとしたらすべてのカロリーはPFCでできているというわけか
いかに水分を多く含んでいるかが低カロリーかどうかの境目だ
249ドラム缶 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/28(水) 23:43:14.39 ID:uiaU5Tsv
カロリーとか都市伝説だから

今夜の夕食
カレーライス、ツナサラダ、あんパン、うまい棒4本、牛乳

今日の運動
睡眠運動12時間

http://n2.upup.be/Y93Yrt4qID
http://n2.upup.be/O4Ybz06ZfJ
http://l2.upup.be/rrHUOFTGOd
http://m2.upup.be/IKxlNHJVgb
http://m2.upup.be/ZVF1dAuNus
http://n2.upup.be/XkqpK1ObFJ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:23:31.38 ID:aaHVCBIY
>>249
タンパク質90gくらい必要な体つきだが・・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:26:24.90 ID:aaHVCBIY
>>248
ビタミンには熱量ないよ
あとアルコールは1gで7kcalになるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:51:58.36 ID:R0BZM147
傷がキモイ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:06:18.23 ID:CMoV2kf2
>>250>>252
マルチしてる荒らしにかまうなよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:55:05.29 ID:GbKyJxZB
ローズネットクッキー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:51:13.98 ID:HgKVawuK
>>247
クリームパンて菓子パンの中じゃカロリー低い部類だよな
生地もデニッシュ系よりは油分少ないし、カスタードは油使わないからホイップクリームよりずっとヘルシー。
まあダイエットの敵であることには変わりないがたまになら食べても良いんでないか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:56:49.85 ID:NEv3p1ok
なんでも、たまに少量なら大丈夫だよ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:58:54.68 ID:hy4tRq7j
>>254
ロズネは昔から比べると100kcal近く減ったから、
驚愕度も少し減ったよね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:47:39.86 ID:e0eR47OU
そうめん
ふた束食べたけどカロリーみたら普通にご飯食べるのと変わらなかった…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:48:40.08 ID:e0eR47OU
雑談と本スレ間違えましたごめんなさい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 04:29:30.45 ID:vWDcKxF8
まあ菓子パンもソウメンも小麦粉ですからな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:48:42.72 ID:DWmhCXbZ
そうめん2束って二人前じゃないの?
そうめん1束(乾50g)とご飯小さく一杯分(100g)て同じくらいのカロリーだけど
前者の方が満足感あるような気がする
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:17:40.79 ID:98RaCjbb
でもそうめんの方が消化早い気がしない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:23:59.30 ID:HeuZ+bix
素麺一束って付け合わせぐらいの量だぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:34:09.92 ID:j4atlumD
素麺なんて夏の食欲無いときでも
スルッと行けちゃうんだから
マズかろう

キノコネギたっぷりの鍋焼きうどんにしとけ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:04:44.42 ID:dMidMiDW
ダイエット始める前はみそ・しょうゆ・ポン酢・めんつゆ当たりはカロリーゼロに近いと思ってた
でも違うんだよな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:45:39.98 ID:n/5nS24a
味噌はともかく、醤油やポン酢は100gとか飲むわけではないんだから、
気にしだすくらいだとヤバいんでないかい?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 07:52:13.95 ID:imRXPUnt
それよりもドレッシングとか気にしたほうがいい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:28:00.65 ID:xVO+bRYe
味噌はともかくってなんだよ

味噌だって100gくわないだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 05:39:07.01 ID:mQA+xjeM
お前日本語大丈夫か?

味噌はともかく

っていうのは

味噌は熱量が高いから少量使うのも気にするとしても

って意味だろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 06:37:49.14 ID:0KG1AdGp
だからカロリーきにするほどの味噌はつかわねーだろって
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:09:16.63 ID:u6BtU5Bi
具なし味噌汁1杯25kcal
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:17:20.50 ID:0KG1AdGp
カロリーとりすぎる前に塩分で逝くね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:57:47.52 ID:NTTTz3c/
自分も>>269の言うとおり>>266
味噌は100g辺りのkcalが他よりも高いと言いたいんじゃないかと思うよ。
あと味噌汁とかにすると2杯とか飲めるだろうし。

と、菓子パンネタでも。

ヤマザキの「ホワイトクグロフ」なる菓子パンを見かけて
期待して見てみたら985kcal。
予想を裏切らずだった・・・
100円程度のパンじゃないから
コスパはローズネットクッキーの方が上だけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 05:14:33.21 ID:caXhwJGE
>>273
いやクグロフは菓子パンじゃないから
熱量大きいのは当然でしょ。
それくらググろふよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:14:44.88 ID:l257m+m8
痛っっ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:16:08.71 ID:82944hEt
ミスドのでかいパンみたいなのが300カロリー代で意外に低い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:51:12.39 ID:r/wiLd9F
クグロフはブリオッシュ生地で作る、パンの一種だよ
菓子パンと呼んでも全然おかしくない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:54:17.36 ID:vdo1NzTR
ヤマザキは菓子パンでクグロフたまに出すよね。
食べ応えあってけっこう好き。
件のホワイトクグロフ見かけた!ちなみにチョコバージョンもあった。
カロリーがいつものクグロフの2倍くらいなのに、
見た目的にはそれほどインパクトなかったかな。1.5倍くらいの大きさな感じ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:28:22.55 ID:FBAuoLNL
クグロフのカロリー半端ねえ!
調子こいて2つ3つ食べたらえらいことになるなガクブル
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 05:37:08.05 ID:cyV2wGoc
>>278
理屈っぽくなるが
見た目のインパクトがさほどないのは
幅あるいは高さの変化に対して
その3乗分カロリーは増えるからな(^ω^;)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:12:29.29 ID:J8KlO6v4
クグロフってクグロフっていう型で焼いたパンのことでしょ?
味付け次第で惣菜パンにも菓子パンにも出来るよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:19:11.92 ID:UtQulb2E
ライ麦だってベーグルだってカロリー高い〜♪
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:57:35.06 ID:16Gy+cn6
何でも高いっていっときゃ体重はふえんかも知らんが
拒食まっしぐらだな
最低限とるべきカロリーはある
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:55:20.78 ID:lHuc9Cbu
>>281
パウンド型で作ったものは全てパウンドケーキと言っちゃうみたいな乱暴さだなw
違うよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:10:55.58 ID:iWjabyB9
文盲乙
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:31:16.88 ID:a3r99J4S
いい意味でびっくりしたのはさといもかな
主食っぽいのにカロリー控えめ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:01:05.40 ID:ouUGP98x
ベーグルは食べ応えと腹持ちのわりにカロリー低くて重宝してる
なんでもかんでも制限するのはストレスたまるからねえ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:41:27.03 ID:zAQx0fDz
ベーグルってただ油脂使ってないだけの普通のパンだよ。
特別カロリー低いって程のもんじゃない。
むしろ気泡が少ない分、1コ分の重量あるからカロリーもうp。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 13:13:13.58 ID:/bG0urIk
いやだってあれだけ密度あれば腹一杯になるでしょ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:39:11.73 ID:dnjEKMqc
パンだけど咀嚼しやすいのがイイネ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:33:28.83 ID:ni5QBbLc
クロワッサン

あんなに空気だらけで軽くて密度低いのにカロリー高ぇぇぇ!

以下ループ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:34:45.54 ID:QpdVa7ly
そうだね。クロワッサンと比べたらベーグルは低カロリーでヘルシー()だね。
(棒読み)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:24:32.39 ID:g6QlfNYQ
じゃあフランスパンはどうだろ
パンの中じゃカロリー低い方じゃね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:45:23.19 ID:XY/AaLyq
うん、そうかもね。

バゲットだと基本的には、
「小麦粉・水・イースト(or天然酵母)・塩」
のみが原材料で、
食パンとかみたいに牛乳・砂糖・バター等は入ってないから
カロリー的には低い方でしょう。

美味しいバゲットだと、そのままでも十分だし、
ボリューム感あるし、自分は好き。

ただ、やっぱり美味しいと食べ過ぎ傾向なのが・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:25:48.48 ID:cYUfd+oE
バゲットをカリカリに焼くといくらでもイケちゃう罠…
トーストで色が付かない程度に軽く一度焼き、しばらくしてから焼き色付くまで焼くと、中までカリッカリ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:34:17.99 ID:cYUfd+oE
すごいの発見したので釣られる
>>235
アンカの付け方と三点リーダー間違ってるのに、人の間違い見下せるって凄い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:42:04.35 ID:QpdVa7ly
食パンに牛乳なんてそう入れないよ〜
スキムミルク少々…ってくらい。
あとバターorショートニングも少々。BK5%くらい。
大した量じゃない=大したカロリーじゃないよ。

それに比べてクロワッサンはバター50%とか使うからなw 凶悪w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:51:50.13 ID:7NmnoYb3
凝ってるパン屋だと水不使用とかあるね
リーンなパンといえばフランスパンやドイツパンが中心か
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:24:39.49 ID:tBzaqsEN
それはベーカリーのホテル食パンとかじゃね?
その辺のスーパーで売ってる安い食パンは水がデフォ

パンやケーキは自作してレシピを知れば、カロリーはこんなもんか〜と分かるはず。
ベーグルが低カロリーなんて言う嘘っぱちのからくりもわかるよw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:27:09.15 ID:vGYL38K7
穀類はしゃーなしだな
でも雑穀とかは面白そうじゃない?すごい種類あるみたいだし1口ずつでも食べ比べてみたい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:37:23.55 ID:57rc7+IA
小麦粉と雑穀を比べてもなぁ…
雑穀は作れる物も限られるし、消化吸収とか全然変わるし、別モン。

このスレの趣旨とはズレるけど、
雑穀は繊維が豊富で低GIだし、噛み応えもあるからダイエットには良いね。
これでビスコッティなんか作ると、ダイエッター向きのよいオヤツになる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:49:05.00 ID:jl1AYbVw
ひとつわかったのは、このスレの住人は、
小麦粉もの好きが多そうだ、ということか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:45:24.05 ID:2X7A3DJi
いや、食べることそのものが大好きなブタばかりだろwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:53:07.48 ID:VhNf277J
ブヒー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:21:54.32 ID:DF436ivJ
プギィー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 04:54:23.29 ID:2yjU55dE
最近煽りのレベルが低すぎるぞwwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:22:40.91 ID:Wxo0dEGT
どれが煽りレスかわからんw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:59:29.05 ID:M6pnH8/S
サルサソースのカロリーが低くてラッキー!(18kcal/100g)
これからサラダにはこれをかけよう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:18:54.35 ID:OeC/3uVP
>>308
カゴメの瓶入りのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:19:22.51 ID:yZvD4S/8
この時期ここ数年毎年やってることなんだけど、確認したら黒豆の煮豆のカロリーすげえな
鍋で黒豆2合煮てるけど、この鍋一つで2200kcalとか・・・w
ま、一人で食うわけじゃなくてみんなに配るからいいんですけど。大豆系と砂糖系は当たり前だけど凄い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:24:24.21 ID:yZvD4S/8
あ、今年初めてダイエットとかしたので今までカロリーとか気にしたことなかったので。
材料の重さを計って、黒豆2合で285g、砂糖285gで大雑把にカロリー計算しました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:40:20.42 ID:IUX7GZwj
煮すぎじゃね 100gでも多いのに。
10人家族とかか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:18:20.46 ID:ORagDYH+
ヤマザキクグロフすごい

あの小ささでブラック925kcal ホワイト985kcal
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:53:13.03 ID:QuxtSbKW
>>310
でも、洋菓子よりマシなんだよな
洋菓子は、更に油が加わるし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:17:50.18 ID:yZvD4S/8
黒豆の件ですが、今回のは多分10人くらいが食べたでしょう。
年末最終には正月用に5合煮るんでwそれも何軒かに配るから末端としてはおよそ30人以上が食べる分量です。
田舎なのでこれでも量が少ないくらいです。でも5合で5500kcalって恐ろしいw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:51:20.10 ID:Liv+eaAD
餅やべぇ
そいつにチーズやら砂糖醤油やらあんこやらつけるんだから
正月はやべぇ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:08:34.08 ID:sNtnYMq0
あぁ、年末年始怖い、、
餅なんて年に正月しか食わないから美味しすぎて食い過ぎる、、、
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:50:51.77 ID:ZMjAWgQj
正月だから、餅は食べようと思っているが、
切り餅は、値段がバラバラだな
1キロ当り、300円から800円まで、色々あるわ
やっぱり、せっかく久しぶりに食べるなら、
高いのを買った方が良いのかな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:24:41.18 ID:ex0VRawo
おせちは保存性高めるために濃いめだからなあ
煮しめブリ照り伊達巻栗きんとん黒豆が高いねえ
それに餅餅もちもちもちもち
お雑煮もお汁粉もきな粉も磯部もなんであんな美味しいんだろ
はークリスマスとお正月は痩せるまでおあずけだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:58:38.78 ID:GtMJGbei
クリスマスケーキとフライドチキンの組み合わせって
相当なカロリーを摂取しそうだなぁ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:28:46.31 ID:fRTM0XA9
お祝いだし1日ぐらいいんじゃね?
後日リカバーは必要だろうけど・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:42:58.71 ID:EeMIr4pi
でもデブになったスレとか見ても揚げ物でデブになった人って意外と少数派だよね
ケーキなんか皆無だし

圧倒的に菓子パンとか袋クッキーとかアイスとか
ご飯やパンやうどんなどの主食とか
安値で普段食べられる炭水化物の量の取りすぎで太っている人が圧倒的多数
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:51:33.38 ID:ex0VRawo
クリスマスケーキ1カット、フライドチキン1つならそうそう簡単には太らないけど、
元デブの脳みそだからクリスマスケーキホール単位に、一人パーティバーレル解禁が脳をよぎる…
太ってたときもそんな食べ方してたわけじゃないけどさw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:05:51.27 ID:j3QSR85I
所詮年末年始の1週間だからな。
残りの358日を如何に過ごすか・・・
ただ自分の感覚だと
食べ過ぎた1000kcal分を
毎日100kcalの消費を10日やることでは挽回できない気がする・・・

ガッツリ食べるのはリスクが高いな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:12:02.05 ID:8+q00DlF
お正月は元旦から一週間、全部バイトだ・・・しかも早朝から夕方

食べなくていいから楽だけど複雑
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:44:07.51 ID:wtfzYK3B
>>322
デブスレをあまり見てはいないが・・・

デブって基本的に現実を見ないというか、
食べてないアピールするから、
(こんなに食べてないの私太っちゃうの!とか)
目立たないだけなんじゃないかと予測。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:49:08.80 ID:ZMVmD0rv
>>326
主食類は太る!と言われ避けられたら困る農家の人にしか見えんw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:30:19.59 ID:fRTM0XA9
炭水化物が美味しく食べれちゃう肉が大好きなのも多いと思うな、野菜と魚食わなければ肉と主食しか食べない訳だしね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:42:00.16 ID:VAmICJcB
餅とかおせちとかあんことか嫌いでよかったと心から思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:31:37.40 ID:VtKz29eB
>>328
安いスーパー系の100円菓子とかパンとか主食とかの
炭水化物で太った人多かった
何も肉がなくてもご飯パンうそんそばはイケるだろうし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:45:29.80 ID:zBbqQO0h
>>328
焼き肉のカホリだけでご飯何杯も食べられるってヤシじゃねw
ただの肉好きとは似て非なる、ご飯好き。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:47:44.98 ID:dNIV89eg
餅ならかなり大食いできる自信がある
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:50:27.12 ID:tIO5Oexn
>>332
負ける気がしない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:34:48.31 ID:7wZuX9D5
毎年ニュースになるんだからやめてくれよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:13:21.50 ID:3nUhFoCY
死ぬほど好きなんだろうな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:06:38.72 ID:CTXKBmKe
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:17:08.25 ID:L20q/VWo
バター餅なるものが食いたいのだが?
確実にヤバイとは思うのだが?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:42:51.27 ID:How7fu8+
>>337
材料見たけど、言う程凶悪なシロモンではないな。
つーか餅自体が結構アレだからw
http://allabout.co.jp/gm/gc/396496/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:58:37.88 ID:Nc0McuOG
ご飯の隙間潰したものだからな
仕方ない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:12:00.53 ID:MRHw+ucL
揚げバターに比べればどうということはない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:46:50.99 ID:QpsyyVig
量を食べなきゃいいだけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:44:20.97 ID:vah6UjBN
餅なんて正月しか食わないんだからカロリーなんてどーでもいいと思うけどな、年中食べてる人なら御免なさい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:03:21.32 ID:0t7dLGcY
>>342
あれは保存食に良いからうちでは正月専用アイテムではないな
たまにご飯がない時焼いて食ってる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:22:20.33 ID:X9meQDnU
鶏皮だな…
単純計算で生肉の同じ量ならささみとむねの約5倍のカロリー
軟骨と比べたら10倍…
手羽先も結局は皮ついてるからなかなか高いし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:25:05.10 ID:dzErgLfQ
>>327
農家に嫁いで、米食べ放題wってウキウキして旦那家族に挨拶行ったら、みごと家族全員おデブさんだった(力仕事の男性陣以外)
炭水化物の恐ろしさを知った
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:34:34.25 ID:4Pp5H+dw
>>344
鳥皮はくどいから焼き鳥以外では剥がして調理してる
油=ウマイと感じない好みだから
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:24:54.17 ID:FrNKOoca
>>344
油落とすとマシになるんだろうが
どれぐらいマシになるかわからんから避ける食材だな

>>346
煽りじゃないんだが
そういう人ってなにで太るの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:15:40.30 ID:4Pp5H+dw
>>347
自分の場合はパンだね
食べる楽しみに気が付いたせいで太った感じかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:38:31.83 ID:K/uk3opp
ヨーグルトで太った。飲み物なんだもん、アレ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:59:53.49 ID:Vq+aYY5C
>>348
主食系か
パンご飯ならあるかもな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:31:09.18 ID:dra08nyL
世間は炭水化物まみれメニューが多いって気付いたよ

ラーメン&焼き飯セット
パンとパスタのセット
ポテトとハンバーガー
うどんと丼もののセット

こんなん食っても一般人は太らないんだよなあ…
俺はツキイチの自分へのご褒美くらいでしか食べられないよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:51:15.21 ID:W7TKivF1
一般人はそれほどしょっちゅうは食わないんじゃね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:34:08.94 ID:UU5Q9MBR
一般人は動く+ご飯を抜いちゃうときもあるから…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:08:34.97 ID:/QAhWhAq
>>351
ご褒美って
どう見ても罰ゲームのメニューなんだが
貧乏にはなりなくねえなって感じのメニュー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:20:19.60 ID:hLZ+khyn
>>351
スリムな一般人の友人見ていると友人達との外食はするけど
普段食べる事にはあまり関心がなくて家ではそんなに食べない人ばかりだった
仕事が忙しいからと昼食抜いたり
昼食べると夜はお腹いっぱいで食べられないとかで自然と夜抜きししたり
料理しても一人前以下の量でいつも十分だったり
なんだかんだ3食分食べていない人ばかりだった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:37:50.50 ID:IyGWtnwt
>>351
一般人は月一、もしくはそれ以下でしか食べない。
つーか選ばないよ。普通の人は。
ガッツリ食べたい人向きのメニュー。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:50:14.50 ID:/QAhWhAq
だから何で>>351みたいな乞食メニューを好き好んで食うんだよ
チャーシュー麺とか唐揚げとか、ハンバーガーとフライドチキンとかならわかるが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:22:22.85 ID:tId/kvFI
一般的に安価なセットメニューになってるのがそのパターンかもね
安い料理は危険なんだなと認識したわw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:10:34.09 ID:hlE1EjYR
実際貧乏人ほどデブが多いよな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:23:54.62 ID:IyGWtnwt
金持ちにも多いよ。
今は亡き北の将軍様とか。
あ、跡継ぎもデブだね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:56:39.03 ID:UU5Q9MBR
金一家については威厳を示すってこともあるんじゃないか?
それにしても普通の食事ってのが分からなくて辛いわ
ダイエットを意識するほどひどい食事(豆腐・こんにゃく等低栄養のものばっか、しかもカロリーが低いゆえたくさん食ってしまう)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:36:33.38 ID:2YPLRhjt
それ、すでにおかしい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:29:45.29 ID:6lYZJBmC
バランスよく食べてジャンクをなるだけ食べないようにするだけで、馬鹿みたいに太ることはないのになぁ。
どか食い(ってもデブのどか食いじゃなくて、1.2人前くらいの)しても、
翌日は揚げ物や炒め物控えて野菜とたんぱく質意識してとるとか。
ケーキとかいただいたら、なるだけ朝に食べるとか。
そういう小さな心がけだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:47:51.40 ID:XmzyNnfJ
>>361は摂食障害なんじゃね?
スペック晒してみれ〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:12:57.54 ID:P7TYiGwh
タンパク質ってやせる?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:37:20.37 ID:6lYZJBmC
>>365
ひとつの栄養素で痩せるも何もないでしょう。
とりすぎれば太る。
ぐっと控えれば一旦痩せるかもしれないが、筋肉が減ったり栄養不足の状態になる。それは将来の肥満を招くことにもなる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:18:57.32 ID:NiCvySsH
>>365
同じ熱量とるとしたら
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:24:39.69 ID:NiCvySsH
途中送信すまん

同じ熱量ならタンパク質は太りにくい。
脂質、糖質に比べ、消化にかかる熱量が二倍以上だし、
血糖値も上がりにくい。

もちろんタンパク質のみで食事は成り立たないが
一日70gくらい取ろうとすると、
そのほか二成分は自然と抑えられると思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:40:11.21 ID:M0ZYjCjB
タンパク質を過剰に摂取すると排出されると聞いたんだけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:59:24.28 ID:1e0r+WAA
時間あたりの吸収量に限界がある。
ただ普通の食事では到底超えないから大丈夫。
ググると出てくるけど一度の食事で30g「程度が限界みたい。

ちなみにタンパク質の所要量は1-2g/kg/dayらしい。
運動強度が高い人は多くなると。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:57:55.81 ID:Oqe86RDV
一応ぐぐってみたんだけれど解らないので聞きたいんだけれど
イズヤパンのダブルサンドって何キロカロリーか解る人いますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:30:47.05 ID:f8aCDEoU
そもそもイズヤパンて知らんw
ググったら北海道ローカル…
電話して訊いたらいんじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:47:37.20 ID:7E3865VV
似たようなパン探してそのパンから推測すれば
大体カロリー合っているんじゃないか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:37:42.50 ID:Oqe86RDV
371ですがこどもパン6個分にマーガリンとイチゴジャムとメープルジャムが
半分づつ入っている北海道では知られているパンです。
電話で聞いても迷惑かなと思いました。
大体800kcalはあると推測しているのですがそうだとすると一日このパン
だけですまさなければならず怖くて買ったのですが放置しています。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:27:24.22 ID:8gxzvphI
メーカーに聞くのが迷惑だから、ここで聞く、と?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:58:05.48 ID:L1j+G1Cn
そもそもなぜそんな危険物を買ったのでしょうか
とってもおいしいとか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:59:41.34 ID:FzOg1pCa
驚愕した
http://i.imgur.com/2sEVZ.jpg
http://i.imgur.com/Y6RSg.jpg

大福って多くて150kcalまでのしか見たことなかった希ガス
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:51:14.21 ID:jO3lhVHw
110gならあたりまえじゃんw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:04:50.15 ID:shMHomIJ
>>374
勿体無いが勉強代と思って捨てればいいじゃん

ヤマザキに1個500kcalある似たようなパンがあるんでサイズ比べてみればいいんじゃない?
どんなパンで中身がどれだけ入ってるのか解らないけど1000kcal超えてそう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:17:45.28 ID:f8aCDEoU
>>374
迷惑じゃないから電話しなさい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:30:26.72 ID:t73MTeHP
袋に書いてないのって珍しくない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:46:25.57 ID:z0gvTWnr
最近はパンメーカーもカロリー表示してる商品が多いよね。
でも一部商品は表示されてない物もあるね。
そういう商品は買わないのが一番だし、メーカーに電話するのは当たり前のこと。
遠慮なんか全く必要ない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:20:33.03 ID:GciJjRKV
切り分けて3日くらいかけて食べるんじゃダメなのか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:48:59.98 ID:98dNGo5A
そういえば、自分や弟が職場の配食で貰ってくるパンにもカロリー表記が無いな。
地方の製造会社だと結構多いね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:22:22.35 ID:dXg5PLwg
俺はカロリー表記してない加工品は買わないな。
外食も店頭はもちろん、ウェブサイトにすらカロリー表記が
載ってないような意識の低い店には入らん。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:52:21.47 ID:r/fzvO7y
量産してるところは書くべきだよね
カロリーだけじゃなく三大栄養素のグラムも記載すべき
ネットではカロリーだけのところがおおい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:39:34.36 ID:BdPQljRW
>>374
>こどもパン6個分
「イズヤパン」どころか「こどもパン」も知らんっつーの。
超ローカルネタをさも全国的に知られてるように語る人って何なの。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:20:07.29 ID:6WzdYN3N
>>387
北海道で知られている・・・とか
電話して聞くのは迷惑だから・・・とか
当たり前のように言っているしね。

典型的な「ゆとり」なんでしょw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:03:52.22 ID:zfLB4o9/
話題のw「イズヤパン」をググったら、倒産情報がトップでワロタw
今は山パングループなんだな。
俺の地元でも多くのメーカーが山パン傘下になってるわ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:46:09.31 ID:wS4hynlN
画像検索で>>374の言う「こどもパン」がどんなもんかわかったw
ttp://art18.photozou.jp/pub/194/201194/photo/75691009_624.v1356176439.jpg

普通は「ちぎりパン」て言うんだよ。
覚えとき〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:02:11.87 ID:YAH+MZdm
おまえら優しいなww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:49:36.22 ID:2arnJTQS
そうですちぎりパンです。
イズヤのお問い合わせ電話番号は袋に書いてあったので聞いてみようと思ったの
ですが勇気がなかった。orz
パンは両親に食べてもらいました。では。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:22:36.14 ID:YAH+MZdm
両親の胃袋をゴミ箱代わりにしたのか
へええ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:18:51.52 ID:UvwgTXWz
そんなにしつこく絡むような話でも無いでしょうよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:26:32.75 ID:SsrLo98y
ブラン(ふすま)のカロリーは小麦自体と全然変わらない
だからブランのパンは低カロリー!とか何を根拠に言ってるのか不思議
従来のパンより(スカスカで)低カロリー!ってか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:02:17.86 ID:pyIjpZvA
>>392
だから適当でいいって言ってんだバカか
それくらい自己判断で計算できなくてどうする
何でもかんでも他人任せの人生か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:58:03.52 ID:z5Ay1rba
>>395
うん。
確かにヘルシーだけど低カロリーじゃないよねぇ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:39:29.94 ID:Azw6456W
オバサンって自分が知ってる事は相手も知ってて当然って感じで話するよねw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:41:37.46 ID:wBLsRP5E
冬休みの厨房の方がその傾向は強いな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:29:56.15 ID:jPJphwyy
ここの人って病気っぽい人多いね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:56:44.26 ID:+AW6nQsx
カシューナッツ
100g570kcalと書いている。
ポテチより高カロリーじゃないか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:46:55.26 ID:9jP2ymCa
ナッツ・豆は野菜と考えない方がいいな
満足感はあるけど俺の場合1袋とか余裕だから買わないことにしている
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:50:03.39 ID:XX4sd0No
野菜と考えるほうがどうかしてるわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 05:46:12.93 ID:uZI2lw98
大福や羊羹などの和菓子はケーキなどの洋菓子より低カロリーと
昔テレビの特集でやっていて、確かに同じ重さならそうなんだけど
和菓子って結構重くて1個100gあったりするけど
ケーキ1個(1カット)は50g以下ぐらいで1個当たりだとカロリー変わらなかったり
むしろ低かったりするんだよね
一個当たりの重さは盲点だと思った
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:57:32.79 ID:M0C/jBBh
いや脂肪分だろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:20:02.93 ID:34quCG85
脂肪分なくても炭水化物の量食いは大変危険
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:43:05.13 ID:bduBGz2t
なんでも大量は良くない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:48:07.08 ID:34quCG85
>>404
重さでなく一個単位で食べる人は注意しないとだよね
一個あたりなら大福よりシュークリームの方が低カロリーだったりするし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:37:35.21 ID:KrJNU+5l
ケーキにしろ和菓子にしろ、一度、自分で作ってみるといい
どんだけ砂糖、水飴、乳製品投入するかものなのか、
レシピの数字じゃなくて実際に目で見てみるとぞっとして食べる気失せるから
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:07:39.07 ID:OYErsiud
小豆を煮てみると凄さが解るよなー普段食べている餡子に似せるにはいったいどれだけ砂糖をつっこんでいるのかが・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:18:04.95 ID:4bGTuDa8
パン好き女子☆とかスイーツ女子(男子)☆とか普段何食ってるの
デブなんてほとんどいないんだけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:31:00.46 ID:7cYVIRiY
>>411
友人の見てると普段は食べてないし
有名スイーツとかに興味はあっても食べることには執着がない
仕事忙しくて昼食べられなかったとか
眠くて食べずに寝ちゃったとか自然と抜き食しょっちゅう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:52:23.73 ID:MHct2Pkc
デブと抜き食って将来的にどっちが危険なんだろうね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:16:29.27 ID:0ptEzdDz
どっちも
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:23:51.17 ID:MLfZNFkl
見た目も悪くて糖尿病間違いなしのデブの方がはるかに色々と危険だと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:14:48.46 ID:pxE+5Umq
きな粉が砂糖とカロリー変わらなくてワロタ
練り胡麻は予想してたけど600kcal/100gとかほぼ油でワロタ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:35:57.20 ID:trT9FJa2
きなこはタンパク質メインだから
砂糖よりは栄養価が高いと思うよ
熱量だけに気を取られないでね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:19:00.67 ID:bx8jDo0h
砂糖は糖質の固まりだからね〜
でもきな粉はタンパク質も多いけど、糖質も結構あるよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:35:17.13 ID:GH1IDp+4
市販のきな粉には砂糖入れるものもあるからじゃない?>糖質
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:06:35.07 ID:bx8jDo0h
いや、きな粉の話だよ。
炭水化物や脂質も結構あって、それらが50%ちょっと占めてる。
油が取れる程の食材だからね、大豆は。まぁ程々に。
タンパク質目的ならプロテイン推奨。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:04:20.15 ID:THdUsco3
たんぱく質を期待して大豆、大豆製品をとるのは愚かである。
肉食え肉
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:26:22.19 ID:9/F5Pn5K
好きだから納豆とかよく食べる。
カロリーとか栄養バランスは他で調整。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:16:13.27 ID:13fqmMv+
確かにタンパク質量からみると大豆は肉類に劣るけど
肉食べるときは脂質、それも飽和脂肪酸メインのそれを一緒に摂ってしまうからなー

コスパも大豆のが良かったり。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:01:12.01 ID:ywHf51rT
豆腐食ってりゃ大丈夫!
納豆万歳!

ってのは論外だけど
選択肢の一つとしてはありじゃね
減量中は中途半端になるから
俺は食わんけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:38:09.23 ID:iaS3Vzh1
>>423
大豆製品のほうが脂質、糖質多いと思うけど・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:05:02.86 ID:2UZr8fsi
>>425
423は別に脂質・糖質が、肉類の方が多いなんて言って無いんじゃ・・・
むしろ
「タンパク質量からみると大豆は肉類に劣る」って言っているんだから、
=たんぱく質以外(脂質・糖質)の量は大豆の方が多い
ってことでしょ。

かつ脂質の内容もちょっとなぁ、と。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:05:01.69 ID:bNQyAxWC
ささみがもっと安ければ豆腐よりも買うのに
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:25:10.20 ID:E3g1/c8K
キロ300円ぐらいまでなら見たことあるな
業務用スーパーとかで
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:09:54.56 ID:0Y0cgIuN
大豆はヘルシー
ささみはヘルシー

とかいって、カルビよりましだもーん、てバクバク大量くいするのがこのスレのブタ共w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:28:10.14 ID:E3g1/c8K
>>429
なんか久しぶりだなw
元気に馬鹿食いしてたか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:15:37.63 ID:bNQyAxWC
大豆大好き人間なんだけど
豆腐はPFCバランスが良いから肉と比べて劣るわけじゃないと思う
ただそれだけ食べるのは頭悪いだろうけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:21:19.92 ID:aoDOSMVB
>>428
そうだな。胸肉でも皮を除けば
高タンパク低脂肪になるけど
手間だし、単価が高くなるからな。

バランスが良い食事が大事なのはわかるが
それをみんな実践するとこのスレ半分くらい意味がなくなるからな
みんな独自の理論を展開するからここまで伸びた
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:45:38.55 ID:nNUJVoWL
高タンパク低脂肪ならイカもあるぜ
カツオとかマグロの赤身とか白身魚とかもある
イカというとコレステ高いけどイカのコレステって善玉だっけ?(魚系は善玉が多い気がするけど)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:48:51.13 ID:nNUJVoWL
でもイカはコレステ下げる成分あるんだっけか
あと悪玉でも最低限は不可欠だから気にし過ぎるのもあれか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:15:30.57 ID:ytHP3Wru
丸ごとバナナは果物だからヘルシー♪
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:38:11.85 ID:WpyxdUAf
>>435
そうだな
メロンパンも果物だからヘルシーだし
ウグイスパンも鶏肉使っててヘルシーだぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:49:54.27 ID:1dqKCsOr
カロリー表示を見るようになって菓子パンは一切食っていない
そこまでおいしいとも思わないし
でもたまに安いと買おうかなぁと血迷うことがある…ジャンクなものを欲してるんだろう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:38:32.14 ID:c8vQSC+R
菓子パンてファミレスのパフェ(360〜500カロリー)と同じくらいか
ものによってはそれ以上カロリー普通にあるんだよね
あんなにシンプルで値段も100円レベルなのに
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:31:00.18 ID:Cdc+kACc
カロリー高めで有名なのはローズネットクッキー658kcalとかミニスナックゴールド532kcal
チョコクーヘン704kcal、メロンクーヘン1403kcalとかね
安く済ませられるからって
菓子パン2個にパックのコーヒー牛乳とかよくやってたけどカロリー恐ろしいわ
ローズネットクッキーと吉野家牛丼がほぼ同じカロリー
ドーナツはデブの最大の近道ってお母さんによく言われたの思い出す
脂質と糖質の化けもんだな菓子パン
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:59:41.15 ID:Fu2QK19P
>>439
ローズネットクッキーは、時代の流れか今は
515kcalになっているけどね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:28:02.54 ID:6OPq4OHJ
>>435
スポンジ・クリーム・バナナとシンプルだけど1個430kcal

>>440
それでも大きいパフェ並のカロリー
さすがローズネットクッキー
まあ定番のメロンパンですら400〜500kcalとかあって
菓子パンは怖いとつくづく思う
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:53:39.12 ID:Fu2QK19P
>>441
だよねー、安定の菓子パンの怖さw
安価にカロリーだけを摂取するにはいいんだろうけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:05:54.43 ID:S8yo5ZPm
>>436
ウグイスパン→鶏肉w
くそっこんなのでwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:10:53.69 ID:F9yNec9C
クッソワロタ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:12:29.44 ID:scbS4yNv
あんパン1個でさえ350kcal

ローズネットクッキーは見た目の小ささの割の高カロリーさに驚く
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:22:16.96 ID:KdECtgMU
黒糖フークレエが美味くて困る。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:23:18.69 ID:jB4vqXXB
メロンパン・・・死ねるwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:07:19.93 ID:P1j9goLU
毎朝、トーストにマーガリン塗ってきな粉+砂糖をかけて食べてる…しかも二枚…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:05:36.14 ID:ngOK5FUo
メロンパンなあ
でかいクッキー生地と、パン、デコレーションの砂糖か
そりゃカロリーも相当だろうな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:08:36.03 ID:nU6uw/i+
>>351
学校給食で、ラーメンとパンとか出てたの思い出したw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:14:45.56 ID:nU6uw/i+
>>351
学校給食で、ラーメンとパンとか出てたの思い出したw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:21:39.43 ID:/R57OKYU
大事なことだったんだな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:00:06.57 ID:b+ETI4cq
ダイエットに興味を持って始めに驚いたのが、菓子パンとご飯のカロリーだな
少し経ってから驚いたのが、青魚が意外に高カロリーだったことだな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:37:04.06 ID:4Qw2WW2t
米はさほど驚かなかったけど、餅のカロリーには驚愕だったよ
厳密には餅米か
あんなもん食ってじっとしてたら太るの当たり前
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:58:40.81 ID:Cq/CGLSt
意外と低くて嬉しかったもの
ローストビーフ
鳥ささみ(鳥胸)
ライ麦100%パン
みかん
冷凍ブルーベリー
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:20:36.77 ID:zt26FUwG
丸ごとバナナが果物だからヘルシーって思ってるブタにとっては
たしかに低そうですねwww


実際は果糖や炭水化物ばっかだけどねwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:30:53.02 ID:cdKZwYNU
>>456
丸ごとバナナは絶対お前の仕込だろw

今更アレがマジレスのはずが無い
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 05:37:31.22 ID:UGnPGBg+
>>456
煽るならきちんとした知識をつけたほうがいいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:55:46.55 ID:7DNEozVC
カロリーに見合うおいしさの菓子パンなんて存在するのか?
言っちゃ悪いけど安っぽいクリーム、バタ臭い生地、乾燥・添加物の匂い…好きな人の気持ちがわからないんだよなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:48:53.56 ID:E1Lkjl7y
一口アンパンは長距離運動時の補助食品として使ってるかな、油が少なく糖分あって豆も食べれるから
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:29:50.34 ID:eI9h85Sq
>>459
分からなかったら別に煽りに来なくてもいいだろ
お互いデブなんだろうし
それぞれ好きなもん食って太ったんだろう

デブじゃなく単に煽りにきただけなら
最低の人間性ですよね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:47:59.47 ID:mpDZctEe
>>459
おいしいおいしくないは主観的なものだからね
あなたがそれで菓子パンを食べずに済んでいるんだったら
それでいいんじゃない?一言余計だよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:07:16.18 ID:+oWrVmpK
>>459
クイニーアマンはかなり美味いぞ
殺人級のカロリーだがw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:11:36.98 ID:+oWrVmpK
ちなみにヨーロッパで一番カロリーの高い菓子パンと言われているw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:20:16.88 ID:qL2VnlC3
>安っぽいクリーム、バタ臭い生地、乾燥・添加物の匂い

菓子パン一般というよりも山崎パンとかコンビニパンのイメージだな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:39:17.62 ID:ZH0iDZMB
コンビニばっかりいってないでちゃんとしたパン屋行って見た方がイイかもね
普通に何でも美味いと思う、カロリー気にちゃ食べられないが・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:04:42.97 ID:1hp9apWa
>>463
あの大量のバターに砂糖たっぷりと小麦粉ちょっぴり混ぜて焼いたヤツ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:46:49.14 ID:PUP40p6J
いちばんヤバイ菓子パンは、ステックパンだぞ

最近は、本数が減って、100均でも売られているが、
1袋全部食べると、800-1200kcal位あるぞ
味があっさりして、食べやすいステック状だから、
つい全部食べてしまうけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:02:54.11 ID:9DRmSxRR
>>467
さすがに小麦粉「ちょっぴり」ということはないよw

あと、
クロワッサン オ ザマンド もかなりヤバイ。
メゾンカイザーのは1つで850kcalくらいみたいだし。

個人的にはVIRONのザマンドのバリエーションである、
ショコラフランポワーズがとんでもないと思っている。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:58:29.48 ID:/i+6zC+s
入手しやすい菓子パンがまずくて食べられないって人はダイエットしやすくていいね。
ほとんどのものを美味しく感じちゃう貧乏舌なんで、
ヤマザキパンでも好きなのたくさんある…
ローズネットとかケーキドーナツとかカレーパンとかカロリー高いのほど好きだわ。
さすがに最近出た1000kcal近いクグロフはスルーしたけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:58:22.19 ID:ZV7914OZ
舌の問題というより環境の問題
うちの場合、子供の頃から山崎なんかの既製パン?はカップラーメンと
同じように有害だと言われて禁止されてた
それに加えて母親が家でパンや焼く人だったから
だいたいの材料やパンの種類覚えてて、店頭に並んでる菓子パンの形状や
成分がおかしいのも分かってたから手を出さなかった
コンビニの菓子パンは今まで2、3度しか食べたことないけど
慣れない味だったからおいしいと思わなかったな
それだけ食べて育ってたらおいしいと思ってたろう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:01:57.25 ID:sudN/hWE
5歳までの味覚体験がその後の嗜好を左右するとか何とか
ただ大人しか好まない苦味とか辛味なんかは話が別だろうけどね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:11:42.04 ID:u2COU984
高カロリーな食品は自分で実際に作ってみるといいと思う
レシピが分からないものもあるだろうけど
ぶちこむ砂糖の量見たら出来上がる頃には食欲なくなる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:14:36.25 ID:8eFd+WeH
>>471
知識として変なものが入ってると認識しているから
うまいと思わないだけだろう

まあどうでもいがな
このスレはカロリースレだし

お前の舌が上等か知らんが
わざわざ出張ってくるなよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 07:07:58.71 ID:9EUbxO7e
工場既製のパンでなくても
家で焼いても店で焼いても
パン・菓子パンが高カロリーなのは変わらないっしょ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:29:43.41 ID:YjdUmCLU
ゼロカロリーのパンお奨め
【驚愕の新発売】ゼロカロリーパン!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214106803/
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:32:24.74 ID:G6lAhIOC
>>471
自分もそんな環境で育って自らも製菓製パンするけど、
たまに食べるジャンクはちょっと背徳的で格別なウマさがあるぞw
菓子パンも部活終わりの買い食いで味をしめたし。
まぁ人それぞれだな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:38:12.04 ID:ZGnPUWvD
スタバのラズベリークリームパイ555kcal
驚愕しすぎて笑けた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:15:35.03 ID:UNf13n9I
パイが高カロリーなんて常識だろw
なにが驚愕だ、デブババアwwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:16:54.37 ID:HK3OptiP
>>478
確かにスタバのケーキや菓子って、
大きさの割にカロリー多くて、結構驚愕する品あるかも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:56:47.23 ID:ven+Xmqw
スタバは食べ物以前にウリの飲み物からして…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:16:07.73 ID:rKhp5eaG
>>470
マロンマロンとかもやばいよね…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:28:54.56 ID:2z41YHP/
基本、バターを使う洋菓子、パンでカロリーが低いものの方が稀だろ
ダイエットしてんなら最初から食うな
驚くほどのこともない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 05:18:45.10 ID:NPoxnNeI
>>482
今はあいつもマシになったよ
昔は480kcalくらいあったが今は400を切ってるはず。
ナイススティックも若干の推移が有り、500切ってるんじゃないかな。
ダイエットしてるのに見た目が変わらず、努力が報われないのは
人間と同じだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:41:53.58 ID:TX+qxZeS
>>483
食う食わないは別で、カロリーの高さにびっくりしたものを書いて雑談するスレだからいいじゃん
パン・菓子パンは見た目の地味さとふわふわさと大きさの割にドカン!とカロリーの高いものが多くて
カロリー表示見てびっくりしたもの多い

>>484
食品は近年は値段はそのままで内容量減ったものが多いよね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:18:43.71 ID:CDyqd4gj
○○が高カロリーなんて当たり前だろって書いてるヤツには「オレが驚愕した食べ物」を書いてほしい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:39:04.83 ID:KwUpiBZG
最近子供の為にパン作り始めたけど、市販パンは油と砂糖がキツくて不味く感じるようになったな

>>478
スタバもマックもないど田舎で良かった…
500kcalってタニタだと一食だもんなぁ。お菓子だとペロリの怖さ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:04:55.23 ID:qTF3+W2c
砂糖の量が多ければ多いほど日持ちするのと
消費者が劇甘を好む傾向があるため<市販
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:41:28.88 ID:iMDYO6TO
一度味付けの濃いものに慣れてしまうと、濃いものじゃなくと満足しなくなる
だから商品の味付けを濃くする
すごーくよく考えられた商法だ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:05:45.77 ID:9cU/yXtp
アボカドだな
約100gで200kcal
森のバターは伊達じゃない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:03:11.66 ID:XU1fqb+q
>>471
ちなみにそんなあなたがなぜふとってしまったのか参考までに知りたい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:14:33.19 ID:whrURJsa
脂肪脳デブの話なんて参考にならねーよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:49:12.48 ID:XBSMf+zR
>>490
逆にアボガドそれしかないのかと感じたわ

珈琲豆と純粋なココアのカロリー
豆類だけど普段は意識しないから驚いた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:17:28.96 ID:NTg5219g
>>493
ココアはともかく、コーヒー豆は
挽いて、抽出するからコーヒー自体は熱量小さいけどね。
豆自体をバリバリ食べるなら話は別だが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:42:41.83 ID:UneGlxC7
>>493
アボカドだよ、Avocado

493のように「アボガド」と間違えて覚えてる人は意外と多い
どーでもいいけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:44:01.58 ID:lFoBxf+q
アボカドのあの満足感はバターの代わりになると思う
すげー美味いし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:20:31.94 ID:1UOX5HWE
カレーパンを油であげるのやめて欲しい、、、
惣菜パンは菓子パンと比べてカロリー割と低いのにわざわざ油であげなくていいのによ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:26:00.48 ID:W8uMGADl
最近は揚げてないカレーパンも多いじゃん
そういうの選べ
つーかカレーパンなんか食うなデブw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:03:26.10 ID:/DB4Heyu
カレーパン好きなら、カロリー抑えて作ったカレーの残りを食パンに塗って、チーズ適量かけて、
冷凍→翌朝トーストしたらどうかな。朝ごはんにはこれくらいのカロリーいいと思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:03:33.83 ID:W8uMGADl
それうちでもよくやるけど、冷凍なんてしなくて大丈夫だよ
残りのカレーをパンに塗ってチーズかけて焼くだけでおk
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:46:57.38 ID:2h/7u9+T
>>499-500
おまえらがデブな理由がよくわかるわ
ほんとにデブって油脂とチーズ大好きな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:26:37.59 ID:W8uMGADl
残念!はずれ〜
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:03:38.92 ID:8LBxns8u
納豆1パック食べるよりササミ2本のほうがたんぱく質多いしカロリー同じくらいだしいいって事に気付いた
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:18:46.29 ID:09OAaAdP
それ、いいとか悪いとかの話じゃないよね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:21:43.60 ID:1UOX5HWE
というわけで自分であげてないカレーパンを作ったわ
カレーはスパイスと小麦粉でとろみつけて肉はソイミート。
計算では大きめでもイッコ150カロリーくらい。
うめぇ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:56:43.08 ID:LPXNhXNv
きちんとキロつけようよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:22:59.78 ID:9tBYExRV
kirokirokiro
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:27:42.11 ID:dNE5kOqr
kcalを使えば?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:06:03.53 ID:pBVoiRue
カレーパンというか揚げたらカレードーナツって書いて欲しいな
パンは焼きだけで十分だ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:46:22.31 ID:LPXNhXNv
でもカレーぱんで揚げてある通常のものは
商品分類が「惣菜ドーナツ」なんだよな律儀に。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:58:36.64 ID:IRIVrMVp
鳥軟骨のカロリーは50kcal/100gと低めなんだけどパックで買うと鳥皮がついているんだよね
危ない危ない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:26:05.47 ID:6Mb7OnTg
100g50kcalで低めとかw
普段どれだけブタのエサを食ってるんだよw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:33:04.10 ID:i6k44Peh
おまいはそれ以上に制限しないといけない深刻な豚なのか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:28:10.21 ID:NWdj4FJM
鶏軟骨は料理の幅も狭いのよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:09:17.77 ID:bJmSGhOc
100gがどれくらいなのかも計ったことない無頓着ケチつけさんなんだよ
料理の幅とコスパで言えば鶏ムネかなぁ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:01:26.69 ID:SDMxRAKe
驚愕と言うか、今日イオンの日曜朝市で見切り品として出ていた雪印のショートニングを見て思い切りの良い表記にくすっとしてしまった

100g当たり/エネルギー: 900kcal/たんぱく質: 0.0g/脂質: 100.0g/炭水化物: 0.0g/ナトリウム: 0.0mg/食塩相当量 0.0g
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:56:52.24 ID:L/MxI9sN
>>516
まあ脂肪の固まりだから
当然って言えば当然
混ぜ物もないのね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:32:25.15 ID:UIUEuepJ
ドトールの期間限定ガトーショコラ
599kcalだとよ!驚愕するな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:10:12.36 ID:O8vXUkQp
>>516
油脂なんだから当たり前やん
ただの油のカロリー表示見てるのと一緒
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:04:03.31 ID:SDMxRAKe
>>519
ごめんごめん。
驚愕したのはカロリーよりも、ショートニングのショートとショートケーキのショートが同じ語源って知った事かな。
油の塊のケーキかと。。。
ただ表示が面白かっただけだから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:07:20.55 ID:XIDqNpuh
ドライフルーツが高カロリーなのは知ってたけど、今日買った、ポテチくらいの袋に入ったさんざしが800キロカロリー超えでさすがに噴いた。しかし旨い、止まらん。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:31:05.22 ID:bJmSGhOc
>>520
知らなかった!!ショートケーキ、恐ろしいこ…!(白目)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:57:37.13 ID:rzLODm4z
>>521
水分無くなっているだけで、カロリー変わらないからねー。
でも確かに旨いよね、ウマサ凝縮されている感じで。
マンゴスチンとか好き。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:47:04.43 ID:JjMhdQSi
魚の皮についてるプルプルはコラーゲンだと思ってました
調べたら脂肪だったorz
そりゃ魚にも皮下脂肪はあるよな…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:18:35.08 ID:aabBIxZV
それ言ったらダイエット始める前はモツ鍋の丸腸の脂肪はコラーゲンだと思ってたぜ、、、
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 08:33:23.84 ID:SfbOz3o8
>>523
ドライのマンゴスチンなんてあるんだ、美味しそう!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:05:40.51 ID:buga7YsU
>>515
鶏むねは鶏ももとカロリーはそう変わらない。
このスレで話題にならなかったっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:08:00.54 ID:buga7YsU
>>520
適当なこと言うなw
全然違うがな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:30:12.53 ID:4h90Ex09
カロリーメイト1箱で400kcal('A`)

冷凍スパゲティーやポテトチップスよりカロリーが高いとは…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:39:09.33 ID:VrOie9em
コラーゲンの流れで質問。
業務スーパーで

牛すじ メンブレン

てのをよく買って鍋に入れてるんだけど
これの脂身みたいなのはコラーゲンなんだよね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:07:10.44 ID:SfbOz3o8
>>528
今Wikipedia先生にきいてみたら、520の説も載ってたよ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:08:21.67 ID:9lSaP8eL
>>528
wikiに、ショートケーキの諸説ある名称「ショート」の語源の1つに、
 ”英語の「short」の「もろい」や「サクサクした」に由来しているとする説”
 = ショートニングのショートと同じ
って書いてあるから、
520の言うこともあながち適当ってわけでもないんじゃない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:07:46.29 ID:AF9diPuE
自分が聞いたのは、「日持ちしない」という意味での「ショート」だったな。
それだけ色々な説があるんだろう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:39:01.48 ID:buga7YsU
>>532
だからそこからして間違い
ショートケーキにショートニングなんて使わない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:58:20.05 ID:MR4nb2Ne
>>534
オマエほんっとバカな
ショートニング使うなんて、どこ読んだらそういう解釈になるんだよw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:09:59.13 ID:qVuAaGw1
>>534
スーパーとかに売ってる2個入りのケーキはショートニング使ってるよ
市販品も、ケーキ専門店ですらほとんどショートニング、良くてマーガリンなの何とかして欲しい
バター高いけど、せめて専門店は使ってくれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:31:22.34 ID:Ct9qzVQ5
>>534
現在がどうこうじゃなくて、語源って意味分かってる?
日本人?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:53:55.26 ID:dQiXWuBn
マーガリンって独特の風味があるから
ショートニング>マーガリンだと思うけどな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:04:37.54 ID:ysYv12e6
>>529
カロリーメイトは効率よくカロリーとるのが
目的だしなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:24:20.24 ID:rQhy2Gp4
バーリンというドイツのお菓子
パリパリのクッキーなんだがネットで見たら125kcalだった
信じていいのかな…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:53:58.92 ID:N3eOjChO
>>540
一個25gなら125kcalが妥当だと思う
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:31:12.98 ID:esJFUsWU
バカ連呼の説教厨さんうけるw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:52:04.29 ID:i2B1uyBB
>>529
あれはカロリー計算がしやすいのがメリットなんじゃないの?
味に種類があって飽きにくいし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:22:13.08 ID:wL+9cTj3
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:01:31.66 ID:GX8oDVIj
お疲れな私に家族がアミノ酸飲料を買ってきてくれた
よりによって、エネルギーチャージ…ご飯一杯分(160kcal)ですか…
ダイエットしているのは知っているはずなのに。優しさに抗えず3回に分けて飲んだ

飲料系のカロリー摂取って、なんか悔しくなる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:28:22.17 ID:i2B1uyBB
>>545
ダイエットっていっても体壊しちゃしょうが無いんだしカロリー取って調子を戻してもいいと思うけどなー
どんなダイエットしてるのか知らないがあんまり家族に心配かけない方がイイよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:43:54.44 ID:3Nb8uaHV
甘い系の菓子パン食べるならカレーパンのほうがカロリー低い気がするんだが気のせいか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:21:10.82 ID:GExQgtVO
>>547
油で揚げてる点と
中のカレーが結構油多いから
計算できないねぇ

デニッシュ系>>>カレーパン>>>アンパン

勘だけどw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:21:13.47 ID:iLYzM3Qb
>>541
ありがとう
軽くて上手いんだが、裏に沢山の甘いものが書かれていて心配になったんだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:06:04.18 ID:YqRlN2qY
もう普段はパンを避ければいいんだと思う
たまに思いきってケーキとか食べた方が精神的にも良さそうだわ…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:45:31.94 ID:p8t70AwY
http://1kuchi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/10/20/0005.jpg

菓子パンはホントこの大きさと地味な外でこのカロリー!?っての多すぎ
安いのに凄まじい高カロリー食品
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:57:28.08 ID:lTij9fl1
>>551
今時1000超えは珍しいんじゃないか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:02:10.04 ID:vg7LGK2h
>>551
ヤマザキのどでかいアップルパイも近いカロリーだったな
198円が半額なので、買おうと思ったが、
カロリー表示で驚いて、買わなかったわ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:16:44.22 ID:yqQhgna1
菓子パン食べないからメロンクーヘン初めて見たけど
パンのくせにたんぱく質も24gあるのか
いろいろすごいな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:50:15.33 ID:N5+wSNE8
メロンクーヘン、もはやテンプレ殿堂入りだよねw
>>10
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:04:37.27 ID:eXsrCxk6
>>551
これに比べるとコンビニケーキが200台ってのに驚く
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:45:22.19 ID:35NtxQZ/
カップ麺が400くらいってのも驚き
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:12:35.43 ID:4IaswgMP
2月18日に明星からクイック1って言うカップラーメンが発売される
ノンフライで1分で食べれてカロリー198kcalみたいだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:18:52.11 ID:mmBkri39
日清のカップヌードル・ライトシリーズも
そのくらいのカロリーじゃなかったっけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:20:34.43 ID:kqxVKJ82
きな粉餅っていう煎餅
1枚17kカロリー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:21:53.23 ID:czO5RaKB
だいたい4gくらいか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:07:02.89 ID:XxoIcWmA
>>551
これ一個より天丼やカツ丼一食食べた方がカロリー低そうだ
菓子パンは子供のおやつのイメージがあったけど
もう雪山の非常食用に持っていくレベルのカロリーだよな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:42:06.03 ID:Vkkh1O/W
昨日久しぶりにパステルに行って好物のプリンケーキを食べた。
帰宅後カロリーぐぐったら驚愕の570kcl
しらべるんじゃなかったよ…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:34:01.77 ID:f3E5i+2A
カツカレー1099kcalもあるのか。油断した
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:20:17.30 ID:YpJZwXnB
カレーはどうしても高いよね
でもカレー好きだからガマンがつらい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:20:32.14 ID:xCMwiAYR
カツカレーなんて高いに決まってるだろpgrなんだが
でもメロンクーヘンより少ない、って思うと凄いよね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:12:35.00 ID:+wQokFnQ
メロンクーヘンなんて人生で一回しかお目にかかったことない。
出現品度の高さからしたらやはりナイススティックのほうがはるかに危険な存在かと。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:12:47.35 ID:dlgyCtKG
ファーストフード店ってもうコーヒーぐらいしか飲めなくなるよな
あとカレーのカロリー噴いた、まぁご飯が多いから当然なのかな
月に2回ぐらいはココイチ行ってたが、さすがに当分カレーとはオサラバだな
カロリー抑えるととんでもなく少量になるし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:22:16.43 ID:yVuDmafG
菓子パンは飽きるほど語られているだろうけど……
アップルリングが凶悪なカロリーだと思う

この時期はチョコ系の菓子パンが多いから要注意だ
ヤマザキの今月の新商品ページがすごかった
ドーナツ+チョコって破壊力満点だなぁ
カロリー一覧を見て予想していたのに笑ってしまった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:10:01.81 ID:mWSrKsyX
>>568
サブウェイとかならなんとかなりそうでないか

>>562>>569
菓子パンはもっと包装を頑丈にして押しぶして薄く容量をコンパクトして
登山用非常食、として売り出した方がいいんでないかと思えてきた
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:05:20.21 ID:arQa4v9V
オイル 大匙1杯 122kcal
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:48:44.35 ID:QGIdMLO0
ヤマザキ系の菓子パン惣菜パンのカロリー基準にしてると、コンビニの菓子パン惣菜パンって随分カロリー低くない?
セブンイレブンのカレーパンとか、確かに少し小さめだけど200切ってるし、、、
なんでなんだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:57:11.86 ID:7xCq0Y8q
春のパン祭りがまた始まったのねん…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:10:56.15 ID:lG5W7h+e
>>570
菓子パンにサプリメントぶち込んで栄養バランスとれば最強だね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:13:02.06 ID:162boeuf
インスタントカレーだったらご飯と合わせても1食600キロカロリーまでには抑えれる
カレーは辛味成分がダイエットに良いと言われてるしそこまで天敵でもない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:56:53.64 ID:gt5H/SKM
レトルトやらパックやらで
量が区切られていれば
何だって危険性は少ないよ

問題は量なんだし
鍋のカレーと炊飯器のカレーは怖いw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:09:54.75 ID:162boeuf
あー鍋カレーは絶対ダメだねw
ダイエット中は大盛り、おかわりはタブーだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:58:04.46 ID:aM34PFeX
スティックメロンパンは、マジで危険。
セブンで買うのが癖になってパクパク食べてたら、
短期間で3キロ太ったことがある。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:54:44.78 ID:1uw6E7XW
菓子パンなんて、土方や農繁期の農家の人たちのエネルギー補給のためにあるようなもんだよ
忙しい上に過酷な肉体労働してると、湯漬けとか納豆ご飯みたいなのしか受け付けなくなったりするから
口当たりよく甘くて、少量でエネルギー源となる菓子パンは強い味方
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:00:25.39 ID:FMBhGSyH
やけに菓子パンが邪険にされてるが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:02:49.16 ID:FMBhGSyH
途中送信すまん。

菓子パンが邪険にされてるが
チョコやクッキー、その他お菓子や
カロリーメイトの類の方がはるかに
登山向きだと思うけ。
なぜ菓子パンだけ矢面にたってるんだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:42:26.62 ID:/cCbJNYX
チョコやお菓子をご飯として食べんだろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:34:38.72 ID:YfBFyhRK
口当たりの良さ・軽さ
見た目の地味さ
少ない量に対する高カロリーさ
値段の安さ


総合力でチョコやクッキー、その他お菓子や
カロリーメイトの類は菓子パンに敵わないと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:44:02.22 ID:hQgT1DI/
節分、落花生で豆まきをする県だが、袋見たら100g585kcal
一袋が230g。さすがナッツ類
歳の数だけ食べたら200kcal弱。恵方巻きは350kcalだった。節分こわい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:08:04.46 ID:8xm0Qijs
友人が結構短期間にすごく痩せたから、どうやって痩せたのか聞いてみた。
毎日夕食後にメロンパン2〜3個食べてたんだって。それをやめて10kg痩せたそうな。
そりゃ痩せるよ、と言うよりそりゃ太るよ…。
でも冬になって4kgリバウンドしてた。「チョコとか色々おいしくって〜」って言ってた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:17:43.74 ID:AD+eEfw/
糖分足りないと頭がぼーっとするから、ヤマザキのコッペパンシリーズ食べるわ
カロリーが怖い
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:09:23.01 ID:FMBhGSyH
>>586
小倉マーガリン、ジャムマーガリンなどのマーガリンが入ってる奴を除けば
サイズの割に割と良心的な熱量だと思うよ、そのシリーズ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:51:26.69 ID:25ZgZwVC
>>587
・コッペパン(ジャム&マーガリン) 525
・コッペパン(つぶあん&マーガリン) 569
・コッペパン(ハチミツ&マーガリン) 449
・コッペパン(ピーナツクリーム) 490

そうかな?
大きさの割というか、無駄に膨らんでいるからそう思うのでは
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:11:21.61 ID:Hlp0IFj+
ヤマザキのパック団子、300台後半くらいかと思いきや500kcalオーバーかよ
和菓子なら何でもいいわけじゃないな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:22:59.93 ID:qBQKRuwJ
>>589
団子4個が串に刺さってるのが三串入ってるアレか!
て事は一串で食パン一枚分はあるって事か
怖いね、あの団子なんて余裕で一パック食えちゃうもんね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:43:18.19 ID:13gWsLnS
>>587
そうですか
今日は思わずファミマのシナモンロールに手をだしそうになってしまいましたw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:33:25.68 ID:nHZk9dUt
>>590
その団子、
近所のスーパーでは、毎日、夕方過ぎると
ほとんど半額シールが貼ってある

菓子パンもシールが貼ってあるが、すぐに売り切れるが、
団子の方が半額でも、あまり売れていないのは、それが理由か
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:10:57.29 ID:IPE1jM7D
みたらしもつぶあんも大してカロリーに差はないのかな?>山崎だんご
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:53:45.05 ID:qZUk4JJ1
ヘルシーといわれてるベーグルは油脂が入ってない分
グルテンの膨らみがいまいちなので密度があり
食パンよりもカロリーが高い件
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:52:06.95 ID:eskCcgBi
結局パンが駄目なら
ケーキを食べれば良いじゃない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:12:56.51 ID:GFAhoW47
ケーキのほうが小さくても満足度あるからね
いい案だとおもう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:55:24.27 ID:6bc5lo3b
ピーチネクター
のみものにしてはカロリー高い
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:35:48.13 ID:Dv2ngPWF
>>593
みたらしの方が低カロリーだけどせいぜい数十くらいしか変わらない
他には吹雪饅頭といういかにも凶悪なあんこの塊が350kcalもある
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:18:03.19 ID:aWqmBkIz
>>598
それ、おかしいよな
井村屋 つぶあん 缶200g 224kcal/100gあたり
なのに、あのあんこの塊が、そんなにあるとは思えないし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:36:35.84 ID:pIcQ+ib6
>>599
ヤマザキ 吹雪まんじゅう 100g当たり 242kcal  1個当たり 303kcal

似たようなもんだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:29:36.81 ID:jBgAYGZz
菓子パンでも饅頭でも、それを1食のご飯代わりとして食えばいいんだよ
3食ご飯食ってそれらも食うから太る
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:42:54.59 ID:aWqmBkIz
>>600
あれ、1個100g以上あったのか
それは知らなかったわ

>>601
菓子パンの恐ろしいのは、
すぐに消化してしまって、腹が減るってことなんだよ
饅頭とかの和菓子は、菓子パンと違って、まだ腹持ちがいい
だから、その2つを同列に語るのは間違っていると思う
あくまでも、和菓子と菓子パンと比べての話だけどね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:06:12.60 ID:PB9WS7Ej
ブリもう食べれない…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:28:20.52 ID:6eoVbFji
>>602
そういや菓子パンてあんなに超高カロリー食品なのに口当たりは軽いし
カツ丼とかみたいに腹に溜まらないな
不思議だ
油ものは高カロリーだが腹には間違いなく溜まる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:40:32.82 ID:iauMY1np
また菓子パンが邪険にされだしてるなw
そりゃ菓子パン一個200kcalー400kcalは80-130gくらいだから
腹にたまるわけないよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:15:59.78 ID:6eoVbFji
安くて見た目も口当たりも軽いのに
サラリと400〜600kcaと超l高カロリーなのに全然腹に溜まらない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:42:19.96 ID:Byr1tV12
焼きカレーパンは200〜250kcalなのに、揚げてるやつは500近い…やっぱり油は恐ろしい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:19:20.41 ID:nKu7D5U4
パンは油をよくすいそうだもんな
揚げものをたべるならフライ、からあげ、春巻きとかのほうがましだね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:58:28.82 ID:Wd3TeRw/
スーパーとかでメロンパンが400kcal下回っているのを見るとなんかホッとする
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:00:15.81 ID:27t3ChWt
バナナチップス
乾燥させてるんだと思ってたからカロリー見てびっくり!
油であげてるんだね。
一袋600くらい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:37:53.68 ID:jdYEj7gu
そりゃそうだ・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:52:10.95 ID:Y1glsp8L
なんかこのスレって初歩的なもので驚いてるから面白いな
ネタで言ってんのかと思っちまうよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:19:03.47 ID:gy3sYYeJ
ヤマザキの製品はパンも和菓子も危険すぎる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:15:59.48 ID:9L83jRRp
どうやったらこんなにハイカロリーに作れるのか
たまに不思議になるくらいカロリー高いよね
よく名前が出るローズネットクッキーとかロールちゃんとか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:32:56.70 ID:DNcBy2j1
>>605
腹にたまる云々だけで評価するのもね
デブって腹が減って無くても食べ物に手が届くんだから
和菓子はちっこいのが多いから1口か2口で食べ終わっちゃうよ
菓子パンは体積が大きいから食べきるのに時間がかかる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:43:36.62 ID:Ari7Ab01
口当たりのくどさは和菓子だろうな
菓子パンはかるーい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:42:59.54 ID:IG4r+wnn
和菓子はチマチマ食うものだからね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:44:42.63 ID:CBIn+sHq
美味しいパン作ろうとするとどうしても高カロリーは避けられないんだろうな
カロリー低いのはパサパサしててマズイし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:12:34.50 ID:39iFQoUO
小麦粉だけでも高カロリーなのに
油分も混ぜるから仕方ないね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:48:54.55 ID:WwzuQe0T
食べ応えだ腹にたまるだなんてのは
個人的な感想だから
共通認識とするのは難しいんで無いの?

しらたきやらキャベツの千切りでも詰め込むといいかと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:32:58.08 ID:W5cRa2NR
>>614
油脂の使用が多いとカロリーはグっと上がるよ。
ローズネットクッキーは油で揚げてあるし、
ロールちゃんは中にクリームがたっぷり入ってる。
そう考えると不思議でもなんでもないはず。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:29:47.72 ID:mqCY8S5V
大学生協のチキン南蛮弁用が1014kcalって書いてあったw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:46:07.74 ID:IG4r+wnn
だいたいそんなもん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:33:30.89 ID:nJ2lvRlE
この時期チョコといちご系が多く
ブラウニー&イチゴソースの菓子パンに驚愕した
653キロカロリー・・・・・・・・・・・・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:00:56.27 ID:Dbf37h8g
一度カロリーを気にせず菓子パン食いまくったらどのくらい摂取できるだろう??
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:18:49.81 ID:zVZshikc
>>622
市販の弁当は米が容器にくっつかないように油塗ってあるからね。コンビニ弁当の米をひっくり返すと、何かがベットリついてるから今度見てみそ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:37:17.83 ID:mqCY8S5V
>>626 えぇぇそういう理由だったの?!あらぁ…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:35:56.90 ID:2UWhVHxt
がんもどき
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:17:41.94 ID:SdZuE73h
>>626
違うよバーカw
つやを出して見た目をよくするために、炊飯油をまぜて炊いてるんだよ。

いつも油まみれのブタえさばっか食ってると、こんな腐った脂肪脳になるんだなwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:40:03.31 ID:mgCNWWC/
まぁまぁ
理由はどうあれ油混ぜてるのは合ってるんだから
学生時代に弁当工場でバイトしたが
若くて体力ありそうだからか色んな部署のアシストやらされて色々見たよ
現場を見ると市販の弁当は買えなくなるけど
パン工場にいたらパンが買えなくなったんだろうな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:01:03.06 ID:X65yozuq
>>629の異様な勝ち誇り方にクスッとした。
そこまで大間違いでもないし。

調味料会社の品質管理をしていたが、
たとえば醤油のタンクには色んなものが沈むんだぜ。人もたまに落ちるし。
でも調味料無しじゃやっていけないし、深く考えるのをやめたわ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:38:16.35 ID:RcZ+AMQv
>>622
そんなチキン南蛮弁当を軽く凌駕するメロンクーヘンw
http://1kuchi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/10/20/0005.jpg

見た目と重さの割に本当に凶悪なカロリー


>>624
もう最近は菓子パンて一見地味で小さくても
基本500〜700kcalはあるもんだ、と思うようになった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:58:25.38 ID:1aIPYe1/
アンパン一つで150kcalくらいだとちょっとホッとする

食べないけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:25:38.13 ID:KFcZJjzd
菓子パンの怖いところは見た目以上のカロリーと
一個100〜200円で買える手頃すぎる値段
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:48:22.38 ID:q8blOZYU
最近は市販のもののミニサイズの菓子パンが売ってるからちょっと嬉しい
どうしても食べたくなったら1食をミニサイズものに置き換えて食べる
満足度はなぜか通常サイズより大きい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:14:32.46 ID:OLw3KGdk
>>635
>>満足度
食べたいものが食べられる満足感と
食ってもそれほど危険じゃないって
安心感からじゃね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:56:26.18 ID:q8blOZYU
>>636
ズバリそれだねw
平たい円形の生地に砂糖のライン?が入ったあれなんていうのかな
あのパン好きー
でもオリジナルサイズは怖いや
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:18:11.71 ID:mgCNWWC/
たまに食べたくなった時にミニサイズ菓子パンは重宝してる
と言うか市販の菓子パンって飽きるからあれくらいの大きさがちょうどいい
子供の頃から普通〜小デブを行ったり来たりしてる根っからの脂肪脳で
袋開けたら全部食べないと気が済まない性分だし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:52:26.04 ID:494BzVN1
>>630
パン工場は菓子パン食い放題
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:19:58.49 ID:Zs5cBlWu
かなり昔だけど、某大手製パンメーカーの菓子パン工場でバイトしてた。
上長の指示で賞味期限改ざんしたり、床に落ちた商品をそのまま袋に詰めたり、今考えると大問題になりそうな事のオンパレードだったな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:36:52.82 ID:mgCNWWC/
>>639
仕事辞めた後の話だよ
弁当工場だって弁当食い放題だったわ
おにぎりやサンドイッチも好きなだけ持ち帰れた
個室部署に回されて休憩ずれると残り物がショボくて凹んだっけなーw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:54:25.52 ID:gXc6zcog
>>634
>一個100〜200円で買える手頃すぎる値段
俺の場合、それに「貧乏性」が抜けない。これがまた困ったもんだ。
100ローとか行くと1個で105円のアンパンとちょっと小さめ3個で105円の
メロンパンが売っている。どうしても後者のほうに目が奪われてしまう。
そこを我慢して1個で105円のアンパンを買うわけだが異常なまでの「損した感」がw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:52:59.74 ID:ibGF2oos
>>642
半額シールも鬼門だよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:58:33.42 ID:+qPMslSD
>>642
3コの買って、3回に分けて食べればいんじゃね?
そのほうが多分カロリーも低いはず
1コだけ食べて残りは冷凍
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:31:30.45 ID:Cr/drgvW
三個入り買って一個で我慢できるならダイエット板には用がない気がする…
山崎の五個入りミニパンにめったに見かけないコーヒークリームしかも100円
ひっくり返したら一個98kcal也
全部食べてもストレートティー飲めば一食分♪
と迷わず買ってしまった自分は永遠に美容体重には縁がないだろうなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:42:45.86 ID:ttMW2gVQ
3個いりのメープルデニッシュなるものがひとつ360kcalくらいだった。
1000kcalが約100〜150円程度で買えるよ。
チョコが好きな人はチョコデニッシュもあるよ。どうぞ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:53:20.90 ID:/fFQZNGK
小さいから安心すると結局5個・8個入りだと
普通の菓子パン1個よりカロリー高くなるしな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:17:03.88 ID:5GTv6p6u
菓子パンの話題が続くのは悲しい。俺は菓子パンが嫌いだから。
とはいってもスレに沿ってるから文句は言えんが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:14:47.07 ID:2VAf1DUa
かりんとう饅頭の高さにはビックリした。うまいだけのことはある。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:00:59.13 ID:WXqHj6E/
あれは油がやばいしギトギトして美味しいとは思わない・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:14:52.39 ID:gHQFB4O4
生協の冷凍肉まんと、食パン一枚がほぼ170kcalだった
肉まん取るよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:22:28.07 ID:l3YbBxvR
ドトールのガトーショコラ。
かなり甘くてこってりしてて食事代わりでないと完食できないんだけど、
また食べたくなってしまう。
今カロリー調べたら驚愕の522kcal…
一食分すらオーバーするわ…
もうあのケーキのことは忘れるんだ自分。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:36:32.98 ID:+qPMslSD
>>649
あれ揚げてあるからね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:57:09.84 ID:9JeJv7NB
ネットで調べた。美味そうだな。
俺の生活圏にドトールがなくて良かった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:26:04.95 ID:atTWKbzG
>>652
けっこう大きいか、小麦粉入れない濃縮タイプなのかな…
まぁガトーショコラはチョコ、生クリーム、卵黄、砂糖、バター、小麦粉とハイパー素材なわけだが、500越えビビるw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:31:15.17 ID:dvqbAed0
珈琲屋のデザートはとんでもなくカロリー高いイメージあるわ
タリーズのクランベリーパイもカロリー凄かった
値段も結構なものだからめったに食べられないけどw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:28:56.11 ID:pGF8/9MY
>>643
スーパーは、時間帯によっては、
半額シールだらけなんだよな

それに釣られて買いまくり、食べまくりで、太ってしまった
半額だと、菓子パンなら、3個200円前後で買えるからな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:41:45.14 ID:WDphWMbd
油と糖分の塊=菓子パン
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:04:01.31 ID:URnSBiqE
>>658
そうやって全否定して食わないようにする手もアリだと思うが
すべては必要以上に食べてしまう自分の心の弱さのほうが悪い
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 04:29:54.17 ID:lhL/y5sg
糖質制限スレで「ナッツがいいんじゃね?」とかいうレスがあったので
コンビニで手にとって見た。
アーモンドは100gで688kcalだとwww
1パックには実際には38gしか入ってなかったんだけど
それだけでも261kcalとか・・・。
糖質制限スレ的に見れば糖質が少なくければおkなのかもしれないが
そのカロリーに躊躇するわ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:54:08.16 ID:xhynk8rS
カロリーだけで見るのはよくなとあれほど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:36:22.95 ID:mqeRAlaJ
ナッツは10gとかで満足できるならいいが際限なく食べてしまうってなら
いくら糖質制限していてもカロリー制限にならないから
ある程度まで体重落とした人の糖質制限には向いていないな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:59:39.90 ID:atTWKbzG
ナッツは小粒の悪魔。5粒程度なら健康にもいいが、それだけで済むもんか!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:33:43.17 ID:1f1DSxBt
>>661
カロリーでも糖質でも菓子パンは制限対象だもんね…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:23:14.44 ID:YiKfpbp4
菓子パンとかナッツとかwwwwwwww

高カロリー、ブタのエサの代名詞だろwwwwwwwww


脂肪脳、きちがい杉ワロタwwwwwwwwwwwwww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:54:49.78 ID:LbOsNSJ3
メロンクーヘンってサイズはどんなもんなの?
大型サイズで、普通サイズなら
他のメロンパンとそう大差ないって落ちとかないの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:56:04.00 ID:3kqls4vf
糖質制限は、カロリーは無視するから、
ナッツ類は、ある程度は問題ないんだよ
じゃあ、どの位が適量なのかというと、
ナッツ類のカロリーの大部分は脂質で、
糖質制限は、脂質も取らなければならないから、
肉とかを食べる場合に、脂質を取り除いて食べれば、
その分ナッツ類は食べていいんだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 06:45:24.15 ID:VrFOiVEd
家にあるとどうしても手が止まらないだろ、ナッツとか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 06:52:29.29 ID:HxA+yFNU
だいたいあんな小さな物は、いちいち手で摘まんで食べないよな。
普通は袋から口へ流し込むわな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:02:56.59 ID:3oMNktgt
酢昆布!
昆布だからノンカロリーかと思いきや、
100gで180kcalもあってびっくりしました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:35:26.08 ID:sQhPxsDb
まぁ仮に酢昆布100グラムも食ったら口の中シワシワになりそうだけどなw

味が濃いからお茶すすりながら少しで満足できておやつにはいいと思うわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:43:02.95 ID:8/ck0CBR
普通にだし昆布食えばいいじゃん。
酢に漬けて酢昆布にしても美味しいよ。
良い酢を使うのが吉。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:39:57.10 ID:us1LhG3f
>>670
酢昆布なぁ。古い菓子の定番だが今時の若者の口には合わんな。
健康食として食えと言えば食えなくはないけど
今やあえて率先して買ってまで食うようなものではないな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:25:18.20 ID:V5BCTIxQ
ここ見てると、聞いたこともないような甘い食べ物、
高カロリーの糖質の塊みたいな食品名ばっか出てくるな
なんでそんなに甘いものが好きなの
カロリーより甘いものへの執着心に驚愕
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:48:40.18 ID:sQhPxsDb
>>674
カロリー高い食べ物は甘いものの方が圧倒的に多いからだと思うんだが

あとはスレタイ
何でこのスレにいるんだ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:16:17.61 ID:xGtnTytR
スレタイすらも読めないかケチつけたいだけの
スレチの荒しデブだろ>ID:V5BCTIxQ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:13:45.27 ID:GHiQO7gE
>>666
「メロンクーヘン 大きさ」で画像検索したら
比較画像いっぱい出て来るよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:26:28.69 ID:p7gyuWVO
同名のヤマザキ製のものがあるが
真正メロンクーヘンはフジパンの方だよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:50:28.99 ID:VrFOiVEd
モスバーガー辺りはサラダセット+コーヒーなら割とカロリー低いな
しかしこれを夕食で満足できるかが問題だな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:12:03.48 ID:yijWpB6R
ブラックのコーヒーならいくら飲んでもええねんな!?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:03:34.88 ID:XCEJ3I+l
胃があれるよ…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:08:14.18 ID:YUtESD8z
カフェインの多量摂取はこわいで
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:16:49.72 ID:jJMKkB9e
>>680
焙煎したてのコーヒー豆を家で挽いて飲んでる。一日8杯くらい
スーパーに売ってる様な豆は酸化してるから胃にくると思う

どうでもいいけど太ってる人って酢昆布くさいよね。
酢昆布好きが多いんだろうね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:31:09.90 ID:ISpDwGxD
勘違いも甚だしいな
あれは脂肪酸だ

酢昆布ディスんなよ
緑茶と一緒に食うと超美味いんだから
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:59:55.11 ID:kWdGl/Yp
カロリー知らんけどスーパーで売ってる天かす
袋入りのやつじゃなくて惣菜の揚げ物コーナーでおまけみたいに売られてる奴

50円くらいなのでよく買ってたのだが
何日かしたの開けたら容器の底に、ツナ缶みたいに油たまってた
揚げたてサクサクの状態だとわからんのだが
あんな大量の油を含んでるとは思わなかった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:39:16.87 ID:Di0lDmoS
一度パン屋の菓子パン食べるとコンビニの菓子パンレベル低すぎワロタwwwww http://blog.livedoor.jp/chaaaahan/archives/7726027.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:26:21.37 ID:fNdg8g5y
パン屋の菓子パンもコンビニの菓子パンも大して変わらんよ

パン屋の菓子パン自体が値段の割にパッとしないからな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:48:10.99 ID:DwCcGWPI
まあ求めてるものが違う以上
何が良いパンかなんて正解はない。

それよりも驚愕した食べ物を教えてくれい。
スレ的にはそれが正解なはず。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:59:18.85 ID:fEWw0HVp
天カスwwwwwwww


油で揚げた残骸、なべ底のクズがどんだけ油まみれなのか
まともな人間ならわかるだろwwwwwwwwww

まさに人間のクズカス脂肪ブタ脳wwwwwwwwwwwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:20:02.21 ID:GtXqYxUd
だが、たこ焼きを作る時に具と一緒に揚げ玉を入れるとむちゃくちゃ美味い

デブ時代に大変お世話になりましたw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 04:06:37.50 ID:AiXME8g1
パンのコーナーにあったので一応。
ケーキステック(プレーン、チーズ、レーズン、バナナ)
500〜600…5cm×12cmくらいの小ぶり。
袋の上からわかる脂ギトギト。
たぶんヤマザキかな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:27:18.09 ID:TCZRblzC
タコ焼きはそれ自体が鉄板に塗りたくる油のせいだろうが
高カロリーで驚いた覚えがある
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:58:12.43 ID:s8mS1Esd
油だけじゃなくて小麦粉のせいでもあるだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:05:33.87 ID:X9MHk3Fb
>>681
コーヒーは胃酸の分泌を促すから、胃が悪いと荒れる傾向にある。
食後に一杯(一日3杯)くらいならカフェインの過剰摂取にはならないし、
健康な人なら大丈夫だよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:25:55.52 ID:A12B8uNQ
甘納豆って意外とカロリー低いね
砂糖の塊なのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 06:07:35.99 ID:HsE2cwjp
熱量が高いとは思わないが、砂糖の塊っていうのはどうかな。
茹でた小豆150kcal/100g
砂糖400kcal/100g

甘納豆300kcal/100gがこれらのみで出来ていると仮定すると

上記二つの重量比は
4:6となる。
塊かどうかは人次第だな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:39:51.91 ID:McOMoxH2
お昼テキサスバーガー食べたいが
これだけで642kcalっていうんでどうすっかなー
食べる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:45:08.76 ID:F9KpNzx8
それだけでお昼満足できるならいいんじゃない?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:18:38.39 ID:McOMoxH2
テキサスバーガー単品食べた
おいしかった

来週はアイダホバーガーだなーどうすっかなー
食べる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:07:17.46 ID:A12B8uNQ
食べるんかい!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:39:02.41 ID:vzZxdmaU
>>696
だったらジュースは水との重量比を考えると…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:18:52.23 ID:cct3hxX7
六つ切り食パンをトーストしてバターたっぷり、薄切りバナナをトッピングしてハチミツとシナモンをかけて食べるのが
大好きだったと思い出した。そりゃ太るよなぁ。
それでもメロンクーヘンの足元にも及ばなかっただろうけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:58:08.30 ID:+8fNsa0U
名古屋人じゃないが、
食パンにゆであずき挟んで食べるのが好きだ

食パン6枚切り 177kcal×2枚=354kcal
ゆであずき 100g 143kcal/2=71kcal
計 425kcal

メロンパンより、カロリーが低いんだな
メロンパンより腹持ちも良いし、悪く無いかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:01:21.54 ID:HzVv7G8U
メロンパンが基準なのね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:07:37.53 ID:DZ+YlwZQ
世間的にはメロンパン好き=甘党って事なのかな?
メロンパン含め甘すぎるパンは苦手だけどスィートブールは大好き
余りの砂糖生地の所が大きいのを選んで買うw
でもあれも500kcal近いんだよねぇ…あんなにデカくても腹持ち悪いし
あれを食事ではなくおやつに食べても全く太らなかった10代が懐かしい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:21:34.01 ID:6qv4Wqh8
>>703
そのゆであずきの熱量
砂糖無添加の数値だよ。

砂糖添加のものは100gで250-300kcalあるよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:26:02.27 ID:6qv4Wqh8
すこし盛りすぎたか。

でもこんなかんじだよゆであずき
http://slism.jp/calorie/104003/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:08:45.98 ID:ByiuBp1L
食パン6枚切りを一度に二枚も食べられるのがすごいな〜
朝食でも一枚で十分
709703:2013/02/16(土) 17:29:29.15 ID:+8fNsa0U
>>706
>>707
スマソ、ゆであずきじゃなくて、「ぜんざい」だった
最近、よく食べているのが、
井村屋のぜんざい 200g×2パック入り398円
100g 204kcal だから、1回50gとして、
食パン2枚と合わせて、450kcal 位か

8枚切り食パンだと、100kcal減らせるかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:15:45.61 ID:5JsYnrPm
>>708
基本一枚だよね。
2枚食べるって言う発想が今までなかった
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:20:56.37 ID:zlG54Gin
関西の4枚切りだっけ?
あれにびっくりするようなもんかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:24:26.91 ID:s3gZo8S9
そんな驚く量か?
俺は6枚切りなら朝食で最低2枚は食べるぞ
夕食なら1斤食べるけど・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:08:36.75 ID:6qv4Wqh8
>>709
八枚切りは一枚120kcalくらい

>>712
熱量の大きいもの、量の多いものやそれらを食べることを
驚き呆れたり、蔑視したりすることで
自信が食べないこを正当化したり、食べることを忌避したりする一助とする・・・・
という考えも一部ではあるのではないかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:26:44.77 ID:+Q23OL0P
>>708
今でこそ一枚だが、子供の時から6枚切り2枚が当たり前だった
ご飯に味噌汁のヘルシーさが身に染みる

関東では6枚、8枚切りが支流らしいが、九州の地元は6枚、5枚切りしか見ない
8枚切りいいなー
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:05:18.91 ID:WblnVgfO
>>713
それ以前に6枚切り食パンが2枚食べられない人間はダイエットなど必要ないだろ。
単なる煽りだって。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:07:34.89 ID:WblnVgfO
>>715に追記。
715で言っているダイエットとは和製英語の意味(減量)であり、
本来の意味のダイエットではないのであしからず。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:15:22.98 ID:UlYqcUaV
6枚切りを8枚切りにしただけで、ダイエットしたーって思えるデブってめでてーなw

ジャムやバターたっぷりw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:24:15.82 ID:DZ+YlwZQ
自分西育ち東住みなんだが

言われてみれば上京してから四枚切り見かけた事ないわ…カルチャーショックw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:38:45.16 ID:+Q23OL0P
>>717
つまらない煽りをする暇あったら、ダイエット頑張れp(^-^)q

パンはこんがりトーストのサクサクが好きだから、薄い方がそうなるからね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 06:54:25.82 ID:9jzbQDoF
4.5.6.8.10.それぐらいは売ってるな
中部だから?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 07:48:22.67 ID:zZwJlnDg
なんだ痩せられないデブの煽りか>>708>>710
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:12:15.10 ID:bVMHHf9M
縦横大きな巨デブ男性もいれば、
美容体重の維持に励む小柄な女性もいるわけで…
それぞれ食べる量は大きく異なる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:04:30.25 ID:/QxeiJSW
>>714
ご飯に味噌汁のどこがヘルシーなんだ
世界でも類例を見ない糖質と塩分ばかりの最悪な食べ物だろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:24:36.29 ID:qaFCRlMd
ローファット、には違いない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:57:04.36 ID:VqLBBD/X
脂質がないからヘルシーなんですう><
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:01:38.52 ID:bVMHHf9M
みそ汁は野菜イパイ具沢山でおながいします
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:34:42.07 ID:IN6f08rZ
>>723
6枚切り2枚354kcal
マーガリン2枚分80kcal
計434kcal

ご飯大人茶碗一杯235kcal野菜味噌汁70kcal
計305kcal

マーガリン抜きにしても、栄養価においてもご飯の勝ち
糖質と塩分なら食パンも負けてないよw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:16:41.44 ID:bVMHHf9M
納豆と卵もつけてくだしゃす
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:12:24.50 ID:mtx8tONc
>>727
食パン2枚とご飯茶碗1杯が同程度の満腹感だと感じてるのがお前の錯覚だから

他人に錯覚押しつけてどうする
食パン1枚と比較すれば食パンの方が低いんだし
結局はGI値同程度なら満腹感はカロリーに比例するし、錯覚するのはご飯=ヘルシーという結論を先に先入観として植えつけてるからだよ

ぶっちゃけパンとマーガリンも、ご飯と味噌汁も、どっちもダメで、パン半枚またはご飯半膳味噌汁なしを、相当量の赤身肉と一緒に食うのが正解だろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:54:17.69 ID:kf8KqY24
野菜も摂りなさい!みそ汁にガッツリ入れて
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:18:24.24 ID:8WWd1P93
小学校の時の給食って食パン2枚だった記憶
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:51:05.32 ID:+RGaSoqH
八枚切りが二枚だね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:27:58.59 ID:t+kvUnzJ
そうそう、8枚切り2枚だった。
ハムとチーズが出る日はサンドイッチにして食べた。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:55:25.08 ID:lDGA/UaN
中学校は3枚だった。当時、部活で毎日お腹空かせてて、友達からパン貰って10枚とか食べてたなー。給食、美味しかった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:12:01.28 ID:9GS/9fYq
うちの小学校の給食のパンは冗談抜きに不味かった(パンに限らずだけど)
レーズンコッペパンだけはそれなりに食べられた
それ以外のパンは冬場は近所の川にやってくるゆりかもめにあげてたなー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:19:50.40 ID:YJcBCWBd
給食のパン、たまに黒糖やきなこパンとかに変わってたり
何か挟むものになってたり
おいしくて大好きだったな〜
子どもって成長期だし動き回るし、それを考慮してるから給食ってカロリー高いよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:58:17.82 ID:DOZdwsap
今の給食、やたら菓子パンあるのね。3日に一回はパンなんだよ
自分パンだと2枚でも一杯のご飯に比べ、すぐ腹へるから昔の人で良かったよ

パンの日の学校帰りは腹へり過ぎて、柿泥棒しかけた思い出w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:20:41.06 ID:CULyj3ml
今日のうちの子の給食メニューが、ご飯、うどん、押し寿司(地元の名産)
だったらしい。なんだこの炭水化物祭りw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:48:22.47 ID:EQlaX9sG
そう考えると子供たちと同量の給食を食べている学校の先生ってすごいよな
結構スマートな人多かったし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:03:53.46 ID:z7GX6cfn
ガリかデブかの両極端なイメージ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:03:56.87 ID:kf8KqY24
>>737
更に昔、70年代の給食は毎日パンだったよ。
しかもクソ不味いパンで、ご飯は一ヶ月に一度あるかないか。

あの頃はガリガリの小食だったなぁ…w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:45:59.79 ID:DFT23ntL
菓子パンうまいよなあ
とくにデニッシュ系とか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:20:25.14 ID:mtx8tONc
給食のパンは、パン=不味いものという先入観を植えつけるにはピッタリだよね

内需拡大洗脳教育というべきかw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:37:32.30 ID:VobBVueK
脱脂粉乳とかはいつの時代だ?

昔は日本もユニセフとかが学校給食の援助してたと聞く。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:45:45.25 ID:IAa0luk+
さっき食べたチーズケーキ風蒸しパンのカロリー何気なく見て驚愕
二度と買わない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:58:53.22 ID:lY1J5eNE
>>743
いま27だけど、給食のパンはクソ不味かったな
なんで学校のパンってあんなに不味いんだろう…
やっぱうまかろうが不味かろうが年間契約だからかねぇ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:49:06.92 ID:DOZdwsap
コッペパンも牛乳も不味かったなぁ
牛乳嫌いだったが、低温殺菌牛乳で初めて美味いと思った

>>744
その年代は2ちゃんしてるかなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:34:07.04 ID:59IiVlcn
学校給食のパンは使用して良い添加物に制限が多いから。
それが市販品に比べて、美味くないということにつながってる部分もあるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:55:41.92 ID:WsK11Evt
とりあえず朝はジャムパンよりは高タンパクかなと思って
ハムチーズトーストにしてたんだけど、これ意外と高カロリーだな。
パン1枚250kcal
チーズ1枚60kcal
ハム1枚25kcal
+マーガリン少々
=凡そ350kcal=菓子パン1個くらい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:06:43.92 ID:bYidl2vf
たんぱくとるならゆで卵追加しなさいな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:09:31.49 ID:zulQNjUY
>>749
パンって4毎切り?
6枚切りなら160カロリーくらいだよ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:16:47.01 ID:4U46L/Xq
>>751
山型食パンじゃないか?
ヤマザキパンの山型なら一枚250kcalを超えてるよ
753752:2013/02/19(火) 01:20:47.08 ID:4U46L/Xq
>>751
ごめんw見間違えてたw
やっぱ160kcalぐらいだ。やっぱ4枚切りっぽいな
754749:2013/02/19(火) 03:03:02.14 ID:XWBC+Ok8
そう。4枚。
そうか。8枚の倍の厚みだからカロリー高いのも頷けるな。
基本、オカンが買ってきたのを何の疑問も無く食ってたから。
よし、今からコンビニに8枚買いに行ってくる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 06:51:07.02 ID:lKst/R9K
>>748
ホームベーカリーで作る強力粉と砂糖と塩と低脂肪乳とバターとイーストだけで作る食パンはすごく美味いぞ。
ちなみに俺が通っていた小学校の給食のパンは、地域のパン屋と提携していて、美味しかったよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 06:53:11.24 ID:lKst/R9K
>>754
朝は肝グリコーゲンが枯渇している状態だし、4枚切り1枚くらいでちょうどいいんじゃない?
朝の炭水化物を減らすより、昼や特に夕方の炭水化物を減らす方がいいと思う。
俺は朝食はしっかり炭水化物とって、夕食は主食抜きにしている。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:37:08.40 ID:Bu47QOGW
まあいつ食べるというより
結局は消費カロリー>摂取カロリーになればいいのだから
その人に合ったやり方でいいと思う
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:55:14.23 ID:lKst/R9K
>>757
>その人に合ったやり方でいいと思う
言われてみればそうだった。
その人の体質や生活習慣で、どういう方法をとれば
消費カロリー>摂取カロリーにするのが楽なのかは変わるからな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:35:18.41 ID:NcJJn9rb
>>756
同意。朝に炭水化物取らないと身体が動かない上に、一日中飢餓感が消えない

手作りパンは美味しいよね
学校のパンは材料粗悪品使ってたんじゃ…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:36:16.22 ID:rJIfrZ2i
粗悪品ではないだろ・・・
もしかしたら子供の頃の味覚っていうのもあったかもね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:59:09.71 ID:bZ4bozzG
それはないな〜
山パンのコッペパンみたいな感じで、更にボソボソしてた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:28:03.47 ID:zrzTTs0Y
むしろ美味しいコッペパンってのがあるのか?
ベーカリーでもコッペパンをコッペパン然と売ってたら
美味しくないんじゃないかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:33:42.77 ID:bZ4bozzG
形じゃなくて、味や食感などが山パンコッペに似てたんだ。
材料や製法の問題だろうね。
ボソボソ具合からして、薄力粉が多かったんじゃないかな。
あとパッサパサだった。
(・x・)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:25:53.04 ID:yKwtWSXH
フランスパンって軽いからデカイの1本でも700前後しかないんだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:33:46.29 ID:dNq/Xug8
まぁカリカリに焼いてべっとりバター塗って食うと糞うめぇからなぁ、朝だけで半分はイケるな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:17:52.93 ID:O3SZF44U
2枚くらい切ってハチミツ塗ってこんがりで十分
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:25:40.54 ID:XaXLjwIG
横に切って葉っぱとチーズとハムのサンドイッチすると
おしゃれな上に美味しい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:10:08.06 ID:4bk8CFOT
フランスパンはオリーブオイル付けながら丸のまま齧る
固いから良く噛んで食べる為少量で満腹になる上
オイル効果なのかお通じが良くなる
ダイエットには優秀食材
なんだけど色々試してると舌が肥えてきたらしく
お気に入りのパン屋のものしか食べたくなくなった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:26:03.40 ID:v9OjfpS3
今日のお昼は何食べるの皆さん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:35:02.67 ID:l7q9peNk
くっそフランスパンが食いてー。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:28:04.56 ID:oT0g9ykS
>>768
俺も少量で満腹になると思ってバゲットを生のまま齧ってたら、一気に全部食べてしまったぞw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:21:05.57 ID:JVFXPy4e
お昼はサラダとトマトスープとゆで卵
あと饅頭(肉まんの皮だけのやつ)食ったー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:26:22.46 ID:BpFKuszi
バゲットはそのままの味を楽しむ派だ。

でもたまに、
オリーブオイルにバルサミコ酢を加えたものを
付けて食べることもある。

オススメの食べ方だよー。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:27:12.87 ID:4bk8CFOT
>>771
さては噛んでる途中に水分摂っただろw
口の中のパンを食べ終えたら熱い紅茶かコーヒーを啜る
(満腹感が早く来るので少しミルクが入ってる方がいいらしい)
固くて顎が疲れるがあの香ばしさはたまらんw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:10:06.59 ID:5ClA6Zcy
珍しく朝コンビニ入ったら
おにぎり1個とかパン1個しか買わない男性客が多くてビックリ
小食なんですなぁ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:18:43.17 ID:2ibK953g
>>775
朝なら普通じゃない?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:36:30.68 ID:jSqmGhKY
通勤時間が長いせいで朝ごはんが6時とかで早くて、お昼までのつなぎ用というのもある。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:26:16.05 ID:aNclkWet
>>775
パン1個+会社でホットの甘い缶コーヒー。
カロリー的には十分じゃないか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:45:31.78 ID:3kEYpJyg
>>778
栄養的にはかなり悪いけどねw
考えてみたら食パンにマーガリンって最凶なんだよな…。更に実家は砂糖を入れていた
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:12:57.41 ID:Y83Bg50J
スナックスライス!
ナツー
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:47:20.04 ID:vnoHgBEY
バターを薄く食パンに塗る方法でいいのないかな
焼く時に乗せると下にたれるしむらになる
みんなどうしてるの?

ってスレチか ごめん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:04:34.79 ID:Y83Bg50J
バターを柔らかくしたら液状油(オリーブオイルなど)とよ〜く混ぜる。
冷蔵庫に入れても固くならず塗りやすい。比率はお好みで。
うちは冬は1:1、夏は2:1にしてる。
バター多めだと固く仕上がるが、夏は常温ですぐ柔らかくなる。

とか言って、今うちバター塗らないブームが来てるからやってないw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:49:23.99 ID:TgjD6iGi
ミスドのドーナツって食いごたえとカロリーの隔たりが半端ないな
スカスカすぎる

葛餅は意外とヘルシーだね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:12:11.33 ID:9uaG6NFo
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:41:41.75 ID:o8wlZU8n
>>783
むしろあのスカスカ加減だからこそドーナツであの程度のカロリーで済んでいる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:08:57.52 ID:QhTFhNKj
オールドファッションなんかはずっしりだけどね
フレンチクルーラーやらポンデリングやらはフワフワだね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:02:12.76 ID:gJ3WYDJq
フレンチクルーラー 158Kcal
ポン・デ・リング  221Kcal
オールドファッション290Kcal

まぁこう言うことだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:42:15.29 ID:juzUs7rr
ミスドのドーナッツのカロリーをあの程度ってw


普段どんだけ脂肪の塊を食ってるんだよブタwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:46:46.61 ID:Lyc4AmIM
久しぶりにコンビニで菓子パンを買った。
ローソンのパン、メロンクリーム入りのメロンパンが200、粒あんぎっしりのあんパン260と
意外にカロリー低くて嬉しくなっちゃってお昼に食べちゃった。
これなら余裕でダイエット中でも食べれる!
我慢するより適度に食べてストレス貯めないのがいいね!
今度はミスド行こうかな。
カロリー低めのなら食事として二つ食べれるわー。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:48:58.20 ID:Lyc4AmIM
って微妙にスレチでした、失礼。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:43:48.24 ID:/i4yeyzx
>>788,689,665,629,479,456,303,221,173

数日置きに、22-24時の間に
単レスで「w」はやして煽ってくる奴がいるが
同一人物だな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:54:50.39 ID:tyU2eXzK
脂肪に親でも殺されたんじゃね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:32:44.89 ID:upNMNBHO
いやこういう奴がいないとすれがもりあがらない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:46:44.23 ID:/hWxM77m
2chで気を紛らわせて
食欲を抑えようと必死に頑張ってるんだよ…察してやれ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:59:45.60 ID:rTzQ6JmQ
このスレのなかで1番食ってそうだよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:18:51.10 ID:f+P6cWRi
「まるごとバナナは果物だからヘルシー」


これ最強だろwwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:48:05.24 ID:ANtliIr1
「ポテトやライスは野菜だからヘルシー」

ぐらいの破壊力だな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:00:20.28 ID:CwwJrNU8
「マーガリンは植物性だからヘルシー」

と言ってた昔の米国人を思い出した
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:01:14.97 ID:9deFHVJh
>>789
ローソン行くならブランパン買ってみたらどうかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:15:17.80 ID:JKsq7rX8
>>787
フレンチ系食べるヤツはバカだろ
オールドファッションを半分だけ食えば同じ事だし、フレンチ系は倍額で売ってるという事
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:56:18.10 ID:1krey4Sy
活動量計つけてるんだけど
今日まだ415kcalしか消費してないそうなので
ミスドには行けませんなこりゃ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:30:02.80 ID:TUnLzQvu
ヴィドフランスの菓子パン食べ過ぎちゃったわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:08:26.48 ID:XwboZv2o
>>799
教えてくれてありがとう!
今度コンビニパン食べる機会があったら必ずそれ食べるわ!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:03:08.96 ID:QPDAlTAr
カントリーマアム一枚約50kcal…5枚食べたとこで気付いた
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:01:44.05 ID:QPnDB2TD
3時のおやつにローズネットクッキー食べなよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:32:35.52 ID:F8TAnmYz
最近カロリーよりも塩分が恐ろしいと思えてきた
1日7gなんて余裕でオーバーしてる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:48:16.10 ID:OivDmzOi
>>806
カロリーのほうが恐ろしいよ
アイダホバーガー1個で4g、ほっともっとの幕の内でも4g
吉野家の牛丼やカレー、ココイチのカレーも大体4g
1食"外"で買えばそんなもんだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:32:11.50 ID:XAWN5jQW
ダイエット中にコンビニ、ミスド、マックに積極的に行こうとするのが解らん
たまにはいいけどさ
200kcalくらいでも、積み重ねは怖い。こういうコピペもある

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:29:17.67 ID:YujKoLh4
1kg太るには7200kcalというが、1日200kcalオーバーな食生活なら、たった36日でそうなるんだな
毎日の積み重ねは恐ろしい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:41:49.26 ID:ezVTq+5K
積極的にって誰も言ってないと思う
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:16:37.66 ID:UAJdlP6e
上の方でコンビニやミスド行くってレスした者だけど、ちゃんと毎日カロリー計算して
制限内でやりくりしているから大丈夫だよー。
栄養バランスも偏らないように普段の食事も気をつけて作ってるよ。
我慢してストレス貯めるほうがリバウンドきそうだから、たまの楽しみや気分転換にはいいね。

色んなタイプの人がいるから個人に合った方法を模索すればいいよね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:35:18.04 ID:CRxflfG/
最近疲れて夜運動する元気がないから
カロリー控えるしかないの
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 09:49:04.46 ID:IWD8hqf5
自制利くならいいが、コンビニやミスドはあかん
ついアレモコレモと買ってしまう。言い訳は「家族にあげるから!」
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:13:50.53 ID:ylu/MwRb
>>812
分かる。
そして買って帰ったら誰も食べなくて、結局もったいないから!って自分が食べる羽目になる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:21:01.03 ID:MVeJVRTA
グレープフルーツ!
あまり甘く無くてヘルシーですみたいな顔をして、
その実、大玉一個126kcalもありました。

危なく2個食べる所だったw。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:49:19.32 ID:jwHqj00S
でもビタミンや酵素量考えたらグレープフルーツはかなり優秀食材
カロリーが全てではないよ

二個は食わんけどw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:13:55.24 ID:VuyhPiTp
>>812
ミスドに関しては、パン専門店に一度行ってみたら?
美味い菓子パン作る店にあたれば、ミスドに行くことはなくなると思う。
問題は、パン専門店は他の外食産業と比べて大量流通品との価格差が小さいため、
ちょくちょく買えてしまうこと…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:35:29.45 ID:EzKUyzIK
そのパン専門店に行けば、ミスドよりもアレモコレモ買うことがなくなるのか?w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:37:19.67 ID:94U/Ush5
ココナッツジュースでもなくココナッツミルクでもなく、
ココナッツの果肉。

ほんまぐろ・脂身と同等クラスで驚いた。

刺身同様、わさび醤油でバクバク食べれちゃうよ・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:39:51.09 ID:VuyhPiTp
>>817
難点は、ミスドには行かなくなるが、飢えている時にうっかり入ると取り返しのつかないことになることだなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:42:42.43 ID:IWD8hqf5
>>816
ヤメテ!パン好き過ぎて太ったくらいなのよ!
ミスドは雰囲気が好きなだけで味はけして好きじゃない
パンは…ああパン……こんかり焼きたて中ふかふわっ…食べたい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:04:57.57 ID:VuyhPiTp
>>820
>ミスドは雰囲気が好きなだけで味はけして好きじゃない
味が好きじゃないなら、何故買うんだ…
ちなみに俺は、特にセールの時のあの行列とおばちゃん連中の図々しさと
子どものうざったさで雰囲気は嫌いです。
味は一度食べて、次買うことは無いだろうと思った。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:00:08.64 ID:U304zXj2
ダイエットしてるけど、やっぱり甘いものが食べたくて
安物買うと美味しくないし高いもの買うお金もないし
で、年明けから市販品じゃなくてケーキやクッキーなどガンガン作って食べるようになった。

チョコたっぷりのブラウニーとかバター香るクッキーとかこってりチーズケーキとか
すんごく美味しいけど絶対やばいwと思ってたらなぜか服がサイズダウン。
意外なことに家族まで体重が少し減ってた。

製菓って、ヘルシーにしようと油脂や砂糖減らしたり人工甘味料使うと違うものになるから
カロリーにおののきながらほとんどレシピ通りに作ってたんだけど
売ってるお菓子やパンって、それ以上に凄かったってことだよね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:15:00.28 ID:lF/+2GFR
>>822
もしかして巨家族ですか?
運動部でチャリ通6kmだった中学生時代に、そんな製菓生活してたけど、めっちゃ太ったよ
ダイエット中にガンガン作るってw色々大丈夫かw
824822:2013/03/01(金) 00:48:16.79 ID:zABlAbws
>>823
?巨家族ではないwじい様とか糖尿でもないのに食ってもガリガリwww
それに、書いたとおり、みな痩せてきてるし、健康診断の数値もいい。
ただし、スレによっては標準体重は巨、って言われるからそれなら巨もいる。

過剰に油脂、砂糖を使い過ぎず、さらに味のしっかりしたものなので
結果的に少ない量で満足できているのかも。
ていねいに作ったケーキはちゃんと暖かい飲み物で味わって食べるから
気が付いたらポテチ一袋、というよりカロリー半分以下で満足できてると思う。
例えば、ブラウニーは一食150kcalくらい。自分で作るからカロリーも把握できる。

ちなみに他の家族は運動部通学に片道3.5km徒歩とか。
私は一日1〜2時間はエクササイズと有酸素運動を集中してやってる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:06:17.18 ID:myiIrexu
>>823
ミスドや菓子パン毎日食うよりはいいんじゃね?
実際に痩せてきてる人にからむなよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:17:21.15 ID:soeB3EqV
くっちゃ寝産業廃棄物の運動はたった1、2時間か
そりゃ太りもする罠
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:02:57.04 ID:ApK/jyry
カロリーや味の調整できるから手作りの方がダイエットできたって人もいれば
手作りは食べ過ぎるので量が最初から決まっている市販品の方がダイエットできたという人もいて
人によって合う合わない・向き不向きはある
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:52:09.94 ID:T6yLYM89
手作りはマーガリンやショートニング含む添加物避けられる分健康的だよね

実際作ってみるとビックリするけどさ
グラニュー糖200グラムとか見た目も凄い量なのに
こっちはあくまでベース用トータル500は入りますって(怖
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:09:12.37 ID:5pltDzdi
まあ添加物気にし出したら練り物とか他の食品もこだわらないとなので
よほどの害がない限り気にしないな
プロがいい腕といい材料で作ったもの少し、の方がいいな
手作りは作りすぎの傾向にあるし今食べられない分の保管も面倒だし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:32:19.65 ID:ESVqms3G
デニーズのモーニング、結構いっぱい卵やらベーコンやらサラダに大きなパンまでついてて480kcalくらい!
その下に小さく(カロリーはパンを含みません。パンは365kcalです)だと(゜Д゜)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:55:15.15 ID:ovLyEheC
マヨネーズ怖い
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:58:19.35 ID:IsQB6nQs
熱量わからないものの方がもっと怖い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:36:45.03 ID:BpXBAjMr
ちょっと見てくれ、このパンのカロリーいくらだと思う?
http://imepic.jp/20130301/501730



答えは620kcal
確かに大きいけど、クリームも何もついてないのに…(震え声
一応フランソワという九州限定の市販パンは、トランスフリーを売りにしている
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:07:20.76 ID:RU48CBoD
>>833
妥当じゃね?
山崎やパスコのスティック状のパン(6〜8本入)
ですら一本110kcalくらいあるんだから
あんなもん食感軽すぎて飲み物片手にいくらでも腹に入るわパン怖ぇw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:38:19.05 ID:Si8+/R2G
手作りババアのお菓子よりはヘルシーですよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:10:57.13 ID:7LH1+MPa
>>835
手作りババアなんかワロタw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:05:19.71 ID:z5Zfv+cr
>>830
結局全部食べたら朝から800kcal超えだなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:15:16.49 ID:oHfv0oFa
ロズネにさらにおいしくなりました表記がしてあったので思わず買っちまったよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:15:40.19 ID:qqvnjtiX
>>833
くるみはカロリー高いやろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:02:18.54 ID:BpXBAjMr
手作りババロアに見えた
>>834
確かに。6当分に割れるのだが、1切れ100kcalくらいか。ペロッといった
>>839
そうだね。だがくるみが二つしか入って無かった!久しぶりのパンだったのにがっかり
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:35:33.01 ID:667He6HC
100kcalをペロッとってw

ブタの胃袋ってすげえなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:13:23.42 ID:BpXBAjMr
明日はひな祭りだが、あられがヘルシーとかピザ時代は思っていたな
アンパンマンひなあられ、一袋80gが336kcal。ポテチ並みwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:41:38.50 ID:1fa/4cpZ
今日ひなあられを少し食べたけど、100gで400kcalくらいの表示だった。
糖質のかたまり〜
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:56:52.92 ID:y2jVz5Sy
>>841
脳が豚並み
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:11:29.13 ID:IsQB6nQs
>>841
こいつ土曜日はこの時間帯にレスするのか


>>791のやつ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:52:12.57 ID:CqL1By+I
>>843
脂質もな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:03:07.47 ID:FQUCQfOA
>>846
パフ(ばくだん)に脂質は不要じゃ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:35:43.57 ID:HaJapL9M
さっき、親が買ってきたキムラヤの蒸しケーキおひなまつりバージョンを喰った。
ひとつ80gしかなくて、小さいから夕飯代わりに二つ食ったら、、
なんと一つで150kcalもありやがんのな(^^;)二つで瞬殺300kcal・・・
普通にごはん食べたかったよ・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:52:20.50 ID:n7v04cdb
>>848
あれ系って前もって大量に作るから、日持ちするように過剰に砂糖・油入っているからね
翌日調整がんばれ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:19:57.34 ID:0zws8UUh
菓子パンは飲み込む前に味と食感だけ楽しんだら、吐き出せばいいと思うの。
チューイングすればなかったことになるお★
みんな試してみて(´ー`)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:32:37.83 ID:FQUCQfOA
>>850
無理 無茶
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:39:13.38 ID:T8zZIIty
菓子パンは飲み込む時が圧倒的に味わい深いからな…

しかしパン屋の焼きたての菓子パンは食感が最高だし、
値段は他の外食産業と比べるとコンビニやスーパーとかの大量流通品との価格差が小さくて安いし、
重量あたりのカロリーはケーキにも負けていないのにどんどん腹に入るし、
高GIなので腹持ちも良くない。まさに最凶のデブ食だぜ…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:23:07.75 ID:pUG1Ow6y
口に入れて咀嚼して出すとかキチガイの沙汰だろう…
そこまでしてカロリーとか考えたいの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:27:09.12 ID:AB5Oy509
>>850
吐けば良いじゃん!の一歩手前だな
摂食障害まっしぐら
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:54:22.88 ID:Y5m8+vKd
>>850
ちゅーイングしてるなら
いいこと教えてやろう。
実は知らないうちに相当量を生理的反射で嚥下してるし
エラはり、齲歯、ホルモン乱れなど過食嘔吐と同じくらいリスク高いぞ。
普段の食事から噛み方がおかしくなるから周囲からもバレる可能性が高いし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:07:07.44 ID:cDe8HCxR
ボクサーとか競馬の騎手は体重制限あるから レストランいって高級料理食べてもトイレ行って吐いてるらしいな
そして本番近いとサウナ三昧
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:15:03.40 ID:dY0dUMTB
でもババアの手作り菓子口に入れるよりずっと体にいいよ!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:44:32.72 ID:sncnWPeB
>>856
それが直接、金に結びつく仕事だからな
仕事でもないのに快楽に任せて食って、吐けばいいとか基地外だろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:52:32.27 ID:jaTdU6t+
騎手は馬主とかとの付き合いでってのもあるらしいしな
減量苦が引退の理由になったりもするし

ピーナッツを最初に飲んで
それが出てくるまで吐くとかw

運動もしてるし
ただ単に太ったデブとは一緒に語れないだろうけどね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 06:46:19.73 ID:8dgrK1WZ
騎手って下手するとそこらの女より軽い
大変な職業だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:30:41.18 ID:5m/ZcKvh
>>860
でも身長も低いよ、170ないでしょ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:26:48.80 ID:q1L8aGVT
小さくて軽くないと馬の負担になるからねぇ
ってここ何のスレw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:28:21.38 ID:jaTdU6t+
>>861
成人男性で160だとしても
45kgとかは軽いでしょ
筋肉も必要だし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:12:07.91 ID:AhAeZx55
>>850
昔そのやり方で10kgぐらいダイエットしたことあるわw
でも特に問題起きなかったなー自分の場合は。食事はまともにしたし
カロリー考えなかったり、我慢のストレスためる方がずっと身体に悪いと思うね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:04:19.64 ID:NiZyM5s/
>>861
お前が知らないだけで170越えの人もいますが
それでも体重はいっても50kg
いずれにせよ不摂生してる女よりはるかに軽い
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:14:24.44 ID:9Kvxea18
>>865
武豊がそうだね。

てかスレずれになるからもう辞めようw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:55:19.68 ID:Ywnp6F2W
競馬バカは死ねよ
スレチだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 07:11:25.75 ID:Y9BGBWqs
騎手は食う楽しみがないから女狂いが多いんだなw
愛人に射精するくらいしか楽しみがないもんな、ついでに減量になるし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:54:35.88 ID:9ldO6ChP
おやつに買った冷凍唐揚げ思ったほどカロリーないのな
100gで199kcalだった
ポテトチップス一袋90gで500kcalに比べるとはるかにましだった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:03:14.09 ID:iRyAIJOG
自分は食べたくなったら食べたいもの食べるよ
でもその分他の2食でもちろん調整する
それにはやっぱりカロリーや糖質量知っておくと便利だよね

今モンテールのエクレア食べた@201kcal
ここまでで本日950kcal
夜は柚子味噌付けたこんにゃくでも食べるわw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:59:29.44 ID:I6P4tlfy
ゆずやこんにゃくさえ食べれば、ブタの脂肪食いもおkなデブ脳wwwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:16:18.43 ID:nrAD3NB9
もっとひねった煽りがほしいな 豚って言ってりゃ煽ってるという安易な発想がもうね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:25:54.15 ID:iRMgYa0D
たっぷりクリーム&チョコホイップのプリン食べたよ

385Kcalだと。今日は12q走ったからご褒美だ、うまかったなあ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:32:07.94 ID:FaAdkXkX
12km走れるなんてすごい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:02:59.28 ID:CP3BKeeJ
12kmも走るならプリン我慢するw
この下にいつも「菓子パンダイエット」スレがあってなんか笑える
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:08:07.24 ID:ukioexFq
よりにもよってパン(それも特に菓子パン)が大好きな俺はヤバイ。
自転車で1ヶ月1000kmは走っているのに体重が現状維持だ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:21:03.71 ID:jI3t6+Bf
プリンは低カロリー maybe
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:25:21.57 ID:iRMgYa0D
>>877
それがプリンの上にたっぷり生クリームがのってるんだよw
Kcalは買った後に気が付いたけど。
ブラックコーヒーと共に…最高だった。これ喰うために90分走ってやった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:54:58.53 ID:mmhXgAOf
生クリームwwwwwwwwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:01:23.76 ID:PyH6EWIK
>>876
1000kmなら体重60kgだとすると
一日あたり5-600kcal消費してる計算になる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:17:44.95 ID:kghLA8tu
ペヤング大盛りが1000kcal超えだった
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:40:28.50 ID:k9oi4UV1
>>878
生クリームじゃなくて植物油脂では
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:46:08.42 ID:R+apDrE8
ナイススティックが60円で売ってて誘惑に負けそうになったぜ
あぶねぇよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:14:06.26 ID:1v9UNCcE
>>883
ナイススティックは、あの食べやすさがまた危ないんだよな。
クリームだってチープなのになぜか美味しい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:35:26.14 ID:3dUvbeXP
姉がパン屋でバイトを始めて大量の廃棄をしょっちゅう持ち帰ってきたときは
食費は浮いたが家族みんな太ったな、パン怖い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:37:27.47 ID:aLMsQKyJ
>>885
想像したらワロタw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:46:18.89 ID:hlDJp7m2
>>885
私も高校生の時、それで太った。パン屋と寿司屋。家族では食いきれなくて、近所にも配ってたな。いい時代だった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:48:43.61 ID:fBgfsDRl
今は余ったパンは夕方から値引きしたり、ラスクにするところが多いね。
うちの近所のある店は、とにかく何でもラスクにするという思い切りのよさだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:19:28.55 ID:p6BIFfPn
>>885
先輩がドーナツ屋でバイトしてた時のうちのサークルも
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:28:54.07 ID:Zjwn92SG
>>889
ワロタ
学生が皆で嬉しそうにドーナツ頬張ってる図が浮かんだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:08:10.30 ID:Qa+KeLEb
パンの耳カロリー高くてワロタ
むしろ白い部分より低いかと
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 05:20:45.36 ID:FFvgfbsT
ふくらんでないからね
食パンの耳は薄っぺらいのに白いとこと同じくらいのカロリー
だからパンの耳を残すとカロリーは半分になるのだ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 05:35:22.33 ID:6eYy4Ycc
違います
焼く時に油塗ってるからです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 06:07:24.49 ID:PoZfYISe
>>879
>>882
ある年代以上はホイップクリームを生クリームと呼ぶんだよ
ケーキに生クリームタイプとバタークリームタイプが並立してた時代に生きていた人間の用語

逆にその年代はホイップしてない生クリームは、生クリームとは呼ばない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:26:13.08 ID:y7zDCY40
>>894
捕捉ありがとう。
>>879
>>882
おっさんですまんねw
何でwwwなのか良くわからんかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:49:31.03 ID:xkHl3zCm
え?今は生クリームって言わないの?ていうか笑われちゃう?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:27:58.16 ID:OERJeIjl
今生クリームと言えば、普通は牛乳から分離させた乳脂肪分の事を言う。
植物油脂から作ったものはホイップクリームと言うことが多い。

生クリームは高いし、保存性が悪いからコンビニ菓子とかにはあまり使われないね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:34:16.15 ID:Xw+LknDV
20代の後半だけど
生クリームって言うよ?
まぁ生クリームって聞くと液状のを先に思い浮かべるけど…
泡立てたのはクリームまたはホイップしたクリームって呼んでた…

レシピ本にもそう書いてあるしさ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:42:32.50 ID:7IUP2NRr
自分も20代だけど、友達も自分も液状のも泡立てたのも生クリームって言う
泡立てたのをホイップクリームと呼んでる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:44:06.09 ID:7IUP2NRr
間違えた
泡立てたのはホイップクリームとも呼んでる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:34:27.89 ID:UmR+p8rW
と言うか草生やしてるのはいつものあれだから

生だのホイップだのって議論する意味はないと思うが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:40:16.03 ID:kSml9rTz
やけに盛り上がってると思ったら…

どのみち高カロリーなんだからどっちでもいいわ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:55:00.14 ID:P5m3oO8V
餡子の話しに戻すか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:03:43.67 ID:xkHl3zCm
はいつ餃子の話なんかしてたっけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:17:59.29 ID:s4cBD6ZT
WBCの話をしよう(提案)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:48:16.62 ID:kSml9rTz
なんJに帰ってどうぞ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:53:45.33 ID:wZB97+/Y
>>903-904
ワロタw

ところで昨日餃子を食ったんだけど、中の餡よりも皮の方がカロリー高いんだよな
ビックリしたわ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:06:44.47 ID:8uQggYZ7
自分で作るとわかるけど、餃子の中身なんてほとんど野菜。
餃子の皮は小麦で作った餅みたいなもんだからな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:01:46.32 ID:oojtuyzE
>>908
ん?主成分が小麦粉なんだから当たり前だろ
それに具材は人それぞれだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:32:22.77 ID:P5m3oO8V
チーズ入り餃子とかは驚愕のカロリーかもな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:53:17.32 ID:SKoHGEoL
植物性の疑似クリームと生クリームの区別が付いてない人は多い。
そういう話かと思った。どうでもいいけど。
「植物性生クリーム」とかおかしな呼び方する人もいるね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:01:03.22 ID:F1/8QOle
いいんだよ
みりん風調味料をみりんと呼ぶのと同じ感覚だよ
違うのは分かってるけど面倒じゃん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:14:18.94 ID:B6a3WJoh
カップラーメン

逆の意味で
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:58:16.14 ID:s4cBD6ZT
また脱線してるぞ。あんこの話してたんだろ。たまこマーケットの
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:05:42.96 ID:1bkKc1Cq
「チーズいり餃子は脅威のカロリー『かも』な!」

高カロリーのチーズを餃子にいれるなんて、ブタのえさかよwwww


「餃子の中身はほとんど野菜!」

「まるごとバナナは果物だからヘルシー!」


脂肪脳どもの思考回路っておもしれーなwwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:25:13.74 ID:F1/8QOle
ピザやフライドポテトは野菜だからヘルシー!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:03:08.86 ID:Bcg+Ta4I
アボカドも野菜だからヘルシー
スイカも野菜だから一玉食ってもヘルシー
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:02:22.20 ID:FzkNZIh7
ヤマザキの小さい素甘がはいったやつ
あれはヤバイ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:34:38.79 ID:kwUAhB59
アボカドは本当にヘルシーだと思うけどなー。
カロリー高いからたまにしか食べないけど。うまいよね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:35:14.54 ID:2GT9kRuM
必要な栄養素ってのはあるから
何でもバランス良くってのがヘルシーなんだろうけど

人によってヘルシーの定義が違っててややこしい

カロリー高い物はヘルシーじゃないと
完全否定する人も居るだろうし

極端なんだよな
だからデブるんだろうが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:13:30.51 ID:E0UWAFbN
デブる原因は人によって様々。
肥り方も個々違うし、一括りには出来ない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:23:34.16 ID:xXOQY3NA
原因もさまざまって、単に食い過ぎだろうが
豚が
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:03:20.27 ID:PlUBNSdx
そもそも野菜がヘルシーでない件

ヘルシーなのは肉の赤身
最もヘルシーでない肉の脂身が同時にくっついてるケースが多いので、肉自体がヘルシーでないと誤解される事は多い
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:05:19.07 ID:Bcg+Ta4I
>>923
バカには理解できないからいいんだよ。
豆腐の方がいいとか納豆の方がいいとかバカだよなw
黙ってるのが一番なんだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:21:35.14 ID:7+Lsucj6
バカっていうやつがバカなんだぞー!?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:33:17.56 ID:E0UWAFbN
>>922
加齢によってデブることもある。所謂中年太り。
あれは食い過ぎが問題ではなく、代謝が下がることが問題。

この場合は食事を制限するより、
運動して代謝を上げ、ついでに筋量を増やすことが大切。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:35:07.38 ID:E0UWAFbN
いや、年齢によっては食事量を減らす必要はもちろんあるな。
訂正。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:00:07.11 ID:zlm0AiBk
野菜グラノーラみたいなシリアルの類
40gで192kcalってなんですかそのハイカロリー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:50:58.38 ID:xWyKlP5n
そりゃ手軽にカロリー摂取するためのものなんだから当然だろう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:54:40.53 ID:EroMcL/Y
>>928
その40グラム+牛乳200mlで朝食の全てを済ませる想定の食品だし…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:07:04.16 ID:Bcg+Ta4I
可能っちゃ可能なんだけど甘いもので痩せるのって難しくね?

どうも依存性が強い気がするよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:31:13.32 ID:RrMq7vt3
>>931
いやむしろ食べて痩せるものがあったら
それは毒以外の何物でない気が・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:40:35.80 ID:Bcg+Ta4I
>>932
氷食べて痩せました!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:47:53.53 ID:ROV/TPSx
肉がヘルシーwwwwwwwwwwwwwwww


「赤身だからヘルシー」wwwwwwwwwwwwww

これぞブタの脳みそwwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:58:44.12 ID:yzLkXpoe
一時期、焼肉ダイエットとかあったよね(´・ω・`)
あれで痩せた人はいるのだろうか…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:40:31.79 ID:ptox1PeB
>>934
おいおい
ダイエット中の蛋白質を軽視とか
アホだな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:07:05.69 ID:CZh/N41e
>>934
お前本当にアホなんだな
明らかにツッコミには向いてないタイプなんだが、自分ではツッコミタイプと錯覚してるヤツは世の中にもよくいる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:46:51.32 ID:GI7+XTu8
>>935
焼肉ではないけど唐揚げダイエットで9キロ痩せた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:42:46.95 ID:YoyKeAsd
9キロて凄いな。
俺はとんかつダイエットにしようかな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:05:10.66 ID:gKVmclmo
>>934
俺は今までお前は仲間だと思ってたが本当にバカだったのかよ・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:54:13.98 ID:rt7FHF2x
鳥胸と鳥腿の赤身のカロリーの違いは何から来ているんだろう
微妙にPFCバランスが違うんだろうか…面白いなー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:12:47.15 ID:2dnHxose
>>941
多分赤身じゃなくて、皮なしだろ?
ついている脂肪の差。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:39:41.31 ID:kAGnm70i
>>939
とんかつはいいぞ。メインがタンパク質・脂質だから
急激な血糖値の上昇を引き起こさないから
過度なインスリンの分泌、糖質の脂肪細胞への取り込みも起こらず、
ダイエットに適した食品と言える。



と思ってた時期もあったな。
それでも同熱量のご飯ととんかつならとんかつの方が太りにくいかな。
とんかつ一枚とご飯300gが同熱量くらいらしい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:04:21.33 ID:TKo+HwT8
スーパー行ったら
「明星一平ちゃん夜店の焼きそば大盛り」
っていうのが安価で売り出されてて、食べた事なかったから買おうとして何気なくカロリー見たら、786kcalもあった

もうね、誰が買うんだよこれ、っていうww
そりゃあ焼きそばのカロリー高いのは知ってるけど、いくら大盛りとはいえちょっとこれはないわ
マックセットと同じく、まともな人はとても食べられないだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:51:13.72 ID:jadYvOCQ
>>944
>もうね、誰が買うんだよこれ、っていうww

育ち盛りの中高生や貧乏大学生など
草生やす程のことでもない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:03:39.02 ID:qDbtQmo9
>>934
肉全般はヘルシーだよ。
本来人間はアミノ酸の甘さを欲しているけど手軽に摂取出来ないから
糖分で代用している。肉の甘さを体感するとそれほど量は摂らなくても
身体が満足する。糖分にはそれが出来ないから過剰に摂取する事となる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:44:42.14 ID:xlRzN+M+
菓子パンの食べすぎは糖尿病になるのって?聞かれたが
答えようが無かった・・・
運動すればあまり関係ないとは思うのだが
甘いもの=糖尿ってわけでもないしな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:16:53.14 ID:ydGWRtHK
>>944
一平ちゃん大盛りなんてかわいいもんだよ。
こないだ同僚(40代男)が昼にぺヤングソース焼きそば大盛りとおにぎりセットを買ってきてて、
見せてもらったらぺヤング大盛りだけで1200kcalくらいあった。おにぎりと合わせて1700kcal。
自分の一日分だ・・・
そんなこんなでふつうに腹減るヤツとかそこまで体重気にしてないヤツは結構買うんじゃないか?
牛丼だって並盛で700kcalくらいふつうにあるし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:22:08.76 ID:Yp55/q/l
カップラーメンは汁残すから大したカロリーにならないが、
焼きそばは油たっぷりソースかけるからね…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:19:00.70 ID:rt7FHF2x
ジャンクフードに依存性があるのはどうしてだろう
菓子パンやマックも後から考えるとそこまで食いたくはない
なのに無性に食べたくなる時もある
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:26:22.24 ID:EZzlgO7n
カロリー高いとなんか脳内麻薬でも出てるんじゃないの?


知らんけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:46:51.80 ID:KenC65YF
カロリーって言うより
人類は糖質中毒だそうだから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:08:54.87 ID:z8xYZvUx
でもさ、フレンチのフルコースとか一食で1500kcalくらいあるよね…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:37:39.75 ID:ePSE879q
>>953
そりゃまぁ、フルコースって満腹にするための料理だからなぁ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:31:26.02 ID:5ejQ8qYI
>>947
糖尿病は遺伝的な背景が強い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:52:15.53 ID:pa/AOy/C
てst
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:24:26.05 ID:cMximg5Z
最近、友人が食べているもののカロリーまで調べたくなる
自分が気持ち悪いし怖い
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:43:28.18 ID:8MsCi96d
>>957
他人が食べてるもんのカロリーが気になる?
気になる事が異常?別に普通だろ
カロリーオーバーだとか注意してんなら異常だがな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:50:10.53 ID:l1eydfVl
気になるだけなら普通だよ
結構皆食べてる物見てるよ
「へー新製品?ちょっと見せて」とか言いながら
袋ひっくり返してカロリー見たりするのもいる
食ってるものに対してとやかく言わなきゃOKじゃね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:06:40.38 ID:T66lfG2/
たとえカロリー見るだけでも他人が食うものには極力かかわらん方がいいんじゃないか
相手もダイエット中ならともかくそうでなけりゃあんまりいい気分はしないだろ
こっそり調べる分はかまわんと思うが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:47:53.97 ID:kUiWghui
>>957
エネルギー計算初心者だな。
数年も続ければなれるよ。
そのうち調べないでも大体把握できるようにもなる。

好きなもの、気になるものなら同種の他人のものが気になる、それは当然だと思う。
車や鞄でも他人のものが気になることがあるでしょ。

カロリーが気になることが異常で怖いことだとするなら
この板の住人はみんな怖いやつらだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:55:41.94 ID:JJobJFAI
ドーナツを買ってみたら、1kcalあたり約1円で結構おどろいた記憶がある
高いとも思うけど計算しやすくていいな、と思った。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:10:04.83 ID:4bW1IrB5
クリームメロンパンなんかひとつ500カロリーあるんだが
おいしくてつい一気に五個食べてしまう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:54:22.09 ID:/awwgTIe
>>963
薄皮アンパンも二日に分けて食いたいが無理だな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:27:47.59 ID:z7gqisXX
ミスド食いたい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:21:05.60 ID:RRcZgFr3
>>964
五個入りの小さいヤツ?
あれなら全部食べても普通の人の一食分くらいだからたまにはアリじゃね?
摂れる栄養素は少ないけど
コーヒークリームなかなかだったから新味のハチミツレモンが気になる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:16:06.98 ID:lVde/xVC
生春巻き!
野菜が多くてヘルシーかと思いきや、
1本160kcalもありやがりました。

コンビニのおむすび一個と同じカロリーとは、
恐れ入りました。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:37:31.08 ID:/awwgTIe
>>966
コーヒークリーム食べた事無い。食べたい。って、ここダイエット板…。

>>967
なぜだろうねぇ。油なんか入ってないような。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:52:58.57 ID:3mg0OxKf
生春巻きは皮が米だし、具にピーナッツ入れるし、
つけだれもピーナッツだからな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:46:15.32 ID:mnW1mFxw
完食は300カロリーまでルールなんだけど、同じカロリーでもチョコやスナック食べても平気なのに菓子パン食べると一気に体重増える。
なぜだ。体質か?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:37:15.16 ID:7y8CvRYF
ホワイトデーに父から手の平サイズのバームクーヘンをもらった
100g369kcal…でたw100g表記で総重量も書いてないw

350gで約1300kcalでした本当にありがとうご(ry
もちろんケーキのように分けて食べるが、パン類ってペロッといけちゃいそうなのが怖い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:53:23.27 ID:H9sdHkn8
>>970
重量の問題じゃないのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:49:59.91 ID:gMQFEM6q
てか、ダイエットしてて間食300kcalまでって多すぎ…
よく100kcalまでとか目にするけど、自分は100kcal食べたあとの名残惜しさが嫌だから、もう一切間食なくした
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:58:36.42 ID:wJaPs89U
カロリーもさることながら、栄養が少ないのが理由だと思う。
体の栄養にまわる分と、無意味に体重を増やすのみの分があるんだと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:35:47.41 ID:mnW1mFxw
ローソンとかで最近見かけるふすまパンとかからだプロジェクトシリーズのヘルシー思考の菓子パンあるじゃん、
あれをよく食べてたんだ。
完食っていうか、ほぼ残業中の晩ご飯に。
したら1ヶ月くらいでベース体重1キロ増えてたわ。
チョコとかせんべいは全然太らないのに。
菓子パンは菓子パンか。
カロリーサバよんでんのかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:47:48.95 ID:GRKRnnj6
>>973
名残惜しさすごいわかる。
100kcalとかだと終わるにつれて切なくなる
ちょこっと食いして満足が出来ないから自分デブなんだけどね…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:03:17.56 ID:/RBqPVtx
>>975
小麦は太りやすい気がする。
それプラス菓子パンは砂糖や油脂も入るからなぁ。
同じカロリーなら米のほうが良いかと。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:07:17.58 ID:Mz6mLFpg
>>977
すいとんオススメ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:46:18.22 ID:kgtUhKIx
>>975
鯖は読んでないと思う。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:48:26.15 ID:kgtUhKIx
>>975
追記 重さが50−70gくらいだし
実際マーガリンなどがメインで使われてるものもない


>>971
一見卑怯だけどそれは製品ごとに大きさが若干違うから
消費者側で測ってくださいっていう一番真摯な表示だと思います
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:09:32.41 ID:/awwgTIe
地雷の多い世の中だ…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:11:20.84 ID:OLqRfSsj
確かに菓子パンと同じカロリーを米で摂るとなるとどんぶり飯で腹一杯w

そりゃわかってるんだけどたまに食べたくなるんだよねあのチープな味
最近はヤマザキの何とかフランス?あれのカフェオレ味にハマってる
一本300kcalちょいだから食事として摂ってるけどスープ付けないとすぐ腹減る
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:32:43.22 ID:LCqaPgm1
同じカロリーの量でも、米とパンじゃパンの方が太る
中級者はカロリーだけでなく質も考えないといけないんだね

産婦人科で産後ほぼ毎食菓子パン出ていたなぁ。しかもメロンパン
妊娠デブにはツライ仕打ちだったw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 06:00:38.11 ID:EUzbYKl/
次スレ建てるときスレタイを変えたほうがいいと思うんだがどうでしょうね。
驚愕したってレスが少ないから、
驚愕云々にかかわらず熱量について情報交換しやすいスレタイの方が
スレチを恐れずに意見交換ができると思うんだけど
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:02:20.85 ID:WYrNY8ME
>>984
ここあんまりスレチ!って騒ぐ人いなくね?

まあ雑談スレだしね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:05:18.32 ID:9Ob2H0aq
雑談スレなんだから問題ないんじゃね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:12:59.03 ID:QBaefydQ
こんなスレにも自治厨が沸くことを知って驚愕した
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:03:57.27 ID:LCqaPgm1
カレーパン買って驚愕した!!!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:07:19.49 ID:ehUE7iII
別に自治厨って程のもんでもないでしょ
大袈裟
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:10:40.34 ID:vKdk2WD7
>>987
もともと自治厨から追い出されて(?)出来たスレですし
その結果もとのスレは消滅したけど
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:07:41.32 ID:j8tw5+0S
パンをコメを比較してるヤツは何なんだ
どっちもダメって結論とっくに出てるのに

パンだけ食う前提とかもうわけわからんw
200グラムの肉と1切れのパンだろ普通w
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:17:41.09 ID:eKsTP0Qm
【カロリー】カロリーについて雑談3【驚愕】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1363393010/
次スレ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:18:12.10 ID:eKsTP0Qm
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:18:43.04 ID:eKsTP0Qm
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:19:14.39 ID:eKsTP0Qm
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:20:36.82 ID:eKsTP0Qm
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:21:47.51 ID:eKsTP0Qm
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:22:20.53 ID:eKsTP0Qm
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:23:09.42 ID:eKsTP0Qm
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:39:17.13 ID:sDJIPsrO
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。