▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 29 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
この国家一大事業により今後、日本をどう変えていくのか
またどう変わるのかを議論しようじゃありませんか。

こちらは移転推進を前提とした議論をするためのスレッドです。  
スレ更新の際は必ず同じタイトルをつけ、テンプレも推進論に沿った
内容をお考えください。

下に旧スレ一覧と関連リンクがあります。
2名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:00:12 ID:w0qzyCm3
3名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:00:42 ID:w0qzyCm3
4名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:01:54 ID:w0qzyCm3
参考資料

国会等の移転に関する法律
http://www.houko.com/00/01/H04/109.HTM

国土交通省 国会等の移転ホームページ
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/index.html

衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 会議録
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

参議院 国会等の移転に関する特別委員会 会議録
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/nf_0026_l.htm

経団連 首都機能移転の早期実現を要望する
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/CLIP/clip0022/cli010.html

経団連 首都機能の移転に関する一問一答
http://www.keidanren.or.jp/japanese/news/enquete/syuto_QA.html

(財)社会経済生産性本部 新都建設ホームページ
http://shinto.jpc-sed.or.jp/

韓国の首都機能移転
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/jimusyo/110SEOUL/INDEX.HTM
5名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:02:49 ID:w0qzyCm3
候補地

福島県 森にしずむ都市
 http://www.pref.fukushima.jp/syuto/index.htm

栃木県 国会等移転
 http://www.pref.tochigi.jp/shuto/

岐阜愛知新首都推進協議会
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11121/gifuaichi/

三重畿央新都推進協議会 新都創生 三重・幾央
 http://mie-kio.com/kyougikai/index.html

未来の国会都市・畿央 (ニュースを逐一掲載)
 http://www.toxsoft.com/kio/index.html
6名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:04:02 ID:w0qzyCm3
東京一極集中

政府予算系ソフト開発と情報の東京一極集中化
http://www.doyu.jp/topics/info_indust/joho01.html#pagetop

「東京圏への人口集中はどういった要因で生じているのでしょうか。」(国交省)
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/monitoring/1/021200_.html

東京都の渋滞3Dマップ
http://www.mlit.go.jp/road/ir/data/jutai/3dmap/kanto-rinkai/ken13.html

霞ヶ関・永田町・丸の内など東京の都心エリアの空撮映像
http://www.airshot.jp/top.html

Newton 東京壊滅 巨大地震 
http://www.newtonpress.co.jp/search2/sample/nenkan/2000/200010/200010_idx.html
7名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:05:03 ID:w0qzyCm3
災害リスク指数

1位 ◆東京・横浜 710

2位 サンフランシスコ 167
3位 ロサンゼルス 100
4位 京阪神 92
5位 ニューヨーク 42
6位 香港 41
7位 ロンドン 30
8位 パリ 25
9位 シカゴ 20
10位 メキシコシティ 19
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf
8名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:06:11 ID:w0qzyCm3
官僚天下り先の肥大

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
9名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:07:11 ID:w0qzyCm3
首都機能移転について(地方自治知事板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1061467000/l50

首都機能移転候補都市(地理お国自慢板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1200671445/l50

首都機能移転スレッド(経済板)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190379401/l50

首都機能移転の掲示板
http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

首都移転(地理・人類学板)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1041782803/l50
10名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:56:11 ID:zmEPTD2b
実現の可能性がないのに
クソスレ立て続けているのは
未練が断ち切れない可哀想な奴。
11名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 10:23:06 ID:VzCVgcZk
那須・阿武隈高原を移転先と決めた国会等移転審議会の最大の問題点は
政府と東京都民という東京一極集中改善の最大の抵抗勢力による決定である事である。

那須・阿武隈高原を含めた関東圏への首都機能移転は
東京一極集中に対して良い効果をもたらさない。

また栃木と福島の県民総生産は岐阜を上回るため
太平洋ベルト圏を理由に最終移転先候補地とするのは好ましくない。
12名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 12:10:05 ID:VzCVgcZk
首都機能により東京人の受ける官需は他道府県人平均の約3倍。
東京都以外で官需が大きいのは東京一極集中により進んだ過疎に対する政策が必要な島根県のような農村部である。
東京に巨大な官需と民需がもたらされる現状が、
東京一極集中や地域格差と言われる東京の1人勝ちと地方の衰退の連鎖を引き起こしている。

首都機能移転で東京から新首都へ移る人口は30万人ほどと言われているが
彼らは年収が千5百万から数千万というような高給取りたちであり、
地方都市の平均的な一般庶民30万人が引っ越すのとは違う。

道州制だけでは東京都を有する州の1人勝ちである。
それを避けるために首都を特別州として重税をかけ、その税収を地方への官需としてばら撒きを行ったとしても、
それは人件費の高い役人や非効率な事業などを増やす、国や地方の財政を破綻させた「大きな政府」への逆行に他ならない
13杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/07/17(木) 16:37:21 ID:VAmoZwch BE:353380853-2BP(0)
マジ突っ込みさせて貰うと・・・・・

>東京人の受ける官需は他道府県人平均の約3倍。

コストが高い分だけ、額面が多くなっているだけ。「東京都以外で官需が大きいのは東京一極集中により進んだ過疎に対する政策が必要な島根県のような農村部」と言うことから解かるように、官需自体が集中している訳ではない。

>首都機能移転で東京から新首都へ移る人口は30万人ほどと言われているが
>彼らは年収が千5百万から数千万というような高給取りたちであり

高給取りの中でも、移転で出て行くのは少数派。高給取りは民間でも多くいるし、移転を機に職を辞して東京に留まる選択だってある。
加えて、高給取りの購買需要はかなり限定的。場合によっては東京や海外に出向く可能性が高く、費用の持ち出しに見合う需要があるとは言い難い。

>首都を特別州として重税をかけ、その税収を地方への官需としてばら撒きを行ったとしても、
>それは人件費の高い役人や非効率な事業などを増やす、国や地方の財政を破綻させた「大きな政府」への逆行に他ならない

と言うことは、「小さな政府」にして東京の一人勝ちを全面肯定し、非効率な部分は地方に押し付けて貧乏でいて貰おうと言うことなのか?
14名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 11:21:44 ID:p6pnB45o
>>970
転勤先を選べるならばというアンケートであり
就職を探すならばというアンケートではないと思うのは俺の気のせい???

>>971
何を言ってるかさっぱりわかんねーや。

東京であっても首都には官需は発生するし、
東京の官需と民需が大きすぎて
その格差解消のために地方に余計に官需が必要になるから
首都機能を移転で地方に移しましょうって言ってるだけだろ?
15杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/07/18(金) 11:33:19 ID:8VEnQ0NH BE:424057436-2BP(0)
前スレのことなら、ちゃんとそのこと断りましょうね>ID:p6pnB45o

>転勤先を選べるならばというアンケートであり
>就職を探すならばというアンケートではない

つまり転勤先を選べるならば=職が見つかれば住みたい、ってことなんですよ。就職を探しても見つからないから首都圏へ、しかし職が見つかるなら大阪でも沖縄でもオッケーって意味。

>東京の官需と民需が大きすぎて
>その格差解消のために地方に余計に官需が必要になるから
>首都機能を移転で地方に移しましょうって言ってるだけだろ?

既に間違ってますが何か?官需は集中していなくて民需が集中しているのだから、民需を分散させるなら兎も角、官需を更に地方へ配分して何の意味があるの?ってことなんですけど。
16名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 11:35:30 ID:p6pnB45o
>>15
ただの送信ミス。
今から誘導しようとしていただけね。


>>13
相変わらず杉山氏のマジ突っ込みは
どこまでも周りに迷惑をかけ続けるただのボケ老人の妄言レベルだな。

まず東京の物価が高いのは東京が日本最大の経済都市でもあるがゆえの過密や大きな需要のためで
それに首都機能の存在が拍車をかけている。

物価の高い東京から地方に首都機能を移転すればコストが抑えられるというのも移転理由の1つだろ。

首都機能が移転して東京に留まる高給取りがいても
役人であれば当地で新しく雇用されるし
民間人も新しく別の人間が官需に関わる。

「小さな政府」と言っても東京に首都機能を存続させながら格差解消目指すよりも
相対的に小さくなるだけ。
17名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 11:46:33 ID:p6pnB45o
続き

>>15

>つまり転勤先を選べるならば=職が見つかれば住みたい、ってことなんですよ。就職を探しても見つからないから首都圏へ、しかし職が見つかるなら大阪でも沖縄でもオッケーって意味。

http://career-cdn.oricon.co.jp/news/56374/full/
まずこのアンケートに東京在住の人間が移転拒否を選べる場合にどうするかという結果が載っていないんだが?
次にアンケートの第一位が東京であったことをどう考えるんだ?


>官需は集中していなくて民需が集中しているのだから、民需を分散させるなら兎も角、官需を更に地方へ配分して何の意味があるの?

官需も民需も金や利益だろ?
民需の小さい地方に官需を持っていって地域格差を縮小するということの何がおかしい?
1817:2008/07/18(金) 11:47:26 ID:p6pnB45o
訂正
東京在住の人間が移転拒否を選べる場合

東京在住の人間が転勤拒否を選べる場合
19杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/07/18(金) 13:07:02 ID:8VEnQ0NH BE:636084893-2BP(0)
>>16-17
相変わらずの突っ込みドコロ満載のデムパなんですなwwwww

>まず東京の物価が高いのは東京が日本最大の経済都市でもあるがゆえの過密や大きな需要のためで
>それに首都機能の存在が拍車をかけている。

前半部が正解。しかし、後半は疑問符がつきます。
首都機能自体は首都圏全体からすれば小さいものです。1000万もいる首都圏に対し、新首都の想定人口が30万少しってことからも予想がつくでしょう。
その論法だったら、首都機能はおろか文化・芸術・スポーツその他諸々の経済活動に直接関わりの無い分野も問題になり、全部移転しろ!ってなるのですが。

>物価の高い東京から地方に首都機能を移転すればコストが抑えられる

それは官僚や政治家レベルの話で、逆に国民には移転の便が悪くなる分だけコスト高になります。そこまでコストを負担できても利益を得ることの出来る業界団体にとっては痛くも痒くもない話で、何の解決になっていません。
20杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/07/18(金) 13:16:05 ID:8VEnQ0NH BE:942348285-2BP(0)
>首都機能が移転して東京に留まる高給取りがいても
>役人であれば当地で新しく雇用されるし
>民間人も新しく別の人間が官需に関わる。

えっと・・・・・じゃ、「小さな政府」って言うのはウソだったんですか?東京に留まる分だけ減るから、「小さな政府」になるだけ問題ないってことかと思ってたのですがwwwww

>東京在住の人間が移転拒否を選べる場合にどうするかという結果が載っていないんだが?
>次にアンケートの第一位が東京であったことをどう考えるんだ?

望む仕事に関われるって理由が多かった訳ですよね。言わば経済的な中枢機能の集中をそのまんま反映した格好。逆に沖縄や大阪の理由がリゾート感覚とか人情味ってのが象徴的ですよね。

>民需の小さい地方に官需を持っていって地域格差を縮小するということの何がおかしい?

|つ 【全総計画】
|つ 【ふるさと創生】

既にやられていて、破綻しているから批判されているのですけど何か?
21名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 00:41:36 ID:5yfBXn8/
東京の効率化の為にただ消費する生産性の無い役人どもは地方に行け
霞ヶ関や虎ノ門を民間に渡せ税金払ってやるぞ
22杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/07/19(土) 01:03:03 ID:x6JxMfbi BE:212028833-2BP(0)
>>21
つまり、↓も成り立ちますね。

工場なんて付加価値が低いのに環境対策が持ち出しになるから東京から出て行け。
学校?経済活動なんかするのかよ。地方でやれば充分だろ。
レクリエーション施設なんて直接利益に貢献するなじゃないから、東京に無くてもいいだろ。
経済活動に貢献せず年金や医療費を食い潰す老人は、姥捨て山で余生を過ごしていろ。

本気で、これが理想だと思ってます??
23杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/07/19(土) 01:05:43 ID:x6JxMfbi BE:424057829-2BP(0)
あと、一点。

>虎ノ門を民間に渡せ

外郭団体が東京から出て行く意味ってあります?少なくとも交流の軸・経済的な中枢・情報の発信地としての東京の機能は残るんですから、新首都への取次ぎや対策のコンサルみたいな形で東京に残るのは予想がつきますけど。
24名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 01:56:51 ID:5yfBXn8/
>>22
民間は経済原則で選択と淘汰を繰り返す
現に郊外へ移転した大学は多いし
工場に至っては日本からも出て行った
役所は経済原則がはたらかないから
強制移住させるしか無い
25杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/07/19(土) 11:28:20 ID:x6JxMfbi BE:1060141695-2BP(0)
>民間は経済原則で選択と淘汰を繰り返す

で、その結果経済の中枢機能ばかりが東京に一極集中→地方はそれに依存ってなってる訳ですが何か?
大学だって都心回帰しているしね。まさかワープアや老人も追放して、エリートだけの都市にすべきとでも??
26名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 12:26:19 ID:5yfBXn8/
>>25
まさに東京租界だねw
東京は日本中から富を搾取して
27名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 22:25:09 ID:GXKmGDhA
捕手
28名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 22:31:01 ID:GXKmGDhA
祈・東北または北陸への遷都!!W
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192541287/l50

今すぐ実施されますように。
アーメン。
29名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 23:53:06 ID:8t4M8PAc
首都は茨城が良いだろう。緩やかで低い丘陵地帯と、天然の良港、霞ヶ浦から広がる豊かな
地。また、平坦な土地が多く、造成は容易であり、国公有地が多く買収などの手間がない。
新東京国際空港へのアクセスもよく、また東京をはじめとした関東、そして東北へのアクセスも
すでに整備済み。自然災害に対する安全性では移転候補地であった栃木・福島を凌ぎすべて
の候補地の中で最高点を獲得し、全体評価でも栃木・福島、岐阜・愛知に続く三位であった。な
お、この三位という順位についてであるが、各項目の重み付けで災害に対する安全性評価を不
当に低く評価したものであることを付け加えておく。
30名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 04:20:20 ID:2dwPCAct
31名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 12:14:38 ID:zw85Pp92
>>29
茨城は地震が多いからダメ。
新首都は地震が少ないということが必須条件。
よって、新首都は日本一地震の少ない富山が相応しい。
32名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 14:45:05 ID:i1waMd3C
自然災害を考えれば首都は茨城が良い。自然災害の安全性で候補地中ダントツの最高点で
あるし、公平に評価すれば全体評価でも最高点だった。各項目の重み付けの名目で点数を
下げられたからな。
また、過疎ではなく、筑波も利用でき、既存交通網も完備している。
33名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 22:13:24 ID:ymxf8AHS
>>31佐夏錦糸
34名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 09:35:15 ID:Ww8V6WJl
すぐ近くの沖合に巨大地震多発地域がある茨城になど火山以外全ての自然災害の宝庫じゃないか
その茨城が自然災害の少なさで高得点すること自体が前の諮問会議の那須ヤラセを物語証拠
富山が地震少ないと言うのも理由は分からない近くに巨大地震帯が多いと思う
地震の少なさで言えば九州北部だと思う直下断層型地震以外は影響が無い
35名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 12:20:43 ID:Ww8V6WJl
日本における自然災害は台風などの風水害以外はプレートテクトニクスが起因
プレート境界地震も火山も直下断層地震も原因はプレート
一番活発な太平洋プレートに近い北日本や東日本は自然災害が西日本に比べて多い、また南日本は台風災害が多い
つまり自然災害を考えると西日本がベター
36名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 12:27:41 ID:folv3OaI
東京だめ?
37名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 12:33:18 ID:Ww8V6WJl
>36
東京が首都であることは東京を含む日本中全てが不幸
東京一極集中は中央集権を維持し甘い密を舐めたい役人達だけがウマー
38名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 19:55:35 ID:mJ9aQDTh
那須移転に決まりかけたときは、ほとんど全ての人が首都東京に
賛成しましたよね。
39名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 21:56:04 ID:Ww8V6WJl
>38
究極の2択を言うなよ
那須と比べたら東京になるだろ
あの時 大阪 名古屋 広島 福岡 仙台とかと東京を比べたら違う結論になる
40名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 22:47:16 ID:Fwa1pUiz
さぁどうでしょう

1.暇人
2.屁理屈こねるのに長けている
3.狂人
41名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 03:02:47 ID:P78dcFej
東濃も畿央も、地元以外の移転になるなら首都東京に賛成と言っていましたが。
大阪だろうが広島だろうが駄目ですなw
42杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/07/22(火) 17:18:47 ID:X0YxgRIk
>>36-41
結局、推進派のホンネって「オラがクニに首都を」だけが関心事であって、現に抱えている地域間の機会不平等や自立には無関心なんですよね。ましてや余所の地方が如何に自立するかなんて全く考えていないのは明らか。地元民だって興醒めしますって・・・・・
43名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 08:06:36 ID:RUINSdu3
>>42
オラが村にでは無いだろ
既存の中核市以上を利用した現首都圏以外への移転を目指せば良い
金沢 京都 大阪 姫路 岡山 広島 山口 北九州 福岡
西日本以西の地域中心都市ならいいんじゃないかな
44名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 21:25:14 ID:buwihCe/
「オラがムラに首都を」「地元以外なら首都東京」「他の移転地は潰す」
という方々が地域中心都市なら賛成するのか?
45名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 09:23:47 ID:4iA6CiFU
>>44
東京を見てると首都機能は嫌悪施設
政治家や土建屋以外は別に欲しくないだろ
近くにあれば何かと便利だが何も我が街には要らない
46名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 09:34:44 ID:4iA6CiFU
関西 九州 山陰 四国へのアクセスが便利な岡山に首都機能を移転
東北各地 関東にアクセスが便利な仙台に副都を設ける
富山岐阜愛知以西と新潟長野静岡以東で担当行政を分ける
47名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 13:36:06 ID:4iA6CiFU
ベルギー方式
オランダ語圏北部諸州とフランス語圏南部諸州と首都ブリュッセル特別区
長野圏を中立的な首都特別区にし春〜秋まで国会を開催する
北海道(札幌)と新潟静岡以東の東日本(仙台)と富山岐阜愛知以西の西日本(岡山)と九州沖縄(福岡)の四つに国を分ける
48名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 23:22:17 ID:PBCggQ/m
>那須移転に決まりかけたときは、ほとんど全ての人が首都東京に
>賛成しましたよね。

官僚のシナリオだろ
見え見えじゃん


49名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 23:56:34 ID:Y/p7jBqw
東京だめかな?
50名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 00:24:34 ID:V/+HDhSo
東京維持はありえない
51名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 00:48:34 ID:6nleUb9I
官僚の牙城を崩すには自民政権ではムリ。
小沢ミンスに期待する。


という記事が最近の新聞に載っていた。発言者は京セラのイナモリ会長。
52 :2008/07/26(土) 03:47:41 ID:i99gdYAG
どこに遷都すべきかという選択に合理的解決はあり得ない。
どこも一長一短があるし、意見の全てについて、主観か客観かの峻別も困難だ。
だとすれば、移転地選定の意味付けとして、どのような思想を構築し、国民を
啓蒙宣伝するかだ。最後は力を結集したものが勝つ。
大阪へ移転したいと思うなら、まず、大阪が意思を持って、目的意識的に事を
起こすことだ。
53名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 04:56:51 ID:Z1cx5ewb
そして、このスレは電波の温床になり果てた。
54名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 08:41:36 ID:V/+HDhSo
首都移転については国民投票で決めたら恨みっこ無し
オリンピックの候補地選定手法で投票
国政選挙の度に投票させ候補地を絞り込む
六年(四回)くらいかけて少しづつ減らしていく
また初回の投票では自分自身が所属するブロックには投票出来ない様にする
55名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 22:47:58 ID:6nleUb9I
恨みっこ無し・・とはいえ、大衆は流され易いから
誤った選択をする危険もあるぞ。
56名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 23:39:58 ID:X3vehIHa
首都機能移転を行うなら、那須・阿武隈が良いだろう。新幹線で東京から1時間程度の距離にあり、
東京との適切な連携を図りながら、長期にわたる移転を政治・経済・社会生活に混乱を招くことなく
円滑に進めることが可能であること、東京から北に伸びる新たな国土軸上にあり、開発可能性の高
い東北と関東地方の結節点にあり、旧世代の象徴たる東京から北九州にかけた太平洋利権ベルト
を切り離せること、また国土の均衡ある発展、バランスのとれた国土構造の実現に大きく寄与する
こと、豊かな自然と国公有地が多いこと、阪神・淡路大震災の教訓を踏まえた自然災害対応力の
強化が当事者であった阪神地域より遙かに進んでいること、自衛隊との連携が常日頃緊密に取れ
ていることなど、地方分権時代の新首都としてふさわしい。
57名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 00:07:20 ID:lhwIWeU6
↑ポンペイの様に火山灰に埋まりたいのか?
58名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 02:12:49 ID:eYT4EJB/
俺は那須が一番いいと思う。
実際、2003年に事実上、首都機能移転地として決定していたし、
その後、利権厨の東京・東濃・畿央連合に潰されたが、移転賛
成派からは惜しまれていた。
考えてみればすぐわかることだが、移転候補地の3つのうち、
2つは自分から首都機能移転反対に回ったのであるから、移
転しようと思えば那須しかあり得ない。
59名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 07:37:11 ID:lhwIWeU6
>>58
なぜ那須が候補になり
そして決まったかの経緯を見直せ
官僚のシナリオ通りだ
藻前は奴らの術中に嵌っている事に気付け
60名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 08:55:49 ID:h4nqvvi5
その通り!
61名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 08:59:10 ID:h4nqvvi5
つーか・・・>>58の香具師、解ってて、わざと書いてないか?
62名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 09:57:50 ID:lhwIWeU6
仙台 京都 岡山 広島 北九州が首都移転に適してる
63名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 11:53:15 ID:c096MgHh
いくら移転をこうやって論じようと、自分達の所が選ばれなければ気に入らない東濃畿央が
審議にイチャモンをつけ続ける限り、移転手続きは一歩も進みません。

2003年の審議、多数決で那須に決定される見込みだったが事前に岐阜愛知議員が国対委
に根回しをしたと見られ、会議の事前に移転地決定が禁止されている。

愛知議員の中には自分達が審議を紛糾させておいて抜けぬけと「とにかく早く決めてほしい。
そして、決めるなら (根拠無く)岐阜愛知への移転が一番である」と発言。岐阜議員の中には
「あえて我慢して発言します」というものだから那須移転推進に応じたか、と思ったら、畿央の
理想論をだらだら述べただけだった。

ただでさえ左翼議員や東京守旧派が移転自体を凍結させようとしているのに移転委員会内の
東濃畿央派議員は、足を引っ張って東京守旧派を喜ばせただけだった。

那須移転に決まっても、細部で東濃畿央や東京都にも機関を移したり残したりする案が複数
出ているのに、東濃畿央がここまで足を引っ張った理由が理解できない。
64名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 12:20:13 ID:ZQOr2Gw9
1990年 国会等の移転に関する決議
1992年 国会等の移転に関する法律
1993年 国会等移転調査会設置
1996年 国国会等の移転先の候補地の選定等について調査審議
1999年 国会等移転審議会答申 3地域を選定
2000年 移転先候補地の絞込みを2年以内で行うと決定
2002年 翌年の通常国会本会議で移転の是非について決議を行うと決定
2003年 衆参両院の「国会等の移転に関する特別委員会」、移転凍結を決定
2006年 首都機能移転から道州制への政策転換を決定
65名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 12:56:50 ID:bgXR+OiF
>>64

移転信者の頭の中では首都移転は生き続けているらしい。 
66名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 13:07:39 ID:h4nqvvi5
今度議論する時は、ナスも東濃畿央もないだろ。
全部茶番だったんだもの。
67名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 13:09:21 ID:h4nqvvi5
>>65
それからお前、スレチだよ!
68名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 14:01:26 ID:TOQTcik0
首都機能移転自体が茶番だからな
69名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 16:27:34 ID:xJ/v4XwG
自称首都機能移転推進派のみなさん、今一度論点を整理してはどうかな?

・何故首都機能移転から道州制に政策が転換されたか?

・首都機能移転凍結による、今まで注ぎ込んだ無駄金を誰が負担するのか?

・何故那須移転と決まったとき、東濃・畿央は首都東京に賛成したのか?

・移転で何が解決するのか?

・誰が移転費用を負担するのか?

・大多数を占める「オラがクニに首都を」という推進派をどうするのか?
70名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 20:10:06 ID:Ykr3gtFB
推進派を大別すると4つ

1、全候補地を肯定している真の推進派
2、移転は良いが方法論に対して懸念を示す慎重派
3、普段は移転論で団結を示しながらも最後は地元以外を否定する誘致利権派
4、推進派を装いつつ東京の利益のみを追求する隠れ東京派

1が最も人数が少ないってのが致命的
71名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 19:54:38 ID:AAwMp7eD
>>69
>・何故首都機能移転から道州制に政策が転換されたか?

那須に決まったので東京一極集中や東西格差が解消できなくなった。


>・首都機能移転凍結による、今まで注ぎ込んだ無駄金を誰が負担するのか?

問題が解決しない限り、議論や研究に金が注ぎ込まれるのは止むを得ない。
むしろ凍結中の東京一極集中により国民が被った被害を誰が負担してくれるのか?
また関東が震災に見舞われた時に誰が責任を取るのか?


>・何故那須移転と決まったとき、東濃・畿央は首都東京に賛成したのか?

那須では東京一極集中や東西格差が解消されず、結局は上手くいかないため。


>・移転で何が解決するのか?

東京一極集中(地域格差、東京の過密や地方の過疎)。


>・誰が移転費用を負担するのか?

後々の利益も含めて国民が享受する。


>・大多数を占める「オラがクニに首都を」という推進派をどうするのか?

特に東京・関東に強い「オラがクニに首都を」に対抗するには
そのための議論も行い民意を高める必要がある。
72名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 10:04:57 ID:yawRT2CE
とにかく福田さっさと辞めろ
73名無し:2008/08/02(土) 19:58:53 ID:P6Xx3aQ+
 「川田亜子真相究明まとめサイト」は…? より
学校のアルバムなんか、最高のデータだね。今の技術なら、全ての顔をコンピュータ
に入れて、ソックリさん探すのも簡単そうだ。ブルーレイディスク一枚で音声を
何時間録音できるのか?人生の大半を録音されてる人、もう出始めてるんじゃないの?
俺が闇組織の頭領なら、印刷工場にスパイ送るな。
美形、神童等も知らないうちに、人生誘導されてるかもね。美人なんてレジに
立ってるだけで、周辺の時空を曲げるから利用価値大だね。3回バーチャの
世界を作り成功体験を植えつければ、習慣も作れるだろうし、友人にも自分の
経験からアドバイスするようになるだろうしね。

あと加藤は<ボマー>として選ばれたのかも?刺激を与え、追い詰めると
自殺せず、半端じゃない爆発する爆弾野郎。
闇サイトなんてウイルス、履歴、書き込み等からボマー(または悪党)の資質
を持っている奴のデータを集めるのに最適だな。そいつをターゲットの近くに
おいて引っ掛けてやれば大爆発。気がつかないうちに利用されてる人って
一杯いそう。直接手を出さないから証拠は残らない。環境をただ整えてやるだけ。
古畑にんざぶろうの石坂浩二?が理想?

コピペ貼りまくるタイプとか、とにかく爆発力がある奴も<ボマー>だな。
そいつに情報を何気なく偶然を絡めて与えれば、宣伝しまくってくれる。
偶然を絡めるから証拠は残らない。俺も知らずに踊らされたりしたりして。
こういう奴のリストって是非ともほしいよな。目立つことやってる奴は
注意が必要かも。リストに知らず知らずに登録されちゃうかも。
74名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 06:19:42 ID:7zYfUQ+l
あーでもないこーでもないと多言雑言、主張が無いだけの言葉の嵐、揚げ足取りで埋め尽くすキチガイ氏の発狂
タイムはまだですか
75名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 22:25:46 ID:wcyfMHJ2
推進派

・とにかく東京が憎い。うらやましい。

・論拠、根拠に乏しい。

・地元以外は絶対反対。

・財政などどうでもいい。調査費等の無駄金もオーケー。移転すれば万事解決。

・東京に大地震が起こることを願う。

・凍結になった原因を未だに理解できてないクズ。

反対派

・移転はいたずらに財政を逼迫させるだけ。

・推進派は地元の利益しか考えてないだろ。移転地以外は効果ゼロだ。

・対案として道州制の導入を出し。現実に動いている。

明らかに反対派がまとも。
76ボイコット北京:2008/08/03(日) 22:35:26 ID:8CrgL+IW
(もの凄い反響ありがとうございます。youtubeの参照件数激増中。
 大会終了までHNを「ボイコット北京」に統一しましょう。これは中共に向けたメッセージです)

独裁国家中国、毛沢東=ヒトラー、中国共産党=ナチス
中国は1つの国でなく、50以上の国を中共が実行支配。「1つの中国」はスローガンだけ。
(いわゆる台湾問題だけでなく、各自治区に反日教育を進めて中共を正当化させているのだ)

長野の聖火リレーで日本人が多数、中国軍系と思われる武装した集団にボコボコにされた。
赤い旗で1人ずつ囲まれて、逃げられなくして集団で殴る蹴る。
骨折者多数、頭蓋骨陥没1名、助けようとした警官もボコボコ。
現在、松原仁議員が追及中。詳しくは===「チャンネル桜」===を見ましょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=cat11JJkwN4

中共は世界のインターネットを監視、不都合な発言に対して、数に物言わせたプロパガンダで
かく乱させているのが現状である。そして世界の歴史まで塗り替えようとしているのだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA
http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html

我々はオリンピックを独裁者に悪用された歴史を知っている。それを繰り返してはならない。

その為には、数に対しては数で対抗しなければならない。我々のこの考え方は多くの市民に
支持してもらえるのだが、行動を伴わなければ、組織化された者たちに屈するのだ。

さあみんなで、世界に向けて、世界の言葉で「ボイコット北京」を発信しようじゃないか。
そして、中国共産党からの解放、広東・四川等自治区の独立、東アジアの非核化を目指そう。
http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg

http://jp.youtube.com/watch?v=SqfCaKsPcO4
http://jp.youtube.com/watch?v=191YoYMxaeQ&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=hJnlbVIWyLQ
http://jp.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
77名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 22:00:12 ID:PUl86h8x
既出だが太平洋ベルト地帯、東京と連携を取れない地方が新首都になることは無い。
そう考えると千葉、茨城、那須、阿武隈、仙台が候補。
新旧首都とを有機的に連携させ新しい国土軸を作り、日本は更に発展する。
78名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 22:52:52 ID:nyDG+yq7
道州制はひとつの案件だが、まだ決まったわけではないだろ。
こんなもの中央の机上の空論だ。
79名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 05:37:12 ID:aD/fbtWZ
東京の都市水害は救いようがない。
もう首都移転はまったなしだな。
80名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 07:31:23 ID:LRP1k5G2
>>20
東京に首都機能があれば官需と民需が集中する故に地方との格差が広がり
その是正のために政府の介入が必要になるから大きな政府になるってわけ。

>>23
全部が出るわけではない。
極論は詭弁。

とりあえず高税率で東京に集まりすぎている企業本社を追い出せるというならまずやってみればいいよ。
でもやらないだろ?
81名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 08:13:07 ID:aD/fbtWZ
年の集中豪雨はこれからが本番だ。
この未憎悪の災害は鹿島建設で穴を掘っても
避けることは不可能なため首都移転が必要不可欠。
82名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 11:18:02 ID:CvdJ5KMG
首都移転が必要不可欠なら、移転凍結などしない。

てか、いつまで未練引きずってんだ?
もう移転消滅して5年も経つのに
83名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 11:37:40 ID:aD/fbtWZ
勝手に消滅させるなよ。
84名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 11:55:20 ID:aD/fbtWZ
85名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 12:20:12 ID:aD/fbtWZ
事実上消滅と勝手にマスゴミが言っただけで政府の正式見解ではない。
首都機能移転に金がかかるからNOと言った東京がオリンピックでは大判振る舞いとは
言ってることがメチャクチャだな。だからそうことを精査して国民の半数以上が反対なんだよ。
86杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/06(水) 21:31:32 ID:8/Qa144K
>>80
>東京に首都機能があれば官需と民需が集中する故に地方との格差が広がりその是正のために政府の介入が必要になるから大きな政府になるってわけ。

既に首都機能如何に関わらず、官需は全国に分散しているのですが何か?
で、民需の分散について何か具体策は??

>全部が出るわけではない。

ということは、首都が移っても東京一極集中のまんまじゃん。結局、「是正のために政府の介入が必要になるから大きな政府になる」のは変わりが無い。

>とりあえず高税率で東京に集まりすぎている企業本社を追い出せるというならまずやってみればいいよ。でもやらないだろ?

つか、推進派で民需とか経済の中枢機能を分散させよう、って主張も具体策も寡聞にして聞かないのですが。
87名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 21:42:53 ID:KgDoGpeO
>>86
官需は利権政治屋のお膝元に偏重しているからねえ。分散と言うにはちょっと厳しいかな。

それから、民需は自己責任じゃないかな。
88名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 23:32:46 ID:YviZc7ZM
自民党は利権政治?><

もたれ合い(腐敗)は赦されない。
89名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 09:37:09 ID:N498seGf
>>86

>既に首都機能如何に関わらず、官需は全国に分散しているのですが何か?

>>87の言うとおり、東京の官需が飛びぬけているのを、何度指摘されているんだ?


>で、民需の分散について何か具体策は??

東京の官需と民需の合計が大きすぎるから更に民需が集まり、過密により官需も必要になり、
よってまず、首都機能移転で官需を地方に移してスパイラルを解消させようって話しだろう。これも何度目だ?


>ということは、首都が移っても東京一極集中のまんまじゃん。結局、「是正のために政府の介入が必要になるから大きな政府になる」のは変わりが無い。

「政府の介入が全ては無くならないから大きな政府のまんま」というのも詭弁。結局、杉山氏はあるかないかでしか考えられないお馬鹿さんでFA?


>>とりあえず高税率で東京に集まりすぎている企業本社を追い出せるというならまずやってみればいいよ。でもやらないだろ?

>つか、推進派で民需とか経済の中枢機能を分散させよう、って主張も具体策も寡聞にして聞かないのですが。

どういう意味? どれだけ地方が疲弊し過疎化しようとも、どれだけ東京が過密し非効率性と災害リスクが高まろうと、構わないという意味?
なお「政経分離」と「首都機能移転」でぐぐったら約22,500件ヒット、
トップに表示されるのは国交省の「国会等の移転ホームページ」でしたが。
道州制の推進派なんかも財源委譲のために長々と議論を続けています。

杉山氏はレベルが低過ぎるか詭弁の総合商社だな。
我が国が傾き、我ら国民が苦しんでいる様を、何時までも嘲笑しながら眺め続けたいのだろうか?

とりあえず杉山氏の言う「東京に集まりすぎている企業本社を重税で追い出そう」っていうスレは何処で立っていてそれを推進しているのか教えてもらえないかな?
その税収はどれくらいで、それをどのように地方にばら撒くかも検討されているのかな?
90名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 09:56:39 ID:2OroGBm8
関東の理系人は勘違いの才能に溢れているな
91名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 18:48:53 ID:CCFR6Gkd
首都機能移転を考える会の掲示板の"くろだ"ってのが杉山真大氏?
ttp://6400.teacup.com/0120320354/bbs
92杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/07(木) 21:30:32 ID:TNS1weSo
推進派の目には、批判派が誰もかも皆同一に見えたりしてwwwww

>>87の言うとおり、東京の官需が飛びぬけているのを、何度指摘されているんだ?

何度も説明しているんだけど、コストや人件費の高さの分も転嫁されているだけ額面が高くなっているんだし、そもそもソースは何処にあるんだ?
繰り返し強調している割に、根拠が不明なのだが。

>合計が大きすぎるから更に民需が集まり、過密により官需も必要になり、
>よってまず、首都機能移転で官需を地方に移してスパイラルを解消させようって話しだろう。

民需の集中→官需の増大って流れであって、逆ではない訳だな。だから首都を移しても民需は集中するままなら、問題は解決されない。
首都機能が民需の集中の無視できない要因だと言えるなら兎も角、規制緩和の現在でさえ集中が進んでいるのが現実だし。

>「政府の介入が全ては無くならないから大きな政府のまんま」というのも詭弁。結局、杉山氏はあるかないかでしか考えられないお馬鹿さんでFA?

そもそも、民需の一極集中という状況に変化が無いのだから。民需の一極集中を官需の分散で補おうとしても、巧くいっていない現実は直視しようよ。
93杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/07(木) 22:31:26 ID:TNS1weSo
>どういう意味? どれだけ地方が疲弊し過疎化しようとも、どれだけ東京が過密し非効率性と災害リスクが高まろうと、構わないという意味?

そうやって脳内批判派でもでっち上げないと、平常心が保てないのか??>>89
首都を移しても「地方が疲弊し過疎化」する現状に変わりはないし、「過密し非効率性と災害リスクが高ま」っている
のは民間部門取り分け経済的中枢機能が集中していることが問題だって何度説明すれば理解できるのか???

>杉山氏はレベルが低過ぎるか詭弁の総合商社だな。
>我が国が傾き、我ら国民が苦しんでいる様を、何時までも嘲笑しながら眺め続けたいのだろうか?

藁人形論法やりまくりで自分から信頼を貶めている面子には、言われたくはないのだが。
94名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 10:21:26 ID:EJGaiRju
確かにループのさせ方がくろだっぽいな。
やはり本人?



過去スレより

-------
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
東京の昼間人口を総務局の予測の1500万人としても一人当たり26万8000円。

都道府県 人口 事業費 1人あたり事業費
1 東京都 12,378,000人 4兆207億9800万円 32万4834円
2 島根県 749,000人 1678億3500万円 22万4079円
47 千葉県 6,039.000人 1653億9700万円 2万7388円
全国 127,687,000 14兆2827億1900万円 11万1857円


http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-38.html
東京は、都民総生産が大阪より30%、名古屋より40%も高いにも関わらず、
民間事業の割合が低い。

1 大阪府 3.421
2 東京都 2.540
3 愛知県 2.148
47 島根県 0.316
全国 1.632
-------
95名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 10:59:29 ID:EJGaiRju
>>92-93
>民需の集中→官需の増大って流れであって、逆ではない訳だな。だから首都を移しても民需は集中するままなら、問題は解決されない。
>首都機能が民需の集中の無視できない要因だと言えるなら兎も角、規制緩和の現在でさえ集中が進んでいるのが現実だし。

民需の大きいところに首都機能があるから官需も大きくなるとは認めているのかな?
規制緩和についても、それが民需と官需の大きい東京への一極集中を招いているんだがな。


>首都を移しても「地方が疲弊し過疎化」する現状に変わりはないし、「過密し非効率性と災害リスクが高ま」っている
>のは民間部門取り分け経済的中枢機能が集中していることが問題だって何度説明すれば理解できるのか???

>>86の、杉山氏の「つか、推進派で民需とか経済の中枢機能を分散させよう、って主張も具体策も寡聞にして聞かないのですが。」
に対して「なお「政経分離」と「首都機能移転」でぐぐったら約22,500件ヒット、
トップに表示されるのは国交省の「国会等の移転ホームページ」でしたが。」と答えた返答が何故そういう文章になるんだ?

まあいいや、とりあえず「民間部門取り分け経済的中枢機能が集中していることが問題」だと言うなら、もう一度尋ねるが、
「東京に集まりすぎている企業本社を重税で追い出そう」っていうスレは何処で立っていてそれを推進しているんだ?
あと本社機能を追い出してでも東京に首都を置きたい理由についても教えてもらいたい。
96名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 11:40:31 ID:/J14qbo8
どの政党が政権をとり、誰が首相になれば首都移転が復活すると思い込んでるのだろうか?

頭のおかしい移転信者には酷な質問かな?
97杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/08(金) 19:54:12 ID:6iyBrMIX
>>94
これ、事業費だけの比較なんだよね。ということは、其処には原材料費や人件費・輸送費・場合によっては環境対策費や(資材置き場などの)地代も転嫁されている訳なんだよね。それを勘案したら、逆に平均に近づいちゃうんじゃないのか?
>>95
>民需の大きいところに首都機能があるから官需も大きくなるとは認めているのかな?

民需が大きい=生活の場とする人口が多い、って訳だから。相応に公共サービスもインフラも必要になるのは確かだけど。
で、首都機能を移したら公共サービスも削減してインフラも荒れるに任せる訳??そもそも1000万人を超える人口がある首都圏と、30万程度の新首都では比較以前の話ってことが解ろう筈なのだが???

>何故そういう文章になるんだ?

そりゃ、官需の分散についてしか言及していないから。全然反論になっていないのに反論しているから突っ込んでいる訳で。
そもそも、経済中枢の分散とかオフィスの規制とかは海外なら当たり前の話で、アメリカなんかでもオフィスの新設や増設は結構喧しかったりするのだが。ものは試しに「ゾーニング」と「オフィス」「都市計画」でググってみては如何?

>あと本社機能を追い出してでも東京に首都を置きたい理由についても教えてもらいたい。

人や情報の交流の軸として東京が機能している中で、首都機能を追い出しても一般国民の動態から離れたところに密室が出来るだけでしかない。
利権目当ての連中はついていくけど、そうでない切実な問題を抱えていたり工作するだけの資力も余力も無い人間にとっては有害無益なだけ。お解り?

で、逆に聞きたいのだが。「首都機能を追い出してでも東京に経済的な中枢や本社を置きたい理由についても教えてもらいたい」
98名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 20:08:03 ID:qShE+aRo
何年も前に消え失せた妄想話を
いまだに真剣に考えてる馬鹿な奴がここにいます。
99名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 21:04:19 ID:vKLG4oHH
自称首都機能移転推進派のみなさん、今一度論点を整理してはどうかな?

・何故首都機能移転から道州制に政策が転換されたか?

・首都機能移転凍結による、今まで注ぎ込んだ無駄金を誰が負担するのか?

・何故那須移転と決まったとき、東濃・畿央は首都東京に賛成したのか?

・移転で何が解決するのか?

・誰が移転費用を負担するのか?

・大多数を占める「オラがクニに首都を」という推進派をどうするのか?
100名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:43:45 ID:QVKSueHz
北京五輪の開会式は見事だったが、
新首都の街開きでも、あんな豪華絢爛なセレモニーを世界に発信してもらいたい。
101名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 19:29:26 ID:jWbkSlCM
age
102杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/12(火) 20:05:14 ID:Wrt44EAK BE:659643874-2BP(0)
「首都機能を追い出してでも東京に経済的な中枢や本社を置きたい理由についても教えてもらいたい」
回答マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
103名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 21:08:15 ID:N8xTpPiL
こういうのはすぐやれよ。
今から東京は首都でなくなればそれでよい。
104 :2008/08/13(水) 00:28:15 ID:DFg6NxEZ
たった今、首都を大阪へ移せ!
21世紀の日本の首都は大阪だ!
簡単なことである。今、そう宣言すれば済むことだ。
後から少しづつ国会や各省庁の移転をすれば良い。
それで日本に維新が起こる。

※大阪でなければ、京都でも良い。
105名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 08:13:49 ID:wGnSRAsY
たとえば関東の6県に分散させるだけでもすぐできそうだし
人の流れが変わって効果ありそうだけど
106名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 10:39:19 ID:yxL4fwXC
>>105
関東分散は意味ないいらん税金使うだけ
利権まみれの役人と政治屋を東京圏から離す必要がある
浜松―新潟―福島以遠に最低でも移転すべきだ
107名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 09:56:10 ID:u8V04+ib
お盆の帰省渋滞を見ても分かるが東京⇔東北、上越方面がエグい
そこに首都移転ってあり得ないだろ
関西だと宝塚付近が少し渋滞するだけだ
新たな交通インフラ整備を避ける為に岡山に遷都すればいい
東京⇔岡山は新幹線で3時間半くらいだし飛行機も1時間くらい
大阪や名古屋の様な過密都市でも無いし山陰や四国の様なこれまで辺境に甘んじてた地域も少しはマシになる
実際高知や島根だと埼玉や千葉の十数分の1で駅前一等地?の土地が手に入る
108名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 10:38:05 ID:6aRIsWTD
東京が東過ぎるから岡山はバランス的に最適だね
交通の要衝なのに未開発な平地が多いのも良い
109e-名無しさん:2008/08/17(日) 12:17:43 ID:TnHiKoKR
岡山は、中四国州の州都で満足してまう。
州都になってもうた(と、既に過去形)都市は、それで満足してまうこと確実。
110名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 13:59:42 ID:5fQkBdiw
「首都機能を追い出してでも東京に経済的な中枢や本社を置きたい理由についても教えてもらいたい」
回答マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
111名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 14:09:58 ID:nfMP2tcX
首都機能移転???
とうの昔に滅び去った話に
なんでそんなに必死なんだ?
112名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 14:34:52 ID:1iRIdbUw
データセンターは災害の少ない岡山県の北部、吉備高原に作るべき
東京は岩盤の厚さがわずか18キロしかない、地震に弱い
吉備高原は日本最大の55キロの岩盤がある 地震の被害はまず無い
東京は富士山大爆発の可能性があるし、災害に弱い地形だ
データセンターさえ生きていれば、国家再建は可能だが、データが
消えてしまうと無秩序状態になってしまう
113名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 17:36:47 ID:u8V04+ib
リスクヘッジの意味でも岡山に遷都すべきだな
東京は首都でなくなっても世界的経済都市であるのだから
首都機能まで集中させるリスクを取るなどナンセンスだ
同じ理由から名古屋 大阪 福岡は首都から避けるべきだ
但し基幹都市圏へのアクセスの良さも新首都は考慮すべき
従って新幹線 在来線 高速道路 空路 海運が整備されている岡山は最適地のひとつ
114名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 19:43:05 ID:BtucbpEf
地球温暖化で現在の海抜ゼロメートル地帯は早かれ遅かれ水没する
水没すると一番怖いのは感染症の蔓延だ ヘタをすると近隣は絶滅する
災害が少なく、水が豊富で、地盤の安定した地域に移転するのは焦眉の急だ
三大河川があり水が豊富な吉備高原は最適地だろう
115名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 23:36:24 ID:u8V04+ib
岡山首都移転の危惧はカブトガニの生息環境への影響だな
116杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/18(月) 00:26:27 ID:7AiOAXm2 BE:353380853-2BP(0)
「首都機能を追い出してでも東京に経済的な中枢や本社を置きたい理由についても教えてもらいたい」
回答マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
117名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 09:30:49 ID:yxHBW3eH
>>116 君の日本語何かおかしくないか?
経済的中枢は別に首都である今もそうだろ
東京及び関東は人口も多く世界的一大消費地
交通インフラも集中していて首都で無くとも経済中心地の地位は揺るが無い
岡山と大阪と東京はワシントンとフェラデルフィアとニューヨークの関係が成立出来ると思う
118名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 09:34:31 ID:yxHBW3eH
もとい岡山と大阪と東京と福岡の関係はサクラメントとサンフランシスコとロサンゼルスとサンディエゴの関係に近い
119e-名無しさん:2008/08/18(月) 09:50:50 ID:RrAX2DhK
 東京に集まってくる鉄道や高速道路は、東北と中部のあいだにある「HUB」。
その「HUB」の中に国会・中央官庁や政党本部があることが、
請願への行きやすさ=国民の政治参加のしやすさに。

 交通アクセスの極端に悪い場所へ、国会や中央官庁を
わざわざ移すことは、「今まで以上の密室政治したさ」に思えてならん。
120杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/18(月) 10:02:20 ID:7AiOAXm2
>>117
それ以前に>>95の主張が突っ込みどころの多いとこなんで、聞いている訳で。

>東京及び関東は人口も多く世界的一大消費地
>交通インフラも集中していて首都で無くとも経済中心地の地位は揺るが無い

と言うことは首都を追い出してみたとこで、「地方が疲弊し過疎化し」「東京が過密し非効率性と災害リスクが高まる」ことに変わりが無いってこと?

マジで>>24の様なことを考えているとしたら、寒気がするよ・・・・・
121杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/18(月) 10:04:17 ID:7AiOAXm2
>>120
おっと、>>24じゃなくて>>22だ。
122名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 02:49:45 ID:9s5B50z4
自称首都機能移転推進派のみなさん、今一度論点を整理してはどうかな?

・何故首都機能移転から道州制に政策が転換されたか?

・首都機能移転凍結による、今まで注ぎ込んだ無駄金を誰が負担するのか?

・何故那須移転と決まったとき、東濃・畿央は首都東京に賛成したのか?

・移転で何が解決するのか?

・誰が移転費用を負担するのか?

・大多数を占める「オラがクニに首都を」という推進派をどうするのか?

・首都機能移転というとうの昔に滅び去った話になんでそんなに必死なのか?
123e-名無しさん:2008/08/19(火) 08:19:26 ID:8xJs/+eJ
 「東京ががら空きになればええ」。
アキバや乙女ロードからの電車で、
メイトやゲマズの手提げ紙袋を、遠慮なくヒザの上にのせてすわりたい。

 首都移転推進は、アニメオタクの視点しかない。
いまからでも、「アニメサロン板」に移して議論しない?
124e-名無しさん:2008/08/19(火) 09:56:27 ID:8xJs/+eJ
その点、「首都は大阪よりも、東京派」のナニワモンのほうが、現実的。
日本橋(にっぽんばし)以外の視点からも、物事を見れるもん。

125名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 12:05:05 ID:9ub1fgIa
東京に一発水爆を落とせば、日本は脳死状態になるわけだから
日本を狙う外国勢力にとっては東京一極集中状態がベター
日本にとっては危険極まりない状態 単細胞政治家には複眼の思想が無い
126杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/19(火) 13:01:40 ID:BrT/Mos/
>>125
そりゃ、経済的な中枢と巨大市場・人材の宝庫に情報のハブが、一遍に喪失する訳ですから。

ほんの一握りの超エリートだけが無事だったとしても、何の慰めにもならんでしょうに。
127名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 13:09:12 ID:JTb2/Ukl
いまだに、金丸構想を真剣に語ってるバカがいる件。
128 :2008/08/19(火) 22:00:53 ID:PDhYbdyf
>124
「首都は東京よりも大阪派」のナニワモンですが何か?
129名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 09:51:13 ID:nnLpUlQI
新首都は既存の中核市(政令市を除く)をベースに官庁街を整備するのが安上がり
上下水道 水源 電力 ガス 幹線鉄道 幹線道路 ゴミ処理などのインフラが利用できる
関東地方を除く地方でこの条件にあてはまるのは次の都市
鹿児島 熊本 下関 山口 徳山 倉敷 岡山 姫路 彦根 豊橋 掛川 富士 長野 長岡 郡山 福島 米沢 山形 盛岡 秋田 八戸
この中で成田関空中部の国際空港から比較的近くに限定すると
倉敷⇔盛岡の都市に絞られ更に地震や活火山などの自然災害リスクを考慮すると
倉敷 岡山 姫路 彦根に絞られる
道州+新首都+東京でいいんでない?
130名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 10:56:16 ID:jHSzgKQk
妄想はいいから、さっさと政治板から出ていけよ。

負け犬が自演してまでスレの延命措置やってんじゃねーよ!
131名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 13:16:35 ID:+9NROnvA
逆じゃね?
妄想バカをこの隔離スレに封じておく方がいいとおも
132e-名無しさん:2008/08/20(水) 14:17:42 ID:SR0fRT+d
マンガやラノベ。かたやー「首都移転」は、フィクションとして最高。

こなたー、「首都東京固定」は現実話。フィクションとしての旨味全然なし。
133名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 06:19:55 ID:NBJYtGv3
岡山が移転候補にならなかった理由って何かある
官僚が便利な都会の東京から離れたく無いからかな?
官僚からみたら大阪より西等への移転など悪夢だろうし
134名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 06:24:19 ID:2L/f3rv5
世界の主要首都は標高の高い内陸に移転する傾向にある。
タイ、キャンベラ、韓国、、 温暖化対策で海面上昇に備えて
いるんだろう。
135名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 15:45:48 ID:sZR9asaD
>>97
遅れてすまないな。他にも色々優先順位の高いものがある。国の出先機関の見直しも始まり、大阪府庁舎も移転計画が進められている。


>其処には原材料費や人件費・輸送費・場合によっては環境対策費や(資材置き場などの)地代も転嫁されている訳なんだよね。それを勘案したら、逆に平均に近づいちゃうんじゃないのか?

どういう意味だ?
関東だと人件費や物価が高く、更に過密がそれに拍車をかけるから、より官需が膨らむのは確か。それを貧しい地方からの金や労力で補っているのも国の財政悪化と地方衰退の原因だが?


>ゾーンニング

首都機能移転が最も有効なゾーンニングの1つだろうな。
それで、何度聞いても答えてもらえないが、杉山氏はゾーンニングや「東京に集まりすぎている企業本社を重税で追い出そう」というのをどこで推進しているんだ?
していないのであれば、「関東の人間だけ肥えろ、地方は飢えて死ね」と言っている人間と見なさなければならないが。


>人や情報の交流の軸として東京が機能している中で、首都機能を追い出しても一般国民の動態から離れたところに密室が出来るだけでしかない。

日本の重心は東京ではなく中京圏周辺にある。国土の交通も、本州中央部で最も細い中京圏が要所。現在は東京に首都機能があるため、東山道、北陸、西日本のインフラが貧弱。
また羽田空港も過密で成田との乗り継ぎも不便。物価も高く、滞在を安く済ませようとすれば、相当質を下げなければならない。
その理屈であれば一般国民のためなら寧ろ移転すべきとなる。
中京都市圏であれば、規模はワシントンDCやバンコクに匹敵するので密室なども問題にならない。


>利権目当ての連中はついていくけど、そうでない切実な問題を抱えていたり工作するだけの資力も余力も無い人間にとっては有害無益なだけ。お解り?

首都機能が出て行けば、更に東京一極集中が強まる、つまり民需が増えるんじゃなかったのか?
千葉や埼玉の人間であろうと、それで補えばいい。

「首都機能を追い出してでも東京に経済的な中枢や本社を置きたい理由についても教えてもらいたい」は散々ループ、
杉山氏の「本社機能を追い出してでも東京に首都を置きたい理由について」との比較にさせてもらう。他に補足したい理由はあるか?
136杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/21(木) 22:23:57 ID:iBv7xHrk BE:376939182-2BP(0)
>>135
>国の出先機関の見直しも始まり、大阪府庁舎も移転計画が進められている。

そう言えば、バブル期にも大田区が同じことやったんですよね。でも蒲田周辺に賑わいが集中するようになったとは、聞きませんけどね。
#つか、WTCにテナントが入らないのなら大阪中心部のオフィス規制を何故やらないのか?って疑問が出てくる訳で

>関東だと人件費や物価が高く、更に過密がそれに拍車をかけるから、より官需が膨らむのは確か。それを貧しい地方からの金や労力で補っているのも国の財政悪化と地方衰退の原因だが?

えっと、それは官需じゃなくて民需の格差の話なんですが。民需の集中を官需で補うモデルが巧くいっていないって問題なので。
何より官需なら地元でも充分あるのに、何故コストの高い東京へ集まる必然性があるのでしょうか?

>首都機能移転が最も有効なゾーンニングの1つだろうな。

いや、最も有効どころか全くの無駄に終わる可能性が高いでしょう。何故なら最も集中しているのが分散していないから。しかもオフィスだけが残れば公共投資が一遍に削減できるって、都市をスラム化するつもりなんですか?

>それで、何度聞いても答えてもらえないが、杉山氏はゾーンニングや「東京に集まりすぎている企業本社を重税で追い出そう」というのをどこで推進しているんだ?

あの・・・前レス辺りで都心部に重税をかけてオフィスを追い出そうって、話ありませんでした?それに、その手のオフィス規制策はアメリカでは、むしろスタンダードだってことも既に言及済みですけど。

>「関東の人間だけ肥えろ、地方は飢えて死ね」と言っている

「東京は経済的な繁栄を追及して効率化と集中を行え、地方は非効率な部門を抱えて東京に依存していろ」って言うのは推進派の本音なのでは??
137杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/21(木) 22:32:03 ID:iBv7xHrk BE:188470324-2BP(0)
>日本の重心は東京ではなく中京圏周辺にある。

人口重心は概念上の話で、それを国土政策に当てはめようというのは無茶もいいとこでしょ。

>国土の交通も、本州中央部で最も細い中京圏が要所。現在は東京に首都機能があるため、東山道、北陸、西日本のインフラが貧弱。
>また羽田空港も過密で成田との乗り継ぎも不便。物価も高く、滞在を安く済ませようとすれば、相当質を下げなければならない。

さて?それなら近年の原油高騰で中部や関西からの撤退はあれど、成田からの撤退ってのは聞かないのはどう説明するのでしょうか?
あと新首都の人口規模は現在の首都圏から比べると誤差程度に過ぎないってのも、何度言っているのでしょうか?仮に移転しても質的向上なんて殆ど見込めないのですよ。

>首都機能が出て行けば、更に東京一極集中が強まる、つまり民需が増えるんじゃなかったのか?
>千葉や埼玉の人間であろうと、それで補えばいい。

じゃ、東京から離れた地域の人間はどうすれば宜しいのでしょうか?
近くに新首都があるなら兎も角、そうでない場合は一旦首都に出てそこから新首都へ、ってことになるのは間違いないでしょう。だって、東京一極集中はそのまんまなんだし。

それより早く答えてくれませんか?「首都機能を追い出してでも東京に経済的な中枢や本社を置きたい理由についても教えてもらいたい」
138杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/22(金) 10:55:23 ID:xwEtIWEg BE:706761465-2BP(0)
おっと訂正。

近くに新首都があるなら兎も角、そうでない場合は一旦東京に出てそこから新首都へ、ってことになるのは間違いないでしょう。だって、東京一極集中はそのまんまなんだし。
139名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 12:56:02 ID:KC2ZzXFN
結局、政治家が小物ばかりになって目先のことでチョロチョロしてるだけ
「国家百年の大計」を考える政治家がいなくなった 政治の貧困だな
「国家百年の大計」を考えれば、少なくとも東京以外の安全地帯に
国家データセンターを作るはずだ
140杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/08/22(金) 15:39:52 ID:xwEtIWEg BE:353380853-2BP(0)
>「国家百年の大計」を考えれば、少なくとも東京以外の安全地帯に国家データセンターを作るはずだ

それなら別に首都移転でなくても、例えば法制度を整えるとか分権を進めるとか必要な情報は公開・共有するとか他にコストの低い策があるのですけど。

まさか「国家百年の大計」を、一部の超エリートだけで決めているって思い込んでません?
141名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 20:09:23 ID:L8uMPoi2
19時59分ごろ、地震発生 震度4茨城県 千葉県北部 マグネチュード5.1
だんだんと地震が東京に近づいてるな ドカーンと一発、思いきり行ってみよう
142名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 11:33:32 ID:U6ivztEk
杉山の意見には無理があるな客観視出来ていない
社会インフラや経済環境が集積された現首都の東京といまは集積されていない新首都候補を比べて東京が便利で人気なのは当たり前
新首都に遷した時に東京が日本経済が新首都がどう発展or衰退するかを論じるべき
メリットとデメリットを比較し良い方を選択すべき
143名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 11:48:14 ID:aUk57B4A
いまさら「首都機能移転」とか言ってたら
相当の「アホウ」だと思われる。


それが「客観」論。
もっと勉強しよう!
144名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 11:58:27 ID:qifyGLyP
>>141
ドーンと来いだろうが、東京にはエレベータ何台有るんだ、震度6位でほとんど止まるんでないのか、
苦しクソ垂れながらあの世行きかよ。
145名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 12:09:03 ID:U6ivztEk
飛鳥時代〜平安時代まで都城の移転は頻繁に行われた
これは硬直化した社会を動かし既得権益を排除するためだ
中世〜近代〜現代と400年間単一の政治的中心地となった東京は将に既得権益の塊
東京に依存しない地方へ遷都する事のメリットははかりしれない
今日対米貿易額よりも対中貿易額が大きいアジア重視の観点からもより西に政治的中心を置くべきだ
軍事的に首都圏は米軍管理下にあり空域の自由も無いが瀬戸内の東半分は何の制約も無い
国防の観点からも首都警備を理由に軍事空白を埋めれる
匈奴や蒙古や女真に苦しんだ歴代中華王朝が北京に都城を置き
夷狄に軍事的政治的に影響を与えた様に
西日本への遷都は半島や支那にメッセージを与える事が出来る
146名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 15:00:59 ID:f8GRIb+G
我々は喜んで貴方たちの奴隷になります、というメッセージか?
147名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 22:34:31 ID:U6ivztEk
佐世保に地上発射型のトマホーク基地を桶
ソウルもピョンヤンもペキンも射程内だ!
148名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 06:53:25 ID:jHBAvkTQ
推進派

・とにかく東京が憎い。うらやましい。

・論拠、根拠に乏しい。

・地元以外は絶対反対。

・財政などどうでもいい。調査費等の無駄金もオーケー。移転すれば万事解決。

・東京に大地震が起こることを願う。

・凍結になった原因を未だに理解できてないクズ。

・杉山程度に論破されるクズ。

反対派

・移転はいたずらに財政を逼迫させるだけ。

・推進派は地元の利益しか考えてないだろ。移転地以外は効果ゼロだ。

・対案として道州制の導入を出し。現実に動いている。

明らかに反対派がまとも。
149名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 08:34:58 ID:FiUbZqfU
反対派が「明らかに反対派がまとも」と言う。これをオナニーと言う。
150名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 08:48:58 ID:ee4BSGhZ
現状の東京と首都圏が既に限界という認識が無い様では反対派は稚児に等しい
確かに推進派にもオラが村にミヤコさ来い的な我田引水的な意見もあるが
改革停滞や集中リスク回避策として遷都議論や推進意見は正しい
151名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 09:33:44 ID:1NSi1wCC
現実にありえないことに賛成も反対もない。

早く政治板から出ていきなさい。
152名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 16:22:35 ID:iHzwncUH
>>151
お前みたいなノータリンこそ、出て行け、クソ製脳みそハゲ!
153名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 03:00:13 ID:RcJnoYL8
岡山や姫路は交通インフラが整備されている割に開発が進んでいない
首都移転先としてはいい条件
154名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 06:03:13 ID:bXgadca9
道州制と首都機能移転はセットもの
155名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 12:43:29 ID:P1Tb3RMN
世界戦略ともセットで国家計画も立てるべき。

地方自治の利権争いで首都の計画を決めるなんて愚かなこと。



アジアの辺境国家として没落するのを望まないなら、将来的には5000万くらいの人口集積にも耐える構想が必要。

北京や上海、インドの都市の数千万の集中を凌駕する巨大都市構想を持つべき。

関東圏を一つの都市として総合的な開発をすれば良い。
156名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 23:52:45 ID:ELzLHFLh
首都機能移転と関東圏の人口集積は、別に矛盾しないだろ!
157名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 00:19:24 ID:CZhIPbBN
首都機能の一部を大阪の南港に持ってきてはいかがでしょうか?
158名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 12:03:03 ID:8KEOyIdZ
東京の都市水害は解決方法はない。
温暖化の進行はすさまじいので早急に首都移転は必要だろう。
159名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 12:15:49 ID:h3BMyNsl
地域分権での生き残り
四国は水資源も少なく人口もわずかしかいない
しかし灌漑をすれば温暖な気候を生かした農業生産性は高い地域でもある江戸時代の石高はかなりのものだ
太陽光と風力発電を四国各地に設置しその電力を使い逆浸透膜による海水淡水化事業を行い一大農業生産地にすればいい
自然発電は発電量のコントロールが効かないが農業用淡水プラントならコントロールは不要
晴れたら淡水プラントが稼動し雨ならば稼動休止、風が吹けば稼動率があがり穏やかならば稼動率がさがるだけ
農産物の輸送にも電化された鉄道を使えば四国はCO2削減のモデル地域になれる
ここで削減したCO2を大都市圏にカーボンオフセット取引すれば四国地方の発展は間違い無い
160 :2008/08/31(日) 17:15:31 ID:64ATvNjZ
>155
>北京や上海、インドの都市の数千万の集中を凌駕する巨大都市構想を持つべき。

それなら、関西でも良いだろう。京阪神の中間点くらいに国会を移転し、
除々に 京阪神それぞれに向けて官庁を配置して行けば、京阪神が
一体となった、京浜(東京・横浜)に匹敵する巨大都市へ発展していく。

日本くらい人口・経済・文化のスケールの大きな国は、防衛や防災の観点からも、
核となる巨大都市が2つくらいあったほうが良い。2眼レフ国家ということ。
161名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 07:56:13 ID:XakhxYoI
既に関西都市圏は世界第3位の経済圏なんだが慢性不況
上海市や北京市やロンドン市よりも京阪神都市圏は域内生産や消費など全て大きいのに好景気感はここ10年全くない
政府を田舎に移し関東と関西を平等な目線で見なければ関西復権は無いな
162名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 18:03:09 ID:uWUwlatM
東京はもうヤバイ、逃げろ。
163名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 18:40:42 ID:vniYOq0z
東京なんかに住んでる奴負け組みだけだよね〜(笑)
164名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 05:30:06 ID:XRbuY1Sc
無茶苦茶だな
関西の景気が悪いから政府を田舎に移せw
アホ全開
165名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 13:56:14 ID:L618xgnz
>>160
>日本くらい人口・経済・文化のスケールの大きな国は、防衛や防災の観点からも、
核となる巨大都市が2つくらいあったほうが良い。2眼レフ国家ということ。

群馬県は前橋と高崎という二つが対立して都市としては集中力が欠けていた。
分裂していては集中する事で得る活力がえられない。

世界レベルで見ると、日本にとっての二極の必要性は低い。
日本と中国の二極での相互干渉程度が自然ではないか?
166名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 03:41:15 ID:iM+1MSjt
ひとつ教えて欲しいのですが、
首都機能移転について、
最近はニュースでほとんど取り上げられることがなくなっていますが、
進展しているのでしょうか?
167名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 05:34:10 ID:yixdDSNw
>>166
もう既に滅んでおります。
政界も経済界も首都機能移転復活を唱える声も皆無。
168名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 09:06:55 ID:P84a0qSV
那須なんかの火山の麓にしたいとか言うからアホらしくなって首都移転話しそのものが空中分解
169名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 09:21:07 ID:iy2Ehqjp
未来の政府はやっぱり、大都市に建設するのではなく、小さなまとまった都市にしてほしい

外国の首都に例えるならばワシントンとか、キャンベラとか・・・・

霞ヶ関のような政治と経済の街を分断して欲しい
170名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 09:39:14 ID:ZdozyXxY
なんでこんなスレがあるの?
171名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 09:46:30 ID:yixdDSNw
>>170
未練。
172名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 12:46:30 ID:P/A7ATlC
やはり日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
173名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 03:57:05 ID:TAsL1IdH
捕手
174名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 08:26:04 ID:VnPqPZHq
佐夏百済内
175名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 08:28:33 ID:6LQBH1r7
>政党は国民に政策説明し支持を得て政治改革を成功するべし

とやらのHNのバイトが、昨日の平蔵の代打として、ふるボッコ(w。
176名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 08:05:56 ID:EaLZpao9
森永vs伊吹+官僚vs竹中
あの番組ほど森永が正論言ってるなと思える番組は無いw
竹中の主張は一見まともに見えて全てマクロの話ばかりマクロが変われば下々も自然に変われる論
実際に今回の好景気は史上最長にも関わらず下まで来なかったんだけど
伊吹以下はもう論評に値しないほど酷い
あの伊吹の薄ら笑いと元官僚の天下りの発言で次の総選挙で与党票が30万は減ったと思う
177名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 03:43:52 ID:1HhSoJwe
 週刊ダイヤモンド9月13日号  13P
まだやる気か 首都機能移転  候補地の自治体はとっとと店じまい。
178名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 11:22:19 ID:QVYA2pCJ
>>136-138

大田区役所の蒲田移転も一極集中を招いていないのなら成功で、首都機能もそれに習うべきとなるな。
ちなみに東京でも大阪でも中心部のビルには高さ規制などはある。


>えっと、それは官需じゃなくて民需の格差の話なんですが。民需の集中を官需で補うモデルが巧くいっていないって問題なので。

そう言いたい訳か。ならば>>94のデータを見た時点で、東京の平均物価が約111%で少し高かろうが、
それ以上に東京の首都機能による官需が他道府県人平均の約3倍と大きいので、民需の地域格差を官需で補いたくても必要数が大きくなり過ぎると分からないかな?

東京の環境対策費や地代が高いのは、東京一極集中が引き起こしており、それに対して所得の低い地方にも負担させているとは>>135で言った通り。
もちろん「官需なら地元でも充分ある」という理論も、>>94のデータや過去スレや>>12で何度も否定されている。


首都機能の移転がゾーンニングとして有効ではなく、移転して首都整備予算がなくなれば東京が「スラム化する」も意味不明だな。
最低限のインフラ整備すら公共事業で行われなくなるとでも勘違いしているとか?


それで、杉山氏が「都心部に重税をかけてオフィスを追い出そう」と言っているのは、この書き込みの少ない首都機能推進派のスレだけ? 
これだけ熱心に「都心部に重税」で移転は不要とレスを付けているのに、他で同じくらい熱心に「都心部に重税をかけてオフィスを追い出そう」としていない?
ちゃんと「都心部に重税を」とスレを立て、「都心部に重税を考える会」のHPを作って、目立つように活動して下さい。

こちらも「東京は経済的な繁栄を追及して効率化と集中を行え、地方は非効率な部門を抱えて東京に依存していろ」などとは考えておらず、
移転だけでは不足する分に対して重税案には賛同しているし、重税だけでは不十分と分かった時点で移転しても良いとも考えているので協力するよ?
活動しないのならば、「地方は飢えて死ね」と考えて、このスレでの議論を妨害するためだけに発言していると見なすけれどいい?
179名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 11:36:48 ID:QVYA2pCJ
>>136-138

>人口重心は概念上の話で、それを国土政策に当てはめようというのは無茶もいいとこでしょ。

無茶としか言えないのなら、中京は情報や交通の軸として相応しい、東京は東海道側の端と認めているのと同じ。ちゃんと無茶だとする理由も述べて下さい。


>新首都の人口規模は現在の首都圏から比べると誤差程度に過ぎないってのも、何度言っている

>>12>>16が答え。つまりループ。首都機能を移転すれば質的向上はする。しかし全てが解決するわけではない。
例えば「グリーンピア」や「私のしごと館」や「偽装請負」を、少し廃止や見直ししただけで国の赤字が全て無くなるかな? 無くならないなら放置してもいいのかな?


>近年の原油高騰で中部や関西からの撤退はあれど、成田からの撤退ってのは聞かない

当然大きな理由として首都機能により東京一極集中が起きているためと説明できるが何が言いたいの?
首都機能を移転して中部や関西の利用を増やし、過密の成田の利用客を減らし、不便を強要されている状態から快適になるようにし、最終的に国益となればいい。


>東京から離れた地域の人間はどうすれば

これまた何が言いたいのか分からないが甘えているのか? 関東以外では首都機能が無くても頑張ってやっていっているんだが?
過密東京に集まらさせられる人間に対しては心配しないのに、逆は心配しなきゃいけないのか? 杉山氏が関東在住だから?


>「首都機能を追い出してでも東京に経済的な中枢や本社を置きたい理由

過密による災害リスクについては同意が得られているはずで、後は過去スレや>>12>>16などで、何度も説明されているのだからループさせるなと言っている。
首都があるから本社や本部を東京に移した例が多い事くらい、最近でも日清が移転したばかりなのだから普通は覚えているはずだけど、それも忘れたかな?

その反論が>>19の「首都機能はおろか文化・芸術・スポーツその他諸々の経済活動に直接関わりの無い分野も問題になり、全部移転しろ!ってなるのですが。」だと言うなら、
首都機能移転だけで東京一極集中の改善が不十分であれば、それらを「全部移転しろ!」とする必要は無いが、国は更に東京都に対して予算を縮小、重税化しても良いとなる。
180名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 12:33:41 ID:jGcZidZf
妄想スレに小学生が長文を投稿しております。
181名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 20:50:07 ID:klkn9Jxw
オマエラの戯れ言が取り上げられることは永遠にないから安心しろw
182名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 22:27:18 ID:klkn9Jxw
麻生、道州制の推進か。良いこと言うね。他の候補者もどうしてなかなか。
首都移転なんて話題にもなりません。
183名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 00:17:54 ID:gKP9cSob
道州制導入なら同時に首都移転だろ
184名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 04:09:45 ID:WoboPCCT
麻生は福岡出身だから、首都移転するなら西日本だろう。
西日本人よ、団結せよ!
185名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 09:21:55 ID:gKP9cSob
北九州(麻生) 下関(安倍) で首都特区にしたらいい
186名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 10:09:24 ID:Lb7NAPT8
>>182
言外の意図が読めんのか。消費税と首都機能移転、これらはいわずもがな
なんだよ。
187名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 10:23:37 ID:0rWiAL6q
がんばれ、自演厨w
188名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 17:19:32 ID:BX9Qu389
何を言っても、首都移転の現状を語れない
クズの負け惜しみ。
189名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 22:58:11 ID:gKP9cSob
首都移転への東京の焦りが今回の東京出身議員の総裁選乱立
190名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 23:56:31 ID:y8me14w6
妄想も
  ここまでくれば
        病気かな
191名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 06:30:13 ID:YmE216cN
まあ、地震が来れば目が覚めるんだろうが、そん時きゃ遅いんだがなあ。

なるべくエレベタ使わないようにしろよな。
192名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 09:43:26 ID:SEKOGk+H
道州制が進めば首都機能移転がしやすくなる。
つまり手順段取りの問題だな。
193名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 23:57:16 ID:Ec2zVDPJ
↑ そう鴨
194名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 18:17:25 ID:S7xIpH/L
道州制とセットでやらんと首都移転はやらないように仕向けられる。東京都にな。
195名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 18:26:27 ID:nuWEWF20
首都移転は必要だろうw

いつ水浸しになるやもしらんw
196名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 07:56:11 ID:XrsbCq1w
あの都知事に首都機能で地方から吸い上げた金を無駄遣いされるのが堪らん
銀行作ったり四男に絵を描かせたり出張費で豪遊したり

その上にオリンピック誘致とかでまた東京のために金を使うつもりか?
福岡や大阪の方が先だろう
197名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 10:14:17 ID:7Uh6r430
官庁街を大宮あたりに移転させればいいと思うよ
霞ヶ関は許してもその他の施設が一等地に必要無い
198名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 09:53:46 ID:Y6RIPqeu
どうせ移転するなら関東の外へ
199名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 12:35:51 ID:KOuLaRTn
 小池百合子 「霞ヶ関をぶっ壊す」
 
 渡辺喜美  次の政権の最重要課題は霞ヶ関改革。
200名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 00:30:26 ID:9KbRljKq
道州制を施行して、首都を関西へ移そう!!
九州人としては関西のほうが親しみがあるバイ。
東京の奴らは九州をバカにしとるからのぉ。
一極集中しよってからに、ブチカース。
201名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 04:06:05 ID:MsHSwBsK
首都は岐阜、関東州都は大宮でいいや
202名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 17:16:12 ID:cvaNev8e
>>201
詩ね!!
203名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 18:18:39 ID:ibG6SYwV
自民党って官僚と馴れ合いでやってるから地方分権やる気ないよな。
首都機能移転やらないと何時までたっても目を覚まさなそうだ。
204名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:16:56 ID:suGrrkAY
自民党は地域の均衡ある発展を捨てて地方分権に熱心だけど。
民主党は地方分権反対だから期待薄。

両党とも首都移転は・・・やる気なさそうだな。
205名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 13:02:43 ID:6gwC8N4X
民主党内で首都機能移転に積極的なのは副代表の石井一や福島3区の
玄葉光一郎あるいは元国会等移転特別委員長の河村たかし。
206名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:56:46 ID:VXR+rQcg
官僚は自分らの住んでいる東京で先に大量に公共事業をばら撒くから
その後で地方にばら撒いてみても殆ど意味が無い。

これは官僚となあなあの自民政権中は何も変わらなかった。
政権交代して政官の癒着を断ち切ってそこで変えられるかどうかだろうな。
207名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 23:27:57 ID:+Rpk7QtJ
>官僚は自分らの住んでいる東京で先に大量に公共事業をばら撒くから

とりあえずここを笑えばいいんですね?
208名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 08:56:23 ID:nF8UhqPa
捕手
209名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 09:05:15 ID:SYgak6uH
>>207を見て笑うスレはここですね
210名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 12:16:20 ID:Zvj8/uVx
公共事業が最も少ない千葉県が首都、ということで。
211名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 20:03:45 ID:JU6xsBjH
>>210
千葉に一極集中するようになるだけだろ(オイ
212名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 00:35:27 ID:eO32Q0RN
>>207
おやおや、データも示せず笑って誤魔化すだけですか(苦笑
213e-名無しさん:2008/09/22(月) 22:02:57 ID:AUU6MoMX
 地方交付税を頂く立場からすれば、
本社東京の企業の地元工場でも、
税金の取りそこねがないシステムがええ。

 地方分権との引き換えに、自衛隊基地なんかの問題で
中央政府に意見できんほうが、本当はこわいもの。
214名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 11:41:45 ID:02a2XzAT
公共事業=悪なのだから、もっとも公共事業が少ない自治体に
首都移転するのは合理的な考えと言えるね。

それに、首都移転する条件に公共事業の少なさを入れれば無駄な
公共事業も激減する
215名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 14:33:48 ID:VR7XM0kz
>>206
何で民主信者って、民主党の支持母体が公務員労働組合で、
文字通り公務員とズブズブの仲だと言うことに知らない振りをするの?
216杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/23(火) 14:48:43 ID:3cYY07jV BE:848114249-2BP(0)
それは自民党の支持母体が地方の土建業と大手町の財界だってのと同じ話。
だから、オフィスの規制とか彼らは殆ど口にしないでしょ。首都移転ほど利益が無いんだし。
217名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 15:15:38 ID:S8L8pzIf
>>216
それでお前はどこで口にしてるんだ?www
早く「都心部に重税を考える会」を作れよwwwww
218杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/23(火) 19:00:57 ID:3cYY07jV BE:282705034-2BP(0)
>>178-179
>大田区役所の蒲田移転も一極集中を招いていないのなら成功で、首都機能もそれに習うべきとなるな。

てことは、首都を移しても東京一極集中に変わりが無いって話になりますね。自分で論拠を掘り崩して何やっているんだかwwwww

>ちなみに東京でも大阪でも中心部のビルには高さ規制などはある。

高さ規制をしていて代わりに緑地帯とかを整備したり歴史的建物を保存、ってケースは確かにありますよ。でも、それは緒に就いたばかりでオフィス街の圧倒的多数には関係の無い話なんですけど。

>東京の平均物価が約111%で少し高かろうが、それ以上に東京の首都機能による官需が他道府県人平均の約3倍と大きいので、民需の地域格差を官需で補いたくても必要数が大きくなり過ぎると分からないかな?

つか、東京の官需って首都機能 だ け で成り立っているって勘違いしてません?
人が住んでいる以上「最低限のインフラ整備」は必要な訳だし、東京の場合は周辺の県からの通勤客の分も需要に入れないと比較が正確にならない。そもそも、オフィス街に勤務している人達は東京に住んでいるとは限らないのだし。

そして決定的なことに民間のオフィスに勤務する人間が、官庁に勤めている人間より桁違いに多い。民間に勤務する人間は首都が移転しても移転する動機が無いから、首都移転の効果はそれほど見込めないのは予想がついちゃう。

まぁ、「最低限のインフラ整備」すら放棄してスラムになろうが構わないというのなら、官需の削減につながるのは間違いないだろうけど。まさか、それがホンネじゃないよね?

>「都心部に重税をかけてオフィスを追い出そう」と言っているのは、この書き込みの少ない首都機能推進派のスレだけ? 

だから前スレで出ていなかったか?

>381 名無しさん@3周年 2008/05/20(火) 12:10:34 ID:KcZ5Xi/s
> 日経ビジネス 07年11月5日号
>塩川正十朗元財務大臣
>「JR山手線内側の固定資産税を5倍に引き上げよ」
>企業の本社移転を促すために。

オフィスを規制しようという意見は、自分ばかりか塩爺も安土敏氏も主張している意見なんですが。

逆に移転推進の議論こそ、このスレ以外目ぼしいのは目にしないのですが。大体、候補地でさえ手仕舞いしているのが現実な訳で。
219杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/23(火) 19:27:17 ID:3cYY07jV BE:565409838-2BP(0)
>ちゃんと無茶だとする理由も述べて下さい。

無茶も何も・・・解かりませんか?例えば航空路線。羽田や成田を削減しようというのは殆ど聞きませんね。これに対し中部は撤退が相次いでいる。それに実際にインフラの整備を見ていても、現状で東京中心になっているのも否定できない事実でしょう。

>つまりループ。首都機能を移転すれば質的向上はする。

|つ 【全総計画】
|つ 【ふるさと創生】

これらの失敗をスルーしているから、ループになっちゃっているんですけど。根本的なとこが一緒だから突っ込まれているので。

>しかし全てが解決するわけではない。例えば「グリーンピア」や「私のしごと館」や「偽装請負」を、少し廃止や見直ししただけで国の赤字が全て無くなるかな? 無くならないなら放置してもいいのかな?

首都移転で赤字が無くなることは認めるわけですね。

大体、質的向上と言ってみたところで、それは「東京は経済的な繁栄を追及して効率化と集中を行え、地方は非効率な部門を抱えて東京に依存していろ」ってことなんですよ。だって、経済効率の良いとこだけ特化して、地方の自立について具体策が無いのだから。

>当然大きな理由として首都機能により東京一極集中が起きているためと説明できるが何が言いたいの?

その説明は当の昔に覆っちゃっているから、ループになっているのですが。

>関東以外では首都機能が無くても頑張ってやっていっているんだが?

えっと、>>94の引用元では↓と言っているのですが。

「1人あたり公共事業費がもっとも多い東京都は別格として日本海側諸県が上位に入っている」
「都会が赤く、地方が青く、一般的な印象がそのまま裏付けられた。」

関東や大都市圏は首都機能が無くても、民需で十分食えちゃうんですよ。逆に地方こそ政治力に頼らないとやって行けなかったりする訳で。まさか、一旦東京に寄って更に新首都へ向かう不便を享受せよ、と言う論旨ですか?
220杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/23(火) 19:42:01 ID:3cYY07jV BE:471174645-2BP(0)
>過密による災害リスクについては同意が得られているはずで、後は過去スレや>>12>>16などで、何度も説明されているのだからループさせるなと言っている。

同意とは?少なくとも「首都機能移転の掲示板」では、リスク分散には然程効果が無いってことで合意が出来てたと認識しますが。

そもそも新規開発による防災効果は既成地域に対しては何も効果が無いし、首都移転で影響するとこは既に防災対策が済んじゃっている。折角対策が済んだ地域をまた再開発するって・・・・・何て無駄遣い??

>首都があるから本社や本部を東京に移した例が多い事くらい、最近でも日清が移転したばかりなのだから普通は覚えているはずだけど、それも忘れたかな?

だったら、官需依存産業の最たる土建業は東京一極集中になる筈ですが、現実は正反対ですよね。地方では、役場か学校か農協か土建屋しか働き口が無いってのはザラにありますし。

>首都機能移転だけで東京一極集中の改善が不十分であれば、それらを「全部移転しろ!」とする必要は無いが、国は更に東京都に対して予算を縮小、重税化しても良いとなる。

何だ、結局東京をスラム化したいんじゃんwwwww
民間への福祉やインフラ整備は削減して、エリートだけが快適に住める租界を東京と新首都に作る。これがホンネだったら、真っ向から反対せねばなりませんな。
221名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 22:40:08 ID:U79vJJQc
首都は千葉が良いだろう。空港、高速道路、鉄道、良港などのインフラが既に整っていること、
水利がよく、農業、酪農、漁業などが盛んで食料の問題がないこと、台地になっており、
全ての土地が有効利用出来るようになっていること、天然ガス等の資源にも恵まれていること、
防災対策が進んでいる先進県であること、現在最も公共事業が少なく利権に最も縁が遠い
ことなど、メリットしかない。
222名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 22:59:38 ID:uyhGbDAF
>「首都機能移転の掲示板」では、リスク分散には然程効果が無いってことで合意が出来てたと認識しますが。

面白すぎる合意だが、とにかくこのスレには関係ない。
223名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 00:39:13 ID:PQYNyGfH
首都機能移転?

「皇居」移転まで含めないと
話は進まない。

ま、このままだと50年後も
首都は東京のままだね
224e-名無しさん:2008/09/24(水) 00:59:17 ID:VkOkmyE2
地方交付税のおかげで、地方は自立せんでも、
てげてげ(宮崎県知事が言う、適当)にやってける。
カネづるやからこそ、これからもずっと祭り上げる価値アリ。
225名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 01:09:08 ID:G3wrr4Z7
>>220
数年ぶりにこのスレ戻ってきて、全然読まずにカキコ

>官需依存産業の最たる土建業は東京一極集中になる筈ですが、

ゼネコントップ20社くらいはすべて東京に本社があるだろ?
みんな発祥の地は地方だが。
地方の土建屋はゼネコンの下請け

賛成派か反対派か知らないけど、見覚えのあるコテハン。
その割にはアホな発言。
226名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 01:12:07 ID:G3wrr4Z7
どんだけ理詰めのつもりで理屈を捏ねたって、
プラスもあればマイナスもある。

三重県以外だったら、移転でも移転しなくてもいいよ。
三重県だけはダメ。
227名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 01:16:32 ID:G3wrr4Z7
>>210
千葉は日本で一番山が低い。
イコール、トンネルが少ない。橋が少ない。ダムが少ない。荒れる河川も少ない。
228名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 02:44:16 ID:x3WEhyBT
ここに書いている妄想を本気にする人がいるかも知れないので・・・・

















追跡2008:首都機能移転問題 “幻の首都”追った8年半 /愛知
http://mainichi.jp/chubu/tsuiseki/archive/news/2008/20080406ddlk23010240000c.html






現実では首都機能移転などとっくに崩壊しておりますので、

紛らわしいデンパに惑わされないように注意しましょう。
229名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 03:18:44 ID:ShJuVGyY
>>277
山の高さや数、河川の数と公共事業の費用の相関関係はないわけですが。
要は利権に魂を売った自治体とそうでない自治体の差、ですな。
230杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/24(水) 08:25:59 ID:palDJvsV BE:494732873-2BP(0)
>>219で訂正 orz
首都移転で赤字が無くなることは認めるわけですね。
             ↓
首都移転で赤字が無くならないことは認めるわけですね。

>>225
>ゼネコントップ20社くらいはすべて東京に本社があるだろ?
>みんな発祥の地は地方だが。 地方の土建屋はゼネコンの下請け

官需に依存していない産業では下請けすら東京に集中しているのですが何か?
231名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 19:30:08 ID:G3wrr4Z7
>>230
>官需に依存していない産業では下請けすら東京に集中しているのですが何か?

それって大田区の町工場とか?
そんなミクロな話はどうでもいいんじゃない?
製造業は愛知、埼玉の順じゃなかったっけ?

官民癒着があろうがなかろうが、東京が発展したのは日本の首都であることがその理由。
首都を移転させても東京が発展するというのなら、首都機能移転を恐れることは何もない。
232杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/24(水) 21:12:25 ID:palDJvsV BE:235587252-2BP(0)
>>231
だから勘違いしているんですよ。
首都を移転しても何も変わらないなら、移転の意味が無い。エリートのための租界が出来るだけの話で、東京一極集中も地方の疲弊も解決しない。
233名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 22:34:24 ID:G3wrr4Z7
>>232
首都を移転しても何も変わらないことを証明するのは、移転してみるしか証明のしようがない。
ただ、東京が日本一発展したのは日本の首都だから。
その首都を移転しても変わらないとは到底思えない。

あなたの話は一国民の意見であって、それはそれでOKとしても、
東京都の移転反対意見は明らかに自己矛盾している。
首都であることの不利益、地方の優遇を説き、
非首都の自治体をうらやましがる。
それなのに首都機能の移転は断固反対。しかし、多摩地区に移転するなら賛成。
そこに存在するのは広義の意味での利権しかない。

>>東京一極集中も地方の疲弊も解決しない
一極集中は今更それほど解消されないでしょ。
ただ、東京のブランド力が下がれば、確実に地価が大幅に下がり、無用なモノが外に出て行くし、
物価も下がり、渋滞も緩和され、住みやすくなると思いませんか?
234名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 23:44:24 ID:i2Ccai0T
>東京のブランド力が下がれば、確実に地価が大幅に下がり、無用なモノが外に出て行くし、
>物価も下がり、渋滞も緩和され、住みやすくなると思いませんか?

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
235名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 23:51:43 ID:A+Vjtmsx
>>234
松田優作も上京組だったな
236e-名無しさん:2008/09/24(水) 23:58:12 ID:BCHXHhX9
やっぱり出てきた、「東京のブランド力さえ下がればええ」ちゅう発想。
予想どおり、アニメオタクが巣ぅつくっとったぜよ。
こじゃんと買い込んだグッズを、秋葉原駅池袋駅から、
ラクして持ち帰ることしか、頭にないのでした。
237名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 00:03:02 ID:O+jKrY0U
移転消滅で頭がおかしくなってしまった移転信者。

これは悲劇なのか、喜劇なのか・・・
238名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 00:05:21 ID:A+Vjtmsx
>>236
つまり移転には日本アニメの発展にも効果があるということか
239名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 00:10:48 ID:gsdeipX1
無用なモノが外に出て行ったり、渋滞も緩和されるほど
の状況を想定すると言うことは、バブル崩壊を遙かに超
える規模になると思う。つまり、地価が数分の一となると
いうことだ。
それだけ地価が大幅に下がると土地を担保にしている企
業や企業に融資している銀行はどうなるんだろうね。
240名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 04:07:55 ID:3tIOI0+p
>239
今、全国で固定資産税の重課税で地価がガタガタになっている。
東京もかなりダメージを受けている。だから、東京でも貸し渋りや
貸し剥がしが蔓延している。
東京から首都機能や本社機能が出ていくことで地価が下がるのが嫌なら、
東京都政として固定資産税を下げれば済むこと。
しかし、固定資産税の重課税で地価が下がるのは良いが、首都機能や本社
機能が出ていくことで地価が下がるのは嫌だと言うのはどういう了見だ。
東京が何を言ってもわがままにしか聞こえない。
241名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 05:03:43 ID:wNpMNnEl
>>240
東京都は23区が政令指定なんで固定資産税は都に入ります。地価が下がり自治体の税収の半分
以上を占める固定資産税が取れいないのを危惧しているなら、地方分権で自治体独自に地価が下
がっても課税強化すれば今の税収は確保できるはず。しかし国からの命令という形を取りたいのが
本音。現実は恨まれるし猛反対でできないから。地方分権とかいっても地方自治体で勝手に課税し
ようとしても反対でできないのが現実。今の地方自治体は国からにお達しにすがりたい、地方分権
なんて棚の上のモチなんです。実際、東京都は地価が下がると税収が落ちるのが怖いから首都移
転に反対しているのです。いまのまま、自分が都職員に間は労せずしてアフアフのぬるま湯に浸か
って御安泰でいたいのが本音だろう。
242名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 05:08:53 ID:wNpMNnEl
固定資産税を廃止して所得税と消費税だけの簡素な税制にすれば取った取られたの
国取り合戦的なことは無くなるはず、いつまでも無秩序・無謀な年貢米の派生税制を
放置して国民生活や日本経済の根幹を破壊するんでないよ。
243名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 07:40:17 ID:dj/1oMdC
>固定資産税の重課税で地価が下がるのは良いが、首都機能や本社
>機能が出ていくことで地価が下がるのは嫌だと言うのはどういう了見だ。

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。
244名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 07:51:54 ID:L3bCDRr7
自分が都知事だとすれば猛反対するな。
東京にとって首都機能移転ほど恐ろしいことはない。

移転で東京が沈み、東京にとってマイナスになるから、
あるいは日本にとってもマイナスだから反対だというのなら、
それを理由に挙げればいい。
245名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 10:31:29 ID:Sbh3qpMH
>>243
◆mRYEzsNHlYの人の状態か
246名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 16:23:10 ID:ld0QhoVy
まあ、ただのお笑いスレですから。
247名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 20:59:31 ID:L3bCDRr7
東京都って道州制も反対するのかな?
248e-名無しさん:2008/09/25(木) 21:22:04 ID:mW+V18gF
都知事世襲もあり、強力な政権を確実なものにする意味で、
道州制賛成。
249名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 23:12:13 ID:jV8ggf0M
都知事をはじめとする関東の首都利権ゴロが色々と笑わせてくれています。
250名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 00:17:22 ID:CfgOKRJI
道州制にすれば、道州内で一極集中が進むという意見に対して

各道州を都制にすれば良い。つまり、道州知事が中心市長も兼ねる。
そして、道州内のあちこちに天領みたいな直轄地をいくつか作る。
そうすれば、道州内での一極集中はなくなる。
251名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 00:59:09 ID:uWFZ6i7V
まず、スレタイを見て大爆笑www

うまいこと考えたもんだ。かなり笑いのセンスあるんじゃね?
252名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 06:53:32 ID:WC5xLvV7
と、今日も関東の首都利権ゴロが笑わせてくれます。
253名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 07:01:57 ID:dK1OPFeg
関東地方の総合開発が首都の再生につながる。

移転する必要は少ない。
世界規模で見れば、首都東京の集中など問題にする必要は無い、合理的な配置転換が出来れば何の問題も無い。
254名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 08:02:31 ID:oi5nQX/K
>>253
たった3kmのバイパスを東京に作るのに、予算が5000億円とからしいですよ?
いったいどこから手をつけましょう?
255名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 15:34:02 ID:p6CXrw/V
>>218-220 >>230

新しい大田区役所は賑わいが集中していないなら民需と官需を政経分離した事による多極化の成功だろ?
跡地がまだ一極集中しているならそれから規制をかければいいのは首都機能移転後の東京と同じだ。

「東京の官需って首都機能 だ け で成り立っているって勘違いしてません?」「最低限のインフラ整備すら放棄してスラム」という馬鹿な質問は、
>>178でこちらが「最低限のインフラ整備すら公共事業で行われなくなるとでも勘違いしているとか?」と聞いている、つまり馬鹿でループ。
そして>>94で示されているように東京の官需は圧倒的で、多極分散化のためには東京の大き過ぎる官需を民需の低い地方に移さなければならないというわけだ。
それとも大阪や千葉などもスラムだと言いたいのかな? つまり東京以外は全部スラムか?

「首都移転の効果はそれほど見込めないのは予想がついちゃう。」については、>>179でも「>>12>>16が答え。つまりループ。」だと指摘しただろ?

「地方は非効率な部門を抱えて東京に依存しろ」は>>94>>12で分かるとおり、大きな官需が発生する首都機能は過密していない地方の経済浮揚させる物としては効果的だ。
【全総計画】と 【ふるさと創生】は有用な官需である首都機能を東京に残し、地方に税金をばら撒いて不要な箱物を作りすぎ失敗した地域格差対策の例。 
自分で論拠を掘り崩してないか?
256名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 15:36:54 ID:p6CXrw/V
>>218-220 >>230

中部の現状と首都機能移転後の状況は別物だから、>>137・2行目の「無茶」の説明も出来ていない。
もちろん「成田からの撤退ってのは聞かない」に対しての説明の「当然大きな理由として首都機能により東京一極集中が起きているため」が、
「その説明は当の昔に覆っちゃっている」事も「ループになっている」事もないのでちゃんと説明をして下さい。そもそも覆したつもりの書き込みを何時どこでしたんだ?

「首都移転で影響するとこは既に防災対策が済んじゃっている。折角対策が済んだ地域をまた再開発するって・・・・・何て無駄遣い??」、
対策が済んでいないとこを、中身を済んでいるとこや新首都に移し再開発だろ?

「官需依存産業の最たる土建業は東京一極集中になる筈」は、一極集中緩和のために地方に官需がばら撒かれているんだから地方に土建業が残るのは当然だろ?
>>225の言うとおり、それにも関わらずゼネコントップ20社くらいがすべて東京に本社があるのに東京一極集中だと思えない時点でもおかしいがな。
「一旦東京に寄って更に新首都へ向かう不便を享受せよ、と言う論旨ですか?」は>>179の下から3行目だが、これにも同じ事が言えるな。

「官需に依存していない産業では下請けすら東京に集中」は意味不明だな。
東京ブランドの恩恵を受けない、全て地方や海外向けなどで無い限り、東京に近いほど官需に依存している事になるはずだが、どんな産業なんだ?

「首都移転で赤字が無くならないことは認めるわけですね。」は、
つまり「グリーンピア」や「私のしごと館」や「偽装請負」を見直しても国の赤字は無くならないのでする必要がないと言いたいわけだな?
257名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 16:19:58 ID:p6CXrw/V
>>218-220 >>230

>何だ、結局東京をスラム化したいんじゃんwwwww

杉山氏も>>136などで散々規制やら重税やらとオフィスを追い出そうと言っているくせに、何その理論?
租界って首都機能を移しただけでどうやって出来るんだ? エリート以外の居住意希望者をどうやって追い出すんだ? 
国民から認められると本気で考えているのか?

と言うか「東京への重税も嫌、地方へのインフラ整備は削減し、関東人だけが快適に住める日本の租界であって欲しい」というホンネが出たという事なのか?
「首都機能移転を考える会」の村山氏も「利権のための首都機能移転推進論に反対し」とHPの最初で謳っているが、
「利権の為の首都機能移転反対」も当然反対されるべきものだよな? 現実的な物か妄言か判断したいので説明して下さい。

塩爺や安土敏氏の「都心部に重税を」という発言は世論に向けられており、まだ直接的な行動と言えそうだが、
杉山氏の発言は、このスレや「首都機能移転を考える会」など移転議論の場だけで執着して行われており、
推進派側からの反対意見も殆ど無いので全く目立たず、世論に向かう物になっていない。
つまり移転はおろか重税も嫌だという「利権の為の首都機能移転反対」の行為と何ら変わりがない。

こちらのスタンスは>>178の下6行で言ったとおりで、
杉山氏はここでの首都機能移転反対の発言を、そのカウンタープランを推進し、実現の目途が立ってからすべきだろう。
されなければ、「地方は飢えて死ね」と考えて、このスレでの議論を妨害するためだけに発言していると見なす。

「首都機能移転を考える会」共同管理人に相応しい行動を見せてもらいたい。さもなくば会の信用が落ちて移転議論全体の邪魔になるので管理人を辞めてもらいたい。
258名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 17:08:03 ID:dK1OPFeg
>>254
公共工事を阻害する私権の横暴は制限すべき。十分な補償と配慮は不可欠だ。

もちろん無駄な公共事業への再点検も必要。

計画から完成まで時間を掛けすぎるから経費も増える、インフラの整備は都市の義務。
流通の合理化は産業立国を目指すなら必要不可欠。


国家の心臓である東京の、流通が止まれば心臓は壊死して全体も崩壊する。
259名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 00:08:42 ID:cLaXeT+9
別に東京に用事があるわけではないので・・・
血管が詰まった心臓はイランのです。
建設業なので、圏央道では長いことお世話になります。
260杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/27(土) 01:29:18 ID:cN6OYnhR BE:494733637-2BP(0)
>>255
>新しい大田区役所は賑わいが集中していないなら民需と官需を政経分離した事による多極化の成功だろ?

てことは、同じ論法を敷衍すれば「東京は巨大な民需が残って、新首都は30万ちょっとの官需しかない中小都市のまんま」「東京の持つブランドイメージは揺ぎ無く、一極集中は変化無し」になるのですが。

多極分散ってことを問題にするなら、区役所の移転によって、区役所の移転先にも一定の賑わいがある様になって民需も含めた分散が起こらないと意味が無いのですよ。
それすら起こっていないで民需の動向に変化が無いのは、移転の論拠への反証にしかならないのです。

>「東京の官需って首都機能 だ け で成り立っているって勘違いしてません?」「最低限のインフラ整備すら放棄してスラム」という馬鹿な質問は、
>>178でこちらが「最低限のインフラ整備すら公共事業で行われなくなるとでも勘違いしているとか?」と聞いている、

だって、両者の意味するところは裏表の関係なんだから。
首都を移転した後の民間都市になっても、「最低限のインフラ整備すら公共事業で行われなくなる」って前提で首都機能で劇的に官需が少なくなるって主張している。
だから、突っ込まれているんですよ。首都が移転しても民間都市・東京は、巨大なまんまなんですから。
261杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/27(土) 01:31:03 ID:cN6OYnhR BE:282704562-2BP(0)
>それとも大阪や千葉などもスラムだと言いたいのかな?

これも種を明かせば簡単な話で、東京の場合だと周辺各県との通勤・通学者の分も引き受けているだけ、どうしても多くなるだけの話。
ちなみに>>94で引用されていたデータを基に、首都圏1都3県で計算すると13万6707円・京阪神2府1県でも10万4677円。人口規模を考えれば、官需依存と言うのは強引過ぎ。

>>12についても>>13で、>>16についても>>20で反論済み。それを無視してループしているのは、どっちなのやら。

>【全総計画】と 【ふるさと創生】は有用な官需である首都機能を東京に残し、地方に税金をばら撒いて不要な箱物を作りすぎ失敗した地域格差対策の例。

根本的に間違い。どちらも推進派が口にする「東京に置く必要の無いものを地方へ移そう」って方針から来ています。
つまり工場や学校を追い出して効果が無かったから、今度は首都を追い出そうってだけの話。肝心要の膨大な民需が残ったまんまなので失敗したのですよ。
262杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/27(土) 01:51:18 ID:cN6OYnhR BE:1130818368-2BP(0)
>>256
>中部の現状と首都機能移転後の状況は別物

そもそも移転後の状況について、何も立証らしい立証すらしていないのに?逆に大田区役所の例は、反証になっちゃってますね。

>「当然大きな理由として首都機能により東京一極集中が起きているため」が、「その説明は当の昔に覆っちゃっている」事も「ループになっている」事もない

だから論証抜きで「首都機能により東京一極集中が起きている」ってやっている時点で、終わっちゃってるんですが。
大体、首都機能で集中しているというのなら、官需依存産業が東京一極集中になっていないって事実はどう説明するのですかね?既に言及したことなのにスルーですか??

>対策が済んでいないとこを、中身を済んでいるとこや新首都に移し再開発だろ?

対策が済んでいないのは、首都機能とは殆ど関係の無い郊外地域や下町。まさか、そこに集まっている住宅とか工場を移す訳??それなら、その地域に直接対策を講じた方がマシだろう。

>一極集中緩和のために地方に官需がばら撒かれているんだから地方に土建業が残るのは当然だろ?

地方に官需がばら撒かれているんだから、官需目当てなら態々コストの高い東京に立地する必要は無いでしょう。東京に大企業が集まるのは民需が大きいからですよ。

尤も少数ながら地方に本社のある大企業だってありますけど、それでも東京に本社機能の一部を置いたりしているのが現実な訳で。そうでもしないとトレンドが掴めないし、他者と交流するのも不便だったりしますしね。

>東京ブランドの恩恵を受けない、全て地方や海外向けなどで無い限り、東京に近いほど官需に依存している事になるはず

あの・・・・・東京ブランドって官需じゃないですよ。まさか巣鴨や原宿や秋葉原まで官需なんて言うんじゃないんですよね??

>つまり「グリーンピア」や「私のしごと館」や「偽装請負」を見直しても国の赤字は無くならないのでする必要がないと言いたいわけだな?

それは、ここでのスレの本旨とはズレるので言及はしませんが、でも新首都も、「グリーンピア」や「私のしごと館」と同じ様なハコモノなのは否定しようがありませんよ。
263杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/09/27(土) 02:00:01 ID:cN6OYnhR BE:353380853-2BP(0)
>>257
>租界って首都機能を移しただけでどうやって出来るんだ? エリート以外の居住意希望者をどうやって追い出すんだ?国民から認められると本気で考えているのか?

だって、今迄の主張を敷衍すればそうなるのは自明でしょ。政界のエリートや関係する業界団体の連中や天下りの官僚は新首都へ移って、豊富なインフラの恩恵に浴す。
残った東京はインフラ整備をケチっておいて、民間の大企業に便利な分だけ整備。生活インフラもエリートだけで自活。これを 租 界 と言わずして何と言う??

>と言うか「東京への重税も嫌、地方へのインフラ整備は削減し、関東人だけが快適に住める日本の租界であって欲しい」というホンネが出たという事なのか?

誤解しているので断っておくけど、自分としては東京への一極集中は問題だし地方が自立・自活できないのも見過ごせないと思いますよ。

ただ、そこからの議論の仕方が余りにも見当外れなんですよ。今まで失敗してきたことの繰り返しで、肝心要の経済的な中枢機能は手をつけずに、ツケを一般住民と東京に依存せざるを得ない地方に負わせるだけで。
しかも肝心の政業癒着で食っている連中は、痛みを感じない。これの何処が改革なのでしょうか??

>塩爺や安土敏氏の「都心部に重税を」という発言は世論に向けられており、まだ直接的な行動と言えそうだが、
>杉山氏の発言は、このスレや「首都機能移転を考える会」など移転議論の場だけで執着して行われており、
>推進派側からの反対意見も殆ど無いので全く目立たず、世論に向かう物になっていない。

えっと・・・・・それは、ここでの議論は内輪での 公 開 オ ナ ニ ー だって告白していることなのでしょうか(笑

それなら、今度から新スレ立てる時に「ここは推進派だけが自分の考えを勝手気侭に言い合うところです。是非については議論しません」とでも書けばいいのにwwwww
264名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 02:15:49 ID:XpMNd4aI
「東京から東濃へ」の看板は、ほとんど消えました。

税金の無駄遣いがなくなって(首都機能移転が消滅してくれて)
地元民としては喜ばしい限りです。

「ホッ」
265名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 08:45:50 ID:cLaXeT+9
>>263
現状、まじめ(?)な推進派なんて消滅し、
某コテハン反対論の自己矛盾をつついているだけだよ。

自己に都合のいい解釈でしかできないんだね。
B型?
266名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 11:13:50 ID:MiH1xJmb
>>264
自民と官僚が政業癒着丸出しで赤坂に議員宿舎を新築し移転させる気がないのをアピールして
地元の移転推進運動のやる気を失わせていますからね。

しかし都心での334億円の宿舎新築こそ税金の無駄遣いで、
しかも新首都建設に使える税金はあって、それを当てれば実現可能だと教えてしまったような物でもあります。
中央環状新宿線のインフラ整備費用で1兆円を使っちゃっている事なんかからも分かりますけどね。

政業癒着のその無駄遣いの税金があれば30万人の新首都なんてすぐ出来ちゃいますし、
そうしたらこれ以上の無駄遣いも無くなりますよ。
267名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:59:49 ID:cLaXeT+9
>>266
>議員宿舎を新築し移転させる気がないのをアピールして

あぁ、そういうアレなのか。なるほど。
しかし、移転がダメとなると道州制になると思うのだが、
彼らにとってはそっちの方が嫌だろうな。
268名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 08:10:27 ID:9Dy2Ijz6
祈・東北または北陸への遷都!!W
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192541287/l50
URL変わってたので貼り直し。
ゴルァ!!
269名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 20:35:13 ID:EI6VdhHn
>>261
奈良と和歌山を足し忘れんなこコラァ!
270名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 12:35:50 ID:cslhjGva
マスコミのキー局と省庁が関東にある事が一極集中を招いている。
これらのお陰で東京中心の情報発信になり、タレントも企業の本社も関東に集まるのでますます悪循環になる。

地元にいたまま活動しようとしても、沖縄や九州のタレントや企業は移動だけで片道3〜4時間かかり本当に大変。
結局は関東に移っていく事になる。首都は関東から移転した方がいい。
271e-名無しさん:2008/09/29(月) 12:42:06 ID:tOv7e1fY
 「東京から出て行け」と言われて、おとなしゅう出て行かんのがクリエイター。
 むしろ東京を、アジアの国際金融センター強化の方向へ。
そうして窮屈になった東京から、クリエイターは地方へ脱出していくハズ。

 政治・経済の中心東京は、温存。文化だけ、地方によこせ。
272名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 19:40:42 ID:b6X9LHKt
三河の家康が幕府を開いて、薩摩と長州が明治政府を開いて。

なんか東京ってヘタレ杉。
273名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 20:07:43 ID:6GqFRkqa
まずは首都大学東京という石原が意地でも首都を東京にするためにつけた
名前を変えなきゃな。
在学中の俺は、東京都立大学という名前に戻って欲しいといつも思ってる
274名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 10:58:55 ID:fN4Xm4bo
なんぼ地方が営業しごつと最後は東京に持ってかれる
東京の省庁をキー局ごとどげんか遷都
275名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 23:38:44 ID:bsx1O9xj
日銀は広島に持ってきてくれ
276名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 01:19:36 ID:JjzG30so
われは豊臣秀吉の怨霊なり。首都機能を大阪へ返せ〜。
277名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 23:20:07 ID:eY9rYS91
推進派が忘れていること。

・移転跡地が東京都のものになること
・移転跡地の売却収入も東京のものになること
・移転跡地に立地する民間企業が納める固定資産税、法人税などの税収も東京のものになること
・地方交付税交付金も東京に入るようになること

278名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 00:11:19 ID:T6eLSV8U
>>277
それならなんで東京都は反対するの?
279名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 00:39:42 ID:bqIr2sTM
東京都は日本全国からのお上りさんで構成されていることが大きい。
地元利益しか考えない地方とは違って大局的に考えているからだろう。
280名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 03:03:23 ID:+QQ+Wahr
>>279
ナイスジョーク
281名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 09:19:07 ID:mbAh4oEF
>>277
それでも東京が反対するのはなぜなのか?

それ以外の利権が東京は欲しいという事だね。移転は損だと判断しているのだね。
282名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 11:49:26 ID:VP8dvwL9
>>281
普通は東京は利権なんて要らないのだなって考えるのに、捻くれているな。
利権欲しさの東濃畿央とは違うのに。
283名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 13:15:31 ID:+QQ+Wahr
>>282
ナイスジョーク
284名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 13:31:45 ID:WW5v/vRf
ものすごく不自然な会話であることに気づかないだろうか?
一人ぼっちの自演厨は
285名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 13:34:42 ID:QK2tGAln
東文化の劣等感から一々西日本の揚げ足取ろうと必死な東日本には
首都たる資格と文化がない。

日本の中心の岐阜か三重あたりがちょうど混ざりあっていいんじゃね

このままあの劣等感に日本全体が振り回され沈没するのは勘弁してほしいよ。
イジメられっ子が力持つのは困ったもんだ。
286名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 13:36:18 ID:uJKvzKnH
最早首都移転は死語。岐阜県東濃の町の看板も錆びて虚しさを晒している。
287名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 13:51:48 ID:AckNkWCk
東京は利権大好きだから福岡の五輪誘致を妨害したんだろう???
利権が要らないなら日本の均衡発展のために普通は譲るよな???
288名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 14:39:38 ID:vMNASdrg
福岡は韓国と共催狙いだったのが痛かったねえ。
福岡五輪の推進演説者の半数が韓国人てのも・・・。
あれじゃ国粋主義者石原の良いかませ犬。
289名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 16:17:52 ID:/cP3tca0
それもほとんど噂レベルの話しだよなあ。
しかもネットでもほとんど共催より東京でよかったという書き込みであるのを見ると
東京人の工作じゃないのかという気もする。
290名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 19:13:38 ID:FXzqI1CU
噂どころか一次ソースがいくらでも転がってるぞ。
だいたいTVで姜教授を始め映像が何度も流れていたから消しようもない。
福岡の応援というより釜山五輪について延々語っちゃあそりゃ日本人は引くわな。
291名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 20:20:47 ID:rJ86Gxpg
それで結局東京がオリンピック誘致活動とハコモノに国の金を使って
東京丸儲けって流れになるわけか?
292名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 23:29:28 ID:3h4nUYCE
東京は東日本の中心というスタンスがある。(これは日本人の常識だ。)
それなら、今度の首都は西日本だろう。
293名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 23:55:19 ID:WW5v/vRf
釣り堀全開のわりには一人も釣れなかったねぇ。





・・・泣くなよ。
294名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 02:45:08 ID:mnPrtjNZ
>>292
>それなら、今度の首都は西日本だろう。

はあ?たかだか400年だろ東に移ってから。

後数百年は東で良いんじゃないの日本の歴史から見れば。
295名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 06:49:06 ID:2n98+Ql9
世界的に見れば経済の中心都市が首都である必要性は全く無い。

日本に関しては東京一極集中がここまで問題になってるのだから移転を躊躇う理由もない。

赤坂議員宿舎などは東京首都利権の象徴だろうがこれ以上東京利権豚を放置すれば更に日本はひどい事になる。
296名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 08:07:23 ID:YGF8q2dH
京都、奈良、滋賀(安土)と、かつて日本の中心地だった
ところに囲まれた首都コンプレックスの三重県。www
岐阜もそうなんだろうな。
297名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 11:08:47 ID:j5St3aef
>>296
移転反対派のカントン人にはこの程度の知識しかありません。
298名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 12:20:56 ID:cv52yjR3
地震の源 関東直下の岩盤は太平洋プレートの破片 産総研など [10/06]
1 :暗黒男爵φ ★:2008/10/06(月) 02:44:01 ID:???0
 関東平野の直下30〜100キロにある岩盤が、東から沈み込んでくる太平洋プレートが
割れた破片の一つであることを、産業総合研究所など日米の研究チームが突き止めた。
この岩盤は関東大震災など、首都圏直下で起きる深い地震の源にもなっているという。
論文は5日付の英科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに掲載された。

 産総研活断層研究センターの遠田晋次研究員らは、気象庁や防災科学技術研究所の
30万件に上る地震データなどから、地下の構造を詳しく解析。これまで、南から沈み込ん
でくるフィリピン海プレートの先端だと思われていた、関東平野の直下にある厚さ25キロ、
幅100キロの岩盤が、実は太平洋プレートが破断した破片であることが分かった
299名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 19:11:09 ID:7zxX1SLt
東濃畿央のせいで移転が無くなったのに、なおその近辺に移転させようと画策するか、普通wwww
300名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 20:56:20 ID:YGF8q2dH
移転先候補地
 北東地域の「栃木・福島地域」
 東海地域の「岐阜・愛知地域」
移転先候補地となる可能性がある地域
 「三重・畿央地域」

まぁ、三重は候補地ですらないのだから論外。


「さらには移転対象であるはずの総理官邸、総務省、外務省等の庁舎が次々に建て替えられ、
移転を議論する意義が大きく失われ、議論は急速に衰退する。」

意図的な立て替えだったんだね・・・ なんかあほらし。
301名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 21:16:57 ID:8BPfVJ7k
>>299
那須じゃ東京一極集中は解消しない、
大多数の日本人にとって遠くなって不便、
しかも結局関東を通らなきゃいけなくなるから余計にインフラ整備にも金がかかる、
こういうところじゃないか?

つまりゼネコンべったりの自民や官僚あたりの首都利権受益者が
一番受益できるところに決めたんだろうな。

その後に東京一極集中問題が表面化し始めると
岐阜・愛知に持っていかれないようにさっさと首相官邸や庁舎を建て替えてしまったと。
これで万が一民主党に移転させられても面子は立つというところか。
302名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 21:18:37 ID:7zxX1SLt
1990年代から結論を延長し続けて結局移転が無くなった。
んで、しょうがないので省庁立て替えを本格化したわけでね。
303名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 21:28:44 ID:IyvXyYgR
元々、お上は今出川の御所にお住まいであった。
首都機能は畿内周辺でもいいが、首都は本来京都以外には考えられない。
304名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 21:47:52 ID:8BPfVJ7k
>>302
正式な移転議論の打ち切りも解散も宣言せずにだよな。
官僚やゼネコンとの利権を優先し、
議論に関わった人物や国民全体を騙したと見られても止むを得ないんじゃないか?
305名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 22:07:06 ID:7zxX1SLt
>>304
官僚はともかく、東濃畿央の利権政治家とゼネコンがタッグで
首都移転を推進していて、それが中止になったのだから喜ぶ
べきではないか。

東濃畿央の移転予定地を見てみな。まああれじゃ引っ込みつ
かなくなるのはわかるが、自業自得だよ。
306名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 22:15:46 ID:8BPfVJ7k
>>305
問題が何も解決していない上に
東京のゼネコンを更に太らせたわけだから
喜ぶべきところは何も無いだろう。
307名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 22:35:07 ID:7zxX1SLt
>>306
問題解決しないのは利権に走った東濃畿央のせいであって、
大損をしたのはほとんど東濃畿央のゼネコンであることも自業自得。

東濃畿央の利権派が自業自得で損をしたのは喜ぶべきことではないか。
308名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 23:28:01 ID:8BPfVJ7k
>>307
問題は東京に本社機能やキー局などが集中を放置と
岐阜・愛知、畿央への移転のどちらが税金を使うべき
国民全体の利益になる正しい政策であるかが問題であって
東濃のゼネコンの得損などどうでもいい。

東京や大阪のゼネコンもいざ利益が見込めるなら
移転先に乗り込むくらいは簡単にやれる。

問題が何も解決せず
新しい首相官邸や庁舎に税金がつぎ込まれたということが
国民全体にとっての損失だろうな。
309名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 00:57:40 ID:gad1iaP4
京都、奈良、滋賀や、大都市愛知に囲まれた何の取り柄もない三重県が、
どうしても首都になりたがったけど、候補地落ちしたから移転計画そのものをぶっつぶしたというお話。(´・ω・`)
310名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 01:06:06 ID:Wkr25jyL
おめーらバカじゃねえのw
遷都なんてしちゃえば
東京に何が残るんだよ。
唯一あった江戸文化なんて震災と開発で壊滅。

残るのはゴミみたいなプライドとかつての荒野だけだぞ。
311名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 01:12:16 ID:zPa7QGCr
イージスに移転
原子力艦に移転
312名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 01:16:28 ID:gad1iaP4
首都コンプレックスの三重県。図星か。
あの時の執着は本当に日本人か?って思うくらい酷かったけど、
確かに古都や大都市に囲まれれば、コンプレックスになるわな。
313名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 08:55:16 ID:4HpC9apY
>>310
東京が荒野になれば再農地化して食糧問題解決
314名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 10:29:16 ID:Ip/q5jNf
東京はニューヨークになればいい。経済都市として今後も発展するだろう。
歴史的に見ても、日本の文化を代表する文字通りの首都は京都だと思う。
首都機能は、京都周辺部(京阪奈や滋賀方面)に分散すればいいだけのこと。
陛下は本来の御所にお戻りいただくのがベスト。江戸城は離宮として残せばいい。
315名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 21:00:05 ID:Wkr25jyL
首都ってメリット消えれば
自力で発展した大阪名古屋程度に及ばないと思うが。

ただ今まで国挙げて莫大なインフラ投資したから
そのメリットはあるかもね。
316名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 21:07:26 ID:gad1iaP4
大阪だろうが名古屋だろうが東京だろうが、地形みれば発展の理由は一緒。
自力も何も糞もない。
317名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 21:38:25 ID:be+aHmwo
平野ってことかw
新潟は田んぼだけどなw
318名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 00:33:55 ID:0fFvyOMb
東京だけが日本中から国力をチューチュー吸い取っているんじゃないかな。

で情報発信は東京しか出来ない仕組みで
地方が文句言ってもオラガ村扱い。

その内チューチュー吸い取ることさえ出来なくなるぐらい疲弊した時

東京は危機感持つんだろうけど
恐らく手遅れなわけで

そういう意味で
遷都ってのは政治に巣くう既得権益を打破する唯一の手段と思う。

恐らく東京の人には見えづらいんだろうけど
逆に東京が井の中の蛙に見えてしまうんだな。
319名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 01:25:52 ID:2Yi419bS
三重県って誘致マニアなのかな?
シャープの亀山工場も100億円以上使って誘致したんだって。
リニアも三重県に停車駅を作ろうと誘致に一生懸命だし。
自力でもっと何かをがんばればいいのに。
320名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 01:28:19 ID:CcdkhxsJ
いやー、逆に東京からドンドン金を持ち出していく地方の多いこと、多いことw

まあ、そういうのを無くすための地方分権推進だからねえ。

利権厨の三重には悪いけどね、もう首都も金も行かなくなるよ。移転予定地で涙でも流していればw
321名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 02:59:34 ID:jZoNr5bj
自演厨の見せ掛け賑わいに、もう誰も反応しないね。






・・・泣くなよ。
322名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 13:01:53 ID:Qft2dYSP
>>321
非国民のカントン人は妄想に逃げるしか出来なくなりました。
323名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 13:33:19 ID:YUtYMNxv

日本のへそ
山梨県南アルプス市が新首都に相応しい。
324名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 11:25:23 ID:QAXhLPao
へそって

そんなアバウトな…
325名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 16:38:15 ID:lmGtDSmQ
【経済政策】国交省、近畿圏対象に企業の本社機能移転状況と今後の動向を調査[08/10/09]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/10/09(木) 11:00:55 ID:???
国土交通省は近畿圏を対象に、企業の本社機能移転状況と今後の動向を探る実態調査を
実施する。
過去20年間に本社機能を首都圏などに移した企業を調べ、ヒアリングにより移転要因を
分析するとともに、近畿圏の主要企業約1000社にアンケートを行い、業種特性も踏まえて
本社機能を置き続けてもらうための課題と問題点を洗い出す。
近く調査に着手し、08年度内に結果をまとめる。

近畿圏では地域経済にとって重要な役割を担う本社機能の首都圏への流出が続き、
雇用や税収の観点から“地盤沈下”を招く要因として指摘されている。
製造業、サービス業といった業種の特性や事業展開の進ちょくなど、多角的に
首都圏との関係性を検証し、近畿圏の発展に向けた方針・施策の検討に生かす。

一方、近畿圏では大阪湾岸部の再開発地区を中心に大規模な生産拠点を立地する動きも
見られる。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1220081009abaq.html
依頼を受けてたてました。
326名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:30:24 ID:JYmtWqSy
事故米が含まれる可能性が判明した学校の給食
北海道130万食
愛知186万食
大阪50万食
兵庫16万食
奈良69万食
鳥取26万食
埼玉15万食
東京3万食←なぜ少ない?

農林水産省
本省所在地
東京都千代田区霞が関1-2-1
327名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 22:58:17 ID:QAXhLPao
高尚な民は米食わねえんだよ
328名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 09:20:47 ID:e3w1NRcL
329名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 14:57:32 ID:I69551HM
東京人の衣服や貴金属にかかった金額を自慢しあう感覚は理解できない。
しかもあれは地方から吸い上げた金で、渋谷、原宿、青山などで買い集めた物。

このような住民感覚の地域に官庁があるから
官僚や天下り役人たちは税金の無駄遣いをやめないのだろう。
330名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 15:02:59 ID:9fTcsmE5
安心しろ。東京にも貧乏人はいくらでもいる。
331名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 15:10:17 ID:ewTWqHEe
残念ながら官僚が見ているのは金持ちだけ。
たまに貧乏人を見るとすれば排除する時だけ。
332名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:48:11 ID:5C005UXb
>東京人の衣服や貴金属にかかった金額を自慢しあう感覚は理解できない。
典型的なお上りさんじゃねーかよw
333名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 23:33:36 ID:XCMfzAxe
大阪、バンザイ!んで、333。やったね、カトちゃん。
334名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 10:03:57 ID:sRXqOfYU
那須は首都機能移転先として優れていて、実際決まりかけたのだが、東濃畿央の策謀に
よりなくなってしまった。これにより小泉の危惧したとおり東京−大阪の利権体制がそのま
ま残ってしまった。 小泉はかつてこう述べている。
「私は、東京に住んでいる人の多くは反対していないと思っています。なぜなら、首都機能
 移転は東京を快適な街にしようという側面があるからです。問題はどこへ移すかですが、
 具体的には決めていません。ただ昨年(1996年)の自民党総裁選挙の折り、愛知県内に
 首都機能を移す考えはあるかという質問を演説会で受けました。そのときは東京と大阪を
 結ぶ線上には移転すべきではないと答えています」
335名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 10:45:12 ID:ZaE+Ixrw
官僚はほとんどが東大卒だから
同じ東大卒の金持ちの知り合いが多くて当然。
官産関係は馴れ合いばかり。
336名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 12:23:25 ID:i1PdWwBZ
>>334
確かに、東京大阪間に移転なんて馬鹿げている。
成田闘争の二の舞を避けるため、候補地なんてものを作っただけなのに、

三重と岐阜なんて東京大阪間という地理的恩恵で食っているようなものだから、
東北地方に移転されたら死活問題。

それでぶち壊したのだろう。
337名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:17:07 ID:HoqEQpex
>>334
那須への移転では東京の過密は解消しても一極集中は解消しない。
むしろ悪化する。
小泉は東京出身の財界とはベタベタの新自由主義者で自民党議員だからそういう意見を言うんだろうな。

愛知県内に移転すべきではないという意見も
東京−大阪間にあるという解釈も東海道の経済力を踏まえて言ったのだろうが
愛知・岐阜の経済力は関東の4分の1ほどであるし
岐阜県単独でも北関東よりも弱いので移転しても新しい東京が生まれるというような問題は起こらない。

そもそも東京−大阪間を除くのであれば最初から東濃と畿央を候補地に含めず、
東京から約60〜300キロという東京の利権保持以外に意味を為していなかった条件も排除し、
富山や岡山などを加えておくべきだった。


>>336
経済は関東大震災復興後はずっと東高西低で
那須移転で死活問題なのは経済が最も低迷している九州・沖縄などの西日本。

未だに那須移転論を推すのは那須のゼネコン以外では
移転論そのものを潰したいがために行っている関東の首都利権にしがみ付く連中だろう。

移転審議会の名簿を見ても関東の利権を擁護したいような連中ばかり。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/details/council_index.html
338名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:54:51 ID:i1PdWwBZ
>>337
もういいよ。三重が首都機能移転をつぶしたことは事実だ。
利権を批判しながら、特定地域への移転しか認めないのは
自分が利権を求めている証拠。自己矛盾してるんだよ。
339名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 15:48:35 ID:p8JQXWhp
畿央は移転候補地の中でも最低ランクの評価でどうやっても
候補地になり得なかったところを無理矢理候補地にねじ込んだ
のを知らんのか?

そもそも北東地域のいくつかの移転候補地は移転論議の中
円満に那須地域に収束していった経緯があるが、東濃畿央は
内ゲバの繰り返しだった。最後に移転を白紙にしたのも東濃
畿央のバカどもの仕業だろ。
340名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 16:43:54 ID:HoqEQpex
>>338-339
日本人であればもういいよでは済まされない。
これは日本国家百年の大計であり我々の子々孫々の代にまで関わる重大事。

当時は地域格差や東京一極集中は然程の問題にはなっていなかったが今は違う。
畿央が駄目なら岐阜、富山、岡山など別の地域から選べばいい。

一部の人間の内ゲバ程度の事で
将来の日本国民全体の利益を考え正論を述べる事を止めるわけにはいかないのは当然。
341名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 17:27:32 ID:iz/qba7L
東京−大阪間でなぜいけないのか理由が分からない。
首都立地利権の循環ということを考えれば、名古屋より東京側に寄るのは良くない。
しかし、首都移転先が大阪や名古屋なら、明らかに首都関係利権は東京から移転し、
西へ寄ったと言えるだろう。
342名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 17:35:08 ID:i1PdWwBZ
>>340
あなたのことをもういいよって言っているの。

東京から周囲に影響を及ぼすものを、及ぼさないように移転させるのが首都機能移転なのに、
移転先で周囲に影響を及ぼすことをあなたは期待している。

思想がズレまくり。
343名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 17:36:26 ID:i1PdWwBZ
>>341
西に利権が欲しいだけじゃないか。
344名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 17:44:18 ID:iz/qba7L
首都関係利権というものが存在することは明らかで、東京を見れば分かる。
一極集中が問題となっているのも、首都に政治経済文化の吸引力があるからだ。
確かに、明治政府以来、政策的に東京への一極集中を意図していたという事情も
あることはある。しかし、一般論として、たとえ、小さな政府であろうと、
首都には首都関係利権があることは認めなければならない。
そして、今日、首都関係利権は飽和状態に達し、移転しなければ、日本全体の
政治経済文化的均衡が保てなくなったと言うことだ。

このような動機であれば、首都移転は西日本を目指すべきだろう。東京周辺または
東京より東側であれば、今と同じように、東京が東西の交流ステーションの役割を
果たす。一極集中は解消せず、何のための移転か分からない。
345名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 17:46:03 ID:YSNp0ce3
>>341
俺は東濃畿央を見て、あーこれは西への移転は駄目だと思ったw
あんたの言うとおり、首都関係利権を東京から地元に移すためだけにあらゆる手を使うんだもんw
346名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 17:50:58 ID:4ompvgrq
>>341
東京−大阪間という旧世代の悪しき遺産の国土軸上では何ら解決しない。
北東地域に移転し旧来型の国土軸とは別のクリーンな国土軸を新たに作る必要がある。
347名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 18:17:39 ID:jBX7R+8H
>346
悪しき遺産、クリーンな国土軸・・・あんたはカルトか?
348名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 18:18:26 ID:HoqEQpex
>>343
名古屋より西への首都機能移転は日本全体の利益のため。
逆に東京に残したり那須への移転したりする事は東京と那須の利権にしかならない。


>>346
悪しきは東京一極集中でありそれによる東高西低の経済格差。
それは東京−大阪間であろうと西日本への首都機能移転であれば解決する。

北東では西日本が更に衰退し日本全体の足を引っ張る
更なる悪しき事態へとなる。
349名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 19:23:25 ID:zQchTxjU
一つの指標として失業率があるが、東京以北大阪以西で失業率が高く、東京大阪間で失業率が低い。
また、東京大阪間では東京大阪が失業率が最も高く、岐阜が最も低い。
これは三大都市の富を東京大阪間にのみ流し込んでいるためである。
なお、東京の失業率は27位で、全国平均よりも高い。
つまり、東京のみを悪とするのはミスリードでしかなく、東京大阪間の利権を壊さない限り未来はない。
この構造を破壊するための地方分権であり、新国土軸の構築のための北東地域開発が叫ばれる所以である。
350名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 19:35:42 ID:i1PdWwBZ
東南海・南海地震の危険性もあるのに今更ギフトか見栄とか。
だいたい、移転賛成でこのスレにいるのに、アホな移転厨みてると
ついつい移転反対になってしまう。

残念だが、もう移転自体が過去の話になってしまったんだから、
三重とか岐阜とかやめてくれ。
351名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 01:28:35 ID:pGVR7I05
まあバリバリの移転推進派の小泉元首相も話されている
とおり、東京−大阪間の太平洋ベルト地帯への移転は
一極一軸型の集中是正の観点からあり得ない。
一極集中の緩和をしようとして逆に悪化させては意味が
ないからね。
そう考えると千葉、茨城、埼玉、福島、栃木あたりが候補
となるだろうな。
352名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 06:51:16 ID:HCdXJFrV
>>349
ソースを教えてくれ。
353名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 07:21:35 ID:HCdXJFrV
354名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 09:25:06 ID:p7qnLiee
>>353
首都が名古屋近辺に移動すると、九州沖縄が景気よくなるのか??
移転してくる首都機能に何を期待しているんだ?
それなら北海道の経済も疲弊してるだろ?

言ってることが寝ぼけているし、寝言に筋が通っていない。
355名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 10:44:10 ID:s6zbH939
>>353
>>337は参考にもならない。
まず一極集中についてはどこに移転しても解消しない。これは杉山程度に論破されている。
東濃畿央を移転地に含めず、は無理。もともと候補地になり得なかったのに強引に移転地になったから。
また、遠距離の首都移転は移行期の運用に問題を引き起こすため、成功した例は世界にない。
経済については太平洋ベルト地帯、特に京浜、京葉、中京、東海、阪神、瀬戸内、北九州の7大地帯を
中心に回っており、そのうち5大地域が東京大阪間である。また、北東地域にはひとつもない。つまり、北低
南高であれ、東高西低というのはない。
356名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 11:09:49 ID:NAw4eztp
>>349 >>355
県民一人当たりの所得は北関東は岐阜、三重を超えている。
最も所得が低いのは九州、沖縄地方。

大都市には日雇いなどを求めて地方から失業者が集まりやすい以上は失業率を以って富の集中を語るなどは暴論。
なぜ富の無い地域に人口流入が続き、
富の有る地域に人口流入が続くなどという頓珍漢な意見が述べられるのか?


>>354
市場が遠くなればそれだけ余計な経費もかかるし
資金も人材も集まりにくくなるのは当然の事だろう。

筋の通らない寝言などとつまらない煽りをするな。
357名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 11:36:13 ID:mmCmJ80I
>>356
嘘乙。太平洋ベルト地帯に含まれるところが高く含まれないところが低いじゃないか。
九州沖縄より北海道東北の弱さが際だっている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html

だいたい東濃畿央とも那須よりも県民所得が高いじゃないか。

矛盾や嘘のオンパレードを騙ってうれしいんか?
358名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:02:05 ID:RQI9gULU
>大都市には日雇いなどを求めて地方から失業者が集まりやすい以上は失業率を以って富の集中を語るなどは暴論。

酷ぇw
失業率は景気の一指標であり、景気対策時に最もよく使われる指標。
また失業率のツートップは北海道沖縄。愛知は三大都市圏のひとつだが失業率は8番目に低い。
よって大都市と失業率に相関関係はない。
359名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:03:37 ID:NAw4eztp
>>357
県民所得はそのサイトでも
群馬や栃木よりも三重や岐阜の方が低く、
北海道や東北よりも沖縄や九州の方が低い。

何か嘘や間違った事を騙っているか?
360名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:04:20 ID:NAw4eztp
>>358
では何故東京圏に人口が流入していくんだ?
361名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:10:10 ID:KP3O8W5f
太平洋ベルト地帯は明治以降 100年を超す時間の経過の中で形成されてきたものである。
同じように長期的な視野に立って新しい国土軸の形成に取り組み、一極一軸型の国土構造
を多軸型のものに転換することによって、多様な地域特性を十全に展開させた国土の均衡
ある発展を実現し、人々に多様な暮らしの選択可能性を提供することが21世紀における国土
政策の基本方向である。複数の新しい国土軸の形成、太平洋ベルト地帯とその周辺地域の
再生が進み、それぞれの国土軸がその特徴を生かしながら相互に補完、連携することにより、
日本列島は、人々の価値観に応じて、性、年齢を問わずところを得た就業と生活を可能にする
多様性に富んだ美しい国土空間としてとらえられることとなる。このようにして、歴史と風土の
特性に根ざした新しい文化と生活様式を持つ人々が住む美しい国土、庭園の島とも言うべき、
世界に誇り得る日本列島を現出させ、地球時代に生きる我が国のアイデンティティを確立する。

(5全総「21世紀の国土のグランドデザイン」より)
362名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 16:18:16 ID:p7qnLiee
三重は教育水準が低いから反対。
義務教育をほったらかして企業誘致に力をいれるところなんてとんでも無い。
日本がバカになってしまう。
363名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 20:31:31 ID:7wJaM3ax
(諸改革を踏まえた対応)

地方分権、行政改革等の諸改革を踏まえ、国土計画における全国計画と地方計画の位置付け及び役割の明確化、
多様な主体の意見を反映し得るような計画策定手続の整備等を図る。

首都機能移転は削除されましたw
364名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 19:19:15 ID:CJEwfv89
いや、移転決議は生きてるから。
365名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 21:22:07 ID:J0D1mCWG
候補地落ちの三重県が妨害するので事実上消滅です。
366名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 23:30:28 ID:qL28zRiX
見ているがいい。
維新のノロシは関西(京都)で上がったが、道州制のノロシも関西で上がる。
367名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 23:49:06 ID:J0D1mCWG
第2首都なんてのもあったな。
さすが関西はお笑いが得意だ。
368名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 01:03:11 ID:lUG8kgom
関西までも敵に回す東京であった
369名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 02:00:00 ID:2r2Gmv1Y
またアレか、頭のなかで東京が全国から包囲網を敷かれているとかわけのわからないお国厨妄想が渦巻いているのかw
アホだなw
370名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 02:45:51 ID:5oCgdqqF
スレタイからしてアホですが♪
371名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 02:16:41 ID:/HzkHi2W
なんつーか、首都移転を壊した戦犯がまた推進を図ってるのなw

ばかじゃねーのw
372名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 16:38:59 ID:jqZh13CD
>>355
集中が解消するかどうかは別にして、全国を衰退に追いやった東京は戦争犯罪人と同じなんだよ!
今までは地方が東京によって殺されてきた。今度は東京が地方に殺されるべき!!
373名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 00:32:39 ID:tSpFXLBV
>>372
京都に移転したら国内が乱れて戦国時代に逆戻り。
江戸時代の長期安定政権。
終焉も江戸城の無血開城。

西はね・・・国内が荒れるんだよ。歴史が証明している。

374名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 13:13:41 ID:ojjT0HON
別にどこでもいいんだが
日本中火の海にして
それはないだろw
375杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/10/19(日) 13:29:05 ID:XR1N1TkS BE:942348285-2BP(0)
そもそも推進派は、一握りのエリートだけが安全なら無問題だと思ってますからwwwww
376名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 20:47:30 ID:71wV+5fA
>>375=263

ここは君がオナニーするところじゃないよ
377名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 01:15:17 ID:b0KfF2/7
378名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 01:50:52 ID:U7mJVK/g
まだやってんのかよwww

終わった夢を諦めきれずに現実逃避。
あほだわ、ホントのアホ。
379名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 03:04:05 ID:k5Uspuib
>373
そもそも、東に徳川以前に政権らしい政権があったのかと・・・
380名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 10:49:12 ID:ohZdYbqv
捕手
381名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 20:37:22 ID:hxk5zoaW
東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算

 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中しているとした試算を、財政制度等審議会に示した。
企業の本社が多いため子会社などの利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、
同省は経済力以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県のシェアを算出して比較。
GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は8・2ポイント。
税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、
山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。


http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324


本社機能とキー局の関東集中を解決するには
首都機能移転以外に無い気がする。

首都税を作ったところで一部の企業が23区の周辺に出るだけだろう。
382名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 22:00:53 ID:SdyqQvrI
ラッシュ時の東京

http://www.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RAb3RemhtXg&feature=related

東京のお陰で日本のイメージが悪くなっている
383名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 01:33:16 ID:khNslbRQ
>>381
首都でもないのに、大阪を抜いて税収の多い愛知ってある意味凄いな。
トヨタが全国から富を窃取しているからだろう。
384名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 06:14:46 ID:eitBmFv3
その愛知を以ってしても富の集積では東京の足元にも及ばず
トヨタの社長であっても東京詣では欠かせない
385名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 12:19:12 ID:nXqutdKq
お国板で必死に勧誘活動している奴がいたからここに来てみた。

キチガイだらけだな、ここは。
首都機能移転なんてもう終わってるし
386名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 19:00:56 ID:ytqd3SuM
お国板にもあったのか
つまり終わってない
387名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 01:25:21 ID:x6Wzmdf5
お国厨相手に布教活動して、
馬鹿にされてる時点で終わってらW
388名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 16:10:12 ID:kENkS/88
首都機能移転なしに「おお、日本は変わった」「素晴らしい改革を成し遂げた」
という状況になれば、確かに首都機能移転は過去の妄想となるんだろう。

しかし、現状はそうではない。むしろ、移転をしないから停滞しているという印象。
389名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 17:15:28 ID:U+ecsSPO
首都機能移転すると、平成三大馬鹿査定の一つに確実に入る。
390名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 02:04:04 ID:2tXJXgQ8
まっ移転はした方がいいよ。
東京の人にとっては恐怖だろうけど
既得権益ガチガチだもの
391名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 06:44:15 ID:JEDapV8Q
移転するなら千葉だな
392名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 11:13:41 ID:HMh9e+tv
 「トイレ難民」82万人、待ち時間4・5時間に 首都直下マグニチュード(M)7・3の地震で試算
2008.10.27 22:15

 首都直下地震が発生すると、東京23区ではトイレが大幅に不足し、発生から2時間後には
約81万7000人がトイレに行けない状況になることが27日、中央防災会議の専門調査会が
公表したシミュレーションで分かった。最も深刻な千代田区では4・5時間待ちの長蛇の列が
生まれるという。専門調査会の中林一樹(いつき)座長(首都大学東京教授)は「トイレ不足は
食料や水と並んで被災後の最重要問題の1つ。個人の対策が不可欠だ」と訴える。
393名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 12:23:35 ID:bZCFfoLK
東京に首都機能があるかぎり日本は変わりようがない。
394名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 20:40:34 ID:3P/quKoU
君たち、伊丹空港跡地についてはどう思う?
地盤は良いし、高速道路や、モノレールもある。
395名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 21:31:53 ID:BxbM3O0U
>>394
第二首都なんていう妄想は自然蒸発しました。
民間に売却して地方自治体としての大阪を立て直してください。
破綻寸前の大阪に首都を移転したら、ますます日本がおかしくなるだろ?
寝ぼけた事言っていないで、チンカスの掃除でもしてろ!
396名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 21:47:19 ID:R1QLBOd3
首都機能移転なんていう妄想も
とっくに蒸発したんだが。

ただ今、絶賛解体中!
397名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 11:22:53 ID:P7T2px/B
>>396
矛盾してるぞ関東工作員。


30兆円も景気対策で使うなら、
首都機能移転なんて簡単に出来るな。
398名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 22:41:12 ID:/Q//hR6Z
大阪・神奈川・愛知・埼玉の財政危機は挨拶みたいなもの
本命は東京、それも特大の財政危機と見る。
399名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:01:43 ID:lbjE0YuZ
今のままでは東京はガンと言われても仕方ないよ
構造的には
@田舎から権力と財産収奪
A東京に投資
B田舎破綻で東京憎悪
C次は都市から搾取
D東京権力維持のため田舎にバラまき
E他都市の東京憎悪←今ここ
F搾取対象なくなり東京も破綻

まず田舎を責めるんじゃなくて
財源と責任をきちんと委任しなきゃ
まあそのスキルも長年の収奪で東京にしか出来ないかもしれないけど
400名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 05:50:52 ID:E7cvV8zn
401名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 21:58:24 ID:O7HuG79T
402名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 04:45:33 ID:0ayXAv0A
403名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 13:50:12 ID:Sg7xnv7x
東京はGDP世界二位の国の一極集中都市

世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
東京のGDP世界最大、2位はNY
http://www.chosunonline.com/article/20070314000039
東京首都圏、2025年も世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html

都市比較 一人当たりのGDP 2005年

$73,714  東京都
$60,481  ロンドン
$55,425  ニューヨーク市
$25,998  香港
404名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 13:50:49 ID:Sg7xnv7x
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324
 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中しているとした試算を、財政制度等審議会に示した。
企業の本社が多いため子会社などの利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、
同省は経済力以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県のシェアを算出して比較。
GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は8・2ポイント。
税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、
山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。

世界トップ500の大企業本社 (米フォーチュン調査)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/

   大企業数   総売上高     都市
*1位  47社   1兆8586億ドル   東京
*2位  25社   1兆4199億ドル   パリ  
*3位  22社   1兆1837億ドル   ロンドン 
*4位  21社      9437億ドル   北京  
*5位  20社   1兆1664億ドル   ニューヨーク
----------世界5大本社機能集積都市--------------
*6位  13社      5769億ドル   ソウル 
*7位  *9社      2293億ドル   トロント 
*8位  *8社      3579億ドル   マドリード  
*9位  *7社      4558億ドル   ミュンヘン 
*9位  *7社      3546億ドル   チューリッヒ
*9位  *7社      2672億ドル   大阪
12位  *6社      3440億ドル   ヒューストン
405名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 13:53:20 ID:Sg7xnv7x
GDP
アメリカ  1300兆円
日本     500兆円
中国     400兆円
イギリス   250兆円
東京圏   150兆円 ←
東京都    90兆円
韓国      70兆円
大阪府    38兆円
愛知県    36兆円
神奈川県   31兆円
大阪市    21兆円
埼玉県    20兆円
福岡県    17兆円
静岡県    15兆円
横浜市    12兆円
長野県     8兆円
札幌市     7兆円
神戸市     6兆円
青森県     4兆円
ドバイ     4兆円
406名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 13:54:00 ID:Sg7xnv7x
だいたいトヨタが日本を疲弊させてるって言われるけど
自動車の価格は日本が一番安いし、高くして地方を疲弊させてるのは
東京でカルテルやってる「石油の元売」!!!!!!!

トヨタの平均給与:799万
出光 の平均給与」845万

関東に集中してる石油の元売が価格下げずに東京に利益をためこむから
地方が激しく疲弊する。買い物に仕事にと全ての生活で石油を利用するから
金融に元売にITに携帯電話におかしいでしょ・・

愛知としては別に東京に集中させるのに文句は無いけど
今の状態はあかんでしょ・・・スケープゴートを愛知にしてんなら、はやく結果だせよ
トヨタよりメディア関連のが派遣イジメ下請けイジメひでーじゃん
407名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 13:55:45 ID:Sg7xnv7x
       /トンキン\
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/     地方がどんだけ無駄遣いしてると思ってるんですか、ええっ。
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |   /トンキン\   はい。東京は人口比でも絶対量でもダントツで無駄遣いしてます。
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   法人税名目で、地方からいくらでも吸い取れますからそれでいいんです。
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   東京の集積度は地方をはるかに凌いで便利で都合がいいし
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)     |    「地方はお荷物」とかデタラメ言ってイイ格好もできるし。
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´     _/     マスコミも本社のある東京のイメージダウンになる放送は避けるからやりたい放題。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |     とにかくとてもおいしいです。それが何か?
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――


東京都の来年度予算、財源不足3000億円超の見込み
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225982890/l50 
神奈川県「財政破綻の危機」 来年度1350億円の赤字見通し
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224203876/l50
大阪府で09年度590億円収支不足、歳出削減は必至
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225986208/l50 
408名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 13:59:27 ID:Sg7xnv7x
マスコミがひた隠す日本の恥東京

借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
409名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 18:11:57 ID:orhT3Hir
私の家の近所はバスが1時間に1本以下の過疎地だが、
京都都心部との間の直線距離は、東京と川崎のそれとほぼ同じである。
これだけの地域格差に目をつぶって、ただただ首都機能移転反対とほざく
東京至上主義者は真性の馬鹿としか言いようがない。
410名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 19:32:37 ID:a9Cpk7bm
首都にも耐用年数というものがある、のではないだろうか。どうよ。
411名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 20:56:27 ID:zYRFG4B4
どこが適地か分からないので46道府県1年づつ持ち回りにしてみよう
412名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 21:00:07 ID:h7uygsjU
大阪あたりに遷都したほうがいいだろ
アメ公にも舐められなくなるかもよ
413名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 21:02:22 ID:h7uygsjU
天皇さんも京の都へお帰り・・・
414名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 15:23:04 ID:9vDxo6FI
東京都 5980人/km2
大阪府 4650人/km2
愛知県 1430人/km2

大阪は無理かな。愛知あたりで。
415名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 16:01:30 ID:l938lynI
まだあったんだ…

このスレ。
416名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 19:18:49 ID:BTNYb6yC

首都利権を離す気の無い関東の馬鹿が発狂してる

【政治】 「関東で震災あれば、東京がダメージ。これは(東京一極集中打破の)チャンス」…兵庫・井戸知事の発言に、「不適切」の指摘
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226397615/
417名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 23:15:28 ID:bi3TnstJ
まあ 誰かが爆弾発言でもしなけりゃこの問題は盛りあがらんでしょ。
418名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 15:01:42 ID:Wiw5nqbW
警察庁発表(平成20年1〜6月)
★重要犯罪(殺人、放火、強姦、強盗等)件数
1位  東京<1120件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<798件>
3位  埼玉<513件>
4位  神奈川<477件>
5位  愛知<471件>

★殺人件数
1位  東京<94件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<53件>
3位  神奈川<47件>
4位  千葉<43件>
5位  愛知<36件>

【公務執行妨害事件ワースト5】平成18年度

〔発生件数〕
1.東京都 825件
2.神奈川 264件
3.大阪府 256件
4.埼玉県 253件
5.兵庫県 251件

〔人口10万人あたり〕
1.東京都 6.6件
2.兵庫県 4.5件
3.埼玉県 3.6件
4.神奈川 3.0件
5.大阪府 2.9件
419名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 15:15:11 ID:Wiw5nqbW
南関東直下地震(みなみかんとうちょっかじしん)とは、2007年(平成19年)〜2036年(平成48年)の間に、
関東地方に70%の確率で発生すると想定されている直下型の大地震。マグニチュード7級と想定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%9B%B4%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87

兵庫県は震災の後、東京一極集中も重なり多くの企業が流出した。
不適切な発言だったが、井戸知事にはそれを何とか呼び戻したいという想いもあるのだろう。
もちろん日本人として、関東に震災が起きた時の被害を考える必要性は大きい。
420名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 20:00:09 ID:gPjatDfD
被害のことを考えて関東各都県でいろいろ対策しているわけだが。

それにしてもこの発言はマジで笑った
>震災からは逃げられないんだと、東京の人にも自覚してもらいたい

一番自覚しているのは東京。兵庫はあれだけ被害受けたのに何で
対策打たないのか不思議。
421名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 02:17:43 ID:URejiX4o
しかしあの発言は
日本中の本音だよな。

実際東京なんて自助努力も
しないで首都利権により日本中から
吸い上げているだけだし
422名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 02:55:12 ID:6HyNInEZ
>しかしあの発言は日本中の本音だよな。
いやー、兵庫県知事だけだと思うぞw
423名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 03:33:08 ID:9MsZtyKz
一極集中の話題になっても
消滅した首都機能移転の話には
決して触れてもらえない事実w
424杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2008/11/13(木) 06:32:53 ID:j59ZpAYB BE:329821872-2BP(0)
何か、あの応酬を見ていると「どっちもどっち」としか思えないのですが。
そもそも首都の代替施設の必要性を説くのに、関東圏の災害による打撃で企業が移転する云々って言うこと自体が見当違いだったりするんだし。
425名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 10:25:22 ID:kupnjkfX
199 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:28:35 ID:J1X0+D49O
十万年間も首都が同じ都市なんて有り得ない。
噴火や地震で被害受けたらまた移転すればいいだけの話。

200 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:31:58 ID:gw7UxD9I0
10万年に1度の噴火は、明日起きる可能性だってあるよ。

問題は、
地震については、現在の技術でも耐震性を高めた都市設計をしておけば、
大地震の直撃でもかなりの都市機能を維持できるのに対して、
巨大火砕流に直撃されれば、大量の火砕物によって都市全体が埋め尽くされて、
文字通り首都が消滅してしまうこと。

実際に災害が起きた場合に受ける衝撃の度合いが全く違う。
また移転と言うが、全ての政治機能を失って、一から国を再建するようなことになるかも知れない。

ちなみにここで言う火砕流は、雲仙岳の平成噴火で見られたような溶岩ドーム崩壊型の小さな火砕流と違って、
カルデラを形成する噴火に見られるような、マグマが爆発的に噴き出すタイプの火砕流。
阿蘇山噴火の例では、火砕流が海を越えて山口県に到達している。

巨大な火砕流が過去に発生したのは九州と北海道の火山や十和田湖で、過去12万年間に14回だけど、
本州の火山が今後、そのようなタイプの噴火をしないという保証はない。
426名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 11:57:29 ID:mxQ6QtKY
【社会】兵庫知事の「関東大震災はチャンス」発言に石原都知事「浅知恵でバカ正直」
1 :出世ウホφ ★:2008/11/12(水) 13:44:27 ID:???0
兵庫県の井戸敏三知事が近畿ブロック知事会議で東京一極集中をあげ、
関西経済にとって「関東大震災が起きればチャンスだ」と発言したことについて、
東京都の石原慎太郎知事は12日、「役人の浅知恵だな。よく言えばバカ正直」と苦笑いした。

そのうえで、首都圏の地震が発生する確率が向こう30年で70%であるとし、
「東京の地震を期待されるなら30年先の話になるが、
それは自分で努力したらいいんじゃないの」と突き放した。

また、今回の井戸知事と大阪府の橋下徹知事の失言の違いについて聞かれると、
「全然質が違う。橋下君はある意味で核心を得ていることがある」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081112/lcl0811121336001-n1.htm
石原都知事
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/local/081112/lcl0811121336001-p1.jpg


219 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:24:07 ID:6D4h16f40


かつて石原慎太郎は都知事選挙前のTV番組で鳩山邦夫から 

「あなたは京都にテポドンでも飛んでくれば国民も目を覚ます

だろうと言ったそうだが、京都府民に失礼ではないか」と攻撃

された時に「単なるレトリックだ」と一蹴したことがある。
427名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 11:58:28 ID:mxQ6QtKY
481 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 22:49:40 ID:Dbt576Dg0
2003/09/12 (金) 恐るべし! テポドンしんちゃん! @

「爆弾を仕掛けられても当たり前」と、世の中の不景気をヨソに、相変わらず絶好調なのが石原慎太郎の暴言だ
「三国人発言」など、ニュースなどに取り上げられたものは有名だけど、それ以外でも、呆れ果てちゃう暴言の数々を炸裂させている
その暴言は、まさに北朝鮮のテポドン並みの破壊力?(笑) 特に女性蔑視の発言は彼のオハコで良くこんなヤツを都知事に選んだものだと不思議でしょうがない
「女は感情的で本能的で、男の方が精神性が高い。」と言う、時代遅れの固定観念に根ざした偏見的な発言は都民だけでなく呆れ果てさせてしまう

自分の息子の親友の結婚式から帰って来て、その夜の食事の席でテポドンしんちゃんは、こう言い放った。
「いや〜実にいい結婚式だったな〜あの花嫁もいいな、彼らしいいいお嫁さん見つけたものだ。あれはどう見ても間違いなく生娘だな〜」
そして家族全員が我が耳を疑い場がシーンと静まり返ってしまった。すると、テポドンしんちゃんは「ああ、生娘なんて言葉は、この頃は流行らないのか」と思い「間違いなくあの子は処女だな」と言い直した

このあたりのズレまくった感覚は、若い頃からのものであり、彼が30代の頃に各国を買春旅行して回った時の記述を読むと良く分かる。次の文章は、ベトナムの売春宿での話である。
「それにしても素晴らしい人たちだったし、素晴らしい国だったと思う。それにそう、デルタ地帯のミトで泊まったシナ宿で伽してくれて翌日の別れに彼女が気に入っていた私の男もののブリーフを記念に
やったら抱きついてきた農家の娘も、彼等と食べたフランス以外のどこで口にした料理よりも美味だった、シナや台湾やホンコン以外のどこでよりも美味かった。」

自分が売春した娼婦を料理の味に喩えて評価する神経、この神経がそのまま進化してしまったので、次のようなことも平然とノタマえるテポドンしんちゃんへと成長したのである。
428名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 12:00:13 ID:mxQ6QtKY
「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なる物はババアなんだそうだ。女が生殖能力を失っても生きてるってのは、無駄で罪。
男は80、90才でも生殖能力があるけど、女は閉経してしまったら子供を生む力はない。そんな人間が、きんさん、ぎんさんの年まで生きてるってのは、地球にとって非常に悪しき弊害。」

482 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 22:52:16 ID:Dbt576Dg0
■2003/09/12 (金) 恐るべし! テポドンしんちゃん! A

テポドンしんちゃんの暴言は、とどまるところを知らない。弱者を責め上げたら向かうところ敵なしのしんちゃんのホコサキは、続いて中国の従軍慰安婦問題へと向けられる。

「強制連行なんぞされなくても、金を稼ぐということで娼婦になった女はたくさんいたはずだし、ごく自然なことだ。
それをもって日本の戦争遂行が汚れたものだったと言うようなことは、性と経済に関する人間の摂理からしても作為的な非難でしかない。
第一、個人の証言は検証しようがない。彼女たちが、もし今、成功して金持ちになっていたら、そんなことは恥ずかしくて言い出せるわけがない。
依然として貧乏しているから、これで少しでも金が入ればいいという思惑で、今度は肉体ではなしに自分の名誉を代償にして稼ごうとしているだけ。
そういうことは見え見えなのに、そういう人間の卑しい本性に引きずられて教科書に載せる必要が一体どこにあるのか。どうしてもやるなら
慰安婦をかわいそうな被害者という視点だけでなく、現在の彼女たちの卑しい本性の部分も記述しなくてはなるまい。 」

さらには、知的障害者に対して、「ああいう人ってのは人格あるのかね?」「絶対良くならない、自分がだれだか分からない、人間として生まれてきた
けれどああいう障害で、ああいう状態になって……。」と発言した上に、知的障害者の介護ボランティアに対して、「しかし、こういうことやっているのは
日本だけでしょうな。人から見たら素晴らしいという人もいるかも知れないけど、おそらく西洋人なんかだったら切り捨てちゃうんじゃないかと思う。
そこは宗教観の違いだと思う。」と言い、そして最後には、知的障害者に対して安楽死を薦めるような発言まで飛び出す始末。恐るべし!テポドンしんちゃん!
429名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 12:43:04 ID:MGoAHekM
レスがつきだすと、「まだあったのか」レスが出てくるなwww
張り付いて見てるわけだなwwww
430名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 12:51:11 ID:mxQ6QtKY
530 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:48:45 ID:Sjsbb35d0
【疑惑の濁流】口利きリスト600件 行員も逮捕、ワルの財布と化した新銀行東京の「闇」 (1/5ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081101/crm0811011816016-n1.htm
新銀行東京への融資口利き、石原知事「当たり前」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081101-OHT1T00103.htm
石原銀行“口利き”110人
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=21426


関東人は地震がくれば自分たちと一緒に地方も苦しめとか
首都機能再生を名目に予算使いまくりだし外国も助けてくれるから焼け太り美味しいとか考えてる。

今回の件で苦情の電話の半数は関東からだったそうだ。
関東人は都合が悪い事があると黙っているが、
地方がミスをすると、途端に都合の悪い部分を無視して大勢で現れて叩き始めるという体質である事も分かった。
もちろんマスコミキー局に洗脳されて帰化した関東人も多いのだろうが。
431名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 00:21:02 ID:n4kQHph+
井戸知事発言は関西圏遷都の機運に水を差した。
しかし、近畿ブロック知事会議での空気は、関西圏遷都を望むものであることは
分かった。ならば、なぜ、近畿ブロック知事会議は、もっと強力に、継続的に、
主張して行かないのか???
432名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 00:52:09 ID:bYn2NeDz
首都機能移転に触れてもらえないのが悔しいのですね。
わかります。
433e-名無しさん:2008/11/14(金) 07:08:30 ID:vk6/5VEc
東京の隙を突く「二番手商法」で生き延びてきた関西にとって、
「オリジナル」が地震で全滅して困るのも関西。
関西人から見てこそ、不謹慎発言。
434名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 10:30:40 ID:0+1Bgt/b
東京のオリジナルは江戸前寿司くらいだろ。
あとは関西と欧米のパクリ。

まあ役人も含め関東一極集中に対する国民の意識も随分変わってきたという事は分かった。
今回の騒ぎの大きさは関東人の焦りの大きさの裏返しでもあるのだろう。
435名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 18:21:44 ID:45pd+Hec
【政治】公務員3万3000人削減可能��経団連、道州制で提言発表
1 :鉄火巻φ ★:2008/11/14(金) 17:53:10 ID:???0
公務員3万3000人削減可能��経団連、道州制で提言発表

 日本経団連は14日、道州制導入による行政経費の削減額が公共投資の効率化など
国内全体で少なくとも約5兆8500億円に上るとした提言を正式発表した。
地方の農政局、整備局など国の出先機関の原則廃止などで、新たに国と地方で
約3万3000人の公務員削減が可能と試算した。

 国から道州に行政権限や税財源を大幅に移譲し、行財政改革や地方活性化、
日本経済全体の成長力向上を図る狙いがある。北海道、沖縄は現行の行政区域のまま、
国の財政支援を時限措置で認める「特例型道州」に移行すべきだとした。

 道州制の実現で東京一極集中の是正が進むと判断、現行の首都機能移転を求めた
「国会等移転法」の廃止を要請した。一方で、国会や中央省庁、最高裁などは引き続き
東京に維持することを定めた新法の制定を求めた。

 2015年の道州制導入を目指し、現在の都道府県は全国10程度の道州に再編。
道州の下に設ける基礎自治体については現在の1800弱の市町村を1000程度に
集約すべきだとした。

2008/11/14 17:17 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111401000602.html
436名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 18:59:38 ID:bYn2NeDz
残念ながら、首都機能移転廃止が決定的となり、

本日を持ちまして、このスレは終了いたします。


  ---出 演---

・負け惜しみ厨
・自演厨
・ここに来なければいいだけ!!クン








- 完 -



437名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 20:05:35 ID:AB+QIx7e
本当の首都はワシントン
438名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 23:50:02 ID:5P9zt6My
経団連から



             「   死    ね   !  」




と言われた、かわいそうなスレはここですね。

どうしたんですか?
いつもの捨て台詞・強がりがないですが・・・

早く>>431みたいな笑えるレスで私を楽しませてください。
439名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 00:01:09 ID:+YluGHAy
井戸知事発言は関西圏遷都の機運に水を差した。
しかし、近畿ブロック知事会議での空気は、関西圏遷都を望むものであることは
分かった。ならば、なぜ、近畿ブロック知事会議は、もっと強力に、継続的に、
首都機能の関西圏移転を主張して行かないのか???
440名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 00:11:56 ID:xKPeqwgF
そうそう、これな、これwwwwwww




井戸知事発言は関西圏遷都の機運に水を差した。
しかし、近畿ブロック知事会議での空気は、関西圏遷都を望むものであることは
分かった。ならば、なぜ、近畿ブロック知事会議は、もっと強力に、継続的に、
首都機能の関西圏移転を主張して行かないのか???
441名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 00:36:17 ID:W1KLuxqX
こんなクソスレが、よく8年も続いたもんだ。
442名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 03:35:28 ID:kTOlX3Fu
気になって仕方なくて粘着して張り付いているくせに、久しぶりに来たみたいなレスする癖はまだ治らないの?wwwwww
443名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 07:53:18 ID:jn5NDntO
>>442
公務員3万3000人削減可能��経団連、道州制で提言発表

 日本経団連は14日、道州制導入による行政経費の削減額が公共投資の効率化など
国内全体で少なくとも約5兆8500億円に上るとした提言を正式発表した。
地方の農政局、整備局など国の出先機関の原則廃止などで、新たに国と地方で
約3万3000人の公務員削減が可能と試算した。

 国から道州に行政権限や税財源を大幅に移譲し、行財政改革や地方活性化、
日本経済全体の成長力向上を図る狙いがある。北海道、沖縄は現行の行政区域のまま、
国の財政支援を時限措置で認める「特例型道州」に移行すべきだとした。

 道州制の実現で東京一極集中の是正が進むと判断、現行の首都機能移転を求めた
「国会等移転法」の廃止を要請した。一方で、国会や中央省庁、最高裁などは引き続き
東京に維持することを定めた新法の制定を求めた。

 2015年の道州制導入を目指し、現在の都道府県は全国10程度の道州に再編。
道州の下に設ける基礎自治体については現在の1800弱の市町村を1000程度に
集約すべきだとした。

2008/11/14 17:17 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111401000602.html


とりあえず、死の宣告を受けた感想を語ってもらいましょうか。
444名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 09:28:50 ID:W1KLuxqX
こんなクソスレに没頭して8年の歳月を棒に振り、
馬鹿にされ続けた男がこのクソスレに潜んでいます。

どうか、彼の言葉に耳を傾けてやってください。



何を言ってるかわからんけど・・・。
445名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 09:30:15 ID:6/jxFeQe
来年首都移転
 ワシントンー>北京
446名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 09:50:15 ID:xKPeqwgF
>>442
井戸知事発言は関西圏遷都の機運に水を差した。
しかし、近畿ブロック知事会議での空気は、関西圏遷都を望むものであることは
分かった。ならば、なぜ、近畿ブロック知事会議は、もっと強力に、継続的に、
首都機能の関西圏移転を主張して行かないのか???
447名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 09:54:28 ID:xKPeqwgF
>>442
まあ役人も含め関東一極集中に対する国民の意識も随分変わってきたという事は分かった。
今回の騒ぎの大きさは関東人の焦りの大きさの裏返しでもあるのだろう。
448名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 10:02:26 ID:v8SiWwgU
ずーと東京在住だけど、首都なんか大阪に逝ってほしいと思ってるよ
関西塵のみなさま、日本の首都はずーーと何千年も京だったしね
そのほうがいいよ へんな関西塵も関東にこなくなるだろうし・・・・・

449e-名無しさん:2008/11/15(土) 11:03:53 ID:TgqObxzl
 道州政府に押し付けるのは、中央政府がやりたないこと。
 中央政府=東京 には、何の疑問も持たず。
道州制が、ネトウヨの望む世界になることは確定。
450名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:41:00 ID:kn2zMeSI
捕手
451名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 00:51:56 ID:E7s1K0Aw
>>448
何故あなたが東京に住んでいるかと言えば、そこが首都だからだ。
生まれたときから住んでいたというのなら、親や祖母、はたまた祖先が
首都もしくは幕府があったから住んでいたという事。
古くから住んでいればいるほど、より首都に依存していた一族であると言える。
452名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 12:18:50 ID:dbpV6OWw
関西人がいなくなればどこでもいいよ
453名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 11:24:31 ID:yX+IWYPW
東京が首都で無くなれば東京人が嫌いな田舎者も関西人も埼玉県民も千葉県民も東京に来なくなっていいよな。
454名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 11:28:32 ID:yX+IWYPW
>>443
中央省庁詣でのためのキー局やゼネコン上位20社が東京に集まるような状況が
海外並みに改善されるなら道州制だけでもいいけどな。
455名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 00:27:40 ID:wk3BY2el
>443
道州制と首都機能移転はセットでやらなきゃ、一極集中は是正されないYO!

東京の悪巧みにだまされるな。
456名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 01:03:09 ID:D9xB4dv0

公務員削減したって派遣社員や期間工が増えるだけで一極集中は終わらないよな。
経団連の提案はどこか骨抜きにされていると考えて間違いない!!
457名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 08:45:38 ID:6Qfte+9V
458名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 20:54:55 ID:TPRK5gE5















政治家に裏切られ、














459名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 20:55:57 ID:TPRK5gE5















マスコミには見放され、














460名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 20:57:05 ID:TPRK5gE5















国民からは相手にされず、














461名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 20:59:26 ID:TPRK5gE5















経済界からは死刑宣告を受け・・・















462名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 21:00:38 ID:TPRK5gE5















かつての推進派はいつまで待ってもここに戻ってこない。














463名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 21:01:38 ID:TPRK5gE5















それでも未練を断ち切れず、















464名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 21:03:32 ID:TPRK5gE5












ひ た す ら 妄 想 に 明 け 暮 れ る 



     か わ い そ う な 移 転 信 者 で あ っ た 。











465e-名無しさん:2008/11/18(火) 21:49:49 ID:l6FG0zpb
ロールテロップ的効果を狙うただけのコピペ、嫌われるだけやぞマジで。
466名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 22:58:57 ID:3nXZBGoG
  TOKYO BLACKOUT

www.tsogen.co.jp/tokyoblackout/index.html
467名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 23:01:52 ID:3nXZBGoG
  TOKYO BLACKOUT

www.tsogen.co.jp/tokyoblackout/index.html
468名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 23:52:52 ID:sQmYiuNS
死を待つだけの悲しいスレ。
469名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:42:29 ID:U70bwteI
>458〜464
これ、嵐だろ?東京もんの仕業か?全国民から嫌われるぞ。
470名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 12:35:04 ID:tm76rXQw
全国民から相手にされない悲しいスレ。
471名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 22:43:00 ID:xpNaATai
相手にされないと言いつつ、わざわざ相手にする馬鹿
472名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 11:49:20 ID:cYkJ8XWw
目を背けたい都民でした
473名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 13:45:02 ID:fZ8Agwhk
おっ、悔し紛れの捨て台詞。
474名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 23:05:06 ID:C5hTTiXs
頑固ジジィの石原が退いたら東京の首都の地位も危ない。
そのときはザマ−見ろと言ってやる。
475e-名無しさん:2008/11/26(水) 09:08:55 ID:yEN8n8eH
いや、次期知事を「マイコン刑事」に引き継ぐ、世襲。
首都移転反対論者が、半永久なのは確実やけんど。
「強い中央政府」志向の道州制も応援なのか?
476名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 22:39:48 ID:nVIxo3BS
一般国民が痛みを受け続けている中で、

日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に、日々無駄に消え続ける体制だけは、温存されている。

ゴルフとラーメンの為に北海道に飛行機で行って、焼肉食う為に韓国に行って、金髪抱くために外国に売春に行って。

絶対儲かりますといって山奥に施設(箱物)作ってヤクザに金流して、挙句海外マフィアに土地ただであげちゃって。(和歌山)

散々食い散らかした挙句 「給付債務として確定してる分あるからこれ払わないと国家としてデフォルト宣言するのと同じ」

と言う論調作って、運用の名の下に国際金融マフィアに年金と郵貯を差し出す。

経団連の野望により一億総賃金の引き下げが行われた中、公務員だけが賃下げを逃れてます。

また、現在年金を受け取ってる元公務員は平均30万前後で多いい奴は40万以上受け取ってます。若者の月給以上です

借金しまくって作ったもので、「俺たちはこれだけやってきた」と言われても納得は出来ませんし、借金払う若い世代の実績なんじゃないの?

国と地方の長期債務残高をGDPと比較すると、日本は債務残高がGDP対比148%、実に1.5倍という高水準。

債務残高が膨らみ続けるとどうなるか。よい例が、6〜7年前のアルゼンチン。

官僚の天下り、無駄な公共工事と談合、特別会計の無駄遣い等、公務員官僚組織の売国を止めさせましょう。

また、官僚の責任を追求出来る制度をきちっと整えましょう。

暴力による問題解決は個人的には否定したいです、だからこそ、次こそは投票所に行ってください。

皆で選挙に行きましょう。
477名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 09:22:20 ID:QYuSC2U0
478名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 09:27:29 ID:QYuSC2U0
   TOKYO BLACK OUT

http://www.tsogen.co.jp/tokyoblackout/index.html
479名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 17:00:40 ID:ZIkq9Ijx
利権を持ってる奴は、そう簡単に利権を手放さないだろうな。だから、国家破綻しない限り首都機能移転なんてあり得ないだろうな。
480名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 19:53:26 ID:6Qo2KGcC
 
481:2008/12/08(月) 21:43:04 ID:6AcUUoKn
あまりに厳しい現実の前に、
とうとう妄想すらできなくなってしまって・・・


それでも未練が断ち切れないので無言保守。



あ〜未練未練。
482名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 00:17:38 ID:cbuxEUdi
483e-名無しさん:2008/12/09(火) 09:41:15 ID:jrOgmQgS
 「分散ワークステーション国家」ではなく、「メインフレーム国家」。
「メインフレーム国家」で成功しゆう日本やき、あくまで
メインフレームの「バックアップ」を関西に置くか?

 存在が濃すぎる街は、東京。地方はすっかり「空気」に。
484名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 15:29:02 ID:X+Nu6zKS
わざわざ土佐弁で大阪を語りたがる
アホなおっさん。
485名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 23:13:45 ID:+rJft7LP

【コラム】地方活性化が進まない真の理由[08/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229039610/
486名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 22:32:55 ID:M8sbxTUz
国の出先機関の整理すらできないという。
こんなの前世紀に片付いてなきゃおかしいだろう。
487名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 23:34:26 ID:jKt3KSYo
まだやってんの?


かわいそうなやつw
488名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 06:41:27 ID:8II6blo1
>>487
怖いんだよな。
でなければこのスレに書き込みにわざわざ来ない。
489名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 08:17:22 ID:JxPzFEYL
年2億とはいえほっとくと毎年調査費がつくから、もう廃案にしちゃえばいいのに。
490名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 10:39:34 ID:EYLZr7sW
ちまちま地方の車が走らない道路建設するなら首都移転の大規模建設で雇用対策しろよ。
あとあと波及効果で雇用創出にもつながるわけだし。
491名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 01:08:30 ID:7eBvX5xS
 首都機能移転は空前の有効需要を生み出す。
492名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 01:14:33 ID:C0pDwlng

 北朝鮮がペキン、プサン、トウキョウにミサイルを放てばいいとおもう。
493名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 04:58:33 ID:+HjeKtx2
虚しい空想をしたところで
大衆には一瞥もされない。
まるで道端に落ちてる犬の糞みたいね、このスレ。
494名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 05:07:42 ID:Ueubt1Ot
>>493
このスレは5年前に既に終わったんだ。
信者の大半は移転消滅を認識して卒業していった。

残ったのは頭空っぽのバカ一人よ。
年中バカにされて負け惜しみの妄想と自演を繰り返すイカれた廃人。
495名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 05:20:09 ID:+HjeKtx2
ふーん、そうなんだ・・・
じゃあ、>>1が安らかに成仏できますように。
496名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 06:20:54 ID:vQkwH4pX
イカれた廃人にムキになってレスしてる馬鹿がいるそうですw
497名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 20:46:35 ID:unDPy7zE
移転消滅よりも、移転消滅した原因が移転推進派によるものだったからな。
真面目に推進してきた人にとってはショックが大きすぎたろう。
498名無しさん@3周年:2008/12/23(火) 02:14:18 ID:BZckrro+
関東の利権を守りながら首都機能移転しようとして、
関東脳の関東人が、かえって一極集中を悪化させるような、
那須移転で決定しちゃったからな。

そしてもめている間に、ゼネコンへのばら撒きのために、宿舎の建て直し。
8万の役人の抵抗力を削ぐためには、道州制からやっていった方がいい。
499名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 12:26:34 ID:kdH+fy/t
首都はデトロイトに移転しろよ
夏は涼しいし、土地も安い。何しろアメリカ領内だから、日米の情報共有も円滑になる
ミシガンはビッグスリーの経営危機で失業者が増えているから、地元住民も大喜び。
首都機能を外国に移転する、これぞグローバル時代の新発想 (^_^)
500名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 14:04:33 ID:/XZnj6uS
ごひゃく
501名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 16:52:06 ID:jqZrLTsS
地方分権は進まず東京の人口が増え続けている。分権に限らず改革と呼べるものなどない。
もう答えは一つしかない。
502名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 18:23:41 ID:15jiblDH
ん?
まだあったの、このスレ・・・・
503名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:08:38 ID:lY3kB51X
ん?
誰もお前を呼んでないからw、このスレに。。。。
504名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 12:28:40 ID:rJpTCsyo
 
505名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 12:32:13 ID:ix8m/XYj
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
岡田有希子の自殺が日本の芸能界に及ぼした変化 [懐かし芸能人]


お前、死んだものを追いかける習性があるのな・・・
首都移転といい、岡田有紀子といい。

大阪出身の40代おっさん、わかりやすい奴だ。
506名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 19:13:06 ID:KvQ0ZocE
>>505
そんな下らない印象操作のために
そんなスレをずっとクリックしてたわけか。
おまえひまだね。
507名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 16:42:41 ID:kjlXY2w2
★重要犯罪(殺人、放火、強姦、強盗等)件数(警察庁発表、平成20年上半期)

1位  東京<1120件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<798件>
3位  埼玉<513件>
4位  神奈川<477件>
5位  愛知<471件>

★殺人件数(警察庁発表、平成20年上半期)

1位  東京<94件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<53件>
3位  神奈川<47件>
4位  千葉<43件>
5位  愛知<36件>

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1230713286/9(ソースあり)
508杉山真大 【1998円】 【凶】 ◆mRYEzsNHlY :2009/01/01(木) 16:55:07 ID:10XMkUYR BE:753879348-2BP(0)
>>507
それでもなお大企業が集まるんですよね。どうして出て行こうとしないんだろ?
509名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 18:10:56 ID:5PGalo8l
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
岡田有希子の自殺が日本の芸能界に及ぼした変化 [懐かし芸能人]
† 岡田有希子を語るスレッド †  その2 [懐かし芸能人]
【自治体】東京都に人口が一極集中:地方経済の疲弊が拍車を掛ける ★2 [08/12/27] [ビジネスnews+]


死神クン(ここにこなければいいだけ!!クン)のひとり日記帳スレと化したこのクソスレ。
ついに9年目に突入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9年頑張ってこの有様。馬鹿につける薬はないことを改めて思い知らされた。
510名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 19:14:21 ID:0riOunbL
何年前の回顧録?
511名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 20:46:30 ID:0QpvccA5
ここにこなければいいだけ
512名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 21:02:14 ID:mr0T3xqv
まじレスすると、自民党が日本を売国してるから、すでに首都はワシントンに遷都ずみ
513名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 21:14:02 ID:0riOunbL
たしか5年ぐらい前には
もう死語になってたよな、
首都移転機能って。
514名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 21:10:27 ID:E8kxiB+B
で、日本はうまいこと改革が進んだのですか、この5年間で?
515名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 02:46:01 ID:EPsokRAD
韓国と違って改革断行中だ
516名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 16:35:07 ID:Qlr8OlZQ
発起人あげ
517名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 17:00:50 ID:+iBzmLON
自民党の売国政策で、首都はワシントンに移転してるよ
518名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 19:58:20 ID:tRnWanyh
 
519名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 22:06:29 ID:yMdwtc8O
民主党が政権を取れば北京か平壌に移転だなw
520名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 22:39:05 ID:p3cJCb2P
あっ、クソスレだ。
521名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 23:37:09 ID:42f/lJK4
こなきゃいいのにw
522名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 20:34:31 ID:yGJBe1XA
794 京都

↓約400年後 東へ

1192 鎌倉

↓約400年後 北へ

1603 東京

↓約400年後

200x ?

西から来て北上してるから、次は東北とか北関東とか
523名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 21:30:09 ID:1bWi5Qvh
室町幕府はスルーですね、足利家から抗議のメールが殺到しますよ?
524名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 22:35:14 ID:EWvYg4JR
じゃあ>>522>>523の意見を折衷して、次の首都は栃木県足利市で。
525名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 22:52:38 ID:JdqhXt+z
単純な医療費抑制の先にあるのはイギリス型医療。
ブレア政権でだいぶ持ち直したといってもこのザマだろ。
どうして医療費抑制で迅速完璧な医療が実現できるんだ??
甘えというか、無い物ねだりも甚だしい。

イギリスの病院に行ってはいけない
http://www.geocities.jp/jgill37jp/nhs_index.html

総合病院の外来を受診できるまでの平均待機期間・・・16週間
医師が必要を認めてから3ヶ月以内に入院できる者・・・ 71%
1年以上手術の順番待ちをしている者・・・・・・・・4万6千人
他のヨーロッパ諸国で手術を受ける者・・・・・・ 毎年1000人
救急外来の待ち時間・・・・・・・・・・・・ 4時間以内が目標
526名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 22:57:52 ID:TUb41a7S
医療制度の行く月さきは、みんな負担は金もちふたん
527名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 10:22:42 ID:GR3vzNPZ
東京一極集中が全く改善していないんだから
道州制でも首都機能移転でもいいからさっさと実行しろよ。
どうせ売国東大卒官僚や政治家が東京の利権のために抵抗しているんだろ?
528e-名無しさん:2009/01/12(月) 10:13:32 ID:SLFjjddV
自衛隊基地の町に住め。
中央政府に意見できんくする、道州政府のつらさは
体感せんとわからんやろな。
529名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 21:44:13 ID:FgRCakrs
本物の中央省庁再編を望む。
530名無しさん@3周年
今年一年で政治が変われなかったらまた長引きそうだな