【ワーキングプア】最低賃金【ニューホームレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
最低賃金とは誰のための基準なのか
誰が決めているのか

最低賃金アップで経済効果
http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007022601000371.html
日本の最低賃金の国際的水準の巻
http://plaza.rakuten.co.jp/kitaaoyama/diary/200703160000/
2名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 15:58:51 ID:kBGGISED
社員への未払い金7億円=労基署から是正勧告−フジッコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000075-jij-pol

払ってくれることになっただけでもましな方だと思う
これは労基署が動いたおかげということなのだろうか?
3名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 16:05:25 ID:kBGGISED
変形労働時間制は労働者には権利的な逆効果しかもたらさない上に
労働条件の良くない企業が積極的に採用しているという実態がある
だから変形労働時間制では総法定労働時間そのものは25%短縮し
賃金は35%割増を義務化して欲しい

http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/week/970415-3.htm
4名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 13:31:36 ID:n+yo0iH1
厚生労働省が28日まとめた2006年の賃金構造基本統計調査(概況)によると、
フルタイムで働く常用労働者の月額賃金(6月分、残業代除く)は
前年比0.1%減の30万1800円(平均41.0歳、勤続12.0年)で、2年ぶりに減少した。
賃金が低い女性や派遣など非正社員の割合が増えたのが主因。
女性非正社員の賃金は1.8%減少した。
一方、パートタイムの時給も女性が初のマイナスになるなど頭打ちで、
景気回復の恩恵を受けにくい非正規雇用の実態が裏付けられた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007032800973
5名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 17:00:38 ID:OycFrNs7
ひと昔前までは若年ホームレスはほとんどいなかった。
それが最近になってネットカフェで寝泊りしてる若者が激増してる。
彼らは日雇い派遣で働いてる。
アパートの家賃すら払えないほどの低賃金どころか、一食分の弁当を一日3回に分けて食べてるのだ。
6名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 18:03:40 ID:ULDO9SF8
 正社員の月給は、平均31万8800円(平均40・6歳、勤続13・0年)で、非正社員は19万1000円(同43・2歳、同5・8年)。

 正社員の賃金を100とすると、非正社員の男性は05年と変わらず64。女性は70から69へと、格差がわずかに広がった。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070328it15.htm
7名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 00:03:36 ID:mOIoMDZS
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/part/1170935131/
経費が支払われないだってさ。
8名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 13:27:16 ID:KW6g2RqI
労働基準法違反の罰金を増額して
近年の警察の交通違反の取り締まり並に
労基法違反の会社を厳しく取り締まり
罰金の一部を不当労働被害者のための基金にあてればいいんじゃない
9名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 13:41:28 ID:+f0SegrR
労働者などというから、紛らわしい
ハッキリ、奴隷だと言うべきだ
10名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 16:47:07 ID:Ackc/avC
◇時給千円≒人の尊厳や希望なき奴隷化が悪元 、悪の根源
  ○グローバリゼーション(市場原理主義)による貧富二極化→ 社会荒廃 の解決を!
  例、1集合住宅で殺人事件の悲鳴がしても、誰も警察に通報せず → 社会崩壊
     2同じ心ある人間同士、年収1千万と : 時給千円=年収2百万(生活保護以下)
     3民営化は国民の民でなく、民間資本の民→ 貧富二極化、心の荒廃、犯罪多発
      例、アメリカ、ハリケーン被害南部貧困層は、車社会でも車も持てず奴隷化
     4希望なき階層社会 → 人としての尊厳や希望のない青年が家庭をもつこと断念、
      子どもに自分と同じ苦しみをさせたくない → 未婚、少子化など
  ○グローバル資本主義による人権軽視、階層化 → 富裕層の政治支配 → 構造汚職
   の解決策は? → 「自由競争と共生理念による政治」を!
   市場原理による経済優先(生活手段)の政治でなく、同じ心ある人間を尊重する(目的)
   政治を!、 奴隷の居ないフェアトレード、グローバル人間主義(資本でなく)の政治を!
  ○私たちは、個人では生きれない。自由放任でない「自由競争」の理念と、詩人、宮澤賢治が
   言った「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない。」という、
   同じ心ある人間として認め合う共生の理念は、相対しつつ、相補う、支えあう社会の柱です。
   資本主義も社会主義も、相対し、相補う理念。
   自由競争は進歩に必要、しかし、過当競争で、薄給で毎日12時間、深夜労働など、
   過酷な労働をしても人間らしい生活ができない社会は異常! → 程度問題、中庸の理念    
   例、経済資本のグローバル化(×) → 市民社会、政治のグローバル化(○)、フェア取引を!
 例、 市場主義だけで安い米を輸入するのが良いのか、それ以上に、
    主食の自給権を他国に委ねる危険を考えることがより重要な条件。
   例、 格差社会の解決策=同じ人間として、他人を思いやる共生の心あるのみ(某経済学者)
11名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 20:16:48 ID:c7WDPoz1
>>7
ざっと読んだがこれもひどいな。
12名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 20:45:08 ID:mHVWQDW/





【首相の諮問機関】規制改革会議 極秘メモ流出で永田町が大騒ぎ メンバーが自分たちに都合のいい政策を画策
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175308941/




13名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 05:04:42 ID:FVD6GDAs
太蔵は、4年間で平均サラリーマン20年分の収入
政治家引退後も実家と嫁実家の資産で悠々自適
興味本位のマスゴミにタレント気取りで露出
勝ち組は既に確定
14名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 03:32:25 ID:Nw9hjnch
最低賃金近くの労働環境の実態
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/part/1163244514/
15名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 04:11:11 ID:sgUaC9LY
給食のおばさんでさえ年収800万なのに・・・
16名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 10:20:15 ID:FWbtCPcP
17名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 10:29:26 ID:TcjCX6Iy
最低賃金を上げると、失業率が高くなると言うのは真実。
そんなのを少々上げるより、地価や家賃を下げた方がはるかに
生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
日本では、田園調布や芦屋でマイホームを相続して住んでる奴らの
方が、都営住宅や、県営住宅ましてや民間のボロアパートに住んでる
人達より安く住んでる。
18名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 14:36:36 ID:iKmqW4UZ
へえー
>>17
19名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 15:48:38 ID:EO8pr+58
>>15
独身なら年収300万で充分暮らしていけるだろ。
俺は年収300万(月40時間残業、深夜手当ても含む)の自動車工場の派遣労働者だけど充分暮らしていけるぞ。
20名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 12:18:41 ID:qO/TvbnT
子供作らない人だけだと国が滅ぶ
21名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 12:23:41 ID:i84XPpId
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税を相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。

固定資産税を諸外国並みに引きあげ、同額住民税を減税しないと、多くの
不利益を受けている人の生活が改善しない。
22名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 18:43:55 ID:tfmj1eR7
ワーキング・プア増加阻止にはほど遠い3つの理由 - ビジネススタイル - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/workissue/070403_2nd/
23名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 18:47:15 ID:XSavbuyR
派遣業者のピンハネを最高2割までに法で制限すればいい。
違反した業者は5年間の営業停止処分。
24名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 18:49:39 ID:sG7URdrg
日経は経団連大本営紙だからな……
25名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 18:57:25 ID:tfmj1eR7
日本の地域別最低賃金(加重平均)を月額に換算すると11万8448円(673円×8時間×22日)。
西欧主要国では、オランダが18万5731円、英国18万5147円、ベルギー18万41円、フランス17万7706円
(購買力平価換算。1ユーロ=145.9円(2005年))となり、日本の1.5倍から1.8倍である。

欧州諸国では最賃水準を平均賃金の50%以上とし、さらにそれを60%に近づける動きだ。
米国でも、議会で民主党が多数を得る中で、07年1月、下院では連邦最低賃金を
時給現行5.15ドル(618円、1ドル=120円として算出)
から今後2年間で7.25ドル(870円、同)に引き上げる法案を可決した。

連合や全労連などの労働組合、民主党、共産党、社民党などの野党が主張する
「時給1000円以上」はなんら不合理な水準ではない。
だが、柳沢伯夫厚生労働相は国会答弁で「時給800円でも中小(企業にとって)はきつい」と発言した。
日本商工会議所の山口信夫会頭は「時給1000円は論外」と言っている(日経新聞、07年3月2日)。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/workissue/070403_2nd/index2.html
26名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 19:29:38 ID:I0QaMuRw
最低賃金を上げると、失業率が高くなると言うのは真実。
上がってる最低賃金の高い国は、軒並み失業率が日本の数倍。
そんなのを少々上げるより、地価や家賃を下げた方がはるかに
生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
日本では、田園調布や芦屋でマイホームを相続して住んでる奴らの
方が、都営住宅や、県営住宅ましてや民間のボロアパートに住んでる
人達より安く住んでる。
27名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 19:33:39 ID:WE6SStnG
>>26
キャノンには騙されません
末端は削りに削られ違法な偽装請負
その一方で会社トップの御手洗の給料は倍々ゲームwwww
28名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 19:34:24 ID:uGEiNBT4
>>25
>連合や全労連などの労働組合、民主党、共産党、社民党などの野党が主張する

連合、民主党、社民党と共産党(全労連)は別。
共産は単なるデマ。公務員給与維持のために、適当に言ってるだけ。
公務員給与維持と引き換えに、いつでも引っ込める。
29名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 19:51:13 ID:u2BbR+EO
最低賃金を上げると、失業率が高くなると言うのは真実。
上がってる最低賃金の高い国は、軒並み失業率が日本の数倍。
そんなのを少々上げるより、地価や家賃を下げた方がはるかに
生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
日本では、田園調布や芦屋でマイホームを相続して住んでる奴らの
方が、都営住宅や、県営住宅ましてや民間のボロアパートに住んでる
人達より安く住んでる。
30名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 19:54:45 ID:xtZEeSDX
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

(参考資料)OECD/日本の貧困層化率は、先進国中2位   
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html
内閣府経済社会総合研究所 野○総合研究所 公務員の国際比較に関する調査
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html
日本総○研究所 小さくて効率的な政府の実現に向けてhttp://www.jri.co.jp/press/2005/jri_050721-2.pdf
大○総研/公務員人件費の国際比較
戦後の国債管理政策の推移 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/siryou/hakou01.pdf
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165596761/l50

31名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 01:33:56 ID:r2Dx6jmz
では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/seisan.htm
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産
32名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 07:21:01 ID:TU0caeSJ
昔の守護大名みたいなもん
土地持ち=金持ち
33名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 09:52:04 ID:iXxwtOP2
労働者などというから、紛らわしい
ハッキリ、奴隷だと言うべきだ

34名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 19:27:04 ID:lEiQ1CHa
02年8月24日から29日にかけて横浜市で開かれた、第12回世界精神医学会(WPA)の推計によると、
世界で日本が実質自殺率1位でした。
http://park10.wakwak.com/~ooki/sub34.html
35名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 23:15:03 ID:VD1McvDC
【 特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 利権に守られた受信料貴族NHK職員の本当の年収は1500万円以上

2005年度のNHK決算より 給与÷職員数(出向者除く)=1234万円 
これは、住宅補助手当、カファテリアプランなどの福利厚生費は含まれておらず、
実際の年収相当額はもっと高額で1500万円を超える!

 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収   人数
■ 特殊法人NHK 職員    1560万円      1万人

  上場企業サラリーマン  576万円    426万人   
  サラリーマン平均     439万円   4453万人
  プログラマー        412万円    13万人
  ボイラー工         403万円      1万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工             365万円      5万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。

36名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 11:50:26 ID:WPnyNabB
NHK職員にかような高給を与えるために、受信料は今の金額に設定されているわけか。
人件費以外にも無駄は多そうだし、受信料はまだまだ引き下げの余地があるな。

37名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 12:25:56 ID:5xqHYOGq
公務員をはじめNHKの職員のための住宅なんて、ホームレスの人達が
何とか自分で借りようとする1Kのボロアパートより安い。
38名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 19:44:53 ID:FqyDQIqn
最低賃金を上げると失業率も上がるという予測があるのだが
果たして本当にそうなのだろうか

最低賃金を上げると中小企業が倒産するという予測があるのだが
果たして本当にそうなのだろうか

最低賃金を上げると物価も上昇するという予測があるのだが
果たして本当にそうなのだろうか
39名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 21:49:56 ID:B2lZjMXt
愚かなある労働組合関係者が、最低賃金を上げる運動の一環として、
最低賃金で生活するというパフォーマンスをやろうとしたところ、
なんと、持ち家でない借家住まいの人では、家賃だけで無くなってしまい、生活費が
ほとんど出なくなるという結果に終わった。
そこで、彼らがやったことは、家賃を誤魔化して、生活できることにして
生活が苦しいから最低賃金を上げろと叫きまくった。
これって、ヤラセだろう。
40名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 21:57:33 ID:z0EC1SUf
>>39
普通はさぁ、そんなことがあるとは思えないんだけど決め付けるわけにはいかないからってソースを求めるんだ。
でも、この場合は違う。
自分ひとりで笑うのはよそうよ。俺にも笑いを分けてくれ。
笑えるぞ。
頼む。ソースをくれ。
41名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 21:59:34 ID:9mlndGnH
>>38
>最低賃金を上げると失業率も上がるという予測があるのだが
>果たして本当にそうなのだろうか

基本的に、世界共通だし、統計上きれいな相関関係にある。

高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税を相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。

固定資産税を諸外国並みに引きあげ、同額住民税を減税しないと、多くの
不利益を受けている人の生活が改善しない。

固定資産税を上げた方が、地価、家賃が下がるのは、経済法則。
42名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 22:04:28 ID:LiONdedb
最低賃金を上げると、失業率が高くなると言うのは真実。
上がってる最低賃金の高い国は、軒並み失業率が日本の数倍。
そんなのを少々上げるより、地価や家賃を下げた方がはるかに
生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
日本では、田園調布や芦屋でマイホームを相続して住んでる奴らの
方が、都営住宅や、県営住宅ましてや民間のボロアパートに住んでる
人達より安く住んでる。
43名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 22:09:35 ID:YZshl/cL
各党の主張

自民、民主、公明、社民   固定資産税を上げろ(家賃引き下げ)住民税を下げろ

共産              固定資産税を下げろ(家賃引き上げ)住民税を上げろ
44名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 23:10:31 ID:LGFJnOAN
共産党は官公労職員の宿舎家賃の引き下げを主張してる。
民間の家賃は高く、公務員、準公務員の家賃は低く。
45名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 23:36:14 ID:4ejHfqL/
都市部の地価は220倍どころの話ではないだろう。
地価、家賃の適性化が緊急の課題だな。
住民税ばかり増税を繰りかえし、他方で固定資産税を異常なほど軽減してきた
結果が今の格差社会だ。
46名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 23:41:15 ID:yrQDlrJp
野良ホームレスに餌あげて逮捕
カワイソ
http://news.ameba.jp/2007/04/4155.php
47名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 00:14:12 ID:m6pvq7z3
愚かなある労働組合関係者が、最低賃金を上げる運動の一環として、
最低賃金で生活するというパフォーマンスをやろうとしたところ、
なんと、持ち家でない借家住まいの人では、家賃だけで無くなってしまい、生活費が
ほとんど出なくなるという結果に終わった。
そこで、彼らがやったことは、家賃を誤魔化して、生活できることにして
生活が苦しいから最低賃金を上げろと叫きまくった。
これって、ヤラセだろう。

ワロタ。売名したかっただけだろうな。無理矢理、最低賃金が低くて生活が苦しい
とかいう話しにしたかったんだろう。
こういう奴にかぎって豪邸住まい。
48名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 05:03:47 ID:AcVs8+OP
団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1174386370/1-100
団塊ジュニア5〜一体、どうなってしまうのか?〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1160131149/l50
【】 真性団塊ジュニア世代にありがちなこと 【】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1148565984/101-200
団塊ジュニアよ!なぜ黙っとる?!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1173204419/1-100
取り残された「超就職氷河期世代」part28
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1175122786/301-400
取り残された「超就職氷河期世代」マイマイ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162654764/301-400
就職氷河期世代の毒女集合
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1170226165/101-200
氷河期世代がこの先生きのこるには?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1158467967/301-400
このままだと、就職氷河期世代の暴動が起きる?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1174193410/1-100
ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1174294054/1-100
就職氷河期世代は社会の核廃棄物
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1162307934/101-200
【論説】 「このままほっておくと、就職氷河期世代の暴動が起きるかも」…ネットは彼らの孤独をいつまで癒せるか★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174124708/1001-1100
【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174608813/101-200
【就職】 景気回復は就職氷河期世代に恩恵を与えていない、彼らを救う施策は・・・
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173452929/1001-1100
「就職氷河期世代」の若者たち、その現実
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1173310334/1-100

49名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 08:37:14 ID:n5hgomHr
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。

住民税ばかりを上げて、労働者にばかり負担を強いる共産党には、うんざり。
50名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 08:44:00 ID:2efgD30f
働けど働けど貧乏人が増えた。 
年収200万も稼げず国民年金も払えない人が急増。
結婚できない人も増えた。
少子化が加速されている。
でも、だからと言って右翼の構成員になるつもりはない。
51名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 10:07:45 ID:lkbfNOM0
生活保護以下の収入しかない人は自動的に年金免除が当然なのでは
52名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 11:41:13 ID:YMRl0ejE
なんだか、派遣、パート、アルバイトを馬鹿にしてる人達がいるなあ。考え方が
全く違うようだし、理解できないみたいだから、整理してみよう。

派遣、パート、アルバイト肯定(自民党支持者に多い) 
   奴隷のように企業に拘束されたくない。正社員化反対。
   日本の高地価、高家賃を是正して、地価や家賃を下げて暮らしやすくし、失業したときも
   生活に困らないようにしろ。地主、家主層も競争させろ。
   正社員、特に公務員の特権を無くして、もっと雇用の流動化を進め、正社員と派遣
   パート、アルバイトとの格差を無くしていこう。
   転職しても不利にならない仕組みにしていこう。
   自由競争肯定、
   外国人歓迎。同じ人間だから、同じように扱え。
派遣、パート、アルバイト否定(共産党関係者)
   社員は企業に隷属するもの。なるべく正社員化。あとは切り捨て。 
   日本の高地価、高家賃をもっと進めて、社宅、公務員宿舎をもっと優遇しろ。地主、家主の
   特権も保護。なるべく家賃などは高くして、増税による家賃補助にすれば、大家も安定収入が
   得られる。
   正社員、公務員の利権を拡大して、雇用を固定化し、正社員と派遣、パート、アルバイト
   との身分をハッキリさせ身分制社会を作ろう。
   一度務めたところに死ぬまでしがみつけ。辞めたらニート、社会のくず。
   世襲肯定
   外国人排斥。外国人は人間ではない。だから、差別は当たり前。

こんな感じかな。

53名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 12:06:42 ID:V2ITuUqr
希望なんてありません
54名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 12:21:48 ID:6Te3Sdqt
>>53
諦めたらダメだ。
世界の中での日本。あらゆる分野で潜在的に競争が行われている。
派遣、パート、アルバイトでの仕事でも、正社員と同じ仕事をしている
以上、同一労働、同一賃金を実現しつつ、多くの既得権を排除していけば
より豊かな生活ができる。
今の日本では、公務員を中心にして、どうでもいい奴が、大したことを
してるわけでもないのに、国民から吸い上げた金でいい目をみていると
同時に、不動産を中心にして、働かなくても豊かな生活ができる階層が
多く存在している。
こんな固定化した社会、仕組みを壊していくだけで、今より豊かな生活が
できる。
一番の癌は、利権まみれの共産党。
55名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 21:23:08 ID:/bamkIuP
56名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 22:22:25 ID:C25x4/Fn
>>53
諦めたらダメだ。
世界の中での日本。あらゆる分野で潜在的に競争が行われている。
派遣、パート、アルバイトでの仕事でも、正社員と同じ仕事をしている
以上、同一労働、同一賃金を実現しつつ、多くの既得権を排除していけば
より豊かな生活ができる。
今の日本では、公務員を中心にして、どうでもいい奴が、大したことを
してるわけでもないのに、国民から吸い上げた金でいい目をみていると
同時に、不動産を中心にして、働かなくても豊かな生活ができる階層が
多く存在している。
こんな固定化した社会、仕組みを壊していくだけで、今より豊かな生活が
できる。



一番の癌は、利権まみれの自民党。
57名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 01:01:44 ID:6CuUuRWX
聞いた話だけど、財政破綻した夕張市を3/31で退職した職員のうち16人が
嘱託職員としてすぐに雇用されたらしい。時給4000円とのこと。
どっかおかしい。

>>56
民主党も朝鮮総連から献金もらってるし信用できねえ!
58名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 06:45:23 ID:8mDaYcBD
>>54
ネタか?
最後の一行が効いているよねw

久しぶりに大笑い
59名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 06:46:51 ID:S5Sj8bUi
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

「20代で47億以上持ってない奴はクズだろ? ふつうに」
  (森貴義 株式会社スペイロン取締役)

60名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 06:48:28 ID:ZOGBRjHK
最低賃金を上げると、失業率が高くなると言うのは真実。
上がってる最低賃金の高い国は、軒並み失業率が日本の数倍。
そんなのを少々上げるより、地価や家賃を下げた方がはるかに
生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
日本では、田園調布や芦屋でマイホームを相続して住んでる奴らの
方が、都営住宅や、県営住宅ましてや民間のボロアパートに住んでる
人達より安く住んでる。

61名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 06:59:20 ID:8mDaYcBD
>>60
パイの論理の変形だな。
全体の大きさが決まっていて一切れを大きくすると食べられない人が出てくるっていうんだから。

アメリカじゃ実際に職を持つものが過重労働に苦しみ多くの失業者を生んでいるらしい。(ソース2ちゃんだけど)

だからといって最低賃金がこのままでいいとも思えないんだけど・・・
62名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 07:18:27 ID:EKPzCrZe
愚かなある労働組合関係者が、最低賃金を上げる運動の一環として、
最低賃金で生活するというパフォーマンスをやろうとしたところ、
なんと、持ち家でない借家住まいの人では、家賃だけで無くなってしまい、生活費が
ほとんど出なくなるという結果に終わった。
そこで、彼らがやったことは、家賃を誤魔化して、生活できることにして
生活が苦しいから最低賃金を上げろと叫きまくった。
これって、ヤラセだろう。

ワロタ。売名したかっただけだろうな。無理矢理、最低賃金が低くて生活が苦しい
とかいう話しにしたかったんだろう。
こういう奴にかぎって豪邸住まい。
63名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 07:44:26 ID:Y3BEJsNJ
なんだか、派遣、パート、アルバイトを馬鹿にしてる人達がいるなあ。考え方が
全く違うようだし、理解できないみたいだから、整理してみよう。

派遣、パート、アルバイト肯定(自民党支持者に多い) 
   奴隷のように企業に拘束されたくない。正社員化反対。
   日本の高地価、高家賃を是正して、地価や家賃を下げて暮らしやすくし、失業したときも
   生活に困らないようにしろ。地主、家主層も競争させろ。
   正社員、特に公務員の特権を無くして、もっと雇用の流動化を進め、正社員と派遣
   パート、アルバイトとの格差を無くしていこう。
   転職しても不利にならない仕組みにしていこう。
   自由競争肯定、
   外国人歓迎。同じ人間だから、同じように扱え。
   最低賃金なんてことより、公務員、正社員の特権をなくして、同じように
   競争させろ。

派遣、パート、アルバイト否定(共産党関係者)
   社員は企業に隷属するもの。なるべく正社員化。あとは切り捨て。 
   日本の高地価、高家賃をもっと進めて、社宅、公務員宿舎をもっと優遇しろ。地主、家主の
   特権も保護。なるべく家賃などは高くして、増税による家賃補助にすれば、大家も安定収入が
   得られる。
   正社員、公務員の利権を拡大して、雇用を固定化し、正社員と派遣、パート、アルバイト
   との身分をハッキリさせ身分制社会を作ろう。
   一度務めたところに死ぬまでしがみつけ。辞めたらニート、社会のくず。
   世襲肯定
   外国人排斥。外国人は人間ではない。だから、差別は当たり前。
   公務員、正社員の特権を保護しつつ、派遣、パート、アルバイトに最低賃金で
   働かせろ。資質が違うんだから、派遣等の低賃金は当たり前。彼らの為には
   最低賃金を少し上げてやれば充分。

こんな感じかな。
64名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 10:20:35 ID:X0FwWAe+
共産叩きウザイ
65名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 10:29:29 ID:8mDaYcBD
>>63
すこし説得力に欠けるかな。

日本共産党が正社員に偏りすぎるのは俺も感じている。
非正規雇用者や派遣を正社員にするべきだとか。
意図するところはパートバイト派遣の労働者の権利を守ろうってところからだとしても
パートバイト派遣を切り捨てようとしていると見えても仕方ない。

ま、後はでたらめばかりだけどw
66名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 10:30:36 ID:8D6DKWf7
余裕無さ過ぎて子供作る気が無いから
この国がどうなろうと知ったこっちゃねーよ
今、勝ち組の奴らの子孫も搾取する相手がいなくなれば
今度は自分たちがワーキングプアなんじゃねーの?
知ったこっちゃねーけど
67名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 13:09:59 ID:X0FwWAe+
負け組みみんなで自殺すればおもしろいことになりそうだ。
68名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 13:14:55 ID:NuYy+XAh
>>66
大丈夫、隣に中国があるじゃん。

今、日本にも急増中だよ。
69名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 15:10:11 ID:OaNgp+lI
 ワーキングプア問題の方が北朝鮮による拉致問題よりも遥かに大きい人権侵害だ!!
 【トータル人権侵害度】
拉致被害者(約500人)×1(分かりやすくするために1とした)  =人権侵害度約500
ワーキングプア(1000万人)×0.1(私の独断でこの数字にしました)=人権侵害度約1,000,000

 この人権侵害度は人によって様々変わるところでしょうが、ワーキングプアはその数が多すぎる。よって絶対的人権侵害度はワーキングプアの方が高いと言うことになる。
注:拉致被害者の人数=wikiペディアより。ワーキングプアの人数=NHKより
70名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 21:28:40 ID:lWFIwqaJ
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。

住民税ばかりを上げて、労働者にばかり負担を強いる共産党には、うんざり。
71名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 21:30:23 ID:93yfekVH
共産叩きウザイ
72名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 23:49:27 ID:G5bx+75C
>>71
共産党は監視がすきなんだなあ。
73名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 00:06:13 ID:4PgqZEqT
共産党じゃないよ。
自民党や金持ちや経団連や日本医師会やシロガネーゼや芦屋市が嫌いなだけ。
74名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 00:49:36 ID:UtF08lbW
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは「自由で民主主義だから」と自民党に入れてたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        親子ともどもいつのまにか派遣という名の奴隷になっていた。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

75名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 02:10:52 ID:5VfUVYvZ
俺は経団連と日本医師会それと教育委員会と創価学会と社会保険庁と外務省が嫌いだ
76名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 07:32:50 ID:WFc6rwPz
【 特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 利権に守られた受信料貴族NHK職員の本当の年収は1500万円以上

2005年度のNHK決算より 給与÷職員数(出向者除く)=1234万円 
これは、住宅補助手当、カファテリアプランなどの福利厚生費は含まれておらず、
実際の年収相当額はもっと高額で1500万円を超える!

 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収   人数
■ 特殊法人NHK 職員    1560万円      1万人

  上場企業サラリーマン  576万円    426万人   
  サラリーマン平均     439万円   4453万人
  プログラマー        412万円    13万人
  ボイラー工         403万円      1万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工             365万円      5万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。

77名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 08:23:35 ID:gGqEOMH3
自民、共産支配体制(公務員支配体制)を終わらせよう。

彼らのやり方はいつも同じパターン。

弱者と言われる人達を全面に出して、その救済、お助け、及び迫害者を糾弾する。
       ↓(例 多重債務者を救え、消費者金融を規制しろ)
その救済の為に、公務員の権限、予算を増やせ、規制を強化しろ。
       ↓(例 公務員が救済にあたり、消費者金融を規制)
優秀な公務員を集めるために、公務員の高給、優遇措置は当たり前。
       ↓(例 公務員の高給、高退職金、優遇年金)
その公務員を通じて金集め、談合、利権化。
       ↓(例 公務員が、税金を使って金貸しをはじめ、他方で
       ↓   あたかも自分の金を貸すかのような尊大なふるまい、
       ↓   さらに、焦げ付かせても全部税金、他の人から金を
       ↓   吸い上げて補填、更に、消費者金融に天下り)
結果として、公務員の権限が拡大し、ますます、特権化していく。
他方、弱者と言われていた人達が、利権を得、特権化していく。
78名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 08:35:11 ID:7u6R1M2X
親が今住んでる所に来てからの話では、家(郊外大規模団地)の周りでは、
何もしないでいた農家が土地の値上がりで大金持ち。
努力した人が貧乏になってるんだが。
俺が今住んでる東京でも、商業地の小さな商店街なんて、軒並み数億円の資産家。
確か、大田区で中小企業の多くが廃業したとき、跡地をマンション業者に売って
長年働いて得た所得より多い売却益を得たとか。

俺が住んでる所でも、ほとんど相続で取得してる。
この国が世襲国家と言われるのは当たり前だ。


>固定資産税を上げて、同額住民税を減税すればいい

大賛成。
あまりにも不動産、不動産所有者を有利に扱いすぎている。
79名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 08:50:23 ID:DNHonRx8
格差にもいろいろある。
代表的なのは、所得格差と資産格差。努力の上での格差と制度的な格差。
格差が少々あっても良いと言う人達が想定してるのは、所得格差のうちで、自分で
努力した人がいる一方で、怠けていた人がいて生じた格差。
格差を問題だとしている人達が言ってるのは、資産格差、制度的な格差。
例えば、公務員給与の異常な優遇は、単に公務員を制度的に優遇してるだけで、
別に優遇しなくても、今程度の行政サービスは可能(先進各国ではおしなべて公務員給与
は低く、日本はダントツで高い)
更に、不動産が高度経済成長期を通じて数百倍に膨れあがったことにより、日本では
資産家と言えば不動産保有者。単に固定資産税等と極めて軽くしていたことから生じた
制度的な格差。
このような格差まで肯定するんだろうか?
森永等のデマゴーグが取り上げるのをみてみるといい。
単に、所得格差、それも格差が生じた原因を全く取り上げていない。
80名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 12:07:19 ID:u3oHc8JD
奴隷輸出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

「職場は上海」求むフリーター、パソナが20代対象に

「フリーターの皆さん、上海で働きませんか」。人材派遣大手のパソナ(本社・東京)が
20代の若いフリーターを対象に上海に進出した日本向けコールセンターなどに就職させる
事業を7月から始める。帰国後は中国での経験や語学力を生かして就労支援する。
将来の中国ビジネスを担う人材の育成につなげたいという。

この「海外就労支援コース」は就労経験の浅い若者が対象。中国で働きながら、仕事のやり方や
中国語を身につけてもらうのが狙いだ。まず都内で2カ月間、書類作成やパソコン操作などの
基礎的なことを学ばせ、中国の現地企業情報やマナーを教える授業も開く。
上海にある日本資本や欧米資本の日本人向けコールセンターなどでの仕事は1〜2年契約で、
月給は約8000元(約12万円)。就業時間外に無料の中国語研修もある。
7月から研修を始める予定で、1回目の募集定員は10人。研修参加費は12万円だが、
奨学金や特待生制度も設ける。

上海では製造業だけでなく、サービス産業の進出も多く、最近ではコールセンターなどで
日本人向け業務の求人が増える傾向にある。

[朝日新聞]2007年04月13日08時06分
http://www.asahi.com/business/update/0413/TKY200704120309.html
81名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 15:24:34 ID:9YNeQmYL
一番の格差って不動産のあるかないかだろ?
82名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 15:41:00 ID:XQjEcmeh
これで景気よくなっていったら不動産価格が上がるから益々格差広がるんじゃないか?
83名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 15:51:29 ID:CRzi2rGJ
俺、大地主だが何か?
ただし、切れ痔とイボ痔の大きいやつの大痔主だがね
84名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 15:54:19 ID:XQjEcmeh
日払いのフリーターやってる知り合いが居るが、聞いた話では大地主のせがれなんだとさ。
真偽のほどはオレもわからないが。
85名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 18:10:08 ID:43pPtIPP
そんなに金欲しければ、持ってる奴から奪えばいいじゃん?
金持ってる奴が法律作ってるんだから
持ってない奴は持ってない奴で法律作って持ってる奴から奪えばよくね?
86名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 18:25:48 ID:p+Kfbft7
改革なんかやっても無駄だそうです
http://www.youtube.com/watch?v=l2C9lv5t0yQ
87名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 13:28:33 ID:6lcITNke
「〜よくね?」という語尾の書き込みって内容も馬鹿なのばっかりだな。
88名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 14:29:40 ID:HzrP4jwT
「13/ザメッティ」の広告見たとき
俺達ワーキングプアは
日本のシステムに緩慢なロシアンルーレットやらされてるようなもんだなと思った
89名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 15:51:14 ID:VuOzhfEj
親が今住んでる所に来てからの話では、家(郊外大規模団地)の周りでは、
何もしないでいた農家が土地の値上がりで大金持ち。
努力した人が貧乏になってるんだが。
俺が今住んでる東京でも、商業地の小さな商店街なんて、軒並み数億円の資産家。
確か、大田区で中小企業の多くが廃業したとき、跡地をマンション業者に売って
長年働いて得た所得より多い売却益を得たとか。

俺が住んでる所でも、ほとんど相続で取得してる。
この国が世襲国家と言われるのは当たり前だ。

>固定資産税を上げて、同額住民税を減税すればいい

大賛成。
あまりにも不動産、不動産所有者を有利に扱いすぎている。
90名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 15:56:35 ID:vNpKnOvm
>>89
それって、土地を売ったらだからね。
売らないとただ税金がかかるだけ。
91名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 16:49:22 ID:IWaZJRoK
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。

住民税ばかりを上げて、労働者にばかり負担を強いる共産党には、うんざり。
92名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 16:52:09 ID:vNpKnOvm
住民税を上げたのは地方分権の流れの中で、
地方税を上げて、そのかわり国税を下げた結果だよ。
国民が払う額としては±0になるようになってるはず。
しかも、その流れは自民党が推し進めてきたこと。
93名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 17:19:29 ID:CsNJYGGM
各党の主張

自民、民主、公明、社民   固定資産税を上げろ(家賃引き下げ)住民税を下げろ

共産              固定資産税を下げろ(家賃引き上げ)住民税を上げろ
94名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 17:41:58 ID:k2NB8aUF
働いている労働者が貧しくて
働いているフリをしてるだけの公務員がリッチな暮らし
というのが一番の問題だな
95名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 18:16:42 ID:T9tEjGvj
>>92
ふざけるな。
今まで、国税で集めていたから分かりにくかっただけだろう。
地方公務員の高給を支えていたのは、不動産を持っていない人やクズみたいな
不動産を持ってる人。
恩恵を受けているのは、高級住宅街、商業地等に不動産を持っている奴ら。
96名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 06:11:48 ID:amMyUsJb
最低賃金近辺で働いているのは
接客業が多いと思う
97名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 09:07:10 ID:bkZiagFj
...どうやら財務省や一部の自民党幹部にとって、これは都合が悪いらしい。なぜかというと、彼らは新自由主義政策の信奉者だからだ。
新自由主義政策とは1979年に発足したイギリスのサッチャー政権が導入した改革で、これがアメリカのレーガン政権から日本の中曽根
政権に引き継がれた。
サッチャーがやろうとしたことは、小さな政府と市場原理主義の導入が一つの柱だが、もう一つ見逃してはならない柱が金持ち優遇政策
だ。一般庶民は増税し、金持ちは減税することが新自由主義政策の基本である。新自由主義者たちの理屈はこうだ。

「皆が額に汗して稼ぐ時代は終わった。これからは、一部の有能な人材が付加価値を創造していく時代になる。庶民は、そのスタッフと
して働き、分け前にあずかるだけだ。新しい時代の付加価値創造の担い手に重税を課してはならない。そんなことをすれば、有能な人
たちは海外に逃避してしまう。有能な人は金持ちだ。だから、できるだけ金持ちを税制面で優遇し、そのツケを庶民に回さなければなら
ない」

もちろん、こんなことを堂々と主張すれば、庶民の反発を招いてしまう。そこで、財務省や政治家たちは都合のいい言い訳を思いついた。
増税しなければ日本の財政が破たんするという理屈だ。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/30/01.html
98名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 10:23:35 ID:2Bp9zUnt
>公務員給与が高いのではない、民間給与が低いんだと言う主張

有名な共産のフレーズ。
誤魔化しは、「公務員給与が高いのではない」ここです。
税金をどの程度人件費に使うかが問題になってるのに、その点を一切
触れずに、何の根拠、資料も示さずに、突然高くないと決めつけるところ。
各種の高くないと言う資料を示して主張しないと、単なる誤魔化し。

人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

高給だけでなく、各種手当て、豪華な福利厚生施設、優遇された年金等。
闇手当、闇給与、裏金 など盛りだくさん。

99名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 11:10:14 ID:ynaua8Cu
自民、共産支配体制(公務員支配体制)を終わらせよう。

彼らのやり方はいつも同じパターン。

弱者と言われる人達を全面に出して、その救済、お助け、及び迫害者という人を糾弾する。
       ↓
その救済の為に、公務員の権限、予算を増やせ、規制を強化しろ。
       ↓
優秀な公務員を集めるために、公務員の高給、優遇措置は当たり前。
       ↓
その公務員を通じて金集め、談合、利権化。
       ↓
結果として、公務員の権限が拡大し、ますます、特権化していく。
他方、弱者と言われていた人達が、利権を得、特権化していく。
100名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 13:11:08 ID:u1SzJ+0q
最低賃金を上げると、失業率が高くなると言うのは真実。
そんなのを少々上げるより、地価や家賃を下げた方がはるかに
生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
日本では、田園調布や芦屋でマイホームを相続して住んでる奴らの
方が、都営住宅や、県営住宅ましてや民間のボロアパートに住んでる
人達より安く住んでる。
101名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 13:32:58 ID:lBsnTj5P
田園調布や芦屋ってことは資産価値が1億円以上の物件を所有してる層に限定するの?
それなら賛成。
3千万〜6千万くらいのマイホーム所有者にまで固定資産税を上げる必要はなし。
102名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 17:39:37 ID:amMyUsJb
固定資産税の件に関しては
資産価値1億円以上の固定資産税を激増でFA

家賃に関しては知るか
103名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 22:32:17 ID:Vz+TULZb
★国家権力で保証された公務員の優雅な年収

【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。
104名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 23:04:10 ID:Uc68A/MK
>>101
>>102
そんな区別をするから、結局何も変わらない。
固定資産税を上げるのは、あまりにも不動産だけを優遇して弊害が大きいから。
それに、地価がさがれば、また固定資産税も下がる。
おそらく、多くの人は最終的には今程度か、今より下がる。
更に、増税になるなら、同額住民税を減税すれば、結局、減税になる人の方が
多い。
105名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 23:06:12 ID:7YXQbwkr
最低賃金を上げると、失業率が高くなると言うのは真実。
そんなのを少々上げるより、地価や家賃を下げた方がはるかに
生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
日本では、田園調布や芦屋でマイホームを相続して住んでる奴らの
方が、都営住宅や、県営住宅ましてや民間のボロアパートに住んでる
人達より安く住んでる。
106名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 23:09:45 ID:xyVgvVZH
>固定資産税を上げて、同額住民税を減税すればいい

大賛成。
あまりにも不動産、不動産所有者を有利に扱いすぎている。

俺のところも親から相続したマイホームだが、土地、建物で年間固定資産税5万程度。
2倍、3倍にしてもらっても構わない。同額住民税が減額されたら、そちらの方の
減税額の方が大きい。
今、固定資産税を安くしてることによって不利益を受けているのは、不動産を持ってないひと、
及び安い不動産を持ってる人。他方で利益を受けているのは、高い不動産をもっている
奴ら。

107名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 23:29:56 ID:aaTmMGCb
議員宿舎が安いんじゃない、周りのマンションが高いんだ!
108名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 23:53:45 ID:h8wklc9q
>>107
まさか、政治家が、そんな共産党や公務員みたいないい加減なことは言わないだろう。
109名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 00:02:51 ID:BYnvlfwY
>固定資産税を上げて、同額住民税を減税すればいい

大賛成。
あまりにも不動産、不動産所有者を有利に扱いすぎている。

俺のところも親から相続したマイホームだが、土地、建物で年間固定資産税5万程度。
2倍、3倍にしてもらっても構わない。同額住民税が減額されたら、そちらの方の
減税額の方が大きい。
今、固定資産税を安くしてることによって不利益を受けているのは、不動産を持ってないひと、
及び安い不動産を持ってる人。他方で利益を受けているのは、高い不動産をもっている
奴ら。

110名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 00:20:04 ID:g2c9LSpq
固定資産税って、そんなに安いんだ・・・・・・・・・・・・
俺は家賃に年間100万以上払ってる。
親から相続する人達は、ものすごく安く住んでいるじゃないか。
111名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 01:53:19 ID:r5ujuQwT
最低賃金は上げなくて良いと言ってる香具師は
最低賃金付近で働いていないやつだろ
その苦しさを理解していないんだから
話題を家賃がどーのとかいう考えにすりかえるのは的外れ
家賃を問題にしたいなら家賃のスレで言うと良い
112名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 08:46:08 ID:LUbvckJ4
愚かなある労働組合関係者が、最低賃金を上げる運動の一環として、
最低賃金で生活するというパフォーマンスをやろうとしたところ、
なんと、持ち家でない借家住まいの人では、家賃だけで無くなってしまい、生活費が
ほとんど出なくなるという結果に終わった。
そこで、彼らがやったことは、家賃を誤魔化して、生活できることにして
生活が苦しいから最低賃金を上げろと叫きまくった。
これって、ヤラセだろう。

ワロタ。売名したかっただけだろうな。無理矢理、最低賃金が低くて生活が苦しい
とかいう話しにしたかったんだろう。
こういう奴にかぎって豪邸住まい。
113名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 11:02:32 ID:G7XqSJ0L
俺も最低賃金を数百円上げるより、家賃を下げてもらった方がいい。
月に300円最低賃金を上げても年間3600円増。
家賃を1万下げたら、年間12万円増。
日本の家賃は、高地価の影響で、極めて高くなってるそうだから、地価も含めて
下げる政策をうてば、簡単にもっと下げることができる。
114名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 11:14:43 ID:8ux0oQBQ
家賃下げたら貸し家業する人減るんじゃないのか
そうすると住む所自体がなくなるじゃまいか
115名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 11:16:59 ID:8ux0oQBQ
つーかどうやって家賃下げるの?
最高家賃でも規制するの?
116名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 11:28:53 ID:cvXY95CN
>>111
>最低賃金は上げなくて良いと言ってる香具師は
>最低賃金付近で働いていないやつだろ
>その苦しさを理解していないんだから

実体無視の観念論に終始し、単に自分達の利権を守りたい奴がいいそうなこと。

最低賃金を上げたからといって、それで救済される人及び額と、最低賃金を
上げることによって、中小零細企業で廃業を含め、増加する失業者数を比較して
考えるべきだろう。
最低賃金引きあげなんて言ってるのは、全く関係ない官公労。
単に、自分達の利権に対する批判の矛先を変えたいだけだ。

あの、共産党のサービス残業運動が、多くの中小零細企業潰しに使われ、
底辺労働者の生活向上にはなんらの意味もなかっただけでなく、中小企業
でさえ東南アジアに移ったり、外国人に雇用を切り替えることによって
かえって底辺労働者の就業の機会を奪っただけだったたことを思い出そう。
117名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 11:33:59 ID:ziwVetvx
>固定資産税を上げて、同額住民税を減税すればいい

大賛成。
あまりにも不動産、不動産所有者を有利に扱いすぎている。

俺のところも親から相続したマイホームだが、土地、建物で年間固定資産税5万程度。
2倍、3倍にしてもらっても構わない。同額住民税が減額されたら、そちらの方の
減税額の方が大きい。
今、固定資産税を安くしてることによって不利益を受けているのは、不動産を持ってないひと、
及び安い不動産を持ってる人。他方で利益を受けているのは、高い不動産をもっている
奴ら。
118名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 11:36:20 ID:W0aq/M3L
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。

住民税ばかりを上げて、労働者にばかり負担を強いる共産党には、うんざり。
119名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 11:43:07 ID:ZxyE2hSj
なんだか、派遣、パート、アルバイトを馬鹿にしてる人達がいるなあ。考え方が
全く違うようだし、理解できないみたいだから、整理してみよう。

派遣、パート、アルバイト肯定(自民党支持者に多い) 
   奴隷のように企業に拘束されたくない。正社員化反対。
   日本の高地価、高家賃を是正して、地価や家賃を下げて暮らしやすくし、失業したときも
   生活に困らないようにしろ。地主、家主層も競争させろ。
   正社員、特に公務員の特権を無くして、もっと雇用の流動化を進め、正社員と派遣
   パート、アルバイトとの格差を無くしていこう。
   転職しても不利にならない仕組みにしていこう。
   自由競争肯定、
   外国人歓迎。同じ人間だから、同じように扱え。
   公務員、正社員の特権、利権を擁護し、派遣、パート、アルバイトを差別する
   労働組合は敵だ。
   最低賃金なんて少々上げてもらっても失業が増えるだけだ。
派遣、パート、アルバイト否定(共産党関係者)
   社員は企業に隷属するもの。なるべく正社員化。あとは切り捨て。 
   日本の高地価、高家賃をもっと進めて、社宅、公務員宿舎をもっと優遇しろ。地主、家主の
   特権も保護。なるべく家賃などは高くして、増税による家賃補助にすれば、大家も安定収入が
   得られる。
   正社員、公務員の利権を拡大して、雇用を固定化し、正社員と派遣、パート、アルバイト
   との身分をハッキリさせ身分制社会を作ろう。
   一度務めたところに死ぬまでしがみつけ。辞めたらニート、社会のくず。
   世襲肯定
   外国人排斥。外国人は人間ではない。だから、差別は当たり前。
   派遣、パート、アルバイトに労働組合を作らせて、公務員、正社員のための
   労働運動も派遣達にやらせろ。
   底辺労働者には、最低賃金を少々あげてやれば充分。それで失業がふえても
   特権に守られた俺達には関係ない。

こんな感じかな。
120名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 11:55:09 ID:ZnL8OYGO
>>115
>つーかどうやって家賃下げるの?
>最高家賃でも規制するの?

つくづく日本的だな。
規制なんかで旨くいくもんか。
競争させるんだ。
アメリカなどでは、家主なんて、特別な能力も必要ないからどうしようも
ない奴がやる職業。
日本では、特別な能力がなくても儲かる職業だから、日本人の夢だそうだ。
121名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 12:35:17 ID:+f3xiBo3
>>111
>最低賃金は上げなくて良いと言ってる香具師は
>最低賃金付近で働いていないやつだろ
>その苦しさを理解していないんだから

実体無視の観念論に終始し、単に自分達の利権を守りたい奴がいいそうなこと。

最低賃金を上げたからといって、それで救済される人及び額と、最低賃金を
上げることによって、中小零細企業で廃業を含め、増加する失業者数を比較して
考えるべきだろう。
最低賃金引きあげなんて言ってるのは、全く関係ない官公労。
単に、自分達の利権に対する批判の矛先を変えたいだけだ。

あの、共産党のサービス残業運動が、多くの中小零細企業潰しに使われ、
底辺労働者の生活向上にはなんらの意味もなかっただけでなく、中小企業
でさえ東南アジアに移ったり、外国人に雇用を切り替えることによって
かえって底辺労働者の就業の機会を奪っただけだったたことを思い出そう。

122名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 12:40:43 ID:KpWHFhQo
底辺労働者には、最低賃金を少々あげてやれば充分。それで失業がふえても
特権に守られた俺達には関係ない。
俺達も底辺層のために、運動してやってるんだから、底辺層も公務員の特権維持に
賛成すべきだ。
123名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 13:22:16 ID:gLJl8AyW
固定資産税とか家賃とかってスレ違いじゃないの?
124名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 13:32:19 ID:8ux0oQBQ
このスレで家賃を持ち出す奴が一名いるけど
具体的にこうすればいいという案は持っていないのか
自由競争させればいいとか言ってるけど
既に自由競争はしていると思うが

どうも何も持っていない奴が
俺にも土地を持たせて貸主させろ
と言ってるイタイ奴にしか見えない
125名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 13:36:14 ID:8ux0oQBQ
>>123
あまり良い生活していない奴が
スレタイに引き寄せられて
自分の生活上の不満点を周知しようと努力しているが
それはこの板全般における傾向なので
板違いでも議論する余地はあると思う

同じことをリピートするだけの人は
可哀想な人なのでそっとしておいてあげよう
126名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 14:19:16 ID:Rd15jL+9
>固定資産税を上げて、同額住民税を減税すればいい

大賛成。
あまりにも不動産、不動産所有者を有利に扱いすぎている。

俺のところも親から相続したマイホームだが、土地、建物で年間固定資産税5万程度。
2倍、3倍にしてもらっても構わない。同額住民税が減額されたら、そちらの方の
減税額の方が大きい。
今、固定資産税を安くしてることによって不利益を受けているのは、不動産を持ってないひと、
及び安い不動産を持ってる人。他方で利益を受けているのは、高い不動産をもっている
奴ら。
127名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 14:22:23 ID:DJ8TprkW
>>111
>最低賃金は上げなくて良いと言ってる香具師は
>最低賃金付近で働いていないやつだろ
>その苦しさを理解していないんだから

実体無視の観念論に終始し、単に自分達の利権を守りたい奴がいいそうなこと。

最低賃金を上げたからといって、それで救済される人及び額と、最低賃金を
上げることによって、中小零細企業で廃業を含め、増加する失業者数を比較して
考えるべきだろう。
最低賃金引きあげなんて言ってるのは、全く関係ない官公労。
単に、自分達の利権に対する批判の矛先を変えたいだけだ。

確かに、そういう面がある。
多くの人が冷静、かつ、賢くなってきてるということだろう。l
128名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 14:39:47 ID:8awQc7Br
ぼう かあ
129名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 14:40:26 ID:iojmgOP7
派遣業者のピンハネを2割までに抑えるのは賛成ですよね?
もちろん法で規制する。

この規制は最低賃金を引き上げことに繋がるし
損害を被るのは現自公政権で越え太ってきた利権屋派遣業者だから問題なし。

そもそも派遣を雇うのは大企業が中心だし、単なる中抜き規制だから
賃金コストの上昇で中小零細企業で廃業うんぬんは通用しない。
ピンハネ規制しても、企業側が派遣業者に支払うコストは変わらない。
よって格差社会の癌であり、今まで暴利を得てきた派遣業者を締め上げるべきである。
130名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 14:46:02 ID:8awQc7Br
いろんな意味が含まれてるのでなんともいえないが
派遣は、私は公務員でいえば地方公務員全部だと思ってるから

そっち直さないと意味ないと 断言 しよう
131名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 01:02:14 ID:zKldiEiC
>>129!!いい事言った!!
ライブドアを虚業と言って罵っていたが、実際に多くの人間の生き血を吸い、骨の髄まで吸い尽くす寄生虫はむしろ
人材派遣業の連中だ!!しかも国の寄生虫、痔眠党に蜜を与えているのでつぶされることもない。
 もうこうなったら派遣労働者本人が動くしかなさそうですね(^^ゞ
132名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 10:24:43 ID:bEsVCbRj
派遣業者って2割以上もピンハネしてるの? ごっついね。
133名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 12:03:05 ID:W/0thwme
>>129
何が2割だアホ
5%までで十分だ
134名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 15:10:04 ID:88+3pvCd
近時、共産党がまた、民間の派遣業を標的にして攻撃している。
共産党が言えば言うほど、裏を考えてしまう。
単に民間を叩いて、公務員にまたやらせる方向に持っていきたいらしい。
しかし、公務員が一番の癌だと言うことが国民に知れ渡ってしまったから、
以前のように、騙せなくなっている。
135名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 15:12:48 ID:WsEPJZBS
>夕張市は公務員労働組合王国の凄まじさを見せつけたな。
>財政破綻時に市職員2倍いて夏のボーナスを増やしているのがすごい。
>そして退職手当をもらって脱出かw
>955 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 14:18:24 ID:Gno8spM3
>【社会】職員142人に退職辞令 財政再建団体の北海道夕張市[03/30]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1175227476/

嘗て民間のそごうが傾いた時、公的資金を入れることに反対してデモまでした
共産党。
俺も、安易に税金を使って救済をするのは、モラルハザードを引き起こすだけだから
反対した。
だから、民間だけでなく公務員についても同じ対応をする。

共産党は公務員について、同様のことが起こっているのに、何故デモをしない?
それどころか、借金までして後の住民に付け回しをして高額退職金を満額だす
ことに何故反対しないんだ?
136名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 15:14:51 ID:CzfqXyVg
みんなの目を共産党に向けさせようとする
工作員ウザイ
137名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 15:26:57 ID:ne0GCMAa
http://www5.sdp.or.jp/central/topics/yosan070227.html
(3)消費者政策の充実

* 悪質商法を助長するクレジット商法に対する実態調査

* 消費者の権利拡大・強化

* 電気用品のリユース・リサイクルの推進

* 多重債務者対策として小規模融資社会保障の充実

* 国民生活センター等の充実強化、消費生活相談員の大幅増員(1万人規模)

(5)罰則強化

* 最低賃金法の違反の罰則強化

* 建築基準法違反の罰則強化

* 証券取引法違反の罰則強化 等

別に共産じゃなくてもいいよ。
社民の政策も悪くない。
138名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 16:06:14 ID:KkKOJbhP
この状態でまた景気が悪化したら一体どうなるんだろうね?
みるも無残な国になってるよ。。
139名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 16:12:23 ID:xFOJ8Vuz
美しい奴隷階級
140名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 17:05:00 ID:z7vr/PF3
近時、共産党がまた、民間の派遣業を標的にして攻撃している。
共産党が言えば言うほど、裏を考えてしまう。
単に民間を叩いて、公務員にまたやらせる方向に持っていきたいらしい。
しかし、公務員が一番の癌だと言うことが国民に知れ渡ってしまったから、
以前のように、騙せなくなっている。
141名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 22:26:18 ID:tHak2elb
これが日本の雇用の現実。失業率36%、2422万人漂流失業社会。
                          
非労働力人口の内訳(四捨五入のために誤差あり)
就業希望者 489万人
就業内定者 102万人
就業非希望者3756万人
----------------------------------------------------------------  
計〔非 労 働 力 人 口〕4348万人

完全失業者に入っていない非労働力人口とされた隠れ失業者が489万人いる。
完全失業者294万人+489万人=789万人が真の失業者とすれば
失業率を再計算するとなんと4.4%→10%に跳ね上がる
これは内閣府の白書でも潜在的失業率として認知されている物だ。一般には隠蔽されてるけど
で789万人の失業者に不安定な失業予備軍である非正規雇用者を加えると
789万人+1633万人=2422万人  さらに失業率は36%に・・・
もちろん政府が公表している完全失業率には
完全な失業者である294万人しか失業者として認められてないわけだ。
しかも失業者は生活のため待ってはおれず非正規雇用者になっていく。
しかも逆累進税制のため格差はひろがる。
142名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 22:27:22 ID:0bFValfi
★ 労働貴族
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
労働貴族(ろうどうきぞく)とは共産主義や社会主義運動、または労働組合活動などを
通じて労働者の平等をうたいながらも、それらの活動を通じて得た特権や既得権益を享受し、
その維持に固執している者のこと。

★ 概要
社会主義国の例
「全ての労働者の平等」の実現をその最大の目的においた共産主義や社会主義が
発展する段階で、党中央や労働組合などに所属する一部の労働者がその運動や
活動の過程で権力や財力を得て、労働階級内でブルジョア化し、自らの特権や
既得権益を守ることに執着している状態やそのような行為を行っている人物を指す。
ソビエト連邦や中華人民共和国をはじめとする社会主義・共産主義国における
ノーメンクラトゥーラ(赤い貴族)がその代表的な例である。

143名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 22:28:15 ID:tHak2elb
 (グラフ)景気回復で失業率改善なのに正社員が減っていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/e0/ec/10013349289.gif
 (グラフ)景気回復で失業率改善なのに非正社員が増えていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/dd/dc/10013348401.gif
 (グラフ)正規雇用者の約87%が年収200万以上であるのに対して
http://stat.ameba.jp/user_images/47/28/10013427497.gif
 (グラフ)非正規雇用者の年収は年収200万円未満が約87%
http://stat.ameba.jp/user_images/fd/13/10013427519.gif

出展基礎データ 総務省統計局 労働力調査
平成17年(2005)http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/zuhyou/ndt00.xls





144名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 22:28:52 ID:0bFValfi

||.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   || No risk High return Kizoku(N・H・K)
| : l=.|   || ノーリスク・ハイリターン・貴族
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< スクランブルは、視聴者に受信格差を起こすから反対です。
l文|. |  /   ( 建前 ) | 国民の『平等に公共放送を見る権利』を侵害します。
| ̄ | ./   人 ヽノ  | 放送文化の質を維持するには職員の給与は減らせません。
|   |/   し(__)  | みんなで受信料を払えば、安くなるかもしれませんよ。
|  /    |    ヽ  \ ______________________
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ'     |∩|  ` /  < 公共・平等を名目にして全世帯・ワーキングプアにも押売り。
         |    (~●~)  彡   |それで、高給+手厚い福利厚生+有り余る経費+裏金。
         ヽ  ○   ○ |     |こんなおいしい既得権手放せますかってんだ。
           |\      ノ    |受信料を義務化すれば、多少値下げでも、我々の取り分は増える!
           ∪ ̄ ̄ ̄∪     |法人税もない「特殊法人」最強!最高!ーーーw
                      \___________________

145名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 22:31:41 ID:0bFValfi
NHKの職員数は、11,851人(平成17年度)。
http://www.nhk.or.jp/saiyo/kihon/outline.html

次に、NHKの職員給与額の総額は、1,383億円(平成17年度)。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/annualreport/05_23yosan.html

すると、NHK職員の平均年収は、約1,170万円となります。

また、日経エンタテイメント9月号の情報によると

NHK職員の給与1207万(平均年齢40.2歳)と書いてあります。

貧しい国民から集めた受信料で、1万2千人の職員(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、

NHKの仕事です。
146名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 00:08:46 ID:br+tQQhA
俺がいる会社に仕事を丸投げしている3セクは
35%ピンハネしてるけどな
147名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 02:17:52 ID:K+EuVMr2
「構造改革」の名の下に、就任後の4年間で170兆円もの赤字国債を発行したのが、日本
を率いる小泉純一郎&竹中平蔵コンビなのです。
1時間に39億円づつ増加する日本の借金は今や1000兆円に達し、世界一の借金国です。

あの「借金王」と自称した小渕首相の時代より国債の発行残高は増えており、
利払いもからんでいるために赤字は増大し続ける一方です。
148名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 02:23:51 ID:cJmaxsi5

朝鮮人、朝鮮系(帰化人)、朝鮮系企業を排除すれば問題解決だろ?

そろそろ自立しろよ。北朝鮮と韓国よ。

お前らを負ぶっているから日本は不景気なんだよ。

149名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 05:12:26 ID:K+EuVMr2
記事:<郵政法案>平沼赳夫前経産相に聞く (7月22日付毎日新聞)
 「撃つ---郵政改革」シリーズ
  http://dokudan.exblog.jp/d2005-08-29

米国から日本に毎年来ている年次改革要望書を見ると、最右翼
に郵政の株式会社化が書いてある。
何が小泉純一郎という政治家をここまで駆り立てているか、いろいろ
想像すると、やはり米国との約束が一番じゃないかという気がしますよ。
150名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 06:01:12 ID:K+EuVMr2
    税制の日米比較

米国より日本の税制は金持ち優遇、貧乏人冷遇になった大きな根拠

所得税の最高税率のみ米国に合わせて大幅に引き下げた(83年75%、99年37%と半減)なのに
資産性所得課税は米国に合わせずに分離課税のまま、これですね。
すなわち、株譲渡益、配当、金利、土地譲渡益など資産性所得、それに退職金を含めて、全ての所得
を米国に合わせ総合課税にすべきだったのです。それなら赤字にもならず消費税増は必要ないのです

言い換えれば財政赤字の原因は、米国さえより金持ち優遇、貧乏人冷遇の税制が原因と言ってよいのです
総合課税なら金持ちには最高税率、貧乏人にはゼロなのです。

  税制の日米比較
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/996.htm





151名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 07:51:47 ID:WyzrJZgM
まあ実際は共産党の議席数は雀の涙なわけで
今のシステムを作っているのは自民党なわけで
強行採決が多いわけで
152名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 08:20:28 ID:CIf4QLaq
○ 日本で若者の賃金格差に懸念・国連が報告
 
国連は18日、高齢化が進む日本で若年層に賃金格差が広がっていることなど
を懸念する 「2007年アジア太平洋経済社会報告」を発表した。

報告は所得分配の偏りを示す「ジニ係数」が、日本で他の先進国平均よりも
高くなったとした経済協力開発機構(OECD)の分析などを重視。
高齢化の影響でジニ係数がかさ上げされたとする日本政府の反論も踏まえた
上で、若年層の賃金格差を問題にしている。

「ここ5年で倍増した非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の
恩恵も限られる」と指摘。 年金を受けられない高齢者や失業保険・生活保護
に依存する低所得者の増大を招きかねないと警鐘を鳴らしている。
アジア諸国は今後日本の後を追う形で高齢化を迎える。

報告は「日本の挑戦はこれから高齢化、社会保障費の増大、景気後退に伴う
財政赤字や失業給付の拡大といった現象に直面する国々へのシグナルになり
うる」との見方を示した。 (ジュネーブ=市村孝二巳)(07:01)
153名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 08:29:15 ID:rRmCo2iq
  なんだか、派遣、パート、アルバイトを馬鹿にしてる人達がいるなあ。考え方が
  全く違うようだし、理解できないみたいだから、整理してみよう。
派遣、パート、アルバイト肯定(自民党支持者に多い) 
   奴隷のように企業に拘束されたくない。正社員化反対。
   日本の高地価、高家賃を是正して、地価や家賃を下げて暮らしやすくし、失業したときも
   生活に困らないようにしろ。地主、家主層も競争させろ。
   正社員、特に公務員の特権を無くして、もっと雇用の流動化を進め、正社員と派遣
   パート、アルバイトとの格差を無くしていこう。
   転職しても不利にならない仕組みにしていこう。
   自由競争肯定、
   外国人歓迎。同じ人間だから、同じように扱え。
   公務員、正社員の特権、利権を擁護し、派遣、パート、アルバイトを差別する
   労働組合は敵だ。
   最低賃金なんて少々上げてもらっても失業が増えるだけだ。
   同一労働、同一賃金の実現。正社員との不当な差別をなくせ。
派遣、パート、アルバイト否定(共産党関係者)
   社員は企業に隷属するもの。なるべく正社員化。あとは切り捨て。 
   日本の高地価、高家賃をもっと進めて、社宅、公務員宿舎をもっと優遇しろ。地主、家主の
   特権も保護。なるべく家賃などは高くして、増税による家賃補助にすれば、大家も安定収入が
   得られる。
   正社員、公務員の利権を拡大して、雇用を固定化し、正社員と派遣、パート、アルバイト
   との身分をハッキリさせ身分制社会を作ろう。
   一度務めたところに死ぬまでしがみつけ。辞めたらニート、社会のくず。
   世襲肯定
   外国人排斥。外国人は人間ではない。だから、差別は当たり前。
   派遣、パート、アルバイトに労働組合を作らせて、公務員、正社員のための
   労働運動も派遣達にやらせろ。
   底辺労働者には、最低賃金を少々あげてやれば充分。それで失業がふえても
   特権に守られた俺達には関係ない。
   正社員と派遣等との格差は当たり前。正社員がいいというなら、正社員になればいいだけ。
こんな感じかな。
154名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 08:33:37 ID:nIoKt1UL
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。

住民税ばかりを上げて、労働者にばかり負担を強いる共産党には、うんざり。


155名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 10:08:41 ID:27nmNWSZ
>153-154
そのコピペはもういいから。
156名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 14:12:30 ID:WyzrJZgM
反共産党って何なの?
右翼?
157名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 14:26:10 ID:Y9boUz+6
知らないけど、自民党じゃないかな?

158名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 14:29:26 ID:r4991EhV
コピペ

日本人学生にあるのは学生ローンのみ http://www.jasso.go.jp/shougakukin/index.html (日本学生支援機構)
▼日本学生支援機構の学生ローン−利息3%もの、無利子のもの等があり、いずれも返済しなければなりません。
▼交通遺児育英会(学生ローン)−無利子で貸与

日本人海外留学生への奨学金

1)返済不要の日本政府奨学金は100名のみ、月額175.000円
2)返済しなければならない学生ローン貸与は1000名、返済能力に応じて3万-13万円を選ぶ
1)無償の海外留学奨学金 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/04071201/038.htm (文部省の情報) 年間約 3億4千万円
-------------------------------------------------------------------------------------------
外国人学生への無償奨学金現在229億円、日本人学生への無償奨学金3億4千万円(約100倍の差があり!)
--------------------------------------------------------------------------------------------
▼日本国民の税金を使って出す奨学金としては本末転倒ではないでしょうか?
▼日本人の子弟を優先して教育すべきではないでしょうか?
▼日本の税金で外国人を優先して教育を施し、日本人学生を不利な状態にし日本の国力を落とす国策をして良いものでしょうか?

>>日本人学生への無償奨学金3億4千万円
>>公的年金122億円がつぎ込まれ、経営難で03年に閉鎖された

>>日本人学生への無償奨学金3億4千万円
>>公的年金122億円がつぎ込まれ、経営難で03年に閉鎖された
159名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 16:24:14 ID:3C7cNNhW
>>156
国民=庶民に主権者ズラされたくない人たち≒自民党関係者だろ。
だって国民が本来持っている権利を主張し行使しようとしてきたら、
いままで取り繕ってきたウソやデタラメの上に成り立つ
支配層の利得や既得権が崩壊しかねないワケだし。
160名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 17:35:04 ID:MGvbi2IT
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。

住民税ばかりを上げて、労働者にばかり負担を強いる共産党には、うんざり。
161名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 17:38:48 ID:EhQx7F3K
派遣ヤクザから目を逸らさせようとする固定資産坊w
施工に雇われた犬か?
162名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 17:54:04 ID:f1RGjcGT
日本で大きいのは、所得格差ではなく資産格差。
資産特に不動産については、国民が完全に2つに別れている。
大都市部で不動産を持つ人達と、そうでない人達。
そして、不動産を持っていない人達の生活費が世界的にみて高くかかり
不動産を持つ人達の生活費は、世界的にみて、安くすむ。
163名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 18:14:42 ID:Hd1MaByQ
俺も最低賃金を数百円上げるより、家賃を下げてもらった方がいい。
月に300円最低賃金を上げても年間3600円増。
家賃を1万下げたら、年間12万円増。
日本の家賃は、高地価の影響で、極めて高くなってるそうだから、地価も含めて
下げる政策をうてば、簡単にもっと下げることができる。
164名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 18:23:38 ID:Y9boUz+6
資産厨うぜえ。
165名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 18:42:01 ID:ca0idvVH
まず、生保の基準を決めろや。

で、最低賃金は、それを上回るようにすればいいんだよ!
166名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 21:11:52 ID:EM9l706O
愚かなある労働組合関係者が、最低賃金を上げる運動の一環として、
最低賃金で生活するというパフォーマンスをやろうとしたところ、
なんと、持ち家でない借家住まいの人では、家賃だけで無くなってしまい、生活費が
ほとんど出なくなるという結果に終わった。
そこで、彼らがやったことは、家賃を誤魔化して、生活できることにして
生活が苦しいから最低賃金を上げろと叫きまくった。
これって、ヤラセだろう。
167名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 00:08:30 ID:T8zk1SQM
>166
そのコピペも、もういいよ。
168名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 00:25:15 ID:v83n+Cfl
>>166
あの、関西の?
また共産党のやらせだろう?
169名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 00:31:46 ID:Dowd5Y6d
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。

住民税ばかりを上げて、労働者にばかり負担を強いる共産党には、うんざり。

170名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 08:16:40 ID:JExOX1sT
愚かなある労働組合関係者が、最低賃金を上げる運動の一環として、
最低賃金で生活するというパフォーマンスをやろうとしたところ、
なんと、持ち家でない借家住まいの人では、家賃だけで無くなってしまい、生活費が
ほとんど出なくなるという結果に終わった。
そこで、彼らがやったことは、家賃を誤魔化して、生活できることにして
生活が苦しいから最低賃金を上げろと叫きまくった。
これって、ヤラセだろう。

171名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 09:26:44 ID:eVRNpss6
俺の家は、親からもらったものだが、土地、建物で固定資産税と都市計画税合わせて
年間5万円程度。
家族4人、一人当たり月1000円程度の負担。
安いと言えば安い。
独身の時、家賃を払っていたが、年間100万以上も払っていた。
こんなのに比べれば、負担なんてしていないのと同じ。
172名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 10:08:22 ID:k0Mvzfb3
では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/seisan.htm
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産
173名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 14:54:27 ID:IBi9Tld4
わかった!
スクリプトってる奴は反不動産厨だろ!
持たざる僻み屋
無駄に歳食ってミジメな人生だからってこれはイタすぎる・・・
174名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 15:20:08 ID:MmtGUKPP
コマンド投入したら、そうかあ
 
警察の長官が撃たれたのも小渕が死んだのもお。長崎の市長が撃たれたのも
ぜんぶ自民のやらせだったんだあ、なるほどねえ
175名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 15:49:31 ID:OMK+6aJN
154?共産党なにもしてないよ。
176名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 19:26:19 ID:9g+Ht159
都市再生機構における共産党のおかしな主張

職員(共産党系組合) 安い家賃を       

住民  所得に応じた家賃を   

この違いを問題にしてるんだろう。確かに、普通は家賃を安くしろだわな。
何故住民についてだけ、所得に応じた家賃とか言い出すんだ?
同じ部屋を借りて、ある人は所得が多いから家賃を高くするとか言う奴が
いるか?さらに同じ奴らが職員についてはそんなことを全く言わないとなると、
何故なんだということに当然なるんだが。
177名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 19:30:04 ID:mGABhPXZ
賃貸に試用年数で開きがあることを創価は知らないと
 
はい次
178名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 23:46:40 ID:aaLndRlb
膨大な税金をつぎ込んで、立派な格安職員住宅を作って、
住民は遠高狭。遠くて、家賃が高くて、狭い住宅を提供。
対する職員住宅は、近くて、安くて、広い快適住宅。
職員にとっては、税金で住宅を建てるべきかも知れないが、住民にとっては、
職員に食い物にされてるようなもの。
179名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 19:22:56 ID:CxvuRyBg
層化の連中は共産を叩くように指示でもされてるのか?
そこまでやると流石に見てて痛いぞ。
180名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 19:23:53 ID:/1WRn0od
創価は強奪だけできればなんでもいい脱税団体ですから
181名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 19:31:43 ID:CxvuRyBg
層化の連中はコレを見て何を思うんだ?
野党を叩くために必死なようだが、現在のおまえらはコウモリ
みたいなもんじゃないの?
民主叩きのコピペと↓を合わせて読みな。

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm

http://0gx.org/000007.html
http://www.asyura.com/sora/bd13/msg/741.html
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0603/060306-8.html
http://www.tamanegiya.com/ikedabutatohannnitityou.html
http://blogs.yahoo.co.jp/warabidani/38255644.html
182名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 19:32:53 ID:/1WRn0od
モトネタおまえが供給して煽っておいてそれか
 
アメリカの銃乱射の原因もおまえだったりしてな
183名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 19:47:51 ID:dMD6B3Si
俺も最低賃金を数百円上げるより、家賃を下げてもらった方がいい。
月に300円最低賃金を上げても年間3600円増。
家賃を1万下げたら、年間12万円増。
日本の家賃は、高地価の影響で、極めて高くなってるそうだから、地価も含めて
下げる政策をうてば、簡単にもっと下げることができる。
184名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 20:11:22 ID:9O+D/aA6
資産格差がより問題なのは、単に資産格差だけでなく、日本では生活費に大きな差が
生じるから。多くの人は、高級住宅街に持ち家で住んでる人はより費用がかかってる
と思っている。しかし、現実は費用は公営住宅に住んでる人達よりかからない。
この関係を住居費で示すと、

高級住宅街では、この差はもっと大きくなります。
同程度の物件を不動産屋で賃貸価格を調べて、計算してください。

毎月家賃12万円を35年払うと          5040万円の支出。

固定資産税を、年土地、建物5万円35年払うと  175万円の支出。
35年後には、建物の固定資産税はほとんど0になりますから、この金額は
もっと低くなります。他方、新築建て替えで1500万程度の物件を建てる
と、総合計、1600万から1700万程度の支出。勿論、土地と新築建物
が資産として残っています。
固定資産税を中心にした不動産の保有コストを安くすればするほど、生活費
が大きくことなり、何もしないでも格差は大きくなります。
所得格差は個人の努力で少しは是正することができますが、資産格差による
格差は制度的に変えない限り是正できません。
185名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 23:10:37 ID:RYNuGZAo
資産厨は別スレ立てろ。
186名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 07:48:39 ID:G9SU8+fE
スレタイにニューホームレスとあるから
自身の住環境(借家住まい)に不満のある奴を
引き寄せてしまったな
187名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 07:49:46 ID:6r8eByFO
そんなわけねーだろ
188名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 08:47:58 ID:qTiywM1p
俺もマジで所得を数千円上がるより、諸物価が数万円下がる方がいい。
月に100円所得が増えたからといってうれしいか?
189名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 08:58:50 ID:QIjth6c7
>>188
所得が数万円上がるより、諸物価が数千円下がるほうがいいか?

なんか手前勝手な妄想の前提で語っているな。
190名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 10:32:08 ID:ZUQXr+/D
>188
同意。
191名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 12:10:52 ID:mndg06pP
 物価が下がったら、庶民の賃金まで下げられて、庶民は得しない。結局儲かるのは金持ちになる。
さらに、地価が下がったら金持ちは土地やマンションを買って、また物価があがってきた時に売却してキャピタルゲインを得る。

 さては物価が下がればいいと思っている奴は金持ちだな?^_^;
192名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 14:48:13 ID:QIjth6c7
つまり、所得が上がることはないって諦めがあるんだよ。
はした金をほうられてはいつくばってその小銭を拾ってゲラゲラ笑われながら醜態を見せているのが彼らなんだ。
たとえはした金でも彼らにとっては神からの贈り物でその金額に逆らうことはできないって思っているのさ。

所得が 絶 対 に 一定なら他のものを相対的に下げることで所得を上げるしかないって考えるんだろう。
だけど、所得は下がることもありえるんだ。今以上に下がることはありえることなんだよ。
いつまでも乞食に大金をくれてやるほど社会は甘くない。

だけど、下がることがあるということは今の所得が絶対じゃないということだ。
下げることができるなら上げることもできるはずだ。

所得を上げることはできるんだよ。そのことに気が付けば。
193名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 15:35:24 ID:w3XI/zhx
つーか、WCEを本格導入し、
更に、外国人労働者を大量に受け入れれば、
日本人の平均年収は250万以下になる。
最低賃金で働く労働者は過半数を超える一方、
便所や億ダニのような改革利権屋だけがボロ儲けする。

結論;自民政権が続くなら、努力するだけ無駄w
194名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 16:44:18 ID:M5bKZgpp
お願いだ 最低賃金時給1000円にしてくれ
700円じゃタバコ2個しか買えん
コンビにで弁当一つとお茶変えるか、買えないかきわどい。
酷すぎる世の中だ なんで自民がそんなにいいのよ?
195名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 17:39:29 ID:KKLZgPW7
>191
188は給料はそのままって前提だろ。当然。
196名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 19:34:53 ID:Wm86zmmZ

■ 『 少子社会日本  ― もうひとつの格差のゆくえ 』
   山田 昌弘(東京学芸大学教授) 07年04月20日  岩波新書

 ・日本の少子化は、いま   ・家族の理想と現実   ・少子化の原因を探るにあたって 
 ・生活期待と収入の見通し  ・少子化はなぜ始まったのか  なぜ深刻化したのか
 ・恋愛結婚の消長   ・少子化対策は可能か



:::書評:::

ITでフラット化したグローバル競争社会。ボロボロ・いびつになった日本の経済社会。
現状認識を誤り、政策転換に遅れ、失われたこの10数年。修復が、可能でしょうか??

大都市を目指して大学受験勉強に頑張る10代、 これからの転職/キャリアアップを
視野に入れてるゆとりの20代、 就職氷河期で辛酸をなめ続けている30代、
負け犬論争に共鳴したバブル期の40代、の皆さん、これを読めばすっきりします。

むしろ分かってくれない実家の両親にこそ”少子化の真実”を、きっちりと読ませたい。

197名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 19:38:20 ID:yIb7pelC
働けどなお働けどわが暮らし楽にならざりユダヤが悪い。

☆★☆  発売しました! ☆★☆

●「世界の闇を語る父と子の会話集」
 http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/propaganda_2saku.htm

○New! 仮題「父さん、郵政ユダヤ化計画のその後はどうなんでしょうか?」 
 http://richardkoshimizu.at.webry.info/200704/article_12.html


★07年6月9日 リチャード・コシミズ京都単独講演会のお知らせ 
  http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/2.17kouenkai.htm

198名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 21:03:59 ID:M5bKZgpp
日本のアメリカ化が少子化にしているのでないですかね
借金増やして、アメリカにも逆らえないので言いなりになり
そのつけは、庶民におしつけるという構図ではないでしょうか
199名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 04:01:04 ID:XoB6POV5
200名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 12:21:06 ID:XnFakxfn
市場原理主義っていうのが「真っ赤な嘘」だって さすがに皆気付き始めた。
「政府の役割と支出を最大限にカッとして、市場には一切介入せず
企業にたいして最大限優遇し、一般市民に対する福祉も最大限カットする」
これが市場原理主義。
結果は独占企業のせいで市場が硬化し弊害が多くなりすぎて
独占禁止法を制定していったのと同じ経緯をたどった。
市場原理主義の行き着くさきは、NO1しか残らないということ。
勝った奴が全部とる。しかしその時点で自由市場は死ぬ。
ゲームの参加者がいない市場なんて成立しないからだ。
市場が機能しなければ経済は成長しない。

世界一豊かな(はずの)アメリカはこんな国です。↓

      アメリカ弱者革命

▽3100万人の国民が飢えている。
▽4500万人が医療保険に入っていない(国民健康保険制度がない)
▽国民の8人に1人が貧困レベル以下(2人家族で年収140万円以下)の暮らし振り。
▽貧困児童数は先進国でもっとも多い1300万人。
▽乳児死亡数は1日あたり77人。
▽国内に350万人のホームレスがいる(そのうち50万人が退役軍人)。
▽国内には約2億3000万丁の銃がある。
▽銃によって死ぬ子どもは1日平均13人。
▽選挙では不正が横行(黒人投票者を露骨に排除など)。
▽大学に行けなかった者は一生のあいだ時給5ドル(あるいはそれ以下)の仕事にしか就けない。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4875252307/ref=sr_11_1/503-0687016-2159947?ie=UTF8
201名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 13:42:08 ID:bXuWUoJC
日本商工会議所と連合の意見交換会が19日東京都内であり、最低賃金の引き上げなどを議論した。
http://www.asahi.com/business/update/0419/TKY200704190362.html
202名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 22:58:27 ID:qVstqa4h
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611020047.html

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、
大阪市交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが
3日わかった。1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから
「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7〜9時と午後5〜7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200510040005.html

203名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 13:46:33 ID:kivx67TC
過酷な勤務実態の深夜労働者を救済するために
日常的な深夜勤務がある労働の法定労働時間を週30時間(1日6時間)に
低減して欲しい
そして日常的な深夜勤務がある労働の収入を保護するために
昼間勤務に対して35%割増を規定化して欲しい
これにより深夜労働と昼間労働の期間当たり賃金実質比率は同程度になるが
睡眠も満足に取れない過酷な労働からは解放される
204名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 18:18:13 ID:dICI+vDQ

ネットカフェや漫画喫茶を宿代わりにする若者が増えている問題で、
労働組合やNPO法人のメンバーが24日夜、東京都内で利用者の
実態調査を行った。

働いても低収入の「ワーキングプア」と呼ばれる人たちが利用している
とみられており、こうした問題の背景を明らかにするのが目的だ。

首都圏青年ユニオンなどのスタッフ約25人が、東京・大田区の
蒲田駅周辺で午後9時から約2時間、「1時間100円」
「深夜から朝まで8時間で880円」などの看板を掲げる
ネットカフェ6店に出入りする若者らから、週の宿泊日数や、
生活ぶりなどを聞いた。

自立のため都内の実家を離れたが、派遣社員としての給料が安く、
家賃を工面するゆとりがないという27歳の男性や、
3年前に夫の家庭内暴力から逃げ出して以来、月収9万円程度の
パートなどで働きながら、寝泊まりしている30歳代の女性らがいた。

[読売新聞社:2007年04月25日 16時36分]
205名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 12:01:49 ID:8tD1J/78
住所が無いんじゃ選挙権無いのと一緒だね

選挙権の無い人を助けようと思う政治家なんていないんじゃない?
206名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 14:05:02 ID:LdRjcINu
選挙権のあるオレはワーキングプアとシロガネーゼ&芦屋市の境遇の差を看過できないと感じているよ。
207名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 05:54:52 ID:Tb1u60HC
     刑務所            さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
208名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 13:07:48 ID:cC/DfaNi
さらに、彼らの特徴として「溜めがない、少ない」と続ける。つまり「お金」を始め、「経験―技能」、「人間関係―人との結び付き」、
「精神的な拠り所」そして、「家族の助け」などがないということ。

一昔前なら家族、親戚、隣近所の救いの手が差し伸べられたものだが(今でも無論、そのような家族親子も多くいるけれども)
親自体が生活困窮者であったり、離婚、または親と子の絆が元々弱ければその関係も断たれてしまう。

「例えば、失業しても溜めがある人は跳ね返すことができるだろうけれど、それが足りない人は風邪をひいただけでもすぐに生活
に困ってしまう」のが実際のところだと話す。
(ttp://www.janjan.jp/living/0704/0704022964/1.php)
209名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 15:19:33 ID:iqmMJ6d4
自民党がやった派遣労働の規制緩和に、民主党と社民党も賛成していた件。民主や社民は雇用体制の崩壊を招き、政府の格差助長政策に加担した事をまず反省するべき。

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内
[偽装 請負] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B5%B6%C1%F5+%C0%C1%C9%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
[派遣 労働] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
210名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 21:31:00 ID:S/QET0sH
>>207
面白い比較だねw
だけど、最後の「自動的に40年」ってそうか?
これからはそんなに甘くないと思うけど。

あと夕食後なんだけど刑務所がテレビや読書など自由ってのも疑問。
最もどうなのかは知らないんだけど・・・

昔、鑑別所から出たばかりのやつと飲んだことがある。
あんまりそんな話はしなかったんだけど(俺も聞きたくはなかった)
ひとつだけそいつがしみじみと言ったんだ。
テレビは週に一回土曜日の夕方一時間だけ見るのを許される。
何を見るのかは受刑者(入所者かな?)の意見で決められる。
で、土曜サスペンスの再放送がその頃あって土曜サスペンスを見ていたらしい。
最初の一時間だけしか見れないんだ、一時間だけしかテレビを見れないからね。

笑いをとろうとしたのかもしれない。
そいつはしみじみと「いつも土曜サスペンスの結末が気になって仕方なかった。
土曜サスペンスの再放送がある限りもう馬鹿な真似はしない」って言っていた。

俺だったら仕事が忙しくても土曜ワイドを最後まで見れる生活がしたい。
最もテレビを持っていないんだけど、俺は。
211senn:2007/04/27(金) 21:44:42 ID:9TinU02I
みなさん小泉安部路線政治、痛みを押し付ける政治、
控除の廃止、増税、医療費増など、ひしひし弱者に
痛みが来る中、公務員の裏金、横領、無駄遣い、
公務員や議員のまったくの金銭感覚のなさ、豪華
議員宿舎、改革をやっていくなら議員宿舎くらい
やめると阿部さんいってもらいたいものです。
景気が上がっているというのはアジア需要と
社員の重労働の押し付け、リストラなどによっ

てのもの。年金不安、老人や低所得は小泉から
痛みを我慢しつづけたのです。派遣社員など服
もあまり買えないでしょ。自殺者年間3万人は
まだまだ続き、弱者の将来不安など最重要にも
ってきなけらばならないのに阿部さんの考えは
みえない人、選挙前は慎重姿勢だが選挙後はか
なり強気でくるでしょう。増税も進みます。

今度の選挙でNOを出しましょう。またはもう少
し選挙に負ければ考え方を変えろというメッセ
ージを送れます。
自民党に大勝させるということは国民が安部政
治をすべて信任したことになります。
民主党ではまだ政権交代は無理な状態ですが、
ここで大事なのは民主党が勝つのではなく自民
党がどれだけ票を減らしたかで安部総理にメッ
セージを送れるのです。

自民党は業界団体とつながっているのでめった
なことがない限り、政権交代などありえないで
すが、無党派層は民主党や野党の候補者に票を
入れたほうが無難です。
212名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 11:32:40 ID:AWX3Ampd
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428k0000m040113000c.html

ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大 【東海林智】

個人加盟の労働組合、首都圏青年ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで
実態調査したところ、すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。
厚生労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化していることを
裏付けている。

調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府県19地域の
34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在する若者がいた。
店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。
また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借りている正社員で
ありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを宿泊場所として利用している
若者が相当数いることも分かったという。

聞き取りの事例では、過酷な生活があった。東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で
働いた。時給にすれば400円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、
2年間ネットカフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。
店には同じような“住人”が30人はいるという。また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。
仕事もうまくできず、家では親に「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。
食事はここのドリンクやスープですませているという。ネットカフェの利用料は1時間200〜
300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩過ごすことができるシステムもある。
東京都内では1時間100円のところもあり、若者が集中している。 

同ユニオンの河添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得にくい若者がアパートも
借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが必要だ」と話した。
同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴える集会を開く。
213名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 13:07:42 ID:wWEKQxUA
NHKでは丸ビルと高島屋リニューアルで高級ブランド店紹介が報じられる中
メーデーでも派遣を正社員への運動ニュースはあんまり流れんのよね・・・
この国の矛盾
214名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 13:56:04 ID:2Ed/h3yB
>>191
庶民の賃金が下がるのなら、 物価も下げないと、庶民は得しない。結局儲かるのは金持ちになる。
さらに、地価が下がったら金持ちは土地やマンションを買って、また物価があがってきた時に売却してキャピタルゲインを得る、
などというデマを流す奴がいる。固定資産税や相続税を上げれば、買い占めなんてできなくなるのに。

 さては物価が上がればいいと思っている奴は金持ちだな?^_^;
215名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 14:29:17 ID:p2hXF2Ul
仕事で残業代もでない!
忙しくて他のことをする時間がない。でも・・・・
【簡単】にできる仕事で、副収入が欲しい。
私はそんな時、偶然、あるHPからこのビジネスに出会いました  
パソコンで【好きな時間】に誰でもできる安心なお仕事です!
パソコンがない方でも、主婦の方でも簡単にできる仕事です。    
毎月頂ける副収入に本当に感謝しています。堅実な人におすすめ☆   
一度このサイトを見てください。

詳しくはこちら↓

http://a★n.to/?mt
※URLの★マークを消してね。
216名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 14:32:49 ID:jXgOe/mL
サラリーマン=名刺を持ったルンペン
217名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 00:50:38 ID:vBKBgbZi
愚かなある労働組合関係者が、最低賃金を上げる運動の一環として、
最低賃金で生活するというパフォーマンスをやろうとしたところ、
なんと、持ち家でない借家住まいの人では、家賃だけで無くなってしまい、生活費が
ほとんど出なくなるという結果に終わった。
そこで、彼らがやったことは、家賃を誤魔化して、生活できることにして
生活が苦しいから最低賃金を上げろと叫きまくった。
これって、ヤラセだろう。
218名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 03:04:12 ID:z/EOixCJ
家賃を下げる現実的な方法が存在しないのに
コピペを貼るだけの思考停止スピーカーがいるんだよなあ
やってることが本人が嫌いらしい共産党と同じで
改善のための具体的思考に不足するので不愉快だ
219名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 03:57:14 ID:Wl2BZypB
仕事で残業代もでない!
忙しくて他のことをする時間がない。でも・・・・
【簡単】にできる仕事で、副収入が欲しい。
私はそんな時、偶然、あるHPからこのビジネスに出会いました  
パソコンで【好きな時間】に誰でもできる安心なお仕事です!
パソコンがない方でも、主婦の方でも簡単にできる仕事です。    
毎月頂ける副収入に本当に感謝しています。堅実な人におすすめ☆   
一度このサイトを見てください。

詳しくは↓

http://an.t★o/?mt
◎URLの★を削除してね。
220名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 03:57:27 ID:oxmYBnV4
★パソコンでサイドビジネス・ネットなら確実!★

■■ ホームページに来てね。
■■ 失敗しないお仕事 これなら出来るよ!

★    やるならこれだね!
★やるのはあなたですので。出来る出来ないは・あなたしだい!
★ HP見ればわかるよ! ★

詳細はこちら↓

http://an.t●o/?ho
URLの●を削除してね。
221名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 04:38:05 ID:bAgbwg9S
217のコピペは何を言ってるのか分からない。
最低賃金ageを主張する労組を批判をしているようだが、
労組の実験では最低賃金では家賃すら払えないことが分かったわけで、
最低賃金では生活できないことを十分に証明していると思うのだが・・・?
222名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 05:25:03 ID:V8TTa+i3
217のコピペは出来が悪いね。
狙いを明確に出来ていないから、効果も薄い。
223名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 06:36:00 ID:oxmYBnV4
★パソコンでサイドビジネス・ネットなら確実!★

■■ ホームページに来てね。
■■ 失敗しないお仕事 これなら出来るよ!

★    やるならこれだね!
★やるのはあなたですので。出来る出来ないは・あなたしだい!
★ HP見ればわかるよ! ★

詳細はこちら↓

http://an.t●o/?ho
URLの●を削除してね。
224愛と平和の戦士:2007/04/29(日) 19:47:05 ID:hjYwI09l
新自由主義の理念によれば競争原理や機会均等の
重視をしているはずなんだけど、
実態はあらゆる業種で企業の合併が起こり
大企業の寡占で競争原理も機会均等も
なくなりつつある。
そして立場の弱い労働者に過当競争を
押しつけている。
225名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 00:37:08 ID:6ZiWyU08
>>224
同意。
競争原理や機会均等を実現させる為にも、企業分割、独占排除、その他の
障壁打破に目を向けるべきだ。
226名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 18:22:28 ID:wDUki2T1
最低賃金て何のためにあるの

企業のためにあるの
227名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 18:28:58 ID:gWqhHGBt
>>227
中小企業潰し、失業率を上げるため。
228名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 20:14:45 ID:mvqtXWRP
【美しい国】「偽装直接雇用」か 日立青梅工場、労務管理を派遣会社に丸投げ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177928588/l50
229名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 20:55:52 ID:wDUki2T1
どうすればワーキングプアはなくなるの
230名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 21:02:40 ID:CWeA6JKY
>>229
人材派遣業を日本からまず廃止。
働くからには正規雇用。

一日、5.5時間越えたら厚生年金と会社の保険をかけなければならない。
231名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 21:06:58 ID:d75l36Nb
>>221
>労組の実験では最低賃金では家賃すら払えないことが分かったわけで、
>最低賃金では生活できないことを十分に証明していると思うのだが・・・?

それは逆だろう。
問題は最低賃金より、家賃にあるとわかったのに、家賃を現実とは違う架空の低い
数字に置き換えて、最低賃金の引き上げ要求の根拠に使うより、率直に、家賃の
引き下げ要求または、問題点の解明に務めるべきだ。
最低賃金を少々上げても問題は全く解決しない。
232名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 21:12:32 ID:d75l36Nb
家賃補助も問題解決にならない。
単に高値を維持して、家主の安定的な家賃収入確保の手段として
利用されるだけ。
結局、その財源も税金だから、税金を家賃の支払いに苦しむ人を出汁にして、
家主に回しているだけ。
特有賃という制度で実証済み。単に一部の人の利益にはなっても、賃借人全員
の問題が、等しく解決されるものではない。高家賃はそのまま残るし、制度を
利用できない大多数の人には全く役立たない。
233名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 21:13:59 ID:d75l36Nb
更に言えば、社宅、公務員宿舎も全く同じ。
一部の人達の利益にはなっても、ほとんどの人の為にはならず、
逆に特権化するだけだ。
234名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 21:23:52 ID:+I1c1l00
>>229
諸物価、特に地価、家賃を下げる。
235名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 21:51:03 ID:j7nJ6YXv
では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/seisan.htm
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産
236名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 08:55:53 ID:K/wfaBqc
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428k0000m040113000c.html

ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大 【東海林智】

個人加盟の労働組合、首都圏青年ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで
実態調査したところ、すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。
厚生労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化していることを
裏付けている。

調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府県19地域の
34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在する若者がいた。
店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。
また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借りている正社員で
ありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを宿泊場所として利用している
若者が相当数いることも分かったという。

聞き取りの事例では、過酷な生活があった。東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で
働いた。時給にすれば400円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、
2年間ネットカフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。
店には同じような“住人”が30人はいるという。また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。
仕事もうまくできず、家では親に「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。
食事はここのドリンクやスープですませているという。ネットカフェの利用料は1時間200〜
300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩過ごすことができるシステムもある。
東京都内では1時間100円のところもあり、若者が集中している。 

同ユニオンの河添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得にくい若者がアパートも
借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが必要だ」と話した。
同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴える集会を開く。
237名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 09:23:55 ID:91P0XWz5
また家賃・土地厨が出てきたな。
家賃引き下げには賛成だけど、こうしつこいとイデオロギーか何かの存在を感じさせられて、微妙に反感を覚える。
238名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 10:04:51 ID:4fFrgc2E
>>221
>労組の実験では最低賃金では家賃すら払えないことが分かったわけで、
>最低賃金では生活できないことを十分に証明していると思うのだが・・・?

それは逆だろう。
問題は最低賃金より、家賃にあるとわかったのに、家賃を現実とは違う架空の低い
数字に置き換えて、最低賃金の引き上げ要求の根拠に使うより、率直に、家賃の
引き下げ要求または、問題点の解明に務めるべきだ。
最低賃金を少々上げても問題は全く解決しない。
239名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 10:05:51 ID:4fFrgc2E
家賃補助も問題解決にならない。
単に高値を維持して、家主の安定的な家賃収入確保の手段として
利用されるだけ。
結局、その財源も税金だから、税金を家賃の支払いに苦しむ人を出汁にして、
家主に回しているだけ。
特有賃という制度で実証済み。単に一部の人の利益にはなっても、賃借人全員
の問題が、等しく解決されるものではない。高家賃はそのまま残るし、制度を
利用できない大多数の人には全く役立たない。

更に言えば、社宅、公務員宿舎も全く同じ。
一部の人達の利益にはなっても、ほとんどの人の為にはならず、
逆に特権化するだけだ。
240名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 10:11:12 ID:JX4UT7J+
>>238
家賃が払えないのは事実だろ。
払える額の給与を出せというのが正道。
241名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 11:54:26 ID:ow2GSuqZ
下記は美しい国、日本で今日起こっている事実です。氷山の一角ですが現実を受け止めてください。

格差問題で与野党激突・衆院予算委
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070224AT3S2301J23022007.html

 首相は「法令違反があれば速やかに是正を徹底していくのは当然だ」と強調。ただ、公述人が
正社員としての雇用を拒まれたと公聴会で訴えたことについては「世界のキヤノンにふさわしい行動を
期待する」と述べるにとどまった。

 自民党幹事長のサイト
■ (格差論争)安倍総理の「誰も置いていかない」という「温かみ」
http://www.nakagawahidenao.jp/pc/modules/wordpress0/index.php?p=460

経団連会長キヤノンでの出来事
キヤノン偽装請負 申し入れ翌日、目の前で行なわれた証拠隠滅工作
http://mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=651&e=2
242名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 16:35:26 ID:t86vWb36
人材派遣の最低賃金を20パーセント上乗せしないとだめじゃないか?
不安定な雇用の見返りだよ
その分つかえない中年の給料減らせ
243名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 18:19:55 ID:3gLwNuXf
家賃をどうにかして下げることができたとしても
働かない奴が増えて
ますます日本がどうにもならなくなる

やはり最低の待遇で働いている人の賃金を上げて労働意欲を向上させるほうが
政策としては正しい
244名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 18:21:39 ID:JX4UT7J+
>>242
手取りが正社員の二割り増しくらいでないとな。

245名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 20:51:48 ID:t86vWb36
若年者の教育のコストを親が負担してる社会だけど
これを社会がある程度支えないと次の世代に格差がすごいことになるよ
働いてる側もどんどん内部告発してって企業のイメージに影響与えていかないと
使い捨てられて、自己責任で片付けられるだけになるよ
246名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 21:03:42 ID:44Ck877W
>>243
>家賃をどうにかして下げることができたとしても
>働かない奴が増えて
>ますます日本がどうにもならなくなる

この奇妙な理屈がとおるのなら、最低賃金を上げても、働かない奴が増えて
ますます日本がどうにもならなくなるんじゃないか?
問題を的確に把握するためには、地価、家賃を主要先進国と比較するといい。
はたして、相対的にでもどうなんだ?
極めて高いと言われてるが。
中には、誤魔化して、アメリカのホテルのようなマンションと日本の一般的な
マンションと比較するような馬鹿がいるようだが。
少なくとも、同じ賃金で、日本の企業の社員が、アメリカでは比較的立派な
邸宅と言えるようなところに住めるのに、同じ賃金で日本ではそれができない
そうだ。
247名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 21:06:06 ID:Kl5V7eu0
家賃補助も問題解決にならない。
単に高値を維持して、家主の安定的な家賃収入確保の手段として
利用されるだけ。
結局、その財源も税金だから、税金を家賃の支払いに苦しむ人を出汁にして、
家主に回しているだけ。
特有賃という制度で実証済み。単に一部の人の利益にはなっても、賃借人全員
の問題が、等しく解決されるものではない。高家賃はそのまま残るし、制度を
利用できない大多数の人には全く役立たない。

更に言えば、社宅、公務員宿舎も全く同じ。
一部の人達の利益にはなっても、ほとんどの人の為にはならず、
逆に特権化するだけだ。
248名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 21:33:17 ID:JpTEElIB
今、日本テレビでやってる
おいしいバイトの内職ワロタ
時給換算でウン十円単位
最低賃金不足確実
249profiler-k:2007/05/01(火) 22:08:45 ID:Uonl048t
貧困を自己責任と公言する政財官学界、およびマスコミ関係者が暗殺されるのは、
もはや致し方がない。自らの無知が招いたことだし、内乱より遥かにマシだ。
このまま貧困を自己責任と放置し続けるのならば、暴動、騒乱、内乱へと
坂道を滑り降りることになる。いま一度、貧困は国を滅ぼす病なのだと
政財官学界、マスコミ関係者は理解すべきだ。
250名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 12:22:01 ID:+6RWHNd1
小さなことだけど

マスコミで賃貸がいいか、住宅ローンを組んで新規取得がいいかという
内容の番組を何度も見たことがあるが、もともとどちらも不要な人のことは
でてこない。

相続で取得する人(贈与、親に買ってもらう)
 │
 │         住宅ローン
 │           │
相続で取得しない人│
             │
           賃貸でいく人
251名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 12:36:42 ID:0Hdh8faR
最低賃金を月に200〜300円上げても年間3000円程度の増収。
家賃を月1万円下げると年間12万円程度の実質増収。

家賃なら、もっと簡単に下げられる。
住民税も大幅減税可能。財源は固定資産税の同額増税。
不動産を持ってない人にとっては、地価も下がるし、家賃も下がり、住民税も
下がる。実質的な大幅増収。
252名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 13:09:51 ID:qhNcAdgz
違うね

家賃を下げろという主張は
働かずに貯蓄で生活している人でもできること

最低賃金を上げろという主張は
現実に低賃金で労働している人の切実な要求
253名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 17:48:23 ID:5XZJ8isf
>>251
最低賃金を1000円にすれば、
年間数十万の増収だよね。
254うんちを煮炊き:2007/05/02(水) 18:51:48 ID:4jPeyhtx
 家賃を下げて世帯数を増やし、収入に対する支出を増やす。家賃を下げても経済効果はそれを上回る。
日経新聞で考えそうなことですね。
255名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 19:40:30 ID:WN64KXcN
>>253
???????????

凄い誤魔化しか、デタラメか。
256名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 07:17:59 ID:MyfMYKRT
なんとか還元水の年500万が経費で落ちるのが通ると思っていて
返金もせず
のうのうと役職に留まっているようなのがいる
そういう人たちが作り上げているんですよこの国は

最低賃金で働いている人は
500万の半分以下だよ年収
257keorin:2007/05/03(木) 21:20:38 ID:O7PIBKIN
低賃金でがんばってる皆さん。参考にしてください。

http://blogs.yahoo.co.jp/seinen_koyou_syukai
258名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 00:05:36 ID:jp5GeTEw

 仏大統領選サルコジとロワイヤルテレビ討論。
 ロワイヤルがワーキングプア250万人って発言が
 あったけど日本はどのくらい?
 日仏ワーキングプアの定義を明にして述べて。
259名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 21:41:47 ID:bmmHQDFN
【雇用格差】日本社会は“やり直しのきかない”社会に…バブル期を上回る新卒採用なのに、正社員になれないフリーターの割合は増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178278616/
来春の新卒採用数は5年連続増加で過去最多、求人倍率もバブル時代並みとなる見通しだ
が、その一方でフリーターから正社員になった人の割合は5年前に比べて大幅に減っている
のが現実だ。
260名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 00:37:57 ID:sk6NQuwH
家賃?
超・過疎の地方に行けば公営住宅も空室だらけだよ。
他の生活必需品のコストもそれなりに安いよ。ま、教育だとか
医療に難があるのは否定しないが、、、(どうせそれらは
ワーキングプアの連中には関係ないか。。。)
じゃ、何でわざわざ東京へ来てそっちへいかないの?

そりゃ簡単、東京には仕事があり、それで十分生活できるから。
ワーキングプアだホームレスだ何だのいったって、現に生活
できているわけだ。

東京と地方の格差を論ぜず、東京の中の特異な問題だけ
どうのこうの言ってもねぇ。

261名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 00:52:23 ID:jh801rSX
>東京と地方の格差を論ぜず、東京の中の特異な問題だけ
>どうのこうの言ってもねぇ。

地方の方が豊かなんだろう?
別にいいんじゃないか?豊かすぎて、頭がおかしくなってるんじゃないか?
262名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 09:36:45 ID:/eiExwtW
塩川はネットカフェ難民を知らなかったw
そして、現状を番組のVTRで知り
「彼らはエンジョイしてる」とコメント
日本崩壊w
263名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 09:54:07 ID:L6+xpFSy
>262
そのコメントのとき、出演者の間に冷たい空気を感じたのはオレだけだろうか。
他の出演者にガツンと反論して欲しかった。
264名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 09:54:46 ID:L6+xpFSy
491 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/04/03(月) 22:07:59 ID:HBKCkcq9
7 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2006/03/29(水) 22:52:25.75 ID:lLdijfRy
塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
265名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 10:26:36 ID:gcOkG6MH
ワーキングプアの俺の叫び

「塩川はとっとと死ね」
266名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 11:01:20 ID:L6+xpFSy
ほっといてももうすぐ死ぬだろうから、それよりも屈辱的な目に会ってもらいたい。
彼には社会的・経済的に痛い目を見て欲しい。

267名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 11:12:23 ID:9SwCr1Hh
>>266

じゃあ まあ、あんたも同じ 目 にあう のは覚悟の上だよね
 
268名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 11:32:33 ID:mcQS6XF5
ワーキングプアなんて横文字使わずに
貧民労働者と言え
269名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 13:41:15 ID:f1VzSSs6
>>268
禿同


270名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 13:54:27 ID:dtKP0Ol4
>本当の問題は収入の格差だろ。

別に収入について問題が無いとは言わない。
ただ、日本ではあまりにも収入の面ばかりが強調されてきた。
数日前、NHKで高度経済成長期のことを取り上げていたが、
そのなかで、高度経済成長期、国民は等しく豊かになっていったとか、ぬかしていた。
しかし、その時出ていたグラフも所得のみ。
他方で、同時期、地価の異常な上昇、それに伴って国民の間で都市部の有利な場所に
不動産を持つ人とそうでない人の格差が急速に拡大していたとしか思えない。
不動産資産の問題を、格差の一つの大きな問題として取り上げることは意味があると思う。
現に、最近取り上げられる現象(ワーキングプア、ネットカフェ難民等)の多くで
その居住費が大きな問題を占めてるとしか思えない。
独立して、バランス良く取り上げるべきだろう。
271名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 22:46:51 ID:BV8e1A8f
>267
はあ?
272名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 05:21:00 ID:vCGmjR9y
心配しなくても
日本人はどんどん減ってるんだから
土地が余って家賃は安くなるよ
273名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 06:54:53 ID:miaONXAJ
>272
つーか、2極化するんじゃない。
都心の1等地は高止まりするだろうが、
郊外の不便な場所は下がる一方。
20年後には、郊外の駅から徒歩20分なんていうワンルームは、
家賃1万で借りられるだろうね。
274名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 08:59:51 ID:N7qc0GUW
>>268-269
というより、戦前来「雑業層」って言い方がある
アーバン雑業層と言い直せばいい
275名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 10:10:15 ID:I/RqF0x8

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31884926/

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの


276名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 10:17:37 ID:acx2mQRb
>274
もっと貧困を前面に押し出したネーミングでナイト。
277名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 13:29:27 ID:MY0Ne1vF
時給800円で月に約200時間(残業約20時間)働いて月給約17万円
交通費は出るけど賞与無し

国民年金の支払い、健康保険の支払い、NHKの支払い

まともにやってたら生きていけませんよ
ゴールデンウイークに休める仕事の人にはわからないかも知れませんが
278名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 20:35:26 ID:VJbRVReY
事故や病気になったら終わり

よく感じるのは
正社員と非正社員は能力がちがうというより
自分の力をどれだけ過信できるかの違いだと思う
279名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 08:50:12 ID:cjupAx/p
>>277
あと所得税、住民税の負担があるだろ。
年収約200万になるだろ。
クルマも買えないし、旅行もできない。
280名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 18:50:43 ID:pZj3/NAe
以前警備員をやっていたけど
人件費=経費みたいなもんだから極限まで削ってくる
警備会社は警備員に身嗜みに注意しろと言いつつ貸与する制服は一着のみ
洗濯もできねーよ
夏の炎天下に異臭を漂わせつつ立哨したりしてたけど
冬の寒さに耐え切れずやめた 懐も相当寒かったが
281名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 10:35:01 ID:22BGD1QF
経済貴族主義に邁進する日本
282名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 18:44:03 ID:mNIY3iMf
結婚条件は「年収1億5千万以上」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070510-00000009-oric-ent
283名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 20:38:05 ID:J66AhXPA
それでは、彼らの「驚くべき」ファクト・ファインディングとは何か。
彼らは、92年4月1日に、ニュージャージー州が州最低賃金を時給4.25ドルから5.05ドルへと引き上げた前後で、
同州および隣接するペンシルヴァニア州に立地するファースト・フード店における雇用実態をマイクロ・データを用いて分析した。
ここで、ファースト・フード店が分析対象とされたのは、それらの多くが低賃金労働者を雇用しているためである。
このとき、川向こうのペンシルヴァニア州では最低賃金の改定が行われなかったので、二つの州を比較した場合、
ニュージャージー州の雇用はペンシルヴァニア州の雇用に対して相対的に減少しなければならない、というのが標準的な経済理論の帰結である。
ところが、現実には最低賃金の引き上げがニュージャージー州の総雇用量を減少させたという事実は、検出されなかった。
それどころか、最低賃金引き上げの影響を受けるニュージャージー州のファースト・フード店の雇用のみを取り出して、
影響を受けない(つまり、従来から最低賃金以上の賃金率で従業員を雇用している)同州の店舗、
あるいは同じく引き上げの影響とは無縁のペンシルヴァニア州の店舗と比較すると、
明らかに最前者における雇用量が、相対的に増加していることが分かった。
通説とは逆に、最低賃金の引き上げは、むしろ雇用量を増やす効果を発揮しているのである。

http://www.jri.co.jp/JRR/2002/11/op-minimumwage.html#pagetop
284名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 20:56:44 ID:ptpuamNk
ワーキングプアといっているけど贅沢。
戦前に比べればまし、十歳で丁稚奉公に出されたり、
身売りされたりしてた戦前に比べれば今は天国だと祖母が言ってました。
今よりひどい状況を経験した人にとって、ワーキングプアとか寝言にしか聞こえないんだろうな。
285名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 21:03:19 ID:9PgWE6jA
現代の先進国と比べようぜ。
286名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 21:04:54 ID:m3IyKU1F
発展途上国や大昔を例に挙げて、それよりマシとかほざく香具師が多いのは何故?
287名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 21:59:11 ID:zCdXYppp
年寄りの場合、戦前、戦中、戦後の苦しい時代を体験してきているから、
現代が天国だと思うらしい。風雨をしのげる家があって、様々な食料を手に入れることが出来る。
昔の金持ち並の生活らしい。
自分の達の体験に比べると、ワーキングプア−なんて贅沢な悩みにしか思えないのだろうな。
288名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 23:22:21 ID:2totmjPc
>284-285
ワロタ
289名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 00:08:34 ID:tb5hg5q2
★受信料貴族とワーキングプアー

特殊法人NHKの職員数は、11,851人(平成17年度)。
http://www.nhk.or.jp/saiyo/kihon/outline.html
次に、特殊法人NHKの職員給与額の総額は、1,383億円(平成17年度)。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/annualreport/05_23yosan.html
すると、特殊法人NHKの職員の平均年収は、約1,170万円となります。
これには、住宅補助手当、カファテリアプラン、通勤交通費などの福利厚生費は
含まれておらず、実際の年収は1,500万円を超します。
橋本会長は給与を下げると番組の質が落ちるから、給与は下げられないと
言っていましたが、以下のようなアニメーターなどの質が低いというのでしょうか?
低収入のアニメーターなどからも受信料を徴収して、自分たちは貴族生活を送っている、
それが特殊法人NHKです。

【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
・米アカデミー賞が決まった。「ハウルの動く城」は受賞を惜しくも逃したが、同賞を受賞した
 「千と千尋の神隠し」に続くノミネートに、「やはり日本アニメは強い」との認識が広がりそうだ。
 「ジャパニメーション」「ジャパン・クール」などといった造語が生まれ、国際競争力を持った
 産業としての日本アニメが脚光を浴びている。
 政府は経済産業省を中心に日本のコンテンツ産業の切り札として振興策を打ち出し、
 商社や金融機関はファンドはじめ制作資金を調達する枠組みづくりを進めている。
 東京都など自治体の動きも活発だ。
 しかし、アニメを取り巻く環境は、楽観できるものではない。
 深刻なのは制作現場の厳しい労働条件だ。動画一枚数百円、一日十二時間働いて月収
 十万円以下という若手アニメーターも多い。「好きなことをしているから低賃金でもがまん
 できる」という情熱に支えられているのが実情だ。そのうえ、動画制作は、さらに労賃の安い
 中国や韓国に流れている。
 http://www.sankei.co.jp/news/060307/morning/editoria.htm
290名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 00:10:11 ID:XJZqCpV/

「辺野古 2007」 (約25分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-2353979867180903513
291名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 00:14:20 ID:XJZqCpV/

「辺野古 2007」 (約25分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-2353979867180903513
292名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 06:13:07 ID:ON+5rH8K

外国人研修:8割の企業で、長時間労働や基準外賃金未払い

全国47都道府県の労働局が05年、「外国人研修・技能実習制度」で来日した
外国人労働者が働く866事業所を監督指導したところ、その8割にあたる
694事業所で、長時間労働や基準外賃金の未払いなどの違反があったことが、
毎日新聞の調査で分かった。

開発途上国の人材育成を図る目的で政府が推進してきたこの制度を利用して
来日している外国人は現在約16万人。研修、実習を名目にしながら、
「格安の労働者」扱いをされている実態が浮かんだ。

違反が最も多かったのは、非常用設備がなかったり、衛生状態が悪いなどの
「労働安全衛生法違反」328件。
次いで、1日8時間、1週間40時間を超える長時間労働の
「労働基準法32条違反」326件。
さらに、時間外・休日・深夜の割増賃金未払いの「労働基準法37条違反」270件、
最低賃金を支払っていない「最低賃金法違反」65件などとなっている。
違反は延べ1516件に上っていた。


http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070513k0000m040106000c.html

 記事の全文は、上記のリンクを。 毎日新聞社GJ!!

293名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 14:20:59 ID:7AF6chvB
>>286
いかに現代日本がひどいかって話だな。

比較対照が北朝鮮とかしかないなんて、先進国として恥を知るべきだ。
294名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 19:12:42 ID:5J2k1Jle
自民党の中川幹事長は納税する先を
納税者自身が選択できる制度を導入すること検討していることを表明

一見良い考えのようだが落とし穴があって
金持ちが自分に都合の良いところに資金が集中できるようになる
結局弱者から金を引き剥がして
より弱くする制度を画策しているようにも見える

http://www.news24.jp/83560.html
295名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 21:12:41 ID:Wv9NQy0U
>>284
国民の99%が貧困で、農業や丁稚奉公やってた時代と訳けが違う。
これだけ数多の産業があり求人率も1倍を超えているというのに、
賃金が最低線で、賞与や昇給がない世の中は異常すぎる。
政府の各省庁の官僚や公務員に、その矛先が向くのもわかる。
なのに何故政権交代するべく国民の世論は沸騰しないのか。
20代〜40代の労働者があまりにも政治に無関心であり、現在の
生活に甘んじているのが現状なのだろう。
そうこうしている内に、憲法が改正され徴兵制が復活し、最前線へ
送られてやっと目が覚めるのか?
前線へ送られるのは一般のどうでもいい平民であり、貧乏人なのだ。
戦前、召集令状が届かなかったのは、財閥の御曹司や貴族階級
の連中なのだ。
お前等、もっと騒げよ。
政治に、選挙に行けよ。
以前、森元総理が言っていた、無関心層は寝ていてくれという侮辱
発言を思い起こせよ。
296名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 21:33:40 ID:AX9TKaPQ
自分自身に命令することのできない者は、ひとに服従することになる。                      

  ( 二一チェ 『 ツァラトウストラはこう言った 』 )
297名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 22:05:21 ID:QuY3dgO6
つーか、
自分自身の命令すら聞かない人間は他人の命令なんて聞かない。


請求書早く出さなくては・・・
298名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 22:56:16 ID:0zu+8xul
>>284
「〜よりマシ」ってレスが現状承認・擁護派に多いような気がする。
それじゃ何の問題解決にもならないと思うんだけどな。
299名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 11:23:07 ID:5jrMNDHC
>298
「〜よりマシ」っていうのは現状容認の河をかぶった現状擁護だよ。
300名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 16:31:29 ID:zTbne+f+
あほ丸出しの日本人大衆。

日銀福井を先頭にした

経済貴族主義。

奴隷制が現実だ。

301名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 16:40:20 ID:YbIim8Nq
【社会】 新しいホームレス“ネットカフェ難民”、「日本全体が貧困化している象徴」と識者ら★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179123161/
【社会】派遣労働者:労災急増 「日雇い」増え仕事不慣れ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178912956/
【社会】 日本の自殺死亡率、米の2倍、英の3倍という高水準…「景気回復すれば自殺者減る」の期待むなしく★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179080628/
【調査】 “酷使される20代?” 疲労度、会社員の中で20代が最も高く
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179109561/
302名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 23:22:28 ID:IUcyj6IV
〜TV番組のお知らせ〜
5月17日(木)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「ワーキングプア−アメリカからの警告(仮題)」
「働いても働いても、豊かになれない」と大きな問題となっているワーキングプア。アメリカでは、日本に先駆けて深刻化し、注目を集めている。
「勤勉に働けば報われる」という米経済の理念が、ついに崩れ始めたからだ。貧困が貧困を生む連鎖と、世代を超えて悪化していく状況に歯止めがかからない。
市場経済の裏側で進行するこの事態をルポし、全米に議論を巻き起こしたジャーナリスト、デイビッド シプラーさんが、今月、来日した。
「将来の日本の姿」とも言われるアメリカの実態から、日本は何を学ぶべきか。シプラーさんとともに考える。
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/
お見逃し無く!
303名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 23:55:40 ID:mnBBtNHh

||.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   || No risk High return Kizoku(N・H・K)
| : l=.|   || ノーリスク・ハイリターン・貴族
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< スクランブルは、視聴者に受信格差を起こすから反対です。
l文|. |  /   ( 建前 ) | 国民の『平等に公共放送を見る権利』を侵害します。
| ̄ | ./   人 ヽノ  | 放送文化の質を維持するには職員の給与は減らせません。
|   |/   し(__)  | みんなで受信料を払えば、安くなるかもしれませんよ。
|  /    |    ヽ  \ ______________________
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ'     |∩|  ` /  < 公共・平等を名目にして全世帯・ワーキングプアにも押売り。
         |    (~●~)  彡   |それで、高給+手厚い福利厚生+有り余る経費+裏金。
         ヽ  ○   ○ |     |こんなおいしい既得権手放せますかってんだ。
           |\      ノ    |受信料を義務化すれば、多少値下げでも、我々の取り分は増える!
           ∪ ̄ ̄ ̄∪     |法人税もない「特殊法人」最強!最高!ーーーw
                      \___________________

304名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 00:29:43 ID:sIp2ieY7
区議や市議を半分にしろ。
公務員にフリーターを登用してみろ。
305名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 06:20:05 ID:JYmzSYnM
>>304
フリーター乙。
306名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 20:48:43 ID:P2magTrx
<東京都>年収500万円未満世帯、初の過半数 過去最多

・東京都が5年ごとに実施する「福祉保健基礎調査」で、年収が500万円未満の世帯が
 昨年度、初めて5割を超え、81年度の調査開始以来、過去最多となったことが分かった。
 300万円未満の世帯も全体の3割近くで前回調査より約10ポイント増加していた。
 雇用機会や賃金で地方より恵まれている首都・東京でも低所得層の増加が顕著になって
 いる実態が浮かんだ。

 調査は昨年11〜12月、無作為に選んだ都内の計6000世帯を対象に実施、3775世帯
 から回答を得た(回答率63%)。
 それによると、年収500万円未満の世帯は51%で、前回調査(01年)より13ポイント増えた。
 また、300万円未満の世帯も27%に達し、前回より9.3ポイント増加。2000万円以上は
 1.6%で前回より1.7ポイント減少、1000万円以上2000万円未満は11.5%で3.2
 ポイント減るなど、高所得者層は減少傾向だった。

 また、収入源については、28%の世帯が「年金や生活保護」を挙げ、「仕事をしている人が
 いない」世帯も過去最高の22%に達するなど、厳しい生活実態が垣間見える。

 今回初めて行った所得格差の意識調査(複数回答)では、所得を決める望ましい指標として
 「本人の努力・実績」を選んだのは79%と最も多く、能力主義への期待の強さが表れた。
 次いで「仕事の内容・職責」が54%で、日本の慣行として長く続く「年齢・経験年数」は16%に
 とどまり、年功序列的な考え方には否定的である実態が浮かんだ。

 所得格差の是正手段(複数回答)としては、「努力・実績が十分報われる環境整備」(53%)
 ▽「中途採用など就労機会の拡大」(30%)――などが多かった。また、現在の社会状況に
 ついての問いには、「格差が固定化している」と感じる人は34%に上った。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000061-mai-soci

307名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 21:05:16 ID:ojuL71Ux

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31888165

『 偽装請負 格差社会の労働現場 』 2007年5月 735円 朝日新書
朝日新聞特別報道チーム/著

1990年代から一気に産業界に広まった「偽装請負」という雇用形態。
グローバル化で飽くなきコストカット、人員削減を迫られたキヤノン、松下電器産業
など超一流企業までもが、率先して安い労働力を求めて、違法行為に手を染めていた!
2006年夏から告発キャンペーン報道を展開し、新聞労連ジャーナリスト大賞優秀賞を
受賞した朝日新聞取材チームが、格差社会の「労働悲劇」を描き尽くす渾身のルポ。
308名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 00:32:58 ID:6L/BAbaE
高度に発達した社長はニートと見分けがつかない
309名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 14:31:27 ID:DPuliLYT
『ワーキングプア アメリカの暗部』(英語)
 著者 デービット・K・シプラー 著述家・ジャーナリスト

  「ぼろアパートでの生活は子どものぜんそくを悪化させる。それで救急車を呼ぶことになる。それで治療費
   が必要になるが、払えない。それでクレジット記録に傷が付く。それで自動車ローンの利子が上がる。そ
   れで頼りにならない中古の自動車を買う羽目になる。それで母親が職場に遅刻しがちになる。それで母親
   の昇進と昇給の道が閉ざされる。それで粗末な家からいつまでも出られない」

310名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 18:21:02 ID:d5Yrslb4
日本じゃ風が吹くと桶屋が儲かるっていうんだが
アメリカじゃ風邪を引くとボロ屋から出られないっていうのか・・・

なんだかなw
311名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 18:44:39 ID:u5v7orkS
日本に階級社会が根付けばよりよい社会になります
312名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 19:43:25 ID:iMQK9dHq
>階級社会


それ、北朝鮮w
313名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 21:15:33 ID:d5Yrslb4
北朝鮮の場合は階級社会と言うよりも身分社会。
前近代的血統とか血筋とかにこだわりすぎているからね。

歴史の無い、つまり歴史を捨て続けることでしかアンデンティティーを確立できない韓国が
そのことをごまかすために嘘の家系図を大切にするように
北朝鮮は階級闘争を捨てることを誤魔化すために
身分制度と血筋を持ち出した。

どっちも国家として不完全だって俺は思う。
314名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 21:47:42 ID:Cb2Hgrjk
私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根ざした夢なのだ。つまり
将来、小泉信者バカ層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーテッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーシート
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが排出される残飯に群がり
ながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。
315名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 13:40:30 ID:W2ovfmuv

規制改革会議:提言内容判明 最低賃金上げに事実上反対

毎日新聞 2007年5月20日 3時00分 【東海林智】

内閣府の規制改革会議(草刈隆郎議長)の再チャレンジワーキンググループがまとめた
労働分野に関する意見書の全容が明らかになった。解雇規制の緩和や労働者保護の
法的見直しなどを挙げている。安倍政権がワーキングプアなど格差解消に向け取り組む
最低賃金の引き上げについては「賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす」
と事実上反対している。

同会議は週明けに公表し、3年間かけて検討するが、労働者保護の撤廃を中心とする内容に
労働側の反発が予想される。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070520k0000m040113000c.html

具体的には(1)解雇規制の見直し(2)労働者派遣法の見直し
(3)労働政策立案のあり方の検討−−を掲げている。

(1)は人員削減の必要性など解雇の要件が厳しく、使用者の解雇権や雇い止めが著しく制限
されているとして、規制緩和の検討を打ち出した。また、労働契約法案に盛り込むことが
見送られた解雇の金銭解決についても試行的導入を検討するとしている。
(2)では禁止されている港湾運送や建設、警備などへの派遣解禁、派遣期間
(最長3年)の制限撤廃を提言。
(3)では労使が調整するやり方からフェアな政策決定機関にゆだねるべきだとしている。
316名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 02:35:22 ID:/puI+qEq
つまり
再チャレンジワーキンググループ
という集団は
貸金業制度改革の時の金融サービス制度を検討する会
と同じく
業者の意見を反映させるための集団だということ?
317名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 09:28:27 ID:UZuoYE41
>>315
賃金に見合う生産性〜

トヨタの役員連中にこそ言えることだな。

だいたい、個々人レベルのことを論ずるのが政府の仕事ですか?

>生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす。

いちいちそんな心配してもらわなくて結構だ!

あんたら政府は国家経済について論ぜよ!



318名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 09:46:24 ID:UZuoYE41
>>315

自国民の“努力”すら信じることができない安倍売国政権!

政府官僚や財界の“不努力”には寛容な安倍売国政権!

十数年の未曾有の不況のもと国民に不幸をもたらした官僚・財界の不努力!

彼らこそ、「賃金に見合う生産性を発揮できない」者たちであり、彼らの責任を追及するべきだ!
319名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 12:23:45 ID:pJcmqnmk
【社会】 「青年一揆」 ネットカフェ難民・派遣社員・フリーターら3000人集会…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179712736/l50
320名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 23:57:56 ID:4UUoDTQX
クソの役にも立たない
財界・官界・政界の屑どもの道義的責任を追及できないのであれば
国民にその不努力を押し付けることなどできようはずがない!!

彼らにこそその言葉がそっくりそのまま当てはまるのだと言うことに気づけよ憂国の士よ!
321名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 04:56:51 ID:9shfTxfm
>>311
君が最下層になるならいいんでないの?
322名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 13:13:51 ID:+2Jj6CD8
>311
俺が最上層になるなら賛成。
323名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 13:45:52 ID:GfNeZleS
政治家の子は政治家に
貧困層の子は貧困層に
むだな努力はいらない、将来に悩むこともない
それが伝統というものですよ
324名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 21:30:54 ID:WwOv/4L5
従業員を満足させられない会社が
消費者を満足させられるわけが無い

消費者を満足させられない会社が
必要とされるわけが無い
325名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 22:00:40 ID:ueOpwjKu
>>323
衰退の過程を示してくれてありがとう。
326名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 22:37:56 ID:/XL3G2TM
       _______
      \      /  
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ    貧乏人は働け 死に物狂いで働け
   /    ノ (___) ヽ   |   美しい国ニッポンの実現のために尽くせ
  │     I    I      |    尽くすのじゃ
  │     ├── ┤    |     
   \    /   ̄  ヽ   /   
     \    __  '  /
327YBBの肉焼くな:2007/05/22(火) 23:34:44 ID:X8o+PlBO
新・公務員

職安に来て求職した人、生活保護を申請した人は、無条件に公務員として
採用すればよい。そのうえで、求人してきた企業に出向させる。求人が
なければ、公共の仕事をさせる。出向時には、当然、出向手当てがでる。
企業側にとっても、派遣契約なのだから、いつでも労働力を増減できる
という利点がある。 。。。少々、値段は高くなるが。。。。もし、優秀な人
であれば、企業に直接就職してくれるように交渉すればよいし、無能な人で
あれば、チェンジしてもらえばよい。
【賃金は、下がるもの】
好況・不況にかかわらず、企業は常に人件費の節約のための努力をする
ものなのであるから、それを上回る経済成長なしには、賃金が下がること
を防げない。だから、賃金を下げさせない為には、労働市場から労働力を
吸いあげる必要がある。それが、この失業者全員を公務員として雇用すると
いう方法である。

企業は、公務員以上の給与と待遇を用意しなければ、労働力を手にいれるこ
とができなくなるのだから、労働条件は改善されざるを得ない。そこまで
できない企業は、新・公務員を派遣してもらうことになる。これならば、
企業にとっても負担は少ない。

失業者や、生活保護受給者は、いかなる財も生まない。これに比べれば、
非効率的とはいえども、公務員として雇用し、社会活動に加えることに
よって生みだされる財があるのだから、公務員として雇用することのほ
うが、失業者に失業保健を与えるよりもマクロ的にみて社会の負担は少
ない。また、誰もが公務員として雇用されるということは、生活の安定
を意味する。そのことが、消費の拡大をももたらすであろう。



328名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 00:51:26 ID:HgpzEmPq
>>327
それをやったのが古代ローマのマリウス⇒カエサルだな。
当時失業者があぶれていたローマ。
一応、パンはただでもらえたので飢え死にはしなかったが。
職業を持たない人間は自己の存在価値を自負できない。
マリウスは徴兵制を廃止して、志願制にした。
おかげで無職者も祖国を守る名誉ある軍人になり、
自己の存在価値を見つけることができた。

ローマ時代から失業対策は軍人と公共事業。
日本は軍人がないからなー。
329武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/05/23(水) 01:52:13 ID:fGBaRIef
>>326
美しい国ニッポン = 美国ニッポン = アメリカの属国ニッポン
330名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 02:47:21 ID:mMDo81ux
>>327頭いいですね(~o~)
政治屋にその知恵の1%でもあったらわれわれももっと幸せに生きていけるんですけどね(ーー;)
331名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 06:25:48 ID:mkqqnrQ0
自演乙。
332名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 12:15:34 ID:tvdtciWY
>323
323が貧困層になるなら賛成。
333名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 12:45:15 ID:hvGPFMgV
>>332

同意
安部が自らの能力にみあった職位・収入になるなら、漏れも認めるよ!
334名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 13:09:57 ID:fXO0IwmX
金持ちに増税してベーシックインカムを導入すれば良い。
335奥谷○子:2007/05/23(水) 15:53:41 ID:vwm+tUne
キミたち負け組は黙って低賃金労働に従事してれば良いのです
ベーシックインカムなんてとんでもない甘えだわぁ
336名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 16:20:42 ID:R2G98Qsj
〇子どもを厳しく「飼い馴らす」
必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう

〇「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」
というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う

○教育基本法を改正を提起し、
従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

○マスコミと協力したキャンペーンを行う

〇一定レベルの家庭教育がなされていない子どもの就学を保留扱いする

〇警察OBを学校に常駐させる

〇簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする

〇満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける

○遠足でバスを使わせない、
お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする

首相官邸
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
337名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 18:19:29 ID:Lh+RrnNR
ケーキを取り分けた人が
取り分けられたケーキを一番先に選べる国
日本
338yuna:2007/05/23(水) 18:43:53 ID:bu9sasWn
kudarann
339名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 18:49:13 ID:mJvMABIo
いつも同じ奴しか書き込んでないな。
340名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 18:56:11 ID:gPBBIgKB
働かなくても生きていける社会を模索するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1179569872/l50
341名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 19:07:05 ID:tvdtciWY
>336
ムカツクな。
342名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 19:10:27 ID:vwm+tUne
>>340
同意,働きたい人は働いて、僕らニートを養ってください
343名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 20:37:37 ID:JW+aFOKC
金持ちが貧乏人を追い出す時代。
IDカードを持てぬ者は非国民に。
IDカードによる選別が始まる。アウトローは非国民に
ゲート社会あの民間刑務所のような世界が始まる。
ゲート社会は常に監視され、行動が記録され、買い物も、本の貸し出し記録も。集会の参加もEメールも政府が監視する。
今はまだ始まりの段階ーーー
344名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 20:45:10 ID:yxPaiSVI
経団連が自民と癒着宣言wwwwwwwwwwwwww

>日本経団連の御手洗冨士夫会長は、21日の定例記者会見で「設備投資は
>心配する必要はない」と述べた。海外経済が安定して推移していることなどから、日本経済についても
>「かなり持続力がある」との見方を示した。
>(略)
>夏の参議院選挙では自民党を支持するのかと聞かれ「今のまま行けば自然とそうなる」と述べた。
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-21T174352Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-260623-1.html
345名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 21:44:38 ID:8hTdpCqM
低賃金者は休み少なく高給者程休み多いぃ。盆正月GWなく月5日休みで年収260万。45歳。選挙には必ず行くけど引かれ物増えるだけだ。
346名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 21:56:05 ID:6h+mzF5T
>>343
別に後ろ暗いところはないから、街中に監視カメラ設置と指紋・DNA・国民番号で
犯罪が起きにくい社会を作ってほしいと思う。
勿論、マスコミなどによる恣意的運用を監視する必要はあるけどね。
347名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 19:11:22 ID:C1iB2a64
>それをやったのが古代ローマのマリウス⇒カエサルだな。
当時失業者があぶれていたローマ。
一応、パンはただでもらえたので飢え死にはしなかったが。
職業を持たない人間は自己の存在価値を自負できない。
マリウスは徴兵制を廃止して、志願制にした。
おかげで無職者も祖国を守る名誉ある軍人になり、
自己の存在価値を見つけることができた。

ローマ時代から失業対策は軍人と公共事業。
日本は軍人がないからなー。
348名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 18:50:18 ID:RzG+qufI
賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす
という論拠で
最低賃金の引き上げを否定している団体があるが
そういう人たちのために生活保護というものがあるのだから
それは生活保護のあり方の問題であって最低賃金引き上げの否定材料にはならない
349名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 19:44:17 ID:L8vFJ0J7

■「格差社会」を肯定する幸福の科学■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1180088954/l50
350名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 19:45:28 ID:mC/Fw4Zf
>>334
金持ちにたかるド貧民は家族にたかるニートと同じ。
351名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 19:47:00 ID:N+6/ASz2

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
352名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 22:05:45 ID:Bl/uDN4w
>>348
その考えはまったく間違っていると思う。生活保護はあくまでも自由主義原理の修正の最後の手段なんだから。
少しでも働く能力のある人間はその能力を少しでも生かすような社会システムにすべき。
就労へのハードルを高くして、失業させて、埋め合わせを公的資金でするのはまったくナンセンス。
353名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 22:11:15 ID:4IR5W3f9
>>352

世間では知られていませんが、それを軍隊と言います
 

同和予算は防衛省予算にすりかえられ、社会保険は崩壊します
受けたければ郡じゃない 軍 に入れといわれます
354名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:25:37 ID:Juajuc1d
解決策。共産党は掲げろ。誰か共産党にメールしたら?共産党はこれくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 貧困社会の悲惨さ http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/720

【提案】『国は、公務員をホントに優秀な一部キャリア以外は全てバイトにする。人件費は大幅削減できる。身分は国家公務員で各種保険も適用されている。
 +国家公務員のバイト期間を週3日勤務などにし、他の時間を使いタダで資格取得や大学の教育を受け直し、キャリアアップしてもらう』制度にした方が良い。
 社会に再び出てもらった方が国のためにもなる。
【必ず読もう】
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/872
■公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?
■毎年5000人以上の国家公務員はコネ採用。『なんと日給1万、ボーナス73万、退職金アリ、身分は国家公務員。』

【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途含めその年度採用の内3割以上を30才以上の採用が占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
 +『30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しをしキャリアアップをはかる』
 →特に30以降のニートなどは現状のままでは就職できず国を不安定化するから】
355名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 04:55:19 ID:1Ke15srR
>>352
最低賃金の引き上げがイコール就労へのハードルを高くする
と暗に示すその考え方が間違ってる
そもそも現在の水準の最低賃金では生活できないと言っている人の話を
理解しようとしていないのでは?
最低賃金の水準の低さゆえに生活を困窮させている人は
既に自由主義原理の不運な被害者なんだから
自分を守ってくれない自由主義原理を守りたいとは思っていない
356名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 06:00:07 ID:LNUD5M46
>>355
中小零細企業は金を払いたくても、払えない。
最低賃金が上がれば、中小零細がばたばた倒産して
失業者があふれる。
若い奴ならいくらでも拾ってくれるところはあるだろうが、
中年や30以上の女性は絶望的。
特に地方はな。

この賃金じゃ生活できない、ってなら転職すればいい。
だが、転職できない、ってことはその人にはそれだけの
価値しかないってことだな。
357名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 07:27:47 ID:1Ke15srR
>>356
競争原理だけを守っているとそうなる
最低賃金の本来の主旨は労働者の生活の保障であって
中小零細企業の保護ではない

労働者の生活を軽視した競争原理の導入が
中小零細企業間の無理な競争を産んでいるのであって
最低賃金の引き上げが即中小零細企業の倒産につながる
と言っているのは実際には中小零細企業自身ではなく
それを利用しているより大きな企業である

最低賃金近くで人を雇用している中小零細企業は
自らの従業員が貧窮していて良いと思っているわけではない
無理なルールに組み込まれているから仕方なくそうしているのである
ルールをより良くしたいと思っていてもできないのは
彼等が弱者だからである
358名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 07:31:41 ID:1Ke15srR
言いたいのは
最低賃金を引き上げることで
労働意欲の向上や
社会に流通する生活者レベルのお金の動きが活性化することが
期待できることを
否定派は過小評価していることです
359名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 07:54:45 ID:QvG/8Ika
最低賃金の根拠は世界各国の賃金であり、競争に勝つためには低い方が良い。
長時間労働で最低の賃金で働かせる国(一日数ドル以下)・最悪の社会保障制度つまり労働者を使い捨てに出来る国・企業誘致の為税制優遇制度がある国
労働者の権利を認めない国(ストライキなど団結権禁止)金で政治家・役人が動かせる国・公害垂れ流しOKの国(発展途上国には甘い規制あり)

グローバルで世界の国境の垣根が取り払われ、何処に生産拠点を置いてもよいのだから、先進国から企業が逃げ出して其処でドンドン生産しているわけだ。
転職しようにも、安定した職業は海外に移り先進国側の工場は大規模なリストラに走った。
その時代は就職難とか超氷河期とか言われていたが、美味しい仕事を海外に持って行かれたのだから転職など簡単に出来ないだろう?
企業は大儲けが出来るが、先進国側で働く人々の賃金は激安になる。
長時間労働で最低の賃金で働かせる国(一日数ドル以下)が賃金の基準となる。

>356
>この賃金じゃ生活できない、ってなら転職すればいい。
>だが、転職できない、ってことはその人にはそれだけの
>価値しかないってことだな。

356 コイツはハッキリと認識しながら書き込んでるわけだ。
360名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 09:41:38 ID:j/vPazYc
>>359
そのコスト理論では、賃下げしてた日本の成長率だけが
先進国で突出して低い理由を説明できない。
361名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 10:08:40 ID:+MhzK6cd
>356
この賃金じゃ生活できない → 転職すればいい → 転職できない → その人間にそれだけの価値が無い
→ 価値の無い奴は生活できなくても仕方が無い → 価値の無い奴は生かさず殺さずの状態で使えるだけ使え
362名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 11:42:21 ID:eBjAooux

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31886466   ”ワーキングプア問題”理解の教科書。

◎ 岩田正美 『 現代の貧困 ワーキングプア/ホームレス/生活保護 』ちくま新書 2007年5月

格差社会の果てにワーキングプアや生活保護世帯が急増中、と言われる。
しかし本当にそうか?バブルの時代にも貧困問題はあった。

ただそれを、この国は「ない」ことにしてきたのだ。 そもそも、貧困をめぐる
多様な議論が存在することも、あまり知られていない。

貧困問題をどう捉えるか、その実態はどうなっているのか。

ある特定の人たちばかりが貧困に苦しみ、そこから抜け出せずにいる現状を
明らかにし、その処方箋を示す。

 1章 格差論から貧困論へ   2章 貧困の境界  3章 現代日本の「貧困の経験」
 4章 ホームレスと社会的排除   5章 不利な人々   6章 貧困は貧困だけで終わらない
 7章 どうしたらよいか
363名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:53:13 ID:9C5lpiig
>360
>そのコスト理論では、賃下げしてた日本の成長率だけが
>先進国で突出して低い理由を説明できない。

中国に流れた(怒涛のごとく)
だから中国は経済発展が凄い勢いである。日本の経済を引っ張る機関車を中国に移したのだ、切り離されて残った客車が仕事がないとかワーキングプアとか言っているのだ。
364名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 11:22:25 ID:hM7YFTxS
問題の本質は
長い年月をかけて最低賃金付近の労働の評価額が下がり切り
普通の生活ができないレベルにあること

労働力を買い叩いてうまい汁を吸っている連中が
最低賃金引き上げを強硬に否定し握り潰そうとしていること

最低賃金を決めている連中が
最低賃金での生活を知らないこと
365名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 15:16:39 ID:sIoeIGDF
>364
がっちり同意。
366名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 16:55:22 ID:ySTGp8m1
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1180162816/l50
深夜の日雇い派遣から帰り
朝8時半の図書館開館とともに
なだれ込む若者たち
彼等はここで眠るのである。
367名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 06:07:26 ID:1cELR3Lg
ヒエラルキー構造の上位に運良く居座ることができただけの富裕層が
生活に困るわけでもないのに
ヒエラルキー構造維持の為の拠出金(税)を出し渋り
下位の労働層に負担させようとするからうまくいかなくなる
368名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 06:10:26 ID:1cELR3Lg
>>366
すげー良い案思いついた
ハローワークを24時間営業にすれば
帰る場所の無い香具師がやってきて
仕事紹介できて一石二鳥じゃまいか
369名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 23:49:23 ID:BdtxQAt3
米最低賃金、7.25ドルに引き上げ
【ワシントン=小竹洋之】米国の連邦レベルの最低賃金が今後2年間かけて、現行の
時給5.15ドル(約626円)から7.25ドル(約882円)に引き上げられることが確定した。
連邦最低賃金の引き上げは約10年ぶり。今後10年間で48億4000万ドルの中小企業減税も
同時に実施し、労働コストの負担増を軽減する。

 連邦最低賃金の引き上げは、議会の多数派を占める民主党の経済公約の柱。上下両院が可決したイラク戦費法案の1条項に加えられ、ブッシュ大統領が25日に署名して正式に成立した。

370名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 00:47:39 ID:I3Yq/ioH
>>368
職安で募集してるのは、基本的に定住者だからな。
むしろ、国が派遣会社やったらいいんじゃないかとも思う。
371名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 00:52:43 ID:wTUMZq1a
> 370

将軍様が統治なさる国みたいに東欧に派遣とか?
そりゃ下層隔離政策だな。
372名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 10:32:21 ID:ET7NWhzd
>371
普通のきちんとした会社にまともな待遇で派遣するなら全く問題はないだろ。
373名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 11:06:17 ID:TVrrm7es
まあ、新卒至上主義がすでに下層隔離政策だけどな。
374名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 16:21:19 ID:I3Yq/ioH
>>372
ネットカフェ難民がちゃんと定職に就くことは国にも国民にもメリットがあるんだよな。
デメリットがあるのは、安くて首切りやすい奴隷労働者を欲する企業と派遣会社。
375名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 18:48:49 ID:U6b8vSNx
>>374
ネットカフェ難民みたいな屑が作った財を買わされたり、サービスを受けなければならない
一般国民も被害者だと思いますが。
376名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 22:08:51 ID:DNwkMD1g
>>375
君は何様?
377名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 23:19:27 ID:I3Yq/ioH
派遣会社の人か?w
378名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 23:33:34 ID:U6b8vSNx
>>376-377
労働力と一口に言っても優劣があるのは事実。
高コストでも高品質の労働力を求める企業もあれば逆の企業もある。
いずれにせよ、どんな労働力を雇用するかは一企業の自由で政府が口を挟む話ではないな。
379名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 23:47:35 ID:mu0ZbAQ7
>378
企業がどんな労働力を雇用するかは政府が口を挟む話ではないが、最低品質の労働力に対しての最低コストについて
は政府が口を挟む必要があるな。
380名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 23:49:35 ID:mu0ZbAQ7
375みたいな奴がいるから世の中から差別がなくならないんだろうな。
唾棄すべき輩だ。
381名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 23:55:37 ID:FYkrKyqh
>>378
資源の無い国は品質で勝負するしか無いんだがな、市場原理主義者はこれだから…
一生デフレマンセーしてやがれ。
その身に金詰まりが振り返って困る頃には手遅れだ。
382名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 00:11:34 ID:abbq1AFU
>>379
>最低品質の労働力に対しての最低コストについては政府が口を挟む必要があるな。
それは同意だが、すでに最賃は規定がある。最賃だから高いとは言わんが、中小企業が担えるコストや
生活保護水準から見て総合的な議論が必要だろう。

>>381
品質は常にコストとの対比で決まる。コーヒーカップだって、100円ショップの商品に求められる品質と、
有田焼の名店に求める品質はおのずと違う。後者jは国内で高い労働力を使って生産することが許容され
ようが、前者は当然に中国やベトナムなどに生産・労働が移転することは避けられない。
一企業がどちらを選択するかは自由で、国が口を挟む話じゃない。
念のためいっておくと、確かに私は市場主義者ではあるが、デフレをマンセーしたことはない。

383名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 01:42:19 ID:pLhiYh2M
>382
建前うざい。
375や378の内容からして、382(同一人物だよな?)が議論を必要だと思ってるようには到底見えない。

「最賃」って用語がなんか関係者っぽいね。
なんの関係者か知らんけどw
384名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 01:49:11 ID:7sqG8yPY
>>381
その品質が落ちてきているから問題なんだろ。
労働者を低賃金でコキ使っていい物が出来るとでも思ってるのかよ。
385名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 01:51:25 ID:qkXeEmuV
最低賃金労働者は 才低沈均 労働者みたいな感じでしょうか?
才能なし 平等に生活最低レベル ですかね?
386名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:44:19 ID:pp7aInHe
政策を左右する法律の内容が大事なのだが、それを金で買う連中がいる。
彼らは「政治家を操縦し」と豪語し法律を作り、私利私欲を貪っているのだ。
そして「法に従って行動し、法は守らなくてはならない」と順法の精神を国民に叩き込むのだそうな。
バカをみるのは国民であるのは間違いない。
誰がルールを決めるのか?国民が無関心だから漬け込まれるのだ。
387名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 06:21:25 ID:MZAhakrp
世帯平均所得563万円に減少=05年、半数以上が生活苦意識−厚労省調査

 1世帯当たりの平均所得が2005年は563万8000円に減少し、
その半数以上は生活苦を感じていることが30日、厚生労働省の06年国民生活基礎調査結果で分かった。
仕事を持つ人の1人当たり平均所得は増えているため、
同省は「1世帯当たりの仕事を持っている人が減ったのが要因ではないか」とみている。
 調査結果によると、
06年調査の平均所得(05年1月1日から12月31日までの平均所得)は、05年調査と比べて2.9%ダウン。
生活が「大変苦しい」「やや苦しい」と意識しているのは56.3%で、0.1ポイント上昇した。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007053000893
388名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 06:42:55 ID:MZAhakrp
>>382
コスト論による労働力の海外依存に言及しているが
企業が国内と国外どちらの労働力を利用するかは自由で
国が口を差し挟む余地がないのは当たり前
だから何?

最低賃金は日本の労働者の生活を保障するための法律であって
無理に無関係の話を絡めようとしてどーする

日本の労働者の賃金を
例にあげている中国やベトナムと同水準にしていたら
生活できなくなるのは当たり前であると言える

最低賃金を決めている人たちがコスト論だけを重視しているから
現在の673円(全国加重平均)という最低賃金が設定されている
月200時間働いて月収13万4600円
年収にして161万5200円
労働者の生活を保障するという最低賃金の基本理念が
彼らに欠如していることは明らかだ
389名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 06:52:11 ID:FsdIWPQl
>>387
世帯平均が下がったのは単身世帯の増加によるものでしょ。
一人当たりの所得は@164万→@206万に増加してるよ。
390名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 08:53:27 ID:AbnGGiro
NHK生活ほっとモーニング 

▽急増する“過労自殺”帰らぬ弟よ・姉の無念勝ち組の死
391名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 08:56:06 ID:AbnGGiro
>日本の労働者の賃金を
 例にあげている中国やベトナムと同水準にしていたら
 生活できなくなるのは当たり前であると言える


ようするに財界は日本を発展途上国にしたいわけ
392名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 09:21:24 ID:Pjz5xVX4
だから改憲派の自民憲法調査会はこう言っているだろう?
「今まで人権を与えすぎた」とーーー。

恐ろしいや〜。まだ憲法改正前だぜ、人権守らないのが当然だとさ。
393名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 09:38:15 ID:Yh2kTeU/
>>391は、豊田の記録でもよんでみたまえ
先進国のほんとの意味をおまえはしらない
 


ま、痴呆公務員の給与を200マンにすれば、みんな幸せになることだろうなあ
394名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 08:18:19 ID:8C8ltlnW
この様子では雇用ルール見直し法案がどう転ぶか見物だ

20070522
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070522AT3S2101721052007.html
395名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 09:01:58 ID:IGDA4fkT
ワープアは自己責任だと思うよマジで
396名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 09:18:31 ID:p4Yhcr0r
>395
単なる認識不足。
397名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 09:24:33 ID:HYvUsphf
奥田や御手洗のような吸血外需やチョンコが死に絶えれば
派遣屋も潰れて、幾らか改善するだろ。
チョンシンパの清和会が健在な限りそんな事は有り得ねーけど。
398名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 09:55:20 ID:Iuc8xMYZ
>>395
今30くらいになる氷河期世代の現実を知らんのか?
拓銀も長銀も山一も千代田も日産生命も潰れて銀行は合併
知る限りだが、就活では、2000年卒の商社は一般採用なし、或いは合併
松坂屋、ダイエー、住金、ヤマハ、野村證券、大和証券、
全日空、JAS、西武鉄道、花王、王子製紙採用なし、銀行は未定、
デンソーでさえ数十人採用という記憶がある
有名大学出てサラ金に決まって喜んでいたやつがいたことを...。
399名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:25:11 ID:dLsqcwNg
>>391
日本人の賃金を中国並みにしたらどうなるか知ってるか?

日本のGDPが中国の10分の1になるんだよw

賃金競争したら、人口で負けてるから中国には永遠に勝てない。
400名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:26:18 ID:dLsqcwNg
>>389
増加のソース。
401名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 11:40:49 ID:v+h4nb5J
就職氷河期はいつの世にもある
景気が循環するように
しかし今のような泣き言は誰もいわなかった
402名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 12:07:10 ID:VQj+1Ck1
教育改革タウンミーティングイン愛媛(政府によるやらせ)
出席者 河村健夫文部科学省・中央教育審議会(教育法改正の答申を出した)の鳥居康弘会長・経済同友会の北城格太郎代表幹事・毛利衛(日本科学未来館)

「米国がレーガン政権下の 83年に出した報告書は『優れた国民を作るには、大変なコストがかかる。
しかし、長期的にみるともっとコストのかかることがある。汎庸な国民を大量に作ってしまった時の後始末である』という印象的な言葉で締めくくっている。
この言葉を日本も大切にしなければならない」中央教育審議会(教育法改正の答申を出した)の鳥居康弘会長

解説
汎庸な国民を大量に=これは汎庸な国民は要らない。
多くの国民が普通の生活をするにはコストが掛かりすぎる。
我々は選別をして国家や企業に役立つ極少数の優れた人間と、そうでないより多くの貧困層により分けるつもりだ。
403名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 12:29:29 ID:JxBj7NuP
アメリカの放送
経済担当ソロモン記者がAFLCIOアメリカ労働総同盟産別会議の政策局長T・リー氏に聞きます。
T・リー氏 労働者の雇用・賃金を守るため自由貿易を一番懸念しています。
アメリカで定着し、国際貿易にも通用する一連のルール、枠組みが今、大きくバランスを欠いています。
多国籍企業に大変都合のよいものになっているため多国籍企業は、その製品や雇用を国から国へほとんど何の障害もなく動かすことができます。しかし、これはとり残された人々のためにはなりません。

司会者 しかし世界もアメリカも、かってないほどの繁栄をしているのではありませんか?
T・リー氏 恩恵を得ているのは一握りの高所得者です。この傾向はますます強まってわずか0.1%の高所得者しか恩恵を得ていません。

T・リー氏 アメリカの経済的国益とは何かということを考えてみてください。
所得格差が拡大し、貧困層が増大するという道を進むことが本当に必要なのでしょうか?5年前より貧困層が増えています。中間層の所得もおよそ1,000ドルも下がっています。
つまり大多数のアメリカ人にとっては、今のやり方はうまくいっていないのです。
404名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 12:31:44 ID:JxBj7NuP
司会者 「しかし大半の国民の給料が停滞しているということは、何か別なことをするべきだというシグナルではないのですか?
この新しいグローバル経済の中で、いまの仕事、今のスキルでは十分ではないと言う事ではないのではないのですか?」

T・リー氏 労働者はただ漫然としているわけではありません。
職業訓練を受けたり、必要があれば職を変えたりと柔軟に行動しています。それでも生活が苦しいんです。
この10年アメリカから未熟練労働者の仕事はどんどん減っています。

司会者「 しかし、心配いらないとエコノミストは言います。未熟練労働者・低賃金の仕事が海外に流出する一方、高賃金・高技能の雇用が創出されているからというわけです。
特にアメリカが得意な新しいサービス部門の雇用が生まれていると言います」

T・リー氏 最近ではそうした職業も海外に流れています。以前は例えば法的調査やX線画像の解読などが海外に外注されることありませんでした。
しかし、今では海外に外注される仕事の水準がどんどん上がって比較的高学歴・高所得の人の職にまで及んでいます。
405名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 12:33:23 ID:JxBj7NuP
T・リー氏 こういうふうに考えてください。アメリカ人はこのくらい金持ちで第三世界の人はこの位貧しい。
アメリカ人の給与水準を途上国の水準にまで引き下げて世界の経済を統合することも出来ます。

司会者 「でも途上国も少し引き上げられますね?」

T・リー氏 そうですね。この手を下げて、下の方で出会うことも出来ますが、
こちらの手を引き上げて、ここで出会うこともできます。時間をかけて途上国のスキルを引き上げ賃金を引き上げる。
その場合カギとなるのが労働者の権利・民主主義そして人権などの問題です。
経済のグローバル化というのが、アメリカの企業が安い労働力を得るというならば、下の方で出会うということになります。
406名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 12:36:16 ID:JxBj7NuP
 「要するに経済のグローバル化というのは、アメリカ人にとっては都合が悪いのかもしれないが、その他の人たちにとって良い事なので世界全体でみればいいことだということではないのですか?」

T・リー氏 経済のグローバル化で世界が豊かになるため、アメリカ人は少し貧しくならなければ、ならないというのが議論ならば国民にはっきりそう言えばいいです。
これまでそうした議論は行われていません。
国民に対し経済のグローバル化というのはアメリカ人労働者の為になる、良い雇用が生まれる。
みんなにとって良い事だと言われてきたです。
もし、政治家が申し訳ないが経済のグローバル化というのが、実はアメリカ人が少々貧しくなっても世界の残りが豊かになり世界全体が豊かになることだ。
という事ならばそれはそれでいいんです。

司会者「 しかし、政治家や財界はそんなことは言えません。」
407名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 12:41:12 ID:JxBj7NuP
司会者「 しかしアメリカは好むと好まざるにかかわらず、自由貿易に組み込まれており、もしわれわれが自由貿易を管理しよう、いじろうとすれば、かえってうまくいかなくなるじゃないですか?」

T・リー氏 もうすもうすでに、いじっています。
問題は正しくいじるかどうかという事です。現在のやり方はエコノミストが自由貿易と呼ぶものとは違います。
自由貿易の関税を撤廃すれば、だれもが豊かになれるという事だとすれば、それは現実のやり方とは違います。
ある企業が自社の利益のためだけに、自由貿易協定の3条十二項を書けるとすればどうでしょう?実際にこうした事が出来るのです。
彼らは貿易交渉の担当の政府高官に非常に近い存在で、ロビイストをワシントンに送り込んでいるのです。

司会者「 つまりアメリカが完全な関税なき自由貿易を行えば、さまざまな企業がゴットファーザーの世界さながら、ルールなき戦いを繰り広げるわけですか?」

T・リー氏 そうですどこでも好きなところで貿易ができる。著作権が侵害されたらそれは仕方がないとあきらめるという世界です。
企業の利益を守るため、これまで非常に複雑な国際貿易のルールを決めてきました。労働者の権利を守ってはいけない、などとは自由貿易の論理では言ってはいません。経済の教科書のどこにも書いていません。
私たちが求めている権利というのは極めて当たり前の控えめなものです。児童労働・強制労働・差別などの禁止という事です
408名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 14:05:21 ID:p4Yhcr0r
>401
記録に残ってないだけだろ。
409名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 19:50:24 ID:TxmyzRwq
>>401
そりゃ景気は循環するが、そこは問題の論点じゃないよ、泣き言に見える
パーキングプアの本質は
なるべくしてなった人災面がかなり強い、例えば如実に現れているのが、新卒時に正社員を拒否された
出生数の多い氷河期世代に象徴される今の現状
90年代の不況の状況と影響は氷河期世代を例に考えれば一番分かりやすい
シンプルにいえば、バブルを謳歌したツケが若者に降りかかってきた
原因は政治家の危機感のなさと経営陣がそれに乗じて、いい加減な経営を行い
そして金融不安を招き不安定を顕在させた、しかしながら常に旧来の利権者の利益を守り
不良債権処理を引き伸ばし、官僚利権中心の政治手法を、今だやめずに行なう
無駄な政策とシステムを維持させ、無駄な借金を現在までし続け、財政バランスを崩壊させる
その上、自分たちに有利なシステムを変えず、年寄りどもに沢山の金を貢いで年金を崩壊させる
リーダーたちが負の責任を擦り付け合う一方、その処理を派遣法など改正しながらつくり
若者に押し付けてる結果がワ−キングプアを引き起こしてる
結果として氷河期やそれ以降の若者の雇用を崩壊させて、貧しい世代を産み
少子化を加速させてるということ
410名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 20:11:27 ID:fh4k38O8
>>409
労働者派遣法の改正と派遣会社の台頭とワーキングプアの関係についてはどう思うんだ?
411名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 21:01:33 ID:TxmyzRwq
>>410
労働者派遣法改正によってさらに業種を広げようとしている悪魔の法律

当たり前の話だが、企業は経費抑制して派遣を使いたい→そこをついた派遣会社がマージンを取る→
→仕事の欲しい紹介者は安い賃金で働く→非正規だから安定して仕事がない→
すぐ現場にいける都会のネットカフェへ→ワーキングプア

例えば、氷河期の人たちは就職で企業が採用取り止めて新卒採用されなかったから、
選択する余地もなくここに強制的にたどり着く人が多かったはず、
日本では新卒期に就職できないと職歴がなく、正社員にはなれない
なので仕方なく生活費を稼ぐため日雇へ行く、それを逆手にとっている派遣会社
これがワーキングプアの実態

経団連や官僚や政治家が一体となって作った、悪魔の法律だといっても過言ではない
412名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 21:45:37 ID:fh4k38O8
>>411
ワープア→病気などの理由で家賃滞納→ホームレスorネカフェ難民の構図だよな。
413名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 08:57:32 ID:izKhcSr8
規制緩和の大きな流れを国民が支持したからこうなったんだろ

自業自得
414名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 12:10:50 ID:HBdjLyqz
グッドウィル 
データ装備費名目の不当徴収問題ワロタ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070530i315.htm
415名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 12:39:07 ID:2uNwCe5m
>>370

もうすぐやろうとしてるだろ! イラクとかに!
416名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 12:53:11 ID:1d8PfyVv
ホームレス禁止法を作って全員安楽死刑にすれば治安回復。
ネットカフェ、飲食店規制法で夜9時以降は営業禁止にすれば犯罪防止
暴動抑制法を作ってサブマシンガンで殺しても正当防衛とみなせば暴動抑止
そして日本は平和になったのだ
417名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 12:59:02 ID:pv3rtjBt
>>416そういうあなたもいつワーキングプアになったり、ホームレスになるかしれんぞ。
それに「暴動抑制法」なんて独裁政権そのものジャン。中国でさえもそんなことしないゾ
418名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 14:21:54 ID:H20fTsYY
派遣法を作った中曽根内閣は、実は20年以上前のことになる、今40代半ば以上の
有権者の責任は大きいよ、この制度のおかげで苦しい生活を強いられている
今20半ばから30の若者は当時小学生低学年、バブルの後始末を背負わされる
理由もなければ、ワ−キングプアを強いられる理由もない
ましてそんな年寄りたちを若者に支えさせるのはひどい話
419名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 14:57:14 ID:zH8y2VgE
均等待遇実現を
全労連などがパート総行動 時給1000円以下なくそう
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-02-08/13_051.html

ここが知りたい特集 最低賃金
主要国で最低 日本の最低賃金 時給せめて1000円に引き上げて
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-11/2007021125_01_0.html

最低賃金 時給1000円で
生産2兆6千億円増 低所得者の消費、中小企業潤す
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-27/2007022701_01_0.html

最賃時給1000円以上に
全労連など制度確立へ行動
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-12/2007051205_02_0.html
420名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 15:10:05 ID:HBdjLyqz
生計費はいくら必要か

生計費は最低どれぐらい必要なのか。
京都総評と仏教大学の金澤誠一教授がおこなった京都市内在住者のモデル試算があります。
最低生活の基準ではなく、「人間に値する生活」を保障する最低限度の基準です。

▽20代の単身世帯(賃貸アパート・1K)=19万7779円
▽中学3年男子と小学3年女子の子どもを育てる40代夫婦(賃貸マンション・3DK)=48万2227円
というものです。

京都府の地域別最低賃金(六百八十二円=05年度)は、
この最低生計費(時間額にすると千百十二円)の六割にすぎません。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-11/2007021125_01_0.html
421名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 16:55:17 ID:0Hc7W/P6
>>418
改正前の派遣法は、業種が限られていて「派遣社員=有能」というイメージだった。
(当時の派遣・契約社員というと有能なSEとかだったしな)
有能だから契約が切れても次に高額で雇われるし、独立も可能と問題はなかったんだよ。
それを小泉政権で工場労働者なんかもOKにしちゃったから派遣会社の搾取とワーキングプア
が生まれたのだと思う。
422 :2007/06/02(土) 17:25:47 ID:JuDkaQ6U
>>421
正解だす。するどいね。
423名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 17:42:34 ID:XKLPeTTA
偽装請負は派遣法改正前から公然と行われていた。
実態は派遣労働そのもの、あるいはそれ以下のひどい労働条件だったけど
「派遣ではない」というタテマエの元、就業者数の統計すらとられていない。
工場派遣が現状追認で合法化されても偽装請負はなくならなかった。
最初かられっきとした犯罪なんだからぬるい労働行政から警察に管轄にかえて
どんどん逮捕して欲しいよ。
424名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 18:43:02 ID:H20fTsYY
格差是正には派遣法の再改正で、業種の制限を実施するしかない
賃金を上げても、最低でも社会保障と年単位の収入がなければ
さらなるワーキングプアの拡大につながり
たとえ仲介の手数料の上限を設けるとして
消費者金融みたいな規制をかけても、日々生活に追われている
労働者の保護にはならないとおもう
425名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 22:34:50 ID:ZcMwGiqZ
>>401
「いつの世も」はねえだろw
あと2chのような匿名で簡易に泣き言を言える場所がなかっただけかと。
なんでそこまで肯定したいのかが理解に苦しむんだよなぁ。
426名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 23:14:09 ID:YOxi0GAv
せめて同一労働同一賃金が守られていれば、ワーキングプアも社会問題にはならなかっただろうに。
427名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 17:08:18 ID:jjIiVyFN
>>401
言ってたぞ。

昔は暴動もよく起こった。
428名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 09:29:52 ID:p2UgE7h4
401馬鹿丸出しだなw
429名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 12:30:39 ID:n/uF1J8V
国が決めた最低賃金なんだろ
それで生活出来るってんだから
まずは議員さん達が議員報酬をその金額にすりゃいい

議員は国の為に働くんだ国の為にな

その国にカネが無いんだから税金集める事ばかり考えんと
最低賃金の報酬で私はいいですと言える議員はおらんのか
むろん足らん金は真面目に仕事すりゃ後援会などが補助するやろ

現実を知らん奴等が物事決めとるから こんな世の中なんだな
今月から税源移譲に伴う大増税だぞ!
ほんと、よく暴動が起こらんと思うよ
430名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 12:32:43 ID:Z2FI2FxN
最低賃金の抜本的引き上げについて、安倍晋三首相は

「中小企業を中心として、労働コスト増により事業経営が圧迫される結果、
かえって雇用が失われる面もあり、非現実的」(一月三十日、衆院本会議)

と拒んでいます。
毎年、一般歳出の1%にも満たない中小企業予算(二〇〇七年度予算案で0・35%)しかつけないのに、
最賃の問題になると急に中小企業のことを思いやるかのようです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-11/2007021125_01_0.html
431名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 12:38:49 ID:n/uF1J8V
安倍さん中小企業より日本国のほうがやばいですよ
議員のコストにより日本の経営が圧迫されております。
足元を見て下さい。
432名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 14:28:53 ID:/lA2y+5z
若者がバカでだらしないから
若者が損する制度が作られ維持される。
選挙権くらいはあるくせにw
つまり自業自得
433名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 15:41:20 ID:nq3PPbSb
>>432
まぁ言い方はどうかと思うが、確かに若者自身の責任も「ある程度」あるのは事実だね。
ただご老人の大半は、若者より人生長いこともあって現状容認派が多く、
また“長いものに巻かれろ”ってのが多いから、結局自民に票を入れるの多いんだよなぁ。
あと選挙自体にしたって、老人の方は時間その他に余裕あるから行く人多いんだけど、
若者でワープアしてるような人たちは人生に余裕がなく気力も弱くて諦めてるのが多いから
「もうこんな国どうなってもいいよ。めんどくさいし」と選挙に行かないのが多い。

若者の全てが投票行くようになったら、政治にももう少し緊張感が生まれると思う。
でも体制側はそんなことになっちゃ都合悪いから、表向き投票権は与えてるけど
本音は「若者は無気力でバカなままの方がいいよ。あと投票も来るなよ」と思っているんだろうな。
で、マスコミも協力してバカで享楽的で生産性もない番組をひたすら垂れ流して、
なるべく政治や現体制に疑問を持たない、もしくは持っても行動を起こさせないようにしているんだと思う。
434名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 17:24:17 ID:oJrd9n2I
>433
まさにヒトラーとナチがとった方法だな
自民セコウ恐るべし・・
435名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 17:46:33 ID:Z2FI2FxN
このまま自民党が短期的な支持率ではなく
国民の総意としての支持を失って
野党が政権を取ったら日本はどうなるのかな・・・

憲法改正が廃案になるだけか
別に困らないな
436名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 18:58:00 ID:2PMEcW9D
>野党が政権を取ったら

「野党」と一括りにされても、基本政策すら一致してないのに政権取れるのか?
437名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 02:50:34 ID:i9zKo6N6
ワーキングプアって寄生虫の言い訳でしょ
昔から貧乏暇なしとも言うし
今さら、「マジメに働いているのに金も時間もねー」なんて文句言うなよ
才能と運がなけりゃ貧乏なのはあたりまえだろ

ホント寄生虫並のクズは図々しくて困る
稼げねーなら素直に死ぬまで働けっての
438名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 02:55:02 ID:xUa20Pqg
まんまと小泉劇場にだまされて、経団連の思う壺だったな。
安倍もおんなじ。

安倍政権と経団連はホワイトカラーを攻撃した。
私は前よりも不安だったが、ホワイトカラーではなかったから何もしなかった。
次いで年収が400万円台のホワイトカラーが攻撃された。
私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
安倍政権と経団連はついにブルーカラーを攻撃した。
私はブルーカラーだったから行動した―しかし、それは遅すぎた。
439名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 08:07:56 ID:xgYYknmE
これまじめな話なんだけど・・・
俺よくわからないんだよね、派遣って。

派遣会社から派遣されたのなら派遣社員は派遣会社の社員じゃないの?
だったら派遣先で正社員になる必要はない。
派遣会社の正社員になればいいんだ。
たとえば銀行のガードマンは銀行の正社員である必要はない。
警備会社の社員として働ければいいわけでしょ?

派遣会社の正社員じゃなくてあくまでも仕事を貰うなら
派遣社員っていうのは自営業にならないか?
自営業なら正社員になれるわけがない。
自営なんだから。
その代わりおいしい思いも出来るわけだしどっこいどっこいだろ?

なんとなく派遣の話って俺には見えてこないんだけど・・・
440名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 08:09:07 ID:xgYYknmE
>>438
行動を起こすのに遅すぎるってことはないぞ。
少なくとも次の選挙で自民党にいれないことで行動を示せば流れが変わる。
441名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 09:30:48 ID:PMLDkse7
>>439
それでは派遣会社が利益を上げられなくなるから認められないわけ

雇用受け入れ企業側もそうだけど、派遣会社でも社員扱いにすると当然福利厚生が必要だから
派遣会社はいつでもクビを切れる義務のない雇用形態を選ぶということ
派遣社員を自営業扱いにすると、派遣会社の利益がなくなるから、それは認められないということ
企業側も派遣会社を経由した雇用以外を認めずに派遣会社との雇用形態を守る
つまり政治家と行政と経団連とがスクラムを組んで派遣法を改正しつつ構築したシステム
442名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 10:34:38 ID:qE/bNwme
>439
派遣業は仲介業っていうことじゃないのかな。
443名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 16:08:02 ID:TioHhR2l
手配師や口入れ屋が合法化されただけだよな。
444おまいら 女以下 :2007/06/05(火) 17:14:44 ID:ueW+gWUE
世界的な技術を誇りながら、若手の不人気や後継者不足が続く町工場。
だが、東京・蒲田では、20代の女性の新しい力が現れた。
女子高の出身者が旋盤工の道を選び、その後輩も次々と入社。
100分の1ミリの精度で金属を削るベテラン職人の技、
男の世界・町工場に飛び込んだ女性たち。その熱き日々を追い、
転換期の日本のものづくりの現場を見つめる。

ドキュメント「町工場 ドリルガールズ」
NHK総合/デジタル総合
放送日は6月 7日 午後11:00〜(30分) 明日だ。 

なにがワーキングプアだ。よ〜くみろ。
自分の器をわきまえずに、工場はヤダヤダだだこねてるお前ら。
工場勤めをすりゃワーキングリッチだよ。
女に負けたな。情けない。
445名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 17:47:22 ID:xtnQHalW
派遣業は昔からあった。
労働者を送り込んで賃金の上前をハネるから「ピンハネ屋」と呼ばれていた。

それが社会問題になって法律で厳しく規制された。ところが、それを小泉が「自由化」
してしまったから、ピンハネ屋が雨後のタケノコのように湧いている訳だ。

時代とともに経営者のモラルが上がっていれば規制緩和もよかろう。
だが、経営者のモラルが昔から何も変わっちゃいないから問題なのだ。

過労死防止について「労働者本人の自己管理ですよ」「労働者を甘やかしすぎ」
「労働基準監督署も不要」「祝日もいっさいなくすべき」とか言う経営者↓
http://www.okutani-reiko.com/03column/index0202.html
が存在する限り、厳しい規制が必要なのは言うまでもない。
446名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 21:02:28 ID:qE/bNwme
>444
ワーキングプアとニートを混同してるんじゃないのか?
447名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 21:13:54 ID:48FGZoH8
経営者の責務として

@従業員の生活の保障
A事業で提供するモノの品質の保証
B公益性の保障

の3点が挙げられると思うのだが
最低賃金の引き上げに反対するということは
その全てを否定することになる
そういった経営者に経営者としての資質が備わっていると信じるに値しない

@従業員が生活に困窮しようが構わない
A高品質維持と経費削減は両立しない
B経費を削り、高く販売する それだけだと経営者だけが笑って終わり
448名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 21:28:42 ID:z+LM17WP
>>445
経営者にモラルなんて無いでしょ。企業は利益を追求するものだから。
勿論、体裁を取り繕う為にモラリストのふりをすることはあるけどな。
それは、世論を敵に回して不利益を被る可能性がある場合の話。
だから、「非正規雇用=悪」という風に世論がまとまれば正規雇用せざるを得ない。
449 :2007/06/05(火) 21:44:43 ID:ueW+gWUE
>>448のいうような「非正規雇用=悪」という風に世論がまとまれば正規雇用せざるを得ない。
なんてことはない。
>>448のいうように、経営者にモラルなんて無いでしょ。企業は利益を追求するものだから。
450名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 21:55:43 ID:LR28txQf
>>447
あなたが言った「経営者の責務として」の三点。
松下幸之助はまさにこのモラルを守り抜いた。
松下電器だけでなく日本の多くの企業が終身雇用年功序列で今日の繁栄を築き上げた。
これは1980年代までの話。
今このモラルを守る経営者がどれだけいるだろうか。
企業が儲かれば何をしても構わない。
人件費削減のためなら工場を中国に移転して多くの失業者を出す。
一方、日本国内の工場では年収200万の派遣、請負、パートが大半。
欠陥製品が出ても知らん顔。
過去最高の利益を出したのにもかからわず、従業員の賃金を上げない。
これが今日の日本の企業社会の姿だ。
451名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 21:59:44 ID:FmwIyqA0
経営者の責務は、法令を遵守し、株主・出資者の信託にこたえ利益を上げることだよ。
452名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 23:49:10 ID:z+LM17WP
>>449
非正規を雇うことで、企業イメージがダウンするなら正規雇用を増やすことはあるんじゃないの?
近い問題としては、偽装請負で訴訟沙汰になったりして企業イメージが悪くなったりね。
大問題になって不買運動でも起これば逆に不利益になる。
453名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 00:04:03 ID:ueRlreKX
自民党はみずからの甘い少子化予測にもとづく年金制度案を反省せずに、
その無理な案を通すために、それを若者に責任転嫁してニートやフリーター
を叩きまくることでなんとかごまかそうとしている。
454名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 00:05:32 ID:IbdGuXol
資本主義のライバルイデオロギーがあった時代には、資本主義社会の企業も国も
労働者をイデオロギー的につなぎとめるために社会主義に対抗して労働者の待遇
をそれなりに保障した混合経済戦略をとったけれど、その対抗イデオロギーが
滅んだとされるポスト冷戦時代にあっては、労働者が剥き出しの資本主義に
さらされることになるのはある意味当然の結果といえば結果だったわけで。
455名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 00:11:30 ID:ndMUukww
>>454
つまり今の格差社会を是正する為にはどうすればいいと考えるんだ?


もちろん是正するべきじゃないと考える立場なら答えなくてもいいけどw
456名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 01:11:31 ID:HffafJE5
>>455
生産性高くて国際競争力の強化に貢献できてるヤツは別になんとも思ってなくて、
「格差」だの何だの言ってるのはそもそもロクな生産性も無いのに
社会的保証ばかり要求する寄生虫ばかりだからね。

457名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 01:17:35 ID:My3H0jp2
社会保障も政権交代も求めるなってことは、テロを暗に薦めてるんだろう。過激だな〜
458名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 01:34:18 ID:NLzp/Bfb
>生産性高くて国際競争力の強化に貢献できてるヤツ

こんなもの誰が判断するの?
国民の何割だよ?2割もいないよ。
459名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 01:55:50 ID:3Bd0ppeS
>>456
国際競争力の名の下に非正規でコキ使ってるんじゃねーの?
オマエの理論では、ワーキングプアが一番貢献してることになるぞw
460名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 09:58:59 ID:cjzxvsFa
>456
お前のいう「ロクな生産性もない」労働者のお陰で社会は動いている。
そういうまっとうな労働者が安定した衣食住を確保できないような賃金は、明らかに安過ぎる。

お前の主張は結局、ロクな生産性もない労働者(=大衆)は水呑み百姓的な生活をしろということ。
461名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 17:29:48 ID:gQ0Rmyop
>456 11:31
国士気取りの前にまず自前で税金を収めよう
ネットウヨの坊や
462名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 19:01:08 ID:k/feK8c7
今や、新卒で就職しくじったらワーキンングプア決定!
コツコツやっても生活保護以下、おまけにそこから税金、保険料は支払わされる

年金掛けてない爺婆でも「払いました」って言えば救済されちゃいそうだし
弱者語ってゴネたモン勝ちの世の中!マジで正直者はトコトン馬鹿を見る時代

良い悪いは別にして最終的に楽して暮らした者の勝ち!
みんなでゴネてベーシック・イン・カムを勝ち取ろうぜぇ〜
463名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 22:56:46 ID:xEqWa/cn
>>437 = >>456
確固たる理念もない拝金主義の経営者の本心だとオモタ。
社会を効率、生産性、お金という視点でしか考えられない現代成金の見本。
昔の経営者はもちろん上記のような事は念頭に置きつつも、
社員や顧客など社会全体のお陰で自分やその会社が存続・繁栄しているのだからと
彼らにも商品の開発やアフターサービス、福利厚生などで利益を還元していたが
今は株主や身内、特定の社員にしか向いてないのが大杉。

社会とは弱者も織り込み、受け入れてのものなんだけどな。
全て「自業自得」で済ましてその問題の本質を(意識的に)見ようとはせず
臭いものには蓋をしろ、消してしまえと言うだけ。
そりゃそう言っていれば何も社会的な責任を負わずに済むからラクだもんな。

でもこんな人間が大勢いるような企業は、ある意味反社会的な企業で
社会全体として見た場合に存在している意義が薄いから
こういうトコの商品やサービス、就職はみんなでボイコットした方がいいね。
464名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 01:59:10 ID:9qDFE+l4
>>463
出た。「ボイコット」。
労組の十八番だな。

ちゃんと働けよ。
給料泥棒みたいなことしないで。

ロクに成果も出さない平均以下の納税額のヤツほど
ワーキングプアだ何だのと図々しいこと言うんだよな。

既に諸外国では在りえない程、
助けてもらってる恩なんて全く意識してないんだろうな。

日本じゃなければ、1日パン一切れ食えるかどうかの
生活でもおかしくないような生産性のヤツが、
平気なツラして給料泥棒して社会保障タダ乗りしまくってる。
そんな自覚もなく最低賃金1000円だとかアフォなこと抜かしてるわけだ。
465名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 02:58:13 ID:5GVr9u+x
>>464
いつもそういう書き込み見て思うんだけどさ、
日本より下の国の例を出して陳腐な説得しようとしても意味ないんだけど。

日本が発展途上国なら最低賃金1,000円よこせとも言えないだろ。
でも物価を勘案した上で先進国の最低賃金と比べると低いから
他の先進国と合わせてくださいよ、ってことだと思うんだけど一体何が不満なの?

あと自分はしっかり働いてるし、現に今も徹夜しながら仕事してる合間だよ。
平均以上には稼いでるけど給料分以上は働いてるだろ。
ただ身内に身障者がいて、なんか自立支援法とか出来て大変そうだったり、
同世代の連中で新卒でうまく就職できなかった友達が苦労してるのを間近に見てるから
なんか今の日本のシステム…特に企業のあり方って変だよねと言っているだけなんだけど。

>>464が経営者かどうかは断定できないけどさ、
「図々しい」とか「給料泥棒」とか「助けてもらってる」という書き込み内容からして
恐らく既得権を持つ上の方の人間なのかもしれないけど、
そういう発言はいつか自分の下に返ってくると思ってた方がいいよ。

あと最賃上げて事業が成りたたないようなら、
その事業自体にそもそも無理があったって事で、
己の能力不足なんだからそれこそ文句言わないでね。

んじゃそろそろ仕事に戻るわ。
466名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 09:58:48 ID:RxcOQbP2
>463
賛成

>464
>既に諸外国では在りえない程、
>助けてもらってる恩なんて全く意識してないんだろうな。
ソースを出せ。

>平気なツラして給料泥棒して社会保障タダ乗りしまくってる。
そんなのはニュースになるような極端な例だろ。
いまどき給料泥棒させてくれるようなのんびりした会社があるもんかね?
467名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 12:05:10 ID:s3eKfaf0
年金も若者の雇用もめちゃくちゃ。日本もう終わってる。北朝鮮へ向かってまっしぐら。
国粋主義化からなにまで、北朝鮮はきっと20年後の日本の姿だよ。
468名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:34:02 ID:dUbD1Ep0
>>467
でも変えることは出来るよ。
変えようという思いがあれば。
469名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 21:09:08 ID:RAITjnqz

今年も自殺者の発表があった 3万2千人だって
3年で市の人口が消滅しているのと同じだ

これも選挙で選んだ議員さんたちの政策だから
手な事で諦めず 選挙に行きますわ

貧乏家畜扱いで 殺される前に選挙へ行って電話待ち仕事請負の
仕事を脱出しますわ 貧乏脱出は 選挙からですわ。

あんなに頑固に固めていた年金問題だって 民主党を始め野党が
ガンガン攻撃したせいで日の目を見てきたわ なんだか
希望が出てきたぞ 貧乏脱出だって絶対あきらめないことですわ。

470名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 21:11:50 ID:V/9axvAT
仕事もねえ、年金もねえ、死ぬ元気もねえ。
詐欺商法のセールスマンは一日一度来る。

おら、こんな日本やだ〜!
471名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:09:00 ID:B+7eU5g/
>>469
その他に原因不明の死者が10万人以上いる件。
多くは自殺ではないかとの見方もある。
(WHO基準では半数は自殺として扱うらしい)
人が居なくなって、美しい国だな。
472名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:32:32 ID:IeEw5ZuX
http://www.engaru.co.jp/osusume/joumon/main.htm
コレを見るとワープアのほうが幸福に思える
473名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:47:53 ID:9qDFE+l4
楽することばかり考えないで努力しろよ。
楽して最低賃金?
アホか。
その金はどこから出るんだよ。
最低賃金なんてホザいてるバカは
そもそもロクに納税してない貧乏人。

時給1000円なんてバイトレベルの話。
嫁にバイトやパートさせなきゃ家計が成り立たない
貧乏世帯か、働いて稼ぐより労組に入って楽する方向ばかり
考えてる怠け者のクズばかりだろ。

クズが団結して、無理やり最低賃金決めたってすぐインフレするだけ。
クズの生活は物価高でまた苦しくなるよ。
目の前の儚いニンジンに釣られてアホなこと言ってないでまじめに働け。クズども。
死ぬほど時間売るか、リスク取るかすりゃもっと儲かるだろ。
若いころ努力しなかったツケで、今、社会的にクズレベルの価値まで
落ちたことをしっかり自覚して、死ぬほど働け。
474名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:58:43 ID:dUbD1Ep0
>>473
475名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 23:02:43 ID:WG70ua8H
>>473
そもそも事の重大さを分かっていない代表みたいな人だね
476名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 23:25:30 ID:dkcgmVvj
>>473
あ、そうか。
おまえが中高年を迎え職を失ってみな。
そうなったらおまえの努力が足りなかったと自ら懺悔できるんだな。
ハローワークや求人誌なんか見ても正社員への職はない。
それこそ時給800円〜1000円のパートや派遣にありつけるのがやっと。
正社員と違って能力はあっても人員整理されれば解雇。
解雇されたらどうする?
え?生活保護受けるって?
ふざけるなよ!!
貧乏人をあざ笑うおまえにそんな資格があるのか。
ホームレスになって食うに困り果てて万引きでもしようものならおとなしく刑に服すべき。
そんな姿になっても誰もおまえには同情しない。
477名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 23:33:09 ID:d0J9irof
>>473
キミ、終わってるね。
478名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 23:55:55 ID:GAUI4xcB
>>476
そんなに労働条件が気に入らないのなら労働者ではなく雇用する側に立てばよい。
雇用する側に立てば、労働者を法令の範囲内でコキ使うなり、理想の労働条件で
働いていただくなり、思うがままだ。
479名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 00:00:06 ID:9qDFE+l4
時給800円のクズが沢山釣れたw
480名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 00:09:00 ID:tWM4JGhY
>>479
と時給800の価値しかない人が言ってます。
481名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 00:10:16 ID:6dNqLtF1
緩慢な自殺だな。
10年後どうなることやら
482名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 01:17:01 ID:p/yvrGdJ
日本は稼ぎまくっているのに自殺者9年連続3万人超
この15年間でGDP100兆円増と稼ぎまくった
▽1990年度 GDP:439兆円、国税額:62.8兆円
▽2005年度 GDP:540兆円、 国税額:49.1兆円
なのに逆に税収は国税だけでも13兆円も減(赤字の大きな原因)、ワーキングプアー増、
福祉切り捨て、貧乏人の負担増、自殺者増で9年連続3万人超、
なぜか、大きな問題ですね。
日本の税制はアメリカより貧乏人から多くの税を取り金持から少ない税、
それで社会保障に使う金はアメリカより少ない。これが原因でしょうね。
「日本人の多くは洗脳され政治詐欺の被害者なのです」
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
483名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 05:01:22 ID:EqS//HxI
昨日のWBSでやってたがフランスのビッグマックセット約900円。
ユーロ高を考慮しても高福祉の欧州の物価の高さは異常。

時給を上げると減価償却費が増えるが、それを負担するのは消費者。
高所得者は減価償却費程度の値上がりなら蚊に刺された程度。
結局相対的に見て損をするのは低所得者に。
失業者は欧米並みに倍増し、インフレは加速するわで最悪のスタグフレーション突入。
484名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 11:12:10 ID:aQxYwPGZ
>483
自給値上げ分を消費者がダイレクトに負担するというのが誇張臭い。
485名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 18:22:26 ID:jXA1Xe/b
インフレすると困るのは貧乏人ではなく資産家
486名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 19:21:16 ID:Fk55EFN+
>>470

あららー 

そのネタ頂きー 

今度の飲み会の出し物につかいそー
487名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 22:37:06 ID:TWa0e3KW
>>478
猫も杓子も経営者になれって言うのか。
経営者になれる人はごく一部。

「どんなに努力したところで、すべての人が大臣にはなれませんし、社長になることも不可能です。」
と松下幸之助の言葉。
488名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 07:33:52 ID:AEomrh17
自営も結構大変だけどな。
朝早くから仕事しなくてはならないのに寝坊してしまったりしたときに
いいわけ考えて2ちゃんしたりしなくてはならないし。。。

なんて言おう・・・
489名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 08:01:27 ID:7Bl9tlYZ
低所得者としては定率減税を復活してくれる政党に投票する
490名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 08:04:19 ID:7Bl9tlYZ
経済板の最低賃金スレも見といたほうがいい
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1172968533/
491名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 08:09:53 ID:C2cBo64g
>>488
自営じゃなくて自民の間違いでは
492名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 11:30:06 ID:CD17+w4C
>>487
じゃ、乞食みたいに物乞いしたりせず、貧乏のまま黙って死ねばいいんじゃね?
貧乏労働者だから好きなだけタカっても良い、
なんて理屈がまかりとおったら誰も努力もリスクテイクもしなくなるよ。
貧乏労働者が「みんなが嫌がる立場」だからこそ、生産性を高める努力して頑張るわけだよ。

493名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 12:45:50 ID:6TvAaRAJ

今時な外人雇用で日本人何て 企業じゃ就職させねえよ

東〇大生のギャルだってAV女優ぐらいしか 就職できないらしいぞ、
日本国民を貧乏人に貶め 奴隷家畜扱いをする 政治家を落選させる

しかねえだろ屋。
494名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 13:19:11 ID:7aUIj4YC
>492
492はワーキングプアと聞いてどんな人達を思い浮かべるのか?
テレビで見ただけだけど、ワーキングプアって、ネットカフェに寝泊りしてるような人達だろ?
真面目に働いているのに明日の衣食住も確保できないような人達が存在するのをおかしいと思わないのか?
せいぜい明日の衣食住に対する安心感を確保したいと願うのを、「好きなだけタカる」というのは言い過ぎだろう。

「生産性を高める努力」というのが、技能や資格を身に付けることというなら、ワーキングプアの人達にそんなことを
要求するのは無茶だろう。時間も金も無いだろうから。

495名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 13:31:12 ID:vQb/7sPm
>>473
以上自民党先生のありがたいお言葉でした。パチパチパチ
496名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 13:39:03 ID:W2NKaYK4
早く米民主党の円高誘導が来ねーかなー
奥田や御手洗の泣きっ面が見たくてたまんねーや。
為替も色々。貿易赤字も色々。インフレも自己責任。
497名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 13:45:27 ID:63cKVyx3
>>492
弱者に強者の論理を求めてどうすんだよ。
あと好きなだけタカってるワケでもないだろうに。
「せめて」1,000円くらいにしてもらえないと、貯蓄や自己投資はおろか
家を借りることもできずという具合に日々の生活さえも厳しいので
そこまで上げてもらえませんかって話だろう。

それとリスクテイクっていうのはさ、ある程度の担保がないとしたがらない
ってのが普通の考えなのね、あとそれなりの見返りがあるからするわけで。
でも>>492の弁では日々の生活を担保にし、落ちぶれるという恐怖から
生産性を高める努力をするもんだ、という考えで、なんか一般人の考えと
かけ離れているものを感じるんだけど。
498名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 13:56:40 ID:CD17+w4C
時給1000円相当の仕事すりゃいいだろ。
時給1000円未満の仕事量で、時給1000円を要求すれば、タカリ。
金が無くて生活できないから労働価値以上の金をよこせ、
なんて乞食の理論を一般化すんなって。
499名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 15:38:04 ID:63cKVyx3
で、その労働価値の対価は誰が決めるの?
経営サイドが大方決めてるよね?
でもその根拠って何?従業員の生活とか考慮しての価額?
>>498にしてみたらどのへんのレベルから時給1,000円貰えるべき?

あと企業の社会的責任って言葉知ってる?
よもや株主や幹部社員など一部の人間のことだけを考えていればいいと
思ってないよね?
利潤を追求するのは確かに企業のミッションだし、
資本主義なのだからそれは誰も咎めないと思うよ。
でも日本に存在している以上、日本全体の利益も考慮する義務があるし、
また人を雇っている以上、彼らの生活にもある程度責任を持つ必要が
あるんじゃないの?
きれいごとを言うな?ビジネスの世界ではそんなもの不要?

あと「乞食」って使ってるけど明らかに差別用語で、
それだけで品位・人格に大きな疑問を感じるし、
持論も単に目障りな人間を叩いてるだけの薄いものに見えちゃうと思うよ。
500名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 15:51:43 ID:63cKVyx3
まともにお金を払わないもしくは払いたがらないのに、
自身の責任を各自の自己責任の問題にして逃げる卑怯な経営者
(じゃないかもしれないけど)多すぎる。

あとコツコツ働いている立場が下の人間が少しでも何かを要求すれば
徹底的に締め付けるにも関わらず、生産性も皆無だが自分より立場が上の人間の
無理難題は周囲を巻き込んででも叶えようとするのってどうなの?
その上の人間の無理難題こそがタカリなんじゃないの、普通は。

>>498のいうタカリってのは、単に相手が自分にとって不都合で目障りな
存在なら「タカリ」ってだけなんじゃないの?
501名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 18:33:24 ID:CD17+w4C
>経営サイドが大方決めてるよね?

もうアフォかと。需要と供給。
自分が提供できることのなかで、
市場規模が大きくて、供給量が少ないところを狙えばいいだけ。

>社会的責任って言葉

それ以前にそもそも働かざるもの食うべからず。
サボろうとするヤツは勝手に飢えてください。
つーか納税しろよ。
社会的責任は個人に対しても存在するんだよ。

「俺はサボる。楽な仕事しかしない。企業は社会的責任があるから、雇用したら
とにかくこれ以上金を出せ。出さないなら徒党を組んでサボるからな。」なんて、

ほんとヤクザかよ。あ、労組もヤクザも同じようなもんだっけw

>あと「乞食」って使ってるけど明らかに差別用語で、 それだけで品位・人格に

というように自ら否定している人格攻撃をはじめちゃうんだ。
自己矛盾してるよ。
結局乞食以下だね。
502名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 21:03:01 ID:MpELamv/
>501
>自分が提供できることのなかで、
>市場規模が大きくて、供給量が少ないところを狙えばいいだけ。
それが出来れば誰も苦労しないってw
503名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 21:08:18 ID:MpELamv/
>サボろうとするヤツは勝手に飢えてください。
頭の中に極端なワーキングプア像を描いていて、それに対して憎悪を燃やしているとしか思えない。
ま、オレもテレビで見た知識だけなんだけど。

ワーキングプアってサボるとかニートとかじゃなくって、良い職に就くための準備(学歴、資格)を出来なかった不遇な人たちが、
真面目に働いていて、尚且つ現代人として適切な生活を出来ないっていう状態だろ。

501のワーキングプア像を教えてくれ。
504名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 21:39:20 ID:CD17+w4C
>>503
「良い職に就くための準備(学歴、資格)を出来なかった不遇な人たちが、
真面目に働いていて、尚且つ現代人として適切な生活を出来ない」

すごい言い訳だね。

準備が出来なかった不遇な人 → 100%自分のせい、環境が悪くても努力して奨学金などで学歴を得る人は沢山います。他人のせいにしてはいけません。

真面目に働いていて → 真面目に働くというだけで労働価値以上の対価が得られるわけありません。ゆとり教育の賜物ですか?労働で得る対価は、世の中に対して提供した価値の見返りです。真面目に無価値なサービスを提供しても、その労働は無価値です。

適切な生活を出来ない → 適切なんて人それぞれです。ちょっと田舎に行けば、月額1万円の4畳半の空き部屋もあります。


結局ワーキングプアって「強者は楽して稼いで、弱者や労働者は辛いだけ」というトンデモない勘違いしつつ、
「自分が苦しいのは他人のせい」と思い込んでる怠け者ばかりなのか。
505名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 21:53:50 ID:kATEPBxt
つか、トップクラスの成績を維持できなければ努力不足なのかよw
その理論が横行すれば、ほんの一握りの人間(親が金持ちか、頭の良いやつ)しか、
まともな人生を送れない社会になりそうだな。
506名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 21:58:14 ID:7Bl9tlYZ
最低賃金引き上げを否定している人は
最低賃金引き上げが行われると
自分の取り分が減る人
自分の取り分が減るのが嫌だから邪魔してるだけ

現状の最低賃金ラインで働いている人は労働能力の低い人だから
それが人間的な生活が不可能な水準であるとしても(特に老後)
彼等が野垂れ死のうと自殺しようと構わないという
非人間的な考え方の持ち主 独善主義者

ただしこれは現日本の競争原理を推奨する社会と教育が育んだ
恥ずかしげも無く自分の利益だけを追求し他人の犠牲を顧みない人=独善主義者が
社会的には優位にあることが多いという自由主義あらため拝金主義のあらわれ
507名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 22:01:50 ID:CD17+w4C
まともな人生っつーかさ、高望みやめればいいだけでしょ。

運も才能も努力も無く相応の安賃金で雇われている状態であるにも関わらず、
ちゃんと努力して金を得たうえで良いサービスを受けてるヤツの真似をしようったって
そうはいかねーよ。

相応の生活すりゃいいだけ。
尋常じゃない努力したヤツや強運や才能等で金を得たヤツと同じ生活しようとしてるだけでしょ。

どこかの政治家が「ワーキングプアなんてただの甘え」とか言っていたが、どうやらマジでそのとおりっぽいな。
508名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 22:14:36 ID:CD17+w4C
アメリカなんかじゃ、金が無ければ教育受けるためにまず州兵として働いて、将来への投資のために、
文字通り自分の命すら賭けるわけだ。

イラクに行く民間セキュリティ請負業なんて、あっさり死ぬ確率がすごく高くても日給たったの7万程度。


金が無い → 最低賃金上げろ
という考えが気持ち悪い。ホント乞食かと思う。

金が無い → どうやったら世に対する付加価値の高いサービスを提供して取り分増やせるだろうか

と大勢が考えなきゃ世の中回らないよ。国際競争力云々以前にまず内需壊滅する。
金が無いからブンどろうなんて一部の乞食が考えりゃいいことで、そんなのが政権とったら日本オワル。

金が無い人はさ、とりあえず超危険な肉体労働とか検討したの?
共同で借金して船買ってベーリング海でカニ漁でもやってみたらどうなの?
その方が自分の取り分も増えるし、世のため人のためにもなるよ。
509名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 23:31:34 ID:AEomrh17
日給7万円ならイラクに行ってもいいって思う俺がいる・・・
510名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 23:33:12 ID:W2NKaYK4
イラン〜イスラエル間での核戦争になし崩しに引き摺り込まれるかも知れんけど
それでもかい?
511名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 23:37:38 ID:B+JtX9Xa
>>509
民間人にすら敵意を向けられても行きたいか?
自衛隊のお守り付き水汲みと違って、戦闘に参加するようになると話は違うぞ。
ましてやゲリラだらけで民間人巻き込みまくりの地域じゃあ。
512505:2007/06/10(日) 00:14:53 ID:olfkqEzX
>>507
オレ自体は、ソコソコの収入あるし不満はないのだが、工場就労者なんかで
全く同じ仕事を一ヶ月しても正社員と非正規雇用者では倍近く給料が違う話を
聞くと日本はおかしいと思う。経営者(=強者)が自分の都合の良い理論を振り
かざしているように見える。
513名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 06:08:46 ID:xHFvzT1D

        週刊エコノミスト 6月19日号

    http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

   ◆ 娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊
        −非正社員は結婚しても苦しい生活、子育てもできない

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊

・HIKSカップルの現実 結婚しても生活がやっとの非正社員    
・インタビュー 樋口美雄・慶応義塾大学教授  
 「雇用と少子化対策は地域で一本化した政策が必要」

・データで見る @ 賃金・就職率  増えない「超就職氷河期世代」の賃金   
・データで見る A 就職、結婚、子育て意識  
 激しく働くのはイヤ 低収入なので結婚もできない    

・厳しい正社員への道 フリーターを「採用したくない」企業の本音   
・様変わりの就職活動 「新卒採用バブル」にも慎重な学生たち    

・誰に焦点を当てているのか 安倍首相「再チャレンジ政策」への疑問    

・アジア 人材発掘ビジネスの活況 流出した「氷河期世代」を呼び戻せ    
・フランス 長期雇用の弊害 若者の高失業率に悩む仏政策の迷走    
・イギリス 若者の長期失業を半減させた理由   
514名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 07:10:10 ID:sxXHC+Zv
>>482
urlを見た。
これだけのデータを突きつけられると、納得する。

safty netを張らずに自由競争に突入したわけだ。日本は。

自由競争の概念が未消化?
政治家の英知が望まれる。

社会政策が貧弱なのだ。つまり。
大きなreactionが必ず来る。
515503:2007/06/10(日) 12:08:03 ID:SWxWnW2N
>504
もういいよ。説明するのもめんどい。
お前は一生そういう考え方で、周囲に嫌われつつ生きていけ。
516509:2007/06/10(日) 20:18:32 ID:0CaV0JY2
>>510-511
チョット思っただけw
でも月25日で175万円だぞ。
年収で一千万円超えるんだぞ。

最近の都市伝説は死体洗いからイラク派遣に変わったのかなw

金欲しかったから死体洗いたかったなぁ、、、
517名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 21:30:28 ID:a6+Si23F
一人だけ香ばしいヤツがいるな→CD17+w4C=>>504
働かざる者食うべからずってそんなん当たり前だろ。
ここの誰もが「怠けてても楽してても上質な生活ができる金をくれよ」なんて
書き込み一切してないのに、勝手にすごい解釈してる気がする。
適切な生活レベルは確かに人それぞれだが、ネカフェに寝泊まりは適切じゃねーだろ。
ちょっと田舎に行けば月額1万円の部屋?そこに仕事が存在してればいいけどな。

あとさ、
>金が無い人はさ、とりあえず超危険な肉体労働とか検討したの?
>共同で借金して船買ってベーリング海でカニ漁でもやってみたらどうなの?
>その方が自分の取り分も増えるし、世のため人のためにもなるよ。
こんな極端な考えどこから出てくるの?
超危険な仕事なんて命あってのものだねだ。
ただ生きていくのためなのに何でそこまでしなきゃならねーんだよ。
でも工場勤め関係のスレ見るとかなり危険と隣り合わせらしいけどな。
あと漁は漁協の許可がないとできねーし、そもそも漁協に加入するのだって
代々が漁師とかでもなけりゃ難しいって話知ってる?密漁しろって事w?
適当でよく知らないくせに上からの目線で話するなよな。
518名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 21:33:25 ID:a6+Si23F
でも↑みたいな書き込み見ると「こんな所で書き込みしてあにで納税しろよ」と
俺にも噛みつくのかもしれないが、俺は至極真っ当に働いてる会社員だからな。
少々会社にもの言う人間だが。納税を含め少なくとも国民の義務は果たしてるよ。
ただな、金が金を生むだけの金融資本主義や富の一極集中化を生む
新自由主義の犠牲者が知り合いにもいてたまに飯おごったりしてるけど、
身近にそういう具体例をいくつか見てるから何かおかしいと感じてるわけだ。
再チャレンジしたくても企業が門戸開いてねぇしな。

ワープアでネカフェに寝泊まりするような人間だって、金があれば納税できるだろうが
現実問題として最低限の生活でもキリキリだから納税できないだけだろ。

時代の流れといえば時代の流れだが>>504みたいなのが出てきたあたりで
行き過ぎた資本主義自体も見直す必要が出てきたことを如実に表しているよな。
こういう危険な原理主義のやつが国境を越えて世界を破壊しまくる原因になるわけだ。
519名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 22:57:22 ID:RTMdGGTK
>>517
>超危険な仕事なんて命あってのものだねだ。
>ただ生きていくのためなのに何でそこまでしなきゃならねーんだよ。

これだからゆとり教育世代は恐ろしいね。
「ただ生きていくため」それだけのために世界中の大多数の誰もが命賭けなんだよ。
ロクに生産しないくせに国から保証されてメシが食えるのが当たり前、なんて方がそもそも図々しいにも程があるんだよ。

>少々会社にもの言う人間だが。

労組か。
やっぱり労組は他人が生み出した価値を奪って生きようとする寄生虫みたいな存在なんだな。

>ワープアでネカフェに寝泊まりするような人間だって、金があれば納税できるだろう
>が現実問題として最低限の生活でもキリキリだから納税できないだけだろ。

頭大丈夫?
「金があれば納税できるだろう」って。
その金は自分の力で価値を生み出した対価として納税しなきゃ意味ねーんだってば・・・
最低賃金だなんて給料泥棒制度利用して、実質的には他人から奪った価値や金で納税してどーすんだ。
アフォか。

ホント労組って寄生して楽して生きようとして、結果、経済を衰退させることなんて気にしないんだな・・・
マジで致命的な寄生だな。サイアク。
520名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 23:52:13 ID:olfkqEzX
>>519
> 実質的には他人から奪った価値や金で納税してどーすんだ。

オマエの方が頭大丈夫か?w
何でそういう考えになるのか理解できん。
労働に対して正当な賃金が支払われない社会は、もはや資本主義とは言えない。
植民地時代と変わらないことに気付けよ。
日本でも新自由主義の限界が見えてきたから、そろそろ揺り戻しが来るだろうけどな。
下へ下へと過当競争を続けていけば、いずれ社会は崩壊すると思う。
521名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 23:54:03 ID:RTMdGGTK
>>520
>労働に対して正当な賃金

だったら最低賃金なんて不要だろ。
100円の仕事しかしないヤツへの正当な賃金は100円。
これを最低賃金なんて制度で1000円にすることのどこが正当なんだよ。
盗人猛々しい。
522名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:01:06 ID:NEuxmYY/
>>521
その労働の価値は誰が決めるんだよ?
雇用主と労働者では、視点が違うだろ。
だから、日本で文化的に生活できる相場で最低賃金は決めるしかない。
先進国の相場からみて低いから上げるという議論が出てるんじゃないのか?
つか、普通の仕事なら時給1000円くらいはあるだろうし、外国人労働者を締め出せて
いいと思うけどな。デメリットなんかあるのか?1000円も出せないヘボ経営者はセンス
ないから消えたほうがいいと思われw
523名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:06:47 ID:YOv3DHJo
>>522
本当にバカなんだな。

労働の価値は需要と供給で決まるんだよ。
なんで「雇用主が決める」と思い込んでるバカが多いんだろ。

労働の価値は社会に対して提供した価値で決まるんだよ。
雇用主が独断で決めてるわけねーだろ。
そこを必要以上に安い賃金にしようとすれば当然労働者は他の産業へ逃げる。
逃げねー労働者はそれを個人の意思の選択で選んでるんだから文句言うのがおかしい。

だから何度も言うように、安全で安い職場がイヤなら、リスクがあって高い給与の産業に移動すればいい。

それを安全で安い職場で「安すぎる」って泥棒根性がおかしいんだよ。
524名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:08:57 ID:NEuxmYY/
>>523
その需要と供給を調整するのが経営者の手腕だろ。
社会に出たことないようだから言っとくが、同じ業種でも会社によって給料全然違うぞ?
525名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:12:23 ID:YOv3DHJo
>>524
経営者の手腕で市場における需要と供給が調整できるかっつーの・・・
ホントゆとり教育世代はこえーよ。

同じ業種でも会社によって給料全然違うって、おい・・・・・
あたりまえだろ、ってふつーに突っ込んでいいのか?
まずそのゆとり教育頭なんとかしてこいよ。
話にならん。

526名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:18:04 ID:NEuxmYY/
>>525
> 経営者の手腕で市場における需要と供給が調整できるかっつーの・・・

じゃあ、業績の高い会社と低い会社は何故できるんだ?
最低賃金でしか人を雇えないのは、経営者の怠慢だろ。
つか、時給1000円でも年収300万いかねーぞ?

> ホントゆとり教育世代はこえーよ。

バブル世代だし、オレは自営業だよ。
時給換算すれば1万は稼いでる。

> まずそのゆとり教育頭なんとかしてこいよ。

労働者を泥棒扱いするヤツに言われたくねーよ。
527名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:20:08 ID:35+zY0yZ
>>522
>普通の仕事なら時給1000円くらいはあるだろう

だろう???
想像だけじゃダメだ。社会に出て体験しようぜ。
528名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:21:54 ID:NEuxmYY/
>>527
学生時代のバイトで時給1500円だったけど?(ワープロのインストラクター)
社会人になってからは、2000〜3000円だった。
今は独立してる。
529名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:25:50 ID:YOv3DHJo
あのさ。まだ理解できてないの?

市場で求められる価値(需要)と、それに対して提供される価値(供給)
のバランス次第で単価が決まるのは分かるよね?

誰でもできて簡単な仕事は賃金安いのよ。
これは当然なの。
なぜなら供給される量が多いから。



高い賃金が欲しければ、人がやりたくない仕事、できない仕事をすればいいの。

で、世界中そうやって動いてるんだよ。

世界では、たった年収800万程度のために大勢が命すら賭けて、実際に
死んでしまうこともあるんだよ。

なのに、安全、時間厳守、なんてらくらくな仕事しておいて、
その労働価値以上の金をよこせっていうのは完全に給料泥棒みたいなものなの。
530名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:29:42 ID:NEuxmYY/
>>529
違うだろ、規制緩和で派遣会社が搾取してるから安いんだろ?
アンタ派遣会社の関係者か?

> 安全、時間厳守、なんてらくらくな仕事しておいて、
> その労働価値以上の金をよこせっていうのは完全に給料泥棒みたいなものなの。

日本で時給換算で1000円も払えないのか?
競争が激しいからいくら安くしてもいいなんて理論が通るかよ。
そうやって立場を利用して弱者を追い込むようなヤツが一番嫌いなんだよな。
531名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:32:35 ID:YOv3DHJo
>>530
安くしていい、じゃなくて、安いところは淘汰されりゃいいのよ。
それを淘汰するのが労働者の労働の取捨選択の結果。
ところが、自ら低賃金で働いておいて、「安すぎる」ってのがもうアフォかと。

低賃金で働くのがイヤなら、より能力を高めたりリスクを取ったりして
より高賃金のところへ自ら移動すればいい。
つーか、それ言うまでも無い当たり前だけど・・・
532名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:38:06 ID:NEuxmYY/
>>531
世の中、そんな能力の高いヤツばかりじゃないし、要領の良いヤツばかりでもない。
日雇いで、結構キツい仕事して一日7000円くらいしか貰えない人を努力不足で片付けて
いいとは思えん。ネカフェ難民みたいな人たちが増えたのも小泉改革のせいだしな。
政治が状況を悪くしたのだから、政治が正すべきだとオレは思うよ。
同一労働同一賃金の義務化と最低賃金1000円はいい案だと思う。
533名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:41:02 ID:XzG8hobI
最低賃金は引き上げなくていいし、下げたっていい。
全ての事業所・全ての勤労者に労働基準法を厳格に適用して欲しい。
週40時間労働と時間外手当の厳格な適用があれば良い。
サービス残業・サービス休出を厳しく取り締まって貰いたい。

元々職工の基本給なんて最低水準だった。
喰っていけたのは時間外手当で稼ぐ道があったからだ。
しかし今では各種手当ては雇用確保を盾に自主返上を迫られる。
不景気で仕事が無いので残業が無い、定時に帰れるというのなら誰も騒がない。
実態は人員削減で一人当たりの労働負荷が高まって就労時間は延びている。
それにも関わらず稼ぎは下がる。
これまでは早く家に帰りたい者は低所得、稼ぎたい者は残業という仕組みだった。
これが本当の平等だと思う。
やった分だけ貰えるという最低限のルールが機能していないのが許しがたい。
534名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:43:46 ID:YOv3DHJo
>>532

>日雇いで、結構キツい仕事して一日7000円くらいしか貰えない人を
>努力不足で片付けて いいとは思えん

完全に甘え。100%努力不足だよ。甘すぎ。
世界には、イラクでセキュリティ請負業でも始める人もいるわけだけど?
若い学生が学費稼ぐために州兵志願して命落とすこともあるわけだけど?
それが、単なる肉体労働でキツいから最低賃金決めろ?
完全に甘えだよ。

>同一労働同一賃金の義務化と最低賃金1000円

まさに寄生虫だな。
535名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:46:49 ID:2/lEVozG
都心部は1000円が妥当だろうが、
地方じゃ経営が成り立たなくなるのでは?

それに一律1000円にしたら、
インフレが起きて、
時間給関係ない人たちの給与が据え置きになり、
更に低所得者が増える予感
536名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:46:57 ID:oboly94p
また来たか、まぁ別にいいけどw
お前の考えはここではハッキリ言って異端で異様である意味危ない。
今の日本に戦前の日本や発展途上国と同じ労働観を求めてどうすんだよ。
そんなに言うならお前がまずやれ。文句言わずにやれ。
たとえお前が価値を生み出す人間だと思っていようがそんなの関係ない。
根をあげずにやり切って、できるという見本を見せろ。
途中で何かあっても誰もお前を助ける人間はいないけどやれよ。

あとアメリカの貧困兵士の話も持ち出してきてるが、
あんなん支配層どもが意図的にそうなるよう仕向けてるだけだ。
意図的に貧困層を作り上げ、生活のために軍に入隊させる。
なぜか?そうでもしなけりゃ捨て駒のなり手がグッと少なくなるからだ。

あとな、俺もそうだがお前もある意味他人から金を奪ってることになるんだよ。
それはなぜか?お前がとってる分誰かが泣いてるからだ。給与の原資は大体一定だからな。
お前も他人から奪った金で納税してるくせに偉そうな口叩くなよ。

まぁ色々突っ込みどころ満載なワケだが、
経済衰退を気にするあたりや労組を憎むあたりが原理主義者っぽいな。
経済衰退?結構だよ。今の経済のあり方はハッキリ言って異常だから。
市場がすべてを解決する?笑わせるな。あらゆるものが市場原理で動けば、
最終的には一部のやつらと大多数の奴隷が出来上がるだけだ。
こんな状態を望むやつは、人類の大部分の敵だ。おまえこそ人類の寄生虫だよ。
価値価値ほざいてるが、お前はお前の属する世界での労働価値はあっても
大部分の人類の視野から見れば価値ゼロ、もしくはマイナスだ。
537名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:49:18 ID:YOv3DHJo
>あとな、俺もそうだがお前もある意味他人から金を奪ってることになるんだよ。
>それはなぜか?お前がとってる分誰かが泣いてるからだ。給与の原資は大体一定だからな。
>お前も他人から奪った金で納税してるくせに偉そうな口叩くなよ。

それは奪ってるじゃなくて、より高い価値を生産してるってことが分からないのか・・・
ゆとり教育世代の相手はホントに疲れるな。

もう日本駄目かも。
ゆとり教育、中韓、労組、略奪者ばかりで誰も生産しようとしてない・・・
538名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:51:44 ID:oboly94p
>>536>>519へのレスな。
あまりにも香ばしい危険なやつがいるからスレ消化が早いなw
539名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:52:15 ID:YOv3DHJo
まー、せいぜい頑張って労組、民主の応援してください。
所詮、寄生虫は政権取れません。

政権取れて無い事実が寄生虫の理屈が如何に無茶か証明してます。
540名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:58:06 ID:oboly94p
>>537
じゃあ原資を増やせとは思わないのか?ん?
俺は高い価値を生産してるから他人の取り分を凹ませてもOK?
結局奪ってることになるじゃねえか。
都合のいい解釈して正当化すんなよ、卑怯者。
何の仕事してるか知らないが、仮にお前の労働に価値があると思ってても
お前の価値なんて、経済的な側面でしか意味ないよ。

労働者全体ひいては人類全体から見たら、価値なしなんだよ。

あとな、おれもゆとりではなく30代だ。
なんでもゆとりにしてお前の方こそ楽するなよw
541名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:59:10 ID:YOv3DHJo
>>540
>じゃあ原資を増やせとは思わないのか?ん?

つ「インフレ」

もうね(ry
542名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:01:16 ID:YOv3DHJo
逆に聞きたいんだけど、最低賃金増やせ、という前に
そもそも自分の能力を高めたりより人手不足な場所で働くことによって効率的に
高い賃金を得ようとしないの?
543名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:04:01 ID:oboly94p
与党自民こそ略奪ばかりじゃねーか。
お前の言う価値のある生産してるw?国民にとって。
一部の企業や資本家には価値あったかもしれないが、
国民の大半に価値ありましたか?
適正な需給バランスで決まってるから問題なし?
不正なレースで勝って需給バランスもあったもんじゃねーよ。
自民もお前と同じで国民全体の寄生虫なんだよ。
544名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:04:51 ID:YOv3DHJo
>>543

>>542に回答してね。
ま、答えは結局甘えしか無いんだけどね。
545名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:08:56 ID:XzG8hobI
最低賃金が必要か不要か?
必要と思う。

自営業者はハイリスクハイリターンの自由競争原理に晒されているから冷徹な結果が下る。
同じ努力しても下手すれば赤字、上手くいけば大儲けと正反対な結果が待ち受けている。
市場が一億の労働価値を付けたら一億手に入る。
>一円の労働価値には一円
この自由競争原理を被雇用者に適用するのは無理がある。
会社の収益とは無関係に労働内容で賃金を契約しているからだ。
「儲けがでなかっらのは社員の努力不足」と後出しジャンケンみたく
労働価値を一円に設定できる。
逆に言えば従業員一人当たり一億円の収益が上がったとしても
「労働価値は一億」とはならないだろう。
事業結果に関わらず公正な雇用契約という意味で最低賃金設定は必要。
546名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:12:10 ID:YOv3DHJo
>>545
契約書に書けばいいし、契約時に記載されていなくてそれがイヤならそこで働かなければいいだけ。
最低賃金が必要だとしても、必要と感じた労働者が個別に契約時に要求すればいいだけ、って話だね。
全体としては不要と。
547名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:17:00 ID:oboly94p
>>542
能力を高める暇もないから、俺の友達も含め困ってるんじゃねーか。
ワープアの本当にやる気ないヤツはどうでもいいけど、
金銭を筆頭にいろいろな意味で余裕ないから、移りたくても
移る努力もできずにいる辛い人間もいるんだよ。
その窮地からの脱却準備もできない程の賃金だから最賃あげろって
言ってるの。その辺理解しての今までの書き込みじゃなかったのか?

あとな、お前の言う人手不足な場所ってが何を言ってるのかわからないが、
一般的な人手不足の場所ってのは、何かしら問題あるから人手不足なわけ。
何より人手不足=仕事まわせない→仕事量減少傾向で足元見られて売上少ないって
とこが多いから、条件のいい人手不足のとこなんてそうそうないぞ。
548名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:17:47 ID:XzG8hobI
契約書通りの円滑な雇用関係を信じてるのか・・・
労基法という社会契約すら守られていない世の中で。
549名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:23:21 ID:YOv3DHJo
>>547
>能力を高める暇もないから、俺の友達も含め困ってるんじゃねーか。
>ワープアの本当にやる気ないヤツはどうでもいいけど、
>金銭を筆頭にいろいろな意味で余裕ないから、移りたくても
>移る努力もできずにいる辛い人間もいるんだよ。

寝る場所もメシも寝る時間も命も確保できる余裕があって「辛い」と。
100%甘えじゃねーか。
550名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:27:39 ID:oboly94p
>>546
お前の言い分はなんかアールの奥谷を連想させるな。
個別で契約して要求しろ?
おいおい、どう考えても労働者に不利じゃねーかよ。
そんなんできるのは元々最賃も必要ないそこそこ高度な仕事してる連中だ。
ごく一般的な派遣のワープアがそんなことしたらどうなると思う?
いっぺんで契約打ち切られて路頭に迷うだけだろ。

まったく経営者にとって都合のいい論理ばかりを求めてくるよな。
551名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:31:14 ID:2/lEVozG
>>549は毎日生死を賭けた仕事をしているのですか?
それは凄いですね^^
552名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:31:23 ID:YOv3DHJo
>>550
>おいおい、どう考えても労働者に不利じゃねーかよ。

だから、人手不足、人的資源供給の足りてねー場所なら、労働者の売り手市場だろ。
そういうとこに移動せず、楽な人的資源供給過多の場所で「不利だ」なんて甘えすぎというか、あまりにも図々しい。

>ごく一般的な派遣のワープア

そこに留まらずさっさと脱出すりゃいいだけだっつーの。
つーか、そこが居心地よかったら誰も経営もしないしリスクも取らず、全員派遣社員目指すぞ。
553名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:33:02 ID:oboly94p
>>547
だからさー、寝る場所ってネカフェでもいいの?泊ってみたことある?
体はっきり言って休まらないよ。終電逃した時に泊まった事あるが。
命も確保って…そこまで担保にしないと「辛い」と言っちゃダメなのか?
お前は全部甘えにしたいんだな。まったくもってアールの奥谷と同じだな。
554名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:35:33 ID:YOv3DHJo
>>553
>だからさー、寝る場所ってネカフェでもいいの?泊ってみたことある?
>体はっきり言って休まらないよ。終電逃した時に泊まった事あるが。
>命も確保って…そこまで担保にしないと「辛い」と言っちゃダメなのか?

あのさ、この数十年の日本なんて恵まれすぎ。
もうちょっとリアルに世界に目を向けた方がいいよ。

布団やソファーで寝られ、命もおびやかされないというヤツなんて
そもそも世界の何割だと思ってる?
555名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:38:03 ID:oboly94p
おまえ本当に大丈夫?
>>547でも人手不足の会社には問題ある場合が殆どって書いてるじゃん。
あとさっさと脱出できないから困ってるって言ってるのにもうね…
図々しいって言葉も好きみたいだけど、なんか被害でもあったのw?
556名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:39:43 ID:YOv3DHJo
>547でも人手不足の会社には問題ある場合が殆ど
という妄想を語られてもね。
妄想は相手にしなかっただけ。

人手不足の業種は単に高いレベルの技能が必要だったりするだけ。
それを「問題」としたら、完全に甘えてるだけだろ。
557名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:40:49 ID:oboly94p
何で先進国なのに発展途上国などの下の極端な例を見せようとすんのよ?
そういう手法は自民信者や現状擁護派がよく使ってるみたいだけどさ、
前にも書いたけど、おまえができるなら文句はないよw
558名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:41:56 ID:qCdrXuGQ
別に甘えでも何でもないぜ
現実みて必要なこと望むのは

それを甘いという言うウンコ野郎は、やられっぱなしで泣き寝入りしても、認識が甘いとか自業自得とか言うんだぜ
559名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:43:21 ID:2/lEVozG
>>554
流石、
毎日生死を賭ける漢は違いますね^^
日本全体も同じにならないと、
気がすまないですよね^^
560名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:44:16 ID:YOv3DHJo
>>557
ただ先進国に住んでるだけの、発展途上国国民並みの生産性の労働者に、
先進国の高生産な労働者並みの賃金を出せと?

まともな労働すれば、まともな賃金得られるのに、
サボって金無しで「金よこせ」というヤツに
「はい、そうですか」と金出す?

そもそもネカフェで泊まるような状況に自ら落ちていっただけの
発展途上国国民みたいなヤツに金出してどうなると思ってるの?
561名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:47:20 ID:oboly94p
妄想というかいろいろな所で話聞いてるんだけどw
お前と違って俺はいろいろなタイプ・職業の知人がいるからな。
SEにも知り合いいるけど過労死とか自殺ものすごいらしいよ?
デスマーチって言葉とか知ってる?
お前の方こそ妄想=願望で話進めるなよ。
562名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:49:27 ID:YOv3DHJo
>>561
デスマーチで壊滅したチーム(8割が鬱、退職、休職)に居ましたが?
結局使えるヤツはまっさきに辞めてたよ。
より高待遇のところへ移動してた。
で?
563名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:49:45 ID:NEuxmYY/
>>536
アメリカの貧困層の多くは、不法滞在の移民だしな。
市民権をチラつかせて軍へスカウトされ、最悪の場合戦死する。
あの国は、最初から移民を底辺で働かせて、アメリカンドリームとか言う餌で貧困層
を奴隷化している。要するに国内に植民地を置いているようなもの。
一部の支配層に富が集中しているのと、犯罪が多いのが特徴。
日本のように殆どが同じ民族の国とは違うよ。
564名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:57:22 ID:oboly94p
だからさwもう突っ込みどころ満載で面白いなお前は。
誰も
>サボって金無しで「金よこせ」
そんな事言ってないし、ワープアでもそうでない人間もいるんだが。
あと自ら落ちてって言ってるけど、この即戦力万歳の世の中では
新卒時にこぼれたヤツが派遣→年齢上がる→年齢の壁でより悪い条件へ
って例もあるみたいだが。
あとお前の言い分では発展途上国国民みたいなヤツには
基本的人権も必要ないと言ってるようなものだよ。
人権否定論者?お前の視点ほんとやばいよ?浮いてるし異常。
565名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:59:11 ID:YOv3DHJo
>>564
いや、浮いてて異常なのは政権見ればあきらかでしょ。
タカリだけで社会が回ると思ってる異常な考えは少数派。
現実見てね。
566名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:01:29 ID:oboly94p
>>562
で、ワープアの生活レベルでも問題ないと主張するお前は
もちろん最後まで残ったんだろうな?逃げたとは言うなよw
でも死人がでなかっただけまだ「恵まれて」たんだな!
567名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:04:09 ID:YOv3DHJo
>>566
は?さっさと高待遇のところに移動したよ。
総合的に待遇悪けりゃ移動する。
自分の市場価値をきちんと見定めてりゃ当然だろ。

それで業界全体がおかしけりゃ、別業界へ移動するよ。
その努力は惜しまない。
例え何日寝なくてもね。
そうでなければ食えなくなってもおかしくない。

まー他人にタカって生き延びようとするヤツには理解できないのかもしれないな・・・
568名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:04:22 ID:oboly94p
だから、今の政権ってどうやて票集めてるか知ってるの?
組織票を使ったインチキレースしててそれが正常とでもw?
今の政権だって利に群がる亡者どもの集まりじゃねえか。
おまえにの考えでは政治も市場原理で動いてそうだな。
569名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:05:06 ID:NEuxmYY/
YOv3DHJoは、派遣会社を起業したヤツなんかな。
オレの中学の同級生にも派遣会社を起ち上げたヤツいるけど、今頃どうしてるんだろうか・・・。
570名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:05:51 ID:YOv3DHJo
>>568
インチキレースだと言い切るなら証拠集めて告発すれば?
571名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:11:00 ID:oboly94p
なんだよ、結局逃げたのかよ。
逃げたお前がいくら声高に吠えても、何の説得力もないな。
あとさ、タカるタカる、って何回も言ってるけど、
今の政権だって経団連にタカってるそうじゃん。
で、経団連に足元見られて財界の犬状態で国民は放置。
政治家のタカりは肯定かい?
572名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:17:15 ID:NEuxmYY/
>>571
禿同。
経済財政諮問会議とか規制改革会議なんかが出てきておかしくなった。
メンバーに経団連の重鎮や企業のトップが名を連ねてるから当然か。
573名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:18:48 ID:2/lEVozG
最低賃金が1000円になった場合(コンビニ編)
・時給800円→1000円と仮定
・24時間で常時二人と仮定

2人×時給差額200円×24時間=9600円の人件費増
よって悪化分の9600円を時間を減らす事により、カバー
約10時間勤務者1人の時間が増える

・犯罪率アップ
・結果的に所得減(勤務時間減)
・人員削減によりサービス悪化、収益悪化
単純労働の賃金を上げるのはいかがなものかと考える
574名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:19:35 ID:YOv3DHJo
>>566
ちなみに死人出たよ。
つーかいろいろ経験したけど、どこも死人出てるよ。
あんたも社会に出れば分かるよ。
そういう厳しい中でみんなメシのために金稼いでいるわけだよ。
昔から企業「戦士」なんて言い方するのは、
実際にまともな労働者は
死人も出るくらい厳しい中で稼いでるからだよ。

ネカフェ寝泊りでより能力を高める時間が無くてとても辛い、だから金クレ、
ってホント甘えすぎ。

>>571
やっぱり努力ゼロで生産量以上の金をよこせというタカリ派には理解できなかったか・・・
労働環境に納得できなければ、さっさと移動しろっての。
そうすりゃ無茶な搾取してる企業も業種も淘汰方向に進む。
実際俺はそうやって移動したし、みんな抜けた結果、無茶な搾取してデスマーチ作ってる部署は縮小してたよ。
575名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:36:04 ID:oboly94p
>>574
死人出たのか。そりゃひどいデスマだったな。
でも根本的におかしいと思わないのかが疑問なんだけど?
そういう状況を生み出してる企業の在り方に。
でもお前の考えでは「甘え」なんだろうな。
だが仕事が原因で死ぬ事故ならともかく、過労死ってのは
お前の言う「世界的に見て」もあまりないんだがな。
あと企業戦士ばりに働くなんてのは、あのアメリカでさえも
経営層レベルの人間と一部のホワイトカラーだけで、
ほとんどのホワイトカラーに求められる日本が異常なんだよ。世界的に見て。

あと
>やっぱり努力ゼロで生産量以上の金をよこせというタカリ派には理解できなかったか・・・
と言ってるけど、異常な理論は理解できない。無理w
お前がこっちの言い分を誇大解釈した結果理解できないようにな。
576名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:42:57 ID:YOv3DHJo
>>575
>日本が異常なんだよ。世界的に見て。

まぁがんばりすぎたな。だが今までの生産性高める努力を止めれば
そのうち発展途上国並みに落ちぶれるよ。日本も。
しかも、いろんな種類の寄生虫が元気良すぎ。

かつて大きな発展を遂げた生産性はもう期待できないね。
「ネカフェで辛い、努力はできない、金くれ」
こんなのばかりでどう発展するよ?

>お前がこっちの言い分を誇大解釈した結果理解できないようにな。

サボリ魔の戯言を間に受けてもねぇ・・・
あまり効率的に働かない、だから時間ない、金くれ、
ニートそのものだな。

きちんと働けよ。
それが誰にとっても一番健全だぞ。
577名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:51:28 ID:2/lEVozG
そもそもいるの?
http://c-au.2ch.net/test/-/eco/1179750322/i

それにネット難民とワーキングプアを同一として話すから、甘いだの辛いだのの言い合いになるのでわ?
578名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 03:15:34 ID:oboly94p
明日仕事なんで、もう寝るけど最後に言っとく。
社会ってのはお前みたいな強い人間だけで構成されてる訳じゃねえんだよ。
元から弱い人間もいるし、途中で脱落する奴も出てくる。
経済の視点ばかりで労働・人間を語ろうとしてるけど、社会ってのは
もちろん経済も確かに大事だが、人間の集団あってのものだ。
生産性だけですべてが片づくなら何も苦労は要らないが現実はそうじゃない。
生産性のないものも社会の一部で、いちおう人権は存在してんだよ。
でもお前の書き込みはそういった人権も軽視するようなものが多い。
タカリだから甘えだから、と低級労働者は発展途上国並の人権で甘んじろ、
となんで下げさせる考えしか生まれないんだ?経済の方が人権より大事?

前にも書いたけど、そこまでしての発展なんてごく一部の人間しか求めてないよ。
発展途上国なみに落ちる?いいんじゃないの。物質的には多少貧しくなっても。
今のままでも結局庶民の暮らしは尻すぼみになりそうな流れみたいだし、
これだけモノ・サービスが溢れ返る状況でどれだけに価値があるのか?
同じような状況になるなら、精神的に健康な道を選ぶだろ。

あとサボリとかタカリとか寄生虫とか頻繁に、ほんと頻繁に使ってるけど、
その侮蔑的な言葉の使用は一体なんなんだ?
なんか特別な意味があって使ってるよな?明日でいいからその理由を教えてくれ。
579名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 04:25:29 ID:eSJI3Ivl
勝者がいくらもらえるべきで、敗者がいくらもらえるべきかは、
実は勝者の高い報酬も実は弱者も働いて社会が機能して初めてもらえるわけで、
市場原理だけではその点が反映されない。
それを適正に調整するのが政治。

そこがわかってないと、弱者だけがたかっているような錯覚に陥る。
現在の日本は、勝者を優遇し過ぎで、
むしろ勝者のほうが弱者にたかっていると言ったほうがいいだろう。
580名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 04:44:36 ID:+SNm2eTs
日本は生産性効率、低いんだよ?
http://jp.fujitsu.com/group/fri/downloads/report/economic-review/200307/review02.pdf

勝ち組、負け組とか言ってる場合じゃないんだけど?
IT 化に携わっている方もそれだけの成果を上げられていないし、使うほうの業界も未熟なんだよ?
581名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 04:49:03 ID:K1t2Aqpw
結局小泉のやった事は、一部の企業を優遇して
「国民には痛みに耐えてもらう」とかほざいて
全て自己責任(笑)の名の下に弱者を切り捨てていっただけ。
まあ自民党の政策は、貧乏人は死ねって事だな。
582名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 06:21:38 ID:YOv3DHJo
>>578
>元から弱い人間もいるし、途中で脱落する奴も出てくる。

サボって「俺は弱いでーす」と抜かしてるバカが大半じゃねーか。

>発展途上国なみに落ちる?いいんじゃないの。物質的には多少貧しくなっても。

じゃ、一人で発展途上国に行ってください。
何も日本で、働かずに先進国的生活を希望するような贅沢しないでください。
そのしわ寄せは日本でそれこそ「真面目」に働いている人が被るのだから。

死ぬ死ぬ詐欺じゃん。
「弱いでーす。死ぬー。金くれー」
その金を出すのはホントに真面目に社会と自分のタメに働いている人。

で、金が出ないなら日本は発展途上国並みに落ちぶれても良い、なんて
恐ろしい理屈だな。

金が欲しければ必要な分手に入るだけ効率良く働けよ。
583名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 06:35:38 ID:YOv3DHJo
努力もリスクテイクも無ければ賃金低いの当たり前。

それを「弱者に押し付けられた痛み」なんて屁理屈ひねり出して
「俺が痛いのは強者がボッタくってるせいだ」なんてアフォ言い出して
それこそ痛みを、真面目に働いて金、価値を生み出している人に押し付けようとしている。

反吐が出るよ。
584名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 08:01:25 ID:35+zY0yZ
>>582
そういった人を救えないのも、ある意味発展途上国並。
585名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 08:52:02 ID:6nUR/UR+
「サボらず」に「まともな労働」をしろといい、ワーキングプアは「まともな仕事」に就くための準備をするには
時間も金もないと言うと、「甘え」だと言う。 当日の衣食住以上のことを望むのは甘えだと言う。
こいつは結局、奴隷を奴隷のままでコキ使いたいだけだろ。
で、その奴隷状態ですらタカリ呼ばわり。
586名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 09:52:27 ID:NNclvFgx
>金が欲しければ必要な分手に入るだけ効率良く働けよ。
労働効率が悪いのは官公庁や大企業に在籍しているというだけでプライドが肥大した自称・勝ち組。
殆どが派遣や外注委託で半分のコストで賄える分野。
足元すくわれんようにな。
587名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 10:23:08 ID:8W01w8Kp
>>582
社会のために働く価値観が薄れてるから、一握りの富者と大多数の貧者になっちゃうんだけど
588名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 10:26:38 ID:8W01w8Kp
>>583
社会のために稼いだお金を使う人なんてそうそういない
だからこそ、国がその役割を担ってるんだな
589名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 10:43:00 ID:bnFJ25cw
一部の人間だけが特権を得て裕福に暮らし
その他大勢が貧しく苦しみながら生きるのなら
それは自由主義が蔑む共産主義の間違った形とどう違うのか
590名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 11:29:26 ID:7X5QyiCt

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんねらーで労働党作ったよー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その7
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1181404847/296
591名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 11:46:01 ID:NEuxmYY/
>>589
人間の欲望は限りないから、強い立場の者に好き勝手にやらせるとルートは違っても
行き着く先は似たような社会になるってことかもね。
592名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 13:43:54 ID:qCdrXuGQ
>>583 晒しage

こういう自分だけ良ければいい、というだけのことは思うだけにしとけ
正論のように語るな

反吐がでるわ
593名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 14:20:04 ID:NFd43H/9
っと負け犬が吠えてます、わんわんっ
594名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 14:45:37 ID:eSJI3Ivl
わからんのが多いな。
世の中は勝者敗者があるのは仕方ないにしても、勝者の比率を小さくしてより大きな利益を得るようにルール変更したり、
敗者の利益を削って生活をより圧迫するようなルール変更したり、
それによって増える勝者の利益や、それによって増えた敗者や、敗者の減った利益は、

勝ち方、負け方によって比例したものではなく、単にルール変更によってそういった影響が出ただけだろが。

昔から勝ち方負け方に大して変わるはずがないのにそうなってるとしたら、
それはルールの問題で、負けた個人の問題ではないだろ。
ルールってのは勝者敗者関係なく決める権利がないと公正なものとは言えない。
口出すのは当たり前。
595名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 14:52:31 ID:YSHfhGHj
ワーキングプワだの負け組みだの勝ち組だのと
新たな言葉作って、国民を不安がらせ
妬みや憎悪を作り出している。こんなの気にするな
金持ちでも健康で悩んで死ぬ奴もいる。
こういう風に不安を煽って混乱させるのが
奴らのやり方だ、気にするな。それとテレビは
出来るだけ見るな。
596名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 15:09:09 ID:6nUR/UR+
>594
同意。
597名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 15:37:49 ID:NEuxmYY/
>>595
> 金持ちでも健康で悩んで死ぬ奴もいる。

問題すり替えるなよ。経済面での話だろ。
ワーキングプアは、貧困問題なんだから貧困層が増えないように対策を講じる必要がある。
598名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 16:02:22 ID:NFd43H/9
2ちゃんねるでわめいても無駄
599509:2007/06/11(月) 19:45:05 ID:3HwhnMVv
>>594
わかりやすいし正しい。
600名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 20:15:36 ID:NEuxmYY/
>>598
じゃあ何で火消しに必死な香具師が居るんだろうねw
601名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 21:00:08 ID:0yo4kHql
>>600
火付けに必死な香具師がいる理由と同じじゃない?
602名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 21:40:10 ID:oboly94p
昨日の>>578が来ましたよっと。
平日は仕事以外にも子供の寝かしつけとかあるから今やっと来たんだけど。
結局>>582はごく一部の本当に怠けてる連中を見て、その怠けてる態度が癇にさわるんだろうなと勝手に解釈。
侮蔑的な言葉を連発してたから、何か相当な恨みでもあるんだろう。その理由は明かしてくれなかったけど。
でも俺は散々そういう本当に本人の問題の例じゃなくて、、、と言ってもコイツの基準では全部甘えになっちゃう。
生き死にを賭けた極限までやらなければダメなワケだ。でもそこまでの例まで行っちゃって仮に死人が出たとしても
「そうなるまでになんとかしなかった方が悪い」って言いそうだけどさ。過労死は自己責任ですかw?

で、詐欺とか言ってるけど、もっと詐欺な事やってるやつは上の方の利権亡者の中に一杯いるんだけどな。
死んだ人間の事だからあまり言えないけど、光熱水道費で納得いく説明をしないまま自殺しちゃった元農水相とか。
勝手に国民の年金使い込んでおきながら、問題が表面化すると責任逃れする社保庁や自民党連中とか。
その他にも先物や保険会社なんてのは詐欺みたいなもんだろ。
偽装請負にしたってなんら雇用者に対する安全の義務とか社会保障の義務を逃れた最悪な詐欺だろ。
でも、なぜかそっちの方には全く目が行かない。初めは見ようとしてないだけかと思ったが、
たぶん市場原理の考えで強いものは正義って考えなんだろうな。弱い者が全て悪。
弱いもので物言わず大人しいのは許すが、少しでも声をあげたらその時点で悪人(彼曰く「寄生虫」)になるわけだ。

だからこいつは多分いじめも肯定すると思うし(やられっぱなしの方が悪いという理論)、
あらゆる差別を肯定するんじゃないの?自力で解決しないやつは全てタカリで甘えだって。
もうここまで来ると、どこまで行っても平行線でごく普通の一般人の感覚と交わらなそうだからもう終わりにするよ。
ここまで行っても現政権の支持が表してるだろ、とか鼻で笑うような一般論持ち出して来るんだろうけどw

とにかく新自由主義者の冷酷で国家の名を騙った利己主義・独善をよく表してるいいサンプルが見れたと思う。
ということでもう寝ます。。。
603名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 21:46:25 ID:Y1uPR5Pl
>>YOv3DHJo

俺にはお前が低賃金の労働者にたかる詐欺師にしか見えない
604名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:05:13 ID:YOv3DHJo
ルールが悪い、国が悪い、政権が悪い、強者が悪い、・・・
そうじゃなくて、稼がないのが悪いんだってば。

挙句の果てには、稼がないヤツに餌を与えないなら日本が発展途上国並みに落ちぶれても構わない、
って、おいおい。


もうそういうのは日本から出て行ってくれ。

発展途上国はどこにでもあるよ。
日本に居座りつづけるのは、日本が先進国でタカれるからでしょ。
タカる気が無いならさっさと出て行ってね。

本当に真面目に働いてる人から搾取するのやめてくれ。
オマイラが「強者」と言ってる人たちはね、楽して稼いでいるわけじゃないんだよ。
死ぬ気で自分と家族と社会を守るために働いてるの。ホントに真面目に。

そこからボッタくるのはもう止めてくれ。
頼むから自分で稼いでくれ。
605名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:36:19 ID:8l6Z/QIa
>>604
自分だけまじめに働いていると思い上がってる訳か。
606名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:41:43 ID:0yo4kHql
>>605
俺は>>604氏ではないが、>>604氏に同意。

国も企業も魔法のポケットを持っているわけじゃない。
天は自ら助くる者を助く。
607名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:45:42 ID:8l6Z/QIa
>>604
たとえば604が、今までと同じ仕事しても収入が減っていくような法制度に変更されるときも、
法制度が悪いんじゃなくて、自分が稼がないのが悪いってあきらめるのか。
法制度による変化なんだから、国民誰もが言う権利あるわけだな。
608名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:51:05 ID:8l6Z/QIa
>>606
606も、自分に不利なルール変更があっても、天は自ら助くる者を助く、と言って黙っているのか。
大企業経営側は政治力あるし、国の官僚も政治力があるから、国政のルールに大して黙っておらず、
自分たち有利にしていくわけだが。そういった勝組有利に変更されても黙っているのか。
国が、大企業経営者が、マジメに稼がないでルール変更でいい思いしている面も気付かないのか。
609名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:52:39 ID:CK9a71pD
>>607
俺の場合は、そのたびに、役人をのさばらせてる法制度とその役人優先の法制度を
温存しようとする民主、社民、共産が悪いって思うね。
610名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:55:46 ID:8l6Z/QIa
>>609
なんで野党にそんな権限があるんだ。
自民が多数なんだからもう役人はのさばってないはずだが。
本当はどこの党がのさばらしてるんだ。
611名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:58:04 ID:Q/ppXptb
最低賃金千円で中小企業の3割は倒産だろう。

大企業だけ生き残ればいいのか?
612名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:59:44 ID:mc0Jn5aI
なんで、失策の責任が政権党じゃなくて
野党に行くのかが良くわからん。
もしかして、野党が政策を実行してると思っているの。

それとも耕作なのか、釣りなのか。
613名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:01:13 ID:owzCQu0B
>>611
その予想はむしろ逆。いままで金を持っていなかった底辺が金を持てば、大変な経済の活性化だが。
614名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:07:24 ID:+McUHvzS
まー最低賃金が「まともに生活できるレベル」として制定されたら
みんな契約だけしてサボればいいんだから楽だよな。



数年で国が無くなるだろうけど。



自営業消滅、農家消滅、求人率0.00001倍、法人激減、GDP1万円、税収8000円みたいになってね。

食うには、価値を産むか、誰かが産んだ価値を奪うか、の2通り。
全員が後者をやったら、誰も価値を産まず、衣食住が消滅するよ。

賃金分も働かずに最低賃金得ようなんて、一瞬楽かもしれないけど、いずれ
自分も子孫もより大変になるだけ。
金が足りなければそれ以上に社会に対する価値を産まなきゃ人間社会は成り立たないよ。
615名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:14:55 ID:owzCQu0B
>>614
そりゃ間違ってる。賃金分働かないのは、勝組の人達だよ。
616名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:17:36 ID:jH8bclHJ
>>614
何で解雇できないことになっているのかがわからない。

脳内で勝手に変換ですか?
617名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:23:01 ID:+McUHvzS
>>615
勝ち組みってのが「経営者層」なのか「高所得者層」なのか分からないけど、
いずれにせよ、経営者は法人という単位で世に対して価値を生み出しているわけだし、
高所得者層は、生み出した価値の見返りを得ているだけ。


賃金分働かずに高所得者になれるというケースであれば、
ただのサボリタカリのイス取りゲームの結果として
金が取れたら勝ち組み、金が取れなければ負け組みという
結果論でしかない。

その結果論で負け組みが「勝ち組みタカるな!」と言っている状態なら
負け犬の遠吠え。

勝ち組みは生産した結果高所得のケースで、生産せず「勝ち組みタカるな!」と言っている状態なら
詐欺師が因縁付けてるだけ。


現実は両方混ざってる状態だろうけど、いずれのケースでも
金よこせだの吼えずに自分の生産性高めるのが最も健全だし理想。
618名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:24:40 ID:owzCQu0B
なんでわからないんだろうね。

>食うには、価値を産むか、誰かが産んだ価値を奪うか、の2通り。
>全員が後者をやったら、誰も価値を産まず、衣食住が消滅するよ。

つまり、誰かが産んだ価値を奪う、そのピンハネ率を上げてるだけじゃん。
勝組がその高収入に見会った、他人の何10倍もの価値を産んでるのか。
一方、底辺の労働者の生み出す価値は時給1000円どころじゃないだろう。
もし勝ち組がいなけりゃ、それは全部労働者に入っていた。
619名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:26:24 ID:+McUHvzS
>>616
その自由主義的に理想通りに世の中が回るなら、まぁ結局現状でも
「低賃金のヤツはより良い条件の場所に移動すればいいだけ」だね。

労働者がより好条件の環境に移動するだけで、悪い労働環境は自然淘汰されるからね。
620名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:28:17 ID:+McUHvzS
>>618
だったら全員経営すりゃいい。
できないでしょ?

できるヤツは、労働環境を提供できるという才能が、市場価値なんだよ。
誰もが経営できれば、経営者なんて無価値。
621名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:29:05 ID:+McUHvzS
なんで自由にピンハネしてる、なんて思い込むんだろうね。
そう思うなら経営してみなよ。
622名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:31:11 ID:owzCQu0B
>>617
>経営者は法人という単位で世に対して価値を生み出しているわけだし、
>高所得者層は、生み出した価値の見返りを得ているだけ。

では、その価値はどう計算されているの?
単に、力関係、立場関係で計算されていて、
底辺が飢え死にしそうでも桁違いの収入が得られているだけでしょ。
で、その立場関係は何で作られているの?
立場関係は社会が存在して社会が作っているんでしょ。
社会のルールが関係して、その高収入が得られているわけで、その勝組の人だけで、
その高収入作ったわけじゃないでしょ。

じゃ、その社会のルールに対して意見を言うのは、ごく当然の事だよ。
623名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:32:16 ID:jH8bclHJ
>>619
ありもしない設定で悦に浸るのやめないか。
624名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:33:02 ID:+McUHvzS
たしかベンチャーの9割が3年で潰れるだっけ?
経営者がピンハネ率操作で楽してるなんて思うならどんどん経営側になってください。

最低賃金上げろなんて言ってるよりその方が世の中に対して有益だよ。
まぁ9割樹海行きだけどね。

経営やってみな。
625名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:34:47 ID:owzCQu0B
>>620
そりゃ、経営者全員勝組ではないよ。
しかし、高収入を得る経営者が、
底辺の労働者からピンハネしやすいような世の中のルール変更、があったとしたら、
それは単に経営者になれば良いという問題なのか。
やはり、社会全体のルールの問題となるのではないかな。
626名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:37:57 ID:owzCQu0B
>>624
個々の経営者の事じゃなく、
社会全体でのルールの変更による底辺からのピンハネ率の変更という事。
627名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:37:59 ID:+McUHvzS
>>622
だからさ、
>しかし、高収入を得る経営者が、
>底辺の労働者からピンハネしやすいような世の中のルール変更、があったとしたら
これが現実だと思い、簡単に高収入得られると思うなら経営側になりなよ。

労働者を死ぬほど使ってピンハネしてりゃ、その会社誰もいなくなるよ。
実際そうだよ。
628名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:38:29 ID:jH8bclHJ
>>624
っという経営者も、大企業よりの政策には文句いうよな。

中小は冷や飯食わされてとな。そういうことだよ。
629名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:40:03 ID:owzCQu0B
>>627
昔なら他の会社に移っていったが、今のご時世だから我慢してる、としたら?
それは、経営側有利に変更されているわけだよね、社会全体が。
630名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:40:20 ID:+McUHvzS
>>626
いや、だから、ピンハネが自由自在にできちゃうのであれば、
誰もが経営者になるよ。

ピンハネっていうか、高い役員報酬得てるヤツは、
それほど世の中において希少価値が高いだけ。
でかい環境提供するのは大変なんだぞ。

楽だと思うなら経営してみろって。
ピンハネ自由自在と思ってるんでしょ。
631名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:42:01 ID:+McUHvzS
>>629
この数年すごく売り手市場だよ。
キミも社会に出れば分かるよ。
今は労働者有利。今動かないでどうすんの?
632名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:45:14 ID:owzCQu0B
>>630
そりゃ、ピンハネは自由自在というほどには出来ないが、
国全体レベルで、大企業などの経営者にとって、
底辺からのピンハネがしやすい環境に、国の政策が変わったとしたらどうか。
633名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:47:07 ID:owzCQu0B
>>631
うーん、ぜんぜんそういうムードはないが。
アルバイトも昔は日給一万越えていたようなのが八千円ぐらいだし。
634名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:48:20 ID:+McUHvzS
まーピンハネなんて言葉が出てくること自体
でかい経営の難しさやリスク、実現したことの価値、実現できるヤツの価値ってものを
全く分かってないってことなんだろうけどな・・・


>底辺からのピンハネがしやすい環境に、国の政策が変わったとしたらどうか。

そんな政策に変わってないから。妄想も大概に。
なんでホリエモン、青山会計事務所、TBS、みんなあんなに必死だか分かる?
競争が成立してて、経営側だって死ぬ気でやってるんだよ。
それを「ピンハネ」と言うとはね。

やってみな。
まずは100人雇ってみな。
そのあたりから難しくなってくるぞ。組織は。
635名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:52:52 ID:jH8bclHJ
経営者の最高は、無給でも全力で働く労働者

労働者の最高は、寝てても給与が入ってくること

で、君らは何で無意味な話し合いを続けているのかね?
636名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 00:58:49 ID:owzCQu0B
>>635
格差の拡大の原因は何か?
637名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:00:43 ID:+McUHvzS
>>636
サボリすぎ
甘え
638名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:01:04 ID:jH8bclHJ
そんなに、経営が大変なら
労働者になればいいじゃない?
639名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:02:32 ID:owzCQu0B
>>637
それは経営側なのか労働側なのか?
640名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:05:46 ID:jH8bclHJ
>>639
そりゃ、社員が仕事に溢れて頑張っていたときに
アホみたいに、土地に投機して業績悪化させたんだから
経営者に対してに決まってるじゃない!
641名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:05:56 ID:+McUHvzS
>>638
自分のことだけ考えたらね。労働者になってダダこねてる方が楽だと思うよ。

ただね、ダダこねてるだけじゃ世の中回らないし、利益の効率も悪いよ。
運が良いのか悪いのか分からないけど、
効率良く世に価値を生み出し且つ努力できる性格だったので
真面目に働いてるよ。

「安い、もっとよこせ」なんて言う暇があったらさっさと次の仕事片付けた方が
儲かるし健全でしょ。
642名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:10:08 ID:+McUHvzS
>>640
そんな会社に居座ってる労働者ってのもすげーな。
さっさと抜けろよ。

つーかね、役員って責任ばかりでかくて割に合わないよ。
法人単位で何かあったとき、代表取締役がまさに法人を代表して責任とるんだぞ。
手抜いて会社の不利益になれば背任だし。

楽だと思うならホントやってみろっての。
643名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:11:45 ID:jH8bclHJ
>労働者になってダダこねてる方が楽だと思うよ。

マゾの話は聞いてないんだよ。
644名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:16:59 ID:jH8bclHJ
>>642
じゃあ、平に戻ればいいじゃない。
645名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:21:44 ID:+McUHvzS
>>644
まぁ平でも自営業でも真面目に世に価値を提供して見返りを貰うだけだけどね。
最も自分の才能を効率的に使えるのが役員の立場だったってだけで。

いずれの立場でも、ロクに世に価値を提供せず金をせがむような寄生虫になりたくないなぁ。
646名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:28:53 ID:jH8bclHJ
>>644
いや、割りに合わないって言ってるから、君が割りに合うと言っている
平に戻ればと言っているだけなのに、なぜ切れる?

ちゃんと、割りに合う役員報酬払ってくれないような会社なら
辞めたほうがいいんじゃない?
647名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:33:47 ID:+McUHvzS
>>646
だからね。
自分のことだけ考えたらタカった方が楽だと思うよ。

でもね、自分の子供の時代の日本を想像してみなよ。
タカリばかり横行する世の中で自分の子供、老後の自分がまともに生きられると思う?
648名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:38:21 ID:jH8bclHJ
タカルって・・・
もう一回自分が書いた文章読んで見たら。

俺にはどうして、タカリという文章が出てくるかがわからない。
649名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:39:53 ID:+McUHvzS
>>648
100円の仕事量で無理やり1000円取る、
差額の900円は他所の誰かが生み出した価値を奪ったもの、
こういうのをタカリって言うんだよ。
650名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:42:33 ID:jH8bclHJ
>>649
いや、お前の話をしてるんだけど・・・・
どこに書いてある人のことを言ってるの?
651名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:45:44 ID:+McUHvzS
ホームレスを見て、「なんでアノ人たちは真面目に働かないんだろう。」、と考えたことあるでしょ。

ワーキングプア、ニューホームレス、それも同じだよ。
ちょっと程度と言葉が違うだけで本質的には十分な生活の糧を稼がず他人が産んだ価値を奪って生きようとしてるだけ。

「なんで生活できないレベルぎりぎりしか稼がないんだろう、もっと真面目に働けばいいのに」
と思うのは当然。

自ら価値を産まず、自分の生活や命をちらつかせて、他人が産んだ価値を奪って生きようとするさぼり魔、そういう人の行動はまさにタカリ。
652名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:53:10 ID:jH8bclHJ
>>651
働かない人もいるけど、働けない人も入るんだよね。
まーそこのところはいいんだけど。
生活保護の話なら分かるけど
ワープアとかが何でタカリになるのかが分からん。

と言うかさ、あなたの話していたのに、どうして突然タカリって言葉が出てくるか
が分からないって言ってるのだけど?意味分かる?
653名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:58:18 ID:+McUHvzS
>>652
ワープアとかのタカリを批判するスレだから。
前提として楽の度合いは、
タカリワープア>>>生産性のある労働者=生産性のある経営者
と考えたら、「平に戻れば?」はそもそも「平に戻ってもまともな生産性で価値を産む労働者じゃ楽の度合いは同じ」で、「平に戻れば?」は暗に、「タカれば楽でしょ?なんでタカらないの?」を示すでしょ。

そこは当たり前すぎり前提だと思ったので解説無しで話を進めただけ。
654名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 02:05:36 ID:jH8bclHJ
>>653
>、「平に戻れば?」はそもそも「平に戻ってもまともな生産性で価値を産む労働者じゃ
楽の度合いは同じ」で、「平に戻れば?」は暗に、
「タカれば楽でしょ?なんでタカらないの?」を示すでしょ。

いや、何で平に戻る事がタカルに繋がるかが分からないのだが?
給与はもちろん減るだろ?何、もしかしてあなた、同じ給与貰うつもりだったの?
655名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 02:34:00 ID:jH8bclHJ
後ね、あなたが書いていることも、ほとんどワープアと同じ思考だよ。

>つーかね、役員って責任ばかりでかくて割に合わないよ。
法人単位で何かあったとき、代表取締役がまさに法人を代表して責任とるんだぞ。
手抜いて会社の不利益になれば背任だし。
楽だと思うならホントやってみろっての。


君の理論で行くと、その割りに合わない役員報酬が適正なんですね。
自分じゃ気付かなかったみたいですが。
656名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 02:42:37 ID:owzCQu0B
ほんとは経営側が、2千円の仕事量なのに千円しか払わんのよ。
657名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 03:31:44 ID:UkvYqHua
ねえ、ほんと疑問なんだけど、この「タカリタカリ」うるさいひと、SE の端くれみたいだけど、ほんとにそれだけの意味のある仕事できているのかな?
この国での IT 化は、アメリカやフィンランド、アイルランドにおけるような労働生産性効率の上昇に結びついていないんだよ?

たしかにごく一部にタカリは居るだろう。
でも、社会の構造的問題で貧困層に落ちていく状況になってしまっている。

なんで、そんな単純な二項対立で話せるんだろう?
多角的分析の出来ない SE なんて失格じゃないか。
658名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 07:53:05 ID:FXg+VTA1
最低賃金引き上げとやらの必要性が全く分からなかったので
しばらくちょっと強気で煽りまくってみたけど、
やっぱり要らない制度だというのが良く分かった。

労働者の甘えだと指摘していた政治家がいたけど、結局それを完全に否定できる理屈は出てこないんだな。
659名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 08:48:13 ID:+J/nw5g2
>658
このスレで繰り返し説明されてるのに、お前が理解できてないだけ。
660名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 08:55:54 ID:tncmntxX
世界的な実験で新自由主義は格差が広がるというデータが出ている。
共産主義が失敗だったようにヨーロッパの殆どの国では、失敗して方針転換している。
アメリカのように移民から搾取するような構造の国じゃないととてももたない。
フランスは挑戦するみたいだけどね。移民排斥と市場原理主義の両立ができるのか見物。
661名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 10:00:14 ID:hsrwXeu3
労働者が社会に対して産み出す価値の差、なんて実際は5割違うぐらいで、2倍も違うわけがない。
それなのに収入を、市場原理という力関係で決まる制度にしてあるから、
5倍も10倍も、場合によっては100倍も千倍も違う、
という結果が生じる。

社会を市場原理という勝組有利な制度にしてタカリ、甘えてきたのは、勝組のほうである。
662名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 10:04:13 ID:WfuvBTPJ
独立して自営業者として正々堂々と稼いでいる者は良い。
彼らは自由競争の勝者として勝ち組を名乗る資格がある。
ハイリスク・ハイリターンの原則の中で得た報酬に文句は無い。

勝ち組を名乗る資格がない者が居る。
それは多数の公務員・大手企業従業員。
彼らの高い報酬はお世辞にも自由競争の結果と言えない。
メーカーの社員には派遣や外注に置き換えが可能な不用社員が多い。
販売業や公務員も同様だ。
労働組合に守られて自由競争とは無縁の賃金体系にあぐらをかく労働貴族達。
彼らが自由競争の勝者であるわけが無い。

彼等の高額な給料が市場原理の結果と思うならばハローワークに行ってみると良い。
それまで貰ってた年収の半分以下の仕事にしかありつけないだろう。
労働組合を廃止し、請負契約・年棒制など実力本位の賃金体系としたら殆どが所得低下になる筈だ。

市場原理に晒されてない奴に限って最低賃金廃止とか負け組=努力不足とか叫んでいる。
つくずく日本の社会は下で資本主義、上で社会主義の仕組みだと思うよ。
663名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 10:10:36 ID:UZbp+L7/
>>634
ホリエモン、中央青山、、、みんな問題を起こしたとこだよね。
経営の大変さや必死さを肯定したい気持ちは分かるけど、
法律違反や脱法行為、社会的な倫理感のない経営をして
それこそ自己責任で検挙されちゃった例を挙げられても…

ホリエモンの頃のライブドアは、経営側で決定するビジネスモデルが貧弱だったから
本業で売上が伸びず、金融に走った挙句に粉飾…の結果だし、
中央青山にしたって担当先の延命をはかる意味での粉飾容認がばれた結果だけど、
それも元々は価値ある商品を生みだしてこれなかった経営側の企業努力の不足の結果でしょ。

でも粉飾企業の代々の役員は粉飾してたにも関わらずそれなりの報酬もらってたし、
ホリエモンに至っては家賃が月100万近くするヒルズに住み、さらには自家用ジェット機持ってよね。
自家用ジェット機。あの程度の企業の社長に必要ですか?マイクロソフトの会長じゃあるまいし。
ジェット機買っても許されるくらいの価値を彼は生み出してたの?
雇用の場を創出した、という意味ではそれなりの価値はあったかもしれないけど、
誰の目から見ても適正ではなかったと思うんだけど。

君の理論は、上の例のような企業や役員が存在している限り、単なる労働者いじめにしか見えないと思うよ。
664名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 10:23:46 ID:hsrwXeu3
独立していようがいまいが関係ない。
市場というのは社会が存在し、敗者も存在して、はじめて市場が存在するのである。
市場原理によってケタ違いの収入を得ようとする事自体が、社会に対する甘え、タカリである。
665名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 10:46:24 ID:hsrwXeu3
国会議員は最低賃金という事でいいよ。これなら最低賃金も少しは上がるだろ。
選挙のときは有権者の事思ってるような事言って、当選してから有権者より高い金取るなよ。
666名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 10:54:55 ID:UZbp+L7/
あとよくネットで見かける政界や経営者たちの自己肯定と捉えられている有名な言葉を貼っておくね。

「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、
 能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」 「過労死は自己責任」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル(現在グッドウィルに吸収)社長)
667名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 11:05:24 ID:WfuvBTPJ
最低賃金を飲食業で例えるならば
材料費など料理に掛かったコストに相応して値段を決めるやり方。

最低賃金廃止・結果主義は
料理の値段を支払う客が自由に設定するやり方。
料理に掛かったコストが同じでも満足度で大きく差が開く。

この方式が公正である為には、客の支払い態度が正直であるかないかによる。
どんなに美味しく満足しても
「不味かった。金を払うに値しない」
と言い切ったら一円も支払わずにすむ。

どんなに従業員をこき使って利益を上げても
「お前は使えない」「能力が低い」
と経営者が言えば好きなだけ賃金を安く叩ける。
最低賃金廃止派は、あまりにも理想や人間の善意を信じすぎている。
668名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 11:08:09 ID:UZbp+L7/
これらの言葉を見てると、いかに上の人間が今のシステムを肯定したがっているかがよく分かる。
小泉なんかは世襲3代目議員で元から社会の強者だし、
大企業や資本家だけが潤い、中小一般労働者の所得がほとんど横ばいなのを見ても分かるように、
竹中の言うような世の中には決してなってないし、奥田の比較は先進国の話としてはあまりにも極端すぎるし
、宮内は規制緩和を政府に働きかけた結果様々な業界で競争が激化して、逆に労働者の賃金が下がる結果を招いたし、
三浦朱門なんかはエリートが支配する社会を目指す選民思想を持った人物だし、
奥谷は経営側の責任を放棄する都合のいい発言だし、南部や林に到ってはもう言うことありません。

こんな公平さも分からないような、一部では社会のルールさえも守ってない連中が中心となって、
労働者に対して彼らが考えたルールを断りもなく一方的に押し付けておきながら、
労働者が権利を主張するのはお門違い、甘えだ、負け犬の遠吠えだって言うのは何なんだろうね?
せめて労働者の過半数の賛同が得られて実現しているルールのもとでの非難ならまだ理解できるんだけど。

社会のルールを破っても勝てば官軍、勝った者勝ちの世界なら、もう北斗の拳の世界と同じだね。
いっその事、一時的に社会のあらゆるルールを撤廃しちゃった方がむしろ公平なんじゃないって思ってしまう。
669名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 13:29:56 ID:MfARGQb0
投票形式でネットで世論を作るサイトです。

「国民年金」「今の内閣」etc、思っている選択肢に是非、投票を!

投票の作成依頼も受け付けています!

【世論箱】http://yoronbako.yokochou.com/
670名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 18:41:56 ID:wXO+DwQe
経営者が時給1500円払うべき仕事に時給800円しか払っていなかったら
それはタカリではないのか

経営者が時給800円相当しか働けない人間を時給1500円で雇ったら
それは経営者の過失ではないのか
671名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 20:11:19 ID:tncmntxX
>>662
矛先を公務員に向けようとしてるの?自民工作員?
会期内に公務員の天下り規制法を通したいみたいだけど、残念ながら国民はそれほど
注目していないんだよな。世論調査でも1番に「雇用と景気問題」、2番に「年金問題」を
気にしていることからも明か。以前は、年金問題が一番の関心事で景気については、
4〜5番くらいだったと思う。景気回復していると言われているわりに生活が悪くなって
いると感じている人が多いのだろう。

>>663
ホリエモンは、株バブルで不当に金を稼いだから、ワーキングプアとはちょっと違うけど、
背景に規制緩和があることでは共通している。
672名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 00:09:51 ID:tgVbZbmf
>>663
規制緩和で利益を得た人も多いけどな。
673名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 05:30:13 ID:AIsmp1N/
>>662
> 労働組合に守られて自由競争とは無縁の賃金体系にあぐらをかく労働貴族達。

つまり労働組合は労働者を守る組織ってわけだ。
今までは組合活動を避けることがいいことのような風潮があった。
だけど労働組合が破壊され続けている民間の状況は労働組合の必要性を証明している。

作ればいいじゃないか?
作れば労働組合が守ってくれるんだろ?
労働組合は自由に作ることが出来るんだから。
674カンソー:2007/06/13(水) 07:00:52 ID:Z6fAY71Q
社会を構成する人間の実力(?)には非常な開きがある。
プロのK1ボクサーレベルから5歳の子供レベルまである。

先天な要因で低いレベルにあるものもある。
後天的ないろんなプロセスを経てそのようなレベルに置かれ、
あるいはそのようなレベルにある者ある。

プロセスも多様である。公正、不公正さまざまである。

力のあるものが、力のないものを一律に厄介者扱いするというのは
どういったものかなと思う。

人間の能力は時間ととも、また環境により大きく変わる。
チャンスを与える仕組みが必要ではないのか。
社会的には、そして特に、若者に対しては。

<666> の奥谷禮子氏、南部靖之氏、林 純一氏等の発言は
一理はあるが、... 。
675名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 12:04:00 ID:oyeF78zN
>>673
はぁ?
勝ち組なんだろ?実力主義なんだろ?
俺達ワーキングプアは最低賃金割っても自業自得なんだろう??
勝ち組が実力の反映っていうんなら組織に守ってもらうなよ。
堅苦しい賃金相場に縛られずどんどんと稼いでみろよ。

社内労働組合のある会社って自社工場の派遣とかの不当待遇には知らん顔だよな。
組合員じゃないから職場内の労基法違反は知らん顔で良いのか?
今の労働組合なんざ特権持ってる奴等の保身の道具だろうが。
ナショナルセンターの組合員なんて本当に全部パートか派遣に置き換えても
業務に差し支えない程度の奴等ばっかりだ。
お前らの分不相応な搾取が公平な労働市場環境作りを阻害しているんだよ。
676名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 12:14:50 ID:bvOVszSm
組合員も減って 派遣、パートの立場にいつ立たされる分からないし、みんな労組に入れようって連合の会長が2、3年前に言ってたので時間の問題かな。
677名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 12:18:06 ID:xogcgxAc
>>675
一人でも入れる労働組合もあるぞ会社と闘え675
678名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 12:25:33 ID:xogcgxAc
労働者の中ではたしかに待遇の差はあるが、それとて経営者や官僚や政治家とは比較にならない事を忘れるな675
敵は本能寺だ。
679名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 12:33:19 ID:xogcgxAc
労働者同士で足の引っ張り合いをしたら、自民党政治家、官僚、大企業経営者、などの、本当の勝ち組の思うツボだぞ。

自民党の自治労叩きなんて典型的。
幻想にだまされるな、下っぱの公務員の待遇下げても自民党はそれを国民には回さない。
680名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 14:12:57 ID:LouvHwrC
いくら高い価値を生産できる能力があろうと需要がなければ意味がない

それから、高い価値を生産できる人が増えたとしても経済が良くなるわけではない

低い価値しか持てなくても、総需要が増えれば高度経済成長を成し遂げることも可能

681名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 14:16:51 ID:LouvHwrC
経済とは個々人の問題ではない

政府のマクロ経済政策にかかっている

財政金融政策で総需要を増やすことができれば、高い価値を生産できる能力は付いてくるのだ
682名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 16:20:09 ID:GRyBGVuy
確かに親会社や元請の社員は使い物にならねぇ癖に高い給料取ってるな
683名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 16:33:00 ID:p4XyYGW/
経済なんかどうでもいいんだけどよ、ワーキングプアの公務員って聞いたことねえぞ
684名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 17:01:13 ID:pfbxQDMM
最低賃金の取り決めが要らないってどういう理屈だろ?
時給100円の生産価値しかない人は100円しか貰えないのが当然とか言ってるけど。
頭おかしいんじゃない?
685名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 17:08:28 ID:GumQKbrZ
下請けよりも元請けが
構造的な優位に胡座をかいて不当なピンハネをするよな

最低賃金引き上げに反対しているのは
その元請けだと思うのだが
686名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 17:12:27 ID:XYldon8m
>>684
そういうレベルじゃなくてさ
平は楽で
役員の仕事は割りに合わないって言うから
役員止めて平戻ればいいんじゃないって言うと
タカリとか意味不明なこというんだから
まともに話し合っても無駄じゃない。
687名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 17:15:51 ID:XYldon8m
しかし、最低賃金引下げするなら
中小企業の法人税減税はセットにしなければいかんけどな。
688名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 17:56:22 ID:GumQKbrZ
彼が言いたいのは要するに

俺の取り分は俺が決める
お前の取り分も俺が決める
689名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 18:04:31 ID:p4XyYGW/
そして、のび太のくせに生意気だ、ということか
690名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 18:08:46 ID:HoCcWfn4
最低賃金を引き下げたいのならば
国は労働基準法違反を厳格に取り締まるべきだし
企業は労働基準法を遵守するべきだね。

現状では従業員10人未満の事業所は36協定の提出義務が無い為、労使協調と言い張って違法な雇用をしまくり。
叉従業員100人未満の事業所には週休二日制の適用除外、年間1800時間未満の基準適用外など抜け穴が多い。
これら例外を完全撤廃し、労働者の権利を平等とする事が最低限必要。

週40時間、年間1800時間の基準労働時間を一律に適用。
土・日・祝日は原則休日。
有給休暇制度の完全適用。
法定休憩時間の絶対遵守。
休日勤務・時間外勤務・深夜勤務の割増手当て支給を遵守。

これらの基準が守られるならば最低賃金を引き下げても納得がいく。
低所得者の不満は、ただ単純に給料が安いからではなく違法なピンハネが横行しているからだ。
即ちやった分の正当報酬をカットされている点だ。

違反事業所への罰金・罰則を厳格に適用してくれたら不公平感を訴えたりはしない。
691名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 19:13:20 ID:LouvHwrC

景気が拡大基調に入り、生活の質を改善しようと適切に取り組めば

たいていの問題は解決できるってわけ
692名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 19:24:40 ID:ZKxXR0Oh
>>691
こんな法人税が安い時に賃金に回せないのに無理じゃね?
693名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 19:32:48 ID:HVR1wnNP
>>692
税率の高さあるいは納税負担の大きさで、今日、わが国の法人税制は世界各国のなかで突出。
一方すでに内外企業の海外流出は増大の兆し。今後一層グローバル化が進行し、より良い事業
環境を求めて国際的視点から最適立地を目指す動きの拡がりは不可避。そうしたなか、際立って
高い法人税率は内外資本の流出傾向を加速させ、深刻なマイナス影響を及ぼす懸念大。
わが国法人実効税率を少なくとも08年以降のドイツやイギリスを目処に30%弱の水準まで引き下げ
ることは喫緊の課題。
694名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 20:00:06 ID:B48niwWM
>>693
今の法人税率は30%だよな。国際的に見ても突出して高くないぞ。
そして今年の法人税収は15兆円を記録するらしい。
法人税引き下げで企業体力が回復して納税額が増えたのか、他の要因か定かではない。
だから法人税を三分の一の10%にしたら法人税収が5兆円に落ち込むとも言えないな。
負担軽減で企業の海外流出が止まり海外資本の流入が起こる可能性だってあるしな。

しかしなあ。
法人税を下げたからといって労働者に恩恵があると思う?
十中八九、消費税アップで法人税収ダウンを穴埋めするだけで終わると思うぞ。
695名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 20:02:28 ID:ZKxXR0Oh
>>693
現在30%で、トヨタなんかが過去最高の利益を出してるわけだが・・・。
696名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 20:22:35 ID:HVR1wnNP
>>694
税率と実効税率は違う。
日本の実効税率は40%以上で、OECD加盟国ではアメリカに次いで高い。
米国が高いとはいっても、高いのはカリフォルニア州だけ。

>>695
最高益云々と税率は別問題だし、トヨタだけが日本企業ではない。
697名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 20:34:59 ID:AIsmp1N/
>>675
>>677じゃないけど一人でも入れる労働組合。

連合ユニオン東京
http://www.rengo-tokyo.gr.jp/soudan/uniontokyo.html

あっ、自治労の組合員になれば勝ち組なんだっけ?
じゃ、勝ち組になる?w

自治労全国一般
http://www.zenkoku-ippan.or.jp/

建築労働者ならこういう手もあるな。

東京土建
http://www.tokyo-doken.or.jp/

↑これはあまり当てにならんが(大笑


マジでがんばれ。
698名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 21:03:26 ID:cnr2sD7g
実効税率が日本・アメリカよりも高い中国に外資進出が著しい。
法人税の安いスウェーデンに日本企業が流出している様子もなさそうだ。

ハゲタカ外資に株主配当を回すより税収として吸い取った方がいい。
699名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 21:09:25 ID:ZKxXR0Oh
海外に企業が出て行ってしまうと言うやつがよくいるが、実際に法人税40%超えていた時
に海外へ出て行って、日本で商売辞めた有名企業ってどこがあるの?
700名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 21:19:49 ID:cnr2sD7g
企業の海外移転でよく引き合いに出されるのが製造業。
「日本の人件費は中国の10倍。これでは太刀打ちできない。」
ここにいる最低賃金廃止派が大好きな言葉だ。
(負け組は更に安くとか言ってる香具師が中国人の10倍もの能力を有しているかは定かではない)
真因は為替相場の所為であるが、どういう訳か同胞叩きが大好きなようだ。
701名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 21:27:02 ID:PGN19Wny
委員会は、元副知事を委員長に25名の委員さんで構成されていて
今後10年間の長期計画を策定することになります

弱い人に痛みを押し付ける 
そんな政治はおかしいのではないでしょうか
負け組ゼロへ!
そして、勝ち組もゼロの社会へと変えていかなければいけない!!
ttp://blog.oricon.co.jp/kimuatsu/archive/597/0
702名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 21:48:21 ID:lM35QtSX
>670 経営者が時給800円相当しか働けない人間を時給1500円で雇ったら
それは経営者の過失ではないのか

「経営者」のところを「国民」に、同じく「人間を時給1500円で」の所を「政治家に時給15000円で」と直して読むと納得がいくのですが。
こんな政治家を雇うのは国民の過失です。
703名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 22:07:30 ID:lM35QtSX
>699 海外に企業が出て行ってしまうと言うやつがよくいるが、実際に法人税40%超えていた時
>に海外へ出て行って、日本で商売辞めた有名企業ってどこがあるの?

これはまだ通産省が日本国内産業を守っていた時代の話ですね。
今はアメリカが政治家に圧力を掛けまくり、その障壁を取り除いて、国内産業を破壊しているんだよね。
会社法改正も独占禁止法改正も三角合弁も日本の為にしてるんじゃないからね。特にここ5〜6年は酷いもんだ。
日本の企業食い放題(日本でヘッジファンドの活動が激しいのは政治家が彼らを助けているため)
704名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 22:10:24 ID:IV1p+Wfc
 日本もその当時 「たこ部屋」ってえのがあったんだ
賃金は安くおさえ 監禁状態で死ぬまで働かせることだ、

派遣労働やら電話待ち仕事も 「新たこ部屋制度」だぁ

戦後 国会議員がやっとの思いでいい労働法律を作ってきたのに

平成時代になって 何でこんな「新たこ部屋制度」を作っちまっ
たんだぁ 日本国 そこえら貧乏人ばっかになってまった。


705名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 22:30:37 ID:0d1FtNry
「労働者本人の自己管理ですよ」「労働者を甘やかしすぎ」
「労働基準監督署も不要」「祝日もいっさいなくすべき」

平気でこういう発言をする胡散臭いピンハネ業者を労働政策審議会分科会に
招いているから当然と言えば当然か。

自民公明がピンハネ業者と結託して昭和30年代まで逆行して「タコ部屋制度」
を復活させたワケだ。日本の国際競争力を維持するためとか、全然関係ない
ことを理由にしてな。
706名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 22:42:48 ID:7/rpmHLK
いつの間にか雇用保険法が改悪されていたようだね
全く知らなかった
1年以上保険金を払わないと資格が得られなくなるそうだ
707名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 23:03:35 ID:cnr2sD7g
そういや一時期ワークシェアなんて言葉が流行ってたな。
労働時間半分・賃金半分にして仕事を分け合おうって。
あれどうなった?
デフレ・価格破壊の流れは凄まじかったが
荒波をかぶったのは特定の分野だけで全く自腹を切らなかった分野があるぞ。
どっか市役所で職員給与を半減してパート増やしたような所あったっけ?
708名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 21:22:27 ID:GZByAuL5
派遣ピンはね65パーセントで稼ぎ捲くりの

  たこ部屋経営者(派遣業者)が 脱税してるらしいぞ 人間を家畜扱している
たこ部屋経営者を脱税で摘発し刑務所に入れて欲しいもんだ

税務署よくやってくれた手綱を緩めず 我々国民のためしっかり頼んだぜぃ。 

709名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 21:26:16 ID:bGE3ae6D
>>708
ピンはねは政府の方にいるんだから無理でしょう。
諮問会議のメンバー見てみれば分かる。
710名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 21:40:01 ID:GZByAuL5
>>709 さん有難う

たこ部屋脱出(派遣電話待ち)のため 一人一人が今度の選挙行きましょ

 たこ部屋はやっぱり駄目だと言っている国会議員さんもいます
言っている議員さんに投票すれば「たこ部屋」脱出できるかもしれません、

私しゃ今度こそ 選挙いきますわ。
711名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 22:02:32 ID:GFEJTCLS
タコ部屋労働について詳しく解説されてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B3%E9%83%A8%E5%B1%8B%E5%8A%B4%E5%83%8D

>斡旋業者に騙され半ば人身売買のように売られて低賃金により酷使された。

>タコ部屋を管理していたのは下請け業者であり、談合や中間搾取などにより、
>元請け業者や政治家に利益の半ばを吸い取られたという。

>単純失業者や貧農が多かったことも事実だが、斡旋業者に簡単な仕事と騙
>されるケースが多かった
↑「誰でもできる簡単なお仕事です」.....今と同じ(笑)

占領軍GHQによってタコ部屋が禁止されたということが、如何に日本の政治家と
ピンハネ業者が労働者を食い物にしてきたか如実に物語る史実.....今も同じじゃん(笑)
712名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 00:37:42 ID:0qs8bzXN
【一般書籍】ワーキングプア 日本を蝕む病

残酷な未来が日本に迫っています。

マンガ喫茶を住処とする若者、衰退する地方都市、
睡眠時間四時間のシングルマザー、死ぬまで働かざるをえない老人、
貧しさを受け継ぐ子どもたち・・・・・・。
明日は我が身の“ワーキングプア”とは?

T 「貧困」の闇が広がる日本 
U ホームレス化する若者 
V 崩壊寸前の地方 
W 夢を奪われた女性 
X グローバル化の波にさらわれる中小企業 
Y 死ぬまで働かざるをえない老人 
Z 荒廃を背負う子ども 
[ 現実に向き合う時 
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80003440
713名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 01:40:49 ID:cC4cJgvs
時給1000円以下のヤツなんてこの世に存在する価値あるの?
時給1000円以下なんてそもそもまともな大人じゃない。
アルバイトの高校生以下。
714名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 02:08:32 ID:2IE7w7Im
>>713 それなら、おまえの存在価値もない
小学生以下の脳みそ
715名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 05:32:03 ID:bDNUweon
時給1000円以下がきらいなら、いっそ一思いに虐殺しちゃったら。

ねたみ、やっかみが大好きな中間層の最高の憂さ晴らしだね。

そしたら、これまた中間層の大、大、大好きな「外国人」がいっぱい働きにきてくれるよ。

落語の饅頭きらいとおんなじだね。
716名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 06:18:37 ID:rmi1hxNJ

ワーキングプア”とは日本語に訳すと「たこ部屋労働」という

意味 
政治献金と票が欲しい政治家がたこ部屋運営社から
小銭をえさに作らせた法律 

日本の経済悪化させ 民をかき集め低賃金で働かせピンはねした
銭は税金を払わなかったりで 税務局に狙われている業種、

改善貧困層を生んでいるといわれ、企業経営者としては
都合がよく、国民からは悪法と呼ばれている。

717名無しさん@1周年:2007/06/15(金) 07:29:38 ID:uZ6kMgyX
>>716 すばらしい名訳である。

話はずれるが、工学にしろ、経済にしろ実効性を
持ったすばらしい理論がある。
しかし、より多くの人間の、また人間自身の生の豊かさが
得られての話である。

おびただしい数の人間が、生命を犯されまで
その生活が追い込まれている場合、
その理論の実行の仕方を見直す必要があるのでは。

何をやっているのかわからない。
718名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 08:10:52 ID:2IE7w7Im
今期の脱税は、業種別だと派遣会社が一番多かったそうだ
719名も無い@5周年:2007/06/15(金) 08:12:34 ID:uZ6kMgyX
歴史の彼方に消え去ったと思った
あの「蟹工船」が21世紀に見事によみがえったわけだ。

すばらしい改革だ!

で、あの350兆円(?)の金は
今どこにある。


720名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 11:04:32 ID:wru2suFG
>>715
まあ、そんなことが現実に起こったら、日本は北朝鮮やナチスドイツを凌ぐ悪の枢軸国の仲間入りだね。
721名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 13:02:11 ID:p4dLWuJh
昨年度の消費税脱税21億円、目立つ人材派遣業者

6月15日3時9分配信 読売新聞
全国の国税局が2006年度に告発した脱税事件のうち、消費税の脱税事件が過去最多の23件に上ったことが国税庁のまとめで
わかった。脱税額(加算税を含む)は約21億円だった。
消費税は、所得税、法人税と並んで国税収入の柱となっており、国税当局が摘発に力を入れた結果が数字に表れた形だ。
強制調査(査察)で摘発した脱税事件は全体で221件(同脱税額約304億円)に上り、件数、脱税額とも前年度を上回った。このうち
告発に至ったのは166件で、告発率は過去10年間で最高の75・1%に達した。
消費税脱税の中心となったのは人材派遣業者。売り上げにかかる税額から仕入れにかかる税額を引いて申告する仕組みを悪用し、
実際は自社の従業員を派遣しているのに、ダミー会社に派遣を外注したように装い、仕入れ税額を水増ししていた。さらに、資本金
1000万円未満の新設会社は2年間、消費税を課せられないため、ダミー会社をつぶしては新たに設立することを繰り返していた
ケースも。
722名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 13:13:28 ID:GLFXu671
ワーキングプア=タコ部屋人足
ニューホームレス=無宿者
日本語で言えよ、日本語で
723名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 13:34:40 ID:iMpYjDaN
漢字だと和王貧
724名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 15:10:49 ID:C1VI7wHX
国民新党は派遣会社の社長を公認候補にあげてるしな。
この党には自民のストッパー役として少しは期待していたんだが、
ここに票をいれてもそのうち自民に戻って格差GOGOとなりそうで
怖くて入れられんわ。
はあ〜、どこに入れればいいんだか。涙が出る。
725名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 16:48:56 ID:24lf8LVr
>>724
> 派遣会社の社長を公認候補にあげてる

ちなみに誰のこと?

> はあ〜、どこに入れればいいんだか。涙が出る。

オレは、政権交代を考えてとりあえず民主かな。
もっとマトモな政党が欲しいところなんだけどね。

これだけ売国議員や庶民の痛みが分からない世襲議員が増えて
しまったのは、それを支持した国民のせいなんだよな。
これからの世代は、ネットで情報交換したりマニフェストを検証
して、ちゃんとした議員にだけ投票するようになってほしい。
こういう国民の厳しい目があってこそ、正しい政治が行われるの
だと思う。
7261234@5678:2007/06/15(金) 17:20:37 ID:uZ6kMgyX
>>722に一部追加
ワーキングプア=タコ部屋人足 = 奴隷
ニューホームレス=無宿者 = Steve MacQeen
人材派遣制度 = 奴隷制度
奴隷制度を恥じらいもなく認める政治家 = 国賊政治家
人材派遣会社の社長及び従業員= ???

用語は適当に追加、修正してもかまいません。

以上「無責任猪瀬辞書」より
727名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 17:31:36 ID:By/F59Ao
どうやら、自民信者が民主信者になりすまして
露骨に、民主を押してイメージダウン戦略をやっているようだな。

次、民主に投票しようと思っているが、大多数はほとんど民主には期待してない。
728名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 17:33:44 ID:lrVVJrvx
サラリーマンたって元の意味は「塩を貰う人」農奴として年2回盆と暮れに月給のかわりに
塩を貰ってた人という意味で奴隷階級を意味する言葉だよ
直訳すれば塩男、江戸時代で言えば作男、あまりいい意味ではないが
サラリーマンを立派なものと勘違いしている香具師が多い
サラリーマンの数が多いものだからマスゴミなどもヨイショしてるだけで実は半奴隷のこと
7295678@1234:2007/06/15(金) 18:29:40 ID:uZ6kMgyX
>>727
お前かんぐりすぎだよ。
もう少し素直になれ。
どうして、自民、民主と分けて考えるんだ。
これらと離れた場からものを感じている人間も
無数にいるんだぞ。
730名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 20:37:03 ID:p5DNHUNs
>>725
半分だけ正しいって思うよ。
権力は腐敗するって言うし、
国民を裏切る政党は国民から裏切られるっていうのもありだって思う。

ただ、後半の与えられた選択肢だけを考えればいいっていうのはどうだろう?
自ら政治に積極的に関わる必要があるんじゃないだろうか?

経団連は政治に働きかける、だから政党は経団連を無視しない。
だったら庶民も政党に働きかけるべきじゃない?
与えられた選択肢がどんなものかは「もっとまともな」って部分で認めているんだって思う。
だったら自分で政党を育てるべきじゃないだろうか?

自民党であれ、民主党であれ、国民が訴え続ければ動くかもしれないんだから。
731名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 21:54:08 ID:2IE7w7Im
本来なら、貧乏人が団結して政党つくる方が早い

だが貧乏人には金がない
献金やら助成金やら使う連中が議席を取っていく
732名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 22:36:56 ID:QztTvkt1
貧乏人の味方という政党に入れたいのなら、普通に共産党に投票すればいいのだが、
どうやら民主の支持組織の一つの解同と対立していて、なかなか民主とは組めないらしい話を聞いた。
貧乏人の味方でも、民主と組めないのは政権取れないから共産は野党票食うだけだからイヤイヤ、
と考える人もいるらしいが、そういう人向けの貧乏人の味方政党、という事で考えてみると、
解同と近い新社会党などががんばってる9条ネットがあるんじゃね?
これもたぶん左翼だから貧乏人の味方だろ。
733名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 00:59:32 ID:GJoI9C/O
自力でホームレスになっておいて奴隷制度だと文句言うとは驚き
734名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 01:24:30 ID:rdw4if1q
なんですかこの中国人は
735名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 01:27:47 ID:D2ksZDJC
ここで一句

せいじかを やめたらおれも ニートかな
               byタイゾウ
736名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 01:31:08 ID:rdw4if1q
誤選か五千かな
新渡戸 稲造

737名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 01:32:44 ID:GJoI9C/O
乞食という字は「食料を乞う」という意味。
現代では金を乞うのが昔のそれに等しい。
要するに最低賃金要求するのは読んで字如く「乞食」だな。
738名もある@一周年:2007/06/16(土) 01:38:42 ID:GiEQSKdN
>>733
何だよ、お前また出てきたのかよ。
「自力」とは面白い言葉を使うな。
そういった連中はお前の方で処理してくれ。
再教育だぞ。
煮て食っちゃだめたぞ。
再教育だぞ。
739名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 07:09:44 ID:ACGq/L+g
>>737 あほか
高給の人間の方が、はるかに貪欲だろが
740名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 09:09:12 ID:aiIjNLRo
>>732
共産は入れても死票になる。
護憲政党は時代遅れ。
741名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 09:50:52 ID:teE2mxjD
>>737
食料を乞うのが乞食か・・・
勉強になるなぁw

だとしたら今の日本には乞食なんていないな。
誰も「食料を乞う」こと無しに黙って低賃金の中で死んで行っている。

法律すら争議権やスト権や団結権を認めているのに
やることといったら黙ってサービス残業、劣悪な条件を飲んでの就労。
これじゃ乞食じゃないだろ、豚ですら屠殺されるときに悲鳴を上げるんだ。

黙っているだけじゃ何も変わらないっていつわかるんだろう・・・
742名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 09:52:22 ID:KSrFjKrX
テロじゃなくて挨拶ですから
743名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:06:01 ID:ccVBqfrU
>>741
>低賃金の中で死んで行っている。

一世帯あたりの平均所得は563.8万円。
少なくとも国際基準から見て「低賃金」とはいえないでしょうな。

744名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:11:36 ID:Mg8HGPqJ
数字のマジック乙。
もうそんなデタラメな数字に引っ掛かる人も少ないと思うぜ。
745名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:14:39 ID:ccVBqfrU
>>744
数字は正直だよ。
563万の所得(収入でないことに注意)があり、1500万の金融資産を持つのが平均的な世帯だよ。

君はその範疇に入っていないかもしれないけどw
746名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:17:05 ID:ACGq/L+g
age
747名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:27:20 ID:teE2mxjD
>>745
十人いて一人が年収一億、他が百万円なら平均は一千万円を超えるよね。
正直な数字だけど全てを語るわけじゃない。

(どうでもいいけど1500万円の金融資産ってムカツクなぁ。他のやつはそんなに溜め込んでいるのか? 俺の借金の頼みを断るくせに)
748名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:30:27 ID:RmN3jEdL
こそ泥と思われてるからじゃないですか
749名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:37:42 ID:Mg8HGPqJ
>>745
だから>>747が書いてあるようなことだったら、数字のマジックじゃないのと言ってるの。
正直ってまぁ数字だけ見てれば正直だけど、この統計の取り方自体がおかしいと思えないあなたは
wを使って人を馬鹿にすることで優越感に浸っている最低野郎ですね。
750名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:39:50 ID:J5xouVqc
>>749

だが、偏差でいうと、分布がおかしいのはわかることだろに、グラフで隔たりが出るとかな
それを図示しないのは、えったとかの対応でそうなってるだけだろう
751名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:50:51 ID:14gcDcli
もちろん平均値は中央値でもないし、最頻値でもない。
とはいえ、平均値という統計値を軽視すべきじゃないのも明らか。
752名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:51:43 ID:RnXYMVKi
>745
平均値より中央値キボンヌ
753名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:53:54 ID:GJoI9C/O
「300〜400万円未満」が 12.2%、「100〜200万円未満」が11.6%と多くなっている。中央値は 476万円
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/2-1.html
754名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:54:32 ID:C3T2/FVS
中央値って推薦枠に見えるが
755名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:55:35 ID:GJoI9C/O
中央値476万という数値を見てもワープアは所詮マイノリティ
756名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:57:24 ID:14gcDcli
確か金融資産の中央値は800万円台だったはず。
757名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 11:00:46 ID:Mg8HGPqJ
>>750
図示できないマズイ理由があるんだろう。
だから数字だけ出してきて「ホラ、問題ないですよ!」って。。。

この偏差未提示の例に限らずだけど、数字なんてのは、
企業でも失敗や失策をごまかそうとする時にいくらでも加工可能なんだよな。
「売上は少ないですが、反応はなかなかいい数値を出してまして」とか、
決算にしたって数字の加工なんて当たり前にやってるし。

だから数字なんてのは自分なりの判断の参考程度にしかならんと思う。
758名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 11:01:37 ID:vJ1C1MQh
>>740
共産党が死票になるのは、1人区で勝ち目がない場合だけ。
そして、改憲は労働者に不利。労働者の不満が高まっても、いざとなったら戦争すれば潰せる。
弱者を保護する条文も、お国のためにと変えられるわけだし。
だいたいにおいて、護憲の政党が労働者や貧乏人の味方と思ってれば間違いないよ。
時代、て言うけど自民党の「戦争+労働者イジメ」が時代だと思ってるのならたしかに護憲は時代遅れに見えるだろう。
759名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 11:02:51 ID:G9EQ0WnM
>>757
どっかで言うレイプ疑惑のようなもんですか
 
ときには、 数字が勝手に置き換わる


たとえば、Macアドレスを変換すればいいはなしだし
760名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 11:03:14 ID:teE2mxjD
ガキがいると700万も稼ぐのか・・・
負けた・・・

どうせ俺は結婚もできねぇよ。

自分で靴下を干すのがなんとなくミジメに思えて来た・・・
761名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 11:03:46 ID:GJoI9C/O
>>757

>決算にしたって数字の加工なんて当たり前にやってるし。

犯罪行為。
そこまではっきり言い切るということは>>757も荷担してるってこと?

762名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 11:06:48 ID:G9EQ0WnM
そら、原因は警察ですからね
763名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 11:49:00 ID:h0F2emie
−TV番組のお知らせ−
18日(月)午後10時54分からのTBS系「膳場貴子のNEWS23」
▽緊急企画:生活破壊/今なぜ急増?中高年のネットカフェ難民−月収12万円リストラの末の貧困生活
ttp://www.tbs.co.jp/news23/tokusyu.html
絶対にお見逃し無く!
764名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 12:38:23 ID:gPo3xClX
ネットカフェ難民には選挙権ないという所がポイント。生かさず、殺さずで。
765名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 12:42:52 ID:NDkJEb7Z
警察で飼ってるんでしょうに
766名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 22:08:33 ID:Mg8HGPqJ
>>761
いや、以前勤めてた会社の経理担当に聞いた話。
文字通り読んじゃうと、数字の改竄のように聞こえるかもしれないけど
実際の話としては、費用(損金)として算入できないものを参入しちゃったりとか。
交際費なんかは拡大解釈してみんな計上してたみたい。

「まずくないの?」と聞いたら「こんなんどこでもやってるよ」と軽く言われた。
767名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 22:08:59 ID:8zNcjlYj
正社員でも現在の最低賃金割ってる人は多い。
額面上の給与は基準を満たしているようでも闇残業なんかを織り込んだら最低賃金以下の時給換算になる。
労基法の基準どおりの基準労働時間、休憩時間などを厳格に適用したらただ働きの時間帯が多いからだ。
下手したら月間300時間働いても会社は時間外手当が発生しない扱い。

最低賃金が決められている現状でも法律通りの賃金支給が得られていないのに
最低賃金を引き下げたり廃止したりしたら幾らでも買い叩かれる。
少なくとも今の最低賃金(時給680円)を法律通りの労働時間で支払うモラルを確立するのが先だ。
768名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 22:14:35 ID:aCFK90Sr
>764
それって何とかならないのかな?
769名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 23:32:21 ID:gH2pawhs
可処分所得1%増加・06年度、97年度以来の高い伸び

 賃金に配当や利子収入などを加えた家計の「可処分所得」の増勢が鮮明になってきた。日銀の分析によると、
2006年度の可処分所得合計は前年度比1%増の293兆1600億円程度となり、1997年度以来の高い伸び率となる
見込みだ。緩やかながら雇用者報酬が伸びていることに加え、過去最高となった配当所得が家計を潤している。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070605AT2C0405T05062007.html
770名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 23:39:00 ID:M/63lTbI
このスレタイの方たちがねんきん相談窓口の相談員と聞きましたが。
771名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 01:05:00 ID:Kbb33iZy
>>768 警察が管理してるんでしょう。なんらかの工作してるんでしょうか。生かさず、殺さず、選挙権を持たせず。
772名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 01:47:47 ID:ujqjk4tI
773名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 08:55:10 ID:qdQhzIiz
>>772
少なくとも今年いっぱいは配当所得に増税はない。分離課税だからな。
774名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 22:09:14 ID:0eOLP+Pv
NHKスペシャル「ワーキングプア」が一冊の本になりました。
ttp://www.poplarbeech.com/book/index323.html
775名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 00:07:27 ID:a2CkNU11
 選挙権ないのはイケン(違憲)ですよね。
あと、現状に不満をもってる日曜日も働かされている人、コンビニの店員、工場労働者も行けない。
7時〜8時とは言っても残業があったり疲れてたりするし。
 それから、選挙の投票日を1週間くらい設ければいいと思う。天気が悪かったら高齢者はいけないし、選挙にあまり期待していないやつは行かない。
でも痔眠党員&学会さんは必ず行く。売国で儲けて買ったトヨタ車で!!
776名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 00:10:51 ID:amCgb0N5
所謂「○○難民」とかいう新手のホームレスなんか、ただ単に去年の消費者金融の法改正で
査定がきびしくなったために金借りれなくなったパチ狂いの輩のことだしなぁ。自業自得だろ。

777名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 00:20:14 ID:vrBlo7WS
選挙も大切だけど、上で乞食を連呼していたような勝ち組様を端から殺せばいいんじゃないの?
俺たち貧乏人の方が数多いし、市場のルールが絶対だなんて誰が決めたのかも知らないし従う義理もない。ぎゃーぎゃー市場原理とやらを叫ぶなら殺しちまえばいい。
どーせ俺ら貧乏人に夢も希望もないしね。どうせ死ぬならむかつくあいつらを真の弱肉強食のルールの基におけばいい。
自然状態万歳だね。社会契約が気に入らなければ破棄すりゃいいんだ。
778名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 01:11:54 ID:d1Zr1XD0
ネットカフェ・・手配師派遣詐欺・・・年金詐欺・・・オレオレ詐欺
まさに「美しい国」だね
779:2007/06/18(月) 05:29:04 ID:NXBmYKS6
基本的に自己責任。それに尽きる。
頑張らなかったヤツを助けると頑張ったヤツが理不尽。

ただし、治安が悪化して社会不安になる恐れがあるので
犯罪に手を染めなくても飯と最低レベルの女を買う程度
の金か手当てを与えるべきと個人的には思う。
今論じるべきはそういうことでしょ。

wpが楽して人並みになろうなんてふざけるな。
勘違いするな負け組。
与えてもらえるまで大人しく待て。
780名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 07:19:54 ID:d1Zr1XD0
>女を買う程度
こういう台詞を吐くあたり、ネトウヨが世間知らずと言われる所以w
781名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 08:34:33 ID:hY7SWO9l
自由主義者(wの理想
競争によって実力のある者が報われる。
チャンスは平等(w

現実
競争の結果寡占が進み、労働賃金はどんどん下がる(時給100円が普通に)
「労働能力」は資本家が決めるので労働賃金は上がらない
貧乏人は学校へ行く金も出せず、貧乏人の子供は貧乏人に(格差の固定)
金持ちは時給数十万で海外から家庭教師を受け入れ

これは妄想ではなく、戦前日本の実態です。
782名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 09:44:32 ID:+MEyK5cN
>779
努力が全てと思ってるバカ発見。
783名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 12:30:40 ID:Kr4OsnqV
単純労働者は組織的に労働市場から排除されている。それは、機械化、自動化がもたらした。例えば、ガソリンスタンド
784名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 20:49:41 ID:RvV3c7WI
>>722

>ワーキングプア=タコ部屋人足
>ニューホームレス=無宿者
>日本語で言えよ、日本語で


「「たこ部屋人足」」 ワロタ私のことですわ

表彰状 あんたは 経済学者として認定します。

785名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 20:55:42 ID:g9FhA/8W
みんなきれいごと言いすぎ。
じゃあ、派遣も有期雇用も止めて終身雇用も復活して
給料も上げたら、ほとんどの企業経営はダメになるよ。
日本の破滅につながる。
786名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:26:10 ID:px0jFLUk
>>785
元々中小企業には終身雇用なんて概念ない。
自営業者や職人業界も同じく自由競争に晒されてきた。

奇麗事言ってる奴らも自由競争原理を導入したらどうだ?
本当の意味で日本の不良債権は高コスト低効率の大企業社員だ。
787名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:49:22 ID:Svc2SFDI
>>785
それこそきれいごとの机上の空論、幻想かもよ。
だって、もし労働者の賃金上がれば、内需産業が儲かる、という事なんだよ。
製造コストが上がって貿易黒字が減れば、外圧が減って、為替も高くならない、
つまり、外需産業だって、円安の恩恵を受ける訳だ。
少なくとも、大企業の減税しても、世の中には回らず、外資に回っていく可能性があるが、
内需期待の庶民減税や最低賃金上げの経済政策なら、日本の庶民に金が周り、
それは必ず日本の経済に恩恵を与える訳だな。
788名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:51:41 ID:4+tmWyhE
>>787
是非はともかく、そうして貰わねば困るのだが(^_^;・・・
789名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:52:55 ID:yMQAWQu9
最低賃金を引き上げれば

労働者の権利を侵害した上に成り立つような不埒な経営構造の企業は消え去り
真に必要とされる優秀な企業だけが残る
790名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:55:55 ID:Svc2SFDI
自殺が減ったり、生活保護が減ったり。
最低賃金上げの日本経済へのメリット面が見えてない人が多い。

1人の労働者が自殺が減るだけでも、もちろんその家族の計り知れない精神的被害を食いとめたメリットは、
貴重過ぎるが、不謹慎だが、日本経済にトータル的な面でも、数千万のプラスではないのか?
791名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:07:03 ID:x6e1X012
>>790
淘汰されるべき労働者の延命を手助けしたということでマイナスでは?
792名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:22:04 ID:Svc2SFDI
年収200万の労働者10人が300万になったとするよ。
増えたのは一人100万だが、それの大半は消費に回る上に、税収も上がるだろ。
中には結婚できる者も居て、それも消費拡大、少子化ストップ、良い事づくめだ。
つまり、10人合計で1000万の収入アップだが、その600万から700万は消費に回り、
日本経済を潤す。貿易黒字も減少で外圧減少で円安に。
製造コスト上がっても製造業も大して痛くない。なんたって内需拡大もあるし。

一方、年収2000万の勝ち組が3000万になっとするよ。これとて同額の1000万プラスだが、
元々勝ち組の生活は既に贅沢三昧で国内消費なんか増えない。
既に高級マンソンに住んで輸入外車も持ってるだろ。
1000万円があっても国内産業に回るのはごくわずか。
そこでその1000万のほとんどは消費に回らず投資に回る訳だな。
投資が成功すれば貿易黒字につながり、
めぐりめぐって、外圧、円高不況につながる。意味無し。
793名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:32:34 ID:Svc2SFDI
>>791
淘汰されると、それはどこで補填できるのかな?
国内で補填できなければ、自動的に、日本経済の製造力が1人分減った事を意味しないか?
794名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:37:16 ID:Svc2SFDI
油の国もあるし、穀物の国もあるし、鉄鉱石の国もあるし、
日本のように、人間の労働力による国もある。
日本の場合は、人間で勝負しているわけだから、
日本経済の原動力である人間を大切にしないと、経済はうまく回らない。
795名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:38:48 ID:x6e1X012
>>793
何も補填が国内に限定される必要もないし、そもそも補填が「人」とは限らない。
さらにいえば、合理化等で補填する必要がないということも考えられる。
796名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:41:34 ID:x6e1X012
>>794
既に日本は人間の「労働力」で勝負する=労働集約的な産業構造ではない。

日本が勝負すべきは技術や情報、コンテンツ・・・といった分野でしょ。
797名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:45:33 ID:5MmOTXOg
>>796
全然、世界じゃ強くないけどねその分野。
798名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:45:50 ID:Svc2SFDI
>>795
海外の労働者を雇ったり、海外に工場を移したりしても、
その賃金が海外に行ってしまうから、
日本経済全体へのメリット面は結局ごくわずかなんだな。
日本の大企業経営陣たち、つまり勝ち組だけが収入アップ。
勝ち組だから、収入アップしても日本の内需拡大へのメリット極小。
おまけに、日本人の負け組の失業増加による生活保護等の財政支出増、国内消費減少、
と日本経済にとって最悪ばかりだな。
799名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:48:26 ID:hyg7z8BU
>>792
法人と金持ちのあまり金は、利率の高い海外投資に回るから、国内経済に
とって最悪だよね!
800名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:00:23 ID:x6e1X012
>>797
すくなくとも労働集約的産業よりは競争力は高いんだが。

>>798
>海外の労働者を雇ったり、海外に工場を移したりしても、
>その賃金が海外に行ってしまうから、
>日本経済全体へのメリット面は結局ごくわずかなんだな。

失礼ながら、「賃金」でしかMSを見られないのかな?
合理化や投資によってもたらされる企業収益、投資収益を見るべきでしょう。

その証左
家計の金融資産、3月末は1536兆円・年度ベースで最高

 日銀が15日発表した2007年3月末の資金循環統計(速報)によると、家計の保有する金融資産残高は
1536兆1628億円と06年3月末の1520兆4524億円を1%上回り、年度末ベースでの過去最高を4年連続
で更新した。経済規模拡大のほか、雇用者所得や配当収入の増加が背景にある。
 資金循環統計は家計や企業、政府などの経済主体ごとにお金の流れを分析した統計。

 家計が保有する金融資産残高は四半期ベースでは06年12月末(1541兆8794億円)から微減となった。
一方、国債・財融債と投資信託受託証券は年度ベース、四半期ベースともに過去最高を記録。それぞれ
前年度末比19%増の33兆3795億円、同25%増の68兆4285億円だった。投資信託受託証券の増加につ
いて、日銀は「(家計資産の)貯蓄から投資への動きを反映している」と分析している。


http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3L15026%2015062007&g=MH&d=20070615


801名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:15:48 ID:Svc2SFDI
>>800
何が証左なのかさっぱりだが、国債買ったり投資信託買う、
「貯蓄から投資」てのは、勝ち組の利益が増えたんじゃないのか?
負け組の利益が増えたようには見えんね。
802名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:22:38 ID:Svc2SFDI
だいたい、金融資産が増えた事を日本経済にプラスと単純に考えて良いんだろうか?
消費に回っていかないと、意味無いんじゃないんだろうか?
消費を増やさない勝ち組だけ資産増えてもなあ。
803名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:27:21 ID:rb0A+xdu
金融庁HPからです。3ページ目に色々書いてありますよ。ttp://www.fsa.go.jp/singi/tajusaimu/siryou/20070406/03.pdf
貯蓄ゼロ世帯は23%だそうです。さらにざっと23%は貯蓄あってもろくな貯蓄ではなく、さらに23%は少し貯蓄あるっていう程度でしょうね。
804名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:28:28 ID:TX64/n1I
反日売国非国民に教育的指導を施すブログです

反日ブログ監視所
http://anti-antijapan.com/
805名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:36:02 ID:x6e1X012
>>801
重要なのはこの部分
>経済規模拡大のほか、雇用者所得や配当収入の増加が背景にある。
806名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:44:40 ID:Svc2SFDI
>>805
うーんでも、たとえば年収200万の貯蓄ゼロ世帯が収入増しても、
なかなか貯蓄には回らないんじゃないかな。
そして、そういう世帯は配当収入なんて縁が無いんじゃないの?
807名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 00:02:30 ID:uwjnvXMT
>>806
問題とすべきは経済全体の話でしょ。
付け加えれば、配当収入は再投資や贅沢品の消費に回る可能性が高いから、経済的な効果は高い。
808名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 09:37:48 ID:GWcidF+x
>807
経済的な効果があるとして、それで貧乏人の暮らしがよくなるの?
809名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 09:44:59 ID:DprRcB+v
経済全体っていうけどさ、社会としての問題は置き去り?
(大きな配当を受けられる株取引ができそうな)大企業並かそれ以上の
所得がある人間の経済活動を重視して、残された大部分の庶民の経済活動はどうするの?
>>806が言ってるように、貯蓄ゼロ世帯なんか株取引はおろか配当なんか縁ナシだと思うが。

よく市場主義を唱える人は、経済を最重要課題に置くけど、いくら経済効果が高くても、、、
富が一極に集中するだけで国民全体の利益が上がらない状況はどうかなと思う。

あと市場主義者がよく言う“経済成長に伴って、国民全体の所得も上昇する”という理論は、
確かに理論上はそうなのかもしれないけど、現実問題として見ても分かるように、
大企業やそれらに勤める労働者、投機を繰り返す資本家などは所得は大幅もしくはそれなりに上昇したけど、
中小以下に勤める国民の所得は横ばいか僅かに上昇程度。
その一方で政府は、大企業など一部だけを見て“景気が上昇している”と判断し、結果金利が上昇したけど、
この恩恵を受けられるのは大規模な金融資産を持つ層だけで、一般人にとっては微々たるもんだ。焼け石に水。
だが中小企業等に多い借入れによって事業を継続している層には大打撃で、結果として中小企業や一般人には
なにも現在の経済成長の恩恵がない事を物語っている。
810名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 10:01:51 ID:YgkurTsY
経済全体が大事って言う人は、上の奴らが儲かったら、下の奴らにもおこぼれがあるよ、と言ってるだけだろ

市場の競争については、それでしょうがないんだろう

でもな、政治は別だろ?
貧乏人が数集まれば自分達の意見を通せる可能性があるんだぜ
811名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 10:17:47 ID:DprRcB+v
全くおこぼれないみたいだけどね。。。
むしろさらなる利益を求めてかどうか知らないけど、下の人間には締め付け強化してるよ。
大企業の下請けなんか、小ロットでも大ロット並の単価でやれって言われるし、
大規模な受注あっても、単価をさらに切り詰められる。結果忙しくなるだけで、見返り殆どなし。
彼らの言う下の奴らっていうのは、直接雇用している人とその関係者のことではないかと思えてくるんだけど。

市場主義者の論理は、格差が極端に拡大する市場主義を快く思わない多数の庶民の不満を
なだめ誤魔化す為の方便にしか見えないんだけど。
あとしょうがないで済まして国家全体が疲弊するのを眺めるてるだけってのもどうかと思う。。

政治〜はワケあって住民票が持てないくらいまで落ちぶれてしまった人たちや
投票のために仕事が休めない、もしくは残業続きで投票に行く余裕もない貧乏人でも、
確実に投票に行けるシステムがあれば、今よりは少しはマシになるかな。
812名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 11:57:05 ID:YgkurTsY
貧乏人はもっと怒らなくてはいけない

でも、せっかく貧乏人が選挙に行っても、候補者は市場原理の成功者ばかりしかいない
なので、貧乏人の票も結果的にそっち側の人間の応援に加担することになりかねない

つまり、貧乏人は怒って出馬しなくてはいけない
でも金がないと出馬できないシステムなんだよな・・
813名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 12:06:43 ID:f1UpVDlq
貧乏人は市ねって言ってるのがまだワカラナイ?  by安倍
814名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 12:11:58 ID:OY4N6PIc
そりゃ共は貧乏人の味方だが、貧乏人増えてる割にはなかなか支持が増えんね。
社にしても。民じゃ成功者とか、公務員とか大企業とかの強い組合とつながり強いし。
815名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 17:48:40 ID:Sr8zS2f2
とりあえず貧乏でも左翼を信用すると後々酷い目に会うのは古今東西の歴史が証明してる。
816名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 17:59:56 ID:plto+FCW
ウヨよりはあてになる事は確実なんだが。
817名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 18:12:17 ID:b1jk3T4s
ウヨサヨっていっても、いまのウヨサヨは恐喝集団に堕しているのがほとんど。
両方あてにならん。
818名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 18:16:32 ID:aApB6267
貧乏人、病人、老人、田舎者をシメコのウサギにしろ! 安倍大本営発表
819名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 18:41:12 ID:plto+FCW
ウヨアベ=大企業減税して日本国民に年金テロ
サヨ=日本国政府と大企業を追及

やっぱりサヨだよ。
820名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 19:08:37 ID:2RpDiIlp

てかー
たこ部屋人足を減らす努力の人物に総理大臣になってほすいす、

オイラたこ部屋で電話待ち仕事だけど いつも自民党の先生に投票さ

オイラの選んだ先生も安部さんより立派だし総理大臣の器だお
すぐにでも総理大臣になって欲しいもんですわ。

821名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 00:13:48 ID:RV22jhiv
田村の生い立ち・・・・・・
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=266318
822名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 00:14:46 ID:FTB8KHoP
>>814
・過去の赤化テロのイメージはまだまだ残っている。
・共産圏で現在も体制を維持している国、その中でも特に悪名高い二国がすぐ近くにあり
 現在進行形でイメージの悪い話が届きまくる。しかも二つとも超反日なので尚更。
・共産という言葉に良いイメージは持たれていないのに党名を変えるつもりがない。

共産党の目的なんてわからんので、とりあえず少数議席の与党スキャンダル攻撃係でいいよ。
823名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 00:21:59 ID:44T5zhhX
最低賃金引き上げを行う政党を支持するが
共産党は除外している
824名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 03:14:06 ID:JYf8DSUc
>822
庶民で貧乏なオレは共産党か無所属か社民党に投票してるよ。
赤化テロって何? 北朝鮮は共産国ではなく独裁国というイメージだし。
825名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 07:18:30 ID:SuWm84nd
◆ 日米保有金融資産の比較 ◆------------------------------------------

         日本    米国
現金・預金    50.1%   12.9%
債券        2.8%    7.1%
投資信託      4.5%   14.7%
株式・出資金   12.2%   30.4%
保険・年金準備金 26.2%   31.4%
その他計      4.2%    3.4%

出所:日本銀行「資金循環の日米比較」2007年3月末
826名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 09:04:09 ID:kTI+glNY
ウヨがテロばかり起こす日本で赤化テロなんて心配してもなあ。
共産は政権取っても別に共産主義にするとは言ってないのだから、現状ではベストな選択だと思うがね。
827名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 10:10:08 ID:EkgxH/js
日本共産党の実績から見て
政権運営能力があると信じるに値しない
828名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 10:31:56 ID:kTI+glNY
>>827
そりゃ、どの政党も政権運営能力があると信じるに値しない訳だが。
829名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 11:15:48 ID:ksrg+aCd
本当にお前らの言う世界にしたかったら共産党に入れるしかないよな…
830名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 19:18:07 ID:ISmmi9xp
>>828
偉い!
そこまで言い切るかw

といっても最近の与党じゃそうもいいたくなるよな
831名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 19:36:46 ID:uOaeaaGo
小泉さんが
痛みに炊いて米百表の精神で 貧乏人は貧乏らしく
とか何とか言ってたけど
貧乏暮らしも限界ですわ、十分貧乏してます
 
贅沢だけど時には白い飯食べたいあと、ゆっくり布団に寝てみたいですわ。


832あかん:2007/06/20(水) 19:42:21 ID:YNy3OYjr
結局 痛みは全て国民へ
   自民をぶっ潰す>>>自民を大きく
   公務員の悪さには目を向けない。社会保険庁のこと知ってた
   んじゃないの?
   公務員の悪さを直そうとした田中まきこのスカートをふんで
   その上でクビ。
   最初からひどい首相だと思っていたけど、もう最悪だったな
   その余韻は今も続いて、強行採決の嵐。増税の嵐、、、、、。
   どこまで耐えればいいのか????
   
833名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 20:02:46 ID:fU3mzurf
この時期に増税するって、えらく強気だよな。
やるなら9月頃かと思ってた。消費税とかも上げるつもりだろうな。
結局、官僚の不手際は全て国民に押しつけられるのだろう。
それに網をかける立法府がまともに機能していない。
834名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 20:37:27 ID:G8Vv1hA2
公租公課の免税ラインを引き上げろ!年収100万そこそこでン十万払ったら生活できんやろ?
835名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 21:21:17 ID:ycQlTwkN
スレの本旨からやや逸脱するけど、この問題で思う事がある。

バブル崩壊以降、価格破壊やリストラなど、雇用や賃金を脅かされてきたのは
主に製造業従業員・現場作業員などブルーワーカーだった。
何も個々の能力が低下した故の賃金低下やリストラではない。
それ故に格差社会・最低賃金の問題には不満を持っている。
何も分不相応な要求をしている訳ではない。

一方、結果主義を盾に最低賃金すら否定する人達は、
価格破壊など業界再編を受けていない分野の人々のように見える。
主に数字で労働負荷や生産効率を産出しにくい業種だろう。
これがWEの問題になったらどんな反応を示すだろうか?
我が事になったら青い顔で生活保護を訴え反対するのではなかろうか?

バブル崩壊以降、ブルーワーカーの社会不信は大きい。
好況の恩恵を余り受けず地道にやっていながら、
景気が傾いた途端にツケを払わされた思いが有るからだ。
銀行の公的資金注入のニュースと平行して失業率アップの世相に不満を募らせていた。

各分野の賃金水準が諸外国と比較して高いと言うならば、
それは国内のどんな仕事も同じはずだ。
数字を出しやすい所だけを安易に安く叩いて帳尻をあわすやり方は本当に納得が行かない。
836名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 22:22:03 ID:sVvZUp8I
安倍さんも年金改革、公務員改革に取り組んでるようだし、
今度の参院選でまずは信任してもいいと思うよ。
野党を勝たせたりしたら、衆院は与党多数、参院は野党多数で国会運営
がぐちゃぐちゃになって、経済にも悪影響だ。
とにかく公務員だけは許せない。俺らがこんなに苦しんでいるのに
ボーナスアップ?ふざけるな。住民税増税でこいつらの懐に入るんじゃないの?
社会保険庁もそうだけど、公務員、なかでも公務員労組に徹底的な打撃を
与えたい。そのための参院選だよ。
837名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 22:32:33 ID:n9GJaq0T
>>836
なんつー自民奴隷だよ。
長年の自民党政権だから公務員の待遇高いんだろが。
838名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 22:43:04 ID:ycQlTwkN
社会保険庁も自民党案は、結局小泉政権からの流れだもんね。
一見して公務員減らしてるようで、結局は独立行政機関作ってそっちに移してるだけ。
新しい「会社」を設けて焼け太りみたいな感じ。
そんな「みなし公務員」がやたらと増えた事。
かといって民主党案も自治労の雇用確保みたいなお手盛り案だもんね。

本当は各種税金や社会保険を一元化して集金を効率化するのが最上なんだろうけど。
せっかく国民番号作ったんだから各情報の一元管理も簡単な筈なんだけどねえ。
両方ともここぞとばかりに新しい仕事を作って飯の種にしようと言う魂胆が見え見え。

公務員改革に関しては、とりあえず市町村合併のような自治体再編を更に加速して
「会社」を減らして「社員」を削るやり方を支持するよ。
外交・安保まで考えたら国政で自民党以外の選択肢が無いもんね。
839名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 22:44:32 ID:Y3N4E3cV
はぁ?天下り合法化法案とまで言われているものを評価しろと?
自民党内でも数年はかかると言われた今の5000万件の年金記録問題を
何の根拠もなしに「1年ですべて片付ける」と子供が聞いても
分る法螺で国民をナメているとしか思えない取組姿勢をどう評価すんの?
お前がもし苦しんでいるなら、まずその矛先は国家をこんな体制にした
小泉を筆頭とした竹中〜安倍そして歴々の自民党幹部連中に向けるのが
普通の感覚だろ。で、それを踏まえた上で更に公務員にも怒るならまだ
理解ができるのだが。
840名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 22:45:48 ID:aTkjvVNl
政権かえて 公務員こてんぱんにしないと
841名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 22:53:17 ID:F99lhSBI
近頃のNHKは、硬骨漢だよ。事項極右政権と大日本帝國K団連を、正面から
攻撃する「ワーキング・プア」問題を正々堂々取り上げている。
よ党支持のネットウヨの投票行動が、貧富の格差を加速度的に広げている。
842名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 23:01:53 ID:gJQ87Wgk
そのむかし、正月音楽男は言った
 

その筋が、ギター一本で歌う番組やってたら金儲けに本気になった証拠だ




NHKに主語は無い 

843名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 23:31:01 ID:LgZNB3LL
自分の稼ぎが少ないのを他人のせいにして
きちんと生活できるくらい働いてる人から
無理やり毟り取ろうという無茶を進めようとしてる人のスレはここですか?

まず生活できるだけ稼ぐ程度まで働くくらいできるでしょ?
働いたらどうですかね?

働いたら負けだと思ってる人ですか?
844名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 23:42:05 ID:kV3bEdez
>>843
このスレに書き込んでいるのは、お前より最低でも1.5倍の収入が
ある連中ばかりらしいぞw
845名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 23:45:53 ID:LgZNB3LL
>>844
マジ?
すごい!
ネタや釣りじゃなく、年収1500万なんだけど、みんな2000万オーバーか!


そういえば、最近national geographic channelか何かでやってたけど、
社会を形成する生物はかならずコロニー内の何割かはサボり続けるんだって。
サボって他の個体の成果に寄生して生きるとか。


人間も同じだね。
846名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 23:57:14 ID:LgZNB3LL
http://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=11&docid=22115
似た話があった。

1割程度がサボりつづけるらしい。
で、その1割を除外すれば生産性が向上するかどうか実験したところ、
働いていた個体の1割がサボりに変化したらしい。

社会構成上、サボるヤツは必要悪なのかもしれないね。

ワープアとかニューホームレスと自称するただのサボり組が500万〜1000万人くらい居てもおかしくないかもね。

他の9割から奪うことだけを考えつつも奪うことに失敗する姿を見せつけて、
それによって他の人は真面目に働くという仕組みかもしれないから、
生活できるギリギリの醜態を晒すくらいで丁度良いかもしれないよ。
847名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 00:01:26 ID:Pej+4Vdp
基準労働時間を週間40→48 年間1800→2400に戻してもいいよ。
どうせ今でもサービス残業でその位の時間はただ働きしてるんだから。
その代わり労働基準法を厳格に適用してくれた方がよっぽどいい。
違反した事業所には罰金と懲役など厳しい懲罰を適用して欲しいよ。
最低賃金だって今よりも引き下げてもいい。
その代わりルールを明確に公正に適用して欲しい。
848名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 00:13:51 ID:Pej+4Vdp
>>846
もともと日本社会でサボり組とは
一般事務の公務員や大企業の組合員達では?
この一割のサボり組が九割から奪うのが日本の姿だね。
立場にアグラを書いて真面目に働く下請けを絞りまくる仕組み。
自分達は高給と比較して大して仕事せずコスト負担を下請けに丸投げ。
組織を離れたら自分の才覚で商売する事も出来なければ
下請け並みに働くスキルも無い事は身に染みて分っているのでひたすらしがみつく。
さっさと裁量労働制を導入して労働組合が決めた賃金水準と年功序列賃金を廃止して
これまでの給与水準が維持できないくらいの醜態を晒す制度改革するくらいで
丁度よいかもしれないよ。
849名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 00:22:51 ID:XQFCdKxX
>>848
労組はサボり組みだろうね。
公務員はそもそも安月給で既に醜態晒してると思うけど
ワープア名乗ってる人はみんな公務員より安月給なの?
どれだけ人生手抜きしたらそうなるんだ?
850名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 00:28:20 ID:lDPVffHq
もういい加減にサボりがあるとか根拠のない事書いてワープアが増えた原因ごまかすなよ。
851名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 00:38:31 ID:Pej+4Vdp
>>849
「人財」「人材」「人罪」の三種類いるとするよな?
これまで労基法や組合の庇護を受けた公務員・大手社員は三種類とも存在を許された。
やっとこ最近「人罪」を切り始めた段階だ。
そんな非効率なコストを支える為のツケを下請けが背負わされてる構図だ。
下請けは元々「人財」しか維持できない所まで贅肉を落としている。
自由競争に晒されている自営業者ならば尚更市場の淘汰にあっているだろう。
サボり組も身辺整理をしたら?という事だ。
852名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 00:40:48 ID:haLQZCvY
つまり必要なのは、世界全体のベーシックインカムで、
世界の労働者の最低賃金を上げることだ。
誰も餓死しない世界を作れば、日本人も餓死する心配はなくなる。
世界の最低層があり、グローバリズムの波がある限り、日本の最低層は
下そろえを目指して低下していくのは避けられない…その一番下との
間に餓死の線があるのだよ。
853名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 00:42:43 ID:Pej+4Vdp
「人材」はコツコツと真面目に働く限り最低限の賃金で存在を許されるべき存在だ。
しかし身を置く場所の違いで一方は淘汰され一方は手厚く庇護を受けている。
ワーキングプアと呼ばれる現象が公平な能力の帰結と言い難い所が問題だ。
854名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 00:56:31 ID:XQFCdKxX
>>853
身を置く場所が違えば一方は淘汰され一方は庇護を受けて当然でしょ。
庇護を受けたきゃそういう場所に身を置けばいい。
ただ、公務員の安月給程度が庇護だと思える程
下に落ち着くって、普通の努力してれば在りえない。

そもそも、Aがサボってる、だが、同じくらいサボってるBがしかられないのはおかしい、
って、Aのサボりの印象を薄くするための小学生論法なわけだが・・・


855名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:00:26 ID:LTUltIEd
>>854
真面目にやってりゃ必ず結果が付いてくるって
学校の先生から教わったのか?
将来就職する日までせいぜいその美しい物語を心にあたためとけ
856名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:08:08 ID:KmAotIIF
>>854 おまえの坊ちゃんぶりがありえない
世の中の現実を体験してから言え
857名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:08:21 ID:XQFCdKxX
>>855
いや、むしろ、勝ち馬にのって上手く世渡りできないヤツがみっともないなぁと。
かわいそうとも思うけどね。少なからず運という要素もあるし。

ただね、見返りもなく「金出せ」と言われてはいそーですか、と金出す程のお人よしなんていないので、
ワープア自称してる人もずいぶん無駄な努力に労力使ってるなぁと感心もする。
その努力の方向を変えようとしないのがすごい。
858名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:10:24 ID:XQFCdKxX
>>856
なんだか苦しい生活してる人ってみんな「世の中の現実を体験してから」みたいなこと言うけど
底辺層の生活なんて一生経験しないだろうからそういう意味では経験不足でごめんね。

859名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:13:06 ID:KmAotIIF
>>857 無駄な労力使うのが嫌なら、子供みたいなこと書きこんでんじゃねえよ
860名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:17:24 ID:XQFCdKxX
>>859
俺は無駄な労力使うの嫌いじゃないよ。
ただ、金が無いと言ってる人が、金が取れない方向に労力使って金取ろうとしてるのが、無駄だなぁと。別にいいけどね。

最初から勝ち馬に乗ればいいのに、わざわざ勝ち目の無い負け馬に乗って勝つ努力しようというのがなんとも。
861名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:17:33 ID:qQ91sbe1
お前らはたかが年収数千万で勝ち組になってるつもりなのですか?

役員や株主にいいように使われてる事実から目を逸らして弱者はサボったから弱者だといつまで言い続けるつもりですか?
お前らにナチスドイツの牧師さんの詩を読ませてやりたいですぅ。
今あるワーキングプアから絞りきったら次は中流階級、自称勝ち組のお前らですぅ。

技術が進歩すればそれだけ人の手は必要なくなるですから搾り取れる単純労働者しか必要なくなるですぅ。

もう一度言うです。
今は自分たちは勝ち組だと思ってるようですが、使われてる側には違いねーです。
いつか搾取される側に回るか、そのうち革命が起きてワーキングプアをいぢめていたやつは片っ端から一文なしになって単純労働することになるですぅ。

有り得ないと笑うのもいいかも知れねーですが、生き地獄を味わうくらいなら…と決起するやつがいるとは思わねーのですか?
弱者はサボったから弱者になったんじゃねーです。
弱者は必然的に作られる物ですよ。
長文になっちまいましたが、人は常にランク付けされる物ですぅ。
一緒になっていぢめるてるやつは攻撃対象が自らに移るのを震えながらまってるがいいですぅ。

by翠星石
862名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:21:00 ID:uj6+Ln+h
単純労働者で思い出したが外国人研修生を使った不当な雇用の是正に向けて厚生労働省を含む省庁間で議論がなされているらしいな。
財界はこれも是正なんかするより合法化するように働きかけているらしいが。
863名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:26:29 ID:qQ91sbe1
>>861
訂正ですぅ

いぢめるてるやつ→いぢめてるやつ

何度か書き直したから失敗したですよ

そこ!
笑ってんじゃねーです!
864名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:29:00 ID:uj6+Ln+h
>>861 >>863
本当は勝ち組の人間が負け組と呼ばれる人間を嘲り笑う為にわざとやっているとしか思えん。言葉遣いとか。
865名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:37:26 ID:qQ91sbe1
>>864
お前は中卒ニートが勝ち組だと思うですか?

これはただ書いただけだとスルーされるからですぅ。
特徴的な文章の方が印象に残るのですよ。
完璧な文章だと突っ込んでさえもらえねーですよ。
ワーキングプアの立場からしか見てないですから、自称勝ち組の人にも言い分はあるかもしれねーです。
こういうのは突っ込んでもらってこそ意味があると思ってるですぅ。
866名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 02:15:32 ID:NBVBiGYo
867名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 09:44:37 ID:laawhEyn
>今度の参院選でまずは信任してもいいと思うよ。
>野党を勝たせたりしたら、衆院は与党多数、参院は野党多数で国会運営
>がぐちゃぐちゃになって、経済にも悪影響だ。
似たようなことを考えては自民党に投票し、その度に裏切られる人が多そうだな。
868名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 10:08:08 ID:aq+LOPy2
自民党は公明党と連立解消して世に信任を問えよな
869名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 10:28:14 ID:vvCzoGAA
>>843=>>849
またオマエかw
自称勝ち組のオマエがなんでこのスレにいるんだよ。
世渡り上手で勝てば官軍のオマエは自分の生活に満足してないの?
オマエはワープアと呼ばれる人間をこき下ろし、彼らの生活レベルを
上げるのはあくまでも承認できないみたいだが、
オマエこそ他人の足を引っ張るような書き込みはやめたら?

オマエの書き込みを見てると、芥川龍之介「蜘蛛の糸」の
カンダタと重なって見えるよw そのうち見えない力が働いて
今の地位を引き摺り下ろされるかもな!
870名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 10:43:43 ID:IOr/0tIR
>>1 >最低賃金とは誰のための基準なのか 誰が決めているのか
   誰の為の基準?最低生活者の為で自殺や保護のためと思う
   労働基準法として決めるのは勿論で国会と言う事になる
   労働の報酬として支払いを決めるのは企業の長であろう

871名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 12:05:40 ID:JAV1dW70
最低賃金が時給600円とする。
一部の馬鹿が「60000円しか稼げないのは100時間しか働いてないからだろ?」とほざいている。
月200時間働いても120000円貰えないから問題なのだ。
会社の業績次第でただ働き分が出ても官公庁は黙認状態。
つまり下層には裁量労働賃金やむなしといった雰囲気だ。

それを当然だという勝ち組はWEを粛々と受け入れてくれよ。
872名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 12:58:26 ID:y6nZ+Y/9
最低賃金を否定したり値上げに反対する者達の考えのどこが間違ってるのか説明しよう。

労働者がその会社に応募してきたのは誰のおかげだ?
病院があり、学校があり、そういった国民が負担して動かす社会が存在したから、
そこまで育ってきた訳だな。
その会社が労働者を使って、市場に何かを売って利益を得られるのは誰のおかげだ?
病院があり、学校があり、警察があり消防署があり役所があって、
つまり国民が負担して動かす社会が存在したから、その企業の長とやらは、
ろくに働かなくても人の何十倍も儲かる訳だな。

その社会が育てた貴重な労働者のおかげで儲けておきながら、
社会が送った労働者に対し、健康で文化的な最低限の生活する賃金も削り、
自分が手にし、自分はその労働者達の何10倍も良い生活をするなど反社会的で卑劣極まりない。
当然、そこには最低の基準、というのが出てくるわけだ。

ところでいまの最低賃金で、どうやって結婚して子供産めるんだね?
すでに無理ではないかね。つまり、いますでに、
社会全体に対して経営者全体が卑劣な反社会的行為を行い続けてるんだよ。
873奥谷○子:2007/06/21(木) 14:38:19 ID:IyKsYblP
>>872
すごいわね、そこまで言うなら御自分で経営できるんでしょうねぇ〜
お手並み拝見させていただきたいわねぇ
まさか自分に出来もしない事偉そうに言わないわよねぇ?
874名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 14:42:36 ID:Y0yCitv9
>】【ワーキングプア】最低賃金【ニューホームレス】

人事ではないよ。

もし自民党公明党政府、経団連のWEが確定したら
会社が自由に解雇できるようになるからな。

そうなったら突然、解雇宣告されて仲間だ。
875名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 14:47:35 ID:Y0yCitv9

将来

年金=保険料倍増。受給年齢70歳。支給額は半減

医療費=50%負担 介護保険料倍増。負担50%

直接税30%増し。消費税15%

それに備えておくべき預金:最低3000万円以上
876名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 14:48:45 ID:Y0yCitv9

勿論、少子高齢化と共に民間の保険料も暴騰する。

外資系は自己責任で。
877名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 21:12:23 ID:XrRCILCy

 たこ部屋労働も楽じゃねえす 自動車下請け工業の労働状況なんて
拷問の奴隷以下ですわ、何とか成らんもんですかぁ政府の皆様

まあ これも仕方ないす我々がイランだ国会議員の先生方の政策だぁ

参議院選挙には投票行きますぅ。麻生さんなら救ってくれそうな
気がするけどなぁ 期待してますわぁ。



878名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 21:29:04 ID:LeFPVctY
ワーキングプアを批判する者、最低賃金制を否定する者。
自営業者や一人親方みたいな請負の立場で発言するのなら許せる。
彼等は何の保証もないハイリスク・ハイリターンの世界で結果を出しているからだ。
報酬を努力の裏づけとして誇る資格がある。
他人の尻を叩く発言をするだけの立場にあると思う。

しかし一般職の公務員や大企業の一般社員が勝ち誇る資格があるだろうか?
賃金自体の格差はあって当然だ。
それ自体を否定する者は誰もいない。
問題なのはその賃金格差を「努力不足」と安直に言い放つ神経だ。

製造業でも時代によってトレンドがある。
鉱業から繊維・造船・化学、そして自動車、電機と花形産業が入れ替わる。
その時代によって景気の善し悪しが分かれる。
そして調子の良い業界で働く従業員は高額な報酬を得る。
不況産業に陥り賃金低下を招いた分野もこれまでに数え切れない。

産業毎の賃金格差は各産業に従事する従業員の能力差ではない。
時代の流れによって上下してきた。
好景気でビル建設が多い時期は人手不足で職人の日当は跳ね上がる。
逆の時は人余りで日当は下がる。

ここで勝ち組を名乗り低所得者を蔑む人の中には
自分の所属する産業分野・会社が好調という事と
自分の能力とを混同して発言していないか?
879名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 22:32:45 ID:7kuQpNnT
>>877
ま、安倍よりは億倍マシでしょうな
しかし残念ながら、麻生も金持ちの味方です
だいぶ前に高所得層の累進税率引き下げを謳っていたなぁ
880名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 00:25:40 ID:Jv4t55Xu
>>878
低賃金の人は、理由を他人に押し付けるのに必死ですな。
少なくとも、「儲かっている産業に移動するという努力」すら
サボっているのは明らかなわけですが。

まともな仕事しない、稼がない、理由を他人のせいにして金を要求する、
って人間としてクズだね。

世に貢献できる仕事をする、を少し工夫してがんばるだけで
年収500万くらいふつー超えるでしょ。
生活できない程低賃金なのは、その程度の価値の仕事しかしてないのが原因。
ちゃんと社会に貢献してね。
881名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 00:34:31 ID:H7LHlx4K
本気でホワイトカラーエグゼンプションに賛成するやつ、ハケーン!

http://c-docomo.2ch.net/test/-/tomorrow/1163016262/136
882名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 01:45:54 ID:OTgA9km/
>>880
>年収500万くらいふつー超える
>世に貢献できる仕事

って何?
883名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 05:18:34 ID:EOWb7gHs
>>880
単なるアメリカの優等生の範疇では、ほぼ、いや絶対不可能!
この範疇を抜けるだけの才覚があれば別だが。
884名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 06:47:24 ID:EOWb7gHs
次に政権を担う可能性が非常に強い
今の野党にとっても同じこと。
むしろ、もっと高度なテクニックが要求されるのでは。

単にメモリから引き出した知識をベースにした
直線思考の結果は簡単に見抜かれる。

やらないよりまし、その程度。
885名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 07:05:15 ID:VOZREsHc
>>880 おまえは社会に貢献するというのがどういうことか分かってない人間のクズだな
886名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 07:39:27 ID:PLDTg0SV
>>885
俺もわからん。
社会貢献とはなに?
887名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 08:24:15 ID:kaDVlaTB
最低賃金上がって困るのは、派遣会社や低賃金でバイトを雇っている会社くらいのもの。
労働者の所得が全体的に上がれば、消費が増え景気も良くなる。
888名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 09:21:47 ID:0KBkkQDg
>>880
またオマエかw

自分の生活に満足してるならこんなとこ来るなよ。
弱者を人間のクズだタカリだと必死に喚いているけど
他人の最低限の生活を維持しようとする権利にまで
干渉してくるオマエの方こそ、本当のクズだな。
さんざん上の方で、物価指数その他で先進諸国との比較をし、
その上でこれくらいは必要というデータに基づいた意見が書かれているのに
すべて「需要と供給」という理論で片付けようと詭弁を振りかざし、
弱者を搾取して得た明らかに過分な報酬を守るためだけに抵抗している人間、
搾取の結果としての贅沢な生活を、弱者保護政策で少しでも制限されるのが
癪にさわってたまらないだけの醜い人間、それがオマエの正体だ。
何が経済成長だ、何が社会貢献だ。奇麗な言葉でおのれの卑しさを隠して
正当化しようととするな。

オマエには経済的な価値はあるのかもしれないが、人間的な価値はゼロ。
価値価値価値価値言ってるオマエこそ価値ないからお金と一緒に消えてくれ。
889名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 09:29:10 ID:jYpnkiEx
>888
ゾロ目オメ & 同意

>880
死ね
890名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 09:30:57 ID:8pYvA+rh
>>880

>低賃金の人は、理由を他人に押し付けるのに必死ですな。
少なくとも、「儲かっている産業に移動するという努力」すら
サボっているのは明らかなわけですが。

お前、世間の景気動向や産業トレンドが変わったらコロコロと職を変えるのか?
891名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 09:31:36 ID:PROTHPSJ
>>880

はは、駄目なヤツ!
892名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 09:54:54 ID:9qIlqaXD
>>880って在日?
893名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 10:51:44 ID:xLSCAePl
政府の財政・金融におけるマクロ経済政策によって生産性を向上させる方法をとればいい

特に現政府は、財政政策を軽視し歳出削減一辺倒で財政支出の重要性が認識できていない

そういう中でやたらと最低賃金を引き上げ(民間頼みの需要創出)ただけではダメであり

逆に中小企業の倒産などを加速させてしまう

政府のマクロ経済政策(特に財政政策)による需要創出こそが今必要なのである

そのことを理解しないで個々人の問題に帰結させていたのでは

あらゆる社会問題の解決の処方箋としては不適切であろうことは歴史が証明している
894名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:12:33 ID:ZdNj+491
自分も含めて大部分の一般人は難しいこと言われてもよくわからないと思う。郵政民営化がよい例か。
895名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:22:03 ID:Jv4t55Xu
>>888
勝手に妄想して他の人と勘違いしてるようですが

>他人の最低限の生活を維持しようとする権利

というのが
「俺は楽な仕事しかしないけど、真面目に働いているお前らの暮らしが羨ましいからもっと金をよこせ」
と主張する権利であれば、それを主張するのはまさに人間としてクズですよね?
そういう人は社会のお荷物でしかないのは理解できますか?
896名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:24:16 ID:Cj1q76DU
897名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:26:30 ID:4+0TgUYB
また来たw
誰もお前なんか羨んでないってw
898名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:29:02 ID:DHF053DN
今の日本に必要な二つの要素
ネットウヨ撲滅
自民党も撲滅

日本を救うにはこれしかない
899名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:30:01 ID:h5PMO/G9

自民党政府の連中、社会保険庁の連中は
ウスラ笑いでこれを観るだろう。

(新版)温情判決≪介護のはなし≫(認知症の母親殺害事件)
http://www.youtube.com/watch?v=QLjXRMoM7Ec&eurl=
900名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:30:30 ID:xLSCAePl
ようするに、最低賃金アップでは経済波及効果などたかが知れてる。(たかが1兆3千億円)

しかも、人びとの将来への不安定な期待の中でアップした賃金のなかでどれだけ消費へ回すというのか。

たいていの人は合理的に考え貯蓄に回すのではないだろうか?(私的に将来不安を緩和させようとする)

ようするに、政府による政策によって消費支出を刺激し、景気を良くする政策の舵取りをすればいいのだ

そして、景気の波を安定化させるために生活の質を改善する政策をとる。





901名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:44:56 ID:xLSCAePl
>ようするに、最低賃金アップでは経済波及効果などたかが知れてる。(たかが1兆3千億円)

日本はバブル崩壊後、いわゆる失われた10年の間に年間およそ400兆円分のGDPが失われてきた

その分を取り返すのに1兆3千億円ではたかが知れているのである


それと、バブルとデフレ不況(恐慌)を繰り返す景気の波など庶民は望まない

その景気の波を安定化させコントロールすることができるのに政府はしようとしない

そういう政策的な誤りが、ワーキングプアという問題や様々な社会問題の誘引となっている

902名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 12:12:58 ID:R+Oybq5o
統計的な事実として
若くて貧しい層が増えれば
犯罪をはじめとした社会不安が増大する
これは愛国教育とかわけのわからないものででなんとかなる問題じゃあないよ
903名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 13:02:17 ID:wVEBQcL/
>901日本はバブル崩壊後、いわゆる失われた10年の間に年間およそ400兆円分のGDPが失われてきた

これはアメリカの国策に従ったからでしょ。−−−今もそうだがアメリカの手のひらで、踊っているわけだ。だから「日本はアメリカの財布」と言われるゆえんである。今度は「憲法よこせ」だとさ、日本の植民化目指してるのさ。

日本が良くなるわけ無いじゃん。
904名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 13:04:53 ID:DHF053DN
自民党の政権自体、日本の失われた60年だ
905名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 13:05:49 ID:wVEBQcL/
くどいようだが、「今の日本に政策決定権はない」と言うべきだろうか。
906名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 13:21:30 ID:h5PMO/G9

もうヤケクソで発狂する 自民党・公明党政府

○散々税金(人の金)を喰い散らかした挙句、財政赤字900兆円
それを国民が大増税で返済。

○更に地域格差による住民税の大増税
○年金は無茶苦茶。 医療・社会福祉切捨てで国民見殺し。

自民党政府の連中、社会保険庁の連中は
ウスラ笑いでこれを観るだろう。

(新版)温情判決≪介護のはなし≫(認知症の母親殺害事件)
http://www.youtube.com/watch?v=QLjXRMoM7Ec&eurl=
907名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 13:26:40 ID:4+0TgUYB
>>880
言葉を変えようか?
40時間分しか支払う気が無いのなら40時間以上仕事をさせるなと言う事だ。
20時間分しか支払いに値しないと言うのなら20時間しか働かせるなと言う事だ。
お前ワーキングプアが遊んでる結果だと思ってるのか?
たまにはアフター5の飲み会に出掛けずに工業団地を見学しろや。
夜中10時、11時まで晩飯休憩も貰えずに働いてる人達、あれ時間外手当なしだぞ。
その人達こそがワーキングプアなんだぞ。
人より長く働いてる分、残業手当で報われると思っていたのか?
908名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 13:31:16 ID:4+0TgUYB
>>880
お前が嫌がってるWE、ブルーカラーの間では既に実質行われてるんだよ。
909名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 13:48:20 ID:VOZREsHc
>>895 「俺は楽な仕事しかしないけど、真面目に働いているお前らのおかげで金が儲かる。羨ましいか?」
と主張する奴の方がクズだろ

おまえが1グラムの価値もない荷物以下のゴミなのがよくわかった
910名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 14:05:32 ID:Jv4t55Xu
>>907
「働かせるな」って、そんなところまでまた他人のせいですか。
もうめちゃくちゃですね。

20時間しか働かなければ、貰えるのは、1時間分の価値x20、のお金。
その1時間分の価値が、あまりにも低いのは、
100%自分のせいでしょ。

1時間の価値が1000円以下の仕事ってどんな仕事ですか。
高校生以下ですよ。

普通の大人なら1時間1万円切るような仕事する方がおかしい。
絶対に努力しない、自分のせいにしない、楽して他人にお金を乞う、
というのを徹底する等しないと時給1000円以下の仕事するなんて無理。

ロクな教育も受けていない外国人連れてきても、1000円以上稼げるのが普通ですが。
911名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 14:10:03 ID:h5PMO/G9

職場の無法  不払い残業と偽装請負なくせ

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-10/2006111002_01_0.html
--------------------------------
職場にはびこっている、サービス残業と偽装請負という二つの無法の一掃は、
社会がとりくむべき緊急課題となっています。
労働者の告発と労働組合のとりくみ、日本共産党の国会での追及が、
厚生労働省を動かし、世論を広げています。

利用大企業の責任
 サービス残業は、法定労働時間(週四十時間、一日八時間)を超える
労働に支払われるべき割増賃金(25―50%増)を不払いにする、
“賃金泥棒”です。明白な労働基準法違反であり、刑事罰のつく犯罪です。

サービス残業根絶を求める日本共産党の国会質問は、一九七六年以来、
二百四十回を超え、ついに、二〇〇一年四月、厚生労働省に通達を
出させました。マスメディアは、日本共産党のねばりづよい国会質問が、
「通達につながった」と評価しました。通達を活用して、以後の五年間で
五千百六十一企業に、合計八百五十一億円を超える不払い残業代を
支払わせました。
912名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 14:18:21 ID:PtxlG13u
>>910
お前風俗嬢か?
913名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 14:48:04 ID:PtxlG13u
月に300時間近く働いて税込20万円以下しか貰ってない人、ザラにいるぞ。
人を削りまくって一人当たりの労働負荷が高まってな。
経費節減で設備改修をケチってるから更に労働負荷がかさむ。
そんな苦労した分の配当がまわってくるどころか、やった分すら支払いが消えているのが現状だぞ。
一つの商品に対して人件費幾らって原価設定を末端にまで押し付けてな。
価格破壊とやらで単価が下がるから益々人件費は削られる。
利益を確保する為、足らない時間はサービス残業だ。
何がサボってるだクソガキ。
お前らみたいにタイムカードの時間分残業手当が付いてくる立場で世間を計るなよ。
914名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 15:15:56 ID:ApNj9Axb
現代にもマリーアントアネットがいるな!
いずれ、新日本革命のときギロチン台におくってやるから
せいぜい今を存分に楽しんでおくことだな。
915名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 15:39:30 ID:kaDVlaTB
>>913
それで過労死しちゃったりする人もいるんだよな。
916名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 15:57:07 ID:0KBkkQDg
ID:Jv4t55Xuは、仮に故意に言ってるのでないとすればゆとり世代か…?
あるいは大企業の部課長クラスを父親に持つボンボンかなw?

だって世の中全然見えてない。多分自分やその身近なところしか見てない。
いいか、中には心からラクして金欲しいとか願っているしょうもない人間も
いるだろうが、そんなのはごく一部だ。あとそういうヤツはこんな板見てない。
そういうヤツは出会い系で援交してたり、ギャンブルしてたりするのが多い。
そもそも問題を根本的なレベルで解決しようとする意識なんかないから。

>>913でも書かれているが、それが世の中の現実だ。日本独特の弱い者いじめの
構図が経済の中にもあるんだよ。ここ最近の景気上昇にしたって、大企業ばかりだ。
中小企業なんかはその大企業が過去最高益を上げているにも関わらず、
価格を据え置かれるか、場合によっては相対的に見て下げられているケースもあるくらいだ。
ただ、中小は立場が弱く無理を言えば仕事がなくなるから言えないだけだ。
その構図は末端に行けば行くほど酷くなる。これらは全部個々の責任か?
産業構造や技術革新による変化もある。マニアックな例でアレだが、
かつて写植屋なんかはかなりの高給を取れた仕事だ。いっぱしの技術職だったからな。
でもPCが普及しPC上で組版(レイアウト)できるようになってからは、
その長年かけて培われた美しい文字組の技術力よりも、素人レベルでも
安価にできるからという理由だけで、PCでの組版に移っていったんだ。
で、その安価になって浮いたお金はどこへいったと思うか?
それらは全部代理店が吸収したか、力のない代理店が価格だけで勝負するために
コストカット分として消えただけだ。自分らの取り分は下げないままな。
この例のように末端の現場レベルが割を食うんだよ。怠けてるわけじゃないのにだ。
917916:2007/06/23(土) 15:59:49 ID:0KBkkQDg
あと技術を勉強しに日本の企業に働きに来ている外国人がいるが、
そこそこの教育を受けてきているにも関わらず、
その人たちの給料などは信じられないくらいに安いぞ。
日本人から見ても同情するくらいだ。
一日15〜16時間くらい働かされて、休みも殆どないにも関わらず
月収レベルで6万〜9万くらいだ。そういう事実、知ってて発言してんの?

もし知らないくせに発言してるのなら、
一回今の職場を辞めて、10年間ほど>>913で書かれているような環境で
働いてみてから言えよ。高みから見た立場だけで世の中を語るな。
918名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 16:51:30 ID:zwK8zA2i
次スレどうするの? 他にもワープアスレあるけど、Jv4t55Xu共々そっちに移動する?
Jv4t55Xuが行くスレが次の本スレだね。
919名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 17:04:27 ID:h5PMO/G9
もうヤケクソで発狂する 国賊 自民党・公明党政府

●散々税金(人の金)を喰い散らかした挙句、財政赤字900兆円
●それを国民が大増税で返済。
●更に地域格差による住民税の大増税
●年金は無茶苦茶。
●医療・社会福祉切捨てで国民見殺し。
●その他、あれもこれも大増税

自民党政府の連中、社会保険庁の連中は
ウスラ笑いでこれを観るだろう。

(新版)温情判決≪介護のはなし≫(認知症の母親殺害事件)
http://www.youtube.com/watch?v=QLjXRMoM7Ec&eurl=
920名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 17:40:09 ID:EOWb7gHs
 ID:Jv4t55Xu<<
こんな「物」は相手にする必要はないですよ。

「高級馬鹿」です。
言葉を変えると、平成の「悪性析出物」。

社会の価値基準が少しずれると「アワ」のように
消えます。
921名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 17:43:34 ID:RU0UdhDz
さっき、阿波徳島の剣山の大蛇殺してきました
922名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 18:02:32 ID:N6fLbk3Y
週刊誌【読売ウィークリー】7月8日号(来週号)
⇒本誌総力特集:<過労死/うつ/自殺/セクハラ>非正社員が壊れていく
・「胸さわらせろ」で“うつ解雇”された主婦
・辛い偽装請負で睡眠薬14日分を
・実家まで押しかけられ「出社しろ」と暴行された派遣社員
・ノルマは正社員並みで低給料。労災5割増
 過労死、過労自殺といえば、これまでは正社員の問題と思われていた。しかし最近は、パート、派遣社員、アルバイトなど非正規社員が激務や仕事のストレスで倒れるケースが目立っている。
 正社員並みのノルマや責任を負わされ、給料は安いまま。病気になったら、使い捨て。そんな会社のご都合主義を許していいのか。
 出版社の「アルバイト兼編集長」の悲劇、「正社員にする」と口約束して、献身的な働きを強いる会社などの具体例を追う。
 労働条件の文書化と保管、就業開始・終了時刻の記録などの自己防衛策、非正規社員が参加する労組の活動なども紹介する。
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
923名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 18:45:06 ID:EOWb7gHs
「読売」か。
説得力があるな。

ヨシ、余分に買ってばら撒いてやる。

924名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 20:05:35 ID:aouPWCjw
>920
でも、こういうのがいないとスレが盛り上がらないよ。
他のワープアスレなんて、コピペで細々と続いている状態。
925名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 20:59:31 ID:EOWb7gHs
>>924
そうか。ゴメン。
926名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:16:47 ID:Jv4t55Xu
>月に300時間近く働いて税込20万円以下しか貰ってない人、ザラにいるぞ。

ザラにいるから何だっていうのか・・・

そもそも、そのレベルの価値しか無い仕事ばかりしてるからでしょ。
それは自己責任。

小学生でも30分でできるような、家庭の風呂掃除のような仕事して、
8時間かかったから8000円よこせ、というのを正当化するようなヤツはゴミ。
せいぜい100円がいいとこ。

>無理を言えば仕事がなくなるから言えないだけ

仕事せず、死ねばいいんじゃない?
そういう厳しさの中で自社の強みを作って良いサービスを提供するのが本来の仕事。
バカでもできることを単調にやっただけで対価が得られるわけがない。頭使った工夫は必須。
自然淘汰を否定したら自由競争は無理。
それがイヤだという共産主義者は共産国家へ行ってください。
日本の民族は苦労と我慢を美徳としてどんな苦しみにも耐えて自由競争の中で大きな発展を遂げた民族です。
他所から流入した金を奪うことしか頭に無い民族には理解できないでしょうが・・・

しかし「働かせるな」にはびっくりしたね。
勝手に日本に来て「強制連行された。金よこせ」と全く同じ。
勝手に低賃金長時間労働して「働かされた。金よこせ」。
こういうチョンや乞食の思考っていうのは一体どうなってるのか・・・
927名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:24:16 ID:Jv4t55Xu
>>916
>かつて写植屋なんかはかなりの高給を取れた仕事だ。いっぱしの技術職だったからな。

機械化されて人手が余って、人手の単価が安くなるなんて当たり前でしょ。
同じ技術で食っていけるなんて甘えてサボってるのが100%悪い。
技術の並みで既得の技術料が低価格化するなんて当然。
新しい技術や工夫の努力を怠ったから、人手余りの波に飲まれただけ。

かつての写植屋のうち、努力を惜しまなかった人は、
新しい技術をいち早く導入することもできただろうし、
実際そうやって生き残っていっただろう。
そういう努力をサボって死にかけて、その原因を他人や環境のせいにするなんてクズすぎる。

それを他人のせいにして、自己を正当化しようとするなんてもはや救いようもないほどクズ。
ゆとり世代なのかな?
世も末だね。
928名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:31:40 ID:9t82eiNL
>>880は限定的に認めることが出来る部分もあったんだけど・・・

>>926
、家庭の風呂掃除のような仕事して、
> 8時間かかったから8000円よこせ、というのを正当化するようなヤツはゴミ。

この部分は誤解を恐れずに同意してもいい。

だけどニートには理解できないだろうけど
雇用責任ってのもある。
もし、ただ椅子に座っているだけでもそのために雇用されたのなら一日分の賃金を貰う権利がある。
風呂掃除のような仕事を8時間もかけるなら雇用主の責任も問われるべきだろう。
もちろん責任は労働者に対する賃金という形で問われるんだが。

たとえば一日8時間で雇うとする。
その8時間を使ってどれだけ儲けようとそれは雇用主の勝手だ。
逆に儲からなくても雇用主が儲からなかったから金は出さないってのは許されない。

スレの中では社会を見ると ID:Jv4t55Xu の方がよほど説得力を持つんだって思っている。
少なくとも反論している奴がここや焼き鳥やで何を言おうと ID:Jv4t55Xuの考え方に従っているんだとしか思えないから。

俺は逆に苛立ちすら感じるから少しは好感を持って読んでいる。
がんばれw
929名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:39:38 ID:acbaBtHO
家庭の風呂掃除は時給1000円ごときでは人は集まらん。
930名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:51:28 ID:BphYzpRW
学生ってホント夢があっていいよな。
もう、これは経験してみるしかないだろうな。


931名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:53:04 ID:Jv4t55Xu
>>930
「金よこせ」と言えば金が出てくる夢でしょ。
現実は、ちゃんと貢献しないと誰も対価をくれないよ。
650円の仕事量で1000円くれる人はいません。
ネットカフェあたりで夢ばかりみてないではやく現実に目覚めてね。
932名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:56:24 ID:xLSCAePl
>>926
あのね。国の問題で、社会的な問題なんだから政治的な問題で、マクロ的に考えないと。

政府の取組みは、社会をいかに安定化させることができるか。

それを、利己主義的な自由放任で自己の金銭的利益を追い求める考えを根底に政府の政策がなってしまったら社会秩序が崩壊する。

なぜならば、極端な話、自由を際限なく求めるから政府の介入としての社会政策は無用だとかいう事になる。



933名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:02:17 ID:Jv4t55Xu
>>932
政治的な問題以前に、
政権も取れて無いただの仲良しグループが、
人気集めのために、ニートに金バラまきます宣言してるだけなのが
事実なわけですが。

しかも指示されてないわけですが。
934名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:03:40 ID:Jv4t55Xu
支持ね
935名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:03:43 ID:xLSCAePl
そういう社会政策までも、共産主義だ!と言うのは、そういうこと言う人のほうがよっぽど共産主義的であると言える。

つまり、自由に市場にだけ任せれば景気の波の振幅がすごくなるから恐慌が起きて社会不安が高まる。

そうなれば、共産主義革命を起こしやすくなるだろうからね。

936名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:07:57 ID:Jv4t55Xu
マクロだの自由主義より共産主義だのなんだのといろいろ多面的に反論しようとしてますが、
全ての低所得者は絶対にサボってない、これ以上の努力は無理、
全ての経営者は楽している、というあたりの証拠が全く出てこないのが面白い。

まず、サボりでないことを証明してもらわないとね。
937名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:18:46 ID:xLSCAePl
>>936
個々人がサボろうががんばろうが経済規模を拡大させ、政治的役割において適性に生活の質を改善させる

社会政策をとり社会を安定化させればみんなハッピーになれるわけ。それこそ政治の道義的責任でだ。

ニートも社会問題であるから、いわゆるニーと対策としての政策をとるのもまた政治的責任。

楽しようとサボろうと関係ない。経済政策の問題だ。

人間なんだから多かれ少なかれみんなそういう心は持ってるだろう。

938名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:27:45 ID:Jv4t55Xu
>>937
無茶苦茶ですね。
サボリ容認で経済規模拡大は有り得ません。
ホントに経済政策分かってます?
939名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:31:56 ID:BphYzpRW
>>938
経済政策にサボリって言葉が出てくるの
見たことありませんが
どんな経済政策ですか?
現状の日銀の政策についてどう思います?
940名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:33:34 ID:mHjMcu8Z

あの世に持っていけるのは「経験と感動」とか
お金や物はゴミのような物で、生きている間に必要な分だけ持てばいいのに、
欲張るから争いが始まる。
ちょっと足りないほうがお互いが譲り合い、庇い合って生きていける。
今のような格差社会は心が荒んで、感動する余裕もない。
利権中心で心のない経済は長続きはしない。
941名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:37:42 ID:xLSCAePl
>>938
あんたこそ、累進税制と所得再分配政策等財政政策の総需要拡大効果を軽視してませんか?

個々人が努力しないからサボるから景気が良くならない。な〜んて関係ないですよ。

有効需要を拡大させれば、総生産も拡大されて経済規模も拡大するんですよ。

だからといって、サボることを奨励してるんじゃなく、その問題自体(ニート)社会政策で解決しなければならない問題であると言ってるんですよ。
942名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:38:17 ID:Jv4t55Xu
>>939
福井総裁就任からここまで、少なくとも
GDP、景気動向指数、国内企業物価指数、消費者物価指数、機械受注、消費支出、各種失業率や求人倍率、
総合的に考えて健全に経済回復していますが?
具体的にどこが問題?

せいぜいゆとり教育の結果ニートが増えて、
ニートが金よこせとホザいているくらいが問題といえば問題ですが、
それはそもそも経済ではなく教育の問題。
943名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:41:12 ID:Jv4t55Xu
>>941
サボルから景気が良くならない、なんて一言も言っていないとかいうと
誘導に引っかかっちゃうのでそこは何とでもホザいてください。

サボり組みの「もうこれ以上努力できない、経営者は楽に稼ぎすぎ」
の証拠にはなってませんよ。

まぁサボり組みのクズがある程度発生するのは自然現象としても
仕方ないことなので、努力が無理な証明ができなくて
議論をあらぬ方向に誘導しようとするのも分かりますが
あからさますぎ。
944名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:41:36 ID:9t82eiNL
昔パイの論理っていえば生産力のことだったんだけど
今じゃ消費力でその話が出るのか。

時代は変わったなw
945名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:43:26 ID:mHjMcu8Z
日本が崩壊しないと目覚めないほど、
日本人が堕落したということ。

アメリカの悪い面だけを真似して自由を履き違えた結果、
無責任で自分さえ良ければいい人間を作ってしまった。
946名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:43:47 ID:xLSCAePl
>>938
それからね、あなたの考えでは

一人一人が自己責任で努力すれば景気は良くなるのだから、経済政策なんて必要ないじゃないですか。

社会保障も国家が自由を制限するものだ!とか言って否定するような教条的マルクス主義者のくせに笑わせないでください。

947名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:44:13 ID:Jv4t55Xu
>>945
>無責任で自分さえ良ければいい人間を作ってしまった。

激しく同意。
働きもせず「金よこせ」だなんて、どれだけ無責任で自己中心的なんだと思う。
948名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:47:30 ID:BphYzpRW
>>942
順調に回復してるか?
正直疑問なんだが?消費者物価指数は弱弱しいんだがな。
雇用も方も相変わらず非正規が多い。
所得税の減税も終わり、住民税も上がったから
日銀も利上げするだろうし。
北米も頭打ち、中国もいつまで持つかはわからん

正直不安だらけナンだけど、どこが安心?
949名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:48:39 ID:Jv4t55Xu
>>946
全国民が浮浪者化しても経済政策だけで景気拡大したら楽ですね。
金鉱や地下資源など無い日本じゃ、だれも働かず経済発展することは有り得ませんよ。
技術に頼っている限り、個々人が技術の進展の努力しなくなったら日本終了。
950名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:49:57 ID:xliQDflo
来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50

来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50
来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50

来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50
来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

951名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:50:10 ID:BphYzpRW
というか、ここってさ
ニートの話するところなの?
ワープアの話するところだと思ってた。

952名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:50:43 ID:Jv4t55Xu
>>948
1996年くらいに、日経平均は2000年〜2010年頃、いずれ5000円割る日が来て
東南アジア諸国並みの国になるだろう、なんて言われていたこともあった
わけですが、それに比べれば。

つーか不安な原因はニート大杉。
真面目に働け。
953名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:53:02 ID:xebEm+/6
筆者は配給制度を導入するべきと思う。
954名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:56:50 ID:IXZ+oV6z
労働基準法の運用強化と、単純労働の一人親方請負禁止でどうなんでしょ。
955名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:58:35 ID:BphYzpRW
>>952
東南アジアレベルになると本気に思ってたんですかw
もしかして、財政破綻する、日本やばいって信じてたたちでしょ?
と言うか、単なる小泉、竹中信者でしょあなた?

956名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:59:04 ID:acbaBtHO
>>947
アメリカの悪しきピンハネの自由は、いま日本が真似てるんだよ。

>働きもせず「金よこせ」だなんて、どれだけ無責任で自己中心的なんだと思う。

では、賃金分働いているかいないかの基準は、誰がどう決めるんだね?
そういう根本的な事まで考えれば、何が間違ってるかわかる。
957名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:01:40 ID:BphYzpRW
>>954
昔はそうだったんだけどな。

で、昔の方が日本は成功していたんだから
そっちに戻した方がいいよね。
958名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:02:11 ID:Jv4t55Xu
>>955
あのね。甘く見すぎ。
東南アジアレベルは言い過ぎでも、30年レベルで旧ソ諸国並みに落ちることは十分あるよ。

>>956
>賃金分働いているかいないかの基準は、誰がどう決めるんだね?

自分で決める。安ければ移動。
移動できないならそれが相場であり、市場における自分の価値。
あたりまえでしょ。
転職や賃金交渉したこと無い人?
今はニートでも、まともな大人になれば分かるよ。
959名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:05:14 ID:xLSCAePl
良くなったとか言ってるけど、バブル以前よりも経済規模は縮小してるわけ。

GDPを縮小させてパイを減らして「良くなった!良くなった!」とはしゃいでるだけでしょ。

960名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:06:33 ID:Jv4t55Xu
やっぱりいつまで経っても
全労働者はこれ以上努力無理、
という証明が出てこないね。
961名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:06:47 ID:BphYzpRW
あー君が竹中氏の皆の経済学が好きなのは分かったから
頑張る以外に、経済政策でいかに今抱えている問題をいかに解決するかを
考えようか。
962名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:09:05 ID:acbaBtHO
>>958
出た。市場信仰。

では、その市場というのは、誰が作ってるの?
その社会全体だな。で、その社会全体というのは、その国民みんなのものなんだが?

市場のルールを決める権利は、皆平等に持っているはずだぞ。

すると、市場のルールが経営者優先勝ち組優先、労働者不利、にしていいのかどうか、
皆で口出すのは当然だな。
ひょっとしたら、市場のルールが、勝ち組を優先するように変わったのかもしれないぞ。
そのへんまで考えたら、幻想に気付いて欲しいね。
963名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:10:35 ID:BphYzpRW
というか、Jv4t55Xuは正直釣りだろ?
964名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:10:58 ID:Jv4t55Xu
>>962
>市場のルールを決める権利は、皆平等に持っているはずだぞ。

働かざるもの食うべからず、という当たり前のルールにみんな同意してるのに、
働かなくても食えるかな?とためしに金よこせとほざいているバカが
喚く戯言なんて、ルール決め云々の話じゃないけどね。
965名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:11:51 ID:xLSCAePl
>>949
そうですよね。

でも、戦後日本の歩みがそうなんだから仕方ないですよね。

戦後日本は今より浮浪者は多かったでしょうし。
966名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:13:22 ID:JY0tGMeH
商品市場、労働市場、債券市場・・・
それぞれの市場にそれぞれの特徴がある。
こんなことは経済学の基礎中の基礎だと思うんだがな。
労働市場に、商品市場なみの流動性があるかのような馬鹿な話は
いいかげんやめてくれよ。
人間は物じゃないんだよ。
967名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:14:29 ID:acbaBtHO
>>964
はいだめ。

>働かざるもの食うべからず、という当たり前のルールにみんな同意してるのに、

働いてはいるよ。その賃金をどう決めるか、本当は誰が、賃金を決めるルールを決める権利、
を持つのか、という事を言ってるわけだな。
968名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:14:36 ID:Jv4t55Xu
全労働者はこれ以上努力無理、 サボって金よこせとは言ってなくて
もう努力も無理で縄文人並みの生活すら無理なのでお金が欲しいのです、
という証明よろしく。

周りの真面目に働いている人の生活に憧れて金よこせなんて言っても
誰も金出してくれないよ。

>>965
労働意欲のない浮浪者ばかりで発展したと思ってるのかな。
お金が自然発生するとうれしいね。
969名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:14:50 ID:9t82eiNL
>>958
> 自分で決める。安ければ移動。
> 移動できないならそれが相場であり、市場における自分の価値。

それはある程度認めてもいいけど・・・
絵画、彫塑、芸能などを持ち出すまでもなく
働くことの喜びや満足感や希望ってのがあるんだって思う。

色々な仕事があるけど遣り甲斐を求める人が報われるのが筋じゃないか?
970名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:16:39 ID:Jv4t55Xu
>>967
はいダメ。

>働いてはいるよ。その賃金をどう決めるか、本当は誰が、賃金を決めるルールを決める権利

自由契約、自己責任。
雇用時の契約書読んだ?
辞める自由もあるんだよ。

ただし、労働者が欲しいだけボッタくれる権利なんてないからね。
971名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:17:52 ID:BphYzpRW
いや、お前らもう

>全労働者はこれ以上努力無理、 サボって金よこせとは言ってなくて
もう努力も無理で縄文人並みの生活すら無理なのでお金が欲しいのです、
という証明よろしく。

ここまで来たらこれは釣りか、頭がおかしいかのどっちだろ?
釣られすぎだって。
972名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:19:50 ID:Jv4t55Xu
>>971
逃げずに証明ヨロ。
なんで労働者はまず
他人の8時間分の仕事を4時間でこなして8時間で倍稼ぐ努力をせず、
500円の努力でも1000円取れるルールを決める努力をしているのか、
について、倍とは言わず仕事の速度や能力を高める努力が無理な正当性を証明してね。
973名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:20:41 ID:acbaBtHO
>>970
>自由契約、自己責任。
>雇用時の契約書読んだ?

つまり、市場が決めると言いたいわけだよね。なら962に戻る。
では、その市場というのは、誰が作ってるの?
その社会全体だな。で、その社会全体というのは、その国民みんなのものなんだが?

市場のルールを決める権利は、皆平等に持っているはずだぞ。
974名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:23:13 ID:Jv4t55Xu
>>973
だからルールは競争というルールなわけ。これは自由競争で言うまでもなく合意済み。
競争に負けたからって、ルール変えて参加賞取ろうとすんな、と。
ま、いいけどね。
みっともないなぁと思うよ。
倍働いて金稼ぐ結果と比べたら、明らかに社会への貢献度、経済への貢献度も低いわけだし。

人としてどうかと思うってだけ。
975名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:23:56 ID:acbaBtHO
>>972
じゃあ、市場だけで賃金を決める事が正しいという正当性を証明しないと設問がなりたたんな。
976名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:25:46 ID:Jv4t55Xu
>>975
もうめちゃくちゃだね。
共産主義者は共産圏へ行ってね。

日本にそういう人は不要なので亡命していいと思うよ。
977名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:27:49 ID:xebEm+/6
憎い…金持ちが憎い!!
978名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:28:16 ID:acbaBtHO
>>974
自由競争が正しいっていうと、経営者の儲けに社会は関係してないんですか?
社会があったから、その労働者を使える訳だが。社会から預かった労働者。
場合によっては自分よりぜんぜん安い、しかも生活出来ないぐらい安い時給で使って良いんでしょうかね。

人として、どうなんですか?
979名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:29:10 ID:BphYzpRW
>>972
こちらも一つ質問なんだけど
500円の努力とあるが、君はどうやって努力を数値化しているの?

いや、俺には数値化無理だから。教えて欲しいんだけど。

もしかして君役員報酬の人?
違ったらごめんな。
980名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:31:12 ID:xLSCAePl
>>941につけ加えて

>>938
それに、社会政策などを税金の無駄遣いであるかのごとく軽視してるんですよね。

ようするに、「政府は何もするな!」があなた達の言い分なんですよね。

ということは、あんたらの言い分や考えなんてもはや科学的ではないと言えるし、そういう感情的な意見がまかり通るのが許されるのはちょっとおかしいかな。



981名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:33:17 ID:dOjzWpnk
>>978
その自由競争にわれわれの社会の基礎があるんだよ。
日本の繊維産業がヨーロッパの繊維産業を駆逐し、
さらに中国の繊維産業に日本の繊維産業は駆逐され、
いままた、高付加価値繊維と合理化で復活しようとしている。
これはすべて市場の結果でしょ。

>経営者の儲けに社会は関係してないんですか?
経営者は所得税も払ってる。配当にも。
982名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:33:21 ID:BphYzpRW
>>980
ワタミの渡辺と一緒なんだよね。
税金から事業の補助受けておきながら
主張は、無政府主義者w。

 http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2007062200021cs&p=2

983名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:34:44 ID:Jv4t55Xu
>>978
また他人のせいですか。
生活できないぐらい安い時給で働くも、辞めるも、労働者の自由。
ちょっと資格や能力増強してより単価の高い労働するのも自由。

勝手に低賃金労働して「働かされて金が少ない」とホザくのは、
強制連行されて金が貰えない、と同じ理屈。

チョンの思考は分かりません。
984名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:38:59 ID:acbaBtHO
>>981
でもそれ、当然どういうルールにするか、口出すわな。

また、所得税や配当を払っても、労働者よりはるかに高収入なのは、
社会が存在し労働者を提供したおかげなわけだな。
985名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:40:16 ID:BphYzpRW
チョンとかどうでもいいからさ

数値化してるんだから
その方法を教えて欲しいんだけど。

将軍様、じゃないと屏風からトラを追い出せません。
986名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:40:44 ID:Jv4t55Xu
>>984
共産主義者はさっさと亡命してくださいよ。
イヤ、マジで。迷惑です。

ホント、日本に居座って、仕事したフリだけして、
日本の真面目な労働者が生産した
価値やお金を奪うのはやめてください。
987名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:42:06 ID:Jv4t55Xu
>>985
そんなのどうでもいいから、その前に、
8時間の仕事を6時間で終わらせて、その分さらに仕事して
生活できるだけの賃金を得るという努力が出来ないという
正当な理由を示してね。
988名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:42:32 ID:nnr2UgNN
日経によると日本では賃金格差広がってないんだってよ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070620AT3S1901G19062007.html

前から思ってたけど日経って自民党のプロパガンダ新聞社じゃないかと思えてきた。よし他の板行くぞ(^_-)
989名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:43:51 ID:acbaBtHO
>>983
はいまちがいだらけ。

>生活できないぐらい安い時給で働くも、辞めるも、労働者の自由。

やめたら飢え死にじゃないですか。

>ちょっと資格や能力増強してより単価の高い労働するのも自由。

より単価が高くなるような資格が取れればね。それは出来ない人もいるわけだな。

>勝手に低賃金労働して「働かされて金が少ない」とホザくのは、

勝手にしているわけではなく、それしかないからしかたなくしているわけだよね。
990名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:45:46 ID:nnr2UgNN
 強者が強者のための政治をやっているのが問題。つまり、例をあげると、経団連が自民党にカネ払って色々注文つけるのが諸悪の根源だと思う
991名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:46:12 ID:acbaBtHO
>>986
それは一方が決めるのはおかしいよ。
日本に居座って、
日本の真面目な労働者が生産した
価値やお金を奪うのは、優遇された経営者でしょ。
992名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:46:12 ID:Jv4t55Xu
>>989
>より単価が高くなるような資格が取れればね。それは出来ない人もいるわけだな。

なんで出来ないの?
そこが重要。
サボってるだけでしょ。
資格じゃなくてもリスク取るとかなんでもあるよ。

遠洋漁業にでも出たら?時給1000円以上になるでしょ。
または新薬実験のバイトでもしまくったら?
993名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:46:29 ID:BphYzpRW
>>987
いや、お前自分で書いている文章よく読めよ。
お前自分で
>500円の努力でも1000円取れるルールを決める努力をしているのか

と、明確に努力を数値化してるだろうが!
だから、それを教えてくださいとお願いしているんだから
早く書いてくださいよ。
そしたら、ちゃんと正当な理由を書きますから。
994名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:47:00 ID:9t82eiNL
>>987
中途半端な答えだけど。。。

ライン工なんかはどう考える?
8時間の仕事を6時間で終わらせることは出来ない。
どんなに優秀でもベルトコンベアは一定のスピードで動くのだから。
8時間の仕事は8時間かかるんだ。
995名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:47:44 ID:Jv4t55Xu
>>991
経営者が誰から優遇されてるの?
経営者は同業他社との競争で優遇どころでは無いわけ。

ニートは自分以外は楽してるとでも思ってるみたいだけど、
そこが根本的に間違ってるから、
最低賃金なんていうアホな考えが出てくるんだよ。

経営が楽で優遇されてると思うなら、
どうぞ経営してください。
楽なんでしょ?
996名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:47:45 ID:xLSCAePl
市場ですべて完結することができないことなど歴史が証明してるわけ。

市場の失敗による社会破壊が進むんですよ。
997名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:49:09 ID:9t82eiNL
>>992
正しいw
働くってことをただ金のためってことに矮小化して考えればだけど。
998名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:49:36 ID:acbaBtHO
>>992
そんな資格があれば誰でも取ってる。それは市場の原理でしょ。

遠洋漁業も誰でも出来るわけではないでしょ。
999名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:50:58 ID:dOjzWpnk
>>992
それは資格も取れない、高負荷労働も嫌だという言い訳に過ぎない。
1000名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:51:30 ID:BphYzpRW
いや、しかしマジでビックリしたわ。
まさか、Jv4t55Xuが努力を数値化する方法を知っているとはしらなかった。
確かに、努力が数値化できるなら、君が言っていることも可能だわ。

それが出来ないから、今まで折り合いがつかなかったけど
確かに、数値化が可能なら出来るな。
じゃ、早く教えてくれ。
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/