【調査】 “酷使される20代?” 疲労度、会社員の中で20代が最も高く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<疲労蓄積>20代が一番 酷使される若年労働者

・会社員の中で20代が一番疲れている――。連合総合生活開発研究所(薦田隆成
 所長)は疲労の自覚症状などを調査した。一番若い層に疲労が蓄積しているという
 結果に、酷使される若年労働者の現状が浮かび上がる。

 調査は首都・関西圏在住の20〜50代の労働者900人に景気の現状や働き方などを
 聞いた。900人を対象に実施し、738人から回答を得た。

 疲労の自覚症状の調査では「イライラする」「憂うつだ」など、厚生労働省も使用する
 疲労蓄積のチェックリスト13項目を聞いた。その結果、正社員で低疲労と分類
 されたのは50.5%、高疲労は48.4%だった。高疲労は20代が最も高く56.7%。

 次いで40代が52.8%と半数を超え、30代(44.9%)、50代(40.5%)と差が
 ついた。
 また、状況による疲労蓄積度の違いでは、週の労働時間が60時間以上の人の
 68.9%が高疲労となり、平均より20ポイント高かった。成果主義で賃金格差が
 拡大している職場でも平均より8ポイント高い56.1%となり、長時間労働が疲労を
 蓄積させることが明らかになった。逆に仕事量に自分の意向を反映できる職場では
 65.4%が低疲労となった。

 同研究所は「本来は疲労の蓄積が薄いはずの20代で高疲労が多く出ているという
 ことは、若年者が酷使されている表れだろう。40代は上からたたかれ、下から突き
 上げられて疲労が蓄積しているのではないか」と分析している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070514-00000026-mai-soci
2名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:26:44 ID:CsDVAWHV0
29歳と363日の俺が来ましたよ
3名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:26:47 ID:0EWvUBkm0
僕の肛門も酷使されそうです
4名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:27:23 ID:zEXY4tRB0
酷使で疲労とか甘え
5DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/05/14(月) 11:27:49 ID:XCL42jME0
>>2
たんじょうびおめでとう
6名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:28:54 ID:L9pqzjpY0
正社員ってだけで勝ち組なのに
なに甘えたこといってんだよ
7名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:30:03 ID:k2Iyp2Gi0
年寄りの年金のために頑張りましょう!
8名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:32:05 ID:r7dDA6I40
経験不足、信用不足、コネ不足を体力で補うからだろう
仕方ないことなんじゃないの?
9名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:33:30 ID:ojxcoL5D0
若いし体力、気力にあふれている年齢だからだろ・・・
根性はどこへいったんだ?
玉と一緒に落としたのか?
これも日本釜化計画のせいか・・・・
10名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:35:03 ID:wCnJ2hyR0
一番下っ端でこき使われるからな
11名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:35:37 ID:h6UlYTEq0
20代ってこんなもんでしょ
12名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:35:38 ID:aPMNxVbl0
仕事量は30代が一番きつそうだが
さすがいろいろと揉まれてきた世代だけあって我慢強いな。
13名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:36:41 ID:GUa9dhId0
気力で乗り切るためには労働対価がないとね
14名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:37:02 ID:r7dDA6I40
20代って若い癖に年寄りみたいだな
15名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:37:39 ID:+x+2Fiwe0
20代が一番疲労するなんて今に限らず昔から当たり前の話だろ。
16名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:37:45 ID:9gdzIuC5O
つーか三十代は正社員が少ないんだよ どんだけ甘えてんだよ
17名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:37:55 ID:LuH3ZwBF0
会社が社武と93を支給すれば無問題。
18名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:38:02 ID:JCcIwTm90
ぱにぽには実は日本の労働問題を鋭く表現している社会派アニメである
MITを10歳で卒業するほどの人間が
日本じゃDQN高校の教師にされ、大人の教師でもきついと言われる担任まで任されている事態を
演出とキャラでかろうじてソフトにしている

くるみの地味さは、自殺・過労死という形でひっそりと消える日本人を鋭く表現し
芹沢はいつも仮面をかぶり見て見ぬふりをする現代社会を象徴している
そしてメソウサは因幡の白ウサギ、すなわち日本神話を象徴する
メソウサがいつも泣いているのはこの国を作った神話の神々の嘆きを表しているのだ
19名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:39:13 ID:cO2SWQ+/0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、部長の机の上にタンポポを置く仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

20名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:39:32 ID:gzJ9iQXfO
仕事の要領が悪いだけだろ?
人の2倍仕事して終わったら遊びに行く位が一人前だよ。
21名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:39:44 ID:4n59xaRk0
ゆとり教育に続いて、ゆとり勤務を希望ですか、そうですか。
22名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:39:53 ID:LwZ9ZAfm0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
23名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:40:12 ID:C46QSXly0
ソープ嬢は万個を酷使されるからな・・・よく分かる
24名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:40:51 ID:IForPYc70
会社やめればいいじゃんwwwww
25名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:41:28 ID:hJK2/XGz0
今は社員間が割と希薄だから、
仕事押し付けてもそれをフォローできる人が居ないっぽいんだよなw
知り合いの子とか、理不尽な仕事押し付けられて
上司は帰っちゃうし、明らかに周りの同期とは仕事量が違うしで、
嫌われてるんじゃないかと悩んでるっぽい。

単純に嫌われてるのかもしれんが(・ω・)
26名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:41:40 ID:GXf8ThEQO
そりゃあ

長時間労働
低賃金
無保障、無ボーナスなら

やめたくもなるわ。
27名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:41:48 ID:b6alHG1Q0
人間やめればいいじゃん
28名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:42:00 ID:9Dijszy00
20台が一番疲弊するのは当たり前

それを感謝しない年寄り共がおかしい
29名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:42:09 ID:1EizdQLoO
三十代を雇えばええだろ
30名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:42:16 ID:HMFHopNV0
>>20
仕事が終わると次の仕事がきて、結局サビ残という罠
そんな会社やめたけど。
31名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:42:16 ID:342Ho+rD0
疲れましたか?
と、聞かれて「疲れた〜」ってのが俺の口癖
しかし別に本気で疲れているわけではない
32名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:42:30 ID:d1Z9FiZU0
いやならさっさと辞めろ!!
ネカフェで暮らしてみろ!!
33名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:43:08 ID:hJK2/XGz0
>20代社員が酷使
当たり前でしょ?
34名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:43:10 ID:hbq1DmDG0
正社員がいやならフリーターになればいいじゃない
35名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:43:29 ID:cO2SWQ+/0
30代と50代が一番仕事で楽している訳か。w
36名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:44:14 ID:h6UlYTEq0
ちょっと前まで学生だった人間ばかりだろうから
馴れるまで会社生活に疲れるのは普通
37名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:44:28 ID:L+Px4qACO
人間の肉体的全盛期なんだから、酷使されて当然
38名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:44:46 ID:SHrvWxFGO
そんなところにしか就職できなかった人が悪い
39名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:44:49 ID:bMxG9iVd0
>>19
いじめかよw
40名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:44:50 ID:NChKZTmU0
正規雇用なら結婚2.4倍=夫の育児参加で子供増−厚労省調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007030700890

正規雇用で仕事をしている男性の結婚率は、アルバイトなど非正規雇用の
男性に比べ2.4倍に上り、雇用形態で差が生じていることが、厚生労働省
が7日公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
夫の育児参加や、職場に育児休業制度がある夫婦ほど、子供が生まれてい
ることも判明した。
 少子化対策の基礎資料を得るため、2002年10月末に20−34歳だった
人を毎年追跡。4回目の今回は05年11月に実施し、約1万9000人の回
答を分析した。
 調査によると、02年に独身だった男性は、正規雇用者の15.2%が05年
までの3年間に結婚した。一方、非正規雇用者は6.3%、無職は4.4%
だった。
 女性は、正規雇用者の16.8%が3年間に結婚。非正規雇用者は14.
9%、無職は15.6%で、男性ほど差は見られなかった。
 一方、既に子供が1人いる夫婦は、夫の休日の家事・育児時間が8時間
以上の場合、過去3年間で56.0%に第2子が誕生。一方、家事・育児時
間が「なし」の場合は21.1%だった。

06年出生率、1.3台回復へ 前年より3.2万出生増
http://www.asahi.com/life/update/0221/011.html
>厚労省が挙げる要因は雇用の回復。05年6月以降、男性の雇用者数は
>一貫して増え、正社員数も06年1月から増えている。20代の女性の結婚す
>る割合も増えており、「若い世代の生活が安定しつつあることが、結婚や出産
>の増加に影響を与えている」としている。

少子化対策として予算じゃぶじゃぶつぎ込んだ中に、雇用の回復と若い世代の
生活の安定とかに関わることって何ありましたっけ?
補足資料↓
30代の人って何処にいるの?
http://www.realcom.co.jp/kmsquare/vision/vol6/yoshida1.gif
41名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:45:32 ID:b6alHG1Q0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、部長の机の上にタンポンを置く仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
42名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:45:35 ID:IM6QTua/0
簡単なことをやるのにも大変な労力をかける。
ようするに『無能な世代』って事だろう。この10年の教育の結果だな。
43名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:45:36 ID:GXf8ThEQO
>>20は口しか言えない典型的な仕事が出来ない盆暗
44名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:45:49 ID:TVMGyB9S0
無駄な動きがおおいからだ。 
バンビーノ。
45名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:46:08 ID:REcda+KJ0
20代前半と後半では大きく違うと思う
46名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:46:39 ID:h6UlYTEq0
後半は仕事に慣れてきて一番面白い時期だと思うね
47名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:46:45 ID:MrX8Rn630
そりゃそうだろ。遠まわしに死ねといってるのと変わらん。
「俺が若いころは」と、前提条件からして違うのに説教するのはいい加減にして欲しい。

黙ってても売れた時代と、何をやっても売れない時代。
時代背景や経済事情はあるっつーの。
48名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:48:01 ID:bMxG9iVd0
「若いときの苦労は買ってでもしろ」と昔から言うからな
今はネットでも買える時代だから便利だ
ただ、全然実にならない苦労が多いから困る
49名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:48:38 ID:ikoNi70z0
疲労度と酷使されてる度を一緒にするなよ
うちの職場みたって仕事出来る奴は大抵元気だし
出来ない奴はいつも憂鬱な顔してるで
50名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:49:39 ID:MrX8Rn630
>>25
どれだけ仕事できるか見られてる場合もあるし、
良いように使われてる場合もあるし、
嫌われてて明らかに潰すつもりでやってる場合もある。

俺も嫌われて潰されかけたけど、
他部署の上司に覚えが良くてその人の口ぞえで何とか助かった。
51名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:51:02 ID:PK/Y+T9f0
若い奴を安い人件費で長時間使って薄利多売の商売
これで増収増益が保たれているわけで
少子高齢化で今後更に若者酷使が進む
60過ぎのオッサン、オバサンとバイト、パート仕事の奪い合い
35過ぎたら一旦ポイ捨ては加速していく
生き残るのは会社だけ、リッチなのはオーナーだけ
そういう現実は毎年酷くなっているのは間違いない
これを格差社会と呼んでいる
52名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:51:12 ID:SUpWhngS0
えー全然楽だよ今の奴は。誰も怒らないし。
53名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:51:51 ID:hi5+oXozO
そりゃ同期が少ないし
上は仕事抱えまくってるからキャパ超えたら仕事を振ってくるし

下にはまだ押し付けられないし
54名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:52:35 ID:aPMNxVbl0
20代のうぬぼれ、仮想的有能感にはまいるわ。
会社勤めに元々肌があってなさそうだからそら疲れも酷いだろうさ。
55名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:53:29 ID:SHrvWxFGO
スレタイと>>1の内容って関係薄いよ
56名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:53:46 ID:1lyDe1GX0
疲労度と言っても仕事だけのってことじゃないだろ
20代なら徹夜してでも遊ぶだろうし仕事に影響する遊びも普通だろうから仕方が無い
57名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:54:01 ID:QWfdcPY30
問題を精神論に置き換えて、問題として”意図的”に扱わない、扱えない未熟な大人が多いな
58名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:54:14 ID:Yf6d5xWU0
30代がランキングに挙がらないのは

  単 に い な い だ け

もっと雇え
59名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:54:17 ID:sYiXjD8H0
すぐにダリーダリー言ってそうな感じ
60名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:55:08 ID:ZnaG/6g80
>>58
氷河期棄民世代だからな
61名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:55:28 ID:bMxG9iVd0
これぞうつくしい国!
62名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:55:29 ID:KlK5nG0EP
新卒採用増やせばいいよね
63名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:55:35 ID:d1Z9FiZU0
新卒採用にこだわるから、こういう甘ったれなクソガキが増える
64名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:55:47 ID:b6alHG1Q0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、部長の机の上にダンボを置く仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
65名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:57:00 ID:E95azVJ00
お前ら2chやってないで働けよ
66名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:57:03 ID:oOOncDK80
昔から言うだろ、働いたら負けって
67名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:57:31 ID:aPMNxVbl0
>>57
一応大人なので、この種のアンケート結果と適当な分析に何の意味もないことが
わかっちゃうんだよね。ところで何をまじめに議論したいの?
68名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:58:01 ID:b6alHG1Q0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、部長の机の上にチンポを置く仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
69名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:58:21 ID:Zg2lZpiJ0
学生時代まるで遊んじゃってるからね
家に帰って勉強するのは試験前だけだってw
まだたいした仕事してないのに
そんなに疲れててどーするの?
70名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:58:28 ID:nBCrw5O20
実力があっても無能な4,50代にこき使われる若者たち。
まぁこれも年功序列の特色のひとつ。
71名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:58:45 ID:0QHvIpqS0
昔からどこの国いってもこうだろ?
あほか。
もっと子供の頃から鍛えておけよ。
じゃないと子供もつくられへんやろ。
だから少子化か・・・
72名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:58:46 ID:qNYn7eZM0
いまの20代ってゆとりの奴らだろw
疲労度が高いのは仕事が酷なんじゃなくて
単に甘えてるだけなんだよ
お前らの上司や先輩が通ってきた道だから
文句言わずに働けやw
73名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:58:46 ID:YfjuPU/V0
日本はいつまでたっても悪しき根性論が消えないねw 努力とか根性とかそんな精神論が好きな奴が多すぎでしょ。
74名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:59:19 ID:gzJ9iQXfO
>>43
ゆとり教育の馬鹿ですか?
お前の文章は、小学生並だな日本語おかしいぞ(笑)
>口しか=×
口でしか=○
恥ずかしく無いのかな?
75名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:59:43 ID:0ylv0Akk0
アニメの努力と根性は好きなんだけどね
76名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 11:59:43 ID:zzOuNNlU0
30台がいないだけじゃん?
77名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:00:11 ID:SUpWhngS0
>>73
そういう事ばっか言う奴がいて精神がたるんどる。しばき倒す。
78名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:00:14 ID:tWRCwRwT0
Lv1じゃメラ数発で空っぽになるからね
79名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:00:20 ID:MrX8Rn630
20代=新卒の新入社員として書き捨てる奴が多いな。
80名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:00:41 ID:3IYP8Qth0
>>15
>20代が一番疲労するなんて今に限らず昔から当たり前の話だろ。
んなこたねーよ。企業で大事に育てられてましたが。
81名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:01:04 ID:b6alHG1Q0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、部長の机の上にウンコを置く仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
82名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:01:58 ID:p7/6F+DyO
翌日が仕事の時は、
飲まない遊ばないとっとと帰宅して風呂入って飯食って寝る
これだけで疲労は全然違う
83名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:03:14 ID:kLAuxhQWP
まあ根性が必要じゃないわけじゃないんだけど、それだけで
解決しようってのもな・・・・
84名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:03:15 ID:ZnaG/6g80
>>71
少子化は疲労のせいではない。全ては稼ぎ次第、つまりカネ次第なのです
85名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:03:23 ID:nIr+UCo60
朝6時に起きて6時半に家を出て
八時から夜10時まで働いて帰宅

を週6日やってる人知ってるが
そりゃ疲れないわけがないわな
86名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:04:12 ID:oU25JqEG0
外資や渉外系の弁護士事務所は
20代の体力がなければ勤まらないと言っていた。
87名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:04:18 ID:MrX8Rn630
>>85
その生活は、終電前に帰れるだけマシだろ。
88名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:04:28 ID:aPMNxVbl0
>>82
あなたクレイジーキャッツ世代かバブリーマンですか?
89名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:04:39 ID:d1Z9FiZU0
優秀な正社員様なんだろ?耐えろよ
90名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:04:57 ID:hGfkWZO50
つかえねー団塊共の尻拭いしてるからな。
メールくらい使えるようになれや!
91名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:05:04 ID:b6alHG1Q0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、部長の机の上にマンコを置く仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
92名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:07:06 ID:m5NJkalB0
電話番も出来ない役立たずでも、「疲れた」だけは一人前に言うもんだよ
最近の新人は給料泥棒って自覚すらないからな
疲労に対する耐性が違うのに、20代が一番疲れてるとか言われてもな・・・虚しい orz
93名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:07:24 ID:CKN+/JvNO
ダリーダリーいってるようなやつにはびびって注意しないで野放し
その鬱憤を真面目なやつをいびってうさばらし
当然その後の社内はDQNだらけ
キメゼリフは「最近の若いやつは・・・」

94名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:08:50 ID:uyepyw920
激務で高給より、給料そこそこで楽な仕事の方がいいな。
やりがいがある仕事ならなおよし。
大学教員とか羨ましい。

95名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:10:15 ID:SJIzy0V10
ていうか端に働く事に慣れて無いからってだけじゃないの?
96名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:10:57 ID:MrX8Rn630
>>92
給料泥棒だと思うなら、使える即戦力を雇ったらいかがですかー

と揶揄されるだけだな。
97名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:11:04 ID:AMQrJA8kO
>>72
ゆとりはもっと下でしょ
卒業まで土曜日は半ドン、その後部活でしたが
98名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:11:20 ID:PTvvn11q0
自分のおかれた環境と想像を確定事項みたく喋るのはやめようぜ
99名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:11:36 ID:fCR3Gvib0
>若年者が酷使されている表れだろう

そんなの昔からじゃん
その日のうちに帰れないほどの仕事を押し付けられるのは20代
昔からそうだが
100名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:12:06 ID:vIEAyB0l0
結局低い立場の奴ほど酷使搾取されるんだよね
石原閣下がフリーターはごく潰しって仰ってたけど俺はフリーターこそ
一番対価に対して働き過ぎている人種なんじゃないかと思ってる
101名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:12:07 ID:gM9PCGL10
根性論精神論語る連中が多いなw
102名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:12:59 ID:8v9XZmc7O
20代の勝手な思い込みだろ。
チンタラチンタラ仕事して、時間内に終わらず残業。
自分は頑張ってると思い込む。
103名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:13:23 ID:tA85Pz3t0
昔やってたから今も同じで良いんすか。
日本人の頭の中はいつまでたってもDQNな部活脳ですね。
104名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:14:08 ID:fCR3Gvib0
1997年以後に義務教育を受けたのがゆとり世代
週休二日と薄い教科書で教育された世代を世間一般的にはゆとり世代という

97年に15歳だともう20代半ばだが
105名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:14:29 ID:hQsx04auO
若い奴は何も考えず働け
106名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:14:54 ID:ZhLfZzi00
30代はもう疲労を訴える気力も残ってないからランクが下なんだよ
107名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:15:02 ID:PuVNaSr20
俺も20代の時は奴隷労働状態でした。まわりも似たようなもんだったけどなあ。
108名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:15:17 ID:iw+PndnH0
>>95
単に
109名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:16:12 ID:0MdBsObr0
ヒントコーナーのお時間です。



つ【>>1の大元のニュースソースと記者】
110名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:16:34 ID:oOOncDK80
       ____
     /      \
   /  ⌒  ⌒   \
  /   :=・= :::::: =・=   \  今日もまた、部長のお茶に唾を混ぜる仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
111名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:17:03 ID:06YRknqz0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
112名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:17:05 ID:+FgdaxVkO
バブル過ごした世代と今の不景気に就職した世代を一緒にするなや。
たいした見返りもないのに元気よく働けるかよ。
113名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:18:29 ID:PTvvn11q0
>>104
週休二日は2002年から実施だろが
第二土曜休みなんかは30代前半も含まれるがそっちの事か?
114名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:18:42 ID:mM6OPJ7zO
若いうちにしかできない苦労があるんだから苦労すればいいじゃーん
115名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:20:35 ID:0Wcw+5OR0
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」というのは、もはや死語か。
116名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:21:37 ID:tk163JEbO
20代前半ですがこんなん当たり前じゃないッスか?
出世したいなら頑張るっしょ
嫌ならダラダラ働いて一生ヒラか辞めてホームレスでもやってくれ
117名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:21:45 ID:O8BQIcwK0
リストラのしわ寄せが下っ端に来てるんだから当たり前だろ
118名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:23:22 ID:Yr6sKgPP0
ID:gzJ9iQXfO
119名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:23:28 ID:mIBgNCxwO
20代なのに1日14時間、月22・3日しか働いていない俺は勝ち組?
120名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:23:37 ID:hpXFZ5iYO
アジャスト出来ない奴は向いてないんだよね。
向かない奴にかじりつかれてもお互い不幸だしなぁ…
121名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:23:37 ID:ooK80/J1O
>>93 うちの会社だぁ
122名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:24:34 ID:e/MbEArAO
>>114-115
働きまくって2年で身体壊したよ
ウチに金が無いので仕事するしかなかった
治療費数百万の為、今日もまだ働いてる
123名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:25:02 ID:BQ8WE+IBO
自分のためになる苦労ならするよ。
私の労働に対する考えはもはや先の見えない生活ギリギリのお小遣いをもらうボランティアだよ。
124名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:25:23 ID:FNWg3LMh0
>>116みたいなのが多いから日本は駄目
125名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:25:34 ID:oOOncDK80
努力しても出世もできず、遊んでコネで出世した奴に肩たたきされた人たちを目の当たりにしてもまったく学習していない・・・
政策や財界の大きな波には逆らえないからな、自分の置かれてる状況を分析する能力が必要
まあいずれにしろ仕事もバクチだよ
126名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:27:18 ID:83egVO7xO
日本もアメリカみたく大学卒業→バイトや何やらで色々な職種を試す→天職みっけ!
が当たり前になりゃ良いのにな。
ニートとか問題外な、働く意欲があるのが大前提。
今を見る限り日本じゃ無理か
127名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:27:18 ID:gM9PCGL10
>>116
で、会社でがんばって出世する矢先に会社アボーソ

ってことを学生時代にイヤってほど見せられたのも20代


できるヤツは早々に会社に見切りつけて転職しちゃうし、
それ以上にできるヤツは脱サラして独立しちゃうからな
128名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:28:03 ID:eNuoiTxyP

なんでも平等
なんでも権利
という日教組教育=亡国教育をもろに受けてきたので
しょうがないんじゃない?
129名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:28:50 ID:/Db71KUW0
       ____
     /      \
   /  ⌒  ⌒  \
  /   ((゚)) :::::: ((゚)) \  今日もまた、自宅警備員の仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
130名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:29:15 ID:Z5ti7dqj0
働いたら負けw
131名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:29:16 ID:nOWyE7zGO
五十代と三十代が間抜けで働かないのは、実感するな。
132名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:29:46 ID:z8WhOGZHO
>>124
お前みたいな怠け者が日本をダメにする。
若いうちの苦労は買ってでもするのがあたりまえだ
133名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:30:11 ID:UgiMbPx4O
採血して調べたならともかく、自己申告じゃ比較論が出来ないだろ。
134名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:30:39 ID:b2Sj8R1aO
酷使無双
135名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:30:49 ID:IM6QTua/0
>>117
チャンスなんだよな。高度な仕事覚えろよ。場数踏めよ。
136名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:30:53 ID:/luzTxuY0
>>132
そのことわざを知っているとは、相当な年だなw
137名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:32:07 ID:RmZuVSmG0
全く、根性もなく甘ったれた連中ばっかり増えてきやがって・・・
今時の20代ってホント忍耐力ってものがないよな。
すぐ逃げだすし、挙句にどこに行っても同じような目にあうし、
逃げ場もなくなって家の中にひきこもるんだよな。
138名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:32:15 ID:gzJ9iQXfO
>>118
反論出来なくて今度はPCからですか?
ID:GXf8ThEQOのゆとり君(笑)
139名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:34:36 ID:IM6QTua/0
>>131
同意。50代がいなくなると良くなる。30代にも優秀なのはいる。
20代の人たちがんばってください。
140名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:35:21 ID:/L1l7jni0
若者は賢くなりすぎた。
大学全入時代なんて馬鹿にされてるけど、やっぱ大学出は違うよ。
社会の構造が見えちゃってるから騙せない。
141名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:35:35 ID:RIwYT/Bm0
>>1
また東海林かよ
142名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:36:19 ID:d9BOcYp8O
>>122
その苦労が報われる時がくると思うぞ。頑張れとは言えないが、時には立ち止まって身体を休めなよ。(´・ω・`)
143名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:38:17 ID:/qiCOhEMO
文句が出るのは当然の職場なんだけど、取説読んどけよ、って言っても読まなくてわかんねーっすとか言う新人がうざい
144名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:41:09 ID:WuzMJM0t0
馬鹿に使われるのは我慢ならないので
独立開業しました
始めた頃は一日15時間は働きましたよ
年中無休、元旦から働いた
それを二年続けて少し余裕出た
今十年目上り調子で来たから気を引き締めないと潰れるな
って危機感持って仕事してる
145名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:41:09 ID:m5NJkalB0
>>96
簡単に切れたら苦労しねー

>>135
そう思える意思がある奴いないのかなあ
何か、仕事覚えたいって意欲見えない奴多いんだよな・・・
146名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:42:02 ID:bSiTILBVO
上司に「何でこんな奴と仕事しなきゃいけないんだ、辞めろ。」って、
ずっと小言を言われている。
自分が仕事できないのが悪いんだろうけど。
自分がこんなに無能なのかって落ち込んでくる。
転職を考えてるんだけど、次の職場でも同じじゃないかって
踏ん切りがつけられない状態。
辛抱が足りないのかなぁ。
147名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:43:19 ID:TVMGyB9S0
おれも馬鹿につかわれるのはいやなので、株。
まあ、種があったからなんだけど。
もうリーマンなんかやるものか。
148名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:44:28 ID:JqKkWlknO
このスレで自分は真性ニートなのに20代は根性
が無いと言っている奴がいる・・・と思う。
149名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:45:15 ID:wZRYNaU+0
>>111
はげしくどうい
150名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:45:46 ID:pGeB6je90
もまえら、もちついてBIGでも買え。
151名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:46:10 ID:SUpWhngS0
>>148
ばれたおw
152名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:49:25 ID:lGKeNlRx0
今に限らず20代は憶えなければならない事が一番多いんだから負荷が高いに決まってるだろ。

個人の生産性、職能だけで言えば20代で基礎作って30代でどれだれ稼ぐかで評価決まる。
管理職の適正、評価は30代中盤から40代中盤で基礎。50代前半までが勝負。
153名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:49:29 ID:z8WhOGZHO
またゆとリーマンか!
154名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:50:52 ID:DUJPO1150
体感疲労度の問題もあるよ。
同じ労働強度でも若い時にはキツく壮年期にはマシになる。
155名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:52:23 ID:1qCK0wU6O
この手の調査で、男女別の統計数値が出たためしがないよなw
156名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:55:40 ID:ZCgi8IOJ0
20代の仕事がきついのは当たり前だけど、放置していい問題ってわけでもねえな
俺の職場も辞める人と失踪する人が多発して崩壊寸前だぜ
157名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:57:02 ID:0l+FWQR6O
草加、そいつらみたいな動く若い奴がおるのはうまやらしい
うちの所の新人二年目のデブはクラス最下位の社交性ゼロ、キモオタでちょっとでも動くと鼻血ブーの糖尿バカ
同じ事を全てをアレコレ指示しないとピクリとも動けない
やっと動いてもその動作はスリラーに出てくるゾンビ並
あまりの使えなさにいらいらするわ
こちとら四十で毎日そいつのアホの分まで走り回り疲れるわ
158名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:57:13 ID:IM6QTua/0
>>144
ご立派。ところで一緒に仕事をしたい、あるいは、こいつなら使っても良いっていうのが20代にいますか?
159名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:59:07 ID:SSvm/Jyf0
ホントせめて、鉄○はくれな。それ位は良いだろう?w
160名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 12:59:48 ID:aa7gWyeU0
つうか、最近の部長とかってさ、
そこそこ歴史のある会社でも、
なんか威厳のない人多いよね
161名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:00:06 ID:5wHkSYJ70
>>152 が正解。>>131, >>139 は的外れ。
ある程度の企業になると30代〜の質で決まってくる。
20代は目糞鼻糞。
162名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:02:04 ID:lGKeNlRx0
>156
今の30代が助かってるのは技術の進化と人生の歩みがシンクロしてたから
その都度憶えていけば良かったんだが、今の20代は全部憶えないと意味がないから、
それはどうにもならん。顧客が全員、デジタルな人間じゃないからな。
163名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:04:11 ID:X6GU4SxAO
ゆとり世代で社会についていけないが
フリーターが怖いのは知っているので
辞めたくても辞めれない
それがまたストレス

ゆとり世代が出てくるとみんなが不幸になる
164名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:05:56 ID:tbP1Ikwo0
>>132
あのさ。
そういうことほざく中高年が日本を駄目にしてくれてるんだけど。
165名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:06:38 ID:CKN+/JvNO
過剰な負荷がかかってるところに更に負荷かけたら壊れるに決まってるじゃん
機械なら当たり前のことなのに人間相手だと
メンテもしないんだからおかしなもんだよ
166名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:09:50 ID:/L1l7jni0
貧乏なジジイが労働について偉そうに語っちゃいけないよね。w
167名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:09:55 ID:v2+cearG0
>>161
ある程度って、何がどの程度なんだよ?
お前が的外れに過ぎる。
168名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:12:26 ID:lGKeNlRx0
>165
過剰っていうか仕方が無いんだな。

他人の作った攻略本見て楽しようってのはお客さんには通用しない。
理系も文系も同じで数こなして得られる事を生かすのが30代の仕事で、
その基礎を得るのが20代の仕事。

物理的に憶える情報、経験値の総量が決まってるから憶えられない人は会社を去るだけ。
功績がないから窓際にすら置く理由もないし。
169144:2007/05/14(月) 13:13:11 ID:WuzMJM0t0
>>158
何もできないのに出来ると思いこんでる奴は使えない
技能で落ちるなら気合い位入れろと思う。
仕事が労働を売った代価などと聞いた風なこと言う奴は
売る労働技能がないんだから気合いくらい入れろと言う
ソレに納得できる若い衆には仕事教える気にもなるけどね
学校じゃないから視て盗めが基本です。
170名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:14:04 ID:zzk6ir4O0
てか、マターリしようや
やけに厳しいことばかり書いてる奴がいるけど・・・
リアルでは何やってる人なんだるうなw
171名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:15:20 ID:GXf8ThEQO
    ____
   /":::::::\
  /-―-、:::::::\
  /   ヾ::::::i
 /-、__、 /:::::::i
 L_,,  、\::::::i
`/●)(●> |:_=-、/
lイ `-   |/ tbノノ
l`-=-\  `lι/
ヽトェ-ェェ-)  -r′
 ヾ=-′ / /
―-ヽ__/ |
       |

畑・雷太・ラマケ[Hata Raita Ramake]
 (日本国、日系日本人、1982〜)
172名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:15:36 ID:HVnAHspJ0
俺より優秀で頑張ってる人達が苦しんでるって、
かなり不条理な世の中だな
将来を担う人達なんだから大事にしてやれよ( ´ω`)
173名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:15:43 ID:artpTm7i0
>>169みたいな奴がいる環境は、最悪だな
174名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:19:38 ID:ZCgi8IOJ0
>>169
使える人間を育てるのも上の仕事
そんなの、育成できねー奴の言い訳だ
175名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:21:22 ID:EYb5u2H30
正社員で高い金貰っているんだから甘えた事いうなよ
176名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:21:54 ID:DLluTrhQ0
>>152
>憶えなければならない事が一番多いんだから負荷が高い

それはそれで正論だが、そういうレベルの高い話とは別に、
積み重ねるものもなければ目的意識も無いから
徒労感だけがあるという、底辺の実態があるように思う。
177名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:22:34 ID:wbgNKRoaO
まぁバブル世代がアホだからですよ簡単に言うと
178名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:22:42 ID:0yjaR/gk0
>>170
>>169みたいな空想屋さんばかりだと思うよ。
他人にやたら厳しい人間は、コンプレックスに押しつぶされて、こういうところしか捌け口がない。
179名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:22:51 ID:d1Z9FiZU0
この不況下で正社員になったということはさぞかし「努力」したんでしょうね〜

じゃあこれくらい「努力」で乗り切れるんじゃないんですか〜?
180名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:23:34 ID:hlLg8ndkO
>>169
見て盗めって職人系にしか通用しない
181名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:23:55 ID:IM6QTua/0
>>169
ありがとうございます。

>>170
今は勉強して暮らしてるよ。
起業するにも人手に頼らないようにしないといけないなぁって思いながらね。
182名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:24:12 ID:kkr4huj40
>>175
疲労や鬱は甘えではないよ。
183名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:24:29 ID:tpkOl4/X0
>>180
そうやって海外に盗まれまくって衰退したのが今の日本。
184名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:27:06 ID:IM6QTua/0
>>174
育つのと育たないのがいるってことだ。採用は怖いよ。
人材育成で失敗している企業はいっぱあるだろう?
妙に威厳の無い部長の多い有名企業とかさ。

185名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:27:10 ID:AU0b5+aZ0
今の40歳以上の人たちって、雑談程度の面接であっさり採用されたってマジなの?
186名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:27:19 ID:wgDcKp6E0
>>183
それ、論点が違うw
187名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:27:23 ID:z/XktYBN0
まぁ、我慢料ってことにすればいいんじゃね?
深夜残業には慣れているけど、ほぼ社内ニートだからね・・・
会社で寝ないようにしないといけないのが怖い。

覚えることはいっぱいあるねぇ。
大きい会社だとあまり多くなかったけど、
中小企業だと人数少ない分やらないといけないことが多いから覚えるの大変だよ。
188名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:27:47 ID:Vm/PpcXT0
酷使されても、団塊みたいに倍返しなら我慢も出来るだろうけど
今はそのまま使い捨てる気満々だからな。
189名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:27:55 ID:3IYP8Qth0
肉体的疲労と、精神的疲労といっしょにしてはいけない。
190名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:28:39 ID:bwgWgVz/O
>>169

一行目同意
20代でたまにいるんだよね、自己評価がやたら高すぎて簡単に出来るモンだと過信して覚えようとしない、だから出来ない奴。
そういう奴を下手に褒めると、向上心が出ることなく自我だけ肥大して俺様になる。使いづらいったら…
191名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:28:51 ID:/JjRGa/l0
>>184
だから、どうしたんだよ。
>>169の何を擁護できるんだ?
192名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:29:01 ID:CmMwkDq1O
可哀想だから大変な仕事は外国人にやらせようよ
193名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:29:15 ID:8J0wDK4V0
今の日本は死ぬ寸前まで働けだから困る
死なれたら労災だから死ぬ寸前まで働かせてリストラ
194名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:31:00 ID:e35f/bUbO
働いて稼いだなけなしの給料で、流行りに任せて買ったモノを5年後に眺めて欝になる俺……
195名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:31:06 ID:m5NJkalB0
>>146
>自分が仕事できないのが悪いんだろうけど。

仕事が出来てんのに、小言言われてんならともかく
仕事できてないんなら小言言われて当たり前
他の職場でも一緒だよ
それが嫌なら給料分が仕事してるよと自負できるくらいに早くなれよ
努力してりゃ、上司は認めなくても周りは認めてなぐさめるくらいはしてくれるもんだ
196名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:32:00 ID:CKN+/JvNO
職人もどきのところは潰れまくっただろ、そんで今も潰れまくってる。
197名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:32:05 ID:Yx4xa/vS0
同じ20代でも20歳と29歳じゃ、意識がちがくないか?
198名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:33:03 ID:IM6QTua/0
>>191
仕事を盗んで覚えるくらいの気持ちのあるやつじゃないと人材育成の効果が弱い。
育たない人間を正社員として雇えないと言うことだよ。
そこまで言わないとわからんのか?
199名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:33:46 ID:BWD4bas/O
>>8で答えが出てるな 20代前半だが10代から働き始めて早10年ちかく、今になって同年代よりは疲れは少ないんだろうな 

200名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:33:51 ID:TXTyMJMM0

連合ソースか。

胡散臭いなぁ。
201名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:34:51 ID:/L1l7jni0
まあとにかく若者の目標にされるぐらいにならないとね。
どうしようないおっさんが「わしの若いころは…」なんて言ったところで、
「あんたみたいにはなりたくない」って返されるのがオチだよ。
202名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:35:33 ID:dfMZj8eY0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、部長の尻の穴にタンポンを入れる仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
203名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:35:56 ID:DLluTrhQ0
>>198
ゆとりの新人に聞かせたい。
204名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:36:27 ID:VfSLc0YK0
>>198
そこまで言っても、よくわからんな。
言いたいことはわかるが、理解はできん。
ま、口ばかりじゃなく、実践してみろ。
205名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:37:42 ID:PjsvzQmzO
>>202
どんな仕事だ!w
206名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:37:48 ID:NQ+rVezo0
>>203
ゆとり世代は今後数十年に渡って寄生虫に成るの決定しているしなぁ・・・・・
207名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:38:11 ID:sMomxYFf0
今の20代って「疲れる」連発して道ばたにすぐに座り込む奴?
どうしようもないな。
208名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:38:26 ID:lGnPR0peO
>>198
教え方が悪いとは思わないんですか?
相手にしか非がないと?
209名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:38:33 ID:vj2fAlIc0
>>198
やる気を引き出すのは、上の仕事だろ。
「〜〜な奴じゃないと使えん」とかほざく前に、環境を整えなきゃ。
上が横柄すぎると、やる気も殺がれるぞ。
210名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:38:34 ID:6Qe9fK0FO
>>202
ちょwwwww
211名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:39:49 ID:ay1g7Gcd0
お前ら仕事は?今日は月曜日ですよ。
212名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:40:36 ID:SkTMbjTt0
>>1
そうだと思う
9〜20時まで仕事
21〜4時まで遊び
な毎日を繰り返してた20代
まあ、あの頃は給料袋が立つ程景気も良かったが
今やれと言われても、とてもできん
213名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:40:49 ID:Q+SLGKUB0
>>211
ここにはニートと学生しかいませんよ。
214名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:42:04 ID:3IYP8Qth0
>>208>>209
そういうのは雇ってもらってから上司に言おうw
215名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:42:55 ID:vDxSCi/Q0
まあ、労務真理教の信者だけ必死に働けばいいじゃん。
216名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:43:54 ID:QSAhKZqv0
賃金を上げてやれば少しは精神的に楽だろうが
賃金水準は年功序列のときの水準で昇給制度だけが停止
給与形態を作り変えると、昇給した上司達の給与が下がるから
変えたがらないだよね
217名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:44:09 ID:LcTfbOiK0
拘束時間が異常に長いというだけで
中身はそんなに大したことない
でもやっぱ疲れるわ
218名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:44:13 ID:L0dqq3he0
え?昔から20代なんて馬車馬のように働くのが普通だったけどなんか問題あるの?
っていうか20代で毎日家帰るとかありえないよな普通
219名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:45:36 ID:mI0oUjpC0
>>182

それは今でこそ言えること。昔は全部「なまけもの」でひとくくりにされてた。
その団塊世代がツケをごまかすためにつくったのがゆとり。
220名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:46:16 ID:UaEq90o80
>>218
どうでもいいが、「普通」の使い方間違ってる。
221名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:46:28 ID:lGnPR0peO
>>214
ごめんね一応正社員なんだけど^^;
222名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:46:41 ID:iBFwBFaG0
まあ20代、月〜金会社に泊まって土曜家に着替え取りにいって仮眠して
そしてまた会社にとんぼ帰りするような生活を続けたあげく

現在、33歳無職パラサイトっていう、何のための20代だったかわからない
ことになってる俺みたいな人間もいるが
223名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:46:56 ID:k76nnG/T0
氷河期世代の俺から言わせてもらえば
団塊やバブル君たちよりは今の20代前半のほうがよっぽど
ましだろ。
224名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:47:37 ID:QqoS3WB20
>>214
アホか。
そんなこと上司に言えると思うか?
社会に出てから、偉そうなこと言えよ。
225名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:47:54 ID:LcTfbOiK0
>>222
そういう会社って入る前から雰囲気で分かりそうなもんだけどな
そこしかなかったのか?
226名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:48:57 ID:w1QroNkw0
そのころ他の先進国の20代は人生を謳歌していた
227名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:49:10 ID:iBFwBFaG0
>>225
俺、馬鹿だからさ
自分のやってることがよくわからないんだよ
先の見通しもたたないし
228名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:50:10 ID:L0dqq3he0
先の見通し立ってるのなんて天下りできる公務員ぐらいだけど
229名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:51:10 ID:Fxvp6XT20
>>222
性格もあるだろうけど、疲れたんだな。
俺も多分似てる性格だと思う。年齢も同じだし

ココに来て30代での体の変化や心の変化に戸惑いはじめてる。
心療内科なんて一生行かないと思ったが・・・
20代無理すると30辺りでガンガン来るね。やたらと色々弱ってくるし
思春期のバランス崩れるじゃないけど30入るとまたあるね。
230名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:52:02 ID:+jI+TJ4XO
20代は、まだ要領良く仕事する方法を知らないからだろ。
231名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:52:54 ID:WOR5iM+Z0
今の20代って受験戦争が少なくなりつつあるんじゃないの?
他の世代から比べれば社会にでる前に疲れ果てる事はないんでは?
232名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:53:14 ID:ZgeJuHlC0
>>222
恐ろしいな、マジで

それまで順調と思える人生歩んでて、気付けば若くないのに今までの人生が無意味だと思える

これはヤバイ
233名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:55:26 ID:DfcFl08TO
固定で残業代すら出ない…
時給にしたら600円もない…
234名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:55:41 ID:o3dHSxtcO
経済に呪われた世代
235名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:56:56 ID:mI0oUjpC0
>>227

それはバカなんじゃなくて頭使おうとしてないだけなんじゃ?
236名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:57:10 ID:yI4/dzEA0
調査の結果、「疲れている」と判断されただけだろ。
「疲れた」「だりぃ」って周囲に撒き散らしているわけではない。
勘違い馬鹿が、「甘えるな」だの、変なことばっか書いてるけど。
237名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 13:57:58 ID:dGiU+0xG0
昔から20代30代は大変よ
238名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:00:58 ID:oeR5JROP0
30代・・・氷河期
20代・・・重労働&押し付けられ世代
上の世代はうまい汁吸いまくりwww

だからおまえら、親にたかっていいよ。
あいつら楽して儲け過ぎ。

239名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:02:01 ID:NjUXYR7f0
20代で働きまくる事を最近では『酷使される』と言うらしい
自称知識人連中が提言する今求められている人種というのは「ゆとり社会人」なのか?
240名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:03:51 ID:gGFm2aEG0
見て盗んで仕事を覚えられる奴は、
ノウハウだけ吸収して会社を去っていく罠

若いのは優秀な奴から辞めていってるよ…
241名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:04:30 ID:ZIusv70o0
>>239
外に出て、現実を勉強して来い。
242名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:04:42 ID:lGKeNlRx0
>176
自分の「業務における具体的な目的意識」は仕事がわかって初めて得られる物。
勝手も分からないのに目標が定まる訳がない。

企業には「何のためにこれやるんだ?」の質問に答える必要はない。
その疑問は仕事が分かればその理由が分かる事だから、分からないかも知れない人間に答えるのは無駄。

それに20代の正社員はお客様ではないので「納得しなければやらない」というなら辞めて貰うだけ。
お伺いを立てられないからって腹を立てられる立場じゃないだろ。
243名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:06:36 ID:DLluTrhQ0
>>230
外食とか小売とかだと、要領よく働く以前に辞めたら?って思う。
でも次が無いんだろうな。

>>236
ありがち。

>>237>>239
昔から20代は大変だったろうが、「報われない感」が全然違うんじゃない?
244名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:08:30 ID:XINS5RLB0
>>243
>「報われない感」が全然違うんじゃない?
それは大きな差だよな。
245名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:09:05 ID:5l9yZrYl0
カルシウムが足りないだけだと思う。
246名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:09:26 ID:L0dqq3he0
20代で将来の事とかあまり考えず働きまくってても昔はその後のフォローがあった
けど今はリストラされるとか元から派遣だからなやる気なくすのはわからんでもないわ
247名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:09:56 ID:o3dHSxtcO
今の20代が40、50代になっても楽にはならんのよね
それほど現50、30代が与えたダメージはでかい
248名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:10:01 ID:F6qMe3KD0
>>243-244
ちょっとまて。
報われた時代っていつぐらいだ。
高度成長期か?
んなこたぁないだろ。
249名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:10:12 ID:Ywfi+UgW0
20代でも前半と後半では全く違う・・・
俺ら氷河期の20代後半はまじで死にそうな顔してるやつばっかりw
250名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:10:37 ID:MlGu5THt0
なんだかんだと言っても一応チヤホヤされるのは
せいぜい35まで
普通は30前後が消費期限ってとこ
上司も何かと気を使いお世辞まで言ってくれたりする
安居酒屋でご馳走してくれたりする
若いから
それだけの理由
使い捨ての身分だ
勘違いするな
251名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:10:58 ID:gf59vtnh0
20代は、ちんこ酷使するからなー
252名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:10:58 ID:ksW4XLjvO
酷使されてる世代は25〜35までの氷河期だろ。
253名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:11:34 ID:JvtpM01i0
体力がないんだよ まじで
青白いのばっかり
254名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:11:43 ID:py6ODvLL0
20代の(回復力を含む)体力不足が指摘されたとも思えるな。
255名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:12:09 ID:jbXh8IW30
人間なんてそう変わるもんじゃないのに
昔に比べて求められる事が格段に多くなりすぎだよな
そのくせ収入は少なくなってるしマジ辛い
256名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:12:35 ID:bkjQoUdg0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、死んだ部長の机の上に花瓶を置く仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
257名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:13:15 ID:XINS5RLB0
>>253-254
お前ら何歳なんだよ?
258名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:14:11 ID:iBFwBFaG0
自由競争に勝ち残れる自信がある奴以外は、全員公務員になった方がいいと
思うよ
マジで……
259名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:14:54 ID:orgSjV1J0
お前らがんばれよ
俺は親の年金で暮らすから
260名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:15:07 ID:r7dDA6I40
法人と自然人の経済格差が・・
261名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:15:16 ID:QSAhKZqv0
今の日本人口の年齢構成から考えて
20〜30代の人が管理職になって楽ができる確立は少ない
また部下となる新入社員が入ってくる確立も低い
だから生涯前線で働くことになるだろう
262名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:15:36 ID:JvtpM01i0
>>257
35歳
263名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:15:51 ID:NjUXYR7f0
>>243
個人的には会社員が報われ始めるのは40代中盤以降だと思ってるけどね
まぁ、最近は派遣だの使い捨てだのが増えてるから
こういう結果になるのも仕方ないのかもしれん
264名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:17:53 ID:HSKafRBH0
>>248
年功序列がまだ存在してた時代。
必ず報われること前提で働いてた。
265名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:18:40 ID:DLluTrhQ0
>>242
憶えなければならない事が大してない職場を念頭に置いての発言です。
刺身にタンポポを置くのは徒労以外の何物でも無いはず。極論ですよ。

>>248
実際報われたかどうかは知らん。
しかしあの頃は希望があったと当事者が言ってる。

>>253
仕事ばかりしてるから青白いという仮説。
266名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:19:23 ID:iBFwBFaG0
そして、日本の30代は

【調査】 「結婚は必ずしも必要でない」 30代女性の61%…「仕事でストレス」は30代男女の82%★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179074071/l50
267名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:19:28 ID:1XPHJDnG0
先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
268名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:20:10 ID:dQxqSWLF0
なんで企業って自分の仕事頑張って終わらせたら他人のやつ
手伝わないといけないんだろうな、集団下校みたいに同時に帰る会社とか
ほんとバカみたい。1日出会い系やらmixiやってるやつの仕事手伝うとか
ありえないだろ。でもそれがありえるのが嫌だ。
漏れも2ch見たりしてるけど、休憩程度だし自分の仕事は完璧に
片付けてるってのに、ほんとむかつく
269名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:22:27 ID:qIN8CYeKO
>>265
あれは菊だと何回言ったら分かるんだ!
270名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:23:30 ID:CKN+/JvNO
>>267
マジで休め
冗談とかじゃなく
271名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:24:44 ID:qIN8CYeKO
>>267
マジで!?
ちょ、職種は何よ。おまいもくれぐれも体は大事にしろよ。
272名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:27:07 ID:BbKLxFLn0
>>253
お前も、先の見えない環境でサビ残地獄を体験してみろ
273名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:28:19 ID:vl02oRe/0
>>267
・・・・嘘くせぇ^^;
じゃあなんで月曜日のこんな時間に2chやってんの?
400時間も残業やる奴がこの時間帯に2chですか?www
あと昨日同僚が過労で死んだのに翌日に暢気に2chやってる馬鹿はいないって。
もうちょっと真実味あるネタ書け。
274名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:29:41 ID:L0dqq3he0
嘘を嘘と見抜けないやつは
275名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:30:00 ID:pGeB6je90
昔はハイリスクハイリターン(激務の見返りに給与もいい)職場が
けっこうあったけど、今はハイリスクローリターンの職場ばかり
だからな・・・
276名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:30:59 ID:IM6QTua/0
>>208
思う。しかし、そこまでやらないと仕事を覚えないやつは使いたいとは思わない。

>>209
採用してしまったらそうも行ってられない。だから採用は怖いんだよ。
お友達として遊ぶのならともかく、一緒に仕事をするのはごめんだ。
277名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:31:11 ID:Y8C7a7sn0
>>267
早期脱北をオススメします、、、
ついでに訴えた方がいい。
278名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:31:19 ID:lGKeNlRx0
>265
企業の目的=タンポポ(「きく」で変換できない)を刺身の上に置いてある事が目的。
従業員の目的=その程度の業務しかできないが、お金を稼ぎたい。
の労使関係で結ばれていれば、双方の目的は満たされてるじゃないかと。

自分にタンポポ置き以上の資質があると自認するのなら、
自分がタンポポ置かないで済む様に自動化するか、
企画営業に入って「タンポポ入りの刺身はエコではない=無駄の削減」
企画をぶちあげてキャンペーン打つのが普通。

その徒労に金を支払う顧客が居る以上、徒労だと思うのは下っ端の身勝手な感情に過ぎない。
それに変わる代替商品の一つも提示しないで文句いうなって。
279名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:31:26 ID:eFmyVcvm0
こうなると会社員は本当に負け組みだな。
ニートといい勝負だと思う。
280名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:31:32 ID:QiDuEDtk0
自民党へようこそ

  一般会計100兆→社会福祉年金→金ネーヨ?→消費税うp
     ↑
     ↑     ???→ググレ                    口利き←天下り
     ↑     ↑                             ↓   ↑
国民→税金→特別会計400兆→公共事業→談合→キックバック→土建、公務員ウマー→票田
            ↑
経団連→献金→自民党→法改正→派遣法       死にかけ←中小企業←←株差で楽々M&A
           ↓     ↓    ↓              ↓  ↑          ↑
特亜留学生100万計画 ホワイトカラー→プアと正社員死亡→大企業ウマー→株配当 三角合併解禁
            ↓                 ↑             ↓2兆円分 ↑  
        王手←移民開始10秒前←子無し←植民地奴隷←←←←外資企業→→→ 
                                              ↓
                            トヨタ、キヤノン←やさしさ←海外
281名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:31:41 ID:iBFwBFaG0
>>275
20代に酷使されて
30代で解雇されたら
ハイリスクノーリターンだろうが
282名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:31:44 ID:IXoovyG70
精神ぶっ壊れて実家で療養してる奴とか
体力持たないで入院した奴とか身近にいる。

疲れてるとかそんな生易しいレベルじゃない気がする。
283名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:31:51 ID:5l9yZrYl0
つーか「サービス残業」なんて悪意に満ちて馬鹿げた造語を使うのはやめるべき。
284名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:33:18 ID:/SPa+f2O0
>>267
金融だな
学生時代に覚悟して入社しても、そうなるんか
285名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:34:33 ID:7N+Rogvy0
新卒でPGで入った会社がサービス残業だけで毎月100時間超えてたけど
その会社はもう辞めちゃったけど、今100時間サビ残くらい普通になっちまってるから世も末だよな
286名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:34:39 ID:FGT4qU0Q0
中間管理職世代と団塊ジュニア世代が人材整理で
人材のドーナツ化が激しいでしょ。
上がかぶるはずの労働が下へ皺寄せられてるんじゃない?
で、上のほうは悠々としてると。
287名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:35:18 ID:F8uBEgYhO
この手のニュース見ると俺はすごく恵まれてるんだなって思う

入社3年目営業社員
サビ残経験なし
月の平均残業時間10時間弱(19時までは営業手当の3万で残業ではないとする)
月の手取り22万ほど
営業と言ってもほぼルート営業
飛び込み営業などはしたことない


残業ないから給料は安いが辞めたいとは思わないな
288名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:35:49 ID:iBFwBFaG0
いっそさ、会社員やるのを資格性にしてさ、
(コミュニケーション力、思考力、応用力、適応力、ストレス対応力等のテストで
一定以上の成績をおさめないとパスできない)
その能力ない奴は全員公務員にしてくれんかね
289名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:36:04 ID:JJBiCnE90
リーマン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:36:38 ID:k3/Q2Zle0
>>287
土日は?
291名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:37:12 ID:ny67tsyzO
大学受験のとき、やたらと勉強時間を自慢するやつがいたが、それと同じ類だな。
292名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:37:45 ID:r3CyZYm00
人間万事塞翁が馬って言うからな
ニートやフリーターやって正解だったって人も出てくるのかね
293名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:38:47 ID:HSKafRBH0
>>283
タダ働きって言葉に戻したほうがいいな。
294名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:38:51 ID:IM6QTua/0
>>267
400時間かぁ。死んでもおかしくないなぁ。サビ残180時間のきつさは知ってる。
頭の働くうちに休めよな。
295名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:39:19 ID:JH2A6hF40
http://www.realcom.co.jp/kmsquare/vision/vol6/yoshida1.gif

なんつーか、よく暴動が起こらないよな。
どこの会社見てもこういうあからさまにねずみ講が破たんしている年齢分布。
296名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:39:21 ID:kvFM40t8O
>>288
そんなやつらばかり行政に押しつけるというのも
それはそれでマズイだろ

日本中が夕張みたいになっても困るし
297名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:39:43 ID:iBFwBFaG0
>>292
自殺も過労死もせず、それなりに好きなことやって、60代まで生きれれば
結構勝ってる方じゃないか?
そのあとホームレスでのたれ死んでも
298名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:40:23 ID:F6qMe3KD0
>>292
そりゃ、そうやって生きられるだけの才覚や資産がありゃ勝ち組だろ。
299名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:40:45 ID:ywQO8x8iO
>>276
使えないやつですね
300名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:41:00 ID:F8uBEgYhO
>>290
無論休み。年に数回土曜日出たりするが、休日出勤届だせば平日に代休とれる
この前のGWも9連休だったな

営業だからこんな風に客と客との約束時間のあいまに2ちゃんも出来るしな
301名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:41:04 ID:QiDuEDtk0
経済植民地へようこそ

景気後退←←内需縮小←←消費減少←←働く人←←限界まで安い給与
                                     ↑
           ←←←←←←←←←←←←←←←←企業利益
           ↓                         ↑
      日本企業→→→→働いて稼いだ金→→→→配当大増配
        ↓                            ↓
      企業株←←最終目標三角合併     トヨタ2007年配当金
        ↑      ↑                3846億6600万円
ベネズエラ  ←←←←保有←←←                ↓
   ↓           ↑    ↑                ↓
チャべスぶち切れ→→国有化(例)↑               ↓
                     ↑                ↓
2003年株価7600円←←←日本株買いあさり←←←←←←←外資
   ↑                                  ↓
2000年株価20800円                   日本人が稼いだ金
   ↑                                  ↓ 
株価大暴落←←また狙っている?               外国へ
   ↑               ↑
緊縮財政(消費税うp等)←←安倍参院選後
   ↑
 小泉政権
302名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:41:11 ID:FGT4qU0Q0
>>292
ニートはともかく、フリーターは今の派遣の悪循環から見ても
正解だとは思えなくない?
要は、雇用形態を従来の日本の形から大幅に変換したことから
色々な場所で歪みまくってると思うんだけど。
303名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:41:22 ID:z/XktYBN0
タンポポだろうがキクだろうが同じキク科には代わりはないwwww
304名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:42:05 ID:7N+Rogvy0
タンポンを菊門に挿入
305名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:42:35 ID:IM6QTua/0
>>299
はい。使われたくありませんし、おそらく使えるような人もいませんね。
306名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:42:51 ID:iBFwBFaG0
>>296
使い込みとかフェミはじめ各種利権辞めれば、日本の全ての無能に月18万円ぐらい払えると思うんだ
307名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:43:46 ID:JH2A6hF40
とりあえず、20代30代はこの本を買いまくって、上司の机にでもこっそり置いとけ。

Amazon.co.jp: 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来: 本: 城 繁幸
http://www.amazon.co.jp/dp/4334033709

解決策が物理的に存在しないっぽいのがネックなんだが。
308名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:44:00 ID:gIuen1k10
慣れるまでは疲れるよ。20代じゃなくて25歳から計算してくれ。
309名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:44:53 ID:F6qMe3KD0
>>306
無能に金を払う点でいや一緒だろ。
いや、利権を摘発するコストがかかるな。
310名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:44:58 ID:CvI3kpNg0
対価に満足してないから疲れる。
311名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:46:06 ID:k3/Q2Zle0
>>300
最高だなぁ
312名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:46:20 ID:py6ODvLL0
>>293
あはは、サービス残業って言葉は、タダ働きするアホを揶揄する為に作られた言葉だよ。
タダ働きを正当化する為に作られた訳じゃない。
313名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:46:27 ID:Dk8PV6wV0
20代が酷使され子供を作れずに日本が衰退しやがて滅ぶのはよいことだなぁ
30歳までにみんな過労死するといいよ
314名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:46:30 ID:BbKLxFLn0
>>276
被害者増やすだけだから、人を使うのやめろよ。
315名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:46:34 ID:orgSjV1J0
うちは先祖代々からのタンポポ職人です
職人はタンポポを置く角度がどんなに速いベルトコンベアでもばっちり決まります
輸送途中にずれますが、そんなことはまったく気にしていません
タンポポを置くことに誇りを持っています
残業代、退職金など一切ありませんが、文句を言う人はひとりもいません
いつか自分も社長みたいにベンツに乗ってやる、そう思って働いています
最近の若い人たちには根性がありません
理屈ばかりで頭でっかちになっています
私のようなものでもこれからの日本が心配になってしまいます
316名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:46:39 ID:QiDuEDtk0
三角合併成功へようこそ

        →→→→→→効率化→→→→→→→→B社員
        ↑               給与減→→→→↑
        ↑                ↑        ↑
   B株100%保有←←配当←←←←純利益←←←    ↑
        ↑      ↑              ↑   ↑
        ↑ 限界まで要求     合併→→日本企業B→→中身同じ
        ↑ ↑             ↑                ↓
A株一部←←外資----外資株----外資子会社←←吸収←←日本企業A
  ↓       ↑     ↓                         ↓ 
  ↓       ↑     →→A株と交換→→日本株主→→保有   ↓ 
  ↓A株全部持っていく                         ↓   ↓ 
  ↓       ↑       ←←←←←←←取られる←←←A株一部 
  ↓ B株100%保有       ↓
  ↓       ↑       ↓
  ↓   B株となる       ↓
  ↓       ↑       ↓↓
  →→→→A株100%←←←←←
     
317名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:47:05 ID:FGT4qU0Q0
>>295の図なんて顕著だよね。
これが大まかに日本の会社に投影される現実であれば
そりゃ若年層はこき使われるだけの存在だわ。
318名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:47:24 ID:iBFwBFaG0
>>309
最終的には利権維持するより安くつくと思うよ
別にただでくれてやるわけじゃなくて、なにかしらの国の必要とする労働の対価として
払うんだし
要は自由主義で勝ち残っていける人間以外は、社会主義状態にするってこって
319名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:49:31 ID:F6qMe3KD0
>>318
>なにかしらの国の必要とする労働の対価として

無能に何やらせるんだよw

あ、軍隊か。
320名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:49:49 ID:tnMgQgru0
>>302
×要は、雇用形態を従来の日本の形から大幅に変換したことから
○要は、雇用形態だけを従来の日本の形から大幅に変換したことから
321名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:50:07 ID:IM6QTua/0
>>314
はい。断ってます。
322名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:50:17 ID:iBFwBFaG0
>>319
区役所の応対係とか見てると、別に無能でもつとまりそうですけど、あれ
323名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:50:28 ID:jg7cUOHO0
>>313
こういう朝鮮人が日本を牛耳り

トヨタの陰で親学だ、親の責任だーと罵り、珍走団を擁護する。
324名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:51:26 ID:+x1Q/CoZO
いま三十路なんだが工場向けのルート営業やってる。
午前中ちょろっと仕事して午後はやる気あればもう一軒行って夕方に風俗か満喫で時間潰して6時頃帰社。
で、事務作業して7時くらいに帰る毎日。
正直楽に見えるかもしれんがルート営業の人間関係に疲れて時々吐いたりする。

自分に合ってない仕事はどんなに楽でも精神的にまいってくるよ。
茄子まで耐えるか今すぐ退職を願うか迷ってる
325名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:52:26 ID:F8uBEgYhO
>>311
ただ問題は扱ってる商品が特殊すぎ
文系な俺は勉強ばかりしてる気がする

社会人になって材料工学やら流体力学やら勉強したんだぜ('A`)
まだ電気系や建築系の勉強が足りないんだよなぁ…
まあ客先が大学の教授とかもあるから教えてもらったりしてるが…
326名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:55:28 ID:psS+Ka2EO
またおまいら

貧弱貧弱か?w
327名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:55:50 ID:ydT9Qcr/0
>>20
2倍仕事したら2人前だろ、常識的に考えて
328名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:55:52 ID:W9KHBq/30
>>321
断るなら、人を募るなよww
矛盾だらけの脳内経営者(人事?)乙
329名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:58:10 ID:KB5AwKFU0
型を外したゆとり教育、型に嵌ったサラリーマン
難民はもっと増えるな
330名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 14:58:52 ID:lq68D3wI0
26の俺が言わせると、
20代は給料云々より目標に向かって働いてる方が大事だと思うのよね。
金は二の次三の次っつーか。
331144:2007/05/14(月) 15:03:37 ID:UtE2squ80
人より金が欲しいなら人一倍働かないと貰えませんよ
仕事は教えて貰うもの上司は部下を理解させる義務があるかのように書いてるけど
仕事は先輩上司の仕事視て覚える。
教えてくれる会社というのは相当甘い会社だ
視て覚えて解らなければ初めて訊くのが当たり前
頭も使わず1から10まで全部言われてするつもりなのか
そんなもんは通用しないよ
332名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:04:36 ID:tpkOl4/X0
>>193
これからは「死ぬまで働け、死んだら自己責任」ですよ。

>>330
将来のたれ死ぬために働いてんだよ。

ほらガンバレ。

>>331
のんびり観察させてる余裕があってよろしいなあ。
333名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:06:43 ID:MsrOHnbB0
全ての癌は無能なオッサンども
334名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:08:29 ID:WZl2iSxFO
>>325
それだって自分で選んだんだしょ?
就職先まで押し付け仕事じゃなかろ?
んだば仕方ねぇべな。
文系卒なら事務仕事できるとでも思ったの?
そういうの後先考えずって言うんだよ。
335名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:09:31 ID:osRztjxI0
ゆとりと団塊世代は、なんか通じるもんがある
336名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:09:46 ID:IXoovyG70
>>331
>>人より金が欲しいなら人一倍働かないと貰えませんよ
この考えがリーマン的だな。
337名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:10:05 ID:jAL59Oz+0
単純に忙しいのもキツイのも当たり前だと思うんだが・・・?
ちゅうか学生の頃がヌル杉たんじゃないのか?

なめてんのか?あ?
338名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:10:49 ID:7V728YeY0
>>331
一つだけ教えてやるが、そんなもんが通用する会社は数多あるということ。
あんただけの常識は、自分の中だけにしまっておけ。
339名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:11:04 ID:WY15jcJk0
やる気ないだけだろ
340名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:11:37 ID:k3/Q2Zle0
>>331
俺は見て覚えさせるよりも教えた方が早いからそうしてるけどな
もちろん見て覚える仕事もあるけど、やっぱりちゃんと教えた方が飲み込みが早いよ
それで成長したら自分も楽できるんだから
341名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:11:52 ID:cZbgIlfN0
おい、お前ら
そんな辛い経験もせずに30代になった
職歴なしをどうして会社が受け入れると思うんだ?
342名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:12:10 ID:7rNJT1+2O
少子化で人が少ないからな…
343名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:12:11 ID:Lt5VeFGL0
>>337
舐めずに、疲れながらも日々頑張っている人がほとんどだと思うが?
>>1のどこを読んでそう思ったんだ?
344名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:12:21 ID:CKN+/JvNO
そう社員に目標を持たせてやれば勝手に働いてくれるのに
甘えるな、そんなことはまだ知らなくていいとかいって自分で潰してる
山登りも頂上までどのくらいか知ってるのと知らないのじゃ疲れ方も全然違う
345名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:12:34 ID:5Bq0Pter0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\
  |     ` ⌒´ノ    ・・・・・・・・         /(ー)  (ー) \
.  |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      | 
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
   |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
    |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ

    ┌──┬─┬───────────────────┐
    | 年 U月|        学歴・履歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |            学歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |なし                               |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |            職歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |なし                               |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |                             以上 |


346名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:14:00 ID:OBdryt7T0
>>331
人に読ませたいなら、句読点ぐらい適切に使えよ。
何が「当たり前」だ。世間を勉強しろ。
347名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:15:52 ID:+f1dvfWA0
30代はニートやフリーターが多いから
その分も頑張って働いてもらわないとな
348名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:16:12 ID:GC6FWIwY0
>>345
義務教育はどうしたっぺ?
349名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:16:52 ID:BuAWjRQ+0
>>331
言いたいことは分かるが、それだと優秀な奴しか残らんぜ。そして優秀な奴はさっさと辞めると。
350名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:17:21 ID:aPzCzd5E0
>>321
ワロス
どこで何を断ってんの?
お前の空想の中では、今何が見えてるんだ?
351名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:19:29 ID:pjhYjZ+I0
>>331
見るだけで覚えられるなんて、そんな単純作業に従事している貴方が羨ましいな。
そんな職場にいて、それだけ横柄に振舞えるほどお偉いんだから、スゴイよ。
352名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:24:06 ID:x7HElcBO0
てか、仕事は普通に疲れる。
疲労感を感じない人が、意外と多いんだなぁ、という印象。
353名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:26:30 ID:F8uBEgYhO
>>334
いや、別に最初から営業希望だったよ
愚痴っぽくなってスマソ
別に後先考えてずに今の会社に来たわけじゃないさ
354名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:27:28 ID:k3/Q2Zle0
>>352
いるよね。どういうメンタルしてんだろ…
355名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:28:19 ID:y3vPxawq0
>>352
>>高疲労は20代が最も高く56.7%

疲労感じゃなしに、高疲労。
356名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:29:00 ID:a3hbDtjZ0
>>331
>視て覚えて解らなければ初めて訊くのが当たり前
>頭も使わず1から10まで全部言われてするつもりなのか
見よう見まねで仕事をしていて、製品に不良品が出ようものなら
「社員教育やマニュアルが整備されていない最低の会社だ!」
と叩かれまくるぞ。不二家やエキスポランドみたいに。
357名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:31:25 ID:Gv1zItuG0
20代は自民支持層が多いから
自業自得だろう
358名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:31:55 ID:FMp4oGYN0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
359名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:36:35 ID:iBFwBFaG0
>>358
はいはい
360名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:36:56 ID:vIEAyB0l0
働かない役員の高給を負担する為に下の社員は馬車馬のように働くのか
酷い話だ
361名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:38:33 ID:knGOCEuu0
>>267
一ヶ月は744時間しかないんだが、お前の会社は定時が8時〜9時までの1時間とか
しかないのか?じゃないと一ヶ月で400時間の残業なんてありえないんだが。
362名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:38:37 ID:0zw0HleG0
>>330

企業にとって(都合のいいw)理想の若手社員でつね^^
363名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:38:52 ID:N2axUSDo0
で、お前ら今日の仕事は?疲れた?
364名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:40:03 ID:SNQb+m3B0

カローシw ザンギョーw

美しい国w
365名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:40:02 ID:JyuKbQa70
>>8
だよなあ・。
この分析をした薦田隆成所長なる人物が何歳か知らないけど
20代の頃に、あまり幸福な企業人生活を送ってこなかったんだろう…とか思ったり。
366名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:44:58 ID:vIEAyB0l0
>>361
月の労働時間の間違いじゃね?
367名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:53:12 ID:+ZF5PE+f0
なんか日本ぉhる

9割ぐらいの香具師がイライラしてるし
上司に気を使ってやったら
調子に乗って際限なく威張りだす香具師がいるし
人に親切にすればDQNにバカにされる

ドライに付き合うべきなのか?
非常に疲れるお。
368名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:55:02 ID:amEanuJJ0
>>367
社会人の基本は「付かず離れず」だろ。
で、認めたやつとはネットワークと。
369名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:56:13 ID:sY2KZAbkO
若者は単純だからね
適当なモチベーション与えて働かせておけば我々はのんびりリッチに暮らせるというわけ
無理もきく年だからね

そんな私はゴルフ三昧の社長
370名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 15:58:31 ID:lW15/DRM0
みんなイライラしてるし、疲れてるし、
仕事外のところでDQN化していくのは必然だな。
労働の破壊が国民のモラルも破壊した。
品格なき企業は国民性も破壊しつつあるのです。
371名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:03:20 ID:CNUO/c6X0
このスレのやつは絶対「若者はなぜ3年で辞めるのか? 」を読んだほうがいい
特におっさん。
と思ったら既出だった
372144:2007/05/14(月) 16:08:43 ID:UtE2squ80
>>338
この程度のことも解らないで社会人ずらするんじゃない
>>356
私の業界じゃ学校で教わってるはずなんだよ
人様から金貰うということを軽く考えてる馬鹿者が多すぎる
頭使うというのは自分が上に立った時、独り立ちした時
言われたまんまではできないから頭使う訓練しろと言われてるのすら解らない
想像力も働かないどうしようもない馬鹿は使えないということだ

なんでもそうだが出来るようになって一人前じゃないまだ半人前
後進を指導できるようになって漸く一人前
一人前でいたければそれを努力して続けなければ落とされる
それが社会ってもんだ

373名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:12:27 ID:wahFFGHQ0
>>372
よう禿
374名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:13:56 ID:Q9mnKFN30
働いたら負けかなと思ってる
375名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:17:19 ID:iBFwBFaG0
ああ、負けだ
376名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:19:53 ID:o3dHSxtcO
親が金持ちだったら自宅警備員になりたい
377名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:20:59 ID:py6ODvLL0
他人の為に働いたら負けだな。自分の為に働けよ。
壊れる前に休めよ。
378名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:22:06 ID:iYZ4KF5o0
>>331
古きよき昔はそれでもよかったんだろうが、今はそれでは通用しない。
各種コンプライアンスに代表されるように、企業に求められる社会的・法的責任が飛躍的に大きくなっており、もはや個々で見てわかるようなレベルではなくなってきている。
それに何より、そんなのんびりした非効率的な育成なんかやってたらあっという間にコンペに負けて会社ごと潰れてしまう。
時代がまるで違うんだよ。
379名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:28:09 ID:BQwhBMOY0
高齢のプログラマとかいないだろうからね。
IT系ガテンは当然若い方が疲れてるだろうよ。
380名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:28:36 ID:0zw0HleG0
>>372
結局、なにも語ってないに等しいなw
つか自分の業界を一般化して語ってなんの意味があるんだ?w
381名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:33:39 ID:wU/7WEUZO
意味のないアンケートだな。科学的なデータが何もない。
己の主観のみ。
ここから解るのは今の20代が1番不平不満愚痴が多いという事だけだな。
382名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:43:10 ID:0zw0HleG0
>>381
>意味のないアンケートだな。科学的なデータが何もない。
>己の主観のみ。

なんてえらそうなこと言っておきながら

>ここから解るのは今の20代が1番不平不満愚痴が多いという事だけだな。

みたいな主観的な結論ワロタw
383名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:53:43 ID:lGKeNlRx0
所謂数字だけで判断されない一般的な企業に属しているのに
20代で裁量権があってクリエイティブにバリバリ仕事・・・って漫画の見過ぎだな。
会社の代紋でしか仕事ができない下っ端に裁量権を求める程客も馬鹿じゃない。

そんなに能力=金にしたければインセンティブ100%の仕事にでも就けば良い。
384名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 16:58:22 ID:a3hbDtjZ0
>20代で裁量権があってクリエイティブにバリバリ仕事・・・って漫画の見過ぎだな。
漫画やドラマに出てくる営業マンって、土下座とか得意先の力仕事を汗だくになって
手伝うとかばっかりしてるよねw
385名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:07:22 ID:eYy7EQvV0
僕たちって日本始まって以来の疲れやすい世代だと思うよ。

>80年代の某映画の中のセリフ。20年前と何も変わっていないってことw
386名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:08:56 ID:aSHYgQdj0
公務員の奴ら自分が楽することばかり考え、
なんでも派遣の俺たちに仕事を振ってくる。


387名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:10:09 ID:ywQO8x8iO
>>372
×社会人ずら
○社会人面(づら)
字面の意味も考えない奴が社会人面すんな
388名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:11:32 ID:GC6FWIwY0
>>387
おいおいここが何処だと思ってんの?
389名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:16:48 ID:yK2BIMuIO
若いんだから〜

若いんだから〇〇やってよ
若いんだからこれ位は余裕だよね?
若いんだから進んで〇〇やるべき
390名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:17:47 ID:8XTYCV740
「大丈夫だよな、若いから」

の一言で済まされちゃうんだよ
391名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:18:44 ID:hZAuwn8h0
▽←こんな人口構成で年功序列&終身雇用やると
若者が無茶苦茶に搾取されないと成り立たない
それでも年配者も首切られたり給料上がらなかったりで
人口増加を前提としたモデルは完全に崩壊した
日本的経営ってネズミ講みたいなもんだったんじゃないの?
392名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:23:51 ID:lGKeNlRx0
>385
20年くらい前だと会社でPCが個人レベルで普通に使用できる様になった頃だな。
ASやACOSで基幹業務するようになってアナログ人間の淘汰が始まった頃。

その頃の若い社員は紙媒体の決まり事と未知のパソコン(CUI)の両方覚えて、
紙媒体からの脱却プロトコルと転化、PCや汎用機の活用と成果まで求められてただろうと思う。

その世代は自分よりも上の世代だから何とも言えないが、
自分の世代が最初に手に付けるのは、前世代の社員が作ったプロトコルとスキームを展開するだけで何とかなった。
その代わりバブル後の高効率化とWindows、ネットの台頭で新しいスキームを作らないといけなくなったし
どの世代の若い社員にも形を変えて苦労があるって事だな。
393名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:25:44 ID:lWs5Ztgl0
当たり前とか思考停止してる連中がいるせい。

改善案とか共同作業とかも思いつかないロボット以下な奴が多い。
394名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:28:03 ID:pJ82+Hdp0
若いうちに仕事覚えないと話にならないんだから疲労度が高くてもおかしくないだろう…
むしろその方が今後の為になるんじゃないのか。
395名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:34:31 ID:BQe5UGvOO
疲れやすい体質化
396名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:40:57 ID:58umygm70
最近の20代は体力が無いと思う
397名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:42:47 ID:8XTYCV740
最近は男でも冷え性多いしな
398名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:43:58 ID:ywQO8x8iO
>>388
2ちゃんが関係あるのか?
399名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:45:52 ID:DLluTrhQ0
仕事を覚えないといけないから、とかそういうレベルの話なわけ?
400名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:47:51 ID:YaoKKwXQ0
>>387
>>372は静岡人だろ。
401名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 17:49:34 ID:MutqNQlc0
リストラ上司見たりベースアップとかないから絶望感で疲労してるんだろう
402名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:00:04 ID:ywQO8x8iO
>>400
ずーずー弁かよ!w
403名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:01:52 ID:x7HElcBO0
>>372
悪いこと言わんから、初心に戻って社会勉強し直したほうがいいよ。
まあ、無駄だと思うが忠告しておいてあげる。
404名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:15:59 ID:DLluTrhQ0
>>278
その程度の目的意識ではやはり徒労に感じるだろう。
それはどちらが悪いとかそういう話ではなく、単なる事実として。
代用可能な下っ端だからこそ辞められたら会社としても損。

文句言うなって言われても、俺は分析をしただけだし、
そういう不満は「文句を言う」という形ではなかなか表面化して無いと思うぜ。
405名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:18:37 ID:o3dHSxtcO
日本経済に希望がないのと
仕事しない・出来ないのに高給な年上の存在
自分がその年になれば、同じように楽になるのかといえば恐らく逆
ゆとり世代の教育までセット、税金は上がる一方
団塊が年金対象になったら地獄にサタンとフセインと金正日がきたも同然

勤労・納税・教育(与)の面で他世代に比べて負荷が高すぎ
406名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:29:29 ID:06YRknqz0


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


財産全部売っぱらって現金化

高金利ハードカレンシーでの外貨預金orFX

第三諸国へ脱出←カネない奴はここから入れ!

日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ね。
なんでこれで結婚したがるのかね?
407名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:37:17 ID:RynQktbRO
そりゃ上の世代のツケを一身に払わされてる世代だからね。
408名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:39:48 ID:3LbQMmms0
今日も定時に帰ってきましたよ
409名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:43:09 ID:Bvk473fh0
まあがんばって団塊の世話とゆるみ世代の指導もな。。。w
410名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:43:58 ID:v+6OdjpbO
今年31歳になった俺の一日を教えてやろう
06:45 起床
08:00 出社
自室のPCをたちあげブラックコーヒーを飲みながら一時間ほど寛ぐ
09:00 前日に組み立てた予定表を部下に手渡し作業指示、その後PCで2chをチェック
10:00 仕事に取り掛かる。12:00 昼食
13:00 食後のコーヒーを飲みながらPCでニュースをチェック
14:00 仕事
15:00 女子社員を連れてティータイムに出かける
16:00 次の日の予定を立てる
17:00 退社
18:00 愛人と密会、一時の情事を重ねる
21:00 帰宅。風呂に入る。その後、晩酌しながら夕飯を食べる。→リビングで妻子と過す。
23:00 書斎で洋画、音楽等を鑑賞しながらPCでネトゲ(主にFreeStyle)を楽しむ。02:00 就寝
411名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:44:26 ID:8+jZI1oGO
今も昔も同じじゃねの?
412名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:46:02 ID:AtSUU2mV0
団塊とその近辺が逃げ切る日本社会
413名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:46:42 ID:OuV/vOLN0
年代別より業種別の疲労度調べてほしいな
414名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:47:56 ID:py6ODvLL0
人数減ってるから上の世代の技術なりノウハウを受け取る側は負担が大きいんだよ。
紙や電算化して保存出来ない部分に価値がある時代だからねぇ。
415名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:51:36 ID:GRvLIR320
>>410
そんな夢物語より俺の一日の方が優雅だぞ

11:00 起床
12:00 朝食兼昼飯
13:00 PCでネトゲ&2chをチェック
18:00 夕食&風呂
19:00 PCでネトゲ&2chをチェック
15:00 就寝
416名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:52:36 ID:NQ+rVezo0
>>415
丸一日以上起きているのかそのうち禿げるぞ
417名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:58:34 ID:pWs1ijaL0
昔は20台でこき使われても30代になるとか
年を経れば給料は必ず上がってたが

今は先が見えないから不安でるのは当然だろう
418名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 18:59:27 ID:NZebnQud0
そりゃそうだ、30代は氷河期世代、派遣やフリーターの主な構成員。
本来30代の中堅がやってくれるはずの仕事が全部20代にしわ寄せされてる。
419名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:01:19 ID:Bvk473fh0
そういやどっかで社員の年齢構成みたけど笑ったな。
社員のほとんどが団塊w
420名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:01:46 ID:OlL6yGyT0
>>35
オレにはそうは見えないなぁ

どう見たって30代が一番仕事してる、50代で中間管理職に就いてる人はバリバリ働いてるし
未だにヒラの人はもう諦めてるのか、全然働かない両極端。
でも20代はほんとよく動く、最近の若者ってバカにされるけど、全然心配ないよく働く。

>>47
それも言ってもしょうがないよ、「こういう時代」に生まれたんだから。

今まで歴史を作り上げてきた人々は皆、自分に都合の良い時代を選んで生まれてきたわけじゃない。
自分に都合の良いように世の中変えようと努力してきたんだから。

>>412
いつまでそんなくだんない愚痴言って逃げるつもりなんだよ。
421名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:02:46 ID:/CIPGGCq0
中堅層がスカスカでヒヨコをいきなり戦線投入すればそうなる罠
422名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:03:24 ID:/QTvXr+K0
30代でも酷使されてます
423名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:04:37 ID:MfZClsAvO
休憩時間もロクに取れない上に給料は安いなんて、俺はたぶん40歳で死ぬなぁ
働く気無い団塊世代が邪魔で仕方ない・・ソイツらは高給取りなんてクソすぎる
424名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:07:58 ID:/CIPGGCq0
ヤバくなると、調理されてもない材料をナマのまま逐次投入する
のは大日本帝国以来の伝統だから、経済戦争終結までこの調子で
泥縄人事やってればいいと思うよ。
425名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:08:06 ID:nFZRkW7E0
この前のJR尼崎脱線事故のとき、JR西日本の社員の年齢構成の
表がマスコミで出されたけど、30歳代の年齢層が極端に少なかったよ。
氷河期のときこの年代を取ってなくて、バランスが悪くなってる企業は
想像以上に多いと思われ。
426名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:12:03 ID:DLluTrhQ0
30代の数字が少しばかり低いけど、
酷使された挙句に潰れて正社員じゃなくなったからかな?

年代別で出てるのが正社員の数字なのかどうか、
確信を持てないような不親切な文面なんだが。
427名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:12:57 ID:KyFrk9Gp0
20代がいちばん疲労度が高いってのは、ただ単に、上行けば
もっと大変だってことを知らないからだろ。
つーか、20代なんて体力以外の取り柄ないのに、何言ってんだw
428名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:14:23 ID:Bvk473fh0
>>425
あ、それそれ。見て噴出したよw
世代人口が団塊覆い上にサルでも正社員やってるから恐ろしいことにw
あの世代が消えれば企業の効率はものすごく向上するんだろうなあ。
将来に希望もっていいんかね?
429名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:15:31 ID:eQ/FqHyTO
休みも取り消されて、最初のうちは
「悪いけど出勤してくれ。本当に悪いな」
そのうちそれが毎回になって最終的に休みが勝手に取り消されていたよ…orz

今日も当たり前のように出勤にされてたんだけど、急にカーチャンが病気で入院したから出られないと伝えたらムッとした表情で
「お前なんかいらない」
みたいな感じで言われたよ…
430名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:16:03 ID:GC6FWIwY0
431名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:17:19 ID:/CIPGGCq0
>>428
今から始まる大量退職は、別に団塊の世代が「消える」事を
意味してないわけだが。
単に、彼らが年金や介護保険というネズミ講システムの原資を
払う側から受け取る側に時間とともにチェンジしていく事を意味する。

それが何をもたらすかと言うと、若者への福祉増税の
嵐が訪れるという事だ。
希望なんかもってると、崩れたときにダメージでかいぞ。
むしろ危険に備えるぐらいの覚悟で居なさい。
432名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:23:46 ID:o3dHSxtcO
>>428
団塊用の紙オムツと生命維持装置費用で税金はあがるがな
433名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:24:21 ID:+ZF5PE+f0
>>429
多分 我慢して黙っていたら
もっと酷いことになるよ
434名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:26:42 ID:r54m7tM40
>>429
最初からトラップにかける気マンマンだったんだろうな。
企業のほざく休日なんて信じちゃいけねぇよ。

労働を搾り出せれば搾り出せるほどいいと思ってんだから。

俺も部長の口約束の御褒美や休暇なんか信じてたら
ストレスで脳溢血になるわ。
右耳から左耳へスルー。
435名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:27:10 ID:Bvk473fh0
団塊の退職で治安が悪化するとは思ってるよw
病院も介護施設も酷いことになりそうだし。。
企業は筋肉質になりそうな気もする。。。
436名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:30:03 ID:pZnyuPmdO
俺の課の年齢分布

50代(課長)
50代




25(俺)

いやーなかなか大変な1〜2年だったよ
437名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:30:11 ID:KOwkE0JC0
でも、20代前半だったら正規雇用されるでしょ?今は
438名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:32:09 ID:JrC1LFkp0
>>426
ある程度、体力のない社員が淘汰されているから
ちなみに一部上場の役員クラスの話を幾つか聞くと、彼らの若い時
の生活はすさまじいと思う。
寝ないで仕事して、連日、大量の酒を浴び、また仕事。
家庭を主婦に任せていると言うのも大きいな。
また彼らは、スピーチがべらぼうに上手い。
439名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:37:21 ID:KOwkE0JC0
>>438
確かにスピーチなどがうまいよね。やっぱり人生経験なのかな
440名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:39:30 ID:FAOjZFRj0
欧米では「人は働きたくなんかない」という前提で社会が出来ている。
441名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:53:16 ID:ywQO8x8iO
>>429
会社の出来事を録音するのじゃ
442名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:56:16 ID:mdSRX8azO
助けてくれよ、あべし。

敵国よりもセイジカに殺されるよ。
443名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 19:58:58 ID:1R1c8yFG0
>>429
なんていうか、今の企業って、労働者に甘えてるよなw調子に乗りすぎw
444名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 20:06:06 ID:ewak49Ff0
仕事が終わった後に深夜まで遊んでるからでそ
俺がそうだったし
445名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 20:06:17 ID:JrC1LFkp0
>>424
俺もそう。教育受けないまま、人員足らんところに投入。たらいまわし。

いつのまにか30代後半まで来たが、給料だけあがてって、技術が身に
ついていない。英語・・・半端。開発能力・・・半端。
技術知識(5分野)・・・半端。あ〜医学部行けば良かった〜。

このまま役員までいけるのだろうか?2chやってるようじゃ駄目かw
446名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 20:14:50 ID:lGKeNlRx0
団塊=大文字
その下の世代=小文字とすると、

今までの取引経路(決済経路)が

A社の団塊-B社の団塊
   |       |
Aの部下   Bの部下

で「Aの部下」と「Bの部下」間で直接決済できなかった。

それを維持しようとやっきになる団塊と、団塊をスルーして
直で取引しようとする下の世代のバトルが始まってる。

嘱託で決済権が無いのに段取り付けるだけで居座ろうってのは甘い。
447名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 20:22:45 ID:hE5teJUv0
>>445
知ってるか?
戦争の頃はまともに教育を受けてない学生を医者扱いしてどんどん
戦場に放り込んだんだぞ。
んで、帰ってきても彼らのライセンスはとりけされず、そのまま
戦後も医者面してるのがたくさん居ました。

それで医療が終わったかというと、ぜんぜんそんなことなく
日本は安定的に高度経済成長を果たしてしまいました。

なんとでもなる、ということだ。
448名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 20:34:03 ID:2nJWHUht0
でも、今の20代はいきなり高水準レベルの仕事要求されるからかわいそう。
と30代の俺が言ってみる。

仕事って一つ一つ覚えていくものだし。。。
449名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 20:36:36 ID:m9vKirv60
今日ノルマ十分こなして定時に帰ろうとしたらすげえ嫌な顔で睨まれて舌打ちされたよ
俺なんにも悪い事してないのに。ありえない(´・ω・`)
450名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 21:24:57 ID:A5N2bYMk0
30代ですが、団塊幹部連中の無理な方針とバブル世代の能天気管理職と
ゆとり世代新人にサンドイッチされて潰れそうです OTL
451名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 21:38:03 ID:JuT0CHyt0
漏れの職場は毎年2回も新人が入ってくる・・・。しかも全員50歳以上w
新人の癖に漏れの年収の3倍、仕事は三分の一しかしないぉ orz
452名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 21:38:55 ID:ixLpUKeh0
おっさん疲れてないの?
うらやましい
453名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 21:53:46 ID:rgUYjE4r0
>>451
仕事量から計算すると9倍の給料をもらっているんだな
454名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 21:55:18 ID:3Rd0hks60
>>450俺もだよ
団塊の精神論聞くと殺意が沸くよ
455名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 21:55:40 ID:gGFm2aEG0
>>436
笑ってしまうほど同じ!

俺んとこの年齢分布
50代(次長)←実質うちの課の仕事をしてくれてる
40代(課長)




26(俺)  60代(役定)
いや〜なかなか大変な3年だった


456名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:00:34 ID:4pA/BknOO
毎日定時30分以内で帰ってるから疲労感ゼロ
社会人6年目だが就職しても仕事はわりのいいバイトくらいにしか思えないわw
457名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:20:07 ID:7pj7CWU50
体力と厚かましささえあればどうにでもなった団塊世代が羨ましい。。。
458名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:22:04 ID:iW0pxb7W0
20代が疲れるの当たり前じゃん。
仕事も遊びも恋愛もやるんだよ。特に仕事は勉強途中だから頭も使うし疲れる。
それがいいのに。
459名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:22:14 ID:kYfQ0QXn0
さぁ、自殺しよう。レッツ自殺。みんなで自殺。
460名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:23:43 ID:ZbehPVFe0
>>451
ワロタ

どこの特殊法人だよwww
461名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:24:01 ID:uDIjS8xX0
週末の方が趣味で疲れる。
平日は週末に備えて体力を蓄えてる感じ。
462名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:24:14 ID:BC+WEu4KO
>>458
良いこと言うね!
人生を楽しんでる
463名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:25:15 ID:okyJlHQj0
年齢層の中間空洞化のおかげで、やばい職場は多いぞ。
技術とか戦力とか教育とか以前に、いろんな年代層が一つの職場に
いないと年代離れすぎてコミュニケーション取れなくなって
職場の人間関係が崩壊する。
464名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:27:21 ID:ZbehPVFe0
30代が一番疲れるだろ!

一番脂の乗り切った世代であり、当然結婚して小さい子供が居る世代だろ。
中間管理職になって、下の面倒を見たり責任を取ったりしないといけない。

20代は疲れると言っても精神的なストレスはあまり無いと思うんだがね。
465名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:27:23 ID:QNE5cZx20
そういえばうちの会社30代いないな・・・
466名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:28:53 ID:XnuRhAu8O
死ぬ気で働けよ
根性なしが
467名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:30:21 ID:IZtpDSzF0
>>463
っていうか雑務や決済で動く人間が少ないから
結果的に若い世代に業務が集中する
そのために、定時内はスタンプラリーやら物品の管理やらで
自分の本来の業務が出来ないなんてのが居たりするからね

氷河期は新人一人に上司が3人とかで
三人分の雑務が振ってきたりして更に酷かった
468名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:31:16 ID:BNgtDub80
いや、まだギリで20代だけどどう見ても30代の方がヨレてる
469名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:33:08 ID:IQ/ISHkY0
20代だけでなく、労働者は昔の帝国陸軍の二等兵と同じ使い捨ての「一銭五厘」、消耗品なのさ。
今は世界的にこういう傾向だけど、アメリカやイギリス、フランス、ドイツはなんだかんだ
言っても民主主義の国だから、どっかで歯止めかかると思う。
しかし日本はいつでも「これが正しい」と思った方向へまっしぐら。
あと20年もすれば、世界で最も過酷な成果主義で大成功した経済大国になるよ。
しかし、あまりに労働者を非人道的に取り扱う国として世界中から非難を浴び
日本は経済も人々の魂もガタガタになっているだろう。

470名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:33:11 ID:F2HIhKqi0
「若い時の苦労は買ってでもしろ」
って言うけどな。
471名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:40:18 ID:IZtpDSzF0
>>470
って言ってる奴に若い奴は居ない
つまり自分が楽できるから言ってるだけさね…

そもそもこの国は苦労している奴に発言権が無い
実際に苦労した奴に聞けばまた別の答えが返ってくるだろうね

誰一人傷つけずに真面目にやってた奴より
ヤンキー上がりで偉そうに教師面する奴を重用する社会

少なくとも俺はこう答える
「学問と苦労に手遅れはないよ
だから俺の苦労を買ってくれ、それもなるべく高く」
472名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:40:34 ID:rTVNhGguO
うちの会社の構成

団塊★★★★★★★
ポスト団塊★★★★
シラケ★★★★
バブル★★★★★★★★
氷河期★☆
ゆとり★★★★★

馬車馬の如く働いても報われず馬鹿馬鹿しくなった氷河期世代がどんどん辞めて同業他社に行ったり独立してます。
完全に沈みかけた船なので、独立した同期に誘われてるおいらも辞めるつもりです。
473名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:42:43 ID:B13Zi0m10 BE:77544858-2BP(52)
>>470
人手不足の30代で供給過剰になった苦労が20代に押し売られる時代かね。
474名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:45:13 ID:dTBrPXOX0
20代は下積み中だからじゃない?
これを乗り越えれば仕事の要領がよくなる、とか。

あと、30代の正社員の比率が極端に少ない、なんて落ちはないよな?
475名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:51:24 ID:ZbehPVFe0
>>465
就職氷河期の時代に採用しなかったんだから居るわけないだろw
476名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:53:26 ID:H4ChrFFFO
団塊は隠居寸前で丸投げ状態、そして感覚のズレたバブル世代が会社の中核をなしてきている。
その下の世代は極端に少ないか非正社員。少ない正社員は毎日神経すり減らしすでにボロボロ。
従って20代からゆとり新入社員世代はこれからもっと辛くなるんだよ。
477名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:59:17 ID:H2zfoLTc0
即戦力が欲しい=有能な奴隷が欲しい
478名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 22:59:23 ID:2UNg4W810
>>476
ですよねー
479名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:08:19 ID:qFQB/xqn0
480名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:30:42 ID:iBFwBFaG0
>>479
なんかキヨスクが人リストラしすぎて、いくつかの売店が閉店状態になってるけど
(でそれ補充する非正規社員募集してるけど)
電車もそのうち、「運転手がいないので」この路線、しばらく休止します。
ってことになりかねんな。

もしそうは、ならんとしても、なんか偉く事故の確率高まるんじゃないのか。
経験少ない上に、人数少ない運転手たちによって。
481名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:32:11 ID:CKN+/JvNO
上の世代が苦労を買ってれば下の世代も自然にそれに倣うだろう
子供は親の背中をみて育つって言うしね
所詮鏡うつしなんだよ
482名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:33:41 ID:DbigHfN70
>>1

個人的には、30くらいまでは完徹できたけど
それ以降はどんなに無理しても無理だった

酷使云々よりも、やりたくもないつまらない仕事に
ついてるやつが目立ってるんじゃないか、とも思う

充実してれば、疲れなんか感じないし、
若いうちはすぐ回復する

483名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:34:01 ID:iBFwBFaG0
>>481
20代の下の団塊ジュニアは
苦労買ってんじゃん
そもそも雇用されない
雇用されても非正規
正規で雇用されてる連中は、同年代が少ないから激務

な?
484名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:36:44 ID:IZtpDSzF0
苦労を売って楽してきた奴が「苦労は買ってでもしろ」というのはある意味当然

新聞屋が「新聞買ってください」って言うようなもんだからな
485名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:39:15 ID:06YRknqz0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
486名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:40:15 ID:cNeCCJTw0
小父さんからの与太話です

 20才でそんなに辛いなら、其処の職場貴方に合ってないのかね。
年取ったら死ぬしかないね。

 10歳と年取るごとに肉体的に辛いくなるのに。.....
487名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:41:35 ID:Z1FcX/4k0
さすが30代はソルジャー揃いだな
ゆとりのお陰で30代は引退するまで安泰
488名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:43:18 ID:qFQB/xqn0

子鼠改革以降、苦労を買っても身につくものが何も無くなった。
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」はもはや死語。
489名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:48:00 ID:PdwcYqrt0 BE:239318382-2BP(1470)
30代はもう文句を言うのも諦めたんだよ
490名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 23:49:43 ID:CKN+/JvNO
>>483
そうだね
今、上に立つ人間は若いやつから苦労を奪ってでもしないと
すぐにお払い箱になるだろうね
それが嫌で若いやつをいびって足ひっぱってる用にも見える
491名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:07:44 ID:+Ka3S0yaO
SMACK DOWN
492名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:12:36 ID:/+S5hCmR0
単に就職しはじめで体・精神共になれて無いからじゃね   そんな俺も20代。
493名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:32:11 ID:2LLlBNR10
二十代サラリーマンだが・・・

とりあえず平日の昼間っから2ちゃんに書き込んで
遊んでる人たちに甘えるなとか言われてもなぁ・・・
494名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:58:39 ID:Sqz2CjNHO
疲れたオマエラに

つ[日本国民労働党]
495名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:05:21 ID:G6j5meto0
ここ最近俺、ふざけられないんだよね。一生ふざけて生きてやるって
言い続けて28年。もうちょっと心に余裕のある奴だったんだけどな。
自分の重みすらも支えられないほど、身体が重力に耐えかねて
軋んでいくんじゃないかと思えてくる。
496名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:07:04 ID:V9zu2sAp0
今帰って北
5時間以上寝られれば酷使じゃねーよ
497名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:08:34 ID:JO1ZOYqx0
残業させるぐらいなら無職雇って残業分の仕事そいつらにやらせろよ
498名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:09:23 ID:V9zu2sAp0
>>497
お前頭悪いだろ
残業させればタダ同然で使えるんだよ
499名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:09:29 ID:ycT4PhKw0
  ∧_∧
 (´・ω・) < おなかすいたな…。
.c(,_uuノ
500名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:09:48 ID:RYRM0Ay70
新入りが人一倍頑張らなきゃいけないのは当たり前じゃん。
逆に30代40代になってから頑張ろうったってカラダがついていかんだろ。
501名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:11:18 ID:oG+CcX7gO
軟弱者だよな
502名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:15:48 ID:GSu2/2qj0
あまり労働者を長時間働かせると金を使わなくなる。
定時で仕事を終わらせて、その後は飲みに行くなり、飯食うなり、スポーツ
をやる、映画を見るなりさせた方が内需も拡大して経済も潤うと思うんだが
な。
503名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:16:10 ID:Pvzy8cje0
そんなアンケートが来たらどんなに楽な仕事してても
「しんどいです」「たいへんです」って言うに決まってる。
「しんどい」「ダルい」はガキの口癖みたいなもんだろw
そんなアンケート結果を真に受けて実際に酷使されてるなんて思う奴ってバカか?
504名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:16:33 ID:RYRM0Ay70
>>501
ほんと軟弱だよな、今の20代は。

俺らが若い頃は
『若いときの苦労は買ってでもしろ』
って言われたもんだけどな。
♪24時間戦えますかジャパニーズ・ビジネスマーン
なんてCM流れてて、睡眠時間3時間だぜとか俺なんか1時間だとか変な自慢しあって
飲んでる薬の種類や量で張り合って・・・
まあちょっと歪んでた時代だった気もするがw
505名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:20:09 ID:GSu2/2qj0
たかだか700人ちょいのアンケート結果じゃあ全体像はつかめん
506名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:21:24 ID:hDEmV1LZ0
ゆとり教育が始まる前は塾通いの小学生が
一番疲れていたように見えたけどな。
507名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:21:33 ID:ZPUWQNNl0
>>504
バブル世代ですか
508名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:24:35 ID:0u9xeHPK0
>>504
最近は『楽して稼ごうと考えない奴は
向上心もなく、危機管理能力も無い奴』って良く言われる
509名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:25:12 ID:KjDoEKOt0
俺、優先座席に座れる体なんだけど、
たまに用事なんかがあって、帰りの通勤時間に重なることあんだよね。
目の前に立ってるサラリーマンの男が、
つり革持って立ったまんま居眠りしてるのを見たりすると、
「ああ、激務で疲れてるんだ・・・。」
と思って、席譲りたくなる。
イパーン席に座ってるときは、時々譲ったりもする。
もちろん相手は俺の体見て、
「いや、いいです、いいです」
って断るけど、
「僕は次で降りますから。」
って言って、座ってもらうよ。
510名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:25:59 ID:GlofDOT+0
>>504
バブル世代(今、30後半〜40代)は、異常に元気w
夢よもう一度で、ギラギラしてる。20代の子達は、
平成不況で、いい目見てないし可哀想だね・・・・・。
511名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:26:52 ID:/zYnIsF40
よお同世代
512名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:29:05 ID:ZfPxHUVP0 BE:104684696-2BP(52)
「疲れている」という20代は、将来の「俺たちが若い頃はもっと苦労したものだ」という3,40代。
513名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:30:09 ID:fV8g7HEW0
ショタ
514名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:33:48 ID:JUEIZWpt0
疲れてるのに遊びにも行くからだろ
515名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:34:30 ID:D53FX5P90
>>504
少し、無邪気であることに罪の意識を感じろよ
いい歳してバカかおまえは
516名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:38:02 ID:Ocj0Uhin0
28歳♀会社員ですが。
1日最低10〜11時間は働いてます。休みは週休1日。給料手取り22万。
専攻学部ままの会社に入れたこともあり、好きな仕事じゃなかったら
とっくにリタイアでした。

しかしこれでも恵まれてると知人は言うのが信じられませんです。。
517名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:40:58 ID:QO32VJPSO
たしかに28才の彼氏のエチは週1あるかないかだったけど、
39才の彼氏のエチは週4だなぁ。
ひどい時一日3回するから少しつらい・・
518名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:43:36 ID:evxbSHT60
>>517
そういうあんたは何歳よ?
519名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:45:50 ID:Qp8prs7p0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、彼氏のためにお尻コピーの仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
520名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:51:09 ID:QO32VJPSO
28才証券会社勤務です
521名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:52:23 ID:61Ey4mdCO
俺、28で週休2日祝日休みで月80万〜90万。
勤務時間だいたい1日7時間〜8時間。
つか、技術職だけど、もっと稼ぎたいとこだな。
522名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:56:04 ID:3YmAMspB0
>>504
奴隷自慢は勝手だけどさ、好きな奴らだけで残業してくれよな。
周りを付きあわせないでくれよ、迷惑だから。
523名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:56:37 ID:EGrHsAWW0
>>510
そして「会社にすら居ない30代前半の氷河期世代」と言うオチだなw
524名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:59:53 ID:v1aEpyXB0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、部長の頭の上にチンポを置く仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
525名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:01:08 ID:dcJSkYpc0
>>516
好きでない仕事でほぼ同じ状況だったから、一年で辞めました。
当時26歳
526名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:05:21 ID:0MYKjbNVO
てか、働けるだけマシだよな。休みは週1で毎日12時間労働だが、貧しい国の人達と比べりゃ天国だよ
527名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:07:45 ID:t9bfYg7a0
>>526
比べる必要がどこにあるんだ?
528名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:12:21 ID:2tUtrMeu0
あれ?去年「熱い40代と冷めた20代に挟まれて、
一番心の病にかかりやすいのが30代」とかいう記事を出していたのも
毎日じゃなかったか?
529名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:13:30 ID:3YmAMspB0
そりゃ働けるだけでマシなら北朝鮮だって楽園だよw
530名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:15:54 ID:aqnAMIOT0
だいたい一日2時間は残業してた。
日勤朝7時30分から夜8時位まで。
夜勤は夜11時から翌朝10時位まで働いた。
夜中や休日に研究グループで集まって話し合ったり。
それでも手取り24万。
3年働いてなんとか辞めさせてもらった。
531名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:19:35 ID:GOWEuce40
>>526
だんだん工作の質が低下してきている件について
532名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:26:25 ID:sy3u4B0T0
>>504
士気が全然違うのよ、わかってて無視してんだろうけど。
533名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:32:54 ID:Kv568EMk0
甘えじゃないんですよ

先への絶望感で疲れてるんですよ

534名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:37:33 ID:jYJWrUkm0
>532
バイトの能力値は同じだが見た目がダラけてるバイトが居るコンビニと
テキパキ仕事をこなすバイトが居るコンビニがあって、同じ商品並んでたらどちらに入る?
自分を商品だと考えたら、市場では士気すら査定の一部で金に直結するんだな。
他人にニンジンぶら下げて貰わないと走れないなら馬以下だな。
535名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:42:03 ID:ybJj3d140
50代60代のPCのセットアップまでやらされてるんだよ
それで年収は彼らの25%くらい
一番頼りになるはずの30代が会社にいないし
やってられないよ。今28才ですけど、疲れて声も出ない。
一番元気なのは50代のおっさん達かな。椅子にふんぞりかえって
指示してればいいんだもの。すぐ帰るし。気が狂いそう。
536名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:42:07 ID:sy3u4B0T0
>>534
今いる場所と近いほうに入る。

ニンジン目当てで働いてるんだから当たり前じゃん
昔の日本人はたしかに凄く働いたみたいだが、収入もドンドコ増えてただろ?
今みたいに働けど働けど給料上がらずじゃ士気はあがらんよ、疲労感も募るさ。
537名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:45:41 ID:37IvHvZe0
20代かぁ。俺も使えない20代だったなぁ。
今目の前に20代の自分がいたら、かなり厳しい事を言うね。
538名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:51:14 ID:sy3u4B0T0
>>537
厳しい事をいうねじゃなくてさ、育ててくれた先輩方とおなじように
下にもしてやりなさいよ。
539名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:53:07 ID:odFMJjMR0
若いヤツが使われるの当たり前だろ。気力、体力と共に一番充実してるんだから。
今の四十代、五十代もそうだったんだっての。オカマみたいだな。今の男は。
540名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:56:25 ID:VyuUianU0
>>539
> 今の四十代、五十代もそうだったんだっての。

ダウト。
541名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:59:26 ID:1oLiZ6QJ0
>>539
オカマに失礼だ。オカマの仕事のきつさから比べたら(ry
542名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:01:50 ID:dcJSkYpc0
>>540
もうすこしなんか言えよ
543名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:03:40 ID:GSu2/2qj0
ホワイトカラーに関して言えば、昭和の高度経済成長期に比べると今の方が仕事は
きつい。
と定年で辞めた俺の親父が言っていた。
544名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:12:40 ID:LW7HUBsO0
>>534
自分の家から近いほうに入る
545名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:12:57 ID:4Xll6C3c0
確かに「これは役立つから覚えておけ」とか多いな〜
法務書類の書き方とかプログラミングの本、日々の業務の仕事とか一気に降って来る
ん〜
546名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:15:30 ID:fxliI7/LO
仕事を頑張ってる気持ちになってるだけの20代。
547名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:17:52 ID:20YI2o7i0
>>536
仕事は増えるが、給料増えないのは、つらいな。
30代以下はそれにはまっているだろ。
将来も保障もされないしね。
548名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:27:56 ID:dcJSkYpc0
>>546
20代はそれでもいいよ。手抜き覚えられるよりは。
549名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:28:54 ID:20+OhxZz0
テキトーに好きな事やって楽しく生きて、30歳なる前にこの世からオサラバするつもり。
550名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:47:10 ID:BtMi+W5E0
30代前半くらいが一番楽しいときじゃないか
公私ともに
元気も有って、世間のこともわかった気になるし
551名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:47:16 ID:TGC9NSd60
>>549
それは一番の勝ち組だ
俺には勇気がなくてまだ無理だ
552名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:49:53 ID:TGC9NSd60
>>550
30代前半くらいになれば、将来の自分がみえる。
20代の頃は甘く考えていた奴らが絶望的になる頃。
553名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:54:00 ID:mqAgB8vn0
>>549
早く死にすぎだろ。
地震とか規制緩和の影響でバス・電車何で殺されるか、
蜂にさされてあぼ〜ん。
こういう可能性は多いな。

一生適当に好きな事出来ればいいんでない?
特に団塊Jrなんて馬鹿みたいに長時間奴隷のリーマンやる意味が分からない。
適当なバイトして実家暮らし。又は、高待遇の団塊の親もしくは、
祖父母に寄生してニートして適当に遊んでたほうがいいと思う。

亡くなったら遺産とかで食えばいいんだし、駅の清掃とかいざとなれば
ある程度歳とってもバイト・パートはあるだろう。
あと10年以上すれば団塊ぐらいの婆ども爺どもはよぼよぼで
辞めるだろうし。(清掃員・警備員)

生活保護申請するなり、犯罪犯して牢屋生活満喫する方法もある。
554名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:58:58 ID:naQ9pOwF0
企業は新卒5採用したら既卒2・中途1を採用するようにしろよ
555名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:02:52 ID:ZMDMR1+J0
実力に見合った仕事をしていない証拠。
業務レベルを落とした方がいいと思う。
556名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:10:54 ID:fxliI7/LO
>>548
そうゆう意味で言ったわけじゃないんだが。
仕事もできないくせに裏では上司をバカ扱い。
頑張ってるつもりだが、要領悪くて時間内に仕事を済ますことが出来ずに残業。
それなのに、上は俺を見てないとか、割に合わないとか愚痴ばかり。
557名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:15:55 ID:6QCV102GO
絶望するのは20代中盤以降だろ。男も女もな。
25までが生意気。世間知らずな上なんでもできる気になってる。
558名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:20:04 ID:sy3u4B0T0
>>555
30代の人入れてないから20代に皺寄せがきてんだよ
559名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:24:07 ID:gccMedBoO
>>554
なんで?
560名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:27:13 ID:UdtYeBc20
単に、業務時間内が激務なのと、業務時間そのものが長くて激務なのを
混同してるからだろ
多少激務が続いたところで、法定労働時間+αくらいに収まってりゃ、
疲れを取る時間は十分にある
561名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:06:25 ID:5zwkCB0IO
この世代は即戦力を求められ、基礎となる部分
スポーツで言うと足腰を作る暇がなかったからな
疲れやすいのは、その影響もあるんじゃないか?
562名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:11:57 ID:mqAgB8vn0
求められって求めている奴が能力なしなんだろ。

大体奴隷っての気付け。勝手にやっているんだろうけどな。
高卒→奴隷、大卒→奴隷で、カルトで親やまわりのアフォに洗脳されれば
おかしくなるかもな。
563名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:49:13 ID:OvZSb16iO
>>561
それ、30代前半の氷河期世代。この世代、ろくなOJTされずにきて、それでも生き延びれた奴だけ職場に
残ってる。自分がまともなOJT受けた経験ないからろくにOJTを下に出来てないかも。
俺も前の会社辞めるときの引継ぎ、今考えると引き継がれた奴が泣きそうだった理由がわかる。まともな
職場に来てやっと気付いた。
564名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 06:17:58 ID:EGrHsAWW0
>>556
多分今までも大体同じだったんじゃないかな?
違うのはそこの氷河期の人がすっぽり抜けていないことくらいw
565名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 06:48:33 ID:OyxOgPH90
25,6から上の20代は本格的なゆとり世代ではない。
それの下はゆとり世代だ。
20代が全員ゆとりみたいに言うんじゃない。
566名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 06:53:12 ID:6QCV102GO
氷河が溶けたのは今年24になる奴からだぞ。
567名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 06:53:35 ID:0qEpHQ+80
>524

もはや元ネタの原形すらとどめてないなwww。
568名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:01:41 ID:e2IMHX4E0
今の若いもんは情けないな
俺が20代の頃は泊り込みで仕事をしたり
朝まで飲んでそのまま出社したりしたもんだ
数少ない休みは接待ゴルフを楽しんだ
自分の時間なんか全然なかったが充実していた
569名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:04:57 ID:laYNTZRAO
二十代って仕事よりも
このまま給料あがるのか?って不安が強いな。
文句あるなら辞めろよでここ10年査定してるから
このままだと氷河期世代の後追い世代になるね。
570名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:05:40 ID:znDJPsPy0
いつの時代だって一番下っ端で仕事の要領もまだまだで
信頼の低い20代の頃は疲れてると思うんだけどなあ。
571名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:08:51 ID:xsoMB+1p0
>>558
そのとおり。
20台後半までは就職氷河期だからな。
大量に仕事任される上に、今度は大量に入ってくる新人の面倒も見なくちゃいけない。
かなり死ねる。
572名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:09:16 ID:E4MtZRAcO
体力も性欲も有り余ってるうえに回復力もスゴいんだからどってことないだろ
573名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:10:14 ID:b4hNqbhk0
普通に下っ端なんだしそりゃそーだろ
574名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:14:40 ID:8hR7Wm8A0
サビ残させんな
575名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:15:55 ID:2YjnQEyfO
ボスケテ
576名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:19:27 ID:uCB0Z0yfO
いくら正職員と同じ仕事やっても三月にクビ。埋葬文化財は地獄だぜ。現場指揮もやってるよ。
577名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:26:33 ID:jNCz9REO0
30代前半だけど、右ヒザと腰を痛めてるわ
訓練と称してのありとあらゆる嫌がらせで慢性片頭痛
このままのペースだと50才までもたないかも…
578名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:28:53 ID:5rlTbkAG0
>>440

これは確かに感じるな
579名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:33:09 ID:xjETRs860
要するに仕事がつまらないんだよ。
面白ければ、さほど気にならないもんだし。
580名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:36:07 ID:tf6ot40j0
>>568
思い出は綺麗になるものですよ
どんなつらいものも。。

確かに30歳代、特に30代前半が少ない
新卒ばっかとって年代にムラを作るのなら
中途採用で30代前半を大量に採ってほしい
581名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:51:08 ID:2Ho9jQgX0
とっても居場所ないような悪寒^^;
582名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:22:05 ID:GybWeFJp0
>>565 は20代後半

583名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:25:08 ID:t9bfYg7a0 BE:224361353-2BP(1470)
>>579
面白い仕事じゃ給料はタダ同然だぞ
実際テレビ関係はそういうのが多い

給料は仕事のつまらなさに対して
支払われていると思って間違いない
584名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:32:44 ID:FGAkfrIeO
疲れを取ろうと買ったはちみつも人口甘味料。

天下り役人が20%分の蜜を横からすすります。
585名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:53:35 ID:3zxtGIfoO
正社員の半分以下の給料で、正社員より重い責任を負わされ、
正社員よりも多くの仕事をこなしている派遣社員の俺。
でも不満は少ない。ほぼ毎日定時、残業は月に1〜2時間。
自分の時間が多く取れている。今はひたすら時間が欲しいから。
時は金なりとは言うが、金では買えんぞ。
それに実際に現場仕切ってるの俺だし。
586名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:56:45 ID:gp8xKmv90
>>553
ニートも50歳まで続けられたら勝ち組だな
この歳からは三大成人病の好発年齢で働きづめで人生を終えるものも多い
ガンや脳卒中の多いこと…
587名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:58:45 ID:V3ia26RD0
首肩いわして整体通いの俺参上。
階段上ると右肩〜首あたりが張って気持ち悪くなってくる。
588名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 09:01:35 ID:vLuCSElXO
>>585
なんで辞めないのか不思議。
589名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 09:04:32 ID:QwZUxSK80
>>583
>給料は仕事のつまらなさに対して
>支払われていると思って間違いない
これは真理だろうな。

某企業で研究職をやってるんだが、仕事はそれなりに楽しいが給料の安さは半端無い。
20代後半で年収500万って終わってるだろ。
裁量労働制で残業しても残業代も出ないし・・・
590名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 09:09:15 ID:UdtYeBc20
正直、裁量労働制、年俸制=残業代が出ない、という現状は早急に取り締まったほうがいいような
裁量労働や年俸と残業代は別物だ
591名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 09:10:07 ID:CFmIdw720
>>589
悪気は無いがおまえ死ねよと思った。
592名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 09:10:40 ID:3zxtGIfoO
>>588
居心地がいいんだよ。
でも転職を考えてるのも事実。
593名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 09:19:48 ID:cOEp/RamO
アンケートを拡大し、各企業でぶわーっと一斉に末端社員、
役付き社員に労働実態を匿名で記入させないと
タイムカード8時間労働、実態労働時間14時間なんてザラにある。
594名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 10:27:55 ID:zakX3o/n0
知恵を出し努力した者が報われる社会を、”額に汗水流して流して働く”非効率労働者には痛みを
と政府の骨太方針にありますので今の20代はもっとも使えない世代。
595名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 10:30:45 ID:YYMqg/H90
並だったのに「よくできました」をもらって得意げに話す世代 (大笑
趣味なら通るが金にはならんレベルで「得意です」と答える世代 (爆笑

「だめじゃん」と評価すると「教えてもらっていません」だもんな。使えねーよ。
仕事の場合は並では金とれないんだよ。プロとしての成果が必要なんだよ。
確かにあんたらが悪いんじゃないのかも知れない。教育の問題でもあるだろう。
でも、会社がその部分のフォローは出来ない。その分の評価は下がってて当然。
若さゆえの経験不足分をひいた上での評価だ。
若さゆえの期待値を加えた評価だ。

見た目はきれいな仕上りだが、想いが足りない。若いのに出来上がりに面白みが無い。
金をとるには、お客がありがたみを感じる部分が必要。ワクワク感が必要。
若年者の武器は少しの未来を睨んだワクワク感だ。将来を本気で悲観してるヤツに
ワクワク感は作れない。 仕上りの荒さをカバーするのは年寄りの仕事、
年寄りには生み出せない部分を負担しろ。時代を取り込んだ荒削りなものでいい。
それが20代の役割じゃねーのか? ソツの無さなんざハナから期待しちゃいねーよ。

その不足分を仕事量でカバーしようとすれば、疲れて当然だな。
596名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 11:00:48 ID:gu8Ouqcu0
「勝ち組は人間のクズしかなれない!」


負け組の大半も人間のクズだけどなw
597名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 11:06:35 ID:gu8Ouqcu0
>>595
会議で「話をまとめてから発言できないのかね」と言われたことありませんか?
598名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 11:27:22 ID:M5qDusdf0
>578
それが産業革命と奴隷の肯定、他国資源の搾取当然の姿勢に繋がった訳で
奴隷の肯定と他国資源の搾取を否定してる日本が産業至上主義になるのは仕方がないって事になる。
599名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 11:31:18 ID:1oLiZ6QJ0
>>589
後で振り返って楽しかったというのはありかもしれないけど、
仕事を楽しんじゃったら高い金は取れない。
「これだけ辛い思いをして働いているんだから、もっと払え」
っていえるぐらいだと、これに成果がついて回るようにも思う。

一般企業で20代後半研究職で500万円はありうる。
アカポスにスライドできるくらいじゃないと研究職としての将来は細くなるし
社内の地位も低くなる。将来やりたい研究をやるには目先の楽しみを遠ざけるのが吉。

優秀な頭脳を持ったが故の責務ってあると思う。(大抵他が欠落したりするんだ)
謙虚にしてないとやっかまれるし、運が遠ざかるみたいだ。
身体を壊さないようにがんばってください。

600名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 11:32:11 ID:5MIlxD4G0
でも、酷使されるなんて幸せじゃないの?数年前なんて働きたくても就職できなかった時代があったんだから。
601名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 11:39:54 ID:gu8Ouqcu0
残念だが、就職口は多数あった。
望み通りにならなかっただけで。
602名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 11:43:36 ID:A+tdCzW00
下っ端がこき使われるのは昔から変わんないだろ。
自分が上に立つまで我慢できるかどうか。
また我慢にあたいする会社なのかどうか。
603名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 11:46:11 ID:z6lP/fis0
>591
セコウの釣りだから気にするな
20代で500-1000万とかよくこの手のスレッドで書き込まれるが普通
そこまでいくと雑誌に載るレベルだしw
下請けのピッククルの釣りは頭悪い
604名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 12:01:30 ID:M5qDusdf0
>603
20代で年収500万円くらいならそこいらのローリーの運転手でも普通に貰ってるわな。
605名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 12:03:55 ID:YYMqg/H90
>>597
そっか? 主旨が読み取れなかったかw
もう少し詳細に説明するベキだったな。

スレ違いなお話よりも少しくらい冗長な方がマシだぞ。ゆとりが足りないね。
606名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 12:11:34 ID:GOWEuce40
>>605
>少しくらい冗長な方がマシだぞ

公務員か!
607名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 12:52:36 ID:M5qDusdf0
20代で酷使されなかったら、30代ののびしろの原資はどこにあるんだ?
608名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 13:56:41 ID:9KKxGvjd0
>>604
ローリーの運転手ってなるの簡単なの?
609名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:13:46 ID:NTyI1dKc0
大学の部活動みたいに年いったら下っ端に任せて楽になるという状況じゃないからな
低成長時代に長つきのポストにあぶれた大多数の人間はどこへ行くかを考えると…
窓際や子会社に机を置いておく余裕はどこもない
610名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:15:39 ID:lR8rcgRQ0
これがホントの勤続疲労
611名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:38:53 ID:JDgiI4mUO
仮採用期間にクビを切られる気がするので、職を探す気にはなりません
612名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:40:11 ID:M5qDusdf0
>608
誰でも取るような所は安いのはどの業種でも同じで、
金が良い所は経験者のみ、前歴見るらしい。
613名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:56:40 ID:ZtThijd10
>>20
>>人の2倍仕事して

この時点で2人前・・・
614名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:57:26 ID:5MIlxD4G0
正規雇用でも、個人事業主でも今の時代はそんなに変わらないな。
615名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:00:39 ID:W1O3lBeW0
殆ど働かないまま俺の20代が終わろうとしているw
616名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:10:10 ID:uC1WrHOJO
もしかしたら
心身壊すまで20代にはたらいて30目の前で解雇とかだったかもよ?
いいじゃん今から始めれば
617名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:13:13 ID:fhu+OkEZO
>>610
折れ曲がるのも時間の問題か!?
618名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:37:45 ID:L8QrPr5n0


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


財産全部売っぱらって現金化

高金利ハードカレンシーでの外貨預金orFX

第三諸国へ脱出←カネない奴はここから入れ!

日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ね。
なんでこれで結婚したがるのかね?
619名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:50:18 ID:z6lP/fis0
おまえら藤子不二○のマンガに日本の未来が描かれてるぞ
「定年退食」ってやつだ。(ちょい古いが)
俺らの定年のときはああなるw
620名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:08:35 ID:z6lP/fis0
あのマンガでは食料不足だけだったが今のワーキングプアや派遣も含めれば
更にあの世界より条件は確実に悪くなるなw
621名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:16:56 ID:wRrv0foy0
国士なら役満なのにな
622名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:17:26 ID:e2IMHX4E0

鉄矢 ひとつだけ言うとくがなあ 人様の世の中でたら
働け 働け 働け 鉄矢 
働いて働いて働きぬいて 休みたいとか遊びたいとか
そんな事おまえいっぺんでも思うてみろ
そん時は そん時は

死ね

それが人間ぞ それが男ぞ



今も聞こえるあのおふくろの声
僕に人生を教えてくれた優しいおふくろ♪
623名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:24:11 ID:HXjqu59j0
働いたら負け><
624名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:57:01 ID:0MYKjbNVO
ニートになるくらいなら死んだ方がマシ
625名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:14:58 ID:WU+G4Opx0
はらたいら負け
626名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:18:34 ID:uCB0Z0yfO
なんだ偉そうに。何言ってんだ?バブラーや団塊は俺らに仕事丸投げじゃねえか。質問しても何にもアドバイスもくれない。怒鳴るだけだろ。偉そうに。あんた、団塊か?ノウハウを出し惜しみして定年後も再雇用か?
627名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:19:16 ID:3FhRubTX0
30代が一番きつそうに思うけど、就職氷河期でこの世代が
少ないのかな?
そのしわ寄せが20代にいってたりして
628名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:19:55 ID:UeW+81if0
入社2年目だけど資金繰りやらされてるわ
今日は1000億円
629名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:24:30 ID:RXAxxtwf0
複数の上司(30代〜50代)に一人の部下(20代)って会社が多いのかな?
630名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:33:58 ID:yEnyh7+2O
>>589
デザイン業界だと30才で年収300万円代が当たり前ですが何か?
631名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:42:03 ID:rHO+jdzR0
粛清みたいなもんだ
632名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:47:09 ID:4Xll6C3c0
>>629
普通逆じゃね?
633名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:02:23 ID:YYMqg/H90
>>629
小さな会社だとそのとおりだね。
大きな企業でも同じ部署に毎年新人が入ってくるとは限らんし、、、
634名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:05:15 ID:/ULbTxmu0
>>627
その通り。
今までは、バブル世代以上と氷河期世代で担ってた仕事が、
そろそろバブル世代が管理職になりだして、氷河期以下に集中するようになった。
が、氷河期はそもそも数が少ないので、
自分の仕事して、20代の面倒見て、バイトや派遣の管理もして、って手が回らない。
バイトや派遣は、手足のように使うために雇ってるんで、指示出さないという使い方は難しい。
となると、20代の「正社員」に自発的に動くことが求められ、どうしても負担がかかってくる。
氷河期正社員はそこでめげずに働いてた。そのために、採用のハードルは高かった。
今の採用はハードル落ちてるんで、ハイエンドな氷河期正社員と同じこと要求しても、
真似できる数はそんな多くないだろうね。
で、真似できるハイエンド新入社員に負担が集中して、スパイラルです。
635名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:32:14 ID:hji1svPgO
去年俺の部隊で面倒見た新人5人、
見込みあるやつ1人、他どうしようもないクラス
そんな俺は27歳。ゆとり洒落にならねーよ
636名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:20:51 ID:w5GIGugu0
>>635
> ゆとり洒落にならねーよ

・自発的に何もしない/言われたことしかしない/言われたこともできない
・基礎的な学力が欠如してる
・仕事をするための前提になる知識が無い
・世の中なめてる

こんなもんですか?
637名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:25:58 ID:KyANjwXQ0
>>636
自ら学び自ら考え主体的に判断しよりよく問題を解決する資質や能力を育てて、
健全な判断力、批判力を養う。公平さ、正義感。

こういうのを教える事だったんだけどね。

…というか、採用する段階で分かってて採用しているんだろ。
それをああだこうだというのがアフォ。
638名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:15:57 ID:qGiTalb50
>>637
つーか、これらを満たすことが最低条件というなら、管理職や経営者いらない罠
639名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:14:42 ID:kORrZxII0
>>534
店員なんざ空気と同じ。さっさとレジ打ってくれればそれで良い。
特に仕事も無いのに妙にキビキビ動いてる人とか見ると、
チェックされてんのかと同情する。
640名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:18:23 ID:kORrZxII0
>>539
大学や労組で、学校や会社相手に暴れてたイメージしかない・・・。
よく武勇伝とか聞かされていて、ヤクザより性質悪いよ。
641名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:02:55 ID:quEFX3JC0
>>638
だたそういう教育を実施するのは必要だろ。
蒔いてみなきゃ芽は出ないわな。

まあ現政権が封建社会を目指してるような気もするので、そういう余計な芽が
身分を超えて出てこないような教育政策には納得だけどな。

そりゃ国力も下がるわ。
642名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:09:25 ID:9zkvjfex0
企業は将来の社長や経営者や管理者を切望している。
現場を知っている経営者。株主から押し付けられた経営者では運営に難が出る。
天下りなんてとんでも無い。

でも、そんな素養のあるヤツは起業へと向かう時代だ。
起業に失敗したヤツを拾ってくるのも、なんだかなーって感じ。
643名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:16:41 ID:gTqrbSSR0
>642
天下りで仕事が確保できるなら、天下りを受け入れるのも企業が取る手段の一つ。
天下ってきたおっさんよりも高額、且つ恒常的に仕事を取れるなら天下りなんか要らん。

監督官庁にお目こぼしを貰う為、内部情報貰う為に入れる天下り(主に警察関係)も要る。
ヤクザな警察の監査を相手にしてきっちり跳ね返せるならこれも要らん。

凡人ばかり抱えていたら早晩、融資受けてる銀行の紐付きになるしかない。
これも銀行からの天下りの代取受け入れざるを得ない。

どれも叩き上げ、というだけの凡夫にできないわな。
644名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:21:01 ID:72YSOG41O
ただバブルのゾンビジジイの過去の武勇伝は聞いててイライラする
645名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:16:58 ID:9zkvjfex0
>>643
金儲けが企業運営の目的ならばそれが正解。
しかし、それでは人間的社会性などどこにも無い企業だし、人間社会の破壊者でもある。
民間企業と言いながら税金(社会資本)をも引き出す寄生だ。
モラル崩壊の元凶のひとつだね。
646名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:35:57 ID:gTqrbSSR0
>645
商法でも定められてる様に企業は金を稼ぐ為の入れ物。
人材育成だの社会貢献だのも全部金を儲けてからの話。
もっとひどく言えば全部金儲けの為。
金を儲けずして社会貢献も人材育成も無い。

儲けた金で慈善事業をするのは経営者の自由だけど、
金儲けを二の次にした慈善事業を企業に求めてはいけない。
お布施が非課税の宗教団体じゃないもの。
647名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:54:53 ID:9zkvjfex0
>>646
では、人格も不要だな。企業から法人の概念を外せ。
各種の権利(所有権など)を放棄しろ。同時に義務(課税)は無しにしてやる。
株主から時々出る理不尽な要求も聞かなくて良いぞw

社会的責務を担うから法人として疑似人格権があたえられているんだよ。
648名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:22:47 ID:quEFX3JC0
>>647
釣りにマジレスイクナイ!><
649名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:28:43 ID:5XBwiG/70
20代の下っ端と30代以降の中間管理職は
「疲労」と一言で言っても全然違うからな
650名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:36:45 ID:w9TIH3Go0
>>649
ベンチャーなどの若い企業は、20代で中間管理職ってのも少なくないよ。
外食産業なんかは、20代でも正社員ならほぼ管理職みたいなもんだろ。
パートのおばちゃんやバイト君といった部下がたくさんいるんだから。
651名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:45:09 ID:VKGrU0o/0
あーやんなっちゃった
あー驚いた
652名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:49:47 ID:UteExVJd0
バブル時代の人は年齢だけで給料上がっててうらやましいお・・
653名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:51:22 ID:s2pGekn4O
23歳 7時出勤夜11帰宅ですがなにか?
654名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:53:06 ID:5f2Cm8z60
30代になるともっと疲れるから安心汁
655名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:54:17 ID:6LKbkYnUO
若いうちはしょうがないと思う俺は奴隷予備軍ですか?
656名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:56:36 ID:5f2Cm8z60
>>655
いや普通。
一生を奴隷で終わらないために20代はがんばるのだ。
何をもって「奴隷」とするかは個人個人で違うだろうけど、
少なくともサラリーマン=奴隷って図式はないわ。
657名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:57:12 ID:Rg6pm+DE0
若いうちに頑張っておかないと、30代以降での
疲労度が激増する。

20代が最も高くて当然。
658名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:03:39 ID:EIG4cn3S0
いままでフリーターでしたが来週から酷使される20代に仲間入りします。27歳中途採用。
659名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:04:05 ID:KyANjwXQ0
働いたら負けですね。

奴隷リーマンって馬鹿だね
相当親だとか祖父母が貧乏なんだろうね。

バイトのほうがまだまともなのに。

牢屋生活のほうがまだいいし、犯罪者よりDQNという事ですね。
660名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:07:16 ID:6LKbkYnUO
>>656
だよね。年取ってから転職して酷使されるとマヂきついらしいね。
頑張るしかないし、継続は力なりって本当だな〜と思う
661名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:09:24 ID:LkAUe5nK0
まあ40代50代の上司がすげえ楽そうなのは感じる。
662名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:11:08 ID:/eSvqtYI0
30代の自殺率の高さも異常
663名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:11:52 ID:Jijr0GbA0
>>653

27の若造が偉そうに何いってんだこら
664名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:15:24 ID:6LKbkYnUO
>>663
志村〜23、23!!!
665名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:21:31 ID:ytC+at7UO
人口上いるはずの氷河期は何処に消えたんだ。
ゆとり社員ばっかり増えてるのは会社潰す気かよ。
666名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:23:33 ID:TO9mTIhzO
モチベーションが低いと疲れやすいお!
667名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:33:59 ID:siIUljjx0
すべて自己責任。経営者側には何一つ落ち度なし。

by経団連
668名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:36:25 ID:8VOhTdY40
>>665
言われてみりゃそういうことになるな。
残ってるのは団塊バブルで受け入れるのはゆとり。
氷河期なんかチャンスあらば転職転職だしな。
残ってるのは役員肝いり男じゃなきゃお局か。
会社的には逆を望んでるんだろ、本来。

正気の沙汰じゃねえわ。
669名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:37:28 ID:PQS6ZgvvO
>>667

>経団連さんへ、

はじめまして、僕はテロや戦争が無くなったら良いと思う20代の会社員です。今度家に泊まりに来ませんか?誰でもいいから
670名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:40:01 ID:zLa1DGA40
調査対象の20代ってのには寿退社前の女性社員も含まれてるのか?
671名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:41:26 ID:bCUyyVTn0
このごろ、経団連を第一に批判しても仕方ないかな、と思うこともある。
ただ、経団連のバックボーンが搾取する人間だとするなら、
批判しなきゃ、生きてくこともままならなくなるだろうか、と思う。
672名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:47:05 ID:H3ZIIpji0
>>3
久しぶりだな、元気だったか?
673名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:18:25 ID:yi4TxDdR0
30代8時出勤9時帰宅サビ残なので手取り15万ですが何か。
674名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:22:40 ID:e9TpyaZ5O
>>665
氷河期であぶれた人はフリーターや派遣になっている
ケースが多いので、会社から避けられているよ
675名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:27:58 ID:yi4TxDdR0
派遣のほうが、時給でしっかりフルに給与が貰える分幸せな気がしてきた。
どっちに行ってもこの世は地獄じゃー
676名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:43:04 ID:TWmZgDTU0
20代だから仕方ない、という意見は思考停止してるな
677名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:47:10 ID:9zkvjfex0
身分が労働力じゃしょうが無いね。
人材にならないと人間扱いされないよ。

人間を計算上の労働力扱いする企業は自転車操業に陥るんだよ。
現場を外様で埋める? それで信用を得られる結果を出せるか?
管理職の負担は増えるんじゃねーの? 止まれないチキンレースの開始だ。
人間を数字に置き換えて扱うと人権問題も出てくるぜ。
678名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:48:19 ID:/eSvqtYI0
今しがたNHKのニュースで
20代30代の過労死を取り上げてた。

25歳の住宅販売営業マンは過労と過酷なノルマで突然死亡(労災認定)、
30歳のファミレス店長も過労でダウン。

会社側は「本人たちが自主的に働いていた(ので会社の責任ではない)」
というばかり。

25歳の営業マンの携帯には毎日毎日上司から、ハッパかけるメールの記録が。
俺も以前、キチガイ社長にそういう似たようなことされてたんで他人事じゃないと思った。
679名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:56:01 ID:6LKbkYnUO
>>676
じゃあどうする?
680名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:57:11 ID:fJS5ipgk0
【 社会人 】
社会人(しゃかいじん)とは、社会において、仕事という鎖に縛られた奴隷の一種である。
一億総中流社会を謳っている日本国内においてもその扱いはずさんで、
日々過酷な状況下で重労働を強いられている。


彼らは、元から奴隷身分であったわけではなく、大抵の人は元大学・高校生であり、
会社からの非合法裁判によって不利な裁決を下された成れの果てである。

刑期は約40年(執行猶予なし)にも渡り、刑期中はろくに休みを貰えずに
働き続かなければならない。
彼らは人として見られておらず、大抵の場合は歯車や電池といった消耗品として
見られており、人間とは思えないような扱いを受けている。

普段は、四方がコンクリートで固められた質素な牢獄に投獄されており、
そこで虐待に近い重労働を強いられている。

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA
681名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:59:32 ID:KyANjwXQ0
>>679
働いたら負けという事では?
682名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:00:38 ID:PezQuVYU0
>>1
まぁ、そりゃそうだよな・・・。
本来育ててなけりゃいけない30代がいないんだから、
どんなに重くても、そのぶんの仕事が20代に回ってくるよな。

恨むなら、バブルをのうのうと生きてきたオヤジどもを恨めよ。
683名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:00:53 ID:CHq3/dUm0
FXのスワプでウマーのオレからすると
なんでそんなに働くのか・・
684名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:02:36 ID:6LKbkYnUO
>>681
そういう事なら話にならないですね。
685名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:02:56 ID:YfBJ4XaE0
>>681
働いたら負けでない

「働かされたら負け」

どんな価値観でもいい
方向性を持って働くことが大事

by ヒッキー
686名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:09:26 ID:6LKbkYnUO
>>685
自分の信じる道に価値観を見い出してるから、働かされるのはしょうがないと思う。
勝ち、負けで結論じゃなくてさ、その先の話しましょうよ。足踏み会話やめましょう
687名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:10:50 ID:3nAdmHuN0
スゲー暇な時期でも、一日10時間勤務なわけだが。
 内勤で事務職なので、一日の大半を会社で過ごしている気がする。

長期間のPCの使用で目は疲れるわ、書類の整理云々なども
めんどくさいし、ブルーカラーの方が楽な気がするよ。

前に務めていた会社(最寄り駅が東京駅 メーカー)なんて
朝7時代から夜11時までが当たり前の勤務だった(藁

それでいて、部長クラスは接待&学会へいったりしているから
スタミナありすぎ。
688名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:17:02 ID:9zkvjfex0
基礎体力の差だな。
短時間出力は若さが勝てても長期間(時間では無い)では土台の部分で差が出る。
689名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:20:25 ID:Y3tuJcS9O
うちは二十代が極端に少ない。
いつまでたっても一番年下。
690名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:23:45 ID:o4maoipr0
>>678
この先は異常な少子高齢化社会だゼ!!
その上、年金受給者も激増中!

昭和30年代を描いた映画「3丁目の夕日」の東京タワーができた頃の
50年前は・・・・

15歳未満人口比 33%    65歳以上の高齢人口比  4.7%

現在(2006年・平成18年)は

15歳未満人口比 13.4%   65歳以上の高齢人口比  20%

そして20年後の未来は

15歳未満人口比 9.7%    65歳以上の高齢人口比  36%

50年前とは大激変してるというのに古いメンタルのままだから・・・
すでに高齢化している欧米は無策の日本が先に潰れて行くのを反面教師にする?
能無し政治家と官僚に任せている限り、負債の増大で若者の未来は潰される!
今後も異常な少子化は続くだろう?生まれた子供に恨まれるからな!

こんな社会は夕張市のように早く破綻を顕在化させたほうが良いのだよ!
若者よ!!! 
691名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:24:35 ID:UHzk0Gq30
>>687ならオマエ工場のラインで十時間モノ補充する仕事してみろよ
できっこねえよな口先だけなんだからwww俺は明日その仕事・・・・・・・・・・・・・・・
ブルーカラーの方が楽?だから世間知らずの正社員は甘い
692名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:25:44 ID:UcK7tLeY0
今日、NHKでやってたな。

死ぬまでこき使って、死んだら自主的にやったと言い、家族の恨みを買って
訴えられる経営者。
693名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:30:49 ID:DOySBjUI0
団塊

Win!

ってことですな

勝ち逃げ
694名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:32:41 ID:MlorWFQ+0
辞めたいのなら辞めてもらって構わないのだよ。

代わりはいくらでもいるのだからなw
695名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:36:25 ID:UHzk0Gq30
>>694正社員って非正規を中傷してせせら笑うからもっと酷い目にあわせて下さい。
残業代0でボーナスも3諭吉ぐらいでヨロ
696名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:39:12 ID:cEcKQ+0jO
>>688
持久力は食べ物でかなり違うから食生活の差もあるかもね。
697687:2007/05/16(水) 22:41:32 ID:3nAdmHuN0
>>691
工場勤務でも、耐えれる自信はあるよ。
大学時代に山崎パンのラインの仕事とかもやった事あるし。

何より、メーカー時代に工場に勤務してた事もある。
 
まじで、自分で頭使って段取りを考えるより、マニュアルどおりの仕事の方が
らくだと思うね>工場の工員なんて、定時で帰れる奴が多いしな。
698名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:42:06 ID:3nzLmY/J0
20代で薄給と激務に耐えられるのは終身雇用制があったため。

で、こいつらには終身雇用制度が適用されてるの?
699名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:42:18 ID:BxysnV980
憲法改正すれば若者も救われる
700名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:42:30 ID:Nk5rhE890
ゆとりだからだろ。
701名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:42:49 ID:hlA6kbUD0
>>687
自分もいまそんな感じ(8時〜11が基本。繁忙期は徹夜とか)。
おまけに土日も出勤結構あるし。

独身だからという理由で配置されて、「結婚したら配置換えする」って
言われるけど、この状態でいつどうやって男性と知り合えるのか…。
職場の男性は長時間一緒にいすぎて家族にしか思えないし。
学生時代につかまえておくべきだった。
702名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:44:18 ID:o4maoipr0
>>692
能無し経営者は自分の経営能力の無さを下の押し付けているゴミに過ぎない!

能無し経営者は若者層を踏み台にした逃げ切り層の特徴だ!自己責任や社会的
責任感の欠片も無い連中の好きな言葉「自己責任」

ゴミの言いなりになり若い未来を潰すのは損なことなのだよ!!
どうせ現状の経営者なんてバブル期の無責任世代そのものだから、口からは
奇麗事の臭い息を吐くだろうが・・・・どうせ無能そのものと思うべし!

バブル期の銀行幹部は膨大な負債(不良債権200兆円以上・・異常な低金利)を
国民に押し付け、国は借金漬けとなり、就職氷河期世代を犠牲にし、低賃金と
雇用不安定はその子供(出生低下)まで奪った!!
そして能無し銀行幹部の戦犯は億単位の退職金を手にして責任も取らず涼しい
顔で円満退職・・・・・これが現実だよ!
若者よ無能者に騙され、洗脳されてはならないよ!!人生、廃にしてしまうよ!!
現在、国単位で進行している・・・・夕張市惨状が日本の未来(ほんの先)と知る
べし!
703名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:45:31 ID:EvWFxOpe0
フランスやドイツやイタリアの場合
大卒の給与は日本の軽く倍。そもそも大卒自体が少数だが。
で、一般的なオフィスは9時−6時。昼休みは2時間が基本。
残業なんてたまにしかなくて、あっても遅くても8時まで。
通勤時間は20分前後。
週休二日は勿論、クリスマス、スキーホリデー、イースター、秋に1週間強の連休がある
8月はまるまる一ヶ月休み。

もうね、日本人に生まれたってだけで奴隷階級に生まれたようなもんよ。
704687:2007/05/16(水) 22:48:23 ID:3nAdmHuN0
>>688
後、長期間従事している「慣れ」もあるような気がする>ベテランのタフさ

メタルワン(日商岩井と三菱商事の合体部門)の人間とかと
前職の部長は良く飲みに行ってたみたいだが、夜9時代に仕事を早締めして
歓楽街に繰り出すから、頭がおかしいとしか思えなかった。

終電で帰宅して、朝6時に新幹線乗って出張とか行ける
人間が入るとは大学時代には想像できなかったよ〜

>>696
サプリメント類は良いね。
愛用してます>ビタミン系
705名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:48:24 ID:GiQ5IV3bO
>>703
経済レベルがその分日本より下だろ
706名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:53:04 ID:3JckvYtgO
結局効率の悪い経営を時間で補ってるだけなんだよ
こんなのは苦労じゃなくて無駄が多いだけ
707名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:54:01 ID:EvWFxOpe0
>>705
そんなこたないよ
とはいえ、格差社会なので大卒以下やいわゆる「底辺」のボリュームがハンパないんだけど。
大卒技術職で比較したら、日本にいるのがバカらしくなるよ。
ユーロも高いし。
708名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:54:53 ID:ePXsbxvbO
だらしないなぁ若いのに。俺たちの頃は・・・










って言うじじくさいレス多いよね。
709名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:57:33 ID:7KfoWWPr0
最近ヒマだな〜
定時まで何やろう?って感じ
ある程度忙しくないと時間の進みが遅すぎ
なんか一週間長い
710名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:58:24 ID:ANErbVqB0
>>707
大学のレベルが違うだろ
ドイツなんて一生のうち、2回までしか大学受験を認められていないし
本気度が桁違いだよ
711名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:58:33 ID:xHCovaOPO
20代は長時間労働させても過労死する確率は少ないし、人件費も安い。
712名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:58:39 ID:mAkvnZgF0
そのうち、自分が疲れているのすら判らなくなるんだよ。
713名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:00:41 ID:ePXsbxvbO
>>710
しつこいよ工作員
714名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:01:02 ID:MlorWFQ+0
>>709

仕事無いなら仕事とってこいや。
715名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:01:29 ID:o4maoipr0
>>698
現状では本当の終身雇用と年功序列賃金は公務員と一部の有力大手企業
だけね!!
全体の15%位だよ!!
残りの殆どは零細・中小・インチキ企業で・・全体の70%を締めている!
そこでは終身雇用・年功序列などは神話の世界だ!
正社員でもサビ残・サビ出・過労死・低賃金で非正規雇用と変わらない!
社会保険(将来は不透明)の有無くらいか!(かえって正社員は酷使される)

逃げ切り世代の高齢層はともかく20代、30代の若者への負担の押し付けは
企業内でも最大になるさ!
とにかく日本経済を一からやり直すのが若者には希望だよ!破綻が良い!
出来るだけ早く破綻を・・・の世界だよ!
経済破綻しても若者は失うものは何も無い!!一挙に負担が減る利点がある!!
逆に既得権益(土地・年金・有価証券・既得制度)者はすべてを失う!!
現代は若者と高齢者の最終戦争なのだよ!!
716名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:02:15 ID:0BiNaN1M0
>>678
>会社側は「本人たちが自主的に働いていた(ので会社の責任ではない)」というばかり。

これも一理あるんだよねぇ。

>25歳の営業マンの携帯には毎日毎日上司から、ハッパかけるメールの記録が。

死ぬまで働いちゃったのは本人の意思だし。
死ぬ前になぜ転職しなかったのかと…。
一時的にフリーターになっても、過労死よりはマシだとおもうんだよね。
717名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:06:42 ID:ePXsbxvbO
なんで死ぬ直前まで働けるんだろう。精神的なものに関しては動かなくなる直前まで出来てしまうものなんだろうか
718名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:08:04 ID:/Ar+v5A+0
>>716
6人でやる仕事を3人でやってる人員不足の支店だったらしい
転職したら残った2人が死亡する
残った2人もやめたら支店長が人生オワタ

責任感あるやつは死んでも働いちゃうだろうよ
719名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:08:07 ID:w9TIH3Go0
>>710
その通りだよ。日本のFランク大学でも、卒業すりゃ大卒扱い。
中学んときにとった英検5級しか持ってない、九九が言えない、常用漢字すら書けない、
そんな書類上の大卒はやたら多いが、中身が伴ってない。
720名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:11:49 ID:w9TIH3Go0
>>717
精神が麻痺してくるんだよ。ある種の洗脳に近い。
特に男は、女と違って限界まで動けるように出来ている。
女は子供を産む・育てるって動物的な役割があって、
限界まで動けるようになってると、人類絶滅しちゃうんで、
限界より10歩くらい手前で「もう動けません」ってストッパーがかかるようになってる。
だから、女の過労死より男の過労死のほうが段違いに多くなる。
721名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:13:43 ID:o4maoipr0
>>716
企業ないでは古いメンタルの洗脳が進んでしまうのだよ!!
本当に強いのは法律で厳格に守られている公務員か、社歴や伝統のある一流有力
企業だけだよ!!
未来なんて保障されてはいないのに、いかにも希望があるかのように奇麗事で
洗脳しているだけだよ!!目先の利益追求の使い捨て要員だよ!!
信仰宗教みたいなものだよ!オウムに洗脳されたのに若者が多かっただろう?
似たようなものだよ!!
722名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:19:05 ID:rUUcyc8j0
バブル世代の馬鹿が直属の上司だからこうなるんだよ
723名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:19:09 ID:EvWFxOpe0
>>719
でも底辺職でも休みは多いし良い生活してるよ。夏のバカンスは間違いなくある。
そもそも高卒≒日本のフツーの大卒 って感じ。
724名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:21:59 ID:kw1/dMjI0
20代…下っ端、なにからなにまでやらされる
30代…ちょい上の立場から20代をこき使うが上からいろいろ言われて精神的にやばい
40代…出世コースから外れると給料泥棒扱い。邪険に扱われ体力、精神的にもやばい
50代…定年or失職
725名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:27:11 ID:quEFX3JC0
>>719
ちょww漏れもそう思うが、もうちょっと手加減してやれww

該当者泣いちまうぞw
726名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:31:39 ID:o4maoipr0
>>717
クソ真面目な人ほど往くだろうね!!現世は適当が良いのだよ!!
あくまでも適当に・・・・
考えてごらん!何で既得権益(年金・土地・有価証券・既得制度)の
必要以上に持った人(高齢者が多い)のために過労死しなければならない?
どうしてサビ残・サビ出・低賃金・非正規雇用でなければならない!

すでに合わない制度疲労と過去の大借金(負債)と年金・医療などの
過去のいい加減さの付けを現代の若者は無関係に支払わされているのだよ!

今後、さらに加速度的に増加するよ!!まだ、生まれてもいない子供まで
その負債だけ背負わされることになる!

それが日本経済の現状だよ!解決はすべて相殺すること!すなわち経済破綻ネ!

現状は既得権益者(高齢層)に未来の人間がその未来も希望も奪われている
ことを知ることで洗脳を逃れられる!
「美しい国」などという奇麗事を真に受けてはならない!!
決して美しくない洗脳の第一歩の奇麗事さ!
727名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:35:19 ID:tWBIvNprO
この国いっぺん滅ばないかな。
俺も道連れでいいからさ
728名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:36:46 ID:qef5sc180
ゆとりだなあ
729名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:38:41 ID:Ai191Nh+0
>>697
すばらしい。山崎パンで耐えられるのなら、
どこいっても大丈夫だな。
730名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:39:25 ID:96XTq/h20
長いあいだ体制に拘束されてきた屈辱の習慣と、適応のための自衛の本能と、順応から逸れて棄て
られるという絶え間ない恐怖と圧迫―現代の青年になだれかかるストレスは、より厳しい条件の下に
暮らしたかつての青年にも見受けられたものだ。それなのに現代の青年はそ
のストレスに負け、わざと自信に満ちた断乎たる表情をとる。その断乎たる
眼差しが、かつての青年を反撥させる。なぜなら、その断乎たる表情に、ま
ごうかたなき素朴な反撥の感情が見られず、なぜかしらあまりに安価にまか
なわれた悪ごすいもののように感じられるからだ。

きみたちを譴責しようとは思わない。しかし、きみたちに愚かしい賛辞を
与えたり、擁護したりする者を責めようとは思う。きみ! 若人たちよ。
板切れでこしらえた手すりもない細い橋を踏んで、深淵の上を越そうとし
てみたまえ。そして、そんなところを歩いていくのが愉快でたまらないと
いう顔をしてみたまえ。

731名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:40:57 ID:o4maoipr0
>>727
20代、30代の若者は何も失わない!!すでに既得権益者(高齢層)に奪われた
未来・希望・子供を取り戻せるだろう!!
早い経済破綻こそ若者層には新世界なのだよ!!
732名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:41:17 ID:dAfc0tAv0
きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。

電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者
が立っていた。私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、
60代半ばぐらいか。彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が
座っている。若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。

この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は
年寄りを立たせても平気なんだから」「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりを
したもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、
かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。
どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。
ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だって
ちょっと気分が悪い。すっかり眠気が覚めてしまった。

反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと思って
腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。
「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない?遊んできたんだろ?こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。だいたいさぁ、
俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる?
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんて
やっていられないんだよ。とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」

細部の表現は覚えていないながら、こんな感じ。
チャラチャラしているように見える若者の意外な発言に正直言ってビックリ仰天した。
「お年寄りに席を譲りましょう」とか「お年寄りを大切にしましょう」などというキレイごとを
聞いて育ってきた世代の私にしても、彼の言っていることは正論に聞こえた。
あたしって壊れてきているのかな?
浮かせかかった腰を再び降ろしちゃったよ。3人の高齢者は凍りついたように
黙りこくり、次の駅で降りていった。ほかの車両に乗り換えたのかもしれない。
733名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:49:05 ID:ePXsbxvbO
>>732
映画化決定
734名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:50:39 ID:RKYz83vI0
>>732
びっくりするぐらい正論だな
735名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:51:07 ID:GQRrswRz0
長勢法務大臣、朝鮮人や中国人労働者流入自由化を検討
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179198754/
736名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:51:59 ID:9l/MMT8D0
>>732
そのコピペ見るたびに思うけど、
お前は年金払ってるかもしれんが、
その老人たちはお前が教育を受け、労働できる社会を作ったんだけどな、
と思う。
737名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:54:42 ID:rUUcyc8j0
戦争を知らずに〜♪僕らは生まれた〜♪
戦争を知らないこども達さ〜♪


戦争を知らずに過ごせる社会を作ってくれた世代だな
738名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:56:50 ID:/eSvqtYI0
>>733
もうちょっと脚色して、
「悠々自適団塊ジジババvs就職氷河期30代&20代」的な構図にすると
名コピペになる可能性が・・・。
739名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:57:02 ID:o4maoipr0
>>732
高齢者を犠牲にしようとは思わない。しかし、団塊世代も逃げ切れないし、姥捨て
山のような悲惨な老後が待っているような気がするよ!
既得権益を温存し無策のままに先送りした政治家や官僚、有識者(役に立たない?)
に腹が立つ・・ネ!
この先は異常な少子高齢化社会だ!!
その上、年金受給者も激増中!

昭和30年代を描いた映画「3丁目の夕日」の東京タワーができた頃の
50年前は・・・・

15歳未満人口比 33%    65歳以上の高齢人口比  4.7%

現在(2006年・平成18年)は

15歳未満人口比 13.4%   65歳以上の高齢人口比  20%

そして20年後の未来は

15歳未満人口比 9.7%    65歳以上の高齢人口比  36%

50年前とは大激変してるというのに古いメンタルのままだから・・・
すでに高齢化している欧米は無策の日本が先に潰れて行くのを反面教師にする?
能無し政治家と官僚に任せている限り、負債の増大で若者の未来は潰される!
今後も異常な少子化は続くだろう?生まれた子供に恨まれるからな!

こんな社会は夕張市のように早く破綻を顕在化させたほうが良いのだよ!
若者よ!!! 
高齢者も現状を理解する必要があるのだよ!
740名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:00:20 ID:RzTBmoL10
一番気力が充実する20代後半で閑職に配置されて毎日定時帰り、業務時間中も
ヒマでWikipediaばかりみてる漏れがきましたよ。
ちっとは酷使されてみたいorz
741名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:01:46 ID:6EhLcwkb0
>>736
作り出したものは、あらゆる問題を抱えた教育や労働現場と、借金まみれの日本w
742名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:02:06 ID:ePXsbxvbO
>>740
月給は?
743名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:03:43 ID:EyL2TGcB0
>>742
25マソくらい。
744名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:04:35 ID:tIsKJVMLO
>>643
勝ち組
745名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:05:31 ID:bofUZG770
20代なんか6時出社、23時退社、休日出勤なんかあたりまえ。

な、バブル期、証券入社だった俺がきましたよ。


一言「酷使とか馬鹿か?」と言いたいのだが。
746名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:11:42 ID:R7LHXftS0

閑職と無職

どちらが良いかという事だ。
747名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:14:11 ID:RhlaQSRV0
氷河期に就職して 未だに後輩の1人も出来ないどころか
今までいた人すらも首を切られて減っていく
仕事の量は増えていくのに 雑用を預ける人がどこにもいない
なんかもう 疲れた
748名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:14:19 ID:7KXLgQHN0
>>723
それでいいんだよ。
欧米の大卒=エリートってのは、「庶民より優れている」ということ。
エリートは庶民の先頭に立つ資格と「義務」がある。
で、休みについては、あっちはキリスト教の支配が強いんで、安息日はしっかり休む。
バカンスにしても、もとは少ない日照時間からくる健康不良を解消するためのものなんで、
健康でなければ働けないから、これもあって当たり前。
そのかわり、日本の祝日みたいなのは、めちゃめちゃ少ない。
日本にバカンスが無いと言うが、GWの大型連休、お盆連休なんかは、
欧米のバカンスに相当すると思うね。日本に休日が少ないなんて大嘘です。
休日は沢山あるが、きちんと休ませてくれないってのが正解。
749名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:17:45 ID:BuMQLC7U0
>>745
残業自慢乙

正直お前はどうでもいい
750名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:22:02 ID:nDS7wZBf0
>>748
1週間チョイの連休を最低4週間のバカンスに匹敵すると言うかおまいはw
751名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:22:06 ID:B0lzHFpwO
>>745
部下になった人に同情するわ
752名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:30:31 ID:EyL2TGcB0
>>746
つつしんで閑職に就かせて頂きます<(_ _)>
753名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:33:05 ID:rvmBqN9N0
>>732
ネチネチと嫌みったらしいジジババに正義の(?)鉄槌だな。GJ!
754名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:34:49 ID:q41urD2jO
>>1

若いうちの苦労は買ってでもするのがあたりまえだ。
若僧を甘やかすスレを立てるな!
755名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:37:03 ID:xWl+lHVE0
またセコウか
756名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:42:11 ID:gx60h+Vi0
そう近くない将来に過労死の増加は若者の体力不足が原因と経団連が言うと思う。
757名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:46:24 ID:BHubiFRZ0
>>745
それだけ働いてその程度の言動しか出来ない程度に育ったなんて・・・
かわいそうな時代で働いたね
758名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:53:46 ID:6/dvLLE70
>>745
こういう連中が世の中を歪めるんだよ。
働くのは会社だけの、家や近所の仕事とか見る必要ない
暇な連中に世の中合わせてられるか。
759名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:59:56 ID:NRWRzM2B0
「社会人」という概念は日本特有のものらしいね。
学生が4月から一斉に社会人になるのって日本だけ。
一度道をはずれたら軌道修正は難しい。
ヨーロッパではフリーターも正社員と同様に社会の一員として対等に見られるし、待遇も良い。
760名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:09:32 ID:ns4iKLDO0
妥協が必要なのに、妥協したら負けの社会だもんな。
人も社会も壊れて当たり前。
761名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:12:00 ID:C//h/usN0
大体さ、団塊がきにくわないんだったら、自分の親・祖父母はどうなの?

働いても親より美味しいおもいしないなと思っている香具師で、
そこそこ資産がある家庭は、フリーターとかニートとかして
パラサイトしているんだろ。

自分ひとりで生きているとでも思っているのかアフォだろ。


762名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:56:37 ID:UC/Lco460
>759
国家の成り立ちも社会システムも利益モデルも
意識も違うのに何故EUの事例を取り上げるんだか・・・
憧れのEUだって落ちこぼれの日本人を拾う程甘くない。

そんな意味のない物を出す時点で現実から逃げてるだけだな。
763名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:19:39 ID:vHuJeQPS0
実は能力不足なのは管理者、経営者なのだが、何故かそちらを優先して
政策で優遇して救おうとするので、下で働く者がワリ食って余計に無能に見える罠
エリート教育を排除したツケだわな
764名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:25:56 ID:C//h/usN0
>>763
それもそうだし、労働者が喧嘩しないから馬鹿なわけ。

貧乏人&無能な奴はあれだな。一生奴隷というか進んでゴマすって奴隷、
わざわざサー残とかしているのいるらしいしな痛々しすぎるんだよ。

>>762
まあ、フリーターなんて雇用形態は取りあえず欧州的労働スタイルに近いな
労働時間とか。
ニート様はバカンス楽しんでいるともいえるし。多少の蓄えと
親の協力が不可欠だけどね。
765名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:39:39 ID:mtKoxvfw0
>>764
バカンスなら終わりがあって、また仕事に復帰するわけだが、
ニートにそんな意思があるのかね。
仕事(人生)のためのリフレッシュと、無意味な時間の浪費は全然違うよ。
766名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:41:21 ID:UC/Lco460
>763
実力不足なら金も借りられないし客も付かなくてとっくに倒産してる。
個人資本食って倒産すればブラックリストに載る訳で再起をかけた起業もできない。
起業と倒産の比率を見れば、今生き残ってる企業の経営者は少なくとも無能ではない。
1人の労働者を助けても所詮1人分でしかない。それが蔑ろにされる全て。
767鳥肌実(ニセモノ):2007/05/17(木) 02:44:24 ID:RlLXdvC/0
酷使というのは、こういうのを言うのだよ。日本の若者諸君。

・1日13時間以上働き、残業手当は時給わずか350円―。「外国人研修・技能実習制度」を利用し、
 青森県三沢市の縫製会社で働いていた中国人女性3人が、過酷な労働と低賃金に耐えられず
 逃げ出した。構造不況の繊維業界で働く彼女たちは、今や「現代版女工哀史」とまで言われている。
 ここ数年、同様なトラブルが全国各地で相次いでいる。

 「連日の長時間労働でとても疲れて休みます」。三沢市の縫製会社「堀内縫製」で働いていた中国人
 技能実習生、蒋凌雲さん(32)、金英さん(35)、楊娟さん(31)の3人は昨年11月13日早朝、
 社員寮を抜け出し、手紙を会社にファクス。支援団体に保護された。

 04年7月、蒋さんは上海市、金さんと楊さんは同市の北にある江蘇省海門市を離れ、日本に向かった。
 3人は約8カ月前、中国の送り出し機関「対外経済技術合作公司」と青森県内の縫製業者4社で
 つくる受け入れ団体「県南アパレル協同組合」が共催した企業面接会に出席。約20人の候補者から
 選ばれた。同公司などに払う日本語研修費や保証金などは約2万元(約30万円)。
 同地方のサラリーマンの年収約2〜3年分だ。親族などからの借金でなんとか工面した。高い技術と
 報酬を約束されたはずの3人に家族も期待した。

 だが、3人や家族が思い描いた「日本」はそこになかった。朝8時から深夜11時まで、ミシンや
 アイロン台に向かい続ける。1年目の研修手当は月6万円。制度上認められていない残業をしたが、
 手当は時給350円。同県の最低賃金約605円にも及ばない。2〜3年目の実習生のときは、月給
 10万5800円になったものの、寮費、光熱費として3万円弱を差し引かれ、余裕はできなかった。

 日本人の従業員と比べ、作業は遅く、仕上がりは見劣りした。会社の業績は上がらず、社長からは

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070513-00000011-mai-soci
768名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:48:49 ID:laUB9lvjO
経営者は別に無能ではないよ。ただ単に自分に甘くて他人に冷酷なだけ。
769名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:56:12 ID:UC/Lco460
>768
そりゃあ上場しない限り全部自分の名前で借金して運営してるからな。
社長と対等になりたければ労働者全員が社長と同じく会社の借金の連帯保証人になるくらいまで会社と心中しないと駄目。
それをやらないで済んでる=業務以外の事で一切無責任で要られるって事。
770名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:58:17 ID:C//h/usN0
>>768
それと、喧嘩もしない馬鹿無能イエスマン奴隷ばかりだから
余計つけあがるだけだな。

>>765
無意味な時間の浪費って…働いたら負けだと思っているし(特にこの国じゃね)
働くなんて無駄な時間使うほうが人生の無駄だし、ニートの時間が仮に終わったとして
バイトとかやるにしても限りなくそういう苦痛は短いほうがいいと
思わないか。

バイトみたいな奴隷やらないで、生活保護申請するとか(瀬戸際交渉したり、
かけひき脅したりあらゆる手使ったり)
働くより牢屋のほうが快適だと思えば犯罪犯せばいいんじゃないの?
771名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 03:23:08 ID:bRss55Z00
>>762
1940年体制(国家総動員体制)にアメリカンスタンダードを継ぎはぎした
奇形国家よりは意味があるだろうなw
772名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 03:46:27 ID:FzS3CZBc0
NHKのニュースを見て思ったね、"若いうちの苦労は買ってでもしろ"
と日本ではよくいわれるが、苦労して長時間労働させられまくって
耐えた挙句が倒れて植物人間かよ、、、悲しいね。
正社員は勝ち組らしいが、どう見てもただの奴隷だろあんなの。
773名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 03:55:50 ID:C//h/usN0
>>772 そのあたりをきちんと見受けないとね。
就職氷河期の松坂世代で、友達&親戚とか知り合いがDQN現場とか
(サー残三昧とか)聞いたり、俺も資格取ろうと思ってアビ場でぼったくられたり、
親族の家庭は中央出版にぼったくられたのかな?
2chとか見たの見るとほんと、正社員は多かれ少なかれDQN長時間労働デフォみたいだしね。
給与水準は若年層は少なくて、重労働じゃ話になんねえな。
給与に見合う額じゃなきゃやんないし。
正直ああいうブラックだと犯罪犯して牢屋生活の人のほうがよっぽど
幸せだな。まさに、働いたら負け。ニート出来れば最高・じゃなかったら
実家暮らしでフリーターやってたほうがいいだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8
↑ >◎サラ金、街金・・・返せない人に大量融資!貸付も回収も超々ノルマ!客が死ぬまで追い込む!
もう一つブラック現場をどうぞ。
学校で寝言日教組教育する先公とかお花畑甚だしいし、社会だ何だと寝言
ほざく馬鹿親もそういう汚い社会知らないのも多いからな。
774名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 04:36:03 ID:/MxSDl4/0
がんばろうぜ。20代後半諸君。
俺たちは神世代は最高に厳しい状況におかれてるがw
団塊の経営陣とバブリーな上司。下は、ゆとり。

俺は近々会社辞めてフリーになるけど。
もうね、会社勤めはやってられないよ。
どうせ灰になるなら一度は人生勝負賭けようかなと。
775名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 05:29:43 ID:fOj1TeLbO
疲労感の調査と言いつつ、やる気の調査だな。
776チームセコウ:2007/05/17(木) 08:46:18 ID:QwYJiDwK0
「本人たちが自主的に働いていた(ので会社の責任ではない)」
「格差は自己責任です」
777名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:07:30 ID:aDBC43Pz0
今年35歳になった俺の一日を教えてやろう
05:00 起床
05:55 出社。工場内の点検。機械の整備。
08:00 休憩5分。タイムカードをつく。
08:30 社長出社。
12:00 昼食。15分以上食べていると社長から「いつまで食ってんだ」と蹴りが飛んでくる。
13:20 仕事再開
17:00 休憩なのに退社のタイムカードをつく
19:00 社長に「なに、ダラダラやってんだ、給料ドロボーが!!」と怒られる
20:30 最終便の発注がやっと入る。
21:00 社長帰る。「俺がいない間になんかあったらタダじゃすまねーからな」と脅される。
22:00 最終便発送完了。続いて早朝に出す便の準備
23:00 工場内掃除開始
24:00 掃除終了
24:45 備品点検終了
25:00 日報を書く
25:30 退社
26:00 帰宅

月収10万、休日3〜4日/月、ボーナス年1回4〜6万
給料もらうたびに「無駄使いすんなよ」「誰のおかげで食わせてもらってんだかわかってんだろーな」「たいして働いてねーくせに会社の金を奪っていってることを覚えておけよ」など
いろいろ言われる。
778名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:10:04 ID:iglyDz6R0
>777
ネタだろうが、そこまでされて余所に行けない製造業の35歳な時点で無能だろ。

製造業で同じ仕事を脳味噌使って35歳まで続けてたら余所で食えるもんだ。
昔はとは違う意味で旋盤工、板金工、プレス工は今でも腕(プログラミングや段取り)が命。

無能で段取りも装置もノウハウも他人に宛われてるだけの組立工なら月10万円で上等。
世の中、時間を掛ける=生産性じゃないから・・・
779名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:13:26 ID:/+7CKvd20
>>772
その言葉自体は嫌いじゃないけど、
過剰になってるよな。

働く時間と休む時間のバランスが取れてて初めて、苦労も買えるだろうが。
今は、休む時間が少なすぎる。
せめて睡眠時間ぐらい与えてやれ。
780名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:19:08 ID:ns4iKLDO0
壊れるまで雇用を続けた経営者は、労働者虐待で処罰しろ。
放り出すなら壊れる前に放り出せよ。次のチャンスも奪う行為だぞ。
ま、壊れていないヤツを放り出せない法制度も問題だけどね。

どんな問題も両面に手当てして様子をみにゃならんよな。
片側ダケに手当てしてもバランスをくずすだけだ。
781名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:27:57 ID:MNLeFhej0
>>777
転職だろ、常識で考えて。

あと出社・退社時間の記録は取っておけよ。
5年分くらいは取り戻せる。
782名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:32:11 ID:AnR/4o3j0
社員経験のないまま20代が終わってしまいました
783名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:32:21 ID:D+rX7qXHO
>>777
お前要領悪いなぁ…
784名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:41:17 ID:wHefhpA70
定員が決まってるから、必ず出世競争にあぶれるものは出る
あぶれたものを今までみたいに何十年もヒラで雇ったり、窓際とか肩書きだけ長つきや子会社出向させるだけの余裕はもうないだろう
いずれアメリカの負け組ホワイトカラーがやっているように、
仕事を求めてインドやブラジル、中国まで出かけていくことになるだろうな
785チームセコウ:2007/05/17(木) 12:57:10 ID:QwYJiDwK0
格差は自己責任です。
786名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:00:34 ID:DvgSjYvgO
>>777
社長が定時帰りじゃないだけマシ
787名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:11:00 ID:EhiN0by70
>>786
ホントだwwwwwww
788名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:13:32 ID:jPspp73VO
>>777
仕事変えなさい。
789名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:19:50 ID:Lwlzv/BiO
>>777
他社へ行けよ
「極限の業務を何年も続けてきましたのでバイタリティがあります」
って言えば採用してくれるよ
790名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:26:05 ID:R+harSqMO
苦労は薄給サビ残をすることではありません。
自分のためにもならないから無駄な労働はするな。
新人で仕事を覚えたいから小一時間程度残るっていうのは無駄ではない。
がやりすぎるな。
791名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:26:16 ID:EhiN0by70
>>789
それだと移った先でもまた極限の業務の繰り返しになりがちじゃないのか?
792名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:37:41 ID:iglyDz6R0
>789
これは単に業務が間延びしてるだけで極限とは言い難い。
793名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:45:09 ID:Lwlzv/BiO
>>789
中規模工場で期間工の教育係とかやらせてくれそうな気がしたんだけど無理かな
794名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:46:04 ID:+r7UkrR/0
>>641
> >>638

> まあ現政権が封建社会を目指してるような気もするので、そういう余計な芽が
> 身分を超えて出てこないような教育政策には納得だけどな。

おまい鋭いな。
右でも左でもないもっと斜め上のやつに支配される社会だ。決して王政復古ではない。
身分を超えるシステムは必ずないといけない。今だってインテリは階級社会を超えられる。それなりの扱いだけどね。

> そりゃ国力も下がるわ。

限られた自由の中で如何に発展するか動機を維持するかって問題だよね。
795名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:50:11 ID:Lwlzv/BiO
× >>789
>>791
796名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:05:05 ID:EhiN0by70
>>793
指導者になる?うーん。
自分が隷属してきた経験が足枷となって自己主張する多様な人材を前になすすべなく崩壊するだけと思われ。
797名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:10:03 ID:+r7UkrR/0
>>736
言いたい事はわかるし先人の苦労は認めるけど、
少なくとも「こんな世の中にして悪かった」という謙虚さがないとね。
こんな身勝手さだけは残して欲しくなかった。

>>796
> 自分が隷属してきた経験が足枷となって自己主張する多様な人材を前になすすべなく崩壊するだけと思われ。

「なに、ダラダラやってんだ、給料ドロボーが!!」
「俺がいない間になんかあったらタダじゃすまねーからな」
「無駄使いすんなよ」「誰のおかげで食わせてもらってんだかわかってんだろーな」「たいして働いてねーくせに会社の金を奪っていってることを覚えておけよ」

こういう言葉を使えばできないことも無いだろう?
今の社長の立場を推測しやすいかと思う。
798名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:16:27 ID:EhiN0by70
>>797
んーでも1人でそれをやるのは無理だろ。上層部と一枚岩になって期間工をいちびり倒すことにすればできんこともない。
799名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:28:27 ID:nYKUxq+w0
おやおや、また馬鹿が奴隷自慢をしはじめたぞw
800名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 16:03:57 ID:L0kd+eLz0
世界的な過労死増加にはいくつか要因があるとされているが、明確な結論は出ていない。以下は、識者の主な主張となる。

インターネットや携帯電話など通信網の発達により、従業員がどこにいても連絡を取ることが可能となったために時間外労働が増加した。
発展途上国の教育水準の向上により、先進国の人間と遜色のない人材が低賃金でも雇えるようになったために雇用条件が悪化した。
世界的なグローバリゼーションの流れの中で、あらゆる企業は世界中の企業と過剰な競争を行わなければならなくなったために雇用条件が悪化した。
801名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 16:11:04 ID:AFx2evcu0
労働者の賃金は確実に毎年減少してきている。
802名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 16:13:55 ID:H51N1icy0
>>800
このまま行くと、人が少なければ自由主義・資本主義がベストだが、
人が多いと独裁主義・共産主義がベスト、ということになったりして・・・
803名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 16:31:40 ID:2HFMc+Ag0
>>800
まず世界の物価を全て共通にするべきだな
衣食住をてはじめとして
通貨も世界共通にするべきだ
賃金体系も全て共通

偉い人、これって何か問題ある?
804名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:01:42 ID:ns4iKLDO0
>>803
あまり変わらないんじゃね?

物や場所の奪い合いが起こる。
値段が一緒なら魚沼の米よこせ! 気候のよい場所に住みたい。
俺の書いた本(偽)を買え!
805名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:56:50 ID:k8Y3ugO20
>>777

>12:00 昼食。15分以上食べていると社長から「いつまで食ってんだ」と蹴りが飛んでくる。
>13:20 仕事再開

何時間昼休みあるんだ?
806名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:58:58 ID:9ldkgFv90
なぜ死んだんだろう。今でも不可解。労災になるんだろうか
大学准教授が突然自殺したんだが・・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1178254849/
807名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:15:18 ID:vQxLM5eq0
>>740
すげえうらやましいんだけど・・・。
808名無しさん@七周年
というか、よく奴隷やりまつね。

実家がそんな貧乏なの?