【JISQ15001】プライバシーマーク Part3【PMS】
Pマーク 取得企業数 1万2千社弱(日本国内のみ 2011年8月現在)
TRUSTe 3千社程度 (世界)
BBBOnline 1千社弱 (世界)
中国、韓国などにも最近できた国内規格があり、中国とはPマークで相互認証できる。
<参考>
ISO(9000、14000) 100,000社程度(日本国内で)
ISMS(27001) 3800社程度(日本国内で 2011年8月現在)
■国別ISMS認証取得数 (2008年1月現在)■
1.日本 2,354
2.インド 370
3.イギリス 366
4.台湾 154
5.ドイツ 90
6.中国 80
7.韓国 59
8.米国 57
9.ハンガリー 56
10.オーストラリア 53
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:51:56.81
一昨年あたりから次々迷惑メールが届く。今まで全くなかったのに。
同じ状況の人がいることを考えると、
ソフトバンクかツィッターかmixiどれかの登録個人情報データがまとめて外部流出したとしか思えない!!
こういう会社はプライバシーマーク取得して遵守してるものじゃないのか?
会社でプライバシーマークとか取る事になりそうけど簡単に取れるものなんだろうか…
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:30:50.21
>>7 twitterは、海外の会社だから、日本独自のPマークは取ってないんじゃないかな。
mixiは取ってるけど、規程とおりに廻してない。(問い合わせ対応がおかしい)
>>8 コンサル会社に金を払えば、簡単に、取って、更新してもらえる。
たくさん払えば、ぜんぶやってもらえる。ISOとかとは違う。
トンデモコンサルを避けさえすれば(ry
例えば、Pマークを持ってる会社から一般個人が
個人情報を受け取ってしまった場合はどこに
連絡すればいいんですか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:18:13.65
>>3 最新情報
■国別ISMS認証取得数 (2011年1月現在)■
1.日本 3,720
2.インド 509
3.中国 494
4.英国 455
5.台湾 401
6.ドイツ 145
7.韓国 106
8.米国 96
8.チェコ 96
その他 1,036
合計 7,058
中国の伸びが凄い
Pマークの本番審査はコンサルさんが同席できないのが困る
ISOはいつも助けてもらうのにw
あげ
やっとISO(9000、14000)とはまったく別種のものだという認識が広まってきたか。
マネジメント規格であるという以外に共通点はないと思ったほうがいい。
そこに早く気づいた会社はうまく行くケースが多いw
>>14 日本市場だけが不健全みたいな統計だな
本当にISMSが必要な企業って、国内にどれ位あるのかな?
馬鹿なコンサルどもが必要の無い企業にもISMSを進めているのがよく判る
俺もその手先だったけどw
>>19 まあインフラ系や大手IT企業とその系列は取るべきだろうな
それ以外の会社にとっては、ISMSは過剰な対策だと思う
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:25:24.35
今日は二回目のPマーク更新審査だった^^;自分は個人情報保護管理者なので、精神的に超疲れた-_-b
震災後に世界から賞賛された勤勉、真面目さがこの辺に顕れてるんだろうね。
ドイツはもともと国営のマイスター制度があるから、そっちでカバーされてるのかも。
英国はISMS発祥の国にしては少ないね。中国、インドは国に勢いがあるからね。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:27:02.57
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:50:47.15
>>14 米国はBBBOnline があるから実態は2位だな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:35:25.41
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:42:02.09
プライバシーマークなら何でも聞いてみろ!
全て答えたる
>>27 そうめんを太くしたものが冷麦で合ってますか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:17:09.79
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:08:15.02
>>27 末端で起こった事故を末端部が報告する際に行われてしまうと
Pマークを剥奪されてしまう恐れがある報告方法って存在しますか?
それをされないようにうまく隠蔽して教育するようにしたいんだけどw
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:53:08.86
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:53:33.10
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:54:34.68
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:55:22.09
プライバシーマークの仕事をやってますが、
情報セキュリティの最新情報を常に吸収する必要があります。
ISOも含め情報関係の知識の薄い方、結構多いですね。
規格だけを大上段に振りかざしても...
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:40:07.93
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:16:44.89
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:18:47.73
>>37 まあ何でも良いんですけどねw
逆パターンというかもしそういう担当部署から関連部署が
信頼のおけないものだと感じた時に事故を起こしてしまった末端部は
どこに頼ったらいいのでしょうか?
担当部署の揉み消しに期待していれば良いのでしょうか?w
事故を起こしてしまった社員が
責任を負うのが嫌なので
うまく隠す(逃げ切る)方法はないのか?
と読めるが・・・
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:11:36.17
>>43 意味が良くわからん…
リスク分析の見直しだな。
もみ消すって…w
>>44 報告しなければならない事故が生じたとして、事故を起こした現場のもみ消し逃げ切りの
方法が存在してしまうのかと、それが可能になってしまっている場合それを防ぐために
さらに外部から発破する方法が存在するのかと。
なんか年月が経ってそろそろやっておけばいいみたいな吹き溜まって来た感じがあるので
その溜まったゴミを一気に飛ばす風が吹いてほしい。
けっこう外部からの通報、連絡で発覚してるからな、世間は狭く厳しいんだよw
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:17:01.80
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:44:29.14
フライトプランは、個人情報っつうのか?
>>51 携帯のカメラで撮って、ブログでアップされる危険性が重要なんじゃないのか?
部分的に米国大統領のスケジュールでもあったらしいし。
>>48-50 Pマーク、個人情報保護法、プライバシーとは無関係で、セキュリティの問題。
Pマークにはセキュリティもあるだろ???
この条件を満たしているようで満たしてないような感覚というか違和感はそのまた趣の異なる方面の問題だったか。
なんとかなりそうだw
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:42:15.60
社員用テストが簡単だったから
pマークとはそんなもんだろうという壊滅的に困ったw末端社員がいて失笑・・・
こういう人は給食のカレー食って、インド料理の辛さは楽勝と思うんだろうwww
>>59 情報収集力と分析力、状況認識力がない典型だな
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:03:36.92
Pマーク取得とやらで会社の引出しも施錠せねばいかんとです。あまり使わないけど、即席味噌汁を出す時だけ開錠してます。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:52:56.99
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:51:14.62
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:36:16.53
APPいれられるより、Pマークすらなさそうな会社のサーバにデータ預ける方が心配です
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:53:30.90
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:01:58.05
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:40:33.76
Pマークがただのこだわりなら諦めもつくけど、出れないコンクールあるのはちょっとヤダ
コンサルの人や審査員は、文書の文言まで全部チェックしてるんだな〜
入手したひな型を疑いなく使うおいらとは全然違うw感服した
ポリシーは会議室で決めてるんじゃない!
現場でコピペして作ってるんだ!!
セキュリティホール封鎖できません!
>>69 法律、情報セキュリティ、経営のすべての知識が必要
>>69 数社分のマニュアルを力技で
一冊に統合して合格した会社があったけど、
運用しきれなくなって放棄していたw
初期の頃はいろんなことを考える人がいて面白かった
知識と経験あってのマニュアルだという当然のことが理解されたのは
ここ最近といってもいいかも
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:40:04.13
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:08:29.96
日本ユニシスのスレでPマークの事故報告がアップロードされている
システム会社でこれはマズイだろ
** * 様
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
プライバシーマーク事務局です。
9月**日に当協会お問合せ窓口にメールにてお申し出をいただきました日本ユニシ
ス株式会社の件ですが、昨日(9月27日)、当該社のプライバシーマーク付与適格
性審査を行った指定審査機関の一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)よ
り、「9月26日に当該社より正式な事故報告書が提出された」旨の連絡がございま
したので、ご報告させていただきます。
本件に関しましては、プライバシーマーク制度のルールに従って、欠格レベル判定・
措置を行い、再発防止の指導を行わせていただきます。
なお、欠格レベルの判定結果の公表措置に関しましては、9月**日に下記メールに
てお知らせいたしましたように、「プライバシーマーク付与に関する規約」(※)に
より、一時停止措置(欠格レベル8〜9)、および認定取消し(欠格レベル10)の
場合のみ定められていることを改めてお伝えし、当事務局から**様へのご報告を
終了とさせていただきます。
以上、よろしくお願い申し上げます。
******************************************
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
プライバシーマーク事務局
TEL:03-3***-9***
*******************************************
【個人情報事故】日本ユニシス10【不良社員】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1316483188/
>>75 ざっとしか見てないけど
各メール宛先には、
それぞれその本人情報(メルアド)しかないから情報流出はなく
テストデータとして利用されたのが、目的外利用じゃね?という話かね
くだらないお間抜けな事件だなw
メールアドレスも個人情報にあたるのは判例ででているからなぁ…
ユニシス自体がシステム会社で顧客情報の管理をしているんだから
これは普通に考えたら問題だろうね
>>77 本人はもともと知ってるんだろさ?自分のアドレスなんだから
bccで送信したかなにかで、第三者には流出してないんだよ
これは個人情報流出ではないと思うが・・・
単に担当者の低次元な操作ミスという件、
システム会社なんだしまあ笑われるのは仕方ないといったところか
なるほど
外部に流出していなければ確かにそうだ
それにしてもユニシスともあろう会社が、操作ミスをして当人にバレたというのも凄い話
>>79 それ知ってて発注し続け、流出事故が起きたら
俺ら担当者の責任になるんだろ?おいおい勘弁してくれよ
発覚していないだけちゃうん?と思ってしまう
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:21:22.92
どんな形であれ、ユニシスが情報を誤って操作した事が公になったのは
今回はがはじめてのような気がする。
うちの会社はPマーク取って個人情報はちゃんと管理してるんだけど、逆にそのおかげで他の企業でPマークのついてない文書に個人情報を記入するのをためらってしまう。
ちゃんと、ちゃんとねぇw
>>69 ひな型の数十倍の知識があるのが専門家
ひな型を読んでPマークを語るのが素人w
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:34:41.45
国内のモバイルセキュリティ対策ツールの市場が、2015年度には134億3000万円となり、2010年度の14.3倍になるとの市場予測が発表された。
富士通キメラ総研が実施した国内のネットワークセキュリティビジネスの市場調査の結果より、見通しが明らかになったもの。
モバイルデバイスを対象としたウイルス対策、フィルタリング、暗号化、認証ツール、およびUSBメモリのセキュリティ対策ツールなどの市場は、
2010年度は9億4000万円。前年度比268.6%の成長率を記録した。2015年度の市場は、さらに14.3倍となる134億3000万円へ達する見込みだという。
すったもんだんだしながら一年とちょっと、、、ようやく辿り着きました。
プライバシーマークの証明書やロゴがようやく使えます。感無量
>>87 おめでとう!!
俺も日々の仕事が退屈だったんで責任者に立候補した。
目標は1年後かな。
ノウハウ教えてねー( ・∀・)ノ
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:06:27.03
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:51:47.06
>>91 Fさんって、医療系は弱い気が・・・
大丈夫ですかね?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:51:08.35
韓国でも個人情報保護法が施行されたね
相互認証されてる韓国版Pマークの取得も増えそうだ
相互認証してるのは中国かスマソ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:01:00.46
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:16:49.34
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:05:52.10
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:30:03.28
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:56:37.82
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:01:21.40
まあ三菱もセキュリティに疎かったんだろうが、
これだけの会社だから金も人もつぎ込んで、一気に体制を整えるだろうよ。
他の会社も同様で、官民上げての情報管理制度が押し進められることになるんじゃね?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:07:57.32
>Pマークの対象は
>個人情報保護法定義における「個人情報」ではなく
>「プライバシー」であるので
こんな奴いたぞ、少しは勉強しれやプ
某アプリが個人情報を集めるということで問題になってるな。
しかし、アプリを入れるのは使用者の判断だし、同意するしないも自由だからなw
おかしいと思えば使用しなければいいだけのこと。
Pマークを取得している開発会社が販売しているようだが、
これもこのアプリが販売される前に、審査が終了しているんだから
アプリは審査対象には入ってないだろw
新製品を出すのにいちいち審査機関に相談したりしないだろうし・・・
なので、今後の対応としては、このアプリをどう修正するか(場合によっては廃止)
ということになるのであって、この開発会社のマークを停止とかいう話ではない。
ましてや審査に問題がどうこうという流れには「この問題」からはつながらないはず。
便乗で言いがかりというのが、定期的に発生するから面白いw
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:59:31.33
Pマークが俄かに忙しくなってきました。
想像していたよりも、タイトなスケジュールになりそう…。
年末は本当に師走になるもようです…。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:13:00.87
>>104 個人情報〜個人を特定できる情報
プライバシー〜個人に関する知られたくない情報
簡単に言うとこうだろ
ここを混乱するとおかしな話になる
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:26:42.79
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:26:18.39
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:50:31.81
近所の煎餅屋のおばちゃんが、バイトに個人情報管理の重要性を説明してた
本当に末端まで広がってきたなと痛感
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:38:35.69
昨年、台湾でも日本で言うところの「個人保護情報保護法」が制定され、
日本で運用されているPマークのような制度の運用を検討中とのこと
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 03:26:53.49
サービス残業、サービス出勤には無頓着だがプライバシーマーク取ってるので個人情報とかの管理には厳しい弊社のコンプライアンスは計り知れない。
>>113 中国ではいつ法制度化されるんだろうね?
うちの会社に来た審査員は某システム監査本の筆者だった(汗)
韓国が作った個人情報保護マネジメントシステムが、ISO/IECとITU-Tで、
国際標準化議論が始まることになった模様。
「Pマークもウリナラが起源♪」か……。
>>117 韓国情報通信産業協会(KAIT)の
「ePRIVACY制度」とも昔は相互認証していたらしいよ
それとは違う放送通信委員会作成のマークだって???なんじゃそりゃ???
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:28:40.47
客先がPマークの更新審査を受けたんだが、現地審査が終わったのが23時過ぎだったそうでボヤいてた。
人の話を聞かないし、「オレの言うことは間違いないんだから言うことを聞け」という典型的なタイプだったらしい。
オレの会社にもそういう奴が来たらイヤだな。
市場に残ったコンサル、審査員の力量はかなり凄いよ
初期のころみたいな得体のしれない連中はほぼ消えた。
あやしい連中はもう関わらないでほしいね。
プライバシーマーク認定、合格した旨連絡いただきました。当然なんですがやはりほっとします。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:08:47.92
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:29:29.62
>>124 一般企業はコスト面もあるから、最低限の対策で免責を目指すくらいでいいけど
大手や官庁はセキュリティ対策で一切手抜きできない状況になってきたな。
セキュリティ対策も組織の規模によって二極分化していくのかね。
Pマークは、一企業で対応が困難な部分は残存リスクという扱いで保留していい
あとは国家やセキュリティー専門業者の担当分野だしね
そういう点で中小中堅はPマーク取得が利口だろう
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:47:21.58
>>121 厳しい審査 と 俺様審査 は全くの別物。
しかし、安全性は「取得した企業が取得後もきちんと安全性の向上に努めることで初めて担保される」
程度のことに気付いてないのかね、世間のお馬鹿さんたちは。
そしてバカ企業が個人情報をまたバラ撒く・・・
そして事務局がその行為にお墨付きを与える腐った関係・・・
>>129 >安全性は「取得した企業が取得後もきちんと安全性の向上に努めることで初めて担保される」
>程度のことに気付いてないのかね、世間のお馬鹿さんたちは。
ということは制度に問題はないな。
運用側の意識の問題か。
末端は面倒なシステムを組まれたくらいにしか考えてないですよ
国をあげて情報管理体制の強化かね、国会、政治家もさすがに認識しただろ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:59:41.09
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:12:21.58
JIPDEC、12月から六本木一丁目に移転。
儲かってるんだろうけど、さすがにヒルズは遠慮したか。
ギロッポン
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:07:42.02
官庁関係の仕事はPマークかISMSがないともう取れんな…
>>137 Pマークだけで十分だけどね
ISMSは一般企業には過剰すぎる
最近、認証やら統制が増えすぎて各社とも管理コストが
上がって来ているからブームが終わると思うけれども・・・
どじょう総理 「来年度より、情報管理の程度に応じて情報リスク税を課税します。
リスクに応じて利益の5〜20%、また第三者規格を取得している場合
免除とします・・・では次の議題〜 」
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:57:25.09
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:59:29.67
>>130 担当者のレベルアップが鍵を握っている
手順だけ覚えて、法的セキュリティ的意味を理解していない担当者が
応用がきかずに間抜けな処理をして、運用の足をひっぱることになる
ダメ担当に限ってプライドだけ高いw
>>144 期限の管理ミスから発生してるんだったら正確性の確保違反か。
連絡書類を用意していたけど発送が遅れただけなら、保護法JISとは別じゃね?
これこそまさしく駄目担当者だw
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:34:50.41
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:47:55.93
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:25:09.76
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:18:42.86
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:13:58.34
CSK自体にも影響ありそうだな
あと、コールセンターを海外に設置している企業はこの辺を
どう捕えているのだろうか?
非常に考えさせられる事件だ
>>155 中国あたりは、何でもやり放題のような気がw
日本の法律は適用されないし、中国には個人情報保護法はまだない
VISA、UCなどは世界共通だからスキミングして偽造カード作成アルヨw
>>105 マークの更新は2年毎なんだけどその間の運用は、
企業のコンプライアンス意識と理解度に依存せざるをえない。
その時期に提供されたサービスや商品、もしくは通知された項目が
JIS基準に合致していないというリスクがあるんだけど、
これは現状ではどうしようもないね、都度対応するのが限界だろう。
タイムラグはどうやっても生じると割り切るしかあるまい。
企業の意識と理解度をあげるしか対策はないかも。
>>157 審査と審査の間に出る、新サービスや新商品ということね。
ゼロデイアタックに対するウィルスソフト会社みたいなもんやな
>>156 データ流出だからスキミングの可能性はなさそうだけど
番号と有効期限があればネット通販で購入できるからな・・・
海外はまだリスキーだな
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:02:18.85
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:07:32.40
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:49:42.10
>>142 大勢に影響のない、資料の完成度にこだわってたりする奴はセンスなさ杉w
そういうところは適当にしておき、専門書を読んでるような奴なら使える
>>127 全ての対策を完璧に実行することは不可能だから、
常識的にみて可能なところまで対応し、PDCAを回すことが大事なんだよね。
どんな手段を使っても完璧にならないこと(技術的に最善をつくしても絶対はない)を
知った上で、Pマークは意味がない、と主張する困った人がいる。
それはPマークの問題ではなく、セキュリティの永遠の課題である。
それゆえに、意味がないのではなく、継続することが重要なのであり、
また外部の者はそういった取り組み体制からしか、その企業のセキュリティ状況を
判断することはできない。
オール・オア・ナッシングということはない。20点と80点では天と地ほど差がある。
Pマークの基準はJISQ15001で、個人情報の定義もここにある
個人情報保護法と同じ文言で、「生存する個人に〜」のみ抜いてある
注釈まで理解して運用することがいまさらながら重要なんだよな
>>167 JISまできちんと読んでる人は少ない。
なんとなく運用していて、意外なところでトラブルに巻きこまれるケースもある。
プライバシーマーク取得の勉強は頭が痛くなるwww
A.明確な個人情報(氏名、住所・・・)
B.グレーな個人情報(会員番号、シリアルナンバー・・・)
C.付帯情報(購買履歴、使用状況・・・)
単体で個人情報といえるのはAのみ
Aと紐ついた時個人情報となるのが、B、C
(BとCのみが紐ついても個人情報ではなく、AとCだけでは紐つかない)
B、Cは管理上Aと紐つきになる場合があるのか?という点がポイント
こんな解釈でおk?
>170
BとCのみの情報が、複数大量に集まるようなケースで個人が特定されるんじゃないの?
というのが、ネットの発展とともに生じてきた問題なんだろうね
それを「容易に照合」できるに含むのかどうかあたりが難しいかと
>>170 ABC全部社内にあった場合、ABC全部を個人情報として管理するけど
流出したのがBのみとかCのみとかの場合は、厳密には個人情報でないと言ってもいいかと思う
でもマスコミ発表するときにはそんな細かいことは、イメージダウンするから言わんなw
ただ実運用で、ここまで考えないだろ面倒だからw
グレーなものはみんな個人情報でいいいよw
>>171 そのケースは
結果的にかなり特定できるかも知れないけど
情報自体は取扱上、個人情報ではないような・・・
>>170 >B、Cは管理上Aと紐つきになる場合があるのか?という点がポイント
各企業が厳密に管理していればあり得ないが、流出事故などの場合ありうるというケースもある
それを法律上どの程度「ありうる」とするのかどうか、頭が痛くなるな
いつかどこかで紐付きになるかもしれないから、ABC全部個人情報!
というのは暴論だろw手続きがものすごく面倒になりそうで怖い
流出事故がひんぱんに起こるし、
BC情報もあらゆるところに蓄積されてるし
いつかそれらがリンクして個人のプライバシーを侵害するんじゃないか
という恐怖が新たに出てきたんだろ。
ただこの問題は保護法やJISとは別のように思えるけどね
もちろん保護法やJISが現状おかしいという話でもないと思うし
セキュリティが新しいリスクに追いつかなくなりそうな状況も影響していそうだな
個人情報保護法とJISQ15001での、個人情報の定義の違いは
亡くなっている人の情報を含むかどうかだけなんだが、誤解している人がいる
文言を見ればわかることだと(ry
今日は、プライバシーマークの現地審査です。緊張するなぁ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:01:10.59
>>179 勘違い解説している人がいると大迷惑だよな
>>178 本来AとリンクするはずのないC情報は、
「努力目標」として安全管理されるべきであり義務ではないんだよ
ただ、安全な管理が必ずしも達成できなくなりつつある状況では、
最善をつくさないと非難の対象とされるケースもあるだろうね
C単体では明らかに個人情報ではないんだけど、流出リスクが増えた状況では
いつAとリンクされるか分からないから、個人情報として扱う必要があるんじゃないか?
という声がチラホラ
ネットの発展(携帯、スマホなどの普及)にともなって
2005年施行の法律もすでに古くなってきた部分があるという話
今年は東日本大震災があったこともあり、法改正もろもろ手付かずだから
来年以降の課題だね
現行法で違法でなければ、業者は儲かる話には乗るだろうし
保護法には安全管理義務がないという人までいるしw
このスレにもセキュリティの問題はPマークとは違うんじゃないか、という人がいたな
一般公開されてる基準ですら見られていない
>>186 欠格事項の判断基準なんかも全部公開してるのにな
まず批判欲望ありきだから、ネタが出たらリサーチせずにすぐ飛びつくよなw
儲け話があると周囲の忠告をきかずに、鼻ひくつかせて飛びつくような感じ
>>188 いかなる理由があろうと
努力して取得した企業が、取得していない企業、人にとやかく言われる構図はおかしい
その手の感情は世の常だからw
>>185 パンピーが何も考えずに影響を受ける可能性があるし・・・
頭の体操として考えるのは良いが、実際問題、Aとリンクしない状態でBとCが保管されてるのは珍しいんじゃね?
>>192 今ちまたで話題になってるのがこの問題なんだよ
携帯、スマホから、何らかの履歴(C)と携帯ID(B)が取得されるような場合があり
その場合は通常Aとはリンクされないはずなんだけど、
キャリアの販売店にはAとBがあるから、流出事故がおきるとリンクされる恐れがある
マーケティングのために、匿名情報を取得して統計データにしたり、
ターゲティング広告をピンポイントでユーザーに送るようなケースなんだけどね
それと多くの別種類の履歴類(C)とID(B)がBで紐付きにされた場合
ひょっとすると、個人が特定される恐れが出るんだよ
そのとたんにプライバシーが侵害されてしまうかもしれない、という問題
個人情報でないなら第三者提供されても別に問題はないんだけどね・・・
提供先でリンクされるとか普通にありえるから、困ったことになる
ただ現行の保護法やJISでは、
このケースのCは個人情報の定義から外れると思われる
某スポーツ大会で参加者の実名、大体の年齢や住所が一覧形式でネットにアップされてるな
本人の許諾があれば問題ないのか?
>>196 いや、しかし住所までは許諾とってないかも、微妙
>>179 整理してから批判してもらわんと、誤った知識が広まって大迷惑な件
消費者さま「法律だけ守ってれば良いと言う気か!?」
>>200 企業は利益をあげてナンボ
法を改正すれば従うよ、法治国家万歳
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:14:10.85
個人情報保護法はザル法。
現状ではPMS運用上特に問題なし
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:05:33.85
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:13:41.74
>>202 保護法、JISQ15001以外にも各種ガイドラインに精通していないとトラブルにまき込まれるよ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:20:53.90
>>202 ISMS、PCIDSS、内部統制も関係してくるから
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:57:12.33
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:38:06.08
5分の予定を30分しゃべるオッサン。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:21:46.21
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:34:45.69
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:58:15.11
>>207>>209 全部ある程度わからないと無理だよ。
責任者、担当者あたりはそこまで理解する余裕がなく、アップアップ運用している。
それだと本来の規格が意図している運用にならない。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:22:10.57
情報管理がトレンドになったようだな
>>218 防衛省って入札条件にPマークを指定して、不当だって非難されたんじゃなかったか?
今回の件でそれ以上に締めつけてきたな、Pマークを持って、なおかつさらに厳しい体制を組めとw
俺たちの考えは間違いじゃなかっただろと認識させるかのようにw
24時間のセキュリティ監視といえば、某L○C社が儲かりそうですねw
サーバの前で交代勤務しているのをイメージした奴絶対いそうだwww
「社会保障・税番号大綱の影響は大きい」
「JIPDECプライバシーマークフォーラム2011」で、
プライバシーマーク制度委員会の委員長の堀部政男氏
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:18:28.70
>>222 セコムかと思った。
>>224 共通番号制度にからんで個人情報保護法が改正されたら、JIS Q 15001も直ちに改定。
認定事業者は右往左往するよな。
コンサルにとっては特需かもしれんが。
>>225 現行のPマーク審査基準だと士業は委託先選定の対象外だけど、このあたりの見直しは入らないのかね?
>>224 一般市民の個人情報保護に対する目がピークに達しそうやな
ここしばらくの機密情報漏洩連発もあって、役人もピリピリしてるだろ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:03:53.51
Pマーク審査「公平を期すために昼食等の提供はお断りさせて頂いております」 ISO9001審査「昼食の用意をお願いします」 まったく正反対・・・
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:31:29.75
今Pマーク申請にむけて動いている者です。
アクセスログのことについての質問は、こちらのスレでいいですか?
>>230 おおまかなことならいいけど、細かいことはセキュリティ板の質問スレへ
有り難うございます。
アクセスログをとる為にサーバーにシェアソフトをいれようか(安いけど勿論保守なし)、サーバー保守の業者から提案うけた5年リースのライセンスにするか悩んでます。
ライセンスは、どうにも高いし。かといって、シェアソフトでサーバー壊したら怖いし。
みなさんは、どうされていますか?
ちなみに、
FAccLogとログキャットで迷ってます。
>>228 ね。
オリンパスのISO9000とか、企業買収とかしてたら僅かでも確認しないんですかね。法令遵守とかは審査対象外なのかしら。
>>228 審査場所によっては周りにろくに食堂がないこともあるので、昼食を被審査側が
用意することはある。それでも、後日請求書を審査機関に出すようにして後で
食事代を支払うようにすれば無問題。
普通は審査機関と被審査側が審査前の打ち合わせでつめておく。
>>232 有効なログが取得できるならシェアソフトでも問題ないよ。
あとは答えようがない問題だなw
>>235 日持ちする弁当持参して。
審査受ける会社の社員も同条件だから。
Pマーク現地審査終わった。2年前より遥かに厳しかった。疲れた。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:03:23.52
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:11:13.21
>>228 昔、ISO9001の審査員が昼食で米沢牛ステーキをごちそうになったことが国会議員で取り上げられて
大問題化したのをきっかけに、Pマーク審査員では接待行為は一切禁止になったはず。
ISO9001の審査は、今でも1人あたり1500円程度までという上限があったような気が・・・。
>>241 うちのコンサルタントも毎回昼夜タカってくる。厚顔無恥な人だとは思ってたけど、コンサル会社宛に請求してみようかなw
PマークはISOとはまったく別物・・・
認証規格ということ以外はあらゆる面で異なると思った方がいい
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:30:07.19
ISO(27001は除く)は怪しい連中が多数参入してイメージが悪くなってしまった。
そのせいでPマークも一部の情弱担当者からは金で買うような見方をされがち。
ISOは業務を手順化し、規定化して申請すればたいていは取得できる。
Pマークは業務フローをリスク分析し対策を規定化し、運用記録を残し申請して
分析と対策の妥当性と運用の有効性を審査で認められて初めて取得できる。
審査はコンプライアンスとセキュリティの両面から実施される。
困難をのりこえ目的を達成する会社だとは見られる
>>241 昼メシで1,500円、景気いいなあー。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:19:51.19
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:22:08.68
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:36:19.01
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:25:34.24
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:27:08.57
マジムカツクぅ!Pマークの担当者変更の周知してねーくせに、知ってて当然みたいにいうな!
しかも更新してんの新規雇用者向けのテキストだけじゃねーか!!
セキュリティ対策とプライバシーマネジメントシステム(PMS)の違い
例)
セキュリティ対策:(単に)アンチウィルスソフトを入れる
PMS:パターンファイルの更新が有効か定期的に確認する
長期未使用のPCは更新完了するまで接続許可しない
PCが増えたなら、更新漏れをさけるため管理ツールでの更新を検討する
等々
対策は、その運用を管理するかどうかで大きな違いがでる
マネジメントシステムとして運用するメリットはここにある
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:15:17.33
>>267 >セキュリティ対策:(単に)アンチウィルスソフトを入れる
総務担当者(50才) 「うちはちゃんと対策してるから(キリッ)」
↑こういう会社が事故をおこすんだ絶対だまされんぞ
>>246 個人情報保護のデファクトスタンダードで、政府保証みたいなもん
この分野で世界最大の取得数らしいし
>>270 騙すつもりはなく、単に無知なんだろw
身のほど担当者はいたるところにいる。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:28:35.90
意外にも製造業はプライバシーマーク認定企業が多いな・・・。サービス業がもっとも多いのは納得ですが・・・。
個人情報保護は国際的トレンドで、今後も変わることはなさ気
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:41:42.04
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:41:53.80
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:59:18.71
政府保障じゃないぞ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:02:19.43
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:30:01.78
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:27:20.76
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:04:08.89
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:42:11.98
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:42:58.89
秘密保全法案、懲役10年に=自衛隊法も引き上げ―政府
時事通信 12月27日(火)
政府は26日、来年の通常国会に提出を目指す「秘密保全法案」について、
公務員らが「国の存立に重要な情報」(特別秘密)を漏らした場合の罰則を「懲役10年以下」とする方向で調整に入った。
これに伴い、自衛隊法で懲役5年以下と規定している防衛秘密の漏えいも10年以下に引き上げ、新法案に取り込む考え。
厳罰化によって政府内の情報管理を強化する狙いだが、運用によっては国民の知る権利や報道の自由を侵しかねない。
現行の国家公務員法は、職員が職務上知り得た秘密を漏えいした場合の罰則を「懲役1年以下」と定めており、
政府内では「抑止力が不十分」との指摘があった。
政府の秘密保全法制に関する有識者会議が8月にまとめた報告書では、自衛隊法と同じ「懲役5年以下」とする案と、
日米相互防衛援助(MDA)協定に伴う秘密保護法などと同じ「懲役10年以下」とする案を併記していた。
超情報管理時代
今日はPマークの審査でずっと来客中・・・。年末におつかれさまです。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:51:53.22
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:55:45.85
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:31:58.41
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:03:26.10
自社サイトに意味も無く社員の顔と名前等を載せているウェブ会社はその人が退社したらすみやかに消しましょう。
プライバシーマークを取得している会社があんな体たらくでは恥ずかしいですぞ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:46:47.35
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:11:11.89
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:09:12.71
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:15:47.10
Pマーク取得に向けてのキックオフミーティング開始。
うちはプライバシーマークのないとことは取引しません
プライバシーマークの更新審査で改善指示をうけてた件、対応が済んだので報告書を提出してきました。あとは結果待ちの身です。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:49:44.46
>>306 ざっとしか見てないけど、メーカーの場合はリコール等の対応時等に
本人の同意なしに購入者名簿を業者に提供することは、
経済産業省ガイドラインでは例外扱いとして認められてるな。
これは事故が起きたりして人体に危害を加える恐れがあるからなんだけど
アプリの場合は、セキュリティーホールが見つかった場合の対応を確実にやれという
ことなのかね?
Googleとしては市場を提供しているだけだから、俺たちはノータッチだと・・・
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:31:44.48
おそらく今回の場合、
Googleが個人情報を入手して開発者に提供したのはなく
Googleは、アプリ開発者と購入者の代理手続きをしたという位置づけだと思われ
保険代理店などと同じポジションだな
これだと、提供ではないので同意は不要となる
Googleはアフターフォローのために保管という目的で筋も通る(ポリシーもたしかこう記載されてる)
問題なのは、氏名とメルアドだけで事足りるのに住所、電話番号まで取得したことくらいか
なのですぐ仕様が修正されたということだと
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:49:13.46
年始からコンサルタントのうんちく聞いてる
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:44:50.58
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:42:19.72
年輩の方は、ナカナカPマークのルールを理解して頂けない(;´Д`)
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:32:59.13
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:53:22.43
コンサル(笑)
>>309 表示すべきでない情報を、表示可能情報と一緒に開示したことが漏洩かどうか?
論点はここだと思うが、表示がすでに漏洩という論調になっているな。
グーグルは今のビジネスモデルのまま匿名マーケットに変更可能なのだろうか?
>>319 もはや法がどうこう、ビジネスモデルがどうこうではなく
世論との落としどころがどこかという問題になってる感じだw
IT一揆
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:31:41.59
>>324 1000人分のメールアドレスも流出したらしい
>>325 技術情報と1000人分のメールアドレスは同じくらい大切ぅ (`_´)ゞ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:16:06.90
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:12:04.59
http://in-law.jp/bn/2012/index-20120218.html 情報ネットワーク法学会 個人情報保護法研究会開催のご案内
日本のプライバシー・個人情報保護とマネージメントシステムの国際標準化シンポジウム
主催:情報ネットワーク法学会 個人情報保護法研究会
後援:情報セキュリティ大学院大学
後援:堀部政男情報法研究会(依頼中)
開催趣旨
日本では、個人情報の保護に関して、個人情報保護法制があり、また個人情報保護のマネジメント
システムの日本工業規格としてJIS Q15000があり、その民間認証制度としてプライバシーマーク制度
があります。その他関連認証制度としてISMS制度があり、いずれも一般財団法人日本情報経済社会推
進協会(JIPDEC)によって運用されています。特にプライバシーマーク制度は、日本独自の民間認証
制度として広がり、官公庁や大手企業の調達の条件として機能するところもあって、現在、約12,000
の事業者がこの認証を受けるまでになっています。
このような中で、IS0/IEC JTC1 SC27(情報セキュリティ)国際委員会に、韓国からPIMS (Personal
Information Management System)に関する国際規格作成の提案がなされ、現在、作成するべきかどう
かの検討を行っているところです。2011年11月のナイロビ国際会合においては、ヨーロッパ諸国もこ
の規格作成を容認する方向にあり、標準化が始まる可能性が高くなってきています。
現在は、SC27の国内委員会で規格の構成をどのようにするかの議論が行われており、今後の議論の
方向と標準化の行方次第によっては、プライバシーマーク制度だけではなく、越境データ問題、日本
のプライバシー・個人情報保護の法制度及び企業対応にも少なからぬ影響が及んでくることが十分に
予想されるところです。
このため、国内外の専門家にお集まりいただき、論点を整理し意見交換を行うためのシンポジウム
を2回にわたって開催することといたしました。
個人情報保護が国際的にも緊急課題になりそう
国内ではPマークが無双か
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:08:11.13
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:03:50.22
>>329 ISOを取ったところで不良が出なくなるわけではないのと同じで、Pマーク
取ったからといって情報漏洩がなくなるわけではない。もともと運営団体が
金づる(情報処理技術者試験の運営業務)を親団体に引き上げられた穴埋め
のために始めた認証制度だから、取ったところでその程度の価値しかないよ。
認証ビジネスは儲かるからねえww
ただし「実効性を重視するしくみ」としては、ISO(9000など)との比ではないんだよな
なぜならコンプライアンスもそうだが、
「流出対策(セキュリティ)」という非常に結果のわかりやすいものを対象としているからだな
抜き取り検査でいいものと全数検査必須の違いに近いくらいの差か
マニュアルの有無だけを問う通常のISOとの大きな違いがここにある
規格の中では特殊な位置づけになることもあり、嫌味を言われることも多いw
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:01:35.40
情報セキュリティー条項:義務化 国と企業の契約書に明記
政府は24日、関係閣僚や有識者による情報セキュリティー政策会議を首相官邸で開き、
官庁が国の安全に関する重要情報を扱う企業と契約する際の調達仕様書や契約書に
「情報セキュリティー条項」の明記を義務づける方針を決めた。
条項には情報保全に向けた企業経営者の責任の明確化や情報保全の資格保持者を実務に充てるなどの要件を盛る。
情報漏えいや目的外使用があった場合は直ちに発注した官庁に報告させる。
官民が連携して情報共有の態勢を確保し、サイバー攻撃などの防止を図る。
毎日新聞 2012年1月25日 東京朝刊
>>335 国の安全に関わる情報を扱う契約については、
外部委託以外の一般調達についても、契約に情報セキュリティ条項を盛り込み、遵守を求める。
だってさ、本格的になってきたようだ。
会社でプライバシーマークを取得することに。で、その担当に指名。マジか....
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:04:41.69
世界中で個人情報保護
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:45:31.06
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:49:13.20
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:22:38.73
昨年取得したプライバシーマーク。全社員分の名刺、会社パンフレット等に応急的に貼ってます。現在リニューアルバージョンをデザイン中ですので乞うご期待!
うんこPマーク消えてなくなれ
取引も消えてなくなるぞ
そりゃそうだ
ISO9001の定期審査とPマークの更新審査がほぼ同時期に重なる。事務方としては胃が痛いねぇ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:30:31.09
感激!「プライバシーマーク」の登録証が今朝届いた。なが〜い道のりだった。
>>353 ISO9001を入札条件とする発注元もあるからねぇ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:59:06.69
個人情報の取扱いは、どの企業でも避けて通れない問題。
身近な内部統制として、まずプライバシーマークか!?
某掲示板にて
ユーザー 「情報収集のために登録しようとしたら電話番号必須だって。
個人情報扱う場合、多くの企業団体がプライバシーマーク取得している時代なのに、
一切それに触れてない。そもそもメルマガでなんで番号必用なの?ゆえにやめる」
企業 「ご指摘ありがとうございます。ただいま検討中の課題でありまして、
近日中に改善いたします。」
客強いなw
知人が安易にコンサルを引き受けて苦戦中。長期化してトラブらなきゃいけど
自己責任
>>359 知人が安易なコンサルと契約して…も有りがちだと思う。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:01:04.51
きちんとしたPMSを構築しないから苦労だけして事故がおきる・・・
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:28:24.88
Pマーク相談終わった。すごく丁寧に教えて頂いた。
そしてまだまだやらなきゃならないこともたくさん見つかった!
Pマークほしい(´・ω・`)
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:51:17.83
大小様々だけど、個人情報だだ漏れだね
プライバシーマークとPマークがごっちゃになって「ぷらいばぴー」と言ってしまったことがあるw
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:51:29.13
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:46:12.76
サイバー攻撃からインフラ防御 官民で演習、12年度内に開始へ
政府は電力、航空など社会の重要インフラをサイバー攻撃から守る対策づくりに乗り出す。
インフラ設備を管理するシステムを外部ネットワークから隔離するよう企業に義務付けることを検討。
それでも被害が出た場合に備え、これまで「想定外」としてきたシステムの停止・異常に対処する大規模演習を2012年度内に始める。
官民あげて欧米に比べ遅れていた「インフラ防衛」を急ぐ。
対象となるのは電力、ガス、航空、情報通信、金融、医療など10分野。
政府の内閣官房情報セキュリティセンターと経済産業省が中心となって取り組む。
2月10日 日経新聞
情報管理を手抜きする会社は、あぼーん
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:10:03.42
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:58:28.63
>>379 急激に発展し管理体制が追いつかず経営難に・・・新興ベンチャー企業みたいだな
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:06:18.27
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 06:05:28.33
服薬履歴の電子化拡大 グローウェルやマツキヨ、対応店増やす?
ドラッグストアや薬局は患者が服用した薬の履歴を電子化する「電子薬歴」を推進する。
ドラッグストア大手のグローウェルホールディングスは対応店舗を2年後に3倍に、
マツモトキヨシホールディングスは2012年度末に4割増やす。
薬剤師の業務効率を高め、患者の待ち時間の短縮につなげる。
出張先などでも、患者が自分の医療情報を参照できるようにする政府の構想に対応する狙いもある。
2月12日 日経新聞
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:15:02.09
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:37:19.64
個人情報保護の本丸がついに動き出したか・・・
流れは一気に加速するか
>>384 マイナンバーH27年開始って随分急だ。
つうても今まで作ったものに搭載すんのは極一部な気がするしこの先もそうね。
あと所属会社がPマーク取得に着手したのは正解だわ。 でも扱いたくない情報のトップだなー。
>>367 コンサルや審査員の説明を理解したうえで、自社用に翻訳して運用するのがクライアントの作業。
社外の人間が、担当者より社内の事情についてくわしいわけがないのでここのすり合わせが重要。
>>387 その程度のコンサルなら書籍購入で事足りるんじゃない?
>>388 力量のあるコンサルが可能な限りクライアント用にカスタマイズしても、
現場での微調整は必要で、そこまでしないと真に有用なPMSにはならないよ。
逆に言えば、コンサル、審査員も神ではないので企業の個別細部まで100%は把握しきれない。
全体の作業量、学習量を把握していないと、そこで的外れなやり取りが発生してロスになる。
スタートしてから想像をはるかに超える作業量に気づき戦意喪失する人も多い。
Pマーク!!!Pマーク!!!
Pマーク!!Pマーク!!Pマーク!!
>389
>逆に言えば、コンサル、審査員も神ではないので企業の個別細部まで100%は把握しきれない。
企業側も他人任せではなく、自ら主体的に構築する方が有用なPMSになると思う。
しかも安上がりでいいよ。
できるならやってるよ
Pマーク!!!Pマーク!!!
Pマーク!!Pマーク!!Pマーク!!
苦節一年と三ヶ月!ようやくプライバシーマークを取得した!早速会社に飾ったり、名刺にマークを入れたりした。これで一段落だなぁ。
>>328 海外の制度ができても、結局今と同じ人間がコンサル・審査員だろ
人材いないんだし
OECD8原則から作れば内容はどうせ似たようなものだ
上司からPマーク取得に向けて動くよう言われた…
>>328 韓国PIMSはどうもいまいちだな。今どきゆるい内容では評価されないだろうに。
セキュリティ系規格を取得した企業の70%は日本企業だしな
>>401 ゆるくはなくて厳しい内容もあるけど、全般的に粗雑というか、ケンチャナヨな書き方。
Pマーク!!!Pマーク!!!
Pマーク!!Pマーク!!Pマーク!!
Pマーク審査通過の連絡をいただく。
これからいろんなルールに縛られるので少し憂鬱だが、とりあえずはほっとした。
ホテルや病院、近所のレンタルビデオ屋に幾つかの金融機関、定期券購入時や大家さんにも、、、良く考えると方々に自身の個人情報を提供してるんだよね。
何でウチみたいな企業がPマークを取るのか不思議だ
>>407 マークを示すことで新規客が増えたり、新しい仕事が受注できる業種が取るみたいだよ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:09:06.36
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:05:37.40
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:30:15.45
米カリフォルニア州のハリス司法長官は22日、アップル、グーグル、アマゾン、マイクロソフト、ヒューレット・パッカード(HP)、
リサーチ・イン・モーション(RIM)などモバイル・デバイス市場の大手6社がプラットフォームを通じて提供するすべてのアプリについて、
プライバシーポリシーの適用を義務付けることでこれらの企業と合意に達したことを明らかにした。
同長官によると、現在最もダウンロードされているアプリ30のうち、22程度がプライバシーポリシーがないという。
同州司法当局は消費者の情報をプライバシーポリシーに違反する形で利用した場合、アプリ・メーカーを訴追するとしている。
ウォール・ストリート・ジャーナル 2月23日
ちなみにPMSってなに?プライバシーマーク取得?
初のプライバシーマークの審査が無事終わった。
僕は内部監査責任者となっていたので、審査員への対応には緊張した。
1年間の努力が実になりそうだ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:19:54.04
>>412 プライバシー・マネジメント・システムのこと
この過程でマニュアルを作成するんだけど、
それが作業の全てだと思っている担当者が爆死する
同様に考えてたトンデモコンサルも瀕死の重傷を負う
トンデモコンサルに当たってしまったら、自分の運を呪うしかないよw
うちのコンサルもトンデモかな。コンサル客を1日に数件回る苦労話とか関係ないし、結局はフォーマットに入れ込んで完成みたいな感じだ。
ゼロベースから作るのは非効率だから、フォーマットを利用するのは別にいいんだよ。
ベストなマネジメントシステムを導入してくれるかどうかが大事なんだよ。
合格まで手間取るには問題外だが。
>>418 392の通りで、企業の個別細部までは把握しないんだし、とりあえずは合格出来ればいいじゃないか。多分、そのコンサルにとっては、ベストなマネジメントシステムなんだよ。
次回の審査前には同じコンサル会社に発注しないことだ。
優秀なコンサルは、手際いい運用を、根拠を説明しながら示してくれる。
法律、セキュリティ、経営の全般に通じているコンサルはここを手抜きしないし
ここがコンサルを利用する最大のメリットでもある。PMSの最重要ポイントだな。
マニュアルの完成度は段階的に精度を上げていけば十分で、
最初からここにこだわる担当者、トンデモコンサルは地獄を見るw
と言っても優秀なコンサルの提供するマニュアルは最初から完成度も高いけど。
重要なのはマニュアルの完成度ではなくて、あくまでPMSの運用レベルだから。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:20:18.63
機微情報の電子化もどんどん進むね
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:04:15.33
>422
法律、セキュリティ、経営の全般に通じているコンサルのスキルシート見たいなあ。大企業からヘッドハンティングとかないんですかね?
コンサルタントや審査員は大企業OBが多いよ
>>428 資格マニアみたいな人やら、オタク的な勉強好きとかが多いかな
現場たたき上げみたいな人もいる
>>428 ヘッドハンティングなんかの対象にはならないからコンサルやってる
トンデモコンサルのステマですか?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:20:20.31
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:26:12.32
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:19:16.22
>>436 ISOの中でももっともどうでもいいやつだな>14001
もともと取得メリットなどなく、寄付をいくらしたとかいうようなものに近い
>>437 どうでもいいやつかは取得組織が決めることで、Pマーク乞食が決めることじゃないだろ。
Pマークサイコー!!!
Pマークサイコー!!!
Pマークサイコー!!!
Pマークや、ISMSに違反している企業を見つけた場合、
どうやって報告したら良いですか?
サイトからの問い合わせだと、個人情報や名前を入力しなければならないので、
匿名で報告したいのです。
どなたかご返答お願いいたします。
>>439 具体的な内容がわからないけどJIPDECに非着信電話でもすれば?
非通知
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:49:39.81
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:34:46.47
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:36:28.23
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:31:38.07
株式会社リベロプロジェクトがISMSテストで不正しているな
こういうのってどこに報告すればいいの?
審査なめすぎだろ
お疲れ様です。桑田@ISMS管理責任者です。
※本メールは確認後、削除お願いします※
ISO27001定期審査関連でお願いです。
暗証番号は、
「翌月の暗証番号は毎月末に口頭で周知される」
ことにしてください。
エレベータホールから応接室・プレゼン室への扉ですが、
誰も使用していない時は施錠してあることにしてください。
ご協力よろしくお願いします。
プライバシーマークの更新が、3か月前までから、4か月前までに変わっていて大慌てΣ(ノд<) ンもぅ…。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:56:59.92
リベロプロジェクト ブラックでググったら大量に出てくるw
そうとう恨み買ってんなw
>>454 管理責任者の指示で組織ぐるみで嘘つくのは痛いね。これ本当なの???
>>455 そう毎回やってる。もちろん本当。
前回同様に今回もお願いっていう部分が削除した一文にある。
匿名でJIPDECとJQAには
異議フォームからメールの全文を送ってみた
自分の名前伏せて匿名で送ったから無視されるかもしれんが
ちゃんと調査してくれればいいんだけどね
ちなみに
>>439とは別人ね
>>452 確かISMS(ISO27001)の運営は日本規格協会に移管されてるよ
JIPDECは名残でHPに数値のみ記載しているだけじゃね?
>>457 教えてくれてありがとう
やっぱりここに書き込んでよかった
入力欄が小さかったり
文字数制限が少なかったり
どこに連絡すればいいのか分からなかったり
どの場所も問い合わせが
こないようにしてるとしか思えない
JIPDECとJSAとの役割の区分けがよくわからんな
JQAとかISMS審査を行う機関をISMS認証機関と認める認定機関がJIPDEC
JSA(JRCA)はISMS審査員を審査員と認める機関
個人情報の取り扱いはプライバシーマーク取得業者へ!
当社はプライバシーマークを取得しているので個人情報の取り扱いもバッチリです!
ゴマカして審査受けて、役に立たないって、当たり前なんだけどな。
467 :
446:2012/03/12(月) 11:14:48.84
JQAから今お返事が来ました。
次回の審査で確認するという事です。
現在は、新しい管理責任者ですが、
虚偽説明は行っています。
今まで行ってきた虚偽説明への調査やペナルティーはなさそうですが、
匿名にも関わらず対応してくれたので、
私としてもひとまずこれでいいかなと思っています。
>>467 本当に虚偽申告をしててお咎めなしなら、認証の価値が下がるね。
このスレでウォッチするか?
いつぞやの某MDISも事故起こした後でPマーク再認証通ってたりしてたな。
ペナルティはあったはずだよ。それが妥当かどうかはともかく。
一定期間マークが使用禁止になったんじゃなかったか?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:31:40.16
>>471 入札には影響しない期間だけ停止という大甘裁定だったな。
トンデモコンサルの特徴を教えて下さい
誤配の郵便物の封筒にプライバシーマークがついててすごいモヤモヤしてる
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:17:34.96
トンデモコンサルしかいないコンサル会社
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:49:22.87
今日こそPマーク書類作成しないと。しかしまったり中(−−)
>>474 契約前は判断が難しいよ。実際に担当してくれるコンサルと契約前に顔合わせして判断するのがベストじゃないかな。
契約前に顔合わせしたコンサルタントと実際の担当になったコンサルタントが違った。
コンサルが調査・カスタマイズしてマニュアル提供し
合格後にクライアントが運用しながら微調整していくのが普通かね
>>486 あぁ、うちのコンサルはだめだわ。
調査もしないし、カスタマイズもしないでマニュアルの雛形を渡して終わり。
あとは喋ってるだけだぉ…
泥沼コースへようこそ・・・
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:38:59.85
>>488 いやもう頼りにしてないというか契約したので仕方なく付き合ってる感じ。時々来ては次アポの時間気にしながら2〜3時間喋って帰ってく。それらしい喋り方が面白いのでネタにはなるよw
本来は自組織内だけで構築すればいいことなんだから、外部の手助けはそれくらいでいいんじゃないかな。あとは内容に見合う価格で契約してれば問題ない。
結局時間を金で買うということなんだよな、ただ未経験者がこなすにはあまりに膨大な作業量だけど
>>492 膨大な作業量は大げさな気もするけど、時間を金で買うという感覚はその通りかな。
認証取得後のコンサル契約も売り込まれてるけど、それは費用対効果が合わないからいらない。今も高い雛形を買ったかんじ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:31:52.14
取得だけを目指した企業のPMSは
イレギュラー時の運用が正確に把握できてなかったり
法律、セキュリティの正確な解釈などとかけ離れていたり
優秀なコンサルタントが関わった企業のPMSとはかなり開きがあるのが実情だな
取得だけを目指した企業のPMSは
イレギュラー時の運用が正確に把握できてなかったり
法律、セキュリティの正確な解釈などとかけ離れていたり
コンサルタントに頼ってしまった企業のPMSとはかなり開きがあるのが実情だな
シッ!
優秀なコンサルタントを称えなきゃ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
取得だけを目指したとこは運用に苦労したあげく事故る
こいつらがマークの評価を落とす
確かに運用実態があやふやな会社も多いかもしれないと思う。更新審査前に慌ててコンサルに依頼して形だけ整えて貰って審査を受ける…の繰り返しで、そういう会社を糧にしているコンサルがいるのも実情じゃないのかな?
制度の評価を下げてるのは取得だけを目標とした会社とトンデモコンサルで、コンサルの評価を下げてるのはトンデモコンサルなんだと思う。
トンデモコンサルが諸悪の根源
>>2 >Pマークコンサル 不明
>(そのうち有能コンサル 数十人程度)
確かにそうかもしれない…
2ちゃん情報はあなどれないよ
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:07:20.74
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:58:45.44
先生が忙しいのはよく分かったから、うちの社内で携帯使って他コンサル対応すんのはやめてや。電源切っとけ。
www
今年はそろそろ個人情報保護法が改正されるんだろうね?
去年はいろいろあったから延期みたいだったけどJISQも変わるんだな、6年ぶりか
規格改正でコンサルの売上伸びる?
クレカ番号はすぐ新しいものが再発行されるから、それを守る必要があるんだろ
ベクターPマーク取ってるしwwwwwwwwwww
不正アクセスはやむなしだから、孫正義の事後対応が適切かどうかが見られる
>>514 前回流出したときは、とかく金券配布ばかり話題になってたけど
当時の国内最高レベルのセキュリティ体制をあっという間に構築したんだよな
この人はやることが半端じゃないからな
孫正義!!孫正義!!
>>512 こういう場合、クレカは再発行されるんですか?知りませんでした。メアドは個人が手間をかけて変更するとして、名前は変えられないからねぇ。再発行出来ないものが漏れたら守るものなくなるのかな?
>>514 不正アクセスはやむなし、なの?
誰がそう決めた?
被害者?は漏洩原因とか関係ないよ。
>>517 クレカの番号変更なんか常識だと思うが・・・
一般的に、名前だけなら怪しいグッズ購入でもなければ大したダメージにはならんと思うよ。
誰が決めたってw
SONYもそうだけど、最善つくしても破られるときは破られる。
その後の対応をきちんと行うことが、マネジメントシステムの本質だよ。
技術畑の連中に多いがいまだに、なんとしても漏洩しないように頑張ること、
が対策だと考えてる人がいるようだな・・・
企業の出せる費用にも限度があるんだから、PDCAを回すことで体質改善することが重要なんだよ。
この考え方の有無が、次の5年、10年でまた大きな差になってくる。
トンチンカンな知識で言いがかりをつけられても苦笑、失笑ものだな〜
>>517 もし本当に個人情報が漏えいし尽くしちゃったら、個人情報保護という制度は変わってくるだろうし、世の中の風潮も大きく変わるだろうね。
>>520 もし人類滅亡したら、どんな物にも意味がなくなるという、アホらしい理屈だな
変なのが沸いてきたな
ステマw
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:34:37.05
>>519 ま、どういうところと取引したいかということかねぇ
目に見えないところでも、ちゃんとしたところと付き合いたいから
100点以外はみな同じではないんだよ、70点と30点はダイヤと泥くらい違うからねぇ
519と525は同じ方向性のレス(正論)
526は99点も0点も同じという論(被害者の心情)
>>527 納得。Pマークの正論と被害者の心情の乖離が埋まると、価値が高まりそうですね。
ハッカーに狙われるような超大手は、技術的対応も手抜きできなくなりつつある〜
その他一般の企業は、対外的に証明できる体制を合理的な水準で構築する〜
セキュリティ対策も二極分化していくんだろうな
519の理屈は、間違っていないにせよ、一般消費者の立場はない。トンデモコンサルと、事故を起こす前の企業の論理で、その言い方は、一般消費者からは誤解を招く。渦中の企業の経営層への慰めにもならない。
先生、何も述べないでくれ。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:36:04.14
>>531 517は消費者目線では多分一般的な考え
519は唯我独尊の大教授www
よくわからん流れだ
facebookも、Twitterも、卒業式の写真でいっぱい。プライバシーマーク取得企業の人間から見ると、大学関係者の認識って、すごく甘いなと感動すら覚えるレベル。道理で、学生が社会人になって苦労するはずだわ…
いまだにJIPDECは糞運営を続けてるのかね
実効性が損なわれてるわけだが…
時代の流れがすべて追い風になってるからな
プライバシーマーク取得せねば!!
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:12:55.29
今日は、プライバシーマークの書類作成に集中だ!
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:26:59.76
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:23:40.84
>>539 関本がバックで糸を引いてる限り、今の体質は変わらない。
JIPDECは65歳で定年だっけ?
計算上はあと1〜2年くらいで関本は定年退職になるはずだが、
名誉職員、相談役、参与あたりで居座る可能性も否定できん。
コンサルも審査員も年寄りが多いけど、セキュリティの概念があまり無かった時代を歩んで来た人たちに、説教じみたことを言われても、あまり説得力がない。
>>547 548だけど、制度を作る人たちは別ね。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:53:46.14
>>548 ISO9001の審査が低迷して、行き場を失った連中がPマークに流れてきたんだから仕方ない。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:55:13.97
制度を作る人たちは、世間常識を知らない連中ばかりだから、やっぱり説得力はない。
>>552 >
>>548 優秀かどうかは、金を支払う側に判断することでしょ。優秀なひともいれば、真逆も大勢いるんじゃない?
>
>>550 >ISO9001の関係者は少ないが
たしかに少ないはず。
一部の何でもコンサルを除いて、Pマークには入ってきてないと思う。
>役人や法律家、IT専門家
世間一般とは少し離れてる気もするよ。
別にいいと思うけどね。
ピーマーク
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:57:16.94
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:53:46.15
>>547 先週、関本が副センター長を降りて「主席研究員」という肩書になったと聞いた。
役職定年とやらで、非常勤でしばらく居座るためだろうな。
>>502 遅レスだけど、その通りかも。
PMSに限らず当てはまると思うわ。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:51:13.40
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:27:32.67
Pマークもとってない通販サイトでは絶対買わない!!
>>577 スーツを着てないセールスマンをインタフォン越しに断わるようなもの
Pマークの監査が来てるgkbr
社内教育用のテキストって、皆さんどうしてるのですか?
うちの会社は自作しているのですが、漏洩事件の事例などがもう古くて(未だに宇部事例)、
更新しようと思っているのですが、なかなか良い事例が検索できなくて困っています。
ソニーの漏洩事件は規模が大きすぎて、自社の業務と共通点が少ないので、内容として適切ではないし、
その他の事例も損失までは詳しく語られていなかったりして、本当にどうしようか困っています。
>>581 事例なんていくらでもあるんだから、自社に近い事例を
自分で探せよ
ノーパソの紛失が発生して、シレッとしてる経営者を見たことあるけど、本当にバカだと思った。バカな経営者の下には、バカな従業員が集う。
経営者がバカだと、経営者に最終責任負わせるマネジメントシステムなんて
有効に機能しないなw
Pマークをいち早く取得した企業の社長はそれだけで有能とみなされる
マーク欲しいだけだから、別に機能してくれなくていいんだと思うよ。
問題が起きる前にゴミ社員の首切りをすればよい。
そのゴミ社員の代表格が事務局長w
LAWSONの話をみていると、個人情報保護法の厳罰化が
必要な気がしてきた
厳罰化?
顧客離れによる売上利益の減少が、企業には一番の罰なんじゃないかな。
>>592 それも必要だが、社会的な制裁も必要だと思う
最近、企業のモラルハザードというか倫理観といういうべきか
あまりにも酷くてみていられん
社会的な制裁は、個人情報関連の事故は報道が騒いでくれるから十分じゃないの?
596 :
581:2012/04/23(月) 10:08:29.17
>>582 ありがとうございます。
がんばります。
>>583 ココで探せそうです。
良いサイトのご紹介ありがとうございました。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:46:04.19
ミログが会社清算してくれたおかげで、JIPDECも助かっただろうな。
認定事業者から取消しとか一時停止が出る寸前だったわけだし、うまくトカゲのしっぽ切りができたわけだ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:58:26.31
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:40:00.04
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:20:49.59
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:27:10.07
ISMSの認証を取得している企業を地域別に見ると、圧倒的に関東圏が多いんだが、理由はなんだろう?
やっぱり自社の情報資産を管理している部署が関東地域に集中しているから??
大手が多いから
意識が高いから
入札競争が激しいから
こんなところかね
午前中のPマークの教育研修会議で、警察官による個人情報漏洩の件が話題に。
当事者のモラルが問われるのは当然としても、昔とは個人情報に対する価値観が大きく変わるなか、
教育研修の機会がどれほどあったのだろうか
うんこピーピーマーク
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:39:21.47
>>604 データセンターなど情報資産の多い事業所が関東に集中しているのもあるよな。
江東区、多摩、府中、横浜、川崎、千葉(印旛周辺)あたりはISMS事業者が多いぜ。
>>540 スマホ、クラウド、SNS、ビッグデータ、ターゲッティング広告・・・
ネット技術が発展する中で、自分を守る重要性が普通にクローズアップされてきたんだな
これからも世界共通のテーマだろう
>>609 どこかにソースはないですかね?
しかし、セキュリティ的な観点から見ると、情報資産を一極集中で管理するというのはまずいですよね。
ISMSでは、情報資産のマネジメントしか見ていないから、それでもOKなんでしょうけど・・・
データセンターの住所は公表されてない場合が多いんじゃね?
都内某所とかいう情報が出回ってるのか
>>615 ん〜、都内某所でもいいので、「関東地域に集中している」というソースがあればいいですけどね。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:16:40.31
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:12:02.45
Pマークの更新申請書できた!期限ギリギリの週明け月曜日に手持ちして申請することになったーよ!
>>503 9001あたりとは違って、手順を覚えればすむ話じゃないからだろう
>>623 で、有能コンサルは僅かなのね。
他を引き合いに出してまで言い訳をする理由が良く分からないけど、他をこき下ろしても何も救われないよ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:28:41.90
連休明けからスタート!年内にとりたいぜ
>>629 まあ冷静に考えれば判ると思うが・・・無理だ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:07:15.16
微妙なモノはJIPDECの許可をもらってると思うが
>>630 どれだけ時間を割けるかと担当者や従業員達の地頭次第では楽勝じゃないか?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:00:26.32
>>633 オプティマソリューションズなら、無謀なことはしないはず。
>>636 ピコピコ…ガー・・・ガー・・ピー…セ・イ・コ・ウ・リ・ツ26%(PCにて予想数値算出)
いやはや、新規より更新審査の方が数段厳しかったよ、ふうっ・・・
Pマーク監査の書類まとめるか…。
>>474 認定取得日の目標をたてない
認定取得日が目標から大きく狂う
中身がないのにコンサル期間が長い
コンサル中は普段と口調がちがう
コンサル受けてみないと分からないねw
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:31:49.81
>>644 認定取得日は、当たった審査員の資質、力量によっても大きくブレるから、
コンサルに決めさせるのは無理。
>>645 審査受審時期の目標すらたてられないコンサルは?
ある時は審査員の資質力量のせい、ある時は構築期間のせい、ある時は企業側担当者の理解度のせい。
審査員の力量でずれるというのは、優秀な審査員は複数案件を抱えているので
すぐレスポンスしてもらえず、やり取りが発生するたび待ち期間が生じるということ
また繁忙期など、クライアントの事情でプロジェクトが中断するケースも多々ある
さまざまな要素でずれるのは事実だが、力量があれば1年以内には取得できる
逆に半年以内というのは、理解させずに取得だけというパターンだから好ましくない
取得だけで結構です
>>648 >理解させずに
コンサルタントさんですか?
>好ましくない
どんな風に好ましくないのでしょうか?
>>651 きちんと運用されずに事故やトラブルをおこされると困るんだよ
取れさえすればいいというのはクライアント側の論理
>>652 >クライアント側の論理
コンサルなのね。
企業側に適当感があると、コンサルは仕事だから仕方ないけど
正直テンション挙がらん。
取れればイイ・・・って思うなら取らない方が良いと思う
教育やらシステムで余計なコストが掛るんだから
その分を設備投資にまわした方が余程賢いと思う
経営者が必要性を理解していないケースが一番辛いけどね
>>654 企業側からすると、適当感があるし、取れればイイ・・・って思うから、コンサルティング頼んでいる側面があるし、サービスを買っているのでコンサルタントのテンションとか考えてないよ。
正直なところ、真剣に構築する場合には、担当者を複数たてて、勉強期間と教育費と構築期間を与える代わりに、コンサルティングにはコストをかけないかもしれない。
コンサルタントには、低コストで短期間の取得に期待してる企業が多いんじゃないかな。
>>655 本業を無視するならともかく
未経験者が自前で高度な体制を構築するのはかなり難しいと思う
理由は、知らないとどうしようもない部分が随所にあり
それが単発のノウハウ程度のものではなく、応用力を問うタイプのもののため
多分推測で意見を述べてるんだと思うけど
これまでも数多くの優秀な人(優れた経歴で難関資格保有者など)が
同じように挑み玉砕している
もちろんチャレンジするのは自由だし、環境、適性、能力があればうまくいく人もいるだろう
頓挫してPマークに悪い感情を持たれるのもなんだから、現状をそのまま書いたよ
カギは法律、セキュリティ、経営の経験値、言い換えれば「ビジネス全般の経験値」
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:45:43.84
コンサルも審査員も、この分野に特異に強い連中が多いのは確か。人格は知らんw
きっと、コンサルティング会社の社長さんも凄いんでしょうね。
専門性に優れるてるのか、人格に優れているのか分かりませんが、ビジネス全般の経験値に秀でた優秀なコンサルタントが集うのですから何かあるんでしょう。
某社の社長はソニー出身だったな、ソニーもいろいろあったがw
マイナンバー実施するんなら、Pマーク規制をもっと強く義務付けないとあかん。
少なくとも企業の人事部は社員のマイナンバー知り放題なんだから、何かしら誓約書を書かせる必要があると思う。
コンサルタントさんに質問
自分が所属してる会社のコンサルタントはここに書かれているくらい、自分と同じくらい優秀ですか?
法律、セキュリティ、経営の経験値、言い換えれば「ビジネス全般の経験値」に長けた人達でしょうか?
>>665 個人差はあるだろうが、そのレベルにないと合格まで導けない
何度質問しても事実なんでそういう回答しかできない
蛙
>>666さんのコンサルティング会社を知りたいです。
ここで書くと宣伝の逆効果になるから書かんだろwww
新規参入障壁と案件創出
ス テ マ w
>>670 どのみち合格まで持っていけないから大勢に影響なし
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:46:48.28
もう退職しちゃったけど
ウチの場合は、法務・財務とIT・セキュリティで担当わけてた
場合によっては、さらに業界や専門別の担当別けもあったけどね。
全部出来る人は、余り見かけないな
というかそんな人記憶ないわ
レベルを一定以上にするために新人君の場合でも、
社内に持ち帰ってチェックと指導もしていたよ
正直言って、ある部分は口八丁手八丁の部分があるから見えにくいし
虚業である部分もあるから、本当に値段なりの品質なのか?と
問われたら自信はない
>>2 全部出来る人がほんの一握りという感じかね(有能〜)
未知の業界に対しては勉強するしかないわな
審査員は基本的に全部わかるだろ、医療関係だけは専門の機関だが
コンサルもリスク分析の性質上、1人でほとんどわかるようでないと本来うまくない
構築するスキルと審査するスキルは、重なる部分もあるだろうけど、全く違う部分も沢山あるんじゃない?
コーチと審判の違い
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:19:49.04
関本って、4月以降も毎日来てる?
それとも非常勤?
>>474 優秀?なコンサルタントは知らないが、トンデモコンサルなら、うちに出入りしてるから知ってる。
でも、教えてあげないw
>>677 わかります。コーチは審判に抗議できるが、審判はどんなに酷いコーチにも抗議ができないということですね
コンサル辞めたら何やる?
そろそろ考えた方がいいよね。
>>687 得意分野のまったり出来る仕事を探して
多少年収が下がってもまったりする
仕事内容に拘りはないけど、年収1,000万円以下になったらかなり辛いわ。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:43:48.10
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:44:14.64
○○○
機微情報も同意があれば取得できるのに、ダメだと思ってる人が多いな
思い込みで自己主張する人が多杉
>>694 現実的に考えると、機微情報を取る必要があるケースって
かなり限定的になるから、躊躇するでしょ。
間違えたら、それこそ新聞ネタ
>>695 それ以前に、そもそも取得できないと思ってる人が多い
それとこれとは全く違う次元の話
(極論すれば、同意取得して結局それを破棄してもたいした問題ではない)
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:30:46.72
一生涯、気付かず今のまま。
JISQ15001にはいたるところにそういうのあるからな
ね。いたるところにあるよね。
JISQ15001の周りには..いるよね。
○○○のコンサルはダメだね。
トンデモコンサルw
似たレベルの者が集まるのはどこも同じ。
優秀なコンサルは元々の資質からトンデモとは違う。スタート地点も成長速度もトンデモとは歴然とした差があるよ。
トンデモは責任転嫁に長けているため、点検の機能が無く、自分がトンデモであることが分からないんだよ。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:54:15.88
>>694 よっぽどの正当な理由がない限り、取得するなというのが正しいところ。
だからそれは会社の自由なんだよ、取得可能だという話
ルールはあくまで線引きだからね
運用の方向性、好ましいスタンスというのはまた別の問題だから
>>694の言ってることは
取得不可だと思ってる人が多いようだがJISでは禁じてはいないよ、ということ
ここで語ってる人が、コンサルだとしたら、規格の機微・制度の機微を理解出来るといいね。機微情報を語るのはその後だ。
だからそれはスタンスの問題で別だと
イレギュラー時のルールがないと救われない状況、業種があるからこういうルールになっている
ルールに精通していない人が思い込みで主張すると、誤解されて広まる恐れがある
それは好ましくない
>>708 根本的に発想がちょっと変
リスクうんぬんではなく、取得する必要があるときには取得できないとまずい、というのが正しい解釈
よくわからないけどトラブルになる恐れがあるから取得しないようにしておこう、というのは
それはリスク対策ではなく、面倒は避けようという単なる担当者判断
m9(^Д^)プギャー
トンデモコンサル、暇かい?
機械的に手順だけ覚えて運用すればいいと思っている人は
イレギュラー時の運用まで勉強しないで(はしょって)良しとしちゃうからね〜
頭使わない奴はだめだな
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:27:19.93
身知らずの口たたき
相手は高名な弁護士かもしれんぞw
それはともかくここで重要なのは内容だろ
弁護士が m9(^Д^)プギャー とか打つかな?www
>>721 レス順からみて弁護士じゃない方が打ってるんじゃねーのか?
しかし急にレベル低いやり取りになったな
おいらは業種で機微情報の収集が必要となるケースが思いつかないので教えて欲しいのだが
機微情報の収集が必要となる業種・業務にはどのような物があるのですか?
個人情報の取得目的がよく判らないので教えほしい
>>723 一例だが、医療関係なんか機微情報の宝庫だよ
あと採用段階での健康診断情報は、原則取得しないほうがいいけど
障害者採用の場合は取得することになるよな
>>724 未知のいろんなケースが考えられ、弾力性を持たせておかないと運用しきれなくなる
取得しなきゃいいという問題ではないんだなこれは
Pマークとったどー!!!
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:35:27.17
>>723 民間企業であれば、労働安全衛生法に基づく社員の健康診断情報、
労災保険法・障害者雇用促進法に基づく障害者情報、
育児介護休業法に基づく家族の障害者情報くらいか。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:39:20.68
やっぱりセキュリティ、法律、経営全般の知識と経験が必要なんだな
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:08:28.40
考えろ
形式に偏らない有効な個人情報保護システムの構築には様々な要素が求められる。
素人では認定取得にでさえ辿り着かないので、セキュリティ、法律、経営全般の知識と経験があるコンサルタントとの契約が必要ということ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:31:49.10
今からプライバシーマークの打合せ。いよいよ大詰め。
このスレ、part1からみたけど、うちは優秀じゃないコンサルだったみたい orz
どーりで。
おっとそれもまだわからないのか、失敬
高卒w
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:19:22.67
>>737 コンサルは、資格制度ではなく自称で済むからな。
少なくとも審査員としての実務経験は、最低限必要だろう。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:27:19.40
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:39:12.00
>>730と
>>741を信じるなら、セキュリティ、法律、経営全般の知識と経験と、審査員としての実務経験があるコンサルタントが優秀なコンサルタントなのね。
うちのコンサルタントはどれも満たしてないかもしれないなぁ。
>>730 やっぱりセキュリティ、法律、経営全般の知識と経験が---必要---なんだな
>>741 ---少なくとも---審査員としての実務経験は、---最低限必要---だろう。
へ〜ぇ、すごいねぇ。
確かに、Pはコンサルも審査員もツワモノが多いよ(すごいというか、対応できないはず)
>>749 ツワモノが多いって、コン猿と審査員をそれぞれ何百人くらい知ってて、彼らの事をどれくらい知ってるの?
いろいろ知ってるw
>>753 各種団体にあがってるどこかの組織の人なんですか?
753が言ってるのは最大でもこの程度だということだろ
何千人とかってwww
>Pマーク審査員 1千人
>Pマークコンサル 不明
>(そのうち有能コンサル 数十人程度)
>>751はいろいろ知ってるんだよね。
すごいなぁ!
Pマーク審査員 1千人
認定プライバシーコンサル 1万人以上
Pマークコンサル 不明
(そのうち有能コンサル 数十人程度)
>>756 プライバシーコンサルは、個人情報保護士みたいな単なる資格
あえて抜かした意味を考えるべし(プ
証券外務員の資格もってる人が全員、敏腕証券マンではない
(説明しなくても普通わかると思うが)
で、751は何知ってんのよ
>>756 認定コンサル、保護士は
カーレーサー目指して、まず普免とりましたちゅうとこかな
中には家で英才教育受けて、運転テクが凄い奴もいるかもしれんがw
まあ多少言いすぎかもしれんがニュアンスを理解してくれ
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:55:41.07
コン猿は、無能では出来ないにしても、そんなに高度な仕事でもないよ。一般の運転手とタクシー運転手(またはトラック運転手)くらいの差しかないと思うけどね。
今更、他に出来る仕事も思い付かないし。
ここ、コン猿の自画自讃のステマっぽい書き込みが少々痛々しいよ。
>>740 みんな大卒じゃないかね。
有能コンサル以外の、そのレベルの奴が諸悪の根源
上にある機微情報の件で一目瞭然w
審査員も実際に審査できるレベルは500人弱くらい
有能コンサルと合わせた500人くらい(兼務もいる)だけが、Pマークをきちんと理解している連中
この人数はここ数年ほとんど変わっていない
あとはトンデモコンサル、しったか担当、トンチン審査員w
ただし厳しい目で見ると300人弱ともいえる
この連中以外は大雑把にのみ理解して、恥かしげもなくPを語るこまった人たち
少数の精通している連中以外はそろそろ市場から退場すべき(それかきちんと勉強する)
高卒とか高専卒とかもいるの?
>>768 学歴制限はないと思うけど結果的に高スペックが多いような
優秀なコンサルタントが300人もいるの?
そんなにいるのか…
そっか、審査員の全員がコンサルタントじゃないですものね…
うちは大卒以上しかいない。起業や独立、事業に失敗したのもいないし、早期退職や定年退職をしてから..みたいのもいない
優秀なコンサルタントが集うコンサル会社は会社自体もそれなりに優良だよ。
優秀なコンサルタントが集うコンサル会社は会社自体もそれなりに優良だよ。
>>774 技術的知識も必要となるあたりで、その辺が9001あたりとは違うな
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:24:43.89
すっごい今更感漂うけどプライバシーマーク取得してない会社ってブラックなんやな
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:06:26.39
>>779 ブラックでも取得できるのが、この制度のいいところ。
コンサルに金さえ払えば、どんなブラックでも取得できる。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:49:40.96
ブラックな企業にはブラックなコンサル
トンデモコンサルから金で買う
自立できない負のサイクルw
全部コンサルのせいにしたがるけど、意識の低い経営者と能力の低い担当者の両方が揃っちゃった企業はどうしようもない。
トンデモコンサルに金を払い続けて更新するしかないけど、売手買手とも利害が一致して丁度いいだろ。
ただ、制度の価値自体を下げることはしてくれるなよな
有能コンサルにたのめよ
>>785 意識の低い経営者と能力の低い担当者の両方が揃っちゃった企業はトンデモコンサルを見抜けないでしょw
それに優秀なコンサルも、この類の企業は気持ちが萎えて仕事にならんよ。低レベルの似たもの同士だから成り立つのさ。
経営者も金があって、大きな事故がないうちは、気がつかないんだよ。
個人情報保護マネジメントシステム(Pマーク)の研修中。
やっぱり信頼度アップには事欠かないですねえ。
ピーマーク
うんこピーピーマーク
わけのわからないまま、Pマーク担当に。夏に更新審査があるようだけれど、その時期まで今の会社に居るかわからないんだけど…
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:42:07.76
コン猿さん、うちの若い社員にタメ口はやめてくれ。私はあなたを社会人としては、あまり評価をしていないんだ。
?
年長者にタメ口ならわかるが?この人は何を言ってるんだ?
優秀なコンサルタント様へは、企業側も最大の敬意をもって接しろよ。優秀なコンサルタント様に契約関係による一般常識は求めるな。
激しくクソどうでもいい
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:35:31.31
>>798 いや、未来のある若い社員に、あなたの病気を伝染さないでくれよ。
以下程度の低いレス禁止
企業側が私にタメ口を使うのは許さん
うちの場合は、トンデモコンサルというより、ただのダメおやじw
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:09:55.30
うちのコンサルタントの名前をググったら、契約中の会社と別の会社が出てきたので、事情を聞いたら再々委託だった。
なにか問題があるかと逆ギレされた。
それは酷いな
>>806 初期の頃、大手がそういうのよくやってたがまだあるのかね?
人に依存するもので、資金があればできるものじゃないからな
自社では対応できず、でもできないというのが格好悪いから再委託してみたいだが
大手メーカー等→系列システム会社→取引コンサルタント
コンサル会社→コンサル会社→個人事業主
w
元コンサルタントの現役審査員、元審査員の現役コンサルタントはいいけど、今も現役で両方やってますみたいなオッサンはどうも好かんね。また、それを自慢したがる根性が好かんわ。
サービスが良ければ無問題
コンサルタントの収入は実力に比例する
優秀なコンサルタントは収入いいよ
コンサルティング会社も認定機関も仕事できる人から使うから、実力ないコンサルタントは暇だよw
>>812 個人的には両方やっている人の方を評価するがね
自慢したがる人は個性の問題なんだから、両方持っている人の評価を
それで決めないで欲しい・・・と思う
優秀かどうかだけがすべて
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:51:13.88
>>814 暇だから方々に手を出すんじゃないかな。
大量の個人情報を預けてる先がプライバシーマークやめたらしい事が判明して驚愕してるとこ。もちろんISMSもなし。やべー
図星やんけw
コンサル&審査で忙しい人もいるんだろ
もちろん安いから使うんだけどな
おそらく担当者、コンサル、審査員いずれでもないのに
「〜かな。」と、自分が正しいとの前提の書き込みが嫌われてるんじゃね?
>>823 極端に値引きするところはトンデモの可能性が高い、もしくは新規参入組
>>824 「〜かな。」と「じゃね?」の文法上の違いが良く分かんねーよ
ちなみに、うちは忙しい忙しい言ってるヤツが一番暇だが、文句だけは一丁前にたれやがる。
「かな。」にはいくぶん上から目線の感じがあるんじゃね?←これだと同レベル目線
>ちなみに、うちは忙しい忙しい言ってるヤツが一番暇だが、文句だけは一丁前にたれやがる。
微笑ましいですなw
いや、文句たれの評論家みたいになっちゃってさw
営業も使いたがらなくなって、仕事減らされてるの全然気付いてねーのよ
あまり会わないからいいけど、ああはならないように頑張りますわ。
>>820 そろそろプライバシーマークなんて外部の緩い規則に従ってるだけでは
なんの情報の保護にもなってないことに気づくところが
もっと増えてきても良いんじゃね?
>>830 無体策のところは論外だからな、70点と30点とは大違い
発注元の責任者は、無体策企業に委託して事故を起こされるリスクは負いたくない
対策だった
優秀と思える奴を採用して、使えなくても採用者責任は問われないが
優秀とは思えない奴を採用して、使えない場合は採用者の責任問題となる
採用責任者 「まさ〜か、東大卒を採用して失敗するな〜んて、いやはやこれはもうお手上げですな〜
私としては最善!!をつくしたので・・・まあこういうこともあるのでしょ〜な〜ま〜運が悪いとしか言えませんな〜あははははは」
採用責任者 「やぱ〜り、専門卒を採用して失敗するな〜んて、いやはやこれはまあ当たり前ですな〜
私としては最善!!をつくしたので・・・まあこういうことはあるのでしょ〜な〜ま〜当たり前としか言えませんな〜あははははは」
>>836 社長 「ま失敗は誰にでもある。次がんばってくれたまえ」
>>837 社長 「来月から網走出張所勤務だから・・・がんばってくれたまえ」
>>838 そんな会社なら誰も採用しないのが安全だな
どっちも被採用者自身の生活が危うい
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:19:24.22
Pマークが欲しいよー
壊れたパソコン処分しないとなあと思ったら着払い無料回収のとことかあるのね。
Pマークあるなら問題なさそうだ
>>845 その楽天的な考え方・・・人的セキュリティホールと言わせて頂こう
>>847 え.. コンサルタントさんにPマーク持ってる会社は無条件に信用していいと教わったよ
自分で破壊するの面倒なら、どこかに処理委託しないとダメなんだろ?
なら心配し過ぎても時間のムダだし、判断基準としてPマークやISMSを使うのは合理的だと思う
Pマークさえ持ってればいいと教わりました
更新審査前の準備はコンサルに丸投げ
>>851 審査にはコンサルが同席できないから、完全丸投げでは突破できないよ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:17:59.20
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:24:59.54
>>852 代行屋みたいなトンデモコンサルもいるんだそうですよ。企業側には審査時の問答集なんかも渡すそうです。
ISOの場合は審査に必ず同席します。
PマークとISMSを統合すれば楽になるとかいう売り込みが本当にうるさい。
>>857 優秀コンサルのまとめサービスならいいけど、トンデモ代行は・・・
理解させない
根付かせない
覚えさせない
自立させない
実は本人も理解してないw
組合せ、流行遅れ、気易く、混乱って消費者向けの小売りが前提だっけ?
電通
大量生産大量消費の商品向けの鉄則だろ確か
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:21:13.23
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:18:25.66
Pマークは取得より更新のほうが大変orz
>>859 代行とまとめサービスの違いは何なのでしょうか?
優秀コンサル・・・理解させ、運用させたうえでポイントを整理して直前対策を提供
トンデモ代行・・・運用したと見せかけるための証拠作成請負
事務所に殆どいないので携帯に連絡くださいと言われた。うちのコンサル中にも他所からの携帯が鳴って対応してる。相手との話の内容は丸聞こえ。
こっちが携帯に電話をしたら事務所にいるという。しばらくして事務所に電話をしたら、本当は休みだった。
大変な仕事だなとは思うけど、このコンサル会社、顧客対応がその場凌ぎにしか見えない。
前回はどこまで進みましたっけ?って、来社前に確認しといてくれよ。
>>871 「携帯に連絡ください」といわれたら疑わないとな。
会社の受付体制が弱いか、社内で浮いてるコンサルタントなのかは分からんが、契約は個人としてるんじゃないからな。
今どきメールで済ませろよ、そんなに急用なんかないだろ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:48:40.44
>>873 コンサルがメール嫌いらしく、何度も外から携帯で電話してくる。
あ、うちの社内ではパソコン開いて、他にメールを送ってるみたいだけどねw
>>806-810 Pマークは法律や経営がからむから、技術屋がお手上げのケースが多いんだろうな
>>877 コンサル会社→コンサル会社→個人事業主の形態でした。
経営についてはコンサルタント自身も良く分からないと明言してましたし、法律は雛形を読み上げるだけです。
コンサルタントも1人で担当してますから、スキルを補完するための再々委託ではなく、コストの問題に見えています。
安そうですからw
>>878 そいつはトンデモだなw、しかしそこまでマージンが加算されるとコンサル代が高額にならないのか?
>>878 そのレベルだと有意義なリスク分析はできないから、何度も作り直しさせられそうだ
金額は見積を比較しましたが他社と同じくらいだったし、はじめは再々委託を知らなかったので...
がんばろー
代行屋も使い方だと思うけどな。企業の忙しい担当者の手足として利用するにはいいんじゃね?
>>883 有能代行屋とトンデモ代行屋があるんじゃねーの?w
有能無能を問おうにも、企業側が代行屋に求めるものは審査を通すことだけなんじゃね?
スムーズに通るなら有能だろ
>>885 流れ理解してるのか?
PDCAの代行はえらい大変だからね、単純な運行日報じゃないから
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:21:59.88
通せないって、費用請求しちゃいけないレベルジャマイカ?
>認定プライバシーコンサル 1万人以上
>個人情報保護士 不明(合格率は40%)
>Pマークコンサル 不明
>(そのうち有能コンサル 数十人程度)
ひょっとしてこの記載方法(
>>2)が誤解を生んでたのか?・・・
この趣旨は、個人情報系の有資格者はこんなにいて
その中で実際にPマークコンサルを行なっているのは実数不明だが
そのうち、本当に力量のあるのは全国で数十人程度だろう、という意味
極論すれば、まともなのはほんの少数しかいない、という現実
ただし指導は不得手だが、資料作成は得意だという連中もいて
これらの中には代行屋(これはコンサルなのか?)をやってる人もいる
>>890 これまでにトラブルでアボーンしたトンデモも多数いたらしいよ
単独で合格までもっていけるならそれだけでも、まずまずのコンサル
きちんと理解、運用させられるコンサルは、優良コンサル
あらゆる業種にそこまで対応できるのは、有能コンサル
まずコンあたりでも、そんなにはいないと思うが
コンサル、審査員とも他の規格より極端に少人数なのは、
広範囲な知識経験が必要なため、ものになる人が少ないから
結果として現役連中は高スペックが圧倒的に多い
(超トップ級の経歴者やら難関資格の複数保有者はザラというか、その手の人でも脱落者多数)
>>897 す ご い!!
超トップ級の経歴とは、一部上場企業の元役員とか、大手コンサルティングファームの元プリンシパル級の経歴とかでしょうか?
難関資格というと、弁護士、弁理士、会計士、技術士とかでしょうか?
年収凄そう。
>>898 嫌らしくからもうとしている折、すまんが部分的には当たっている人もいる
>>898 君のトンチンカンかつ「必死のからみつき」がいい加減うざい
語尾を変えても同一人物だとすぐ判明してしまうから
悪いが、弁理士、会計士、役員、プリンシパルは業務的にほぼ無関係
というか役員なんか年齢的にもう上がってしまうだろw
>>902 最難関の試験合格者と最高レベルの企業OBを複数人知っている
何回もしつこくクズ質問するその性格どうにかしたほうがいいよ
なんぼでも答えられるが、あんたの相手するのは疲れる
実態が明らかになってきたところで、目指す人は心して頑張ってくれ
それによってPマーク制度の水準も維持向上される
具体的には分からんが、最難関資格合格、最高レベル企業の高齢ではないOBも何人かはいるんだろ
>>907 そりゃそうだがw数十人知ってる連中は揃って凄い
こいつらは当然上位層だが、自分の知人がたまたま少数の高スペック人材だと考える方が不自然だよw
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:55:03.60
>>897-898 超トップ級の経歴や難関有資格者なら、Pマークコンサル以外にも
まともな仕事はいっぱいあるよ。
www
>>911 誰もPコンサル、審査員が最高で他はどうのこうのなんて言ってないんだよ
あんたが未経験者バレバレの的外れなレスを延々とするから呆れられてる
語尾を変えても内容からバレバレ、あまりのしつこさにみんなも辟易
ちなみにP関係者には、現状結果的に高スペックな人が多いというだけで
そういう人以外は受け付けないということはまったくないから
>>913 あまりにも支離滅裂で吹いたわwwwwww
>>896 合格までもっていける代行屋は沢山いんじゃね? 企業にきちんと理解、運用をさせられるコンサルはかなり少なそう。
>>860 理解させない、根付かせない、覚えさせない、自立させない、はトンデモコンサルだねw
通るなら代行屋としてはok?
本当に優秀なコンサルタントに頑張ってもらって、制度の水準を引き上げて欲しい。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:47:39.22
先週は更新審査の準備で某社へコンサルへ。
2年前の新規審査の時はコンサルなしでやったそうで、今は当時の社員は全然残ってない。
よくも審査に通ったなというレベル。
理想はゼロから作り直したいけど、どうしたものか。
>>919 顧客が代行屋を求めているなら、優秀なコンサルタントも代行屋に徹するしかないな
運用できる社員がいないんじゃ現地審査の対応ができないんじゃないの?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:47:57.97
>>919 状況を理解させて再コンサルしないと合格は難しそうだね
前任者がきちんと引継ぎをしていて、現担当者がある程度運用できていればいいけど
924 :
919:2012/06/19(火) 09:31:02.29
>>921 新規のときは、社内規程や記録はでっち上げたらしいと言ってた。
ちなみに、現時点で1年半の運用記録はゼロ。
代書屋だけならともかく、審査に通すならコンサル料を2倍はもらわないとやってられん。
新規のときに指導したとこ以外の更新コンサルは、数倍大変だぞ
まず内容、構成を理解しないとならんからな
審査に通すには、山のような指摘事項に対処する必要がある
更新でも、前回の審査から新たに増えた指摘項目や、別の審査員の異なる観点による指摘など
まだまだ相当の量をもらう場合が多い
流れ、つじつまもあるし、取ってつけたような文書さえ用意すれば通るようなものではないよ
>>926 新規のときがトンデモコンサルで、代行作業で無理矢理合格させてたら最悪だな
さらにトンチン審査員だった可能性が大きいな
>>929 すごい千里眼w
トンデモ担当者と粗悪な底辺コンサルとトンチン審査員のオールスターだな。
>>924 こういうケースで、次に鬼のように細かい審査員にあたることがけっこう多いぞw
指摘対応だけで1年くらい引きずり回されるとかwww
ババ引いたなw
>>919 最適解は、正当な報酬をもらえるよう交渉することかね
そういえば、行政書士がPマーク取得支援しますという宣伝見かけるけど、
やることって代書屋止まりなのかねぇ?
>>934 行書は儲け口が少ないから参入したいんだろうけど根本的に違うだろうな
Pマークは文書作成業務じゃないからね〜、9001だと文書作成色も強いけど
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:47:33.44
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:43:42.19
>>877 初期の頃、審査員が不足していたんで
某IT系難関資格の業界団体に依頼したんだけど断わられたらしいよ
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:25:40.58
>>940 審査員が不足していた頃は、文書審査だけ日本監査人協会に丸投げしてた。
文書審査と現地審査の担当審査員が異なるのは、その名残。
>>897 最初の5日間の審査研修は、委託機関がまあ形式的にやってるようなもんだ
ただしそれ以前にある程度完成されてないと、現地OJTで9割がたは爆死するw
私の職場に似顔絵が得意な部下(アイコン描いてくれた)がいて、社員の似顔絵を描いては貼っているんですが、Pマーク取得に絡み「似顔絵は個人情報か?」という議論が交わされたと聞きましたw
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:39:21.14
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:42:22.94
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:47:22.02
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:01:42.11
これからはバックアップを2重3重にするのが当然になるのかね
単純にデータ量が2倍3倍になると考えると、データセンター需要が増えそうだな
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:25:44.87
レンタルサーバ業界って、慣習として損害賠償責任は負わないような契約をするよな
今後どうなっていくのかね?今回のFS社の判例には多くのユーザーが注目するだろう
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:55:39.14
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:34:59.10
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:47:22.77
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:29:23.85
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:09:09.95
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:23:10.33
961 :
919:2012/06/26(火) 09:16:51.81
>>942 結局、イチからPMSの作り直しになりそう。
今、ギャラを上げる交渉の最中。
取引先が電通なので、Pマークをなくしたら会社がなくなるからな。
今後はまともなコンサルへの乗り換えが増えるのかね、天地の差だし
>>961 いまだに文書作成業者だと思ってる香具師もいるから
正当な報酬をもらうべきだな、5倍くらいもらっても問題なしw
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:42:59.12
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:01:04.81
うーん…やっぱPマーク取得せにゃイカンかなぁ…('A`)y-~
>>964 最終的に文書に落とし込むにせよ
法律、情報セキュリティ、経営の知識がベースにないとその企業にあったものにできない
そこまでカスタマイズされてないと審査は通らないということ
そういえばかなり前に、それは嘘と反論してたバカがいたが、最近見なくなったなw
代行屋も簡単にはできないよ
大後悔時代の幕開けである
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:35:40.93
みんなでファーストサーバのPマーク認定取り消しを、JIPDECに要求しよう。
電話0120−116−213
損害賠償請求ならともかく、認定取り消しを要求してもしょうがないんじゃないの?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:16:30.19
>>962 単純な手順だけ述べる奴と、場面ごとの運用を法解釈から説明できる奴の違い
まともなコンサルは貴重だと思う。
トンデモは自覚してないからなw
偉そうに喋り散らすだけで、代書も出来ないから、企業側の担当者は審査の度に大変な負荷がかかる。
優秀なコンサルは勤勉で日々成長してるし、企業に合わせて、最適なシステム構築をしてくれる。
>>962 まともな企業は、乗り換えるんじゃないだろうかね。優秀なコンサルを見付けられない場合は、自力で頑張るしかない。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:57:38.28
>>943 OJT長すぎ、爆死連中と一緒に優秀な人までが足止めをくらう
プライバシーマーク審査機関から是正処置オーケーとの連絡。無事更新できそうだ
OJTで馬鹿露呈した香具師がうちにコンサルタントとして出入りしてまつ
DNPのときは、まだマークの部分取得(データセンターのみで取得など)
が可能な時代で取得した部署以外での事故だったけど、FSはどういう裁定が下るのかね?
FSってPマーク的に問題あったけ?
ISMS的には色々とありそうだけれども・・・
>>998 仮想運用していたサーバを共同利用していた企業間で
データ復旧の際、他社の情報(個人情報もある)が見れる状態になってたらしいよ
∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。