【IT】利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 ファイル共有ソフトによる児童ポルノ画像の流出を阻止するため、滋賀県警は9日、
インターネット接続事業者(プロバイダー)に対し、児童ポルノをダウンロードした人の
IPアドレス(ネット上の住所)などの情報を提供すると発表した。情報を基にプロバイダーは
画像削除を要請するメールを利用者に送る。全国初の取り組みで、県警は同日、
プロバイダー「ケイ・オプティコム」(大阪市)と協定を結んだ。他のプロバイダーにも拡大する方針。

 捜査機関による情報提供に対し、個人情報保護の観点から懸念の声も予想されるが、
県警は「IPアドレスだけでは個人を特定できず、個人情報の提供には当たらない」と説明。
対象を児童ポルノだけでなく、違法コピーされた音楽や動画などに広げることも検討している。

 県警が提供するのは、匿名性が高く利用者が多いファイル交換ソフト「シェア」で
児童ポルノ画像をダウンロードした人の情報。県警がネット上で対象者を見つけ、
IPアドレスとデータファイル名、公開日時をプロバイダーに伝える。

 プロバイダーは対象者に削除を求めるメールを送り、何度警告しても従わない場合は、県警が摘発するという。

(2012/02/09-14:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012020900534
2名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:55:00.89 ID:YpuiWuLh0
うん
3名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:56:30.01 ID:NvsHScv20
4名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:58:10.13 ID:0ciiN0wx0
個人を特定できるからプロバイダにIP情報を提供すんだろうが

個人を特定できない前提なら何を理由にプロバイダにIP情報を提供するんだよ

警察はホントバカだな
5名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:01:50.91 ID:gr8W22tg0
ふぅ〜…

>>3
おまわりさんこのひとです
6名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:01:51.52 ID:nQ7rCmFGP
プライバシーポリシーとは何だったのか
7名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:03:39.33 ID:p9fc5Bqp0
おまいら……逃げて〜
8名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:04:41.41 ID:Cgb4qoyyP
このIPアドレスリストをブラックリストで残す

別件逮捕者のPCを押収してIPアドレスをチェック
9名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:04:48.06 ID:keDZc3ws0
削除したかどうかは、どうやって調べるんだよ。
10名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:05:35.68 ID:Rf6sp4N10
削除って、財産権の侵害だろ
11名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:08:44.07 ID:nQ7rCmFGP
脱法的傍受といえる。やる事が黒い。つうか児ポを盾にしてるだろ
12名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:13.47 ID:h/z6BjbW0
>>1
違法
>個人情報保護法(2条1項)
>個人情報には、他の情報と容易に照合することができることによって
>特定の個人を識別することができる情報も含まれる

ISPにはIPアドレスを記録する義務があるのだから、個人を識別できる=個人情報
13名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:10:01.18 ID:RDmdATJX0
ポルノの規制なんかやめるべき、ポルノが一冊や二冊あったところで社会に害なんて与えない、
警察は銃とか麻薬とか本当に社会に有害な物だけ取り締まればいい。
14名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:06.35 ID:q+a4DZmrO
だれか滋賀県警に個人情報保護法について説明してやれよ
滋賀県警は法律のことよく知らないみたいだからさ
15名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:47.83 ID:xacL94UxO
これいいんじゃね。警告してかは検挙ってとこがロリコンにも配慮してて
まあ、警察の気分次第で速攻逮捕もありそうだが
16名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:14:01.38 ID:ByTE9g5X0
おまわりさんここにも居ます!
17名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:33.22 ID:nQ7rCmFGP
根拠法令なしで勝手にやっていいことじゃない。警察権限の濫用。
18名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:17:39.17 ID:De9qGuIx0
>>16
矢印厨はつまんないよ
19名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:15.89 ID:9qkbgEfK0
これさ、実際にIP情報をプロバイダに提供したあとに個人情報保護法違反を指摘されて黒の判決出たらどうすんの?
てか実際黒だと思うんだけど、やっぱ警察のやることだから白に塗りかえられちゃうの?
20名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:21.38 ID:JOVJzkHBO
滋賀みたいな田舎県が何ピリピリしてるんだ、事件がなくてよっぽど暇なのか
21名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:20:28.35 ID:JPx938Ln0
削除は自己申告なん?
22名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:22:24.66 ID:nQ7rCmFGP
明日の朝9時からの火消しが楽しみなスレだな
23名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:23:59.52 ID:h/z6BjbW0
>>21
問題はそういうことではなくて
明らかに個人を識別できる個人情報なのに、「それだけでは特定できない」
とか意味不明な言い訳すれば、個人情報漏洩しまくれる、という先鞭をつけてる
ということだよ
 
24名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:50.52 ID:+bM9S6wqO
警察が民間企業と「協定」を結ぶ時代なんやね。民間委託。警察業務のアウトソーシング。
25名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:29:19.25 ID:rlU3mqED0
これ削除警告に従ったかどうかを知る手段が無いようなw
26名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:35:52.79 ID:iKp5d1Bo0
>プロバイダーは対象者に削除を求めるメールを送り、
児童ポルノを公開してる人に対して、削除要請を出すんだろ。
ダウンロード側の話ではないのでは?
27名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:39:42.84 ID:YocfA9NP0
>>3

おい詳細もなしにいい加減にしろ、上から順にどの映画か教えてくれ頼む
28名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:45:02.29 ID:iiR8Z6da0
どうやって「ダウンロードした」って分かるの?
「アップロードしてる」なら分かるだろうけど。
29名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:46:47.90 ID:h/z6BjbW0
>http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html

ここには「利用者を特定して」とモロ書いてあるw
警察がどういった詭弁を弄してるかはだいたい分かったが
情報を漏らした相手側で個人を特定できるのならそれは個人情報だろ
 
警察の「こちらの段階では誰だかわからない」は、ISP側から個人情報を
漏らしていないことにはなっても、警察が漏洩していないことにはならないだろ
 
30名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:49:00.62 ID:VyjKQFy50
情報を基にプロバイダーは画像削除を要請するメールを利用者に送る

IPアドレスだけでは個人を特定できず、個人情報の提供には当たらない

苦しすぎる。警察が法を守らなくてどうする。
31名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:07:27.80 ID:nCAlMFck0
ロリコンが必死www
児童ポル落としてなきゃ気にする必要なんかないわw
32名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:12:26.14 ID:uQSX12dC0
滋賀県と言えばNHKの大津放送局の職員が視聴率を2chに落としていて
逮捕はされなかったけど機密情報の漏洩で諭旨免職になったよな?
児童ポルノだけの問題じゃなくなるんじゃないの?
33名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:12:59.42 ID:pt/uX65K0
いきなりガサいれられるよりいいだろ
34名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:46:35.00 ID:k0kXQKh00
3次炉なんてP2Pで取ってくるアホいないだろ
35名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:17:28.20 ID:h/z6BjbW0
>>31
それは違う
Googleの件もそうだし共通番号制もそうだし、今の社会は
権力や企業がプライバシーを監視検閲する社会に向かう重要な局面にあるんだよ

例えば、警察関係ならこんなのもある
吉川誠司 (財)インターネット協会(警察の外郭業務を担う団体)評議員
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/12/12/10198.html
「固定IPアドレスのユーザー情報はただの契約者情報であり、通信の秘密には
当たらないとされているのに、動的IPアドレスのユーザー情報を厳格に保護する必要はない」

「そもそも憲法における『通信の秘密』自体絶対的なものではないのに、
単なる制定法に過ぎない電気通信事業法上の義務にそこまでの絶対性はないはず」

などといった主張を展開している。お前みたいな態度は、
検閲監視社会を実現するために既成事実を積み上げていきたい人には最も好都合だ
36名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:20:35.84 ID:/FRVXOHE0
固定IPでないと役に立たないような気がするのだが?
37名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:21:32.40 ID:PFYrVeKs0
次はプロバイダがIPと一緒にロリコンの個人情報流出して一件落着だろwめでたいwめでたいw
38名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:22:35.59 ID:E6nV+QAm0
マンションとかで固定でかつ共有のIPだったらどうなるんだろうな。
39名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:26:39.26 ID:/FRVXOHE0
>>31
身に覚えのない警告が来て、揚句に、ロリコン扱いされて、
そのまま、自警団に殺されるという可能性まで考えないといけない。

とくに日本の警察は人が死なないと何もしないどころか、
人が死んでも自殺で処理されてしまう。
40名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:27:14.23 ID:+L36vGFW0
光使ってるといちいち選ばずに根こそぎdl してしまうし、
ファイル開けてみないとどういうものかわからんよ
41名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:29:21.04 ID:yVI85Ue80
目的以外の情報を集めることは決してない、
と、いったい誰が保証するんだろうかね?
42名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:30:11.59 ID:FjaihXB20
動的だろうがプロバから見れば客を特定できるんだから客に警告だした時点でカウントされる。
警察から何度も同じ客に対する要請があったことくらい警察に返すだろ。
その段階で強制捜査の手続き踏めるんじゃね。
43名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:30:42.12 ID:/FRVXOHE0
>>15
引越しして、ロリコンの場所が移動して、そのアドレスに第三者が割り当てられることになると・・・
それがたまたま検挙寸前だったとすると、不当逮捕になると思うが、ガサ入れすべてを押収され、
マスコミにはいろいろ書かれ、2chでもいろいろ言われ、もう実社会には戻れなくなるかもよ?
44名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:42:46.31 ID:PPNc1LUp0
>>3
この手の映画って実は結構あるんだよな
ω丸映りのやつとか
45名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:46:51.77 ID:8FJgOtAv0
例えば、この高木浩光氏のサイトで悪名高いミログ社や、
ソニーが似たような主張を展開している
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20111106.html

ソニーが個人情報を流出させた時、ソニーが設置した窓口が何と言ったか?
ちょっと確認してみて欲しい(ページ1/3位のところから)
 
46名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:48:19.09 ID:zH8HJPHU0
でもいきなり逮捕されるより警告もらえる方がいいんじゃないの
47名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:49:03.43 ID:pE3BFWO50
>県警は「IPアドレスだけでは個人を特定できず、個人情報の提供には当たらない」と説明。

いくらなんでもこの説明は無い
公開・頒布している時点で現行法に抵触しているのだからとっとと摘発しろよ
それともアレか、アニメとマンガも対象にした自民党・公明党の児童ポルノ法改正案が可決するまで待ってるのか?
警察は自公案を何としても成立させたいそうだからな
48名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:51:15.65 ID:pE3BFWO50
>>35
吉川誠司って警察の犬だろ
こいつ東京都のマンガ規制条例にも関わってたぞ
49名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:02:14.29 ID:VYkhkVSP0
>IPアドレスだけでは個人を特定できず、個人情報の提供には当たらない

いまどきこんなアフォな説明に納得するやつがネットするわけねーだろ・・
50名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:43:34.40 ID:BMYejc9R0
滋賀県警オレかっこいい!
って思ってんのかも知れないけどこれ負けるだろ
51名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:02:59.14 ID:S8ehpTTu0
公務員が捕まるだけだろ
52名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:29:30.34 ID:hHJM3eOv0
通信の傍受か。
なるほど、電話盗聴とやってることが全く同じだな。
日本もとんでもない国になったもんだ。
53名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:43:40.65 ID:i1iy6bZI0
>>42
同じだってことまで返したら、多分ISP側の通信の秘密侵害になるとおもう
54名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:29:21.68 ID:jI/iz9OG0
分かってるならブロックしないプロバイダーは摘発されないのか
55名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:43:18.80 ID:i1iy6bZI0
プロバが直接通信内容覗くと通信の秘密侵害
56名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 07:27:58.83 ID:nQ7rCmFGP
警察の本音は、IPアドレスの個人情報を使いたいんだろう。

それなら法令変えないとな。個人情報保護法を「警察は自由にIPアドレス使えます」って
国会通して変えろよ。あと通信傍受法も。きちんと使用のガイドラインも
作れよ。なし崩しの解釈だけで勝手に好き放題IPアドレス入手して使うとか
言語道断だろ、ふざけんな
57名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:38:00.85 ID:nQ7rCmFGP
滋賀県警さん!見てますかー!!
58名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:46:03.26 ID:Ak4Q3fgB0
まず児童ポルノ対策を大義名分に、
警察と協力して見せかけの安全に尽力します。

次に、原発テロ対策に
公安委員会と協力して、過激派や共産主義を。
それから、親会社の関電と協力して、原発反対派を一掃し、
安全対策費をくすねて仲間ウチでウハウハします。

電力会社バンザイ!
59名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:00:13.36 ID:nQ7rCmFGP
滋賀県民に限らないだろこれ。
京都府警のサイバーパトロールがあっちこっち出張ってるのと同じで。
60名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:39:49.81 ID:jv3zudApO
【IT】児童ポルノブロッキング2月22日から実施…イー・アクセス株式会社
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328527425/
61名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:39:57.27 ID:KU2nL31o0
なぜプロバイダではなく警察がやるのか?
プロバイダがやると、違法行為に当たるからか?
しかし、警察がやると検閲に該当するため、憲法違反になってしまう。
憲法違反は業務妨害罪を適用すれば、警察を逮捕できる。
62名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:44:14.60 ID:G32cES9/O
どんどんやれ ロリコン程気持ち悪い男はいない
63名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:49:18.22 ID:KU2nL31o0
警察が実施するshare流通ファイルの監視は確実に検閲に該当する。
憲法違反である。
警察側が憲法違反ではないと主張して強行するなら、
我々、国民側も逆に憲法違反であると主張して、業務妨害罪を適用しての警察拘束も許されるだろう。
なぜなら、憲法違反であるかないか判断する権限は裁判官にしか与えられていない。
警察側に憲法違反であるかないかを勝手に結論づける権限などないのである。
憲法違反だと主張しての強行も許されるのだ。
64名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:56:07.19 ID:KU2nL31o0
>>35
そもそも憲法における『通信の秘密』自体絶対的なものではないのに


そもそも勝手に憲法を解釈する権限などない。
警察はどんな権限を行使してこんな主張をしているのか説明せよ。
吉川誠司、こいつは何様なんだ?????????
一度、話を聞きにいかねばならない。
65名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:05:49.38 ID:nQ7rCmFGP
児ポは盾にしてるだけだと思う。児ポ取締まりは批判を受けにくいから。
事の本質は児ポとか全く関係ない、警察がIPアドレスを
自由に調べられる行為にある。これが前例となり、なし崩しになる。
66名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:09:32.76 ID:qJlzA7iG0
1972年の日活ロマンポルノ「恋の狩人 ラブ・ハンター」摘発みたいに天下り団体を作りたいんだろ
当時は恋の狩人 ラブ・ハンターの製作、上映に少しでも関わった人を徹底的に逮捕して脅し
その見返りとしてビデ倫が作られた 1972年なんてまだ家庭用ビデオなんてない時代だよ
67名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:44:21.08 ID:jEfOOnA00
IPv6になったら通じない論理だね
68名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:58:18.56 ID:/e6zUE4T0
しかしどいつもこいつも個人情報保護法を理解していないな・・・

保護法第23条
適用除外1(法令に基づく場合)には、警察の捜査関係事項照会が該当する。
要するに、警察の捜査は保護法上の例外になるんだよ。

またIPアドレスだけではどこの誰かまで特定不可能だから、警察側が提供するのは違法ではないよ。
ただしプロバイダ側には登録者情報があるから、それとリンクすること個人情報になってしまうので、
厳重に管理する必要がある。
69名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 15:53:57.09 ID:RGCxH73n0
>>68
捜査だというなら令状がいるはず。
しかし、児童ポルノや動画の所持は違法じゃない。
令状取れないだろ?
70名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:05:58.45 ID:RGCxH73n0
警察がISPに個人情報の開示を要求できるのは、名誉毀損や犯行予告などの違法行為がある場合。
ところが、児童ポルノや動画の所持は違法ではない。
違法でないことに対して、ISPにIPアドレスリストを渡して、IPSに個人を特定させ、警告メールを送らせるとか無茶苦茶。
その上、ISPは実施状況を警察に報告しなければならない。

児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html

>なお、県警からケイ・オプティコムに対しては、管理番号、IPアドレス、時間のみの情報が渡される。
>これに対してケイ・オプティコムでは、管理番号に実施状況の情報のみを付加して県警に報告することで、個人を特定できないようにするとしている。

これがオッケーなら、間に民間団体を挟めば脱法でも何でも可能じゃないか。
71名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:07:31.12 ID:Z6tgTbpY0

 サツが児童ポルノだという画像は


 本当に
 
 児童ポルノなのですか?
72名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:08:30.54 ID:yW+Fny9A0
ロリ死亡〜
73名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:11:35.90 ID:RGCxH73n0
>>72
ロリだけじゃねーぜ?

利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012020900534

捜査機関による情報提供に対し、個人情報保護の観点から懸念の声も予想されるが、
県警は「IPアドレスだけでは個人を特定できず、個人情報の提供には当たらない」と説明。
対象を児童ポルノだけでなく、違法コピーされた音楽や動画などに広げることも検討している。

74名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:45:03.33 ID:TghAEwYH0
>>69
基本的にP2P「シェア」対象だから、PCに所有していれば、アップロードされる可能性がある。
画像、動画の拡散を防止するために動くなら問題ないと思う。
また令状がなくとも、個人から(本人や親など)訴えられていれば、刑事訴訟法からの動きもありうる。
75名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:26:11.32 ID:TV1JUtQ+0
>>74
>基本的にP2P「シェア」対象だから、PCに所有していれば、アップロードされる可能性がある。
>画像、動画の拡散を防止するために動くなら問題ないと思う。

アップロードは提供に当たるから、現行法で既に違法だが何か?
76名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:28:57.02 ID:TV1JUtQ+0
>>74
>また令状がなくとも、個人から(本人や親など)訴えられていれば、刑事訴訟法からの動きもありうる。

ISPに情報を開示させるには令状がいるんだよ。
で、令状は現状違法であることにしか出されない。
違法音楽データにせよ児童ポルノにせよ、所持罪なんてものは存在しない。
77名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:29:14.85 ID:3jIHGO520
>>74
可能性でやっていいならなんだってできるようになるじゃないか馬鹿
78名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:29:58.83 ID:Ke67UiIT0
>>68
捜査関係事項照会って書面によるきちんとした任意協力要請だし
今回の警告フレームとは関係ないとおもうが、なんでそれを出してきたんだ?

捜査関係事項照会でどこまで情報を出すかはISPによって差があるというのはそうだが
79名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:32:29.31 ID:TV1JUtQ+0
捜査だというなら令状とってきて情報開示を要求すればいい。
それならプロバイダだって情報出すよ。
でも令状が取れないから、今回の無茶苦茶な要求がでてきたんだろう。
80名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:37:53.44 ID:Ke67UiIT0
警告とかいてるが実際は削除要請による検証っぽいが
実際にリスクをかぶるのはeoだろうかな

総務省の見解も聞いてみたいが
81名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:41:26.60 ID:TghAEwYH0
>>76
個人情報保護法の適用除外には
令状による捜査だけでなく、刑事訴訟法、弁護士法に該当する場合もあるんだよ。
必ずしも令状が必要ではない(適用除外なら、同意無しの取得が可能となる)。
>>75>>78
アップロードされる恐れがあるから、個人を特定はしないが、ISP経由で警告(削除)し
従わなければ摘発・・・という流れなんだろう。
>>77
ファイル交換ソフト特有の性質に合った、摘発方式をあみ出してきたと見るべきだ。
82名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:44:20.62 ID:Ke67UiIT0
>>81
今回の警告枠組みでそこの適用除外は関係してないのに
無理やり持ち出してくるのはなんで?
83名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:44:55.51 ID:TV1JUtQ+0
>>81
>令状による捜査だけでなく、刑事訴訟法、弁護士法に該当する場合もあるんだよ。

今回の件はそれらに該当しないだろう。

>アップロードされる恐れがあるから、個人を特定はしないが、ISP経由で警告(削除)し
>従わなければ摘発・・・という流れなんだろう。

警告も摘発も個人特定しなきゃできないことだろうにw
84名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:45:35.98 ID:TghAEwYH0
あくまで削除させ、しばらく同じIPアドレスからのアップロードがないことを確認し
削除していないようで、悪質なら摘発、検挙しようという流れだろうな。
85名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:48:15.96 ID:TghAEwYH0
>>83
おいおい、IPアドレスだけでは個人を特定できないから
リストをプロバイダに合法的に渡せるんだよ?ゆえに今回のような締め付けが可能となる。
86名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:48:59.34 ID:TV1JUtQ+0
>>84
アップロードだけが対象になるわけじゃないみたいだぞって話なんだが。
87名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:49:15.53 ID:3jIHGO520
>>81
> ファイル交換ソフト特有の性質に合った、摘発方式をあみ出してきたと見るべきだ。
可能性でやっていいならp2pに限らず警察のやりたい放題になるだろ
って言ってるのになんでこんな的はずれなレスするの?
88名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:50:26.84 ID:TghAEwYH0
ISP側は当然個人を特定しているが、警察はその段階ではそこまで知らないんだからな・・・
89名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:51:07.90 ID:TV1JUtQ+0
>>85
だから警察の「IPは個人情報じゃない」という言い訳が苦しすぎるんだよ。
個人情報を持ってるプロバイダに警察が報告を上げさせて、その結果によって警告、または摘発に行くんだからなw
90名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:51:26.82 ID:3jIHGO520
>>85
> おいおい、IPアドレスだけでは個人を特定できないから
最終的に特定するみたいだぞ
>  プロバイダーは対象者に削除を求めるメールを送り、何度警告しても従わない場合は、県警が摘発するという。
特定しなきゃ摘発なんてできないだろ
91名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:51:54.80 ID:Ke67UiIT0
ID:TghAEwYH0 この人は擁護したい気分が先走って無理やりな理屈が目立つね
92名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:52:38.21 ID:TghAEwYH0
>>87
なぜ警察がこの段階を踏むのかわかってないだろ?
93名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:54:53.95 ID:TghAEwYH0
ここの連中は個人情報の定義について(保護法)少し学んだ方がいいよ・・・
どれは該当するがどれはしないって、明記されてるから。レスの程度があまりに・・・
94名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:57:57.87 ID:Ke67UiIT0
警告出して削除を求めるってのは別に捜査の一環じゃないとおもうんだが
だからCCIFみたいなのを作って迂回してたんじゃないのか?
95名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:58:14.02 ID:TghAEwYH0
>>86
包括的に違法動画、画像を減らすのが目的で、そのための締め付けだからな。
逮捕するのが目的ではないんだよ。
合法的にそれを達成するために、ISP経由でのアプローチを踏んで、段階的に
対処することになる。まあ警察もいらだたしく思ってるだろうが、法律がある以上しかたない。
96名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:00:53.08 ID:TghAEwYH0
>>91
今回の警察の趣旨と、保護法について学習したほうがいいよ、捕まるぞw
97名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:01:53.49 ID:TV1JUtQ+0
>>95
>包括的に違法動画、画像を減らすのが目的で、そのための締め付けだからな。
>逮捕するのが目的ではないんだよ。

違法行為していない国民を監視することの怖さが分からないのかね?

>合法的にそれを達成するために、ISP経由でのアプローチを踏んで、段階的に
>対処することになる。まあ警察もいらだたしく思ってるだろうが、法律がある以上しかたない。

捜査上合法なら令状とって堂々と情報開示させろよw
でも絶対に令状が取れないから、ISPに圧力かけて検閲やってるだけ。
98名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:02:52.25 ID:Ke67UiIT0
>>96
強引な理屈を持ち出して突っ込まれたらレッテル貼りとは立派だな
99名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:04:11.57 ID:TghAEwYH0
>>82
さまざまなケースで適用除外になるから、個人情報保護法の問題はクリアできるという話だ。
あとはISPがわの思惑など、他の要因とのせめぎあいなどが障壁となるだろう。
100名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:05:56.14 ID:Ke67UiIT0
>>99
あなたは結論だけ先にあるみたいだから、もう説明は要らないよw
101名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:07:53.01 ID:TghAEwYH0
>>97

>捜査上合法なら令状とって堂々と情報開示させろよw
>でも絶対に令状が取れないから、ISPに圧力かけて検閲やってるだけ。

だから初期段階では警察側は、個人を特定せずに警告(削除要請)し、
従わなければ、踏み込むこともあるかもしれんという話だろ?公務執行妨害でもおかしくはないw
102名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:09:31.26 ID:Ke67UiIT0
ちょ、公務執行妨害とか言い出しちゃうのか・・・w
103名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:11:31.95 ID:TghAEwYH0
>>100
違法行為が蔓延している状況を改善するために行動することが
別の法律違反となる可能性が生じるから、国家権力側も慎重に策を講じているんだろ。

当然、先に狙い(結論=目的)はあるわな。
104名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:12:32.41 ID:Ke67UiIT0
>>103
公務執行妨害さんはまだその芸風で続けるんですか・・・
105名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:13:42.23 ID:TghAEwYH0
>>104
ちゃんと理解しておかないと逮捕されるから気をつけてね。
106名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:15:16.61 ID:Ke67UiIT0
>>105
なるほど、あなたのいうことを聞かないと公務執行妨害で逮捕されるんですねw
107名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:15:36.92 ID:Xuozq4nZ0
ノートンインターネットセキュリティ 2012のメイン画面→上の設定→上のネットワーク→
左のスマートファイアウォール→右の拡張設定→一般ルール→一番下までスクロールダウン→左下追加ボタン→

処理タブ:「遮断」→
接続タブ:「他のコンピュータへの接続と、他のコンピュータからの接続」→

コンピュータタブ:「下のリストにあるコンピュータとサイトのみ」→追加ボタン
個別にチェックして下部空欄に下記3個のurlを「それぞれ」
www.uploda.biz
www.uploda.biz.nyud.net
www.k-opti.com
1個入れたらok1個入れたらok1涸入れたらokボタン→
これは上から

おまんちんちん対策
おまんちんちんwebキャッシュ対策
通信内容秘匿義務の無視対策

通信タブ:遮断したいプロトコルを「すべて」→
拡張タブ:とりあえず2個ともチェック→
説明タブ:ファイアウォールルールと出てくるのでそのままでも書き換えてもお好きに。→
下のokボタン
もう一回下のokボタン
更にもう一回下のokボタン
更に更にもう一度下のokボタン

ノートンインターネットセキュリティ 2012画面を右上のバッテンででも閉じる

************************************************
上記3urlを持つサイトとは一切通信出来なくなるので注意
************************************************
108名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:15:45.23 ID:TV1JUtQ+0
>>101
報告を上げさせるといってるから、駄目だ。
109名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:17:05.05 ID:TghAEwYH0
俺は>>1をわかり易く説明しただけだからw
110名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:21:17.58 ID:TghAEwYH0
>>108
ん?その報告によって従わない奴がわかるんだが・・・。
111名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:28:13.79 ID:TghAEwYH0
開示しないISPが公務執行妨害wになる可能性すらあり、
警察の命令に従わない(IPアドレスで特定される)奴がしょっぴかれるかもしれんということ>>1
112名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:33:12.85 ID:Ke67UiIT0
>>111
捜査関係事項照会はそもそも任意で断っても公務執行妨害にはならない
令状があるなら公開するだろうし、拒否したら鯖自体押収も出来る
公務執行妨害の出てくる余地はないけど、どこまで知ったか続けるの?
113名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:39:19.84 ID:TghAEwYH0
>>112
そりゃ令状は強制力があるからなw
令状なしの場合は断われるが、児童ポルノ問題はすでに日本だけの問題ではないから。
いつまでも抵抗し続けられるという保証はない、2chの管理人削除人と同じだw
114名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:40:29.14 ID:Ke67UiIT0
解説してるつもりの電波さんってのも困ったもんだ
115名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:42:30.19 ID:TghAEwYH0
>>114
そんなに動画保有しているのか?そりゃ不安だろうなw
116名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:44:13.06 ID:Ke67UiIT0
>>115
解説と称して電波を飛ばして突っ込まれて答えられなくなると、
そういう風に唐突なレッテル貼りをはじめのは見苦しいだけだよ
117名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:47:14.49 ID:TghAEwYH0
>>116
おいおい>>114のどこが突っ込んでるんだい?w
すべての質問には答えてるはずだが
118名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:47:45.21 ID:Ke67UiIT0
>>117
公務執行妨害とか言い出したのはもう忘れたのか・・・w
119名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:49:24.43 ID:TghAEwYH0
120名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:51:08.83 ID:Ke67UiIT0
>>119
それで答えてるつもりなら最初から黙ってればいいのにw
121名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:51:34.03 ID:TghAEwYH0
まあかなり論点が整理されただろ?役目は終わったから飯食ってこうw
122名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 19:53:31.49 ID:Ke67UiIT0
ややずれた突っ込みに大して斜め上の電波解説を始めて
話をあさっての方向に暴走させることを論点の整理っていう人もいるんだな
123名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:52:33.07 ID:hbU+xTum0
東電の周りに、爆破弁の誤用学者(御用学者)が居たのと同じく、
関電のケイオプティ周辺にも、不思議な法解釈家が居るもんだな。

想定外の検閲に襲われて、全人権喪失の滋賀県民に、
直ちに影響はないのさ! ってわけだな。
124名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:55:35.25 ID:Ph9SQZ+70
パチンコ朝鮮マフィア(警察)が好き放題やっとるな。

いい加減、警察の不正を取り締まる第三者機関の設置を求めていこうぜ。

構成員は裁判員。逮捕を執行するのは、愛国心にあふれた自衛官。
これでどうだ?

児ポ単純所持は冤罪の可能性があるから問題なんだから、冤罪が発生しないように
警察の不正を取り締まる制度をセットで成立すりゃいい。って、みんな言ってるけど、
警察は都合の悪いところは完全にスルーで、単純所持のみの成立に固執しとるからな。
125名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:05:26.62 ID:UyVymc1j0
捕まえたら警察官だった
なら 笑える
126名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:08:42.48 ID:k+LP48JY0
>>123
>>35みたいに警察周辺やマイナンバーも怪しい御用学者だらけ
127名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:44:11.46 ID:VXlQr89T0
ケイ・オプティコム「解約なんかさせねーぞバーカ!」

【はじめよう!】eo光82【楽しくおトクな】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1325034426/

>534 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 20:57:24.07 ID:GR1BZWkH
>この前まで即割二年未満解約の違約金が1200円だったのがこっそり14000円以上に値上げしてる。即割付けないと家電屋とかキャッシュバック対象にならないとことか注意が必要


http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kopti_eo_848001270000000000000012/
>【違約金・解約金について】
>
>即割をお申し込みの場合でご利用1年未満で解約された際は、残余期間にかかわらず、1年目解約精算金として、一律30,150円をお支払いいただきます。
>ご利用期間が1年以上2年未満の方は残余期間にかかわらず、2年目解約精算金として、一律14,775円をお支払いいただきます。
>長期継続割引プラン「長割」をお申し込みの場合、最低利用期間(3年)が設定されています。
>最低利用期間内に長割を解約される場合は、最大で12,240円の解約精算金をお支払いいただきます。
>なお、解約のお申し出が、長割の適用開始月までであれば、解約精算金は不要となります。
128名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:30:09.86 ID:fCqlXNts0
関電の子会社で、警備会社もあったりしなかったか?
セコムとかアルソックとかみたいな会社。
やがては、滋賀県警の代わりに、オマイらの家に駆け付けて来るぞ。
児童ポルノを消さなかったり、反原発情報にアクセスしたりしたら、
逮捕されちゃうかもな。
129名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:45:40.64 ID:ZvQPmnvR0
児ポ法は民主のほうがいいよね
自民、公明、みんなの党の改正児童ポルノ法案では

・18歳以下の未成年(少女も中高生も一律にジポになる)の乳首の露出,性的な表現
・18歳以下の未成年に 見 え る 女性も対象。今の日本の社会制度では
冤罪逮捕されても会社や学校を辞めさせられる可能性が高い 。
130名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:49:49.53 ID:10hcbYS/P
>>129
さっさと民主案で通して欲しい
そしたら東京の異常な条例も廃止できる
131名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:50:03.03 ID:ZvQPmnvR0
・画像の人物が未成年かどうかは顔や、制服を着ているか・ランドセルを着ているかで判断する(by.葉梨)
・単純所持禁止を導入したがってる 

http://twitter.com/teru_s99/status/131913568747663360
20歳でも16、17歳に見えるなら取り締まれるようにすべき” 大久保貴世 インターネット協会主幹研究員
132名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:52:02.04 ID:U6hccjQD0
ケイオプティコム解約すればいいんでない?
133名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:02:12.75 ID:ZvQPmnvR0

エクパットの運営委員してる奴のtwitter
http://twitter.com/disca

名も無き市民の会が署名を始めました。協力してください。
http://nanashikai.com/
134名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:06:56.39 ID:ZvQPmnvR0


ECPAT/ストップ子ども買春の会は「子どもポルノ」を
「年齢が18歳未満の漫画キャラクターの性描写、
成人女性が女子高生などの児童を演じたコスプレの映像・画像」と定義し
最近も規制反対の人が多い民主党に対して改正しろと脅したとか
135名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:11:05.05 ID:1W6AatWG0 BE:2283321784-2BP(124)
検閲だろ、通信の秘密は守られるのが憲法の趣旨なのに
136名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:22:16.65 ID:PAqA01fL0
最近、パスかけてエロファイルうぷするサイトが全滅状態なのも警察のしわざ
でっか?
2ちゃんねるハァハァとか好きだったのに。
137名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 02:03:04.05 ID:MirgjeuS0
そこまでやるなら、利用者全員固定IPにしちゃえ。
138名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 02:05:12.50 ID:/4OEdXN40
罪状もないのに通信の中身盗むんじゃねーよゴミポリ
朝鮮娼婦でも抱いてろ社会のダニ
139名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:17:33.96 ID:kqDc1bcj0

ん?
なんで警察がIPアドレスを把握してるんだ?
140名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:56:30.29 ID:px1z1KrDO
これおかしくね?

警察「に」情報提供ならわかるけど、
警察「が」情報提供??これ自体、色々違法に直結してる行為に見えるが。
141名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:46:58.66 ID:kqDc1bcj0

ニュース・コメンタリー (2011年06月18日)
コンピュータ監視法で捜査当局が得た権限と懸念

 憲法で保障された通信の秘密を侵害する恐れがあるとして、日弁連などが懸念を
表明していた「コンピュータ監視法案」が、17日、社民、共産を除く与野党の
賛成多数によって参議院で可決・成立した。7月から施行される。
 この法律の正式名称は「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を
改正する法律案」で、サイバー犯罪防止条約を批准するために必要な法律であるとして法務省が
推進してきたもの。この法律の成立により、警察などの捜査当局が、裁判所の令状を
得ないまま、通信事業者に対し、メールなどの通信履歴の保全を要請することが
可能になるほか、現行法では罪に問うことができなかったコンピュータウイルスの作成や
取得に、罰金刑を科すことも可能になる。
 法案を推進してきた法務省はサイバー犯罪の抑制効果を強調するが、捜査機関が令状を
得ずに通信記録の保全要請ができるようになることで、憲法で保障されている通信の秘密が
侵害される恐れが生じるほか、ウイルスを作成していないか調べるために個人のPCが
警察などに監視されるなどの懸念が広がり、日弁連が懸念を表明してきた他、
主にネット上で反対の声があがっていた。

http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001937.php
142名無しさん@12周年
これファイル共有ソフトでダウンロードした人の話だろ
削除メールを送るって個人の家庭にあるPCの中の画像を削除しろってか
そんなもんいくらでも嘘で削除しましたと言えるじゃん