【VB】ウイルスバスター2008 Part33【TrendMicro】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ウイルスバスター2008の専用スレです。
不具合情報は状況や環境などを正確に書いてください。

■トレンドマイクロ ホーム
ttp://jp.trendmicro.com/jp/home/

最新版のダウンロード先
2008:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=62
2007:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
2006:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47 サポート及び新規登録は終了。

ウイルスバスター2008 アンインストールツール
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062915

前スレ
【VB】ウイルスバスター2008 Part32【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213085172/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:49:14
■Microsoft Windows XP Service Pack 3 への対応について
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1084
>ウイルスバスター2008:
>対応しています。
>ただし、Microsoft Windows XP SP3 環境でウイルスバスター2008をご利用いただくためには、
>不正変更の監視ドライバのバージョンが2.2以上である必要があります。
>この不正変更の監視ドライバ バージョン2.2につきましては、
>すでにウイルスバスター2008のアップデート機能による提供を行っており、
>アップデート機能を実行いただくことで適用されます。
>
>※注意※
>もしMicrosoft Windows XP SP3 環境で
>「Virus Buster 2008は、このバージョンのWindowsと互換性がありません。」
>と表示される場合は、こちらの製品Q&Aをご覧ください。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063458
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:50:00
■WindowsXP SP3での注意事項

WindowsXP SP3で起きる不具合。
・約1/2の確率で検索が強制終了される。何を検索中などの条件が見つからない。
・同様に?ハングアップしてWindowsの終了もできない。なぜ上記と症状が違うのか不明。
・上記症状がパターンファイルによって(?)起きたり起きなかったりする事もある。

ついでにSP2から起きている不具合。
・PFWがエラーを起こして終了してしまう。
・PFWがいつの間にか起動していない。
・SP3と同様のハングアップが起きる??(未確認)
・1日、15日、毎週火曜しか設定してないのに毎日正午に検索される??(未確認)

等々、メモリが1GB以上あればVB2007(15.30)の方が安定してるんじゃないか?
という意見が多い。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:53:13
■WindowsVista SP1について
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/vistasp1/index.html
>Windows Vista Service Pack1 適用をご検討の方へ
>ウイルスバスター2008 をインストール済みのお客さまには、Windows Vista Service Pack1(以下、Windows Vista SP1) へ
>ウイルスバスター2008 を正式に対応させるためのモジュールを「インテリジェントアップデート(*)」経由にて配信し、
>対応いたしました。最新のウイルスバスター2008 であれば、Windows Vista SP1の環境ですべての機能をご利用いただけます。
>
>なお、ウイルスバスター2008 提供開始当初のプログラムバージョン16.00とWindows Vista SP1を同時に利用した場合、
>ウイルスバスター2008 が正常に動作しません。すでにWindows Vista SP1を適用済みの方は、
>かならず最新版のウイルスバスター2008 でインストールを行ってください。
>
>Windows Vista SP1対応の最新版ウイルスバスター2008 インストールプログラムはこちら
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/vb2008/chk_req/progress/top.asp
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:53:34
■WindowsVistaでの注意事項
・Windows Vista環境でIPv6を使用した通信を行うと通信速度が大幅に低下する
 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063483

・Windows Vistaで検索があっというまに終わって検索できない。
 アンインストール後にProgram FilesとProgramData以下にあるTrendMicroフォルダを削除。
 その後再インストールすると検索できるようになる。
 UAC絡みだと思うが、アンインストーラの改善を望む。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:55:16
■その他修正について
・ウイルス/スパイウェア検索が進行状況29%で停止し、検索対象が 「127.0.0.1 localhost」 の状態から進行しない
 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063010
 更新されるファイルは以下の2つ
 ssapi32.dll 6.0.0.1129
 vstlib32.dll 1.2.0.1129

 vb_28_32_1610_1107.exeに含まれる同じファイル
 ssapi32.dll 6.0.0.1129
 vstlib32.dll 1.2.0.1118

 16.10のvstlib32.dllは何で古いんだ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:57:52
■同等品の注意
NTT東日本の「フレッツ・ウイルスクリア」とNTT西日本の「セキュリティ対策ツール」は
ウイルスバスターの同等品ですが、フレッツに特化した作りになっていて互いに互換性はありません。
入れ替える場合は必ずアンインストールして再起動後にインストールして下さい。

NTT東日本はVer.3から2008相当品になっています。
NTT西日本は2007相当品(15.30)です(5月末現在)。スタートアップツールが更新を教えてくれます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:01:05
■無線LANやLAN関連ツールとの相性
VB2007以来、無線LANの設定ソフトやLAN関連ツールとは相性があるようです。
インストール時には以下の手順を推奨。

1.MSCONFIGで無線LANの設定ツールやLAN関連ツールを止めて再起動。
2.VB2008をインストール。(2007に上書きでOK)
3.MSCONFIGで止めた物を元に戻し再起動。

既にインストールしてLAN関係の不具合が出ている場合は
C:\Program Files\Trend Micro\Virus BusterにあるTISSuprt.exeが
従来のPCCToolの代わりなので、コレでVB2008をアンインストールしてから上記を実行。

LAN関連ツールはNICの監視や環境切り替えソフトが該当します。
・Buffaloのクライアントソフトは相性が出なかったと情報有り。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:02:14
■エラーが出るなどして動作しない場合
過去にMcAfeeやNortonの体験版などが入っていたならTISSuprtでVB2008を消してから
Norton削除ツールとMcAfee削除ツールを使ってみては?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:03:21
■不具合で使えない
VB2008で不具合が収まらない方は2007に戻すのも一つの手です。
その際お手持ちのCDからではなく、最新版の15.30をインストールしましょう。

最新版ダウンロード(vb27f1530_1239.exe)
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54

中には15.30の方が不具合が出るという方もいるようですが、
全体的には15.30の方が調子がよいようです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:04:04
■検体提出フォーム
ttp://subwiz.trendmicro.com/
の「Suspicious file」、英語で(「virus」の一言でいい)。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:29:17
■前スレ
【VB】ウイルスバスター2008 Part32【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213085172/
【VB】ウイルスバスター2008 Part31【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1212414208/
【捏造】ウイルスバスター2008 Part30【隠蔽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1211610703/
【ハング】ウイルスバスター2008 Part29 【アップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1210990912/
【TM】ウイルスバスター2008 Part28【2008】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1210144753/
【虚弱性】ウイルスバスター2008 Part25【脆弱性】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207109414/
【糞重】ウイルスバスター2008 Part26【ストレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208426684/
【早く】ウイルスバスター2008 Part27【潰れろ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208874608/
【糞】ウイルスバスター2008 Part24【ヤル気なし】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206762980/
【目糞】ウイルスバスター2008 Part23【鼻糞】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206341162/
【バグ】ウイルスバスター2008 Part19【放置】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200312530/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:31:54
【VB】ウイルスバスター2008 Part18【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200237889/
【VB】ウイルスバスター2008 Part17【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199638574/
【VB】ウイルスバスター2008 Part16【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199214076/
【VB】ウイルスバスター2008 Part15【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1198668695/
【VB】ウイルスバスター2008 Part14【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1198337953/
【VB】ウイルスバスター2008 Part13【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197748911/
【VB】ウイルスバスター2008 Part12【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1196604195/
【VB】ウイルスバスター2008 Part11【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194787997/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:33:08
【VB】ウイルスバスター2008 Part9【TrendMicro】 実質part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194161215/
【VB】ウイルスバスター2008 Part9【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193744413/
【VB】ウイルスバスター2008 Part8【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193404426/
【VB】ウイルスバスター2008 Part7【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193135968/
【VB】ウイルスバスター2008 Part6【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192962282/
【VB】ウイルスバスター2008 Part4【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192776688/
【VB】ウイルスバスター2008 Part4【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192771135/
【VB】ウイルスバスター2008 Part3【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192200969/
【VB】ウイルスバスター2008 Part2【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1189601938/
【VB】ウイルスバスター2008 Part1【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186937547/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:00:23
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」
 女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。
 女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
 女下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」男短声。「謝罪」
 女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!!
 貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」
 男墓穴。
 以後、男、性交時避妊具二重着用
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:45:55
ウイルスバスター2008の体験版を使ってみました。
1週間くらい経ち、気が付いたら
TmProxyモジュールで重大な問題が発生しました。プログラムを再インストールしてください。
内部エラー:[-1/pho/ENG00020000]と出ました。
これはアンインストールして再インストールしろということでしょうか?
体験版なのですが、再インストールは可能でしょうか?
購入してもこのような事はあるのでしょうか?
わかる方教えてください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:19:32
VirusTotal += TrendMicro
ttp://blog.hispasec.com/virustotal/31
VirusTotalにバスター参戦
ttp://www.virustotal.com/jp/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:37:20
       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。 \:   エッ? バスター使ってるの??
  :/:::::: r(__人__) 、::::: \:  プッ…ッ...
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● ).\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお
  \   /   /   /
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:01:25
         (⌒─-⌒)
     __ ((´・ω・`))__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈   バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
       (_)      (_)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:06:22
重複スレ
1は削除依頼を出すこと

本スレへ誘導
【アイドル】ウイルスバスター2008 Part32【エバ様】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213515132/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:17:44
番号重複してるくせに何言ってんだバカ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:24:28
時間からしたらこっちが本スレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213697239/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:37:29
このスレは役に立ちましたか?

?たいへん役に立った
?まあまあ役に立った
?どちらとも言えない
?役に立たない
?ただの暇つぶし

      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/  konoスレおわた
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:49:06
重複スレ
1は削除依頼を出すこと

本スレへ誘導 ここが先に立ったスレ ここは粘着社員がたてたスレ
【アイドル】ウイルスバスター2008 Part32【エバ様】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213515132/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:44:52
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:04:57
情報交換する気がない人はこちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213515132/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:18:12
家には9台のパソコンがあります。
内、8台はウイルスバスターを入れています。(昔はノートンで統一してましたが、余りにも儲け主義の仕様がうざかったので5年前にウイルスバスターに変更)。
内、1台はウイルスバスター入れるとブルー画面になるので、LINUXにしてあります。

ウイルスバスターは余りにも重たいので、前々から
「別のセキュリティソフトに切り替えなくては」とは思っていましたが、
めんどくさかったのと、何処もそこまで大して変わりないだろう?
という考えから、ウイルスバスターを使い続けていました。

なのですが、最近はトレンドマイクロのサーバーが乗っ取られたとか、
致命的なバグだらけだとか、相変わらず重たいとか、
悪い噂が後を絶たない & 有効期限が丁度一ヶ月を切ったところなので、

これを良い機会とし、本日「OneCare」を購入しました。

安心感があるだけでなく、初めての人でも使いやすい設計、何より【軽い】のが大変気に入りました。
立ち上がりだけでなく、各ソフトの起動から、動作から全てが軽くなりました。
XPもそうですが、Vistaでは歴然とした差があるのがわかります。

今後はOneCare一筋でいきます。

みなさんも、早く良いソフトにめぐり合えますように。
では、おさきに、さようなら。
28前スレ989,995:2008/06/17(火) 21:25:50
2回目の検索も無事に終わりました。
現在3回目(バックグラウンド)。

ようやくなのか?
期待して良いのか!??
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:36:20
このスレは34として再利用だな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213663720/1
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 09:48:40

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213697239/1
1 名前:ウィルスバスター2008[] 投稿日:2008/06/17(火) 19:07:19 ?S★(793939)

Part32からの隔離スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213515132/1
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/15(日) 16:32:12
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:35:51
バスタースレのアイドル
エバ・チェンCEO
ttp://tw.trendmicro.com/tw/about/company/execs/evachen/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:59:36

トレンドマイクロは自社サイトが改ざんされウイルスを仕込まれてても

外部から指摘されるまでわからなかった!

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080313/296120/?P=1&ST=security

 ウイルスバスターは役立たずだとトレンドマイクロ自ら証明
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:02:46
NOD32は改ざんをなかったことにした

ESET社(NOD32、「ス」)のサイトが中華にクラックされウイルスをばら撒いた
ttp://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2007/10/11/nod-to-more-arp-mayhem/
(隠蔽しているのでMcAfeeブログより)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:06:18

トレンドマイクロとESET社はサイトをクラックされウイルスをばら撒いたらしいよ

この2社は役立たずだね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:06:42
しかもトレンドマイクロは全く気がつかなかったって酷すぎるよね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:15:40
>>32
何これ? McAfeeが言ってるの? McAfeeブログって誰が書いてるの?
アドレスwww.mcafee.comじゃないね もっと信頼できる所の記事ないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:20:48
64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:14:44
不正変更の監視機能って、こんな仕様なんだな・・・
======================================================
トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。
弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

このたびの件では、ご案内がいたらずご不便をおかけいたしまして
誠に申し訳ございません。

お問い合わせいただいている件、不正変更の監視の機能の詳細についてですが
一度拒否した設定内容について、ウイルスバスター内のリストにて記録しております。

このリストについては設定の確認や書き換えといった作業を行うことはできず
削除についてはウイルスバスター2008の再インストールが必要となります。

同じ挙動の設定については、このリストで拒否が確認されると
不正変更の監視の設定を「常に確認する」を選択して頂いても
自動的に拒否されるようになります。

また今回の検証(DLLファイルの作成を行っての動作確認)についても
ホームページ設定の書き換えについては既にリストに登録されている可能性が高く
上記の通り「常に確認する」を選択して頂いても、自動的に拒否される事については仕様となります。

セキュリテイの観点からの仕様であり、不具合ではございませんが
常に拒否されることに対しまして、お客様にご不都合をお掛けするのであれば
残念ではございますが、「不正変更の監視」機能を無効にしてご利用いただきますようよろしくお願いいたします。

現状ではお客様ご要望の修正の予定はございませんが
貴重な意見としてお客様よりご報告いただいた旨、早速伝えさせて頂きます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:23:55
>>35
隅々まで見ればわかるがAVERTはMcAfeeのラボだよ。
McAfee ttp://www.avertlabs.com/research/blog/
書いてるのはラボに勤務する、ウイルス解析する人ね。

つーか各ベンダーのブログ見たことないのか?
Symantec ttp://www.symantec.com/business/security_response/weblog/
Kaspersky ttp://www.viruslist.com/en/weblog/
Panda ttp://pandalabs.pandasecurity.com/
Sophos ttp://www.sophos.com/security/blog/
F-Secure ttp://www.f-secure.com/weblog/
Trendmicro ttp://blog.trendmicro.com/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:24:59
ないよ 説明どうも
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:27:27
ショックを受ける雑音であった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:28:22
ショック受けないよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:29:45
McAfeeとESETは仲悪いの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:31:46
トレンドマイクロとESETはどうしようもないな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:57:11
仲良いとか悪いとかじゃないでしょ。
同業者である以上ライバルで、それ以上でも以下でもない
(エンジンOEMしてるとことかは別として)。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:06:22
ふーん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:08:30
なんかまた再起動要求してるんだが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:11:19
ライバルが何かやらかしたらブログのネタにできるしなw
バスターとPandaがVB100に「もう来ねーよ!」とした件については
Sunbeltが記事にしてる。
ttp://sunbeltblog.blogspot.com/2008/06/wildlist-battles.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:25:09
教えてください。
2008から一つのシリアルで3台のPCに使用出来ますよね。
以前使っていた旧PCで2006のまま放置状態のがあります。
それと同じシリアルで今使っている新PCは2008入れてます。
旧PCの分は一台としてカウントされてないですか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:36:45
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:56:14
ウイルスバスターを終了した状態で、メッセンジャーでファイルを受信し終わると
勝手にウイルスバスターが起動し、メッセンジャーが強制的に終了されてしまうのですが
どうしたらウイルスバスターが勝手に起動しないように出来るのでしょうか…?
解決法をご存知の方がいたら教えてください…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:39:26
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 知らねえよ!
/|         /\   \______
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:58:06
バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)フリーズしたお。
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^)動けお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


  ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:15:36
 + ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   AntiVirのほうががええよぉ〜
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/ +
 |       /

53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:20:17
>>52
あたりまえだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:36:33
>50-53
煽るだけならこっちに行ってくれないかな。
せっかく自分たちで場所を作ったんでしょ?

【アイドル】ウイルスバスター2008 Part32【エバ様】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213515132/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:04:31
     / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
  /  <○>  <○>  \
  |    (__人__)    |
  \    ` ⌒´    /
  /             \
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:12:57
Windows XP環境で、「xxxxxの命令がxxxxxのメモリを参照しましたが、
メモリが”read”になることはできませんでした。」メッセージが表示される
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063517
Windows XP Service Pack 3 の環境で発生するとのお問合せを複数いただいており、調査を進めています
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:18:18
>>54
スレを2つも立てやがって糞台湾人野郎は何様のつもりだ?
勝手なことばっかり抜かすんじゃねーよ、ふざけんじゃねーよ!

重複スレだろが。ルール違反だろうが。
削除依頼出しておけや台湾ボケが!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:36:12

        ぐ          /二二ヽ
    ぐ  る        (ミ/-◎◎)  __     ∩2z、
    る   ん   _ -    (6 .  (_ _) )   ― ニ二./  /
 十  ん             (: :ノ  3 ノ        /`/       重複スレお断りします
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_*__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:41:13
【アイドル】ウイルスバスター2008 Part32【エバ様】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213515132/ (実質Part33) スレ立て日時:2008/06/15(日) 16:32:12

【VB】ウイルスバスター2008 Part33【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213663720/ (実質Part34) スレ立て日時:2008/06/17(火) 09:48:40

【VB】ウイルスバスター2008 Part33【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213697239/ (実質Part35) スレ立て日時:2008/06/17(火) 19:07:19
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:59:04
>>59
>29
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:18:33
自演しすぎで失敗した自演厨の話題w
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1201361905/129
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:57:10
管理人さん、こんにちは。
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:23:36
【朝鮮妖怪】雑音犬畜生Part40【三休坊主】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1201361905/
135 名前:最低人類0号 投稿日:2008/06/23(月) 22:28:30 ID:AI0sRS560
最近はAntiVirにタゲってるみたいだなぁ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:41:50
検索途中で止まってPC終了できなくなって。電源長押ししたらPC立ち上がらなくなった(谷!)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:31:24
>>64
WinPEで起動してHDDのSMARTをチェックしてみて
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:39:56
PE作ってなかったら出来ないんじゃない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:50:43
CD起動でHDDのSMART見れるソフトって無いかな?
AHCI対応だともっと良い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:48:25
>>67
PE
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:53:01
AV-Test 2008年6月11日
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/06/8g_data.htm
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080626_avtest/
1位:G DATA アンチウイルス2008(99.21%)
2位:Kaspersky アンチウイルス7.0(98.96%)
3位:Norton アンチウイルス2008(98.89%)
4位:Windows ライブ ワンケア(98.53%)
5位:F-Secure インターネットセキュリティ 2008(98.09%)
6位:McAfee ウイルススキャンプラス(95.77%)
7位:ウイルスバスター2008(92.42%)★
8位:ウイルスセキュリティ ZERO(90.50%)
9位:NOD32アンチウイルス V2.7(88.85%)
10位:ウイルスキラーゼロ(85.32%)
70!omikuji:2008/07/01(火) 19:51:22
7/1
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:16:06
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:43:29
wwwwwwwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:19:09
PC3台で毎日UPDATEはウザ過ぎる分割させるなよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:57:22
今回の、バスターどうなってんの?成績凄すぎ。
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:24:12
検知力テスト(2008年7月2日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 100% 1 TrendMicro
2nd 96% 82 AntiVir
3rd 96% 95 Webwasher-Gateway
4th 95% 125 Ikarus
5th 93% 157 BitDefender
6th 92% 188 F-Secure
7th 91% 219 AVG
8th 89% 275 Norman
9th 89% 278 Sophos
10th 88% 280 Kaspersky
11th 88% 287 Avast
12th 87% 317 CAT-QuickHeal
13th 86% 352 ClamAV
14th 85% 375 Microsoft
15th 84% 403 VirusBuster
16th 83% 407 DrWeb
17th 82% 444 eTrust-Vet
18th 79% 512 F-Prot
19th 79% 526 Rising
20th 79% 531 TheHacker
21st 78% 545 Symantec
22nd 78% 545 Fortinet
23rd 75% 620 AhnLab-V3
24th 75% 623 VBA32
25th 74% 649 McAfee
26th 73% 672 Panda
27th 71% 734 NOD27w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:18:08
これはヒドイ。。。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:56:34
バスターはじまった
NODおわった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 04:00:01
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

バスター無くなった 何処いったんだろう?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:33:23
バスターおわった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:02:46
NODはじまった
バ涙目w
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:03:06
隣のスレが終わりそうなんで、テンプレの張り直しします。

ウイルスバスター2008の専用スレです。
不具合情報は状況や環境などを正確に書いてください。

■トレンドマイクロ ホーム
ttp://jp.trendmicro.com/jp/home/

最新版のダウンロード先
2008:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=62
2007:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
2006:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47 サポート及び新規登録は終了。

ウイルスバスター2008 アンインストールツール
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062915
このツールを使うことで、ウイルスバスター2006/2007/2008がコンピュータからアンインストールされます。

前スレ
【VB】ウイルスバスター2008 Part33【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213697239/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:04:11
■Service Pack対応状況
●Microsoft Windows XP Service Pack 3 への対応について
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1084
>※注意※
>もしMicrosoft Windows XP SP3 環境で
>「Virus Buster 2008は、このバージョンのWindowsと互換性がありません。」
>と表示される場合は、こちらの製品Q&Aをご覧ください。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063458

●WindowsVista SP1について
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/vistasp1/index.html
>なお、ウイルスバスター2008 提供開始当初のプログラムバージョン16.00とWindows Vista SP1を同時に利用した場合、
>ウイルスバスター2008 が正常に動作しません。すでにWindows Vista SP1を適用済みの方は、
>かならず最新版のウイルスバスター2008 でインストールを行ってください。
>Windows Vista SP1対応の最新版ウイルスバスター2008 インストールプログラムはこちら
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/vb2008/chk_req/progress/top.asp
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:04:48
■不具合の修正
●WindowsXP SP3で検索が強制終了される不具合の修正
ウイルス検索中「xxxxxの命令がxxxxxのメモリを参照しましたが、メモリが”read”になることはできませんでした。」
とメッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063517
今のところ自動UPDATEでは対応していません。症状の出ている人向けの修正です。
しかし、トップページからの案内やサポートの新着情報にも載っていません。(2008/06/26現在)
※注意※インストールには時間がかかるようです。途中焦って再起動しないようにしましょう。

●検索中、「実行中の検索は、強制終了されました。」メッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063682
パッチは上記と同じ UfNavi.exe 16.10.0.1160 のようです。

●無線LANパトロールが有効な一部の環境で、
「問題が発生したため、Managers all components of Trend Micro Internet Security.を終了します。」というエラーメッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063663

●迷惑メール対策ツールバーを有効にした環境で、メールを送信するとエラーメッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063120

●WindowsVistaでの注意事項
Windows Vista環境でIPv6を使用した通信を行うと通信速度が大幅に低下する
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063483
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:05:51
■その他不具合情報
●Windows Vistaで検索があっというまに終わって検索できない。
 アンインストール後にProgram FilesとProgramData以下にあるTrendMicroフォルダを削除。
 その後再インストールすると検索できるようになる。
 UAC絡みだと思うが、アンインストーラの改善を望む。
●アップデートログでアップデートされたことになっていてもアップデート情報では古いままな事がある。
 再インストール推奨。
●ファイアウォールがVNCなど許可してない通信を通してしまう事がある。
●PFWがエラーを起こして終了してしまう。
●PFWがいつの間にか起動していない。
●1日、15日、毎週火曜しか設定してないのに毎日正午に検索される??(未確認)
●異常終了してWindowsの終了もできない。
 Windowsの終了ができない時はタスクマネージャで「UfSeAgent.exe」を終了させると良いかも。(追加情報求む)
 エラーが出ても焦らずにしばらく待ってエラーを出し切るといいかもしれん。

メモリが1GB以上あればVB2007(15.30)の方が安定してるんじゃないか?
という意見が多い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:06:22
■バックグラウンド検索の中止方法
予約検索などバックグラウンド検索をしているとPCの電源が切れなくなる。
検索を中止する手順は以下の通り。

1. タスクトレイアイコンをダブルクリック
2. 検索画面が表示されたら、「中止」ボタンを押す

※注意
セキュリティ診断とトロイの木馬検索を実行中は、「中止」ボタンが押せない
しばらく待つとボタンが押せる状態になるので、それまで我慢
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:07:06
■同等品の注意
NTT東日本の「フレッツ・ウイルスクリア」とNTT西日本の「セキュリティ対策ツール」は
ウイルスバスターの同等品ですが、フレッツに特化した作りになっていて互いに互換性はありません。
入れ替える場合は必ずアンインストールして再起動後にインストールして下さい。

NTT東日本はVer.3から2008相当品になっています。
NTT西日本は2007相当品(15.30)です(6月末現在)。スタートアップツールが更新を教えてくれます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:08:35
■無線LANやLAN関連ツールとの相性
VB2007以来、無線LANの設定ソフトやLAN関連ツールとは相性があるようです。
インストール時には以下の手順を推奨。

1.MSCONFIGで無線LANの設定ツールやLAN関連ツールを止めて再起動。
2.VB2008をインストール。
3.MSCONFIGで止めた物を元に戻し再起動。

既にインストールしてLAN関係の不具合が出ている場合は
C:\Program Files\Trend Micro\Virus BusterにあるTISSuprt.exeが
従来のPCCToolの代わりなので、コレでVB2008をアンインストールしてから上記を実行。

LAN関連ツールはNICの監視や環境切り替えソフトが該当します。
・Buffaloのクライアントソフトは相性が出なかったと情報有り。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:09:08
■エラーが出るなどして動作しない場合
過去にMcAfeeやNortonの体験版などが入っていたならTISSuprtでVB2008を消してから
Norton削除ツールとMcAfee削除ツールを使ってみては?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:11:02
■不具合で使えない
VB2008で不具合が収まらなくてPCのメモリが1GB以上あるという方は2007に戻すのも一つの手です。
その際お手持ちのCDからではなく、最新版の15.30をインストールしましょう。

最新版ダウンロード(vb27f1530_1239.exe)
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54

中には15.30の方が不具合が出るという方もいるようですが、
全体的には15.30の方が調子がよいようです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:11:46
■検体提出フォーム
ttp://subwiz.trendmicro.com/
の「Suspicious file」、英語で(「virus」の一言でいい)。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:55:12
FFXI、RO、mixiの3重アカハック

感染前 ttp://www.virustotal.com/analisis/bc868aef092d444cf750a5c958c6b6b0
スルー Norton NOD32
感染後 ttp://www.virustotal.com/analisis/2906f37a344e746ab9e7e2c29eaccd43
スルー AVG McAfee Norton NOD32

バスターすげー!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:50:24
偽装乙wwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:55:23
偽装ってw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:00:00
>>前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213697239/985
d
手動と自動で設定は変えてないですよね…
といっても圧縮ファイルのネストくらいしか浮かばないが。

うちでは例のパッチで安定したんだが、条件が違うかもしれん。
リアルタイム検索とファイアウォールとアップデートしか使わず、迷惑メールもOFF。

そうだ、アップデートログとアップデート構成のバージョンは一致していますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:09:38
すいません。


エラー発生してインストールが出来ません。

データが消えた可能性がありますってメッセが出ます。

一体全体何が悪いのかわかりません。教えてください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:15:28
>>95
エラーメッセージは正確にね。

HDDの検査からしてみたら?
SMARTは読める?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:42:19
>>95
普通にインストール出来ないものを
無理にインストールして使おうとしないほうがいい

どうせ不具合でて困るだけだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:43:48
何この重さふざけてるの
2008自体がウイルスだわこれじゃ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:44:27
減色ツールYukariの誤検出
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/a27d6f7b47014c7c3be256620fa9fd9c
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/2d7960b72c088995ce6e76248b067e7c
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/20af25a8a77827afc20e9ee81f66ea24
PackerやEncrypterを有害判定して各種テストの数値を上げている製品がありますね^^
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:34:14
重い重いと文句いってる奴らは、軽いと評判のNOD32がザル同然なのを見てどう思ってるの?
死にたくなかったら我慢しろよそのくらいは。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:58:01
だよな
ウイルスセキュリティ以下なんだからそりゃ軽いわ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:58:39
重い!ってどんだけ低スペック糞PC使ってんだよw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:28:39
>>100
PCウイルスごときで死ぬってバカか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:40:28

重要!!

ウイルスバスターは暴露ウイルス「山田オルタ」の一部のバージョンには未対応です。
またファイヤーウォールもウイルスの不正な通信を勝手に許可します。
P2Pソフトを使用されている方、又は情報の流出が心配な方は
安全のために他のセキュリティソフトへの乗り換えを推奨します。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:48:15
>>100->>102
一人で会話してるの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:14:08
>>94
前スレ985ですが、そういえば何かパッチ出てたねぇ。地雷の可能性を考えて当ててません。
手動と自動で設定は同じです。
迷惑メールはONにしてます。
アップデート関係は最新の状態です。一致してるかどうかは良くわかんない。

なんで予約検索が落ちるんだろう。手動ではうまくいくのに???
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:24:03
>>106
地雷の可能性って… まあ当てる当てないは人それぞれの判断だけど、アレを当てて
余計おかしな状況になったって報告はなかったような。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:24:45
前スレ985です。
地雷覚悟でパッチ当ててみました。
日曜日の予約検索結果を楽しみにしてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:51:19
初めてインストールしたのですが、
「アップデート機能を有効にしてご利用ください」のエラーメッセージ?が出ています。

オンラインユーザー登録しないとアップデート出来ないのでしょうか?
「前回のアップデート」という覧には、 2008.7.7(最新の状態です)となっているので
不思議なのですが。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:20:28
ネットにつながっていればインスコしたあと1回は勝手にアップデートしたかも
そのあとは登録しないと駄目だったかも
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:58:24
真面目な話さ、「回答」じゃなくて「感想」になっているのが大半だよな。

「私はこの件には詳しくないんですが」
「確証は無いんですけど」
→だったら、答えなくていいよ。

「その件はこっちに電話して聞いてください」
→問合せ先聞いてるんじゃねーっつーの

大半が教えて優越感に浸っているだけの回答者だよな。
わかんないんだったらわざわざ出てこなくていいのに。
御礼のつけようが無いのも多くねぇ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:38:23
コピペにマジレス
ここは質問スレじゃない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:39:24
││┝┥┌──────────────────┴┐<  お断りします
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││││┝┥           お断りします        .[×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  お断りします
└┤│││││           ハ,,ハ,              ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││         ( ゚ω゚ )   お断りします.       | カチ <  お断りします
    └┤│││        /    \                | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││       ((⊂ )   ノ\つ))              | カチ   < お断りします
        └┤│         (_⌒ヽ                     | カチ    \____
          └┤         ヽ ヘ }                 | カチ
            │     ε≡Ξ ノノ `J                   | カチ
        . └─────────────────――┘ カチ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:21:42
ウイルスバスター2008を入れてから毎回Windowsがうまく立ち上がらなくなりました
「ようこそ」とログイン画面が表示された後画面が真っ暗のまま何も出来ません
仕方なく強制終了して再度PC起動するとちゃんとデスクトップが表示されます
そのときウイルスバスターが「OSの起動に問題が出た為パターンファイルを戻しました」とメッセージを出します
アップデートする度にこの問題が発生する為HDDがぶっ壊れないか心配です。これはトレンドマイクロに文句言ったほうがいいのでしょうか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:40:44
>>114
真っ暗な画面はどれくらい待ってリセットしてるの?
PCの型式やOSのバージョンくらいは書いてくれると判断出来る人が出てくると思うが…

たぶん起動に時間がかかってブラックアウトが長くなってるだけと思われ。
起動したときにTISSuprt.exeでTSC起動時間を遅くしてみ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:35:52
バスターのSP3不具合云々は直ったか?
OneCare不便すぐるから早く戻したいぜww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:52:33
いつの間にやらファイアウォールのプロファイルの切り替えが出来なくなってる
例外ルールを登録しようとするとエラーを吐いて再起動がどうのと出るし

このソフト自体がウィルスに思えてきた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:25:30
家の人間のPCに入れたんだが、
起動させると必ずファイアーウォールが強制的に終了云々というエラーが出て、
どげんかせんといかんなと思い、
あれこれいじってたらどうにか普通に使えるようになったんだが、
俺の印象としてこのソフトは、ちょっと不安定かなという感じがしないでもない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:30:54
悪質な荒らしに対抗するため、ID表示のあるソフトウェア板に移転しました!
こちらは隔離スレとして、まともな話がしたい人は以下のスレにどうぞ!

NOD32アンチウィルス Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214621271/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:51:45
よく右下に出てくるウイルスバスターの「ページの変更を許可しますか」みたいな小窓があるんだが、
さっき間違えてそれの「許可しない」という方を選択してしまった
そしたらIEで全てのページが表示できない状態に
ネットに接続はできてるみたいでブラウザでここも見られるんだが・・・
どしたらいいのかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:10:26
もうマジで助けてください。
いろんなやり方試しましたが、2007→2008にしたらファイアウォールが有効になりません。
2007を完全アンインスト(レジストリも削除)して、2008を再インストしましたが改善されません。

どなたか助けてください
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:19:28
ウイルスバスターでウイルスの検索したら、検索中のまま全く変化がないんですが、これは作業中って事でいいんですかね?
中止もできないしあと何分とかも出ないから、なんだか怖いんですが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:27:57

     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    CMを見てウイルスバスター2008を買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ バスター`l
   ヽ  丶-.,/  |____2008 __|
   /`ー、_ノ /      /
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:33:07
完全アンインスト、ウイルスバスター削除専用ソフト。
使ったが体験版の期限切れは何でちゃんと認証してんだカスが。

マジで2008入れさせてくれ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:06:51
126>>124:2008/07/08(火) 23:14:57
何回やっても2007→から2008にするとファイアオールが有効にできね。



金かえせ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:32:17
>>121=124?
>8
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:22:16
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    ウイルスバラマイターを買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ バスター`l
   ヽ  丶-.,/  |____2008 __|
   /`ー、_ノ /      /
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 05:48:49
検知力テスト(2008年7月8日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 84 AntiVir
2nd 96% 96 Webwasher-Gateway
3rd 95% 133 Ikarus
4th 93% 172 BitDefender
5th 92% 190 F-Secure
6th 91% 229 AVG
7th 89% 287 Sophos
8th 88% 296 Kaspersky
9th 88% 298 Avast
10th 88% 300 Norman
11th 87% 346 CAT-QuickHeal
12th 85% 381 ClamAV
13th 84% 429 DrWeb
14th 83% 435 VirusBuster
15th 83% 454 Microsoft
16th 82% 469 eTrust-Vet
17th 80% 535 F-Prot
18th 79% 537 Rising
19th 79% 551 Fortinet
20th 78% 570 Symantec
21st 78% 578 TheHacker
22nd 75% 652 VBA32
23rd 75% 656 AhnLab-V3
24th 74% 688 McAfee
25th 73% 705 Panda
26th 71% 771 NOD26w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:58:47
しかし未だにVB2008が錆びついた古糞pcのネット速度まで上げてくれる魔法のソフトと
思ってる馬鹿貧乏人がいるんだね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:07:32
古いPCがクソとは思わないしネット速度を上げてくれるとは誰もいってない。

極めて高い確率でインストール失敗し重篤な欠陥で正常作動しないにもかかわらず
作動しているかのように擬態するという悪質な故意によって不具合の発覚が隠蔽された
起動すらまともにしないソフトだということじゃないの?

まずはインストール失敗率をさげてからいえよ。トレンドマイクロの社員
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:42:58
>>131
今まで自分の物も含めていくつかのPCに2008入れてきたけど
インストール失敗なんて一度も経験した事なかったぞ
どんだけ腐った環境なんだ?w
何度試してもダメならグチグチ言ってないでさっさと乗り換えろよ
お前自身が気分良くないだろ?w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:43:11
>>130-131
高度な自演だねww

両方ともいい加減にしる。
もうちょっと冷静になるよろし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:54:30
あぁ、タイミング遅れた。カッコ悪。

>>132
VB2008ではIntelのNICドライバ(監視ソフト?)との相性も有ったんだよ。
今は解らないが、直ってない可能性もある。>8

まぁ、お互い感傷的にならないことだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:01:06
VB100は蹴っ飛ばすは、 ClamAVのエンジン作ってるとことは喧嘩するは
う何処まで最悪企業のレッテル貼られたら済むのかorz...
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:30:50
糞PCの面倒まで見れねーよw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:02:32
>>136
ガラの悪い信者を装うことで攻撃してるんですね。わかります。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:25:25
ウイルスバスターがまともに動作しないPCは欠陥品なのでDELLに電話してまともなPCを購入してください
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:30:10
手動検索中に落ちる不具合をどうにかしてくれよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:42:17
インストール失敗とか検索中に不具合と一度もねーよPCは買って6年目のイーマシだが。
どうせ日頃の不摂生で小競り合い起こしてるだけだろ?近所に隕石堕ちたみたいに騒ぎやがって
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:44:08
単なるアンチがネガティブキャンペーンやってるだけだろw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:49:37
>>139
前スレ位読めよ、修正プログラム出てるだろうが馬鹿。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:44:26
2008を、フリーソフトで少し補強してやろうかと思って
スパイボット1.6を入れてみようかなと思ってるんだけど、
なんか競合して動きやばくなるとか、ある?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:15:43
>>143
フリ祖は所詮フリ祖だからな
2008が「素人さんが混乱するような所弄りやがって!」っとご立腹したらヤバクなるだろ普通
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:08:26
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:27:22
なげーよ、イライラする。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:29:10
前スレ落ちてるがな・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:36:16
>>145
コピペにマジレス
AntiVirは日本語版がないだけで設定自体は難しくないだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:55:49
>>145
ウイルス云々の前に文章整理術読本でも読め
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:11:56
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:55:29
>>147
ウイルスバスターは2ちゃん見ないと修正パッチとか探せないよ
出てるかどうかもわからないし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:21:55
>>143
インストール時の常駐を外せ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:23:16
>>147
>83 前後嫁
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:24:47
なんでトレンドマイクロは修正パッチの情報を2ちゃんに書くんだ!
自分とこのHPに書けよ (`Д´)ノ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:27:49
>>151
コレ大問題ね。

サポートに電話してきた人やここ見てる人とかを対象にβテストしてもらって
時期が来たら自動UPDATEで修正するって手筈じゃね?

まぁ、やり方自体は間違ってないと思うけど、修正が出た時点でトップかサポートトップで公表すべきだよね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:02:17
1ヶ月ほど前からJaneのログ読み込みが引っかかるようになった
レス画面に何も表示されなかったり延々と鯖通信中表示のまんま
うんこバスターがまた妙な干渉してんじゃねえのかこれ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:24:41
前スレの話

ライセンス契約更新後に12月末でwin2000のサポが終了する事を知って
更新完了メールにはキャンセル出来ませんなんて書いてあるが
キャンセルしたい、出来るかなぁ?って言ってた者だが

1.契約更新時に重要事項(サポ終)の説明が無かった事
2.サポ終を知っていれば更新しなかった事
上記2点を理由にキャンセルします。

と送ったら、何の問題も無くキャンセルできた。
キャンセルできないなんて送ってくるけど、ブラフ?
なんか泣き寝入りしちゃいけないんだなぁなんて改めて思った。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:48:07
>>157
言ったモン勝ちは昔からだよ。
シリアル統合なんてサポートに言わないとやってくれない訳だし。

統合しますから連絡下さいなんてやった日にゃ、サポートパンクで誤登録の嵐だったろうなぁw
お客様番号統合のシステムは作ったんだからシリアル統合もやってくれれば良かったのにね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:49:23
ウイルスバスターはウンコですね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:50:39
客は言ったモン勝ち トレンドマイクロは儲けたモン勝ち
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:18:56
>>159
そんなに役に立ちません
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:55:46
スパイウエアの監視止めたら滅茶苦茶軽くなった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:45:05
1週間程度検索してないだけで危険アイコンが表示されるのって
どうにかならん?
気になってウザ杉なんだが。
そんなこまめに検索しなきゃセキュリティ保てないって何だかな〜
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:53:56

はいはいw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:56:18
>>163
それ俺も思った
2008からのいわゆる仕様ってやつ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:58:07
仕様だから、しようがないね・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:12:16
どうかしようよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:13:31
どうしようもないから、しようというんだよ たぶん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:14:02
しようですか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:52:51
ウイルス検索エンジンVsapi8.9
https://jp.trendbeta.com/index.php?get=377
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:03:23
>>165
仕様だろうけどさ、2008が出たばっかのころもこんな頻繁に!出てたか?
なんか最近になって出るようになった気がするんだが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:25:46
>>171
まるっきり気のせい。
2007 の頃も似たようなものあった気がするし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:37:48
有料ソフト使ってる奴って馬鹿だろw
金払ったって感染するのは変わらない
なぜならウイルスの多くはメーカーが作ってるからだw
ウイルスが危険だってことを周知されればされるほどウイルスソフトが売れるからなw
有料ソフト使う奴=そのビジネス作戦に騙された馬鹿w
例えば某大手釣り具ショップが新規店舗を出した周辺では
1〜2年で周辺の池や川にブラックバスが大量発生する
そのせいで在来種の鯉など多くの魚が食われて絶滅する
こういう環境破壊のがよっぽど深刻だよw
世の中マッチポンチでビジネスしてるってことを知ったら金出すのが馬鹿らしくなるw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:09:17
>>173
妄想乙w
でおまいはどのウイルス対策ソフト使ってるんだ?

ただ、そこまで不要といいきるなら
MacかLinuxに移行すればいい
ウイルスはほぼ怖くないw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:27:39
>>174
コピペニマジレスカコワルイ(・∀・)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:40:57
隔離ファイルの削除が行えません。[隔離ファイルの管理]−[ウイルス隔離] で削除しようとすると、

 「ファイルを削除できませんでした。コンピュータによってファイルがロックされているか、
  ファイルへのアクセス権がない可能性があります」

と拒否られます。これバスター自身がこの操作の直前に自分でアクセス権を変更したのになぁ・・・。
で、バスターから削除する方法がないなら、自前でアクセス権を変更するしか有りませんか?
又、その場合のパスは何処になるのでしょうか?

無視しろってのも一つの回答だとと思いますがリストから削除したいのです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:05:54
>>176
どうしても消したいんなら再インスコが手っ取り早い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:07:07
相変わらず隔離ファイルの削除もできないのかウイルスバスターは
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:43:48
>>176
VB でパスの表示ってできなかったっけ?ヘルプにも載ってないな…
C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\Quarantine 下に隔離(Quarantine)されて
いるはず(インストフォルダは適宜読み替え)。

ま、サポートにゴラァしても、時間稼ぎされて、バグだとしても認めずに、再インストして
下さい、で終わるだろうな…
180176:2008/07/12(土) 01:55:36
%ProgramFiles%\Trend Micro\Virus Buster\Quarantineの配下を全て見たけど空っぽだった。
一覧のリストにゴミとして表示してあるだけなら、アクセス権限のエラーメッセージボックス表示云々は
辻褄あわない感じがするので、どこか違うパスに有るのかなぁ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:28:22
>>180
Quarantineには、*.tmpみたいなファイルは見当たらないの?
あと、QuaDB.datのファイルサイズは0バイトになってない?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:44:56
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    ウイルスバラマイターを買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ バスター`l
   ヽ  丶-.,/  |____2008 __|
   /`ー、_ノ /      /
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:43:20
今日くらいからなんかネット周りが挙動不審だなと思ってたんだけど、
どうやら原因はVB2008っぽい。
同じ人いない?俺だけ?

症状は、

 ・ ネットの接続が遅くなる(DNS周りの不具合っぽい挙動)
 ・ 特定のサイトにアクセスできなくなる

みたいな感じなんだけど。
「ウィルス/スパイウェアの監視」を外すと、見れなかったサイトが見れるようになるんだよね。
184176:2008/07/12(土) 03:59:18
>>181
Quarantineの直下にはQuaDB.datだけ有り、サイズは37.1KBです。また配下のサブフォルダには\backup、\tempフォルダの
ガワだけが有り各フォルダの中身は空です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:51:08
QuaDB.datを削除
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:55:26
>>183
俺は昨日からyahoo動画の接続がちょくちょく切れるようになった。
それまでは安定していて、接続が切れるなんってことはなかった。
ルーターの通信状態確認しても異常は見当たらないし、
ウイルスバスターが原因かな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:18:55
>>183
その症状から推測される原因は… ISP の DNS サーバの不調。VB に関係なし。

Zone Alarm は、先日の WUP の DNS パッチでひどいことになったそうだが、
VB では聞かないな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:26:34
Zone Alarmなんか関係ない

ウイルスバスターにはみんな何時もひどい目にあってるから
疑われるんだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:31:28
>>188
アホ
みんな・・・ではない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:28:16
CPU使用率凄いくせにこの起動の遅さはなんなの?
バカなの?

もうやだこのソフト
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:12:14
>>176
自分も同じ状態でした。
2007に入れなおして、今はスッキリです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:23:37
>CPU使用率凄い

どうせ糞セレロンだろw そんなPC捨てちまえ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:08:10
何これ どうしようもないな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:09:05
>>189
みんなと言っても100%と言う意味じゃないだろ 馬鹿か?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:36:42
>>194
くやしいのぉwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:43:22
自分が悔しいんじゃない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:46:51
相変わらずTMは仕様で逃げてるのか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:48:01
うん 隠匿体質も相変わらず
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:27:51
パッチしてもまた途中で検索止まって
また電源落とせなくて
UfSeAgnt.exe終了して再起したらまた立ち上がらなく>0<
セーフモードで復元したよ
検索するなって事?
T0T
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:31:18
ウイルスバスターは検索しちゃだめだよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:20:03
中身空のダミーフォルダを作っておいて、
カスタム検索でそのフォルダだけを検索させればすぐに検索が終了する。

これで1週間は「検索してね」という警告を受けずにすむ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:21:42
1週間ごとに検索しろって出ること自体鬱陶しい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:04:09
隔離されたウイルスはどのフォルダに隔離されますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:06:09
隔離フォルダ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:25:29
>>204
2006を使っているのですがどのフォルダでしょうか。
探しましたが、隔離フォルダは見当たりませんでした。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:41:42
すこし前の方のスレに出てたよ
同じあたりにあるんじゃないかな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:50:27
>>206
ありがとうございます。
探してみます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:52:20
ああ >>179だね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:53:13
ごめんね スレでなくレスでだった orz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:55:43
レスでした どうようしてるどうしよう (゜O゜;)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:00:37
前スレ985です。
55分の検索で正常に終了したようですが、いつもはいくつかスパイウェアで引っ掛るはずなのに
何の警告も無く終了してしまいました。大丈夫なのかな??

今から別ソフトでスパイウェア検索中です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:09:07
ウイルスバスターのスパイウェア検索はあてにならない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:37:31
それは定説
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:57:43
>>211
スパイウェアに関して情報がない。Tracking Cookie の類じゃないの?

VB は Cookie のブロックまでは面倒見てくれない(というかこれをやってくれるのは、
SpywareBlaster ぐらい?)から、Tracking Cookie を食べたくないってのなら、
ウェブブラウザ側で何らかの対策を講じる必要がある。

#SpywareBlaster は VB と併用できないので念のため

普通のスパイウェアをホイホイ食べているようじゃ、普段どんなサイトを閲覧してるんだよ
って別の疑問がw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:31:43
ウイルスバスターのウイルス検索もあてにならない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:17:16
VB2007に戻してPCも心もスッキリ(・∀・)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:42:25
前スレ985です
>>214
Ad-Aware2008でそのTracking Cookie とやらはいつも検出されるのに、今回検索したら
1件も出なかった。もしかしてウイルスバスターで除去されたのかな?
除去されたのならメッセージが表示される設定なのに、なんのメッセージも残さず
突然ウイルススキャンが終了した。

もう何がなんだか分かりません。大丈夫なのか??
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:24:36
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
オレが止めているうちに逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!

                         現実逃避NO.1 ν速
                         http://news23.2ch.net/news/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:14:59
>>217
Tracking Cookie、つまりブラウザの Cookie だから…
ブラウザでそういう Cookie を食わされるところを閲覧していなければ、もしくはブラウザ側で
別の対処をしていて食べていなければ、検出はされない。

「Tracking Cookie って何?」ってことならググれ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:25:09
2007からアップしようとインストーラーを実行したら
SpyBodいれてるから削除しろってメッセージが出たよ
VBだけじゃ不安だからSpyBod入れているのに、ふざけた態度だまったく!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:26:38
ウイルスバスターのスパイウェア検索は有害なCookieは
放って置くけど無害なCookieは削除するんだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:33:25
>>221
それってもしかして「無能」ってこと?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:40:39
お前がなw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:18:07
今までウイルスバスターを使って来まして今回2008にバージョンアップしましたが
やはり自分の選択に問題は無かったと思いました。
簡単な操作でバージョンアップを済ませることが出来、日本で数多くのユーザーに
親しまれているのにはこういう理由もあるのだなと感じました。
ウイルス対策ソフトとしての性能も第三者機関によりお墨付きの実力のようですし、
スパイウェア対策も個人情報漏洩対策もこのソフトに機能が搭載されており欲張りな方にも納得出来る内容です。
2008は2007よりパソコンに掛かる負荷が少なく動作が機敏なのも非常に良かった点だと思います。
2004よりバスターを使っておりますが、この商品を知る上できっかけとなったこの板・このスレに
多大な感謝の意を表したいです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:04:23
第三者機関によりお墨付きって何処だろな?

VB100もほとんど取れたことない上
ボイコットしてもうこんなテストやらねえよ状態だし

いつもここで貼られてる検知力テスト
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

これでも30位以内に入ったことほとんどないし不思議だ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:44:29
以下、自称(笑) 

☆━━━━┓
 ┃Point2 ┃《安心》  第三者機関も認めた高検出力!!
 ┗━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
  ◎誤検知がないプログラムにのみ与えられる「VB100 award」受賞!
  ◎一定期間継続的なテストをパスした製品に与えられる「Checkmark」
   認定資格取得!
  ◎Windows Vista上での最高の品質を提供する製品である事を示す
   マイクロソフト社認定「Certified for Windows Vista」取得!
  ◎PC Japan 2007年12月号特集「総合セキュリティ対策ソフト徹底比較
   2008」において、「Recommended Product」を受賞!
  ◎全世界で一般的に利用されているセキュリティ関連製品の95%以上に
   対してテストを行っているICSAより、さまざまなテストをパスした製品
   に与えられる認証資格を取得!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:27:38
ほかのより受賞回数が低いのに一度でも受賞したら書いてしまう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 04:36:19
>>190
俺も
ハングアップ気味なのにCPU占有率見ても20%くらいだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:51:28
なにこのハイエンドPC専用ソフトwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:48:21
アップデートが終わらねえ…
ほぼフリーズだ…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:37:56
よくみんな、そんな糞PC我慢して使ってるねw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:07:28
『通名=偽名』について考える  なくせないものか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1214628300/
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:46:26
なんかアップデートするたびに再起動を要求してくるようになった
そういうの癇に障るんだよね・・・うぜぇ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:03:32
os再インストールを禿げしく、お奨めいたします
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:59:42
>>230
ウチもだ
「ファイルをインストールしています」で小一時間止まってやがるwwwwナニコレwwwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:06:19
バスター入れたらOS再インストール
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:17:38
ホンマや
ほかのどんなアンチウィルスソフトに入れなおしても重いままじゃ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:38:13
http://www.jplineagejp.com/wiki/
これトロイの木馬らしくて
ノートンとか他の使ってる人は反応あったと聞くけど
ウイルスバスター2008の僕のはなにも反応なくて
ウイルススキャンも特に何もないんだけどどうなってるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:08:04
バスター2009まだ〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:23:56
悪質な荒らしに対抗するため、ID表示のあるソフトウェア板に移転しました!
こちらは隔離スレとして、まともな話がしたい人は以下のスレにどうぞ!

NOD32アンチウィルス Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214621271/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:07:10
バスター使ってる人に聞きたいんだけど
janeでウイルスコード拾ったとき誤反応する?
それかオートスキャンしたときjaneのログでウイルスコードで検出する?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:35:31
>>233
アップデート情報の確認を勧める。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:27:41
>>241
かちゅ使いだが、Jane でも事情は大差ないと思う。
いわゆる悪意あるスクリプト/コード(の断片)を含むログを取得しても誤反応はしない。
オートスキャンが何を意味しているのかがよく分からんが、ノートン先生にはそういうのが
あるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:36:49
>>243
5〜6年に1回くらい、遭遇する。
(ネスケ4のメールボックスと、カチュのログを犯られた)
ノートンはテキストファイルの場合、その位置でファイルを切り捨てるのでメールボックスをヤラれると被害が大きい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:19:41
質問なんですけどお願いします。

掲示板経由でもらったゲームのアップデートファイルのexeをダブルクリックしたら
デスクトップに変なファイルが出来て
中にごっそりjpg・・・・・exeが。

でもバスターの最新の奴でも検知されたなかったって事はウイルスじゃないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:22:08
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:29:40
>>245
ttp://www.virustotal.com/jp/

ここで検査してみて どうだったか結果も報告して
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:36:52
>>243
大学のパソコンがバスターなんだけど
定期的に自動スキャンみたいのしてるみたい
USBにjane入れて見ようと思ってるんだけど
ウイルスコードを誤検知されるのが怖いので・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:58:01
Avast 4.8.1195.0 2008.07.15 Win32:Trojan-gen {Other}
ClamAV 0.93.1 2008.07.15 Joke.WindowFlood-1
DrWeb 4.44.0.09170 2008.07.15 Trojan.Gomi
Ikarus T3.1.1.26.0 2008.07.15 IM-Worm.Win32.Sumom.C
NOD32v2 3269 2008.07.15 Win32/Gomi.A

検知したのは上の5つだけでした。
バスターもノートンもカスペも無検知。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:01:16
Gomiってw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:22:31
>>249
それ誤検出
nod32で検出できてカスペができないはずがないw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:16:21
バカス乙
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:00:18
>>244
>>243 の「ノートン先生にはそういうのがあるの?」は誤検出のことじゃなくて(これは
あまりにも有名w)、「オートスキャン」のことを聞いている。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:54:15
なんという日本語力の低下。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:47:39
ここ1ヶ月で総合検索に28分→45分もかかるようになった
真夏に検索でこんなにかかったらPC壊れちまうよ 何この糞ソフト?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:57:46
えー、そんなに早く終わるもんなの?
俺、内臓の80MBで1時間強、320MBの外付け込みで3時間弱だよ・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:41:20
漏れのUSBメモリより容量すくねぇなw
258256:2008/07/16(水) 10:21:29
俺この前もどっかのスレでGBとMBを書き間違えて馬鹿にされたばっかり・・・
10年ROMってます orz
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:09:45
2008体験版を使用してるんだが、PC起動に連動してバスターも起動するのうざい。
これを無効にするのってどうすればいいんだ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:21:43
>>259
PCの電源を入れなければいいと思うよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:21:59
>>259
アンインストール
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:23:13
>>259
84 :名無しさん@ピンキー:2006/05/01(月) 17:06:20 ID:???
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

85 :名無しさん@ピンキー:2006/05/01(月) 17:37:23 ID:???
  ( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄

         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゜∵ |/
   (ノ゜Д゜)ノ     七つもあるじゃないか!
  /  /
263259:2008/07/16(水) 11:58:00
>>260
お前が死ねばいいと思うよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:59:52
>>263
なんのためにアンチウイルスソフト買ったんだ?
265259:2008/07/16(水) 12:02:03
>>264
お前ばか?体験版だっていってるだろうが!
世の中にウイルス広めるためにバスター入れたんだよ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:06:16
>>265
バスター入れるとウイルスが広まるの?マジで?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:31:20
>>259
クズがw
起動設定もできないクズは
ウイルス対策ソフトなんか入れんじゃねーよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:35:52
バカ役するのも楽じゃないよねw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:55:01
>>258
> 俺この前もどっかのスレでGBとMBを書き間違えて馬鹿にされたばっかり・・・
> 10年ROMってます orz
>

大丈夫だぁ!
己を知っておる!

ROMるのは3年で良いぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:45:39
>>265
一応善意で、偽物乙
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:54:23
ウィンドウ表示してないからいつアップデートしたか知らないけど、
さっきPC起動して20秒ぐらいブラウザでネットしてたらいきなりブルースクリーン。
再起動してみてもまた発生して、3回目に再起動したら自動復旧された。
同じ症状の人いない?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:43:49
なんというPCクラッシャー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:47:45
アップデート時の、保護されてませんポップアップが出るのは気持ち悪いんだが仕様?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:14:56
>>273
あれ?テンプレになかったっけ…
仕様。まぁアップデート後プロセス再起動が入るから VB が働いていない瞬間?期間が
できるのはしょうがない。
で、この間にアタックされたらどうするねんという向きには、アップデート中はネットワークを
遮断する設定があったはず。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:33:27
ウイルスバスターでスクリプトエラーが出て、まともにメイン画面が起動しない問題が
解決したようなので報告

その際に効果があったと思われるのは
1.WindowsUpdateサイトが文字化けしてしまうのでIria付属のアンインストーラ
unreg.inf(右メニューでインストールする) を実行

2.WindowsUpdateの際に高速でなく、カスタムでアップデート→ハードウェアを
アップデート

この二つで多分後者で解決

元々windowsを長期間アップデートしてなかったのと
以前はノートンを入れてたからかち合ったためなのか
理由が不明だったがようやく解決したよ…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:36:33
>>274
そうかぁ安心した。産休!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:23:58
質問なんですが、VB2008の機能はウイルス対策だけに限定して
フリーのスパイウエア対策とファイヤーウォールを併用している人います?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:34:45
呼んだかい?トニー
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:09:08
今、体験版入れてて
製品版を電機店で買ってきたんだけど
これは今の体験版をアンインストールせずに
そのまま体験版にシリアルを入力すればいいのかな?
それとも一度アンインストールしたのち、インストールし直してシリアル入力?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:12:37
ウイルスバスターで体験版(笑)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:34:49
>>279
それで良いと思うが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:47:41
俺のことを呼んだか? ジェイムズ
283名無しさん@おっぱい。:2008/07/17(木) 11:28:47
ウイルスバスターを使い続けていて5年、今は2008.
不安になって、Kasperskyのオンラインスキャンをいている最中の報告


スキャン実行 14%
見つかったウイルス     2
感染したオブジェクト     4
疑わしいオブジェクト     0



うそーーーん。
助けてーーーーー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:32:03
落ち着くんだ、トム
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:09:26
そうはいかないぜ、ホセ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:25:37
>>279
結果的にはどちらでも同じだけど、体験版にシリアルを入力してアクティベートした方が、
各パターン/エンジン/ドライバファイルの再ダウンロード&アップデート&リブートが
なくて面倒が少ないはず。

>>283
まぁ見逃しは「多い」だろうけど、まず IE を使うのを止めるだけで、現状ではだけでも大分と
色々防げると思う。
偽装、リダイレクトのActiveX 経由で、ネトゲのパス抜きとかを貰っているんじゃないか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:44:21
>>286
IEは使ってないんだよーー。

firefoxを使ってます。
ネット毛もしたことないし。

さらに不安になって、3台をKasperskyのオンラインスキャンをいている最中
他の一台も感染を確認。(バスタ2008)

スキャン実行 28%
見つかったウイルス     2
感染したオブジェクト     4
疑わしいオブジェクト     0


うわーーーーん。
288名無しさん@おっぱい。:2008/07/17(木) 12:49:50
ウイルスバスターを使い続けていて5年、今は2008.
不安になって、3台Kasperskyのオンラインスキャンをいている最中の報告

C機
スキャン実行 30%
見つかったウイルス     19
感染したオブジェクト     59
疑わしいオブジェクト     0



だーーーめーーーーーーーー。
いーーーーーーやーーーーーーーーー。
289名無しさん@おっぱい。:2008/07/17(木) 12:51:57
もうあかん。

こないだ3年更新をしたが、ちょっとカスペ買ってくる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:33:50
更新しないでよかった^^
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:41:05
ウイルス名とか、どのフォルダで見つかったとか書いてない時点で釣り?
スキャン中で見れないならそう書いてくれ

健闘を祈る
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:42:51
ウイルスバスターでもさすがにそんな脆弱じゃねえよw
詳細がさっぱり出てない時点で釣り丸出しじゃねーか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:59:02
どんな使い方したら、そんなにウイルスに感染出来るんだw
294名無しさん@おっぱい。:2008/07/17(木) 14:09:05
つしどjかsldd

>>291
まじで釣りでないから、焦ってます。
今、Documents and Settingsの最中だよ。

不安になって、Kasperskyのオンラインスキャンのライブ中

A・B機(サブマシン)
スキャン実行 43%
見つかったウイルス     2
感染したオブジェクト     4
疑わしいオブジェクト     0



C機(メインマシン)
スキャン実行 59%
見つかったウイルス     20
感染したオブジェクト     62
疑わしいオブジェクト     0
ふんがーーー


こんfskrksんdふぁkれかj

紺だけ感染していると、どんな情報がもれてんだよ。

エロビデオを巻き戻さないで返却したようなもどかしさがあるな。

295名無しさん@おっぱい。:2008/07/17(木) 14:11:34
カスペの3ユーザー優待が得だったkら
とりあえず買った。

明日届く予定。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:24:35
まあ、カスペからバスターに戻ってきた俺でもバスターインスコ時の検索で
ウイルス2個見つかったんだからそんなにあわてんなよ
297名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 14:35:10
>>296
カスペからバスターに戻ってきたの?

C機は、カスペのオンラインスキャン前に
バスターの全検索で異常なしとでたんだけどね。

カスペも人によってはマッチしない報告があるし、まいったな。

しかしカスペは遅いな。
PCが低スペックてのもあるが、、

いったい何が検出されるんだろ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:46:06
せいぜいクッキーだろw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:51:04
そうそう、実家のマシンにカスペが入っているけど
「お前はノートン先生が2chのログに大激怒か!?」
ばりに、誤検出が多いぞ。
300名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 14:53:12
>>298
クッキーとファイルはそのつどネット終了時に
消しているからまずないよ!
IEでなくfirefoxで、ネットのものは消してるし。

自分も5年以上バスターでやっていたから
こんなに出るのは信じがたいよ。
いまでも使い勝手には不満ないしね。
301名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 15:10:17
B機終了

2個のスパイウェアだった。
バスターすりぬけたんだ。

でも問題なさそう、よかった。
自力で消去した。

C機がやばそう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:27:07
>>301
だから、ファイルの場所(フォルダ名)とウイルス/スパイウェア名書けって。

釣り認定確定するぞ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:02:24
(予想される答え: もう消しちゃったからファイル名もウイルス名も分からない)
(予想される原因: ny で落とした偽装ファイルを踏みまくった)
304名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 16:54:41
すまん遅くなって、カスペが予想以上に遅くて.
4時間以上もかかった。 (p4はきついのかな)
とりあえず、問題のC機が終わった。

C機(メインマシン)
スキャン実行 100%
見つかったウイルス     20
感染したオブジェクト     69
疑わしいオブジェクト     0

もう問題がてんこ盛りで書ききれないがスパイウェアなどが多いみたい。
TrojanSpyなどが検出された。
やっぱりこのウイルス?はバスターで検出されないみたい。
あとフリーソフト?の中に仕組まれていたのも検出あり。
名前を出すと問題がありそうなので、木になる人はスキャンして。

まだA機はカスペが検索中、検索長すぎるよ。
B機はバスターのままでいこうと思う。
C機はカスペにするしかなさそう。
A機は検索中なので検討中
あまりネットをしないPCでこれだよ。
ちょっとショックだ。
ウイルスはソフトまかせなので防ぐの難しいね。
305名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 17:06:55
マジで?ウイルスバスターって重たい&致命的な不具合だらけだけでなく、
検出率も最悪なん?

不安になったので俺も今から実行してみます・・・
306名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 17:09:27
ってか
http://www.kaspersky.com/kos/jp/partner/default/kavwebscan.html
ここでスキャンすればいいんだよね?
何かインストールに必要なファイルを大量にダウンロード
させられてるけど、これでOKなん?
307名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 17:19:12
>>306
それじゃないのでやった。

グーグルでカスペとオンラインスキャンで出てきた
http://www.just-kaspersky.jp/products/try/onlscan.html
でやったよ。

ちょー、ブルーです。
被害にあってないのが奇跡だ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:23:25
>>307
だから、ファイルの場所(フォルダ名)とウイルス/スパイウェア名書けって。

釣り認定したぞ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:50:35
>>305
良い方ではない というか特に良かった事はあまりない それなり
310名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 17:59:45
>>308
ファイルの場所書いたって、どうしようもないだろうと思う。
よけいな混乱を招きたくないし、、

ウイルスは気がつかないと対処が不可能なのが良く分かった。
ウイルスソフトは重要だった。
あと、ルーター機器に金をかけても効果がないようだ。
3台中の2台はバスタで問題ないと思われる。
C機は試用カスペで復旧させている。
A機から書いているが、まだスキャン中だ。
ながすぎる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:13:19
オンラインスキャンならここがいいと思う
http://www.nifty.com/security/vcheck/

カスペエンジンでウイルスの駆除もできたはず
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:16:05
>>310
新規作成および更新ファイルだけをスキャンにしとけば
2回目からは速いよ

ウイルスバスターは圧縮ファイルを6階層目までしか
スキャンできないから速い

7階層以降にあるウイルスは見つけられないw
313名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 18:20:34
やっとA機が終わった。
7時間28分かかった。

スキャン実行 100%
見つかったウイルス      4
感染したオブジェクト     27
疑わしいオブジェクト     0

スパイウェアを消去した。
たいした問題がなく良かった。

メインマシンのC機だけが問題だ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:21:20
AntiVirのフリー版だって圧縮ファイル検索の階層は無制限で
制限するときのデフォルト(おすすめ)は20階層なのに
ウイルスバスターの6階層までしかできないって
いくらなんでもないよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:26:17
ウイルスが嫌ならウイルスバスター使うな!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:31:35
カスペの検索でウイルスが見つかったというひと
結果画面のスクリーンショットをうpしてください
317名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 18:32:11
>>312

B機でカスペ2回目のスキャンをしました。
一回目よりかなり早かったです。
それと、圧縮ファイルの階層がソフトによって
違うことについて、はじめて知りました。
フリーソフトの圧縮ファイルから検出されていたのは、
そういう差なのでしょう。

ウイルスソフトのメーカーによって一長一短が
あるのでしょうけど、選ぶのは難しいですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:33:39
>>316
別にそんなことしなくてもウイルスバスターは
圧縮ファイル7階層以降のウイルスは見つけられないんだから
不思議じゃないだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:38:11
>>317
そういう場合もあるしウイルスバスターが発見出来なかっただけの
場合もあるよ

圧縮ファイルが最大6階層目までしかスキャン出来ない何ていうのは
ウイルスバスターだけで普通はもっと深い階層までスキャンできるよ
だいたい上のAntiVirみたいにユーザーが階層もしくはファイルサイズで
調整出来るようになってるよ
320名無しさん@おっぱい:2008/07/17(木) 18:39:59
>>316
今後のためにスキャンデーター3台分は保管してます。
良い勉強になりました。
あと、スクリーンショットのうpはご勘弁ください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:40:56
必要ないよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:58:00
圧縮ファイル6階層までというのもそうだけど
ファイアウォールの登録できる数も極端に少ないし
試用版の制限かと思ったよwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:34:15
ここでスキャンすれば、駆除もしてくれるよ。
ttp://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:10:40
流通業界も「独島マーケティング」展開中

最近、独島問題が社会的に関心を集める中、流通業界も「独島マーケティング」に入った。
インターネット・ショッピングモールのロッテドットコム(www.lotte.com)は鬱陵(ウルルン)島と独島を周回するツアー(2泊3日・24万9000ウォン)をお目見えした。
ロッテドットコムのユン・ヒョンジュ次長は「鬱陵島から船に乗り、独島の周辺海域を2時間ほどかけて周ることができる」とし、
「4月には一般の観光客が直接独島を見学できる旅行商品も出てくるものと思われる」と語った。
ユン次長は「これまでは50〜60代の団体予約が多かったが、最近になって大学のサークルや市民団体所属の20〜30代の若者の予約が30%ほど増えた」と話した。
ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の中から先着で20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。
ロッテマートの全国21か店舗は昨年4月から「独島を愛するTシャツ」を販売している。
オンライン・ショッピングモールのオークション(www.auction.co.kr)は「今月に入り、独島の関連商品が普段より3倍多く取引されている」とした。
商品の中には1954年に発行された独島切手もある。
このほか、写真作家キム・グァンジュンさんの「独島写真集」や歌手チョン・クァンテさんの「独島はわれらの領土」のLP版などもある。
インターネット・ショッピングモールのインターパーク(www.interpark.com)は「まだ終わっていない韓日過去史清算問題」というテーマで、図書企画展を開く。
Gマーケット(www.gmarket.co.kr)は「独島はわれらの領土」という歌の歌詞が入った独島守護Tシャツ(1万2800ウォン)と、
鬱陵島や独島のパッケージツアー(3泊4日/23万9000ウォン)を販売している。

ttp://www.chosunonline.com/article/20050316000057
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:21:50
>>324
ウイルスバスターが都合悪くなってどうしようもなくなると
この手の長い関係のない書込みが必ず入るのねw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:25:02
>>305です。

KasperskyのOnlineScannerが2時間ちょいでやっと終わりました。
圧縮ファイルが大量にあったからな〜・・・

結果、自分の場合は何も検出されなかったです。

昔は1日数十件以上のウイルスメール受信してビクビクしていたけど、
(精神的に悪いよね〜)
ウイルスバスターだけじゃ信用できないってことで、
メールサーバー側でも削除するようにしたら、
かれこれここ5年くらいはウイルスに遭遇しなくなりました。
危険なサイトに寄るときは専用にLinux使ってるし・・・
まあセキュリティ入れててウイルスに感染する方が珍しいですよねw
取り敢えず何も検出されなくて一安心です ε=( ̄。 ̄;)フゥ

ってか304さん、すんごい検出量ですね〜
いったい何してる人なんだろ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:47:33
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:53:59
>>310
ではウイルス/スパイウェア名すら書かないのはどうしてよ。

ウイルス/スパイウェア名はスパイウェア疑惑ソフトの判定に繋がるので必要だと思うが?
例えば、JwordはSpybotやAd-Awareではスパイウェアだが、ウイルス駆除ソフトではスパイウェアではない。
そういう検出の違いを無視しての比較はどうか?

ファイルの場所については、テンポラリでだけ発見された場合、感染していない可能性が高いなど、
色々な判断材料になる。

おそらくその辺も理解した上で意図的にぼかしたと思われるので「釣り」と言うわけだ。

なにより、不安を煽るような書き込みしてるくせに「よけいな混乱を招きたくないし」とはねw
具体的に「このウイルスは発見できなかった。糞ソフト」と書いた方が間違いないだろうにww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:55:21
スパイウェア対策みんなどうしてんの?
ここ一ヶ月くらいウイルス検索が途中で止まるから
サイインストールしたんだけど、その際にspybot Ad-Aware spywareblaster を
次々アンインストール要求してきてスパイウェア対策ソフト一つしか残らなかった

どうしたらいいんだ?
社員も教えてくれよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:55:21
情報は「正確」にねw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:58:29
>>329
スパイボットの監視機能(?)インストールしてるでしょ?
あれケンカするよ…

ケンカするソフトは消すように則さないとあとで文句が来るから仕方ないんじゃね?
必要ならもう一度後から入れればいい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:01:18
ウイルス/スパイウェア名書けといってた方も
まじめに答えようとしてたわけじゃないからな
そんなんで書いてもしょうがない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:09:08
>>331
免疫のこと?
競合するのは知ってたからあの機能は使ってなかったんだけども
バスターの仕様も変わってるだろうから
当時と同じようにスパイウェア対策ソフト入れれば平気なのか疑心暗鬼
もう少し調べてみる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:15:42
ウイルスバスターのウイルス検知率高いほうじゃないのに
ウイルスバスターで発見されなかったのが他ので検出されたら
嘘何じゃないかっていうのを一々相手にしなくて良い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:43:21
>>334
それはそうだが

見つかったウイルス     20
感染したオブジェクト     69

釣りでないなら
ここまで気づかずに放置してた>>304
相当なバカ低脳丸出しになるんだが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:51:08
>>335
ウイルスバスターで検出されなかったんだから分からないだろw
まあ、個人の能力でなく、バスターの問題だろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:51:31
あまり詳しい人でないならアンチウイルスが検出しなければ
ありえない事ではないね
338名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/17(木) 22:08:58
素人がわからないからセキュリティベンダが飯を食えるんだけどね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:16:23
詳しくない人はウイルス名書けだの色々いわれても
どうしたら良いかわからないんだよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:18:19
TMは自社サイトが感染していても
分からなかったのだから、
素人がバスターを入れた、
自分のパソコンに
ウイルスが感染したのに
気づかなくても不思議じゃない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:20:25
>>332
ここ読んでるのはオレだけじゃないでしょう。

名前書いて実際に対応してないなら糞ソフト認定で良いし、
対応してるのに検出してないなら何が問題か考えるし、
最初からぼかして不安を煽ってるんだからしょうがない。

まじめに答えようとしても最初からハシゴ外されてたらどうしようもないでしょ。
名称書かない時点でってのはこの板の昔からの伝統だと思ったんだが。
最初から「釣り?」と書いていたのはそういうことだよ。

実際に対応していないマルウェアの名前が解るのはユーザーとしても大歓迎なんだがなぁ。
検体が有ればもっと良い。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:20:46
>>340
いつまでも謝罪謝罪
韓国のお方ですね、、、わかります
 
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:21:30
www 
それを言ったらおしまいよwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:24:37
>>340
ごもっともな御指摘です、はい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:29:43
>>341
その時の周りの書込みの雰囲気で判断になると思うけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:34:53
そういえばトレンドマイクロがサイトで撒き散らしたウイルスは何?
公表されたの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:49:48
Mal_Vundo-4てのが検出されて駆除も隔離もできない
どうりゃいいんだ〜
system32だってさ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 04:11:20
ウイルスバスターはウイルスデータベースを見て
対処するものなんだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:22:31
>>347
そりゃセーフモードでも起動してウイルス対策ソフトでは消せない奴じゃないかな?
つい最近Spybotでも駆除できなかったし、手動でも苦労した。
VundoFixっていうソフトで消せるらしいが、新しい奴には問題があるらしい。
http://www.higaitaisaku.com/vundofix.html

HijackThisでO20(Winlogon)に変なエントリが見つかるときはとても苦労します。
GMERで消しましたが、このツールは使うのに勇気がいりました。w
http://www.gmer.net/index.php
コレはrootkits検出ツールなんですが、CMDタグで"ログイン前の削除"が可能です。
でも使い方に癖があって、初めて人は苦労するかも知れません。

2chではここが参考になるんじゃないかな?
WinAntiVirus-詐欺ソフト対策総合スレ-SystemDoctor
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162464139/
350349:2008/07/18(金) 08:59:30
そういや試したSpybotは1.5.2だった。
1.6は試してないので念のため。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:14:13
ウイルスデータベースにはそいつのプロセス止めてやれば
出来るように書いてあるが嘘なのか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:22:55
>>351
止まればね。
同時に動いている他のプロセスが監視してて再起動するからダメな場合が多い。
あそこに書いてあるのはあくまで一般論だよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:24:50
カスペでやったらいっぱいでてきた!
怖い!なんなのウイルスバスター!

「じゃあ、何がでたのか書けよ」

いや、かけない。スクリーンショットも出したくない!


これじゃただの言いがかり、荒らしとしても最低レベル。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:57:55
うんこバスターのウィルス検索で毎回同じクッキーを検出しやがるから
クッキー保存じゃなく自動削除にしたいんだよね
例外設定のところのクッキーのところでその処理が出来るんだけども
分類されてないクッキー一覧から該当クッキーを探すのがもの凄い重労働
たしかこの分類されてないクッキー一覧の中で危険なクッキーの表示を赤色に出来たはずなんだが
その方法がわからなくなってしまったから糞社員か信者教えやがれください
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:21:03
>>354
それより先にやることは、その Cookie を毎回食わないようブラウザの設定等を見直すこと。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:24:57
常にブロックしてる俺は勝ち組
357名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/18(金) 13:39:16
>>353
TrojanSpyて書いてあるな
トロイみたいだが亜種も含めて検出できるかてすとしてちょ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:50:42
>>352
嘘なのか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:52:28
バスターで隔離してるウイルスが何故か削除できないんだが
これって手動で削除しても大丈夫かな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:09:33
手動で
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:27:31
TBS 北星学園 西野瑠美子 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会  ドンキホーテ モランボン  CAPCOM
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
都留文科大学 松嶋菜々子 K-1 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
初鹿明博 電通 積水ハウス 共同通信社 辛淑玉 聖神中央教会
イオン 中国 NHK 野中広務 三省堂 中川秀直 福井県敦賀市
石毛えい子 ソフトバンク 岐阜県各務原市 ユーキャン  NIKE
ブルボン avex 加藤尚彦 筑紫哲也 高岡蒼甫 細田学園高等学校
山形学院高等学校 ユニクロ NOVA 塚本和人 和歌山県田辺市
コカ・コーラ スターダストプロモーション 吉岡美穂 USEN 氣志團
敬和学園高等学校 リーブ21 中央出版 ジュエリーマキ

ヤフーコリア、日本歴史教科書歪曲反対キャンペーン開催

12日ヤフーコリアが市民たちを対象に、「変えて!変えて!日本歴史教科書2009年歴史教科
書は私たちの手で!」イベントをソウル仁寺洞(インサドン)で開催した。

インターネットポータル会社ヤフーコリアは、ネチズンから募集した内容をもとにして
「植民地朝鮮開発論」、「強制動員と皇民化政策」などの歪曲内容が込められた大型本
展示と瓦屋根を撃破するなどの行事を開いた。ヤフーコリアは、市民たちを対象に日本
歴史教科書歪曲の深刻性を知らせるために、今回の行事を用意したと言う。

ヤフーコリアは公募を通じて集められた内容を、8月末までに小冊子で作って日本政府
と扶桑社教科書などに送る計画だ。

ソース:YTNを翻訳< 日本歴史教科書歪曲反対キャンペーン開かれて>
ttp://search.ytn.co.kr/search_view.php?m_cd=0103&jkey=200508121329008132
362347:2008/07/18(金) 14:46:05
>>349
dクス
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:18:01
>>355
バーカ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:31:20
ワロタww
結局はなにもかもブラウザ任せってことかwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:41:44
またスキャンでエラーでるようになったぞ
なんとかしてくれー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:40:06
なんでこ〜”具体的に”書かない人が多いかな?

メール欄が空欄の人に多いのは何故だ?!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:35:21
初心者
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:43:37
>>358
だから、一般論としては間違ってないよ。
止まる奴も有るからね。
これ以上はトレンドのサポートにでも聞いてくれ。

トレンドもこう言った時には専用ツールが出てたはずだが、システムクリーナーに統合して古い奴は無くなっているようだ。
そのシステムクリーナーもTROJ_VUNDO.Cしか対応していないようなんだが、名前が変わっているのか??

簡単に直すならココなどを参考にVundoFix等を使のが良いんじゃないかな?
http://www.higaitaisaku.com/vundofix.html

ついでにシマンテックも調べてみたが、あそこはVundo専用ツールを作っているようだ。
でも、情報が古いんで最近のは対応できないんじゃないかな?
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/security_response/removaltools.jsp (ここをVundoで検索)

McAfeeは多少まともな対応をしていたぞw
Process Explorer でとやらは使えるかもしれん。
http://www.mcafee.com/japan/security/virV2004.asp?v=Vundo
>Process Explorerを実行し、Explorer.exe、Winlogon.exe、rundll32.exeプロセスを一時停止します
>(プロセス名を右クリックして、一時停止を選択します)。

この方法が使えるならプロセスを一時停止してスキャンをかけるのはどのソフトでも有効かもしれん。
今度機会があったらやってみよう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:10:48
トロイの木馬(TROJ_AGENT.AKGN)がみつかったんですが、
隔離できませんとでてきて、手動で削除しないと駄目っぽいんですけど
どこにあるかわかりません。どうしたら見つけられますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:04:33
Firefox 3.0.1をリリース
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/17/20292.html
>Mozillaは16日、「Firefox 3.0.1」をリリースした。
>危険度の高い3件の脆弱性を修正したほか、安定性に関わる問題の修正などが行われており、
>Mozillaではユーザーに対してアップデートを推奨している。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:13:48


「オーディオファイルも危険」、MP3ファイルに感染するワームが見つかる
ttp://www.security-next.com/008628.html

372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:36:20
バスターだけ検出率悪いから置いとくぞ
http://tane.sakuratan.com/upload/upload.cgi?mode=dl&file=43
パス:virus
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:47:49
>>369
ココを見てHijackThisのログを取得してください。
http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html

取得したログファイルのO20の項目を教えてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:07:46
>>1,>>346

ウイルスバスターで有名なトレンドマイクロのサイトにウイルスが侵入して閉鎖中(gigazine)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080312_trendmicro_vinfo/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:33:00
トレンドマイクロが日本国内の企業などの
サイト約1万ページが改ざんされていたことを
明らかにしたぞ。
アクセスするとウイルス感染するらしい。

でも、ウイルスバスター入れてたら大丈夫だそうだ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000020-maiall-sci
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:01:17
>>375
自分トコのも感染しましたとは言わないんだなあw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:35:58
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:55:53
>>375

フリーズして動作していなくてもユーザーにわからないソフトなのに
何をもって安心と言ってるのか不明だな。

ほんとイラネえ会社だな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:59:55
うちも改ざんされちゃいましたけど。あはは☆

とでも言えばいいのか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:50:49
カスペでオンラインスキャンやってみた。
見つかったウイルス   :2
感染したオブジェクト   :1
疑わしいオブジェクト   :4

大丈夫か?俺のPC??
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:13:37
パチンコ店が倒産ラッシュ、1ヶ月に100店舗以上が廃業する月が計8回
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216400097/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:17:52
毎回、パターンファイルのアップデートの度CPUに負荷
かかりまくりなので、自動アップデートOFFにしたった。
PCスペックは問題無いんだが、VB2008って元々こんな
仕様だったのか。俺は、VB2007から無料アップデート
した口なんだが、そういやPFWも入ってないや。
ま、ルータ接続なんで別に要らないんだが。
それにしても重いぞ、VB2008。何とかならんかTMさん?!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:17:54
教えてください。
webメールに添付された画像(jpg)を表示させて
保存しようとした時に毎回ウイルススキャンを実行するのですが
これをしないようにする設定はどこをいじるのでしょうか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:52:08
ウイルスバスター入れればすぐOSを再インストールすることになるから大丈夫
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:53:38

 + ∩___∩                       
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ                    
  / (●),) ((●) |                       
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ                       
 彡、  ´トェェェイ`、`\ バスターが一番ええよぉ〜
/ __ |,r-r-|/´>  )                      
(___)`ニニ´/ (_/ +                     
 |       / 
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:22:02

バスターが一番こええよぉ〜
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:53:03
バスターアンインスコしたらオフィスアウトルック起動時に
アドミンエラーorz
なんてこった、
解決策ドコー?
教えてエロイヒト(;´д`)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:39:44
残念オイラはエロイヒトだが知らないんだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:00:40
本日の予約検索結果
スパイウェア1件検出
検索時間58分
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:36:56
>>387
バスターの強制削除ツール使って、Officeの上書きでもしてみたら?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:15:00
>>387
サポートに聞いちゃいなよ…

予想される答え
1.VBを再インストしてお使い続けてください。
2.Office を再インストしてください。
3.Windows を(r

さぁ、どれだw

って真面目話、サポートに聞くのが早いとおもうぞ、恐らく、多分、きっと…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:24:39
「朝日・毎日・読売」部数激減、毎日は前年比10万部のマイナス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216529213/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:47:08
ここでいいのかわからないけど
PC使ってたら、別に怪しいサイトにアクセスしたりとかじゃないけど、
数日前から、数時間に1回くらい(1日に1,2回)
ウイルスバスターの赤い警告が出て、

○○.EXEからウイルスが発見されました、
隔離できません、
不要なものか確認して手動で削除してください

と出て、心当たりがないから、
ファイル検索してみたら、拡張子.pfがヒットして、
それを消す、 ということをやってるんですが、
今まではそんなことなかったのに、ここ数日、そんなことが異常に増えて困ってます、

どういうことでしょうか?
ウイルス検索しても別に、何かに感染してるわけではないみたいです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:06:25
We are NOT ESPer...

具体的なファイル名とかウイルス名がないとニントモかんとも
395387:2008/07/20(日) 19:41:24
>>388
そっかエロスが足りないんだな、
もっと精進してもっとエロイ人になって下さい・ω・ノ

>>387
ありがとう、2006以降は超強制削除ツールがあるんだな
標準装備にして欲しいよorz
やってみるわ

>>391
サポにはメールしてみたが「3営業日以降に返事します」って言われちまったよ
電話とかアホらしくてデキネーワ・ω・;
プログラマレベルとお話しさせて貰えるのなら電話したいんだがなぁ
所詮サポセンだろ?バイトばかりのHPに載ってるお答えしか頂けないのは
過去にサポセン経験者の俺が知ってるw
でも返事くれてアリガトな・ω・ノ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:59:38
>>393
>ウイルス検索しても別に、何かに感染してるわけではないみたいです。

甘いです、おそらくすでに感染しています、ダウンローダというものに。
それもバスターで検出不可能なもの。
そのため、定期的に勝手にサイトに勝手につないで、悪質なウイルスやスパイウェアを落としてくるの

とりあえず、インターネットキャッシュとマイドキュメントの隠し属性となっている
TEMPフォルダの中味を消して、様子見なよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:24:39
>>393
甘いです、サイトでウイルスばら撒いてたトレンドマイクロから
いつもウイルスバスターの更新ファイルをダウンロードしたりしてるじゃないですか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:27:48
このところ、ウイルス検索で、毎回、止まっちゃって、
遂にタスクバーのバスターのアイコンに警告が出ちゃったよ。

ウイルス検索をしてくださいってさ。
やれるもん、だったらやっているのだがな…。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:27:52
>>395
多分答えは
3.Windows を(r か
4.回答なし    だな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:13:37
>>393
いいか、まず落ち着いてLANをぬいて全検索
そしてLANをお尻に入れる
口にはラッパをくわえ準備が出来たか確認
ウイルスを検出したらラッパを吹いて教えてください
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:49:36
>>395
… 甘い甘い。
サポートスタッフの派遣、バイト君達は、TMからも何にも教えてもらっていない。

知っているのは、
時間稼ぎ用の
1.VB 以外のサービス・スタートアップを停止してください
2.VB を再インストしてください
3.Windows を(r

で、こっちが事前の仕込みで色々粘ると
4.システム情報をエクスポートして、環境を調査させてください

で更に時間稼ぎをするだけw

んで、極々稀に解決済み、解決できた問題だけ、サポートのトップページからは
普通にたどることができないソリューションのページに修正モジュールが載ると。

#マジな話、問題の切り分けとしては上記の1.とか4.は至極真っ当な方法で
#それをユーザーに求めるというのは「正しい」方法なんだけど…
#いかんせん、TM は結果が伴わないからな。信頼度0だw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:57:52
5.都合悪い問い合わせは放置 が抜けてる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:09:23
>>395
あ〜っと、そうそう。ワシも色んな会社を渡り歩いたわけじゃないから、絶対とは
言い切れないけど、ユーザーからの問い合わせに現場のエンジニアが出てくる
ことはまずない。

コールスタッフ: それ系ができる派遣社員(>>401 でバイト君と書いたけど、
 このレベルにバイト君が配置されることはまずない。接客対応がまず無理)
検証スタッフ: それ系ができる派遣社員、このレベルならバイト君はいるかも
検証スタッフのチーフ: このレベルで本社社員、本来は技術的にもできるやつとか
 エンジニア上がりが望ましいが…

で、このレベルまでで対応できないケースなんかで、検証スタッフ(チーフ)と現場
レベルのエンジニアの間で話が始まる。んで、問題が解決した場合にエンジニアの
回答をコピペ状態でユーザーに回すことはあっても、直接コンタクトを取ることは
まずない。現場エンジニアも接客対応には難ありの場合が多いからね。
経験豊富なエンジニアならできるけど、まぁそんなエンジニアばかりじゃないというのは
納得してもらえると思う。

TM の場合は…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:13:39
検出しないのは論外
AntiVirの方がいいのか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:16:06
当然AntiVirの方がいいに決まってるだろw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:17:18
甘いよ甘い

自社サイトが感染していても分からなかったんだから信用するな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:18:34
ウイルスパターンファイルの鯖も危険かもね
なんせ、ウイルスバスターで定期的に検査してますからwwwwWWWWwwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:27:10
危険に決まってる
トレンドマイクロのサーバーは
どこにウイルスが潜んでるかわからない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:13:15
台湾最近生意気だからバスターやめるわ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:16:52
いい判断だね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:04:47
検知力テスト(2008年7月20日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 89 AntiVir
2nd 96% 101 Webwasher-Gateway
3rd 94% 149 Ikarus
4th 93% 183 BitDefender
5th 92% 201 F-Secure
6th 91% 240 AVG
7th 89% 301 Sophos
8th 89% 310 Avast
9th 89% 313 Norman
10th 88% 316 Kaspersky
11th 87% 368 CAT-QuickHeal
12th 85% 402 ClamAV
13th 84% 449 DrWeb
14th 84% 454 VirusBuster
15th 83% 464 Microsoft
16th 82% 495 eTrust-Vet
17th 80% 549 F-Prot
18th 80% 557 Rising
19th 79% 570 Fortinet
20th 79% 577 Symantec
21st 78% 622 TheHacker
22nd 76% 681 AhnLab-V3
23rd 76% 682 VBA32
24th 75% 712 McAfee
25th 74% 729 Panda
26th 71% 807 NOD26w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:05:12
わっふる、わっふる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:55:56
AV-Test の方は、もうちょいででるか
414387:2008/07/21(月) 22:44:45
思ったより早く回答来たw

『お問い合わせをいただいております件ですが、何らかの原因により
ウイルスバスター2008が完全にアンインストールされていない可能性が
ございます。』

そこを聞いてるんだバカスw

『TISSuprt.exe をダブルクリックし、サポートツールでアンインストールして下さい』

バスターはその方法で削除しないと後々面倒が起きるの知ってるからそれでやりましたが何か?

『インストールフォルダの削除をして下さい』

OficceOutlook起動時にバスターが噛んだアドインエラーが出てるんだってば
フォルダ削除でホントにいけるのか?ww

回答これだけだったわorz



415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:46:34
6. いいかげんな回答 が正解だったのかw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:38:15
ゴメン、困っているのに…

あまりに予想外で斜め上な回答でフイタw
でも、それで直ったとしたら「あんた(VB2008&アンイントーラー)何やってんだよ」だな。
417387:2008/07/21(月) 23:54:21
とりあえず返信して要望出しましたー

『プログラムと追加の削除で正常に削除できないのであれば
TISSuprtツールを最初から起動する設定の方が良いと思います
さらに言えば、アンインストールは強制的に再起動後のシェル実行前に
削除してさらに再起動する方法や
アンインストールツールを走らせたら、不要スタートアップ項目を全て一旦停止後
再起動→削除ツール始動→不要スタートアップ項目の復活→再起動
ここまで出来る削除ツールが必要だと思います。』



過去にTMVBはインスコしたらインターネットに繋がらなくなったので原因を聞いたら
『他社のソフトが原因で・・・』
とか言われたんだが
買ったばかりのVISTAで今日初めてインターネットに繋げるんですがorz
見切り発車で適当なソフト出すなよバカス(つω;
ボッタクリだなマジデ・ω・;

最近近所のベスト電器に逝ったら
無線関係はcoregaのみ
セキュリティソフトはTMVBのみ
・・・日本はホントにカネコネだなと感じましたw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:57:48
>>417
VBは過去のVerでデフォルトインストール状態で通信不可ってVerもあったりする。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:11:00
>>417
> 『他社のソフトが原因で・・・』
> 買ったばかりのVISTAで今日初めてインターネットに繋げるんですがorz
ココだけちょっと気になったので。

メーカー製のPC買ったんですよね。
メーカーが出荷時に色々なソフトをバンドルしています。
そのことですよ。

よくあるのが無線LANクライアントや環境切り替えソフト。>8 参照
OSだけの状態でテストしてるのかと思われるトレンドの態度は論外としてw
全てに対応は不可能なんで、そういう事もあると思ってくださいな。

Intelの純正ドライバで相性出るなんて、ホント何考えてンだかw
コレって最新版では直ってるのかな??
420387:2008/07/22(火) 00:12:16
>>418

・・・初心者に優しくないセキュリティ対策ソフトなのですねぇ
しかし開発はいったい何処でおこなわれてるのでしょうね?
日本で無いことを祈りますw

最近はインターネットでセキュリティを心配する人が増えている反面
PCに詳しくないので適当に使ってる人が多いですねぇ
早くインターネットは免許制度にして欲しいです(>_<)

TVでミカカが『セキュリティも万全』とかのたわってますが
アレ見るたびに頭が痛くなります・ω・;

人間って売るためには何でもしますね・・・小学生に戻りたい(つω;
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:13:35
よく簡単インストールとか嘘つけるよ
422387:2008/07/22(火) 00:19:36
>>419
すいません質問ばかりして>>8を読んでませんでしたorz
バンドルの問題もありますよね・ω・タシカニ

●通とか●チガイ見たいにソフト入ってますもんねぇ
付属CD-ROMで使用者自身でのインスコにさせればよいのに・ω・#

ただ、トレンドマイクロVBはそのバンドルが原因でのトラブルが多いのも現実なのですよorz

毎回PC見るたびにVBが入ってると凹みますorz

もうそろそろ画期的なソフト出ないですかねぇ(つω;
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:19:59
>>420
マニュアル読めば普通に使えるんでね。
そういうのしないで文句言うバカ増えてる方が問題だと思うけどね。
セキュリティソフトはユーザーがバカじゃしょうもない。
自分で意識していかないとどうのもならないのがセキュリティなんだから。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:23:59
どんな馬鹿でも何も考えないでインストールして使えるって
宣伝してるから買ったのに 誇大広告ひど過ぎだよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:26:20
でも不思議なことに問題でるのはバスターだけで
他のセキュリティソフトは普通に使えるんだよな
426387:2008/07/22(火) 00:28:30
>>423
そうですね、マニュアル読んでくれる人だと良いのですが
『そんな奴はいねぇ』
これが現実なのですよ(つω;

TMVBがインスコされてるPC→ミカカのTMVB(S対策T)
ここでトラブルが起こるのですよ・ω・;
CDROM付属ですが説明書はオンラインにしかないのですorz

色々複雑すぎるのが問題なんですよ、OSもセキュリティソフトも
早く世界中のPCがMS経由のアップデートで
賢いマルウェア対策ソフトがインスコされて
それで駆除されたPCかサーバしか接続できない世の中になりませんかね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:33:11
なに? >>8はマニュアルに載ってるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:38:43
いかにもウイルスバスターには何も問題が無いように
思わせるような書込みはどうだろうね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:41:54
>>426
MSの関係者?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:54:51
WinVistaUltimate導入後2ヶ月経ちました。
しかし、今だに一度も見たことのない(見ても理解できない)設定画面の多さは、もはやカオス。
こりゃ、トレンドマイクロごときの技術力では対応はまず無理なんだから
素直に「Vistaでの使用はサポートの保証外とさせていただきます。」と断言すればいいのにな。
431387:2008/07/22(火) 00:56:33
あぁ、俺の発言が元でスレが無駄に延びてしまいましたスイマセンorz

>>427さん
載ってはいないと思いますが、その関係に自負があるなら『それ位シットケボケ』という俺への戒めかと思います
確かにバンドルされてるソフト側の問題も無きにしも非ずでTMVBが発売後に出た新製品では対応できないかと・ω・;

ただ、出切ればCDROM起動時にインストールボタン表示前に『このソフトで出来るセキュリティ対策』とか
『セキュリティとはなんぞや?』とか全部動画で見た後にインスコしますか?と聞いて欲しいですね・・・
自社に都合の良いことではなく、セキュリティ対策=ウィルス対策と思ってる人もいますので

>>428さん
どのセキュリティソフトもセキュリティの為に使い辛さが災いにならないように色々創意工夫をしてるのだと思います
VBも悪い物ではなく、他社製品に特化してる部分はありますがVB製品のトラブルが多い少ないの話は
その人の生活環境によりますのでその辺を理解していただきたいと思います(>_<)
知り合いはノートン先生をVerUpしたらPC起動しなくなった話もありますしw

>>429さん
バイトでN社ネット接続の仕事してる人でありますMSとは何も関係ありません
VBでのトラブルがあったのでどなたかご存じないかと書き込んだのが始まりですorz

これ以上このスレを俺の愚痴で潰しても、皆様にご迷惑おかけしますのでまた問題解決の暁には、報告したいと思います。
『改行が多すぎるわボケ』と言われたのでかなり読みにくいのはご勘弁をw
皆さん、かまってくれてありがトン(つω;)ノミ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:47:46
ウイルスバスターは他社のに比べてトラブル多いよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:50:01
TISSuprt.exeを使うと\スタートメニュー\プログラム
直下の無関係なショートカットまで道連れに消されるから嫌だ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:19:18
>>432
たまにはソース持ってこいよw
妄想クン
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:27:05
トレンドマイクロが隠すようにしてる修正パッチの量だけでも
相当なもんだ

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83E%83C%83%8B%83X%83o%83X%83%5E%81%5B%81@%95s%8B%EF%8D%87&lr=
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:32:56
こんなに修正パッチ出してるソフトも珍しいな

はっきり公表しないで隠してる様にしてるんだから
不具合で困ってる人間もかなりいるんだろう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:46:49
ミカカなんて書いてる馬鹿は相手にされないよw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:49:37
スパイウェアやトロイが山ほど出てきた、なんとかしてくれ! という知り合いからの泣き言
なんだよと行ってみれば、なんのことはない。Keygenやクラックパッチが引っかかってただけだった
二度とそんなのダウンするなよと言っておいたが、数日後に見事に変なパッチを実行してHDD全滅

トロイが見つかったとかいう人は、そういうものをダウンしてないか、胸に手を当てて考えてもいいんじゃないかと
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:28:37
>>438
そんなの当たり前、ここで書くほどの事じゃないw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:48:04
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:29:50
ウイルスバスター2009ベータ版まだ〜
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:43:59
アップデートで危険に晒される
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:58:45
トレンドマイクロは自社サイトが改ざんされウイルスを仕込まれてても

外部から指摘されるまでわからなかった!

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080313/296120/?P=1&ST=security

まあこんな所のアンチウイルス入れたって役に立たないだろう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:42:09
>>433
ソースキボンヌ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:43:48
>>440
さすがはノートン、ユーザーが多い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:51:36
俺のも、XPでバスター2008起動が遅い。
灰色アイコンが1分近く続く。初期化に時間かかりすぎ。

バスターアンインスコ → 削除ツール使用
バスター最新クライアントをダウン → インスコ
これで一時的に直ったが、その後アップデートすると同じになる。

VISTAでは問題無いんだがな。
何とかしてほしいモンだ。
447446:2008/07/22(火) 23:19:41
補足
WinXP sp3
Vista sp1
E6600
RAM2GB
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:53:49
その XP と Vista はハード・ソフトまで含めてまったく同条件なのか?
XP の方にやたらとスタートアップで通信するものがいるんじゃないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:56:57
ウイルスバスターアップデートしたらUSBコンが使えなくなったんだが、同じ症状の奴いないか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:09:48
いないからお帰りください
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:52:40
>>449
俺はUSBどころか
ブルースクリーンが連発して
パソコン自体が起動しなくなった。
サポートに問い合わせたらOS再インストールしてくださいだってさ・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:33:29
複数のPCでバスターつかうには2008にしないといけないと知りダウンロード
なぜかインストできない。spybot、spywareもアンインスト
して再度試してみるもなぜかできない

よさそうなセキュリティソフトが見つかるまでAntiVirをつかうことにした
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:39:44
>>443
> トレンドマイクロは自社サイトが改ざんされウイルスを仕込まれてても
>
> 外部から指摘されるまでわからなかった!
>
> ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080313/296120/?P=1&ST=security
>
> まあこんな所のアンチウイルス入れたって役に立たないだろう


それでいて「改ざんの恐怖をウイルスバスターで解決!」みたいな
情報発信の仕方をするからここの連中のツラの皮の厚さには辟易するよな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:44:02
>>372
いつから対応か知らんが、全部検出できるようになったみたいだね。サンクス!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:46:46
>>446
他の常駐とケンカしてるっぽいが、TSCの起動を遅らすのはやってみた?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:48:14
>>452
PCとOSくらい書こうな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:58:05
>>8,419
昨日東芝Qosmio E10の無線LAN無しモデルに2008入れたんだが、
ConfigFreeのVer4.90.57が入っていても問題なくインストールできた。
OSはWinXP Home SP2
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:37:45
すげーガリガリいってるぅ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:48:14
ガリガリ君喰ってんじゃねーよ
460387:2008/07/23(水) 12:57:44
報告だけ

根本的解決にはなりませんでしたが
OfficeOutlookの追加アドインにトレンドマイクロの製品が残ってたので
チェック外してエラー回避をしました

皆さんありがとう御座いましたノミ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:26:08
>>460
乙でした。
アンインストーラーには言いたいことが山ほど有りますね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
463446:2008/07/23(水) 15:29:42
>>455
うを。そのやり方は知らない。
遅らせる方法って起動オプションでもつけるのかな
ちと調べてみるか。。thx
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:54:39
>>463
C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\TISSuprt.exe を実行
[C]スタートアップ でTSCを起動するまでの時間が変えられます。
465387:2008/07/23(水) 17:48:29
トレンドマイクロからメール着てたので晒し

俺が出したメール
『削除はTISSuprtツールより削除しましたので【1:TISSuprtツールより削除】【2:TISSuprtツールより過去のVerの削除】
では無いと思います。【3:VBフォルダの削除】のフォルダ削除はやってみます
出来ればレジストリの何処に噛んでるかを知りたいのです。
OficceOutlookのレジストリ部分での操作方法を教えてください。

【中略】
トレンドマイクロさんのHPにもっと強制的に削除できるツールも
置いてるようですが、あれはTISSuprtツールとは違うものですか?
それとも同じ物ですか???』

トレンドマイクロのからの返信
『お問い合わせいただいております件ですが、レジストリに
関する操作はOSの仕様に関連する操作となりますため、
弊社にて詳細なご案内を行わせていただくことは困難でございます。

誠に申し訳ございませんが、操作手順の詳細につきましては、お使いの
コンピュータメーカ様または、 Microsoft 社へご相談いただきますよう
お願いいたします。

また弊社ホームページにて、公開されているツールとTISSuprtは
詳しいことはご案内いたしかねますが同じ機能ではございません。

TISSuprtの使用でより確かなアンインストールが可能でございます。』

もうねホント・・・バカスorz
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:33:54
>>462
PCも捨てたのにメールが来るってことは、手紙で来るのかw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:45:59
>>466
いやいや、鳩かもしれんぞ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:54:03
新しいPCを買えば、メールアドレスは同じでも、メールがこないに違いない。
と思っていたに1メール
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:59:07
>>465
つ〜かさ、いっぺん VB を再インストして、アインインストツールで掃除してやったら
キレイになるんじゃ?

>>1 のアンインストツールがわざわざ別物としてあるのは、付属のアインインストが
不十分だからこそ存在しているんだろうし。

サポートの攻め方、攻めるポイントがチトずれている。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:21:21
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:51:26
>>469
TISSuprtで削除できなかった上に上書きして再アンインスコって(((^_^;)
アンインスコに失敗してるPCにVBみたいな最初にインスコした状態から現状の最新バージョンまで
どこで何いじってんだか解らないのに、現状から悪化してPCがブルスクにでもなったら恐いじゃないですか
一時解決した問題ではありますが、
返信が来たらまた書き込もうと思いますノミ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:56:50
>>466
同じメアドだからそこに来てる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:26:47
>>470
メールアドレスを変えると来なくなるよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:36:28
普通に配信停止じゃダメなのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:13:45
>>474
それには捨てたソフトについてるシリアルが無いとダメなんで
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:06:21
>>475
アンチスパムで弾けばいいだけのことでは?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:06:22
>>475
メールが届いてるんならシリアルの確認から順番にやってけばできるんじゃね?
期限切れてたらどうなるかはシラネ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:52:28
だからPC捨てたんならメールなんてこねーだろうよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:09:45
新しいPC使ってるんじゃね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:02:39
テンプレ案

■起動が遅い
・メモリは512MB以上有りますか?
 タスクマネージャー(タスクバーを右クリックしてタスクマネージャー)のパフォーマンス・タグで
 PF使用量が400MB未満なら512MB、以上なら1GB実装をお勧めします。
・回線はフレッツ光ですか?
 http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=1459&s_code=HIKARI&c_code=&keywdurl=&uintPage=3
 新しいスタートアップツールをインストールする時に「IPv6 Helper Service」を「無効」にできます。
・WindowsUPDATEは実行していますか?
 WindowsUpdateAgentが3.0未満の場合、VBに関係なく起動後CPUが100%になることがあります。
 http://support.microsoft.com/kb/937383/
 WindowsUPDATEを実行していれば3.1がインストールされているハズですので問題ないと思われます。
・無線LANを使用していますか?
 無線LANが接続してIPアドレスが確定するまで(?)起動が待たされることがあります。
・常駐物とケンカしていませんか?
 LANを使うツールなどとリソースの取り合い(?)などで起動が遅くなることが考えられます。
 TISSuprt.exeの[C]スタートアップでTSCを起動するまでの時間を遅くしてみて下さい。
・正常にインストールできていないかもしれません。
 >1のアンインストール・ツールで削除後、再インストールしてみてください。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:18:23
テンプレ修正案

■その他不具合情報
●アップデートなどに「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。」と表示される。
 アップデート時にはプログラムを再起動する必要があるため、このようなメッセージが出るのは正常です。
 他のソフトではWindowsの監視を止める事でこのメッセージを出さないようにしている物もありますが、
 実際は同じことをしているため、ある意味良心的と言えるかもw
●Windows Vistaで検索があっというまに終わって検索できない。
 アンインストール後にProgram FilesとProgramData以下にあるTrendMicroフォルダを削除。
 その後再インストールすると検索できるようになる。
 UAC絡みだと思うが、アンインストーラの改善を望む。
●アップデートログでアップデートされたことになっていてもアップデート情報では古いままな事がある。
 再インストール推奨。
●PFWがエラーを起こして終了してしまう。| PFWがいつの間にか起動していない。
 >8を参考に再インストール推奨
●ファイアウォールがVNCなど許可してない通信を通してしまう事がある。
●1日、15日、毎週火曜しか設定してないのに毎日正午に検索される??(未確認)
●異常終了してWindowsの終了もできない。
 Windowsの終了ができない時はタスクマネージャで「UfSeAgent.exe」を終了させると良いかも。(追加情報求む)
 エラーが出ても焦らずにしばらく待ってエラーを出し切るといいかもしれん。

メモリが1GB以上あればVB2007(15.30)の方が安定してるんじゃないか?
という意見が多い。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:45:06
メモリ2GB↑あってもWindowsXP、Vistaどっちも重いんだが・・・
OneCare使ってみて、ウイルスバスターが糞だってことを
つくづく実感したよ。
(OS作成してる会社だけあって目立った不具合ないし本当に軽い)


みんなにもさ、
期限が切れたら他社製品に乗り換えることを
激しくお勧めする。
今まではなんだったんだって感じで、感動を味わえるよw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:29:35
OneCareだとよwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:34:42
コンピューターが危険に晒されてます
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:40:04
メモリは2G積んでるけど xp pro sp2 でまったく問題ない俺は少数派なのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:58:10
それがほとんどだよ、そうじゃないと大問題になるはずだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:20:38
だとは思うんだけど・・・ここで騒いでるやつってもしかして
2〜3人ぐらいなのかね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:43:03
まあ、そんなもんだ、

ID出ないから、精神病んでる奴のストレス発散スレ化してる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:47:56
XPで1Gのノートでも別に重くないからなー
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:49:55
去年2008のβっていつ頃出たっけ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:39:48
問題ないって書き込みに来るのは
何でいつもみんな一緒にくるんだw
492(笑):2008/07/24(木) 19:46:59
うちも3台にいれて運用しているが問題ない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:59:47
今時XPかよw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:34:11
大体自演レスをガマンできる限界、
大体、十数分のうちに立て続けに擁護レスがつくという不思議な構図w

まあ使えば誰でもガッカリ舌打だよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:55:29
問題ないのも有るのも集中してる
どっちも不思議w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:06:02
今日の日刊工業新聞に、ここの社員が書いた記事が載ってたね。
地域ごとで亜種の多様化が進んでおり、日本語環境だけを狙ったものもあるから、
国ごとで検体の収集する体制を強化し続けることが、今後はさらに重要だって。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:10:07
>>494
全然問題ねーから舌打ちなんてできねーな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:33:59
IPアドレスを辿って、その人のPCに勝手にアクセスすることって超人なら
できるんでしょうか?

最近、勝手に受信メールや送信履歴など特定のメールが削除されているので
ログイン履歴をみると自宅以外のとこからアクセスされてる形跡があります。
とっても気持ち悪いです。そういうことってできるんでしょうか?
ウイルスバスターは常に新しいのを更新してるんですけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:38:01
XP-Pro+SP3でメモリ512MBだけど何の不具合も無い
最低限の機能しかONにしてないからなのかもしれないが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:41:44
>>498 のネットワーク環境が書いていないから何ともいえないが…
(釣りとは思わずにマジレスモード)
可能性だけを言えば、別に超人でもスーパーハカーでなくても、やろうと思えばできる。

が… その質問内容だと VB にはまったく関係ないように見えるけど?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:45:13
>>498
天井裏の同居人だな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:50:11
>>498
トレンドマイクロは自社サイトが改ざんされウイルスを仕込まれて
ウイルスばらまきまくってもわからないのに
人の家のPCまで侵入防げないだろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:16:32
498です。
このスレと関係ない事なのかも分からなくて書き込んでごめんなさい。
余りにも気持ち悪くて困ってました。ど素人で全然わかりませんが、
メールのログイン履歴にいつもと違うIPからの記録があって、重要な
メールがそれ以降なくなっているのに気づきました。
心当たりがある人と言えば、PCを設定してくれた友人だけです。
IPホストと言うのがわかるだけで、自宅以外から勝手にアクセスできたりしますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:19:43
>>503
関係なくないよ バスターで防げてないんだから
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:25:43
>>503
>IPホストと言うのがわかるだけで、自宅以外から勝手にアクセスできたりしますか?
この件とウイルスバスターとの関係がどこにあるか説明できるまでは話を勝手に継続しないでくれ
ここは「ウイルスバスター」のスレだからな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:28:31
>>503
その「メールのログイン履歴」って、web mail の類か何か?
どっちにしても、自分の IP address 以外の心当たりのないものからのアクセスが
あるなら、見られている。すぐにパスワードを変更して、管理者に連絡。
そのメールアカウントは捨てるつもりで。

>>504
>>498 は VB 使いとは確定していないし、Windows XP のイベントヴューアとかで
見れるログイン履歴じゃなくて、web mail の類っぽいからリモートからローカルの
攻撃じゃなくて、何処かのメール鯖へのアカウントハックだと推定。

どっちにしても、「すぐにパスワードを変更して、管理者に連絡。」
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:36:00
>ウイルスバスターは常に新しいのを更新してるんですけど。
の後に

アクセスできてしまう場合ウイルスバスターではガード出来ないのでしょうか?

と付け加えればいいんだよ

>どっちにしても、「すぐにパスワードを変更して、管理者に連絡。」
これはすぐしたほうがいいね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:36:19
>>506
はい、web mail の一つです。ウイルスバスターは入れているんですけど、
メールを盗み見されたあげく削除されていて困っていました。
他のメールアカウントは特に異常なかったんですが、やっぱり気持ち悪いので
削除してみます。

大変ご丁寧に教えて下さって有難うございました。助かりました。

他の方も場違いなど素人がスレを消化してごめんなさい。
他に相談する所もなかったので、どうか勘弁してください。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:51:58
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:12:39
>>509
配信停止はメールのどこかにリンクがあったと思うけど
もう削除してるから自分では確認できないんだが
とりあえずドメインでフィルタリングすればいいんじゃね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:15:19
確か停止するのにはログイン必須なのでシリアルとパスが必要だったかと
もう抹消して完全になくなってるなら>>510の言うようにフィルタするしかないな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:24:11
必要なくなった時点で配信停止してないお前の自己責任
それを棚に上げてウザいとか言うなよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:47:12
とりあえずフィルタリングをして
トレンドマイクロに配信停止のお願いのメール出しました。

課金が切れてもメール来ると思わなかった落ち度もありますね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:55:20
>>502,504 乙w

Webメールのパスワード漏洩をどうやってウイルス対策ソフトで防ぐやら。
脊髄反射はいい加減にしたらw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:56:20
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:56:27
>>514
山田、オルタの可能性もあるだろうが。
まぁ、今回は違うだろうけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:01:34
>>515
3回目のコピペ
>462に恨みでもあるのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:51:22
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:54:29
>>518
4回目のコピペ
>462に恨みでもあるのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:49:42
ウイルスバスターに何の問題もないと
ほざいてる奴はおそらく1〜2人の自作自演だな。
書き込み時間がほぼ同時だしなwww

ウイルスバスターほど問題ありのセキュリティソフトは
他にないんじゃねえの???www
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 04:43:31
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:02:34
↑くだらねえ文章コピって何がしたい?
バカ低脳丸出し、相当な低脳が発狂しているようにしかみえなぞ。
そんなに自分の低脳さを曝け出して楽しいか?

なんでこのスレってこんなにレベルが低いの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 06:17:06
1st 96% 93 AntiVir

なぜこれほど優秀なものをフリーで出し続けるんだ?
公共団体なの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:04:11
コピペがうざいならNGにすればいい。コピペなんだから。
それが出来ないやつのが低脳。>>522
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:46:00
>>522は矢印でレスする馬鹿
最近多いアンカー知らないゆとり
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:05:54
TBS 北星学園 西野瑠美子 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会  ドンキホーテ モランボン  CAPCOM
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
都留文科大学 松嶋菜々子 K-1 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
初鹿明博 電通 積水ハウス 共同通信社 辛淑玉 聖神中央教会
イオン 中国 NHK 野中広務 三省堂 中川秀直 福井県敦賀市
石毛えい子 ソフトバンク 岐阜県各務原市 ユーキャン  NIKE
ブルボン avex 加藤尚彦 筑紫哲也 高岡蒼甫 細田学園高等学校
山形学院高等学校 ユニクロ NOVA 塚本和人 和歌山県田辺市
コカ・コーラ スターダストプロモーション 吉岡美穂 USEN 氣志團
敬和学園高等学校 リーブ21 中央出版 ジュエリーマキ 山本太郎

ヤフーコリア、日本歴史教科書歪曲反対キャンペーン開催

12日ヤフーコリアが市民たちを対象に、「変えて!変えて!日本歴史教科書2009年歴史教科
書は私たちの手で!」イベントをソウル仁寺洞(インサドン)で開催した。

インターネットポータル会社ヤフーコリアは、ネチズンから募集した内容をもとにして
「植民地朝鮮開発論」、「強制動員と皇民化政策」などの歪曲内容が込められた大型本
展示と瓦屋根を撃破するなどの行事を開いた。ヤフーコリアは、市民たちを対象に日本
歴史教科書歪曲の深刻性を知らせるために、今回の行事を用意したと言う。

ヤフーコリアは公募を通じて集められた内容を、8月末までに小冊子で作って日本政府
と扶桑社教科書などに送る計画だ。

ソース:YTNを翻訳< 日本歴史教科書歪曲反対キャンペーン開かれて>
ttp://search.ytn.co.kr/search_view.php?m_cd=0103&jkey=200508121329008132
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:21:09
>>520
ウイルスバスターが問題だらけと
ほざいてる奴はおそらく1〜2人の自作自演だな。
書き込み時間がほぼ同時だしなwww

ウイルスバスターほど問題ありのセキュリティソフトは
他もいっぱいあると思うんだけどなwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:50:59
結局問題あるのかw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:44:37
2009 β版出たな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:52:33
>>529
んなもん入れたらパソコン壊されるのがオチ
531名無しさん@お腹いっぱい。::2008/07/25(金) 15:21:29
結局問題あるのかw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:39:47
>>525は半角カナ使う馬鹿
最近多い全角カナ知らないゆとり
533462:2008/07/25(金) 16:58:05
メール送ったら返事返ってきた。
住所氏名電話番号だけで登録確認したから
メールの配信停止してくれるってさ。

対応が凄い早かった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:39:02
>>533
乙彼
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:50:37
なんかあれだな、過去の事をウダウダ言ってバスター批判してる奴って、
どこかの国の奴みたいだな、頬骨の出てる人種w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:12:13
>>535
セキュリティソフトウェア販売してるくせに
自社サーバーが乗っ取られるわ
販売してるセキュリティソフトも致命的なバグだらけだわで
批判されて当たり前だと思うが?wwwwwwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:16:22
>>536
それは過去の話じゃない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:22:43
何も改善されてないからな ソフトも 企業体質も
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:23:14
>>535
トレンドマイクロは自社サーバーでウイルスばら撒いてたからな。
これは確かに酷すぎだよw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:30:00
流通業界も「独島マーケティング」展開中

最近、独島問題が社会的に関心を集める中、流通業界も「独島マーケティング」に入った。
インターネット・ショッピングモールのロッテドットコム(www.lotte.com)は鬱陵(ウルルン)島と独島を周回するツアー(2泊3日・24万9000ウォン)をお目見えした。
ロッテドットコムのユン・ヒョンジュ次長は「鬱陵島から船に乗り、独島の周辺海域を2時間ほどかけて周ることができる」とし、
「4月には一般の観光客が直接独島を見学できる旅行商品も出てくるものと思われる」と語った。
ユン次長は「これまでは50〜60代の団体予約が多かったが、最近になって大学のサークルや市民団体所属の20〜30代の若者の予約が30%ほど増えた」と話した。
ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の中から先着で20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。
ロッテマートの全国21か店舗は昨年4月から「独島を愛するTシャツ」を販売している。
オンライン・ショッピングモールのオークション(www.auction.co.kr)は「今月に入り、独島の関連商品が普段より3倍多く取引されている」とした。
商品の中には1954年に発行された独島切手もある。
このほか、写真作家キム・グァンジュンさんの「独島写真集」や歌手チョン・クァンテさんの「独島はわれらの領土」のLP版などもある。
インターネット・ショッピングモールのインターパーク(www.interpark.com)は「まだ終わっていない韓日過去史清算問題」というテーマで、図書企画展を開く。
Gマーケット(www.gmarket.co.kr)は「独島はわれらの領土」という歌の歌詞が入った独島守護Tシャツ(1万2800ウォン)と、
鬱陵島や独島のパッケージツアー(3泊4日/23万9000ウォン)を販売している。

ttp://www.chosunonline.com/article/20050316000057
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:33:55
実際許されない範囲の事なら、公の場にTMが出てきて謝罪なりなんなりするんだろうけど、
何故そのような事態にならないんだ、要するにたいしたことじゃないんだろ、
それをお前らは、ただ面白おかしく、それもいつまでたっても同じことの繰り返しで、くだらない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:36:18
正直、たいしたソフトだとは思わないけどアンチの書き込みは低脳すぎて恥ずかしいわw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:37:02
>>540
ウイルスバスターが都合悪くなってどうしようもなくなると
この手の長い関係のない書込みが必ず入るのねw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:39:08
>>541
公の場にTMが出てきて謝罪は見飽きるほどあったぞw

>>542
お前を筆頭に低脳多すぎだよなw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:42:26
ウイルスバスターせっかく買ったけど
これではウイルスや不正アクセスを防げないんじゃないかって
不安になる

実際 自社サーバーでウイルスばら撒いて気がつかないってことは
ウイルスバスター役に立たないんだろけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:43:06
>>545
その通り
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:53:56
>>541
以前までは謝罪の連続だったが

最近は酷すぎてどうしようもない事実を
隠蔽することで必死だからなw

この板にも隠蔽工作員いるしなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:04:54
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:06:20
TM検定クイズ

第1問  自社サイトをハッキングされたというのは事実ですか?  (YES/NO)

第2問  自社サイトをハッキングされたのにずっと気がつかなかったというのは事実ですか?  (YES/NO)

第3問  ユーザーの通報で自社サイトがハッキングされたことに気がついたというのは事実ですか?  (YES/NO)

第4問  2008はバグが原因でハングアップするというのは事実ですか?  (YES/NO)

第5問  2008はバグが直っていないというのは事実ですか?  (YES/NO)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:16:27
露出機会が多かったため、素人受けするソフトだ。
性能ではなく機会で売れるのは何もこればかりではない。
マイクロソフト製品自体がそうだ。

だが最近、もっと素人受けするソフトが現れた。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207400987/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:48:26
ウイルスバスター2006をインストールして使っているのですが、
2008にバージョンアップする価値はありますか?
2006で自動アップデートで十分ですよね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:00:50
>>551
自分も最近2006から2008にして、今のところ不具合はありません
アップデート設定は手動ですけどね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:23:51
アンチの書き込みって本当醜いな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:00:44
>>543
ウイルスバスターを擁護する書き込みがあると
この手の長い関係のない書込みが必ず入るのねw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:03:37
ウイルスバスターが問題だらけと
ほざいてる奴はおそらく1〜2人の自作自演だな。
書き込み時間がほぼ同時だしなwww

(後半略)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:04:30
別に都合悪くならねーよな、普段の行いの悪い奴が痛い目にあってんじゃねーかw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:51:00
普通のユーザーはウイルスバスターの不具合
書かれても都合悪くならない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:28:55
>>555
会社で強制的に使わされているコーポレート版で、PCを固められる事2回。
マジで洒落になりません。

個人使用PCはノートン。
こちらでは、そのような目に遭った事はありません。
(誤検出でメールボックス消されたり、パタンファイルの更新が
できなくなった事はあっても、PCが固まる事はなかった。)
中華版windowsでは事件があったようですが、日本語版では発生していません
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:05:39
>>558
何故>555?
コレは笑うトコだったハズなんですが…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:32:16
別に都合悪くならねーよな、普段の行いの悪い奴が痛い目にあってんじゃねーかw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:32:58
>>559
コレは笑うトコだったハズなんですが…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:09:50
ちょっと前からTROJ_IFRAME.CPに感染していると隔離されたファイルが10個ほどあらわれます。ここ1〜2ヶ月ほどで、前にも違うパターンでjpgファイルが10個くらい感染隔離されました。

その時教えてもらったサイトで該当ファイルに検索をかけるとバスターだけが反応していまして、誤爆といわれました。

今回も症状が似ていて全部jpgで、かなり昔から持っている画像ファイルだったりするのですが、いきなり感染するという事はあるのでしょうか?前に教えてもらったサイトを忘れてしまったのですが、削除するかどうか悩んでおります。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 06:18:28
>>532
> >>525は半角カナ使う馬鹿
> 最近多い全角カナ知らないゆとり

そんな話は始めてきいた。

発達障害の中には恒常的に自分独自のルールを作り出してしまうていうやつがいるらしいよw
お前ひょっとしてそれ?w
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:59:39
で、バスターを批判してる人達のオススメアンチウイルスソフトはどれですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:08:53
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/MediaCoder.html

ここでexeファイルダウンロードしたらウイルスだと判断されたんだけど誤検出?
有名なソフトサイト&ソフトだし問題ないと思うのだけど気味が悪い。

誰か試してみて。
ちなみにそのウイルス情報に飛んだら誤検出の情報があります
となっていたけどその更新日時が古いんだよね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:08:55
バスターは バカしかつかわない バカソフト

だって学校では有名だよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:56:02
まーたウィルス検索終了時にエラー吐いた
ここ数ヶ月は出なかったのになぁ・・・
いい加減まともなプログラム組める人間を使えよ

568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:00:03
>>564
カスペルスキー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:02:45
>>564
NOD32
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:13:36
目くそ鼻くそを笑うがブギーポップは笑わない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:21:29
今朝まで使えていた迷惑メール報告ボタンがまた利かなくなってるな・・・

どうなってんだろう?
もう訳わからん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:26:17
良くあることだな、昨日まで使えてたテレビだって壊れることはある。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:16:56
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
574564:2008/07/26(土) 18:51:28
>>568
使ってたけどうpデートでネットワークに繋がらなくなる不具合が何度かあった。
ウイルス検知したときのエイリアンの断末魔みたいな音どうにかなんねぇの?
音の変更の仕方は知ってるけど設定メニューで変えられるようになったら
また使ってやんよ

>>569
なにそれ?知らない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:18:58
>>574
ttp://canon-its.jp/product/eset/index.html

現行v3.0だがv2.7が同梱されているのでWin98SEでも動く
v2.7なら空きメモリ48MBで動く優れもの、NOD32にPFW機能はない
avast!4.8 が合わなかった人にはわりとお勧め
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:29:39
MIXI コミュニティ

ネットワーク&セキュリティ メンバー数 11821人
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=829

Kaspersky (カスペルスキー) メンバー数 827人
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=228042

ういるすばすたーず♪ メンバー数 542人
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=36188

ノートン メンバー数 452人
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1116
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:32:31
v2.7はセキュリティホール放置。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213428906/4-34

>また日本語版の対応が遅い。いつものように、ver3が出るまで放置のパターンか?
>
>□2007/05/23脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Detected File Action Buffer Overflow Vulnerabilities
>http://secunia.com/advisories/25375/
>
>□2007/05/21脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Long Path Name Stack Overflow Vulnerabilities
>http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/bugtraq/2007.05/msg00352.html


>□NOD32アンチウィルス Part47
>
>710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/26(土) 22:58:41
>ttp://secunia.com/advisories/25375/
>NOD32 Ver2.70.37以下に脆弱性が見つかった。
>Ver2.70.39で修正されているが、日本語版は未だ提供されていない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:48:21
今日職場でパソコンの話で盛り上がってたんだけど、
セキュリティソフトはウイルスバスター使ってるよって話したら、
ウイルスに犯された会社が作ってるソフトウェアなんか使って
大丈夫?って後輩達に笑われてしまった。
いったいどういう事なんですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:24:19
ここまでひどいと さすがにもう更新はできない
さようならVB (T_T)/~~~
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:30:20
>>578
後輩のギャグ面白いなw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:01:30
>>579
馬鹿はもう来るなよw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:15:54
>>578
昔はどうどうと知人にバスター薦めてたけど
今じゃバスター使ってるとか恥ずかしくて他人に言えない
笑われるか バカにされるのがいいとこ
そういうことですよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:31:58
ウイルスバスター馬鹿にする人はいったい何なんですか???
僕は5年間遣いつずけてますけどハッカーに新入されたこととかいっかいもないですよ??
素人の僕のパソコンを守ってくれる素晴らしいウイルスバスターを馬鹿にするなよ!!!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:50:40
無知って怖いよな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:15:02
ポートスキャンを
毎日やられているのに
気付かないだけかも。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:18:27
>>583
それを言ったら最近のウイルス(スパイウェア除く)はクライアントには気づかない様になってるから
XpのFWだけで >僕は5年間遣いつずけてますけどハッカーに新入されたこととかいっかいもないですよ??
と言ってるのと同じ 100%防げるウイルス対策ソフトは存在しませんよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:19:09
2007はvista64に対応してない?
インストしてもメイン画面が起動しない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:21:57
ウイルスバスター2008を一時的にOFFさせたいんですがどうすればよいのでしょうか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:26:38
>>588
MSCONFIGでトレンド周りを全部止めて再起動。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:57:45
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:58:00
>>589
VIStAにMSCOFIGないっぽいです。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:03:11
>>589
解決しました。
アドバイスありがとうございました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:14:48
>>583
ウイルスバスターの販売元のサーバーは、
乗っ取られた上に、ウイルス仕込まれて長期間
ウイルスをばら撒いてんだよ?
そんな会社のソフトウェアを信頼してる君はお利巧さんだねぇw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:26:55
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:49:41
>>593
「何一つ確認が取れる前に安全宣言をした」ということもお忘れなく。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:14:59
>>566
バカ学校乙www
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:24:09
うちの会社ウィルスバスターコーポレートエディションなんだけど、
市販ソフトとの差はやっぱりあるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:57:50
>>597
契約内容にもよるけど、「手厚いサポート」がつく。
ただし、ウィルスパターンや検索エンジンはβ版相当。

『最新のウィルスパターンと検索エンジンで安全を確保します。不具合は電話サポートで対応します。』というモノ。
(そういうモノだから会社のPCをフリーズさせるんだな)

ちなみにノートンは逆。企業には枯れたものを供給している。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:01:27
本日の検索結果
検索時間59分
検出結果0件

怪しいなぁ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:08:24
>>581 >>596
TM社員乙w
優秀なユーザーに見放されて目が真っ赤だぞwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:35:33
でました、社員乙w 

サルのオナニーなみの頭脳の持ち主w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:21:43
>>601
社員乙w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:22:52
脊椎
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:17:19
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:54:53
アホなガキを構うな

>>604
知らんけど、メールの一番最後とかに書いてないかい?
書いてないならサポートにメール送って止めてもらえ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:03:53
実測って言ってもFTPじゃなくて
光同士&PPTP&SMBでそんな感じかな
ローカルルータとして使ってPPTPでつなげてFTPで測れば
倍以上は出るだろうね
でもそれじゃ実用とは程遠いし
大体VPNってファイル共有でしょ、使うの
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:59:51
>>605
コピペにマジレス カコワルイw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:32:50
詳しい人に質問させてください
XP2のOSを使用。
2007の使用期限が来たのでバスターの更新パックを購入しました。
更新パックガイドに従って更新用CDを使用して更新手続きを終了させました。
ところが、このCDを使った時に「CDアクセスを許可するうんぬん・・・コンピュータをコントロールされる
可能性があります」みたいなセキュリティアラームが出ました。
その後、更新は無事終えましたがこの更新用CDを使った時に変更された(であろう)設定を戻すにはどこを
確認すればいいのでしょうか?

バスターもこんな危険そうなアラームを出すなら、更新パックガイドにちゃんと書いておいて欲しいもんだorz
ネットに接続したままだと、アップデート中はファイアーウォールが無効になってるアラームは出るなど、初
心者はびっくりするだろうに・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:47:35
更新するのって更新パックじゃなくて通常の1年版でも更新できるの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:10:17
>>605
「1年以上前」で抽出ポップアップしてみ。
>604は少なくとも>548以降、おそらく>470以降ずっとコピペしてるバカだよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:16:48
【レス抽出】
対象スレ: 【VB】ウイルスバスター2008 Part33【TrendMicro】
キーワード: 1年以上前


462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 22:21:21
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 22:51:58
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 23:56:20
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:17:20

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 01:51:22
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 04:43:31
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 20:04:54
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 17:16:56
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 23:57:45
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:17:50

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 08:26:55
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 17:17:19
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?




これは酷い・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:10:49
>>613
ちなみに >462 は、>533 で解決済み。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:15:29
>>613
専ブラのローカルでやってくれ…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 05:12:49
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 05:22:28
PCもソフトも捨ててもウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る人だから
とにかく何度も貼りたいんだろうな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 05:23:41
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 18:54:53
知らんけど、メールの一番最後とかに書いてないかい?
書いてないならサポートにメール送って止めてもらえ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:04:59
これから、2008のインスコに挑戦します・・・・・

ちなみに、旧マシンに入れたら事実上ネットにつながらなくなりました・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:59:13
PCもソフトも捨ててもウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
アホ過ぎるw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 07:07:26
バカってかわいそうだよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:18:40
バスターに1度でも入会してしまうと脱会が難しいらしいね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:55:29
どこの宗教ですか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:10:53
創価学会入らぬなら昇給差別 朝礼で聖教新聞読み合わせ 40人突然解雇の内装会社
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html


寺からお供えを盗んだ新聞配達員逮捕 和歌山

新宮署は9日、寺のお供え物を盗んだとして窃盗容疑で、太地町森浦の聖教新聞配達員、硲篤(さことく)代容疑者(45)を逮捕した。容疑を認めているという。
調べでは、硲容疑者は4月上旬と下旬の2回、那智勝浦町の寺院で、参拝者がお供えした「のし袋」入りの現金など計2900円を盗んだ疑い。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080710/wky0807100348017-n1.htm


神戸市議を逮捕 元風俗経営者の資産隠し助けた疑い 2008年03月11日18時33分

法人税を滞納した知人の元風俗店経営者の資産隠しを助けたとして、神戸地検特別刑事部は11日、
神戸市灘区の同市議、上脇義生(よしお)容疑者(58)=公明党、3期目=を国税徴収法違反(滞納処分免脱)の疑いで逮捕した。
調べでは、上脇容疑者は、神戸市兵庫区内で風俗店5店を実質的に経営していた
西川聖史容疑者(67)=先月27日に同法違反容疑で逮捕=が、財産差し押さえの強制執行を免れるため、
05年5月〜07年9月、店の売上金を元従業員名義の銀行口座に振り込むなどして隠したのを助けた疑い。

ttp://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200803110362.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:32:20
2007から2008にアップデートしたら頻繁にブラウザがエラー起こすようになった
一回バスターを止めて再度起動させると繋がるようになる。クソメンドイ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:47:36
>>625
「各機能の設定状況」から「ウイルス/スパイウェアの監視」「パーソナルファイアウォール」「アップデート設定」
以外をOFFにしてみたらどうなるか試してみて。

たぶん再インスコになると思うが…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:45:47
>>626
スマン、レス読む前に2007入れなおした。もうエラーも起きてない
俺以外には同じ症状が出た人はいないんだろうか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:05:44
PC捨ててもメール受信するってすげえなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:06:23
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 14:56:25
1年以上前に使うのやめてPCもソフトも捨てたんだけど
ウィルスバスタークラブからのメールがずっと来る
ウザいんだが配信停止の方法知りません?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:31:12
スリルとサスペンスが味わえるソフト、最高じゃないか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:01:00
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 18:54:53
知らんけど、メールの一番最後とかに書いてないかい?
書いてないならサポートにメール送って止めてもらえ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:28:51
一度バスターへ登録すると半永久的に個人情報握られるらしいね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:37:00
基本的に会員登録の抹消は自己申告制で
入力フォーム等が用意されてる訳でもないからな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:41:48
660 名前:http://135.19.150.220.ap.yournet.ne.jp.2ch.net/[29] 投稿日:2008/07/27(日) 22:22:18.00 0
guest guest
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:55:50
迷惑メールツールって受信トレイしか効かないんだな
今頃知ったぞ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:41:23
そんなの使ってないわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:27:11
迷惑メールの判定が正確で、スパム天国のうちは助かるんだが、
動画なんかをぶちこんであるEドライブを認識しなくなった。
ノートンの試用版に変えたら戻ったから、バスターが原因なのは間違いない。
これがなけりゃ使いたかったんだけど。
ちなみにWindowsXP Pro SP2
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:30:35
起動すると、ウイルスバスター2008のタスクトレイアイコンが消えてしまうようになってしまった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:58:31
>>637
バスターうんぬんの前に、E:ドライブが内蔵ならSMART情報を見た方が良い。
その上で判断しても遅くないぞ。
(外付けだとSMARTが拾えないんだよな。)

何事も偶然の可能性を外してはいけないと思う。
データが消えてからでは遅いから。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:16:40
>>639
よくわからんが、バスターが原因なのはほぼ間違いない。
バスター入れたとたんにおかしくなって、アンインスコしたとたんに直ったから。
なんとか情報は見てみるわ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:06:19
>>458
自分のもそうだけど壊れたりしないの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:30:42
>>640
あくまで可能性の問題で、限りなくありえないとは思うけど一応…
何らかの VB の動作を阻害しようとするウイルスの類が既に巣食っていて、
そいつが悪さをしているという可能性もある。

ま、外付け USB HDD なら、VB が HDD のドライバとコンフリクトしているのだと
思うけど。そうだな… TM のサポートは糞の役にも立たないから、HDD ベンダの
サポートの方がましかも知れない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:55:37
>>642
そうか、USBストレージウイルスのチェックがコケてるのか??
外付けならあり得るかも
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:27:58
素人で済みませんが、ウイルスバスター2008買って一度はアップデート出来たのに
約半月経ち、再び、「アップデート開始」の部分をクリックするとすぐ、「アップデート機能を
有効にしてご利用ください」のエラーメッセージが出てオンラインユーザー登録しないと
もう、アップデート出来ないのでしょうか?
今までシマンテック使ってたのでこんな事はなかったので戸惑っています。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:30:42
2007からアップデートしたんだけど、動作がすごく重く感じる
公式では軽くなったといってるのに
2007では不具合もなく快適だったのに…
バージョンごとにマシンとの相性とかあるのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:35:25
>>645
車でも慣らし運転があるだろ

漏れは落ち着くまで3か月かかったw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:02:00
>>645
マシンのスペックを晒さずに、重いの軽いの言ったってチラ裏とかわらんべ。
ま、操作体感上はともかくメモリ使用量は減ってはいるよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:52:31
C2DE8500だけどなんか重い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:54:56
数日前から右クリが異様に重くなったりタスクバーの
アイコンが消えたりしたと思ったら案の定糞バスターのせいだった
しかもまたDVD焼いてるときフォルダ弄るとPCが固まる
いい加減にしろよ糞トレンド

650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:24:20
>>647
まあ体感上のがある程度大事だと思うけどな。個人ユースだとw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:04:44
SKNETの地デジチューナーでコピーフリー録画が可能に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217214552/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:07:43
再インスコしてから、妙に起動がおそいのだが・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:37:57
>>649<タスクバーのアイコンが消えたりしたと思ったら案の定糞バスターのせいだった

同じ症状になった
なにやってもアイコンは復旧しなかった
試しにバスターをアンインストールしたら元にもどった
なんでだろ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:02:12
>>651
すげー!
マジで解析できたんだ。
ハッカーって本当にいるんだね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:50:47
なんだよもう…
vista(sp1)で何度インスコしてもPFWが有効にならんぞ…
設定→有効→閉じる としても、また設定画面に行くと無効に戻ってるし何だよこれorz
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:55:52
>>655
NICは何使ってる?無線?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:51:55
ヤフオクでウイルスバスター2008(ダウンロード版)を落札したら、
10年間有効な特殊シリアルキーって言うのが送られてきたけど、そんなのあるの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:37:01
釣りですか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:04:38
>>657
TMに問い合わせればいいじゃん。懇切丁寧に…
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:30:01
  <⌒/ヽ-、___      <⌒/ヽ-、___
/<_/____/    /<_/____/


   ∩___∩   ダイナミック〜♪
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |_     <⌒/ヽ-、___
/|    ( _●_) |/   /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ∩___∩  ダイクマー!!
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |          ?
   |    ( _●_)  ミ      ∧∧
   彡、   |∪|  、`\    ( ・ω・) 
  / __  ヽノ /_. >  )  _| ⊃/(___
/(___)   //(_/ / └-(____/

   ∩___∩         ∧∧  !
   | ノ      ヽ       ( ・ω・)
  /  ●   ● |_      | ⊃/(___
/|    ( _●_) |/    /└-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧∧
                  (・ω・ )
  <⌒/ヽ-、___      _| ⊃/(___
/<_/____/    / └-(____/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:42:29
>>657
釣りではないです。
しかもTMにシリアルナンバー聞かれても教えないでくださいって書いてるし!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:06:38
ttp://blog.fideli.com/gdata/daily/200807/28
バスターは、どんどん下がる。
ソースに負けちゃった・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:24:08
このPFWっていいの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:54:31
カスペ様に比べれば屁じゃないけどなwWWwWWwWWW
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:03:34
参考になりました
バスターは調べて見ると糞で有名なので、大人しくカスペルスキーを買うことにしました
>>664さん 本当にありがとうござました
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:00:16
カスペwwwwwwwwwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:57:33
ん? 笑うところか?
事実バスターよりカスペのが上なのは言うまでもないしな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:52:32
へ〜そうですかwww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:11:51
先生、バスター使ってたそうです
どうしてここまで放っておいたんだ!

 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ← <666<668
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:10:34
どっかの祭りが終了したのか?
それとも規制が解けたのか??
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:11:09
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315322523

こういうのが出て非常に困っています
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:25:53
ほんとNOD厨はどこでも荒らすよな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:09:47
AV-TEST(ドイツ)による
国内ウィルス対策ソフト比較テスト結果(7月16日


順位 製品名(メーカー名) 検出数 検出率
#1 G DATA 713261 99.47%
#2 シマンテック 711394 99.21%
#3 カスペルスキー 707328 98.64%
#4 マイクロソフト 704424 98.23%
#5 F-Secure 702150 97.92%
#6 マカフィー 689679 96.18%
#7 Nod32 640161 89.27%
#8 イーフロンティア(Rising)597442 83.31%
#9 ソースネクスト(K7 Computing) 587799 81.97%
#10 トレンドマイクロ 571427 79.69%
注)検出率(検出数)は「ワーム」「バックドア」「ボット」「トロイの木馬」型ウイルスの検体ファイル71万7091件に対する検出割合と数。
  主に日本、中国台湾をはじめとしたアジア地域で6ヶ月以内に動していたものを採集。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:29:40
                 r、__                        / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か っ も  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ  て う  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  約 糞  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  束 ス  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  し  レ  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た は  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .立   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. て   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な な  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い. い   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で      /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:40:23
カスペは技術力の高さが徒になって、OSの能力以上の事しようとするからPCが不安定になる。
バスターは専門学校出たての新入社員が作ったプログラム並の技術力しかないから、PCが不安定になる。

この差は激しい・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:16:33
>>675
真偽のほどはわからんが、システムが不安定になるのは嫌だぞ。どんな理由でアレ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:09:54
トレンドマイクロとESETは公式でウイルスを配布します。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:22:23
通報しました
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:07:07
大阪・ミナミ 暴力団員装い女性暴行男 最終送致

 大阪・ミナミの暴力団組員を装った男による連続婦女暴行事件で、南署は1日、強盗強姦など
の疑いで逮捕されていた韓国籍の住所不定、無職、徐一被告(36)=同罪などで起訴=を
最終送致した。
 調べでは、徐被告は昨年7月6日午前、同市中央区西心斎橋の路上で、暴力団組員を装って
20代の女性を「組の上の者が現金の入ったかばんを女に取られた。お前か確認させろ」などと
脅迫。近くのマンションに連れ込んでわいせつ行為をし、現金約9万円とネックレスを奪うなど、
同年4月から8月にかけて同様の手口による婦女暴行など18件の犯行を繰り返した疑い。
 数件では遺留物が徐被告のDNAと一致しているが、「覚えがない」などと否認しているという。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/080802/osk0808020424002-n1.htm
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:27:46
>>678
トレンドマイクロ社(ウイルスバスター)のサイトが
中華にクラックされウイルスをばら撒いた
ttp://jp.trendmicro.com/jp/about/notice/0312/

ESET社(NOD32、「ス」)のサイトが
中華にクラックされウイルスをばら撒いた
ttp://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2007/10/11/nod-to-more-arp-mayhem/
(隠蔽しているのでMcAfeeブログより)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:53:35
バ=バスター
カ=カスペルスキー
ス=ESET(NOD32)

以上の製品を避ければそこそこ快適でセキュアなPCライフを贈れます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:38:27
すまん質問いい?

今日メッセージで「GIZMO.EXEが情報を送信しようとしています」
と出たので、そんなの入れた覚えが無いので
送信拒否にしたんだが、これって何?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:43:32
ググればすぐ出るぞアホ

もやしもんデスクトップマスコットだ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:46:03
いやググッたんだが「もやしもんデスクトップマスコット」とか入れたこと
無いんだが・・しかもパソコン5月に買ったばかりだし。

日産のカレンダーガジェット入れてるけど、そのせい?
すまん素人で。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:02:51
そのガジェットを削除すれば解るんじゃねえか ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:43:14
>>683
GIZMO ≠ もやしもんデスクトップマスコット。ググれっていうなら、もちっとちゃんと
ググって教えてやれよw

3Dガジェット用のコアプログラムらしい… だから >>684 の日産カレンダーがジェットが
正解じゃないかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:59:25
ガジェットにウィルスとかスパイウェアが仕込まれているものがあり得ますか。
ガジェットと称するものが多数存在しますがウィルスとかスパイウェアなど意識したことが
なかったので教えて下さい。
それから板違いですが、Firefoxのアドオン(拡張機能)などはいかがでしょうか。
すみません、ついでにお聞きします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:06:02
>>687
PCの上で動作するソフトならどれでもマルウェアになりえるだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:53:54
本日の予約検索時間50分
検出数:無し。
690684:2008/08/03(日) 16:59:21
>>686

なるほど、ありがとう。
まあ元ファイルをウイルス検索しても大丈夫だったので
今回は問題なさそうなので放置します。
情報ありがとう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:50:55
みなさんプロダクトキー買って下さい
安いですよー
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/grand_addy
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:01:32
通報しますた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:18:12
今日からだっけ?バスター2009βは?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:37:26
ウイルス検索エンジン VSAPI 8.900 公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1121

製品名 ウイルスバスター2008
製品バージョン 16
ホームページ公開日 未定
ActiveUpdate公開日 2008/08/20
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:46:54
ウイルスバスター2009
https://jp.trendbeta.com/index.php?get=372

ベータプログラム実施期間 2008年 8月 5日(火)〜 2008年 8月22日(金)
ベータプログラムアンケート提出期限 2008年 8月22日(金)
アンケート支援期限 2008年 8月22日(金)
ベータプログラム使用期限 2008年 9月4日(木)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:29:06
>>695
【審議継続中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´`д´) (`Д´ ) ∧∧
( `・Д) U) ( つと ノ(ヘ・´ ) また今年も。。。キタ━━━(≧∀≦)ノ━━ !!!!!か^^;
| U (  `・) (・´  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u     荒れるんだよなw
     `u-u'. `u-u'
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:40:56
ウィルスバスターはじまったああああああああああ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:12:51
>>691
買ってみました。
かなりビックリしました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:18:10
そりゃあ詐欺ならビックリするでしょうね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:39:13
トレンドマイクロ、カーネルメモリ使用量7割減の最新エンジン
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/04/20472.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:40:43
メモリとか減らしてもね
さらにザルな設計になるんじゃないの?
軽くても性能がうんこなバスターには興味がないですね。
カスペスキー最高!!!!!!!!!!11111111
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:40:57
>>699
普通に使えるんだけど有効期限が2018年になってる!
期限10年とかあるの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:48:38
カスペ最高なんて騒いでる馬鹿は、なんでこのスレにいるんだろうねw

自分の巣に居所ないのかw それとも性格が悪い基地外かw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:57:53
これでまだxpでいける
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:12:41
>>703
>自分の巣に居所ないのかw それとも性格が悪い基地外かw
丁寧な自己紹介乙WWWWWWwwwwwwwwWWWWWWWWW
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:23:30
またベータテストさせられる仕事が始まるのか・・・(´・ω・`)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:27:46
>>695
> * PSP(プレイステーション・ポータブル)   10名様
> * アマゾンギフト券 3000円分 50名様
> * アマゾンギフト券 3000円分 200名様
> * 弊社オリジナルグッズ 100名様

ふたつめとみっつめ、どこが違うの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:36:57
>>702
正規のシリアルだと思うんならサポートに電話してみ。
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/notice/041228/index.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:38:01
>>703
どのスレにもカスwは居るもんさ
気にするな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:38:30
通報したよ
ネットオークションなどで販売されているウイルスバスターの不正製品にご注意
インターネットオークションなどで不正にサポート期間を延長する、あるいはコピーする類の不正製品が販売されております。
トレンドマイクロでは正規に販売された製品以外は認めておりません。また、購入された製品が不正製品であった場合、サポートサービスの提供を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

オークション等で正規品でないものが販売されております。
誤って購入しないようご注意ください。

○ 使用可能なもの
未使用(未ユーザ登録)のパッケージ製品
未使用(未ユーザ登録)のシリアル販売製品
× 使用不可能なもの
使用され、ユーザ登録されているパッケージ製品
使用され、ユーザ登録されているシリアル販売製品
他国で購入・販売されたウイルスバスター製品
トレンドマイクロより出荷されていない非正規パッケージと非正規シリアル
今後とも弊社製品をご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:44:15
>>705のような必死なカスもいるしなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:58:45
NOD最高なんて騒いでる馬鹿は、なんでこのスレにいるんだろうねw
自分の巣に居所ないのかw それとも性格が悪い基地外かw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:37:44
>>707

>> * アマゾンギフト券 3000円分 50名様
>> * アマゾンギフト券 1000円分 200名様

としたいところを誤植という名のコピペミス...

前にも大馬鹿なミスがあった
月額版VB2007→v16.x、月額版VB2008→v17.x とサポート終了情報に書いた
(少なくとも3カ月以上放置で)

この会社は校正しない、いつものことだから驚かないけど
日経ITProでトレンドが出しくる資料には多数の間違いがあって、GIFだから
編集部も面倒なので直さずそのまま掲示されている(苦笑
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:39:22

立て! バスター信者よ
バスター2009をという最強の武器を手に入れた!

今こそ宿敵、カスペ厨、NOD厨を倒すときが来たのだ


  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
  ジーク、バスター

715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:42:05
↑脳豚工作員
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:42:55
カスペ厨もNOD厨も正直どーでもいいよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:43:39
↑脳豚工作員
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:46:22
>>702
それって、先頭がOSJF-になってない?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:47:24
トレンドマイクロ、カーネルメモリ使用量7割減の最新エンジン
トレンドマイクロは4日、ウイルス対策製品の共通モジュールであるウイルス検索エンジンの
最新版「VSAPI 8.9」の提供を開始した。カーネルメモリの使用量を最大70%削減し、軽快な
使用感を実現するという。個人向け製品の「ウイルスバスター」では、20日から利用可能となる。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/04/20472.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:14:47
立て! バスター信者よ
バスター2009をという最強の武器を手に入れた!

今こそ宿敵、カスペ厨、NOD厨を倒すときが来たのだ


  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
  ジーク、バスター

721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:22:28
↑脳豚工作員
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:24:15
↑カスペ、NOD工作員



立て! バスター信者よ
バスター2009をという最強の武器を手に入れた!

今こそ宿敵、カスペ厨、NOD厨を倒すときが来たのだ


  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:32:56
↑脳豚工作員

立て! バスター信者よ
バスター2009をという最強の武器を手に入れた!

今こそ宿敵、ノートン厨を倒すときが来たのだ

  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:35:38
もうこれでいいよ

立て! バスター信者よ
バスター2009をという最強の武器を手に入れた!

今こそ宿敵、ノートン厨、カスペ厨、NOD厨を倒すときが来たのだ

  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:37:43
↑カスペ、NOD工作員

立て! バスター信者よ
バスター2009をという最強の武器を手に入れた!

今こそ宿敵、ZERO厨、キング厨を倒すときが来たのだ


  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
  ジーク、バスター

726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:38:28
NG ジーク
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:44:03
ワロタwwwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:48:35
更迭ジーク?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:57:32

↑ NO ジーク
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:09:32
またかよ、馬鹿バスター
http://www.opensearch.org/
http://www.opensearch.org/Specifications
… いい加減にしろw

>>695
正直、VB2008 で TM とはおさらばだな。2009 がよっぽど良いものになっていない
限り。例年通りのタイミングなら、2009 が出てから1ヶ月で契約が切れるし。
十分お試ししてから、ボロ雑巾のように捨ててやるw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:20:32
2009期待できそう 2009
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:25:50
731 よく言った、うれしいぞ

立て! バスター信者よ
バスター2009をという最強の武器を手に入れた!

今こそ宿敵、ノートン厨、カスペ厨、NOD厨、ZERO厨、キング厨を倒すときが来たのだ


  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
  ジーク、バスター


733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:39:46
ベータプログラム実施期間 2008年 8月 5日(火)〜 2008年 8月22日(金)

ベータプログラム実施期間 2008年 8月 6日(水)〜 2008年 8月22日(金)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:27:28
>>730
十分お試ししてから、ボロ雑巾のように捨てられないようになw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:17:38
>>694 >>700 >>719
プレスリリースって結構いい加減なものなのな(゚Д゚ )

ttp://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20080804042654.html
VSAPI8.9の対象製品は昨日から全部先行ダウンロードできるようになったんだと思ってたよ(´・ω・`)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:35:31
>>694 見れば公開日書いてあるだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:12:55
金払ってんのに契約更新出来ないってなんだよ
しねよサポセン
738名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 13:41:14
↑カスペ、NOD工作員


立て! バスター信者よ
バスター2009をという最強の武器を手に入れた!

今こそ宿敵、ノートン厨、カスペ厨、NOD厨、ZERO厨、キング厨を倒すときが来たのだ


  ジーク、バスター
  ジーク、バスター
  ジーク、バスター



739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:45:02
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 21:47:24
トレンドマイクロ、カーネルメモリ使用量7割減の最新エンジン
トレンドマイクロは4日、ウイルス対策製品の共通モジュールであるウイルス検索エンジンの
最新版「VSAPI 8.9」の提供を開始した。カーネルメモリの使用量を最大70%削減し、軽快な
使用感を実現するという。個人向け製品の「ウイルスバスター」では、20日から利用可能となる。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/04/20472.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:11:43
何をどうしたところでバスターが糞であり続けることには変わらない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:15:17
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    巣に帰ろうか
      /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:25:13
だから乗り換える奴は、勝手に黙って乗り換えれよ、
グダグダ醜いよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:46:12
軽量化は進んでいるようなので
2009は起動が速くなるようにして欲しい
あとOneCareのような余計な機能を付けないようにw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:58:17
軽量化っつってもどうせノートンみたいに
デフォ設定がスッカスカになってるだけだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:05:17
検索エンジンの更新なんだが。その上の設定は関係ないのでは?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:10:58
ノートンの通った道さ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:05:24
今月更新なんだが、

結局乗り換えの踏ん切りがつかずに
更新パックを買った。

俺の馬鹿w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:10:38
自動アップデートしたら、あらゆるWEBサイトをブロックしやがる!!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:28:25
>>747
本当に馬鹿だな
とりあえず90日体験版を使えば期限切れには2009が
出ていただろ。
それの90日版も使ってから更新するか否か決めれば良かったのに。。。。。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:42:46
>>748
面白くないジョークですこと
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:49:27
2009が出たとしても、どうせバグだらけでしょ?
落ち着くまでは半年ぐらいは待たないといけないし・・・。
2008でしばらく我慢するのがいいんじゃないか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:06:03
そこまでしてバスターにこだわらなくてもw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:22:17
オススメの動物病院がありましたら教えてください。
私は猫ですが我が家の犬が背中が痛いと言うので。。。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:55:13
2009はいつ頃発売ですか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:39:03
>>751
1年待って、あらかた不具合の出尽くした旧バージョンをいつも入れているが、何か?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:25:32
WinXP SP2
Pen4-3GHz
メモリ1GB

この少し古いくらいのパソコンで2008で何のトラブルも起きないし
ログオンしてから起動完了まで10秒ちょっと。
トラブルとか遅いとか、そういう人はどんな環境で使ってるの?
常駐ソフトごっちゃごちゃの大手メーカー製でも使ってるのに遅いとか言ってるのかなあ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:07:27
XPPro SP2 Core2E6600 メモリ2GB
自分も最近2008にしたけど、なんも不具合無くて逆に不安・・・

ところで>>739って20日に強制的に入っちゃうの?そっちの不具合が心配
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:38:08
>>757
>>739 のリンク先記事、>>735 のリンク先にあるTMのニュースリリースにもはっきりと
書いてある
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:33:11
2009βきたな
バージョンは17.0.0.1193
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:41:08
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:43:21
意外に・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:43:40
現在、2007→2008へアップグレードして、
とりあえずウィルス検索中なのだが、進行状況が62パーセントのまま。
検索対象の数はガンガン増えてきてんだけども、、、
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:55:39
あ、大丈夫だった^^
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:45:41
初心者なんですが
これ容れてればshareとかで感染しなくなりますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:01:48
2009βで通常起動不能→safeモードではアンインスコ不能

見事に大ハマリ

おまえらも覚悟しとけw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:35:06
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 04:58:23
β入れるならそれぐらいの覚悟はするだろ普通
何で人柱と呼ばれているのかと
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:46:19
ギコナビでスレをダウンロードしたり、ニコニコ動画を見ようとした
瞬間にウイルスバスターのアップデートの確認ボックスが出てきて
「はい」にすると「ウイルスバスターが一時的に無効」みたいな表示
が出るけど、こういうときって「いいえ」にしてギコナビやブラウザーを
閉じてアップデートした方がいいのでしょうか?とにかくウイルスバスター
が無効になる瞬間が不安です。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:10:24
怖いですねえ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:14:45
夏ですねえ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:19:03
おっぱいですねえ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:41:33
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:53:36
数日前にJ4504を買ってきた。
ウイルスバスター2008をインストールした。
タスクバーにアイコンが表示されないけど異常ではないよね。

あとインストール後にウイルス検索されてませんをクイックしたけど
終了までどのくらいかかるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:55:02
>>773
ア、、、アイコンが表示されないの、、、!?

しかも、クイックした!?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:02:12
ここ数日なんだけど・・
突然タスクバーにアイコンが表示されなくなった。
2台PCあるが1台は表示されている
なんか不具合でもあるのか?
XP・HOME/SP2です
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:24:50
>>774
オマエは俺かw

>>775
アイコンが表示されないっつー件はググったら色々出てきたぞ
どれがオマエの納得する正解か分からんから探してみな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:22:42
2009は2008と互換性あるのか?
778あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/08/07(木) 22:36:41
>>777
互換性とは?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:55:57
股間性
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:05:24
PC起動して数時間たつと、ウイルス検索やURLフィルタログ(一覧は表示できるけど、各ログを開けない)が開けなくなるんだけどどうにか成らないかね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 06:58:04
>>765
2009の新機能=ハングアップが少なくなりましった
って大嘘じゃねーかw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:59:41
>>765
ひどいとは思うが、β版で何を言ってんの?w
しかも環境も書かないとか、もうね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:43:20
2009になってメモリの消費量が減ったのは事実だな。
NTTのVB2006相当のセキュリティ対策ツールを使っていたが変わらぬ軽さだよ。
検索エンジンが8.900になったのが大きいのかな。
キーロガー対策も含むトレンドプロテクトのツールバーを停止させればネットも見やすい。
アップデートしたのにログを見ても表示されない、起動の時、クルクルとロゴが
回らなくなったのでわかりにくくなったな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:47:51
>>783
レポ乙
軽さが2006相当って嬉しい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:14:09
>>765もレポ乙
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:43:59
2009に期待するわ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:17:15
一週間検索しなかったら表示される注意マーク
せめて一週間から一ヶ月の間で設定できるようにしてほしいな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:24:35
今朝の自動アップデートの後ネットに繋がらなくなりました、


みなさんどうですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:24:43
アウトルック2003(会社指定)の迷惑メール対策のツールバー。
最近数日出たり、出なかったり。
そして今日、完全に消失。
何度再起動掛けても出やしない。
ツールバーそのものは有効にしているのに・・・。
どうすれば良いのか、どなたか良いお知恵を拝借させて頂けませんでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:04:30
>>788
そんなこたーない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:14:45
>>789
Outlook(非Express)との相性は過去も出てたな。
MicrosoftUPDATEとの関連はないのかな??

Outlookのアドオンにバスターがあるなら登録を解除してから
バスターの再インストールじゃないかな?

Outlookはインストールしてないんで詳しくは知らん。
「Outlookの迷惑メール対策を使う。」がベスト。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:16:02
>>789
もう2007に戻してしまいましたけど、
うちはOutlookExpressですけど同じような事になりました…
毎回設定で迷惑メールの設定をON→OFF→ONしてから
OutlookExpressを起動しないとツールバーが出なくなりました><
もう少し様子を見てから2008にしようと思いました…
解決策ではなくてごめんなさい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:16:50
3〜4日くらい前からバスター2008のアイコンがタスクトレイに表示しなくなった。
おかしいと思ってアンインストール繰り返したりシステムの復元やったりしても同じだった。
思い切って2007を入れたら表示された。
2008ってなんか不具合あったの?
OSはXP/HOME・SP2
794789:2008/08/08(金) 18:40:32
>>791
>>792

情報、ありがとうございます。
頑張って再インストールしてみます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:02:44
2ちゃんやってて、ある程度バスタが性能が低いとか分って使ってるお前ら
なんなの? バスタは初心者専用だよ? 恥ずかしくないのか?
カスペルスキーを使いこなす能力もないのか? 
カスペ最高!!!!!!!!!!!!!111111
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:07:03
見飽きたコピペw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:30:14
なんかバスターの調子悪くなったんだが何かあったのか
ずっと起動中なままで重くてたまらんぞ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:35:54
>>797
VMwareとかを入れると、バスター灰色ぐるぐるアイコンのまま1分以上かかる様になるが。
バスター再インスコでも直らないなら、最近入れたソフトを疑ってみては?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:49:34
>>798
なんかパーソナルファイアーウォールが何やっても無効になるw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:13:34
デュアルコアにすれば、ネットや動画を見ながらでもサクサクウィルス検索できるかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:18:51
最適化パターンファイルリリース開始のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1125
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:29:48
どうやらSetPointとの相性が悪かったらしい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:03:30
>>801
という事は2009ではデフォになるだろうから
2009が発売されるのは9月下旬以降って事なのかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:11:39
>>803
例年通り10月だと思う
ダウンロード版の9月末リリースという線も捨てきれないが
VB2007がリリース早すぎて製品として失敗したからな、早期出荷は望まない方が吉
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:43:57
>>787
>一週間検索しなかったら表示される注意マーク
>せめて一週間から一ヶ月の間で設定できるようにしてほしいな


マジで頼むよTMさん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:18:38
Windows Vistaです
タスクバーのウイルスバスターのアイコンを非表示にする
方法はありませんか?

タスクバーのプロパティからの設定で非表示にする方法では
矢印がでてしまい邪魔です
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:17:33
事件・事故:休業補償詐欺容疑で逮捕 /滋賀

大津署は2日、京都市左京区西京極大門町、無職、金日水容疑者(39)と
同市下京区西七条南東野町、人材派遣会社社長、崔正浩容疑者(38)を詐欺の容疑で逮捕。
06年4月に金容疑者が自動車事故でけがをした際、崔容疑者の会社の従業員であるとの虚偽の休業損害証明書を作り、
損害保険会社に提出。休業損害賠償金43万円をだまし取った疑い。
毎日新聞
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20080704ddlk25040583000c.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:45:26
>>805
予約検索の設定で
1週間に1度だけ何かの1ファイルだけ検索する設定を作れば回避できるよ。
これなら殆ど時間はかからんし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:12:02
そして「バスター入れてたのに感染しまくり!ふざけるなTM!!」ってわめく馬鹿が
大量発生するのですね、わかります。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:17:35
2009は検索時間を短縮して欲しいな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:09:09
PC起動して数時間たつと、ウイルス検索やURLフィルタログ(一覧は表示できるけど、各ログを開けない)が開けなくなるんだけどどうにか成らないかね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:18:51
バカはどうにもならんな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:14:15
更新のときデフォルトで3年契約にされてるのが地味にムカつく
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:32:59
新しくバスター2008をインストールした。
アイコンがタスクトレイに表示しなくなった。
2007では表示されていたのに・・・
アンインストール繰り返したりシステムの復元やったりしても同じ

バスター入れる前にノートン使っていたから痕跡残ってるから?
回避はリカバリーするしかないか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:49:39
通知領域のアイコンが消えてしまうことがある KB835874 (ttp://support.microsoft.com/kb/835874/JA/)
こういうのもあります

Shell_NotifyIcon 関数の仕様によるものです。
UPnP機能が動作している場合に発生することが確認できています。
この動作は、仕様です。

もしもこれなら以下の方法もあります。
1.「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット接続」→「ネットワーク接続」
2.「詳細設定」から「オプションネットワークコンポーネント」
3.「ネットワークサービス」を反転させ「詳細」ボタンをクリック
4.「UPnPユーザーインターフェース」のチェックが入っていればこれを外して「OK」ボタンをクリック
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:33:47
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:38:25
あー漏れも2009β入れてみた。
エラー数度出現、タスクバーのアイコン消え、でも何故かセキュリティーセンター
では動いてますって・・・。
そっこーで削除した。βってレベルじゃないと思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:43:24
何で「CNN Alerts」弾かねぇの?
アホウじゃねぇの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:35:02
>>808
それはやっている上での話
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:15:40
>>1
36 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/08/07(木) 14:31:51 ID:gOLZ6P/K
2011年以降、このカードがなければ日本国で地上波を受信することが出来ない。

1民間企業が日本国を支配とは、凄い独占企業ですね。


★不要と言われれば退く覚悟はできている B-CAS社 代表取締役社長 浦崎宏氏

写真1●B-CAS代表取締役社長の浦崎宏氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080805/312206/thumb_200_bcas1.jpg

写真2●B-CAS社の事業の全体構図
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080805/312206/thumb_200_bcas2.jpg

 BSデジタル放送の限定受信システム(CAS)として登場し,2004年に地上デジタル放送などのコピー制御にも
広く採用されてから,デジタル放送によるテレビ視聴に欠かせないアイテムとなったB-CASカード。発行元である
ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)はそれ以降,事務所就業者数20人程度の小規模
所帯でありながら,一躍重大な社会インフラを担う存在となった。一方,その役割の大きさと会社規模の
アンバランスさ,不透明な収支構造などに対し,ネット上などではさまざまな噂や批判の声が絶えない。
B-CAS社とは一体,どんな会社なのか。同社代表取締役社長である浦崎宏氏に聞いた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:05:03
フィッシング詐欺対策の機能なんて意味あんの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:07:20
>>810
それよりもハングアップを少なくしてほしい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:15:57
>>822
PCハングアップは過去3〜4回しか遭遇してない(うち2回は全社一斉だったが[笑])ので、
高速化の方が有難い。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:03:22
俺はウイルスバスターのせいじゃないハングアップなら、月に1回はある。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:34:00
>>821
そもそもTMのデータベースが腐っているので、無効状態で使用するしかない。
よって、事実上無意味。
できもしないのに自前でやろうとしないで、グーグルさんから貰ってくるとかにすりゃ
いいのに…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:58:51
2009でどこまでまともになるのかな?

ウイルス対策しか頼りにならないのなら、FreewareのF/WとかSpywareとかが
同居できるようにしてほしい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:22:34
2009では,
マカフィーのウイルススキャンプラスのように
最低限必要な機能だけにしてもらいたい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:04:06
>>827
要らない機能はオフにすれば済むんじゃない?
今までもこれからもFWとウイルス対策しか使わないw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:18:01
>>828
だよなあ。>>827は、そういう設定とかが難しくて駄目なのかな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 06:46:38
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries (検体ファイル3,174)
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

AV-TEST(ドイツ)による
国内ウィルス対策ソフト比較テスト結果(7月16日)

順位 製品名(メーカー名) 検出数 検出率
#1 G DATA 713261 99.47%
#2 シマンテック 711394 99.21%
#3 カスペルスキー 707328 98.64%
#4 マイクロソフト 704424 98.23%
#5 F-Secure 702150 97.92%
#6 マカフィー 689679 96.18%
#7 Nod32 640161 89.27%
#8 イーフロンティア(Rising)597442 83.31%
#9 ソースネクスト(K7 Computing) 587799 81.97%
#10 トレンドマイクロ 571427 79.69%
注)検出率(検出数)は「ワーム」「バックドア」「ボット」「トロイの木馬」型ウイルスの検体ファイル71万7091件に対する検出割合と数。
  主に日本、中国台湾をはじめとしたアジア地域で6ヶ月以内に動していたものを採集。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:18:19
>>828,829
余計な物入れると
それだけエラー率上がるでしょう
ということです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:10:45
>>831
そういう事言ってもよくわからない連中なんだろ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:56:26
そういうのはソフトバンク買え
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:32:53
>>831
なるほどそういう事ねw
でもそんなん気にしてたら何も使えなくなるよ
不具合出たらTMに苦情言えばいいだけ
シンプルに越した事はないけどね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:28:58
>>833 の補足

ttp://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/tav/

宣伝乙でいわれそうだ。
昨年出たときに「これだけでいいじゃね?」と書いたら、散々叩かれた...

SBブランドは使う気にならない、ベーシックエディションでもなんでもいいから、
TMブランドで出せよ。今のユーザレベルを考えたらフル機能は使えきれない。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:57:43
>>835
×: ユーザレベルを考えたらフル機能は使えきれない。
○: TMの技術・サポートレベルを考えたらフル機能のアンチウイルスソフトは作れない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:11:45
タスクトイレにアイコンが表示されなくなった。
再起動すると表示される
なにか原因でもあるのか?
XPホーム/SP2
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:56:33
>>837
隠れてるインジケータの中に入ってるだけじゃねーの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:21:13
>>1

PM 3:00
⊂('A`⊂⌒`つ
起床。
PM 5:00
| ̄/|('A`) カチカチ 
|□  | ノ) 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
PM 9:00         
   シュッ     
    シュッ    
  ____( 'A`)
  ヽ〜/  (ヽ♂彡
  [二二]  」 」 ",   

AM 6:00          
       ('A`)   
   /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
  // ̄  ̄ フ /
 / (___//
(______ノ
______________
    <○√ <○√
父→  ‖     ‖←母 
     くく     くく   
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:14:44
PM 9:00 か・・・
ちょっと早いな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:54:47
>>839
切ねぇ・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:47:27
トロイの木馬が発見されて手動で処理して下さいとか書かれてるんです
が、対応方法が英語で書かれてて分かりません。
日本語に直せますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:50:48
>>842
直せます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:03:12
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:20:55
>>844
ありがとうございます。
たぶんスキャン続けろって事だと思うんでやってみます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:58:34
>>845
ちがうよ手作業で削除してくれと書いてあるんだよ
ウイルスバスターは手動で削除しないといけないのがやたら多いんだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:07:10
どなたかご教授ください

MAL_HIFRM-2
↑このウイルスに感染してしまい手動で隔離してください
っちゅう事なんですが、メモリ上に常駐している場合の
隔離のやり方を試みてみたところ、タスクのプロセスに
同じ名のイメージ名がありませぬ・・・・
ぶっちゃけ今のままで問題ないのでしょうか?

848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:39:57
>>847
ウイルスデータベースは見たの?

>本検出は、以下の亜種を検出するための検出名です。
>「HTML_IFRAME」
>「VBS_PSYME」
>「JS_AGENT」
とか色々書いてあるけど

自分で手動で削除出来ないならOSを再インストールするか
ウイルスバスターはこの辺が難しいから違うアンチウイルスを使う

今のままで問題ないのかは違うアンチウイルスかえるか
オンラインスキャンで試してみれば


849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:51:24
ウイルスバスターは初心者に最適ではなく
ウイルスバスターは初心者を騙して売りつけるのに最適だから
間違えないように
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:55:06
>>847

「ご教授」は誤用です。
正しくは「ご教示」
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:57:54
なんだせっかくバスターアカデミーに入校してもらおうと
思ったのに・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:59:00
>>848
「HTML_IFRAME」
「VBS_PSYME」
「JS_AGENT」
この三つも手順に従い探してみましたが、無いようです・・・
ひとまずオンラインスキャン試してみます。ありがとう〜
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:02:46
この辺のがよさそう
@niftyウイルスチェックサービス
ttp://www.nifty.com/security/vcheck/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:17:32
すいません教えてください
以前2008を使っていたのですが、ちょっと理由があって一時的に削除してました
またインストールしなおそうとしたんですが、うまくできません
>>1でダウンロードしたやつでインストールしようとすると、インストールではなく削除の選択がでます
それを選んでも中止しましたと、完了してしまいます。(2007でやっても無理でした)
アンインストツールを使っても、開始できませんとでます
どこかに2008が残ってるんでしょうか?Program Filesの中のバスター消してもうまくいきませんでした
855854:2008/08/11(月) 21:45:55
自己解決しました
バスターのフォルダのツールの中にある浮き輪みたいなのでアンインスト選んだら
失敗しましたとはでたのですが、その後>>1のアンイストツールが使えました
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:03:07
>>850
出たよw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:29:34
m
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:33:40
C\WINDOWS\system32\ivninkve.eve って何ですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:38:19
前のバージョンで「手動で削除してください」って出た後は以降検出されなかったりログにも残らないってのがあったな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:09:50
>>858
ファイルの日付は?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:25:19
2002年4月6日になってます
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:33:45
VBって標準ではPingも通らないんだね。
その事Telしてみたら、「パーソナルファイヤーウォールのセキュリティレベルを低にして下さい」って長い事待たされて言われたよ。
低なら確かに通るけどさ、ファイヤーウォールの意味無くなりかけるじゃん。
それ言ったら「確かにそうですね」って。
VB使ってる人はレベル何でPing通る?

こっちのバージョンは2008。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:36:24
>>858
ファイル名でググっても何も出てこないな。
ttp://www.virustotal.com/jp/ でそのファイル検索してみて
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:47:52
>>862
ごめん
カスペルスキー使ってるから
うんこバスターのことは知りませんので
次の方〜
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:17:45
カスレベルスキーの患者はココにはこねぇよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:31:25
>>862
必要な ICMP message を通すフィルタを追加してるから、セキュリティレベルの如何に
関わらず、ping/traceroute は通る。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:28:27
ウイルスバスター2008、HPでダウンロードできないんだけど。
何回やっても「Internet Explorer ではこのページは表示できません」とでてしまう。
俺のパソコンがおかしいのか、HPがおかしいのかどっちだ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:02:46
celelonDでは何いれても糞重いので
2008削除しました。快適です^^
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:27:08
よくそんな糞石買ったね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:35:01
>>867
お前自身がおかしい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:39:18
>>867
トレンドのHPは偶につながらない所がうちでもある。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:11:41
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:51:17
>>862
pingが必要な時だけレベルを下げてその後は元に戻す。
セキュリティを重んじるならpingは常時遮断が良いですよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:53:40
send ICMP Echo に対する receive ICMP Echo Reply, Destination
Unreaachable, Time Exceeded でパケット偽装か何かでの攻撃ってあったっけ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:40:32
2アカ持ちだが、8400積んでるのに30%もパワー喰ってるし、ブラウザ見はじめると自動更新を始めるとか、
毎回のようにアプデ下上にリブートしますか?と聞いてきてうんざりしてる
次回の更新はしないつもりだけど、正直何に乗り換えればいいのかが判断つかないのが諸悪の根源
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:44:09
>>862
ICMPのメッセージタイプ毎の例外設定方法
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062547&id=JP-2062547

これで設定出来るんじゃないかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:35:01
35 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 12:38:17 ID:dvALUVGs
↓52億円の減税ですね。

【外食】「解任」すかいらーく横川社長 株売却一族で520億円手にする−J-CAST [8/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218505841/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:32:42
数Mの添付ファイルメールを送信するとひたすら何通も送り続ける・・・
送信検索チェックを外すと問題無いからバスターの仕業みたい。
これは皆さん同じ?
メール送信不具合の修正パッチ入れても変わらず・・・

Vista+outlook2007なんだけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:50:55
PC初心者です。教えてくださいお願いします
ウイルスバスターのアップデート後、ギコナビ起動時に
「データを送信しようとしています 続行しますか?」という表示が初めて出たので
送信て?いいのか?と不安になり『中止する』をクリック。
その後にギコナビを全く更新出来なくなりました
ギコナビスレで質問したところ、データを送信するのは正常ということでしたが
いったいどうすれば直せるのでしょうか?

WindowsはVista IEは7.0  ウイルスバスターは2008です


880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:19:14
不正侵入対策ネットワーク管理→パーソナルファイアウォールの設定→セキュリティレベルの詳細設定→例外ルールで
そこの中にあるギコナビのプログラムを削除すればいい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:21:42
>>879
PC初心者がウイルスバスター使うからだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:25:28
>>876
うはw マジか…

やはり(>>862 の引いた)TMのサポートのレベルは違いすぎたw
ご自慢の自社サイトのQ&Aのソリューションある回答も示せないとはw

で、チト本題に。>>874 でもチラっと書いたけど、ping/traceroute に必要な ICMP
message 以外は通さないようにね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:25:30
PC初心者がちゃんと理解できる
セキュリティソフトってあるの
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:54:52
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/118430.html
>インテル、同社製CPUで発覚した2件の重大な脆弱性を修正
>12件に及ぶ他の脆弱性については放置
>――「すべてのCPUには何らかの不具合がある」

スラッシュドット・ジャパンで取り上げられています。
ttp://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/08/13/1013259
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:59:09
ウイルスバスター2007で、レジストリなどの変更時に
注意を促すメッセージが出ます。
「このシステム上で疑わしい変更を検出しました」と。

ただ、マカフィーインターネットセキュリティーと違って、
パスが表示されるだけで、どのアプリケーションが変更をしたのかが
判りにくく大変不便に感じています。

ウイルスバスター2008では改善されていますか?
886879:2008/08/13(水) 21:48:02
>>880
ありがとうございました。おかげで治すことができました
 
 **・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**゜
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:22:20
Sofmap.comで更新パック(1年)が、3,600円・20%ポイント還元になっとる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:12:56
>>831
エラーなんて起きたことないよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:19:46

私の場合はシステム休止状態で一日程度
置いておくと、スキャンが途中で止まります。
リブートしてスキャンする場合は殆ど止まりません。
何故なのか分りません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:46:10
>>887
サンクス
ぽちったよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:51:03
ワロタ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.virustotal.com/jp/analisis/bbf4cf1e967347e61959f056007395da
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:41:02
>>891
そのサービスに、.ISO化したeicarを喰わせてみた。

結果。
 Avast 4.8.1195.0 2008.08.13 EICAR Test-NOT virus!!
 BitDefender 7.2 2008.08.13 EICAR-Test-File (not a virus)
 DrWeb 4.44.0.09170 2008.08.13 EICAR Test File (NOT a Virus!)
 GData 2.0.7306.1023 2008.08.13 EICAR-Test-File
 Kaspersky 7.0.0.125 2008.08.13 EICAR-Test-File
 Microsoft 1.3807 2008.08.13 Virus:DOS/EICAR_Test_File

ISOファイルの内部までスキャンするソフトは、上の6個だけって事か?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:46:03
2009βを使ってみたが2008と変わらずの重さだったので、
ESET Smart Securityの試用版を入れてみた。

軽いなんてもんじゃない。が、ウイルスが心配になってきた。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:46:18
>>891
糞スギwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:02:41
>>882
ノートンのサポートは中国人だけどなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:09:34
>>891 はこれね。
Internet Explorer 7.0のアップデートを偽ったスパムメール
ttp://blog.trendmicro.co.jp/archives/1585
自分で検知できるようにしてから記事にしろよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:08:10
611kbうp来た
ウイルスpf(5.477.00)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:37:46
spybotの免疫を誤検出しちゃうのどうにかなんないかね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:38:35
疑わしい変更を検出しました
と表示されました。
いったい何が変更されたのか表示されないのでどうしたものかと悩んでます。
変更を元にもどす、にするとこれから同じように変更があったら自動的に拒否する
からねと表示されるので、やっていいものかわかりません。
関係あるかどうかわかりませんが、立ち上げ直後にbiglobeサインアップソフトの
アンインストールをしている最中に表示されました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:47:11
>>899
この機能って素人には使いこなせないし、かえってトラブルの元だよね。

「不正変更の監視」は無効推奨
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:03:17
え、ということはなにかウイルス的なものではないということでいいですか?
アンインストールのせいで表示されただけ?
変更を元に戻すという処理をしたほうがいいのかと思っておりましたが、変更を管理
をクリックでいいんでしょうか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:30:30
自分はゲームパッドのドライバーをインストールしただけで
不正な変更を拒否しましたって出てくるしそんなに気にしなくてもいいのでは
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:46:27
では、変更を元に戻すにしてしまって大丈夫ですか?
なんか変更を管理をクリックしてみたら、結局元に戻す?と表示されました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:35:51
不正変更の監視は、(TMのデータベースに載っていないだけで?)普通の真っ当な
プログラムでも、レジストリとかを触りに行くものにはとりあえず警告するだけだし。

まぁ、それ以外の実装方法はないのだろうけど、仕様が糞だからうっかり拒否とか
しちゃうと、VB 自身を再インストしないと解除できなくなるしなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:47:55
ファイル自動更新の時にファイアーウォールが一瞬はずれるんだけど大丈夫なのか?
これまでに得ろ動画ダウンロード中に2度ほどそうなった。
つながってるサイトがサイトだけに吹き出しが出るとあせるよ。
2007の時は1日に2~3度更新もあったんだけどそういうアラームは出なかった。
更新方法も変わって、今は3日に1回くらいになってんのかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:48:57
テスツ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:52:06
今日、やたらと黄色枠の不審なアクセスがあるんだけど、
拒否して次回から表示しないにしても
何度も出てくるのはなぜですか??
もしかしてウィルスに感染してるんでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:05:57
また日本人の金が朝鮮半島へ 大阪のパチンコ屋が韓国の大学に3億円を寄付
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218510287/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:33:30
>>905
スパイウェアパターンファイルが更新された場合になる>ファイアーウォールが一瞬はずれる…

「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。」と表示されます
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062342
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:46:38
>>909
トン。
基本的には大丈夫なようだけど、ウィルスが侵入してくる可能性が無きにしもあらずなんだね。
ネットバンキングとかやってる時にこんな状態になったら焦るなあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:13:42
>>905
やましい、後ろめたい人間には真っ当なソフトは応えてくれません
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:20:48
>>907
不審なアクセス?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:41:32
>>912
言い方が悪かったです…。送り先不明なプログラムが、ネットワークを通じて接続しようと〜
みたいな表示です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:40:46
ウイルスバスターは「システム上で次の疑わしい変更を検出しました」の時に、
どこが変更されたかが表示されるのみです。
初心者には難しいという前に、肝心のどのアプリが変更したかが表示されないので、
大半のユーザーは、どうしようもなく困るだけ。

しかも、本来は選べるべき選択肢は不足している。
[1]今回は変更を許可(次回は再度確認)
[2]今回は変更を拒否(次回は再度確認)
[3]今後も同じ変更は拒否
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:09:14
IEでトレンドマイクロのアドオンが3つくらいあった。

トレンドマイクロのActiveXなんて、2008に乗り換えの時に
簡単乗換えツールみたいなWEBで入れたくらいだと思ったので
Downloaded program filesを空にしたら、開くのに5秒かかってた
もっさりIEが1秒で開くようになった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 06:18:38
>マイクロソフトによると、3カ月ほど前から、「Windows Update(Microsoft Update)サイトに
>アクセスしようとすると、エラーが表示される」といった報告が急増しているという。
>原因は、Windows Updateに必要なサービスを停止するウイルス。
>対策は、ウイルスの駆除と、必要なサービスの再開。

>寄せられる報告の内容は、「Windows UpdateやMicrosoft Updateのサイトにアクセスして
>更新プログラムを適用しようとすると、『0x8DDD0018』あるいは『1058』といった
>エラー番号ともに、『必要なサービス アプリケーションが無効になっているため、
>Windows Update を続行できません』といったエラーメッセージが表示される」といったもの。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080814/312758/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:42:58
ウイルスバスター2008
プログラムバージョン16.10 ビルド1175 公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1118

■公開予定日
2008年8月27日(水)

■入手方法
ウイルスバスター2008をご利用のお客様は、アップデート機能を利用することで自動的に更新されます。

■プログラムバージョン16.10 ビルド1175でのおもな修正内容

セキュリティレポート画面の表示
セキュリティレポート画面の期間が正しく表示されない問題を修正しました。

メイン画面が開かなくなる問題
一部の環境において、2度目以降メイン画面が開かなくなる問題を修正しました。

手動検索が停止できなくなる問題
Windows Vistaの一部の環境において、手動検索時にエラーが発生し検索処理が停止できなくなる問題を修正しました。

Ufnavi.exe-アプリケーションエラーが発生する問題
手動検索中にUfnavi.exe-アプリケーションエラーが発生する問題を修正しました。

Outlook Expressでフォルダ移動時、表示に時間がかかる問題
[迷惑/詐欺メールの判定]機能を有効にしたとき、Outlook Expressで表示しているフォルダの移動時に時間がかかる問題を修正しました。

迷惑メール対策ツールバーが表示されなくなる問題
ユーザアカウントの切り替えを行うと、迷惑メール対策ツールバーが表示されなくなる問題を修正しました。

迷惑メール報告時にダイアログが表示されない問題
迷惑メール対策ツールバー上の [迷惑メールとして報告] ボタンを押しても確認ダイアログが表示されない問題を修正しました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:45:07
ウイルス検索エンジン VSAPI 8.900 公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1121

製品名 ウイルスバスター2008
製品バージョン 16
ホームページ公開日 2008/08/20
ActiveUpdate公開日 2008/08/20
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:57:20
おやおや、メールではそんなのは自分にしか起こらない問題だと断言していたんだがなー。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:37:23
>>917
秘密の修正がいっぱいあった無印?16.10 のときと比べると、雄弁になっとるなw
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1065
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:08:25
もうじき次のバージョンが出るという頃にこれだけの修正が…
内部で何かあったと見るべきだろうなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:44:08
>>917
16.10 1123
うちの子w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:09:08
ひょっとして、4,5年前と比べて、各社(一般ユーザ向け)セキュリティソフトの
価格はかなり下がった?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:43:24
さっき体験版をAVG消して入れたけどクソってレベルじゃねーぞこれ
軽くなりましたとか言ってるのはどの口だ?
ネット回線切れるどころか
更新して再起かけたら無線ラン接続のソフト勝手に消えたぞおい
バカなの?死ぬの?
クソ重いって不評だけど他にもクソな部分あんじゃねーか
あれかスカトロしたいんかトレンドマイクロは
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:40:51
>>924
VB2007に比べたらVB2008は軽くなったらしい。
AVGに比べたら糞重だけどw
あとVBが不具合だらけということは ちょっと検索すればわかること
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:01:24
>>924
バスターはOSクリーンインストール後、最初に入れないとダメだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:02:50
>>924
プwお前のPCのせいだよw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:21:49
こん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:45:48
>>924
なんだかね・・・何の不具合もない自分のPCは特別なのかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:52:21
AVGなんて使ってる貧乏人のネタだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:04:37
しかし、自分はPC初めて買った時からずっとこれしか使ってないんだけど
他のやつってそんなに軽くていいのかね?

今でこそメモリ2Gだけど昔は128Mでも重さ感じなかったし、不具合なんて
一回もないぞ?どんなマシン使ってるんだ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:20:28
>>926
ドライバ類やWUより先なの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:58:44
ウイルスバスターよ勝手にファイアーウォールの設定を変えないでくれ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup20611.jpg
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:51:35
使いこなせていないだけやんけw
つい最近 ICMP に関する話題が出たばっかりなのにな…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:52:20
ウイルスバスターたんのAAをお願いします
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:52:21
不具合があるからこんなに修正があるんだろ?

ウイルスバスター2008
プログラムバージョン16.10 ビルド1175 公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1118
■公開予定日
2008年8月27日(水)
■入手方法
ウイルスバスター2008をご利用のお客様は、アップデート機能を利用することで自動的に更新されます。

■プログラムバージョン16.10 ビルド1175でのおもな修正内容

セキュリティレポート画面の表示
セキュリティレポート画面の期間が正しく表示されない問題を修正しました。

メイン画面が開かなくなる問題
一部の環境において、2度目以降メイン画面が開かなくなる問題を修正しました。

手動検索が停止できなくなる問題
Windows Vistaの一部の環境において、手動検索時にエラーが発生し検索処理が停止できなくなる問題を修正しました。

Ufnavi.exe-アプリケーションエラーが発生する問題
手動検索中にUfnavi.exe-アプリケーションエラーが発生する問題を修正しました。

Outlook Expressでフォルダ移動時、表示に時間がかかる問題
[迷惑/詐欺メールの判定]機能を有効にしたとき、Outlook Expressで表示しているフォルダの移動時に時間がかかる問題を修正しました。

迷惑メール対策ツールバーが表示されなくなる問題
ユーザアカウントの切り替えを行うと、迷惑メール対策ツールバーが表示されなくなる問題を修正しました。

迷惑メール報告時にダイアログが表示されない問題
迷惑メール対策ツールバー上の [迷惑メールとして報告] ボタンを押しても確認ダイアログが表示されない問題を修正しました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:38:53
>>936
>手動検索が停止できなくなる問題
>Windows Vistaの一部の環境において、手動検索時にエラーが発生し検索処理が停止できなくなる問題を修正しました。

xpsp3でも全く同じ不具合が起きてるから一緒に直してくれーーーーーorz
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:52:49
>>931
PC10台あるから今までいろいろと試してきたけど
ウイルスバスターはかなり最低な分類に入るんじゃね?

他ソフトを使ってない人にはわからないのかも知れんが、
ウイルスバスターをインストールしたPCでは、
OSの起動時や、各ソフトの起動時にやたらマシンパワーを使いまくって
動作もかなり重たくなっているのがわかる。
高スペックマシンでも差がわかるが、中、低スペックマシンだと
モロに体感できるな。
ウイルスバスター使ってる人は作業効率も悪くなるし、
マシンパワーを消費してるから電気代も普通よりかかってることになる。


今のところ一番お勧めなのがマイクロソフトのOneCareかもな?

OS作成してる会社だけあって、新サービスパックには
即対応だし、バスターみたいに致命的な
不具合とか発生してないし、有料ソフトにしては相当軽い。

一度使ったらウイルスバスターにはまず戻れなくなるよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:01:51
>>937
ウイルス検索中フリーズ地獄まだ直ってなかったのかよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:12:15
>>937
(´・ω・)XP置き去りカワイソス
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:35:13
不具合修正が出る前に不具合に気が付いて書込みすると
どんなPC使ってるだとかアンチだとかさんざん言われるけど
こんなにウイルスバスターの不具合修正が出てて
本当に何一つ不具合に気が付かないのなら
その方が凄いな 凄すぎるよな('A`)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 04:17:57
他の製品試用中なので今現在はどうだか知らんけど(多分あるのだろうけど)
普通の市販ソフトでは珍しいほど大量の修正パッチが出ているのだから
今迄に不具合があったのは事実

何一つ不具合が出たこと無いと言ってるのは不具合を知っていて言っているのと
初心者で不具合でても判らない(サポートに仕様ですと言われて納得を含む)の
の2通りだな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 05:52:20
しかも検出力も最低だし・・・

AV-TEST(ドイツ)による
国内ウィルス対策ソフト比較テスト結果(7月16日)

順位 製品名(メーカー名) 検出数 検出率
#1 G DATA 713261 99.47%
#2 シマンテック 711394 99.21%
#3 カスペルスキー 707328 98.64%
#4 マイクロソフト 704424 98.23%
#5 F-Secure 702150 97.92%
#6 マカフィー 689679 96.18%
#7 Nod32 640161 89.27%
#8 イーフロンティア(Rising)597442 83.31%
#9 ソースネクスト(K7 Computing) 587799 81.97%
#10 トレンドマイクロ 571427 79.69%
注)検出率(検出数)は「ワーム」「バックドア」「ボット」「トロイの木馬」型ウイルスの検体ファイル71万7091件に対する検出割合と数。
  主に日本、中国台湾をはじめとしたアジア地域で6ヶ月以内に動していたものを採集
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 07:54:50
今まで擁護してたのは社員だろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:12:47
久し振りにパソコン起動したらバスターのアイコンが灰色のままずっと起動中で、終了もできず
アンインストールも再インストールもできないんだが・・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:32:13
>>945
バスター使ってるお前が悪い
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:32:46
>>941
修正パッチが出てるからって、全員が不具合起きてると思ってるお前の頭がすごいよw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:36:17
ここで文句タラタラ言ってる奴ってカッコいいよな、
バスター使ってないのに言ってる奴は最高性格いいやつだし
使って言ってる奴は愚痴だしw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:42:10
>>947
全員とは一言も言っていないのに何言ってんのお前
これだから在日は
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:04:30
>>949
>こんなにウイルスバスターの不具合修正が出てて
>本当に何一つ不具合に気が付かないのなら
>その方が凄いな 凄すぎるよな('A`)

これって全員って意味だろ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:53:47
>>944
不具合を報告してくれた善意のユーザーを
ねちねちと責めてたのも社員とかバイトですからorz
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:19:17
ど〜してそういう考えになるんだ?
アンチの偽情報に踊らされすぎ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:22:44
次スレ立った
【VB】ウイルスバスター2008 Part35【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1218941192/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:25:15
>>953
早い、早いよスレッガーさん。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:19:36
秋葉原ヨドバシカメラ店頭でなんかやってたぞ、甲子園がナントカカントカって
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:22:21
VISTAに再インスト出来ない不具合は治らないのかw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:35:31
>>952
社員乙
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:42:07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213515132/ とか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1215149266/ はスルーか。
クソワロタw まあ数字は気にしているっぽいけどw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:06:32
バスター2008は遅くても昨年末の時点で
リコールすべきレベルの商品だったと思うよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:57:18
>>959
だから何?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:58:46
ここで社員だとか何とか言ってるのは脳障害者だから気にスンナ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:02:12
>>961
社員乙
早くまともにしてください
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:41:51
>>936
シャットダウン不能になる不具合ももうそろそろ修正してほしい。ユーザーを待たせすぎだと思う。>トレンド
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:07:44
特に2008で重いとか遅いとか感じないな。ノートPCだけど、
全然重く感じない。
メモリは8G積んでいて若干多め。しかもCPUはC2Dと普通だよ。
ただし、OSはXPsp3と古いけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:18:55
>>964
メモリ8GB? 半分以上無駄にしてるのか?
(それともヲレが知らないだけで、バスター2008の64bit版が存在してるのか?)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:22:34
>964
8G!
うちは2Gで同じくcore2duoのノートだけど、2008で重いと感じたことは
皆無。
ここで重いとかって騒いでる人たちって、どれだけ貧相なPC使っている
んだ(笑)
ソフトに文句言う前に、もう少しまともなSPECのPCを買うべき。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:25:09
8Gは釣りだろうけど、Vistaだったら2G、XPならば1G以上のメモリを
積んでいれば、バスターが重いと感じる人は少ないと思う。
重いと言っている人って、あまりPCのスキルが無いんだと思う。
まずはデフラグからやって見たら?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:30:15
>>964
xp sp3ということは x64ではないから8GB積んでも3GBしか使われない
そんな矛盾も知らずに使っている人が、速度云々と言ってるとは脳内乙

VB2008は、CPU負荷率やメモリー占有は大きくないが
L2 Cacheのミスヒットを多発させ、結果的に実効速度が目に見えて低下する

まあ競合製品も同様だがね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:46:43
バスターを重いと感じない人は他のウイルス対策ソフトを使ったことがないんだろ?
俺もバスターを重いとは感じなかったが、他のソフトを使ったら他のソフトの軽さに驚いて もうバスターには戻れない
ノートンもカスペも重いけどなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:47:00
>>968
競合製品も同様ならそんなのどうしようもないじゃん、

それよりメモリ8G積んでるノートを見てみたいなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:50:04
>>969
だからよ、なんでお前のような乗り換えた奴がここをチェックしてるの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:50:54
>>964は社員だろ
あ、夏休暇だから派遣さんかw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:09:03
XPとVista 両方でVB2008使ってるんだが
ブログ見て回ってるとPFWが勝手に落ちて 
それ以降IEとかネットに
繋げなくなるバグは直ったの?

その度にPC再起動させて怒りの頂点だったのだが・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:16:35
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:18:16
>>973
お前が使ってるならわかるだろ、ボケ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:32:18
>>967
マシンスペックが低めでも使わなきゃならない環境の事、考えた事ないでしょ?

[実例]
会社のマシンはP4メモリ1GのXPマシン。
dotNetでの開発に使用しているが、とんでもなく邪魔になる。
開発環境の起動時、コンパイル時はバスタ2008を落とさないと、
仕事になりません。(30分経っても処理が終わらない)

で、開発環境の起動が完了したらバスタ2008を起動し、LANケーブルを挿す。
(毎日やってたらLANケーブルのコネクタが壊れた。) たまらん状況です。。。

昨年まではノートンだったが、バスタ2008で「法人でも1ライセンス3台OK」になり、全社一斉に乗り換え。
どう考えても能率低下の方が高く付いていると思うのだが…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:44:43
P4メモリ1GのXPマシンでも家で使ってる分には問題ないけど、
仕事じゃやばいかもな、確かにうpの時と検索の時は作業が中断される、
そういう意味では2008は糞。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:47:48
重いと言ってる人は他の製品と比較してってことでしょ
まあ軽いソフトではないな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:55:26
>>968
つRAMDISK
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:18:38
2009って何時出るの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:40:47
>>974
保険かけてたの?wwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:08:06
VB起動時にパーソナルファイアウォールが終了されましたとでます。
再起動してもファイアウォールは切れたままです。
SP3を入れている場合は再起動してもこのメッセージは出ますとの事(SP3入れてます)
その後パーソナルファイアウォールを手動でonにしてもすぐ無効になります。
一体どうすれば治るのでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:12:52
      ∧_∧
     ( ´Д` )  解決しました
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  すいませんでした
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:15:27
>>974
自己紹介乙
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:25:24
>>979
32bitなら最大でも4Gまで。 つまり、8Gのうち4Gは利用されない。


ノート機の場合、チップセットの制約で4Gしか載らない機種が多い。
 >964 の『ノートPC』って、何なのかな〜〜 非常に興味深いです[笑]。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:37:00
>>985
「32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

>>964 のノートに8G載るかどうかは知らんが、
8Gのうち4Gを「RAMDISKとして」利用する事は可能。
まああんまり利用価値はなさそうだけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:04:45
>>963
これ試してみて。どうなるか知りたい。

>●異常終了してWindowsの終了もできない。
> Windowsの終了ができない時はタスクマネージャで「UfSeAgent.exe」を終了させると良いかも。(追加情報求む)
> エラーが出ても焦らずにしばらく待ってエラーを出し切るといいかもしれん
988987:2008/08/17(日) 23:08:37
スマン、ここに書いてあった…orz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1218941192/22

でも一応教えてくれると嬉しい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:18:03
>>976
ノートンアンチウイルス単体の方が良いかもね。
FWをアンインストールしてもダメかな?

開発環境起動時のメモリ使用量を知りたい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:20:41
>>982
>8見て再インストール。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:24:25
>>955
ヨドバシアキバの外で縁日開いて、
店の中では、『ウイルスに感染したらとてつもない損害賠償を請求されます!』
って、マイクで消費者を煽っていた。

さすが支出の85%が広告宣伝費っていうのが、よくわかった。
こんなクソメーカーに、国民は騙されないで欲しい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:41:37
なんかこ〜、やり方が台湾と言うより某国に似てきた気がするのはオレだけ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:03:04
>>991
露骨に高齢者をターゲットにしてるのは分かるが
何でアキバで煽ってるのかイミフ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:18:20
>>989
ISMSの関係上、勝手にソフトを入れ換える訳にはいかんのよ。
「ネットワークに接続している場合、会社指定のウィルス対策ソフトを動作させなければならない」

VS2005もバスターもメモリの消費は少ない。
脚引っ張っているのはHDDアクセスとCPU。
ソース読んだり、中間ファイル書き出したりするときに、同じファイルを何度もチェックしているらしい。

|FWをアンインストールしてもダメかな?
ソースファイルはローカルに存在してます。

>>986
なんて変態なRAMDISK.... OSのメモリ管理を無視するデバイスってありか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:50:52
>>993
アキバヨドの1Fは、家族連れや素人さんが多いから、
真剣に聞いている人も多くいた。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:58:06
>>994
>ソース読んだり、中間ファイル書き出したりするときに、同じファイルを何度もチェックしているらしい。
これだとノートンでも同じ事が起きそうだけど、拡張子で判別してるのかな?
バスターでもリアルタイム検索の検索対象を指定のファイルにすると同じようなことが出来そうなんだがどう?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:13:20
>>994
作業ディレクトリを検索対象から除外してみるとか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:06:11
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:14:30
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:16:08
初めての1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。