★基本的な作り方 1, 麦芽をマッシングするなどして、ウォートを作る。 2, ウォートをホップと煮込む 3, 冷ましてイーストと共に発酵容器に入れ、発酵させる。 4, プライミングシュガーを入れて瓶詰めし、発酵させる。 5, できあがり。 やり方によっては2番や3番からはじめることもできます。 ★ウォート(麦汁)について 1, モルトエキスから作る 1-a, モルトエキスと砂糖から作る 1-b, モルトエキスのみで作る 2, 麦芽とモルトエキスから作る 2-a, マッシングをしない(スティーピング) 2-b, マッシングをする(パーシャルマッシング) 3, 麦芽から作る(フルマッシング) 上にいくほど手軽で、下にいくほど本格的です。 上にいくほど材料費がかかる傾向にあります。(1-aとbだけは逆転) どれが正しい、というものではないので、自分に合った方法を選びましょう。 喧嘩しないでね。 モルトエキスは、モルトエキストラクトなどとも呼ばれます。 缶詰になってるものはモルト缶とも呼ばれます。 乾燥状態の、ドライモルトもあります。 ホップ成分が入っているもの、入っていないものがあります。
★発酵について 一次発酵=泡だって激しく発酵する期間のこと。大体2〜3日、長くても5日以内。 二次発酵=その後、静かに続く発酵。1〜2週間程度。 瓶内発酵=二次発酵が終わり、プライミングをし、瓶詰めする。瓶の中で炭酸を溶かすために行う。 ただし、人や文献により呼称は異なりますので注意。 ここでは、3スレ目の695の発言を参考に用語定義してみました。 ★発酵容器について バケツ型発酵容器 洗いやすい。傷つくと雑菌が繁殖しやすい。コックがついていると瓶詰めなどに楽。 タンク型発酵容器 場所を取らない。洗いにくい。コックがついていると瓶詰めなどに楽。 ガラスカーボイ 洗いにくい。傷の心配がない。入手しづらい。雑菌が入りにくい。 梅酒瓶 洗いやすい。傷の心配がない。安い。大型のものがない。 漬物容器 洗いやすい。傷つきやすい。安い。密閉できない。
★夏や冬の醗酵 ■夏場の発酵容器冷却について 冷房をつける 風呂に水を張り、容器ごと漬ける 濡れタオルを巻き、風をあてる 冷蔵庫を恒温槽に改造する ■冬場の発酵容器加熱について 暖房をつける ダンボールで容器を囲い、中に熱源を入れておく 熱帯魚用の水中ヒーターを活用する 容器の下に小型ホットカーペットを敷いておく ★瓶の入手、洗浄、代用 ■入手 コツコツと大瓶を買って飲まなくても、酒屋で入手可能。 ただし、売り物ではありませんので、融通のきかないところでは断られます。 チェーン店などはマニュアルにないんで拒否される場合もあるので、 個人経営の小さな酒屋を、何軒かまわってみてください。 ■代用 炭酸用のペットボトルで瓶の代用できます。 瓶に比べ、内部の炭酸の発生具合などの様子の確認、蓋の使いまわしが出来て便利。 ただし、光による劣化が心配されます。 ■洗浄 酒屋などで入手したものは、底の汚れが酷い。漬け置き洗いなどが有効。 普段から、飲み終わった瓶は、軽くすすぐ事を習慣づけると洗いが楽に。
◆澱引き(ラッキング)FAQ◆ 【ビールもワインのように澱引きする必要がありますか?】 『長期熟成』するビールであれば必要です。 【長期熟成する必要があるビールとは?】 良質のラガーイーストを使って、発酵温度を7℃以下に抑えた場合は長期熟成する意味があります。 その他に長期熟成が意味を持つのは、高比重系ビールなどが挙げられます。 【なぜ長期熟成で澱引きが必要になるのですか?】 活動を停止したイーストはおよそ3週間で自己破壊を始め、ビールの臭み(オフフレーバー)の原因 になるからです。 【澱引きするとどうなりますか?】 味覚的な変化はほとんどありません。澱引きには細菌による汚染と、空気との接触による酸化のリス クが伴うので、頻繁に行う必要はないでしょう。 【メリットとデメリットを教えてください】 ●澱引きのメリット: - 長期熟成の場合、イーストの死臭がビールに移るのを防ぐことができます。 ●澱引きのデメリット - 細菌汚染と酸化のリスクがあります。 このように澱引きは一長一短あり、一概に良し悪しを決めることはできません。しっかりと自分のビ アスタイルを見極めたうえで澱引きを行うことが重要です。
7 :
呑んべぇさん :2010/10/07(木) 06:17:31
いちおつでした☆
通報しますた。
フタはゴムが劣化していなければ問題ない。 緑ビンは日光で中身が変質しやすいから保管場所に注意な。
>>11 有難うございました。
フタについて心配があったのですが、
緑瓶の弱点まで教えて下さって感謝!です
保管場所に気をつけます。
容器に付けた発酵栓で、中の発酵具合が分かると聞いてますが、 仕込み開始より2週間目で、発酵栓の水の高さが違うまま もう炭酸ガスが出ている様子もなく3週間目に突入です。 マニュアルにかいてある水温も適温ぽいしどうして良いかわからんです。 味はもう出来上がりっぽい感じですが・・・
なんでその状況で瓶詰めをためらうのさ。 発酵終わってるんじゃないの? どうしていいのかわからんって、何がどうわからんの? 「次はOOしようと思ってるがXXがわからなくてできない」 とか具体的に書いてみ。
初心者ですみません(><) マニュアルだと、発酵栓内の水位が平行にならないと発酵が終わってないので 平行になるまで待ちましょうと説明があって・・・。 目安は、7〜10日で容器内での発酵が終わって→瓶詰め となっているんですが、自分はもうだいぶ日が過ぎてるので不安になってしましました。
>>15 そんなの気にすんな。
基本的に泡が出なくなったらOKで良いよ。
飲んでみて甘いようじゃ駄目だけど。
>>16 もう瓶詰め行こうかどうか悩んでたので、
そう言ってくれると心強いです。
こうなったら早速瓶詰め入ります、ありがとうございました!
初仕込みのビール飲みほしました。初自作ビールは酢っぱかったけどなんか感動。 これからまた作るのにモルト缶(ブラックロック ピルスナー)を購入したんですが、 付属のイーストでないのを使いたいのです。 何かお勧めがあったら教えてください。
人に聞いて その通りにすることは 楽しいとはとても思えないが 自分でいろいろやってみろよ そうじゃないと違いが判らんだろが
>>18 入手性と価格を考えたらFERMENTISのドライイーストだね。
15℃以下で醗酵できる環境ならSaflager W-34/70で、
それ以上で醗酵させるならSafale US-05でいいだろ。
初めてパーシャルマッシングやって、スパージングに辟易してしまったんで 安いしグレインバックを買おうかと思うんですが、使ってらっしゃる人はいますか? グレインバックの良し悪しなど、アドバイスが欲しいです。
初心者は初心者用スレ作ってよ。 はっきり行って解凍するのもウザイ。 基本も分からんのに手を出すな。
ここもレベル落ちたな、もはや初心者しかいない
このスレから初心者抜いたら何が残るんだよwww
グレインバックに付いてパパ本に詳しい記述って載ってましたっけ?
付録目当てで買ったファッション誌にMEGUMIや辺見えみりが トレンドアイテムを紹介するアイコンとして載っていたけど、 需要はあるんだろうか・・・
すんません大誤爆しましたm(_ _)m
33 :
呑んべぇさん :2010/10/13(水) 19:47:50
今回初めて自作した初心者です 質問があるのですが、ボトルにつめたビールを飲んでみたら ビールとしてはありえないくらいの甘さがあります。 一度栓を開けてガス抜きすれば甘さが解消されますか?
>>33 作っているビールの種類は?
醗酵容器での醗酵終了はどうやって確認したのか?
プライミングシュガーなどは何をどの程度入れてびん詰めしたのか?
炭酸は出来ているのか?
といったことが書いてないから答えようがない。
一般論だと、作ったビールの種類によっては甘いビールってのもありえるし、
乳糖やキシリトールなどの分解されない甘味料を入れて甘いって場合もあるけど、
そうではない多くの場合は「甘い=未醗酵のまま残っている糖が多い」なので、
醗酵が進んで糖がアルコールと二酸化炭素に分解されれば甘なるくなる。
甘くないはずのビールをボトルに詰めて「甘い かつ 炭酸は足りない」な状態なら、
俺なら醗酵不十分だと判断して、びん内醗酵を継続して甘味が減るのを待つ。
甘くないはずのビールをボトルに詰めて「甘い かつ 炭酸はしっかり出来ている」状態なら、
俺ならそのまま放置すると更に醗酵が進んで圧力が高まりびんが爆発する可能性があると判断して、
全部開栓して醗酵容器に戻し二次醗酵からやり直す。
35 :
呑んべぇさん :2010/10/13(水) 22:17:06
中○さんの瓶も○ランドさんの瓶もどちらも使っていますが、二つを比べると、○ランドさんの瓶の方が重くて重厚感がある。 比べなければ分からないんだけど・・・・。 で、私は価格の魅力から中○さんの瓶を買い足しました。 んで〜〜、○ランドさんの新着情報 ラガーが上面発酵で、 エールが下面発酵になってる・・・・・。 初心者は、また眠れなくなるし・・・・。
36 :
18 :2010/10/13(水) 23:21:30
イーストの質問したものです。 どれも参考になりました、ありがとう! ア○ブルさんで、水色の袋のイーストを買いました。 現在、お初の瓶詰めが終わってこれから2回目を仕込むので、 モルト付属品と味の違いを確かめるのが楽しみです。
で、グレインバック使ってる人は? いない?
初心者の戯言で許してくだせぇ。 なんか自ビールって、もっと爽やかな喉越しを想像していたけど、 熟成3週間で初飲みしてみたものは ベルギービールに近いものになっていた。 自分は好きだけど、キリン一本時には発泡酒な親父には振舞えないな。 まずいといわれそうw
キリンのラガービールみたいなのって自ビールで作られますか? あと、最初にいろいろ道具を揃えないとといけないので、もとを とろうとすると結構大変でしょうか?
>>39 キット缶+砂糖1000gで23L仕込みぐらいにしてエンザイム入れてやれば
スーパードライとか発泡酒好きな奴は美味しく感じると思うぜ。
アドブルっていつの間に前払いになったんだ めんどくせ…
パパ本にライトビール系のレシピのってたな〜と思って開いてみたら >>41と同じ内容だった
細かい勉強もせず情報クレクレで申し訳ないですが、 日本で発泡酒に分類されているものが、 例えば外国に輸出されたとして、「ビール」となるのもあるのかな? 逆に外国の「ビール」が日本では発泡酒に分類されるとか。
>>44 外国のビールが発泡酒の例 ヒューガルデン。
え、前払い? 一週間くらい前に注文したときはいつもどおりだったけど…。 CloneBrews: Recipes for 200 Commercial Beersって洋書にKirin Lagerのレシピ載ってる。 日本のAmazonで買えるっぽい。
>>44 日本でビールを名乗るには麦芽2/3以上じゃないとダメだけど、
韓国でビールを名乗るには麦芽1/10以上でいいから、
日本の大手ビールメーカーの安物発泡酒も韓国ならビール扱い。
うめぇ、うめぇよ初仕込みのビール(泣 今まで飲んでたビールよりも自作の方が好みの味だった。 モルト缶の付属イーストだけでこんなに感動してるんじゃ、 今頼んでるイースト使ったらどんだけ美味いんだろう
>>46 うーん、楽天になってはじめて注文したんだけど
前は郵便振替でも商品が最初に届いてたでしょ。
>>51 アドブルの注文フォームが受け付けなくなってるから
楽天一本に移行したのかと思ったわ
ビール仕込みに使ったポリ容器が臭いです。 洗いかたには抜かりはないと思います。 洗剤と熱湯で洗浄、アルコール消毒して乾かしていたんですが、 もんのすごいゲロ臭。鼻が曲がりそう。 念のためハイター投入して再度洗ったが改善されません。 これもビールの匂いと割りきって、そのまま使っても 良いもんでしょうか? みなさんはどうしてます?
>>53 ハイターでダメって・・・・
捨てなきゃいけないレベルじゃないのかな
洗っても薬剤殺菌しても残る臭いは、諦めればいいと思うけど。 木やプラスチックはどうやってもある程度は臭い移って残るからね。 漬物樽なんかも臭い酷いものだしw プラスチック容器の場合、最初に好ましい香を故意に移させておいて それ以降の臭い移りを軽減するって技もあるけど、それでもある程度は臭うよ。 水と食塩と食酢を混ぜたものを入れて少しでも臭いを吸着させるとか、 水と白砂糖と酵母で醗酵させて容器からどんな臭いが移るのか試すとか、 香料などの強烈な臭いのものをブチ込んで臭いの上書きをするとか、お好みで。
>>54 まじですか(泣
まだ一度の仕込みだけなのに・・・
>>55 ありがとうございます。 アドバイスの方法を試してみます。
これ違法じゃね?
>>56 つ[部屋用ファブリーズ]
>>57 酒造免許があっても手づくりは手づくり。
体験醸造をやっているビールメーカーで造ろう。
日本国外でも手づくりは手づくり。
アメリカ,イギリス,オーストラリアなどの自家醸造が合法の国で造ろう。
アルコール1%未満でも手づくりは手づくり。
麦茶,プロテインパウダー,砂糖,ホップ,酵母で簡単に造れるし、
アルコール0.7%程度が適切な炭酸量で飲みやすい。
@苦味用ホップ0.8g/lを水で90分煮て苦味を出し、火を止める。
Aプロテインパウダー5g/l,麦茶用焙煎大麦15g/l,香用ホップ0.6g/lを入れ5分蒸らす。
B更に香用ホップ0.6g/lを入れ5分蒸らす。
C急速冷却した後、コーヒーフィルターなどで液体と固体に分離し、液体に砂糖7g/lを入れる。
Dその液体を保存容器に入れ、乾燥酵母0.5g/lを入れ、15℃から25℃で1週間から2週間放置する。
E冷蔵庫で2℃から8℃に冷やし、グラスに注いでから飲む。
※@で苦味用ホップを煮るときに水の15%をマッシングで造った麦汁に置き換えた場合、Cで砂糖を入れなく。
※Dで入れる乾燥酵母はエール用酵母がオススメだが、入手できなければ製パン用酵母でもいい。
※Eの冷却温度は夏場はキンキンに冷たく,冬場はやや高くがオススメ。
※甘味が足りないときはグラスにコーヒーシロップでも入れとけ。
※ホップや大麦の量を増やすと水っぽさが減るから、各自の好みで量を調整してくれ。
ファブリーズ・・・よろしいんでしょうかw
通常レシピを5倍で薄めるのだよ
俺もポリ容器、ホップっぽい変な臭いがするなー。 でも気にせず作ってる。
水+お酢+塩 やってみました。ちょっとにおいが引けた気がしますが、 やっぱりゲロ臭い・・・・ 家族に匂わせたら、ビールの匂いでしょって言ってくれたので そのまま使います。せっかく良いイースト買ったのに なんだか不安でいっぱいだけど、どうにでもなれw
こまけぇ事は気にすんな(AA省略w 自分で確かめながら楽しめ。
痛風した
一般的な台所の科学だと、窒素系の悪臭は酸で中和する。食酢で押さえられる臭いはこれな。
硫黄系の悪臭はアルカリで中和する。重曹で押さえられる臭いはこれな。ハイターはアルカリ性。
>>62 プラスチック容器である限り、臭いが完全に消えることはないと思っておいたほうがいい。
臭いが気になる神経質なタイプなら、ガラスかステンレスの醗酵容器に変えるしかない。
ビールを醗酵させるとする臭いなんだから、その容器でビールの醗酵のみを繰り返すだけなら、
気にする必要ない臭いだと思うけどな。
>>53 過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤入れて半日も置いておけば臭い消えないかな?
醸造後は俺の容器も凄い臭いだけど仕込み前に消毒兼ねて付けるとほとんど臭い消えるけど。
「やさしい 洗濯用 酸素系漂白剤 750g 」シャボン玉石けん製で500円前後で20回ぐらいは使えると思う
ほしゅ
皆さま、有益な情報ありがとうございました。 その後、ファブリーズ以外はほぼ試しました。 匂いもかなり薄くなったのでこのまま使って行きます。
ブラックロックのモルト缶って17Lと23Lの仕込みを想定しているけど 仕込んだ水の量(と砂糖の量)で最終的にどの程度影響される? 同じ銘柄で17Lと23Lで試したことがないんだが
初めて作りたいんだが 必要な道具とかどういうものが必要なの? 鍋とか冷却装置とか発酵容器とか 瓶詰めするなら王冠と打栓機とか? どうせやるならモルトを煮込む本格的なところからやりたいが 無謀? どうよ
ぐぐったよ いっしょうけんめいぐぐったよ 10リットル20リットル容器とかがいいの?かとか 将来本格的にやるつもりなら 鍋はそれなりの寸胴買ったほうがいいかとか ウォートチラーは必要?とか まったく初めてならまずはここからスタートしろとか そう言う話さね 頼むぜ
>>70 モルトエキスの量をそのままに仕込み量を増やせば、麦芽やホップの風味が薄くなって、
あっさり,さっぱり,すっきり,水っぽいという印象になる。
砂糖はアルコール度数調整だから、砂糖の量を減らせばアルコール度数は減るし、増やせば度数は高くなる。
ビール1ℓのアルコールを1度上げるのに必要な砂糖の量は、およそ15g。
スーパードライ,バドライト,発泡酒といったものを目指すのなら、
水や砂糖を増やしたり、糖化酵素(タカジア錠,エンザイム)を入れたりすればいいと思う。
>>71 >>73 最初はモルトエキスのほうがいいと思う。
その理由は、酵母を投入する前の作業量はモルトエキスのほうが圧倒的に少ないので
酵母の投入以降の経験を重ねやすく、失敗せずにビールになったほうが
次へのモチベーションを保ちやすく、麦芽を使うのに必要な大型の寸胴鍋って意外と高価だから。
材料は『水』 『酵母付属 ホップエキス添加済みモルトエキス』
『ホップエキス未添加モルトエキス』 『上白糖又はグラニュー糖』くらい。
道具は『醗酵容器(プラスチックの漬物樽で十分)』 『お玉』 『漏斗(ろうと,じょうご)』
『軽量カップ』 『0.1g〜1g単位のデジタルクッキングスケール(料理用はかり)』
『炭酸用ペットボトルとペットボトルキャップ 又は ビールびんと王冠と打栓機』くらい。
比重計,ウォートチラー,寸胴鍋などは、必要になったときに後から買い足せばいいだろ。
マニュアル的なものが欲しいのなら
>>26 にある『自分でビールを造る本』がオススメ。
それを読めば、始めるのに何が必要なのかとか、
どうステップアップしていけばいいのとか、だいたい解かると思うから。
少しは自分で調べろ バ〜カ
>>74 さんきゅー
やっぱりはじめはモルト缶からやったほうがいいのかな
ネット通販で買える15000円くらいのビールキットとかってどう?
20リットルくらいの発酵容器とかまとめてセットになってるみたいだが
変なのが湧いてきたぞ 相手にすんなよ
やっぱり発酵容器はポリ製よりビンのほうがいいのだろうか?
>>76 メリットは、醗酵容器などの一般家庭になさそうなビール製造の道具がまとめて揃う便利さ。
デメリットは、セットによっては補修部品の供給体制が不明瞭なところ。
3000円で本を買って、しっかり読んで「これならやっていけそう」と思ったら、
15000円程度の道具セット買ってモルトエキスでビールを造ってみればいい。
モルトエキスで実際にビールを造って、ビール造りを継続しようと思ったら、
本を参考にステップアップしていけばいい。
「自分には合わない」と感じたらそこで止めればいいし、
そこまでにかかる費用は3000円か18000円程度だから、
真っ当な社会人なら、興味あるモノとして投資可能な範囲内だろ。
>>78 プラスチック製の醗酵容器のメリットは、軽い・安い・入手が容易・ガラス容器よりも割れにくいこと。
デメリットは臭い移りと内部に細かいキズをつけてしまうとそこで雑菌が繁殖しやすいこと。
ガラス製の醗酵容器のメリットは、臭い移りが皆無なのと内部にキズが付きにくいこと。
デメリットは、重い・高い・入手性に問題あり・プラスチック容器よりも割れやすいこと。
ステンレス製のシリンドロコニカルタンクは、廃人の証w
いきなりガラス製醗酵容器だと慣れない重さですぐに割る可能性があるから
最初はプラスチック製醗酵容器がいいと思うけど、
上級者になると良い道具が欲しくなるというのがあって、ついつい買い換えを考えてしまうんだよw
計算能力が小学生並みですみません。 水17Lに対して砂糖500gが基本のレシピだとして、 アルコール度を5程度にするなら 水23の時は砂糖1キロちょっとぶちこむ?でよいですか?
>>80 砂糖1kg前後でOK
理屈的には、23ℓと17ℓの差分の水をアルコール5度にするだけ砂糖を入れればいいから、
砂糖15g×5度×(23ℓ−17ℓ)=砂糖450g になる。
余計に入れた砂糖50g÷15g÷23ℓ=0.15度 だから理論上は5.15度になるけど、誤差範囲内。
訂正 × アルコール5度にするだけ砂糖を入れればいいから、 ○ アルコール5度にするだけ砂糖を追加で入れればいいから、
>>79 シリンドロコニカルタンク
あれって、30リットルのビール樽で作れないかな?
今構想中。
>>74 を見る限り23Lで醸すのはデメリットしかない気がするが
「量が沢山できる」以外にも味的にもメリットないのかな。
「17Lだと味が濃すぎて」っていう人もいそうだが
たしか20Lがいいと言う人も居た希ガス
>>85 芳醇なビールは風味が良くて単品では美味しいんだけど、
料理が主役でビールが脇役の場合は、料理の味の邪魔をすることもあるから、
料理とビールの相性を考えないといけない。
淡麗なビールは喉の乾きを癒すのに都合が良かったり、
料理の味の邪魔をしにくいから、料理とビールの相性をあまり考えなくていいんだけど
ビール単独で風味を楽しむには物足りない。
ビールキット缶での仕込み量は、麦芽の風味の濃淡やホップの風味の強弱の好みで、
各自が自由に調節するべきものだよ。どういうビールを目指したいのかは人それぞれなので、
>>41 みたいなビールをわざわざ造って飲みたいって人がいても不思議じゃない。
そもそも、芳醇なビールが好みなら砂糖じゃなくてモルトエキス入れるから、
砂糖入れて17リットル仕込みでも淡麗な方向性だという考えも。
よくよく見たら、麦芽が入ってる厚手のポリ袋に3個の虫喰い穴が有りました。 まさか虫がポリ袋を囓るとは思わなかったorz
自ビール作りだったら、やはりパパ本から入った方が無難でしょう。 正誤表が賑やかで、「他に訂正漏れが有るんでない?」疑惑が拭いきれないし、 発行から年数が経ってるから今でも通用するか甚だ疑問だけど、 取り敢えず1冊で間に合わせるならコレ。
>>89 その程度の本なら猿酒板でも覗いた方が役立つかもね
ビールキット買ったのですが、 モルトを小分けにして使うように小さい容器にしました。 12Lタンクで8Lずつつくるのですが、 1800ccのモルト缶を360ccずつに5回に別けて使うらしいですが、 一度の仕込みが終了(瓶詰めまで)するまで、約2〜3週間かかりますよね? 連続で作り続けるとしても、モルトを使いきるまで 最大でも3ケ月保存しなきゃいけないと思うんですが、 開封済みなのに品質は落ちないんでしょうか?冷凍するみたいですが、 本当に大丈夫なの?
93 :
呑んべぇさん :2010/10/27(水) 16:23:38
品質的にってこと? 問題ない。大丈夫でしょ。 だって、造るのはビールテイスト飲料でしょ? ちゃんと泡立つし、色も匂いも謙遜ないと思うよ。 出来上がったら、サンガリアの子供ビールと飲み比べするといいよ。
>>92 水分を含まない限り砂糖が腐らないのと同じ理屈で、
糖度80%前後のモルトエキスはそのままでは微生物はほぼ繁殖できないから
とても腐りにくい。その上、冷凍までするんだから大丈夫だと思っていい。
それと、モルト(麦芽)とモルトエキス(麦芽エキス)は別物で、
水飴状のモルトエキスをモルトと略すのは紛らわしい止めれ。
モルトエキスは大丈夫だけど、酵母も5等分?
>>92 そのレシピは怪しすぎる。
モルト缶ひとつで、うすーくしても、せいぜい25L程度しか作れない。
それが8Lを5回って、40Lか。
やばい、やばすぎる。
まともなのはできない。
もうちょっとレシピ詳細に書いてみて。
>>96 どう見ても普通のアルコール1%未満レシピで怪しくない。
外国居住者なら知らないかも知れないけど
日本国内で家庭向け醸造用モルトエキスを買うと
アルコール1%未満になる製造方法が標準で付属しているんだよ。
>>96 海外の人かな?
日本では当たり前のレシピでしょ。
国内は酒税法の絡みで1%未満に成るように作ってるんですよ。
ねーみんなー
そのとおりですー
(ノД`)゜。゜。 怪しいですよね。分かってます、分かってます。 モルトエキス缶1800ccで砂糖500g、水19Lの通常レシピが モルトエキス缶に日本語説明で貼ってありますが、 ※モルトエキス缶のレシピ通りだと日本の酒税法に触れるます とデンジャーシールあり(髑髏のマーク付き) 添付マニュアルにも、いちいち説明ごとに※説明がしつこく書いてあるんです
♪ウォイッチ ニー サンガリア
わざわざビールイースト入れて、薄っすいビールテイスト飲料作る意味が分からん。 時間と手間がかかるだけで、わざわざ無駄な行為をする意図が謎すぎる。 そんなんでもアワ立たせるためにブライミングシュガーも入れて、寝かせるのか?
日本はアルコール度数制限あるからダメなのですよね。 可哀そうと思います。 ビールっぽくはなぜつくれるのに、ライスだめです? 法律があるとだめです。
>>103 水で希釈すると薄いが、ホップ入り麦茶で希釈すると薄いとも限らない。
アルコールに弱いのでローアルコールビールを飲みたいが市販品は美味しくない、
公務員などの脱法行為をするとヤバい立場、実は未成年など、アルコール1度未満を造る層も存在する。
酔いたいときはホッピーみたいに焼酎混ぜればいいわけだし。
アルコール0.00%で造る場合は強制カーボネーション。
プライミングシュガー入れてビン内醗酵させてビールにちょうどいい炭酸量にすると
0.7度程度アルコール度数が上がるから、ほぼ最初からビン内醗酵じゃなきゃアルコール1度未満にならない。
なので、実質的にクロイゼニングでのナチュラルカーボネーション。
>>104 法的にアルコール飲料扱いされないのは、諸外国では一般的に0.5度未満だけど日本では1度未満。
その差の価値を解かっていない人ほど嘆くもの。
>>106 はぁ?
海外の人間かビールテイスト飲料を作って居る人間しか居ませんよ。
人聞きが悪い事言うな
アンカートップ(機械式栓)の瓶を使った場合、栓は何回ぐらいで 交換しなきゃいけなくなるんでしょうか?
栓って何度再利用できるんだろうと思って検証したら10回以上密閉出来た。 二次発酵に移る際、ひっくり返してポタポタ垂れなきゃ何度でもつかえんじゃないかね
あ、機械栓か。スマソ 機械栓の瓶とか高いうえに中瓶サイズ程度しか売ってないから 十リットル以上作る自家製ビールで使ってる人は稀有だと思う と独り言。
>>110 「欲しい!!」となると周囲にバカにされつつも無駄に揃えてしまうのが性
安く上げようと始めたのにね・・・
♪わかる わかるよその気持ち〜
>>108 パッキンがひび割れしたりして使い物にならなくなるまで。
>>110 グロールシュのスイングトップは450mlだけど、Gra&GraのSwing Topは473ml,1リットル,2リットル、
アドブルの機械栓式ビールボトル1000ml、酒ランのアンカートップボトルは720mlと、
比較的容量の大きいものある。高いのは事実だけどw
>>111 『他のモノを買うついでにお試しで1本〜数本買って使ってみるんだけど、
結局はあんまり使わなくなる』に一票。
安く上げるために始めたのかは人しだいだと思うがw
はいはい 先生が一遍に答えてあげましたよ 他に質問のある人
115 :
呑んべぇさん :2010/10/30(土) 19:33:00
缶詰でビール作っているのですが、 発酵が、比重計で計って1.020位で止まってしまいます。 あどばんすのレシピだと、最終比重が1.011とか、になっているのですが。 先日エンザイムを入れたものは、1.015位になりました。 1.020位で瓶詰めしても、特に問題も出ないし、 こんなものかなぁ・・・と思いつつ、ちょっと???になっています。 原因とか、対策とか、ご教示頂けるとありがたいです。
>>115 モルトエキスを煮込んだときにカラメル化して
醗酵しない成分が増えていて比重が下がらないのなら
モルトエキスを煮込まない
真水や塩水などの比重を測定して
比重計が壊れていないかを確認する
初めて作ったモルト缶ピルスナー そろそろ完成時期なんだけど 色が茶色い・・・ ペットボトルなので全部がそうなってるのがわかる・・・ これは煮溶かす時に焦がしたと言うことですか?
>>117 水の量が規定量よりも少なくて濃厚なために色が濃い
煮たときのカラメル化で色が濃くなった
モルトエキスは製造から時間がたてばたつどほ色が濃くなり
温度が高いほど早く色が濃くなるから
夏前から日本にあったモルトエキスなら酷暑で色が濃くなった
鉄分が多い水を使うと鉄分と麦芽に含まれるタンニンが結合して
黒っぽく変色するからそれで色が濃くなった
蜂蜜って普通より発酵に時間かかるのでしょうか 初期発酵中(クラウセンが下がり始めた頃)の3日目に 全糖分の20%の割合で蜂蜜を投入してから10日経ちましたが クラウセンが落ちません。フィルターの泡もとまっていません。 カーボィをかき混ぜて、泡を壊しても、 クラウセンがすぐ出てきてしまいます 果報は寝て待てということですか?
>>116 >>118 糖だけで加熱して反応させるとカラメルになる。
糖とアミノ酸で加熱して反応させるとメラノイジンになる。
麦汁にはアミノ酸が含まれているから、
麦汁を沸騰させる段階ではカラメルよりもメラノイジンが多く生成される。
メラノイジンはカラメルよりも赤いから、アンバー色のビールになる。
カラメルとメラノイジンを区別する気がないなら、
両方を合わせてカラメル類と呼んでもいいと思うがねw
オイラの味覚がデタラメなのか、同じ仕込みのビールが日によってかなり違う味に感じられる。 瓶詰め順に飲んでるから大きな違いは無いと思うんだけど...
メーカー品だって違う風に感じられるんじゃないすか 味ってそんなもんですよ ただ手作りの場合、品質に差異は出てくると思う 炭酸の量は違うし
124 :
117 :2010/10/31(日) 20:10:41
>>118 レスありがとうございます。
煮た時かモルトエキスが色濃くなってたか
このどちらかですかね
1本飲んでみたが泡立ちも弱い上
味も薄い
今からでも砂糖足したらリカバー出来ますか?
>>120 なる。
それはホットブレイクと言って、要はたんぱく質だ。
簡単に言うとアクなので、発酵容器に入れないようにしよう。
沈殿させて、サイフォンで上澄みを吸うといい。
「モルトエキスはホットブレイクしない」と主張する人もいるけど、
実際なるよね。
>>124 保存環境の室温が何度程度なのか分からないので断言できないけど、室温が低すぎるのではないかな?
エール酵母は18℃以下になると活性が鈍って炭酸が出にくくなります。
じっくり気長に炭酸が入るのを待つのも手だけど、PETは炭酸が少しずつ抜けるので、
出来れば最低でも20℃を割り込まないように保温(加温)してあげれば良いと思う。
ただし、手っ取り早くということで、安易に日向に置くと日光臭が付くので厳禁。完璧に遮光できれば話は別だけど。
色が茶色いのはモルト缶ベースの宿命だと思って諦めて、どうしても市販のピルスナみたいな色が好きならば
フルマッシングしか手はないかと思う。
ペレットホップを効率よく、綺麗に濾す方法ってありませんか? 茶濾し袋に入れて投入以外の方法ってあります?
鑑賞魚用の網ですくったけど、細かい粉末が残ってダメだったわ・・・ もっと細かいフィルターじゃないと ペレットやめて、今度からホールするんだい
古き言い伝えでは、ワールプールとサイフォンを探せとのことぢゃ。
自分もまだ試してないが、 コーヒーをドリップするときの布フィルターはどうでせうか? 香り付けに入れたハーブ類を濾すのに。 上戸に布をセットして、そのまま瓶詰め。
モルト缶から出るホットブレイクの正体は、ペレットホップの残骸だったりして。
アドブルのプラグホップなPalisade、どんな香なのかとググってみたけど、 非柑橘系のフルーティーな香で、弱く草っぽさを感じるのかー。 1ozで750円とクソ高いので買わないけど。
目が粗いと素通りして、濾せない、 フィルター並みに細かいと目詰まりして、濾せない。 結局、コスパ的にも茶濾し袋が一番ベターじゃないの?
>>133 茶濾し袋はポリエステル製だから違う方法は無いかと思ったんですよ
すみません、質問です。 モルトエキスはラガーを買ったのですが、 ビールイーストは別売りのもので、 間違えてエールイーストを買ってしまいました。 (エールイーストDCL社S―40という水色の袋のものです) ブラックロック ラガーなんですが、このイーストだと 何か支障はありますか?
問題無い 温度が適切ならば その組み合わせで作ってる人も多い
>>135 むしろ販売側が提示する作り方じゃない選択肢が増えてラッキーだったじゃないか
醸造しばらくして液面中央が澄んでくるなか、 タンクのフチにカスみたいなのが残ってきたので 「フチに有るから残ってるけど、きっとこれは分解できない栄養素とかなんだわ!」 と思いタンクを揺すってカスを液に浮かせたら 一次発酵終わりそうなのにカスは浮いたままっていうorz 二次に移るときアルコール殺菌した天カスとりで取り除くか… コンタミこえー
>>138 それ、凝集した酵母や麦汁の中にあった微細粉末が、
泡に乗って上がって醗酵容器の縁に付着したもので、
醗酵容器の底に沈んでいる澱と大差ないものだから、
orzするほど気に病む必要はないよ。
表面に浮いてるなら、そのまま瓶詰めなりサイフォンなりしてもいいんじゃない?
>>126 室温は都内なんですが
保温は考えてなかったので
9月末の高温と今の気温では両立はできないです。
>>色が茶色いのはモルト缶ベースの宿命
設備的にモルトしかできないので
このままいろいろやってみます。
アドバイスありがとうございました。
かなり安心できました。
ジェットボトルウォッシャーを買おうかと思ってるんですが 瓶底にべっとり発生したカビ等も綺麗に取れるものなんでしょうか?
>>142 程度にも因るが・・・
俺はケルヒャーの高圧洗浄機で
洗ってる。
144 :
呑んべぇさん :2010/11/03(水) 09:17:59
高温対応ラガーイースト(15〜30℃)でGolden Saaz Pilsener 製作実験開始。 室温18〜27℃ タンク温度は概ね23℃前後
高温対応って、ラガー酵母は全部30℃くらいでも発酵するぞ。
146 :
呑んべぇさん :2010/11/03(水) 15:42:55
>>145 そうらしいけど、メーカーが15〜30℃を適温範囲で示してるのが珍しい
かなと。
9〜15℃で長期維持、熟成の指示が多くてラガーは諦めてたが、これを見
つけて飛びつきますた。
>>146 Saflager S-23のパッケージには『醗酵温度11-24℃,推奨11-15℃』
みたいな内容が書かれていたはずだけど。
safale s-04は発酵温度15度〜24℃となってる。 25℃を超えると雑菌の繁殖が懸念されるので推奨しない、と何かで読んだ気がす。
>>139 orzしたのはコンタミのリスクが増したこと
分解されないことからも栄養でないことは分かってた
俺はサイフォンチューブ使わないので
これを取り除かないと瓶の中にこいつらが…!
読んで理解できない馬鹿は質問しないことだな
ほぅ・・・カビじゃないのか。あんがと。 じゃあ、そのシメジの気中菌糸を培養して、床下収納で培養はぉkな感じ? あと友人の酒蔵の息子から聞いた話では、仕込み入ったら やっぱり納豆は厳重に禁止されるようだ。もやしもんの通りだったw
始めからカビと判っているならそう書け 馬鹿か
>じゃあ、そのシメジ という事から、明らかにシメジに関して返答しているようであり、 誤爆ではなかろうか。
皆さんの自慢レシピを知りたい
ラガー・ピルスナー系の缶+砂糖1kg 23L仕込みでドライホップ 6月から10月に飲むのはこういうのがいい 薄いのを作っておかないとつい第3を買ってしまう 28度など高温でさっさと醸してドライホップの香りで誤魔化し ペットボトルに気軽に詰めて、気軽に明けて飲む
156 :
呑んべぇさん :2010/11/04(木) 17:45:22
>>147 >>148 添付のイーストパッケージを見たら
AT TEMPRATURE OF 15℃ to 30℃
と記してあった。
一応、酒市場ランドに問い合わせたら、以前は15度までだったけど、
今は高温対応ラガーに切り替わって、24℃くらいがベストと教えて
もらえたです。
「あと」を接続詞代わりに臆面もなく使う幼稚はもう放っとけ
>>153 誰かにねじ締めてもらいな
二次に移るときシュガーいれた瞬間シュワシュワーしてる… 一次まだ終わってたかったのかな はじめてで分からないけど泡だらけのビールな予感! 明日プシュッと気だけを抜くべきか… いやでも雑菌混入のリスクがあるからやめるべきだろうか
間違ってエールイースト買ったと申したものですが、 やっぱり不安なのでラガー用イースト2種買いなおしました。 もう家の中が寒々として、床上当たりだと室温が10度ちょいしかないので、 ちゃんと発酵してくれるか不安だw
>>159 日本はまだ秋なのにそちらの国ではもう冬なんですねわかります
161 :
呑んべぇさん :2010/11/04(木) 22:04:53
>>158 砂糖投入の前の見た目や味覚が示されないと、何とも…。
162 :
呑んべぇさん :2010/11/04(木) 22:58:28
>>160 「日本はまだ秋なのにそちらの国ではもう冬なんですねわかります」
なにその偏見、キモい。
いやいや、一応お約束だから・・・
>>155 なるほど、手軽に仕込んで手軽に飲むってのはいいっすね
>>157 頼むからコテ付けてくれ
毎回、毒吐くだけのカスなのか
たまには有意義なアドバイスをくれる上級ブルワーなのか区別がつかん
166 :
呑んべぇさん :2010/11/05(金) 00:00:14
高温対応ラガーイーストで仕込み3日目、エアーロックが元気に ボコボコ。話には聞いていたけど、確かに上表面は白い泡で、 底面は酵母が凄いことになってきました。 管理温度:放任状態で18℃〜24℃
高温対応ラガーイーストって具体的にナニヨ
>>155 ドライホップをどれ位入れてます?
丁度23l砂糖1kg で作っているんですが
50g投入したらなんだか苦味が強くて・・・
>>168 ケチなんで、ペレット10〜30g
カスケードのみか、
カスケード、ザーツ、ハラタウ10gずつとかやったけど、
正直多すぎた
最近作ったのはホップのカス(粉末)が入っちゃって、ノドにさわる感じ
開栓と同時に炭酸とともにホップカスが舞うから、
すばやく別の容器に移して飲んでる
香りは強烈で良い
170 :
呑んべぇさん :2010/11/05(金) 07:56:34
プ単なる添付イーストじゃねーかw 売るためにそー言ってるだけだよ。 高温でもSaflagerのほうがよっぽどうまいのできるぜ。
>>165 お前さんもコテにしてくんないかなぁ
管理人さん気取りはまたこんな駄レスを生むしホント邪魔だから
173 :
呑んべぇさん :2010/11/05(金) 10:44:22
コテつけてやんよ。
つまんね
そんなどーでもいいイーストの日記をいつまでもsageもしないで書いてんなってことだ
177 :
呑んべぇさん :2010/11/05(金) 23:33:04
そんなどーでもいい眉唾物のイーストの経過を多少なりとも知って回避できる 情報的価値もあるでしょ。
情報を提供してるつもりなら、最初から全部の情報出して書けw
何と戦ってるのか謎すぎるw
高温でもエステル臭が着きにくいクセの少ない酵母でしかないと、 今の所は思っている。 ラガーリングするかしないかは酵母とは無関係だし。
183 :
呑んべぇさん :2010/11/07(日) 00:04:03
もーがんずの酵母の話、結構興味あります。 もーがんずも、ぶらっくろっくも、まんま酵母が冷蔵庫にたまっています。 でも、直接自分の舌で、もーがんずでも、ぶらっくろっくでも、 いけてないって分かった人って、いるんでしょうか?? 「モルトエキス缶に付属している多くのドライイーストは量が少なく品質も 悪い物が多いため、使わず、万一の予備として冷蔵庫で保存しておくのが賢明」 って書いてるけど、 ぶらっく・ろっくは、これまでの7gを5gにしてる。 そう、さらに量を少なくしてるけど、 @量が少ないって、ほんとに問題あるの??問題あった人、ぜひご教示を。。。 A品質に問題って、実際に問題あった人、いるんだろうか??私は最初、 ぶらっく・ろっくのをまんま使ったけど、普通にできた・・・。 酵母のはなし、結構おもしろそうなんだけど。。。 量が少なくてホントに問題があるのなら、別に増殖してあげればいいし・・・ 質が悪いって・・・たぶん、世界中で一番で回ってそうなのが、 缶付属の酵母のような気がするけど・・・・。 世界中で一番で回ってるのが、質が悪いのか?? 自作の、度数1%未満のビール飲んでたら、 //////. にゃは!!
うちも酵母の小袋が15ほどたまってる・・・ パンに転用するにも、普段はビール作りで増えた酵母を使ってるし 質が悪いんじゃなくて、別売りのがより良いっていうか、 的が絞られてるし 売りたい気持ちもあるんだろうけど
>>183 モーガンズ添付の高温対応ラガーで仕込んで五日目ですが、23℃管理で
安定して底からガスが吹き上がっとります。試しに14℃の部屋に移動し
て4時間後に様子を見てみたら、活動が目視ではかなり停滞してた感が。
一応はモーガンの指示通り15〜30℃の中間程度なのかなと。
>>183 モルト缶付属品のイーストの質は昔よりも上がってると思う。
モーガンズのや新しいブラックロックのは良くも悪くも無個性で汎用的だから
質をそれほど重視しないモルト缶を使った日常飲みビールには十分だと思う。
イースト由来の香を重視したいのなら別売のイーストを使うに限るけどな。
昨冬、ピルスナー用としてアサヒのドイツ産ベースモルトを使いました。 今冬はドルトムンダーを仕込む予定ですが、晩酌酒用なのでコスパを優先し、 Crisp MaltingかWeyermannのPils用麦芽を使用するつもりです。 ラガー系なので英国産よりドイツ産の方が好適だと思い、Weyermannのを使おうと思うのですが、 どんなもんでしょう? 今春はCrisp Maltingのペールエール用を使いました。 麦芽の種類が違うし製造月日が定かでないので一概に言えませんが、 アサヒに比べるとCrisp Malting社の麦芽は湿っぽい印象でした。
各自が信仰(信頼)している麦芽製造会社の麦芽をお使い下さい。 アメリカや日本のホームブルーショップが取り扱っている麦芽のほとんどは マイクロブルワリーや地ビールメーカーが使用している麦芽と同じ製品ですから、 どの麦芽製造会社の麦芽でも質的には問題ないと言えるでしょう。 麦芽は開封してから時間がたった麦芽は湿り気を帯びるのが一般的です。 ホームブルーショップで小分けにされた麦芽を買う場合、 開封された直後の麦芽である可能性もあれば、開封してから時間がたった麦芽である可能性もあります。 販売量が少ない麦芽の種類や販売量が少ないホームブルーショップの場合、 開封してから時間がたった麦芽である可能性は増すと思われます。 どうしても気になるのでしたら、麦芽製造会社の袋単位(20〜25kg)で麦芽を買いましょう。
189 :
187 :2010/11/08(月) 18:21:25
すいません、説明不足でした どちらもメーカー出荷の袋単位で購入した物です。 アサヒは日本国内で製麦される一方、Crisp Maltingは英国で製麦した後 海を渡って遙々日本まで旅してきます。 勝手に妄想すると水分量に違いがあっても仕方ないかなとも思います。
モディフィケーションとかのスペックの差は考えてますか? ドイツ産はモルト化が十分にされていない傾向にあるので、プロテインレストが必要です。 そのかわり収率は上がるでしょう。
191 :
187 :2010/11/08(月) 21:16:06
>>190 ご教授有り難うございます。
以前はアシッドレスト、プロテインレストを毎回行っていましたが、
スパージング終了間際の麦汁のphを調べると、アシッドレストは特に必要でないと思えるし、
プロテインレストは過ぎると泡持ちが劣ると言われてますので、弊害が出ない程度に時間短縮してマッシングしています。
収率はコンスタントに75%を超えるようになったので、悪くはないと思っています。
ア○ブルさんのラガーイースト どっちにしようか迷ってます。 ピンクの袋と黄色い袋ありますよね? 両方つかってみた人いますか。 前の書き込みのラガー2つ買ったって人、どの種類か教えてくれませんか。 どうでしたか?
お前なぁ 数万掛かる話じゃねぇだろうが 買って自分で試せよ まぁ鈍感なお前には判らんだろうがな 以下教えたくてウズウズしてるやつが解説します
>>192 には、オーソドックスなSaflager W-34/70、お金があるならWyeast#2278をお薦めしたいところですが。
それはともかく、ドライイーストってリキッドイーストみたいな詳細なスペックってどっかにないのでしょうか?
US-05が#1056と同じってのはよく聞くけど、それ以外のドライイーストはいまいちわかりません。
発酵度とか耐アルコール性とか酵母凝集とか香りとか。
>>196 自分のファブリーズ ◆.B9g.WpyZs [はge] 使えよ。君じゃまだから。
ちょ、それは俺だからヤメレ
間違えた
Fermentisのサイトの一部が、VB2011クラウドにより悪質なフィッシングサイトと評価されてた 税務署とトレンドマイクロは結託して日本の自家醸造を妨害してる まるで某国並みだ
缶で作ると澱臭くてなんじゃあこりゃだな。
今年の6月にペールエールの原料をS-23で湧かし、最初は「焦げ臭さが鼻につく」 と思って数ヶ月放置したらあ〜ら不思議。 焦げ臭さは殆ど感じられなくなり、代わりに梅酒のような独特な香味が出てきた。 まこと酒造りは奥が深い。
203 :
呑んべぇさん :2010/11/11(木) 21:34:49
モーガンズ添付の高温対応ラガーでの仕込み10日経過 室温23℃前後、相変わらず元気にブクブク。 高温対応ラガーでも長期発酵の原則が一緒なのは確認 できました。しかも部屋が日に日にビール臭く…
205 :
呑んべぇさん :2010/11/11(木) 22:08:57
酒市場りにゅあるしてる。 メールがきた。 でも中身おなじ…?
>>206 更新情報がなくなって不便になってる……。
俺はアドブル一本になっちゃったなあ。 麦芽やホップで買うようになると、酒市場の選択肢はなくなる…。 酒市場、ぷ〜んとか言ってたむかつく犬の画像がなくなったのは評価するw
アドブル=値段が高いと思って、酒ランド一本槍だったが、 よくよく比較すると意外にそうでもない。 最近は、袋単位のベースモルトや王冠以外はアドブルから購入。
アドブルもホップたけーよ!円高だし海外通販だ! と思ってホップとか王冠とか$40近く注文したら…。 送料も$40近かったorz それでも日本で揃えたら同じくらいかかるし、何より日本で売ってないホップが魅力で… ポチってみた。 麦芽とかかさばるもん買ったら、日本で買うより高くなりそうだなあこれ…。
自分用メモ。
http://www.grapeandgranary.com/ での通販方法。
まず、好きにカートにぽこぽこぶち込む。
ホップとかいっぱい種類あって楽しい。
重いものは多分送料高い。
1oz=28g、1lb=454g。
気が済んだら、右上のカートをクリック。
そのままCHECK OUTをクリック。
(本当はshippingとか選ぶんだろうけど、どうせ送料のe-mail送ってきてくれるから未選択でもなんとかしてくる)
「I would like to checkout without setting up an account.」(アカウントなしの発送)にチェックいれてCONTINUEクリック。
Billing Addressに住所入れる。
CityにChiyoda-city,Tokyoとか都道府県&区市町村。
Address2に1, Chiyodaとか住所。
Address1にGosyoとか建物名。
State, Zip Codeは「NO」を選んで日本の郵便番号。
電話番号は国際番号。(市外局番最初の0を抜いて、そこに国番号である+81-を追加)
Use my billing addressにチェック。
このあとちょっと忘れた…。
コメント欄に「Please E-mail if it costs the carriage.」とでも書いておく。
注文確認のe-mailが届いたあと、しばらくしたらまたe-mailが届く。
「Freight for this order will cost $??.??」(送料が$??.??かかるでしょう)みたいな内容。
OKとでも返事を書けば、送ってくれる。←今ここ!
その後の結果に期待。 俺は輸入代行業者に頼ったヘタレなので参考にしたいです。
冬期にThe Cellar Homebrew からリキッドを1個だけ買ったことがある。 正直、こんな物だけで海外発送してくれるとは思わなかったが、1週間足らずでUSPS→郵便局扱いで無事届いた。 製造月日は約2週間前、酵母へのダメージは特に認められず活性は旺盛だった。 コスト的にはアドブルから購入するのと大差なかった。
どこのショップだったか忘れたけど、海外発送OKを謳ってても、 重量物はゴメンナサイってのも有るから。
>>213 常温の空輸?
二個とかいっぺんに買えば、アドブルより安くなるだろうか。
Grape and Granaryのほうが安いし種類も豊富だなあ。
期間限定Wyeastまである。
ミードイーストとかはじめて見た。
ホップとリキッドイーストは輸入したほうが種類が豊富だし、 ガラスカーボイ,ローラーミル,ホップリゾームは輸入しないと入手しづらいから、 個人輸入する価値があるものはそれくらいだろ。
>>215 そう、何の細工も無い薄くて小さな段ボール箱に入れて送られてきた。
冬なら高温に晒されて酵母がへたる心配がないと思って。
質問させていただきたいのですが、アドブルのリキッドモルトエキス1250gと とブラックロックの缶で仕込もうと考えていますが、この場合仕込み総量は 何リットル位が適当なのでしょうか?
>>219 ■標準(糖化酵素を追加しない場合):モルトエキスの醗酵率75%
モルトエキスリキッド100g≒モルトエキスパウダー83g≒砂糖60g≒純アルコール換算30ml
■ドライラガーなど(糖化酵素を追加する場合):モルトエキスの醗酵率95%
モルトエキスリキッド79g≒モルトエキスパウダー66g≒砂糖60g≒純アルコール換算30ml
ホップの強さの好みは人しだいだけど、1500〜1800gのモルトエキス缶は
8〜24リットル程度するといい感じになる分量のホップが入っていると思われ。
Saflager s−23 ドライイースト 11,5g(19リットル用) を買いました。 仕込みは8リットルなのですが、このドライイーストを半分投入は多いですか?
19÷2=9.5なわけで、少ないと思うならともかく、なんで多いと思うのだね?
ごめん俺が馬鹿だった。
ドラーイースト一袋の半分5.75gが 仕込み9.5リットルに入れる量だと計算したので、 自分の仕込み量が8リットルしかないのに 半分も入れたらイーストの量が多いかなと思いまして・・・ イーストが多少多いのは問題無いでしょうか。
>>225 投入する酵母の量が少々多いことを他人に尋ねるレベルなら、少々多くたって問題なし。
でも、S-23は醗酵温度が低いほど多く入れる(9℃なら11.5gで3.8〜5.75リットル)べきものだから、
ホントに少々多いかどうかは予定醗酵温度をあなたが書いていないからわからない。
仕込み前にタンクに常温の水を張って、床置きで今日まで3日ほど様子を見ましたが、 水温は12〜14度でした。 計算すればするほど頭がこんがらがります。 初心者に付き合ってくれてありがとう&一人で相談する人もいないので アドバイス心強かったです!
>>227 水温12〜14℃,仕込8L,酵母5.75gなら、下限ギリギリの酵母量だと思っておくべき。
S-23を12〜15℃で使う場合、100リットルあたり80〜120グラムなんで、5.75gだと4.6〜6.9リットル。
醗酵で水温が2℃程度上がるとしてもまったく余裕ないから、麦汁20〜25℃で酵母を投入しちゃって、
酵母投入後に温度が下がる感じにしたほうが、酵母の初期増殖的に有利だと思う。
>>228 ありがとうございます!
丁度今、煮たてた麦汁を少し冷ましてタンクに入れるのを待っているところでした。
酵母がもこもこしてます。ありがとうございました。
もこもこはえーな。
>>231 乾燥酵母をそのまま入れるか、事前に水で戻してモコモコなクリーム状にしてから入れるかで、
違いがあるからね。クリーム状にしてから麦汁に投入したほうが、
立ち上がりが早くて醗酵初期段階が安定しやすいから、
余裕があるなら麦汁投入の1時間前に乾燥酵母を水で戻しはじめるといいよ。
乾燥酵母を水で戻す場合、水の重量は乾燥酵母重量の10倍で、
水の温度はエール酵母なら24〜30℃、ラガー酵母なら20〜26℃。
発酵が9〜15℃なのに、20〜25のところに入れたら 冷ましてる間に死ぬんちゃうの?
死にはしない。 休眠してる酵母に活を入れるのには適当な温度だよん。
>>233 とゆーか、それは勘違いだ。
ラガー酵母だろうとエール酵母だろうと、生存に都合のいい温度は25〜30℃前後。
ラガー酵母(エールも)を低温で醸せってのは、あくまでうまい酒を造るためだよ。
酵母にとってはストレスフルな環境で発酵させることで、無駄な体臭を出さずにすっきりした酒ができる。
ほおおお。 勉強になります。 推奨温度以上だと死ぬのかと思ってた。
以前28℃付近、底面発酵で仕込んだ時は泡がエアーロックを突き破り、タンクの上にソフトクリーム状になって溢れてた。
今回18℃付近で仕込んだら推奨温度なのに、すごく大人しくて心配になってた。
>>235 の感じでは、心配無さそうで安心したよ。
>>231 ビール液に入れる前に
コップで培養していたのであふれんばかりのもこもこになりました。
今はタンクで順調にボコボコ活動しています。
tesu
何れの酵母であれ発酵可能な温度帯の中で 低温=モルティー 高温=エステリー だからフルーティー&フラワリーなエール系は20℃前後、 シンプルな麦芽香を重視するラガー系は10℃前後 ラガー系は低温が好きなのではなく、エール系に比べて低温「でも」発酵可能なだけ だから、ラガー系でも高めの温度で醸せばそれなりにエステリーだけど、 酵母自体の特性の違いでエール系程エステリーならない。 だと思う。
ところで、市販されてるビールは何度で醸されてるのかなあ? データあるかな
自分のとこの酵母でしょ
大手のラガーが5℃ってマジなん?
244 :
呑んべぇさん :2010/11/21(日) 14:32:06
お店の回し者ではないのですが、 何故か、今、あどばんすの、さまー・うぃーと・えーるを飲んでいます。 もう、晩秋なのに・・・・さまー、です。 夏、あまりに暑くて、9月下旬になって醸したら、 ちょうど今がのみごろで、とっても美味しいです。 普通のウィートも作ってあって、それはそれで美味しいのですが、 この、さまー・うぃーと・えーる、さすがだな〜〜と思っています。 でも、醸し+熟成考えたら、もっと早い時期に発売したほうがいいかと・・・。 秋バージョンの、おーたむも気になっているのですが、 これから仕込んだら、飲めるのはうぃんたーになりそうだし・・・、 と悩んでいます。 日曜日の午後の、 ひとりがたりでした。
210&211ですが、G&Gからの荷物が本日到着。 あのあと「荷物送るよ!」というニュアンスのメールがあっただけで、 こっちからは特に返信なし。 8日で届きました。 $38.28の買い物に$38.29の送料で、$76.57、\6418でした。 クレジット一括で払ってます。 価格と円高のメリットは送料で相殺された気がする。 しかし、日本で手に入らないホップ、あとビールとは無関係だけど チーズ作りに使うレンネットが手に入ったのが嬉しい。
そもそもだけど、一次発酵の期間が長くなり過ぎるとどうなるんだっけ?
待ちくたびれる ↓ 忘れる
サルモネラ菌とピロリ菌の培養液になります。
>>246 低温なために一次醗酵の時間がかかるのは問題ないけど、
一次醗酵が終了してから放置しすぎると酵母が溶解して酵母臭くなる。
タンクに入れっぱなしにするなら、
二次醗酵後に澱引きして0〜1℃で保管するラガーリングで。
250 :
呑んべぇさん :2010/11/22(月) 23:15:36
アドブルのリキッドモルトエキス とホップ、イーストばら売りを買って作れますか? キット缶を混ぜる方法は紹介されてるんですが、キット缶無しで作った場合 失敗作になるんでしょうか?
エールイーストの澱の量ってすごいんだな… ラガーの2倍以上ある
アドブルでWyeastの予約が始まったな。
>>250 ビールキット缶を使わず、ホップ未添加のモルトエキス,ホップ,酵母で仕込むことは可能。
アドブルのエキス&スペシャルモルトのビールキットはビールキット缶使わないし。
ビールキット缶とは違って自由なレシピで配合できるのがメリットだけど、
ビールキット缶を使ったほうが安価というデメリットのほうが大きいと思う。
モルトエキス100gあたり仕込量700mlでアルコール4.3%程度になって、
そこにプライミングシュガーを入れて炭酸化するとアルコール5.0%程度になる。
ホップペレットを70分煮込むと、定数3×α酸値[%]×ホップペレット重量[g]÷仕込量[L]≒IBUになる。
(例:定数3×α酸11[%]×ホップ重量8[g]÷仕込み10.5[L]≒25IBU)
くらいは覚えておかないと、ホップ未添加のモルトエキスをメインにしたレシピ書けないよ。
253 :
sage :2010/11/23(火) 18:50:16
ようやく書き込めた…
>>211 氏
亀ですが、無事到着おめでとうございます。
一連の流れ、参考になりました。
俺も近いうちモルトミルを取り寄せてみようと思います。
イースト異常。入れ過ぎたか。 タンクから泡があふれてきたけど、分別する予備タンクなし。 タオルを敷きつめてしのいでるけど、もう終わったぽ・・・
活発な発酵の泡は除去するべし、との考えもあるよ。 ガラスカーボイにオーバーフロー式のエアロックをつけて、泡を外部に除去する。 なぜかというと、泡には不要な雑味成分が混じっているから、 取り除くとすっきりした味になる、ということらしい。 本当かどうかは知らないけど。 まあ掃除が大変になるだけで、別に失敗じゃないんじゃない?
ペールエール用の麦芽を使い、1075の比重に手元にあった賞味期限切れのT-58を投入。 来冬向けに仕込んだ、バーレーワインが妖しい香りを放っております。 葡萄のマスカットの様な、兎に角濃厚な香りです。
生姜をマッシングに混ぜてみたら、味も香りもなくなったっ(・ω・ノ)ノ
マッシングしたあとの麦芽滓が生姜のいいニオイ(*´д`)=3
仕込み1週間目だが、活動停止中っぽい こりゃ年末年始危ういな・・・・ 先月も瓶詰めまで1ケ月以上かかったのに もっと寒いんじゃ無理だわな
低温によるスタックよりホットモニマット
254じゃないけどチョーあふれてる、あとで掃除が大変だorz
こいつはヤベェーッッ! 262だけど恒温槽の中からゲロ以下のすっぱい臭いがプンプンするぜぇー! どうやらあふれたウォートに酢酸菌その他が住み着いたようです。 中に突っ込んであったファンヒーターとかは分解清掃したけど、 本体のコンテナは発酵が終わるまで手が付けられない…。 発酵容器に入ってるから大丈夫だろうか。 密閉甘いんだよなこれ…。 どうしよう。
今回初めてSaflager W-34/70を使ったんだけど S-23と比べて硫黄臭が強い、と言うより殆ど便所臭い。 これがデフォなのか?
うちも溢れてますが臭くなるかなぁ・・・orz 使用するタンクが元から臭くて、以前ここで相談したけど 結局臭いまま使ったからしょうがない。 酸っぱくならないことを祈るw
自作ビールって悪酔いするような気がするんですが、如何でしょうか? 熟成されてない若いビールほど悪酔いする気がするんですが、
思いのほか度数が高いだけなんじゃないの? そもそも悪酔いって飲み手の問題だし
瓶詰め最低後熟成期間に飲むのと、更に1ケ月オーバーしたのとでは 色も味・コクも良い具合も違うんですね。 自分で初仕込み、なんだか感動です。
日本語おかしくてごめんなさい。 ○瓶詰め後、最低熟成期間〜 の間違いです。
271 :
呑んべぇさん :2010/12/01(水) 21:17:43
二次発酵をペットと瓶で比較したら、やはりペットで作ったら劣化が早いの? 酸化透過しやすいペットで作ったらすぐ不味くなるみたいなことが書かれていたが、 同時期に作ったビールで味の比較した人がいたら、感想を聞かして下さい。
毎回ペットと瓶、両方で作るんだが、 ペットでは長期保存しないしなあ 1ヶ月以内の試飲用なら差は出ないけど、 ペットは長期だと軽い感じになる気がするなあ 最長で1年半常温保存したけど、致命的な差は無かった
273 :
呑んべぇさん :2010/12/01(水) 21:27:32
アドブルのビールキットで 缶だけのキット、 煮込まないビールキット(缶+モルトリッキッド+ホップ等) エキス&スペシャルモルト パーシャルマッシング フルマッシング 個人の感想でいいんでフルマッシングの味、香りを100点としたら他は何点ぐらいでしょうか? 出来たら手間もフルマッシング100点で考えて、点数をつけて頂き、参考にさせて下さい。
>>271 二次発酵とは澱引き後且つ瓶詰め前のこと?
275 :
呑んべぇさん :2010/12/01(水) 21:31:36
>>274 二次発酵は通常の瓶詰めのことです。
>>272 ペットでも安心ですね。
ありがとうございます。
今日飲んだアサヒの世界紀行ベルギーみたいな 色の薄いアロマティックなのを作りたい。
277 :
呑んべぇさん :2010/12/01(水) 23:09:45
フルマッシング 100 パーシャルマッシング 99 エキス、スペシャル 95 缶、リキッド、ホップ 80 缶 30 ただ、同時に作って比較してないから・・・
>>271 ペットは泡立ちが悪いなぁ
同時に瓶詰めして同じところに貯蔵してるんだけど
ビンに比べるとはっきりした差がある
>>278 それは思う
泡立ちが下品な感じになる気はする
だが、それなら炭酸飲料全般に影響が出るはずだが・・・
280 :
呑んべぇさん :2010/12/02(木) 09:48:17
市販されてる炭酸飲料は酸化防止剤(ビタミンC)が入ってる。 温かい飲み物専用のペットボトル(お茶。紅茶)は、通常のペットボトルより厚く出来てるので、 酸化透過が瓶と同程度らしい。 ビール専用の遮光性で厚めのペットボトルが販売されれば。最高。 アサヒビールが5年前ぐらいにペットボトルビールを販売しようとしたが、グリンピースジャパンに 環境に悪いと指摘されて販売を中止した。 のどごしと冷え冷え感重視の日本ビール市場では、ペットはあまり売れないと考えられている。
281 :
呑んべぇさん :2010/12/02(木) 09:51:41
手間考えたら 缶、リキッド、ホップ のキッドで 99 常時、フルマッシングでビール自作してる日本人は100人いないと思う。
すると、オレはその100人の内の一人って事か
283 :
呑んべぇさん :2010/12/02(木) 11:00:01
>>282 フルマッシングしてる人なら、点数付けて。
俺も、フルマッシングのビール飲んだことないから聞きたい。
俺も俺も 缶は始めた頃の3回だけだわ。
285 :
呑んべぇさん :2010/12/02(木) 12:30:48
平日の午前中に2CH書き込んでる自体一般人じゃない。 自由人?
釣りは水辺で
フルマッシング 100 パーシャルマッシング 80 エキス、スペシャル 50 缶、リキッド、ホップ 40 缶 30 上2つに比べると下は格段に香りと味が落ちる エキスメインになるとリキッドイーストだろうがホップだろうが大差ない。
フルはハイリスクハイリターン 作法を誤ればモルト缶に劣る これお約束ね
289 :
呑んべぇさん :2010/12/02(木) 20:30:01
一度で、いいからフルマッシングのビール飲みたい。 缶+ホップで作ったビールでも美味いと思っている俺でも、味の違いがわかるかな?
地ビールを飲めばいい 手間はかかるけど、知識があれば割安で好みにできるのが自ビールなわけで 市販ビールはすべてお手本だよ 缶+ホップでも美味いよ 間違いなく 仕込み量、モルトの濃さ、ホップ追加・種類、煮込み方で印象変わるけど、 缶の銘柄が好みじゃなければ何やっても辛い・・・ まだ20種類しか作ってないけど、 もっと濃く作れば・・ もっと薄く作れば・・・ ホップの種類を変えれば・・・ アレとアレを混ぜれば・・・ とか反省しつつ色々考えるよ
モルト缶の混合は楽しいね センスが試される、大人の遊び 残モルトの保管を考えると難しいかもしれないけど うちでは缶から出して、少な目のぬる湯に溶かして、 小さめのタンクに入れて業務用冷蔵庫→冷凍庫で保管 仕込みで混合しなくても、グラスに出来上がりビールを2種類注げば一緒ですけどね
ビールキット缶+砂糖は、アサヒスーパードライやキリン端麗と同じ方向性の 爽快感を楽しむだけビールとしては美味しい。 スティーピングやドライホッピングは、それで強く風味を着けて誤魔化している感じ。 スティーピングでモルト感を増すものはオールモルトエキス必須だけど、 ドライホッピングするものは爽快感+強いホップも夏場は美味しいから ビールキット缶+砂糖+ドライホッピングもアリ。 パーシャルマッシングはマッシングする量が少ないだけで、手順としては変わらないから、 量が少ないことによる取り回しのやりやすさくらいしか、オールグレインから楽できない。 20リットル仕込みパーシャルマッシングするなら、 10リットル仕込みオールグレインができるだろと、小一時間(ry
293 :
呑んべぇさん :2010/12/02(木) 22:27:26
今一次発酵4日目だが、1日目からぜんぜん活発に発酵していない。 一応かすかに泡はでてるけど、ボコボコとは程遠い・・・・・ 温度が原因ですかね?ちなみに室温は19度です。
>>293 ドライイーストを使ったのなら、水で戻してから入れた?
室温じゃなくて液温は?
エール醸造で醗酵を早めたいのなら、液温を20℃まで上げたらいいよ。
295 :
呑んべぇさん :2010/12/02(木) 23:12:26
>>294 ドライイーストのまま入れちゃいました・・
今はかったら液温は21度くらいありました。ちなみに少しのんでみたらとても薄くて甘さはありませんでした。
心配でたまりません・・
もこもこにするのだ!溢れんばかりにな!
甘くなきゃいいんだから 大丈夫だよ 20度前後だと静かなもんよ
>>295 次からは、ドライイーストは水でもどしてから入れたほうがいいよ。
直接投入よりか、醗酵初期がずいぶん安定感する。特に冬場はね。
液温21℃なら、いい感じの温度だ。
甘さがないのは、醗酵が進んでいて糖がアルコールに変わって甘さがなくなったか、
イーストを入れる前から甘さがなかったのでは?
アルコール1%未満になるレシピで仕込んだなら、
イースト入れる前の時点で糖度2度くらいだから甘さほとんどないし、
糖が少ないから醗酵に勢いがないものだけど。
>>291 モルトエキスの混合より、麦芽やホップの混合のほうがはるかに楽しいぞwww
腰痛をおして瓶洗浄した キリンの軽量瓶は有り難い
>>299 ホップはやってるけど、麦芽からはめんどい
やりたいけどさあ・・・
ものすごく変な質問で済みませんが・・・・ モルトエキス缶を半分ずつ使っており、残った液はジップロックに流しいれて 冷凍しているんですが、 次に使う時に内袋にネバッとついて固まっているのでかなり取れにくいんです。 皆さんは半分保存するとき(保管するとしたら)どんな方法で保管しているのか、 教えて頂きたいのですが。
缶は錆びるから出したほうがいいんじゃないかな。 冷凍でも錆びるし。
305 :
呑んべぇさん :2010/12/05(日) 16:06:47
>>298 アドバイスありがとございます!信じて待っていたらだいぶ発酵が進んだ気がします
アドブルの初回お試しセットで。初めてビールを作りました。 問題なくボトリングまで終えたのですが、1次発酵容器の内側に 水線に沿って、泡がこびりついてます。 どうやって洗えばいいんでしょうか? えろい人おしえてください。
307 :
呑んべぇさん :2010/12/05(日) 20:43:27
ビン詰めの時、砂糖いれて振ると泡立つのはまだ一次発酵終わってないですか? ちなみに比重計はないです><
>>306 水を満タンに入れてしばらくほうっておく
後は普通にスポンジか布巾で洗えばよろし
>>307 一時醗酵が終わった段階でも二酸化炭素が溶けてんだから振ったら泡が立つのはあたりまえ
普通に瓶詰めしていても泡が吹き出すくらいだとまだ早い
どうしても昨日しか時間が取れなくて 瓶詰めしてしまったが ラガーのエキストラ缶で酵母はs-23 初期比重は1.044で 3週間後の昨日は1.020(液温16℃) まだ比重高すぎでしょうか?
>>310 発酵率54%位だね。
諸条件を観てスタックファーメンテーションしてる可能性が極めて大きい。
S-23がもう一袋有ればそれを投入して再び発酵開始するか様子を見るか、
又は、諦めてプライミングシュガー無しでボトリングする。
万が一瓶内で発酵が進んだ場合暴発の恐れがあるので、ボトリングする場合は肉厚な麦印王冠でなく、肉薄なイギリス又はベルギーの王冠をお勧めします。
312 :
呑んべぇさん :2010/12/07(火) 23:08:41
私も、自ビール最初の頃、1.020位で瓶詰めして、 結構どきどきしてましたが、大丈夫でしたよ。 しかも、麦栓してました。(笑) ちょっと甘めの感じから、しばらく経つと辛めに変わって、 とても勉強になったことを覚えています。 まるで、つまらん妻とぉぃらみたいかも・・・でした。 辛めになるまで時間が経って、 ちょっと散歩してるとの泡立ちが良くなって、 石鹸広場に行ってきま〜〜す=???? 状態でした。 解説書によると、泡が消えればとか、比重が2日間変わらなければとか 書いていますが、私は、最近、発酵容器の泡ぷちぷちを直接確認して、 瓶詰めのタイミングを決めています。 ということで、つまらん妻ちゃんも、若ビールちゃんも、 案ずるより、ぐびぐびしちゃえば、心配なしです。 地ビールは(=愛は)地球を救うはずです。 ふろむ・すぺーす・ばとる・しっぷ・自ビールでした。
ノーコメント
ものすんごく意味不明w
よっぱらいがいっぱいだす このがもっちょめがぁぁ
316 :
呑んべぇさん :2010/12/12(日) 09:30:35
15年ほど前に購入したうまいビールの素Bが3本あるんだが、 まだ大丈夫かな?
11/15に仕込み開始、2〜3日前から発酵栓の水が左右平行になってきたので 先ほど味見をするためにコップに注いだら、めっちゃ白濁しています。 匂いはあまりないのですが、あじは・・・初めは麦っぽいけど 後味がちょっと酸っぱい感じです。 タンク内も透明度が無く濁った感じなのですが、とても不安です。 ブラックロク ラガーにS-23という黄色い袋のラガー用イーストを使って、 イーストの説明だと濁りが無くクリアに仕上がるって書いてあった様な気がするけど 大丈夫かなぁ・・・・・
>>316 多分、発酵はするけど酸化メラノイジンにより不味くて飲めないと思う
発酵温度とかレシピとかも書かなきゃわからんよう
>発酵栓の水が左右平行になってきたので これ、何の意味があるの? おまじない?
>>発酵栓の水が左右平行になってきたので 「ガスが出なくなってS字エアロックの水位が同じなった」 と解釈するんでない?
どっかのレシピに書いてあるんでないかい 例えば、そこで売ってる発酵容器が完全密封じゃないタイプの容器だったりしてさ
323 :
呑んべぇさん :2010/12/13(月) 10:21:32
おまいら創価学会系企業のキリンを軽くみてないか? キリン一番絞りをもっと飲めよ、うまいだろばーか / ̄ ̄ ̄\ / ─ ─ \ / (●) (●) \. | (__人__) | \ ` ⌒´ / / | (_ ) ・ ・ || l⌒ヽ _ノ | | r `(;;;U;;) )__) (_ノ  ̄ / / ( _)
お,○ん○ん、おっきしないの?
キリン一番搾りだよー。 何間違ってるんすかやる夫さん。
開発関係者の書籍を読んで、一番搾り誕生の経緯は知ってる。 量産段階でバッチスパージングする筈無い..というのは置いといても、 名ばかりの「一番搾り」だな。 濃い・薄い以前に不味い、麦汁を思いっ切り水で薄めて味を壊してるとしか思えない。 これよかクララガの方が未だマシ。
すれ違いだが、一番搾りは麦芽100%の今より、副材料入れた前のほうがうまかった。 海外の生産は旧レシピのことが多いから、出張するたびに一番搾りを買う。
328 :
呑んべぇさん :2010/12/14(火) 23:30:04
自分自身の舌でビールの味を確かめた時、 えびすの、今売っている琥珀ビールと、 いっこ前の世界ビール紀行のやつ、 私はう〜〜ん、こういう味はあるよなって 思いましたが、みなさんはどうでしたか? えびすのほかのは、う〜〜ん、いけてない・・・ 世界ビール紀行のいまのも、いけてない・・・・ で、実は、きりんらがーって もしかして、すごいのかも・・・とも。 ビールが好きって言いながら、 実はビールのこと、全然分かってなくて、 これから、いっこいっこ、自分の舌で楽しもうと 思っています。 よろしければ、 皆さんのいろいろな感想を、聞かせて下さい。
感想 質問でも情報でも無いならブログでやれ
感想 ここは手づくりビール総合スレだ
まとめ ここは手づくりビール総合スレだブログでやれ
332 :
呑んべぇさん :2010/12/15(水) 09:29:42
10日目ラガーイーストにて、ピルスナー仕込み中。 一分間に一回ぐらいポ子ぽ子する。瓶づめはもう少し待った方がいいのですか?
ラガーなら、そのまま後2週間くらい放置してから瓶詰した方がよさそうよ あっはん
335 :
呑んべぇさん :2010/12/15(水) 18:32:08
>>334 今回、ラガーイースト初めてだけど、後二週間は長すぎじゃないの?
337 :
呑んべぇさん :2010/12/15(水) 21:39:41
だれか、↑329〜331の自己中・釣りに 付き合ってあげないの? ちょっとぐらいかまってあげないと かわいそうだよ。
338 :
呑んべぇさん :2010/12/15(水) 22:08:01
自分、ラガーだとこの時期はタンク内で1ヶ月かかったり普通だし、 飲んでも美味しいけど・・・・・ えっ?もしや1ヶ月って普通にやばい感じ? つい先日も11月上旬仕込で先週瓶詰したばかり。試飲も問題なかった。 誰か、俺の不安を取り去ってくださいorz
誰かが前にG&Gでリキッドイースト買ったら安そうだって言ってたから買ってみたよ。 送料とか色々聞いたんでメモってみる。 Wyeast1個$5.99 送料は2個まで$13.78 というわけで、1個買えば送料込みで$19.77 2個買えば送料込みで$25.76、1個あたり$12.88 クレジットカードで為替が$1=\85.5として、 1個買えば\1690 2個買えば\2202、1個あたり\1101 ちなみにクール便とかじゃない、ノーマルな航空便。 メールでOK送ってから5日で届いた。 朝パンチして20℃環境に置いた。 今パンパンになるまであとちょっと、ってところ。
ラガー系の場合、 0日目は15℃でイーストを投入し、 加温無しで約24時間掛けて9℃まで下げ、 以後は9℃前後で9日間管理。 10日目から約24時間掛けて15℃まで上げてダイアセチルレスト。 15℃を24時間保持。 その後、約24時間掛けて9℃まで下げ、 14日目に澱引きし、以後も9℃前後で管理。 21日目に瓶詰め。 澱引き後は殆どガスは出なくなります。 天候の関係で若干高めの温度管理になったりするけど、個人的温度管理の目標です。
自分はラガー用イーストを10度前後の水でモコモにしてから 水温15度位のところに投入したら あふれた。
345 :
呑んべぇさん :2010/12/17(金) 23:19:06
釣り君じゃなくて、納豆菌粘着組だったか・・・。
>>328 ,337,345
頼むからコテにしてくれ
無ろ過でグローブとかいれたら、ヴァイツェンみたいになりますか? バナナや風船ガム風味にするには他に何を入れたらよいか・・・・
バナナと風船ガム入れたらいいやろ
350 :
呑んべぇさん :2010/12/18(土) 19:26:48
338です
>>343 参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
さっそくダイアセチルレスト実施中です。
>>347 ヴァイツェン作るのが一番だと思うよ。
一応、ベルギーにはバナナ入りビールってのもあるけど…。
352 :
呑んべぇさん :2010/12/20(月) 11:41:22
連続してビール仕込み予定。 一度澱引きして、澱を保存した。 次のビールに澱を再利用、今回チャレンジしようと思ったけど。 ・・・ホップとかのカスも入ってるし、あのヘドロみたいなものを、そのまま利用していいもんなのでしょうか? 再利用経験者がいましたら、よろしくお願いします。
353 :
呑んべぇさん :2010/12/20(月) 14:51:10
家で作るビールは大体酵母入りだと思いますが、 ろ過しないで情面発酵なら、ヴァイツェンタイプと名乗ってもよいのでしょうか? というか、小麦使用のモルト缶はあまりなさそうだけど・・・
そうなんですよねぇ、 投入するアロマ的なのも問題っすよねぇ。
釣りかよ
359 :
呑んべぇさん :2010/12/21(火) 23:26:07
多分356の読み方がわかってないんだと思うんだけど、 例えば標準的なヘーフェヴァイツェンを名乗るには 初期比重が1.047〜1.056で、 最終比重が1.008−1.016で、 アルコール度数が4.9〜5.5%でビールとしては標準的な強さで、 ビタネス・ユニットが10〜15IBUであまり苦くなく、 色度数が3〜9SRMで薄い、 文面も満たさなくてはいけない、 という特徴があります。 この特徴を狙って作るにはそれに向けたレシピの設計が必要です。 小麦モルトも必要でしょうし、濃度も調整しなければいけないし、 ホップは苦味の穏やかなものを少量だし、 色の濃いスペシャルモルトは使用を控えないといけないし、 何より文面を満たすにはヴァイツェン酵母が必要でしょう。 ちなみにモルト缶ではまず無理。
マッシングせずにヴァイツェンを造りたいのなら、 Muntons Spraymalt WheatやMorgans Master Malt Wheatをベースにして、ホップを少々加え、 Fermentis Safbrew WB-06で醸せばいいだろ。
何れにせよ、ヴァイツェンだけはエアレーションしない方が吉
>>364 原文が英語なので訳に自信がないから尋ねるけど、
イーストウォッシングって
(1) 鍋に水,びん,びんの蓋を入れて20分煮る。
(2) 煮た水をびんに入れて蓋をし、数時間から一晩の間、冷蔵庫で冷却する。
(3) ラッキングが終った後に、びんの水をカーボイに入れ、20分間放置する。
(4) カーボイの中身のうち、沈殿物以外をびん(大)に移し、蓋をして20分間放置する。
(5) びん(大)の沈殿物以外をびん(少)に移し、蓋をして冷蔵庫で保管する。
という手順でいいのか?
水を入れることによってカーボイ内の沈殿物は再び巻き上げられ、
ホップカスなどの不要なものはイーストよりも早く沈むから、
上澄みを取れば不要なものを減らせるってことなんだろうけど。
354の29ページには酸を使った方法も載ってるよ。
367 :
呑んべぇさん :2010/12/22(水) 23:09:10
ラガービールをクリアにするために、澱引きしたビールにゼラチンを投入しました。 ゼラチンを煮込む水が少なかったせいか、投入後ゼラチンがビール水面に糸状に浮いている状況です。 こんな状態でビールをクリアにするのでしょうか? 何か間違っているような気がしますのでアドバイスよろしくです。
しっかり溶けるまで加熱した? あと沸騰させたら駄目だよ。 なんか間違ってるので、ゼラチンの塊は取り除いて瓶なり樽なりに詰めたほうがいいんじゃないの。
369 :
呑んべぇさん :2010/12/24(金) 11:14:19
とりあえず糸状のグミみたいなものは取り除きます。 ゼラチン投入の成功した場合は、どのような感じなのでしょうか? 樽の底にゼリーが溜るみたいな感じなのでしょうか? よかったら、19リットル仕込みでゼラチンと水の分量を教えてください。
粉ゼラチンの量は5〜6ガロン仕込みだと小サジ1杯(3g程度)でOK。 1袋5gで小分けされた粉ゼラチンなら、5g入れちゃうけどなw お湯200mlに粉ゼラチンを入れて溶いて(溶け残ったら電子レンジで加熱して溶かす) 醗酵タンクに投入。投入したゼラチンは澱を吸着して底に沈む。
バターご飯て抵抗があったけど、せっかくのエシレなので ご飯に載せてみたw 感想・・・・ちょう不味い。 マリエは味覚障害決定だと思う。 エシレ単体は超美味しくて、そのまま食っちまった。 でもあと5個あるから大丈夫w
すんません、間違えました。
エシレって発酵バターだから、一般的なバターライスの味とは違うよな
2回目の仕込み。瓶詰め後2週間たったので試飲してみたら、全然泡が立たない 飲んでもかすかな発泡(一瓶のんだらゲップは出たけどw) なんか全体的に第3のビールよりもキレが悪い飲みごこち ブライミングシュガーの量が足りなかったか? もう失敗(泣 残り19本飲むのキツイorz
プライミングシュガーの量を報告せよ。
>>375 500ml瓶(ビール液量は瓶の口よりだいたい5cm下)
これにスティクシュガー3g入りを1本投入。
アサヒスタウトの空き瓶など、もっと容量の少ない瓶に詰めたりもしてて
これらには3gのスティクシュガーを少し残すような感じで
もう目分量で入れてしまった。
ちゃんと測らないでいい加減にやった結果だと思う。
377 :
呑んべぇさん :2010/12/27(月) 23:55:32
澱引きしないの? 容器をもう一つないのかなー プライミングシュガーを一旦全部にまぜてから瓶詰めすれば、楽なのに。
378 :
呑んべぇさん :2010/12/28(火) 00:23:11
>>376 中瓶に3gなら適量ですよ。
2週間で泡が立たないなら瓶内発酵に適した温度環境になっていないと
思われます。
379 :
376 :2010/12/28(火) 00:27:12
瓶内発酵に適した温度・・・ 全く考えていませんでした。目から鱗。 作ったのはラガーなんですが、家の中で一番寒い所に置いている状態。 ビールイーストが低温でもOKとはいえ、寒すぎるのかもしれません。 ちょっと移動して様子をみます。
ラガー酵母でも低温熟成させた場合、十分な炭酸が入るまで1ヶ月以上掛かるよ オイラの所では3ヶ月以上経たないとマトモに炭酸入らない 熟成場所の平均気温を知るために、最高最低温度計などが有れば便利なんだけどね
Morgans・ゴールデンザーツピルスナー(下面発酵)完成しますた。 一時発酵20日、瓶内発酵6週間を経て、いざ試飲。 泡の立ちっぷりは見事で味もスッキリなんだけど、ザーツアロマ というヤツなのか芳香剤のような香りが結構気になる。 同時に作ったMorgans・オーストライアンピルスナーのほうが癖 が無く旨かった。
時間が経つと、ホップの香りは薄れるよ。 ずっとラガーリングしておいて、春〜夏ごろ飲んだら?
ふんふんふーん♪とりのふんー♪
瓶の洗浄が足らず、瓶内にカビが残留してました 過炭酸で滅菌したので実害はないと思うので呑みました オイラの舌で味の劣化は判別できません 後は腹痛を起こさないのを願うばかり
ほs
>>365 レス遅れてすみません
そのやり方でOKです
ステップ(3)で水を入れた後、イースト&水をシェークするともっと効果的かと思います
(4)では10−20分待った後で真ん中あたりに漂ってるイーストをビンに移す
注
上の方に浮いてるイーストに偏り過ぎると、あまりflocculateされないイーストをセレクトすることになるし
その反対に、下に溜まった方に偏り過ぎると、flocculateし過ぎるイーストをセレクトすることになる
オリジナルのイーストのパフォーマンスを保つにはバランスが大事みたいです
この方法だと数ヶ月ー1年ぐらい持つようですので、使えそうです
私も自家製イーストバンクを作ろうと思っているところです
詳しい事は”Yeast"byChris Whiteとジャミール・ゼーナシェフで
では
389 :
呑んべぇさん :2011/01/05(水) 23:31:55
偉そうに、誰かにあ〜しろ、 こ〜しろとか言ってる奴が 約1名いるけど、 どなた様なんだ? まともな奴ではなさそうだけど。
390 :
呑んべぇさん :2011/01/06(木) 10:55:19
>>389 ここ荒らしたくないけど・・・
なんで親切な人にエラそーなんて、いちいち書き込むの?
悪い酒の飲みすぎじゃない? お前様が酔いをさませ。
荒らす為としか思えない書き込みすぎる罠 燃料が来ないのに痺れを切らした本人が自レスしたなら納得
名前が緑色の人。 ちょっと他の人の書き込みを見てごらんなさい。 ほとんどの人は青いでしょ? 緑色の人は、2chからマークされてる人の印なんだ。 2chのルールに従ってなかったり、荒らしだったり、自作自演だったり、 なりすましだったり、利用料を未払いだったり、理由は色々だけどね。 青のみんなは、あなたのことをトレースできてるわけ。 あなたはもうちょっと、2chのルールってのを学んでから書き込むべきだと思うよ。
393 :
呑んべぇさん :2011/01/06(木) 22:18:40
394 :
呑んべぇさん :2011/01/06(木) 22:45:00
ん〜〜〜〜? 親切な人って、どの人のことだろうか? でもって、392の方、 青と緑の違いや、 トレースの意味や、 2chのルールってのを、是非ともご教示頂きたい。 でも、すなお〜〜に読んで、 偉そうにしてる人、約○名、 いたんだけど・・・・。
年末の歌謡祭録画やっと見ましたw ソシ出てなくてがっかりだけど、投票はしてるんだね。 つか、2部の2PM&2AMの後ろででんぐり返ししてる 白い衣装の女たちは何だったのww そして虹はなんでいないの。マッハ良かったのに。
すまん(汗
どこの誤爆かだいたい判る自分が辛いけど(笑 ソニョ出てたよw全部見てるの? スレに戻りますが、付属イーストと選別して買ったイーストでの仕込みの出来上がりが 付属の方が美味しいような気がしました。 (1.2回が付属、3度目の今回が買ったイースト) まだ3仕込みの初心者のたわごとで済みません。 モルトエキス缶との相性ってあるんでしょうか?
長く書き込みないところに誤爆して謝罪レスの後が「スレに戻りますが」だと 自演だと自白してる形になっててバレバレすぎるので注意しなさい 更に細かい所つっこむと過疎スレなのに時間も近すぎるのも反省点
ラガー仕込んでガスが全く入らないと言った
>>374 ですが、
あれからすぐにデジタル温度計を買って測ったところ
最低が5度・最高6〜8度でした(この計測で良いのか?3日ほど計測の結果)
一応すぐに場所移動して、今は最低10〜11度
日中は14〜15度になる所で1週間、
瓶の中に発泡の泡がみられ、振ると液体上部がうっすらと泡立つようになってきました。
昨日の試飲は相変わらず不味かったけど、
なんとか捨てずにすみそうです。
この時期はビール仕込みに合わないのかなぁ・・とか思ったり。
だからスレの書き込みがすくないのかなぁと思ったり。
為になるのでどうかスレ落ちしないで欲しいです。
最初からの住人達も熟達してしまってあまりネタが無いんだろうね 始めたばかりの人や興味を持った人が来ても初歩的話題で盛り上がりにくい雰囲気 過去スレ嫁ばいい話しだがそれで終わるとあんまりなんだよね 古参が悪いとは思わないがこうなると総合スレとしては役目が終わったんだろう
この時期はビールの仕込みに合うよ。 エールもラガーも仕込めるってのがいい。 夏場には冷やす手段が必要になるからね。 今は熱源さえあれば温度が自由自在。 逆に夏は休む人も多い。
お世話になっているアドブルで買い物するときは楽天使うなよ 楽天システム利用料分アドブルの儲けが減るからな
酒ランドみたく手数料上乗せすれば良いのに そうしないのはそれなりに利益があるからでないか?
お世話になってるとか馬鹿馬鹿しい 次スレではテンプレにもっと別の店が入ってもいいな 今入ってる店が特別優れてるわけじゃないし
最近原材料費削減の壁にぶつかってるので、いい店があったら是非教えてくれ。 海外でもいいので。 誰か、アサヒモルト購入の体験談を語ってくれ…。
アドブルのサイトは見難いし分かりにくいから初心者向きではないな 中〜上級者なら問題ないけどそういう人はテンプレ卒業してる 昨日今日の店じゃないんだから横着してないでサイトぐらい整理したらいいのに
>>405 缶詰はどこでも買えるからな
オレはそんな物使ったことないけどな
わざわざまずいと聞くものに手を出すほど物好きじゃない
上級者の古参が来たから新人さんはニゲロー
アサヒモルトってのは酒ランドやアドブルで売ってる「国内加工麦芽」とか製造元を明示してない麦芽だと思う。 だとすれば、酒ランドから「ドイツ産ベースモルト」なら袋で買って使ったことがある。 輸入物より乾燥してて、少し食べてみたが状態は良いと思った。 出来上がりも悪くない、というか自分の醸しテクのブレを考慮すると「良くない」と言い切る根拠が無い。 よって個人的には好印象。ただし、キロ単価の関係で最近は安価な輸入ブランドのみ使用中。
>>404 昭和の頃に日本人が普通に持ち合わせていた良心だよ
>>406 一円でも安く買えればとかさもしいねぇ
日本人は何時からこうなってしまったのか哀れという他無し
>>411 美味しいビールが飲みたくて手づくりしている至高層もいれば、
安くビールを飲みたいから手づくりしている貧民層もいるんだよ。
1円でも安くはそれが賢い主婦だとかどうとか過去にマスコミが煽ったし、
価格.comみたいなサービスが人気あるしで、そういう人も少なくないと思うよ。
>>411 誰とは言わないがちょっと足場が人より高くなった程度の事で
簡単に他人を見下す哀れな日本人が増えたのかも知れないね
食品に限らず自転車やPCの自作でも限られた条件で工夫する楽しさがある
喰うのが精一杯な人達が少なくないこのご時世 光に繋がったパソコンを使用し、自分で酒を醸すだけで十分贅沢
自分は、酒代浮かすためにやり始めたけど 2、3回とやっているうちにもっと美味しいものを! となってしまって、今や普通に買って飲んだ方がずっと安上がりになっちまったが、 もう止まらなくなってる。 いろいろと追求したくなっちゃうよね。
アルコール度数10%のバーレイワイン、リキッドイースト使用でもコストは小瓶1本あたり235円だったぞ。 何をどうやれば普通に買ったほうが安くなるんだ?
415じゃないけど俺の場合は実家の知り合いの農家に頼んで 大麦をちょっとだけ作って貰いだしたとこだわ、いろいろ道具にも凝りだして まだ人間関係費やランニングコスト考えたら普通に買った方が安い有様 安く飲みたくて始めたのに、目的の為に手段を選ばずにいたら手段の為に目的忘れた 本末転倒だなぁと思うが車とかと比べると全然安い趣味だから問題ない こっちの方向が一服して経験がついたら安くて旨いを追求したい
なるほど栽培は確かに高くつきそうだわ
麦芽0.2kg/ビール1Lとして、1回20L仕込み、年間12回仕込みで、年間48kgの麦芽を消費。 大麦1.0kgから麦芽0.7kgを作れるとして、必要な大麦は68.6kg。 大麦の収量は400kg/10a程度だから、必要な農地は170m^2。 市民農園借りて麦を育てているけど、どう考えても麦芽を買ってきたほうが安いってのが現実。 ホップは2本植えておけば1kgは収穫できるから、余裕で元取れるけどな。
そういえばホップが葉っぱで終わってしまった 2年目だがいまだに未収穫 3m伸びたのになあ
レシピ作成ソフトの話題は過去にあったっけ? 私が把握している限り、Beer Tools ProとProMashがあるんですが、他に何かありますか? 使ってる方、感想とか使い方とか色々教えてください…。
ドライホップを食べたら口の中がガビガビになって、 まるでドライフラワーを食っちゃった風で 変な味がしたw
憧れのビスケットモルト
ラガーやっと完成しました!仕込みから約2ケ月かかったけど、 瓶の栓を抜いた時のプシュ〜って音といっしょに液体の底から泡が立ち上ってくる様子、 グイラスに注いだ時のキメ細かい泡と香り 味は・・・めっちゃ苦いw
>>426 サンクス、ほしいけど4キロもつかえねー・・・
そろそろ一般向けに税金徴収制度を作って欲しいものだ。
100g量り売りって書いてあるじゃねーか…
昔は材料厳密に計ったりしてたけど、最近適当。 マッシング温度とかも、68℃だったらそのまま一時間半放置。 5℃くらい下がったりするけどまあいいや、とか思う。 料理人の料理というより、主婦の料理になってきた。 レシピが適当でも、基本を押さえてれば意外といいのできたりするよね。 毎回同じのはできなくなるけどさ。
海外のレシピでも糖化行程だけで90分とか散見するが、 そんな長時間必要だろうか? 或文献にはアミラーゼは1時間で燃え尽きるとあったので 最初は1時間かけてた。 その後、パパ本にヨウ素澱粉反応で糖化の進行状況を判断すれば良いと 書いて有ったのでヨードチンキで調べながら糖化したら35分でOK。 余裕をみても45分費やせば十分な事が分かった。 勿論収率の劣化もない。 但し、温度は70℃〜72℃。 以上参考までに。 今更モルトエキスには戻れないので、極端に風味を落とさずに時間短縮と簡略化を模索する。
435 :
434 :2011/01/15(土) 22:10:02
糖化温度はfermentisのレシピから パパ本にこの温度設定は無かったと思う
433だけど、私の場合は時間も温度もいい加減だし飲みながらやってるから、 だいたい1時間半放置してるだけなんだ。 経験上、イソジンでヨウ素デンプン反応を確かめると、1時間で十分すぎると思う。 ただ、70℃を越えたことはさすがにないな。 Fermentisのレシピってソースありますか? 見てみたい。
液体にふりかけてヨウ素でん粉反応がでなくても、 穀粒をつぶしたら中は真っ青だった、ってことがあるから注意。
読んでみた。 どのレシピも62℃で20〜35分、その後72℃で20分以上、って書いてないか? まあ72℃35分でヨウ素反応がなくなってるならそれでいいのかも知れないけど…。
>>438 補糖したこと無いの?・・・
コーンシュガーはブドウ糖、水飴は麦芽糖
両方アルコール度数をあげるための物で
ブドウ糖の方が早くアルコールになるよ
詳しくはぐぐって調べるといいよ
モルトエキスユーザーは 猿酒スレへ誘導 ってダメ? 俺って高慢?
>>441 本当にそれだけならコーンシュガーの存在意義は無く、
ぶどう糖など単糖類だけで良い事になる。
コーンシュガーにはコーンシュガーの存在意義が有る
その存在意義は?ググって
たらこなんかの言うとおりになってるのは癪だが こんな古参ばかりじゃスレが終わるのも仕方ないw
一応、ここがビール類醸造の総合スレだから、ビールか発泡酒ならこのスレがいいと思うよ。 人口が拡大しなければ、上位の技術も伸びないからね。 サトウキビから作られた糖、ビートから作られた糖、 トウモロコシから作られた糖(コーンシュガー)、芋と麦芽から作られた糖(日本の水飴の主流)etc 補糖なんて、醗酵する糖で風味が弱く安価で入手容易なら何でもいいんだよ。 アメリカではコーンシュガーがそれに該当するってだけさ。
今更底辺の技術なんて知りたくねーし 麦を種から作れとまでは言わないが最初から作らない役立たずはスレチだから居なくていいよ モルト缶から作るのは問題外のカスだからスレどころか板にも必要ない
>>447 モルトエクストラクトから造るプロブルワーも居るんだが・・・
そういう人たちは素人フルマッシャーよりも技術がないのか?
プロブルワー()笑 正気かコイツ
プロプロガーみたいなもん
オレンジスタウト買ってみたのでこれから仕込みます。
いやーモルトエキスを使ってる地ビール業者は意外と多いぞ? 発泡酒免許のところなんか特に。 それはともかくさー、モルトエキス否定論なんて、初代スレの頃から散々書き込まれてきたわけよ。 それでもそれは少数派の意見なわけで、テンプレにもエキスのことが擁護されてるわけさ。 君達が書いてるのは、過去何度も他の人たちが通ってきた道だ。 ループみたいな話題はやめようや。
そうだな、共存できないわけじゃないしな
どうやらプロブルワーをプロホームブルワーと勘違いした模様。
455 :
448 :2011/01/18(火) 23:12:32
プロブルワーって言葉おかしい? プロブルワー → 製造免許取得業者 ホームブルワー → 密造者 そういう意味で酒類製造免許取得者にもエクストラクトブリューイングしている人が居るという現実を言ったまでなんだけど
447は上級者スレでも立ててそこでやればいい どうせ過疎るだろうけどw
教えて欲しいんですが何で缶でやっているのですか? より安くて美味しくできるのに まずは缶から始めてという人でもフルに流れてくるのが普通な気がするんですが それと、上級者って変な言い方で挑発するのは止めたほうがいいと思うよ
実際缶の話しなんて振ってもググレで終わるかスルーするから実質上級者スレなんだけどね 間違って迷い込んだ始めたばかりの人用の誘導先を次スレのテンプレに入れれば解決
>>457 『教えて欲しいんですが何でフルマッシングでやっているのですか?
(モルトエキス缶のほうが)より手軽に短時間でできるのに』でいいすか?
設備投資費,設備を保管する場所,材料費,手間,時間,味などを各自が考慮して、
フルマッシングでもモルトエキス缶でも、好きにすればいいだろ。
>>458 上級者スレなら
>>423 のネタ振りが完全スルーされないだろw
造り続けていると
>>433 みたいに日常の家事になるから、スレに書くことすらなくなって過疎ってるだけ。
5〜6時間も時間を割く気にならない。 キッチンが広くない。 同居者の理解がない。 機材を揃えるのが面倒。 なんていくらでも考え付くだろう…。 blogなんか読むと、フルマッシング経験者だって缶買ってるよ。 そもそも、全員がフルに移行する前提なら、モルト缶メーカーの商売成り立たないだろ。 とゆーかこの人数でスレ分けて、まともに機能すると思ってんの?
分ける必要無し 猿酒スレあるんだからそっちに誘導したら済むし
初心者歓迎
>>423 BeerSmith v1.3と言うのを試用したことがあるけど
それ以前にProMashに慣れてしまってたので、今もProMash使用中
初心者歓迎するのはいいが誰が相手にするんだよ
私がレスしますよ。 というか、過去ログ読むと、質問にはおおむねきちんと回答されていると思うのですが。 初心者スレや猿酒スレに移動させて、そこでビールの質問のレスがもらえるとお思いでしょうか? 私は思いません。
466 :
457 :2011/01/19(水) 20:16:18
457はビール造りしか趣味がないんだろうな いずれにしろ「フルなんかメンドイからやらねえ、モルト缶でも実はメンドイ」 なんてヤツだっているだろう
上級者さんには是非ご指導にあたって頂きたいです。 確かに、上級者さんにとっては「なんでそんなこと知らないのw」 って疑問かもしれませんが本当に煮詰まってるんです。 それを超上から目線でアホかといわれても・・・・・・・・ 怖い。。。。。。゜。(ノД`)゜。゜。
だからって媚びても教えないよ・・・ 太鼓持ちって気持ち悪いから嫌いだし
だから私が教えますって。
そして質問スレになって教えて君と殺伐古参が争い 新規さんがワイワイ雑談出来ない場所に結局なるわけでつね 素人は余計な事せず缶の説明だけ読んで作ってればいいのに
酒造りに限らず言える事だと思うが 極端に自助努力が足りない、所謂「教えてクン」は勘弁願いたい 偉そうに言うが、自分の場合は実際に醸すまでの約1ヶ月、散々ネットを調べまくった 石に躓いた程度で質問してくる奴は、釣りにしか見えないのでレスする気がしない 個人的に、コアなモルトエキスユーザーでなかったし、腐造やスタック等様々なトラブルは経験してないのでレスできない
チョコレートモルトオレンジスタウト届いたよぉぉぉ 明日からさっそく仕込む!
472も473も話がループしてるので、まず465に対する見解を伺いたい。
いぁ、自分のレスにレスが付かなかったからって要求したらまずいだろ チャットでもコメ欄でもなく2ちゃんだって事をお忘れなく
レス古事記に触るな
beersmithをググったら、homebrewtalk.comではbeersmithが他のソフトを押さえてダントツ1位人気となっていた。 ならばと思い、改めてbeersmithをインストして試用したところ、確かにPromashより便利な部分が幾つか有る。 一番参考になったのは、Mash profilesに様々なマッシング方法とスケジュールが予め記載されており、 簡単な用途・解説も記載されていた。 デコグションは時代遅れで今時意味がないと思っていたが、ビアスタイルや原料によっては今でも使える手法かもしれない。 興味のある方は、とりあえずbeersmithの試用を。
デコグション→デコクションマッシング
ベルギーのグランクリュをモルト缶+サトウキビで仕込んでみた。 ビン詰め一ヶ月では甘ったるくて美味く無かったが、二ヶ月経過した今では甘ったるさが消えてまろやかさとコクが出た。 三回目の仕込みだったが、次はフルマッシングにチャレンジしてみたい。 もしくは、雑菌だけこだわって後は超適当にラガーでも仕込んでみたい。 こんな初心者なわけですよ。
アドブルにリキッドイースト入荷したね。 Belgian Witbierが珍しく入荷しているくらいで、後はいつものって感じかな。
この流れで素人が質問してすんません 容器について質問です。通常は王冠式の蓋がついた瓶が使われているように思いますが、ペットボトルで安価に済ます、 というのもみかけます(透明で大丈夫だろうか?とか強度はどうなの?とは思いますが)。 ただし、ねじ込み式の蓋がついた焼酎瓶や日本酒便のようなものは見かけない気がするのですが、気密性的な問題なんでしょうか?
キャップの耐久力の問題では。 元々炭酸が入っていたわけでもないから、圧力に耐えられない可能性が高い。 ペットボトルほど安価じゃないしね。
>>482 フタ以前に瓶が炭酸に対応していないからだと思われる。
ふむ炭酸の圧力が問題なんですね そうすっと、ペットボトルやアルミ缶だと、内部圧力で瓶部分が膨らんで蓋がもっときゅっとしまりそうだけど、 ガラス瓶だと瓶は膨らまないけどアルミの蓋だけ膨らんで緩むっておきそうですね とりあえず、炭酸飲料が入っていたものの流用が無難ってことで理解しました。ありがとさんでした
コーヒーとかのアルミボトルも容量少なくて使いやすい ペットに比べると味も良いんじゃないかと思う 横から中身が見えないので詰める時に入れ過ぎたりするけど スーパードライ、クリアアサヒもコンビニで350のアルミボトルがあるので 容器目当てに買っている
ネジ式の蓋でもキャップ式のアルミボトルは使えるんですね! コーヒーの缶、、、捨てなきゃ良かった! あとはこれからいろいろ失敗してみます
炭酸はいってる焼酎や日本酒が普通は無いだけだからあの口なのさ ペットボトルは耐圧式の底がデコボコしてる奴なら大丈夫でキャップも普通は飛ばない 透明なのも日焼けするとこに置かなければ問題ない ただペットはどうしても炭酸ぬけていくから長期熟成に向かない、日常的に飲む用ならOK
コーラのアルミボトルを使っているけど、見た目が悪いのが最大の欠点。
直接関係ないけど カルピスのガラス瓶、ポン酢の瓶など王冠が合う瓶類は、 耐圧・肉厚関係なく使ってる
俺も、ガラス瓶の本体はどれも平気だと思う。 地ビールの小瓶なんて、そこらの瓶より薄いものもあるもんな。 対衝撃をクリアしようとすると、耐圧も自然にクリアしてるんだと思う。
>>491 そんなわけない。
ビン入り飲料が主流だった時代、炭酸飲料の爆発事故が繰り返し起こり安全基準作られたし、
ガラスびん製造メーカーは、炭酸に使えるかどうかを示して売っている。
瓶もキャップも元がビールとか炭酸系のものを使うのがいい できれば瓶とキャップは本来のペアがいい いざ飲もうとして泡がでないのは悲しい
494 :
490 :2011/01/26(水) 20:35:05
炭酸入り瓶は十分な安全性が確保されて然るべきだが 一部のドイツ瓶やアメリカのアンカー瓶などは恐ろしく肉薄 キリンの軽量瓶みたく材質が違うのかもしれないが それにしても薄すぎる(と感じる) よくこれで日本の反対側から来たなと思う
ビール作るのにアイリッシュモスやアイシングラスを加えたら、それは発泡酒かねえ?
おいらは、グロールシュの緑瓶 スゥィングトップの蓋だけど、横に寝せても液もれせずに大丈夫。 ここで緑瓶は、茶色瓶より保存に劣るとアドバイス頂いたけど、 半年立っても特に問題無だった。
>>495 添加物は原材料に含まないから、
アイリッシュモスやアイシングラスなど清澄剤や
珪藻土やPVPPなどの濾過助剤を添加しても、ビールはビール。
鍋から発酵容器に移し損ねた沈殿物まじりの黒ビールのウォートを、ペットボトルに入れる。 1日も放置するとウォートと沈殿物が分離するので、ウォートを取り分ける。 そのウォートをビール代わりにして黒ビール煮を作ると、濃厚で甘くてまずい。
>>498 発酵前だから酵母が醸し出す香味も無く、単なるホップ入り麦汁だし
そのまま飲んでも甘苦くて美味しくない
自分はペットボトルに入れて2時間くらい放置し、上澄みを発酵容器へ投入してる
あまり長時間放置すると雑菌に犯られそうで怖い
460あたりで話していた人がいるので、釣られてみますが このスレ、初心者が沢山食いついたほうが 手づくりビールと、クラフトビールの了見を広めることに関して、 将来的に良いと思うのですが 初心者に親切に教えてあげる465さんのような方もいるし 教えることを面倒だと思う人は、少ないと思います 私も、少しの知識はありますが、ビール作りに関しては 習うことが尽きません。 興味がない内容は読まなければいいのであって それにしても、上級者同士の会話はほとんどないみたいなので。 今のように、上級者が初心者においしいビールを造る方法を教えるみたいなのりで いいんでないでしょうか
そういうの気にしないでいこうよ 何も問題ない 一人寂しい人がいただけさ
発酵終了後のスタウトやポーターにコーヒーを入れる場合、どうやるのがいいでしょう? コーヒーの香りをつけたい。 確かパパジアンは、水出しして入れろって言ってた記憶があるのだけど…。 豆を挽いてそのままぶちこむのと、どう違うのかなあ。 お湯で淹れるって方法もあるだろうし…。
前はインスタントをわずかのお湯で溶かして、瓶詰め前に瓶の底に入れた コーヒーを入れないのも作りたかったので 今回はレギュラーを1リットルのお湯で鍋で煮出して、砂糖入れて冷やして瓶詰め前の発行容器に入れようかと思う
バレンタイン向けにチョコレートスタウト買ったけど、 イーストの発酵推奨温度がうちでは無理杉た。 ストーブにエアコン、ヒーターで温めても毛布にくるまっても 人間自体が寒くて凍えそうだからね・・・
ホットミニマット+段ボール箱重ね貼り+大きいゴミ袋 これで有る程度保温できる 厳冬期に醸したいならそれなりに設備投資しないとね 欲を言えば、スタイロフォームで囲い、電子サーモで細工すれば尚良い
熱帯魚用のヒーター、サーモがお得。数が出る分野なのか 安い部品が多い。 温度維持の媒体として水が必要な為、水槽とか寸胴、浴槽etcも 用意ですね。 カーボイ利用者なら大き目の寸胴が良いかも。マッシング、煮込みに 使った後に温度管理用の恒温槽にもなるよね。
この冬、ラガーイーストs-23で3回仕込んだけど、 初の自作ラガーは好みの味じゃなかった。 時間がかかるのも自分に合ってない。 今後はラガーは作らないお。 あったかい時期にサクサク作れるエーの方がラクチンでおいぴい。
ラガー酵母と言えどもS-23はエステリーだから、 市販ピルスナーに近い風味を目指すなら、W-34/70の方が好適。 自分もラガー系よりエール系の方が好みだけど、 ラガー酵母+低温コンディショニングによるモルティー&クリスプな風味は冬ならではだと思って 毎冬4バッチは仕込んでる。
みなさん1度の仕込みはどのくらいの量? 自分は12Lタンクに8Lで、500ml瓶に詰めると15から19本くらいしか取れない。 出来上がりまで2ヶ月かかるのに、飲むとは2週間で終了
32g前後
5ガロン仕込み
17リットルが容器的に限界かな?と 23リットル作れるけど、20リットルあたりから容器の膨らみ方が怖いし、重いので移動が困難 持つ所が曲がるし
1仕込で330ml×24本だから約8リットル製造。それがおよそ1ヶ月分の消費量。
家はガブ飲みするんで23リットルです 容器的に取っ手持つには無理があるから底持って移動 去年一度腰いわしましたw
516 :
呑んべぇさん :2011/02/01(火) 10:53:27
別売のラガーイースト、アドブルのビールキット(モルトエキス、ビタリングホップ、アロマホップ付き)購入 エキスポートピルスナーは、ぱっとしないね。 わざわざ自分で作る必要もない感じ。 缶だけで作った場合はさらに、味がしないとしたら、ただの色のついた炭酸水って感じ? やっぱり自分で缶で作るならエールの味の濃い方が個性があっていいのかな。
自分のビール好きが周囲に知られてるので、お歳暮でビールを貰う事が多い。 ヱビスなど貰えたら昔は嬉しかったが、今は全然嬉しくない。 勿体ないので仕方なく消費してるだけ。
次に瓶詰が控えてるから急いで飲み干さなきゃいけないんだよね。 わかる、忙しいよねw 新しい瓶、追加で用意すればいいんだけどね。 うちも貰ったり、安いからと衝動買いしたビールは結局後回しになるもんなぁ。
今日瓶詰めしてたら、発酵容器にヒビが入っているのを見つけた。 持ち手の部分が少々割れて、ビールがにじんでいた。 漏れるほどじゃなかったのが救いか。 思えば3年前、なんとかの素Bのキットを買ったときからの付き合いだ。 今考えるとキット自体はお世辞にも良いものとは言えなかったが、 B印の発酵容器だけは頑張ってくれた。 数十回の発酵でコックから漏れることもなく、 蓋が馬鹿になっても腐造することもなく。 よく頑張った我が初代発酵容器。 次はアドブルの25Lにしようかなあ。 ステンレスのコニカルが欲しいけど、ハードルが高すぎる…。
身内が経営していた居酒屋を閉めるので、ビールサーバーを 格安で買い取ることになったのですが、 自作品をサーバーで出す方法が見当たらない。 何か方法あるでしょうか。
そんな方法があるんですね、ビール作りより面倒そうでどうしよう 素直に市販品買って活用します。 ありがとう
市販のビールのステンレス樽は、樽の持ち主はビール会社で、 それを借りて使用しているだけだから、それを勝手に開けて再利用するのはダメなんだよ。 充填→販売→消費→回収→洗浄→充填……のリユースの循環から、 故意に抜き取るのは環境的によくないしね。 (樽の未返却率が高まったらビール会社はリユースの循環をしなくなる) 自分で樽を買ってやろうね。
瓶も同上だよね。やっちゃうけどね。
>>519 確かにシリンドロコニカルは悩ましい存在だ。
一時は本気でオーダーしようとも考えた。
しかし、よくよく考えたら、それを買う金が有ればフルで1,000gは醸せる。
今まで通り漬け樽で良いやと思う今日この頃。
新品のビア樽が欲しいなら和田ステンレス工業に問い合わせるといい。
>>524 誰一人として市販のビールのステンレス樽の話はしてないと思うよ!
ケグとは別のものなのか
>>523 だけど、変な質問しちゃってごめん。
サーバーは買い取りで自分のモノになるけど、
お付き合いの酒屋があるのでビール樽は買って返してって事で、
再利用は考えてません。
すんませんでした
せっかく活気が出ても自治厨が台無しにするでござる 手作りの延長だからこっちも参考になるよ程度でいいのに・・・
520で質問して、523で市販のビールに活用するって方針変更して、 その後誘導されてるんだから、問題ない誘導なんでねーの? 520の時点では自ビールの話してたんだし。
よく分からないけど誘導じゃなくて、スレチだって言ってるように俺にも見える。 別にどっちも目くじらたてる程の事じゃないとは思うけど ただ雑談しにくい場所になってきてる気はしますね
>>529 自ビールに使うのは主にソーダケグだね。
市販ビール用のサンケイケグなんかも使えるけど、国内も海外も主流はソーダケグだと思う。
というわけで、ケグにも色々あるんだ。
537 :
呑んべぇさん :2011/02/02(水) 22:53:56
匿名の落書きの世界で、 べき論を振りかざしてどうしたいんだろうか。 こんなところで、偉そうにしたって、 意味なさそうだけど。 ゼラチン3g入れた缶詰ビールが、 美し透き通っている。。。 ぐびぐび。 幸せだ〜〜〜!!
何のコピペ?
確かに落書きだな
良く分からぬくてイスマンが、 ビア液にゼラチン入れるの訳、は ちりを付着させる効果です? 出来た時にゼラチンだけ固まって簡単に取ることできますか? それとも液体と混ざってゼリ状なりますか? そのようになると透明になりません。 よくわからなくて・・・・
ゼラチンは、アイシングラスの代用品です。 どちらも、主成分はコラーゲンです。
浮遊しているゴミくっつけますね。 それで濾しますか?
×アイリッシュモスは、正の電荷を持ちます。 ○アイシングラスは、正の電荷を持ちます。
よくわかりました。ありがとうございます。 リンク先みましたよ。
話題が違うのですが、 自分と同じように味噌や醤油もやっている人がいそうな気がするw
ビール醸造時に使うことがある添加物 (乳糖やオークチップなどの、風味に直接影響するものを除く) ◆蛋白質分解酵素,パパイン,ブロメライン マッシング時に投入し、プロテインレストを促進する。 プロテインレスト不用の麦芽が主流なので滅多に使われない。 ◆ジアスターゼ,アミラーゼ,新タカジア錠 マッシング時に投入し、糖化を促進する。 麦芽率の高いビールではほぼ不用。麦芽率の低い発泡酒でなら使うかもしれない。 ◆多糖類,カラギーナン,アイリッシュモス ボイリング時に投入し、ブレイクの生成を促進する。 ビール醸造時に一番使いやすいと思う添加物。 ◆酸素 酵母の増殖を助けたり、酵母を活発に活動させたりする。 効率良くエアレーションするには、空気よりも酸素だろ。常考。 ◆発酵助成剤,イースト栄養剤,イーストフード 酵母の増殖を助けたり、酵母を活発に活動させたりする。 ラガー製造時にスタック防止用のサイバイバルファクターに限ってなら使うかもしれない。 ◆ゼラチン,アイシングラス 醗酵終了後に投入し、酵母の沈殿を促進させる。 凝集性の高い酵母を使う場合や濾過で酵母を減らす場合は、これを使う価値は低い。 ◆PVPP,シリカゲル 醗酵終了後に投入し、低温白濁の原因となるタンニンや蛋白質と結合して沈殿する。 これらを使った場合、濾過してこれらを取り除き、これらが最終製品に含まれないようにすること。 ◆ペントナント,珪藻土 濾過時に投入し、濾過の効率を上げる。 これらは濾過によって取り除かれるので、これらは最終製品に含まれない。
陳皮いれるといいよ
さて、問題になります。 部屋の温度が10度だった場合 同じ部屋に置いたポリタンク内の水温は外気より高いでしょうか。 低いでしょうか。どちらが普通でしょうか。 ポリタンクは床に直接置きました、特に容器を甘やかして暖めることはありません。
551 :
呑んべぇさん :2011/02/04(金) 23:05:49
ん^^?? 永遠に回答不能だなぁ。 外気=戸外の温度・・・だから・・・。 戸外の温度=不明 室温=10度 ポリタンク内の温度=不明 札幌なら、外気=戸外の温度低いだろうし、 沖縄なら、外気=戸外の温度高いだろうし。 ということで、問題・・・行けてない。 まずは、日本語から・・・・。
回答してやるとか優しすぎる 結構あったかいスレ住人残ってたんだね
さすがの俺でもスルーしようと思ってたのに
>>546 チーズとヨーグルトなら。
とゆーかチーズが難しくてヨーグルトに逃げた…。
ヨーグルトなんて牛乳にヨーグルト種いれるだけじゃんw
それがいけないの?
ビール作りの関連で味噌・醤油の仕込みの流れだから、 ヨーグルトはそこまでの作業レベルじゃないでしょ。 まぁ手作りは良いことだ。
そのレベルで言えば、果物のジュース買ってきて、 イースト入れるだけでスパークリングワインやシードルつくってる
みんな否定からはじまる。 ほんとに雑談できねーなあ。
こっちで試行錯誤するから教えていらねーし いつまでもドヤ顔で居座らず古参はまとめて卒業してくれねーかな・・・
それぞれの専用板へどうぞ >>こっちで試行錯誤するから教えていらねーし ならば此の板へ来なくてよろし
>>561 今はヨーグルトの話をしてるんじゃなくて、ビールを作ってる人間が他に何を作ってるかなんだけど。
専用板あったら誘導してくれ。
ゴルァ!! ヨーグルトとか言った奴出てこい!
ラガーイースト初挑戦 …ワンルームマンションだんもんで暖房入れられんww
>>561 おまえが此の板へ来なくなればみんな仲良くキャッキャッウフフ
7ガロンのステンレス製シリンドロコニカルタンク、6.28万円……高いけど欲しい気もちょっとはするw
>>566 それってテーパー部が60°になってる?
ラクトバシラス菌(オンリー)を ウォートを使って繁殖させたいのですが 特に注意しなければいけないことはありますか? サワーマッシング(砕いたモルトをウォートに注ぐ方法) では、空気になるべく触れさせないようにしなければいけないみたいですが では
もうちょっと考えていることを具体的に言ってくれるとうれしい。 野生菌の中からラクトバシラスを選択的に増殖させたいのか、 WyeastやWhiteLabsのバクテリアを購入してビールに使いたいのか、 サワーマッシュを詳しく聞きたいのか。
うおマジだアドブルで売ってる G&Gのを輸入するのとどっちが安いのかなあ
知りあいの鉄工所に3万位で 造れないか聞いてみるかな。 4万位で受注生産すれば需要ある?
素人の個人的見解という前提で。 ステン鋼板を溶接で継ぎ合わせて自作しようかと思った事も有ったが、 シロンドロコニカルは形状だけ真似ても、溶接箇所がヤバいので溶接は最小限に抑えるべき。 件の製品はテーパー部と寸胴部の継ぎ目はどうなってるのか? 出来ればへら絞りなどで一体成形が望ましいと思う。 更に、内容物のphを考慮するとsus430では耐腐食性が... 最低でもsus304、出来ればsus316くらいは欲しい。
>>569 ラクトバシラスはWyeastから購入する予定です
(ビールつくりで出来る範囲で)単菌で増殖させたいと思います
テンポスとか行けばいくらでも似たようなの買えるがな。 中古だけど。
ちょっと、あーた、 このセクシーさは世界中の誰にもマネできないわね とりあえずソニの脇舐めてみたいわぁ
ちょw大変な誤爆をしたわ 元の巣に帰ります
>>574 仕事でステンレス関係の板金物を扱ってますが
病院などでpHの低い液体を扱う場所に置く
流しシンクなどはsus316指定とか結構あります。
発酵中のビールのpHはせいぜい4〜5程度だろう
からそんなに気にしなくても良いかも知れないが
私もこの商品見てsus430では長い目でみると
何かあったら嫌かなぁ〜って印象持ちました。
>>575 使ったことはないので情報だけになるけど…
ttp://www.wyeastlab.com/hb_lambicbrewing.cfm ここのWhen the main fermentation is ...という段落を読むと、
・主発酵が終了し、サッカロミセスが減少しはじめると、乳酸菌が増加しはじめる。
・もしまだ乳酸菌を加えていなかったら、このときに加える。
・IBUは10未満にする。
・酸味は2年間増加し続ける。
というようなことが書いてある…はず。
温度についても書いてあるけど、うまく訳せなかったので省略。
下のほうのBerliner WeisseのレシピではFermentationの段落に
AltかKolsch ale yeastとLactobacillusを5:1で加えろって書いてある。
60°Fで4〜6日の発酵。
ボトリングで新たなLactobacillusを加え(必須ではないけど加えたほうが
乳酸いっぱいになるって)、60°Fで3〜18ヶ月の発酵。
好きなすっぱさになったときに飲めって。
他の段落は読んでないので、他にも疑問があったら読んでみて。
ttp://www.wyeastlab.com/hb_yeaststrain_detail.cfm?ID=148 こっちには
Temperature Range: 60-95° F (15-35° C)
と書いてあるので、使うイースト次第では20℃熟成でもいいのかも。
アドブルでWyeastとWhite Labsのリキッドイーストの予約が始まったな。 White Labsのは季節限定モノも予約できるみたい。
ホップは昔から何にいいとか何に効果がとか散々言われてるけど、流行ったことないよねえ。 アロマテラピーの効果とかもあるらしいけど、そういう店で売ってすらいない。 ホップのエッセンシャルオイルを売ってるのは酒市場だけだw やっぱり、ビールのイメージが強すぎるんだろうか。 ホップを色々なことに使えるのは自ビラーだけか…。
585 :
呑んべぇさん :2011/02/16(水) 08:38:54
朝からビール
まったり午後ビール
587 :
呑んべぇさん :2011/02/16(水) 15:47:15
test
>>585 誰も声の大きい奴が有能なんて話してんじゃねえんだよ
どんな仕事でも、声の小さい奴は例外なく無能だって言ってんだ
どんな仕事って言っても正社員で経験したのは4社だけど
バイト時代も含めて声が出てない人は必ず仕事も出来ない人だった
一人の例外も無くだ
まだ12年の短い社会人経験から得た経験則だが、
まともに働いてる人間ならほぼ共通する認識、つまり常識のはずだぞ
アスペルガーが発生しました、注意しましょう
かしこまりました。
単に誤爆だと思う
誤爆としてもそのまま放置だし、この人を見下すのが大好きそうな人物も ここの住人って事だから注意しといて損はない
いつもの誰かさんと文章が似た感じだもんね♪
594 :
呑んべぇさん :2011/02/19(土) 12:58:23
そうか・・・。 偉そうにしている、いつもの誰かさんは、 社会人経験、12年なんだ〜〜。 りあでも、見下すの大好き+偉そうにしてて、 嫌われたりしてるんだろうか・・・。 な〜んてこと、ビールぐびぐびしながら、思いました。
えっ、もう飲んでる?www
名前欄的に、平日昼飲みも有りな気がしてくる、そんな素敵な板ですから♪
3交代制とかなら平日日中から飲んでても不思議はない
W34/70はS-23よりモルティーな仕上がりになる。 耐低温性もS-23より優れてるようだ。 お陰で今冬のピルスナーは過去最高の仕上がりになった。 でも決してS-23が出来の悪い酵母というわけではない。 ピルスナーに限って言えばW34/70の方が適してると言うだけ。 メルツェンやエクスポート、その他ダークラガー系ならS-23の方が好適だと思う。 手間を惜しまなければ旨いビールをリーズナブルに堪能出来る。
599 :
呑んべぇさん :2011/02/26(土) 04:49:43.65
あれ?? 正社員で、4社経験した・・・という 命令口調の偉そうな人は、最近、来ていないのかなぁ? でも、社会人経験12年で、転職4回?? すごい、ペースだなぁ。 自ビールも、これぐらい素早く醸さないと駄目なのかなぁ。
人を見下す人間はプライドだけは肥大してる 親が甘やかしたからだろうけど、あまり煽ると降臨する さらにフルボッコになると粘着して面倒になるからヤメレ
ここまで全部俺の自演でつ
テレビ通販で化粧品売ってる凄いキャリア風を装ってるオバさんも、あらゆるメーカーを経験したそうな・・・ ↑の人みたいに、使えなくてクビ→懲りずに転職ってパターンだな
ここまで全部俺の自演 もしくは見下しさんが流してる
先生質問させてください。 大阪以南でホップを栽培してる人はいますか? カイコガネあたりを育てようかと思ってるのですが気温が高くてむりですかね;
>>607 かいこがねは静岡や鳥取では個人栽培で育った実績があるっぽい。
お尋ねします。 マッシングする時、ビアスタイルに関係なく5ガロン当たりスプーン1杯の石膏を入れてます。 スタウトなどの濃色系は炭酸カルシウムの方が良いと言われてますが、その場合も石膏を入れてます。 皆さんはどうですか?
もう3月か。アメリカのサイトではhop rhizomeのpre-orderが始まりつつあるな。 俺は去年植えたカスケードが枯れていないと願って、今年は注文を我慢する予定。
>>608 >>609 おぉ、ありがとうございます
とりあえず植えてみますね。
育ったら報告させていただきます
とうとうカイコガネの苗を購入したのですが、 カイコガネってザーツの改良種でしたっけ? 過去スレで出てた記憶があるのですが、探しきれませんでした。 どなたかエロい方教えてけさい。
?日本発祥のホップ品種 ?Sinshuwase〔信州早生〕 ■アロマホップ。ザーツ交配品種。日本の商業ホップ栽培で多く育てられている系統。 ■信州早生を元に更なる改良を加えたのが『かいこがね』『キリン2号』。 ?Sorachi Ace〔ソラチエース〕 ■デュアルパーパスホップ。レモンの香。
>>614 有り難うございます。
カイコガネが上手く育ったらエール用にファグルも育てようかと思ってます。
Fuggleってバーティシリウム萎凋病に弱いし、収量少ないから Fuggleの交配種であるWillametteのほうがいいと思う。 Fuggle以外でバーティシリウム萎凋病に弱い有名どころの品種はStyrian Golding。
ホップのドライフラワー食った。 食っちゃダメってアサヒのおねいさんに注意されたのにw 父と二人で食いまくったw 苦マズぅぅ
エアレーションの代わりにオキシドールぶちこむってのはどうよ
有り難うございます。 萎凋病には心当たりがあるので、弱い品種は不可ですね。 カイコガネが発病しなければいいのですが。
信州早生はバーティシリウム萎凋病への耐性あるらしいんで、 その改良品種なキリン2号やかいこがねも大丈夫な気がしなくもない。
なんで萎凋病ばっかそんなにこだわってんだwww
うどんこ病やべと病は深刻な被害になりにくいけど、 萎凋病と矮化病は深刻な被害になりやすいんだよ。
うどんこ病・べと病は大したこと無い、重曹1000倍液散布で防除可能だと思う。 しかし土壌病害やウイルスは極めて厄介だ。 耐病性品種でないと栽培が困難。
>>623-624 酒を飲みながらの雑学とは思えないスレの流れなんだが、
おまえらホップ農家かビールメーカーの研究員なのか?
違います。ガーデニング板住人です。
ピルスナーモルトをフライパンで焙煎したらチョコレートモルトとか作れるかな やったことある方いらっしゃいます?
ギンナン煎り使えば出来るかも? もちろんクラッシュする前にね。 とりあえず、やってみ。
コーヒーの焙煎も趣味なのでやってみます。 その時はご報告させていただきますね 報告なんてイランカナ・・・・
金網の中で煎るロースターなら、熱源を木炭にすれば「冬物語」風味に出来るかも
規制仕分けとかやってるけど、酒関連の規制緩和しないかなー
つか、自分的には税金払っても良いので 本当に規制緩和してほしい位。
自家消費の酒類に税金払う気無いな 登録制なら参加してもいいけど
堂々と、趣味でやってるって自慢したいよね。
年間5万円で250リットルまで醸造許可,蒸留禁止,個人用,販売禁止。 年間20万円で1000リットルまで醸造許可,蒸留禁止,飲食店用,その飲食店内での消費用のみ販売許可。 の二種類の極小規模醸造を認めて欲しいね。
>>635 年10万で1キロ?ならいいな〜・・・
でも週に1バッチ仕込むと、年間1キロ越えちゃうよね。
ビール酒税が220円/Lだから、そこからあまりにも安いのは公平性的にどうかなと思うのと みなし製造の規定の適用除外の特例(租税特別措置法 第八十七条の八)が年間1000Lまでなのと 260ガロン(1バッチ5ガロン×年間52バッチ)は約984.2リットルなので1000Lに収まるのとで 適当に1000L/20万円/年って書いただけなんですけどね。
小規模醸造が許可されて容量で課税されたら、ストロングエール作って炭酸水で割って飲むレシピにチャレンジしてみたいw
税金払うからやらせろとかさw 酒代もったいなくて作ってる奴が何言っちゃってんの ワロスw
>>639 酒代勿体無くて醸してる奴もいるだろうが、
既存のスタイルに自分の一手間加えた
オリジナルが飲みたくてやってる奴も
いるだろうに。決めつけ良くない。
どうせたいした金額じゃないんだろうと計算してみた
日本に手づくりビール人口10万人いると想定(総人口の0.1%)
年間に作る量を一人平均300Lとして(月1−2回と考える)
220円/Lの計算でいく場合(
>>637 の情報)
100,000人x300L/人x220円/L=6,600,000,000円
60億円って,
ビール噴いた
馬鹿にならない税源だな
子供手当てに回せるか
そんなもんに回してどうするw 結局数千人の外国人に回ってるの放置してるしな
ビール類の売り上げでは、発泡酒の売り上げが新ジャンルに取って代わられた現実を鑑みると コスト的要因は重要だと思う。 確かに作る楽しさもあるけど、最近は大きな失敗もなく取りあえず不出来にならないよう勘所はほぼ押さえたので、 主婦の家事的になりつつあって新鮮みが薄れてきた。 新ジャンル以下の生産コストだから休日を殆ど潰して面倒くさい作業をこなしてるけど、 コスト的な動機が無くなるとモチベーションは大幅に下がる。
645 :
呑んべぇさん :2011/03/09(水) 10:10:03.69
646 :
呑んべぇさん :2011/03/09(水) 10:11:45.76
647 :
呑んべぇさん :2011/03/10(木) 12:25:54.86
好きにしろよ・・・
30Lとフロア式 洗いやすい。使いやすい。 資金があるならネ しかし資金がもっとあるならケグ詰め安定 資金がないなら代用品で済ます。
>>647 かつて自分が通った道
老いていずれ通る道ってなもんよ
誰にでも何にでも始めはあるさ
専用品じゃなくてホームセンターとかで20とか22Lのウォータータンクを買ったらどうかの
うちの近所だと20Lで698円であったわ、コックも2〜300円でキャンプ用品とかのコーナーに置いてたし
専用の物より作りもしっかりしてるし国産の飲料水用だから安心だべ
最初から二つ買って2タンク体制でおり引きするとええよ
慣れてさらに先の段階に進むとしても、やすければ処分しやすいしな
ポリ缶型の発酵容器は一部入り組んだ作りになってるのでブラシが届かず洗いにくい それが原因で久しぶりに仕込もうとすると猛烈な悪臭を放つ場合がある
一長一短だよな、バケツ型は多く作ると取っ手なんて持てた物じゃないし移動させるのも大変 四角いやつは開口部に手を肘まで入れれるなら問題なくスポンジで洗えるが取っ手は洗いにくい
>>バケツ型 漬け樽という選択肢がある。 ただし、コックを付けるなら穴開け加工が必要だけど。
654 :
呑んべぇさん :2011/03/11(金) 14:37:46.01
熱帯魚用のサーモヒターですが 直接ビールに入れてしまっても大丈夫でしょうか (もちろん消毒後)ケーブルの穴は密封できるように 加工しようかと思います。
直はヒーター部が酵母や糖分で焦げ付くんじゃないかな 間接的に使わないと
>>654 俺は大きな発泡の箱にペット用ヒーター
引いて、その上に発酵バケツ乗せてる。
657 :
呑んべぇさん :2011/03/14(月) 17:00:22.06
>ビールの入れ物は、キリン樽7リットルなどを考えてます。 ビールメーカーが所有する樽を無断で流用するのは禁止 自己所有する樽でやれよ >2つ目以降の樽は、栓をしていても1〜4週間も後になると >劣化してしまうでしょうか 無濾過で非熱処理の要冷蔵な地ビールの賞味期限が2週間〜3ヶ月なので 無濾過で非熱処理の時ビールの消費期限もそれくらいと考えるのが基本 鮮度を考えると完成後1ヶ月程度で飲みきったほうがいいと思う >また、劣化させない対策などございませんでしょうか 0〜2℃で冷蔵,なるべく振動を与えない,もちろん直射日光や紫外線にも当てない というラガーリングのような環境で保管しておけば劣化は少ない
659 :
呑んべぇさん :2011/03/14(月) 17:34:18.98
この界隈ででビールを醸してるのは俺くらいだろう、 そんな伸びきった鼻を今日の飲み会で自醸歴30年の猛者にへし折られた。 ドブから始まり、蒸留、ビールetc... 二条大麦を発芽させる事からやってたとか、聞けば聞くほど面白かった。 「ビールのマッシングは60℃で24時間」と仰ったので 「えっ、オイラは70℃で40分」と言ったら「それは即醸だよ」と言われた。 一本締めの最中だったので聞き違いかも知れない。 何れにしても、近いうちに手土産を持ってお伺いします。 仕事場で御尊顔だけは拝したことがある、この縁は大事にせねば。
単式蒸留でも60℃でゆっくりやれば40度の酒が得られるとも言ってた。 単式で40度ってマジすか?
>「ビールのマッシングは60℃で24時間」と仰ったので >「えっ、オイラは70℃で40分」と言ったら「それは即醸だよ」と言われた。 マッシング時間が長すぎるとハスク由来のタンニンで渋くなる ハスクを使わずにマッシングするなら米麹と掛米みたいに一晩かけて糖化でも無問題 >単式で40度ってマジすか? 単式で1回蒸留するだけならそんなもん 2回蒸留して65度ってとこ
まあ、あまりあからさまな太鼓持ちは、見てて気持ちいいもんじゃないな 知識ある人を尊敬する気持ちは良しだが、掲示板にまで持ち込みすぎぬように
みんなそんなことより発酵容器のヒーターの電源は切ったか? たまには気温まかせののんびり発酵もいいもんだ。
665 :
呑んべぇさん :2011/03/15(火) 15:40:27.17
667 :
呑んべぇさん :2011/03/16(水) 16:28:51.57
>666 本当だ・・・ ま弱だったらと思ってましたが 調べたら弱でも-16度でした・・・・
冷凍庫のサーモスタットを当てにしないで、 オムロンの電子サーモ等で温度管理すれば冷凍庫でも問題ないのだけど。
669 :
呑んべぇさん :2011/03/16(水) 17:01:21.76
671 :
呑んべぇさん :2011/03/17(木) 11:13:16.05
冷凍庫に付いてるサーモのネジを回したら 温度上がるかも
単にオイラの知識不足だろうけど、 機械式のサーモって微調整が難しい。 それで痺れを切らして電子サーモを買ったわけさ。
673 :
呑んべぇさん :2011/03/18(金) 17:59:17.44
昨夜、 初めてドライイーストに挑戦しました。 Saflager W-34/70を使ってみたんだけど ウォートが中々冷えなくて27℃でイーストを投入。 朝起きたらウォートは12℃まで下がってたんだけど発酵してる様子もなく、イーストは下に沈んで 発酵が終わった時みたいになってるんだけど、投入の温度が高すぎてイーストが死んでしまったのかな? これから発酵するのかな? 予備のイースト投入したほうがいいのかな? 予備発酵とかはしてないです
>>674 うちの場合、発酵開始まで3日ぐらいかかったから大丈夫だと思う。
>>674 イーストの量少なくはない?
20℃前後で醗酵させるときはウォート23リットルに対し1袋
12℃前後で醗酵させるときは同量に対し2袋が適切な量だよ
Saflagerの袋にはこう書いてあるが販売サイトではきちんと説明しているところが確か無い
>>675 ,676
夕方に確認したら液温9℃でしたのでヒーターで13℃まで上げてやったら朝には発酵が始まりました。
ありがとうございます。
678 :
寒冷地 :2011/03/23(水) 21:38:49.40
本日久し振りに樽のプレモルを外飲み。 物凄く甘いけど、これがデフォか? 自醸したピルスナーも納得のいかない仕上がだし、 寒冷期にピルスナーは不適なのかね?
679 :
呑んべぇさん :2011/03/25(金) 13:41:56.02
680 :
sage :2011/03/25(金) 18:46:21.48
教えてください。 市販のSUNTORY MALT'S BEER 麦芽100%が好みなのですが プレミアムは少し濃いと思う方です。 お勧めのモルツ缶セット教えて頂けませんでしょうか
ボディの軽いのが好みなら、補糖するかエンザイムを入れてみたらどうだろ。 ただし、市販のビールを目指しても「アレに似てる」「コレに近いかも」 が関の山で基本的に不可能だと思う。
>682 ありがとうございます。 ちなみに、モルツ缶は何がお勧めでしょうか 一緒になるとは思わないので だいたいでいいので、教えてくださいませ。
682じゃないけど ゴールデンザーツピルスナーでいいんでね 加糖せずフルモルトで仕上がりアルコール度数やや低めの比率でエンザイム使用 エンザイム入れないとプレミアモルト風になる、たぶん
>684 ありがとうございます。 良かったです。合ってました。 皆様の書き込みなど参考にし、算数としてはこれかと思いました。 ゴールデンザーツピルスナー+フルモルト+エンザイム こちら今仕込中です。 ”初” 今日でイースト入れてから2週間目 できたかな? 振ってもブクブクが落ち着いた感じです。 炭酸は、ボンベから入れるので、今日入れて 明日飲めるかな ありがとうございます。
去年に引き続き今年もアドブルはホップリゾームを売るのね。 ・カスケード Cascade 10本 ・センテニアル Centennial 2本 と、去年に比べれば品種少ないけど。
ブラックボックのウィスパーリングウィートにヴァイツエンのドライイーストで3月10日に仕込んだんですが、 まだ一時発酵が終わらないんです。 こんなに時間がかかっても腐ったりしないのかな? 心なしか臭いが 酸っぱい気がする、、、 液温は最初の二週間は18度キープで、中々終わらないから15日目から二十度に上げてみました。
自宅に植えてあるホップが芽吹いてキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
ブラックボック→ブラックロック? いくらなんでも18℃で2週間はかかり過ぎだね。 腐増でもないのに発酵が猛烈に遅い場合がある。 ・古くて活性が劣ってる酵母。 ・或いは、酵母を活性化しようとして高温すぎるお湯に入れた場合も同じような結果になる場合もあった 酸っぱい臭がするなら、少し試飲してみてはどうだろう。 酸っぱくなくて甘みが多いなら、未だ大丈夫だと思う
>>690 飲んでみたら甘くなかったんで瓶詰めしました。
ウィートが中々冷めなかったので温度高めで酵母を投入したのでそのせいかもしれません。
ありがとうございます。
>>691 キミはまず用語を正しく覚える必要があると思うんだ。
ほしゅ
久々に会心の出来といえそうなビールが瓶内発酵中。 目指すはXX Bitter。 小瓶に5本だけだが、オークチップを漬けたのも造った。 熟成後が楽しみだ。
水が入手出来なくて、バレンタイン向けだったのに オレンジスタウトの仕込みが出来んww
何年もかけて地表に出てくる湧き水マジおすすめ
自分も材料揃えてイザ仕込み! って所で水が入手出来なくなって保留中。 夏向けに3仕込みするつもりで準備万端なんだけどなぁ。 ビールや発泡酒が店頭から消えてるから、早いトコどうにかしなきゃと焦ってる。 アル厨には今年の夏はキツイぜ。 自分の在庫も残り5本だし。
700 :
呑んべぇさん :2011/04/13(水) 13:36:25.24
セシウム入りビール仕込んじゃったお
仕込んでも、飲む頃には半減期を余裕で過ぎてるかもYO
ヨウ素は発酵期間に激減するだろうが、セシウムはなあ…w 30年熟成バーレイワインとか作らなければ。 そーいう私は気にせず水道水。
そりゃ、わたしも水が大丈夫な地域だから気にせず水道水だよ 安全な地域で湧き水とか利用出来る人が最強だけどね
バーレイワインで思い出したけど、自バーレイワインがようやく熟成1年を越えた。 残りはたったの数本…。 いつ飲むか。
昨年末に仕込んだ奴をちびちび開けてるけど、 なんだろう・・・飲むたびに酸味が酷くなって酸っぱいw 雑菌まみれなんだろうなw 腹壊さないだけましか
706 :
呑んべぇさん :2011/04/14(木) 13:36:40.44
自作2回目なんですが、一時発酵中少し飲んでみたけど酸味があるような気がする。 乳酸菌繁殖してるかは調べ方ないですよね? みなさんだったら微妙な感じだったらどうしますか? 瓶入れてみるか捨ててもう一回作り直すか迷ってます。
微妙な時はそのまま瓶に詰めてしまうよ。
実際に飲み続けてみて、一瓶開けるごとに
>>705 のような状態で、
匂いも味も、自分で飲むのにキツイレベルになったら捨てるけど。
708 :
呑んべぇさん :2011/04/14(木) 17:22:34.78
>>706 「乳酸菌検出用培地」でぐぐるとシアワセになれる。
なんとamazonでも売ってるようだ。
意外にも手の出せる範囲の値段。
便利な時代になったもんだ。
でもビールづくり仲間で乳酸菌の繁殖を調べてる人なんかいませんよ。 私もやったことありませんし。 まずは消毒をしっかりやることじゃないかな。
つか、発酵途中の試飲で酸味を感じるって普通だと思う。 シンク周りを拭いた布巾で容器も道具も拭いちゃって、 しかもアルコール消毒忘れた。とかなら別だけど。
昨日、25kgの麦芽を1〜4kgずつ真空パックにしたんだけど…。 あれってホコリがやばいね。 籾殻の粉が舞ってえらい大変だった。 今日、朝起きたら喉が変だったよ、吸ったのが全部痰になった感じ。 風邪ひいたかと思った。 でもまあこれで保存はばっちりだ。 例え虫が卵を生んでても、酸素なければ成長できないだろう。
713 :
呑んべぇさん :2011/04/15(金) 20:02:08.06
1年も寝かせれば若干酸味は出るが、1次発酵途中で酸味を感じた経験は無い。 仕込み・醸造に不適な環境なのか、道具類の滅菌に問題があるのでは? 知り合いに米を提供して味噌用の麹を作ってもらった。 作業現場を見たが、衛生管理が信じられないほどイイカゲン。 気休めの滅菌しかしてない。 結局、出来上がった麹は納豆臭くて使えず、30kgの蒸し米は廃棄。
初製造中 水18L+エキス1.5Kg+砂糖800g 7日にUS-05で一次発酵開始 水温17-20度で10日経過 その間泡は表面に白いのが覆う程度で茶色い泡無し 試飲したら初めあった甘みは感じられず、酸味がほんのり 失敗かな・・・そろそろペットボトル詰め
初醸造おめっとさん、殺菌ちゃんとてるなら そうそう失敗しないから心配しなくてもいいよ むしろ最初の頃は、瓶詰めしてから飲み頃までの判断が難しい 早く飲みたくて、予定日すぐにあけて失敗したかと焦った思い出が
716 :
呑んべぇさん :2011/04/16(土) 10:21:34.35
よし麦芽とホップを送れ!
アサヒやキリンとかの食品用ビール酵母って普通に醸造できるんでしょうか? 試した人いますか?
ペット詰め完了・・・のはずが 翌朝カッチカチになってるのにビビって蓋を緩めてしまった もうカーボネーションしなくても美味しいしいいかな 同じ度数の既製品に比べてかなり酔うのは何故だろう
>719 私はのんべなので、解らないですが ウチの妻もそう言ってた。 なんでだろう
721 :
呑んべぇさん :2011/04/18(月) 19:41:12.39
722 :
呑んべぇさん :2011/04/18(月) 22:57:31.43
>>719 市販みたいにろ過されていなくて、澱がはいってるから、めっちゃ酔いやすい。
澱はなかなか分解されない。
去年の12月に海外から通販した、#3944 Belgian Witbierをパンチした。 航空便だったが、うまく膨らんでくれるだろうか。 日曜日が待ち遠しい。
オールモルトで作ったビールから若干の石鹸臭が感じられるんだけど、 なんか対策あるかなぁ。 たぶん原料からくる脂肪酸が原因だと思うんだけど。 原料は自分で育てて作ってみた。
>>726 超ありがとう!愛してる!チュッチュッ!
英語さっぱりだから助かった。
確かにある程度酵母抜いてから低温で何ヵ月か放置してたわぁ。
728 :
724 :2011/04/24(日) 13:46:10.63
ひゃほーい膨らんだ! 今日はベルジャンホワイトだ!
729 :
724 :2011/04/29(金) 20:18:23.18
麦芽のトースト(ロースト?)をしたことのある方、 どんなレシピでどんな味だったか教えてくれませんか。 とあるブログで麦芽のトーストについての記事を見たんですが、 トーストしたあと2週間寝かせろとか書いてあって気になって…。
簡単なものからやってみよう、と昨日BR缶+砂糖で仕込んでみました。 質問なんですが、缶でやってる皆さんは缶の中身って湯できれいに流してまで出してますか? 缶の周りの雑菌拾わないかと思ってじゃばじゃばするの気が引けたんだけど(特に蓋) 後で一煮立ちさせれば問題ない感じですかね。
>>694 そこのHP、キチガイ臭がハンパ無いな。
732 :
呑んべぇさん :2011/05/01(日) 20:45:44.57
漢の中は勿論、蓋の裏筋まで丁寧に熱湯をかけて最後の一滴まで搾り取ってたが 煮沸すればコンタミしない。 丁寧にやりすぎて漢内面のメッキがどうとかは別問題だけど。
>>732 ありがと、次からていねいに洗い流して使うことにします。
・・・流さなかった分だけ薄くなってるわけだしなぁ、もったいない。
塩麹作る時に、納豆食ったすぐ後に仕込んだら見事に納豆菌にやられた。 醸し系の失敗はよくあるけど、今回ばかりはこの世のものとは思えない匂いと 味で事故レベルの軽い食中毒orz 自家製味噌もこれまでのビールも大丈夫だったのに。悲しすぎて・・・・もう・・・ これからこの連休で3ロッド仕込むつもりだったのに 納豆のせいで消沈。 今まで気にしてなかったのが不思議なくらい、納豆に敏感になってる。 日本酒は納豆厳禁だけど、ビールは大丈夫だよね???
ホップが伸びてきた 今年は収穫できますように
ホップを植えてると周囲から「何植えてるの?」とか訊かれませんか? もし訊かれたらどうやって誤魔化そうか考え中。
ホップは、節電対策って言えばいいよ。 植えたのが家の周りじゃないなら、家の周りに植える前の実験中ってことで。
忘れがちだがノンアルコールビール用なら問題なし でも余計な事言わない方がええ気もするけどね
アロマテラピー用で。 効能は色々言われてるけど、エッセンシャルオイルが売られてるの見たことないもん。
741 :
736 :2011/05/06(金) 22:18:05.29
何気なく植えた敷地の一角が実は周囲の目に晒される場所だった。 近所の物知り某氏に「カラハナソウ」 と言えば「あぁホップね(謎)」と言われそうだ。 根付いてしまったので今更抜けないので、知らぬ存ぜぬを押し通そう。
ホップとカラハナソウは近縁種だが別物だーい!
初心者です。 これまで3回自作しましたが、モルトエキス缶のレシピで ウォートの煮込み段階で砂糖を投入→瓶詰め時にブライミングシュガーを 投入する作り方をしてきましたが、今回の某社のキットのレシピでは、 煮込み段階での砂糖の投入は不要だそうで、 瓶詰め前にブドウ糖を混ぜ込むだけだそうで、それ以外の砂糖は不要とのことです。
今までの慣れた作り方(検索してみた多くの方の作り方)とだいぶ違うので 少し不安があるのですが、このようなやり方で ちゃんと出来上がるのか不安があります。 最後の段階での糖分投入だけで、度数がちゃんとあがるのでしょうか?
>今回の某社のキットのレシピでは 別に伏せる必要ねーから、前回と今回、何処で何買ったのか書いとけ どうせオールモルトで作れるレシピか何かなんだろうけど あんさんの脳内は、あんさんにしか分からんのやからエスパーするのも面倒やろ それ以前に相談なのけ?それともただのメモか日記?
知ってるからって偉いわけじゃ無いし、昔は皆初心者だったし 出来るだけ親切にワシも教えたいんやけど、掲示板の質問には 有る程度テンプレがあって、情報小出しは嫌われる まぁ、それだけだと不親切なだけなので、ワシなりに想像してヒント モルト缶のドロっとした液体舐めてみれば分かるが、アレ甘いねん糖分あるねん 今回のキットは作る分量が少ないか、スプレーモルトとか何か色々付いてなかったけ? どこのどの製品かURLとか貼れば、ここには親切な人多いから教えてくれると思うで がんばりや
麦芽をマッシングして麦芽糖を抽出するのはファンタジー あんな物から飴湯が取れる理屈を、頭では理解してるが毎度不思議だ
糖化よりセントラルドグマとかリシンとかのヤバイ毒とかのほうがファンタジーだと思うんだが 自然ヤバイマジヤバイ
チャレンジャーってホップをセールで買ったけどマズすぎワロタ
パール、シムコ、Mt.Food、チャレンジャーは米国のレシピで時折見かけるけど、 北米ローカルホップなんだろか? ペールエール好きなオイラは食指が動かない。
「パパおうちでビールつくってるの」と幼稚園で吹聴する我が娘はもっとヤバイ
愚問だけど、キリンの名入り中古じゃダメかな?愚問だけど。
>>750 ●パール
・ドイツ系デュアルパーパスホップ,ノーザンブルワー交配種
・ビタニング用としての役割はマグナムに譲ったので実質アロマホップ
・この香を好むのはアメリカの零細ブルワリー
●チャレンジャー
・イギリス系デュアルパーパスホップ
・ビタニング用としての役割はターゲットでいいのでアロマ用途向け
・イングリッシュエールに使われる
●マウントフード
・アメリカ系アロマホップ,ミッテルフリュ交配種の3倍体
・ミッテルフリュの代用品としてアメリカでは一般的
>>753 直径や高さが微妙なビンが流通しているので、
各都道府県に最低1ヶ所くらいはサンコーの営業所があったはずだから
実際にビンが入るか確認してから買うほうがいいと思う。
>>754 自分のロゴを入れるのがカッコイイんだよw
色々頑張ってるがbittering、カタカナで書くと普通はビタ「リ」ングな。 あとMt.Hood、山の名前が語源で、発音はフッドだ。
757 :
呑んべぇさん :2011/05/16(月) 09:45:23.53
>>755 各県にサンコーの営業所があったなんて知らなかったよ
ショールームで実物を見ることが出来るみたいだし
電話入れてから、瓶持っていってみるよ
わかってる人同士で知識を共有し、それも終わると、誰も語らなくなる ↓ わからない人が突然入ってきて、KY発言をして荒れる ↓ 終わる ↓ 別のわからない人が突然入ってきて、KY発言をして荒れる ↓ 終わる ↓ 不快なだけなので誰もいなくなる ここの事やで
それだとわかってる人が産まれないよね
760 :
呑んべぇさん :2011/05/18(水) 13:32:23.70
沸騰中に起こる対流の強弱の度合いは、 最終的な味にどういう影響をもたらすのでしょうか? 30L寸胴を借りて水でテストしたのですが、 20Lの寸胴と比べると、対流(@100C)があまり強くないようです キッチンレンジを使ってのブルーイングです でわ!
ああ、あげてしまいました すみません
俺なんて、はげてるし 小さい事はキニスンナ
博多華丸と川平えいじ 川平えいじとラララ無人くんのひと 見間違うよね
寸胴鍋内で起こる対流の違いを判別できる舌の持ち主に会ってみたい
wyeast1056届いた 楽しみ
767 :
760 :2011/05/19(木) 14:09:54.79
>>762 >>764 気にしないことにします。で
30Lのウォートを、半分に分けて
一つを、ファントム(hiver)のドレッグをカルチャーしたものを使って、
もう一つをWYEAST3724(デュポン)使って醸してみます
どのような味の違いが出るか楽しみです
でわ!
砂糖を全部黒砂糖で代用したのが出来たので試飲 ・かりんとうの臭いで気持ち悪い ・焦げたご飯を水で薄めた味 ・白砂糖のソーダっぽいテイストがほとんど無い 個人的な結論: ビールに使うなら白砂糖のほうがいい
770 :
呑んべぇさん :2011/05/20(金) 20:06:25.23
ご教授お願いします。 激安ワインのビンが30本ほどあって出来ましたら使いまわし したいのですが、 この手のビンに合うキャップってどんなのが ありますか?2〜3例いただければありがたいのですが、、、
コルク買ってワイン造ったらどないだ?
772 :
呑んべぇさん :2011/05/20(金) 23:10:22.67
びーるでいきたいんですが、、
びーるを作るのと、ワインの瓶を使うの、どっちが主目的なのかな 何かの時にワインの瓶に入ったビールを使いたいのか せっかく瓶が余ってるから使いたいのか、どっちざんしょ?
774 :
呑んべぇさん :2011/05/20(金) 23:27:32.11
余っているんで、フツーに使いたいんです。
マジレスすると酒屋でビール瓶貰って来るのが一番ですかね スパークリングワイン造った時は、コルクは行けたけどゴム栓は死亡しました 王冠は打栓出来なかったです
776 :
呑んべぇさん :2011/05/20(金) 23:43:27.27
駄目ですかね、、ワインのボトルって デザインいろいろで楽しいかなって、、
あれやね、スクリューキャップのワイン瓶とかなら全然いけそうやね 俺はコルクも危ない気がするけど、扱ってる店多いしついでに注文して試してみるのもええかもね
778 :
呑んべぇさん :2011/05/20(金) 23:59:42.13
激安ワインなんで、スクリューなんです、全部!! スクリューキャップも王冠みたいに自分でくっ付ける アイテムあるんですか??
( ゚д゚)
>>769 スタイルは特に決めてませんが
総量5galでダークLME4lbsに黒砂糖1.5lbs近くは多すぎましたね
100g程度ならいいアクセントになると思います
そもそも、発泡用じゃない瓶を使って大丈夫なの?
ワインのスクリューキャップは炭酸の圧力に耐えるようにできていないよ。 だからやめておいたほうがいい。 やるとしたらスパークリングワインの瓶+専用のコルクだけど、 あのコルクを打てる打栓器なんて見たことないなあ。 素直にビール瓶つかったほうがいいよ。
>>781 耐圧足りなくて爆発したら悲惨すぎるから 非発泡性の液体が入っていたボトルは使わないほうがいい。
>>778 ペットボトルのキャップが適合するなら それを使うというのはあるけど
アルミキャップは被せてから溝に合わせて密着させるものだから個人では無理。
>>775 大手ビールメーカーのリターナブルびんはビールメーカーの所有物だから それの使い回しは非推奨。
ワンウェイびんを使っている地ビールや外国ビールのびんを使いまわすか 通販でびんを買うかするべき。
ケチるなら 安売りで79円程度で売っている500mlペットボトル炭酸飲料のペットボトルで十分。
道具として揃えたいのならびんかケグを買うだろ……常考。
ヤボなつっこみ。
ttp://www.homebrew.gr.jp/#20110518 >それはさておき「BOPで20リットル×3,000人=60キロ・リットル造った場合は、
>地ビール・メーカー一軒を廃業に追い込む可能性は無いんですか?」とちょっと突っ込んでおきましょう。
BOPを引き受けているのは主に地ビールメーカーだから、
地ビールの消費が60kL減ってもBOPが60kL増えたら、出荷量的にはイーブンだろwww
ttp://www.jbja.jp/archives/949 > これは「日本のビールに対する酒税率の高さ」や「モルトやホップやイーストなど材料の自給率」
>などとも大きな関わりがあるだけに、慎重に考えなければならない問題である。
> 今後、「ビールの酒税」と「原料の関税」を下げることによりバランスがとれれば、
ビールに使われる大麦やホップの自給率が低いのは、そんなものを作るよりも別の作物を作ったほうが
農家は儲かるから。ビールメーカーがもっと高いお金を出して日本国内の農家に生産を依頼しないのは
輸入したほうが安いから。原材料の関税が下がらないのは、国内生産される作物を使ったモノを
消費してもらわないと貿易不均衡に陥って国家が破綻するから。
大手ビールメーカーがホップの日本国内調達率を減らしたから日本国内のホップ畑は大幅に減ったし。
大手ビールメーカーがホップの日本国内調達率を減らした理由は価格だし。
ホップの価格って国産品は2000円/kgだけど輸入品は800円/kgだしなwww
785 :
呑んべぇさん :2011/05/21(土) 21:28:38.19
アンカートップボトル、機械栓専用瓶ならOK。 王冠打つような普通の瓶はNG。 市販のメーカーでこれを採用しているところは、有名どころではグロールシュとか。
787 :
呑んべぇさん :2011/05/21(土) 22:41:38.57
788 :
呑んべぇさん :2011/05/21(土) 22:52:35.25
あ、450mL、、、 げ、悩む、、
よく検索すれば1リットルの機械栓ボトルとかも売ってるよ。 しかしあなたが何を求めて悩んでるのかわからんから、いまいち助言できん。 一体何を悩んでるのだね? 王冠代もったいないとか?
790 :
呑んべぇさん :2011/05/21(土) 23:39:03.88
776 :呑んべぇさん:2011/05/20(金) 23:43:27.27 駄目ですかね、、ワインのボトルって デザインいろいろで楽しいかなって、、 ↑ こんな気持ちからです。 初心に戻って、コロナに近い味でお勧めありますか ご迷惑かけます。
初めて仕込んだビール、プライミングシュガー入れたのに発泡してない。 (最後のほうにつめた)澱が多いものだけ発泡してたってことは、 2次醗酵が長すぎたって判断でいいんですかね?液温23度で11日くらいだったんですが。
発酵容器は結局縦長の衣装ケースに落ち着いた 安い、洗いやすい、見やすい
あれいいよね、今年の夏用の仕込むの忘れてて 大量一気に仕込みたくてホムセンで眺めて悩んでしまった しかし飲料水用じゃないとちょっと不安なので見送っちゃったよ
プラ製発酵容器なら漬け樽がお勧め
>>791 凝集性の高い酵母を使うと上澄み部分は酵母少なすぎて ビン内醗酵してくれないこともある。
各ビンに澱の部分を1〜2ml程度入れると安定して醗酵してくれる。
>>790 市販のビールに近いモノを求めるのなら ピルスナー,ラガー,ドラフトなどが
名称に含まれるビールキット缶で 黄金色の液体のやつなら何でもいいだろ。
これから材料を通販して仕込んで完成するころには東北まで梅雨入りしているだろうから
梅雨のジメジメ感を吹き飛ばすサッパリとしたものが好ましい気がするので
あえて言うならメキシカンラガーがいいと思う。
>>794 現実的にコストを考えると
・一次醗酵はプラスチックの漬物樽(30Lのが約900円)が1個
・二次醗酵はガラスの梅酒瓶(8Lのが約800円)が3個
になるわな。
二次発酵はガラスカーボイが良いとか、言わんとすることは分かりますが・・・
798 :
呑んべぇさん :2011/05/22(日) 21:04:10.55
799 :
呑んべぇさん :2011/05/22(日) 21:28:31.78
アルコール濃度0.数%以上の酒を許可なしに造るのは違法じゃないの?
1%未満なら合法。それ以上なら違法。
ただし日本なら。
わたくしの住んでいます国では、強姦されますと、強姦された方が ズタ袋を頭から被されて石を投げられ死刑になりまする、違法なので仕方ないです
打栓恐怖症です(泣 力を入れすぎて瓶を割っちゃってから、 恐ろしくて最後の力が振り絞れない・・・ グロールシュのスイングトップが楽チンなので使いまわしはこれオンリーだけど 緑色なのが、ね。長期保管には向かないんだよね。
徹底的に遮光すれば緑瓶や透明瓶でも問題ないでしょう 茶瓶でも遮光が甘いと長期保存でかなり劣化します スーパーなどで長期間陳列棚の蛍光灯に晒された売れない地ビールが 罰ゲーム並の味わいだった経験があります 同じ醸造元のを数本買いましたが、製造月日が古くなるにつれ罰ゲーム度合いが増しました
打栓器はフロア式買うと捗るぞ。 つかみにくい小瓶とかでももじもじせずに済む。 あと長期保存にはアルミホイルおすすめ。 数年保存するつもりのバーレイワインとかは全部くるんである。
おお!アルミホイル良いですねぇ。 スタウトを仕込んでますが、冬まで数本残しておきたいので さっそく真似させて頂きます。
これから、日比谷のオクトーバーフェス行って来ます。 今度はドイツタイプを作りたいので勉強してくる・・・
>>795 なるほど、酵母の性質にもよるのね。
出来るだけ澱を入れないように、って頑張ったんだけど裏目の可能性かorz
次からはちょっと入れてみるよ!ありがとう。
バナナ味にしたい!
うろ覚えだけど、確かシメイとかじゃ、元気な酵母を瓶詰め時に添加してるよ。 別の種類の酵母を加えるところも多いはず。
バナナフレーバーならヴァイツェン酵母でしょ、好みじゃないけど
>>784 BOPが60kL増えると言うのは実際問題、木内の醸造量が60kL増えるということだから
jbjaの主張が正しいとしたら木内以外のどこかが潰れる可能性があると言うことでFa?
糖質カットとか糖質0なビールって手作りじゃ無理?
今日もオクトーバーフェスいくよ〜 まだ全店分飲めないから今日で連チャンだわ うぃ〜 ヒック 酔いが抜けない〜 プロースト!
無理じゃないかなあ>糖質 アミラーゼを加えてできるだけ麦芽糖をつくり、 それを発酵度の高い酵母で発酵させる程度ならできるだろうけど。
アイリッシュモスの代用品って何があります?
ゼラチンとか
ども 次回試してみます
串の人(―{}@{}@{}-)って キチママスレの人と同じ人?
そうですが。
明日オートミールスタウトを仕込む予定です。 ステップインフュージョンで、アシッド・プロテイン・糖化と3段階の行程で行いますが、 肝のオートミールはどのタイミングで投入すべきでしょうか? 加熱済みなので糖化の直前でも良いのではないかと思っています。
最初からでいいでしょ。 せっかくプロテインレストしてるのにオートミールのプロテインが残っちゃうじゃん。
>>825 有り難うございます。
仰るとおり「プロテイン」がですね。
オートミールは最初から投入します。
>>815 糖質0でアルコール0%なら家庭でも可。
(1):ホップを水で煮て苦味を出す。
(2):(1)に麦茶パックとホップを浸し、麦の風味とホップの香を出す。
(3):(2)を冷却する。
(4):(3)をソーダサイフォンで炭酸化する。
アイリッシュモスの代用は粉寒天。 アイシングラスの代用は粉ゼラチン。
>>828 完全に別のもんだな
キュウリにはちみつでメロン的な感じか
企業さんはどうやってるんでしょうな
やっぱり混ぜて炭酸注入なのかすら
スティーピングに挑戦したいのですけど 甘みが残るモルトでおすすめは何ですか?
クリスタルモルト。色はお好みで。
馬鹿なことを承知で伺いますが、 空のビール樽にビール液を詰め替えるという作業は、 個人レベルの技術で可能ですか?
>>833 可能ですが新品を購入すると高価ですし、中古品は樽の所有権問題があるので推奨出来ません。
ググれば色々出てきます。
3年前から家でホップをそだててるんですが、 ホップの葉って天ぷらなどにして食べる事って出来るんでしょうか?
>>835 聞く前に実践あるのみ
あと、聞くなら岡本信人に聞くといいよw
>>835 若い葉はゆでて食べることもあるって記述を見つけたから
一応食えるらしいが自己責任でひとつ
838 :
835 :2011/05/31(火) 21:34:47.60
天ぷらにして食べてみました、 苦味のある味がするものと思ってたんですが、 味も匂いもないので衣を食べてるような感じでした。
一応、葉も食えるのね。 株開きのときに切った新芽だけを天ぷらやお浸しにするものと思ってた。
841 :
呑んべぇさん :2011/06/02(木) 19:12:07.73
我が家の庭にて、満開の桃の木の下で自ビールと焼肉。今年はどのくらい実が 採れるか等と想いつつ、花を見上げながらの自ビールがまた最高。 その際振舞ったのはブルーマウンテンラガーの25L仕込み、ホップ添加の澱引 き済みで、特に女性陣にはスッキリしてて吞み易いと好評だった。
842 :
824 :2011/06/02(木) 22:40:11.20
約35リットルの仕込みにS-23を2袋投入すると、予備発酵なしでも仕事が早いですね もうそろそろ終わった模様です。 香りだけは良いですよ今のところは。 舌が肥えてしまった妻や友人達にどう評価されるか...
うん、いいよ! オレンジチョコレートスタウトだけどw
オレチョスタ
酒の席で盛り上がってたので露骨に否定するのは避けたけど チョコレートモルト=チョコだと本気で思ってる人達が居るのね
なんでや!麦チョコ関係ないやろ!
教えたれ、あぁ・・・教えたれや 知らぬは一生の恥ってな!
ラガーってラガー酵母つかってるからラガーじゃないのか?エール使ってますやん
なんでや!ラグビー関係ないやろ!
デリケートなラガー酵母は初心者にとって扱いづらいから 代わりに使いやすいエール酵母を添付する製造元の親心が何故分からない? 決して高価でデリケートなラガー酵母をケチってる訳じゃないからね、多分。 厳密な温度管理で厳冬期に湧かしたピルスナーも 外気温が上がるとエステリーでとてもピルスナーと呼べなくなる。 不味くはないがこれはゴールデンエールと呼ぶべき。 ベルギー系の黄色いエールにそっくりな香味だ。
ラガーもエールもビール。 ラガーリングしたビールがラガー。 ラガーリングしていないビールがエール。
渡辺徹がラガーで 松山けんいちがエール じゃなかったのか?
プライミングシュガーを多く入れすぎて(6g強/大瓶1本)炭酸が強いので飲みにくい。 炭酸を少し抜いてから飲むと飲みやすい。 こういう経験はないですか? それとも俺が炭酸に弱いだけ?
855 :
呑んべぇさん :2011/06/14(火) 20:36:14.41
>>854 1Lに6.9gらしいけど炭酸強くなくていいって思ってるから、自分は5gしかいれてない
有り難うございます 1次発酵が完了したと思っても、 残存糖分も有るのしプライミングシュガーは5gが適量なのかも知れませんね 炭酸の薄いビールは飲みやすいです。 小岩井で飲んだハンドポンプのエールを思い出しました。
ラベルには大ビンには4gってあるけど、5gでも炭酸弱いのか
856の5gってのは1リットルあたりの話だぞ。 惑わされるな! 大瓶に5gはちょっと多めだ。
>>856 だけど、
>>859 の通り、1リットル当たりの話だよー。
自分の作るアルコール濃度では1リットル前後しか飲めないから
1リットルペットで作ってるんだ・・・。
#サンガリアの0カロリージュースのが安くて(家の近所は98円)お勧め。
この暑さでタンクの温度が30℃であうあう(;´Д`) もうどうしようもないんだけどさ…
瓶にブライミングシュガーいれるのが面倒で、 今回は瓶詰前にブドウ糖混ぜてから瓶に詰めた。(まぁそういうレシピだったので) ちまちまとした作業も省けて楽チンだし、 瓶に詰めて2週間後の試飲の時点で、超発泡しててびっくり。 泡立ち・泡のキメも最高だったよ。 これからはこの方法でやる。
さすが無印良品、1000mlで1050円,500mlで840円って高っけぇー!
わざわざ見てきてレスしてやるなんて、相当人が良いなw 結婚してくれ くれよ なんのるさらんへ おじぇなみど そうぉわね まれば
瓶だけを買うなんてもったいない 瓶目当てで地ビールとか洋モノを買えばいいよ 勉強になるし、美味いし 楽天とか見張ってれば在庫処分とかで激安で買えるよ
>>864 ガス圧がかかるものを四角い瓶に入れるというのは危険な発想なので
無印良品の瓶はやめとくべきだと思う
ホームブリュワーの皆さん夏はどうしてるんでしょう?発酵容器を水につけたりしてるんですかね?
俺は休む 大体、気温が上がる6月下旬〜9月中旬までは飲み専で
去年までは休んでたけど、今年は蒸留酒を造ってみようと思う。
井戸水を使えば冷却しながら20℃位で醸せるけど、手間がかかるのでやらない。 871氏と同じ飲み専。 其れを見越して猛暑前に纏め仕込みします。
ダンボール箱の内側に発泡スチロール板を貼っつけて、保冷剤と一緒に入れ、 最後に箱全体を毛布にくるんでみた。朝晩の保冷剤の入れ替えで19〜22度です。
デカイ発泡スチロールの中に バイクのラジエタ入れて、それに 観賞魚用のウォータークーラーで 水循環させて冷却するのどう?
30℃でも発酵してアルコールつくるんだから問題ないのでは? まぁ味比べられないのでわからんけど。
室温26度ぐらいだけど平気で作ってるわ
28℃でも平気な気分 早くできるので助かる それより、既に仕込んだペットボトルが膨らんでヒビ割れてきて限界
ビン詰め終了後の保管も温度が高いとダメ? 押し入れに入れてるけど、先週は押し入れ内が30度近かったのが3日位続いたんだけど、 保管の適温は何度くらいなのかな。
ビールはできるが、20℃前後で保管したものより味は落ちる。 味の変化がわかるかどうかは、その人次第。
>>879 と同じことが気になってた。
20L作ってそれ全部冷蔵庫って無理だしなぁ。
理想は醸した時の温度以下だろうけど、 なるべく涼しいとこに置くしかないね うちのバーレーワインは常温3年目 冬3℃、夏32℃
883 :
呑んべぇさん :2011/06/30(木) 06:31:29.89
ビギナーです、、ご指導を、 タンクの発酵が落ち着いた様で、ビンに移してみようかと、 ここで、質問なんですが、以前、知人より自家製ビールを もらった時、{底に、ちょっとオリがたまってるかも} なんて事を思い出しまして、、、、 このオリって言うのを濾すには、タンクの蛇口のトコに ガーゼでも括り付けとけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
>>883 過去ログにあったと思ったけど、
蛇口のところは澱のところよりも若干高いところにあるから
特に気にしなくていいとかだったと思ったよ。
ちなみに私もビギナーだけど、澱が入らないように!って頑張ったら
炭酸無くて泣きが入る結果になった。(
>>791 ,
>>795 参照
その後アドバイス通りにしたらちゃんとうまく出来た。
#私の場合は漬物樽なので蛇口付のとは違うのだけども
何回ラッキングしようが濾過しなければ澱の混入は避けられないし、 酵母はガーゼごときで濾し取れる代物ではないね。 澱が面倒だと思うならホームブリューは諦めた方が吉。 澱が少ないので発泡しなかったというより、何らかの原因でスタックしたのでは? 若しくは、後になってから思い出したように酵母が活動しなかった?
よし、モルトエキス届いたから週末にエンザイムと砂糖ブチ込んで水みたいなbeerサクッと作ろうっと。 コクよりもキレ、こういう季節もあるよね。 正直、この時期にマッシングとかやってられね。
昨日マッシングした俺に謝れ
夏用にスッキリ・アッサリを作りたくて缶+ホップ+砂糖1k=23リットル 作ったけど、飲むと重いというか濃いというか・・・飽きた スッキリしたのが飲みたくて、スーパーに行くと600円とかの第三のビールを買ってしまう これじゃ作った意味ない そこで氷水を入れて飲むことにした 水で3割増しでも許せる レモン汁いれたり、ジュースで割ったりもいける 炭酸水がいいんだろうけど、コスト的にアレなんで
889 :
呑んべぇさん :2011/07/01(金) 20:39:09.67
>>883 タンク(蓋つきバケツ)をもう一つ買うんだよ。
そして、もうひとつのタンクに澱が入らないようにホースで、うつして
うつしたバケツの中で、プライミングしゅがーを混ぜて瓶づめ。
一本、一本するより楽だし、澱も入らない。
さらにバケツを増やして、澱を沈殿させる行程えを増やせば、さらに透明感は増す。
澱って混入しても味わからないし、見た目だけ気になる向けだね
891 :
きんきん :2011/07/01(金) 21:07:33.34
結局は趣味だしね。
意外と手間のかかるビールよりどぶろくの方が温度管理も適当で簡単じゃね? 発泡具合もどんだけーって位凄いし。
俺はスパージングの量を言い当てられたことがある。 多すぎで、麦芽のえぐみが出てるってさ。 自分ではわからん、感じ取れん。 でも分かる人はいる。 澱だって同じことだと思う。 自分ひとりで満足してる分にはいいんだけどさ。 それを890みたいに他の人に向かって言っちゃうのは違うと思うんだ。
プライミングで炭酸入れる課程で澱が作られているんだから、気にしてもしかたがない。 凝集性の高い酵母なら最終的に澱としてびんの底に沈むから、気にしない。 飲むときにびんの底の澱がグラスに入らないように気をつければいいだけさ。
じゃープライミングほとんどしないケグには当てはまらないネッ☆
収率を上げるため、無理して麦汁を濾し取ると カビっぽいというか籾殻臭いビールになりがちで、淡色系で顕著に感じられます。 籾殻臭を抑えるためにスパージング湯に乳酸などを加えてphを下げても 大して効果は得られませんでした。 スパージング中の比重が1020位まで低下したら スパージングを止めて、湯冷ましで麦汁の最終比重を調整した方が無難でした。 1020でスパージングを止めても、3%位しか収率は悪化しませんでした。
スタウトを仕込んだんだけど、この時期飲むには重いなぁ・・・
麦茶とコラボ
ガンガンに冷房効かせて寒いくらいの環境で飲む。
>>893 「澱が入っても味が判らない」という一意見を出したに過ぎないのにそれに異議申立てしてるのかイミワカラナイ。
それがネットの掲示板ってもんだろうし、それに
>>894 のように、澱は絶対に少なからず出るのが自家製ビールだし、
それも「本来のビールの良さ」の一つと見たらいいじゃない。
もうめんどくせえな 両方ともOKってことでいいんじゃないか?
そりゃそうよ
こないだ出来た ビールのオリをタッパに入れ冷蔵庫に保存したのを 今回作った物にイーストとして使ってみた。 ボコボコ言ってるから成功したかな とってもドキドキ これが成功したら、お店推奨のイースト買わなくて済む
904 :
呑んべぇさん :2011/07/04(月) 19:02:39.14
オリの再利用は3回くらいはするな。 自家製グローブボックスで純粋培養→拡大培養してるからイーストは1種類1袋づつしか買ったこと無いな
使いまわそうとすると、連続で仕込む必要があるよね。 私は毎回色々なイーストを使いたいので、使いまわせない…。 コストは高くなるんだけどね。
906 :
呑んべぇさん :2011/07/04(月) 19:57:10.77
オリの部分を瓶詰め冷蔵していつも使いまわしてるけど問題ないぜ いろいろなオリの瓶を用意すれば毎回違う味も出来ると思う
>>906 一次発終わったオリを冷蔵保管してるんですよね?
どの位生きてくれるんだろう?
908 :
呑んべぇさん :2011/07/04(月) 22:08:46.42
>>908 ありがとうございます。
結構もちますね。 今度、小さなビーカーに密閉して保管して使い回ししてみます。
910 :
呑んべぇさん :2011/07/04(月) 22:32:39.38
>>909 び、びーかーで密閉?
難しくないか
コンタミしなきゃ何でもいいと思います がんばって!
たまにはエサをあげたりするの?
912 :
呑んべぇさん :2011/07/05(火) 01:23:44.42
エサはあげないよ つか瓶の中エサだらけな気もする 冷蔵してるし活動とまってるがな
使う1日前に冷蔵庫から出して活性化させるために砂糖入れてるな
冷蔵庫から出して そのまま入れてる この気温だと次の日から、ブクブク
915 :
呑んべぇさん :2011/07/05(火) 14:11:28.35
オススメは常温に戻してからぶち込むことかな。 急激に環境変わると酵母涙目だから
強い 酵母だけが生き残る! な わけないか
強い酵母が生き残るだろうけど、それが美味い酒を造る酵母かどうかは運次第。
ブラックロックのウイスパーリングウィートをブドウ糖2Kg+エンザイム足して25L仕込み完了 発泡酒のようなスカスカでゴクゴク飲める夏向きをイメージしてみた さてどうなることやら
エンザイムってどれくらい入れればいいの
>>919 酒ランで5gって書いてあったから小さじ一杯入れた
エンザイムって作れないの
922 :
呑んべぇさん :2011/07/07(木) 16:59:38.59
口の中でいつでも作ってるだろ
ペッ!ペペッ!
コエンザイムってエンザイムの小型版なの
冤罪は?親戚なの?
大手のビールは麦汁段階と主発酵後で最低でも2度は濾過してると聞いた 手作りビールは全く濾過されずに麦汁に残ったアミノ酸・タンパク質やポリフェノール等諸々の不純物を含んでいるし 更に瓶内に残った酵母やその死骸が複雑で濃厚な香味を醸し出してると思う だから補糖しようがアミラーゼエンザイム投入しようが スパドラはおろかヱビス・プレモル並みは到底無理だと思う
誰が大手のビールを目指してるなんて言ってるんだ? 話題は今冤罪だろ?
928 :
呑んべぇさん :2011/07/07(木) 21:19:53.86
大手のビールはすごいよね。薄い味(悪い意味ではない)で安定して作るのは難しいと思うわ でも >アミノ酸・タンパク質やポリフェノール等諸々の不純物 は大手も入ってると思うんだが。入ってないの? コエンザイムは補酵素って意味だった希ガス
コーンシュガーとか米でやったら薄い味にならね?
930 :
呑んべぇさん :2011/07/08(金) 00:25:22.73
薄い味を作るのが難しいんじゃなくて 薄い味を安定して作るのが難しいと思う 何年先でも同じ味とかは企業努力の塊だと思うよ コスト下げるためにコーンシュガーや米使いまくっても美味しいし。 自家製で何年も同じ味とか俺は全力でいらないけどな
自醸を始めた頃は目指せヱビスだったが 今では自醸と大手は別世界と認識してます 自醸を始めた頃は「ヱビスもペラいよな〜」とか思いましたが 今では大手に敬意を払っています 自醸を始めた頃はニポンはピルスナー鎖国と思っていましたが 今では・・・
ですよね
大阪の暑さで11日 まだ揺らしたら、ブクブクが激しい
土曜日マッシングしたんだけど麦芽滓からすげーすっぺー臭いが… うおおおおげろげろー なんかほんのりあったかいし発酵熱?! 捨てられるのは明日の朝げろげろー
酒税増税論。 相対的に、俺らが有利になる。 いい時代。
ガチで大幅にやると 俺等の仲間になろうってのが一気に増える 結果としてこっちに火の粉が飛ぶ可能性も それを期に自家醸造禁止なんて変な法律 変える気運になればいいんだが、仲間が増えないと力が無いというジレンマ
1人くらい捕まった方が有名になって面白いのでは ワイドショーとかで議論になって いい方向に行くよう気も
そういや、日経トレンディーにビール作りがチラッと出てた。 違法や1%未満などは書かれてなかった。 違法と知らずに載せたのかな
ガチで大福にやると にみえた。
大福で酒をやるようになるとガチののんべえって言うしな
2L〜3L程の小型のケグが欲しいんだけど誰か知らない?
Mr. Beer なんか小さいと思うけど2ガロン(約7l)。2lとかそんなに小さいのってあるのかな。
発想を変え 冷蔵庫を大きくするか 専用冷蔵庫を買ったら楽しいぞ〜
>>944 ,945 ありがとう
ハイアールの145L冷凍庫に5galケグが2本と梅酒びんが入っているんだ
その隙間に昼間に飲むためのノンアルコールビールと炭酸水用の小さいのが欲しかったんだよ
ビールを70℃位に加熱後、冷却でノンアルコールと考えてOKだよね?
アルコールが無いから冷蔵でもそんなに日持ちしないのかなと思って小さいのがあれば丁度いいと思ったんだけどね
70℃で数時間はおかないとアルコールは抜けないんじゃないの。 根拠は、蒸留にそれくらいかかるから。 あとローアルコールにはなっても、完全に0%にはならないよ。
アルコールだけでなくホップの香りも飛ぶし 第一、加熱により著しく風味が劣化すると思うのだが。 手間暇かけて何故そこまでする? それとも単に俺が釣られただけ?
暑い夏には麦茶、今年からはノンアルビール 何で大手のはおかしな味になっちゃうんだろうね ホップを足せばいいんだな まあちょっとやってみますわ
951 :
呑んべぇさん :2011/07/16(土) 21:50:17.03
ホップを自家栽培したんですが、 乾燥って天日に干せば良いんでしょうか? 特別な乾燥機とか持ってないんで。
90℃まで加熱して味見 このままでいいなという事でお茶パックのホップはお片付け 冷めるまで放置後、冷蔵 ペットボトルでカシャカシャ 元がいいからFREEなんか比べ物にならないわ 車の運転とかはしないよ あとはケグだな どうしよう
自宅のおもちゃサーバー用に3L缶探したけど楽天で売り切り終了だったよ。 知り合いの酒屋にも聞いたら、もう2L・3L缶は清算してないらしい。
間違えた 清算じゃなくて生産。
>>953 私的には手を突っ込んで洗える事を重視しています
ケグ詰め前にはいつも洗浄しています
でもたまにサボります 正直に言うと2回に1回はサボります
ちょっと前までは近所の百均で、2・3リットルくらいの小さい梅酒ビンをときどき見たけれど、 もうシーズン終わっちゃったから、これから探すのはきびしいかも。 百均ってどこからどうやって仕入れているのかわからないけど、一期一会の商品が結構多いよね。
1
2
3
阻止 書き込み間隔が短すぎて乗る気になれんわ
>>954 うちの近所じゃまだ3L缶1つ置いてたな。単に売れ残りか・・・。
R-720ml こんなリターナブルびんがあったんだ まあどこにでもある日本酒の四合びんと同じだから 買ってきて中身を流しにドボドボして 砂糖水にイースト入れて密封テストやってみたら?
965 :
964 :2011/07/20(水) 14:47:57.59
樹脂S30キャップ内側の写真を見るとパッキンはアルミキャップと同じだからという意味ね
使えると思うけどダサイ いっそ、ペットボトルにすれば 茶色のペットボトル売ってるよ ビールキット売ってる店で 私は1回しか使わなかったけど やっぱ樽が便利
お前の感想など聞いていないわ 瓶を使いたいと言っているだろうが文盲か それに使えると思うって何だ 何の情報にもなってないだろうが馬鹿か
世知辛い世の中だねえ
いえいえ、酒乱の常連です
いえいえ、自演の常連です
ブーメランなんだから自分で埋めなさい
流石にその誘導は最低すぎるわ 他所に迷惑かけるとかは無い 自分のとこが良ければ他はどうでもいいってのが・・・
マッコリ密造摘発されたねぇ
あれは俺等のとは違うな 1.8リットル5000本で年間1000万以上 御幸森だったし、完全に分かっててやってる
一口に「密造」と言っても、節操のない半島人のやることですからww
まぁそう言わず、ここに書き込んだ時点で少なからず参考証拠はあり、いまは復興のために取れるとこからお金をとろうという状況だから。
元々順法精神が皆無、今まで取り締まってなかったのがおかしい あの商店街近くの巨大マンション出身だが あっち系の犯罪率が日本人と比べて高すぎる 普通の人には分からんだろうが、日本人狩りやレイプして褒められる環境なんだよ
いや俺アメリカだから違法じゃないし 残念
あげられたのは自家醸造家とは到底言えないな 完全に密造で、問題視されてるのは脱税の方だわな しかも確信犯だろうし
立てないとスッカスカで980だから落ちちゃうよ
時期が悪いな
害虫は初期防除が肝心
★夏や冬の醗酵 ■夏場の発酵容器冷却について 冷房をつける 風呂に水を張り、容器ごと漬ける 濡れタオルを巻き、風をあてる 冷蔵庫を恒温槽に改造する ■冬場の発酵容器加熱について 暖房をつける ダンボールで容器を囲い、中に熱源を入れておく 熱帯魚用の水中ヒーターを活用する 容器の下に小型ホットカーペットを敷いておく ★瓶の入手、洗浄、代用 ■入手 コツコツと大瓶を買って飲まなくても、酒屋で入手可能。 ただし、売り物ではありませんので、融通のきかないところでは断られます。 チェーン店などはマニュアルにないんで拒否される場合もあるので、 個人経営の小さな酒屋を、何軒かまわってみてください。 ■代用 炭酸用のペットボトルで瓶の代用できます。 瓶に比べ、内部の炭酸の発生具合などの様子の確認、蓋の使いまわしが出来て便利。 ただし、光による劣化が心配されます。 ■洗浄 酒屋などで入手したものは、底の汚れが酷い。漬け置き洗いなどが有効。 普段から、飲み終わった瓶は、軽くすすぐ事を習慣づけると洗いが楽に。
993 :
きんきん :2011/07/25(月) 22:35:28.75
ume
994 :
きんきん :2011/07/25(月) 22:35:39.69
ume
996 :
きんきん :2011/07/25(月) 22:35:58.89
997 :
きんきん :2011/07/25(月) 22:36:14.30
998 :
きんきん :2011/07/25(月) 22:36:25.36
1000ほしかったぜ・・・
┏================================================================┓ ‖ ‖ ‖ ___「了_. ┌───┐ ‖ ‖ ヽ── ァ / | ┌─┐ | ∧_∧ ‖ ‖ ∧_∧ 、, 、, // | | | | X ノ ハヘ X ‖ ‖ ( ´∀`)@◎) ./ \ | └─┘_| (∀^* ヾ| ‖ ‖ ( づ~,/ ./ , l lヽ \ フ 厂| | (^_ § ‖ ‖ ノ r ヽ ''` ヽ/|| \ >/ / | |_/| )) !! ‖ ‖ (_ハ_,) || / / L___| (_(__,ノ ‖ ‖  ̄  ̄ ‖ ‖ ‖ ‖ / ̄| / ̄ ̄ヽ ./ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ヽ. | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| ‖ ‖  ̄| | | | ̄| | | | ̄| | | | ̄| | | | ̄ ̄  ̄| | ̄ ‖ ‖ | | | | | | | | | | | |  ̄ .| └─┐ | | ‖ ‖ | | | | | | | | | | | | [ ̄| | ┌─┘ | | ‖ ‖ __| |__ .| |_| | | |_| | | |_| | | |__ | | ‖ ‖ |__|. ヽ__/ ヽ__/ ヽ__/ |___| |_| ‖ ‖ ‖ ┗================================================================┛
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread _______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。