○ 【焼酎】焼酎スレッド 三本目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
麦・芋・米・そば・泡盛etc、甲類乙類なんでもあり。
銘柄の羅列はさけて、マターリ焼酎を語りましょう。
過去スレ関連スレ >>2

前スレ
○ 【焼酎】焼酎総合スレッド ○  二本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1050675376/l50
2呑んべぇさん:03/11/16 20:43
過去スレ
○ 【焼酎】焼酎スレッド ○
http://food3.2ch.net/sake/kako/1015/10156/1015601958.html

関連スレ
オススメの焼酎を教えて下さい。 4杯目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062572491/l50
美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068699897/l50
☆ 麦焼酎 ☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1037193480/l50
米焼酎はどうですか? (゚д゚)クマー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1040486913/l50
【奄美】ニッポンのラム酒?黒糖焼酎【大島】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1039691607/l50
【今夜も】甲類焼酎が好きなんですが… 2L【PETボトル
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1065267709/l50
3呑んべぇさん:03/11/16 20:43
>>1
乙カレー
4呑んべぇさん:03/11/16 20:57
>>1
おつかれさまー
5呑んべぇさん:03/11/16 20:58
5 get
6呑んべぇさん:03/11/16 21:00
>>1
ありがとう。
7呑んべぇさん:03/11/16 21:19
>>2
焼酎関係のスレッドって結構あるんですね。知らんかった。
8呑んべぇさん:03/11/16 21:36
原材料別

☆おまいらカストリ焼酎を飲め☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1030451815/l50
そば焼酎「雲海」サイコー!!!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1053887654/l50
唐いも焼酎?ぽから=いもしし?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1053700510/l50
栗焼酎って呑んだことありますか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1035788614/l50





9呑んべぇさん:03/11/16 21:38
地域別

●●焼酎王国は鹿児島ではなく宮崎なり●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1041141067/l50
福岡の焼酎を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068901131/l50
”世田谷区近郊限定”焼酎と肴が旨い店選手権!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1053077751/l50
九州地方以外の地域の焼酎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064089098/l50




10呑んべぇさん:03/11/16 21:42
銘柄別

魔王 その他焼酎が安く飲める店教えて
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1058877985/l50
日本一旨い焼酎?「百合」ってどうよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1015424242/l50
芋焼酎 佐藤 が飲みたい!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1029515234/l50
百年の孤独ってすごいの?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1011624340/l50
【下町の】いいちこをこよなく愛するスレ【ナポレオソ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1036833899/l50
いいちこ派・限定です
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1053320966/l50






11呑んべぇさん:03/11/16 21:49
その他

●●●焼酎の炭酸割り、甘くないチューハイ●●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1015656380/l50
【ロック】 焼酎の飲み方 【チュウハイ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064327135/l50
【居酒屋】本格焼酎を主力にする飲み屋【バー】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1046677725/l50
芋焼酎に合うつまみ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025800692/l50
焼酎アドバイザー!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1065360980/l50
12呑んべぇさん:03/11/16 21:49
【韓国焼酎】ジンロ・キョウゲツ・ビダン【緑の瓶】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1040546167/l50
清酒焼酎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068299597/l50
焼酎のネーミング募集
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1044862872/l50
最近の焼酎サイトってさぁ・・・
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1020518104/l50
@@@最高にうまい焼酎は??@@@
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1032536475/l50
13呑んべぇさん:03/11/16 21:51
まちBBS 九州掲示板

うまい焼酎おしえて!!3
http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1034391535&LAST=50
++++鹿児島の誇り・芋焼酎について++++
http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1059067935&LAST=50



14呑んべぇさん:03/11/16 22:22
ひょー!まだまだあったのな。焼酎関連のスレ。
見たことないのがたくさんあるよ。
15呑んべぇさん:03/11/17 00:50
前スレの1000頂きました。
ごちそうさまでした。
16呑んべぇさん:03/11/17 09:54
きょう、注文していた百合が届きます。たのしみだな。
17呑んべぇさん:03/11/17 19:08
小牧を初めて飲んでみました。ほのかに木の香りと
香ばしさが立ち上って、かなりおいしい焼酎ですね。
はまってしまいました。
18呑んべぇさん:03/11/17 21:20
鳥飼という米焼酎を初めて飲みました。
香りがすごくいい。飲みやすいですね。
19呑んべぇさん:03/11/17 21:23
米焼酎のスタンダードともいえる銘柄だからな。
麦なら兼八だろう
20呑んべぇさん:03/11/17 21:24
>>19
兼八は、最近なかなか買えなくなりましたね。残念だ・・・
21呑んべぇさん:03/11/17 21:30
麦といえば「いいちこ」です!!!
22呑んべぇさん:03/11/17 21:31
数年前は神の河も入荷→即完売なんてこともあったなぁ
焼酎ブームが下火になるのを待つべし待つべし
23呑んべぇさん:03/11/17 21:32
>>19
どっちもスタンダードだとは思えない
2419:03/11/17 21:34
>>20
そうだよね。あやしい焼酎ブームの影響かな。
ブームは馴染まんね、焼酎や日本酒は。

>>23
スタンダードって言葉が悪かったかな(反省)。
定評があるって言えばよかった?
25呑んべぇさん:03/11/17 21:43
>>21
ハゲドウ

今もいいちこ25°割って飲んでます。
26呑んべぇさん:03/11/17 21:45
そういえば、最近いいちこを飲んでいないなあ。
味を忘れてしまったよ。芋ばかり飲んでるから。
明日飲んでみよう。
27呑んべぇさん:03/11/17 21:46
いいちこ以外の麦焼酎は飲んだことあるのか?
28呑んべぇさん:03/11/17 22:00
いいちこ・田苑・旭万年・寿福絹子・那由多の刻・なしか・二階堂・博多の華
などなど飲んだことあるけど、なんだかんだいって麦で一番うまいのは
いいちこだとおもうなー
29呑んべぇさん:03/11/17 22:10
もっといろいろ飲んでみ
30広島男児:03/11/17 22:14
>>29
いろいろ飲みたいでつ。
けれど経済的に・・・(号泣
31呑んべぇさん:03/11/17 22:16
>>29おごれ
3229:03/11/17 22:28
しょうがないな一杯だけだぞ
⊂(っ*・ω・)っ旦 兼八ドゾー
33広島男児:03/11/17 22:36
>>32
そんなあんたが大好きさ。。。
34呑んべぇさん:03/11/17 22:46
麦は壱岐のが美味いよ
さるこう飲んでみれ
35呑んべぇさん:03/11/17 22:54
猿川って書く奴ですか?
36呑んべぇさん:03/11/17 23:03
一言申します、
いいちこ等はすっきりとした味と引き換えに麦の旨み香りなどを犠牲にしてるかも。
ソースはまず、いろいろググッてみてね。ある程度ググれば分かると思うので。
いいちこ悪いとは思ってませんよ。乙類であってもコーラ割できますし。横槍スマソ
37呑んべぇさん:03/11/17 23:04
猿川、さるこう、両方ある(同じ蔵元が作ってる)
さるこうは古酒がブレンドしてあるバージョン
38呑んべぇさん:03/11/18 19:41
>>36
???
よくわからない・・・
39呑んべぇさん:03/11/18 20:32
小牧うまいねえぇ。芋と木の香りがいいな。
お湯割り最高だ。
40呑んべぇさん:03/11/19 12:39
>>39
小牧はいいな。おれも買って来るか。
41呑んべぇさん:03/11/19 23:48
んじゃ漏れは昆布巻きでも買ってくるべ
42呑んべぇさん:03/11/19 23:54
おいしい酒を飲みながらライブを楽しむ催しのお知らせです。

第3回Pinpoint Live -美味しいお酒と音楽と-
【日程】11月30日(日)
【場所】下北沢アレーホール(駅から徒歩1分)
    http://member.nifty.ne.jp/alleyhall/
【出演】Little fats & Swingin' hot shot Party
【開場】14:00 【開演】15:00 【料金】\3,150(税込み)
【企画・制作】ピンポイント
【ドリンク・メニュー】(\600)
・生ビール・ドライ・ジンジャーエール
・トマト・ジュース(絶品!北海道産“オオカミの桃”)
 *響天(沖縄・蔵出し7年古酒・44度)お湯割り
  無農薬栽培のジャポニカ米と、モンゴルの地下80メー
  トルの天然ミネラル水を生命力の高い黒麹菌仕込んだ、
  他では滅多に呑めない限定酒。
 *黒糖酒お湯割り(ジャパニーズ・ホット・ラム)
【コメント】古きよきアメリカのラブ・ソングを歌う
      吉祥寺で話題のストリート・ジャグ・バンドの登場。
      
      ※参加ご希望の方は下記にご連絡下さい。
      詳細を書いたメールをお送りします。
      [email protected]
43呑んべぇさん:03/11/20 00:33
福徳長の麦焼酎が安くて飲めるというのを見て、米焼酎「米の風」1000円/1升買ってみたけど、美味しくない。
「よかいち」の方が良かった。麦買えば良かった。_| ̄|○
44呑んべぇさん:03/11/21 07:14
昨日はさつま寿を飲みすぎてしまった。
それにしても旨い焼酎だったな。
45呑んべぇさん:03/11/21 09:25
蕎麦焼酎っておいしいですか?

激しく気になるのですが飲んだことありませんです
芋に弱い私にでも飲めるでしょうか?
46呑んべぇさん:03/11/21 10:54
「月の中」旨すぎる

「川越」も良いが俺はこっちだな
47呑んべぇさん:03/11/21 16:15
>>46
どっちも手に入らないよ〜
48呑んべぇさん:03/11/21 21:49
四ッ谷の古代ってうまいんでしょうか?
買おうかどうしようか悩んでいます。
49呑んべぇさん:03/11/21 22:25
宇佐麦の樫樽貯蔵だから、まずいってことはないと思いますよ。
俺も飲んだことがないので確かなことは言えませんけど。
50呑んべぇさん:03/11/22 21:14
>>48
古代はうまいんですけど、好みが分かれるかも
しれませんね。樫樽貯蔵なので、苦手な人もいると思います。
51呑んべぇさん:03/11/22 21:29
さつま寿という芋焼酎をお湯割で。
地元ではファンが多い焼酎だそうです。
芋焼酎らしくてうまいですよ。いい香りだ。
52呑んべぇさん:03/11/22 21:35
焼酎臭くてのめん。。
ストレートとかで飲んでる人本当にかっこいいと思う。
53呑んべぇさん:03/11/22 21:46
ウィスキーでも焼酎でもテキーラでも
ストレートで飲むのが通なんだろうけど
おれは真似できん。きつすぎ。
俺はスピリッツはなんであろうとすべて
ロックでつ。
54呑んべぇさん:03/11/22 21:50
45ではないんですが
蕎麦焼酎ってどうなの?
本当に気になる
55呑んべぇさん:03/11/22 22:11
>>54
美味いのから不味いのまでピンキリ。
雲海はイマイチ。
56呑んべぇさん:03/11/23 00:13
ロンリコの151proofまではストレートで飲んだが、スピリタスは無理
だった。
俺も芋などは生で飲んでますよ。
生で飲んで口の中で転がして、香りも一緒に味わってます。
生なら神川ウマーです。
57呑んべぇさん:03/11/23 18:57
池の鶴が届いたので早速飲みました。
芋焼酎らしくっていいな。香りも味も申し分ない。
58呑んべぇさん:03/11/23 23:03
池の鶴は旨いですよね。俺も好きだな。
でも、あんまり売ってる酒屋ないんだよね。
たまたま近くの酒屋が置いてたから買うことができたけど。
59呑んべぇさん:03/11/25 23:50
兼八をはじめて飲んだ。なんだこれーーー!
こんな焼酎があったんだな。正直ビックリ。旨いようまい。
なんていうか、麦のお菓子みたいなやさしい甘さと香りだよ。
60呑んべぇさん:03/11/27 14:09
焼酎ってどうやって飲んだらいいの?

いいちことか。
61呑んべぇさん:03/11/27 14:32
万座(古酒)と、しそ焼酎の鍛高譚(たんたかたん、字が違うかな?)を
初めて飲みましたが、美味しかったです。
特にたんたかたんはまるで紅茶のような香りと味でした。
62呑んべぇさん:03/11/27 16:51
単高単不味くて飲めない・・しょっぱいでしょ。

マズー
63呑んべぇさん:03/11/28 19:25
>>60
湯割りにして梅干をいれて潰しながら飲む
64呑んべぇさん:03/11/28 19:27
>>60
氷をグラスにたくさん入れて、いいちこをグラスの半分まで
注いで、残りはあなたの好きな飲み物を注ぐ。
うまー
65呑んべぇさん:03/11/28 19:32
好きな飲み物、豆乳とココアですがOKですか?
66呑んべぇさん:03/11/28 19:33
>>65
どっちも割って飲んだことがある。OK!
間違いない!!!
67呑んべぇさん:03/11/28 20:12
今の注目は櫻井だよ。
68呑んべぇさん:03/11/28 20:26
>>65
豆乳割りウマーだYO
69呑んべぇさん:03/11/29 18:09
池の鶴がうまいね。ほっとしますよ。この焼酎は。
70呑んべぇさん:03/11/30 01:01
この頃、薩摩の薫飲んでます。
1600円代にしてはカナリ旨いな。
71呑んべぇさん:03/11/30 18:24
今日は侍士の門を入手したので飲んで見ました。
思ったよりも軽いですね。魔王とか伊蔵とかに近い
作りですね。
もっと芋焼酎ぽいかと思ってました。残念。
72呑んべぇさん:03/11/30 18:47
さつま寿はうまいですね。全く話題に出てこないと思いますが、
旨みとか甘さとか香りとか、芋焼酎として求められる全てを
備えていると思います。値段も安いしね。
73呑んべぇさん:03/11/30 19:23
侍はおれもちょっと期待はずれでした。
森八のほうがいいな。
74呑んべぇさん:03/11/30 20:10
萬膳庵、冨乃宝山、海、黄麹ものはあまり得意じゃないな。
燃島は黄と白のブレンドだから、まだ飲めるが。
75呑んべぇさん:03/11/30 20:13
>>70 同意っす
76呑んべぇさん:03/11/30 20:20
>>73
71です。同じ蔵で、杜の妖精という焼酎があるんですけど
これって飲んだことがありますか?自分はないんですが、
人によっては森八よりもこっちのほうがうまいとう人もいます。
もし飲んだことがあるのであれば、感想を聞かせてください。
77呑んべぇさん:03/11/30 20:35
楽天の魔王の在庫は底なしだな(w
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
7873:03/11/30 20:42
杜の妖精は飲んだことあります。
が、うまく表現するのは下手なんで・・・
変わった味です。
ただ飲ませる焼酎なのか減りは早い気がします。
すいません、この程度で。申し訳ない。
79呑んべぇさん:03/11/30 20:44
>>78 76です。
ありがとう。自分も買って飲んでみることにします。
森八はよく飲むんですが、杜の妖精はずっと
気になっていたんですよね。
80呑んべぇさん:03/11/30 21:14
おいおい、珍しいな、太久保酒造の酒の話で盛り上がるのはよ。
侍士の門と森八と杜の妖精のどれが一番うまいかだって?
そんなのそれぞれの好みによるに決まってるだろうが。
とはいえ、俺は杜の妖精が旨いと思っているが。

まあ、おまえらも色々経験をつんで詳しくなるこった。
アデュー!
81呑んべぇさん:03/12/01 20:34
森八は飲んだことありますが、侍士の門と杜の妖精は
飲んだことがない。飲んでみたいなぁ・・・
森八はウマイですよね。
82呑んべぇさん:03/12/02 19:17
特選白波を飲んでみました。値段の割には結構うまい酒ですね。
83呑んべぇさん:03/12/04 09:22
昨日は黒糖焼酎の朝日を飲んだ。黒糖はれんとを飲んだことがあったけど
朝日のほうが全然うまいね。しばらくはまってしまいそう。
84呑んべぇさん:03/12/04 10:13
ただ焼酎の品揃えが多い居酒屋ってバカだね。こだわりなさそうだし。あれだけ酒屋から買えば入手困難な酒をまわしてもらえるってだけでしょ!
85呑んべぇさん:03/12/04 11:16
>>84
それがメリットですが何か?
あんたのようなアル中ヴァカから金搾り取る為だけに注文してますが何か?
おかげでボロ儲けさせてもらってますよ。(藁
86呑んべぇさん:03/12/04 14:40
>>83
朝日はおいしいですね。壱乃醸と飛乃流もそれぞれ別のテイストに
仕上がっていて、なかなかいけます。
87呑んべぇさん:03/12/04 15:03
いくらくらいボロ儲けしてるの?でも居酒屋で働いてるなら昼間の11時は寝てるでしょ?バカは君かもよ。それに本当の繁盛店ならここに来ないでしょ。
88呑んべぇさん:03/12/04 18:57
>>85
俺もあんたの考えは間違ってないと思うよ。
客がたくさんいれば、それだけいろいろなニーズがあるって事だし。
それに客だって色んなの飲みたいでしょ。
こだわりを持つのも良いけど、客のニーズをつかまないと店潰すからね。
>>84こそちょっとオツム弱いんじゃない?
89呑んべぇさん:03/12/04 19:11
南の島の貴婦人は旨いかい?
90呑んべぇさん:03/12/04 19:15
>>89
黒糖のハナタレはまだ飲んだことがないんですよ。
おいしかったですか?
91呑んべぇさん:03/12/05 00:27
仁右衛門っていう蕎麦焼酎どう?
那由多の刻っていうの飲んでるんだけど、どう蕎麦っぽいか分からない。
まあ、けっこうウマイんだが。
仁右衛門は、あまり出回ってないらしいんだけど探し出しても飲む価値ありかな?
92呑んべぇさん:03/12/05 18:53
汐留の界って旨いですか?杜氏が前村で東酒造のやつなんですけど…
93呑んべぇさん:03/12/05 18:55
>>92
意味わかんない
94呑んべぇさん:03/12/05 19:11
>>92
ひょっとして、これですか?
http://www.rakuten.co.jp/sho-chu/483762/483763/
95呑んべぇさん:03/12/05 19:33
>>92
東酒造は蔵の系統として、美味い方だと思うが
美味い不味いを決めるのは、自分の舌だからね。
自分で飲んでみる方がイイんじゃない?
96讃岐人:03/12/05 22:30
>>94
中身は全くの薩摩の風の予感。
97呑んべぇさん:03/12/05 22:37
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all

98呑んべぇさん:03/12/06 01:17
石蔵ってのが気になるなー
石の蔵から、じゃないやつ
99呑んべぇさん:03/12/06 12:00
界って天朗とは違うんですか?あっさりタイプはもうイラネ。
100呑んべぇさん:03/12/06 22:37
100get
101呑んべぇさん:03/12/06 23:55
黒霧島ってどうでつか?
102呑んべぇさん:03/12/07 01:04
>>101
マズイよー。糞マズイ。
103呑んべぇさん:03/12/07 02:50
>>101
別に不味くはないけど、特別うまいものでもないかな。
104呑んべぇさん:03/12/08 20:38
>>94
Sho-Chu AUTHORTY ってどうですか?
品揃えとかは、ネット販売と同じですか?
それともネットで売っていないものも扱っていますか?
気になっているんですけど、なかなか行く機会がなくて・・・
105呑んべぇさん:03/12/08 20:45
>>104
ネットで扱っていない銘柄のほうが多いかも。
一度行ってみて下さい。女性のお客が多くてビックリしますよ。
106呑んべぇさん:03/12/08 20:53
行く価値ないよ。たまに魔王とか売るらしいけどプレ値だよ。人気の焼酎は1本もなし!
107呑んべぇさん:03/12/09 01:50
魔王かぁ
108呑んべぇさん:03/12/09 19:53
麦焼酎の兼八を飲んでみました。これ、すごいね。
今まで飲んだ麦焼酎とは一味違います。
なんだろう?香ばしい麦の香り+αの甘さかな。
とにかくうまい焼酎です。普段は芋焼酎しか飲まないけど
麦もありかなと思いました。
109呑んべぇさん:03/12/09 21:49
兼八は麦焼酎の中でも別格だと思います。
だから大事に飲んだほうがいいかと。
110呑んべぇさん:03/12/10 01:28
兼八うまいよね。でも生産本数が少ないのは三段じこみ。どっちがいいかな?
111呑んべぇさん:03/12/10 01:43
>>109
そう?たしかに兼八は旨いけどそれは一銘柄の個性であって
他にも旨い麦焼酎あるよ。
112呑んべぇさん:03/12/10 02:16
ダバタ火振、癖があっていただけないな。正直おいしくない。
113呑んべぇさん:03/12/10 02:28
くりは癖があるの?
114呑んべぇさん:03/12/10 03:32
最近、芋焼酎にはまっているので「酒」というキーワードでスレッド検索したのだけど、
本当にお酒板って存在するんだ…
おそるべし2ちゃんねる。

焼酎といえばわが母校(高校)の応援歌のひとつに
「民族の酒焼酎は 安くてまわりが早い」
というくだりがあった。
当時はひいたけど、酒を飲むようになったいまはげしく同調するなー
115呑んべぇさん:03/12/10 03:35
どんな芋焼酎を呑んでる?
116呑んべぇさん:03/12/10 03:46
>114
九州は在日朝鮮人の巣窟だから。
117呑んべぇさん:03/12/10 08:45
>>116
そりは北部九州の話。宮崎、鹿児島は少ない。
熊本はBが多い
118呑んべぇさん:03/12/10 08:53
鹿児島も在日はいる。
熊本は閉鎖的で社共が巣食う地。
119呑んべぇさん:03/12/10 21:07
>>114
http://www.fukaura-h.ed.jp/~bunbun/okera/aaoo/akahata.htm
それは応援歌ではなく『赤旗』という新左翼唄の替え歌
色々とパターンがあるみたいだが、俺が聞いたのはエノケン版だった(と思う)
[↓その一例]
民衆の酒焼酎は安くて廻りが早い
焼き鳥固く冷えぬ間に血潮は体を駆け巡る
高く立て焼酎よ その影に死を誓う
特級酒去ればされ  われらは焼酎まもる
120呑んべぇさん:03/12/10 23:59
普段は芋だけど、鳥飼は別格に好き。
しかし元町○ニオンで鳥飼が2800円で売ってたのは笑った。
どこでも売ってるのに何考えてるんだか。
121自動車板の人:03/12/11 23:29
ZIPANGを飲んでみたのだが……
_| ̄|○
122呑んべぇさん:03/12/12 00:30
>>114
それ、「民衆の酒、焼酎は」だろ。「安くて手軽に酔える〜♪」と謡ったなぁ…。
123呑んべぇさん:03/12/12 00:34
あ、119で既出だった・・・_| ̄|○
124呑んべぇさん:03/12/12 04:14
高橋酒造・白岳「しろ」が旨いと思う。。。 o(^0^)o
125呑んべぇさん:03/12/13 08:35
乙類焼酎でも1000円程度で売ってるのって甲類と大して味が変わんないものなの?
126呑んべぇさん:03/12/13 10:06
>>125
まずは飲んでみろと(ry
127126:03/12/13 10:06
しまった!!釣られたか!?
128呑んべぇさん:03/12/14 17:19
鳥飼を貰ったので飲んでみました。香りがいいですね。
129呑んべぇさん:03/12/15 18:07
最近、芋焼酎を飲むようになりました。
さつま寿を買いました。芋の香りと甘みや旨みが濃くて美味しい。
130:03/12/16 15:42
なかなかイイ選択ですね。
これでもうあなたは嵌ったも同然!
131呑んべぇさん:03/12/16 19:53
>>130
ありがとうございます。なんかとってもうまいですね。
今日もさつま寿のお湯割を飲んでいます。
ほっとする味ですね。
132呑んべぇさん:03/12/19 19:04
さつま寿はうまいね。いい選択だと思うよ。
でも、芋焼酎の飲みはじめからこれにあたるって、
随分と運がいいな。
133呑んべぇさん:03/12/19 22:24
兼八飲みました。かなり旨い。麦の香り爆発です
134呑んべぇさん:03/12/20 15:29
兼八はマジでうまいよね。でも最近は中々買えなくなってさびしいよ
135呑んべぇさん:03/12/20 15:37
>133
原酒も飲んだ? また違ってうまいぞ。
>134
同酒造の宇佐むぎもいいよん。兼八よりはまだ買いやすい。
味も軽い分、飲み飽きない。
136呑んべぇさん:03/12/21 12:02
いま吉四六(きっちょむ)買おうかどうか悩んでる。
飲んだ事ある人いますか?
137呑んべぇさん:03/12/21 12:47
>買おうかどうか悩んでる。
ってほどのものではないと思われ。
138 :03/12/21 16:49
近所のDSで大魔王の一升瓶が\2180だったのですが、
これって旨いの?
139呑んべぇさん:03/12/21 17:31
名前のとおり、魔王と似ているらしいよ。杜氏が同じ人なんだと。
自分は飲んだことありませんが。
140呑んべぇさん:03/12/21 19:41
(´・ω・`)ノシこんばんは
ちょいと聞きたいのですが、 鹿児島か熊本の”甕の香”っていう米焼酎ご存じじゃないですかね?
友人から聞いて、ちょっと呑んでみたいと思いましたので・・・(;´Д`)キニナル
141呑んべぇさん:03/12/21 19:56
>>140
たぶん、「甕の醒(かめのめざめ)香」のことだと思います。
くわしくはこれを見てください。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=4214&hid=10164&oid=270
142 :03/12/21 20:12
>>139
サンクスコ
今度言った時にあったら買ってみようかなあ・・・
143呑んべぇさん:03/12/21 21:00
>>141
ビンゴです(゚∀゚)ワーイ
ありがとうございましたっ。早速取り寄せ(ryw
144呑んべぇさん:03/12/21 21:14
俺も米焼酎好きなんだけどそれは飲んだことはないなぁ
とりあえず>>143さんの感想を期待してまつ
145呑んべぇさん:03/12/22 08:45
>>138
>>139は、うそです。
146呑んべぇさん:03/12/22 13:03
>138
139の話しは?だけど、味自体はおいしいとおもたよ。
香りも、黄麹のせいか優しい感じ。ま、飲みやすい焼酎であることは確か。

ちなみに、名前は魔王のパクリって言う人もいるが、実際はほぼ同時期か少しの差
らしい。どちらも、もともと某チェーン店の限定品だったのかな?たしか。
147呑んべぇさん:03/12/22 23:33
お世話になった知人に正月祝いに焼酎を送ろうと思ってます。
魔王か百年の孤独あたりを送ろうかと思うんですが
ネットショップでいいとこありますかね?
148呑んべぇさん:03/12/23 05:20
魔王はもともと大魔王を出してる蔵の委託商品だった。
なのに魔王の蔵が別のほうへ商品を流したから、ルール違反ということで揉めた。
結局、依頼元は代わりに大魔王を発売して、
一方、魔王のほうはプライベートブランドだったのに全国に売り出して、
熟成酒だからあのネーミングだったはずなのにいつの間にやら熟成酒じゃなくなり「名門の粋」なんて書いて売ってる。

どっちが旨いかは、飲み比べて決めなさいや。
149呑んべぇさん:03/12/23 09:28
150呑んべぇさん:03/12/23 10:04
同じ黄麹仕込みの伊佐やはどうだい?
いつも買ってる酒屋に今度入荷するんだよ〜
151呑んべぇさん:03/12/23 18:18
商品名 : 壷中の玉響 ( こちゅうのたまゆら )
蔵元 : 櫻の郷醸造合名会社
ってどうですか?
お歳暮できたんだけど
152呑んべぇさん:03/12/23 18:24
>>151
飲んだことがありますが
あんまり旨くなかった記憶が
あります。すんません。
153147:03/12/23 23:01
>>149
うお!ジャストミートなんだけど個人だからなぁ。
梱包とか心配・・・
みんなネットショップとかは利用してないですか?
154呑んべぇさん:03/12/25 19:53
>>151
何かの企画で、「月酎」とか「尋ね鳥」とか「決戦前夜」とかいう
奇抜な名前をつけた焼酎とともに売り出されていましたね。
155呑んべぇさん:03/12/25 23:29
>153
定価の倍以上だよ。それでも買うの?
156呑んべぇさん:03/12/26 00:03
定価で売ってるの見たことない。
157呑んべぇさん:03/12/26 00:28
>>154
「一撃必殺」は美味かったよ。
158呑んべぇさん:03/12/26 04:49
最近芋焼酎ハマってまつ。
うめぇ。

1000円前後の安いやつのほうが好き。
貴匠蔵、諸白、鬼火、白波とか。
霧島もおいしいけど、初心者の自分にはまだちょっと匂いがきついかも

酒屋でもだいぶたくさん種類みかけるようになったけど、ブームなんかな?
159呑んべぇさん:03/12/27 17:22
>>158
貴匠蔵が1000円前後で売ってる酒屋を教えて欲しい。
たのんます。
160呑んべぇさん:03/12/27 21:54
161呑んべぇさん:03/12/27 23:38
>>159
貴匠蔵なんてって言っちゃうとなんだけど、ちょっと探せば見つかるんじゃ?
ディスカウント店でも普通に置いてあるよ
162158:03/12/28 06:26
近所の酒屋で普通に売ってるので、「どこ」ってこともなかったヨ
それにしても、楽天市場って酒も取り扱ってるの知らなかったなー
いい世の中になったもんだ…

それにしても「貴匠蔵」、完全手作りだったんですな
163159:03/12/29 18:07
>>160
 900ml
 _| ̄|○

俺にとって、焼酎の標準は25%の一升瓶なんだよ。
勝手に一升瓶だと脳内変換してた。 
確かに、白波の25%一升瓶でも1300円弱なんだから、
1000円の貴匠蔵があるわけないよな。

いや、すまんかった。アリガト。
164呑んべぇさん:03/12/29 20:23
「神の河」初めて飲んだけどうまいね
税込み1100円だったので、後でまた買いに行ったら
すでに売り切れてた(´・ω・`)
165呑んべぇさん:03/12/29 21:17
神の河、すっきりしてるけど旨みもあって旨いですね。
166呑んべぇさん:03/12/29 23:30
>>164 >>165
あれって確実にウィスキーの芳香だねー 
いわゆる麦、とは違うと思う 色もついてるし
でも甘くて華やかな印象だね
167呑んべぇさん:04/01/01 21:09
黒糖焼酎の朝日を注文しました。35度のほう。
4日に届くのでこの休み中に飲める!
楽しみだなあ。
168呑んべぇさん:04/01/01 21:48
結婚式の引き出物でもらった「TAIZAN」という焼酎が期待を外して良かった。
見かけだけの瓶だったので期待をしていなかったのだが。
検索しても引っかからないが,蔵元名でひいたら神渡という日本酒蔵の
「杏花村」という焼酎があった。同じ物なのか別物なのか?
169呑んべぇさん:04/01/01 21:51
>>167
真冬に黒糖の朝日か・・・暖房のよく効いた部屋でロックもいいかも!
朝日には、壱乃醸と飛乃流もあるので、いつか飲んでみてください。この2つもうまいですよ。

今日は芋焼酎のさつま寿を飲んでいます。これは毎日でも飲みたいね。
170神威:04/01/01 22:04
俺がいつも飲むのは「芋焼酎」
でも、最近何となく麦に移動中。
いや、むしろ日本酒大好きかも(爆)
171呑んべぇさん:04/01/01 22:06
朝日は南の島の貴婦人も出してるよ。ハナタレで44度だしオススメ!
172呑んべぇさん:04/01/01 22:07
>>171
あと、黒糖物語っていうのもあったね。
173呑んべぇさん:04/01/01 22:25
黒糖なら
「あまみ長雲」がいいね
もっとキレが欲しいのが好みなら「気」もお薦め

あと黒糖は樽熟との相性がいい
174呑んべぇさん:04/01/02 01:01
今日、銀座のすずめってやつ買ってきた・・・・
あっさりしていて美味しかったよ。。。
また、友達の分も買ってっきてやろ〜〜っと・・・・
175親鸞:04/01/02 08:58
焼酎の牛乳割りって知ってる?
176呑んべぇさん:04/01/02 19:48
>>175
飲んだことないけど、うまいんですか?
177呑んべぇさん:04/01/02 19:52
不味いんじゃないの
178呑んべぇさん:04/01/02 19:58
>>177
やっぱりマズいよねえ。やってみようという気もおこらないんだよな・・・
179呑んべぇさん:04/01/02 21:12
緊急です。誰か答えてください。
2年前にふた開けてちょっと飲んでずっと冷蔵庫に入れっぱなしになってた
芋焼酎があるんですけど、これって飲んでも大丈夫なんですか?
180呑んべぇさん:04/01/02 21:15
飲むのはOK。ただしうまいかどうかは飲んでみないとわからない。
181呑んべぇさん:04/01/02 21:18
ワインだと保存状態が悪いと、雑菌が繁殖していてアタルことがある。
いわゆる食中毒状態。
182179:04/01/02 21:18
>>180
早速どうも。じゃ、のンでみます。ダイエットコーラ割で。
183179:04/01/02 21:24
キッツぅーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!ゲロォ…(T┰T )
まっずいぃいいいい!!!!!!!!!とてもじゃないけどのめない。
ダイエットコーラ損したぁーーー!!!!
184呑んべぇさん:04/01/02 22:03
コーラで割るというのが・・・
と一応言っておきます。
185呑んべぇさん:04/01/02 23:12
麦焼酎の長熟で、「千年の眠り」という焼酎を貰いましたが
これってうまいですか?名前が百年の孤独のパクリっぽくて
いまいち信用が置けないんですが・・・
186呑んべぇさん:04/01/02 23:16
>>179
冷蔵庫保存は別に必要なかったと思うけど、
甲だったか乙だったかでかなり違うと思われる。
187呑んべぇさん:04/01/03 01:55
子供は酒飲むな。
188呑んべぇさん:04/01/03 02:58
ダバダ火振りウマー
189呑んべぇさん:04/01/03 16:39
焼酎をコーラで割るなんてびっくりですなw
190呑んべぇさん:04/01/03 17:33
>>185
千年も結構美味しいよ

代用品ぽいけど、麦の樽熟長期ものは
いろんなところから出してるから飲み比べすんのもいいかも

最近の百年は味が落ちたようなきがするから
無名でもこだわって作ってるとこの方が美味しいかも
191呑んべぇさん:04/01/03 19:11
麦は壱岐のが美味いと思う。
「百年」みたいな度数はないけどね。
192呑んべぇさん:04/01/04 04:18
>>151
俺は好き。香りがいい。うらやましぃー

>191
禿同。むぎの精が旨かった。
193呑んべぇさん:04/01/06 17:54
また西酒造が何かやらかしたらしいが・・・
194呑んべぇさん:04/01/06 17:55
>>193
>また西酒造が何かやらかしたらしいが・・・
なにかありましたか?教えてくだされ。
195呑んべぇさん:04/01/06 22:28
カカオリキュールが発覚したか?
196呑んべぇさん:04/01/06 23:03
>>194
今回は酒とはあまり関係ないよ。よくある脱税だ。
197呑んべぇさん:04/01/06 23:36
たしかに情熱は湯割りにすると変な香りが立ったな。
198呑んべぇさん:04/01/06 23:39
悪徳メーカー本領発揮?
199呑んべぇさん:04/01/06 23:49
陽一郎の野郎が脱税したって!
200呑んべぇさん:04/01/07 00:01
200ゲトー
201呑んべぇさん:04/01/07 00:20
>>196
日本の貴重な財源のひとつ酒税を担当している会社が脱税では
非国民といわざる負えないよ。
酒と国益は同じだと思うけど。
202のんべぇさん:04/01/07 20:01
あの、まじで質問なんですけど、
博多近辺で芋焼酎の品揃えの良い店を
教えてもらえませんか?飲み屋じゃなくて、
酒屋さんで。私、春に博多に行く機会が
できまして。普段、静岡の田舎なので、
黒霧島とか島美人とかメジャーなのしか
手に入らないんです。珍しいのが置いてある
ところを知っていたら教えて下さい。お願いします。
(「ネットで買え」とか言わないで下さいね。)
203呑んべぇさん:04/01/07 20:09
>>202
足を使え。
自分の大切な店をここで晒すか。
204呑んべぇさん:04/01/07 20:58
>>202
博多駅デイトス1Fの酒屋でもそれなりに品揃えはある。
珍しいのなら、天神岩田屋地下の酒屋にそこそこの品が定価で置いてる。
あとは友丘のいずみや、今川のりゅう。こっちは名前だけ。何とか探してみてくれ。
ちなみに、某百年とか某伊佐錦みたいな「有名なレア品」は無いんで。

>>203
俺はあっさり晒すけどな(w
まあ本当の行きつけは教えないわけだが。
205呑んべぇさん:04/01/07 21:06
>>204
>某伊佐錦
黒伊佐錦?
206呑んべぇさん:04/01/07 21:54
>>205
失敬、某伊佐美であった(w
黒伊佐なんざコンビニでも買えるわな。

まあ俺の日頃呑みは黒伊佐なわけだが。
207呑んべぇさん:04/01/07 21:57
鹿児島空港となりの焼酎テーマパークのはガイシュツ?
208202です:04/01/07 23:12
204さん、ありがとうございます。
何せ、コンビニで売ってる焼酎しか手に入らない
状態なので、これだけ教えていただけて十分です。
ありがとうございます。
207さんもありがとうございます。でも博多にしか
いかないんです。鹿児島に行くことがあったら行ってみます。
203さん、おっしゃる通りで、私としてもできれば自分で気に入った
お店をさがし出したいのは山々なのですが、九州に行けるチャンス
がなかなか無く、滞在予定も3日で、日中は仕事でして。。。
もう少しお金持ちだったらもう1,2泊したり、旅行で行ったりできる
のでしょうが。。。秘密のお店があるなんてうらやましいです。
209207:04/01/07 23:52
あ、すんません。202へのレスというわけではなかったです。
あすこだけで売ってる、吟醸酒の焼酎とか、ちんたらりとかは
もう話題になってたのかなぁ、とつぶやいた次第。
210呑んべぇさん:04/01/08 00:05
>>201
いや、結構間抜けな話なんだよ
211呑んべぇさん:04/01/08 00:31
>>207
GENだっけ。昔2回ほど行っただけだから記憶が薄いが、珍しい焼酎が売ってた記憶がある。
ラベンダーか何かだったと思うが。
あと100万円の焼酎があったような。とんでもなくデカいサイズの。
212呑んべぇさん:04/01/08 02:18
>>210
どんな話し?
213呑んべぇさん:04/01/08 12:40
南日本新聞のホームページで探してみたが見つからなかった。
詳細希望。
214呑んべぇさん:04/01/08 14:46
GENねぇ。
今どんな売りからしてるの?
何年か前に行った時は、売り方が怖くて引いてしまったよ。
215呑んべぇさん:04/01/09 23:56
黒糖の朝日、今日届きました。早速飲んでみたけど
コクがあって華やかでいい香りがしてうまいねえ。
216呑んべぇさん:04/01/11 16:36
青酎を買って、飲んだところ
臭さに耐えれませんでした。
もう手を付けずに角瓶が部屋の片隅にあります。
217呑んべぇさん:04/01/11 19:36
青酎って飲んだことないんですが、何のにおいがするんですか?
218呑んべぇさん:04/01/11 22:19
近所の量販店で森伊蔵29800円、村尾15800円で売ってるんだけどこれってボッタク?
219呑んべぇさん:04/01/11 22:30
そんな値段つけているところもありますね。
おれは絶対かわね。
220呑んべぇさん:04/01/11 23:22
キタ━━( ゚ー゚) θ∀θ ) ̄〜 ̄) ・∀・彡・e・)・д・)ー∀ー)━━!!!
221呑んべぇさん:04/01/11 23:26
>>216
え〜、青酎美味いじゃん。生とかロックとかお湯割りとか色々試してみそ。
つっても淡麗な味わいが好きな人には合わんわな。

>>217
良くも悪くも芋特有の香り&臭いがします。かなりエクストリームな芋焼酎です。
222呑んべぇさん:04/01/11 23:34
青酎の定価のからくりを誰か教えてくれまいか?

離島とはいえ東京都で作っているから人件費とかが高いから?
223呑んべぇさん:04/01/11 23:36
青酎旨いですよね。
どう飲んでもうまかったけどな・・・
224呑んべぇさん:04/01/12 02:33
ほほぅ
225呑んべぇさん:04/01/12 12:42
芋焼酎は特に合う人・合わない人に分かれるよね。
自分、あの香り無条件で好きなんだけど、周りにそういう酒飲みは少ないなぁ…

地域差もあるだろうけど、どちらかといえば少数派?
でも、その青酎には興味ある
226呑んべぇさん:04/01/13 23:20
先日、九州の友人から汚いラベルに「土竜」って書いている芋焼酎もらったんだけど…おいしいの?教えてエラい人
227呑んべぇさん:04/01/13 23:33
>>226
その中身は、さつま無双というオーソドックスな焼酎だよ。
好き嫌いは個人の趣味だが、青酎好きには叩かれるだろうな。
228呑んべぇさん:04/01/14 08:37
>>227
さつま無双の中身は何と一緒なのw
229呑んべぇさん:04/01/14 10:27
さつま無双はただの瓶詰め会社

焼酎なんか造ってないよ

桶買いして、売ってるだけ

ブームが終わったら無くなるでしょう
230呑んべぇさん:04/01/14 14:41
226は土竜が読めないに100黒霧島。
231呑んべぇさん:04/01/14 16:10
どりゅうだべさ
232呑んべぇさん:04/01/14 16:41
プラスマイナスりゅう だろ
233呑んべぇさん:04/01/14 16:43
つったつ だろう
234呑んべぇさん:04/01/14 16:45
230が、実は読み方を知らずに知りたかったに200黒霧島
235呑んべぇさん:04/01/14 16:45
じゅういちりゅう
236呑んべぇさん:04/01/14 16:47
>>234
なんだ、それだったら意地悪して正解書かなかったのにw
237呑んべぇさん:04/01/14 16:51
つったつ(w、うちの近所でも売ってるよ
238呑んべぇさん:04/01/14 16:52
236は実は書き込みしてないに100黒霧島
239呑んべぇさん:04/01/15 22:00
青酎飲んだ。確かに麦の香ばしさが先に来るけど
芋の甘さと香りも感じられて、よくできた焼酎だね。
値段が安ければ常用酒にするが、高いなぁ・・・
240呑んべぇさん:04/01/16 00:37
鶴見でいいじゃん
241呑んべぇさん:04/01/16 00:42
鶴見も旨いよね。
242呑んべぇさん:04/01/16 18:15
>>194
これって光度調整を間違えたってやつだろ?
243土竜:04/01/16 18:20
かまど?だっけ・・
244呑んべぇさん:04/01/16 18:51
「つったつ」です
245呑んべぇさん:04/01/16 19:53
チィムポ?突っ立った?
246216:04/01/16 20:39
青中ほんとに臭いがダメなんだよ。
口に入れると香ばしさは感じるけどなぁ・・・。
247呑んべぇさん:04/01/16 22:34
龍宮うまいと思うんだけどなぁ〜
みなさんどうですか?
248呑んべぇさん:04/01/16 22:46
俺ねぇ、龍宮は残念ながらダメだったなぁ・・・
朝日とかと根本的に違うじゃない?飲んでビックリした焼酎のひとつでした。
249引き篭もりの使者:04/01/16 23:12
鹿児島在住です
他県では価格が高騰してるみたいですね
祖母が地元なんで伊佐美なんかだと
ぜんぜん普通にありますよ。


えーと
鹿児島の某有名酒造では原料の芋が不足していますよ
今年の夏までは持たないらしいです、公にはなってませんがね
輸入も視野にいれて検討されているとか
現状でも社員向けの販売はストップしています。

みなさん近々芋焼酎は品薄状態に突入します
価格もより高騰すると思われます。

250呑んべぇさん:04/01/16 23:50
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
251呑んべぇさん:04/01/17 00:52
コピペ
252呑んべぇさん:04/01/17 01:36
春雨ウマイネ〜

でも、沖縄サミットバージョンは高くて飲めない

おいらはカリーで十分さ
253呑んべぇさん:04/01/17 06:41
鬼火ってのを、安売りで税込みでも約¥700で
ゲットできました。あ、900mlだけど。
好みなのでうれしい。
254呑んべぇさん:04/01/17 14:20
>>249
馬鹿な奴らよ。
ブームに乗っかって値上げしようと言う魂胆だろうが、値上げした途端に焼酎ブームは終わる。
255呑んべぇさん:04/01/17 14:49
爆発的ブームになる条件の一つに品薄状態というのがあるよね
手に入りにくいとみんなありがたがって
ほしがるみたいね
256呑んべぇさん:04/01/17 15:07
257呑んべぇさん:04/01/17 17:58
226
もぐらってひらがなで書いてるラベルのことか?
258呑んべぇさん:04/01/17 18:11
>>248
俺も龍宮は苦手ですね。なんだろう、ラム酒のキツさみたいなものが
前面に出てきているような味のつくりになっていて
朝日のようなイメージで飲むと「なんじゃこりゃー」になる。
259呑んべぇさん:04/01/17 19:07
<<257
漏れは、「土竜」も「もぐら」もあるが…違いなんかあるの?
260呑んべぇさん:04/01/17 19:09
>>257ね、スマソ
261呑んべぇさん:04/01/17 19:29
オレは最近、乙類焼酎に開眼したので、
芋焼酎ブームが終焉しても、まだまだ飲み続けるだろうな。

と同じように思っている輩も多いのでは?
262呑んべぇさん:04/01/17 19:31
土竜=ドロンで終結
263呑んべぇさん:04/01/17 19:34
ドロンは認定されなかったろう?時既に遅し に遅しだったな
264アラ・土竜:04/01/17 19:53
一晩中考えたんだよぅ・・ううぅ
265呑んべぇさん:04/01/17 20:55
最近酒屋で「吉四六」見かけねえんすけど。品薄感が…。
266呑んべぇさん:04/01/17 21:12
魚民のサワー疑惑。許せる?

ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/8999/index.html
267呑んべぇさん:04/01/17 21:18
「吉四六」って近くのスーパーとかディスカウントストアでも見かけるんだけど
268呑んべぇさん:04/01/17 23:47
あれ?264番の人はどこ行ったのかしら?
アラ・ドロンしちゃったのね。
269呑んべぇさん:04/01/18 02:25
>>266
感動した!!
270呑んべぇさん:04/01/19 10:42
土竜ももぐらも同じ。
漢字の方は旧ラベル
たぶん読めない人が続出だったんだろうね。
味は結構ウマ〜だったよ
味的には不二才に似てるな。
271呑んべぇさん:04/01/19 17:12
土竜はあんま美味く感じなかった
一緒に飲んだ伊佐大泉と千亀女のほうがウマーだった
272呑んべぇさん :04/01/20 02:59
しょせん、もぐらなど
税金がかからぬように出荷しないで
タンクかカメで寝かせていたのをブームにのっとって
ギルドがだしたさつま無双の適当な酒だろうが。
俺はギルドの商品だったら「楔」のほうが好きだよ。



といってみるテスト。
273呑んべぇさん:04/01/20 11:32
>>272
> 税金がかからぬように出荷しないで
????????????????
274呑んべぇさん:04/01/20 16:09
ギルドって何?
275呑んべぇさん:04/01/21 00:07
>>274
中世ヨーロッパの悪徳酒店だす。
276呑んべぇさん:04/01/21 00:09
>>274
コブラに出てくる悪の組織。クリスタル・ボーイとかが強い。
277呑んべぇさん:04/01/21 00:09
>>275
ワロタ

そう来たか
278274:04/01/21 12:20
なるほど・・・
サイコガン買ってきまつ
279呑んべぇさん:04/01/21 20:59
百鬼丸のこと?
280呑んべぇさん:04/01/22 00:05
はじめて居酒屋で見つけて飲みました。
旨いね月の中!
281呑んべぇさん:04/01/22 02:04
いいもん見つけたね
282呑んべぇさん:04/01/22 18:04
胡麻呑んでるのいないのね
283呑んべぇさん:04/01/23 01:32
胡麻って紅乙女くらいしか知らん。
紅乙女、ウマーではあるが。
284呑んべぇさん:04/01/23 02:12
紅乙女は美味いね
お湯割8:2くらいで梅干が美味い
285呑んべぇさん:04/01/25 00:48
なんか健康飲料みたいでいいよね。
やっぱ緑瓶のごま20%がウマー
286呑んべぇさん:04/01/29 20:36
ゴマはくどくて、飲めない。
あては何でやるのよ?
287呑んべぇさん:04/02/01 02:16
芋にはまってる者です。
胡麻焼酎か…試してみる
288呑んべぇさん:04/02/02 11:08
すいません。
質問なんですが「粕取り焼酎」と「酒粕焼酎」って定義上は別物ですよね?

ttp://www.japansake.or.jp/spirits/column/
↑に掲載されている「粕取り焼酎(23回)」と「酒粕焼酎(24回)」に関する
コラムを読んでると、粕取りも酒粕も一括りに扱われているような気がするんですが
一般的にはどうなんでしょう?

ちょいと皆さんの意見を聞かせください。
289呑んべぇさん:04/02/04 18:37
百合の25度と35度ってどっちがお勧めかおせーて
290呑んべぇさん:04/02/04 18:39
>>289
どっちも旨いよ。俺は両方買って飲んでます。
291呑んべぇさん:04/02/04 19:04
黒糖焼酎 里の曙試してみました
私には甘い芋の方が合うかも!?
甘い黒糖焼酎ってありますか?
292呑んべぇさん:04/02/04 19:12
>>290
サンクス
どっちか買ってみる
293呑んべぇさん:04/02/04 20:07
今NHKで焼酎の特集やってるぞ
294呑んべぇさん:04/02/04 20:39
ヨッパライがこぞって見てます>NHK
295呑んべぇさん:04/02/04 20:44
がってん
がってん
296呑んべぇさん:04/02/04 20:47
割り水して少しおいた焼酎って、やっぱ熱燗にして飲むべき?
297呑んべぇさん:04/02/04 20:49
くろじょかってか?
298呑んべぇさん:04/02/04 20:49
ぬる燗にしてね
299呑んべぇさん:04/02/04 20:51
>>296
銘柄によってはそのまま冷やしても美味いのもあるよ
300呑んべぇさん:04/02/04 20:52
教えてチャンでつ。
焼酎は体を冷やす?それとも暖めるほう?
だれか知んない?
301呑んべぇさん:04/02/04 20:53
おれは日本酒の電気式燗付け器で割り水燗してます。
簡単だし、ヌル燗出来るし。
302呑んべぇさん:04/02/04 20:58
ガッテン最後の方だけ見たんだけど結局お湯は先でも後でも「好 き に し ろ」って事?
好みの問題とか言われてもナー

ちなみに漏れはお湯先派♪
303:04/02/04 21:34
>>291
里の曙は黒糖でもすっきりな部類です。
濃厚な黒糖の風味がある銘柄もありますよ。
304呑んべぇさん:04/02/04 22:26
>>300
私が飲んだ限りでは日本酒、ワインは体が暖まりビール、焼酎は体が冷える。
お湯割りでもあんまり体が暖まらない。
305呑んべぇさん:04/02/04 23:18
ウィークリマンション東京に出てる宮崎の造り酒屋って誰?
306呑んべぇさん:04/02/04 23:19
× ウィークリマンション東京に
× ウィークリマンション東京のCMに
307呑んべぇさん:04/02/05 00:18
>>304
す、するどい
308呑んべぇさん:04/02/05 02:07
今度ナツメヤシ焼酎ためしてみようかな?
(度数も値段も)妙に高いんだけど。
309讃岐人:04/02/05 11:57
>>308
大手門の縄文人?
310呑んべぇさん:04/02/05 13:33
すまそ・・
割と酒類もらう方なんですが、納戸で眠っちゃってます。

焼酎って、どのくらい持つもんなんですか?
昨年もらった「耶馬美人」(の25度の方)とか、何本もあるのですが・・
清酒だったら、料理にじゃんじゃん使うんですけど・・

焼酎って、何か料理に使えませんかね?
311呑んべぇさん:04/02/05 13:47
豚角煮、もつ煮込みくらいしか思いつかないね。
312讃岐人:04/02/05 13:49
日の当たらない涼しい部屋なら何年でも大丈夫。
米麦焼酎なら梅酒にするよろし。
313呑んべぇさん:04/02/05 15:08
ラフテー、中身煮込みにも使えるな。
314291:04/02/05 19:00
>>303
レスどうもです。
れんともスッキリ系みたいですね、
朝日とか長雲ってのが「黒糖!」って感じなのかなぁ
朝日はたまに見かけるので買ってみます。
315308:04/02/06 01:37
>>309
蔵元は同じ宮崎の井上酒造で
・・・「孤独な天使」という正直買うのに恥ずかしい名前のやつです。

ただ、ググってみたらレポがあって麦とたいして変わらんみたいだし
やめとこうかなと心変わりしつつあります。
316呑んべぇさん:04/02/07 11:56
ほのかなデーツの香りと甘みを感じるよ。
317呑んべぇさん:04/02/08 02:54
近くのヤマダではデーツ焼酎を”ヤシ焼酎”と表記
ヤシとナツメヤシじゃ実が全然ちがうだろ
318呑んべぇさん:04/02/08 03:20
319呑んべぇさん:04/02/08 06:30
何も書き込めず(考える頭無い)
ただ焼酎スレ片っ端から上げてる
>>318
とってもウザイ。
お仕置き

     .ミ┃ ガッ ガッ
  Λ_Λ ┃ .人ガッ
 ( ・∀・)∩ <  >_∧ヾ
 (     ノ  V ´∀`)
 | | |     ( ∪∪ ←>>318
 (__)_)   と_)_)
320呑んべぇさん:04/02/08 09:00
つくし(黒)うまい!
青酎にも通じるものがある、それでいて値段は半額以下だ。
321287:04/02/09 07:59
胡麻焼酎うめぇ。
ほんとに胡麻の香りがするね
322呑んべぇさん:04/02/10 01:37
今、テレ朝で焼酎の通販やってる
323:04/02/10 02:03
>>314
長雲は黒糖の風味が強く余韻が長い。
朝日(レギュラー)も黒糖の風味があるけどキレる。
朝日レギュラー以外に壱之醸と飛之龍ってあります。
324291:04/02/11 17:15
>>323

長雲は見た事無いです。
朝日は一升瓶だから迷ってました。
買ってみます。30度かな
325呑んべぇさん:04/02/12 01:44
朝日は別に〜

長雲!マジで!

てな感じ。
326呑んべぇさん:04/02/12 10:35
宮崎代表!月の中!
鹿児島代表!萬膳!
327呑んべぇさん:04/02/12 18:12
ここって月の中が抽選で当たるのかな?
tp://www.miya-shoko.or.jp/sanzai/
328呑んべぇさん:04/02/12 23:45
ZIPANGってどうよ?
329呑んべぇさん:04/02/12 23:55
んん、オレには麦焼酎合わんのかな?。少しの苦味と、広がる甘味、風味が、芋焼酎
好きの自分にはあまりうまいと感じない。それとも麦焼酎にもいろいろあるってことか?
330呑んべぇさん:04/02/12 23:58
>>329
苦味?甘味?
一般的な麦は無味無臭で度数が低いウォッカみたいなもんでしょ?

なに飲んだのよ?
331呑んべぇさん:04/02/13 00:08
>>329
香ばしくて香りのある麦焼酎?最高の麦だと思うんだが。
332329:04/02/13 00:15
>>330
 無味無臭ってのは・・・いいちことかの安めの麦焼酎じゃないの?
 >>331
自分が飲んだのはさつま五代・長期醸造ってやつです。
333呑んべぇさん:04/02/13 00:19
鹿児島の蔵元も、普段、芋を主流に造るかたわら、
副業みたいな感じで、麦を造るとこが増えてるね。
しかも芋に接する時間があまりに長いためか杜氏も、
自宅では麦の方をメインに飲む人が結構いるってよ
334呑んべぇさん:04/02/13 00:53
薩摩白波の神の河とかな。
芋もたりねーし
麦や米が返り咲くこともあるか。
335呑んべぇさん:04/02/13 18:49
芋なんだが、黒粋華奴(こくすいはなやっこ)今初めて飲んだ。
なかなかイケる。まろやかで自分好み
貴匠蔵以来のマイヒットかも
336呑んべぇさん:04/02/13 18:53
>>335
華奴は、黒麹も白麹もいいねえ。自分も好き。太久保の酒はどれもおいしいよ。
もし手に入れることができたら、次は森八を飲んでみてください。
337呑んべぇさん:04/02/14 22:50
さんくす。
大久保ね
338呑んべぇさん:04/02/15 02:50
>>337
大久保ではなくて「太」久保なんですよ。
339呑んべぇさん:04/02/15 06:53
返す返すもサンクス!
これで忘れない。

白麹も試してみるわ
340呑んべぇさん:04/02/16 10:11
岩倉酒造の酒はなんでも旨いね。
月の中・妻・亀・くらら。麦なら三段じこみ・幹・よんよん。
そして米のなにみてござる。
341呑んべぇさん :04/02/16 10:26
>320
ということは青酎のように臭いのか?
つくしの白と黒買いたいのだが臭いが気になります。
味は兼八が理想なのですが。
342呑んべぇさん:04/02/16 12:00
つくし(黒)は臭くないよ。
ましてや青酎の臭さとは比較できません。
320は香ばしさの点から言ったんじゃないかな。
白は分かりません。
343呑んべぇさん:04/02/16 17:44
つくしよりじゃくうんばくのほうがおいしいよ
344呑んべぇさん:04/02/16 17:58
やっと伊佐美を三本買うことができました。゚(゚´Д`゚)゚。
まじ美味しいよ☆
345呑んべぇさん:04/02/16 18:29
>>344
それは本当に伊佐美なのかと。
346呑んべぇさん:04/02/16 18:45
友達の酒屋さんに注文してた伊佐美だぎゃ
347呑んべぇさん:04/02/16 19:03
伊佐美ってそんなにうまいか?
うちにも一升あるけどお湯割り以外は普通の焼酎だぞ
348呑んべぇさん:04/02/16 19:12
正直、黒い伊佐錦の方が美味しい・・・・
349呑んべぇさん:04/02/16 19:16
>348
俺には考えられん。w
あの後から来る人工的な甘み・・
350呑んべぇさん:04/02/16 19:19
>>346
桶買いをしているというのをきいたことあるよ。
伊佐美の顔をした普通の芋焼酎なのでは?
351呑んべぇさん:04/02/16 19:20
白波が一番のお気に入りかも・・・
352呑んべぇさん:04/02/16 19:24
去年だったかな岩田屋で伊佐美を友達に並んでもらって買ったよ
その時の伊佐美と味同じだよ?
353呑んべぇさん:04/02/16 19:31
先達方。
やはり同じ銘柄でも25度は、35度よりも格下という扱いなのですか。
354呑んべぇさん:04/02/16 19:34
格上とか格下とかはないと思いますよ。単純に原酒をどれくらいの水で割ったかどうかというだけ。
355呑んべぇさん:04/02/16 19:46
>>353
原酒をいつもストレートで飲むわけじゃないでしょ
お湯割りもあれば水割りもあり、要は、生産者が一番美味しいと思う度数で出荷してるだけ
356呑んべぇさん:04/02/16 21:18
生産者が一番美味しいと思う度数で出荷してるだけは、ちょっと立て前w
基本は25度か20度、または原酒で出荷するのがお約束。
神座のとこみたいに、こだわってるとこは今のとこ稀
357 :04/02/16 23:59
伊佐美の杜氏が数年前に辞めて
森伊蔵作ってるとこに行ったんだよね
それから森伊蔵が旨くなったんだよ
地元では伊佐美は普通の焼酎に成り下がった。

【経済】サツマイモに買い付け騒ぎ 焼酎ブームと天候不順で[02/15]
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076798778/l50
358呑んべぇさん:04/02/17 00:05
伊佐美マズ〜は常識。
桶買いは、伊佐美・森伊蔵共に公然の秘密。

いいちこなんかも勿論やってるし、業界では普通のことだよ。
桶売りしてるとこで有名なのは、小牧・国分なんか。
359呑んべぇさん:04/02/17 00:11
↑ まじすか? 
貴重な情報どーもです
360呑んべぇさん:04/02/17 00:26
>>358
>伊佐美マズ〜は常識。

なのに何故売れてるのですかね?
生産数が少ない焼酎ともいえない焼酎なのに、
甲斐商店でも極少数しか一般向けには販売していないし、
甲斐商店の親戚のS酒店ではインターネットでも常時販売しているとはいえ、
他焼酎2本との抱き合わせで、おまけに2組限定販売ですよね。
消費者は単なる馬鹿?
361呑んべぇさん:04/02/17 00:45
今は単にイメージの良さで伊佐美が売れてるのかも。
そのうち、桶買いがもっと有名になって、
味自体も普通じゃんみたいになったときには徐々に落ちていくかも
362呑んべぇさん:04/02/17 12:24
>>359
みんな知らなかったの?
親戚や知り合いの蔵元・酒屋の人なんかに聞いてみれば?
363呑んべぇさん:04/02/17 13:09
しったか
364呑んべぇさん:04/02/17 20:11
桶買いってなに?わたし、なんにも知らないもので。
365呑んべぇさん:04/02/17 20:51
しったか、とか言うの止めようぜ。
ここは2chの酒板なんだから、どんな情報でも聞きたいんだよ
それが例え眉唾ものでも。
なのに、しったかなんか言ったら、みんな言いにくくなっちゃうよ。このバカちんが
366呑んべぇさん:04/02/17 20:52
眉唾の情報はいらないけどね。
367呑んべぇさん:04/02/17 21:24
伊佐美の桶買いていったい何年前の話してるの?笑。
時は進んでるんですけど。
368呑んべぇさん:04/02/18 02:01
>>367
ハハハハ。
伊佐美擁護派登場。

伊佐美を飲めばどの程度の酒か良くわかると思うが、なにか?
369呑んべぇさん:04/02/18 03:42
>>368
なにか?って あんた馬鹿?
別に擁護してるわけではないんだけどね。
じゃ、聞こうか。伊佐美は今も桶買いしてますか?
あ、馬鹿だから分からないか。失礼!
370千葉人 ◆g3lBaRYGXA :04/02/18 03:57
今まで口当たりがいい洋酒ばっかり飲んでたんだけど……

親父に飲まされた薩摩白波にヤラれてしまった。
なんで俺はこんなうまい酒を知らなかったんだろう。
371呑んべぇさん:04/02/18 09:37
口頭一番にみんな知らなかったの?
で文が始まるのは典型的なしったかだな。
大した知識も無いのに
372呑んべぇさん:04/02/18 11:04
どっちでもいいけど、伊佐美マズウイね。
1700円なら薩摩茶屋や八幡の方がウマ〜だね。

プレ値なんかで買ったら、自分の所業に悔いが残ってしょうがないだろうね。
373呑んべぇさん:04/02/18 11:14
薩摩茶屋はタイ米がどうこういう人がいるけど、
うまけりゃ、どこ米でもいいよね
なんかこんなに気持ちよく飲める酒ってめずらしいよね、なんでだろ
374呑んべぇさん:04/02/18 11:29
>>373
ダンチュウに紹介された記事でタイ米発言があって、その話が広まったらしいけど、
初期のころはタイ米使用だったらしいが、現在では破砕米を使っているそうです。

因みに私も伊佐美<薩摩茶屋に一票。
375呑んべぇさん:04/02/18 11:37
同系の味わいの酒なら田倉があるよね。
イサミィ〜より田倉の方が旨くないっすか?
376呑んべぇさん:04/02/18 11:51
>>357
数あるプレミア物のなかで、伊佐美ではなくてはならない必要性が感じられない焼酎なんだよね。

正に、普通の焼酎だよね。
377呑んべぇさん:04/02/18 13:20
月の中、妻サイコー!
378呑んべぇさん:04/02/18 13:26
月の中と薩摩茶屋と田倉はどっちが好き?
379呑んべぇさん:04/02/18 13:40
>>378
難しい選択だね。萬膳は?
380呑んべぇさん:04/02/18 15:24
宮崎の逢初っての飲んだ。
軽い感じで( ゚Д゚)ウマー
381呑んべぇさん:04/02/19 00:44
>>378
月の中・萬膳>薩摩茶屋>田倉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>伊佐美
382:04/02/19 01:09
俺は田倉=万膳>茶屋かな。
月は一度しか飲んでないからなんとも・・・
383呑んべぇさん:04/02/19 01:24
九代目、赤とんぼに匹敵する米はないですか脳。
マジレスお願いします
384:04/02/19 01:29
>>383
武者返しとかどうだろか。
もっと濃い〜のがってんなら文蔵、観無量がいいと思います。
385呑んべぇさん:04/02/19 21:46
焼酎初心者なのですが、『こうじゃてんべい』って何焼酎なのですか?手に入りやすいっすか?質問ばっかでスンマソン。
386呑んべぇさん:04/02/20 00:30
近頃の芋焼酎ブームの中、いわゆるプレミアものが何万という値段で売られてるが、
結局のところ「さつま白波」が最強だと心から思える俺は勝ち組ということでOK?
387呑んべぇさん:04/02/20 01:28
>>386
つか、勝手にやって、みたいなかんじ。
388呑んべぇさん:04/02/20 01:30
>>386
プッ
「いいちこ」が最強だと心から思える俺のほうが負け組。
389呑んべぇさん:04/02/20 02:59
>>386
白波と同程度の価格でいろいろ試してみるのも面白いぞ。
俺は白波→霧島→黒霧島→黒白波→天孫降臨で落ち着いたが。

>>388
むしろ喜び組。
390呑んべぇさん:04/02/20 03:00
しまった、黒伊佐錦を忘れてた。まあどうでもいいが。
391呑んべぇさん:04/02/20 06:27
少なくとも鹿児島市内では伊佐黒が圧倒的に売れてるよね。
居酒屋の8割程度はメインの焼酎として扱ってるのでは?と思えるくらい。
次に、三岳や島美人かな。白波を置いてる店なんて少ないと思うよ。

余談だけど、「黒伊佐錦」て書いてる人は鹿児島の人ではないよね?
鹿児島の人は「伊佐黒」て言う人の方が多いから。
392呑んべぇさん:04/02/20 09:33
全国の人にわかりやすくフルで書いてんじゃねーの?
393呑んべぇさん:04/02/20 10:09
>>391
旨い焼酎はみんな東京に行っちゃうからね。
394呑んべぇさん:04/02/20 11:49
PETボトル系で喜んでる香具師が最高の勝ち組
395 :04/02/20 23:08
鹿児島はいま

おやっとさぁ の4リットルペットが主流
396呑んべぇさん:04/02/20 23:16
さつま祭も良いぞ。お勧め。
397呑んべぇさん:04/02/20 23:17
人吉で買っても高い。
旨いけど
398呑んべぇさん:04/02/21 00:01
>397
球磨の何ですか?
うちの近所は、峰の露の繊月です。
399呑んべぇさん:04/02/21 00:05
旨そうな名前だね
400呑んべぇさん:04/02/21 03:49
「月夜にこい」だったかな・・・?
豊永さんだと思うけど、飲んだ事のある猛者は感想プリーズ。
気になって仕方ない。
401呑んべぇさん:04/02/22 11:49
萬膳をはじめて飲みました。
旨いです。でも、ちょっと普通の芋と入り方が違いますね。
ガツンと来なくて、スーと入るけど、口のなかで旨み爆発みたいな。
木桶蒸留のせいですかね?
402335:04/02/22 12:01
>>336
白麹のほうも飲んでみた。
美味かった。
パッケは黒の華奴の方が格好いいね

次は森八さがしてみまつ
403呑んべぇさん:04/02/24 00:28
春雨の十年って、あと5年たたないと飲めないらしいですね。
困った・・・
404呑んべぇさん:04/02/26 14:22
春雨は五年で十分旨いね。
405呑んべぇさん:04/02/26 23:16
春雨は泡盛でスレちがい。
つか、こういうとこで名前出すの止めれ。
行きつけの酒屋に買いに行ったら、売り切れてた。
406呑んべぇさん:04/02/26 23:17
>>405
1のテンプレには泡盛も含まれてるけど?
407呑んべぇさん:04/02/26 23:18
>>406
だからなんだよ。
泡盛は泡盛だろ。
408呑んべぇさん:04/02/26 23:19
>>405
絶対このスレの影響で売り切れたのではないので安心して。
409呑んべぇさん:04/02/26 23:41
泡盛って焼酎の一種だよね
410呑んべぇさん:04/02/27 00:17
泡盛スレがあるから誘導しれ。
411呑んべぇさん:04/02/27 00:27
泡盛も一応焼酎の部類に入ると思うけど・・・?

>>335-336
自分は黒粋華奴しか飲んだことないけど、あれは旨いね!
白麹も試してみたいなぁ。
森八、飲み屋で見かけて注文したかったけど、
何せロック800円だったのでスルーしたよ・・・
412呑んべぇさん:04/02/27 00:36
夢想仙楽さいこー♪
413呑んべぇさん:04/02/27 02:28
伝承の順番から言えば 泡盛→焼酎
で正しいですか?
414呑んべぇさん:04/02/27 02:37
壱岐→
では?
415呑んべぇさん:04/02/27 05:15
>>411
森八が一杯800円ですとーーー?
確かにうまい焼酎ではあるけれど、そんなに高くしては
よさも半減してしまいますよね。「安くてうまい」が焼酎の
いいところなのに・・・
でも森八はいつのまにか値上げされていた。いつも買う店で
一升瓶で200円高くなっていた。悲しいな。
416呑んべぇさん:04/02/27 09:38
泡盛も焼酎も
そして、何かを混入した焼酎も
みんなスピリッツということで宜しいんでは?
酒好きは大らかに行きましょう。
417呑んべぇさん:04/02/27 13:11
焼き芋黒瀬。まじで焼き芋の風味がする。
酒屋の親父さんがお湯割りで飲むとさらに
焼き芋の風味が増すといってたな。
旨いです。
418呑んべぇさん:04/02/27 20:48
>>414

というと
JINRO→焼酎?
419呑んべぇさん:04/02/27 21:04
安心院蔵だいすきな俺は逝ってよしですか?
420呑んべぇさん:04/02/27 21:06
アジムグラ  読めないよねえ・・・
421呑んべぇさん:04/02/28 20:50
おまえら、酒蔵を見に行ったことありますか?
俺は姫泉酒造って所にいったことがあります。ちょっと感動でした。
422呑んベぇさん:04/02/28 22:42
日本酒の酒蔵行ったことあるべ
つくば市の北の酒蔵だけど、建物は古いけど、中は温度管理が徹底されていた。
日本酒もバイオテクノロジーの世界なんだなあと感じたよ。
423呑んべぇさん:04/02/29 08:40
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄|
424呑んべぇさん:04/02/29 21:51
今日は鳥飼のロック。うめえよこれ。
425呑んべぇさん:04/03/01 12:06
初めまして。
麦焼酎で「夢酎」という銘柄を販売してるお店を
ご存じの方おられましたら教えてください。
たしか宮崎の方の蔵だったと思います。
軽い飲み口で、かなり次の日がさわやかでおいしいですよ。
426呑んべぇさん:04/03/01 12:10
>>425
で、おまいはどこに住んでるんだ?
427呑んべぇさん:04/03/01 12:40
>>425
梟と同じく研醸株式会社のでしょ。福岡。
梟取り扱い店には置いてるんじゃない。
428呑んべぇさん:04/03/01 13:24
>>426京都どす。
>>427福岡か・・・とーいなー。
429呑んべぇさん:04/03/01 14:35
>>428
ttp://www.eightbacchus.com/index.html
ここのメンバー店に置いてないかな
430428:04/03/02 12:45
>>429
うわー!ありがとうございます!
飲むぞー!!
431呑んべぇさん:04/03/12 06:01
明日金峰櫻井と小さな蔵がとどく。楽しみだ。
下がりすぎているので上げますね。
432呑んべぇさん:04/03/14 18:16
銀滴復刻版、けっこういける。これで値段が安ければ言うことないんだが。
433呑んべぇさん:04/03/15 16:07
芋焼酎なら芋の香り、
胡麻焼酎なら胡麻の香りがするから好きなんだが、
麦や米の焼酎って、その香りがよく分からないからいまいちピンとこない。

好みの問題だとは思うけど、そういう人って少数派?
434呑んべぇさん:04/03/15 22:32
>433
芋や米はわかりやすいと思うよ。
問題は麦。
ビールやウィスキーや焼酎に使われる
この麦の旨味がわるようになって、
ほんとの大人だと思うよ。
地味だけど実は麦こそ、酒の原料穀物の王者なんだよ
435呑んべぇさん:04/03/16 13:19
それぞれ、原料の良さを生かした、美味しい酒飲みたいね。
別に、ジャンルにはこだわらない。

能書きもいいけど、自分にあった、美味しい酒を見つけるのは楽しい。
ライフワーク?!みたいなもんだよね。
436呑んべぇさん:04/03/17 01:26
牛乳焼酎ってのがあったんだけど、美味しいの?
437呑んべぇさん:04/03/17 01:30
もしかして牧場の夢っすか?
438呑んべぇさん:04/03/17 11:11
牛乳焼酎牧場の夢、最近人気で品薄みたいだけど、
私はあまり好きではない。
ハゲに効くんだっけ?
439呑んべぇさん:04/03/18 04:13
う・・・それいい情報かも・・。
深刻なんだよね〜っていう俺は18歳
440呑んべぇさん:04/03/18 21:40
過去スレ・レス読んでないけど
普段は米焼酎はあまり買わないんだけど「蔵人の置きみやげ」ってのを買ってみた。
なんとなく辛口日本酒っぽい風味の感じ???俺的には合わないなぁ。
441呑んべぇさん:04/03/18 21:45
>>438

牧場の夢はウチの場合、ある奥さんが「ハゲに効く」→旦那さんに
「白髪に効く」→自分用に合計2本買っていきました。
効果のほどはちょっと聞いてないです(w
442呑んべぇさん:04/03/19 01:45
牧場の夢高いっすよね〜。
443呑んべぇさん:04/03/19 02:58
牛乳焼酎はたしかにはげの人によく売れる
444呑んべぇさん:04/03/19 05:10
焼酎と思わず、健康食品と割り切って飲めば、なんとか飲めるが、、
正直期待はずれな味だったよ
445呑んべぇさん:04/03/19 12:05
蘭ていう焼酎どこに売ってるか教えてください。
446呑んべぇさん:04/03/19 12:05
ぐぐれ。
447呑んべぇさん:04/03/19 12:34
>>445 酒屋
448呑んべぇさん:04/03/19 13:06
>>445
コンビニ スーパー 駅売店
449呑んべぇさん:04/03/19 13:50
ある方にお詫びをしたいのですが、その人が酒好きなのは判っているんですが
何を飲むのか何が好きなのか聞けない状況で自分は酒を飲まないので全く分かりません・・・
でも値段問わず最高の酒で詫びたいのですが、
誰にでも薦められるような最高のお酒はないでしょうか?酒の種類、価格は問いません。
どうか皆さん知恵を貸してください。お願いします。
450呑んべぇさん:04/03/19 13:59
>>449
森伊蔵なら誠意が伝わりそうだが、
確実に手に入れるとなると馬鹿らしい額を払うことになる。
451449:04/03/19 14:56
>>450
レスありがとうございます!
「森伊蔵」ググってみました、正規HPでは抽選で選ばれても2ヵ月後らしいです。。。
小売店でも見つけて問い合わせたら4万でした・・・値段を問わないと言いましたが・・・スミマセン。
できれば3万円内で誰にでも喜ばれるようなお勧めありましたら、是非教えてください。

あと自分なりに調べて見たんですが、
日本酒なんですが「越乃寒梅」も評価が高いようですが、皆さんはどう思いますか?
452449:04/03/19 15:03
度々、すみませんが、その酒に合うお勧めの肴なんかも教えて頂いたら助かります。
453呑んべぇさん:04/03/19 15:30
お酒好みがわからず選ぶのは難しいよ。
芋焼酎でも日本酒でも造りで全く味が違うし・・・
芋臭いのが好みの人に森伊蔵だと好みじゃないかもしれないし
日本酒は早めに飲まないと味変わってくるし。
せめて良く飲む銘柄がわかれば選びようもあるけれどね。
454呑んべぇさん:04/03/19 16:54
>>449
シャトーラトゥールでも買っていけ。
455呑んべぇさん:04/03/19 17:38
>>日本酒なんですが「越乃寒梅」も評価が高いようですが
んま、酒好きだと評価はあんましかも?ま、買う気はしないけどもらればうれしいかな?
森伊蔵ならヤフオクで2.5マソで買えるぞ。(転売厨喜ばすの本意でないが)
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=%bf%b9%b0%cb%c2%a2&t=-1
456呑んべぇさん:04/03/20 00:15
>>449
伊佐美。日本酒なら古酒小牧を薦めるが>>453が言うように好みが分からんと話にならんな。
まぁ俺もそうだが酒好きなら有名所の酒ならなんでも喜ぶんじゃないか。自分で買う訳じゃねぇし。
457呑んべぇさん:04/03/20 22:11
牛乳焼酎ってやっぱり牛乳の味?
458呑んべぇさん:04/03/21 12:07
>449
焼酎なら
<芋>
森伊蔵 長期洞窟熟成酒
伊佐美
<麦>
百年の孤独

あたりでどうぞ。旨い不味いはともかく、誠意は受け取ってもらえると思う。
上から順に、まろやかすっきり系、やや臭みのある旨口、綺麗。

日本酒なら越乃寒梅買うくらいなら、菊理姫あたり買っとけ。
誠意も伝わるだろうし値段するだけの味はある。
合うおつまみは、鯖の糠漬けとか、鰤の刺身とか。

ちなみに、越乃寒梅は米焼酎も出してる。これも旨い。が、麦や芋と比べて
酸味が多いから、酸味が苦手な人にはちとお勧めできない。
味の濃い鍋料理とかと一緒にどうぞ。
459呑んべぇさん:04/03/21 12:15
>>458
鯖の糠漬けって「へしこ」のこと?
有名な「へしこ」のお店は売り切れで6月販売開始まで在庫無しです。
460呑んべぇさん:04/03/21 13:20
>>458
>>451で3万円内で言っているので「菊理媛」は無理。
つーかここは焼酎スレだったな。

こんなのはどうだい?>>449
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/to-kubo/nanako.htm
461呑んべぇさん:04/03/23 23:23
近所のコンビニで、鍛高譚を売っていた。
ついにここまで進出してきたかと、なんか感動した。
462呑んべぇさん:04/03/24 01:42
神の河という焼酎の720mmボトルの蓋が、もう死んでしまう
ほど堅くて、飲もうとすると、手の内側が焼けるくらい辛
いです。なんなんのよこれ。マジで勘弁してくれ…。
463呑んべぇさん:04/03/25 02:41
>>461
女に人気だね。しそ焼酎人気すごいね〜
名前も覚えやすいし
464呑んべぇさん:04/03/25 02:54
黒糖焼酎でなにかおすすめありますか?
自分は里の曙を今飲んでるんですが。
465呑んべぇさん:04/03/25 09:43
黒糖焼酎のスレがありますよ。

【奄美】ニッポンのラム酒?黒糖焼酎【大島】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1039691607/l50
466呑んべぇさん:04/03/25 10:44
>>464
減圧の黒糖のんで、何語ってんだよ。
減圧飲むぐらいなら、大人しく甲類飲んでれば?www
467呑んべぇさん:04/03/25 13:07
>466
減圧にもいいのがあるの知らないんだな プッ
いいちこや二階堂みたいのだけじゃないんだぞw
468呑んべぇさん:04/03/25 13:46
ガイシュツかな?
安心院蔵3年長期貯蔵終売だって。

4月から1年貯蔵でリニューアル発売だそうな。
469呑んべぇさん:04/03/26 11:12
このスレで評判だったしそ焼酎(たんたかたん?)飲んでみた。美味かった。
口当たりがよく飲みやすい。
後味もスッキリ。

……けど、あれはワナだ。飲みすぎる。
オエッ
470呑んべぇさん:04/03/26 11:18
そう。美味しい。
ジュース感覚で飲んじゃうからね〜
471呑んべぇさん :04/03/26 21:35
なんか近所に薫風ができるみたい。
焼酎が充実してるらしいけど値段のほうはどうなんですかね?
472呑んべぇさん:04/03/29 00:32
タンタカタン気持ち悪くない?
においはいいんだけど、ど〜も飲むと微妙。
しそっていうのがネックなのかな・・・うぷって感じ
473呑んべぇさん:04/03/29 00:38
そりゃあ、紫蘇がキライな人は単他荷担はダメでしょうとも
474呑んべぇさん:04/03/29 00:39
紫蘇好きにはたまらんね、タンタカタン。
生の大葉を叩いて入れるとウマー。
475呑んべぇさん:04/03/30 00:17
たんたかたんを牛乳でわってみた・・・・
476呑んべぇさん:04/03/31 00:40
こんかね、ごしょは微妙だな
477呑んべぇさん:04/04/01 23:49
兼八を予約しようと思っているのですが
お値段はおいくらぐらいするものなのでしょうか?
478呑んべぇさん:04/04/01 23:56
>>477
特別ルートなければ定価で予約受け付けているとこは少ない。
プレミアムには無縁の酒だったが、最近はぼつぼつ出てるよう。
漏れが買ってるとこは、1.8Lで 1,865円。
479呑んべぇさん:04/04/05 18:46
>>475
どんな感じになるの?旨い?
480呑んべぇさん:04/04/05 23:41
幻の3ナンバーなる球磨焼酎の古酒を飲んでなかなか美味かった。
これってどうなの?
481呑んべぇさん:04/04/07 12:23
三段じこみが、どこ探してもないんですけど・・
482呑んべぇさん:04/04/13 23:21
神の河が甘くて美味しいんで驚いた。安いのに。
483呑んべぇさん:04/04/14 08:54
>>478
一昨日初めて兼八飲んだんですが、麦にしては癖がありますね。
よく香ばしいと紹介されてたので、ある程度予想はしてたのですが
私には、香ばしすぎて麦茶割りを飲んでるような感じでした。

ということで、芋に戻ります。
484呑んべぇさん:04/04/14 09:41
>>482
一昔前のブームで品切れ続出だったんでその頃に増産したんだよ。
3年熟成でまともに出回ってる安い焼酎が少ないからね。
485呑んべぇさん:04/04/19 21:44
八丈の焼酎の話しですが、
黒潮を樽貯蔵したものが
ジョナリーということでよろしいですか?
486呑んべぇさん:04/04/19 21:59
>>485
ジョナリーは樫樽貯蔵の原酒と黒潮をブレンドしたもののようです。
樫樽貯蔵する前の原酒は黒潮と同一のものかわかりませんが。
487呑んべぇさん:04/04/19 22:03
>>483
一日飲んだだけで、判断とはw
一週間は飲み続けないとわかるわけないじゃん
488呑んべぇさん:04/04/19 22:39
>>486
なるほど。島酒の割にくせがなくて
飲みやすいですよね。香りも華やか。
でも、島流しとか一本釣りみたいに、個性が強いのも大好きです。
489呑んべぇさん:04/04/20 01:13
黄八丈も好きです。
麦、麦麹。おまけに黄麹。
くどくて不思議な味だけど、病み付きに、、
490:04/04/20 08:31
>>483
兼八よりうまい麦がありますよ。

>>487
一回飲んだだけでわかる事もあるかと。
佐藤の黒、有名だけど一度飲んで後半舌に妙に残る甘味がだめだった。
半年くらいにもう一度試したら同じ感じでだめだった。
491呑んべぇさん:04/04/20 09:34
一回飲んでわからなかったらテイスティングなど存在しないわけで
492:04/04/20 09:41
まあ色々飲むウチに好みがかわることもあるから忘れた頃に飲むと
うまい事もあるかもね。

最近鬼火に再チャレンジしたい。

と思いつつ一度だめなのは駄目なのが多い・・・
493:04/04/20 09:43
ちなみに飲めなくはないけど龍宮(黒糖)も再チャレンジでやっぱりあまり
好みじゃなかったです。
1週間も飲みたくない。

兼八は最初うまいと思ったけど今はだめ。
1週間も飲みたくない。
494呑んべぇさん:04/04/20 09:47
>>493
龍宮は俺も大敗を喫しました。再戦不能なくらい叩きのめされた。

兼八は昨日飲んだけど、1杯目は美味しい。しかし2杯目になると
だんだん美味しく感じなくなる。なにしろ主張が強い酒です。
〆に1杯だけ飲むのがいいですね。
495:04/04/20 09:56
>>494
龍宮って風味が黒糖焼酎というよりラムに近い気がするのですが。
あとドライな感じがしますね。
一度大敗喫すると1週間も飲めませんよねw

確かに兼八は何杯も飲むものではないと思います。
〆に1杯、デザートと一緒でいいかもしれません。
チョコ系と相性よさそう。
香りや味の要素のバランスが個人的にはあまり好きじゃないので飲みたいと
思う酒ではないですけどね・・・。
496呑んべぇさん:04/04/20 10:04
>>495
そうそう、ラムですよラム。しかも超ドライ。
でも龍宮のファンって、結構いるんですよね。尊敬します。
自分はもう飲むことはないだろうと思っています・・・
497呑んべぇさん:04/04/21 02:21
兼八絡みでちょっと疑問に思ったんだが焼酎って一杯飲んだら別の銘柄にチェンジしない?
同じ銘柄一日に何杯も飲む?

一日一杯って飲み方で兼八飲んでるからそんなにキツくは無いんですが
そもそも飲み方から違うのかなとか思ったわけでして

>>490
兼八より旨い麦って何ですか?興味があります。
498呑んべぇさん:04/04/22 09:52
三段じこみじゃないの?
499呑んべぇさん:04/04/22 10:35
宇佐むぎのラベル違いを見付けた、真っ黒いラベルで金抜きで宇佐むぎってやつ。
古いラベルかな?
500:04/04/22 12:00
>>496
俺も竜宮は飲まないかな・・・

>>497
同じ系統なら舞香のが深みがあってうまいと思う。
あと米麹だが三段仕込み。

系統は違うが歌垣、藤の露、黄八丈、山の守。
501:04/04/22 12:58
先日書込もうと思ったら規制で書き込めなかったんですよ。
それがなければ498で書込んでたのに・・・

まあ味覚は人それぞれで好みだと思いますが個人的に兼八や泰明のバラ
ンスは好みではないです。

>>497へのレス付け足し。
同じ銘柄続けて飲む事もけっこうありますよ。
とはいっても常飲酒とそうでないもの区別は多少はありますけど。

俺は兼八は1日1杯でも1週間はいいや・・・
すんませんw
502呑んべぇさん:04/04/22 15:53
三段仕込みや壱岐の焼酎は、米麹使用で、
本格麦焼酎とは言えないよね。まあ美味ければなんでもいんだけど。
ウィスキーで言うならブレンデッドの仲間だろうな
503呑んべぇさん:04/04/22 16:33
最近毎日飲んでるんで、焼酎はまだ太りにくいらしいってのと、
焼酎の方がアルコール度数高いからコスパ的にもいいかなーとか思って
焼酎に切り替えたいけど、割ったりしないといけないので面倒そうだし、
種類がいっぱいありすぎて迷ってしまうし、
って感じでビールとワインしか飲まない人間なんですけど、
お勧めなどありましたら教えてください。
504呑んべぇさん:04/04/22 16:43
>>503
ワインの方がコストパフォーマンス悪いと思うが・・・
とりあえず「富乃宝山」をお勧めしとくw
505呑んべぇさん:04/04/22 16:44
いままで通りビールとワインを飲んでください。
506呑んべぇさん:04/04/22 17:00
>>503
割らずにそのまま飲む人も多いよ。
度数が低いのが好みなら、まだ数は少ないけど最初から20度のもあるし。
体調や、その日の気分によって燗して飲んでもいいし、ロックで飲んでもいいし。
ほんとに焼酎は蔵元の造り方も、飲み方もバリエーションが豊富で、
いろんな銘柄を飲み比べて毎日楽しめるよ
507呑んべぇさん:04/04/22 17:08
せめて、原料位指定してもらえれば、お勧めもしやすくなるかも。
508503:04/04/22 17:38
>>504
あ、いやいや、焼酎の方がコスパいいかなーって書いてます。
それはプレミア焼酎ってやつみたいですね。高そう。

>>506
いえ、度数が高いほうがありがたいです。
はまると楽しいのかなー。

>>507
原材料の好みとかもないんですよね。。居酒屋でサワー飲んだことあるくらいなので。

なんか書き方悪かったかも?ごめんなさい。
とりあえずいいちこっていうのが一番メジャーっぽい?ので買ってきてみます。
509呑んべぇさん:04/04/22 17:41
おまいら、まんまと釣られたようだな
510呑んべぇさん:04/04/22 18:24
橘倉酒造の峠って蕎麦焼酎美味しいね。香ばしい。
地元なのに最近まで飲んだことなかったけど、近くで、こんなに美味しい焼酎造ってたとは、、
511:04/04/22 19:28
>>502
そんな事いったら芋なんて芋麹ものしか本格芋焼酎じゃなくなってしまうよw
黒糖は全部本格じゃなくなってしまう・・・
512呑んべぇさん:04/04/22 20:26
>>510
佐久のそば焼酎なら草笛と仁右衛門も旨いよ。
513呑んべぇさん:04/04/22 22:46
>>512
ありがとう。それらも試してみるよ。
随分前に雲海飲んで、蕎麦ってこんな感じかぁ、、
って思って、蕎麦焼酎避けていたよ。
こうなると、地元の麦も気になるなぁ。
514:04/04/23 06:34
>>500につけたし。
寿福絹子。

何杯も飲むなら天草とかよいかも。500であげた藤の露も飲み続けられ
る酒だね。
515呑んべぇさん:04/04/23 11:02
もうみんな気づいてるかもしれないけど
『焼酎馬鹿のみした次の日はゆるいけどお通じがイイ−!!』
516呑んべぇさん:04/04/23 11:12
いやいや、アルコール類はみんなそうでしょ。
ブコウスキーも「今日も見事なビール糞が出たぜ!」って書いてるよ。
517呑んべぇさん:04/04/23 15:27
ブームに乗ってと言うわけじゃ無いけど
たまたま芋を呑み始めたけど

おしこが芋の臭いには正直驚いたぞー
518512:04/04/23 21:16
>>513
麦なら戸塚酒造、伴野酒造、芙蓉酒造辺りが良いんじゃない?
酒質としては芙蓉:ライト、戸塚:ミディアム、伴野:ヘビーって感じかな。
どれも旨いが、まぁ…お好み次第。

因みに樽貯系は芙蓉の「八年貯蔵」のみ。
でも樽貯系は素直に九州の物を飲んだ方が良いかな〜
百年の孤独・人夢可酒・夢想仙楽辺りと比べるとさすがに…
519呑んべぇさん:04/04/28 01:16
最近は杜の妖精がお気に入りです。
520呑んべぇさん:04/04/28 10:18
>>495
龍宮は確か黒糖の割合が多いんじゃなかったかな。
奄美の場合税法上の意味合いから米麹使うようになったみたいだけど
そのお陰でコクのある酒になった。
壱岐の麦に米麹使うのもコクをつける意味なのかな。

龍宮は40度のを生でさっとやると旨い。
だらだら飲み続けたい時は長雲のがいいな。
521呑んべぇさん:04/04/28 11:44
別に米麹を使ったからといってコクが出る訳じゃないw
元をただせば壱岐は、麦麹でおいしい麦焼酎を作れなかったから米麹使用。
麦×麦麹に比べてクセのない穏やかな感じになってるから、
飲みいいと言えば飲みいい
522呑んべぇさん:04/04/28 12:48
麦・麦は飲み飽きるね
523呑んべぇさん:04/04/29 02:01
>>521
?? 焼酎の歴史をもう一度確認してください。
歴史的には、米麹を使った麦焼酎のほうがずっと古く、麦麹を使ったのは、戦後になって初めて登場します。
壱岐焼酎は、その古くからの手法を守っているのです。
524:04/04/29 02:12
コクっつーか麦でも米麹のが味わいが柔らかいね。
525521:04/04/29 09:42
>523
壱岐が麦焼酎発祥地だとわかって言ったんですが
526523:04/04/30 01:38
了解です
527呑んべぇさん:04/05/04 17:48
御神火いい酒だな。
528:04/05/05 06:36
>>527
最近飲んだけど旨かった。
他に黒潮っていう麦麦に芋ブレンドも旨かった。
黄八丈もよい。
意外と良い酒多いね。
529呑んべぇさん:04/05/12 07:29
今日、紅乙女という胡麻焼酎を買ってきたんですが、これはどうなんでしょうか?ジンロや鏡月の原料が石油みたいなものと友達に聞かされてもう飲めないと思い、コンビニで購入して参りました…
530呑んべぇさん:04/05/12 15:07
いいゴマの香りがする焼酎。
一度だけはずれに出会ったが、そのときは、ひねたごま油の匂いだった。
531呑んべぇさん:04/05/12 15:52
富乃宝山、吉兆宝山って定価売りで在庫あるとこないのかよ!

ヤフーショッピングじゃ5000円以上するとこもあるしよ!どうなんだ?
532呑んべぇさん:04/05/12 16:27
甲類or乙類、どっちが旨いんですか?
533呑んべぇさん:04/05/12 16:48
>>531
西の焼酎、定価でしか買った事ありませんが、何か?
534呑んべぇさん:04/05/12 17:35
535呑んべぇさん:04/05/12 18:44
最近、米焼酎がすごくおいしくてハマってます。
焼酎って蒸留酒だから糖分は含まれていないと思っていたのですが、
この前「米焼酎は、糖分高そうでいやだ」と言われてしまいました。
これって、本当かなぁ?
ネットで調べてみたけど、なかなか分かりません。
知ってる方、いらしたら是非とも教えてくださいませ。
536呑んべぇさん:04/05/12 19:32
山ねこ
537呑んべぇさん:04/05/13 08:55
芋焼酎をコーラで割っても芋芋した主張をしてくるのにビックリ。
ちょっと甘すぎるので残りはロックで飲もうっと。
538呑んべぇさん:04/05/13 13:06
>>531
楽天逝ってみろ何とかなるだろ
539呑んべぇさん:04/05/13 16:30
旨い焼酎あります。
http://iijapan.fc2web.com/maborosi.htm
540呑んべぇさん:04/05/13 18:38
魔王とか一杯お幾らくらいで呑めますか?

量はどのくらいなのですか?

どなたか知ってる方おりませんですか。
541呑んべぇさん:04/05/13 18:46
>>540
自作自演うぜえぞクズ!

幻の焼酎について
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1074358192/
53 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:04/05/13 18:40
ヤフーオークションで魔王の注文用紙書買って注文したのが2月頃。
ようやく入手できそうです。3ヶ月待ったかいがありました。
1本は自分用に大切にしまって、1本は普通に飲んで、もう一本は・・・・
オークションで売るかな・・・・・?
542呑んべぇさん:04/05/13 23:39
I LOVE ROCK'N' ROLL
今飲んでるけど、香ばしくて美味しい。
島酒の割に飲みやすいですね。
543呑んべぇさん:04/05/14 02:46
ストレートでゆっくり飲むと最高ですな。一人酒向き。
じわじわと酔いが回っていい気分にさせてくれる。歯止めもきくし意外と無理がない。
その分パーティーには向かないが。
逆に日本酒は糖分が多いのと軽すぎて酔いにくく、また歯止めがききにくいのであまり好きではない。
544呑んべぇさん:04/05/14 22:38
魔王とか旨いけど定価以上で飲む気しないんだが
545呑んべぇさん:04/05/15 00:48
誰も強制なんかしてないだろ?飲まなきゃいいだろ。
546呑んべぇさん:04/05/15 01:32
紅乙女飲んでるけど、ちょっとクドイなぁ。
最初は香ばしくて美味しかったんだけど。
547呑んべぇさん:04/05/15 12:58
町田町蔵のがうまいよ。
548呑んべぇさん:04/05/15 19:06
ああ、それはうまいね。
549呑んべぇさん:04/05/15 21:47

こないだ、サントリーの”麦六先生”てえのを飲んだら
やたらクスリ臭かったな。

香りは薄いし、ヤッパシだめだこりゃあ、てな感じ。
550呑んべぇさん:04/05/15 22:06
>>549
人柱乙
551呑んべぇさん:04/06/01 23:09
やっぱくろきりがうまい
552姫先生 ◆wMDHqGPerU :04/06/01 23:37
>>527
私は大島に半年くらい旅に出ていたことがあります^^
そりゃ毎晩御仁火でしたよw
今もあの味は忘れられません・・・思い出の一杯・・・
553呑んべぇさん:04/06/02 00:45
2ちゃんねらーなメルとも募集掲示板です!

2ちゃんねらー限定のメルともはいかがですか?
http://chdeai.s7.x-beat.com/index.html

どうぞよろしく!
554呑んべぇさん:04/06/06 01:10
うん
555呑んべぇさん:04/06/10 18:37
いいちこ
556呑んべぇさん:04/06/10 19:06
「野うさぎの走り」っておいしいんですか?
近所で4900円で売ってるんですけど。
557呑んべぇさん:04/06/10 19:41
樫樽貯蔵ってのが気にいらんな。
アホみたいにウィスキーのまねなんかするな。
香りが逃げるし、味も分からなくなるだろ。
558呑んべぇさん:04/06/11 09:47
俺もそう思う
559呑んべぇさん:04/06/11 22:44
父の日に、焼酎呑みの親父に一本プレゼントしようかなと思ってます。
親父は普段は麦焼酎の、かのかを飲んでるんですが、5000円以内でお勧めの焼酎
(芋焼酎はあまり好きじゃないらしいので、それ以外のもので)は何かないでしょうか?
560呑んべぇさん:04/06/11 22:49
ウイスキーやブランデーの芳香さは
焼酎とは比べもにならんからな。
生産者もああいうものを作りたくなるんだろうね。
561呑んべぇさん:04/06/11 23:02
”ウィスキー”、”ブランデー”と書いてしまうところに煽りなれてなさそうな感じが出てて微笑ましいw
562まおう:04/06/11 23:19
俺に勝てるかな?
563呑んべぇさん:04/06/11 23:54
教えてあげよう!
樽貯蔵の焼酎の色はウイスキー並にしちゃいけないんだぞ
ちゃんと法律できまってる
だから 芳香さを比べたらいかんよ 君たち
564呑んべぇさん:04/06/12 00:19
>560
比べもにならんからな、ってw
乙類の原酒の香りを嗅いだことあるのかよ プゲラ
565:04/06/12 13:39
それ以前に「芳香さ」って言葉が変な気がするのだけど。
566呑んべぇさん:04/06/12 14:22
それ以前に比べるなよ。樽熟つながりで。
567呑んべぇさん:04/06/16 20:47
そば焼酎の「仁右衛門」を買ってきました。原材料は蕎麦は八割、米麹二割かぁ。
なかなか期待出来そう。
568呑んべぇさん:04/06/16 21:59
>>567
玉露でわると まちがいない! すぐ無くなるぞ きをつけろ!
569呑んべぇさん:04/06/16 22:39
一瞬、蕎麦焼酎を芋焼酎で割るのかと思った orz
570呑んべぇさん:04/06/16 23:47
玉露割りかぁ。良いこと聞いた。ありがとう。今は蕎麦茶も玉露もないから、生で飲んでるけど、
これ、香ばしくて、刺々しいアルコール感もなくて美味しいね。「峠」は子供の頃からあったけど、これは最近見掛けた焼酎。
芋は「露」が付く銘柄多いね。
571ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 22:14:19 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
572呑んべぇさん:04/06/18 12:43
↑なんなのこれ?
573呑んべぇさん:04/06/18 14:23
574呑んべぇさん:04/06/18 15:16

出品者ウザイよ。
575呑んべぇさん:04/06/19 13:02
父の日に送る手ごろでうまい焼酎教えて
予算3000円少しなら超えてもいいです
大阪在中
576575:04/06/19 13:15
上にも似たような質問ありますね・・・
検索してきます
577呑んべぇさん:04/06/19 13:40
飲み屋で昆布焼酎を飲んだけど、意外に美味しくて驚いた。
お惣菜みたいなツマミを出す店だったけど、やけに料理に合う。
578ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 22:14:19 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
579呑んべぇさん:04/06/24 20:18
黒霧、なんですぐ売り切れてしまうん?
580呑んべぇさん:04/06/24 20:43
安くて美味いと思い、買い溜めしてる人が多いからだとおもわれ。
同じ酒ばかり飲んでる人結構中高年に多いので見かけたら速攻買占めするんでしょう

昔から気に入って飲んでた焼酎の価格がドンドン上がっていくのを見て
腹立たしい思いで見ております。

581呑んべぇさん:04/06/25 02:53
吉兆宝山が一番うまいと思ってる俺ってばミーハーでつか?
582呑んべぇさん:04/06/25 03:04
富乃宝山好きな奴よりまともだと思います
583581:04/06/25 14:01
富乃宝山、自分も好ではないです。まだビギナーなので雑誌等に露出している物を買って飲んでいますが、早く諸氏達のように通になりたいです。ちなみに薩摩宝山も飲みましたが自分にはヘビーでした。まだまだ修行がたりません。
584呑んべぇさん:04/06/25 15:04
薩摩宝山でヘビーと感じるのか・・・
585呑んべぇさん:04/06/25 17:36
黄麹にすごくおいしい焼酎ナシ、というのが私の感想。
黒は華やかでわかりやすい旨さ、白はしみじみ味わい深く燗や割水に向いていると思う。
一番好きなのは全麹ものの歌垣とか蘭です。

586呑んべぇさん:04/06/25 21:55
↑萬膳庵も?
587いずみのふぉまれ:04/06/25 21:56
「一どん」呑んでみた?
あれ黄麹だよ
今日は「アサヒ」を頂く
588:04/06/26 12:29
庵は旨いと思う。
589呑んべぇさん:04/06/26 12:33
590呑んべぇさん:04/06/26 16:03
鹿児島行った友達に桜島って貰ったんだけど、どんな代物?


俺下戸だから、どうしようかな。
591呑んべぇさん:04/06/29 04:56
下戸がこの板に何のようだ?
592呑んべぇさん:04/06/29 10:41
>>591
売れそうならオークションにでも出そうって魂胆だろ。
593:04/06/29 19:46

「刈干」

原材料がとうもろこし

ロックで飲んでます。

ウイスキーみたいでおいしい
594教えてください:04/06/29 23:52
父はお酒好きで、毎晩寝る前に晩酌しては、気分良く酔っ払って
寝ています。
父の誕生日に、日本一おいしい焼酎を贈りたいのですが、
私はお酒の味がわからなくて、色々と教えて頂きたくて参りました。

普段、父は、鬼ころしとか言う焼酎を湯割りにして飲んでいます。
多分、かなり安い焼酎だと思うのですが(^^;

予算は一万円くらいで、とってもおいしい焼酎を教えてください。
宜しくお願い致します。
595呑んべぇさん:04/06/30 00:17
>>594
父君は鬼ころしが好きで飲んでいるんだとおもうぞ。
予算が1万円あるなら、1万円分鬼ころしを買って
プレゼントしる。

他人がおいしいといっても父君がおいしく思うかは別でつ。
596いずみのふぉまれ:04/06/30 01:17
レギュラー6本とつまみを少々ってのは?
597呑んべぇさん:04/06/30 09:04
子供から貰うものは嬉しくて飲めないかもしれないね。

そこでチビチビ飲むのに適した原酒をオススメしたいです。
松露酒造の「松露特別蒸留原酒44度」
松露酒造の「松露原酒37度」
白石酒造の「白石原酒37度」

この3本で1万円以下になると思います。
比較的手に入りやすい銘柄を選んでみました。

http://www.umaiosake.com/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=U-1
松露原酒についてはここで手に入ります。
598呑んべぇさん:04/06/30 09:37
臭いのがいいのか臭くないのがいいのか、
原料にこだわりがあるのか、偏見があるのか、酔えば何でもいいのか
お湯割りが一番なのか、ロックや水割りでもいけるのか。
そのへんでオススメも変わってくる。
599呑んべぇさん:04/06/30 22:54
刈干、紙パックのを買ってみた。とうもろこし、とうもろこし麹、麦、麦麹と書いてある。
生で飲んだけど、うっすらバーボン風味、麦焼酎っぽさも少しある。アルコール感もそれほどないし、たまに飲むにはいいかも。
600呑んべぇさん:04/07/01 13:40
バーコードで商品検索できるクチコミ情報サイトを
作りますた。
おまえらのお気に入りの商品をたれ込んでください
お気に入りの商品を一位にしよう!

クチコメ!Good↑Bad↓
http://gb.ptysp.jp/

写真投稿、iアプリによるバーコード読み取り等、
持ち物リスト、似た人検索とか結構面白い機能があるよ
601呑んべぇさん:04/07/03 22:42
旨いぞ平八郎!
旨すぎて、すぐ無くなる!
602呑んべぇさん:04/07/11 01:37
そうなの?
603呑んべぇさん:04/07/11 01:39
小牧っておいしいですか?
どんな焼酎に味が似ているでしょうか。
黒麹でまろやかってらしいけど。
近所で定価でたくさん売っているのですが買おうか迷ってます。
604呑んべぇさん:04/08/08 01:52
じゃあ、ためしに買って飲めばいいじゃん
605呑んべぇさん:04/08/08 02:07
俺が試してやるから、場所を言え
606*:04/08/08 04:42
馬鹿な質問ですいません。ワインなどは年数がたてばたつほどおいしく
なるのがあるようですが、焼酎に賞味期限はありますか?
607呑んべぇさん:04/08/08 12:59
↑ない
608呑んべぇさん:04/08/08 13:29
>>606
焼酎もワインやウィスキーと同じように、
年数がたてばたつほどおいしくなるのが、もちろんあるよ。
今のとこ焼酎では、
最高で20年熟成ってのを見たことあるよ。それは米焼酎でした
609呑んべぇさん:04/08/08 19:28
米焼酎で「万夜の夢」というのが45年貯蔵だそうだ。
610呑んべぇさん:04/08/08 20:22
まじすか・・・飲んでみてぇー
漏れは3年貯蔵の神の河が常飲で〜す
611呑んべぇさん:04/08/09 07:06
「万夜の夢」は720mlで定価が10500円だから、自分で買おうとは思わないんだよなー・・・
612呑んべぇさん:04/08/09 10:55
甕で長期貯蔵って意味あるんですか?
613呑んべぇさん:04/08/09 11:32
安心院蔵の長期貯蔵が終売と言われますた_| ̄|○
614呑み助:04/08/09 16:55
芋焼酎はよ、何飲んでもイッショだろ。銘柄隠して飲んでみろ判らんで。
615呑んべぇさん:04/08/09 18:09
をいをい・・・
616呑んべぇさん:04/08/09 19:00
甲類はアルコールだけのカロリーなので(略)つまり太らないという説がありますよね?
その説を支持するか否定するかは置いといてですね、質問です。

その説の申すところは、甲だけでなく乙類にも言えることでしたっけ?
すみません激しく既出ですよね、だけど一言、教えて。
617呑んべぇさん:04/08/13 01:51
>>616

自分難しいコト聞くね〜。
って言うか、そんなコト気にして酒呑んでも美味しくないっしょ?
カロリーだろうが、ジュールだろうが、絶対温度だろうがどうでもいいじゃん。

とりあえず飲みなよ。
ベロンベロンになって宇宙を感じてごらんよ。
かのガリレオ・ガリレイも芋焼酎をたらふく呑んで、地動説を発見したらしいよ?(←激しくガセ)

まぁアレだ。焼酎呑んで太ったら『走れ!』ってことだ。
618呑んべぇさん:04/08/14 15:11
焼酎ロックで飲むと、即効酔えて頭グワングワンになって気持ちいい。
619呑んべぇさん:04/08/14 23:37
ロックは冷えて吸収悪いからストレートの熱燗のほうが即効性あるんじゃない?
620呑んべぇさん:04/08/15 00:04
麦焼酎の夢想千楽っておいしいんですか??
621呑んべぇさん:04/08/15 00:26
622呑んべぇさん:04/08/15 17:31
>>620
ウイスキーっぽいのかな?
623呑んべぇさん:04/08/15 23:42
水割りしてある「酔漸」ってのはウイスキーに近かったのですが
やっぱそのままでしょうかねー
624呑んべぇさん:04/08/16 00:12
焼酎は生グレープフルーツで飲むとグッド
625呑んべぇさん:04/08/17 06:27
>>578
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www
ああ!プレミア焼酎は美味いねえ!www

626呑んべぇさん:04/08/20 15:50
この前、友達からお土産で魔王って焼酎をいただいたのですが
どういう飲み方がいいですか?
627呑んべぇさん:04/08/20 18:12
とりあえず割水したら飲めたもんじゃない
ロックでどうぞ
628呑んべぇさん:04/08/21 00:35
>>626
オレンジジュース割りにしたら、絶命するほど美味い。
629呑んべぇさん:04/08/21 00:39
魔王オレンジ割りか〜ウマそうだな
他の乙焼酎では、そんな飲み方考えられんが
魔王ならまぁいいかとなる
正直ロックでも???だからな
630呑んべぇさん:04/08/21 01:20
>>626
軽めの赤ワインで割って氷を入れて飲むとバカウマです。
631呑んべぇさん:04/08/21 08:51
>>626
お風呂へ入れてください。
632呑んべぇさん:04/08/25 01:24
えええ〜〜〜
633呑んべぇさん:04/08/25 17:30
舞香を買ったので楽しみ
634他の消費者:04/08/25 17:44
すみません、緊急で教えて欲しいんですが、魔王の会社が作っている元老院という芋焼酎はどんな焼酎ですか?
焼酎好きの友達にお祝いで何か持って行こうと思うんですが、私は日本酒しか知らないんで教えてください。
万人受けしないようなら止めようかなあと思うんですが・

635呑んべぇさん:04/08/25 17:57
ttp://www3.synapse.ne.jp/satonaka/index2.htm
おいおい、鹿児島の田舎の酒屋が森伊蔵の抽選販売してるぞ。
他の酒も良心的な値段だし掘り出しモンかも
636他の消費者:04/08/25 18:14
1升瓶2500円です。
酒屋の店主が薦めるんですが、味を聞いたら自分では飲んだことはないと言っているので心配です。

637呑んべぇさん:04/08/25 20:51
魔王=薄いウイスキー
638呑んべぇさん:04/08/25 22:04
朝日のおいしい飲み方教えてください
639呑んべぇさん:04/08/26 00:15
湯割りかな。
でも暑いしロックかな。
640呑んべぇさん:04/08/26 03:06
元老院=ほぼウイスキー
焼酎としては独特なんで呑んでみりゃそれなりに楽しめる。好みは人それぞれだ
641呑んべぇさん:04/08/26 19:48
神の河うまいよね
642呑んべぇさん:04/08/26 23:57
兼八原酒を冷凍庫に凍らせてトロトロにして飲んでる人っている?
たしか蔵元がそういう飲み方するために作ったって記憶が。
643呑んべぇさん:04/08/27 00:22
>>642
どこにも売ってねえよ(#゚Д゚)
644呑んべぇさん:04/08/28 00:28
黒霧島のおいしい飲み方教えてください
645呑んべぇさん:04/08/28 01:03
>>644
ラッパ呑み。
646呑んべぇさん:04/08/28 01:04
>>644
二日酔いの迎え酒
647呑んべぇさん:04/08/28 14:53
>>644
普通にロック
648呑んべぇさん:04/08/28 15:39
60度とか70度の焼酎ってありますか?
おもいっきり度数高い焼酎を飲んでみたいんですけど。
649呑んべぇさん:04/08/28 16:07
日本では45度以上は分類上スピリッツとなる。
650呑んべぇさん:04/08/28 17:14
まじで!?
651ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 22:14:19 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
652呑んべぇさん:04/08/29 18:18
泡盛なら花酒と言って60度くらいのも売られています。
>>649 さんの書いた通り、税制上の分類はスピリッツです。
653呑んべぇさん:04/09/01 18:11
度数が高いっていいなぁ
654呑んべぇさん:04/09/02 16:33
泡盛の花酒かぁ
655呑んべぇさん:04/09/03 16:57
陶眠中々は封をあけずに3〜5ヶ月放っておくと香りが増して良い味になってる。
買った直後は普通の中々に近い味だよ。
656呑んべぇさん:04/09/04 00:51
>>655
中々も中々いいが井田萬力屋の全商品飲んでみな。
657呑んべぇさん:04/09/04 12:27
飲んでみたらよかっぺ 茨城の焼酎


http://ibarakippe.web.infoseek.co.jp/shouchyuu.html
658呑んべぇさん:04/09/04 16:21
東海村の・・・・・・・・・
放射能・・・・・・・・・・・
659呑んべぇさん:04/09/05 10:31
青酎って飲んだことないんですが、何のにおいがするんですか?
660呑んべぇさん:04/09/05 15:41
661呑んべぇさん:04/09/05 23:24
>>660
書き込みするスレ間違ってるよ。こっちじゃないの?

★★★十四代売ってる所教えて★★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1034592847/
662呑んべぇさん:04/09/06 16:37
青酎ってなに?どこの酒?
663呑んべぇさん:04/09/06 16:39
具ぐれ!
664呑んべぇさん:04/09/06 20:02
>>662
東京都の芋焼酎(麦も入ってるよ)。定価が異常に高い。
あとは、買った瓶によって旨いまずいの当たりハズレが大きい酒。
ちなみに、自分が買ったのは2/2本とも旨かった。
665呑んべぇさん:04/09/06 22:46
>>664
ありがとうございます。
666呑んべぇさん:04/09/07 06:20
俺のパソ、ノートン入れてるけどこのスレ見ようとするとウィルス警告がでる。
誰の仕業だっ!

まぁ鳥飼おいすぃからいいや
667呑んべぇさん:04/09/07 10:46
>>642
『兼八・原酒』について、四ッ谷酒造の四ッ谷岳昭氏より、商品の開発の動機と
蔵元御自らが好みの飲み方についてご教示を受けたので、ここにご紹介致します。
◇   ◇   ◇

はじめまして。
大分の四ッ谷酒造の四ッ谷岳昭と申します。
「兼八原酒」について、補足ということで。
まず、「兼八原酒」生い立ちについてですが、とても個人的なことで申し訳ないの
ですが、実は、私の「寝酒」が欲しかったので、自分で造りました。

田舎という土地柄、どうしても欲しい酒が手に入りにくい...
遠くまで買いに行くのが面倒くさい、という理由です。

蒸留後に焼酎を冷却し、油分を凝固させ、それをすくい取る作業を弊社では行って
います。
その状態の焼酎を「寝酒」として飲めたら..ということで、
飲み方としては、「ジン」を飲むような感じで、冷凍庫で保管し、
「ストレート」もしくは、「ロック」で飲んで欲しいと思っています。

また、角瓶で冷凍庫の中でも邪魔にならないような瓶にしました。

◇   ◇   ◇

というわけで、開発秘話および四ッ谷氏お勧めの飲み方をご覧いただきました。
ぜひ一度、お試しいただきたいと思います。
668呑んべぇさん:04/09/07 13:05
>>666
誤作動じゃないですか?
本当にウイルスだったら、こんなに平穏な雰囲気ではないですよ。
669呑んべぇさん:04/09/07 13:47
>>666 >>668
>>651のコピペに反応してるだけだよ。
670呑んべぇさん:04/09/07 16:31
>>668 >>669
thx!
>>651
ごるぁー!
671呑んべぇさん:04/09/07 17:33
台風でもいいちこ
672呑んべぇさん5:04/09/07 17:35
最近芋焼酎の銘柄が急に増えたと思いませんか。中身に違いってなんやろか。
673呑んべぇさん(2瓶):04/09/09 23:20
>672さん
恐らく亜種のウィルスだと思われ。
開封すると感染するかも
674呑んべぇさん:04/09/10 06:15
何ィ!?そいつは重大だナヤ!
675呑んべぇさん:04/09/11 11:39:08
よかいち(米)ばかり飲んでいるんですが
最近は慣れてしまって酔えなくなってきました。
以前はフワフワ感が体験できて気持ちよかったのに、、、
もうダメポ、、、、あの頃に戻りたい
676呑んべぇさん:04/09/11 13:18:08
おすすめたくさんありますよ
http://iijapan.fc2web.com/maborosi.htm
677呑んべぇさん:04/09/11 13:52:46
祐一郎くんとこね。
678呑んべぇさん:04/09/14 00:23:27
679呑んべぇさん:04/09/14 17:05:08
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
680呑んべぇさん:04/09/15 02:19:13
te
681呑んべぇさん:04/09/19 23:41:20
>>679
これなに?
682呑んべぇさん:04/09/19 23:46:42
681
それ(その質問)やると、オマエがやった!!なんて叩かれるぞ!
違うスレで叩かれてる奴見た事ある。

あなたの武運祈ってるよ。
683呑んべぇさん:04/10/03 21:06:41
文蔵ってうまいね
684呑んべぇさん:04/10/04 00:17:41
>>683
文蔵って割りとどこでも売ってていいよね。
685呑んべぇさん:04/10/05 06:50:52
「うまいものはうまい」という名の焼酎は本当にうまいの?
686呑んべぇさん:04/10/05 08:19:31
http://dw.diamond.ne.jp/number/041009/index.html
週間ダイヤモンド10月9日号 日本の「酒」は変わった!

Part 1 今どき「日本酒市場」に参入? 多角化に走るサントリーの思惑
Part 2 「森伊蔵」が3万円に高騰する 驚くべき「焼酎バブル」の深層
Part 3 ビール市場の息の根を止めた「酒税」の大いなる自己矛盾
Part 4 日本酒・焼酎造りに「革命」を! 業界をリードする若手蔵元群像
 Column 中身は大手メーカーの酒? 「逆桶買い」に走る中小酒蔵
 コメ代の差で決まるコスト 安い酒ほど儲かるカラクリ
 日本酒・焼酎が米国進出! 海外市場開拓の「皮算用」
 蔵元が争奪戦繰り広げる酒造好適米「愛山」の怪
 地酒ブームに火をつけた「久保田」ブランドの蹉跌
Part 5 「酒屋さん」の自殺、倒産続出! 苦境に立たされる酒流通の現場
 Interview アサヒビール・池田弘一社長
 Column 1本なんと20万円! 本場にも負けない国産ワインの実力
Part 6 「この日本酒・焼酎に酔え!」 プロが選んだ珠玉の20本
 日本酒ランキング 若い蔵元が革命を仕掛ける山形・静岡・高知勢に注目!
 焼酎ランキング 「スリーエム」人気は一段落 堂々の1位は新星・西酒造
687呑んべぇさん:04/10/05 18:17:14
販売量でいったら甲類のほうが多いのかな?
688呑んべぇさん:04/10/11 12:50:48
私はお手軽に入る焼酎しか飲んだことがないのですが、
こういう焼酎ってみなさんどういう評価なんでしょう・・・?

いいちこ
二階堂
宝 よかいち
白岳 しろ
博多の華
霧島
雲海 那由多の刻 大河の一滴
伊佐錦
白波
サントリー それから
ヘリオス くら
etc
689呑んべぇさん:04/10/11 14:28:11
>>688
白波は鹿児島レギュラーって意味での、日常酒で
ええんでないの?
690呑んべぇさん:04/10/13 01:15:38
白波って鹿児島のレギュラーなの?
691呑んべぇさん:04/10/13 21:23:34
白波 =全国区のレギュラー
伊佐錦=鹿児島のレギュラー
霧島 =宮崎のレギュラー
ジンロ=韓国・日本のレギュラー
森伊蔵=プレミア焼酎のレギュラー

692呑んべぇさん:04/10/13 22:09:29
大五郎=ホームレスのレギュラー
693呑んべぇさん:04/10/21 02:51:35
ダイヤ焼酎はどうよ?
694呑んべぇさん:04/10/21 03:58:08
ダイヤ焼酎=ブルーカラーのレギュラー
695呑んべぇさん:04/10/22 01:39:01
半年前にあけて半分飲んで放置しておいたそば焼酎峠ってのがあった。
今あけてにおいをかいでみたら強烈過ぎる。
696呑んべぇさん:04/10/22 17:48:53
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
田倉 ろかせず 八幡 真鶴 無濾過萬年なんて臭くてマズくて飲めたもんじゃねえぞ〜
697呑んべぇさん:04/10/22 22:43:12
>>696
コピペ乙。
だが君は必死だろうが恐らく少数派だろう。
698呑んべぇさん:04/10/22 22:54:20
コピペにマジレス(・A ・)イクナイ!
699呑んべぇさん:04/10/28 01:55:36
麦焼酎かのか いいよ
700呑んべぇさん:04/10/28 02:33:40
700げと
701呑んべぇさん:04/10/29 11:50:37
ちょっと質問なんですけど、先程酒屋で たんたかたん 紅乙女 という焼酎を衝動買いしたんですがみなさんからみてどうでしょうか?先から 紫蘇、胡麻焼酎です。芋以外飲んだことないので初心者におすすめの飲み方も指導してくれるとうれしいです 既出ならすみません
702呑んべぇさん:04/11/09 02:47:16
オンザロック
703呑んべぇさん:04/11/10 00:48:40
>>702
同意

近所のディスカウント酒屋から、芋焼酎がどんどん姿を消していく。
1700円/升以下のしか飲まないんだけど
島美人→黒霧島→黒白波→海童→どん亀って、飲んでるやつがどんどんなくなってくんだよ。
今は田苑w
ロックで飲んでるけど、田苑って禿しくウマイね。感動した。
704呑んべぇさん:04/11/10 12:06:02
田苑の芋はなぜかわからんが美味い♪
705呑んべぇさん:04/11/10 15:05:07
田苑の芋焼酎は飲んだことがないな。
706呑んべぇさん:04/11/18 23:19:57
田苑って大手なのになんだか地味な存在だね
707呑んべぇさん:04/11/19 00:16:51
先日ヤフオクにて村尾落札したのですが、不折布に入ってました。
「あれ?村尾に不折布?」などと思いながら中身を取り出しました。
すると明らかにキャップがおかしい。
よく見ると中身も少しすくなく裏のラベルのノリが黄色がかってる。
おかしいと思い酒造元へ問い合わせをしてみたところ、
その様なキャップのボトルは販売してないとの事。
以前に森伊蔵の偽者が出回りましたが村尾もあるようです。
900mサイズだったのですが、同じ物を購入するときは注意したほうがよさそうです。
(ヤフオクの取引先と連絡を取り合い封は切らないまま返品したので中身はしりません)
708呑んべぇさん:04/11/19 01:00:53
取引先には何て言ったのかな。

ところで不折布って何よ
教えて呑んべぇさん。
709呑んべぇさん:04/11/19 01:06:26
>>708
そのまま伝えましたよ。
ボトルの仕様がおかしい事と返品したいという事。

よく焼酎を包んでる布ですよ<不折布
710呑んべぇさん:04/11/19 01:47:55
あの半透明の薄くて白い布のことか?
711呑んべぇさん:04/11/19 02:39:19
「のし」のことでは?
712呑んべぇさん:04/11/19 02:53:55
不織布のことじゃないの?
713呑んべぇさん:04/11/19 03:16:11
CDとか拭くやつ?
714呑んべぇさん:04/11/19 13:09:56
不織布です。 漢字まちがったー
715呑んべぇさん:04/11/19 15:41:42
芋焼酎初心者なんですけど
新酒の黒伊佐錦900ml 980円で買ってきたんですけど
お湯割でいいですかね?
716呑んべぇさん:04/11/19 15:54:53
>>714
「ふしょくふ」って読むんだよ。

>>715
いいよ。
臭いがきついと思ったら水割りにしてみ。
717呑んべぇさん:04/11/19 15:55:34
高木酒造の鬼兜はうまかった・・・
718呑んべぇさん:04/11/19 16:11:42
>>717
お湯割でまずやってみます
719呑んべぇさん:04/11/19 17:55:40
>>707
偽物なんだから、通報してやふーIDをここに晒せ。
720呑んべぇさん:04/11/20 00:00:17
「純」「ジパング」が焼酎の雄
721呑んべぇさん:04/11/20 15:38:00
今、ダバダ火振と富乃宝山と鳥飼を飲んでみたい。
どなたか感想をお願いします!
722呑んべぇさん:04/11/20 15:47:05
買って飲めや。
723呑んべぇさん:04/11/20 15:53:53
そんな冷たいこと言わないで
724呑んべぇさん:04/11/20 15:57:40
札幌ソフトが一番おいしいよ。次点ビッグマン
725呑んべぇさん:04/11/20 17:37:13
ダバダ うまぁ
富乃宝山 まずぅ
鳥飼  うまぁ
726呑んべぇさん:04/11/20 18:34:29
>>725
レスありがとうございます!
富乃宝山不味いんですか?驚きです。
727呑んべぇさん:04/11/20 18:46:57
>>726
その他の芋焼酎とは全く違う味と香りなので、人によって好き嫌いが分かれると思います。
この板ではかなり不人気な銘柄。
728呑んべぇさん:04/11/20 18:52:32
今日、4500円で売ってたから、買おうか迷ったけど、買わなくてよかったです。
ありがとうございます。
729呑んべぇさん:04/11/20 18:55:44
ボリ値でまずくちゃ踏んだり蹴ったり。
730呑んべぇさん:04/11/20 23:18:45
731呑んべぇさん:04/11/22 12:13:01
正月に親戚がくるから焼酎でも買ってこようとおもんんだけど
オススメをおしえてください。だいたい2000〜3000円のやつで
クセのないやつ2,3本おしえてください飲み比べしたいもんですから。
732呑んべぇさん:04/11/22 14:01:14
いいちこ、二階堂、いいとも
733呑んべぇさん:04/11/22 19:51:12
どんなもん大
734呑んべぇさん:04/11/22 23:52:18
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 
11月23日放送 第136回 22:06〜23:00
うまい焼酎あります 〜渾身の一滴でブームを超えろ〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
テレビ東京
テレビ大阪
テレビ愛知
テレビ北海道
テレビせとうち
TVQ九州放送


735呑んべぇさん:04/11/23 13:01:53
>>734
うちの地元じゃ放送されないな。まあBSJAPANか日経CNBCで見ればいいか。
あ、アンテナがずれたままだった、調整しないといかん。
736呑んべぇさん:04/11/23 23:11:32
富乃宝山か吉兆宝山では、どちらが一般人にはおいしいですか?
737呑んべぇさん:04/11/23 23:25:17
ロックで飲むのが好きな人なら富乃宝山。お湯割が好きな人なら吉兆宝山。
738呑んべぇさん:04/11/23 23:30:14
両方とも、一般人には呑みやすい。慣れてる人には旨くない。
739呑んべぇさん:04/11/24 00:37:36
>>737-738
レスありがとうございます。
740呑んべぇさん:04/11/24 00:47:26
あえて言うが、俺は薩摩宝山が一番好きだ。
741呑んべぇさん:04/11/24 23:20:27
やっぱ2ちゃんでもそういう風潮でちょっとがっかりしたんだが、芋の味が
わからねえ香具師は通じゃないってふいんき(なぜかry)だな。漏れあの
匂いかなり苦手なんですけど。今近所の酒屋で適当に買った西の星って
いう麦飲んでるんだけど、ジャケ買いでズッポシって感じ。まじうまい。
やっぱ大分麦焼酎が最高だな。
742呑んべぇさん:04/11/24 23:45:46
>>741
同意。
漏れも芋苦手の麦派。
よく買うのは天盃と山乃守だから
大分麦焼酎が最高って部分には同調しないが。
743呑んべぇさん:04/11/24 23:53:26
そこで兼八ですよ。どこにも(定価では)売ってないけど。
744呑んべぇさん:04/11/24 23:56:56
>>742
わざわざそんな手に入りにくい&定価で買えないものを必死こいて
買う気しないなぁ。
745呑んべぇさん:04/11/24 23:57:23
間違えた
>>743 ね
746呑んべぇさん:04/11/25 10:09:56
今までポン酒派だったのですが、昨今のブームに感化されてしまいました。
麦・芋・栗と色々な種類の焼酎を呑んでみたいのですが、都内で品揃えの良いお店
はありますか?
中でもダバダ火振は是非とも呑んでみたい焼酎です。宜しくお願い致します。
747呑んべぇさん:04/11/25 11:09:35
芋焼酎の英祢成兼ってのをもらったんですがおいしいですか?
748呑んべぇさん:04/11/25 11:11:18
>>747
手元にある焼酎の味を何故人に聞くんだ?
せめて飲んだ後の感想を書け。
749呑んべぇさん:04/11/25 11:38:45
故人に聞いてもしょうがないよな
750呑んべぇさん:04/11/25 12:10:38
>>747
それで美味い・手に入らない・羨ましい、となったら転売か?
751呑んべぇさん:04/11/25 12:34:33
えーしょーせーけん(←変換マンドクセ)って森伊蔵にラベルデザインが
似ているな。ま、ネーミングからして不味そうだけど。
752呑んべぇさん:04/11/27 04:10:06
詐欺
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8305848
魔王、森伊蔵、百年の孤独の超プレミアセット!
753呑んべぇさん:04/11/27 04:41:49
くだらない質問して申し訳ないのですが、
焼酎て、冷蔵庫でも、常温保存でも
どちでもいいの?
754呑んべぇさん:04/11/27 07:28:45
日光の当たらないところであれば、常温でいいよ。
755呑んべぇさん:04/11/29 21:11:19
大阪と東京で焼酎オーソリティみたいに一杯焼酎置いてるお店
あったら教えてください。
756呑んべぇさん:04/12/03 02:01:57
さっきブラザートムが一どんを推してたよ。
その直後楽天の一どんが売り切れた。
757呑んべぇさん:04/12/04 01:23:48
>>755
大阪ならオーソリティーから徒歩5分程度の所に、よい酒屋があるよ。
オーソリティー程の品揃えはないけど、そこそこ良品が多いと思う。

きくや酒販株式会社
http://www.kikuyashuhan.co.jp/
758呑んべぇさん:04/12/06 21:30:54
>>755
ここお勧め
759呑んべぇさん:04/12/06 21:42:42
よく分からんけどニュース

混和焼酎に統一ラベル、混和率を明記 業界団体来月から
http://www.asahi.com/business/update/1206/081.html?2004
760呑んべぇさん:04/12/11 17:48:49
焼酎はほとんど飲んだことが無かったんですが、昨日友人に飲ませてもらった
なゝこという芋焼酎がキレの良い味で美味かったです。しかしなゝこは限定品で
しばらく手に入らないとのこと。どなたかなゝこのような味の焼酎があれば教えて下さい。
761呑んべぇさん:04/12/12 00:20:03
http://www.nanako-net.com/html/vendor_buy.html

4合10500円(税込み)。三代目は来年3月から予約承り。
762呑んべぇさん:04/12/14 20:21:23
度々行く酒屋のレジで居酒屋の主人らしき人が
店主にあんまり人気の焼酎を一般客に
売らないで下さいよ!だって。

氏ね!
763呑んべぇさん:04/12/14 20:30:59
>>762
その居酒屋の主人とやらが本当に酒屋にとっての上客なら、
黙っててもいい焼酎を取っておいてもらえるってもんだ。
勘違いした主人の自惚れっぷりを笑ってやれ。

そういやこないだ、行きつけの酒屋で偶然兼八原酒をげとしました〜(´▽`)ノ
764呑んべぇさん:04/12/14 22:23:00
>>763
レスありがとうです。

そこの酒屋は店主が午前中は配達しているので
午後に店頭に来てる時点で上客じゃないと思うんですがね。
あきらかに人気の焼酎ばかり買ってましたし。
それはそれはコンテナ3ケースも買ってるから自信満々でしたw

しかし、店頭にないものが急に出てくると凹みます(´・ω・`)ショボーン

私は遠征で兼八一升瓶を2本げとしました〜ヽ(´ー`)ノ
765呑んべぇさん:04/12/14 23:07:02
なんかよくわからないカキコだな
766呑んべぇさん:04/12/15 21:00:25
焼酎をお湯割りで飲んでみた。当然甘くなくて(゚д゚)マズー
しかし飲めるようになってみたい。
これはそのまま飲み続けた方がいいの?それともすっぱり諦めるべき?
767呑んべぇさん:04/12/15 21:02:28
>>766
なんという銘柄を飲んでいますか?
768呑んべぇさん:04/12/15 21:58:41
>>766
本格焼酎じゃない焼酎をお湯割りにしても、うまいわけねえだろ
769呑んべぇさん:04/12/15 22:29:33
夢鏡ってどう?うまいの?友人から美味しいって聞いたんだが

皆様の意見お聞かせください。
770呑んべぇさん:04/12/15 23:12:52
黒糖はお湯割りでもおいしいけどな。ものによるけど。
771766:04/12/15 23:42:43
バイト先で扱っていた「城下町のナポレオン」飲みました。
・・・本格焼酎買ってきまつ(;´Д`)
772呑んべぇさん:04/12/16 21:25:00
詐欺警報!!!

詐欺師の松岡君!犯罪は止めなさい!!!

http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yoshida_manjp?

実際にあったばかりの詐欺
lunaire77 quonjp
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lunaire77?
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=quonjp&

電話は繋がるが会社は架空 lunaire77
------------------------------------
エムズコーポレーション

代表  松岡 啓人

東京都中野区中央五丁目8番5号
オースミビル3階

E-Mail [email protected]
------------------------------------
773呑んべぇさん:04/12/22 19:20:21
麦はロックでしょ
冬でも麦ロック
774呑んべぇさん:04/12/22 21:11:53
和紙は浅草ロック座
775呑んべぇさん:04/12/22 23:48:56
すだちかかぼすを入れて飲んでいる。

776呑んべぇさん:04/12/24 01:50:51
焼酎初心者なんですが質問があります。
焼酎の水割りってでかい氷を入れるだけなんですか?
何回水割り頼んでも氷だけで水が入ってない・・・。
777呑んべぇさん:04/12/24 01:53:45
>>776
水割り=焼酎+水+氷
ロック=焼酎+氷

水割り頼んでロックがでてくる店になんか二度と行くな。
778呑んべぇさん:04/12/24 07:09:24
>>776
ロックと水割り両方頼んで呑み比べてみたら?
水が入ってる!って初心者が分かるほど薄くないってだけかも
779呑んべぇさん:04/12/24 09:48:27
>>760
鹿児島空港の売店で売ってたよ。
780呑んべぇさん:04/12/24 18:12:23
普段あんまり黒木本店の商品が並ばない特約店がこの暮れにきて山積み!
やっぱり暮れはたくさん出荷されるんですね。
点数制限ないし無理してまとめ買いしといたほうがいいんだろうな。
781呑んべぇさん:04/12/24 21:40:36
焼酎のみてー
782呑んべぇさん:04/12/27 23:55:02
飲みなさいよ〜
783呑んべぇさん:04/12/29 23:32:03
小学生の頃からウイスキーストレートで飲んでいたので。
25度の焼酎では水割り、湯割りはどうも苦手。
25度の焼酎はストレートか
シークアサー果汁を適量入れて飲むか。
カボスかスダチをいれて飲んでおります。
784呑んべぇさん:04/12/29 23:47:15
いつもはiichiko飲んでるが酒屋の兄ちゃんに勧められるまま特蒸泰明を購入。
麦焼酎なんてどれも大差無いと思ってたのにショック・・・・・・・・・・・・・・!

麦焼酎に感動して、発泡酒が高いからあまり買い物に行かなかった自分を反省した一日でした。
785呑んべぇさん:04/12/30 01:44:39
先週、芋焼酎(25度)を1升買って、ミネラルウォーターで割水してみた。
割合は、いつも飲んでるように1:1にした。
2LのPETボトルに約2本分作って、酒の棚に置いて常温で1晩寝かせた。

割ってから寝かせると、口当たりが柔らかくなるのね。
燗せずにそのまま飲んだけど、気がつくとガブガブ流し込んでた。

次は割水してから燗つけてみようと思う。
786呑んべぇさん:04/12/30 02:00:56
>>785
もっと寝かせるとイイですよ。
私は一週間です。
割合は焼酎6の水4です。
水は山間部にある道の駅の無料の天然水を汲んできています。
燗はよいですよ〜w
787呑んべぇさん:04/12/30 04:17:52
いい流れですな・・良スレの悪寒sage
788呑んべぇさん:04/12/30 21:58:02
寝かせるのってペットボトルとかで大丈夫なの?
789呑んべぇさん:04/12/30 22:18:25
一ヶ月も割り水して寝かせたことがないので正確なことは言えないけど
2,3日程度だったら問題ないんじゃないですか?
自分はペットボトルで割り水したことはありませんが。
790呑んべぇさん:05/01/01 00:30:10
邪道でしょうか?
焼酎をポンジュースで割ったり、野菜ジュースで割ったり。
けっこういけます。
もちろんストレートでも飲んでおります。
791785:05/01/01 09:33:49
>>786
一週間ですか・・。すごいな。きっと私には我慢できないと思う。

えぇと、割水してから3晩経ちました。ちょくちょく飲んでいるので、
現在残っているのは2LのPETに半分弱。

今、ちょっと口に含んでみたけど、何にも問題なかったですよ。
2晩程度ではボトルから成分は溶け出さないみたいです。
792呑んべぇさん:05/01/01 09:43:13
>>790
お好きなように飲んで、良い気分になって下さい。

793 【大吉】 【1316円】 :05/01/01 15:16:53
ペットボトルは手軽でいいね。
サーバーと使い分けつつやってみよう。
794786:05/01/01 16:09:11
>>791
とある焼酎アドバイザーの方は三日と言っていたし
以前TVで杜氏さんが原酒8:水2で一晩寝かせたものを
燗でいただくのが美味しい呑み方ですと言っていました。
で、懇意にさせていただいている酒屋さんのおすすめは一週間でした。

私もいろいろやってみましたが一週間がぐらいが自分の好みみたいです。
芋の香りや甘さが前面に出て全体的に角がとれて
まろやかになるイメージがあります。
アルコール臭さが抜けて燗でも呑みやすくなります。
それぞれの焼酎で寝かせ方や割り水の分量などの好みは
各個人でだいぶ変わるとは思いますが…。

私もペットボトルはやったことありませんが
割り水には特に問題はないんじゃないでしょうか。
ペットボトルに入って売ってる焼酎もありますし。

私は空になったカメなど再利用したり
ホームセンターで売ってるメモリつきの
プラスチックの容器を利用してます。
後者の容器は冷温ボックスを温にして
直接入れておき燗でいただいております。
795:05/01/01 16:12:23
3行目、原酒2:水8でした。
訂正いたします。
すみません。
796!omikuji !dama:05/01/03 05:33:09
タイプの違う焼酎をブレンドすると、どんな味になるんでしょうかね?
米+麦とか、芋+黒糖なんて具合に・・・。

試した方はいませんか?
797呑んべぇさん:05/01/03 12:21:08
芋+麦だと、青酎があります。
芋+米だと、川越があります。
自分で試したことはありません。
798呑んべぇさん:05/01/05 11:40:16
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1104320669/
> ガイドライン違反を犯している悪質出品を報告(通報)するスレです。
> ●ヤフーオークション・アルコールカテ専用!です
799呑んべぇさん:05/01/15 01:32:49
>>790
甲類ならアリ
800呑んべぇさん:05/01/15 02:05:26
800ゲト
801呑んべぇさん:05/01/15 10:59:39
お湯割りなどする時は5:5や6:4ですが、
>>790さんのような時や
チューハイってどのぐらいの比率で飲んでますか。皆さん。
802796:05/01/15 14:55:27
>>797
自宅最寄りのコンビニで芋+米を発見しました。
「郷味」(さとみ)といい、醸造元は姶良郡の「さつま司酒造」。
5合瓶で1,344円はちょっと高め?
今夜飲んでみます。
803呑んべぇさん:05/01/16 14:47:05
>>801
体調による
804呑んべぇさん:05/01/17 02:18:52
詐欺師だね。

sakepro2005 (新規)
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sakepro2005?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9265676
1円〜即決あり森伊蔵1800ml 在庫豊富
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11909995
ケース12本売り 魔王720ml  検:森伊蔵佐藤
805呑んべぇさん:05/01/28 11:48:29
鳥飼、定価で置く店増えてきたね。
うちの近所のヨーカドーにもちょい高めだけど置いてある。
もっともすぐ近くのデパートで定価で置いてあるから、知ってる人は
ヨーカドーで買わんけど。
806呑んべぇさん:05/01/30 11:59:37
804さま
なじぇその方詐欺氏なの?
807呑んべぇさん:05/02/02 12:21:43
ダバダ火振り飲んだけど正直そんなにうまいとは思えなかった。
古丹波のほうがまだ好きかもしれない。
定価で買ったやつだから別にいいけど。
808呑んべぇさん:05/02/02 22:12:53
牛乳焼酎飲んだことある人いますか?
いたら感想聞かせてください。
809呑んべぇさん:05/02/03 12:24:56
牧場のなんたらいうのはヨーグルトみたいな酸味が感じられて
自分的にはダメでした。
牛乳っていうよりもホエイ・・・だっけ?乳清飲んでる感じ。
810呑んべぇさん:05/02/03 15:33:28
ダバダ火振は香りも味も濃厚な甘みが特徴。
甘ったるい焼酎がダメな人は買わない方がいいな。
811呑んべぇさん:05/02/08 12:20:28
ダバダ甘みも香りも全然感じなかった。
低温発酵っぽいクセがあるなとは思ったけど。
普段、黒糖飲んでるからかもしれんが。
812呑んべぇさん:05/02/13 07:07:10
ダバダ買ったよー。まあそんなにウマくもまずくも無いというか・・栗って感じもしないな。
ライブド○の社長が薦めてたが・・w
813呑んべぇさん:05/02/13 18:30:54
じきに乗っ取られたりして…
814呑んべぇさん:05/02/13 21:16:29
ホリえもんは、褒めるときは乗っ取らない。
やり方がまずくてうまくいってない組織は乗っ取ろうとする。
815呑んべぇさん:05/02/17 01:04:41
どなたかアロエ焼酎の「ゼロ」って知りませんか?
有線から送られてきたパンフの広告に載ってたけど
うっかり捨ててしまいまして・・・(TДT)
入手方法わかる方お願いしますm(_ _)m
816呑んべぇさん:05/02/17 21:05:37
>>815
ジャスコに売ってますよ
817呑んべぇさん:05/02/19 02:08:02
高い金出して買ったのに、萬膳はなぜあんなに不味いのか。
ただすっきり味なら腐るほどある。
松露の「すらり」で十分
818呑んべぇさん:05/02/19 02:29:46
>>817
それ飲んでろ
819呑んべぇさん:05/02/21 09:39:00
>817
良かったな。好きな酒が手に入りやすい酒で。
こんなとこで愚痴たれてないで自分の幸運を喜べ。
820呑んべぇさん:05/02/25 05:29:22
すいません、質問です。
アサヒの業務用(!?)で甲類の焼酎「すばる」って知ってます?
ラベルを見たら「ベトナム産」って書いてあったんですけど…
これは一体何を原料にしているんでしょう?
書いていませんでした。
スーパードライを置いている居酒屋のチューハイ、サワー類のベースで
使われている確率が非常に高い焼酎なのですが…
821呑んべぇさん:05/02/25 05:43:37
そこまでわかってるならアサヒビールに問い合わせてみた方が
正確な情報が分かると思いますが。
822呑んべぇさん:05/02/27 19:17:22
萬膳はマズイ!酷い味だなありゃ。
823呑んべぇさん:05/02/28 05:38:43
萬膳庵の方はあんまり話題にあがんないね。
824呑んべぇさん:05/03/03 17:31:50
一刻者はどうですか??
825呑んべぇさん:05/03/03 18:53:08
一刻者はうまい。間違いなくうまい。でも高い。なので一回飲んだらもうおしまい。
826呑んべぇさん:05/03/05 21:29:11
なんつーかもうちょっとこのスレを機能させて欲しいもんだなあ・・・
軽薄な馬鹿のお陰で糞スレが乱立しまくりなんだけど。
それに焼酎ブームの尻馬に乗っかってやれプレミアだの何だのって
笑っちゃうよ。まともな舌も持って無い癖によ、工業用のアルコールでも
のんでろっつうの
827呑んべぇさん:05/03/05 22:22:40
>>826
それについて、このスレで文句言われてもなー・・・
828呑んべぇさん:05/03/06 01:02:41
いっこもんはマイルドすぎだな。
829呑んべぇさん:05/03/06 01:43:11
漫然がダメだと?
ベロの検査汁!
一顧問ウマ?
ベロ斬ってよし!
830呑んべぇさん:05/03/06 01:55:31
アンチ萬膳があちこちにいるようだが
萬膳は特別まずいわけではない。
値段と味が伴なっていないだけで
決して不味すぎて飲めない酒ではないのだが。
831呑んべぇさん:05/03/06 04:06:29
焼酎素人なんだけどどんなんが最初はおすすめなんだろう
今まではビールとか日本酒くらいしか飲んでなかった。
チューハイみたいな甘ったるいのは気持ち悪くなるからだめぽ。

あと焼酎ブームって今ブームなのか(;´Д`)
なんかそれに乗っかってるみたいでちと萎えるが。
832呑んべぇさん:05/03/06 04:16:30
ブームもそろそろ下火の悪寒
833呑んべぇさん:05/03/06 04:47:08
どなたか赤霧島の美味しい飲み方おしえてくださいm(_ _)m
834833:05/03/06 04:47:47
あと、「本格焼酎」って何か定義があるのでしょうか?
835呑んべぇさん:05/03/06 10:45:05
>>834
乙類焼酎
甲類と比較して劣っているような印象をもたれるので、
本格焼酎と言い換えている。
836呑んべぇさん:05/03/06 10:52:13
>>833
理想は数日ほど割水してから黒ジョカで燗。
次点はお湯割りかロック。少し落ちて水割り。さらに激しく落ちて烏龍割りとかお湯割りに梅干入とか。
とはいえ自分が美味いと思う飲み方が最上であるとは思うが。
837呑んべぇさん:05/03/06 11:11:28
赤霧島は、燗しないほうが美味しいんじゃないかな?
自分としては、ロックで飲んだら一番うまかった。
838呑んべぇさん:05/03/06 20:55:05
萬膳はマズイ!酷い味だなありゃ。
839呑んべぇさん:05/03/06 22:12:07
萬膳が飲みたくてたまらない人がいるようですね。
840833,844:05/03/08 03:04:25
>>835,>>836,>>837  返答ありがとうございます。

>>836にお湯割りに梅干とありますが、どんな梅干があいますか?
赤霧島に限らずちょっと興味あり。
梅干ってことは青梅ではないですよね。
841呑んべぇさん:05/03/08 12:37:31
このスレ、全部読んでたらやっぱりあった!伊佐美。
レア品とは言うけど美味しくない…に1票。
私はこの伊佐美を飲んで芋嫌いになりました(涙)
以来、芋だけは飲めないままです。
いつものストレート飲みがやばかったんかな…。
842呑んべぇさん:05/03/08 12:44:44
>>830
違>アンチ萬膳があちこちにいるようだが

正>キチガイがあちこちにコピペしているようだが
843呑んべぇさん:05/03/08 14:26:47
>>841
嫌いになったのならここ来なくていいからね。
844呑んべぇさん:05/03/10 05:12:12
up
845呑んべぇさん:05/03/10 09:47:07
>843
なんで?自分も芋はダメだけど。ここプレミアスレじゃないよ。
もともと焼酎はクセが強い酒なんだから人によって合わないのは当たり前。
846くに:05/03/10 22:06:39
847呑んべぇさん:05/03/11 04:28:01
しょちゅ
848呑んべぇさん:05/03/13 23:51:37
カチカチカチ、ショッチュウ!
849呑んべぇさん:2005/03/21(月) 17:30:47
焼酎ってそんなに美味しいですかね?
850呑んべぇさん:2005/03/21(月) 18:19:21
>>849
うまいよ。
とりあえず、どこでも買える一刻者(いっこもん)をロックで飲んでみな。
アルコール臭いだけの焼酎と、味のある本格焼酎との違いが分かるから。
大五郎とかと、本格焼酎は全く別物。
851呑んべぇさん:2005/03/21(月) 18:46:17
>>849
ウザイから氏ね。
852呑んべぇさん:2005/03/22(火) 00:31:36
>>850
ほんとにどこでも買えるようになったよな、一刻者・・・。
そんなあたしは最近、泡盛に浮気中。
沖縄・国際通り沿いの古酒家って店オリジナルの10年古酒。
結構うまくて気に入ってる。
いまは、その時一緒に買ってきた60度の泡盛を寝かせた10年古酒の封を
いつ切ろうか検討中。しばらく戸棚の肥やしにしておこうか・・・。
853呑んべぇさん:2005/03/23(水) 21:19:02
今度ナツメヤシ焼酎ためしてみようかな?
(度数も値段も)妙に高いんだけど。
854呑んべぇさん:2005/03/24(木) 03:45:52
スーパーにも最近本格焼酎よく売ってますよね。
くろうまとか神の河等々。。。
でもどれからのんでいいかわからない。
よく売ってる焼酎の味の特徴を飲み比べしてるような
サイトってどっかないですかね?
855呑んべぇさん:2005/03/24(木) 04:23:48
>>854
その銘柄は違う。
スーパー行って焼酎買うなら酒屋巡りしてみては?
856呑んべぇさん:2005/03/25(金) 16:36:48
>>852
一刻者なんて最初からどこでも買えたと思うが。
857呑んべぇさん:2005/03/25(金) 16:49:58
島美人か黒伊佐錦のどっちかがあれば問題ない。
地元じゃそんなもんだけどね。
三岳はおいしいと思うけど最近みないんだよねぇ。
858呑んべぇさん:2005/03/27(日) 02:35:38
最近、焼酎にはまってる友人の新しい門出を祝うために、焼酎をプレゼント
しようと思ってるんですが、焼酎の知識がないもので何をプレゼントすればいいか分かりません。

どなたかアドバイスお願いします。
値段は3〜4千円。手に入れやすいものがいいです。

よろしくお願いします。
859呑んべぇさん:2005/03/27(日) 11:52:54
>>858
デパートとかじゃない、雰囲気の良い酒屋に行って、
予算と友人の好みとかを話して店主に選んでもらえ。

「雰囲気の良い酒屋」ってのがわかんなければ、とりあえず
ワインカーヴがあって、日本酒が冷蔵庫で保管されてる店を探せば良い。
恐らく大外れを引くことはないと思われ。
860呑んべぇさん:2005/03/27(日) 21:26:14
いっこもんは飲みやすいだけで美味いかどうかは別問題だろう
861呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:00:34
秘蔵ノ扉
10年だって…
862呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:25:37
>>858
門出なんだから、「寿」なんかはオススメだけどな。

まぁ859の言うように酒屋と相談がいいと思うよ。
ただし、「ワインカーヴがあって、日本酒が冷蔵庫で保管されてる店」だからといって、
焼酎が得意とは限らない。
858や859が何処に住んでるのか知らんが、東京にはワインカーヴがあって、
日本酒が冷蔵庫で保管されてても、焼酎はダメダメな店は沢山ある。

ネットがあるんだから、近所で焼酎が得意な酒屋をググってみれ!
863呑んべぇさん:2005/03/28(月) 07:41:36
森伊蔵を定価で買える店は?
864呑んべぇさん:2005/03/28(月) 07:54:55
865呑んべぇさん:2005/04/03(日) 00:26:30
私は「天保二年(原酒)」「瓶雫」「妻」「川越」「山ねこ」あたりを押すかな。
是非、飲んでみるべし!
866呑んべぇさん:2005/04/03(日) 00:29:07
>>865
おいおい、簡単には手に入らないって。
867呑んべぇさん:2005/04/03(日) 00:31:58
川越はそれほどの酒じゃないと思う。
868呑んべぇさん:2005/04/03(日) 10:41:12
>>865
どれが一番手に入りやすくて、どれが一番手に入りにくいんだ?
869呑んべぇさん:2005/04/03(日) 13:51:30
ネットで探せる技術持っててもどれも入手しづらいから
実店舗行かないと無理じゃないかな。

まずどこら辺に住んでて近所の酒屋2−3件回って
あった銘柄を述べることから始めようぜ。
870呑んべぇさん:2005/04/03(日) 15:40:33
なんだよ>>865はどれも手に入りにくいものを飲んだと自慢してるだけかよ。
871呑んべぇさん:2005/04/03(日) 15:53:24
手に入りにくい焼酎をゲットしようと思ったら地元の酒屋数十件回り
尚且つネットの優良店の入荷情報もチェック、もちろんメルマガ登録
そうすればそこそこ手に入ったりします。
872呑んべぇさん:2005/04/04(月) 01:01:12
日経新聞の土曜日版にNIKKEIプラス1というのがあるんですが、
その中に「何でもランキング」というコーナーがあって、今週は
お気に入り「普段飲み」焼酎でした。以下その順位とポイントです。

1.いいちこ    559
2.宝焼酎     203
3.神の河     194
4.鏡月グリーン 191
5.かのか     179
6.二階堂     175
7.さつま白波   156
8.黒霧島     149
9.真露       134
9.大五郎     134
9.大樹氷     134
873呑んべぇさん:2005/04/04(月) 01:07:01
広告と一緒に挟まってる奴に書かれてたな。

個性的なのがおおい常圧焼酎が入ってない事から察するに
飯食いながら飲む人が多いんじゃないのかな。

情報偏りすぎの感は否めないがね。
874呑んべぇさん:2005/04/04(月) 01:25:30
>>873
あー、偏りって言うか、対象が「日経テレコン21・POS情報」の売れ筋情報上位17銘柄の中から
週1回以上焼酎を飲んでいる成人男女を対象に選んでもらったとのことだから、
自分が一番美味いと思う焼酎ってことではないみたいですよ。
875呑んべぇさん:2005/04/04(月) 01:27:12
>>874
売れ筋上位から選ぶのでしたか。
それなら理解できますねその銘柄が並ぶの。
876呑んべぇさん:2005/04/04(月) 19:48:10
日本酒ばっか呑んでたパパンがDrストップで
2年程前から焼酎に変更。
そんなパパンに美味しい焼酎をプレゼンツしたいのですが
バーボンしか呑まない私にはさっぱりわからん。
教えてちゃんで申し訳ないですが、よろしくです。
パパンの呑み方はお湯割りが多いです。
877呑んべぇさん:2005/04/04(月) 19:51:28
「こだわり店主がズバリ選んだ本格焼酎55」に載っている
焼酎を選んで買えば焼酎飲んでいる人には分かってもらえるはず。
878呑んべぇさん:2005/04/04(月) 22:41:02
>>876
お父様は普段どんな焼酎を飲んでおられるのですか?
そのあたりを参考にしたほうが、お勧めを決めやすいかもしれません。
879呑んべぇさん:2005/04/05(火) 07:55:09
佐藤が新規店、拡張してます。
880呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:45:40
>>879
それ詳しくお願いします。
881呑んべぇさん:2005/04/05(火) 23:22:40
近所の酒屋で薩摩茶屋(村尾酒造)を購入。
青い瓶。
友人に見せると、『普通、茶色の瓶だろ』
…偽物!?
882呑んべぇさん:2005/04/05(火) 23:25:29
>>881
村尾の当たりです。
青瓶と茶瓶とあるよ。
883呑んべぇさん:2005/04/06(水) 00:18:12
アリガトウゴザイマス。
他の焼酎も、瓶の色が違う『アタリ』とかあるのでしょうか?
884呑んべぇさん:2005/04/06(水) 00:36:17
>>875
ま、真面目にアンケートを取ったら、甲類はランキングに入らんだろうね。
885呑んべぇさん:2005/04/06(水) 00:46:14
>853
合同 旭川工場のお酒は全部デーツ(ナツメヤシ)ベースですよん。
原料に固形分がないので、やすい焼酎ようですよん。
886呑んべぇさん:2005/04/06(水) 15:46:24
日経大人のオフが焼酎特集やってるね。

887呑んべぇさん:2005/04/09(土) 16:48:34
>>881

中当たり。
ヤフオクだと茶色が3500円に対し、
4000-5000円程度の価値へと上乗せされる。

赤だと大当たり。
多分、海童祝いの赤の再生瓶を使用してると思うが。
888呑んべぇさん:2005/04/10(日) 00:52:52
しらぬまに海童も紙パックがでてたんだな
889呑んべぇさん:2005/04/10(日) 09:45:46
えいじ
890呑んべぇさん:2005/04/10(日) 15:23:30
このページによると、焼酎の湯割りをするときには、
「軟水」で「熱湯ではないお湯」を焼酎より「先に」いれるのが良いそうです。
http://way.atspace.com/yAE8.htm
891呑んべぇさん:2005/04/10(日) 15:42:26
>>890
見たよ。

お湯を先に入れるかどうかは好みです。
お湯を先に入れたらまろやかな香りで、
焼酎を先に入れたら力強い香りになります。
逆じゃなかったよね。でも事実です。
俺は、ロック派だから気にしないけどね。
892呑んべぇさん:2005/04/10(日) 15:58:48
>>890
間接的な宣伝?
893呑んべぇさん:2005/04/12(火) 03:59:01
そうかな?
894呑んべぇさん:2005/04/12(火) 07:29:31
どうだろ
895呑んべぇさん:2005/04/13(水) 19:05:26
>>891

そんなの関係ない。

変わるというなら同時に入れたらどうなるのか教えろ。
896呑んべぇさん:2005/04/13(水) 21:30:24
その中間なんじゃないの?
897呑んべぇさん:2005/04/13(水) 23:08:24
>>895
バーカ!
実際にやってみてから言え!
全然違う。
一緒に入れるなんて面倒なことするやついない。
898呑んべぇさん :2005/04/14(木) 11:14:38
湯割りでシェイクしたらどう?
899呑んべぇさん:2005/04/16(土) 19:41:30
>>897

バーカ!
味もわからない奴が語るな!
どっちを先に入れても味なんて変わるか。
最近お前みたいな知ったかぶった奴が多くてウザイんだよ。
900呑んべぇさん:2005/04/17(日) 10:29:21
アルコールの飛び方とか違うんじゃないの?
901呑んべぇさん:2005/04/18(月) 13:22:25
>>900
そそ。899は池沼。相手に砂。

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q1/20040204.html
焼酎を先に入れたほうが、アルコールの蒸発量が1.3倍多くなっていました。つまり、焼酎を先に入れると、鼻やのどなどを刺激するアルコール分が多く飛散するのです。
902呑んべぇさん:2005/04/19(火) 22:20:53
お湯が先だと「まろやか」「飲みやすい」「芳醇」、焼酎が先だと「辛い」「アルコールがガツンとくる」「しっかりしている」という実感の差がありました。味が違うのは確かのようです。

そこでガッテンが分析してみると、焼酎を先に入れたほうが、アルコールの蒸発量が1.3倍多くなっていました。つまり、焼酎を先に入れると、鼻やのどなどを刺激するアルコール分が多く飛散するのです。



矛盾してないか?


903呑んべぇさん:2005/04/19(火) 22:48:34
焼酎は先でも後でも良いが、お湯割にするお湯の温度高すぎると
焼酎の香りが飛んでしまう。

70度ぐらいのお湯で割りましょう。
904呑んべぇさん:2005/04/20(水) 00:08:07
>>901のHPは確かに矛盾してるな。

あほくさ。
905呑んべぇさん:2005/04/20(水) 00:17:34
酔った頭のせいか、その矛盾がわからーん

先入れ→アルコール成分が鼻や喉を刺激する→「辛い」「ガツンとする」

良さそうだけど・・・なぜ駄目なの?

ところで辛いってのは、わさびの鼻の奥にツーンとくる刺激に似てるってことかな
906呑んべぇさん:2005/04/20(水) 13:49:31
メンドがらずに、割り水して、燗つけりゃイイじゃん。
907呑んべぇさん:2005/04/29(金) 02:14:15
吟香露 原酒 37度(杜の蔵)っての貰った
(・∀・*)ウマー
908呑んべぇさん:2005/05/05(木) 15:41:13
最近は鏡月グリーンにはまってる
909呑んべぇさん:2005/05/05(木) 22:57:06
最近は米ばっかりのんでる
910呑んべぇさん:2005/05/05(木) 23:17:06
最近は餅ばっかりすすってる
911呑んべぇさん:2005/05/05(木) 23:17:41
>>902
矛盾なし。
試しに飲んでみたらガテンするぞ。
お湯割り文化の薩摩じゃ基本です。
912呑んべぇさん:2005/05/05(木) 23:33:57
>>905
あなた酔ってないでしょ。
913呑んべぇさん:2005/05/06(金) 04:54:32
914呑んべぇさん:2005/05/07(土) 10:31:45
焼酎飲むと下痢する
915質問:2005/05/07(土) 18:44:56
芋焼酎で変わった芋を原料にして作っているものがあると聞いたのですが、
商品名が分かりません。教えていただきたいのですが・・・(買える店も)
916呑んべぇさん:2005/05/07(土) 20:20:55
>>915
焼き芋、タロイモ、山芋、紫芋と各種揃っておりますが何か?
917呑んべぇさん:2005/05/22(日) 02:01:39
なにも?
918呑んべぇさん:2005/05/22(日) 15:44:21
いいちこが一番うまいってことでいいですか?
919呑んべぇさん:2005/05/22(日) 16:57:24
そばでいいのありますか?
920呑んべぇさん:2005/05/23(月) 10:02:58
雲海
921呑んべぇさん:2005/05/23(月) 15:28:15
吉兆雲海がいいね。
922呑んべぇさん:2005/05/23(月) 16:21:31
普通の雲海と違うの?
923呑んべぇさん:2005/05/23(月) 17:44:09
米でいいのありますか?
924呑んべぇさん:2005/05/24(火) 04:14:45
鳥飼って旨いの?
925呑んべぇさん:2005/05/24(火) 14:49:13
高い
926呑んべぇさん:2005/05/24(火) 17:46:31
何が高いの?
927呑んべぇさん:2005/05/24(火) 17:49:16
血圧
928呑んべぇさん:2005/05/24(火) 18:54:32
何だ血糖値だと思ったよw
929呑んべぇさん:2005/05/30(月) 21:00:08
質問!
伊佐大泉って「手作り焼酎」ってラベルに印鑑みたく書いてあるはずだよね?
今日、伊佐大泉を近所の酒屋で見つけたから買って見たら、
手作り焼酎ってあるはずのところに「さつま焼酎」ってしか書いてなくて
手作り焼酎なんてどこにもかいてないよ。
なんでかしっていますか? 手作りやめたのかなー?
もしかして偽物ですか?
930呑んべぇさん:2005/05/30(月) 21:51:54
自分が買ったヤツはちゃんと印鑑風に印刷してあった。
ニセモノとも思えんが。
931呑んべぇさん:2005/06/03(金) 13:52:23
輸入冷凍芋を業者はどう認識しているんですか?
932呑んべぇさん:2005/06/03(金) 17:41:38
>>931
直接TELして聞いてみな。
933呑んべぇさん:2005/06/07(火) 23:38:21
吉兆雲海はひさびさのヒットだな
934呑んべぇさん:2005/06/08(水) 12:36:52
是空うまいな。ロックにするとリンゴのような香りが立ってくる。
刺身とか淡泊な料理にはこれが一番合う。
935呑んべぇさん:2005/06/08(水) 15:32:50
父の日に焼酎をプレゼントしようと思っています。
芋焼酎などは匂いが強く、母が苦手という事もあり
芋焼酎以外で匂いの少ないオススメの焼酎がありましたら
是非教えて下さい!お願いします。
父はどんなものでもいけるそうです。
936呑んべぇさん:2005/06/08(水) 23:45:38
>>935
多すぎて答えようがないんだが。
とりあえず、人参焼酎とかラベンダー焼酎みたいな色物狙いで行ってみれ。
937呑んべぇさん:2005/06/09(木) 00:36:18
>>935
母は関係ないだろう。
父の日に贈るのであれば、普段飲めないようなプレミアの付いた物か、
もしくは、趣のある陶器の甕(かめ)に入った芋焼酎はどうだろうか?
芋じゃなくてもあると思う。
私は買った事あるのは、「甕封じ」だけなのでそれしか勧められないが。
これは全然臭くなくて甘くまろやかです。
938呑んべぇさん:2005/06/09(木) 10:12:33
そういや甕雫ってこの板でもあまり話題に出ないけど
けっこう売れているみたいだね。
俺も贈答用に一個買ったんだけど、自分では飲んでないorz
939呑んべぇさん:2005/06/10(金) 08:52:41
人夢可酒ってどうでしょうか。
コクよりもすっきりした飲み口の焼酎が欲しいのですが
吉兆宝山あたりにした方が無難ですかね。
940呑んべぇさん:2005/06/10(金) 12:59:39
>>935
なんで父の日に送るものに母を気にする必要があるんだ?

もし>>935が東京近郊に住んでいるなら新宿の小田急とか京王百貨店とかの地下の酒屋を見てきな。
あ、あと普段親父がどんな酒飲んでるかとか位書いたほうがアドバイスは得やすいだろうね。
941935:2005/06/10(金) 14:16:49
ご意見ありがとうございます!
すごくすごく助かります!

父曰く、匂いの強い酒で体にその匂いが残ると
母に嫌われるから…らしいのですが。
わかりづらくてすみません…
最近は鏡月のグリーンと東大門を飲んでいるみたいです。
942呑んべぇさん:2005/06/10(金) 20:26:49
麦さやかという焼酎をご存知の方いますか?
宮崎の焼酎らしいのですが
お店で出会ったことがありません。
検索してもヒットしなくて・・・。
手に入れることができる場所をご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
943呑んべぇさん:2005/06/11(土) 00:37:53
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
944呑んべぇさん:2005/06/11(土) 20:40:04
[263]濃い恋 04/02/22 16:27 HNCqohpw4Tr
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、このコピペを必ず5つのスレに書き

んでください。あなたの好きな人に10日以内に告白されます。嘘だと思うんな
ら無視してください。ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白
したらOKされます。

945呑んべぇさん:2005/06/11(土) 21:17:31
父の日にほんのちょっと高級な麦焼酎を贈りたいと思ってるんですが、
何かオススメのものはないでしょうか?
ちなみに普段飲んでるのは、『かのか』と言うお酒です。
946945:2005/06/11(土) 21:23:29
酒の値段がよくわからないんですが、予算は一万くらいです。
947呑んべぇさん:2005/06/11(土) 21:30:17
>>935
うーん。それを飲む親父か。
ならばいいちこのフラストボトルなんか良いと思う。

>>945
かのかか・・・正直難しいね。
どうやって飲んでいるかがわからんけど。
薄いのをストレートでやっている人なら中々。
濃いのを水割りとかでやっている人なら千年の眠りか百年の孤独。

てぃうか高級な焼酎って長期熟成モノ以外ではあまり無いんだけどね。
基本的に普段飲む安酒だし。
948呑んべぇさん:2005/06/12(日) 05:09:29
>>945
予算は一万円かぁ。
これをおすすめするんだけどなぁ。

「巫山の夢」
http://www.sakegura.com/fuzan/index.html
949呑んべぇさん:2005/06/12(日) 07:21:07
「綾セレクション」かな
950呑んべぇさん:2005/06/12(日) 07:57:14
芋焼酎黒麹ならば「天狗櫻」、芋焼酎黄麹ならば「前田利右衛門」か
「伝」、芋焼酎白麹ならば「佐藤白」がおいしかったです。
予算の件ですが、酒屋によって値段にかなりの差があります。
主人が個人で直接仕入れている店のほうが良心的な値段だったりします。
ちなみに上記の場合、五反田近辺にある酒屋で買ったらいずれも
900mlで1500円前後でした。
951呑んべぇさん:2005/06/12(日) 17:12:08
>>947-949
中々とか千年の眠りとか百年の孤独とか綾セレクションとか
そんなニセモノ薦めるのやめれ。
というわけで天盃の最上位銘柄の博多祇園山笠をお勧めする。>>945
ってもう間に合わねーなw父の日
952呑んべぇさん:2005/06/12(日) 17:23:56
ぶっちゃけジンロでよくね?
953呑んべぇさん:2005/06/12(日) 20:23:24
業者のカキコもあるんだな
954呑んべぇさん:2005/06/12(日) 21:16:26
>>945
ジモス酒蔵のプレミ焼酎しかないかもな
955呑んべぇさん:2005/06/12(日) 23:49:02
>>951
何を根拠に「ニセモノ」と言っているのか理解できない。
956呑んべぇさん:2005/06/12(日) 23:52:26
低脳ども乙w
957呑んべぇさん:2005/06/14(火) 00:48:52
え?
958呑んべぇさん:2005/06/14(火) 08:07:47
紫芋焼酎なるものを近所の酒屋で見つけて飲んだ。
『種子島紫・ゆかり』甘くてウマーだった。
紫芋の焼酎って他にもあるのかな?
959呑んべぇさん:2005/06/14(火) 20:29:53
吉兆宝山をお湯割りで飲んだ。
香りは良いが味が単調。割高に感じた。
960呑んべぇさん:2005/06/15(水) 02:56:05
赤霧島うまいよ
961呑んべぇさん:2005/06/15(水) 03:18:29
962呑んべぇさん:2005/06/15(水) 08:50:03
>>955
理解汁
例えば「百年の孤独」は、一時期に比べてかなり味が落ちた。
あれ飲む位なら国産のいいウィスキー飲んだほうがいい。
デザインも胡散臭いし。
とりあえず>>951は神
963呑んべぇさん:2005/06/15(水) 23:29:44
すいません。
初心者なんですが焼酎の原料ってなんなのですか?
964呑んべぇさん:2005/06/16(木) 00:01:38
>>958
赤霧島はムラサキマサリ、宝山綾紫は紫芋(詳細は知らん)、他に
も紫芋の焼酎はあるはず。次の方、ご教示よろしくです。
965呑んべぇさん:2005/06/16(木) 00:14:51
北海道にじゃがいも焼酎ってなかった?
966呑んべぇさん:2005/06/16(木) 00:53:02
あるけどほとんど話題にならんね。
減圧オンリーなのかな。
967呑んべぇさん:2005/06/16(木) 02:53:38
>>964
自分で書いてるじゃないですか、宝山「綾紫」って。

>>958
紫芋系だと他には、
くじらのボトル綾紫・大海酒造、赤江(ムラサキマサリ)・落合酒造、
うえぞの(山川紫)・植園酒造、須木紫(ベニムラサキ)・すき酒造
あたり。ちなみに紫は種子島紫という芋を使っています。
蔵弥一も紫芋だっけ?

>>965-966
合同酒精の伍升譚ですね。青い瓶。自分はそんなに好きではないが、
アリかなとも思う。
968呑んべぇさん:2005/06/16(木) 03:01:12
>>695
たしか北欧でジャガイモを原料にしたスピリッツもあるよ。
969呑んべぇさん:2005/06/16(木) 04:18:12
あくあびっとか
970呑んべぇさん:2005/06/16(木) 13:21:48
最近、鹿児島県の岩川醸造の、黒麹芋焼酎「直黒」ばかり飲んでます。
ストレートです。
971呑んべぇさん:2005/06/16(木) 17:06:46
味の印象キボン
972呑んべぇさん:2005/06/16(木) 20:28:40
>>968
アクアヴィットやね
973呑んべぇさん:2005/06/16(木) 22:51:01
974呑んべぇさん:2005/06/17(金) 03:03:53
いいちこ
975呑んべぇさん:2005/06/18(土) 03:14:32
よかいち
976呑んべぇさん:2005/06/18(土) 04:00:52
いいちんこ
よかいちんこ
977呑んべぇさん:2005/06/18(土) 20:39:56
鏡月グリーンってアルコール水で薄めた味しかしないな
978呑んべぇさん:2005/06/19(日) 01:43:48
>>977
鏡月なんか
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1111910583

↑コッチに書いてよ。
979呑んべぇさん:2005/06/19(日) 22:08:33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%85%89%E5%BC%98%E6%B2%BB

中光弘治は名大法学部の恥!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
980呑んべぇさん:2005/06/20(月) 17:06:29
焼酎初心者です。
安くて美味しい焼酎を教えてください。
981呑んべぇさん:2005/06/20(月) 17:38:26
銀滴無濾過
982呑んべぇさん:2005/06/20(月) 18:38:10
今売られてる銀滴は全然美味しくないよ
983呑んべぇさん:2005/06/20(月) 18:46:00
はやくこのスレ埋めれ
984呑んべぇさん:2005/06/20(月) 20:20:45
>>951>>962
わかりやすいな。
985呑んべぇさん:2005/06/20(月) 20:20:48
やっぱ焼酎の名産地ナンバーワンは大分だよな。
二階堂、いいちこ、吉四六、兼八等々。
別府には焼酎温泉もあるしな。
986呑んべぇさん:2005/06/20(月) 21:12:39
白波、おいしくないぽ(´・ω・)
987呑んべぇさん:2005/06/20(月) 21:29:59
白岳( ゚Д゚)ウマー
988呑んべぇさん
前にどっかのスレにあったココア割りを試してみた。

芋の甘味とココアの甘味がマッチして予想外にウマーだった(^з^)-☆