魔王 その他焼酎が安く飲める店教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
233呑んべぇさん:2006/05/21(日) 21:36:34
芋焼酎って時点でパス
芋が1万もするのかよ
234呑んべぇさん:2006/05/21(日) 22:13:25
>>233
するんだよ(泣
235呑んべぇさん:2006/05/22(月) 08:08:19
北千住で600円
236呑んべぇさん:2006/05/26(金) 13:51:20
北千住なら550円であるよ。かつ駅から10分くらいの店で運が良ければ定価+500円くらいで売ってる店が2件あるよ。
237呑んべぇさん:2006/06/09(金) 03:39:06
まじで?
238呑んべぇさん:2006/06/10(土) 09:42:39
どこよ?
239呑んべぇさん:2006/06/10(土) 11:28:50
魔王や森伊蔵のビンはうかつに捨ててはいけません
キャップ外してラベルは剥がして捨てましょう
びん狙いの詰め換え屋がいます
240呑んべぇさん:2006/06/10(土) 15:17:49
北千住 魔王 でぐぐればでてくるぞ。

んま1件は教えるさ。成田酒店だ。
WEBと通販では抱き合わせでしか売らないが、店頭ではたまにあるよ。

あと転売屋だと思われたら売らないみたい。
でも、この店、店頭でも大海酒造モノを抱き合わせで売るんだよな。
それさえなければ良い店なんだがな。
241呑んべぇさん:2006/07/01(土) 05:21:27
>>240
さんくす
242呑んべぇさん:2006/07/19(水) 01:46:08
>>241
どうもいたしまして
243呑んべぇさん:2006/08/08(火) 00:56:36
ちなみに近所に、魔王4合瓶のキープ5000円(氷セット300円要)って居酒屋あるよん。
あと新宿に伊佐美1升キープ6000円って居酒屋有名だね。
244呑んべぇさん:2006/08/19(土) 15:05:59
美味すぎて泥酔した
245呑んべぇさん:2006/08/23(水) 23:11:03
おどろいた話
枚方と京都府の片田舎で魔王を出すたこやき屋に出会った。
千円程度でたこやきと魔王が楽しめる。たこやき屋は、木津と山田川を結ぶ道路沿いにあった。
246呑んべぇさん:2006/09/02(土) 21:50:41
価値も分からず貰った木箱に入ってる「大魔王」が手元にあるがHow much?
247呑んべぇさん:2006/09/02(土) 22:16:55
246
3500円位かな。
焼酎が2800円、木箱がうまく行けば700円。
特上大魔王ならもうちょいかな?
まぁ、オークションにだしても5千円も行かないですね
248呑んべぇさん:2006/09/16(土) 03:20:51
それはないな
249呑んべぇさん:2006/09/16(土) 04:26:59
ハクション大魔王
250呑んべぇさん:2006/09/16(土) 08:03:26
酒庫ら
251呑んべぇさん:2006/09/23(土) 01:26:38
千葉にあるな
252呑んべぇさん:2006/10/06(金) 23:51:44
山谷
253呑んべぇさん:2006/10/07(土) 13:13:50
信言で呑めばいいのに
254呑んべぇさん:2006/11/01(水) 23:21:27
まおうまいう〜
255呑んべぇさん:2006/11/25(土) 03:10:57
WEB上で買う場合の注意点として
プレミア価格と言われる
全ての酒の定価(正規価格?)
を調べてから買ったほうがいいよ。
実際、我々の業界では利益率は2割5部しかありません。
ていうか、酒蔵の標準価格設定(蔵が提示する希望価格)
はそんなものです。
しかしながら、大手ディスカウントは当然仕入れることが
出来ないので、私達、地酒屋から買っていきます。(判断出来ず、悔しい)
しかも、5割以上の価格で転売しています。
どうしてでしょう?
やはり、ディスカウントのイメージが消えない訳で、大手にいけば『安い?』
と勘違いしてしまうせいではないかと思います。
私のお店でも魔王も伊佐美も十四代も定価で売れますけど当然利益率は2割5部設定です。
でも近所のDSはおいてありますよ。
当然、凄い価格で・・・
町の酒屋さんをもう一度のぞうてみてね・・・
256呑んべぇさん:2006/11/25(土) 15:57:58
定価で売っている焼酎は蛍光灯、温度管理など品質に問題があるからな。
品質にこだわる裕福層はネットで購入する。
これまた格差社会の象徴的な現象だ。
257呑んべぇさん:2006/11/25(土) 16:04:51
スレ違いだ帰れ
258呑んべぇさん:2006/12/05(火) 03:02:35
魔王たかすぎ
259呑んべぇさん:2006/12/05(火) 03:25:12
ファラオにプレミアがついたら俺はどうしたらいいのか
260呑んべぇさん:2006/12/07(木) 18:26:42
この前酒屋経営の立飲みで一杯700円で呑んだが味分からんかった
100円の焼酎7杯呑む方がいいわ
261呑んべぇさん:2007/01/05(金) 06:45:20
神田に魔王、佐藤黒800伊佐美580あと兼八あたりも500なんぼで飲める店あるよ、別にそこまで安くないかもだけど…一ヶ月に一回くらい行く!
262呑んべぇさん:2007/01/06(土) 22:58:43
黒木本店の焼酎でよければ、太田市のベルシノワで
四合瓶だけど安いよ
263呑んべぇさん:2007/01/16(火) 07:33:46
あげ
264呑んべぇさん:2007/01/19(金) 20:00:32
鹿児島では森伊蔵いっぱい300えんで飲める!!
265呑んべぇさん:2007/01/21(日) 00:35:45
ある居酒屋の話なんだけど・・・
魔王720ml\5,800,鳥飼720ml\5400って設定、どうなの?
魔王なんてプレミアム付いてるようなのは普段飲まないんで相場良く
知らんのだが、鳥飼は高くね?
鳥飼って、魔王と同じ位人気があるってこと?
266呑んべぇさん:2007/01/21(日) 06:34:43
60ミリで900円てどぉ?
267呑んべぇさん:2007/02/02(金) 06:38:06
大阪梅田の堂山にある多幸って焼酎bar

450種類の焼酎がある
268呑んべぇさん:2007/02/05(月) 02:52:20
定価1400円程のものがそこまで美味い訳ないだろう

269呑んべぇさん:2007/02/09(金) 08:44:32
>265
コンビニで200円で売っているビールが居酒屋だと600円になるだろ。
概ねそれと同じ話しだ。
270呑んべぇさん:2007/02/15(木) 01:42:32
値段だけで判断する初心者は来なくていいよ


魔王、森伊、村尾、伊佐、佐藤とかなら、熊本のとあるバーで飲み放題メニューに入ってる
271呑んべぇさん:2007/03/01(木) 13:15:33
本当に焼酎の味がわかる奴なら森や魔王に一番似てる銘柄で代用するとかブレンドするとか
やっちゃうんだろうな。森伊蔵偽造事件のときだって結局はラベルの印刷の違いでばれたし
272呑んべぇさん:2007/03/01(木) 20:30:07
たかだか原価50円〜70円がなんで800円で安いんだ!
あほか
273呑んべぇさん:2007/03/11(日) 10:05:05
月島の「だけん」って焼酎バーで確か(間違ってたらスマソ)佐藤黒680円、
天使の誘惑680円、百年の孤独780円で飲めたよ

それより店員のネーチャン萌えだった・・・
274呑んべぇさん:2007/03/11(日) 22:49:32
>273
漏れ勝鬨だから今度逝ってみまつ
275業界人:2007/03/14(水) 02:09:52
仙台にある「土竜」て言う店は、魔王480円出し!佐藤や八幡ボトル3000円だよ!古八幡でさえ750円
276呑んべぇさん:2007/03/24(土) 13:16:12
www
277ぽんた:2007/03/26(月) 21:21:41
誰か教えてください!
最近の魔王は味が落ちてると聞いたのですが、製造年月日がいつごろの物ならおいしいのですか?
278呑んべぇさん:2007/03/27(火) 00:27:51
2002年までのは確実に
279呑んべぇさん:2007/05/20(日) 15:06:25
魚民
280呑んべぇさん:2007/06/20(水) 22:31:09
あるあるwwwwwwwwwwww
281呑んべぇさん:2007/06/21(木) 05:49:54
うち魔王一升キープ5000円です( ^ω^)
282呑んべぇさん
今なら、銀座熊本館で白岳しろが100円で飲めるぞ。球磨焼酎フェアやつてる。