【何かが起こる】仮面ライダーBLACK RX【報せだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
ここは太陽の子、仮面ライダーBLACK・R!X!を語るスレ。

前スレ
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1343064291/

過去ログURL以外のテンプレ保管場所
http://www12.atwiki.jp/orinbis/pages/22.html
過去ログ倉庫
http://www27.atpages.jp/yuruzan/

テンプレ置き場
http://www12.atwiki.jp/orinbis/editx/23.html

レス数が980を越えると
最終レスから24時間レスがない場合dat落ちするので
>>980を取った人は次スレを立ててください
スレを立てる場合は↑上記のテンプレ置き場を参考に

過去ログURLは>>2以降
2どこの誰かは知らないけれど:2013/06/19(水) 16:08:06.29 ID:bDyT/1be
過去スレ

【絶対に】仮面ライダーBLACK RX【許さん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1304903786/
【お前は】仮面ライダーBLACK RX【俺の夢だ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1293252866/
【俺の同士】仮面ライダーBLACK RX【俺の友達だ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1276190284/
【ダブル】仮面ライダーBLACK RX【キック!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1259456486/
【白のてつを】仮面ライダーBLACKRX【黒のてつを】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1251712606/
【ずっと】仮面ライダーBLACK RX【仲間だ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249406804/
【霞のジョー】仮面ライダーBLACK RX【仲間の有り難味】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1248701232/
【ディケイドでも】仮面ライダーBLACK RX【ぶっちぎるぜ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1248066201/
【ムササビに】仮面ライダーBLACK RX 【かけた夢】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1244287154/
【四国は】仮面ライダーBLACK RX 【守る!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1236517204/
【不思議な事が】仮面ライダーBLACK RX【起こった!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1229439988/
【倉田てつを】仮面ライダーBLACK RX 【小山力也】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1218971857/
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1202037552/
【この俺が】仮面ライダーBLACK RX Part5【許さん】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1192542275/
【何度でも】仮面ライダーBLACK RX Part4【蘇る】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1186030698/
【死んでも】仮面ライダーBLACK RX【死にきれんぞ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1180634543/
【作戦ヲ】仮面ライダーBLACK RX【練ロウジャマイカ】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1165906393/
【賢き道を】仮面ライダーBLACK RX【歩め】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159506341/
【見えるか】仮面ライダーBLACK RX【聞こえるか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1321432506/l50
3どこの誰かは知らないけれど:2013/06/19(水) 23:51:11.65 ID:jBH53jDx
4どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 17:02:43.72 ID:brE+FU1T
最強最強言われてるから当時見てた奴の思い出補正やらじゃねーのと
ニコニコで今やってるの知って「んな無茶してねーじゃんpgr」しようと観たら
ロボバイオになる前から十分強すぎワラタ
5どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 23:45:18.67 ID:u9MTO8KT
元のBLACKの頃から強すぎたからしょうがない
6どこの誰かは知らないけれど:2013/06/23(日) 05:39:18.76 ID:o3Q1NAIP
RXのコンセプトが「バンダイの言いなりライダー」なんでしょ?
玩具屋の観点からすりゃ、とにかく無双してくれた方が良いよね。
7どこの誰かは知らないけれど:2013/06/23(日) 09:04:55.85 ID:Q/XYMcZ7
RXはほぼ毎回ピンチに陥ってるだろ
そこからの逆転劇がムチャクチャなだけで
8どこの誰かは知らないけれど:2013/06/23(日) 21:56:07.74 ID:qP9E0yqY
ガチ苦戦事態は数えるほどしかないけど作劇上のテンプレ的なピンチは多いよね
多段変身習得後もBパートでRXで苦戦して姿変えて逆転がパターンだし
時折見せる無茶苦茶さが売りで昨今の最強言われるタイプとはちょっと違う
9どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 00:22:40.42 ID:teiOHOfX
フォームチェンジを売りにしたクウガと比べるとわかるがフォームのバランス設定がいろいろいかれてるから苦戦させるのも難しい
おとなしいほうのロボだって近づけばロボパンチ離れればボルテックシューター
バイオは防御力低いというけどまともに攻撃が当たらない
RXの基本ですらラスボスすら爆殺したリボルケインと自動再生とどれもおかしい強さだ
10どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 00:59:20.14 ID:95xwTE9H
RXの場合はピンチとか苦戦じゃなく、敵に全力を出させてそれを完全に叩き潰す戦い方だから
最初は攻撃くらったりするだけ
ロボバイオ抜きでも相当タフな上にすぐさま全回復できるし
11どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 13:34:51.48 ID:a/v5+nDK
サンバスク破壊→「キングストーンがある限り俺は何度でも蘇る!」
キングストーン封印→「光がある限り俺は何度でも蘇る!」

うん、リスク分散って大事ですよね
12どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 17:20:34.35 ID:V3bJyjPR
>>10
猪木の言うところの『風車の理論』ってやつだな…さしずめ『太陽の理論』と言ったところか(^ω^)
13どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 22:43:27.58 ID:LC8nEo+A
>>11
いやキングストーン封印解除は仲間のお陰だっただろ
14どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 23:43:13.73 ID:7HzWYlrz
実際、防御はあまり上手くないよな。
だから技が決まると一本と見なされる試合形式では、負ける事もある。
本人は痛くも痒くもなくても。
15どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 04:01:51.04 ID:bE551blI
>>13
ゲドルリドルの回のことでは?
キングストーンのエネルギーからっぽまで奪われたけど光で満タンになったよね
16どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 09:35:45.72 ID:ObV6XWbz
>>13が言っているのは多分ヘルガデム戦。
エネルギー奪っただけだとすぐ回復されるからデススモークで封印する流れだったはず。
弓矢1本で発生装置を壊されてしまったって…もっと頑丈に作っておけば良かったのに。
響子ちゃんいなくてもライドロンって手があるわけだし。
17どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 18:42:29.26 ID:Ss4M2rx7
>>4
第二話からオートベホマ発動だからなw

>>14
DCDはまさにそれだったな
しかし実際に殺すとなるとかなりきつい
RX第一話のクライシスのやり方だってかなりガチなのに
18どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 20:48:29.48 ID:rA9x+5hs
デススモークも半減止まりだし、逃げられたらアウトだし
RX攻略と呼ぶには程遠いな
19どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 22:54:29.11 ID:GMk5JfAR
ゲル化したところにリボルケイン突き刺せば殺せるはずだが問題はリボルケインはRXしかもってない
20どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 23:20:40.75 ID:rA9x+5hs
ゲル化ならリボルケインも無効なのではと思ったが
それ以前にRXにリボルクラッシュしてもエネルギーにするだけでは
21どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 00:27:54.38 ID:b26IzDZV
つまりシャドームーンだけが希望ということだな
同じキングストーン持ちのシャドームーンなら月の力と合わせてシャドームーンrxも可能かも知れんし
22どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 00:33:19.18 ID:DejOd9MN
武器を持たないBLACKは、剣を持ったビルゲニアやシャドームーンとのハンデある戦いを強いられてきた。
リボルケインはそのご褒美だと思っている。
23どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 00:37:39.97 ID:b26IzDZV
そしてとばっちりは全てクライシスに
杖だけじゃなくて銃と剣まで手に入れてるしな
武器だけでも相当強い
24どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 02:32:56.59 ID:ThCgARgC
死んでも蘇る、天文学的なエネルギーを敵に流入して爆殺、攻撃がまともに当たらない、動きの鈍い形態でも光の速さの物体に反応可能、実は全然鈍くない、目にも止まらない速さで変身できる、ゲル化出来る。

なんか、ヒーローと言うより、ラスボスだろこれ。
25どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 21:45:01.63 ID:0305XJnD
rxがラスボスだったらどうやって倒すんだよw
ゴミ処理筆頭の太陽に突っ込まそうもんなら逆にパワーアップして帰ってくるぞ
26どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 14:33:03.51 ID:06RzlY3C
ブニョの時のレオみたいに人質を取って手出しできないようにしたうえで
氷漬けにしてバラバラにしてはどうだろうか?
27どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 15:38:37.53 ID:IuKPuSIg
>>26
グランザイラスが死ぬ45話を見てみよう…
28どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 21:20:32.57 ID:AvFJ79fZ
>>26
36話も見てみよう
バルンボルン「(子供を人質にとり)この子供の命は無いぞ」
RX「子供たちの夢を奪うクライシス…貴様のような奴はこの俺が許さん!」
バルンボルン「何ィ!?」
29どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 21:49:51.93 ID:yeIYFXSg
配信入れ替わる前に書き込みするけどドグマログマって
石ノ森のラフだと完璧スライムで上半身なかったんだよな
30どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 23:19:04.32 ID:wfLlTa7t
>>26
さまざまな情報を書き換えて社会悪に仕立て上げるって作戦でもロボライダーがいるからなあ・・・
むしろ現代社会ではバイオよりロボのが怖いかも知れん
31どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 08:16:36.50 ID:rqJKAqtd
いざとなれば増殖がある
32どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 12:33:36.06 ID:p1BvezDn
シャドームーン:「Blackをついに倒したぞ!!」
「わははははは」
シャドームーン:「何者だ」
RX:「見事だシャドームーン。Blackを倒すとはw」
ロボライダー:「だが、Blackは我ら4フォームのうちで、最弱」
バイオ:「ここからが、本当のたたかいだ。」
33どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 17:31:54.82 ID:gSL4X/To
世界に駆けるでは最弱のブラックにすらライダーパンチで顔面爆発されられてたな
34どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 20:32:15.10 ID:YmCUJhfg
>>32
むしろこうじゃね。

シャドームーン:「Blackをついに倒したぞ!!」
「わははははは」
シャドームーン:「何者だ」
RX:「見事だシャドームーン。Blackを倒すとは」
ロボライダー:「打倒クライシスのために一緒に戦おう!」
バイオ:「ここからが、本当のたたかいだ!」
Black:「信彦が加われば鬼に金棒だ!」
35どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 23:02:36.49 ID:gSL4X/To
世界に駆ける以上の悲劇がw
36どこの誰かは知らないけれど:2013/07/01(月) 01:39:01.44 ID:bVxIxL14
よく考えたら、シャドームーン倒してから、
宇宙空間に投げ捨ててやったら、復活したんじゃなかろうか。
37どこの誰かは知らないけれど:2013/07/01(月) 22:19:21.69 ID:dNFnshUy
シャドームーンの場合はRXと同じような目にあってもキングストーンが何も協力しない可能性もあり得る。
38どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) 07:37:45.28 ID:8dHYslVC
光太郎どこに埋めたんだろ。
お墓掘り起こしたら、キングストーンが手に入るからな。
って、よく考えたら、後年復活してるか。
39どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 00:53:04.48 ID:aw3XmdHB
ロボとバイオってフォームチェンジと言うよりは「RXとは別方向のチートライダーに個別変身した」って感じだよね
つまり光太郎は一人で実質3種類の仮面ライダーに変身可能と思うのだがどうだろうか?
40どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 07:17:35.47 ID:Vhnkdj9S
それをフォームチェンジを呼ぶのでは
41どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 10:44:44.98 ID:aw3XmdHB
平成のフォームチェンジって最終形態除いて単に色変わりとか一部パーツの換装みたいなイメージあるんだよね
でもロボとバイオって丸ごとボディデザイン変わってるし語尾に「ライダー」って付くんだもん
42どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 12:41:33.00 ID:ewKgLfuK
そもそも、ロボとバイオへの変身をフォームチェンジと呼ぶのかどうかも
わからないんだけどな。
その当時はなかった言葉だと思うしなあ。
ただ、名乗る時にRXは頭につけてるしな。
43どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 20:59:20.90 ID:takUuxS0
RXでてつをが明るくなっているのは「無理して振る舞っている」
って思っている人が多いけどサボテン回で
誰も見ていないところで
「サボテンさんごめんなさいw」とあほまる出しな独り言をいいながら
爽やかにサボテンを捨てようとしているからアレが素なんだと思う

佐原一家という自分を迎えてくれた掛け替えのない守るべき家族と居場所
玲ちゃんというガールフレンド
相棒の復活 ライドロンという新たな親友
に恵まれててつをは精神的に充実して強くなったんだろう
44どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 21:58:27.07 ID:QDCoes0n
フォームチェンジという言葉がなかった当時は二段変身もしくは多段変身と表しているね
今の書籍なんかだとロボバイオになるのもフォームチェンジって称されるので
フォームチェンジでいいんじゃないかな
45どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 22:29:49.32 ID:Vhnkdj9S
>>43
BLACKの頃も杏子、克実らと会話してる時は結構明るかったし、
1年通して何度もしつこく流れる回想シーンが何よりも光太郎の明るさを証明してるな
46どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) 00:46:53.23 ID:GSpFa7wd
問題です。これはどの出演者のことでしょう?
俳優から某資格をとって転職。
有料で説明会してるのは「カモ」を探るため。
ネットの情報を削除。ばれると都合の悪いことでも?
47どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) 01:16:30.03 ID:3Yxi2BUl
大体予想がつきそうだけど声優の講演会って金かかるもんじゃないの?
とりあえず恥ずかしかろうともディケイドには出て欲しかったかな
48どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 21:26:13.01 ID:JUbmS5h4
豚切ごめん。
RXの放送リストの中で、記憶にすごーく薄く残ってる話があるのですが
「なんかどろどろした溶岩が映る話」
「小さくなれる怪獣がRXの体内で暴れまわる話」
この2つが第何話なのか知ってる人教えてください
49どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 21:49:09.65 ID:aXU6rb41
溶岩で心当たりがあるのは5話「洞窟探検の落し穴」か、27話「大逆襲!影の王子」だと思われる
小さくなる怪人の話は35話「光太郎指名手配!!」
50どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 00:20:25.59 ID:ylt8lYbG
小さくなれる怪人…ウィル鬼か。
アレのときの切り抜け方は特に酷かったw
体内に入って心臓刺されて倒れて、
どうやってここから逆転するんだろうと思ったらアレだもの…
51どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 01:17:35.15 ID:xPpJ6Nao
>>49
まさにそれだった!すごいね
ちなみに溶岩は27話のほうでした。懐かしいーありがとう!

>>50
あんな効能もあったのね初めて知ったww
52どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 20:51:09.64 ID:2Ka0oxkH
>>50
あれこそは真の意味(ずるい)でのチートだと思う。
個人的にあれを超えるチートは見た事ない。あんな卑怯でずるい避け方ってないよw
53どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 21:18:26.86 ID:DVqgiKUL
BLACK時代の光太郎が愕然とするレベル…
「俺はこんなとんでもない奴になってしまうのか」と思うのか
「こうでもしなければ対抗できない連中と戦うのか」とプチ絶望してしまうのか
54どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 23:26:16.62 ID:zqd9zLwq
「ブタになったRX」って回で、幸太郎がブタになったシーンで、
最初のシーンは倉田てつお本人がブタのハリボテかぶって演じてないか?
そして次のシーンで小山力也に入れ替わってる。
最初のシーンの挙動が笑えるWWW
55どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) 15:59:52.59 ID:d4ANshJm
劇場版の四ライダー集合は酷いな
あんなもん戦いじゃ無い一方的な虐殺だ
56どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) 19:46:42.53 ID:2uVLRcVH
クライシスもRXの前身=BLACKなら倒せると思ったのに…
57どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) 20:43:37.17 ID:LdkHEEam
速水警部が何故か死んだ扱いにされてる件について
たしかに今回で退場だけど・・・情弱だなニコニコの連中は
58どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) 22:18:49.49 ID:6Du5TG8W
速水警部はバッテンロボ丸の比間田会長か
59どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 02:12:31.52 ID:TZu/e2U5
>>57
ネタにマジレス
60どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 12:10:24.21 ID:FroTsOb1
リアルタイムで見た事が無い世代がほとんどだから信じるのも仕方ないよね
61どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 20:24:43.61 ID:95ALPOzr
まぁ腐っても幹部クラスのマリバロンの攻撃を受けたんだから
死んでもおかしくないがな
62どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 15:49:44.53 ID:qrtj9N5o
>>55
あと一人で一人ライダー戦隊だからな

>>61
マリバロンは幹部では一番強いんじゃないか?
イナズマ剣込みならボスガンかも知れんけど
63どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 19:51:59.85 ID:AjrGjV4j
数々の妖術でやたら引き出しが多い上に情報網を一手に握っているんだからなあ。
直接攻撃力は強力な怪魔ロボットを擁するガテゾーンにフォローして貰えば良いだろうし。
(2人でいるシーン、やたら多くない?)
64どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 20:29:25.26 ID:sAlgTnkR
ガテゾーンが一番強いんじゃ
自爆するし頭部だけでも攻撃できるしネオストームダガーあるし
全部まったく通用しなかったけど
65どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 21:35:14.08 ID:xMQIatTp
ゲル化からRXキックという奥の手を使わせたガテゾーンが最強に決まってるだろう
66どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 21:45:25.15 ID:Fkqxsnsr
ガテゾーンはヘッドショット当てても大したダメージ与えられてないからなあ
世界に駆けるじゃブラックにすら・・・
67どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 21:47:19.25 ID:12YepMem
幹部と言うか皇帝自身というか
ダズマダー大佐もかなり強いよね
68どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 00:06:55.40 ID:40v4p8yR
>>63
四代隊長って肩書きが所属の大隊長になってるのに大して
マリバロンだけは諜報参謀って大隊長以外の肩書きがついてて
他の三人より立場も上っぽい気がする
69どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 03:44:31.10 ID:y7/nQ2wd
マリバロン。
なんか、放映当時は変な格好したおばさんだなあと思ってたけど。
今見ると、欲情するがな。
捕まえて、尋問したい。
70どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 11:53:40.51 ID:vjapV+qU
マリバロンとガテゾーンもいいが、やっぱり将軍とマリバロンだな
クライシス帝国の隊長としてでなくジャーク将軍の忠臣としてのラストを飾ったのは素晴らしいわ
71どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 20:01:32.22 ID:jbT4nNfU
>>70
マリバロンと言えば、やっぱりその忠誠心だよな。
不祥事すら隠蔽してくれる将軍と、どこまでもついていくマリバロン。
ボスガンとはエラい違い。
72どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 21:21:38.02 ID:bZzRsCsE
一応ボスガンも稲妻剣折られてからはジャーク将軍に忠実になったよ
73どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 22:26:13.96 ID:/ISU13p4
ロボとバイオの覚醒を促したのもマリバロンだよな
74どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 16:03:45.08 ID:OAHfGS9y
13話のアクションが最早人間として色々おかしいレベルだった。

>>55
最初からRXに勝つのは無理ゲーと判断して過去へ飛んでブラックを倒そうとする
と計画自体はどこにも落ち目がなくもう少しで行けたと思ったら
何故かRX、ロボ、バイオが別次元から来たからな
あんなもん誰も想定できんわw

ギドゴジでゴジラの前身であるゴジラザウルスを深海に飛ばして殺したと思ったら
深海の核廃棄物でより一層デカくて強力なゴジラになった様なもんだ
75どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 16:49:22.46 ID:FDs70eIe
第1話だって、BLACKの変身機能を破壊。
宇宙空間に放出、大気圏突入で燃え尽きて勝利
…のはずだったのに…
76どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 18:18:36.15 ID:Gc998GQ0
>>73
マリバロンが悲しみと怒りの感情をRXに植え付けなければ覚醒もしなかっただろうしな。


…でも他の姿に進化した可能性もあり得るかw
77どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 19:06:45.80 ID:wsG0NUrp
マリバロンの悪い癖として「勝利を確信したらネタばらしをしちゃう」ってのがある。
疑い続けること・不安であり続けることが、RXに勝つためには最も必要な心構えなのに
78どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 19:28:26.35 ID:ZYaPJHZo
RXの恐ろしい所は無効化能力もさることながら、死んだ振りしてそれを最大限に活用するところだろうね。
(霊界怪人戦なんかその最たるものだろう)

まあメタヘビー戦での「炎の力は俺のエネルギーだ」な後出しジャンケンに、ガテゾーンさんはキレてもいいと思うんだ。
79どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 19:46:29.06 ID:ZyUF3gZR
>>74
作戦自体はむしろそれやったダメだろってレベルのチキン作戦だったのになw

rx見るの久々で全然覚えてなくてrxが強いって思い出補正だろ、ハイパーカブトより強いわけねえw
と思ってたら遥かに超える超絶チートで笑ったわ
第二話のオートベホマの時点で既に超凶悪だしな
80どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 20:02:41.17 ID:OAHfGS9y
バイオ、ロボ抜きにしても
BLACKの3倍のスペック+日光で無限回復+リボルケイン+超絶チートマシン
という他ライダーと比較しても壊れ性能だからなwwwww
ただそれだけだとクライシスも全力で食い下がる
81どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 20:16:12.12 ID:k1PtXzk+
しかし、今のチートと比べて変な理不尽さ、というか話の都合で・・・みたいな感じは全くしない
それがいいところ
82どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 20:18:31.32 ID:ZyUF3gZR
ウィル鬼の回とか理不尽もいいところだけどなw
ただそれまでの時点でそういうことをやっていてもおかしくないという程のイメージは出来上がってるが
そもそも実際に心臓ぶち抜いたとこでオートベホマで全快しただけなんじゃなかろうか・・・
83どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 20:18:58.07 ID:SRRkMF4l
最初に設定の段階でチートぶりを示しといて、最初にブラックより遥かに強いぞと説明させ
さらに毎回のように強さを見せてるんだから理不尽なまでの強さが普通になってるな
84どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 20:22:02.29 ID:ZyUF3gZR
rxの強さってバイオだけやたら強調されるけど、基礎能力が高いんだよな
最も遅いロボですら光速設定の攻撃が放たれてからボルティックシューターで打ち落とすなんて離れ業やってるし
85どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 23:26:35.49 ID:OAHfGS9y
昔オヤジに「バイオライダーとロボライダーってどっちが強いの?」と聞いたら
「ロボライダーは動きの速いバイオライダーに中々攻撃を当てられないけど
 バイオライダーも体が硬いロボライダーに中々ダメージを与えられないから
 どっこいどっこいだな」
と模範解答をされた事がある
86どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 00:55:17.83 ID:W8+/JnbJ
仲のいい親子だな
87どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 01:32:45.60 ID:FllHrRTl
じゃあ、戦ってもらいましょうか。
審判はRXで。
88どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 02:09:27.24 ID:Hj0fNi4P
>>85
何とも羨ましい父親だなー。

ウチの親父は完全にジャリ番と見下してるタイプの人間だったから、
特撮とかアニメ系の作品は一緒に見た記憶すらないわ
89どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 17:43:58.54 ID:gtpnaolp
>>86 >>88
今でもウィザード観ながら
「やっぱ仮面ライダーで一番芸術的なデザインはシャドームーンだな。」
とか言ってくるw
55歳ェ…
90どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 18:36:14.24 ID:Gyzrvf7b
アクロバッターがそこそこの速度で独りでに走ってる時の撮影ってどうやってるんだろう?
ゆっくり走ってる時は何かで引っ張って撮影してるのかなと想像できるけど…
91どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 20:06:09.47 ID:MkUcE6Kd
7人ライダーのスタントではバイクの側面に張り付くようにして操縦して
いかにも無人に見せていたけど、BLACK,RXでも使われたのかな?
スタントチーム違うからこれはないか
92どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 20:07:36.50 ID:xa6rD+0O
リボルケインって剣じゃなくて杖だって聞いたが
光子剣なんだからやっぱり剣なのでは
93どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 20:34:28.99 ID:gtpnaolp
ディケイドじゃ普通にぶった切ったりしてたしな
94どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 21:21:40.03 ID:BiJ16NQY
アポロガイストもリボルケインが光っていたら死んでいただろう。
ただの棒状で命拾いしたな…
おまけにRX編のおかげでBLACKとのダブルキックが見られたよ!
95どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 21:32:45.30 ID:gtpnaolp
本編てつをだったらリボルケインを抜いたら即リボルクラッシュにかかるからなw
ダスマダーみたいに拮抗する腕があるならまだしも
あそこまでフルボッコだととっくに刺殺爆殺されてる
96どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 22:18:44.70 ID:xa6rD+0O
本編だったらリボルケイン抜かずに戦ってただろうから流れはそう変わらないと思う
ガイストカッターを投げた辺りでリボルケイン抜いてリボルクラッシュはサイ怪人が代わりにくらうとかで

ところでスカル魔じゃなくチャップが光太郎に組みついて自爆したことあったっけ?
見た覚えがあるようなないような
97どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 22:56:26.05 ID:TLTzgUSk
>>89
デザインなら555もなかなかかと
内容はおすすめできないが

>>96
確かある
結構前半の話だったはず
98どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 23:26:37.68 ID:xa6rD+0O
>>97
トン
序盤で調べたらガンガディンの回であるな
他にもあったかもしらんが
99どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 01:34:04.60 ID:BQiMvoV8
>>92
リボルケインのおもちゃがあってな、
なんか剣と言うよりも、特殊警棒みたいだったぞ。
ケインだから杖なんだよ。
要するに、あんな鋭くない棒を、リボルケインの発生する熱とRXの腕力で、
相手の装甲や皮膚を焼きりand溶解and突き破りながら突き刺してるんだよ。
そんで、トドメはあくまで、刺殺ではなくてそこから天文学的なエネルギーを流しこんでの爆殺。
拷問だ。
100どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 01:56:15.59 ID:gg7Awqi1
リボルケインはあらゆるものを貫けるって設定があるので
別に無理やり突き刺してるんじゃないんです
だからいつもサクサク刺さる
101どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 05:27:28.71 ID:BQiMvoV8
その設定て、リボルケインのありえない温度とありえないRXのパワーによって可能となっていると思ってたよ。
サクサク刺さるというのも恐ろしいな。
地面に落としたら大変だな…。
102どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 07:00:45.30 ID:BS20kT8N
刺すのと、エネルギー注ぐのはまた別の動作だから、地球に刺さっても何もしないで抜けば大丈夫さ。
103どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 21:22:00.47 ID:BSaGyNcW
>>71
マリバロンとRXの最後の戦いも見てみたかったけどな
でもやっぱりあの終わり方が一番いいのだと思う
四隊長全員結構いい終わり方してるなあと思うわ

ゲドリアンは悲惨ではあるが最後に自分の分身とも言える怪人に全てを賭けて破れ
ガテゾーンは隊長の座を捨ててまでRXに挑戦し
ボスガンは最後に自身で戦いリボルケインを刺されても抵抗し
マリバロンは戦いこそしなかったが将軍への忠誠心を捨てることなく忠臣として逝った

そして何より全員ひざを付いて倒れてないんだよな
ガテゾーンを除けばほぼ立った状態で燃え尽きてる
104どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 23:42:04.16 ID:exELfL4R
リボルケインは光エネルギーを凝縮、物質化されて出来ている武器だが、
さらに光エネルギーの波動で包まれてるから切れ味抜群だとか
105どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 23:56:13.06 ID:gg7Awqi1
分かりやすいところだと最終回で皇帝の触手斬ったりとか杖と言いつつ剣ともうそんなに変わらんしな
106どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 00:04:18.56 ID:cEH6EZ+Y
ニコニコのコメ見てて改めて自覚したんだが、
RXってBLACK時代から攻撃はともかく防御はあんまり上手くなかったよな。
BLACK時代はまだしもRXの場合、被弾してもほとんど効果無いし効いてもすぐに治っちゃうしで、そこまで防御を重視しなくてもいいんだけどさ。
まあ、もっともバイオは別格だがw

しかしリボルケインを抜いてからのアクションは特にいいよな。まさに必殺って感じで。
悪く言う訳じゃないが普段からブンブン振り回してる平成のライダーにも見習わせたい……
107どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 00:11:11.91 ID:+rVxYdMd
素手だからな
武器を持たせれば防御も抜群
108どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 00:15:54.08 ID:ebxixnFp
相手の攻撃は受けきって、怪人も決して弱くないんだぞという事を見せてからの反撃。
プロレス的だな。
109どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 01:17:19.43 ID:0nP2FqTS
戦闘前に全て見切られてたビャッ鬼の悪口はそこまでだ
110どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 08:13:36.30 ID:Qo8GPXi7
てつを「俺が瞬間変身できることに気づかなかったようだな!」
ビャッ鬼「気づいていたらどうする気だったんだよ」

その場でやられていたら悲惨すぎる。
111どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 09:35:26.49 ID:L4K80iGe
心臓破られても普通に復活しただけじゃね?
ブラック時代に一度死んでるし
112どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 18:57:24.48 ID:xn91eHDn
>>110
ビャッ鬼「お、俺のバナナが!?」
てつを「貴様の粗末なバナナなど、俺には通じないぞ!」

ビャッ鬼の寿命が縮むだけです。
113どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 21:48:06.35 ID:dKFrG5O3
毎度作戦にてつをが絡んでいるとなると急に焦り出す
クライシスメンバーが愛しくてたまらない

ロボが出てから本当の地獄が始まる
114どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 22:00:38.21 ID:SOU6pvjL
この動画みたいなもんか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20949653
絶望感は親作とどっこいどっこいだと思う
115どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 23:16:48.25 ID:+rVxYdMd
1話でスカル魔が使った機能停止ビームってブラックに変身できなくするだけかと思ってたが
RX相手にも使ってるし、変身後に使ってたら変身解除に追い込めたっぽいな
ガチでブラックならどうとでも出来たのか
116どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 01:48:36.62 ID:QFyBBF/m
RXがシャドーの死体から月の石取り出して装着したらどんな化物になったんだろ
117どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 02:18:13.97 ID:bjg+LOXd
そんなことが出来る性格の人間だったら、
バイオライダーやロボライダーに進化もしてないし、
ましてやRXかもできずに死んでたと思うよ。

でもRXの危機にキングストーン同士が呼び合って、
都合よく装着されるとか、不思議なことはいくらでも起こりそうだけどね。
118どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 03:12:23.76 ID:rAQpxDpN
石が揃うと創世王になる
フィギュアの連載物で創世王のフィギュアがあったな。
119どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 04:56:38.29 ID:/lyEfIP8
>>117
むしろ瀕死のシャドームーンが自分のキングストーンを自力で取り出して
てつをのに同化させるぐらいじゃないとな
120どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 07:00:28.37 ID:SzGNILsL
信彦の遺体をどう葬ったかによって、あの世界でまたシャドームーンが復活するかが変わるね。
人間として火葬にしたなら、もう復活はしない。
前に自分が死んだ時のように、海に沈めたりしてたら、何かの拍子にまた生き返るかもしれない。
121どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 07:35:07.98 ID:h/xK2Qra
仮面ライダーワールドを初め、幾多に渡り復活するシャドームーン。
もう爆死しても悲しまないよ、また出て来るだろうから。
122どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 14:31:36.61 ID:Y0g10cK+
>>118
心臓のフィギュア?
123どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 16:29:55.75 ID:rAQpxDpN
124どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 19:35:50.17 ID:/lyEfIP8
>>121
ガイアセイバーではまさかの雑魚敵だったシャドームーン
125どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 22:43:53.83 ID:Y0g10cK+
>>123
創世王って心臓のイメージしかなかったからカッケエエエエエ
これRXが創世王になった姿?シャドームーンっぽいけど
126どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 22:47:19.40 ID:AjhRXPml
アナザーシャドームーンを台座に座らせただけにしか見えん
127どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 23:14:31.57 ID:rAQpxDpN
>>126
アナザーシャドームーン自体が
シャドームーンベースの創世王の事だからね。
128どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 07:45:23.81 ID:JsUEwdjc
ZOの敵ともデザイン的にはつながりがありそうだね。
129どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 08:25:23.47 ID:r9X8koKm
シャドームーンを取り込んだドラスは見てみたいかも。
どうやって対抗するかはさておいて。

「ZOの細胞と合体する…本来なら許されないことだ」
130どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 15:31:15.19 ID:7QTPsd/X
皇帝「RX、余に勝ったと思うな! 人間どもが地球を汚せば、新たな怪魔界が生まれ、地球を襲うであろう。すべては、お前たち人間どもの罪だぁ」
RX「心配するな。立場上、ここで俺はおまえを倒すしかないんだが、本当はお前が正しいとわかっている。人間は頃合いを見計らって俺が滅ぼす。安心しろ」
皇帝「いや、待て。余が言いたいのは、人間は自分たちの…」
RX「黙れ。お前がそれを言っちゃいかん」
皇帝「うわあああああああああああああああああああああああああん」
131どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 19:16:05.35 ID:Hd9l+B3w
RXはサイヤ陣みたいにピンチになると強くなる仕様説を揚げてみる
だから毎回わざとピンチに陥ってた
132どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 21:19:06.41 ID:+dUqUbQ8
RXシリーズはてつをのショータイム
133どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 23:37:34.64 ID:aoTBa2Zz
RXが人類は不要だと判断したなら、それは神の判断だと思って俺は受け入れよう。
134どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 07:57:59.06 ID:wwxN5qqJ
>>115
正直な話、RXに進化しなくてブラックのままでも
「俺はすでに破壊光線の洗礼を何度も浴びている!そんなもので俺が倒せるか!」
がそのうち発動したと思う。
135どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 09:41:29.36 ID:7Q0OUNu8
世紀王っていうのはもともと創世王に進化する事が前提だから、外見や能力の変化には柔軟なのかも。
136どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 12:18:58.23 ID:ExQIXs7k
今週からロボ・バイオ覚醒シリーズに入りました
そしてもうすぐ霞のジョー登場。やはりどう見てもクライシス崩壊の
要因はチャップ1人のミスでガロニア姫を死なせたことだな、姫を
死なせなければひとみを誘拐することがなかった、RXが怪魔界に
来ることがなかった、ロボ、バイオ覚醒がなかった(先送りできた)
そうなれば、早くてもシャドームーン回、若しくはウィル鬼で倒せた
かもしれなかったということだw
137どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 16:45:26.12 ID:PtgDYYFs
どうだろう。
クライシス側も敵が強ければ強いほどそれに応じて強くなる
っていうヒーローみたいな存在だからね。(この場合の強くなる=えげつなくなる)
ケツに火がつかなければ、しょうもない怪人しか生み出せなかったんではないか。
138どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 20:12:41.65 ID:7ZCkaPsw
デスガロンの元ネタが「シャドームーンRX」の没案とか言ってる輩はネタのつもりかな?
そもそもシャドームンのRX登場自体テコ入れみたいな物なんですが・・・強化形態なんて予定にすらなかたったはず
139どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) 01:14:54.28 ID:Dbn0vCFX
はずとか理屈で考えるより、
ソースの明示を求めればそれでいいだろ。

まあ、シャドームーンRXってのは存在してないと俺も思うけどな。
140どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) 01:34:30.37 ID:iDxaz7t1
確かRXの初期案のリサイクルじゃなかたっけ>デスガロン
つってもコアなライダーファンしか知らんだろうけど
銀色で緑目だから月影の進化版に違いないとか、ガセネタにもほどがある
141どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) 07:46:52.61 ID:kKFuBSLA
RXが絶望したらファントムじゃなくてロボライダーが生まれたでござるの巻
142どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) 08:03:37.12 ID:V7BIKS9j
そんなことより自民勝利でひとみちゃんのnyが単純所持に引っ掛かる可能性が出て来たことを心配しようぜ!
143どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) 21:50:27.18 ID:Dbn0vCFX
その辺り、ロビー活動はじめるわ。
まあ、法律が決まっても、改正させたらいいわけだし。
スピード違反程度の取締にもならんけどな。
捕まった時の社会的ダメージが洒落にならん。
144どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) 01:38:07.04 ID:p3awRYI3
何でデスガロンあんなカッコいいんだと思ったら元がRXなら納得だわ
しかし高畑さんの演技は流石だ
145どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) 02:16:26.07 ID:y+LMk+GT
あかん。
なんか高畑さんが色っぽく感じる
146どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) 11:57:37.49 ID:Kt1lJInF
姫への謁見を誤魔化す時のシーンはすごい
こっちまで手に汗握ってしまうわ
147どこの誰かは知らないけれど:2013/07/24(水) 15:40:01.36 ID:Q7vL/0nI
思わず応援したくなるよなw
148どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) 10:56:57.35 ID:7zV4cwmg
しかしジャーク将軍もそうだがさすがにRXのせいにしたのはどうかと思った

つうか絶対にその後登場するダスマダー(皇帝)に気づかれてただろ?
149どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) 14:03:38.96 ID:AxcqpMME
配信で初見だから解らんが、人材に余裕があるようにも見えない中で、
幹部全員の首が飛ぶような致命的ミスを、敵のせいにするのは合理的と
言えば合理的じゃね?

ところでRXが面白くてBLACKも見ようと思ってるんだが、RXよりもかなり重い雰囲気?
150どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) 15:17:22.20 ID:ALeFVvlk
1話2話と終盤はかなり重いと思うけど他はそうでもない(はじめの方はホラーっぽい雰囲気)
ただ光太郎の置かれている立場が違うのでRXに比べると底抜けの明るさはなく苦悩してる感じ
RXと面白さの方向性が違うので万が一感性が合わなくて途中で見るのやめることになっても「ライダー死す」の回は必見
151どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) 15:39:49.35 ID:AxcqpMME
>>150
サンクス! ちょっと見てくる。アクションも楽しみだ。

見たらBLACKも大好きになるんだろうけど、RXの面長なデザインが好きなんだよな。渋い。
152どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) 19:30:34.00 ID:SNv4wz3C
>>148
やりようによってはマリバロンだけに罪をかぶせてトンズラする事もできたろうが
保身に走らず、組織ぐるみの隠蔽で部下を守ったジャーク将軍の男気を褒めるべき。
これがあるから終盤ミドラ化した時のマリバロンの悲痛な叫びが輝くんじゃないか。
153どこの誰かは知らないけれど:2013/07/26(金) 21:19:06.52 ID:DHokfkGz
今まで冷凍バナナを武器にするビャッ鬼をネタとして笑っていたけど
まさかバナナを切って変身する後輩が出てくるとは…迷走してるよなぁ
154どこの誰かは知らないけれど:2013/07/26(金) 21:30:38.99 ID:YRmKVpTF
デザインに癖があっても、ストーリーや魅せかたでいくらでも名作になるって。
155どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 16:22:56.87 ID:ORqd8dEu
宇宙刑事みたいだの仮面ドライバーだのと揶揄されてきたヒーローに興奮した世代が
変化を受け入れられずに末期とか断定しちゃうのはどうかと思う。
156どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 16:37:25.17 ID:ELPZJpPG
RX好きが今のライダー達を否定するのはおかしい。
ある意味、現状で一番癖があるライダーがRXなのに…。

仮面ライダーというのは静止画で格好悪いヤツのほうが、
動き出すと格好いいという場合が多いから、今度は楽しみだ。
RXだって、写真で見た時、怪人ぽくなったなあって印象だったしな。
157どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 20:14:46.80 ID:OihZxx8r
>>155-156
そりゃRXで興奮した頃は子供だもの、当時のオタクの意見なんか聞く耳持つわけないっしょ
人間生きてりゃ変化を受け入れがたくなる時が必ず来る…俺はそれが人より早かっただけ

むしろ「てつを世代」で今の看板だけのライダーシリーズを手放しで歓迎している奴の方が珍しいと思う
158どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 21:22:05.70 ID:fwJnIInE
じゃあ俺はその珍しい奴の一人か
159どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 21:29:57.47 ID:ELPZJpPG
ああ、なるほど当時の子供世代が頑固になってるのか。

>人間生きてりゃ変化を受け入れがたくなる時が必ず来る。
って考えそのものが大人じゃないな。世間が狭いだけだろ。
「否定するのはおかしい」を手放しで歓迎しろって意味に変換してるの?
大丈夫か?

結局君は当時の狭量なオタクと同じだよ。
160どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 21:39:37.70 ID:ELPZJpPG
つか、V3〜RXより、最近のライダーのほうがよっぽどライダーしてるんだけどな。

RXのあれやこれやの部分がライダーらしくないから、大嫌いだった。
でも、文句言いながら次の週も見てしまう。
自然と、アクションの格好良さに目を見はり、無理矢理なパワーアップや逆転劇を苦笑
する反面で、わくわくしてる自分がいたんだよな。
そんで、子供の時以来のライダーシリーズを見なおしてみた。
なんのことはない、宇宙船やファンコレやら俺達の妄想してた「仮面ライダー」って、
ほとんど要素として入っていなかったんだ。

それと、157の意見を全否定するつもりもないよ、
「看板だけ」っていい指摘だよ。鋭い。でもそれって、昭和平成ほぼすべての仮面ライダー達に当てはまることなんだ。
161どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 22:51:51.28 ID:qQC+L/P3
うわ一番厄介な相手に喧嘩売っちゃったのかな?「自分は器が広い」と自負してる分タチが悪いんだよなぁ
もう俺がスレの悪者だと認めないと収集付かなっちゃうw

あと俺は狭量なオタクだととっくに自覚してるからほとんど最近のライダー系コミュニティには顔出してない
でもたまたま鎧武の情報がネット上で目に映って唖然としたから愚痴ってみただけ
>>154とか>>158みたいな反応は理解できるし正常だけどそんなマジで詰め寄られるとさぁ・・・すいません俺の負けでした!
162どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 23:46:32.22 ID:d9eaoBon
最近のライダーのほうがよっぽどライダーしてるんだけどな()
163どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 23:47:14.67 ID:ah+RGLSX
>>161
ざまぁwwwもう来るなよ、コミュ障。
164どこの誰かは知らないけれど:2013/07/27(土) 23:58:28.44 ID:d9eaoBon
>>163
涙拭けよ
165どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 00:06:59.28 ID:4qaSzF04
>>163
どう見ても自分のライダー像を汚される前に潔くスレを去った>>161が勝者
ID:ELPZJpPGはネットでもリアルでも絡むと絶対めんどくさいタイプだもの
あとコミュ障とかそれは前期平成ライダースレ巡回が中心の俺への宣戦布告か?
色んなライダーファンがいる事を忘れるなよ
166どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 00:47:12.04 ID:EoGbTxmI
単発IDに化けて、汚い言葉を使って煽ったりしないよ。

新フォームで戦うのか??
それとも、なんか勘違いした2号ライダー?
確かに、平成前期っぽいね。
167どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 01:06:43.53 ID:7CXaZVsE
仮面ライダーシリーズが続く限り、客演でもRXの
活躍が観られる可能性は残る。素晴らしい。
168どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 01:07:09.71 ID:KkKb6kBl
    (´・ω・`)早くライダーになりたい
    ( .O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
169どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 01:44:35.68 ID:BhXamK0X
>>168
1号2号に頼んで改造手術受けるんだ
170どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 01:46:59.15 ID:cL6wdqg9
え、IDって変える事できるの?初めて知ったぞそんな知識
171どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 10:19:20.42 ID:XWiyuKXD
『マジで昔は良かったわー』な懐古厨も『旧作も新作も認めてる俺偉いっしょ』な自慢厨もうざいです
あいつは否定したけど俺は応援するよで解決じゃん、それでこの話はもう終わり!
無理やり話し変えるけどいよいよ今週から怪魔界突入編だよね
デスガロンのあっけない最期を見て何人の初見がガッカリするんだろうか?
172どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 15:46:45.72 ID:EoGbTxmI
そういう自治厨もうざい。
173どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 16:54:40.97 ID:7CXaZVsE
東映チャンネルも来月からRXか…ぶっち切るぜ!
174どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 17:54:12.91 ID:cL6wdqg9
新人ライダーは発表デザインであーだこーだ言われてるうちが華でしょ
実際に放送が始まったら子供も大人も単純に作品の面白さでしか評価しなくなる
>>171
まぁ割と見せ場はあった方だけど要は上司の尻拭いに失敗してお払い箱だもんなデスガロン
元がRXのプロトタイプだと思えないほど不遇な扱いだと思う
175どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 20:45:04.84 ID:z0cho5AG
ニコの伸び悩んでたがロボとジョー登場効果で伸びてるな
176どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 03:20:19.82 ID:GWcWdvbL
子供の頃からRXが大好きだったけど、具体的な内容は全然覚えてない25歳です。
ロボライダーかっこよすぎだろ、、、
177どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 04:34:17.84 ID:COj9325+
ロボライダーって動き方がロボっぽくていいよな。
いざという時は、普通に動いてくれるし、あのギャップがいい。
特に話がすすむにつれて、どんどんスーツが傷ついていくんだけど。
それはそれで格好いい。
毎回変身してるんだから、傷が累積していくって考えにくいんだけど…。
格好いいものは格好いい。
178どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 06:41:38.61 ID:j8JcZ91H

| |
| |

Ο  ∧..∧
\\(`・ω・)_ 出番がない
  ヽ    ノo_)
  (    {
   } )ヽ )
   (__) ヽ)
179どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 10:33:27.46 ID:wUHF/VxU
むしろとどめはリボルケインが多くなるでしょ?ちゃんと見てたの?
180どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 19:31:20.07 ID:W88HT9rI
予告の
「無敵ロボライダーに迫る最強ロボ・ネックスティッカーの超パワー!」
にワロタ

このツッコミどころ満載な一文に「RX」の全てが盛り込まれている
無敵ロボライダーって言っちゃってるのに超パワーが迫る言われてもw
181どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 19:56:54.88 ID:tqEndZzQ
昔から思ってたが、ひとみちゃんを抱えてRXが叫ぶシーンって動きと声が合ってないよな?
ノーリアクションなのに絶叫してたり、頭が揺れてるのに無言だったり
182どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 20:14:22.35 ID:wUHF/VxU
>>180
正義のヒーローに挑まない怪人なんて悪役失格だろ?
絶対に勝てないと分かっていてもいかに番組を盛り上げるのかも大事なポイント
RX以前のライダーには時代劇の要素が残っていたと実感させられる
183どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 20:42:51.77 ID:G01e1Rw2
(…またクライシスがRXに)ぶっち切(られ)るぜ!ジャカジャン
184どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 22:41:02.53 ID:7xEAwgFE
>>179
あと数話はリボルケイン出番ないだろ
185どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 23:00:33.21 ID:03NNl63P
>>179
正直トドメさすのにRXに戻ってばかりでガッカリだった
あれ?ロボで倒さないの?と思ってた
186どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 23:02:36.07 ID:7xEAwgFE
バナナ回までだったか?バイオロボでどどめ刺してたの
まあしばらくはバイオロボを楽しもう
187どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) 01:02:21.01 ID:YGo5xW19
はるか昔宇宙怪人ゴーストというアニメがあってだな

OPの「戦えば―勝つ必ず♪」

という一節に笑うしか無かった
188どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) 03:52:31.97 ID:tOEzK7C+
>>181
今はデジタルで何とかなるかもしれんが昔は声は別撮り
屋内の撮影なら雑音は拾わないが屋外だと雑音は拾うし風が吹くと何喋ってるのか解らないので
屋外の喋りはほぼアフレコだったと思う。
189どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) 13:50:03.72 ID:f+BDLXKk
>>188
いや、>>181のシーンはセット内撮影でしょ?
そもそも光太郎じゃなくてRXのセリフだからアフレコなのは当然だし
190どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) 21:59:43.79 ID:K23vxTwS
>>186
>悲惨な最期
>(中略)
>ガイナジャグラム…… 彼の死って一体……
191どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 01:25:04.11 ID:+DjjI5c+
今回のロケ地、本当に鳥取なのか?
もしデマだったらあの白文字解説かなり赤っ恥だぞ
まぁ俺が無知なだけかもしれないが
192どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 01:53:13.72 ID:gxVUVRCY
ロケ地鳥取ってのは、群馬と同じく基本的にはネタだろ
193どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 02:35:33.21 ID:FBE4FtkU
デスガロンは不遇ではあるけど各ポイントで他には無いシーンが沢山あったのが救いかな?
週またぎ、処刑シーン、ライダーパンチもどき
RXを追い込む、散り際にあえて秘密を暴露
194どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 02:38:05.95 ID:ajpSkZp1
RXキックの一発も受けてないからRXになら勝てた感が薄いのが残念
195どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 02:57:55.20 ID:97TqthXj
配信で解説してる奴は何者なの
ホントの情報かは知らんがめっちゃ詳しいけど
196どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 05:16:48.21 ID:04sF6Vwq
RXをが今のままでは勝てないと言ったのは
太陽光を浴びれないからパワーを発揮できないのか
デスガロンが本当に強かったのか微妙な所だ
197どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 06:29:27.81 ID:Ec6fGWuY
男の子向けヒーロー物の特徴である強さのインフレです
198どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 14:54:34.03 ID:+DjjI5c+
>>195
解説してる奴多分二人いるけど黄色文字の方はなんかガチっぽい
当時物の児童誌のふろくに付いてるライダー百科とか
既に絶版の怪人図鑑にしか載ってないような情報が稀にある

んで白文字の方は黄色文字より知識があるのかないのか分からないうえに
笑い取ろうとしてるせいか関係ないネタに走りがちの傾向がある
まぁ横道に逸れた方がニコ厨のウケはいいんだろうけど
199どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 16:17:08.04 ID:d5D6/VB3
(舐めプしてる)今のままでは勝てない
200どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 21:13:03.32 ID:TZ7XG5yg
>>180
その最強怪人の放つ火力がロボライダーに
全くダメージを与えてなさそうなのがポイントだなw
201どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 21:26:16.15 ID:ajpSkZp1
まあでもRX相手にしてる時は意外なほどに強いしネックスティッカー
最強っていうんだからデスガロンより強いんだろうし
202どこの誰かは知らないけれど:2013/08/01(木) 02:45:08.23 ID:UyNhaj9Z
次話は色んな意味で見所満載だな
ネックスティッカーの歴代上位に入る酷いやられっぷりや例の大爆笑シーン
に力ちゃん登場。楽しみだぜ
203どこの誰かは知らないけれど:2013/08/02(金) 22:42:35.94 ID:lm8Pay2v
再放送(この場合ニコニコ配信だけど)されると結構レスつくもんなんだな。
大規模規制で全板で軒並みレス数がガタ落ちしているというのに。
漫画板の”○○連載中”スレみたいなもんか。
204どこの誰かは知らないけれど:2013/08/02(金) 22:44:39.61 ID:s6DW0a/t
終了した作品だと各々がバラバラに思い出を語るだけで、話に広がりがないからな
1週1話ずつの配信だと語りやすい
205どこの誰かは知らないけれど:2013/08/03(土) 06:20:49.93 ID:tJVo0zQ3
質問者:クライシス最強怪人
RXが主題歌をバックにリボルケイン片手にアクロバッターで猛接近してきます
生き残るにはどうしたらいいですか!!?大至急お願いします!!
206どこの誰かは知らないけれど:2013/08/03(土) 09:33:12.69 ID:GII69qbk
来世はきっと良いことあるよ
207どこの誰かは知らないけれど:2013/08/03(土) 23:27:14.49 ID:8XcIVc/X
>>205
あきらめよう。
仇はクライシス最強の怪魔獣人
ガイナバーコードがとってくれるよ。
208どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) 03:45:21.21 ID:KMMg1+Ol
>>205
助かるかどうかの大前提として、あなたはクライシス帝国を裏切ることが出来るかが問題です。
戦闘を放棄して降伏すればRXも戦闘を少なくとも中断してくれる可能性があります。
これ以降はあなたがRXと戦うまでにとった行動によります。
RXを付け狙っただけなら、クライシス帝国の秘密を話して心を入れ替えると誓えば絶対に助かります。家族が人質に取られてるのならRXが助けてくれるでしょう。
RXが許してくれたからと言って、一発逆転を狙って逆襲してはいけません、RXはあなたを試しているのです。あっという間に反撃されて爆殺されるのが落ちです。

問題はあなたがRXを倒すためや作戦のために姑息な手段を使った場合です。
子供を人質にとった場合は、RXは逆上していますのでまず助かりません。
また、作戦が一般人に害を及ぼした場合もRXはカンカンに怒っています。
戦闘を放棄しても、隙ができたと早合点されてリボルケインを刺されるでしょう。
とにかく逃げましょう。逃げ切って行方をくらませてから、南光太郎状態の時に謝りに行きましょう。
209どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) 05:16:41.59 ID:yG09gUkc
RXって地下室とか太陽光がなくてもキングストーンの力があるから
能力をフルに発揮できない可能性はあるけど変身含めてある程度は戦えるんだよな
210どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) 05:19:49.44 ID:KMMg1+Ol
たとえ屋内でも、壁をぶち破って、敵を外に叩きだしたりもするからな。
なかなか太陽から隔離するのも難しそうだな。
211どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) 00:14:19.50 ID:HyvTN+QN
この世に光がある限りRXは不滅であり、頭上に光があるか無いかは問題ではありません。
212どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) 16:14:44.01 ID:bzTnANlK
キングストーンさんの説明が正しければ
RXをどんなに追い詰めてもその度にそれを超える別の形態に進化するから
事実上倒すことは不可能だということになるのか
213どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) 17:16:05.46 ID:VPf6PfoN
そういえば大きな悲(哀)しみがロボを生み、怒りがバイオを生んだのなら喜怒哀楽的に後2回変身残してるんだろうね
214どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) 23:00:14.39 ID:sFeinLjt
>>213
何そのデーボス軍w沁みるわぁ〜!
215どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) 23:15:40.16 ID:HyvTN+QN
喜と楽は、佐原家や仲間達といる時の光太郎さんです。
哀しみや怒りといった感情は仮面に隠し戦い続ける。それが仮面ライダーさ。
216どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) 23:20:14.52 ID:4DoqK8sc
つまり全てはゴルゴムの仕業に行き着く訳で…ゴルゴムの偉大さと恐ろしさが分かるな
底が見えないのがRXの恐ろしいとこだと思う、キングストーンが次々不思議な事起こすから
217どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 00:18:35.49 ID:oyIAr1dc
戦闘経験の殆ど無い光太郎が変身したBlackが、
ゴルゴムの怪人と互角にやりあって、毎回勝利できたというのも、
いかにキングストーンのパワーがすごかったかっていうことにもなるとおもうよ。
もちろん中盤以降は光太郎の成長もあるだろうけどね。
218どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 01:09:33.56 ID:/RFhsSqv
つまりクライシスは間接的にゴルゴムによって滅ぼされたともいえるな
219どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 10:15:26.39 ID:eTsEymVI
Black自身が世紀王であり時期創生王候補だから直接滅ぼした、と言ってもあながち間違いじゃない気もする
220どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 11:38:55.72 ID:uCj/ankp
その代償が組織そのものというのも切ない話ではあるけどね。
信彦父ちゃんはいい仕事をした…でいいのかな?
221どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 09:07:01.98 ID:pQSihm0s
ひ"と"み"ち"ゃ"ぁ"〜"ん"!!!
     ひ"と"み"ち"ゃ"ぁ"〜"ん"!!!
222どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 11:10:49.21 ID:Gt2+GVEz
夜間、ライトに照らされて歩いてくるEDがカッコよすぎる。
Gメンといいシャリバンといい小林義明監督は、ただ歩いてくるだけの
タイトルバックを、どうしてこうカッコよく演出できるんだ。
223どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 11:32:45.64 ID:5yRZzY4U
バイオライダーに初変身したシーンだけは良く憶えてる
ロボの強さを際立たせた直後だから、ロボで脱出不可とか当時本気で心配したなぁ
224どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 11:44:36.28 ID:1O8O/GLc
昔はそうでもなかったが今になって見ると大体ゲドルリドルの辺りから笑って見られなくなる
あまりにも強すぎてな・・・その上ゲドリアン可哀想過ぎだし
225どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 18:28:40.70 ID:9Kra8ctk
>>224
「エネルギーを空にしてやったぞ!」→「俺は太陽の子!」→あっという間に全快
これはマジで酷いと思う。
226どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 19:01:12.37 ID:JNKyvezY
寿命が5万年でメンテナンスフリーでオマケにエネルギー無尽蔵
勝てる気がしない。
227どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 19:54:18.03 ID:8AjPMLVr
あの時点では正攻法では勝ち目なさそうだったグランザイラスの物凄さ
228どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 20:34:59.10 ID:1O8O/GLc
割となんもしなかったら勝てそうだったのがゲドルリドルとシャドームーンくらいかな?
両方ともライドロンで逃亡っていう切り札があったとはいえ
229どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 21:11:44.94 ID:8AjPMLVr
シャドームーンはあそこからとどめさせたかが怪しい気がする
2戦目もシャドーセイバーで結構斬ってたけど一気に逆転されたし
230どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 01:41:21.95 ID:mrjD/oLH
そもそもシャドームーンが追い詰めたのもクライシスが援護してくれたからでもある
最後邪魔したところに目が行きがちだが
231どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 22:10:20.55 ID:A4NMN52+
というかライドロンだけで下手な最強()怪人相手なら十分轢き殺せそう
BLACKのロードセクターでも同じことを思ったが
RXも超絶チートだがマシンもずば抜けてチートだからな
232どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 22:28:46.77 ID:A4NMN52+
>>229
実はロボに瞬間変身して周囲の炎吸収したら自動回復できるんじゃね?
とか野暮い事考えてたなw

キングストーン取り出して今度こそ勝った!

まだ太陽エネルギーがあるので問題ありません

取り出したキングストーンが再びてつをと合体

「この世に光がある限り 俺は何度でも蘇る!」
とかw
233どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) 20:51:50.52 ID:/L+aw1KT
散々斬られながらも、斬られたダメージより子供たちを見殺しにされる怒りや悲しみの方が上回っていた時点で、シャドームーンに勝ちの目は無かった気がする。

腹にリボルケインブッ刺して「一緒にここを脱出しよう」と持ちかけるてつをは何だかんだ言ってまだ甘すぎる。
(モロに急所じゃないか)
234どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 06:37:54.42 ID:YnZSBVg7
地球破壊クラスの光線を撃っても

・リボルケインで受け止める→打ち返す
・バイオでゲル化回避
・ロボになって平然と接近してくる
・「俺は既に破壊光線による洗礼を何度も浴びている!」と平気
・それなりにダメージを負うも太陽光で瞬間回復(良心)

しか思い浮かばない
235どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 12:07:24.62 ID:4WO2W32b
tesuto
236どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 12:11:19.84 ID:4WO2W32b
悲しませて気力をなえさせようとする→ロボライダーに変身
じゃあロボでも脱出不可能なわなを仕掛けよう→バイオライダーに変身
RXに勝つのは不可能!ならば時間を巻き戻して弱いblackを倒そう
→倒そうとすればするほど未来から光太郎が来てどんどん不利になる
(この理論だと生命誕生以前のご先祖がピンチになっても同じことが起こる)
正直勝てる気がしない
237どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 13:54:37.47 ID:MSgGC06+
クライシス「主役補正さえ…主役補正さえ外せれば…!」
238どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 16:42:26.11 ID:Ya7a2Cxa
>>233
甘すぎるってそりゃBLACKを一年間見続けたらそういう対応になるのも納得だろ
ゴルゴムを倒して平和取り戻したのにたった一人の親友は救えなかったんだぞ
しかも「親友の信彦を抹殺したんだからな」とまで言われたら普通の人は一生立ち直れん
よくあそこから半年で笑って暮らせるほどに回復したもんだと思うよ
239どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 18:19:28.35 ID:8ThEIB+2
もしかすると、キングストーンが作用して、
脳をコントロールして、躁状態にしてやってるのかもしれないな。
240どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 21:56:21.53 ID:Ix61tHD7
何その鬱設定
241どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 22:14:28.35 ID:nKIhR22A
キングストーンがやけに親切だと思ったらそんな秘密が・・・!
242どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 05:04:57.55 ID:dgDnJwHy
キングストーンって所持者に対してものすごく過保護だしなw
243どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 07:20:48.92 ID:RXxEvTTF
キングストーン…
創世王も最後は自分の力を継承してもらいたくて、
さっさとシャドームーンを見限りブラックさんに
乗り換える始末。
RX自身充分ぶっち切れるパワーの持ち主なのに、
キングストーン×2の力とは一体…?
244どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 12:41:47.94 ID:2F6IEQbc
にしては月の石はなんか非協力的なイメージがある

パプワくんの赤の秘石と青の秘石みたいな感じで性格の違いがあるのかね
245どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 00:17:06.61 ID:jsDhZMSj
子供のころどうやってBLACKでシャドームーンに勝ったんだと思ったなあ
246どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 01:45:20.79 ID:QZBSJhcn
仮面ライダーとV3Xアマゾンは再放送組
リアルに子どもの頃みてたのがブラックとRX
だから仮面ライダーって言われると仮面ライダーブラックとRXのイメージしか
ないんだよなー平成の時はもう大人になっちゃってて特撮は見てなかったし
ニコ動で配信されるようになって週一の楽しみができたよ。でもたまに見てた響鬼?
って平成の奴?あれなんか人間臭くて面白かったな。主人公と少年の関係が暖かかった

(´・ω・`)造形はシャドームーンってなんであんなにかっこよくデザインできたんだろうって
今でも思う
247どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 10:04:49.94 ID:pwdpcvDq
>>246
一言で言えば時代が良かった
当時のB-CLUBなどを読めばその時代の熱さが伝わってきたものだ。
248どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 10:10:43.66 ID:oCRhnsDV
何せバブル絶頂期だもんな、火薬使い放題だったしやりたいこと色々出来た時代だった
リボルケインを玩具で買って貰ってよく遊んだ覚えがある
249どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 13:56:01.03 ID:ZPoiiwLn
玩具のリボルケインはスイッチ押しても途中までしか伸びなくて、後は手動で伸ばすんだよな
250どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 00:13:56.92 ID:JyZxtlSn
いま思ったけど、さらに1年続編作ってたらどうなってたんだろ
もっと強い敵が宇宙から攻めてきて、RX3態でもさすがに対応しきれない展開
やっぱりキングストーンの奇跡で、もっと強くて万能なライダーになったんだろうな
ロボ・バイオの他にウェポンライダーとかマッハライダーとかビッグライダーとかに
進化を果たして
251どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 01:08:53.94 ID:4U7ihASC
シャドームーンのブラック時代の最後の言葉「お前は自分の親友を殺したんだからな」
みたいなセリフは最高に良かった。最後まで救われないという。そしてまた再登場
今度は記憶をなくしてただブラックを倒すという本能だけで動く修羅と化してという
どこまでカッコいい悪役ライダーなんだ月影さん。フォルムだけじゃない
252どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 06:41:11.04 ID:/D25knkZ
RXがもうこの上なく完成された強さだから無いんじゃね?
253どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 09:25:19.74 ID:BC5sGquc
>>243 IDがRX。ぶっち切るぜ!
254どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 22:40:53.34 ID:Ou7yYpxh
>>250
オリンビスでのRXはあくまでサポート役らしいから大して強くもならんだろう。

続編がBLACK調ってんだったら個人的にはトラウマをついてRXを痛めつけて欲しいがね。
友殺し・親(佐原のおっさん含む)殺しをネチネチせめてRXをフルボッコ。
そこへ茂君とひとみちゃん登場で立ち直ったRXが敵をフルボッコ。
太陽タイマーで世界に駆けるよろしく4人に分裂してくれても良いや。
255どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 23:15:54.00 ID:q1wM8KD2
オリンビスなんてガセネタでしょ
256どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 00:30:21.64 ID:Obg18EWh
トリプロンの弾が全部奴の身体を云々ってそんなに名台詞か?
初登場補正抜きにしても今回のバイオライダーの活躍は割と平常運転だぞ
ああ…ビャッ鬼・ウィル鬼戦を見たニコ厨がPCの前で唖然とする様子が目に浮かぶ
257どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 09:24:38.35 ID:2r8TF98A
俺は昔から見てるからお前らなんかよりRXのことをよく知ってるんだぞ!ってか
はいはいすごいでちゅねー
258どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 09:28:36.25 ID:Yde2LMGh
>>256
むしろあれが平常運転だということを強調させる名台詞だろ

というか初見はゲル化状態が無敵であってバイオライダーに攻撃は効くと思ってた人も少なくはないはず
それがあのざまだよ
259どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 09:33:00.97 ID:Obg18EWh
>>257
むしろこんな名作を最近になって知ったとかライダーファンとして恥ずかしくないのっていう
260どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 10:00:01.97 ID:Me1KUvU0
本当に興味あるならDVDやyoutubeの配信で既に視聴済みだろうからねぇ・・・
ニコ動なんて騒ぎたいだけの子供の遊び場なんだから変に期待すんなし
261どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 11:00:16.92 ID:7+J1+rs0
>>256
たまがぜんぶ
やつのからだを
つきぬけて
しまうぞ

長台詞の割はちょっと語呂がいい
262どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 11:13:56.01 ID:Dab9CH7+
あの説明口調が面白い
263どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 11:25:37.79 ID:kCpwkqt9
「弾が当たらない!?」とかで良いのにやたら丁寧な説明口調だからな
264どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 14:49:06.20 ID:kMxQXvMC
コメントの弾幕には不覚にも笑ってしまった
自分もゲル化=無敵だと思ってたから衝撃的だったな
265どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 15:12:27.38 ID:NE61isvv
「弾が全部奴の体を突き抜けてしまうぞ!(ハモリ)」

バイオの理不尽さを端的に示す名(迷)台詞ではある事は確かだけど、
大百科入りの魂胆見え見えなタグと弾幕は個人的にちょっとモニョる…。
東映チャンネル動画はコメントが透過しないうえ放送3日間だけなのよくやるなと。
266どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 22:48:32.65 ID:SQ2VkiZM
あれはもっと時代が下ってたらCGでターミネーターのT1000みたいにできたんだけど
それが無理だったから仕方なく言葉で説明せざるを得なかっただけだろう。

それよりもコメントについていえばホッパー達乗り物を本妻とか愛人とか言うやつらのほうが気持ち悪い。
267どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 22:52:22.24 ID:klziKeM3
しょうがないさ、ニコニコの奴らって何か事ある毎に面白おかしくネタにしたがる
烏合の衆みたいな連中だしね。RXがニコニコ配信って時点でこういう風評被害に
遭うことは容易に予測できた
268どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 23:55:18.01 ID:sry7Czes
昨日今日できた動画サイトじゃあるめえし今更何言ってんだという感じだが
不満があるなら東映や似ワン後にでも文句いえよクソアホゴミガキしかいない場所で再放送するなと
269どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 01:05:07.95 ID:NOTavPVg
ニコニコも成長して今やネットの一大権威的なサイトになったけど
そこに居付く連中が精神的に全く成長してないのはなぁ

もしや昔のニコ厨はもうとっくに社会人になって今のニコ厨は創設時に小中学生だった層がメインなのか?
RXを実際に見た事ないならまだしも昭和という時代すら知らなそうなコメントを見かけるのは辛い
270どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 02:25:11.86 ID:P3CB5VGG
ニコニコの是非はともかく、コメント嫌ならOFFにしようぜ
昔みたいに毎週BlackやRXが見られる現状がありがたいわ
まとめてじゃなくて毎週ってのがイイ
271どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 07:26:28.42 ID:UD4cn5mx
> コメント嫌ならOFFにしようぜ

全くだよな。
ここでニコ動やそれにコメントしてる連中に対してグダグダ言ってる奴らこそ、精神年齢が小・中学生の餓鬼じゃねぇかよ。
コメントOFFにすりゃいいことなのに、そんな簡単な事すらやらずにコメント
してる連中にケチ付けてる時点で同レベルだろーが。
いつから2ちゃんねらーはそんなに偉くなったんだよ?
そんなに嫌なら、テメェでDVD買ってコメントが一切出ない画面で
好きなだけ観てろっつーの。
昔と違い3日間だけとは言え、無料で視聴出来る事に感謝しろや。
272どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 07:37:58.95 ID:DLIaFGat
LDでは駄目でしょうか(家では現役)?
273どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 08:31:20.28 ID:CwEQqpUG
今更風評被害を気にするほどお上品な作品でも無いだろうに
274どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 10:02:42.08 ID:ljoeL6Ra
コメントoffの仕方すら知らない機械御地のジジイがメイン視聴層なんじゃねえのプッ
275どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 10:03:52.91 ID:GbY8wyAI
>>269
今は平成25年なんですがあなたはいつまで昭和生まれがメインでいると思っているんですか?

基本低年齢層向けなニコニコでそういった部分を嫌がる時点で何か根本的にずれている
276どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 11:09:49.28 ID:NOTavPVg
>>275
オッサンが昔の、しかも直撃世代の番組に出会うとどうしても自分本位になってしまうのよ
ちなみに>>271の言うように次の配信始まる前日はDVDで予習?してる
277どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 11:39:04.68 ID:e4Gi74DC
以前から慣れ親しんだ者にとっては特別な作品として神聖視され
最近見始めた者にとっては話題性のあるネタの宝庫として弄られる
RXに限った話じゃないし昔の特撮扱ってれば必ず起こる現象だな!
このスレの平均年齢はよく分からんがBlackスレの方が古参率高いような気がする
それと「もう平成から25年」と捉える人もいれば「まだ平成から25年」と捉える人だっているよね?
278どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 11:57:04.31 ID:eO3m4DDs
ニコニコ批判になると即昭和生まれdisの流れになる時点でお互い様
いつからこのスレは話の内容より煽り合いで盛り上がるようになったんだ
279どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 15:38:09.67 ID:v+nk/fCi
俺もシゲル君やヒトミちゃんと同年代の人間だからてつをには人一倍思い入れある方

でも実際はRXが放送中に生まれたか生まれてないかの世代がニコ視聴者の大半だべ
280どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 15:57:49.67 ID:VPFAkPKr
トリプロン、当時から大好きだったなあ。
あの、微妙にデスガロンよりも格下っぽい(けどカッコいい)デザインライン。
3体で一人前という、ある意味便利である意味ザコっぽい設定。
割と長い間まじめに働き、最後に華々しく合体して散ったサービス精神。
デスガロンが失脚したと聞いて、内心かなり嬉しかったんじゃないかなと思ったり。
281どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 16:05:48.85 ID:ljoeL6Ra
そんな書き込み米が気に入らないならレンタルして一人で見てりゃいいじゃん
今1枚100円だぞ?1000円も払えない貧乏人か?その程度でガキのガキ米見てイライラして楽しいか?
282どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 20:31:35.51 ID:G0iWfGll
アホなオッサンが、アホな若者がいる前で、アホな愚痴を言った結果こうなってしまった。

まあ、こういうアホを守るために仮面ライダーは日夜戦い続けるのです。
283どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 20:52:57.47 ID:NOTavPVg
えー…ナニコノ流れ
てっきりスルーされて別の話題に移っていると思ってた
>>282
傍観者は気持ち良いかい?「手を汚さず上手く纏めた俺超カッコイイ!」とか思ってそう
284どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 21:25:04.26 ID:e4Gi74DC
>>283
あんたにとっては便所の落書き程度のしょうもないグチでも
別の誰かにとってはブチギレるくらいの禁句だと学習した方がいいぞ
自分もあそこのノリは苦手だがお互いのため自重しろ

話題変えるけど霞のジョーが目立つ話って次回とバングゴング戦の他に何かあったっけ?
285どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 22:14:16.33 ID:JG7GSpxv
ブタ人間に化ける話と花嫁に化ける話が……。
後怪魔稲妻剣でリタイアする話とガイナニンポー戦でカムバックする話。
全部ボスガン絡みなのはきっと気のせいだ。
286どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 22:14:57.25 ID:7Z5yyeus
ボスガンの怪魔稲妻剣にぶった切られて戦線離脱する話がある
ガイナギンガムが登場する26話
287どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 22:15:40.98 ID:7Z5yyeus
ごめんカブった。忘れて。
288どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 22:20:28.26 ID:1pYdE/t5
>>284
ガイナバラス回のブタフェイスやガイナカマキル回の花嫁衣装は強烈だったな
それこそコスプレのジョーに改名しろってくらいに
289どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 02:17:50.96 ID:xetHbxkF
>>283
学習する価値もない。
便所の落書きで捨て台詞合戦したいのか。
290どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 02:20:58.21 ID:DNzuBcO7
速水刑事は光太郎を怪しい人物としてマークしていたけど、元々はゴルゴムの捜査をしていたのかな。
その現場付近でいつも目撃されるから、等の理由で。
それとも、前の晩にパトカーの下敷きになっても無事だった男がいるときいて、早速見にきたか。

どっちしろ光太郎を犯人扱いするという事で、子供受けするキャラクターではなかったと思う。
291どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 06:34:14.08 ID:5l2t4wnV
RXとの接点が無かったのが致命的だった気が。
序盤から中盤にかけて「RX…奴は一体!?」とかやって、
終盤辺りで正体を知って渋くバックアップする…なら結構活躍できたと思うんだけど。
ぶっちゃけファイバードの佐津田刑事みたいに。
292どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 09:08:41.06 ID:lxL5ws8z
キカイダー(ジロー)を完全に犯罪者と決め付けて指名手配した大名刑事くらい
主人公の行動に干渉していれば、正体を知らない立場でも存在感を示せるんだけどね。
怪しいと言って付きまとってひどい目に遭うだけの役どころでは、脚本家もそれ以上
広げようがなかったんじゃないかと思う。
293どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 10:37:41.20 ID:N9MNw4To
>>289
まーたそうやって火に油を注ぐ事する・・・君も学習なさい

速水刑事って捜査一課らしいけど職場では人望あるんだろうか?
正直「署内のお騒がせ名物刑事」ぐらいにしか見られてないような気がする
294どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 16:37:09.67 ID:5CLQvo9K
仮面ライダー世界に駆ける in 東映チャンネル。

森の中を舞う羽毛が目に引っ掛かっちゃうRXや、
アンテナが下がったまま戦うロボライダー、かわいい。
そして、ジャーク将軍の説明口調の台詞ありがとうございます。
295どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 21:07:33.04 ID:xetHbxkF
>>292
東映モノって、レギュラーのような脇役が急に出て来なくなったりするのが多いんだよね。
子供に受けが悪くて降板っていう感じでも無いような。
そういう意見が反映されるのってもうちょっと遅いような
01のガンモとか。
霞のジョーの登場と関係があるのかもな。
Blackのときもセント先輩とか、光太郎に協力してる割には全然出てこないし。
(喫茶店は再開したのだろうか。)

逆に急に新キャラが登場したり、まあ、こういうのは大抵テコ入れなんでわかりやすいけどね。
296どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 22:47:02.22 ID:xCIghI+M
強さの序列的には
最強ロボネックスティッカー>RXの能力を上回るデスガロン>合体トリプロンかね
297どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 07:03:20.45 ID:+aUMiX4b
>>296
ネックスティッカーはボルシュー一発で沈んでるけどデスガロンはあれに三発耐えてるからデスガロン>ネックスティッカーじゃね?
しかもデスガロンはその前にロボと殴り合いしてるし、一方的だったけど
298どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 07:09:28.97 ID:oer/f9sh
ロボイザーで轢いて腕もいだのとバルカン砲くらわせてるから
299どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 09:05:49.66 ID:1HgnVNaa
妄想だけど、ネックスティッカーって「対RX用」という概念で設計された
ボツ案だったんじゃないかな。正式採用・実戦投入がデスガロンで。
パワーと火力重視で機動性が犠牲になったからRX戦はデスガロンが選ばれたけど、
ロボライダー相手ならむしろ相性が良いかも知れない、みたいな展開。
300どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 20:57:28.13 ID:ShsXVVX3
というか人の遠隔コントロールって怪魔妖族の領分じゃなかったか。
怪魔ロボットばかりで他の連中の立場が無さ過ぎる……。
301どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 23:52:49.06 ID:+aUMiX4b
何故かマリバロンメインで行動してるにも関わらずひとみちゃん回は怪魔妖族は一人も出ないしな

やはり異星獣とロボット以外は絶対数が少ないんだろうか
302どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 15:34:22.91 ID:uAikorDn
マリバロンはガロニア姫の産地偽装でいっぱいいっぱいだから妖族派遣なんか
やってる余裕ないし、ボスガンはこれでマリバロンが信用失墜すれば御の字と
静観。こんなやばい局面でゲドリアンなんか危なっかしくて使えない。
そもそも極秘任務だったんだから、比較的マリバロンと仲が良くて性格も堅実な
ガテゾーンが組んだのはある意味納得の展開だね。
303どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 21:40:04.70 ID:52A0FNOZ
まあガテゾーンにしてみれば、RXを上回る最強ロボットが大ポカやらかしてしまっては
失地回復に躍起にならざるを得なかったんだろうし。
まあ結果としては…マリバロンは酒の酌を1週間分やってあげてもバチは当たらんと思う。
304どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 22:02:33.35 ID:/lxvoVQp
実際やってそうだけどね。つきあいと言うより、2人して愚痴ってる感じ。
酔いが回って盛り上がってきたら、ガテゾーンはロボライダーに対抗できる
ロボットのアイディアとかをあれこれ語り出して、マリバロンが合いの手入れる。
最後は2人でデスガロンをこき下ろしてお開き。
305どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 22:11:17.45 ID:A8PjfBYU
地球を録に調べもせず数十兆という未来の労働力の卵を寒い日本に落として
結果的に怪魔ETを全滅させたゲドリアンに比べたら可愛らしいレベルだと思う
>マリバロン、ガテゾーン
306どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 23:50:46.45 ID:/lxvoVQp
考えてみれば、クライシス帝国が負けたのってガロニア姫養育係のチャップがヘマをしたせいなのか。
あれがなければ姫は健やかに育ち、万全の態勢で出撃したデスガロンはRXを首尾よく抹殺して…
何がどう転ぶか分からないなあ、ホントに。
307どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 23:58:22.98 ID:tkvDYd7Y
たぶんデスガロンじゃRXは倒せなかったと思う
悲しみが無理なら怒りで先にバイオ覚醒するとかやりそうだし
308どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 03:53:00.82 ID:eKqhrBLb
ガロニア姫も成長したら、でっかい頭から足の生えた謎生物になってしまったのかな。
309どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 08:37:49.62 ID:fXnQGSCT
>>250
更なる強化形態が発現して
リボルケインをベルトに突き刺して
全身発光で体から強力な破壊光線みたいなのは
やって欲しかった
310どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 09:15:43.02 ID:G2wTGl4J
>>304
容易に想像できるわwww

ふたりに限らず幹部連中は、ことあるごとに嫌味を言い合うわりに、それぞれ
なにかしら気の合う一面を持っているように見えるんだよな。
311どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 10:05:59.42 ID:8gDV26qS
>>309 そんなヴァンダーな事を…
312どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 14:56:34.41 ID:SYVuZYqB
>>310
彼らを会社員だと考えると、あの雰囲気ってけっこう理解できるんだよね。
簡単だったはずのノルマ(地球侵略)のハードルがいきなり跳ね上がって、
何とかしなければいけない事案(RX攻略)が全員に課せられてしまった。
ああいう大きな障害がでんと居座ってると、みんな意外と一致団結できるもの。
そして、有能で大いに尊敬できるけど、日ごろ厳しい上司(ジャーク将軍)の存在。
陰では上司の愚痴も言うだろうけど、怒られる理由が大抵はまっとうなものだから
次こそは認められようとみんな切磋琢磨できる。
ダスマダーが来て引っ掻き回すまでは、そんな雰囲気だったような気がする。
313どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 20:13:22.55 ID:Rax6FYMj
クライシス皇帝「テコ入れに分身を送り込んだはずだったのに、どうしてこうなった……」
314どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 20:19:47.75 ID:06AUMNBX
いやダスマダーきて危機感で結束力あがったのもあると思う
それにダスマダーが直接、足を引っ張ったのってゲドルリドルの時ぐらいだし

思ったが4大隊長は抜け駆けは目論んでも他の隊長の邪魔は基本しないな
315どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 21:34:22.31 ID:0EzO8RtB
>>314
>抜け駆けは目論んでも他の隊長の邪魔は基本しない
誰の担当であれ、作戦が失敗すると下手すりゃみんなカミナリ落とされるからね。
自分だけの成功はアリだけど、同時に自分以外の成功も連帯という意味でアリなんだろう。
4軍団構成はネロスやバルバンがあるけど、合理的な組織運営ならやっぱりクライシスだね。
316どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 23:51:12.64 ID:FvuR79nr
正体知ってるとゲドルリドルの回は今見ると本気で皇帝の頭の中身疑う
317SAGE:2013/08/20(火) 07:50:23.24 ID:r/hiVYPb
そんなんだから怪魔界汚染したあげく滅ぼしちゃったんじゃね?
基本駄目支配者なんだよ皇帝は
318どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 09:41:19.25 ID:7O+ApEM9
創世王は暴君、クライシス皇帝は暗君
319どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 11:13:43.89 ID:x2g/db9w
流れと違うけど、RXのフォームチェンジって今見てもホントに大胆だね。
特にサンライザーの形状がガラッと変わるのは、今だと余計に鮮烈に思える。
カードだボタンだ発声だと、ギミック満載の平成ドライバー系ベルトでは
はっきり言ってあり得ないし。
個人的はやっぱり、1・2号を彷彿させるバイオライダー型が好きだ。
320どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 19:14:32.53 ID:8G+nzB8Q
>>319
昭和の闘いはピコピコやってたら殺られる
321どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 19:21:37.48 ID:vByGltiK
ピコピコやって殺られるかどうかはストーリーの展開次第ですね
322どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 20:01:28.18 ID:1uQoFRwb
そういえばRXは変身中に攻撃受けたのに何のリアクションもなく変身完了してたな
323どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 23:46:17.77 ID:L/FztVn/
どんな攻撃を受けてもたいしたダメージにならないし、もしなったとしても、瞬時に
完全回復できるとか理不尽すぎるなw
324どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 19:10:36.57 ID:LUfeZOBe
創世王はそこそこ有能だったよな
最後に自決覚悟で地球と心中しようとした時は気概をみせたし
325どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 19:19:16.15 ID:ZDfp/EWQ
>>319
ベルトの見た目をガラッと変える事自体は今でも可能だけどね。
電車怪人・バーコード怪人・半分個怪人みたいに強化玩具をベルト装着型にする方向で。
326どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 19:27:18.79 ID:jGZfGaS2
そういやBLACKの変身は0.7秒って設定だったけど、RXは不明なんだよな。
327どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 22:29:45.67 ID:sqVVzTgI
>>325
玩具的には非常に合理的で楽しめる路線なんだけど、やっぱ付け足しなんだよね。
どれもそれなりにデザインはひねってあるものの、出来上がったものは大体ゴテゴテ。
統一という枷を最初から外してるサンライザー三態の洗練されたデザインはやっぱりイイ。
328どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 22:34:44.55 ID:X7eMP34Z
RXの場合一度変身が始まると変身中に攻撃されても無効なのが反則すぎる
329どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 02:07:24.93 ID:xWs0FPkA
>>326
知覚不可能な早さで変身→変身解除出来る事までは分かるんだがな
330どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 03:03:30.89 ID:jP2NoZqc
ロボライダーにいたっては、
知覚不可能な速さで変身+バナナキャッチ+体にひっつけ+変身解除だもんな…。
331どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 04:06:11.66 ID:J5i1b/8i
>>330
バイオも心臓が内側から刺されるその瞬間だけ変身してすぐ元に戻ってたりしたぞ
どうやって知覚したのかは不思議なことが起こったとしか言いようがない
332どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 08:39:02.96 ID:GkxQxOe9
何だかんだ言っても、光太郎って改造人間の更にバージョンアップ版だからね。
戦闘スキルに直結する身体能力はRXにならないと発現できないとしても、
いわゆる知覚能力が普段から桁外れであるというのは不思議じゃない。
そもそも瞬間変身&解除って本人が知覚できないと意味のない能力だから、
精神的なクロックアップくらいはできるんだろう。
333どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 19:12:20.17 ID:4NGnmLMl
茂役の子うまいよなぁ
特に兄として男気見せるシーンでしっかりお兄ちゃんしてる
Blackだとメインで絡む人間が女性二人だけだったから、人間としての南光太郎がちゃんと見られるのも良い
334どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 23:59:26.22 ID:i4LvWnWO
速水刑事って八重の桜に出演してるんだね
335どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) 07:22:50.40 ID:JV76ll7B
拝一刀「ライドローン!」

                         「Sun!」大五郎
336どこの誰かは知らないけれど:2013/08/24(土) 01:16:10.93 ID:N//k1bXg
ガンガディンがリボルクラッシュで爆発する時、ガンガディンの近くを蝶々が飛んでいるんだけど、
思いっきり爆発に巻き込まれている。あれではおそらく生きてはいまい。
337どこの誰かは知らないけれど:2013/08/25(日) 01:05:04.36 ID:7m6qh+r8
それガイナガモスの成虫だから気にしないでいいよ
338どこの誰かは知らないけれど:2013/08/25(日) 22:53:24.58 ID:eOdko0m+
RXって昭和平成どっちで見てもありえないぐらい変身早いんだよな
しかもフォームの自由度もめちゃ高いし
最近に一度見直してるからどうしてもクライシスよりで見てしまうぜ・・・
339どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 06:46:42.64 ID:wwIGKkk5
RXは能力だけ見ると叩かれるレベルの反則性能だが
南光太郎という人物像と次郎さんの超人的な動きが
最強スペックに説得力を持たせているんだよな
340どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 09:20:14.05 ID:C+RMWpPw
怪魔戦士って、考えてみれば仮面ライダーでは初の、そして(現時点で)唯一の
「特定の実在モチーフを持たない」怪人軍団なんだね。
GOD神話怪人にせよゾディアーツにせよファントムにせよ、元ネタはあるわけだし。
もちろんガイナカマキルとかスピングレーみたいなのもちらほら存在してるけど、
ほとんどは純粋なイマジネーションの産物。
前作との差別化という意図もあると思うけど、またああいう野心的な怪人軍団見てみたい。
341どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 10:46:29.75 ID:Xj85OseG
モデルにしているのはあくまでも怪魔界の生物であって地球上の生物ではないのがポイントだな
それがかえって「異世界からの侵略者」という設定を際立たせている
342どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 17:29:35.82 ID:zbhuT66D
佐原夫妻の死亡は余分だったな
あれ、1号2号が身を呈して庇って重傷になって
RXがキングストーンフラッシュで奇跡起こして
1号と2号が復活してジャークミドラにトリプルキックかまして倒して
皇帝は全ライダーの力を集めたリボルケインで倒せば、まだ歴代ライダーの
存在の意味あったのに
343どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 17:33:28.16 ID:o7VZ6vQh
>>339
そういう意味では完成された作品だったよな
344どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 17:59:46.14 ID:+zoKrrm5
>>342
悪いけど、そんな展開はいらないわ。
みんなが束になっても歯が立たない最強怪人を2体とも1人で倒して、皇帝さえも
リボルケインで倒して、怪魔界すらもほろぼして、世界をほとんど1人で守り切った
最強のRXが、いちばん身近だったおじさんおばさんの命すら守り切れなかった。
その大いなる皮肉を完遂する意味で、佐原夫妻の最期も歴代ライダーの扱いもあれでいい。
345どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 20:02:57.88 ID:top1yehO
佐原夫妻は死なないで欲しかったが10ライダーは活躍させたとして霊界怪人までだな
クライシスの強大さや最終章の戦いの激しさを示すためが存在意義
346どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 20:49:34.42 ID:Xj85OseG
>>344
「悪の脅威から地球は守れたけど大切な肉親は守れなかった」オチは前作でもうやったからなぁ・・・
普段はウザキャラでコメディ担当だった2人が実際に命奪われたとなるとやっぱキツイわ

まぁあれは名将ジャークと改造人間ジャークミドラとの違いを表す演出なんだろうけど
347どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 21:41:29.92 ID:hcqNPdll
>>346
佐原夫妻がもうちょっとシリアスなキャラだったらよかったんだろうけどなあ
唐突に終わった感があって凶悪さというより「え?」って感じしかしなかった
せめてもうちょっと前の話で行われてれば茂の成長とかてつをの怒りとかの方向につながったと思うんだけど
348どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) 00:03:39.61 ID:rBE/wCWL
茂君は成長したと思う。間違いなく。

ただ、ボルティックシューターでジャークミドラに挑んだのはどうなんだろう。
あれを成長とか勇気と捉えるのか、
無茶をするのは勇気じゃないとか、復讐心にかられて命を粗末にするんじゃないといった教訓と捉えるのか。

兄妹を庇って攻撃をくらったロボライダーが、後で特に説教しなかったのは、しなくても茂君は自分で反省し理解できると信じていたんだろうな。
349どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) 11:33:42.24 ID:O2C+gtMP
そんなどころじゃなかったという見方もできそうだけど
350どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 03:06:36.14 ID:d3iKA+V6
>>348
そりゃ、光太郎も肉親や肉親同様の人を悪の理不尽な所業によって失っているからな。
気持ちは良くわかったんじゃなかな。
だからこその、最終回での会話なんだろう。
351どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 06:28:16.87 ID:D8J33bRK
よく、動画のコメでRXが変身した後、いったん光るところで
オートベホマって書いてる人いるけど、あれ別に回復してるわけじゃないよな?
ロボライダーが火あぶりになって「火は俺のエネルギー」みたいに明確に何か言ったわけでもないし。
いちおうRXって太陽がある限りどんなにダメージ喰らっても
体力がすぐ全快する仕様なん?
352どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 07:22:30.47 ID:ljVGZD8X
二話でしてた>太陽ベホマ
353どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 12:35:19.12 ID:EW/xUYe4
むしろ何で二話でキューブリカンを当てたんだって感じだな
あれは本当に強かった
火力なら19話まででトップじゃないの?
354どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 12:47:18.64 ID:ljVGZD8X
初代最強怪人だし強くて当然だなw
355どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 14:03:12.82 ID:Ik26pb9w
それだけRXを「ちゃんと」危険視してたって解釈もできるけどね。
アレが倒されてヤバいと思ってリスクを承知でスクライドを再起動させて、
それでもダメだからデスガロンを頑張って設計して…みたいな流れで。

作品違うけど、最初にサンバッシュがジョーカー引き当てたバルバンの方が
致命的な選択ミス。初めからバットバスの部隊ならギンガマン瞬殺だったのに。
356どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 16:57:07.73 ID:PofZN66+
クライシスよりゴルゴムの方が上手な様な気がしないでもない様な気がするんだぜ
357どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 17:14:01.35 ID:/6cdQwbF
一応ゴルゴムはBLACKの創造主だしな
信彦の件もあるし、終始にわたって因縁のある組織として存在感を示せた

一方クライシスは…まあ…
358どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 18:36:33.14 ID:brHLn+Tp
ガイナギスカン:最大風力100m
ビルゲニア:最大風力200m

BLACK時代の敵に設定負けしてるガイナギスカンさんって何なの?
オマケにビルゲニアは様々な超能力が使えるのに対して
ガナギスカンは風を飛ばす以外は格闘しかないし
オルゴールに弱いというわけのわからない弱点まであるし
ゴルゴムにいても雑魚怪人として扱われてたんじゃね?
359どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 18:41:32.24 ID:5PTpmTdf
クライシスは相手が悪すぎた

1話で変身機能停止、破壊をやってのけ、
さらにロボライダー出現した後もすぐに対応策を実施
怪人もブラックの3倍の威力のRXキックですら死なない猛者達

クライシスはデルザーと同じくらい強豪集団だと思うよ
360どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 19:18:30.96 ID:gVa0oLfh
>>355
特撮ものとしての流れはともかく、クライシスはしっかりRX討伐をしようとしたんだな
初手から大戦力をつぎ込むってのは正解か

>>357
何せクライシスはゴルゴムの最大の被害者だからな
母星まで破壊されてしまったっていう
361どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 19:46:20.85 ID:WwIJklGw
>>358
単体で次元間移動が出来、相手に使って島流しって鬼畜技もできるんだぜ?
本編で「騎士」を名乗っているのはこいつぐらいだし。(称号自体はボスガンも持っているけど)
後ビルゲニアはなり損なったとはいえ、世紀王を狙える立場だったのに対し、
ガイナギスカンはあくまで1怪人のままでここまで出来たんだから、まあ上出来ではないだろうか。
362どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 19:53:54.03 ID:deQXoVRv
総合力においてゴルゴムよりもクライシスが上というのはもちろん異論ないけど、
個々の能力など何から何までゴルゴムが劣ってるという考え方はしたくないなあ。
そんなに強いなら、そもそもあんな奇襲でBLACKの変身を封じる必要ないし。
もし変身できてたらスカル魔3体くらいひねりつぶせただろうし。
363どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 20:24:20.06 ID:WwIJklGw
最後の創世王の代だけで5万年(ちなみにクライシスは1000年)続いた組織を滅ぼしたとなれば少しは用心するんじゃないかな?
戦力らしい戦力が己の五体とバイク2台だけなんて、スペック以上に得体の知れない何かを感じてもおかしくないと思う……。
364どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 20:35:35.22 ID:2vV+/9pi
勧誘目的もあったから生け捕りにしたわけで
変身してても機能停止ビームで抑え込めた
365どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 20:50:04.80 ID:wm+VnKhR
≫変身してても機能停止ビームで抑え込めた

そうだったのか。じゃあいいや、全てに至るまでゴルゴムより上で。
当事、いわゆる大百科系のムック本(ちっちゃくて分厚いやつ)に掲載された
マンガで、本編第1話をリメイクしたのがあったのを思い出す。
ちゃんとBLACKに変身して戦うんだけど、まったく手も足も出ずタコ殴り
(相手は各大隊からの選り抜き4人だったと思う)にされ、そこで初めて拉致
ああ、やっぱり敵わなかったんだと子供心に納得した記憶が。
366どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 21:53:25.44 ID:cxJdGf7o
ガイナギスカンがオルゴールの音で怯んでる時に何故、攻撃しない
とRXに言った時に
『お前は俺に変身するチャンスを与えた』
と答えてたが
ガイナギスカンは変身の同時にヤリをもろに投げつけてて光太郎に命中してるんだが
あれ、光太郎の変身がたまたま早く成功しただけで
普通なら串刺しになって死んでるだろ
367どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 21:54:55.66 ID:cxJdGf7o
ガイナギスカンは変身と同時にヤリを投げつけてて
それが光太郎にもろに命中してるんだが
の間違い
368どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 22:19:10.00 ID:gVa0oLfh
>>366
串刺し程度でてつをが死ぬとでも?
369どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 22:30:05.95 ID:cxJdGf7o
変身前だし普通に死ぬだろ
てつをじゃなかったら普通は死ぬし
370どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 22:30:40.96 ID:2vV+/9pi
変身するまで待ってくれたわけじゃないからRXもオルゴールの音が止まってすぐリボルケイン抜いたんだよ
371どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 22:36:36.87 ID:gVa0oLfh
>>369
第一話で変身機能破壊した後に宇宙空間に捨てて光の杭でベルト貫通させてる
そしてその後に生身で大気圏突入してるんだぞ?
ガイナギスカンの槍で貫けるかどうかすら怪しいと思うわ
372どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 22:51:17.22 ID:T0XfaLI/
何ていうか、光太郎にも余裕があったんだろうな。
ああ、こいつビルゲニアほどじゃないなって。
373どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 00:31:54.68 ID:uOIBrqnW
ゴルゴムにはいなかったタイプのスカル魔、BLACKでは勝つのは難しそうなキューブリカン、ビルゲニアを彷彿とさせるガイナギスカン、異形のガンガディン。
初期にこいつらを持ってきたのは良かったよ。クライシス帝国の強さは、子供には伝わった。

メタヘビーは温存し過ぎて使い時を逃しちゃったか?
374どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 04:03:36.53 ID:E9zIuiY5
ゴルゴムはBlackとの戦いの時、弱体化してたんだよ。
創世王の全盛期って要するにRXみたいなもんだろ、太陽と月のダブルキングストーンだぜ。心臓だけになってなかったら、メチャクチャ強かったと思うよ。
擬似創世王状態のRXが買ったんだから、間接的にはゴルゴムの勝利とも言えると思うよ。
トータルの戦力としては、クライシスだろうけどな。
375どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 04:58:50.86 ID:XKXvTfas
トップの器だけを比べたら断然ゴルゴムだな
創世王は最後まで志が高かった。どこぞの皇帝と違って頭も悪くなかったよ
376どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 07:45:22.33 ID:5Y/sVjau
BLACKとシャドームーン、どちらも敗者からの
キングストーン摘出を拒んだけど、勝負が
決まった途端、キングストーンが勝手に
出てきて即融合だったらやばいねクライシス…

…いや、その前に人類大ピンチ。
377どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 09:17:39.68 ID:fnmG7jXm
いま思ったけど、1話のスカル魔って出陣前、けっこうテンパってたかもね。
「マリバロン様、これホント大丈夫っすよね?土壇場でビーム出ないとかないっすよね?
もしそうなったらすぐ回収してくださいよ。シャレにならないっすから。」
「わかったわかった。大丈夫だから早くお行き。…あ、同人誌忘れてるわよ。
ちゃんとこれも本屋に置いて来てよ。」
「ええ、それも俺らがやるんすか?いっぱいいっぱいなのに…」
378どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 10:07:12.92 ID:nEFyjiu7
>>376
キングストーンの意思的に融合はナシだったのかね、あれは
それとも光太郎の意思にキングストーンが合わせたのか
379どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 12:39:10.79 ID:tTgSSCln
未だにデスガロンがシャドームーンRXの没案とか思ってる人いそう
380どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 14:47:25.48 ID:pYOHB3Yf
実際にいるから困る
そもそのRXでのシャドームーン復活自体がテコ入れっぽいんだよね
本当にパワーアップ案があるなら23話じゃなくもっと早く登場していたはず
381どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 15:41:42.48 ID:2PvobQUz
デスガロンといえば、1発でいいからあの怪しい金色ZATガンを撃って欲しかった
ボルティックシューターには勝てないにせよ、何が飛び出していたのかすごい興味あるし
382どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 20:26:36.46 ID:r/gyjiPM
>>381
冒頭で使ってたよ 異空間みたいな場所で
383どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 20:55:10.43 ID:edxW7a0h
デスガロンじゃバズーカ使ってもロボライダーには通用せんよ
384どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 22:21:15.34 ID:8ePZjrIB
天下一の石さん達も結構がんばってたよね…
385どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 22:21:48.43 ID:FRPggLkp
>>382
ああそうだった!ゴメンそしてありがとう。
「文句を言わずに俺を怪魔界まで連れて行け!」っていうシーンね
考えてみればRXも嫌なこと頼むなあ。文句ぐらい言わせろよ

>>383
確か「世界に駆ける」で、実際に使ってたんだっけ?>バズーカ
386どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 22:42:42.69 ID:nEFyjiu7
>>385
文句も言えずに連れて行く羽目になって、いざ始末されかかる時に今度は「どうだ、デスガロン!俺と協力しないか!?」って言われたら誰だってキレると思うの
誰のせいでこうなってるんだっつー
387どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 06:05:34.29 ID:eUgE8z3w
あの牢獄はRXやデスガロンの力じゃ抜け出せない的なこと言ってたけど
ボルティックシューターで簡単に撃ち抜けたあたり
超エネルギーの塊であるリボルケインをブッ刺したら普通に破壊できたんじゃないですかねぇ…
388どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 09:38:48.16 ID:UoBIhF7Z
近づくだけでダメージ喰らう仕掛けが扉そのものにあったんじゃないかな
あの2人を相手にあそこまで大口叩くんだから、そのくらいはしてたと思う
遠距離からのハードショットは想定してなかった、みたいな感じ
389どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 12:05:17.58 ID:xHgrgDs2
RXが死を覚悟した時に会得したフォームですし、

×ボルティックシューターで簡単に撃ち抜けた
〇ボルティックシューターでないと打ち抜けない

…と言う事で。
390どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 14:20:18.33 ID:yNx5p03q
バナナを喰う鬼とか
ブタになったRXのサブタイは笑ったわ
しかも、ブタになったのは光太郎でRXじゃないのに
RXがブタになったら
新フォームRXブタライダーになってるだろ
どんなライダーだよw
391どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 15:52:54.75 ID:LwKGrRPN
サブタイトル8字制限があったから「ブタになった光太郎」に出来なかったんだよな
コロコロに仮題が載ってた時があったんだけど、2話は「君よ!光を浴びて変身せよ」とかカッコ良いサブタイだった記憶がある
1話も「太陽の子」じゃ無くて、「太陽の王子」が付いてたはず
392どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 16:00:33.44 ID:4jCtoktr
光太郎=RX だろ
393どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 21:45:26.17 ID:p3vPAjdM
サブタイトル8字制限とかあるんだ
しらなかった
394どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 09:34:18.75 ID:FLUpbn7/
>>391
仮面ライダー大図鑑7の
巻末のRXフィルモグラフィに
台本題名に
1話 君よ!光を浴びて変身せよ
2話 光の王子よ荒野を疾れ!
とあるな、これが8文字規制でそのまま使えなかったんだな
何故、8文字規制があったのかは知らんが
395どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 10:59:21.32 ID:0Zs8NDBI
「少女の祈り!灼忍ストローボ百万ボルトの恐怖」に聞かせてやりたい厳しさだ
396どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 11:58:38.47 ID:63UWmeG/
「不思議な毒花を熊狩りじいさんは見た」
397どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 19:16:30.59 ID:LvmEFZ01
>>394
新聞のテレビ欄にサブタイを入れるため
本当は"仮面ライダーBLACK RX"なのに"仮面ライダーBLACK"と
テレビ欄に書かれていた
398どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 19:36:45.36 ID:FLUpbn7/
>>397
そうなんだ、知らなかった
そういや、最近のは番組サブタイとテレビ欄のサブタイは別物になってるな
地方紙では番組名が仮面ライダーだけになってるとこもあるな
399どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 21:19:52.32 ID:5/um+NTL
BLACK時代の南光太郎は寿命5万年だけど
RXは太陽効果で不老不死とかなってそうで怖い
400どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 21:41:47.52 ID:k4FIGYkp
>>397
同時期の戦隊メタルヒーローはあまりその辺こだわってないな。
ジライヤ・ジバン・ライブマン・ターボレンジャー いずれも長いのある。何でだろう。
401どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 22:47:01.23 ID:j2rL8EOs
>>400
RXの場合、単純に番組タイトルが長すぎて新聞のテレビ欄を圧迫するからだと思う。

ちなみに千葉真一が出演した、宇宙刑事ギャバン43話のように
大物ゲストの回は、名前をテレビ欄に載せるためのスペースを稼ぐ目的で
あえて短いサブタイトルを付けるということが、わりとよくあるそうな。
402どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 22:49:38.08 ID:fYt0JrVa
戦隊シリーズやメタルシリーズの場合冠言葉を略しても分かるけど
ライダーの場合は「仮面ライダー」ってつけないといけないからな
403どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 22:58:27.63 ID:KX3nNPMQ
明日の配信はジョーがバナナを叩き売りする回か
404どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 23:00:18.24 ID:kOp5sIx9
ソンナバナナ
405どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 23:30:21.97 ID:VFR6Q4bA
局の意向とか?
ライダーだけ違ったし
406どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 03:28:22.42 ID:p5orPDrB
瞬間返信回か
407どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 07:52:33.41 ID:v6CPJ8bO
↑寂しがり屋のメールみたいだ
408どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 08:24:08.86 ID:9PwYqvm5
一瞬で地球に存在しない毒の成分を解析して抗体を作ったり
人間と細胞単位で同化したり心臓だけピンポイントでゲル化したりと
ここまでバイオライダーの能力を開発して使いこなすてつをが何よりチート

普通のキャラならゲル化による攻撃受け流しだけで満足して
ここまで能力啓発しないと思う
409どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 09:13:44.91 ID:Y4BjC7V9
初変身時は岩の隙間を通ってたのに、やがてコンクリートやリノリウムを透過するくらい進化してるし
410どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 10:07:24.46 ID:MagXbEy5
劣化ビルゲニア程度の能力で壊滅させられるクライシスが弱すぎた
411どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 11:00:36.35 ID:wZx+7JXm
チートって表現すれば設定上のご都合主義みたいに思えてしまうけど、光太郎って
要するにジョーカーになった剣崎とかグリード化した映司と同義の存在だからね。
もちろんハイブリッドの比率は違うだろうけど、遺伝子レベルで人間と違う点は同じ。
そこまでのリスクを負っての進化なんだから、本能的に使いこなせて当然だと思う。
412どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 14:27:51.20 ID:CH7GT/BB
冷凍妖術って部分に注目すれば今回のビャッ鬼も結構強敵じゃね?
わざわざバナナを仲介させずにただの冷凍ビームとかでも充分通用すると思うんだが
413どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 14:36:34.73 ID:JoC05nu8
>>411
子供向けに明るい作風にしてるだけだしね、本質ではかなり恐ろしいことやってる
というか光太郎自身脳改造寸前で脱出してなかったらシャドームーンと同じ末路を
辿ったわけで…そういう意味じゃ石ノ森章太郎の「闇から生まれた正義」ってテーマは
RXでもちゃんと生きてるんだよな。まあただあまりにも行きすぎなのはスタッフも
分かってたのか本来なら最終形態用意してたけど「これ以上強くしてどうする」と打ち止めになったが
414どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 16:29:07.42 ID:9PwYqvm5
何気にスーパー1の冷熱ハンドを攻略してるよな>RX

ロボ:炎大好物 800万度まで耐えられます。
バイオ:-250度で凍ったバナナとか効きませんが何か?
415どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 17:06:05.41 ID:f1EWyurb
>>414
超壱「メドローなんとか!!」
416どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 17:32:18.74 ID:CvWQEq2y
ビルゲニアってなんかストレッチマンを彷彿させる
417どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 20:31:09.08 ID:a9vE9DHN
>>414
ライダー大図鑑だとロボの耐熱限界は3千度じゃなかったっけ?
まあRXが6千度なんでただのミスっぽい気もするけど。
418どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 20:56:32.30 ID:p5orPDrB
資料ごとで数値が違うのは特撮じゃよくあること
419どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 21:07:49.58 ID:9PwYqvm5
ゴジラの熱線も10万度だったり60万度だったりするしね

BLACK 攻撃力:A 防御力:B+ 素早さ:B
BLACK RX 攻撃力:A+ 防御力:A 素早さ:A 
ロボ 攻撃力:S 防御力:S+ 素早さ:C
バイオ 攻撃力:A 防御力:B 素早さ:S+
信彦(RX) 攻撃力:A+ 防御力:B+ 素早さ:B+
って感じかな
420どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 21:27:44.02 ID:RO1+9Qxh
とある図鑑には
ロボの力使わずとも
RXは一兆度の熱に耐え
絶対零度の冷気にも耐える
と書いてある。
ロボに変身した方が高熱関係は劣る
その分、ロボはその他の衝撃に耐えうるパワーを持ってる
バイオは熱には弱い、炎、レーザー等苦手とする
ただ瞬間移動で素早くかわす事が出来る
どこにも弱点のない恐るべきRX
421どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 22:54:33.33 ID:f2Gdqcc4
ちょっとその図鑑の名前教えて欲しい
自分で入手して読んでみたい
422どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 22:54:56.57 ID:Xp3ERgwu
RX対宇宙刑事を見てみたくなったニコ動で今回の話見て
423どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 23:24:47.53 ID:LfZ2qmd0
絶対零度の冷気はともかく、一兆度の熱って正気かいな
RXが耐えられても、それ以外の全てのものが耐えられない温度じゃないか
地球はおろか、太陽さえも消滅してる気がする
虚無の中に残るのは、RXと攻撃を仕掛けた相手だけだ多分
424どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 23:40:37.73 ID:RO1+9Qxh
記憶違いだったスマソ!
正しくは絶対零度から6000℃の高熱まで耐える事が出来るだった
ちなみに仮面ライダーオフィシャルデータファイル108号のRXのページに
記載されていた。
また体内のハイブリッドエネルギーを外に漏らさない働きもあるとも書いてある
425どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 00:18:05.10 ID:NnMTT498
このままではてつをはワッハマンと同じ末路を迎えそうだな
426どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 05:21:43.36 ID:rRTBVNzD
>バイオは熱には弱い、炎、レーザー等苦手とする

初登場でトリプロンやガロニア姫の光線をすり抜けてたじゃないですかー
427どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 09:47:52.21 ID:PCu84ZFd
直撃したらって意味じゃね?あれは意識的に避けていたと予想
じゃなきゃ信彦戦の説明がつかない
428どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 12:06:23.65 ID:UxyjmYz7
RX自体、太陽の化身だから
6000度くらい平気で耐えられるってのはわからんでもないが
劇中で火炎放射を普通に避けてたシーンがあった気がする
『グエア!』とか言って
気のせいか?
429どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 12:32:03.84 ID:LqWIojav
しかし1回目の信彦戦では結構ダメージ食らってたのにすぐ回復してたのはなぜ?
単純に太陽でてたから?
430どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 14:15:42.95 ID:z+iX9Sre
グエアで思い出したがRXがビャッ鬼を蹴った時の効果音が一部ボグァッ!
みたいな明らかに痛そうな音で笑った。
431どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 14:34:26.99 ID:FUkAjUkL
>>428
ムササビの火炎を避けてたな
432どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 16:07:06.63 ID:pE4wfPny
ジャーク将軍「皆の者。予はようやく目が覚めたのである…
       この戦いにおいて最大の重要事について覚醒したと言っても
       過言ではないであろう…


       皆の者、心して聞くがよい。

       我等、クライシスにとって最大の敵、それはRXなどではない…


       その恐るべき我等にとっての天敵とも言える者の名…それは……


       ごぉ都ぅ合ぉぅ主ゅぅ義ぃ で あぁるぅぅぅぅぅぅぅ!!!!」 (ズガシャーン!
433どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 16:17:45.41 ID:PCu84ZFd
11年後のクウガがリアル路線を徹底したのはRXでご都合主義乱発した弊害もあるんだろうな
高寺監督はBlack・RXの現場を実際に見ていただろうし
434どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 07:09:36.27 ID:J47k4jiV
それはちょっと理屈が大雑把過ぎるな
クウガがリアル路線を徹底してたのは確かだけど、それは設定の話であって
展開そのものはそこかしこがご都合主義だったし
後から語れば一瞬だけど、11年って空白としては途方もなく長いぜ?
反面教師と定義するなら、せいぜい3〜4年が限度だろう
435どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 07:13:21.70 ID:k22QtKTr
>>428
例えば人間が水をかけられたってちょっとやそっとの量じゃ死なないけどぬれたくないから避けるじゃん
同じようなもんで身体的なダメージはないけど焦げるのが嫌で避けるんじゃね?
436どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 08:11:25.16 ID:yDtpagXT
今回はジャーク将軍の驚きっぷりとぬか喜びする隊長達も良かった
437どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 08:49:33.36 ID:oRb2rM+n
あまりに普通に喜ぶから、ちょっと可哀想だったなあw
438どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 09:40:24.74 ID:UPHi+/cV
ジャーク将軍といえば途中で
中の人の声が星一徹からジェネラルシャドウの中の人になったのが
少し残念だった
439どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 15:01:14.05 ID:qfMLvrIm
何と言われようと、ビャッ鬼って勝ち組だね
冷凍バナナというネタで、ライダーファンの記憶に残ってるんだから
毎回倒される怪人なんて、どこまでインパクト強いかが勝負の世界
単にカッコイイや強いだけでは、誰の記憶にも残れないからね
440どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 15:02:47.76 ID:ZCb2aARj
いよいよ来週シャドームーン再登場
441どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 16:41:12.73 ID:8FWNRXqn
>>434
あの時代はエヴァの影響もあってか特撮もアニメも妙にリアルっぽさを
求める向きがあったよね。タイムレンジャーもリアルっぽさ嗜好の作品だし
442どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 18:19:24.92 ID:UPHi+/cV
ガイナギスカン・・・ジンギスカン(羊)
ガイナガモス・・・ガ、モス(蛾)
ガイナマイト・・・姿がカニ(ダイナマイト?)
ガイナバラス・・・姿がネコ
ガイナギンガム・・・ギンガメ(亀)
ガイナニンポー・・・孫悟空(猿)
ガイナジャグラム・・・ジャガー

バラスの意味がわからん。ばらす?
443どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 18:27:39.24 ID:k1GU6LBa
>>441
エヴァ以降から2000年の初頭までは
クリエイターが考えるのをやめた時代
444どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 18:33:18.98 ID:2B2zOhef
仮面ライダーBLACK好きなら大体ZOも好きだと思う
しかし最後にキックは…

シャドーキックみたいに緑色のオーラぐらい纏わせてあげて
445どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 19:11:55.95 ID:n2OSb4wj
>>442
薔薇と勝手に思っている
446どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 01:19:03.11 ID:c8j1C3Ae
スカル魔に妙な強敵感がある。
何度かRXと戦っているけど、明確に倒された描写が一度も無いので、倒されたのか逃げたのかが分からない。
幽霊みたいになって敵の攻撃を受け流す能力、躊躇無く自爆する危険な性格。
RXはデビュー戦で彼らを倒せなかったという事実。
これらがあって、最弱のはずのスカル魔に、強敵感がどうしてもある。
447どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 01:22:46.93 ID:0Hk0MghN
コウモリ怪人枠
448どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 01:51:34.57 ID:ALC042OF
戦闘員の上位互換だろ
449どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 08:55:48.60 ID:B4UIKBXO
>>446
でもリーダーのスカル魔スターはもう死んでるはずだよ
450どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 09:04:07.93 ID:JOtSWPbD
スーパー1でいう
親衛隊みたいなもんじゃね?
451どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 10:04:42.97 ID:pbq0y0NR
怪人とチャップの間かな
戦隊で良くいる戦闘員の強化版みたいな
452どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 10:17:09.38 ID:ZShGKiqu
個人的には、ライオトルーパーって感じだろうか
453どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 19:47:23.29 ID:g6Pv4H/o
>>443
ガサラキとかなるたるとかかな
ぼくらのは結構好きだったが
454どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 19:53:49.69 ID:jegbr10l
>>451
つまりゲルショッカーの戦闘員みたいな?
455どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 23:21:28.57 ID:9HwoHylR
出番は一度っきりだけどガイナニンポーにも子飼いの戦闘員がいたな
456どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 01:22:28.82 ID:Jn/X1M6q
水を配ってた道化師集団も、マリバロンの部下って事は下級の妖族だね
こうやって見返すと、クライシスって戦闘員クラスもバラエティ豊かだなあ
スカル魔の立ち位置はやっぱりうまく定義できないけど…
457どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 05:34:27.73 ID:bSCUqZQ8
VSデスガロンでひとみちゃんの偽物が死んだ時のてつをの絶叫は凄すぎる
あんな声ベテラン声優でも出せないよ
458どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 05:55:31.96 ID:7C6jw8uQ
ジョーでもスカル魔には全然歯がたってなかったね
459どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 07:45:33.50 ID:oqRNQVkk
世界に駆けるではRXがスカル魔を倒したか
どうかは不明だよね。
460どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 07:53:07.49 ID:ek40GSFJ
>>457
余裕の濁音だ。役者が違いますよ。
461どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 08:34:14.70 ID:3XbuK+pN
>>457
RXの間延び顔とはちょっと合ってなかったけどね…と言おうとして気づいた。
悲しみの王子ロボライダーって、より強い自分自身を求めた結果というより、
せめて変身した姿でもひとみちゃんの死を悲しんで泣きたい気持ちの発現かもね
だからこそのくっきりとした涙ライン
462どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 09:05:54.69 ID:zkFcifol
ジョーは怪魔界のゲストキャラだと思っていたから、まさかのレギュラー入りで驚いた
463どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 11:21:50.38 ID:jN3VXVYi
>>461
なんと! その副産物としてパワーアップ効果も!
464どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 14:34:45.56 ID:bewWbaFm
>>457
あの絶叫は凄すぎて何か怖い
465どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 22:33:41.84 ID:F9Ed1iEa
体内に侵入したウィル鬼に心臓刺される時の「やめてくれー!!」もキツかった
466どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 23:16:37.04 ID:+gBDEZAs
死んでも死にきれんぞー、か?
467どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 00:18:06.93 ID:EIJBifCw
しかも変身後の声は後日スタジオで録音だからな、あそこまでよく持っていけるわ
468どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 01:50:02.52 ID:8+HBsCRk
特撮って変身前もアフレコだと思ってた
469どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 01:52:44.43 ID:42ykYcQL
変身前もアフレコでしょ?でなきゃ変身前なのに口閉じてて明らかに合ってないとことかあるし
470どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 06:45:38.81 ID:mH0aeJHw
本郷の変身シーンは全く口開いてないしな
471どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 15:41:23.84 ID:UE/SaJ8C
>>424
平成の話題出すとアレだけど
仮面ライダーカブトのライダー連中は一部7000℃の熱に耐えれる
と書いてあった。後、絶対零度も
だが、RXの方が断然強いだろうな
472どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 15:51:24.19 ID:mIXLVmzT
>>471
カブトの連中は単体での大気圏突入は無理だからな
そもそも基礎スペックが違いすぎる
473どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 18:29:35.19 ID:9Lbt2bdJ
>>472
元祖メテオは地表に突っ込むまで生きてたろ!
474どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 19:40:04.03 ID:ElXEf+LZ
変身してから突っ込んだ奴と変身途中という最もヤバイ状態で突っ込んだ奴を比べちゃいけない。
というかこんな酷い(褒め言葉)一話ってありか?
475どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 19:43:46.89 ID:5zYhNgMt
二話もすごいぞ
敵怪人の火力が半端ない
あれが最初の怪人として出てくるところにRXのすごさを感じるわ
476どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 19:55:21.18 ID:KCeTkLDH
クライシス帝国は光太郎がゴルゴム相手にどう大立ち回りしているか知っているから
それ自体は至極自然なんだけれどなーやっぱりRXというか光太郎はとんでもないぜ
よく『強過ぎてこっちも恐ろしい』と言われるくらいだけど本当に安心感ある主人公だよね
477どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 20:21:25.34 ID:KPtPsXqJ
敵組織がインフレ起こしてるからそれに対抗するチート性能にならざるをえなかったのだろう
まぁ光太郎の存在がインフレの元凶かもしれないけどクライシスはダロムの手術スキルを恨めとしか
478どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 20:35:25.80 ID:u6Uwijw2
ダロムの手術スキルなら攻略できたんだ
太陽光線の洗礼がいかんかった
479どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 20:39:45.72 ID:8+HBsCRk
結果論だけど宇宙に捨てたのが間違いだったな

そのおかげでキングストーンは自我を持ちだし、光太郎をパワーアップまでさせちゃうし
480どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 21:05:26.53 ID:KPtPsXqJ
根っ子を辿ればBlack1話でキングストーン埋め込むのを阻止すべきだったという結論に
481どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 21:11:40.29 ID:B9tEXbYq
それは不可能だわな。BLACK40話で結局一度世紀王として改造された以上
それ以前の状態に戻すことは不可能なことが判明してる訳で…
どの道クライシスがRXに勝てる道理がない
482どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 21:21:56.20 ID:++7lA74K
つまり過去に戻ってblackを倒そうとしたのは間違ってなかったんだな!
483どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 21:49:18.96 ID:D4QmNh9g
やっぱり、続編という制作形態から生まれた独自性は今なお群を抜いてるんだろうね
あれこれ上乗せいていく平成ライダーのパワーアップとは、重さが根本的に違う
設定的なスペックではなく、キャラとして、ヒーローとして積み重ねた存在感とかも
484どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 21:55:01.48 ID:W08bqxCZ
BLACKの三倍のスペックという時点で相当なレベルのチートだけど
それだけだとあっさり攻略可能なクライシスマジ最強組織
485どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 21:55:46.23 ID:5zYhNgMt
>>482
クライシスはblackを倒そうとするのではなく、過去に戻ってゴルゴムを倒すべきだったんだよ!
486どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 00:03:22.77 ID:Fdr43fl8
これ以上その話をすると身も蓋も無くなるから止めろ
487どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 00:23:43.45 ID:AED8COsP
あらためて思ったけど、アクロバッターってネーミングは実に秀逸だね。
前身であるバトルホッパーと語呂はまったく同じなのに、全然違う名称。
それでいてホッパー(バッタ)というモチーフは同じ位置に残し、かつ
アクロバットという非常に「ふさわしい」単語のアレンジにもなっている。

この名前が決まった時、スタッフはガッツポーズかましたんじゃないだろうか。
488どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 00:24:19.30 ID:PsZvJUHW
秋月教授は息子達を悪魔に売ったけど結果的にその行為が地球を二度も救ったんだな
489どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 00:48:18.21 ID:sHbvi1vG
>>483
そもそもライダーの主役を2年続けて演じたって人自体昭和・平成含めても例がないしな
一号の藤岡弘、は最初から完成されてた感じだけど、てつをはBLACKの一年だけでなく
RXまで演じたから成長が一番顕著だった。こういう役者自身のの成長と劇中のキャラの成長を
一番肌で感じ取れるのもBLACK&RXにしかない魅力の一つだね
490どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 01:08:47.82 ID:GhBHkxlL
>>488
その悪魔は人類にとっても悪魔だったがクライシスにとっても悪魔だったという・・・
ゴルゴム最大の被害者はクライシスだよな
491どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 02:26:12.32 ID:hk/SKS8R
>>489
1年の積み重ねがあるからこそあんだけチートやっても許される
492どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 03:02:16.50 ID:Ued0lonW
RXの姿は本来ブラックサンがシャドームーンのキングストーンで
進化するはずだった部分を太陽の力で補って進化した擬似創世王であるとも言える

Wikipediaから抜粋
493どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 13:17:20.75 ID:pnnEu8VV
Wikiに書いてある事なんて、誰かが勝手に推測した事も混ざっているからな。
公式でそんな設定は無いでしょ。
RXはRX、創世王は創世王だよ。
494どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 13:28:42.24 ID:hk/SKS8R
それファンが勝手に言ってるだけだよ
てかソースでWikipedia持ってくる奴なんて久しぶりに見たわw
495どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 15:37:59.21 ID:jgwgzUzD
やっぱ創世王だったらRX以上のスペックと奇跡持ちになるのかね?
496どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 16:09:59.48 ID:3jbGeADd
>>495
本来の創世王ならキングストーンが正義に目覚めることはないから奇跡は起こらないんじゃね
497どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 16:44:03.07 ID:jgwgzUzD
正直ライドロンがいたらアクロバッター必要ない気がする
全てにおいてロードセクターを遙かに上回る超性能であり
自我まであるんだからアクロバッターが勝ってる点が何一つ無い…
(ロードセクター時代は悪路に弱いという面でバトルホッパーにも分があったが
 ライドロンは悪路どころか地中、水中、次元まで走るし)
498どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 17:04:51.96 ID:VOJZjelE
ライドロンは小回りが効かないから…
499どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 17:47:00.41 ID:5EFsNnro
確かにそうだね。馬力も速度も全部最高スペックみたいだし。
だけどその持論を光太郎に話したら、怒る気にもなれないって感じで
さっさと立ち去りそうな気がするな。
500どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 18:02:10.97 ID:jgwgzUzD
多分信彦以上に固い絆で結ばれている親友だしね>アクロバッター
501どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 18:25:26.94 ID:djgJSAYf
バトルホッパーいなかったらシャドームーンに勝てなかったかもしれないな
502どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 19:21:18.07 ID:pbPENnK9
アクロバッターはテレポートする敵の出現位置を正確に予測できるんだぞ
503どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 19:35:05.14 ID:PYbjWccz
ヘルガデムかなり強かったな
あれ、響子の矢攻撃の援護がなければ
どうなってたか?
囚われてクライシス城に監禁されるという
クライシス城編とかやって欲しかった
最終決戦もそこで、10ライダーもジョーらの援護もなく
一人で戦う展開にして欲しかったわ
504どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 21:11:38.27 ID:LaZus5T/
>響子の矢攻撃の援護がなければ
「仕方ない、ライドロンを呼ぶか」

RX自身が捕えられるより、捕えられた茂・ひとみ兄妹を救いに自分で突っ込む方がより「らしい」気がする。
2大マシンで失敗した後に、10ライダーが自分達の全エネルギーを使ってRXを皇帝の真ん前にピンポイントで送り込めたら盛り上がったかも知れん。
505どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 21:26:04.89 ID:zfgTHr4Z
キングストーンが蝕まれて力が半減した状態だから半分の力でなんとか背中を攻撃するか
まあアクロバッターかライドロンで背後を強襲するんだろうけど
506どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 21:58:08.06 ID:molSCcV0
ビーファイターに合体最強怪人デスマルトっていうの出てたけど、ああいうの
クライシスでも見たかったな
獣人か妖族をベースに、他の3大隊の特性を上乗せする感じで
507どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:02:51.91 ID:bF9zL7Uq
>>487
ネーミングといえば、昭和ライダーの敵組織名ってどれも凝ってるよな。
単なる再編成後の組織でも、ゲルショッカーとかジンドグマとか妙に格好いいし。
まあネオショッカーはちょっと安直だと思ったけどw
508どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:13:21.01 ID:35GO9kaU
ジョッカーage
509どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:23:07.41 ID:e1Atl5uL
ライドロンとアクロバッターの決定的な違いは、戦闘経験じゃないかな。
Black時代からの付き合いなんだから、光太郎がいちいち命令下さなくても、
ちゃんと判断するんだよ。
自分の判断で特攻までする奴なんだから。
510どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:28:05.25 ID:YPOvUu5E
どうせならアクロバッターとライドロンの連携攻撃も見てみたかったな。
バトルホッパーとロードセクターのマシンスクランブルみたいな感じで。
511どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:29:05.57 ID:zoA/GjxA
Blackというと漫画版の方とごっちゃになって紛らわしいなw
ところでRXのデザインってBlackの原作漫画とちょっと似てるよね、首回りとか
512どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:33:11.93 ID:RlQjSNli
>>506
後半、2コ大隊の合成怪人の案はあった。ゲルショッカー怪人みたいな

にグイランザイラスはその名残(怪魔ロボット+怪魔獣人)
513どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:34:18.48 ID:35GO9kaU
海をー!海をー!って言ってたクジラ怪人さんも
今では立派に排気ガスで汚染する側に…(ホロリ
514どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:34:59.16 ID:35GO9kaU
あとなんかワープスライダーPっぽい
515どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:43:55.24 ID:+9pm9DOJ
>>506
それがグランザイラスだったと思う
516どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:50:16.06 ID:86CLv0Ol
平成だとオーズのカザリが似たような事をやってたね
517どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 23:08:50.56 ID:+9pm9DOJ
グランザイラスは
ドラゴン系のデザインで腕にナパーム砲?を装備していて
目から破壊光線、火の玉攻撃
移動は竜巻で中ボスに相応しい強さだった
デザインもかっこいいし
518どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 23:42:19.47 ID:WhBmX3L0
>>515
いや違うよ あいつはそういう分類そのものを超越した最強怪人って設定
見てみたいのはむしろ、4大隊長がワイワイ言いながら作ったツギハギ怪魔戦士
519どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 00:15:21.84 ID:dwWzk3Fk
シャドームーンが死ぬ回の最後はもっと余韻があって欲しかった
520どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 08:17:52.50 ID:gZwz5OtZ
というか信彦はあのまま安らかに眠らせてやってほしかった
Jやディケイドの復活とか蛇足にも程がある
それにBLACKでもRXでもてつをが本気を出したらフルボッコにされる程度だし

それなら自他共に認める最強怪人グランザイラスの方を復活させた方が
絶望感を演出出来るだろ
521どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 09:06:43.97 ID:KEqQk3zq
そういや今日と来週の配信でシャドームーン出るのか
最後の最後に子供を助け信彦として死んだのはBLACKの対比なのかねえ
522どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 09:08:53.68 ID:fZ3HOFN8
Jもディケイドもいわゆるリ・イマジネーション的な存在なんだろうけど、
それにしてもちょっとオリジナルへのリスペクトが足りない気はしたね。
どうせならサタンサーベルじゃなく、シャドーセイバーを持たせるくらいの
マニアックさがあればまだ良かったのに
523どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 09:35:27.68 ID:gZwz5OtZ
デスガロン戦を見る限り格闘能力でRXを遥かに凌ぐロボライダーが
接近戦がからきしになってたりな>ディケイド

本編ちゃんと見てんのか?って思うことはよくある
524どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 10:48:05.70 ID:PN5/NAQ3
>>520
それだけヒールとしての存在感があるんだろうな
悪役としてはかなり人気があるんだと思う

>>523
ディケイドの本編じゃ相手のロボット怪人の一撃で飛ばされるし、映画じゃカブトの一撃で殴り飛ばされるからな
もっともカブトの一撃じゃほとんどダメージなかったっぽいが

まあ本編はともかく映画は仕方ない
いくらディケイドでもフルスペックのRXなんて倒しようがないからな・・・
実際他のライダーに比べればかなり善戦してたし優遇されてた
525どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 11:28:20.61 ID:JhcLy+Td
>>523
>>524
げ・・・現行ライダー(当時)をヨイショしなければいけないから・・・汗
ディケイドロボライダーの拳ただの黄色の手袋になってたな(放映当時は拳まで鋼装)
あの時、次郎さん入っていたのて、RXからバイオライダーになるディケイドとの共演シーンと
ブラックの世界に移り夜ブラック、あとはブラックとのダブルライダーでのRX側かな?動き観るに
526どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 16:58:23.41 ID:IVN2tIjj
ライダー同士を本気で頃しあいさせるという考え方がおかしい
こういう方法でわしの作ったライダーのほうが石ノ森ライダーより優れてるドヤって思ってるんだろ
527どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 17:18:59.03 ID:Hlz2DmVg
>こういう方法でわしの作ったライダーのほうが石ノ森ライダーより優れてるドヤって思ってるんだろ

そう思うのは勝手だがオナニーに石ノ森ライダー巻き込んでんじゃねぇよって話だよな
主役の能力は最大まで引き出して先輩ライダーの能力は都合よく削除して
俺TUEEEEEEとか馬鹿としか思えない
528どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 17:32:29.46 ID:SSOybTA6
そこらへんはライムスター宇田丸が映画批評してたなぁ
要はガンバライドの販促だったから
無理にでも歴代のライダー同士を戦わせる
あと特撮はファンの評価が甘すぎるって

確かに特撮ファンはアニメとか他のジャンルに比べて寛容だとは思う
529どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 18:23:28.63 ID:4EepKX1c
白倉という戦犯の話はやめろ
530どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 19:34:18.33 ID:LiP9QndI
玩具売りで子供も相手で大人にもウケたいとした結果二兎覆うものになってるのが今のライダー
子供に受けたいなら王道路線でやれ
大人向けにやりたいならもはやライダーの名前使わずにやれ
531どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 19:54:38.37 ID:nAlIr6EJ
「俺は太陽の子!仮面ライダーブラァッ!ア゙ーッ、エ゙ッ!」みたいなハッタリの利いた
セリフ回し、ドスの利いたてつをの声、それを完璧に演じる次郎さんのカッコよさ
今の東映には逆立ちしたってこんなヒーロー作れないな。ロボライダーの血の涙を
流してるデザインとか一号の目の下の泣き腫らした跡みたいな石ノ森テイストが詰まってて大好き
532どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 20:05:21.89 ID:oW/bQRpH
わざわざ過去のヒーローを改悪した上で客演させて
無理矢理に現行作品ageをしてるくらいだからな。

スーパーヒーロー対戦Zのギャバンなんて、本当に悪意しか感じなかった。
そんなに昭和ヒーローが評価されるのが疎ましいのかね…
533どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 20:05:47.07 ID:p+a9AJ96
二郎さんのリボルケインの取り回しの格好良さは異常
534どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 20:05:55.73 ID:LBgG9HgT
>>530
結局クウガ・アギトのサスペンス特撮路線に味をしめたのが全ての元凶なんだよなぁ・・・
で、龍騎でライダー同士のドンパチを公式認定してから本格的に歯車が狂い始めたと
535どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 20:18:35.78 ID:kSvcH7Pr
>>532
あれは俺もふざけんなって思ったわ
536どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 20:19:50.72 ID:Hlz2DmVg
ディケイド本編でRX、ブラック、アマゾンとディケイドが仲間になった
すぐ後に公開されたオールライダーで何故か殺し合ってたから
「は??(゜д゜)」ってなった人は多いはず(少なくとも俺はなった)
537どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 20:57:47.96 ID:LiP9QndI
原作者がすでに故人なのにその作品名を使って好きなようにしてるのが大問題だよな
これこそ著作権やらカスラックみたいなのやらは何してんだって話だ
538どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 20:58:56.58 ID:2MycRUh8
このスレでディケイド見たくねえからあっちでやれ

BLACKRXはディケイド/ゴーカイ以下なのか?その3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1351328860/

【ディケイド】昭和ヒーロー貶めた客演3【ゴーカイ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1350595127/
539どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 21:01:05.89 ID:nAlIr6EJ
いや、別に原作者名義で作品作るのは構わないと思うんだよ、そもそもライダーって
TV化ありきの企画で、漫画とTVでは展開全然違うし昭和ライダーを名作たらしめてるのは
石ノ森先生よりも寧ろ当時の東映スタッフだから。問題は平成ライダーを作ってる
スタッフにろくなのが居ないから今惨憺たる現状になってんだってこと
540どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 21:08:00.22 ID:E8B/369X
何のスレか本当に一瞬分からなくなってきてるよ
他の作品や現行スタッフを否定するのは別にいいけど、ここは場違いだ
ムーロン博士のその後を心配するとか、そういう話題に切り替えよう
541どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 21:12:13.27 ID:nAlIr6EJ
ああ、そうだったな。そういえば来週シャドームーンの回だけど
ここら辺からRXもBLCKに負けず劣らずシリアスな展開が続くんだよな
それでもBLACKと違ってジョーや玲子らが最後まで居てくれるのが救いだが
542どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 21:38:52.81 ID:7RIl5+tv
戦場のライダーRXに「リボルケインも歯が立たぬ!」って歌詞があってワロタ

そんなシーンないのに
543どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 21:42:19.00 ID:E8B/369X
しかも作詞は石ノ森章太郎先生だという不条理
544どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 21:47:36.10 ID:nAlIr6EJ
>>542
いや、居るじゃないか!グランザイラスが…もっとも刺さらなかったんじゃなくて防がれただけだが
545どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 21:51:30.99 ID:m4SS9TWS
忘れちゃったけどブラックの時はまったく別系列の話として10人ライダーと区別されてた
のにRXで急に10人ライダーが出てきた経緯ってどういう理由だったっけ?
546どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 22:08:10.02 ID:yH7aA1xO
BLACK52話でスカル魔に襲われてる時に先輩ライダーの励ましの声が聞こえた辺りで同系列になった
547どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 22:11:00.69 ID:oW/bQRpH
>>545
仮面ライダーシリーズとしての、その後の商品展開のため
当時のちびっ子たちに過去のライダーを浸透させる必要があったからとか。
548どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 22:24:02.60 ID:np8qWVep
Blackの漫画版では、10人ライダーはテレビのヒーロー。
このコンセプトはBlackのTVでも同じだろう。
作品内容も東映モノにしては、特に当時としては異常にシリアス展開だった。
RXでは石ノ森氏も好きにやっていいよと言ってたそうな。
そんで、東映スタッフが好きにやった。ある意味、東映モノの集大成として。
ライダーと言うよりも東映ヒーローの一つの完成形とも言えるんじゃないかな。
549どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 22:25:00.94 ID:np8qWVep
そもそも、てつをは、どうして仮面ライダーを名乗ったんだろうって疑問は残るな。
550どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 22:34:11.80 ID:LiP9QndI
人口に膾炙している名称だったんだろ
お前らがもしも謎の組織に改造されてあくと戦える力を手に入れたら仮面ライダーと名乗るだろ
551どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 22:36:18.50 ID:nAlIr6EJ
てつを自身も子供の頃ライダーを見て育った平山亨ライダー世代だしな
ゲストで出てた京本政樹とかもそうだった。京本が初代、てつをがV3好きだっけ
552どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 22:50:58.15 ID:w38xEg4A
>>550
しかしブラックはともかく、RXはどっから出てきた名前なんだろ?
553どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 23:03:37.90 ID:Yobpf9nM
>>542
怪魔妖族がさも強敵であるかのように書かれてるのがジワジワ来る
554どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 23:06:11.67 ID:7RIl5+tv
>>553
blackの三倍の威力のRXキックを受けても平気なんだから強敵だろ!
555どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 00:36:45.81 ID:GSsB5BIQ
>>534
クウガ・アギトは知らんが、Wはよかったと思うわ
二話構成で引きと繋ぎがうまくできてたし次週への楽しみもあったし

ただ555はだらだらと長かっただけで最後もよく分からんしドラマ展開に引っ張られすぎだと思った
デザインはよかったんだがね

>>548
昭和の集大成であり平成の原点だがね
初めてのフォームチェンジだし
その意味ではRXは特別だと思うわ
Blackも原点回帰だしな

>>550
年配ならタイガーマスクじゃね?w
556どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 00:51:08.66 ID:Nk/iPLEd
10人ライダーがシャーク将軍を足止め?するシーン、二人が残って相手してたと思うけど
そのうち一人がライダーマンなんだよな・・・どうみても実力不足だろ。V3とスーパー1で組ませろよ
557どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 01:04:08.45 ID:rN+HZx7c
幽霊怪人だっけ?
その内の一人がガイナニンポーで1号に化けてたんだよな
でも、歴代はただいるだけで
活躍はグランザイラスからRXを助けた時だけだったな
後は金魚のフン状態だった
再生怪人軍団を幽霊にしなければ
普通に倒せてたし
それぞれのアクションが見られたのに
そうしなかったスタッフに不満だったわ
558どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 01:08:01.14 ID:O/5J1N8F
正直あの客演の扱いは嫌だったな、数少ないRXの不満点の一つがそれ
平山P時代のだったら差はあっても先輩ライダーをきちんと立てて
活躍させてたのに…あれなら最初から出さない方が良かった
559どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 01:15:03.44 ID:/aOPLpiQ
まぁJAC(JAE)制作のライダーって現行の主役をとにかくヨイショする傾向が強いよね
それは25年前でも変わらなかったわけで
560どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 02:00:33.60 ID:N0efP/gR
>>559
現行ライダーのヨイショという傾向が強いってのは否定しないけど、
それをRXの時と同列に考えるのはちょっと大きくまとめ過ぎじゃないだろうか?
ざっと20年くらいの空白があるんだから、隔世といっても過言じゃないし
561どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 07:43:30.96 ID:PXC8tO0+
結局10人もいて誰かを活躍させればめだたない誰かも出てくるのを防ぐために結局ことなかれになった感はあるなRXのは
今みたいに進んで貶めてはいないけど
562どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 09:27:44.97 ID:ET1t9Qq0
10人の先輩をバックにポーズきめる光太郎もカッコよかったからまあいいじゃん
563どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 09:57:39.52 ID:VXnIHUrM
グランザイラスごときウィル鬼でも余裕で倒せる雑魚ぐらいは10人ライダーで倒せばよかったのにね
564どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 15:07:30.97 ID:j/9YpShd
先輩ライダーの声は何で本人使わなかったんだ?ギャラが高いから?
565どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 15:15:28.33 ID:x07WjWG1
まずストロンガーの後にアマゾンの岡崎さんが複雑骨折で引退してるし
BLACKの前年にライダーマンの中の人が肝臓癌で亡くなってるからこの時点で
全員揃うことはまず不可能。加えて他のライダー俳優もそれぞれ裏番組に
引っ張りだこだったりなんだったりでスケジュールの都合が合わない
中の人が全員集合したのはストロンガー最終回が最初で最後だよ
566どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 18:24:10.16 ID:/aOPLpiQ
スカイライダーの中の人なんか客演の先輩ライダーが自分より優遇されたせいか
当時から特撮出身俳優である事を黒歴史にしちゃってたもんなぁ
567どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 19:19:03.21 ID:gfly7aYE
>>566
村上弘明はそんな小物じゃないだろw
ただの事務所の意向だよ。
568どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 19:25:47.10 ID:nWfkUPIe
嫌だったってのはどこかで言ってたような。
ライダーを隠さなくなったのは大成してからじゃないかな
569どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 20:02:14.10 ID:EqSdV2Yo
事務所の方針で言えなかったって何年前かNHKの番組にゲストで出た時に村上さんが自分で言ってたよ
570どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 22:32:43.27 ID:gP7aJ+Sl
実際両方じゃないのかね
本人だってやっぱり思うところもあったろうし良い点も悪い意味でも
事務所の意向もあるだろうし
それはそうとライダー全員集合でも声が本物偽者混成の場合なんてしょっちゅうあったんだし集められるだけでも本物を集めて欲しかったね
571どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 00:13:01.67 ID:canQbVoq
俺の好きなギャグ漫画でRXがネタになってた
ネタと言っても害虫Gをモチーフにした作中のヒーローの名前と
お面が似たような顔だけだっただけなんだがRX好きな人は拒否反応示すだろうか?
ただ、俺は最後のあおり文のWAKE UP THE ヒーローで別にいいかとなった
572どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 00:34:16.11 ID:nQAW1Tuf
MAKE UP THE HERO! 禿げあがれ!
573どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 01:14:20.10 ID:lUisQW1O
>>566
ストロンガーの客演が一番バランスいいと思う
スカイは客演で先輩がで過ぎて本人が影薄くなっちゃった感が否めない
574どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 03:33:20.62 ID:KPabO6Dn
>>570
結局、子供ができて平成ライダー見ていて、
テレビマガジンとかに歴代ライダーが紹介されていたのを見た。
普段は自分の出てるドラマとか見もしないかったのに、
父ちゃんスゲーとなって、すごい尊敬の眼差しで見てくれるようになったとかなんとか、
言ってたね。
575どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 06:49:36.10 ID:ybyXWhS3
クライシス怪人は、最強のキックであるRXキックでも死なない奴らだから、10人ライダーがキックで倒しちゃったらRXが弱くね?って話になって少し困る事になると思う。
10人ライダーがクライシス怪人を倒すなら、いつもの必殺技の上位技を使えば違和感が無いでしょう。
1号:電光ライダーキック
2号:卍キック
V3:必殺技がもともと固定してないので何でも良い
ライダーマン:今こそ幻のマシンガンアームを
X:真空地獄車なら問題なさそう
アマゾン:スーパー大切断
ストロンガー:超電ドリルキック
スカイライダー:大回転スカイキック
スーパー1:月面キックなら大丈夫?
ZX:BLACKより強いらしいので普通にZXキックで倒せるか?
576どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 13:05:55.53 ID:q8DkpQnK
>>571
ラストのアオリで全て許した
続くみたいだから勢いでリボルケインとかロボバイオまで出てきそう
577どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 14:10:10.79 ID:eKRZaCAT
>>571
銀魂か?
578どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 14:15:07.02 ID:AwbEfIVL
>>574
子供が過去の自分の姿を見て尊敬する経緯がてつをと似ているな
てつをの場合は逆にライダー出身である事を売りにしていたから
何の役をやっても「南光太郎」としか見てもらえなかったせいでやむなく過去を封印したとか
579どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 15:40:34.08 ID:lb2l5OYm
良いも悪いもバブル時代の爽やか青年だからな

あの時代のトレンディ俳優全てに言える事だけど
後の時代に求められるキャラに成れなかったのが全て敗因
580どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 15:45:39.23 ID:/CwMP/n5
HYPER HOBBYの巻頭で、RXの先輩ライダー客演に触れてたね
なかなかいいこと言ってる
っていうか、あの時のライダーマンって高岩さんだったのね
あいつのアクターにはいつも驚かされる…
581どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 21:02:53.75 ID:canQbVoq
RXの客演は昭和ウルトラに近いレベルだったな
みんな頭が悪くなり弱体化したから
それでもどうしようもないレベルではないけど

>>576
リボルケインはあってもロボバイオはさすがにw
担当が好きだったのかな

>>577
そう、銀魂
あんま作品名は出さない方がいいかなとも思ったんけど気にするまでもなかったか
582どこの誰かは知らないけれど:2013/09/10(火) 21:46:59.14 ID:dBjJKGLX
ギャグ漫画のやること逐一真に受けてもしょーがないしなー
ただ小さなことでも一々キレる繊細さんはどこにでもいるしこの先現れないとも限らないので
お前さんの気遣いは間違いというわけでもないと思うよ
583どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 00:07:00.10 ID:XVM0jGlm
>>580 髭を剃って空気抵抗が少なくなった、とか?
584どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 06:24:39.20 ID:yla/UZZo
>>574
ジャリ番に出てるとイメージが固定化して役者として大成しないっていうのは、
昭和の芸能界の妙な共通概念だったみたい。
ピンチヒッターでアカレンジャーの中をやった元役者さんと付き合いがあったんだけど。
その流れで、色々と子供向け番組の仕事が回ってきたんだそうな。(ヒーロー役ではないんだけどね)
でも、上記のような忠告をされて出なかったそうだ。
村上の時代は、時代劇がまだ作られてた頃だからそっちの流れに乗れたけれど、
てつをは時期が悪かったね。
水戸黄門とかで見てると、いい侍ぶりなのになあ。
助さん役でもしたらよかったのになあ。
585どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 07:25:56.88 ID:eKz+T0fV
スパイダーマンの人なんか役所工事以上になれたかもな
586どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 10:56:02.82 ID:PdDcaO6D
小林とか高畑とかたまにTVやネットで見かけるけど
てつをに触れた事は一度も見た事ないな
587どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 10:59:15.47 ID:PdDcaO6D
あ、小林じゃない小山だな霞のジョー役のひとは
588どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 11:39:03.48 ID:d2/9jl6a
そらそうやろ

高畑が小山に触れないのと同じ
589どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 14:48:30.26 ID:iOwUPTcH
聞かれれば触れるんじゃね
逆に関係ないのに昔出演した番組や共演者を語ることなんか滅多にないろ
590どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 15:19:12.77 ID:PdDcaO6D
ふむ
591どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 15:59:45.39 ID:DxGgTefq
>>574
数年前はこのイベントに出て、こんな事を言ってたしね
2〜3年前の花まるマーケットに出た時は、次男の子の宝物で
数十体のライダー人形を写真で紹介していたけど
その真ん中にあったのは、もちろんスカイライダー!

http://d.hatena.ne.jp/matobauni/20080515
592どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 18:57:56.44 ID:0RGdoJq1
>>584
確かに、時代劇って「勧善懲悪」「わかりやすいストーリー」「多少オーバーな演技」ということで、(こういうと怒る人もいるかもしれないが)結構特撮ヒーロー作品と重なる部分があるよね。
その上で、日本の映像作品として歴史があるからか、いわゆる大御所俳優と競演する機会があるから、演技の勉強にもなると思うし。
593どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 19:45:23.17 ID:Ozk89nxA
龍騎のナイト役の人も時代劇ちょくちょく出てたな

時代劇そのものがもう残ってないが・・・
594どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 19:49:12.55 ID:xUMuFTIH
>>592
というより東映特撮は元々時代劇や任侠映画からスタートしているわけで
一号の時の変身ポーズは歌舞伎の見得切りをかなり意識してると言ってたし
ゴレンジャーの初期名乗りで手を一斉に前に出す動作は白浪五人男から取ってる
重なる部分があるというよりは時代劇を子供向けに落とし込んでるという感じ
595どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 20:43:23.44 ID:cMzLEQ2V
ストロンガーなんか親友マタゴローだしな
596どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 21:23:30.78 ID:yla/UZZo
歌舞伎って重要だよ。
個別作品のポージングとかもだけど、
現実離れした格好いいポーズとか、
爆発のタイミングとか
同じバンク映像みてもなんか満足できるところとか。
特撮、アニメどちらのヒーロー物やスーパーロボット者には妙な共通点がある。
RXのリボルクラッシュの流れの格好良さとかね。
597どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 22:35:27.06 ID:+U7XrdD9
てつを誕生日オメ!
598どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 22:54:24.88 ID:Ozk89nxA
ハリケンあたりは先祖帰りしたわけだ
599どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 22:59:46.51 ID:cMzLEQ2V
車田正美はよく馬鹿にされるが歌舞伎や忍者物に則ってるからな
600どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 06:15:57.44 ID:A7LzplMp
ぶっち切るぜ!ジャカジャン!!
601どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 12:27:48.28 ID:ksyjwX4Y
俺・・・次の連休になったらてつをのステーキ店に行くんだ・・・
602どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 12:53:51.61 ID:mDmV0KPo
>>601
定休日だといいね、願ってるよ
603どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 13:57:40.77 ID:4eHaTVkU
止めたげてよお!
604!ninja:2013/09/12(木) 22:13:38.62 ID:zviftR6V
てす
605どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 23:12:19.87 ID:IQZfTuwY
http://indexweb.jp/news/2012/10577.html
放映済みだが
かつての強敵
シャドームーンのこの有様が泣ける
この赤いシャドームーン軍団は何だよ!
まるでDBZのメタルクウラ軍団じゃねーかw
ガンバライドを使ったCG映画とはいえ
これはないわw
606どこの誰かは知らないけれど:2013/09/12(木) 23:32:37.15 ID:gHsRsSUH
赤いシャドームーン(創世王?)率いる軍団じゃないの?
607どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 00:45:04.81 ID:s4LE1f4v
というかいい加減平成勢は新しい魅力的な悪役生み出せと
いつまでシャドームーン酷使すんだと言っていたのは昔の話

今もっと出番多くなってないか?無論悪い意味で
608どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 09:08:02.06 ID:2sed9t6i
悲しいかな、設定的にヒーローがボコってもカドが立たない相手だからね
デザインもカッコいいし、誰と闘っても絵になるし
日本映画における竹中直人みたいな、便利な存在になりつつあるんだろうな
609どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 16:44:17.89 ID:NeYjhKYt
月影自体はてつをが遠慮しているから互角ってだけで
毎度てつをが本気だしたら一方的にボコられる程度だし
別に特別強い訳じゃないんだけどな
610どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 19:52:42.34 ID:MLAa84YM
速さはともかくパワーはある、サタン剣があれば火力も〇。
RX以外にも色々凹られて記憶が飛んでも戦闘経験値は補われた
巨大化できるからロボにも負けない

がバイオ形態みたいのは覚えてなく炎で対策できるだけなので
やはりまだ一歩及ばずって所だな
611どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 19:58:44.60 ID:DYTciZf0
ディケイドは苦戦してたな
612どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 20:12:21.86 ID:QrSqumyj
苦戦どころかアルティメットクウガと二人で負けてたような
Wが圧勝ってのは流石に納得いかなかったが
613どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 20:41:01.31 ID:burud2fZ
カード1枚使ってないから苦戦というのもな
カメンライド使いまくればRXとだっていい勝負してたわけで
614どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 21:07:54.88 ID:ZVggRaYb
ここディケイドスレじゃないんだけど
615どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 21:44:32.71 ID:O2MvneZV
ディケイドのせいで555ファンが絡んでくるのがなぁ
616どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 22:06:46.30 ID:mOLYSJ10
海賊版ライダーもどきのパクリ作品はよそでやれ
617どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 23:20:16.32 ID:Y6/EZ9IJ
ディケイドファンは他の平成ファンからも嫌われてるからな
だから居場所なくて昭和特撮板によく出張してくる
618どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 23:30:01.73 ID:Ic98YAaV
ディケイドのシャドームーンとBLACKのシャドームーンを一緒に考えてる奴ってガキかな?
619どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 23:36:24.59 ID:wOrYBIA6
>>607
シャドームーンのポジションを受け継げそうな、魅力的な悪役がいないわけじゃない。
ダークキバなんか良いと思うんだよ。過去キングのタキバは誰にも倒されてないし。
だが肝心のライダーの方に人気が
620どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 23:40:18.82 ID:C0dneMTR
「「お、俺のために争うのはやめるムーン!!!!」」
621どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 23:43:09.09 ID:Ic98YAaV
ダークキバとか無名にも程がある
622どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 00:42:47.94 ID:HqaO93QV
そんなことより、ロボイザーの話をしようぜ
623どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 00:52:06.48 ID:uvRFS/BM
アクロバッター「あぁ〜なんかそんなヒトも、いましたよ、ね…」
624どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 01:14:12.36 ID:Q4pdci9Q
ロボライダーは上半身が強いけど走力とかは低い。
しかしロボイザーのスピードは最速
ご丁寧に後ろ向きにバルカン砲が付いている始末

アクロバッター系で武器が付いているなんて珍しい!
でも後ろ向きにしか使えない!
625どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 01:22:47.03 ID:Q4pdci9Q
あ バルカンじゃなくてロケット砲か
626どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 01:29:27.13 ID:ruSerapV
足遅いって言ってもロボライダーの走力は時速252kmでしてw
627どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 01:33:09.11 ID:Q4pdci9Q
RXレベルの脚力でチャリ漕いだら普通に500q出そうだよな
628どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 02:05:57.14 ID:aFomKmYg
>>624
光速で飛んでくる武器を後出しで迎撃するほどの機敏さ
予知能力でもあんのかwww
629どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 02:12:13.49 ID:j6pIKdyv
>>624
ロボライダーって動きで映える形態じゃないんだよな。基本的に静かに動き
近づいてくる敵を力で叩きのめして銃で仕留めるっつー絵的に地味な戦法だから
ゼロ距離で仕留めた時なんかは完全にヤクザ映画のマフィアのそれだったがw
だから本編では専ら俊敏性に特化したバイオとリボルケインアクションが映える
基本形態のRXが中心になっちゃうんだよな〜
630どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 02:49:33.79 ID:Mu+T+1U2
>>627
むしろその脚力に耐えるチャリを探す方が手間かかりそうだな

>>628
キングストーンに時間操作無効の能力があったからその応用で時間を巻き戻してるとか・・・?
それができたらカブトより速くなるな・・・
631どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 02:55:33.60 ID:Q4pdci9Q
ディケイド戦の射撃とかデスガロンへの一方的な凹りっぷりを見ると
腕の動作ぐあいはとてもいいな 安全に移動できるバイオで距離を取って
ロボで射撃っていう戦い方もできるけどあんま絵にはならないと
632どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 03:00:55.85 ID:2e0UtI/Z
>>630
単純に反応速度がヤバイんじゃね
バナナ飛んできたら
咄嗟に掴んで瞬間変身とかやっちゃうお方だし

何気にボルティックシューターを本編では外したことない
633どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 05:51:14.18 ID:dM/LXBYI
あくまでバイオのせいで目立たないってだけで
ロボは攻守共に最強クラスだしな
というか初登場回はかっこよすぎた
634どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 11:22:39.85 ID:XJtF7mLK
放送当時「ジバンもどき?」という形容を見たことがあったけど、やっぱり
多少は意識するところもあったんだろうね
635どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 15:48:29.56 ID:iwjyftrU
ロボライダーのデザインの案の一つにジバンにそっくりなタイプがあったからそれがジバンに使われたっぽい
636どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 17:02:38.72 ID:2DUxTRzR
>>629
ボスガンの剣をへし折ったときは滅茶苦茶格好良かった。
637どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 17:15:58.57 ID:JOYIIUXa
ズシリと一挙一動の重たさを感じさせるのがロボライダー、俊敏性と多彩な機能で
敵を引っ掻き回すのがバイオ、そして一番シンプルでありながらトドメ用のRXと
見事に使い分けされてるよな。その動きを演じ分けられる次郎さんが凄すぎ
てつをと髪形を同じにして常に仕草一つ一つ研究してたとか影の努力の賜物だわ
638どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 18:11:35.70 ID:Q4pdci9Q
すごいなゴリラを具現化したゴレイヌさんに通じるもんがあるな
639どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 20:13:24.91 ID:rPNptNSR
ロボライダーの無敵感と俺つえ〜感最高
ロボライダーファンにとって25話は神回である
640どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 22:04:29.94 ID:2bWFS+Jv
>>633
最強度では映画だな
4人の怪人相手にに圧倒してる姿はまさに移動要塞
しかしその後にバイオが幹部4人相手に無双してるからな・・・
641どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 23:30:38.88 ID:uvRFS/BM
俺は、太陽のッ塔ォッッッ!?
642どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 02:27:50.39 ID:VAAmVfgc
ロボライダーを空中に浮かせて弄んだ天空ってかなり強いんじゃ
643どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 03:18:08.80 ID:j5IOvBKp
>>642
浮かせたはいいが回転しながらボルティックシューターを必中されていた時点で
正直ロボがピンチになっていたとは思えないw
644どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 06:10:35.49 ID:NKkN30Ig
┌(┌^o^)┐ロボォ...
645どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 08:44:50.20 ID:wbZeCBD5
ロボはライダーキックやるの?
646どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 08:50:18.70 ID:2n2LYbzV
世界に駆けるで他のてつをと一緒にライダーキックやってたよ
647どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 09:13:04.44 ID:80M1cYP/
今日はシャドームーンが出る回だっけ
648どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 09:22:22.00 ID:pXlnQ99y
ロボライダーは同じくメタリックなシャドームーンに完全に押さえ込まれたのと炎の王子のくせに
グランザイラスの火の玉あたっくに完敗したのがイメージ悪すぎる
649どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 10:18:41.77 ID:1oBQJR8s
>>648
火の玉あたっくは殴り飛ばしてなかったっけ?
ボルティックシューターは負けたけど
650どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 10:25:38.74 ID:I+uGcA2K
>>648
その二人は本当の最強だから仕方ない
ロボとバイオで差がでてるのはジャークミドラ戦じゃないかな?
強さというより相性の問題だとは思うが
651どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 10:27:01.33 ID:pXlnQ99y
いったん殴り飛ばしたが再度戻ってきてボルティックシューターがきかずにまともに火の玉アタック受けて
大爆発して大ダメージくらって変身とけた
652どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 10:29:21.44 ID:BfnenCHr
シャドームーン流石だわ、幹部の欲張りさえ無ければ・・・
653どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 10:35:58.08 ID:ei2hF04e
というかシャドームーンBLACKの頃と比べて性格変わりすぎだろw
記憶喪失したからだろうがあんだけ残酷で卑劣な奴だったのに
654どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 11:10:23.04 ID:eG6vnSOK
アントロント爆発直前に逃げる四大隊長の姿はいつみてもシュールだな
そりゃ将軍におしおきされるわw
655どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 12:51:11.73 ID:hf24gn3m
>>648
シャドームーンはともかくグランザイラスはしゃーないだろ
一応皇帝、ジャーク、グランザイラスはボス枠なんだから
656どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 13:07:36.35 ID:dIlbuQAQ
グランザイラスは見た目はしょぼいけど
11人ライダーパンチを受けても怯まず蟹怪人の3倍は固くパワーもある
リボルケインの側面を素手で掴んでもなんともないから熱にも強い
657どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 13:15:31.41 ID:dIlbuQAQ
ザイラスの火の玉は1000℃をゆうに超えるけど
最初のアタックはロボパンチで跳ね返されてるし
次のアタックも同じような勢いで突っ込んでるから
1000℃の熱とロボパンチ以下の衝撃じゃロボには大したダメージは与えれないだろう

ロボに着弾して大爆発した時のが必殺技みたいな威力マシマシな仕様だったって事で

先輩達複数に当てたのは普通威力で変身解除も何もしてない
(役者がいないから変身解除できないけど)
RXに当てた時(2発目)は爆発のエフェクト付きで威力強めだったと
658どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 13:31:43.48 ID:fsc4C5RW
>>656
クライシス怪人の時点で3倍以上だから
グランザイラスは余裕でそれ以上
659どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 13:34:30.62 ID:j5IOvBKp
というかグランザイラスは描写的に観ても普通に皇帝とジャークより強いんだよなぁ
というか皇帝弱すぎ。打ち切りエンドか
660どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 13:37:56.51 ID:8DsuWPZw
皇帝は最強である必要は無いからな
661どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 14:10:45.60 ID:dIlbuQAQ
>>658 しかしブラック時代でライダーパンチで無傷無反応なんて防御力な人は
 蟹以外おらんかった ビルゲニアあたりはそれ位あってもおかしくないけど

 当然タフさ(HP)はクライシスはゴルゴムの3倍〜リボルクラッシュの威力はあるけどね
662どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 14:31:25.39 ID:gq0dVNzR
強い首領なんてネオショッカーの恐竜しかいなかった気がする
岩石やキングダークは操ってるだけだから本体とはいえないし
善戦したという意味じゃクライシスはガランダーゲドンドグマジンドグマぐらいには頑張った
663どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 17:38:42.48 ID:xZeTYSST
>>653
記憶が消えた事でゴルゴムに植え付けられた人格も消えたんだろうな。
信彦の本質的な性格に近いんじゃないかと思う。
戦う前に相手の事をよく調べる(ただしストーカーレベル)、
目的のためなら人を利用する事も辞さない反面、利用した相手の安全は保障する。
ただし執着がMAXになると完全に他の物事が見えなくなる、

そう思う根拠は、RXが「そこまで堕ちてしまったのか!?」と言った事。
ゴルゴム時代の方がずっと堕ちた性格だったのに、今のシャドームーンにそう言うのは、
昔から知っている信彦の短所に対して言ったのだと思う。
664どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 17:45:26.31 ID:fsc4C5RW
皇帝は一応一番つよい設定なんだよな
ただRXも終盤は怒りで強くなってるから弱く見えるだけで

DBのインフレみたいなもんか
665どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 17:51:38.16 ID:ei2hF04e
>>663
確かに、勝負が着いた後最後のわずかな力で子供たちを救おうとする辺りは信彦らしい
優しさのある性格になってたな。なんだかんだ言って宮下さんBLACKを執筆してるからか
ただ「影の王子」という呼称はBLACK本編じゃ一度も使われてないから違和感あった
666どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 17:59:20.25 ID:AISaYPcq
>>664
個人的にだが、RXの怪人の中でもキューブリカンはかなり強い部類に入ると思う
つまり初っ端からチート
667どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 18:31:29.15 ID:2OeNQYkE
ダスマダーから考えると長時間RXと1対1で戦ってるわけで
皇帝は十分に強いよ
668どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 18:44:07.81 ID:dIlbuQAQ
ダスマダーは本体さえ倒されんかったら何度でも蘇るからな
669どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 18:48:49.29 ID:CpwXp071
昭和のボスにしては頑張ったほうだよな
670どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 19:14:52.96 ID:f/H81RYQ
シャドームーンは光太郎のトラウマの象徴でもあると同時に今は亡き創世王の置き土産でもあるんだよなぁ
ゴルゴムの残した根は深い
671どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 19:26:49.45 ID:I+uGcA2K
>>665
本編では使ってないけど、当時の児童誌では頻繁に使われていた記憶が>影の王子
だから違和感は覚えなかったね
672どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 20:11:44.74 ID:pEDD0xJf
つか別に後を継いで善政を敷けばよかったんじゃないか・・・優しい王様になるみたいな
673どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 20:12:57.62 ID:YZZibPwi
グランザイラスが最後のボスでも良かったのに
674どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 20:26:57.67 ID:AISaYPcq
>>672
政治ができるかどうかはともかく、悪事は働けないな
何かやろうとしたら最強の処刑人が陸・海・空どころか時空すら超えてやってくる
675どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 22:05:48.64 ID:pXlnQ99y
クライシス皇帝じゃ創世王に勝てる気がまったくしない
676どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 22:09:46.69 ID:2OeNQYkE
このスレでは皇帝は過小評価されがちだが怪魔界のある宇宙を支配している
対して創世王は次代なら宇宙支配レベルだがその前はあくまで地球支配レベル

次代創世王>RX>皇帝>創世王 なのでは
677どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 22:19:24.77 ID:VAAmVfgc
ロボライダーを錆び付かせたアントロントも中々強いな
他のフォームにはボコられてたけど
678どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 22:20:31.16 ID:dH+lyBcn
故人の強さと団体の強さは股別
679どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 22:27:58.59 ID:ei2hF04e
>>677
あれは正直ゲドリアンの作戦指示が悪い。折角シャドームーンがもう少しで仕留められたものを
余計なことするから…二人を閉じ込めて一石二鳥って次期創世王候補で幾度となく死線を超えた
(実際双方とも一回ずつ死んでる)二人があんなんで死ぬわけねーだろとw
680どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 22:35:23.84 ID:fsc4C5RW
>>676
俺も強さ的にこんな感じだと思ってたが

皇帝は実際に一つの宇宙消滅させてるし
口だけで終わった創世王とは違う
681どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 23:05:28.02 ID:pXlnQ99y
地球は手ごわいからな
大怪人バラオムより足が速い小学生がいたり
最強怪人グランザイラスだって10代少女の水アタックで苦しんでたし、バイオライダー抜きにしても
682どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 23:23:17.42 ID:yOmbd/ER
前者はともかく後者はバイオに次ぐチートキャラだから
683どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 07:13:02.70 ID:F/OjC+Bz
皇帝、ジャークミドラ>グランザイラスだとしたら
あのチート水でてつをがパワーアップしたとしか思えない
684どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 08:52:52.04 ID:WNfIsdup
V3のラスボスよりマシだ。骨骨男だもん。
685どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 08:53:22.56 ID:WNfIsdup
昭和で一番の人気を誇ったシリーズのラスボスが
686どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 12:07:28.49 ID:7+q59Maj
皇帝がグランザイラスより強いって事はないと思うなあ
純粋な戦闘能力なら、やっぱりあいつが名前通り最強だったんじゃないか
逆に言えば、配下がみんなボスよりも弱い組織って、組織として信用できないし
自分よりも武に長けた者を掌握してこその、トップのカリスマってものでしょう
687どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 12:45:26.53 ID:i3H8ft/t
ラスボスが最強ではなかったというのもRXの魅力の1つ
688どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 12:48:04.10 ID:aUq69tMX
毎週あたらしい怪人が出るたんびにクライシス要塞は怪魔界往復してるんだよな
グランザイラスもクライシス要塞で出迎えたんだっけ
689どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 15:43:11.47 ID:3xs6qb38
超全集に皇帝は今までのどんな敵よりも手強いと記載されてるんだがな

画報には最期にRXを巻き込もうと怪魔界を消滅させたとも書いてあるから
皇帝は追い詰められて「怪魔界消滅させりゃーさすがにRXも道連れできるっしょ」と思ったんじゃないか

まあそれすらも効かなかったが
690どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 19:46:20.56 ID:beEp7Jnj
皇帝は最強として、ジャークミドラはライダー数人分とかで
グランザイラスにはとても及びそうにない設定だったような
691どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 19:48:52.08 ID:dugvMtuQ
まあ同じ全能でもバルカンスティック投げつけられただけで死亡なんてボスも居たし
変化前のダスマダー戦ではRXと非常に良い勝負繰り広げてたのでそれでいいと思う
692どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 19:50:36.32 ID:h/maAlh7
>>689
うちにある超全集には書いてないんだよう
ガイナジャグラムまでしか載ってないやつだから
693どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 20:02:51.90 ID:F/OjC+Bz
>>691
>変化前のダスマダー戦ではRXと非常に良い勝負繰り広げてたのでそれでいいと思う

あれRX遊んでたんじゃね?
ロボライダーで剣を受けて至近距離ボルティックシューターや
バイオライダーの能力の「物質と同化」で剣奪ってスパークソードとか
瞬殺出来る方法があるのに律儀にチャンバラしてるし

例えるなら攻撃力限界突破武器で攻撃すれば一撃で倒せるのに
敢えて通常武器で敵に挑むような
694どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 20:13:25.98 ID:Fec+uzgu
ガイナジャグラム戦、確かロボがいきなりゲル化して
目が点になった覚えがある。
高速変身なんだろうけど、もはや能力分けられてる意味すら無い強さw
695どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 21:04:13.14 ID:V2pdbtD7
>>683
佐原夫妻の件で怒ってたのもパワーアップの要因だと思う
696どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 21:36:20.59 ID:8sgzPTJr
先輩ライダーが役立たずだったのが残念だな
697どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 21:40:57.73 ID:h/maAlh7
怪魔戦士のネーミングって、ホントにひと味違うセンスに満ちてるねえ
韻を踏んでる異生獣やカッコ良さ重視のロボットもいいけど、やっぱり妖族
武陣やズノー陣、ビャッ鬼、ウィル鬼、そんでいきなり天空
どういう発想で付けたのかが分からないあたりが何とも楽しい
バラエティ豊かといういう意味ではバルバン魔人も似ているけど、やっぱり
自由さという点で怪魔戦士の方が一歩抜きん出てるかな
698どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 21:50:25.94 ID:dugvMtuQ
まあやってる作戦に系統性がないからね、毎回毎回違う作戦展開してるし
バルバン魔人はあくまでもダイタニクスor地球魔獣の復活が優先されるので
逆に言うとそれ自体を物語の牽引に出来るから統一性があって分かり易い
RXってストーリー弱いんだよねえ…
699どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 21:58:56.47 ID:TmrM623U
良くも悪くもエンタメ全振りっていうか
700どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 22:07:45.91 ID:beEp7Jnj
RX打倒と移民にあらゆる手を尽くすクライシスとそれを全力で潰すRXとシンプルな作りだから
701どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 22:10:32.65 ID:dugvMtuQ
まあね、ストーリーに関しては前作BLACKでやりきっちゃったからRXはあれで良いと思うよ
いずれにせよてつをと次郎さんのカッコ良さの前ではそんなもん些細な問題だし
702どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 23:04:58.82 ID:VnyypGdb
>>698
前作が前作だったし、ストーリー作れそうなシャドームーンはあっさり退場するしな
仮面ライダーより黄金バットな感じで作ったんだろうか?
無敵感十分だし
703どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 23:50:40.79 ID:QeH4gqXN
ライダーシリーズの鉄板である前半暗めのストーリー後半は爽快アクション
というのを2作でやった感じ
V3以外全部このパターンだしな
704どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 00:37:18.56 ID:RNSMtpxk
ジャーク将軍は何で急に声変わりしたの?
705どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 06:33:37.35 ID:NJlHFy+D
もう平成でもこれだけ月影さんに出場してもらってるんだから苦労かけてるし
「仮面ライダーシャドームーン」で一年一本作ってくれないかな。ダークヒーロー的な
老いた光太郎はバイク店のマスターとかしてて、仮死状態で眠っていたシャドームーンが
記憶を失くしたまま復活して光太郎がおやっさんみたいにサポートしていくとか
706どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 08:09:10.94 ID:KwSOddG+
「月影 きょうも うごかない なにも しゃべらない すーぷサメタ ツクリナオシ」
そして調理台に移動しながらこうも言います
「このスープのめば 月影 ゲンキに なる」
止まりそうになってる生命維持装置のロックをあのビームで
解除するというハートフルコメディ鉄人28号みたいのに
なりそうな印象…意思がないダークヒーローなるものは成立すか否か
707どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 17:19:06.69 ID:NuOGeX3u
すれたいのライダーぐらい大文字で書けアホ
708どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 17:19:53.01 ID:NuOGeX3u
スレタイな
709どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 17:39:28.35 ID:sJvWNY7V
>>697
天空は
天狗をオシャレっぽくネーミングし
天空にしたんだと勝手に思ってた
710どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 17:40:51.39 ID:Oxa5ws5s
大文字

だっておwwwwww
711どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 18:39:45.76 ID:sJvWNY7V
ドグマログマの回で
敵が名乗ってないのに
何故、RXは名前を知ってるんだ?
特撮ではよくあるパターンだが
その部分がカットされてたって解釈でいいんかな?
712どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 18:53:41.13 ID:oR54o+7/
映画でBLACKのEDが流れて
「この歌は・・・仮面ライダーBLACKの・・・!」とか言っちゃう方ですので
流れた映像はチェック済、という訳です
713どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 20:22:29.25 ID:sJvWNY7V
見返したら
名乗ってたわw
俺の勘違いだったスマソ
714どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 20:29:15.18 ID:oR54o+7/
ゆ゛る゛ざ゛ん゛
715どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 20:46:53.41 ID:FoPSfsFY
コスギケイン!
716どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 21:59:03.41 ID:6K0G99Kb
皇帝ってダスマダー形態も含めると
昭和でもかなり長い7分ものラスボス戦なんだよな

これを超えるのはネオショッカー大首領くらいで
717どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 22:14:05.99 ID:RNSMtpxk
子供の時以来最近全部見たけど
ラスボスがダスマダーって意外だった
718どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 00:25:29.02 ID:N7zdTjA8
皇帝の目から出る刺さるビームは
シューター1発分と同じぐらい
シューター1発分の最大威力はハードショットの3分の1程度

皇帝の刺さるビームはマリバロンみたいな装甲の薄い奴に
ふいうちで当たると一撃で焼死して溶かせる威力

シューター1発分の威力はキレた状態のロボだと
ぼこぼこのデスガロンの肘から先を吹っ飛ばしただけで残りHPをゼロにして溶かせるレベル
719どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 00:35:07.21 ID:DW6KhpgK
一応ダズマダー形態の時は
お互いに腹を剣で刺しあっている状態にまでは持ち込んだんだよね
よもやその傷が皇帝が正体を現した時には、すでに回復してしまうとは
RX回復能力も飛躍的に跳ね上がっている可能性も
720どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 01:06:48.27 ID:J60wvz+k
ダスマダーが皇帝だったって後付けっぽいよな
よく考えずに査察官なんて出したが
上手く使い切れず最後どうする?ってなってとりあえず皇帝にしてみました感
721どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 01:13:18.47 ID:z/Mytcq8
多分当初はビルゲニアの嫌味成分を多めにした感じの、口うるさいお目付け役程度だったと思う
でも意外にキャラが立たずずロクな戦闘もできないまま最終局面になったから後付け設定で…と予想
722どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 01:18:54.63 ID:1v1obWPZ
>>719
攻撃に慣れたで耐久力が上がるからなあw

>>720
ダスマダーはリボルクラッシュ受けて唯一生き残った(生き返った?)ぐらいだから
あれが複線だったようにも思う
723どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 01:28:55.99 ID:1eObEiT7
多分その頃にはラスボス設定は決まってたっぽいね
724どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 01:51:46.84 ID:z/Mytcq8
ダスマダー=皇帝分身が最終回での後付け設定だとゲドリアンが少し救われるんだよな
もし42話の血迷った指令が本当に皇帝自身の意向だとしたら暗君にも程がある・・・
725どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 02:02:43.17 ID:DW6KhpgK
おそらく分身にも自我があるんだろうね
岩石大首領とブラックサタン大首領同じ声なのに
デルザー軍団の襲来にあせっていたり

だからこそ皇帝の最終時計の発動で焦っていたと
そして最終回間近でダスマダーの自我が消滅し皇帝の意識が浮上したって
感じかな
726どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 02:14:15.47 ID:DM+SGNUv
最終回においてもダスマダーの人格は皇帝のそれとは別だと思う

RXに人間の非を喚いたり、「あー!クソ!」とか声を荒げるダスマダーと
威厳たっぷりに話す皇帝が同人格には見えないw
727どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 02:18:07.06 ID:6ETLL/+O
あの違いはデジモンのパタモンとエンジェモン並に違いがありすぎるよねw
シャドームーンみたいに別人格を植え付けられてた説も考えにくいし…
というかそもそもダスマダーが皇帝だったというのが後付けだからなあ
728どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 02:23:52.19 ID:3hn7RUnW
ガロニア姫みたく皇帝の細胞から生まれたんじゃないかね
729どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 02:29:09.66 ID:DW6KhpgK
>>726
大佐形態時に「人間狩りじゃー」と言ったあたりから
徐々に意識が皇帝寄りになっていたのかもね
730どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 02:52:14.56 ID:1QbzGHkz
スレタイがなんで半角なのかたしかに謎だが
2chで誤字指摘する人ってたまーにいるよな。あれって性格的に指摘しないと
いられない性分なのかな。2chで誤字指摘って草回避不可能なのに
731どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 08:07:55.67 ID:Tx53dVJh
トップが忠実な部下を我が分身というようなもんかも
732どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 10:24:53.41 ID:03RnwLUz
査察官という肩書きから、また別の解釈もできるけどね
ジャーク将軍と4大隊長がきちっと仕事してるかをチェックするのではなく、
彼らとRXの存在意義を直に見究めて天秤にかける、という意味で
もしも本当に彼らよりもRXの方が有能だと判断すれば、創世王と同じく
本気で懐柔するつもりだったとか
極端な話、地球はお前にくれてやるから他の次元の征服に手を貸せくらいは
妥協するつもりだったけど、そこはそれ、問答無用のリボルケイン
733どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 12:37:07.45 ID:IWgsZql0
スレタイは字数制限だろ
734どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 20:54:14.11 ID:E63qkoWS
昔ファミコンに出てくるシャドームーンのセリフに
「わしの名はしゃどーむーん」ってのがあった
735どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 18:21:00.39 ID:wqzw1ovV
「全宇宙を支配できるぞ」と誘惑しようとした創世王
「最高司令官にしてやる」と誘惑しようとした皇帝

皇帝はスケールが小さすぎ、実力だけじゃなく度量も創世王の圧勝
736どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 18:25:35.79 ID:5BABjshT
しょうがないって、そもそも幹部からして己の地位や手柄欲しさのためなら
簡単に内ゲバ起こしちゃう人たちだから…全員一丸となってればRXに勝てる
可能性だって0から1%位にはなったかもしれないのに
737どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 18:54:04.39 ID:HtvOrL0N
一番ヒドかったのが42話だなw
ゲドルリドルがRXを追い詰めた所へ呼ばれもしないのに「止めは私が」といきなりダスマダーが割り込んで来て、
それでいて何をしたかと言えば、自分を差し置いて攻撃しようとしたゲドルリドルの腕を「邪魔をするな」とばかりに切り落とし
逆にRXを助けてしまうという体たらく。
(そのくせRXを討ち漏らした責任だけは擦り付けるという非道ぶり)

しかもダスマダーはその後ガテゾーンと共同作戦を取った時は何故か「RXを直接倒す」という役割をあっさり譲り、
「誰が止めを刺そうが、この作戦を立案したのが誰かは明白。…これで私の地位も安泰だ」と一転して鷹揚な所を見せるなど
キャラが迷走しまくっている。
終盤にもなってこのブレ具合はさすがに見ていて頭を抱えてしまう。
738どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 19:02:01.33 ID:5BABjshT
>終盤にもなってこのブレ具合はさすがに見ていて頭を抱えてしまう

実際東映側も匙投げてたらしいしな、吉川Pはじめ皆やる気なくしてたんだろう
某お笑い芸人がパロディ作っちゃったから、本来だったら製作される筈だった
RXの続編も中止であの展開になったと…結構ヤケクソ気味だったよね終盤
739どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 19:11:25.62 ID:/a3+hwET
>>735 しかし創生王からすればブラックは死にかけの自分の跡継ぎ候補だからなぁ
740どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 19:21:00.48 ID:U1HaG2Zn
皇帝は仮にも一つの宇宙支配してるしな
逆に地球すらも支配出来てない創世王とじゃレベルが違うと思うんだけど…
741どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 19:30:16.14 ID:GA13YmtN
このスレに定期的にクライシスを過小評価して
ビルゲニアと創世王を異常に推す奴来るね
742どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 20:55:20.55 ID:wB1Z+Fxy
>>738
しかしその某パロディライダー、石ノ森先生には好評でしたよ?自分も楽しんでたし
それとオリンビス信じている人まだいたのかと…どう考えてもガセなのに
743どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 21:12:51.43 ID:7QQsUsDP
BLACKスレに行けばいいのにってのが結構いる
744どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 21:54:08.04 ID:5BABjshT
>>742
俺も楽しんでたし、石ノ森プロの皆さんは楽しんでたんだよね。あれ最初はパロディながら
結構本格的な特撮だったし、おやっさん本人を出すとか結構凝った作りになってたしね
ただ、東映本家に無許可で作ったのは不味かったわなあ。そこは流石に擁護出来んわ
745どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 00:18:33.40 ID:K13MuR3l
>>740
それ全盛期の話じゃね?
746どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 00:28:25.33 ID:hrk3jham
全ての生き物に代わって異世界からの侵略者から
地球をまもるRXの立場はもはや創世王と変わらないんじゃないだろうか
案外ゴルゴムも自分の所有物である地球が外敵に狙われた時は組織をあげて迎撃してたりして
747どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 01:52:25.92 ID:Z2GsFHN+
RXを創世王と呼ぶのは抵抗あるわ
なんか仮面ライダーBLACKを全否定してる感じがする
748どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 02:32:50.39 ID:UV/8if/3
そもそもゴルゴムってどうしてできたんだろう
キングストーンが最初にありそれを移植したら人間以上の
存在になってしまった。

この例は仮面ライダークウガのグロンギにも近いような気がする。
何気に魔石や未知の物質と関係するライダーは

アマゾン BLACK クウガ と多い気がする
749どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 08:04:58.40 ID:Lbra6t06
怪魔ロボットは、他3大隊と比べても抜けてるというけど特に誰が強かった?
750どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 08:53:33.45 ID:BgRKWLwm
>>742
RXの次は仮面ライダードラゴン(仮)が企画されてた
って話を当時、雨宮啓太の下で働いてたスタッフの一人に聞いた
ドラゴンだけにスーパー1風のカンフーアクション劇だったらしい
だが、急遽、RXで終わらせるという展開になり
この企画は没になった
751どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 10:30:30.01 ID:oI+Skndn
話だけ聞くとなんか光太郎たちの世界とは違うっぽいね
ドラゴンが放送されてたら11年間のライダー冬の時代はなかったかも
752どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 12:31:14.40 ID:7kyFtA5E
超パワー鬼装甲のロボと
物理無効のバイオがいる時点で
カンフーに需要はないと思う
753どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 13:11:18.75 ID:ex7dr1fn
>>749
とりあえず思いつくのは
キューブリカン、スクライド、デスガロン、ヘルガデムかな
他にもいると思うけど
キューブリカンは第二話だが火力が半端なかった
754どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 13:19:08.95 ID:hHLULX8u
火力ならガンガディン、パワーなら人工太陽近づいた状態のクロイゼルが印象にあるが
能力とか手数とかを考えるとエレギトロンとスピングレーを推したい
755どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 14:07:25.48 ID:2qnhP3zL
昔RXの漫画あって怪物化したマリバロンが
RXの身体をどんどん食いちぎっていくっていう
グロいシーンがあった
756どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 14:21:02.63 ID:Lbra6t06
もしかして、どんなに鋭利な刃物でもバイオに液状化されたらそれまで?
757どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 14:59:49.35 ID:7kyFtA5E
すり抜けるしなぁ
バラバラの状態から再生も出来るし
758どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 15:01:52.66 ID:lWIZy1m2
バイオライダーはマジ反則だよな、天下一の卑怯者とまで言う人も居たし
759どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 15:45:53.14 ID:Dsm6q34R
グランザイラス死亡シーンとか魔人ブウかと思ったわ
760どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 16:58:20.53 ID:Y9dJIkmR
反則的な万能形態だというのは認めるけど、卑怯ってのは的外れもいいとこだね
バイオライダーの能力のうち、少なくとも戦闘スキルに関してはクライシスも
おおよそ把握してるんだから、いつまでも攻略できないほうが悪い
そもそも液体化って、ドグマログマですらも持ってた能力じゃん
761どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 19:04:29.81 ID:O+5Tq0XQ
完全無敵に近いと言えるのはバイオアタックのゲル状の時ぐらいやで

普通のバイオの時はあえてバンザーイしながら無防備なポーズで近づいて
相手に一発すからせてから剣で反撃するとか位にしか使えんで
762どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 19:10:11.41 ID:O+5Tq0XQ
部分ゲル自体はウィザードも持ってるけど一回しか使てないし
ウィザードの水形態も結局パワーが下がる分意味がなかったんだろう

バイオの場合は あずみ みたいなもんで
パンチは弱いけど剣撃だと弊害が少ない
防御は弱いけど回避命中は高く、部分ゲルも可能で

いいとこ取りみたいになってるよな
763どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 19:23:57.77 ID:hHLULX8u
能力自体よりも使いこなし方がヤバいレベル
ヘルガデムとかゲル化能力をまったく使いこなせてなかった
764どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 19:24:00.85 ID:7kyFtA5E
バイオにフォームチェンジせず
ロボ状態から瞬間ゲル化できるから更にヤバい
765どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 19:33:49.49 ID:O+5Tq0XQ
バイオ唯一の弱点は
スパークカッターの時に刀身の色が変わるのにちょっとだけ時間かかる
って所だな
(リボル杖は刺すだけ、シューターは気合い入れて3連射するだけ)

まぁブラックがライダーパンチ撃つ前にちょっと
チャージアップのポーズ取らなあかんのと同じようなもんだな

まぁ弱点っていう程のもんじゃないな
766どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 20:19:48.32 ID:RpUSFtq1
ジャークミドラ戦もバイオライダーになった途端に優勢になったな。
しかもゲル化を使わず身体能力で。
767どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 20:31:49.52 ID:zjBhuQ0A
何たって怒りの王子だもの
ジャークミドラに対しての怒りは、それまでの比じゃなかっただろうし
768どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 21:06:32.78 ID:qZyWVU4+
喜びの王子と楽しそうの王子も出てほしかった
769どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 21:25:03.56 ID:oI+Skndn
それが普段の光太郎さんなんだろう
怒りと哀しみは仮面の下に隠して戦う…まさに仮面ライダー
770どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 22:10:41.75 ID:8IlBtwDf
>>752
ちょい遅いレスだけどRXの次のライダーはてつをじゃなくて別の人が主役だよ
だからロボバイオはそもそも関係ない
真偽不明のあれ置いといてもファイブマンのブラックが
次の主役に内定してたのは戦隊の本でソース取れてる
771どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 00:15:34.71 ID:BloW6ZXK
何度も出尽くしてるかもしれないけど、バイオライダーって野生の動物みたいな
ポーズといい直情的な怒りで戦う所といいあの万能加減といいアマゾンっぽいよね
デザイン的にはもろジバンだけど…ロボライダーはまんまロボコップw
772どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 01:14:58.38 ID:+cMmgboF
バイオさんは設定上動物とも会話出来るからな
773どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 07:37:34.30 ID:FKd4V/Bc
動物処か水とも会話出来るらしい
774どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 08:54:58.76 ID:YzLHRWR4
もはや出来ないことがなさそうだなRXは
775どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 09:11:32.16 ID:/LHPEHGF
・次元時空を超える
・あらゆる動物や水と会話できる
・一度変身が始まったら仮に変身中に攻撃を受けても無効
・ゲル能力は攻撃を受け流すだけでなくあらゆる細胞や物質と同化出来る
・別にゲル化しなくても攻撃を受け流せる上 光線だったらバイオブレードで吸収可能
・宇宙空間に生身で放り出されても問題なし
・水中での活動時間は無限
・太陽や炎のエネルギーでエネルギー無限回復可能
・地球上に存在しない毒素を速攻で見つけ出し即座に抗体を作る頭脳+能力
・地球上に存在しない技術のライドロンを設計図だけで三日でほぼ完璧に組み立てる
・人間より動体視力が遥かに優れている怪人でも認知できない速度で変身可能
・時間が超加速して凍結しても普通に活動出来る(HCU無効)
・バイオの弱点は熱とあるが熱を吸収するロボに瞬間変身できるため実質「無い」

バイオさんの能力ってロギア系の完全上位互換だよね
こんな怪物の対策に追われ続けたクライシスさんが不憫でならないわ
776どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 10:20:29.59 ID:0TJrBbLu
>>774
感情が昂ぶったら新しいフォームが出てくるからな
不思議なことでなんでもできる

>>775
ロギアと違って覇気とかないからな
クライシスはきっと進撃の巨人的な恐怖に晒されてたんだろうな・・・
巨人と比較にならないぐらいの脅威だけど
777どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 10:57:18.88 ID:/LHPEHGF
クライシスの対応力も何だかんだで異常に高いんだよな
バイオ回ではRXはもちろん、登場して間もないロボの能力にも
適切な対処をしているし 仲間たちの洗脳はもちろん
過去に遡ってまだ弱い頃の内に潰そうとしたり
体内に侵入して心臓を直接攻撃したりとエゲツナイことも平気でやるから
他ライダーじゃ詰んでると思う
778どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 11:06:26.16 ID:cMgRYToD
怒りと悲しみでそれぞれバイオとロボになるんなら

てつをが大笑いした暁には何ライダーになるんだろ?
779どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 11:41:10.76 ID:GcB/7KrD
オオワライダーだろw
780どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 11:44:38.09 ID:vrzrB6Uj
ロボもバイオもRXのピンチに発現したから
大笑い且つピンチの状況にならないと新フォーム出ないかも
781どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 11:58:22.74 ID:6us/hkgQ
あまりのピンチに笑うしかなくなったりピンチを楽しむようになったRXか
ハッピートリガー的な
782どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 11:59:12.83 ID:MPGFVeB0
武器はマシンガンチックなやつがいいな
783どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 12:14:34.70 ID:yFY3ykBK
>>777
RXという作品は主人公も敵もインフレしてるからこそテンション高くて面白いんだよな
こんなゴテゴテの特撮はいくら製作費があっても今の時代じゃもう作れないだろう
784どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 12:22:09.10 ID:vrzrB6Uj
>>777
最終的に怪魔ロボットでゲル化まで再現しちゃうんだもんな
ドグマログマはバイオより先にやってた気もするが
785どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 13:59:22.20 ID:3ezmZ23/
RXの恐ろしい所はリスクも何もなしに素であの強さって所なんだよな
インフレのレート自体は確実に上がってるんだけど肝心の光太郎には
別に何があるわけでもないっていう。平成だと一々ノーマルフォームから
最強フォームに変身しないといけないけどRXはそういうタメや予備動作なしで
あれってのが凄い。良い感じに昭和ライダーと宇宙刑事っぽさが組み合わさってる
786どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 14:14:31.34 ID:I+uLDF4i
鳴滝「邪道だ!!」
787どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 14:47:20.41 ID:aoeX+OnH
見方を変えれば、光太郎自身がリスクの集大成みたいな存在だという事でもあるけどね。
前にも述べたけど、あそこまで、それこそ息をするように全ての能力を使いこなせるのは
変身前の彼自身が相川始や終盤の火野映司くらい人間と違う存在になっているからで。
不可逆な変異、つまり改造人間という定義をはっきり背負っているが故の強さと思えば、
あの万能ぶりもチートとは言えない気がする。
788どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 15:08:33.99 ID:3ezmZ23/
>改造人間という定義をはっきり背負っているが故の強さ

これRXに限らず昭和ライダーには全て共通する要素なんだけどね。RXばかり取り沙汰されるが
それ以前の一号〜ZXも十分やばい奴ばかり…そんな先輩たちが居てこそのBLACKとRXなんだよね
789どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 15:40:52.92 ID:I3OWjI2o
RXに匹敵するチートぶりというと

ディケイド激情体
岩石大首領平成
フェニックスくらいかね

特にフェニックスは死んでもすぐに再生しかも再生スピードが
倒される毎に上がっているし、一度受けた攻撃は復活後はまったく通じない
力も蘇るたびに上がって、太陽に放り込まれても不死身だし
790どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 16:45:05.13 ID:GcB/7KrD
ウィザード見てなかったから調べたけどそれジャンプのパクリやりたいだけじゃんw
791どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 17:07:31.64 ID:YzLHRWR4
平成はただスペックを上げただけのチートにしか感じない
RXがチートツートと言われながらもインチキ臭くないのは結構苦労や努力してたり光太郎のキャラとかも重大なんだろうな
792どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 17:20:43.13 ID:/LHPEHGF
そもそも特殊能力がついただけで身体スペックだと昭和>>>>>平成だしなぁ
(最終フォームで旧1号2号とぐらい)

フェニックスVSRXだと不死身VS不死身になるな
793どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 17:27:26.72 ID:VdNEiIK/
白鳥玲子役の高野槇じゅんさんって
当時、OVAデビルマンの声優もやってたんだよね。

RX(1989年)は、ちょうどデビルマン誕生編(1987年)と
その続編のシレーヌ編(1990年)の間の時期だった
http://www.youtube.com/watch?v=AHXMhCTboIs#t=8m55s
http://www.youtube.com/watch?v=Mjx9EP-gesU#t=26m36s
シレーヌ編の続編みたかったのに結局、作られなかった…
794どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 17:46:19.13 ID:3ezmZ23/
>>791
単純にただ強いだけの奴ならジャンプ漫画やラノベに幾らでも転がってるからな
BLACKの一年あってこそのRXということを忘れちゃいけない。光太郎だって最初から
完璧超人だったわけじゃなくって親友を救えなかった苦悩がありながらもゴルゴムを
叩き潰したっていう経験があってこそなんだよ
795どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 18:01:55.67 ID:VyPdymEz
むしろマンガやラノベこそ強さや能力に理屈を付けたがると思うが
796どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 18:02:44.21 ID:VozGU11K
RXはスペックだけじゃなくアクションや演出も凄いから強さに説得力があるし
視聴者へのインパクトが大きかったんだと思う
797どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 18:13:58.67 ID:/LHPEHGF
仮にロボ、バイオがなくても
てつをの好青年ぶりや熱さ、そして次郎さんの超人アクションがあれば
十二分に強キャラとしての説得力があるよな
798どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 18:25:19.40 ID:+cMmgboF
来週は遂に夜に変身しちゃうな
RX通さなきゃロボ、バイオになれない設定もバナナの回で早くも崩壊したし
799どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 18:30:36.37 ID:/LHPEHGF
キングストーンと太陽エネルギーが進化して
「太陽の下じゃないと変身出来ない」という条件から
「太陽さえあれば昼夜構わず変身出来る」という条件に変わったんだろう多分
800どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 18:41:36.66 ID:yLaYVZvO
見直してて、弱過ぎるチャップに吹く
昔から弱いイメージだったが実際弱かったんだなあ
801どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 18:45:58.96 ID:c5SYSdxE
チャップじゃなくてスカル魔使え
802どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 18:51:28.52 ID:31TYAeaa
>>789
昭和なら海に投げ入れられて爆発>フェニックス
803どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 19:07:25.29 ID:70O7LQGg
実は、いいやつで友達になって、RXとタッグ。
804どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 20:50:09.75 ID:jSd6IRmQ
ウィザードとか最初は4属性とか分身とか色んな技持ってるけど
最終的にはダイヤみたいな強化フォームに収束されるからあまり意味がない

RXのは強さに差はあるが一応最終形態で3形態に変化しながら戦うので
強敵との戦いはフォームチェンジしまくりでせわしない

RXに丁度いい相手はジャークとザイラスの中間ぐらいの強さの敵だろうな
近距離はバイオで斬り合って離れてRXの回復とロボ射撃とか
805どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 21:05:19.17 ID:+PziWXA9
やっぱりシャドームーンは仮面ライダーなのか
ttp://feb.2chan.net/cgi/g/src/1379833032643.jpg
806どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 21:11:36.75 ID:+cMmgboF
普通のライダーマンにしろや
807どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 21:19:56.86 ID:vrzrB6Uj
平成の仮面ライダーは正義の味方を指さないからなぁ
それはそれとしてその物差しでオルタナティブが入らないのも違和感あるな
鏡面ライダーには違いない気がするけど
808どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 21:35:40.32 ID:alxKUYbu
ここ最近でいろいろ設定変わってるよね

ディケイド以降RXとBLACK分けられて数えられるようになったけど
それ以前は徹底してブラックはハブられてた
南光太郎は一人だから全員集合でもRXしかいなかったし

詳しくは下記のブログ参照
http://gajetdaisuke.com/archives/06124_141825.php
809どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 22:00:17.46 ID:K6R9LC3Z
>>798
バナナ回はロボで防御後光太郎に戻っていく過程ではRXを経由しているから
速すぎてスローでも追えるか追えないかの速度で瞬間変身でも経由してる可能性が微レ存
810どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 23:35:22.68 ID:VXOleqjM
東映には無敵で能力も無限大に成長していく
ヒーローがアニメと特撮に一人ずついる
特撮ではRX
アニメではDBZの孫悟空
それぞれの世界でこの二人にかなうキャラはいないだろう
811どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 01:55:47.15 ID:TSyJiAxn
>>809
バナナ回ちゃんと見た?
RX経由せずに瞬間ロボライダーやってるぞ
812どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 02:13:51.56 ID:geWksqai
戻る時もロボ→光太郎だしな
813どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 03:44:15.83 ID:0WBSZvV4
ウィザード特別編の敵がアマダムなのは、クウガも好きな俺としては微妙だが、
キングストーンじゃなくて本当に良かった。
神秘の石という共通点があるので、そうなる可能性は十分にあった。
814どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 05:45:15.61 ID:37lvB9P1
最近は敵すらオリジナルにできず昔の作品を使うのか
本当にアイデアもないんだな
815どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 13:18:43.28 ID:LS2O+wVQ
某出演者
 現在はカモネギ相手に怪しい職業WW
 過去を隠蔽WWW
 最近ちょっと小太りWWW
 童顔は相変わらずWWW
816どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 23:05:39.76 ID:9EFg/9Ym
>>789
RXを太陽に投げ込もうもんならやばいぐらいのパワーアップして帰ってくるけどな
ハイパーカブトもかなり強いと思う
817どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 09:23:16.47 ID:UhGkbXjf
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/climax_heroes/super/climax/

最近はこんなのもあるんだな…バンプレストの仮面ライダー倶楽部で
そっち方面は完全にストップしてたから地味に驚いたw
ストロンガーさんを差し置いてキャラに入ってるなわしはしゃどーむーん…
818どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 10:31:20.38 ID:lr0ggTB8
>>810
昭和には東映に限らず無敵ヒーローは数えきれない程多くいたわ
819どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 11:55:37.26 ID:xe+6a/11
だな。万能は認めるけど、そこからRX=無敵という解釈はあんまり好きじゃない
平成ライダーにせよ最近の戦隊にせよ、新装備や新フォーム(玩具)投入を盛り上げるため
必要以上に本格的な「敗北」を描くのが当然になってるけど、昭和のヒーローって基本的に
水戸黄門と同じ構図だったから、絶対に最後に勝つのはほぼ崩れない鉄則だったし
フォームチェンジという設定が平成ライダーと相通じるから同義に考えるのはわかるんだけど、
いわゆる敗北フラグの少なさを「チート的強さ」と断ずるのはやっぱり少しずれてる気がする
820どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 12:01:06.43 ID:tfvacvPh
平成の手法に片足突っ込んでるRXを今までの昭和特撮と同列に扱うことはできない
昭和と平成、両方の要素を備えてるからRXは異質な存在なんだよ
821どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 12:24:18.86 ID:SrJDvfPz
>>810
黄金バットさんとか
822どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 12:54:38.77 ID:nTuRMPk0
どこらへんにその「片足」を突っ込んでるかってのがポイントなんだよね
少なくとも、作劇(勧善懲悪の1話完結)という意味ではまったく突っ込んでないし
設定という意味では両方のいいとこ取りって感じかな
823どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 13:08:45.39 ID:B+iCzp3U
BLACKとRXをそれまでの平山ライダーと同列には語れんよ
昭和と平成のいいとこどりってのは同意
824どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 15:37:33.36 ID:K5C75v02
BLACKはまだどっか平山ライダーっぽさが残ってたなw原点回帰だからだろうけど
RXは平成ライダーというよりは宇宙刑事、メタルヒーローのノリだろう
平成ライダーとは確実に違うと思う、基本的にRXはノーマルフォームで
あの強さだけど平成って一々最強フォームになるのにかちゃかちゃいじくるからな
825どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 16:05:25.84 ID:mui6qvTM
ウィザードのドラゴタイマーは分かれてるだけだから
全体攻撃食らうと4倍のダメージを食らっちゃうので
たまらなくなるので解除せざるをえない

RXの4人分身はRX自体の寿命が長いのもあって
各員の時間の間はあるので全体攻撃食らってもそこまでの被害はない
一番過去の一人が死ぬとかすると後ろの奴全員死ぬとかはあるけど
826どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 19:16:23.97 ID:NvrV1KZP
>>825
それやろうとすると未来から助けに来てさらにヤバイことに
827どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 19:54:09.23 ID:qQut4NY4
ttp://uproda.2ch-library.com/709002zfc/lib709002.jpg

ちょっと前に趣味で描いたオリジナルの怪魔戦士です。
岩魔とか、あれ系のイメージで。
828どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 19:58:58.05 ID:ZZ4JYfRa
>>825
そもそも死ぬってどうやったらいいんだろ・・・
そういえばシャドームーンって本当に死んだんだろうか?

>>827
ダイの大冒険思い出した
829どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:01:27.29 ID:m9P/wTj0
>>827
かっけえええ
こういうのってどう書いてるの?
無知ですまん
830どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:08:36.23 ID:t7+vBVM2
>>828
シャドームーンの中の信彦が完全に死んだんだよ
最近のは信彦じゃない別の精神が入ったシャドームーンになってる
と思う。
831どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:24:10.19 ID:+fqxuzw4
>>827
くどすぎない絶妙な格好良さがいい
832どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:27:30.33 ID:M9nUga2G
>>827
うおおお、すげえ上手いな!かっこいい

でもロボライダーにボッコボコにされるなwww
お前の炎の力は俺のエネルギーだ!
833どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:31:28.50 ID:U/eO5kE+
正直クライシス城での決戦を期待していたな
ジャーク将軍クラスの将軍や大幹部が数人いてそれと
先輩ライダー達が戦いRXを皇帝の元に行かせる展開の方が良かったと
思う。
834どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:38:40.31 ID:qQut4NY4
おお、レスありがとうございます!
>>828 
もしやフレイザード?あれに似た怪人、確か同時期のターボレンジャーにいましたね
>>829
ざっくり鉛筆で下絵を描き、あとはフォトショップというソフトで着色してます
>>831
最近の怪人はもっとハードディテールですが、怪魔戦士ならこのくらいかな、と
>>832
まさに描きながら想像したとおりです。セリフの一言一句まで…
835どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:46:01.38 ID:B+iCzp3U
RXって最初から47話の設定だったのかな
836どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:49:20.03 ID:K5C75v02
いや、当初はもう少しあったと思う。上にも挙がってるように続編製作予定だったが
とんねるずがパロディ番組作ったことに対して吉川Pはじめ東映スタッフが憤慨して
やる気無くしちゃったから終盤ああなったんだろうと。無許可は不味かったわな
昭和ライダーって石ノ森プロ以上に東映の人たちの努力と苦労で生まれたんだからな
それを安易にパロディされたらそりゃあね…
837どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:57:00.92 ID:U/eO5kE+
そういえばクライシス皇帝って初期デザインだと
巨大な顔ではなく

目がたくさんある石板みたいな
オブジェ形だったようだけ

その場合今よりも動けず多くの目からのレーザーや電撃くらいで
やっぱり2分程度で倒されそうなデザインだったな
838どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 21:25:38.11 ID:mIkuwrBQ
>>834
獣人・ロボ・異生獣も是非たのんます!

>>836
まだ4話ぐらい放送できたと思うんだけど、獣人と妖族の出番を増やして欲しかったな
839どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 21:39:23.15 ID:U/eO5kE+
グランザイラスが獣人+ロボットのコンセプトで
もう一つ没の最強怪人で妖族+異生獣のドレスを着た女性怪人
のデザイン絵があったんだよな。
840どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 21:41:54.66 ID:43h+hiNA
>>836
前々から思ってたんだけど確かに吉川P自身がやる気なくしたコメントは取れてるものの
今ほどではないにせよBLACK及びRXは平山体制のライダーよりも
番組と玩具を連動させたマーチャンダイジングを推し進めた作品で玩具売り上げも上々だったそうなので
スポンサーの番組制作への関与がそれまでの昭和ライダーよりもはるかに強まっている中
次番組の主演俳優まで決定のしたのに「やる気なくした」という理由だけで
果たして制作打ち切り続編撤回という事態が起こりうるのが少々疑問が残る
841どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 21:50:29.00 ID:K5C75v02
>>840
そこら辺の真相は当時のスタッフに問い合わせないと分からないだろうけど、
問い合わせたところで真相を話してくれるとは限らないしもしかしたらこの
やる気無くしたコメントも方便かもしれないし、結局の所闇の中なんだよな
ただ、ノリダーのDVD化が今も出来ないとかそういうのを見るに一つの原因としては
あったんじゃないかと思う。それが全部だとは思わない
842827:2013/09/24(火) 21:56:34.96 ID:qQut4NY4
>>838
了解しました とりあえずこのスレ終わるまでにあと1種は描いてみます
843どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 22:03:35.28 ID:pSzIvOmq
>>839
よく知ってるね
そういう没設定や裏話が読める本とかあるの?
844どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 22:13:07.78 ID:U/eO5kE+
>>843
『仮面ライダー大図鑑』のBLACKRX編に石ノ森章太郎さんのデザインした
没怪人が載っていた模様

女性怪人の名前はミ怒羅ガ怒羅という名前で45話登場の予定だったそうで
845どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 22:23:09.30 ID:mIkuwrBQ
>>844
あれ、でもその時点でゲドリアン死んでるんじゃ…
もしかして怪人どころか脚本レベルで終盤の展開が変更されてるの?
846どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 22:31:33.92 ID:U/eO5kE+
脚本レベルでの変更はあったと思うよ

先輩ライダーも当初はクライシス帝国内のレジスタンス戦士だった予定
という話も聞いたことがあるし

最強怪人だから二つの要素を組み合わせた皇帝直属の戦士として
登場予定だったのかもミ怒羅ガ怒羅

ちなみにグランザイラスは当初はガイナトリゲランという名前だったそうで
847どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 23:09:43.27 ID:43h+hiNA
起こりうるのがじゃなくてうるのかだった校正し損ねた

>>841
そうだよなぁ
疑問に満足のいく返答が返ってきてありがたい

>>844
記憶混同してるでよ女性形怪人は特に名前なし
その下の体中がドクロで出来てるのがミ怒羅ガ怒羅
今図鑑引っ張りだして確かめたので間違いない
848どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 23:19:17.70 ID:U/eO5kE+
すまん、今現本がなかったもので記憶混合していた。
でも没怪人勿体ないよね…

クライシス城の帝国幹部や親衛隊辺りとして出してほしかったな
849どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 23:49:51.51 ID:ZZ4JYfRa
>>834
そうそう、フレイザード
懐かしいわw
850どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 00:44:06.69 ID:jr1Is0i3
RXとデスガロンの戦い、絵になるな。
ブラックとシャドームーンより絵になっていると思う。
デスガロンはよくシャドームーンRXなんて言われるけど、シャドー成分は殆ど無く、クライシスなりにRXを再現した「メカRX」という感じが強く出ている。
851どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 00:48:36.24 ID:27+fxAfA
怪魔妖族 ガドラミドラっていう
骨だらけの敵も予定されてたな
これも没になった
852どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 14:45:43.49 ID:fX+WvGMT
blackの壁役は蟹怪人とビルゲニアだけど
RX時代の壁役はデスガロンとグランザイラスだったなぁ
853どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 15:34:24.20 ID:fX+WvGMT
悪の化身ルイズとやる夫で
金欠のそげぶが有り金増やそうとパチンコにいって
案の上文無しになった所にブラックさんが表れて
パチンコとかしちゃだめだよーんでいくらいるの?って聞いた後に
パチンコ店に入って30分ぐらいで30万稼いでたのがワロタ
854どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 23:12:09.60 ID:an+zGOl+
855どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 23:26:09.29 ID:MoN+pYGM
ロボが炎でバイオが水モチーフなん?
856どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 23:28:33.91 ID:jr1Is0i3
フィギュアーツに近いサイズで、ロボライダーとバイオライダーのおもちゃはござらんか!?
ブンドドに支障が出て困っています!
857どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 03:47:25.16 ID:AhVTWGJ+
30分で30万も出せるか?
858どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 08:25:12.68 ID:K8pzHqYq
「世紀王が玉拾ってるぞー!(笑)」
859どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 14:36:14.68 ID:nzE7eawS
ロボライダーになれるからそこらへんは自由自在なんだろう多分
860どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 18:59:49.82 ID:41YTs/KA
いつの間にか連載にテレビマガジンとボンボンが入って、サンデーとコロコロが消えてるんだな
861どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 00:09:41.01 ID:pOA3NtOw
ttp://uproda.2ch-library.com/709935VH7/lib709935.jpg

再び描いてみました。オリジナルの怪魔戦士です。
アッチペッチーなどの、人体シルエットを崩した系統をイメージしています。
862どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 02:27:26.40 ID:rRswFrIw
かっこいいね
てか絵ウマーw

滑舌がちょっと不安なてつをにこの名前呼ばせたら噛みそうw
ゲドルリドルですら噛んでたからな・・・
863どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 19:32:19.37 ID:t59Tq3ha
てつをが呪いのビデオを観てもバイオの能力で
リングウイルスを中和して呪いを無効化しそう

そしてマリバロン辺りの仕業だと勘違いしそう
864どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 19:48:35.48 ID:dUVTurWE
リングウイルスに対する抗体は作れるだろうね
ただらせんに続く前に物語終わるな
865どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 20:04:10.41 ID:ymO+jluR
バイオとかウィルスじゃなくて
単純にブラックが貞子に霊的に勝てるかどうかの話だろう

その上で貞子みたいに自分の分霊みたいな物を
自分に負担なしで無限に量産化できる能力があるかっていうと難しいんじゃないの

自分一人が貞子の攻撃をキングストーンフラッシュで防ぐのはできそうだけど
ばらまかれたビデオまでってなると
まだシャドーやビルゲニアとかのが向いてる希ガス
866どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 20:11:21.48 ID:K/fLgxeD
どう考えてもバイオが一番効果的だと思うが
そもそもビルゲニアとか影月でどう対処するんだよ

映画の貞子はようわからんけど
原作のリングウイルスとかならバイオで対処できるっしょ
あれ天然痘だし
867どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 20:17:03.23 ID:dUVTurWE
映画の貞子って海から来た化け物だっけ

着信アリも最後はサーバーパンクさせればいいみたいな謎設定だったからロボでいけるな
868どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 20:44:48.99 ID:ymO+jluR
原作でもワクチン開発するだけで解決できたのか
んじゃバイオでも可能っぽいな
869どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 20:55:24.13 ID:40zC4KAG
原作ではなく映画路線だったら

貞子のギョロ目攻撃

てつを「う”あ”ぁ”あ”ぁ”ぁ”ぁ”ぁ”」

その時不思議なことが起こった。
南光太郎の感じた極限なる恐怖の感情がキングストーンに反応し
RXの体に新たなる力を吹き込んだ。!

てつを「俺は恐怖の王子(仮)!」
貞子「」
870どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 21:25:11.67 ID:gvrnHMPQ
映画の亡霊怪人→キングストーンフラッシュ
RX本編の霊界怪人→バイオブレードで一閃

うん、敵じゃないな
871どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 21:29:14.26 ID:ZY3+UDSF
俺は恐怖の王子!仮面ライダーBLACK…RX!バケラッター!!!
872どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 21:30:40.43 ID:Yh1Gqp5z
>>868
そもそもあれ仮想世界の話だから正直比較は難しい

リングはホラーだけどらせんとループはSFだし
貞子3Dは見てないからわかんね
873どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 21:48:05.98 ID:bd/TpdwH
>>861
乙です。プリズ魔を思い出してしまったよ。肩のインパクトが凄すぎる……
  
>>865
そこで「や゛め゛ろ゛!や゛め゛
874どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 21:49:20.26 ID:bd/TpdwH
……とか言いつつ死んだ振りして本拠地を突き止める黄金パターンを。
875どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 21:54:29.68 ID:aJdzIr7J
ていうか呪術・幻術のようなまやかしの類ってキングストンーフラッシュで
普通に無効化出来るよね?わざわざロボやバイオになる必要ないと思うが
876どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 22:09:51.70 ID:wMTkxMlT
今の所、仮面ライダーRXを一番追い詰める可能性のある怪人は
フェニックスだろうか
877どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 22:13:02.99 ID:MHv9AJWK
ああいう奴は何故か普通に倒せちゃうから
878861:2013/09/27(金) 23:26:35.61 ID:8JWcYA0r
>>862>>873
レスありがとうございます!
≫てつをにこの名前呼ばせたら噛みそうw
あらためて自分で考えて、いかにこの韻を踏んだ名前が難しいかが分かりました。
≫肩のインパクトが凄すぎる……
肩の2本と顔の1本を併せ、クライシスのシンボルである3本の杭を表現しています。
879どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 23:38:13.21 ID:dUVTurWE
>>876
そのフェニックスってのは結局どう倒したの?W以降見てないからわからん
880どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 23:42:47.88 ID:aJdzIr7J
>>879
結局死なないからオールドラゴンのストライクドラゴンで太陽へ吹き飛ばして
永遠に終わらない死と再生の無限ループを繰り返すという落ち…まあ幽々白書の
戸愚呂兄とほぼ同じ末路だな
881どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 00:24:43.81 ID:8iznXSUR
バイオで融合してフェニックスRXになれば万事解決
882どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 00:29:15.55 ID:syO5LSw6
やめろw只でさえ無敵で5万年もの寿命があるRXを本当に不死にしてどないすんねんw
まあ、とは言っても昭和ライダーは一号の時点で既に不死身が確定してるけどね…
883どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 00:37:08.36 ID:B3/pGMCu
いくら不死でもリボルケインぶっさされて無事でいられるとはとても思えない
特に平成はパワーバランスの崩壊が回によて激しい(安定してない)し
普通に爆殺されるだろう
884どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 00:46:09.44 ID:8iznXSUR
プルトンロケットの爆発に耐えたライダーマンも評価されるべき
後付けだけど
885どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 01:03:34.16 ID:2EWrWvg7
>>883
フェニックスの特性として一度倒された後、
復活するとその技に耐性がつき、さらにパワーが強くなるという特性がある
886どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 01:05:47.14 ID:hLwdwGRq
黒桃太郎みたいだな
太陽に耐性ついてない辺り限界もあるし問題ない
887どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 01:20:32.50 ID:8iznXSUR
リボルクラッシュって太陽あれば無限にエネルギー流し込む技だからなぁ
888どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 01:21:12.13 ID:syO5LSw6
>>885
それライダー的には寧ろお得感満載だな。昭和勢からすれば更に己の技量を磨く
良い練習台だろう。相手が一度やられて技の耐性を身につけたらそれ以上の驚愕技で
倒すのがRXまでのライダーだし…特訓や再改造を繰り返して無限に強くなってるんだよ
それに能力やスペックの差なんて経験値やテクニックで引っ繰り返せる
889どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 06:08:07.46 ID:B3/pGMCu
>>885
知ってる。
昭和勢(特にRX)ならそんなの関係なく、問答無用に倒すだろうという話
難しい理屈じゃなくて勢い、爽快感重視だったしね
890どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 06:15:47.25 ID:fOLKmVBa
シャドームーン最強を唱えている人はニコ動とかでRXを知った世代なんだろうな
普通に考えたら最強はグランザイラス一択
どう考えてもシャドームーンが勝てる要素が全くない
昭和ライダー全員+RXを全く寄せ付けないぐらい強く
結局味方のサポートで内部破壊というヒーローにあるまじきやり方で倒しているし
もしグランザイラスにゲル化能力があったら完全に詰んでたよな

(まぁバイオライダーは設定的に細胞クラスで同化可能だから
 別に杏子ちゃんのサポートなしでも体内侵入余裕だろうけど)
891どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 06:21:16.77 ID:RGPD2GSM
倒すということばがどういうものかわからん。
急所を一突きとか鉄砲で打つとか斬撃とかで絶命させられた場合は復活なのか、
バラバラに爆発しても復活なのか。
でも、無限に流し込める系なら、エネルギー総量がわずかでも前回より上だったら、
爆発させられるから、強くなるかもしれんけどリボルケインで倒せないかな。

なんか、途中で改心してRXの危機を救う存在になりそうだけどな。
892どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 06:24:55.07 ID:fOLKmVBa
てつをなら
「0,1秒…やつが攻撃を受けて再生するまでの間…0,1秒の隙がある!」
で問答無用に処刑用BGM+リボルケインでフェニックスさん終了だよ
893どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 06:40:04.79 ID:X2rPwFPb
DBとカーズとトグロ兄足したネタキャラじゃん
894どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 07:07:12.58 ID:RbJqzAEA
>>876
RX本編でオレは不死身とか言ってた敵はリボルクラッシュで死んだ
つまりフェニックスもリボルクラッシュ一発で沈む
895どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 09:13:30.52 ID:dTisy/G/
なんかフェニックスをネタにして、必要以上にRXの作劇をバカにしてる論調がやな感じだな
メザロード並に「死んでも生き返る」を売りにしてるキャラなんだから、RXの脚本家だって
「ライドロンのフルパワーで太陽に放り込む」くらいの決着は考えるだろう
話もキャラもダラダラと引っ張る平成ライダーと、1話完結が主軸のRXを一絡げにするのはねえ
896どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 09:37:29.14 ID:xZdItsoV
平成って本当スペックだけで強く見せようと必死なんだな
アクションと演技で強く見せろよ
897どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 09:48:22.06 ID:OkQxw6VD
どっちもどっち
優劣をつける理由も価値もない
898どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 10:09:30.54 ID:2EWrWvg7
>>891
フェニックスの場合は爆発して一度完全に無になっても
しばらく時間がたつとその場に炎が上がり、そこから蘇る。
その時、魔力が減衰するから一時的に体力が弱くなる欠点はあったけど

3回目の再生後でこの欠点も克服され
実力が変わらないどころか即座に再生できるようになる。
899どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 10:21:52.90 ID:RbJqzAEA
平成は最強フォームでも昭和から見たら低スペ
900どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 10:28:34.72 ID:2EWrWvg7
後物質を変質する技も効かないみたい

フェニックスがファントム軍団の意向を聞かなくなった際
同僚幹部のメドゥーサが視線で、フェニックスを石像にしたけど
次の瞬間石像がひび割ればらばらに、そこから炎が噴き出し
再生、その後は石化視線もまったく効果がなかった。
901どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 10:33:02.69 ID:i5nA22+k
じゃあどっかのアプトムさんよりは強いね
902どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 10:45:27.59 ID:8iznXSUR
>>890
俺もそう思う
よくシャドームーン推してクライシス貶す奴見るけど
そういう奴らはグランザイラス知らないんだろうな
903どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 10:56:16.06 ID:RbJqzAEA
グランザイラスは全ライダー作品含めても最強の怪人だな
基本チートの昭和ライダーが集結してもどうすることもできなかったってのがヤバ過ぎ
904どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 12:09:42.32 ID:NG5mFjE5
いやシャドーは後の作品の巨大化とかサタンサーベル装備まで含めたら強いだろ

本編の強さじゃグランザイラスにはとてもかなわんけど
905どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 12:12:09.88 ID:QDAx310Z
基本チートって「最後に正義は勝つ」を指摘しているの?
みんな努力して戦っているのに…
906どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 12:21:09.18 ID:RbJqzAEA
>>905
基本スペックの事
昭和は平成より遥かにスペックが上だから
907どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 12:22:35.77 ID:NG5mFjE5
本編でチートに達しても客演じゃ能力発揮しないなんてザラだし
908どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 12:37:54.58 ID:5vsfO9dw
ロボパンチやボルティックシューターでも全くダメージを与えられず
逆にチート装甲のロボライダーを体当たり一発で変身解除に追い込むとか絶望的すぎる

もうオールライダーのラスボスこいつでいいだろ・・・
909どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 12:44:26.21 ID:NG5mFjE5
スーパー1のパワーじゃないハンドでの普通のらいだーぱんちの
威力って高く見積もって何t位見込めるんだろ
910どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 13:40:41.58 ID:eocBj6TS
でもまあ、フェニックスが"今の"シャドームーンのポジションを継いでくれればと思う。
毎年の大集合系映画で、丁度いいレベルの強敵でスポットを浴びるんだ。
911どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 13:53:59.53 ID:0BPVWMQ/
>>904
サタンサーベルはシャドーセイバーの下位互換だぞ
それにZOとJのシャドームーンは世紀王名乗ってたしまた別のシャドームーンだろう

>>910
もうシャドームーンは休ませてやれと思うわ
912どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 13:59:57.06 ID:8iznXSUR
>>909
一応最初の時点で300トン
9話の時点ではドグマ曰く1万メガトンらしい
その回に出たドグマの怪人も3万トンに耐える甲羅とそのスーパー1のパンチにも耐える腹筋を持ってる設定
913どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 14:13:58.49 ID:vtW4IZML
流石宇宙開発用だな
3万トンでも?なのに1万メガトンってw

昭和はスペックやばいな
914どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 14:22:02.21 ID:NG5mFjE5
>>912 んじゃパワーハンドだったらもっと行く?

>>911 下位互換なのはシャドーセイバーの方だろう
  シャドーが復活するなら当然サタンサーベルの性能もそれに準じる筈
915どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 14:37:59.37 ID:p9ya604n
>  シャドーが復活するなら当然サタンサーベルの性能もそれに準じる筈

RXのシャドームーンってサタンサーベル持ってたっけ?
916どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 14:50:17.22 ID:N9qPuKCe
影月はシャドーセイバーは自分で作れるけどサタンサーベルは作れないで

あれ元々ゴルゴムの創世王専用の剣だし
917どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 14:51:47.55 ID:I6WJ+mJB
というか昭和はスペック云々以上に中の人の残した逸話や伝説の方が凄いからなw
初代の藤岡弘からして二号との共演の際に足にまだ固定用のパイプとボルトが刺さってて
主治医が歩けなくなるかもしれないからやめとけつったのにそれを押し切って視聴者と
スタッフ達の思いにこたえてあのロケ強行したとか命綱もなしでロープウェイで宙づり
スタントやったり、その後の佐々木さんや宮内さんたちも数々の名スタント強行してるからな
リアル改造人間だぜ…あんだけスペック高いのも納得だわ。そんな先輩方の残してきた
功績があった後でてつをは大変だったろうなあ…
918どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 14:54:25.82 ID:N9qPuKCe
>>917
てつをもナパームで髪焦げたりしたとか言ってたしね
919どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 15:02:29.13 ID:RbJqzAEA
RX終盤のてつをの髪ちょっとパーマかかってる感じだったけどアレ焦げた結果なのか?
920どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 15:03:30.08 ID:I6WJ+mJB
>>919
いや、それは関係ないぜ。次郎さんのパーマを真似した結果だった筈
921どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:27:27.06 ID:B3/pGMCu
神啓介「パーマと聞いて」
922どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 17:57:54.06 ID:5vsfO9dw
何気にスペックではRXを凌いでいるZO
総合力では圧倒的にRXだろうが
923どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 18:14:39.31 ID:fOLKmVBa
グランザイラスはRXを二度にわたって圧勝したという実績が凄すぎる
しかも二戦目の時は昭和ライダー全員も片手間感覚でフルボッコにしてたし
主役補正の塊のようなRXが結局最後まで正攻法では勝てなかったというのがヤバイ
爆発にしても東京を壊滅させるほどだから最期の貫禄としても十二分

ジャークミドラや皇帝の方が設定的には強いんだろうが完全に霞んで見えるレベル
(ジャークミドラはデザイン的に最強でも許せるけど皇帝は…)
924どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 18:43:08.19 ID:N9qPuKCe
DB並のインフレが起きたんだよきっと
925どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 20:12:13.12 ID:bR1GlPqn
ジャークミドラはグランザイラスより強いって設定はなかったはず
926どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 20:28:35.68 ID:2EWrWvg7
皇帝は描写的には怪人だと誰と同じレベルだろう

光る杭はマリバロンを一度で消滅させたから
初期のクライシス怪人よりは強いだろうけど
927どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 20:30:04.66 ID:I6WJ+mJB
別にラスボスだからって最強である必要はないしな。ライダーでラスボスが最強って
例実はそんなにない…戦隊でもそうだけど
928どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 20:34:00.17 ID:bR1GlPqn
マリバロン以外にはジャーク将軍も処刑してたし
ダスマダー形態も当然含めるから描写的にもかなり強いな
929どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 20:35:34.08 ID:fOLKmVBa
>>926
マリバロンは一撃で殺せるけど生身てつをは殺せないという
なんとも微妙な威力の光る杭

>>927
現実でも会社の社長が一番優秀というわけでもなけりゃ
軍の大将が一番銃の扱いが上手いってわけでもないしね
漫画やゲームじゃ必ずと言っていいほど最強だけども
930どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 20:40:18.01 ID:DrNrOJoo
マリバロン瞬殺した攻撃はおそらくRXキック以上の攻撃(クライシスの怪人はRXキックで死なないので)

あとボルティックシューターも3発耐えてる(デスがロンやネックスティッカー以上)
931どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 21:11:14.16 ID:2EWrWvg7
>>930
という事はやっぱりそれなりに強い事は確かか…。
少なくとも幹部連中よりは確実に強いかも。
932どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 00:57:09.44 ID:lzsaM+Io
ガロニア姫であの強さだからね
933どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 01:06:20.44 ID:35EfXtDW
>>930
3発耐えてるってのも正しいんだけど微妙な言い回しだな
4,5発撃ちこんでたら死にそうに聞こえるw
934どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 02:13:28.06 ID:Td2lGcIz
>>933
後半はボルティックシューターも繋ぎにしか使われないからなー

あれはクライシスの怪人が段々と強くなったからって認識でいいのか
935どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 03:13:06.55 ID:/TxQWeub
今グランザイラスの回見てるけど、初登場のシーンは10人ライダーが先輩としての面目躍如を果たしてるんだな
特に光太郎がやられそうになったのを一号が助けるシーンはストロンガーを救出した時の一号を髣髴とさせる感じ
ただ、それ以降なんであんな残念な扱いになっちゃったのかって気がするが…
936どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 03:19:32.78 ID:R5iJavwu
>>929
4大隊はそうだろうね。
隊長より強そうな怪人、ロボットが殆どだったけど従っていたのは、指揮や育成の能力が確かな物なんだろう。
マリバロンは、武陣の回で「部下の出来る技など使えて当然」みたいな事を言っているから、もっと強くてもいいはずなんだけど。
937どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 07:30:15.18 ID:xhWkLqRv
>>936
4大隊長は戦闘能力を高く評価されたから選ばれたって台詞があるんだけどねー

結局まともに戦ったのってボスガンだけだったな

よく考えたらクライシスは幹部の怪人体がないんだよな
938どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 09:10:03.19 ID:MRQjoDgo
>4大隊長は戦闘能力を高く評価されたから選ばれたって台詞があるんだけどねー

正直ガテゾーンが部下のデスガロンやキューブリカンに勝てるとはとても思えないんだ…
939どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 09:16:36.07 ID:W0a9aV0s
戦闘能力ってのは子供向きに分かりやすくしただけで、実際は指揮能力等を含めた総合力の事だと思うよ
流石に強いだけじゃ隊長は務まらないだろ
940どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 09:22:19.06 ID:xhWkLqRv
>>938
バイクよりあのヘボ銃どうにかしろと思った

そう考えるとボスガンはRXと戦ってるな
中盤のガイナカマキルと怪魔稲妻剣の回、後四国編でも少し戦ったし、ラストも4大隊長唯一のタイマン
941どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 09:57:36.06 ID:Dws877yA
あいつらってそもそも「制圧」をしに地球へ来たのであって、RXのような強敵と戦うのは
当初の予定(人選も含めて)には入ってなかったわけだからね
もっと理想的な想定で言えば「クライシスBLACK」と一緒に制圧を進めるはずだったし
最初から対RXを想定していれば、4大隊長の面子も違ってたかも知れない
942どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 09:59:27.15 ID:MRQjoDgo
>>940
最後の力を振り絞った極太光線がRXにダメージを与えたわけでもなく
リボルケインに吸収されてあっさり跳ね返されたのが切なすぎる>ガテゾーン

リボルケインを刺されつつも短刀でRXを刺したり
最後まで立ったまま死ぬあたりの気概は流石だな>ボスガン
943どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 10:14:41.78 ID:eIzDi5WP
強さとしてはこんな感じかね

グランザイラス>シャドームーン>ジャークミドラ>皇帝ダスマダー大佐形態>
終盤のクライシス怪人>クライシス皇帝最終形態>ジャーク将軍>
中盤のクライシス怪人>4隊長>初期のクライシス怪人>チャップ>官房長チャックラム
944どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 10:22:57.42 ID:Dws877yA
初期のクライシス怪人>スカル魔>チャップ
  これの追加を要求する↑
945どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 11:43:10.55 ID:w9Qdx1N2
クライシス怪人でもさすがに4大隊長を確実に上回ってるのは
ロボット大隊と一部の妖族くらいじゃないかなぁ

だが、シュライジン、おめーはダメだ
946どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 11:59:47.91 ID:MRQjoDgo
てつをが本気になった途端圧倒されたシャドームーンと
完全に激怒したてつをとそれなりに戦えたジャークミドラじゃ
ジャークミドラの方が大分上だと思う
947どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 12:29:13.53 ID:8wdXO3Lp
>>946
ああ嫌な説得力だねそれ 反論の余地も無い
急いでるから本気出したキカイダーがうっかりハカイダーを半殺しにしたのと
同じ構図だなあ
948どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 15:01:26.81 ID:tcGa/96X
ゲドルリドルやヘルガデムはシャドームーンより強いだろうな
ベルトが進化してないからデススモークでいちころもありうる
949どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 15:08:37.46 ID:ajRNXrNW
リボルケイン生成能力が無いからデススモークはシャドームーンやBLACKには効かないよ
950どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 16:34:41.04 ID:EIFvTBgk
というかBLACKの時からシャドームーンってそんなに強かったイメージないんだよね
スペック自体はBLACKよりも上なんだろうけど、いざ決戦となったらBLACKの方が経験値と
テクニックで圧倒してたし…創世王の横槍が入ったお陰でシャドームーンが勝てたわけで
本気出せば光太郎の方が絶対強いよ
951どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 18:19:30.73 ID:MRQjoDgo
一番の見せ場はビルゲニアを瞬殺した場面だが
あらかじめライダーパンチ+キックで大ダメージを受けた状態だったしな
まだ大怪人の方が追い詰めてた
952どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 18:28:15.68 ID:eIzDi5WP
>>946
そう考えると最終回てつをが本気になってもそれなりに互角に戦った
ダスマダー大佐以下という事に>シャドームーン
953どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 19:01:02.03 ID:MRQjoDgo
バイオ、ロボの対策が出来たのは流石だと言えるが
基本的にてつをが親友補正で中々本気を出せないのに対して
殺す気満々で挑んでいるのに精々互角というのがな>信彦
954どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 19:18:33.18 ID:8xJpDpiI
RXって光太郎自身が年を取って老衰で死にかけても
キングストーンが死なせてくれなさそう
それともキングストーンは死ぬ時は一緒に死んでくれるんだろうか?
955どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 19:22:53.86 ID:MRQjoDgo
寧ろ太陽エネルギーで5万年から無限の寿命とかになってそうな気もする
956どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 19:26:25.06 ID:eIzDi5WP
ちょっとみんなの意見を入れて変えて見た。

グランザイラス>ジャークミドラ>皇帝ダスマダー大佐形態> シャドームーン
終盤のクライシス怪人>クライシス皇帝最終形態>ジャーク将軍>4隊長
中盤のクライシス怪人>初期のクライシス怪人>スカル魔>チャップ>官房長チャックラム
957どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 19:55:49.25 ID:5+HRXKoo
最強の戦士が次々出てくるところから最初のと新たに作られたヤツ以外は
前のがやられての繰り上がり「最強」なんじゃないかって疑惑もあるけどな
958どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 19:59:29.15 ID:WQG5ID3h
少なくともヘルガデムはロボット大隊最強だと思う
959どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 20:15:50.83 ID:qivC4RMj
いわゆる「伸び代」がどれだけあるかっていうのも、大隊ごとに異なるだろうね。
妖族や獣人は、個人の能力を鍛錬や改造で高めたものだからちょっと厳しい。
逆にロボットや異生獣は根本からの創造が可能だから、かなり天井知らずでいける。
隊長以上のスキルを持たせても服従させやすいというのも大きなメリットだからね。
そういう意味では、やっぱりロボットが一番「最強の上乗せ」がしやすいのかも。
960どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 20:22:14.00 ID:EIFvTBgk
しかしながら前作と比べるとデザインのバリエーションや個性は増えた分
怪奇性は減ったよね。クライシスって組織も暗黒結社とは打って変わって
戦隊とか宇宙刑事とかあの辺に代表される分かり易い悪の組織になった
961どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 20:27:57.90 ID:xhWkLqRv
スピングレーの移動速度(光の筋になるとき)
ガイナジャグラムのブーメラン
ボスガンのナイフ

これ全部、光速という設定

これ考慮したらとんでもないことになるな
962どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 20:51:35.61 ID:RcPXNDHm
ニコのドラキュラ回コメント少ないな
この回人気ないのか
963どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 21:32:41.10 ID:MRQjoDgo
RXがチート性能を発揮する回しか興味がないんだろう
ロボ回やバイオ回は基本コメント数多いし
964どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 21:39:25.39 ID:EIFvTBgk
多分一番コメントが多くなるであろう回はグランザイラス回だな
965どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 23:25:58.67 ID:5MLD+s91
ザイラスに11人ライダーパンチした時のスーパー1は
別にパワーハンドではなかったんでそ?見てないけど
966どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 23:27:13.49 ID:YRbqWFSv
次の回も大分今回のゆり戻し来るぞ
無茶振りとかぽっきりとか化け物!?とか見所が多すぎる
967どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 23:28:09.91 ID:BBQnZf4k
>>965
普通のスーパーハンド(客演なので威力抑えてます)
968どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 23:30:00.07 ID:xhWkLqRv
次とその次の回は個人的に好き
ボスガンはなんだかんだ言って一応前線に出ようとはするから好き
969どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 23:41:30.32 ID:5MLD+s91
>>967 ですよねー ドモドモ
970どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 00:42:31.01 ID:r02wdb3I
>>968
最終的には部下に無茶振りして帰るんだけどなw
971どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 00:46:30.22 ID:G0kxkY6K
>>970
まあそれは昭和では珍しいことじゃないからなぁ

4隊長の強さがイマイチわからんなぁ
おそらく設定的にもボスガンが一番強いと思うが
他の3人が描写が少なすぎて
972どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 00:59:33.97 ID:GcP0vT6g
リックバックってなんか変に不細工だよね
973どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 01:55:31.15 ID:44UWaOwC
ガテゾーンはバイク戦も出来るしボディ自爆するし跳ね返されたけど結構な威力のビーム頭だけで撃てるし
稲妻剣無しのボスガンよりは強いんじゃないかと思うがな、結構前線に出てくるし
974どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 08:09:09.81 ID:EPEVQY88
>>972
ミジンコがモチーフだからな
975どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 15:30:49.23 ID:1vGA5vpT
ガテゾーンはかっこいいけど弱い印象しかないわ
976どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 20:21:43.17 ID:4YI5QaNn
メインウェポンが豆鉄砲だしな
977どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 20:40:38.53 ID:OSceK/PH
四大隊長は終盤自らを強化してRXと戦うものと思ったが最後まで部下頼みだった
978どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 20:45:20.36 ID:K1TYCgyA
それが出来るんだったらとっくにやってるだろ。シャドームーン再登場の回で
アントロントがリボルケインで殺されるの黙って見た後歯軋りしながら全力逃走してるし
この時点でこいつらの幹部としての底は見えてた
979どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 20:50:49.18 ID:B2rka7r5
>>977
幹部にしては珍しいよな

普通怪人体がありそうだけども
980どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 21:01:12.18 ID:YHBfYOxS
妖族なんかマリバロンの大叔母様で妖族頭領が
出てきたしね。
981どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 21:01:44.93 ID:aLiMPffT
ttp://uproda.2ch-library.com/711515tp4/lib711515.jpg

オリジナル第3弾です
異生獣との区分がよく分かってませんでしたが、要するに実在の生物に近いか否か
怪魔戦士の中ではこれが本来の「怪人」に一番近いわけですね
982どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 21:05:14.31 ID:EJRMwRrw
ゲドリアンは異生獣の改造なんかもやっていて意外に頭脳派。
生物兵器のスペシャリストなのかも。
983どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 21:06:02.49 ID:bafFrhiE
マリバロンは自分が前に出て羽根さえ取られなきゃ無敵の霊界怪人を呼ぶ妖術。
ガテゾーンはデスガロンやゲル化を持つヘルガデム、バイクを開発した功績。
ゲドリアンは凶悪なEN吸収技を持つゲドリアンという分身を持つ

ボスガンは序盤で稲妻剣を簡単に壊されて以来
軍団内にもろくな戦闘力がなくただのタフな人ってなってしまってるよな
本人の戦闘力は4隊長の中でも一番なんだろけど
984どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 21:19:30.84 ID:B2rka7r5
マリバロンはA級戦犯
985どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 00:02:53.07 ID:03ggrV8U
ところでバイオライダーのバイオブレードって流派は何?
986どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 00:25:57.34 ID:mVGaSqb8
ロボライダーの磁石にくっつくっていう微妙な弱点を
突っ込んでくれるのはマリバロンさんだけ
987どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 00:26:36.13 ID:mVGaSqb8
鍔無一刀流
988どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 02:46:17.36 ID:R9CzI8r3
>>983
曲りなりにも純血クライシス人のナイトだしねボスガン
あのプライドの高さは優秀な戦闘センスからも来ているんだろう
989どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 03:00:41.66 ID:a/X2rqCj
>>981
凝ってるね〜、デザイン
バイオとの水中戦が見てみたい

火、土、に続いて水ってことは次は風かな?
ロボットかっこいいの期待してますw
990どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 09:00:24.74 ID:WFlYkTB5
>>981
四国編に出ていても違和感がない。ガゾラゲゾラの代わりってところか。
でもRXに絡み付いてもロボで無理矢理突破されるかバイオで脱出されるかされそう。
となれば玲子かゲストキャラの女の子に(ゲス顔)

それはそれとして、次スレ立てましたのでお使い下さい。
【0.1秒の】仮面ライダーBLACK RX【隙がある!】
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1380584808/
991981:2013/10/01(火) 10:50:14.23 ID:LjBYtwoD
>>989>>990
レスありがとうございます!
≫火、土、に続いて水ってことは次は風かな?
言われてみればそうですね。全然意識してませんでしたが。しかし風はあの騎士が…
>ガゾラゲゾラの代わりってところか。
確かに意識しました。あっちは海産の盛合わせなので、一品モノで行こうと。
あとはロボットのみ 今しばしお付き合い下さい。
992どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 11:19:11.32 ID:03ggrV8U
スレタイのライダーって全角にできないの?
文字数制限でNGにひっかかるのか?

できれば半角カナは気持ち悪いから全角カナにしてもらいたいんだが
993どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 15:04:42.87 ID:RBv/Y8EK
>>992
文字数制限
【】内の文字減らせば全角でもいける
994どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 15:06:51.37 ID:V4gjC3qT
そうなの?
単に立てる奴が半角にしてるんじゃないのか?
995どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 15:14:45.01 ID:JlLJKUQ/
半角嫌悪厨ってなんかキモイ
996どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 15:30:43.53 ID:euSqcnWT
マアアッカナメー
997どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 15:31:36.96 ID:3WkxTw6R
>>992-994
立ててる人が勘違いして半角にしてるだけだよ。
このスレも次スレも全角にしたって文字数制限には引っかからない。
998どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 15:34:44.85 ID:7a4g40CU
>>990
999どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 15:57:47.04 ID:03ggrV8U
半角カナと全角英字は馬鹿っぽい
1000どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 16:33:28.80 ID:WFlYkTB5
前スレコピペなんて手抜きはするモンじゃないな。次があったら気をつける。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。