【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
ここは太陽の子、仮面ライダーBLACK・R!X!を語るスレ。

前スレ
【見えるか】仮面ライダーBLACK RX【聞こえるか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1321432506/l50

過去ログURL以外のテンプレ保管場所
http://www12.atwiki.jp/orinbis/pages/22.html
過去ログ倉庫
http://www27.atpages.jp/yuruzan/

テンプレ置き場
http://www12.atwiki.jp/orinbis/editx/23.html

レス数が980を越えると
最終レスから24時間レスがない場合dat落ちするので
>>980を取った人は次スレを立ててください
スレを立てる場合は↑上記のテンプレ置き場を参考に

過去ログURLは>>2以降
2どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 02:26:12.01 ID:5xzYAzUg
過去スレ

【絶対に】仮面ライダーBLACK RX【許さん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1304903786/
【お前は】仮面ライダーBLACK RX【俺の夢だ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1293252866/
【俺の同士】仮面ライダーBLACK RX【俺の友達だ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1276190284/
【ダブル】仮面ライダーBLACK RX【キック!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1259456486/
【白のてつを】仮面ライダーBLACKRX【黒のてつを】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1251712606/
【ずっと】仮面ライダーBLACK RX【仲間だ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249406804/
【霞のジョー】仮面ライダーBLACK RX【仲間の有り難味】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1248701232/
【ディケイドでも】仮面ライダーBLACK RX【ぶっちぎるぜ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1248066201/
【ムササビに】仮面ライダーBLACK RX 【かけた夢】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1244287154/
【四国は】仮面ライダーBLACK RX 【守る!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1236517204/
【不思議な事が】仮面ライダーBLACK RX【起こった!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1229439988/
【倉田てつを】仮面ライダーBLACK RX 【小山力也】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1218971857/
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1202037552/
【この俺が】仮面ライダーBLACK RX Part5【許さん】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1192542275/
【何度でも】仮面ライダーBLACK RX Part4【蘇る】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1186030698/
【死んでも】仮面ライダーBLACK RX【死にきれんぞ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1180634543/
【作戦ヲ】仮面ライダーBLACK RX【練ロウジャマイカ】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1165906393/
【賢き道を】仮面ライダーBLACK RX【歩め】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159506341/
3オーハ:2012/07/24(火) 16:25:45.03 ID:kJkb6HVN
仮面ライダーウィザードにファントムが
出てくるからテレビマガジンにオリジナルキャラの
はがきもみんな全部送って今の時代でフジテレビで
ゴレンジャーも放送してもらってほしいのです。
4どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 16:33:48.85 ID:JBnpfzHZ
もう少し分かり易く言ってくれ
>>1
5どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 00:54:11.78 ID:zA7HLOjb
すおつ
6どこの誰かは知らないけれど:2012/07/26(木) 20:36:22.77 ID:rILo8wSL
>>1
7どこの誰かは知らないけれど:2012/07/27(金) 22:05:54.02 ID:okcyGTzT
誰もが俺を憎んでる

たった一人の戦いに
疲れ果てて 沈む時
心を閉じて 俯いて
耳を澄まして みればいい
ギルティ ギルティ ハート
風が罵ってゆくだろう
ギルティ ギルティ ハート
独り切りの 世界さー
誰もが俺を憎んでる
誰もが俺を疎んでる
誰もが君を殺したい
どこでも どこでも
胸は傷つき 膝は折れ
遥かな罰を悔やむ時
明日を見ないで 俯いて
昨日の罪を見ればいい
ギルティ ギルティ ハート
地球は罪が詰まる星
ギルティ ギルティ ハート
独り切りの 世界さー
誰もが君を憎んでる
誰もが君を隠してる
誰もが君を逸らしてる
いつでも いつでも
誰もが君を憎んでる
誰もが君を疎んでる
誰もが君を殺したい
どこでも どこでも
いつでも どこでも
8どこの誰かは知らないけれど:2012/07/28(土) 21:20:09.64 ID:D3cPRU2A
>>1
〆〃ハハ
∬∬´▽`)ノ<乙は太陽の子!
9どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 08:33:20.17 ID:QMyuwRQX
待て!
前スレがdat落ちしたのは…、クライシス皇帝の横暴な>>1乙のせいだ!
10どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 13:17:26.00 ID:crvc3DiT
もしクライシスがRXを太陽その物に放り込んでたらどうなったのだろう。

ウルトラマンでも焼け死にそうになってた事があったけど、
RXは太陽の子だから何ともないのかな?

11どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 22:06:10.28 ID:a+Gp/ra9
サンバスクとキングストーンのエネルギーの均衡が崩れて暴走、爆発。
地球、怪魔界ともに消滅。
てつをは無傷
12どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 22:59:27.73 ID:0o57aWJu
「太陽と合体する、本来なら許されない行為だ!」

こうなる
13どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 23:09:10.79 ID:g0YPigvT
もう1回てつをの演じるライダーがみたいなぁ・・・今でもじゅうぶんイケると思うんだけどなぁ・・・
14どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 02:11:24.57 ID:WF4kWfxX
ひどいRXを見つけた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15559640
15どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 03:08:10.68 ID:Jck2TPio
2011年09月09日 23:54 投稿
16どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 11:53:56.40 ID:IzQQ/81d
何気にマリバロンってポカが多くね?
慢心から自滅したのが何度あるやら。
17どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 14:32:24.22 ID:aOF3ME7F
てつをの子供にライダーやってほしい
18どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 22:15:34.46 ID:M1+mQCJB
>>14
いやひどいのは体型だけ
ブラックも作ってる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9677087
19どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 22:51:27.75 ID:TIFwsXqK
・RXに出会ったら最期、逃げられない
・高確率でリボルケイン、あるいはボルティックシューター、バイオブレード
・倒せると思ってたら不思議なことで全てがひっくり返る
・上司が無茶な要求をしてくる

やっぱりどうあがいても絶望しかないな
20どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 23:53:06.18 ID:nm4nx11l
>>18
造形は素晴らしいが体型と、動きが・・・w
まさに「ブタになったRX」
21どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 03:50:27.63 ID:Obw6LY1q
>>19
・時代劇の如く、それまでの悪事を必ず告げられてから処刑

・もし頑張って追い詰めたとしても、怒りも込めて倍返しで反撃される

↑これも追加しよう。
22どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 09:54:41.31 ID:L48/4MRX
太陽をブッ壊せば倒せる
23どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 20:17:27.18 ID:4LgBh0k0
太陽を破壊しようなど、この俺が許さん?
24どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 20:24:00.02 ID:uWVX2Ixf
ふしぎなことが起きて、キングストーンの力で太陽を再生させるよ
25どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 21:56:31.17 ID:NRfw5rdN
太陽を破壊しようとしたら未来から大量のRXが阻止に来るだろう
26どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 22:24:16.47 ID:7Ype9IAH
クライシス「もうヤダ、こんな敵」
27井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/08/02(木) 00:07:30.78 ID:o3lOwlla
いつから太陽光なしで変身できるようになったんだっけ?
28どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 00:12:56.09 ID:xWf2D67t
いつでも自動復活機能付き
命の保険が二つ
無敵になれる(ゲル化)
不思議なことが起こる
最悪、未来から自分が助けに来る(5万年先まで)

負ける要素がない・・・
29どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 01:28:09.99 ID:nFE1Fx5f
>>28
普通どれか一つでもあればチートキャラ
30どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 12:29:25.38 ID:FUFzEF2A
RXは後楽園遊園地シアターで息が長かったよね
ライブマン〜ダイレンジャーだったかな
31どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 22:46:47.73 ID:dlDqWehH
TVシリーズが一旦終わった影響だろうなぁ
そういえばザ・グレイトバトルとその派生ゲームでもRXはずっとライダー代表張ってたな
32どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 18:17:06.24 ID:06jlvh4h
ゲームでも強かったな
特にグレイトバトルUではリボルケインがチートだった
33どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 23:06:30.93 ID:G3PZuDoI
劇中でもチートですけど
34どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 15:48:55.97 ID:tD/1o1p1
>>28
>命の保険が二つ

他の作品だと心臓が2つあったハドラー、命が3つあったクロコダイルオルフェノクなんかを思い出したが、
こう考えるとRXのチート能力って敵役に近い物があるな。

35どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 22:11:30.63 ID:SoAiz7KI
>>34
命が9つあるベールゼブブ(パタリロ!およびアスタロト)とかな
36どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 01:27:56.80 ID:MPj/9mlU
そりゃ創世王になっちゃったらディケイドよりも恐ろしい悪の首魁に成り果てるからな
とりあえず倒す手段が「油断しているところに超強力な必殺技をぶつける」くらいしかなさそうだ
37どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 19:52:22.55 ID:tSm6M/kY
・クロイゼルの腹に風穴
・マットボットの腕を切断
・グランザイラスを体内からメッタ斬り
・ジャークの目を剣で一刺し

創世王にならなくても既に凶悪な気がしてきたw
38どこの誰かは知らないけれど:2012/08/11(土) 10:29:20.88 ID:+0Jk6oFp
懐かしいな
当時毎週手に汗握って応援してたよ



クライシスを
39どこの誰かは知らないけれど:2012/08/11(土) 11:57:27.15 ID:Kmvt8v+f
>>38にリボルクラッシュ
40どこの誰かは知らないけれど:2012/08/11(土) 21:32:49.46 ID:IfYzTRwr
いや、後半になって来ると、
ちょっと作戦がうまくいき初めて喜んでるクライシスの皆さんが
不憫に思えてしょうがなかったよ。
41どこの誰かは知らないけれど:2012/08/12(日) 01:59:03.55 ID:G9On5xZL
>>27
パパはドラキュラの回で夜に工場?みたいなところで変身してた
42どこの誰かは知らないけれど:2012/08/12(日) 23:35:10.18 ID:Q1UcEMpt
リアルタイムの頃は単純にヒーローの活躍を見ていた。
映像ソフト化されてからはRXのぶっちぎりっぷりに注目して見た。
最近はクライシスの皆さんの奮闘ぶりに熱い視線を送っている。

昔ならガロニア姫死亡の隠蔽シーンは馬鹿にしかしなかったろうが
今だと涙なしには見れない。現実世界だと医療ミスの隠蔽だからな…
43どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 02:16:54.14 ID:lT0PAkuR
RXって設定だけじゃなく本編でも実際にいろいろやってるから凄いと思うわ
44どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 04:02:31.97 ID:zfPHYIlF
逆だ、本編ですでにやり過ぎなのにまだ他にやれる事があるんだ
45どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 22:40:03.34 ID:9RiyeZ+W
全力を出す前にクライシスのHPはもぅ……。
46どこの誰かは知らないけれど:2012/08/14(火) 18:02:43.70 ID:FjZ5Dz3p
ジャーク将軍には同情するわ
47どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 05:35:39.62 ID:p41AfX4w
「ジャークミドラ…いや、ジャーク将軍! 邪悪な皇帝の下に遣われたのが、お前の不幸だ!」

ジャーク将軍の最期にバイオライダーが放った言葉は、光太郎の正々堂々戦う姿勢が伺えたセリフだと思った。ガイナギスカンと戦ったときもそうだったし。
48どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 14:05:29.27 ID:+InM26LP
実際に拳を交えてジャークを一人の武人としては認めた
認めた上でもし敵として出会っていなければ…みたいな光太郎の微妙な心理を匂わす名台詞だな
49どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 14:19:14.86 ID:VVPXsDA/
グレートマジンガーで鉄也が暗黒大将軍に投げた台詞・・・
50どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 14:31:16.42 ID:lbffg5YC
怪人名じゃなくて、将軍と言い直すところに
武人として認めた上での発言だということが見て取れるね

ただ、仲間に見捨てられた直後に言った台詞だったから悪い風にも取られやすいんだよな
諦めて死ね的なニュアンスも感じ取れる時がある
51どこの誰かは知らないけれど:2012/08/16(木) 01:34:18.24 ID:J0QwmcDH
実際そうだろ、叔父さんと叔母さん殺されて『絶対に許さん』モードに入ってるし
52どこの誰かは知らないけれど:2012/08/16(木) 02:04:17.46 ID:tTT75ppx
どっちも含んでるね
53どこの誰かは知らないけれど:2012/08/16(木) 03:16:02.67 ID:YnU2aOqJ
光太郎ってRXの頃でも20歳ぐらいなのに、説得力のある名言が多いよな。

戦闘に限らず日常シーンにおいても言える事だけど。
54どこの誰かは知らないけれど:2012/08/16(木) 14:25:23.72 ID:Y/6rc2yo
30になった今でも光太郎(RX)が年下とは思えん
叱られたら素直に謝るわ
55どこの誰かは知らないけれど:2012/08/16(木) 19:52:08.76 ID:5AevKWF3
謝っても許さん
56どこの誰かは知らないけれど:2012/08/17(金) 08:36:05.60 ID:xd39uTm1
お・お許しを
57どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 02:30:10.25 ID:pQf1xEA9
いや、多分ちゃんと謝ったら、許してくれると思うぞ。
58どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 05:11:33.38 ID:wDGE59vL
ピグモン「・・・あ、、、RX(ガクッ」
59どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 09:12:36.60 ID:58/Q8q0x
本当に謝罪したいのなら焼けた鉄板の上でもできるはずだ!
ゆるざん!
60どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 14:02:20.64 ID:wtMJwF+I
>>57
ありがちなキレて暴走するタイプじゃないからね
どんな時も正義感だけは失わないのがてつを
61どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 19:52:31.73 ID:KvKRE7wX
自分の命を幾度も狙ってるマリバロンにですら、一度はクライシスと手を切るように持ちかけた事があったしね。
62どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 22:25:59.71 ID:GliHMba2
>>58
ロスヒースレへの誤爆なのはわかった。
63どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 00:26:20.05 ID:qV3wZXy2
顔の傷をみて気まずそうな顔したり、
悪の幹部とはいえ一応マリバロンを女性として扱ってた節はあるな、光太郎
64どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 04:09:10.55 ID:4vYsmcrO
だから光太郎xマリバロン本とかあるのか・・・なるほどな
65どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 04:38:26.61 ID:i9EV7+kI
マリバロンも、光太郎の子種をもらって妊娠する作戦をすればよかったんだよ。
すごい子供ができるぞ。
養育費もらったらいいがな。
66どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 20:51:17.47 ID:VwK072dU
確か遺伝子レベルで改造されているんだったっけ。
それならゲドリアンが光太郎の細胞から何か作るって手もあったかもな。
んな化け物どうやって制御するんだって問題は有るけれど。
67どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 23:25:30.83 ID:qV3wZXy2
RX以上のバケモノが出来て、
それを倒すためにRXが更なるバケモノになると。

どうあがいても絶望(クライシス帝国的に)
68どこの誰かは知らないけれど:2012/08/20(月) 00:28:10.04 ID:iLaPKv20
真・仮面ライダーに出てきたライダーベビーみたいなもんかw
69どこの誰かは知らないけれど:2012/08/20(月) 01:48:11.24 ID:4Vuy6bih
RXが倒さなくても、
「やめろ!俺の細胞から生み出されたというのなら、お前にも正義の心が宿る筈だ!」
とか説得されて味方化→クライシス涙目

もう南光太郎敵に回した時点で詰みだなこりゃ
70どこの誰かは知らないけれど:2012/08/21(火) 22:58:24.80 ID:hRBv+gXT
71どこの誰かは知らないけれど:2012/08/22(水) 02:28:39.85 ID:bV3x2rp5
>>70
RXキックに比べると再現度低いなーリボルクラッシュ
最後のフィニッシュポーズなんて完全に別物じゃないか・・・
72どこの誰かは知らないけれど:2012/08/22(水) 22:23:19.27 ID:bVeSk919
つかRXのリボルケインがゲームで完璧に再現された例なんて、これまでにもなかったはず。
73どこの誰かは知らないけれど:2012/08/22(水) 22:44:19.50 ID:dcC5B/ZL
もう実写取り込みしか無いなww
74どこの誰かは知らないけれど:2012/08/23(木) 01:32:55.87 ID:XWnnoAgc
完全再現したいなら次郎さん呼んでモーションキャプチャーするしかない
でも次郎さんも引きぬいた後の動きなんて当時以来殆どやってないだろうし
本人でも完全再現されるとは限らない
75どこの誰かは知らないけれど:2012/08/23(木) 07:57:48.40 ID:PdTNrB4I
でも、今でもメンバーに選ばれるのは嬉しいね
やっぱ人気高いんだろうなあ
76どこの誰かは知らないけれど:2012/08/23(木) 11:43:53.04 ID:wTkYiiaC
>>74
あの動きって実際にマネしてみると分かると思うが、
Rの字を書いた時の両腕を回すタイミングと足の停止位置が難しいからなぁ。
77どこの誰かは知らないけれど:2012/08/23(木) 14:04:53.86 ID:pZO0W7Ei
当時ですらちょっと休んでただけでポーズおかしくなるし
さすがに本人でもあの動きは難しいだろうな
78どこの誰かは知らないけれど:2012/08/24(金) 21:38:05.07 ID:NxoJzfl5
リボルケイン出すところまではいい感じだけど、ファンとしては突っ込みたくなるね
よく知らない人から見れば、十分カッコいいだろうけど
79どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 13:46:46.33 ID:XrCNVvf+
ttp://compati.channel.or.jp/lost-h/character/ch_rx.html

RXはイラストになると無機質なメカ系っぽくなりがちなんだよね。
実写のスーツだと、BLACKと同じ規格のバイオ系ヒーローに見えるんだけど。
80どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 15:08:54.36 ID:Cuh7Tnyr
イラストよりポリゴンの方がかっこいいな
81どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 15:10:56.63 ID:MKZlEPEG
ん?光の剣?
82どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 16:27:48.24 ID:OBka/KiT
FXライトセーバーとか本物みたいな光り方する大人の玩具があったが、
アレを参考にプレミアムバンダイあたりからリアルなリボルケイン出ないモノか。

…出るとしたら日本特撮光る剣としては先輩の宇宙刑事のレーザーブレードが先だろうな。
83どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 17:17:44.10 ID:yDRoQbkS
宇宙刑事たちはレーザーブレードでダブルモンスターらを斬ってフィニッシュなんだが(当時は斬新)
RXは怪人に剣をぶっ刺してフィニッシュってのが衝撃だったな
84どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 17:45:59.50 ID:fZBTSYOV
ぶっさすほうが残酷だよね
なんか抉ってる時ありしw
85どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 21:35:10.09 ID:M5Zp9HiE
しかも先が尖ってもないのに刺さるってところが余計に怖い
86どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 22:34:12.69 ID:XrCNVvf+
溶かして穴あけて挿入してるんだろうな
87どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 03:08:55.80 ID:8/bk8Qzb
わからんぞ、あの力の入れようだと、
ただ単に腕力で・・・。
88どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 04:28:17.07 ID:mxDkeLdC
エネルギーを流し込む必殺技だけど
あんな形だから無理矢理ぶっ刺してるんですね、わかります

道理で最近のゲームじゃ軒並み表現が規制されるわけだよw
ガンバライドしかりクラヒーしかり
89どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 11:29:22.44 ID:8WLzhXtW
ビームサーベルみたいな物だと思っていた時期もあったけど、リボルケインは実体のある棒が光に包まれているんだよね。
メタヘビーを倒した後、光ってないリボルケインで基地を破壊していた。
90どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 11:58:09.82 ID:9FhAhl0M
敵にぶち込む時の効果音が生々しい
91どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 12:41:05.87 ID:AfJ2aLPA
>>89
単に処理のし忘れじゃないんかなーとは思う
ガイナギスカン戦も光ってないリボルケイン一瞬映るし
92どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 19:35:11.75 ID:8/bk8Qzb
確か、光が結晶化してるって設定だったと思う。
つうことは、ビームサーベルのような熱だけの武器では断じてない。
もっと光の密度が高い(科学的に間違ってるような表現だけど・・・。)
だから、固形物により攻撃も弾ける。
(ガンダムが変なんだよ。あれは熱だけなのに・・・。)

本編の光らないリボルケインは、まあ合成忘れだろうけど。
本編描写が真実であり、公式設定を上回るという考え方を採用するなら、
発光を抑えることなんか、RXにとって不思議でもなんでもないだろう。

ディケイド版だと芯があるけれど、あれがディケイド独自のものがどうか
わからない。
当時出たおもちゃのデザインがわかればいいんだけどな。
93どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 19:37:00.04 ID:8/bk8Qzb
熱だけじゃないといってるだけだからね。
熱がないわけじゃないからね。
腕力で差す+熱で溶解の最悪コンボじゃないのかってことだよ。

ああ、痛い痛い・・・。
94どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 20:52:02.97 ID:Df4IzbAg
リボルケインがここまで凶悪な武器なのに
シャドーセイバーは全然たいしたことなかったな
95どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 21:37:36.93 ID:3hQg9rlE
>>92
>ガンダムが変なんだよ。あれは熱だけなのに・・・。
マジレスすると、アレは「メガ粒子」で出来てる特殊な武器。
熱だけじゃないよ。
96どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 00:30:15.04 ID:UUn/iJn7
てつをが4人に増える映画かなんかでもリボルケイン光ってなかっときあるな
最後らへん画面手前に向かって歩いてくるところだったはず
このシーンは目立つし光り忘れではなさそうな気がする
97どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 00:46:37.25 ID:YNN0CH+8
あの映画じゃライダーキックも光ってなかったな
98どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 01:00:56.07 ID:X2LpG3e9
>>95
何やら不可思議な重金属粒子であるミノフスキー粒子を荷電したメガ粒子を扱うのがあの世界のビーム兵器で、
ビームサーベルは特殊な磁界でミノフスキー粒子をあのフィールドに固着してるから
ビームサーベル同士やビームサーベルとやはり通電してるヒートサーベルなんかは弾き合うって言う設定だったよな
99どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 14:54:48.69 ID:PrbmFUAq
あの映画はRXキックもZOキックだしな
ボルティックシューターも通常と違う
100どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 22:19:36.10 ID:1VumXFZB
>>98
そうそう、そんな感じ。
重金属粒子と荷電粒子云々って部分は富野小説とアニメ公式とでは若干違ったりもするけどね。

RXの発光現象色々に誰かそれっぽい理屈とか付けてくれ。
101どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 23:27:11.22 ID:YNN0CH+8
>>92
おもちゃってあの3段式になってて伸びるリボルケインか
当時はどっちかというとサンダーアームが欲しかったな
102どこの誰かは知らないけれど:2012/08/28(火) 04:56:21.05 ID:43kR1xoP
>>100
確か、富野小説での解説が先で、いわゆる公式での解説は結構あとになってからだったような・・・。
後付けオンパレードも多いから、今の公式って以外と知らんこともあるんだよな。

RXの場合は、不思議なことなんだから、どうしようもないわな。
いい見でも悪い意味でも、東映特撮だ。
斬撃もしてるしなあ。
103どこの誰かは知らないけれど:2012/08/28(火) 11:25:39.70 ID:SIAGPyeC
RXに理屈は必要ないということ
104どこの誰かは知らないけれど:2012/08/28(火) 12:10:16.91 ID:Mn4GYr6s
光が固形化するまで凝縮した金属の棒に
さらに強力な光を帯びさせて焼き切りながら差し込んでるんだろう

訳:ふしぎなことがおこった

105どこの誰かは知らないけれど:2012/08/28(火) 19:37:45.97 ID:y0CSKm8y
>>102
昨今の風潮で「こまけえことはいいんだよ」的に後付オンパレードで
敵をバッタバッタなぎ倒したら非難轟々だろうな。
106どこの誰かは知らないけれど:2012/08/28(火) 20:51:51.73 ID:G9F5Fvc1
RXの誕生は幾つもの偶然が重なって起きたんだな。
無数に存在するパラレルワールドの中でも、RXが誕生した世界はそうは無いかも。
107どこの誰かは知らないけれど:2012/08/28(火) 22:47:11.21 ID:UX/UpemF
それはまさしく、宇宙の荘厳なる奇跡であった
と言われるほどだからな
108どこの誰かは知らないけれど:2012/08/28(火) 23:02:50.10 ID:RO22twkc
なぁ、ちょっと待ってくれ
一つの世界ですら約5万年後ぐらいまでの自分が助けに来てくれたりするんだよな?
ディケイドのせいで似たようなライダーが平行世界に何人もいると言うのがあらゆるライダーの東映公式設定に(基本的にオールライダー用だけど)なったって事は

1億人RX部隊とか平気で作れちゃうわけか?
109どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 20:38:59.32 ID:2OLGbjTN
既に世界に駆けるで3人も来てる件
110どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 20:42:43.04 ID:13DpG50p
1億人揃う前に相手が全滅するだろうしな
111どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 22:13:57.15 ID:D0sMy9xM
何処かの神様みたいにリボルケインアイン・ソフ・オウルとか出来るな
112どこの誰かは知らないけれど:2012/08/30(木) 02:15:56.29 ID:cRVdQ+Md
あらゆる平行世界のRXが全部集まってリボルケインかますと

コズミックビーイングとでも戦うつもりか
平行世界の中には創世王になっちゃったRXも居るだろうから
RX自体コズミックビーイングと呼んでも差し支えなさそうだが
113どこの誰かは知らないけれど:2012/08/30(木) 11:21:58.32 ID:pHir1qTq
>>108
人間とも細胞融合ができる奴だし、1億人もRXがいたら全員の体が合体して巨大化とかもやりかねないな。
114どこの誰かは知らないけれど:2012/08/30(木) 21:04:22.56 ID:GY6zAivy
仮面ライダーワールドでシャドームーンが巨大化したんだから、RXもできるのでは?
115どこの誰かは知らないけれど:2012/08/30(木) 21:35:37.04 ID:YfceM1ID
バイオのミクロ化とシャドームーンの巨大化は同じ理屈だとか
116どこの誰かは知らないけれど:2012/08/30(木) 23:46:33.45 ID:OdbA46Ue
その理屈が謎なのがRX
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/01(土) 23:38:09.35 ID:Vmp9N4Th
Black時代の娘2人をせめてゲストで、
呼んでほしかった
118どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 16:58:31.63 ID:A+sg6fwz
BLACKとはあえて関わらないようにしたフシがあるが。
出たのってシャドームーンとバトルホッパー(の残骸)だけだし。
2回戦に至っては光太郎側のキャラが一人も出てこないし。
119どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 18:26:39.93 ID:LQpZcIZJ
もしかしてノリダーの元ネタってこれなの?
初代だと思ってたけども
120どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 20:11:51.66 ID:cXQQLsaN
とりあえずあの鼻の穴は藤岡弘、じゃないか
121どこの誰かは知らないけれど:2012/09/03(月) 19:39:09.20 ID:ASEHHFIP
>>119
当時ノリダーの方が人気あったとかないとかで
世紀王様が不快感示したくらいで、BLACK/RXとは無関係。

スーパーノリダーとロボライダーってどっちが先だったかのう。
大元のネタはストロンガーチャージアップなんだろうが。
122どこの誰かは知らないけれど:2012/09/03(月) 23:07:17.72 ID:zsIqyIFj
>>121
1989年4月27日  恐怖スチームアイロン男 〜ノリダー怒りの鉄拳の巻〜(すーパーノリダー初)
1989年2月12日  ロボライダー誕生
ロボライダーの情報は子供向けTV雑誌か何かでバイオとともに2ヶ月ぐらい先行してたような気がするが、当時6〜7歳だからよく覚えてない
しかし確実にロボのほうが先

公式の不快感は人気云々じゃなくて「無断でパロディされただけじゃなく公式である自分達をパロディ扱いするバカが散見されたから」のはず
ノリダー自体は割と好きだし当時ノリダーの方が受けてたらしいのも実感があるが、
流石にRXの方がパロディだと勘違いされたって言う話は個人的にはスゲェイラッとするし、当時の制作陣の不快感はその比じゃなかろう
123どこの誰かは知らないけれど:2012/09/04(火) 12:08:17.73 ID:6UIoVxHq
で、ライダーのやる気をなくしたスタッフはジバンらメタルヒーローにシフトしたわけか
124どこの誰かは知らないけれど:2012/09/04(火) 14:35:55.52 ID:u9cHKQ1o
仮にRXの続編が実現したとしたら内容自体はどうなっていたんだろうね。
やっぱりメタルヒーロー色が強くなっていたんだろうか。90年のライダーも見たかったな
125どこの誰かは知らないけれど:2012/09/04(火) 22:15:15.77 ID:01lKn1xi
>>122
>流石にRXの方がパロディだと勘違いされたって言う話は個人的にはスゲェイラッとするし
その点はまったくもって同意するが、そういうメンタルだと今のネット時代はやっていけないよな、とか思った。
昔はそういう耐性が薄い。
126どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 00:39:24.93 ID:Or4P7xQp
RXのスタッフは終了後ウィンスペクターに行った感じがする。
何となく雰囲気が似ているし、ゲストにRXの出演者が多い。
もっと言うなら、メタルダー、BLACK、RX、ウィンスペクターの4作品が似ている気がする。
127どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 16:00:37.57 ID:tv+ZkZ9v
>>122
>RXの方がパロディだと勘違いされたって言う話
マジか。これは確かに作ってる側としては怒り心頭だわ
128どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 16:25:43.89 ID:9zT6lbTD
>>126
そういえばビーファイターも似ているような気がするのは
脚本のせいだろうか?
129どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 17:46:01.55 ID:PffDOKjE
>>126
レスキューポリス三部作は主題歌もRXと同じ宮内タカユキだしな…
130どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 21:14:59.39 ID:DVPA9Bnb
>>126
メタルダーとBLACKはラスボスが渡部猛という共通点もあるね。
131どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 00:23:58.52 ID:68N9f0fI
RX自体メタルヒーローっぽいノリだったな、決め技とか敵キャラが。
つうかRXがパロディ〜ってのは番組見ないでタイトルだけで決め付けられたって事か?
いくらなんでもありえないと思うがなぁ、バラエティ番組の1コーナーなんだし
132どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 00:38:12.86 ID:985R9XnV
俺もRXのリボルケイン串刺しでトドメってのは
真っ先にスピルバン思い出したなぁ
あとライドロンも宇宙刑事によくあるサブメカ扱いというかそんな印象
133どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 01:00:59.81 ID:n0xxXDRU
ってかBLACKおよびRXはメタルヒーローのスタッフが作った番組だし
似てるのは当然
故に当時はライダーじゃないって批判も浴びたそうだが
134どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 10:33:04.21 ID:wiBkySUO
こんなのライダーじゃないって批判をされなかったのはXまでだろうな
135どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 10:37:18.04 ID:wIoUYuLD
とは言え…
X〜ストロンガーはゴレンジャーを始めとする
他の石ノ森ヒーローやマジンガーなどのスパロボに持ってかれた感が半端ないし
スカイとスーパー1はウルトラと共に80年代の波に乗れず戦隊と宇宙刑事
さらにガンダムとかのリアルロボに持ってかれた感が半端ないし
我らのBLACK/RXはメタル要素入れたがDBや星矢のジャンプ系やビックリマンとかがメインで
さらにノリダーが本家とか言われてこっちがパロディ扱いされた…
136どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 22:19:21.11 ID:MXh4CGbb
だから何だ。
137どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 01:13:42.74 ID:DD32uVaw
ロストヒーローズでその時不思議な事が起こったってナレーションがかかるんだってな
138どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 01:59:32.37 ID:tjCylMdD
>>137
それいいなw

ゲームだとどれくらい強いのか知らないけど育てまくって最強にしてやるぜ
139どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 05:14:28.78 ID:nNau6UJf
http://news.dengeki.com/elem/000/000/380/380620/index-2.html

発売当時に、携帯ゲ板のスレを流し読みした程度の事しか知らないが、
RXはこのライダーアビリティとのバランスの兼ね合いのせいか
標準状態では紙防御で異常に打たれ弱いって話だった。
140どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 11:07:03.42 ID:nNau6UJf
ごめん・・・。
141どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 22:05:29.93 ID:DD32uVaw
>>139
お前が言ってるのは横スクロールアクションの仮面ライダーオンリーのライダージェネレーション
俺が言ってるのはロストヒーローズで6日に出たばかりのコンパチ最新作のダンジョンRPG
まったく別のゲーム
142どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 22:37:36.04 ID:CqexoX5r
たしかにロストヒーローズおもすれー、2画面だと迷わないのもいい。
RXにはまだあえてないけどw
143どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 00:08:45.13 ID:Paoj8ux8
90年代のゲームってかなりRX目立ってたと思う
144どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 02:34:18.85 ID:zN6gnwvU
>>142
プレイ感覚はその点とロードの差で3DS版のほうが優秀だが、PSPにはカスタムサントラがある
いつでもその比の気分に合わせてヒーロー技の処刑BGMを変更できるんだぜ
145どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 05:05:45.91 ID:H9mB2Kfb
最近RXを見てるけど、仮面ライダーにしては明るすぎる気がするわ
もっと暗いというか後ろめたさみたいなものがほしい
146どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 10:28:08.21 ID:RDnfnkKs
前作がそれの最たる物だったから、翌年は違う作風で行く事もあるさ。
平成では龍騎、ファイズ、ブレイドと、ダークなのが続いたけど。
147どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 19:29:41.24 ID:PhPeL9sZ
RXの脚本家はスカイやスーパー1と同じ人だから
明るくなったというのもあるかな…
148どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 20:49:41.82 ID:T/EE2MCO
>>145
フォーゼはあんまり人気無いような・・・・
149どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 22:34:32.40 ID:CHlQ9JqX
平成以降の作品別人気をいまいち把握していないオレが通りますよ。
ガンバライドが出たあとだと尚更。
150どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 19:07:19.08 ID:Rv9JERao
>>145
まぁ、RXは80年代のスケバン刑事や大映ドラマを踏襲したような荒唐無稽な作品に徹しているからね。
それに加えてRXがクライシス側に同情するぐらい強いし次郎さんのアクションのキレも半端無いしね。
ストーリーの重厚感を求めるならばBLACKを見た方が良いかと。
でも、一応RXは終盤で環境問題についても触れてるんだよね。(同時期のターボも同じ感じで環境問題に触れていた)
151どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 22:38:31.30 ID:hhWzdzIN
ゴルゴムとは光太郎は親殺されたり自分も改造されたり信彦や父さんとか因縁あるけど
クライシスって光太郎個人と一切関係ないから単に侵略者を撃退する構図だもんな
ブラックの第2話見て再確認したけど光太郎は元々はRX時の軽くて明るい性格だったみたいだし
個人的には明るいRXも好きだ
152どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 22:41:37.29 ID:onqxgv18
光太郎は明るいよりも熱いぜ。だから好きだ
153どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 11:47:10.84 ID:JJWIKyvD
>>150
終盤で環境問題ネタが出てきたのはジバンもそうだったな。
(ターボはむしろ環境問題ネタに関しては黒田勇樹ゲストの回を除いてほとんどスルーだった)
っていうかジバンの終盤の展開はRXとそっくりすぎる。
154どこの誰かは知らないけれど:2012/09/18(火) 17:40:12.29 ID:WnlLZOv9
ジョウダンジャナイゼッ!
155どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 02:22:05.63 ID:9clRcrKg
百目婆ァの声の人、当時20代だったのか
156どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 17:25:15.21 ID:e43JvOq/
>>122
吉川Pだっけか
あの人とんねるずを物凄く批判してたけど、スモウライダーにもキレてたと思うw
157どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 19:42:00.43 ID:ARty4ZlW
>>155
伊倉一恵1959年3月23日生まれ
第41話「百目婆ァの恐怖」放送日1989年8月13日
30歳です
158どこの誰かは知らないけれど:2012/09/21(金) 19:58:01.37 ID:xty9OKNv
イクラが百目ババアだとは驚き
159どこの誰かは知らないけれど:2012/09/21(金) 20:13:47.70 ID:hpgJ8NFC
160どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 22:34:05.03 ID:geZhP9li
かっけえ
161どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 22:42:17.55 ID:w7VjRm8y
よく出来てるうえに、なにげに可愛いなw
162どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 01:44:05.23 ID:1N7koyUS
でもこのシリーズって市販しないんでしょ
163どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 23:16:15.41 ID:0SJZDesn
>>159
バイオとロボとXがぶっちぎりでカッコいいな
164どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 23:25:21.46 ID:EXgDysDU
思い出補正なくても昔の方が格好いいな
仮面ライダーだけでなく、ウルトラマンとガンダムも
165どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 23:31:00.32 ID:wWStm8X2
昭和って一緒くたにするのもどうかと思うが一番好きなのがたまたま昭和なだけで
166どこの誰かは知らないけれど:2012/09/29(土) 22:00:08.64 ID:6m6TVvUq
光太郎がBLACK〜RXと一貫して好青年なのもRXの人気の秘密だな
流石にBLACK最終回→RX1話のあのテンションの段差を見ると
「誰だよwww」っと思えるがw
167どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 02:46:12.01 ID:3sdwgQnX
>>166
あれは周りに心配かけまいと明るく振舞ってると自分は解釈してる
168どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 07:21:50.57 ID:d5neVlrU
実力は最強クラスのチートスペックなのに
光太郎は自分の心の弱さを自覚して尚且つ前向きに真っ直ぐ突き進むから
かっこいいんだよな
169どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 09:00:05.82 ID:e0YlU947
自分の力に溺れないのがいい
170どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 10:48:23.03 ID:TWdCa2Tu
RXの挿入歌で特徴的なのは、歌詞に
ロボライダー、バイオライダーが全然出てこないことだな。
挿入歌作ってる時点でロボ、バイオは決定してたと思うけど、
ロボ、バイオの活躍シーンで歌が流れていてもRXとしか
言わないから違和感を感じる。
今なら絶対にテーマソング作るだろうが。
171どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 16:11:31.28 ID:r9ytV0Px
>>170
本人からして名乗りがどれだけ短縮しても「RXロボライダー」「RXバイオライダー」なんだから仕方ないだろ
172どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 02:05:57.85 ID:4QEtOtCi
>>164
昔の作品ちょっと褒めるとゆとりが何故か過剰反応して何とかのひつ覚えみたいにそれ唱えるけど
ネットで見れたりDVDでいつでも見れる今の環境下で思い出も補正もクソもないと思うんだがな
今見ても今の作品より数段面白い見応え有るものなんて幾らでもある
173どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 05:27:59.64 ID:HB5OzStW
今までと差別化するためか知らないけど、最近のはデザインもごちゃごちゃしすぎだよね
それとも今の子はそういう方が好きなのかな
174どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 06:12:39.75 ID:XnJ/NyZL
>>172
俺は偶然YouTubeの公式配信でBLACKとRXを久しぶりに見てハマった
それまでは存在自体ずっと忘れていたけど
実際の映像を見て思い出とは違う新たな魅力を感じたわ
175どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 23:31:25.11 ID:tgsLgYnv
動きもいいし撮り方もいい
俺も世代ではないけどRXが一番好き
176どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 09:19:11.05 ID:nWzfMPCs
>>173
今のライダーも、写真でパッと見何じゃこれはという強い印象(どっちかというと格好悪い)を持たせて、
劇中で動けば格好いいというのを狙ってると思う。

そういう意味でもRXのバランスのよさはすごい。
ライダーの中でもかなりの異形なのに、動くとメチャクチャ格好いい。
177どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 21:08:01.76 ID:nTb8f6X+
カラオケのシャドームーンVSRXや
RXが華麗に空中側転しながらリボルケインをぶっ刺す場面は
最高にテンション上がる
178どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 22:13:45.95 ID:JEml7gID
スーツアクターさんの頑張りによるところも大きいだろうな、その辺は
179どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 12:30:36.76 ID:b39yj/ZT
平成ライダーから知らん俺の友人は真ん中の腰から剣が出たwwwすげぇwwとか言ってたな
確かに言われてみれば宇宙刑事たちとは違ってベルトのキングストーンから出てくる発想はすげぇ
180どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 13:36:09.36 ID:1Uu91Xaf
よく考えたらボルティックシューターもバイオブレードも自分でつくってるんだよなw
武器を使ってるけど、武器に頼ってるわけじゃないんだな
181どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 21:48:21.41 ID:yl3YzMfy
シャドームーンのシャドウセイバーも自作だしな
キングストーンマジ半端ねぇ
182どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 23:37:54.63 ID:fbZ+SqsB
アギトもベルトから引っこ抜くぞ
183どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 00:57:04.01 ID:EPOLR9eY
>>182
アギトは後発なんだからむしろ参考にした側だろ
184どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 06:01:03.76 ID:xylFN7X2
自分自身の力で新たな能力を生み出せるのはチートすぎるw
185どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 14:33:57.89 ID:iPdd5Qft
RXより前だと、イナズマンが自分の体から武器(ゼーバー)作り出してたな
186どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 22:30:09.95 ID:4Kdj8+9V
喜びの王子と楽しみの王子になる可能性もあるからな
187どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 08:24:50.20 ID:8k2ZPZHp
それは日常の脳天気な光太郎でいいんじゃね?
188どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 10:50:34.88 ID:ii8fDD5O
44話「戦え!全ライダー」でダスマダーが、
愚かなのはボスガンよ、功を焦ってRXに倒されてしまうとは
という台詞を言ってるが、これが本放送見た時から疑問だった。
それ言った時はまだボスガンは生きているんだが、
構成上のミスか?
189どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 17:59:41.36 ID:of35X9XU
倒されてしまうぞって言ってるんじゃない?
190どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 22:27:21.11 ID:ovc/B0Rs
RX恐いよぉ
191どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 22:29:10.23 ID:kQURqJoj
>>188
過去の戦績からして、ボスガンに勝てる見込みがないのを分かってるから捨て台詞を吐いたんだと思うよ。

ジャークミドラの時みたいに皇帝が何か改造をしてやったワケでもないしな。
192どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 00:48:03.81 ID:jzDDaoeZ
>>188
実際のセリフは「それにしても愚か者はボスガンよ。功を焦ってRXに倒されてしまうぞ」
193どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 22:02:25.21 ID:NRtPcjNP
罠にかけたわけでもなく、怪魔獣人が付いているでもなく、怪魔稲妻剣もないからなあ。
何か別に手札があれば(特殊能力系怪魔獣人とか)違ったかもしれないけれど。
194どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 10:51:04.02 ID:e76D4Zv3
RX1話で光太郎はいつ変身機能を破壊されたんだろう?
クライシス要塞に吸い込まれた時は、スカル魔に機能停止ビームを
発光されて変身ポーズが出来ないだけじゃなかったの?
195どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 16:44:05.68 ID:luWvYyhX
RXはロボ、バイオに変身できるわりに
トドメを刺す時はいちいちRXに戻ってリボルケイン、という
印象がある。
実際バイオライダーで倒したのはガイナジャグラムしか憶えていないんだが、
ロボ、バイオで倒した相手はどのくらいいたっけ?
196どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 20:45:49.58 ID:armHVb5t
ロボ…デスガロン、ネックスティッカー、クロイゼル
バイオ…トリプロン、ビャッ鬼、ガイナジャグラム

俺が覚えている限りだけど、確かこれだけのはず。
ロボもボルティックシューターの一発だけで決めてるし、本来はそのままでも相手を倒せる。
RXに戻ってから止めを刺すのは演出上の都合だと思ってる。
ロボとバイオがRX以上に目立ちすぎないように。
197どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 20:59:04.03 ID:armHVb5t
>>196
バイオはグランザイラスも倒したの忘れてた
止めを刺すのとは違うけど、自爆させた
198どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 21:37:37.42 ID:iEDuM7XH
通常の怪魔戦士枠とは同列じゃないかもしれないが、8人の霊界怪人もバイオライダーにやられた
199どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 22:47:36.04 ID:z4oMOwLL
世界をかけるでも、それぞれで撃破してるね。
200どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 23:29:05.12 ID:tePkSpza
>>196
あとはやっぱり販促も影響してたのかな。
玩具的にはリボルケインを一番アピールしなきゃいけないし。
201どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 00:43:39.31 ID:mK3F6Nbm
CJ、タトバの基本形態がかませ化してたのを見ると
RXに戻って見せ場を作るのは正解だと思う
202どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 03:32:32.32 ID:X/VcmHbg
ゲドルリドルみたいなチートや、シャドームーン2戦目とボスガンみたいなボスクラスもロボ・バイオ抜きで勝ってるしな
203どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 09:05:56.34 ID:/7+SCPG+
>>200
あの残念な棒の販促目的だったとは思いにくい。
ロボライダーのオートナインもどきも売ってたしなあ。

当時としては、毎回違う形態でローテーションで倒していくんだろうなと勝手に予想してたから以外だったよね。
やっぱ、突き刺してドラゴン花火がブシューにこだわりたかったんかなと思う。
204どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 10:37:58.14 ID:KzjxCFkM
10人ライダーの登場シーンに菊池音楽を使わなかったことについて、
作曲家が違うから無理、と言われたことがある。
だが「仮面ライダー1号〜RX大集合」では普通に菊池音楽
使ってるんだよなあ。
RXの選曲担当にやる気がなかっただけと違うか?
205どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 17:09:49.23 ID:7YBemJHX
>>194
クライシス要塞内で黄色い光線を腹に撃たれている時じゃないのかな?
ガテゾーンに追いかけられて宇宙空間に放り出される直前あたりかと。
206どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 08:31:28.61 ID:wXs0UVYB
そうだよね。あの黄色い光線は確実に光太郎のベルト付近を狙い撃ち
して、光太郎が凄く苦しんでいたもんね。そして宇宙空間でとどめの
光る杭が光太郎の腹部を貫通してやられてしまったんだよね。
けど、光太郎はやられているときもかっこいいよね。
207どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 14:25:57.61 ID:ICWlBD25
当時の児童書にはRXはブラックにも変身できるとか適当なことも書いてあったな
208どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 14:57:46.53 ID:PWloqhgL
>>204
まあ確かに10人ライダーがRXを助けに来たときにレッツゴー!!ライダーキックか仮面ライダー賛歌が流れたら燃えただろうな。
やっぱり音楽担当の作曲家さんが違うもあるが過去の曲流すなら使用料が発生するからのもあるかと。
209どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 19:03:22.44 ID:px6RIVB7
>>207
肉体の構造が原型のBlackの時と違うから無理なんだよね。非改造人間タイプのクウガと龍騎と
電王は原型のフォームにもなれるけど。
210どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 20:21:00.78 ID:0IsNgbOz
>>206
ああ、かっこいい。
「金目の物ならあっちの展示室の方が・・・」発言をしている時すらかっこいい。
211どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 21:00:12.66 ID:VHkCF7hg
ああ、かっこいい。
枯らしたサボテンをこっそり処分している時すらかっこいい。
212どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 21:59:42.97 ID:WfYXl4Uk
ああ、かっこいい。

改造人間なのに河原でカールコーンを食べてる時すらかっこいい。
213どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 22:28:17.42 ID:TYA7k1eS
>>207
それはオレも読んだ記憶があるw
「何時でるのかなー、どんな復活になるのかなー」と楽しみにしていたあのトキメキをかえry
214どこの誰かは知らないけれど:2012/10/16(火) 01:49:26.79 ID:1lnHJHDP
>>207
うちにある当時本だともうBLACKにはなれないって書いてあるよ
215どこの誰かは知らないけれど:2012/10/16(火) 12:13:00.78 ID:PmheDYaD
不思議なことが起こったらなれる。
216どこの誰かは知らないけれど:2012/10/16(火) 22:21:41.56 ID:dK8PlUeu
雑誌だったかと記憶する。>BLACKにもなれる
217どこの誰かは知らないけれど:2012/10/17(水) 01:15:23.45 ID:wu7WCiBK
しかしなってどうするんだw
218どこの誰かは知らないけれど:2012/10/17(水) 10:01:29.81 ID:TbjhZpA4
未来からRX・ロボ・バイオが駆けつけてくれるのでとってもお得
219どこの誰かは知らないけれど:2012/10/17(水) 17:30:13.54 ID:tWy71PZS
ギャバンのコミック版が更新されていたので読んでみたんだが、蒸着の瞬間も
RXならがんばれば狙えうてたりするんだろうか。
220どこの誰かは知らないけれど:2012/10/17(水) 20:10:35.62 ID:aJc3jeIm
バイオライダーは0.01秒(RXの10倍速)の隙でも突けるからギャバンの蒸着は止められるが
シャリバンとシャイダーは0.001秒だから難しいな

まあバイオなら隙とか関係なく攻めれちゃうけど
221どこの誰かは知らないけれど:2012/10/17(水) 21:56:55.66 ID:vayiUx6/
>>196
ロボバイオ誕生編以降では3体しかいなかったのか
製作側がRXでの決着にこだわっていたのがわかるな
ジャークミドラ、皇帝もRXで倒してるし
222どこの誰かは知らないけれど:2012/10/18(木) 00:42:35.58 ID:J1meM5x8
この時代って光速設定好きだよね
223どこの誰かは知らないけれど:2012/10/18(木) 07:04:39.35 ID:RIsH7ztn
ギャバンで思い出したけどそういや四国編で大葉さんと共演してたな
224どこの誰かは知らないけれど:2012/10/18(木) 13:30:16.60 ID:FoTuvp/d
だが蒸着しない…
てつをの身長差で大葉さんが小さく見えてしまう
225どこの誰かは知らないけれど:2012/10/18(木) 13:46:31.62 ID:taCiqE+q
マリバロンの演技が神すぎて笑ったわ
人間の姿になって少女に人形を渡すシーンなんか別人すぎたw
あれはハマり役。最強。
226どこの誰かは知らないけれど:2012/10/18(木) 20:15:03.92 ID:VPHNuY8e
>>225
ガロニア姫の死を隠そうとした時の演技が印象に残ってる
あれもめちゃくちゃ演技上手かった
227どこの誰かは知らないけれど:2012/10/18(木) 21:21:09.18 ID:7hzL1X0n
本放送観てたが、「永遠のために君のために」が流れた時は
何じゃこの歌は?と思った。
歌っているのが水木だとすぐにわかったが、ヒット曲集CDに
入っていなかったから。
結局この歌がCD化されたのは翌年、11ライダー大讃歌と
カップリングだったな。
228どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 21:56:08.13 ID:QFyCAxiC
個人的にロボとバイオは双方共にバランス良い感じで強さを演出して欲しかったな。
何話だったか覚えてないけどロボの状態で相手の攻撃を受け止めた瞬間にゲル化したのを見た時は頭を抱えたわ。
229どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 22:02:19.94 ID:+sGiqR+Q
攻撃のロボ防御のバイトにしたかったのもしれんが
ゲル化がチートすぎて
230どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 22:12:14.98 ID:Dq6pZZn9
ロボも強すぎるぐらいに強いんだけどな
231どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 22:41:16.55 ID:eLGMJrD6
しかし、ここまで戦闘に特化した特撮作品も珍しいよね。
232どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 22:44:04.51 ID:ip7i6CZ7
ゲームだとバランスが良かったりするときもあれば、不等号が逆転するときもある。
ヒーロー戦記 ロボ>バイオ
ロストヒーローズ バイオ>=ロボ
233どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 22:52:14.62 ID:CvNmmXTv
攻撃無効化を設定に忠実に再現したらゲームにならなくなりそうだ
234どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 12:55:18.84 ID:MZSlsC7C
ゲームどころか作品としても破綻してる強さだからなw >ゲル化
235どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 13:49:12.65 ID:JeBVL4qh
液体化って普通敵側の能力だよ
236どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 16:51:17.53 ID:+ZUfg9rD
ダメージを負っても瞬時に回復なんてのも敵の能力だよな
237どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 18:06:16.54 ID:oh5263ek
パッと思いつくだけでもドラゴンボールのセルとか魔人ブウとかだな>ダメージ瞬時に回復
238どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 19:52:01.10 ID:UMpYlMe3
ライダー、いや全特撮でもゆいいつドラゴンボールキャラと張り合えそうだからな
最強厨
239どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 22:11:06.38 ID:X2tz4Z2s
マリバロンの人が今CMに出てたけど、こんな有名になるとは
思わなかったな
昭和ライダーの出演者じゃ藤岡弘、より有名じゃないか?
240どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 23:13:41.29 ID:cNt4D7vN
比べるなら嶋大輔辺りじゃないの
まあ高畑さんの勝ちかな
241どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 23:37:32.95 ID:GftMC+VS
ちんこ
242どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 11:16:37.41 ID:fKhkbPYW
RXが始まった当初、杖一本・バイク一台・車一台という要素だけで
BLACK時代よりも戦闘に余裕が出来たのではないかと思ったわ。
それに加えてフォーム二つだもんな。

243どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 13:25:32.41 ID:aiX3+LwY
>>242
太陽光で即全快も
244どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 16:52:51.10 ID:M8+2GLxg
ライダーというより宇宙刑事みたい、と後から言われてるが、
RXが始まった時はあまり意識はしなかったな
ブラックが地味だったから今度は派手なんだと思ったくらいで
決め技がキックじゃない、というのも大して気にしなかった

ロボ、バイオが出て今までのライダーとは全然違うんだな、と思った
245どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 17:22:00.93 ID:6BbiTZfU
人により感覚は違うんだなあ。
リアルタイムで見てた年齢が20歳だったから、
宇宙刑事ものの影響というよりメタルものが試行錯誤してる時に、
集大成の物を使用としてるんだなあと感じだよ。
特にリボルケイン突き刺してのドラゴン花火。

感覚的にblackが好きだったから、こんなのライダーじゃないと拒絶反応が出るんだけど、
何故か毎週見てしまって(アンチ的な意味じゃなくて)、妙に楽しんでる自分に気づいたよ。

実際、俺たち特ヲタが持つ「仮面ライダー」って定義は、
実は映像化されたことなんて平成も含めて一度もないんだよね。
昭和ライダーもかなり荒唐無稽でお子様向けで伏線もへったくれもなかったりする。
特ヲタの共通幻想としてのライダーに近いのはBlackだとおもうけど。
RXは昭和の中で一番好きなヒーローだったりする。
246どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 19:40:44.34 ID:QyjyZKoy
リアルタイムの時はメタルをジライヤ、ジバンしか知らなかったから
BLACKとの違いによる拒絶反応しか起きなかったな

シャドームーン復活の時はようやく対等なスペックで戦えるとか思ってた
児童誌のせいかシャドームーンの方がBLACKよりだいぶ強く思ってたし
247どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 20:47:16.85 ID:fKhkbPYW
BLACKとメタルダーって共通している部分があるよね。
硬質なストーリー・戦闘シーンが武器無しの肉弾戦etc
主人公が不利な状況を作り易くする為に敢えて武器を持たせないみたいな。
RXはそういうもん全部取っ払っちゃったからねw
敵さんに同情するぐらいぶっちぎらせたのはアレだけどw
248どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 20:58:21.48 ID:klTRTYDp
スパークリングアタックはロードセクターという、バイクを武器にした攻撃な気がする
249どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 00:35:31.07 ID:nk7IsXbP
子供向け変身ヒーローもので近い作成年代というベースが共通なんだから、
似てる部分もあると思うけど・・・。
それ言い出したらキリがなくなるよ。
Blackが敢えて武器を持たせないってコンセプトには思えないけどな。
武器持ってないけど・・・。
キングストーン様を内蔵して怪人に変身してからもう一回変身した形態なんだしなあ。

メタルダーを無理矢理対比対象にしても・・・。
250どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 00:44:13.11 ID:3N2oV/KH
0号ライダーってコンセプト考えれば
武器を敢えて持たせなかったのはやっぱりわざとじゃないかな
251どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 02:10:41.79 ID:nk7IsXbP
今は平成ライダー花盛りだから武器を持ってないのが珍しいけど。
それまでのライダーってライダーマンにX以外は手にもつ武器持ってないんだよな。
だから、仮面ライダーってものを作ろうと言うのは、自然と武器なしヒーローになってしまうという。
メタルダーにおける武器なしヒーローで行こうという、それまでのメタルシリーズの流れに逆らってまでの決断とは異質の物になるのではないかと思うんだ。
(おもちゃ展開も含めてね)

まあ、「【敢えて】持たせなかった」という言葉の定義がお互い違うといわれればそれまでだけどね。
252どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 02:18:20.42 ID:nk7IsXbP
今となっては、無意味な定義の一つなんだけど、
仮面ライダーそのものが、本来、武器なしヒーローで、必殺技はキックなんだよ。

メタルダーはどっちかというと、東映版のキカイダーだから、存在そのものが武器というか・・・。
東映そのものがオリジナルとは言え、戦隊にしろ石ノ森章太郎の影響を大きく受けてるから似てるといえば何でも似てくるっていいたいだけ。
253どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 05:06:22.46 ID:oZY5tgiH
254どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 11:15:07.87 ID:39IHlyi4
ID:nk7IsXbP

無駄な長文ばかりだし、キチガイかこいつ。
255どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 20:33:21.64 ID:3N2oV/KH
煽るほどのこっちゃねぇ
256どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 22:12:53.18 ID:ksD31xKg
ギスギスするなよ、クライシスの仕業か。
257どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 22:19:36.84 ID:Vqy/4U5J
しかし、クライシスの民が地球の環境に適応しきれずに息絶えるシーンがショボいよなw
258どこの誰かは知らないけれど:2012/10/23(火) 00:12:33.51 ID:QKqucfiv
RX4話 公園でもっこりしながら昼寝している場合じゃない光太郎!!
259どこの誰かは知らないけれど:2012/10/23(火) 01:56:32.76 ID:bfJRWfTK
超能力少女の将来が心配になったりする。
260どこの誰かは知らないけれど:2012/10/27(土) 08:36:26.58 ID:/mFRiTUM
昭和ライダーと平成ライダーどっちがかっこいい?
http://www.panda-judge.com/judge/view/20.html
261どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 12:32:41.17 ID:joMUwb/o
>>227
カラオケで調子こいて歌うとパッションとサンシャインよく間違えるから気をつけろ
262どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 16:40:40.93 ID:fGIcBW/6
>>261
ありすぎて困るわ
263どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 23:04:03.59 ID:FwvT++/W
ジャーク将軍って可哀想だよな
楽に出来ると思ってた地球侵攻作戦の指揮をとってブラックを宇宙空間に捨ててきたのはいいが、いきなりパワーアップして帰ってきたんだから
しかも事あるごとにチート能力に目覚めるとか
部下は足引っ張ってばっかりだし査察官は作戦に口出しまくりだし
264どこの誰かは知らないけれど:2012/11/03(土) 00:58:34.51 ID:V2gfERWm
しかし仲間になったら今迄の2倍の力を与えるとか言ってたが
どうやって与えるつもりだったんだ?
また創生王の力を分けてもらったシャドームーンとどっちが強いのか興味がわく
265どこの誰かは知らないけれど:2012/11/03(土) 01:28:50.10 ID:bqXTtzRT
幹部待遇で仲間にするつもりだったっぽいし強化再改造だろう
266どこの誰かは知らないけれど:2012/11/03(土) 03:45:42.75 ID:GVgLM9+2
ということは怪魔獣人か
ガイナブラックとかに改名かなw
267どこの誰かは知らないけれど:2012/11/03(土) 10:32:12.40 ID:F7c0YBLG
それじゃボスガンの部下になってしまうじゃないか
268どこの誰かは知らないけれど:2012/11/03(土) 14:01:21.34 ID:bqXTtzRT
最強怪人グランブラックとかブラックミドラとかブラックトリゲランとか
269どこの誰かは知らないけれど:2012/11/03(土) 22:15:53.52 ID:G6Balipt
光太郎本人の戦闘判断力とかも欲しそうだから、脳改造とかはしないのかね?
270どこの誰かは知らないけれど:2012/11/04(日) 04:36:41.16 ID:vgh0b8VI
クライシスも単純なスペックなら相当強いのにな
相手が悪すぎたわ
271どこの誰かは知らないけれど:2012/11/04(日) 10:16:35.14 ID:t2QCK5ct
殆どのライダーつかヒーローはウィル鬼で積むと思う
272どこの誰かは知らないけれど:2012/11/04(日) 20:52:38.06 ID:QUQ6GkYZ
ヒーローたるものやられそうになっても何らかの方策で逆転勝利はするだろ

手持ちカード(瞬間変身・部分ゲル化・迫真の演技)だけで何とかすることないだろうが
273どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 01:15:03.97 ID:+bqBLOkv
>>270
クライシスはガチで倒しに来てるからな
世界征服のついでに倒すってノリではない
274どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 01:59:55.54 ID:EfsFHI8t
水を異次元転送したり、四国を動かそうとしたりと、
設備・技術・資金とスケールが悪の秘密結社を遥かに凌駕してるからなあ。
275どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 21:59:38.45 ID:7CeS3pyU
規模で言えば比べられるのはガミラス帝国とかそのへんだよな
276どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 23:00:40.61 ID:ilrL19Ut
>>272
そういう場合大抵仲間に助けてもらうと思う
ジョジョの第三部とかそんな感じだった
277どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 00:59:11.47 ID:HMZweSJ3
ブタニナレの装置作った時点でどこの組織よりも強大w
278どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 01:22:40.40 ID:ljDIaeoA
本気で殺しに行ってちゃんと対策たててアレなんだからやはり相手が悪すぎるとしか…
まぁ戦闘ちょっと見ただけのシャドームーンが一度の戦闘とはいえRX抑え込んでしまったので
ホントクライシス帝国の立場無いが
279どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 20:04:57.22 ID:PDcQ4TPR
>>278
ありゃキングストーンのおかげ
キングストーンもったブラックの時点で反則臭かった所に強化がかかったから手のつけようがなくなった
そもそもウィル鬼以上の状況を第一話で作ったのにパワーアップして帰って来てるしな
280どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 21:27:10.63 ID:avUplz8H
シャドームーンの場合は単純にRXが本気になれてなかっただけのような
281どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 22:29:30.26 ID:0jTN32jL
迷いは自分殺す事になる。
282どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 01:25:45.52 ID:UdSzIrSP
>>280
それもあるしクライシスが横槍入れなければとはよく言われるが
シャドームーンがRX追い込めたものクライシスがRXの邪魔したからだったりする
283どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 01:55:57.34 ID:Y/BucQqj
あの後アントロントが攻撃してるのに回復しちゃってるから
どの道、あのままRXを倒すことは無理だっただろう
ライドロン呼ばれたらシャドームーンは対応しきれなかっただろうし
284どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 20:32:13.97 ID:puycrHJJ
そういやダスマダーって皇帝の分身ってことだけど
一応ダスマダー個人の人格も備えてはいるんだろうか?
まかりなりにも一国の王として奴は余りにも器量が狭すぎるので
285どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 20:51:39.87 ID:OOaKCdp9
最終時計の時の慌てぷりからいって多分ダスマダー本人の意識はあると思う
分身といってもあくまでも端末に過ぎないみたいな感じで
しかし虎の意を借る狐を地で行く奴だったけど実力も兼ね備えてるってのは
珍しいよね
286どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 21:55:19.85 ID:Y/BucQqj
RXを一番追い込んだのは間違いなくダスマダーだからな
サンバスク破壊にキングストーン蝕み、それらのデータからグランザイラス準備
287どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 23:06:25.19 ID:aEWRZWgj
ジャークミドラの回で、
地球に居るジャーク将軍が「クライシス帝国におわします(=クライシス帝国に居る)皇帝陛下」に「我に力を与え給え」
と願う場面で、将軍の目の前の壇上に皇帝そのまんまの姿をしたものがあって、それが喋ったり触手を動かしたり
ビーム出したりしてましたが、あれは本体とリンクして動く像みたいなものなんでしょうか?
少なくとも将軍の出だしのセリフからすると、壇上に皇帝本人がいるわけではない前提で像に祈ってたように見えますが、
それが普通に喋ったり動いたりする事について何の説明も無く、かといって、「像に祈ってたと思ったら本体が地球に来てた」
というのも唐突で説明不足過ぎる気が・・・。続く最終回では、光太郎と会談する際に、本体じゃないというような説明は特に無く、
壇上のやつから出たビームが実体化してダスマダーになって、そのダスマダーが後のシーンで皇帝に直接変身。
本放送当時、分かりづらくてモヤモヤした感じがしました
288どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 00:24:27.26 ID:uhRA/eUQ
ダスマダーの中の人は滑舌が悪過ぎるんだよなあ…
それで役者としては大成できなかったかもと
平成のライダーたちともタメを貼れる美形なだけに惜しい
また軍服姿が抜群に似合うんだわ、これが
289どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 00:35:30.96 ID:oBT89IMG
松井さんは美形というよりは典型的なファニーフェイス系の童顔だからなあ
てつをさんとタメ年なんだけど数歳年下に見える
290どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 00:41:32.55 ID:D38OWTUF
あの像は遠隔用の端末だったのでは
全知全能の皇帝からすれば像を生物のように操っても部下たちは疑問にも思わないと
で、皇帝自身はダスマダーなのか彼に乗り移っていたかだったと
291どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 09:06:55.62 ID:EYq4qiVy
ダスマダーはマンションの回のアクションが一番印象的だなあ
292どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 14:10:19.47 ID:pKdS7ZQZ
BLACKへの変身機能を停止させた機能停止ビームは10人ライダーにも通用すると思う?
それともやっぱりBLACKを調査と徹底分析して作ったからBLACKだけなんかな
293どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 15:21:01.22 ID:Jd4lgoWd
改造人間系のライダー全般には効きそうだよなあ
294どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 16:51:47.90 ID:2pZgPudy
変身機能をどうやってジャミングしてるかにも寄るが、ベルト構造に互換性がないからBLACK専用の可能性の方が道理で考えるなら高い
但し(煽る意味ではなく)子供向けに作られてる仮面ライダーがそんな細かいことを気にして作品は作らないと言うことを考えると
他のライダーに使う事があるなら話の都合で効くか効かないかが決まる
逆にその意味でも「他のライダーに使ってない」以上多分効かない
295どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 18:21:13.76 ID:jsMsbiog
>>285
お前たちが無能だから私まで殺される!って言ってたなそういや
こんな報告したら私の立場も危うくなるって報告を握りつぶしたのは何話だっけか?
296どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 18:50:53.35 ID:hjRuGTpB
ボスガンとは反目してた半面ガテゾーンとよくつるんでたあたり
ダスマダーって下級貴族か平民の金持ちの出っぽいイメージがあるな
あの上昇志向の強さからみるに皇帝への忠誠もさらなる出世のため、とか
297どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 19:53:41.48 ID:FmCHHKJK
個人的に一番怖いなあと思ったのはロボのハイパーリンクだったりする
磁器に弱いという弱点があるにせよ、あれは現代の情報社会において
恐怖だよね。どんな機械にもハッキング可能とかメカ系は太刀打ちできない
298どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 21:23:20.55 ID:fWaqF6VO
27話で時限爆弾を指1本で止めてたのはハイパーリンクを使っていたんだろうか
299どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 21:25:29.58 ID:FmCHHKJK
そうでしょう、じゃなければあのボタン普通に押すと爆発する筈だから
300どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 11:55:16.03 ID:zCVtH7AO
RXは秘密基地やら、秘密施設のコンソール系を壊して、
本体まで爆発させるけど、あれもロボライダーに瞬間変身してるのかもしれないね。

ダスマダーって絶対、途中から皇帝の分身って設定が入ったんだと思う・・・。
RXは昭和東映ものの集大成だとおもうけど、行き当たりばったりの設定変更とかまで、
昭和東映の面白さだな。
301どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 13:57:12.66 ID:19QJ9EeC
>>297
どんな機械でも、となるとシステム系のライダー全滅な気がする・・・
バイオもそうだが本当に能力に制限がないよな
302どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 15:32:11.04 ID:69yXkD47
昭和ならX、スーパー1、平成ならG3、V1、G4辺りはロボ相手には向かえないな
まあロボ切り抜けてもバイオというスーパーチートが居るわけだけどね
ただ、別に能力だけで勝ってたわけじゃないとは思うんだよね。それだけの力を
有効に使ったのは光太郎のテクニックあってこそだし、そのテクニックもまた
BLACKで一年間ゴルゴム相手に一人で戦った経験値がベースになっているわけで
だからチートであっても納得できるし素直にかっこいいと思えるんだよなあ
303どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 17:07:45.05 ID:ODay6tXy
>>302
同じチートキャラのディケイドと比べると格段に熱いのがRXだからな
最近の厨二全開のラノベキャラとは大分違うのがいいのかも知れない
設定能力だけならその辺に劣らないはずなのにそういう厭味がない
304どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 18:14:36.55 ID:B2lpegAx
ヒーローは中身が大事だからな
最近はそういう熱いのは古臭くて格好悪いと思われてるようだが
305どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 18:45:03.36 ID:z7TbyjoD
クライシス帝国も強大かつ華のある敵組織だったしね
RXの強さを見事に引き立て受け止められるだけの
306どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 19:35:59.39 ID:B5by05x4
ロボがハッキング能力をフルに使ったらと思うと怖すぎる
307どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 21:37:49.03 ID:oNo7EQI2
『どうしてなの――ッ!!
どうしてエレクチオンしないのよーッ!!』

「確かにお前のテクニックは強力だ。だがそのとき俺はロボライダーになり、自分自身にハイパーリンクしてエレクチオンを防いでみせたのだ!リボルケインッ!!」

『エ、エレクチオンーッ!!』
308どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 22:19:24.53 ID:jtXTPeoC
戦隊でも機械系は一日でお釈迦だな。オーレンのバラノイアとかロボの格好の餌食じゃんw
あとメガレンジャーも完全なハイテク戦隊なんで余裕でハッキングされまくるぞ
309どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 22:27:17.34 ID:niUAbNl7
>>298-299
RX関連の書籍は幾つか持っているがあの話で
ロボがハッキングしたという記述は一つもなかったと一応言っておく
上の方で言ってる人の言葉借りさせて貰うけどそんな細かい設定まで考えて作ってるような作品ではないし
劇中や本などで明言されているなら兎も角ただスイッチ押して止めただけなら
最初からスイッチ押しただけで終わるそういう代物だよ
個人的な解釈そのものを否定するつもりはないけど
310どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 22:40:46.96 ID:nFRAo9ZT
加速機能をもっと使っていけばよかった
311どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 23:15:28.63 ID:Yx02rkKR
生身の光太郎と幹部が対峙するシーンってドキドキしない?
「そんな状態で幹部と対峙したら大怪我するんじゃないか!?」みたいな。
RXに限った話じゃないけど。

個人的に1話で光太郎がバイクに乗ったガテゾーンに追い駆けられるシーンがスリルがあって怖かった。
312どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 23:36:32.28 ID:Cfv9LjE+
思えば第一話がクライシスの全盛期だった気がする。変身機能を封じて
宇宙空間送りって凄いことやってるんだよな。恐らくこの時点では
製作側もまさか最終的にあそこまでインフレするとは思わなかっただろうな
最初から狙ってやったんじゃなく結果としてやったらああなりましたって感じ
313どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 00:30:45.89 ID:euVvM76t
>>312
> 最初から狙ってやったんじゃなく結果としてやったらああなりましたって感じ

本当にあのチートぶりを如何にも本能の赴くままに作ったかのように魅せる製作サイドが凄いと思ったわw
ゲルのチートぶりなんんて「RX、TUEEEE」っていうより「また、やっちゃったwテヘw」みたいな感じだもんw
314どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 00:58:36.62 ID:xQ1V4376
>>312
あの時点で不死身設定は決まったようなもんだけどな
生身で腹に穴あけて宇宙空間に放り出しても自力で戻ってくるって・・・
315どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 10:59:32.70 ID:CmMPWgcb
その後に、大気圏突入だからなあ。
特撮・アニメ問わず、大半の作品で、絶対的なダメージをうけるか、突入体型が必要な一大イベント中に、
変身完了、ケロッと立ち上がって戦闘開始だ・・・。
316どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 14:01:12.44 ID:FwwSAAHc
カブトの映画に出てきたケタロスは変身後の状態でも大気圏に耐えられず、
地上で爆死したしな。

あれを考えると改造人間とは言え、宇宙から無事生還した光太郎は恐ろしいw
317どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 15:18:08.64 ID:LaZY90hB
まあ元のBLACK自体ゴルゴムが生み出した世紀王というトンデモライダーですし
キングストーンが起こした奇跡で全部納得できてしまうのが恐ろしい所である
何より光太郎を演じてるてつをと次郎さんのかっこいい演技あればこそだよ
本当色んな意味で恵まれてるよなあこの作品
318どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 16:13:16.22 ID:eD5pZu8h
宇宙から地球に突っ込むのって大変だもんなぁ
宇宙仕様のスーパー1とフォーゼとか全てのライダーを試作機としてその能力を統合して大首領をコピーしようとしたSPIRITS版ゼクロスとか
そういうのにカメンライドしたディケイドなら変身状態でなら大気圏突入出来てもおかしくはないけど
そういう想定されてたかも怪しい世紀王、それも変身してない状態だろ
319どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 20:02:31.17 ID:s8OY9l36
生身で大気圏突入wwwwwwwwww
大気圏突入しながら変身wwwwwwwwwwww
320どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 20:26:01.75 ID:/loMDG35
>>317
個人的には平成特撮の原点だと思ってる
ブラックは昭和特撮の集大成
321どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 20:47:36.35 ID:dXO5tEhj
しかもこれ1話だからなあ>>生身で大気圏突入
ヒーロー物の反則「変身中に攻撃」を3話でやってしまうのも凄かった。
大爆発を起こしながら普通に変身を完了するRXが酷すぎる。

「お前は俺に変身のチャンスを与えてくれた。今度は俺がお前にチャンスを与えよう」
なんて言ってしまえるRXはヒーローの鑑。

名乗りの時も攻撃してくるのを手ぐすね引いて待ち構えていたに違いない。
322どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 21:08:22.04 ID:SnDkC7cr
大気圏突入した後、落下して大爆発したけど、無傷だったねw
323どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 21:46:14.45 ID:L7nuKFj4
BLACKのままだと危なかったのかね
324どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 22:18:03.28 ID:fuqvXRFF
>>288
カツゼツ悪いかなあ、ダスマダー。
ユーレイ団地の回なんか見るといいようにも見えるが。
325どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 22:45:20.87 ID:s8OY9l36
滑舌というより音声の録音環境が問題なんじゃね?
昔の番組は総じて聞き取りにくいことも多い
326どこの誰かは知らないけれど:2012/11/12(月) 12:29:21.34 ID:gV96+QB4
>>325
確かに昔の作品って何回見ても聞き取りにくいセリフとかあるよな。
327どこの誰かは知らないけれど:2012/11/12(月) 12:48:23.29 ID:Va1ZGhLZ
一号の時なんかアフレコはじめ収録環境最悪だったらしいからな
BLACKやRXの辺りはまだ恵まれた方だと思う、バブル絶頂期だったし
328どこの誰かは知らないけれど:2012/11/12(月) 17:26:18.37 ID:D2J8gOED
>>295
お前たちの失敗のせいだ、この私まで巻き添えになるとは
だよ。
329どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 01:43:02.22 ID:inU27Xzi
ダスマダーが初登場回で「クライシス皇帝直属」じゃなくて「クライシス皇帝国直属」と言ってたり、
最終回で「あの星こそ我らが祖国・怪魔空間だ」(その前や後のセリフ内容からすると、「怪魔界」の
間違いっぽい)と言ってたりするのは、台本にそう書いてあったのか、演じた松井哲也氏のミスなのか

それとも、俺が知らないだけで、「皇帝国直属」という言い方は間違いでも無かったりする??
330どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 01:50:13.95 ID:/32Aw6DP
>>329
軍の管轄ではないと言うようにも理解できるね。
国=皇帝だろうから皇帝直属として無理やり理解することもでkる。
331どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 21:10:28.41 ID:lORpULnN
>>327
だから最終話の火薬もりもりだったのか
332どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 00:48:53.70 ID:Xs4/O29W
南光太郎のホワイトジーンズのメーカー教えてくれませんか?
333どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 02:13:11.98 ID:TwpjcM83
>>325-327
昭和板なのに「十年程前まで大泉のアフレコは『土床のプレハブ』で行われていた」事実を知らん連中がこれほど居るとは・・・。
334どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 21:20:21.86 ID:t6e1iHSQ
そういや光太郎が爆弾犯人にされる回があったけど
あれはてつをのデビュー作が爆弾犯人の役だったことも関係してるのかな?
335どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 00:52:11.27 ID:58FNxy+N
>>333
別にここ知識自慢のスレじゃねえし
336どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 03:03:57.27 ID:pVnd9Vi4
333は知識自慢のようだけど、
そういう、凝り固まった古ヲタの妄言より。
知識がない連中の率直な感想の方が読んでいて楽しいよ。
337どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 14:53:05.11 ID:kVsCFeF4
>>334
てつをのデビュー作はブラックだろ。
338どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 22:32:26.26 ID:BBUzVdwn
まーぶっちゃけ昭和最後の作品だけあって
昭和特撮ヲタの多数派とは層が被ってるようでかぶらないだけなんだけどな
339どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 23:58:07.05 ID:jrTTkHNo
20代前半ですが、90年代までの特撮は愛しております
340どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 06:56:54.09 ID:BqAf3RjG
初期の頃の特ヲタがバカだったんだよ。
旧一号マンセーで、俺だけの脳内ライダー。
ウルトラはセブンまで、怪奇大作戦最高。
ゴジラは初代のみ、破壊神で、自然の怒りで、恐怖があああ。
まあ、俺も中学生の頃、ファンコレでコロッと騙された。
341どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 00:23:07.07 ID:bE0+MaPq
上野めぐみさんって今女優やめて不動産関係なの?
342どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 11:52:14.14 ID:7nWafIFP
>>329
多分、クライシス帝国には、皇帝が直接治めるクライシス皇帝国の他にも
クライシス皇帝に王や公として封じられた者が治めている属国がいくつもあるんじゃないかな?
これならダスマダー登場時の謎発言でも問題ない。
343どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 16:47:03.12 ID:7fTocOT0
白鳥レイコの声のウザさは異常
344どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 19:08:54.16 ID:HHVwEG+6
ダスマダー役だった松井さんって現在は筋肉モリモリになっているんだよな。
またスーパーヒーロー大戦をやるとしたらアルティメットダスマダーになって帰ってきて欲しい。
345どこの誰かは知らないけれど:2012/11/21(水) 13:06:46.70 ID:kQQbV8qv
キュルキュルデン!光太郎の急所狙いは反則だよ!RXに変身されてしまってからは、一気にやられてしまい弱すぎ・・・・
346どこの誰かは知らないけれど:2012/11/21(水) 23:33:34.10 ID:pqjphGvB
クライシス皇帝って一応部類的には
怪魔妖族になるのかな
347どこの誰かは知らないけれど:2012/11/21(水) 23:56:49.69 ID:+19MRhsj
部類でいうと最強怪人?
348どこの誰かは知らないけれど:2012/11/22(木) 11:00:10.85 ID:/yZSVnOs
全知全能の神
349どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 00:54:53.21 ID:vnzsR02H
クライシス皇帝って歴代の特撮のボスだとどれぐらいの強さなんだろう?

RXが強すぎたせいで正直、力量が分からなかったんだが。
350どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 01:10:08.58 ID:yvxJfnon
道連れで一つの世界破壊しちゃうくらいだからかなりの存在だとは思うんだが、
いかんせん相手が悪すぎたよなぁ
351どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 02:12:20.76 ID:tNfG3XgS
大佐形態で互角で相打ちだからね
昭和のラスボス戦闘でも7分とかなり長かったし
それなりの強さはあったと思う
352どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 02:19:26.00 ID:TCpt9lA1
怪魔界って、皇帝の死以前に既に崩壊しかけていて、余命半年程度の星だった事を考慮すると、
「道連れで破壊」の凄さも微妙に中途半端な感じ
353どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 03:56:56.88 ID:dHnrbvJs
怪魔空間ごと消滅してるとなると星とかの規模ではないかも
354どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 04:29:08.48 ID:CszuJgpi
>>352
人が住めない死の世界になるのと
物理的に破壊するのでは崩壊の意味が違う
355どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 08:59:09.03 ID:jde6068J
唯一の弱点であるキングストーンを貫通された状態で
生身で大気圏突入して地面に叩き付けられてもちょっと気絶する程度の時点で
もう誰も倒せないんじゃないかな
356どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 18:52:34.71 ID:z2ti0n80
それ言っちゃあおしまいよ
357どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 19:24:25.85 ID:Z061OMc/
最終的には星の爆発に無傷で耐えたからなw
第一話より最終話のほうが凄い
358どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 21:19:37.59 ID:nfxLaQww
最近W見てて「オールドの能力なら勝てるんじゃね?」と思ったんだが、考えたら光太郎の寿命5万年だった・・・
359どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 21:21:41.06 ID:dHnrbvJs
ああいうのはキングストーンの力で通じないんじゃないかね
360どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 00:09:11.48 ID:H3tDzzT5
>>359
世界に駆けるを見れば分かるが、『本人の時間軸』への干渉は一応効く
しかし若返り弱化の場合未来の自分が助けに来ると言う返し技があるので、
オールド・ドーパントの能力を使った所で「自分の時間軸的には過去の若い自分が助けに来る」とかで反撃されるだけ
361どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 00:16:50.38 ID:EAeLrAng
>>352
>>354
最終回のダスマダーのセリフでは「1年後、いや、半年後間違いなく怪魔界は崩壊し、宇宙の彼方に消え去るであろう」
362どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 20:20:52.38 ID:nm8Q1YPv
お前ら星を舐めすぎ
ドラゴンボールじゃないんだから

てかどっちみち怪魔界も怪魔空間も消えてるんだから
皇帝の持ってたパワーはすごいんじゃね
363どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 01:21:36.36 ID:puxBs+lr
>>362
怪魔空間(ダスマダーが怪魔界を言い間違えてると思われる「あの星こそ我らが祖国、怪魔空間だ」の方じゃなくて、
「既にこの要塞は怪魔空間に突入し、怪魔界へ向け進んでいる」の方の怪魔空間)って、消えた描写あった?
364どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 03:44:16.67 ID:tYcbnGfg
描写レベルで語ったら、おなじみの東映火の玉だしな。
惑星が爆発した描写にもなってないよ。

セリフレベルでも、光太郎から確たる発言が出ていないしな。
365どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 09:28:29.29 ID:0fZvHJK/
キングストーンを完全破壊するにはクライシス帝国の技術力では至らなかった第一話。
多分、破壊可能なのはサタンサーベルくらいじゃね?
そう考えるとゴルゴムの技術ってのはクライシス帝国を超えていたんじゃなかろうか。
366どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 18:16:27.05 ID:9eQyeiQW
RX最終回まとめ
・爆発は皇帝の道連れ(仮面ライダー大図鑑7)
・怪魔界(次元)と、そこに存在する怪魔空間(惑星)どちらも消滅(仮面ライダー大図鑑7)
・「RXは皇帝と怪魔界の最後を見届けるとアクロバッターで地球に戻った」(当事のB−CLUB)
・爆発に飲み込まれても微動だにせず無傷で生還(本編描写)
367どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 23:44:45.45 ID:Xf1+K1Zy
>>366
>怪魔界(次元)と、そこに存在する怪魔空間(惑星)どちらも消滅(仮面ライダー大図鑑7)
これは、次元と惑星の名前が本編と概ね逆では?
本編は本編で、呼称の混乱が見られるので、単純に完全に逆っていうわけでもないけど。
「怪魔界空間」と「怪魔界」が何を指しているかに関する、最終回のセリフは以下の通り

ダスマダー「既にこの要塞は怪魔空間に突入し、怪魔界へ向け進んでいる」
  ↓
(空間内をクライス要塞が突き進んで行くと、眼前に一つの星が見えてくる)
  ↓ 
RX「あの星は」
ダスマダー「あの星こそ我らが祖国・怪魔空間だ」
(中略)
ダスマダー「我らが祖国・怪魔界は、地球の影だ」
RX「なんだって?」
ダスマダー「いや、影と言うより双子の星と言ってもいいだろう」
368どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 01:48:33.25 ID:gLKilKYa
脚本は統一されてたのか、はなから適当だったのかという疑問が残るな。
まあ、東映ものだから、楽しんだものが勝ちだな。

>>366
当時のB-CLUBってソースが、そもそも捏造だったとかいう説もあるそうだけど。
ここは最強スレじゃないから、面白い説に俺は乗る。
369どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 02:10:03.47 ID:xc4VWbb3
なんでそんな必死なん?
370どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 13:41:55.22 ID:1s0OPSWV
>>369
RXを愛しているからさ
371どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 15:42:13.80 ID:Gni+PiJE
「ブタになったRX」でさ、南光太郎がブタの張りぼてをかぶるシーンがあるが、
最初のシーンは倉田本人がやっている。慎重、手足の長さからして。その挙動が
すげー笑える。
そして次のシーンで小山力也に代わっている。
372どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 22:08:58.11 ID:4KiWx9dA
>>368
その当時のBクラ持ってるけど本当にそう書いてあるよ
オクでも安値であるし自分で確かめてみたらどうだ
373どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 22:46:39.35 ID:cRBENg/6
超クラヒ、またしても昭和は中途半端なままか
製作者は昭和になんか恨みでもあるのかね
374どこの誰かは知らないけれど:2012/11/30(金) 18:51:03.86 ID:IuXl3BEF
平成の方を優遇するのは普通だろ。何人いると思っているんだ。
正義の系譜みたいにヒーローの総数が少ないならいざ知らず。
DCDで優遇されたのに今更文句言ってるとバチあたるで。
375どこの誰かは知らないけれど:2012/11/30(金) 23:14:49.64 ID:MNN+s/cn
仮面ライダーコレクション第一弾が売れ残ってたんで買ったら
希望通り運良くRXが当たったんだが、あのポーズってどのシーンだっけ?
あんな変な構えでリボルケイン持ってるポーズあったっけ?
376どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 00:58:09.78 ID:W+XzsRTx
多分リボルクラッシュ終わって引きぬいた最初の瞬間のシーンじゃねえかなあれ
377どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 01:11:59.58 ID:aXDIKwNj
>>376
なるほど。決めポーズというより一瞬の動作の1コマなんだね。
リボルクラッシュといえば引き抜いた後に、右斜めに剣を下ろして
時代劇みたいにポーズ取るイメージなんで、個人的には正直微妙だった。
フィギュアの出来自体は素晴らしいんだが。
378どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 02:48:04.49 ID:fte3mnq3
>>374
あげくに昭和は使ってても面白くないとか言われてるのが腹立つわ
そらクラヒのスタッフの力量不足と愛情不足のせいだろって
379どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 05:36:37.35 ID:DAU0GVmo
中途半端な出番を与えるくらいなら寧ろ出さない方が良いのに
ディケイドの先輩ライダーレイプは最早死ねってレベルだった。
380どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 05:59:58.07 ID:7rU5qUg9
そうとも限らんぞ。出ただけで嬉しいって人間もいる。
冬映画のスカイライダー撃墜はこれはひでえなと思ったもんだが
「大空を縦横無尽に飛びまわるスカイを見れて嬉しい」みたいなコメント見て
わからんもんだと思ったわ。
381どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 06:38:29.68 ID:oQtGyEpg
スレチ
他でやれ
382どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 08:33:01.00 ID:McfMB53L
これはクライシスの作戦!!
383どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 10:58:54.62 ID:7RITVhez
>>371
すごいですね。そこまでわかるとは!
では、怪人に囲まれてお尻を振ってもがいている
南光太郎は倉田てつをさんではなかったのですね。
384どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 10:56:47.70 ID:9Sa8y2FE
>>372
あらま、やっぱりそれが本当だったんだな。
Bクラなんてのをわざわざソースに持ってきて捏造なんておかしいもの。
結局、捏造言い出してる奴が発狂してただけだったんだな。
情報ありがとう。
385どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 01:29:06.14 ID:eFIhUj5/
つっても分かるのは滅んだのを見届けて怪魔界からバッターで帰ったってぐらいで最後の爆発は怪魔界全体が崩れ去ったしたとしか記述してないけどね
少し前まで面倒くさそうな人らが語ってた滅びの範囲がどこまでかってのが詳しく分かるわけじゃない
俺としてはああまでやったら残っちゃねえだろと思うがね
ああナンバーは47な
ちなみに最後の夫妻の墓のシーン撮影場所は伊豆城ヶ崎だそうな
すると最後RXが走ってた道路は国道135号線のどこかかね
夕張じゃない方のBLACK映画もバス追跡するシーンが伊豆大川ってのが一瞬看板に映るし
伊豆は案外特撮に使われたりするね初代でもあったしウルトラマンでも、平成だと剣の序盤でもあったな
386どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 04:35:50.74 ID:4/QvkYWx
強さを肯定するにも否定するにも厳密にどうこう言うのがそもそも無理なんだよな。
とりあえず、想像を絶する道の強さでいいんだろう。
そう、その辺りがものすごく東映的で・・・。
敵の本拠地の設定なのにね。

あと、伊豆はロケには結構使われる。戦隊でも、その他東映系でも、当時は軽く宴会もできるしで重宝されたと聞いたことがあるね。
ロケハンしなくても頭に入ってるスタッフが数人いて、
とっとと終わらして、宴会だ的なw
387どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 19:43:29.39 ID:VCPedSwy
カブト見たとき「クロックアップチートだろwww」とか思ってたが、20年ぶりぐらいにRX見たらバイオのチートさにフイタw
というかクライシスガチ過ぎだろ
388どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 20:29:41.72 ID:EBQNeTZ5
0.1秒を隙呼ばわりするのが有名だが
ロボライダーですら光速の攻撃を後出しで迎撃できるくらいだ
389どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 20:52:31.00 ID:9lzNDAaY
設定上はロボもクロックアップみたいな加速ができるとか
390どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 21:40:48.71 ID:VCPedSwy
>>388
でもロボって劇中で攻撃くらってること少ないような
相手の攻撃を打ち落としてるイメージが強い
足は遅いけど反応は早いイメージ
391どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 22:15:51.32 ID:MnuC31Xl
>>385
伊豆といや怪人牧場があるんだよな
BLACKの「怪人牧場の決闘!」でマンション地下にあった怪人牧場が伊豆シャボテン公園だった
392どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 02:26:27.91 ID:jGuxZsPb
>>389
ロボが加速したら巨大な弾丸だな
393どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 20:06:52.09 ID:fAF6paxf
RXの強さは「ぼくのかんがえたさいきょうのかめんライダー」と言ってもいい
394どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 22:55:24.48 ID:dngjAVt7
ガテゾーンはバイクよりもっと銃をどうにかするべき
395どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 23:07:32.27 ID:MYEa/MHs
>>394
ガテゾーンの最後の話でヘッドショット当ててるのによろけただけだったからなあ・・・
396どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 01:00:28.55 ID:g3dh6VcU
あの銃はただの趣味で持ち歩いてんじゃないかとすら思ってる
397どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 04:21:12.66 ID:N/ONGWQ1
ガテゾーンの武器は頭脳だな
デスガロンとかクロイゼルを作り上げただけでたいしたもんだよ
398どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 12:41:06.64 ID:edugKseY
>>393
でも不思議とそれで不快感ないどころか寧ろ「ああ、納得」って思えるのが凄い
これもやっぱりキングストーンとてつを&次郎さん補正だろうな
399どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 14:46:31.82 ID:Y+pq7FPq
それなりにピンチっぽい状況が割と自然にある(っぽいだけで結果的には圧倒的なんだけど)事と
揺るぎなくわかりやすい正義をしっかり打ち立てて、力強く悪に立ち向かう王道展開は何時の時代も丁寧に作れば面白いし爽快感があるからだな
個人的にはその意味でWも評価してる
400どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 15:23:40.61 ID:jfYcWX60
>>398
厨的シニカルな視点じゃなくて純粋に熱いからだろうな

>>399
Wは俺も好きだったわ
二話完結で話がすっきりしてるし、アクセルの演技も熱かった
熱すぎて声が妙に高くなってたりもしてたがw
逆に555はデザインとかはよかったんだが話が人間関係メインの話な上にラストがイマイチ盛り上がらなかった・・・
401どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 20:33:18.08 ID:5V7g47NF
555はまぁしょうがない
脚本家自ら「ありゃ群像劇だよ」と言い切っちゃったもの
ヒーローモノとして見たらそりゃ盛り上がるもんじゃないさ

それはそうとWも奇跡で新たな力を手に入れて真の最強フォームになってたなぁ
翔太郎はそもそも光太郎意識して付けたネーミングらしいしジョーカーなんかまんまだったし
そもそも翔太郎の中の人がBLACK大好きだったしで
BLACKやRXとの展開やライダーの親和性、関連性が高いのは当然なのかも
402どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 20:36:03.14 ID:LmLMmoMB
光太郎を意識したなら西光太郎か北光太郎にしてればなぁ
403どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 20:39:33.32 ID:qFIIL1gT
>>401
そうだったのか
555は特撮としてはともかく、ドラマとしては結構面白かったんだけどな
唐突な宅急便パワーアップはどうかと思ったが

いっそWのおやっさんをてつをにやらせればよかったのになw
ディケイドに出てた時の感じだといい中年になってたし

>>402
それだと逆にまんますぎるような
404どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 20:47:04.03 ID:LmLMmoMB
ごめん、どうせなら東南西北揃ったら面白いなって冗談だ
気にしないでくれ
405どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 21:02:52.95 ID:rlNKg3rX
ウルトラマン太郎は関係ないだろ!
406どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 21:05:52.08 ID:qFIIL1gT
そういえばヒーロー戦記でそんなネタが・・・
407どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 00:58:56.51 ID:hXjQTzg5
おっさんにしか分からないネタになってしまったのか
408どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 21:04:12.21 ID:mKslV8XO
>>399
シャドームーンとグランザイラスの回は流石にRX負けるかもって位やばかったよな
グランザイラスだけは本当に最強を名乗って良い怪人だったと思う。バイオで縮小化して
中に入って壊すってどれだけつええんだよと

>>406
あれか、東光太郎と南光太郎ネタか。
409どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 22:00:24.79 ID:X6qz4/br
>>408
そうそう
あのゲーム光太郎の性格違いすぎだが好きだったわ
「光太郎!何故カイザーグロウの弱点を知っている!?」
「やっと俺の名前を呼んだな!信彦!」
このやりとり大好き
410どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 23:12:21.97 ID:bGtHcnPg
配信されたりしねーかなヒーロー戦記
ロボ強かったのは覚えてる
411どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 01:53:52.22 ID:FXwo+4Wv
ヒーロー戦記もよろしく!
412どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 21:10:55.25 ID:Mk7uhF9V
>>410
版権物の場合、配信は当時からそういう販売契約をしていない都合上、
新たに契約を結ぶのが面倒なのだとかどーとか。

今は肖像権とかも掛かってきそうだし。
413どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 02:24:22.55 ID:FKyqBAwB
カブト見てて思ったんだが
天の道を行き総てを司る
も確かにすごい自称だが、太陽の子ってのも相当すごい自称だよな
てつをは何気に俺様系だったのか・・・
414どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 03:58:50.98 ID:GNlfoZsX
第1話ナレーションでは「光の王子、太陽の子」と言われてたけど、
光の王子の方は自称されなかったな
415どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 21:35:19.59 ID:fhnAr7sX
光の王子を名乗るとどうしたって影の王子を思い出してしまうからなあ。
416どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 22:47:32.53 ID:Q9sh4oJK
ジャーク将軍がシャドームーンに「かつて影の王子と呼ばれただけの事はあるな」と言ってたけど、
BLACK視聴時に影の王子というのを聞いた覚えが無い。俺が忘れてるだけ?
417どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 04:55:43.05 ID:bjTvXUWg
あそこで地獄王子と言わせれば神だった
418どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 08:13:00.26 ID:w+pX9lbt
>>417
地獄兄弟の親父にでもする気かよw
419どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 11:19:25.14 ID:x4A75Mxi
地獄王子は当時からちゃんと存在した異名で地獄兄弟のほうが後発だがな
420どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 21:17:51.39 ID:ZEMQOQWp
ブラックで復活?地獄王子ってタイトルあるしな
421どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 22:18:09.28 ID:+QgII+Q0
シャドームーンが長男で地獄三兄弟か
ブラックからの転落っぷりなら地獄兄弟よりはるかに上だしな
裏切りが無かっただけ矢車よりマシかも知れんけど
422どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 07:24:34.67 ID:hcjKO6w/
デスガロンのスーツは元々シャドームーンのRX版としてデザインされたものだが、
結局そのアイデアは不採用となり別怪人となった不遇のスーツ
423どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 13:14:12.60 ID:kFgXwGO9
そうなってくれて良かった
あのデザイン自体は好きだけどあれがシャドームーンだって言われると
SICの妄想デザインと同じ臭さを感じて嫌だ
424どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 22:46:20.27 ID:F74Z4QzI
あれ勘違いしてるけどRXのボツだからな
シャドームーンとは一切記載されてなかったぞ
425どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 12:02:02.60 ID:CalpHIcy
シャドームーンのスーツは既存のままでもジャーク将軍と向かい合うシーンで見劣りしなかったからな。
426どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 15:58:58.48 ID:g9ktE3jj
RXのデザインを雨宮が悪役風にアレンジしただけ>デスガロン
427どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 21:38:47.79 ID:KfjyfAF1
この話題定期的に出るな
428どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 12:25:26.67 ID:KXH5VGYK
今更だが、誰だよ萌えコピにRX語録を投稿したやつwww
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
429どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 12:48:52.99 ID:z5mQjSyk
萌えコピってエロ小説みたいなやつか?
いたいけな少年たちに、姉の下着の匂いを嗅がせた貴様を許すわけにはイカンぞとか?
430どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 23:41:01.45 ID:c0IPxnHZ
あそこはエロネタだけじゃなく何でもあるよ
431どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 23:59:59.50 ID:2YyD/JDk
いや、確かにエロネタだけじゃなくてほんわかするようなのも沢山あるけどさ。
場違い感が半端無くて噴いてしまったんだ。
432どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 19:21:16.04 ID:d8qpMdYJ
ストロンガー見たが、いくらオリジナルキャストが出ていても、主人公の影を薄くしてしまっては全く意味がないな
RXの客演は改めてあれで良かったと思ったわ
どうせ何時までも叩いてる奴なんてV○厨の爺だけだろうしな
ジャークに倒されて発狂ざまあw
433どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 21:16:21.20 ID:J8EPpxv7
RXという作品の完成度が下がってるのに良いわけあるか
大根役者が一人でもいると、他が名演技でも作品全体の完成度が落ちるのと同じことだ
先輩ディスればいいってもんじゃない
434どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 21:19:17.15 ID:jH4TxQio
反クライシスのゲリラとか出されるよりは良かったと思う
435どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 22:00:04.64 ID:NQgXbjif
輝ける明日!
436どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 22:21:10.29 ID:ulPCC3Xy
仮面ライダーSDに繋がったのは、オレとしては大評価ポイント。
437どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 23:22:52.30 ID:R0F3fkX8
佐原夫妻が殺さたのがショックすぎて先輩ライダーの扱いは特に気にならなかったなぁ
438どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 12:31:08.30 ID:PoUKUdyU
スカイの客演はやりすぎだと思う
439どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 00:27:38.85 ID:UXRpgxDX
>>438
でもあれだけ大空を自由に駆け巡るスカイを見れたのはよかった
440どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 11:37:02.03 ID:JBPxMMMS
>>437
それよりも最終回のアレがな…
あれさえなければ別に気にしなかった
441どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 18:29:51.45 ID:LIgZNHVq
>>439
ストロンガーの客演は丁度良いが
スカイの客演は先輩目立ちすぎって意味で言ったんだが
442どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 03:05:17.24 ID:Me8oO8FS
>>439
いつもEDで自由に空飛んでただろうが
443どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 14:51:27.69 ID:tjG/PMpn
>>437
あれ光太郎が居候してたから殺されたも同じだよな
子供達は後から光太郎を恨んだりするのかな?…
思春期にぐれるかも
444井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/12/31(月) 17:59:37.51 ID:1E4I+ikB
>>440
50億人殺して気にもとめなかったこと?
445どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 19:50:16.68 ID:ACyECJ+d
茂君はお前らよりずっと大人だよ
446 【ぴょん吉】 【1106円】 :2013/01/01(火) 08:53:41.27 ID:s0dbdHdv
茂君は今何歳?
447 【凶】 になったRX:2013/01/01(火) 08:55:04.84 ID:s0dbdHdv
ついでに、ひとみちゃんは今何歳?
448どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 22:59:10.63 ID:SPNSRPqR
帰ってきたウルトラマンの次郎君だって、郷さんがウルトラマンだと知って「じゃあ兄ちゃんと姉ちゃんは郷さんを倒すために殺されたのか?」と気付いたはず。
でも変わらず郷さんを慕っている事がエースの第10話で語られた。
ヒーローと過ごした少年たちは大丈夫だよ。
449どこの誰かは知らないけれど:2013/01/08(火) 23:48:51.25 ID:iO6PcvNm
マリバロンが新作ポケモンに!?
450どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 09:27:31.18 ID:rbQhIVFh
久々にRXを見て・・・

第1話の怪人だった「スカル魔」って変な名前だな思ってたが
(まあ怪人の名前に変も変じゃないもないんだけどなw)
仮面ライダーの原点である「スカルマン」が元ネタと気づいて膝を叩いた
スタッフの遊び心だったのかねえ

あとゲドリアンの肩書きの「牙隊長」
ボスガンが海兵隊長、ガテゾーンが機甲隊長って肩書きなのに
なんでゲドリアンだけ牙隊長なんて如何にも悪者って感じの肩書きなんだろうか?と昔から不思議に思ってたんだが、
もしかしたら企画段階とかでは「騎馬隊長」だったのかもな
それが番組制作が本格化するうちに「子供番組だし騎馬よりは牙の方が怖そうな悪そうなイメージだから」ってんで
変更になったのかな、と

飯塚昭三が美形悪役(一応ボスガンってそのイメージだよね?)の声アテるなんて、RXだけだよなw
451どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 09:35:56.66 ID:rbQhIVFh
>>450
訂正
「子供番組だし騎馬よりは牙の方が怖そうな悪そうなイメージだから」

「子供番組だし同じキバって読みなら騎馬よりは牙の方が怖そうな悪そうなイメージだから」
452どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 20:18:29.78 ID:9q59KZJV
BLACK=1期ライダー+宇宙刑事
RX=2期ライダー+ジャスピオン・スピルバン・メタルダー

という印象を受けた
453どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 18:28:54.12 ID:3obzLOtE
しげる君は当時中2だったって聞いた事あるな ウインスペクターのときは声が変わってたね
454どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 13:58:25.56 ID:53WNa0ST
とんび
455どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 11:54:09.16 ID:wSNgcZVG
>>450
お前みたいな奴は「スカル魔」を「スペル魔」に脳内変換してニヤニヤしてそうだよなw
456どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 19:52:44.24 ID:6vk/0YYo
スカル魔スターのネーミングは割りと上手かったと思う
457どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 21:29:26.28 ID:YB5xhxNz
でも、本番ではその名で呼ばれず
458どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 10:21:08.40 ID:X0ofh37r
>>456
確かに
当時「スカル魔の親分に『スター』を付けるのは何故?」って不思議だったが
「スカル魔のマスター(親分)」ってことなんだよな
459どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 12:32:39.20 ID:t2BCQ1g9
しかしブラックと違い明るい作風だったのに
最終回直前であんな優しいパパとママ殺しちゃったのはあんまりですぜ
殺す必要あったのかと

当時はあの断末魔が聞こえた後、嘘だよな?気絶させられて
誘拐されちゃっただけだよな?と自問自答してて最終回で
帰ってきてくれるのを信じていたのに・・・
460どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 07:49:49.99 ID:gyXSWNd2
佐原夫妻には感謝します。
放送当初、光太郎さんのあの明るさは信彦を
失った悲しみを誤魔化す道化芝居だと思ってた。
でもそうではなくて、あの家族との生活の中で
心の傷が癒えたんだと…
461どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 19:50:24.32 ID:oQtQEDAI
ライドロンってクジラ怪人が生まれ変わったやつじゃないの
462どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 01:00:46.27 ID:XztS18+o
クジラ怪人別にあそこで死んでないし
463どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 15:26:31.91 ID:y9bxaFfo
>>459
死体を映さなかったから余計に恐ろしかったなあのシーンは。

V3たちも来るのが遅すぎだわ
464どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 23:26:59.92 ID:VubU2Wux
あの殺戮があったからRXの怪魔界皆殺しも仕方ないと思える面もある
465どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 02:23:24.03 ID:GNAyk0Bo
てつをって小山がバイトで生計を立てていたのをバカにしていたらしいけど、
それって小山が自分と違って大学出てるのに、定職持ててないのが、ムカついた
からなのかな?

自分も男前の父親と長身の母親から生まれたのに、顔も背も俺より下の又従兄弟が
何かムカつくから気持ちわかるわwとは言ってもてつをがやってたことは
誉められたことじゃないけどね
466どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 19:20:43.77 ID:IZyoBmNi
四大隊の怪人で、強かった奴というと誰よ?

地味にエレギトロンはなかなか強敵だった記憶があるが。
467どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 19:52:04.67 ID:XfgPvVvL
ウィル鬼のあの戦法は本気でヤバかったと思う。
(ああでもしなきゃ防げなかった的な意味で)
あとキューブリカンの火薬の使いっぷり…じゃなかった大火力は凄かった。
(予算をどんだけ火薬に使ったんだ的な意味で)
468どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 20:52:43.67 ID:8tC688F5
ガンガディンは強い
469どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 22:43:04.66 ID:mK3ohXGl
>>467
というかウィル鬼のあの戦法はRX以外のライダーじゃどうにもならないのでは・・・
470どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 23:47:32.86 ID:8jgSYIdL
武陣とかスクライドとか結構強かったがやはり二段変身覚えてから出てきた敵のが強いか

クロイゼルやガイナニンポーやエレギトロン、そしてスピングレーがなかなか強かった印象
471どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 08:37:42.96 ID:+s7R27sd
やはり強いのはロボットが多いか
472どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 12:08:42.50 ID:QN4GqcrV
ガイナカマキル、シュライジン、バルンボルンは弱すぎ
473どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 21:22:10.68 ID:WJmJsvJ5
>>469
どうにかするだけならオーズやウィザードでもできるらしい。
RXがやばいのはチート技を使って「死んだふりをする」ってところだと思う。
(先に挙げた二人だと、準備が大変だわベルトがうるさいわでその手の応用が利きづらそう)
474どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 22:23:00.65 ID:wDhFXE3j
>>473
平成ウンコライダーなんか入れるな

「仮面ライダー」はJで終わったんだよ
475どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 23:13:02.32 ID:h1n2sNq4
>>473
RXはフォームの自由度が半端ないからな・・・
ゲル化からのRXキックは流石に反則だろと思ったわw

>>474
平成ライダーもなかなか面白いぞ
Wがおすすめ
476どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 23:17:39.20 ID:wDhFXE3j
>>475
「龍騎」はライダーじゃないと割り切ればおもしろいというのはわかってるんだけどな・・・
でもウンコライダーは嫌い。「仮面ライダー」という偉大過ぎる名前を汚す汚物だよ
477どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 23:29:12.26 ID:R0w1yGns
>>473
らしいって意味わからん
どこ情報だよ
478どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 07:34:30.21 ID:d5IP5IX4
平成ライダーは主役がチャライにいちゃんにみえるし改造人間じゃないし
変身ポーズがないし世界征服を狙う悪の組織がないし
シナリオが地味な話が多いしCGの怪獣と戦う要素要らないしで
平成仮面ライダーはあまり好きじゃない(一応毎週みてるけど)

平成世代なんだけど子供の頃昭和ライダー見すぎて
平成ライダーは仮面ライダーではないと思うようになってしまった
479どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 11:20:01.97 ID:S76areaZ
BLACKやRXも仮面ライダーのくせにマフラーが
無いって叩かれていましたが。

さて、BLACKとのダブルキックを見せてくれて
ありがとうディケイド。

平成でもぶっち切れ、仮面ライダーBLACK RX!
480どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 11:23:55.89 ID:LT7NwThg
>>478
戦隊好きの子供は平成ライダーより昭和ライダーを好む傾向があるらしいな。
逆に平成ライダー好きの子供に昭和戦隊を見せたらハマったという話も聞いたことがある。
481どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 11:35:42.91 ID:jo1FAE/v
藤岡や宮内を、適当にチョイ役でもいいから平成ライダーにゲスト出演させるって手はないの?
あるいは、倉田をおやっさん的役割で準レギュラー出演させるとか。
482どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 12:13:40.00 ID:fuVHT85A
藤岡、宮内 両氏も平成ライダーの設定には苦々しく思っている
ようなこと言ってなかったっけ?
平成ライダーへ客演しないのもその辺にも理由あるかも
483どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 14:56:34.31 ID:S76areaZ
>>481 劇場版なら藤岡さんはアギトに出てました。
声なら宮内さんはオーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー、
倉田さんもオールライダー対大ショッカーに出ています。
これだけでも充分ではないでしょうか?
484どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 18:02:32.26 ID:5gT99umw
東映chはじまた
宣伝番組だけど
485どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 18:17:33.59 ID:ALCewy9b
正直まだ40ぐらいのてつをはともかく還暦すぎた藤岡や宮内をライダー関連の本編で出すのは色々つらい
特に俺みたいな改造人間は永遠と思ってるタイプには
茂が死んだときも現実を受け入れられなかったもんだ
486どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 18:52:45.21 ID:G+fzwXa/
平成はファイズ・カブト・Wを見たが推せるのはWだけかな

ファイズはそこそこ面白いが群像劇過ぎてライダーじゃない
しかも終盤の盛り上がりに欠けるし王の存在とか謎を投げっぱなしで終わってる
正直アクションものでやらなくてもいいんじゃないかと思う
でもデザインはカッコいい

カブトは天道が鼻につく
レギュラーや脇役はいい味出してるキャラが多いのに天道だけは好きになれん
ストーリー的にはそこそこ
487どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 18:58:57.04 ID:G+fzwXa/
あとディケイドも見てたわ
あれはよかった
平成で推せるのはディケイドとWだな
488どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 00:16:53.94 ID:O9sfPHZt
BSジャパンでやってたタワーリング・インフェルノ
スティーブ・マックイーンが霞のジョー
ポール・ニューマンがシャドームーンだった
489どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 08:27:22.02 ID:DnoNfsXT
ディケイドはてつをが出た話だけ良かった
それ以外はksディケイドのシャドームーンとか魅力無さすぎというか偽者
490どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 09:24:22.50 ID:2Ai2RmnK
ラストにさりげなくアクロバッターが一緒に
いたので泣きそうになったよ…
491どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 13:36:36.19 ID:994H2PB+
CSで久々に見た、
今手に入るblackの各話ガイド本とかないのかな
視聴のおともに欲しい。
492どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 18:29:41.11 ID:T7GzLoXK
なんかスーパーヒーロー大戦でてつおさんが出るかもしれないという
噂が流れてきているね…
493どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 16:19:31.78 ID:LVj5RduP
 改めて全話見直してみたけど、バトルホッパーを弔いもせずに野ざらしにして
自分は仕事見つけてガールフレンドとヨロシクやってるってのはどうなんだ?
 
494どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 16:51:57.23 ID:J6WMUaYk
一段落したら信彦の眠る地に行ってその死と直面するのが怖くなったとか
495どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 22:37:44.16 ID:KAxSBHlP
今日の仮面ライダーウィザードで、不死身の怪人フェニックスを太陽に捨てる事で倒したのですよ。
不死の体を呪うがいいとか、永遠に死と再生を繰り返せとか、誰かさんみたいな非情なセリフを伴って。

でもフェニックスは生き返る度に強くなるので、いつかは太陽をも克服して帰ってくる可能性あり!
その時は、元祖・太陽の子の出番だな。
496どこの誰かは知らないけれど:2013/02/18(月) 22:41:14.51 ID:NVXZ4QvZ
再生怪人は弱いの法則もあるし平気だろ
497どこの誰かは知らないけれど:2013/02/18(月) 23:31:53.29 ID:P/rnk4Eo
再生怪人でもメインを張った場合は雑魚ではない。
RXのシャドームーンだって、分類すれば再生怪人だぜ?
498どこの誰かは知らないけれど:2013/02/19(火) 00:59:40.22 ID:cQQ+9fE6
Wのナスカ・ドーパントも(Rナスカに変わったとはいえ)再生怪人みたいな物だしな
499どこの誰かは知らないけれど:2013/02/19(火) 23:45:05.48 ID:g8ocXYjH
シャドームーンは実は死んでなくて生きていた、だから再生とは違うだろ
500どこの誰かは知らないけれど:2013/02/20(水) 00:06:48.75 ID:ejZf106w
生命活動は確かに一度停止した。その後(おそらくRX誕生と同じ頃に)生き返ったんだよ。
彼もまた特別な存在だから。
501どこの誰かは知らないけれど:2013/02/20(水) 22:55:09.87 ID:39K2Biwi
再生怪人(集団の場合)はザコになる法則
502どこの誰かは知らないけれど:2013/02/20(水) 23:23:07.22 ID:+09De7Y3
ショッカーライダーも大勢になったら雑魚になったし
再生問わず集団になるといかんのかも

10人ライダーとか
503どこの誰かは知らないけれど:2013/02/20(水) 23:50:04.12 ID:ejZf106w
そうだな。
再生が弱いんじゃなくて群れた奴らが弱くなるんだ。
504どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 18:22:12.80 ID:OGYCiyxe
BLACK「つまり向こうもぴったり4人にしておけば……」
RX「俺たちはもっと苦戦していたかも知れん」
ロボ「トリプロンでバランスが崩れたというのか」
バイオ「どおりで一方的に倒せたわけだ」
505どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 20:42:13.90 ID:fpiVm8Ax
↑お前らは関係ないw
506どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 21:18:19.37 ID:XcCJdrVd
多数対多数になっても怪人側は弱体化が著しいからな
結局、尺が貰えるかどうかってことだろうし
507どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 22:09:37.27 ID:H3PebKm2
>>502-503
おっとウルトラ兄弟の悪口はそk
508どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 21:25:58.72 ID:ha4mR8rl
>>505
お前らっていうか一人だろw

しかしあれ程敵側が絶望的な映画ってないよなあ
DCDの冬の映画でももうちょいマシだったぜ・・・
509どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 12:44:33.69 ID:ZpcdbRYU
たしかになあ。
タイムスリップ、二台組織の共闘と、かなりの作戦を成功させたのに、
事態が大幅に悪化したんだしな。
510どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 15:20:20.52 ID:wCa+mxrv
駆けつけたライドロンの中身を見てから以降のクライシス帝国の皆さん

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!
511どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 20:40:16.11 ID:ZRa1AXHn
ダスマダー大佐も「明日があるさ」とフォローに回るレベル
512どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 21:09:20.91 ID:W1B/rJEc
BLACKに戻して三神官だけじゃなく自前の再生怪人(の手)やらいつもの杭で追い込んだまでは
絶対に勝てるペースだったのに気が付いたら最悪の事態になってたからな
513どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 21:20:40.41 ID:JZxolu6C
しかもライドロンの中身はRXだけだったから
ロボやバイオは地力で来たかライドロンが他の世界にも別に存在してるってことなんだよなあ
後者の考えで行くとRXだけでも何人も来る可能性が・・・
514どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 21:32:57.03 ID:tSewSD28
RXが複数いるならワールド博士も複数いるだろうしな
515どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 22:02:10.84 ID:TnhZhyVI
いや世界にかけるは未来から助けに来たって劇中で言ってるだろ
516どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 07:21:49.96 ID:1occ98lP
平行世界存在じゃなくて、
あくまで、未来の同一人物というのが恐ろしい。
ある意味、ものすごく忙しい男だ。
517どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 19:44:44.83 ID:QrlhClbR
「ぶっち切るゼ!」ジャカジャン!!
518どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 01:11:56.11 ID:ybTtqmIu
確か、数万年生きるんだよな・・・。
年に一回、特定の日の自分を助けに行こうと決めるだけで、
ひとつの時空間に数万体のRXが出現可能なんだな・・・。
519どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 08:23:57.46 ID:bmZEOrcA
数万体のRX…本来なら許されないことだ。
(CGの予算的にも地球と怪魔界両方が終わる的な意味でも)
520どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 10:56:17.17 ID:x6h5y8/a
そういえば今年の映画昭和最後(88年)の
東映ヒーロー(RX・ライブマン・ジライヤ)が全員集合するんだな…奇しくも
521どこの誰かは知らないけれど:2013/03/01(金) 23:41:40.99 ID:8mqE1z5x
ディエンドの召喚より酷いな
しかも自分から、意思を持ってきてくれるわけだし・・・
522どこの誰かは知らないけれど:2013/03/02(土) 20:52:12.75 ID:gLhEyKpx
しかし、BLACKもうそうなんだけど、一人のライダーで乗物2台って豪華だよな。
523どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 17:57:16.31 ID:Oqc2LNHe
Wなんかはパーツ替えでだけど3つぐらいあったような
というか平成ライダーだとあんまりマシンが重要視されてない気がする
555とかWぐらいかね
524どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 18:05:23.51 ID:BP2tsrFD
平成ライダーは「仮面ライダー」を名乗る為に
オートバイを所持している嫌いがある。

RXと言えばライドロン製作の時、ヤキモチを焼く
相棒のアクロバッターがかわいい。
525どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 21:23:04.25 ID:HXnUXnYf
どんな攻撃で殺しても特殊攻撃で封じ込めても即時再生
さらにその度に無限に強くなる(最終的に太陽に投げ込まれても再生し続ける)
とんでもない怪人フェニックスが出たけど
RXだったら勝てるかな
526どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 22:05:26.22 ID:R1uSYTg0
殺す前に一度に再生不可能なまでにエネルギーを注ぎ込むとか
キングストーンフラッシュでどうこうするとか
527どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 23:37:29.79 ID:cAHcBPCW
それ普通にリボルクラッシュじゃないっすかw
528どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 23:53:03.11 ID:y4EDzvyM
「肉体をいくら再生しようとも、魂を打ち砕けば死んだも同然!お前の邪悪な魂は、今ここで、俺が打ち砕く!リボルケイン!」

でリボルクラッシュに耐性無視の精神破壊効果追加とかじゃね?
529どこの誰かは知らないけれど:2013/03/04(月) 00:50:14.00 ID:3j3PHmnp
「お前が再生する度に俺も何度でも蘇る
530どこの誰かは知らないけれど:2013/03/04(月) 01:53:56.23 ID:3O13Tf9M
>>528
キングストーンの力で精神破壊とかは出来そうだな
というか肉体を破壊した時点で魂がむき出しになるだろうし、そこをキングストーンフラッシュで終わりじゃないか?
531どこの誰かは知らないけれど:2013/03/04(月) 21:08:31.26 ID:IhLP8jHg
さすらってる時のシャドームーンは誰かに目撃されなかったんだろうか
532どこの誰かは知らないけれど:2013/03/04(月) 21:19:46.12 ID:m9BpR8Mm
>>525
「0.1秒…!奴が破壊されてから再生が始まるまでに0.1秒の隙がある……今だ!」

>>531
「世紀王が玉拾ってるぞー(笑)」
533どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 01:55:49.11 ID:Ok8Ie+kX
>>525
バイオライダーなら相手の精神ごと同化しそうだ
百目婆の目から脱出するときにジョーたちと精神感応したし
534どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 10:35:49.82 ID:SY1VW3tb
RXという番組の特性上、まず間違いなく不死身の能力その物を破壊するだろうな。
そして再生能力を失ってうろたえるフェニックスの後ろで無常にもかかる主題歌。
後はお約束。
535どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 19:57:35.63 ID:TFg+159E
子供の頃親子で見ていて
「なんでRXって太陽の光で元気になるの?」って聞いたら
「体の黒い部分は太陽電池なんだよ」
とデタラメ吹き込まれたなぁ
536どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 20:26:23.79 ID:TFg+159E
>>525
昭和ライダーなら一回負けて
謎特訓して今度は何故か倒せるんだろうな
537どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 00:22:50.39 ID:WeMUrf+f
負けた相手に体内攻撃を敢行するのがRX
538どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 07:51:16.06 ID:zrWOEGXx
「俺の命は天に預けた!」…ってその時点で騙す気マンマンじゃないか。
バイオの能力もさることながら、その発想と辛抱強さが怖い。
539どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 01:28:58.31 ID:I9kIwEtF
>>535
そこは「お腹の銀色の所が太陽電池なんだよ」と言っておけば、適当でも正解だったのにな。
540どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 22:03:34.07 ID:7DkkiXmD
>>538
いや実際死ぬ危険あって、勝利する可能性は低かったんだろ。
「フィクションにおける『生き残れるのは万に一つの可能性』」程度に。
541どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 09:15:26.02 ID:htaJqr3d
なぁに仮に死んでもその時不思議なことが起こって(ry
542どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 16:55:22.24 ID:rDkp2I5B
そのうち負けるたびに新フォームと新能力もって復活するようになるんじゃないかな
543どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 18:17:25.72 ID:rA+RBhuh
??「その時、不思議な事が起こった!」
544どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 21:12:28.84 ID:rYfRCNO5
>>538
本気で自分でも死ぬと思ってたけど、やってみたら全然平気でした
ってだけで嘘はついてないんじゃないかな
545どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 22:39:02.06 ID:8WcSFSpL
>>544
RXになりたての頃って、そういう感じだったよな。
546どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 18:00:14.27 ID:OlQGrP/n
クライシス皇帝が逝ってしまった;;
547どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 18:06:23.77 ID:25/2ptRF
数年前には創世王の中の人も亡くなったし、最近は有名声優の訃報ばかりで悲しいわ
548どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 18:27:44.51 ID:qHCscpKl
一人、また一人と亡くなっていくんだろうなあとぼんやり考えている。
549どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 06:15:17.94 ID:b1bRtnGr
ディケイドの世界で老いた姿で登場したのは世紀王なりの擬態なのかね?
本来の寿命は数万年規模の筈だし
550どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 22:04:19.25 ID:E2UcQjUS
ウルトラマンも擬態してるから、それでおk。
551どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 22:41:25.70 ID:Y4oJnRlp
>>549
BLACKでもRXでも自分の境遇のために大切な人を失ってしまい
いずれは自分ばっかり長生きして周りがバタバタ死んでいく事が
心の底から許せなくなって、それに勇気をだしてイヤだと叫んだら
不思議なことが起こって普通の人間なみの寿命を手にすることが出来た。
552どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 10:34:05.12 ID:7C7ggiTt
>>531
残飯を漁ってる世紀王なんか見たくない
553どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 11:59:45.62 ID:4w7k/vSG
RXのチートぶりがネタにされることが多いけど、

「クライシスの内輪揉め」

がなかったら、てつをがやられてる場面っていくつかあったよね?
554どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 14:20:20.87 ID:Nfu7425M
内輪揉めがなくてもやられる程にヤバい場面はなかったような
555どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 15:15:16.39 ID:WrhB4KU/
BLACKの頃は何度もピンチになったり、果てには一度死亡してたけど、
RXはそういう展開が少なかったもんな
556どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 16:35:15.23 ID:Ok3W90/R
復活シャドームーン戦とか、ゲドリアンご臨終回とか
557どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 18:31:12.56 ID:Nfu7425M
どちらもライドロンで脱出のタイミングが早まっただけでは
シャドームーンの代わりにアントロント、ゲドルリドルの代わりにダスマダーが攻撃加えてるわけで
558どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 18:33:43.72 ID:HMLh8RgP
そうそうブラックの頃はよくピンチになると
バトルホッパー、それでも駄目ならロードセクターと3対1まで
いく事が多かったよね特にビルゲニアとか
559どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 20:57:37.60 ID:E6f/yTxY
「この世に光がある限り俺はいつでも蘇る!!何度でも!」
って一度死んだてつをだからこそ説得力があるよな
560どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 11:29:19.29 ID:r7/53TXw
仮に一人のてつをを何かの間違いで倒せそうになっても、別世界から三人のてつをが……を思いっきりやってるからなぁw
561どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 11:56:08.82 ID:Et2tm5lT
しかもパワーアップ前のはずのBLACKが怪魔戦士にダメージ与えているし。
4人並ぶまでは他の作品でもあるけれど、声が全員てつをというのが全面降伏ものだ。
562どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 19:43:25.84 ID:2qlIfHOu
>>555 >>558
「バトォロッパァァァ!」
「ルォドセクタァァァ!」
「マルヂアイ!」
「キングストーンフラァッッシュ!」

↑当時はこのどれかの手段でピンチを切り抜けてたな
563どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 20:21:42.87 ID:A7/Lgdky
勝てない→スポ根特訓でパワーアップ→勝利、という昭和ライダーのお約束もやらなかったよな。
564どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 20:38:09.61 ID:xmCdjVUs
スポ根特訓でパワーアップはBLACK時代の強化ライダーパンチだけだった気が。
RXはなー。もはやそこらの大岩じゃスパーリングにはならないのでは。
565どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 21:51:31.23 ID:G5k3ZY34
>>561
あのブラックは本来のブラックではなくRXが退化させられたものだし
RXに近いスペックを持ったブラックなのでは

>>563
特訓なんてカニ怪人の時にやっただけだしな
RXは自身の能力を生かすか敵を逆に利用しての奇策や機転を利かせたりするからねえ
じゃなくても仲間のサポートが入るし
過去作との差別化のために特訓は控えたと聞いたが
566どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 22:04:29.00 ID:3UkrEK2W
1000の稽古より1の実戦の方が鍛えられるのさ
567どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 23:48:41.78 ID:sPpLaJNo
>>561
近年のライダー同一人物大集合はワクワク感しか感じない。
RXは「まずいだろコレ…」みたいなやっちまいました感が強い。
568どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 01:15:45.47 ID:6RUodRLM
「本来なら許されないこと」でも、地球を守るためならやむなしと敢行するのがRXだからな
569どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 05:39:01.25 ID:ETsX5mnY
久しぶりにRXを観たらオンドゥル語を遥かに上回るてつを語だった。
仮にブレイドと勝負したら日本語字幕が必要だなw

>>561
正直てつを4人を倒すのに4体じゃ無理ゲーすぎるw
グランザイラス+ジャークミドラ+シャドームーンの三強が加わって初めて勝負になるレベル
4人の中で一番弱くても世紀王クラスとか色々おかしい
570どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 10:06:15.42 ID:0mOa09yf
>グランザイラス+ジャークミドラ+シャドームーンの三強
かと言って三強をただ並べただけだと
シャドームーン「奴の首は誰にも渡さん」
グランザイラス「お前の命令は受けん」
ジャークミドラ「ちょwwRXが隙を狙ってwwwww」
やっぱりフルボッココースまっしぐらじゃないか?
571どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 10:38:15.61 ID:ETsX5mnY
正直ブラックの時みたいに
一度キングストーンフラッシュして相手の目を潰して
リボルクラッシュのコンボに移ったらグランザイラスでも倒せたと思う
572どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 11:24:38.97 ID:R1MLUaHo
てつをのライダー声は特徴ありまくりで真似しやすいんだけど、平常時の真似は難しい。
573どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 22:38:17.51 ID:0zw+Tx94
シャドームーンじゃゲドルリドルやヘルガデムの方がまだ強いような

グランザイラスと正面きって戦うならRX+ロボ+バイオでも不利な気がする
10人ライダー加えて一斉に攻撃加えても通用しなかったわけだし
ジャークミドラ戦で大幅にパワーアップしてるからそれ以降なら1対1でもいけるんだろうが
574どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 23:38:21.92 ID:7X2Nd3qm
>>570
ジャークさんはソロで戦わせてあげて
でないとRXと戦う前にストレスで胃に穴開いたり結石できたりしそう
575どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 23:42:18.13 ID:vWDISy62
>>574
邪悪な皇帝に仕えたことがお前の不幸だとか言ってたけど
それ以上に部下に恵まれなかったことがジャークさんの不幸だと思う



最大の不幸はRXと敵対したことだけど
576どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 00:19:02.91 ID:W6NV80OX
BLACKとしては一度破壊されて、再生したのがRXだから、単純にRXをダウングレードさせればBLACKに戻るというものでもないんだけど、

まあいいか
577どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 20:37:12.87 ID:IQzTyouf
終盤にでてきた10人ライダーの意味がいまだにわからん。
テコ入れにしても微妙だったし……。
578どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 20:47:00.57 ID:jT75tCLJ
>>577
倉庫の奥からスーツ出てきた

上「せっかくだし使おう。今後のショーとかもあるし」

脚本家「終盤の展開決まってるのに今更…自衛隊みたいなもんだと思うか」

「光太郎君!そいつがジャークミドラだ!」

これがネット上での定説になってる。
579どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 20:52:44.93 ID:qVWfOSdl
ジャークミドラの凄いところはマジギレしたてつをにあそこまで戦えたこと
並の怪人だったら善戦の余地すらなく惨殺コースだった。
580どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 21:36:54.51 ID:/u2RXJSt
一年間、色々なものに苦しみながら戦い抜いたジャーク将軍だから
581どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 01:34:09.73 ID:ptJsUreR
>>578
スーツ出てきたからってのはガセで
今で言うオールライダー展開で休眠期の商売するために出したんだよ
細かい言い方はデアゴのやつに書いてあるぞ
582どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 22:44:57.92 ID:T3vFfyMX
>>580
ジャーク将軍は良い。格好良い。
忠臣には親身になって世話を焼いて失敗もフォローしてくれる。
首を狙ってくる小物幹部には容赦なく鉄槌。でも許しちゃう。
583どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 10:54:24.95 ID:FnGs2MqT
昭和最後のヒーロー達の特徴

ライブマン
頭の頭脳のスケールがでかい
ジライヤ
世界(宇宙まで含める)忍者の種類のスケールがでかい
RX
てつをの体内のスケールがでかい
584どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 20:13:19.44 ID:ngo4c8FX
>>582
ジャーク将軍はボスガンの怪魔稲妻剣を折って高々と笑うシーンが気高かったな。
あとはシャドームーンと向き合うシーン。
585どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 10:09:35.70 ID:bhjPi/Mr
二次会でで仮面ライダーBLACK RX歌ったら受けが良かったよ

PV映像のシャドームーンとの殺陣や
VSマッドポッドの空中側転がかっこよかったみたいで
586どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 11:48:47.44 ID:XiR7sMWV
スーツアクターの身体能力と殺陣技術は昭和ライダーのほうが凄かった記憶があるけど。
マッドポット戦の動きは本当に凄かった。あれ、次郎さんが素でやってたんだよな。
587どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 17:45:56.48 ID:iSr+8Req
昭和は泥臭く荒々しい感じ
ブラックやRXは洗練されてる感じ
588どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 19:04:47.25 ID:bhjPi/Mr
スカイライダーのスカイキックや
スーパー1の赤心少林拳も洗練されてるじゃないか
589どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 00:35:58.23 ID:2r3T3+D7
特にBlackは一対一で、
時代劇的に戦闘員を倒す描写がなくて、怪人戦の密度が濃かった。
RXも戦闘員が出てきたけど、怪人戦も結構密度があって楽しい。
590どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 22:37:46.63 ID:blysG/Gn
ああ!クライシス
朝も昼も夜もおまえの野望を打ち砕く
暇さえあればRXキック
そして何度もリボルケイン!!
耳元で「この俺が許さん」と繰り返し囁く
朝も昼も夜もおまえの陰謀を叩き潰す
逃げ出すようになったら一日中追い回すんだ!!
一刻も早く滅ぼさなくてはならない

朝も昼も夜もおまえの攻撃を跳ね返す
暇さえあればボルティックシューター
そして何度もバイオブレード!!
耳元で「何処へ逃げても無駄だ」と繰り返し囁く
朝も昼も夜もおまえの怪魔稲妻剣も俺には通じないぞ
過去の姿に戻されるようになったら未来から3人やってくるんだ!!
一刻も早く滅ぼさなくてはならない
591どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 12:05:00.08 ID:3rWppcja
これは、何かのコピペの改変??
592どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 22:01:08.62 ID:x73yR+4R
一刻も早く孕ませなくてはならないでググるクライシス!この俺が許さん!
593どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 21:19:22.65 ID:QhkZrBkc
おまいら「仮面ライダーシリーズ DXF Dual Solid Heros vol.5」は手に入れたか?
RXとシャドームーンのフィギュア出来が良いぞ
594どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 19:45:18.78 ID:TzH2/j9I
怪魔妖族ウィル鬼の攻撃に悶え苦しむ光太郎をみて、性的興奮を覚えた。4歳の時。

鬼「地獄に墜ちろぉぉ」
光「うわぁああ止めてくれ〜」ピクピク
俺ハアハア
595どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 20:04:45.58 ID:FNx169lY
>>594
ジャーク将軍「君、いい感性しているね。クライシスに入らないかい?」
596どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 21:52:35.86 ID:OoGjrJis
その後はRXにやられる>>594の未来しかみえない……
597どこの誰かは知らないけれど:2013/04/05(金) 21:41:03.18 ID:0Wort3O2
拘置所の中で苦しむ光太郎もよかったよね。
598どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 14:40:55.76 ID:RPljn6Iu
仲間になったら今迄の2倍の力をやると言ってたが
言い換えればBLACKじゃ2倍位パワーアップしても俺達の敵じゃねーよって事か
ならどれ位パワーアップしたらBLACKの力でクライシスと戦えるんだろ?
599どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 16:21:17.91 ID:s9QtpDAT
>>598
RXだけならデスガロンの時点で勝ててたと思う
クライシスはロボとかバイオとかは考えてなかったんだろうな
600どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 20:55:09.10 ID:ZrljG0ee
その割りにガイナギスカンを豪快に蹴り飛ばしムササビ怪人をワンパンで大ダメージ与えてたな>ブラックサン
四人のてつを映画じゃ
601どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 21:20:48.41 ID:1RimFWKn
あのブラックは本来のRXが変化したものだから基本能力は高いんじゃね?
602どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 21:36:23.93 ID:FElE2nAZ
>>600
怪魔異生獣って軍団の中では一番弱そうだからなあ・・・
怪魔ロボット大隊が一番強いか?
それに直前にバイオに切られて弱ってた可能性も
603どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 22:27:13.06 ID:4tI0Iuu7
キングストーンの力は未知数だし、実際はBLACKもクライシスのデータを上回る力を出せるんじゃないの

ところで、リボルケインって何本でも出せるのだろうか
ガテゾーンとの最終決戦でネオストームダガーに刺したまま爆発したけど、その後にまた出してたから
604どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 22:34:45.99 ID:8C7P+kF8
第一話で変身機能停止させて宇宙空間に放置っていう十分な処置してたのに、パワーアップしたからなw
しかも地力で大気圏抜けて突入成功してるし
ケタロスにもあの力があれば・・・
605どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 00:03:46.51 ID:/70WrC2L
変身形態でならともかく生身で大気圏突入してそのまま地面に激突して
ちょっと気絶程度で済んじゃってる時点で他のライダーを比較に出すのがおかしいレベル
606どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 00:25:13.86 ID:F3RDD9SZ
Z戦士でも無理なレベルだよなw
そりゃ不死身だわw
607どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 18:20:04.33 ID:mGF6EWxQ
>>603
同じキングストーン餅の影月さんが特に姿も変わらずにクライシスの幹部をあしらっているしな。
BLACKのままでも話を追うごとにパワーアップして、その都度クライシスを蹂躙してたのは間違いない。
608どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 22:55:00.11 ID:pscP4S8u
BLACKの時に三神官が能力とか色々と分析しても弱点が無いと言ってたのに
RXの第1話で変身機能を止められたと思ったら次に変身機能を破壊されたのは驚いたな
ジャンケンの後だしみたいなもんだけど
でも何を破壊したんだろやっぱり変身ベルトかな
609どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 15:07:34.56 ID:iN/gzNmG
あの機械機械したところをぶっ壊せば制御は出来なくなるだろうしね。
(変身ポーズをとらなきゃ出てこない?気にスンナ)

RXになってから機能停止ビームが通じなくなったのは素直に凄いと思った。
610どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 21:23:57.24 ID:NUQoMa6t
キングストーンに同じ技は二度と通用しない!
とか妄想してみる。
611どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 22:24:38.33 ID:bGvaRGBM
一度見た技は〜、だと思う
シャドームーンは偵察してただけでバイオまで追い詰めたしな
612どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 07:19:52.12 ID:vWq6qspJ
RX1話を見たんだけど、光太郎が変身機能停止ビームを食らったのは分かったけど、変身機能を破壊された場面ってありましたか?
光の杭に変身ベルト付近を貫通されたあのシーン?
613どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 21:01:50.10 ID:7bvUopq4
処刑を決定するの後の赤いビームくらったとこ
614どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 17:41:04.82 ID:2nMwG2jF
ニコ動でBLACK RX再放送おめでとう!!明日のBLACK最終回も見よう。
615どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 23:56:40.92 ID:7y6EUGZ6
わーいわーい
616どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 02:16:05.66 ID:lTdAbfci
来週から一年ぶっちぎるのか
617どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 09:51:19.97 ID:TCiKHW/y
前々から公式バナーの画像でRXやるの判明してたよな
618どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 11:59:34.48 ID:CHjfqHc9
やっぱり今でも人気高いんだな
ファンも大人が多いからグッズも売り切れるの早いし
619どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 12:10:17.90 ID:IJZj9+hk
BLACKのほうは一週間の無料配信だったけど
RXは72時間なんだな
世知辛いな
620どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 20:03:23.58 ID:VYIK9+ep
そのおかげでRXの映画をふくんだ動画が削除されたけどな
コメも含めて面白かったからちょっと残念
621どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 22:51:43.64 ID:bKeVuHiA
>>620
コメと言えば今は亡きRX語録の動画から「四国安全都市宣言」という言葉が生まれて
挙げ句大百科に加えられていたのは激しく笑った。
622どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 23:26:24.59 ID:VYIK9+ep
>>621
RXのパトロールとかそりゃ最強だわなw
核兵器よりも確実だわw
623どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 02:08:39.66 ID:k5+a1a5R
見れなくなった動画っつうとこれは少し前になるけど
リボルケイン集は保存してたけどキック特集はしそこねてたんだよなぁ
624どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 02:31:36.67 ID:eaBCu+aH
「世界に駈ける」は何十回も見たな
625どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 10:50:17.57 ID:8tQvkPvc
世界にかけるの動画も保存したかったなあ・・・
忘れてたわ
626どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 13:02:54.16 ID:gi1cJaKt
ジョーはコスプレの印象しかなかったから今度は活躍をしっかり見るつもりで楽しもうっと
627どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 16:53:15.13 ID:FvstU9kV
設計図貰っただけでライドロンを組み立てるてつをの技術力が異常すぎる
628どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 22:59:30.46 ID:XVq2+2FT
俺頭わりぃーなとか言ってたけど
どこがだよと思ってたわ
629どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 11:32:01.44 ID:Uj5DILAM
てつをの弱点は歌唱力だけだって、昔からいわれてるしなw
630どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 13:34:19.88 ID:KqLj5U92
RXのバイオライダーの液状化はチートと良く言われるけど
ストロンガーも身体を電気分解出来る事をあまり知られて無いよね
631どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 19:05:20.37 ID:sJfnXxJO
>>630
液状化というより、(液状化による)表現の数々が酷すぎるのがチートと言われる所以かと。
「これこれこういう事ができる」じゃなくて「ドン引きする事を平然とやりました」だからな。
632どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 19:33:26.77 ID:KXk/8iGK
液状化からのアーッエックス!ケェッ!がガチでやばいよなw
633どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 19:42:14.00 ID:Xr7t61TV
どんな酷いチートをやっても、てつをなら仕方ないで許される勢いを作ったからなぁw
634どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 20:29:23.23 ID:9sNLpyP+
話中で苦戦させてると子供に弱いと思われるし
子供は強いヒーローが大好きだからね
でも今とかなら電気分解しながら電キックとかするんだろうなストロンガー
635どこの誰かは知らないけれど:2013/04/17(水) 21:37:19.85 ID:5RzaZ1Bp
V3なんかも苦戦しながら徐々に能力の秘密を明かしていくつもりが
毎回苦戦してるのが受けが悪いって事での路線変更だったからなぁ
26の秘密だっけ?結局全部は明かされないままなんだよな

苦戦もしないと敵の脅威も見えてこないのだが
この辺のさじ加減はやっぱり難しいところ

その辺ぶっちぎっちゃったのがRX
636どこの誰かは知らないけれど:2013/04/17(水) 22:24:15.64 ID:UMRjMrrH
まあ予告でぶっちぎるぜぇって言ってるしなw
637どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 01:24:42.91 ID:m1XGzr2A
RXだって苦戦はしてるんだけどあんまりその気がしないんだよなぁ
638どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 01:54:58.39 ID:2DGhlm/A
苦戦はしてるけど、あの逆転劇を見てると、
とりあえず攻撃を受けてみようとしてるというか、
ゆるさん状態で、まじで何も考えずに怒りに任せてぶっちぎろうとして反撃を食らってしまったのではないかとか色々考えてしまう。
639どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 15:46:35.77 ID:1FppJISg
まだ戦闘シーンが存在する分常識的だって。
ほぼドラマパートで戦闘シーンは総集編の回想で終わるレベルだったらひどいけど
640どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 16:09:53.67 ID:junam9U6
横綱相撲的な戦い方だと思う。
641どこの誰かは知らないけれど:2013/04/19(金) 18:45:19.03 ID:RRxmS/Ay
割と脇は甘いんだよな。
どこからでも来いとどんと構えた割には目をやられて所詮はクライシス!だからな。
642どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 00:47:14.65 ID:QG67uqgX
そこらへんは脚本家で変わっちゃうしなー
643どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 06:37:52.92 ID:XxMATr8U
クライシスはあのてつをの変身機能を一度は破壊しRXになってからも度々追い詰めた最強集団
だが相手が悪すぎた、窮地に追い込めば追い込むほど進化するとか異常だわwwwwww

あとゴルゴムもクライシスもてつをを怒らせすぎ
キレたてつをがどれだけ恐ろしい存在か学習しなかったのか?
644どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 11:22:56.64 ID:vmj3vQl0
クライシスなんてビルゲニア一人で余裕で壊滅できる雑魚集団
645どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 11:49:59.97 ID:WZIgpiv9
>>644
さすがにBLACKすら倒せなかったビルゲニア一人では無理があるだろ。
だが、ゴルゴムならクライシスを倒せるかもな。
おそらく、クライシスの侵攻をずっと止めてたのは、案外ゴルゴムだったりしてな。
それで、ゴルゴムの滅亡とともにクライシスの侵攻が開始されたとも考えられる。
646どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 12:07:01.11 ID:WZIgpiv9
ようやく見れた。ニコ動でRX第1話。これから1年間、ぶっちぎるぜ!!!
647どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 12:21:26.39 ID:kPxXQhvN
ライダーキックの3倍のRXキックでもクライシスの怪人倒せないし
クライシスは歴代でも相当強い部類じゃね
648どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 12:48:31.33 ID:vmj3vQl0
クライシスはバイオライダーに滅ぼされたようなもんだし、もっとえげつないビルゲニアなら余裕
クライシスご自慢のグランザイラスなんて爆発すれば街の1つや2つふっとぶとダスマダーがふかしてた
けど数メートル先に瓦礫がふっとんだだけだし
バラオムですら死んで日本に大地震おこしたのに
クライシス弱すぎww
649どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 13:05:20.57 ID:cKQmSdNM
そういえば一話からいろいろな伏線を入れているんだな

地球と怪魔界がもっとも近くもっとも遠い世界とか
地球であって地球でない世界とか

我々が見る初めてのライダーだ
とか
650どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 13:47:41.68 ID:kPxXQhvN
BLACKの時みたいに初回は2話連続で配信してほしかった
651どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 14:32:56.32 ID:Kd1g9CZ3
OPEDこんなにエコー掛かってたっけ?
652どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 15:11:49.98 ID:77ne8/Qg
>>648
ビルゲニアは、BLACKさえ倒せなかったんだがな。
653どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 17:18:51.72 ID:yg4cP4fx
>>651
ビデオもLDも第2話まではこんな感じ。
3話から普通になる。
654どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 17:41:06.62 ID:GJt0rHEU
変身機能を破壊して宇宙空間に放り出すところまでは完璧だった
しかしキングストーンの本当の恐ろしさをまだ誰も知らなかった
655どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 19:07:24.64 ID:Kd1g9CZ3
>>653
サンクス
656どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 23:52:42.78 ID:zDAEak9D
たぶんゴルゴムも把握してないだろうキングストーンの底力というか
あそこまで強くなった世紀王とかこれまでいなかっただろうし、そいつが宇宙に飛ばされるとか想定外もいいところ
657どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 00:12:12.17 ID:k+7kCl08
復活したシャドームーンも地味に強くなってたな
658どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 04:25:15.01 ID:GI3ji6qZ
>>644
ビルゲニアなんてクライシスからしたら、弱すぎて幹部にもなれないレベル
RXになって数倍になってるんだから

ビルゲニアなんてブラック時代ですら
復活後のブラックだったら楽勝で勝てる相手
659どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 05:36:08.92 ID:OzuJUun6
ビルゲニアとか剣移動モードがやっかいなだけだな
無敵判定+バトルホッパー以上の機動力
660どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 08:06:23.06 ID:D3aVvyuu
クライシスの隊長がビルゲニアや大怪人に勝つ姿がまったく想像できない
特にゲドリアン
661どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 08:21:38.10 ID:Ns0lQVm+
ニコの公式配信の音声のサンプリング周波数が96KHzになってるの何か意図あるのかな。
予告は50fpsだったりするしどういう素材を渡されてるんだ?
それはともかく画面右上にロゴが出るようになったのがうざい。<今まで東映chの動画にはログが無かった。
662どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 08:47:58.62 ID:mhe/dW86
2月から配信のカブトから無料3日間に短縮+ログつくようになったんだよな
663どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 17:24:31.56 ID:T3kJRrgc
もともとブラックの時から3日配信だったけど
それじゃ短いって文句言うから一週間に延長されてただけで
664どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 20:08:32.55 ID:GI3ji6qZ
>>660
クライシスの怪人はブラックの数倍にパワーアップしたRXと戦ってるからそう思えるだけ
665どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 21:21:39.16 ID:D3aVvyuu
スペックなんて飾りだということをスペックが上でかつサタンサーベル使ってもブラックさんに負けてたシャドームーンが教えてくれた
超人強度みたいなもんだ
それにクライシス人はふかすからなあ
ダスマダー曰く体がメガトン爆弾で負けたら街の1つや2つ壊滅させるはずだったグランザイラスとか
ボスガンとかゲドリアン相手だったらビルゲニアは光球化するまでもなくビルセイバーダークストームで余裕で勝てるね
666どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 21:27:27.07 ID:kq4Vnhvr
あー、まぁそのなんだ、お前のビルゲニア愛は十分伝わったからもう黙ろうか
667どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 22:52:29.67 ID:D3aVvyuu
ダスマダーごときの念力にやられたゲドリアン
ダロムだったら指先ひとつでくんってやればゲドリアンなんて粉々になるね
668どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 00:31:05.98 ID:71pmDHXI
実際クライシスとゴルゴムだったら、兵隊(怪人もろもろ)達はクライシス>ゴルゴムだろうけどトップの強さはゴルゴム>クライシスなのかな?
キングストーンもチートだし、創世王相当強いはずだよね?
簡単に死んだけど(´・ω・`)
669どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 00:42:33.34 ID:SWVPufrV
創世王=影から地球支配、次代創世王=宇宙支配も可能
だからあの創世王じゃ全盛期でもクライシス皇帝には劣っていたのでは
あれで皇帝は全知全能たる怪魔界の支配者なわけで
670どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 01:03:33.65 ID:v2+s+Edg
そもそも創世王さんの全盛期の姿を見たことがないので
どっちが強いとか分からん
671どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 07:39:35.10 ID:+TwY0Oc3
クライシス皇帝はダスマダー形態を含めると最終回だけでも
昭和から平成初頭までライダー敵組織の首領では
ネオショッカー大首領に次ぐ戦闘時間(7分)はあるからね
672どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 07:40:05.44 ID:TEdqcrZE
改めて一話をみると、どうみても続編のつもりで脚本が描かれてないな。
『今度の主人公はヘリ好きで大喰らいです」みたいに
主人公のキャラを説明しながら描いてる感じ。

それも、平成ウルトラマンで言えばティガの後のダイナ、
ジョジョで言えばジョナサンの後のジョセフみたいに、
前作の主人公と性格がかぶらない様に気を付けて描いてる印象。
光太郎以外の登場人物も前作からの引き継ぎないし
(バトルホッパー(実質、新キャラ)とシャドームーン抜かす)
少なくとも第一稿の段階だと全く別人の主人公を想定してそう。

「Blackへの変身を封じた」ってのもセリフだけでそういう事にしちゃってるし、
本来の脚本じゃ、(主人公はまだ普通の人間で)変身できなかったんだろう。

多分最初は別のライダーか別の新ヒーローか、あるいは最初から
仮面ライダーBLACK RXと言うタイトルであっても
前作とは完全なパラレル設定で企画されてたんだろう。
RXの力がやたらハイスペックになっちゃったのも、
続編じゃなかったのを無理やり続編にしちゃって、
つじつま合わせに前作よりずっと強い事にしちゃったんじゃないかな?
673どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 09:24:36.04 ID:uHKm9T53
ああ、皇帝&幹部&最強怪人は糞だけどゲドルリドルだけは強いな
これだけはゴルゴム幹部でも勝てん、創世王ならわからんが
674どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 10:41:35.62 ID:VQ14yjY6
ブラックに比べて作品全体の雰囲気もかわっているし、リメイクするぐらいのつもりでやったのかもね。
675どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 11:06:33.14 ID:RRce1eYe
BLACKで原点回帰路線はすでに極めてしまった感あるからな。
それにホラー、怪奇系ってのは本当に小さな子どもは本気で怖がってしまうし。
676どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 13:12:13.47 ID:k2j6CLT4
作品違うけど鍵道化師が未だに怖いわ
677どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 13:58:19.43 ID:/DdfnWCu
クジラ怪人の洞窟は、いつの間にそれ自体が生命付与効果を持つようになったんだろう?
瀕死の仮面ライダーBLACKを蘇生させたのって、クジラ怪人が薬で治療してたよね?
678どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 14:32:41.00 ID:v2+s+Edg
ちゃんと薬をブラックの体にかけてましたやん
679どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 14:55:37.84 ID:lh36yrjJ
さすがに1話目くらいはBLACKに変身して欲しかったな
というか、普通ならBLACKの姿からRXに進化するような演出くらいやりそうなもんだが
続編とはいえ、スーツとかキャラの版権とか面倒な問題があったのかね
680どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 16:19:50.71 ID:v2+s+Edg
冷静に考えてみよう
変身機能を破壊して生身で宇宙空間に放り出す以外で
どうすればブラックサンになった状態から
RXに進化するようなピンチに陥らせる事ができるというのか
681どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 16:42:17.58 ID:uHKm9T53
クライシスは糞雑魚だ、大怪人ダロムのカオー(喉を震わせずに発音)で皇帝含む幹部全員木っ端微塵にふっとぶであろう
だが黒いボディに真っ赤な目のかっこいいガテゾーン生み出しただけでも価値はある
敗れたりRXの回は最初から最期までよかった
それにガテゾーンの最強最強詐欺は面白かった
682どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 19:38:02.01 ID:wcChs3i3
ブラックに変身できてたら、そのままでクライシス倒せるような気がするw
スペックでいえば(多分)時代遅れの初代ライダー達でも、特訓で戦えるレベルに達したわけだし。
683どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 20:40:59.31 ID:uHKm9T53
ニコニコで早速次回から最強最強詐欺始まるであろう
楽しみだ
684どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 20:44:12.45 ID:WYaieWTr
やっぱ、RXの第一話はいいな。ゴルゴムとの戦いが終わり、平和のありがたさを
噛み締めている南光太郎の想いが伝わってくる。
そして、それはクライシスに対して「俺たちが欲しいのは、平和だ」と叫んだあの
一言に集約されてる感じ。
685どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 22:12:44.95 ID:haIe/QRA
>>683
毎週のように幹部達が言う「我が怪魔〜最強の怪人〜」の事だろ
あれは面白い
686どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 23:03:45.69 ID:FnXeDr7Y
>>680
普通に茂君かひとみちゃんがやられれば必殺のゆ゙る゙ざん゙パワーで進化しそうだけど。
687どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 23:24:04.56 ID:v2+s+Edg
それはまた別の何かに進化しそうだが
少なくとも太陽の王子とは何の関係もないな
688どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 23:29:00.27 ID:RRce1eYe
>>684
「正義のヒーローにとっては平和こそが栄光」(シャイダー特別編の天の声)
まさにそういうことだな。
689どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 13:41:10.40 ID:tRLSwUjc
>>678
だから、それがRXの時には洞窟自体がライドロンに命を吹き込んでたのはどういう事なのか、という話
690どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 15:45:47.05 ID:aK0+NKII
というかRXを倒すって可能なのかね?
一時的に追い詰めてもそれが結果的に能力強化や進化につながる
太陽がある限り一度死んだりしても蘇りそうだし

となると大元のエネルギー源である太陽そのものを破壊するしかないのか?
でも太陽なんか壊したら太陽系はめちゃくちゃになって自分たちも終わるわな

となるとRXを倒すのは事実上不可能ということか……
何があっても敵には回したくないな
691どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 18:51:54.53 ID:gdqwZvfV
>>675
ゴルゴムの生々しすぎる怪人達には子供の頃毎週毎週割と本気で泣きそうになった
まぁBLACKさんが格好良くぶちのめしてくれるんで溜飲は下がるんだけどね
692どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 20:14:26.42 ID:GlgcvdhW
主役補正がなければディケイドに負けるRX
693どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 21:52:04.41 ID:GThK/Kzo
むしろ
・主役補正がないのに主役補正かかってる相手をやたら追い込んだ
・敵幹部怪人からの攻撃で1号含めた自分以外の3人がふっとばされてる中一人だけガード&ムチになってる腕を切り飛ばす
・本編の大ボス怪人を初登場シナリオ中に主役を差し置いて殺しかける
とだいぶやり過ぎだったと思うんだが
694どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 21:54:32.35 ID:XKp+9rdn
そもそもしょっぱなからリボルゲイン出して斬りかかるとかいう舐めプレイしてた
あのRXが勝つ気があったのかどうかは微妙だって話は聞いた
つまりこの事を言い合っても意味が無い
695どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 22:06:58.27 ID:OnA2Balf
>>690
「倒す」だけなら本編でも敗北寸前まで追い詰められることはあるので不可能ではない
(早いとこだと2話で太陽光で回復しなければキューブリカンに負けるところだった)
ただし「殺す」となるとRXを回復させるキングストーンを封じなければ不可能だが
それもデススモークによってあのキングストーンを封じることは可能なのでデススモークを用いれば殺すのも決して不可能ではない

ただしRX単体での話なので「過去のお前が消えれば未来の俺まで(ry」の可能性があるを忘れてはいけない
696どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 22:11:48.87 ID:UvsvD/fH
デススモークみたいなのでキングストーンを蝕んでも、あれではあくまで半減させただけだから
下手な雑魚を差し向けたぐらいじゃ返り討ちにあうよ

あとヘルガデム戦の後だとサンバスクに蓄えたエネルギーでスモーク掃うとかさえやりかねないのがRX
697どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 22:43:58.94 ID:1Nd0UDzv
アクロバッター「スタンバイおk」
ライドロン「いつでも呼んでくれ」
698どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 22:53:10.48 ID:hl9eomhx
ゴルゴムの大神官の衣装はいかにも悪の神官という感じでかっこいい
それと比べてどこぞのクライシス貴族ときたらもうね
まるでどさ周りの腹話術師、貴族なのにだ
弱いしふかすしださい、これがクライシス帝国である
699どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 09:58:43.01 ID:l4Q5Kgj6
>>689
Blackの身体に染み込みきらなかった生命のエキスが洞窟の床に→「不思議な事が起こった!洞窟が生命のエキスを吸収し、生き生きと(ry」
700どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 10:51:41.46 ID:hJEpYgr2
あの洞窟で生命のエキスが作られてたor採取されていたと考えれば自然。
701どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 19:54:08.84 ID:3pWgIM8s
第一話が悪の組織の最盛期、というのはライダー史上初ではなかろうか?
702どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 22:13:37.86 ID:g0A+3Np5
一話が最盛期かと言ったらあまり賛同できんな。
過去の姿に戻すとか10人ライダーを圧倒とか
変身機能を破壊して宇宙ポイに勝るとも劣らない功績だと思うがね。
703どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 23:28:14.39 ID:gKV/1mNs
頑張ったよなクライシス帝国
704どこの誰かは知らないけれど:2013/04/25(木) 23:43:27.97 ID:ECvrpnQo
あれだけ本気で殺しにかかって逆にパワーアップなんて誰も想像できんわい
705どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 00:35:57.09 ID:DuGC8877
勝てたチャンスがそことヘルガデムだけだったからな

機能停止して交渉、決裂して機能破壊、宇宙空間追放の上に追撃の光る杭
段取りとしては手抜かりなんて無いはずだが、
後の事を思うとここでクライス要塞に主砲かなんかあればぶちかまして完全に消し飛ばしてさえいればと思わなくもない
706どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 05:06:25.10 ID:l5SGFjnk
太陽光線浴びただけでこの有様だぞ。
主砲のエネルギーを浴びてたら、偉いことになってるぞ。
707どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 06:06:03.24 ID:FmKJyy5r
主砲をぶちかます

その時不思議な事が起こった

キングストーンエネルギー+クライシス要塞の全エネルギーを
ハイブリッドしたRXになる
708どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 11:10:59.96 ID:dMGUF2bz
いつも日本語使ってるくせに日本政府に「yes or no」と迫る諜報参謀見てクライシスはあほだと心底思いました
実力も雑魚な上に頭もどこか飛んでるクライシス
ゴルゴムどころかゲドン以下です
こんな雑魚組織に勝てない方がどうかしてます
709どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 11:20:22.31 ID:3FEnHJic
地球の法律と道徳を学び、平和的移住をはかる以外にクライシスが生き残る道はなかったんだ……。
お蔭で別に悪事にかかわってない連中まで、皇帝ごとあぼんだよ!
710どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 12:38:25.47 ID:dMGUF2bz
在日クライシス人の特権を許さない市民の会
711どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 16:42:14.86 ID:EEnpFQTh
エクシードラフトで
光太郎そっくりの服を着てた奴がいたので
もしかして、てつをか?
と思ったら全く違う冴えない兄ちゃんだった
712どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 17:45:47.15 ID:EEnpFQTh
違った
ブルースワットだったかも?
713どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 00:18:59.04 ID:Z0tdVQkl
>>705
なんでやゲドルリドルでもいけたやろ
714どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 00:40:50.76 ID:AS33B3xe
ゲドルリドル?ああ、ダスマダーにあっさり切られてちっこい芋虫になったあれか
715どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 17:03:32.38 ID:MqgNOHop
確かにゲドルリドルも勝てる機会はあったよな
しかしダスマダーが余計な手出しをしてゲドリアンにそのことを
咎められると「黙れ!!クライシス皇帝の名において、貴様を処刑する!!」
と逆ギレだし、最初からガテゾーンと手を組んでヘルガデム、ゲドルリドル
で行けばな・・・
716どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 18:26:58.21 ID:ZN9EbGVf
RXのチートスペックもそうだが
あの足の引っ張り合いもやはりクライシスの敗北要因だと思うんだ
やろうと思えば勝ててた戦い何度かあるぞ
717どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 19:57:28.86 ID:R782ey8S
一致団結してさえ勝てる確率が限りなくゼロにちかいRXに対して、クライシスは組織としても未熟すぎたんや……。
718どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 20:10:22.04 ID:dnyOOhsE
RXにはライドロンでの撤退があるから勝てた戦いとかって結局ないと思う
719どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 20:32:25.83 ID:/OnpNfjp
ダスマダーの名前の由来
スタッフ間で今後の話の展開として
A:そろそろボス出そうか?
B:いや、まだだ
A:え?出す? まだ?
こうしてダスマダーの名前が決まった 
720どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 21:58:31.61 ID:ydNDB9dJ
>>718
呼んだら数秒で来るしドア開けなくても近くを通りかかっただけで
車内に取り込まれる謎機能あるしワープでもしてるのか加速して光になって消えるし
攻撃に使わずとも逃走手段としてかなり便利だよねあの車
おまけに時間も越えれるし
721どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 22:45:39.64 ID:mEm5u/nV
乗り物は戦うために使うものじゃない
逃げるために使うものだとブラックで学んだ
722どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 23:10:13.18 ID:AS33B3xe
乗り物で逃げるブラックさんを光球攻撃で追い詰めたビルゲニアすげえ
弱小クライシスにも一人ぐらいビルゲニアさんがいたらよかったのにね
ダスマダーとボスガンは性格だけそれっぽいけど弱いし多彩な技もないし
723どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 00:54:06.77 ID:leuLEY4Y
ダスマダーは電撃トラップで拘束したRXに斬りかかってバイオで逃げられた時に『ああ!クソッ!!』って言っちゃうお茶目な皇帝だから
724どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 02:12:55.22 ID:PhT/yRqf
ダスマダーの思い出

ゲドルリドルぶった切ってRX逃したあげくゲドリアンに切りかかり「俺は任務をはたし、皇帝陛下に助けていただくのだ」
と最高に情けない台詞を堂々と言ってのけた
グランザイラスが爆発した後馬鹿笑いしてジャーク・マリバロンとのん気にワインで乾杯
マリバロン処刑しようとしたらジャーク将軍に殺された

要するに馬鹿ですわ
725どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 14:21:54.14 ID:tJ9ts3Ax
やはり見応え有るわ、あれこそヒーロー
726どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 14:45:18.74 ID:CVyGrKeg
>>724
難敵であり宿敵である最悪の化け物、RXをやっと倒せた(と思ってた)んだから
あの浮かれようは仕方あるまい
これまでの戦いを考えたらRXがあれしきで死ぬ訳無いと学習しておくべきではあるが
727どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 15:18:27.39 ID:fFNX09Qb
シャドームーンは手下じゃないからアントロンはしゃーないけど
ゲドルリドルの時はこいつら本当にRX倒す気あるのかと思ってしまったわw
728どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 15:52:32.13 ID:ldISW9yG
ニコニコでBLACKに負けじと大人気だなRX
729どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 16:01:52.88 ID:8xNb3F7b
キューブリカンお前は強かった
しかし全回復される相手にはどうしようもなかっただけなんだ
730どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 16:30:34.84 ID:vfA/EoeG
ヘッドパーツ換装で一斉砲火とか普通なら勝ったも同然
最でも大の不幸は相手があのRXだったって事
あと解説字幕見たけどキューブリカンは篠原デザインだったのね
てっきり雨宮デザインかと思ってたわ
731どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 17:31:06.98 ID:8kO6vcwr
ガテゾーンの頭をいじるマリバロン様がエロい
732どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 18:00:47.39 ID:k2xv+cSY
個人的にRXの方が面白く感じるわ
733どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 19:25:13.38 ID:F0szaZXM
内容と全く関係ないけどニコ動の配信BLACKは1話約200MBに
対してRXは1話約50MBと大幅に小さくなっている。
映像の品質的にはBLACKの方が無駄に大きかったんだろうけど。
734どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 19:38:54.39 ID:QLRhPbt5
RXになって急に動画が重くなったんですけど…
735どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 20:05:52.91 ID:F0szaZXM
>>734
上述のようにファイルサイズは1/4になってて通信量は減ってるはずだから使ってる
環境のデコード能力の問題かもね。(ちなみに音声のサンプリング周波数も何故か
96KHzと通常の倍の周波数になっている)

規約違反だけどDLしてローカルなファイルを再生してみるとか?(ニコ動は生放送や
ごく一部のアニメの配信を除いて普通のmp4ファイルを擬似ストリーミングしてるだけ
なのでブラウザのアドオン等で簡単にDLできるしDLしたファイルも普通に再生できる)
736どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 20:54:06.32 ID:H5yv1mAL
RXは500Mだな
エコノミーでも70〜80M
737どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 21:23:51.43 ID:Phlni0oF
ニコニコでリボルクラッシュのきめポーズを「欠」と表現した誰か、なかなかやるな。

まぁ、内容は色々思う人いるだろうけど、殺陣の部分では相当派手にパワーアップしたのは
BLACK派も否めないだろうて。
738どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 22:09:47.52 ID:sMtn7hH3
>>728
・ネタになる部分が非常に多く、厨の心をひきつけてやまない。
・アクションやBGMシンクロなど魅せる部分が単純に格好良い。

この2点が同居してるから。
739どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 23:22:30.75 ID:ldISW9yG
>>737
確かにそれうまいなw
BLACKは丈だっけ
740どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 23:50:29.74 ID:xmoSSiDY
>>729
まだ負傷残ってたし全回復って程じゃない気がする
741どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 00:29:15.10 ID:XZhFPotL
>>736
あらら、、、本当だ。
50じゃなくて500か。

>>735
つう訳で私(ID:F0szaZXM)が書いたのは間違ってるので忘れてください。
742どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 07:33:58.21 ID:6VRW7dTg
今更だけどスレタイに今何スレ目か分かるように番号付けたら?次スレから
BLACKスレみたいに第○話みたいな感じに、ちなみに今は19スレ目です(多分)
743どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 08:26:02.73 ID:qD24EIO6
>>739
まじで寝そべっててちんこがたってるようにしか見えん
>>737は確かにわかりやすいが
744どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 09:00:28.85 ID:AO3kzgXs
今更ながらブラックスレとRXスレは統合してはいけないの?
どうせ話題も混ざりやすいし両スレとも書き込みも少ないし
745どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 09:17:38.59 ID:Aiykuadu
RXの名乗りポーズのかっこよさは異常
あの異常すぎるキレの良さ、「シャキン」って効果音、てつをの迫真のアフレコ
と全てにおいて総合芸術の域だ。

一度覚えたら何回でも真似しちゃうよな
次郎さんのキレを出そうとした結果肘がイッてしまった
746どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 12:45:54.31 ID:CekC8+vj
>>744
元々は統合してたんだよ。
ただRXの話題ばっかり出るから
BLACK語れないってなって分割した。
747どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 12:58:38.38 ID:GYE0uJMq
ダスマダー「ゲドリアン死ね」

ゲドリアン「おまえが死ね」

ジャークマリバガンガテ「ゲドリアン死ね」

ゲドリアン「ゲドルリドルがRX倒すからおまえらみーんな処刑な」

ゲドリアン「くぁwせdrftgyふじこlp;」

皇帝「ゲドリアン死んだし何か気も晴れたからやっぱおまえらの処刑やめとくわ、ゲドリアン無駄死乙」

ゲドリアンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つうかコントクライシスwwwwwwwwwwwwwwwwww
748どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 16:06:29.54 ID:iPN9Ih3Q
ニコ厨的発想のコメントありがとう、、反面教師にさせてもらうわ
というか下級部族出身のゲドリアンの立場を想像したらそんな事思えない
749どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 16:37:37.26 ID:GYE0uJMq
>>748
だが実際こういう流れだw
「皇帝陛下に認めていただいて裏切り者のおまえたちを処刑する」どころか戦死して皇帝陛下に忠義
認めていただいた結果がその裏切り者さん達の助命とか笑えるじゃないかw
750どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 17:25:00.76 ID:iPN9Ih3Q
結果将軍と3隊長の寿命が延びたのだから(あの時点では)完全な無駄死ではないよ
少なくともあの4人は密かに感謝していたはず…あくまでも棚ぼた的な感覚でだが
751どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 18:34:41.67 ID:7F3e/So5
あの黄色字幕よく見ると若干ネタバレ含んでて吹いたw
でも昭和特撮の展開ってバレても無害というか目くじら立てるほど緻密でもないというか。
俺個人はあんま気にならん、つか今回でリボルケインと出るのは流石に誰でも分かるし。
ニコニコで肩に力入れて娯楽特撮のRX見てる初見組とかどれぐらいいるんだろ?
752どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 20:08:09.59 ID:4NLq8W9W
スレチなんでようつべ板に東映特撮専用のスレがあるからそこで聞いてくれ
753どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 20:56:23.52 ID:GqmQXAQQ
RXに本気で勝ちたいなら
ゴルゴムに改造されたあの日信彦ともども助け出して
ブラック自体の存在を消した方が良い
754どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 21:02:13.33 ID:mDytfN6u
2話を見て不思議に思ったんだが
RXの体内から出たキングストーンの意志らしき声
ゴルゴムの世紀王や創世王の中にあったとは思えないほど
人々の映像とか宇宙の愛だとか言っているんですけど
755どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 21:39:04.65 ID:GYE0uJMq
>>752
どのへんがスレチなのかさっぱりわからん
756どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 21:48:47.41 ID:4NLq8W9W
>>754
キングストーンそのものには善悪といった概念はなく
単に光太郎にこのまま戦い続けるかどうかの判断をさせてるだけのように見える
仮にこれがシャドームーンであったとしても見せる内容が違うだけで同じようなことを言っていただろう
757どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 22:14:03.12 ID:cKarqOiz
>>754
ジライヤ見てパコに影響されたんじゃないの
758どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 22:53:05.14 ID:FATTyUWy
>>748
ゲドリアンや他の幹部ジャーク将軍の心中は察するが、ダスマダーはこんな感じだと思うぞ

>>753
世紀王は自分の時間を生きてるからそれはできなかったような
というか過去に戻そうとして地獄を見たのがクライシス
劇場版も第一話も作戦としてはすごいしこの上なく念入りなのにそれをことごとく上回るからな・・・
759どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 22:59:28.68 ID:LRffPlQ6
ダスマダーっつーか皇帝は何がしたいのか本気でわからん
邪魔しにきただけじゃん
来なくても侵略できたとは思わないけど
760どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 01:34:21.46 ID:1Qk9KkBh
デアゴのデータファイルでは皇帝とダスマダーの自我は別にあるのでは?
なんて書かれてたっけな
ぶっちゃけ終盤は客演で幾つか展開差し替えてるので
その弊害で当初は皇帝=ダスマダーでなかったのではないかと
761どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 01:44:24.41 ID:2boRksmd
RXは正直ストーリーは話半分で観てたわ。
762どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 15:08:54.23 ID:ecwT7lbq
RXは家族みんなで楽しく見れる明るいアクション番組ですから
RXがかっこよく活躍してればそれで満足だった
763どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 19:14:09.06 ID:Rcb+LsZB
mところで怪人wikiで見たら
ジャーク将軍のデザインモチーフがドクトルGって書いてあったけど
あの頭に蠍の尾がついていたらどんな感じだろう
764どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 22:15:24.24 ID:gDaBCGYl
大丈夫?
  最強(笑)怪人
      まだ2話目
             読み人知らず

クライシス
   国の未来は
       暗いッス
             読み人知らず
765どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 00:21:20.09 ID:yRffAWZC
>>759
無能トップが無駄に口出しして現場が迷惑するってのは、古今東西色んな会社であると思う。
一向に成果が上がらない部下に業を煮やして無能自らが出陣って所では。
766どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 16:18:15.19 ID:9oV75Ssj
二話でいきなり全回復をやったことで
これからのl脚本家はいかにRXをピンチに陥らせるかという勝負が始まったのである
767どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 19:00:59.03 ID:TxARGMsH
肩口他に傷跡思いっきり残ってたし
2話時点じゃホイミ、せいぜいベホイミ程度でまだ回復能力は完全ではないっぽくね
768どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 19:46:14.38 ID:8OZqtDWr
まあその後普通に苦戦しまくりますしね
769どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 19:48:53.85 ID:l4LsMITk
苦戦するフリにしか見えない。なんというか、実力あるプロレスラーが格下の対戦相手にも見せ場を作ってやってる感じでw
770どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 21:59:48.78 ID:gLILF+Yd
>>767
起き上がったシーンは傷残ってたけどリボルクラッシュしてるシーンは傷なかったぞ
771どこの誰かは知らないけれど:2013/05/02(木) 04:45:41.07 ID:gDwc7oLF
リボルケインを抜くと、全回復するのかもしれないな。
光を結晶化させるために、キングストーンが本気を出して、
副次的に体力回復とか。
772どこの誰かは知らないけれど:2013/05/02(木) 15:08:12.79 ID:vstPQb7Y
どのカットを先に撮影するkうわなにをするやめおr
773どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 01:05:55.44 ID:Eyqnh7Bt
そういやライダーゲスト参戦の時のアマゾンの中の人ってゲドリアンの人?
動き似てた気がする
774どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 11:27:04.79 ID:oA7YcAYT
あれ?次回予告であった繁の靴を光太郎が見つけるシーンがなかった気が・・・
本放送でもカットされてた?
775どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 14:46:02.10 ID:di1kfolK
>>774
次回予告はわりと適当だからないのも多いよ。何でも次回予告用に撮ってるとか何とか。
特に有名なのだと、1号とRXのダブルライダーキックが挙げられる。
776どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 17:23:59.63 ID:DcyneM9t
ガイナギスカンはまさに武人だった
しかしそのプライドの高さ故に正気を見誤ってしまったのである
777どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 18:18:08.76 ID:Wz59MLXc
オルゴールが鳴り止むまで待つけど、止めてはあげないRX
778どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 18:45:27.79 ID:Xq3yUJPN
そこがいいんじゃないか。やんだ瞬間が決戦の開始ってのが
779どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 19:57:18.04 ID:wf3NtcDc
冷静に今見直すと、RXが鬼畜に思えてくる不思議!
780どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 20:02:39.62 ID:Ye+LkglJ
ガイナギスカンは怪魔獣人で一番最強って感じがした
781どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 20:44:53.25 ID:NnS8NrZx
明らかに扱いが幹部級だからな
この先ガイナギスカン以上にキャラが立ってる怪人は数えるほどしかいないし。
782どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 21:28:04.17 ID:Y4xne88N
生身で攻撃食らってるのに普通に変身しててワロタ
783どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 21:29:31.15 ID:oA7YcAYT
そもそも企画時はシグマという名前の幹部キャラだったらしいしあの扱いにも納得
784どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 23:30:48.17 ID:/7xdwB4o
でもバトルシーンはダントツで短いという
785どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 01:56:02.66 ID:v5/C9eai
ガイナギスカンを紹介するシーンもカッコイイと思うぜ
786どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 22:39:36.59 ID:wRgoExYk
話ぶった切って悪いんだが、熊本のグリーンランドで今やってる
仮面ライダーショーのあらすじ知ってる人いる?
初音ミクのイベント目当てで行ったら(笑)丁度ショーやってたので見てたんだが、
途中から見たから、どうやらシャドームーンが
今回のキーパーソンらしいということはわかったんだけど、
どういういきさつでそうなったのか知りたくなって…
787どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 00:10:17.14 ID:utPBRVJ/
シャドームーンって、ウィザードやフォーゼのショーでも、悪役はってそう。
788どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 02:20:22.89 ID:olV4q8/r
>>786
九州の新聞に乗ってたけど、RXもかなり中心的なポジションみたいだ
昭和最強のライダーって紹介されてた
789どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 08:03:03.49 ID:u+ou3s0C
スペックだけならRXより上は居るんだがなー
790どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 09:53:40.96 ID:j2ozBZ1s
で?そいつは生身で大気圏突入できるの?
791どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 12:04:25.69 ID:PVnEAnzF
永遠の序章ことシンさんなら基本スペックはRXクラスだったはず
ところで佐原のおじさんは婿養子って設定だけど元の姓は秋月?それとも南?
なんとなく南姓な気がする
792どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 15:54:12.10 ID:bvESkdL7
スペックなんて飾りです! スペックのせいで負けたのなら、やられる寸前か復活時に凌駕すればいい!

それがRXだし……。一つ間違えば最低だなw
793どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 21:55:49.63 ID:YlR8s0Y0
ガイナギスカンってかっこはよかったけど強かったかといわれたらどうかね
獣人大隊にあまり強いのいないとはいえ
794どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 22:24:45.60 ID:B5FKwLcY
>>788
その新聞まだあるなら画像上げてほしい
画質悪くても文字さえ読めればいいので
795どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 00:16:49.18 ID:FGF4X752
ちゃんとしたバトルは見たかったな
お互いに攻撃する瞬間を宣言してて、一発全力でぶち込む
それに耐えられたか耐えられないかの差だった
796どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 13:09:45.75 ID:H/0RMCUa
あのオルゴール長かったから苦しめてから殺してやろうというシーンに見えた
797どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 15:56:04.91 ID:fGU/yi6f
本領発揮しようとした瞬間オルゴールが鳴っちゃったせいで
どことなく不完全燃焼で散ってしまったガイナギスカンさん
798どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 18:50:59.50 ID:MVKnZglZ
10人ライダー出なくても
RX一人でクライシス壊滅できたと思う
被害は更に広がっただろうが
799どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 22:18:12.81 ID:yfsJX11x
>>792
スペック以前に攻撃当たりませんし・・・
ゲル化もどれぐらいやってられるか分からんしな

>>793
異生物よりまし
ゲドリアンがかわいそうになるほど弱い
最後は本当に大事に育て上げた奴だったんだろうな・・・
800どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 23:22:28.22 ID:lTFtQt84
フラーミグラーミとか結構強かったし、ムサラビサラやギメラゴメラとかもいるし
獣人大隊よりはマシだったと思うんだがな
801どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 00:32:01.00 ID:YOaDulYx
少し話題反れるが、怪魔異生獣のネーミングって
最初の頃は出身地から名前が出来てたな
キュルキュルテン→キュラー域(湿地帯)
アッチペッチー→アッチ域(砂漠)
リックバック→リコ域(川)
とか、そんな感じの事が過去のケイブンシャ刊のRX図鑑に書いてあったが
以降の図鑑にはそんな事は書いてなかったな
設定から削除したんかな?
802どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 13:12:53.48 ID:aRpXaHTV
ガイナギスガンは文句なしにクライシス最強だ
風速80mの風はグランザイラスもジャークミドラも皇帝も吹っ飛ばせるであろう
だがゴルゴムのビルゲニアのビルセイバーダークストームの風速は200m
もはや次元が違う
ストームのぱくりの翼竜大怪人ビシュムの風攻撃はもっと強いであろう
クライシスはゴルゴムと比べたら雑魚集団、これはまぎれもない事実なのである
803どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 21:12:02.98 ID:x723cCOA
>>786
横から遅レスだけどニコ動にそのショーの動画あがってるよ
司会のお姉さんの子供への注意から最後までちゃんと入ってる
アカウント持ってるならタグ検索で ”てつを” か ”グリーンランド” で検索したら出てくると思う
つべにあるかは知らん
804どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 21:32:20.59 ID:TEIcjC83
>>803
ありがとう、君のレスを読む前に偶然見つけて
たった今まで見てきたとこだ。

ディケイドのカメンライドやウィザードのフォームチェンジをやってくれるなら
せっかくだからフォームチェンジライダーの元祖として
バイオライダー&ロボライダーも見せて欲しかったw
805どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 00:44:30.35 ID:1v+2rJX7
博士を殺してさえいなければガイナギスカンは命だけは助けてもらえたかもしれんな
806どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 01:55:13.56 ID:fu3I8ZgW
リボルケインって手加減が効かない武器だからなw
少し刺さっただけでも体内にエネルギー流されて結局死亡しちゃってるもんな、シャドームーンでさえ
807どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 02:14:59.51 ID:KVnsW5qA
平気で掴んでたグランザイラスが異常過ぎただけだな
手のひらに多少のダメージくらいあってもよかったと思うがw
808どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 08:43:06.78 ID:AaF6MEEE
容赦なくシャドームーンの弱点であるキングストーンに刺してたからな
809どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 11:01:04.45 ID:vwZs/u+j!
ジャークミドラはささったあと引き抜こうとしてたが
810どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 16:19:18.03 ID:PD6UdO5U
当時グランザイラスの印象が強すぎてすぐ出てきたジャークミドラが
あっさりバイオに敗北したから凄い肩透かしだった
しかも皇帝はそれすら下回ったという

グランザイラス>ゲドルリドル>ジャーク>皇帝(笑)
811どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 18:55:36.18 ID:sh9RKA5Q
いよいよ明日ライドロンが
812どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 19:55:26.22 ID:2Te/xAKf
皇帝は強い弱いよりもあのハリボテ感がなあ
813どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 11:42:17.71 ID:65oUhNDp
ガンガディンよ、お前は確かに怪魔ロボ最強だった・・・
相手が車体ごとひっくり返えす予想外の戦法を取った事を除けばだが
814どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 12:01:58.79 ID:rvs9KOzu
ライドロン回良かったーー!!
クジラさんの洞窟も役割を終えたな・・・
815どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 12:55:54.28 ID:ct9jN6fR
てつをの感情の動きが激しい回だった
816どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 12:56:44.26 ID:+AcJBJzL
無料視聴できる期間って前より短くなったんだ。
817どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 13:06:35.54 ID:pkL27BgO
コメント変わるから毎日一回は見てたのに3日だけじゃ地味にツライ…
818どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 15:38:08.25 ID:e5K0Eu4G
ガンガディンのデザイン結構好きだな
819どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 16:53:39.00 ID:htUCoDnF
倒れたら自力で起き上がれないのかよ!w
そしてえげつないリボルケインw
820どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 17:03:54.93 ID:65oUhNDp
好意的に解釈すれば「自分を押し倒すほどの力を持った相手と戦う経験がなかった」
つまりRXまでは負け知らずだった可能性があるわけで
だから自力で起き上がれないという弱点を補強する必要がなかったんだろう
821どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 18:10:23.49 ID:QnRDH4BI
ガンガディンは機体の設計やら搭載されてる兵器から考えるに
元々は都市制圧用とかの比較的規模が大きめの作戦用の戦術兵器であって
あんな人間サイズと1対1で戦うことなんか想定されてなかったんじゃないか?
822どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 23:38:41.18 ID:GVErdr/N
まだRXが慣れてないとはいえ二度も戦闘不能寸前まで追いつめたガテゾーンのロボット軍団はやっぱ強いな。
823どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 11:01:13.08 ID:0m6PzSPZ
ガンガディン結構強いじゃないか。火力は怪獣並だしAパートではRXは敗退している。
都市破壊シーンは戦隊か大鉄人17の流用かな?
824どこの誰かは知らないけれど:2013/05/13(月) 15:46:12.23 ID:AGG2liXR
ロボットはとあるやつを除いて全部強いよ
825どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 03:16:21.88 ID:QMF61jiU
あいつ元々は妖族として用意された怪人だろうけどなw
高畑さんが出演できなかった事で急遽ロボット大隊にされたんだと思う
名前もシュライ陣だったんだろう、きっと
826どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 20:46:45.24 ID:aAeKM7Kf
子供の頃見るのとはまた違って見えるから新鮮
ガテゾーンがやたらカッコよく見えるし、マリバロンが色っぽくてびっくり
幹部連中のやり取りはBlackの頃から変わらず面白いね
827どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 22:41:17.04 ID:nYnicRLl
子供の頃は単純に格好良いヒーローとして見てた。
大人になって再度見たらRXの無双っぷりに笑いながら見た。
今はクライシスにばっかり感情移入して見ている。
828どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 15:55:03.31 ID:/TeHV2ck
RXが強すぎて、それに挑むクライシスの幹部たちが格好良くみえる
829どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 02:19:32.20 ID:q4OxroSN
怪人がやられそうになると、我先にと退散するけどな
830どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 02:48:29.85 ID:rkEhh+JE
アントロント戦の例のシーンだけ取り上げてドヤ顔でネタ扱いイクナイ
831どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 12:40:21.52 ID:loTK77RT
rxがリボルケインで決めポーズ取ってる後ろで、ダッシュで逃げる幹部四人とかあったなぁ……
832どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 12:44:05.92 ID:zCdRzrnD
世界に駆けるの時も全速で撤退してるけどな
まああれは例外かw
あれ程反則と思ったヒーローものはないわ
833どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 11:40:31.85 ID:sbUExhni
ガイナガモスよ、お前は本当に最強だったのか?
というか獣人部隊ってギスカン以外は不憫で影薄い奴が多いな
834どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 13:05:01.89 ID:Iv1nJ/b6
最強のバーゲンセール状態
835どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 13:06:03.89 ID:B4E2bbW/
今見ると実にシュールだ、週ごと最強はw
836どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 16:16:44.99 ID:Lc6oz2gs
今回は演出含めてBlackにありそうな話だったなー
837どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 17:20:49.45 ID:EnViMT9G
異生物も弱いぜ
妖族は結構健闘してるよな
838どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 16:50:30.56 ID:IcyTDxfU
噂のスピルバンも始まって観てるけど
本当に必殺技が決めがRXとソックリだ
第2話に出てきたメカバンダーもRXの怪魔ロボットにソックリだ
ちなみにヒロインもRXとソックリだった
839どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 19:21:14.89 ID:1ZjnupPV
平成ライダー観てて、キック率の低さに寂しさを覚えてるんだが、
RXに関してはある意味、平成以上にキック率低いにも関わらず、リボルクラッシュは普通に受け入れられてる不思議。

子供の頃の憧れのヒーローって補正もあるんだろうが不思議だ。
840どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 19:33:48.56 ID:aOhEBBiy
>>839
シーンを長くとってるからじゃね?
平成全部見たわけじゃないが、結構あっさり攻撃して終わるのが多いと思う
腹に突き刺して悶え苦しむ様をしっかり観賞してるしなw
あと最後のポーズでしっかり決めてるってのもあると思う
平成は後であれほどポーズつけないしな
841どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 20:20:38.35 ID:6YfcCKSz
やっぱ決めポーズって大事だよな
842どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 21:15:35.00 ID:iOCCT6aG
>>838
スピルバンは渡にとってのメタルヒーロー主役2作目
RXはてつをにとっての仮面ライダー主役2作目

ここも似てる…
843どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 21:32:21.81 ID:EHBExnUv
>>839
リボルクラッシュは必殺技としてほぼ毎回使ってるってのが大きいんじゃない?
平成ライダーはフォームチェンジや二号ライダーの登場、二話構成が多い等が原因で
キックはもちろんその他の技も使用頻度が少なくなるからこれぞ必殺技って感じが薄れるんだと思う
844どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 21:34:16.65 ID:aOhEBBiy
>>843
あと決め手としての印象の強さだろうな
防いだの一体だけで他は確実にしとめてるしな
まさに必殺
845どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 21:42:18.69 ID:MJMtSMNc
ライドロンて正面から見ると普通の自動車ならヘッドライトのある部分が
「<●><●>」みたいな虚ろな目をしてるように見えて仕方ない。
言い尽くされたネタだったらスマン。
846どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 03:03:57.50 ID:uIOsHGBj
ボスガンの顔のギミック凄いな
847どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 20:47:46.84 ID:+PJ+dlYh
怪魔ロボット大隊以外、苦戦以前にある程度のダメージをRXに与えられてないような気がする
848どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 21:03:03.26 ID:YpQ54od7
>>847
ガイナギスカン、百目婆、ゲドルリドル
ぱっと思いつくロボ以外で強いのってこのぐらいか
あと豚にした奴とビャッ鬼
ダメージというか特殊な苦戦だけど
849どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 21:24:05.33 ID:+PJ+dlYh
ガイナギスカン、RXを押してる場面もなくRXキックも放たれずあっさり倒されてるし
850どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 21:24:10.99 ID:/FhOVldp
豚にした回はガイナバラスの手柄じゃないと思います

あとガイナマイトも(フォームチェンジ使用前とはいえ)苦戦させていたと思う
幼女誘拐という任務に拘っていなければ……
851どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 22:17:33.98 ID:GY95Mg72
一番善戦したのはクライシスじゃないけどバイオに致命傷与えたシャドームーンか?
852どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 23:06:55.54 ID:YpQ54od7
>>851
少なくとも全形態(ノーマルフォームは違うか?)に対応できたのはシャドームーンだけだな
でもヘルガデムとゲドルリドルはおしかったかも知れん
853どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 23:43:59.35 ID:+PJ+dlYh
対ロボライダーはクライシスの地雷のおかげで対応できた感が
854どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 23:58:41.69 ID:mY1XN8Jy
>>848
ビャッ鬼はどんでん返しが酷すぎてなあ…w
855どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 00:20:15.60 ID:0wB1RuZb
逆シャアのエピソードがあるスパロボってニルファだけ?
856どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 00:21:01.21 ID:0wB1RuZb
すまん誤爆した
857どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 08:28:16.16 ID:XWEDQIrd
>>854
あれって一番酷い話だよなw
だってあの話で変身→変身解除を怪人の視認以上の速度で出来ることが判明したんだからw
しかもゲル化まで出来るしw
858どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 13:32:17.86 ID:BlE2kCsf
納谷さんがTV版ライダーでラスボスの声を演じたのはRXで最後になるのかな?
859どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 16:59:44.49 ID:UYR/2wx2
>>857
いやすでに変身前に槍が刺さる→爆発→何事もなかったかのように変身があるし
860どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 17:24:51.08 ID:zPNRSzwk
怪魔妖族は直接戦うと弱いけどどれもこれもチートぞろい
ロボットは強い
ダメなのは獣人と異性物だけかな
861どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 18:38:17.93 ID:AyznK5Gw
個人的な感想だが、あくまで平均として

怪魔ロボット…直接的な戦闘力(攻撃力・耐久力等)はダントツ。
       特殊能力も後付で色々付けられそうだが、実際に付いてるのは戦闘をサポートする能力といったところか。

怪魔妖族…妖術という名の特殊能力はシャレにならないものが多い。
     実際バイオのゲル化が無ければ詰んでた奴もいる。
     反面、その妖術を破られる、または通用しない場合の直接戦闘力は怪魔獣人と同程度か。

怪魔異星獣…デザインのせいか、耐久力は割りと高めな感じ。
      攻撃力もそこそこで、直接的な戦闘力ならロボット>異星獣>妖族=獣人といったところか。
      ただ、特殊能力はあくまで作戦内容に合わせているようで、戦闘の役には立たないのが多いかな。

怪魔獣人…良くも悪くも普通の怪人。相手が悪すぎた。
862どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 19:22:27.42 ID:uJma7DW3
ぼくのかんがえたさいきょうのひーろーとか厨ニ妄想バリバリの最強戦士とかに匹敵するようなことを劇中でやってるからな

RXみてると途中からRXvsクライシスじゃなくRXvs製作サイドって感じに見えてくるんだよな
あのバイオが割りと序盤からいてよく一年やったと思うわ
863どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 21:49:27.10 ID:cdF+b34E
ボスガンのやられっぷりをみると獣人の弱さも仕方ない
864どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 22:24:13.14 ID:CMxZ29e+
>>862
結果的にクライシスの評価が上がっていくんだよな。
常識では計れないような馬鹿げた返し方されるから。
865どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 08:41:37.31 ID:cBCWovC2
ボスガンはRXとの一騎打ち前にパワーアップするか新たな剣使うと思ってた
その役目はジャーク将軍がやっちゃったけど
866どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 14:16:41.59 ID:o7KcHNgw
ボスガン2分かからず倒されたんだよな。
電磁破剣とかいう新しい剣つかったみたいだけど、全然効いてなかったし。

最近、東映公式のyoutubeとかで色々な特撮観てるけど、RXほど幹部がびびってる特撮みたことない。
「恐ろしや RX」「RXはおそるべき相手だ」発言
作戦がばれてお通夜ムードの幹部やブチギレ将軍
中盤以降 幹部2体でも軽くあしらわれたりとか
867どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 14:30:54.98 ID:N7281a7v
そのRXの中でも世界に駆けるは特に酷かったからな
作戦はそれやっちゃまずいだろwレベルのチキン作戦だったのに返し方がえげつない・・・
あれやられてもまだ戦いを続けさせられたクライシスが可哀想すぎる
868どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 18:32:43.04 ID:Gwud8AZC
佐原一家良い味出してるよなあ
今ああいう家庭あるのかな?
869どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 20:51:37.79 ID:MNAsPdmx
突っ込むのは無粋だとはわかってはいるがよみがえった三神官
逃げ出した後どうなったんだ?
870どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 22:22:46.18 ID:6iQ68f3u
>>869
「おのれブラックサンっぽいもの!」
「世間では仮面ライダーBLACK RX と呼ばれているようです…」
「おのれ仮面ライダーBLACK RX!」
871どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 13:51:37.35 ID:H9i0mpEO
物語的にシャドームーンは終盤に再登場させた方が盛り上がったんじゃないのかな?
かつてのキカイダー、サブローハカイダー、ギル率いるダーク破壊部隊のように
RX、影月、クライシスの3つ巴の戦いを軸にした方がまとまったと思う。
正直RXVS影月とかRXVSクライシスだけじゃなく影月VSクライシスとか、
クライシス相手に一時的に共闘し後に雌雄を決するRXと影月とか是非観たかった。
872どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 22:03:33.67 ID:aMFgNVhB
>>871
シャドームーンの話はBLACKで完結してるわけだし
下手に引っ張りだしても中途半端になるだけだったんじゃないか?
ファンサービスとしては、1〜2話ゲストで出す程度でちょうど良かったと思う。

つーかJ以降のシャドームーンの扱いを見てると
最悪ギルハカイダー化してた可能性も…
873どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 22:09:39.67 ID:fZn30Yme
ガンガディンの名前の由来って「がんがんじい」かと思ってたけど、「ガンガ・ディン」という題名のアメリカ映画があるみたいだから、それからとったんだろうか。
874どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 22:27:32.20 ID:mnLd1cdc
>>871
お前BLACKスレでも似たようなこと書いてたろ
875どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 22:37:23.12 ID:TL3VeA8w
放映前の持ち上げようとか、
原作の展開とか見てると、
2号ライダー的な位置もあったのかもしれないけど。
デザイン的にはかっこいい敵役だからなあ。
(漫画では同一デザイン、まあ、ストーリー的に全然違うからしょうがないけど。)
876どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 09:01:44.96 ID:XjBfiTky
放映時、シャドームーンとの決戦の回「だけ」見逃し、
TVつけたら鎧来たコスプレな若者(※ダスマダー)が急に出てきて
戸惑った記憶が・・・
877どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 09:08:53.18 ID:KHWZ3tgl
死んだシャドームーンのキングストーン回収しとけばいいのに放置とは勿体無い
878どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 09:39:05.78 ID:L7LNoRxR
あの南光太郎が創世王になる事など望むまいて
もっとクライシスが追い詰めてたらふしぎなことが起こって
ベルトの石の片方緑になってたかもしれないけど
879どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 10:12:09.76 ID:AaafwW54
>>877
シャドームーンですら創世王に反発してまでブラックのキングストーン奪うのを拒否したのに
ブラックがそれやったら…
880どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 11:56:15.65 ID:RAO5kzEh
ひとみちゃんって兄貴と違って冷静よね
881どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 11:58:11.64 ID:KHWZ3tgl
>>879
だがシャドームーンは創世王にキングストーン回収しないとお前も死ぬと言われて前言撤回したよなww
882どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 18:24:47.30 ID:d1YGbksQ
キュルキュルテン回よかった
茂君かっこいいな

氷投げたシーンは光太郎よりかっこよく見えたよ
883どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 19:27:56.64 ID:hTJNvkmW
>882
るろうに剣心でいう弥彦みたいな『ヒーローである主人公に憧れる少年』を出すことで相対的に主人公のカッコ良さも増すからね。
強さとカッコ良さがメインの主人公と、その主人公を見て成長する少年っていう2つのストーリーも描けるし。

平成ライダーもこういう子役をバンバン出すべきだと思うわ。まあ演技力ある子役って確保するの大変そうだし簡単にはいかないだろうけどさ。
884どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 19:41:32.69 ID:Ewj95JRh
キングストーン二つのフォームも考案されたけどこれ以上強くしてどうするということでボツになった
4話で新マシーン15話17話で新フォームと今では考えられないペースだな
885どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 20:29:29.63 ID:FSG01tR6
映画に出るシャドームーンはサタンサーベルばっかりだな
たまにはシャドーセイバー使えよ
886どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 20:55:01.05 ID:d1YGbksQ
映画のシャドームーンなんてパチもんだろ
どうでもいいよ
887どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 21:53:35.96 ID:wGX7RDWt
信彦のキングストーンも回収してたら
本来の創世王の力+太陽エネルギーという
完全な怪物になってクライシスに同情するレベルになる
888どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 22:58:43.40 ID:d1YGbksQ
苦戦シーンが描けなくなるなwwwww
889どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 07:34:59.47 ID:3V9kde/g
多分サタンサーベルを使えばRXがどんなに強くなっても倒せる気がする
890どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 11:47:12.80 ID:+vUTR7CR
そんときゃ「その時ふしぎなことが起こった!」で
「ゴッドサーベル(仮名)」みたいな武器が出てくるはずw
891どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 18:31:30.11 ID:qgt7ADJ8
そりゃ一回は倒せるだろ
RXは何度も何度もピンチに陥るからな
でもその先がインチキだからな
892どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 19:45:13.53 ID:axVWzclA
>>889
サタンサーベルはてつをにも使用権があるんだぜ
(気付いたのが最後の最後というだけで)
そしてシャドームーンはそれに気付いている

そうホイホイ当てにするわけにはいかないんじゃないか?
893どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 20:04:33.98 ID:KjS4BflG
アクロバッターみたいにRXしか使えないように進化させないとな
894どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 20:39:39.11 ID:ykPt8fIh
一応、シャドーセイバーはサタンサーベルを凌駕する威力って設定なんだけどな。
895どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 21:49:25.89 ID:ac92Lmun
シャドーセイバーは信彦版リボルケインみたいなもんだろう
896どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 21:58:06.88 ID:KjS4BflG
言われてみればシャドーセイバーにもリボルケインみたいな風車ついてるな
897どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 00:19:09.66 ID:VQi44R4h
リボルクラッシュくらって、いつものポーズとるRXの背後で爆散するシャドームーンも見たかった気もする
898どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 06:20:01.49 ID:r/buEnFw
光太郎お前それでいいのかとその光景を観た誰もが思うであろう
899どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 08:33:11.38 ID:sge7oLs/
TBS「ぴったんこカン・カン」で
高畑淳子に倉田てつを、小山力也を加えた「RX」同窓会をやって欲しい。
ロケ地は大泉の東映撮影所周辺で。
900どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 08:33:46.45 ID:A7pN9laF
まだシャドームーンの復活が確認されてない時点で子供に対してさわやかな笑顔で
兄弟愛を語る光太郎にはさすがに違和感を感じた。さすがにそこは表情が曇るとか葛藤して欲しかった。
901どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 09:46:41.33 ID:ZX17H9Kl
光太郎がカツアゲを黙って見ていたシーンで「助けろよ」のコメントが殺到していて予想通りだなと
彼等としては都合良く大人の介入が入って一時的に助かればそれで解決なんだろうか?
902どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 10:06:43.08 ID:+Rl0WeFy
仮にひとみちゃんだったら助けてたかな
903どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 12:17:45.96 ID:FTARnWut
>>901
その行動にどういう意味があるのかなんて理解しようともせず
とにかく茶化せばいいと思ってるような奴等だし期待するだけ無駄。
904どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 12:35:55.50 ID:+Rl0WeFy
クライシスのおバカ作戦や光太郎達がバカやってるコメディパートで茶化すのは一興だが
あぁいうシリアスな場面で茶化すのは空気読めてない

しかしゲドリアン馬鹿すぎるだろ
流石にフォローしようがないわ
戦闘力も決して高い訳ではないのにどうやってあの地位に就いたのか
飼育能力を買われたのか
でもあの失態だし
905どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 15:21:27.59 ID:ySlyUH+m
今配信中の時空戦士スピルバンを見てるけどダイアナ可愛いな
白鳥玲子と中の人が同一人物とは思えん。RX出演時には劣化した感じ
どうしてこうなった?
906どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 15:59:14.03 ID:V8oiEZ48
ニコ厨のレベルだと最終回のアレでRXのせいだって茶化して騒ぐのが目に浮かぶ。
907どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 23:35:04.91 ID:hWVxBjIN
スカイ見始めてまたシゲルかよと思っていたらRXにもいるのか
昭和ライダーにシゲル多すぎだろ…
初代V3、2代目ストロンガー、3代目スカイ、4代目RX
主役までいるのに、レギュラーで使いすぎ!
ウルトラマンAのダン少年なんかまだましだと感じさせるほど
908どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 08:07:40.55 ID:ipdTCKNu
相手が凶器出してる時点で普通はとめないとやばいと思うが
金のたかりなんてそれこそエスカレートして何十万円とかなったりするしな
リアルでこれがあるんだから怖い
909どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 18:43:59.51 ID:khJ7CIS1
尺の都合もあるし大人が小学生殴る絵はだせんだろ
910どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 20:21:05.70 ID:BVUDkFlV
「悪に最後まで屈さなければ例え弱くてボコられても勝利者だ!」というのが今回の教訓かな
まぁ、強くなければ正しさも証明できない時代にいる今の若い子には絵空事に見えるだろうが…
911どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 20:49:12.97 ID:a7QgyVRc
あの話は自分のケツは自分で拭け的なことを伝えたいのだと思った。
光太郎の僕がいなくなってしまったらというのも何気に深い。
RXの強さだから心配はいらないけど本当に戦いの中でいなくなってもおかしくない立場だからな。
912どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 23:29:05.15 ID:BVUDkFlV
>>911
今ほど自己責任を求める時代じゃなかったし光太郎もそこまでドライじゃないと思う
おそらく容易く不良に金を渡してしまう茂の芯の弱さが許せなかったのかなと
実際その優柔不断でキュルキュルテンを自宅に招いてしまったわけだし
913どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 01:15:46.76 ID:8aLKUvOj
光太郎は人間を信じてるからな
914どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 02:04:00.20 ID:yFDPIjll
そうそう、大事なのは喧嘩に勝つんじゃなく強い心を持つ事だもんね
915どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 06:45:11.29 ID:bcxsFpT8
>>908
あの話って割と良い話のはずなんだが、何で茶化されるんだと思ったが
そっか、今は「君子危うきに近寄らず」「命あっての物種」の時代なんだよな…。
916どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 08:11:25.72 ID:Eldcmz6r
>>915
当時からという気がしないでもないけどな
いつの時代でもカツアゲなんてやる奴にまともな奴はいないし
917どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 21:30:02.05 ID:8aLKUvOj
50年代の不良ものの映画見たことあるけど
普通にサラリーマンとかボコってカツアゲするシーンとかあったな
918どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 22:01:28.64 ID:p/KN0eX5
ニコ動のRXのコメは、比較的マシな部類だと思ったぞ。
平成ライダー関連の動画なんて
頭が痛くなるようなコメだらけのもちらほらあるし。
まあ視聴者の年齢層が違うだろうから、仕方ないともいえるけど。
919どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 17:29:38.91 ID:pcBl68QC
良いこと言ってるけど本人はああいう場合嫌だでなくて許さんと叫んぶな
920どこの誰かは知らないけれど:2013/05/31(金) 19:08:18.87 ID:5a73vRXW
許さん=処刑だからちょっと違うんじゃね?w
921どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 12:56:46.66 ID:2SWE6Gfr
お金をとられるイコールお金を与えた親にも間接的に被害が及ぶことになるからな。
すでに子供の所持品となっているマンガやおもちゃをとられたなら子ども自身の
問題として今回の話も説得力があったと思う
922どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 17:36:07.90 ID:5KIsXNKN
もしRXの続編作るなら主役は茂君だな
923どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 22:17:53.90 ID:qAgKkI6O
脅されて自ら渡しちゃうのと拒否して結果的にぶんどられるのは違うという意識なのかな
力ずくでとられてたなら助けたかも
blackの最後あたりでゴルゴムへの恐怖から人間なのに人間迫害してたゴルゴム親衛隊とかいたから
精神が強くなってほしかったのかなと思った
924どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 23:35:03.52 ID:dEvJEUWF
「奴ら人間の自由を奪おうとしているんだ!父さんだって戦わなければこの廃墟と同じじゃないか!」

BLACK1話で光太郎はこんなこと言ってるし、例え勝ち目のない敵だろうと戦う意思を捨てないことを重要視しているのだろう。
925どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 00:50:30.34 ID:fu56/o84
バイオライダーが登場してる回だけを知りたいのだが
方法はないですか?
926どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 07:33:50.75 ID:aCXqDqEU
クライシス皇帝より創世王の方が何倍も大物だったな
あれだけ寿命と力があったのに、利己のためではなく最後まで大志のために働き続けた創世王は一本筋が通ってた
部下の手柄を横取りして責任を他人になすりつけることしか考えない皇帝よりラスボスらしかったなあ
まあクライシスは皇帝がしょぼかったからこそ幹部たちが映えるんだけど
927どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 12:00:12.93 ID:Pawm4Sfz
子供の頃はブラックよりRX派だったんだが今見てあまりのつまらなさにびびった、ブラックは逆に面白かったが
バイオが出たらもっとつまらなくなるしこんなもんだったのか
928どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 12:30:12.77 ID:FAq4ai1u
じゃあ見るなよって言われたいのか?w
929どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 12:47:39.01 ID:0Ebf0Hc8
ガキの頃の感性を否定できる今の俺カッケーなお年頃なんだろ
まぁカタギのリア充ならその反応は正しいけど特オタならもっと作品に愛を注げと
930どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 16:19:35.45 ID:Pawm4Sfz
>>928
だからもう見てない
931どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 16:44:20.65 ID:POgiHq4v
クライシス皇帝はダスマダーでの言動がな・・・
ゲドリアンに対する行動は未だに逆切れ以外の意味が分からんw
932どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 19:14:38.24 ID:llEgjLb0
ダスマダー=皇帝と考えるとやっぱり皇帝って無能になっちまうよな
ダスマダーは皇帝に取り入る奸臣ポジションであるべきだった
933どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 19:41:28.85 ID:fEAre7uu
元々は別人格で途中から人格乗っ取られたんじゃないかね
とりあえずダスマダーとしては一番RX対策たててるし有能ではあったと思う
サンバスク対策もキングストーン蝕むデススモークもグランザイラスも全部ダスマダーが用意してる
934どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 21:12:28.78 ID:llEgjLb0
まああえて擁護するなら異民族のゲドリアンには叛乱の兆しがあったのかもな?(本人ではなく周囲かもしれない)
国家の存亡が危急になると裏切り者は発生するものだしそういうときに裏切るのも疑われるのも異民族なのはよくあることで
935どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 21:14:42.58 ID:llEgjLb0
あとダスマダーは家臣としては優秀で申し分ないぞ
皇帝に絶対の忠誠もってるし、ただあれが皇帝本人だったとするとアレだな〜という
936どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 22:37:08.40 ID:MzNP23tp
デススモークはヘルガデムの技だからカテゾウの手柄じゃないかな
937どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 22:45:02.95 ID:fEAre7uu
デススモーク自体はダスマダーが考案してそれをヘルガデムにつけたんじゃ
938どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 23:03:07.33 ID:VmP6ZP1B
息を5分間止めれるのはRXの能力なのか単に光太郎の特技なのかどっちなんだろ
939どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 23:19:10.73 ID:zQqk/Vev
光太郎じゃね?
変身後は呼吸が必要かどうかすらわからんし
940どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 23:31:23.74 ID:+9zfA4jq
わざわざ水中活動可能時間の設定があるんだしRXなんじゃないか
941どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 00:00:17.90 ID:tpLafOsi
生身で宇宙空間飛ばされてるし5分間息を止められるどころじゃないような
942どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 15:07:50.80 ID:dHyOvoog
>>941
息を止めれるのは5分だけど
酸素が無くても息できるのかもしれないw
943どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 18:42:19.07 ID:D1yCwBNh
放映当時の毎週出来事をコメで投下してる人がいるけど脱線もいいとこだろ
本筋と全然関係ない上に何故かニコ厨に感謝されてるし
944どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 20:23:29.79 ID:kmehKpMk
コメント無しで観ればいいのに何を言ってるんだ
945どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 20:35:44.56 ID:20wO8KaE
しかしRXの地面叩き→足揃え→ジャンプ→後方(前方)宙返り――はいつ見ても綺麗で惚れ惚れするな。
RXキックの直前にこれ出ると「そうそう、この美しさとカッコ良さがRXの魅力だよ」って強く思うわ。
946どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 22:05:36.13 ID:ayoCM0Py
>>945
DCDに出たときはBLACKとRXのどっちが次郎さんだったのかわからんけど
RXのキレがちとイマイチだったな。
947どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 22:06:38.46 ID:sG5JEAg6
てつをも次郎さんもあのころの動きはできないんだよ
948どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 22:29:44.14 ID:LvJNHt98
DCDでのてつをはむしろよくなってなかったか?
949どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 22:59:01.87 ID:s1GJsFEe
監督が「なんで昔より動きがキレてるんだよw」と言ったとか言わないとかw
950どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 02:42:06.81 ID:J0W+cL4C
クライシス皇帝って描写的には怪魔怪人だとどれと同じくらいの
強さに見える?
951どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 02:48:46.43 ID:DDFzStau
触手でジャーク将軍、光弾でマリバロンが死んでるから間違いなく最強クラス
RXには通じなかったが
952どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 07:45:16.73 ID:n8qW8dP1
>>943
冒頭だけでも非コメ表示にすればストレスは軽減されるぞ
俺もアレの意味がようわからんで困惑しているが

クライシスは戦闘描写もあるのに創世王よりショボく見える不思議
953どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 08:01:35.73 ID:Q36aYASl
鏡渡りってものすごいチートのはずなのにRXにかかるとたいした技にみえない
時代だから仕方ないけどあれは今の演出で見たかった話だな
954どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 17:09:25.92 ID:UOCHBI/1
鏡渡りってあれでしょ?光太郎が用を足してる時にその水面から
955どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 20:28:18.32 ID:5+K9U7eP
すまない。DCDって何の略?
956どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 20:32:48.95 ID:h8etewit
「デ」ィ「ケ」イ「ド」
957どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 20:47:17.89 ID:tL+tCd2+
つうかわからん単語は聞く前にググれよ
958どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 21:01:11.90 ID:5+K9U7eP
>>956
サンクス
>>957
すまない。
959どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 17:50:24.02 ID:mZkKN7P+
ディケイドではBlackが次郎さんだという情報を何処かで見かけた
RX単独で登場のときはわからん
960どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 18:26:23.59 ID:Kx2s6atN
RXが少女に翻弄されているだと・・・
961どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 21:55:59.96 ID:xovFTxD1
何のこっちゃと思ったら、ニコニコで今配信されているのが友子ちゃんの回なのか
962どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 22:14:20.02 ID:YEST2NsA
ひとみちゃんとか、友子ちゃんとか、母を失った少女とか、
結構頻繁に少女に翻弄されている。これで本当にアクロバッターが少女になった日には…
963どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 00:58:36.96 ID:P+EQYDJS
そりゃまあリボルケインぶっさせば終わる相手じゃないからな
964どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 07:44:07.01 ID:cDqnpGpb
今夜も!俺の股間のリボルケインが火花を散らすZE!!!
965どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 16:48:38.45 ID:1ljoR2Ig
あの解説コメント、微妙に友子の正体でネタバレしちゃってるw
まぁ解説の数秒後にボスガンが華麗にネタばらしをしてくれるんだが
ガイナマイトが海賊という裏設定はたしかに納得できるかも
RXって幹部連中だけじゃなく一般怪人にもバックボーンがあって面白いよね
966どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 21:44:50.04 ID:m19X3ygr
>>965
後に出てくる怪魔ロボットのスクライドもクライシス皇帝に逆らった経歴があったな
もっともスクライドの性格よりも皇帝の命令に問題があったんじゃないかと
967どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 23:32:50.55 ID:yCkcViDL
皇帝=ダスマダーだったら問題あるなんてもんじゃないからな
ゲドルリドルの時の行動は意味不明すぎる
968どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 23:45:43.14 ID:U4qmFKhF
>>966
そも、皇帝ってあまり有能じゃないんでないかと。
普通ならガロニア姫が殺されましたって報告上げてきた時点で将軍は更迭。
969どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 04:15:05.82 ID:HF5oaCfs
なんであんな頭から細い足が生えてるだけの不思議生物から、
あんな可愛いお姫さんが生まれるのだろう。
970どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 09:12:29.61 ID:izRjuzU0
不思議生物だけに、口から卵を産んで眼からの光線で孵化させたんだろう。
というかなんで本国で養育させなかったんだ?
971どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 18:28:29.84 ID:yIC3z7Jj
細胞から生まれたといっても人格が別なら人間とは別の形での出産のようなものと考えられる

ダスマダーも元は皇帝の細胞から生まれた奴でそれで途中から乗っ取られたとかだったりして
972どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 08:59:16.08 ID:Q8GOhHon
>>970
クライシス本国はもう汚染が進んでいて地球のほうが体に良かったとか
973どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 21:49:50.09 ID:FVSNk5vz
あるいは皇帝は本国に残ってガロニアに地球支配をさせる気だったのか。
ジャーク将軍はあくまでも臣下なわけだし。
974どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 06:27:33.71 ID:Zk6hXnxt
自分の子供に権限を与えて他国侵略の名目大将にして実績を作らすというのはよくある手法だからな
ガロニア姫は名目上の地球侵略群の総大将でイロをつけようというつもりだったのかもしれん
975どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 06:50:34.48 ID:X6ghYPYC
>>974
それってなんてワルス・ギル?
976どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 13:39:25.89 ID:0qsZDnOz
信長が3人の息子をそれぞれ武田討伐伊賀討伐四国討伐の総大将にしてたのと同じようなもんよ
977どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 17:19:24.87 ID:MjkPI1Jn
>>965
それ投下した本人だけどやっぱ気にする人は気にするんだなと
正直24年も昔の特撮の内容バレを完全に遮断なんてネット上じゃ不可能だと思うけど
自分では「あらすじでバレてるようなもんだし大丈夫っしょ」って油断してたわ
初見の人達って謎や伏線だらけの平成ライダー的展開が基準だからその辺デリケートなのか?
と、まぁスレも終了近いから書き込んでみた
978どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 18:51:43.19 ID:GfSc0AUh
結局ガロニア姫は第何王女なんだろう?
979どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 20:25:24.61 ID:FTEA4nwu
今回の話って結局は
クライシス→厄介なシステムが作られなくなった
光太郎達→友子が元に戻った

両者にとって良い結果なんだな
980どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 20:05:53.87 ID:XvvCV1p+
>>978
普通に初子じゃないのか。
981どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 20:27:46.55 ID:jnYdqqgf
無名時代とはいえ、やっぱり高畑さん演技上手いな。
最初ママの声作ってたとき、これがマリバロンだって気付かなかったもん。

やっぱり特撮は敵に演技力高い人いると作品に深みが増すね。
982どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 00:22:25.94 ID:6Lwm4uuO
>>980
スレ立てよろ
983どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 17:21:12.82 ID:4frj2sNG
>>982
すまん、ダメだった。
984どこの誰かは知らないけれど
>>981
昔から悪役の方が演技が難しいって言うしな