【研究職】理系院生の就職活動【文系就職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
院生の就活について語りましょう
2就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 04:59:57
いやです
3就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 08:13:19
久々の理系院スレだな
おまえらの中で文系就職考えてるやついる?
4就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 11:22:19
セミナーとか就職活動関係の本とかは理系院生向けに書かれていないんだよな
そんなに変わらないだろうけど
5就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 12:22:15
就活に時間を割けないことが学部生との違いかな?
楽に決まる学校推薦に頼ってしまう気持ちは分からなくもないw
6就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:20:35
>>3
俺は商社に行きたいよ(`・ω・´)
7就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:24:55
採用だけじゃなく入社後も理系が優遇される企業ってないんか?
結局、群れる文系にいいように使われるだけなのが腹立たしい。
8就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:26:24
まーたプライドだけはいっちょまえの理系か
9就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:28:12
工学部の理系院生は就職最強だろ。特に機械や電気は。
物理、数学は人生オワタ。
10就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:29:54
>>9
「理系は就職余裕なんでしょ?」とか言われるけど、
実際は余裕なのはその辺だけだよな。あとは微妙としか・・・。

生物系なんて文系よりひどいぜ。
11就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:31:15
理学部は研究開発ですらきついからな
12就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:32:09
研究開発ですら。って・・・
研究開発つければ超勝ち組なんですけどw
既に話の次元が違いすぎるww
13就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:34:09
研究開発の薄給っぷりは院生には割が合わない
14就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:35:54
でも文就するなら院行く意味なくね?
確かに電機系のメーカーは薄給すぎるので同情するが。
15就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:35:57
研究好きならいいんじゃない?
俺は死ぬほど嫌いだけど
16就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:36:53
修士→就活失敗して博士→5年目でも学位もらえず中退→公務員試験勉強中
のコンボを放った人なら知ってる
17就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:37:43
>>14
大体の奴が就職が良くなるらしいということで院に行き、研究開発の底辺っぷりに絶望してる。
18就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:39:22
>>17
まあでも工学系なら、薄給でもセーフティーネットはあるから羨ましいよ。
19就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:43:02
理学系はひどいけどな。まあ、正直ちゃんと就活すればマイナス評価にはならないはずなんだが
そもそもコミュ力がない奴が多いw
20就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:43:21
理学部は最後のとりでアクチュアリーがある。
21就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:45:57
研究開発の何がきついって大学の研究室みたいな暮らしをほぼ一生続けること。
狭い世界に閉じこもるのが最高にきつい。
22就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:46:40
数学物理の最後の砦はアク
しかしその枠はあまり大きくはない

一方バイオはウンコを手づかみした
23就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:47:51
実験系物理の中途半端さは異常
24就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:50:27
バイオの恵まれなさは異常
25就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:50:36
何よりブラックメーカー斡旋商人の教授を黙らせて就活に勤しむのがどれだけ大変か。
国立大学の理系院なんて奴隷斡旋場ですから。
26就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:52:22
>>25
適当に返事をしながら奴隷商を黙らせる
つまり調整能力という名のコミュ力を鍛えることが出来るわけだ
27就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:58:16
推薦があるというのも考えものなんだな。
28就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 14:52:47
工学は確かに就職はいい。
みんな名のある自動車や製造業やインフラに行ってる。
大勝ちもしないけど大負けもしないって感じか。
29就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 15:24:16
458 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 16:02:32
【学校名】東北大学農学研究科
【志望企業】三菱商事 住友商事 三井物産
【特記事項】M1、男、いわゆる農業経済系で林業・環境関係の研究しています。
      バイト、体育大会系で無いサークル


459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 16:38:21
>>458
語学力が無いのなら FFF
語学力があるのなら EEE


460 :458:2007/12/23(日) 16:43:51
>>459
サーセンwwww
実は、もう三菱商事に内定もらっているんですwww
自慢したかっただけ。

30就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 15:29:22
コミュ力0バイトサークル歴0でも電電の院出れば食いっぱぐれることは無いの?
31就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 15:31:57
凶呪の力でブラック電機へ収監されます
32就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 17:26:18
院・建築だけどスーゼネの構造設計希望は一発内定だ。
学校推薦されると断れないのでなるべく一般で受ける奴が多い。
建設不況の時代だから、そもそもこの業界に進むには勇気がいる。
33就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:20:37
>>30
まともに履歴書も書けない(字が汚い、修正液使いまくり)奴でも大手の内定出てる。
34就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:40:46
一枚きりの履歴書だと下書きしたとしても
インクがたれたりしないだろうか。とかプレッシャーが半端なさそうだ…
35就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:54:31
>>30
俺はこのスペックプラス友達なし、底辺地方国立だが、
電電なら最悪SEにはなれると信じて頑張ってる

後、自分まだ学部生なんだが、バイトとかってやっといたほうがいいかな?
コミュ力が低いってのもあるが、三流国立のくせに留年率高くてやる気が出ない
院にはいくつもりです
36就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 08:32:33
>>35
サークルは良しとしても
バイトは金も手に入るし、人生経験にもなるからやっといたほうがいいよ。
どうせなら就職とはまったく関係ないバイトすると面白いと思う。
37就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 16:31:11
就職と関係あるアルバイトって地方にあるの?
38就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 22:51:25
教授に指導してもらえず力がつかなかったよ。就職どうしようかな。化学系です。
みんな研究狙い?俺は結構雑な性格だし研究やめて、生産技術狙おうかと思う。そんなやついる?
院出た意味ないじゃんとか言われそうだが
39就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 22:54:41
>>38
いいと思うよ。
院までいって、ある程度研究のことがわかっているというのは、仕事で役立つと思うし。
40就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 22:55:56
理系院生だけど文系就職した俺に質問ある?
今M2で修論やばいw
41就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 22:57:43
>>40
どういう会社ですか?
あと、オナニーの頻度を教えてください。
42就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 22:59:10
>>41
メーカーです。結構大手かな。
今オナ禁中なのでしてませんw
43就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:01:20
>>39
ありがと。正直研究のことわかったのかどうかもわからないけどね。
ただ研究する人は尊敬するわ

>>40
相談のってください
業界、職種は?文系就職する際の志望動機は?
44就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:01:59
>>42
ありがとうございます。
メーカーの事務職を理系院生が受けることに対して、企業の反応はどういう感じでしたか?
あと、コミュ力・課外活動など標準的な理系院生より優れていると思われる点があれば教えてください。
45就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:09:51
>>43
業界は素材・精密・自動車らへんということでw
職種は事務系総合職。おそらく最初は営業になると思うけど。
志望動機は
・目に見えるものを扱いたいからメーカー
・研究と就職を一直線上に考えていなかった
・人とコミュニケーションとるのが好きだから文系
ってことを述べ、あとはそれぞれ会社にあった動機を伝えました
46就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:11:14
理系院なら金融行った方がいいよ。
需要あるし。
給料いい。女性一般職多い。人脈の広がり方が違う。
離職率高いってのは5年前くらいの一番悲惨な時期の話だし。

当方理系学部で金融。
47就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:14:27
>>44
何で文系就職なの?ってことはどの企業でも聞かれました。
本心は、もう研究する意欲も、通用する実力も無かったからなんだが・・・w
有利に感じたのは、学部4年までバリバリの体育会の部活をやっていて、そこそこの成績を残したことかな
48就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:20:16
>>46
金融は理系の就職先として相応しいよな。
49就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:26:13
理系から金融行けたら勝ちだろうな〜。
どんな研究職より待遇良いわけだし。
50就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:31:02
文系と比べたら、理系から金融って入りやすいぞ。
51就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:36:15
>>46
金融にいったらどんな配属先になるの?
志望理由は?有利なのは数学、甘く言って物理(機械等含む)だよね?
52就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:36:49
そうなのかい?
文系の大半みたいにソルジャーで採るわけじゃないだろうし、
あまり多くは採らないように感じたんだけど違ったか
53就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:05:46
三流他大学から一流他大学大学院に入る事は、最終学歴は一流大学院修了となりますが、これは社会的の学歴としては、どうなんでしょうか?
やはり、大学の学部の履歴ほうが履歴書や採用試験などで重視されるのですか?
54就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:08:10
それはないんじゃない
学部も見るかもしらんが、院重視じゃないかな
55就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:11:50
回答ありがとうございます。
そうですよね、三流大学院から東大の大学院に入れば東大院卒ですもんね。
東大じゃありませんがそこそこの大学院をバカ大学から目指しているので頑張ります!
励みになりました!
56就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:15:05
そうですよね!三流大学出たって東大の大学院出れば東大院卒ですもんね。
東大ではありませんがバカ大学からそこそこの大学の院を目指しているので、勉強頑張ります!
励みになりました!ありがとうございます!m(__)m
57就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:16:16
そうですよね!三流大学出たって東大の大学院出れば東大院卒ですもんね。
東大ではありませんがバカ大学からそこそこの大学の院を目指しているので、勉強頑張ります!
励みになりました!ありがとうございます!m(__)m
58就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:16:43
東大院卒だが、必ずプロパーと同じ扱いかと言うと
そうでもない件
59就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:16:46
>>55「東大大学院卒です!」

一同「おぉ〜!!」
60就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:16:59
>>55
俺は人事じゃないから何とも言えんが
2ちゃんは煽ってるだけだと思うよ
61就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:33:47
東大理系院の上位は今国Tじゃなくて外銀に流れてるって記事あったよね。
62就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:34:23
プロパーってなんすか?
63就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:36:00
俺も理系ロンダ組だが事務系で就活しようと思っています。
やっぱ、なかなか受かりにくいんでしょうか?
64就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:38:14
理由をきちんと説明できれば大丈夫じゃね?
まあ、俺も技術職に魅力を感じないけど。
65就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:39:40
いわれたとおり設計したりコーディングしたりするのが嫌なんですよ。。。
企画職に憧れてしまうのですが、採用人数的に厳しいですよね。。。
6646:2007/12/26(水) 00:40:08
IBとかマーケットとかリスク管理とか企業調査とかかな。
ブレーン採用。
始めは営業やるだろうけど、普通は本部に行ける。

学科は関係無いと思う。『理系』って見るからその中の違い
なんて人事はわからないです。

志望動機は人それぞれ。

メーカーよりは給料いいし。
メーカー:住宅補助無し、寮も無し
金融:都内の寮が8000円。
この差がでかい。ちなみに住宅補助は金融も無い。既婚ならある。
67就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:41:54
やっぱり理系院生のメーカー、技術職離れが進んでるんだな。
68就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:46:39
>>63
さすがにそれはうまく説明する必要あるかもよ
ロンダするやる気あったのに一年ぐらいで文集ですか?って俺なら思う
69就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:49:49
ロンダしてる人に申し訳無いけど、普通に学部の学歴が重要。
理系なら東工も東大も学部に比べたらもの凄く楽なのは有名だし。
ES通過しやすいくらい。
70就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:08:48
学部の学歴は関係ないと思うよ
71就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:13:43
>>70
理系職の場合はね。
文系職の場合は理系の専門知識・スキルは
選考材料にならないからされないから、
大学院以降の部分はほぼ無視される。
72就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:16:07
専門知識で攻めるのはきついけど研究活動を通じてこう学んだと繋げられればまだ戦えるだろ。
てか理系職でも専門なんてほとんど関係ないし。
73就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:27:19
実際ロンダしたほうが得だけどな
投稿の総合理工の就職先みればわかるだろ
Fランでも大手メーカーにちゃっかり入れるからいいんじゃないの
74就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:58:26
消えた金融機関の理系学生たち
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070511/270726/?ST=biz_shin
 ここまで書いてきて、バブル経済がピークであった1980年代後半、金融機関が理系
の大学新卒者を大量に採用したことを思い出した。「これからは金融工学が必須」
という金融機関に、「製造業より金融機関の方が給与が高い」と考えた理系学生が相当数、
入社した。景気が回復したきたのか、昨今、金融機関は再び理系の学生をとろうとしている。
 残念ながら、1980年代後半、金融機関に入った学生が新たな収益源となる金融商品を開発し、
金融機関を支えたという話はあまり聞こえてこない。金融機関に詳しいコンサルタントによると、
金融商品の開発など当初の目的通りの仕事に就けた学生はほんの一握りという。多くは、
日本の金融機関になじめず、外資系金融機関や通常の技術会社に転職した。残っている社員の多くは、
情報システム部門あるいは情報システム子会社でコンピューターの仕事をしている。
75就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 02:00:48
>>66
メーカーに住宅補助や寮がないってのは思い込みじゃないの?
金融が給料が良いのは賛成だけど
76就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 02:00:50
39 就職戦線異状名無しさん [sage] Date:2007/11/21(水) 00:32:16  ID: Be:
    理学系院卒で金融専門職に就職したリーマソです。
    お前ら金融に来るなら仕事がつまらんことは覚悟しておくように。
    あと文系の言う論理的思考って数学的思考とは全く別物ですよ。
    文系の世界って基本的に議論の前提(仮定)が曖昧かつ検証不能。
    すげー気持ち悪いよ。平気な奴もいるのかもしれないけど。

    俺はあまりにもつまらんから研究開発職に転職することにした。
    経歴的に結構厳しいが、不可能ではない。
    クォンツ専業(と言えば数社しかないが)も受けたけど、
    議論が本質的に曖昧なのは避けようが無いよ。
    プライシングは裁定原理さえ認めちまえば曖昧さはそんなに無いけど
    それでも現実のマーケットを近似的にでも記述する確率過程なんて無いし
    あったとしてもマーケットのルールがどんどん変わるから数ヶ月も持たない。
    計量経済学的な時系列モデルなんて語るまでもなく信頼性無いし。
    再現性が無い現象に時系列モデル当てはめる時点で終わってる。

    あと文系はほんと馬鹿だからね。
    チラ裏すまんね。頑張ってくれ。俺みたいになるなよ。
77就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 02:10:57
>>76
とても理系が書いた文章とは思えんな
78就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 02:20:33
理系は国語力が低いから仕方ない
79就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 02:20:49
>>77
理系も色々ってことで
80就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 02:22:13
>>73
+2(ニート+仮面)で名大理系1年なんだけど、2年遅れてるからロンダした方がいいですかね?院とか就職とかすごく心配です。
京大がいいなとは思うんですが。
街の雰囲気とか好きなんで住んでみたいのもありますけどw
81就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 02:25:09
>>80
3年の4月に改めて考えればおk
今はバイトサークルに精を出しつつ、学科のお勉強でもしていなさい
82就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 02:26:55
名大レベルでロンダすると、ロンダした理由付けが大変だからそのままのが良いかと。
早慶→東工大とかも失敗に終わること多いから。
人事は大学院のハードルの低さをちゃんと分かってる。
面接での言い訳に失敗して、「学部時代に何か問題があったのでは?」って疑念を抱かせる方が損。
83就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 02:33:06
そんなこと人事は思わないだろ。
そもそも学部と院で同じところに行かなきゃいけないっていう、
考えがおかしいんだけどね。

地底クラスになると、やっぱり現状の学歴に満足して、
そこから上を目指さない人が多い。行けるなら東大行ったほうがいいよ。
若いのに大学院どこいくか程度で失敗とか恐れてちゃだめ。
84就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 04:05:50
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/11/5864103.html

↑の参考動画で、素人カップルがどのような性生活をしているのか勉強しましょう!
85就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:09:37
研究職の給料が安いってのは金融とかと比べたらであって
同じ企業の営業とはたいしてかわらないんじゃないの?
86就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:14:31
・典型的なメーカーの例

採用数   技術系=事務系×5
管理職   事務系=技術系
給与体系 役員>部長>課長>係長>平

日本は文系様の出世基準である管理職にならないと給料が上がらない仕組みだから、技術系は大損。
87就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:22:50
理系こそソルジャーじゃねえか。俺の行きたい会社なんて社員の三分の一が研究開発なんだぜ
そして採用数から考えて営業とかも三分の一いるんだぜ。技術系と現業が少ないんだぜ
それであの平均年収
88就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:32:42
理系院でも
金融大手:倍率50倍。
メーカー大手:推薦使えば5割。
だかんな。
89就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:43:09
五割?
90就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:45:16
>>88
外資みたいに少数採用かつ人気なとこはともかく、日系の大手金融なら10倍ぐらいだよ。
91就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:49:01
というか金融ってそんなにいいとは思えないんだがなぁ。
もう終身雇用やら年功序列やらはとっくに崩壊してるのに、
銀行神話って根強いな・・・
92就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:55:27
>>91
外資はいい。
実力があって自信もあるならマジでいい。
日本資本の金融はクソ。

そもそも工場における生産率がアメリカなども含めて
他国の追随を許さない技術大国日本の国民一人当たりGDPが
何故こんなに低いのかって、サービス業の質が余りにも低すぎるから。
93就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:51:47
小売のサービスは世界一だお
94就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:59:20
>>93
そういう意味じゃねぇw
95就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 16:30:02
終身雇用やら年功序列やらはとっくに崩壊してる
>これでメーカーって方が無いかと。金融は転職普通だし。
96就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:19:32
終身雇用は終わってるのに年功序列は残る
美しい国日本
97就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:00:14
理系って一括りにするのは良くないよな。就職強いの工学部だけだし.
98就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:08:51
>>85
一般に、研究職はメーカーでも出世しづらい。
あと40歳で研究者としての定年が来る。
そのときまでに事業部にパイプを作っておかないと、
会社人生の後半が目を覆わんばかりの悲惨な状態になる。
まぁ、パイプを作れて、なおかつ事業部でも有能さを示せば恵まれるが。
99就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:37:17
>>98
開発、設計、生産技術とかは60まで出来るの?
100就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 13:18:51
家族がいれば本体にいれるが、独身なら派遣に移籍
101就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:50:18
102就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 12:29:00
駅弁機械の俺の選択

受験時代:機械作る仕事って幅広そうだ、機械を受けよう。数学嫌いだけど
学部時代:やっぱ俺理系の勉強苦手だわ・・メーカーって大変そうだな
入院中:研究向いてないな。俺はバカすぐるwインフラ逝こうっと
103就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 15:19:45
インフラがあるの羨ましい
それに比べ化学は
104就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 16:18:35
>>103
化学もいるよ
電力には


すげー少ないけど
1社で1年に1・2人くらい?
電力全10社合計でも年間30人行かない狭き門だが・・・
電気と機械は推薦で電力行けるのがよい
メーカーの推薦と違って限りなく100%に近い合格率
105就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 16:40:36
>>104
羨ましすぐる
東芝の推薦いらねーからインフラくれ
106就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:07:34
2、3月の学会シーズンをどう立ち回るかが鍵だな
予定つまりまくりなんだが
107就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:16:23
東電と九電かえてくれ
108就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:18:34
工学部でも情報の俺はSEの冷遇っぷりに絶望してる
何故電気にしなかったのか
後悔の毎日だ
109就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:59:43
理学部の俺は本当に心の底から工学部に行けばよかったと思ってる
110就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:09:30
化学系の俺はどっちに行っても対して変わらなかったと思っている
111就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:17:14
>>108
なぜ電機なんだ?
待遇なら電機メーカーなんてSEより酷いぜ?w

待遇を求めるなら文系学部に行けばよかったと後悔するべきだろう
112就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:18:21
電力会社の技術職でも狙え
113就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:20:00
>>111
電機ってそんなに悪いか?業界大手の割には悪いが、入りやすいからいいんじゃね?
114就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:21:00
電気なら正義でひっぱりだこだろ
115就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:22:20
電気系と情報系は最も人気が低下してるらしい。
電機メーカーとSIerがブラック化してる現実に
薄々気付いているんだろう。
116就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:32:07
>>102
電電の俺にそっくりですね
117就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 14:11:11
>>109
あるあるww俺も理学部で後悔した口だww
今後は研究者になりたいのでない限り、理学部に進もうとする人を止めようと思ってますw
118就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 19:30:19
理学部とかは上のほうの一握りの大学にだけあればいいんじゃね
119就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 19:40:25
俺は理系院卒(物理学専攻)で、電力会社で原子力の解析やら研究やらやってます。
はじめは工学的な話が慣れなくてむずくて大変だったが、今はなんとかやってる。

典型的な年功序列終身雇用。給料はマスコミとか銀行とかメーカーとかに比べれば
ぜんぜん安いが、とんでもない激務というわけでもなく、安定してやってます。

理学理論系の俺もこうやってがんばてるんだ。実験系や工学系に負けるな理論系よ!
120就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:01:41
ttp://kaisyabunseki.12.dtiblog.com/
会社選びをするときに地味に使える。平均年収とか。
121就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:35:33
富士通と東芝の開発ならどっちがいいんだろうか。
122就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:43:59
戦略コンサルは考えないんですか?
123就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:30:36
戦コンは理系院の中でもコミュ力に長けてて
激務に耐えれる体力のある人でないと
124就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:12:09
戦コンはSEよりもきついぞ
SEと大きく違うのは給料だが
125就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:17:45
戦コンは何か派手な感じでカッコいいけど、
特にスキルつかないから転職も難しい。
似たようなヤクザな業界を渡り歩くか、
自分で会社やるしかなくなる。
126就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:14:09
>>81>>82>>83
レスありがとうございます。
研究者になるなら院は必要ですが、就職だけ希望ならどうなんですかね?院(修士)行った方が全般的に有利とはよく見ますが…。

後、一般的に上の他大院行った場合のメリット、デメリットはどんなのがありますか?
就職、教授のコネ、その他…。
お願いします。


127就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:21:18
自分が思うメリットは上のレベルの中で過ごせる。

デメリットは就職にはあんま関係しない。コネが内部の人に比べて少なくなる。とかじゃないかと思っていますが。妄想なんで正しいかわかりませんけれども。



128就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 03:03:57
突発的な質問許してくれ

現在都内の某国立(海沿いにあるイミフな大学)理学部に所属している学部3年です
4年の研究室配属が決まり生物系(生態、バイオマス)になりました

正直就職オワタって感じです
学部卒じゃ営業確定
アホ校のくせに理系プライドはあるらしく研究職をあきらめきれません
そこで微生物、有機化学系の院か薬学に再入学を考えてます
違う分野の院だとスキル的にかなりハンデがあるのが不安です
正直なところ微生物とか有機って修士卒で就職どうなんですか?

長文すみません
どうかご回答をお願いします
129就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 03:23:34
>>128
バイオのことならこのスレのアニキ達に聞いてくれ
お前にアッーったアッードバイスをしてくれるぜ
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197810444/
130就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 03:30:07
>>129
即レスに感謝です
尻穴よく洗ってから逝ってきます
131就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 05:58:44
工学部理論系の研究室に所属する者ですが、
実験経験の無い僕が電気・ガス・石油等の業界に就職するのは難しいですか?
現時点では研究職・総合職の両方を選択肢として考えているので、前者・後者を目指す場合のメリット・デメリットについて教えてもらえませんか?
132就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 06:42:00
>>131
別に難しくない
勉強や研究の話なんて面接じゃほとんど聞かれないから
やりたいこととか聞かれて内定
133就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 09:55:20
>>131 >>132
そういう場合、志望理由が難しくないか?
134就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 10:36:02
>>128
営業やだとか言ってる時点で就職諦めた方がいいよ。
135就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:00:56
>>128
つーか化学系は東大卒でも学部卒じゃ、
そこそこの会社になるともう研究職になるの無理だよ。
院まで行くのはどっちにしろ絶対条件。
136就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:16:14
まあそれで早慶卒事務系の奴隷になるから化学メーカーはいやだよね
137就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:17:52
>>132
勉強や研究のこと聞かれないのか?
だったらどんなこと聞かれるの?
138就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:35:22
教授のコネなんて実際にあるのか?
139就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:39:48
あるよw
140就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:40:06
化学なんていかなきゃ良かったよ
141就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:43:02
>>140
ピペドって知ってる?
自分の待遇に感謝しろ
142就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:47:05
生物系か・・・
大変だな
143就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 19:51:51
ピペドでも研究諦めりゃ化学と大差なくね?
144就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 20:03:06
おまえら職種はR&D、その他技術系、文系就職何がいいの?あと専攻とMかDか

その他技術志望の化学系Mです
145就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 01:40:41
137じゃないが理系院卒の面接ってどういうことを聞かれるの?
推薦の場合とそうでない場合とは面接も当然違うよな?
146就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:08:05
会社によるとしか言いようがない。
ただ、研究の事を素人でも分かるようにスラスラと説明できるようにしとくのは
院生としての就活対策以前の問題で、当然の事。
147就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:15:03
研究職に就くなら研究は何より重要だろうね
技術職に就くなら研究は概要をわかりやすく説明できるだけで十分

研究職なんて高学歴でも本当に一握りだから狭すぎる門だよ
148就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:17:12
文系就職する場合は?
149就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:21:09
>>148
研究の必要性なんて皆無
むしろなぜ院に?
空白の2年間としか思えない
150就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:22:43
>>149
論理的思考力を鍛えるいい訓練になってるよ。
むしろ理系就職する場合でさえ、
大半のケースで研究自体の意義なんてもんはぶっちゃけ無い。
151就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:24:48
論理的思考力・・・
スイーツ(笑)に匹敵する単語だよな
152就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:30:58
そうでもないぜ。
俺は実験の計画から結果の解析までの流れで「何を目的にするか?」
「どうやれば目的を達成できそうか?」「なんでこうなるのか?」
「次は何をすればいいか」といちいち確認する癖が確かに付いた。
なんだかんだで院の二年間はいい経験させてもらったな。

ていうか、オマエ学部卒の時点で社会人になってたらあかんだろ、
とまで思ったw
153就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:35:08
確かに研究室にいる学部で就職する奴らを見ると
こいつ社会に出たらダメだろwwって思う時はある
154就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:41:31
それはいい教官に付いてたんだな。
クソみたいな教官の下にいると間違いなく無駄な2年になるorz
俺が院でやったことと言えば、国内のあっちこっちに分散した研究施設を
ただただ往復してひたすら試料の調製をし、分析にかけるだけの実験マシーン。
教官に結果の報告に行くと、あっ、こういう結果が出たんだ〜。でおしまいで、
俺自身による結果の分析や次の研究計画の意見もさせてくれねえ。

ただ単に時間的制約がきつくて忙しいのを、
研究に打ち込む院生という自己満足に近いものを感じてしまい、
ただの駒として扱われてるのに気づくのに1年かかった俺もアホだが。

院はマジで大学名じゃなくて研究室で選べ。
155就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 10:44:46
そういう問題点もあるのも事実だろうけどな。

大学院は何も考えずに過ごすと、教官に利用されるだけで終わるよ。
そうじゃなく逆に教官を踏み台にして俺のステップアップに利用してやる、ぐらいの気持ちがないとな。
理系の学生は従順なタイプが多いので、利用されてるのを努力と勘違いしがち。
156就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 11:11:06
>>147
研究ってそんな難しいのか?
開発・設計・生産技術みたいな激務部署は嫌だ
157就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 11:48:54
>>156

まず研究職は募集人数が若干名のところばかり
修士や博士、特に高学歴は研究職に就きたいと思っている人が多いと思う
それが少ない椅子に群がるのだからやっぱり難しいと思うよ

俺は旧帝だが周囲の人たちでも希望通りの研究職に就けたのは少なかったよ
158就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:16:15
分野にもよるだろうけどね
電機とかだと、研究所配属も結構多い

製薬とかは超狭き門だろうけど
159就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:22:01
確かに、大手製薬の研究職は旧帝薬学院卒でもきついですね。
160就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:22:37
スイーツ(笑)論理的思考(獏笑)
161就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:23:12
獏笑
162就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:49:23
>>156
開発とか設計ってそんなに激務なの?
163就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:54:39
会社や製品に依るとしか言えないんだろうけど
基本的には最終製品に近づくほど激務度が上がると言われてるね

研究職でも激務な人間はめちゃ激務だけど
164就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:55:46
研究開発って大学の研究室みたいな暮らしをずっと続けるの?
165就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:05:18
>>164
それもいいな
166就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:08:42
教授からプレッシャーをものすごくかけられてたりするなら
近いのかも。
167就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:09:55
激務かどうかは部署によるんじゃ
俺の中では研究職のほうが激務なイメージなんだけど
168就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:12:57
>>165
そんな狭い社会で生きていくのつらくない?
169就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:13:14
>>166
研究室(ブラック)+特許申請、他部署との調整
こんな感じ?
所詮妄想だから実態を知ってる奴いたら訂正してくれ
170就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:14:37
>>168
人によるだろ、そんなもんwww
171就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:16:37
>>170
もちろんそうだけど。安易に研究開発志望する奴ってただ人付き合い
とかが苦手でそれから逃げてるようにしか見えないんだよね。
研究開発でもコミュ力は重要だと思うのに。
172就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:19:29
>>171
そういう人が文系就職したらもっとつらいじゃん
コミュ力必要でも狭い社会で生きるのとそうでないのとはだいぶ違うんじゃないか
173就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:22:02
むしろコミュ力不足を自覚している奴が研究職につきたがる傾向が強いな

プライドが高いから「営業なんてしたくねぇし」「人に媚びうるの苦手だし」
みたいな言い訳を連呼しているが、まぁ自己正当化のリーダーだからなw
174就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:23:36
そんな奴らが多いから、優秀な理系が研究開発に行かなくなるんだろうな
175就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:24:33
そもそも優秀な理系は理学部とか工学部行かず、医学部行くだろ
176就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:26:21
なんだ、この研究開発否定の流れは

>>175
お前の優秀の定義は何?大学受験できる子か?

優秀でない俺が何も言えんかwww
177就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:27:59
その理屈からすると
技術大国日本は、大したこと無い理系に支えられて育ったんだな
178173:2007/12/31(月) 13:28:53
もちろん行きたがってるだけで
優良企業の研究職につけるのは、コミュ力もある奴が多い
それかすごい発表をしたか、教授のコネ

だいたいそういってる奴は東大、東工大にロンダ→博士課程進学→・・・・・・
179就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:34:32
まあ、俺の狭い経験の範囲での判断だけど、いわゆるガリ勉タイプで人と話せないような奴
って残念ながら研究室では使い物にならないんだよな。逆に勉強あまりしてこなかった
リア充タイプの方が、いろいろな人と議論できてスムーズに研究してる印象がある。
180就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:35:51
>>177
日本が技術大国ってのも、優秀なやつが奴隷のように働いてくれた結果だけどな。
181就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:44:52
>>179
同感
やっぱり大手の研究職に就ける奴ってコミュ力も頭も優れてると思う
182就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:46:13
今、教授に来年度の公務員試験を受験する旨を伝えてきた。
「お前は勉強は得意だからな、まあ頑張りいや」
サヨナラ理系の自分…俺は文転しまつ…
183就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:49:44
コミュ力ない奴は死んだらいいよ
184就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:13:48
>>183
SEにならなれるさ!
185就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:15:31
上流はコミュ力大事だろ
186就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:16:25
プログラマーにならなれるだろ
上流いっても出向さ!
187就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:18:55
要は偉くならなきゃいいんだろ?
PGだけじゃなくてラインとかパン食とか派遣とか色々あるじゃん
188就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:22:53
ラインとかパン食とか派遣とか色々あるじゃん

プライドが高いのでこれにはなりませんよw
189就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:33:45
>>188
俺はそれらの試験にも落ちちゃったぜ。
面接重視の試験は俺には向いてないみたいだ。
190就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:34:16
なんか就職もできていないのにぐだぐだだなw
191就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:43:04
>>190
就職も出来ていないからグダグダとも言える。
まあグダグダしていても始まらないので面接対策に心理学と教育学を学び始めた。
192就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:51:14
>>191
そういうこと始めるタイプは俺の経験上やばい

そういう奴は公務員になるか資格を必要とする職業が向いてる
民間では出世できん、死ぬぜ
193就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 14:58:49
>>192
うん、公務員で学校事務員を目指す。
まずは教育学を学んで俺自身に何が足りないか把握する一方で、心理学で人間の大雑把な思考ルーチンを把握して人間関係の捌き方を学ぶ。
人的資源が乏しい分を本で補う形になり、若干惨めではあるが、幸せな人生への第一歩だ、仕方がない。
194就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 15:04:15
>>193
お前…いやなんでもない
195就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 15:05:34
>>179

それは狭い経験だ。
自分で自分の作業を獲って勝手に進めて結果を出したガリ勉の神が
ここにいるのだから。
DQNは所詮DQN。そういう妙なコンプのあるお前のようなDQNは
迷惑だから高踏的な世界に入るべきではなかった。
死ね。でなければ木剣で頭を叩き割るぞ?いずれ、な。

<リア充タイプの方が、いろいろな人と議論できて

しかし微妙にかみ合ってなかったりするもんだ。
196就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 15:08:43
変なのがまた現れたな
年末に2chにいる俺もどうなんだって気がするw
197就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 15:09:53
>>196

ねちっこい賢ぶった馬鹿者よりからっとしたキチガイの方が楽しいだろう(笑
198就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 15:15:49
俺もカラッとしたキチガイになりたいぜ。
医者曰く俺は自己評価がケタ違いに低いそうだ。
199就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 15:15:51
>>196
このスレの中では少なくともおまいはまともw
200就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 12:43:26
>>184
コミュ力無いからSE、とか言ってる奴はこれ読んだほうがいいよ。
ttp://anond.hatelabo.jp/20071105005919
SEなんて、どっちかっつーとコミュニケーションの専門家だろ。
それが嫌なら下請けの開発者になるしかない。激務薄給だけど。
結局、現代日本で、コミュ力無しでまともに稼げる仕事は無い。
201就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 13:02:24
>>179
うちの研究室は全然そんなことないな。
やっぱ頭いいやつはコミュ力低くても引っ張りダコだよ。
リア充タイプは態度はでかいが研究はできない奴ばっかだったよ。
もっともこれはあくまで研究室内の研究における話で、
就職とかはリア充タイプのがいいんだろうけど。
202就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:12:57
新年age
203就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:36:30
>>201
179じゃないけど、分野によるんじゃないかな。

頭(理論)よりも手(実験)を動かすのがメインの研究分野だと、複数の人達と
共同で作業したり、頭の良い人から知識・アイディアを引き出すのに長けてる
人の方が重宝されるなあ。

こういうのもコミュ力だと思う。

だいたい旧帝以上なら、ある程度の頭の良さは保証されてるから残り大事なのは
コミュ力。というか、チーム全体で仕事を円滑に進めようとする力だねえ。

一人で何でも遂行可能な理論系の研究なら、純粋に頭が良い人の方が良いけど。
飛びぬけて頭の良い人は海外の研究所に行けば良いと思うよ。
204就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 01:42:49
>だいたい旧帝以上なら、ある程度の頭の良さは保証されてるから

いや〜ピンきりだろ。研究だと特にこれ実感すると思うが。まぁ分野によるとは思うけど。
それこそ社会で普通に働く分には差ないし、コミュ力の方が断然大事なんだけどね。
205就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:26:09
亀だけど、>>98が激しく真理を突いている件
206就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:42:25
おまいら今年はがんがれよ!

byM2
207就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:52:59
ところで、コミュ力とは何だろう?

2ちゃんでよく、「お前の文章は分かりにくい。コミュ力がない。」という
人間がいるのだが、彼らはコミュ力があるのだろうか?

そもそも、コミュ力とは文章力がない相手や論理が整理できない相手の
意図を的確に読み取って、返答することではないのか?

そう考えると、コミュ力がないと言っている人間も、実はコミュ力が
ないのではないだろうか?
208就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 23:56:38
コミュ力高い奴はコミュ力低い奴ともうまくつきあえる
コミュ力普通の奴はコミュ力低い奴とはうまくつきあえない
コミュ力低い奴は誰ともうまくつきあえない

はい論破
209就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 16:51:52
理系偏差値表で上位10社に入ってるとこの現役研究者の俺が来ましたよ。

今度、会社説明会でフリートークに出るんだけど、どんな服装をしていったら
いいかなあ。自分の会社の資本金とか創業年とか知らねえw
まあ、そんなものですが、会社説明会で質問したいことを教えてくれ。
予習しとくから。
210就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:02:25
・残業時間
・福利厚生
・会社の雰囲気
・離職率
・休日出勤はあるか
・子会社に転籍はないか
・希望した部署に入れるか
・研修はどんな事をやるのか
・給料はいいのか
211就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:06:47
・エントリーシート通過率
・院生と学部生の割合
・推薦と自由の割合
212就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:15:38
おお、早速ありがとう。

・残業時間
→時期による。俺は平均すると残業は10時間/月。余裕w

・福利厚生
→大手就職サイトならどこでも書いてあるよ。もっと突っ込んだ質問なら答えられます。

・会社の雰囲気
→マターリ。周囲の人によるけどな。会社全体としては、おっとり。

・離職率
→研究部門で確実に10年で10%以下。

・休日出勤はあるか
→海外出張中は良くあるよ。後で代休をとる仕組み。国内ではほとんどない。

・子会社に転籍はないか
→(通常と異なるので書いたらばれる)

・希望した部署に入れるか
→(通常と異なるので書いたらばれる)

・研修はどんな事をやるのか
→人事の趣味の及ぶ範囲すべて。マナーから特許まで。

・給料はいいのか
→しょせん理系だろwまあ国家公務員よりは確実に良い。

こんな感じで宜しい?
213就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:17:51
・海外にいけるのか
214就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:18:02
・エントリーシート通過率
→シート自体は採用部署に全部来てるよ。学歴フィルターはない。

・院生と学部生の割合
→研究部門は学部生はいない。

・推薦と自由の割合
→実質的に推薦ってのが多いな。

それにしても、質問項目以外は一言もないってのは、
かなり強気な就職活動だなw
215就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:19:01
・海外にいけるのか
→短期の研究だとか学位取得だとか学会とかは余裕。俺は昨年4回いったよ。
 長期的に出向するのは、研究部門だと少ないな。
216就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:20:55
>学位取得
すまん、これは3年くらい。
4年以上いってる奴は、かなり珍しい。
217就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:21:26
・入る前のイメージと、入ってからその会社のイメージが変わった事
218就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:22:44
・その会社で、いいと思う事、悪いと思う事
219就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:24:22
・残業は10時間/月でも、普段から研究のことが頭にあるんですよね
220就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:25:31
・入る前のイメージと、入ってからその会社のイメージが変わった事
→入る前は「有名企業だけど良くわからねえ」入った後は、「こんなに
 楽に稼げるんだったらやめられないw」

あと、会社ってもの自体に起因するカルチャーショックは、いろいろある罠。
たとえば会社外に成果を発表するために手続きが煩雑であることや、
なるべく残業をするなと会社側から言われることや、勝手に休日出勤できないことや。
まあ好きな研究をしてボーナスまで貰えちゃうだとかw

でも、これはどこに就職しても体験することだから。
221就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:26:55
・その会社で、いいと思う事、悪いと思う事
→いいのは、安定感だな。悪いのは、大企業ゆえに社員を子ども扱いしがちなところ。

>>219
真面目に働いてる奴は、誰でもそうだろうね。出張途中の新幹線の中とかでも文献読んでたりするし。
222就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:30:00
あざーす
223就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:30:28
いえいえ、こちらも予習になりました。
224就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:33:46
・寮はありますか?どんな寮ですか?
・住宅手当は出ますか?いくら出ますか?
225就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:35:32
・有給はどれだけありますか?どれだけ消費できますか?
226就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:38:26
・寮はありますか?どんな寮ですか?
→あります。8畳くらいのワンルームでトイレ風呂共同、飯つき。建物は古い。

・住宅手当は出ますか?いくら出ますか?
→社宅は月2万ほど。借り上げ社宅が4万ほど。
 俺は社宅から家を建てたから住宅手当は知らない。説明会までに調べておきますw
 その他、謎の手当てが多い。外に出す額よりも研究部署は高給なのを隠したい。
227就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:39:22
・有給はどれだけありますか?どれだけ消費できますか?
→20日あって20日繰り越せるという公務員と同じ方式だが、組合員平均で
 消化は10日ちょっとだったと思う。これも当日までに調べるw
228就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:46:19
・研究と開発の違い
229就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:49:47
・研究と開発の違い
→研究にも、本当の基礎研究からラインオフを目標とした応用研究まであって、
 開発は製品化を具体的な前提として進める作業。
 実は弊社の研究開発のフェーズはもっと細かくあるんだが、これは当日お話しますw
 私がいるのは、かなり川上ですな。
230就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:50:11
・職場の立地はどうか
・出会いはあるか
231就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:53:06
・職場の立地はどうか
→抽象的で悪いが、研究開発系としては良いんじゃないかな。

・出会いはあるか
→会社内にサークルが多数あって、社外の人も入れます。
 あと、最近は派遣を減らして正社員を増やす傾向にあるので、社内でも
 見つかるかもしれない。昔はどこも社内結婚ばかりだったんだが。
 私自身は、大学院時代の彼女とケコーンしたので、これ以上は知らないw
232就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:55:55
・女性との出会い
・結婚相手はどこで見つけているか
・独身者は多いか
・休日はどういうことをしてすごしているか
・忘年会などで一発芸はあるか
・花見や慰安旅行などの行事は多いか
233就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:58:25
大学時代の友人や高校時代の友人と見比べて
自分の待遇に満足しているか&もし他の企業を今から選べるとするならどこにするか
他の企業と一緒に仕事をした経験などからどこの企業の雰囲気がどうだったなどkwsk!
234就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:01:32
ぶっちゃけ、月収とその中に占める残業代はいくらですか?
235就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:02:33
寮の費用はいくらぐらいですか?
トイレ風呂は共同ですか?
インターネットは好きなISPの申し込みをできますか?
236就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:02:36
・女性との出会い
>>231 まあ、弊社の評価は高いので、医者弁護士の次のランクで
 扱ってはもらえると思う。

・結婚相手はどこで見つけているか
→社内10%サークル20%、友達関係50%、いない20%、くらいか。
 20年前以上の人たちを見ているとウラヤマシスだと思う。

・独身者は多いか
→7-8割は30代半ばまでに一度は結婚してる。

・休日はどういうことをしてすごしているか
→人による。漏れは2ch...orz
 凄い芸能スポーツの技の人も多い。国体に出たとか、プロミュージシャンあがりとか。

・忘年会などで一発芸はあるか
→基本的にはない。変な部署だとあるかも。あと、若手が勝手に企画した拡大
 飲み会があって、オサーンたちも参加させられてた。
 基本的に30代はしらけている世代なんだが、最近はそういうの好きなのか?

・花見や慰安旅行などの行事は多いか
→どの職場も忘年会はあり。職場の飲み会は年に0〜5回くらい。
 花見や慰安旅行はない。これまた、昔は盛んだったらしいが。
237就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:07:21
これは製薬のR&Dだとみた
こんなに待遇良いのは製薬くらいだろ
238就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:07:37
・喪男なんですが、喪男が結婚できた事例があったら教えてください
239就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:08:49
・朝4時まで飲むメーカーとかあるらしいですが、そういう激しい飲みはありますか?
240就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:09:17
>>233
理系的には、素直に医者には負けるな。ただ、向こうは激務だし
人生の困った局面に立つお客さんの相手をする商売だから、
ストレス的にはこっちの方が圧倒的に楽。自己責任で済むレベルなので。
基礎研究が出来るという意味では、大学には全然負けてない。
教育の義務がないし予算が多い分だけ勝ってるくらい。

>他の企業と一緒に仕事
的には、やはり「接待される側」に立っているので、精神的に楽だ。
これは、狙って得られるポジションかどうかは謎だし、
「接待する側」でもやりがいや給料を等を考えたら悪くないケースも
あるだろうけど。

>>234
33歳で年収780万。±100万くらい違うか。
裁量労働なので残業代はないよ。やりたければエンドレスだが、
やりすぎると健康診断を受けさせられる。

>>235
寮費は1万くらい。トイレ風呂共同だが、風呂に糞が浮いたことはない。
インターネットは、今は光がきてるんだっけか調べます。ADSLの頃は自由だった。

考えさせられる質問が多くてありがたいです。
241就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:09:27
・喪男なんですが、喪男が結婚できた事例があったら教えてください
→ないよ。
242就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:12:15
・男女比率をおしえてください
・競合他社と比較してその会社にした理由を教えてください
・現在の職種は内定時に決まったものですか?
243就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:12:54
普段の仕事で研究所以外の人と接する機会はやはり少ないの?
244就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:15:50
・特許は年どれぐらい書きますか?
・学会行く機会はどれくらいありますか?
・ジャーナルに論文載せたりしますか?
・博士とれたりしますか?
245就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:19:54
>>237
どこかは、想像におまかせします。
会社説明会でこのスレ持ってきて質問してくれたら、お答えしますw

>>238
→かなり対女性的にヤバい人の場合は、やはり成功事例と失敗事例に分かれます。
 成功事例は多い。積極的にサークルや合コンをしまくることに尽きる。
 最後は見合いで決まるケースもある。
 あと、相手の立場を理解したり、といった基本は、どこかで習得した方がいい。
 弊社では、逆にイケメンで仕事ができる人で、妻に完ぺき主義を押し付けて
 逃げられるケースが複数件あった。こっちの方が心配。
 「結婚したい」と言いまくっている人で、結婚までこぎつけられない人は
 かなり少ないです。年収もステータスもそこそこなので。
>>241は私ではありません。

>>239
→以前、北海道に出張したとき同僚の女性に朝まで絡まれたことはある(具体的w)。
 でも、これは個別の件で、職場全体では有り得ない。営業的な世界からは遠い。

・男女比率をおしえてください
→たとえば今の仕事場は男が4人、女性が2人。全員既婚。あ、一人バツ一w
 新入社員だと、現在は理系男が圧倒的に多くて文系女性は少数。
 2-30年前は、1:1だったのにw

・競合他社と比較してその会社にした理由を教えてください
→業界一位だったし、マターリっぽかったので。
 私自身については、中途採用で現在の上司が頼もしそうだったので。

・現在の職種は内定時に決まったものですか?
→私自身の場合はイエスで、一般的なケースは当日お話します。
246就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:28:24
・普段の仕事で研究所以外の人と接する機会はやはり少ないの?
→実験をしていたら業者の人に会うケースが多い。
 複数社で進める業務であれば、打ち合わせが頻繁にある。
 一人で理論系でやってる人は、ヒキコモリ。
 社内外の研究会などに頻繁に顔を出す業務の場合は社交的にならざるを得ない。
 偉くなったら、一日中交渉まみれw

・特許は年どれぐらい書きますか?
 人によるが、平均したら年に1〜5くらいかな。
 これも、特許を出すのが流行する時期と抑制される時期とある。

・学会行く機会はどれくらいありますか?
 私は大変多い。月に1回以上はいく。各種役員もやってるし。

・ジャーナルに論文載せたりしますか?
 します。これは仕事のフェーズにもよる。機密性の高い業務の場合は
 出せない。逆に宣伝しまくる時期の場合は年に何本も投稿する。
 自分はレフェリーもこなしています。

・博士とれたりしますか?
 論文博士、社会人博士は会社側から奨励されている。各種制度あり。
 実際、退職するまでに研究部門では7割くらいの人が持ってるのでは。
 ただし、学位が全く評価されない部署もある。これは入ってからの運もある。
247就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:29:39
企業に入ると童貞はモテるよ
去年の忘年会も俺の童貞争奪戦が執り行われたぐらいだし
248就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:41:44
>>233
>もし他の企業を今から選べるとするならどこにするか
 
これはお答えしてなかった。

googleとかIBM基礎研とかの欧米の企業は、研究開発者個人の
プライバシーが多い仕事環境を与えてくれるような感じがする。
自分の専門分野の欧米の企業の本社研究所は、かっこいいと思う。
基本的に日本のメーカーはどこも大部屋志向だし、ださい。

ただ、日本のメーカーも良いところはあって、情報を共有しようとする
姿勢だとか(たとえば大きな出張をしたら報告会を開いたり)は、
欧米や、あるいは完全個人プレーの中国などには少ないようで、
日本の美点だと思う。

まあ、外国に飛び出す元気がある人は出たらいいかも。
249就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:43:55
>>247
漏れは忘年会で女性に
「10年後も20年後もそのままでいてくださいね☆」
と妖精になれといわれたんだお
250就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:46:49
・企業に入ると童貞はモテるか
→自分の分野でお付き合いしている企業の中には、下ネタ大好きで
 キャバクラや果てはSMクラブに仕事で行く人も居たそうだ。
 接待する側でも、自分が好きなら無理矢理連れて行けばOK。
 ただ、これを全社的な風土として実践している企業は少ないので、
 就活時に判断するのは難しい。入社時に部署が決まらない採用のところ
 では、これを予測するのは絶望的だと思う。
251就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:50:47
ちなみに、地方出張時にキャバクラなどに仕事上で行くことは何度かあった。
好きな人は必ずいくという人もいるし。
>>250のような話を会社説明会でしたら、ひくかなあ?男だけならOKだろうか。
252就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:50:52
もてるわけないだろww
笑いものにはなるがorz
253就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:55:20
>>252
普通は、人生経験豊富な先輩が連れて行ってくれると思う。
素人童貞は解消しないけどw
254就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:56:30
それ、もてると違う
255就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 19:00:12
お前ら煩悩にまみれてるな
256就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 19:04:28
上位10社
66 上位独立行政法人(研究所) 上位製薬R&D 上位金融(数理専門)
  IBM(基礎研) Google(ソフトウェアエンジニア) Intel
65 MRI 豊田中央研究所 新日石 キーエンス(開発)
257就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 21:39:35
これはNTT持ち株だろ
258就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 21:44:32
製薬研究開発だろ
259就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:26:53
製薬ならうらやましすぐる
理系職では数少ない、確実な厚待遇が約束されてるからなぁ
260就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 04:33:28
製薬がこんなに安いわけないっしょ。
IBM基礎研かNTT持ち株だな。
261就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 05:09:17
豊田中研だな
262就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 07:59:40
【抜刷】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197971040/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1183950374/l100
時代は今、博士課程
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1162112714/l100
博士とっても就職できなかった人の数
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/l100
☆大学院博士課程単位取得満期退学☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1077404938/l100
壊れた博士課程の学生
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1037801261/l100
★課程博士の生活保護生活★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1196427680/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
263就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 08:41:17
昔は男女比が1:1だったとか
今でも9:1とかいう話を考えると製薬以外にあり得ない
264就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 14:26:20
>>260
NTT持ち株はこんな給料良くない。
265就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:35:24
製薬受けてないからよく分からんのだが、製薬ってR&Dとそれ以外で
給与体系でも違うの?

製薬って、営業や経理も給料ぎょうさん貰ってるけど、R&Dはもっと
って事??
266就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 16:52:06
別に違わない。総合職なら基本給は同じ。
営業は手当てが沢山つくので他の部門より給料は高めになる。
267就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:22:19
やぱーり…それじゃ、どう考えたってわざわざ院行ったの損だな。
大卒で営業でもしていた方が…今考えても遅いが。
268就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:33:20
営業は残業代付かないこともままあるぜ
269就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:44:55
研究職と営業は付かないの普通やで

営業なんて外回りだから、サボって遅くなっているのか
がちがちで働いてるのか分からんし、顧客と顧客の間時間
空きすぎて時間潰さんとあかんかったりするんやで。
営業の場合、時間だけでは判断できない。

研究職は研究職で、これもサボったり、要領悪い事やっていたのか、
有意なことやって遅くなったのか客観的に判断がつかない。

だから、営業や研究職は残業代つかないよ。
その代わり、どっちも成果が出たら賞与出るけど。
270就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 18:44:30
>>267
職種にこだわらないなら、大卒で就職するのがいいだろうね。
そうじゃないからみんな院に行くんじゃないのか?
271就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 20:58:16
残念ながら就職が良くなるといううわさを信じて何も考えずに院に行くのが大半です
272就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 01:38:12
そうそう…なんとなく就職良いみたいだから、先輩推薦ですぐ決まって
就活してないんだーすっごーいw俺もあたしも院行くんだー!

…みたいなのが大半。酷いやつになると、院卒になると給与体系自体が
違うと思い込んでいる痛いやつもいた。俺だけど。
273就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 02:22:47
日立中研だと思う
274就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 11:12:57
日立は残業200時間のすさまじいとこだっただろ!
275就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 11:27:40
そりゃ営業でよければ大卒でかまわんな
276就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 11:55:11
日立は東大閥で有名。
277就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 12:39:24
>>208
>コミュ力高い奴はコミュ力低い奴ともうまくつきあえる
>コミュ力低い奴は誰ともうまくつきあえない

亀レスだが、これってまさに”矛盾”じゃないか?
278就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 12:44:11
>>266
>大卒で営業でもしていた方が…今考えても遅いが。

ちゃんと物を売る自信があるのか?
279就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 12:47:38
>>277
コミュ力高い奴はコミュ力低い奴から情報を引き出せるけど逆は無理ってことじゃね?
280就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 13:38:42
>>278ちゃんと良いもの作れるのか?

仕事なんてやってみないと本当に分からん。その手の自信が仮に
あったとしても、根拠なんてありやしない。どこで何をやっても
その仕事における自分の実力は未知数だ。
281就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:12:41
ところでお前らが言うコミュ力って何?
282就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:27:06
スレ違いかもしれないんですが、該当スレが見つからないのでここで質問させてください。
今月センターをひかえてる受験生なんですけど、まだどこを受験するか決まっていません。
工学部の建築系or情報系のどちらにも興味を持ってるんですが、どちらに行くかを決めかねています。
自宅があまり裕福でないこともあり、将来就職もよく安定した職に就きたいと考えています。
上記の2つの学問の就職状況は現在どのようなかんじなのでしょうか?
283就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:28:12
>>該当スレが見つからないので

駄目だコイツ
284就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:52:32
>>282
あなたがどれくらいのレベルかわかんないけど
建築系は結構才能がないと厳しいよ、この先
激務でも耐えられるなら、情報系のほうが安全だと思う
285就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:04:00
>>282
時代は確実に情報系の流れだが、日本の情報産業はかなり終わってるからまぁトントンかな。
286就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:43:56
>>282
大学が重要。これ一番ね
情報系のほうが就職活動自体は楽そうなイメージだが
てか、やりたいことやれよな
287就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:12:51
機械、電気系に行くことを進める
288就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 05:09:13
>>282
俺は情報いった
だが電気電子か機械いけ
289就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 05:11:07
安定した職につきたいのなら機械か電電
情報と建築に安定はほぼない
290就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 14:28:45
みなさんレスありがとうございます。
機械か電気ですか…。
情報、建築に行って公務員に就くことはできませんか?
291就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 14:30:18
何もいわず電気か機械いけ
292就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 15:41:16
>>290
うるせーよ
公務員の話なんか書いてなかったじゃねえか
機械か電気いけよカス
293就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 16:41:43
ワロタw

でも、my opinionとしても、機械か電気にいけと思う。
294就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 16:53:51
my opinion
295就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 17:23:06
>>290
情報か建築なんて方向性違うだろ
そんなんで公務員になって何がしたいの?
要領悪い奴は文学部でも行ってるといいと思うよ
296就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 17:26:54
情報っていっても専攻が様々だし一括りにできないよな
297就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 17:40:49
ただPCいじりたいだけなら情報はおすすめできない
298282:2008/01/07(月) 17:57:54
レスありがとうございます。
絶対コレ!というくらい興味を持ってる分野がないのが悩みです。
いちお国公立大に行ける学力は持っているのですが…。

>>297
自分それかもしれません^^;

299就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 19:36:58
就職氷河期の時代に就職率100%をほこる電気と機械
建築と情報は業界の体質がもう・・・
ということで電気か機械いけ
300就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 21:41:07
>>298
>絶対コレ!というくらい興味を持ってる分野がないのが悩みです。

じゃあ黙って機械か電気いけ



>いちお国公立大に行ける学力は持っているのですが…。

誰がそんなこと聞いたよ
二度と来んな
301就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 22:45:00
板違いでスレチガイの低脳にいつまでかまっているのかね?
302就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 19:49:55
>>298
国立じゃなく国公立とか言ってるのがw
303就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 22:16:44
今電子4年で、院に行きますが来年まで売り手市場は続いてるでしょうか・・・?
304就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 04:10:58
このスレに経済に詳しい奴がいるとでも思ってんのかw
305就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 04:20:51
つーか経済に詳しい奴でも答えられるような質問じゃないな
306就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 04:31:08
神の声が聞こえる俺には答えるのがたやすい質問だけどな
307就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 07:18:00
@2年は売り手市場拡大
それ以降は平行もしくは微下落
308就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 07:38:47
で、売り手市場じゃなくなっても工学部で一番安全なのは、機械と電気。

バイオから機械電気産業に鞍替えした俺が言うんだから間違いないです。
309就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 08:50:23
2ちゃんの情報などを鵜呑みにして建築学科全体に未来がないどうこう言ってる人が多いが全てそういうわけでもない。
むしろ設備関連は結構需要がある。それに一級建築士が大量退職する今後、設計、構造の分野でも就職がないわけじゃない。

設計事務所がブラックなのと業界が先細りなのはあってるが、建築どの分野でも才能が必要なわけではない。それなりの努力は必要だがそれは機械だろうが同じ。
310就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 09:33:09
でも相対評価でみると建築はちょっとなぁ
311就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 23:42:05
言いたいことはよく分かるが、基本的には好きな事を優先しようよ。
いくら知名度の会社に入れても、
理解できない、したくもない仕事なんか一生やる事になったら
そんなんただの拷問だよ
312就職戦線異状名無しさん:2008/01/10(木) 02:25:33
>>311
若いな。羨ましい
313就職戦線異状名無しさん:2008/01/10(木) 10:50:59
おまいら材料系の就職の良さは結構お得だぞ。
入るの簡単だしな。
314就職戦線異状名無しさん:2008/01/10(木) 22:22:44
材料は入るのは簡単だけど理論が超難しいよ
講義なんて誰も理解してねえw
315就職戦線異状名無しさん:2008/01/10(木) 22:42:55
俺も材料専攻だが、Dに行くような、勉強が大好きで
頭もすごくいいような奴じゃないと勉強するだけ無駄だと思う。
守備範囲が広すぎてとても頭に詰め込めない。

それより技術者としてはとにかく経験と勘が物をいう学問だから、
基本的に頭より腕を動かすのが得意な奴向きだと思う。
本質は鍛冶屋とかと何も変わらん。
有機化学との違いは、いくぶんアウトドア系って事かな。
316就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 04:35:26
>>315
日本語解読不可
317就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 05:12:59
上で金融とか言ってるのって高学歴専用だろ?
おれみたいなイナカの中途半端国立でも金融いけるか心配です。
318就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 05:15:53
>>317中位下位なら
319就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 08:16:47
マーチ文系でも金融の勝ち組企業には入れないからな
320313:2008/01/11(金) 12:18:40
>>314
東工の材料系だが、超難しい理論をする講義なんか無いと思うけど。
所詮授業なんかで超難しい理論なんて解説しきれないでしょ。

>>315
勉強は化学か電磁気か機械に絞り込んでやるべき。
ただ、やはり自分の周囲の研究を含めると相当広範囲になるので、経験としては結構重宝される。
物作りがメインの研究してる場合は素材メーカーに強い印象がある。自分の内定先とかはね。
321就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 03:17:04
メガバンでソスジャーしようぜ!
給料いいし!
322就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 08:03:31
【抜刷】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197971040/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1183950374/l100
時代は今、博士課程
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1162112714/l100
博士とっても就職できなかった人の数
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/l100
☆大学院博士課程単位取得満期退学☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1077404938/l100
壊れた博士課程の学生
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1037801261/l100
★課程博士の生活保護生活★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1196427680/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
323就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 10:23:04
>>315
実態はそのとおりだが、今後の長い研究開発人生、
経験と勘もさることながら、理論の方も大事にしてくれ。
あるいは理論をやってる奴らと仲良くやってくれ。
どんな材料も、量子論のレベルから理解しなければ、
その素材の特性は本来説明できないはずだから。
324就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 12:59:59
基礎量子力学くらいならいいけどな
場の理論にはいるとほんとわけがわかんねー
325就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 16:49:00
標準的な修士1年の研究実績ってどんなもんですか?
やっぱり1〜2回は学会発表とかはしてるのかな?
326就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 18:05:51
>>325
当然だろ
研究職に就こうとしてるならなおさら
327就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 18:22:17
俺の研究室はM2で発表が標準だ
やばいよやばいよ
328就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 18:40:45
>>325
ポスターかオーラルかにもよるんじゃね?
329就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 18:41:13
実績自体は普通レベルの企業だとそこまで問われないよ
方法論とか考え方とか、そっちをしゃべれるのが大事
330就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 19:12:07
農学部院は就職絶望的ですか?

ただ、歯学部卒で歯科医師免許持ってます。
どんな就職先があると思いますか?
331就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 19:14:36
文系就職に憧れてたけどやっぱ俺のコミュ力じゃ無理だw
それにもし入れたとしてもそっからがきついだろうな
332就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 19:16:36
カレーの材料はジャガイモたまねぎニンジン牛肉でおk
素材を生かした調理法を心掛けたいもの。手早くこなしましょう。
333就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 19:29:27
文系就職したM2です
鉄道会社です
334就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 19:30:20
標準的な修士1年の研究実績ってどんなもんですか?
投稿論文の主筆として、ひとつやふたつは書いているものなんですか?
335就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 19:33:23
分野にもよるだろ常識的に考えて
336就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 19:38:14
分野は機械工学系です。
主筆論文は(査読付き論文では)まだ無いんです。
修士卒業まで主筆論文が無さそうで不安です。
337就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 19:50:16
>>333
kwsk
専攻分野とか
338325:2008/01/12(土) 22:40:23
レスくれた人ありがとうございます。
ちなみに、>334は俺じゃないです。
339就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 22:45:32
>>329
経験から言うなら学会発表はかなり自分を成長させるよ。
なんせ海千山千の研究者と、他大学の学生の前で発表するというプレッシャーはやっぱりすごいんで
みんな必死で勉強するw
340就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 11:12:03
>>333
「院までいってなんでなの?」って聞かれた?
聞かれたなら、何て答えた?
341就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 17:59:01
>>331
心配しなくても大丈夫。コミュ力はなんとかなる?

一発芸出来るか?
取引先の宴会芸で脱げとかいわれて出来るか?

俺は無理だから、メーカーに行った。
342就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 18:36:48
スレが違うが、文系博士になるらしい人のブログ
読んでて嫌な感じがするのだがなぜ嫌な感じがするのか分からない
http://misty-fui510.cocolog-nifty.com/blogtsunenarazu/2007/12/index.html
ここの作家批判と電車野の中の酔っ払いへの見下しが特に嫌だった。
なぜか分かる?
343就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 14:25:48
>>340
聞かれない
なぜ聞かれると思ったんだ?

院に行った理由は聞かれたが、それは別に普通に答えられる範疇の質問だし
344就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 22:14:22
>>343
鉄道の技術職は受けなかったの?
あと、配属は?
345就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 22:54:10
>>344
いくつか鉄道は受けたけど、技術で受けたとこもあったよ
内定も取った

配属は…こればっかりは分からん。
ただ、希望してるとこにたいてい行けるみたいだが
346就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 22:57:51
私鉄だと工学部以外の理系は技術で受け入れてくれないしな
347就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:38:07
>>346
それは農学とかの話だよな?
俺は理工だよ

というか、機械・電気・建築以外だと技術で受け入れてくれないことは多いな
348就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:54:26
理学部だけど無理って言われた
349就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 00:34:26
きみたち、自らの可能性は自分で切り開くものだよ。
理系はすべての業界に行けるわけだ。
おバカな文系を黙らせてやりなさい。
by M1
350就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 02:10:37
バイオな俺も頑張るよ
351就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 05:04:34
>>347
技術職でなく事務選んだのはなぜ?
352就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 19:11:28
>>351
やりたいことが事務のほうにあったからだよ
だが、専攻と関係あるものだから、志望理由とかのロジックも単純明快なものだった
353就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 22:05:46
ちなみに同じ研究室の友達は総合デベ行くよ
うちの研究室文系就職しかいないわ
後輩も文系就職狙いだし
354就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 22:07:53
情報から公務員になったぜ
355就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 22:15:02
国一?
上級?
その他?
356就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 00:37:46
テレビ局の技術職ってどうなん?
電気情報だったら行きたかったが。。
357就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:07:05
学会発表ない俺オワタ・・・
358就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:19:46
>>357
俺もだ
359就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:22:40
>>358
やっぱやヴぁいのかな?
第一志望の企業、研究実績聞かれるっぽい・・・
そこまで行けたらだがね

ちなみにBラン

そしてとりあえずsage
360就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:56:45
>>359
「現状でも十分学会発表できる内容だけど、
より充実した成果を出してからのほうが良いと考えてるから
まだ学会発表の時期は決まってないんダヨ」
とでも言っておけば?

中途半端な実績より、研究に対する取り組み方
(そのために何をどのようにやって何を得たか、それを企業でどう生かせるか)
が重要。
361就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 02:09:34
しーかし、入社後も院卒が有利になる企業ってないんか?研究開発希望
する時の初期配属には有利なのかもしれんが、当方、研究開発なんて断固
拒否だ。それに採用段階で有利とはいうものの、いっこも活動できんやんかw
これって結局は活動しまくれる文系学部生と就活の結果そのものは同じに
なりそう。結局は、技術職狙う→理系はみんな忙しくて受けられない→倍率が
低い→少ない受験回数で受かるって構図に過ぎないんじゃないのか?詐欺やで。

俺みたく院に行くと待遇や就職良くなると思って入院して、この段になって
後悔してるやつも多いのか?
362就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 02:11:29

俺俺wwww
363就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 02:18:24
仲間がいた…選択失敗したなりに俺は頑張ろうと思うよ。

研究室でオナニーみたいな実験繰り返して、大卒で就職した
やつが結婚したなんて聞くと、頭禿げそうな位凹むけど。
364就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 02:18:45
高学歴理系院なら外資、コンサルに行きやすい
365就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 02:23:42
外資やコンサルってのも何か違うんだよな。
何だかんだでメーカーが良いんだ。ただ、研究開発だけは拒否なんだよな。
R&D以外の技術職が良い。上手く理由は言えないけど。あと、あんまり
大きい会社は嫌だな。転勤あるから。地元の転勤ない会社言って、安くない
程度の給料貰いたい。
366就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 02:25:17
技術職だったら理系院が有利だろ条項
367就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 02:25:47
どうすっかなー
368就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 02:28:17
それがそうでもないように思えて仕方がない(>>361)。
それに、待遇だって学部卒と一緒だろ。同期と比べりゃ高いか知らんが、
同い年のやつと比べれば一緒やん。

理系にとって修士号って足の裏の米粒か?取ったところで食えない。かと
いって取らなかったら気持ちが悪い。
369就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 04:57:16
>>361
バイオなら大いにありえる。
370就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 18:20:47
>>361
2年間モラトリアムができたと考えたら?
371就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 19:55:21
金入らないし忙しいし教授鬼だし

いいことない
372就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 20:00:45
研究職につきたいんだけど、
どこが待遇いい?物理系なんだけど
373就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 20:02:24
とりあえず工学部に入り直してください
374就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 20:05:28
工学部物理工学科かも知れんぞ
375372:2008/01/16(水) 20:19:40
理学系の物理系のM1です
研究職か金融か・・・
376就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 20:37:39
一ヶ月10万くらい研究でバイト代出るからウハウハだわ
377就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 20:40:36
>>375
今金融行くのは得策じゃない気がする
378就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 20:45:02
>>375
理学系ってわざわざ系を付けるくらいだから東大なの?

そんなら半導体とか光学とかやってれば研究職も可能性あるかも

理論だったら素直に金融かな
379就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 21:17:14
研究職って人気なのか?
380就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 21:19:43
席が少ないから人気といわざるをえない
381就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 21:27:31
>>380
サンクス
採用数少ないんだね
382就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 21:50:23
研究職はキモオタばっかりだけどな
383就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 21:53:48
世間知らずって怖いな
384就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 22:08:59
研究職ってキモヲタ多いけどな
385就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 22:12:42
下手に商社に入ってリア充に囲まれるのもつらい
386就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 02:37:20
研究職だけ給与体系が違うのなら、喜んでなるけどな。
ただ、現実はそうじゃない。同じ会社の総合職なら給与体系は一緒…
明らかにポテンシャル高い人間が多いのに、何かおかしいな。
387就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 03:45:46
人事「給与以外にもやりがいを提供しているじゃないですか」
388就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 07:37:53
2chでは 金融>>研究職だが
リアルでは圧倒的に志願者数は 研究職>>金融

2chでは仕事にやりがいを求めることを馬鹿な考えとし
残業時間が少なく、給料が多いほど優良企業とされる
将来性とか終身雇用とかもあまり考慮しない。
給与などの現状のソースがすべて。
よって2,3年前までは馬鹿にされていた企業が急に称えられたり
その逆のパターンもある。
昔の企業就職偏差値ランクをみるとその辺が良くわかる
389就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 07:46:55
今めざましテレビ見た人いる?
とんでもない優良企業がでてたぞ!

その名は未来工業
平均年収580万、年間休日143日、有給休暇40日、残業禁止、定年70歳、終身雇用、ただで海外旅行
おそらく日本で一番の福利厚生では?
ttp://www.mirai.co.jp/recruit/osirase1.html
ttp://kantoku.blogzine.jp/happyend/2007/04/koyoururu_.html
390375:2008/01/17(木) 12:18:48
金融で働いてる友達に相談すると金融は先行きが不安
ずっと理系できていまさら文系就職?って感じも否めない
あと、関東から出たくない

研究は好きだけど・・・薄給

そもそも内定もらえなければしようがないけど

>>375
お察しのとおり東大だけど、半導体、光学じゃないっす
391就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 13:06:36
2ch的に言えば、東大でメーカ研究職なんてもったいなすぎる
外資金融か大手商社に行けってなると思うけど
あと、メーカでもし研究職になれなかったら駅弁にまみれて
やっていくことになる。それでもいいなら・・・
392就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 20:15:01
しかしなー、頑張った人や市場価値の高い人が正当かつ普遍的な対価を
貰えないのってどう考えてもシステムに問題がある。
393就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 20:19:12
>>391
学生さんが思っているほど学歴は重視されないよ。

入社時のフィルター以外の使い道はない。
もっと利益に直結する方法で評価する。
394就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 20:21:02
>>391
どうせ研究所でつっておいて、駅弁だらけの事業部送り
だから、高学歴理系はすぐ辞める奴が多い
駅弁理系はなかなか辞めないから定着率はいいな
395就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 20:21:08
>2chでは仕事にやりがいを求めることを馬鹿な考えとし
>残業時間が少なく、給料が多いほど優良企業とされる
馬鹿と言うか、個人的には働いた事もない学生の分際がやりがいが
どうとか言う時点でそいつの考えが甘い感じがする。

周りのおっさん見てみろよ。みんな眉間に皺寄せて働いてる。やり
がいも大事だけど、それだけではとても乗り切れない感じがする。
やりがい以外を求めるとしたら、労働時間の少なさ、給料の多さ、
雇用の安定性…って所じゃないの?
396就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 20:25:49
研究職
薄給、リストラ多、残業過多、裁量労働、配属難
やりがい


やり甲斐なくなったらこれ以上ない最悪な仕事だな
397就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 20:36:07
リストラ多以外はマジで当たってるぞ。研究職は基本的にはどこも残業代
出ないからな。出世の階段も途中で途切れてるし…その癖人気部署で配属
されるのが大変。

やりがいっていい加減なもんだぞ。同じ仕事やってもそれ感じる人と
苦痛にしか感じない人もいる訳で。同じ人間でも何かのきっかけで感じなく
なるし、その逆も。やりがいを感じてやっていけるように気持ちをずっと
コントロールするのって大変やろね。
398就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 20:41:56
事業所ごと閉鎖しちゃてバイバイ☆
399就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 22:06:04
独立行政法人の某研究所の見学会に行ったら、理系院出身ばかりであせった。
そんな自分は地帝の文学部卒。その人たちも私も事務職希望。
同じ土俵で戦うのかと思うと、ちょっと自信なくなった。
理系院生、いろいろ道があると思います。がんばろー
400就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 22:50:00
頑張りません、勝つまでは
401就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 14:30:48
400ieteru
402就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 17:04:53
リクナビの研究内容の欄ってどれくらい詳細に書いてる?
403就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 02:52:04
今までの専門を活かしつつ、でも純粋な研究開発とは違う業界がよくて、
シンクタンク系のリサーチコンサルにしようと思い立った。
理系なら三菱総研とかみずほ情報総研とか、リサーチは院生以上だし、いいかなぁって。

んで、調べてみたら、あ…Cラン院生なんてお呼びじゃないのね…。
404就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 03:09:38
【東北大学2006(就職者数2057名)】

新日鉄0
P&G0
三井物産0
三菱商事0
日銀0
野村證券0
三菱UFJ信託0
住友信託0
三井トラスト0
JR東海0
日本郵船0
講談社0
集英社0
小学館0
TBS0
日本テレビ0
フジテレビ0
テレビ朝日0
テレビ東京0
毎日放送0
三菱地所0
住友不動産0
朝日新聞0
読売新聞0
日経新聞0
産経新聞0
時事通信0
405就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 03:10:26
大学院なら上記就職者もいる

とかいうオチじゃないよな
406就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 03:14:02
>>403
上位外コンには劣るとはいえ、総研の非SEはAラン院生のすくつ。
東京阪…最低 旧帝は欲しい。
407就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 04:35:21
>>397
やっぱ研究職って薄給で出世無理なのかな?
今更だけど心配になってきた。

メーカーの技術系、特に研究職は企業の財産だから。ソルジャーよりは
リストラされにくいって聞いたんだが…。
408就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 04:39:59
>メーカーの技術系、特に研究職は企業の財産だから。

メーカーの技術系、特に研究職で利益を生む従業員は企業の財産だから。
カス研究者ほどたちがわるいものはない
409就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 07:15:13
つ 独立行政法人/財団法人研究所(定年制職員)
410就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 11:49:21
そういうとこで定年まで確約された採用されるなんぞ
411就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 12:42:06
>>407リストラされにくいのかされやすいのかは分からんけど、
残業代でないのはほぼガチ。

研究職の場合、サボっていて、または下らない事していて残業することになったのか、
有効な時間の使い方して、それでも時間がかかったのか客観的に判断できないから。
営業の外回りの人も一緒。この人らもお客さんの都合で時間調整するから、真昼間で
喫茶店で暇つぶしして、夜に客先へ…ってこともザラだから、残業代一々払っていると
おかしなことになる。その代わり、成果を挙げたときには賞与って形でドバッとお金
出すらしいけど。

412就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 23:04:57
高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院

読んでみようと思ったが著者が低学歴
と思ったけど世間的には大学名に関わらず博士まで行ったら高学歴扱いなのかな。
413就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 23:07:28
普通は学歴といえば学位だからな。
言葉の意味としてはその通り。
414就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 23:25:22
レビューが結構多いね

33 人中、19人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 それは当たり前・・・, 2007/12/6
By アマゾン次郎 "アマゾン三郎" - レビューをすべて見る
高学歴の定義、難しいところではありますが、
一般的には「難関国公立大学、難関私立大学を卒業した人のことを指す」
とあります。そうゆう意味で、この本のタイトルの「高学歴」は不適切です。
以下略

一般的、普通と言った言葉は使い方が難しいな
何を持って一般的であるのかというか。
字義的には学歴=学位なのだろうけど

それとこの本は文系の院進学者についての本のようでこのスレにいる人にはあまり関係ないかな。
いや、実際は理系であっても後期まで行けばなかなか定職にはつきづらいだろうが。
415就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 10:29:25
>>413ただあれだ。東大学部卒の高学歴と底辺大学院博士卒だと
大分意味合いは違うよな。どちらが社会的地位が高いのかはもう明らか。
416就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 12:14:43
>>388
やりがいがあるのは結構だが

>残業時間が少なく、給料が多いほど優良企業とされる

これは、そのとおり。>>395に同意。
で、漏れの職場は残業少なく給料は理系としては良い。

>出世の階段も途中で途切れてるし

これは、嘘。出世するやつは普通に役員まで出世する。

>>407
そういう理解でいいよ。

>>413-415
高専教員とかは基本的に低学校歴が優先採用される職種だし、
地底あたりだと教授の腰巾着の労務者が助教になってたりするし、
あながち「2流大学でもアカポスゲット」は夢想ではないところが、
現実の怖いところなんだよな。
417就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 13:20:15
ソフトが嫌いなやつがSEとか
実験とかハードとかが嫌いなやつがハードウェア設計とか
そういうのはきついと思うよ
対人恐怖症のやつが営業とかもね

やりがいっていうか適正?
給料いいならどんな仕事でもいいっていうのも違うと思う
残業量、給与も間違いなく大事だが
仕事が10年、20年と続けていけるかってのも大事
もちろん入ってみないと分からないだろって言ったらそれまでだが
OBとかの話やインターンシップとかで実際の業務もある程度わかるし
配属だってジョブマッチング形式が主流になりつつあるし
418就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 14:14:37
地底あたりだと教授の腰巾着の労務者が助教になってたりするし、
あながち「2流大学でもアカポスゲット」は夢想ではないところが、

地底は2流扱いされてるの?
地底=東大京大以外の旧帝だよね
419就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 16:56:18
>もちろん入ってみないと分からないだろって言ったらそれまでだが
>OBとかの話やインターンシップとかで実際の業務もある程度わかるし
それも限界あるで……適正あるかどうか入社する前に分かればいいんだけど、
中々分からない。そうなると、どうしても給料や残業量や雇用の安定性で
決めざるを得ない。

ってか、研究職で役員に行くやつなんているか?いても、最初の何年かだけ
研究職やって、その後他の部署に移ったような人だよ。普通。俺の会社も
社長技術系出身だけど、最初の3年ほど生産技術やってその後即刻企画部に
異動して、それ以来理系職種には戻っていない。

ソルジャーよりはリストラされにくいっちゃそうだけど、そもそも大卒の
総合職なんてソルジャーと呼べるような位置づけじゃないし、「ソルジャー」
に総合職なんか使ったら、人件費かかりすぎる。どういう定義でソルジャー
って言っているのかは分からないけど。
420就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 17:11:12
>>418まあ、一流半か二流ってとこじゃないの?少なくとも一流とは言えないな。
421就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 17:14:41
いつまでに就職決めたい?
422就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 17:38:39
>>420
じゃあ駅弁とか早計以外の私立は三流大になっちゃうよ!
423就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 18:11:43
>>421
4月までに内定もらえる優良企業あったら教えてください
424就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 18:53:29
>>387
> 人事「給与以外にもやりがいを提供しているじゃないですか」
ひでぇなぁ…そんなこと言われたらやる気なくすわ
425就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 19:37:19
NTT持ち株とかマッタリ研究やりたい人にとっては
理想的だと思うけどそうでもないの?
426就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 19:41:09
NTT持ち株ってそんな簡単に入れるところなの?
427就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 19:45:24
東大院で、対策もすればなんとか入れるんじゃないだろうかと思ってる
けどそうでもないのかな
428就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 19:53:45
持ち株に入っても、出来が悪いと
関連会社に飛ばされるぜ
429就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 19:57:44
NTT研の場合あんまりなさそう&関連つってもNTT系列大手なんじゃね?
って安易に考えてるんだけどどうなのかな
半公務員的なところにもひかれてる訳だが
430就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:08:42
NTTのグループ関係は良く調べたほうがいいよ
OBに会えるならズバッと聞くべし
431就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:10:20
>>423
キー局アナウンサー
432就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:12:04
日テレ
433就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:18:54
>>428
出来が悪いと関連会社に飛ばされるのではなく、
トップクラスの研究者以外はみんな飛ばされるんだよ。
まあ仕事には困らないらしいが、ずっと研究ができる
なんて甘い夢は見ない方がいいぞ。
434就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:25:48
まあ研究の世界はどこも競争ってことだよね
保険があるだけマシじゃん
435就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:32:21
給料安くてもとりあえず大学を出て数年は研究をしたい
そういう学生が行くべきところだな
436就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:34:50
おまいら、研究研究って研究の一体何がいいんだ?固執する必要なんて
ないぞ。

競争激しい割に、給料低いし出世できないから割に合わない。
437就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:35:55
旅行好きにはいいんじゃね
438就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:02:26
金融は数字追うのが好きな人が向いてそう
メーカーはやりたくもないことを薄給でノルマ要求されるのはつらそう
SEは基本ブラックそう
国家公務員は激務
地方公務員は駅弁なら最高そう
博士は上つまってそう
439就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:04:06
>>436
できればおまいの企業選ぶ評価軸と
実際に良いと思った企業をいくつか挙げていただけるとありがたいです。
440就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:04:13
研究職志望者はサイヤ人なんかと一緒でギリギリの競争がしたいんだろ
まあ楽して金儲けることが至上の目的な俺ら2ちゃんねらにはわからん心理だよ
441就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:06:31
>>440
インフラ、隠れ優良、私大職員とか狙いっすか?
442就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:12:38
研究がどうしてもしたいやつ→研究職

研究したいわけでもないが、営業もしたくない→メーカー・インフラ技術系(生産技術等)

数学、物理から離れたい→メーカー営業

金欲しい→金融
443就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:17:31
俺は研究が性に合わないし(入院する前から重々承知だった)、対人恐怖症だから、
営業もできない。金融みたいな転勤地獄や激務も嫌。

というわけで、生産技術内定だよ。これなら学部卒でも十分なわけだが。
でも、本当はオフィスで経理とかをやりたいんだよな。でも、理系出身だと
初期配属では中々経理になんて回してもらえないっぽい。いつか行きたいけど。
444就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:20:07
>>440
僕はそういう人生も悪くないと思うけどね
カネは残らないかも知れんけど
人類の誰も挑戦したことの無い壮大な問題に取り組むことができた
という充実感にしみじみと浸りながら死ねるんだろうなぁ
445就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:20:56
だったら迷わず博士進学だろw
446就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:21:06
>>443
面接で希望部署聞かれたときに生産技術って答えたの?
ちなみに専攻は?
447就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:22:40
俺は研究所というかNTT系がいいな
448就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:23:54
>>445
ヘタレやから修士で就職にしたよ
実はすごく後悔してる…ような仕事も楽しみなような
不思議な気分で大学院修了を静かに待っています...
449就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:24:13
NTTの研究とかイメージできね
450就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:24:20
つーか金融とかメーカーの方がよっぽど競争激しい印象だが
451就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:25:45
>>446いいや、ここでは「研究開発希望します」って言ったよ。
何社か受けて思ったんだけど、技術職目指すのなら、こう言わないと
中々内定でない。生産技術とか、品質管理とか、生産管理、技術営業
…って答えると、どうして?って感じで後ろ向きな理由があるんじゃ
ないかってものすごい勘ぐられた挙句に落ちるってことが分かった。
5社ぐらい受けてね。

5連敗したんだけど、研究開発って言うようになったら途端に簡単に
受かるようになって、3連勝したよ。

専攻は化学。その中でも物理化学が専攻です。
452就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:30:55
そしてだ…配属希望調査には、堂々と「生産技術」って書いたんだよ。
手のひら返したように。

でも、これはもう毎年の事みたいで、別に人事の人も変な顔しなかったよ。
「研究開発希望します」ってのは多分社交辞令みたいな位置づけなんだろうな。
453就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:36:29
>>451
2ちゃんのレス信用していいかな?いずれにせよサンクス

ちなみに俺も化学なんだぜ。物理化学とか研究とは無縁だとおもてた
確かに研究志望が一番無難だよな
生産技術に配属決まったのは内定後?
それとも採用段階で、生産技術でもいい?って言われたの?
454就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:38:03
>>452
続きがあったのね
サンクス
455就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:40:19
>>453まあ、信用するのかせんのかは自由だけど…

内定式の時に書類を提出して、そこで大体…うちは配属の希望は8割9割
は通るようなので、その場で「多分大丈夫」って人事のおっさんに言われた。

酷いよもう…(笑)文系のやつらの中には、面接で営業希望って散々言って
おいて配属希望調査には「営業以外ならどこでもいい」って書いたやつまで
いるんだから。それでも変な顔されてなかった。
456就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:41:13
>>418
駅弁クラスから地底院にロンダして、そのまま腰巾着で地底助教になってる
奴をイメージしております。実例がいるのでw
457就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:42:40
>>455
就活って騙し騙されあいだよな、本当に
458就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:45:56
>>452
それがマジなら歓喜なんですけど
マジで研究開発志望
459就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:49:55
>>458
生産技術志望する人がいれば研究に配属されやすいから?
俺は研究嫌だな
うまくいかないときに腹がたって、測定装置ぶっこわしそうになる
460就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:51:49
>>459
そうだよ、内定者の中では学歴下のほうだし
合わなかったら生産技術か知財に移動願い出しちゃうw
461就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:53:54
>>459
それは研究に限らず社会人に向いてないような気がする。
462就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:54:44
確かに研究だと異動がうまくいきそうだからいいかもな
463就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 21:55:01
>>458マジの話ではあるけど、研究開発の人間が足りていないから
内定が出やすいんじゃなくて、研究開発を志望しない人なんて要らないって
だけの事なんだと思うよ。研究開発を希望しない理系の人=後ろ向きな理由があるって
考えがものすごく根強いだけの話。だから、研究開発志望している人も平気で他の部署に
回される。

うちの会社でも、配属の希望が通りやすいといっても、100%じゃないんだよ。

例えば、○×支社の○○事業部で研究開発やりたいって希望したとする。

そしたら、同じ事業部ではあっても、他の勤務地だったり、他の職種だったり、
あるいは同じ勤務地でも部署が違ったりはするのは良くあるんだよ。8割9割の人の
配属希望が通るんじゃなくて、本人の意向が8割9割尊重されるって感じなんだよ。
組織より本人の意向大切にしてくれるうちですら。

特に研究開発は人気あるから、難しい。
464就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:00:36
>>463
周りのレベル考えたら研究開発配属されなくても納得はいくし
(東大京大卒の人より自分の意見が優先されるとも思ってないし)
変な場所に飛ばされなくて、ちゃんと金くれるならいいかな
って気持ちで4月を迎えるよ
465就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:02:10
>>458ああすまない。勘違いしてレスした。>>463は無視してくれて結構。

マジよ。マジ。かなりいるよ。同じ研究室のやつも研究開発断固拒否した
って言っていたし。もちろん、面接の時は研究職研究職って連呼したらしいけどね。
466就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:04:24
>>465
そんなにいるの?俺の周り(学内)研究開発志望ばかりなんだがwwww
Cランのくせにwwwww
467就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:07:49
>>466うちの研究室はそんなのしかいないよ。
一人は商社で、「物作ってる会社なんて行っても絶対ろくな事ない。
ものの流れがある限り商社は不滅。メーカーなんて市場そのものが消滅
することだってあるんだぞ。」って名言吐いている。

もう一人も技術職内定ではあっても、俺と一緒で研究開発は拒否。
468就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:08:23
学歴上がるほどアンチが増えそうだよ 普通に
469就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:10:17
お嬢様女子大教官最強

・研究せず授業と雑務だけなら週休4日で30〜35歳で年収700万
・出勤時間も退勤時間も自由、午後1コマ(90分)だけ出勤などOK
・研究(というかほとんど趣味)のために毎年研究費100万以上貰える
・外部研究費獲得による手当て、外部での非常勤手当て、印税を加えると30代前半で年収1000万以上もゴロゴロいる
・個人の収入にならない費用は、研究(というか趣味)の機材購入、学会という名の海外旅行旅費
・毎日若い雌のフェロモン漬け
・学食の食器は雌の唾液漬け
・土日出勤は学際やオープンキャンパス等若い雌の相手
・「雑務が忙しい」という教官もいるが、民間の激務の比ではなく所詮お遊びレベル

博士余りの昨今、フリーター博士になるリスクを取りDを取得し、倍率100倍以上の難関公募を勝ち抜いた真のエリートのみに許される夢の職場。
470就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:13:19
>>467
俺の研究室冷静に考えたら全員メーカー技術内定だわ、学部も含めて
例年はマスコミとか公務員とかいるんだけど
471就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:21:55
>>470うちの大学も研究室によるよ。
特に有機系はスイーツ思考の女が多い。化粧品メーカーや製薬会社で
研究やるの〜みたいな...男の目から見ると、あいつら出世や金に興味も
ないし、家庭背負う責任もないから、好きか嫌いかだけで仕事選んでる
軽いやつ多い。

それに、有機系って理論が全く駄目ななんちゃって化学系が多いんだよ
ね。頭悪い、思考も軽い、ビジュアル重視…まあ、リア充も多いんだけ
どさ。それで、研究職、カッコい〜みたいな乗りで研究職目指してるよ
うな。男も含めて有機系は本当に軽いわ。
472就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:22:20
>>467
商社が不滅でもそいつが滅する場合があるけどなw
473就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:30:12
>>471
でも有機化学はがくぶとしては就職最強なんだよな
製薬、素材等の化学産業はほぼすべて採用枠はあるし。
474就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:30:14
有機系は確かにリア充多いな
475就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:33:39
>>473
まあ、そうだね。
でも、イメージほども差はないよ。
476就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:36:52
物理の就職率の弱さは異常。てか範囲狭い。
477就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:37:29
メーカー行くなら研究志望と言うことだけはわかった
478就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:37:32
就職力だ
479就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:38:31
>>477ああそうだ。絶対そう言うんだぞ。頑張れ。
480就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:39:14
物理より理学部生物の植物の研究の意義がわからん
481就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:41:23
>>479
了解。でもだりーな。
研究室との内容とあまりにミスマッチあるときつそうだが
482就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:42:59
機電系の俺は生産技術が第一志望なのに・・・
483就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:45:00
>>480
意義はあるだろ。就職先が無いだけで。
484就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:45:01
機電ならいいんじゃね?
485就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 23:04:45
>>481ミスマッチあってもそこはこじつけるんだよ。こじつけるのも能力の
うちだよ。

例えば、専門知識そのものを生かしたいというより、研究してくる過程で
身につけた忍耐力や思考力を生かして頑張りたい(←俺は全部これで乗り
切った)とか。事実、よっぽどマッチングが上手く行かない限りは大学で
勉強した専門知識なんて役に立たないって言うし。
486就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 23:06:27
よく他スレで大企業研究職や国立研究所は旧帝早慶卒じゃないと無理ってあるんだがマジ?
でも産業技術総合研究所なんかのHP見ると地方国立出身者もいるみたいだし・・・
結局は実力ってことなんかね?
487就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 23:49:35
>>486
産総研とか国立の研究所はは本当の実力なんじゃね?
大企業の研究職ってのが何を指すのかは分からんが
488就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:04:25
>>476
まじかよ
文系就職がんばろうと思ってる
489就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:10:50
大企業といっても色々あるわけだが、難しいところでも
旧帝早慶じゃないと絶対に無理ということはない。

ただ、それ未満のところから狙うのは無理でなくても無謀な場合がある。
そういうのに対して「旧帝早慶じゃないと無理」と警告的に言われることはあるだろう。
490就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:12:26
>>488
文系就職って言っても理系院の物理を受け入れてくれるのは金融くらいじゃない?
491就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:12:44
>>486
教授のコネとか共同研究をしてるとかで口利いてくれたりもする
492就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:17:53
ある教授は研究職が一番楽だと言っていた
製造生産>開発設計>研究
だそうだ
493就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:18:08
>>487>>489
曖昧でスマン、大企業の研究所ってのは豊田中央や富士通あたりだと思ってる

>>491
その辺は運だよりだよね、入る前はどこそこの教授がどこにパイプ持ってるとかわからないわけだし
494就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:20:20
>>492そんなわけないだろ…どこの部署でもある意味しんどいし、ある意味楽。
研究漬けの世界になじんだ人間の言う事だよ。その辺は。
495就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:22:36
数学科志望のやつが今年のセンター数学が一番楽だった
って言ってるのと変わらないな
496就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:34:04
富士通って2chではグレーの呼び声高いようだが、実際はどうなのかね。
497就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:35:09
そのきもい口調からすると君はオタクかね
498就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:39:37
金融いきたいな
499就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 00:40:03
工学だけど実験全くやってない。
正直俺雇うなら理学の物理雇った方がいいと思うわ。
500就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 01:00:32
>>493
コネにしたって実力がないとな
それだけの自信があるならいけばいいし
501就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 01:40:05
中堅素材メーカーである内定先の会社は
どーも40歳あたりを過ぎると技術者もみんな本社勤務とかになるみたいだ・・・
例えば懇談会で話をした50歳くらいの重役社員が、
京大理系の大学院を出た元技術職の人だった。

生涯技術職なんて、大学教授や大企業または国立の研究所勤務くらいなもんか?
502就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 01:42:33
つか生涯技術職なんて求めてる奴いるの?
503就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 01:51:14
>>502
とりあえず個人の希望は横に置いといて、
確率の問題としてどうなんかなと。
504就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 02:07:09
仮に技術畑で偉くなっても最終的には渉外が主な仕事になるからねえ。
大学教授が自分で実験しないのと同じで。
それこそ本物の一生涯技術者になりたいなら、
出世を拒否するくらいしかないんじゃ?
505就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 02:15:10
そいや親父が、同僚に凄く優秀な技術者がいるけど、
高卒なんで全く出世させてもらえず
定年まで生産技術の最前線で働いた人がいるって言ってたなあ。

学閥の凄い事で有名な某自動車メーカーの話。
506就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 08:24:28
研究職になるのは難しい
研究職は人数の割にポストが少ないから出世できない
少し矛盾している可能性があるな
507就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 11:34:12
>>489
有名研究所の駅弁や私大出身者の場合、ポテンシャル採用ではない
実力採用である場合が大半ですね。
課程博士やポスドク時に学会で見出されて声をかけられるようなケース。
そういう人は、修士の段階で筆頭著者の査読論文があるような
実力を見せつける必要がある。なかなか、これは難しい。

他のケースだと、駅弁や私大の修士を出たあとでメーカーに入って
研究開発をする。会社の中で上司の覚えがめでたく、地底院などに
会社からロンダさせてもらえるケース。その後に大手研究所に転職する。

まあ、学部受験の段階で、あまりレベルの低い大学に入らないことですな。
508就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 14:52:08
教授が企業とコネがある場合は別にして
それでも研究室格差は大きくあるのでしょうか?

それは学科内での専攻云々が理由でしょうか?
それともよい研究室にはよい人材がいるからでしょうか?

俺、あんまり良くないと言われている研究室だから不安だわ。
こんな時間に書き込むぐらい・・・
509就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 21:06:13
>>507
>筆頭著者の査読論文
この辺詳しくお願い
510就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 22:23:13
査読のある論文集や雑誌に載る発表を本人がしたってことじゃねえの?
511就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 22:44:16
>>509
そんなことも理解できないようじゃあ就職は無理。
厳しいようだが、君が景気が良い今年就職であることを祈るよ。
512就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 22:45:22
ファーストオーサ

でも本人は一字も書いていなかったりする。
513就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 22:56:01
教授によってはセカンドにしかなれなかったりする
514就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 23:12:03
査読あり学会とか
ちょっと前のDEWSとかそんなレベルでもいいの?
515就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 23:28:52
査読付き学会誌にファーストオーサーで投稿予定。
まず間違いなく通ると言われてて、ドクター進学を勧められているが絶対に行きませんよと。
516就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 23:32:52
DEWSって何だよ
517就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 23:32:54
査読付きならレターでもフルペーパーでも"論文"なのか?
518就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 23:33:33
情報工学と電子・電気工学の
メリット・デメリットの比較を
それぞれ事細かに挙げてくれる人いません?
519就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 23:55:17
いやだ
520就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:06:25
>>436
NTT持株の研究所やオーバーヘッド部門に知り合いが居れば
聞いてみれば分かるが、ほとんど超エリートの集まりだぞ。
おそらく出世スピードと出世成功率は、NTT系列でNo.1だろう。

521就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:11:14
1年前の記事だが
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/897878.html
おれもこんな風になりたい・・・・
522就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:13:56
当時のスレにはスイーツ(笑)がないなw
523就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:34:12
>>512
あるある
524就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:36:07
>>506研究職は人数少ないけど、その人数以上に上へとつながる階段が
細いんだよ。階段なんて大そうなもんじゃない。あんなの縄梯子だよ。
525就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:36:39
なんだかんだで一番きついのは市場競争の矢面に立たされる設計開発だと思う俺って甘ちゃん?
526就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:42:23
市場競争の矢面に立たされていない職種って研究職ぐらいだぞ。

その代わり、結果ってのが目に見える形で現れにくいわけだが。
527就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 11:15:58
>>517
分野による。機械工学なんかだと、ASMEのジャーナル>>>>○○letterだが、
物理学ではPhys.Rev.Lett.>>>Phys.Rev.
528就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 19:10:42
理系院生(工学)にリア充っているの?
529就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 19:25:06
いるよ
530就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 20:11:54
>>528
非童貞ならたくさんいるよ
531就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 21:07:07
>>529
この母集団に関しては
非童貞と素人童貞を同義と捉えてよろしいですか?
532就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 21:43:59
よろしくねえw
533就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 21:48:49
>>531
待て、リア充に素人童貞はふくまんだろ、定義として
534就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 22:16:06
工学部ってノリが男子校っぽいからな。特に機電
そういう感じで充実してるなあって感じのやつはいる
キモ充なやつは過去問が手に入らなくっておちこぼれていったり
情報が入らなくてブラック研究室にいったりするw
535就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 00:30:38
>>520
漏れの知り合いの准教授も元NTT研だったよ。
研究所時代は、仕事中にフラッと光の丘を抜け出して海に行って
こんがり焼けてきたりしてたらしいがw
536就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 19:10:09
>>518
情報のメリット IT業界の惨状が分かる
デメリット そのIT業界が主な就職先となってしまう

文転してえええええええええええええええええ
せっかく学んできたことを一切活かせない
というか技術系で受ける≒死のロードだから
他の理系はいいよな、素直に技術系受けても死ぬこたないし
537就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 19:13:11
就ける就けないはともかく、でかいプロジェクトのシステム構築とかやりがいあるんじゃね?
538就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 19:16:19
上にいけりゃーね、中小独立なんて市ねっていってるようなもん
そしてIT業界全体に言える事は、どこいっても超絶激務
ようは高給激務か薄給激務、どっちを選ぶ?って状態

簿記でもとって、管理系いけるもんなら行きたい
539就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 20:21:29
てか、仕事にやりがいとか要らんし
540就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 21:19:12
>>536
院出て中小独立ー激務薄給はないだろうけど・・・
有名どころのSEならマシなんじゃないの?
541就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 21:20:42
そもそも、学んだ事が生かせるなんて思っている方が間違い。
よっぽど上手くマッチングしていない限り、専門性なんて生きるかい…。
理系か文系かだけは重要だけど。
542就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 21:23:22
情報系でも制御とかやるだろ?
543就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 21:25:40
>>542 
自動車業界回って情報系あんですけどといったら、
社内SEか制御系だろうね、という回答ばかりだったな
IT業界いくよりいいよ
544就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 21:27:39
>>541 
活かすつもりないし、活かせないことも拝聴済み
それでも他学科が専門としている技術系受けても瞬殺されるのがオチ
なら、文転したほうがまだ可能性がある
545就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 21:30:02
>>536
具体的にIT業界のどの辺を見て惨状だと思ったんだ?
546就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 21:38:49
>>545
ベンチャーとかにありがちなITブラック企業のことでそ
やっぱり就職は機械か電電だな、電電は学生時代実験だらけで大変らしいが
547就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:03:58
IT業界ではコードを書いたりコマンド打ったりする奴は負け組だし、
情報系でIT業界に進む奴は進んで負けにいくようなもんなんだよ
548就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:07:22
NTTデータとかIBMの基礎研とかGoogleでも駄目なの?
549就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:13:22
>>548
IBM基礎研やGoogleのようなエリートと技術力皆無でザル採用のITゼネコンを並べるなw
550就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:24:43
>>549
その二つは大丈夫って事ね
551就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:26:15
IBM基礎研やGoogleは社員が革新的なソフトウェアを生み出そうと向上心を持って日夜奮闘しているところ
NTTデータはユーザー企業が面倒くさがってやりたがらないダーティーワークを引き受けて下請けに丸投げするところ
552就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:28:33
>>550
外資だから将来不安だけど、激務ブラックではないな
553就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:29:46
駅弁理系電気系院生ですが研究室内で孤立してて推薦もらえそうにありません。
オワタ
554就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:31:41
>>553
研究室内の孤立は関係ないだろ。
555就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:00:51
>>549
うめだもちおの本読めば載ってるけど、Googleはきつそうだぞ。
就業時間の20%を独自研究に使う「義務」があり、そこでの成果が厳しく問われる。
無論いい独自研究を高速で出せなければ評価が悪くなる。
また、Googleではアイデアだけでは評価されない。実際にコーディングして動くものを作って初めて評価され得る。
日本支社がどうなのかはわからんけどな。
556就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:38:03
てかgoogleもIBMも相当な実力かコネないとムリだろ・・・・
557就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:45:33
たしかにGoogleとかIBMとかMSに入るのはかなり難しい・・・
558就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 00:48:40
外資ITにコネってあるのか?w
うめだもちおってウェブ進化論だっけ?
あーゆー本書いて金もらえるのはいいよな
559就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 01:07:10
>>557
宮廷早慶ぐらいのレベルならIBMのSEや開発、MSはそこまでムズくない
基礎研とかは別次元だけど
560就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 01:51:15
>>556
コネは関係ないでしょ
日本国内のしょーもないしがらみにとらわれずに
是々非々(つまり実力主義)なのが外資のいいところだ
561就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 14:33:47
IBMもMSもある程度のレベルの理系院生なら余裕だろ。研究所採用以外なら。
562就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 16:43:57
学生時代から繋がりを作って
実力が認められた場合は引っ張ってもらえたりするらしい
「どんな手を使ってでもそこに入りたかった」と
Fラン院卒の知人が申しておりましたw

俺なんか今初めて就職先の希望考えてるんだぜ
まったり高給な職場がないかとww
でも、これが普通だよな?
563就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 17:06:08
Fがどうやって知り合いを作れるのか疑問だな
564就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 17:26:26
>>563
親戚とかじゃね?
565就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 10:52:59
企業就職では、研究職におけるコネはとても大事。
教官経由のコネがない奴は、学会などで仲良くなろう。
566就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 23:11:41
東工大生の皆さん!!

2chで超高学歴エリートIT企業SMGの悪口を書いているのは、
お金をもらって書き込みをしているプロ固定です。


騙されないようにしましょう。

http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg


SMG社員の20%は東工大生です
他にも東大や京大卒がほとんどです。

この会社では早慶は負け組。

ゴールドマンサックスと並ぶ超高学歴集団、それがSMGだ。


志望企業が2chでブラックと言われてる。SMGとか
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199076351/l50
567就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 00:12:00
どう考えてもネタ企業っぽい>>566だが、なぜか
俺の母校の東工大が名指しされているのがワロスw

辞任したNHKの会長も東工大出身なんだが、とても地味だったよなw

オウムもスーパーフリーも誰一人逮捕者が出なかったよな。

というように変な宗教からも無視されるくらい地味なのが東工大の良さなわけだが
就職板では目をつけられているのが不思議w
568就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 00:24:44
SMGか・・・サブマシンガンの略かと思った
569就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 07:41:10
SMGと言えばMITとならぶ2大宗教IT企業じゃないか
でもMITは新卒募集しなくなっちゃったけどね
570就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 10:25:19
MITとゆったら武蔵工業大学だろ…常識的に考えて…
571就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 12:03:19
就職活動をさせてくれない。
ブラックにいくかドクターにいくか既卒になるかの選択。
俺はブラックを選んだ。
現在は内定ブルーである。
572就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 12:59:20
東芝乙
573就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 13:26:31
就職活動させてくれない。。。
でももう研究したくない。
なんで大学院いったんだろ。
研究にあこがれていたけど、現実は違った。
574就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 13:33:26
うちは好き勝手に就活させてくれるな
おかげで2月とかほぼ毎日なんか予定はいってる
575就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 13:49:00
>>570
東京都市大学に何か用ですか?
576就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 14:05:22
2月は月月火水木金金コース予定だぜ…
577就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 15:05:58
研究に憧れるのはいいが戦闘能力が高くて研究が好きでないと仕事としてはやっていけないぞ
そうでないならさっさと学部就職するべき
578就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 19:25:20
行政法人ってどうなの?
なんかブラックっぽくない?
579就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 22:47:09
そう思うんならブラックだろ
580就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 13:54:31
【理系】院卒?学部卒?【就職】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199630483/l50

【学部】理系の文系就職【修士】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199285224/l50

【理系なのに】無い内定なのだ第1章
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1200764310/l50

【研究職】理系院生の就職活動【文系就職】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1198439728/l50

+3以上 年増どもの就職活動日記<理系>Part18
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1201012274/l50

【逆推薦】理系の学校推薦【自由応募】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199624624/l50

【09年度】理系就職偏差値ランキングパート6【最新】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199433544/l50
581就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 22:22:45
うん?
582就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 13:29:00
文転してえええって叫んでる情報系(学生|院生)の奴は何なの? 馬鹿なの?

したけりゃしろよ、お前はそっちの方が向いてると思うぜ。
たかが数年学んだ程度でIT業界わかった気になってんなよ。

コードを書く奴は負け組み?
コードが書けないくせに必死に会社にしがみついてる馬鹿(=SE)が多いから
IT業界全体がブラックって言われんだよ。

プログラム(できない|やらない)奴はIT業界くんな
583就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 13:49:34
IT業界の問題はコーディングの質じゃないだろ
584就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 18:19:04
IT業界w
585就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 20:50:38
そ・・それ業界
586就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 22:42:34
>>583
アメリカにはSIerなどという業態は存在しないらしいよ。
コミュ力だけの連中がプロマネをして、下請け孫請け曾孫請けに
丸投げするとかいう無駄な仕組みが無いんだってさ。
587就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 22:44:12
>>586
元は土建屋さんの手法ですからね
588就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 22:45:01
ITゼネコンとはよく言ったものだ
589就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 21:27:10
スレ違いかもしれませんが
私は今3年で就活の時期なのですが、大学院への進学を考えています。
このまま就活をしていてもいいところにいけそうにないという考えで
全く就活をしていないのですが、このまま院へ行っても大丈夫でしょうか?
同じような理由で院へ進んだ人はいたのでしょうか?
590就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 21:33:31
>>589
就浪代わりの院進学は結構いるかと。
実際、理系なら院卒だと就職のレベルはぐっとあがる。

ただ、就活は経験が重要なので、就職活動はしておいたほうがいい。
2年後に絶対に役に経つ。
591就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 21:35:52
>>589
俺は学生時代部活しかやってなくて、
流石にこのまま社会に出るのはやばいということで
院いった。

そしたら就活環境が好転して就活楽勝だった
592就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 21:54:43
>>591
好転kwsk
雇用がふえたってことか?
593就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 21:55:53
>571
ざぶとん一枚
594589:2008/01/31(木) 22:01:19
>>590,>>591
レスありがとうございます。
同じ研究室の院生の先輩にも相談してみましたが、就活していた人も
もちろんいましたが、就活していなかった人でも某有名企業に内定もらってる人もいました。
やはり、2年後を考えて就活自体はしといた方がよさそうですね。
595就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 22:44:12
2年後は売り手市場かどうかはわからないけどな…

まぁ就活は経験した方が良いと思う
596就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 00:05:05
>>543
亀レスだけど、SEと制御系って何が違うんだ?
どちらもプログラムを書くもんだと思ってたんだけど
597就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 00:21:15
システム企画とかそういうのもSE
制御はもっと工学よりなイメージがある
598就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 01:16:47
>>596
化学と物理くらいの差だよ
599就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 01:24:00
農学部(一応工学系)から工学研究科の院に行った人間の就職についてどう思う?
600就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 01:29:48
院での専攻にもよるが
何かおかしいことあるのか?
601就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 01:30:38
>>599
どう思う って言われても…
602就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 01:39:22
>>599
質問の意味が分かりません


「どう思う?」
「すごく…おおきいです…」
603就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 01:42:46
>>599
とってもファンキーだと思う
604599:2008/02/01(金) 01:45:19
ああすまなかった。
学部から工学の勉強してた人に比べて不利になったりするかなということです。
605就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 01:47:14
就職したいところにもよるけど、そこまで変わらないと思う。
研究職志望?
606599:2008/02/01(金) 01:55:40
>>605
研究開発志望です。
607就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 02:14:57
ここに素粒子屋はいるのだろうか
608就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 02:23:16
いいえバイオです
609就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 02:43:08
院進学したおかげで楽に大手内定

でも修論ヤバい
610就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 03:31:51
>>609
おまえは俺かww

俺は四年のときはガンガン祈られた
ブラック人材派遣からですら祈られた
まぁ院もあるしって本腰いれて活動しなかったってこともあるが、ひたすら落ちた
それが院卒だとどうだ
手のひら返したように大手から内定
インフラ、自動車、某家電総合メーカー、よりどりみどりよ
これが院+売り手の本当の力か…って驚いた
その代わり修論やばいんだがなw
611就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 08:28:35
理系院卒で文系就職だと普通の学卒より不利になりますか?
612就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 09:48:28
何で院行ってるのに文就するの??
って質問にきちんと答えられれば不利にはならないかと。
613就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 17:28:52
2年後は売り手終わってるの?
不況とはいえ団塊死亡+人口減少だから大丈夫だよね!
614就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 17:32:54
経済の動向次第だが、団塊死亡+人口減少で氷河期ほどひどい状況にはならんと思う
少なくとも2年で就職氷河期が来るようなら日本沈没だろう
615就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 22:42:15
団塊退職の恩恵は絶対に受けられなくなるな。あと、経済も後退局面に
あるのも間違いない。氷河期になるのかどうかは分からん。けど、今よ
りも就職悪くなる事はあっても、良くなる事はないぞ。

特に、団塊の後釜の採用って、団塊と後釜社員が入れ替わりになる
ようにやっているんじゃなくって、何年かはポスト団塊と団塊のお
っさんが一緒に働く期間設けているのが普通やで。新入社員なんて
戦力にならんからな。急がないとポスト団塊の席が埋まっちまうぞ。
616就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 23:00:30
>>610おいおい…2006年卒と2008年卒では就職難易度自体が大分違うぞ。

院に行って正解だったのは正解だったんだろうが、それは「修士」という
肩書きによるもんと言うより、2年時間を稼げたのが良かったということ
だと思うよ。

今年は去年今年あたりは学部生だって十分いいところに決まっている。
逆に2年前は院生でも決して楽じゃなかったっぽいし。
617就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 23:01:05
不況でも、自分の人生を人に自慢できる奴なら、どこでも受かる。
できない奴は売り手市場でも受からない。
618就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 23:04:40
>>617
そりゃそうだよ。本当に駄目なやつはいつでも駄目だし、本当にできるやつは
いつでも大丈夫。

でも、ちょっと駄目なやつぐらいなら今年は平気だぞ。2年前はちょっとできる
やつぐらいでも厳しかったぞ。

できるやつと駄目なやつの中間じゃない?大多数の人は。
この中間層がどういう扱いうけるのかは非常に重要。
619就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 23:09:05
人に自慢できやしないような人生歩んできた自覚あるけど、
それでも今年は余裕でした…何を好き好んで俺なんかに内定
出すんだろう??って気持ちは多少あるがね。
620就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 04:16:34
一つ聞きたいんだが、企業から最終面接の案内メールが来てて、
日程は俺に合わせるらしい。

絶対に就職する気が無い企業なんだが、今断ったほうがいいのか、
それとも内定もらった後で断ったほうがいいのか分からない。

お世話になった企業だからシカトはできない。
多分受けたら絶対内定でると思う。
621就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 06:23:34
>>620
そんなキミの選択肢

1、場数を踏む為に練習で受ける、受かったらもちろん蹴る

2、仁義に反するような事はしたくないので断る

3、受けに行って「特技はイオナズンです」と言う

個人的には3がオススメだ!






ってのは冗談で、行く気ないならやめときな
面倒な事が起きてからでは遅い
就活はこれからよ!
622就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 09:13:08
無能な文系がただ食いできる日本企業風土
をなんとかしないと、日本はつぶれる。
623就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 09:39:07
>>622
問題はそれに理系が気付き始めてしまったこと。
そしてその結果、優秀な理系の外資金融・コンサルへの流出が痛い。
メーカーが今後しっかりと対策していかないと、
ほんとにまずいことになると思う。
エンジニアの採用予定達成してる企業がたった20%ってどんだけだよ。
624就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 10:43:26
優秀な人間が金融にいって、技術立国を脱却して金融立国になれるなら問題ないだろ
山村の貧相なガキが「おら東京さいっでタレントになるだー」くらいの無謀な挑戦なのはたしかだが
625就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 10:47:53
タレントとして身を立てる自信は無いが
適当に東京に染まる自信はある
626就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 11:46:57
>>626
>エンジニアの採用予定達成してる企業がたった20%

これは慢性的なもん
なんせ日本の大学生数の文理比率は8:2だから
627626:2008/02/02(土) 11:47:49
>>623だった
628就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 12:44:18
IT化で技術系の需要は減ったけど事務系はそれ以上に減ったと思っていいかね?
629620:2008/02/02(土) 18:44:04
>>621
レス感謝。
だよな。断りのメール入れるよ。
文面に悩む。
630就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 18:49:45
>>629
じゃあ一番受けたいところしか最終面接受けないの?
それで落ちたらどうするの?
631就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 20:17:30
>>630
よく文章読んでからカキコしような
行く気ない企業って書いてあるじゃん
あとお前には第二志望、第三志望ってな区分はないのか?
632629:2008/02/02(土) 23:39:27
>>630
んー。そういう訳じゃなくて、研究でお世話になった企業であって、
志望している業種でも無いんだ。
お世話になっているときに、うちの企業受けてみない?みたいなことを
言われて、流されて流されていつのまにか適性検査受けてる感じ。

お世話になっている最中って断れないよね。日本人。

>>631
>あとお前には第二志望、第三志望ってな区分はないのか?

こっちは俺に言ってるのかな?違ったらごめん。
とりあえずレス。

いっぱい受けるよー。でも業種が全く違うわけなんだ。
そんなに高望みしているわけじゃないよ。
633就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 23:47:19
>>632
他に絶対いける行き先があるんだったら、今断ったら?
学校推薦じゃなきゃ、誰かに迷惑をかけるということはない。
しかし、内定出すときに「絶対うちに来てくれますか?」などと
どうせ聞かれるんだから、そのときに返事に窮したり嘘をつくよりも、
今「すみません」の一言で済ませた方が楽なのでは。
634632:2008/02/03(日) 00:07:47
>>633
アドバイスありがとう。
そうすることにします。
635就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 06:14:21
産総研の人たちって、30歳で年収どれくらいなんでしょ?
636就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 11:23:33
>>635
ぐぐれ

独法は平均年収から年代別年収まで詳細でてっから
637就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 12:03:08
>>636
ttp://www.meti.go.jp/intro/koueki_houjin/downloadfiles/ai_08_08.pdf
これか。31歳の実績最高額は747万円だなぁ。3級主任研究員とやらのトップに位置すれば
1000万が見えてくるわけかな。636、ありがとう。
638就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 12:05:01
主任研究員って博士持ちのためのアカポスじゃないの?
639就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 18:45:57
メーカー研究所勤務、一年目の俺が通りますよ
640就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 18:53:19
それをやり過ごしますよ
641就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 18:57:14
てかもう就職してるのに就職板くるやつってなんなの?
知識ひけらかしたいのか再就職でも考えているのかはっきりしてくれ
642就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 19:16:11
>>641
日曜の夜は暇なわけだ。相手してくれ。
643630:2008/02/03(日) 19:19:03
>>631,632
亀レスだが
たとえば第二希望のところが第一希望より先に内定出た場合、
やっぱり内定もらっといて第一希望で内定出たら第二を蹴るんだよな?
蹴るという行為が許される限り、内定もらっといてもいいんじゃないか?
今回受けたところに絶対行かないならいいけど、
わずかでも他の道が閉ざされる可能性があるなら。
644就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 20:34:44
>>642
大学時代の研究と比べてどうですか?
おもしろいですか?
しんどいですか?
645就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 20:39:19
>>642
彼女とかはいないんですか?
646632:2008/02/03(日) 20:41:09
>>643
俺の書き方がまずかった。
そこの会社はソフトウェア会社の中小企業で規模的に中の下って感じ。
ソフトウェア会社って名前だけで派遣みたいなことしてるのな。
ブラック臭がする。とっても。
絶対に行きたくないのです。

でもさ、そういう企業に意外といい人が居たりするから困る。
この人の下で働きたいけど、この会社では働きたくない。という感じです。
長々とすまん。
647就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:05:01
>>646
それならもしかしたら向こうも他全部落ちたらうちにってくらいで薦めたのかもな。
それでも絶対に行きたくなければ断ったほうがいいかもな。
その「いい人」のためにも。

いい人が損して
ガツガツが得をする世界だよな
648就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:57:21
学部卒で研究職ってどうなんだろうね。
649就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:09:39
よっぽど優秀ならなれるんじゃない
NTT研も去年だか1人いたらしいし
650就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:49:52
>>644
学生時代と比較して、若干楽になったかな。
睡眠時間も変化なし。
毎日毎日、この先何年も続くわけだから、力まずやっています。
俺は機械系なんだけど、1テーマの半期の予算は大体4〜500万
くらいで、好きに試作・実験できるのでおもろいです。

>>645
彼女います
651就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 21:30:21
研究職って女との出会い絶望的になくね?
652就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 21:32:14
関東就職なら、東大院最強
関東以外就職なら京大院最強

トヨタも松下も関西電力も三重名古屋もJR非東も、京大>東大だから
653就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 21:33:54
>>652
やるなあ京大
ところで夕飯なに食えば良いと思う?
654就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 23:43:31
>>652
そうなの?兄弟入ってよかったー
655就職戦線異状名無しさん:2008/02/05(火) 01:59:23
修士1年目で中退して別の大学院に入りなおした場合って面接で突っ込まれる・・・よな?
656就職戦線異状名無しさん:2008/02/05(火) 13:38:45
>>655
面接官に言える理由と、本当の理由は?
657就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 00:51:27
回り道するにはそれなりのちゃんとした理由があるだろうから
それを適当に誇張してかっこよくして言えばいいと思う
658就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 09:11:47
んなこと言ったら、学部時代に2留して、しかも院ロンダの俺は何て説明すればいいんだか・・・ orz
659就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 10:46:37
>>658
浪人した理由:文系→理系に理転したため、一流の大学にいくために浪人しますた。
留年した理由:その年に父親が闘病生活を送り病死したため、看病しますた。
ロンダした理由:この研究を行える研究室がロンダ先の大学にありますた。

660就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 11:21:05
院で2年遅れって死亡フラグ立っていると思うんだが…
俺の知っている範囲ではD進学率100%なんだが。

よしんば就職が上手くいっても、すでに人生は「死亡」だな。
26歳の新卒なんてあり得ん。

>>641
ヒント:ここは2ch
661就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 11:33:45
>>660
+2年遅れの院卒なんて結構いるぞ
662就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 11:35:06
いねーよ
「結構」ってどの程度を指して言っているのか知らんが。
663就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 11:36:22
いずれにしても、人生の死亡フラグ立っているのだけは事実だな。
664就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 11:46:59
+2くらいなら普通にいるし、決まるやつは優良大手にもいってる
665就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 11:52:01
普通にはいない。
東大生の数よりすくないだろ。
666就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 11:54:59
いや、就職の常識では+2までは普通扱いだよ。
東・京・工までの修士だったら、何も問題はない。
667就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 12:04:11
マジ死にたくなってきた
SEだったら+2でもとってくれるよね?
668就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 12:09:31
浪人と留年でまた話は違ってくるだろうが、俺の学科は3割くらい留年するからなあ
669就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 13:15:55
>>668
浪人と留年の違いは、関係ないよ。

待遇というのは「何歳でいくら」という考え方を普通はするので。
そこから大きくはずれると、日本の会社はやり辛い。
逆にいうと、同じ年齢なら2浪でも2留でも一緒。
670就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 15:01:00
実際受けてみればその違いは良く分かるよ。
浪人よりも留年の方がきつい。

+2までは普通扱いと仰るが、何をもって「普通扱い」
といっているのかな?年齢だけで足きりされたりは
しないという意味なら確かに「普通扱い」だけど、
+2は+1と違って大幅減点を受けるよ。
671就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 15:06:45
>>670
理系院の文系就職活動、ってスレッドでしょ。

底辺は知らないが、いまどきロンダしたら長津田くらいは入れるんだから、
>>666を基準にしていたよ。それ以下の人達の扱われ方は知らない。
672就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 15:07:49
>>671の続き。

で、その状態で+2だろうが+1だろうが、大半の企業において合否には関係しない。
関係するとしたら、本人と企業との性格的なマッチングの問題だよ。
673就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 15:10:17
>>652って本当なのか?
674就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 15:13:02
回りに文系就職する人っているか?
俺の研究室ではほとんどいないんだが。
675就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 15:18:18
>>673
数が多ければ強いというわけじゃないよ。
ただ、関東出身の東大クンは、あまり中部以西の企業には来たがらないだけ。
676就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 15:19:25
技術系の就職だったら、余計に+2は問題ない。

+3は問題になる。ので、博士にいってから再起するしかない。
677就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:01:55
>>674
技術系が多いけど、全員研究開発は断固拒否しているw
678就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:10:27
技術系ならエンジニアより研究者の方がいいと思うのだが・・・
679就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:23:01
何をもってして「いい」と表現するのか・・
680就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:26:00
価値観は人によって違うのに、断定するのは良くない。

少なくとも、給与体系や出世の面では研究職だからどうってことはないよ。
681就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:29:10
マターリさは?マターリさはどうなの?!
682就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:30:09
研究職の方が仕事の自由度が高いし余裕もあることが多い
給与体系は会社によって全然違うけどエンジニアの方が
研究職よりもずっと高給取りになるという会社はあまりない
683就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:31:09
研究職からエンジニアになるのは簡単だけど逆は難しい
684就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:33:19
>>681
今の時代マターリを求めるのがそもそも間違い。
マターリしたいなら資産5億くらい作ってからじゃね?
685就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:34:18
>>683
学会で良く発表するような研究者になったら、可換でしょ。

そうでない状態の人達は、そもそも大学でも企業でも研究はできないわけで。
686就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 18:08:13
>>682
そもそもその発言の根拠を知りたいものだ。イメージだけで語るんじゃないよ。
687就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 18:10:01
>>685
最初からエンジニアで「学会で良く発表する」ようになれるもんなの?
そんな会社があるなら教えて欲しい。普通エンジニアは「論文なんて書いてる暇があったら開発しろ!」って感じじゃないの?
688就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 18:10:12
既出だと思うが、研究職は残業代出ないぞ。仰るように自由度は高いが、
その成果が第三者から見て客観的に評価できない場合も多いしな。
689就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 18:13:33
うちは研究職でも残業代出てるけどなあ。製薬だけど。
成果が見えにくいかどうかなんて部門にもよるし。
裁量労働制が適用される部門も、残業代相当分の手当てがつく。
690就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 18:16:48
研究職の中でも製薬は特別な気がするんだがどうだろう。
製薬以外の研究は、研究と製品との間に谷がありすぎる。
691就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 18:20:46
>>687
もちろん、865的な立場に誰でもなれるわけではない。
会社は「特許出せゴルア」と言ってくるのも、そのとおり。

しかし、普通に工学系の学会に顔を出せば、メーカーの人々がなぜか
たくさんいるのも現実。彼らが論文を書いているのも現実。俺もその一人。

要するに、アカポスに就くのと、そういう学会に顔を出す研究開発者に
なることは、どちらも難しいということですな。学歴・研究歴と運。
ちなみに、俺も入社後数年は所外発表させてもらえなかった。

今は、リクルート活動のために就職板を覗いている、と書こうと思ったら
自分は>>209です。
692就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 18:24:27
ごめん。>>683って転職ではなく社内での配置替えのこと?
何だかんだいって研究と開発を兼ねてる人って多いと思うが。
693就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 18:31:54
研究職の残業代については、入って数年はフレックスタイム制で残業代が出て、
その後、裁量労働制になり残業代は月極めで手当として支給されるという企業が多い。
694就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 19:21:23
そもそも入って数年経てば人事異動でどっかに移るのが普通だ。
研究職に限らず、新卒で入った部署に10年以上居座るケースは極めて稀。
695就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 19:51:38
>>691
> なることは、どちらも難しいということですな。学歴・研究歴と運。
これは何でですか?会社が研究成果を外に出すのを嫌がったということ?
696就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 19:55:57
>>691
元々は研究所配属なんですか?
697就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 20:33:29
>>691
低学歴で研究職就いてる人っています?
698就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 22:43:59
>>697
691じゃないけど岡大や広大くらいならいるよ。その辺りが底辺かな。
大手の場合だけど
699就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 23:09:23
ところで、公務員受けようかと思ってる人はいる?
国一技術系ってのは事務系より簡単、ただし、出世は見込めないって話らしいのだけど。
700就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 00:02:57
>>664
+2とかって、どうしてそうなるわけ?
就職は推薦枠使ったりはしてないんだよね?
701就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 09:59:18
>>695
まず、企業での研究内容が大学院での研究の延長線上でなかったため、
研究を立ち上げるのに1年ほどかかった。企業内でも自分がはじめて手掛けた
分野だったので、誰かの仕事を引き継ぐというわけにもいかず。
研究成果が出始めても、いきなり外部に宣伝するのではなく、
特許化したり、企業内あるいはグループ内に宣伝する必要があった。

ということで、大学のように成果が出てからすぐの学会発表や論文発表は、
なかなかできないと思いますよ。逆に、発表しなくても怒られないから、
全然論文を書かずに低レベルに安住している人も中にはいるw
自分としては、事業化と学術面での貢献は、バランス良くやれるのが
一番しあわせだと思うのだが。

>>696
そうです。

>>697
中途採用の人には、謎の学歴の人も多いですよ。新卒は有名大ばかり。
702就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 10:22:29
>>701
研究所ってやっぱり学閥って強いの?

それと,研究所から他の部署に行くのは多いことですか?
701は自主的に?
703就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 13:06:16
>>702
学閥については、同じ企業でも研究部署によるかと思う。
同じ特定有力大学の研究室から卒業生をコンスタントに採用している場合は、
当然、学閥も強くなるが、全般的には混成部隊が多い。
あと、弱小大学出身者は、個人的にコンプレックスを持っている場合がある。
早慶ですらコンプを持ってる人がいて、驚いたですよ。たしかに人数的には
私大は少ないけど。

研究所から他の部署にいくことは少ない。
けど、いくつかの研究所を移動することはあります。
704就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 13:06:44
>>700
俺の場合は引き篭りんぐだったわけだがw
あの頃は1日中2chやってて楽しかったな。
そんなわけで1年でとれる単位には上限があって必然的に留年ケテイ。
まぁ+2なんて現役と変わらないという声が多いから全然気にしてないけど@電気系

orz
705就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 21:48:31
ひきこもり留年とかw理由考えとけよ、一応





でもそんな理由で留年するおまえ嫌いじゃないぜ
706695:2008/02/07(木) 23:59:46
>>701
丁寧な回答ありがとうございました
参考になりました
707702:2008/02/08(金) 00:23:24
>>703
貴重な意見ありがとうございます。
駅弁だけど研究職目指してみるか。
708就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 12:01:35
去年内定の俺の意見としては
大学のランクに関係なく就職しやすい
大手も内定とれやすい
709就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 12:06:29
売り手市場ですから。
710就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 12:31:54
>>706-707
がんがってください。
711就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 19:33:55
化学系院生なんだけど
なんで推薦って企業間取引のとこばっかりなの?
財閥系とか、宇部とか、イヒとか・・・
俺、消費材に行きたいのに
712就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 19:57:44
何と贅沢な・・・
713就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 20:13:23
興味ないんだから仕方ないだろ・・・
知ってどうにかなるわけじゃないけどさ
教えてエロイ人
714就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 20:24:28
>>713
花王とか資生堂はないの?
715就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 20:35:51
>>714
両方ない
花王ぐらいあってもよさそうなのにな
716就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 20:36:56
化学系はまだマシだろ。生物系は大企業への推薦は皆無だぞ。
717就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 20:42:39
>>715
まあ、その2社については地底以上だったらポンポン入ってる人達を知ってるから、
推薦などとぬるいことを言わずにES書いたらいいんじゃないの?
718就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 00:14:17
>>711
知名度のせいもあるんじゃないか?
企業間取引のとこはあまり知られてないから推薦が多くなる。
理由の一つとしてはありそうな気がする。
719711:2008/02/09(土) 01:07:31
>>718
それはあるかもな。
知名度はないよりある方がいいしな。
消費剤はもしかしたら研究は盛んじゃないのかな

俺、知名度は気にしないんだけど消費者にダイレクトに届くものを作りたい

小林製薬でも十分なんだ・・・
720就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:11:24
開発スパンが短いしプロが使うものでもない
だから研究よりもマーケティングの方が重要で
研究者にもビジネス志向が求められる

と予想してみた
721就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:27:53
理系国立だけど底辺すぎて採用される気がしねぇあばばばばばばばばばばばぁぁ
722就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 02:31:00
>>720
確かに消費剤って研究より開発だよな

やってることもマーケティングの人から提案されたものを作ってるだけのイメージ
サンプル作りマシーンかな

でも消費剤がいい。
論文より特許
特許より消費剤
723就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 02:37:26
外資半導体メーカーでFAEってどう?
724就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 02:46:17
>>715
どうでもいいが花王はもうおわってるぞw
725就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 02:46:55
>>723
35歳ぐらいでだいたい1000万到達するらしい
三年以内の離職率は15%くらい
ただ善くも悪くも外資の社風
726就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 02:48:24
>>713
あと花王の推薦ないってレベル低めの大学?
727就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 02:50:57
にちゃんでいう上位駅弁でつ
728就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 03:22:46
社会に出てやりたいこと、院でやってきたことが全く関係ないんだけど、
こういう輩でも採ってくれる場合ってある?

具体的には開発設計をやってみたいんだけど、CADやら材料やらの知識ほぼ0…
729就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 03:26:43
よくわからんがやったことないのに何でやりたいのって俺なら思う
そして理由付けが弱いと何かダメ人間に思える


そう、俺のような
730就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 03:27:16
>>728
当たり前だろ
この時期にする質問じゃないよそれ
731就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 04:03:00
外資半導体って給料いいんだなー。

でも外資半導体に行きたいヤツにリアルでは合わないのだけど、人気あるの?
激務、景気変動激しそうなイメージがあるけどな。
732就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 04:10:08
まず相当実力ないと無理じゃね
新卒で入る人はかなり少なそう
733就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 04:18:37
基本は中途採用、ってことなんだね。どうりで少ない訳だ。
734就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 20:34:33
>>728
問題ないよ。全く。
むしろ企業は学生の専門性なんかには大して期待していない。
結局入社後に再教育することになるから、何をしてきたかよりも
どの程度頑張ってきたかの方がより重要かと。

ただ、嘘でもいいから選考段階では研究開発希望を貫く事。
それ以外の職種希望を伝えると、後ろ向きな理由があるんじゃないかと
散々勘ぐられた挙句に高い確率で落ちるよ。職種別採用の場合は別として
普通は内定取った後や研修中に配属希望調査が成されるから、そこで本当の
希望を伝えれば十分。俺も選考段階では研究開発志望を貫いて、配属希望
調査では生産技術希望を伝えた。俺も最初は生産技術希望なんて正直に面接で
言っていたものだから、バンバン落ちたよ。研究開発希望って言うように
なると途端に簡単に受かるようになったけど。
735就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 20:43:58
>>734
生産技術希望といったら何故ダメなんだ?
その希望する理由を明確に説明できればいいのでは?
736就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 20:51:28
>>735

つコピペ
737就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 21:34:15
俺も就職希望先と自分の研究との関連性なんて10%ほどくらいしかないしな
とりあえずその10%を強調してアピールするつもりだ
738就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 21:34:57
>>735
と言えばそうなんだけど、メーカーってこっちが思っている以上に
「理系で研究開発を希望しない=後ろ向きな理由がある、正直理系が
嫌になったあぶれ者」っていう先入観がものすごく根強い。これを払拭
できるぐらいきっちりと理由を伝えられるのなら問題ないんだろうけど、
俺はそこまでできなかった。

仮にやってやれないものじゃないとしても、こんな攻め方費用対効果悪い。
内定後にどうせ改めて希望聞かれるし、面接で伝えた希望職種と全然違う
職種に希望出すやついくらでもいる。技術系なんて面接ではみんな研究開発
だの研究職だの言っていたけど、実際に希望調査してみるとそれを翻して
品質管理や生産技術に希望出す人いくらでもいる。
739就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 21:59:56
あれ、これもコピペだったようなw
740就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:02:01
情報系だから、IT部門に行きたいといっといて
バックオフィス行きたいとかありかな?

とりあえずSEになるつもりは無い
741就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:15:25
何人かOBにあったけど、研究開発本部でバリバリ研究してるやつでぜんぜん関係ない内容やってるね。
ただドクターはほとんど業種職種が絞られたと聞いた
742就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:18:55
「専門性生かす」なんて学生はよく言うけど、学生の研究なんて極端な
言い方するとあんなの遊びだよ。会社はそんな甘い世界じゃない。
743就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:24:15
それは大学や研究室によるだろうと思う
744就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:25:30
実験機器の使い方くらいは生かせるだろうけどな
745就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:27:18
>>742
高い装置使った遊びだよなw
746就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:27:55
そうだろうけど、9割以上の研究室(というか、修士)は遊びに終始
してるよ。自分が価値のあることしてるなんて思えても、それは社会経験
皆無だからそう思えるだけってケースがほとんど。
747就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:29:08
自分でもそう思う
748就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:31:16
>>744
そんなもの使い方さえ教えれば高卒の連中でもすぐできるようになるよ…
そんな知識に価値ない。
749就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:33:53
でも「貴方が院で研究してきたことの何が我が社に活かせるか?」って問いが来そうなんだよね。

こういう質問は研究の内容よりも研究で学んだこと(忍耐力とか)を訊いてるのかなぁ
と最近思うようになってきた。
750就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:34:11
ただ、なんだかんだで自分の専門に近い仕事についている事が多い
志望動機をどう専門だから、とずらしつつ専門を活かしたいか
というバランスを取るのがとても難しいわけで

というか日本語おかしいなw
751就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:35:09
>>749 
学会発表とかしてるなら、その流れが業務の流れと似てたりする

梗概やポスター作りはドキュメント作りに似てるし
学会発表はプレゼンと似てるし
752就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:37:59
>>749
そこで専門性の話ばかりするのはむしろどうかと。
研究通じて身につけた忍耐力や思考力生かして社会や会社に貢献して
いきたいって言うのをベースに組み立てると上手い事いくよ。

既出だが、企業は学生の専門性になんて大して期待していないから。

ただ、良く頑張ってきたんだなって思ってもらえるような工夫も必要かな。

753就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:42:00
すげー ちゃんとしたスレ。
754就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:43:15
まあ専門性は求められてないよ、ということだよ
755就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:43:38
>>749
それ正解だと思う
もちろん研究内容と仕事内容がマッチしまくりなら
がんがん研究実績をアピールしていくべきだと思うけど
756就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:43:41
じゃあ何を
757就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:44:13
>>751
パワーポイント作ったり,論文書くくらいなら文系院でもやる
そんなのアピールしたら鼻で笑われるぞ
758就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:44:56
じゃあ何を
759就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:45:21
うん、専門的なことはあまり詳しく話さない方がいいね
面接官は研究の専門家じゃないし、恐らく話してもチンプンカンプンだろう
でもどういった研究をしてきたかは素人にわかるように噛み砕いて話す必要はあると思う。
760就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:45:52
>>758

研究内容よりその研究より学んだことを
別に研究だからって一人でやったことじゃないだろ?
761就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:45:58
お前ら嘘書きすぎだろ・・・
優良大手はどこも研究内容重視だっての
面接の前に研究発表させられるしな
もちろん専門試験もある
762就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:47:00
どれが釣りなのかわからなくなってきた
763就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:47:08
大手とかメーカはな
それ以外なら専門性はそこまで重要ではない
764就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:47:14
研究内容を重視しないって書き込みは
研究サボって焦ってる奴だなw
なんだかんだで就職は研究と両立させてる奴が一番成功する
765就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:47:48
>>755
まあ、そのマッチングしまくりってケースがどれだけあるのか?って気も
するけどね。

>>757
大丈夫よ。文系院の就職が悪いのは、「就職できない人が進学しているだけ」
っていう先入観や凄いのと、確率論的にもそれがあたっているから。

理系院にそのイメージはないんで、心配無用。
766就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:48:23
>>764
いや文系就職の場合な
767就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:49:36
実際、理系は上位大学ほど院に行ってしまうから
優秀な人材が多いはずの上位大学から理系人間を欲する場合
自然と院生が増えるのはしょうがないと思われる

人事なんて実際、フシアナじゃん
高学歴を沢山入れて、そっから良い人材が沢山居ることを願うのみだろ
768就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:49:53
なんだ文系就職の話か
769就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:50:21
>>764
2chなんだし、嫌なら見なければ?

>>758
重視しているとはいっても、それはマッチングを見ているんじゃない。
どれだけ頑張ってきたのかを見ているだけ。専門性自体には期待して
いなくても、努力する姿勢やものの考え方といった地になる部分には
期待している。
770就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:50:54
そりゃ文系就職なら、文系っぽい仕事(法律系とか)だろうが、
文系人間が好む職種だろうが、リア充アピールしたほうがいいに決まってる
771就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:53:03
>>765
例えば…
研究内容が燃料電池で自動車メーカーを受けるとか
形態素解析エンジンを開発していて某検索大手を受けるとか

もちろんこういう話は人事にしても馬の耳に念仏だから
現場の技術者が出てくる二次とか三次面接で熱く語るべきだと思う
772就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:53:15
貴方が院で研究してきたことの何が我が社に活かせるか?

この質問に学会発表の雑務(パワポ作りとか論文の要旨作りとか)が生かせるって
言うと死亡フラグだぞ

ちゃんと自分の研究内容とその会社の製品等を無理矢理でもいいから結びつけて話すべき
773就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:53:42
769のアンカーミス
>>758>>761
774就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:53:44
>>772 こじつけでもそっちのほうがいいかもね
775就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:54:34
だいたい理系院生ってだけでOKなら
理論物理とか化学出身の人も技術職で採用するはずだろ?

でも実際はそうじゃない
776就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:55:19
>>772 
オレの研究はこじつければ全ての物事に関わってくる研究だから
言葉一つかもしれない、そんな実力は無いと思うから心配だけどw

実際、文系学部からアプローチしている論文もある研究分野だし
777就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:57:28
>>771
技術面接もいい加減なもの。
自分と全く同じ専門の人どれだけいる?研究内容上手く分かりやすく説明できるのか
見ているだけで、いい加減な事少々言っても突っ込まれる事はまずないぞ。

>>772
死亡フラグなんて立たないよ。絶対大丈夫。受ければ分かる。
778就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:58:05
まぁ 企業によるけど、
研究内容からめて面接するのが一番オーソドックスだろ。

面接官は、研究も重視するし、その人も重視する。

どっちかって言うと人物重視だと俺は思うが。
779就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:58:30
さすが様々な思いが渦巻く就活板、嘘と真実を見抜くのが非常に難しいぜぃ…
780就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:59:11
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
781就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:59:29
>>777
パワポつくりが自分にとって有効的に話せるならアリ。
ただ単に、PPできます は死亡フラグ
782就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:59:36
今のところ、どちらとも正解だと思うぞ
会社によるところが多いし、文転するかしないかで更に変わってくる
783就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:59:51
>>776
ファイナンス系?それなら金融系にはかなり強いと思うけど。
でもファイナンス系の院だと一部のメーカーとかは金の亡者を見るような目で見てくるからなぁ
784就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:00:16
なんか、色々見えてない人たちですね
785就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:00:17
>>780
どこがどう違うのか教えてほしい
786就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:01:18
>>778
研究内容と絡める事はある程度は必要。頑張ってきた感を出して、サボらずに
やっていますよ〜ってポーズは取る必要はある。ただ、それだけに固執するのは
悪いとは言わないけど、良くもない。専門性など期待されていないから。
787就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:02:00
>>783 
いや、全然違うよ
だから「言葉一つ」なわけだ、こじつけ感満載になるし・・・

メーカは真面目思考だよな、研究のことについて結構しっかり聞いてくる
仮に専門じゃないとしてもな
788就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:02:29
>>786 そうそう、専門は期待されてない
789就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:03:40
>>786
まぁ そうだね。
相手が専門外だったらなお更、ダラダラ自分の研究しゃべって。それこそアホ

いや、けっこう一杯いるのかな?・・・

大学程度の研究に企業は期待していないのは事実。
ただ、もしマッチングしてるなら武器になると思うけど
790就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:05:14
>>785 何処がどう違うのかねえ、あっちから煽ってくる前に考えようよ
791就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:06:12
>>789 
仮にそうなってしまいそうな場合は、学会発表しましたっていうのが良い
その発言一言で、最低限はしっかりやってきたんだなという証明になる
つっこまれたら、普通に頑張ってきたことを言えばいいんだし
792就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:08:12
>>791
理論上そうだけど、実行するのが難しいわけで lol

とくに学部は発表もないしね。
793就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:09:43
学会発表してない、って人も結構多そうだしな・・・
先生にはマジ感謝だわ、オレみたいなゴミクズに学会経験させてくれて
794就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:09:52
国際学会で発表予定ってのはどう?
決定したけど発表自体はまだ
795就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:10:33
>>794 
それはそれで、研究の話になったときに
ちなみに・・・的な感じで後付けで言えば良い
796就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:11:56
>>780はコピペ☆
797就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:12:41
うちは3月に学部生も含めて全員半強制的に学会発表させられるけどな。

だから、学会発表経験のないM1などだれもいなかった。
798就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:12:57
ふざけた能無し体育会が商社でモテモテ。
こんなことならアメフトでもしとけば良かったわ。
下らん。
799就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:13:16
学会の定義は?
800就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:14:18
>>794
院入っていきなり4月にやったけど、完全にマグロ状態だったわw
発表は英語丸暗記で喋り、質疑は質問者のの言ってること全く分からず教授の方見て涙目w
801就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:14:29
別にモテなくていいし、商社みたいなノリは大嫌いだから別にどーでもいいな
ただ、体育会系の経験は欲しかった、捏造するにも0じゃ辛い
1を10にするのは簡単だが、0を10にするのは難しい
学部時代の経験から、それは痛感している
802就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:15:47
>>800あるあるww
803就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:16:16
>>800
英語しゃべれないと辛いよなw
論文とか読むのは普通にできるのに
ヒアリングとスピーキングが全くできないw
804就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:16:42
>>794
国際会議ぜひアピールしたほうがいいと思うよ。
予定でも、これこれこういう研究を発表します って

>>798
体育会系は一応、根性アリ+コネだから。
805就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:16:42
商社のノリは無理だ
だいたい下戸だし
806就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:16:49
ここで学会ぶっちした俺登場
807就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:17:51
OIOI、説明会ブッチとかってレベルじゃねえw
808就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:18:20
喋るとなると、文法崩壊してるし、びっくりするぐらい簡単な英文にすら
詰まっちまう。

研究室に外人いるけど、俺いつもなんちゃって英語でコミュニケーション
してるわ。時々舐めたような口の聞き方にもなっているんだろうな。
809就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:18:21
>>806
kwsk
810就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:19:50
>>808 
それはお互い様でしょ
オレは英語放棄してるから、日本語でしっかり理解してもらえるように喋る
あっちが理解してなさそうなら、別の言い方や伝わりやすい言い方に変える
意外と頭使うもんだね、理解してもらうように喋るってのは
811就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:19:58
話は変わるが、ピペリジンって精子の匂いがするよな。
812就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:21:36
>>811
「精子の匂いがするよな」

こういう発言をするとき、おれはいつも一瞬躊躇する。

なぜなら、おれは他人の制止の匂いを嗅いだことがないからだ。しかも、もし俺の精子の匂いが
異常だとしたら、相当ショックを受けるだろう
813就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:22:08
精子がピペリジンでできてるんじゃないか?
814就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:22:42
>>812
うわっ…全く期待していなかったマジレス…
815就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:24:38
同様に、俺は他人のチンチンをみたことがない。映像でしかない・・・・
816就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:25:21
>>814
どう見てもマジレスじゃないだろw
817就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:25:36
>>812
その発想はなかったわw

専門は関係ないって言ってるやつは同じ人物だと思う
関係ないといえば関係ないかもしれんが
ある程度マッチングしてるやつは有利な以上、関係あるよ
818就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:28:30
>>809
鬱になって就活ってことで1ヶ月くらい学校無視しちまった。内定はでたけど、修了できるのか・・・
819就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:30:51
>>817
まあ、同じ人物なんだけどさ。
でも、期待してないのは本当よ。頑張っているのかどうか見てるだけだって
内定先の人事の人も言っていた。

ある程度マッチングしてて有利なのは、志望動機が組みやすいとか、共同研究の
関係とかもあって(要は教授に媚びている)、研究室に推薦が来ているケースが
多いとか継続的に採用してもらえるといった理由からで、専門性を期待されている
結果じゃない。
820就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:31:21
全く研究してなかったんだけど、無理矢理教授の研究内容を発表させられたら賞をもらってしまった
これはアピールできる…というかしても問題ないのだろうか
821就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:31:48
空気読んで推せそうな時は推す
これは不味いと思ったらほどほどに抑える
受ける企業職種でコロコロ変えりゃいいんじゃね?
専門で推すこと自体に意味なんて無いし
822就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:33:17
そりゃそうだよ。それが王道。
823就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:36:54
その辺はずるがしこくいかないとね
824就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:42:38
まあ、理系院生ってその辺の空気読めないやつが結構いるけどね。

懇談会で自己紹介した時、研究内容グダグダ言い続けて会社の人も
内定者も全員ドン引きだったやつもいる。集団面接でもそういうの
ちょくちょく見たなぁ…
825就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:44:19
正直、そういう時は研究片手間くらいの人のほうが協調性ある場合が多くていいよな
ただのサボリ魔の場合も多いけど
826就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:47:46
化学系、それも生化学に近い分野だからかも知れないけど、
4年で研究室に配属されてから家族と研究室の連中以外とは
繋がりらしい繋がり持たない生活が基本になってしまっている。
こういう院生も多いんじゃないか?

こんなの3年も続けたら、多かれ少なかれ人格にも影響出ると思う。
実際、俺も学部3年までは接客のバイトもやっていたけど、今それをやる
自信はない。
827就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:50:39
つづき

大学終わった後に時間的な余裕があるのならまた違うんだろうが、
夜は10時とかまで拘束され、朝は9時から。土曜出勤もありで、研究室
自体が皆さんご存知のようにとんでもない閉鎖空間。おかしくなりそうだ。
ってか、おかしくなってる気がする。
828就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:51:18
>>826
うん、それはある。俺はこんなんで博士に行ってしまったら、二度と社会に出ることは不可能となってしまうとの恐怖心で就職することにした。
829就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:51:31
>>826
俺も同じようなもん。化学系の生化学だ
ただ俺はさらに下宿w

確かに人格変わるのは否定しないwww
830就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:54:03
実験系の院生ってブラック企業並に時間拘束あるからな
普通の理系院生でも9-17リーマンの労働時間くらいは研究してるし
9-17が13-21だったりするけどなw
831就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:54:11
しかも生化学ってある程度ですらマッチする分野少ない
製薬、化粧品・・・
化学って結構募集細分化してるし
832就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:54:34
13-23は良くあるな
833就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:54:41
>>829
それはきついな…というか、俺の研究室の下宿の連中もかわいそうなもんだ。

4年の春に研究室に配属された4年って、6月ぐらいになるとみんな顔つき変わってる
よね?俺の大学だけかな?みんな一気に老けるやん。おしゃれな女の子も一気に地味
な感じになる。
834就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:55:40
でも3年までバイト経験あるなら、そこで自己PR練ってけばいいと思う
研究職以外を受ける院生に求められてるのはコミュ力(笑)だから
少なくとも文系よりは頭いいと思われてる場合が多いし
835就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:56:16
四年はキツイな

慣れるまで大変 俺のとこ授業もないし
836就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:56:52
>>831 
化学系ってただでさえ忙しいのに
理系無視してるんじゃねーかってくらい早い時期に選考するし
よくわかんねー業界だな
837就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:57:19
>>835 いや、むしろ授業は邪魔なんだが・・・
838就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:57:49
>>831
>>834まあ、俺はもう卒業だし、就職決まったし…機械メーカーにね(笑)

周りのやつもそんなもん。専門性など関係ないっていう根拠はこの辺にも
ある。
839就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:58:06
>>833 ほうほう、是非紹介してくれ、地味女大好きw
840就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:58:35
製薬も選考終わった
花王も選考終わった

早過ぎw
841就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:59:44
>>837
授業ある方がみんなに会えていいじゃん
842就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:00:08
文系就職はこれからだぜー!


っていうか、文系のセミナーって楽しいな。元気になれるね。研究室はもはや死んでる・・・・・・・・。
843就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:01:35
いや、ある程度いろんな人に会うような生活していないと、
マジで年取るぞ。年齢以上に。

大学の事務室の人だって、新人が一気におっさんおばさん化していく。
25ぐらいでも20代とは思えないぐらい老けてる感じする。
844就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:10:06
>>820
出来るよ。つか、会社説明会に某学会賞をとって感心していた博士課程の
院生君がきた。残念ながら自部署の募集内容とは違ったのでどうしようも
なかったが、隣の部署に押し込もうと思っている。ちゃんと見てますよ。

>>830
>実験系の院生ってブラック企業並に時間拘束あるからな
当然です。労基法が適用されていないからね。会社に入れば、普通は楽になる。

>>819
研究開発職じゃないのだったら、大事なのは学歴ですw
多少なりとも研究開発なんだったら、B4とM1での専門は当然考慮されるでしょう。
845就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:13:23
労働基準法適用外ってのもおかしな話だ。

「研修」の名の下に外国人労働者酷使する違法スレスレの企業とやっている事は
変わらない。「学生」という肩書きを利用して、学費を巻き上げた上に実験道具
同然の扱いをしているのだから。むしろ、ブラック企業よりもタチが悪い。
846就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:14:31
実験の時なんて9時から翌々日の9時までとかw
2時間静定させて10分データ取って条件変えてまた静定・・・だから静定待ち時間に寝てたりするけど。
847就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:15:26
専門性は見られないって
それなら理学部とか工学部で就職しやすさに差がでるわけないじゃん
あと就職最強の研究室は確実に存在する
専門性が見られないっていうよりは、
研究内容がずれてる、或いはたいした研究をしてないから
専門性がアピールできない学科や研究室があるってだけだな

大抵は自分の研究が企業でどう活かせるか説明する
848就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:15:50
あるある…フェムト秒で測定する時とか酷いもの。
849就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:19:01
>>847
あのね、それは違うんだって。
まず理学部と工学部の差。これは企業との繋がりの差。理学部は
共同研究とかが少ないから、どうしても企業との接点が少ない。
そうなるとどうしても推薦の数とかにモロに影響が出てくる。

あと、就職最強の研究室も同じ理屈。多分多くの企業と共同研究
していたり、有力なOBが引っ張ってくれたりしているんじゃ
ないかな?教授が企業出身とか。俺の知っている就職最強研究室は
みんなそうだ。
850就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:21:21
電気系はつぶしが利くから就職有利ってところなので
変に専門生かすよりも幅を持った方が上手くいきやすい
デバイス→電力とか通信→重機とか結構バラバラだったりする
851就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:28:37
>>849
共同研究なんて関係ないってw
あと教授が企業出身でリクルータが研究室に来ることもあるが
それと内定は別だよ。人事と繋がってることはほぼ無いし

結局は教授が企業出身なら研究内容も企業よりになって
結果として企業に気に入られるような研究(専門性)が内定に繋がってるってだけ
852就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:35:48
>>850 
電気は羨ましいよ、技術系の会社ならどこでも必要とされてるし
情報系だぜ、オレ・・・SEなれってかorz 断固として逃げてやる
853就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:40:52
MRは?
854就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:41:51
情報系でSEじゃなかったら何やるの?
組み込み?
855就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:41:53
MRやSEってアホみたいに募集がかかってるよな

まああとは何がいいたいか分かるだろ
856就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:42:56
成長産業ってことだろ?
857就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:43:06
>>854 
普通に文転、もしくはSEといっても社内SE
とりあえずIT業界に行かないことを目標にしている
入ってしまえばあとは配属面談なりなんなりで我侭言うしかない
最悪、そのまま社内SEやればいいし
858就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:43:51
>>856 素直でよろしい、が・・・
859就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:44:59
情報系って3年の頃のコース選択では一番人気だったんだけどな
今は違うのか?
860就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:46:53
おい、おれもMR狙ってるがカンタンじゃないぞ。普通に面接できられる。

ようは、理系のオタしゃべりがよくないんだ。営業だしな・・・・・。
861就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:51:00
ていうかなんでMRって普通に営業って言わないの?
862就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:52:23
>>859
電気工学科の情報系と純粋な情報工学科は
研究は似通ってても就職では別モノですよ

学生の人気と会社のニーズはそもそも一致しないし
863就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:53:40
文系就職って言っても難関ところばっかりでしょ。
864就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:54:03
>>861
言ってる企業もあるよ。でもMRは薬の価格の交渉はしなくていいらしい。つまり、医師に情報を伝え
取り入り、採用をたのむことに専念すればいいらしい。
865就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:55:01
>>862
うちには前者しかないが・・・
違いがよくわからなん
866就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:55:15
販売してるわけじゃないから営業とは言わないわけか
867就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:57:05
>>860
理系でも薬学じゃなきゃきついだろうな。
868就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:58:41
>>866
いちおう、「他社の製品にケチはつけてはいけない」というルールもあるみたいね。
あそこの製品はクソですよ〜というような営業ではなく、あくまで、「ウチの製品は
こういう症例でこういった効果がありますがこういった副作用がある。そのような症例の
患者さんに是非使用してください」とかいうらしい。あくまでセミナーでの建前情報によると。
869就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:02:25
>>867
なんか、薬学の学生には特別の採用枠があるらしい。

残りは院生も文系もいっしょくた。

(でも、学歴フィルターにひっかかることはないと思う。)
870就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:02:31
電気系の情報って純粋な情報そのものじゃなくて、
光ファイバーみたいな情報通信手段とか、ロボット工学みたいな制御システムだからぜんぜん違う
871就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:03:17
薬学でてMRとか親が泣くだろ…
872就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:04:36
薬免あればいつでも会社辞めれるからいいんじゃない?
873就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:06:28
>>871
親に真実を教えなきゃいいじゃん。製薬会社で学術情報をドクターに教える仕事だよ!って。
874就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:07:20
>>852
俺も情報系で、SEは危険だと思って思い切ってメーカーの開発に逃げようと思ってる。
取ってくれればの話だけどな…
875就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:07:50
親がMRの実態知ってるなんて医者じゃなきゃ有り得ないよな
876就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:08:25
親がMRをして、俺も目指すって学生を数名見てるんだが・・・どうなってるんだw
877就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:15:44
>>844
教授に成果発表しただけで評価されるんなら
それはちゃんと見てるって言わないんじゃない?
878就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:19:09
>>859 
ワープア育成コースを選ぶとか、物好きだな
といっても、入ったからこそわかるわけでね
文系だったら、IT業界の惨状なんてわからないし
2chしてりゃわかるかw
879就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:20:37
>>869 
人手が足りないとなんでもありなんだな
これが日本の悪いところなんだよ、技術や知識を大切にして欲しい
880就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:22:26
>>874 
おお、同士よ
でもメーカの開発とかいけるモンなのか?
研究が無理なのはわかってるが、開発もそうとうなもんかと構えてるが
881就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:23:38
学会って言っても地方から連合・全国、国際とピンきりまであるわけだし、
例えば地方の学会で賞をとったっていうのはあまりアピールにならない気がする
882就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:23:46
そもそも開発って曖昧じゃね?
研究開発の開発と開発設計の開発は違う気がする
883就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:25:51
2ch的な毒のないやつは
知らずにSE行っちゃうんだよなぁ。
かわいそうに。
884就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:28:36
>>878
多分電気系B3のお話で>>862>>870参照
就職に関しては良いほうだよ

そういや高校3年の時は情報とバイオの時代だったな・・・
885就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:28:36
文系の奴ですらなれるって時点で、SEとはどういう職か推して測れるとは思うんだけどな
886就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:28:53
もう嫌だ。なんで理系に進んだんだ。
というわけで弁理士目指します
887就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:31:04
こないだ見学会行ったメーカーの知財のお姉さんかわいかったなあ
888就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:39:01
>>886
知財は俺も受けるぜ
889886:2008/02/10(日) 01:41:12
>>887弁理士試験の勉強やる気がましました^^
ありがとうございました。フヒィ
890就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:41:45
地財でもなんでもいいあkら綺麗なお姉さんと働きタイでうs.
891就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:43:34
知財受けるのに弁理士はあんまり関係ないよ

大手電機(笑)知財内定者に聞いた話

それより人間性、専門、英語
892就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:44:54
企業で弁理士が必要な業務は、外部の特許事務所に頼むだろ。
新卒の弁理士なんか役に立たないし。
893就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:47:37
自分が実際に携わったわけではない技術のエッセンスを理解して
言葉にしなければならないから、かなり理解力が必要だと思った。
894就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:47:52
>>891サークルにも部活にも所属してるしコミュニケーション力は自信ある。
英語力もある。(TOEIC620大学一回生)
専門はまだまだこれから
895就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:48:27
>>885 
はげどう

本当にくやしいいいいいいいいいいいいいです
896就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:49:03
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    | <英語力もある。(TOEIC620大学一回生)
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
897就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:50:21
620はワロタw
まあ英語できなくて知財はいったらはいったで、
国内向け任されるだけだし

出世はできないことになるだろうけど
898就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:01:30
今は620だけど来月ので700とるんです><
三回生では800までとる予定なんです><
899就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:02:15
知財って専攻関係あるの?
900就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:04:22
会社による
弁理士とって英語できりゃ、どこでもいけるだろうけど
もし裸一貫で望むなら、専攻はそこそこ重要
901就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:06:20
知財は専攻関係あるよ
でも研究よりはないけど

大学一年から知財目指すって変わってるな
俺が言うのもなんだけど、まずは研究目指すのが無難
902就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:06:22
なんか、学生の妄想が渦巻いているスレだな。
903就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:07:49
一応言っておくけど
知財は機電系の企業になるのは理解しとけ
904就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:09:35
むしろ1年からこの板に来てる時点で感心する
905就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:10:31
学歴>専攻>英語>>弁理士

これだけはマジ
906就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:12:57
>>904 ここは妄想で成り立ってる板だから転職板や各種業界板行けば最強
907就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:13:54
>>893
弁理士さんの理解力は並じゃないね
以前に研究成果を特許にするときに
数時間の打ち合わせと何回かの電話のやり取りだけで
完璧な特許原案を書いてくれてものすごく関心したよ
しかも急ぎだったから徹夜で作ってくれたみたいだしすごすぎる…
908就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:14:31
>>901研究嫌いなんです。
論文とか捏造しちゃいそうです^^
というかTOEIC620って今の段階では悪くはないと思ってるのはオレだけ?
B級イレブンのどっかに通ってるんだけど、学科内ではTOEICトップなんですけど。
909就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:15:19
はいはい妄想乙
910就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:18:24
最近はB級イレブンなんて括りがあるんだな
俺もB級イレブンの院生ってことになるwww
911就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:21:20
千葉大乙
912就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:22:01
ログとってるのかよ、結滞だなあ
913就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:24:42
研究嫌いっていうか学生実験だろ
知財は研究から流れてくる部署だぞ?大丈夫か?
あとトイックはマジレスですごくない
知財に行きたいなら留学しとけ。これはまじで有利

それよりこのスレにいることがすごいw
914就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:25:49
各社07年当期利益 (単位百万)

トヨタ 1,644,032
====1兆円の壁====
ホンダ 592,322
キヤノン 488,332
日産 460,796
新日鉄 351,182
武田薬品 335,805
JFE 299,683
松下 217,185
デンソー 205,170
任天堂 174,290
コマツ 164,638
信越化学 154,010
東芝 137,429
ソニー 126,328
三菱電機 123,080
リコー 111,724
ファナック 106,756
京セラ 106,504
富士通 102,415
シャープ 101,717
====1000億の壁=======
HOYA 83,391 スズキ 75,008
TDK 70,125 村田製作所 71,309
豊田自動織機 59,468 松下電工 43,043
旭硝子 44,997
NEC 9,128
======赤字=========
日立製作所 -32,799
915就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:26:02
>>911B級イレブンの最下位のところです><
916就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:27:14
じゃあロンダしとけ
917就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:28:14
B級イレブンの最下位ってどこだよ
918就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:29:42
サークルはいってたから個ミュ力あると認められるわけじゃないぞ
就活におけるコミュ力はまた違う
919就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:30:52
てか、コミュ力(笑)ってサークルとかじゃ得られると思えないが
920就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:31:19
4年会計士受験→M1で合格→院卒監査法人→アク受験
目指します
921就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:31:34
首都大じゃね?大学名変わって粉砕したし
922就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:31:56
ただ、研究しつってコミュ力を著しく減退させる環境だ。
923就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:32:31
まあな、基本的に狭い世界になるからね
924就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:33:31
>>920
アクは学生が受ける試験じゃない
でもそんな人生おもしろいからやってみろw
925就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:33:46
留学はマジでしたいな。
大学がほとんど費用だしてくれる制度あるし。
最近は弁理士予備校にも大学生増えてる大丈夫です。
926就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:35:43
弁理士は何度もいうが新卒では意味がない
もちろん先に取っておくのは悪いことじゃない
927就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:35:55
俺会計士試験受けていたが受かるまで4回かかったぞw
学部2年から受けていたからM1で受かって就職活動にぎりぎり間に合った
間に合わなかったら悲惨な就職活動だっただろう
受験勉強のために、サークルもぐだぐだ、研究もダメ、学業も微妙、本命の試験にも不合格
2回で受かるなんて無謀な挑戦は辞めとけってw
M2で受験したら共倒れになるしな
928就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:37:45
弁理士合格した先輩が大手企業に就職したけど弁理士登録費用出してもらえなかったと嘆いていた
間接部門で残業もできないから技術部より給料は低いし、知財人気のせいで企業レベルも落として就職したのにと
普通に職種別採用狙わず学校推薦使えばもっといい企業いけたのにと俺も思った
929就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:38:01
しかし、理系で会計士とは凄いな
オレももっと最初からモチベーション持つべきだった

まあ高校の時からもってたら、情報系なんて来てないわな・・・
930就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:41:44
情報系ならGoogleとかIntelとかIBMとかあるじゃん
931就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:42:28
>>931
いじわるなお人ですね
932931:2008/02/10(日) 02:43:19
自己レスしたから反省してウンコもらすわ
933就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:43:29
>>928
弁理士の費用出さないのはむしろ普通
出す意味ないじゃん
934就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:45:11
知財部社員が来たお
去年、立命館の弁理士合格者がうちの会社にES出したので、どういう奴かとwkwkして呼ぶつもりでいたらしんだが、落とされたお
課長が人事になぜだ?と聞いたらしいが、SPIが足きりラインに達していなかったらしいお
うちのSPIはむっちゃ簡単なので、皆唖然としたお

おまいら、中学受験レベルの教養ぐらい身に着けておけお
935就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:46:07
>>933
特許庁との連絡で弁理士いないと嫌がられるよ
936就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:49:09
>>935
基本的に事務所に委託だよ
まして新入社員より主任とかでよい

知り合いに知財の人を探して話聞いたほうがいいぞ
937就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:49:35
toeicアピールしたいなら900点くらいは必要らしい
620点じゃ部署によってはプラス要素にはなってもアピールにはならない
938就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:50:51
>>936
いや、知財部の人間だからw
小規模な会社なら特許庁も諦めるが、それなりの規模で弁理士の方はいないんですか?って聞いてくるよ
重要な案件をすべて一任するのは怖いから手放しで外注しないし
939就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:51:06
人事「なぜ資格をとったのですか?」
「それから何を得ましたか?」
940就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:52:34
toeic900オーバーで高コミュ力で資格持ちなら
地材じゃなくて文就を考えるぜ
941就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:54:07
>>930 
なるほど
超ハイレベル且つハイスペック維持しなきゃいけない外資に行けと

ふざくんなw
942就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:54:29
>高コミュ力

そんなすごいのかよ・・・
943就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:55:37
新卒で知財を採る会社は合格者など結構いるだろ
944就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:55:45
文系就職で一流企業の経営企画とかか

最強だな
945就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:58:37
弁理士試験の学生合格者減りまくっているでしょ
1次免除制度導入になって長期化するだろうし
狙うのは得策じゃないと思うけどね
946就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 03:07:21
弁理士も今やおいしい仕事じゃないからな
優秀な学生も敬遠するでしょ
一番悲惨なのは知財ブームにのって無資格なのに事務所にいったり資格浪人してるやつだな
947就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 03:10:45
学部クソ→ロンダ→島津製作所一発内定の僕は勝ち組
948就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 07:48:00
>>946 
なんで日本ってこぞってやりだしたり
ブームになったりすると、業界死ぬんだろうね
小売しかりITしかり、むかしは小売とかマンセーだったんだぜ?
949就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 08:45:27
業界が注目されると優秀な人材が集まると思われがちだが、
実際は優秀そうに見えるバカばかりだから
ブーム→いっきに過当競争→共倒れ
950就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 09:26:57
誰か次スレを立ててくれないか?
951就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 10:09:03
>>950を取った人がドウゾ。
952就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 11:19:28
各社07年当期利益 (単位百万)

トヨタ 1,644,032
====1兆円の壁====
ホンダ 592,322
キヤノン 488,332
日産 460,796
新日鉄 351,182
武田薬品 335,805
JFE 299,683
松下 217,185
デンソー 205,170
任天堂 174,290
コマツ 164,638
信越化学 154,010
東芝 137,429
ソニー 126,328
三菱電機 123,080
リコー 111,724
ファナック 106,756
京セラ 106,504
富士通 102,415
シャープ 101,717
====1000億の壁=======
HOYA 83,391 スズキ 75,008
TDK 70,125 村田製作所 71,309
豊田自動織機 59,468 松下電工 43,043
旭硝子 44,997
NEC 9,128
==↓空前の好景気に赤字を出すどうしようもない企業==
日立製作所 -32,799
953就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 11:20:44
NECやべえな
954就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 11:55:13
やっぱり自動車は強いなあ
機械工学学科のおれとしてはぜひトヨタか日産あたりにもぐりこみたいもんだ
955就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 07:59:58
次スレ立てたけどvol.2を付けるの忘れたw
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1202770700/
956就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 10:06:10
>>955乙。
957就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 22:37:55
3月に学会発表があるから研究が忙しいんだけど、
さすがに説明会にセミナー週一じゃ少ないかな…
958就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 23:15:54
まだまだ選考は始まってないし
中途半端にやっても良く無いから
そんなもんで良いんじゃない?
どうせ研究中断も発表ブッチも出来ないんだし
全力でやってからのが気持ち的にも良いと思う
959就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 23:18:15
でも、2月末に結論を出すといってるのに、応募して来ない奴の気が知れないよw
960就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 23:20:07
理系院だけどまともに就活できなくてSEになることになりますた(゚∀゚)
961就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 23:22:24
俺も3月の学会が終わってから本気出す
てかこの時期に発表やらせる教授まじS
962就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 23:22:39
/(^o^)\
963就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 23:23:58
俺5月の学会で発表しろって脅迫されてるお^^;
964就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 23:50:14
教授が何言おうとガン無視なんだけど
何で自分の将来のこと考えて行動しないの?
965就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 23:57:29
内定とったけど修論間に合わなかった先輩が知り合いに
966就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 00:00:04
>>966
うちの研究室にも…半年残るらしいが
967就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 00:28:46
もう研究飽きたよ。日々、何の儲けにもならない教授の喜ぶ顔を拝むためだけの作業の繰り返し。
あと1年と数ヶ月も、こんな生活するのかと思うと鬱だぜ。

同い年で働いている奴は、それなりに社会人らしいオーラ持ち出してるというのに・・・

968就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 01:14:59
会社は行ってもおんなじだお
969就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 01:25:32
>>964
教授抜きで修論書けるか?
つまりそういうことだ
970就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 01:34:44
例え、書いても指導教官のOKもらわないといかんべ
971就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 04:17:48
アカハラってやつでつね
972就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 22:10:10
>>964
就職活動に身を入れたことを根を持つようなカス相手なら
怒鳴りつけて殴りつけてでもOKさせます(もちろんちゃんと中身は書く)
それくらいもできないようなのが多いから理系の待遇悪くなるんじゃねえの?
つってもうちの教授はそんなことしないと信じてるけどね

973就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 01:05:24
【年収例】
1,300万円/28歳製造管理職(固定月給65万円)
730万円/26歳製造管理職(固定月給45万円)
570万円/24歳製造(固定月給34万円)
974就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 21:31:09
研究職の採用は学部、院の成績を重視されるでしょうか?
975就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 21:45:27
企業による。大して考慮しないところがほとんど。
976就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 08:52:05
理論物理の俺はどうすれば・・・・・
977就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 11:46:02
成績なんて企業は大して見ない。留年とかしてたらさすがにまずいけどね。
それよりもコミュ力(笑)とか学生時代何してきたかが大事
成績が関係するのは推薦の際に他のやつとかぶったら良いほうが優先されるけど
978就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 11:58:19
院生が文系就職したら学卒とおなじ給料にされるところって結構あるのでしょうか?
979就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 17:57:38
>>976
就職意識してないから趣味に走ってそういう勉強ばっかしてたくせに
今更就職したいですとか甘えすぎ。
980就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 19:34:07
>>978
出光はそうだった
981就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 11:20:24
好きでもない電気やって大手にもぐりこんだ俺からすれば>>976は甘すぎる
982就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 15:45:15
確かに好きでもないことせざるを得ないですよねぇ・・・
そういう僕は生物やめて電気いってます・・・
983就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 14:45:00
たかだか20文字の自己紹介でこれだけ叩かれる>>976に同情w
984就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 15:39:12
>>976
論理頭とシミュ知識売ってけばどんな業界でも受かる。己のキャラが問題。

>>981
ならば仕事は好きな事をやればいい。
985就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 15:42:15
>>976
いくらでも就職先はある。
コミュニケーションとれないキモオタだと難しい。
986就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 20:28:17
民間企業の研究、開発には実務家しかいねーよ。
実務家って論理やシミュ結果にはかなり冷淡だぜ?
連中の判断基準の優先順位って

上司の命令>都合の良い実験結果>自身の経験則>
>>>(超えられない壁)>>>
>都合の悪い実験結果>シミュ結果>教科書の公式(数式モデル)
だからな

>>984は面接官に恵まれてたんだろ
>>976はご愁傷様
987就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 20:30:51
理論系が嫌われない業界もあるだろ。
友人は理論物理の博士課程中退して戦略コンサル行ったし。
988就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 20:44:44
例外持ち出して一般論のように語るのやめてね^^
989就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 20:49:01
>>987
コンサルはなぜか理系っぽい仕事と思われてるけど
実態は完全文系職だから、理系魂持っちゃってる理系だと
仕事のつまらなさに耐えられないと思うよ。
990就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 20:50:58
計算科学やってたらUNIXとか使えて利点に使える場合があるよな
991就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 21:22:15
だがその日本語では就職は厳しい
992就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 22:50:59
俺の場合は院で理論メインで実験おまけ程度にやってたんだけど、
面接で評価されてるな、と感じたのはやっぱり実験の方。
993就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 14:57:29
>>992
理系就職ですか?文系就職ですか?
994就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 18:23:55
文系就職で実験が評価されるわけないだろ…
まあ実験と無縁であろう人事には新鮮な話題かもしれんが…
995就職戦線異状名無しさん
あげ