【理系】院卒?学部卒?【就職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
804就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 01:04:53
院行かないで学部で就職した方がいい業界ってどこですか?
金融とかマスコミあたりですか
805就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 01:13:51
その辺は院行っても行ける。

比較的規模が小さい会社とか、
理系知識が全然要らない会社は院卒募集してなかったり、学部卒と同じ給料になったりする。
806就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 19:50:43
3流私大で取得した工学博士学位って、どれだけの価値があるの?
807就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 19:58:04
勝手な想像だけど一般的な就職に関してはない(むしろデメリット)と思う
808就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:01:34
なんだかんだでけっこう価値あるぞ。
すくなくとも下手な文系学卒よりもいい。一部ではw
809就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:34:50
3流私大のドクター出が、自分のこと京大の学部卒より上だと
行ってたけれど、
ほんとう?
大学しょぼくても、ドクターまで出れば学歴では京大より上なのか?
810就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:35:58
欧米ではその可能性もある
811就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:36:30
もういいよその話題、スレ違いだし
812就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:36:54
前も見た話だな、カエレ
813就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:37:26
日本ってそういうところ曖昧だよな
814就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:39:23
何も知らないアメリカ人に言ったら学部卒より上に見られるんじゃない。

日本じゃダメでしょう…。結局研究職つくなら研究内容見るし
どうでもいいけど
815就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 23:07:31
超高級住宅街にあるキヤノン電子の新築寮。
白金台から徒歩5分のところに住めるのは、日本の超上流層だけ。
セレブや金持ちと知り合いになれるかも?


■2008年2月末日竣工予定
「CANON ELECTRONICS First Village」
(目黒区目黒本町、地上9階、45戸、
東急目黒線武蔵小山駅より徒歩約10分)   



■2008年3月末日竣工予定
  「CANON ELECTRONICS Second Village」
  (港区高輪、地上13階、44戸、
  都営三田線 白金高輪駅より徒歩約4分)


キヤノン電子株式会社 | 採用情報 > 福利厚生
http://www.canon-elec.co.jp/recruit/fukuri/index.html



【白金台に】 キヤノン電子 1 【寮・社宅】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1204379468/l50
816就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 00:40:36
キヤノン電子!君に決めた!!
817就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 11:18:48
武蔵小山が白金のわけないだろwww
818就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 15:12:41
白金って外人多いよな。
819就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 16:31:59
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080221/147789/

「彼が言うわけですよ、日本で会社を経営するのは楽ですよと。
業績が悪くなったら給料を減らせばよい。また悪くなったらさらに削る。
こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を辞めない。
こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、
社員はあっという間に霧散して一人もいなくなる。米国だって同じ。
だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければならない。
処遇の改悪はぜったいにできないから、本業で業績を上げることを真剣に考え、
取り組まざるを得ないわけです」
 「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだから、
技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」
 やはりそういう考えだったのかと、ある意味納得した。
いわゆる「理系離れ」を阻止する目的で、「小中学生を対象とした科学の面白さを
体験するイベントを開こう」などと言い出す学者さんや経営者の方がおられるが、
その発想も根っこは同じだろう。つまり、それが面白いことであれば、
どんなに待遇は悪くても人はそれをやってくれるのだと信じているのである。

" 「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだから、
技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」 "
 "「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだから、
技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」"
" 「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだ、
技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」 "

820就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:27:40
旧帝院卒の人って、会社しか世界がなくて、
まわりにサービス残業を強要するウンコ野郎ばっかなのは
なんで??
821就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:41:14
そんなウンコ野郎ははぶれよ
822就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:45:51
しゃぶれよ
823就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 23:05:37
技術系社員の8割が院卒の会社に入ったんだけど、
サービス残業時間こそが生甲斐、サービス残業こそが人生の花舞台
みたいな奴ばっかで
正規の時間で帰ろうとすると、にらまれる。

824就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 23:22:10
奴隷根性染み付いちゃってるんだよ
哀れんでやってくれ
いかに怠けるかしか考えてない俺みたいなダメ院生がいることもお忘れなく
俺らはただなんとなく流されて院行っただけだからマジでやばいぞ
825就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 12:41:54
流されてというか
明確な意思で社会に出ることを拒否して
院にいきましたが
826就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 22:56:18
俺漏れも
827就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:09:14
2年遊べて、学歴ついてうまー
もう死にたい
828就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:38:38
B3でまだ研究室配属もされてないんだが、院進学したいと考えてます
しかし、希望する研究室が今年まで院生がおらず、来年度に今のB4が2人M1に行くらしい
第一希望だからそこに行きたいとは思っているんだが、院生(M2)がいないってことが正直不安
その研究室も基礎研究だから、そこから開発に就職できるかもわからない…
どうしよ
829就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:41:39
直接研究内容が就職に影響でるとは思わない
そこでどういう風な経験を積んだかが大事だと思う
行きたい研究室に行くのがいいけど、院生は多いほうが色々と良いと思う
830就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:41:51
研究内容に直結する就職する奴のほうが少数派だと思うが
831就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:00:30
>>828
若い研究室は担当教官次第
ノウハウないから結果出すのは難しいけど
教官のやる気によってはM1とかでもペーパー書ける
というか書かされる・・・
832就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:10:40
教授のおかげで論文出せるっていうのは真実だが、そういう研究室って2本目以降は大して指導受けずに自力で採録されている
ちゃんと実力になっている
そういう実力もつけずに、単に俺もそういう研究室いけば論文出せたんだ、だからたいしたことないっていうのはおかしい
833就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:16:43
DI的には卒業に関係なきゃそんなもん絶対に書きたくないし学会発表なんて論外
834就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 02:08:14
そう?結構いい経験になるし、発表終わったら遊んで帰れるぜw
国際学会なんてただで海外旅行するようなもんだ。マイルもめっちゃ貯まるし
835828:2008/03/05(水) 02:19:17
>>829
色々と学会理事をされてる方でもう結構な歳なんですが、もの凄く若い方なんです
なぜ院生がいないかと率直に聞いたら「人気が無いから」だそうで
そのゼミでは全員が卒論を機械学会で発表させられるらしいので、頑張ろうと思ってます

>>831
書かされてでも実力つけたいと思います(>_<)
836就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 03:19:27
>>833
はげどうw
他の人にやってもらったしw
837就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:21:23
違うスレで拾ったコピペですが
学生「あのーーー家庭の事情で就職したいんですが・・・」
教授「えーーー?じゃあこの中から選んで(みると世界に冠たる大企業ばかり・・・・・)
学生「こ・・これで いいですが・・・」
教授「そう(しばらく 電話する)あっ内定きまったよーー」

こういう事ってよくある事なんですか?
838就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:30:24
>>837
陶工の俺の知る限りない。
だがもう少しスケールダウンすれば似たようなことはあるかもしれない。
あったとしても稀だろうけどね。

世界に冠たる大企業→そこそこ大企業
内定きまったよ→面接受けさせてくれるよ

とにかく一般的な例としては「ない」と言える。
839就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:39:08
これ東工の人のコピペなんですがww
840就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:41:19
建築:意匠設計志望の場合
スーゼネ設計部、大手組織設計事務所は院卒でないと難しい。
というか見込みは無い。
841就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:45:29
>>837
あるよ。
皆がみんなそうじゃないがな
俺のMの先輩達はそれでM菱やM下に行ってたし
842就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:47:17
>>839
多分自分の大学を過信してる人だろ。
俺も学部時代は、そういうのあるのかと思ってた時期もあったよw
1〜3年生には意外とまかりとおってる噂のひとつかもしれない。

優秀な先輩も研究の合間に就活頑張ってたよ。
まぁ就活そのものは推薦で一発できまってたようだが。
843就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:49:05
>>841
専攻どこだよw
844就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:57:13
よっぽど上かよっぽど下の大学ならあるんじゃないのか?
Fランと旧帝院の友人がそんな感じだった
845就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:57:55
>>837
無いとは言えないが、一般的な研究室では無い
教授がよほど力を持っていればありうる
846就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 07:00:37
>>843
車飛行機の材料等の研究をしていた。
MやD取りながら就活ってのも可哀想な話だよな
847就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 07:09:09
陶工に限らず材料系は人数少ないから
コネが効いてくることが多いとは聞く。
848就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 09:39:55
有名な研究室ならあるな。
元東大の先生で鉄道系の研究で有名な先生が漏れの大学にいるのだが
普通にそっち方面なら教授推薦でフリーパスだと聞く。
向こうも向こうで特殊な業界だから普通は大卒院卒でも一から教えないといけないことを
考えるとある程度知識のある研究室から引っこ抜くのは向こうにとってもメリットはあるしね。
849就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 09:39:56
俺も東工出だがあるよ
東工はわりと少ないみたいだが
850就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 09:49:53
東工で少ないのかよ
東大も今時の就職活動には疎い教授ばっかいそうだ
どこが一番そういうのあるんだよ
総計あたりか
851就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 11:56:16
>>846
金属の松尾研か?w
彼頭おかしいよ。
852就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 11:57:45
早計のI本研なら電力フリーパスでうめえww
853就職戦線異状名無しさん
元社会人の教授とかの推薦だと、面接はあっても最終確認程度ということはある。