【183/281/283/261】北の特急PART31【785/789】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北の大地を疾走するJR北海道の特急列車のスレッドです。

■JR北海道スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART111☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363708200/

■前スレ
【183/281/283/261】北の特急PART30【785/789】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353775364/

■北の普通スレ
【EC・DC・PDC】北の普通・快速7【DMV・ITT】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360156873/

■北海道新幹線スレ
【東京〜札幌】北海道新幹線199【4時間以内?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364117097/
2名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:36:40.34 ID:/BaUN1j50
■過去スレ
. 1 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053513487/
. 2 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072852859/
. 3 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084376205/
. 4 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096443174/ 実質4
. 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098375553/ 実質5
. 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109386575/
. 7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121358740/
. 8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130414001/
. 9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135515164/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142092394/
11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151423194/
12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159445243/
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166285786/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171983115/
15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179572914/
16 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187768771/
17 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192629989/
18 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204221167/
19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216123113/
20 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230449104/
21 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240460493/
22 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251641847/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264743295/
24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275234461/
25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288260234/
26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305033132/
27 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307862647/
28 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320150189/
29 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338975965/
30 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353775364/
3名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:59:11.30 ID:tCPL3qQY0
4名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:14:19.22 ID:OcdQbQhu0
一乙
5名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:20:35.81 ID:bKLtw3Dy0
>>1

前スレ
>>988
183はHETな件
6名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:59:19.83 ID:NvZAAYZj0
燃え話の最中にすまんが、最近ワゴンサービスの実営業減ってないか?

札幌〜函館で最低3往復はしてたはずだが、最近は2往復で終わりな気がする。
函館行きに長万部から乗ることがよくあるんだが、ワゴンが来ないどころか長万部発車時点で
既に商品降ろして布掛けてあったりするぞ

ここ1年くらいでワゴンの利用チャンスがかなり減ってると思うけど皆さんはどう?
7名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:09:10.78 ID:nMbS9MD6O
前に函館から洞爺まで車販来なかった事ならある
理由聞いたら団体客につかまったらしい
86:2013/04/10(水) 20:07:17.06 ID:NvZAAYZj0
>>7
もちろん時間帯によって違うんだけど、
昼間函館発だと5号車あたりでは室蘭までに1回来れば合格、が去年のレベルだった
最近更にひどくなってる気がする

一番大きな理由は停車駅ごとに販売を中断していちいち車端に移動することなんだよな
指定席リニューアルで通路が使いにくくなったのが一因のようだ

ただ、ここ1〜2ヶ月のはやる気の欠如としかいいようがない
函館行きが長万部で営業終了してるってどういうことだよ
9名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:08:57.11 ID:1uL2ZGcqO
最近の車販は売り切れが多くてな
あまり在庫を抱えないようにしてるのか
10名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:45:55.65 ID:a5aGv1t80
廃止になるかも
11名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:23:38.65 ID:+13vhDYI0
5年くらい前は苫小牧から下り北斗に乗ってもいかめしや大沼だんごが買えたんだけどな…
そんな酔狂なやつは自分くらいかも知れんが。
12名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:01:35.07 ID:VpndHHOL0
>>11
今いかめしって朝一の札幌行しか売ってないのかな?
13名無し野電車区:2013/04/15(月) 15:30:40.02 ID:pndQklUU0
>>10
倒壊の在来線みたいにな。
14名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:00:00.44 ID:ka0xAKRiO
HETエンジン出火トラブルで今日から金曜日まで北斗の一部に編成・ダイヤ変更があるが代替車両は183ノーマル仕様?
15名無し野電車区:2013/04/16(火) 15:37:40.78 ID:+sU4M9TG0
グリーンなしとか遅れダイヤとか考えると0番代やNで代走っぽい
16名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:55:19.24 ID:0F/OYSv/0
0とそれ以外の性能差とNNと比べて10km/hの最高速度の違いだけで30分も遅れるとは思えないんだが、
定期列車のダイヤに割って入るので追い抜けないとか
通常では無い単線区間での行き違いとかがあるのかね
17名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:36:17.26 ID:JZxDPJel0
DML30って、まだ列型ポンプで、ユニットインジェクタじゃなかったんだ
18名無し野電車区:2013/04/17(水) 12:23:25.88 ID:7zLAWJ//0
>>16
所定の区間で交換できないとかじゃない?
19名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:43:05.14 ID:afVxAXvN0
そういえば今週の銀の匙読んだか?
俺らヲタが見て満足できる絵ってなかなかないんだが、これはよく描けてる
20名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:08:23.79 ID:UWEpGBjn0
読んでない 

うpしてー
21名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:20:45.89 ID:T7d/nakvO
>>19-20
283 Sとかちか…
22名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:33:59.53 ID:Ah3cFZW10
特急“北斗”をキハ183系スラントノーズ車が代走|鉄道ニュース|2013年4月20日掲載|鉄道ファン・railf.jp
railf.jp/news/2013/04/20/161000.html

結局こんな編成だったようで
23名無し野電車区:2013/04/22(月) 16:54:25.99 ID:HPE+YkXaO
>>22
16日は函館方が1503だった。
24名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:00:02.90 ID:+69xwucdO
波動用N183系をデチューンしないで、
キハ183-200のブレーキを強化しておけば
130km/hとは言わないまでも120km/h運転はできただろうに。
25名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:31:50.09 ID:eJRhpSWF0
>>23
それは16日だけの苗穂所属車編成
モノクラスだったはず

>>24
こんな特例中の特例の代走のためにそんな費用はかけんだろ
26名無し野電車区:2013/04/23(火) 18:54:33.04 ID:qL2KsCDu0
キハ183はしばらく現役続けられるな
27名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:17:57.20 ID:hlMRRRh+O
北斗のキロ182はエンジン音はちゃんと聞こえるんでしょうか?
28名無し野電車区:2013/04/24(水) 08:18:30.14 ID:Lkv5oo2R0
>>27
乗って音録りするの?
29名無し野電車区:2013/04/24(水) 20:58:58.72 ID:iIqdE/mx0
スーパーとかちだけでも先にキハ261に統一する気がする
30名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:57:06.53 ID:YUf7jZEtO
まあ、今のモノクラス283のおおぞら/とかち運用に
そのまま261突っ込むから
そうなるわな
31名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:20:56.00 ID:shesa35p0
>>27
キロ9に関してはばっちり聞こえる

でも多分、ハイデッカーのキロ182の事聞いてるんだろ?
32名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:07:23.54 ID:t2asVHK+0
北斗はハイデッカーしかない筈
キロ182-9なんて極々稀にボローツクに入るか代走位だろ
33名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:52:35.97 ID:L5bsTWu3O
キロ9の座席って原型のまま?
34名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:46:42.03 ID:yld46W8lO
>>33
落成時は4列シートだったけど、昭和63年にグレードアップ改造を受け、3列シートになりました。
35名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:07:34.77 ID:t+NRT1D50
新製の261はいつ運用に入るんだろう
36名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:28:01.97 ID:KTLXnAJj0
ちょいと教えて。
北斗のハイデッカーロザ、281のロザって283と同じくリニューアルされてたっけ?
37名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:46:14.32 ID:nh7DPyUk0
>>36
北斗の183ハイデッカーロザ、S北斗の281ロザとも全てリニューアル済み。
38名無し野電車区:2013/04/30(火) 00:06:41.82 ID:SewEwh4yO
>>34
昭和の時代のリニューアルじゃあ、もう一回リニューアルが必要だな。
北斗、おおぞらのG車をリニューアルしたときに撤去した座席を使い回すだけでも1ランクアップかな?
39名無し野電車区:2013/04/30(火) 00:14:43.07 ID:xdpz+Lz80
近年のリニューアルってグレード的には下がることがほとんどだけどね
だいたい、使いまわしじゃリニューアルになってないじゃん
電動機構にガタが来て交換せざるを得なくなったような椅子なんて
使いまわしの余地なしだろうし
40名無し野電車区:2013/04/30(火) 00:49:31.26 ID:vFSsX9Ky0
>>38
キロハはまだしも、完全に代走専門のキロ9を再リニュはせんだろう
41名無し野電車区:2013/04/30(火) 09:40:27.27 ID:9Mq4HR/3O
今最速のスーパーおおぞら6号が浦幌に停車し客を乗せた。向かい側には回送表示のキハ283が停めてあったが車両故障だろうか?
42名無し野電車区:2013/04/30(火) 09:47:16.82 ID:xsJF2Jtn0
mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
【車両不具合による列車への影響について】
平成25年4月30日09時18分現在 本日(4/30)、釧路 7時39分発 札幌行き 特急スーパーおおおぞら4号に車両不具合が発生したため、当該列車に遅れが発生しています。
※影響するエリアは、「道央エリア」 「道東エリア」 です。
43名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:14:21.94 ID:IoPcNEunO
>>42
いまだに公式でスーパー「おおおぞら」となってるね
44名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:40:20.75 ID:JMy1dZQt0
明日のおおぞらに乗るんだが代走なのかな…
45名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:42:14.86 ID:/jLX8S+EO
白ボウズの運用状況よろしくm(_ _)m
46名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:34:37.30 ID:JMy1dZQt0
>>45
オホーツク4号。
今日の1号に乗ってて遠軽あたりですれ違ったから間違いない。
47名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:56:54.90 ID:DQ9NGjw90
おおお慌てなんだろう、きっと。
48名無し野電車区:2013/05/01(水) 01:26:38.49 ID:kREbTvLQO
>>46
昨日(4/29)の7号に白ボウズだったから間違いない。明日(5/1)の2号まで確定コースだな。
49名無し野電車区:2013/05/01(水) 03:24:23.20 ID:BcOEXhyb0
50名無し野電車区:2013/05/01(水) 08:15:46.41 ID:kREbTvLQO
そういえばおとといの話だが苗穂工場(苗穂駅から見えるところ)に
旭山動物園号のキハ183-4と思われる車両が
塗装が真っ白な状態でとまっていたな。
51名無し野電車区:2013/05/01(水) 09:34:00.29 ID:D5LB7Er5O
>>50
リニューアル塗装をするか、旭山動物園号を廃止して予備編成にまわるかだな
52名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:51:59.50 ID:Ad3194wD0
>>51
リニューアルして7月再登場と公式発表済みだぞ
53名無し野電車区:2013/05/01(水) 20:15:20.76 ID:UySnwM4J0
>>50
俺も一昨日昼過ぎに苗穂駅にいたんだが確かにキハ183-4がいたな。
塗装が剥がされてたしヘッドマークのところが破れてたし廃車かなぁと思った・・・

ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto024124.jpg
54名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:17:41.79 ID:kyQR7cyu0
廃車にするのに塗装をはがすかなぁ・・・
55名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:28:54.47 ID:W94IWjOD0
廃車なら塗装はがさんわなwwww
56名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:32:10.34 ID:UySnwM4J0
リニューアルするっての知らなかったからなwww
再起するってのを聞いて俺歓喜
57名無し野電車区:2013/05/02(木) 02:23:40.21 ID:FJhRe7+QO
>>45
昨夜の7号にも入ったよ。
58名無し野電車区:2013/05/02(木) 08:26:33.69 ID:7SozsPVm0
261-1000 第4編成の来道マダー?
59名無し野電車区:2013/05/02(木) 09:46:50.63 ID:Rz223mCRO
今北斗に乗ってるんだけど停車時のブレーキがキツイ。運転手が慣れてないのか、それとも古い車両だからか。
60名無し野電車区:2013/05/02(木) 14:13:29.29 ID:mPt9YmQ00
昔はディスクブレーキだったけどな
183から踏面ブレーキになってしまった
61名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:30:41.30 ID:tzpyBGs1O
183が投入された頃のガックンブレーキが懐かしい
62名無し野電車区:2013/05/02(木) 21:32:25.99 ID:6c0dilV60
>>38
平成9年ごろにシートモケット更新はした
63名無し野電車区:2013/05/03(金) 02:31:10.16 ID:P7iW74rWO
Sおおぞらのうち、釧路編成にだけたまに発動する「増4号車」「増5号車」ってなんだ?と、いつも不思議に思う。
グリーン車を増結するときに増3号車にするのはわかるんだが…。
64名無し野電車区:2013/05/04(土) 13:56:18.43 ID:Z5NFFQmD0
この間の代走北斗をようつべやブログの写真を見て気付いたんだが
183-405の向きが逆になってるな
種車の183-500って方転可能だったっけ?
65名無し野電車区:2013/05/04(土) 19:16:45.08 ID:rUyYLRpcO
スーパーおおぞら12号に残っているけどトマム〜新夕張で鹿を轢いた…しかも二回もだよw
66名無し野電車区:2013/05/04(土) 19:19:20.75 ID:rUyYLRpcO
×残って
○乗って
67名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:27:49.45 ID:I0xh+VIoO
相変わらず代走で大活躍のキロ9様!
68名無し野電車区:2013/05/04(土) 22:23:13.84 ID:qELawrKj0
>>65
お前のせいで俺のスーパーおおぞら11号が18分遅れた。
謝れ!
69名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:16:31.07 ID:eURPT3qcO
>>68
鹿たない。
70名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:31:28.65 ID:gPpplKnu0
スーパーカムイにボロボロ運休がでてるな
救済臨も無さげ
71名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:42:25.05 ID:7F4jd3FW0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/train_accindents/?1367715512

んー気動車だけかと思ったら電車まで・・・
北海道ちょっとヤバイんじゃないか。。。
72名無し野電車区:2013/05/05(日) 11:07:57.99 ID:8h+Pe/HR0
すずらんは動いてるね、スーパーケムイは789か
スーパー白鳥まで影響したりしてな
73名無し野電車区:2013/05/05(日) 11:09:42.99 ID:7F4jd3FW0
んー接続のある列車は影響あるかもだが
白鳥となるどどうだろうねー。
74名無し野電車区:2013/05/05(日) 11:24:11.54 ID:8h+Pe/HR0
エアポ112号も789系が回送で入ってきた
75名無し野電車区:2013/05/05(日) 11:36:30.63 ID:sAFEKV0uO
785にせよ789にせよ一斉点検とかなれば183スラントらが代走かしら?
そして今日のサロベツ・オホーツクにスーパー宗谷は自由席増結しなければさばけなさそう。
76名無し野電車区:2013/05/05(日) 12:05:23.22 ID:r1HBWSsN0
何だろう。注す油を間違えたか?w

車軸温度の異常上昇とか、運転台に表示されないのかね?
77名無し野電車区:2013/05/05(日) 13:53:06.28 ID:7F4jd3FW0
今映像出たけどやっぱ789系だな
その前に何故か旧国鉄色の711系(114編成)がいた。
78名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:06:19.01 ID:KBGSmDit0
1002だね。4/30に乗ったな。
79名無し野電車区:2013/05/06(月) 09:39:10.35 ID:QhvZsmdx0
それにしても、3連休おでかけパスが使える時の連休最終日は
必ず北斗11号とスーパーおおぞら10号は満席になるよな。
やはり、札幌に17時台到着で弁当などで夕食済ませてマターリが慣例なのかと。
80名無し野電車区:2013/05/06(月) 10:45:07.72 ID:SuiVaUV80
>>79
日暮れて道遠し、じゃ楽しくないからね。
札幌22時とかで帰ってきても帰りは全部闇の中だ。
81名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:41:37.10 ID:SLpRSRFjO
今度はスーパーとかちが鹿と衝突で車両不具合ですよ
82名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:04:13.86 ID:SewYc4730
鹿は鹿たないかと・・・
83名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:10:43.49 ID:5CTJw1Rh0
>>81
それはさすがに別件にしてやらんと、コヒのライフが…
84名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:08:05.59 ID:I5UVuCxc0
全路線地下化だな
85名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:45:47.32 ID:9by0mgex0
ほんと、炎の特急好きだな
安全に新幹線の運行、できるのか?
86名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:52:57.71 ID:Hg489KRMO
鹿で札幌到着が遅れても大抵は小樽、当別、新千歳、岩見沢ぐらいしか影響はないことが殆どでは。
しかしこれが倶知安になるケースも稀に…。
札幌の到着が遅れて快速が接続せず、小樽で乗り換え不可能とか。ニセコだと悲惨…。
日高線は函館か室蘭行き特急が接続を待ち、それが苫小牧で接続を待つだろうけど。
87名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:18:35.85 ID:4sKsgnlS0
昨日バッタ乗ってきた(キリッ
88名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:40:21.66 ID:doniEX2mO
バッタ乗ったことないなぁ。
多客期くらいしか走らないんでしょ?
89名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:55:57.86 ID:+IHyO5CO0
むしろ多客期みたいな時期しか道南にはいかないので基本編成だけを見る機会がないw

バッタなんか沿線で日中張ってりゃ確実に見る機会なんてあるけど
サハ新造前の基本編成ばらし増結のほうが今となってはキター感があるな
90名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:56:43.30 ID:+IHyO5CO0
登場時と同じ増結パターンてことね
91名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:06:13.39 ID:kSIwCwhUO
バッタって785の魔改造(789-300?)の事?
乗ったのか単に見かけただけか記憶が曖昧だわ(^_^;)函館駅で写真撮ったのは覚えてる
92名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:10:38.08 ID:Z9jii5Ug0
でも道央圏の785系と違って貫通扉越しのかぶりつきができないんだよね・・・
93名無し野電車区:2013/05/11(土) 03:33:09.29 ID:ybWlE4G20
去年の増結時は基本バッタと5+3が交互で22号〜と26号〜に入ってたから見る機会はそう変わらなかったと思う。
今年は確認してないけどね
94名無し野電車区:2013/05/11(土) 06:40:20.72 ID:qchoh6LPO
事故が群発してるわりには、海峡線での事故って聞かないね。
95名無し野電車区:2013/05/11(土) 07:57:05.22 ID:O8ceA3lc0
>>94
んなこと言ってたらいきなり車両故障で運休がでたな
96名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:15:28.79 ID:Kwl2JNnf0
>>94
去年2回も貨物が同じようなとこで脱線してたがな。
97名無し野電車区:2013/05/11(土) 17:28:27.63 ID:qijRA+W80
>>96
厳密に言うと海峡線じゃなくて江差線だが
98名無し野電車区:2013/05/12(日) 12:51:01.69 ID:lCNk9/ZWO
バッタとかボウズとか変な名前つけるなよw
どうせ国鉄時代を知らない若いオタが言い始めたんだろうがセンスなさ杉。
99名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:05:15.01 ID:N+Y9MheF0
ボウズって国鉄時代からある俗称なんだが
年食ってるだけで国鉄時代を知ってる気になってる俄ですかなw
100名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:14:50.28 ID:zSdsxVgF0
バッタは国鉄関係無いでしょw
101名無し野電車区:2013/05/13(月) 08:31:59.20 ID:1oMk++jg0
>>98
食パン「」
102名無し野電車区:2013/05/13(月) 19:14:18.43 ID:NDc2ifLK0
電気釜・・・
103名無し野電車区:2013/05/15(水) 10:27:20.25 ID:knoFbcH10
新幹線なんかスリッパ号とかウミヘビ号で一般人にまで通ってるし
スリッパは国鉄時代からだよな
104名無し野電車区:2013/05/15(水) 13:51:16.80 ID:ce2/RmlvO
>>103
(・ω・`)?
105名無し野電車区:2013/05/15(水) 14:05:07.16 ID:knoFbcH10
>>104
すまん
スリッパ=300系
ウミヘビは説明不要だよね
あとは何種類もいるカモノハシとか
悪人号=100系なんてのもあったな
106名無し野電車区:2013/05/15(水) 15:01:19.91 ID:/2D5VOAV0
てか国鉄時代300系存在してねーだろ
107名無し野電車区:2013/05/15(水) 15:25:32.07 ID:B6801Ji5O
>>105
カモノハシ以外初耳だわ
108105:2013/05/15(水) 17:10:38.49 ID:knoFbcH10
>>106
そういえばそうですな
ワシも随分と耄碌したもんじゃ

>>107
300系はガンダムの方が一般的だったと思うけど
顔がスリッパだという意見も根強かった記憶があるなあ
109名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:14:05.76 ID:knoFbcH10
スレ違いの新幹線話が続いて申し訳ないので無理矢理北のネタに戻す

281から189に続く北の標準フェイスはなんと表現したもんだろう
サナダ虫の頭みたいな位しか思いつかん
110名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:18:50.81 ID:6dSWzMmK0
そういうのってパッと見で思いついて誰でも連想しやすいものが定着しがちなものであって
無理やりひねり出すもんじゃないと思う
111名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:30:03.34 ID:ce2/RmlvO
蒼いげんこつ
112名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:50:45.91 ID:Yxv/9JdJ0
日曜に、スーパーおおぞらが故障で運転打ち切りになってたのに、
殆どニュースになってなくてビックリ

慣れてしまっているのか
113名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:34:23.88 ID:lQZKkD0y0
>>109
189ってJR西っすか


>>112
困るのは払い戻されない切符を使っている層だけだろうし問題なかろう
114名無し野電車区:2013/05/16(木) 06:45:04.26 ID:xaQOzWiO0
>>103-108
 世間との接点がここしかないお前たちには解らないだろうが、300系は鉄仮面、500系はうなぎ、700系はカモノハシだろ、世間一般では。

>>109
 281系登場前のイラストを見ての印象は…、ムンクの叫びでしたよ。
115名無し野電車区:2013/05/16(木) 14:13:56.35 ID:NqbI4y//0
>>114
叫びはナイスだな。確かに見える。
116名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:53:39.51 ID:hmemhwIgO
>>99
国鉄時代にボウズは誰が言い始めたんだ?
ボウズのあだ名を知ったのは痛い鉄オタのブログだが、
奴ら若いオタが連呼してるだけじゃないのか?
少なくとも昔から撮影してる仲間や先輩達はボウズやバッタと言わない。
117名無し野電車区:2013/05/16(木) 20:19:25.28 ID:LrgLHYCo0
そういう呼称があるのは知っててもカッコつけてるつもりで
かっこいい呼び方以外はしたくないってだけなんじゃないの?
118名無し野電車区:2013/05/16(木) 20:33:15.23 ID:EpWLdf2VP
>>116
誰が言い出したのかは知らんが、国鉄末期〜昭和の頃には既に定着していたな
119名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:19:13.11 ID:HINBfdmF0
>>112
ニュースにならないのが普通だと思うけど、違うの?
120名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:33:47.63 ID:bDDY3W+SO
@他にニュースが色々有って、紙面が足りなかった。
A慣れっこになってる。
Bもっとデカいのやらかしたから、今更扱うのも(ry
121名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:58:15.83 ID:a34+NPXh0
>>115
 どうも。
でも、この程度の教養すらないが多いのね、このスレは。
122名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:01:50.19 ID:D2OUP1W00
>>119
遅れ程度ならニュースにならないだろうけど、
車両故障で、途中駅で乗客が後続の列車に乗り換えを迫られるって、
特急でも、普通でもニュースになると思うけど?

飛行機だって、フェリーだって故障で引き返したりしたら、ほぼ必ずニュースになるでしょ
123名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:40:53.37 ID:LJP8+drnO
車両故障に慣れてしまったのかもな…
124名無し野電車区:2013/05/18(土) 09:00:16.37 ID:+yi5B4QU0
 甲種の件が話題にならないって…。
まぁ、ただ叩きたいだけってのが大きな顔をしているのが原因だけど。
125名無し野電車区:2013/05/18(土) 12:14:04.70 ID:TLFYSyqQO
日本海ルートは人口も少ない(仙台・札幌は落下傘だ)し、やむを得ない部分も…。
126名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:54:43.39 ID:gwOl4HVZO
4012D、変なところで停車。
127名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:59:07.18 ID:gwOl4HVZO
37Dと占冠で離合。37Dは2番で客扱い、珍しいね。
この遅れだと返しの40Dも相当遅れるだろうな…
128名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:04:18.36 ID:pHXnC/eoO
40Dは38分延で札幌着。
4012Dも30分くらい遅れていたようですね。おつです。
129名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:21:28.36 ID:9URcx4/CO
北海道って札幌に人口集中しすぎてるよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1369096061/
130名無し野電車区:2013/05/22(水) 10:47:45.49 ID:afX19x7S0
>>114
普通に特急にチ●コでは?>>281
131名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:16:56.65 ID:ffa34/E9O
今度は789-0と聞いて
132名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:08:56.21 ID:rjom4ca9O
133名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:16:20.97 ID:+Lje48FlO
N700が、ふえる。
チ●コが、ふえる。
134名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:47:32.49 ID:GJQnWwbiO
最近283のトップナンバーに当たらない。
135名無し野電車区:2013/05/25(土) 18:11:55.39 ID:xNihivFJ0
そりゃあもう無いものには当たらんよ
136名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:05:31.52 ID:iEY0qWr4O
キハ183-6000番台って最近営業運転してる?
137名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:23:07.25 ID:I65jp9KN0
先月動いたっきりのような
しかも普段全然座敷の動きが無いのに
よりによって同じ日に400が動きますか
2本持ってても無駄じゃないという実績を無理やり作るために
わざとあんな日に設定したとしか思えん
138名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:41:53.89 ID:iEY0qWr4O
>>137
キハ400の方が明らかに稼働頻度が高いのは何なんだろうなあ。
別に返却回送を定期列車に併結するわけでもなく、キハ183-6000と交互にしたっていい気もする。
139名無し野電車区:2013/05/26(日) 11:09:43.60 ID:jcvYdNna0
ふと思ったんだが、
キハ400の電気連結器(ジャンパ線)はKE94栓受けアダプタ−外してKE93使えばいいのに
そうすりゃ、イチパーサンと連結運転できるべ
140名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:41:44.75 ID:vk4peA1V0
95km/hで走れと?
141名無し野電車区:2013/05/26(日) 15:02:06.16 ID:KmDILbnT0
>>139
183-6000の登場意義が…。
142名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:25:25.01 ID:EEozUdh/O
キハ183-6000の定期列車併結ってもうほとんど聞かないよなぁ。
143名無し野電車区:2013/05/27(月) 08:23:46.76 ID:ZrEQI9tD0
定期列車じゃなくても。。。
他のジョイフル183と併結して使えば面白いと思うんだよなぁ。
144名無し野電車区:2013/05/27(月) 08:43:04.29 ID:2MILgW35O
>>134
こないだ福島で見た
145名無し野電車区:2013/05/27(月) 19:08:50.37 ID:L9333bELO
>>143
面白いってお前の模型じゃないんだからさ
このヴァカ!池沼は邪魔だから書き込むな!
146名無し野電車区:2013/05/28(火) 06:27:44.23 ID:CijCdvumO
お座敷6000はオソーツク自由席に連結してほしいな

自由席として使うならば代走に出てきても良さそうだが
147名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:41:52.26 ID:QNjssyd8O
>>146
確かにはなたび利尻が走っていたときにその指定席としてお座敷車が連結されていて、
その関係でお座敷車がサロベツに自由席として増結されていたことがあった気がするけど、
今のボローツクの自由席になんかしたら、札幌〜旭川で立ち席多数で積み残しが出そうだな。
(当時にくらべ、Sカムイが減便されているから。)
148名無し野電車区:2013/05/28(火) 13:27:01.46 ID:/pdIrStI0
今年も魔の季節がやってきた
修学旅行のせいでS北斗に指定が取れない列車続出だ
283燃えて以来根本的に車両足りないんだから、もうS北斗に乗せるのやめろよ
途中駅臨時停車で遅延までするし、なんとかならんのか本当
149名無し野電車区:2013/05/28(火) 14:47:30.74 ID:UEClTTI90
JR火炎をあまりせめるな、また燃えるぞ?
150名無し野電車区:2013/05/28(火) 16:43:17.86 ID:telZiMRG0
>>147
利尻のは指定席じゃなかったっけ
だいぶ前に北斗に冬につながっていた時には指定席だったが
ただでさえキャパが少ないんだから指定席で強制的に相席にして詰め込まんと
輸送力補助にならんのじゃないか?
151名無し野電車区:2013/05/28(火) 17:43:51.76 ID:JPiSynK6O
深名線最後の夜の(明けて)利尻の旭川以南は
キハ56 210・211
が先頭だったが、その数日前には
キハ150-5
が入ったorz
152名無し野電車区:2013/05/28(火) 20:29:50.84 ID:fp/zO6/Z0
>>148
修学旅行って183の団臨じゃないの?
10年くらいまえだけど青函で485の国鉄色に乗ったのは覚えてる
153名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:43:33.65 ID:ONRHJDJRO
>>152 昔と違って生徒数減ってるから、定期列車に乗せた方が安上がりなんだよ。
154名無し野電車区:2013/05/29(水) 00:55:18.19 ID:HmKQMdx+0
毎日のように集約臨も走ってるけどね
定期北斗が8両になってたりで、学生減ってるとはいえまだ修学旅行需要もあるんだろう
155名無し野電車区:2013/05/29(水) 08:51:05.60 ID:aivfkY8M0
>>151
それが普通。いつしか150が54に変わったけどね。
「利尻」最終日も同じような編成だったぞ。
156名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:47:37.23 ID:Ypa9tQ/E0
>>152-154
問題は小規模校なんだよな
全員でも1〜2両に収まってしまうレベルの

それで定期列車の指定を塞がれると痛いんだよ
増結に余裕のあったファイヤーボンバー以前の頃でも指定取りにくくて閉口してたのに
最近は増結無理な状態でわざわざS北斗を選んで乗せやがるからな
金曜の13号とか多いんだよ、本当何考えてんだ
157名無し野電車区:2013/05/29(水) 13:30:31.98 ID:+V7diWF+O
キハ183-100代の使用状況は如何ですか?
158名無し野電車区:2013/05/29(水) 14:39:00.09 ID:zUrcTOr00
>>156
だから単独校の貸切列車ではなく集約臨なわけで
159名無し野電車区:2013/05/29(水) 14:47:36.26 ID:lqOEY9HsO
そういや初めてスーパー北斗乗った時も登別とあともう一駅で修学旅行の為臨時停車してたな
お陰で東室蘭で室蘭行711接続ぎりぎりw
160名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:02:43.45 ID:556By+Fa0
>>155
宗谷本線急行列車の最終日は、
利尻、宗谷、サロベツともに、本来のキハ400系、キハ182の編成の中間に、
キハ56を1両だけはさんだ編成だったような
161名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:34:44.68 ID:wlA34Fw8O
>>160
最終日、平成12年3月10日の編成
下り宗谷
@キハ480-304
Aキハ182-38
Bキハ56 138
Cキハ400-143
Dキハ400-148(名寄止)

下りサロベツ
@キハ480-1302
Aキハ182-37
Bキハ56 208
Cキハ400-147
Dキハ480-1303(名寄止)

下り利尻
@キハ480-1301
Aキハ182-36
Bスハネフ14 508
Cキハ56 204
Dキハ400-146
Eキハ400-148
162名無し野電車区:2013/05/30(木) 12:33:54.07 ID:vd0lJ5EuO
>>150
はなたび利尻の座敷車は指定席。枕と毛布がついていて横になれた。


>>148
4007Dか4009Dで、増結なしの6両中2.9両分くらい学生だったのをみた。グリーン車以外の指定席に乗っている一般客は10人くらい?な状況。
さすがにやりすぎだなと思った。
163名無し野電車区:2013/05/30(木) 14:06:59.99 ID:PFgLajqB0
>>162
ちょっと前だったらそのせいで自由席が阿鼻叫喚なこともあったりしたけど、
今は自由席それほどでないから、結局はバスに逃げちゃうんだろうな
本当にJRはバカだと思うよ
164名無し野電車区:2013/05/30(木) 18:46:34.27 ID:1ZUBm69WO
サロ別だけに(ry
165名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:43:16.18 ID:/I8RXSRF0
>>163
バカなオマエに言われたくないってよwww
166名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:14:28.26 ID:1ZUBm69WO
先頭部がファイアーオレンジ塗の新車マダー?
167名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:17:12.77 ID:1ZUBm69WO
♪俺達の魂も 燃えている〜
168名無し野電車区:2013/05/31(金) 01:38:15.23 ID:owpds6tu0
>>164はもっと評価されるべき
169名無し野電車区:2013/05/31(金) 06:53:31.45 ID:zkuTkqCjO
>168
自演乙
170名無し野電車区:2013/05/31(金) 07:08:18.38 ID:opmLKXHd0
>>147
 夏は白坊主が入っても自由席ガラガラって日も多いけどな。
171名無し野電車区:2013/05/31(金) 11:15:08.53 ID:kwMPMI1CO
>>170
定員少ない?
172名無し野電車区:2013/05/31(金) 19:53:46.76 ID:RZ6b0rhR0
スラントと一緒じゃね?
むしろ坊主は機器室前の通路に補助椅子があるし
173名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:32:22.16 ID:CZo00lw7O
白ボウズが入ると、特に所定通り4両の場合、編成全体の出力が一番小さくなるから、
定時運転ができるか心配になるな。

あと、Sカムイの続行になる13D、15Dはともかく、Sカムイの空白を埋める17Dはいつも混んでるよなぁ。
昔はS宗谷が約10分前を走っていたが今は時刻が繰り下がっているし。
174名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:40:09.20 ID:5H+mJd800
先頭部をカーボンモノコックに出来ないものか
こうすれば衝突時の安全性が向上するはず
175名無し野電車区:2013/06/01(土) 01:37:26.73 ID:6Su9lpLTO
っ お値段
176名無し野電車区:2013/06/01(土) 13:46:58.69 ID:JvNEgrVf0
当たらなければどうということはry

そういえば、火災だ部品落下だと色々やらかしてるけど、まだ衝突事故(踏切事故除く)は起こしてないよな。
177名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:21:55.53 ID:QUjUyGnl0
ちょっと前になるけど函館で機関車がやらかしてなかったか?
178名無し野電車区:2013/06/01(土) 15:41:39.95 ID:y3GW2+A80
イチパーサンを国鉄色に復元すべき
179名無し野電車区:2013/06/02(日) 10:06:12.54 ID:mL+/8tqhO
4種踏切が多い所では結局、赤系の塗色が効く!
180名無し野電車区:2013/06/02(日) 11:35:24.87 ID:P+vbbtFC0
ならコンサカラー復活じゃね?
181名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:17:01.83 ID:jS+9QYPs0
チームが復活しないことにねぇ・・・
ハムよりも北海道色強いから頑張って欲しいんだけど、無理だろね。
182名無し野電車区:2013/06/02(日) 16:13:24.32 ID:mL+/8tqhO
スポンサーの日付問題は大きかった…
183名無し野電車区:2013/06/02(日) 16:38:25.28 ID:eIwq+k6M0
そして、スポンサーの脱線炎上事故も・・・
184名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:43:41.82 ID:mL+/8tqhO
あのフクロウのマーク、何か789-1000に似てね?
185名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:14:54.83 ID:YHKjHL2v0
似てると私も思う。

781系って雪が付かないように角を丸くしたとか聞いたのですけど、
キハ183系のスラントノーズはどうして角ばってるのですか?
186名無し野電車区:2013/06/04(火) 13:34:24.57 ID:jkZ+3nos0
>>116
100番台が登場した時、鉄道ファンを見て自分で勝手に「ボウズ」と呼んでた。
もちろんネットも無い時代。その後183系好きの友達が出来て、ボウズと呼び合ってた記憶がある。
まだ昭和の頃。
187名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:39:26.03 ID:vlhy8G270
>>185
着雪防止のために平面かつスラントノーズ型にした。

781系の場合、最後尾になったときに巻き上げた雪が運転窓付近に付着することが
判明したため、後に運転席上に着雪防止ダクトを取り付けている。

キハ183の場合、最後尾部の空気の流れをわざと乱すことにより、雪が付着しにくく
するとともに、付着しても自然と滑り落ちるようになっている。
188名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:24:32.29 ID:Vl9gGSb50
>>185.187
wikiや書籍には直線基調のデザインも着雪防止、とあるが・・・。
781系と正反対なデザインで同じ効果があるのが不思議だったんだが、
そうか、最後尾になった場合の着雪防止効果があるのか。

自分は85年前後に読んだ書籍で「踏切事故の損傷の修復を簡単にする」
と読んだ気がする。

たしかJTB出版の本(国鉄の偉い人が著者)か学研の図鑑「特急列車」の
どちらかに記載があったと思うんだが・・・。
JTBのほうには183DCは当初動力集中方式で企画された、とも。
これはJTBキャンブックスの「幻の国鉄車両」で四国向け特急案として、
紹介されているらしいね。
189名無し野電車区:2013/06/05(水) 09:07:41.56 ID:mYX5NkeZO
>>186
キン肉マンと呼んでる奴もいた
190名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:32:51.32 ID:aD4BQBqe0
>>189
それが大顰蹙をかって、82系に近い塗装に変わったんだよな
191名無し野電車区:2013/06/08(土) 08:23:07.23 ID:aSCqgLCpO
んで、トランシスの261系増備車は音沙汰なし?
昨年10月だかに入ってもう6月だけど。
192名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:24:44.33 ID:x4virUVT0
来週輸送という情報が伝わっていないのだろうか・・
ロシア領エゾチカは地の果てだからな・・
かわいそうな人民たちだ・・
193名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:27:11.08 ID:UwzevVFGO
たった今east-iが岩見沢方向へ走行
at野幌〜高砂
194名無し野電車区:2013/06/12(水) 10:00:37.15 ID:HjfdZGOSO
今日のオソーツク4号は両端スラントの強力編成w
195名無し野電車区:2013/06/12(水) 10:04:49.44 ID:dwrmLbyK0
>>194
だから、何ですか?針木さん
196名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:50:33.79 ID:nEmd0b10O
ファイヤーオレンヂの新車マダー?(チソチソ
197名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:18:13.14 ID:nE88+wQ9O
>>196
オレンジはどの季節でも目立つから、踏切アタックするバカも減るかもな。
E751のようなオレンジがいい
198名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:31:05.09 ID:TJLAH6v50
オレンジ色が好きならペンキでも頭から被ってろよ、池沼が
199名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:41:06.18 ID:I978YXG40
オレンジは人に生身でアタックされる呪われた色だと聞くが
200名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:27:36.14 ID:0JRxoj7P0
東西線の事ですね?
201名無し野電車区:2013/06/14(金) 18:25:56.65 ID:xwkjibc9O
えっ?(゚д゚)
202名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:10:26.91 ID:3pg482c90
馬力のない104なぞさっさと廃車でいいな
編成としてみても格好悪いし(1550代も同じだか)
203名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:38:09.77 ID:dZkveOJOO
104は団体臨時列車を9両編成以上にするときに必須なんだよ。

…とか言ってたら目の前に104が現れた(笑)
204名無し野電車区:2013/06/16(日) 08:55:45.90 ID:r/n/C5is0
>>187-188
785系にダクトがあるのに、DC183系貫通型とか721系にダクトが無いのは
785系程度の出っ張りでも着雪しやすくなると言う事なんでしょうか?
205名無し野電車区:2013/06/16(日) 13:18:28.47 ID:vzfOHa0U0
うっせ―ぞ池沼
206名無し野電車区:2013/06/16(日) 14:40:27.62 ID:tvLe4t+z0
>>204
785系ではないが781系にスポイラーを取り付けた理由が、
限られた折り返し時間に着いた雪を落としきれない、という
ことがあった。

当時のライラック=現在のスーパーカムイ系統と比較して
183系や721系は折り返し時間には余裕がある、という判断
なのかもしれない。
207名無し野電車区:2013/06/16(日) 15:35:11.55 ID:DZ67Zds70
>>206
だ☆か☆ら☆な☆に
208名無し野電車区:2013/06/16(日) 17:19:23.72 ID:9U0qab2q0
団臨()9両()
209名無し野電車区:2013/06/17(月) 08:11:34.59 ID:q3FhJA8g0
>>206
なるほど〜
210名無し野電車区:2013/06/17(月) 13:49:30.66 ID:N1x6vIy50
以上、「ぼくのてつどうちしきじまん」でした。
211名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:56:58.41 ID:oN1x7UVkO
東室蘭の鴨留置線に261系の新造車があったんだが、あれってSとかち用?
212名無し野電車区:2013/06/17(月) 19:47:38.39 ID:oda9P+oW0
http://railf.jp/news/2013/06/17/130000.html
だいぶ長い事新潟トランシスに居たみたいだな
213名無し野電車区:2013/06/19(水) 01:00:41.97 ID:Qzn3qmM/O
またキハ260-1300をつくったんだな。
増結のときにしか使わなくて稼働率低い車両を増やしてどうするんだろう…
214名無し野電車区:2013/06/19(水) 11:35:52.89 ID:6ws7GlvL0
知るかボケナス。
稼働していない連結器カバー付のお前ら自身の運用を心配しろよの
215名無し野電車区:2013/06/19(水) 12:59:11.66 ID:xymWz2TM0
>>214
ナイス!w
216名無し野電車区:2013/06/19(水) 13:53:24.39 ID:WlYEyGyj0
>>214
先生!カバーがはずれません
217名無し野電車区:2013/06/19(水) 18:47:30.79 ID:PVmg7xO90
G車のついてないSおおぞら用に6両で使うってのは考えられない?
218名無し野電車区:2013/06/19(水) 20:51:44.54 ID:Qzn3qmM/O
>>217
Sおおぞらに入れるときはG車つき4両では短いので5両か6両だと思われるが、
Sとかちが4両である限り、稼働率低いなぁと。
多客期に7〜8両で運用する前提なのだろうが。
219名無し野電車区:2013/06/19(水) 22:16:30.83 ID:EiDOXQAF0
新幹線開業で北斗をSとかち系統の261で置き換えて
北斗用183を無印とかちとして運用するウルトラC

足りないか
220名無し野電車区:2013/06/20(木) 00:38:30.27 ID:k/if/sxRO
>>219
キハ261-1000を増備して北斗を置き換えるならあり得るかもしれないが、
NN183を石勝線に入れるのは所要時間が伸びるから考えにくい。
221名無し野電車区:2013/06/20(木) 01:05:48.55 ID:bAjnPW3lO
>>216

よし、俺が治療してあげよう
ハイ、下脱いで見せてね
222名無し野電車区:2013/06/20(木) 01:06:36.52 ID:ywB7W7RhO
新しいのをぶっこんではよ183は予備に回しちまえ
223名無し野電車区:2013/06/20(木) 09:04:12.50 ID:9Ps8+iUX0
ア“ーッ
224名無し野電車区:2013/06/20(木) 09:45:27.99 ID:/0AxzcHe0
>>219
社員曰く、スーパーおおぞらで運転させるらしい。
その代わり261-1000は今は加速度を抑えている状態で
スーパーおおぞらで充当する際にパワーセーブを解除するらしいよ。
225名無し野電車区:2013/06/20(木) 14:00:39.62 ID:cLjj8i3i0
また、札駅で駅員に張り付いて聞いたのか(笑)
226名無し野電車区:2013/06/20(木) 14:38:45.18 ID:CMQQDYac0
てか、昨年末に261が試運転で釧路入ってるし、それは規定路線
227名無し野電車区:2013/06/20(木) 15:59:12.03 ID:tHZ33cz0O
>>224 パワーセーブを解除したら、また燃えるんでなくてww
228名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:44:25.28 ID:urXqOYD/0
>>225
>>224の脳内社員でないのw
229名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:09:12.38 ID:CW/AIp/D0
東スポ的に言うと「コヒ関係者」といったところか。
230名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:32:40.75 ID:HAmVYwwp0
じゃあ今度の261はやっぱり丸焼きになった283の代わりってところか
G車なしの列車はなくなるってことかね
231名無し野電車区:2013/06/21(金) 00:48:09.30 ID:X2FpwBtj0
普通に考えてそうだろ柿沼
232名無し野電車区:2013/06/21(金) 16:53:11.08 ID:bEZCiRgU0
283スーパー北斗を261に置き換えるっていう可能性も有りかも
233名無し野電車区:2013/06/21(金) 16:56:31.33 ID:22nHBYMw0
キハ283をキハ261で置き換えたら所要時間伸びないか?
くろしおの二の舞になりそうな予感
234名無し野電車区:2013/06/21(金) 17:43:54.09 ID:vrFUhGCE0
札帯間は2時間20分でいけるから、そこから先を1時間40分以内で収められればね。
235名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:47:54.60 ID:ea8ySI4iO
>>233 今この会社に求められてるのは、燃えたり壊れたりしないで終着まで行くことだから、多少は遅くなってもいいんでない?ww
236名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:55:36.15 ID:iG7TWvWzO
同じ北斗スジに乗っけたら、今度は261が燃(ry
237名無し野電車区:2013/06/21(金) 20:42:46.83 ID:vrFUhGCE0
何が面白いんだか。
238名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:00:05.03 ID:yQBP6o2s0
261系2本を北斗に入れて283系と120km/h183系を捻出。
それぞれおおぞらととかちに入れればいいんでないかい?
239名無し野電車区:2013/06/22(土) 00:15:38.30 ID:dWZgZVw40
北斗に261入れるべき論は何度繰り返されてるんだろうなw
240名無し野電車区:2013/06/22(土) 02:07:11.40 ID:W8Y8pLZJO
S北斗とSおおぞらに261走らせたらどっちが遅延少ないんだろう?
241名無し野電車区:2013/06/22(土) 08:50:23.09 ID:SYYcibQNO
>>240 札幌ー函館だろうな。 でも261はおおぞらだろうな。 HM入れてるくらいだから。
242名無し野電車区:2013/06/22(土) 10:12:28.85 ID:DoVqI0zU0
基本計画線まで建設したら、札幌〜帯広に十勝新幹線を建設しようぜ
石勝線を新幹線に転用すればいいし
243名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:29:10.61 ID:XBIhSXfb0
はい、次の患者さんどうぞ
244名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:32:14.05 ID:kA/P0hqf0
キシ280、キシ282、キシ260を製造して道内特急に食堂車復活希望!
245名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:55:45.42 ID:nlNbJoiA0
>>232
ないない
246名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:57:31.65 ID:nlNbJoiA0
>>232
ないない
函館人w
247名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:06:59.10 ID:RJPQybvQ0
>>244
> キシ280、キシ282、キシ260を製造して道内特急に食堂車復活希望!

カーブに差し掛かると、テーブルの上の料理が横滑りしてすっ飛ぶ、
阿鼻叫喚な光景が見られるわけか。
248名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:18:51.99 ID:kA/P0hqf0
確かに。
実際、バナナ饅頭ぶちまけたことならあるわ。
249名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:57:36.67 ID:uIs69g7x0
>>247
それは振り子の出来が悪いってことでは?
スイスのICNもイタリアのペンドリーノもスペインのタルゴペンデュラーも
ドイツのICE-Tもみんなまともな食堂車ついてますぜ
250名無し野電車区:2013/06/23(日) 20:51:17.78 ID:IMw2surwP
道東特急に261-1000を入れると言われて気になるのは
軌道へのダメージだな。

操舵台車による軌道破壊抑制って、
あまり目立った効果を得られなかったという事なのか?
251名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:30:25.64 ID:vJ//3Pn10
>>250
「そうだ」ね(ニッコリ)
252名無し野電車区:2013/06/24(月) 09:52:24.18 ID:NAzsTzOy0
>>228
札幌→伊達紋別に異動した駅員から聞いた。
253名無し野電車区:2013/06/24(月) 14:18:16.03 ID:HJJciAxVO
切ない人事…
254名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:52:08.41 ID:xn8ac64T0
>>252
バレバレじゃねえか
255名無し野電車区:2013/06/25(火) 13:42:52.30 ID:Uo+ihyZn0
特定されるな
256名無し野電車区:2013/06/25(火) 14:31:36.81 ID:MHeixlMnO
伊達の次は長万部かな
257名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:56:32.06 ID:H6r2Q+f30
その次は八雲
258名無し野電車区:2013/06/25(火) 17:17:31.09 ID:qZkAcWMH0
うっせ―ぞ池沼
259名無し野電車区:2013/06/26(水) 06:56:23.32 ID:npMWSAtGO
>>258
更に、大沼か…了解。
260名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:04:27.26 ID:BQuKlpng0
で、函館で定年退職
261名無し野電車区:2013/06/26(水) 12:41:00.93 ID:aYAikPHXO
江差駅助役湯ノ岱在勤、でフィナーレに花を持たせるかw
262名無し野電車区:2013/06/26(水) 12:54:39.29 ID:xHDfplZ5O
>>261
クロフォードインあるいはサボ替え要員で再雇用
263名無し野電車区:2013/06/26(水) 13:59:11.32 ID:U5noZMTU0
キサロハ182を、釧路から苗穂に回送すべき
264名無し野電車区:2013/06/26(水) 17:44:13.40 ID:qk4iZJyLO
そして重機の餌となるww
265名無し野電車区:2013/06/26(水) 19:35:46.80 ID:pSDbCXWm0
キサロハを宗谷・サロベツに繋げばいいだろ
観光シーズンなんか乗るヤツいると思うけどな
266名無し野電車区:2013/06/26(水) 19:50:26.67 ID:L2QBg6fE0
ああ、宗谷はダメか

でも、サロベツに連結するのいいと思うけどな
多客期だけでいいから、キサロハ連結して欲しい
267名無し野電車区:2013/06/27(木) 00:17:34.88 ID:LdT4dm0c0
ここは一つ、はまなすにry
268名無し野電車区:2013/06/27(木) 03:24:25.72 ID:31ghEVr4O
ヌプリ・ワッカにキサロハ連結でもいいな
269名無し野電車区:2013/06/27(木) 08:19:15.83 ID:+npcq8WAO
>>266
サロ別だけに、それは無(ry
270名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:54:52.22 ID:u/yYPEE+0
お前ら183のエンジンに信頼置きすぎ

ヌプリワッカはまだしも、サロ別なら塩狩で大変なことに
271名無し野電車区:2013/06/27(木) 22:01:58.95 ID:wHemdnJ/0
>>270
 問題が起きるとしたら塩狩以外だな、羆は除くけど。
272名無し野電車区:2013/06/27(木) 22:05:26.77 ID:vR8mEdKr0
利尻行けたんだから、行ける。
273名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:06:36.54 ID:u/yYPEE+0
キサロハと14ってどっちが重いの?
274名無し野電車区:2013/06/28(金) 00:17:56.04 ID:RRwOHocVO
確証はないが、キサロハじゃないか?
275名無し野電車区:2013/07/01(月) 22:04:28.78 ID:F+tZp3Lo0
>>273
キサロハの重量は43トンで客車で言うと「マ」級。
14系客車は電源付の車両が「ス」級で、その他が「オ」級。
276名無し野電車区:2013/07/01(月) 23:27:23.18 ID:18ZwqIh+0
>>275
フグ田マスオ「」
277名無し野電車区:2013/07/01(月) 23:45:01.24 ID:aHzKf6Nh0
キサロハ182って、そんなに重いの?
278名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:18:40.43 ID:PwLK/fn30
車の重さよりテメエの体重の心配しろ滓
279名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:33:18.03 ID:kyQen6KP0
>>250
操舵台車が解消するのはアタックアングル由来のもので
質量と速度由来の横圧は減らない
乱暴に言えば、ノイズは減っても本体はなくならんって感じ

で、振子車は車体を外に飛び出させる重心移動=横圧増加
車体傾斜制御車は車体を内側に押し込む重心移動=横圧減少
この違いはでかいんじゃないかと
280名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:39:04.72 ID:r9PH2xXF0
なんか微妙に馬糞臭いんですけどw
281名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:42:59.38 ID:4o6YhCU/0
282名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:43:05.12 ID:yXA20q5m0
横圧はあくまで機動強化・保線費用の問題と考えられていたのが
福知山線事故で吹っ飛んだからな…
これまでの安全率の計算は100km/hオーバー時代には通用しなくなってた
283名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:31:15.09 ID:ZHlzd8VL0
           ____
           \::::::::::∨〉_
           ∠::::::::::::::::::::::::::::⌒>
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::トミ
         ∠:::::::::::::::::::y(::(  ))ヘ:::|
          〈:::::::::::::ノ|/ ,...,,,,   ..,,{:ノ
          ∨::::::::{ 〃_, ax::.. '_a、 } ::
            Vミ:::Y| ー━ .: ∨¨ | ::
           { ヽ:トヽ::.. (_;;__;;)∨ ::
            \__;:.. ` 〃トェェェェ}} ::
             V|:ヾ、 {{ `==-'/ ::
              _|   ヾゞ:..____ノ
             _/i:i|  ー=;..__-=|\___
        -=ニ三{i:i:∧   -=し-=リ:i:i:}三三三ニ=-
     ∠三三三ニヘi:i:∧       /i:i:i:i|三三三三ニ=-
    ∠三三三三三 |i:i:i∧    /i:i:i:i: |三三三三三ニ=-
  ∠三三三三三三 |i:i:i:i:i:i\__/i:i:i:i:i:i |三三三三|三ニ=-
_∠三三三三|三三三三三三| l |三三三三三三三|三ニニ=-
.=ニ三三三三|三三三三三三| l |三三三三三三三|三三ニ=-
.=ニ三三三三|三三三三三三| l |三三三三三三三|三三ニニ=-
.=ニ三三三三|三三三三三三| l |三三「 和民  |三|三三ニニ=-
.=ニ三三三三|三三三三三三| l |三三|       」三|三三三ニ=-
.=ニ三三三三|三三三三三三| l |三三三三三三三|三三三ニ=-
.=ニ三三三三|三三三三三三l 斗─''´)(二二\___,|\三三ア¨¨
⌒¬-=≦∠ |三三三三三/   二二二)=ー \」ニ=-'"`
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     -=(二二二
                    二二二)=ー       -=≦
=-   ____、__,__, __  -=(二二二....... -=≦
284名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:49:45.59 ID:4LjWsBnJ0
>>280
 つまり、書いてある内容が理解できない低能ですって告白か。
285名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:10:22.26 ID:aIIBgZYc0
束日本ぐらいせっせと新車投入できないのか?
特急だけでも全部新車にするとかさぁ・・・
286名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:18:12.79 ID:lkGraHaT0
>>284
相変わらず啓北(バカ)のーつ覚えか(笑)
287名無し野電車区:2013/07/02(火) 23:02:16.63 ID:EukfwTSq0
>>285
首都圏では一応置き換えの噂もあるにゃあるけど
キハ183系と同程度の年式の185系が特急にライナーにと
とりあえず今んとこバリバリ現役なんですが

整備新幹線開業まで国鉄形で引っ張ると思われる奴もあるし
派手に塗りたくったJR型中古車がいくのは新幹線の恩恵がないところだけだろうし
288名無し野電車区:2013/07/03(水) 08:04:02.80 ID:YG0cZedpO
>>285 なんやこの基地外…
東と経営環境まるでちゃうやろ
289名無し野電車区:2013/07/03(水) 19:42:43.81 ID:P1g7tiJsO
そういえば、苫小牧〜室蘭間の架線がもったいないと思うんだが…

すずらん以外で何か走らせる気は、無いんだろうか?
290名無し野電車区:2013/07/03(水) 19:50:10.87 ID:s6I9us2r0
あと数年でキハが壊れるから、ワンマン電車入れるんじゃない?
291名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:06:28.48 ID:HHOeJrj90
東室蘭〜五稜郭は国鉄時代から電化計画あり
292名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:07:25.60 ID:zxxyH2Rc0
新幹線開業したら特急電車が余って特急気動車は依然不足だから
電化廃止って選択肢はないんだよなぁ
293名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:16:55.43 ID:Ll/XViMT0
それがどうしたシ也シ召共
294名無し野電車区:2013/07/04(木) 01:33:49.36 ID:x3oTN/Z60
青函の789が785を置き換える場合だと
エアポートに入る運用を5両の1000番台に統一して
カムイ、すずらん限定運用に789+785-500で需要に応じた増解結するのかな?

785-500を残すとなると差し引きで10両以上増えるから
北斗を減便して東室蘭までの需要をすずらんで補完って形になるんだろうけど
295名無し野電車区:2013/07/04(木) 02:10:33.33 ID:upSCMy2d0
>>294
785余るから北斗減便?本末転倒も過ぎるわ
14年経ってるモハ活用のためなら新幹線接続も無視かい
296名無し野電車区:2013/07/04(木) 03:51:25.40 ID:ZiPn6dQk0
そもそも785のuシートだけ残したところで
先頭車足りなくて編成本数は増えないんじゃね?
297名無し野電車区:2013/07/04(木) 11:31:08.78 ID:Iwu4czFJ0
いちばんカネかかんないのは785をそのまま使用で新たな料金不要快速を新設
あるいは四国方式で室内のダウングレード程度で普通に投入かな
298名無し野電車区:2013/07/04(木) 18:32:52.68 ID:7fJlqsDT0
>>297
よぉ、乞食
299名無し野電車区:2013/07/04(木) 19:24:41.13 ID:POMVCZKg0
785でエアポートの721を置き換えってのはいいかもな
300名無し野電車区:2013/07/04(木) 19:42:07.48 ID:SJlw8xbdO
そんなこと言ってたらAP187号で785系が走ってるじゃねぇか。
(普段は721系)
301名無し野電車区:2013/07/04(木) 19:46:45.75 ID:EBuBr2ZB0
大層な事言ってますが、普通料金で特急車に乗りたいだけのコジキですw
302名無し野電車区:2013/07/04(木) 21:51:12.15 ID:DNIIbgG50
四国のキハ185-3000は意外にも不評だけどな
あれがラッシュ時に出て来るから

18切符で学休期間にオタとして乗りに行くには本当最高だけどなw
ラッシュ時に特急車両出してくるようなのって案外評判良くない
373系や185系も乗りドク列車と言われつつ不評の声も結構あった
303名無し野電車区:2013/07/04(木) 22:07:20.00 ID:NKlrpE+nO
ラッシュ時はサハ204が最強
304名無し野電車区:2013/07/04(木) 22:12:02.85 ID:alog5N3j0
いや、車体幅が広い分サハE230の方が上
305名無し野電車区:2013/07/04(木) 22:45:41.45 ID:yMuJzOQ20
>>301
運賃と料金の区別も付かないバカに乞食と言われてもw
306名無し野電車区:2013/07/04(木) 23:55:00.50 ID:j9abx+WU0
>>299
> 785でエアポートの721を置き換えってのはいいかもな

せめて6両化しないと死ねる。
307名無し野電車区:2013/07/05(金) 00:37:20.06 ID:217VzrNW0
785はUもバッタも含め、全車廃車予定じゃなかったっけ?
308名無し野電車区:2013/07/05(金) 01:14:10.04 ID:n0L+2/hfO
>>306
いやそもそも2ドアの時点で両数以前の問題だから
uシートは2ドアでも良いけど…ってかむしろ2ドアにして座席増やすべき
309名無し野電車区:2013/07/05(金) 01:41:11.42 ID:aeOQNfph0
>>307
789-0は新製時から将来の道央転用に備えた準備工事済み、ってだけで
転用後の具体的な編成とか785の処遇は今のところ全部未定なんだよな
そもそも当初の781を789-0で置き換える計画がポシャってるわけだし。
まあ303は扱いにくいだろうから廃車濃厚だろうけども
310名無し野電車区:2013/07/05(金) 01:48:23.94 ID:uH+nRSVH0
>>302
扉を増設していたとはいえ715系と419系なんかも酷いもんだったな
311名無し野電車区:2013/07/05(金) 02:54:56.57 ID:bCG2qHXa0
特急券すら買えない貧乏ヲタが屁理屈をこねるスレはここですw
312名無し野電車区:2013/07/05(金) 05:57:39.54 ID:2JIrsKSP0
>>307
 基本的にはその通りだけど、旭山動物園号として生き残るのがいる可能性はある。
313名無し野電車区:2013/07/05(金) 06:18:08.34 ID:aLlBNblT0
>>306
10分間隔に増発してくれれば5両のままでもいいのでは?
314名無し野電車区:2013/07/05(金) 09:54:29.73 ID:aPzs6FMc0
>>309
789-100ってキハ261化改造できたような気がするんだけど。
たしか型枠はどっちも似てるからね。
>>308
721のuシートに関しては同意。
座れないからってワザと中央のデッキに立つ腹いせ的なDQNが多いからね。
車掌も指定席料金を徴収してやれよ。札幌車掌所も普通列車で検札する輩もいるからな。
315名無し野電車区:2013/07/05(金) 12:11:39.03 ID:Ftd6F01i0
>>314
車掌に対して「輩」とは随分失礼な奴だなw
乞.食っぽいナリだから、事あるごとに検札されて逆恨みしてるのかな(笑)
316名無し野電車区:2013/07/06(土) 08:28:31.93 ID:ZAItG9ja0
317名無し野電車区:2013/07/06(土) 08:31:59.90 ID:YLRP3GpOO
JR東日本が次々と新型車両を導入する件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1372779760/
318名無し野電車区:2013/07/06(土) 17:32:21.56 ID:7TVhBugsI
5014Dどうした?
319名無し野電車区:2013/07/06(土) 17:33:59.08 ID:29DRxOsp0
>>318
知るかボケナス
320名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:08:22.96 ID:9vfeHTuXO
終日運休か。脱線と推測。
321名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:38:15.86 ID:29DRxOsp0
177 名無し野電車区 sage 2013/07/06(土) 18:12:35.36 ID:qIZHB6jr0
北海道新聞 > 道内

JR北海道の特急床下から煙 200人避難、けがなし 八雲(07/06 17:53、07/06 18:00 更新)

JR北海道によると、6日午後3時45分ごろ、渡島管内八雲町の函館線で特急列車の床下の
エンジン付近から煙が出ているのを乗務員が見つけた。乗客約200人は車外に避難し、
けがはなかった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/477966.html
322名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:44:34.87 ID:UOOLB0740
ま た 火 災 か
323名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:46:22.49 ID:mvliUlNo0
ファイヤー!!
324名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:03:01.49 ID:UOOLB0740
消防車出動したとか
325名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:20:11.35 ID:9vfeHTuXO
消防車は毎回出動してるよ(><)
発煙→火災ってマニュアルだから(笑)
326名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:21:35.53 ID:9vfeHTuXO
あーやっぱ事故調入るんだね。御愁傷様!
327名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:23:08.18 ID:9vfeHTuXO
183NとNNの運行停止くるかなー?
328名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:25:00.30 ID:HfeBP4dNO
>>324
寧ろあの燃え方は消火器だけじゃ無理だろw

火災は年中行事みたくなってきたな。国交省から使用停止命令来るか?

巻き添えで抑止してるカモレのウテシが可哀想。
329名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:30:49.10 ID:agz/Yd6P0
      (        )      )   (    )       )  (     )
          人 人    )       )    (   )      )    (    ) アヒィィイイィィイ
  ,'================,=‐--人-----人 )==ニニ(ニニ∬=‐人----------‐=、=人=============、
__イ二二二二二二二二人 人 _( 人  )____人__人__人___人人二二人二二二二二 |
| | ― ―  l ==== l  人人人  ( ―人  ――― オシボリダシナサイヨ!! 人 人 ―――__人  __   __  .|
| | | ‖ | . ||∧∧. |   アツイヨォ  .| .| (゙.o;゙#)   .| .|  人   | |          .|  / 人  / 丶 / 丶|
| | | ‖ | l ||;T0|| l | (T0T*)   (*>O<)      | |   (*;0;) シヌウゥゥゥ    .|  丶__,/ 丶__,/.丶__,/|
| |ニニニ | | ニニ | | ニニニニニニ∪ニニニニニニニニニニニニニニデラレナイヨー ________|
| |.      | |    | |   H E A T 1 8 3                                     |
| |.       | |___,| |                                                    |
 ̄'、―――――――――――,                          ――――――――――――‐|
   ヽニニニニニニニニニニ,/―lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl――\ニニニニニニニニニニニ/
       `ー'´   `ー'´                                `ー'´   `ー'´
330名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:33:43.92 ID:UOOLB0740
おいJR北の中の人、このスレ見てるだろ?
なんとかしてくれ
331名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:34:56.32 ID:9vfeHTuXO
動画まだかな〜
332名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:50:34.55 ID:9vfeHTuXO
>>330
特急車ばかりなんだよなこれ。本当に単なる整備不良か?
特定の社員が関わっていないかどうか、工場や車両所の出入り調べたほうがいいんじゃね?

あと、釧路総の中の人すんませんでした。苗穂のほうが糞でした(笑)
333名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:59:52.91 ID:HNQIBPOl0
ID:9vfeHTuXO
334名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:02:07.51 ID:2o0isumSO
またまたキハ261-1000追加発注か?
335名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:14:40.04 ID:JUGHL2DA0
もう、JR火炎は解体だな
JRスイカに吸収されてしまえ
336名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:15:10.80 ID:FEf59SfP0
いい加減にしろwファイヤー列車続出とか笑えんぞ
337名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:48:30.81 ID:JqZ90V/Q0
>>332
 テレビに石勝線の時と同じ人が出ていないかチェックしてみたら?
ただまぁ、努力の限界を超えた老朽化しているのも確かだから、投資計画を早めないと抜本対策は無理なんだよね、現実問題としては。
338名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:05:57.23 ID:9vfeHTuXO
これはトンネル内じゃなくて良かったねというレベルの事故…
燃料に火入っちゃった感じですね…
南無妙法蓮華経…
339名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:42:01.45 ID:9vfeHTuXO
もう、特急は全て函館か釧路に移管しろよ…
340名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:43:06.92 ID:4kvURwvvO
只の火災で脱線?
状況が良く見えないんだが…。
341名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:06:59.05 ID:cxY8OYGw0
>>340
お前はどこから脱線って情報を得た?
火災はあったけど、脱線なんてしてないぞ
342名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:18:02.25 ID:9vfeHTuXO
N、NNの運行停止きたぁ(棒)

サロベツはとんだトバッチリだが…

しっかりせぇよほんまに…
343名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:21:53.65 ID:HfeBP4dNO
NHKのニュース原稿では煤けたと言ってるが、映像はバーナーで炙ったように塗装がめくれてる。
ポリカ板も熱で歪んでるっぽいし相当な熱と火炎だったんじゃないかな。
贅沢言わないから北海道だけ国鉄に戻して欲しいw
344名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:31:09.20 ID:RVTSiOiY0
国鉄時代のほうが事故が少なかったというわけではないにしろ、JR化の弊害の
一端なのかもしれない。
345名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:09:24.59 ID:HfeBP4dNO
公式で間引き運転の情報が出たね。
S北斗は含まれないのと、サロベツもウヤだからDML30HZ搭載車を対象としたのかも。
346名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:16:37.22 ID:NnK7V87wO
オホーツクの1号車は、スラントかボウズに差し替えられなるのだろうか。
347名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:19:50.80 ID:Gz++x1IE0
>>346
1500/1550番台はエンジン別形式だろう
348名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:40:35.49 ID:XvqvK+8d0
サロベツだけど南稚内で寝てる編成は苗穂に戻して点検するの?
349名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:02:54.13 ID:rwIxGnr50
>>339
今回のやつは函館車だけど
350名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:43:43.27 ID:EsWJjY5x0
テロなんじゃないの?
ここまで続くと、単なる事故とは思えない
351名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:16:24.16 ID:QTWLlrH2O
これらの火災が、後にキサハ182の誕生するきっかけであった―――

なーんてね
352名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:50:22.55 ID:SR6UmLvaO
これだけ長編成でカッ飛ばす気動車特急も、今や道内だけだからなぁ。
西日本が撤退して、全国レベルでの技術力担保が取れなくなっている。
353名無し野電車区:2013/07/07(日) 05:22:15.54 ID:+WlgphuL0
四国の予讃線は振り子車7両(最繁忙期8両)で最高120km/hのやつがあるね
振り子じゃないけど東海のひだも定期で7両のやつがある
スーパーはくとは130km/hでカッ飛ばすけど最長6両かな
354名無し野電車区:2013/07/07(日) 06:00:26.88 ID:suNGTFx40
>>352
スーパーまつかぜ 8両編成
ワイドビューひだ 10両編成

スーパーはくとは郡家駅の有効長で6両制限
355名無し野電車区:2013/07/07(日) 06:55:15.05 ID:SR6UmLvaO
朝のANNニュースage
(アシアナ航空の次にキター!)
*関東民は報ステサンデーに期待
356名無し野電車区:2013/07/07(日) 06:57:12.66 ID:SR6UmLvaO
>>354
「ひだ」って定期でそんなに長かったっけ?
キハ187は2両のイメージしか(ry
357名無し野電車区:2013/07/07(日) 06:57:58.02 ID:O9JagAAdO
選挙が近いと何故か各地で火災や妨害事故が増えます。
358名無し野電車区:2013/07/07(日) 07:10:31.12 ID:xT6VfR7p0
359名無し野電車区:2013/07/07(日) 07:27:36.66 ID:xT6VfR7p0
>>349
 エンジンの整備は全て苗穂じゃなかったか?
360名無し野電車区:2013/07/07(日) 08:32:34.87 ID:m2x/Y7WpO
283の次はNNか

名車ばっかだろうが

馬鹿にしてるな
361名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:01:15.93 ID:Kil9bX0B0
>>356

 最大で8両や10両編成が可能ということじゃないのかな。
362名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:19:30.22 ID:8UNwZqPNO
社員の中に、中央バス関係者、北海道バス関係者がいないか調べたほうが良い。
363名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:40:25.67 ID:4ZByD3pb0
北都交通モナー
364名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:58:33.15 ID:esUTXMDhO
参院選が近いから…?

事故の多発は自民のせい…?
365名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:07:30.95 ID:hC+BkMS90
>>364
ガキの選挙活動は禁止ですよ?
366名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:12:02.39 ID:esUTXMDhO
>>365
事故が起きると得をするのは誰かって話。
367名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:59:21.51 ID:x+QX8I/g0
ってか、北は孔明ダロ?
368名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:48:41.71 ID:pdNIwvvH0
またJR北海道の特急気動車が火災です
もうJR北海道の特急気動車には安心して乗れません
気動車の運行を停止して電車にすべき
と言いたいところですが
JR北海道は電車も燃えます
JR北海道は全車両を蒸気動車にすべきです
369名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:49:10.94 ID:wZelImGZ0
ちげーよwww大地だろwwww
370名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:41:58.10 ID:ZPQTg6uM0
>>366
新幹線反対派くさいな、犯人は
371名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:44:38.82 ID:S94x0q8n0
こりゃあ、次回作のキハ285には
更なる高速性能ではなく、可能な限りの安全性を求めてもらうしかないな。
酉の223→225の流れみたいに。

あと、285を大量増備して、各特急の予備車の共通化を図ったらどうだろう。
183、N/NN183、281、283まで、全て285で置き換えてもいいかも、と。
372名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:52:15.24 ID:JbwiFhdM0
NとNNは全車休止でもニセコエクスプレス団臨は動いてんだな
40座敷でも持ち出すかと期待したが
373名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:10:53.76 ID:JcRbRNIZ0
当該車はキハ182 2557
2558も巻き添え食ってる
札幌停車中
374名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:12:37.25 ID:EsWJjY5x0
マジェ?
見に行こうかな
375名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:29:01.59 ID:JcRbRNIZ0
13:02に3番入線13:17に苗穂に回送されていった
片面しかこげてないな
376名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:32:58.95 ID:Ly8ph2tB0
今さ北海道の車輌って透明板貼り付けてるでしょ。
あれハンマーで壊せるの?
377名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:36:26.95 ID:7lzUSoGV0
>>375
あとで苗穂行ってくるわ
378名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:38:17.36 ID:QTWLlrH2O
>>371
資金があれば既に代替してる。無いからこのザマな訳で。
そこまで言うんだから1編成分の資金くらいお前が引き受けてやれ。
>>372
DML30HZを積んでないから運行して当然だろw
379名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:03:43.50 ID:wSz94MOS0
鉄道車両の検修って全国的に外注化が進んでるからなぁ。

V車だと心臓部のインバータはメーカー持ち帰り修理が原則で、
中身は企業秘密のブラックボックス。鉄道会社じゃ触れない。

個々の部品のチェックやオーバーホールはちゃんとやっても、
車両として組み上げて、編成組んで実際に走らせた時に
前後ユニットがピタッと同じタイミングで応答するかとか、
車両全体を総括して細かい摺り合わせをするプロがいなくなってきている。

コヒの検修の内情は分からないけど、これまでの壊れ方を見てると
寿命云々よりも人的システムの崩壊が大きい気がするね。
380名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:26:51.02 ID:sYrz4jdJ0
札幌方にスラントのHOKUTO幕代走編成が苗穂から出てきた
キロ9着き
函館方は1552
381名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:30:32.32 ID:sYrz4jdJ0
また引っ込んでいった
今日は使わないかな
382名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:41:39.44 ID:EuSoIDl80
>>377
奥の道路がわの建物に入って行った
代わりにスラント北斗が出てきた
383名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:37:14.72 ID:pSvhhkQ+0
>>364-366
中央線沿線の議員が「早朝の中央線工事運休は私への選挙妨害だ!私の支持者が選挙区に帰れない!」って大騒ぎしたことあったな
今なら自殺まで追い込まれてると思う

しかしまあキハ283以来ずーっと続いてるわけだから、陰謀論でも選挙持ち出すのは筋が悪いわな
社内政治や新幹線を持ち出すならわかる
384名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:53:48.53 ID:S94x0q8n0
ヤフー知恵袋
会社経営者だった亡き祖父が3代目(になるはずだった)私に遺した経営の哲学
ライター:seigihakatsu2004jpさん(最終更新日時:2013/6/17)投稿日:2013/6/15
より転載

 1.会社が間違った方向に向かう時や、不祥事が起きそうなときは、必ずと言って
  いいほど、末端の社員の動きが十分でなかったり、動きが鈍くなる。

 これは、筆者が祖父から教わった哲学の中でも筆頭に来る。筆者自身もちょっとした
 経験があるからだ。

 JR北海道の意見の窓口に電話したことがある。石勝線で特急が火災事故を起こした
 関係で。私が『なんで、御社の鉄道車両はボディーマウント構造ではないのですか。』
 ときくと、応対した社員はボディーマウント構造自体を知らなかった。私が、JR東日本
 の新幹線車両など、高速で走ったり、雪や氷の多い地域を走るならばバラストも
 そうだし、雪の塊が跳ね跳んで機器に当たる可能性があるのではないか、もし当たった
  ところが機器のなかでも中枢だったら危険ではないか。とくに、御社の場合冬になれば
 間違いなく雪や氷がぶつかる可能性がある。防具をつけずに剣道の試合をやるような
 もので危険ではないのか、と色々話すと社員は一方的に電話を切ってしまった。
私は、JR北海道はとくに安全が求められる新幹線を運行すべきではないと思った。

>一方的に電話を切ってしまった。
>一方的に電話を切ってしまった。
>一方的に電話を切ってしまった。
385名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:54:04.89 ID:r22CoDVZ0
予備車出して多少でも動かせないもんかね
週末に北斗サロベツ全面運休はしんどい
386名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:46:35.60 ID:3G/frEbA0
先頭車は500番台以外使えるから
全車先頭車のモノクラス編成だったら130km/h対応が1本くらいなら組めるぞ
トイレ無いけどな
387名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:52:34.58 ID:pSvhhkQ+0
>>384
JRのお客様窓口に「こうすればいいのではないか」と伝えるとガチャ切りされるのは、
鉄オタがぼくのかんがえたすばらしいあいであを電話してよく滔々と語るからだよ
こりゃあ我々のお仲間にも責任があるなwww

ボディマウント構造は車体下面まで一体で作る工法の話で
雪を巻きあげないためなら床下機器カバーをつければよい
785系が後付でそうなった、のだからJR北海道も効果は理解している
(お客様センターの職員は知らなかったんだろうけど)
気動車に付けられないのはエンジンに熱がこもってかえって危険なためだ
他社を見ても、681・683系でカバーを付けているJR西日本が気動車では付けていない

ID持っててアホー知恵遅れに書ける人はそう説明してあげて下さい
388名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:53:28.89 ID:suNGTFx40
>>386
大昔台風で運休が相次いだ時に
札幌方から183の半端・予備車かき集めて臨時北斗出したが
9両中先頭車が7両とかいう
トイレ極小編成だったw
389名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:12:41.00 ID:8B6+mOEa0
また261を追加発注すんのか?
390名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:16:26.57 ID:UjBVWiXF0
そもそも金が無いからメンテが行き届かんのじゃないか?
新車なんて…
391名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:17:34.34 ID:suNGTFx40
>>356
増結前提で号車番号が10までになってる
休前日なんか9〜10両編成になる(DJには載らない)
でも○契の客だらけw
392名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:53:39.47 ID:8B6+mOEa0
ところでヌプリとワッカは運転するの?
393名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:07:53.86 ID:S94x0q8n0
最速達のS北斗15号を運休とし、
そのぶんの281を北斗17号にあてるようだ(指定席サイトより)

キハ281の無印「北斗」マークが見られるかも!?

撮り鉄は5017Dに注目しようず
394名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:39:03.78 ID:xT6VfR7p0
>>389
 国交省次第だな。
重要部品取替えまでの対策だけで良しとするか、その先まで求めるかで車両の将来計画が大きく変わるからな。
395名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:39:29.84 ID:jmXGhzsX0
ホモ共大歓喜w
396名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:44:23.20 ID:idudthkNO
サロベツはオホーツクの予備車を使って110km/hで走らせても大した遅れにならなさそう。
問題は北斗だなぁ。
運休が長引くなら波動用で…と思ったら、函館の波動用も同じエンジンを積んでいるんだな。
397名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:45:44.32 ID:vqYZD0ar0
外国にキハ183を輸出してる場合じゃなかったなwww
398名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:46:58.04 ID:SYCDnkY60
>>387
走行用ではなく発電用エンジン搭載だが、床下カバーを取り付けた車両がある。
クロE654-101
399名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:26:16.96 ID:WgS4f0a90
>>393
今日は単純に183運行列車だけを間引いたけど
2連続運休で3時間近い空白を避けたかったのだろうな
400名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:28:38.36 ID:Jus7jOoO0
今頃になって壊れまくるのは何でだろうね。
部品の材質が変わった、とか?
401名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:30:34.31 ID:Jus7jOoO0
>>399
途中駅の乗車チャンスの確保だろね。
402名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:38:15.34 ID:QTWLlrH2O
>>400
それよりも金属疲労やO/Hを含めた組立精度低下が濃厚かと。
403名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:29:06.09 ID:Cnf+rr16O
まったく387の言うとおりだな。
404名無し野電車区:2013/07/08(月) 01:28:37.14 ID:CJFe8izvO
>>400
時期的にエンジンが寿命を向かえてるんだろ
車でも使用条件や乗り方によるとはいえ、だいたい逝く時期には大差が無いからな
405名無し野電車区:2013/07/08(月) 05:03:08.79 ID:Wyuq32aaO
36両の内訳って?
406名無し野電車区:2013/07/08(月) 06:24:05.03 ID:AvoNAlIk0
>>356
大阪発と名古屋発の併結便が繁忙期最長6両+4両(岐阜〜高山)
407名無し野電車区:2013/07/08(月) 06:29:20.80 ID:NlGSwaiG0
>>399
 今のところ運行再開時期は決まってないから、途中駅での乗降を考慮したんだろうね。
昨日の運休は指令も混乱してて熟慮できなかったけど、今日からの分は考える余裕があるからな。

>>404
 エンジンは整備に時間がかかるので、整備後元着いていた車両とは別の車両に着けることになるから、結果的に使用状況は長期的に平均化される。
ただまぁ、秋から始まる重要部品取替えまで持つだろうと思ったら持たなかったので、頭抱えているだろうな、北の社長(前鉄本長)は。
408名無し野電車区:2013/07/08(月) 06:41:18.07 ID:Wyuq32aaO
国鉄時代の後半は、台車とかモーターとか完全ローテーションだったが、相性の問題も有って1:1に戻ったんだっけ?
EF63の全検ルポに出てた。
409名無し野電車区:2013/07/08(月) 08:18:56.39 ID:gedPgDTVO
苗穂の公開で見たがエンジンと車両はひも付けになっているようだ。
整備終わったエンジンに搭載車両番号の書かれた札が下がっていた。

しかし、サロベツは中間車を波動用0番台にして走らせられないか?
遅れ影響は旭川以南でしか出ないんじゃないか?
盆にやる利尻岳〜大雪山の山行がツラくなる。稚内〜旭川のバスはなくなったんだよな?
410名無し野電車区:2013/07/08(月) 08:27:17.43 ID:Ckq3DlqA0
しかし四国も2000系が
酷使して一時非常に危ない状態だったみたいだが
乗り切ってるが
(一方で速度発電器が外れてガラス割れ傷害事故とかやってるが)
違いはなんなんだろうね
411名無し野電車区:2013/07/08(月) 13:17:07.33 ID:DrvWfVKkO
>>410
エンジンの種類がまるで違う
412名無し野電車区:2013/07/08(月) 13:59:23.20 ID:G6DsK8gR0
261系を4両増やしてサロベツのS宗谷化とかあるかな
413名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:40:17.08 ID:Mq/CT8df0
>>412
サロベツは1運用で片道分だけ
単純に置き換えるなら2本増やさないと無理
414名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:49:47.38 ID:D9hBc/R20
宗谷線と函館線の為に、オホーツク、とかち、おおぞらを1編成ずつ供出願います
とかち、おおぞら1両ずつ持ってくるだけでも違うのになー
415名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:02:40.75 ID:m0SVbI+/0
>>414
今はお盆前の入場ラッシュだからなぁ。
さらに、スラントは廃車になったのが多いし。
416名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:19:41.64 ID:Apj4IE1V0
並行交通機関のない名寄〜幌延を担当する「サロベツ」優先しろよ

もう後は、時間かかっても長距離バスで何とかできるから。
417名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:12:02.03 ID:DrvWfVKkO
>>414
なにいってだこいつ
418名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:48:26.56 ID:PXjJX6X10
>>410-411
DML30系の構造的欠陥というわけではなく(前2回の183系エンジントラブルの話、今回の原因は未究明)、
直噴エンジン全般に共通する構造によるものだから、エンジン型式による差ではないだろ

四国が立ち直ったのはさ
国交省が三島会社+貨物の経営がやべえぞってことで、鉄建機構の年金用積立金剥ぎ取って
JR四国・北海道の経営安定基金と四社の設備投資支援に回す法律作ったんだよ
で、瀬戸大橋や明石海峡大橋の高速無料化で経営悪化させた補償としてまずJR四国に執行したのね
実質年間35億もらえる+400億の設備投資支援
これでJR四国はやっと首が回るようになって特急電車2本買ったりICカード導入したりする
保守に回す金の余裕もできたんだろう

北海道も、既に支援する法律自体はできてるんだから、同じスキームで支援してもらうしかないんじゃねえ?
奇跡的に死人は(社長しか)出てないが、出てからじゃ遅いわ
419名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:47:31.51 ID:KIL+Y++P0
税金は人の命を守るために使うべき。
420名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:05:27.62 ID:DrvWfVKkO
四国の2000は330馬力エンジンが一両に2基だろ?
キハ182はその倍の出力のエンジン一つで走るのだから
負荷のかかり方が違う

そのほか気候条件、走行距離など違いは多々あるが
421名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:10:54.21 ID:S5HzWcRE0
DML30HZはDMF18HZに交換した方が良い
660馬力から620馬力に落ちてしまうが
422名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:46:04.88 ID:faaGy/G/O
>>421
その時は、変速機も交換だろ。変速1段直結3段のアレ、何て名前だったかな…?
423名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:49:24.20 ID:MIF7VrpR0
DML30HZの後継で、ДМЛ30ХЗを開発すればいい
424名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:57:08.26 ID:EqqcUMiB0
>>405
キハ183-500(4両)、キハ182-500(13両)・2550(12両)、キロ182-500(2両)・2550(3両)と
お座敷車のうちキハ183-6001とキハ182-6001の2両で計36両

>>418
> 国交省が三島会社+貨物の経営がやべえぞってことで、鉄建機構の年金用積立金剥ぎ取って

それ順番が逆だから
まず年金積立金の剥ぎ取りがあって、それの使い道をどうするかというところで
国交省が鉄道由来の予算だから鉄道に使わせてくれと申し出て制度ができた
あと、JR北海道も既に同じスキームで年額55億円+一時金(貸付金)600億円を
もらってる
425424:2013/07/09(火) 01:00:33.91 ID:EqqcUMiB0
400番台ができたの忘れてた

キハ183-500(2両)・400(2両)、キハ182-500(9両)・400(4両)2550(12両)、
キロ182-500(2両)・2550(3両)とお座敷車のうちキハ183-6001とキハ182-6001の2両で計36両か
426名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:08:28.00 ID:cJ7ls/5uO
エンジンって定期的な交換してるの?
427名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:13:59.43 ID:ARA5pOblO
函館で仕事のなくなっているキハ183-1505〜1507・4560〜4562を苗穂にもってくれば、
とりあえずサロベツの2号車の分にはなる。
お手洗いが編成中1ヶ所になるのが若干気になるが、運休が続くよりはましな気がする。
428名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:17:27.90 ID:sFKP6nUn0
>>427
普段でさえ低馬力の先頭車が多くて塩狩峠をやっとこさ超えてるような印象なのに
先頭車オンリーになったらあの坂を登れるんかな
429名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:21:46.11 ID:hhh+gRIk0
登れなくなって逆走、暴走。まさに塩狩峠
430名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:36:28.52 ID:eUdiwC5H0
他所のJRで余ってるのをいちじてきに借りれないかな??
431名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:56:23.45 ID:S7AL/TDm0
>>429
不謹慎かもしれないがワロタw
432名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:59:48.36 ID:cuU6Ol450
>>430
頼み込んで、賃貸借契約して、甲種輸送の手配して、乗務員訓練してとやってる間に冬が来て使えなくなる。
他社は酷寒地対応の特急用気動車なんて持ってない。
433名無し野電車区:2013/07/09(火) 03:46:16.58 ID:eOSukOAGO
せめてDML30HSJだけは交換せずそのままでいてほしい…
434名無し野電車区:2013/07/09(火) 06:41:15.42 ID:wY9mNTs50
>>433
なんで?
435名無し野電車区:2013/07/09(火) 06:46:49.02 ID:J+F/zrNy0
>>420
あれは振り子の捻れを相殺するために
逆回転のエンジン二台になってる
片方停まると走れなくなる
昔は多度津の出入りで単車回送してたが
今は自走不能防止で
しなくなったな
436名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:40:21.06 ID:Ojf4NoBh0
>>425
 DML30HZの巻き添えは130km/h使用で使われているDMF13HZじゃないのか?
祈祷数以外はDML30HSJより共通点が多いぞ。
437名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:56:06.84 ID:qZGaPZ8AO
261系を増備するしかない
8編成分になるのかな
中間車はとかち用から転用
438名無し野電車区:2013/07/09(火) 08:04:03.57 ID:yW8EOEKd0
猿人は交換しないだろ
439名無し野電車区:2013/07/09(火) 08:30:45.29 ID:rjgIVK6uO
>>423
単にロシア語に変換しただけじゃないかw
440名無し野電車区:2013/07/09(火) 08:53:10.93 ID:EqqcUMiB0
>>435
1エンジン停止でも振り子の動作に多少影響が出る程度で走行には問題ない
四国の単車回送もまだ実施されてる

>>436
DML30HSJが運行停止対象外なら北斗が1往復残ったり400番台が代走に
出てきたりするはずだが
441名無し野電車区:2013/07/09(火) 09:37:35.68 ID:R6nFLFY80
それにしても、オソーツクの網走方先頭車はモデルチェンヂ車(便所無し、車番未確認)くっついてるんだよな
あれって、搭載機関DML30HSJかDML30HZじゃないの?

>>436
DMF13HZとDML30HZは別系統の機関じゃろ
同系統なら、排気量はもう少し多いだろうし形式はDMF15HZBあたりになるんじゃね?
442名無し野電車区:2013/07/09(火) 10:18:11.04 ID:UC9DtwUx0
>>439
ロシア語で考えるんだ
443名無し野電車区:2013/07/09(火) 11:32:22.16 ID:IGGSZA2dO
>>441
それは1550番台だからDML30じゃない
444名無し野電車区:2013/07/09(火) 11:46:15.52 ID:LGNDOy400
オホーツクの網走側先頭車はスラント
445名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:46:45.48 ID:TQeTsiEEO
>秋から始まる重要部品取替えまで持つだろうと思ったら持たなかったので、頭抱えているだろうな、北の社長(前鉄本長)は


次の車検まで我慢して直そうと思ってたら、半端な時期に逝っちゃったのと同じだなw
俺もオイル滲みを車検の時に直そうと思ってたらタイミングベルトが切れた事あるわ
ベルトにオイルが付着してコマが飛んだ
どうしても生活に車が必要で中古車を探す時間が無く、泣く泣く新車買った苦い経験がある
オイル交換が出鱈目だった俺が悪いんだけどね
446名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:57:47.54 ID:NXFoNDOk0
だからなに
447名無し野電車区:2013/07/09(火) 13:53:37.52 ID:ZCgJwtBG0
>>445
下4行はいらないな
自分の手帳にでも書いておいてください
448名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:09:41.29 ID:IGGSZA2dO
お前らいい加減にしろや!
このスレは自由帳じゃねえんだよ!
449名無し野電車区:2013/07/09(火) 16:32:39.53 ID:EVqN7M9iO
関東鉄道で廃車になった気動車からDMF13HZを外して2つ溶接してDML26HZ造れないものか?
450名無し野電車区:2013/07/09(火) 19:41:15.99 ID:7Gz+yZi20
283炎上事故の年に引き続き、今月20日の釧路運輸車両所一般公開も中止に
451名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:04:48.90 ID:Qox2tM6k0
キハ183形1550を双発タイプにしたようなシロモノでもよさそうだが
ところでDML30HSJ/HZが載るDT54台車とDMF13HSが載るN-DT54台車って
同一なのかな。
452名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:21:36.34 ID:n84fPb4S0
>>451
要するにリゾート車ですな
453名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:22:56.80 ID:Qox2tM6k0
だなorz
454名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:51:21.78 ID:61DfOj7H0
納入された備品そのものが不良であった可能性が出てきたね。

ま、マスコミは取り上げないと思うけどw
455名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:24:50.16 ID:yF6KYm3P0
>>450
このままフェードアウトで来年以降も公開なしの可能性もありえそうだ
456名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:51:26.07 ID:NXFoNDOk0
>>454
お前が騒いでるだけだろ
457名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:55:13.87 ID:61DfOj7H0
>>456
よぉ、情弱w
458名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:03:20.64 ID:Ojf4NoBh0
http://www3.nhk.or.jp/sapporo/lnews/7005896643.html
> 4月のトラブルと同部品破損
459名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:03:27.59 ID:P5mEM5rf0
報告書がタノシミw
これで原因が部品不良じゃなかったら・・・
ログ取っとこ
460名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:23:19.07 ID:5NZ/JmWhO
>>459
まずオマエのIP晒せ
461名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:37:07.49 ID:CVWF24UF0
192.168.0.1
462名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:38:33.12 ID:1C0tM8Co0
事故の日旅行で札幌駅にいて、ホームで261とか789見てたら、行先LEDの表示が崩れてるのが複数見られた
こういうの見たことないんだが、割と新しい車両でもこんな感じって事は、
北の車両全般で部品品質とかメンテ品質が劣化してる象徴かもしれない
463名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:25:56.15 ID:UshDltcJ0
>>451
N-DT54は装着車両から型番を付けただけの軸梁式ボルスタレス台車であって
183系のDT54とは何の共通点も無い。
464名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:37:13.10 ID:ZmSV1C710
そもそもキハ54と違ってキハ183系のDMF13系に組み合わされるのは一軸駆動台車のDT53じゃないかと
465名無し野電車区:2013/07/10(水) 02:57:05.84 ID:N0o7EgyhO
>>464
>>451が言うDMF13HS車のN-DT54は、キハ54-500の台車更新車だと思う。

台車は>>463が解説してるように、キハ183系でDML30HS/HZとペアを組むDT54とキハ54のDMF13HSとペアを組むN-DT54はともにボルスタレスの2軸駆動だが、
軸箱周りからオイルダンパの位置ほか至るところが異なる別物。
DT53はDT54の1軸駆動バージョンでキハ183系ではDMF13HS/HZとペアを組んでいる。
466名無し野電車区:2013/07/10(水) 05:09:37.10 ID:KWBGrMlh0
去年もDCキャンペーンのまりも復活があったから開催したらしいし
もしかしたらこのまま公開をなかったことにして終わらせそうだな。
467名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:51:59.72 ID:GMsEoxrA0
ざまあw
468名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:54:08.29 ID:qE3qirESO
交換したエンジンが破損するなんて考えられない。

エンジンを製造した会社は何処?
469名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:06:32.52 ID:ObO2ZxXe0
エンジンは交換してないし、破損部品は半年に一度取り替えることにした消耗品
部品を製造した会社が問題だな
470名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:40:29.94 ID:JT3LnaCs0
受入検査と設計者も吊るしageないとねw針ちゃん
471名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:03:08.70 ID:brP0copZ0
部品のサプライヤーが北の関連会社だったら元の木阿弥
472名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:07:56.07 ID:FO42Lqjn0
週末は臨時快速くらい仕立ててくるのかね?
473名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:37:03.22 ID:hDNc5YY70
もう、軌道自転車100台くらい連結で運転しろよ
動力は乗員乗客の足漕ぎで走れば、火災の心配も無いし

特急料金300円引きくらいなら、誰も文句言わないだろ
474名無し野電車区:2013/07/10(水) 15:47:20.36 ID:Hq95Ww8W0
>>473
そりゃ火災とは別に理由で死人が出るな
475名無し野電車区:2013/07/10(水) 15:59:57.05 ID:iFKxCKPp0
473みたいなヤツが漕ぐのサボって
坂道登れなくなるからダメ
476名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:40:21.19 ID:NIR97QMB0
>>462
大阪駅とかでたまに見るが・・・
477名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:32:52.72 ID:UaJ63cxAO
>>474
DBの峠越えとか…((((゚д゚;))))ガクガクブルブル♪
478名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:55:10.77 ID:SjoyLt330
限定的にS宗谷/サロベツを稚内〜旭川折返し運転にしたら、サロベツダイヤで261を走らせられるんじゃないかなぁ…
やっぱりムリだよなぁ…
479名無し野電車区:2013/07/11(木) 02:47:16.06 ID:sr31HOP70
>>478
給油とか車販の動きとか無視して単純に時間だけなら
札幌51D→稚内62D→旭川53D→稚内
の流れはいけるが
稚内52D→旭川61D→稚内54D→札幌
のほうは61Dに時変かけないと稚内の折り返しが間に合わないな

52D→61Dの折り返しは札幌まで行っても頑張ればできそうなくらいだから
旭川折り返しなら余裕で繰上げもできそうなもんではあるけれど

しかし旭川折り返しにするとしてそれを補完するスーパーカムイも
車輛に余裕があるとは言えない状況だが・・・
480名無し野電車区:2013/07/11(木) 06:06:05.84 ID:a4xFpqXL0
>>479
 稚内側は旭川以北の臨時快速がやっとで、スーパーカムイの増発はないだろ。
函館側は土曜日からの1往復の臨時(81・82号?)が多分183のかき集め編成で、8月になったら富良野輸送が終わったリゾートを使ってもう一往復ってところじゃないか。
481名無し野電車区:2013/07/11(木) 06:18:06.41 ID:HQWZR3EVO
261系の増備分を稼動させてもよい
まあ261系を急遽新造はあり得る
とりあえず、サロベツ分くらいはあり得る
482名無し野電車区:2013/07/11(木) 06:31:29.09 ID:bItQNjta0
本日の例の子 ID:HQWZR3EVO

>>480
そこまで運転再開できないと見るか

フラノラベンダーも旭山動物園号も暇な車両が朝行って昼間寝て夕方戻る運用で
合間にも前後にも間合い運用しようもないのが辛いな
483名無し野電車区:2013/07/11(木) 08:23:45.29 ID:RcVAhfX6O
俺はおとなしく札沼線で711系を撮影
おまいら室蘭本線は任せた!
484名無し野電車区:2013/07/11(木) 08:26:39.87 ID:RcVAhfX6O
>>481
税金の関係で 或る時期 まで動かせない、とかない?
早く出来過ぎて鷺沼駅に隠された、東急の新車を思い出したw
485名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:15:10.41 ID:iO/uPD8m0
>>483
キモいから来ないでオネガイ(笑)
486名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:42:39.12 ID:tNXoI/7S0
Sカムイの埋め合わせで、721系快速さちかぜ、とかな…

沿線で撮り鉄やって、線路に近づきすぎたんだか通報された。
もうしません(と渡道しなくなってから4年…)
487名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:58:58.74 ID:RcVAhfX6O
清風山から色々有ったが、今回のが一番インパクト大なワケ?
諸々、根は同一に見えるのだが…。
488名無し野電車区:2013/07/11(木) 10:02:45.80 ID:TDltmKwq0
キハ40を転クロかリクライニングシートに交換して、臨時急行走らせれ
489名無し野電車区:2013/07/11(木) 11:15:38.76 ID:XxzjI4gF0
うっせーぞ知恵遅れ
490名無し野電車区:2013/07/11(木) 11:46:39.80 ID:Jm9dPqxg0
はまなす編成で臨時急行走らせろ
491名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:20:35.67 ID:ucH5F6ZP0
キハ54 500代に転換クロスのがあったなぁ…いや、なんでもない…
492名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:42:55.16 ID:sqqV3EM/O
ここぞとばかりにくだらない妄想書くの止めれ
493名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:51:29.73 ID:5fyMGyoN0
13日からの臨時列車はサロベツにまわしてあげて、
S北斗を半分にぶった切って北斗のダイヤで走らせろよ
転車台使って函館と苗穂で回せば先頭車は1両でも十分だろ
入れ替えに時間はかかるけど、編成には余裕できるから可能なはず
494名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:05:32.65 ID:sqqV3EM/O
わかったから妄想は別スレでやれ

>>493
死ね
495名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:52:58.74 ID:3a9zyPeD0
>>491
ばっかもーん!
そいつがルパンだ!
496名無し野電車区:2013/07/11(木) 14:29:00.38 ID:5P/0Wv9P0
>>479
S白鳥のうち1運用を東の485-3000に代走させて、789-0を一本引っ張ってくれば785/789-1000とあわせて2本ぐらいは確保できるんじゃね?
あとはエアポート運用を札幌〜新千歳空港のみ721系に置き換えて運用減らすとか
運休が長期化しそうならそういう対策は打つと思うけどね
497名無し野電車区:2013/07/11(木) 15:22:24.97 ID:FBuwhkq00
はまなすは昼に札幌函館一往復くらいできそうな気がするんだが
498名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:34:33.94 ID:UgFwKQlqO
>>497
13日からの1往復はそれだ!!
499名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:40:08.42 ID:/cBZYuJf0
はまなすは本気走りするとどれくらいの所要時間で走りきれるんだろうね
500名無し野電車区:2013/07/11(木) 17:16:46.65 ID:fLO3IrMX0
はまなす編成に本気を出させると、14系の発電エンジンが火を噴きます。w
501名無し野電車区:2013/07/11(木) 17:30:23.93 ID:5QCtM/42O
機関車が火だるまになるんじゃねw
502名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:58:57.92 ID:ufsQXkIh0
JR火炎
503名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:04:38.38 ID:3a9zyPeD0
どのスレ行ってもぼくのかんがえたたのしいだいそうあんばっかだなこの板
504名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:14:04.99 ID:EYKRkxXW0
505名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:20:27.12 ID:/cBZYuJf0
ロングラン特急なのに便所無しは無理
506名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:25:34.33 ID:8rFg04G20
>>504
う〜ん・・・


女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ


こうですか?
507名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:35:31.45 ID:d5bHelfd0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4330839.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4330846.jpg.html
ファイヤー編成が苗穂に行ったっていうんで見に行ったら
既に引っ込められていて代わりにこれが停まっていたんだが
これが代走すると思っていたんだがな
508名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:36:42.57 ID:RcVAhfX6O
ボッシュ(ート)って、測量屋の電動ドリルしか思い当たらないんだが(あと、4駆のオプション=フォグランプか?)w
*KQ2100じゃないが、国産品にシフトでしょ!奴らは地理的条件を理由に、サポートをサボりたがるからw
*台湾新幹線じゃないが、初めと言ってる事が(ジワジワ)変わってくるから!(…で結局、日本が契約。)
509名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:39:45.30 ID:W37L85J40
>>507
現場の独断で、いつでも出せるように編成を組んでいたのだろうか
510名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:42:22.28 ID:8rFg04G20
>>509
だとしたら、死んでるのは現場力じゃないよな。

そうかそうか。
511名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:44:55.00 ID:nbf6ABBg0
>>479
789系の1編成まるごと廃車の影響がこんなところで出てくるのか
512名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:13:31.98 ID:8rFg04G20
臨時「北斗」にT車扱いで182-2550増結とかできんかな。
513名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:19:07.15 ID:RcVAhfX6O
変速機の油温上昇で、更に一悶着…。
514名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:32:57.10 ID:sqqV3EM/O
>>512
そんな馬鹿げたことするくらいなら、問題なく運行できる
183-15**や45**を中間連結するわ
515名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:34:48.78 ID:sqqV3EM/O
>>509-510
そんな暇な事する程現場も落ちぶれてないから
516名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:42:39.89 ID:3a9zyPeD0
>>508
そもそも海外メーカーは酷使することを想定してないからな
日本同様に酷使したドイツの気動車も台車枠や車軸がヘタってろくでもないことになった

大阪市バスがボルボのバス入れた時も、やたらめったら故障するから文句言った時に
「お前らブレーキ使いすぎ!何、数百mごとに停まってる?日本人クレイジー!」言われて
逆に不適切な使用を怒られたっていうw
517名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:46:14.47 ID:a4xFpqXL0
>>510
 北斗に110km/h用のスジはないから、ダイヤ修正並みの作業が必要だよ。
中でも一番難しいのは、国交省の説得だな。
マルスへの登録や、東の承諾も必要になるし。
518名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:51:34.28 ID:8rFg04G20
しかし、五稜郭臨停あるんなら白石も臨停してS宗谷への接続取れよな。
もしくは、旭川で後続のカムイを待つか。

ちょっとした事で利用者本位の対応ができるのに。
519名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:55:01.74 ID:UJ4saZKT0
>>508 >>516
部品の製造元がボッシュとなってるが、車両新製時に部品製造を担当した
ヂーゼル機器がボッシュ傘下に入ったもので、部品自体は新製時と
同一工場で製造された国産品だ
520名無し野電車区:2013/07/11(木) 22:45:46.21 ID:3a9zyPeD0
おぅ、ヂーゼル機器なのか
521名無し野電車区:2013/07/11(木) 23:42:16.07 ID:8GwAYsD8P
つかワッカ、ヌプリを運休させて、
はまなす車持ってきて「ニセコ」でお茶を濁しそうな悪寒。

つかワッカもヌプリも指定券発売停止になってるな。
522名無し野電車区:2013/07/11(木) 23:46:02.33 ID:J9WJ3bto0
>>521
そんなもんヌプリどころの騒ぎじゃすまないだろう
さらにHMなんかついてたら・・・
523名無し野電車区:2013/07/11(木) 23:52:01.69 ID:P8jTFyTH0
>>504 特急オホーツクでは無く、特急プチオホーツクだな。
524名無し野電車区:2013/07/12(金) 00:16:23.23 ID:te+kvdlx0
便所は スワンのおまる だな、きっと
525名無し野電車区:2013/07/12(金) 02:16:02.48 ID:LIW+gfOfO
トイレ休憩を停車駅で5分ずつ取ればいい
オホーツクなんて普段から定刻で走ってないんだし、2〜30分遅れたって変わらんだろ
526名無し野電車区:2013/07/12(金) 05:13:46.50 ID:A9o/yRgH0
>>519
まあともかく関連部品を検証のためにドイツ送りにしたそうだが
それが日本を出たあと行方不明になっていて
この騒動で初めて「紛失状態」に気がついたそうだ。
ボッシュもコヒも郵送会社もたるんどるなあ。
527名無し野電車区:2013/07/12(金) 05:39:18.43 ID:fZN36JgU0
そもそも自動車メーカーが金出し合って作った日本の会社が日本で作ったもんを
ドイツのメーカーが後からTOBかけて株買い占めたからってドイツに送るのは
さあ紛失してくれって言ってるようなもんじゃ
528名無し野電車区:2013/07/12(金) 06:37:05.77 ID:Cm4+S7IP0
>>526
 春の分が総研にあるから大丈夫だろ。
春の分を紛失したって情報はないから。
529名無し野電車区:2013/07/12(金) 07:59:03.07 ID:19iMR17CO
>>525 なんやこの基地外…

というかただの入換画像で釣れ杉
530名無し野電車区:2013/07/12(金) 08:19:05.07 ID:7rKCGJSC0
郵送会社(笑)
531名無し野電車区:2013/07/12(金) 08:34:42.59 ID:MRMB9j4f0
これキハ40とか寄せ集めて臨時快速運転しそうで怖いな
急行にするとクレーム殺到の懸念があるし
532名無し野電車区:2013/07/12(金) 08:35:44.56 ID:MRMB9j4f0
533名無し野電車区:2013/07/12(金) 09:04:13.92 ID:m+BrzjvM0
>>521
はまなす車でヌプリかワッカの代走する気がする
さすがに代替なしの完全運休は山線沿線との関係上厳しい
534名無し野電車区:2013/07/12(金) 09:46:09.11 ID:+A9V+5eI0
>>517
知人の社員から聞いたけど
北斗にスラントノース型を充当する場合は
あらかじめスジ屋が運行時刻を決めてあって、
行き違いも最低限に留めておくダイヤにするらしい。
沿線の駅には通過時刻もわかるみたいだけど。
535名無し野電車区:2013/07/12(金) 11:51:19.04 ID:19iMR17CO
>>531
心配しなくても妄想でしかあり得ないから
536名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:08:00.25 ID:7rKCGJSC0
>>534
知人:おっくんの友達の苗穂酷老爺
ともかく、ホモ乙
537名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:10:59.26 ID:4tPqHB/QO
万が一の事も考え函館回転にしないと、日中1往復は難しいと思う。
最繁忙期の函館〜青森間で、果たして減車は可能かどうか?
>はまなす
[結論:非現実的]
538名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:41:04.94 ID:19iMR17CO
14系代走とか願望書いてんじゃねーよキモヲタw
539名無し野電車区:2013/07/12(金) 13:05:28.23 ID:EDfRroEF0
ヌプリはちょっと無理そうだがワッカのスジなら一旦手稲入区しても札幌発少し遅らせれば
はまなすで行けそうでもないかも。
ローテとしてはヘビーではあると思うけど
540名無し野電車区:2013/07/12(金) 14:54:29.44 ID:ePg/0GS3O
どっちだ?
ロバート・ボッシュかヂーゼル機器から経たボッシュ・ジャパンか
541名無し野電車区:2013/07/12(金) 15:09:45.82 ID:Urmvu1Zd0
ボ「日本のトリコロールが煩いので部品供給やめます」
542526:2013/07/12(金) 16:10:56.70 ID:A9o/yRgH0
>>526
自己レスの訂正だが、ドイツ送りじゃなくてボッシュ送りの間違いだな。
独本社行きでなく国内製造元行きで完結しているかもしれん。
543名無し野電車区:2013/07/12(金) 18:33:15.82 ID:msGejZJI0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/479185.html
「お座敷えさし号」のお座敷なくなる JR北海道特急出火

(07/12 18:05)


 北海道八雲町のJR函館線で特急列車のエンジン周辺から出火した事故を受け、JR北海道は12日、同型のエンジンを搭載し、25日から運行予定だった臨時列車「お座敷えさし号」を別エンジンの車両に取り換えると発表した。

 JR北海道によると、この変更により「お座敷えさし号」は客車内の椅子を撤去し畳敷きとした2両編成から、1両編成となってお座敷仕様でなくなる。江差線で当初の予定通り1日4本運行され、発着の時間は変わらない。

 来年5月、江差線の一部区間が廃止となることから、企画された。運行は函館港まつりがある8月1、2日などを除いて8月18日まで。
6000番代も使用不能か
544名無し野電車区:2013/07/12(金) 18:41:43.19 ID:l0HyPzX80
>>543
キハ400じゃないのか
545名無し野電車区:2013/07/12(金) 18:51:07.16 ID:CKPSgbOC0
JR北海道特急出火 運行再開9月以降 札幌―函館間は3割運休−北海道新聞[道内]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/479037.html
546名無し野電車区:2013/07/12(金) 19:14:15.78 ID:dGiIEJdP0
今のコヒは焦って無茶して輸送確保に奔走できる状況ではないだろう。

予備車を掻き集めて普段やらない離れ技をやったり、
使える車を普段以上に酷使すれば、次はどんな故障が起きるかわかんない。
DML30搭載車だけ対策完了まで運行停止にすれば済む問題じゃないと思う。

西の尼崎事故では2ヶ月近くにわたって都心の通勤路線が全面運行停止になり、
1日12万人の振替輸送が発生し、丹波・丹後方面への観光にも大きな影響が出た。
次何かやったら本当に止められてしまうぞ。
547698:2013/07/12(金) 19:40:56.99 ID:nKO2JIgnP
キハ201で快速礼文は無理なのかね。
ただでさえ短い夏頼りの道北の観光業は痛手だろうな。
548名無し野電車区:2013/07/12(金) 19:44:57.30 ID:OCyKkrmy0
キハ201で観光は流石にシュール過ぎるだろw

というかどうせ遅れるんだし客車としてDML30搭載車を引っ張るとかダメなのかね
夢の札幌函館間5時間が見えてくる
549名無し野電車区:2013/07/12(金) 20:10:36.59 ID:Kg71NaVz0
>>548
DL牽引では、稚内駅で折り返し不能
550名無し野電車区:2013/07/12(金) 20:13:20.45 ID:OCyKkrmy0
いや、単純に動かせるキハ183に鋏むって方法
551名無し野電車区:2013/07/12(金) 20:23:34.79 ID:XtkdYe8h0
>>550
DML30の車両は、一応全部検査のために車庫に置いとくんじゃね
552名無し野電車区:2013/07/12(金) 20:36:54.70 ID:BiZmSbxOO
夏の間だけどうにかなれば良いんだったら、
苫小牧〜室蘭に使ってるキハ143を快速礼文?
に使って、空いた穴にキハ201を使ったら?

ワンマン運転出来ないから、車掌が要るな。
553名無し野電車区:2013/07/12(金) 21:33:37.24 ID:3vu0tvOX0
とりあえず各駅停車はキハ40形700の2連に任せて
110km/h運用ならキハ54形500を挟めばいいことでしょう。
554名無し野電車区:2013/07/12(金) 21:54:27.17 ID:pzhzwdXy0
>>546
西は利用者に音を上げさせることで鉄道の必要性を認識させ、「JR氏ね」という声を封じた
福知山線事故じゃなく、その前の救急隊員轢殺事故の時だが

コヒも北斗運休で散々トラブルになればあるいは
555名無し野電車区:2013/07/12(金) 22:08:52.01 ID:19iMR17CO
お前ら冗談も休み休み家や
556名無し野電車区:2013/07/12(金) 22:15:04.08 ID:LaBiY16x0
オソーツク丈夫すぎワロタ
557名無し野電車区:2013/07/12(金) 22:27:10.29 ID:8F8UqBcw0
>>556
この前の冬はNREで代走したりキロハ抜きだったり
イレギュラー連発だったんですが
558名無し野電車区:2013/07/12(金) 22:31:36.31 ID:19iMR17CO
>>557
キロハはもともとの予備が少なすぎる
NRE代走に関しても、183固有の問題というより
冬季固有の車輪問題で車両不足が慢性化したという印象

182-0は信頼性向上のためにDML30シリーズの中で最も出力を落としているから
丈夫でないと困るが
559名無し野電車区:2013/07/12(金) 23:26:07.47 ID:Rvk8OTty0
サロベツはカムイで代替して旭川―稚内間でキハ54臨時急行礼文で接続できないものか
若しくはまんぷくサロベツ号を毎日運転とかw
560名無し野電車区:2013/07/12(金) 23:36:25.20 ID:BRUszfNr0
>>558
 DML30シリーズはそもそも設計バグを抱えたシリーズだからね。
DML30HSHでやっと使い物になったレベルだから。
車輪は…、雪の降り方と気温の傾向が変わって昔より滑りやすくなったからね。

>>559
 現実はNゲージと違うぞ。
561名無し野電車区:2013/07/12(金) 23:40:37.17 ID:n5Ftnsry0
何で、夕方函館発のスーパー北斗運休してんの?
562名無し野電車区:2013/07/12(金) 23:48:30.32 ID:Kg71NaVz0
ヒント:停車駅
563名無し野電車区:2013/07/13(土) 00:10:40.67 ID:j8DNP83YP
北斗17号は方向幕やヘッドマークは「北斗」になってるのかな?
564名無し野電車区:2013/07/13(土) 00:15:35.68 ID:qe2TaYCcO
>>563
「北斗」だよ
565名無し野電車区:2013/07/13(土) 00:35:01.86 ID:CFODfjhJ0
 





      北斗 (韓:プクド)





 
566名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:03:09.29 ID:SnibQrr20
>>546
尼崎の時は近くに代替路線があったからねぇ。
567名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:26:37.07 ID:19wS//sf0
5002D〜5007D〜5016D〜5021D(札幌運転所283系)

5001D〜5010D〜5013D〜5022D(函館運転所281系)

5003D〜5012D〜5015D(函館運転所281系)

5006D〜5009D〜5018D(函館運転所281系)

5017D〜5008D(函館運転N183系)

5005D〜5014D〜5019D(函館運転所NN183系)

5004D〜5011D〜5020D(函館運転所NN183系)

上記の運用だと思うけど(違っていたらごめんなさい)

夕方に281系が運休となったら翌朝の折り返しは?
568名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:29:53.40 ID:hnJtUPqEO
だから5017が281だとちょっと上に
569名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:44:41.07 ID:L7MrdsPU0
>>554
かつての国鉄ストのように、鉄道なくても問題ないじゃん、
という結論になる可能性も…
570名無し野電車区:2013/07/13(土) 03:24:12.80 ID:tT+0ZqjWO
>>567
函館は運転所じゃなく運輸所だ、バカ。
5017Dが281で走る意味は散々既出だろ。
スレを読み返すことすら出来ないのかよアスペルガーは。
>>527
国産でもボッシュの特許なしで生産出来ないからな、列型噴射ポンプは。
571名無し野電車区:2013/07/13(土) 10:01:48.14 ID:R40l4Tu/0
メーカーの強度試験や耐久試験を信用して使ったらこのザマ。
かといって、自社開発するにもメーカー品以上のものができる確証はなく、耐久性の判断には時間がかかる。
困りましたな・・・

最近この手の偽装が多くなった気がする。高血圧の薬とかさ。
良い物を作って業界や世間に認められたいという気持ちは分かるけど、
開発や研究ってそんな楽なもんじゃないし、楽して成果を挙げたい人が入り込んでくるところでは本来ないはずなんだが。

まぁなんだろう、中韓を笑えない状況だよね。
572名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:46:39.43 ID:e948SDZe0
ええと、ボッシュの問題の製品って、今回のエンジン以外でも使ってるの?

ボッシュ製を使わない特急DCってできるの?
573名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:58:59.48 ID:cUzzaNu00
受入検査がショボいのと取付けがヘボなだけ(笑)
どこのメーカー使っても同じ
574名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:53:11.77 ID:T8y9B1qR0
DF200形のおかげで札幌函館間や旭川北見間くらいの
生温い気候の路線ではディーゼル発電機の定格運転や
電動機などの取り扱いというか電車のほうがわりと
適していることが判明しているからなぁ。
575名無し野電車区:2013/07/13(土) 14:03:36.09 ID:f/TcUOYs0
http://www.niigata-power.com/products/locomo_de/default.html
新潟原動機のカタログにはDMF18HZが載っているが搭載している車両は全国でもキハ182-200番台しかない上に全車廃車になった
いっそのことエンジン載せ替えやればいいのに
576名無し野電車区:2013/07/13(土) 15:32:11.39 ID:T8y9B1qR0
やっぱり車輪径860oで床下収納やるならカミンズQSX15エンジンでしょ。

定格589PS/2100rpm 最大608PS/1800rpm

ただしC-DMF14HZDエンジンとしてC-DW24液体変速機と組み合わせる場合は
ヨーダンパなし39t車体に出力制限450PSのため最高速度110km/hって。
577名無し野電車区:2013/07/13(土) 16:30:56.49 ID:GGtBNt930
鉄道車両連続ファイヤーとか、韓国以下だろ笑
578名無し野電車区:2013/07/13(土) 16:54:54.23 ID:T8y9B1qR0
だって試される大地ですものw
579名無し野電車区:2013/07/13(土) 17:34:43.62 ID:Fcc2BszzO
北斗が走る区間は早くから電化すべきだったが、特定公園が区間にあるんで、難しいだろうねえ

もう客がわめこうがヲタがわめこうが無駄だな
580名無し野電車区:2013/07/13(土) 17:39:04.83 ID:G5AvVyj60
オホツク7号遠軽方白ボウズ
581名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:02:22.05 ID:d8v27EReO
>>573
>>577
>>578

今日のアホ晒し上げw
582名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:04:17.83 ID:d8v27EReO
最繁忙期でも東室蘭まで臨時出しときゃ捌けそうなもんだけどな。
583名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:10:12.80 ID:LsIobFtb0
臨時北斗は函館方にサロベツ用の183-1502が入ってる
183が3両に182-0が2両の超非力編成だ
584名無し野電車区:2013/07/13(土) 19:13:41.22 ID:HOdGJD5a0
>>581
よお、アホ
585名無し野電車区:2013/07/13(土) 19:22:37.75 ID:P2XPbu6A0
>>584よお、うんこ。
586名無し野電車区:2013/07/13(土) 20:38:19.20 ID:tT+0ZqjWO
今日の相鉄台車バカはID:T8y9B1qR0

お前懲りずにまだ妄想書き連ねてるのかよw
脳内レイアウトで終わらせておけww
無駄にスペックやエンジン型式に拘るあまり「キハ搭載のエンジソを語るスレ」でも相手にされなかった池沼w
587名無し野電車区:2013/07/13(土) 21:17:00.25 ID:T8y9B1qR0
うんこといえば。

オハフ50形500xは1両にトイレにでもディーゼル発電機37kVAを設置して
キサハ144形は2両とも走行系をキハ182形5201なみ足回りにして
キハ142形は2両ともDT22台車をN-DT54台車に履き替えなど改造を
したらどうだろう。

安易にくすんだ朱色のレッドトレイン色にするより
函館東室蘭間の太平洋沿いの原野の景色に映える鮮やかな溶岩色で
噴火湾にちなんで快速ヴァルカンベイリゾート5両編成を投入するなら
1両あたり出力360PSにはなるので110km/h運用が組めそう。

キハ142形5+キサハ144形102+オハフ51形5003+キハ143形153+キハ143形103
キハ142形6+キサハ144形104+オハフ51形5004+キハ143形154+キハ143形104
キハ143形151+キハ143形101+オハフ50形500x+キハ143形152+キハ143形102
588名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:42:32.53 ID:qe2TaYCcO
今日の臨時北斗
札幌<183-1555自+182-45自+182-21+<183-1556+183-1502>函館
サロベツ用が3両も。
589名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:58:32.56 ID:D3dhPBTL0
S宗谷のシート交換したんだな。785系自由席リニューアルシートみたいだった。
590名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:00:50.42 ID:gD8o50MR0
もともとS宗谷と785リニューアル車のシートって同じじゃなかってっけ?
591名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:07:27.26 ID:r3c5IIqO0
キハ183-200とキハ182-200だけで組んだ編成に乗りたかった。
ブレーキの関係で110km/h止まりだけど、結構いい走りしそう。
592名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:24:18.10 ID:eRp+YwS20
>>588
 サロベツを犠牲にして北斗を活かしたようだ。
約一時間待てば次が来る区間を優先して、半日待たないと次が来ない区間を犠牲にしたようだね。
今頃、取締役旭川支社長は、どうやって本社のケツを拭くかで頭を抱えているだろうな、稼働率が著しく低いPDCの活用すら思いつかない能無しぞろいだから。
593名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:29:02.87 ID:d8v27EReO
>>588
1502はコンセント付きか。札函間では一番の当たり車両だな。
594名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:34:36.65 ID:d8v27EReO
能無しが能無しと叫ぶ夏の夜
595名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:52:11.04 ID:D3dhPBTL0
サロベツが北斗晶に押し切られ
596名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:55:49.51 ID:9kNlvYpr0
両端スラントの北斗がまた見られるかと思ったら失業中の1500番代活用か
定員を多くできるから、編成を長くできない場合は有利ということか

中間車の0番台をもっとかき集められそうだけど
オホーツクの増結に回ってるのかな?
597名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:16:17.98 ID:8o7IQZX50
>>591
キハ182-200ってスーパーとかち導入後のとかち廃止で全廃になってない
かしら?
598名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:29:03.43 ID:y+Fkp7aS0
>>572
詳しいことは知らんけどさ
DMH17あたりの国鉄エンジンからずっとボッシュの技術だし
輸送機器用国産エンジンのデファクトスタンダードだから、結構使ってんじゃねえの?

>>583
両端1500番台で中間差し替えれば動けるはずのサロベツ運休は
臨時北斗に車両供出のためかよw
稚内ナメられてんなあww
599名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:37:38.94 ID:Qvplu7w00
地元自治体が金出して、やっと特急が趨った所と、
会社が自力で高速化した所の差だな。
600名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:37:58.35 ID:k3AoYC1WO
>>592
たった2両2編成しか余裕がない、詰め込み仕様に座席を減らしたPDCで何ができるって?
寝言は寝て家

>>598
中間車と先頭車の出力の違いもわからないの?
編成が短くなればその分一両あたりの出力が効いてくることもわからないの?
601名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:39:01.76 ID:oEDLmk9JO
>>589
元々SE104だけ座席のタイプが違っていて(青函間を走る789-0と同じタイプ)、
最近になって他の車両もそれと同じものに変更しているようだな。
色自体は変わっていないから目立たないけど。

>>596
今日のオホーツクは基本的に5両編成だからまだ余裕があると思われる。
ただ、多客期には車両不足になることが確実だから、
対策が必要そう。

函館のキハ183-3550・4550で7両編成を組めればいいんだけど
お手洗いのない編成になってしまうんだよなぁ。
602名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:55:40.99 ID:y+Fkp7aS0
>>600
はいはい
北斗への車両供出を正当化するための屁理屈でしかない

サロベツは1500番台先頭車のみの2連でいいじゃん、といかない理屈にはなるがな
603名無し野電車区:2013/07/14(日) 01:38:03.59 ID:oEDLmk9JO
そういえば、
両端がキハ183-200だったら、
中間をキハ183-1500・1550にした計4両編成でも
エンジンの出力的には一応なんとかなりそう。
お手洗いが無い編成になってしまうが…
604名無し野電車区:2013/07/14(日) 02:01:26.82 ID:k3AoYC1WO
y+Fkp7aS0

なんやこの基地外…
百歩譲って110km編成で遅れ前提運行しろと主張するならわかるが
妄想編成で定時運行できると思いこんだあげく陰謀論w
605名無し野電車区:2013/07/14(日) 02:20:04.28 ID:1MGTs7Vf0
>>592 >>598 >>602
輸送力3両減の区間と輸送力20両減の区間のどちらか片方しか救済できないとなったら
普通は後者を救済に行くだろ

個人的には、サロベツもキハ54単行の代走快速でもなんでもいいから
なんとか救済できないものかとは思うが
606名無し野電車区:2013/07/14(日) 06:41:48.80 ID:DieIlUtY0
>>605
 54を捻出するには40の応援をもらわないとならないんだよね、旭川は。
そして、苗穂と苫小牧のPDCは運用に余裕があるので、40の捻出元としては最適なわけで…。
ついでに、臨時快速礼文は54が2両で十分という話が。
そもそも混むのは美深か音威子府以南だから、快速名寄でカバーできる。
607名無し野電車区:2013/07/14(日) 07:29:10.77 ID:rNewltYLP
40や54はまだしも、特急の運行本数確保という観点からすると
261-1000のMsc1+M1 / M2+Mc2 の2輌固定の先頭ユニットの間に
使われない事も多いM3を挟んでいく方式は柔軟性に欠く事は明らか。

ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=QtzTeE_6puw

↑を見習って、
前面増解結・1輌毎の増解結に対応した
キハ261-1000の新区分先頭車を大量増備するべきだな。

座席数が減るとか、車輌単価が上がるとか、そういう事言ってる場合じゃ無いだろ?
608名無し野電車区:2013/07/14(日) 07:31:33.56 ID:k3AoYC1WO
なにこれ18ヲタの妄想?
もう臨時快速とか有り得ないから
609名無し野電車区:2013/07/14(日) 08:07:29.30 ID:lwGAlmc4O
じゃあ救済どうすんの?実際にダイヤ穴空いてんだろ
610名無し野電車区:2013/07/14(日) 08:19:20.20 ID:DieIlUtY0
>>609
 最悪の場合、SL用の客車で臨時快速礼文なんて可能性もありそうだ。
DE15の調子が悪くなければだが。
611名無し野電車区:2013/07/14(日) 10:07:37.08 ID:1WgnMNCk0
>>594
ナイス!
612名無し野電車区:2013/07/14(日) 10:08:18.19 ID:dErup9+gO
穴あいてても、スーパー宗谷の旭川以北の乗車率を見れば、優先的に救済しなきゃいけないのは北斗系統かと。
サロベツの場合、そこそこの乗車がある名寄までなら、カムイ+宗谷線快速・普通で乗車チャンスは結構ある。
613名無し野電車区:2013/07/14(日) 10:27:14.58 ID:PI7xeAiG0
>>610
ラッセル用のカマって夏季に集中整備して冬季に備えてるんじゃ…
614名無し野電車区:2013/07/14(日) 11:48:36.74 ID:WxZhUSEM0
>>612
サロベツを犠牲にして車を捻出しなきゃならないほど逼迫した状況には見えないんだがな。
中間車代用で使える貫通先頭車なら函館にも動ける奴が6両居る(キハ183-1500,-4550)んだし、
スラント先頭車がこの非常時に遊んでいることの方が余程問題。
615名無し野電車区:2013/07/14(日) 14:38:24.84 ID:Ir84kmLv0
>>609
ぶっちゃけ通学以外は車でもいいやって人が多いだろうし問題なかろう>宗谷
616名無し野電車区:2013/07/14(日) 14:58:55.66 ID:MtPy0w1s0
そろそろ国鉄型車両と決別する時期が近づいてるんじゃないか?
そういえば、ハイブリット振り子なる車両が開発中だったような気がするが、どうなったんだ?
617名無し野電車区:2013/07/14(日) 15:06:19.21 ID:ZmTumipt0
北斗8が無くなるのはつらい・・・
山線で来て長万部での接続がとれない
618名無し野電車区:2013/07/14(日) 17:29:43.23 ID:AvoG6YYS0
最悪の場合とか言いつつ嬉しそうだなぁw
じゃあ俺も最悪の場合ミャンマーから客車新製で用途を失った北斗星客車を持ってくるって言っとこう

>>615
稚内駅の利用客が600人から400人、つまり特急の本数に完全比例して減ってるんだから、問題はある

100人乗るサロベツ出すより立ち客だけで100人乗る北斗1往復出す方が大事だわーっつぅ判断の是非はともかく
サロベツがどうでもいいわけではないぞ
619名無し野電車区:2013/07/14(日) 17:59:49.81 ID:U/aUHECK0
JRへの不信感から乗るのをやめる人もいるだろう事を考えたら
本数に比例する程度の減少はむしろ健闘してるw
620名無し野電車区:2013/07/14(日) 18:24:15.26 ID:ZmTumipt0
宗谷本線廃止の実績づくりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
621名無し野電車区:2013/07/14(日) 18:43:08.09 ID:jX2AUvN80
救済しないといけないのは乗りきれない客であって
よそで溢れている客が居るのに減少に歯止めをかけるための
本数確保の列車じゃない
622名無し野電車区:2013/07/14(日) 21:09:23.47 ID:1MGTs7Vf0
>>614
逼迫してるから運休が出てるんだろ
中間車は0番台しか使えず、余ってる先頭車は全部トイレなしかつ
非力な発電エンジン搭載車のみなのでむやみやたらに使えん

臨時特急はトイレなしで充分という話なら何も言わんが
623名無し野電車区:2013/07/14(日) 21:17:40.85 ID:F4eJ6Z6r0
キハ183-200の業務用室がトイレならなぁ。
624名無し野電車区:2013/07/14(日) 21:20:27.68 ID:Qw2YBHwRO
急遽、トイレ取付改造で入場したら、それは長期に亘って問題が続く事を意味する。
※キハ65に出来たんだし、キハ183に出来ない訳が無かろう…。
625名無し野電車区:2013/07/14(日) 21:21:24.04 ID:Qvplu7w00
業務用室に簡易便所(お丸)設置
626名無し野電車区:2013/07/14(日) 21:24:45.62 ID:xvK+ktt7P
ワッカ、ヌプリをトイレなし車で函館〜札幌運行するのは?
どうせ各駅で長時間停車するから、ツアーバスのトイレ休憩の感覚でやれば問題ない。
627名無し野電車区:2013/07/14(日) 21:34:03.88 ID:k3AoYC1WO
ここ数日で一気に糞スレと化したな
628名無し野電車区:2013/07/14(日) 21:43:01.91 ID:Ir84kmLv0
臨時快速を走らせたい18キッパーと周遊乞食が流入したからな
629名無し野電車区:2013/07/14(日) 22:10:45.17 ID:Qw2YBHwRO
グリーン車無し、シートサービス無しですら結構、衝撃的だったが、
便所無し、と言うのは全く異次元の問題だ!
630名無し野電車区:2013/07/14(日) 22:12:55.11 ID:w5CZpYch0
車両はなんでもいいが、便所車を1両(無動力で)増結するしかないな。
631名無し野電車区:2013/07/14(日) 22:21:26.61 ID:XHkDOEd80
現実は単純じゃない
632名無し野電車区:2013/07/14(日) 22:37:30.68 ID:Qvplu7w00
>>629
>グリーン車無し、シートサービス無し
スーパーカムイ、すずらん…
633名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:02:44.38 ID:WxZhUSEM0
>>622
非力なら非力なりのスジを引けばいいだけの話。他線接続で不利になることはあっても、運休するよりはマシだろう。

0番台中間車だって、オホーツクへの増結を1号車の頭にかぶせる形でスラント先頭車の増結にすれば
それだけで4両は確保できる。これと函館の貫通先頭車を組み合わせれば6両×2本は十分作れるはずだが。
便所は故障の可能性を考えても1編成に2箇所あれば十分。
634名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:08:22.66 ID:WxZhUSEM0
×6両×2本
○5両×2本
635名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:19:04.14 ID:n8nTevgp0
そもそも長大な電化区間にわざわざ大量の気動車特急を走らせてみたり、北斗星をこれみよがしに延々とDDの重連までして牽引して見せたり、JR北海道の電気嫌いは目に余る。
東、東海、西、四国、九州のいずれかから、不要になった電車を購入して夏期限定で走らせろ。

どうせポンコツの気動車はいつまでたっても直らないから。
636名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:40:02.85 ID:Dy9KyJ6H0
その北斗星でふと思いついたんだけど北斗20号の補完に上野行きの北斗星の
一部を指定席や立席特急券で開放すれば良いのにと思った

JR東日本方面行きならあけぼのでも実績があるから承諾も得やすいだろうし
食堂車の座席代わり利用も道内はほとんどディナータイムで
パブタイムは乗車駅が無いから未然に防げる
札幌行きの1レはスーパー北斗1号に抜かされる上に3号も健在だから
その時間帯の補完は無理にしなくてよい
637名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:08:42.19 ID:gkiPPpGi0
638名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:13:46.24 ID:wlSr0fUd0
>>636
ガイシュツ。どこか忘れたけど何日か前に俺が書いた。
639名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:17:53.66 ID:UtGBDtaW0
>>635
寝言は寝てからにしろ
640名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:19:00.82 ID:oEFdoXF10
ヒルネ復活か
641名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:21:09.48 ID:wlSr0fUd0
ただ、既に寝台券売っちゃってるからね。
というか、函館までオハ14+スハフ14増結すればよくね?有効長足らんか?

返却は「はまなす」で。
642名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:22:01.98 ID:oEFdoXF10
すまん送信しちまった。
無理だな。
下りの、寝台を利用した後のヒルネ利用ならまだ可能性はあるが、
上りはダメだ。
643名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:32:45.04 ID:1PxAYxSE0
JR北海道特急出火1週間 北斗は本数減り混雑 デッキ蒸し風呂
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/479470.html

>>636 etc.
そのへんの時間帯に救済が必要なら北斗91号の折り返しで北斗20号のスジの
臨時特急(北斗90号?)を出してもよさそうだが、難しいのかねぇ
燃料持つのかとか折り返しは深夜帯の回送になるから上下で北斗の本数が偏るとか
代走編成の保守間合いの確保が難しくなるとかいろいろ問題ありそうだし
644名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:46:24.82 ID:UO4XUYte0
>>624
忘れてるであろうレスが散見されるけど
サロベツはキハ183-1500に改造でトイレ付けてるからな
645名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:49:08.46 ID:wlSr0fUd0
>>643
「混雑、デッキ蒸し風呂」って、例年と何が違うの?
道新が世間知らずなだけ?
646名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:06:04.12 ID:fBIL33yyO
>>643
北斗20号の代替臨時があるとしたら北斗「100号」だね。
100号を実現するにはもう1編成が必要だけど、
恒常的に2運用分捻出できるほどの車両があるかどうか…
647名無し野電車区:2013/07/15(月) 02:15:44.36 ID:PzDshWKZO
>>636
昔はやってたんだよな
648名無し野電車区:2013/07/15(月) 02:17:32.68 ID:VlptysxI0
>>606
>>633
名寄以北の速度制限を考えれば非力でも十分だよね。
宗谷本線内の運転なら車両の都合がつきそうな印象だけどね。
40でも54でも183でもさ。

>>645
これでも道新社会面難癖フォーマットでおなじみの
「もううんざり!」が出てこないだけ成長したんだぞw
649名無し野電車区:2013/07/15(月) 04:45:59.98 ID:pPf6kE5nP
>>648
そういやS宗谷の代走で旭川〜稚内40×3だかで走ったことあったよな

名寄以北はあんまり時間変わんなかったとかなんとか
650名無し野電車区:2013/07/15(月) 05:58:10.75 ID:sJ68dRjO0
>>648
南の沖縄タイムス、北の北海道新聞とはよく言われるけど
ソ連が無くなった分道新はまともになったのか
651テレ朝実況:2013/07/15(月) 06:03:48.19 ID:iQdaD9rNO
675 :名無しステーション :2013/07/15(月) 05:54:00.26 ID:2JtEvgkL
JR北海道はトラブル続きだなあ。
このイシューをどうすべきか。
652名無し野電車区:2013/07/15(月) 06:46:50.10 ID:QKfic7er0
>>644
 そりゃ、鐡ヲタって無知だもん。
さらに、避難する方はタイトルだけ見て内容を妄想して、それを基に書き込んでくるし。

>>646
 お盆の増結を考えると無理でしょ。

>>650
 人が変わって定型フォーマットが変わったぐらいで、経営者は人民の敵という姿勢は何も変わってないよ。
先日は参院選候補者へのインタビュー内容を、ライバルに知らせていたし。
653名無し野電車区:2013/07/15(月) 08:43:14.51 ID:g7PQ3TqV0
>>652
>避難する方はタイトルだけ見て内容を妄想して、それを基に書き込んでくるし。

それN即+でよくある風景。
スレタイの付け方って大事だよね
654名無し野電車区:2013/07/15(月) 10:26:50.04 ID:gDgwb5PpP
またやったみたいね。

連休最終日、混乱が長引かなければいいけどな。
655名無し野電車区:2013/07/15(月) 10:38:36.40 ID:LV/MIjur0
今度は283系か
656名無し野電車区:2013/07/15(月) 11:00:41.90 ID:lkrUWswm0
ほんと、いい加減にしろよもう


281と261だけか、トラブル起こしてないのは
657名無し野電車区:2013/07/15(月) 11:34:10.90 ID:JsAV5OWF0
コヒって労組強いの?
テロだろこれ。間違いない。
658名無し野電車区:2013/07/15(月) 11:35:39.25 ID:iQdaD9rNO
>>655
731系じゃなくて?
659名無し野電車区:2013/07/15(月) 11:39:08.09 ID:JsAV5OWF0
>>658
今朝、新規案件が。
660名無し野電車区:2013/07/15(月) 11:57:59.81 ID:lb859lso0
>>656
261系は今年の初めに発煙事故あったよ
661名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:05:23.44 ID:sEpI3QktO
やっぱ信頼と実績のキハ40を特急に改造するべき
662名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:16:24.74 ID:EDJ01kWH0
キハ201が転クロだったら…
663名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:40:35.36 ID:oEFdoXF10
ロングシートの特急ってのも味があって良い
664名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:07:54.74 ID:sBJbvOeg0
汎用型1機種で全部置き換え
予備は融通でき沢山用意する

新造20年で廃車


もうこれだろ
665名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:42:52.49 ID:kHiagTUF0
それ、なんて国鉄・・・
666名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:21:18.63 ID:wUyxfa+f0
もうキハ283乗りたくない
667名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:36:24.23 ID:oEFdoXF10
もう汎用型転クロ車両でいいだろ
普通から特急まで対応

鹿グモ・熊グモにも耐えられる
鋼製車体に頑丈なバンパー付きで
668名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:15:02.05 ID:1Fh6sFqN0
その汎用型がトラブル起こして全滅オチまで見えた
669名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:16:45.16 ID:Criargw40
転クロで札幌〜釧路とか勘弁して下さいw
670名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:17:33.78 ID:i2FU2dTo0
JR北海道は全線全列車の運転を取りやめるべき
671名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:30:37.27 ID:7lnsxZSjO
185や117みたいなディーゼル特急?
それ以前に金がないでしょ
672名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:38:25.67 ID:GpZG6H040
>>671
キハ66・67のような車両だろう。
673名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:42:51.76 ID:wUyxfa+f0
561 :名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:06:19.16 ID:10szJoPa0先日、北海道に行き道東での出来事。
車内で発車を待っていたのは私を含めて10人ぐらいいたのですが、客室内で
大きな声で「今、会社が次のダイ改で特急の間引きと減速運転をやると言ってきたのは
組合が安全運動を行った結果。」やら「次の選挙では組合も推している○○○んじに入れろ」
とか言っててワロタw

っておいwwwww
674名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:51:37.71 ID:T2s+rhHX0
苗穂工場どうなってんの?社長さん見にいってないの?
675名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:53:29.37 ID:Criargw40
しかしもはや故障の総合商社だな

ここまで来ると>>657が冗談に聞こえない
676名無し野電車区:2013/07/15(月) 16:54:26.57 ID:QKfic7er0
http://321.blog45.fc2.com/blog-entry-90.html
> 後にディーゼル関係に詳しいBOSCH(前身はゼクセル)の技術者にお話を聞いた際、どうやら2004年あたりから供給され始めた「軽油のサルファーフリー化」が原因と判明しました。
(中略)
> サルファーフリー化以前の燃料噴射ポンプでは、燃料が漏れたり、噴射圧の乱れが発生する事も有ると言う事でした。

 をいをい、噴射圧の乱れが発生したら、スライジングブロックの寿命も大幅に短くなるわな。
しかも、国鉄時代のエンジン全部に波及するよ、この話。

>>660
 261は発電用のベルトが滑って焦げたってやつだな。
677名無し野電車区:2013/07/15(月) 16:59:45.47 ID:7r2wMKEtO
>>656
281は台車だったか推進軸、エンジンそのもののトラブルがあった記憶が。
261もエンジンや記憶に新しいところでは発煙騒ぎ。
678名無し野電車区:2013/07/15(月) 17:03:56.58 ID:Hxn8o7N70
層化が国交大臣の時は重大事故が増える法則
679名無し野電車区:2013/07/15(月) 17:05:54.05 ID:VlptysxI0
そういや721の計画運休って解決したの?
680名無し野電車区:2013/07/15(月) 17:36:30.42 ID:YbsMeHg00
不正軽油さえ道内限定で使用解禁にすれば問題解決♪
681名無し野電車区:2013/07/15(月) 17:58:04.02 ID:dzGdpKqq0
>>679
わかりません
682名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:54:30.94 ID:oEFdoXF10
>>669
転クロが嫌なら集団見合いで
683名無し野電車区:2013/07/15(月) 19:10:12.61 ID:iQdaD9rNO
硫酸化合物を排除したら、逆に腐食は減りそうな気がするんですが?
684名無し野電車区:2013/07/15(月) 19:32:14.77 ID:QKfic7er0
>>683
 軽油に含まれているのは、硫酸化合物じゃなくて硫黄そのものだな。
そして、硫黄は潤滑油とか、隙間を埋めるシール材の代りになる。
さらに、酸や延期による腐食は一筋縄ではいかないよ。
685名無し野電車区:2013/07/15(月) 19:51:15.05 ID:QKfic7er0
総合スレの http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373542511/588
の前後の発言を見ていると、ボッシュの責任をうやむやにしようとする工作員がいてもおかしくないな。
686名無し野電車区:2013/07/15(月) 19:51:31.66 ID:cXODAEcB0
車の方は低硫黄が流行りですがね
687名無し野電車区:2013/07/15(月) 20:57:58.03 ID:IbmrzIYNO
今日火が出た当該車の番号分かる方いらっしゃいますか?
688名無し野電車区:2013/07/15(月) 20:58:17.77 ID:uefDY8aA0
時給750円だもんな。
とてもクォリティ高いメンテが出来るとは思えないな。
http://www.jrunyu.co.jp/news/2013/04/25
689名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:13:54.95 ID:qVOO0RzlO
4011Dは、また183寄せ集め編成で代走?
690名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:20:33.24 ID:nNz44W6H0
懸命にボ○シュ叩きに明け暮れていたら、配電盤がファイアーしたでおじゃる
691名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:36:06.73 ID:iQdaD9rNO
よりによってグリーン車→新幹線なら絨毯に巣くうゴキブリ
692名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:59:14.97 ID:oEFdoXF10
キハ40をかき集めて
苗穂で特急に魔改造ってのは
693名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:01:11.84 ID:qVOO0RzlO
>>692 昔の北斗みたく、特急料金100円割引で?ww
694名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:44:24.13 ID:cLTPxSfZ0
>>693
固定編成車両じゃないから50%引きだろ。
695名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:51:03.68 ID:JsAV5OWF0
>>690
明らかに別件だろ?
馬鹿なの?それともボッシュの株でも持ってんの?
696名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:19:31.52 ID:yYm2ZQMk0
配電盤から火を出すくらい、昔はしょっちゅう・・・
トラブルに過敏に反応されすぎなんだろ、と思ったら、

STVニュースで出火当時の状況がちょっと詳しく出てた
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20130715191806/index.html

車両備え付けの消火器で消し止められず、
隣の車両から2本目の消火器持ってきてもまだ駄目って、燃えすぎだよ

なんか、キハ283も点検するって言ってるから、
明日はスーパーおおぞら、スーパー北斗系統にも運休でるんだろうか?
697名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:25:01.51 ID:JsAV5OWF0
>>696
頭の古い人間だから、消えなかったのは電気火災だからだなと勝手に思い込んだんだけど、
今の消火器ってそういう分類無いんだっけ?
698名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:44:58.83 ID:yYm2ZQMk0
>消火器の種別
A:一般、B:油、C:電気
と、あるけど、車両にそこまで細かい分類で積み込んで無いんじゃない?
車内に積んでるのは汎用のABC粉末のごく普通のタイプだと思う
699名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:45:37.95 ID:VGZVZs0b0
過去ログでずっと言われてきたことだけど、183の0番台までは自動消火装置があって
国鉄最末期の民営化対応で作ったN183から省略した

なお燃えないガスを噴出して満たすことで酸素を全て追い出して鎮火するもののため
ガスの滞留する室内や長大トンネル内でしか効果がない
開空間で起きた北斗のエンジン炎上には対応できなかったってこと
あと、効く場合には、効果範囲内にいる酸素呼吸する生物は死んでしまう
無人のプラントや、人間が全部逃げた後で水や消火剤かけたくない文化財の消火に使うものだからな
北陸トンネル事故当時の運輸省が何考えてこんなものを列車に義務付けたのか知りたい
700名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:54:26.89 ID:NYXG2jI80
酸素の供給を遮断できれば良いのだから、
火勢が弱いときに、火元を覆う効果を期待していたんだろ

密閉空間以外に効果が無い、
周囲環境そのものを窒息消化するという藻舞の思い込み自体が誤りだから

というか、粉末消火器だって原理は一緒だが・・・
701名無し野電車区:2013/07/16(火) 01:13:59.91 ID:VGZVZs0b0
開空間でガスに覆われて酸素の供給遮断されるエンジンがあったら
そりゃ吸気まわりがどうかしてる不良品だw
動かねえよ

だから走行用エンジンには付けらんなかったのさ
702名無し野電車区:2013/07/16(火) 02:03:33.09 ID:4D9niUm50
7月15日特急スーパーおおぞら3号の3号車配電盤から出火したトラブルの概要について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130715-1.pdf
703名無し野電車区:2013/07/16(火) 03:28:51.13 ID:GPM16Orl0
283も離脱だと客レの昼寝利用復活するしかなさそうか?
釜はワシに凸寝てるから間に合いそうだが
704名無し野電車区:2013/07/16(火) 07:15:42.58 ID:HVHiO5Oy0
>>697
 電気火災なら、電流が流れている限りは消火不可能だよ。
症状的には過電流か抵抗増加だけど、過電流ならブレーカーが作動するよなぁ。
ただ、赤熱するぐらいの抵抗増加って原因が思いつかないな。
705名無し野電車区:2013/07/16(火) 08:57:10.18 ID:td8y4xLl0
一系統が何かやらかすと他の車両も酷使
さらに影響が広がるという悪循環
706名無し野電車区:2013/07/16(火) 09:08:16.61 ID:MAFicUEa0
結果的には後で火を噴いたというブレーカーをまず落とした方がましだったな

ま、乗客にいきなり電気の消えた恐怖体験とかニュースでネガキャンされるぐらいなら、
燃やしちまったほうがマシなんだが
707名無し野電車区:2013/07/16(火) 11:38:46.81 ID:G8C++PArO
取手〜藤代、村上〜間島を通った客なら、免疫は有るんだがな。
708名無し野電車区:2013/07/16(火) 14:21:37.10 ID:spPoWtJWO
なぜデッドセクション?
709名無し野電車区:2013/07/16(火) 14:25:58.96 ID:/JXFHnGq0
>>707
いばらぎ県民帰れ
710名無し野電車区:2013/07/16(火) 15:04:42.98 ID:Rd0JrUEr0
まああの森はデッドセクション感あるけどなw
711名無し野電車区:2013/07/16(火) 15:06:52.36 ID:Ql1KvnE10
もちろん茨城県へのお帰りは苫小牧港からの直行便便利で快適なさんふらわあ号で♪
712名無し野電車区:2013/07/16(火) 15:21:29.65 ID:Ql1KvnE10
そういえば間島セクション以南ではよくあるはなしだよなぁ。

積雪勾配区間を走行中に排気管の過熱により出火して全焼
軽自動車と衝突して橋梁の欄干に巻き込んで出火して全焼
配電盤ケーブルのボルト締め損ないのため漏電で出火
ディーゼル機関車が無動力で牽引中に出火
パンタグラフから出火
713名無し野電車区:2013/07/16(火) 18:13:02.41 ID:3Yp3m0vh0
はるみタンも激怒www
714名無し野電車区:2013/07/16(火) 18:14:54.89 ID:/JXFHnGq0
>>713
ソースは?
715名無し野電車区:2013/07/16(火) 19:05:19.00 ID:6XQwTFnq0
658 名無し野電車区 2013/07/15(月) 21:16:23.25 ID:Zb5VkYDo0
列車炎上発煙リスト
183:ド○ツパワーで連続ファイアする強者。渋いいぶし銀の煙芸を見せてくれる。
281:炎上・発煙複数回、JR北を代表するフレイムトレイン
283:気動車なのに、電気系統がファイアする斜め上のトレイン
731:スモーク。普通型でもお家芸は健在。
785:車齢2x年は伊達ぢゃない。789と組んで燃える旭川のツートップの名を欲しいままに
789:281から受け継いだHEATの名に恥じぬ燃えっぷリ。これからが期待出来る大型新人
716名無し野電車区:2013/07/16(火) 19:31:40.26 ID:NuNOnJIz0
>>676
低硫黄化を理由に挙げてるけど、
ちゃんと代わりになる潤滑剤を添加しているし、
本当にそれが原因だったら、もっと全産業的に問題になってるんじゃないかな?
古いディーゼルエンジンを使っている業界なんていっぱいあるし

今回のスライジングブロックは
もともと50万キロで交換目安を前回のトラブルで25万キロ交換に短縮して、
今回トラブった車両は5月から3万5千キロしか走ってない
(交換は4月だから4月分の走行距離がわからないけど、過大に見積もっても7万キロ)

2004年頃からのサルファーフリー化が原因だったら、
DML30HZ搭載車の累計走行距離的にもっと早期に、
しかも大量に同様の事象が発生していてもおかしくないじゃないかな?

取り付けミスとかそっちの可能性のほうが疑わしい
717名無し野電車区:2013/07/16(火) 19:32:17.18 ID:ZjC/zOb3O
釧路行きを代車にしちゃったもんだから、折り返しが1時間半遅れだってさ。
718名無し野電車区:2013/07/16(火) 19:41:31.45 ID:22jiTU740
来月のお盆の混雑期がどうなることやら?
高速バスに流れるかい?
719名無し野電車区:2013/07/16(火) 20:01:42.93 ID:4jgxEeUD0
>>715 ワロタ
720名無し野電車区:2013/07/16(火) 20:49:50.78 ID:I5b0eN670
>>719
面白いと思ってコヒスレに書き込む→誰にも相手にされないのでIDを変えて転載→さらに誰にも相手にされないのでIDを変えて「ワロタ」て・・・

オマエに笑うわ。

何故分かるか教えてやろうか?
最初に燃えたのが281系だと勘違いしてるのはオマエだけだwww
721名無し野電車区:2013/07/16(火) 21:02:49.68 ID:Ql1KvnE10
今更ながら思うが781系を残しておいたら
厳冬期までには789系1000をキハ261形化するのも
可能だったのでは。
722名無し野電車区:2013/07/16(火) 21:21:23.68 ID:6XQwTFnq0
>>719=720
キミにとっては「面白くない」だろうねw
723名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:01:45.32 ID:Rd0JrUEr0
>>721
苗穂の死体置場から使える車無いものかねえw
724名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:44:43.04 ID:Yb2+65500
>>721
五稜郭〜東室蘭を電化すればいい
気動車より安全ぽい
725名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:50:22.19 ID:d0l3kKjV0
整備が原因だろwwwどう考えても
時給750円未経験可じゃどんな人材集まるのか考えただけでも・・・ねぇ

牛丼盛る仕事だってもっと給料もらえるのに・・・
726名無し野電車区:2013/07/17(水) 00:01:04.55 ID:rIg8xyjS0
おい稲穂と苗穂に住んでるDQNども、このバイトにどしどし応募汁

まかないで特急の丸焼きを堪能できるぞw
727名無し野電車区:2013/07/17(水) 00:21:14.08 ID:pL/osB9L0
北海道の場合、そんなに利用客いないのに運賃安すぎじゃねえの?
JR東と比べるとJR北の一番利用客が多い(稼ぎ頭)の札幌が
JR東の利用客50位前後の赤羽駅相当ってところに
JR内にも差がありすぎるって。
728名無し野電車区:2013/07/17(水) 02:02:27.54 ID:MT0+zUhR0
>>724
電化するには何箇所かのトンネルを掘り下げなければならないとどっかで聞いたが
729名無し野電車区:2013/07/17(水) 03:11:00.60 ID:JcJc/OQ90
これどうなるの?またグリーン車が減ったわけだが
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/130704.pdf
730名無し野電車区:2013/07/17(水) 04:40:28.71 ID:wxGwL4hp0
ぼくらとしてはキサロハ復活の材料が出来たと前向きにとらえるべき
731名無し野電車区:2013/07/17(水) 05:25:28.72 ID:1Q1Qb4a30
>>716
新聞記事では25万キロからさらに10万キロ(半年程度)まで短縮していたと書いてあった

古いディーゼルエンジンを使っている業界ではとっくに問題になってしかも解消されたんだよなぁ
個人オーナーは対策品のプレミアム軽油使う中、バスやトラックは高い油嫌って従来の軽油使って
それでさっさと壊してしまって部品交換
それから10年近く経ったここに来て鉄道で突然顕在化するとは考えにくいことではあるが、ないとも言えん
732名無し野電車区:2013/07/17(水) 08:26:28.09 ID:2sz5OE0FO
地域性から勤め口が限られる中、地元トップ企業が年がら年中・募集を掛けてるって、かなりの異常事態だと思う。
733名無し野電車区:2013/07/17(水) 09:26:03.11 ID:pnFtIUXM0
青函485系と同じTR69台車を履いている釧路のキサロハ4両を有効活用するには
スシ24形が履いているTR69台車CLブレーキ改造のものにキサハ144形2両の
台車を変更すればいいよ。

DE10形やDE15形は最高速度85km/hだがもし高速段での最終減速比を
中途半端に調整したシロモノならば更新の際にハイギアード化すれば
旅客で使用するのもわけないでしょ。

DD51形 減速比3.542 DW2液体変速機 高速段なし
DE10形 減速比4.482 DW6液体変速機 高速段85km/h
911形 減速比2.386 DW2B液体変速機 高速段160km/h

DE10形函館5両 DE15形夏仕様旭川14両 DE15形夏仕様釧路3両
残留変更なし 函館2両 旭川2両 旭川1両 釧路1両
734名無し野電車区:2013/07/17(水) 09:45:54.82 ID:pnFtIUXM0
もし現時点で火を噴き捲くらなくても数年後は新函館全停車だから
キハ281系もキハ283系もキハ183系NNもハイギアード車両はいずれも
仁山峠登山の積雪25‰勾配は大丈夫なのかなぁ。
735名無し野電車区:2013/07/17(水) 09:49:47.81 ID:M0nvxHEZ0
そういやキサハって脱車したし海外譲渡もしてないし、東に売った余りがまだ残ってんのか
736名無し野電車区:2013/07/17(水) 11:11:36.59 ID:G5PN1jAA0
>>728
ED79の全検を行うために苗穂へ回送する際に、パンタグラフを撤去する必要があるくらい
今のトンネルは狭い。
737名無し野電車区:2013/07/17(水) 12:40:37.56 ID:2sz5OE0FO
パンタはトラ45000でも繋いで一緒に運ぶの?
(トラック別送とか気を揉む原因が増えるだけだよ)
738名無し野電車区:2013/07/17(水) 13:30:57.77 ID:wqBo4DNS0
>>733
釧路のキサロハ4両の台車は、N-TR239
外観も、TR239とほぼ同じ

TR69ではない
739719:2013/07/17(水) 15:15:24.63 ID:ZW9xB9X7O
720氏、深読みしすぎだよ。書いたのは漏れじゃないよ。まあ熱くならないように。 漏れはこういうフレーズが琴線に響いただけだ。
740名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:50:34.44 ID:pHkSc6xh0
JR北海道の特急、乗客の腕をドアに挟み走行
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0717/ym_130717_2743300471.html
741名無し野電車区:2013/07/17(水) 16:36:14.09 ID:oAsPwScjO
>>740
糞マンコ死ねや。メディアにネタ提供して足を引っ張るな。
742名無し野電車区:2013/07/17(水) 17:10:08.74 ID:wxGwL4hp0
>>736
その話を聞く度にそこまでしても山線を使いたくないのかよと思う。
重さの関係?
743名無し野電車区:2013/07/17(水) 18:04:35.18 ID:NhtpeZBZ0
>>736
それは大変だね・・・
744名無し野電車区:2013/07/17(水) 18:06:53.68 ID:N23Bug1yO
今日の相鉄台車バカはID:pnFtIUXM0

キハのエンジソを語るスレで、スペックに拘るあまり誰からも相手にされず独演会状態の池沼w

お前、そんな時間に書き込んで仕事してないのかよ。
あ、池沼だからかww

しかも釧路のキサロハの台車を間違えてるしw
485系からの流用はクリスタルEXPだけだぞ、この知ったか。
745名無し野電車区:2013/07/17(水) 18:30:33.75 ID:UUo6z76V0
>>742
JR貨物の営業区間に山線(具体的には長万部〜苗穂間)が含まれていないから。

ちなみに、JR分割民営化時点で貨物は山線(当時は長万部〜手稲間)を営業区間外にしている。
746名無し野電車区:2013/07/17(水) 18:50:06.00 ID:kdpngfsa0
>>731
今時、低硫黄油以外売ってる会社あんの?
747名無し野電車区:2013/07/17(水) 19:17:49.57 ID:N23Bug1yO
低硫黄軽油で噴射ポンプがイカれるかはわからんが、
大型自動車ではゴム製の燃料ホースが侵されて漏れる事象が報告されてたな。
特定のエンジン型式で年式も限られてたが。

低硫黄化前の違う年式では異常が無かったから、ホースを現行の素材に置き換えたら漏れなくなったと。
噴射ポンプで低硫黄軽油の影響がえられるとしたら、先ずOリングじゃないかな。
748名無し野電車区:2013/07/17(水) 19:27:48.82 ID:pnFtIUXM0
ニイガタ製エンジンの噴射ポンプは独自開発だっけ。
749名無し野電車区:2013/07/17(水) 19:33:55.89 ID:nDOYSIL80
>>740
プラグドアの車両は、閉まりかけた扉はそのまま閉まるらしい。挟んでいても
そのまま閉まるらしい。北海道だけじゃなく、四国の2000系、8000系も同じ。
750名無し野電車区:2013/07/17(水) 20:05:39.47 ID:WRpO+hQyO
>>749
四国でもアナウンスして注意を呼びかけてる
『閉まりかけた扉はそのまま閉まるから手や物を挟むな』的な
751名無し野電車区:2013/07/17(水) 20:16:13.65 ID:1pheh6b+0
今月31日まで、スーパーおおぞら4,5,10,11号運休だとさ
752D民=土人=ドーミン:2013/07/17(水) 20:18:08.48 ID:lFyTDyKR0
>>751
ソースはよ
753名無し野電車区:2013/07/17(水) 20:22:44.76 ID:UKNi7b5a0
HPに載ってんだろゴミw
754名無し野電車区:2013/07/17(水) 20:36:04.53 ID:LFRk7QRQ0
一番の稼ぎ時なのに大丈夫なのか。
基幹線減便減車は痛すぎるなぁ。
755名無し野電車区:2013/07/17(水) 20:43:58.10 ID:UKNi7b5a0
751 名無し野電車区 2013/07/17(水) 20:16:13.65 ID:1pheh6b+0
今月31日まで、スーパーおおぞら4,5,10,11号運休だとさ


752 D民=土人=ドーミン 2013/07/17(水) 20:18:08.48 ID:lFyTDyKR0         ← 道 民 に も 劣 る 情 弱
>>751
ソースはよ


753 名無し野電車区 sage 2013/07/17(水) 20:22:44.76 ID:UKNi7b5a0
HPに載ってんだろゴミw
756名無し野電車区:2013/07/17(水) 20:55:35.82 ID:uAkoFYps0
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/479909.html

今回のキハ283の配電盤出火も、昨年2月に同じ事故を起こしていながら、
原因がわからないまま部品だけ交換して、と、
キハ182 500のエンジンと同じ顛末だとは・・・

コヒのプレスリリースだと、今回出火したスーパーおおぞら3号を組成していた、
8両のみを「調査・修繕」の対象とするつもりのようだけど、
上の道新の記事だと「同型車両」だから、
本来はキハ182 500のように、
同じ配電盤を積んでる車両全体を点検、調査しなければいけないと思うんだけど・・・
757名無し野電車区:2013/07/17(水) 20:58:43.76 ID:UKNi7b5a0
>>756
駆動系じゃないからそこまでする必要なし。
758名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:00:06.25 ID:UKNi7b5a0
そういえばさ、釧路総の技術が云々って言ってた人たちって息してんのかな?
759名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:08:45.85 ID:2sz5OE0FO
配電盤以外は皆、床下なんだから
まずは冬季の洗浄(塩カル落とし)&注油(撥水)を丹念にやる事だろうな。
760名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:12:58.61 ID:uAkoFYps0
>>757
でも、そうすると当該車両以外の7両の運行を止める必要はあるのか、という話に

電源系が編成で引き通されていて、
影響が連結されている他の車両に及んでいる可能性も考慮に入れた、というのであれば、
原因がキハ283系に共通であるらしいこととあわせて、
残った車両を何の対策もせずに運行継続させると、
重大な列車火災の恐れが否定できないと思うが
761名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:18:17.45 ID:poh8y48eO
>>744
サハネ581の台車じゃなかったっけ
762名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:20:45.05 ID:UKNi7b5a0
>>760
そうではなく、調査時に再現性を見るためじゃないの?
763名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:24:27.18 ID:cJbzZ1lMO
>>759線路内に塩カルなんぞ撒くわけないやろ ヴォケが
764名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:26:36.97 ID:Ld6kCgU80
>>759
線路に塩カル撒くの?
765名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:28:55.12 ID:N23Bug1yO
>>761
両方正解だったりする。
要はバラして組み直し。
766名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:32:21.80 ID:uAkoFYps0
>>762
なるほど、しかし・・・
その調査の結果、編成引きとおして影響が出るような事案だった場合、
結局、一度キハ283系全体を運行停止にする必要が生じそうな

まだ数ある可能性の一つの段階だからそこまで踏み切らなかった、
というロジックは理解した

いづれにせよ、コヒ、相当な崖っぷちに追い込まれているが、
本当にどうしてこうなった・・・
767名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:35:49.09 ID:1pheh6b+0
新幹線函館開業の頃には東に合併(もしくは100%子会社)されてそうだな
768名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:36:02.80 ID:wxGwL4hp0
>>745
了解
たしかにパンタ外すだけなら手間賃貸すらいらんもんなあ。どうせ全検でばらすし。
ただ貨物の事情としてはわかるけどコヒの機関車でも海線回ることになるんだな。
769名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:37:54.02 ID:UKNi7b5a0
>>766
そうなった場合は、まず不要な機器の使用を止めるんじゃない?
残念な話だけど、これ以上の輸送力低下は発火の危機以上にまずいよ。
770名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:03:03.57 ID:0I1pSicVO
>>766,769
今回の配電板火災で編成内ね何がいかれた可能性が高いね
このキロだけの損傷だけなら、こんな派手に運休しないだろうし
ATS関係機器当たりがダメージを受けたのかも知れない
771名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:07:54.81 ID:UKNi7b5a0
>>770
それは無いだろ。基本的にはあの配電盤って自車完結じゃないの?
772名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:11:18.65 ID:gQ/w37JA0
サロベツなんとか動かせないかなぁ
名寄折り返しにして残りはバス代行にすれば、1編成で往復できるし、下りに限っては名寄発の普通列車を1時間10分繰り下げれば音威子府で元に戻る。
773名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:22:40.23 ID:uAkoFYps0
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130715-1.pdf

プレスリリースの写真を見ると、単純に自車の空調関係を集約した盤に見えるね

>>772
サロベツも、繁忙期には5両まで増結していても、
名寄までデッキに立ち客出るくらいだからなぁ

しっかし、来月はヌプリ、ワッカで乗り、撮り共に楽しみにしていたんだけど、
やっぱり運転取り止めになってしまうんだろうか
774名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:34:34.81 ID:p0qBevC50
283の札幌車は釧路車に比べて安全じゃなかったのかよー
775名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:35:33.36 ID:/ekGuw3t0
三笠と須田コレクションのキハ82を再び使えばいい
776名無し野電車区:2013/07/17(水) 23:46:31.62 ID:IGIuGduEO
>>773
札幌〜函館間の惨状を尻目に貴重な予備車を二本も使うわけにはいかんでしょうな。
かといって沿線自治体との絡みもあるし今さら中止も難しい……
一本にまとめて北斗補完を兼ねて札幌〜函館間運行になるのではと予想。
777名無し野電車区:2013/07/17(水) 23:59:01.67 ID:gQ/w37JA0
ヌプリは諦めるとしても、ワッカははまなす間合いで出来そうなんだが
青森発札幌経由長万部行き。
778名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:05:06.16 ID:fhkdDpYVO
>>742
山線を使ってもパンダは外さないと長万部まで来れません

ちなみに有珠山噴火時は貨物も山線通った
が、あと二年で北海道支社の貨物DD51全廃するのに次噴火したらどうするのやら
山線でDF行けるんかね
779名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:10:13.95 ID:a8G6njlRO
>>778
曲がりなりにも本線だし、C62が走ってたくらいだから軸重は不問でしょ。
今じゃ有川や石北にもDFが入るくらいだし。
780名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:12:52.00 ID:jclffvtO0
しかしよ、臨時列車の名前や札幌〜旭川の特急は何でアイヌ語なん?
旧国名の石狩とか後志じゃダメなん?

比羅夫(飛鳥時代、樺太・北海道に遠征)とか日持(鎌倉時代、北海道・樺太にて布教した僧侶)とか、
ワシら和人(本州系日本人)の人名じゃダメなん?

ワシら和人はアイヌ文化成立前から北海道や樺太にいたわけだが
781名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:19:31.93 ID:QCvfBytV0
自動車のメンテでも、電気配線が絡んでると
繋いでる機器が悪いのか、配線が傷んでどっかで断線してるのか、
それとも機器か配線の設計そのものが悪いのか特定しにくくてタチが悪い。

配電盤の中でゴキブリが焼死してた程度の原因だったらいいんだが、
空調の室内機と室外機のブロアファンということは
キロもキハも283系はほぼ同構造のはずなので
しばらく全車の問題箇所の温度上昇をモニタリングした方がいいと思う。

てか、俺が当事者なら最低それぐらいしないと冷房のフル稼働期を迎えて
不安で不安で夜も寝られないよ。
782名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:34:08.15 ID:wCGlXvKp0
>>778
有珠山噴火の時に既に山線へのEF200の入線が可能かどうかが検討されていて、
当時はそのままでは無理だが一部区間での犬釘の打ち増し等の軽微な対策工事を
実施すれば入線可能と判断されている

対策工事が完了する前に室蘭線の運転再開が決まったので実現しないまま終わったが、
現在は入線可能となってるはず
783名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:34:44.93 ID:TdxxQRH00
>>780
ロシア語の特急もあんのに何言ってんだ
784名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:34:48.52 ID:wCGlXvKp0
なんでEF200とか書いてるんだ
もちろんDF200の間違いです・・・
785名無し野電車区:2013/07/18(木) 01:57:10.54 ID:h+ND1gK90
>>778
DD51は22世紀まで持っておかなあかんのとちゃうの
786名無し野電車区:2013/07/18(木) 02:42:49.82 ID:g/Z3PkQp0
むしろ有珠山駒ケ岳の小噴火でも起きて
全面運休の口実を作ってもらった方がいいような気がしてきたわw
787名無し野電車区:2013/07/18(木) 03:35:19.52 ID:OjEPG4e00
>>776
指定券の発券を止めてるみたいだし、問題解決すれば予定通り
無理ならキハ40でも引っ張ってくると予想してる
788名無し野電車区:2013/07/18(木) 04:48:34.81 ID:9Yd9jZam0
ワッカなんて普通、ワッカナイ(水・沢)でしか認識してないんで
すごくだめな列車名だと思う

>>772
サロベツの車両は動くのに臨時北斗に回されてる始末だからなw
789名無し野電車区:2013/07/18(木) 07:03:07.82 ID:YTQ/dhQb0
>>770
 24V配線に440Vがかかったかのような事象だからねぇ。
耐圧試験全部やり直しだろうね。

>>788
 サロベツ用の車両もキハ182-501〜503が引っ掛かっている。
790名無し野電車区:2013/07/18(木) 07:14:58.27 ID:a8G6njlRO
臨時特急北斗で久々にキハ182ー0番台のエンジン音を聴いたが、キハ40の原型そっくりなのな。
2倍にしただけだから当たり前なんだけどさ。なんと言うかDML30HSJやHZばかりだったから新鮮。
おおぞらに500番台が投入され始めた時代の価値観は全く逆だったんだけどねw
791名無し野電車区:2013/07/18(木) 09:24:40.55 ID:jclffvtO0
キハ40のДМФ15ХСАも、キハ183やキハ184のように250馬力にすればいいのに
792名無し野電車区:2013/07/18(木) 09:33:51.70 ID:cpqprHcR0
これだけ連続すると
社長が辞めるぐらいの問題になってくるなあ・・・
793名無し野電車区:2013/07/18(木) 10:58:22.26 ID:vsGyuFV50
>>780
石狩も後志もアイヌ語のような・・・
794名無し野電車区:2013/07/18(木) 11:26:26.01 ID:HriCsTK6O
>>792
社長辞めたって何の解決にもならんだろ
トラブル起きてる最中に上層部が代わると余計な仕事が増えるだけ
795名無し野電車区:2013/07/18(木) 12:22:23.95 ID:uFQofN40O
今、NHKで冗談抜きで他車のATS基盤も焼けてたって…
経営上出来ないってのが優先されてるだけで、
本当はキハ283全体を調査しなきゃならん事態なんじゃ?

根拠法令があるか知らないけど、あるなら
国交省からそのうち運行停止命令とか喰らうんじゃないか?
796名無し野電車区:2013/07/18(木) 12:31:42.32 ID:oh1idvpE0
こないだ試運転を見かけたが、新車の261はまだ使えないんか? 
797名無し野電車区:2013/07/18(木) 12:39:45.73 ID:myTfYfkFO
>>788
サロベツ用はキハ183-1500以外は使えないんだよ。他でも、電源付トイレ無し小出力車ばかりしかないから運用に困る。
798名無し野電車区:2013/07/18(木) 12:41:49.64 ID:j0MTXkuSO
いったいお盆時期にどれくらいの車両を投入出来るんだろうか?
799名無し野電車区:2013/07/18(木) 13:27:31.45 ID:3sDH2kIb0
>>795
うへぇ
キロ脱車じゃなく編成ごと止めたのはそれが分かってたのか
800名無し野電車区:2013/07/18(木) 13:56:57.69 ID:Q+4Qs1ZF0
どうなってんの?
ЖР北海道。。。頼むぞホント
801名無し野電車区:2013/07/18(木) 14:35:38.22 ID:jclffvtO0
>>793
じゃあ、列車名は北海道の古称の北州とか、十州島でいいよ
802名無し野電車区:2013/07/18(木) 15:08:19.79 ID:fV8KKmrp0
危険な車両を走らせ続けることは許されない
JR北海道は全路線全列車の運行を停止すべき
803名無し野電車区:2013/07/18(木) 15:57:08.04 ID:s1iXwVaLO
4010Dは釧路ー帯広で臨時が出るようだが、まさか40で走るのか?
804名無し野電車区:2013/07/18(木) 16:01:57.86 ID:LetkCOd1O
>>803
ぼくだって、やるときにはやるんだぞう('・3・`)
805名無し野電車区:2013/07/18(木) 16:29:50.02 ID:mHiq3MiZO
中央バス死亡事故で運転手逮捕。こっちの運行停止が先だな。
806名無し野電車区:2013/07/18(木) 17:50:03.56 ID:cpqprHcR0
試される大地w
807名無し野電車区:2013/07/18(木) 18:18:56.27 ID:KerG4o2J0
ワッカもヌプリも運転されるみたいだな
今日普通に発券できた
808名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:01:48.65 ID:FZbFn0TW0
根室線の釧路発白糠・池田のみ停車帯広行き臨時列車って函館線みたいに特急?
それとも一般型気動車使用の臨時快速?
普通に考えれば臨時快速なのだが…ホームページの情報じゃ分からんわ。
809名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:30:18.82 ID:9yH1Pbsu0
>>808
キハ54、2両
810名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:33:02.65 ID:cGnH/kA6O
普通列車用の気動車を捻出するとして、考えられるのは
滝川〜旭川間の全列車を711系化する
位しか、思いつかんわ。
811808:2013/07/18(木) 19:42:19.08 ID:FZbFn0TW0
>>809
ありがとう。
鉄道趣味的には乗ってみたくなるが、
旅行なり商用なりで利用する人はたまったもんじゃないですなぁ。
812名無し野電車区:2013/07/18(木) 20:11:38.95 ID:YTQ/dhQb0
>>810
 苗穂と苫小牧で遊んでいるPDCの活用だな。
捻出した気動車は各支社で取り合いだろうけど。
813名無し野電車区:2013/07/18(木) 20:22:57.39 ID:fhkdDpYVO
まーたキモヲタの妄想が始まったよ…orz
余所でヤレ
814名無し野電車区:2013/07/18(木) 20:29:30.86 ID:x0wPn4fv0
余市に見えた
815名無し野電車区:2013/07/18(木) 20:38:47.16 ID:JMnpgZBw0
>>807
山線沿線との関係もあるからな
816名無し野電車区:2013/07/18(木) 21:07:00.74 ID:dS/yAqmL0
釧路−帯広の臨時は、一般型気動車の2両編成なんだろうけど、
中途半端な形で救済列車出しちゃって、時期によってはめちゃめちゃ混みそうな

座席にありつけない長距離旅行なんて、いまどきサービスとして失格だってのに

まもなく道東道が白糠まで開通して
とかちに続いて、おおぞらも安泰ではいられないだろうに
JR離れに拍車をかけそう・・・
817名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:05:03.80 ID:ImJOilRS0
そうだ
E3をしR束日本から貰ってこよう

R1編成廃車にするんだし、E6投入で余ってるのも他にある
818名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:13:23.74 ID:1T7In1O30
どーやってE3で非電化区間走らすんだよ
819名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:19:57.52 ID:U1VoqEdV0
中期的な特急車対策としては、261かそれに類する空気ばね車体傾斜車の緊急増備になるんだろうな。
振り子車の延命とか増備を図るよりはまだ安牌だろう。

四国みたいに、宗谷・石北系統の特急を旭川で電車特急連絡にするやり方も出てくるかな、
と思ったが、青函間の特急電車が新幹線開通で近い将来余る見込だとすると、
敢えてすぐ実施するための新製増備はしないだろうなあ・・・
820名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:27:54.50 ID:Zd2SI7Hd0
>>819
電車特急車両だけど、今新製しといて
新幹線開通後は函館〜新函館間のシャトル列車にする、ということもできるよ。
821名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:34:56.26 ID:gsIyH0hA0
もう誰も乗ってないようなヲタのノスタルでしかない赤字ローカル線を廃止させて、経費を少しでも浮かせて、幹線系の特急の立て直しに全予算を突っ込まないとヤバイだろ。
経営的にも、輸送の使命を果たす上でも。
日高線、留萌線、釧網線全線と、札沼線末端区間、根室本線富良野ー上落合、室蘭本線沼ノ端ー岩見沢、石勝線新夕張ー夕張は即刻廃止で良いだろ。
822名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:00:28.97 ID:vlkETnYY0
キハ201の車台に183の上物載せるのとキハ183に201のエンジン&amp;台車付けるのと、どっちが楽だろう。
823名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:06:46.61 ID:vVRD5Bu20
>>821
> もう誰も乗ってないようなヲタのノスタルでしかない赤字ローカル線を廃止させて、経費を少しでも浮かせて、幹線系の特急の立て直しに全予算を突っ込まないとヤバイだろ。
> 経営的にも、輸送の使命を果たす上でも。
> 日高線、留萌線、釧網線全線と、札沼線末端区間、根室本線富良野ー上落合、室蘭本線沼ノ端ー岩見沢、石勝線新夕張ー夕張は即刻廃止で良いだろ。

分割民営化時のスキームで、特定地方交通線レベルの輸送量でありながら、
種々の除外事項や線区の区切りの関係で、経営分離せず残っている路線があり、
その引き換えに経営安定基金を貰っている関係上、独断では廃止しにくい状況
かもしれない。

特定地方交通線切り離しの根拠となった昭和50年代前半より大幅に輸送量が
落ち込んでいる線区、除外事項に該当しなくなった線区もあるが、それらの廃止は
旧運輸省(現:国土交通省?)との相談事項になりそうl。
824名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:08:30.53 ID:cpqprHcR0
>>810
この前電車から気動車にした室蘭本線の普通を
もう一度電車に戻すってのは?
825名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:11:38.91 ID:cGnH/kA6O
キハ40 >>824
それは、俺もそう思う。
何せ、1本も廃車が出て居ないのだから!
826名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:30:17.46 ID:htN9/Lhc0
中央バスは人殺したのか。JRから移行しないで正解だったな。
827名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:55:30.71 ID:tbpG1GsI0
785/789が1編成あれば、運休してる北斗4往復のうち3往復を札幌−東室蘭だけ
区間運転させられるんだけどなぁ
既に臨時北斗の予定を8/31まで発表しちゃってるし
828名無し野電車区:2013/07/19(金) 00:23:52.77 ID:Qxwa8hDeO
>>827
よし、かいきょうせんからバッタどもをつれてこよう
829名無し野電車区:2013/07/19(金) 01:12:25.05 ID:qT1/YihL0
>>817
789捻出用にE3かあ。
781の台車残していないだろうしなあ。
東か西の485で余ってるの借りた方が早いような。
830名無し野電車区:2013/07/19(金) 06:40:34.96 ID:E2PrRdZTO
心皿高サが合ってないと…
831名無し野電車区:2013/07/19(金) 07:00:30.84 ID:9l74MTA80
魔改造は事故のもと。

だから苗穂は事故ばっか。
832名無し野電車区:2013/07/19(金) 07:07:19.28 ID:HIFwKphi0
交流電化工事中の函館渡島大野間はついでに三線軌条化して
E3系こまち1次車編成を格安譲渡して貰えばとは思うが
もともと秋田三セクからの譲受編成のため秋田への速達目的で
税金を投入しているわけだからそれ以外の他路線への転用は
不可能でしょ。

車幅がE3系2950mmなら320km/hでコキ2640mmとすれ違っても
津軽今別から知内までの区間はEH800形プッシュプル運転なら
風圧で飛ばされるなんてトンデモ理論くらい物理的にも
あっさり論破出来るから需要があればかなりの増発は
可能なんだよなぁ。

東京新函館間15往復 新青森新函館函館間30往復
833名無し野電車区:2013/07/19(金) 07:10:51.46 ID:WtRibxkf0
>>825
 そもそも苫小牧のPDCは5編成中3本利用。
苗穂のPDCは普段未使用。
ただし、PDCは旭川や釧路では運用しきれない。
結局、PDCを使って苗穂の40-300/330を捻出というのが一番現実的。
あと、400は函館に行かないので、旭川行きの可能性が高いね(釧路は慣らし運転中の261だな)。
834名無し野電車区:2013/07/19(金) 07:47:14.80 ID:TqMCYcSg0
東で電車以外で余ってるとしたら185のサロとか凸で牽引して使えそうなもんだけどな
835名無し野電車区:2013/07/19(金) 07:55:14.43 ID:6bZ+SY4k0
緊急増備緊急増備言ってる奴は1000円持って行ったらその日に持って帰れるぼくのプラレールと勘違いしてるだろ
>>822もNゲージの車体と下回りぱちんと嵌め込むイメージしてるだろ
836名無し野電車区:2013/07/19(金) 07:59:48.70 ID:WtRibxkf0
>>835
 >>834もそうだな。
ただまぁ、子供に理解できないから、大人の事情っていうんだけどな。
837名無し野電車区:2013/07/19(金) 09:14:39.01 ID:E2PrRdZTO
キハ40 >>833
711系に廃車は出ていないから、室蘭本線を…すれば、良いんじゃない?
838名無し野電車区:2013/07/19(金) 09:16:19.90 ID:XK8u2LDd0
よくわかんないんだけど、他の地域から車両を借りるんではなくて、
乗り入れを頼むってのはできるの?
839名無し野電車区:2013/07/19(金) 09:39:37.32 ID:WNc7hKzvO
北海道だけ高速終日1000円で…
って頭の固い、自民じゃ無理だな…

>>829 >>832
E6の甲種回送(日本海周り)を思い出したが、あれはパンタ上げたり、自走してる訳じゃないしなあ…

>>833
@711系を室蘭本線にカムバックさせる→マヤ検用PDCとキハ143を全て臨時急行として、函館〜札幌間に運行。

Aキハ400、オクハテ510とバーベキュー列車、余ってる客車やDLを使い、急行列車を運行。

Bキハ160を活用
C東日本からキハ110系列を借りてくる
D3両×2編成の列車は3両編成に変更して運用
E山線のキハ201運用は2編成のみ使用し、残り2編成は臨時急行で稚内方面に運行。
F485、583、671、E673を借りてきて電化区間を運行

>>834
サロ借りても、車内の電源どうやって賄うの?
840名無し野電車区:2013/07/19(金) 09:44:04.46 ID:WNc7hKzvO
>>837
IDが新幹線みたいだw


>室蘭本線を…すれば、良いんじゃない?


まさかの廃線?!
もしや、電化とか…?
841名無し野電車区:2013/07/19(金) 10:27:01.89 ID:9sAU/a7mO
凡愚どものクソ以下の妄想にはウンザリだわ
842名無し野電車区:2013/07/19(金) 10:58:42.62 ID:HhaCKJ0u0
旭川〜稚内に、キハ54 527〜529(急行仕様車)使用の臨時急行走らせれ
愛称は「りんぞう」か「とくない」で
843名無し野電車区:2013/07/19(金) 11:18:09.44 ID:6bZ+SY4k0
サロベツは1日に片道って余裕のある使い方だから代車で賄うにも本数要ってきっついんだよなー
フラノラベンダーも富良野で延々昼寝する運用だしほんと間合いに使いようがねえ

寝てるPDCでどうにかしようにも、そもそも新旧の従来運行区間以外だとハンドル訓練しなきゃいけないだろがw
長引くようなら711やPDCをうまく使ってキハ40捻出して臨時、ぐらいの手は発案されるだろうが
俺らの喜ぶようなとんでもねー運用は来ねえわ
はまなすの昼間間合いぐらいは期待してたけど所要時間考えると難しそうだ
844名無し野電車区:2013/07/19(金) 12:26:24.53 ID:QcSgSLeF0
次は電化区間でパンタから出火、とかあったら
コヒまじで終わるな・・・w
845名無し野電車区:2013/07/19(金) 12:51:32.22 ID:2hF7Y/kb0
今まで使い慣れてるはずの車両のメンテもちゃんとできない現場に、
そんなイレギュラーな仕事を上積みしたら余計にトラブル因子が増えるだけ。

予備車の掻き集め? 他社からの救援車両? 沿線への影響?
もはやそんなこと考えてる次元の話じゃないでしょ。
全面的に即刻止めるべき状況まで来ている。
846名無し野電車区:2013/07/19(金) 12:56:07.11 ID:T64YeN1SO
>>843
はまなす座席車だけでも何とかならないのかなぁ。
手稲着いたら寝台車切り離して座席車優先で整備、臨時北斗として往復し夜整備済みの寝台車と連結してはまなす……


無理か(-_-;)
847名無し野電車区:2013/07/19(金) 12:58:18.41 ID:/YFTATOZO
全くだ。

ほらほら、妄想厨の大好きな臨時快速(笑)が釧路から走るぞw
乗りに行ってやれよww
848名無し野電車区:2013/07/19(金) 13:00:50.82 ID:/YFTATOZO
>>846
妄想厨死ね
849名無し野電車区:2013/07/19(金) 13:32:01.73 ID:URGQAxF80
ここは家から出ない臭い模型鉄の集まりかよ
変な車両での代走を考えるネタはもう飽きたよ やめてくれ

全面運行停止厨は、カオスを見てみたいっていうだけだろ?
困ったね〜とか言いながらワクワクしてんだろ?

意見あるならコヒのメールフォームへ直行してほしい。
このスレの話題が脱線炎上事故起こしててどうするんだよ
850名無し野電車区:2013/07/19(金) 14:20:54.14 ID:WNc7hKzvO
>>832
E3もそうだけど、標準軌区間の719や701って、狭軌台車を履かせても動くのだろうか?

>>838
乗り入れって、出来ても函館まで…
乗り入れるとしても、東しか出来ないし、他社に車両の改造や青函を走らせるノウハウって無いし、トンネル内の車両にとって環境が過酷過ぎる。

DCは青函通れるように対策しないと無理でしょ
851名無し野電車区:2013/07/19(金) 15:25:21.52 ID:E2PrRdZTO
キハ40 >>831
アル・コン 「…」
フラノ 「…」
トマ・サホ 「…」
852名無し野電車区:2013/07/19(金) 15:37:10.72 ID:xoafxcdnO
283.789.NN183ときたら次は・・




オホーツクがアップを始めましたw
853名無し野電車区:2013/07/19(金) 15:46:43.66 ID:WNc7hKzvO
>>832
>寝てるPDCでどうにかしようにも、そもそも新旧の従来運行区間以外だとハンドル訓練しなきゃいけないだろがw


PDCと言えば、臨時快速 ヘルシーウォーキング号が、過去に札幌〜蘭越間を10両(141と142の寄せ集めだったけど)で走らせたり、他にも伊達紋別方面や、優駿浪漫で日高方面に走らせてた記憶がある。
PDCに関しては、函館辺りでも使われてなかっただろうか?

使うにしても北上線迂回の秋田リレーみたいな車両ならともかく、特急車両じゃないから急行料金を取るべきかと…

そうしないと、本来利用しないような乗り鉄や、18きっぱー等のフリー切符乞食を排除出来ないからなあ。
リゾートしらかみの全席指定や、SL料金的な特別料金取れば、余計な利用者を排除しやすいと思う。

俺の親が法事でお盆にどうしてもJR使って東北に行かなきゃいけないんだけど、行かなきゃ行かないで親戚のモンスターBBAが五月蠅いもので…


北斗運休で臨時を1往復増やしても、本来の利用者がそれで納得するだろうか…
繁忙期の輸送力確保は重要だと思う。
854名無し野電車区:2013/07/19(金) 15:49:09.40 ID:VGboxUl+0
ID:WNc7hKzvO
855名無し野電車区:2013/07/19(金) 16:03:54.74 ID:cCUDiFRl0
道内でやりくりが前提なら、やはりはまなすの昼行が焦点になるのか
北斗星のカンの星のところにシール貼ればあら不思議即席北斗のできあがり
856名無し野電車区:2013/07/19(金) 17:11:43.07 ID:URGQAxF80
はまなすの14系も酷使無双だから、発電エンジンが火を噴くかもよ。
それでもいいならどうぞご勝手に
857名無し野電車区:2013/07/19(金) 18:02:37.27 ID:E2PrRdZTO
元々、内燃機関と言うのは、回転数が一定の時に能力を発揮するものだ。
大型の船舶では一旦発電し、モーターを回す…と言う、回りくどい事をやってのけているが、
大型機関に変動回転を強いると、熱の影響から何から不穏なのよ。
858名無し野電車区:2013/07/19(金) 18:23:48.74 ID:vOQWDKZXO
>>850
トワイライト 「…」
859名無し野電車区:2013/07/19(金) 18:28:48.30 ID:zi7L9JaI0
14系の発電エンジンは自動消火装置ついてるから別に火噴いてもいいよ
きたぐに火災で運輸省が躍起になってた頃に付けた
860名無し野電車区:2013/07/19(金) 18:52:06.49 ID:WNc7hKzvO
JR北海道の会見で、車両の老朽化が火災を引き起こした原因で、順次新型車両に置き換えるとか言ったらしいが…

183はともかく、283や789、731なども含まれるのか…?
全て廃車になったら洒落にならないな…
861名無し野電車区:2013/07/19(金) 19:01:19.08 ID:jCBNbjog0
10年使った鉄道車両は廃車解体すべき
862名無し野電車区:2013/07/19(金) 19:18:11.26 ID:vOQWDKZXO
>>861
そう言うコンセプトだったはずの209も結局廃車されなかったと言うオチ
863名無し野電車区:2013/07/19(金) 19:26:16.96 ID:iEW2EI3V0
261はまだ燃えてなかったっけ
864名無し野電車区:2013/07/19(金) 19:43:19.76 ID:zi7L9JaI0
>>862
あれは誤解されてる
法定耐用年数の13年間は「機器が」そのままで走り、そこで状態のいいものは機器更新して使うのが趣旨

川重はキャッチフレーズを真に受けて耐用年数13年で作ったのでどうしても足りない先頭車除いて廃車
東急・新津にはニュアンスが通っていたのでかなりの部分が転用改造
865名無し野電車区:2013/07/19(金) 19:56:38.78 ID:LPAh4HFk0
>>843
ただサロベツはバスを使ってくださいが通じないからな(旭川⇔稚内)
866名無し野電車区:2013/07/19(金) 20:19:00.61 ID:E2PrRdZTO
>>864
ニュアンスは、しつこくインタビュー取って来ないと伝わらない。
向こうの腹積もりだけだと絶対、こっちが誤解する。
本質的には、保線も車両も、一緒でしょ?
867名無し野電車区:2013/07/19(金) 20:27:47.22 ID:NjICDjrd0
>>859
自動消火装置は正しいが、きたぐにの頃はスハネフ14初代の物。
はまなすのはオハネフ25-200改でJR化後に発電機を取り付けた。
868名無し野電車区:2013/07/19(金) 20:30:06.50 ID:WtRibxkf0
>>853
 一日や二日程度なら、苗穂や苫小牧から整備担当を出張させても問題はないが、下手したら2年ぐらいとなると、運行区間の整備担当が簡単な整備ぐらいはできないと駄目。

>>860
 http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071901001535.html
ただまぁ、20世紀に作ったエンジンは、最大のネックである噴射ポンプ含めて交換しないと駄目だろうけど。

>>864
 コミュニケーション能力が底辺の鐡ヲタには理解できないコンセプトだったよね。
869名無し野電車区:2013/07/19(金) 20:32:34.60 ID:WtRibxkf0
>>866
 マスゴミはニュースリリースや取材前に99.9999999%記事を書いちゃうからなぁ。
さらに、ニュースリリースの本文に書いてあることすら読まずに、記事のタイトルだけで記事を書くし。
870名無し野電車区:2013/07/19(金) 20:44:11.06 ID:tgyxyt2R0
八月末のヘルシーウォーキング号の中止が発表されたね
おそらく苗穂のキハ183予定だったんだろうけど

編成両数減ということは、
最近ほぼ恒例になっていたオホーツクの7、8両までの増結も中止かな
札幌−旭川間は、えらく混みそうだ

しかし、サロベツ用先頭車を流用した、やる気の無い臨時北斗の1編成以外は、
普段は代走で大活躍の苗穂オホーツク予備車があまり稼働していないのは
何故なんだろう?
今の臨時北斗程度の編成なら、まだ2〜3編成は組成できそうだけど、

入場車が重なっているのか、無理に臨時スジひくのも面倒なのか・・・?
871名無し野電車区:2013/07/19(金) 20:52:06.63 ID:0LAuUJoQ0
何か485系1500番台の悪夢の再来の予感がする
あっちは元々本土用だったのを無理して北海道で使って故障多発したとか
872名無し野電車区:2013/07/19(金) 20:55:54.01 ID:EoMdVBf90
485-1500は北海道向けの設計でしょ
873名無し野電車区:2013/07/19(金) 21:01:41.63 ID:oAaeAE1I0
>>860
ここでいう新型車両って、キハ285のことだろ。
かねてから計画していた新車プロジェクトをとりあえず挙げて、
新車入れるよ、だから許ちて、って言ってるようなもん

今からキハ285以外の形式を慌てて作っても、後々困るだろーよ。
874名無し野電車区:2013/07/19(金) 21:15:12.87 ID:NxIRc/yHP
>>872
1500番台は1000番台のリファインで北海道の寒さについては全く考慮してない。
北海道へはあくまでも「暫定」投入だしな。

冬期は寒さに運休多発で711系代走がしょっちゅうだった。
875874:2013/07/19(金) 21:17:47.90 ID:NxIRc/yHP
間違えた。1000番台→300番台だ。

何言ってたんだが。
876名無し野電車区:2013/07/19(金) 21:30:30.83 ID:0/zMJdQl0
>>861
10年で廃車か・・・
そしたら475系や103系を走らせているJR西日本には耳の痛い話だな
877名無し野電車区:2013/07/19(金) 21:56:41.36 ID:WtRibxkf0
>>874
 1500番台の惨状は、今の惨状とどっちがマシか?って議論がマジで成立するぐらいの惨状だったからね。
878名無し野電車区:2013/07/19(金) 22:04:53.94 ID:ETgTXQ0B0
>>861
バスですら25年ぐらい使うビンボーツアー会社があるのに・・・



てか、宗谷本線はダイヤいじって
・S宗谷1号→サロベツ→S宗谷3号
・S宗谷2号→サロベツ→S宗谷4号
でどうにか車両を2本で回すべき
879名無し野電車区:2013/07/19(金) 22:06:22.88 ID:VqDNJMYp0
検査期間に余裕を持たせる、か。当面は間引きやむなしだな。
ま、これを機にしっかり取り組んでもらいましょう。

とりあえず来年度は261系増備して、283系の検査期間中は時変かけて対応するのが良いと思う。
ヘビーユーザーとしては極端なスピードダウンや本数削減は困る。
880名無し野電車区:2013/07/19(金) 22:27:55.56 ID:YalDSAMt0
ハイブリッド車体傾斜システムの車両を2015年に導入するというはなしだが、
そろそろ試作車製造の話はないのか?

北の特急は首都圏の通勤車同様に酷使するから短命じゃないかと思う。
881名無し野電車区:2013/07/19(金) 22:53:11.77 ID:oAaeAE1I0
>>880
事故のせいで計画が遅れている。皮肉な話だけど。
882名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:01:22.51 ID:MXvZFHXdO
>>865
鬼志別までは行けるけど、稚内まではあと一歩及ばず
883名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:04:22.14 ID:Tbw7fHziO
どっか車両貸してやれよ!
…って言っても無理か。
特急型気動車余ってる所はないだろうし。
884名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:07:59.87 ID:qqoH90WG0
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20130719/856bf006c9554e7e9b3a3f667891dde9.html

運輸安全委員会の結論が出るまでは1年以上かかるので
独自に原因調査して早期に運転再開したいそうだ
885名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:12:22.97 ID:oAaeAE1I0
運転再開したとして
「コヒ独自の原因調査」と「委員会の原因調査」の結論が違っていたら
罰として北海道新幹線中止していいなw
886名無し野電車区:2013/07/20(土) 07:32:58.12 ID:YZ1hWMvwO
DD51による救援前提で
先頭が柴田式だったな
>クハ481-1500
887名無し野電車区:2013/07/20(土) 09:37:27.58 ID:JcztCH3h0
ところで261増備したぶんって今どうなっているの?
888名無し野電車区:2013/07/20(土) 09:57:24.58 ID:YKUQtjke0
営業運転に向けて千歳線(〜石勝線?)で今月の頭から試運転繰り返してる
北斗・サロベツは早々に8月末までの運休を発表したののに対して
おおぞらは7月末までの運休としか言ってないのを見るに
8月から営業に投入する気かもね
889名無し野電車区:2013/07/20(土) 10:10:17.38 ID:YZ1hWMvwO
日程に差があるなら、目星はついたのかな?
890名無し野電車区:2013/07/20(土) 10:21:30.56 ID:DC4M+JJy0
普通〜急行まで対応できる転クロで信頼性の高い車両を開発すべし
もうそんな速達性求めてないよ
特急は全部急行に
891名無し野電車区:2013/07/20(土) 10:32:10.50 ID:7fWXsfrKP
ちょっと鉄道情報に詳しい奴なら261系の増備車両の投入が実際に目前なことを頭に浮かぶが
アホはJR各社から車両回してもらえとか、40の急行とかわけのわからない妄想を連ねる
892名無し野電車区:2013/07/20(土) 10:34:11.19 ID:stzLDDCs0
キハ283系の増備はやはり無理なのか?
893名無し野電車区:2013/07/20(土) 10:38:25.54 ID:A8RYzIUs0
8月から261系おおぞらくるか?
>>879あたりが正解で、時刻表上は3時間台維持しつつ「8/1〜9/30は右側時刻に変更」で体面は保てるだろ
894名無し野電車区:2013/07/20(土) 11:25:48.75 ID:Uc6w3Tx50
>>878
車両の整備をおろそかにしていた、サービスレベルの定価も許容しなければならない、
長い編成を短くする云々のコヒ社長の説明を聞いてると、
今の車両不足をウルトラCで解決させる気はなく、
夏のハイシーズンも現状の態勢で突っ込みます、道民は我慢してろという宣言だと理解したが、

そんな意味で、キハ261の増備車もおおぞら運用に付かないで、
ただの予備車に回るんじゃないかと予想

釧路の始業前点検で車輪の大傷を発見できず、
今もSおおぞらの283は振動とかがものすごい車両を平然とつかっているという話だなのに、
いきなり釧路で扱ったことの無い新形式をブッコムかな?
895名無し野電車区:2013/07/20(土) 11:26:26.66 ID:dzXAotX00
>>892
製造元の富士重工業が撤退しちゃったからなぁ
新潟トランシスが引き継いだとは言え、宗谷だけじゃなくとかちにも261系を入れたって事は、そーゆー事なんだろ?

ハイブリッド振り子がもう少し早く実用化出来てればなぁー。
896名無し野電車区:2013/07/20(土) 11:46:32.51 ID:DC4M+JJy0
振り子なんていらないよ
宗谷本線は無視していいしw、
もうすでに、とかちもおおぞらも高速道路に負けてるでしょw
897名無し野電車区:2013/07/20(土) 12:03:02.85 ID:nkpl0Mt50
北海道のハイシーズンは冬でしょ
観光客はレンタカーと高速乗り放題パス使うので問題なし
898名無し野電車区:2013/07/20(土) 12:05:39.65 ID:9OJ67/wx0
>>896
北海道新幹線
旭川ルート
根室ルート
稚内ルート
計画しないとダメか
899名無し野電車区:2013/07/20(土) 12:11:00.66 ID:A8RYzIUs0
>>896
それはオマエの願望

はい、論破
900名無し野電車区:2013/07/20(土) 12:36:56.43 ID:LJ8KILKw0
キハ54形やキハ187系くらいは手掛けている新潟トランシスだが
富士重工が持つキ43隼戦闘機やインプレッサと比肩するほどの
酷寒地振子車両の設計技術なんてきちんと継承されているはず
ないでしょw

というか日本車輌のキハ281系振子車両やキハ187系車体傾斜車両
などの技術と川崎重工製のキハ261系&789系の構体というか
組み立てキットを利用するなら苗穂工場でも儀装可能だし。
901名無し野電車区:2013/07/20(土) 12:49:02.06 ID:bvRStmJXO
お盆北海道行くけど臨時増発も期待出来ないな。
もう混乱も含めて楽しむぐらいの心構えで行くしかないか……
902名無し野電車区:2013/07/20(土) 12:59:45.86 ID:fRr4s8ye0
趣味的に見れば、今年の夏は代走が熱いね。
261のおおぞら投入があるなら、乗りに行くつもり。
283は危ないというよりも飽きた
903名無し野電車区:2013/07/20(土) 13:05:31.08 ID:rb/O8pyl0
>>900
新潟トランシスはキハ187を手がけておりません
キハ187系は車体傾斜車両ではありません

本当デタラメばっかり
904名無し野電車区:2013/07/20(土) 13:25:18.36 ID:LJ8KILKw0
キハ187は自然振子装置付きで新潟鐵工所だったねorz
905名無し野電車区:2013/07/20(土) 13:27:33.68 ID:YZ1hWMvwO
小田急3200が1億3000万/両、キハ187が6000万/両と聞いたがマジ?
906名無し野電車区:2013/07/20(土) 13:51:03.48 ID:rb/O8pyl0
トランシス製じゃない!鐵工所製だ!って揚げ足取りじゃなく、
鐵工所がトランシスとなった増備時に日車で増備されてることが重要なのよ

>>905
頭に1億が抜けとるわww
あれが6000万で済むなら前頭部の空力特性直した上でデファクトスタンダード化するわ
907名無し野電車区:2013/07/20(土) 14:12:31.82 ID:0+/jS6++O
廃車した183達をミャンマーに輸出してる場合じゃなかったな。
908名無し野電車区:2013/07/20(土) 14:35:30.01 ID:gUN0ASuF0
200番代を手放したのが惜しまれる。
909名無し野電車区:2013/07/20(土) 19:30:16.99 ID:LJ8KILKw0
ところで道内特急の先頭車両形状のコラボデザインだが
図々しく反故にして強奪したというワケではないと思うのだが。

あとでデンマーク国鉄から初期費用を抑えた成果報酬制デザイン意匠権
としてナリエ含めて損害賠償を吹っ掛けられることはないのかなぁ。

弱り目に祟り目ってこういうケースも有り得るから。
910名無し野電車区:2013/07/20(土) 19:48:00.21 ID:+Z+y/HCP0
ボッシュの次はDSBかよwwww
外国企業に喧嘩売らないと死んじゃう病か何かですかねぇppp
911名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:00:39.12 ID:LmhnTvHy0
>>907
祟りじゃ〜
ミャンマーに送られたまま成仏出来ずにいる183系国鉄色の祟りじゃ〜
912名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:06:50.01 ID:7NkhDksx0
いや、ほんとに

というか、むしろミャンマー国鉄の方が大事に使ってくれるかもしれないが

フィリピンやタイ、サハリン送りの車両は酷い目にあっていたが
913名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:07:02.63 ID:A8RYzIUs0
釧路で供養してやったじゃん…
914名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:28:42.09 ID:eqMnxGDB0
>>902
 お盆は代走撮影で熱い夏になりそうだよ。
ここを荒らしている情弱な鐡ヲタには、想定外なことが起きんだよね、8月以降は。
915名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:30:46.20 ID:8yGP343tO
そもそも261のおおぞら投入は規定路線なんだが
916名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:32:46.04 ID:9OJ67/wx0
オホーツクを写真撮影したとき侮って500分の1で挑んだら、
予想に反して爆走していてぶれてしまったorz
917名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:47:19.06 ID:uF1pTEm50
空席案内見ても、おおぞら4,5,10,11号は8月中旬以降まで運休は確定してるっぽい。
261は、昨年末に1度だけデータ取りに釧路まで入っただけで、
車両のみならず、釧路所運転士の訓練もまったくされてないから、
導入は早くて10月位じゃないか?
918名無し野電車区:2013/07/20(土) 21:00:12.00 ID:A8RYzIUs0
>>917
283のつもりで乗務→速度超過で…とかやられても困るしな。
気持ちが緩んでいる、ということではなく、慣れからくる思い込みや体の反応って本当に怖いから。
919名無し野電車区:2013/07/20(土) 21:18:05.48 ID:7fWXsfrKP
>>917
こないだの朝に札幌駅で新造の261系いたけど?
多分試運転とか繰り返してるんだろ
920名無し野電車区:2013/07/20(土) 22:28:02.80 ID:R4463otf0
北海道新幹線は営業主体をJR東日本に変更したほうがいいだろ?
921名無し野電車区:2013/07/20(土) 22:29:01.79 ID:A8RYzIUs0
新幹線とか営業とかJR東日本とかスレ違いも甚だしい

ザマースレでやれよと
922名無し野電車区:2013/07/21(日) 02:38:07.10 ID:8y+NWBpD0
イケイケ速報 : 広島呉市LINE殺人死体遺棄事件 少女が送ったLINEがヤバすぎる……
http://blog.livedoor.jp/ikeike2ch/lite/archives/29713130.html

これは凶悪犯罪です。広島LINE殺人事件のマル被
http://livedoor.blogimg.jp/ikeike2ch/imgs/d/c/dcae19cc.jpg

http://nagamochi.info/src/up135006.jpg
http://nagamochi.info/src/up135007.jpg
http://nagamochi.info/src/up135008.jpg
http://nagamochi.info/src/up135009.jpg
923名無し野電車区:2013/07/21(日) 05:09:37.44 ID:cbEZkiV1O
>>920
コヒは線路など施設だけ保有、東が実際の運行を行えば万々歳だよ。道民としても。
924名無し野電車区:2013/07/21(日) 06:43:51.44 ID:XIGbs3ab0
北に保線させたらレール破断で事故るでしょ―が
925名無し野電車区:2013/07/21(日) 06:55:48.47 ID:4wOLRz360
>>903
 ついでに、車体傾斜の元祖はJR北だね。

>>915
 この分だと早まるだろうな、投入時期が。
まぁ、次の週末ぐらいにはお盆対策が発表になるだろうから、Nゲージ野郎も少しはおとなしくなるかな。
926名無し野電車区:2013/07/21(日) 07:06:45.82 ID:Xq2UPuYr0
>>911
183〜!一緒に日本へ帰ろう!
927名無し野電車区:2013/07/21(日) 07:54:05.71 ID:ZwH/bzvW0
>>926
若干ワロタ

ミャンマーはヤンゴン市内の車両限界が小さくて、日本の車両はそのままではレールバス系しか通れない
DD51ですら支障するので屋根改造、旅客車はクーラー・ベンチレーター撤去、24系は諦めて新車作って放棄
(日本の中古車導入し始めてから作った近郊新線は別のようだが)

キハ183も、クーラー・強制換気装置と運転台屋根を取っ払われて改造中の姿が確認されていて
向こうさんの都合が良くたって日本に戻すことはできない
未確認の文字情報で、新首都ネピドー行の急行列車にキハ183が投入されたという話も小耳に挟んだが
日本語と英語で検索する限りでは、画像は見当たらないね
928名無し野電車区:2013/07/21(日) 13:14:07.02 ID:tVrq8qHd0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374364425/10
>10 :名無し歌人 :2013/07/21(日) 12:51:33.87 ID:7nHQLfv70
>おいおい 気をつけろよ
>座席に針を刺されてても知らねーからな
929名無し野電車区:2013/07/21(日) 13:17:11.35 ID:MK9et9+E0
>>925
JR四国の車体傾斜をパクったんだっけ?
930名無し野電車区:2013/07/21(日) 13:18:25.16 ID:tVrq8qHd0
>>929
四国は車体傾斜やってない。
931名無し野電車区:2013/07/21(日) 13:20:52.13 ID:YVRQes/h0
釣りだろ、釣り
北海道スレも含めてずっと釣り針垂れ流しっぱなしじゃん、そいつ
オタなら突っ込みたくなる間違い仕込んだ書き込みばっかしてさ
932名無し野電車区:2013/07/21(日) 14:48:28.12 ID:QXiOz5sE0
車体傾斜と振り子が混同されてるな

四国2000から281や283に伝播したのが「振り子」
北のキハ201からキハ261、N700やE5に伝播したのが「車体傾斜」
933名無し野電車区:2013/07/21(日) 14:50:39.13 ID:QXiOz5sE0
追伸。
振り子の元祖は国鉄の381。でも制御振り子じゃなかったので
車内でみんなゲロゲロゲーだった。
2000からは制御振り子になって改善。
934名無し野電車区:2013/07/21(日) 15:08:33.22 ID:ywqanV/e0
そうそう、あと振り子って言うと
伊豆とか行くやつやなぁ
935名無し野電車区:2013/07/21(日) 15:19:32.81 ID:YVRQes/h0
制御「付」振り子な
936名無し野電車区:2013/07/21(日) 15:27:43.71 ID:A+gQvOVTO
>>933
下呂だけは道内に伝播w
937名無し野電車区:2013/07/21(日) 16:39:34.33 ID:C2+ymzhS0
来月、ウチのオカンが特急で十勝に下向する
指定席も取れた
ポイントも獲得したし、あとは無事故で動けば文句は無い

それから、減車されてるからかネット予約で座席選べない号車あったわ

JR北海道 予約サービス
https://www3.jrhokkaido.co.jp/rail/asp/RWY010.aspx

JR北海道 トレインポイントサービス
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/rail/torepo/guide.html
938名無し野電車区:2013/07/21(日) 16:51:58.16 ID:C2+ymzhS0
 
JR CYBER STATION 空席案内
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy.html
 
939名無し野電車区:2013/07/21(日) 16:59:04.03 ID:cbEZkiV1O
先頭と最後尾以外は予約とれないかもな。

どれだけ減車されるかわからん('・ω・`)
940名無し野電車区:2013/07/21(日) 17:20:39.03 ID:QXiOz5sE0
減車ってさ、261−1000と789では不可能、またはやっても意味ないよね
基本編成と増結車が区別されてるから、減便しても予備が増えない
183、281、283辺りの中間指定席車が1〜2両減らされるかな 261宗谷は全便4両で運行して

減便は…わからんな
スーパーおおぞらでやったりすると痛いな
逆にスーパーとかちを減らして、261−1000をおおぞらに回す可能性はあるが
941名無し野電車区:2013/07/21(日) 18:23:39.03 ID:9qxFO8vOO
NN183って、まだ廃車には出来ないのかな。
廃車に出来ないんなら、またDMF-18HZでも
生産してもらって、変1直3の変速機付けるの?
942名無し野電車区:2013/07/21(日) 18:34:48.80 ID:5EZ3Q/9F0
>>940
宗谷を4両って増結用編成同士をつなげるのか?
943名無し野電車区:2013/07/21(日) 19:38:53.56 ID:g9uVl+pf0
スーパー宗谷用キハ261は、完全に独立した運用だから、
よほど現状で増結車を酷使して検査間合いを無理に伸ばしているとかで無い限りは、
敢えて減車する必要性が見当たらないからなぁ

>>941
廃車にできないのかなって、今丁度、北斗の運用に穴が開いて困ってるところだろうに
944名無し野電車区:2013/07/21(日) 19:42:06.56 ID:GFot8EwC0
何でもいいけど、
もう列車名に「スーパー」を付ける時代は終わったのかも。
単に「特急おおぞら」・「特急とかち」で良いんじゃないか?
次のダイヤ改正で、283系スーパーおおぞらを減便させる代わりに
261-1000のスーパーとかちを釧路まで延長させる可能性は?
945名無し野電車区:2013/07/21(日) 20:32:42.72 ID:Kw5FLQLGO
キハ261-0も地味にトラブル多発でキハ183系代走が多いからなぁ。
946名無し野電車区:2013/07/21(日) 21:24:03.97 ID:Fp8RTDie0
>>944
261でも、釧路に延長する時点で、列車名はおおぞらになるべ。
客としては、釧路行がおおぞら、帯広止まりがとかち、の方がわかりやすいし。
947名無し野電車区:2013/07/22(月) 00:45:18.98 ID:Ys4zc9w2O
>>944
すずらんは、785/789に変更した後もすずらんのままで…
急行時代から名称が変わらないのは凄いと思う。
あと、運行区間が変わっても、はやぶさや白鳥があるなあ…


つばさは、485でも400でもE3に変わってもつばさのままだけど、E3こまちの区間にE6入れたら、スーパーこまちだった時は吹いたわ。
948名無し野電車区:2013/07/22(月) 01:04:52.18 ID:wS3oyLkOO
眠ってるグリーン車、持って来いよ。夏の間だけでも。
949名無し野電車区:2013/07/22(月) 01:22:23.40 ID:uKcwnpiyO
サロベツも261にしてくれよ…車販自販なしはつらいよ…
950名無し野電車区:2013/07/22(月) 06:37:15.41 ID:UjTDqRSOO
>>949
金が無いんだから仕方ない
せめて宗谷とサロベツを2編成で動かせるダイヤにすれば…
951名無し野電車区:2013/07/22(月) 07:29:31.88 ID:BUUYy2YKO
「スーパー宗谷」の261系は3セク会社の保有じゃなかったかな?
だから簡単に他には転用できないと思うが。
952名無し野電車区:2013/07/22(月) 07:55:49.95 ID:MOyK6whtO
>>949
指定席のキハ183-150*は自販取り付けている
953名無し野電車区:2013/07/22(月) 08:04:05.33 ID:tUVdSMQA0
サロベツの261化に転用がどう関係あるのだ

もともと2編成使用の1編成半予備だろ?
宗谷は1日1往復、サロベツは1日片道の運用なので4運用を必要とし
3編成半ではサロベツ261化不可能
宗谷〜サロベツ〜宗谷と回るダイヤなら261化可能
そういう話だろ
よっしゃー1本浮くからどっかに転用できるぜーって話ではないだろ
954名無し野電車区:2013/07/22(月) 08:18:40.14 ID:m8KPqdwn0
>>953
 どう考えても宗谷線はキハ400とキハ40-300/330しか考えられない。
となると、旭川以北だけだな、代走区間は。
ついでに、冬場のことを考えると、いくらトラブルがほとんどない261-0でを一日一往復半にすることも考えられないというか、そもそも夏場でも無理。

 そうそう、今頃桑園の運用担当は大変だろうな。
普通なら半年から1年かけて行うダイヤ改正を、半月でやらないとならないからね。
955名無し野電車区:2013/07/22(月) 10:32:20.95 ID:FWO6eonHO
思えば節電ダイヤとか大変だったな
田園都市線なんか2週に1遍…
956名無し野電車区:2013/07/22(月) 12:06:41.74 ID:FBuBB138P
エンジンから油漏れらしいけど…。
957名無し野電車区:2013/07/22(月) 12:21:45.28 ID:cdGi4ZPY0
当該は261-1000です。
本当にありがとうございました。


い  い  加  減  に  し  ろ 
958名無し野電車区:2013/07/22(月) 12:38:23.54 ID:DeMQ6+cp0
261ー1000もきたか
これで特急車両はすべて一通りトラブったな。
959名無し野電車区:2013/07/22(月) 12:42:01.00 ID:eDswRFcz0
まだだ、まだ281がある!
960名無し野電車区:2013/07/22(月) 12:47:10.26 ID:cdGi4ZPY0
281はデビュー後すぐに推進軸破断を起こした早漏野郎だ。

今度事故るなら盛大にやってくれそうな気もするがな
961名無し野電車区:2013/07/22(月) 12:54:47.76 ID:gbizkhBY0
道内の旅行は安全安心の「特急オホーツク」で
962名無し野電車区:2013/07/22(月) 13:09:04.08 ID:7/nOvGD40
>>958
青函の789もまだ控えているぞ、オホーツクの183も最古参の意地を見せる日も近いか?
963名無し野電車区:2013/07/22(月) 13:47:44.29 ID:BbXD3yTS0
毎週のように火事になるJR北海道は安心して利用できない
全路線全列車を運行停止にすべき
964名無し野電車区:2013/07/22(月) 14:42:50.67 ID:UgLme0OtO
JRコヒ絶体絶命ww

もう帯広ー札幌 帯広ー新千歳は、確実に座れてJRより安いバスがいいかと。
965名無し野電車区:2013/07/22(月) 15:30:10.51 ID:5TIL2EZb0
どう考えても整備不良以外考えられない

750円のアルバイト素人整備をやめるべきだろ
なんでマスコミはここを叩かないんだ?原因はここ以外考えられない
966名無し野電車区:2013/07/22(月) 16:05:31.76 ID:HlT0+eLZ0
俺らが知ってるだけで、マスコミは把握していません
募集記事が消えたので今後把握することもできません
967名無し野電車区:2013/07/22(月) 16:11:58.84 ID:JqV7dSqT0
青函789が爆発でもしたら一級もんだなwwwwwwwwwwwwwwww
968名無し野電車区:2013/07/22(月) 16:30:40.42 ID:7m05cSp+O
特急やっちゃったらスッカスカになるよ
969名無し野電車区:2013/07/22(月) 17:11:04.98 ID:lIyxC/6W0
当初の設計以上の出力にしてる車両ばかり燃えてるな

設計技師は微妙な気持ちだろうな
970名無し野電車区:2013/07/22(月) 17:30:24.20 ID:zCpXk7UG0
すみません、質問です、すれ違いかもしれませんが…。

8月のお盆時期、札幌〜函館間、
特急北斗の混雑具合ってどのような感じでしょうか?

JR北の予約サイトで確認すると、列車によっては指定席がほぼ埋まっているようですが。

この時期に札幌〜函館を往復しようと思っていますが、
旅行会社のオプションで販売されている
「道南フリーパス」が役に立つのかどうかということです。
道南フリーパスでは、パスをJR北の窓口で受け取ってからしか
指定席の予約が出来ないようなので、夫婦で使う場合、隣同士の席にならなかったり、
自由席の利用になってしまうのではと考えています。

費用を抑えて旅行したいのは山々なのですが、せっかくの旅行です、
今から席を予約できるJRのとくとく切符の方を選ぶべきかどうか、
みなさまのご意見をお聞かせいただければと思っています。
971名無し野電車区:2013/07/22(月) 17:32:27.13 ID:zeD82JdL0
直噴エンジンのインジェクション装置まわりが故障の巣なのは常識だからなぁ
クルマでもまともなディーラーと技術力のないディーラーが見分けられるぐらいだ
動きが悪くなってるのを清掃・洗浄で対処できる所が有能
対処できなくて総取っ替えで何十万って見積もり出す所は無能

そこ重点的に見とかないとだめだよって引き継ぎが失われたんじゃないか?
972名無し野電車区:2013/07/22(月) 17:56:26.10 ID:n3vGkfXY0
>>970
そもそも列車が走るかどうか怪しい
973名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:14:08.43 ID:b2GIq4sX0
この夏、北東パスでJR北海道巡りするのですが例年以上に混雑するのでしょうか?
974名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:16:16.44 ID:gysdQo/M0
>>970
その判断は難しい。ケースバイケースとしかいいようがない。
自由席でも始発で並ぶ覚悟があれば座れたり、時間にもよるし。
今年はこのままなら(臨時が1往復しかない状況)混むと思うけど、
突発の臨時とかあればそういうのが空いてたりするし、今の時点でははっきりしないからね
975名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:24:09.76 ID:zeD82JdL0
なんつうかさあ
例年と状況違うのに「空いてますよね?混みませんよね?大丈夫ですよね?」って縋られても
何もしてやれんよ
今からの間に炎上で乗客焼き殺さない限り、当然混んでるだろ
976名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:27:31.85 ID:xfwobAah0
このような状況では物見遊山は無理というか
道内DC特急は用務客のためのものだからなぁ。
977名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:31:08.15 ID:H+qPxqFU0
もう安倍晋三大統領の出番だな
978名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:44:37.77 ID:gysdQo/M0
>>973
北東パスで移動みたいな特急以外は例年と似たようなかんじじゃない?
ただ札幌ー室蘭の普通列車はもしかしたら混んでるかも
979名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:50:33.39 ID:0nwgT5da0
北海道行きを倦厭してはまなす自由席は空いているかね
北東パス利用
980名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:08:45.76 ID:WlV/7dDi0
>>979
ここは空席照会サイトじゃねーぞ、池沼
981名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:53:52.16 ID:zCpXk7UG0
970で質問した者です。

>>972
>>974
アドバイスありがとうございます。
列車が走るかどうかの問題は、どうにもならないので、
考えないことといたします。それを考えると旅行が楽しくなくなります。
空席状況がケースバイケースなのは事実です。
夏休みのピーク期に旅行すること自体、無理があるのだし。
自分自身も、みんなが乗りたい時間?
札幌発は10時台(スーパー北斗10号)希望。
函館発は14時台(北斗91号)希望。
JR北の予約サイトより、これから予約をします。
どう考えても混んでいそうだし…。
旅行を楽しむための保険だと思って割り切ります。
ありがとうございました。
982名無し野電車区:2013/07/23(火) 02:37:24.42 ID:XNF/rXYj0
>>979
夏休み時期は混む。空くのは9月の平日くらいじゃない?
983名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:00:06.12 ID:2+mza6Fj0
車両があるかどうかわからない状況なのに、空席あるかわからないね。
>>970
984名無し野電車区:2013/07/23(火) 20:03:40.03 ID:fQePQ3Zf0
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481139.html
不手際でATS焼損か JR特急出火 電源切らず消火しショート(07/23 07:25)

抜粋
>15日にJR北海道の特急スーパーおおぞら3号の空調の配電盤から出火した事故で、
>乗務員が出火直後の消火で使った消火剤によって電気回路がショートし、
>過剰な電流が流れて被害が拡大した可能性が高いことが22日分かった。

とのことで、コヒはウテシ氏に責任転嫁するような発表をしているが、
配電盤がトラブル時にも操作者が安全に遮断できるよう配慮した構造になっていたのかな?

工場とかだと、ショートして火花が飛び散ってる状況でも、
腕や顔を近づけなくても良いように、蹴飛ばして主遮断機のスイッチをOFFできるようにとか、
現場の声を聞いて取り付けてあるんだけど・・・スペースが限られる車両では厳しいか

配電盤から出火したときの要領書が出来上がっていて、
それに違反したならウテシ氏のせいということになるだろうが、
空調系配線から出火することも、配電盤に消火器使用しなけりゃならないことも、
それによって重要保安部がショートすることも「想定外」だったというのなら、
それは組織の責任以外の何者でも無いと思うが
985名無し野電車区:2013/07/23(火) 20:07:54.94 ID:9TRbHqnI0
>>984
コヒがじゃなくてマスコミが、じゃない?
改善の余地はあるにせよ、こんなもん非難するのはさすがに後出しじゃんけんだろうと思うけど。
986名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:20:14.81 ID:7y5Nx7iJ0
配電盤の電源スイッチがその配電盤からしか切れない構造だったらもう仕方ない

仮に他の車両の運転室から電源落とせる構造だとしても、
出火してる配電盤を目の前にしていて、電源落とす為に火元から離れるとか
火災慣れでもしてなきゃ身体がそうは動かないだろ
987名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:53:23.12 ID:gzTcwxFaO
>>984
電車なら電気火災はパンタ下げするけどDCはどうなんだろうか?
車ならキーOFFで良いんだけど、DCはエンジンを緊急停止させればいいのかな?
988名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:09:04.76 ID:ANvnN5fC0
>>986
消火中にすぐ横のブレーカーが火を噴いたと報道されている

その場を離れずに電源落とすことが可能だったかもしれないし
既に手がつけられない状況だったかもしれない
あるいはサービス電源を落とすのを躊躇したかもしれない

そしてもし切れる状態だったとしても、マニュアルで切れと書いてあったかわからない以上、
乗務員の不手際かどうかは定かでないな
989名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:44:32.61 ID:hNiEQdSR0
【183/281/283/261】北の特急PART32【785/789】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374590584/
990名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:54:36.62 ID:53PthN470
>>989
おつ
991名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:47:02.09 ID:tpHCBO6U0
北斗・・・4両目から出火
おおぞら・・・3両目の配電盤
とかち・・・3両目のピストン

さかのぼれば、おおぞら燻製も3号車だよな


3-4両目に原因が集中してないか?
992名無し野電車区:2013/07/24(水) 02:34:27.60 ID:T2LnnYXG0
基本的に前4-5両ってガッチガチで固定されてなにか不具合や点検・検収でもない限り差し替えないせいなのか?
993名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:59:48.25 ID:kJyVZecKO
993
994名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:06:12.86 ID:Ssubcuvh0
なんだ、1000取り合戦でもやるつもりなのか池沼w
995名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:11:42.38 ID:TVD/N8IN0
1000取り戦
996名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:12:52.50 ID:lX519kKu0
>>991-992
暖房効率や揺れの話でよく知られているように
1-2両目と最後尾は風が渦巻いて冷やされやすいので
オーバーヒートが中間で起きやすいのは納得できるのだが

折損まで行くとどうなんだろな、関係あるんだろか?
997名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:15:33.89 ID:2yj6O3my0
知るかボケナス
998名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:36:45.49 ID:TVD/N8IN0
はまなす
999名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:49:29.05 ID:u3SbmER80
オタンコナス
1000名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:53:02.76 ID:TVD/N8IN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。