阪急電鉄車両スレッド37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止
阪急電鉄およびグループの車両に関する話題についてマターリと語ろう。

☆お約束☆
●ここは車両スレです。車両以外の話題は各専門スレで。
●安易に他社の車両と比較するのはやめましょう。ここはあくまで阪急のスレです。
●他人が不快な思いをする書き込みは自重してください。下ネタも厳禁です。
●つまらないコピペや不必要なAA投下もお断りです。
●荒らしが現われても無視をしましょう。荒らしは反応するのを楽しんでいます。
 無視をして荒らすことを飽きさせましょう。荒らしに構う人は荒らしと同じです。
●固定ハンドルに過剰に反応するのもスレが荒れる原因になりますので、気になる人は黙ってNGしましょう。
●次スレは重複を避けるために>>970を超えたあたりで誰かが宣言して立ててください。

※前スレ
阪急電鉄車両スレッド36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319085180/l50
2名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:07:03.01 ID:eoetRxHYO
ぬるぽ
3名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:11:55.53 ID:BFb+5hR/0
スレ立て乙です
4名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:15:35.47 ID:Da3TNTW60
乙です
5白雪姫:2011/11/28(月) 17:24:46.97 ID:RcexqnH1O
■関連スレです♪

<各路線スレ>
阪急神戸線スレッドPart37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312205865/
阪急神戸線スレッドPart38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1313754734/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317779993/
阪急京都線スレッド Part84
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319034844/
阪急千里線Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302100393/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/

<車両・模型・ダイヤ関連>
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド10【etc】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316620372/
●●━━●阪急ダイヤ、停車駅スレ●━●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279407339/
阪急電鉄 旧型車両スレッド3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1305601825/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1235226963/
阪急電鉄はいかにして没落したか14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1264325745/l50
【京】阪急電鉄を模型で楽しむスレ13【とれいん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1320855200/
6白雪姫:2011/11/28(月) 17:27:05.48 ID:RcexqnH1O
◆過去スレ
阪急電鉄 車両スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081154404/
阪急電鉄 車両スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092508165/
阪急電鉄 車両スレッド 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099664076/
阪急電鉄 車両スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115477850/
阪急電鉄 車両スレッド5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125123994/
阪急電鉄 車両スレッド6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131030758/
阪急電鉄 車両スレッド7両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138663169/
阪急電鉄 車両スレッド8両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146499887/
阪急電鉄 車両スレッド9両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151229931/
阪急電鉄 車両スレッド10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157105457/
阪急電鉄 車両スレッド 11両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164557221/
阪急電鉄 車両スレッド9012F
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171880627/
7白雪姫:2011/11/28(月) 17:28:28.19 ID:RcexqnH1O
阪急電鉄 車両スレッド13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179197222/
阪急電鉄 車両スレッド14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186761050/
阪急電鉄 車両スレッド15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193917652/
阪急電鉄 車両スレッド16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201484842/
阪急電鉄 車両スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207029704/
阪急電鉄 車両スレッド18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211337732/
阪急電鉄 車両スレッド19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214485955/
阪急電鉄 車両スレッド20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217937660/
阪急電鉄 車両スレッド21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221772884/
阪急電鉄 車両スレッド22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229734970/
阪急電鉄 車両スレッド23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233578697/
阪急電鉄 車両スレッド24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239999125/
阪急電鉄 車両スレッド25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247278679/
8名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:29:55.43 ID:kjlUvE9O0
9白雪姫:2011/11/28(月) 17:30:56.23 ID:RcexqnH1O
10白雪姫:2011/11/28(月) 17:34:32.34 ID:RcexqnH1O
失敗しちゃった。
阪急電鉄車両スレッド26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252600693/
阪急電鉄車両スレッド27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258634626/
阪急電鉄車両スレッド28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267027133/
阪急電鉄車両スレッド29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275496801/
阪急電鉄車両スレッド30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285943158/
阪急電鉄車両スレッド 31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296399341/l50
阪急電鉄車両スレッド32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301838198/l50
阪急電鉄車両スレッド33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305029590/
阪急電鉄車両スレッド34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308531108/
阪急電鉄車両スレッド35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314023638/
阪急電鉄車両スレッド36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319085180/
11白雪姫はESPについて語れ!:2011/11/28(月) 18:32:21.12 ID:2nEhJXea0
このスレは良くも悪くも、「ESPの素晴らしい超念力・超能力と、ESP科学研究所について語り合うスレ」です!
何年も前の駅員に対する被害妄想や、嫌いな鉄道会社の悪口、嫌みを書く所ではありません。
ましてや、自分の家族に対する不満や妹の悩みを愚痴るスレでもありません。
旅亭 紅葉・白雪姫の一人を除いて、理解して頂いていると思いますが。
12名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:10:00.44 ID:AIPd9m1sO
このスレ捨てないとな。
>>1がせっかく立ててくれたけど、荒らしの糞コテがテンプレ貼りまくったから、以前の神戸線スレ29と同じく無効だな。
別にPART37を立てるとかしないと。
13名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:19:19.37 ID:u0pJDm6F0
>>5>>6>>7>>9>>10
質問。何でコテで投稿するの?名無しでええんちゃうの?
荒れるのわかってやってるの?
以上、答えてな。
14名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:44:00.88 ID:BkDV2tHa0
旅亭紅葉=馬鹿田阿保吉
白雪姫=悪魔田死神に改名しなさい!!!!!!!!
15名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:43:30.31 ID:yg5NJZyG0
>>14
そんなの全然オモロないぞ
16名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:22:04.94 ID:oBNYczMY0
糞コテの方々はこちらでどうぞ

【カブトムシ】阪急京都線・嵐山線スレ 86両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322557639/l50
17名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:58:06.28 ID:X3auYO9h0
>>5>>6>>7>>9>>10
質問。何でコテで投稿するの?名無しでええんちゃうの?
荒れるのわかってやってるの?
以上、答えてな。
18名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:20:03.21 ID:3N+XUa5k0
■関連スレです♪(追加)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312975690/
19 【関電 60.6 %】 :2011/11/30(水) 00:47:06.00 ID:v6sboLiZI
旅亭の仲間のi-Phoneが都営新宿線10-000系のスレッドにおるで!

http://hissi.org/read.php/rail/20111129/c1B4ZlRBRG5J.html
20西北774|服部経由西宮北口:2011/11/30(水) 01:56:43.04 ID:v6sboLiZI
_\____________________       
 ┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  KANTO BUS CO.,LTD.  . . .    .      .       |       
 ┃┃中88  秋葉原駅┃┃|___...┏━┻┳━━┳━┓.____.┣━━┳━━┓.____.┏━┓  |       
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃中88┃    ┃  ┃.|┌─┐|┃    ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  |       
 ┃  ∧,,∧  | ∧,,∧   ┃||  ||  || ┃|.|.|.|.|┣━━┫  ┃.|│  │|┣━━╋━━┫.|│  │|┃  ┃目|       
 ┃ ミ●●彡..| ミ.●●y-~┃||  ||  || ┃ ̄ ̄┃    ┃  ┃.|│  │|┃    ┃    ┃.|│  │|┃  ┃目|       
 ┃⊆⊇⊂. . | (ミ  .ミ/ . ..┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┛.|└─┘|┗━┛  |       
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||入口|A3512 ≡≡≡≡|≡≡≡||出口|.≡|出 口|≡|≡≡≡|≡≡≡≡|  
 [|○| ̄\≡◎≡/ ̄|  [] ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ\  .    |. .     |  ̄ ̄   . ̄ ̄\|. .     |  A3512 |       
  |_|_______|__|..||  ||  ||  ,/⌒ ヽ_  \    .|. .     |    . /⌒.ヽ  |―――|――――|       
  |ロロロ|. ┌―┐. .|ロロロ .|||  ||  ||  |  ∴  | スーパード腐りうんこ
21名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:05:05.06 ID:LKyDt9Nj0
ようやく今日から9005試運転?
22名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:19:05.38 ID:LKyDt9Nj0
今日からということは、金曜までやって、最速で土曜平井へ回送か・・・
23名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:19:17.44 ID:oBgfIUrW0
9005 試運転なう 2日間実施の模様。

明日は15:30に長天の梅田行きのホーム先端に集合しないか?
 気まぐれな暇人なら
24名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:55:06.69 ID:DVaSV21J0
9006Fもそろそろ車庫に出てくるだろうね

9005Fが平井へ回送された少し後かな?
25名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:21:01.76 ID:LKyDt9Nj0
>>23
また試運転期間短縮するの?
昔は、5日間→最近は、4日間。

最近は、営業開始日にLCDの不具合含めて何かしらの初期故障で一旦入庫が
多いからなぁ・・・。
26名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:47:17.45 ID:S4GLxeTU0
>>25
二日連続の扉故障、ブレーキにLCDと何処かしら壊れてるよな
27名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:08:59.88 ID:MLhnr5DW0
形あるものいつかは壊れる
28名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:20:23.07 ID:PDvNze9ZI
その「いつか」がいつも早過ぎるんだよなww
29名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:34:24.68 ID:fNIkPpKA0
>>28
そうそう、車両をブランドとして考えている割には・・・
30名無し野電車区:2011/12/01(木) 01:00:26.77 ID:MLhnr5DW0
>>28
これもバスタブカーブの典型・・と言うことで許そうや。
意味わからんかったらググって。
31旅亭の運勢は 【末吉】 :2011/12/01(木) 01:07:22.04 ID:7CuDKlotI

さっきまで全く繋がらなかったけど、奴(うん肛妖)の仕業か?
32名無し野電車区:2011/12/01(木) 04:33:59.41 ID:4X7lLtin0
避難所(シベリア板)

阪急電鉄 車両スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1322681598/l50
33名無し野電車区:2011/12/01(木) 14:13:47.16 ID:JtcPX2qqI
今日の午後は9005の試運転やってる?
34 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【Djnr1322209463882460】 【大吉】 :2011/12/01(木) 15:13:38.17 ID:77vs/XXj0

             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、白雪姫、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,ド腐れJR西日本..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、細木和子,:.:.、;、;:.:服部.イーエスピーまごころWWW)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,ババタンゴ′
      /i;i; '',',;;;_高級;_うんこ~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::横山やすし:;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
35名無し野電車区:2011/12/01(木) 16:20:53.42 ID:jGx9fHRhO
それにしても最近、3080の稼働率がやたら高いな。最期の踏ん張りか?
36名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:27:09.95 ID:PDvNze9Z0
9005Fの試運転は朝スジやったん?
37名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:00:19.69 ID:lQeTcpyK0
>>36
A.Bコースとも実施。
正雀・茨木市・大山崎・洛西口では阪急常連の方々が・・・。

午後の試運転後、33番線で係員がLED表示をいろいろ変えて、LCDの確認をしていたらしい。
38徳庵和尚:2011/12/01(木) 21:35:02.03 ID:L45/L3050
>>37
阻止乙w
来週平井回送、中旬あたりに運用開始
年内に306*F4連化のため正雀入
1月中に3080徘徊?

9006神戸線配置→3054宝塚線復帰→5132F分割って
話もあるけどマジか?
39名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:40:00.90 ID:IaQBvL22O
72:12/01(木) 21:28 BvXlVroYO
全車両のVVVF化って、どれぐらい先になるんだろう。10年後も5100、5300あたりは普通に優等運用で走っていそう。
40白雪姫:2011/12/01(木) 22:17:33.17 ID:ruD2v/elO
>>39
いちいちコピペしてんじゃねーよ服部ババタンク
うんこ臭いだろーが!
41名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:22:05.20 ID:JtcPX2qqI
>>38
分割するなら6024×8では?
42名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:23:18.89 ID:BvXlVroYO
>>39
俺の書き込みを勝手にコピペするな! ババンゴたけおの分際で!
43名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:27:50.10 ID:lQeTcpyK0
>>38
箕面線の板車を先に全廃?
5132を分割して箕面に通常運用で入れるとなると、予備編成は6024×4+6014×4を整備するんだろうか・・・

3160は検査したとこだけど、伊丹に飛ばすかそのまま廃車か。

9006のLED表示テスト、快速/梅田やLEDの白幕?(表示スペースのLEDが白色で全点灯)があった。
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中国電 82.8 %】 :2011/12/01(木) 22:42:52.76 ID:lZ932e3cI
>>39
名無しで書いてもバレバレですよ!。うんここと早漏肛妖さんwww

http://hissi.org/read.php/rail/20111201/SWFRQnZMMjJP.html
45名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:47:06.38 ID:TmyNl6nr0
5132は分割しても2本とも箕面に入れるとなると、箕面からは看板車は全滅することになるが、
伊丹線だけはなお4編成も残り続けることになるのかw
日刊馬鹿涙目だなwww
46名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:12:02.73 ID:jGx9fHRhO
まぁ確かに箕面と伊丹交互に置き換えはまどろっこしいし、先にどちらかを一気になくす算段が大だな。
>>38が正解か?
47名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:18:05.15 ID:PDvNze9Z0
7013F出場→9000F入場
9005F出場→8005F入場
7305F出場→9303F入場
5136F出場→5100F入場

と勝手に予想してみる
48名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:23:47.41 ID:yQLXDnBT0
5132が分割となると、5132×4側にもCP増設させにゃダメだね。
一応準備工事(台座みたいなモノ)はかなり前からされてるけど。
ちなみに5133×4はCP増設済で代走の第一候補的存在だわな。

となると、予備編成の後釜は
・6024×8
・5136×4(C#5137の運転台整備が必要)
・C#5124を他と差替して4連口をこしらえる
あたりかな…
49名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:54:32.66 ID:cy9XED+A0
3000系の3074Fってブレーキ音が心なしか他の3000系より高めな音がすると思うんだけど、
やっぱり気のせいかな?もしかしたら3076Fもだと思うんだけど・・・。
50名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:59:59.73 ID:8bI1UZ/wO
>>49
1010系にあったよね、あのブレーキ緩解音。
51名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:21:40.85 ID:ozg45tpp0
>>38 3064 3074が黄色信号らしい。

5108 5106も来年当たりに動きがあるとかないとか。
5134は普段から箕面線の予備組み 5132も一応候補

今津南と甲陽の話題ではワンマン非対応6025が走っていた。
6026と交換したのだろうか? 6023はまだ見たいだから

7014 7023の代走が続いている。 5102の復帰もまだ見たいだし。
52名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:00:49.78 ID:9GGei7/F0
箕面の板車は、2月で全廃なのか・・・。

伊丹の4本は、9007・9009を宝に入れて5100系8連2本分割して置換?
53徳庵和尚:2011/12/02(金) 20:46:01.86 ID:2C5vjKkV0
分割可能なのは
5132-5674-5671-5133+5134-5684-5682-5135
5128-5678-5683-5127+5140-5779-5770-5121
5108-5658-5659-5109-5142-5141+5124-5125
5102-5131+5118-5676-5655-5127
5112-5103T化と5794-5761との入れ替えを
すれば4連8本捻出できる
箕面線予備6024 伊丹線予備7024でおk
54名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:00:33.24 ID:fTtb6O+J0
看板車の置き換えは5100で行って、本線3000は直接廃車か。
それにしても能勢電はどうなる?w
55名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:14:00.31 ID:Etd+g29CO
のせでんは永久放置
56名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:17:28.39 ID:9GGei7/F0
>>54
〜9010と新形式車両で置換された本線3000系8連を4連化&支線の板車を持って行かないかなぁ。
まぁ、数年の違いだしなぁ・・・・。

<阪急>
3000系本線車7本
3000系支線車7本

<能勢>
1500系:4連×5本 2連×2本
1700系:4連×8本

57名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:31:50.64 ID:v4W612Cg0
能勢電こそSUSを導入すればいいのに。

川西能勢口で阪急のマルーンと並ぶ姿を想像するだけで胸熱。
58名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:19:16.63 ID:sdCZwRtRI
阪急は嵐山を持ってるし、烏丸、祇園までの最速ルートだから
観光シーズンの混雑が半端じゃないですね…

梅田からの人の量を考えるとJRに負けない人の量です。

それに加え十三、淡路、茨木、高槻、長岡天神と増えて、桂到着前はラッシュ状態になります。



阪急万歳!
59名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:59:17.54 ID:mhZko0yC0
>>58
全角数字を入れるところがなかったなw
60名無し野電車区:2011/12/03(土) 02:12:46.10 ID:WM8nTwOJ0
しかし阪急嵐山駅は嵐山中心部から離れすぎている。
本当に嵐山観光に力を入れるなら、桂川を渡ったところまで路線を延長すべきだな。
61名無し野電車区:2011/12/03(土) 03:27:20.38 ID:hNyIY7oi0
景観無視乙
62名無し野電車区:2011/12/03(土) 05:50:53.71 ID:20myDn+f0
>>60
そう言ってなんでも実用性重視するから自然とか景色が崩れるんだよ
63MSG:2011/12/03(土) 09:24:50.36 ID:PuZVNQ3YQ
嵐山駅、せめて渡月橋の手前まで500mくらい延伸してくれたらなぁ…
64名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:21:59.15 ID:ACk3t9pjO
大宮で嵐電に乗り換えれば良いだろw
65名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:27:24.45 ID:mrFzXaEM0
また箕面線5100系化房かよ

>>46
伊丹線優先に決まってるやん
66名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:50:14.74 ID:gipjk9Q3O
亀岡方面に延びる計画だったからな。

8連に対応したほうが、会社としてはコスト削減になるかも。
67名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:08:23.83 ID:K8+LstLRO
>>65
どうだろう?
伊丹線の3150・3159Fは相次いで運行状況記録装置の取り付けに入ってるけど。

>>66
なんの話かさっぱりわからん。
8連対応って何のこと?
どこの話?
68名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:53:13.86 ID:9ZquSTqm0
>>62
嵐山線をつっぱしる徳庵和尚謹製SUS車とか?w
69名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:42:00.42 ID:mrFzXaEM0
>>67
運行状況記録装置の設置との関連性は薄いと思われる
(車両工事関連担当部署と車両運用担当部署が綿密に連携してない?)
例えとして適当かどうか分からないが
旧8032Fは設置後すぐに編成替え、結果7024F4両のみが設置済み状態で宝塚線在籍
あとは既出だが全検受けた編成がすぐ廃車とか…

新車の増備スケジュールと運行状況記録装置設置スケジュールが見通せないから断言できないが
運行状況記録装置設置後すぐに廃車という可能性もあると思う




70名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:45:07.68 ID:AAifY9EU0
嵐山直通臨時列車は終了したが、今日のあらしませんの6R普通(8311・8312)には
「おぐら」H.M.が付いてるみたい。

掲出の趣旨変わってきてるw
71MSG:2011/12/03(土) 15:46:52.19 ID:PuZVNQ3YQ
嵐山線の話です。
僕は嵐山駅を500m延伸して欲しいと願っているのです。
亀岡まではさすがに非現実的やとは思いますけど…
嵐山線8連化されると京都線の車両のやりくりは幾分かは楽になると思います。
ただ、単線のままやと10分ヘッドが限界でしょうね。
72名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:14:44.98 ID:VAEvBc9G0
>>69
3072FもATS更新した後廃車だったからな
73名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:29:59.40 ID:EsXlBSlU0
スピードメーターのデジタル化は最初は空気バネ形式ばかりだったように
思うが、最近乗って気付いたが2300や3000でも交換されているな。交換済みで
廃車になった車両もいるんだろう。

嵐山駅を北方向に移設せよとかアフォだと思う。
渡月橋を隠す形で鉄橋が建設されたら風情ぶち壊し。
それよりも愛宕山鉄道を復活させろ。

8連化もたまに乗り入れるためにホームを延伸するのと、
8連を分割してその日だけ8連にするのならば、後者の方が
合理的だからホームを延伸せんのだろう。大開〜須磨浦公園
だって阪急の金でホームを伸ばすことはなかったし。
74名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:30:59.28 ID:EsXlBSlU0
× その日だけ8連
○ その日だけ6連
75名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:31:14.74 ID:Y11EfsA70
>>71
嵐山線用にわざわざ6300系を4連化したのだから、嵐山線を8連化したところであまりメリットはないと思うな…

現状でも十分季節になれば利用客も多いし

普段は10分ヘッドでも車内はガラガラ。季節臨が運転されれば5分ヘッドとかも可能。

現状で十分だと思うよ。
76名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:10:48.34 ID:ZEex30fg0
>>60 嵐山駅の移設は不可能。 やったら観光地としての価値が半減する。

現状だから多くの方が来ている、リピーターもいるし。

USJに比べたら安く済む観光地なんてそんなにないよ。
77名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:13:54.92 ID:VAEvBc9G0
そういえば嵐山駅の近くにあった湯豆腐屋はまだあるかな?
78MSG:2011/12/03(土) 21:06:15.04 ID:PuZVNQ3YQ
色んな意見が聞けて参考になります。
ちなみに僕の嵐山駅移設案は桂川を渡るのではなくあと少しだけ北側に移設されたらなぁ〜と思っているわけです。
渡月橋の前に橋掛けたら、さすがに雰囲気丸潰れやしね。
79名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:16:55.97 ID:ptfgPxFu0
>>70
明日までやろうなぁ、嵐山の6連運用・・・
80名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:21:36.41 ID:ptfgPxFu0
そう言えば、火曜は祭りか?

・3159運転状況記録装置試運転
・能勢1706試運転
・9005平井回送
81名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:25:03.52 ID:K8+LstLRO
>>73
スピードメーターは既に全車がデジタル化してるはずだが。
82徳庵和尚:2011/12/03(土) 23:15:29.59 ID:0Zm6VFwL0
伊丹線3159には運転状況記録装置設置して
箕面線3160は設置せずに検査出場・・
ということはry
>>65
前例からすると5132は箕面、5134は伊丹(その逆)
ということも考えられる。あと車椅子スペース
設置車両の適正配置という面で。
83名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:26:50.93 ID:cCujGXha0
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□
84名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:31:20.90 ID:4iDV/klk0
>>80
3159は、月曜じゃないの?
85名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:42:08.88 ID:fTUuzIpe0
>>79
多分…。春は 6Rの運転日=臨時直通運転日 ぐらい多く設定されるから、
こんなこと無さそうだから貴重か。
86名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:13:36.31 ID:sG/sEwXu0
>>71
嵐山線8連化は金の無駄だろ
観光シーズン、ましてや人の多い土日祝日は限られる。
8連にしてもほぼ毎日空気輸送になるぞ
87名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:32:35.73 ID:AufOASVS0
5300系の4+3分割編成の4連側を嵐山線予備に使えるようにしたらいいのに
現状ではオフシーズンでも検査時は6連が代走するが
88名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:02:44.01 ID:3NPX4wDSO
>>81
C#6125の速度計はデジタル化されてないんじゃなかった?
ほとんど先頭に出ないからいいけど
89名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:58:33.41 ID:jbIbsHlc0
ムショ帰り乙!
90名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:01:01.63 ID:z5fnxKPR0
そーいえば6025が故障代走で今津に入ったとか?
前スレだったっけ?
91名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:00:25.31 ID:AQmd1iix0
速度計のデジタル化がなされていない車両は
今後も使わないということで取っ払われたんじゃなかったかな?

ところで6116のワイパーはまだ空気式のまま?
92名無し野電車区:2011/12/05(月) 04:43:13.46 ID:bVVK1OKw0
スピードメーターのデジタル化が完了したのはいつ頃なんですかね?

先日5406に乗車したらメーターはデジタルになっていた。

5300系の編成の中間に入った運転台のうち、営業線上で先頭に立って
走る可能性があるのは8連の3両目(5305、5309、、、)くらいしか
ないと思うけど。5406以外の原形顔車でもメーターは変更されてるのかな?

外観上は運転台付き車のまま機器類が外された車両もこの数年で
目立つようになった(主に2300や3000だと思う)。
93名無し野電車区:2011/12/05(月) 04:54:11.68 ID:bVVK1OKw0
渡月橋を隠す形で列車が走るのはどうかと書いたが、
南禅寺の中には高架構造の琵琶湖疎水も流れているし、
自然や歴史と調和した鉄道や構造物もあることはありますなあ。

それでも渡月橋の横はどうなんだろうねえ。
94名無し野電車区:2011/12/05(月) 10:01:36.96 ID:8eG/rBme0
地下駅にしたらええやん。
95名無し野電車区:2011/12/05(月) 12:31:39.70 ID:36Kr+cvC0
今日? 3159試運転
96名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:13:10.24 ID:gLlQTLcCO
3159は記録装置取り付けか。
まぁこれで安泰とまでは思えんが、箕面線の施工はスルーで伊丹線のやつにだけやってるってことは、先に平井の板車を潰すんやろな。
97MSG:2011/12/05(月) 14:49:05.21 ID:lZ91y70KQ
箕面線みたいに基本は4連で多客期に8連で使えるといいんでしょうけどね〜
地下にしたいとこですけど、地下線掘るのに予算も京都市が出すとは到底考えられないですけど…
しばらく嵐山直通列車がなかった時期からしたら今はまだマシやとは思います。
98名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:57:13.87 ID:CV3BxjsF0
>>93
ならば、軌道を渡月橋に乗せちゃえ!じゃ隠れない。
併用軌道ではなく専用軌道、道路歩道の西行き東行きをそれぞれ軌道の両側に配する。
もちろん全面的な橋の架け替えになるが、妄想なので突っ込まないこと。
あー、でも架線柱はどうしようもないな。
99名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:59:20.97 ID:CV3BxjsF0
前後の道路との取り合いなども気にしないでね。莫大な妄想なので。
100名無し野電車区:2011/12/06(火) 01:22:22.43 ID:OjizQVp2O
伊丹線に葬式ヲタを集めさせる気かよ
101名無し野電車区:2011/12/06(火) 08:26:48.22 ID:qPP12lme0
>>80
今日は祭りなの?
102名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:42:05.48 ID:qPP12lme0
7013昨日試運転→今日返却
9000今日入場
103名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:07:47.89 ID:CAtVs1ClO
9000
十三当方の引き上げ線
転線待ち
104名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:13:16.94 ID:qPP12lme0
>>102
7013試運転は、金曜だったorz
105名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:33:56.33 ID:PVbNNVwx0
>>102 9000系9000F やっと入場か。

9303 9304は来年度(2012年度)中には入る。

今日はお祭ではないと思うが。

能勢電の試運転に9005の雲雀配給があるか。

3159の回送は?
106名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:34:24.83 ID:qPP12lme0
9000入場回送
西北1041→園田1052→十三1056-1107→正雀1121
107名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:40:52.52 ID:ogfCMaD90
>>105
来年度は9001編成、再来年度は9303〜9305編成が入場予定だっけ?
108名無し野電車区:2011/12/06(火) 14:08:26.88 ID:qPP12lme0
3159試運転Aコース 返却は明日?
109名無し野電車区:2011/12/06(火) 14:25:49.28 ID:ybmL9IY30
7020Fはどうしてますの
110名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:33:31.54 ID:qPP12lme0
明日? 能勢1756試運転・3159返却・9005平井回送
111一一一! 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 91.5 %】 :2011/12/06(火) 20:02:56.44 ID:3dY2kbV5I

  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ♪ ♪  |_/      (´⌒(´
  C\ 血  C⌒`づ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
112名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:35:26.91 ID:JW3SwuPY0
113名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:36:36.95 ID:VnRrL8+j0
>>110
今日は、3077の入場もあるのでは? スジは>>106
やはり、伊丹線の車両は全部運転状況記録装置付けて、箕面線は置換か・・・
114名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:54:59.47 ID:VnRrL8+j0
>>113
685 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2011/12/07(水) 08:53:40.61 ID:jy3Ro7l30
阪急

伊丹線用板車3077×4入場回送
西北1041→園田退避1052→十三1056-1107→正雀1121

伊丹線用板車3159×4出場回送
正雀1356→相川退避→十三1412-29→園田退避1438→西北1446

能勢電1756×4 出場試運転 正雀〜茨木市2往復
正雀1413→茨木市→正雀1445−52→茨木市→1514正雀

115名無し野電車区:2011/12/07(水) 09:34:15.44 ID:VnRrL8+j0
>>108
昨日の3159試運転は、検査・工事明けでは珍しくAコースだったんかぁ・・・。
http://blogs.yahoo.co.jp/kgu_maroon_ak_8760/30073480.html
116名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:06:39.40 ID:9jNMBm4R0
9000F入場するなら 9002Fと同じLED照明にモケットも9002F以降と同じ仕様に変更してくれたら嬉しいが
まあ恐らく従来のまま出てくるだろうな
11721001厨:2011/12/07(水) 12:30:49.50 ID:iNl7Cfhm0
昨日朝南茨木で人身事故、弁護士が線路上でうずくまった状態
で快速急行にはねられ死亡。
118名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:35:22.16 ID:/nlAz1WY0
税理士な
119名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:40:40.10 ID:m/jTioYZ0
伊丹線は本当に冷遇されてるな。
すべては日刊馬鹿のせいだ。
まあ、伊丹民はJRもあるし、市営バスや阪神バスで尼崎市内の駅に出られるから、
阪急伊丹線は要らないけど。
120名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:04:21.42 ID:k+wPJScb0
冷遇と言うか、箕面線は3本体制だから置換えやすいのでは?
伊丹線は5本体制だし・・・。
121名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:19:45.82 ID:U+ISIOT10
>>116
9002以降のシートが硬すぎる
122名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:37:07.00 ID:j8CkJ76DI
残念ながら、のせの試運転は今日じゃないよ
123名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:52:56.02 ID:k+wPJScb0
>>122
12/9?
124名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:21:21.36 ID:9jNMBm4R0
>>121
色あいも濃くなってる気もするし
せめてLED照明だけでも付けてくり、9300系も順次LED照明に変更したらいいのにな
125名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:32:31.91 ID:/nlAz1WY0
LEDにして欲しい理由は何
126名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:04:17.08 ID:bt2RJzw50
酉を叩く道具にするんだろうな
127名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:31:31.40 ID:k+wPJScb0
9005の平井回送っていつ?
128名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:02:30.85 ID:yjyd61lP0
9005Fパンタとドアが故障したから修理だよ
129名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:14:31.16 ID:raultcpI0
>>121
そうそう、7008Fもそうだったが、角も立ってる気がする。
130名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:17:35.34 ID:k+wPJScb0
>>128
そうなの?
今回は手直しも多かったみたいで、本線試運転入るまで時間掛かったけど、
本線試運転後に故障とは・・・・

修理→試運転→回送だろうから、もうしばらく掛かるね。
131名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:20:39.09 ID:HOVEnEsw0
>>124
欠陥製品というわけでもないのになんで取り換えるんだよ
9300F〜9302Fも交換されずに出てきてるのに
それだったら更新工事に入る車両にLED照明を取り付けた方がいい
132名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:25:35.80 ID:yjyd61lP0
>>130 パンタを上げたら勝手に落ちて ドアにも開閉時の空気?ドア閉めの
コンプレッサ的な音が鳴らなかったみたいだったからな・・・・
133名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:28:45.67 ID:k+wPJScb0
>>132
結構重傷だね。
しかし、日立の出荷前検査では引っ掛からなかったのか・・・

9300/9000系でそれぞれの第1編成はさておき、その後の新造車では
一番ひどいのでは?
134名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:34:23.61 ID:Q/O7KMsNO
>>132
それCP不良じゃないの?
135名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:37:36.36 ID:DIRmy4Ee0
>>117 該当の編成は夕方の桂出庫スジの特急にて復帰を確認。
梅田16:30発。
136名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:14:55.72 ID:B9J4Obvp0
>>133
今日、ピットで9000と9005が並んでたよ。
9005は、故障で修理中だろうけど、検査入りのはずの9000が何故ピットに・・・。

運転状況記録装置取付で回送されたと思われる3077は、何故か回送板付けっぱなしで19番線に・・・。
19番線って廃車予定車が良く留置される番線じゃなかった?
137名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:40:49.34 ID:7S5zbR4W0
なんで゙阪急の新車は故障が多いんだ?
138名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:02:47.91 ID:I+hbw7nD0
>>136
19番線は確かにそうだけど・・・
能勢の入場車両も一旦そこに留置されるし、単なる待ちかも。
139名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:19:30.54 ID:G+A1gmfo0
これで次期新形式が徳庵和尚とこに決定ですね
140名無し野電車区:2011/12/08(木) 10:27:34.52 ID:z8NnPsSr0
阪急はJR東日本から講師を呼んできて社員講習とかやっているから、大穴でJR東日本車両(仮称)W
141名無し野電車区:2011/12/08(木) 15:40:27.62 ID:I+hbw7nD0
そもそも、9005って12/6回送予定やったんかなぁ。

9002:4日間の試運転実施して、約2週間後に回送された。その間、1回試運転を実施。
9003:デビュー日公表してたから試運転の翌日に回送してた。
9004:試運転実施〜4日後に回送

今思えば、9002もトラぶってたのかもなぁ。
142名無し野電車区:2011/12/08(木) 16:45:22.36 ID:Cv2HKKAH0
京都線は115キロではなく120キロでよいのでは?
143名無し野電車区:2011/12/08(木) 16:47:26.91 ID:AYTlXad00
>>142
110キロだが

あくまで「最高110キロ」であり、実際に110キロを出している(出せる)区間はどれだけなのかと。

最高速度よりも平均の速度が大事だと思う。
144名無し野電車区:2011/12/08(木) 16:55:47.59 ID:vs1z/nt0O
>>143
ムショ帰り乙
 
相川―東向日:MAX115km/h
145名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:09:22.49 ID:vs1z/nt0O
>>143
ムショ帰り乙
 
相川―東向日:MAX115km/h
146名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:32:55.83 ID:wpHDjgjz0
時間空けて2回も同じ事言うか。

>>143
ATS更新して、最高速度が115km/hに引き上げられてる。
147名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:13:11.37 ID:vs1z/nt0O
>>146>>143
すいません
時間立って前の画面に戻ろうとしたら再記入扱いになってしまいました
148名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:56:51.51 ID:B7Cb4NSM0
🔴保守⭕
149名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:11:40.32 ID:azPRHmmn0
>>147
ムショ帰りとかいいながら、以外と礼儀正しいな。
150名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:46:59.78 ID:sJg7ifJI0
2度打ちぐらいで一々お詫びって気弱なだけやん
151名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:42:05.66 ID:I+hbw7nD0
新1000・1300系

2012年度 仕様書作成
2013年度 製造メーカー契約・設計会議〜製造
2014年度 納品〜性能試験〜営業開始

まずは、京に2300系置換用として8連×5本。
その後、神宝に年5本程度投入。

3000/3100/3300未更新廃車・5100支線転用を進めるため、
7000系規模の大量建造を想定。

外装は、額縁ではない。
内装は、9000系をベースとしてPWは廃止。

メーカーは、近車・川重・日立を想定。
152名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:56:30.32 ID:QpdSnzUa0
もっと上手い釣りにしろやゴルア
153徳庵和尚:2011/12/08(木) 22:15:15.08 ID:HqTFyqK50
祝!?2355生誕50周年w
阪急さんそろそろやばいんちゃいまっか?
154名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:25:42.81 ID:I+hbw7nD0
>>152
京のMから聞いた内容なんで、釣りではないと思うんだが。
徳庵和尚氏が以前書いてた内容とも大差無いし。
155名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:33:27.08 ID:yPj6LkX/0
明確な証拠を提示してもらわないとな。
156名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:38:56.13 ID:I+hbw7nD0
>>155
そりゃ、無理だよ。
現業のMに降りてきてる話だから、ハズレではないと思うが、
何か資料見せてもらったわけでもないし、まぁ信じるか信じないかは任せるよ。

京とれいんの時も大分前から概要教えてもらってたが、情報漏洩は
さすがに五月蠅く言われてたからなぁ・・・。
157名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:46:15.46 ID:7lYXNeIx0
>>153
2300系の中で一番短命といえば2377で1967年〜2001年、33才10か月で廃車。
158名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:38:35.76 ID:7p/CSHvm0
2300系は番台ごとに編成両数が決まっていたと思うんだが、
2327-2377-2328-2378は、どういう経緯で誕生したんだろう。
単に、車号の空きがなかったから?
車齢が若い割には、表示幕改造の対象から外されたし・・・。
159名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:45:15.86 ID:91oovkqv0
まあ、7025、7026みたいなもんじゃね?
気まぐれさ。
160名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:35:28.13 ID:lnyQPRZM0
2000系って番号の付け方おかしいよな
当初は偶数車が中間車で奇数車が先頭車だったのに途中で崩れてしまった
161名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:41:42.20 ID:wNm+LcAN0
>>160
先頭車と中間車の付番をごっちゃにしていた頃の車やから別にいい。
車番がわやくちゃになったので
区分を付けやすくする為に3000系で中間車は+500に変えた。
162名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:11:31.13 ID:91oovkqv0
>>160
当初の4連ユニットから4連+2連で建造されるようになってその規則が崩れたんだよな。
さらに続番で2021系6連貫通編成なんか作ったもんだからもう・・
同じころ京都線では2300系で中間MやTの番号付与基準を明確にしていたにもかかわらずである。
現場の意見を尊重していたのだろうか?
しかし結局2000系では混乱をきたしたので、その反省を踏まえて3000系から
現在の番号付与基準につながる基本的な付番のルールが出来上がった。のは皆さんご存知の通り。
163名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:14:49.24 ID:lnyQPRZM0
>>162
あの当時京都線と神宝線では番号の付け方が微妙に違ってたよな
京都線が1スタートで神宝線が0スタート
5300系からは0スタートで統一された
164名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:26:45.80 ID:ovz8p/mrO
1スタートの方がしっくり来るのになんで0スタートにしたのやら
編成数えるのに間違える原因だ
9300系は10編成だと勘違いしてしまう
165名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:17:43.48 ID:91oovkqv0
かつて京都線700系は全車M車化されていた時代があって、
700系で710の車番が存在していた時代があった。
710系はすでに登場していたが、京都線流儀にしたがって711から付番されていた。
こういった矛盾が生じるのが1から始めるやり方。
そのあたり、同好会報増刊5号お持ちの方は参照されたい。

166自己レス:2011/12/09(金) 22:30:51.37 ID:91oovkqv0
純粋な700系のM化後は最後までM車のままでしたね・・
中間車は元新京阪1300形で後にT化で750形になったんやったな。
完全に忘れてしまってたな。
167名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:55:28.82 ID:8rtf8OcX0
9005Fはまだ正雀?

9005,9006(ほぼ同時)年内デビューとなるのか??
168名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:55:06.47 ID:11YffyxA0
>>167 9006は年明け1月下旬です。
169名無し野電車区:2011/12/10(土) 15:58:21.70 ID:DE8o3vP0O
マイナーチェンジないからつまらないね。
170名無し野電車区:2011/12/10(土) 15:58:27.66 ID:XU5Nhmn30
41番線:能勢1756×4 おそらく月曜午後 正雀〜茨木市間2往復試運転

38番線:8330×2+8310×6
37番線:3077×4 運転状況記録装置設置工事
36番線:6023×3 運転状況記録装置設置工事
35番線:3558-3892、9005×8
34番線:空き
33番線:空き
32番線:3894、5119-5112-5103 ※5112は、車番無し&側扉間再塗装

25番線:2301×2、9000×8

9006は、アルナ試験線には留置されていないので、おそらく工場内?
171名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:59:04.19 ID:5FuZGWwi0
>>169
新車がなかった10年前に比べたらまだマシだろ
172ちんちんぶうぶうちちちんぶうぶう:2011/12/10(土) 19:04:45.47 ID:hUwnbsWQ0
ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う
173名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:27:57.89 ID:cv2gc6160
>>172
ちんちんぶうぶう廚は目障りだ!脳はうんこ!
174名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:36:32.93 ID:XU5Nhmn30
>>170
訂正

40番線:能勢1756×4
 
35番線:5302×7
34番線:3558-3892、9005×8

9005は、月曜に平井へ回送?
175名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:57:37.63 ID:avrvM6N6I
>>174
仮にそうだとしたら、入れ替わりで3000が正雀に回送されるのか?
176名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:09:33.58 ID:XU5Nhmn30
>>175
だろうね。まぁ同日に回送するかは分からんけど。
9005営業開始→3000系8連1本正雀回送〜4連化・CP増設〜出場→3080×4廃車とか。
177名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:02:35.03 ID:11YffyxA0
>>174 9005は明日に回送の予定だが。

6013がマグロしたんで月曜日以降になるかも試練。
178名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:26:14.18 ID:MIo47cquO
>>177
何故明日?
179名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:30:22.99 ID:Vg9UPs3d0
>>177
明日(日曜)? 
新車回送、神は休日が多いみたいだけど、宝は平日やけどなぁ。

9000 2006/6/25(日)
9002 2010/12/15(水)
9004 2011/6/25(日)

9001 2007/8/28(火)
9003 2011/3/25(金)
180名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:26:43.89 ID:LqhKMGhA0
>>177
で、今日回送されたの? 
2号表では、正雀14時過ぎと15時過ぎの2本しか回送スジはなかったような・・・
181名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:03:17.09 ID:+kekFaZJ0
【大阪】親韓中メディア、TPP断固反対デモ

盲腸手術200万円心臓手術1000万円になるかもしれない事を報道しろ!
保険適用の一般人は専門医にかかるのに2週間待ちって報道しろ!
パチンコマネーがミサイルや拉致加害者の給料になってる事を報道しろ!

【日時】12月17日(土)14時半集会・15時出発
【集合場所】靭公園
【主催】浜の会
182名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:32:20.36 ID:Pt4/lZMsO
こっちが本スレなの?
183名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:58:07.32 ID:zw9XuDnR0
そうでしょね、普通にここ37使ってから超フライングの38を使いましょう。
184名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:59:14.43 ID:zw9XuDnR0
でも38のほうがレス番すすんでる・・・
185名無し野電車区:2011/12/12(月) 04:56:14.90 ID:pdiwkK8K0
京都線スレもアンチが立てたチャバネスレの方が進んで1000レスまで行って、
カブトムシスレが立ったと思ったら、またアンチがチャバネ新スレを立てたし・・・
186名無し野電車区:2011/12/12(月) 08:56:37.35 ID:LNGMKrTG0
>>184
あれは紅葉が基地外で荒らしまくるから偽物とみなすが、本物はもっと後にするか?
気にせずにホットケーキ。
187名無し野電車区:2011/12/12(月) 15:11:09.06 ID:1S+0EEs+0
5118Fの伊丹線代走は年内いっぱい続きそうだな
188名無し野電車区:2011/12/12(月) 16:31:26.91 ID:RnR7K9bp0
>>187
運転状況記録装置の入場期間は、4週間みたいだから、
年明け1/6ぐらいまでは、5118代走するんじゃない。

この後、3081/3157も続いて入場すれば、さらに延びて来年の3/2ぐらいまで代走が続くはず・・・
10/7からだから、かなり長期間になるなぁ。

能勢1756、本日試運転実施。

明日?の深夜回送って、このスジ? 
正雀2505→十三E2517→梅田E2520-25→川能B2546-49→平野2559
189名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:09:29.69 ID:/WYU2AW80
対岸の新車が13000系になるらしい。
190名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:21:13.97 ID:K5pyfuqn0
>>189 宇治線の2600系4両の置き換えらしい。

外観は3000系をイメージしているが内装はJR東日本E233系かな

製造は川崎重工が担当。 4×5編成=20両
191名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:22:24.28 ID:K5pyfuqn0
明日?の深夜回送って、このスジ? 
正雀2505→十三E2517→十三H2520-25→川能B2546-49→平野2559
192 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dtubo1323682751043439】 :2011/12/12(月) 19:27:53.51 ID:85e47itr0
阪急9300系は京都線オンリーなの??
193名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:05:07.94 ID:IHOBVTDHI
9005はどうなった?
194名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:40:54.53 ID:fHBDC9y00
まだ修理中なんじゃない?
195名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:55:52.20 ID:8FWwrpHd0
9000系は大量製造を前提として製造されたが
阪急の資金不足でこの有様
近畿車輌ではJR西287・225・323(予定)、JR東
657、近鉄新車製造に追われ更に南海からの受注を
狙っている
川重では新幹線・JR東233・JR北733・735・261・
JR西287・225・JR四国新型特急・京阪通勤s車両製造
で忙しい
両者とも国内より国外での需要を重視している
結局長年付き合いがあって縁が切れない日立に発注
するしかない。阪急に資金余裕があれば今頃爆音魔王w
などあの世
196名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:08:56.76 ID:kfoo+/LSO
>>195
南海はJR東だろ
コヒ735は日立だろ
197名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:25:13.00 ID:LNGMKrTG0
大阪市地下鉄3万系は近車だよね。
198名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:47:34.67 ID:8H47kjkV0
>>195
9000は、神宝にもさすがに新車入れないとアカンから、
9300をベースとして急遽仕立てられて、最初から10本程度しか建造しないつもりだったみたい。

8000は、8040の8連版の8010系を大量建造するつもりだったらしいけど。

199 【関電 65.2 %】 :2011/12/13(火) 00:42:03.22 ID:b7OtkEJQI
阪急5000系は運転席の扉の縦に細長いのと、真四角なのがある。
細長い方が新しいタイプかな?
200名無し野電車区:2011/12/13(火) 02:37:36.52 ID:Q9Alq989O
次の7000/7300のリニューアル対象編成はどれかしら

外観も魔改造続けてほしいなぁ
201名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:26:34.69 ID:g7wAOtxv0
>>199
頼むから誰でもわかるように書いてくれないか。

>>193
本日改装か?
202名無し野電車区:2011/12/13(火) 10:46:51.46 ID:h9UzMTes0
>>195
バブル期の計画がそのまま実行されていたら、
3300系どころか、5000系列も殆ど姿を消していた。
6000系は支線転用され、下手すれば能勢電にも
新車が入っていた。
203名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:07:53.87 ID:WkiafSaMO
>>202
バブル期の計画kwsk
204名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:31:50.41 ID:H3B34XhdI
9005が回送されたみたいだね
205名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:54:21.81 ID:QCSp8Md90
>>202-203
要らん土地に手を出して失敗しただけでなく、
使える車両まで潰して更に途方もない額の有利子負債にw

京阪は5000を除く3000以前の形式を全部潰すつもりでいたらしいが。
その第一弾となったのが3000の早期廃車と言われている。

あのマンハッタン、阪神なんば線が開通してからは順調なん?
206名無し野電車区:2011/12/13(火) 16:48:54.05 ID:XztSVobn0
>>205
JAN計画だな。
昨年亡くなった婿養子が土地に狂いだした計画だな。
207名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:03:05.66 ID:X5kOJAd70
まさにおJANになった、というわけか・・。
208名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:19:37.61 ID:p3OoMj+P0
>>207
審議終了
はいはいワロスワロス
aary
209名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:23:17.48 ID:WkiafSaMO
なんで阪急より京阪のこと詳しく書くのよw
210名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:02:54.69 ID:TwrNbmRx0
>>209 京都線が元は京阪の路線だから。

阪急の歴史も勉強しましょうね。
211徳庵和尚:2011/12/13(火) 18:14:14.89 ID:HMGa38cI0
>>195
俺が「南海8000系スレ」に書き込んだのを
改変コピペすんなよw
212名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:55:53.20 ID:WkiafSaMO
>>210
おまいは歴史の前に日本語勉強しろw
213名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:15:17.36 ID:OlGGIlbu0
>>204
さていつから営業開始かな?
214名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:54:46.67 ID:TwrNbmRx0
>>213 12/18 頃 整備と引渡しが書類上で済んでいたら。

明日は雲雀で広告の取り付けと洗車をする。
215名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:21:15.27 ID:cQ7L5X1RO
>>205
京阪旧3000系の廃車が早かったのは、1900系の3扉化で懲りたのと、8000系への機器捻出が目的じゃないの?
216名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:33:14.89 ID:/kEb/l0l0
>>215
それもあったでしょうね。
でも3ドア化だけならば、1700、1800系でもやっているしどうなんだろう。
冷房化の方が問題があったのでは?特に昔ながらの出で立ちの元1810系への冷房改造は。
台車は2600系にも生かされてますね。
217名無し野電車区:2011/12/14(水) 08:01:59.15 ID:TJ73EBlfi
>>215
富山地鉄の旧型車の置き換えに適当な車体だったので譲渡されたわけ。
あれから20年もたったので富山地鉄の方が長く活躍することになる。

ちなみに阪急2800系にも譲渡検討もあった。
しかし車体の改造に手間がかかるから断念した。
218名無し野電車区:2011/12/14(水) 08:59:28.11 ID:UG+P94QN0
>>213
今日から運用開始
219名無し野電車区:2011/12/14(水) 14:00:34.57 ID:CEQZPaCS0
>>217
お前の言い方だと、地鉄に車体を供出しないといけなくなったから廃車したみたいになってしまうが。
順序がおかしいだろ。

ていうか、地鉄の話なんかどこにも出てないのに突然何を言ってるんだか。
220名無し野電車区:2011/12/14(水) 15:07:04.65 ID:UwMQhXlu0
9005が平井に回送されたという事は、9006が33番線辺りに留置されているの?
宝の3000系のうち、どれが落ちるだろう・・・
221名無し野電車区:2011/12/14(水) 15:15:17.54 ID:ZiNGggU9O
>>220
入れ換え対象は必ずしも宝塚線の車両とは限らんよ。神戸線の車両かもしれない。
222名無し野電車区:2011/12/14(水) 16:50:48.13 ID:3EIjCvyj0
9005、昼間の各停に入ってた。
223名無し野電車区:2011/12/14(水) 16:54:26.07 ID:UwMQhXlu0
>>218

初日は、雲花折返しの普通か・・・・

www.youtube.com/watch?v=UIRKFkZ0vME
www.youtube.com/watch?v=o078VHV3FIE
224名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:16:56.74 ID:UwMQhXlu0
9007 2012/5
9008 2012/10
225名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:44:25.72 ID:Y2fqTxcP0
9009 2012/12
9010 2013/3?
226名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:10:01.40 ID:GBLHcoUV0
次の抜け殻状態で正雀納車する予定の9000系はどの車番か?
227名無し野電車区:2011/12/15(木) 04:19:50.28 ID:WkzYRkFK0
228名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:40:44.15 ID:y8q37MvB0
341 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2011/12/15(木) 09:27:21.44 ID:sLQjoPR30
阪急宝塚線 新車 9005×8 営業2日目

梅田発 751 921 1040 1200 1320 1440 1600 1720 1850 2020 2150 2326
229名無し野電車区:2011/12/15(木) 15:57:16.16 ID:y8q37MvB0
箕面のどれが落ちるんかなぁ。 3080 3158 3160 
230名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:13:42.05 ID:vXyI1ZCsI
>>229
廃車する前に、それを置き換える4連を用意する必要があるのでは?
平井でとある編成が休車?札を掲げて留置されているらしいが、どうなることやら…
231名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:56:47.82 ID:Q5bZwZsX0
>>225
1300(徳庵和尚) 2013/7
232名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:47:51.75 ID:y8q37MvB0
>>224
>>225
>>231

全部予想?

2012・2013年度で9000系建造して、新形式車両は2014年度からでは?
233名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:52:15.51 ID:y8q37MvB0
>>226
9008じゃないの? 
9007はいつもの通り、5月頃搬入して・・・・
234名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:57:29.80 ID:vaPjs/qd0
徳庵のは妄想だろw
235名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:24:38.99 ID:y8q37MvB0
>>234
近車かどうかはともかく、9000系は9010が最終でその後はモデルチェンジのはず・・・
236名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:36:23.08 ID:qFIvl8Bh0
9005 本日の運用

営業初日と同様

梅田 740 924 1051 1221 1351 1521 1651 1822 1945
雲花 658 844 1013 1143 1313 1443 1612 1742 1906
箕面 2031

12/17(土) 運用予定

梅田 731 901 1031 1201 1331 1501 1631 1801 1931 2101 2235 2353
雲花 652 821 953 1123 1253 1423 1553 1722 1852 2022 2152 2314   

237名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:54:25.29 ID:qFIvl8Bh0
3064?が平井で休車。
これが箕面に入るのか否か。

238名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:05:27.08 ID:o84mk38WI
>>237
3064ではないね
239名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:05:43.55 ID:o84mk38WI
>>237
3064ではないね
240名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:06:31.46 ID:o84mk38WI
連投すまん
3062を見ていない気がする…
241名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:14:45.38 ID:J+VPoQVF0
3060のような気がする
242名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:29:37.10 ID:o84mk38WI
3060が急行運用についてるのは見たよ
9005がデビューした後の話ね
243名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:38:14.95 ID:qFIvl8Bh0
7034 昨日、正雀へ回送

7008 西北〜梅田 試運転
7305 試運転Cコース
244名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:14:35.43 ID:oqa7CCHNO
64も74も走ってるの、9005の車内で今しがた確認した
245名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:22:21.92 ID:qFIvl8Bh0
休車掛かってるのって、3062かな・・・
246名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:03:17.27 ID:YWukoVhU0
木曜日は3060F以外は全部確認

247名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:15:45.46 ID:J+VPoQVF0
俺も庄内で3064を今見たよ
248名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:24:48.95 ID:qFIvl8Bh0
3060は、水曜に朝ラッシュ時のみだけ運用
249名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:39:28.13 ID:J+VPoQVF0
続いて、3062も今十三にて見たよ
250名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:40:33.77 ID:o84mk38WI
3062、たった今、普通梅田行きとして十三を発車した
となると、3080…か?
251名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:44:43.78 ID:EUbNg0fNO
15日木曜の夕方、宝塚線の3000系は全編成運用についていた。あと5132×8Rや6024×8Rも走っていた。この2〜3日平井で寝ているのは5106×8Rだが走行距離調整かもしれん。
252名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:12:37.35 ID:TbhqQUhb0
東電エリアはいつのまにか原発なしでもOKだそうで、関西で節電必須となったら
関西蔑視のスレ・レスが大量にわいてくるのが目に見えとる。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20111213k0000m020047000c.html
253名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:55:11.64 ID:raGIUkCs0
9005に乗ったぞ
254名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:09:22.95 ID:EAzvb8k50
>>226
9009だろ。
大体アナルでの艤装内装に掛かる期間が7ヶ月〜8ヶ月位かな。
9008は下松から完成品でどんぶらこどんぶらこと・・・
255名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:09:13.68 ID:SGNKeR6y0
こうなると9000系も稀少価値が無くなる
256名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:30:45.00 ID:0bF0+DTLO
・宝塚線の3000系8両を入れ替える
・箕面線の2編成を入れ替える(要改造)
・神戸線の3000系を入れ替える(要転属)
・伊丹線の2編成を入れ替える(要転属と改造)

9005以降は選択肢が増えるからどうなるかわからんね。
257名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:12:01.06 ID:lBXOC7s+0
確かに選択肢が多くなるので予想が難しくなった

9005Fの営業入りは予定より遅れたよね
ここ数日は入ってるがその前(当初の9005Fの投入日?)からの数日間は3064Fがお休みだった(ように思われる)
なので離脱編成は3064Fと予想

直接置き換えか(可能性は低い?)
6連化して今津線か(代わりに3076F廃車)
4連化して支線投入か

このどれかだと思うけど…
258名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:19:35.90 ID:lBXOC7s+0
スマン、ちょい補足

>6連化して今津線か(代わりに3076F廃車)

これは3064Fじゃなくて
3062Fの場合だったら可能性が高くなる予想
(後期冷房化改造車で統一化)

7011Fか7015Fが移籍で玉突きって選択肢もあるな

259名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:24:28.68 ID:2/zPaLox0
7000はもうおなか一杯
260名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:27:15.15 ID:FOgx2hzRO
ここまで来たらどれも現状の姿を記録しといた方が良いよ

2093とか2188,2190,2191,2090あたりが未だに本線上で見れてる自体が奇跡だからな
261名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:48:33.95 ID:ej2/pXFd0
編成の組成上、サハが入り込む余地がないために、3両や6両の支線から
早く姿を消して行ったな。
262名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:14:12.87 ID:mBpiRyUv0
阪急にサハがあったなんて驚きだ。
263名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:34:10.40 ID:KdE78GgO0
新形式移行はなんでそんなに時間がかかるかわからん。
既に実車が走っている阪神1000系をベースにするならなおのこと、
今でも徳庵に発注すれば済む話だし。
264名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:25:29.04 ID:5ugEwr6/0
おまえの脳内では簡単にできるんだろうな
265名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:43:14.33 ID:0bF0+DTLO
とりあえず言えるのが

「神戸線(宝塚線)に新車が入ったからといって、必ずしも同じ線区の車両が廃車されるとは限らない」

ということだね。時期のズレもあるかもしれないしね。

そのあたりをしっかり理解しておかないと、大ネタ逃しまっせと。
266名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:08:16.20 ID:WhLLNKRfO
まぁ伊丹と箕面の両方の板車を一通りカメラに収めておけば憂いなし、だな。
余裕があれば本線の3000系もだが、最近土休日は寝てばかりだなorz
267名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:17:51.92 ID:hp+oQ2DM0
>>263
お前の妄想は誰も聞いてないよ
268名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:14:38.71 ID:CDVv4Ewx0
9006は、車庫線で留置?
269名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:18:29.49 ID:kB4OvMIO0
一番やばいのは3066か?2093が挟んでいるから。
270名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:41:24.36 ID:0bF0+DTLO
>>269
ここまで来たら、どの編成が落ちてもおかしくないよ。

本線の3000系が走ってたら、ラッキーと思って全部写すくらいじゃないと。

…ただ神戸線の3052とか3054はマニアに人気が無いんだよなぁ〜
271徳庵和尚:2011/12/17(土) 20:47:27.74 ID:g/1nXQOd0
>>265=270
なんだって?神戸本線から3000系撤退もうすぐ?
遠回しに3052と3054に動きがあるようなこと言い
ますなw
9006が運用入りしたらどうやらry
272名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:58:09.17 ID:CDVv4Ewx0
ごあんないカウンターでまだ運用教えてくれるのか・・・
5010リニュ車が走り始めた時に、ダメ元でSCに聞いたら教えてくれたけど
そう言う事だったのか・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/omega198644/60930636.html
273softbank219195198019.bbtec.net:2011/12/17(土) 22:00:42.89 ID:AkV9EMlfI
ち ん ち ん ち ち ち ん
🐑
ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う
🚚
ち ん ち ん ち ち ち ん
🐸
ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う
🎏
ち ん ち ん ち ち ち ん
🎓
ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う
🍱
ち ん ち ん ち ち ち ん
🍚
ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん
👘
ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う
274名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:13:43.23 ID:CDVv4Ewx0
カーボンブラシの供給が問題となった以降?は、土休日ダイヤでは
神で3000系走らなくなったから、平日でも早期に撤退させて、
5000系以降で統一したいんだろうなぁ。

宝の3000は、9007〜9010で置換えだろうけど1本合わない・・・
275名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:20:31.30 ID:hp+oQ2DM0
だけど、たまーに神戸線の土休日で3000系が入るんだよなあ
276名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:43:23.28 ID:EBBk1/Xk0
>>272
9300系も9309が運用開始するころまで運用教えてくれたよ。
今は、9000系の全編成の運用が張り出してある、
ちなみに、前日の午後8時ぐらいから翌日の運用教えてくれる
277名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:40:58.20 ID:WTgHC+BRO
>>271
3058×6両の引退=3000系全て引退したと勘違いしてるヲタが多いんじゃないか?ってくらい神戸線も宝塚線の編成も影が薄い。というくらい誰も写してない。

神戸線の編成は特急で走ることもまだあるんだけどね。

この様子じゃ運用最後の日も誰もいないんじゃないかな。
278名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:28:39.62 ID:L9aqoR/s0
>>277
伊丹線には腐るほどいるというのにな
279名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:50:50.99 ID:U6GAVgtD0
>>195
日立と縁を切れないから1000系はAトレで開発(含、アルナで艤装)もしくは9000系を継続増備、
1300系のみSUSで新設計とするのが現実的、と読んだが如何?
‥というより、市交車が当たり前に走る京都線とは異なり、
神宝系統でSUS車を導入するのは相当な反発が予想されたりしてね‥
>>151
神鉄6000=川重、阪神1000=近車だから、
どちらか一方を選択して、阪急向けに修正して設計、それを両メーカーに発注、と読む。
>>140
かの震災復旧車阪神9000系は、701系あたりを関西私鉄仕様に急遽修正して設計、急造??
にしてはデザインがよくまとまりすぎているのと、
‥先頭車の排障器の形状が8010系と異なって阪急タイプに似ているのにお気づきの方、居られませんでした?

これは全くの憶測で恐縮ですが、川重・東急・JReastあたりの設計による関西私鉄向け仮想車両が存在していたと
すれば、阪急が川重だけでなく東急や新津に発注することもありうるか、と読むが。

妄想が大いに混入したのでこの辺で失礼をばww
280名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:50:28.62 ID:3wYZnsjsO
>>279
>>先頭車の排障器の形状
どう見ても阪神従来型の上半分を取っ払ったもんだろ。
281名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:05:04.60 ID:yknlwnNE0
これだけ9000/9300ですりあわせをして実績を作った日立を今さら切るかねえ。
たしかに妄想は楽しいけどね
282名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:19:42.21 ID:9COIJ2130
>>281
同意。 
要求品質の高さを自認してるかどうかは?だけど、
メーカー変えると、また一からだし。

とはいえ、入札価格自体ではやはり近車や川重も有り得るかと。
283名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:29:49.91 ID:pqHhat0/0
>>279
確かにあれは束の701系を短尺化して内外装にデザイン性を付けただけにしか見えん。
阪神があれだけの数を実質自社で内製しようなんて無理な話だったからああなったらしい。
284名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:15:32.65 ID:YriTXnHP0
新1000系?1300系?はステンレスか?

2300系・3300系・5000系列車両の数を考えると、今のままじゃ製造追いつかないよな?
285名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:44:22.02 ID:8zwZokaV0
9000Fは全検中ですか?
286名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:52:43.74 ID:ke4CQ+Re0
まず3300系、5000系などのリニューアル車は最低でもあと20年は使う
(もちろん8000系以降もやがてはリニュして70-80年使う)
今後も年1本はリニュ継続
以上を前提で考えると新造車両は

京都線は年平均1編成
神宝線は年平均2編成
で間に合う計算にだいたいなる

ただし能勢電は考慮してないし
増結車は徐々に減便が前提だが
(→支線用に転用、増結2連と格下げ8連で4連と6連ができあがる)

287名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:20:22.87 ID:ke4CQ+Re0
訂正

(もちろん8000系以降もやがてはリニュして70-80年使う)

(もちろん8000系以降もやがてはリニュして40-50年使う)
288名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:10:17.92 ID:iFIZJ7qPO
結局車体統一はしないつもりかね?
289名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:45:19.67 ID:976ADBX30
アルミは恒久変形するから40年は無理だろ
290名無し野電車区:2011/12/19(月) 02:56:18.54 ID:L/ZaQAbVO
9300は酷使されてるからあと20年ももたないだろうね
291名無し野電車区:2011/12/19(月) 04:54:44.18 ID:2S76zGKA0
アホですか?
292名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:06:05.06 ID:QGc2IJIv0
以前はアルミ車は70〜80年は使用すると言ってたけど、6600や同世代の
阪急アルミ車は阪急の車両としては短命に終わるかも知れんね。
※他社も含めたアルミ車体の変遷については何度か論じられていた。

60数年使用するつもりで更新した5000系などについては、その反動で
使用年数が伸びるかも知れん。(あくまで「車体」の使用年数)
293名無し野電車区:2011/12/19(月) 10:29:19.61 ID:52d6/MMZ0
今日・水曜、9008陸揚げ?
294名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:16:07.70 ID:52d6/MMZ0
>>293
いつもと違って、日・火曜みたいだね。
http://blog.livedoor.jp/hanshin1201/archives/1576027.html#comments

昔のパターンに戻ったって事か。
夏ぐらいに出場。
295名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:30:26.80 ID:52d6/MMZ0
714 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2011/12/19(月) 11:28:53.05 ID:Tiv8XqAz0
阪急 9008×8 陸揚げ・陸送 ※ブルーシートに包まれた鋼体のみ。

いつもの火〜金でなく、月〜木曜で陸将予定

12/18(日) 陸揚げ(C#9568、C#9598、C#9108、C#9508)
12/19(月) C#9598、C#9568搬入
12/20(火) C#9108、C#9508搬入、陸揚げ(午前:C#9578、C#9588、午後:C#9008、C#9558)
12/21(水) C#9008、C#9558搬入
12/22(木) C#9578、C#9588搬
296名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:50:48.29 ID:gbGEMepn0
水戸黄門が始まったころ
3300系・5000系は本当の新車と呼ばれていた頃だったのかw
297名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:03:50.92 ID:zs9EiXm+0
アルミ合金の欠点知ってるか?

金属というのは最初は変形が大きく更に力を加えると
それ以上変形しない点がある
そこから更に力を加えると折れ曲がったり破断する

アルミの場合応力を掛け続けると見た目的には
変形していないようでもわずかながら変形が続いている
この変形は力が掛かっている限り永久に続く
(横にアルミの棒を出して錘をつけておくと最終的に
折れ曲がってしまう)

アルミ車体も例外なく骨組みアルミ車体は特に顕著
押し出し材は全体で荷重を支えるので比較的少ない
9300や9000は6300系より少し短い年数で廃車かも?

実際に8300なんかかなり痛んでるだろ?
すれ違いのときや中間Tに乗ると軋み音が結構出てる
298名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:18:12.70 ID:2S76zGKA0
アホですか?
299名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:20:27.91 ID:52d6/MMZ0
>>294
記事削除されてる・・・
よねやま氏から言われたのかな。

ここも水切りの様子が削除されてる
http://tetudoudaisuki.blog.so-net.ne.jp/2010-12-31#comments
300名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:33:48.33 ID:ZI0L1UvvI
>>299
すまん
どういうこと?よねやま氏と関係あるの?
301名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:24:20.35 ID:6ZAXA32R0
>>300
Y氏とこのブログの管理人2名がつるんでいて、最初は記事にしてたが
削除されてるから、Y氏から指示があったと>>299は考えてるのでは?
302 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 00:43:19.77 ID:SGuwYHwJI
阪急京都線と宝塚線と神戸線の間に短絡線を作れば…
303名無し野電車区:2011/12/20(火) 05:25:44.43 ID:orNrZpei0
アホですか?
304名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:09:57.21 ID:7noSbku10
>>303
過去には計画があったことを知らないお前がアホ
305名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:51:13.67 ID:MzvtXN2x0
新大阪エリアが梅田並みの規模と拠点性を持った街になることを想定して計画
されたからね。同エリアはもちろん発展してはいるけど、想定ほどの規模には
ならなかった。
306名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:01:35.99 ID:XruQZZr80
>>295
昼過ぎに通り掛かった時には、全部陸揚げされてたみたい。
ブルーシートに付いてる紙で、9008と確定。
307名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:21:24.28 ID:AraZ0vN10
9007は早ければ2012年3月にはロールアウトか?
308名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:13:35.39 ID:XruQZZr80
>>307
>>224の通りだと。

毎年度1本目は、大概5月のRFの後に搬入だし。
9008の2012/10ってのは、9006と同等期間掛かるなら大体合ってる。
309名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:14:21.35 ID:iZJmptBH0
何か3000系全廃の方向に進んでいるような気がする
5100系の支線転用で3000系・3100系を追い出す?
310名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:55:38.36 ID:bAI8emAR0
その前に3052Fに動きがありそうだ。
311名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:21:57.23 ID:I+IrkOMEO
9000系着実に増えてるな
312名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:31:20.92 ID:ChSM7eJA0
先日試運転した能勢電1756に、何か小動物避けみたいなものが付いた模様。
http://stat.ameba.jp/user_images/20111219/15/btrain-hankyu/0b/a9/j/o0720043211680850463.jpg
313名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:54:30.46 ID:2nP4YlXi0
スマイルプリキュアのプリキュアたちを阪急の電車で見立てると
キュアハッピー:8000系
キュアマーチ:6000系
キュアサニー:8200系
キュアビューティ:5000系
キュアピース:8300系
来年阪急でスマイルプリキュアのスタンプラリーをやってくれたらね
314名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:58:40.75 ID:Y75kp+1c0
車内灯がLED化された9000系、色味が悪いし、暗い。
315名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:16:26.96 ID:eD84F39b0
そもそも間接照明化された時点で暗い
おまけにねずみ色のつり革が更に車内を暗くしてる
なしてあんな色のつり革使ってんだ
316名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:26:52.44 ID:tsFhUsOm0
現行のスイートプリキュアだと、

キュアメロディJR287
キュアリズム:JR683−4000
キュアビート:南海12000
317名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:42:17.90 ID:a1uyx6o20
>>309
気がするもなにも、45年経過した車両をいつまでも走らすわけにいかんでしょ
318名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:31:48.57 ID:jlhxrwjg0
>>316 なんかわからんが、そうなんだ。
319名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:05:44.18 ID:AzjY7wSw0
>>316
キュアミューズが抜けてるよ。
ミューズは225系かな?
320名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:12:21.35 ID:RpP+eRbl0
来年3月までの動向予想
9005・9006投入→3052・3054宝塚線へ、神戸本線から3000系撤退
→306*4連化・5132F分割で箕面線板車全廃
→3160は検査期限に余裕があるから3081廃車?

将来的に7000系神戸線集中配置?(増結除く)
7011と3052・7015と3054トレード→7018と8008トレード
7025は宝塚線増結予備として残す?
321名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:32:41.29 ID:2KIGoQrH0
おまえらキモスギ プリキュアにたとえられてもなんだか?
先日終わった水戸黄門でよろ
322名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:41:50.39 ID:0tFuOohY0
9005F、お休みしたりして。
9105の前輪から原チャみたいな異音がしてたよ
323名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:42:43.07 ID:PxZMSiWz0
黄門=3157であるのは異論がないなw
それならドラえもんで例えt(ry

>>320
7018は宝塚線と神戸線の共通予備編成だから動かんかと。
ちなみに7013も神戸線所属の共通予備編成。
一時期は7013も宝塚線にちょくちょくアルバイトに来てたなぁ。
324名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:37:33.76 ID:h2mzX/hU0
>>323
8000か8001を平井にやって共通の巡回車にするとか
325名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:40:52.21 ID:Qz9v7RBa0
>>323
9000系に切り替えたりしてね。確か7013と7018の前は3000系だったはずだし、いつまでも
7000系が共通予備を担当するとも限らないじゃん?

しかし減ったよなぁ7000系。7008とかがいた時代が懐かしいわ
326名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:44:35.51 ID:aEH6gKB50
>>324
冬休みの宿題は年内に済ませるぐらいの気持ちでいこうぜ!
327名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:51:32.98 ID:aEH6gKB50
>>325
うむ、行先表示器の路線設定変更など表示幕車に比べたらちょっとだけラクかもしれないな。
どの9000系だっていいわけだしぃ。
今の7000系だったら7013F・7018Fしか即対応できないしな。
328名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:08:55.31 ID:wG/Rev4k0
>>312
にしては小さいな
329名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:17:27.38 ID:91nYw+4H0
見かけはな。

でも足元のペダルを踏んだら、これが下方にカシャーンと伸びて猪さんを跳ね除けるようになっとんのや。
どや、すごいやろ?
330名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:04:09.88 ID:fUmrBiGe0
>>325
7002.7004.7010もずっと神戸線で活躍してるような顔をしてるしな
331名無し野電車区:2011/12/22(木) 05:18:26.62 ID:LH6RcKLD0
3158F廃車
3074F 4連化
332名無し野電車区:2011/12/22(木) 07:41:47.90 ID:RZnor76d0
じゃあ、3080廃車
3064 4連化に1000てん!
333名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:02:22.46 ID:epcS3Xon0
適当に言っても「下手な鉄砲〜」で誰かは当たるんだから。
この種の話題はどうでも良いよ。
334名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:31:26.89 ID:BEK1MQYsO
神戸線と宝塚線が相互に車両の融通がきくということを理解してない奴が多いな…
335名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:46:18.27 ID:tcemkGltI
年明けに回送かな?
それとも5146が返却された後?
336名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:09:52.78 ID:uGzwiXB40
プリキュアとかいわれてもわからん
黄門ならP-6とかになるんじゃないのか
337名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:30:01.54 ID:S8to77R40
38番線:8303×7 運転状況記録装置設置工事
37番線:3077×4 運転状況記録装置設置工事
36番線:6023×3 運転状況記録装置設置工事
35番線:7034×2 運転状況記録装置設置工事
34番線:3558、3892
33番線:9006×8  ※手直し箇所?の付箋が数ヵ所。
32番線:3894、5119-5112-5103 ※5112は、車番無し&側扉間再塗装
338名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:41:07.19 ID:S8to77R40
昨日 6023×3 試運転

今日 3077×4 試運転?
339名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:29:35.06 ID:2XofvxreI
5002にHM掲出を確認
340名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:27:11.58 ID:S8to77R40
5136 試運転
341名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:36:44.50 ID:iqAIphZ80
6023×3 西宮へ配給回送
342名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:23:25.22 ID:sxjVo9x20
5136Fの試運転だけど、東向日駅で1537より20分早く通過したけど
スジが変わったの?
343名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:06:16.67 ID:LH6RcKLD0
3158F廃車
3074F 4連化 確定してます。
皆さん残念でした。
344名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:24:50.96 ID:YdEtkjt1I
>>343
実施は年明けだよね?
345名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:47:54.54 ID:/APgWfvc0
>>342
午後は、BコースとCコースの2本スジがあるよ。
346名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:50:57.43 ID:PUlY7t+Y0
本線で活躍している8連の3000系が神宝線合計7本
支線で活躍している4連の方向板車も伊丹・箕面線合計7本
3074F4連化で箕面線の3158Fを置き換えるのだとすれば
今後9000系は9011Fまで製造して
3000系本線撤退&幕車100%達成へ持っていく可能性があるね。
347名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:31:45.55 ID:dwSS7wrw0
神戸線と京都線はせめて120キロ運転にするべき
348名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:39:01.96 ID:/APgWfvc0
>>346
3000系本線撤退&幕車100%達成へは持っていくと思うんだけど、
何故か9000系は、9010までらしいよ。
あと1本は、新形式車両で置換かも。
349名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:00:49.81 ID:/APgWfvc0
2本は、5132分割して置換えか・・・・。
350名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:20:21.50 ID:qmZBAgqbI
>>349
6024×8の方が怪しくないか?
あれは6124、6114に運転状況が付いてるし
351名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:44:13.61 ID:2Wjn19+VO
>>330
それを言うなら7008と7009の方が適切でないか?
7010なんか最近神戸線来るまで宝塚線一筋だったろ。
352 【東北電 77.1 %】 :2011/12/23(金) 00:59:10.88 ID:jQTZSmyyi
阪急電鉄だけは重複スレ・隔離スレやたら多いね。
それも皆全部、旅亭紅葉とか白雪姫、daily ウォガ!とか言う奴のせいだけど。
353名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:00:09.55 ID:C2tkh3pA0
阪急バスもな。
あっちは全て大河阪急のせい。
354名無し野電車区:2011/12/23(金) 02:08:22.67 ID:jQTZSmyyi
シベリア板や最悪板、鉄道と関係無い板にまで、阪急スレが次々と立つ。
板違い!と言われる事もある。
355名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:26:49.59 ID:hal3foiM0
こんなんあった。大河と紅葉は同じ人物なの?

832 :◆hid2mORWN2 :2011/12/21(水) 09:15:18.59 ID:fPXKOfnE0
>>831
どうやら、阪急スレで「大河阪急」とか「旅亭紅葉」というコテで出ていた、
倍賞千恵子ファンの知的障害者がやってるらしいで(^O^)(^O^)(^O^)
356名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:33:33.46 ID:hal3foiM0
ttp://www.ab.auone-net.jp/~azm01/page146.html

これはまるでウン紅葉の戯言に似ていてあまり感心しない。
このHPの他の項目は非常に良いだけに残念である。
まあ、もっともだと思える点もなくはないが。
357名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:40:09.21 ID:/gIt+/YY0
>>356
まあ年配の方のようですから仕方がないんじゃないの
358名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:47:57.86 ID:6Bnzyrht0
>>355
別人。
ただ、阪急バススレでは紅葉になりすましてるみたいだな。
あと、二人とも別人だが、つるんで阪急スレ潰した前科持ちだから。
359名無し野電車区:2011/12/23(金) 13:04:31.44 ID:GvJvJ0SkO
9000.9300シリーズで3M5Tにしたのは結局どうやったんやろう

雨の日かなり空転してるしその影響もあってか車輪フラットだらけやから結局整備の手間かかるだけやと思うんやが…
360名無し野電車区:2011/12/23(金) 13:51:46.29 ID:rHIBCy7P0
>>356のサイトを見に行ったけど…

もう歳だから、「あの頃は良かった」的な、古ければ無条件に何でも良いんでしょ。
何つうか時間が止まってる人に感じた。
361名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:48:41.69 ID:KNrAoc5X0
毎朝、西宮北口のホームの端にいる人か?
362名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:52:31.16 ID:2Wjn19+VO
京都線3329Fの座席モケットが9000系と同等品に張替えられている。今後増えていくんだろうなあ。
363名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:32:06.76 ID:bwrvyUjiI
阪急9000系の椅子が他より硬いってガチ?
364名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:47:21.15 ID:wR2AxANX0
今回HM付は数が少ないのかい?
神戸線で30分ねばったのに成果なかったorz
365中津番:2011/12/23(金) 18:30:46.44 ID:p/a6qMBa0
>>364
レールファンサイトでは
初詣〜各線6編成、計18編成
七福神〜神戸、京都線各2編成、宝塚線6編成、計10編成
ところが、今回から編成番号の公開取りやめだと。
「見つける楽しみを皆様に!」だと、ふざけんな!
今後どんどん現場やテレホンセンターに編成番号を質問する。
公開するのかしないのか、どちらが業務に支障しないかがわかる。
366名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:02:59.53 ID:/gCta1V10
>>365
冬休みだなぁ・・・、ちゃんとよく読もうね。
「掲出編成車番等の各種お問い合わせはご遠慮下さい。」

宝で30分もいたら、計16本もあるんだから見掛けるはず。
ちなみに、9005には付いてない。
367名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:52:31.76 ID:5KYvSACvO
>>365
ほんとやめて。
368名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:46:51.35 ID:8f5YP4910
>>365みたいなバカがこの世からいなくなりますように。
369名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:06:59.51 ID:8f5YP4910
>>365って紅葉じゃない?もしかして。
何となくうんこ臭い。
370名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:34:30.78 ID:/gCta1V10
■「2012初詣」ヘッドマーク
[京都線(6編成)]
・9301×8R
・9309×8R
[神戸線(6編成)]
・5004×8R
・5008×8R
・7008×8R
[宝塚線(6編成)]
・8004×8R

■「西国七福神めぐり」ヘッドマーク
[京都線(2編成)]
・3326×8R(時)
・9304×8R(時)
[神戸線(2編成)]
[宝塚線(6編成)]
・6005×8R
・6024×8R
・8005×8R
371名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:24:25.07 ID:KrZTt5R70
神戸線では他に初詣は5001F・5002F・5010F
七福神は5012Fと7009Fを車庫の東側の歩道から確認出来ました。

節電の関係で休日や日中は車庫で休んでいる5000系にHMを取り付けられているのが多いみたいですが
これでPRになるのやら?車番が見えないとか理由があるなら9000系に取り付けられていないのは?だけど、
増結運用が絡んでいるのかもしれないね。

それにしても車番を公表しないでグダグダ言ってる人たちって何なの?
自分で何とかしようとかってホント思わないんだな。
普段は150円の切符でどこでも行くくせによw
372名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:29:05.96 ID:+kipvO/vO
最後かもってことで、板車につけてくれないか期待したんやが、残念ながらなさそうやなorz
取り付け対象の車番について公表があってもなくても、当日走ってなければどのみち見たり撮ったりできないから意味がないと思われ。
373名無し野電車区:2011/12/24(土) 13:23:52.79 ID:v9wFj3SY0
数日前に8300Fへ初詣看板が付いてる画像を確認したけど、

今日見たら外されてた…。何じゃそら…orz

神戸は、7009Fみたいな車番隠れる編成に看板付くの久々やな〜。
374名無し野電車区:2011/12/24(土) 15:49:18.36 ID:uLJ42kE/0
神戸は毎回休日の稼働率の低い5000だな。

今回は、9000系には全く付かないてことか…
375名無し野電車区:2011/12/24(土) 15:53:31.99 ID:f6bEItHAO
神戸線の8003Fや8020Fは車番も窓下に移動しているから、看板付けたらいいのにね。
376名無し野電車区:2011/12/24(土) 16:56:35.30 ID:fMvZ2Tvi0
阪急の貫通扉に車番が書かれている車両はヘッドマークを付けるとを付けると車番が隠れてしまうので管理上問題がある?
名鉄は前面には車番を表示してない車両が多い(1993年登場の3500系から表示するようになった)が。
377名無し野電車区:2011/12/24(土) 17:44:25.27 ID:UzDYixSf0
>>376
それならヘッドマークは一部の改造車と8000後期以降を除き一切やらないだろ?
378名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:03:44.22 ID:iJ6uxqej0
馬鹿はスルーで
379名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:44:50.86 ID:u4VdzBMX0
国鉄時代からJRの電車・気動車とか・・

スルーしようにもあまりの馬鹿さ加減に、つい釣られてしまうという・・
380名無し野電車区:2011/12/25(日) 15:44:25.25 ID:R3yfFgY6I
阪急9000系の座席が硬いってガチ?
381名無し野電車区:2011/12/25(日) 16:39:36.51 ID:KpmWm3ja0
9302も何か付いてた
382名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:38:29.77 ID:kfXDghI80
>>350
いきなりワンハン入れるかなぁ。
本線直通あるから、まぁ関係ないけど。

箕面は、.3074・5132・5134で置換じゃないかな。
6014・6024は箕面予備。

伊丹は、9007-9010新造→神宝3000系4連化→4本の板車置換では?
で、2014年度以降新形式車両新造で、5100系分割→箕面・伊丹の3000系幕車置換?

まぁ、今津北の3000・3100系や能勢電をどう手当てするのかとか課題はまだあるけど。
383名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:49:45.27 ID:eIXD0Z4xI
>>301
金玉野電鉄は自分でこのスレ見てる。
だから消した。

なぁ、ご本人よ。消すぐらいなら最初から書くなよ。
このスレで話題になるのが楽しいか?
384名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:53:32.41 ID:AOHIgijB0
今5002の車内から見たけど、塚口の焼け跡、撤去作業始まってるな。

ホント尼崎市は仕事が遅いわ。なんだかんだ言いがかりつけて撤去なかなか始めなかったしな。
385名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:17:33.39 ID:e5LQS0oHO
>>383
あの人の画像って、どうやって撮ってるの?
386名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:52:20.28 ID:6suMz0mt0
デジやん。
387名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:58:24.65 ID:8W59cuHw0
>>384
あそこは市が所有してるの?
388名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:23:53.45 ID:yr3XcW9X0
ちがうよ。
地権者が複数なので意見が分かれたらしいね。

どこも似たようなもんだ。すぐには片付かない。
389名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:28:21.71 ID:8W59cuHw0
>>388
戦後からありそうな建物だったからそりゃ一筋縄ではいかないわな
区画整理の時も揉めそうなオーラが漂う塚口駅北側w
390名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:37:15.72 ID:766r9B5T0
>>389
西宮北口駅周辺は、震災で壊滅してから再開発が進みました。
塚口駅周辺も、これから長い時間をかけて進むのでしょう。
391名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:05:29.74 ID:ukOUXHjy0
阪急の車両ってやっぱり連結面間70cm無いと塚口などの半径60m曲がれないの?
392名無し野電車区:2011/12/27(火) 11:16:53.38 ID:m+9apM2tI
阪急9000系の座席が硬いってガチ?
393名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:08:23.01 ID:gCxVM7Me0
>>392

他形式に比べると固いかもしれんけど、そうでもない。

どこぞの走ルンです系列と比べりゃよっぽどマシw
394 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dana1324968496701945】 :2011/12/27(火) 16:13:20.78 ID:6dJIO+vn0
旅亭紅葉🍁=白雪姫👸が永久アク禁⚠・追放にならん限り、どんどん荒らされるんやろうな。
395名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:27:15.95 ID:OK31XdC20
>>392
いい加減しつこいな
396名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:42:31.75 ID:4tfLGiY00
二回しか言ってないのにしつこいって、沸点低すぎだろ。

>>393
阪神という強者がいるんだがw
あと、走ルンです系列ではりんかい車が最強。
本家よりも座り心地悪いぞ。
化粧板は阪急の色違いなんだけどね…。
397名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:20:59.61 ID:juM8xZIV0
5118 伊丹1号線留置→西宮入庫

伊丹10:25発 3159
103:35 3150
398名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:25:36.97 ID:aAsiO710O
>>396
いやしつこいだろ。
阪急スレの片っ端から同じこと書いてりゃ。
399396:2011/12/27(火) 21:52:04.59 ID:w4lwyT+40
>>398
すまなかった。
確かに片っ端から同じこと書いてりゃ、叩かれても当然だよな。
400名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:58:13.33 ID:a/6HGdw9O
阻止
401名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:19:51.36 ID:CzzicWvh0
5100系の4M4T編成は高速域の伸びが悪くない?
しかも加速時にカクカクして乗り心地が異様に悪いし
402名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:37:54.83 ID:SzwH1MEl0
>>401
140kwモータ、抵抗制御だから仕方がない。
403名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:29:58.83 ID:KhbGYqwv0
戦前の920系でも170kwだというのに
退化してるとしかいいようがない



なんつったりして
404名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:51:30.79 ID:1LEA/tSz0
5100系は神宝京すべての路線に適合させるためにあんな性能になったらしい
モーター出力を140KWに下げてその分高速域は弱め界磁を大きくとることでカバーするという発想
405名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:39:42.22 ID:KhbGYqwv0
しかし神戸線は起伏が多いから
出力が大きくないと辛いんじゃないのかな。
旧型車時代も宝塚線は4M4Tだったが
神戸線は4M3Tにしてたぐらいだし
406名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:41:10.80 ID:iFX37jCk0
>>405
5100系や機器がほぼ同一の6000系が神戸線に運用されていた頃は
4M2Tか6M2Tだった。
407名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:46:45.58 ID:D4Muui5qI
だったら電機子チョッパー2200用の135kWモーターはどうなる?
神戸線用に企画されたものだったが。

出力値はそのモーターの熱容量を端的に示しているが、
出力特性の総合評価を決定づけるものではない。
直流と三相交流の違いや回転数とかも見ないと判断できない。
408名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:13:53.95 ID:iFX37jCk0
>>407
209系(90kw)と321系(270kw)に3倍の差があるかという話もあるw

2200系では高速域での回生制動を安定させるため、公称出力を低めに取っている。
しかし2100、3100など阪急の低出力車は本当に出力は低かったりするな。

409名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:25:56.01 ID:1LEA/tSz0
>>407
あれ高速域からの回生電圧を抑えるためにモーターの定格電圧が226Vと異様に低く設定されてたとか
375Vをぶち込んで大丈夫だったのか?
410名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:10:18.91 ID:tluGPkQdO
そう考えると、6300系なんかよく4M4Tで京都線走ってたよな。
同性能の5300系は6M2Tなのに。
411名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:28:10.31 ID:9Fn1zH/e0
>>410
6300はその分加速度を殺してるじゃないか。
つまり通勤型とは別なんだよ。
412名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:37:46.71 ID:lAYC82D70
加速度も高速性能もいい車両って作れないの?
413名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:52:11.76 ID:iFX37jCk0
>>412
同じ出力だったら加速度と高速性能は反比例の関係。
各社特急車は高速性能が良い反面、加速は悪い。
阪神ジェットカーは加速は良いが高速性能はない。

なおVVVFの時代になってからは、粘着もよく高速回転、過負荷がきくようになったから、
抵抗制御の時代に比べて加速度と高速性能が両立するようになった。
新幹線N700はその典型。
414名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:54:50.38 ID:iFX37jCk0
阪急3300系は、40年以上前の車にしては、地下鉄対応で加速も良く、
一方でつい最近まで特急の筋にも乗っていた隠れた高性能車。
415名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:56:40.45 ID:M3toOWUnI
当時の標準的な地下鉄相直車だと創成期の高性能車そのまま
小出力モーター全M車とするのが相場だったが。

直流モーターの大出力化が図られたりVVVF世代に近づくと
地上線用とモーターやギア比を共通化し
M比で調整するようになったり同じM比で対応できるようになったが、
3300はそれまでの過渡的な設計というか、その走りとなる仕様。
当時で可能なことは盛り込んだが、結果として当該形式唯一の設計で
優等運用で常用するには無理がある仕様だった。

冷改後は特急への進出も目立ったが、短期に量産するため
経済設計だったことは否めず、傷みを加速させてしまった。
好況を背景にして早期に置き換えを図ることも見込んだ
冷改後の酷使だったが、紆余曲折を経て
今や高M比の純粋な抵抗制御車で経済性も悪く両数が多い
ただただ手間のかかる存在となってしまった。
416名無し野電車区:2011/12/28(水) 18:50:56.76 ID:wO7IGiEb0
冷房改造=1981〜85年
急行(=2001年以降の特急相当)への進出は89年末以降順次。
417名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:28:43.96 ID:M3toOWUnI
頻繁ではなかったが、冷改直後から特急運用に入り
乗った記憶が印象的なんだが…
418名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:34:58.20 ID:wO7IGiEb0
冷房改造の時は全部6連。

朝3列車あった上り準急や春秋の嵐山急行に入ることはあったが、
それ以外は全部普通運用ばかり。2300や5300系の6、7連も同様。

89年末から、23、30、31が8連化。

今先頭に立っている20と28は冷房改造時に唯一(唯二)改造された
編成中間の運転台車だった。それぞれ6連時代の30、31の編成に入っていた。
419名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:57:26.03 ID:1LEA/tSz0
>>414
あれは地下鉄乗り入れ用でMT比を2:1以上にするのが前提。
後年の編成組み換えで4M3Tになったやつがあるが加速度が落ち地下鉄乗り入れ不可能になった。
420名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:13:16.62 ID:YTP/5UbC0
>>415
3300は爆音汚物まで読んだ
421名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:14:12.08 ID:fczqi26O0
>>406
神戸線で運用されていた5100系も、8連の5140Fが6M2T、7連の5132Fで4M3T
でしたので、MT同率じゃ厳しいんでしょうね。

今なら、各駅停車なら走れるのかも知れませんが。
422pppoe154.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2011/12/28(水) 22:35:18.88 ID:pbli59q20
通勤急行は片側だけ急行灯をつける阪急!
423名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:36:20.26 ID:YTP/5UbC0
>>422
あれ、最初は電球切れてるのかと思ったw
424名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:43:11.27 ID:ss2X3ZCUO
>>420
既にないけど2000系もかなりの爆音だったな
5100系と似ていながら
425名無し野電車区:2011/12/29(木) 02:40:14.58 ID:9a9OKgt60
>>415
短期に量産するため経済設計
短期に量産するため経済設計
短期に量産するため経済設計

突っ込み所大杉w

実際に故障の多い形式知ってる?知ったか爺さんwww

426名無し野電車区:2011/12/29(木) 02:55:21.77 ID:ssGbxevzI
全部故障多い
427名無し野電車区:2011/12/29(木) 09:09:25.87 ID:dtzgfSI20
今の阪急の種別構成なら標識灯の意味なんて無いっちゅやぁ無いよな。
特に急行系は片側だけだったり快速急行は両側点灯だったり。それに
特急系は一律両側点灯ってのもどうなの?

夜なんかはLED表示車ならそっちの種別のほうが目立つね。
428名無し野電車区:2011/12/29(木) 09:35:41.69 ID:26Q8H5cJ0
←梅<Mc T T Mc> T T <Mc Mc> 宝→
編成組んでた5100系って何番やった?
429名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:06:19.38 ID:+DWTaIfD0
5136F
430名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:14:14.69 ID:CKrOz7n7O
>>425
あのさ、違うんだよなぁ・・・。
まぁ、昨日今日しか知らない僕ちゃんには分からんだろうなぁ・・・。
431名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:17:18.95 ID:D75wHlv50
>>425


ID:9a9OKgt60 ← こき逃げの池沼w
432名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:16:20.71 ID:PPLNWF7+0
3300系って例えばそれ以前、2000系と設計簡素化してる部分ってあったっけ
基本的に同じだと思うんだが。

阪神のR車みたいなあからさまな簡素化してないと思うんだけど。
433名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:39:04.04 ID:CKrOz7n7O
バスで言う所の西工末期と同じ。
キャパを越えたオーダーを無理矢理消化する為に、レベルの低い期間工を雇い粗製乱造。
設計は問題無くても製造がダメダメ。そういう事。
434名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:05:11.02 ID:sxWohoyoO
で、具体的にどこが?
435名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:12:09.60 ID:oxOjVDYmO
>>428
宝塚寄りのMc-M'cは5138-5139だったはず
436名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:12:45.39 ID:3yFhqHhA0
4052、3320×8と連結して色々試験していた模様。係員数名が作業。
437徳庵和尚:2011/12/29(木) 19:10:57.34 ID:A79W0ewv0
>>435
5136-5686-5673-5137+5675-5688+5138-5139
で梅田寄り4両は箕面線予備の予備、
宝塚寄り2両は増結予備でした。
5138−5139が増結で使われていたことは
見たことがないです。
438名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:29:40.00 ID:lLUufRpKI
すまん
日中に宝塚行きの各停が走るのは元旦から?
439名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:11:09.87 ID:MkGFLMBGO
>>432
神宝2000系で600Vから1500Vに昇圧した時に機構が複雑になりすぎたから、3000系は単純な機構になって登場したんでしょ
 
2000系・3000系≒2300系。
5000系≒3300系。
440名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:16:18.70 ID:n+logUNP0
>>439
は?
2000系(not2021系)は昇圧のためプレーンの電動カム軸制御、回生ブレーキどころか発電ブレーキもない単純な構造になったが。
3000系は昇圧前後はM+Mのオシドリ方式だったが、冷房化と同時にさらに保守が容易になるようにMM'ユニット方式になった
441名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:31:32.72 ID:p5jCReSR0
>>433
そういうのは「手抜き工事」であって「短期に製造するため経済設計」とは言わないと思うが。
それが事実だとしても、そもそもソースはあるのか?
「内部の事情に詳しい人なら誰でも知っている」なんてのは抜きにして。
442名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:39:19.75 ID:d6HPwXcj0
>>433
ソースは?
443名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:44:48.94 ID:ds/ZXCn6I
図面上での細かい仕上げ指示を端折って、工程の短期間化を図ったのは事実。
見かけは判りにくいが、ある意味なりふり構わずになることに目をつぶった。

隠蔽部の仕上げ精度にコストをかけておらず、本来それでも機能上問題ないはずが、
そういう箇所に注力してこそ製作側のモチベーションが上がり高品質の物が
出来上がるところもあって、3300は省力化・簡略化の期待を少し裏切ってしまった。

新造当時よりも後年顕在化したことでもある。
444名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:50:52.07 ID:d6HPwXcj0
>>443
2年で120両作ったんだもんなぁ
44年使えてるんだし多少は仕方なくない?
むしろ9300よりも頑丈な気がする
445名無し野電車区:2011/12/30(金) 05:55:23.37 ID:uc6M4wo+0
難しそうに思ってもらえる用語(といっても○○化ばっかり)使って
精一杯頑張って書いたつもりだろうが
文章として全然成りたっておらず支離滅裂、論理自己破綻

かわいそうなオッサンだな


446名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:19:52.55 ID:pb6Wl2AC0
2800系より長持ちしてるし、鉄道車両一般の中では十分耐久性がある部類だろ。
447名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:41:40.36 ID:NLcSu1R70
何かここんとこ、一気に冬休みだなって感じるな。
448名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:46:59.78 ID:z/7ZZiXoO
・ぼくがかんがえたはんきゅうでんしゃのしゃりょういれかえけいかく

・ぼくがかんがえたはんきゅうきょうとせんのでんしゃのだいや

・ぼくがしらべたはんきゅうでんしゃのしゃりょうのれきし

お腹一杯です。こういうのは勘弁してください。。。
449名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:50:53.17 ID:fTsyWg5kO
冬休みだからなぁ。
アホがたくさん湧いてる。
450名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:49:30.75 ID:NLcSu1R70
一応社会人のくせに一年中脳みそうんこみたいなヤツも38では暴れているし、
やれやれ・・ってカンジ。
451名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:17:43.01 ID:xE+DbLTTO
そもそもここは2chだし
452名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:45:46.27 ID:PptrIlez0
そりゃそーだ
453名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:53:11.59 ID:tYJQjtX5I
でも具体で反論できないんだな
454名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:34:20.78 ID:qA3D2/HHO
久しぶりに阪急スレ覗いたけど、38のなんたら亭ほにゃらら基地外まだ居るんだな。視ねばいいのに。こっちのスレがいい
455名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:45:15.02 ID:Yd2hPpRG0
6000系・7000系で運転室直後に小窓がない車両は運転室直後の蛍光灯は昼間でも消灯しないようになっている
もしや車内照明スイッチが運転室直後とそれ以外の2つに分かれてるとか?
456名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:55:35.84 ID:QY7o2uyGI
>>444
新造時に簡素化した部分で後に具合が悪くなった箇所は
冷改時に改修して解消したところはある。

8040以降に新造が長く中断し9300で再開する過程で
当時は6300置き換えすら見通せなかったことから
3300も5000並にリニューアルする検討もあった。

車両新造予算が復活後も安定的に確保できるか
目処が立ちにくかった事情も大きいね。

通常の更新工事をとりあえず始めたものの
7000とかも幅広く手当しなくてはならず、
9300増備が軌道に乗ると、もっと状態が悪い6300や
一部2300の置き換え最優先になってしまった。

冷改時に一度修繕していることなどから、
6300より後回しにできたことが車両計画上幸いだったのか
寿命到達にも関わらず放置期間の発生が不幸だったのか。

性能に余裕がある訳でもなく、更新工事メニューの
制御装置改修こそ3300に必要なことと思われたが、
手当できている編成は限られてしまっている。

短期量産が仕様や処遇で何かと災いした面は否めないが、
いよいよ45年目を迎え放置していられないのは、
相応の大量新造が再び期待できるという意味で
興味深いというか皮肉というか…
457名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:06:25.29 ID:nV3XSeWoO
ほんと南海6000といい勝負してるぜ
あっちは最大車齢49年で全車両現役だもんな
458名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:10:09.89 ID:p1ZjrYoe0
3300置き換えに限るなら近車標準型SUS車でもさほど違和感ないだろう。
和尚に頼んで一気に100両くらい入れてみるか?
神戸線でそれをやると苦情が出るだろうが。
459名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:17:15.96 ID:yR14i0YS0
阪急って既存車のVVVF化はやらないね
460名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:52:40.07 ID:8Yy43Gj60
客の目に触れない部分には金をかけません(キリッ
461名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:53:23.99 ID:zaSOV8qp0
例えば、溶接一つにしても、
熟練した者か否かで、見栄えも強度も全然変わってくるからねぇ。
ビスの止め方や配線の取り回し方、これも不慣れな人間がやるとすぐ分かる。
もちろん、最終的に仕様書通りならこれでOK。決して手抜きとは言わない。
ただ、長く使ったり、いざ手を入れたりしようとすると難儀なんだよなぁ。

そうそう、
3300系を新造してた当時、当然他社の車も同時進行してた訳で、
その辺をすっかり忘れちゃってる人が案外多いような。
で、人手が限られてる場合、他所様と自分の所どっちを優先させる??
普通は、自分の所よりまず他所様の物を綺麗に仕上げるよね。
ましてや、自分の所は数が多いだけで基本的に旧来と変わらない、
特に難しい所も無い、誰でも出来そうな物なら余計にそうなりますわな。
結果的には、誰にでも出来そうでも、文頭のように差が歴然と出るんだけれども。
462名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:07:59.43 ID:WFuRAZ1Y0
元レベルの低い期間工さんいい加減ウザイよ
463名無し野電車区:2012/01/02(月) 03:06:13.93 ID:OxMfalVs0
だから3300冷改の時に全部ひっぺがして改修したんでしょうが。
構体に柱追加したりして。
鋼製車とアルミ車だったら鋼製車のほうが俄然強いから余裕。
3300はもともとエアサスだし、あと10年は平気で使える。
464名無し野電車区:2012/01/02(月) 03:23:06.76 ID:iPAaROzY0
>>459
冷暖房ケチるよりVVVF化の方がよっぽど
電気の節約になりそうなのに
465名無し野電車区:2012/01/02(月) 06:05:25.40 ID:DEVJh/4q0
>>464
爆音汚物だから日立初期GTOでも積んでくれたらよかったなw
466名無し野電車区:2012/01/02(月) 07:26:59.69 ID:Ld6jpd+/0
前スレでも話が出ていたが、3300系は同世代の5000系同様に全車リニューアルすれば良い。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/rail/1319085180/709-720n
神宝線とのバランスが大事。
467名無し野電車区:2012/01/02(月) 07:47:53.63 ID:0D7aQmag0
3300系はいかにも電車らしくて好き。あの派手なモーター音や断流器の音がいいんだよ。
そのうち希少な電車になるよ。
468名無し野電車区:2012/01/02(月) 07:51:05.07 ID:Ld6jpd+/0
20年以上前の家の風呂の湯沸かしの起動音は、
3300系が地下線内で駅に減速しながら近づいて来る時の音と
そっくりだったよ。
469名無し野電車区:2012/01/02(月) 08:40:44.96 ID:CAC0s08eO
>>458
>>3300置き換えに限るなら
一体どこから出てきた基準なんだw
470名無し野電車区:2012/01/02(月) 08:44:33.97 ID:zF3po2ZD0
>>469
大阪市営乗入れ車だからじゃね?
471名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:21:20.17 ID:Ld6jpd+/0
製造所がどこになっても車体は2000〜8300系もしくは9000系列、3000系以降の神戸電鉄、
北神、北急、神戸市交(西神・山手線)と同種のものになるだけだろう。複数の規格を
持つことは管理上デメリット。
472ヘッドマーク調査室:2012/01/02(月) 11:58:24.13 ID:ez9/mNie0
アクセス規制のせいで遅くなったがHMつき情報。これまでの書き込みと2日間見た結果をあわせて・・・
■〜これまでの書き込み ●〜12月25日の目撃 ★〜12月27日の目撃
 
◎初詣
京都・・・★5304、★5319、★●■9301、★●9303、★9304、●9306、★9308、★●■9309
宝塚・・・●6003、★●6006、●6008、★7015、●■8004、●8006、★●9003
神戸・・・★■5001、★■5002、●■5004、★5006、■5008、★●■7008
能勢・・・●1553、●1554、●1754
◎七福神
京都・・・■3326、●■9304
宝塚・・・★6003、★■6005、●6013、★■6024、★●■8005、★●9001
   ※不明残り1編成
神戸・・・■5012、★●■7009
473徳庵和尚:2012/01/02(月) 15:27:18.53 ID:+mlrA3hB0
箕面駅付近踏切に葬式鉄3名w
3080ばかりカメラ向けとった
3160はスルー
474名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:16:34.69 ID:MguLaR7e0
>>473
じゃあ伊丹で3081撮っとかなあかんいうことか?
475名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:20:01.77 ID:MguLaR7e0
>>472
7009には付いてないで、その代りかどうか知らんが9004に七福神付いてた。
476名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:12:24.77 ID:NJTgiXqbI
>>459
9300で車両新造を再開するにあたって、
在来鋼製車は車体(大規模)更新工事+制御装置改修、
在来アルミ車はリニューアル(前面意匠大幅変更を伴う
車体大規模更新工事)+VVVF化とし、
ライフサイクルの均衡をとる構想だった。

アルミ車改造のテストケースで2002年に予定していた
6000×8の工事が中止となり、実車で具現化できていない。

極力新造を優先していること、C#6600解体調査が
芳しくなかったこと(後の量産車と工法が違い、
アルナとしての試作車体だった事情もある)、
VVVF化費用の大きさ、見送りの要因は色々あった。

実際アルミ車の更新時期まで猶予があり、
傷んだ鋼製車の修繕を優先することから
構想が有効か別として、棚上げ状態になってしまった。

5000で鋼製車リニューアルは終了するはずだったが、
6000以前の大規模更新工事を取り止め、
7000に集中することとなり当初方針とは異なるものの
鋼製車リニューアルを行っている。

VVVF化こそないが、アルミ車をリニューアルしておれば
7008×8のような姿だったのだろう。
477名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:04:39.92 ID:N4/ieqLn0
>>459
JR西日本、京阪、阪神、近鉄、名鉄、西鉄、JR東海、JR四国などでも一切やってないね。

大阪市交通局と南海はVVVF化の実績があるけど、
基本的に西日本の事業者はインバータ化には執着しないのかな。
478名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:27:47.35 ID:NJTgiXqbI
JR西は221でかつて転用改造案で同時に検討、そして体質改善で予定。
京阪はかつて5000更新工事で検討、
阪神は今後8000第13次車以降の更新工事で東芝製を検討、
名鉄は100を現在改造中。

色々事情はあるのだ。
479名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:19:15.66 ID:ZicKKpDj0
>>472

色々と変なんで補足すると、宝塚の初詣の6003と京都の初詣の9304は誤りで、どちらも七福神。
神戸の七福神の7009は掲出数日後9004へ付け替え。
以上から、阪急線内は

【初詣】
<神戸線>5001・5002・5004・5006・5008・7008
<宝塚線>6006・6008・7015・8004・8006・9003
<京都線>5304・5319・9301・9303・9308・9309

【七福神】
<神戸線>5012・9004
<宝塚線>6003・6005・6013・6024・8005・9001
<京都線>3326・9304

となります。
480名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:13:18.24 ID:RDYP/8WyI
十三の梅田側にオタが5人くらい構えてる
あんなところで何を狙ってるんだ…
481名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:19:41.58 ID:j82zPK3q0
3000系じゃね
482名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:51:12.10 ID:I9idWZWm0
三が日、5000系休ますぐらいなら初詣HMを9000系につければいいのに
483名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:08:10.34 ID:PqGI6hUGI
>>478
近鉄も南海の動き(あちらは抵抗制御化だったが)
3000をVVVF化する検討をしていたらしい。

改造が実現したかどうか別に、
在阪大手は各社とも発想として持っているのだね。
484名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:15:29.97 ID:PqGI6hUGI
103体質改善試作も最初そんな話があったな。
485名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:38:53.87 ID:u9WMni/lO
京阪6000系もVVVF化してもよさそうなのにな
486名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:45:31.43 ID:qfvltOFf0
三ヶ日はハローワークも休みやからな
487名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:53:02.29 ID:IFeMCugC0
阪急は東芝PMSMの試験をする余力もないのか。
9200系作って走らせればいいのに。
488名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:33:02.72 ID:kAWbhWCdI
PMSMは今の阪急みたいな小M比志向の車両設計にあっているのだが。

イニシャルコストの高さ、VVVFの部品点数増加、
ランニングコスト及びメンテナンスコストの抑制、
それらをどう天秤にかけるか。
489名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:12:58.52 ID:OTnfT9fI0
>>487
9000系の9020番台で充分。
490名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:41:31.78 ID:kTc1A96kO
>>486
学校や大部分の企業も休みですが?
何でハローワークが出てくるわけ?
491名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:17:20.31 ID:vyWytObFI
9006はそろそろ試運転か?
492名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:52:33.44 ID:7OzwS22RO
>>487
メトロじゃ既に量産段階…
493名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:56:00.96 ID:3I2478bZ0
PMSMまとめ
利点
・加減速時に高効率
・高効率ゆえ熱として捨られるエネルギーも少なく全閉構造にできる
欠点
・強力な永久磁石が高価
・惰行時に渦電流損失大

従って加減速の時間が長く、塵埃の多い地下鉄では、PMSMのメリットが大きい。
逆に高速で惰行する時間の長い郊外型の鉄道では、欠点が大きい。

つまりかつてのサイリスタを使った電機子チョッパ制御とよく似た問題点が浮かび上がってくるわけ。

阪急でこれを採用するメリットがないのは自明だとおもけどなあ。
494名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:40:17.60 ID:IpkUZujr0
>>493
神戸線はともかく、宝塚線と京都線(堺筋乗入れ・千里線)はメリットがある。
495名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:46:38.20 ID:k2e+Tu+RI
PMSM用のVVVFは1C1Mでなければならず、PMSMの特性上、
過電流からの主回路保護対策として、モーター(各制御単位)ごとに
開放接触器が別途必要なのもデメリットの一つ。

惰行時の発電対策は制御でどうにでもなるから、
IMとの比較で、電機子チョッパーと界磁チョッパーの違いほど
用途に指向性が出るというものでもない。

フランスのインバーター制御が同期電動機で発達したため
アルストムの次世代標準設計は、AGVや電機だけでなく
近郊電車に至るまでPMSMを搭載していることからも、
仕様選択においてそこまで留意すべきでないことが解る。
496名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:45:55.94 ID:IpkUZujr0
>>492
まあ、メトロつうか営団は昭和46年に電機子チョッパを量産したのに対し、
阪急2200は昭和50年だし、線区の条件の違いから少し遅れるのはやむを得ないかも。
新1000系で採用される可能性があるなら、編成単位でなくても実車試験をそろそろ、という気もするが。
JR西はU-techで試験した後、不採用の判断をしたということか。
497名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:00:00.57 ID:5TcgPZkx0
やるとすれば3300系後継でだろ
神宝線は車両共通化のメリットを優先するだろうから望み薄だな。
498名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:13:03.50 ID:ICp6KKs80
2009年のPanasonic技術紙の招待論文を読んでたんだが

>希土類材料の供給は特定の国に依存しており、価格の高騰や安定供給の面で懸念があり
実際2010年に中国絡みで高騰した

>脱レアアースモータの候補としては、誘導モータ
誘導電動機を推してるそうです
499名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:19:36.05 ID:ICp6KKs80
>>495
装置の値段はどう考えても重要ではないだろうか。
PMSM自体、かご型誘導電動機より遥かに高価だし・・・。
制御装置はIGBTの容量が大きくなったので、1C1MだとIGBTの容量が余りすぎて不経済?
あとメトロの用途ではほとんどない、100km/h超で何分も惰行、という条件でどれくらい電気を使うかだな。

機器共通化という意味では9000/9300の電動機と制御器を引き継いで欲しいが。
500名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:26:40.09 ID:TO64h8G/0
>100km/h超で何分も惰行、という条件
多摩急行って結構まったりなんだっけ?
実証実験してもらいたいものだ。
501名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:39:13.56 ID:sREYf1WP0
正直要らなくない?
必要になったら阪急が出してくるんだからそれまで待とうよ。
502名無し野電車区:2012/01/05(木) 03:02:02.62 ID:+iNLjXcq0
やっぱり直流直巻が電車の王道よ!
503名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:46:21.77 ID:GhGrymGEI
>>496
u@tech試験段階で、125ベースの全0.5M車標準(つまり1C2M)に移行し
PMSM採用のメリットが若干失われたところは否めない。
JR西として223ベースの1C1M・CVCF切替可VVVF・1M2T仕様を完全に
放棄した訳ではないが、当時としてはPMSMは時期尚早だったこともある。

>>499
IGBT容量の経済性より、素子の数が単純増するからコスト増になるし、
制御単位が多くなることで論理部カードユニットの数も増え大型化することの
費用対効果は検討材料になるだろう。

惰行時に工夫が必要と言っても0A制御であり、
要は永久磁石の影響で無駄な電力が発生しないようVVVFが見ているから、
電力側から見えるVVVF車の特性として大きく差が出る訳ではない。
504名無し野電車区:2012/01/05(木) 09:01:25.36 ID:GhGrymGEI
惰行制御が失敗したときとかに、HBトリップだけでなく
開放接触器を開いてPMSMで発生した事故電流から
VVVFを保護することになるのだろう。
505名無し野電車区:2012/01/05(木) 12:57:26.56 ID:Zy1cJheVO
>>487
試験番台が出ないと余力が無いことになるのか。
どんな発想だ。
506名無し野電車区:2012/01/05(木) 14:18:40.65 ID:DcRNAPh40
ここは、いつから鉄道車両製造総合トークになった?
507名無し野電車区:2012/01/05(木) 14:59:27.81 ID:LiGPdPmq0
新製車両の影も形もないから
新技術導入の妄想合戦になるのさ
508名無し野電車区:2012/01/05(木) 16:20:42.07 ID:NPWAQWHp0
コテハン既知外が暴れてるよりマシだろ
509名無し野電車区:2012/01/05(木) 17:39:17.56 ID:LiGPdPmq0
銀座線 PMSM試験線
14.3kmに19駅、平均駅間距離794m、表定速度27.3km/h
丸ノ内線 PMSM更新進行中
24.2kmに25駅、平均駅間距離968m、表定速度29.2km/h
千代田線 PMSM新車導入中
21.9kmに19駅、平均駅間距離1217m、表定速度34.4km/h

堺筋線
8.5kmに10駅、平均駅間距離944m、表定速度31.9km/h
千里線
13.6kmに11駅、平均駅間距離1360m、表定速度-淡路の停車時間に依存-

京都本線
45.3kmに26駅、平均駅間距離1812m、表定速度-退避時間に依存-
京都線特急
47.7kmで7駅停車、平均駅間距離5963m、表定速度68.1km/h

営団と京都寄りの路線スペックだけ書き並べてみたが、
PMSMが入るとしたら堺筋線が最初の気がしてきた。
もしくは>>497の言うように3300後継で3M5T。救援要件を満たすために4M4Tになるかも。
510名無し野電車区:2012/01/05(木) 18:10:26.09 ID:QqDTIYjo0
ガスタービン車、AEFチョッパ2311-2331、DD54のように日の目を見ない
511名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:17:18.95 ID:CX+PbUaD0
9300後継はありえても3300後継はありえない
512名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:03:57.74 ID:SlVT0U9n0
AEFは東武に行ったな。
513名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:23:37.41 ID:KXguhASsI
>>509
阪急のVVVF車は3M5Tでも必要な性能を余裕をもって確保する構想で
設計されてきたが、当初は1C4Mでユニットカット時の不安があったため、
しばらくMT同数基本で使用してきた。

東芝が1C1MのGTOを標準の一つとして確立したので
ユニットカット時の開放がモーター単位となり
8200からようやく目標のMT比を実現したが、
東洋がGTO時代は制御単位の大きなVVVFを標準としていたため
8300増備中もまだ小M比にできなかった。

IGBTの世代となり、東洋が1C2Mを標準としたことで
ユニットカット時の開放が台車単位になり、
京都線用も晴れて9300から3M5Tを実現できた。
これは堺筋線直通対応も念頭にしているから、一つの基準になる。

PMSMだと必然的に1C1Mとせざるをえないので
堺筋線へ3M5Tで乗り入れることは仕様上満たしているが、
いかんせん東洋がPMSM自体と対応のVVVFを
準備できていないので、東芝製を載せるしかない。
514名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:27:33.64 ID:KXguhASsI
ちなみに AFE チョッパーではないだろうか?
515名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:10:24.01 ID:LiGPdPmq0
京都方は伝統的に東洋だからな・・・
普通の誘導電動機で落成しても何も不思議はない。

神宝線は優等用より普通用のほうが経年がきついので
普通用から置き換えることになると思うが、
そうするとPMSMの特徴である
 「停車頻度の高い列車ほど有利」
というのが活きてくるな。
516名無し野電車区:2012/01/06(金) 02:45:23.36 ID:Lzvvw8hVO
>>515
馬鹿かお前。
そもそも優等用と普通用で区分なんかしてないだろうが。
単に2ハン車が10連と神戸線A特急に入らないというだけで、7000〜9000系だって日常的に普通運用に入ってる。
神戸線の普通なんざ表定速度45km/h超えだし、西北以東に限れば表定55km/h。宝塚線だって日生編成と10連を除けば共通運用。
そんな所にわざわざPMSMを導入するメリットがどこにある。
ジェットカー入れてる阪神とは違うだろうが。
517名無し野電車区:2012/01/06(金) 02:51:31.24 ID:mG9KLCrc0
関西の同業他社が導入してない新技術を導入して自己満にひたりたいだけ。
518名無し野電車区:2012/01/06(金) 06:10:30.21 ID:ST12NYQyO
AFEチョッパなら知ってるけど、
「AEF」チョッパってどんな新技術ですかwww

じじいの長文以上にクソガキの背伸びは鬱陶しいなww
519名無し野電車区:2012/01/06(金) 06:46:55.33 ID:OHChiLjD0
>>517
しかも自分がしてるわけじゃないのに自慢するっていうね。
520名無し野電車区:2012/01/06(金) 13:55:37.08 ID:clbWgBCRO
とりあえずロングシートの両端は混雑時にジジイのケツとかが顔付近にくるからJRみたいに仕切り板にしてほしい

9300にはついてるか
521名無し野電車区:2012/01/06(金) 14:17:59.02 ID:6KTHNpWC0
>>519
と見せかけての糞コテ払いと見た
522名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:01:40.42 ID:2fsR1E9/0
>>520
逆に考えるんだ
若い女の尻が顔に来ると考えたらうれしいだろ?
523名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:18:40.35 ID:nybFNKdk0
>>522
そして臭い屁をぶっかけられるんだなw
524名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:43:18.96 ID:Q0aB3C3/I
東武30000(伊勢崎線地上用限定)で東芝のVVVFとPMSMを
積んだ試験編成が営業運転しているが。

区間急行など優等運用にも充当されるが、
東京メトロ16000が多摩急行に入った時と似た運転環境だろうか。
525名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:52:53.71 ID:zSuylKKI0
保守する側に言わせてもらえばあれこれ手を出すより、
コレっ!と一本化してもらったほうがいいわな。
種類が増えればそれだけ予備品を抱えなければならないし、
試験品なので予備品もなく従来品と互換がきかないとか、もう最悪。
趣味的には面白くないが、究極の理想は全車両同一形式だな。
北急とか北神といったところなら短期間で一気に総替えとかでそんなことも可能だろうが、
車両数の多い鉄道事業者ではそれはまず不可能でそうはいかない。
阪急はその上、東洋と東芝へのそれぞれのシガラミがあるのは皆さんご存知の通りなわけで・・。
526名無し野電車区:2012/01/06(金) 17:52:28.27 ID:ncWELttM0
>>525
ただ完全に1形式にしてしまうと何か欠陥が出た時に全部駄目になる。
北神や北急だと地下鉄から応援頼むなど何なりと出来るだろうが。
527名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:48:50.77 ID:TDldp1jy0
操舵台車なんて宝塚線に向いてそうだがさて・・・
528名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:52:13.96 ID:6KTHNpWC0
そこはモノリンクボルスタ付台車で頼む
529名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:11:25.66 ID:Lzvvw8hVO
台車も右往左往してるな。結局ボルスタレスが打ち止めになったりとか。

そういえば先日、京都線で特急に乗ったとき、結構歳いったお婆ちゃんが“阪急とJRの揺れは違う”って連れの爺ちゃんに力説してたのには驚いた。
530名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:27:12.98 ID:QJw97bT00
東洋は京都線が京阪由来のため惰性で使っているようなもんだし。
531名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:41:56.09 ID:ncWELttM0
阪急は過去には(本採用するか否かはともかく)新技術をいち早く取り入れる会社だったが、
(全鋼車体、カルダン駆動、アルストム台車、オートカー、自動改札機、ボルスタレス台車、VVVFも試作は早かった)
最近は他社で十分な実績があがってからしか採用しない傾向がある。
532名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:45:19.01 ID:2fsR1E9/0
十分にバグ取りして枯れた技術を使う
安全を最優先しなければいけない会社としては
それはそれで1つの見識だと思う
533名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:59:09.08 ID:7ArmIO+W0
安全はすべてに優先する

より完成された鉄道を目指して
534名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:00:01.72 ID:yRy1+HHy0
オートカーの機器関係も結局は複雑過ぎて、
神宝線…1500V昇圧時にメンテがシビアすぎるから抵抗+空制の平凡な性能に
京都線…機器更新時に省エネ効率と導入コストを鑑みて界磁チョッパ化(7300系とほぼ同一の制御器)
だったからな。

山陽が川重のテスト路線的存在だったように、阪急も実用試験の場所を提供していた訳なんだろうな。

新技術で黒歴史といえばE331(ゲフンゲフン
535名無し野電車区:2012/01/07(土) 03:50:29.61 ID:6dw1YnKwO
>>529
2000系空制化は「メンテの簡略化」と言うより、機器が
600V専用だったからじゃね?
昇圧対応だった2021系は回生車のままだった。
536名無し野電車区:2012/01/07(土) 03:52:41.35 ID:6dw1YnKwO
>>535だが、>>534へのレスだった。スマソ。
537名無し野電車区:2012/01/07(土) 05:16:39.95 ID:bi4ggvBt0
この前8315Fに偶然当たったんだが西院〜桂間だと9300など
従来台車は割りと左右にグイっと揺すられる感じがするけと
SS系ボルスタレスは左右動が割りとゆっくりとした変化に感じた
上下動は明らかにボルスタレスの方が少ない

狭軌でボルスタレスのJRと違って阪急は標準軌と(JRと比べて)小型車体
だからボルスタレスの欠点は余り無いと思う
538名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:01:21.56 ID:9enxo/p40
まあ今でもLED車内照明とか、細かいところでは新技術を投入しているけどな。
昔に比べて冒険しなくなったのは事実。
逆に他社が積極的に導入している機軸(SUS車体による無塗装化など)をかたくなに拒否しているw
539名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:13:39.82 ID:/T+hkLxy0
長岡天神〜大山崎間での比較だけど、ここは踏切を通るたびに揺れるんだよね。
8315Fは揺れの振幅は小さいけど、これはバネを固めのセッティングにしてあるだけだと思う。
9300は揺れの振幅が大きくて、ストッパーにごつごつ当たる不快な衝撃がする。
2300はバネが柔らかすぎて左右の揺れの振幅は大きいし、上下は跳ねすぎ。
540名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:36:18.93 ID:zj/juxvf0
5251の切断面を見ても、5200系の風洞の特殊性は全然わからんのだけど。
541名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:59:56.04 ID:jgh03ax00
9300の乗り心地の悪さの話題はコンスタントに出るね
安いトヨタ車みたいな感じだよね
「車体の剛性の高さは感じるけど、足回りはグキグキ」みたいな

542名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:03:41.19 ID:hfZQXyMkO
車掌も車内巡回するとき吊革捕まりながら歩いてるもんなw

9300はモノリンクだからあんな揺れるん?
543名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:10:31.58 ID:u4X3b3xr0
阪急はステンレス剥き出しの車両は作んないんかな
京急は新1000系で出したけど
544名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:07:50.17 ID:EcSZFli+O
そんなんやったらアルミで無塗装にするがな
545名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:24:29.11 ID:CGumldkg0
次はカラーアルマイトで無塗装かも!
今はアルマイト処理のときに色を付けられるからね
アルミサッシは白と黒以外は全部カラーアルマイト処理
7000系列のアルミ合金もできたはず

7/8000系のラインデリアグリルの色も3色あるよね?
クリアアルマイト、ブロンズアルマイト、ゴールドアルマイト
ちなみに9000系列のドア手すりもブロンズアルマイト

利点は塗装と異なりヤスリでゴリゴリやらん限り剥離しない点
546名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:05:17.49 ID:6BlCGX2L0
2800系は2300系みたいに界磁チョッパ化されずオートカーのまま放置されてたのが不思議
このために2300系とM車を混在させることが出来なくなってしまった
547名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:45:41.00 ID:Yo52cKrEO
>>546
最初からやる気なかったんだろ。
7連化が進んで80年代後半には早くも廃車が始まったし、時代はバブルで新車もガンガン作る気だったろうし。
548名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:26:16.46 ID:p5XVGFWq0
阪急が発行した「阪急の電車」を見れば分かりますが、
2800系も2300系と同様のメカ改造工事を受ける予定がありました。

万博時代のように、ユニット単位での併結は出来なくなりましたが、
92年の春に2831と2841はM'車として2305Fに編入されましたね。

戦前車などの年季車、小型車、ツリカケ車、重量級車、少数(異端)形式、
旧デザイン車、冷房改造には不適応な形式・・・などなどが一挙に廃車されて
行ったのが昭和50年代を中心とした十数年間でした。(阪急に限らず)
549名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:09:46.13 ID:99XjXZiXI
いいににたーんでろーななーななーいこーるよんあーるーあっとぼすとんとなーなでろーでろーきゅうーいぉおるはちあーるのっとぱーあーるーあっとはなにわきりもじうんじゃくからのうんじゃくいよいろそのひにおもどりさん
550名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:33:26.19 ID:yPjfNMfZI
>>549
なんだ?廃車配給が言いたいのか?
551名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:18:32.06 ID:BQCAIw1V0
うーん?3077と7009か?
ぼすとんって何?
552名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:36:30.97 ID:vpeow7cG0
1/12  正雀1416 3077×4 返却回送
     7009×8 西宮→平井
553名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:22:31.93 ID:BqmIPihUO
>>547 2800は制御装置の更新をする予定だったが
・経年劣化が異常に早かった事(特急時代での酷使、特に3ドア改造による車体強度低下)
・冷房装置(車内のダクトが他車両に比べ特殊且つ試験的)の関係等その他諸々で早期廃車
詳しくは2800スレで
554名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:36:44.09 ID:PAHGEunqI
>>552
なぜに7009が転属?!
555名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:50:03.47 ID:0RbcMVum0
>>554
誰も転属や言うてないで
最後のほうよく嫁や。
556名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:54:55.19 ID:0RbcMVum0
>>549
そっちはまだたーんでろなーよんがらみの件は流れてないのか?
557名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:57:20.44 ID:fpxBmibI0
7009が宝塚線に出向くというのは分かったが……試運転関係?
558名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:59:50.37 ID:0RbcMVum0
まあ、頑張って石橋のカーブででも張っててくれたまい
559名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:08:36.31 ID:z8KoADQp0
阪急の9001Fの無線機に阪急の隣に能勢が12月から付けられてるんのですがどうなるのかな?あと9006Fの試運転はいつかわかります?
560名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:01:21.08 ID:omwBUG590
日本語で(ry
561名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:41:23.89 ID:Twds5kdR0
阪急ってなんですれ違うときにすごい音するの?
562名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:49:45.61 ID:Np1uZWru0
元軌道線=神戸線、宝塚線は線路の間隔が狭い。
特に神戸線は高速だから尚更そのような現象がある。
姉妹車である2000系と2300系も窓の厚みが違うらしい。
563名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:06:57.56 ID:Twds5kdR0
>>562
ありがとうございます!
よく分かりました(^_-)

9000系とその他の車両では音の大きさが違うんですが、やはり気密性というか、そういうのが違うんですかね?
564名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:01:15.52 ID:2UHU/hEv0
>>561-562
だから特に神戸本線で8000額縁とすれ違った時の風圧は凄いな。
ほんで額縁が削り取られたり埋めたりしたがあまり効果はないそうな。
額縁車の風圧と言えば8300も大山崎コークスクリューを高速で進入するとき、
周辺にかなりの衝撃波が走るそうで、近隣住民からの苦情が絶えないと聞く。
565名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:35:59.43 ID:ALR4SZE40
まあ、額縁デザインは失敗だったんだなあやっぱり
最初からくの時にしときゃよかったんだよ。旧200形のデザインを生かしてみましたとか何とか言ってさ
566名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:39:32.30 ID:Z3inV2m3I
いいににたーんでろーななーななーいこーるびーこーすー
たすおなじひになーなでろーでろーきゅうーいこーるにゅーしゅつじょーあっとにしきたきりもじからのうんじゃくとーうんじゃくいよいろからのさいほく
ほそくいじょう
そしていいさにたーんでろーななーななーいこおるよんあーるーあっとうんじゃくいさごろちゃんからのさいきた
たすおなじひにたーんでろーぱちーいちーいこおるよんあーるーあっとにしほくいいいにからのでゅぅーとぉーけいゆのおばけやしき
567名無し野電車区:2012/01/09(月) 14:55:59.95 ID:zsNBh1HCO
>>565
でも交通局の60系を使って測定したら何てことなかったんだよな。
同じ額縁でも微妙な差なんだろうけど。
568名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:22:23.99 ID:cykNYqK0O
>>554
7009は今、普通に特急新開地行きで営業してまんがな。
569名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:34:50.23 ID:vwaPt0UK0
>>566
3081平井転属?徘徊?w
570名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:52:59.45 ID:MfusZnPI0
>>566
1/12 3077×4 Bコース
    7009×8 西北→正雀→西北

1/13 3077×4 正雀→西北
    3081×4 西北→平井
571名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:49:14.19 ID:WFGyEMhl0
>>570
アメリカ、ボストン、チャイナ、デンマークのボストンだな
572名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:59:50.34 ID:ALR4SZE40
>>567
60系はツライチだけど8000は文字通り額縁状に凹んでるのがまずいんじゃないの?
573名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:47:22.66 ID:Z3inV2m3I
>>570
時間もかいてあってんのになぜ書かないのか
574名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:55:36.20 ID:2UHU/hEv0
>>571
ほんで英、仏、独、と続くわけか?
575名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:27:57.72 ID:kN8d6PU4I
>>573
ちゃんと書いてくれると嬉しいな
576名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:35:05.95 ID:kqqtW9t60
>>570
訳さんくす
577名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:35:50.72 ID:MfusZnPI0
箕面の板車を先に全廃するために、3081を転属させるのかなぁ。

3158、3080、3081を廃車。
3160は伊丹に転用とか。

前回検査年月

3158 2008/8
3080 2008/10

3081 2009/1
3077 2009/6
3157 2009/11

3159 2011/2
3160 2011/10

578名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:17:49.06 ID:jWs8nyrS0
でんてぃすと最後な、るーざー最後や。
梨とコニーちゃん、フォー!!!
579名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:01:08.47 ID:jWs8nyrS0
>>566
べつになーなでろーでろーきゅうは入出場ってモンでもないけどなw
580名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:55:56.73 ID:462Sxa2kO
4連化する編成は改造必須では?
581名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:07:44.28 ID:wmhOrMo/0
>>574
旅行会社などがよく使う符牒。
「A」と「D」、「B」と「D」は電話などで間違えやすいからね
582名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:11:14.28 ID:LNVVh3W10
>>574は分かった上で書いてると思うぞ。ドヤ顔で言うなw
583名無し野電車区:2012/01/10(火) 09:43:10.46 ID:/nJp9XcWI
宝塚の30○○×8の回送はまだ?
584名無し野電車区:2012/01/10(火) 16:58:18.75 ID:Iih0bObY0
通販限定 シート生地 座布団 何とビックリ 8200円って。。たまに出るヤフオクの価格も越えてるぞ!

2000円じゃ!
585女子アナ荒らしの倍賞のケツおいど:2012/01/10(火) 18:36:30.66 ID:QAxB9dbWI
女子アナスレを荒らすな😡!ゲイのたけおババンゴケツマンコ旅亭紅葉🍁!
586名無しの電車区:2012/01/10(火) 20:47:37.54 ID:+YUWgA530
>>585
あなたは旅亭紅葉?
587名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:04:37.15 ID:Zy5e8oMN0
>>583
今日朝の通勤準急運用後平井へ回送
夜の箕面線直通運用後豊中へ回送

3074運用離脱 昼間3000系運用なし
588名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:23:40.24 ID:NPVZGeNw0
今日3081は終日伊丹線運用→伊丹留置

明日は伊丹6:47から運用スタート。
明日の運用は朝ラッシュのみ→伊丹13:13の回送→西北なので、それで西北入って終わりかと。
589名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:10:23.70 ID:Y8rxkx4Y0
>>578
最後な、最後や、が最後なわけか?
590名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:27:29.58 ID:Y8rxkx4Y0
>>587
運用離脱・・って、何でわかるの?
何を以ってそう判断できるの?
車庫の1番線で[休車]の札でも掛かってるの?それなら外から確認できるね。
591名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:25:12.78 ID:d9DQNKYLO
伊丹線回送は3081。
激パだったのかなw
592名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:32:43.86 ID:6VD8i9asI
3074×8が運用離脱?!
今日も元気に走ってますが…ww
593名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:16:25.60 ID:f1w0MNbP0
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつら2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
594名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:07:15.57 ID:hQp5485t0
というか7009の噂とか信じる奴いんの?w
595名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:10:16.96 ID:2qn9h4Gh0
3081、夜も走ってたで。 塚口1921ぐらいやったかなぁ。
596名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:14:26.37 ID:2qn9h4Gh0
そういや、今日は3159が西北〜梅田間を2往復したんやなぁ。
597名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:02:14.05 ID:SufavONsI
598名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:20:32.63 ID:fwGwDznY0
3000系は非冷房時代はドア付近につり革があったのに冷房改造時に撤去されてしまったんだな
599名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:47:59.83 ID:2n/F+Fdu0
3074×8が運用離脱?!

この週明けにそうなる・・・・・・・という夢を見た。まさかね。
600名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:53:16.62 ID:TaT16HvM0
2191がああああっ!
601阪急8300系8301F普通天下茶屋:2012/01/12(木) 01:47:47.27 ID:JL6lm8s8I
>>597
紅葉とデイリーウォガ!と大河阪急が喜びそうな画像や!
602名無し野電車区:2012/01/12(木) 06:49:16.62 ID:3TTkV9ZzO
今日3074走るかな?
603名無し野電車区:2012/01/12(木) 08:42:11.55 ID:3TTkV9ZzO
3081、今日は日中運用。
604名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:17:52.16 ID:giL/Yd4z0
今さっき7009が京都方面に走ってたわ@淡路にて
605名無し野電車区:2012/01/12(木) 16:44:56.90 ID:OiACtF/70
今日3077Fの試運転が有ったけど、20分早いスジだったな。
そのおかげで、学校帰りに時間が間に合わず、撮影できなかったわ…orz
606名無し野電車区:2012/01/12(木) 17:31:01.42 ID:npyxCUxA0
ええやん、3077や3081なんてまだまだ見れるじゃん
それよりもあっちのほうが・・・・
607名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:42:48.57 ID:Koe4kypYI
こんだけいうたんやからおまえらもちろん撮れたよな?明日も撮れるよな??
608名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:44:57.51 ID:oF1SC9iM0
>>607
入出場の予定は、運転達見れれば分かるけど、
試運転の予定って何に載ってるの?
609名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:48:02.72 ID:oF1SC9iM0
>>605
Bコースって、T#5102〜T#5105から、T#5102〜T#5103に変わったんかなぁ。
610名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:38:38.99 ID:FggxOu3e0
散々既出かもしれんが、明らかに試運転のスジ自体変わってるよね。おかげで3077F試運転見逃した。
前回の正雀RFで急遽スジ表出さなくなったのはコレが原因?撮り鉄対策か。

ちなみに今日
3074Fは梅田7:37発通勤準急箕面のスジに乗ってた。んで雲花16:30頃で、梅田17:12発普通雲花のスジ。
7009Fは梅田7:41発回送のスジで営業運転の後、>>604の目撃談通りに14:12頃には正雀に出没。
14:48に十三1号線を経て14:57に園田で特急待避。15:05西北2号線着で15:09Y号線へ進入。
乗務員訓練の模様。女性運転士だった。

ついでに3052Fが朝ラッシュで梅田7:20発通勤特急新開地のスジ。
10:30頃宝塚線豊中蛍池間の踏切故障で20分程度ダイヤ乱れ。
17:30JRで人身。全線で振替輸送開始。
611名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:44:12.72 ID:oF1SC9iM0
>>610
そんなに試運転のスジ変わってる?

午前:Aコース T#5100〜T#5101
午後:Bコース T#5102〜T#5103
:Cコース T#5104〜T#5105

確か、午前が10時台で、午後が14時台だったような・・・。
BとCは、以前は20分間隔が空いてたけど今は30分かな。

>>609にも書いたけど、BとCの復路が変わったような気がする。
612610:2012/01/13(金) 00:23:41.00 ID:iocao/ip0
>>611
持ってるスジ表が古いからかもしれんが、微妙に10分とか20分とか変わってる気がする。
あのスジを変えるとなると全線のスジも一斉に変わる訳だから、ちと困ってます。
以前の試運転でも復路が変わったという話がありましたね。コレで固定するんでしょうか。私はまだ試運転も撮ないバカですが。
ただ単にいつも行動がギリギリになるんで、余裕を持った行動をしていれば20分早かろうが撮れるんで、これは自分自身を改善しなければ…。orz
613名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:38:53.99 ID:NNW7vcIz0
>>610-612
午後に2本試運転あるときは、帰りは順番が逆になってたが、
その1本目で桂へ行ったのが、2本目が帰ってくる時間に帰ってくるようになった。
そうなってから2本試運転したのを見てないし、
社外の者で内部情報なんか知らんから、他の時間はわからんし、理由も知らん。
614名無し野電車区:2012/01/13(金) 01:13:55.24 ID:IxZmBXti0
いずれにしろ同じところで張ってれば来るわけなのだが・・
迂回路があるわけでなし、10分20分違って騒ぎ出すとはおめでたい連中よのう
ケケケケ
615名無し野電車区:2012/01/13(金) 01:22:17.87 ID:NNW7vcIz0
その気とその暇さえあれば、線路の脇で張り込みすれば、いつかは来るはずだ。
(そんな暇はないってのがコレのオチだけど)
完全に揚げ足取りだが、試運転の復路で問題を起こしたらしく、
正雀に帰らず桂へ戻ったってこともあったから、絶対ってことはないけど。
(それを言うのなら、出発点の正雀で張り込みすれば確実か)
616名無し野電車区:2012/01/13(金) 08:40:18.26 ID:PJ9Fz/9wO
3081、今朝も走ってます。
朝だけかどうかしれんけど。
617名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:08:37.19 ID:WHU1pF9EO
>>606
撮れるときに撮っておくほうがいいよ。

わざわざ仕事や学校休んでまで撮りに行く必要もないだろ。

そういや宝塚線の3000系に看板つけなくなったな。
618名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:34:03.91 ID:J8wQ7aeJO
Y号線ってどこ?西宮車庫Y地点のこと?
619名無し野電車区:2012/01/13(金) 12:33:02.28 ID:IxZmBXti0
♪ A地点から B地点まで、行くあ〜いだに
    すでに恋をしてたんです♪
620名無し野電車区:2012/01/13(金) 13:13:01.02 ID:iocao/ip0
>>618
そうです。あれは号線ではなく地点ですか。ご指摘ありがとうございます。
京都線の人間なんで神戸線のことはさっぱり…。
621名無し野電車区:2012/01/13(金) 15:47:07.62 ID:PJ9Fz/9wO
3081やっぱり転属したか。
622名無し野電車区:2012/01/13(金) 16:51:26.01 ID:7pM+VIBH0
一昨日は夕方出庫の運用にも就いてて、塚口〜西北間回送2往復してた。スマソ。

12日終日運用した後13日運用してるってことは13日は午前入庫確定。
夕方出庫の運用に入るかは分からんが。
623名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:18:28.29 ID:UV0+Q6+X0
で、たんでろぱちいちはどうだったのかな
624名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:20:58.64 ID:TlMvwct50
伊丹十三債務零
625名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:24:17.20 ID:MyH7zDTS0
3160、正雀へ配給回送実施
626名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:39:25.26 ID:NS41xV3i0
>>625
もう離脱か?
627名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:59:38.40 ID:tCL2X4/e0
>>626
正雀で調整後、西北へ〜
628名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:00:35.30 ID:ZeYxQSZvI
>>627
工事じゃないの?
629名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:13:51.67 ID:eL4E5heO0
3160の振替で5118が代走したりはしないのね
630名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:47:09.59 ID:zTDNbOwg0
>>611
・午前
Aコース T#5100〜T#5101
・午後
 Bコース T#5102〜T#5105
Cコース T#5104〜T#5103
 Dコース T#5102〜T#5103

午後は、スジ的には往復とも2本ずつしかないけど、組み合わせで3パターンあるとか。



631名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:56:01.29 ID:zTDNbOwg0
>>630
結局、こうなの?

9005投入→3074 4連化/CP追加→3080廃車
9006投入→3052 宝転属→5132 分割→3158、3081廃車。

箕面線板車全廃。

3160は正雀で運転状況記録装置付けるんだろうか・・・。
3157もまだ付けてないよなぁ。

9007が営業開始される6月頃に今度は伊丹線で動きがあるのか?
632名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:16:24.23 ID:IxZmBXti0
腫と肺は当面安泰
>>578解読すれば9005F9006F分の代替るうざあ16両が自ずと解ろうというもの
633名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:19:10.92 ID:71Yo4nh50
3081ってホントに平井に来たのか?
だとしたら明日の車交でいきなり出てきそうだが。
634名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:21:05.92 ID:PJ9Fz/9wO
5132をバラすのに拘りすぎじゃないか。
635名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:24:10.95 ID:IZEtETAl0
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつら2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
636名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:24:23.43 ID:zTDNbOwg0
9005→3074→3158
9006→3052→3157
637名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:24:52.60 ID:IZEtETAl0
阻止
638名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:40:48.50 ID:ZeYxQSZvI
3074の回送が果たしていつなのか…
639名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:22:57.96 ID:/Ys8i4760
>>632
そういうことかぁ。

どこまでホントか分からんが
640名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:40:14.19 ID:zTDNbOwg0
しかし、阪急スレぐらいじゃないのか・・・
何かまわりくどい書き方してるのって。

これだから、阪急ヲタは敵対心が強いと言われる。

オレは知り得た情報は、ストレートに書くよ。
641名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:48:04.37 ID:MyH7zDTS0
642名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:57:56.96 ID:IZEtETAl0
>>641
宣伝乙
643名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:04:36.02 ID:ZeYxQSZvI
3160は伊丹線に転属させるのか?
644名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:24:05.29 ID:iH6ZMFK10
今月末に
箕面線に看板車撮りに行こうと思うんだけど、
このスレの流れを見てると
1本くらい看板じゃなくなってそう…。
645名無し野電車区:2012/01/14(土) 01:14:26.31 ID:u69rRSV70
本当に3081が箕面に来るのか。
4連で運転台撤去車込みの編成が来るのって初めてじゃないか?
3157もわざわざ完全中間車に置き換えて転属してきたが…。
646名無し野電車区:2012/01/14(土) 01:17:44.04 ID:Mt/adOv80
サイロも活躍の場は変わって当面は安泰みたいだが
9007ぐらいが出てきたらどうなることかな
647名無し野電車区:2012/01/14(土) 03:52:19.63 ID:qbr5avYE0
サイロの文字を見て、貯蔵タンクが走ってるのかと思った。
648名無し野電車区:2012/01/14(土) 10:34:14.76 ID:coEFeMnt0
ここまでまとめると3077運転状況記録装置設置完了伊丹線へ
3081が箕面線3160が正雀へ
これで伊丹線30773150315731595118(代走終わり?)
箕面線308030813158
9005の置き換えで3000系1本がどうなるか(間違いあればすまん)
やはり箕面線の看板から置き換えかな?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:59:43.61 ID:2e+H7Bsw0
そういや、5118Fって前回正雀入場いつだっけ?
650名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:29:48.97 ID:6Ou6t9900
てか、5118の代走まだやってる?
651名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:38:25.85 ID:PSzkyQfT0
>>632
腫と肺がようやく分かったわ
652daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2012/01/14(土) 16:09:59.35 ID:FQqtdqLP0
サイロの文字を見て、みな鉄さまを思い出したで有馬線か!!!!!!!111
伊丹線にサイロを持って来るのなら、塚口に特急を停めるべきだと思いませんかね。
653名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:22:07.16 ID:jOwITPYo0
>>650
友人が、伊丹1405発で目撃。

今日の車両交換より、箕面線で3081運用開始。

正雀車庫37番線で、3160確認。
運転状況記録装置取付工事?

どちらにせよ、箕面線の板車を全廃するのが先の模様・・・。
654名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:31:49.86 ID:+MI3zmZQ0
なんで伊丹線が最後なんだよ
655名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:39:22.45 ID:tED96LuI0
流れが読めないアホばっか
やっと阪急最汚物が廃車されるんだな
656名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:15:25.07 ID:mvg/41no0
>>655
あのレトロ調な内装がええやんけw
657名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:48:27.74 ID:8bNMkyivI
658名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:55:44.75 ID:WWuMi2SeO
今度、3160が戻る先は伊丹線?
3100の最後の砦になるんかな

検査時期到来の3158の去就が気になる
659名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:27:34.09 ID:jOwITPYo0
結局、9000系1本新造する毎に3000系8連車を4連化・CP追加して、板車を廃車か・・・。

今回は、>>638通りとして、9007〜9010の4本で、3081・3080・3077・3159を廃車。
伊丹?の3160が、最後の板車か・・・。
660名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:34:56.87 ID:t0OEiBKx0
本線系統では京都線に2001年まで看板車が残ってたような気がする
5300系で大型表示幕装備車があるのは後期の改造分らしいが
661名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:50:17.13 ID:Z1NH1Bai0
>>660
2307だな
662名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:29:14.02 ID:GqKIntAU0
>>660-661
本線系統最後の非表示幕車だった2307Fは平成15年まで残っていた。

5300系で大型の表示幕を装備しているのは平成7年以降の改造分だね。
最後に改造されたのは5301Fで平成12年暮れに改造工事に入るまで非表示幕で残っていた。
663名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:09:10.35 ID:mJm4UFrw0
>>662
5301は震災の影響で幕改造を見送って更新修繕を受けたよね。
664名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:35:02.71 ID:t0OEiBKx0
神宝線の本線系統から看板車が消えたのはいつ頃?
665名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:06:53.04 ID:FrgV0nuD0
9006F試運転マダー?
666名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:19:35.62 ID:jOwITPYo0
>>665
今週、誘導障害試験してたようだから、本線試運転は再来週では?
667名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:51:23.61 ID:oNcv4yNn0
9006は1月下旬試運転 2月運用開始
9007は5月頃搬入 夏に運用開始
9008は10月頃出場 年内に運用開始
廃車対象は
3158−3606−3552−3108 3075−3520−2191−3024
3157−3605−3554−3107 3057−3518−2179−3002
が2011年度分
3080−3525−3557−3030 3081−3526−2176−3031
3077−3611−2076−3100 3159−3610−2079−3109
が2012年度分でおk?
668名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:24:50.16 ID:8VaWYwVj0
>>657 宣伝乙ww
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:34:44.66 ID:2e+H7Bsw0
ところでさ、ぜんぜん違う話なんだけど。
昭和37年ってさ、今年で…。
2313…
…まだ大丈夫だよね。
670名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:35:17.92 ID:BA7V79hc0
>>664

宝塚線で1993.2に幕改造入場した5132x8だったはず
神戸線は3058x8

箕面線4連にToが組み込まれた編成が投入されたのは、
1990の3080x4(代走/3080-3525-2071-3030)以来だな
3081x4はD3の1CPだったので当時は入ったことがなかった
671名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:04:32.56 ID:zu8Y8v6q0
>>669
さらに2355も現役中で50年越えた。
672名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:22:32.42 ID:eubU6MRs0
2355,2093が50年超えか
旧式のドアエンジン音と重そうに開閉する古めかしいドアを、この期に及んで
支線でなく本線系統で体感出来るのは奇跡だと思う
2313-2333-2363にも付いてる開閉の重いフレーム付側窓も併せて、いつまで
見られるかな
673名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:39:20.47 ID:nQHaxuN/0
>>671-672
なぁに、1両の廃車もないどっかのステンレス車に比べたら…
674名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:23:07.41 ID:Sa/B718q0
最近車内が外気温とほとんど変わらない&座席ヒーターが入ってなくて椅子が冷たい車両が多いけど、
よく考えたらまた節電してるんだっけか。

今年の夏もエアコンの温度高めに設定するのかな・・・。アーヤダヤダ
675名無し野電車区:2012/01/15(日) 08:22:08.56 ID:Bi41Uv4B0
>> 3160は廃車時期によっては、能勢電へ譲渡の予定か?
676名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:24:19.92 ID:xmq5A1Bi0
2300系は50年走ってても機械などは取り替えているからなあ。
逆に2000系はしょうもない電車にされて阪急では短命に。
2100系は更に短命に。
2021系や2000系T車は数合わせだけで必要に応じて、短命だったり(2089など)、
長命(2093など)だったり。

2355の台車は、その1/3以下の年月しか活躍せずに去って行った2897の
台車の可能性もあるな(昭和47年8月頃〜63年5月頃)。

※2320〜2370の4両はエコノミカル台車から表示改造前に2817Fの発生品に交換した。
※2315Fはコイル発条台車で最後の表示幕改造だった。(2081、2183とほぼ同時期)
677名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:24:43.36 ID:4GJWQhSe0
そう言っても2000系や2100系はのせ電鉄に移って長寿電車に成り上がったでしょう。
678名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:41:27.01 ID:NpU54jGz0
伊丹13:03→西宮北口13:18
の回送が今日は5118
679名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:01:23.49 ID:Dfjrl21lI
>>676
サンクス!でも代走はまだ続くよな?
680名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:05:54.97 ID:dK3+7Q+Z0
3052For3074Fが6連化で5118F伊丹線定着という展開はないのかな。
681名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:36:08.40 ID:FZqP9HDA0
>>679
3081が抜けて、3160が運転状況記録装置付けて帰って来るまでは代走する。
682名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:52:47.49 ID:Dfjrl21lI
>>681
あと1ヶ月か。
5118×4が伊丹線の代走するのは、これが最後だろうね
683名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:32:29.44 ID:NpU54jGz0
>>681

それにしても5118の代走、随分長いなw
684名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:48:25.69 ID:tEXNoP3DO
にしても運転状況記録装置って、あと1年かそこらでなくなるであろう電車にも取り付けないとダメな位、大切なもんなんか?
685名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:56:59.02 ID:AURLDqzd0
やっと愛車が帰ってくるのか。胸熱
686名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:02:45.01 ID:AbHD4Y720
2800系と5200系で方向幕取り付け改造車が出なかったのが不思議
687名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:35:02.39 ID:XSv2Z+/z0
688名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:51:22.28 ID:tEXNoP3DO
>>687
ありがとう。勉強になったわ。
689名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:00:20.53 ID:08q+cONQ0
>>686
やろうと思えば出来ただろうが、廃車が近かったので
やらなかっただけ。

編成単位で活躍していた車両ばかりでなく、
2300系に編入の2800系、5000系に編入の2800系は、
表示改造を前にして別車両に差し替えられた。

2315Fの2885の代わりに2305Fから2355が
5010Fの2886の代わりに5202Fから5563が
5012Fの2882の代わりに5230Fから2172が
5012Fの2883の代わりに編成失念だが(2058Fからか?)2174が 

それぞれ組み込まれて行った。
2883は朧げな記憶だが、それ以外は何れも場所のチェンジ。

表示改造を前にして5000系と5200系、5000系と2800系の混合はなくなり、
逆に5200系と2800系の混合がよく見られるようになって行く。
(2883は2058Fへ。ただし編成組成後半年ほどで廃車に)
2315F中の2885も表示改造対象外の2305Fに連結された。
690名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:04:50.77 ID:AbHD4Y720
6350Fの今後の去就どうする?
京とれいんの予備車として今後も使うのか、4連にしてリニューアルして嵐山線予備として使うか
691名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:04:14.67 ID:/Y9Alezk0
>>686
2800はウソ電で見たことある。
表示幕取付、標識灯移設ぐらいだったら作るのも比較的初心者向けだな。
みんなやってみよう!
692名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:22:39.64 ID:NpU54jGz0
>>690

ていうか今6350って何処に何両でいる?
693名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:42:55.37 ID:Dfjrl21lI
>>692
正雀に6連でいるよ
694名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:47:51.07 ID:FZqP9HDA0
>>692
>>693の通り、正雀にずっと留置されたまま。
平日なら横に京とれいんが止まってる。
695名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:49:37.10 ID:D8QQfUIZO
>>680
5118Fはそのまま4連化
相方を失った2両+正雀でニートしてる5112他を活用して、合わせて4連×2本を用意




という展開はないのかなぁ。
696名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:55:50.79 ID:zLY9aTtzO
走行距離が伸びない増結車はあと何十年走るのだろうか?
697名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:34:14.36 ID:mBCvkS390
>>696
現行の機器で1M2Tでも走れば、Tを差し込んで今南、甲陽で使えるかな。
6000系3連はTを挟んで能勢に持って行くとして。
今のまま(ワンワン化改造はするとして)、7000増結を能勢に持って行ってもよい。
将来神宝の増結運用も不要になるだろうし。
698名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:17:41.47 ID:NwnLpESv0
そうなったら余剰車で京トレインの神宝版でも作るか! なあ、兄弟。
699名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:23:19.45 ID:y6WDQQ+k0
>>698

走行区間どうするしwどっちにしろ短すぎるぞw
700名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:46:30.63 ID:RWwqt2HKO
日刊馬鹿阻止w


さっさと武庫川で凍死汁!
701名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:16:32.97 ID:NwnLpESv0
>>699
でもせいぜい数`数十分の差だ。
所要時間がアレやったら、ゆっくり走ったらええがな。
御影中線でも入れるように6連でw
702名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:38:15.18 ID:AbHD4Y720
近鉄みたいに2両編成を大量に繋げてブツ8とかブツ10とか運転したらいいのに
703名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:24:15.98 ID:mBCvkS390
ブツ6は存在したな。今津線準急だったか。
704名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:29:45.10 ID:NwnLpESv0
その「ブツ○」って言い方は近鉄の社内用語か?
少なくとも阪急では馴染まない。
705名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:46:13.21 ID:IikWN52O0
じゃぁ阪急ならなんて言うの?ねぇ?
意味は通じるんだからいいじゃん別にその会社の人間でもないのにwww
706名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:47:40.62 ID:D8QQfUIZO
>>702
宝塚線には7025Fという編成が居てだな。
だいたい5100系だって元々増結車だったものをひっくるめて編成替えしてるし、ブツ6とかブツ8とはいかなくとも、4+2+2とかなら珍しくもなんともないだろ。
707名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:59:01.20 ID:mBCvkS390
2000系はブツ8がいたらしいな。うろ覚えだが。

708名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:59:40.75 ID:59Wol4P20
ブツって貫通幌がつながってなくてブツブツ切れてるっていういみだから
貫通幌でつながる近鉄の場合は本来ブツとは言わない。
2+4の4の代走に2+2を入れた結果、朝ラッシュに2+2+2+2を走らせることになったのは名鉄
709名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:24:40.77 ID:IB63u7Fh0
>>705
にーほち、にーよんよん、にーろく、さんさん、etc・・・
7025Fはにーよんに
なんだ?文句あっか?
710名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:31:06.06 ID:IB63u7Fh0
にーはち  だな。
これに文句言われても仕方ないorz
711名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:56:41.80 ID:yVC+wdZ+O
阪急がブツ物をやりたがらないのは、転落防止幌の設置や
携帯オフや弱冷房車のステッカーの張り替えが面倒だからだろう。
712名無し野電車区:2012/01/16(月) 02:52:44.42 ID:/0SGIPXw0
あと、連解結手当。
713名無し野電車区:2012/01/16(月) 08:18:18.09 ID:XroFHbE5i
>>708
東武もな。北千住で解放された4連同士で再併結するとこうなる。
春日部まで回送などで見られる。
また、日光線の快速列車は下今市までは必ずブツ6。
714名無し野電車区:2012/01/16(月) 10:09:21.09 ID:xuuRj7jri
南海2000系はブツだらけ。
715名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:27:17.14 ID:85e3NLHai
3074は4連化?
716名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:38:27.53 ID:yrzPuiBx0
2800系のさよなら運転は2+2+2+2だったな。
717名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:32:38.46 ID:kcg6bheG0
3300系の非冷房時代はオール6Mのブツいたよ。
718名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:45:22.55 ID:LED5Se4E0
なーんかブツブツ言ってるやつばっかだなあ。。。
3074は結局どーなったのよ?
719名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:53:08.07 ID:UC8nCcVP0
2021系の方ですね。2077Fが最後でした。
720名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:53:54.68 ID:pZL5Yxdh0
>>718
寒いぜ
721名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:26:35.95 ID:svOj0cZ2I
いにれにぱーちにいーでろーでろーいこーるにーあーるーあっとにしきたきりもじからのーうんじゃくー
そしていにににぱーちにいーでろーでろーいこおるにーあーるーあっとうんじゃくいごれろからのさいほくとー
いにさにきゅーでろーでろーでろーいこーるはちあーるーあっとうんじゃくいよいろからのにしほくとー
いにごになーなでろーにいーにいーいこーるはちあーるーあっとさいきたきりもじからのうんじゃくたすろーくでろーいちーろくーいこーるにーあーるーあっときたくちあおぷれからのうんじゃく
たすさいごにーなーなでろーさんーよんーいこーるにーあーるーあっとうんじゃくいさごろちゃんからのほくくち
722名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:19:43.24 ID:Tu96ScvIO
6016×2Rみたいに書くからいこーるでなくてかけーるじゃないの?
723名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:22:05.64 ID:Rt4sY/38i
今日は1月17日の火曜日です。大震災のこと覚えてますか?
伊丹駅全壊、神戸線寸断、生存列車の区間閉じ込め、新幹線高架の崩壊。

3109は元3072編成の残党となった。
724名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:24:49.94 ID:Rt4sY/38i
今の3109は元3022だから。
725名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:07:45.08 ID:+J80fRjii
>>721
誰か訳して
726名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:08:27.83 ID:n70eDUs5O
時々見かける平仮ばかりで書いている奴!! 気持ち悪いし読みにくいし、不快以外の何者でもない。
727名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:10:39.52 ID:p1aVrCMu0
>>725
8200がどうこう書いてるよいだ
728名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:11:54.45 ID:p1aVrCMu0
9000がようやく検査明けね
729名無し野電車区:2012/01/17(火) 14:23:22.01 ID:yykJS1jN0
運輸課が撮り鉄警戒をはじめたそうだ
730名無し野電車区:2012/01/17(火) 14:24:53.97 ID:yykJS1jN0
そのうちに、会社情報保護法が制定されるだろうね。

個人情報保護法があるように。
731名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:50:52.51 ID:XK62SltG0
3074F、早くも4R化か。
732名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:55:36.47 ID:0kUoLRN+O
幕・CP付きの3557と2176は次の編成にそれぞれ持ってくの?
手間無しで突っ込めるし

3060は3061でいくやろけど
733名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:35:19.68 ID:DSOnGB+x0
・1/21-22 8200×2を使って、新造車とのいつもの増結試験ための正雀回送
・1/23 9000×8 検査明け返却回送
・1/25 7022×8 正雀回送
・1/25 6016×2 正雀回送
・1/25 7034×2 返却回送    
734名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:39:44.87 ID:EcL4eXpa0
>>725
登場するのは8200、9000、7022、6016、7034
いずれも試験、検査、工事などでの神戸線から正雀への回送だな。
オレは内容は分かっているけど、ここでは省略する。

こやつの情報の特徴は、こと神戸線関係の回送、試運転などについてのみの情報だということだ。
先日の宝3074の回送のほうが我々としては重要だったのだが、全くスルーだったし、
9006の試運転なども近いのに完全スルー、他の線区でのことは全く知らないようだ。
そういうことから、こやつは神戸線のどっかの駅の学生班か?

だけど俺も「きりもじ」「あおぶれ」は意味が分からないなあ・・
何故に正雀が「うんじゃく」なのか?
西北は「さいほく」「にしほく」「ほくくち」などと言い方を適宜変えているね。
735名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:40:05.15 ID:DSOnGB+x0
>>733
1/20-22 8200×2を使って、新造車とのいつもの増結試験ための正雀回送
736734:2012/01/17(火) 21:42:45.83 ID:EcL4eXpa0
時間差>>733乙でやんす
737名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:57:27.50 ID:DSOnGB+x0
38番線:空き
37番線:3160×4 運転状況記録装置設置工事、3074×4(スカート付き 3074-3519-3561-3025)
36番線:6022×3 運転状況記録装置設置工事
35番線:7034×2 運転状況記録装置設置工事
34番線:3558-3892
33番線:9006×8
32番線:3894、5119-5112-5103 ※5112は、車番無し&側扉間再塗装

19番線:3024-3075-3520-2191  ※3074×8より脱車  
738名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:01:04.84 ID:EcL4eXpa0
739名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:35:09.43 ID:DSOnGB+x0
>>734
運転達は、神宝京に分かれているもんなぁ。
しかも、運転達には新造車・検査明けの試運転の予定は載ってないはず。

学生班かもしれんけど、グループ内の会社なら閲覧できるとこもあるし・・・。
740名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:44:32.49 ID:7M0jI/380
「うんじゃく」は雲雀丘だよな。常識的に考えて。
「あおぶれ」は近くに青ブレザーの制服の学校とかないか?
741名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:57:00.37 ID:kpXjP7xn0
あおぷれ・きりもじはEF65のことだろ
742名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:03:20.30 ID:EcL4eXpa0
>>739
そーいやそーだな、あっとぼすとんって言ってたなorz
ま、でもそれが誰でもいーけど、なんかちゅーとはんぱなって感じはぬぐえない。
技術系の出入業者のGTア興関の関係者なら全線レベルで1年先ぐらいの予定までは末端の人も知っているはずだから、
逆にそのセンはないとみる。
743名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:06:44.37 ID:EcL4eXpa0
>>741
ゴハチじゃあかんのか?
あ、あれはプレートやったか。
744名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:39:35.28 ID:DSOnGB+x0
>>742
そうそう、あっとぼすとん・・・。
最初何だかわからんかった。

技術系の業者は、工事予定があるから色々知ってるはずだけど、
わざわざ書き込むとは思えない。

まぁ、神の駅の学生班ってとこやろうな。

試運転情報を事前に随時書き込んでたら、また違うやろうけど。
745名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:45:59.02 ID:svOj0cZ20
>>726
ほんとうのことはばかっぽく
いつわりのことはまじっぽく
746名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:06:21.33 ID:6+kLAdJT0
>>599
正夢、GJ!
747名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:53:26.89 ID:iNfeLTG0I
3074×4のCP増設工事って、1週間くらいで終わる?
748名無し野電車区:2012/01/18(水) 04:43:54.94 ID:EvuXu7XAO
3074が箕面線専属になるのか…。
まぁ嵐山のブサイクとフサフサみたいに数年間になりそうな気もするけど、地元民としてはいよいよかって感じだわ。
749名無し野電車区:2012/01/18(水) 06:52:47.78 ID:q8R4ABFzO
寄り合い所帯だからね。神宝京それぞれが別の会社みたいなもん。

標識の位置とかも各線でバラバラだし。
750名無し野電車区:2012/01/18(水) 10:07:07.98 ID:PDZvS8Rb0
>>726
激しく同意!!

見るたびに 頃 下 濾 過 ! ! と思う。
751名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:31:08.84 ID:tNM4bSfW0
ぼすとんってなに?
752名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:10:49.39 ID:8xfq5GI20
箕面:3074, 3080, 3081
伊丹:3077(実質3100), 3150, 3157, 3159, 3160
で、箕面は3000、伊丹は3100で性能統一か。
箕面の方が駅間距離が若干長いからという配慮か?
753名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:18:10.53 ID:EvuXu7XAO
>>752
20年以上この体制でやってきたのに、今更関係あるわけないだろ。
754名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:31:19.71 ID:QCe4S54Y0
3158落ちるの?
755名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:42:29.46 ID:rELLVX6h0
川西能勢口の脱線事故の当該は誰?
756名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:29:36.31 ID:eVYAQgj/O
ポイント故障
757名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:54:42.82 ID:8yYG24owO
8041
758名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:11:59.10 ID:aEZMEdxI0
>>756
故障っつーか信号無視で突っ込んだんだろ
759名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:45:36.29 ID:zm41ByKQ0
3158は来週から再来週の運用で最後や!
760名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:47:58.37 ID:GVITaMn70
>>759
1/28は走ってる?
仕事の関係で今週末は撮りに行けない・・・

まぁ、夏に撮ってあるんだけどね。
761名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:07:12.41 ID:V5/SAJfO0
>>760
同じく28日に行こうと思ってるからきになる。教えて君ですみません。
762名無し野電車区:2012/01/19(木) 02:13:27.11 ID:YWBJQEhVO
まぁ3074Fが4連でスタンバってる以上、箕面線のどれかが落ちるのは間違いないわな。
763名無し野電車区:2012/01/19(木) 05:38:38.45 ID:32MM8dBBO
やろうと思えばできるが、すぐ運用につくのは無理で>3074
764名無し野電車区:2012/01/19(木) 06:39:35.19 ID:YWBJQEhVO
>>763
4連化して投入→不調で再調整→ピンチヒッター登板なんていうブサイクの二の舞…とか。
765名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:41:11.07 ID:PTYdPpCVO
>>747
増設するなら休車になってる3000のT車に予め装備しておけばよかったのに
3074Fが来る前にたしか3000のT車2両くらい居たでしょ?
検査周期はずれるだろうけど
766名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:06:49.96 ID:LBBed4ZV0
スイープファン車だったからじゃね
767名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:19:07.82 ID:nNXNT3pi0
明日、全重検明けの9000が試運転? Bコース?
768名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:53:40.47 ID:YvpVkZgyI
3074は試運転するんかな?
769名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:01:20.80 ID:nNXNT3pi0
>>768
2319、2323の時は試運転実施。

2319は不調だったが。
770名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:22:54.67 ID:nNXNT3pi0
今後新造される9000系は、9007〜9010の4本で、
今度廃車される3157・3158除いての方向板車は、3080・3081・3077・3159・3160の5本。

1本差異があるから、やっぱり5132?を分割するのかなぁ。
そうすれば、2013年度末には方向板車は全廃出来る。

2014年度、いよいよ新型車1300系5本で、2300系置換?
2015年度、新型車1000系で3000系置換?
771名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:51:14.71 ID:YvpVkZgyI
>>769
立て続けに申し訳ないが、工期は2週間くらい?
772名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:25:58.33 ID:hdTUjfJV0
減便による運用編成減という可能性もある。
773名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:29:36.35 ID:n3Qn28Ie0
>>767
少なくとも午後は試運転してるのを見かけた
774名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:50:04.05 ID:xRBXOgSO0
阪急って、増備車でも毎回誘導障害試験→増結試験やって、1ヶ月ほど調整・手直しした後にしか
本線試運転しないほど、慎重なのに。

何であんな信号無視を立て続けにやるのか・・・。

新造車の担当部署とMは、違うのは分かってるけど、ホンマに何かどえらいことをやらかしそうで・・・。
775名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:35:12.75 ID:13yV75uQ0
(*´ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้`*)
776:2012/01/21(土) 08:10:38.22 ID:xBcRarp0i
変わった顔文字だ!
777777:2012/01/21(土) 08:12:23.51 ID:xBcRarp0i
旅亭紅葉/白雪姫ことババタンクは、阪急5000系と7000系と8000系が大嫌いです!
そもそも阪急電鉄が嫌いなのです!
778daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2012/01/21(土) 08:39:33.07 ID:X6CZFZEn0
────┐ | おのれ尼崎のエゴマンションめ!
エフュ-ジョン│ | 突っ込みどころが多すぎて
□□□□│ | 突っ込みブレーキ間に合いませんですた!
□□□□│ \
□□□□│    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□□│       _∩ ∩;
□田□目│   |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
□□日□│   \_|  ノ  ソ_/    (´⌒(´;
        │     \(づ ノっ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
779名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:21:35.68 ID:POIb/O0p0
新開地から奈良へ直結 土休日に阪神電鉄
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004757372.shtml

近鉄の高速線乗り入れや阪急との顔合わせも期待出来るかな??
780名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:24:27.35 ID:kQZCNl7b0
>>779
新開地発着はすべて阪神車だと思う。
近鉄車が神戸高速線に乗り入れるとしたら試運転や訓練をやらないといけないが、
そういうのはまったく目撃されてないし。
781名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:24:49.30 ID:SPLoujdY0
>土休日の午前7〜8時台に出発する3本。
>近鉄奈良から新開地に向かう逆方向の快速急行はない。

近鉄車と阪急との顔合わせはないな
782名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:17:47.63 ID:Y0+YxIry0
とっきゅう、こうべちんかいちゆきです
783名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:27:02.59 ID:jMJ3lQEvO
近鉄の電車と沿線民って香ばし過ぎるので、
阪急の電車との顔合わせや並びなんて見たくもないし今後もして欲しくないですね。
784名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:29:26.31 ID:b0z43INa0
近鉄や山電より阪神が最も香ばしいと思うが・・・。
785阪急神戸線通勤急行9001F:2012/01/22(日) 19:37:04.14 ID:I+wIyWK2i
753 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:25:06.60 ID:vK7+WWjs0
920 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/01/22(日) 13:01:58.56 ID:vp7wq6x30
http://jan.2chan.net/dat/r/src/1327195654957.jpg
http://jul.2chan.net/dat/r/src/1327195754612.jpg

これはスゴいな
運転士は無事だったのか?

この車両(阪急電鉄7000系)は前面だけ補修するのか、それとも廃車にするのか?
786名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:39:12.35 ID:u7gFbOmz0
阪急も高運転台採用した方が良いな
787名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:41:07.41 ID:rYASQtE90
>>785
おそらくは修理だろ
788名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:49:28.94 ID:N8zToshw0
7405はもっと酷かったはず。(正雀〜南茨木間で踏切事故)
789名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:59:51.89 ID:7cDR2zrY0
これを気に
まさかの改造・・・
て無いか
790名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:15:36.63 ID:kPS5NZ4M0
>>785
痛そう…どうしよ…代わりの先頭パーツはないの?
791名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:24:25.04 ID:BPDLvnr1O
別にトラックとぶつかって台枠歪んだとかじゃないから問題ない。
9401が淡路で特攻はれた時はもっと酷かったし。
792名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:26:54.75 ID:HxEuZmOJO
793名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:40:32.92 ID:+kdHVHNH0
昔小田急で飛び込んだ人が運転士を直撃して運転士が死亡した事故なかったか?
794名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:57:49.40 ID:deMaCMvT0
 >>785 これは直すより、パワ−アップした方が早いな
たしか、ジャンクパーツにちょうどいいのがあったな。

ジャミルに許可をもらわないと。
795名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:25:12.44 ID:hgywQ4xn0
結構ヘコむもんなんだなぁ
796名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:52:32.23 ID:c8ROIgxj0
今はアルナ車両が正雀工場に併設されてるから修繕でなんとかなるだろうが、
そもそもアルミ車は鋼製車に比べて修繕しにくい。ステンレスの比では無いが。
しかし、コレは結構かかるだろうな。
となると、9006Fの代わりに落ちるはずだった3000系がもうしばらく生き残るということに?
wktk
797名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:04:19.44 ID:bvtusVVfO
ウテシかわいそー。
頭から血や体液を浴びたら、
しばらくは臭いが取れない。
798名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:34:13.10 ID:NY8FmJ3V0
最近土・休日の神戸線で、3000系・5000系が運用に入っていないけど何で?
799名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:03:56.28 ID:62JEYkGm0
いつか9401で飛び込んだ奴がフロントガラス突き破って運転室に入ってきたって事なかったっけ
800名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:08:13.60 ID:PV2SiTS2O
>>799
福知山線の113系快速でそういうのあったね
801800:2012/01/23(月) 00:08:14.63 ID:nfMzqMELi

  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´ほれっ!>>800ゲットォォオ!
  \_| ▼ ▲  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡/阪急電鉄準急8000系
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
802名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:08:47.92 ID:nfMzqMELi
ずれた…
803名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:33:29.14 ID:Scmwl3Oh0
>>799
ウテシが大怪我して、事故現場で乗務交代したんだっけ?
しかも、案内放送する声が震えていたというカキコがあったはず。
804名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:37:33.92 ID:NtM3bdyw0
>>800
GJ!
805名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:21:02.40 ID:xfUahHlU0
>>798
沿線外からの邪推だけど、3000系と5000系は抵抗制御だから、節電対策かな?
休日にやってもあまり意味がないような気はするけど。
806名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:47:10.17 ID:7O5yS+VoO
>>799
淡路のやつね
807名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:03:58.44 ID:c4fUn55O0
>>798
宝塚線の3000も余り見かけないな
808779:2012/01/23(月) 07:43:28.71 ID:xCu+u6Wh0
>>780-782
近鉄と阪急の顔合わせは今回の改正では期待出来ないようだが、
2012年か2013年を目処に修学旅行列車から山陽乗り入れをしたい、
などと阪神なんば線開業の頃に発言があったので、それに向けた
ステップになれば良いと思う。
809名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:51:48.86 ID:QRiB6BBV0
夏の節電ダイヤのときに8020Fを6連に短縮して充当すれば良かったのに
3000系は電気食いだし
元々6連だったのが震災後中間車を増備して8連になったが
810名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:01:04.13 ID:wtLLC6600
新快速だかで死体が客室まで飛び込んできたってのがあったなあ
225でああいう前面にしたのはそのせいか
1
811名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:09:10.82 ID:3aNF1WRXO
>>806
正雀な
812名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:24:06.04 ID:+Y5qySgeI
>>798,805
その通りで、節電対策。
夏場はそれに加えて、カーボンブラシ供給停止対策も兼ねていた。
813名無し野電車区:2012/01/23(月) 16:02:18.38 ID:FwBaF2cuO
箕面線と伊丹線、どっちの板車が先に消えるの?
814名無し野電車区:2012/01/23(月) 16:32:42.35 ID:SAxCk6eS0
>>813
箕面線が先に消える
815名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:42:40.09 ID:FwBaF2cuO
>>813
そうかdくす
箕面線にしばらく通うことにする。今なら誰も葬式鉄いないからな。
816名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:13:04.17 ID:QdlaP1f00
>>815
今週のローテーションが3080と3158
来週が3081と3158の流れだが
平日に差し替えがあるかも知れん。
3158は2/4で運用終了後徘徊か?
817名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:13:57.39 ID:mcSgDaA00
>>815
そういうお前自身も葬式鉄だろ?
818名無し野電車区:2012/01/23(月) 19:19:08.12 ID:QJqQ4oDs0
凍て付く、阪急電鉄 京都線
真冬のこの時期に暖房(ヒーター)を切っている。
サービス悪いと思いませんか?
車掌に聞くと紙を見せてくれました。
通勤時、特急、急行は室温8度、普通列車は10度を切らない限り暖房オフ。
膝から下は、正に冷蔵庫状態で、足元から体の芯まで冷え切ります。
819名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:27:55.58 ID:iQKPe+/l0
>>818
関電からの自粛要請があるから仕方ないんじゃないの?
820名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:31:22.82 ID:pPWfl49D0
阪急はいつまでもお古を残してるから電気食ってるだけなのに
821名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:42:10.56 ID:WDLVIESF0
近鉄や京阪みたいに界磁位相制御に改造すればちょっとでも省エネになるのに。
822名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:00:51.65 ID:SAxCk6eS0
>>821
今からだと機器が生産中止になっているから不可。
3300以降の抵抗車は平成初期に添加制御にしておくべきだったと個人的には思うが。
823名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:55:40.79 ID:QRiB6BBV0
7000系をVVVFに改造する話はどこに行ったんだ
824名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:03:20.12 ID:kNvh38fj0
>>809
あくまでも節電のパフォーマンスにすぎないからな
いつもは8000系と組んでる7000系も6連で入ってたからよかったんじゃない?
825名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:15:34.22 ID:G1ZygnN60
12月に東京行ったが
乗ったJR西日本 東海 東日本共に車内暑かったな
阪急がちょうどいい感じだが
826名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:09:57.16 ID:Vhhw+1DE0
関学閥のパホマはアホマ
827名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:28:11.64 ID:brSMukFt0
>>815 実はすでに葬式鉄はいる。 撮り鉄は少ないが。

828名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:45:25.14 ID:FwBaF2cuO
>>816
dクス。3080と3081は甲陽線時代ずっとお世話になったから、撮りに週一で行こうと思う
>>817
泣かすぞクソガキ
829名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:17:52.57 ID:wzRhX6ec0
>>818
暖房装置があっても所詮は巨大な鉄の箱。
830名無し野電車区:2012/01/24(火) 06:29:07.28 ID:MQJT23m40
>>824
そう。パフォーマンスだからこそムカつくんだよな。
何系がより電気を使うとか使わないとかどうでも良い話なんだよ。

このスレでも何度も書かれているけど、関西の全鉄道の使用電力は
関西電力の発電量のわずか3%なんでしょ?
それだけの電気しか使っていないのに、社会に与えるプラスの影響力は凄まじい。
パチンコなどは大量の電気を使って社会に害悪を与える。

鉄道会社に限らず、アホみたいに節電とか言っている企業や
家庭で実践して悦に入ってる奴とかはみんなアホだと思うね。

真っ暗闇で作業をして記者からなんで電気を付けないのかと尋ねられて
「お国のためだから」というトラックの運ちゃん・・・必要なら電気を付けろよ、アホちゃうか。

鉄道や不特定多数が出入りする場所も、暖房を効かせたりすると
プロ市民が五月蝿かったりするんだろうな。ちょっと考えれば分かる事を誰もしなくなった。
831名無し野電車区:2012/01/24(火) 06:50:42.65 ID:MQJT23m40
関西電力、電源開発、日本原子力発電以外に以下のような関西圏向けの発電所がある。※自家発電は除く

「神鋼神戸発電所」(総出力140万kW)
最新鋭の発電設備 発電事業 || KOBELCO 神戸製鋼
http://www.kobelco.co.jp/ipp_project/facility/index.html

「泉北天然ガス発電所」(110万kw)
大阪ガスグループの発電所/大阪ガスグループの電力事業とは?
http://ene.osakagas.co.jp/product/power/about/power-plant.html
832名無し野電車区:2012/01/24(火) 10:14:17.42 ID:fPEfIgo30
>>818
正直この時期ジャケット着こんで電車乗ると暑くてかなわない
床下ヒーターはoffでもいいぐらいだと思う。やけどしそうなぐらい熱いときがある。
電車に限らず商業施設もそうだが冬は暖房効かせすぎだと思う。
833名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:09:20.61 ID:qgrQ5M0L0
節電いうならステンレス無塗装でいいから
毎年150両くらい新車入れろよ
834名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:13:46.48 ID:cGr1bKVD0

じゃあジャケット脱げよ。そもそも着るなよ。
コッチは外で冷え切った体温めようと思ってるのにフザケンナ。
待合室も寒いとかナニ?
暑いとか言ってる奴、いい根性だ表に出ろ。そこで1時間ほどつっ立ってろ。
さっさと原発動かせよクソどもが。
835名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:21:28.16 ID:nP33Pome0
>>834
ステンレス無塗装新車150両とジャケット脱ぐことと
何か関係あるの?
836名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:25:51.08 ID:cGr1bKVD0
スマン。別のことしながらカキコしたら割りこまれた。w
>>834>>832宛てね。
ただ俺は、ステンレス無塗装←フザケンナ。派だから。
837名無し野電車区:2012/01/24(火) 15:39:08.02 ID:cy11A97WO
暖まりたいなら茶店でも行けってことでしょ。
そもそも人を暖める為に電車が走ってる訳でもない訳だし。
838名無し野電車区:2012/01/24(火) 15:48:42.20 ID:bzpyp6Cl0
滑り込み阻止
839名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:02:07.51 ID:yOBwX5eUO
>>833
毎年150両とかJR以外ならメトロぐらいしかないやん
840名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:11:35.56 ID:cr7jBiCA0
本気で節電したいなら車両や変電所に積算電力計を取り付けて電力量を計測しても良かったのに
使用量実績を駅で公表するとか
841名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:30:03.96 ID:bzbAAbgUO
21:31普通西宮北口行き
8031+7017
これも7019被災の影響か?
842名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:42:19.79 ID:0YN5mKtJI
大阪市営30000開発時の判断基準にもなったのだが、
アルミ車体よりステンレス車体の方が空調の保温性
だけに関しては歴然と差が出て優れているのな。
だからJR北も通勤形の量産は733でなく735とされた。
843名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:03:38.04 ID:d8T9hTcK0
>>842
逆じゃないの?
735:アルミ
733:SUS
844名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:05:42.07 ID:J/UagiZ+0
葬☆式☆鉄
845名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:05:49.09 ID:TQfgu71T0
人身事故うざいな。本当に迷惑だ。
7119の損壊は酷いな。
846名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:08:50.07 ID:bNhu1A3r0
>>841
それは所定
847名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:21:50.05 ID:0YN5mKtJI
>>843
その通り、逆でした。
848名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:21:06.51 ID:FxRuSom2O
こないだ9305も人身事故で前面大破してたし…

まぁ今回も運転士が無事だったみたいしいいけどケガだけで済まなくなる可能性あるよな
849名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:19:53.29 ID:T2Zhp1aZ0
節電パフォーマンスでもっとも調子に乗っているのは
ユーザーよりも  電  力  会  社  だな。
阪急は優秀な嵐山線2300系を6300系で置き換えよった。

国鉄近郊、特急、特急気動車は昭和30年代から高運転台ばかりだな。
153、401、421系は途中から高運転台に。155、159は低のみ。
103系はそれらよりも10年上遅れて高運転台に。
185系は他の特急よりは低い。

だからと言ってパノラマカーやロマンスカーのようなのが悪いわけではない。
850名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:47:16.52 ID:l2jIA2itO
>>830
客の前だけのパフォーマンスだからか
夜に回送で走ってるのを見たとき電気明々と点けて走ってた
夏は暑く、冬は寒く、昼間は暗い思いさせておいてあれはないわ
あと節電に取り組んでるという割に蛍光灯の間引きをしていない
何もかもが中途半端

>>849
電力会社の社員は電車代タダらしいよw
851名無し野電車区:2012/01/25(水) 09:20:58.61 ID:m2eEVs8kO
>> 850
阪急は標識灯と室内灯が同一回路だから夜間は回送でも室内灯を消灯できない。
852名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:56:06.51 ID:7QD8qLA40
電灯滅
853名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:08:55.69 ID:l2jIA2itO
>>851
そんなの知るか!なんで最初からそうしなかったんだバカと思うだけ
854名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:57:42.45 ID:UEDy42atO
>>853
暑いと寒いは同意だが、暗いは違うかな。元々昼間は電気消してたこと多いから。
855名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:28:13.57 ID:X6/sdTWI0
明日からか、9006試運転?
856名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:25:13.19 ID:95+sUEuu0
6000系って加速悪くない?
同じ足回りの5100系と比べて明らか加速度が低いような。
5100系は高加速スイッチでターボブーストが出来ないので最初から高めの限流値設定にしてるとか?
857名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:28:45.86 ID:zWzB0mF70
>>856
5100系4M4Tは限流値あげてるし、6M2TはM車が多いから、
ノーマルのまんまの6000系より加速が良い。
858名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:35:13.79 ID:ol85bLn10
>>851
標識灯リレー短絡スイッチは何のためにあるのか?
859名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:23:56.19 ID:vuCZKqZeO
>>858
短絡しても車内灯消えてたらつきません

860名無し野電車区:2012/01/26(木) 01:31:30.45 ID:ITdkRdY50
電灯リレー短絡(DC)
861名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:25:59.55 ID:ft/U4z2UO
>>850
夏場の節電なら、そもそも夜間は関係ないだろ。
電力需給が逼迫してたのは昼間なんだし。
862名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:34:22.29 ID:KSJmlIYmO
5100系の4M4T編成って、すべて限流値うp済やったけ?
863名無し野電車区:2012/01/26(木) 13:25:06.30 ID:amT2Yy7q0
>>851
電灯リレー短絡(DC)をONが正解やね。
電灯(滅)にしても標識灯、標識灯リレー短絡(M)と(C)、尾灯短絡、予備灯、運転室灯、貫通路灯が使えるようになる。
864名無し野電車区:2012/01/26(木) 14:33:32.78 ID:ihvC1vWEi
>>856
6300系も加速が悪かったな。特に高速域がダメタメだったな。
西院のトンネル出口の加速がフルノッチにしてもなかなか速度が上がらなかった覚えがあるよ。
865名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:37:54.18 ID:WEf/S1sY0
でも阪急にそもそも急加速なくていらないんじゃないかと思うんだよね。
線形からして。電気代も喰うし。
866名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:53:30.08 ID:ihvC1vWEi
>>865
新型ATSにしてから駅直前で再加速とかあるよ。アレは6300系では無理。9300系だから可能になった。
867名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:30:06.01 ID:pCHBCTmb0
>>864
6300系は公称加速度が2.4km/h/sと阪急で一番低いな
868名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:57:24.88 ID:ft/U4z2UO
加速が悪くて、ラッシュ時は高加速スイッチを常用するような状態だったらしい。
前に乗務してた人に聴いたことがある。
869名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:16:11.93 ID:KuiDFkFa0
西院を出発する通勤特急の高加速動画の電流計は振り切ってたしな
870名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:29:05.76 ID:9xII6Z/+0
>>868
それも機器を傷め寿命を縮めた一因ではあるな。
871名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:54:24.38 ID:amT2Yy7q0
6300系は、加速が悪いわけでなく特急車としての風格ある衝撃の少ない走りを実現するためにああなった。
ガキの頃はあの走り方が憧れの一つだった。15分サイクルのダイヤだった頃だ。
梅田を出る時、今とは違って静かに発車していく走りに、いつもとは違う旅気分を掻き立てられたものだよ。
6300系も新幹線も、子供心には大して差はなかったなぁ。
872名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:24:04.50 ID:9xII6Z/+0
>>871
今は新幹線も猛ダッシュで加速する時代だからな。
まあ、昔の新幹線に比べて、だけど。
873名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:37:28.55 ID:ihvC1vWEi
>>871
まあ、その通りなのよね。十三
を出たら大宮までノンストップだしね。加減速も少なく、定速運転に近かったしね。1997年の高槻市停車から、運用方法が変わったのよね。
874名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:20:23.65 ID:JlzTe2OZ0
>>855
その疑問形の書き方でそれとなく教えてくれて、いつもサンクス。
来週火曜ぐらいまでかな。


875名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:43:31.90 ID:uIcJNeCI0
>>863
完全に中の人やろ?
オレ、知ってる? 検修専用スレってまだあったかな?
そっち行って話しよかw
876名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:58:47.91 ID:XVaRreIJ0
神戸線は暖房効いているのに、宝塚線は絶対暖房ついてない。寒い!!!
877名無し野電車区:2012/01/27(金) 15:40:49.51 ID:eKZR4Qbf0
神宝京って別会社みたいなもんって聞いた事あるけどそうなんかな?
そう言えば車庫での留置のとき京都線は以前は「回送」表示で停めてたけど
いつの間にか白幕表示の神戸線(宝塚線は知らない)スタイルになったな。
878名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:41:17.64 ID:wVqJIu240
>>877
宝塚線も白幕留置(駅留置も同様)
879名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:15:23.15 ID:M2UYwVWw0
「ダラ」と「ドンコウ」 「ブンサン」と「エキドメ」
880名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:34:35.05 ID:/TBHAWQj0
>>874
きゅーうでろーでろーどくーーいこーるはちあーるーー
うーんじゃーくーかつらをほんじつかぎりのにおうふくーー
しーてんーはほーんじーつかーぎーりーでおーわーり
ごーじつーににしきたかいそうまーつーだーけーよーー

ななつのこのめろでぃーでどどー
881名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:37:55.24 ID:Bg4Ng2yw0
>>880
9006*8は正雀〜桂を本日限りの2往復
試運転は本日限りで終了
後日に西北回送を待つだけ?
882名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:02:10.99 ID:Cu8JE87e0
さすがに2日間では終わらんやろう、9006試運転。
新造車は、今まで大概4日間やで。

883名無し野電車区:2012/01/28(土) 06:32:51.66 ID:sN2uWzFv0
ひらがなのにせものあらわる
884名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:05:39.51 ID:1lh6m8F+I
ホナアー、今日明日と沿線でまっとりゃええがいや
くるかなーきゅうでろでろどく
885名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:28:13.74 ID:YFwE38+TO
>>877-878
幕の劣化防止の為に、東吹田の市交車も白幕留置になったね。
確かに、回送表示だけ退色してエラい事になってたからなぁ。
886名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:03:40.39 ID:me5to68s0
>>884
土日は基本的にやらん。 9000が2006/7/15土曜にやったが。
月・火とまだやると思われ。 9006試運転。
887 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Drail1327739733605397】 :2012/01/28(土) 17:50:21.14 ID:XkI8ZKvN0
女子アナが嫌い・憎いと言う個人的理由だけで、不特定多数のファンが集う、女子アナスレを荒らしたババンゴの罪は重い。
888阻止:2012/01/28(土) 17:51:35.77 ID:XkI8ZKvN0
デイリー☆ウォガ!の変なAAの埋め阻止!
889名無しの電車区:2012/01/28(土) 19:13:33.67 ID:20+gIgby0
デイリー☆ウォガ!ってうん紅葉かうん紅葉の仲間なの?
890 ◆Ztdaily2X6 :2012/01/28(土) 19:34:40.05 ID:/UIEiXx30
>>889
みな鉄こと矢野信吾の仲間
891名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:46:36.12 ID:U2CLctad0
まあ、ある意味みんな仲間っちゃあ仲間みたいなもんだなw
892daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2012/01/29(日) 09:00:48.27 ID:fWYczLUI0
極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
893名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:52:54.74 ID:YPhGS0Ir0
daily ウォガ!#{eu]=}+. 
894我不是徳庵和尚:2012/01/29(日) 21:05:33.64 ID:gZRI0PkG0
りゃんゆえりゃんりーさんりんちーすーすーれんしうん
じょんうんかいそーりゃんゆえりゃんすー
さんいーうーぱーすーれんむいめんりーだーりゃんうー
りゃんゆえぱーりーみせかんむりはつ
895名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:20:41.83 ID:VY2QRcgb0
>>894
今度は中国語か・・・。

3074の試運転と回送
3158の廃車回送?

どっちにせよ、仕事だから撮りに行けんが。
撮りに行ける人は解読して行ってくれ。

しかし、阪急スレぐらいだろう。こんな暗号書いてるの・・・・。
896名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:28:21.54 ID:POjZ3Mnn0
半球系は変人の巣窟やから
897名無し野電車区:2012/01/30(月) 08:39:06.55 ID:oIu02nQx0
土曜の昼間に3081の回送を石橋で目撃したんだがなんだったんだろ?
898名無し野電車区:2012/01/30(月) 10:16:47.07 ID:5ZutuAi00
>>897
箕面線の車両交換
定期運用
899名無し野電車区:2012/01/30(月) 10:40:08.06 ID:FEF05UqS0
>>894 タモリさんと中川家の礼二に訳してもらおう。
900名無し野電車区:2012/01/30(月) 11:27:30.34 ID:u3lViQ+yO
箕面線で3080と3081、ちょっと前の伊丹線みたいやな
901名無し野電車区:2012/01/30(月) 15:22:42.22 ID:fDI0y7U6I
今、阪急電鉄に何故新型車両の座席は硬いのか?
と質問してみた
新型車両は2人または3人毎に仕切りを設置するとともに一人当たりの座席を拡大し
快適にご乗車出来るしているようにしております。
材質はこれまでの車両から変えていないが、内部部品の強化を図るため一部の構造を変更しているとのことです。
902名無し野電車区:2012/01/30(月) 15:24:49.49 ID:fDI0y7U6I
連投すいません。
さきほどの続きで、


今後とも、お客様により快適な車両を
提供できるよう、座席を含めて様々な角度から
研究を重ねてまいりたいと存じますので、
何とぞ、事情ご賢察の上、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

とのことです。


903名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:12:50.14 ID:oIu02nQx0
>>898
成る程、ありがとう。
904名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:54:30.34 ID:QzFGD/XP0
そろそろ9000系作るのやめて9300系のロングシートバージョン、1300系がほしい
905名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:07:19.12 ID:QzFGD/XP0
阪急にメールしてきたけど
906名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:18:40.46 ID:Gfzkqcfs0
>>904
そろそろ9000系作るのやめて9300系のステンレス車体バージョン、1300系がほしい
907名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:59:25.64 ID:FEF05UqS0
>>904 そろそろ9000系作るのやめて阪神1000系の阪急ステンレス車体バージョン、13000系がほしい
908名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:02:16.30 ID:FFIKq+3nO
新車いらんから、まともな暖房入れてくれ。
909名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:05:55.91 ID:qbM4OI3gO
ステンレス車両は導入しないんじゃね?
910名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:46:07.76 ID:e7jjHAfj0
徳庵和尚がステマしてるな
911名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:13:26.80 ID:M+GRWrpH0
今日の9006の試運転、午後はなかった?

午後のBコースは、6022×3だったけど。
Cコースはあったんかなぁ?
912名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:38:04.93 ID:3U/tId/y0
>>911
Cコース、9006でしたよ
913名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:46:28.49 ID:M+GRWrpH0
>>912
サンクス。

やっぱり、>>880>>884はガセか。
914名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:04:03.70 ID:t4gs6+Q+0
>>905
車両について問い合わせはやめよう(−_−#)
915名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:06:08.14 ID:M+GRWrpH0
>>894
2/21? 3074試運転
2/24? 3074回送
916名無し野電車区:2012/01/31(火) 06:10:03.45 ID:kD4iagEmO
>>904>>906>>907
ステンレス車体を採用してもマルーン一色全塗装になるでしょうね。
917名無し野電車区:2012/01/31(火) 09:12:04.23 ID:/2xvvDcuO
>>901-902>>905
わざわざ広報にメールで問い合わせる必要あるのか、このボケが!死ね!
お前社会人失格
918名無し野電車区:2012/01/31(火) 09:12:23.62 ID:AdB7iv0hO
>>916
それって江ノ電500形みたいだなw
919名無し野電車区:2012/01/31(火) 09:15:18.34 ID:3f/x41h30
南海1000もいる
920名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:37:30.82 ID:ZQt4OKaD0
>>908
言える。
車掌によって判断がバラバラだよね。それに角のおっさんが「乗客に我慢をしていただく対策となる」などと
ぬかしておったしな。
921名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:15:31.11 ID:cElJX6Ic0
メール使ったらあかんの?
922名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:50:26.95 ID:cElJX6Ic0
カルシウムの足りない人が多いな
そんなんで社会人失格とか言ってる方やろ失格は
923名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:52:47.16 ID:Hg5UnStF0
>>おい、また送ってくれよ。 京都線のダイヤカスだから

人身事故に弱いダイヤ作るなと。 

JRはひどくなれば、新快速を全面運休にするぐらいはやるが、

今の阪急は特急優先主義。 

昔の阪急は20分以上の乱れなら特急は全区間運休にしていた。

924名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:30:14.98 ID:W76jSW9G0
>>923
昔は昼間に最も乗車率が高かったのは急行だからな。昔の急行=今の特急なんだから当然
前回の改正(京とれいん新設前の改正ってことね)から終端駅での折り返し時間が短くなって、
ダイヤが戻りにくくなっているのは事実

準急に穴があいて、
高槻市以東の非特急停車駅に電車が来ないことがよくあるのはなんとかしてほしいが
925名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:15:46.58 ID:Hg5UnStF0
>>平日の昼間は15分ヘッドでいい。 その代わりに
本線普通は河原町までの運転で。 

無理に京阪やJRのようにしなくていい。 もっとも京阪はそれに気づいて、
中之島線のダイヤを修正したけど。

目玉の快速急行をやめて。
926名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:26:55.60 ID:kD4iagEmO
15分ヘッドとかもう今さらいらないし
土休日の夜でさえ、梅田に入ってきた特急が12分間待ちぼうけとかアホらしくてイライラくる
927名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:01:50.18 ID:DAxOmZaR0
9006試運転したらしいね。
928名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:36:46.46 ID:Hg5UnStF0
>>926 別に特急に乗らんでいいやん。 先発に乗れば。
929名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:50:15.09 ID:l/obbw460
>>894
2/21 3074×4試運転
2/24 3074×4平井へ回送
2/25 定期の車両交換で3074運用開始 3158運用離脱

かなと・・・。
930名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:03:45.78 ID:+FxN93S80
>>927
午前中に試運転したのはたまたま遭遇した。午後は知らん。
931名無し野電車区:2012/02/01(水) 06:57:01.61 ID:RVDv44wKO
>>927>>930
B&Cコースの時間には、来ませんでしたよ。
932名無し野電車区:2012/02/01(水) 11:34:19.84 ID:B4aFrcjF0
中一コース
933名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:38:08.21 ID:4EiDfXB30
3074Fは工事を終えてから入場するパターンと予想
934名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:57:42.12 ID:6YD/PSyc0
5000系や5200系は170KWモーターで6M2Tとかいう馬鹿みたいな編成を組んでた時期があったような
935名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:59:11.47 ID:Em1AWlRF0
>>934
よく変電所飛ばなかったな。限流値下げてたのだろうな。
936名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:12:17.43 ID:Em1AWlRF0
3074改造してもすぐに廃車なんだろうな。だったら京阪みたいに支線用新車入れたらいいのにな。
937名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:12:58.48 ID:Em1AWlRF0
阻止
938名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:16:48.37 ID:4EiDfXB30
私不知道
939名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:02:34.30 ID:IoPgY/DE0
>>894
日本人が考えたいかにも日本人的発想の中国語だな
940名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:43:00.05 ID:adlv+NZ60
京阪交野線、宇治線は1900(廃車済み)、2600系以外の車両を支線にもって来ようにも、
2200系は似たような年代の車両で、
1000、2400系は車内更新済みの7連のエースで、
5000系は5ドア車なので、
その後の時代の車両となると6000系以降から連れて来るしかない。

だから新車にするしかなかったんじゃないのかな?

支線と言っても宇治線はかなり距離があります。
三条〜中書島〜宇治に行く列車もありました。

(支線と本線で規格が同じ路線で)支線に新車というのは珍しいと思うけど、
阪急も千里線は本線と運用が終日一体的なので新車も入っていますよね。
今津線も昔から最古参から最新鋭(もちろん今津線固定運用)までが
顔をあわせていましたね。920系と7000系の顔合わせもありました。
941名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:49:38.79 ID:adlv+NZ60
>>934
ゆえに2+6編成では、途中のM車を車番は変えずに電装解除して
運行しているものもありました。電装解除してもパンタは上がっていました。

以前にYouTubeで三宮駅に入線する5200系の映像が出ていたのですが、
検索したところ見当たりませんでした。

3000系の6連=4M2Tも充分パワーがある編成ですよね。
942名無し野電車区:2012/02/02(木) 07:36:59.77 ID:LStDb1pBO
>>936
そうなるのならワンマン化の話も出てきそうだな
943名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:40:25.54 ID:6Wp7Za2F0
能勢電も視野に入れればそこそこのロットになるから、
軽量ステンレスの規格型車両をまず支線から導入するのもありだと思う。
支線専用と割り切れば120kwくらいの低出力モータで最高時速90km/hくらいの機器で十分だから、
機器も安くあげることができるし。
944名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:43:29.12 ID:6Wp7Za2F0
阪急が支線専用の限定性能車を作ったことは過去にあって、
700、210がそれ。他にもあったと思う。
945名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:56:35.81 ID:p+Z76q770
甲陽線で170kwの920系2M1Tってどう考えてもオーバースペックだよなあw
946名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:10:14.02 ID:K8rCBEOeO
いっその事能勢電を阪急が吸収するしかねえなw
947名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:36:53.53 ID:u5BL2G4a0
ところで、今日は>>894の言う「りゃんゆえりゃんりー」こと2月2日なわけだが、
3074*4Rの試運転はするんだろうか?

俺はインフルエンザでin Full(スケジュール)頓挫だから行けない。orz
誰か報告ヨロ。
948名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:02:42.48 ID:YtjCX6d40
>>934の回復運転に立ち会ってみたかったw
949我不是中国人:2012/02/02(木) 18:37:57.01 ID:8CF8MJRK0
>>939
にーしーつぁいりーちゅんぐおれんま?
>>947
さんりんちーすーしーがーせねーたーhhh
950名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:10:44.24 ID:sAD6eCQs0
土曜日に5300使用の団体が梅田ー桂往復するらしい
951我也不是中国人:2012/02/02(木) 21:20:26.10 ID:35/1b7Og0
3074Fの試運転は2週間後くらいだろうね

明天是5100F的试运营
952名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:43:22.02 ID:sAD6eCQs0
>>947
2/21のことじゃないの?

今日は、9006と5100が試運転。

9006、いつもの新造車より試運転回数が多いな・・・
953名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:23:17.39 ID:KKI3jEBYO
9006、今日も試運転?
954名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:23:12.05 ID:VHvqZKFu0
7320顔の5100試運転とか
955名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:40:54.67 ID:wl3xNWTxO
>>950
kwsk
956名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:27:32.06 ID:+Ij/UWpr0
>>952
ならしてるんじゃないの
957名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:57:22.44 ID:Z/S5VvYE0
結局5300系の団体は運転されたん?
958名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:48:39.57 ID:UcsOVRkVO
暗号記入、次はフランス語かアラビア語かハングル希望。。。
959名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:22:05.77 ID:lSZtz5Ic0
174 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:26:11.99 ID:/LyrvV1K0
ゾロ目が西後屋の最後で最高や
960名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:19:18.43 ID:y9Ziow5x0
>>957
種別幕は[団 急]だった?
961名無し野電車区:2012/02/05(日) 10:47:40.48 ID:bAD/FSMP0
>>953 9000系列は故障多発の欠陥車だから念入りにやっている。
アルナ車受け持ちは特に。 日立完成品の方が故障車リスト入りが多いけど。
962名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:10:29.26 ID:mV8VwpMv0
>9000系列は故障多発の欠陥車

ほう、具体的にいうとどんなところが?
963名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:17:11.95 ID:fVU5SHOVO
考えたら8000系てよくできた電車なんだな

9000系列が故障多すぎなだけだろうが…

そういえば9300でピカピカのCPと交換したのが何編成か走ってるな
あれも故障したから?
964名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:58:20.09 ID:hefhJHtc0
そもそもなんで9000系はあんなに故障するの?
965名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:25:47.37 ID:RImMZqto0
MT比をケチったから?

同期の京阪3000系(2代目)もよく故障するし
966名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:22:20.01 ID:uRy9coxdO
故障 だけに起こった時に、 こーしよう と言う努力はあるのかな。
967名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:54:39.17 ID:mV8VwpMv0
>>966
審議に値せず
968名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:41:51.67 ID:Jkj+og1OO
>>966
くしゃみしたくなるくらい寒くてつまらん

あ、こしょうのせいかもw
969名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:51:51.59 ID:7q/ru4mg0
中途半端に関東系の共通仕様を取り入れてるから、関西の走り方があわないのだろ。⇒試運転で色々確認して、調整してるのか?
特に阪急は、アルナで完全製造していたからね。
970名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:29:15.63 ID:Otx8Kk8lO
扉やLCDの故障と、MT比や関東系の共通仕様になんの関係があるんだ。
そもそも関東系仕様の意味が分からん。A-traは九州で幾らでも走ってるだろうが。
馬鹿かw
971名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:05:11.31 ID:7q/ru4mg0
走行環境をいってるんだよ。関西みたいにスピード競争などないからな
扉故障などいってないやろ。車庫で開閉試験やればいいやろ。
馬鹿かw
972名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:06:25.93 ID:hefhJHtc0
関東のほうは関西と違ってそんなに飛ばすイメージはないよね
973名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:31:22.63 ID:DNjl3emKI
VVVFやモーターといった主回路装置の故障はむしろ少ない。

東洋や東芝にしても自社標準ないし業界標準の装置が
9300や9000で選ばれており、9300×8試運転では実際に
「関東私鉄モード」なる制御ソフトを東洋が持ち込んで
深夜に3.3km/h/sを超える加速度で走らせたことがあった。

阪急ではVVVF制御の検討段階から将来の3M5T化を
想定していたことや、1C2Mでコスト上も無理がない
システムを実現できたことから、高負荷という訳ではない。

LCDは小糸が車内案内用として初めて送り出した物でもあるし
(乗務員室モニター用タッチパネルとしては十分実績あり)、
これまで他社での採用例も少なく、少し難儀しているようだ。

974名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:40:31.02 ID:RVK9qHJEO
昼過ぎ上り特急7000系が故障とかで、西北で8000系に交換してたよ。
番号どっちも忘れたw
975名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:18:42.01 ID:6M9R0wlQ0
だから近車SUSにすればいいのに。
JRW321系みたいなwwwww
976名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:21:10.64 ID:6M9R0wlQ0
次スレ

阪急電鉄車両スレッド38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328451625/l50
977名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:12:25.68 ID:7JKuWvg70
頭の狂ったヤツに「■関連スレです♪」って汚される前に誰か頼むよ!
悪いけどオレできない。

ほんとうにゴメン !
頼む。
978名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:15:37.57 ID:7JKuWvg70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312975690/
そもそもアレを閉じ込めるには↑ココを使わないと勿体ない。
979名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:41:19.17 ID:7JKuWvg70
しかしそのままクリックしても見ることのできない過去スレのURLとか
だいたい貼る意味があるのだろうか?
980名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:41:50.17 ID:7JKuWvg70
うーうーうめうめ♪
981名無し野電車区
>>971
9000系列で足まわりの故障なんて今までにほとんど無い。
9304Fがデビュー初日にブレーキ故障起こしたくらい。

走行環境なんて一切関係ないの。わかる?
何にも知らないんだな。