東海道・山陽新幹線 97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。

◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。

◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。

◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。

◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

◆前スレ
東海道・山陽新幹線 96
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290176971/
2名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:53:15 ID:vu9YwsPx0
■関連スレ(1)
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/
【新九州】九州新幹線U060【起動。】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293255250/
【8両編成】500系新幹線総合スレ V4【こだま運用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290258616/
300系新幹線が全廃に......part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284994828/
山陽新幹線と100系について語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279686264/
【2012年引退】山陽新幹線100系【原色復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278063531/
懐かしの新幹線100系
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1234245072/
【達郎】JR東海の新幹線CM【ユーミン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1229860405/
【一緒に、夢を見た】0系新幹線12号【東海道 山陽】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1243951589/
【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220274313/

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part37◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289093130/
【ドクターイエロー】 検測車 【East-i】 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277250455/
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part37◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289093130/
【ドクターイエロー】 検測車 【East-i】 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277250455/
3名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:55:20 ID:vu9YwsPx0
■関連スレ(2)
【東海道】エクスプレス予約スレ5【山陽新幹線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1290418004/
【新幹線】JR東海エクスプレスカード11号車【予約】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1268315728/
【エクスプレス予約】J-WESTカード13号車【EX-IC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1283659671/

■年末年始関連
2011年・新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1290767654/
元日・JR西日本乗り放題きっぷ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1291089830/
子連れファミリー専用車両の新幹線運行 JR東海
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201012250050.html
http://www.jrtours.co.jp/fs/
4名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:58:13 ID:vu9YwsPx0
■平成23年3月12日(土)ダイヤ改正概要(1)

◎JR東海、
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000653.html

◎JR西日本
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_honsya.pdf

◎JR西日本岡山支社
(岡山駅での「のぞみ」・「みずほ」・「さくら」・「ひかりレールスター」・「ひかり」発車時刻掲載)
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_okayama.pdf

◎JR西日本広島支社
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/1_20101217_hiroshima.pdf

◎JR西日本福岡支社
(博多南線運転列車の時刻・編成両数、九州新幹線との乗り換え案内掲載)
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_fukuoka.pdf

◎JR九州:九州新幹線準備室(九州新幹線時刻表有り)
http://kyushushinkansen.com/archives/790
http://kyushushinkansen.com/cms/wp-content/uploads/2010/12/jikokuhyo.pdf
5名無し野電車区:2010/12/27(月) 00:01:07 ID:vu9YwsPx0
■平成23年3月12日(土)ダイヤ改正概要(2)

>>4の 情報より整理された700系E編成ひかりレールスター
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290176971/808-809

◆700系E編成ひかりレールスター◆下り(2011年3月12日以降)
新大阪06:25→博  多09:13 ひかり541
新大阪07:20→博  多10:09 ひかり545
新大阪12:22→博  多15:06 ひかり555
新大阪13:22→博  多16:06 ひかり559
新大阪14:22→博  多17:06 ひかり563
新大阪15:22→博  多18:06 ひかり567
新大阪16:22→博  多19:06 ひかり571
新大阪17:22→博  多20:06 ひかり575
新大阪18:22→博  多21:06 ひかり577 
新大阪20:59→博  多23:46 ひかり581
新大阪21:38→広  島23:42 ひかり583(推測)

◆700系E編成ひかりレールスター◆上り(2011年3月12日以降)
広  島06:22→新大阪08:27 ひかり540(推測)
博  多06:04→新大阪08:54 ひかり542
博  多08:41→新大阪11:21 ひかり546
博  多09:33→新大阪12:21 ひかり548
博  多10:37→新大阪13:21 ひかり552
博  多11:37→新大阪14:21 ひかり556
博  多12:37→新大阪15:21 ひかり560
博  多13:37→新大阪16:21 ひかり564
博  多18:38→新大阪21:24 ひかり576
博  多19:35→新大阪22:20 ひかり578
博  多20:33→新大阪23:25 ひかり582
6名無し野電車区:2010/12/27(月) 00:07:23 ID:zL3bjJ+B0
車両動向

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290176971/812

■車両(JR東海)10年12月23日現在
・N700系:Z編成60本(Z1-Z60、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成14本(J22・J30・J35・J44・J50・J52-J57・J59-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J34・J36-J43・J45-J49・J51・J58(47編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47→51→34)

■車両(JR西日本)10年12月23日現在
・N700系:N編成16本(N1-N16)、S編成(8連:みずほ・さくら用)7本(S1-S7)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連:レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)10年12月23日現在
・N700系:R編成(8連:みずほ・さくら用)5本(R1-R5)
・ 800系:U編成(さくら・つばめ用)9本(U001-U009)

7名無し野電車区:2010/12/27(月) 05:54:36 ID:zL3bjJ+B0

●東海道・山陽新幹線:12月1日〜2月28日の時刻表
http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/index.html


◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆下り(2010年12月26日以降)
名古屋0635→広 島0905 ひかり491 N
新横浜0600→広 島1001 ひかり493
名古屋0732→広 島1015 ひかり495 N
東京R2040→新大阪2337 ひかり529
東京Q2130→名古屋2324 ひかり531
東京O2200→名古屋2349 ひかり533
東京N2247→三 島2339 こだま809
小 倉0635→博 多0652 こだま851 N
新下関0814→博 多0843 こだま861 N

◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆上り(2010年12月26日以降)
名古屋0620→東京O0813 ひかり500
浜 松0646→東京O0833 こだま706
三 島0801→東京Q0856 こだま808(土曜・休日運休)
広 島1951→名古屋2235 ひかり490 N
博 多2220→新下関2251 こだま862 N
博 多2303→小 倉2321 こだま866 N
8名無し野電車区:2010/12/27(月) 05:56:39 ID:zL3bjJ+B0
◆N700系使用のぞみ◆下り(2010年12月26日以降)[1/4]

名古屋0620→博 多0940 のぞみ95
名古屋0706→博 多1027 のぞみ97 N
品 川0600→博 多1050 のぞみ99
東京M0600→博 多1055 のぞみ1
東京N0616→博 多1113 のぞみ3
東京P0620→新大阪0853 のぞみ303(12/29、1/8・29、2/11・18・26)
東京Q0630→博 多1144 のぞみ5
東京M0643→新大阪0916 のぞみ201
東京P0650→博 多1206 のぞみ7 N
東京Q0710→博 多1213 のぞみ9
東京R0713→博 多1229 のぞみ151(12/30・31)
東京M0723→新大阪1000 のぞみ309(12/30、2/11)
東京Q0730→博 多1244 のぞみ11
東京M0740→広 島1142 のぞみ101(休日運休)
東京Q0750→博 多1306 のぞみ13
東京M0800→新大阪1036 のぞみ207
東京O0810→博 多1313 のぞみ15
東京Q0813→新大阪1050 のぞみ313(2/24)
東京Q0813→岡 山1139 のぞみ153(1/8)
東京Q0813→博 多1329 のぞみ153(1/2)
東京M0823→新大阪1100 のぞみ315(12/29・30、2/11)
東京O0830→博 多1344 のぞみ17
東京N0840→新大阪1116 のぞみ211(1/7〜)
東京N0840→広 島1243 のぞみ155(1/3・4)
東京O0850→博 多1406 のぞみ19
東京N0900→新大阪1136 のぞみ215
東京O0910→博 多1413 のぞみ21
東京R0913→新大阪1150 のぞみ317(1/6、2/2・14・15・18・19・24・26)
東京R0913→博 多1429 のぞみ157(12/29-31)
9名無し野電車区:2010/12/27(月) 06:01:05 ID:zL3bjJ+B0
◆N700系使用のぞみ◆下り(2010年12月26日以降)[2/4]
東京Q0920→新大阪1156 のぞみ217(休日運休)
東京O0930→博 多1444 のぞみ23
東京O0950→広 島1358 のぞみ103
東京M1000→新大阪1236 のぞみ215
東京Q1010→博 多1513 のぞみ25
東京O1013→新大阪1250 のぞみ323(12/27)
東京M1020→新大阪1256 のぞみ223(休日運休)
東京R1023→新大阪1300 のぞみ325(2/11)
東京P1030→博 多1544 のぞみ27
東京Q1040→新大阪1316のぞみ327(1/5・6、2/5・10・18・24-26)
東京N1047→新大阪1323 のぞみ329(12/29)
東京P1050→広 島1458 のぞみ105
東京M1100→新大阪1336 のぞみ225(1/1〜)
東京P1110→博 多1613 のぞみ29
東京M1120→新大阪1356 のぞみ333(1/22)
東京P1130→博 多1644 のぞみ31 N
東京Q1140→新大阪1416 のぞみ337(1/2・4)
東京Q1140→博 多1652のぞみ167(12/31、1/5)
東京O1147→新大阪1423 のぞみ339(12/30、1/3、2/11)
東京P1150→広 島1558 のぞみ107 N
東京O1210→博 多1713 のぞみ33
東京M1213→新大阪1450 のぞみ341(1/5)
東京M1213→岡 山1539 のぞみ169(12/25-28・31、2/13)
東京Q1220→新大阪1456 のぞみ343(12/28、1/1・7、2/25・26)
東京O1230→博 多1744 のぞみ35 N
東京N1240→新大阪1516 のぞみ347(1/2・10)
東京P1247→新大阪1523 のぞみ349(12/31、1/3)
東京M1250→広 島1658 のぞみ109
東京O1310→博 多1813 のぞみ37

10名無し野電車区:2010/12/27(月) 06:03:47 ID:zL3bjJ+B0
◆N700系使用のぞみ◆下り(2010年12月26日以降)[3/4]
東京R1313→岡 山1639 のぞみ173(12/31、2/13・27)
東京R1313→博 多1831のぞみ173(12/29・30)
東京Q1320→新大阪1556 のぞみ353(2/10)
東京O1330→博 多1844 のぞみ39 N
東京P1340→新大阪1616 のぞみ357(12/27、1/5、2/13)
東京P1340→博 多1852のぞみ175(12/30、1/2-4、2/10)
東京M1347→新大阪1623 のぞみ359(1/4)
東京N1350→広 島1758 のぞみ111
東京O1410→博 多1913 のぞみ41
東京M1420→新大阪1656 のぞみ363(12/28・31、1/8・10、2/25)
東京O1430→博 多1944 のぞみ43 N
東京N1440→博 多1952 のぞみ179(12/29・30)
東京N1450→広 島1858 のぞみ113
東京Q1500→新大阪1736 のぞみ233
東京O1510→博 多2013 のぞみ45 N
東京N1513→新大阪1750 のぞみ371(12/29)
東京P1520→新大阪1756 のぞみ373(12/28、2/9・18)
東京O1530→博 多2044 のぞみ47 N
東京Q1547→新大阪1823 のぞみ377
東京M1550→広 島1958 のぞみ119
東京P1600→新大阪1836 のぞみ237
東京M1610→博 多2113 のぞみ49 N
東京Q1613→新大阪1850 のぞみ361(12/29-31)
東京Q1613→博 多2131 のぞみ185(2/13)
東京R1620→新大阪1856 のぞみ239
東京M1630→博 多2144 のぞみ51 N
東京P1640→新大阪1916 のぞみ241
東京Q1650→博 多2203 のぞみ53
東京M1700→新大阪1936 のぞみ243
東京O1710→博 多2213 のぞみ55
11名無し野電車区:2010/12/27(月) 06:06:14 ID:zL3bjJ+B0
◆N700系使用のぞみ◆下り(2010年12月26日以降)[4/4]
東京P1713→新大阪1950 のぞみ385(1/1・2・10・21、2/16)
東京P1713→岡 山2039 のぞみ189(2/10)
東京Q1720→新大阪1956 のぞみ245
東京R1723→新大阪2000 のぞみ387(1/7、2/4・13・18)
東京O1730→博 多2244 のぞみ57
東京N1747→新大阪2023 のぞみ389(12/29・30、1/7、2/4・20・24・25)
東京O1750→博 多2302 のぞみ59 N
東京N1800→新大阪2036 のぞみ249
東京O1810→博 多2313 のぞみ61 N
東京R1813→新大阪2050 のぞみ391(12/28、2/17・23)
東京O1830→広 島2243 のぞみ117
東京M1847→新大阪2123 のぞみ393(1/14、2/13・24)
東京R1850→博 多2357 のぞみ63
東京Q1900→新大阪2136 のぞみ257
東京O1910→広 島2316 のぞみ119
東京N1913→新大阪2150 のぞみ395(1/7・10・14・28、2/15-17・23-25)
東京P1923→新大阪2200 のぞみ397(2/4・10・18)
東京O1930→岡 山2301 のぞみ121
東京R1940→新大阪2216 のぞみ399(1/21・28、2/6・10・18・20・23・25)
東京M1947→新大阪2223 のぞみ401(1/3・28)
東京Q1950→広 島2356 のぞみ123
東京R2000→新大阪2236 のぞみ261
東京N2010→姫 路2315 のぞみ125
東京M2020→新大阪2256 のぞみ263(土曜運休)
東京O2023→新大阪2300 のぞみ405(1/3、2/10・25)
東京N2030→岡 山2358 のぞみ127
東京R2040→新大阪2313 のぞみ407(12/28-30、1/4・7・14・21・28、2/4・15・17・18・24)
東京Q2047→新大阪2320 のぞみ409(1/21、2/18・25・27)
東京M2050→新大阪2323 のぞみ265(1/1〜)
東京N2100→新大阪2333 のぞみ267
東京M2120→新大阪2345 のぞみ269
12名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:13:34 ID:dv4tyfvq0
☆-----------------------------------------------------☆
13名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:15:31 ID:zL3bjJ+B0
◆N700系使用のぞみ◆上り(2010年12月26日以降)[1/4]
名古屋0641→東京P0820 のぞみ298
新大阪0600→東京M0826 のぞみ200
新大阪0603→東京R0830 のぞみ202(休日運休)
新大阪0613→東京N0843 のぞみ204
西明石0600→東京O0853 のぞみ100
姫 路0600→東京P0903 のぞみ102
新大阪0637→東京O0913 のぞみ206(休日運休)
新大阪0653→東京M0930 のぞみ302(1/14・28)
岡 山0608→東京O0933 のぞみ104
岡 山0624→東京Q0953 のぞみ106
広 島0600→東京M1003 のぞみ108
新大阪0737→東京P1013 のぞみ212
新大阪0747→東京M1023 のぞみ214(休日運休)(12/1〜)
新大阪0753→東京N1030 のぞみ308(12/29、1/2・3、2/15・24・25)
広 島0628→東京P1033 のぞみ110
新大阪0807→東京M1043 のぞみ216(休日運休)(1/3〜)
広 島0646→東京P1053 のぞみ112
博 多0600→東京P1113 のぞみ2 N
新大阪0843→東京Q1120 のぞみ312(12/31、1/2・4)
広 島0720→東京M1123 のぞみ114(休日運休)
新大阪0853→東京R1130 のぞみ314(1/3・7、2/11・24・25)
博 多0630→東京P1133 のぞみ4 N
新大阪0907→東京Q1143 のぞみ220
博 多0638→東京P1153 のぞみ6
新大阪0920→東京Q1156 のぞみ316(12/28、2/16・17・23・25・26)
広 島0756→東京N1203 のぞみ116
博 多0700→東京O1213 のぞみ8 N
新大阪0947→東京Q1223 のぞみ222
広 島0824→東京P1230 のぞみ152(12/31)
14名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:17:07 ID:zL3bjJ+B0
◆N700系使用のぞみ◆上り(2010年12月26日以降)[2/4]
博 多0730→東京O1233 のぞみ10
博 多0738→東京M1253 のぞみ12
新大阪1020→東京Q1256 のぞみ322(12/30、2/24)
新大阪1027→東京P1303 のぞみ324(2/10)
博 多0800→東京O1313 のぞみ14 N
新大阪1043→東京P1320 のぞみ326(12/30)
新大阪1047→東京Q1323 のぞみ226
新大阪1053→東京M1330 のぞみ328(1/4)
博 多0830→東京O1333 のぞみ16
広 島0944→東京N1353 のぞみ118
博 多0850→東京M1403 のぞみ158(12/31)
博 多0900→東京O1413 のぞみ18 N
新大阪1143→東京N1420 のぞみ336(12/29・30)
新大阪1147→東京M1423 のぞみ228
博 多0913→東京Q1430 のぞみ160(1/5)
博 多0930→東京O1433 のぞみ20 N
新大阪1207→東京N1443 のぞみ340(12/29、1/5、2/11・18)
広 島1044→東京R1453 のぞみ120
博 多1000→東京O1513 のぞみ22 N
博 多1012→東京Q1530 のぞみ164(2/11・13)
博 多1030→東京M1533 のぞみ24
新大阪1307→東京N1543 のぞみ350(12/26-1/6・8-10、2/11・13・18・26)
広 島1144→東京M1553 のぞみ122 N
博 多1100→東京M1613 のぞみ26 N
博 多1112→東京N1630 のぞみ168(1/2-4)
博 多1130→東京M1633 のぞみ28
新大阪1407→東京P1643 のぞみ360(1/1、2/10)
広 島1244→東京O1653 のぞみ124
新大阪1420→東京P1656 のぞみ362(1/2・10)
15名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:18:49 ID:zL3bjJ+B0
◆N700系使用のぞみ◆上り(2010年12月26日以降)[3/4]
新大阪1427→東京R1703 のぞみ364(1/7)
博 多1200→東京O1713 のぞみ30
岡 山1403→東京N1730 のぞみ172(1/8)
博 多1214→東京N1730 のぞみ172(12/29・30)
博 多1230→東京O1733 のぞみ32 N
新大阪1507→東京Q1743 のぞみ236(1/1〜)
広 島1344→東京O1753 のぞみ126 N
博 多1300→東京O1813 のぞみ34
新大阪1543→東京M1820 のぞみ372(2/13)
新大阪1553→東京P1830 のぞみ374(12/27、2/24)
博 多1330→東京O1833 のぞみ36
新大阪1607→東京Q1843 のぞみ242
広 島1444→東京R1853 のぞみ128
新大阪1620→東京P1856 のぞみ376(1/5・10)
博 多1400→東京O1913 のぞみ38
新大阪1643→東京R1920 のぞみ378(2/10・18・25)
新大阪1647→東京Q1923 のぞみ246
新大阪1653→東京M1930 のぞみ380(1/28)
博 多1414→東京M1930 のぞみ180(1/1・3・4)
博 多1430→東京O1933 のぞみ40
新大阪1707→東京R1943 のぞみ248
博 多1440→東京Q1953 のぞみ42
新大阪1720→東京O1956 のぞみ382(1/2-4、2/10・13・20・25)
広 島1601→東京R2003 のぞみ130
博 多1500→東京N2013 のぞみ44
新大阪1747→東京M2023 のぞみ250
新大阪1753→東京Q2030 のぞみ386(12/28、1/21、2/4・18・25・27)
博 多1512→東京Q2030 のぞみ182(12/30・31)
博 多1530→東京N2033 のぞみ46
16名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:20:57 ID:zL3bjJ+B0
◆N700系使用のぞみ◆上り(2010年12月26日以降)[4/4]
新大阪1807→東京R2043 のぞみ252(土曜運休)
博 多1540→東京M2053 のぞみ48
新大阪1820→東京R2056 のぞみ388(1/3・10)
広 島1701→東京N2103 のぞみ132
博 多1600→東京O2113 のぞみ50
新大阪1843→東京N2120 のぞみ390(12/28、2/18)
新大阪1847→東京M2123 のぞみ254(土曜運休)
新大阪1853→東京O2130 のぞみ392(2/18・25)
岡 山1803→東京O2130 のぞみ184(12/25-28、2/13)
博 多1612→東京O2130 のぞみ184(1/2、2/10)
博 多1630→東京Q2133 のぞみ52
新大阪1907→東京N2143 のぞみ394(1/5・7・10)
博 多1640→東京P2153 のぞみ54
博 多1700→東京M2213 のぞみ56
新大阪1947→東京O2223 のぞみ258(1/1〜)
博 多1712→東京M2230 のぞみ188(12/29-31)
博 多1730→東京Q2233 のぞみ58
新大阪2007→東京R2243 のぞみ402(1/2・7・14・21・28、2/4・10・13・17・20・23・24・27)
博 多1738→東京M2253 のぞみ60
新大阪2020→東京Q2256 のぞみ404(1/3・4・21)
新大阪2027→東京P2303 のぞみ406(1/4、2/10)
博 多1800→東京M2313 のぞみ62
新大阪2047→東京Q2319 のぞみ408(12/28、1/2・3・5・7・10・14・21・28、2/4・13・15-20・24・25・27)
博 多1825→東京Q2332 のぞみ64 N
新大阪2110→東京P2342 のぞみ412(1/16・23・28・30、2/6)
博 多1830→東京P2342 のぞみ192(12/26-1/4)
博 多1854→東京Q2345 のぞみ66
博 多1930→名古屋2251 のぞみ96 N
博 多2000→名古屋2321 のぞみ98 N
17名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:33:47 ID:dv4tyfvq0
☆-----------------------------------------------------☆
18名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:39:12 ID:zL3bjJ+B0
◆700系使用のぞみ◆下り(2010年12月26日以降)

新大阪0600→博 多0829 のぞみ601 B
東京N0700→新大阪0936 のぞみ203 B
東京O0720→新大阪0956 のぞみ205(休日運休)
東京N0820→新大阪1056 のぞみ209(休日運休)
東京N0840→新大阪1116 のぞみ211(休日運休)◇(〜1/6)
東京N0840→広 島1243 のぞみ155◆
東京N0840→博 多1353 のぞみ155◆
東京Q0847→新大阪1123 のぞみ213(休日運休)
東京P0940→新大阪1216 のぞみ219◇
東京P0940→博 多1452 のぞみ159◆
東京M1100→新大阪1336 のぞみ225(〜12/31)
東京N1200→新大阪1436 のぞみ227
東京P1300→新大阪1536 のぞみ229
東京M1400→新大阪1636 のぞみ231
東京P1540→新大阪1816 のぞみ235◇ B
東京P1540→博 多2052 のぞみ183◆ B
東京P1640→博 多2153 のぞみ187◆ B
東京Q1740→新大阪2016 のぞみ247(土曜運休)◇
東京Q1740→岡 山2105 のぞみ191◆
東京Q1740→博 多2257 のぞみ191◆
東京Q1820→新大阪2056 のぞみ251
東京N1823→新大阪2100 のぞみ253(土曜運休)
東京Q1840→新大阪2116 のぞみ255
東京Q1920→新大阪2156 のぞみ259(土曜運休)
東京M2050→新大阪2323 のぞみ265(〜12/31)

詳細は●東海道・山陽新幹線:12月1日〜2月28日の時刻表
http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/index.html
19名無し野電車区:2010/12/27(月) 08:06:30 ID:dv4tyfvq0
◆700系使用のぞみ◆上り(2010年12月26日以降)
新大阪0647→東京Q0923 のぞみ208(休日運休)
新大阪0707→東京P0943 のぞみ210(休日運休)
新大阪0807→東京M1043 のぞみ216(休日運休)(〜1/2)
新大阪0827→東京M1103 のぞみ218
新大阪1007→東京N1243 のぞみ224(休日運休)
新大阪1247→東京P1523 のぞみ230 B
新大阪1347→東京R1623 のぞみ232
新大阪1447→東京Q1723 のぞみ234
新大阪1507→東京Q1743 のぞみ236(〜12/31)
新大阪1527→東京N1803 のぞみ238(土曜運休)◇
博 多1250→東京N1803 のぞみ174◆
新大阪1547→東京Q1823 のぞみ240
新大阪1627→東京Q1903 のぞみ244(土曜運休)◇
博 多1350→東京Q1903 のぞみ178◆
新大阪1927→東京O2203 のぞみ256(土曜運休)◇
博 多1650→東京O2203 のぞみ186◆
新大阪1947→東京O2223 のぞみ258(〜12/31)
博 多2111→新大阪2339 のぞみ600 B

詳細は●東海道・山陽新幹線:12月1日〜2月28日の時刻表
http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/index.html
20名無し野電車区:2010/12/27(月) 08:15:07 ID:zL3bjJ+B0
◆300系使用山陽直通臨時のぞみ◆下り(2010年12月26日以降)

東京Q0813→博 多1329 のぞみ153(1/3)
東京R0913→岡 山1239 のぞみ157(1/2・3)
東京R0913→博 多1429 のぞみ157(1/10、2/7・11・13)
東京N1113→岡 山1439 のぞみ165(12/29・30)
東京N1113→博 多1631 のぞみ165(1/6・8)
東京M1213→博 多1731 のぞみ169(1/2・4・22)
東京P1413→博 多1931 のぞみ177(12/29-1/1・3・5・10・23、2/6)
東京N1513→博 多2031 のぞみ181(2/10・13)
東京Q1613→博 多2131 のぞみ185(1/3・4・7、2/10・13)
東京P1713→岡 山2039 のぞみ189(2/13)

◆300系使用山陽直通臨時のぞみ◆上り(2010年12月26日以降)

博 多0812→東京M1330 のぞみ156(1/8、2/7・11)
博 多0913→東京Q1430 のぞみ160(1/2・6・10・22、2/13)
博 多1012→東京Q1530 のぞみ164(12/31、1/1・4・5、2/10)
博 多1112→東京N1630 のぞみ168(12/29・30、1/7)
岡 山1403→東京N1730 のぞみ172(1/2)
岡 山1503→東京P1830 のぞみ176(1/2・3)
博 多1414→東京M1930 のぞみ180(1/23、2/6)
岡 山1803→東京O2130 のぞみ184(12/29・30)
博 多1612→東京O2130 のぞみ184(1/3)
博 多1712→東京M2230 のぞみ188(1/2-4・10、2/10・13)

◆東京-新大阪間300系臨時便の詳細は
●東海道・山陽新幹線:12月1日〜2月28日の時刻表
http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/index.html
21名無し野電車区:2010/12/27(月) 08:17:58 ID:zL3bjJ+B0
◆300系使用ひかり◆下り(2010年12月26日以降)
東京O0626→新大阪0930 ひかり501
東京R0803→岡 山1217 ひかり463
東京M0903→岡 山1317 ひかり465(〜1/31)
東京O1033→新大阪1330 ひかり509
東京M1233→新大阪1530 ひかり513
東京P1433→新大阪1730 ひかり517 F
東京M1503→岡 山1917 ひかり477 F
東京R1603→岡 山2026 ひかり479 F
東京Q1633→新大阪1930 ひかり521 F
東京M2003→姫 路2354 ひかり487

◆300系使用ひかり◆上り(2010年12月26日以降)
新大阪1013→東京M1310 ひかり512
岡 山1026→東京P1440 ひかり470 F
岡 山1226→東京R1640 ひかり474
新大阪1413→東京M1710 ひかり520
岡 山1426→東京N1840 ひかり478 F
新大阪1613→東京R1910 ひかり524
岡 山1526→東京N1940 ひかり480
岡 山1628→東京P2040 ひかり482(〜1/31)
新大阪1813→東京R2110 ひかり528 F
新大阪2023→東京O2310 ひかり532
新大阪2033→東京M2326 ひかり534 F
22名無し野電車区:2010/12/27(月) 08:19:47 ID:zL3bjJ+B0
◆300系使用こだま◆下り(2010年12月26日以降)
三 島0650→新大阪0953 こだま697 F
東京O0656→新大阪1053 こだま633 F
東京P0726→名古屋1016 こだま635 F
東京R1126→名古屋1416 こだま651 F
東京M1326→名古屋1616 こだま659
東京P1456→新大阪1853 こだま665 F
東京R1656→名古屋1946 こだま673
東京R1737→三 島1831 こだま801(休日運転)
東京N1856→名古屋2146 こだま681 F
東京M1926→新大阪2326 こだま683
東京N1956→名古屋2238 こだま685
東京P2056→三 島2151 こだま807(〜1/31)
岡 山0652→博 多0958 こだま727 F
姫  路0715→岡 山0746 こだま731

◆300系使用こだま◆上り(2010年12月26日以降)
博 多0708→岡 山1033 こだま734 F
三 島0749→東京M0847 こだま806(土曜・休日運休)(〜1/31)
静 岡0738→東京N0907 こだま708
名古屋0727→東京O1017 こだま632
名古屋0928→東京M1217 こだま640
名古屋1128→東京P1417 こだま648 F
新大阪1050→東京M1447 こだま650 F
新大阪1150→東京R1547 こだま654 F
名古屋1328→東京Q1617 こだま656 F
名古屋1728→東京P2017 こだま672 F
名古屋1928→東京Q2217 こだま680
新大阪1950→三 島2244 こだま690 F
23名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:11:37 ID:zL3bjJ+B0
◆100系P編成使用列車下り◆(2010年12月01日以降)
広 島0600→博 多0739 こだま821
新山口0710→博 多0801 こだま857
岡 山0751→博 多1127 こだま733(博多南1139)
岡 山1002→広 島1123 こだま739
博 多1824→博多南1834
岡 山1451→博 多1827 こだま749(博多南1847)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27)
広 島1749→博 多1958 こだま829(博多南2010)
岡 山1651→博 多2022 こだま753(博多南2037)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28)
岡 山1751→博 多2123 こだま755(博多南2137)
小 倉2207→博 多2226 こだま865(博多南2244)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28)
小 倉2249→博 多2308 こだま867
小 倉2306→博 多2326 こだま869(博多南2347)

◆100系P編成使用列車◆上り(2010年12月01日以降)
福 山0609→岡 山0633 こだま720(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28)
小 倉0625→新山口0658 こだま850
博 多0643→岡 山0953 こだま732(博多南0631)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27)
博 多0920→岡 山1252 こだま740(博多南0907)
博 多1551→広 島1753 こだま820
博 多1916→広 島2108 こだま822(博多南1904)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27)
博 多1939→岡 山2248 こだま768
博 多2026→岡 山2332 こだま770(博多南2004)
広 島2315→福 山2358 こだま772(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27)
博 多2127→小  倉2146 こだま858(博多南2104)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28)
博 多2204→小 倉2223 こだま860
博 多2235→小 倉2255 こだま864(博多南2205)
博 多2328→小 倉2347 こだま868
24名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:12:55 ID:zL3bjJ+B0
◆100系K編成使用列車◆下り(2010年12月01日以降)
小 倉0732→博 多0752 こだま855(休日運休)
岡 山0600→広 島0704 こだま721(除:1/7・9・13・17・19・21・23・25・27・29・31、2/2・4・6・8・15・17・21・23・28)
岡 山0615→博 多0920 こだま723
岡 山0637→広 島0749 こだま725
広 島1113→博 多1322 こだま825(博多南1335)
新大阪0938→博 多1422 こだま741(博多南1435)
新大阪1039→広 島1331 こだま743
岡 山1351→博 多1722 こだま747(博多南1739)(除:1/6・8・12・16・18・20・22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
広 島1849→博 多2057 こだま831(博多南2109)(除:1/7・9・13・17・19・21・23・25・27・29・31、2/2・4・6・8・15・17・21・23・28)
岡 山1951→広 島2110 こだま763
岡 山2023→博 多2352 こだま767
新大阪1938→広 島2228 こだま769
新大阪2132→岡 山2250 こだま775
新大阪2238→岡 山2349 こだま779

◆100系K編成使用列車◆上り(2010年12月01日以降)
広 島0640→新大阪0920 こだま724
新岩国0644→新大阪1028 こだま726
博 多0653→小 倉0711 こだま852(休日運休)
博 多0718→岡 山1053 こだま736(博多南0700)(除:1/6・8・12・16・18・20・22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博 多0839→岡 山1153 こだま738(博多南0824)
博 多1419→新大阪1905 こだま750(博多南1407)
博 多1521→岡 山1853 こだま754(博多南1507)
広 島1756→新大阪2104 こだま756
博 多1715→新大阪2205 こだま760(博多南1700)
博 多1817→岡 山2135 こだま764(博多南1804)(除:1/6・8・12・16・18・20・22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
25名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:32:49 ID:zL3bjJ+B0
◆700系E編成使用こだま◆下り(2010年12月01日以降)
広 島0649→博 多0820 こだま823
岡 山1451→博 多1827 こだま749(博多南1847)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27)
岡 山1651→博 多2022 こだま753(博多南2037)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28)
小 倉2207→博 多2226 こだま865(博多南2244)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28)
新大阪2040→岡 山2155 こだま773

◆700系E編成使用こだま◆上り(2010年12月01日以降)
福 山0609→岡 山0633 こだま720(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28)
岡 山0635→新大阪0741 こだま722
博 多0643→岡 山0953 こだま732(博多南0631)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27)
博 多1916→広 島2108 こだま822(博多南1904)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27)
広 島2315→福 山2358 こだま772(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27)
博  多2127→小 倉2146 こだま858(博多南2104)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28)
博 多2146→広 島2324 こだま824(除:1/16)
26名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:36:20 ID:zL3bjJ+B0
◆700系E編成使用ひかりレールスター◆下り(2010年12月01日以降)
新大阪0605→博 多0854 ひかり541
新大阪0625→博 多0913 ひかり543
新大阪0650→博 多0935 ひかり545
新大阪0720→博 多1005 ひかり547(12/30、2/11)
新大阪0750→博 多1015
新大阪0802→博 多1045 ひかり549
新大阪0859→博 多1140 ひかり551
新大阪0959→博 多1240 ひかり553
新大阪1059→博 多1340 ひかり555
新大阪1159→博 多1439 ひかり557
新大阪1222→博 多1506 ひかり559
新大阪1259→博 多1539 ひかり561(12/27、1/1-5)
新大阪1322→博 多1606 ひかり563(博多南1619)
新大阪1422→博 多1706 ひかり567(博多南1719)
新大阪1522→博 多1805 ひかり569(博多南1819)
新大阪1559→博 多1839 ひかり571(12/29・30、1/10)
新大阪1622→博 多1906 ひかり573(博多南1919)
新大阪1659→博 多1940 ひかり575
新大阪1722→博 多2006 ひかり577(12/28・31、1/14・15・21、2/10・13・18・24・25)
新大阪1759→博 多2040 ひかり579
新大阪1822→博 多2105 ひかり581(博多南2127)
新大阪1859→博 多2140 ひかり583
新大阪1959→博 多2240 ひかり585
新大阪2059→博 多2346 ひかり587
新大阪2138→広 島2338 ひかり589
27名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:37:10 ID:zL3bjJ+B0
◆700系E編成使用ひかりレールスター◆上り(2010年12月01日以降)
広 島0622→新大阪0827 ひかり540
博 多0604→新大阪0854 ひかり542
博 多0704→新大阪0944 ひかり544
博 多0804→新大阪1044 ひかり546(博多南0747)
博 多0837→新大阪1121 ひかり548(12/28-31、1/14・15・21、2/10・18・24・25)
博 多0904→新大阪1144 ひかり550(博多南0849)
博 多0937→新大阪1221 ひかり552
博 多1004→新大阪1244 ひかり554(12/27、1/1-5、2/13)
博 多1037→新大阪1321 ひかり556
博 多1137→新大阪1421 ひかり560
博 多1235→新大阪1521 ひかり562
博 多1304→新大阪1544 ひかり564(1/10)
博 多1335→新大阪1621 ひかり566
博 多1404→新大阪1644 ひかり568
博 多1504→新大阪1744 ひかり570
博 多1604→新大阪1844 ひかり572
博 多1704→新大阪1944 ひかり574
博 多1741→新大阪2027 ひかり576
博 多1804→新大阪2045 ひかり578
博 多1900→新大阪2144 ひかり580
博 多1935→新大阪2220 ひかり582
博 多2004→新大阪2249 ひかり584
博 多2040→新大阪2325 ひかり588
博 多2106→広 島2232 ひかり450(1/16)停車駅…小倉(21:24)、新下関(21:32・21:38)、新山口(21:54)、徳山(22:09)
28名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:10:00 ID:edbL57LxO
岡山基地を見るといっつも700が何本か止まってるけど、
やっぱりあり余ってんだね。
Nはほぼフル稼働なのに。
29名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:24:59 ID:1yZ8+KMd0
>>28
検査中?
30名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:39:58 ID:KxXK9T220
>>28
Nなら毎日2本くらいが特休で休んでるが
31名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:54:34 ID:H1kiDbed0
>>28
鳥飼基地にいってみそ もっといてる。
300系無くて ええやろって 思う
32名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:34:21 ID:uiZnSVat0
どっちかって言うと
700系の方が無くてええやろって思う
33名無し野電車区:2010/12/28(火) 08:29:55 ID:db/OFy4e0
お前らもいなくていいかもな。
34名無し野電車区:2010/12/28(火) 09:16:22 ID:Knzg0vaq0
300系とお前らと、どっちが世の役に立ってるかって話だなw
35名無し野電車区:2010/12/28(火) 10:54:29 ID:DfK1QhzI0
前スレ 後半

984
米、衝突時の耐久性を要求=JR東海に、高速鉄道安全基準 N700-I ピンチ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000056-jij-bus_al l時事通信 12月27日(月)15時1分配信

 JR東海が米フロリダ州の高速鉄道整備計画への新幹線輸出を目指し、FRA(米連邦鉄道管理局)などと協議を進めている日米鉄道技術基準合同検討会で、米側が衝突時における車両の耐久性の向上をJR東海に求めていることが27日分かった。
 日本側は、新幹線システムでは衝突の危険性を排除しており、そのために車両強度を確保する必要はないと説明している。衝突を想定し、車両の強度が高い欧州式の安全基準が米国で採用されれば、来夏以降に始まる予定のフロリダ州での国際入札への影響は避けられない。

985 人が衝突しただけで穴開くんだっけ。

986 500系はあいたな

987 >>985 あの時穴があいたのは、連結器カバーであって、本体ではない。

988 連結器カバーも頑丈に作っておけば、恥かかずに済んだのにな

990 まあ、連結器カバーがちょっと壊れたくらいなら、安全面の問題はない。モーター脱落やらギヤケース破損をやらかす車両の方が問題だ。

(続く)
36名無し野電車区:2010/12/28(火) 10:55:33 ID:DfK1QhzI0
991 ◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part37◇◆◇ より
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289093130/543-

〉543 アメリカで新幹線が好まれない理由に衝突安全性能があるらしい。何かにぶつけるという面では先頭が機関車のTGVの方がいいはず。実際に踏切事故はやってる。
〉新幹線は未だ高速で何かにぶつけた例が無いから未知数。
〉544 随分昔に線路上にあった保線用作業車にぶつかったって事故があったな>新幹線
〉545 アメリカのは在来線も利用するのが前提だからな。
〉546 >>543
〉鉄道の運転ルールは各国の文化や風習に裏打ちされたものであるから日本が自分達のルールを押し付けようとしてもなかなか上手くいかないだろな。
〉理屈は正しいとしても、世の中は理屈で動かないから。
〉狂牛病の問題のときにアメリカが「おまえ達のルールは間違っているから、俺達のルールを採用しろ」と言ってきたじゃん。
〉日本は「なに言ってんのこいつ」みたいな感覚だったけど、アメリカ人からしたら同じような感覚だろね。
〉アメリカは自分達の利益でルールを決めるし、日本だって本音は参入障壁を作りたいんだから理屈で物事が決まるわけがない。
〉550 >>546
〉新幹線は管理が行き届いた環境で使われる分、海外でこれだけ管理された環境を造るのは難しいよな。
〉ドイツもフランスも柵が無い区間があるし、日本人の感覚じゃ怖いけど。
〉TGVもあれだけ脱線してて車両が大破していない点は凄いぞ。ICEは大破してしまったが。
〉200系が脱線した時もたまたまトンネル入り口に当たったら、ICEみたいになってたぞ。

〉551 TGVは先頭が機関車でその上コンクリートの塊積んでるんだっけ
〉553 >>550>>551
〉先頭車にコンクリ塊入れるなんて、‘軽やかな加速’を身上とする電車方式じゃ自殺行為だろ。
〉あと、TGVは何回か機関車火災起こしてんだよな。新幹線基準の日本じゃ考えられんけど。
〉そういや、次世代ユーロスターもシーメンスの電車方式になるようだね。
〉高速路線の新設が目覚しい中国といい、機関車方式が岐路に立たされている感があるな。

(続く)
37名無し野電車区:2010/12/28(火) 10:56:22 ID:DfK1QhzI0
994 新幹線は専用軌道がセットだからな。障害物はないという大前提のもとに成立してる。向こうの人はそれが理解できんのだろう。

992 >>985 きっと、歩行者傷害軽減ボディなのだろう。
700系RSで、新大阪駅で屋根に跳ね上げられて助かった例があったし。

993 >>992 これだね
【事件】 新幹線屋根に男性跳ね上げられる 新大阪駅 (画像あり)
http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_wildplus_1235193944
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/090221/dst0902211403008-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/090221/dst0902211403008-p2.jpg
http://blog.livedoor.jp/bukkaretv/archives/50861455.html

994 >>993 そのまま全力で走るべき。

998 こういうバカは晒されてナンボ。重体のその後はどうなった?生きていたら生き恥だよな。

999 新幹線に負けなかった男
http://natsu00117.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-27c6.html
38名無し野電車区:2010/12/28(火) 15:07:01 ID:nX+EAO9sO
先程、博多−小倉間にて倒木の為、博多14時51分発752Aから運転見合わせ中。次の15時発44Aも発車していません。
39名無し野電車区:2010/12/28(火) 16:26:51 ID:uDgkxYINO
明石から加古川付近で強風により徐行した。5分遅れののぞみ
40名無し野電車区:2010/12/28(火) 17:49:57 ID:W1D+DvX30
来春のダイヤ改正以降、博多南線の本数は減るの?
41名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:10:56 ID:vRqJatsk0
疑問に思ったのだが、九州新幹線開業後は、
山陽新幹線回送列車も博多南線分岐点までは最高速度220キロ以上?

某ランプの魔人で有名なサイトでN700が出てきたのには笑った。
海外でも有名なのか?N700って。
42名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:08:55 ID:DfK1QhzI0
>>40
>>4
博多南線ダイヤ(暫定)
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_fukuoka.pdf
の6ページ
6両編成は100K編成のみか?800系は?
8両編成は500Vと700Eだけ?、N700SやRは?
43名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:01:28 ID:xTefbA920
そのダイヤから読み取れる速度は?
44名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:09:28 ID:69Aqiqem0
>>40
ほぼ現状維持。ソースは>>42参照

>>42
ダイヤじゃなくて発着時刻でしょ?
詳細は時刻表2月号でわかると思う。
45名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:35:40 ID:Knzg0vaq0
九州新幹線のダイヤと博多南線のダイヤを重ねてみよう。
46名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:01:47 ID:DHdMj+Ye0
◆■平成23年3月12日(土)ダイヤ改正概要(3)

>>4の 情報より整理されたみずほand山陽直通さくら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290176971/757-758

◆みずほ・山陽直通さくら◆下り(2011年3月12日以降)
新大阪06:00→鹿児島中央09:46 みずほ601
新大阪06:50→鹿児島中央11:27 さ く ら543
新大阪07:50→鹿児島中央11:36 みずほ603
新下関10:32→鹿児島中央12:43 さ く ら411
新大阪08:59→鹿児島中央13:09 さ く ら547
新下関11:28→鹿児島中央13:48 さ く ら413
新大阪09:59→鹿児島中央14:09 さ く ら549 
新大阪10:59→鹿児島中央15:09 さ く ら551
新大阪11:59→鹿児島中央16:13 さ く ら553
新大阪12:59→鹿児島中央17:13 さ く ら557
新大阪13:59→鹿児島中央18:13 さ く ら561
新大阪14:59→鹿児島中央19:09 さ く ら565
新大阪15:59→鹿児島中央20:09 さ く ら569 
新大阪16:59→鹿児島中央21:19 さ く ら573
新大阪17:59→鹿児島中央21:46 みずほ605
新大阪18:59→鹿児島中央23:17 さ く ら579
新大阪19:59→鹿児島中央23:46 みずほ607
47名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:03:42 ID:DHdMj+Ye0
◆みずほ・山陽直通さくら◆上り(2011年3月12日以降)
熊     本06:00→新大阪09:44 さ く ら544
鹿児島中央06:58→新大阪10:44 みずほ600
鹿児島中央07:07→新下関09:21 さ く ら402
鹿児島中央07:58→新大阪11:44 みずほ602
鹿児島中央08:02→新下関10:08 さ く ら404
鹿児島中央08:34→新大阪12:44 さ く ら550
鹿児島中央09:34→新大阪13:44 さ く ら554
鹿児島中央10:30→新大阪14:44 さ く ら558
鹿児島中央11:30→新大阪15:44 さ く ら562
鹿児島中央12:30→新大阪16:44 さ く ら566
鹿児島中央13:34→新大阪17:44 さ く ら568
鹿児島中央14:34→新大阪18:44 さ く ら570
鹿児島中央15:34→新大阪19:44 さ く ら572
鹿児島中央16:34→新大阪20:45 さ く ら574
鹿児島中央17:58→新大阪21:44 みずほ604
鹿児島中央18:09→新大阪22:49 さ く ら580
鹿児島中央19:52→新大阪23:37 みずほ606
48名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:13:58 ID:DfK1QhzI0
まだ東海道・山陽新幹線の「こだま」の情報(特に博多口)が発表されてないので博多南線とリンク出来ないのでは?
49名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:15:34 ID:e35uJObMO
>>47
もういいよ
50名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:26:58 ID:db/OFy4e0
>>47
その情報は要らないと思うが…
51名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:28:06 ID:kWs2R6fN0
>>48
南線のダイヤは発表されてなかったっけ?
52名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:54:53 ID:UneN2shn0
今日、車内がガラガラだったのをいいことに、頭ハゲちらかしたおっさんが
携帯で通話したり、前の座席の向きを変えて汚い足のっけたりしてたから
僕が我慢できなくなって怒ったんだけど、おっさんしょんぼりしてた。バカが。
53名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:01:37 ID:C8BxEemH0
棚にキャリーバッグ置く人多すぎ

54名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:58:28 ID:CBktZiBxO
>>38
その500系こだまに乗ってたが20分延発でいつもより飛ばしてたような
55名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:05:28 ID:nVSmtk0S0
キャリーバッグでの事故−他人を怪我させてしまうケースも−独立行政法人国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091202_1.html
キャスター税の導入有力か
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/52358/29150/62299464
接触・転倒増えてます キャリーバッグ取り扱い注意して
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY200812250007.html
[Newsセレクション] キャリーバッグが原因の事故多発
http://blog.metamix.com/archives/51644857.html

使う人の意識の問題ですね。
意識させるために年末年始GW,お盆などに近づいたらメーカーや国や自治体、鉄道会社などは注意喚起のCMを流すべきだな。
そういう努力をした上でも事故が減らなければキャスター税などの対策も仕方ないような・・・
逆にそのような荷物を宅急便を利用した場合運賃割引ポイント券が貰えたりするとか....

汚れたキャスターが頭の上にあるのは嫌ですよね。
キャリーバックで通路を塞がれると車販などにも影響しそうですね。

大きな事件になる前になんとかしないと......
56名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:29:18 ID:QQ3fGlzWO
>>41
博総入線の入庫列車と南線は最高120km/h、
九州新幹線は170km/hとなるらしい
57名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:44:31 ID:MHnMynog0
>>56
それじゃ8.2キロも新幹線規格で作った意味無いんじゃ・・・
58名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:53:35 ID:MAnjcZhRO
100系撤退後なら回送と博多南線も140〜150km/hくらいは行けそうだが
59名無し野電車区:2010/12/29(水) 02:09:18 ID:54AgAIrR0
>>53
N700系はそれが入る事を考えられた上で棚を設計されたわけだが
かといって床に置いたら4輪タイプだとごろごろと転がって行くしねえ
それか空港アクセス用車両みたくスーツケース置き場でも設けるかね?
もうそんな場所は作れないだろうけど

>>55
地面に直置きしたボストンバッグもいやだよ
たまに底のイボの部分に綿ぼこりが付いてたりするから
でもキャスター部分が棚からはみ出ないように置くよう配慮するとか
網棚やパイプ棚など下が筒抜けのタイプの荷棚には置かないようにするとか
下で弁当を広げてるときは荷あげ荷おろしを自粛するように配慮するとか
統一したルール作りは大切だね
60名無し野電車区:2010/12/29(水) 09:48:40 ID:l1cFv4EM0
>>52
山陽こだまは、高校生で座席でよからぬことをする強者すらいるからな…
61名無し野電車区:2010/12/29(水) 12:27:46 ID:oWWF2ilm0
>下で弁当を広げてるときは荷あげ荷おろしを自粛するように配慮するとか

特に途中駅での乗車・下車では、これ重要だね〜〜 
62名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:40:49 ID:POFvioc10
>>52
座席に足を乗せてるの見ると腹立つよね・・・
だいたいオッサンだけど、自分の座る座席に
オッサンの臭い足が乗っていたらと思うと・・・
63名無し野電車区:2010/12/29(水) 14:10:32 ID:nVSmtk0S0
なあんか臭ってきそうだがね クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!

やはり今日のBigNewsはこれだがね。

英高速鉄道新車両 日立が1兆円受注 年明けにも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000102-san-bus_all

英運輸省が発注した高速鉄道の新型車両の導入プログラム。ロンドン−マンチェスター間など主要路線の車両を、30年間にわたり最大で1400両納入する内容

http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSbYbHMeQ9BF9x7eamCiqO8rUpWXM5wkUJfq36VqLfNYVgpKMNC
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTt_HcTPOVEDnD_9-NGlWYinCdujx7mreHfP0nH8vsWC5RApbdz2w
http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSbYbHMeQ9BF9x7eamCiqO8rUpWXM5wkUJfq36VqLfNYVgpKMNC
ん?これは?
http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSbYbHMeQ9BF9x7eamCiqO8rUpWXM5wkUJfq36VqLfNYVgpKMNC
http://airi.way-nifty.com/airi/images/kyorokan.jpg



一方JR東海は
米、衝突時の耐久性を要求=JR東海に、高速鉄道安全基準 N700-I ピンチ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000056-jij-bus_al l時事通信 12月27日(月)15時1分配信
64名無し野電車区:2010/12/29(水) 14:47:17 ID:tWat2LfYO
7168A F3
65名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:16:40 ID:oWWF2ilm0
イギリスの鉄道路線で日本車が席捲か・・・ なんか爽快かも。
66名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:18:36 ID:6O4lNl/eO
ずーっと前から気になってる事なんですが、彦根のあたり(彦根カントリークラブの看板がある所)を通過する際に、山側に見えている山中の神社をご存知の方、いらっしゃいませんか?
鳥居の異様な雰囲気が、新幹線乗る度に気になっているのです…
67名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:57:11 ID:AgEiQEUr0
>>65
鉄道発祥の地で日本の鉄道が認められる
なんかすごい嬉しいよな
68名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:05:12 ID:0DJ8ehNWO
明日帰省で東京駅から博多駅まで乗るんだけど
自由席しか取れなかったから座れるかどうか心配で眠れない件
69名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:08:04 ID:nVSmtk0S0
>>68
明日は大雪で缶詰になるかもって思うと気の毒...
70名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:24:56 ID:VutMsj4yO
>>62
車内がガラガラだとくつろげるけど、
だからと言って足乗っけたりだの偉そうなことは俺には出来ないなぁ。
誰か来て、偉そうだな思われるし。

>>63
日本メーカーが選ばれるのは嬉しいね。
んでも川重や日車よりは日立に頑張ってほしい!
71名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:28:55 ID:nVSmtk0S0
>>63
一方JR東海は
米、衝突時の耐久性を要求=JR東海に、高速鉄道安全基準 N700-I ピンチ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000056-jij-bus_al l時事通信 12月27日(月)15時1分配信

に関して  ◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part37◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289093130/594

594 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/12/29(水) 17:51:41 ID:eQ2FRSOoO
と言うよりか、アメリカは売らない方が正解かもしれん。
アチラは消費者が強いから自動車アセスメントみたいに、公開の衝突試験にかけられるかもしれん。
車体の強度が関係無いと言う以上、試験結果が悲惨で恥をさらすかもしれんな。
昔々キャブオーバー1BOXがアメリカで50キロ前面衝突にかけられて、大変悲惨な試験結果を出してしまった。
それで生まれたのがエスティマだったのだが、衝突安全性はうるさいお国柄。

この人が言い当てているのかもしれない。消費者が強いというか...

訴訟大国アメリカ」の次なるターゲットに?
世界一の自動車メーカー・トヨタを待ち受ける更なる壁
――トヨタはなぜここまで追い詰められてしまったのか?
http://diamond.jp/articles/-/5533?page=2

もしアメリカで新幹線が走ったら

騒音がうるさくて...........訴訟
トンネルどん!で..........訴訟
車体に穴が開いて..........訴訟
グモで車内に半日缶詰で.......訴訟
ハリケーンで駅に足止めで....訴訟
........
厄介だろうなあ
72名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:36:38 ID:myxBTieG0
>>68
座れるまで待つw

それはおいといて、沿線で大雪の予報が出ているため、
長時間車内にいてもいいように、飲食物の手配は忘れずに。
73名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:42:03 ID:bruC6pmu0
僕も>>52さんみたいになったら怒ってみようかな
でも怖いおっさんで逆ギレされて刺されて死んじゃったらむなしいな
74名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:00:29 ID:Fx9eufQH0
米原、31日から2日まで雪の予報。ダイヤ乱れそうだね
75名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:01:36 ID:AgEiQEUr0
よく客が直接客に注意したり怒ったりするのを見るけどこいつら馬鹿なの?
車掌を通して注意してもらうのが基本だろ
>>73の言うとおり相手が基地害だったらどうするつもりなんだよ
76名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:45:27 ID:myxBTieG0
>>74
新幹線の遅れは米原付近だけではない。
大晦日と元日は、西日本の広い範囲で大雪・暴風雪が予想されている。
JR東海とJR西日本が元日に乗り放題のきっぷを発売しているが、相当の混乱が予想されるw

>>75
直接注意するのは、自分の席に誰かが座っている場合などかな。
77名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:52:40 ID:RVKTwBO60
>>68
それは取れたと言わない件w

天候が不安定なときは食料とドリンクをあらかじめ用意して乗るんだぞ。
78名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:07:40 ID:KtqbDPJ80
EX早特で自由席も安く売ってくれないかな。
便によっちゃ自由席の方が遥かに快適なこともあるし。
79名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:38:45 ID:iA9+jAQD0
自由席って通路を歩くのも難儀しそうだから
俺だったらトイレにほど近い席をチョイス
...ってそんな選んでいる余裕はないか
80名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:11:43 ID:r2ZwmFvj0
>>64
F3は全検中の筈だがもう出場した?
81名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:12:15 ID:Brpog1hu0
>>79
指定席にまで難民が来るからなw
ひどい時はグリーン車のデッキにまでも難民がなだれ込むが
そこは車掌の料金掛かるぞゴルァ!アナウンスで撃退
できてるかどうかは知らないが
82名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:47:08 ID:N2Gk3S7Z0
最近は東京駅出るとすぐに検札始まるんだね
新横浜駅を出て静岡あたりでやるのが普通だったのにさ

83名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:32:42 ID:R6WXaheu0
新幹線の乗車率150%くらいのに乗ったことあるけど、通勤列車よりひどい。
通路めちゃ狭いし、みんな大荷物持ってるし。
こんなに詰めて乗る前提じゃないから。
84名無し野電車区:2010/12/30(木) 03:25:18 ID:OFoqTI+C0
0系の初期はそんなの想定してなかったから
デッキが酸欠状態になってたりしたらしい

さすがに今はそんなことはないが
8564:2010/12/30(木) 08:40:39 ID:d0mABq2d0
>>80

名古屋で見たが、確かにF3だった。
塗装がきれいだったな。
8680:2010/12/30(木) 08:55:56 ID:WC5RxGKF0
>>85
前スレ851で今月25日にF編成の試運転を見たから多分それがF3だったかも。
87名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:03:46 ID:ufucGAWDO
>>74

山口県内も徐行運転の予感…
88名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:22:02 ID:qEHRCjGV0
で、F4は出場してるの?
89名無し野電車区:2010/12/30(木) 10:44:10 ID:2yoykBn10
>>75 そんなんでいちいち車掌を呼んでいたら、車掌が何人いても足りなくなるか
運行に影響するから自分で解決しろ
90名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:14:12 ID:KQ3c30vM0
第三者が介入したから大事にならずに済んだという例はいくらでもあるよな
91名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:47:14 ID:ebR1jbdNO
のぞみ333号3号車で立席、まだ新横浜〜小田原ですが、
2人掛の方は、1040mm×17列=17680mで34人分だから、
ロングシートにすれば、17680mm÷442mm=40人になって、6人も多く座れるのに、と
負け惜しみを言ってみる。
92名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:49:57 ID:OFoqTI+C0
3人がけのほうはクロスのほうが座席数多いから
通路をはさんでロング+クロスという、四国の1000や九州のキハ220-200みたいな
配置になるな

あるいは横の広さをいかしてロング3列か
93名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:54:37 ID:zEyfszd00
ただ座席定員が多けりゃいいというならE4の二階自由席と同じ配置でいいよw
94名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:20:24 ID:ebR1jbdNO
静岡通過
正直、吊革が欲しい…
新幹線だからって、変なプライドがあるのかな?
95名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:22:17 ID:hPIL3cT+0
新幹線でロングシートは勘弁だわ

そういえば、昨日20A?でN16を見たなあ。
96名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:25:02 ID:2yoykBn10
2人席をすべて90度だけ回転させればおk
97名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:59:38 ID:DAbaseO90
>>95など
TGV車両にはロングシート(?)も存在する。
通常は調整席みたいになっているけど。
98名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:11:20 ID:Mdxn4/GK0
近鉄のLCカーみたいなのを想像してしまった・・・
99名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:35:06 ID:UoFJ1dpKO
>>68だけど一時間並んでやっと座れましたww
100名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:57:02 ID:m74LH8+a0
>>99
むしろ一時間で座れたことを喜ぶべき
101名無し野電車区:2010/12/30(木) 14:12:44 ID:4cSVZvjH0
1時間あれば余裕で座れる

2号車に並ぶことと発車順をよく確認して並ぶホーム間違えなければ。

1617番線はめちゃ込んでたな。
102名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:52:29 ID:2KSdG7v10
しかし一昨年あたりの博多駅みたく、3〜4時間かかりそうなケースもあるしな
並んで座れただけラッキーと考えた方がよかろう
103名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:36:33 ID:emYBY2Tz0
>>101
なんで2号車?
104名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:42:13 ID:q05N9Gx20
>>103
1号車より2号車のほうが座席が多いからじゃない?
105名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:42:17 ID:fi2AwzLM0
2号車は座席定員100名。座席数が他の車両より多い。
106名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:42:23 ID:2KSdG7v10
座席数が多いからだろう
1,3号車はトイレがあって若干座席数が少ないし
さらに1号車は運転室がある

500系の場合は入り口が1つの1号車が若干有利だったがな
107名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:25:20 ID:emYBY2Tz0
>>104-106
なるなる。さすが。
108名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:29:36 ID:/bVSLRKrO
立ったまま2時間はキツいよね。
発売したら速攻で指定席とらんからだな。
10991:2010/12/30(木) 20:54:09 ID:ebR1jbdNO
>>108
きつかった。駆け込み乗車はやめましょう。
110名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:00:44 ID:qEHRCjGV0
今日の新幹線の混み具合にもかかわらず、昼間の東京23分発臨時が無い時間帯があったので、実はまだ車両が足りないのではないか...追加臨時もなかったし
111名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:16:39 ID:l8HQIXpG0
昨日は700の故障で急きょN700が代走したようだね。
112名無し野電車区:2010/12/31(金) 08:29:24 ID:CUOI89/E0
>>110
曜日配列なども関係するので、車両が足りないのではなく
昼間は23分発が無くても大丈夫と判断したから入れなかっただけだな。
自由席の乗車率150%とかあまり聞かなかったしな。
113名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:08:12 ID:9SNesBms0
博多行の名古屋での詰め込み具合がひどかったな
間隔が空くからか、名古屋53分発の自由席は通勤列車のようだったぞ
58分の臨時は通路にはまだ余裕があった
114名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:23:29 ID:8AdYxkbdO
今日は雪の影響ないのかな?これから名古屋から広島まで移動するんだが
115名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:17:32 ID:8AdYxkbdO
31A N16
116名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:27:18 ID:8AdYxkbdO
107Aと339Aは順序変更
117名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:30:27 ID:8AdYxkbdO
>>116訂正 順序変更なし
339A浜松で急病人発生とのこと
11876の101:2010/12/31(金) 13:35:06 ID:18y0XHZ2Q
車両運用報告
・9333A…C16
・9335A…J44
・ 651A…J57
・ 31A…N16
・ 511A…C45
・7167A…N2
・9339A…J55
・ 107A…N13
・ 653A…C52
・ 227A…C55
・ 471A…B2
・ 33A…Z25
帰省のピークは過ぎたものの、下りの混雑は続いてます。

>>114
名古屋〜新大阪間雪による徐行運転に伴い、15分程度遅れてます(なお、名古屋発下りは所定)。
119名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:50:24 ID:/NhcBGIK0
15時ぐらいから自由席で東京から大阪まで行くんだが1時間待たないと座れない状況?
120名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:03:27 ID:O0P7Cq+U0
早く10-2-2ダイヤにしてくれないかな
新大阪駅27番線設置が大前提だが。
121名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:04:32 ID:O0P7Cq+U0
N700系を330km/h運転する位なら700系も東海道区間で285km/h運転すればいいのに
122名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:08:39 ID:WhF+BKgb0
>>119 サイバーステーション見ると名古屋から指定に余裕があるから、こだまか立ち席で名古屋まで行って乗り継げば?
12376の101:2010/12/31(金) 14:16:39 ID:18y0XHZ2Q
>>119
あくまでも目安ですが、11時台の下りのぞみは30〜40分前から並べば窓側に座れました。ちなみに、定期のぞみ(特に博多行)と臨時のぞみで乗車率に差がありました。
124名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:30:07 ID:8AdYxkbdO
大垣辺りまでは晴れてたけど関ケ原から徐行になっちゃった 京都17分遅れ
山陰線特急に乗り継ぎ客が6号車に集められた
てか京都大雪テラワロス
125名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:39:50 ID:8AdYxkbdO
天王山付近で制限解除
隣のオヤジがタバコ臭いorz
126名無し野電車区:2010/12/31(金) 18:56:07 ID:A1JVSz4GP
東京駅発着共に、全体的に5分程遅れて運行中。
下り列車には、私が確認した限りでは順番変更等はなさそう。

あと、1810頃に14、15番ホームに行ったんだが、
14番線にシートが新大阪向きでキチッとしている回送700系がいた。
1817頃に回送として出発したが、何だったんだろう。
試運転ならカーテン閉まってヘッドカバーないだろうし……。
127名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:00:31 ID:ysWUNFvMO
滋賀県内はどうみても120位で流してる
128名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:17:37 ID:/rSWhIXUO
滋賀県内、またーり走行中@N700

・・って、曲線でありえないくらい傾いてんだけど、もしかして
N700の車体傾斜角って速度によらず場所で固定?
この速度で傾かれると逆に辛いんだが。
129名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:31:08 ID:TjNTKG2/0
>>128
車体傾斜は時速120km/h以上じゃないと動作しないようになっている
ただのカントだと思われ
130名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:19:05 ID:PIjsIRiPO
1度だから殆ど体感ないよ。
131名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:07:58 ID:gIKo8QyX0
さっき福山の手前の芦田川の橋の上あたりでひかり584号がほとんど停まりかけてた。
前のこだま766号が遅れてたんだろうか。
こだまが通過して2分もしないうちにもうやってきた。
132名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:10:32 ID:8AdYxkbdO
私の乗った107Aですが広島20分遅れですた
新大阪で23分遅れで、結構ウテシさんは頑張ってたようなんですが(ATC減速かかったあとこまめに加速入れたりとか)、岡山までは戻らなくて、結局ダイヤの緩い岡山ー広島で3分戻してました
やっぱ山陽は余裕時分ないのですかね?冬場はなかなか遅延すると戻らないような
133名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:12:47 ID:gIKo8QyX0
あと下りも数分遅れてる感じ。
福山駅前後は275km制限なんだけど、普段より早かった気がした。
回復運転してたのかな。
134名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:40:26 ID:/rSWhIXUO
小生ののっていたのぞみ53号、新大阪出の時点で15分遅れで、広島までそのまま。
おやおやと思ってたら広島-小倉でやたらぶっとばし小倉で10分遅れまで回復。

もともと700のスジで余裕があるとはいえ、N700の本気を見た次第。
135名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:40:38 ID:8GIJfBUxO
今更だが来春ダイヤ改正で上り最終広島行きのこだまが福山に変更なっているね。
ひょっとしてF・B編成の送り込みかな?
136名無し野電車区:2011/01/01(土) 01:34:33 ID:Fn5AOyLI0
>>135
今の720Aと722Aが一緒になるんじゃないの?
137名無し野電車区:2011/01/01(土) 05:46:19 ID:yUurhNDy0
>>111
そうなると喫煙車が(喫煙ルームはあるのだが)・・・
あとは全て洋式なので・・・

逆に所定N700系の列車が他形式で代走の場合は喫煙する人が大変か。
所定500系8両の列車が他形式で代走の場合(果たして実例は・・・もしあったらスマソだが)という場合もだが・・・
138名無し野電車区:2011/01/01(土) 06:02:35 ID:n4LONTtcO
博多駅にて
2A…Z25
542A…E1
当方はこれから西日本乗り放題切符で2Aから出撃します。
139 【だん吉】 【1835円】 :2011/01/01(土) 06:44:54 ID:Fn5AOyLI0
大吉なら
N700系ベース、ドクターイエロー誕生
140名無し野電車区:2011/01/01(土) 07:11:34 ID:n4LONTtcO
米原地区雪の影響で今のところ10分前後の遅れ。
今後の情報に注意を。
ソースは東海運行情報。
当方は734A(F7)に乗車中。
141 【吉】 :2011/01/01(土) 08:16:35 ID:ULoQwdPr0
>>137
所定300・700がN700になる場合は、
15号車と16号車の喫煙客を15号車の喫煙ルームだけでさばかないといけないのと、
16号車から15号車の喫煙ルームまでが遠いだけの問題だが、

所定N700が300・700になった場合は、喫煙客が煙草を吸えないだけの問題ではなく、
15号車・16号車に当たった嫌煙者が臭いシートに座らないといけないという問題もある。
142名無し野電車区:2011/01/01(土) 08:44:42 ID:d1hfvRzU0
倒壊は迂回難民からも特急料金を徴収するようでw
143名無し野電車区:2011/01/01(土) 09:47:15 ID:4Jf1F+Vn0
あげましておめでとうございます
144名無し野電車区:2011/01/01(土) 09:48:24 ID:n4LONTtcO
727Aは小倉まで定刻だったが、22分遅れの95Aを先発させた為、8分遅れで発車。
145名無し野電車区:2011/01/01(土) 11:17:02 ID:50Hid0/U0
>>137
Vの代走をEやKがやった実績はある。もちろん全車禁煙扱いで。
N700の代走が300系だったこともあったなw
146名無し野電車区:2011/01/01(土) 11:52:26 ID:m7m9DuAl0
名古屋→東京混んでる?
147名無し野電車区:2011/01/01(土) 13:03:43 ID:sHBPtds00
>>142
当たり前
148名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:03:20 ID:E6vTkbt80
倒潰が濡れ手に粟の儲けをゲットするために
事故で車両が使えなくなったときくらいで延着や翌朝の打ち切り決定では
本来なら行わない寝台料金全額払い戻しの措置を行ったそうだ
料金を全額払い戻すのでそのお金で新幹線の切符を買ってくださいと案内していた
149名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:04:42 ID:n4LONTtcO
7164A…J22
臨時博多のぞみにJ編成最古ですか。
J52に続き次の廃車候補に来ました。
150名無し野電車区:2011/01/01(土) 19:26:46 ID:n4LONTtcO
7177A…F3
検査シール確認したかった。
今夜の博総にはF3とF5がいますので、明日の734Aと7160Aに使われると思われます。
151名無し野電車区:2011/01/01(土) 21:53:00 ID:lB+B95km0
152名無し野電車区:2011/01/01(土) 22:24:03 ID:0Hfj42sa0
タダでもらった 非売品を 売るって 
出品してるやつって なんなの
153名無し野電車区:2011/01/01(土) 22:25:50 ID:0Hfj42sa0
>>135
それどこにのってました?
154名無し野電車区:2011/01/02(日) 00:45:23 ID:007Sb5Zy0
>>153
◎JR九州:九州新幹線準備室(九州新幹線時刻表)

http://kyushushinkansen.com/cms/wp-content/uploads/2010/12/jikokuhyo.pdf

細かいけど乗ってるよ
155名無し野電車区:2011/01/02(日) 02:15:28 ID:007Sb5Zy0
●現ダイヤの
824A こだま 博  多2146-広  島2324 700Eと
772A こだま 広  島2315-福  山2358 100Pを
統合し新ダイヤでは
770A こだま 博  多2147-福  山2358 (車両不明) になってます。 

ということは現ダイヤの
720A こだま 福  山0609-岡  山0633 100Pと
722A こだま 岡  山0635-新大阪0741 700Eは
統合され新ダイヤでは

こだま 福山0609?-新大阪0741(車両不明) になりそうですね。

●他に気になるのは現ダイヤの
777A こだま 岡  山2320-三  原2359 700B ⇒ 462A ひかり 三  原0622-東  京1110 700B
759A こだま 岡  山1851-広  島2022 700B ⇒ 728A こだま 広  島0732-岡  山0853 700B
734A こだま 博  多0708-岡  山1033 300F
727A こだま 岡  山0652-博  多0958 300F

がどうなるか?

●こだまでは
739A こだま岡  山1002-広  島1123 100P と
825A こだま広  島1113-博  多1322 100K の統合

743A こだま新大阪1039-広  島1331 100K と
827A こだま広  島1323-博  多1525 500V の統合

820A こだま 博  多1551-広  島1753 100P と
756A こだま 広  島1756-新大阪2104 100K の統合

100Pが無くなり100Kが岡山以東乗入ないとのことなので上記3ペアは統合されそうです。
156名無し野電車区:2011/01/02(日) 04:14:12 ID:9LFqO2nl0
>>145
どうも。
実績はあったのか・・・
所定500系8両の列車が100系6両で代走だと混雑は果たして・・・

所定N700系の列車が300系で代走は過去スレで見たような・・・
157名無し野電車区:2011/01/02(日) 04:18:07 ID:9LFqO2nl0
>>141
所定N700系の列車が300系・700系で代走の場合、あとは所要時間が・・・

連投スマソ。
158名無し野電車区:2011/01/02(日) 09:01:06 ID:yBiYM+0+0
>>157
今のダイヤでN700系でしか走れないスジは、時間1本しかないので。
(一部例外的に広島以西が300km/hとなっているものがあるようだが)

東海道ではそれ以外のスジは300系でも代走可能で、
山陽では定期のぞみは700系、臨時のぞみは300系でも代走可能なはず。
159150:2011/01/02(日) 09:41:24 ID:wOYCvjZwO
7160A…F3
検査シールは12月28日付でした。
いうことは734A(478Aと681Aを確認すれば良いが用事があり九州から出れませんので)がF5と思われます。
727A…F1(12月21日付検査シール)
160名無し野電車区:2011/01/02(日) 12:47:57 ID:3pBiH4ffO
岡山から東京のグリーン席特急券の値段わかる方いますか?
いくら探しても出てこなくて
161名無し野電車区:2011/01/02(日) 12:56:57 ID:EGbVZIaMO
>>160
12460円じゃないのか?
「携帯版おでかけネット」でも検索できるじゃろ
162名無し野電車区:2011/01/02(日) 13:00:38 ID:sBhINEvn0
>>160
お前、調べる気ないだろ
クレクレのカスは氏ねよ
163名無し野電車区:2011/01/02(日) 13:20:08 ID:6toAXGav0
岡山→東京
http://ex-ic.jp/navi/customer/index.html
乗車券 10,190円 + 特急券 12,460円 = 22,650円 往復 45,300円
乗車券(往復) 9,170円 + 特急券 12,460円 往復 43,260円

http://ex-ic.jp/navi/member/index.html
乗車券 10,190円 + e特急券 11,170円 = 21,360円 往復 42,720円
乗車券(往復) 9,170円 + e特急券 11,170円 往復 40,680円
EX-IC 21,360円 往復 42,720円
IC早特 19,790円 往復 39,580円
164名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:53:16 ID:ioe8TI9M0
>>52
そもそもシートを対面にする時点でマナー違反だと思うが。
シートの向きを変える機構はあくまで進行方向に向ける為のものなのに。
165名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:54:32 ID:3pBiH4ffO
<<161
ありがとうございます。そんなとこあるの知らなくて


<<163
とても事細かにありがとうございます。どう探しても合計しか出なくて困ってて
166名無し野電車区:2011/01/02(日) 19:15:17 ID:007Sb5Zy0
あと1年ちょっとで100系が淘汰されると500Vと700Eが「こだま」に投入訳だけど、
既に2011年度のダイヤ改正でも発表されてるように博多−広島などの区間で9分前後時短が実現しますね。
速くなるのはプラスなんだけど、4両編成がが8両編成に変わるわけだからガラガラな車両も増えそうですね。
こんな場合営業車両を限定とか出来るのかな?
167名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:17:35 ID:7kqEeD6n0
定員はVが多いだろうし。
168名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:38:43 ID:007Sb5Zy0
山陽こだまは、今年度までは需要に応じてPやKを区間ごとに割り当てていたけど来年度以降8両ばかりになると
新大阪−博多、岡山−博多をロングランする運用が多くなる兆候が見えてる。
本当は岡山、福山、三原、広島、新山口などで区切って速達と連絡する体制が一番いいんだろうけどねえ
そうしないとロングラン「こだま」が遅れたら速達と連絡できなくなるからね。だから速達駅始発の「こだま」を細かく設定していた2,3年前の運用が一番親切なんだろうね。
169名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:59:19 ID:F2ghiSoq0
すでに、2012年改正で九州山陽直通を増やす、っていう報道出ちゃったね。
車両数が開業時の1.5倍になるから。
170名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:03:34 ID:rjTwn1I40
>>169
車両数だけど、九州は全車落成で、西日本は半数程度しかまだ落成してない。
区間的には完成でも、ダイヤ的には最初の1年間は暫定ってことだから。
70往復近くあるのに、新大阪直通が15往復なんて少なすぎるし(鹿児島じゃそれでいい)、
4時間10分以上かかるんじゃ物足りず、到底航空機に対抗できない。
171名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:06:32 ID:rjTwn1I40
>>168
福山や三原や新山口で区切れるかよ?
区切るとすれば岡山か広島以外にないだろうに。
172名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:15:04 ID:MYx3ODvZ0
>>166
帰省ラッシュ時の4B一度乗ってみておくれ
普段ガラガラでも供給数を増やすのは悪くないと思えるよ
173名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:24:04 ID:yBiYM+0+0
>>169
直通を増やすという報道が出たと言っても、
開通後もRSとして残る列車がS編成の増備により直通に変わるだけの話だが。
174名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:57:37 ID:/gP5bYJB0
【国際】中国の高速鉄道への日本の嫉妬まねいた理由、「中国の競争参加で日本が成功する可能性低くなった」「嫉妬で精神バランス崩した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293944370/

ちなみに川崎は造船でもやってる。潰さなければならないNO.1売国企業

241 : :2010/12/19(日) 19:17:49 ID:ZWCfnQUq
川崎重工の造船マンたちは日本の造船業界の歴史で"汚名"を背負っている。
実は世界最大手である韓国の現代重工を草成期(ママ)の1970年代に、
ほとんど何の見返りもなく技術指導したのが川崎重工だった。

現代重工は90年代に建造能力を大幅に拡大、通貨であるウォン安を利用して
安値受注を仕掛け、日本の造船業界は大打撃を受けた。
もちろん、「最大のブーメラン効果」を引き起こした川崎重工に対しては
同業他社からの怨嗟の声が渦巻いた。

だから、川崎重工では当初、中国との合弁事業について「韓国との二の舞いに
なる」と反対論ばかり。そこを神林常務が「人と人との密接な関係を中国と
築くことで未来を切り開ける」と首脳陣を説得し、合弁事業をまとめ上げた。

(日経ビジネス2010年11月8日号 川崎重工業 世界最強の旗を掲げよ)
175名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:07:21 ID:5hffRbfCO
博多行ったらまだWの停止標識あったんだけど、いつまで付けとくんだろ?
176名無し野電車区:2011/01/03(月) 07:22:10 ID:+W3LOlBv0
>>175
岡山にも残ってますね。
姫路・相生に4両用の標識が残っているように、このまま放置でしょうかね・・・
177名無し野電車区:2011/01/03(月) 09:21:42 ID:yy/s3/ZI0
こだま 4両って短すぎじゃね? 6両か8両にしてもよくね?
のぞみは18両でもよくね?w
178名無し野電車区:2011/01/03(月) 09:55:21 ID:uZWg8sov0
さすが全角は頭が悪そうなレスしかしないなw
179名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:27:26 ID:zRoUtcCJ0
>>175-176
博多でも、13・14番のりばの博多南寄りは
何故か既に撤去済み。
180名無し野電車区:2011/01/03(月) 16:57:51 ID:ERgTT9ke0
>>171
現ダイヤでも試験的に区切れてるんだから問題ないかと
181名無し野電車区:2011/01/03(月) 17:28:57 ID:4ij0KlIU0
>>180 >>155
●現ダイヤの
824A こだま 博  多2146-広  島2324 700E と
772A こだま 広  島2315-福  山2358 100P を統合し
新ダイヤでは
770A こだま 博  多2147-福  山2358 (車両不明) になってます。 
ということは現ダイヤの
720A こだま 福  山0609-岡  山0633 100P と
722A こだま 岡  山0635-新大阪0741 700E は統合され
新ダイヤでは こだま 福山0609?-新大阪0741(車両不明) になりそうですね。

●他に気になるのは現ダイヤの
777A こだま 岡  山2320-三  原2359 700B ⇒ 462A ひかり 三  原0622-東  京1110 700B
759A こだま 岡  山1851-広  島2022 700B ⇒ 728A こだま 広  島0732-岡  山0853 700B
734A こだま 博  多0708-岡  山1033 300F
727A こだま 岡  山0652-博  多0958 300F がどうなるか?

●こだまでは
739A こだま岡  山1002-広  島1123 100P と
825A こだま広  島1113-博  多1322 100K の統合

743A こだま新大阪1039-広  島1331 100K と
827A こだま広  島1323-博  多1525 500V の統合

820A こだま 博  多1551-広  島1753 100P と
756A こだま 広  島1756-新大阪2104 100K の統合

100Pが無くなり100Kが岡山以東乗入ないとのことなので上記3ペアは統合されそうです。

コマ目になりそう速達と連絡するというより 逆に博多−岡山、博多-新大阪 と通し運転の流れになってるよ
182名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:33:33 ID:OAGwKEg70
年末年始の自由席の込み具合テレビで見てたら
のぞみは全車指定に戻すべきだと思った。
183名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:36:14 ID:/BSWSlm20
>>182
結局指定席車両にも詰め込んで乗せるための口実としての意味も自由席にあるんだろうよ
詰め込んでも運んだ方が鉄道会社にとってうまみが大きいから
184名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:02:28 ID:MUVBH40i0
>>183
その通り。
鉄道と航空機・船舶・高速バスとの大きな違いの1つに、詰め込めるだけ詰め込められるというのがある。
航空機や高速バスは座席数、船舶も救命胴衣の数以上は乗せられない。
185名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:38:43 ID:+PgQ/eSS0
鉄道が波動輸送を完全にブン投げて、
航空や高速バスみたく、平準化された輸送力しか維持しません
ってやれば、コストカットも可能なんだろうけどね

東北のはやてしか行かない区間はある意味、試金石かもな
結局は立席券を売るのだろうけど
JRの主要幹線で自由席原則廃止とかやったら、
移動の権利の保証がどうとか言って、プロ市民的な反対運動が起きそう
国鉄民営化の時(利益を追求させていいのか)から小さな議論はしばしば起きてるんだけどね

この年末年始も突発的に新幹線の自由席を利用した人、結構居たんじゃないかな
航空は運航が再開しても、再開後の便が満席だったらお断り
沖縄の台風とか、新千歳の大雪でUターン難民が大量に出ないと救済便も出ないし
186名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:26:04 ID:6pkprAmP0
>>185
東北の場合、指定席志向が強いのが大きい、という考えもある。
そこが、飛び乗りも多い東海道との大きな違い。
187名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:35:00 ID:MUVBH40i0
そりゃ自由席の方が安いもん。
この時期だと1人710円にのぞみ料金が浮く。
大人2人+子供2人の4人家族で東京広島間を往復するとそれだけで7000円くらい浮く。
188名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:42:47 ID:NdmO2fJ+0
うち家族6人(子ども2人)だけど好きな座席指定できると言うメリットを捨ててまで1人710円を節約しようとは思わないな
189名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:50:15 ID:MUVBH40i0
本来は必要のない断りを入れておくけど、
>>187は別に>>188みたいなやつらとその存在を否定する書き込みではない。
自由席を確保するためには、それなりに並ばなければいけない。
特に中間駅同士の利用だと座るのは困難だろう。
そんなことは承知で>>187を書いている。
190名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:17:14 ID:Yuz+CIRi0
>>189
エクスプレス予約でも使ったらどうですか?
自由席確保の労力を1050円で買うようなものですが。
191名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:18:12 ID:LZf/trP80
つまり>>188のような人もいる(というかむしろ多数派)が
>>187みたいに考える人もたまにいる(全体が多いので絶対数も多くなるが)
ということか
192名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:21:22 ID:5HvWBbPn0
便乗質問ですが、最近ふと思っていることに、
幼児を連れて新幹線に乗る場合は、自由席の方がいいよな。
空いている時は、無料で堂々と座席に座らせられるし。

超繁忙期に幼児の分まで自由席を取る気はないが、
>>188さんとか子供が小さかった頃は幼児の分を含めて指定席を取っていたのでしょうかね。
大人の分だけの切符を買って指定席に乗ることを考えた場合、
膝の上とかまず無理で、幼児を座らせて自分が立つのが楽なんですが。
193名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:21:45 ID:pmI5S5Qt0
>エクスプレス予約でも使ったらどうですか?

いくらエクスプレス予約を使っても指定券が確保できない時はあるよな。
とくに停車列車が少ない駅など。
そうなれば自由席にするか、他の手段にするかになるわな。
194名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:38:24 ID:r00DRb4c0
>>193さん

いや187氏の言うように値段考えて、家族4人で東京-広島往復するなら、
年会費払っても、普通に自由席買うよりe-きっぷの方が安くね?

東京や広島なら乗継割引の対象になる列車もないような気がするし。

幼児がいるときは、192氏のいうように自由席もありかも知れないが。
195名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:59:21 ID:AF8PmZ2Y0
静岡・名古屋〜東京を毎月一回程度利用してるんだけど、EX-ICって必要かな?
お得になるなら発行してみたいんだけど・・・
196名無し野電車区:2011/01/04(火) 01:10:00 ID:Jiq3S/nt0
東海道新幹線愛好家の特徴

1、熱海だけ待避線がない理由を知っている
2、在来線と並走する区間といえば浜名湖付近を真っ先に思い浮かべる
3、新横浜駅の南側はとても新幹線の駅横とは思えないほど寂しいと思う
4、会社に極度のゴマすり野郎がいる
5、知人に犯罪者がいる
6、エロDVDをよく観る
7、告白してフラれた経験がある
8、好きなクリスマスソングは「クリスマスイブ」
9、女子高校生のスカートをめくりたい
10、兄弟(姉妹)が2人以上いる

全部当てはまるだろ?
197名無し野電車区:2011/01/04(火) 07:09:01 ID:zDjr0rxu0
東海道新幹線愛好家の特徴Part2

1、熱海だけ待避線がないことを知っている
2、高速道路とクロスする区間といえば岐阜羽島周辺付近を真っ先に思い浮かべる
3、岐阜羽島の南側はとても新幹線の駅南とは思えないほど寂しい繊維団地と知っている
4、会社で一番の鉄野郎だと思ってる
5、ただの知人はたくさんいる
6、エロFC動画をよく観る
7、告白自体したことがない
8、好きな歌謡曲は「いい日旅立ち」
9、高校生の時、女子高生に思い切りけなされた
10、鉄穴兄弟が2人以上いる
198名無し野電車区:2011/01/04(火) 10:07:02 ID:INyOioug0
半分くらいしか当てはまらないから俺は違うのか
199名無し野電車区:2011/01/04(火) 12:07:59 ID:y5/VL5pP0
>>186
東海道ののぞみに関して言えば、本数が多いからロクに時刻表を見なくても
いくらでも来るため好きな時に乗れる。
だから時間が指定されてしまう指定席はこのメリットが無くなる。
また、山陽直通直後の新大阪発着は結構すいている(特に上り)
指定席より自由席のほうがすいていることも珍しくない。

だから自由席志向が強いのではないか?
200名無し野電車区:2011/01/04(火) 12:33:43 ID:YBLrZXmv0
2日にN16とZ60の運用入り確認。
N16はしばらく前から運用入りしていたかも・・・
201名無し野電車区:2011/01/04(火) 12:59:49 ID:XImO8skf0
>>185
発想が逆じゃね?
国鉄ではないJRで波動輸送が儲からないのなら全く対応しないと思う。
それでも対応するのはそれなりに儲かるからでは?

波動輸送用に新車を用意するのはさすがに無駄でも、古い車両を壊さずに残しておくのは、
経済合理性にもかなっているからだと思うぞ。

波動といっても、盆暮れゴールデンウィークだけじゃなくて、春夏冬休み、連休、土日、
平日朝夕方の波動、観光シーズンを含めれば、結構稼働率を高くすることも可能。
202名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:40:46 ID:msGWLt9p0
>>199
それだからエクスプレス予約、という考え方もある。
発車6分前まで変更可能なのは理にかなっていると思う。
203名無し野電車区:2011/01/04(火) 15:21:48 ID:zsngcrV20
安いから自由席を使っていたけどエクスプレスを使い出してからは
自由席ってなんですが状態になったな
座席が確保されているのは多い、一度つかったら戻れない
204名無し野電車区:2011/01/04(火) 15:28:07 ID:r2W10MGi0
自由席というやつは言葉で言うほど自由ではないからな
205名無し野電車区:2011/01/04(火) 16:24:26 ID:msGWLt9p0
25A Z4
559A E12
827A V4
561A E6?

754A K55 原色
46A Z15
48A Z24
206名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:11:56 ID:msGWLt9p0
473A C22
475A C56
484A C6

あ〜疲れたw
207名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:16:59 ID:LJ8D1fJo0
126A N6
>>195
名古屋〜小田原を含む区間でIC乗車なら少なくとも200円安
20876の101:2011/01/04(火) 18:18:56 ID:taEOHcRpQ
混雑の影響で、東京到着列車は軒並み5分前後の遅れ。東京発車は信号の関係で一部が1分〜3分の遅れ。今日帰省の人も結構いるんですね。

車両運用報告
・ 59A…N7
・ 677A…B15
・ 249A…Z1
・ 483A…B13
・ 61A…N3


>>199
区間によって志向が変わるかもしれません。例えば下りは東京から利用する場合は大抵自由席、品川以西から利用する場合は指定席とか。
209名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:22:11 ID:2NTBZkXj0
73の1さん

テンプレサイトの更新よろしくです。
210名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:36:53 ID:YcQExXF60
エクスプレス予約使い始めてからは自由席使ったこと無いわ。
なんだかんだで、満席近くても取れるしね
211名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:01:39 ID:JtG/ZRas0
エクスプレス予約会員なのに自由席使う人って超レアでしょ
212名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:48:58 ID:msGWLt9p0
>>208
Uターンラッシュ継続中。自分は今日と明日に分けて移動中w

>>211
隣駅特例区間は自由席にする。グリーンプログラムポイントが10ポイント貯まる。
10ポイント足りなくて乗れなかったことがあるから、かなりこまめに使ってるw
213名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:50:04 ID:onC3flRy0
東京9:23発のスジでJ52回送あったよ。このあとJ52は新大阪12:43発で折り返し。ちなみに昨日は13:20発で折り返ししました。
214名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:55:06 ID:wqNWjHsk0
>>213
臨時のぞみの送り込み?
多客期はピーク方向とは反対方向に回送が走ることが多いね。
21576の101:2011/01/04(火) 21:10:07 ID:taEOHcRpQ
>>212
ん?今日と明日に分けて?
216名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:11:56 ID:8tOvGXen0
>>211
こだま利用では自由席がデフォだな。
こだまで指定席にすると下手をすれば残りカス席を掴まされるから。

>>214
車両運用は上下線がペアになっているので
ピーク方向だけ運転したら片方に車両が偏ってしまうわな。
217名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:13:55 ID:msGWLt9p0
>>215
九州から首都圏へ向かうのに、関西のとある駅で打ち切り。
帰省ラッシュやUターンラッシュのときはいつも。
明日になると相当空いているので、ストレスなく戻れます。
218名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:16:44 ID:msGWLt9p0
>>211
土曜日午前中の新大阪発100系K編成こだまの指定が取れず、
やむなく自由席にしたことはよくある。
新大阪〜岡山については、今度のダイヤ改正で解消される。
219徳庵和尚 :2011/01/04(火) 21:17:39 ID:mlgBkgjw0
>>213
次の俳諧がJ52ってことか。その次がJ22。
220名無し野車両センター:2011/01/04(火) 21:34:30 ID:ljJ3d4Xr0
Zヘセのみに小変化。
車両番号隣に貼付のJRマーク、全号車に拡大した模様。
221名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:53:10 ID:qoyKHw5T0
はぢめて700系のB乗ったんだけど、普通車の座席がカッコ良かった!
あのダークブルー色良いね!
222名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:14:59 ID:1Vk/ElL10
>>221
700系B編成のグリーン車にも機会があれば
乗車してみてね
223名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:18:18 ID:dCJGflwF0
でも一度、N700のグリーンに乗ると、
700の座席がペラペラに感じる。
224名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:29:10 ID:z5uCIKTu0
>>203
なんという俺。
225名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:36:31 ID:YBLrZXmv0
>>220
Z25の全検明けくらいから全号車に貼っているみたい。
Z50あたりの落成からはりつけかな
226名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:41:59 ID:sLlr7EQx0
>>214
営業させて少しでも客を拾うという方法は取らないんだ
確かに車内整備の回数が増えて車販要員が要るから儲からないのかね?
車掌も回送と営業とでは人数が変わるんだっけ?
22776の101:2011/01/04(火) 22:48:23 ID:taEOHcRpQ
>>220
この夏辺りの新製された編成からですね。既存の編成は全検等で。
N編成はN16は全車両に貼付済です。

>>221
B編成の座席は、C編成より少し小さく感じると思うのは私だけ?
228名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:40:01 ID:ClwayHubP
外観からZとN見分けるのがあまりにも難しいからそうしたのかな、と勝手に思っていた。
229名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:40:36 ID:QvpRlPYC0
>>227
正解。500系の座席をほぼそのまま流用したって話みたい。
丸断面特有の圧迫感を軽減するために背を若干低くした仕様だか何だかだったっけ…
230名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:16:24 ID:lPyrofeM0
>>228
まあ別に見分ける必要なんかないだろう。
231名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:37:59 ID:olZtTr7e0
>>214>>226

東京→新大阪を回送ではなく営業運転させたいのはヤマヤマだけど、
車掌・車販の手配を考えると「やむを得ず回送」を選択することがあります。

232名無し野電車区:2011/01/05(水) 05:35:19 ID:tNIygkCK0
2010年度の年末年始は、
年末の帰省は分散されてるのでそれだけ臨時車両も数日に分けて走らせてるので一日辺りの本数はUターン時より少なかったんでは?
逆に年始は1月2・3日に集中したので臨時便も出せる車両を全部出したって感じで4・5日には回送が発生したんじゃない?

今年度は150%だの200%だのって数字をよく聞いたので車両が足りなかったのでは?そうなら来年度も300Fは全て健在だったりするかも?

ただ時間帯によっては空席もあったようだがら、そういう時間帯に乗ってもらうお礼に少しでも割引いたりするのはどうかなあ。

ホテルの日曜宿泊割引プランみたいな感じで、
でもそこまでしないだろうなあ
233名無し野電車区:2011/01/05(水) 05:38:25 ID:tNIygkCK0
>>231
回送するときでも運転手の他に車掌は乗せなきゃ駄目じゃないの?
234名無し野電車区:2011/01/05(水) 06:01:12 ID:tNIygkCK0
>>232-233 ググてみた。

Q・回送電車に車掌が乗っていることが少なからずあるように思います。どんな役割なの?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413477054

○ベストアンサー

回送列車に車掌を乗務させなければならないという義務はありません。
客扱いをしない回送列車にわざわざ車掌を乗せておくのは無駄ですので、運転士ひとりでも運行できます。
列車防護は、もともとは運転士の役目で、車掌が乗っている場合は、後方への列車防護を便宜的に車掌がおこないます。
車掌弁(C弁)の操作は、原則は客扱い中です。
回送列車では車掌が乗務している場合は、通過監視という業務として、駅通過時にC弁に手をかけるように指示されていますが、これらは社内の基準に過ぎず、国が定める法律ではありません。
列車に乗務はするものの、車掌自体が各社の社内基準で選考、養成されますので、国家資格の運転士ほど厳格ではありません。さて…

車掌が乗る回送列車ですが、
 @ その回送列車は、ある地点から客扱いをする
 A 入庫はするものの、すぐに出庫して客扱いをする
 B 回送列車の入庫と同時に、車掌の乗務が終了する(車庫と乗務区が近いので便乗して区に戻る)
 C 回送列車を降りた地点から、別の客扱い列車を担当する
などがあります。あるいは、以前のように、回送列車でも車掌が乗る、ということもあるでしょう。会社によります。

○ベストアンサー以外の回答

一言でいってしまえば「法令などで義務付けられているから」です。
列車における車掌の役割には列車防護というのもあります。非常時には非常ブレーキ弁を引いて急停車させることがあります。
営業列車であろうと回送列車であろうと、列車には車掌を乗務させる事が義務づけられています。
車掌を省略して運転する場合には、必要な機器を取り付けて当局の許可を得る必要があります。
実際回送列車の車掌は出発時に運転士に合図を出すことがありますが、走行中はすることがほとんどないそうです・・・


結局どっちゃねん?
235名無し野電車区:2011/01/05(水) 06:21:57 ID:TlBOxV/90
流石に、運転士に車掌1人ぐらい乗ってるんじゃねーの。
236名無し野電車区:2011/01/05(水) 08:57:55 ID:T0SZJdi40
>>214
東京9:23発はこだま号の折り返しだから多客期は結構送り込みあるよ。
237名無し野電車区:2011/01/05(水) 09:35:36 ID:IamCsbsv0
5A Z39
201A Z31

2A N13
464A C10
114A Z34

>>215
Uターンの2日目。かなり空いてますよ。

>>236
東京発9時23分が営業運転すると9319A。
最繁忙期にしか営業運転しないようで、冬臨期間中の運転日は12月29〜31日と2月11日。
ちなみに、2月11日は3連休の初日。
238名無し野電車区:2011/01/05(水) 11:27:18 ID:tNIygkCK0
リニア中央新幹線を予測する 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291689593/380

380 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 09:22:40 ID:j9lUwGj70

中日
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan177948.jpg
日経
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan177947.jpg
より

「現在のような景況が当面続くと見ている」という山田社長に対して
−新幹線の需要をどう掘り起こすのか?

「新幹線の車両も利用者の変化に対応する必要がある。年収が多くない会社員の中には新幹線を使わない人もいる。
一方で元気な高齢者は新幹線を使い続けており、小さい孫と一緒に乗るケースもある。
利用者層の変化に応じた車両にするにはどうすればいいか、  社内で検討を始めた  」



座席数を統一したまま車両を改造するのはどうなんかなあ?
それか大胆に原則をかなぐり捨て、100系のように食堂車やキッズ(ファミリー)車両を開発するのカナ?
お金のない会社員に対しては「のぞみ」を18切符のような企画切符を数を限定して、もっと便利に使えるようにするぐらいしか思い当たらん。
安売りは収入増しに繋がらないから若者が食いつきそうなゲーム性のある抽選企画を通年やってみるとよい。

カス・・・・・・・・今までどおり
3等・・・・・・・・Q切符で制限なしで自由席に乗れる
2等・・・・・・・・Q切符で制限なしで指定席に乗れる
1等・・・・・・・・Q切符で制限なしでグリーン席に乗れる   とか

239名無し野電車区:2011/01/05(水) 16:32:16 ID:tNIygkCK0
【鉄道】JR東海、新幹線輸出へ車両強化を検討[11/01/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294197485/l30

新幹線輸出へ車両強化を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110105/k10013207201000.html

1月5日 4時9分
新幹線のアメリカへの輸出を目指すJR東海は、アメリカ政府が作る高速鉄道の安全基準の中に、車両の強度について厳しい基準が盛り込まれた場合に備えて、輸出向けの新幹線車両の強度を増す対策の検討を始めました。
高速鉄道の導入を目指しているアメリカ政府は、衝突事故が起きた場合に備えて車両の強度などを定める安全基準作りを進めています。
しかし、JR東海の新幹線の車両は、踏切などがない専用の線路を走ることで事故を防ぐという考え方で作られているため、車両の強度を定める明確な基準がありません。
このためJR東海は、車両の強度についてアメリカが厳しい安全基準を設けた場合にも対応できるように、輸出向けの新幹線車両の強度を増す対策の検討を始めました。
具体的には、新幹線の軽い車両が生み出す高い省エネ性能を維持しながら、どこまで強度を上げることができるのか、車両メーカーと設計などについて相談しているということです。
JR東海が当面の目標としているアメリカ・フロリダ州の高速鉄道の計画は、ことし中にも入札が始まる予定で、JR東海は安全基準に柔軟に対応することで受注獲得を目指すことにしています。
240名無し野電車区:2011/01/05(水) 16:54:09 ID:wRxjgoom0
本日午後9時よりNHK総合で放送される「ニュースWATCH9」にて、九州新幹線が特集されます。
お見逃しなく!
241名無し野電車区:2011/01/05(水) 17:36:32 ID:nBUsBbW70
>>238
利用者層の変化に応じるのは結構だが、
その前に最後の増発枠はひかりにしてもらいたいものだな。
年収が少ない会社員を無理やり取り込もうとする必要はないと思う。
242名無し野電車区:2011/01/05(水) 18:09:27 ID:tNIygkCK0
>>241
金の無い会社員って経営の苦しい会社の社員の可能性があるから現金取引で乗車券を購入出来なければ無理に相手する必要ないね。
それより、帝国データバンクや東京リサーチで新幹線を使ってもらえそうな企業を掘り起こしてもらって営業をかけたほうが早い、てか、そんなことはとっくにやってるか!
金持ち老人の掘り起こしは保険や互助会、そしてやはり旅行業者連携するのがいいかも。

とにかくリピーターになってもらわんとね。
243名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:40:44 ID:wRxjgoom0
99A-Z9
64A-N2
244名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:06:25 ID:Sr/B/3SX0
>>238
まあ検討はするべきだよね、でもニューファミリーや低所得層のニーズに対応するかどうかは検討結果次第。
245名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:19:35 ID:OxmKlxGX0
249A_Z43
483A_B6
679A_C11

478A_B14 所定F
246名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:26:09 ID:tNIygkCK0
>>244
指定席とグリーン車の設備と席数を一致させれば自由席の数や企画車両の内容が違ったりや有ったり無かったりがあってもいいんじゃないか?
山陽「のぞみ」には食堂車やカフェテラスの復活があってもいいし、マイカー派をターゲットにDVD付き座席が在ったり、以前話題になったチョコっと横になれる車両があったり、シャワールームがあったり、
そうなると、SEASONによって中間車をいろいろ作らないとダメで、メンテナンスも複雑になり、課題も多くなりそうですね
247名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:03:35 ID:YoOsTbGE0
>>242
今のG車はビジネスに寄りすぎていて、旅情をかきたてないよね。路線の性格上、仕方ないんだけど。
金持ちシニアと孫を連れ出すにはもう一工夫いるのかもね。今更コンパートメントでもないだろうし。

工夫するのは車両ではなく、旅先のハード・ソフトなのかも知れないね。
名古屋港にできる博物館に、おじいちゃんと行って楽しめるコンテンツを用意するとか。

>>246
最終的には増収につながらないといけないんですよ。そこが難しい。
248名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:13:16 ID:olZtTr7e0
>>231-235
新幹線はどのようなルールかまでは未確認だけど、
湘南新宿ラインの遅延復興の回送運用では車掌は乗務していないことが多々ある。

新幹線の回送に車掌を4人も乗務させる必要はない(ゼロでだめでも1でOK)
249名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:41:42 ID:tNIygkCK0
例えば名古屋からならTDLより大阪のUSJの方が近いし近くに海遊館がありお手軽ですね。
米原なら長浜の黒壁スクエアでガラス工芸やオルゴール、彦根のひこにゃん、春には遊覧船で海津大崎の湖岸桜を楽しめる
各地に車がなくても楽しめる行楽地があるので、もっと掘り起こすべきだし、ソフトは沢山発案されると思います。
ただ、乗り物に子供を乗せるなら、子供が退屈して騒ぎ出さないような準備はいるだろうね。そうすれば保護者も満足するだろうね。

あと若い男性を釣り上げたいなら女性という餌が有効だから車内でアイドルのサイン会とかしたら毎回オタが集結しそう( ×m×)オエェ...ハキソウっつ

250名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:48:13 ID:GH88Psif0
>>246
食堂車などを復活させるなら、山陽ではのぞみよりこだまの方がいい。
先を急ぐ人と列車の旅を楽しむ人に分ける。両方追う者は中途半端になるw
251名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:13:27 ID:tNIygkCK0
>>250
そうですね。列車の旅をゆっくり楽しむなら「こだま」の方がいいね。待避駅でサプライズがあったりして、いろんなイベントも出来そうです。
待避駅が「道の駅」みたいにアイデアたっぷりならお年寄りや主婦などが車に乗れなくても楽しめますね。
252名無し野電車区:2011/01/06(木) 02:57:47 ID:jwZ6Jv/d0
ジョイフルとまでいわずとも、敢えてイレギュラーなシートマッピングの編成を
休日や季節で日に1〜2往復用意したら?
とは確かに思う。
最近ののぞみにあったファミリー向けのBOX単位指定席も売り込みやすくなるだろうし、
定番になればそれで筋一本消費しても充分な見返りが得られそうだし。
行楽向けだから見かけから差別化されてる300系、500系なんかがを使えばいいわけだし。
253名無し野電車区:2011/01/06(木) 03:33:53 ID:i/wka/Nh0
>>250-252
だが現実には500系は山陽新幹線恒例の2&2化すらされないで出てきている件。
再改造した100系P・K初期出場車の前例や最近の模擬運転台設置なんかもあるから要望が高まればわからんが。

・・・て、仕様共通化と詰め込みしか考えてない在来線の新車見る限り無いな。
最近の西は悪い意味で東海化している気がする。
254名無し野電車区:2011/01/06(木) 06:43:30 ID:pfk0gLjt0
>>252
F編成の今後の使い道が一つ増えるというかw

>>253
V編成への改造も含めて、それだけコストをかけたくないということではないか?
それ自体どのJRでも同じ。費用対効果の薄いものは削減対象になっている。
本当に必要にならないと手を打たない感じ。700系E編成の改造もたぶんそうなるだろう。
残念なことではあるが、それが現実というものだろうね。
255名無し野電車区:2011/01/06(木) 08:10:53 ID:WiHQt+620
>>241 以降の流れ

日経
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan177947.jpg
の記事に

「現在のような景況が当面続くと見ている」という山田社長に対して
−新幹線の需要をどう掘り起こすのか?

「新幹線の車両も利用者の変化に対応する必要がある。年収が多くない会社員の中には新幹線を使わない人もいる。
一方で元気な高齢者は新幹線を使い続けており、小さい孫と一緒に乗るケースもある。
利用者層の変化に応じた車両にするにはどうすればいいか、  社内で検討を始めた  」

という
JR東海首脳陣のこれまでの経営体制を大胆に方向転換する発言があったからで、
今まではこうだたったからという固定概念は見直してみよう。

原則
指定席とグリーン車の設備と席数の統一を堅持し出来れば、席の数や企画車両の内容が違ったりや有ったり無かったりがあってもいいんじゃないか?
0系、100系のように食堂車やカフェテラスの復活やキッズ(ファミリー)車両を開発?
JR東のようなグランクラスの採用でタンス預金がたくさんある高齢者をターゲットに?
チョコっと横になれる座席や、シャワールーム・サウナの設置!
お金のない会社員を釣り上げたいなら女性という餌で車内でのアイドルのサイン会や交流会を実施する。

列車の旅をゆっくり楽しみたいっという向きには「こだま」を改造したほうがいいし、待避駅側でサプライズがあったりして、いろんなイベントも出来そうです。
待避駅が「道の駅」みたいにアイデアたっぷりならお年寄りや主婦などもターゲットになる

一方、デメリットは企画次第では中間車をいろいろ作らないとダメなので、メンテナンスも複雑になり、課題も多くなりそう
256名無し野電車区:2011/01/06(木) 08:49:01 ID:+2HTngSE0
>>248
そういえば回送列車の車掌室から車掌が顔出してるの見たことあるな。
名古屋とか京都とか、必ず停車する駅での安全確認のために1人乗務になっているのかも知れないな。
257名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:32:50 ID:KDg3ae3x0
>>255
まず課題を整理しなきゃ。
この場合の課題は、ピーク時の輸送力を落とさずに、ピーク時以外の利用を底上げすること。
258名無し野電車区:2011/01/06(木) 10:17:58 ID:CqB0mlqh0
日本橋から秋葉原への移動は東海道新幹線で!
ttp://akiba.geocities.jp/mnas_dsk/
259名無し野電車区:2011/01/06(木) 12:57:24 ID:a/XUvxew0
>>254
たぶんそうなるって700系Eをできるだけ金かけずに格下げするんなら
逆に2&2もコンパートメントも付けたまんまロゴだけ消した豪華こだまになるんじゃね?
260名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:11:33 ID:WiHQt+620
>>196−198
東海道新幹線愛好家の特徴Part2

1、熱海だけ待避線がないことを知っている
2、高速道路とクロスする区間といえば岐阜羽島周辺付近を真っ先に思い浮かべる
3、岐阜羽島の南側はとても新幹線の駅南とは思えないほど寂しい繊維団地と知っている
4、会社で一番の鉄野郎だと思ってる
5、ただの知人はたくさんいる
6、エロFC動画をよく観る
7、告白自体したことがない
8、好きな歌謡曲は「いい日旅立ち」
9、高校生の時、女子高生に思い切りけなされた
10、鉄穴兄弟が2人以上いる


鉄道あることないこと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294286838/
261名無し野電車区:2011/01/06(木) 18:15:16 ID:d5Mvwc9x0
東海道は東海道新幹線なのに、なんで山陽と九州は山陽道新幹線、東北道新幹線って名前にならなかったの?
262名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:07:54 ID:WiHQt+620
>>261
山陽本線や山陽鉄道
東北本線や日本鉄道
あと九州鉄道のググッてみたらどう?
263名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:21:29 ID:d5Mvwc9x0
ありがとう
そして今、東海道は東海道線なのになんで山陽と東北は山陽道線、東北道線ってならなかったの?って言う疑問が生まれた
264名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:32:14 ID:u4wgL1I/0
99号=Z17
1号=Z3
265名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:44:34 ID:Pgkyibf30
Z60昨日見たけどいつのまに出てたの?
266名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:48:46 ID:FmnlQLqD0
>>265
んなの知るか
267名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:57:25 ID:CqdenjQ40
>>259
コンパートメント部分は2&2座席に変更、健康増進法対応で喫煙ルーム設置、
他はほとんど変化がないんじゃないかな。
268名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:04:58 ID:KDg3ae3x0
>>267
喫煙ルームはないっしょ。大工事になるし。
269名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:21:26 ID:opd99hbM0
>>268
V編成ですら喫煙ルームをつけたぐらいだから、それだけはやるだろう。
270名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:01:42 ID:2W03xTJT0
まあユニットはめこんで換気窓あけるくらいだしね。
271名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:07:22 ID:dt/4PxYb0
アルミに穴開けたりとか大変じゃないか?
272名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:10:01 ID:u4wgL1I/0
>>265
2日に明石で見たよ。
試運転かな?
273名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:17:47 ID:VjYEA3KE0
>>267
健康増進法を遵守するなら瓦斯室も違法
274名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:24:18 ID:G153tuEN0
>>265
年末から営業に入ってるよ。

>>270
排煙装置付けないとタバコどころじゃなくなるぞw
更にそれによって車内の気圧バランスも崩れるから連換の調整もいるし、大仕事になるのは間違いないな。
275名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:29:02 ID:qPCp2iA70
コンパートメント撤去は比較的容易でも
結局W→Vにやった大掛かりな工事の一部は要るってことか
276名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:32:02 ID:Gj2JEM720
>>267
700Eの1〜3号車は空気確定か
277名無し野電車区:2011/01/07(金) 05:30:40 ID:J5YqpSV30
旅をしたくなる東海道・山陽新幹線を考えよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294305315/
で載ってる内容は

JR東海へのインターネットからの意見・要望はこちら
https://jr-central.co.jp/info/orange/input

こちらにも投稿するといいかも

因みにキャスター付きキャリーバッグの対策を要望と提案をしたところ


>この度はご意見をお寄せいただきありがとうございます。お問合せいただきました内容につきまして、ご回答申し上げます。


> この度は貴重なご提案を頂戴し、誠にありがとうございました。
> ●●様より頂戴致しましたご提案につきましては、今後の業務の参考とさせていただき、より安全で快適なサービスの提供に努めて参りたいと存じます。

> 今後ともご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

? 東海旅客鉄道株式会社

でした。

又、「こだまに優先的にN700を採用したほうがのぞみももう少し速くなるんじゃないカ?、あと通勤時間帯にあと1本三島までのこだまを増やせないか?」ってカマかけたら
>この度は列車ダイヤにつきまして大変貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございました。
> 弊社では、お客様のご利用状況や線区の特性などを総合的に勘案して列車ダイヤの設定や車両の運用を行っております。今後とも輸送サービスの向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

> 今後ともご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

だって、一応目を通しているようですよ。
278名無し野電車区:2011/01/07(金) 08:02:11 ID:HZYdGyOI0
>>274
W→Vの工事で一番大掛かりだったのはパンタ移設と思ったが、
喫煙ルーム設置も意外と大掛かりということですね。

あと、コンパートメント撤去は、壁を取っ払って座席を交換するのは問題ないだろうけど、
(というか、RS登場時に利用状況を見ていつでも撤去できると言っていたような)
やはり1列窓を空ける工事もするんだろうな。
279名無し野電車区:2011/01/07(金) 08:15:01 ID:RzzTWyUv0
東海道新幹線の英語放送、super expressの発音がカッコよすぎるな
280名無し野電車区:2011/01/07(金) 08:24:24 ID:PNH5OlSW0
あの英語放送、よく聞くと息遣いが聞こえて、エロい。

それに比べて、機械的なんだよな、日本語放送。
281名無し野電車区:2011/01/07(金) 09:43:28 ID:8+DVQ4fq0
あの放送が九州新幹線でも聴けると思うと胸熱だな。
282名無し野電車区:2011/01/07(金) 10:26:28 ID:0eqBCKrC0
>>276
座席で横になれるのは1-3号車だけ!
283名無し野電車区:2011/01/07(金) 14:15:17 ID:J5YqpSV30
「2ちゃんねる壊滅」? スレ乱立騒動、弱点を外部から突かれたのが原因か

ITmedia News 1月7日(金)10時34分配信
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/07/news023.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000022-zdn_n-inet
http://popup777.net/archives/15827/

「2ちゃんねる壊滅」というタイトルのプレスリリース
 巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)で1月6日にスレッド(スレ)が乱立するなどして混乱した騒動は、システムの弱点を外部から突かれたのが原因らしいことが分かってきた。
6日夕、一連の経緯をよく知ると見られる人物が「ニコ生」で解説し、

「2chのシステムはつぎはぎだらけ」「本格的に作り直したほうがいい」と話した。
なぜパスワードが流出したのかは未確定だが、「2ちゃんねる」ユーザーの中では、モペキチという有名な荒らしハッカーが流出させたとする説。
何らかの圧力によって、「2ちゃんねる」の運営側が話題をもみ消すためにわざと流出させたなど、様々な説が上がっている。

(中略)

ある板にWebブラウザからアクセスするとハローワークやグルーポンのサイトに飛ばされたという報告や、「ウイルスを仕込まれた」といった報告もある。
現在、この混乱に乗じ「ニュース速報」にウィルスが侵入しているという情報もある。
ただアクセスしただけで、犯罪予告を自分のパソコンのIPアドレスで書き込んでしまうとの情報もあるので、騒動が収まるまではアクセスしない方が無難だろう。

(中略)

現2ch運営陣は掲示板用CGIを作り直す方針だという情報もある。
2chサーバを受け持つレンタルサーバー業者の BIG-server.comは6日夜、「2ちゃんねる壊滅」というタイトルでプレスリリースを公表。
騒動の報告を受けて各サーバを調べたところ、問題なく動作しており、「ニュース速報+」でスレが乱立した際もCPU使用率は40〜50%で推移するなど、サーバ能力には余裕があった、としている。【ITmedia】
284名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:03:13 ID:QJFl1wGv0
1月8日の9320Aって300系で来ると思う?
285名無し野電車区:2011/01/07(金) 22:12:24 ID:kLYGHlBK0
久々乗った。字でけぇ。
286名無し野電車区:2011/01/07(金) 22:34:21 ID:FMRcmmm50
最近超繁忙期のチケットはネットのエキスプレスカードで取る人多いから便利だけど
確実に取れる保証はない
287名無し野電車区:2011/01/08(土) 10:32:09 ID:klHzBTw90
昨夜

超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日) の11ページ
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf

をなんとなく読んでたら次の記述を見つけた。


>B設備投資計画
>a.東海道新幹線・在来線・山梨リニア実験線等への投資 ここに
>
>平成29年度までの設備投資はN700系投入などの必要なものを積み上げて見込み...


って明記されてるので

あと7年間の間はN700を投入し続けるって解釈でいいんですね?
ちょうど、700Cの全検終了時期と重なるので6,7年掛けてN700に置き換えそう


たしかC2が'99年2月にデビューだから2012年に13年目、C60'が04年12月にデビューなので平成29年度までの計画にぴったりはまってますね。
288名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:59:44 ID:6eDvsJ5j0
900系とかは考えてないの?
289名無し野電車区:2011/01/08(土) 12:20:46 ID:s4XtGa2O0
実は君の知らないところで900系はすでに開発され、
時刻表に載ってないダイヤで運行してるのだ。
290名無し野電車区:2011/01/08(土) 15:54:06 ID:aWE6mfW20
平成29年には、東海道新幹線の全ての営業列車がN700になるってのか?
って事は、西B編成も使えなくなるだろうから、西もNを追加投入か。
N700は、「平成の0系」になるんじゃないだろうか。
291名無し野電車区:2011/01/08(土) 16:06:34 ID:CyYKF7d50
リニアができるしN700系より新しい車両は開発しないだろうな
山陽新幹線で360km/h運転します!とかやるなら新しいのが来るかもしれないけど、てか山陽高速化しろ
292名無し野電車区:2011/01/08(土) 16:25:52 ID:P2HvoVus0
651A J59
107A N14
6169A C36
116A Z15
293名無し野電車区:2011/01/08(土) 16:26:29 ID:klHzBTw90
>>291
山陽区間のスピードアップは

1.JR東海と同規格のデジタルATC(ATC−NS)に更新された時と、
2.全車700系以上になるときですね

ググッてみたら、デジタルATC(ATC−NS)への更新は作業中とかその予定とかは検索されますが、公式なソースは出てきません。

294名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:18:14 ID:05cXZ1MU0
酉にはゼニが無い。
295名無し野電車区:2011/01/08(土) 21:24:22 ID:CyYKF7d50
それはみんな知ってる
296名無し野電車区:2011/01/08(土) 21:33:51 ID:IpoOdU8O0
人がしんでんねんで
297名無し野電車区:2011/01/08(土) 21:36:07 ID:s4XtGa2O0
「北陸新幹線、米原ルートで」橋下知事が森元首相に直訴

http://www.asahi.com/politics/update/0108/OSK201101080114.html
298名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:09:02 ID:C4IHThRq0
>>290
全てN700系化=全て禁煙座席で洋式化・・・
全て洋式化ってまるで束のよう・・・
東海道・山陽・九州は和洋両方あるイメージが強い。

>>291
そうなるとN700系でN700系を置き換えるのか・・・
新形式なら形式名が気になる。
299名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:10:00 ID:aKMW9BjJ0
ルート的には米原辺りだけど、米原じゃ東海だね。
まさか東海道直通???
東海が許すわけがない。
300名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:37:26 ID:rJ0HBSRn0
>>287
それ一応N700って入れてあるだけだからな。
301名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:01:50 ID:uGODs6fj0
サイエンスカー廃止になったら4号車のオフィス席もオフィス枠になるの?
302名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:54:13 ID:YelpTqHv0
>>301
サイエンスカーって何ですかw
オフィス枠が廃止されなければ4号車も含まれるでしょう。
303名無し野電車区:2011/01/09(日) 08:41:30 ID:0GMPKkNQ0
サイエンスカーっていいね。
速度計、加速度計とかGPSがあって・・・
304名無し野電車区:2011/01/09(日) 09:27:46 ID:thjHPHM00
>>303
あと、曲線半径、カント、N700系なら車体傾斜とか。
鉄分が入るが、ATC現示とノッチとか。
305名無し野電車区:2011/01/09(日) 12:40:47 ID:8AAx+cN50
サイエンスカー俺も乗りたいぞw
306名無し野電車区:2011/01/09(日) 12:47:00 ID:9kGxVYqX0
サウンド オブ サイエンス
307名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:25:12 ID:hWT+hOdx0
サイエンスカー

この車両だけ車内チャイムがファミコンサウンド
308名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:30:30 ID:/WiKOKea0
サイレンスだから車内チャイムも席がバイブみたいにブ〜ブ〜と振動

おっと女性なら感じちゃうかw
309名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:47:31 ID:sSIGFoD30
227A C55(?)
310名無し野電車区:2011/01/09(日) 14:49:30 ID:T11pPD2L0
サイエンスカー乗りたいww
311名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:18:40 ID:JH6KiIQy0
東京-新大阪 300系使用臨時のぞみ 2月28日まで

http://honohiro.web.fc2.com/osaka300rinji_nozomi.pdf


◆300系使用山陽直通臨時のぞみ◆下り 2月28日まで

東京R0913→博 多1429 のぞみ157(1/10、2/7・11・13)
東京M1213→博 多1731 のぞみ169(1/22)
東京P1413→博 多1931 のぞみ177(1/10・23、2/6)
東京N1513→博 多2031 のぞみ181(2/10・13)
東京Q1613→博 多2131 のぞみ185(2/10・13)
東京P1713→岡 山2039 のぞみ189(2/13)

◆300系使用山陽直通臨時のぞみ◆上り 2月28日まで

博 多0812→東京M1330 のぞみ156(2/7・11)
博 多0913→東京Q1430 のぞみ160(1/10・22、2/13)
博 多1012→東京Q1530 のぞみ164(2/10)
博 多1414→東京M1930 のぞみ180(1/23、2/6)
博 多1712→東京M2230 のぞみ188(1/10、2/10・13)

●東海道・山陽新幹線:12月1日〜2月28日の時刻表
http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/index.html

312名無し野電車区:2011/01/09(日) 16:01:30 ID:iwTcIgwz0
つくば万博PRのために全国を回った展示列車を思い出した
313名無し野電車区:2011/01/09(日) 16:32:26 ID:3jjEEwxe0
東海道新幹線の一時間当たりの最大運転本数は何本でしょうか?
11本と聞いたことがあるんですが今は12本ですよね?
平面交差がなければ何本まで行けますか?
314名無し野電車区:2011/01/09(日) 16:38:58 ID:BXmFzH+H0
13本
315名無し野電車区:2011/01/09(日) 17:08:13 ID:JH6KiIQy0
>>313
東京駅
00 東海道のぞみ
03 静岡・岡山ひかり 
10博多最速のぞみ
13博多臨時のぞみ
20東海道のぞみ
23東海道臨時のぞみ(主に繁忙期)
26こだま
30博多のぞみ
33米原ひかり
37三島こだま
40博多臨時のぞみ
47東海道のぞみ
50広島のぞみ
56こだま

14本
316名無し野電車区:2011/01/09(日) 17:53:20 ID:CKoMSICnP
>>258
銀座線で行く方が早いぞ
317名無し野電車区:2011/01/09(日) 18:42:31 ID:61pcmFis0
今日朝三島に回送表示のNが止まってたんだけど何かな?
何編成だかは見れなかった。
318名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:58:15 ID:eZGCVHPb0
>>313
平面交差は関係ないよ。
なぜなら、仮に東京駅14〜16番線に到着しても折り返しで必ず平面交差するから。
ということで将来15本まで拡大予定。
319名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:20:36 ID:HQ9jgkBJ0
東京到着直前に減速したり止まることがあるよね
320名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:36:15 ID:hy0j6zz20
新大阪駅と名古屋駅でもね
321名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:40:59 ID:3VX73bi0P
100系ラストラン車両は保存されるか?
322名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:44:11 ID:AMsIZ6Ud0
ちなみにのぞみ99号は、ほぼ毎日、笹島あたりで止まる。
俺がJRの偉い人なら、名古屋始発のひかりを豊橋始発にして、
99号のさらなるスピードアップにするのだが。
323名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:27:52 ID:FiPPbvQf0
>>319 東京駅のクロスはどちらかが遅延・早通でなければ有楽町での入線待ちはない。
3分20秒ごとのネットダイヤになっていて、有楽町駅・浜松町駅付近で必ずスジがすれ違う。
だからダイヤ上は東京駅のポイント区間は必ず1列車のみのダイヤとなり、
入線待ちの必要が全く無い。

>>322 残念ながらそれはできない。
のぞみ99号が名古屋到着時にひかり493号の影響で笹島あたりに止められる。
だから始発のひかり495号を豊橋始発にして中線を空ければのぞみ99号はホーム進入可能となるが、
ひかり495号は名古屋駅をのぞみ99号から2分で出発させなれけば後続の1号に支障する。

豊橋始発でのぞみ99号の後を追っかけてきたら、2分続行で接近しすぎる。
それに豊橋にこの列車を留置するスペースが無い。
324名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:53:06 ID:2dAPVXkZ0
99号がどうして遅いんだよ?後続の1号も然り。
この2本って、東海道内最速の部類だぞ?
そんなことより、日中の2時間35分前後を何とかするほうが先決でしょ。
325名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:11:49 ID:ShkDAI+U0
熱海がある限り無理だと思うよ
326名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:35:15 ID:6/LOz3bZP
N700系が東海道内で最速で運行するときって、実際は何分くらいそれでも余裕をもったダイヤなんだろう??
本気だしたら2時間19分くらいで走破可能なの??
327名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:43:49 ID:nzex2/m10
>>326
N700系オンリーになったら300km/hにするらしい
328名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:50:28 ID:2dAPVXkZ0
東海道は270しか出せないでしょ?

>>326
詳しいことは知らないけど、最速はほんの数本だ。
これらの列車が運転時、前後に他の列車がほとんどいないから
本領発揮できるんだろうと思う。
ちなみに2時間19分ってのは東京じゃなくて品川〜新大阪間だから。
329名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:45:10 ID:ShkDAI+U0
姫路より新山口や徳山を優遇するとは。
まあ姫路(と西明石)に関しては
「頼むから新幹線は使わないでくれ」というスタンスだし
仕方ないかねw
330名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:56:21 ID:V5cPy2Y00
>>324
ちなみに言うと東海道山陽の最速は最終の東京行きだね
331名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:01:23 ID:WUstM86o0
また西の車両か

ひかり床下から白煙?東海道新幹線一部に遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110110-OYT1T00442.htm?from=y10
332名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:15:16 ID:F5T3oQD00
>>328
品川〜新大阪を2時間18分で走る列車がある。

>>329
ひでぇorz

>>331
F編成?
333名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:20:15 ID:nzex2/m10
>>332
F編成だね

> 岡 山1026→東京P1440 ひかり470 F
334名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:37:19 ID:CBil1agt0
酉はいい加減F編成を廃車にしろよw
335名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:26:18 ID:RFrltncG0
>>328
東海が将来東海道でも最高速度300、2500mカーブで280にするとしているし、
どこかのスレに上がっていた情報だとリニア開業までN700の改良でしのぐとしているから、
N700で車体傾斜2度までいける可能性が高い。

米原〜京都間だけ330キロにするんだろうよ。
336名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:30:39 ID:AMsIZ6Ud0
名古屋駅に着く前に一旦停車するのぞみが最速って、おかしくないか?

少なくとも2分は短縮可能だと思う。
337名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:56:30 ID:6yYm2e7PP
>>331
これ本当に煙なのかな?

関ヶ原区間で雪降ってたんだろ?
床下の巻き込み雪が落ちただけじゃないか?
338名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:12:17 ID:rC+jjhl40
>>336
最速より1分遅いw
339名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:16:17 ID:0L4fgTNB0
なら3分短縮可能
340名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:19:27 ID:rC+jjhl40
名古屋駅の手前で止まりかけて1分遅いぐらいなら、
あまりスピードアップの余地はないと思う。
すべての列車がN700になるのを待とうw
341名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:25:08 ID:0L4fgTNB0
1分遅いのは名古屋-京都間。
だから引いてはいけない。足して。
342名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:28:24 ID:rC+jjhl40
21日あたりにダイヤ改正の詳細がわかるんだったか?
343名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:35:53 ID:7rAy71bl0
三河安城からの「こだま」が名古屋まで到達するのを後から来た「のぞみ」がイライラしながら糞づまってる状態だな。
小田原周辺で「のぞみ」がとろとろ走るのもそのせいだろうな。小田原−新横浜間の新駅など出来たら今より「のぞみ」は遅くなるので倒壊は絶対に認めない。
344名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:45:53 ID:SRa3rEic0
100系追放で新大阪〜岡山のこだまは(少なくとも300系並には)スピードアップしてるかな?
345名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:01:08 ID:0L4fgTNB0
リニア開業時でも名古屋駅は2面4線のままかな?
どうせ増設するなら、早く作っちゃえばいのに。
346名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:29:05 ID:xA7RX9nH0
>>342
1/25発売の2月号の時刻表の黄色ページで分かるかと。
本格的な掲載は3月号からだが・・・
347名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:45:32 ID:dPicKLPO0
落とし主が鉄だったとして、見てるとすればここかな…
東京から四国まではるばる新幹線利用してるし
ちょっとお邪魔

10日昼頃、マリンライナー車内で東京都区内〜予讃線某駅までの、
往復乗車券往路券(新幹線利用)を拾いました
行き先駅名は落とし主が名乗り出る際の確認になるから内緒ね
新幹線自動改札の赤印は8日付でした
お心当たりの人、もし規則通り買い直しになってたら、
あなたの荷物やポケットから出て来る事は無いので、
下車駅に連絡してみて下さい
知らんと言われたら高松駅か運転区へ
乗務員の人に、とりあえず下車駅へ送ってあげればと渡したんだけどね
規則通り買い直しになってたら、かなりの額になるだけに連絡先くらい聞いてるんじゃないかと

この切符、2日間窓下の壁と床の間にへばりついてたみたい
意外と窓側まで車内清掃のホウキが届かんものなのか?
348名無し野電車区:2011/01/11(火) 08:50:00 ID:dScJkMHn0
>>345
リニア駅の詳細な位置を設計してからだよ。あと10年はかかるね。
349名無し野電車区:2011/01/11(火) 09:54:54 ID:eUJQs2Yg0
今日2Aに乗ってたんだけど、博多出た後車掌さんが
「設備の性能確認を行うため博多-小倉間の一部で速度を落として運転します。
そのため小倉駅到着が5分遅れる見込みです。」
ってアナウンスがあった
でも実際小倉には定着だった いったい何だったんだろう


350名無し野電車区:2011/01/11(火) 10:34:36 ID:s4GE4hgO0
またトンネルの外壁剥がれを憂慮したとか?
351名無し野電車区:2011/01/11(火) 11:44:55 ID:7rAy71bl0
>>350
原因はコールドジョイントか?
それか海砂による鉄筋の腐食からコンクリートが膨張して剥離したのか?

山陽新幹線のコンクリートは瀬戸内海の海砂が多く使われているらしいので
これからもパラパラ剥離が繰り返されると思われる。

本当は怖いから山陽新幹線は造り直してほしいのだが、新線と、旧線の共存は有り得ない。

だとしたら、新大阪−博多は倒壊と同じリニアで作られるのだろうね。
ただし、山陽リニアは今とほぼ同程度駅が出来、コマメに集客するんだろうな。

ということで、
東京−博多は、最速2時間30分台の時代がくるのかも?

旧線区間は狭軌に切り替え在来線の一部として使うといいかもしれない。
352名無し野電車区:2011/01/11(火) 12:10:31 ID:SRa3rEic0
リニアつくるなら西明石と姫路はなくすだろうね
「新幹線使うな、在来線使え」なんて言ってる新幹線駅は他にない。
その分山の中に逃げるだろう。
353名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:03:04 ID:Uk1QndEs0
名古屋駅のホームを増設するなら13番と14番の間なのかな
ちょっとスペース足りないような気がするけど
354名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:28:48 ID:p+iub61D0
今思ったけど東海道新幹線内完結の臨時のぞみ号を時刻表では全部300系って書くのはなぜ??もしかして騙すためなの??
355名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:42:01 ID:7rAy71bl0
>>354
そんなんカンタン

もし、時刻表のデフォがN700系になってて300系が来たら鉄オタや毎日利用する客は不快に感じるはず。
逆に時刻表のデフォが300系になっててN700系が来ても殆どの客は文句言わないd(^-^) デショ?
356名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:47:25 ID:H3NYyRDD0
>>350
霜によるノッチ制限がかかったんじゃね?
357名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:09:09 ID:7rAy71bl0
>>349
線路内に外国人風の不審な男 山陽新幹線8本で遅れ
http://www.asahi.com/national/update/0111/SEB201101110001.html
2011年1月11日11時0分

 11日午前7時10分ごろ、山口県岩国市の山陽新幹線新岩国駅の線路に人が入り込んだ、と県警からJR西日本に連絡が入った。
JRは7時10〜36分、確認のため、山陽新幹線の運転を見合わせた。
この影響で博多発東京行きのぞみ4号が23分遅れたのを最高に、上り5本、下り3本が10〜20分程度遅れ、約4200人に影響が出た。
 岩国署によると、午前6時40分ごろ「JR新岩国駅付近に、東洋系の外国人風の不審な男3人がいる」との通報を受け、現場に向かったが、パトカーに気付いた3人は走って逃走。
うち1人が山陽新幹線の保線基地内に逃げ込んだという。県警は新幹線特例法違反(線路への立ち入り)の疑いもあるとみて、3人の行方を捜している。

これと関係してるかも
358名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:20:41 ID:p+iub61D0
>>355
700も同じってことか。でもちゃんとN700系は書いてるのに700系を書かないのはなぜなのかなって。ちゃんと書いてくれれば困らないのに・・・
359名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:24:48 ID:0cSDKBKOQ
外人、新岩国から無賃乗車するつもりだったんやろw
360名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:43:45 ID:2HFGzC9q0
テロの可能性もあるぞ
361名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:49:25 ID:R0uxvzb/0
>>329
新快速とか私鉄とか代行輸送多いからいいだろ
それに比べれば在来1線しかないからド田舎なんだから
362名無し野電車区:2011/01/11(火) 15:25:16 ID:ldFYtSLw0
自分ら東海道・山陽新幹線でこれはいらないだろうって駅ある?
自分は山陽新幹線の厚狭駅は特にいらないと思うんだが。
363名無し野電車区:2011/01/11(火) 15:29:46 ID:hxRcyGVt0
東洋系外国人って時点で中国人スパイを想像してしまった
364名無し野電車区:2011/01/11(火) 15:35:32 ID:SRa3rEic0
>>362
酉的には少なくとも西明石よりは必要性高い罠
365名無し野電車区:2011/01/11(火) 15:40:31 ID:f/vACeQk0
>>362
必要だから存在してるのです
366名無し野電車区:2011/01/11(火) 16:14:56 ID:NDtjKnBw0
新幹線 ひかりレールスター 700系 : 普通車指定席(サイレンス・カー)
・ 車内放送(異常時は除く)や車内販売のご案内をカット。静かに旅を楽しみたい方に最適な車両です。(4号車)
・ サイレンス・カーではまわりのお客様のご迷惑にならないよう、「静かな環境づくり」にご協力をお願いします。

新幹線 ひかりレールスター 700系 : 普通車指定席(チャイルドクッション)
・ 「ひかりレールスター」の8号車(指定席)では、チャイルドクッションの無料貸し出しサービスを実施しておりましたが、3月11日でサービスを中止いたします。ご利用を希望されるお客様はご乗車後、車内販売員にお申し出ください。
※数に限りがありますのでご利用いただけない場合もございます。
※コンパートメント(普通個室)ではご利用いただけません。
※「ひかりレールスター」を16両編成で運転する場合は貸し出しをいたしません。
・ チャイルドクッションは、座席中央のひじ掛け部分に取り付ける「小さなお子様用のクッション」です。

< ご利用いただけるお客様 >
・ 「ひかりレールスター」の8号車(指定席)において、A・B席またはC・D席を並びでご利用のお客様に同伴された1〜2歳(ただし、体重15kg以下)のお子様。
・ ご利用希望のお客様はあらかじめ8号車(指定席)をお買い求めください。

※サイレンス・カーおよびチャイルドクッションの無料貸し出しサービスは2011年3月11日をもってサービスを中止いたします。これまで、ご利用いただき誠にありがとうございました。
367名無し野電車区:2011/01/11(火) 16:22:35 ID:AHuMj2mBP
>>317
日曜日だから、0754.00-0801.45まで3912A(回送東京行き)の、所定Z編成が停車しているはず。
「Nが止まってたんだけど」のNが「N700系」の意味なのか「N編成」の意味なのか分からないけれど、
前者ならなんらおかしいことではない。
後者だとしても、1ヶ月に1回くらいN編成が入ってたりするから、偶然それに当たった可能性がある。

もし見た時刻が上記の時刻じゃなかったら、何かイレギュラーがあった可能性はある。
368徳庵和尚:2011/01/11(火) 17:56:32 ID:9StrMnhb0
>>360
テロの下見の可能性ありますね。
時期的に三月ダイヤ改正時が狙い目。
369名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:07:08 ID:j5Pa/Sn60
新幹線好きの鉄ヲタにはヒマな人間がワンサカ居るんだから、
たまにゃ、セルフ自警団でもやったらいいのに。

ヤバいんじゃね? と思われる箇所の近くに住んでいるヲタは、
夜中にチャリでも原チャでも走らせて見回れよ。
370名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:08:12 ID:j5Pa/Sn60
良いポイントで写真撮らせてもらっているんだから、たまにはJRに恩返ししろと。
371名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:30:06 ID:f/vACeQk0
鉄ヲタにそんな気持ちあるわけないじゃん
372名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:31:58 ID:wEM+4TYa0
人通りが少ない新幹線の高架下などは定期的にJR東海の車が見回りしているよ。
時間つぶししているのか一箇所に留まっている事すらある。
373名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:35:43 ID:j5Pa/Sn60
楽しいはずの改正日が惨劇になるやもしれんのだから、人任せはいけないなぁ〜

と、都心住まいの俺が言ってみるテスト(死語)。
374名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:00:44 ID:ZqTNjQvj0
東海道新幹線は16編成で運転兼車掌2+車掌2の4名体制 
G車のSPS♀は別 でいいんでしょうか? 

深い意味は無いけど、何人なのかな・・ホームで見かけて
ってちょっと気になった
375名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:42:15 ID:k+YnawYy0
>>331
異状なしで回送されてる
376名無し野電車区:2011/01/12(水) 07:16:52 ID:co9oxjgD0
昨日はこんな事件もあった。一瞬、JR常滑線 ◆O.LyrJZBhAの犯行かとおもたw

走行中の名鉄電車に石 窓ガラス割れ、女性3人けが
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011011190195920.html?ref=rank
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011011199215738.jpg

11日午後5時55分ごろ、名古屋市南区豊田1の名鉄道徳駅付近を走行していた常滑線新可児発中部国際空港行き準急電車の窓ガラス2枚が割れ、飛び込んできた石が乗客の愛知県知多市の女性(52)の頭に当たった。
女性は後頭部を打つ軽傷、割れたガラスの破片をかぶった女性2人も頭部打撲の軽傷。
 名古屋・南署は、走行中に石が投げ込まれた往来危険容疑と、電車にはねられた石が当たった飛び石の可能性と事件、事故の両面で調べている。
 南署と名鉄によると、ガラスの割れた車両は最後尾の6両目。進行方向右側の中央ドア付近のガラス1枚に穴が開き、もう1枚にひびが入った。石は6センチほどで、車内に落ちていた。けがをした3人は並んで座席に座っていた。
 この車両に乗っていた車掌が異変に気づき、無線で次の停車駅の大江駅に連絡。同駅で粘着テープなどで補修し、8分遅れで出発した。電車は乗客300人で6両目は45人が乗っていた。
 名鉄によると、投石とみられる事案は、今月9日に愛知県高浜市の三河線三河高浜駅、昨年6月に名古屋市南区の名古屋本線桜駅付近でも起きており、2010年度は3件目。09年度は1件、08年度は3件あった。
(中日新聞)

因みに道徳駅周辺は連続立体高架化されている。

【μ】名古屋鉄道177号車【名鉄】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294044827/245-283
280
CBCニュース見たけど、直径6センチの石が飛び込んだようだ。
281
直径6センチだと石と呼ぶには少々大きすぎるな
ちょっとイタズラとかそういうレベルじゃない普通に撲○出来るレベル
377名無し野電車区:2011/01/12(水) 12:38:06 ID:hnQAB0/90
道徳なのに
378名無し野電車区:2011/01/12(水) 14:32:44 ID:uFrlYyEs0
「この電車は、のぞみ号東京ゆきです。途中の停車駅は、京都、名古屋です」
この放送が復活しないかなぁ。
379名無し野電車区:2011/01/12(水) 14:55:21 ID:QWslT+XNQ
そののぞみの直後に新横浜停車の品川行きのぞみが設定されれば無くもないんじゃない?
乗客の分離になるし


現状ダイヤで新横浜品川通過するなら東海にメリットは皆無だからやらないでしょう
てか、新横浜って通過できなくなったんじゃなかったっけ?
380名無し野電車区:2011/01/12(水) 15:27:29 ID:A4ehergG0
>>379
新横浜は名古屋や京都と同じ相互発着方式にシステム変更されたからね。
381名無し野電車区:2011/01/12(水) 15:32:55 ID:A4ehergG0
更に補足すると品川も相互発着方式になってるね。
だから新横浜・品川の通過列車の再設定は難しいと思うよ。
382名無し野電車区:2011/01/12(水) 15:56:35 ID:4CKw94Oc0
新神戸の可動柵はいつ改修するんだろ
ホーム狭いから線路寄りに移動してほしいのだが
383名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:48:03 ID:co9oxjgD0
>>376
乗客の話では対向列車が石を跳ね上げたらしい

ということは保守作業をしっかりしてないってこと?
384名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:49:06 ID:t8N9cjeu0
酉区間だからなぁ・・・ EXとかでは名目上の東海道区間とはなっているけど・・・>新神戸

東海区間の熱海の柵の改修でさえ、来年(だったっけ?)だからなぁ。
385名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:02:05 ID:A4ehergG0
>>382
のぞみ停車以前はあの狭さでも充分だったんだけど、今では大幅に利用客が増えたもんなぁ・・
386名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:12:53 ID:t8N9cjeu0
それでも国鉄時代に造られた新幹線駅のホーム幅は恵まれているよ。

(とりあえずの)終端ターミナルなのに、新青森の島式ホーム1面より、
弱小途中駅の小山駅の相対式の片面の方が広いんだから・・・。
387名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:51:46 ID:Oxo2Ac1l0
まだ新横浜品川通過なんて言ってる輩がいるのか。
現地調査ぐらいしてみろよw
388名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:36:52 ID:co9oxjgD0
>>387
平成6年の乗降人員
東  京. 31.5万
新横浜 . 3.7万
小田原 . 2.3万
熱  海 . 1.5万
三  島 . 2.5万
新富士 . 0.9万
静  岡 . 3.4万
掛 川
389名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:38:14 ID:co9oxjgD0
>>388
わっつ!早漏してしまった
390名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:08:39 ID:stXZ7YFl0
>>387
そんなことせんでもJR東海に文句を言えばいいだけw
391名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:11:51 ID:egRGCZe/0
>>390
どんな文句をいうのか?
392名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:17:29 ID:stXZ7YFl0
>>391
はぁ?
393名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:28:35 ID:co9oxjgD0
1日平均の駅別乗降者数 ランキング(2008年) 参考まで
●01. 新宿駅 3,607,498 (西武新宿駅含む。新宿エリアの都庁前駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅、西新宿駅、新宿御苑前駅を合計すると3,964,616)
●02. 池袋駅 2,711,067
●03. 大阪駅 ・梅田駅 2,411,717(北新地駅含む)
●04. 渋谷駅 (※2) 2,150,361 (直通連絡客除く)
●05. 横浜駅 2,105,964(直通連絡客除くと1,203,963)
○06. 名古屋駅 1,147,237
◎07. 東京駅 (※3) 1,133,169
○08. 品川駅 913,182
●09. 高田馬場駅 906,124 
●10. 難波駅(大阪)  867,923(大阪難波駅、JR難波駅含む)
●11. 新橋駅 856,793 
●12. 天王寺駅・大阪阿部野橋駅(大阪)749,320(天王寺駅前駅?含む)
●13. 大宮駅(埼玉)   632,438 
○14. 京都駅(京都)621,248(近鉄08年、JR西07年、JR東海06年、地下鉄05年)
●15. 上野駅・京成上野駅? 621,788(上野駅単独では574,513)
●16. 三宮駅(兵庫) 612,693 (05年)
●17. 北千住駅 605,815(03年、直通客含め1,459,060/06年)
●18. 浜松町駅・大門駅 634,180(モノレールは04年、浜松町駅単独では431,288)  
●19. 秋葉原駅 541,605 
●21. 町田駅? 491,630 
●23. 川崎駅・京急川崎駅? 457,319(京急05年)
○36. 新大阪駅 357,220 
○43. 博多駅(福岡) 335,420(地下鉄06年、JR西日本・九州05年)
●72. 仙台駅(宮城) 227,862
○73. 新横浜駅(神奈川)226,808
●82. 橋本駅(神奈川)206,482
○86. 小田原駅(神奈川) 189,599(伊豆箱根鉄道・箱根登山鉄道は01年)
○94. 広島駅(広島) 174,941(広電広島駅含む)
394名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:09:50 ID:He3ueYpz0
東が上野全停からはやぶさ通過にすんだから東海も品川(ry
395名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:17:38 ID:r8LkLBf10
>>394
日本語でおk
396名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:34:23 ID:T5UF/gf80
>>366
>サイレンス・カー

えーなくなるのかよ。
397名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:45:59 ID:VldxUvVZ0
>>394
全列車品川発着にしろってか?ww
398名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:25:00 ID:l9asO3Hh0
>>396
>サイレンス・カー
俺が利用した時は学生4人組が騒いでたw
しばらくして車掌から注意を受けてたがやはりしばらくすると7割近く五月蝿さが回復してたw
399名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:40:10 ID:+hWY9s410
>>398
主な利用層が関西人だからな。黙れって言うほうが無茶。(ww
400名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:46:26 ID:hX7bODgj0
>>291
現状では毎時1本だけ300km/hスジ(旧500系スジ)だからな。ちなみに博多毎時30分発、13分着ののぞみ。

せっかく直通定期のぞみが全てN700だから全て300km/hスジにすべきだった。
今春ダイヤ改正で山陽定期のぞみは全てN700系となるが、まだ300km/hスジは増えないようだ。
ソースはhttp://kyushushinkansen.com/cms/wp-content/uploads/2010/12/jikokuhyo.pdf
みずほは山陽区間で300km/h運転するが、さくらは山陽区間はレールスターに合わせているようだ。まあ、足慣らしと言うべきだろう。
ただし、2012年春までには山陽定期のぞみが全て300km/hすべきだと思う。
場合によれば姫路・福山・徳山・新山口ののぞみ停車回数が増えることも考えられよう。
401名無し野電車区:2011/01/13(木) 07:50:10 ID:bdQSczCD0
>>400
広島以西でスピードアップするスジあるだろ。
402名無し野電車区:2011/01/13(木) 08:22:21 ID:T8I727uZ0
この電車は、のぞみ号東京ゆきです。途中の停車駅は、米原、名古屋、掛川、静岡、新横浜、品川です。
米原でみずほ、静岡でつばめの通過待ちを致します。
403名無し野電車区:2011/01/13(木) 08:45:20 ID:iiaOTfg70
>>402
は?
404名無し野電車区:2011/01/13(木) 10:41:00 ID:uM9C2aJB0
>>398
夕刻の下りなんか、
発車1時間前にシートマップでサイレンスカーだけガラ空きを確認→乗ってみると両手一杯ビールを持った背広に取り囲まれる
ってパターンだよ
結局、現場(駅)が、最後の最後「サイレンスカーしか無いですがいいですか?」って
売っちゃうんだから仕方がない
駅としては、んな特殊な席の趣旨を説明したりとか、サイレンスの指名買いじゃないからって、
満席お断りしにくいだろうし
販売面で意図通りにならなってなかったのだから、今までズルズル引っ張った方がどうかと
事前予約客の多いシーズン以外は、間際でなんとかなっちゃう穴場だったんだけどねぇ
そのこと自体、無駄っちゃ無駄だし

>>399
俺の移動パターンのせいかもしれないが、夕の下りとか当然、
ナマ広島弁やナマ九州弁が聞ける機会なわけで
スーパーひたちで宴会やってるのは茨城人の方なのと同じかな
関西泊→朝に西移動というのもあるが、まあ大抵が仕事前だし、眠いせいもあるのか、
満席でも押し黙ってる感じだな
新山口で大量下車するオバサンらが紛れ込んでる場合もあるけど
まあ朝から呑んでないし

夕刻の上りはRS関西など寄らず直帰してしまうので分からないけど、
仕事を終えて戻りのはっちゃけた関西人がのっているのかもね
405名無し野電車区:2011/01/13(木) 10:53:54 ID:uM9C2aJB0
>>401
博多増発で伸びたスジとかね
基本的にこだま待避が絡むところが変わっていないので、>>400の言うことも分かる
こだまも0系の所要時間のままの駅間もあれば、山陽直通増発とかでズラされたところは
100系スジのところもある
こだま毎時2本が崩れる前のパターンで、姫路始発が100系スジになって、
途中通過駅からのぞみ乗り換えで東京までが時短されたことがPRされた
現状は0/100のランカーブが継ぎ接ぎになってるね
あと新神戸〜西明石とか、相生〜岡山とかで、待避前の時間調整で、
異常に遅く走ってたスジが有ったのも、修正する内解消方向みたい
けど根本的には、全部引き直すまで変わらないよね
406名無し野電車区:2011/01/13(木) 11:00:41 ID:uM9C2aJB0
>>400
広島止まりがN700になった時など、山陽直通1本増の修正で、
同時に700系の時より遅くなったし
これは東海道側はいじってないから、新大阪着発が変わらなかったのだが、
先行のRSが、のぞみ増発のあおりで数分繰り下がって、
これに追いつかないように遅くさせられた
指摘されてるように、区間延長したスジとか、前に当たらなければ通常速度?で引いてるようなのだが
新大阪での着発がズレるほどの改正は東海道の方もやってないわけだし
九州直通車が出そろうとか、300系までが西でも全廃とか、
条件が揃うのを待ってるんじゃないかねぇ
407名無し野電車区:2011/01/13(木) 12:02:46 ID:1503PPS80
>>404
新幹線車内での酒・つまみは?10両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1234089501/
JR新幹線の車内コーヒーは何故不味いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1114968071/
新幹線にファーストクラス誕生
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1290400425/
旅をしたくなる東海道・山陽新幹線を考えよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294305315/
408名無し野電車区:2011/01/13(木) 12:06:36 ID:9zASQZ3y0
さくら試乗会に当選した人います?
409名無し野電車区:2011/01/13(木) 15:08:37 ID:T8I727uZ0
すっかり忘れてた。通知が来ないから外れたんだろうな。
410名無し野電車区:2011/01/13(木) 15:19:44 ID:FL3cNH5a0
九州の場合、当選者には15日以降発送です。

新幹線でアイス食べたんだけど、スプーン、あれ何で紙なんだよ!
途中でふにゃふにゃになってそりゃもう大変だったんだから。
411名無し野電車区:2011/01/13(木) 16:34:26 ID:ecBc7jrw0
西主催のは15日までに招待状来るんだよね
この調子だとみんなまだ来てないみたいだから、希望が持てるな
412名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:44:39 ID:N7afHoPB0
100系がなくなって700系の数も少なくなってきたら山陽も最高速度330km/h化して来ると思ってる
ところでN700系だと360km/h運転はしんどい?
413名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:23:18 ID:A5Nx2HY80
朝2Aで見たN10編成に、64Aで再会。
2A→31A→64Aか、働き者だなあ。
414名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:01:15 ID:PWxrhEgU0
ここの住人は指定とるときどこ狙ってるの?

自分は第一希望がEで以下D>A>C>Bなんだけど。
415名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:12:34 ID:FL3cNH5a0
窓側ないなら乗らない
416名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:20:15 ID:bdQSczCD0
>>414
EAがなければ直前までEX予約で窓側の空席を検索し続けるか列車を変える。
N700でないならEACDの順。
417名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:21:40 ID:degzjhzN0
ほとんどAかDだなぁ
418名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:23:16 ID:pvMts9Yh0
同じだな。
加えると車両中央部を選ぶ。
車端はドアの開閉がウザいのと台車の上はゴリゴリ振動があるのとパンタ下だとうるさい。
419名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:52:14 ID:C6J9PYRp0
544A E6
553A E6
222A Z38
420名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:00:36 ID:1503PPS80
>>418
わしも同感、
ワンダ モーニングショット』
「新幹線」編
2011年1月3日(月)放映開始
唐沢 寿明さん出演
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2010/pick_1227.html
これみたいに
BはCMみたいにオバンやじじい、なんかに挟まれたら最悪、
朝、出張先に向かう新幹線の車内。唐沢部長が座っている席を、強面の男性が、自分の席だと声をかけてきます。
席を間違えて座っていた唐沢部長、慌てて切符を確認し、自分の席に座りなおします。
するとそこへ、綺麗な女性2人が登場、唐沢部長の両脇に座ります。まさに両手に華、
思いがけずおとずれた最高の朝の出来事に、唐沢部長は嬉しさいっぱい。そのまま『ワンダ モーニングショット』を一口飲むのでした。
しかし、そんな中、2人の年配の女性が現れます。実は、唐沢部長の両脇の綺麗な女性たちも席を間違えて座っていたのです。
唐沢部長は、ショックを隠しきれません。隣に座った年配の女性達に圧倒され、身動き一つとれない、唐沢部長なのでした。

A,Eは逃げ場がなく窮屈、
421名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:03:19 ID:1503PPS80
422名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:18:33 ID:T+kMUVxF0
>>406
> 300系までが西でも全廃とか、

300系の車両の所有だけの話なら、早朝深夜に送り込み用のスジを作って、
昼間は東海内での出稼ぎ運用のみとすれば、山陽の昼間は300系非対応のスジにできる。

> 九州直通車が出そろうとか、

今春改正時点でも、RSは22分発のスジ、みずほ・さくらは59分発のスジと分かれているので、
RSが残っているだけの問題なら、新大阪59分発のスジだけ300km/h対応にすることも可能だったはずなんですよね。
(全てそろった時に再び改正するから2度手間になると言われればその通りだが)

タイミング的には、S編成が揃うのと同じ来春改正となるが、
700Eが押し出されて100系が全廃され、こだま用車両が500系・700系のみとなることによる要因が一番大きいのではないかと思う。
423名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:40:23 ID:25sdI1gB0
窓側はね、トイレに行く時とか隣に座ってる人に対してすんごい申し訳ないんだよね。
とくに寝られると。
424名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:43:17 ID:Hes/bhbU0
来年度中に300系が東海道から閉め出されたらもはや使い道がないような。
425名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:56:37 ID:t/U9cqs30
>>423
というわけで、トイレが近い俺はC席愛用
Aと同じく隣に誰かくる確率がいちばん低い席でもある(B席は最後に埋まる)
426名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:12:09 ID:SH+lVyaNP
普段、三島⇔東京で使ってるが、
東京へ行くときはAかE、三島へ行くときは、三島止まりならAかE、三島止まりじゃないならCにしている。
427名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:38:02 ID:25sdI1gB0
なるほどね、でもやっぱせっかく乗ったんなら外の景色みたいじゃん?
乗りなれてたとしても見れた方が言いに決まってる。
やっぱ皆そうやって気使ってるんだね、関心。
428名無し野電車区:2011/01/14(金) 02:23:14 ID:tbNoFykD0
>>423
うかつにビールがぶがぶ飲めないよな
429名無し野電車区:2011/01/14(金) 02:48:06 ID:oSPUHx/70
>>413
あと働き者といえば、
7A→32A→59A。
N編成は過酷な運用ばかりだね。
あと8A→35A→98Aもやや過酷。
430名無し野電車区:2011/01/14(金) 08:10:14 ID:etBYXTIE0
ふと時刻表を見たが、7A→32A→59Aって完全に走りづめだな。
2A→31A→64Aは博多で1時間40分あるものの、回送時間を考えるとギリギリ?
431名無し野電車区:2011/01/14(金) 08:33:46 ID:aXfav3/q0
座席は、C-E-A-Dの順かな。Bは最後に埋まるから、Cだと左右が通路と空席なので楽だし、
トイレにも行きやすい。席の埋め方を見ていると、E-A-D-C-Bの順で売るみたいだから、
E席は横に人が来る確率が大きい。
432名無し野電車区:2011/01/14(金) 08:50:47 ID:XoAJT9F70
>>427
違う違う。
コンセントと窓枠が欲しいだけ。
テーブルにパソコン置いて、窓枠に飲み物や携帯を置きたいのさ。
433名無し野電車区:2011/01/14(金) 09:03:57 ID:aXfav3/q0
窓下のコンセントから、延長ケーブルでCまで伸ばすのやめてくれんかぁ。
足元にコードがあると、引っかけて抜きそうで落ち着かんわ。
434名無し野電車区:2011/01/14(金) 09:20:57 ID:8eLbSp0s0
>>433
それは迷惑な客だなぁ・・
435名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:44:58 ID:WQFyy54A0
>>433
無線で電源供給出来るシステムってないかな?
5時間程度持続可能な専用蓄電池を貸し出しコンセントを廃止するとか
436名無し野電車区:2011/01/14(金) 14:03:06 ID:WQFyy54A0
>>432
だけど、隣でパシャパシャやられたら正直嫌かも、特に眠い時。。。
     _, ,_
バン(∩・д・)  バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
   \/___/
437名無し野電車区:2011/01/14(金) 14:42:03 ID:aXfav3/q0
打鍵音が大きい人いるよな。そういう人って、なぜか勝ち誇ったようにエンターを押すんだよな。
バーンって。
メーカーは、打鍵音の低減化にも努力して欲しい。
438名無し野電車区:2011/01/14(金) 15:17:36 ID:9jXzyeYK0
東京博多間のぞみ毎時2本なんて必要と思えない。だいたい岡山、広島過ぎると
車内はガラガラだし。16両編成なんて山陽区間では過剰。博多のぞみは毎時1本にして、
その分さくら・みずほを増やした方がいいのでは?
439名無し野電車区:2011/01/14(金) 15:36:13 ID:WQFyy54A0
>>437
そういうやつに限って

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /      「( ゚д゚ )こっち見るな、文句あるか、こら」
     ̄ ̄ ̄
だよねッ
440名無し野電車区:2011/01/14(金) 16:07:00 ID:NtWSbMFg0
>>436
俺は逆にその音で心地良く眠れるw
441名無し野電車区:2011/01/14(金) 16:13:31 ID:WQFyy54A0
>>440 存分に寝てくれw
 
バン .ヘ⌒ヽフ   バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩>ω<)  <
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/    バンバンバンバン゙ン
 \/___/

 バン   (⌒⌒)   バン
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
     ∧_∧  バン
 バン ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン      
    /_ミつ_// LG /         
     {二二} 三三}
       ̄ ̄ ̄ ̄"
バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン 
バンバン ∧_∧バンバンバンバンバン  
バンバン∩#`Д´>/ ̄ ̄/バンバンバン 
    /_ミつ_// LG /         
     {二二} 三三}
       ̄ ̄ ̄ ̄"
     ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
      \,,(' ⌒`;;)
   アイゴ!!,' (;; (´・:;⌒)/
   ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’
 Σ<#;`Д´>((´:/ ̄ ̄/
  ⊂ヽ ⊂ )(.;/ LG /
     {二二} 三三}
       ̄ ̄ ̄ ̄"

442名無し野電車区:2011/01/14(金) 17:11:53 ID:WQFyy54A0

【新春に語る】JR東海・山田社長「高速鉄道輸出 コスト削減に寄与」 (1/2ページ) 2011.1.14 05:00 Sankei Biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110114/bsg1101140503005-n1.htm

●Q −−東京−大阪で2045年全線開業を目指すリニア中央新幹線計画では、沿線県と中間駅の負担を巡り対立しているが?

○A 「一口に駅といっても、形態によってどこまでを駅とみなすかという議論がある。
仮に『負担額を小さくしてもらえないか』という話になれば、折り合う点はあると思う。
資金の出し方についても一括や分割など、さまざまな方法が考えられる。
駅をつくるからには、地元の発展にメリットがあるような形にしなければならない。
お互いにいかに歩み寄れるかということが問題であり、議論の行方について悲観はしていない」

●Q −−いつごろまでに決着点を見いだしたいか?

○A 「できるだけ早くとは思っている。馬淵澄夫国土交通相の諮問機関、交通政策審議会の小委員会の最終答申が出るのが今春とされている。
その後、建設・営業主体の指名、整備計画の決定、建設指示などの手続きがある。
そのころまでには一定のめどをつけないと、ふた冬を越すことが義務づけられている環境アセスメントに入ることができない」

●Q −−リニアや新幹線など高速鉄道を米国に売り込む最大の狙いは?

○A 「当社は米国で、鉄道の運営ノウハウを伝えるコンサルティング業務をやりたいと考えている。
それ自体、大した収益は見込めない。
それでも米国で早い時期にリニアや新幹線を導入してもらえれば、
日本でのリニア開業や新幹線車両や部品の更新時期を待つ間、メーカーは生産体制に入り、技術開発努力やコスト削減努力が進み、それがこちらに跳ね返ってくる。
われわれにとって、海外進出のメリットはそこにある」

(2/2ページへ)



443名無し野電車区:2011/01/14(金) 17:13:05 ID:WQFyy54A0
【新春に語る】JR東海・山田社長「高速鉄道輸出 コスト削減に寄与」 (2/2ページ)
2011.1.14 05:00


●Q −−今後、超電導リニアの技術が中国などに流出することも懸念されるが?

○A 「定年退職した技術者が、気づいたときには中国や韓国にいるような事態は避けなければいけない。
彼らには定年退職後も顧問などの形で会社に残ってもらい、若い技術者に技術や経験を伝授していってもらいたいと考えている」

●Q −−国内の旅客輸送市場は縮小の一途をたどっているが?

○A 「圧倒的な流動量を抱える東京−大阪間は徹底強化しかない。
その他の地域は人口減少に伴い、需要も減る。
安全を確保した上で、コストがかからないような運営手法をさらに強化しなければいけない。

『地方の中核都市の商店街ではシャッターがどんどん下りてきている。とはいえ、そういった地域の線路をはがすことはできない』。
フェリーと同じように、暴風雨のときは運休にするなど、工夫が求められる」

(米沢文)
                   


【プロフィル】山田佳臣 やまだ・よしおみ 東大法卒、1971年旧国鉄入社。87年JR東海入社。
人事部長、常務総合企画本部長、専務事業推進本部長、副社長などを経て2010年6月から現職。東京都出身。
444名無し野電車区:2011/01/14(金) 17:50:42 ID:ITw+VehI0
>>438
逆に広島のぞみを全て博多までのばすくらいのことをやってもらいたいわ
445名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:22:30 ID:eGRfxwfl0
平日の山陽新幹線結構すいているね。山陽地区は規模が小さいのか
利用客は少ないのかな
446名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:28:12 ID:lAkd/Tn60
61A N4
6193A C60
251A C21
253A C7
679A C22
117A Z28
525A C29
803A C2
255A C17
9393A Z17

666A B6
128A Z31
244A C42
524A J52
38A Z27
668A C13
246A Z41

>>414
今はA席に乗ってる。
447名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:26:22 ID:kQIsVMZs0
*回送(?)…F1
12:08ごろ博多発車(小倉方面に上っていった)。方向幕は「回送」表示。
在来線ホームから目撃したので、列番その他は不明。

*8921A…F4
15:35ごろ博多到着、約3分後に発車。
方向幕は「  」(文字なし)だったが、試運転か?
到着後、何故かホームと反対側のドアが(or ドアも?)開いてビックリ…。
客用ドアの内側の下半分に、ネットのようなものが張ってあるのが見えた。
448名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:35:28 ID:WQFyy54A0
>>447
F4の引き戸は直ってたんじゃないの?
449446:2011/01/14(金) 23:33:42 ID:lAkd/Tn60
6193Aは、3193Aの誤りでした。失礼。
450名無し野電車区:2011/01/15(土) 12:54:52 ID:55J1f28e0
試乗会ははずれたようだ。
はやぶさも募集してるけど片道だからセコい
451名無し野電車区:2011/01/15(土) 12:59:12 ID:A6OqW/Wu0
F4が直ったと思ったら今度は…
452名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:06:05 ID:tixpQfcd0
試乗会当たった人いるの?
453名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:10:45 ID:W58szYNA0
13A Z36
503A C37
743A K57
9324A B4
454名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:15:23 ID:7T2GyJBS0
>>452
案内状が今日まで来なかったら落選だろうね。
455名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:30:35 ID:v1lp0Z9u0
>>445
不景気なのでは
最新の発表で、JALの大阪〜福岡が規模縮小で75%も減らしたのに、ANAも5%減ってる
山陽新幹線は、前年15%平均で落ちたところ5%は回復してるが、
新神戸断面なので東京方面が増えてるだけの可能性が有る
実際、東海道新幹線のほうは回復ペースが10%に近づいてきたし

けどのぞみ(16両)の走らせ方見てると、広島以西で2000年頃の倍の供給席数が有るのでは
鉄道は乗務員数さえ過剰でなければ座席あたりの走行コストが異常に安いからな
運賃料金のかなりは施設のコストだし
それで乗車率は下がってでも便数勝負に出たのだろう
456名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:35:26 ID:v1lp0Z9u0
>>443
国内輸送縮小の一途って質問も馬鹿だよなぁ
今後、人口縮小で幹線流動もダラ下がりになる可能性がありますが…ぐらい言わないと、
話の噛み合わせようがないっていうか
直近では社会資本投資過剰だった自動車・航空輸送バブルが崩壊しただけだろ
鉄道は国鉄民営化前の不採算路線大規模縮小で停滞期が有ったが、
以後の路線廃止って、もともと輸送に貢献してない、乗ってない路線…なんで、
景気影響を受けての増減をしながら、全体では微増を保ってきた
民鉄の合計なんか、東京での人口増、通勤増が地方と関西の不振を食い続けて、
サブプライム不況でやっと頭打ちになったのだし
鉄道の幹線流動なんか今のところは人口比増加している

今後の下振れを予測するなら話になるけど、だから競争力を上げるんだよね
なにせ人口と経済の縮小局面では、公的な過大投資で鉄道から利用者を転移していた、
自動車・航空にはネガな局面だ
457名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:11:50 ID:EObwYYWR0
NHK会長にJR経営陣就任へ
詳細は検索かけてね
458名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:16:37 ID:gid4kCn5Q
ヤフードーム嵐コンサート関西からぎょうさん来てまんなあ
459名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:24:44 ID:rMBv5+ea0
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110115k0000e040066000c.html

NHK経営委員会(委員長=小丸成洋・福山通運社長)は15日、24日に任期満了を迎える福地茂雄会長(76)の後任に、
JR東海代表取締役副会長の松本正之氏(66)を起用する人事を決めた。就任は25日付、任期は3年。
460名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:42:23 ID:gB/JAJ2/0
>>438
2005年現在のデータだと、福岡県〜愛知県間で新幹線利用者数は年間76万人で、シェアは航空3分の2、鉄道3分の1。
1日辺り2100人弱。
福岡県〜京都府間はいくらか知らないが。

今は鉄道シェアは延びてるのかな?博多のぞみが毎時2往復になったのは確か2005年だと思うから。
461名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:50:28 ID:I3Rl1szi0
犬HKはこの人なら言いなりになり易いと思ったんだろな
462名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:59:56 ID:RdkfUgoD0
むしろ犬HKが松本に踊らされるかもな
463名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:21:38 ID:fVsId+k80
今更感

2010年9月1日?2010年12月31日
検索結果
NHK改革 - トピックス - MSN産経ニュース
2010年12月29日 - 混乱していたNHK会長の人選問題で、経営委員会(小丸成(しげ)洋(ひろ)委員長=福山通運社長)は15日、臨時委員会を開き、次期会長に松本正之・JR東海副会長(66)の任命を議決した。
任期は25日から3年。安西祐一郎・前慶応義塾長(64) ...
sankei.jp.msn.com/topics/economy/6001/ecn6001-t.htm
松本晃彦:なんだべな(´・ω・`):So-netブログ
29022 東海旅客鉄道(株) (JR東海) 日本経済新聞マネー・ベーシック ...
2010年12月22日 - NHK経営委員会は21日、来年1月24日に任期を終える福地茂雄会長の後任について話し合う指名委員会を開き、
具体的な ... 関係者の間で候補として挙がっている東海旅客鉄道(JR東海)の松本正之副会長について、小丸委員長は「(21日の指名委で ...
company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=9022...type... - キャッシュ
9022 東海旅客鉄道(株) (JR東海) 日本経済新聞マネー・ベーシック ...
2010年12月21日 - NHKの次期会長候補に東海旅客鉄道(JR東海)の松本正之副会長(66)が挙がっていること ...
company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=9022...type... - キャッシュ
松本正之 - プロフィール - Yahoo!人物名鑑
2010年9月28日 - 現会長が年明け1月24日に任期切れ、NHK経営委員会は続投要請したが年齢を理由に固辞され ...
http://d.hatena.ne.jp/kunitachi2415/20101221.
◆夢の高速鉄道2010年10月26日 13時40分 ... 松本正之社長(現副会長)は記者会見で「東京−名古屋− ...
talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp255819 - キャッシュ
TweetBuzz - NHK次期会長、JR東海の松本副会長が浮上 :日本経済新聞
2010年12月20日 - NHKの次期会長候補に東海旅客鉄道(JR東海)の松本正之副会長(66)が挙がっていることが20日、明らかになった。
NHK経営委員会は21日、松本氏ら複数の外部人材を対象に、来年1月24日に任期を終え - TweetBuzz.
tweetbuzz.jp/.../g=96958A9C93819696E0E2E29A978DE0E2E3E0E0E2E3E2869... - キャッシュ
464名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:48:48 ID:+7+7QtkZP
会長決定の一悶着が分かってないから、今更感だと感じてるだけ。つまり、馬鹿
465名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:37:36 ID:63+HC9O00
葛西氏がNHKの実権を握ることになるのか
466名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:46:32 ID:EE//haWI0
国営放送局を掌握w
467名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:49:11 ID:Adu63/CF0
>>464
>>463 は知らないわけでなく書く気にならない、鉄道とはあまり関連しないから書かなかっただけ。
(1/2)
何故にNHK会長人事は揉めるのか?政治とは切っても切れない既得権益メディアの「喜劇」は繰り返されるんだよな!!

NHKの会長人事が揉めている。任命権を持つのはNHK経営委員会の委員長小丸成洋(福山通運社長)が慶應義塾塾長のキャリアを持つ安西祐一郎に会長就任を12月19日に要請、安西は固辞したが、
12月21日に小丸が経営委員会に安西を会長候補として推薦、経営委員会が安西に会長就任を要請することを決め、12月27日に安西がこの要請を受諾する。
ところが年が、明けて1月10日、小丸が受諾を撤回するよう安西に促す。その場では回答を保留した安西であったが、昨11日、安西は会長就任を辞退し、記者会見で思いのたけを涙ながらにぶちまけたようだ。

1月12日付朝日新聞の「時時刻刻」によれば…。

「常識としては通らないことが起きた。これまで我慢してきたが、経営委に対する不信が頂点に達した。私の気持ちとしては名誉毀損に値する」と記者会見でぶちまけた安西氏。
会見後は報道陣に囲まれ、「私は誠実に、常識でものを考えてやってきた。だけど、彼らはそうじゃなかった」と語り、ハンカチで涙をぬぐった。
安西がNHK会長就任を受諾した段階で面白くなかったのがNHKの幹部職員であったことは容易に想像がつく。現在の会長の福地茂雄は言うまでもなくアサヒビール出身の「外様」に他ならない。
民間からの登用は20年ぶりのことであったが、それだけに福地に続いて、安西が会長に就任するのはNHKナショナリズムからすれば気分的に耐え難いに違いない。
そうしたNHKナショナリズムを背景に安西が言うところの「風評」がNHK関係者の間をかけめぐることになる。
(2/2)へ
468名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:51:27 ID:Adu63/CF0
(2/2)
asahi.com(2011年1月11日20時33分)によれば、

安西は会長就任に就任にあたって三つの条件を提示したということが「風評」の内容であった。安西の弁によれば怪文書まで飛び出したという。
12月27日に安西氏が受諾したあと、会長就任にあたって「交際費の使用」「副会長を連れて行く」「都内に部屋を用意する」の3条件がついたという話がNHK関係者の間に広まり、一部の委員が安西氏の起用に難色を示し始めた。
安西は三つの条件を提示したことを記者会見で否定した。ここで不思議なのは経営委員会の対応である。
委員長の小丸は三条件が提示された事実はなかったとしながらも、安西に対して受諾の撤回を求めたのである。その理由は朝日新聞などによれば、そのような「風評」が立つ人物が公共放送のトップにつくことに賛成できないというものであったようだ。

恐らく、NHKナショナリズムのみならず、経営委員のなかにも安西のNHK会長就任を快く思わなかった、あるいは安西を会長に推す勢力を快く思っていない委員が相当数いて、安西排除の大義名分を探していたところ、「風評」が流れ始めたということになるのだろう。
参議院議員山本一太は自らのブログ「気分は直滑降」のなかで次のように書いている。12月29日のエントリーである。

国会同意人事をクリアして選ばれた12名の経営委員の方々は、本当にこの人事に賛成なのだろうか?! 
安西氏なら、NHKという巨大組織の経営の効率化と内部改革にリーダーシップを発揮出来るという確信を持っているのだろうか?! 
慶応義塾の巨額の損失の件も、昨年の塾長選挙の経緯等も、NHKのリーダーとしての資質とは全く関係がないと判断しているのだろうか?! 

もう1ページへ続く
469名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:52:10 ID:Adu63/CF0
ちなみに、安西氏が会長就任を受諾するに際して、経営委員会に何かの条件を出したという未確認情報が流れている。 

これが事実だとしたら、この条件の内容は、会長人事の適否を判断する経営委員全員に知らされているのだろうか?! 
NHKの会長は、国会同意人事の対象ではない。 とは言うものの、最大野党の自民党が「今回のような人事」を支持することはないと考えている。 
慶應義塾の財政問題や塾長選挙の顛末を知っている公明党が、安西氏の就任を歓迎するとも思えない。 みんなの党がスムーズに賛成することはないだろう。 むしろ、明確に反対するかもしれない。
山本の政治家としての影響力はそれほどだとは思わないが、自民党はもちろん「慶應義塾の財政問題や塾長選挙の顛末を知っている公明党」の意向を無視することはできまい。
何より「NHKの会長はいつも政治のおもちゃにされ、『畳の上で死ねないポスト』として恐れられている」(池田信夫「 Japan Business Press 」)ことは間違いない。
福地が会長に就任するに際しても、当時の経営委員長が福地を推し、一部の経営委員が経営委員長を独断的と批判し、元日銀副総裁の藤原作弥を推した。
経営委員長が安部晋三に近く、一部の経営委員やNHK執行部は片山虎之助に近いと言われた。
この時、混乱に拍車をかけたのは安部が首相を退陣し、片山が参院選挙に落選していたことであった。歴史は何度でも喜劇を繰り返すというわけである。

安西をNHK会長に推していたのは慶應大学で教授をつとめていた総務相の片山義博であろうことは容易に察しがつくだろうし、日本テレビの氏家齊一郎会長も安西を推していたものと考えられる。
民放の会長が何故にNHK会長人事に関与できるの?と不思議に思うかもしれないが、「できる」と考えて良いだろう。経営委員会のメンバーに北原健児が名前を連ねているのである。
北原は元民間放送連盟専務理事。北原は福島中央テレビの社長をつとめていたことがあるが、もともとは読売新聞政治部出身の人物である。この氏家色の強い北原が安西の会長就任に熱心に動いたと言われている。

年が明けて経営委員会の風向きが変わったのは、こうした動きを嫌った経営委員が多かったのかもしれない。

既存マスメディアは既得権益メディアであり、その一方の雄たるNHKは会長人事からして「政治」そのものなのである。
470名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:53:29 ID:Adu63/CF0
てか、やはり、ここで書いても鉄道に関係ないし、みな、こんなの読んでもウンザリやろ。
471名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:19:37 ID:+7+7QtkZP
>>470
つまり、馬鹿
472名無し野電車区:2011/01/16(日) 03:10:26 ID:Adu63/CF0
>>471
あかん、NG ID 決定
473名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:05:19 ID:VNV92K/r0
得意になって長文の連投は勘弁してくれ
474名無し野電車区:2011/01/16(日) 09:24:32 ID:6VfAmjaD0
ビール会社と違って鉄道はニュースになるケースが多いから意外。
民間企業でその企業専属の記者クラブがあるのってJRくらいでしょ。
逆にNHKはJR東海の独自ニュースはやりにくくなるんじゃyないかな?

475名無し野電車区:2011/01/16(日) 09:38:22 ID:Z/ukltvG0
3A Z1
220A Z17

東海道・山陽新幹線の遅れについて
現状で、東京〜新大阪で約40〜50分、新大阪〜博多で約40〜50分。
東京〜博多では最大で約1時間30分の遅れが見込まれる。
476名無し野電車区:2011/01/16(日) 09:54:42 ID:Z/ukltvG0
米原付近では70km/h制限か。
477名無し野電車区:2011/01/16(日) 10:39:32 ID:/hoqGX0B0
70km/h・・・
478475:2011/01/16(日) 10:41:09 ID:Z/ukltvG0
東海道・山陽新幹線の遅れについて
現時点で、東京〜新大阪で最大55分、新大阪〜博多で約20分の遅れが見込まれる。
479475:2011/01/16(日) 10:46:41 ID:Z/ukltvG0
>>477
雪がひどくなるとそんなもんですよ。駅に到着して除雪してさらに遅れる。
東海道新幹線で雪の影響が出るときは、1時間程度遅れることは覚悟しておくこと。
480名無し野電車区:2011/01/16(日) 10:56:02 ID:EA63/uBf0
上りの雪落とし 
名古屋だけでやると後ろが詰まるから
ミカアンやトヨハシまで逃がして作業することもある(5〜10分くらい停車)
のぞみがのぞみに抜かれたりする
481名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:05:29 ID:Z/ukltvG0
>>480
そういうこともあるね。一昨年だったか、500系W編成が豊橋駅のホームから発車するのを、
対向列車から見たことがある。
ちなみに、2Aは遅れが1時間30分程度。これが今日の最大の遅れになるだろうか。
482名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:42:24 ID:/hoqGX0B0
毎年思うけど何とかできないものかねぇ
まぁできるならやってると思うけどさw
483名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:55:38 ID:eOuBtBry0
2時間遅れないなら対策はしません。
484名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:58:49 ID:yrRkTAl10
東北・上越新幹線並みの耐寒・耐雪設備にするか?
米原付近の雪程度で遅れていたらこちらでは冬は運休だぞ。
485名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:10:32 ID:+MGH4Kmk0
のぞみ220号、名古屋-新横浜を1時間20分で走行。
三河安城まで減速したのにまずまずの速さ。
褒めてあげよう。
486名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:13:28 ID:zushJKy60
雪落とし用に熱湯が出る巨大なシャワーを設置できないものか。
487名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:23:19 ID:iIQuqU960
結局は、盛土構造だからスプリンクラーで水を撒く量にも制限があるのだっけ?
488名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:47:31 ID:YNTbyoM/0
>>485
1時間20分って300系スジの最速じゃなかったけ??
489名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:20:26 ID:1W7ovAHW0
レーザーで溶かすとかできないのかねぇ
490名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:26:04 ID:zushJKy60
>>487
鉄橋上に設置すればいいじゃん
491名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:07:57 ID:7Nwm5V760
>>485
当初予定を変更して220Aに乗りました。

>>488
途中で減速区間があったからそれ以上でしょう。
早朝深夜のN700ってこんな走りなのか、と思いましたがw
492名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:10:12 ID:diQ1apIl0
こういう日に新幹線乗らなくちゃいけない人が可哀想でたまらないわ
493名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:37:54 ID:3WI8eDo50
むしろこういうのに乗ってみたい
494名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:48:05 ID:eOuBtBry0
まあ趣味で乗るなら楽しそうだな
495名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:53:29 ID:m5A5r9UW0
>>484
費用対効果で導入しないだけです

上りミカアンで雪落としはやってないかも
海側が出来ない(通過線路がある) 多分
496名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:57:15 ID:UnQ/k6Na0
>>486
水道水でも十分 
冬でも水温15度前後あるから
吹きさらしのパイプを通さなければ水温下がらない(凍らない)
497名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:07:59 ID:2gk8f1vY0
いいかげん名古屋駅や東京駅
ホーム全体を覆ってほしい
こういうとき寒くてつらい
498名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:34:05 ID:lMnMPIy80
>>460
名古屋が見栄張ってゴミ空港作ったから福岡名古屋間の飛行機は散々だよ。
博多のぞみを増やしたのは中部空港との競争もあったはず。

羽田が絡まない航空路線では福岡名古屋線は一番利用客多かった。
499名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:54:41 ID:RHAEmspJ0
東京駅を定時に発車できるのはさすがである。
500名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:40:27 ID:r1Gb9eoQ0
運用の差し替えがスムーズにいったのかな。
501名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:24:12 ID:hkFQJZ0V0
今晩、新大阪22時発ののぞみで愛知へ帰る予定ですが、遅れはどうでしょうか?
502名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:31:07 ID:EE//haWI0
>>501
上りは最大1時間の遅れ
念のため早めに乗ることをオススメします
503名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:34:58 ID:Au5GDSGPO
新大阪は定発そこから1時間遅れるかも
504名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:50:27 ID:Adu63/CF0
寒いですね

              (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 |.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ
505名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:51:19 ID:Adu63/CF0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
..
.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |               |.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J
506名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:27:21 ID:R39q2EkY0
>>498
この路線は中部12、小牧5の計17往復。
いずれも小型機だ。
でも新幹線は順調に航空機から客を奪い返してるとも考えられる。
じゃなかったらJAL撤退だの、中型機から小型機に変更だのあり得ないな。

博多のぞみを減らして、大阪〜九州直通を増やすのにも限界ありそうだ。
他の競合路線対策としても、東京〜新山口は毎時1往復、東京〜小倉は航空機に勝ち目はないとは言え。
507名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:53:11 ID:+WCSvX3m0
のぞみ95号 新大阪22時発より(名古屋着22時50分)
こだま696号 新大阪22時3分の方が新大阪始発だし、
定刻で出るんじゃない?(名古屋着23時05分)
米原らへんでゆっくり走られたら、定刻に到着しないけど・・
508名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:05:03 ID:QoBj6oCY0
>>497
 コンコースの待合室で待機すればいいだけ
509名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:32:07 ID:mfDQe3lC0
写真が撮りにくくなるからイヤなんですね
510名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:34:47 ID:+WCSvX3m0

20時31分現在
のぞみ 96号


新下関
厚狭


 35分程度遅れて運転中で、現在、 新下関 駅と 厚 狭 駅の間を走行中です。

コピペ終わり
サイババより、
22時に近鉄特急で名古屋まではないもんねー。
511名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:38:56 ID:+WCSvX3m0
IDがWCになってる・・。
トイレやん〜
>>501の方お気をつけて。
512名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:41:48 ID:82iSUgWHO
あぁもう寒すぎ。
単身赴任生活の哀しさが倍増。
513名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:24:36 ID:VNV92K/r0
おまいら、遅れや災害が出ると活きがいいな
514KKazi:2011/01/16(日) 22:14:29 ID:GYoYQcDL0
のぞみ66号 東京行き 約70分遅れ
ということは東京に着くのは午前1時ごろか。
大変だ・・・
515名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:26:16 ID:+WCSvX3m0
>>501


22時23分現在
のぞみ 96号


岡山
相生


 55分程度遅れて運転中で、現在、 岡 山 駅と 相 生 駅の間を走行中です。

>>513 ごめんなさい。
516名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:15:36 ID:Adu63/CF0

コーヒー100円券がついてくるお得なキャンペーン

ttp://www.jr-cp.co.jp/corporate/press_details.php?news_no=69

平成23年1月6日〜31日の間、東海道新幹線の主要駅にある当社売店にて「東海道新幹線 出張応援宣言!」シリーズのお弁当をお買い上げの方に、
東海道新幹線の車内販売や当社駅売店にてご利用いただける「コーヒー100円券」をもれなく差し上げます。

※「コーヒー100円券」有効期限は平成23年2月末までとなります。
517名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:27:57 ID:it0YxVMB0
667A C51
479A F5
668A B12
32A N7
前の二つに乗車(新富士→浜松→新大阪)。
浜松発車までは定時、名古屋で12分、新大阪で77分延…。
上りは「のぞみ」も浜松で雪落とし停車、
発車時にタイフォン鳴らしてたのが印象的。
518名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:56:52 ID:htnJ8EgQ0
>>506
「博多へ行くなら新幹線♪」のCMは効果あったのか
519名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:59:42 ID:ZaaRMh+B0
522 名前: 名無し草 投稿日: 2011/01/16(日) 23:35:16 ID:c+5TYCxYO
新大阪14番線にて列車休憩所確定だって。
不謹慎かもしれんが新幹線好きだし予定なければ一度泊まってみたい‥。

524 名前: 東海道・山陽新幹線 投稿日: 2011/01/16(日) 23:40:09 ID:SLkWWqHCO
新大阪駅列車ホテル設定決定。東京駅も設定予定。

527 名前: 名無しさん@平常通り [sage] 投稿日: 2011/01/16(日) 23:48:54 ID:E5qqLNdWO
のぞみ119号、福山0:40広島1:00着予定とのアナウンスが入りました
案外早いかも?

それと、東広島利用する人は車掌に声掛けて、とも

おなかすいた

528 名前: 東海道・山陽新幹線 投稿日: 2011/01/16(日) 23:51:01 ID:SLkWWqHCO
東京駅列車ホテル設定決定


【全国】新幹線夜行長距離列車運行障害情報★80
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1292731952/

列車ホテル泊まる人乙乙
がんばって
520名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:08:35 ID:QNLPCaeq0
今、列車名不明ですが、300系が静岡を上っていきました
521名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:15:10 ID:QNLPCaeq0
0:14 700系静岡を上っていきました
522名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:27:40 ID:QNLPCaeq0
0:27 N700 静岡を上っていきました
523名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:34:45 ID:QNLPCaeq0
0:34 700系静岡を上っていきました
524名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:37:34 ID:QNLPCaeq0
0:36 N700静岡を上っていきました

静岡止まりの700系はまだきていません
525名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:51:42 ID:q2bdOQGQO
>>524
どこで見てるんですか?
526名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:55:20 ID:W4lyRYzdO
「列車ホテル」

という言い方、10年以上前にやめたはずだが…。
527名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:16:05 ID:QNLPCaeq0
>525

1:15 N700静岡を上りました

自宅から見ています
528名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:19:32 ID:sss0Q7bP0
のぞみ58号がもうすぐ東京駅らしいな
529名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:33:31 ID:QNLPCaeq0
1:32 N700静岡を上っていきました
530名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:41:20 ID:QNLPCaeq0
1:40 N700静岡を上りました

そろそろ最後かな?
531名無し野電車区:2011/01/17(月) 02:10:19 ID:q2bdOQGQO
>>527
そうですか、どうも。
今新横浜の駅前にいるんですが、タクシーがどんどん乗り場に向かってますね。
この板携帯解禁されたみたいだけど、書き込み少ないのは
知らない人も多いんでしょうかね?
532名無し野電車区:2011/01/17(月) 02:36:58 ID:5r5zaMFy0
>>531
お疲れ様です。
ひかり534号に乗ってて、さっきまでそこで並んでいました。
近年まれに見る長蛇の列。と、オレの乗ったタクシーの運転手が言ってました。
533名無し野電車区:2011/01/17(月) 02:42:53 ID:g+3tg9j7P
2:30 うちのオカンが便所のため俺の部屋の前を通過しました
534名無し野電車区:2011/01/17(月) 08:05:58 ID:ZDoR02Az0
90分遅れなのに、なんでこんなに書き込みないの?
535名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:14:24 ID:SFDwtJ3M0
>>534
携帯が絶賛規制中
536名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:21:46 ID:BjP3RHMZ0
東日本の無様さが酷すぎて、雪で遅れるくらいでは許容の範囲内
537名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:29:14 ID:bJBizJcF0
N700とか作る前に、雪でも遅れないような改良はできないのか。
毎年のように遅らせてるけど。開業してから何年経つんだよ、
開業の年から雪の影響受けてるだろ。
538名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:32:56 ID:tm/1PsZp0
遅れが折り返し列車に波及しないよう座席数を300系とそろえております。
539名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:40:50 ID:notiSyJc0
>>538
こういう時に座席数が全種揃ってるというのは便利だよな。
東日本は色んな種類の座席配置があるからなかなかダイヤ回復できない。
540名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:02:53 ID:71DQTxcBO
・J50廃車、J編成残り12本。
・Z61試運転開始。

>>534
交通板があるから。
541名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:45:28 ID:8xkZ32hw0
座席そろえていても、N700のスジに300系は無理だと思うけど
雪で徐行がかかるから関係ないのかな?
それてもあくまで下位互換ってことなのだろうか。
542名無し野電車区:2011/01/17(月) 11:50:51 ID:RJ6rmKgx0
>>537
つ リニア

真面目な話、国鉄の借金全部返して余剰金が出るくらいの高さで東海道新幹線を買い取らされたので、
豊橋から京都まで別経路・高架構造で敷設するようなつもりは全く無い
543名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:01:32 ID:AZyuYxfj0
どうせ遅れても払い戻しにならんから、対策なんてするわけねーわ
544名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:45:44 ID:Ni0bRtIc0
たとえば、路盤にホットカーペットみたいなのを敷くとか、
遠赤外線とかの光線をあてるとか、方法はいくらでもあるような。
545名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:47:01 ID:qMdTRoOf0
これ以上、対策のしようがないのかも

ttp://funasan.xrea.jp/n_rekishi/tohoku-shinkansen/2.html
546名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:51:16 ID:zZR3dW+S0
>>541
余裕時間きりつめ 接続時間きりつめ 下位互換 JR西日本の300系乗り入れがなくなるまでは対策してあります
547名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:55:47 ID:Ni0bRtIc0
雪も車体への着雪防止が目的なんだが、
だったら、発想の転換で、雪が車体につかないボディーコートをすればよいのでは?
548名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:49:33 ID:mCoMX8bv0
のぞみ27号、米原〜京都間徐行で運行中
549名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:56:22 ID:mCoMX8bv0
お、徐行解除。
連投、実況失礼しました。
550名無し野電車区:2011/01/17(月) 14:45:13 ID:fMr2FnLM0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295206417/
16年経つと結構みんな無関心なのかね?
1が立って10時間で100レスチョイじゃあね・・・
551名無し野電車区:2011/01/17(月) 14:52:33 ID:bJBizJcF0
始発前の時間帯だったのは、不幸中の幸いだったな。
俺の住んでいた家も木っ端微塵に壊れたけど、これといった補償もなく、修理費とかがかさむので
更地にして売り払い、今では半分くらいの小さな家に住んでいる。
552名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:31:14 ID:0tBNewyM0
雪や雨に弱い東海道新幹線に対して
強風や電気系統のトラブルに弱い東北新幹線って感じだな。
553名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:36:45 ID:0tBNewyM0
運行停めずに関ヶ原界隈の雪対策するならもうシェルター作るしかなさそうだね。
集中的に降る場所ぐらい毎年のようにJR海もデーターをきっととってるだろうし。
554名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:13:42 ID:LBqsLl/e0
>>550
阪神大震災で新幹線は、JR東海、JR西日本ともに車両が他社区間に閉じ込められたために復旧するまでお互いの車両を使用することとした。
特に車両整備の面からお互いの交流が深まり今のような協力体制に至っている。

あの地震がなかったら、500系の後継やグランドひかりの後継など、JR西日本独自の車両が走ってただろうな。
555名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:29:38 ID:QIXfYDV40
>>550
関東大震災が全然語られなくなってるのと仕組みは同じさ
20年目くらいにはテレビの報道もなくなるんじゃないの
556名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:53:09 ID:27CpBuDd0
雪かき付けるのはダメ?
557名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:09:45 ID:t061fCutP
>>555
つサンテレビ(本社所在地がヤバいことに)
つ朝日放送(http://www.youtube.com/watch?v=shwRMVmWyLs
558名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:22:46 ID:nBfkQvLc0
>>499-500
1323席の原則に感謝だな。
折り返し時間が不均等になるくらいは仕方がない。
559名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:41:10 ID:/hlvsTIz0
この3日間東西の新幹線の脆さが剥き出しだったね。

560名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:05:17 ID:VR+a7qsO0
>>550
朝起きて黙祷したよ。
561名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:24:44 ID:VJ3IaYuY0
肉親が関係してないなら13回忌ぐらいで一区切りつけてもいいだろ
防災の意味で報道するなら分かるけどさ・・・
某局では自治体が借りてる仮設住宅の期限が20年だから
弱者が可哀相とかの報道してるけど
税負担だって無限じゃ無いし、20年無為に過ごしてる連中や
住み慣れた云々で退去拒んでる連中に同情はできない
562名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:29:53 ID:LBqsLl/e0
1995年(平成7年)の主なニュース
●阪神大震災と、オウム真理教、スポーツでは○メジャーリーガー野茂英雄投手、ハイテクでは○Windows '95 日本語版、小室ファミリー この年はとにかく激動の1年だった
阪神大震災のその後がオウムのため報道されなくなり憤慨したヽ(`д´;)/ 
 
1月
・ 埼玉県で愛犬家が次々と失踪している事件で、ペット業者の男ら2人が逮捕される(5日)
・ 阪神淡路大震災が発生、午前5時46分にM7.2の直下型地震を観測。死者6595人、負傷者27000人、11万戸の住宅が倒壊。兵庫県西宮市の阪神高速道路が橋げたごと横倒しになり伊丹駅が全壊(17日)
・ 歌手・長渕剛が大麻取締法違反で現行犯逮捕される(24日)
3月
・ バイク事故で顔面麻痺という重傷を負い、治療が終わったビートたけしが芸能活動を再開(4日)
・ 「地下鉄サリン事件」東京都千代田区の地下鉄霞ヶ関駅構内でオウム真理教信者によってサリンによる有毒ガスがまかれ死者10人、重軽症者5000人以上(20日)
・ 警視庁の国松孝治長官が自宅マンション前で狙撃され重傷を負う(30日)
4月
・ 東京都のオウム真理教総本部前で村井秀夫幹部が刺殺される(23日)
5月
・ 歌手・テレサ・テンが気管支ぜんそくの発作のため死去(8日)
・ 東京都庁でオウム真理教からの郵便物が爆発、知事室の副参事が重傷を負う(16日)
・ 上九一色村の教団施設内でオウム真理教教祖の松本智津夫容疑者が逮捕される(16日)
6月
・ 全日空機ハイジャック事件が発生、オウム真理教の松本智津夫容疑者を釈放するように要求するが、まもなく逮捕される。男はオウム真理教とは無関係だった(21日)
9月
・ 坂本弁護士一家失踪事件についてオウム真理教幹部の供述通りに坂本堤弁護士と妻の遺体が見つかり、岡崎一明容疑者が逮捕される(6日)
11月
・ 東京臨海副都心にゆりかもめが開業(1日)
・ アメリカ・メジャーリーグでドジャースの野茂英雄投手が新人王を獲得(9日)
・ アメリカのマイクロソフト社が「Windows '95 日本語版」を発売(23日)

1995年(平成7年)の時事語録・流行語

がんばろうKOBE、ライフライン、安全神話、ああ言えば上祐
DA・YO・NE、変わらなきゃ、官官接待、見た目で選んで何が悪いの!、インターネット、無党派、NOMO、私、脱いでもスゴイんです
563名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:19:19 ID:LBqsLl/e0
■車両(JR東海)10年12月23日現在
・N700系:Z編成60本(Z1-Z60、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成14本(J22・J30・J35・J44・J50・J52-J57・J59-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J34・J36-J43・J45-J49・J51・J58(47編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47→51→34)

>>540
> ・J50廃車、J編成残り12本。
J22・J30・J35・J44
J52・J53・J54・J55・
J56・J57・J58・J60・J61

J編成は残り13本では?
564名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:38:55 ID:A1FGaAYi0
月9ドラマの生徒役に
「のぞみ」「ひかり」「こだま」という役名のがいた
565名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:40:49 ID:71DQTxcBO
>>563
数え間違いだった。失礼。
566名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:02:45 ID:zZR3dW+S0
もしも東海道新幹線(西の300系の乗り入れも新大阪から鳥飼の回送以外廃止)から300系がなくなったら
どれくらい早くできるのかな?
また西の東海乗り入れも含めて全列車N700系になったらどうなるのかな?

余裕時間が大分削れるような気がするんだが
567名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:25:18 ID:Ud0REjVd0
>>563
Z60本運用に対して、J1除いて48本離脱でいいんだよね
J残り13に対して、Zの計画は試運転に入ったZ61含めてあと20

新大阪改良後の、東海道増発分の所要本数は8〜9本だろうけど
最終的にF編成が山陽直通不定期ぐらいにしか使われないなら、
その分は全部海車で賄って、Fは全廃出来そうな気がする
山陽区間の定期増発分は、NとWの7本差でオツリが来てるだろうし
E→Sでも+16両だし、酉はあんまり所有車数を増やしたく無いだろうし
568名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:27:20 ID:Ud0REjVd0
>>566
大多数の2時間36分の列車とか、300系がアナログATCで走れてた時間だよね
新ATC導入発表の時は、1停車あたり何十秒短縮の見込みとかやってたけど
今の所、「こだま」退避の時間調整で消化してしまってる感じだな
列車ごとにやたらゆっくり走る区間が有るのだけど、それで定時だたり
569名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:49:42 ID:LBqsLl/e0
>>567
300系新幹線が全廃に......part3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284994828/322

322 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 04:27:17 ID:LBqsLl/e0
◆300系使用山陽直通臨時のぞみ◆下り(2011年1月18日以降)
東京R0913→博  多1429 のぞみ157(2/7・11・13)
東京M1213→博  多1731 のぞみ169(1/22)
東京P1413→博  多1931 のぞみ177(1/23、2/6)
東京N1513→博  多2031 のぞみ181(2/10・13)
東京Q1613→博  多2131 のぞみ185(2/10・13)
東京P1713→岡  山2039 のぞみ189(2/13)

◆300系使用山陽直通臨時のぞみ◆上り(2011年1月18日以降)
博  多0812→東京M1330 のぞみ156(2/7・11)
博  多0913→東京Q1430 のぞみ160(1/22、2/13)
博  多1012→東京Q1530 のぞみ164(2/10)
博  多1414→東京M1930 のぞみ180(1/23、2/6)
博  多1712→東京M2230 のぞみ188(2/10・13)

いよいよ、300系臨時山陽「のぞみ」も多くて4編成の運行になってます。
今年度N700があと4本(Z61-Z64)入るので,3月のダイヤ改正当初から300系の山陽のぞみは全て無くなるかな?

現在の
岡  山0652→博  多0958 こだま727 F
博  多0708→岡  山1033 こだま734 F

これらは、まだ残るか?それか、上の送り込みも無くして300Fは、岡山で交番検査をやってしまうのか?
まあ、それなら「岡山以西に300系は入りません」って発表があるね

21日には判明するかな?でもFかJまではしばらく不明なんだよな
570名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:07:08 ID:C/e81oO00
>>567
12年春には80編成揃うからF編成をC編成でカバーしちゃえば300系を全廃出来るということか
N700系で統一する構想があるらしいが今後も作るのかね?
571名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:13:30 ID:ni9spZxM0
今週中には春の臨時列車が発表されると思われるが、
焦点なのが、みずほと被る博多8時12分発と9時13分発、
東京15時13分発と17時13分発の4本の臨時直通のぞみが
どう変わるかが注目されます。
予想としては
@東京毎時13分発と博多毎時12分(一部除く)発を
全てCorB編成以上で走るスジにする。
AJorF編成でも走れるスジのままにして
みずほと被る時間だけ広島or岡山発着とする。

上のどちらかと思われます。
572名無し野電車区:2011/01/18(火) 08:54:34 ID:1qkRgg3F0
あえて新大阪乗換と予想してみる
573名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:05:12 ID:cESqxmIvP
最近西の700系の、東海道こだま運用が増えた気がする。
574名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:00:02 ID:P1zy0IOp0
>>573
N700が増えたから必然的にそうなるわな
575名無し野電車区:2011/01/18(火) 13:06:01 ID:phQeoJJj0
N700なう
576O-TK-MSC52000001.w-lan.jp:2011/01/18(火) 13:07:36 ID:phQeoJJj0
orz
577名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:12:50 ID:BlXxnEZkO
座席数揃ってても300系こだまを
N700のぞみとして走らせたら凄いことになるぞw
578名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:25:45 ID:aouJ3u+I0
そりゃ各駅に停まってたら凄いことだな
579名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:42:00 ID:w7Ie+sWG0
阪神のジェットカーみたいに、高加速高減速のこだま用のK700を開発して、
名古屋発で、のぞみから逃げ切って東京に着くこだまを作るっ。
580名無し野電車区:2011/01/18(火) 16:40:33 ID:+/Rl5/5lQ
がんばれ〜

名古屋でのぞみの直後に出たとしても10分後には次ののぞみに追い付かれるから、
各駅1分以内の停車時間で、一瞬で最高速に加速や減速出来たら不可能でもないかな
でも、そんな加速度だと中の人は死んでしまうんじゃないか?
飛行機やジェットコースターみたくシートベルトやハーネスでも付けるか?
581名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:32:51 ID:NYQlBBi20
西明石6:00発のさくら(岡山まで各駅)があればよかったかなぁ・・。
582名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:05:50 ID:4uUp78MJ0
>>579
ジェットカーの加速度で、どのくらい時間を稼げるかを計算してみようよ。
そうすると、信憑性がグッと増す。
583名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:06:26 ID:o0qY24sJ0
JR東日本の新幹線トラブル、原因はシステムの処理容量オーバー

 JR東日本は2011年1月18日、前日の新幹線の運行トラブルについて、運行管理システム「COSMOS」が処理容量の限界を超えたことが原因だったと発表した。
 
JR東日本によると、17日午前7時過ぎに新白河駅と福島駅でポイント故障が発生。駅と駅との間で列車が止まるのを防ぐため、24本の列車を各駅に停止させるようCOSMOSに指示を出した。
この指示を受けて、COSMOSはダイヤ変更を計算するとともに、後続列車についてデータ変更が必要な箇所をチェックした。
 本来であれば、COSMOSはダイヤとデータ変更が必要な箇所を、東京の運行本部にあるパソコンに表示する。 この表示に基づき、運行本部の司令員がデータを変更する。その変更指示を反映した形で、COSMOSがダイヤ変更を完了させる。

ところが、17日はこのように作業を進めることができなかった。というのも、COSMOSは1分ごとにデータ変更が必要な箇所のチェック処理を起動しているが、
変更が必要な箇所が600件を超えるとダイヤを表示できなくなる仕組みになっていた。

この日は短時間に修正指示が集中した結果、変更が必要な箇所が600件を超えた。これにより、東京の運行本部にあるパソコン22台すべてでダイヤ画面の表示が消えた。

これを受けて17日8時23分、JR東日本は全新幹線を停止させた。東京の運行本部と各駅で、データが整合しているか確認するためだ。
その後8時52分にダイヤ変更を完了、9時15分に各駅での列車制御が確実に行われていることを確認した上で、試運転を経て9時38分に全線で運転を再開した。

JR東日本は今後の再発防止策として、「データ修正が必要な箇所が600件を超えても、予想ダイヤを表示できるようCOSMOSのプログラムを改修することを検討する」としている。

(小笠原 啓=日経コンピュータ)  [2011/01/18]


これは、ソフトの流れを経営陣が知らなかったという、重大な過失です。このような基本的なことは危機管理上も把握され、修正やシュミレーションがされて
てなければならないはずです。あと枝葉がいくつも別れておる東日本の新幹線ダイヤは、東海道新幹線以上のパターン化されていないとダメではないか?
パターン化され、
584名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:49:25 ID:o0qY24sJ0
束公式
2011年1月15日及び1月17日に発生した新幹線輸送障害について [PDF/70KB]

ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20110106.pdf


東北系統の場合、システム自体が分岐・分併・車両ごとの運用区間縛り等々の煩雑な運用に追いつけなくなってるのが問題

サブシステムも必要だとは思うけど、線路容量の問題もあることだし、線路ごと系統を分けて東北と北陸で別々のCOSMOSを平行させる方が手っ取り早そう。

でも新宿新駅を作ったら作ったで、東北と北陸両方の沿線自治体に「どっちにも行けるようにしる」って言われそう

それじゃ、結局システムを分離出来ずに肥大化するばかりになってしまう。でも福島の立体化はやるべきだな・・・ダイヤ上の大制約

JR東海道新幹線は名古屋大水害の後、車両の統一への道を歩むことになった
現在は座席数・座席配列の統一まで実現。

これにより雪害時の運用変更も容易に出来るようになっている

JR束の発想で
博多まで行く車両 岡山広島まで行く車両 大阪までの車両 こだま用のゆったりした車両
このように分けていたらにっちもさっちもいかなくなるだろうw

585名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:50:09 ID:o0qY24sJ0
新幹線トラブル、運行担当者の誤解原因 JR東が謝罪

2011年1月18日20時15分
ttp://www.asahi.com/national/update/0118/TKY201101180470.html
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0118/images/TKY201101180332.jpg
新幹線輸送障害についての会見で、謝罪するJR東日本の宮下直人常務と土屋忠巳・電気ネットワーク部長(左)=18日午後2時30分、東京都渋谷区、山本裕之撮影

 JR東日本の五つの新幹線すべてが17日に一時運休したトラブルの原因は、運行担当者がシステム表示の仕組みを知らずに不具合発生と誤解したためだったと同社が18日、発表した。

 18日に記者会見したJR東の宮下直人常務は「人為的ミスだった」と謝罪した。

 17日のトラブルは東北、上越、長野、山形、秋田の各新幹線の運行を一括管理するシステム「COSMOS(コスモス)」で起きた。
都内にある新幹線運行本部室内のダイヤ管理用モニター22台すべてで到着予定時刻を示す線が消え、担当者がシステムの不具合が起きたと考えて全列車を約1時間15分止めた。

 JR東によると、この日朝、雪で福島県内の東北新幹線のポイントが故障し、24本の列車のダイヤを変更することになった。
この際、修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので線が消えたが、担当者は不具合と勘違いした。



 担当者は表示の仕組みも修正上限数も知らされていなかった。また、システム導入から15年以上たち、列車本数は4割増えたのに、上限数は当初のままだったという。

                        ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
                                        
                         これは警告書レベルの問題ではない!組織の在り方に大いに問題有り!

自殺や辞職が多いと言われるJR東海だが、大きな事故を起こした責任をJR西日本の福知山線事故から学んでない。
このあたりを経営陣がしっかり認識しておるので社員に対する教育も厳しくなるのも当然だろう。

JR西日本もJR東日本もJR東海と同様、国鉄時代の借金を背負わされている会社なのにシステム全体が国鉄時代と変わってない。
586名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:36:09 ID:TqWA23Vg0
担当者は知らされてなかったんだから悪くないじゃん
人為的ミスって言い方で矮小化してるけど組織上の問題だろ
587名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:47:48 ID:JN2hWFgG0
はい、そこまでw


ところで、春臨の発表は21日? それとも別の日?
588名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:55:15 ID:o0qY24sJ0
>>587
だいたいこの手の発表は週末ですね。問い合わせ避けだと思う
589名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:02:18 ID:GdZfpMyNO
携帯規制解除されてるはずだけどみんな戻ってこんな?
590名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:37:09 ID:FY/tRiin0
びっくりするような改正をしてほしい
591名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:39:59 ID:A/bPZmOj0
「ひかり」の「のぞみ」格上げによる廃止で実質料金値上げ。 ←停車駅などは同じ。
喜ぶのは静岡県のみ。

とか?
59276の101:2011/01/19(水) 08:42:52 ID:LNIHhcUmO
■車両(JR東海)11年1月19日現在
・N700系:Z編成61本(Z1-Z61、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成13本(J22・J30・J35・J44・J52-J57・J59-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J34・J36-J43・J45-J51・J58(48編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47→51→34→50)

■車両(JR西日本)11年1月19日現在
・N700系:N編成16本(N1-N16)、S編成(8連:みずほ・さくら用)7本(S1-S7)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連:ひかりレールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【100系離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)11年1月19日現在
・N700系:R編成(8連:みずほ・さくら用)7本(R1-R7)
・ 800系:U編成(さくら・つばめ用)9本(U001-U009)
59376の101:2011/01/19(水) 08:45:49 ID:LNIHhcUmO
>>587
21日か24日だと思います。毎回、時刻表発売日までには発表するので。

>>589
最近ネタがなかったので…。
594名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:06:30 ID:Yzjoxkeb0
JR東日本(笑)
頭の中に空気しか詰まってない連中が新幹線なんか運行すんなよ
595名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:20:27 ID:GdeJOy8/0
こっちも3月からは他人事じゃなくなるよ。
事実上の路線延長が行われるわけだしな。
東海道山陽新幹線にとっては1975年以来の大変動。
596名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:23:02 ID:A/bPZmOj0
JR海としては、16両編成以外の乗り入れは断固断るだろうけど、システム的には東京〜鹿児島中央の
運行を考慮しておく必要があるだろうなぁ。
(JTBとかが、団体貸切で「東京-鹿児島中央 新幹線の旅」とか設定して、臨時列車が直通乗り入れってできるのかね?)
597名無し野電車区:2011/01/19(水) 10:15:50 ID:MyvpiVyJ0
ダイヤが発表されたら当日中に
鹿児島中央→新大阪→東京→新青森を各駅停車で走破する計画を立てるバカちんいるかな?

因みに九州新幹線スレにこんなやりとりがあった

うまい具合に各駅停車の旅が完成w 所要時間 17時間31分(これダイヤ改正前の時刻が混じってます。)

[鹿児島中央06:07 さくら 400 熊本07:07]⇒[熊本07:27 つばめ 326 博多08:03] 
          ⇒[博多08:39 こだま 738 岡山11:53]⇒[岡山12:26 ひかり 474 新大阪13:40]⇒[新大阪13:50 こだま662 東京17:47]
                    ⇒[東京18:20 やまびこ217 福島20:15]⇒[福島20:39 やまびこ155 仙台21:07]⇒[仙台21:10 はやて111 盛岡 22:22]⇒[盛岡22:27 はやて 41 新青森23:38](終電)

ちなみに逆方向の各駅だと熊本までしか行けない  

ちなみに最速だと6時間19分も早い11時間12分で着く
[鹿児島中央06:07 さ く ら400 博多07:51]⇒[博多08:00 のぞみ 14 東京13:13]⇒[東京13:56 はやて 29 新青森17:19]

598名無し野電車区:2011/01/19(水) 10:47:27 ID:jqWU+79s0
100系も3月で新大阪から撤退だな。

消える国鉄の顔…新幹線「100系」と通勤車両「103系」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110119-OYO1T00182.htm?from=main2
599名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:00:56 ID:wLcM2q+80
>>598
鳥飼基地からの撤退をも意味している
そこはサッカー日本代表の本田圭選手の実家にほど近い
600名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:12:48 ID:A/bPZmOj0
大騒ぎになる前に乗りに行くか。写真は、作業員防護柵ができる前に撮ってあるけど。
601名無し野電車区:2011/01/19(水) 14:16:34 ID:EjYkInlYP
>>598
あたたた
いずれ100系の方が貴重になるのは薄々わかってたのに、子供との記念撮影にN700を選んでしまってた。
用はないけどもう一度乗ってくるか。
602名無し野電車区:2011/01/19(水) 15:29:17 ID:+KzucIvC0
岡山に来ればさらに1年間見れるのだから来いよ
603名無し野電車区:2011/01/19(水) 16:25:37 ID:28hLN+7j0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295421690/
携帯4社が九州新幹線の全トンネルにアンテナ設置

これでトンネルで電波が切れるのって山陽新幹線だけ?
それとも山陽新幹線も整備済み?
604名無し野電車区:2011/01/19(水) 16:58:22 ID:+7jDJw6UO
>>603
新大阪-岡山なら大丈夫。岡山-博多はまだ
605名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:14:55 ID:GdeJOy8/0
山陽はトンネル区間が多いだけに全トンネル携帯可になるのはかなり先だろうな
606名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:54:48 ID:nZj4MzOX0
>>590
来年のダイヤのこと?

>>602
全編成を目撃できる唯一の場所になるのだろうか。
607名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:39:02 ID:kSkAlmXh0
>>603
↓によると、「博多〜新鳥栖間の全てのトンネル(4トンネル)」のみに設置で、
九州新幹線全線のトンネルに設置ってわけじゃないみたいだよ。

ttp://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110119_02/
60876の101:2011/01/19(水) 20:41:13 ID:LNIHhcUmO
新幹線EX誌最新号によると、S編成は3/12までに9編成揃うとの事。
さて、アップを始めますか…。

>>596
既にコムトラック(東海道・山陽)とシリウス(九州)はシステム上接続されてるみたいなので、改修すれば可能では?

>>597
鉄道ファン誌最新号に同じようなネタがあります。
609名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:45:08 ID:6RZoufJI0
N700系さくらのバームクーヘン、明日から発売。
値段は0系の時と同じで、1本「530円」とのこと。

ttp://www.nikakudou.co.jp/sakura/index.html
610名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:48:47 ID:1Mn+g/QZ0
JR西社長「うちの新幹線はトラブル可能性低いですよ。JR東とは違うのだよ、東(笑)とは!!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295434855/
611名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:57:22 ID:K2hgDels0
>>607
自己レスだが、ミスったorz

× 4トンネル
○ 3トンネル

612名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:48:11 ID:iIR1NZov0
>>598
岡山以東こだま100系撤退は公式発表時に散々話題になったので今更と思ったが、
103系の方に驚いて開いてしまったw
クハ103-1ねw
束博物館に高値売却すればいいのに
613名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:52:26 ID:MyvpiVyJ0
>>608 これですね
東北新幹線・九州新幹線全線開業 新幹線乗継ぎプラン/山本直弘
ttp://railf.jp/magazine/2011/599.html
614名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:53:57 ID:iIR1NZov0
>>603
一駅のびるたびにニュース(リリース)になってたけど、この春で岡山までだったかと
新神戸〜西明石をやったときに「姫路まで」ってニュースになったときは、
うん嘘じゃないwって思ったもんだ
この言い回しは、JRじゃなくて、国と携帯屋の外郭団体みたいなとこの発表だったんだけど

>>607
実質、山陽とおんなじような進捗ですかね
新鳥栖まで行けば、久留米か船小屋の先くらいまでは平野だし

山陽はうっかりしてると、携帯から帰りの予約がしにくくって困るのだけど
615名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:02:20 ID:fZL5Yeen0
>>609
土産としては安いが・・・
まあ1本買ってみるか。
616名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:14:39 ID:Vv1oW0hT0
>>609
さくらの木?
617名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:43:34 ID:r2TQUzEQ0
>>609
> N700系さくらのバームクーヘン、明日から発売。
> 値段は0系の時と同じで、1本「530円」とのこと。
>
> ttp://www.nikakudou.co.jp/sakura/index.html

美味しそう。

思いついた。

N700系みずほ恵方巻き ってどう?



ttp://www.yamacomi.com/1705.html
恵方巻きのロールケーキ 山形で味やアイデア競う|山形新聞
山形県洋菓子協会主催『恵方巻きのコンテスト』
山形新幹線「つばさ」をイメージしたものなどユニークな作品が並ぶ。イチゴをたっぷり使い春らしさを表現した「恵方巻き」 ...
618名無し野電車区:2011/01/20(木) 01:13:40 ID:pRdMHGhd0
まあ、JRの内部事情や組織、組合などを知らないヲタどもが調子に乗って書き込まない方がいいと思うよ。後で痛い目に遭う所か殺されるぞ!
619名無し野電車区:2011/01/20(木) 05:49:21 ID:ON+UjoaO0
>>614
西明石〜姫路は、トンネルが無かったはず。

PHSを使っていた頃、この区間ではPHSで通話ができることに感動した。
(トンネルが無いことが大前提だが、市街地の中を走るのでアンテナも多いので)
620名無し野電車区:2011/01/20(木) 08:41:00 ID:+HgenRiy0
>>609
白いEF51かと思った…
621名無し野電車区:2011/01/20(木) 08:55:14 ID:LuqVnCXI0
>>619
だから「嘘ではない」なのでしょう
そのプロジェクト的には一銭も掛かってないはずだがw
622名無し野電車区:2011/01/20(木) 09:52:08 ID:KAjqTrAO0
なんで東海道新幹線のWi-Fiって
あんなに通信速度が遅いの?
623名無し野電車区:2011/01/20(木) 10:51:40 ID:J3AwH8DZ0
この間「こだま」の自由席に乗った
喫煙車にしか空いてる席がなかったのでそこに座ったが
充満するタバコの煙に気持ち悪くなり、とっさにデッキに避難した
喫煙者で、どちらかというとヘビースモーカーの自分でさえそうなのだから
子供や非喫煙者にとってはなおさらだろう
春から「のぞみ」「ひかり」の自由席が全面禁煙になるそうだが
喫煙席しか指定が取れないという事態もありうるので
せめて子供連れが大勢乗ってくると思われる
夏休み、正月、ゴールデンウイークだけでも、指定席も含めて全面禁煙にできないだろうか

624名無し野電車区:2011/01/20(木) 11:06:19 ID:eBohM4oc0
隣がタバコ臭いと嫌だろ。そういうのを隔離する為にも喫煙席は必要なんだよ
625名無し野電車区:2011/01/20(木) 11:44:55 ID:rbYV8JOC0
喫煙席に座るならまだいいが、禁煙席(7号車あたりか?)に座って
事あるごとにタバコを吸いにグリーンを縦断していくバカはさすがにうざいと思った
戻っていくときはめっちゃタバコ臭いし。。。
626名無し野電車区:2011/01/20(木) 12:36:01 ID:hbw0f9J10
>>606
その前にP編成がなくなるから一様全編成が見れるのは3月までだな。
627名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:55:59 ID:7Sb7RDzu0
>>620
「嘘ではない」って意味だったのね。
「嘘じゃない?」(コギャル風のイントネーション)と読み取ってしまった。
628名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:56:53 ID:7Sb7RDzu0
訂正:
>>620×
>>621
629名無し野電車区:2011/01/20(木) 15:48:12 ID:KAjqTrAO0
喫煙コーナーのチャイムがうるさいんだよ
630名無し野電車区:2011/01/20(木) 17:47:41 ID:B57BDaTf0
ある時期だけ禁煙席にしても、しみついた臭いは取れないんでないかな
631名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:24:17 ID:+ysfl5e80
>>609,>>620
運転席周りに段を強調してつけなくてもいいのにねぇ
632名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:28:55 ID:mufHWPFd0
全席禁煙でいい
633名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:10:19 ID:7bckE0830
http://www.youtube.com/watch?v=wfnR9Yfasxg&feature=feedlik
姫路駅、妙なところで出世したんだな(ww
634名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:08:06 ID:pILhpWAT0
8601A…Z0

浜工入場?
635名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:17:03 ID:r2TQUzEQ0
新幹線トラブル システムを過信せずに......東京新聞 2011年1月20日の【社説】より
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011012002000091.html
 JR東日本の全新幹線が十七日にストップしたトラブルは、運行管理システムの能力を超える情報があふれたためだった。
改善を怠ってきた判断は甘い。これを機に安全管理を徹底してほしい。
 
 2008年にも「コスモス」に規定外の入力をしたことで、トラブルが起きている。
今月には栃木県内で架線が切れたが、目視検査で劣化に気付かなかったためだとみられる。

昨年にはJR東海の東海道新幹線で、ボルトの付け忘れによる架線切れがあった。
[今月の13日には「新大阪駅 鉄片落ち車に傷」という事故もおきている(鉄板では殆ど語られなかった)]

 小さなトラブルを見過ごし、大事故を引き起こすことは、飛行機事故などで、しばしば指摘される。
どんなトラブルでも情報を集約して、一つ一つ見直していくことが大事だ。
列車運行のさまざまな現場で、安全管理のノウハウがきちんと伝承されているかどうかも再チェックが必要だ。

 新幹線は海外に売り込みを図っている日本の優れた技術である。定時運行が徹底され、その安全性には高い評価がある。
トラブルが重なれば、公共交通機関として信頼は損なわれ、海外の高速鉄道との競争にも勝てなくなろう。

新大阪駅 鉄片落ち車に傷 2011年01月13日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001101130001

 JR東海は12日、東海道新幹線新大阪駅(大阪市淀川区)の下にある橋から、約20個の鉄片(重さ計約1・2キロ)が5・6メートル下の国道423号に落下したと発表した。
うち最大で縦8センチ、横5センチ、厚さ3ミリ、重さ35グラムの複数の鉄片が停車中の乗用車の屋根に当たって傷がついたが、けが人はなかった。
 同社によると、落下したのは同日午後2時40分ごろ。鉄片は橋の下側に設置した排水管(幅20センチ)の表面部分が、腐食してはがれ落ちたものと見られる。
JR東海は同日夜、国道の通行を規制したうえで排水管の周辺を緊急点検する予定。
636名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:54:47 ID:BsGEdFrSO
73の1氏と76の101氏は明日以降に向けて準備してるのか?

>>634
Z0は浜工を拠点に試運転してるんじゃないか?
637名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:44:45 ID:K30oUrXr0
S9編成ってドコで作ってるの?
638名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:08:48 ID:SPxD49Qx0
>>637
川重か日車じゃないの?
639名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:36:15 ID:r2TQUzEQ0
DMV 500系のぞみに追いつかれる
http://www.youtube.com/watch?v=z47NyV3F_IQ&NR=1
640名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:37:08 ID:1A9WXRhP0
>>637-638
S9は日車。
ソースは下記URL。
これによると本日深夜に7,8号車の豊橋港
への陸送が行われた模様。
順調に行けば、博多港(中央埠頭)→博総
への陸送も来週末に行われる予定。

ttp://hamanaline.exblog.jp/15366374/
641名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:46:10 ID:SPxD49Qx0
>>640
サンクス
この時期にS編成輸送と言うことは、Z64編成はの陸送は2月だろうね。
642名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:27:06 ID:K30oUrXr0
>>641
2月にZ64って事は、Z63は今週末??
643名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:57:03 ID:YlIJ4/++0
>>642
これまでの目撃情報から推測するに、そろそろ笠戸からから鳥飼への輸送があってもいい頃だとは思うよ
644名無し野電車区:2011/01/21(金) 05:41:45 ID:PQ3FJr+L0
JR西は、500系に専用の愛称をつけたり内装をもっとこだわりたかったが、東海の横槍でおじゃんになった
645名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:18:57 ID:E+WWYekWO
Z64の登録は3月
646名無し野電車区:2011/01/21(金) 09:33:21 ID:W5DEfCHC0
>>645
3月に登録しようとしたら、2月に浜工に輸送されないといけないのでは?
JR東海が受領するのは試運転が終了して不具合箇所を是正してからなんだから。
去年は3月にZ49が搬入されていた気が。
647名無し野電車区:2011/01/21(金) 12:32:32 ID:dgm323bF0
もともと山陽内350km/h、新大阪〜博多1時間50分台が目標だったが、
350km/hが没になり、東海道直通に活路を求めたんだろ?
64876の101:2011/01/21(金) 14:01:10 ID:WjrBPFqjO
JR時刻表2月号購入。この後、各編成の使用列車を準備出来次第公表。

<注意事項>
@今回はダイヤ改正後の車両運用を優先します(個別の質問には対応します)。
AN700系8両編成・16両編成、700系E編成、直通のぞみは臨時運用も掲載します。
Bまとめサイト以外のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用はご遠慮願います。

◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆下り(2011年3月12日以降)
名古屋0635→広 島0905 ひかり491
新横浜0600→広 島1001 ひかり493
名古屋0732→広 島1019 ひかり495
東 京2040→新大阪2337 ひかり529(3/13、5/22)
東 京2130→名古屋2324 ひかり531
東 京2200→名古屋2349 ひかり533
小 倉0636→博 多0655 こだま851
新下関0817→博 多0846 こだま861
東 京2143→浜 松2329 こだま703
東 京2247→三 島2339 こだま809

◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆上り(2011年3月12日以降)
名古屋0620→東 京0813 ひかり500
広 島2001→名古屋2235 ひかり490
浜 松0618→東 京0800 こだま702
浜 松0646→東 京0833 こだま706
三 島0801→東 京0856 こだま808(土曜・休日運休)
名古屋0646→東 京0926 こだま630
新大阪2203→名古屋2305 こだま696
博 多2220→新下関2251 こだま860
博 多2247→小 倉2306 こだま862
64976の101:2011/01/21(金) 14:18:49 ID:WjrBPFqjO
◆100系K編成使用列車◆下り(2011年3月12日以降)
広 島0600→博 多0739 こだま821
小 倉0732→博 多0751 こだま855(休日運休、除:3/12)
新山口0710→博 多0801 こだま857
岡 山0600→広 島0704 こだま721
岡 山0629→広 島0738 こだま725
岡 山1351→博 多1723 こだま749(博多南1740)
岡 山1445→博 多1823 こだま751(博多南1842)
広 島1749→博 多1951 こだま825(博多南2008)
岡 山1651→博 多2033 こだま755(博多南2054)
広 島1850→博 多2058 こだま827(博多南2115)
岡 山1751→博 多2123 こだま757(博多南2141)
岡 山1945→博 多2327 こだま765(博多南2347)

◆100系K編成使用列車◆上り(2011年3月12日以降)
博 多0624→岡 山0953 こだま730
博 多0645→岡 山1033 こだま732(博多南0632)
博 多0733→小 倉0722 こだま852(博多南0651)(休日運休)
博 多0812→岡 山1153 こだま736(博多南0759)
博 多0912→岡 山1253 こだま738(博多南0856)
博 多1020→岡 山1356 こだま740(博多南1003)
博 多1815→岡 山2135 こだま762(博多南1803)
博 多1912→広 島2108 こだま820(博多南1900)
博 多1946→岡 山2248 こだま766
博 多2328→小 倉2347 こだま864
65076の101:2011/01/21(金) 14:44:18 ID:WjrBPFqjO
◆300系使用臨時直通のぞみ◆下り(2011年3月12日以降)
なし

◆300系使用臨時直通のぞみ◆上り(2011年3月12日以降)
なし

◆300系使用ひかり◆下り(2011年3月12日以降)
東 京0626→新大阪0930 ひかり501
東 京0903→岡 山1317 ひかり465(除:6/30)
東 京0933→新大阪1230 ひかり507
東 京1033→新大阪1330 ひかり509
東 京1133→新大阪1430 ひかり511
東 京1233→新大阪1530 ひかり513
東 京1333→新大阪1630 ひかり515(〜5/8)
東 京1433→新大阪1730 ひかり517(除:4/13・26、6/3・17・21・27)
東 京1503→岡 山1917 ひかり477(除:4/16、6/24)
東 京1533→新大阪1830 ひかり519
東 京1603→岡 山2026 ひかり479(除:4/14・27、6/4・18・22・28)

◆300系使用ひかり◆上り(2011年3月12日以降)
新大阪1013→東 京1310 ひかり512
岡 山1026→東 京1440 ひかり470(除:4/15、6/23・29)
新大阪1313→東 京1610 ひかり518
新大阪1413→東 京1710 ひかり520
新大阪1513→東 京1810 ひかり522
岡 山1426→東 京1840 ひかり478(除:4/12・25、6/2・16・20・26)
新大阪1613→東 京1910 ひかり524
新大阪1713→東 京2010 ひかり526(〜5/8)
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(除:6/30)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528(除:4/13・26、6/3・17・21・27)
新大阪1913→東 京2210 ひかり530
65176の101:2011/01/21(金) 14:45:19 ID:WjrBPFqjO
◆300系使用こだま◆下り(2011年3月12日以降)
三 島0650→新大阪0953 こだま697(除:4/16、6/24)
東 京0656→新大阪1053 こだま633(除:4/14・27、6/4・18・22・28)
東 京0726→名古屋1016 こだま635
東 京1126→名古屋1416 こだま651
東 京1326→名古屋1616 こだま659
東 京1456→新大阪1853 こだま665(除:4/15、6/23・29)
東 京1626→名古屋1916 こだま671
東 京1726→名古屋2016 こだま675
東 京1737→三 島1831 こだま801(休日運転)
東 京1856→名古屋2146 こだま681(除:4/12・25、6/2・16・20・26)
東 京1937→三 島2031 こだま805(〜5/8)
東 京2026→名古屋2311 こだま687(〜5/8)
東 京2056→三 島2151 こだま807(除:6/30)
岡 山0652→博 多0958 こだま727(除:4/17・28、6/5・19・25)

◆300系使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
博 多0710→岡 山1053 こだま734(除:4/12・25、6/2・16・20・26)
三 島0626→東 京0720 こだま800(〜5/9)
三 島0656→東 京0750 こだま802(土曜・休日運休)
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(除:6/30)
名古屋0828→東 京1117 こだま636
名古屋0928→東 京1217 こだま640
名古屋1028→東 京1317 こだま644(〜5/9)
名古屋1128→東 京1417 こだま648(除:4/13・26、6/3・17・21・27)
新大阪1050→東 京1447 こだま650(除:4/16、6/24)
名古屋1228→東 京1517 こだま652
新大阪1150→東 京1547 こだま654(除:4/14・27、6/4・18・22・28)
名古屋1728→東 京2017 こだま672
名古屋1928→東 京2217 こだま680
新大阪1950→三 島2244 こだま690(除:4/15、6/23・29)
65276の101:2011/01/21(金) 15:08:53 ID:WjrBPFqjO
◆500系V編成使用列車◆下り(2011年3月12日以降)
新山口0627→博 多0717 こだま853(博多南0738)
小 倉0732→博 多0751 こだま855(3/12)
岡 山0615→博 多0903 こだま723(博多南0919)
小 倉0907→博 多0924 こだま863(休日運休)
岡 山0751→博 多1126 こだま735(博多南1138)
新大阪0700→広 島0938 こだま737
新大阪1039→博 多1521 こだま745(博多南1540)
新大阪1133→博 多1623 こだま747(博多南1640)
新大阪1638→博 多2139 こだま759(博多南2210)
新大阪1738→博 多2307 こだま763(博多南2323)
新大阪2022→新山口2349 こだま773
新大阪2132→岡 山2250 こだま777
新大阪2238→岡 山2349 こだま781

◆500系V編成使用列車◆上り(2011年3月12日以降)
新岩国0645→新大阪1028 こだま724
博 多0612→新大阪1105 こだま728(博多南0600)
博 多0703→小 倉0722 こだま852(博多南0651)(3/12)
博 多0806→小 倉0825 こだま856(博多南0748)
博多南0934→博 多0944
博 多1120→新大阪1605 こだま742(博多南1102)
博 多1220→新大阪1705 こだま744(博多南1203)
博 多1451→新大阪2005 こだま750
博 多1620→新大阪2104 こだま756(博多南1605)
博 多1720→新大阪2205 こだま758(博多南1705)
博 多1746→新大阪2235 こだま760
65376の101:2011/01/21(金) 15:36:46 ID:WjrBPFqjO
◆700系E編成使用ひかりレールスター◆下り(2011年3月12日以降)
新大阪0625→博 多0913 ひかり541
新大阪0720→博 多1009 ひかり545(博多南1033)
新大阪0802→博 多1046 ひかり599(3/19・26・27、4/3・16・29、5/21)
新大阪0915→博 多1207 ひかり591(4/9、5/8・28)
新大阪1222→博 多1506 ひかり555
新大阪1322→博 多1606 ひかり559(博多南1623)
新大阪1422→博 多1706 ひかり563(博多南1723)
新大阪1522→博 多1806 ひかり567(博多南1824)
新大阪1622→博 多1906 ひかり571(博多南1927)
新大阪1722→博 多2006 ひかり575(博多南2027)
新大阪1822→博 多2106 ひかり577
新大阪2138→広 島2339 ひかり583

◆700系E編成使用ひかりレールスター◆上り(2011年3月12日以降)
広 島0617→新大阪0824 ひかり540
博 多0604→新大阪0854 ひかり542
博 多0841→新大阪1121 ひかり546
博 多0933→新大阪1221 ひかり548
博 多1037→新大阪1321 ひかり552
博 多1137→新大阪1421 ひかり556
博 多1237→新大阪1521 ひかり560
博 多1337→新大阪1621 ひかり564
博 多1434→新大阪1721 ひかり592(4/3・10)
博 多1534→新大阪1821 ひかり594(3/26・27、5/5・15)
博 多1633→新大阪1921 ひかり596(3/19・21、4/17、5/8・22・29)
博 多1838→新大阪2124 ひかり576
博 多1935→新大阪2220 ひかり578
博 多2033→新大阪2325 ひかり582
65476の101:2011/01/21(金) 15:37:55 ID:WjrBPFqjO
◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年3月12日以降)
小 倉0754→博 多0813 こだま859(博多南0830)
広 島0649→博 多0821 こだま823
新大阪0605→博 多1037 こだま731
新大阪0741→博 多1224 こだま739(博多南1236)
岡 山1002→博 多1324 こだま741(博多南1341)
新大阪0938→博 多1425 こだま743(博多南1441)
岡 山1551→博 多1923 こだま753(博多南1940)
小 倉2213→博 多2231 こだま865(博多南2243)
新大阪1838→博 多2352 こだま767
新大阪1933→広 島2209 こだま769
岡 山2111→広 島2238 こだま771
新大阪2040→岡 山2155 こだま775

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
福 山0609→新大阪0741 こだま720
広 島0636→新大阪0920 こだま722
博 多0724→小 倉0741 こだま854(博多南0703)
博 多1320→新大阪1805 こだま746(博多南1303)
博 多1420→新大阪1905 こだま748(博多南1407)
博 多1520→岡 山1852 こだま752(博多南1501)
博 多1546→新大阪2027 こだま754
博 多1844→新大阪2319 こだま764
博 多2147→福 山2358 こだま770
655名無し野電車区:2011/01/21(金) 15:45:59 ID:PKt0zEO10
>>650
質問だけど3月1日〜3月11日までの300系の直通のぞみはある??
65676の101:2011/01/21(金) 15:54:12 ID:WjrBPFqjO
>>654の一部修正

◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年3月12日以降)
小 倉0754→博 多0813 こだま859(博多南0830)
広 島0649→博 多0821 こだま823
新大阪0605→博 多1037 こだま731
姫 路0715→岡 山0746 こだま733
新大阪0741→博 多1224 こだま739(博多南1236)
岡 山1002→博 多1324 こだま741(博多南1341)
新大阪0938→博 多1425 こだま743(博多南1441)
岡 山1551→博 多1923 こだま753(博多南1940)
小 倉2213→博 多2231 こだま865(博多南2243)
新大阪1838→博 多2352 こだま767
新大阪1933→広 島2209 こだま769
岡 山2111→広 島2238 こだま771
新大阪2040→岡 山2155 こだま775

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
福 山0609→新大阪0741 こだま720
広 島0636→新大阪0920 こだま722
博 多0724→小 倉0741 こだま854(博多南0703)
博 多1320→新大阪1805 こだま746(博多南1303)
博 多1420→新大阪1905 こだま748(博多南1407)
博 多1520→岡 山1852 こだま752(博多南1501)
博 多1546→新大阪2027 こだま754
博 多1844→新大阪2319 こだま764
博 多2147→福 山2358 こだま770
65776の101:2011/01/21(金) 15:56:05 ID:WjrBPFqjO
◆N700系8両編成使用列車◆下り(2011年3月12日以降)※鹿児央:鹿児島中央
新大阪0600→鹿児央0946 みずほ601
新大阪0650→鹿児央1127 さくら543
新大阪0750→鹿児央1136 みずほ603
新大阪0802→鹿児央1235 さくら599(5/1・3)
新下関1032→鹿児央1243 さくら411
新大阪0859→鹿児央1309 さくら547
新下関1128→鹿児央1348 さくら413
新大阪0959→鹿児央1409 さくら549
新大阪1059→鹿児央1509 さくら551
新大阪1159→鹿児央1613 さくら553
新大阪1259→鹿児央1713 さくら557
新大阪1359→鹿児央1814 さくら561
新大阪1459→鹿児央1909 さくら565
新大阪1559→鹿児央2009 さくら569
新大阪1659→鹿児央2119 さくら573
新大阪1759→鹿児央2146 みずほ605
新大阪1859→鹿児央2317 さくら579
新大阪1959→鹿児央2346 みずほ607
新大阪2059→博 多2346 ひかり581
65876の101:2011/01/21(金) 15:57:00 ID:WjrBPFqjO
◆N700系8両編成使用列車◆上り(2011年3月12日以降)※鹿児央:鹿児島中央
熊 本0600→新大阪0944 さくら544
鹿児央0658→新大阪1044 みずほ600
鹿児央0707→新下関0921 さくら402
鹿児央0758→新大阪1144 みずほ602
鹿児央0802→新下関1008 さくら404
鹿児央0834→新大阪1244 さくら550
鹿児央0934→新大阪1344 さくら554
鹿児央1030→新大阪1444 さくら558
鹿児央1130→新大阪1544 さくら562
鹿児央1230→新大阪1644 さくら566
鹿児央1250→新大阪1721 さくら592(5/4・5)
鹿児央1334→新大阪1744 さくら568
鹿児央1434→新大阪1844 さくら570
鹿児央1534→新大阪1944 さくら572
鹿児央1634→新大阪2045 さくら574
鹿児央1758→新大阪2144 みずほ604
鹿児央1809→新大阪2249 さくら580
博 多2020→岡 山2332 こだま768(博多南2002)
鹿児央1952→新大阪2337 みずほ606


>>655
ありますが、詳細は後程。
659名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:12:52 ID:cWHGfxLb0
山陽の300系は上下4往復8本しかないのか
東海道撤退と同時にFも全廃の可能性高そうだな
660名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:19:03 ID:cWHGfxLb0
もう見た人もいるかと思うけど
800系が新山口まで出張
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/01/jrjr800.html
1月19日(水)、JR九州の800系による試験列車が山陽新幹線新下関―新山口間において運転された。
列車はU009編成を使用して運転され、九州新幹線開業に伴う機器の試験のため同区間を数往復した模様である。
66176の101:2011/01/21(金) 16:23:22 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用ひかり◆下り(2011年3月12日以降)
東 京0703→岡 山1122 ひかり461
東 京0733→新大阪1030 ひかり503
東 京0803→岡 山1222 ひかり463
東 京0833→新大阪1130 ひかり505
東 京0903→岡 山1317 ひかり465(6/30)
東 京1003→岡 山1417 ひかり467
東 京1103→岡 山1517 ひかり469
東 京1203→岡 山1617 ひかり471
東 京1303→岡 山1717 ひかり473
東 京1333→新大阪1630 ひかり515(5/9〜)
東 京1403→岡 山1817 ひかり475
東 京1433→新大阪1730 ひかり517(4/13・26、6/3・17・21・27)
東 京1503→岡 山1917 ひかり477(4/16、6/24)
東 京1603→岡 山2023 ひかり479(4/14・27、6/4・18・22・28)
東 京1633→新大阪1930 ひかり521
東 京1703→岡 山2114 ひかり481
東 京1733→新大阪2030 ひかり523
東 京1803→岡 山2223 ひかり483
東 京1833→新大阪2130 ひかり525
東 京1903→岡 山2324 ひかり485
東 京1933→新大阪2230 ひかり527
東 京2003→姫 路2354 ひかり487
66276の101:2011/01/21(金) 16:24:15 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用ひかり◆上り(2011年3月12日以降)
名古屋0637→東 京0840 ひかり502
新大阪0608→東 京0910 ひかり504
新大阪0627→東 京0940 ひかり506
岡 山0603→東 京1010 ひかり460
新大阪0730→東 京1040 ひかり508
三 原0622→東 京1110 ひかり462
岡 山0735→東 京1140 ひかり464
新大阪0913→東 京1210 ひかり510
岡 山0829→東 京1240 ひかり466
岡 山0926→東 京1340 ひかり468
新大阪1113→東 京1410 ひかり514
岡 山1026→東 京1440 ひかり470(4/15、6/23・29)
新大阪1213→東 京1510 ひかり516
岡 山1127→東 京1540 ひかり472
岡 山1226→東 京1640 ひかり474
岡 山1326→東 京1740 ひかり476
岡 山1426→東 京1840 ひかり478(4/12・25、6/2・16・20・26)
岡 山1526→東 京1940 ひかり480
新大阪1713→東 京2010 ひかり526(5/9〜)
岡 山1626→東 京2040 ひかり482(6/30)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528(4/13・26、6/3・17・21・27)
岡 山1726→東 京2140 ひかり484
岡 山1826→東 京2240 ひかり486
新大阪2023→東 京2310 ひかり532
新大阪2033→東 京2326 ひかり534
66376の101:2011/01/21(金) 17:11:27 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用こだま◆下り@(2011年3月12日以降)
名古屋0651→新大阪0753 こだま691
静 岡0605→新大阪0813 こだま693
静 岡0638→新大阪0903 こだま695
三 島0650→新大阪0953 こだま697(4/16、6/24)
東 京0633→名古屋0916 こだま631
東 京0656→新大阪1053 こだま633(4/14・27、6/4・18・22・28)
東 京0756→新大阪1153 こだま637
東 京0826→名古屋1116 こだま639
東 京0856→新大阪1253 こだま641
東 京0926→名古屋1216 こだま643
東 京0956→新大阪1353 こだま645
東 京1026→名古屋1316 こだま647
東 京1056→新大阪1453 こだま649
東 京1156→新大阪1553 こだま653
東 京1226→名古屋1516 こだま655
東 京1256→新大阪1653 こだま657
東 京1356→新大阪1753 こだま661
66476の101:2011/01/21(金) 17:12:42 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用こだま◆下りA(2011年3月12日以降)
東 京1426→名古屋1716 こだま663
東 京1456→新大阪1853 こだま665(4/15、6/23・29)
東 京1526→名古屋1816 こだま667
東 京1556→新大阪1953 こだま669
東 京1656→名古屋1946 こだま673
東 京1756→名古屋2046 こだま677
東 京1826→名古屋2116 こだま679
東 京1837→三 島1931 こだま803
東 京1856→名古屋2146 こだま681(4/12・25、6/2・16・20・26)
東 京1926→新大阪2326 こだま683
東 京1937→三 島2031 こだま805(休日運休)(5/9〜)
東 京1956→名古屋2238 こだま685
東 京2026→名古屋2311 こだま687(5/9〜)
東 京2056→三 島2151 こだま807(6/30)
東 京2113→静 岡2234 こだま701
東 京2210→静 岡2326 こだま705
姫 路0629→岡 山0656 こだま729(休日運休)
岡 山1851→広 島2022 こだま761
岡 山2320→三 原2358 こだま779
66576の101:2011/01/21(金) 17:13:31 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用こだま◆上り@(2011年3月12日以降)
広 島0732→岡 山0853 こだま726
三 島0626→東 京0720 こだま800(5/10〜)
静 岡0622→東 京0740 こだま700
三 島0716→東 京0810 こだま804(土曜・休日運休)
静 岡0700→東 京0817 こだま704
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(6/30)
三 島0849→東 京0947 こだま810
名古屋0728→東 京1017 こだま632
名古屋0758→東 京1047 こだま634
新大阪0750→東 京1147 こだま638
新大阪0850→東 京1247 こだま642
名古屋1028→東 京1317 こだま644(5/10〜)
新大阪0950→東 京1347 こだま646
66676の101:2011/01/21(金) 17:14:37 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用こだま◆上りA(2011年3月12日以降)
名古屋1128→東 京1417 こだま648(4/13・26、6/3・17・21・27)
新大阪1050→東 京1447 こだま650(4/16、6/24)
新大阪1150→東 京1547 こだま654(4/14・27、6/4・18・22・28)
名古屋1328→東 京1617 こだま656
新大阪1250→東 京1647 こだま658
名古屋1428→東 京1717 こだま660
新大阪1350→東 京1747 こだま662
名古屋1528→東 京1817 こだま664
新大阪1450→東 京1847 こだま666
名古屋1628→東 京1917 こだま668
新大阪1550→東 京1947 こだま670
新大阪1650→東 京2047 こだま674
名古屋1828→東 京2117 こだま676
新大阪1750→東 京2147 こだま678
新大阪1850→東 京2247 こだま682
名古屋2028→東 京2316 こだま684
新大阪1950→三 島2244 こだま690(4/15、6/23・29)
新大阪2040→三 島2322 こだま692
新大阪2106→静 岡2323 こだま694
667名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:43:49 ID:qSur55CB0
>>650-651>>661-666
日にち限定で300系だったり700系だったりする列車は
JR西日本運用とみて間違いなさそうだね。

いよいよF編成も来るべき時が来たか。
でも選んで乗ろうとは思わないw
668名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:49:37 ID:PKt0zEO10
>>658
今日中にお願いしたいのですが・・・
669名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:27:31 ID:qNiSMceo0
山陽直通の臨時のぞみはこれで全部700以上指定になるのかな?
67076の101:2011/01/21(金) 19:03:37 ID:WjrBPFqjO
只今改正後の700系・N700系のぞみ運用編集中です。しばらくお待ち下さい。


>>668
◆300系使用臨時直通のぞみ◆下り(2011年3月11日まで)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(2/7・11・13)
東 京1213→博 多1731 のぞみ169(1/22)
東 京1413→博 多1931 のぞみ177(1/23、2/6)
東 京1513→博 多2031 のぞみ181(2/10・13)
東 京1613→博 多2131 のぞみ185(2/10)
東 京1713→岡 山2039 のぞみ189(2/13)

◆300系使用臨時直通のぞみ◆上り(2011年3月11日まで)
博 多0812→東 京1330 のぞみ156(2/7・11)
博 多0913→東 京1430 のぞみ160(1/22、2/13、3/11)
博 多1012→東 京1530 のぞみ164(2/10)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(1/23、2/6)
博 多1712→東 京2230 のぞみ188(2/10・13)
671名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:23:53 ID:DKQfvTJh0
わざわざ2文字駅名に1スペース置かなくてもいいし、
3文字駅名の場合、新大阪と新下関は「新」を省略、
鹿児島中央は「鹿児島」か「中央」に省略でいいよ。
672名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:40:02 ID:IGp4YjLb0
>>671
間隔を開けるには見易さを考慮されてるんだよ。

東京
名古屋なら

東  京(半角スペース1つと全角スペース1つ)
名古屋とするとすると綺麗に並びます。

東 京(全角スペース1つや半角スペース2つ)はうまく揃いません。
名古屋

あと、

のぞみ
ひかり
こだま
つばめ
ノゾミ
ヒカリ
コダマ
ツバメ

など平仮名や片仮名は揃はないので良い方法が見当たりません。
フォントがMS Pゴシックというやつで、これみたいな、
プロポーショナルフォントじゃないやつに変えられたらいいんだけど......
673名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:40:26 ID:qNiSMceo0
6/29でJ編成岡山乗り入れ定期運用消滅かな?

>>650に書いてある岡山ひかり3本のうち、
9:03発は6/30から700置き換えっぽく、
15:03発と16:03発の2本は700代走日からみてF編成っぽいので・・・・・。
674名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:49:32 ID:dgm323bF0
>>660
U009って、簡易検測機器を積んだ奴?
675名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:57:32 ID:PKt0zEO10
>>670
どうもです。ということは直通のぞみは改正前日が最後か・・・
676名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:12:13 ID:SFwXDMcg0
ついに新大阪〜博多2:40超えののぞみができたか。
もう山陽区間ののぞみ料金やめちまえ!
67776の101:2011/01/21(金) 20:18:03 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用のぞみ◆下り@(2011年3月12日以降)
東 京0700→新大阪0936 のぞみ203
東 京0713→岡 山1039 のぞみ151(3/25-27・29-31)
東 京0713→博 多1229 のぞみ151(3/19、4/29、5/1・3-5・8・27)
東 京0800→新大阪1036 のぞみ207
東 京0813→岡 山1139 のぞみ153(3/26・27、5/1・5)
東 京0813→博 多1329 のぞみ153(3/18・19、4/29・30、5/3・27)
東 京0840→新大阪1116 のぞみ211(休日運休)◇
東 京0840→広 島1243 のぞみ155(3/19・21-23・25・26・28、4/3・9・16、5/4・5・8・27・28、6/3・10)
東 京0840→博 多1353 のぞみ155(3/12・20・24・27、4/2・23・29-5/1・3・6・7・12・14・17-19・25・26、6/4・11・18)
東 京0913→岡 山1239 のぞみ157(3/19・21・22・29-31、6/3・10)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(3/12・27、4/29・30、5/3・5・7)
東 京0940→新大阪1216 のぞみ219◇
東 京0940→広 島1342 のぞみ159(3/12・20・21・26・27、4/3、5/1・14・27、6/3・10)
東 京0940→博 多1452 のぞみ159(3/18・23・25、4/2・9・16・23・28-30、5/2-7・21)
東 京1013→博 多1529 のぞみ161(3/19・21、4/29、5/3・5・27)
東 京1040→広 島1442 のぞみ163(3/19・22・24・31、4/2・30、5/4、6/4)
東 京1040→博 多1553 のぞみ163(3/18・21・23・25-27、4/28・29、5/1-3・13、6/25)
東 京1113→博 多1629 のぞみ165(3/19、4/29、5/3)
東 京1140→博 多1652 のぞみ167(3/19、4/30、5/20、6/4)
東 京1213→博 多1729 のぞみ169(3/19、4/29、5/3)
東 京1240→博 多1752 のぞみ171(3/20・26・28・31-4/2・29、、5/3・5)
東 京1313→博 多1828 のぞみ173(3/28、5/8)
東 京1340→博 多1853 のぞみ175(3/18・21・25-27・29・30、4/2・3・10・29-5/1・3-5・15・22・29、6/12)
678名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:18:09 ID:92KB3CIy0
76の101さん 非常に参考になります

>>658の岡山止こだま768の翌日の運用が気になる…
67976の101:2011/01/21(金) 20:18:55 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用のぞみ◆下りA(2011年3月12日以降)
東 京1413→博 多1929 のぞみ177(3/19・21・25・27、4/28・29、5/2・3・5)
東 京1440→博 多1958 のぞみ179(3/13・20・22・24・26・28-4/1・3・10・17・24・29-5/1・3-5・8・13・15・27・29、6/5・12・19・26)
東 京1513→広 島1916 のぞみ181(3/19・26・28-30、4/3・10・17、5/1・5・8・15・22・29、6/12・19・26)
東 京1540→新大阪1816 のぞみ235(金曜運休)(〜6/25)◇
東 京1540→博 多2052 のぞみ183(3/13・18・20-22・24・25・27・31、4/1・3・4・24・28・30-5/2・4・13・20-22・29、6/3・5・10・17・24)
東 京1613→博 多2134 のぞみ185(3/21・27、4/28、5/2)
東 京1640→新大阪1916 のぞみ235(土曜運休)◇
東 京1640→岡 山2005 のぞみ187(5/5)
東 京1640→博 多2153 のぞみ187(3/13・18・20-22・25・27-30、4/3・8・10・15・17・22・24・28・30-5/2・4・13・15・20・22・27・29、6/3・5・10・12・17・19・24・26)
東 京1713→広 島2115 のぞみ189(3/18、5/1・4・13、6/5)
東 京1740→博 多2257 のぞみ191(6/26)
東 京1813→岡 山2139 のぞみ193(3/21、4/3)
東 京1813→広 島2218 のぞみ193(3/13・17・18・20・25・27、4/8・15・28、5/2・27、6/3・10・17・24)
東 京1813→博 多2336 のぞみ193(4/22)
東 京1820→新大阪2056 のぞみ251
東 京1840→新大阪2116 のぞみ255
東 京1913→岡 山2340 のぞみ195(5/13・20・27、6/10・24)
東 京1920→新大阪2156 のぞみ259(土曜運休)(〜6/24)
東 京2050→新大阪2323 のぞみ265(〜4/29)
68076の101:2011/01/21(金) 20:19:53 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用のぞみ◆上り@(2011年3月12日以降)
岡 山0658→東 京1030 のぞみ150(4/29、5/3)
新大阪0827→東 京1103 のぞみ218(〜4/30)
新大阪0947→東 京1223 のぞみ222(〜6/26)
広 島0818→東 京1230 のぞみ152(3/12・19・20・25-27、4/2・29、5/3・14・21・28、6/4)
新大阪1007→東 京1243 のぞみ224(休日運休)
博 多0747→東 京1303 のぞみ154(3/12・18-20・25・26、4/23・29、5/3・19・25・26、6/4)
新大阪1047→東 京1323 のぞみ226
広 島0927→東 京1330 のぞみ156(3/17・20・22-24・28、4/8、5/27)
博 多0822→東 京1330 のぞみ156(3/12・26・27・29-4/2・16・30-5/1・14・21・28、6/4・18・25)
博 多0847→東 京1403 のぞみ158(3/19・25・26、4/22・23・29、5/3・12・18)
新大阪1147→東 京1423 のぞみ228
広 島1027→東 京1430 のぞみ160(3/19・22・28-31、4/3・16、5/1・2・8・13、6/3・10)
博 多0922→東 京1430 のぞみ160(3/20・23・24・27、4/1・2・4・9・29・30、5/3・14・21・27・28)
岡 山1110→東 京1503 のぞみ162(3/21)
博 多0950→東 京1503 のぞみ162(3/25)
博 多1014→東 京1530 のぞみ164(3/19・22・24・27-4/3・29・30、5/2・3・5・8)
岡 山1240→東 京1603 のぞみ166(3/26・27・29-31、5/5)
博 多1114→東 京1630 のぞみ168(3/22・28、4/2・3、5/1・4-8)
博 多1150→東 京1703 のぞみ170(3/21、5/5)
博 多1214→東 京1730 のぞみ172(3/22・28-31、4/3、5/2・4・6-8・15・22、6/3・5・17・19・26)
68176の101:2011/01/21(金) 20:20:56 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用のぞみ◆上りA(2011年3月12日以降)
新大阪1527→東 京1803 のぞみ238(土曜運休)◇
博 多1250→東 京1803 のぞみ174(3/18・21・24、4/30-5/2・4・5、6/10)
新大阪1547→東 京1823 のぞみ240
岡 山1503→東 京1830 のぞみ176(3/19・21・22・25-27・29-31、4/3、5/1・5、6/3)
博 多1314→東 京1830 のぞみ176(3/13・20・23・28、4/10・17・28、5/4・7・8・13・15・22・29、6/5・12・19・26)
新大阪1627→東 京1903 のぞみ244(土曜運休)◇
博 多1350→東 京1903 のぞみ178(3/21・27、4/22、5/1・2・4・5・25・27)
広 島1524→東 京1930 のぞみ180(3/19・21・22・25・26・28、4/3・10・15・28・30、5/4・5・8・15・22・27、6/3・5・10・12・26)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(3/13・18、4/24、5/20、6/24)
博 多1511→東 京2030 のぞみ182(3/13・19・21、4/10・17・28、5/1・4・5・8・20・27・29、6/10・19・26)
広 島1724→東 京2130 のぞみ184(3/13・20・21・26・27、4/3、5/1・2・4・5・27、6/24)
博 多1614→東 京2130 のぞみ184(3/18・19、4/28・30、5/20)
博 多1647→東 京2203 のぞみ186(3/27、4/22・24・29-5/1・3・13・15・17・27・29、6/1・12)
広 島1824→東 京2230 のぞみ188(3/18・21、4/17、5/4、6/10)
博 多1714→東 京2230 のぞみ188(3/20・27、4/30、5/5、6/24)
広 島1924→東 京2329 のぞみ190(5/29、6/3・17)
博 多1812→東 京2329 のぞみ190(3/18・21・25、4/28・30、5/2・4・5・20・27、6/12)
岡 山2021→東 京2342 のぞみ192(6/10)
博 多1833→東 京2342 のぞみ192(3/18・19・21・25-27、4/24・28、5/1・2・5・13)
682名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:21:13 ID:VSnVSAKz0
姫路始発岡山行きこだまが2本になるのか。
しかし現行分は300系16両から700E8両になるとはキツイな・・
683名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:21:53 ID:PKt0zEO10
>>677
時間変わってないな・・・夏臨でこだま・ひかり運用から退いた編成が1日ぐらい走ったりするのかな??
684名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:26:09 ID:E+WWYekWO
>>682
嘘?朝は102Aと 岡山行きの300系でしょ?
685名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:29:45 ID:PKt0zEO10
>>684
改正後は300じゃなくて700
686名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:46:42 ID:qNiSMceo0
>>658>>678
こだま768号ってE編成の間違いじゃないの?
E編成の岡山支所出入りが合わない。
(こだま733号は岡山から送り込まれると仮定しても合わない)
687名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:53:58 ID:cWHGfxLb0
>>674
常時積んでるのかどうかは知らんが、一部の検測機能持ちの編成だな

ここに書かれてるS・R編成の運用がその通りなら
のぞみ以外の全ての種別に入ると考えていいのかね
688名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:06:48 ID:VSnVSAKz0
JR−Wの春の臨時列車プレスに
「さくら」の臨時のことなんか一切出てなかったが、
GWにきっちりあるじゃんか。
きっちりPRしないとダメでしょこんなのこそ。
689名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:23:14 ID:Q46Xwi8B0
>>644
だからどうした?東海の1323席縛りが正しかったことがまだ分からないのか?
まあ、同じ8連でRS、さくら、500系と3種類も保有する会社だから仕方ないか
69076の101:2011/01/21(金) 21:25:31 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下り@(2011年3月12日以降)
名古屋0620→博 多0940 のぞみ95
名古屋0706→博 多1027 のぞみ97
品 川0600→博 多1050 のぞみ99
東 京0600→博 多1055 のぞみ1
東 京0616→博 多1113 のぞみ3
東 京0620→新大阪0853 のぞみ303(3/22・23・26、4/30、5/2・14、6/3・17・20)
東 京0630→博 多1143 のぞみ5
東 京0643→新大阪0916 のぞみ201(休日運休)
東 京0647→新大阪0923 のぞみ305(4/29)
東 京0650→博 多1159 のぞみ7
東 京0710→博 多1213 のぞみ9
東 京0713→新大阪0950 のぞみ307(5/17-19・24、6/4・10・17)
東 京0713→博 多1229 のぞみ151(3/12・20、4/30)
東 京0720→新大阪0956 のぞみ205
東 京0723→新大阪1000 のぞみ309(3/19、5/3)
東 京0730→博 多1243 のぞみ11
東 京0740→広 島1145 のぞみ101(休日運休)
東 京0747→新大阪1023 のぞみ305(3/22・26)
東 京0750→博 多1259 のぞみ13
東 京0810→博 多1313 のぞみ15
東 京0813→新大阪1050 のぞみ313(3/24、4/2・3・9、5/20・25、6/9・16・21)
東 京0813→博 多1329 のぞみ153(3/25)
東 京0820→新大阪1056 のぞみ209
東 京0823→新大阪1100 のぞみ315(3/19・25・26)
東 京0830→博 多1343 のぞみ17
東 京0840→博 多1353 のぞみ155(3/18)
東 京0847→新大阪1123 のぞみ213
東 京0850→博 多1359 のぞみ19
69176の101:2011/01/21(金) 21:26:21 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りA(2011年3月12日以降)
東 京0900→新大阪1136 のぞみ215
東 京0910→博 多1413 のぞみ21
東 京0913→新大阪1150 のぞみ317(3/14・18・24・28、4/1・4・8・11・15・18・22・25、5/9・16・23・27、6/1・2・6-9・14-16)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(6/4)
東 京0920→新大阪1156 のぞみ217(休日運休)
東 京0930→博 多1443 のぞみ23
東 京0940→博 多1453 のぞみ159(3/19)
東 京0947→新大阪1223 のぞみ321(3/12)
東 京0950→広 島1359 のぞみ103
東 京1000→新大阪1236 のぞみ221
東 京1010→博 多1514 のぞみ25
東 京1013→新大阪1250 のぞみ323(3/24・29、4/2、6/5)
東 京1020→新大阪1256 のぞみ223(休日運休)
東 京1023→新大阪1300 のぞみ325(3/25)
東 京1030→博 多1543 のぞみ27
東 京1040→新大阪1316のぞみ327(3/17)
東 京1040→博 多1553 のぞみ163(3/20)
東 京1050→広 島1459 のぞみ105
東 京1100→新大阪1336 のぞみ225
東 京1110→博 多1613 のぞみ29
東 京1120→新大阪1356 のぞみ333(5/1-5・7・8・13・14・21・27・28・30、6/10・11・17・18・22・24・25・30)
東 京1130→博 多1643 のぞみ31
東 京1140→新大阪1416 のぞみ337(3/21・29-31、4/2)
東 京1140→博 多1652のぞみ167(3/26・28、4/29、5/1・3-5)
東 京1150→広 島1600 のぞみ107
東 京1200→新大阪1436 のぞみ227
東 京1210→博 多1713 のぞみ33
東 京1220→新大阪1456 のぞみ343(3/25・30・31、4/8、5/2)
69276の101:2011/01/21(金) 21:27:16 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りB(2011年3月12日以降)
東 京1230→博 多1743 のぞみ35
東 京1240→新大阪1516 のぞみ347(3/29)
東 京1240→博 多1752 のぞみ171(3/19・27、4/30、5/1・4・8)
東 京1250→広 島1659 のぞみ109
東 京1300→新大阪1636 のぞみ229
東 京1310→博 多1813 のぞみ37
東 京1313→博 多1828のぞみ173(4/29、5/3)
東 京1320→新大阪1556 のぞみ353(3/21、5/7)
東 京1330→博 多1843 のぞみ39
東 京1340→博 多1853のぞみ175(3/19、4/17、6/19)
東 京1347→新大阪1623 のぞみ359(4/29、5/3)
東 京1350→広 島1758 のぞみ111
東 京1400→新大阪1636 のぞみ231
東 京1410→博 多1913 のぞみ41
東 京1413→博 多1929 のぞみ177(3/18)
東 京1420→新大阪1656 のぞみ363(4/10、5/15・20・22)
東 京1430→博 多1943 のぞみ43
東 京1440→新大阪1716 のぞみ367(3/19・21)
東 京1440→博 多1958 のぞみ179(4/24、6/5)
東 京1450→広 島1858 のぞみ113
東 京1500→新大阪1736 のぞみ233
東 京1510→博 多2013 のぞみ45
東 京1513→新大阪1750 のぞみ371(3/27)
東 京1513→博 多2021 のぞみ181(3/21)
東 京1520→新大阪1756 のぞみ373(3/17、4/29、5/4・22)
東 京1530→博 多2043 のぞみ47
東 京1540→新大阪1816 のぞみ235(6/26〜)
東 京1540→博 多2053 のぞみ183(4/29、5/3・5)
東 京1547→新大阪1823 のぞみ377(6/12・19・24)
東 京1550→広 島1958 のぞみ119
69376の101:2011/01/21(金) 21:28:09 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りC(2011年3月12日以降)
東 京1600→新大阪1836 のぞみ237
東 京1610→博 多2113 のぞみ49
東 京1613→新大阪1850 のぞみ379(5/5、6/10・17)
東 京1620→新大阪1856 のぞみ239
東 京1623→新大阪1900 のぞみ381(3/21)
東 京1630→博 多2143 のぞみ51
東 京1647→新大阪1923 のぞみ383(3/13、5/20)
東 京1650→博 多2159 のぞみ53
東 京1700→新大阪1936 のぞみ243
東 京1710→博 多2213 のぞみ55
東 京1713→新大阪1950 のぞみ385(3/25、4/3)
東 京1713→博 多2221 のぞみ189(4/28、5/2)
東 京1720→新大阪1956 のぞみ245
東 京1723→新大阪2000 のぞみ387(3/18、5/13、6/)17
東 京1730→博 多2243 のぞみ57
東 京1740→新大阪2016 のぞみ241(土曜運休)
東 京1747→新大阪2023 のぞみ389(3/27、4/28、5/1・5・27、6/2・10・26)
東 京1750→博 多2301 のぞみ59
東 京1800→新大阪2036 のぞみ249
東 京1810→博 多2313 のぞみ61
東 京1830→広 島2243 のぞみ117
東 京1847→新大阪2123 のぞみ393(3/17)
東 京1850→博 多2357 のぞみ63
69476の101:2011/01/21(金) 21:29:04 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りD(2011年3月12日以降)
東 京1900→新大阪2136 のぞみ257
東 京1910→広 島2316 のぞみ119
東 京1913→新大阪2150 のぞみ395(3/21・25、4/28、5/5)
東 京1920→新大阪2156 のぞみ259(6/26〜)
東 京1923→新大阪2200 のぞみ397(3/18、4/22)
東 京1930→岡 山2301 のぞみ121
東 京1940→新大阪2216 のぞみ399(3/21・24・28-4/1・8・10・15・22、5/2・15・29、6/3・5・7・12・19・24・26)
東 京1947→新大阪2223 のぞみ401(5/2)
東 京1950→広 島2356 のぞみ123
東 京2000→新大阪2236 のぞみ261
東 京2010→姫 路2315 のぞみ125
東 京2020→新大阪2256 のぞみ263(土曜運休)
東 京2023→新大阪2300 のぞみ405(5/20)
東 京2030→岡 山2358 のぞみ127
東 京2040→新大阪2313 のぞみ407(4/28、5/20、6/3)
東 京2047→新大阪2320 のぞみ409(3/18・27、4/8、5/22、6/17)
東 京2050→新大阪2323 のぞみ265(4/30〜)
東 京2100→新大阪2333 のぞみ267
東 京2120→新大阪2345 のぞみ269
695名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:30:40 ID:/RES5Tgr0
東海道の300系臨時のぞみはまだあるのかな
F編成は定期のひかりこだましか入らないからJ編成全廃と同時に消滅か
696名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:36:05 ID:W5DEfCHC0
>>650-651
700系代走日を追っていくと300系運用が判りやすいな。
3/12時点では予備抜きで17本使用になる。

F編成と思われる734Aから727Aまでの博多〜博多運用は、全6日間の日程なので6編成使用。
検査日に700系が代走しないといけないくらいなので、これら以外の300系運用も受け持っているとは考えづらい。
もしかしたら3月改正を期に一気に3編成廃車になる?

これ以外がJ編成とすると残りの運用は11本。現在のJ編成の残りがは13本、あと今年度中にZ61〜Z64の
4本投入に対してJ編成を4本廃車すると、9本になりJ編成が不足してしまうので、せいぜいあと1本くらいしか無理。
ということはJ編成はF編成の廃車分を肩代わりする形で、少し延命されるのかもね。5/9で2編成、6/29で1編成廃車か。
697名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:01:23 ID:PC+EeRGU0
300系の時代も終わりか。
時刻表の○日は700系で運転を見ると100系末期の○日は個4連結がついてた時代を思い出す。
69876の101:2011/01/21(金) 22:21:25 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上り@(2011年3月12日以降)
名古屋0641→東 京0820 のぞみ298
新大阪0600→東 京0826 のぞみ200
新大阪0603→東 京0830 のぞみ202(休日運休)
新大阪0613→東 京0843 のぞみ204
新大阪0620→東 京0850 のぞみ300(3/14・22・28、4/4・11・18・25、5/9・16・23・30、6/6・13・20・27)
西明石0600→東 京0853 のぞみ100
姫 路0600→東 京0903 のぞみ102
新大阪0637→東 京0913 のぞみ206(休日運休)
新大阪0647→東 京0923 のぞみ208(休日運休)
岡 山0608→東 京0933 のぞみ104
新大阪0707→東 京0943 のぞみ210(休日運休)
岡 山0624→東 京0953 のぞみ106
広 島0600→東 京1003 のぞみ108
新大阪0737→東 京1013 のぞみ212
新大阪0747→東 京1023 のぞみ214(休日運休)
新大阪0753→東 京1030 のぞみ308(6/7)
広 島0628→東 京1033 のぞみ110
新大阪0807→東 京1043 のぞみ216(休日運休)
広 島0647→東 京1053 のぞみ112
新大阪0827→東 京1103 のぞみ218(5/1〜)
博 多0600→東 京1113 のぞみ2
新大阪0843→東 京1120 のぞみ312(3/26・29、4/29、5/3)
広 島0720→東 京1123 のぞみ114(休日運休)
新大阪0853→東 京1130 のぞみ314(5/2・21・28、6/18・22・25・30)
69976の101:2011/01/21(金) 22:22:25 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りA(2011年3月12日以降)
博 多0630→東 京1133 のぞみ4
新大阪0907→東 京1143 のぞみ220
博 多0640→東 京1153 のぞみ6
新大阪0920→東 京1156 のぞみ316(3/25・30・31、6/2・21)
広 島0758→東 京1203 のぞみ116
博 多0700→東 京1213 のぞみ8
新大阪0943→東 京1220 のぞみ318(5/1)
新大阪0947→東 京1223 のぞみ222(6/27〜)
博 多0730→東 京1233 のぞみ10
博 多0744→東 京1253 のぞみ12
新大阪1020→東 京1256 のぞみ322(4/29、5/3)
博 多0747→東 京1303 のぞみ154(6/11)
博 多0800→東 京1313 のぞみ14
新大阪1043→東 京1320 のぞみ326(3/19)
博 多0822→東 京1330 のぞみ156(3/19、4/29、5/3)
博 多0830→東 京1333 のぞみ16
新大阪1107→東 京1343 のぞみ330(3/19、5/5)
広 島0942→東 京1353 のぞみ118
博 多0900→東 京1413 のぞみ18
新大阪1143→東 京1420 のぞみ336(3/19)
博 多0922→東 京1430 のぞみ160(3/12・26、6/4)
博 多0930→東 京1433 のぞみ20
新大阪1207→東 京1443 のぞみ340(3/21、4/29)
広 島1044→東 京1453 のぞみ120
700名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:22:31 ID:4OGOAGKX0
>>696
全検か台検で1本抜けることを考慮するとFは7本配置の6本使用かも。だとしても2本廃車か。
N15とN16の分ってことでちょうどいいんじゃね?
70176の101:2011/01/21(金) 22:23:19 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りB(2011年3月12日以降)
博 多0950→東 京1503 のぞみ162(3/19、4/29、5/3・5)
博 多1000→東 京1513 のぞみ22
新大阪1247→東 京1523 のぞみ230
博 多1014→東 京1530 のぞみ164(3/30、5/1)
博 多1030→東 京1533 のぞみ24
新大阪1307→東 京1543 のぞみ350(4/29、5/17・24、6/3・17)
広 島1144→東 京1553 のぞみ122
新大阪1320→東 京1556 のぞみ352(5/5)
博 多1047→東 京1603 のぞみ166(3/21・25、4/29・30、5/3)
博 多1100→東 京1613 のぞみ26
新大阪1347→東 京1623 のぞみ232
博 多1114→東 京1630 のぞみ168(5/2)
博 多1130→東 京1633 のぞみ28
新大阪1407→東 京1643 のぞみ360(3/23・25・26、4/2・3・28・30、5/2・3・14・27)
広 島1244→東 京1653 のぞみ124
新大阪1427→東 京1703 のぞみ364(3/18・24、4/1、5/13、6/9)
博 多1200→東 京1713 のぞみ30
新大阪1443→東 京1720 のぞみ366(5/1、6/5)
新大阪1447→東 京1723 のぞみ234
新大阪1453→東 京1730 のぞみ368(6/10)
博 多1214→東 京1730 のぞみ172(3/27、5/1・5・27)
博 多1230→東 京1733 のぞみ32
新大阪1507→東 京1743 のぞみ236
広 島1344→東 京1753 のぞみ126
70276の101:2011/01/21(金) 22:24:18 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りC(2011年3月12日以降)
博 多1300→東 京1813 のぞみ34
新大阪1543→東 京1820 のぞみ372(3/27)
新大阪1553→東 京1830 のぞみ374(3/17・24)
博 多1314→東 京1830 のぞみ176(5/4・8)
博 多1330→東 京1833 のぞみ36
新大阪1607→東 京1843 のぞみ242
広 島1444→東 京1853 のぞみ128
新大阪1620→東 京1856 のぞみ376(3/18、5/5、6/12)
新大阪1627→東 京1903 のぞみ244(土曜運休)(6/26〜)
博 多1400→東 京1913 のぞみ38
新大阪1643→東 京1920 のぞみ378(3/21)
新大阪1647→東 京1923 のぞみ246
新大阪1653→東 京1930 のぞみ380(5/2・29)
広 島1524→東 京1930 のぞみ180(3/27、5/1)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(3/20、4/17、6/19)
博 多1430→東 京1933 のぞみ40
新大阪1707→東 京1943 のぞみ248
博 多1444→東 京1953 のぞみ42
新大阪1720→東 京1956 のぞみ382(3/13・17・21・24・25・27-4/1・3・8・10・15・22、5/2-5・8・13・15・20・22・27・29、6/3・5・10・12・17・19・24・26)
広 島1600→東 京2003 のぞみ130
博 多1500→東 京2013 のぞみ44
新大阪1743→東 京2020 のぞみ384(4/28、5/20)
新大阪1747→東 京2023 のぞみ250
新大阪1753→東 京2030 のぞみ386(3/22・30・31、4/8、6/16・17)
博 多1511→東 京2030 のぞみ182(3/18・20・27、4/30、5/22)
博 多1530→東 京2033 のぞみ46
新大阪1807→東 京2043 のぞみ252(土曜運休)
博 多1544→東 京2053 のぞみ48
新大阪1820→東 京2056 のぞみ388(4/8)
70376の101:2011/01/21(金) 22:25:34 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りD(2011年3月12日以降)
広 島1700→東 京2103 のぞみ132
博 多1600→東 京2113 のぞみ50
新大阪1847→東 京2123 のぞみ254(土曜運休)
新大阪1853→東 京2130 のぞみ392(3/29)
博 多1630→東 京2133 のぞみ52
新大阪1907→東 京2143 のぞみ394(5/19・25、6/9)
博 多1644→東 京2153 のぞみ54
新大阪1920→東 京2156 のぞみ396(3/18・21・25、5/27)
新大阪1927→東 京2203 のぞみ256(土曜運休)
博 多1647→東 京2203 のぞみ186(3/13・18・21・25・28、4/22・24・28、5/2・4・5・20、6/3・5)
博 多1700→東 京2213 のぞみ56
新大阪1943→東 京2220 のぞみ398(3/21、5/5)
新大阪1947→東 京2223 のぞみ258
新大阪1953→東 京2230 のぞみ400(4/8、5/2)
博 多1714→東 京2230 のぞみ188(4/3・28、6/17)
博 多1730→東 京2233 のぞみ58
新大阪2007→東 京2243 のぞみ402(3/18・21・25・27・29、4/10・15・22・24・28、5/1・4・8・13・15・20・22・27、6/3・5・12)
博 多1744→東 京2253 のぞみ60
新大阪2020→東 京2256 のぞみ404(4/8・10・15、5/5・29)
新大阪2027→東 京2303 のぞみ406(4/22、5/13・20、6/10・17)
博 多1800→東 京2313 のぞみ62
新大阪2047→東 京2319 のぞみ408(3/13・17・27・28、4/3・29、5/3・17、6/24)
博 多1812→東 京2329 のぞみ190(3/19)
博 多1830→東 京2332 のぞみ64
新大阪2110→東 京2342 のぞみ412(5/4・15・22、6/12・19・24)
博 多1855→東 京2345 のぞみ66
博 多1930→名古屋2251 のぞみ96
博 多2000→名古屋2321 のぞみ98
704名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:48:09 ID:XEAQgpjp0
西のFを廃車にするか東海道乗り入れを廃止にしないと東海道から300系を廃止できない
300系がこだまでも残るということは非常時ののぞみに運用する可能性があるからそれに対応できる余裕を持ったダイヤしか組めなくなる

のぞみの高速化のためにも西は積極的にN700系化をしなければならない
705名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:57:57 ID:MxEKRuwu0
このテンプレであってる?
■九州直通用7000番代(JR西日本車)
S1編成 2008年製造
川重…1,2,7,8号車
日車…3,4号車
近車…5,6号車

量産車 2010年製造
S2・・・川重
S3・・・日車
S4・・・川重
S5・・・川重
S6・・・川重
S7・・・近車
S8・・・近車

量産車 2011年製造
S9・・・日車

■九州直通用8000番代(JR九州車)
量産車 2010年製造
R1・・・日立
R2・・・日立
R3・・・日立
R4・・・川重
R5・・・川重
R6・・・日立
R7・・・川重

量産車 2011年製造
R8・・・川重
R9・・・東急
706名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:04:35 ID:oWvwX2U70
>76の101氏
とりあえず乙
自分として使えそうな時間帯のひかりがほとんど300系…orz

>>704
当面のN700系化は、東海道山陽新幹線全体の高速化のためにも必要。
16両にも8両にもいえること。
西はN編成とS編成のどちらに重点を置くのだろうか。
70776の101:2011/01/21(金) 23:12:23 ID:WjrBPFqjO
ダイヤ改正後の編成別運用は以上です。なお、博多〜博多南間運用で不明な運用がいくつかあるので、後日反映させます。
次はダイヤ改正前運用に取り掛かります。書き込みは明日になると思います。
708名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:17:56 ID:Zr14gMMl0
>>707
良い週末を。
709名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:19:23 ID:E+WWYekWO
>>707さん
お疲れ様です。明日時刻表みてみます。

とりあえず 早く100と300引退してくれんかな。
710名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:23:32 ID:Nmb4WTgJ0
>>706
重点を置くも何も酉が九州新幹線に接続するだけで得られる追加収入は100〜180億と見積もられている
S編成なんかE編成を玉突いた100系の更新みたいなものだから必要で想定範囲内の投資
さらに九州新幹線直通になれば博多への入場〜整備〜出場のロスタイムがなくなるので稼働率も高まる
事実上の追加投資がなくて九州直通するだけで収入が得られるようなもの
S編成19本の出費なんて新規に増収になる範囲からだけでも3〜6年で回収できる

ただ、S編成はこれ以上あまり増備されることはないと思う
毎時3本化とか筋引くのに無理がありすぎるだろうから

これで酉の新幹線ボロボロ状態が少しでも解消されれば良いのだけれども
71176の101:2011/01/21(金) 23:29:43 ID:WjrBPFqjO
>>667>>696
その可能性は高いと思います。Fも廃車が始まる可能性があるかもしれませんね。

>>671
>>672氏のおっしゃる通りです(ありがとうございます)。
鹿児島中央駅の省略については検討します(例:鹿中央)。

>>678>>686
こだま768号はSorR編成で間違いありません。自分自身が今回のダイヤ改正で一番驚いた所なので。
712名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:32:50 ID:x6JJx6a00
>>705
東急??
713名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:39:20 ID:/RES5Tgr0
2012春にはZ80まで投入するから134編成体制だとすると6編成過剰になるね
これでF編成分はカバーできそう
714名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:52:42 ID:oWvwX2U70
300系が新大阪ひかりと名古屋こだま(共通運用?)に多く入っている印象。
F編成が入ると、乗り入れ距離の相殺が効果的になるのかな?
715名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:57:24 ID:IGp4YjLb0
2011年度3月12日からの300系F編成運用予想(6編成)'10年度を踏襲するとして...
=================================
東  京0726→名古屋1016 こだま635
名古屋1728→東  京2017 こだま672
=================================
博  多0710→岡  山1053 こだま734(除:4月12.25、6月2.16.20.26)
岡  山1426→東  京1840 ひかり478(除:4月12.25、6月2.16.20.26)
東  京1856→名古屋2146 こだま681(除:4月12.25、6月2.16.20.26)
=================================
名古屋1128→東  京1417 こだま648(除:4月13.26、6月3.17.21.27)
東  京1433→新大阪1730 ひかり517(除:4月13.26、6月3.17.21.27)
新大阪1813→東  京2110 ひかり528(除:4月13.26、6月3.17.21.27)
=================================
東  京0656→新大阪1053 こだま633(除:4月14.27、6月4.18.22.28)
新大阪1150→東  京1547 こだま654(除:4月14.27、6月4.18.22.28)
東  京1603→岡  山2026 ひかり479(除:4月14.27、6月4.18.22.28)
=================================
岡  山1026→東  京1440 ひかり470(除:4月15、6月23.29)
東  京1456→新大阪1853 こだま665(除:4月15、6月23.29)
新大阪1950→三  島2244 こだま690(除:4月15、6月23.29)
=================================
三  島0650→新大阪0953 こだま697(除:4月16、6月24)
新大阪1050→東  京1447 こだま650(除:4月16、6月24)
東  京1503→岡  山1917 ひかり477(除:4月16、6月24)
岡  山0652→博  多0958 こだま727(除:4月17.28、6月5.19.25)
=================================
やはり2,3本は廃車にする予感
716名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:04:37 ID:W1BwSEou0
新下関〜博多間は在来線と同一運賃にするべき
何故か運賃が異なり経路を間違えると改札機を通れない。
これは幹在同一視の原則に反する。
717名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:16:09 ID:gUrzWihr0
>>707
これって時刻表からマニュアルで書き写したんですよね。相当大変な作業でしたね。お疲れ様でした。
「新幹線どこなび」にデータがあれば割かし臨時便もの抽出コピーが楽なんだけどねぇ。

ところで800系の山陽新幹線乗り入れ車はありましたでしょうか?
718名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:36:42 ID:LKGDBMKp0
>>686 >>711
補足ありがとうございます。
岡山の次どこいくんでしょうね
時刻表が誤記ってるんかなあ

76の101さん おつかれさまでした。
ゆっくりおやすみを〜
719名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:56:36 ID:OTkceQAO0
>>716
歴史を捩じ曲げないように
分割時には、通し運賃を守りながらも、各社独自に運賃を決定出来るようにするとしていた
この時点でそんな国鉄が新幹線を開通させた時の原則は上書きされてるし

鉄道衰退論ベースの臨調の予測では数年毎にJRは値上げを余儀なくされ、
特に3島会社は値上げ幅が大きいという予測が民営化の前提に有った
民営化後に、下関〜博多の九州在来線独自値上げを拘束するような話は最初っから無い
720名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:59:31 ID:OTkceQAO0
>>696
まず一部廃車として… Fのツライチドア仕様は何編成ですかね
721名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:46:20 ID:YwnwC8HR0
>>715
それだと7運用じゃ?
現状も9本配置の7運用(予備は博多と岡山に1本ずつ)だし、現状維持だろうな。

廃車なら今更改良工事なんてしないだろうし。
722名無し野電車区:2011/01/22(土) 02:02:00 ID:gUrzWihr0
2011.01.21
車両部品の落失について

1.発見日時
平成23年1月20日(木)20時40分頃

2.場所  
JR東海 東京仕業検査車両所(住所:東京都品川区八潮)

3.概況  
・東京仕業検査車両所にて、700系C6編成(16両編成)の検査中に7号車No.1台車のモーターに打痕(何かがぶつかった跡)及びモーターの点検蓋とボルト1本が無くなっていることが発見されました。
・落失した部品について探しておりますが現在発見されておりません。

<点検蓋>
重さ:約390g
大きさ:173mm×84mm×3.2mm、鋼製(パッキン付)
<ボルト>
重さ:約10g
長さ:16mm(直径8mm)

4.原因  
・点検蓋周辺に、打痕が認められることから、点検蓋に何らかの物体がぶつかり、点検蓋が外れたと考えております。
・当該の点検蓋は2本のボルトで取り付けられています。打痕部側のボルトは折れてモーター本体側に残っており、他の1本は点検蓋が片持ち状態になったために風圧・振動等で緩んで落失したものと考えております。

5.その他  
・点検蓋は全般検査、台車検査時にのみ取り外してモーター検査を行いますが、直近の取り外しての検査は平成21年8月の台車検査です。
・現在、念のため、全編成(JR東海所属133編成、JR西日本所属40編成)の点検を実施しております。

ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000010021.pdf
723名無し野電車区:2011/01/22(土) 06:02:59 ID:PkAKh/vX0
こだま・ひかりの運用はまたガラガラポンだな。
まあそうは言ってもあと1年の辛抱か。
724名無し野電車区:2011/01/22(土) 07:40:52 ID:AuaTfUoD0
>>711
んじゃ岡山から送り込み回送なんだろうな。

E編成もこだま733号の前が不明で新大阪着が1本多かった。
72576の101:2011/01/22(土) 10:47:40 ID:kGFSAbaoO
ダイヤ改正前の分もデータ修正が終わりましたので書き込みますが、書き込むのは100系とE編成こだま運用のみとします(500系とレールスターは変更なし)。
なお、その他は列車番号・変更日・変更編成のみの一覧にします(変更が小規模なため)。

【その他】JR時刻表ネタ等
・東海道・山陽新幹線と山陽・九州新幹線の二本立てで掲載。
・鹿児島中央駅の発着番線の明記なし。
・博多南線は列車毎の両数明記なし。
・SorR編成の九州新幹線内さくら・つばめ運用多数有(省略します)。
・800系の山陽・博多南線運用は現時点ではなし。
72676の101:2011/01/22(土) 10:50:10 ID:kGFSAbaoO
◆100系K編成使用列車◆下り(2011年1月22日以降)
小 倉0732→博 多0752 こだま855(休日運休)
岡 山0600→広 島0704 こだま721(除:1/23・25・27・29・31、2/2・4・6・8・15・17・21・23・28)
岡 山0615→博 多0920 こだま723
岡 山0637→広 島0749 こだま725
広 島1113→博 多1322 こだま825(博多南1335)
新大阪0938→博 多1422 こだま741(博多南1435)
新大阪1039→広 島1331 こだま743
岡 山1351→博 多1722 こだま747(博多南1739)(除:1/22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
岡 山1451→博 多1827 こだま749(博多南1847)(3/4・6・8・10)
岡 山1651→博 多2022 こだま753(博多南2037)(3/3・5・7・9・11)
広 島1849→博 多2057 こだま831(博多南2109)(除:1/23・25・27・29・31、2/2・4-6・8・15・17・21・23・28)
小 倉2207→博 多2226 こだま865(博多南2244)(3/3・5・7・9・11)
岡 山1951→広 島2110 こだま763
岡 山2023→博 多2352 こだま767
新大阪1938→広 島2228 こだま769
新大阪2132→岡 山2250 こだま775
新大阪2238→岡 山2349 こだま779
72776の101:2011/01/22(土) 10:51:05 ID:kGFSAbaoO
◆100系K編成使用列車◆上り(2011年1月22日以降)
福 山0609→岡 山0633 こだま720(3/3・5・7・9・11)
広 島0640→新大阪0920 こだま724
新岩国0644→新大阪1028 こだま726
博 多0643→岡 山0953 こだま732(博多南0631)(3/4・6・8・10)
博 多0653→小 倉0711 こだま852(休日運休)
博 多0718→岡 山1053 こだま736(博多南0700)(除:1/22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博 多0839→岡 山1153 こだま738(博多南0824)
博 多1419→新大阪1905 こだま750(博多南1407)
博 多1521→岡 山1853 こだま754(博多南1507)
広 島1756→新大阪2104 こだま756
博 多1715→新大阪2205 こだま760(博多南1700)
博 多1817→岡 山2135 こだま764(博多南1804)(除:1/22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博 多1916→広 島2108 こだま822(博多南1904)(3/4・6・8・10)
広 島2315→福 山2358 こだま772(3/2・4・6・8・10)博 多2127→小 倉2146 こだま858(博多南2104)(3/3・5・7・9・11)
72876の101:2011/01/22(土) 10:51:56 ID:kGFSAbaoO
◆100系P編成使用列車下り◆(2011年1月22日以降)
広 島0600→博 多0739 こだま821
新山口0710→博 多0801 こだま857
岡 山0751→博 多1127 こだま733(博多南1139)
岡 山1002→広 島1123 こだま739
博 多1824→博多南1834
岡 山1451→博 多1827 こだま749(博多南1847)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
広 島1749→博 多1958 こだま829(博多南2010)
岡 山1651→博 多2022 こだま753(博多南2037)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
岡 山1751→博 多2123 こだま755(博多南2137)
小 倉2207→博 多2226 こだま865(博多南2244)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
小 倉2249→博 多2308 こだま867
小 倉2306→博 多2326 こだま869(博多南2347)

◆100系P編成使用列車◆上り(2011年1月22日以降)
福 山0609→岡 山0633 こだま720(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
小 倉0625→新山口0658 こだま850
博 多0643→岡 山0953 こだま732(博多南0631)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
博 多0920→岡 山1252 こだま740(博多南0907)
博 多1020→岡 山1352 こだま742(博多南1007)
博 多1551→広 島1753 こだま820
博 多1916→広 島2108 こだま822(博多南1904)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
博 多1939→岡 山2248 こだま768
博 多2026→岡 山2332 こだま770(博多南2004)
広 島2315→福 山2358 こだま772(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
博 多2127→小 倉2146 こだま858(博多南2104)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
博 多2204→小 倉2223 こだま860
博 多2235→小 倉2255 こだま864(博多南2205)
博 多2328→小 倉2347 こだま868
72976の101:2011/01/22(土) 10:52:56 ID:kGFSAbaoO
◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年1月22日以降)
広 島0649→博 多0820 こだま823
岡 山1451→博 多1827 こだま749(博多南1847)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/3・5・7・9・11)
岡 山1651→博 多2022 こだま753(博多南2037)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
広 島1849→博 多2057 こだま831(博多南2109)(2/5)
小 倉2207→博 多2226 こだま865(博多南2244)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
新大阪2040→岡 山2155 こだま773

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年1月22日以降)
福 山0609→岡 山0633 こだま720(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
岡 山0635→新大阪0741 こだま722
博 多0643→岡 山0953 こだま732(博多南0631)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/3・5・7・9・11)
博 多1916→広 島2108 こだま822(博多南1904)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/3・5・7・9・11)
広 島2315→福 山2358 こだま772(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/1・3・5・7・9・11)
博 多2127→小 倉2146 こだま858(博多南2104)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
博 多2146→広 島2324 こだま824
730名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:48:54 ID:AuaTfUoD0
福山駅留置絡みのP編成→E編成(一部K編成代走あり)置き換え状況からみて、
2/6〜2月中までに廃車になるP編成が1つ、
2/27〜改正までに廃車になるP編成が1つありそう。
73176の101:2011/01/22(土) 12:16:39 ID:kGFSAbaoO
◆ひかり◆下り(2011年3月11日まで)
東 京0903→岡 山1317 ひかり465(2/10〜3/10:300→700)
東 京1633→新大阪1930 ひかり521(3/11:300→700)
東 京2003→姫 路2354 ひかり487(3/11:300→700)

◆ひかり◆上り(2011年3月11日まで)
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(2/10〜3/10:300→700)
新大阪2033→東 京2326 ひかり534(3/11:300→700)

◆こだま◆下り(2011年3月11日まで)
東 京0726→名古屋1016 こだま635(3/11:300→700)
東 京1756→名古屋2046 こだま677(3/11:700→300)
東 京1926→新大阪2326 こだま683(3/11:300→700)
東 京2056→三 島2151 こだま807(2/10〜3/10:300→700)
東 京2143→浜 松2329 こだま703(3/11:700→N700)

◆こだま◆上り(2011年3月11日まで)
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(2/10〜3/10:300→700)
名古屋1328→東 京1617 こだま656(3/11:300→700)
新大阪2203→名古屋2305 こだま696(3/11:700→N700)


以上です。後は73の1さんに託したいと思います。
73276の101:2011/01/22(土) 12:23:29 ID:kGFSAbaoO
追加情報で

◆N700系8両編成使用九州新幹線内列車◆下り(2011年3月12日以降)※鹿児央:鹿児島中央
熊 本0607→鹿児央0706 つばめ323
熊 本0637→鹿児央0736 つばめ325
博 多0610→鹿児央0801 つばめ327
博 多0645→鹿児央0827 さくら401
博 多0720→鹿児央0902 さくら403
博 多0936→鹿児央1104 さくら409
博 多1030→鹿児央1218 さくら433(3/19、4/29)
博 多1052→鹿児央1235 さくら435(3/20、4/30)
博 多1318→熊 本1359 さくら305(偶数日)
博 多1409→鹿児央1548 さくら417
博 多1423→鹿児央1606 さくら439(3/19・20、4/29-5/1・3)
博 多1609→鹿児央1748 さくら421
博 多1709→鹿児央1848 さくら423
博 多1748→熊 本1839 つばめ357(偶数日)
博 多1911→鹿児央2050 さくら427
博 多2048→熊 本2140 つばめ369
博 多2109→鹿児央2248 さくら431
博 多2307→熊 本2358 つばめ379
73376の101:2011/01/22(土) 12:24:30 ID:kGFSAbaoO
◆N700系8両編成使用九州新幹線内列車◆上り(2011年3月12日以降)※鹿児央:鹿児島中央
鹿児央0727→博 多0921 つばめ334
熊 本0942→博 多1024 さくら300(偶数日)
鹿児央0853→博 多1032 さくら406
鹿児央0957→博 多1139 さくら392(3/21、5/1・3-5)
熊 本1204→博 多1255 つばめ342(偶数日)
鹿児央1153→博 多1332 さくら412
鹿児央1357→博 多1536 さくら416
鹿児央1457→博 多1636 さくら418
鹿児央1503→博 多1647 さくら394(3/21、5/4・5)
熊 本1631→博 多1723つばめ352(偶数日)
鹿児央1653→博 多1833 さくら422
鹿児央1837→博 多2015 さくら424
鹿児央1915→博 多2054 さくら426
鹿児央1934→博 多2132 つばめ368
鹿児央2045→博 多2236 つばめ372
鹿児央2134→博 多2325つばめ374
鹿児央2214→博 多2355 さくら430
鹿児央2347→川 内2359 つばめ378
734名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:26:21 ID:5AW2pEeB0
>>644
山陽封じ込めの今ならやりたい放題のはずなのに
それをやらないということは、ないな
735名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:52:59 ID:Ht4lz9SL0
>>732-733
博多〜鹿児島中央の列車が多いようですね。
接続列車がRSか姫路停車のぞみになるパターン。

>>734
既に時期を逸していると思う。過剰に手を加える前にS編成増備しそうw
736名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:57:15 ID:zqcUGX7K0
> 76の101さん
情報提供乙でした!
時刻表の発売が遅い地域在住なので、非常に助かります。

さて、山陽「こだま」分ですが、気になった箇所を少々…

>>649(100系K編成)
*「こだま852」関連
(1)博多発時刻
 >>652では「7:03」となってますが、こちらも「7:03」でおk?
(2)運転除外日
 >>652に「3/12のみ運転」とあるので、こちらは「除:3/12」の注記を追加?


>>652(500系V編成)
*「こだま856」は休日運休でおk?
 (その折り返しと思われる「こだま863」が休日運休なので)
*「こだま737」から翌日の「こだま724」までの間、500Vは広島発着の運用なし?
737名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:39:49 ID:z3YBV2XY0
早売りは実質違法なんだからお礼を言うのはどうかと思うぞw
73876の101:2011/01/22(土) 20:09:10 ID:kGFSAbaoO
>>736
確認したところ、852Aと856Aについてはおっしゃる通りでした。博多南線運用追加時に反映させますので、しばらくお待ち下さい。

>*「こだま737」から翌日の「こだま724」までの間、500Vは広島発着の運用なし?
はい。
739名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:22:53 ID:RItm/xQR0
新大阪ひかりと名古屋こだまは700⇒300の戻るのが多そうだな。
ダイヤ改正以降はJも残り10編成くらいだから割合からしてF充当も増えそうだ。
740736:2011/01/22(土) 20:36:37 ID:xycwemb/0
>>738
レスthx。了解です

741名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:16:48 ID:jpFz7/my0
>>737
何法違反?
742名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:33:25 ID:FkKsHeVn0
>>734-735
ちゅうか、今更内装豪華にしたところでこだまの乗客減はどうしようもないと諦めたんだろ?
じゃなきゃ2両の指定席車の内装すら合わないなんて代物を投入する筈がない。
743名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:23:48 ID:iJwRj1AN0
>>739
イメージじゃなくてちゃんと数えろよw
744名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:00:00 ID:1KR+eRxW0
次のダイヤ改正からこだまが285キロ運転開始するのだろうか。
745名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:48:17 ID:rIho+X2s0
>>744
まだKが残るのにできるわけないだろ
746名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:26:56 ID:GDpAXf9o0
>>743 >>739
◆300系使用ひかり◆下り(2011年2月1日以降)J6本+F4本⇒下り(2011年3月12日以降)J8本+F3本 
◆300系使用ひかり◆上り(2011年2月1日以降)J6本+F4本⇒上り(2011年3月12日以降)J8本+F3本
◆300系使用こだま◆下り(2011年2月1日以降)J6本+F7本⇒下り(2011年3月12日以降)J7本+F7本
◆300系使用こだま◆上り(2011年2月1日以降)J5本+F7本⇒上り(2011年3月12日以降)J8本+F6本

◆300系使用臨時直通のぞみ◆下り・上り(2011年3月12日以降)なし
◆300系使用臨時東阪のぞみ◆(2011年3月12日以降)未調査

[名古屋1328→東京Q1617 こだま656 F]⇒[東京Q1633→新大阪1930 ひかり521 F]⇒[新大阪2033→東京M2326 ひかり534 F]は
300系F編成から700系に変更されてるが、廃車にするのかどうかは?
747名無し野電車区:2011/01/23(日) 02:34:13 ID:FJG9qCs70
>>744
2012年春に白紙改正を行いそうだ
100系と300系はN700の増備により引退

東海道 定期のぞみN700,その他700ダイヤ
定期のぞみ 全てN700
臨時のぞみ N700と700
ひかり・こだま 700(一部N700)

山陽 定期のぞみ・みずほ・さくら 300km/h 臨時のぞみ・ひかり・こだま285km/h
さくら・みずほ 毎時2本設定 N700S・R
山陽こだま 700E・500

ひかりレールスターは廃止?
748名無し野電車区:2011/01/23(日) 05:58:18 ID:GDpAXf9o0
>>746 を少し訂正

>>743 >>739
よく調べたら、名古屋1228→東京N1517 こだま652 がB編成からF編成に戻ってると思われるので、そうすると次のように300系Fは7編成になりました。

300系使用ひかり 下り(2011年2月1日以降) J編成6本+F編成4本⇒下り(2011年3月12日以降)J編成8本+F編成3本 
300系使用ひかり 上り(2011年2月1日以降) J編成6本+F編成4本⇒上り(2011年3月12日以降)J編成8本+F編成3本
300系使用こだま 下り(2011年2月1日以降) J編成6本+F編成7本⇒下り(2011年3月12日以降)J編成7本+F編成7本
300系使用こだま 上り(2011年2月1日以降) J編成5本+F編成7本⇒上り(2011年3月12日以降)J編成7本+F編成7本

◆300系F編成運用予測(訂正)

(1)  [東京R1126→名古屋1416 こだま651]⇒[名古屋1728→東京P2017 こだま672]
(2)  [東京P0726→名古屋1016 こだま635]⇒[名古屋1228→東京N1517 こだま652]
(3)?[博  多0710→岡  山1053 こだま734]⇒[岡  山1426→東京N1840 ひかり478]⇒[東京N1856→名古屋2146 こだま681]? (除:4/12・25、6/2・16・20・26)
(4)?[名古屋1128→東京P1417 こだま648]⇒[東京P1433→新大阪1730 ひかり517]⇒[新大阪1813→東京R2110 ひかり528]? (除:4/13・26、6/3・17・21・27)
(5)?[東京O0656→新大阪1053 こだま633]⇒[新大阪1150→東京R1547 こだま654]⇒[東京R1603→岡  山2026 ひかり479]? (除:4/14・27、6/4・18・22・28)
(6)?[岡  山1026→東京P1440 ひかり470]⇒[東京P1456→新大阪1853 こだま665]⇒[新大阪1950→三  島2244 こだま690]? (除:4/15、6/23・29)
(7)?[三  島0650→新大阪0953 こだま697]⇒[新大阪1050→東京M1447 こだま650]⇒[東京M1503→岡  山1917 ひかり477]? (除:4/16、6/24)⇒[岡  山0652→博  多0958 こだま727] (除:4/17・28、6/5・19・25)


749名無し野電車区:2011/01/23(日) 08:36:14 ID:YCUWTQ9u0
>>748
(1)の運用は検査による代走が設定されていないのをどう説明する?
750名無し野電車区:2011/01/23(日) 08:49:53 ID:GDpAXf9o0
>>749
700Bとかで代替するんじゃない?300Fの予備が残してるかもしんないし。
751名無し野電車区:2011/01/23(日) 08:51:14 ID:V1Jvnn1K0
よーく見ると8運用な件。
752名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:02:16 ID:eAmLbjh60
>>750
700系の代走がF編成の運用に組み込まれているのなら
(1)(2)も代走が設定されているものだよ。
しかしそれが設定されていないから、その2つはF編成ではないな。


それから、ダイヤ改正は発着番線まで変更されていて…
753名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:14:54 ID:GDpAXf9o0
>>752
(1)(2)を含め、(1)から(7)まで、今日現在、F編成と、FからB編成に変わった運用ですよ。
テンプレ参照。
発着番線は変わってるかもしれないですね。まだ時刻表の現物見てないので76の101さんのレスを参照にしてます。

754名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:08:30 ID:eAmLbjh60
>>753
今の話をしたいのか改正後の予測をしたいのかどちらなんだ?

>◆300系F編成運用予測(訂正)

を見る限り、改正後の話をしたいのではないのか?
755名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:19:12 ID:ND9UfUjW0
朝一こだま800号は700系から300系へと変わるね。
300系に戻るのは何年ぶりだろうか?

>>747

F編成山陽こだまは270km/hしか出ないけど・・・
756名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:24:39 ID:oll/wH3l0
>>755
>>747氏は、2012年3月の時点でF編成が全廃されると予想している。
こだまはすべて285km/h対応になるというのは、その予想ゆえでしょう。
757名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:26:10 ID:oll/wH3l0
>>755
>>747氏は、2012年3月の時点でF編成が全廃されると予想している。
こだまはすべて285km/h対応になるというのは、その予想ゆえでしょう。
758名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:27:30 ID:oll/wH3l0
ダブル失礼

しかし、F編成は結局どう使われるのか…
759名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:54:28 ID:GDpAXf9o0
>>754

白紙ダイヤ改正ではないんだから今のダイヤも参考にして来年度のダイヤを予測していいのでは?
760名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:43:05 ID:mm7vf1ov0
>>758
東海区間300系禁止にしてくれ
そうしないと余裕時間の見直しが出来ない
761名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:30:52 ID:Wbd/x0tb0
倒壊しないかなー
762名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:02:08 ID:KthnWYfpO
多分来年のダイヤ改正は大きく変わるだろうね。

新幹線の場合は10月にダイヤ改正する場合あるが。

山陽区間の「こだま」は285`になるから時間短縮で新大阪-博多間待避が少なくなるかな。
763名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:53:39 ID:gLUIjd+D0
>>635
国道423号って一瞬どこかと思ったけど新御堂筋のことだけど、これが東京や京都なら
通り名で報道するところだね。大阪は筋名や通り名よりも正式名称優先という考え方があるみたいだな。

>>647
500系って歴代の東海道・山陽系車両で唯一山陽の事情優先で造られた車両だね。

>>689
東の一連のトラブルを見たら東海のやり方が正しいということが証明されたな。
というか、東海は国鉄の初めのやり方を貫き通したということか。
東海が山陽を運営していたら九州直通はやらず、山陽も16両のみだったりして?

ただ1323席規制はいずれはやめざるを得なくなると思う。今後更にスピードアップするなら
先頭形状の変更(更なるロングノーズ化)は避けられず、先頭車のシートピッチ縮小ではすまなくなる。
両端の先頭車周辺の号車を自由席にするなら別だが。

>>705
R9は東急?民営化後東海道系車両の東急製は初めてでない?
764758:2011/01/23(日) 15:00:32 ID:oll/wH3l0
>>760
当方にはそのような権限はございませんw
気持ちはわかりますけど

>>762
10月って、来年10月のこと?
今年の10月では、その環境は整わないはず。
765名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:00:41 ID:V1Jvnn1K0
G15とG31とG41が東急製だったが・・・・・。
766名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:01:48 ID:khrGsSko0
東の場合、ミニ新幹線ができた段階で仕様統一が不可能になったからね。
山陽は比較的余力があるから短編成化してきたけど、今後どうなるか
767名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:16:32 ID:oll/wH3l0
>>766
全く性格の異なる新幹線を同一視しちゃダメよ、ってことねw
山陽は当面N編成とS編成だけを増やすんじゃないかな。NとSって磁石みたいだけどww
768名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:35:20 ID:gLUIjd+D0
>>767
N編成の由来は「N」700系という単純な話だったり?あるいは「Nishi-Nippon」とか?
後者なら500系の「West japan」の和訳繋がりとか?500系置き換え繋がりで。
S編成は「Short」とか「Super」「Special」と想像出来る。
769名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:40:40 ID:GDpAXf9o0
>>767
EはあるがWは無くなったね

>>763

先日の日本経済新聞のJR東海の山田社長に対してのインタビュ- http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan177947.jpg

「山田社長は、新幹線の車両も利用者の変化に対応する必要がある。元気な高齢者は小さい孫と一緒に乗るケースもある。
利用者層の変化に応じた車両にするには? "社内で検討を始めた"」

との考えを述べてましたね。

原則:指定席とグリーン車の設備と席数の統一は堅持、車両軽量化も維持出来れば、自由席を色々変えて来るでしょうね。

>>758
まだF編成がどうなるか発表されてないですね。
Fは >>748 のように5編成がローテーションで運用されてるみたいなので
とすればいつかは判りませんが無くなるときは改正時に一気に減りそう。

770名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:26:44 ID:NHzFgaCh0
新幹線EXで酉の中の人が、SとRで酉とQでの差異をなくしたのが、
整備の共通化目的である事を言っていたな。
以前から外部では言われていたが、関係者が公式で発言したのは初めてかな?
771名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:32:03 ID:GDpAXf9o0
JR九州 九州新幹線等の春の増発・増結列車のご案内
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet
772名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:17:38 ID:n5PI6dU60
>>753
とりあえず、>>696を読んでくるといい。
改正後、(1)(2)の運用には代走の設定がないのでF編成の担当から外れるのでは?とみんな予想してるんだが。
あなたの理屈は、いまF編成だから次もF編成のはずというだけだろ?それでは>>696を覆せないよ。
773名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:17:49 ID:gLUIjd+D0
>>770
SとRの場合、外装は兎も角内装は九州主導な雰囲気プンプンだよね。
774名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:21:03 ID:GDpAXf9o0
>>772
何ではじめにF編成を3本歯医者にしとるのさ?それがよくわかりましぇん。
車両が足りんのなら9本全部残せばいいじゃん。

それか引き戸の問題などでOUTになったん?
775名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:22:39 ID:J7gsCVfu0
>>772
博多〜博多運用は、6編成
(1)651-672 と
(2)635-652 を合わせて8編成

Fは9編成
Fがまだ1編成残ってるじゃん。

>>696 氏は
>検査日に700系が代走しないといけないくらいなので、これら以外の300系運用も受け持っているとは考えづらい。
>もしかしたら3月改正を期に一気に3編成廃車になる?

最初にFを3編成廃車にしちゃってるから足りなくなるんじゃないの?
776名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:23:54 ID:khrGsSko0
>>774
500系が東海道にいた頃だって9編成6運用だから妥当かと。
予備率高いけど、検査考えたらそうでもない。
777名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:27:56 ID:zb/MIyWY0
>>748
名古屋1228→東  京1517 こだま652 がF編成なら、
東  京1533→新大阪1830 ひかり519 と
新大阪1913→東  京2210 ひかり530 もF編成だろう。

あと、7の運用は2日にまたがってるんだから全部で8運用ということになる。
778名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:00:17 ID:GDpAXf9o0
>>777
[東京P0726→名古屋1016 こだま635]⇒[名古屋1228→東京N1517 こだま652]⇒[東京N1533→新大阪1830 ひかり519]⇒[新大阪1913→東京N2210 ひかり530]

こうですね。 見落としてました。ありがとうございます
77973の1:2011/01/23(日) 20:08:49 ID:adiI0gNG0
>>774-775
博多→博多を6日間で巡回する運用には代走日が判りやすく設定しているのに、
そのほかにF編成の運用があるとしたらそこに代走の設定がないのは辻褄が合わないのではないかと思います。

>>777
現在は(確か東京滞泊→631A→)652A→519A→530A→大井入庫です。
現在はB編成の運用です。
780名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:18:39 ID:v4DS3VRw0
>>776
500系の最盛期は、「9編成で7運用」だったよ。
781名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:24:26 ID:ID3u7l2b0
>>779
切り継ぎ運用するんじゃない?
予備を増やすためにはよくあること。
782名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:45:25 ID:GDpAXf9o0
>>779
> >>774-775
> 博多→博多を6日間で巡回する運用には代走日が判りやすく設定しているのに、
> そのほかにF編成の運用があるとしたらそこに代走の設定がないのは辻褄が合わないのではないかと思います。

つじつまが合わないのと、運用が出来ないというのは違うのでは?
もし300JならJで代走するってこと?Cが代走なら時刻表に必ず載るのですか?
300Fで、Bが代走なら必ず時刻表に載るのですか?
それって、鉄ちゃんなら常識?

代走はもしかしたら3月12日以前か7月1日以後の設定かもしれないし、今まで通りFが来たりBが来たりするんじゃない?

まあ、でも73の1さんがそういうならたぶんそうなんだろうね。
>
> >>777
> 現在は(確か東京滞泊→631A→)652A→519A→530A→大井入庫です。
> 現在はB編成の運用です。

今春からは300系になってました。
 
783名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:51:41 ID:Jpculviy0
Z63へセが鳥飼へ陸送
78476の101:2011/01/23(日) 21:42:52 ID:poxbHbphO
E編成の858Aが抜けてた…。後日反映版を書き込みます。
ところで、ダイヤ改正後のF編成運用を今から慌てて議論しなくてもいいと思うのですが。思う存分語る機会ならダイヤ改正直前・直後でも遅くないと思います。

>>779
まとめサイト反映ありがとうございました。
785名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:10:11 ID:eAmLbjh60
>>784
>ダイヤ改正後のF編成運用を今から慌てて議論しなくてもいいと思うのですが

このスレ的には、代走が発生する事になるF編成運用は
改正の目玉である事には間違いないな。
亀レスでもよければ他のレスなんぞ。

>>678>>686
こだま768に使われた車両は翌朝に岡山→新大阪回送だと思う。
78676の101:2011/01/23(日) 22:37:52 ID:poxbHbphO
>>785
そうでしたか。個人的にはS・R編成とE編成の運用が気になってたので。着目点が人それぞれなんですね。
あと気になったのは、のぞみ181・189の広島以西ですね。直後にみずほがあるせいか、広島以西はみずほ並の所要時間になってます(多分、N700限定運用かもしれません)。
787名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:40:12 ID:tYVL2g7X0
>>784
858Aは博多南20時49分発小倉行きです。
折返しが865Aになります。
788名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:54:07 ID:dsDbXtso0
>>766
東も、東北系を最終的にはE5系10両+E6系7両に統一するようだ。
現在も盛岡やまびこを含めフル区間のみの列車も16両の場合はE2系10両+E3系6両なわけで。
789名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:18:40 ID:tYVL2g7X0
みずほの走る時間帯の臨時直通のぞみは
7156Aが博多8時22分発、7160Aが博多9時22分発です。
7181Aが博多20時21分着(3月21日運転)、
7189Aが博多22時21分着(4月28日・5月2日運転)です。
7181Aと7189Aは広島−小倉を47、8分で走っているため、
山口県内通過にすればCorB編成スジでも対応できます。
790名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:55:46 ID:hySIFzBn0
>>786
もし181号の小倉着が20時4分着なら700系でもいける。時刻表見てないから小倉着の時間分からんけど
79176の101:2011/01/23(日) 23:59:44 ID:poxbHbphO
>>789-790
あらら、そうでしたか。
ちなみに、のぞみ181の小倉は2004でした。
792名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:06:21 ID:jU/H8toy0
>>773
元々九州新幹線自体RSの流れが強かったからね。
わざわざ両社で変える必要がないし、変えたらノウハウの無い九州が困るんでしょ。
だから西が九州に合わせることはできても、九州が西に合わせることは難しかったんじゃないか?
793名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:38:01 ID:HM7ARHll0
>>783
もう先週から始まってるよw
794777:2011/01/24(月) 01:58:26 ID:CF4GZTAd0
>>748>>778
F編成の運用であることが代走の状況から確実と思われる6運用と
J編成かF編成かで予想が割れてる2運用以外の運用を書き出してみた。

J編成であることが確実と思われるのは8運用ある模様。
ここでの仮の運用番号が重複するとややこしいので(11)〜(18)とした。

(11) [東  京0626→新大阪0930 ひかり501]→[新大阪1013→東  京1310 ひかり512]
→[東  京1326→名古屋1616 こだま659]→[名古屋1928→東  京2217 こだま680]

(12) [東  京1737→三  島1831 こだま801]

(13) [三  島0749→東  京0847 こだま806]→[東  京0903→岡  山1317 ひかり465]
→[岡  山1628→東  京2040 ひかり482]→[東  京2056→三  島2151 こだま807]

(14) [三  島0656→東  京0750 こだま802]→[東  京1033→新大阪1330 ひかり509]
→[新大阪1413→東  京1710 ひかり520]→[東  京1726→名古屋2016 こだま675]

(15) [名古屋1028→東  京1317 こだま644]→[東  京1333→新大阪1630 ひかり515]
→[新大阪1713→東  京2010 ひかり526]→[東  京2026→名古屋2311 こだま687]

(16) [名古屋0828→東  京1117 こだま636]→[東  京1133→新大阪1430 ひかり511]
→[新大阪1513→東  京1810 ひかり522]→[東  京1937→三  島2031 こだま805]

(17) [三  島0626→東  京0720 こだま800]→[東  京0933→新大阪1230 ひかり507]
→[新大阪1313→東  京1610 ひかり518]→[東  京1626→名古屋1916 こだま671]

(18) [名古屋0928→東  京1217 こだま640]→[東  京1233→新大阪1530 ひかり513]
→[新大阪1613→東  京1910 ひかり524]
795777:2011/01/24(月) 01:59:54 ID:CF4GZTAd0
>>772>>779
交友社『鉄道ファン』2010年7月号p.36に、300系について、
「平成22年度16本,23年度9本が廃車される予定」とあり、
2010年度末の時点(=ダイヤ改正後)でJ編成の在籍数は9本と思われる。
つまり、ダイヤ改正後のJ編成の運用数は最大で9であることがわかる。
J編成であることが確実な運用が以上のようにすでに8運用あることから、
J編成かF編成かで予想が割れてる>>748>>778の(1)(2)の運用のうち
少なくとも片方はF編成ということになる。
796名無し野電車区:2011/01/24(月) 08:20:52 ID:oLwJ4mQh0
>>795
マジかよ、3月までにあと4本も廃車にできるのかな?
797名無し野電車区:2011/01/24(月) 08:54:30 ID:ZkhwhNTJO
今15A乗車中なんだが後ろの席でパソコン使っててキーボードの音がうるさいorz
カチャカチャ音がしないキーボードって誰か開発してくれないかな?
798名無し野電車区:2011/01/24(月) 09:20:11 ID:2DTaR3BD0
>>795 重箱の隅をツツクようでスマンが

(11) [東  京0626→新大阪0930 ひかり501]→[新大阪1013→東  京1310 ひかり512]→[東  京1326→名古屋1616 こだま659]→[名古屋1928→東  京2217 こだま680]
(12) [東  京1737→三  島1831 こだま801]
(13) [三  島0749→東  京0847 こだま806]→[東  京0903→岡  山1317 ひかり465]→[岡  山1628→東  京2040 ひかり482]→[東  京2056→三  島2151 こだま807]
(14) [三  島0656→東  京0750 こだま802]→[東  京1033→新大阪1330 ひかり509]→[新大阪1413→東  京1710 ひかり520]→[東  京1726→名古屋2016 こだま675]
(15) [名古屋1028→東  京1317 こだま644]→[東  京1333→新大阪1630 ひかり515]→[新大阪1713→東  京2010 ひかり526]→[東  京2026→名古屋2311 こだま687]
(16) [名古屋0828→東  京1117 こだま636]→[東  京1133→新大阪1430 ひかり511]→[新大阪1513→東  京1810 ひかり522]→[東  京1937→三  島2031 こだま805]
(17) [三  島0626→東  京0720 こだま800]→[東  京0933→新大阪1230 ひかり507]→[新大阪1313→東  京1610 ひかり518]→[東  京1626→名古屋1916 こだま671]
(18) [名古屋0928→東  京1217 こだま640]→[東  京1233→新大阪1530 ひかり513]→[新大阪1613→東  京1910 ひかり524]


(14) [三  島0656→東京P0750 こだま802]→[東京O1033→新大阪1330 ひかり509]→[新大阪1413→東京M1710 ひかり520]→[東京N1726→名古屋2016 こだま675]
520と675は現在別の運用(発着番線が違う)けど同一の運用に変わるのか?

(16) [名古屋0828→東京N1117 こだま636]→[東京N1133→新大阪1430 ひかり511]→[新大阪1513→東京M1810 ひかり522]→[東京P1937→三  島2031 こだま805]
522と805は522゙が一旦大井に戻って、また東京駅にやってくるの?この二つは現在両方とも700系だけど522は8月、805は12月に700系に変更されてるので運用が違うのでは?

こうなるとJ編成は10か11本残ることになり鉄道ファンの情報も怪しくなると思うが?
799名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:03:34 ID:VxVVNsWM0
101A Z58
461A C17
13A Z40
743A K53
19A Z52

736A V9
20A N12
120A Z57
472A B3

>>798
これまた重箱の隅をつつくようで恐縮ですが、(16)の指摘の箇所で、
数字の2に濁点がついているように見えますw
800名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:43:04 ID:VxVVNsWM0
507A C14
230A B12
801名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:04:50 ID:FiCLKm2M0
Vの鳥飼泊が3本から1本に減少してますね。鳥飼泊をK→Vに置き換えた流れに似てる。
Eのこだま転用がそこから優先的にはじまっているとしたら来春はVの新大阪撤退の可能性も?

300系がらみでは、「6/30除く」の三島〜三島運用は「...6/29除く」の
岡山〜三島運用の次だからこれもFの可能性があるぞ。
もしこれがFになるなら、3月改正でJの山陽区間完全撤退を意味する!
また、代走日明記だけで7運用になるから、引続き9本配置はなんらおかしくない。
802名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:19:57 ID:FiCLKm2M0
>>784
850Aも抜けてるのでは? 時刻表見てないですが、番号が飛んでるので。
小倉→新山口のK編成と思われる
803名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:35:52 ID:VxVVNsWM0
105A N15
804名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:54:15 ID:2DTaR3BD0
>>801
>
> 300系がらみでは、「6/30除く」の三島〜三島運用は「...6/29除く」の
> 岡山〜三島運用の次だからこれもFの可能性があるぞ。
> もしこれがFになるなら、3月改正でJの山陽区間完全撤退を意味する!

そうだとするとJが6月30日に1本撤退するという予測も無くなるわけやね。

この 三島〜三島運用を含んだ上で代走日明記だけで7運用になるわけだな

*************************************************************************
あと
(15) [名古屋1028→東  京1317 こだま644]→[東  京1333→新大阪1630 ひかり515]→[新大阪1713→東  京2010 ひかり526]→[東  京2026→名古屋2311 こだま687]は

名古屋1028→東京R1317 こだま644 だけ 5月9までとなっていて、他は5月8までとなっているので運用

東京N1333→新大阪1630 ひかり515                            (〜5月8)
         新大阪1713→東京Q2010 ひかり526                   (〜5月8)
                  東京Q2026→名古屋2311 こだま687 (夜間滞泊)  (〜5月8)
                           名古屋1028→東京R1317 こだま644 (〜5月9) ということになるのでは?

現在 515と644の発着番線が違うので別の運用かと思ったけどこれなら納得やな
*************************************************************************

もうひとつ
(11) [東  京0626→新大阪0930 ひかり501]→[新大阪1013→東  京1310 ひかり512]→[東  京1326→名古屋1616 こだま659]→[名古屋1928→東  京2217 こだま680]では

[東  京0626→新大阪0930 ひかり501]だけが 5月9日までの運転になっているので別の運用か?
805名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:07:10 ID:BIl5h9QkO
東海道は抜本的な改正しないの
新大阪ノンストップ、続行で名古屋ノンストップの直達化で利用者を分散させたらいいのに
新大阪で山陽方面接続、名古屋で京都停車山陽方面接続したら便利になる
806名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:18:12 ID:VxVVNsWM0
>>805
特定の列車に混雑が集中するから無理w
807名無し野電車区:2011/01/24(月) 15:29:18 ID:AcmzV5Ie0
>>801
そんなに早く新大阪撤退はないのでは??鳥飼の夜間停泊はなくなりそうだけど。
808名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:58:52 ID:FiCLKm2M0
>>807
あと一年ちょいでKが9本も引退するから、数の上では不可能ではない。
来年の倒壊側の改正で新大阪発着スジが変わるなら今から予測しても意味はないけど、
500系ファンとしてはなんだか怖い。いい加減500系をいじめるのは止めてほしい…
809名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:38:31 ID:JwLycvc50
次の次のダイヤ改正は2012年3月だと思いきや
今年の7月1日だったりしてな。

「3月11日はN700で運転」のように
ダイヤ改正前日だけ運用の差し替えをするケースがあるから
「6月30日は700系で運転」の列車もそれに思えてきた。
810名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:47:09 ID:TyBd1tl70
>>809
それまでに車両が揃うとは思えん。
811名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:24:40 ID:+FIxx6ib0
>>804
>[東  京0626→新大阪0930 ひかり501]だけが 5月9日までの運転になっているので別の運用か?

どこにそんなことが?
812名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:30:24 ID:EQmuN9g70
>>747
ドクターイエローは専用スジでも引くのかな?
もしかしたら285キロ走行可能に改造されるのか・・・・・・・・・
813名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:41:23 ID:JwLycvc50
>>810
時刻の修正程度だってダイヤ改正なんだぜ?
814名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:47:21 ID:gpYoKsP+0
昔は訂補という表現もあったような
815名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:47:39 ID:DUVmIj3W0
JR時刻表の「山陽・九州新幹線」時刻表はいいね。
博多発着乗継もこれなら一目瞭然。
対してJTBのはこれがない・・
俺、長年のJTBユーザーなのに・・次号買うからマネしといてくれ。
816名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:48:46 ID:2DTaR3BD0
>>811
501でなく800だった
817名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:59:22 ID:TyBd1tl70
>>813
だから、時刻の修正をする必要があるかどうかってこと。
時刻の修正にもコストはかかる。必要でない限りやらないはず。
「修正しないと常に遅れる」などという話ではないと思うのだが。
818名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:09:52 ID:JwLycvc50
>>817
おまいさんの理論だと必要ならやるという事だな。
俺は修正しないと常に遅れるという内容を書いたつもりはないし
あくまで未来の話なのでこれ以上は書かない。

819名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:44:01 ID:rk/vfB7S0
>>804
お前のレスは長くてわかりにくい。
読む気にならない。
820名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:14:42 ID:BIl5h9QkO
東海道山陽新幹線遅すぎ
リニアはコストかかりすぎ
線形改良、カント、スラックの上限廃止、必要量確保
CRH380AとCRH3を輸入して400km/h超ではしれよ
821名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:21:00 ID:kRKzUbMD0
カーブに最低速度標識が要るぞw
ぶっちゃけ停止・徐行不可能な区間が増える。
822名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:25:08 ID:gpYoKsP+0
CRH2を導入とか
823名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:08:58 ID:AcmzV5Ie0
>>809
新車両が登場したり新駅開業がない限り7月のダイヤ改正はないんじゃないかな
824名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:36:27 ID:pO1VohGZ0
>>802
今の850A(小倉→新山口)は3月12日から
営業運転中止(決定)&回送化(?)。
今は新下関・厚狭からのぞみへの乗継は
新山口で850A→4Aでしているが、3月12日
から新728A(今の730A)がその役目を引き継ぐ。
825名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:50:55 ID:7UWvJ7BBO
>>824
そだよ。プレスで発表済みじゃね?
826名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:25:06 ID:CbYW1e+20
こだま708号が欠落してない?
827名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:03:42 ID:Br67T3AS0
>>826
こだま708 静岡0738−東京M0907 700系で運転 ですね
828名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:07:26 ID:2AZL7ybC0
>>820
接続先が山陽だからそう見えるけど

束の新幹線の大部分の区間より速いんだから、
民営化後にどんだけ投資したのかよく分かる
82976の101:2011/01/25(火) 15:50:56 ID:kDIV3r/0O
>>802
>>824氏のおっしゃる通り、現行の小倉→新山口間850Aは廃止になります。また、ダイヤ改正後こだま850号を名乗る列車はありません。

>>808
新大阪乗入れは多かれ少なかれ続くと思いますよ。K編成と違って運用上の制約は少ないので。

>>809
去年も6/30にK編成→V編成の運用変更があったので、今年も運用変更だけかと思います。

>>815
鹿児島中央の発着番線を表記しなくなったのは何故なのか気になります。

>>826
見落としてました。申し訳ありません。
やっぱり、誤字脱字が結構あったんですね…。
83076の101:2011/01/25(火) 15:53:21 ID:kDIV3r/0O
708A反映版

◆700系16両編成使用こだま◆上り@(2011年3月12日以降)
広 島0732→岡 山0853 こだま726
三 島0626→東 京0720 こだま800(5/10〜)
静 岡0622→東 京0740 こだま700
三 島0716→東 京0810 こだま804(土曜・休日運休)
静 岡0700→東 京0817 こだま704
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(6/30)
静 岡0738→東 京0907 こだま708
三 島0849→東 京0947 こだま810
名古屋0728→東 京1017 こだま632
名古屋0758→東 京1047 こだま634
新大阪0750→東 京1147 こだま638
新大阪0850→東 京1247 こだま642
名古屋1028→東 京1317 こだま644(5/10〜)
新大阪0950→東 京1347 こだま646
83176の101:2011/01/25(火) 15:54:20 ID:kDIV3r/0O
◆700系16両編成使用こだま◆上りA(2011年3月12日以降)
名古屋1128→東 京1417 こだま648(4/13・26、6/3・17・21・27)
新大阪1050→東 京1447 こだま650(4/16、6/24)
新大阪1150→東 京1547 こだま654(4/14・27、6/4・18・22・28)
名古屋1328→東 京1617 こだま656
新大阪1250→東 京1647 こだま658
名古屋1428→東 京1717 こだま660
新大阪1350→東 京1747 こだま662
名古屋1528→東 京1817 こだま664
新大阪1450→東 京1847 こだま666
名古屋1628→東 京1917 こだま668
新大阪1550→東 京1947 こだま670
新大阪1650→東 京2047 こだま674
名古屋1828→東 京2117 こだま676
新大阪1750→東 京2147 こだま678
新大阪1850→東 京2247 こだま682
名古屋2028→東 京2316 こだま684
新大阪1950→三 島2244 こだま690(4/15、6/23・29)
新大阪2040→三 島2322 こだま692
新大阪2106→静 岡2323 こだま694

毎度毎度申し訳ありません。
832名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:24:20 ID:TWXocTpa0
>>830
708Aは700系に変わるのか。ということは改正後は東京9:23発ののぞみは700系固定ってことか
833名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:53:47 ID:9aqAhJkw0
羽田6:10->伊丹7:20の航空便が登場。
http://www.ana.co.jp/dom/promotion/timetable_info/
834名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:41:45 ID:8T7RPcAxO
>>833
それは早過ぎだろう。
品川駅6:00と羽田空港6:10では意味も違うし。
835名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:46:47 ID:AZuvt1Da0
【国際】中国企業、初めて米国に高速鉄道技術を譲渡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295946532/
836名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:05:10 ID:N/UZX96x0
520A F4

837名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:43:07 ID:VNtjgQsa0
>>834
「羽田空港の方が近い人も居るし、目的地が伊丹空港至近の人も少なく無い」
(ということを、あたかも相当数が当たり前に両立するかのように言う)
で公取委にシラを切り続けてる業界だから…普通に大アピールすると予想するけど

過去においては…
鉄道往復割引適用区間への対抗運賃で「新幹線通常期より安い前日購入条件割引を設定」
アクセス費云々以前に…
けどこれだけで平均的に航空の方が割安な印象を植え付けられる宣伝の上手さ

公取委やJAROが求める公平性は、その宣伝条件が成り立つかとか、
レアケースかどうかではなく、
レアケースがあたかも一般的なものと比較しうるかのように誘導されてないか?
なんだけどね
洗脳されて脳内ハッピーな消費者だらけなので、
なんどやっても注意だか勧告止まりだし、実質セーフな状態が続くと思う
838名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:09:18 ID:Q1b6URwR0
>>836
F4?
まだ走れる状態ではないが…。見間違いじゃね?
839名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:46:36 ID:l7x+wvXm0
エクスプレス予約 九州新幹線関連のFAQ
山陽区間で「さくら」「みずほ」の自由席には乗れる。

http://expy.jp/faq/category.php?id=15

>>837
「レアケース」が「レアアース」に見えてしまったw
840名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:03:23 ID:cM/tLl510
>>838
じゃあ、今は何かが代走してるのかな?
841元元西社社員:2011/01/25(火) 22:30:08 ID:1z/2c+s80
>>833
JALには昔から羽田6:30前後発の便があったけど、現在のNH13も含めて搭乗率
はあまり良くないね。かつて続行が無かった頃の東京6:00発が、下手すれば
自由席も名古屋まで立ちっぱなしだったのとは大きな違い。

羽田6時台の飛行機は、伊丹以外にも福岡行きや富山行きに何度か乗ったこと
があるけど、かなりしんどいのよね。前日大鳥居の東横インに泊まっても、
5時には起床する必要があるし、機内ではあまり寝れないし。

東京6:00発の新幹線だと、静かな車内でゆっくり寝れるのでだいぶラク。
842名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:40:24 ID:8nTF0FuhO
>>841
羽田は京浜に住んでないと早朝便は不便だな
ホテルに泊まればいいのだろうがそこまでするほどでもないし
843名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:46:06 ID:6l7oIA7u0
昔、東京駅の5時半ダッシュがあったな。
844元元西社社員:2011/01/25(火) 22:47:19 ID:1z/2c+s80
>>842
伊丹側もあまり便利じゃない。伊丹7:05だと、空港には6:45には着く必要が
あるけど、三宮6:05発のリムジンバスでぎりぎり。モノレールだと南茨木
6:20発。それでいて、都心に9:00までに着くかというと結構微妙。

SFC持ちだから時々搭乗するけど、今の運賃だと伊丹-羽田便の利用価値は
ほとんど無いね。
84573の1:2011/01/25(火) 23:07:21 ID:v61M3HYB0
羽田6:10は国際線からの乗り継ぎを意識してるんだと思いますよ。
国際線の到着が4〜5時台が多かったと思うので。
846名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:09:48 ID:XCh2MWIZ0
東京発は羽田深夜着の国際線で帰ってきた客を、大阪に送るのも目的じゃないかな?
84776の101:2011/01/25(火) 23:26:35 ID:kDIV3r/0O
>>841-842
東京・品川・新横浜まで行くのに比べて、羽田まで行くのは手間がかかりますからね。羽田に行くには品川か浜松町で乗り換える必要がありますし、直行バスで早朝に着く便も限られるので。
品川開業前に蒲田近辺に住んでたのですが、滅多に飛行機を利用しませんでした。

>>843
今でもたまにありますよ。品川や新横浜は存じませんが。

>>845
欧米や東南アジアからの便は5時前後に到着が多いですね。
848名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:43:25 ID:rraoktbQ0
鉄道むすめ新キャラ登場・倉敷みずほ
http://www.1999.co.jp/blog/110125
849名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:44:18 ID:Br67T3AS0
>>847
品川や羽田空港絡みはこっちで徹底的にやってます。

【中央リニア起点】品川駅 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269702116/

よくループする話題
1.品川駅のホームの方向と東海道新幹線ホームとの乗り換え
2.東京方の車両基地の場所
3.東京駅や東北等新幹線との連絡
4.新宿方面の連絡
5.羽田空港及び東京モノレールとの連絡

最近は品川駅界隈の話題も多くなってます。
まあ、リニアが絡むと妄想すれと化しますがよかったら遊びに来てくらさい。
850名無し野電車区:2011/01/26(水) 04:03:10 ID:vB5kjhuu0
品川開業前の新幹線で
品川駅前のカーブで車内アナウンスが流れると
車体が傾いて
ああ東京に帰ってきたんだって実感したもんだ

柳沢慎吾もものまねでやってた
851名無し野電車区:2011/01/26(水) 07:54:30 ID:rciEqAfX0
>>836ですが、見間違えたかな?
Jに乗りたくて520Aを選んだのに…
1号車でしたが、床下からのエアーの抜ける音がうるさかった
852名無し野電車区:2011/01/26(水) 11:53:37 ID:pTk2+AAz0
>>850
思い出し笑いをしてしまったじゃないか、どうしてくれる
853名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:36:29 ID:Ma+xqyVd0
>>839
俺は「レアアース」が「レイアース」に見えて困る
854名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:58:29 ID:ff/DUN+I0
じゃぁ俺はスレーヤーズで
855名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:55:48 ID:qQOI3R6AO
>>853
俺も…。そんな俺は魔法騎士レイアースの大ファンさ…
856名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:26:27 ID:vN7bIOtg0
>>848
「倉敷みずほ」より京阪電車の「おけいはん」のほうがカワイイ.
857名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:39:28 ID:hypbsG1E0
よくよく考えれば臨時のぞみの分を除くと300系の鳥飼停泊なくなってないか?
858名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:06:44 ID:rrKrCgFj0
F編成の運用
◆改正前
(1)博多734A→478A→681A名古屋
(2)名古屋648A→517A→528A東京
(3)東京633A→654A→479A岡山
(4)岡山470A→665A→690A三島
(7)三島両から回送→東京635A→656A→521A→534A東京
(8)東京651A→672A東京→三島両へ回送
(5)三島697A→650A→477A岡山
(6)岡山727A博多

◆改正後
(1)〜(6)は改正前と同じ
新(7)? 三島両から回送?→東京635A→652A→519A→530A
新(8)? 651A→672A→三島両へ回送?

J編成の運用
◆改正後
三島800A→805A三島 ※5/9まで
三島802A/3906A→509A→520A→675A名古屋
三島806A/3910A→465A→482A→807A三島 ※6/29
名古屋636A→511A→522A東京
名古屋640A→513A→524A東京
名古屋644A→515A→526A→687A名古屋 ※5/9の644Aまで
東京501A→512A→659A→680A→三島回送
東京507A→518A→671A名古屋
東京801A三島 (これの返し便が判らない)
859名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:22:11 ID:XFVrrKCV0
こだま・ひかりの東京到着前の
チャイムは前のほうが良かったのに
なんで変えちゃったんだ
860名無し野電車区:2011/01/27(木) 03:34:26 ID:iYQbOyvAP
>>858
801Aは休日のみ運転。
一方で、805Aは休日のみ運休。
……あとは分かるよな?
86173の1:2011/01/27(木) 06:38:01 ID:XBTYVuF40
>>858
800A→805Aは、※5/9の800Aまで ですね。

>>860
801Aと805Aは別運用ですよ。
805Aは5/9から700系になりますが、801Aは300系のまま。

ちなみに改正前も別運用ですが、
801Aを東京に戻す回送があるはずなんだけど、ちょっと見あたらないですね…
862名無し野電車区:2011/01/27(木) 07:32:44 ID:Bmhmc4Vj0
>>858 こうじゃないか?(回送はわからない)

◆300系F編成運用予測
@[博  多734A→478A→681A名古屋] (除:4月12.25、6月2.16.20.26)
A[名古屋648A→517A→528A東  京] (除:4月13.26、6月3.17.21.27)
B[東  京633A→654A→479A東  京] (除:4月14.27、6月4.18.22.28)
C[岡  山470A→665A→690A三  島] (除:4月15、6月23.29)
D[三  島697A→650A→477A岡  山] (除:4月16、6月24)
E[岡  山727A博  多]           (除:4月17.28、6月5.19.25)

◆300系F編成かJ編成か見解が分かれてる
F[三  島806A (土曜.休日運休)-465A-482A-807A三島] (除:6月30) ←もしJ編成ならこの運用は7/1から700系か?F編成なら7/1からもF編成のままか?
G[東  京635A-652A-519A-530A東  京]...←FかJか?
H[東  京651A-672A東  京]...........←FかJか?

◆300系J編成運用予測
J[三  島802A→509A→520A→675A名古屋]
K[名古屋636A→511A→522A東  京]
L[東  京507A→518A→671A名古屋]
M[名古屋640A→513A→524A東  京]
N[東  京501A→512A→659A→680A東  京]

O[東京515A→526A→687A→644A東京]
※515A・526A・687Aは5月8日まで、644Aは5月9日まで、515Aは東京15番線発、644Aは東京18番線着なのでこの順番のはず)
※ひかり515A 東京N1333→新大阪1630 5月8日まで
※こだま644A 名古屋1028→東京Q1317 5月9日まで ⇒よって644A→515Aは×、515A→526A→687A(三島の車両基地で夜間滞泊)→644A の可能性が高い

P[東京『805A(〜5月8)(休日運休)or801A(休日運転)』(三島基地で夜間滞泊)→800A(〜5月9)東京]
※こだま801 東京1737→三島1831 (休日運転)はこれも5月9日以降は実質700系になるんじゃないカナ?
※こだま805 東京1937→三島2031 (〜5月8)(休日運休)
※こだま800 三島0626→東京0720 (〜5月9)
863名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:21:41 ID:9JT4Dlvd0
博多南線完結列車は、
博  多0753→博多南0803(VorE編成)
博  多1859→博多南1909(KorU編成)

博多南0717→博  多0727(VorE編成)
博多南0729→博  多0739(K編成)
博多南0815→博  多0825(VorE編成)
博多南0825→博  多0835(KorU編成)
博多南0841→博  多0851(E編成)
博多南2205→博  多2215(K編成)
他にもありましたらお願いします。
864名無し野電車区:2011/01/27(木) 15:41:20 ID:ogMyegDtO
車両の話になるんだけど、東海所属のN700系はどの号車にも編成車番の横にJRマークを貼ってあったみたいだけど、あれはここ最近に施されたのかな?
700系C編成もされるんだろうか…
865名無し野電車区:2011/01/27(木) 15:48:55 ID:CAQVIDml0
>>863
>>652に出ている博多南9:34発(V編成)だけが漏れているかと。
(そういえばRS直通の博多南線区間が2500番台になってたような)

東京口の7914A・7916A・3918A・3901Aってどういう用途なんだろう?
866名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:12:52 ID:Bmhmc4Vj0
東京-新大阪 臨時のぞみ一覧
ttp://xtw.me/Xdzz1z

背景色が黄色の日はN700系の運転です。
所定では300系とN700系のみの運転となってました。
700系は山陽直通の臨時のぞみに充てられているみたいです。

多分誤植があると思いますので指摘してください。
867名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:03:33 ID:NqJjjWBnO
>>866
まとめサイトのデータで十分だから、そのデータは要らない。
868名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:17:52 ID:AIc+m/ml0
とりあえず駅置きのパンフで時刻を拝見
さっと見た感じ姫路通過の速達RSがさくらになるのが多いな

個人的に思うんだが福山通過のさくらがあってもいいと思うんだが
やっぱ姫路と違って在来が使いもんにならんから優遇してるんだろか
869名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:33:43 ID:NqJjjWBnO
>>863
800系の博多南線運用はないのでは?

>>864
確か去年の夏辺りからだったはず。

>>865
RSの列番は全部2500番台になってる。さくらと列番が通しになるのを避けたんじゃないか?
>東京口の7914A・7916A・3918A・3901Aってどういう用途なんだろう?
具体的にどういう運用なの?

>>868
はっきり言って、広島のぞみの停車パターンを崩す必要性が感じられない。さくらの姫路停車と広島のぞみの姫路通過をセットにしなくてもいいと思うが。
870名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:43:14 ID:NqJjjWBnO
>>862
>>650-651に運用一覧があるから、毎回運用を全部書き込む方が無駄。
運用一覧は73の1氏と76の101氏がまとめサイト管理を含めてやってるから、お前が運用一覧を作成する必要はない。
871名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:45:16 ID:0Qcz0onV0
>>866
まとめサイトには山陽直通臨時のぞみはあるけど東海道新幹線限定300系臨時のぞみはたしか無かった。
結構漏れがありそうだけど参考にはなる
872名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:56:28 ID:dI/5snqi0
>>865
3901A〜3918A :東京〜三島の試運転スジです。
7914A :9812の運転がない日に、9325Aのために三島から送り込む回送です。
7916A :9335Aのために三島から送り込む回送です。一応9814Aという臨時こだまのスジが設定されています。
873239:2011/01/27(木) 21:08:14 ID:Bmhmc4Vj0
ありがとうございました。

またお願いします。
【スレのURL】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293375037/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓

>>872

> 3901A〜3918A :東京〜三島の試運転スジです。
> 7914A :9812の運転がない日に、9325Aのために三島から送り込む回送です。
> 7916A :9335Aのために三島から送り込む回送です。一応9814Aという臨時こだまのスジが設定されています。

これって3/12からの内容ですか?
みんな詳しいけどこのような情報って駅の業務用時刻表と過去の運用を照らし合わせてるの?
874名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:11:37 ID:Bmhmc4Vj0
>>873
あ、書き込めた。samba規制だったのかな?
代行に頼まなくてもよかったんだ。
875名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:19:14 ID:dI/5snqi0
>>873
今の運用です。駅貼りの業務用からの情報です。
876名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:28:56 ID:zbd623VN0
>>865
> (そういえばRS直通の博多南線区間が2500番台になってたような)

時刻表を見たとき、一瞬2800番台に見えたから、
「ん? 博多南線内のみ運転スジってこんなにあるの?」って思ったよw
877名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:51:13 ID:Bmhmc4Vj0
>>875
ありがとうございました。
あれって写真撮ると注意されそうな気がするけど大丈夫かな?
878名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:54:50 ID:ogMyegDtO
>>869
そうなんだ、ありがとう。
全車に貼らなくても、従来の1・8・16号車だけでもいいと思うんですけどね。
879名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:58:08 ID:6ecAAG1b0
>>877
確か福山駅の業務用時刻表に列車番号忘れたけど、停車駅に「各駅(徳山を除く)」っていう臨時列車があったなぁ
880名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:16:20 ID:NqJjjWBnO
>>878
NもN16は全車に貼ってあるから、他の編成に波及するかもしれない。場合によってはSやRに波及する可能性があるかも。
881名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:46:21 ID:NqJjjWBnO
・Z62試運転開始
・J52浜工回送
Z61は営業運用に入った?
882名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:20:02 ID:NqJjjWBnO
>>877
>>867>>870について何か一言。
883名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:23:57 ID:iYQbOyvAP
>>861
805Aは既に700系運用のはずだが……。
そして801Aは毎週日曜に乗っているが、確かに時刻表、東京駅業務用時刻表上では300系J編成になってるが、
事実上毎回700系C編成が来ている。
平日と土曜日は805Aとして、日曜日と休日は801Aとして、同様の車両が三島に入ってるんだと思っていたが。
休日は805Aスジに回送が入ってるわけでもないし。
884名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:27:57 ID:iYQbOyvAP
>>878
個人的見解だが、N700系は車両をぱっと見てZとNの判別が非常に難しいので、
マークを全車両に付けて分かりやすくしたんじゃないかなと思ってる。
勝手な意見だから全く見当違いかも知れないけど。
885名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:03:28 ID:7CTJ6sSdO
>>884
各号車にJRマークを貼る事で東海か西日本所属かより区別しやすくしているかもしれないですね。

J編成の岡山ひかり少なくなったなぁ…
886名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:55:01 ID:BfsHZ7Yh0
>>883
805Aはダイヤ改正で300系に一旦戻るんだよ。

でも、もし運用が共通ならなんで801Aの方は700系表記に変わらないんだと思う?
887名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:48:20 ID:yhZ9DK1U0
福岡市博多区沖浜町の中央埠頭から戻ってきました。
本日S9編成の陸送が行われております。
今回は3〜6号車を博総に送っています。
今日は珍しい組み合わせです。
クレーン車がいたことから明日以降も行われると
思われます。
888名無し野電車区:2011/01/28(金) 04:03:04 ID:CVWe8lTCO
昔の0系や100系は対向列車とすれ違う際になかなかの衝撃音が発生してよく耳を塞いでいたが、300系以降は気にならないレベルまで改善されているので、安心して過ごせる上、よく寝れる。
889名無し野電車区:2011/01/28(金) 07:14:06 ID:9Zwj1LNM0
東京-新大阪 臨時のぞみ一覧
ttp://xtw.me/Xdzz1z

このうちの多くが実際は300系→700系なんやろな
ここで300系J編成を多く必要なので300Fは9編成全てひかり・こだまなんやろな
890865:2011/01/28(金) 14:25:39 ID:WfRtxa/g0
>>872
あ、それ全部三島絡みだったのか。

ついでに大阪口の回送
2631A 京都6:22発
2633A 京都6:29発
2637A 京都8:23発
2642A 京都21:05発
2648A 京都22:36発
2650A 京都22:50着留置
2652A 京都23:17着留置
891名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:43:41 ID:I5TGoHZE0
JRの時刻表見やすいね
この際だから、東海と山陽&九州に分ければいいのにね
892名無し野電車区:2011/01/28(金) 16:39:38 ID:jiY4/11u0
>>889
おそらく朝の上りの臨時のぞみはほとんど700系なんだろうね。東京から300系の送り込み回送があったぐらいだから・・・
893名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:02:35 ID:XRz15TZs0
243A Z36
481A C15 所定B?
55A Z61
6189A C28
245A Z5

32A Z29
476A B1
236A Z43
662A C26
126A N14
894名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:15:52 ID:daAVT18G0
新燃岳 28日も爆発的な噴火 1月28日 14時44分
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110128/t10013692141000.html

九州の霧島連山の新燃岳は、27日に続いて28日午後1時前にも爆発的な噴火が起き、
噴煙が上空、1000メートル以上に上りました。気象台は、広い範囲で火山灰に注意するよう呼びかけています。

鹿児島と宮崎の県境にある新燃岳は、27日、52年ぶりに爆発的な噴火を観測し、28日も火口から大量の火山灰を噴き上げています。

鹿児島地方気象台によりますと、28日午後1時前に再び爆発的な噴火が起き、火口からの噴煙が上空1000メートル以上に立ち上って雲に入りました。
28日は、日中、西寄りの風が吹いているため噴煙は東に流れ、鹿児島県の霧島市や宮崎県の都城市から宮崎市にかけての広い地域で火山灰が降っています。
風は28日夜にかけて北寄りに変わる見込みで、火山灰は山の南東側を中心に降るとみられています。

気象台は、新燃岳の火山活動がさらに活発になって火口周辺では大きな噴石が飛ぶおそれがあるとして、立ち入らないよう呼びかけています。


ある解説者がこの爆発は長期にわたる活動のおそれがあるとのこと。

九州新幹線の全通は大丈夫だろうか?

噴石が新幹線に直撃する恐れもありそうだ。(すでに乗用車のフロントガラスに突してるらしい)
895名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:45:21 ID:XRz15TZs0
256A C27

東海道新幹線の遅れは、ほぼ解消された模様。
89676の101:2011/01/28(金) 20:14:53 ID:A6Hk90oFO
>>887
乙でした。これでS編成は改正までに用意する編成が揃いましたね。
89776の101:2011/01/28(金) 20:20:50 ID:A6Hk90oFO
■車両(JR東海)11年1月28日現在
・N700系:Z編成62本(Z1-Z62、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成12本(J22・J30・J35・J44・J53-J57・J59-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J34・J36-J43・J45-J52・J58(49編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47→51→34→50→52)

■車両(JR西日本)11年1月28日現在
・N700系:N編成16本(N1-N16)、S編成(8連)9本(S1-S9)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【100系離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)11年1月28日現在
・N700系:R編成(8連)7本(R1-R7)
・ 800系:U編成(6連)9本(U001-U009)
898名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:36:11 ID:UP+Y3Kcd0
399A吉原付近を徐行中
20:15頃新富士で非常停車ボタンが押されたらしい
899名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:53:13 ID:kuQgCVyWO
>>894
なんで九州新幹線にきりしまってつけなかったんだよ(`´)だから噴火しちゃお><
900名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:03:02 ID:a/8fUdGUO
700系のぞみも来年度までか
901名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:06:19 ID:6u5Wqjio0
7A-42A…N16
(42Aの所定はZ。雪の影響で7A遅延のため、所定の32Aで折り返せず)

8897A(回送)…S5

7176A…B8
8962A(試運転)…S8(何故か顔が汚れまくっていたorz)
902名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:20:53 ID:aiFc4bSr0
東海道・山陽新幹線、山陽臨時のぞみ、及び、700系使用定期のぞみ
ttp://tetu2ch.web.fc2.com/2011_rinji_sanyou_nozomi.xls
903名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:22:28 ID:0dja0gEuO
>>894
新幹線の所にまで噴石飛ばすほどのエネルギーだったら
南九州の鉄道はほとんど運休しなければいけないな

俺個人的には霧島温泉の硫黄谷温泉とかが無事がどうかが気掛かりだ
ちなみに混浴だった
904名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:48:20 ID:2hfAoTlw0
>>900
臨時は残るんじゃないですか?
905名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:48:22 ID:daAVT18G0
>>903
硫黄の匂いは自分は多分ダメだ。雲仙行ったとき気持ち悪くなり倒れたからなあ。
今回の噴火は甘く見ないほうがいいって論調が多いよ。野球ボール程度の大きさでもアルミの車両に飛んできたらヤバいんじゃないかな?
906名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:16:39 ID:B0gMpgC80
今の開通区間の開業前に、鹿児島付近の数少ない明かり区間で花火工場が爆発
一段下を通ってる自動車道への影響はなんか言われていたが、
新幹線はTVに映り込んでたけど営業運転開始前だったので言及なし

あの時は、ほんのちょっとだけトンネルから顔を出してる場所でと驚いた

ググって見たら開業1年前だったか

霧島から山越えして飛んでくるとすれば、明かり区間が連続する川内付近がやな感じかな
それよか、そんなんだったら鹿児島市内が避難命令で無人になってそうだから、
全部熊本の基地に引き上げて、途中までの折り返し運転になるだろうさ
907名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:49:53 ID:4oJpfycg0
>>862
◆300系J編成運用予測
 N[東  京501A→512A→659A→680A東  京]
はF編成になりそうな気がする。所定はJだが、ほとんどFが運用されてるので・・・。

908名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:33:02 ID:41QE1icRO
10A〜37Aは所定ZだがよくNが入る。
909887:2011/01/29(土) 02:07:35 ID:WMmUr8cu0
>>896-897
本日もS9編成の陸送が行われています。
今日は1、2号車です。
なお一昨日?に7、8号車を
陸送していますので
これをもって全車博総に陸送完了です。
910名無し野電車区:2011/01/29(土) 04:21:18 ID:tWVQLkkJ0
>>900>>904
流石に臨時は残るはず・・・
といっても、定期「のぞみ」=N700系は寂しいものだ。
911名無し野電車区:2011/01/29(土) 04:55:54 ID:0JNB4yY40
700系の代走がN700にならないと無理だろう
912名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:52:00 ID:eb8+uBtIO
草薙駅から東側500メートルでビルの解体工事している。壁崩れると新幹線直撃しそう
913名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:36:56 ID:ezyWUtYL0
>>912
昨年起きた
岐阜の工場の壁が倒れた事故を思い出した。......合掌


今、注目の米原駅:JR東海ももっとPRしないと!!

大河ドラマ「江」ゆかりの地
滋賀たび 2010冬号:JRおでかけネット
ttp://www.jr-odekake.net/navi/shiga_tabi/
914名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:18:48 ID:ezyWUtYL0
>>890

■早朝夜間の回送列車・途中駅留置列車(新大阪ベース)
2631A 京都6:22→0640新大阪0647→東 京  208A*休日運休
2631A 京都6:22→0640新大阪0647→大一両 3800A*休日運転
2633A 京都6:29→0753新大阪0803→大一両 1802A
2635A名古屋0818→0920新大阪0947→東 京  224A
2637A 京都8:23発

 ?249A東 京1800→2036新大阪2050→名古屋 2640A
  255A東 京1840→2116新大阪2123→名古屋 2642A
 1867A大一両****→2203新大阪2220→岐阜羽 2644A(翌298A)
 1871A大一両****→2220新大阪2233→京 都 2648A
 1873A大一両****→2233新大阪2300→2650A 京都22:50着留置
 2851A大一両****→2310新大阪2313→西明石 2851A(翌100A)


2642A 京都21:05発
2648A 京都22:36発
2652A 京都23:17着留置


これを整理するとどうなるの?
915名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:35:08 ID:rqL3bd9a0
219A C31
559A E4
103A Z14

552A E13
91673の1:2011/01/29(土) 16:28:50 ID:Rz4P8Oys0
すみません、テンプレまとめサイト間違ってますね。。。

>>914
  249A東 京1800→2036新大阪2050→名古屋 2642A
 1867A大一両****→2203新大阪2220→岐阜羽 2648A
 1871A大一両****→2220新大阪2233→京 都 2650A
 1873A大一両****→2233新大阪2300→2652A 京都2317着留置
 2851A大一両****→2310新大阪2313→西明石 2851A(翌100A)
91776の101:2011/01/29(土) 16:33:02 ID:qnBG/6THO
車両運用報告
・ 473A…B13
・ 659A…F6
・ 663A…C15
・ 45A…N14
・ 519A…B10
・ 115A…Z29
・ 669A…C44
・ 237A…Z19
・ 479A…F8
91873の1:2011/01/29(土) 16:49:46 ID:Rz4P8Oys0
朝はこうですね。
2631A 京都0622→0637新大阪0647→東 京  208A*休日運休 OK
2631A 京都0622→0637新大阪0647→大一両 3800A*休日運転 OK
2633A 京都0629→0643新大阪0656→大一両 1802A OK
2637A 名古屋****(京都0823)→0837新大阪0907→東 京 220A OK
919名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:03:56 ID:ezyWUtYL0
>>918
対応していただいてありがとうございました。
920名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:25:34 ID:rqL3bd9a0
467A B14
563A E11
567A E5(?)
473A B13 (76の101氏確認済み)
39A N8
43A N10

474A J61
124A Z6
560A E14
38A Z2
480A J57

467Aや473Aは、所定Bではなかったような。車両置き換えで変わっているんですか?
921名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:44:29 ID:HJGpQ8dV0
463A J57
465A J60
470A J30
922名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:47:03 ID:iwkyaz5RO
来週の火曜日の昼間に品川から新大阪に行くんですが当日でもチケットは買えますか?
923名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:50:16 ID:+NtoyqMT0
ところで、九州新幹線開通後、東海道臨時のぞみに割り振られている号数番号は何番が割り振られるんだろう?
300番台は、九州新幹線関係に使われるんだよな。
知っている人がいたらヨロシクです。
924名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:57:35 ID:ezyWUtYL0
>>923

みずほ・・・6XX
つばめ・・・5yyy
定期さくら 5yyy
臨時さくら 6yyy

yyyには300〜599が入るので臨時さくら 6yyyと 岡山・広島のぞみ 61XX ダブらない

臨時のぞみ
新大阪のぞみ   93XX
博  多のぞみ   71XX
岡山・広島のぞみ 61XX

最新の時刻表より
925923:2011/01/29(土) 22:12:10 ID:yUOCUvIi0
>>924
自分が知りたかったのは、「列車番号」ではなく、「号数番号」だった訳だが・・・。
という事は、臨時のぞみと定期つばめで、同じ号数が併存するということかな?
(つまり、「のぞみ333号」と「つばめ333号」が併存する、ということ)

とりあえず、列車番号については参考になった。
d玖珠。
926名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:21:05 ID:ezyWUtYL0
>>925
「つばめ」も「さくら」も300号数台を使ってるし、のぞみは300号数台と400号数を使ってるのでダブルけど

つばめ3XY と さくら3XY なら見た目も問題ない。
あと同区間をダブって走らないのでこれも勘違いしないはず。
927名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:59:56 ID:ezyWUtYL0
3月11日新大阪駅20番線こだま779号 何も祭りは無いの?
928名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:05:44 ID:iZdq6pJf0
今日やっと時刻表見れた。
改正後 下り 新大阪6:05発ひかり 無くなるんや。

単身赴任のおれ、たまに月曜日の朝、M電の野洲発4:44に乗って、新大阪で6:05に乗り換えて、マリンライナー経由で高松に行ってる。
今までならギリギリ朝礼に間に合ったのに。

新大阪6:00では乗り換え7分。
前日に切符買うか、EX−ICでギリギリ。

普段でも6分乗り換えはしているけど、M電の時刻が2分でもおくれたら乗り換え失敗して会社に遅刻か。 orz

切実なチラ裏でした。
929名無し野電車区:2011/01/30(日) 05:55:16 ID:XqcIX8mn0
>>928
改正後の新大阪6時は「みずほ」のため、EX予約では自由席しか乗れなくなる。要注意。
http://expy.jp/member/topics/detail.php?id=159
930928:2011/01/30(日) 07:26:04 ID:iZdq6pJf0
>>929
ありがとう!

6:05発は空いてたけど、6:00発のは乗ったことが無いので込み具合がわからない。
2本が統合されて、自由席は新大阪にギリギリに来て座れるのか(45分寝られるのか)心配です。
931名無し野電車区:2011/01/30(日) 07:53:26 ID:w9K+UI+P0
>>928
単身赴任でしょ。
高松に引っ越した方が良いんじゃない?
932名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:21:11 ID:XqcIX8mn0
>>928
日曜日の夜のうちに移動する、J-WESTカード(ベーシックで可)を持つ、などもあり得ます。
933928:2011/01/30(日) 09:00:07 ID:iZdq6pJf0

↑みなさん、ありがとうございます。
>>931 もうすぐ高松赴任5年になりますので、そのうち帰れるはずなので。
>>932 基本的に前夜に帰っているんですけどね。いろいろ事情が重なると、月曜4時おきで通勤4時間コースがまれにあります。
    「いいごよやく」をすればよさそうですけども、今までのエクスプレスより値上げですね。

昼間にしてもレールスターが減って、さくらが増える分、不便になりますね。
934名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:13:57 ID:XqcIX8mn0
>>933
J-WESTで(新)e5489を使うと、EX予約のe特急券と同額。
「みずほ」「さくら」も使えるので、IC対応していないことを除いて、不利益はないと思います。

e5489
http://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/
935名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:27:21 ID:iZdq6pJf0
>>934
ありがとうございます。
「いいごよやく」で値段を見るHPが間違っていたようです。
値上げはありませんね。
936名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:40:30 ID:wNvefG/10
.
.
レスが止まってしまいましたね。^^;
ちょっと早くスレ立てしちゃいました。すいません。

東海道・山陽新幹線 98
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296353038/
.
.
.
.

.
.

あと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296353038/4

4 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 11:08:23 ID:wNvefG/10
■関連スレ(3)
【JR東海】新幹線パーサー2号車【JR西日本】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1229188438/

はピンク板スレだったので

【JRCP】ジェイアール東海パッセンジャーズ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1222077630/

へ入れ替え出来ないかな?
937名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:52:13 ID:7EERTE2QO
どなたか>>922お願いします。
938名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:53:20 ID:wNvefG/10
鹿児島中央→新青森新幹線、各駅停車の旅 

春改正ダイヤで以前有ったレス修正してみた

「鉄道ファン」では日本の全ての新幹線車両形式を乗り継ぐプランが紹介されていたけど、各駅停車のプランは無かった

◆鹿児島⇒青森

鹿児中央 6:07   さくら400 →熊本 7:07         800系
 熊 本 7:27   つばめ326→博多 8:03         N700系 S or R
 博 多 8:12    こだま736→岡山11:53         100系       ここ修正
 岡 山 12:26   ひかり474→新大阪13:40       700系 たぶんC 
 新大阪13:50   こだま662→東京17:47         700系 たぶんC
 東 京 18:20 やまびこ217→福島20:15 E2系?
 福 島 20:39 やまびこ155→仙台21:07         200系?←3/5以降、E5系導入により玉突きで

E2系に変わるかも? 
 仙 台 21:10  はやて111→盛岡22:22         E2系?
    
 盛 岡 22:27  はやて 41 →新青森23:38(終電)  E2系 3/5以降も変更なし



939名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:54:20 ID:wNvefG/10
◆青森⇒鹿児島

逆は、
盛岡スタートなら鹿児島に帰ってこれる
また、新青森スタートなら筑後船小屋が終着になってしまうw

(盛岡スタート→鹿児島中央)

盛岡7:13→仙台8:30 はやて404
仙台9:13→東京1144やまびこ212
東京12:26→名古屋15:16こだま655
名古屋15:22→新大阪16:30ひかり515
新大阪16:38→博多21:39こだま759
博多21:52→鹿児島中央23:42

(新青森スタート→筑後船小屋)
新青森6:45→盛岡7:57 はやて14
盛岡8:25→仙台89:41 はやて106
仙台9:44→郡山10:33 Maxやまびこ132
郡山1105→東京1244 なすの270
東京12:56→新大阪16:53 こだま657
新大阪17:38→博多23:07 こだま763 V
博  多2331→筑後船小屋2358 つばめ381 U

(博 多2307→熊 本2358 つばめ379)これは無理か?
940名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:56:56 ID:TnxreQ8X0
>>936
残念ながら前スレが>>950に達するより前に立てられたスレは無効だから
941名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:59:45 ID:TnxreQ8X0
>>936
本当にすみませんと思うならお前の立てたスレを無効にしても文句言わないよな
942名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:02:45 ID:TnxreQ8X0
>>936
乱立防止の為にも950より前に立てたものは無効になるから
943名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:03:29 ID:TnxreQ8X0
>>936
という事でそこのところよろしく
944名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:05:39 ID:wNvefG/10
>>942
しかたないです...
945名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:35:30 ID:y+WXbiweO
>>941

一生懸命作ってるから許してやれよ。
946名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:36:08 ID:J3zYjaNRP
946
947名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:37:48 ID:J3zYjaNRP
947
948名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:40:08 ID:J3zYjaNRP
948
949名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:41:16 ID:J3zYjaNRP
949
950名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:43:46 ID:ZtITyOxb0
950なら明日新幹線おくれませんよーに
951名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:45:02 ID:y+WXbiweO
次スレ
東海道・山陽新幹線 98
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296353038/
952名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:59:16 ID:wNvefG/10
>>951
早く立てて申し訳有りませんでした。以後気を付けます。
953名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:07:57 ID:OZlitObTO
>>648
無断引用と思われるレスを発見。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284994828/328-329
>>753と同一人物。
954名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:19:45 ID:QdxEwI5+0
お前は少し黙れ
955名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:24:23 ID:wNvefG/10
>>937
JR CYBER STATION
ttp://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy.html
ここか

JR東海テレフォンセンター(年中無休)

電話番号 050-3772-3910
ご案内時間 6:00〜24:00

にアクセスした方がいいよ。


ネラーに問い合せても無責任な返事出来ないはず
956名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:33:22 ID:OZlitObTO
>>952
スレ立て前に予告するのが礼儀。
957名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:33:59 ID:wNvefG/10
>>956
ゴメンナサイです。
958名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:36:09 ID:OZlitObTO
>>957
次から予告してくれればいいので。
959名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:38:35 ID:wNvefG/10
>>958
はい。肝に命じます。
960名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:56:31 ID:wNvefG/10
>>927
> 3月11日新大阪駅20番線こだま779号 何も祭りは無いの?

博 多1715→新大阪(20番線)2205 こだま760
         新大阪(20番線)2238→岡 山2349 こだま779  

で100系が新大阪-岡山から撤退するんですよね。
なんか、イベントしないのカナ?

961名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:42:09 ID:OZlitObTO
962名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:36:38 ID:lQjLNS4k0
>>961(=ID:OZlitObTO) は  ID:wNvefG/10 に恨みでもあるのか?それか何かされたのか?

あまり粘着してると 76の101さんがコテ外して携帯で書いてるよう勘違いしてしまうぞ。


なんか訴えたいことあるなら76の101さんと相談して運用に抗議したらどうか?
然る可き対応をしてくれるぞ

見ていて不愉快だ
963名無し野電車区:2011/01/30(日) 16:30:33 ID:mjVbuA/o0
運用報告
471A C31
35A N8
569A E10
109A Z58
480A J53
746A V8

471Aは姫路駅13番に到着。569Aと接続。
473Aは姫路駅13番に到着見込み。573Aと接続予定?
964794:2011/01/30(日) 16:50:03 ID:QS2ZcxTH0
>>862
指摘に応じてJ編成であることがほぼ確実と思われる運用を組み替えてみた。

(11) [東  京0933→新大阪1230 ひかり507]→[新大阪1313→東  京1610 ひかり518]
  →[東  京1626→名古屋1916 こだま671]
(12)[名古屋0928→東  京1217 こだま640]→[東  京1233→新大阪1530 ひかり513]
  →[新大阪1613→東  京1910 ひかり524]
(13)[東  京0626→新大阪0930 ひかり501]→[新大阪1013→東  京1310 ひかり512]
  →[東  京1326→名古屋1616 こだま659]→[名古屋1928→東  京2217 こだま680]
============================================================================
(21)<前半>[三  島0656→東  京0750 こだま802]
   <後半>[東  京1033→新大阪1330 ひかり509]→[新大阪1413→東  京1710 ひかり520]
   →[東  京1726→名古屋2016 こだま675]
(22)<前半>[名古屋0828→東  京1117 こだま636]→[東  京1133→新大阪1430 ひかり511]
   →[新大阪1513→東  京1810 ひかり522]
   <後半>三島へ回送
============================================================================
(31)<前半>[三  島0626→東  京0720 こだま800]
   <後半>[東  京1333→新大阪1630 ひかり515]→[新大阪1713→東  京2010 ひかり526]
   →[東  京2026→名古屋2311 こだま687]
(32)<前半> [名古屋1028→東  京1317 こだま644]
   <後半>[東  京1937→三  島2031 こだま805](休日は[東  京1737→三  島1831 こだま801])
============================================================================
5/8と5/9は(31)<前半>と(31)<後半>の間で300系→700系に交換するんだな。
965名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:08:42 ID:I0ZFwgWe0
ID:OZlitObTO

一番見苦しいのはこいつ。
966名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:14:21 ID:hpfA++PG0
>>648
Bまとめサイト以外のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用はご遠慮願います。

ってありますけど2ch内で制限を設けるのは無意味だと思います
テンプレサイトの内容も形式を変えたら別物になる内容ばかりです。

労力かけて時刻表から転記したご苦労は判るので引用制限したい気持ちは理解できますが、
レスしたらIDが付き、レスの内容はIDの持ち主が責任を負うので、アナタに責任が及ぶことはないはずです。
もしレスの内容が「危ないなぁ」って思うなら投稿を控えるべきです。

音楽の歌詞を載せてるサイトがありますが、歌詞部分は著作権保護のため直接コピーできないようになってます。
日経の記事も直接コピー出来ないですね。もしコピーを避けたいならそのようにすべきでしょう。
967名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:31:50 ID:mjVbuA/o0
>>966
通常無意味と思われることが、あえて書いてある理由とは…
過去ログをみればわかるかもしれない。
968名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:52:46 ID:mjVbuA/o0
473A C9
111A Z5
757A V5
41A Z44
45A N9(?)

42A Z56
130A Z4
250A Z3
969名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:06:28 ID:XZnFRRYE0
>>923-926
もし臨時「のぞみ」と「つばめ」の号数をダブらないようにとなれば、4桁の号数が登場していたのだろうか・・・
970名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:16:35 ID:Jo/+J7Ls0
雪のため米原近辺減速運転中・・・
971名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:28:22 ID:gMYgAAvg0
>>965
激しく同意
972名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:32:16 ID:mjVbuA/o0
>>970
上り名古屋発で6分ほど遅れている。
名古屋を過ぎて、急に走りが変わった気がするw
973名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:09:45 ID:OZlitObTO
>>962
2年前の大荒れな時期を思い出してしまったので。やってる事が当時の荒らしと似た内容で、つい反応してしまった。
行き過ぎた行為だったと反省してる。
974名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:16:10 ID:mjVbuA/o0
>>973
まあ、気持ちはわかります。冷静に対処しましょう。
975名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:10:14 ID:wNvefG/10
N700系 バウムクーヘンに '11/1/20 中国新聞
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101200017.html
【写真説明】「新幹線N700系さくら」をかたどった箱入りの細長いバウムクーヘン
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110120001701.jpg

 3月12日のJR九州新幹線と山陽新幹線の直通運転開始を記念し、新大阪―鹿児島中央間を走る「N700系さくら」をイメージした細長いバウムクーヘンが20日、新山口駅の売店で発売される。
さくらの車両をかたどった箱に入っている。
バウムクーヘンは直径約3センチ、長さ約50センチ。箱は、先頭車両の細長い先端部や行き先表示板、窓の枚数など、実物のデザインを再現している。
菓子メーカー二鶴堂(福岡市東区)が製造し、1本530円。8月末までの期間限定で、鹿児島中央―新大阪の新幹線の主要駅の売店など計58カ所で販売する。


東海道新幹線区間や車内で発売しないのカナ?

>>973-974 俺荒らしてるつもりないよ。最近まで全板規制に巻き込まれてて...独りのバカのせいで多くのヒトを巻き込むことなんてしたくないからね。
976名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:11:38 ID:Gb01LJDmi
Gpsで速度を追ってると、66Aはほぼ回復不能なスジなのがよく分かる。
通常ダイヤでもほとんどの区間で265キロ前後、浜松では230キロに減速、熱海はトンネル間につき計測不能、武蔵小杉手前でも225キロまで加速、都内でも170キロまで加速。
東海道遅れてても270キロを超えた速度を出すことはまずない。せいぜい271キロどまりだがこれは誤差の範囲だろう。
山陽では304キロとかよく出してるが。
977名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:45:19 ID:E35qmLI70
C9のグリーン車乘ったがヘッドフォン挿入しても
NHKすら放送してないってどゆこと?
978名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:54:24 ID:1dwRWJcz0
>>976
今日の130Aは、名古屋の6分遅れを三島付近で回復していた。
979名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:15:28 ID:vfpMZgRp0
>>976
>>978

山陽の500系こだまは、数分遅れなら定刻まで回復出来るけどねw
980名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:24:19 ID:Ja3LFsOj0
>>978
44Aも名古屋5分遅れを新横浜定時着に回復してたな
981名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:56:06 ID:OZlitObTO
>>975
つ某菓子メーカーとのコラボ商品

>>976
>>978
>>980
日中のパターンダイヤだと、一区間10〜15秒位余裕時間がある。制限速度ギリギリなら5分以内の遅れを挽回出来る。
98273の1:2011/01/31(月) 00:23:33 ID:7HnLAKcm0
>>975
500系バームクーヘンの箱違いですね。
東海区間だと新大阪の構内で手に入るくらいでしょうね。
983名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:51:01 ID:mwwLbsXQO
>>975

500系の時は約500ミリで500円だった気がするが、今回は長さそのままで530円だった。
どうせなら700にして欲しかった…

ちなみに中間車は6号車
984名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:57:15 ID:IBETmgEv0
985名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:07:39 ID:iN3ryAgv0
>>983
700にするってあーた
N700系以外にする意味はないことは分かってるだろうから
700円にしろって言いたいわけ?
986名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:45:34 ID:BglFquvk0
>>951
乙!
987名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:33:40 ID:eoDCAKjmP
見たまま情報ですが、、、

1317頃、三島駅上りホームに、回送980でF編成(11号車が325-3704)が試運転表示で停車していました。
私がホームについてすぐ(1319頃?)に発車していきました。
(雪の影響かダイヤが乱れているため、この後すぐに定刻では1319発のこだま648が入ってきました。)
1号車の先頭側は非常に汚かったです。

普段見かけない試運転の上に非常に汚れていたため、何の試運転なのか気になり書き込みました。
何かご存じの方いらっしゃいますか?
988名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:54:28 ID:dY65HUMi0
>>987
F4編成?
側引戸不具合処置後の試運転かな。
2か月間も野ざらしだったろうから汚れるのも当然だわな
989名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:00:09 ID:eoDCAKjmP
なるほど、引き戸で不具合のあった編成ですか。
唯一撮れたデジカメの写真をよく見ると、11号車東京寄り海側のドアの内側に、普段見ないようなロープが張ってあるように見えます。
引き戸のための措置かも知れないですね。

現在私は後続のこだまで東京に向かっていますか、
東京到着時に該当編成がいるようでしたらちょっとよく見てきます。
990名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:40:20 ID:bpxHWEvR0
>>987>>988
たしか正月に見たときはF6編成も1号車先頭は汚かった。
99176の101:2011/01/31(月) 17:44:36 ID:XV0EzZpxO
今日も雪の影響で、下りは名古屋〜新大阪間、上りは米原〜名古屋間で徐行運転中です。
あら?徐行区間が違う。
99276の101:2011/01/31(月) 18:20:20 ID:XV0EzZpxO
>>966
その一文に効果はないと言われても仕方ありませんが、無断で転載・引用より双方が同意するなり事前に一言言ってもらいたいというのが本音です。私自身は転載・引用に反対するつもりはありませんし、どうこう言える立場にはないと思います。
運用一覧を書き込ませて頂いてる身としては、改善点があれば指摘して改善したいと思います。
993名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:38:06 ID:eoDCAKjmP
14番線と17番線の両方に、回送737がいる……。
14番線はB13、17番線はZ62。
994名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:39:32 ID:eoDCAKjmP
東京駅14番線と17番線の両方に、回送737がいる……。
14番線はB13、17番線はZ62。
995名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:44:52 ID:LD3xCN360
>>991
北陸新幹線のスレにも書いたけど
福井県の職員が道路で立ち往生しているドライバーに「おにぎり」を配り歩いているNEWSを見ました。

なんかホッとしますね。

そういえば、「サンダーバード」の車内でもお弁当が振る舞われていた。

福井県の気配りを感じます。

北陸新幹線の早期開業を願う福井県を応援したいです。
996名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:51:54 ID:LD3xCN360
JR西日本 5489サービス と エクスプレス予約 は統合できないのか?
JR東日本 の予約システム(えきねっと)との統合が先かなあ
99776の101:2011/01/31(月) 18:53:08 ID:XV0EzZpxO
>>993
多分、1737A(B13)と9737A(Z62)だと思います。西側のホーム端に列車番号を表示する掲示器があります。
998名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:05:11 ID:LD3xCN360
>>995

北陸新幹線 総合スレッドPart21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/534

>一所懸命に福井の関係者が地元の宣伝をしているようですが
>今日のような状況ではどこもかしこも自分に関係した話に
>のみ目と耳が行きます。
>誰かが詠う気配りも福井だけのことでもありません、残念ですが。
>ここでいらアピールしたところで流れが変わるものではないのです。
>実に残念です。


と返事されてしまった。2chらしいと言ってしまえばそれまで
999名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:12:03 ID:LD3xCN360

>>997
> >>993
> 多分、1737A(B13)と9737A(Z62)だと思います。西側のホーム端に列車番号を表示する掲示器があります

1737A(B13) は定期の回送
9737A(Z62) は臨時や試運転の回送ですか?
1000名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:12:57 ID:LD3xCN360
1000なら次スレ

東海道・山陽新幹線 98
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296353038/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。