JR東日本車両更新予想スレッド Part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281432576/

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275395080/
[鉄道路線・車両] JR西日本車両更新予想スレッド11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269578502/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属58
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274847606/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273139382/
2名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:17:56 ID:qziM+ykfP
3名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:18:46 ID:qziM+ykfP
■現状の簡単なまとめ■

●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん


・近郊型

●E721系10両(2両×5本)が、川崎重工から出場
→?目的はまだ不明(701系100番台が増発用として秋田に復帰する?ので、それの補充用?)

◆E531系5連×2本が、新津から出場
→◇E501系の機器更新予備?

◇新津で、新潟地区向け新車E129系を40両程度製造(2011年度〜)?
 →◇E127系ベースで、2連(1M1T)のみ製造?
  →◇211系4連(VVVF化改造実施)を新潟に投入?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は2009年度以降)

◇山手・京葉向け製造後、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のためE233-3000投入(2011年〜)?
→◇E233系近郊型は600両弱製造(うち新津分は200両強)?
 →◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?

◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?
4名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:19:48 ID:qziM+ykfP
・通勤型+関連する近郊型

●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系(四季彩含む)は、全て廃車
 →◆最後の2編成も、2010年3月改正による運用削減で(ほぼ)運用から離脱
  →●2010年10月に、最後のH7編成が廃車回送予定


●E233系を京浜東北線に830両投入して、209系を置き換え(投入完了)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造

→◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ
 →◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属
  →◆113系は全て廃車
  →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連×14本)
   →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車

→●209系500番台は他線区に転用
 →●4本が京葉線へ転属して201系を置き換え(※すでに再転用開始済み)
 →●1本が三鷹区に転属して、山手線新造サハの試運転編成(E231-0)を捻出(後述)

→●南武線へ6連3本が転属
 →●3本の内訳は、仙石線の103系置き換え編成の捻出・ナハ1廃車・増発用


●京葉線E331系は、2010年4月から再び運用中
5名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:20:57 ID:qziM+ykfP
●常磐緩行線にE233系を180両投入(投入中)
→◆2009年度に1本投入済み、2010年度に11本投入・2011年度に6本投入予定(全て東急製)
 →●203系・207系900番台は全て廃車

●京葉線にE233系5000番台を250両投入(投入中)
→◆2010年度に190両投入、2011年度に60両投入
→◇2011年8月上旬までに、10連21本と6+4連4本を新津で製造?
 →◆201・205系は廃車、209-500は8両化の上で武蔵野線へ転用
  →?205系生え抜き編成1本が、8両(4M4T)に短縮されて試運転中(武蔵野線転用?)
 →◇205系のモハ16両程度が、日光線107系置き換え用に改造?

◆山手線E231系の6扉車置き換えのため、4扉サハを104両投入(サハE230-500と同数)
→◆2011年8月までに置き換え完了
→◆6扉サハは廃車され、機器は新造サハ(新津で製造)へ転用
 →●7号車サハはE231仕様の600番台で、10号車サハはE233仕様の4600番台
 →●10号車は、京浜東北のクハにドア位置を寄せるため、11号車寄りのドア位置がずれる
   →●新造サハの新潟での試運転は、三鷹区のE231-0を使って実施


参考:山手線ホームドア設置の流れ

・2010年度〜2012年度
 恵比寿・目黒の両駅での検証期間(両駅とも使用開始済み)
 ※ただし、6扉車の置き換えが完了するまでは、6扉車部分のホームドアは設置されない
・2013年度〜
 恵比寿・目黒の両駅以外での本格的な整備開始
6名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:31:50 ID:qziM+ykfP
◆豊田区の青梅線・五日市線向けのE233系1編成(6+4両)を、中央快速用に変更予定
→◆豊田区E233系の予備編成数変更のため
 →◆不足分の青梅線・五日市線向け編成(10両)は新津で製造(2010年夏頃予定)

◇東海道・東北など向け完了後、横浜線にE233系を投入(2014〜2015年)?
 →◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中(JR労組HP)

◇横浜向けと平行して、相鉄乗り入れ向けを製造(2014年・70両程度?)?
→◇横浜向け完了後、埼京線にE233系投入(2015年〜)?

◇各線のE233系製造後、山手線へE235系を投入(本格投入は2017年度〜)?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233仕様のサハ(10号車)は、他線のE233(E235?)系に組み込み?
7名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:32:51 ID:qziM+ykfP
・その他(特急など)

●成田エクスプレスは、E259系に統一済み
 →◆253系0番台は、長野電鉄譲渡分(3連×2本)を除き全て廃車済み
 →◆253系200番台2編成は、東武直通用485系の置き換えのため改造中

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
→●品川駅に折り返し設備を設置予定(詳細不明)

●「北斗星」「カシオペア」等にEF510を15両投入し(一部は営業開始済み)、EF81を置き換え
→◆2009年度に2両投入済み、2010年度に13両投入予定

●485系JT「せせらぎ」・「やまなみ」を、高崎支社向けジョイフルトレインに改造(東急車輌に入場中)
→◆やまなみ4両+せせらぎ2両が新JTの種車、せせらぎの先頭車の処遇は不明
→●2011年夏頃に営業運転を開始予定

◆常磐線にE657系投入(投入時期・両数等は不明)
参考:ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1224-1.pdf ※その後修正されて記述消滅
→△653系は羽越線へ転用
 →◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
 →◆6両編成×8本の導入を想定
   ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
   ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
   > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
   > 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
→?651系の処遇は不明
8名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:34:30 ID:qziM+ykfP
・気動車

●NEトレインを蓄電池駆動電車に改造(宇都宮線などで試運転中)
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と2009年10月に報道される
 →◆導入先は、烏山線や八高線を検討中

●ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾート列車(キハE300系)を10両導入
→●10両の内訳は、津軽・大湊線に2両×2編成、五能線に4両×1編成、大糸線に2両×1編成
 →●五能線投入分は、リゾートしらかみ青池編成を置き換え
 →◆長野支社の編成は2010年秋から、盛岡支社の2編成は2010年12月から営業開始予定
※津軽・大湊投入分は「リゾートあすなろ」、大糸投入分は「リゾートビューふるさと」の愛称

◆リゾートしらかみのうち、置き換えられない2編成も4両に増強
→◆東北新幹線新青森開業を目処に検討中
参考:ttp://www.pref.aomori.lg.jp/message/kaiken/kaiken20090323r.html

◆2012年度に久留里線の気動車を置き換え(千葉動労サイトより)
→◆2011年にキハ110によって置き換える案もある(JR労組HPより)

◆2011年度に小海線の車両を置き換え(JR労組サイトより)

◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年発表)


〜part54スレの658さんによるまとめ(※その後の変更点あり)〜
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/56855
9名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:35:34 ID:qziM+ykfP
・新幹線

◆2010年2月〜9月に、E2系1000番台を6編成(J70〜J75)増備
→△恐らく、単純な増備?(東北新幹線スレより)

◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆200系は全廃
→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
 →◆E2・E4は上越新幹線へ転用

◆2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入
→◆2013年度末までに、こまちはE6系で統一
 →●量産先行車が、2010年7月に落成済み

◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定

〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2010年3月 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
10名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:42:55 ID:qziM+ykfP
■車両配置状況 その1(2010年9月現在) ■

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    15両  2編成(10×1+5×1)
 E233系3000番台 30両  4編成(10×2+5×2)
 205系500番台  52両 13編成(4×13)  ※相模線向け
 ○合計      687両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   730両 95編成(11×50+4×45)
 205系   224両 28編成(8×28)  ※横浜線向け
 ○合計   954両

●中原電車区 (南武線・南武支線・鶴見線)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  30両  5編成(6×5)
 209系0番台    6両  1編成(6×1)
 209系2200番台 18両  3編成(6×3)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   243両
11名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:44:18 ID:qziM+ykfP
■車両配置状況 その2(2010年9月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●川越車両センター (埼京線・川越東線)
 205系   320両 32編成(10×32)

●川越車両センター (八高南線・川越西線)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両
12名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:45:52 ID:qziM+ykfP
■車両配置状況 その3(2010年9月現在) ■

●東京総合車両センター 東トウ
 E231系500番台  572両 52編成(11×52)
 E231系0番台    10両 1編成(10×1) ※山手線向け新造サハ試運転用
 ○合計582両

●浦和電車区 宮ウラ
 E233系1000番台   830両 83編成(10×83)

●三鷹車両センター 八ミツ
 E231系0/900番台 460両 46編成(10×46)
 209系500番台    130両 13編成(10×13)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 ○合計        660両

●幕張車両センター 千マリ
 211系          70両 14編成(5連×14)
 113系          128両 29編成(6連×6+4連×23)
 209系2000・2100番台 162両 34編成(6連×13+4連×21)
 ○合計        360両
13名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:46:52 ID:qziM+ykfP
■車両配置状況 その4(2010年9月現在) ■

●松戸車両センター (常磐快速線・緩行線)
 E231系0番台  265両 36編成(10×17+5×19)
 203系       170両 17編成(10×17)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 E233系2000番台 30両 3編成(10×3)
 ○合計      485両

●勝田車両センター (常磐線・水戸線)
 E531系      310両 40編成(10×22+5×18)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 72両 18編成(4×18)
 ○合計      442両

●京葉車両センター (京葉線)
 205系   150両 15編成(10×14+8×1+サハ2両@習志野)
 201系   40両 4編成(分割編成(6+4)×4)
 209系500番台  30両 3編成(10×3)
 E331系  14両 ※10両換算で計算
 E233系5000番台  90両 9編成(10×9)
 ○合計  320両

●京葉車両センター (武蔵野線)
 205系0番台    32両 4編成(8×4)
 205系5000番台 288両 36編成(8×36)
 ○合計      320両
14名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:48:16 ID:qziM+ykfP
■車両配置状況 その5(2010年9月現在) ■

●豊田車両センター 八トタ
 115系(非リニューアル)   22両 5編成(6×1+3×4)
 115系(リニューアル)     24両 8編成(3×8)
 201系(中央快速)    11両 1編成((6+4)×+1)
 E233系 (中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 E233系 (青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          745両  (※この他、115系訓練車4両在籍)

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(非リニューアル) 78両 20編成(2×3+3×10+6×7)
 115系(リニューアル)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計        182両  (※この他、115系訓練車3両在籍)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(非リニューアル)  125両 42編成(4×14+3×13+2×15)
 115系(非リニューアル)  6両 3編成(2×3) ※弥彦向け
 115系(リニューアル)    57両 19編成(3×19)
 E127系         26両 13編成(2×13)
 ○合計         214両  (※この他、115系訓練車2両在籍)
  (※E127系には、2008年の踏切事故で長期離脱中のV3編成も含む)
15名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:56:48 ID:gdDcUhk5P
■車両配置状況 その6(2010年9月現在) ■

●青森車両センター
 701系 14両 7編成(2×7)

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 114両 50編成(2×36+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 701系       80両 36編成(2×32+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      88両 44編成(2×44)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 266両

●仙台車両センター宮城野派出所 (仙石線)
 205系  76両 19編成(4×19)
16名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:58:25 ID:gdDcUhk5P
■在来線特急車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●青森車両センター
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  44両 6編成(6×6+中間車2×4)
 ○合計  62両

●秋田車両センター
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 12両

●新潟車両センター
 485系 113両 19編成(6×17+中間車2×1+保留サロ2両)
 ※485系「きらきらうえつ」4両×1本/485系「NO.DO.KA」3両×1本
○合計     一般車106両/JT車7両

●高崎車両センター
 ※485系「やまなみ」・「せせらぎ」4両×2本

●小山車両センター
 485系  6両 1編成(6×1)
※485系「華」・「宴」6両×2本
○合計   一般車6両/JT車12両
17名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:00:07 ID:V3S2d75CP
●大宮総合車両センター東大宮センター
 185系   63両 9編成(7×9)
 183系   18両 3編成(6×3)
※改「彩野」6両×1本
 ○合計   一般車81両/JT車6両

●東京総合車両センター
 ※「なごみ」1両(特別車)

●尾久車両センター
 ※「なごみ」5両×1本

●田町車両センター
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 239両
18名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:01:16 ID:gdDcUhk5P
●勝田車両センター
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  10両 2編成(6×1+4×1)
※485系「リゾートエクスプレスゆう」6両×1本
 ○合計   一般車181両/JT車6両

●幕張車両センター
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系   45両 5編成(9×5)
 183系   12両 2編成(6×2)
 ※485系「ニューなのはな」6両×1本
 ○合計   一般車152両/JT車6両

●鎌倉車両センター
 E259系 132両 22編成(6×22)

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

●松本車両センター
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 ○合計 214両

●長野総合車両センター
 189系  18両 3編成(6×3)
 ※485系「彩」6両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車6両
19名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:03:16 ID:V3S2d75CP
■新幹線配置一覧■

●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14)
 E2系1000番台  250両  25編成(10×25) ※J75まで反映
 E4系         88両   11編成(8×11)
 ○合計       478両

※その他、非営業用車両
 E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成

●新潟新幹線車両センター
 200系  110両  11編成(10×11)
 E1系   72両  6編成(12×6)
 E4系   120両 15編成(8×15)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両

●長野新幹線車両センター
 E2系  112両 14編成(8×14)

●山形車両センター
 E3系1000番台 21両  3編成(7×3)
 E3系2000番台 84両  12編成(7×12)
 ○合計      105両

●秋田車両センター
 E3系0番台  156両  26編成(6×26)
20名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:03:45 ID:qziM+ykfP
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両

●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     16両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線)
 111・112系  20両 10編成(2×10)(陸羽線)
 ※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車11両
21名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:05:33 ID:INKn6bUUP
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計   37両

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    25両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    5両
 ※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
 ○合計  一般車43両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    21両
 110系    14両
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車3両
22名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:06:48 ID:INKn6bUUP
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本
 ○合計   一般車52両/JT車9両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 52形     7両(運用離脱済み・廃車予定)
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   74両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系    3両
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    12両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ※「リゾートビューふるさと」2両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車2両
23名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:08:02 ID:INKn6bUUP
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際に209系・E217系などは機器更新工事を実施中。
  「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
24名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:11:30 ID:INKn6bUUP
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
このスレの使用は前スレが埋まってからということで。


・主な変更点
115系置き換えの話が時々出てるので、当該箇所の訓練車を別表記にしました。>>14
いまさら訓練車分も置き換え、ってことも無いと思うので。

あと、前スレで指摘されてた「更新/非更新」は、
「リニューアル/非リニューアル」に修正しました。
25名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:24:28 ID:4SF1MzIb0
>>1乙 IDがBB NHKなのは地デジやめてBB経由配信w?

>>2-24 まいどテンプレ整備、乙
26名無し野電車区:2010/09/11(土) 10:47:02 ID:Jcp8ggjM0
新スレ乙

前スレ埋まったお
27名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:26:23 ID:6iIXali/O
スレ建て乙
28名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:57:48 ID:3yCDm9DKO
乙♪
29名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:37:32 ID:EQcGsm750
とりあえずあげ
30名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:34:31 ID:rI70iT9xO
「武蔵野には貨物があるから快速割り込みは無理だよまったく」
と言う人が一番わかってない

武蔵野のダイヤ知ってればそれぐらいの割り込みの可否はわかるはず
31名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:38:11 ID:e7sWh2fhO
武蔵野線スレでやれ
32名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:42:46 ID:dHsnKmh+0
ここはダイヤじゃなくて車両スレだしね。
33名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:49:53 ID:impQJyXj0
自分が全否定されて悔しいのはよく分かるが
スレ終了で終わったスレ違い話を新スレで蒸し返すな
34名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:31:04 ID:teOcgKZPi
松戸の209系もE233系に一緒に置き換えるのが効率的だろ
35名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:31:08 ID:Asuv8beBO
とりあえず>>1

これは>>1乙じゃなくて(ry


ぬるぽだよ(´・ω・`)
36名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:49:48 ID:RqOccN3EO
>>34
転用先なくね?
むしろ、一部、E231-800を転用したほうがいいのでは?
運用本数少なそうだし…。
37名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:56:55 ID:kOYJ5X010
209-1000もE231-800も武蔵野線がお待ちしておりますw
38名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:57:21 ID:71TtOWs0i
>>36
新潟へ下さい。
39名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:01:47 ID:RqOccN3EO
>>38
新潟には、長すぎるし、ドア大杉でしょ…。
まあ、一編成あたり、サハ2両廃車にして、クハを4両製造して、4*3にするという手もなきにしもあらずだが…
40名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:10:43 ID:tT8PxhFlO
>>36
いや、是非川越・八高線へ…
41名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:42:18 ID:42cC6ETD0
>>36
編成半分にぶったぎって宇都宮〜黒磯用にください
42名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:47:05 ID:JBtSQlZ8i
松戸209系モテモテだね。
43名無し野電車区:2010/09/11(土) 16:17:40 ID:sIo5szdLO
とりあえず横浜線に、サハ204を一両ください。
一編成だけ6扉入ってないんだよな…。
44名無し野電車区:2010/09/11(土) 16:23:49 ID:RqOccN3EO
>>43
そんなことする間に新車入るでしょ…。

しかし、埼京線投入後はどうするんだか…。
南武線とか武蔵野線にも新車入れるのかな…
45名無し野電車区:2010/09/11(土) 17:34:27 ID:1YEjMGVq0
205、211世代の置き換えかな?
46名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:04:46 ID:Qs/MIAJE0
というか三鷹からE231-800をとってどうするつもりだ?
E233が入るなら歓迎するがw
47名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:25:06 ID:SXr/aPbX0
>39
常磐線水戸以北でE501 10連が似合う位だから、新潟に209の10連が使われても意外といいのかもしれないよ。
48名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:30:44 ID:Pp7judFC0
ほんとうに、毎度スレ立て、テンプレ乙です。

>>47
雪の時期を考えてやれよ。
4ドアの10連は、新津の試運転くらいにしてやれよ。
 
49名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:37:47 ID:Fc6B9hAi0
松戸の209系、ここのところ壊れすぎだろwwwwww
昨年末も物故割れたし
50名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:07:46 ID:HO6itx1/0
>>48
新潟は雪の季節こそ鉄道の利用が増えるんだけど
みんな雪道なんて運転したくないし
51名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:18:51 ID:Pp7judFC0
>>50
増えても4ドア10連は要らんだろ。高尾以西4ドア10連も過剰だと言われているのに。
高尾以西用にE233系に半自動つけたから、そうすれば無茶じゃないってか?う〜ん・・・

ほんとうに雪向きなのは、HK100みたいなのを言うんだよ。
  
52名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:34:14 ID:OtAUKombO
>>50
最近は雪が降ると運休させまくりで相手されなくなってるが? もう前日からご丁寧に運休のお知らせを貼り出す有様。
53名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:58:21 ID:Uz2+DlII0
新潟向けE129は、やっぱワンマン装備ってことになるのかな?
そうなると編成数から考えて、信越線長岡以南・上越線・越後線メインか?
特に上越線は国境越え以外、オールマンマンでも賄えそうだからな

>>51
実際E233って、上越国境や篠ノ井線のような山岳区間でも走れるの?
54名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:24:03 ID:wCkpmNpr0
>>53
E233は115なんかより遙かに高性能。
走行性能的には山岳路線も余裕。
55名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:27:43 ID:2bQ5vOc/0
どこからどう見ても高性能だなw
年代的に比べられるものじゃないだろうし
車の性能で言ったら古い2000ccと新しい3000ccを比べるようなものじゃないのか
56名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:29:48 ID:G75jK1Tm0
篠ノ井線の明科駅まで入って来れるくらいだしな。
57名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:37:59 ID:wCkpmNpr0
3年前のF1臨の時なんかは
臨時特急スジで八王子→大月33分で走破してるし
58名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:41:15 ID:MaBtBf+lO
新潟はむしろ日中全部2両にしてワンマン化して、その代わりに増発をした方がいいだろ
甲信や仙台や千葉にも言える事だが、両数が長くてワンマン運転も殆どしてない割には編成が長すぎ
5958:2010/09/11(土) 21:43:10 ID:MaBtBf+lO
×編成が長すぎ
○本数が少なすぎ

スマソ
60名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:06:09 ID:GG8aD90hi
地方は全て2連でOK。
61名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:13:10 ID:6K5KRW8L0
新潟駅から15km圏内は本数多いよ

新津〜長岡なんかは、4両程度の毎時1本よりも2両ワンマン毎時2本の方が良さそうだけど、
そうするとその列車の新潟〜新津間が劇混みになりやすい
62名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:20:25 ID:vMBliQnZO
多いと言っても毎時3本だけでしょ
新潟駅近辺の本数だってまだまだ増やして良い
テンプレの方に211の4連が転用とか不気味な事が書いてあるが、
そんなのが走るのはラッシュ時だけで充分
63名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:32:56 ID:6K5KRW8L0
言うのは簡単だが、越後線は単線だし白新線は単複混在だからね

信越線は(新潟地区は)複線だけど
64名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:06:12 ID:vMBliQnZO
>>63
越後線も交換待ちが増える以外大した問題はない気がする
白新線は特急があるから微妙だが、
現状でも新発田まで40分に一本位は走ってるし豊栄の二駅前までは複線
65名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:22:07 ID:banlGqNz0
何だか新潟都市圏のダイヤや配線スレみたくなってるね。
まあ列車本数の多少と車両の長短は密接に関係するから、スレチでもなかったり。
66 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/12(日) 01:22:16 ID:uJcv9iz50
●E657系

・新造車両数,編成内訳
(当初予定)
(1) G付基本7両編成×10本
(2) G無基本7両編成×10本
(3) G無付属4両編成×16本  計204両
 ↓
(収支状況変化に因る見直し後)
(1) G付基本7両編成×09本
(2) G無基本7両編成×09本
(3) G無付属4両編成×14本  計182両

・新造車両数減の経緯
651系&E653系&485系(K100)の置換予定は変わらないが、収支変化による影響により
納期が1〜2年延びただけでなく常磐線からの縦貫乗り入れ自体を見直して撤回した為。
67 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/12(日) 01:23:55 ID:uJcv9iz50
●E531系

・新造車両数,編成内訳
(当初予定)
(1) 基本10両編成×2本
(2) 付属05両編成×6本  計50両
 ↓
(収支状況変化に因る見直し後)
(1) 基本10両編成×0本
(2) 付属05両編成×4本  計20両

・新造車両数減の経緯
これもE657系と同じく収支変化による影響で常磐線からの縦貫乗り入れが無くなった為。
E721系4両(2両編成×2本)と共に増備される付属4本で415系20両(4両編成×5本)を置き換えるが、
そのうちサハE531-0のみ4両が先行して落成する模様。
これは水カツK412〜K422編成に組込まれているサハE531-2000(9号車)の車体強化工事(アンチクライマー取付)
に伴うもので、工事完了後に別に落成した4両編成×4本にそれぞれ組込まれ最終的に415系
20両を置き換える。
68名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:44:00 ID:xM1Yd74g0
深夜にドえらいもんが来たな。
縦貫線から常盤がほぼ排除とは・・・。

531T車の先行落成とか、かなりディテールに信憑性がありそうで、
トリップつけてて大丈夫か心配になるレベルだな。
T車の製造具合で検証も楽だろう。
69名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:58:46 ID:6K5KRW8L0
新車作って415-1500を置換える意味がわからないね
115全廃がまだ見えてないのに

俺はガセだと思う
70名無し野電車区:2010/09/12(日) 02:00:36 ID:QdK1LPrii
これで常磐線と縦貫線との乗り入れは皆無ということでFA?
71名無し野電車区:2010/09/12(日) 02:00:40 ID:6K5KRW8L0
あと本物の情報ならageじゃなくてsageで書くでしょ
普通は
72名無し野電車区:2010/09/12(日) 02:07:40 ID:XmMOYjBpi
>>69
415-1500はまだ使う気なのかな?
勝田区か他区かは知らんが。
73名無し野電車区:2010/09/12(日) 02:13:17 ID:XmMOYjBpi
まさか、415系は新潟へ持って行くとか。
羽越線村上以北気動車の電車化とか。
いや、ないな。それはない。
74名無し野電車区:2010/09/12(日) 03:04:39 ID:T2JgE9yh0
>>72-73
Qに譲渡って説はどうでしょう
75名無し野電車区:2010/09/12(日) 03:30:50 ID:inaLxdEh0
858: ◆a70KW5UNsLNk :2010/03/28(日) 00:30:14 ID:rmZNrRSi0
>>800>>827>>830>>836
マジレス(速報)
長野地区にはE331系(7両編成×6本,内2本は京葉からの転用改造車)が投入される模様。
他にE129系の非低床車仕様のE?系(2両編成×8本)投入。
211系(VVVF車,6両編成×14本,3両編成×28本)転用改造投入。

162 :マルチでごめん,少し変更になったみたい ◆a70KW5UNsLNk :2009/11/18(水) 23:29:02 ID:rk8xI8b20
常磐E531系が東京に乗り入れるのは9〜16時台の7本。
それも上りのみの設定。
→9〜16時台の普通(快速)もしくは通過駅設定の列車6本。
→651,E653系淘汰後、そのうちの3本が特急に置き換え。

上り東京到着・客扱い終了後そそくさと尾久へ回送。
尾久で車内清掃・整備後に上野へ回送。
その後、上野始発の普通(快速)もしくは通過駅設定の列車となる。
→常磐線用車両の品川、品川方面への回送設定は無い模様。
→上野〜東京間(秋葉原付近)の電留線は宇都宮・高崎線用列車専用。

上野の到着番線は大幅に見直し。
東京乗り入れを除く常磐E531系の大部分は地平ホームへ。
→5〜8番線は勿論のこと、9,10番線も宇都宮・高崎線中電用となる。
→常磐線東京乗り入れ列車は9番線。
→その代わり14,15番線は常磐線中電用。(一部宇都宮・高崎線列車使用)
→16番線発着の高崎線特急との平面クロスが発生するが…。

特急?どうなる事やら。
→東海道・高崎線特急はそれぞれ東京・上野止まりで縦貫線には乗り入れない。
→因みに常磐線特急用新車投入前に東海道・高崎線用185系(251,215系含)を
→新形式の特急用車両で置き換える模様。
76名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:20:40 ID:d4Ys508D0
>>75
331系とか長野って書いてある時点でうそ臭くなったwww
77名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:22:05 ID:VwsrWzP80
E657はせっかく車種統一するんだから、今更G付とG無を分ける意味がない

415-1500は順番的に115が全廃したあとなんだろうな
E233-3000による211の長野・新潟転属、E129の投入となると
何年先になることやら

在来線よりもE5・E6の大量生産で予算も生産ラインもいっぱいなのかね
78名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:35:16 ID:fGdpRnFF0
置き換えられた253系と共通の車体構造を持つ255系はどうするんだろう?
VVVF他の機器を更新して継続使用なのか、E259辺りで置き換えなのか・・・。
最近の鋼製車体だから車体の痛みが心配なところだけれど・・・。

あと、251も後継の話が出て来る頃な気もするのだけれども。
今の時勢だから、E259か257の汎用車で185共々置き換えてしまうのか、
新式のリゾート特急を入れてくるのか、気になるな。
79名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:53:11 ID:ati56TvVO
>>76
「ウソ臭く…」じゃなく、「ウソだよ。」って、暗に言ってる
つもりだろ、本人は…。
80名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:55:58 ID:pQvz+AVt0
>>79
そもそも、本社の計画部門は土日休みなのに、
情報が土曜の深夜に流れ出すってありえないな。
81名無し野電車区:2010/09/12(日) 08:46:48 ID:j1uhB/Jz0
>>66
どうもうさんくさい
82名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:09:38 ID:oUMeKo6QO
常磐には、今後G無し特急車両が入る事は無い。
653系こそ今の常磐では無用の長物
651はそろそろ…
653は転属させたいが、後継車両がまだ予算が立たない。
651→臨時置き換え用 若しくはあぼん
653→新潟羽越地区置き換え用
といったところ
83名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:29:54 ID:U8UoU8SD0
指定席はガラガラで自由席はデッキまであふれるフレッシュひたちにG車なんていらねーよ。
座席数の少ない上、G車のある651フレッシュが邪魔で仕方が無い。
84名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:31:26 ID:togtIBsw0
>>83
その論法だと指定席車を自由席に変更すればよいだけなのでは?
G車関係無いジャン。
85名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:35:30 ID:xM1Yd74g0
座席が確実に確保でき、駅で長々と並ぶ必要もない指定席をご利用ください
86名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:48:28 ID:U8UoU8SD0
>>84
ただでさえ指定席がガラガラなんだから、G車だと空気輸送になるんだよ。
ほとんど使わない車両を1編成に2両入れるのが無駄。
荷物列車でも入れたほうがマシ
87名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:54:31 ID:xM1Yd74g0
>>86
指定券を買う手間や特別料金の不要な普通列車をご利用ください
今なら冷房も付いてます
88名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:56:52 ID:oUMeKo6QO
各駅停車にすらGがある。
営業サイドから考えるに、G無しは収入面でも広報面でもマイナス
全編成G連結とあれば、G回数券、G定期券等展開が今以上に楽になる。
営業戦略の一貫なのだよ
89名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:04:52 ID:02+QOIRVO
なんで653はG省かれたん?

>>80
鋭いこと突いたつもりかもしれんがそれは関係ないだろ
90名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:37:30 ID:M/S+UTlf0
Gいうと黒くてテカテカした物体を想像してしまう・・・。
91名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:45:32 ID:A+9HHE2+O
こんにゃくですねわかります
92名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:59:13 ID:XJOIOEy20
こんにゃくだったらGじゃなくてKじゃん
ばーかばーか >>91
93名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:12:42 ID:RLg6e+pk0
>>92
精神年齢低そうな奴だ・・・
94名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:40:00 ID:yd1babJx0
E657系は基本・付属編成の構成こそ従来通り分かれるが、
今回の車種統一により速達系と主要駅停車系で組成を区別するようなことはない。

>>78
255系は更新工事で延命。
251系は時期こそ遅れるが、観光用途のE261系(仮)で置き換え。
185系は中央東線から捻出のE257系で置き換え。
95名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:50:54 ID:dByuXiduO
>>78
この前、東京駅で255系を見たけど、車体が悲惨な事になってたよ。

253系を15年程度であの世に送り込んだ東京トンネルの塩水のその破壊力……恐るべしw
96名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:54:22 ID:VwsrWzP80
651を耐雪工事して大宮の185、田町の183を置き換え…、いやなんでもない
183・185はマジで限界だと思うのだが…
97名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:18:45 ID:6K5KRW8L0
>>86
個人的にはモノクラス7連も作ると思うけど、
もし7連を全てG車入りにするとしたら、半室G車ならいいかもね

あと気になるのは、G車が4列席になるか3列席を受け継ぐか
N'EXも4列になっちまったしE657も4列かなあ
98名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:19:23 ID:yNv1y1zbO
常磐特急を車種統一するなら列車名も統一して欲しい所
スレ違いスマソ
99名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:23:27 ID:6K5KRW8L0
>>89
E653が置換えた485のひたちがモノクラスの7両や14両だったからな
100名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:24:30 ID:uhA9cGXD0
>>94
>185系は中央東線から捻出のE257系で置き換え。

というと、9両編成からサロハ抜いてサロ2両新製?
そもそも転用を考えているのならなんでサロハなんていい加減な車両作ったのか?
次のE353(?)も東海道などの直流区間への転用考えるなら、Tc-M-M'-Ts-Ts-M-M'-M-M'-Tcの10連で初めから作ってほしい。Ts以外各車両2ドアで。
もしくはTs2両が不要な低民度な路線なら、中央に新車は入れず東海道に新車投入で良い。
まあ、200Kmを少し超える松本のグリーン料金を特例で2,000-2,500円にする、等すればG2両位は埋まると思うが。。。

なお、10両では不足で増結車が必要ならTc-M-M'cにしておいて、転用の際にM-M'を新製、とすれば事足りる。
101名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:28:26 ID:6SHc4sql0
>>89
常磐線は特急の需要が凄く多いからじゃね?特に朝と夕方は
 だから下手にグリーン車付けるより、一度に大量に乗せた方が収益出る

>>98
スーパーとフレッシュを統一したら滅茶苦茶になるだろ
102名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:37:49 ID:6K5KRW8L0
651:全車2扉、シートピッチ970mm、G車あり
E653:クハE652以外1扉、シートピッチ910mm、普通車のみ

朝夕は普通車14両のフレッシュひたちが数往復あるわけだが、
まずE657のシートピッチが970mm程度になるだけで、E653より定員が減る
さらにG車も入れるかというと・・・俺は入れないと思う

普通・快速の自由席G車と特急の指定席G車では需要も料金も大違いだからな
103名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:38:31 ID:mRY2FVAcO
>>98
スーパーフレッシュひたち
104妄想してみた:2010/09/12(日) 16:39:26 ID:e6MfGUIyO
Sひたち
→いわき(磐城)
長距離向け、仙台行きなど

Fひたち
→ひたち(常陸)
中距離向け、いわき〜水戸発着

→じょうそう(常総)
通勤向け、朝晩のみ、短距離
105名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:50:13 ID:6SHc4sql0
>>104
なんで三種類も必要なのか分からん、おまけに国鉄っぽい名前でダサい
常総とか常総線かっつーの

ひたちアドヴァンスド
→長距離向け、最速達

ひたちネクスト
→中距離向け、いわき〜水戸発着 、通勤向け

これでいいだろww
106名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:59:17 ID:2jFJcli80
>>105
アドヴァンスド(笑)
ネクスト(笑)
107名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:59:39 ID:aq+0nZuqP
ときわの名を復活させればおk
108名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:13:04 ID:D0ppot5q0
全部「ときわ」でok
109名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:15:56 ID:yd1babJx0
>>100
ただでさえ計画が先送りになっているし、当初予定でもE257系転用時は型落ちしている想定だったから、
新たに必要なアコモの車両を準備するなら新製じゃなく大改造で対応する模様。
もともと中央東線から転用することを前提にしていなかったのが、手軽に車体傾斜を使える環境になり、
沿線自治体からの高速化要請が改めて出てきたことから、再びE353系(仮)で挑戦することになったもの。

常磐・中央東線と比べて東海道・伊東・伊豆急行線の観光利用動向がテコ入れしても芳しくない為、
185系置き換えは新系列ながら中古車ということになってしまっている。
110名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:24:46 ID:vDBs+liH0
90年代のJR西の特急みたく「サンスタンド」
111名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:41:05 ID:5r0N3dv9O
>>100
何故185と同じ編成でなければならない?
今はもう10両である必要がない。
112名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:44:38 ID:6K5KRW8L0
>>109
ほんまーかいな
そーかいな


185は10両・7両・5両があるのにE257-0じゃ難しいだろ
俺は信じない
113名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:53:24 ID:e6MfGUIyO
>>105
おk、

ひたち Ultimate
ひたち Business
ひたち Professional
ひたち Home
ひたち Starter

ここらへんでどうだ?
114名無し野電車区:2010/09/12(日) 18:34:36 ID:jL7gangE0
それなんてOS
115名無し野電車区:2010/09/12(日) 18:40:35 ID:Fnf/3Sj/0
さわやかひたち、ホームタウンひたち、おはようフレッシュひたち、ウィークエンドフレッシュひたち
116名無し野電車区:2010/09/12(日) 18:47:53 ID:UYjyWGyQ0
E257系は正直中央東線のような山岳線に向いていない気がする。
もともとサロハは普通車の定員を増やすために作られたから
仮に東海道に転用するなら改造される可能性は高いと思う。
117名無し野電車区:2010/09/12(日) 18:54:24 ID:MbdcqJge0
ホントは違うだろうけど、特急"フレッシュ水上"が運転されてるあたり"フレッシュ"はE653の愛称みたいなもんか。

だとすれば、新系列登場時には「ひたち」と「ときわ」に戻して欲しいw
118名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:08:47 ID:dOly0hzO0
偕楽園に停まるのは、ウメッシュひたち。
 
119名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:14:09 ID:xsTXN7KH0
>>113
ひたち StarterはAero非対応、ひたち Ultimateは自動放送が多言語対応なんですねわか(ry
120名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:14:13 ID:40PJohI70
>>118
ワラタ(w
121名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:15:31 ID:voo4IZxUO
運転士は飲酒運転でトロリンチョですね。
誰がうまいことを。
122名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:33:11 ID:tVEya8ZZO
>>118 に座布団三枚w
123名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:35:34 ID:b5RHu0UJ0
ひたち インスパイア・ザ・ネクスト
ひたち ファン・ファン・トゥデイ
124名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:55:45 ID:yd1babJx0
>>112>>116
ロザ設定の問題を含めて、E257系は転用時に組成自体を再編する必要があるから、
Ths以外の車種も何かしらの改造は避けられないということが検討で出てきている。

とりあえず現時点の構想では185系の構成を踏襲するそうだ。
大宮の200番台なども置き換え(当初253系で対応予定が傷みでボツ)の視野に入っている為、
こうなると同数ずつという訳にいかず、東海道線や高崎線の特急網の見直しや
251系的な用途を目指したのE261系(仮)へ差し替えることで乗り切ることになる。
125名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:06:31 ID:6SHc4sql0
ひたちα(スーパーひたち)
ひたちβ(フレッシュひたち)
126名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:13:40 ID:2jFJcli80
今更E257の再生産は・・・ないだろうなぁ
127名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:49:29 ID:tfv52cBO0
>>117
あずさとかいじの関係か
128名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:12:09 ID:UP6sf6bS0
ttp://railf.jp/news/2010/09/11/201500.html
E351系のネタが上がってるので・・・
129名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:45:27 ID:FwkKMogF0
>>124
E257は改造っていってもロザの場合窓配置が異なるから、窓配置に目を瞑った改造でない限りは、
新造でないと対応できないよな…ダブルス金構造で今から窓配置まで帰られるとはちょっと思えないものが…

となると>>126が指摘するように、新造も絡めた大規模な改造になりそうなんだが…

もし窓配置を、窓を構成する部分のダブルス金構造の部品を取り替えて対応できるのなら、
9+2を何とかして10連にしてって手はあるのかもな
後は房総の減車⇒4連を行うために新車を入れて、付属編成としてE257を捻出するとか…

いずれにしてもどうなるか見ものだわな
130名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:03:10 ID:HTnD/XON0
サハE653とサロハE257で車体をトレードとか
131名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:07:34 ID:tfv52cBO0
E653以降車体断面が共通化されているから中間車なんてどれもすぐ増備できるだろ
問題はそれを実際にやるかどうか
132名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:16:04 ID:6K5KRW8L0
185置換えはフツーに新製車になると思う

5連と7連を作れば10コテは要らないし、
ライナーが14両になってもよければ6連と4連でもいける
133名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:26:12 ID:uhA9cGXD0
ライナーは今でも混雑しているから15連は必須だと思う。
134名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:28:37 ID:TQReEeC9O
>>132
ライナーは、ライナーホームが、10両しか対応してないからな…。
辻堂のホーム切り替えで、東海道線が貨物線経由になったときは、相当運用に苦労してたな…。
135名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:55:09 ID:FwkKMogF0
>>109
手軽に車体傾斜といえば空気バネでの2度程度の簡易車体傾斜でお茶を濁す?
このレベルだと381系程度のスピードアップしかできないが…
高速化って言うほど高速化しないな…
136名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:01:08 ID:yd1babJx0
>>129-131
大改造と言っても、それこそ車籍を残して車体新造という感じになるっぽい。
ただし現時点で既に型落ちだからE257系という形で丸々新造はしないし、
艤装関係の調達に難があるから、丸々新造できない。
サハE231-600・4600は新造となったがサハE230から必要な物を調達したように、
E257系の場合は改造扱いだけど、タネ車から新しい車体へ移植するイメージ。

東海道線特急の一新が延期された現状では、その通りになるか不明ではあるが。

>>135
全体の底上げにはなると考えられているようだが。
137 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/12(日) 23:24:56 ID:uJcv9iz50
●E233系3000'番台
 ※製造番号 3x00(高崎支社向け)
 ※製造番号 3y00(横浜支社向け)
 (xには0,2,4,6の偶数,yには1,3,5,7の奇数が入る)

・新造車両数,編成内訳
(3000'番台共通)
(1) 基本10両編成×39本
(2) 付属05両編成×44本  計610両

・置換,増備名目
(1) 東チタ211系置換…210両
(2) 横コツE217系置換…15両(横クラ転属)[転属理由:主に千葉以東の運用見直し]
(3) 横コツE233系3000番台置換…30両(タカ転属)[転属理由:不明]
(4) タカ211系及び115系置換…265両(転属先未定)
(5) 縦貫線供用開始に伴う増備…90両

・新造車配置
(横コツ)
(1) 基本10両編成×20本
(2) 付属05両編成×20本  計300両
(タカ)
(1) 基本10両編成×19本
(2) 付属05両編成×24本  計310両(転属分含めた総数=340両)

★続く
138名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:25:58 ID:9YHGIoRo0
>>132
新製車を投入する価値がないと思われているから転用なんじゃないの?

>>135
中央東線の問題は、E351とE257でスジが異なる点。
一部だけ速い事よりも、車種統一で底上げする方が良いとの考え方。
139 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/12(日) 23:27:00 ID:uJcv9iz50
★E233系3000'番台(続き)

・新造車の既存車からの変更点(現在判明している点のみ)
(1) モバイルWiMAX対応準備工事。
(2) G車乗降扉窓の複層ガラス化。
(3) 加速度設定見直し。
(4) 付属編成クハE233に自動解結装置及び電連取付。
(5) 付属編成の号車表記無。
(6) 付属編成先頭車製造番号見直し。(高崎支社向け:3200番台,横浜支社向け:3300番台)
(7) ATS-PT対応準備工事。
(8) ATS-Ps対応準備工事。
※既存車もタカ転属の際に上記(3)を除く改造,設定変更,改番等が実施される模様。

・配置に因る製造番号振り分け
(1) 経緯不明。「支社毎の管理の都合上」と推測するが。
※タカ向け新造車の製番下2桁は03〜になる。
(2) 配置に因る仕様の差異は無。
※横コツ3100番台はタカ3000番台と同一仕様。以下同じ様に3300=3200,3500=3400,3700=3600となる。

・その他
(1) E231系近郊タイプ更新の際に予備車確保の名目で15両(基本及び付属編成各1本)が増備される。
(2) 当初は横コツE217系置換の予定が無かったので新造車両数は15両少ない595両であった。(タカ=295両)

●E231系近郊タイプ

・更新工事内容(現在判明している点のみ)
(1) 主要機器取換及びオーバーホール。
(2) 座席交換(モケット張替)
(3) モバイルWiMAX対応準備工事。
(4) ATS-PT対応準備工事。
(5) ATS-Ps対応準備工事。
※大規模な改番(4000〜4500,4700,4800)も実施される模様。
140名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:51:13 ID:N9z4iQsA0
またもや深夜にドでかいのが。
確かに、時期的に211置換の話が表に出ても不思議じゃないが。

もうちょっと追加情報kwsk投入開始時期と、211の玉突き転属も。
141名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:56:40 ID:TQReEeC9O
>>140
それは、総研情報通りということでしょ…。
211系は、新潟も導入検討で、長野の115系の置き換えになんらかの変更でもする気でしょ。
多分、211系と115系置き換えになってるのは、高崎車両センター内部でも転用するんだろうな
142名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:01:27 ID:imfcpqaE0
>>75を参照
143名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:05:03 ID:DuFDK6YoO
E657系

  4 Tc-M-M'-Tc'

  7 Tc-M-M'-T-M-M'-Tc'

  8 Tc-M-M'-T-Ts-M-M'-Tc'

 11 Tc-M-M'-Tc'+Tc-M-M'-T-M-M'-Tc'

 12 Tc-M-M'-Tc'+Tc-M-M'-T-Ts-M-M'-Tc'

 14 Tc-M-M'-T-M-M'-Tc'+Tc-M-M'-T-M-M'-Tc'

 15 Tc-M-M'-T-M-M-Tc'+Tc-M-M'-T-Ts-M-M'-Tc'

これでヨシ!と。
144名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:10:50 ID:w11a8q4aO
>>142
何を参照汁って?
145名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:11:21 ID:KLwnBa240
でっっっかい釣り針だったにゃ。
146名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:14:35 ID:uSXbzOJg0
>>139
本当だとして、今あるE233を高崎に持っていく意味が良くわからん
便所の位置とか大丈夫なのか?

あと、E231の改番ってありえるとしたら便所関係だよな?
便所の位置の変更なんて改造するんだろうか?
147名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:17:32 ID:imfcpqaE0
>>75で過去の発言内容を見れば信憑性の判断ができる。
148名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:24:29 ID:g62f4kWGO
>>137>>139
釣りかもしれないが、聞いておきたいことがある。

・E231系と併結は可能かどうか
・宇都宮線も走るのかどうか
149名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:24:54 ID:QzFoGYgDO
>>147
でも、今回のはほぼ内容は合ってると思うよ。
複数年の総研情報などから推測すると、国府津からの転属の有無は別として、両数はあってるし、内容も殆ど整合性取れる。(Dopa廃止によるWimax切り替えや、E231近郊型の更新時期が大体、導入直後になりそうなことなど。)
150名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:27:27 ID:yJun5A2r0
>長野地区にはE331系(7両編成×6本,内2本は京葉からの転用改造車)が投入される模様。
この1行があるかないかで大違いってのがすごいな。
151名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:54:06 ID:imfcpqaE0
>>149-150
E331系の記述もさることながら、>>75の特急関係も話にならない。
152名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:54:43 ID:KI1EgsZM0
>>149
っていうか単に、総研情報をトレスしただけに過ぎないと思うよ
国府津E233の高崎転属やE217返却も、総研で触れられていたネタだし
収支状況の変化で色々変更があるようだが、縦貫線絡みの置き換えは必須だから、以前の計画通りのはず
153名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:47:11 ID:E7rvN3IBO
総研ベースの釣りだと思うけど、
新造車と既存車で加速度を変えるのって何か意味あるの?
154名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:55:53 ID:0l0WAUg80
E231系近郊タイプの更新についてだが、ドア上LEDを全て2段に統一した方がいいと思うんだが、
それは無いのかね?
155名無し野電車区:2010/09/13(月) 02:49:29 ID:nHxkY8ijO
PTの準備工事って大体何だよ?
Pと別物を積む気か?w
156名無し野電車区:2010/09/13(月) 05:43:39 ID:C4q5YG3g0
このE233の話マジなの?
157名無し野電車区:2010/09/13(月) 06:44:32 ID:lT7Dqb3i0
>>100(遅レスでスマソ)
10両貫通だと大糸線(最長9両)直通でドアカットが必要か・・・
現在は1往復(定期)のみとなったが・・・

>>143
8・12・15両の実現は果たして・・・
158名無し野電車区:2010/09/13(月) 09:56:18 ID:p1KZiQXe0
データイムの常磐線に12本貨物列車増発(現状馬橋以南8本、北小金以北5本)でなんと特別快速廃止で減便
貨物ヲタ感涙の◆a70KW5UNsLNk先生の次回作にご期待下さい!


【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想07【東海道】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255468487/301
301  マルチでごめん,また来たよ ◆a70KW5UNsLNk []  2009/11/30(月) 23:35:22 ID:0sANzRdo0 
>>162
あくまでも『噂』をまたほざいてみる。
結局、常磐線の東京乗り入れは無くなった?模様。
但しE531系25両(基本×1,付属×3)の増備は予定どおりとのこと。

データイムの特別快速(常磐線)は廃止になる模様。(実質1本/h減便)
貨物列車が毎時上下1本新たに設定される為とのこと。
上野の到着番線で変更になるのは
9,10番=常磐線→宇都宮・高崎線
(宇高・尾久回送線⇔10番の分岐器を再整備及び新設)
14,15番=宇都宮・高崎線→常磐線
(常磐線⇔14,15番の分岐器を再整備及び新設)
とのこと。
常磐線の日暮里駅三河島方にシーザスクロスを新設。
宇都宮・高崎線遅延時のダイヤ回復措置で、上野14,15番を宇都宮・高崎線用
として供した際に常磐中電・快速を日暮里折り返しさせる為とのこと。
常磐線特急用新型車両は東海道・高崎線用185系(251,215系含)を置き換え後
とのこと。
因みに203系の完全置き換えも半年〜1年遅れる模様。
E233系2000番台の不具合続発が原因との話も…
159名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:44:35 ID:v3NXxOVzO
>>156
壮健ベースにした最もらしい釣りネタ。

現行のE233系で速照対応してるのにATS-PT対応とか付属編成の号車ナンバー表記無しとか良く読めば矛盾してる点が多々ある。

それに上の書き込みだと、既存のATS-Pをそのまま使用する371系はどうなるのかと……
160名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:18:11 ID:J8wXbzHx0
>現行のE233系で速照対応してるのにATS-PT対応とか
横コツ所属のE233系2本はすでにJR東海用のATS-Snを搭載しているから
対応するんじゃないかな?
静岡地区のATS-PT運用は平成23年度あたりからはじまるかも。

>付属編成の号車ナンバー表記無しとか良く読めば矛盾してる点が多々ある
矛盾していないな。

ヒントは→ (4) 付属編成クハE233に自動解結装置及び電連取付。

これは付属編成を2本繋いだときに、号車ナンバーが二重に生じる事態を
回避するためだと思うし、付属編成のみの運用でも11号車〜15号車では
違和感があるからつけない理由だと思う。
従って>>137>>139のレスは信憑性が高い。

>既存のATS-Pをそのまま使用する371系はどうなるのかと
371系にATS-Pすらついていないのだが?
161名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:06:47 ID:QcW4z5I9O
>>158
貨物が増えることだけは確かだな。
田端受け持ちの貨物が1本(常磐→高崎)増えるということだけは聞いてるし。
だが、他は知らんw
162名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:27:45 ID:1gF5YcT00
現地見た上での直感だけど品川って既存の11番12番が廃止されそうな予感がする。
根拠はないけどあくまで予感ね。現在客車エリアの線路が丸々引き剥がされて工事やってる。

東海道下りが現在の9番10番の位置に来るってことはないだろうか。
田町あたりから本線を付け替えて今の電車区の敷地内を下り本線が通るとか。
10番線は線路はがしてホーム封鎖して工事やってますね。

東海道上下の間に7番と8番が挟まれるとか。
イメージとしては中央快速の上下に新宿特急ホームがあるみたいな。

再開発用地を捻出するとなると新三郷やさいたま新都心みたいに本線は寄せそうな気がするんだよな。
まあ品川の場合は新幹線もあるから鉄道用地に挟まれるのは変わりないけど。
65や66が当たり前に滞留してたあたりが現在では更地になってますね。クラも解体済。
163名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:32:22 ID:v3NXxOVzO
>>160
小山のE231は付属編成にも号車ナンバー表記付けたけどあれは5+5を止めたからか?
164名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:46:38 ID:JwfP1DC10
「関心の次元」や「関心の焦点」は引きずってもいいが
137や139を引きずるのはやめようぜ。釣られすぎだ。
「相手にしないこと」が大事。

もちろん実際に予定変更があって似た話しになるかもしれないが、
いちいち釣りに引っかかって興奮するって何よ?
>>75を参照」って書かれた時点で終わり。
165名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:40:35 ID:QvdSDT+vO
ネタにマジレス乙
166名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:44:46 ID:DSE/L0lIi
>>140
>211の玉突き転属も。

これ、詳細分かったらきぼん。やっぱり知りたい。
167名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:46:30 ID:v3NXxOVzO
>>164
だよね。

5+5編成を止めて付属編成にも号車ナンバー表記追加しときながら、また表記無くなるとか矛盾してるし。

そもそも、高崎ローカルは最大6両で10両運用無いから5+5にする理由もないしね。
168名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:47:14 ID:h2Akst6A0
107系を本格的に205系に置き換えて貰いたい
169名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:03:50 ID:QzFoGYgDO
そういえば、運行情報の更新をデジタル無線で更新できるようになってたっけ?
そうでないと、Wimaxを近郊型にも積むことに本当になるだろうな…。
170名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:56:47 ID:v3NXxOVzO
>>168
置き換えはまだしばらく先だね。

上信電鉄が107系を譲ってもらおうとして、高崎支社側から「まだ使うから無理」と返答されて断念した経緯があり。

上信電鉄は結局、東武8000系を買うことにしたが……
171名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:50:17 ID:w11a8q4aO
>>170
首だけは買ったよな

上信
172名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:26:05 ID:oP1eh41G0
そもそも1000単位で路線ごとに作り分けてきたE233が今更3x00番台として区分されることはないだろ
もちろん中間車が100単位で区分されていることは知ってるけど
173名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:26:59 ID:iSQnnP2Y0
>>166
だから釣りに引っかかって「その先知りたい」とか言うなって。

話題同じでいいから、あれに反応したり反論したりすんなよ。
怪しいところを指摘するのも不要。 
 
174名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:27:58 ID:UdoSG5Mp0
>>171
似てるけどあれ3000系
西武101で置き換えてるそいつ以外に置き換える必要のある車両なんかあったか?
175名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:01:05 ID:Y/gpN3ZG0
常磐特急っていつから7+4で確定になったんだ?
176名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:22:18 ID:dHxcOpEH0
テスト
177名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:35:49 ID:ozh3dnl80
>>169
運行情報はデジタル列車無線経由またはNTT DocomoのDoPaパケット通信経由での更新
WiMAXはドア上のLCDの広告動画の更新用なので、ドア上にLCDがない編成ならWiMAX対応しても無意味

ATS-PTは束のATS-Pとほぼ同仕様だからわざわざ準備工事とかしなくてもそのままで事実上問題ない
束のATS-Pにはない機能として無閉塞運転関連の機能が追加されてるが、これは既存のATS-P車上装置でも
論理回路の基板交換またはファームウェア書き換えで対応できる
178名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:29:18 ID:qzlYIgf9I
WiMAX対応ってことはE231・E233近郊車にLCDを付けるのか?
まさかそんなことはあるまい
179名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:35:34 ID:Cikw/X9z0
まあ、新たに作る車両に3色LEDってことはねえだろ。

運行情報、次駅案内のLCDくらいつけても不思議ではない。
180名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:56:33 ID:QzFoGYgDO
>>179
外の行き先表示はフルカラー使いそうだな…。(ただ、気になるのは0番台のフルカラーLEDが劣化起こして、白がだんだん濁ってきてるってのはなあ…)
中は、なんで小田急とか京王みたいな広告なしの案内用パネルが1面ついてるという方式にしないのかは不思議っちゃ不思議。
181名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:58:49 ID:7CqabSAa0
E233系6000番台(長野地区向け)

E233系6000番台はE233系0番台と5000番台をベースに設計された車両。
車内は6両が1・2号車がセミクロスシート、3〜6号車がロングシート。
4両が1・2号車がセミクロスシート、3・4号車がロングシートとなる予定。

6両×14本、4両×29本が投入予定となっている。

ドアは半自動タイプで日本初となるハンドタッチ式を採用。
握力の弱い方でも簡単に開けられるように工夫されている。
ドアチャイムは今回の増備から特急型でも採用されている音声案内式を採用となる。
トイレは6両は6号車および4両は4号車に設置。またLCDは1面搭載となる。

一方走行装置の構造はこうなる。
走行装置はE233系では初の採用となる東芝製のIEGT素子のVVVFを搭載となり、加速は3.0。
他はE233系0番台をベースとなる予定だが、抑速ブレーキや耐寒装置を搭載している。
ATS-P・ATS-Ps・ATS-PTを搭載し、JR東海の区間でも乗り入れが可能になった。
182名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:01:02 ID:g7DZozRY0
>>180
でも地下鉄用のが1面だからいずれありえなくはなさそう。
183名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:07:11 ID:BmgcOkOn0
>>162
下りの本線と副本線が逆になるけど寄せないよ
2本の臨時ホームに東京側から進入できるような改良をいまやってるとこ

って工事やってるゼネコンの人に聞いたよ
184名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:18:03 ID:5++a0ag7P
つうことは品川ホームは

下下上上
りりりり
本副本副
線線線線

てことになるのか?
185名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:21:17 ID:E7rvN3IBO
>>181
おまえ何嘘言っちゃってんの?
>>75見ろよ。全然当たってないじゃんか。
186名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:38:45 ID:w11a8q4aO
>>185
おまい 最高ww
187名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:49:33 ID:O9kODzus0
>>181
くだらん妄想だな(大爆笑)
これから長野には都会の211系のお下がりがやってくるというのに。
188名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:53:49 ID:lrKECk0q0
>>184
下り本線が11番から12番になるってことでしょ
上り本線は5番線だから端と端の本線に臨時ホーム含めて6線が挟まれるわけか

品川駅臨時ホームってまだ低いままだっけ?
189名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:54:47 ID:SGii912/0
>>187
バカじゃないの?
長野に211が来るわけ無いじゃないか、長野にはE233が来るんだぞ




高崎の3000が新車の玉突きで転出するときにな、それまでは高崎から115を転属して現在の115のうち状態の悪いのだけ玉突きして使う。
2035年度くらいになるかな。
190名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:57:53 ID:jgPl56Qe0
もう飽きた
つまんね
191名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:04:49 ID:O9kODzus0
>>189
よう長野厨(大爆笑)
数ヶ月前に、このスレでおまえが工場で製造中のE233の画像を
載せていたけど、前面のカラー帯が乱れていたからインチキ画像と
一目で見破ったわけだ。
言って置くが

長 野 に は 2 1 1 が や っ て く る ん だ よ

わかったね。坊や(大爆笑) 
192名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:19:27 ID:YiQ9Vvtm0
>>191
そのとおりだよ。長野にはE233系なんて20年早い。
長野厨はインキチ野郎だな。
193名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:20:16 ID:53kDrx8/0
>>188
川崎で降りる人間からすると楽になるな
194名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:27:50 ID:pYhGK5ED0
長野県民はろくなのがいないな
195名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:38:30 ID:yE6qVXL70
>>184
>>188フォローサンクス
新下り本線が12番、上り本線が5番
11番と6番がそれぞれ副本線

で、臨時2面4線が折り返し用になると。
なんの折り返しかは教えてくれなかったけどw

臨時ホームも嵩上げされてなかったっけ?
196名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:46:30 ID:jbdg9zr70
長野県民はE233欲しいのか
長野で233系が走っても違和感ありまくりだろ、115系はすごくあの山間に似合ってるのに
あのデザインで内装と足回りを新型で作ってくれないかな、正直Eシリーズのデザインは好きになれない
197名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:54:38 ID:R3MTS9zv0
長野なんかよりは、武蔵野線に(ry
198名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:59:05 ID:XKjK+DYPO
>>196
あのデザインを継承すると、313系か225系みたいなデザインになるんだろうな…。
新潟にも211系入れるとなると、長野と新潟はリニューアル車残すことになるんだろうから、真面目な話、十年位後に、211系と併結できる新型作る羽目になるんだろうな
その時にデザイン変わればいいけどね…
199名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:12:23 ID:XKjK+DYPO
>>197
多分、武蔵野は、山手線の後に導入するんじゃないかと予想。
というより、山手線の導入した後に、首都圏で一番古い車両を使ってる路線に成り下がるだろうから。

総研情報を元にした流れでいうと、

○東北・高崎・縦貫・東海道線導入
→211系が高崎、新潟、長野に転属。主に3・4連化か?
→各地区の115系の3・4・6連の一部(未更新車中心?)廃車
○新潟にE219系導入
→新潟の115系の2連を中心に廃車?
○横浜線導入
→205系廃車
○埼京線導入
→205系廃車
○山手線導入
→E231系500番台を総武線へ
→E231系と209系で南武・相模線、八高線の205系を廃車?

となると、次は武蔵野線の205系淘汰になると思うが
200名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:55:11 ID:wSxsUmu60
>>199
age足取りでスマンが、新潟に入るのは129系だよな?

横浜線・埼京線までは一応計画通りとして、
その後は不確定な要素が多いな。
201名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:57:45 ID:K6PhVwuJ0
>>177
DoPaって2012年3月でサービス終了するから、
今後の代替を考えるならWimaxに更新ってのは十分考えられる。
202名無し野電車区:2010/09/14(火) 02:27:49 ID:s1poalCH0
去年の年末に終電逃して夜明かし後、始発に乗ったときはまだ嵩上されてなかった>品川臨時ホーム
203名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:31:33 ID:AH7AEpce0
>>189がバカなおかげで長野は神の怒りに触れました。
長野には233どころか211も与えられず廣島以上の酷鉄博物館になります。
とりあえず新潟で廃車になる115系0台が大量に動態保存される予定です。
なお新長野色としてステンレスを思わせる銀色一色塗装が採用されます。
204名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:32:52 ID:FKoYK/mqP
そして銀からグレーに(ry
205名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:33:33 ID:++4na/Vd0
山手は231系500番を使い続けて、
総武に新車ということだってありえる

総武も現行車使い続けて、
南武相模に新車という可能性も

どうなるか分からん罠
206名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:50:59 ID:4TXqjwCY0
>>203
新車導入で減車されるよりは・・・
207名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:16:46 ID:K6Eo/JkLO
>>181
長野厨って、東京に行った事もない厨房だろ?
長野市が最も都会と信じて疑わないみたいなw

大都会に憧れる気持ちは分からんでもないが、所詮、田舎の長野なんかにE233系は必要無いんだよ、坊や。
208名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:18:28 ID:/EZh9DZC0
長野民が新型がほしいのは分からないでもない
しかし4扉車が本当にほしいのかね?座席が減ってこまるのに
ほしがるなら新設計の3扉車だろうに
209名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:26:25 ID:y+BRz8ge0
長野にはV化した211がお似合い
改造しなくてそのままでも良い
210名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:47:27 ID:mpGzp28xi
>>36
インドネシアに輸出
211名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:48:05 ID:mpGzp28xi
>>46
是非、武蔵野線にくれよん
212名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:50:29 ID:mpGzp28xi
>>139
モバイルWiMAXはいつ提供開始だよw
213名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:54:36 ID:mpGzp28xi
>>153
運転手のストレス軽減に繋がる
214名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:55:21 ID:mpGzp28xi
>>169
エリア的には問題無い
215名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:56:00 ID:mpGzp28xi
>>170
そんな、話東武スレでも聞いたこと無いぞ
216名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:57:59 ID:mpGzp28xi
>>178
E231系を今後車両更新をする計画が有るならLCD設置も不思議では無いがやるなら少し捻って裸眼3D動画広告とかをできる様にしてくれ
217名無し野電車区:2010/09/14(火) 10:08:41 ID:DkzND9nRO
>>216
広告が3D対応してなければ意味ないだろ…
まさか天気予報やニュースや60秒のトランヴェールとかも3Dにするか?w
まぁ…がーまるちょばのパントマイムを3Dにしたら面白そうだが。
218名無し野電車区:2010/09/14(火) 10:42:45 ID:LWo4uJfEO
>>205
わざわざサハE231-600を製造した意味がなくなるからそれはないな
219名無し野電車区:2010/09/14(火) 10:45:05 ID:HXAMhe/z0
>>216
ただでさえ3D映像は目に負担がかかるから
視聴中は頭をあまり動かすなって言われてんのに
揺れる電車の中で見たらぶっ倒れるぞ。
220名無し野電車区:2010/09/14(火) 11:47:38 ID:ygX3AZg2O
おさわりできないインチキ3Dに何の価値があるんだ(゚听)イラネ
221名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:17:48 ID:W2z35jWF0
>>183
誰もまともに反応してくれないからちゃんとレスついてよかった

縦貫が東京まで来ますわね。でも東京で車検してる余裕がないでしょう。
北に折り返そうとしても平面支障が発生するし。

とすると品川の臨時ホームに北から入らせて
そこで車検・入庫・折り返しをさせると考えたら無理がないんじゃないかな。
222名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:28:41 ID:yE6qVXL70
>>221
>>195で書いたけどまさにそういうことね

まぁこれ以上はスレチになるから縦貫スレでやろうぜ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280553876/
223名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:16:36 ID:Y1rhgsk30
>>191、192、203
25年後にやっと高崎のお古のE233をまわしてもらると書いている>>189
なぜ同類のレス達に叩かれてるんか不明なんだが。
224名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:21:10 ID:rjjmjpV+0
馬鹿だから
225名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:43:04 ID:SCz4XDSA0
>>196
花火臨で見れるが、まあ、バブル前の、東武沿線みたいな感じになるわな。
水田のどまんなかを走るステンレス車。
8000系が入りたての頃の田園都市線でもいいが。
226名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:04:36 ID:ygX3AZg2O
>>223
厨を装ったらきちんと本文読まない奴が3人釣れましたってこと。
227名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:25:02 ID:Bits9GjR0
>>223
長野は233なんて不要
>>226
>3人釣れた 
馬鹿だね。実際は何人釣れたとおもっているんだ(笑)
228名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:42:21 ID:mrIhdiUf0
>>208
東京からやって来た長電8500系を見て、「JR線にもステンレス4扉車を」と思うようになったんだろうな。
229名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:44:59 ID:ygX3AZg2O
>>227
>実際は何人釣れたとおもっているんだ(笑)
俺とおまえと大五郎。
230名無し野電車区:2010/09/14(火) 15:05:53 ID:IgdgqZF3O
「何人釣れたと思ってるのか」って、
一人だろ?














俺のことだが
231名無し野電車区:2010/09/14(火) 15:35:18 ID:XKjK+DYPO
食える魚が釣れるならいいが、越前クラゲや、レスを餌に釣れたって、酒の肴になんかなりゃしない。

話題でもかえて、E5がどのように増備するかでも…。
新車更新が若干遅れるのも、それが原因な訳だし
232名無し野電車区:2010/09/14(火) 15:56:28 ID:2qy9C+i6i
話題を変えて、E233系3000番台の話でも。
233名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:05:01 ID:Y1rhgsk30
>>231
はやぶさって先の新ダイヤに追加で入るの、それとも来年の改正で一部のはやての代わりに入れるもんなの。
234名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:18:29 ID:/EZh9DZC0
暫定的なので何となく不自然なので分かりにくいですよね
E5設定本数とかコヒのダイヤや青森付近の在来線ダイヤが発表されると
推測がつきそうなんですが

235名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:55:35 ID:phyJydpbO
>>233
少し上のレス見ろ。
はやぶさはまだだ
236名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:58:24 ID:p3aoaMfa0
しらかみ用ハイブリッドが出場したけど、早く乗ってみたいのぅ
237名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:07:44 ID:VBqvyBg20
「しがらみ用〜」に見えた(´・ω・`)
238名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:18:22 ID:R3MTS9zv0
話題を変えて、もうすぐ出場する武蔵野線の209系500番台の話でも。
239名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:18:30 ID:IyQQIh1+0
>>235
まだだからこそ予想スレで予想。
3月の次点でE5は何編成ぐらい入るのだろう。
240名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:23:06 ID:Qb4eK72S0
>>238
武蔵野線209系500番台がNN構内で試運転あったらしい。←今日
今週(多分、明後日?)にもNN出場だろうね。
241名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:30:50 ID:K0N72jti0
「189は厨を装っていた」のはわかるが、
最新の総研情報では、ほんとうに長野には、少なくとも近日中には211系が来なくなっちゃんだな。

211系すら来る見込みがなくなった、と言った方がいいのか・・・

ある意味、長野厨の言う通り、新潟には211系も行くみたいだし。
「新車投入に加えて」ってところが違うが。
まあ、新潟県内の置き換えが済むまで待つしかなさそうだ。
 
242名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:34:08 ID:QWRe49aV0
>>239
3月の時点では先行試作1編成+量産3編成の計4編成で回すとどこかで読んだ記憶が
243名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:43:57 ID:0g8xGwNy0
E5系は価格が高いから必要最小限しか投入しない方針・・・
というか211が豊田に来るって話はどうなった?
244238:2010/09/14(火) 19:50:30 ID:R3MTS9zv0
>>240
一応数日中にNN出場という情報は聞いてる。

それにしても・・・楽しみだ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
245名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:51:16 ID:pFhtTBJR0
>>241
長野に211系は転属してこないのか?何気に楽しみにしてたんだが。
新型で115系置き換わるなら鉄道趣味辞めれるし丁度いいかな?・・っと
思ったんだけどしな鉄の169系の置き換えに211系が噂されてるんだよな。
246名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:00:57 ID:XKjK+DYPO
>>243
不透明だろうね…。
豊田だけ115系置き換える必要性もないし。
その前に、近々、長野に移管されてもおかしくない。
むさしの号は205系に置き換わるし…。
247名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:07:03 ID:IyQQIh1+0
>>246
幕張車はじゃどうなるんだろ、209への置き換えは続いてるし、
高崎に戻して先行して一部の115でも淘汰するのか。
248名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:14:52 ID:QWRe49aV0
>>243 >>246
幕張の211系は209系の転用がもう少し進まないと捻出ができないんだから
どうなったも何もまだ動きようがないだろ
249名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:15:17 ID:pFhtTBJR0
>>247
幕張のは豊田の山スカ115系の置き換えに使うって何度も言ってるでしょ。
250名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:18:26 ID:HBaHaGvF0
中の人(大宮)話だと田町の211(幕張211は不明)を豊田の115の置き換えに使うらしい。

いまの209改造終了後→253転用改造(VVVF化)→211VVVF転用改造の予定

なんだってさ
251名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:25:27 ID:LWo4uJfEO
>>250
3連組めないチタ車がトタに行くわけないじゃん
252名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:33:39 ID:q30Y3TB20
>>251
基本10連→6連
5連→3連
に改造して使うんじゃないのか?
1M2Tなら不可能ではない

VVVF化改造は、回生失効対策もあって必須だろうな

長距離客サービス用に2階建てサロを1両でも繋いでくれると良いんだが…
253名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:41:57 ID:js9xVV/Ui
>>22修正

●青森車両センター [盛アオ/小湊線用]
 ※「リゾートあすなろ」2両×2本
 ○合計   JT車4両

●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本 4両×1本
 ○合計   一般車52両/JT車13両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 52形     7両(運用離脱済み・廃車予定)
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   74両
254名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:42:57 ID:Ak50yxcN0
211系って、長野県内での走行実績はあるよな
255名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:44:18 ID:js9xVV/Ui
修正続き

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系    3両
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    12両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ※「リゾートビューふるさと」2両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車2両
256名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:49:12 ID:/EZh9DZC0
>>252 基本10連は分かるが付属5連を2M1T改造するには
先頭車改造が必要になりますがやりますかね、ステンレスですが?
257名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:57:25 ID:VR4APLed0
>>256
先頭車改造?? どこが?
258名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:12:18 ID:y+BRz8ge0
>>257
高崎の211は先頭車改造不要だが田町のは必要じゃないの?
クモハがないんだし
259名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:13:36 ID:KprvBRFN0
田町の211はE233-3000(国府津投入)で置き換えて、クハ・モハだけ残し、
基本は6連化で長野の115系6連置替、附属は4連化で新潟投入じゃないの?
豊田はありえないよなぁ、3連組めないし、今さら1M2Tは考えられん。
260名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:21:57 ID:kD/371xl0
先頭車化改造だったら西日本213系の例があるし
東日本でも仙石線や鶴見線の205系があるじゃないか。

http://www.saboten.sakura.ne.jp/~claim-do/train/tsurumisen/205/index.html
モハをクモハに改造して3連にすることくらいならたやすいこと。
261名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:27:10 ID:XKjK+DYPO
>>260
4連ならば、運転台取り付けなくても、高崎や新潟の需要があるのだが…。
まあ、高崎や新潟が減車や4連の新車するなら話は別だが…
262名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:27:21 ID:QWRe49aV0
>>260
技術的には可能でも、実際のところ同時期に置き換えが実施されるであろう
高崎からクモハが捻出されるんだろうから、クモハが必要ならそっちを使えば
田町のは改造する必要ないだろ?ということかと
263名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:32:55 ID:pFhtTBJR0
>>254
走行実績あるにはあるがJR東海の211だよ。木曽福島の辺りまでだと思う。
南木曽まで一日一往復来てるみたい。
264名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:39:49 ID:AvUgppNf0
211系5000番台のシステムを使った311系が塩尻までいっているではないか。
265名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:40:12 ID:VR4APLed0
>>260
VVVF化するなら種車はクハで十分。
266名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:43:39 ID:y+BRz8ge0
レスして損した
267名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:44:10 ID:i0UzlKUNI
しまった!打ち間違えていたw

>>253修正

●青森車両センター [盛アオ/大湊線用]
 ※「リゾートあすなろ」2両×2本
 ○合計   JT車4両

●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本 4両×1本
 ○合計   一般車52両/JT車13両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 52形     7両(運用離脱済み・廃車予定)
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   74両
268名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:45:12 ID:YNdxJ4bc0
>>254
横軽対策未施工+パンタの都合で狭小トンネルに入れない車を長野県のどこで自走させろとw
269名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:02:30 ID:XKjK+DYPO
>>265
クハを電装化するってこと?
それとも、モハをユニット式から1M式にするってこと?
270名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:20:07 ID:Uum8Xa6Z0
埼京線205系の製造会社は川重が多い気がする。
後継のE233系はどこで作るのか。
271名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:22:30 ID:PncNEqCm0
>>268
狭小トンネルなら入れるのがあるぞ。>211
実際山梨県内へは定期運用があったはず。
272名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:27:23 ID:KprvBRFN0
>>271
215系と勘違いしてないか?

>>270
平成元年3月〜2年製造の205系は全部川重。集中発注でコストを下げた。
埼京線用で川重ではないのは、6ドア車と山手から来た編成のみ。
273名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:31:04 ID:zqrFKUojO
>>268
パンタは取り替えれば済む話。
横軽対策なんて、今時何の意味があるのか?
274名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:34:13 ID:d9nuj4yhO
いつの頃か分からんが
215系イタズラ書き被害に遇いNY地下鉄のような惨状に…

JR駅務室に何枚も写真が貼ってあったのを見たんだが
275名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:35:24 ID:PncNEqCm0
>>272
東の211じゃないよ。答えは>>263
毎日甲府まで来てるよw

タカのシングルアームパンタ車は◆マーク着いてたっけ?
276名無しの電車区:2010/09/14(火) 22:36:46 ID:rzdo3J2m0
田町基本編成(10両・14編成)
田町付属編成(5両・14編成)

少なくとも(Tsd×2)×14は廃車、T車42両は転用先次第

基本編成をベースにした6両編成×14編成
付属編成をベースにした4両編成×14編成
 ↓
6両編成を21編成組成、付属編成のTc+Tc'×7編成分を廃車
4両編成を28編成組成、基本編成のモハユニット14組を廃車もしくは転用

上記編成に対し、転用先の環境に応じT車1〜2両組込みも?



277271:2010/09/14(火) 22:44:36 ID:PncNEqCm0
すまん、313-2600と勘違いしてたわ。
狭小トンネル対応については>>263のとおり。
278名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:46:38 ID:Uum8Xa6Z0
>>272
ありがとう。それにしても大宮駅は(東武除く)川重製の
車両が多いな。ニューシャトルも含めて。埼京線の6ドア
は近畿車輛だったな。東武って川重製の車両ないのかよ。。。
279名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:00:27 ID:XKjK+DYPO
>>276
意味が分からないと思ったが、最終的に4連か6連に纏めるってことか…。

って、6連は長野115系置き換えに14本使えるし、4連も、新潟に14本使えるから、大幅な編成組み換えはやる必要がない。

むしろ、廃車を最小限にして、出来るだけ多くの編成を置き換えるって方針になると思うが…。
280名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:00:48 ID:Q5qfYhLt0
>>276
数だけ考えたら、
6両14本を長ナノに回して
4両14本を新ニイか高タカで使うのがいいんだよな。

ところで宇都宮〜黒磯の211はどうなるんだろう?
やっぱりここも231や233が制圧するんだろうか。
281名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:03:38 ID:mrIhdiUf0
>>279
長ナノの115系C編成は他編成増結無しの完全独立運用だから、
東チタの211系基本編成でそっくり置き換える事が可能だな。
282名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:13:11 ID:QWRe49aV0
>>280
高崎は現在高崎にいる1000/3000番台をそのまま使ったほうがよいだろう
田町車を高崎に転用して捻出した高崎車を新潟等に再転用ということだと2000番台に
耐寒耐雪改造→1000/3000番台にATS-Ps取付等改造となって二度手間だが、
2000番台の直接転用なら改造は一度で済むからな
283名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:19:50 ID:Q5qfYhLt0
>>282
つーか、3連が組めないチタ付属の行き場は
新ニイの他には高タカしかないから。

タカ211は3連組めるからどこにでも送れるけどね。
284名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:23:04 ID:oh7v0Lv/0
長野支社もPs必要?運用範囲でPs区間ってあった?
大抵がATS-Pで、そうでなければATS-SnかSTだし。
285名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:26:55 ID:mrIhdiUf0
>>284
長野支社管内でPs使われてる区間は無い。
286名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:33:55 ID:QWRe49aV0
>>284
束管内のATS-P投入対象外の区間では曲線・勾配・分岐器の速度規制をATS-Psの機能で
やる方向で整備が進んでるので、中央東線の岡谷〜辰野〜塩尻・信越線長野以北・大糸線などの
ATS-Pの導入予定がない区間への入線可能性があるならATS-Psの整備が必要
115系やE127系などでも同じ理由で既にATS-Psが整備されてる
287名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:36:24 ID:QWRe49aV0
>>285
長野駅構内と小淵沢駅構内で使用中
http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/jre_youran_anzen_p19.pdf
また、>>286で書いたように曲線・勾配・分岐器の速度規制をATS-Psの機能で
やる方向になっていて、小海線などでは既に実施されてる
288名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:37:13 ID:QWRe49aV0
小淵沢は長野支社管内じゃなかったか
失礼
289名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:45:29 ID:4AhgT6+J0
test
290名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:00:15 ID:StlcE5Ey0
韮崎って5連は厳しくても4連まではいけそうな気がするのだが…

もしかしたら4連+6連で考えてるのかもな。
あるいは3連とも混在とかもありなのかも。
291名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:01:02 ID:QrIoXj8v0
>>280
確かに、長野115の6連が14本、新潟115の4連も14本
田町211は基本・付属とも14本…計ったようにぴったり一致だな
新潟4連は、新潟近辺での運用が中心になるから、例えロングもままでもよさそうだし
292名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:20:04 ID:UNgbJVTeO
>>283
長ナノのC編成を忘れなさんな。
293名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:22:44 ID:Oo1Qauq5O
>>286
大糸線は今年の2月か3月くらいから松本〜南小谷間でATS-Psを使用開始してます。
長野を走る115系、E127系、E351系、E257系、123系にもPs搭載済みです。
294名無し野電車区:2010/09/15(水) 02:38:12 ID:Wlqb+foI0
>>280
>ところで宇都宮〜黒磯の211はどうなるんだろう?やっぱりここも231や233が制圧するんだろうか。
運用に比較的ゆとりのある日中は233や231で極力回す可能性はあるが(211より省エネ性が高いから)、
211の運用も少なくともラッシュ時は残るだろうから、両毛線経由で送り込みだと思う。
ところで、日光線の元ケヨ205置き換え説は消えたのかな?
もし日光線を205で置き換えなら、部分的に那須シャトルと共通運用もありえるかと思うのだが。

>>291
>新潟4連は、新潟近辺での運用が中心になるから、例えロングもままでもよさそうだし
確かに、越後平野は積雪もそれほどでないから、現行のタカ車並みの耐寒でいけるだろう。
名うての豪雪地帯である魚沼地区や吹雪の多い日本海沿岸用に、より耐寒性を強化した129新調で
使い分けるのだと思う。
もしそれでも足りなければ、115をRNだけラッシュ時専用でしばらく残すとか(これは他地区でもいえるが)?

211置き換えで他に気になること
・現行のトタ置き換え分は、旧信州生え抜き組みの分と絡めて、ナノに統合?
・比較的少数のセミクロス車はどうするのか?
(1編成2両ずつで分けて、足りない分はロング車の改造で補うとか?)
295名無し野電車区:2010/09/15(水) 06:05:18 ID:q4aumaPk0
日光へ入れる205を宇都宮線で共通運用させる計画があるから205で補うんじゃないかな
296名無し野電車区:2010/09/15(水) 08:03:11 ID:Mlx2MIYcO
>>295
その場合、205系の110Km/hブレーキ対応化はどうなんだろう。
297名無し野電車区:2010/09/15(水) 08:10:26 ID:I/YDEZyRO
つメルヘン
298名無し野電車区:2010/09/15(水) 08:19:20 ID:DcmARtrnO
>>296
宇都宮以北の最高運転速度は100km/h。
299名無し野電車区:2010/09/15(水) 10:38:25 ID:EaBOBMlkO
>>295
日光に入れたら2連でしょ?宇都宮線だと4連ぐらい必要なんじゃない?
300名無し野電車区:2010/09/15(水) 10:46:43 ID:QtJNfEb1i
日光線は基本4連
301名無し野電車区:2010/09/15(水) 10:52:32 ID:OKAyN9iO0
300ゲット!

現車衝突実験もしない安っぽい車両は要らないよ。
302名無し野電車区:2010/09/15(水) 10:59:09 ID:CX6QxUNw0
>>217
3Dが普及頃にはNEWSや天気予報も普通に3Dになるだろ
303名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:00:50 ID:CX6QxUNw0
>>228
別所線にも東急1000系が来たからね
304名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:01:33 ID:5uy0jWdg0
305名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:04:43 ID:CX6QxUNw0
>>237
それは民主党の話でしょ
306名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:15:13 ID:QrIoXj8v0
>>294
新潟近辺の運用だと、信越線長岡まで 白新・羽越線村上まで 越後線吉田までがメインだよな
所要時間は1時間半以内で、現状でもE127で運用しているのもあるから、ロングで問題ないだろうし
211のセミクロス車は、それなりに大事にしている感じはする
高崎にグリーン車編入した時も、廃車になったサハは全部ロングだったし
転用でサハはほとんど廃車になるだろうけど、残すならセミクロスを優先してほしいね
307名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:41:00 ID:nxPoslih0
>>302
誰得レベルだろ
308名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:18:40 ID:SZnhOjhr0
211を導入した頃は東海道線から撤退させれば中京・関西・山陽なんていくらでも行かせられる環境だったんかね
309名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:24:19 ID:qosPpEv80
>>306
そうだね。朝夕ラッシュ時の事を考えるとやはりロングかな。
運用範囲はその通り。
いよいよ211系が新潟平野を走ることになるのか。
感慨ひとしおだなあ。
310名無し野電車区:2010/09/15(水) 13:31:23 ID:zukdORxxO
253系って長電、日光転用以外の車は全て解体済み?
疎開されて他に転用されるチャンスあるのかな。

311名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:28:12 ID:bSp7XWac0
>>244
NN出場は明日と聞いているが
312名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:33:39 ID:UNgbJVTeO
>>311
明日で合ってる。
313名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:58:35 ID:ptc1Sb0WO
>>311-312
俺は17日と聞いてるが・・・。

まあ、前日に死神が長野へ行くから何時出場するか分かるがねw
314名無し野電車区:2010/09/15(水) 17:49:08 ID:mBDtcDHe0
新潟に211系転属っていうけど新潟県は日本有数の豪雪地帯の県だよね?
そんな所に211系導入して大丈夫か?国鉄の頃に北海道に485系がいたみたい
だけど雪でリタイヤして781系に交代なんて事あったみたいけど・・
211系が悲劇の485系1500番台みたいにならなきゃいいが・・・故障多発とか・・
まあそうなったら信州で走ればいいか。
315名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:32:24 ID:SglZx4490
ケヨ1がクハ+モハ+モハ+クハになった件
316名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:40:55 ID:4+isPoHJP
>>306
>廃車になったサハはロング

あれ、当初はクロスサハが解体される予定だったんですよ。
G付き基本編成にクロスを入れると混雑が激しくなりすぎるんで、結局ロング編成になったけど。


>>310
転用予定車以外は全て廃車回送済み
さらに、6連1本以外はすべて解体済み。

転用のチャンスなんてもうないよ。
317名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:45:31 ID:QGlC+ypK0
ケヨ1は解体だよ
318名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:47:05 ID:4+isPoHJP
>>315
もう出てるけど、あれは解体。
日光行きは、2連×8本
319名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:58:33 ID:QrIoXj8v0
>>314
211が走るであろうと予想される新潟市近郊は、それほど降雪量は多くない
積雪がヤバいのは、上越線の小千谷より山側
なので、新車がこの区間に優先して投入されるのではないかと予想している

>>316
廃車になったサハがロングだったのは、たまたまだったわけね
ただ、房総に行った211が全てロングで、それが豊田に行くとき
サハが全て廃車になるようだが、これも巡り合わせなのかなと思う
320名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:22:32 ID:corbQ+G+0
>>319
70系って新潟ではどんな評判だったんだろな。大糸線とか中央東線にもいたが。
戦前形の巣窟だった飯田線とか、非電化の中央西線や篠ノ井線よりはボロじゃなかったわけだが
321名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:35:19 ID:nn+29FFl0
基本4連になった日光線に今更2連なんて持って来られても迷惑だな
いろいろ計画変更あるのなら>>295もありうるか
322名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:45:40 ID:vpdiamLX0
205系も古臭く感じるようになってきたな
新車入れないのなら京王7000系のような更新して欲しいわ
323名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:59:43 ID:CJCG8w1rO
>>314
最近新潟は雪が降れば運休だから問題ない
324名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:04:38 ID:DlWK4Tx+0
>>322
良くて3色LEDだろうな。後は座席の端(通路側除く)に仕切りつけるとか。
325名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:04:55 ID:+H+PLKhMO
>>314
新潟って暖地用の115系が沢山走ってるんだぜw
326名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:10:49 ID:SglZx4490
>>317-318
なら4両に再構成しないだろ。
327名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:16:58 ID:OuPimd000
>>316
>さらに、6連1本以外はすべて解体済み。
その6連1本って、0番台だよな?
200番台は大宮や東急車輛に入場中ってRF10月号に載ってたから。
328名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:22:44 ID:7Daj246Q0
4連に再組成されたから、間違い無く4連での日光線転用だろうね。
>>321の言う通り、日光線は4両だしね。

それにしても、あの変電所事故の元になったケヨ1を廃車にしないとは・・・(゚Д゚)。


でも、これで205系の日光線転属は確定だねw
329名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:23:42 ID:mBDtcDHe0
>>325
暖地用の115系?2000番台とかだよね?新潟にそんなのいたっけ・・・
東海にはいたような気がするが・・・ん・・新潟はほとんど1000番台で
後はわずかに骨董並みの0番台とか500番台だよな。
何かの間違いじゃないのか?
330名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:26:11 ID:4+isPoHJP
>>327
最後に廃回されたNe-02がまだ残ってる
これも解体確定だけど。
331名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:28:32 ID:68RTUNuOO
>>329
2000番台のクハがいるよ
332名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:29:01 ID:OuPimd000
>>329
RF2010年7月号のJR車両配置表によると、4/1現在で新ニイにはクハ115-2000が8両在籍している。
333名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:30:47 ID:aDecmK3r0
今でも室内で雪が舞う光景を堪能できます
334名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:31:53 ID:VIJAqe3+0
>329
弥彦線電化時に転入してきたクハ115-2000/2100番台が10両ほどいる
もっとも、転入時に1000番台並みの耐寒耐雪改造(準備工事済みだった)が実施されてるが
335名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:35:25 ID:OuPimd000
>>330
thnks。
336名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:38:34 ID:OLqW7a0V0
>>314
そんな故障続発みたいな事態になったら、
新潟日報で散々叩かれて、新車が入るから大丈夫。
337名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:50:12 ID:V/FsNt550
>>7には
>やまなみ4両+せせらぎ2両が新JTの種車、
>せせらぎの先頭車の処遇は不明

これなんだけどさ、確かに雑誌にもそういう記事があったわけだけど、いま東急車輌に入場しているのは「せせらぎ」だけだよね。
「せせらぎ」は入場前に検査を通したらしいんだけど、それを考えると「せせらぎ」が4両まるごと残って「やまなみ」の中間車を組み込むんじゃないのかな?
つまり、せせらぎ4両+やまなみ2両が「やまどり」になるってことはないのかな。

338名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:02:18 ID:OLqW7a0V0
>>320
70系の評判は散々だったよ。
ドアが重い(70系のドアは元々半自動を想定していなかった)
窓が汚い(車齢が高い)
115系が来たとき「新潟にも東京の電車が来た」と言われたものだ。
70系だって元は横須賀線を走っていたはずなのにね。
339名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:04:10 ID:Ht4d35cC0
新潟地区には暖地向けのキハ47 0・1000もいるね
340名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:07:54 ID:Ht4d35cC0
>>292
忘れてない
2M3Tで4M2Tを置換えようとすると無理が多い

つーか、そいつはチタ211基本で置換えると丁度いいから
341名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:10:34 ID:UNgbJVTeO
日光向け205は烏山と共通の蓄電池車になるんじゃなかったか?
342名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:23:31 ID:4+isPoHJP
>>341
違う。スペシャル2009より。
>209系電動車の蓄電池改造車は、房総地区から北関東へ投入予定線区が変更された模様

肝心の蓄電池車の件は、総研が珍しく外してる(209系モハは全て南武・房総へ)けどね。
343名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:36:12 ID:q4aumaPk0
>>337
そのとおりだよ
344名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:40:15 ID:NvsvloGB0
なんか209武蔵野色っていままでで一番カッコイイ気がする。
205系ばかりでつまらなかった武蔵野線にやっと新鮮味が出てきたな。
で、253系は経年は浅いものの例の東京駅付近のトンネル内の海水の
影響か車体の状態が悪くて結果的に転用は断念したらしい。
345名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:41:36 ID:V/FsNt550
>>337
すると「やまなみ」のTcはそのまま廃車なの?
346名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:49:17 ID:9G2Map260
>>328
電装系を交換するのかも、あと日光線は抑速Bが必須だが253の発生品でもつけるのか?
347名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:49:56 ID:dQK2LoXc0
>>344
>で、253系は経年は浅いものの例の東京駅付近のトンネル内の海水の
>影響か車体の状態が悪くて結果的に転用は断念したらしい。
ソース
348名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:56:43 ID:/ZL0zAz0P
やまなみクハは座席改造してニューなのはな化なんて無いよな…
349名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:01:42 ID:OuPimd000
>>348
そう言えば、ニューなのはなって6両編成だから、やまなみクハを転用して、
4両編成×2本にする可能性もありかな。
350名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:13:52 ID:rB5N9O6FP
>>348-349
千葉支社の団臨、6両くらいがぴったりだから165系なのはな時代から継続して6両なのに
351名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:24:18 ID:DlWK4Tx+0
前面展望できる特急車両はe257や251、255ぐらいかな。
352名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:24:47 ID:nzuf5xBw0
ケヨ81は廃車前の最後のご奉公
もう205系をV化して転配することは
原則ないそうだ。
353名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:30:21 ID:jiqZncO60
ケヨ81の帯はいつ変えるんだ?
354名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:31:38 ID:nzuf5xBw0
かえる以前に廃車
355名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:36:50 ID:jiqZncO60
営業運転せずに廃車?
356名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:38:21 ID:QGlC+ypK0
ケヨ81は快速むさしの専用車両になるんだが
357名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:40:35 ID:rB5N9O6FP
試運転のためだけに8連化したんだから、
役目が終わったら廃車になって当然の運命>ケヨ8

むさしの号増発分は、廃車予定だった205系メルヘン顔を継続使用することで対応するんだし。
358名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:44:43 ID:QGlC+ypK0
ではきくが、何のための8連化なんだ?
205系メルヘンの8連なら武蔵野にいるだろ
359名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:46:38 ID:zzVYUKFUO
>>333
窓は1000番台も同じ構造だから、1000番台でも車内に雪が降りますね。
あれは何とかならんのか?
360名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:50:07 ID:Ht4d35cC0
>>358
・試運転のため
・営業用編成とは別に1編成確保したかった

普通にこういうことだろ
361名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:52:15 ID:QGlC+ypK0
なんで8連なんだ???
1編成ほしいなら10連のままで良いじゃないか
362名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:54:44 ID:dQK2LoXc0
武蔵野線が何両ホームか知ってる?
363東の人間:2010/09/15(水) 23:00:09 ID:3cDjnCb20
ケヨ81の廃車?あるわけないべ。そのまま使うんだよ、馬鹿か。
364名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:00:14 ID:Ht4d35cC0
>>361
そりゃあ10連と8連じゃ停目が違う駅が多いから
8連を使う方が意味がある
365名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:02:36 ID:Ht4d35cC0
ていうか10連だと貨物用の停目になるのかな
棒線駅以外は
366名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:10:27 ID:4+isPoHJP
363みたいな書き方したレスが中の人であったためしがないw
367名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:11:23 ID:X+bNaT2l0
なんで209を武蔵野に回したんだろE231を回して6ドア減らせばよかったのに
368名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:20:09 ID:xbRmVQtyO
209-500はこの10年間で総武→京浜→京葉とたらい回しされ、ようやく武蔵野に落ち着いた感じだなw


それにしても中間サハは2000年製造なのに廃車とは勿体無いな
369名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:21:40 ID:tXAXmFNu0
京葉から長野に行った209の中間サハと205はそのまま廃車なんですかね?
370名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:23:12 ID:UDXLi6mI0
中間サハはE231化改造して6ドアを…いえ何でもないです。
371名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:23:29 ID:mapjNtt3O
211系転用計画

東チタ
N1〜N6・N21〜N26・N31・N32
長ナノC編成置換

N51〜N64
新ニイへ

高タカ
Aヘセ
Wパンタ編成は高タカに残留し107系置換
それ以外はサハ2両廃車して長ナノへ
Bヘセ
サハ1両廃車して高タカに残留し4両編成の115系置換
Cヘセ
1〜3号車
11本が高タカに残留し3両編成の115系置換
4本がしなの鉄道へ譲渡
残りの2本は長ナノ
6〜10号車
サハを2両廃車し長ナノへ
372名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:32:36 ID:RBfBeKDd0
>>371
高崎地区でラッシュ時に大幅減便ですね
わかります
373名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:32:40 ID:mapjNtt3O
千マリ
マリ401・404〜408
マリ501〜マリ509
八トタに転属しサハ2両廃車後115系置換
※2編成分多いがこれはM40の置換も含む
374名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:34:35 ID:03yalJYW0
虎の子の211をしな鉄譲渡とか書いてる時点で、
信じて貰う気がないと思うしか無いのだけど
375名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:37:18 ID:mapjNtt3O
つ最後の169系
376名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:44:06 ID:8qS5aE+e0
>>371
長野へ211系3連が大量に行く訳ですね。
こりゃ面白い!
377名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:07:06 ID:/rIFgNhz0
ところで、高崎や新潟の115系4連は、4連で置き換えなきゃだめなの?
ここは奮発して、211系5連のままで置き換えてほしいね
378名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:17:11 ID:h0lj3j4bO
>>377
使い勝手悪そう…。

しかし、豊田のM60編成って置き換える必要あるの?
むさしの号、武蔵野の205系使うのに?
379名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:31:21 ID:a1uFAwuE0
>>377
現状でも両毛線での5連運用があるから5連をなくすとそれだけで減車となる列車が出るんだよな

>>378
豊田の115系は予備車がギリギリ(M40の検査時に代走する余裕もない)だったはずなので、
M40の置き換えがなくなっても幕張の211系は14本全部が予備車増強なども兼ねて
豊田に行くことになるのではなかろうか
380名無し野電車区:2010/09/16(木) 06:56:51 ID:G1k7E2Os0
>>369
田窓が現役なのを見ると勿体無い感があるね。
サハは仕方ないにしても、クハとモハ残して短編成作るとか…
そこまでする必要もないのかね。
381名無し野電車区:2010/09/16(木) 07:31:01 ID:JMmhzuZ50
>>379
むさしの号に使わないんだったら予備車の問題は生じないと思うよ。
382名無し野電車区:2010/09/16(木) 07:31:51 ID:12KtQSOe0
>>314
211が北海道に渡るのなら心配だな。
でも彼らが向かうのは日本海側の新潟なんだよ。
新潟には1500番台以前の485も平気な顔して走ってるの知ってる?
地域差はあるけど新潟と北海道の雪の決定的な違いは雪質なんだな。
新潟の雪は湿って重く、北海道の雪はサラサラと細かく砂漠の砂の如し。
海を渡って来た冷たく湿った風が新潟内陸部の山に当たって雪を降らす。
既出だけど新潟の平野部は意外と積雪量が少ないんだよ。
だから今年の冬は例外的に平野部の雪が多くて麻痺してた。
運用区間を平野部に限定して耐寒装備施せば211だって活躍できる。
むしろ問題なのは115ですら吹き溜りに乗り上げるような山間部。
129がMM2コテや両端の先頭台車にM積んだ変則MTだったら笑えるけど。
383名無し野電車区:2010/09/16(木) 07:53:48 ID:LNGpHxeX0
>>382
山間部の上越線宮内〜越後湯沢は、ほくほく線のHK100クラスの車両が合ってるって事かな。
384名無し野電車区:2010/09/16(木) 08:11:25 ID:gEjgY4aPO
211のしな鉄譲渡はありそうだ
JRに乗り入れるから、車両故障起因の輸送障害は起きて欲しくないでしょうし
385名無し野電車区:2010/09/16(木) 10:17:06 ID:CKqjFxM5O
>>384
しなの鉄道にそんな財力はない。
386名無し野電車区:2010/09/16(木) 11:29:40 ID:t66TIJhb0
しなの鉄道にはJR東海で持て余してる213系が一番似合いそうな気が....
387名無し野電車区:2010/09/16(木) 11:39:48 ID:YzaPX7JPO
もしM40がむさしのから落ちたら使い道はどうなる?
388名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:52:28 ID:WWR4qObH0
>>387
残念ながら廃車。
車齢35年はやはりもうきついでしょうよ。
389名無し野電車区:2010/09/16(木) 14:28:11 ID:mapjNtt3O
>>384
西日本に譲渡された103系みたいに1両一万円で譲渡してもらえば金のないしな鉄だってできなくはない
390名無し野電車区:2010/09/16(木) 14:38:49 ID:5Pk3mzNMQ
>>386
2扉転クロ、トイレ無し。
車内設備的には地鉄がドンピシャなんだけどな…
2両ユニットだし。
391名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:07:14 ID:OBdJDxcg0
>>384
そもそも転用で余所にやるほど廃車はでない。
392名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:10:39 ID:h0lj3j4bO
>>386,390
213系は当分の間、廃車出ない。
117系や115系を今から置き換えようとしてるのに
393名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:25:51 ID:v/hGgMUq0
だから長野は全て新製のE233系6000番台だから。
211系なんて低トンネルに対応できないし、2M3Tじゃ勾配のぼれないし。
394名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:30:35 ID:ojHmk9j40
なおE233-6000とはE233-3000の転属時改造車です。
それまでは115でつなぎます。
395名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:48:18 ID:+91RVXZP0
長野ごときにE233は贅沢すぎる 却下
396名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:25:40 ID:5K+RitQb0
>>393
他の人は、妄想を言うなら、もっと妄想らしく言ってるよ。
そもそも、ここまで現実離れした妄想を言う人もいないけど。

まあ、もう少し待てよ。縦貫線や、新潟の新車投入&115系置き換えが終わったあたりで
長野も、今は211系すら遠のいているが、
却って数年後に新形式の投入決定なんてことがあるかもしらんぞ。

E233系って、贅沢というより、合わない。「東京と同じ」でよろこぶ、なら、馬鹿丸出しだが、
どこの土地にもそのまでの馬鹿はそういない。

397名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:28:28 ID:YzaPX7JPO
>>395-396
厨房にレスをつけるな

「長野に233」と書くと「はいはい長野ね」みたいな反応があることを喜んで書いてるんだから
398名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:34:15 ID:h2kkZMWUO
>>393
215系は4M6Tで連続25パーミルの勾配を走る訳だがそれは無視か?構ってちゃん!
399名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:37:30 ID:YzaPX7JPO
首都圏の動きより青森のこと考えよう

特急が新青森発着により485、751の運転区間短縮?
485は青森から新潟あたりに行ったりしないか?
そこまでの検討をするには情報が少な過ぎるのが現状か?
400名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:41:26 ID:UWdH58ZX0
青森より長野の未来を語ろうぜ
401名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:43:54 ID:8EFUz4YS0
Mue出場したのね
402名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:27:39 ID:8qS5aE+e0
新潟の未来を語ろう
403名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:28:17 ID:+91RVXZP0
青森とか長野とか新潟とか田舎のことはどうでもいぃし・・・
404名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:31:28 ID:dkzVWOfhO
どうでも良いわけないだろ

ふざけるな
405名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:37:15 ID:+91RVXZP0
過疎田舎の重要度は低いよ
406名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:37:25 ID:wUzh7pWZ0
>>399
E751を交直流に改造していなほに充当
いや、いなほは常磐線のなんつったけ、あの特急で使用してるのを充てるのでは?
407名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:41:24 ID:4reSdUFHO
255のVVVFって結局GTOのまま?
408名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:50:10 ID:ycNz6swv0
>>402
E721が701の後継ならば、E127後継の直流版も出ないかな。
E721が701と協調可能なように、E127と協調運転可能ならば、
旧型の一掃と共に新潟圏の運用も効率化出来そう。
409名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:51:37 ID:QW4xlB920
>>407
東芝のGTO使ってるよ
410名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:57:19 ID:Vwsq+yXH0
長野115系の置き換えはE233だよ。

20年後くらい。
411名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:10:47 ID:cd85kM7R0
いなほは>>7にあるようにE657導入後にE653が転属

新幹線青森開業の在来線ダイヤは、まだ各所と詰めてるとかで公開されてないけど
そう遠くないうちにE751や485-3000が秋田や新潟あたりの非リニューアル車を駆逐しそうではある
412名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:32:50 ID:wHI0eZYd0
12月のダイヤ改正で水上が消えるそうな
413名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:43:56 ID:V7eW5ye90
E751って将来的な転用計画があって作ったんだよね。こうなること分かっていたんだから
414名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:55:06 ID:9O9BO7Ew0
>>412
改称?それとも水上行きの特急自体が廃止?
415名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:11:29 ID:wPcuhLlV0
>>413
当初は青函トンネルにも乗り入れ予定だったが
故障が多く断念したという説もあるけどな。
一時、故障が多く運休や代走が多いというのが話題になってたけど
最近は安定したのか、そういう話もあまり聴かないな。
416名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:23:40 ID:5K+RitQb0
>>414
ごくたまに「あれ、乗ってるじゃん」と思う時は団体さんかなぁ。
ふつう空いてるよね。
でも、宣伝は見ないし、新宿発着にしてみようか、みたいな工夫もないし、
放置されてるって印象だよな。

それに、水上〜高崎が、各駅停車と案外違いがなかったりして、意義を感じない人も多かったのでは?

でも、上毛高原と、水上じゃ、やっぱり水上の方が玄関だって感じだよな。
新幹線ができても、在来線にこうして特急があることはいいことだと思ってたけど、
そういう方向には努力がなかったね。
 
417名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:35:31 ID:8EFUz4YS0
418名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:36:53 ID:LnMOkALZ0
E751はかもしかの後継にはならないんだろうか?
419名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:37:20 ID:UDXLi6mI0
これは酷いw

>>409
>>407は更新しないのかと聞きたい気がする。
420名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:38:41 ID:5K+RitQb0
>>417
書き込んだあと、ちょうどセカトレ行ってそれ見た。ほんとに「うぎゃあ」だな。
下手な厨房も真っ青の発想。

「水上」にも入ることがあるのかね。

421名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:43:26 ID:nrzkSGhA0
>>417
orz


素直に153系か165系の塗り分けにしておけばよかったのに。
前面といいオデコ部分といい中途半端。
なぜ80系にこだわったんだろ。
422名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:43:58 ID:5yhEASYz0
>>417
なにこれこわい
423名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:48:13 ID:5N7EuU9iO
>>415
将来的に廃止確実だから最低限しか造らなかったんだよね。海峡廃止でJR北の789の予定も有ったから、本州内のみで使う事にして製作を抑えた。
424名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:59:57 ID:zD8HH/cI0
>>417
サイドビューはいいな。正面はダメだったか
425名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:04:24 ID:z84Pc7eU0
>>417
禿げたおじさんを思い浮かべたorz
426名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:04:30 ID:LNGpHxeX0
>>417
ヘッドライトとヘッドマーク、特急エンブレムを撤去して、頭に1灯ヘッドライトを付けたら、
80系最終バージョンになりそう。
427名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:06:30 ID:+91RVXZP0
側面は素晴らしいよな
往年の湘南色だ
期間限定といわずもっと続けるべき
428名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:12:17 ID:xbUaxZHt0
>>417
う〜ん、どこかのウソ電画像掲示板にでも上がっていそうな感じだな
429名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:16:22 ID:6PX2s5390
やっぱり中の人的にも「最近ステンレスばっかで味気無くね?」
みたいなのがあるんだろうか
430名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:38:14 ID:0q5RElTE0
特急エンブレム近辺は塗りつぶす必要なかった様な
もしくは黒っぽくして前面窓を大きく見せるとか
431名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:49:43 ID:IiD+ieHz0
>>417
そんなに悪くない気が
今のがあんま好きじゃなかったからかな
432名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:52:41 ID:Lzko7Q+Q0
側面だけ見れば幸せになれるな
結構似てるし
433名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:53:40 ID:QF4z/qlc0
>>424に同意。
このオデコは無いわww
434名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:08:16 ID:fr3aRAlt0
>>423
ボタン押さないと力行入れられない左手ワンハンドルは
青函トンネル内ではきつい気がする。JR北海道の左手
ワンハンドル電車って手離すと非常かかる装置とか力行
用ボタンとか付いてないような感じだが、どうなんだろうね。
435名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:12:23 ID:1V6ih3C50
>>432
前面はオマ毛ですよ。
436名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:42:28 ID:8XQsURkt0
>>417
ちょっと新しいディスプレイ買ってくる
買い換えればいつもの185に・・・
437名無し野電車区:2010/09/17(金) 02:30:12 ID:87Jjl1Qu0
>>412
さすがに完全廃止はないだろう
水上の温泉街からクレームくるだろうし
減便ならありうるけど
他185使用の特急だとあかぎととちぎの廃止減便がありそうだな
今なら普Gに誘導できるし
438名無し野電車区:2010/09/17(金) 06:32:40 ID:ZgPlBOdb0
>>424
いっそ大垣救済してください・・・
439名無し野電車区:2010/09/17(金) 07:09:43 ID:BGZti2Lx0
>>431
だよな。結構似合ってるよな。
今って白とかグレーとか淡い色とか中間色ばっかでつまんねえよな。
オレはこういう「全面原色系」の色の方がインパクトがあって好きだ。
横から見たら急行形のサロだらけみたいで面白いしw
440名無し野電車区:2010/09/17(金) 07:26:11 ID:wt22QL2LO
オデコの塗りわけは横一線でも良かった気がするが、あくまでも
80系のイメージに拘ったんだろうな。
酉も117系でやらないかなぁ。
441名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:49:40 ID:uMX10eNP0
夕べは深夜のサプライズ情報はなかったのか。
がっかり。
楽しみにしてたのに。
442名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:07:29 ID:PgW0pS270
湘南色のほうがカッコいいじゃん
なんか現行はチープな感じがするんだよな
次はスカ色もお願いしますねw
443名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:28:05 ID:e+mETGk4O
リバイバルついでに「フルフル」も…w

冬に合わせてw
444名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:18:22 ID:4QqEBebT0
>>412
185系も一部廃車されるんだろうか
445名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:59:02 ID:33dLaYAr0
>>417
これはこれでありだな。サイドかっこいい
446名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:20:08 ID:uPrLC0jq0
>>445
サイドは違和感無いのだけど、正面から見たところがね..
153系や165系の塗り分けにするか、おでこにダミーでもライト付けたらなら
良かったような...
447名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:41:14 ID:XLqd0d44O
顔って大事だよな
448名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:35:03 ID:Q3WORzui0
>>415
耐寒耐雪がそれほど強くなかったらしいからな。
それが原因で走行中にドアが開いたことがある。

スカートが変わった時に強化工事やってるよ。

>>434
JR系はデッドマン装置じゃなくて大体EB装置だと思うが…。
449名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:43:24 ID:n0ZngY200
総武車更新
車内LCD&行き先表示器フルカラー
ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20100915.pdf
450名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:47:29 ID:FERzPHie0
>>449
三浦春馬
451名無し野電車区:2010/09/17(金) 17:33:59 ID:K7ORt2KD0
>>421
一応、趣旨が「草津」50周年記念だからな。
登場時の塗装、だから80系以外にはないし
165系が使用されてた時代もあるが中途半端。
80系以外の塗装にするなら塗り替え企画自体が成立しないってことだろう。
452名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:50:07 ID:AEhLFyDnO
>>430
やっぱりそう思うっしょ?

あと現物見て感じたのは、幕板部分のオレンジとグリーンの塗り分け線が
もう少し下に垂れても良いんじゃないかと。
453名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:58:31 ID:Kbpfk0GQ0
209-500が長野から出てきたようだな
454名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:17:14 ID:aZBG+mCv0
>>421
もう実車が間違いでいいじゃん
455名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:31:45 ID:fr3aRAlt0
>>448
EB装置…あっ!EBリセット忘れてたw
456名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:06:09 ID:+AW16tq/P
大宮ー青森 新幹線特急料金5800円か・・
八戸までと同じ料金とは安いな。
ありがたい。
457名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:55:05 ID:gpFDPX4OO
>>456
ANAもJALも撤退かバトルかの二択を迫られるな。
458名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:17:39 ID:qjy8vGv70
八戸までと新青森までが同じ値段ってちょっとやりすぎの感が…
ダンピングじゃねw
459名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:23:25 ID:oYP6xFwv0
>>457
青森にはANAは就航してないよ。JALだけ。
JALとしては、青森はひとまず便数維持、新幹線は途中駅になる八戸近辺(=三沢空港)を強化するとか

スレチ失礼
460名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:33:02 ID:vydT0gcl0
ANAはスカイマークに移管の上、八戸開業後に勝負を諦めて撤退してますが>青森便。
まあ需要以前の問題でダイヤの設定が最悪だったのが大きいけど。
冗談抜きでジェット化以前の虫の息空港に逆戻りしそう。

大阪線と名古屋線、補助金漬けの韓国便に大赤字の札幌線だけで豪華施設をどう維持するんだか。
JAL的には減便したいんだけど県にマシンガン土下座されてるんで便数維持している状況だし。
八戸開業目前にして滑走路をジャンボ機対応の名目で3000m級に延伸しちゃったもんなぁw。
こういう事態になると旅客はついでの三沢は強いかも。
461名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:39:20 ID:vydT0gcl0
あと地形と気流の関係で就航率があまり良くない(ちょっと悪天候になると飛べなくなる)のが痛い。
青森市内は大した天気じゃないのに飛行機は欠航ということが多い。
年末年始とかお盆にこれやられると他の交通機関も満員札止めなんで悲惨なことに。

スカイマークが東京便をバス代行(しかも普通の観光バスで)したのは伝説になってるw。
お盆だったんで東京まで15時間かかったとか。
そりゃ空港の駐車場タダでもみんな新幹線や鉄道を使いますな。
462名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:13:34 ID:9ca2YNdLO
それにしても、今頃なんでまた湘南カラー(それも80系イメージ)が
出現したんだ?>185系
463名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:29:59 ID:hF47bgfaO
>>456
これでむさしの号が充実すれば完璧
464名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:20:52 ID:uLxbN9x4O
>>462
湘南色商法
465名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:08:16 ID:Yxqx9h160
>>462
“草津”50周年
最初が80系だったから。
って書いてあるだろw
466名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:57:29 ID:JJyGVHMf0
>>459
JALは撤退して新幹線と高速バスに譲ればいい
467名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:12:03 ID:rlq2/eSlO
青森のスカイマーク便は止めたんじゃね
468名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:16:20 ID:4cDX3t8d0
土曜スペシャルから乗り換えてきましたw
469名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:18:06 ID:4cDX3t8d0
誤爆スマソ
470名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:47:02 ID:qTDH3AU30
>>449
PDF見れない(泣)
誰か詳細頼む
471名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:51:04 ID:oYP6xFwv0
>>470
ガセ
中身は、『東北新幹線 東京〜新青森開業キャンペーン』について
472名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:31:53 ID:R3aEWJR/0
185系湘南色は正面だけ見たらまるで韓国地下鉄だな。
473名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:39:50 ID:IquXx4Z5O
>>417
やっぱり東京静岡間をリバイバル東海で走るべきだ。
474名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:46:13 ID:QsIl9L2y0
別にそんなことしなくても踊り子の代わりに、リバイバル準急伊豆として
踊り子の代わりに走ればいい
475名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:01:48 ID:2OXcParG0



JR上野駅13番線ホーム; ※ご入場にあたっては上野駅の入場券または上野駅までの有効な乗車券類が必要です。
476名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:08:54 ID:PzB6b0gE0
水上を廃止したら185系をインドネシアに譲渡して欲しい
477名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:46:32 ID:tbkF2Lhy0
>>474
まあ普通にやりそうだしな
せっかく塗ったんだし湘南方面でもやらなきゃ勿体無い

でその次には特急色に塗って、「あまぎ」「白根」で走らせるとか
478名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:46:33 ID:uAxAHu+R0
>>476
マジレスしていいのか知らんが、現在のインドネシアの中古車の購入条件は
無塗装可能なステンレスorアルミ車でチョッパ制御かVVVFインバータ制御
というのが最低条件なんだそうだ
よって185系は受け入れ拒否確定
479名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:47:59 ID:g/tWDiwZ0
最近やけにインドネシアが人気だな
480名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:49:32 ID:tbkF2Lhy0
チョッパ制御っていまさら部品の交換は効くのかねえ
むしろチョッパ車でも抵抗制御にしてしまったほうが
向こうでの保守はやりやすそうなイメージもあるがw

まあ熱帯だから鋼製車は腐食しやすくて難しいだろうけど
481名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:51:11 ID:8OuY/qAn0
185系って一部ステンレスじゃなかったっけ?
482名無し野電車区:2010/09/19(日) 02:00:55 ID:tbkF2Lhy0
>>481
最近のピクの185系の特集見たら
車体裾部とか、戸袋部とかはステンレスで補強してるっぽいな
まあでもツギハギで、塗装でそれとわからんようにしてるので
483名無し野電車区:2010/09/19(日) 02:04:28 ID:uAxAHu+R0
>>480
最近は10連を購入して現地では8連で使い(ホーム有効長などの関係でどっちみち
10連のままでは運転できない)、余剰中間車から部品取りするんだそうで

>>482
補強ではなく腐食対策だな
トイレや洗面所などの水回り部分も同様に外板にステンレスが使用されてる
484名無し野電車区:2010/09/19(日) 02:07:30 ID:PvUZvteZ0
>>481
157系の短命の原因となった下降窓の隙間にしみこんだ雨水による腐食対策として
ドアと腰板あたりをステンレスでぎ装した。

485名無し野電車区:2010/09/19(日) 02:39:12 ID:PzB6b0gE0
インドネシアごときがVVVFを扱えるエンジニアがインのか?
486訂正、追記 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/19(日) 02:56:39 ID:OzHUm9em0
●E657系〔その2〕

・自動解結装置及び電連
(1) 基本及び付属編成の先頭車全車に取付。(先頭車貫通扉有り)

・その他
(1) G付基本編成及びG無付属編成の座席定員は651系とほぼ同数。
※E653系より座席定員は減る。
(2) 乗降扉はG車1ヶ所,普通車2ヶ所。
(3) 車体寸法は全車651系とほぼ同じ。

●E531系〔その2〕

・水カツK467,K468編成(付属5両編成)
(1) E501系基本,付属編成各4本,415系4両編成13本の更新工事完了後は常磐線ラッシュ時の編成増強に使用。
※編成増強は上野⇔土浦。

・水カツK412〜K422編成9号車サハE531-2000(全11両)
(1) 車体強化工事。(アンチクライマー取付)
※改造予備車4両については先述。

・その他
(1) モバイルWiMAX対応工事実施。(車内LED表示機のLCD化は未定)
487訂正、追記 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/19(日) 02:59:10 ID:OzHUm9em0
●E233系3000'番台〔その2〕

・新造車の既存車からの変更点[現在判明している点のみ]
(1) モバイルWiMAX対応準備工事済。(車内LED表示機のLCD化は未定)
(2) G車乗降扉窓の複層ガラス化。(一部車両の全窓防弾ガラス化)
(3) 起動加速度設定見直し。(初期設定2.3km/h/s→2.5km/h/s)
(4) 付属編成クハE233に自動解結装置及び電連を追加。(宇都宮線内の付属編成同士併結運用で使用)
(5) 付属編成の車外号車表記無し。(車内表示機にて表示,基本編成も同様)
(6) 付属編成先頭車製造番号見直し。(高崎支社向け:3200番台,横浜支社向け:3300番台)
(7) ATS-Pへの機能追加。(ATS-PT動作対応化)
(8) ATS-Sn.をATS-Psに変更。(ATS-ST対応形)
※既存車も高タカ転属の際に上記(2)を除く改造,改修,設定変更,改番等が実施される模様。

・運用[現在判明している点のみ]
(1) 縦貫線乗入れに絡む運用以外は現在の東チタ及び高タカ211系運用をそのまま引継ぐ形となる。
※但し高崎(籠原)以南に乗入れない付属5両編成4運用は除く。(引続き高タカ211系ダブルパンタ編成で運用)
※SSラインの運用は無し。(平常時)
※E231系との併結運用は無し。
(2) 東チタ配置は無し。(近郊タイプは横コツに集約)
488訂正、追記 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/19(日) 03:02:12 ID:OzHUm9em0
●E231系近郊タイプ〔その2〕

・更新工事内容[現在判明している点のみ]
(1) 主要機器取換及びオーバーホール。
(2) 座席交換(モケット張替)
(3) モバイルWiMAX対応工事。(車内LED表示機のLCD化は未定,但し横コツ1段式LED表示機搭載車は他車と同等品に取換)
(4) ATS-Pへの機能追加工事。(ATS-PT動作対応化)
(5) ATS-Sn.をATS-Psに取換。(ATS-ST対応形)
(6) 車内LED表示機の動作ソフト改修。
(7) 改番(配置に因る製造番号振り分け)実施。
※宮ヤマ…4000,4200,4400番台
※横コツ…4100,4300,4500,4700(宮ヤマ元5号車),4800(宮ヤマ元4号車)番台

・運用[現在判明している点のみ]
(1) 現在の運用に縦貫運用が加わる形態。但し縦貫運用のメインはE233系近郊タイプ。
489名無し野電車区:2010/09/19(日) 03:03:01 ID:8OuY/qAn0
防弾ガラスにしたらゴルゴ13が車内から狙撃できなくなるじゃないか
490 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/19(日) 03:10:58 ID:OzHUm9em0
●E655系

・新造
(1) 6両(詳細割愛)《政府専用機が2機配備されているのと…》
※同様の理由でEF510も1両新造。

●E653系,651系,E751系

・処遇
(1) E653系…全車新ニイに転属
(2) 651系…廃車(経年劣化の為)
(3) E751系…全車秋アキに転属

●E721系
・新造車両数
(1) 2両編成×2本  計4両
※水カツ415系4両編成1本の運用を仙センE721系2両編成2本で置換。

●E501系
・更新工事内容[現在判明している点のみ]
(1) CI取換。(基本編成のみ)
(2) その他主要機器取換及びオーバーホール。
(3) 先頭車スカートを強化型スカートに取換。
(4) 自動解結装置及び電連の撤去。(既装備車)
※パンタクラフ取換,ドアスイッチ取付,モバイルWiMAX対応工事は見送り。
491 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/19(日) 03:16:12 ID:OzHUm9em0
●415系

・E531系,E721系で置換えられて捻出される4両編成5本(全20両)の処遇
(1) 全車直流VVVF車に改造されて新ニイに配置。(115系4両編成4本置換)
※詳細は不明だが211系VVVF車とほぼ同一の仕様となる模様。(併結運用も考慮)

・水カツ残留車(4両編成13本)の更新工事内容[現在判明している点のみ]
(1) 主要機器取換及びオーバーホール。
(2) 座席交換(モケット張替)
(3) 先頭車スカートを補強。
(4) 自動解結装置及び電連の取付。
(5) パンタクラフ取換。(PS29系もしくはPS37系)
※ドアスイッチ取付,ドア開閉チャイム取付,モバイルWiMAX対応工事,車内LED表示機取付は見送り。
492名無し野電車区:2010/09/19(日) 03:37:07 ID:LO9s9K3m0
>>◆a70KW5UNsLNk
いい加減うざいからもう書き込まなくていいよ
長野にE331系とか書き込んだ時点でお前はもう死んでいる
493名無し野電車区:2010/09/19(日) 04:32:42 ID:KqHlvP4m0
>>◆a70KW5UNsLNk
毎日深夜、自閉症の発露ご苦労さんですよ。ほんと。
494名無し野電車区:2010/09/19(日) 05:18:55 ID:PzB6b0gE0
>>488
乙!出来れば是非とも車内LEDをLCDに交換を実現して頂きたい

>>489
グリーンアテンダントにエージェントが変装してターゲットを視察
651系は廃車にするなら一部インドネシア、マレーシアに譲渡をキボンヌ
495名無し野電車区:2010/09/19(日) 07:02:46 ID:Cr6Fb6HA0
>>491
>●415系

>・E531系,E721系で置換えられて捻出される4両編成5本(全20両)の処遇
>(1) 全車直流VVVF車に改造されて新ニイに配置。(115系4両編成4本置換)
>※詳細は不明だが211系VVVF車とほぼ同一の仕様となる模様。(併結運用も考慮)

驚いた。
415系が新潟へ行くとは。
VVVF化と直流化するとの事で211系4連と同一視出来る編成になるんだろうが。
496名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:15:50 ID:fuVMuxBnO
>>480
それなんて初代南海8000系。
497名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:32:51 ID:1K61pjMn0
このちょいちょい出てくる233の話は本当なの?

高崎に新系列なんて導入されるん?
498名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:24:02 ID:JddIg4f60
◆a70KW5UNsLNk には実績が1つも無い。

信じろと言っても無理。
499名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:42:55 ID:Cop/5hnM0
415系の直流化って...
そんな余計な手間かけてまで少数の異端車を作るっていう
よほどの理由が思いつかん。

新潟への転入っていうんなら、無改造のまま村上〜酒田で使用
なんてほうが妄想としてはまだマシ。
輸送力過剰だがな。
500名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:56:04 ID:1yZDUJoKO
>>499
新車をパッパと奢れるような経営環境じゃなくなったからなぁ…。
そんな事もまんざらあり得ない事じゃなかろう。
バリアフリーの観点から、“常磐北線”のE721系化は見送れまいし。
501名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:10:54 ID:L0PiRYoi0
なんか、長文がうぜえ。
502名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:21:26 ID:tBYa6EzO0
〜となる模様。

総研の影響受けすぎて文末マネすれば信憑性あがると思ってる厨房が多すぎの模様。
さらに妄想しすぎて病状が進行している模様。
503名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:22:58 ID:YkRwbeBfO
>>497
ヒント:東北縦貫線
504名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:37:29 ID:/aDVToXl0
原ノ町〜水戸って勝田車の北限と仙台車の南限ってどうなってるんですか?
505名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:56:56 ID:EX90/1HH0
506名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:04:07 ID:nT5PXZDv0
妄想も結構だが、211と415-1500では貫通路高さが違うことくらい認識しようね。
507名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:32:27 ID:0bGm4BQWO
>>506
415-1500の高さは415-0に合わせてあるから211と113/115なら後者に近いんだっけ?
508名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:37:44 ID:IlZ6VD5x0
しかし◆a70KW5UNsLNkのカキコは
ウソが誰でも分かりやすいウソであるというのがな
ウソを取り除けば…と思えなくもない
509名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:40:57 ID:JFJuK0rc0
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
510名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:41:57 ID:1j577TFi0
妄想力過剰
511名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:55:40 ID:R5tShGyM0
>>504
せめぎあってる。一触即発。
512名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:29:06 ID:cZQ+65iFO
ケヨ31が長野に行くって書き込みあるけどそうなんですか?
今まで長野に行った京葉205ってそのまま廃車になってます?
513名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:36:43 ID:BT0q+hmj0
>>504
勝田(415)→原ノ町
仙台(701)→いわき
514名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:38:09 ID:TaVPDkcuO
高シマにE233が入ったらE233の群馬ローカル運用もあるのか?
515名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:51:42 ID:KHLOJPzz0
長野って特急を除き気動車が導入されるんだって?
516名無し野電車区:2010/09/19(日) 16:16:28 ID:NVwL+NtC0
>>512
最近配給されたケヨ1はまだ解体されてないけど、それ以外は順次解体されてる。
517名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:39:21 ID:ypBDOtJt0
総武E231系の更新はネタでつか?
518名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:52:46 ID:oviJC/M20
>>517
ネタと言うよりも時期的に早すぎる
E231系の場合は更新時期は製造後16年程度がめどなので、実施されるなら
2016年頃から開始ということになるはず
519名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:59:11 ID:ypBDOtJt0
>>518
更新は南武線転属の時か
国電総研通りに計画が進んだ場合の話ね
520名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:05:49 ID:iCxZJmiv0
それより、今は武蔵野の209-500の方がネタじゃねーかwww

あ、ちなみに今日ケヨ区見たけど、編成札は付いていなかったorz
521名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:59:34 ID:Y2UZU76zI
大阪地下鉄30000の第一編成は登場から二年しないうちにフルカラーLED&LCDに更新したけどね
522名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:22:54 ID:eZK3D35l0
>水カツK467,K468編成(付属5両編成)
(1) E501系基本,付属編成各4本,415系4両編成13本の更新工事完了後は常磐線ラッシュ時の編成増強に使用。

>●E501系
・更新工事内容[現在判明している点のみ]
(1) CI取換。(基本編成のみ)
(2) その他主要機器取換及びオーバーホール。

この前、付属編成は機器更新したばかりなのにもう更新工事をやるのかよwww
523名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:39:19 ID:2o72z7hi0
>>522
付属編成はCIの交換しかやってないんじゃなかったっけ?
524名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:19:09 ID:rgPbD/ZL0
今夜も自閉症の深夜発露あるのか?
525名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:36:45 ID:qKS1cotj0
ところで長野の115系6連って、ほとんど高尾〜甲府で使ってるよね
逆に、豊田車が甲府近辺で運用しているから、これこそ豊田に配置すべきだと思うんだが…
526名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:03:08 ID:DjW4xmvS0
>>525
ムコの201がトタ集中配置になったので、トタの負担を減らす意味で、
長野支社管内への乗り入れ運用が少なからずある6連を
長野側で持ってもらったってあたりじゃないの?
実際、松本〜甲府では結構な頻度で走ってるし。
(松本〜長野は確か入庫絡みの1往復だけ)

で、八王子支社管内でしか使わない3連まではさすがに面倒見て貰えないので、
トタ配置のまま残った、と。
527名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:23:42 ID:qKS1cotj0
>>526
となると、今後も6連は長野に置き続けるわけか
いやね、もしもこの6連の置き換えに田町の211系を使うとなると、耐雪改造も必要になっちゃうじゃん
だったら豊田に置いて、改造を最小限に抑えた方がいいんじゃないかと思ってさ
528名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:47:35 ID:x0W3gRwv0
>>527
北斗星やカシオペアの車両は尾久配置なので耐寒耐雪装備は不要という理論ですね
わかります
529名無し野電車区:2010/09/20(月) 04:53:30 ID:GTZK8GsUP
>>528
???
530名無し野電車区:2010/09/20(月) 06:20:01 ID:dFvFGIUW0
>>527
甲府まではナノ車の3連も顔出しているから
将来的のトタの3連と運用が統合される可能性はゼロではないともうよ。
531名無し野電車区:2010/09/20(月) 06:31:22 ID:n3w1SknmO
>>527
長野豊田はE233系に統一して運用の共通化をする予定
532名無し野電車区:2010/09/20(月) 06:50:19 ID:gYTc3tNs0
>>527
豊田に田町の211系配置なんかしたら諏訪や松本に来なくなっちゃうじゃん。
というかなんで豊田の115系は小淵沢までしか来ないんだよ。
長野の115系なんか県を越えて空気汚染された立川まで頑張ってきてんのに、
豊田の115も一往復ぐらい諏訪や松本に来てくれればいいのにな。
なんか運用の分け方がムカつくんだよな。
533名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:13:07 ID:VWTpozm9O
うん。それでそれで?(AA略
534名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:24:56 ID:5LRxmXJpO
なんで配置区によって、耐寒設備を変えなきゃいけないみたいな、
アホな話しになってんだ?

運用区間が小淵沢まででも、長野まででも必要な耐寒対策は同じなんだから、
豊田配置だろうが長野配置だろうが変わらない。

豊田には、旧高崎車が来ると言われているから、もしそうなら、性能的には、東線のどこでも運用可能。
535名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:26:27 ID:NfySJYiJ0
>>527
長野の115系C編成が走る中央東線沿線は耐雪改造が必要なほど雪降らないから、
田町の211系がC編成置き換えで長野に来る場合、サロ210・211と同程度の耐寒改造で十分なんだが。
536名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:36:24 ID:XYUBKvpc0
>>532
2000/12改正で長野支社区間の入線が廃止されたようだな。
確かに復活してほしい・・・
(同改正後、臨時での入線はあったのだが)
537名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:31:46 ID:hNum3zD30
>>506
>妄想も結構だが、211と415-1500では貫通路高さが違うことくらい認識しようね。

両方1100mmで同じじゃなかったっけ?
538名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:57:23 ID:ZJf0DCiwO
>>534
豊田車セに来ると言われている211系は幕張配置車なんだが。
539538:2010/09/20(月) 08:59:08 ID:ZJf0DCiwO
>>534
あっ『旧高崎車』か。申し訳ない。
吊ってk(ry
540名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:07:10 ID:yd9PS9DuO
501の5連ってシーメンスじゃなくなったそうだけど
これは209や217でいうところの更新が済んだ扱いなのかな?

>>529
相手のレスが理解できない=自分に読解力がないということの露呈
541名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:20:36 ID:qKS1cotj0
>>535
普段走る中央線沿線は必要なくても、所属が長野である以上、出入りする必要があるじゃん
そうなると篠ノ井線を超えなきゃいけないが、冬場は絶対に耐雪装備が必要になるだろ?
豊田配置で小淵沢くらいまでの運用なら、少なくとも耐雪装備はいらないと思ってさ
まあ、耐雪装備の設置なんて、大したことないのかもしれないが…
542名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:57:49 ID:LIA9AhUFO
高崎の211(現幕張車も)は115-300くらいの耐寒構造にはなっているんじゃなかったか?

で、長野の6連には今でも300番台が混じってる=配置が豊田であれ長野であれ211でも可という事になると思うんだが。
543名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:59:35 ID:LIA9AhUFO
↑あ、チタ車の話でしたか、吊ってきます…
544名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:18:27 ID:SBXYUUC40
>>537
415-1500の車内から見ると貫通路が一段高くなってるのが分かる
ただ削れりゃそれまでだし、強引に繋ごうと思えば繋げない気がしないでもない
545名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:21:04 ID:NfySJYiJ0
>>541
383系は大雪装備無しでも1年中篠ノ井線を爆走してるが?
546名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:22:48 ID:5LRxmXJpO
211系チタ車がどのくらい耐寒装備をしているかわからんが、
東線を走るなら1000、3000番台並みは要求されるだろうな。
>>541
ただ、長野と小淵沢では、耐寒も耐雪も、対策に大差無し。
どちらも、冬の気温は非常に低いが、雪は少ない。

確かに飯山や黒姫なら降るから、長野も降ると思いそうだけど、
それは間違い。
547名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:26:57 ID:zXZQRoV00
>>546
長野所属の115系は黒姫経由で直江津まで行きますよ。
あと、大糸線の信濃大町までは定期で走っている。
さすがに不要というわけではないと思うよ。
548名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:40:36 ID:oRtJXU+Li
>>514
今の211系運用がそのままE233系に変わるだけだろ
549名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:38:31 ID:gYTc3tNs0
>>547
たぶん同じ長野車でも6両貫通のC編成の事を言ってるんじゃない?
550名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:02:05 ID:DjW4xmvS0
>>547
3連は直江津どころか柿崎まで入っていたはずだが、6連は長野以北へは入らない。
あと、大糸線も信濃大町までなら雪はそんなに降らないので大丈夫。
寒さ対策はそれなりに必要だが、115-1000ほどの雪向けの重装備は不要。

長野・新潟の置換えは、長野〜直江津や水上〜長岡を走る車は
115-1000並の重装備車が欲しいが、大部分は耐寒構造の中古211で十分。
国鉄はヨンパチ豪雪に懲りたのか、
或いはわざわざ2種類の車を入れるのが面倒だったかは知らないが、
一括して重装備の新車を入れちゃったけどね。

長野〜直江津は新幹線開業でJRじゃなくなるのが見えてるだけに、どうするんだか。
551名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:28:43 ID:BGYO30JT0
>>550
しなの鉄道が分離したときは、「ナノのATS-P装備車はもったいない」って当時Snのみ搭載のモト車を譲渡したんだよな
この理屈から行けば今回はニイ車から選抜だろう
552名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:29:26 ID:5LRxmXJpO
自分も、6連の運用の話しをしていると思ってた。

長野車3連の運用の置き換えなら、少し考えた方がいいかな?

以前の総研には、各種改造+短編成化の上、長野地区に転配置ってあったから
その話題でもいいけど。
(最新の総研には、新潟の置き換え情報が主で、長野県情報は消えてるけどね。)
553名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:17:44 ID:dhYBs8l50
総研の記載事項って信憑性ってどれくらいあるんですか???
554名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:23:36 ID:StXu6xlJ0
鳩ぽっぽ総理の言う事ぐらい
555名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:27:26 ID:M4mlJiWH0
そりゃぁもう、200%正解さ
556名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:59:28 ID:8+g/eVqRO
>>544
削るってな…

抵抗制御器と変圧器の床下高が、211の制御器の床下高と違うため上げざるを得なかったワケだが
557名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:19:52 ID:oRtJXU+Li
東北獣姦線開業前後に211系をE233系に置き換え
E231系はE233系に合わせて加速度の調整
LEDをフルカラーLEDにしたり車内LEDは、LCDへ交換andモバイルWiMAXの設置、車外スピーカーの設置などをやると妄想している
558名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:28:40 ID:rW/6XEW+O
ヤマE231のドア上を2段式LEDに交換して、
車両性能を活かしてきれてないゆとりダイヤを大改正。
これだけやってくれれば十分御の字だわ。無理そうだけど。
559名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:31:36 ID:E0eMonL80
>>558
どうせならトイレの位置も合わせておくれ
560名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:37:00 ID:tjCeCqhDO
>E231系はE233系に合わせて加速度の調整
東海道・高崎・宇都宮各線でE231とE233を共通運用にして車両数削減するだろうからね。そうじゃなきゃ東は今更東北縦貫線なんて作らないし。
E231系が2.5Km/h/sにするか今まで通りのE233系が2.3Km/h/sか…多分後者だな。

>車内LEDはLCDへ交換
したところでE233系2000番台みたいに1面になるか、2面でも左はメトロ10000系みたいな短い周期でのループかだし、LEDのままで良い。

>モバイルWiMAXの設置
特急車両じゃないんだからw

>車外スピーカーの設置
後期車は簡単でも初期車はちょっと改造が必要だな。
561名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:38:52 ID:M4mlJiWH0
>>559
ムリポ。せいぜいヤマ区E231のトイレ付きT車を9号車に移動させて
なんとなく合わせる程度

>>558
禿同。でもあの時限尻痛起動シートが改善されるだけでも、救われる。
562名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:44:44 ID:rW/6XEW+O
>>561
>あの時限尻痛起動シート

あのときげんじりつうきどうシート?
あのじげんしりいたきどうシート!
すまんが起動シートがわからんぬ…。
563名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:48:40 ID:T3p8r+Xh0
そんなにひどいかねぇ、あの座席。
根性無しだな、鉄ヲタは
564名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:59:47 ID:hmbJibXl0
>>563
鉄ヲタどころか、一般利用者にも評判は悪いよ>209系〜E231系の座席
565名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:00:57 ID:StXu6xlJ0
はいはい(苦笑)
566名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:02:05 ID:M4mlJiWH0
>>562
勝手に造語を作ってスマソw

時限 で 尻の痛み を 起動 させるシート だ。

定員乗車状態で動けない場合、ヤマE231初期車では1時間以内に発動、
E231後期型では1時間30分前後で発動する凄いヤツだよ。とマジレスw
567名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:06:43 ID:rW/6XEW+O
シートは好き嫌いがあるからなぁ…
おいらの尻はシートを選ばないからぶっちゃけどうでもいいっていう…
568名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:07:27 ID:GiV3vFun0
南武線にE233系入れてくれ
横須賀線新駅で路線価値は上がった筈
569名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:09:36 ID:anjjTkYX0
つか、ある程度座りにくくしないと
居座るホームレスを排除できないでしょ
570 ◆a70KW5UNsLNk :2010/09/20(月) 22:34:33 ID:uRXcbSZJ0
>>506 >>537 >>544 >>556
どうもです。
前面をいじるという話があって何故だか分からなかったもので。
恐らく理由の一つでしょう。
571名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:43:19 ID:rniB/SMg0
おやおやオオカミ少年のおでましか
572名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:00:22 ID:ZpJVh0To0
>>568
東北縦貫線とかの優先度の高いものを別にしたとしても
経営者側からすれば新車入れるほどの線路価値や沿線の魅力・混雑率が山手線圏内に比べると話にならないから中古で十分
という判断じゃないの?
6両で最混雑区間190%じゃたいした混雑じゃないって思われてるんだろ
573名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:36:52 ID:EMpbT1j4O
>>559
ついでに6号車の便所を洋式化しておくれ(2段LED編成を除く)
574名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:38:59 ID:8+g/eVqRO
>>572
編成延ばすにも駅改良にはカネが掛かる。
8両化しようにも車両が無い。
編成増やすには、武蔵中原は狭すぎる。
横浜線と事情は近いが、古い私鉄買収路線で何をするにもカネが掛かる。
尻手〜武蔵小杉間高架化
立川近辺の改良
ここが問題 ホームが踏切に囲まれ延伸困難
高架化された駅と名前ド忘れ新駅は8両対応ホームだったハズ
府中本町は延伸工事は最小限で対応出来る構造
E231-0が転入する時こそ8両編成化するやも知れぬ…が
575名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:49:22 ID:yd9PS9DuO
貫通路がどうだか知らないが大事なのは床面の高さなんじゃないのか?
576名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:59:18 ID:E0eMonL80
>>573
男子小用が別途ないトイレの洋式化は、私はやるべきでないと考えておりますw
577名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:59:50 ID:GiV3vFun0
>>572
そんな基準で決めないだろwwwwwwwwww
578名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:02:45 ID:D24Jimp30
211系をサロごと新潟に転属させると
西瓜Gシステムを立ち上げる環境を構築できる。
縦貫線開業と同時に新潟で西瓜Gそのものか
サロを普通車に格下げの上西瓜Gシステムを活用した[名称公募]シートを始めるのでは・・・
新潟が上記新サービス導入を理由に211系に唾を付けたために
長野の置換え計画が白紙になったとか・・・
579名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:02:51 ID:efo4784K0
>>576
しかしスーツ着てたりするとそうも言ってられないんだよね。
アルコール消毒器でも設置してくれたら洋式の方がいいや。
580名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:23:10 ID:dsDQubj20
>>577
いや、大体そんな基準で判断してるよ。
581名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:38:46 ID:ACQFoKLQ0
>>580
そんな基準で決めるなら横浜線に新車は入れないなwwwwwwwwwww
582名無し野電車区:2010/09/21(火) 06:37:33 ID:n/Y6yUGO0
尻痛起動シートワロタw。

>>563
たまにしか乗らないヲタとか短距離客には分からんよあのシートのしんどさは。
都心から久喜辺りまでは耐えられるけどそれより北になるときっつい。
南の人より平均乗車距離が長いんだよ東北方面は。
G車が繁盛している理由の何割かはあの極悪シートにあると思うw。
583名無し野電車区:2010/09/21(火) 06:43:32 ID:n/Y6yUGO0
>>573
その点は心底同意するw。
東北方面は長時間乗るから利用頻度が高いからなぁ。

ついでにG車のトイレの汚物タンクと洗浄水の容量アップしてくれ。
満タンで閉鎖されてることが多過ぎる。
土休日なんかは特急並みに酷使されてるんだからもっとマメに抜き取ってくれと思う次第。
584名無し野電車区:2010/09/21(火) 06:52:03 ID:z4ps+D6z0
早くて快適な新幹線をご利用ください
585名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:25:44 ID:N0mqeGC60
>>582
確かに硬い。見た目は一見豪華だけどね。
常磐線快速用にも似ているのがあるが…
コツ車にもサハが組み込まれているが、LED見てほかに移ることにしているくらい

E231なんかは初期の総武線のくらいがちょうどよいな…

コツのSバネが入ったのも俺は嫌いだな
支えてくれずに変に沈み込むからひざ裏の太ももの付け根がいすの外枠?に当たって痛くなる
ヤマのよりはしばらく耐えられるが…

>>583-584
便所の整備をわざと怠って新幹線誘導w
586名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:05:28 ID:1MMXoqT4O
>>581
っ京浜東北・根岸線との車両共通化
隔離された南武線にはその必要がない。

南武厨の君にはわからんだろうが、新車にするかどうかの基準なんてそんなもんだよ。
587名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:22:31 ID:rFoD94y0i
205系のふかふかシートは神
588名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:26:24 ID:Bk5EM/lu0
昔E231系のシートは人間工学に基づいて部分部分のカーブが秀逸なんちゃらとかいうコピペがあったなw
589名無し野電車区:2010/09/21(火) 09:05:03 ID:eY79ZxI50
>>584>>585
誘導の前にE4系を全てリクライニングシートにしてほしい。
あっちの方が拷問だろ。東北だったら鈍行で仙台まで行ってやる。
まだ701系やE721系に乗ってた方がマシだ。全車指定席のつばさ
には度肝をぬかれたが。
590名無し野電車区:2010/09/21(火) 09:20:43 ID:YZgPrmdK0
>>573
 ゆとりって和式でウンコできないんだってねw
591名無し野電車区:2010/09/21(火) 09:28:06 ID:KTEzzWlAO
>>589
東北新幹線は、E4消える予定だから、いいじゃないか…
592名無し野電車区:2010/09/21(火) 09:33:07 ID:wvOH/s2Q0
正直なんで横浜線ごときがメガループに指定されてるのか理解できん。
あんな五流の雑魚路線、現状の205で放置しときゃいいだけだろ。
実際ひとつだけ外れててループ形成してないしなwww

E233は武蔵野と南武に入れるべき。
593名無し野電車区:2010/09/21(火) 09:50:52 ID:sOgrIVehO
>>592
これでも横浜線は数少ない黒字路線だぞ。
594名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:06:37 ID:wvOH/s2Q0
>>593
それがどーした?そもそも首都圏周辺で赤字出してるとこ自体無いだろ。
595名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:13:59 ID:DeQurPCJ0
和式のほうが衛生的
洋式は最悪でもトイレクイックル持参じゃないと
596名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:15:34 ID:n/Y6yUGO0
>>590
和式だと困る人間は多いけど、洋式にして不自由する奴はおらんだろ。
特に加減速と揺れに耐えながら用を足す列車のトイレでは。
便座が汚けりゃペーパーを手洗水でちょっと濡らして拭けばいいだけ。

>>585
しばらく耐えられるという表現がいいなw。
確かに30分程度腰痛発動を伸ばす程度の効果はある。
でもその30分があれば状況は全然マシだったりする東北方面じゃ。

G車のトイレが札止めで困るのは、代わりに行ってくれといわれる6号車のトイレが
和式で最悪な上、高率で共倒れしてたり順番待ち状態なことだw。
無事使えてもトイレ君が過重労働で中が悲惨なことになってる。
代わりのトイレがはるか彼方の国府津車なんかはどうしてるんだろと思う。
小山車ほどトイレが酷使されていないのか東海道〜高崎系統じゃ?
597名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:37:07 ID:ACQFoKLQ0
>>586
それだと武蔵野線もE233系入れないと駄目だな
なんでもかんでも厨呼ばわりすればいいと思ってる愚か者乙
598名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:45:15 ID:h7gNnkKR0
>>595
おいらは中学の便所の完全洋式化に反対意見を投じたよ
そうしたら他にも同様の意見が現れて和式を1つ残してくれたよ
599名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:59:48 ID:f+ZHXs97O
ははは、30大台越えのゆとりだわおいら。
んこ座り体固くて出来ません。
生まれてこのかたずっと洋式だったもんで、
600名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:31:44 ID:Ek5k1vbb0
> ついでにG車のトイレの汚物タンクと洗浄水の容量アップしてくれ。

汚物タンク更新スレッド立てるか?
 
601名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:34:02 ID:D6kr+azTO
>>592
お前は人の輪にも入れないだろ?

黙って籠ってなさい。
602名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:54:30 ID:iLArPNifI
544 :名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:46:24 ID:wvOH/s2Q0
EXEは一分一秒でも早く相模大野で胴体輪切りにされろ
そして今年中に廃形式として名を連ねろ
代わりにVSEを10編成(L/Hの置き換え分含)、MSE6連を7本と4連を3本増備しろ

ここで発生したゴミ?
早く引き取りに来てくれ。
603名無し野電車区:2010/09/21(火) 13:57:50 ID:f3ufP3RkO
211系でくびき野485を置き換えるなら2階建てグリーン車を組み込むだろうね
料金だけ安めに設定して
604名無し野電車区:2010/09/21(火) 14:03:23 ID:wvOH/s2Q0
>>601-602
常磐線の汚物203系以下のゴミカスは引っ込んでいろ
605名無し野電車区:2010/09/21(火) 14:07:51 ID:Ek5k1vbb0
>>604
洗浄水の容量アップした汚物タンクの中に引っ込んでいろ。
 
606名無し野電車区:2010/09/21(火) 14:21:29 ID:wvOH/s2Q0
>>605
お前は汚物入れの中にでも押し込まれてろよバ〜カ
607名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:24:57 ID:D6kr+azTO
>>604
真っ赤になるなよ〜
童貞〜

まずはちゃんと皮剥くンだよ? わかった?
608名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:48:46 ID:wvOH/s2Q0
>>607
>真っ赤になるなよ〜  童貞〜
 まずはちゃんと皮剥くンだよ? わかった?

サルにも劣る原始生物はこの程度のことしか言えないんだなwww
あーそっか、自分がそうだから恥ずかしいんだなw
609名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:59:22 ID:D6kr+azTO
>>608
きゃはwww
ゴミが釣れた〜♪
610名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:40:03 ID:Ek5k1vbb0
そこそこの妄想は趣味を刺激されるのでよろこばれる場合もあるが、
wvOH/s2Q0 みたいな、ありえない考えを高飛車に人に押し付けるようなのは、
誰にもまともに相手にされない。

せっかくの鉄道の話題をぶちこわした元凶=wvOH/s2Q0


ただし、「誰にもまともに相手をされない」のはあたりまえとして、
彼のようなのは「まともに、でなくとも相手にすべきでない」のであって、
スルーせずに、荒れに加担した結果になったのは、他の一般住民に対して、
申し訳ないことをした。

基本的には完全スルー、仮に頭にきてもせいぜい一言叩くくらいで、鉄道の話題に戻るべきであった。
こんなのを叩いてすっきりするみたいなこと自体、
たった数秒であっても、貧しい人生の使い方ではある。
 
本来の話題に戻りましょう。
611名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:06:15 ID:Qhy26uxIO
要約キボンヌ
612名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:23:10 ID:RFmnXcHt0
>>603
サロ1両だけくびき野指定席に流用?
で5両編成ならありジャマイカ?
従来の高崎A編成からサハ1両だけ抜いて⇒サロ挿入。
613名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:32:55 ID:8nTH0BHd0
>>611
ネット上の掲示板で喧嘩するヤツ=人生の貴重な時間を無駄にするゴミ
614名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:46:41 ID:wvOH/s2Q0
>>609
自分がゴミだって判ってんじゃんwww
さーて珍カス以下のゴミをおちょっくって暇潰しできたから
帰るとしよう  じゃーな汚物どもwwwwwwwwwwwww
615名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:03:20 ID:Qhy26uxIO
自己紹介乙♪
616名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:12:19 ID:N0mqeGC60
>>589
いやなら1階に座れば良くね?E4
余裕があれば自由席の範囲を確認して、4号車より8号車側に自由席があればそこに座れば良いわけで
結構短距離利用も多くて混雑するから、3-3でも座席があった方が良いし、あることで少なくとも座れる分だけ助かるが…

イメージはしょぼいが座ってみる意外に座り心地がよく、短距離ならば十分って気がする
E4の方が固めなのに対して、E1のほうが柔らかいと違いがあるが、
E1のほうが乗車時間が長くなることが多いだけになかなか適切な選択だと思う

>>596
>しばらく耐えられるという表現がいいなw。
まあありがたいことに普段は長くても30分程度の乗車で済むところに住んでいるから…便所もまず車内ではいかないし
露骨なグリーン車誘導w

>確かに30分程度腰痛発動を伸ばす程度の効果はある。
これがでかいなw
・ヤマの車両に座るのは、我慢しても30分が限界
・コツだと30分程度ならまあ座っていられるが、限界を感じだすのが60分前後
・意外に初期導入分の総武線だと60分超えても全然平気だったりする(あんまり長く乗ることがないけど)
・最悪記録の小田急3000だと5分で違和感を覚え10分で限界が来るw見た目はいいだけに何とも…
・E233の中央線用のシートが一番好きかな…あれならずっと座っていられる(でも最近ヘタってきたのが残念)
・E233-1000とかは、クッション性はあるものの柔らかさがなくて硬い…
E231-0>>E233-1000>>>>>E231コツ>>>E231ヤマくらいだったのが、最近ヘタって柔らかくなり、ちょうどよいくらいになるかと期待している
・E531は一見硬いけれども、じわじわっと柔らかさを感じる椅子で、長距離だとあれが結構座り心地が良い
・意外とE217の椅子だと長時間平気で好きだったりする
・E721は10分が限界で15分で逃げ出したくなる。見た目はいいだけに露骨な新幹線誘導だな…と束のしたたかさに絶句w

コツ車だとトイレを気にしたことはないな…
湘新などヤマ車のほうがひどさが目立つ…民度?
617名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:14:11 ID:D6kr+azTO
>>614
じゃーね〜
(^O^)/~~∴.::塩塩

618名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:17:03 ID:RCN12MXl0
へんなレスにはアンカー付けないで待っててくれ
削除依頼出してくる。
619名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:00:37 ID:jvghslJK0
>>587
あれ座りにくいよ。209系統の座席の方がいい
620名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:25:10 ID:eDP2R5HsO
>>619
腰痛持ちの人には辛いよな。
621名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:28:04 ID:wRvVUq0kO
これマジか!

78:名無し募集中。。。 2010/09/21 20:25:30 P
01位 内田眞由美 ★初選抜
02位 石田晴香  ★初選抜
03位 小嶋陽菜
04位 仲川遥香
05位 前田亜美  ★初選抜
06位 佐藤すみれ ★初選抜
07位 佐藤夏希
08位 高城亜樹
09位 中塚智実  ★初選抜
10位 倉持明日香
11位 小林香菜
12位 田名部生来★初選抜
─────────メディア選抜
13位 河西智美
14位 松井咲子 ★初選抜
15位 前田敦子
16位 近野莉菜 ★初選抜
622名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:32:58 ID:z4ps+D6z0
どこの誤爆だよw
623名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:03:13 ID:hy76G+j8O
スレ参加者、極端に少ないなー
624名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:16:00 ID:83TgXiPR0
>>623
単に、横浜線が、南武線より先に新車が入るという情報が入ったという事実だけで、
全体をかき回すような奴がいると、鬱陶しいよな。

しかし、横浜線も、留置箇所は多くないし、増強は無理なんだろうな。
 
625名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:27:41 ID:ACQFoKLQ0
南武線はE235系だろ
626名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:42:58 ID:ZA/q59Tp0
鎌倉から佐倉までぶっ通しで乗った時はさすがにG車でも疲れたな
627名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:47:45 ID:K1G880sp0
>>624
横浜線はいっそ北側も乗り入れてそっちに置けばいい気もするがやらないんだろうな。
豊田、新設の箱根ヶ崎、東所沢とかいけそうだけど。

武蔵野はともかく中央と八高線は話あったよね。
628名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:48:01 ID:ov/CmBvv0
マニ50-2186 京葉車両センターへ配給輸送
http://2nd-train.net/2-topic/201009/42.html
またしても死神が京葉車両センターへ。

となると今度はケヨ4が長野送り(千葉〜東千葉間の電留線に疎開中)
になるのか?
629名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:56:06 ID:h7gNnkKR0
>>628
ケヨ5のパンタが外されたという目撃情報あり
630名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:14:38 ID:6lCGKkrE0
>>628-629
むしろ4両組んで長野においてあるやつが気がかり
送検の予言にあった日光線転用かな?
だとすれば、どこでどんな改造をするのか?
日光線は2連運用は少ないから、
別に4連の転用でも不思議は無いけど。
631名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:18:57 ID:VnDbTej60
>>588

阪急5200の座席は人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。阪急5200の快適性は
もはや通勤電車というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
近鉄アーバンライナーのデラックス席より明らかに上と断言できる。
他の特急の大多数は、阪急5200の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車で阪急5200に勝っているのは、6300や9300などの
阪急電車のクロスシートくらいだろう。
しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、阪急5200の座席は、ロング配列という点を
のぞけば、E5系のグランクラスと同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
632名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:21:06 ID:h6MijIBw0
>>631
阪急信者乙
633名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:22:40 ID:WBiTvHvM0
ケヨ81編成は今日も試運転。
いつもどおり16時ごろ大宮に来てた。
634名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:26:48 ID:RCN12MXl0
ケヨ5も長野で4連に組成されれば、日光線への転用はほぼ間違い無しだな。


>>630
205系の場合、長野・疎開先から入場先までの配給にもゆうマニが必要だから、
209みたいに、あちこちに分散疎開される可能性は低い。

全部で5編成程度(4B×5本=20両で現行運用を賄える)だけ改造すればいいから、
何カ所もの工場で改造される可能性は薄い。

長野と大宮、それと東京総合くらいじゃないの?>改造工場
内容は、帯張り替え・VVVF改造あたりかな。
635名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:54:31 ID:MqyYoACy0
そもそも、通勤型と言う物車両自体が
長い時間乗り続けるには不向きだよな…。
どんな座席でも長い事座ってたらケツが痛くなるわ。
636名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:06:47 ID:LJe2WV3h0
205系で中央東線の115系を置き換えって、あり得ないですか。
637名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:37:43 ID:ziotwO7T0
>>634
いや、死神でも牽引は可能。
まあ最もEF64-0+ゆうマニの方が扱いやすいだろうけど。
638名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:45:43 ID:S11jFn6xO
武蔵野209は試運転とかないの?そのうちあるのかな?
639名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:05:59 ID:crEfo7LnO
>>637
元々死神の予定だったんだけど、読替が上手くいかなくて、ゆうマニになったと聞いてる。
640名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:14:40 ID:zvrgercEI
205系4連の帯色は現行の107系レトロ塗装を踏襲するのかね?
641名無し野電車区:2010/09/22(水) 01:11:56 ID:osP3M25OO
>>639
山手線205系配給で散々実績あるから、205系はゆうマニの方が確実だな。
642名無し野電車区:2010/09/22(水) 05:03:28 ID:/gUaNK3V0
>>631
なんでそんな微妙な車両にするんだよ
643名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:36:49 ID:spn/Bq7q0
ゆうマニというかゆうの色合いが生理的に嫌い
マニだけでも塗り替えて欲しいわ
644名無し野電車区:2010/09/22(水) 11:18:25 ID:HkSJ8hJO0
>643
おまえの脳内だけで塗装を変えてろ
645名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:38:38 ID:tND464WhO
>>643
そんなことゆうまに、よくわからないから参考画像きぼん。
646名無し野電車区:2010/09/22(水) 13:03:27 ID:LSckZch20
>>616
長距離乗るならE233-1000とE531が最強だと思った。
この二つに乗ると、初期型E231のシートに関しあらゆる方面から壮絶な量の苦情が
寄せられたことがなんとなく感じ取れる。

あの束というかJRらしからぬ豪華ふかふかシートはその反動としか思えんw。
最初乗ったとき阪神かよこれ!と驚いた。
E233はあの車内の静粛度といい、腰痛どころか一眠りしたら腰の疲れが取れてそう。

便所は湘新東北方面のG者車端席とか6号車に乗ってると酷使のされようがよく分かる。
土休日とか平日夜は居酒屋のトイレ並にこき使われてる。
みんな1時間以上乗るから飲み食いしたくなるのは人情だし当然便所も使うわ。
利用度でいったら特急型並だもんなぁ(出されたブツの量も多そう)。
647名無し野電車区:2010/09/22(水) 14:28:21 ID:ZeX3A17p0
>>646
G車が居酒屋になるとトイレが足りなくなるから6号車のトイレも使えると便利だな
10号車だとそこまで歩いて行く気にはなれんw
648名無し野電車区:2010/09/22(水) 14:43:27 ID:QoglN7E30
E233はちょうど景気が持ち直したころ設計された車両だから
そこそこいい車両になったけど、次のE235は不景気真っ只中に設計の
車両だから、また209系並みの簡素化省力化になりそうな悪寒がする・・
649 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/09/22(水) 14:53:06 ID:7ERJoC+jP
>>9にあるE2-1000の増備だけど、
ジャーナル11月号P48によると「新青森開業と東北新幹線高速化のため」とのこと。

次スレからは、『新青森開業のため』とでも書いておけばいいかも。
650名無し野電車区:2010/09/22(水) 16:01:46 ID:3Kg5TFEv0
205を日光線に入れるとなると抑速Bとトイレ設備が必須だな、抑速Bのための部品は253の廃車発生品辺りか?
651名無し野電車区:2010/09/22(水) 16:08:27 ID:m8FPdi730
回生車の抑速の話は気をつけろよ。回生失効君が涌いてくるぞ
652名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:59:43 ID:JqkiTpJf0
ママー、お失効
653名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:32:57 ID:0eBgClha0
裁判長曰く 「お執行猶予」 (大爆笑)
654名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:34:40 ID:tND464WhO
ほ〜ら、我慢しないとパンツにシミができちゃうぞ〜。クチュクチュ

あふぅーん///漏れちゃう///
気持ち良すぎて失効電流漏らしちゃうのぉ〜///ハァハァ

はっはっは。じゃあ漏らしちまえ!クチュクチュクチュクチュ

ああああー!ビクンビクンビリビリビリビリ

…。…ガクン

あれ?お兄ちゃん?………死んでる!!!
655名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:36:21 ID:wIXaYDdHO
>>646
目糞はやっばり鼻糞とは一味違う!…って感動してるようなもんだな。
656名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:39:23 ID:PMN5PrIm0
>>655
でたよ倒壊信者
きも
657名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:47:43 ID:4XDF9rZe0
土休日の夕方に宇都宮線乗ると
「○号車のトイレは故障中のため」とかいう
アナウンスをよく聞くけど汚物タンクが一杯ってことでおk?
何日周期で抜き取り作業してるんだか。
658名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:53:22 ID:wIXaYDdHO
>>655
倒壊に限らず、束以外のどこの信者だってそう思うさ。
659名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:54:59 ID:PMN5PrIm0
>>658
お前はキチガイだよ
660名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:00:51 ID:uCiXJZZ30
>>657
トイレの使用停止は汚物タンク満杯以外にも、水タンクの欠水(流す水がなくなった)で
使用停止というパターンもある
G車では満杯よりも欠水が原因のほうが多いようだ

抜き取りや給水は3〜5日間隔だったかと
661名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:23:12 ID:3Kg5TFEv0
大きな始発/終着駅に簡易給水設備を設置できないものだろうか、あとE231なんか運転台のモニタから欠水も感知できる
(表示されているのを見たことがある)ようだし、運転手から予め終着駅などに給水の手配をすることもできるはず。
662名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:26:20 ID:uCiXJZZ30
>>661
東京や上野には給水設備があるが、必要な人員の配置がないのと、むやみに給水すると
タンク溢れを招くので(過去に東海道新幹線でやったことがあるらしい)、そう簡単には
給水できないという・・・
663名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:32:03 ID:Nws2deXl0
113/115系の世代だと、トイレは潤沢に設置されてた。
ヤマ区115だと、15連で7箇所、コツ113-15Bだと6箇所くらいか?
給水設備も各始発駅にはちゃんと存在してた。

で、211系あたりからサービスカットが進み、今や編成中3箇所+G車1のみ。
例によって行き過ぎた合理化がこんな面にも悪影響が、って所か。
664名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:48:47 ID:zg1xGw8L0
そんなにトイレ使わねえだろw

よほどの頻尿か、AVの撮影くらいしか需要ねえだろw。
665名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:57:15 ID:y4qd6yuW0
>>663
その頃のトイレは垂れ流しだったからな。
黄害が問題になって、垂れ流しはやめたけれど。

垂れ流しやめた当初は循環処理だったから、トイレが臭いかわりに
あふれる可能性は低かったんだけど、今は便器流す水に処理水使わず
清水使うからな。便器流した水がまともに汚物タンクに貯まっちゃう。
ニオイがあまりしなくなったのは良いんだけど、車庫でこまめに
バキュームしてもらわないと・・・トイレ近いオレは不安なんだよな。
666名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:59:48 ID:NvuyiwYj0
この前何故かトイレつき車の隣の隣の車両てトイレの匂いがしたorz
667名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:16:24 ID:tr2Kp6wy0
>>646
E233はかなりグレードあげてきたよな…

今後縦貫線もできれば、より長距離利用が増えて便所の利用が増えるのかもw
せめて男子用便所を作ることができれば3K便所化は避けられるのだが…

>>648
とはいえあの価格であれだけの仕上がりなのだから、他社と比べれば十分に安いけどな…E233
足回りの冗長性はそこまで重視されずにまた4M6Tに戻ったりして
E233になっても故障が多い気がするのは気のせい?

>>660-663
便所のタンクだけでなく、水タンクの容量増加はできないものかね?
案外簡単にできるのなら、比較的容易に改善ができそうだが
668名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:23:51 ID:kPykPUmK0
近鉄などはトイレ給排水のために急行車がわざわざ高安や冨吉に出入庫しているな。
669名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:26:53 ID:/KA/lCY50
こないだ宇都宮線乗ったら、トイレのドアが壊れて振動で勝手に開いてたな

つか抜き取りって毎日じゃないのかよ!ローカル線じゃあるまいし、
首都圏で一日何万人乗ってると思ってんだよ…手抜きすぎ
670名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:30:21 ID:2gB/2vrRO
>>663
タンクなんか無く線路端

垂れ流しだから出来ていた時代

流す水だけ補給する でいい
今はタンクに容量があり昔のようにはいかず、水補給だけの問題では無い。
運用によってはトイレが使えなくなるのは道理だが
671名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:31:12 ID:uCiXJZZ30
>>667
G車はトイレ付近は床下も屋根上もきつきつだから

>>669
全部の編成が毎日所属区所に帰るわけじゃないわけで
672名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:47:11 ID:Y6wvrEIc0
抜き取り設備、
東大宮や尾久にはあるけど、籠原や土浦にはないんだっけ?
豊田になくて甲府にあるんだっけ?

よく知らないけど、苦労してるよな。

673名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:56:20 ID:XfwXuBqp0
>>648
901系はバブルの時に開発された車両なんだが。
674名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:58:31 ID:GFoVoNal0
国鉄時代は上野駅で485などの優等列車に頻繁に水補給していたけど、今は使っていないのかな?

>>672
豊田の115系はカセット式だよ。長野などの115系とは違う方式。
675名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:23:06 ID:/gUaNK3V0
>>673
束の場合民営化初期の手抜きっぷりは国鉄時代に「優遇」されてたのが原因だからな
糞ダイヤ糞車両とはいえ本数はあったので乗客が既に十分な数だけ居て、JRになってからもやる気を出す必要が無かった
676名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:48:54 ID:RZHQZeXs0
JR発足直後のあの時代を知りもしないでよくこんなデタラメが吐けるものだなw
677名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:53:18 ID:IYaiQppo0
3島は元々だめもとで新車上げて準備したり、東海は新幹線だけで余裕だったけど。
あれは…国鉄時代にまるで焦土作戦されたような閑散ダイヤとボロ車両にどう転んでもな山陽新幹線だったからな。
678名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:10:08 ID:mWd7H5Vw0
出たよ国鉄原理主義者が
679名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:15:19 ID:avM9zaN7O
そういえば恵比寿・目黒のホームドア初めて見たけど、先頭・最後尾のホームドアの大きさから考えると、山手線にも衝撃吸収構造の車両を入れるのか、それとも対応とするだけなのか…
680名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:18:58 ID:IYaiQppo0
>>678
国鉄のままなら近畿中国はもう大分レールはがされちゃってるよ。
681名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:28:18 ID:ytdynIkr0
>664
関西の例で悪いが朝ラッシュ時の快速は大抵トイレ塞がってるぞ。
順番待ちの列が出来ることも珍しくない。
682名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:43:02 ID:J4Epbn3h0
>>679
数年後に、京浜東北線と併走する区間に、同じものを設置する時のことを考えてるんでしょ。
駅ごとに先頭車の部分の仕様が違うことは避けたい、と。

もちろん、仮称E235が衝撃吸収構造なのかも知れないけど。
683名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:59:45 ID:TkApCbrp0
>>679>>682
一応、仮称E235は衝撃吸収構造の方向らしいが…。
684名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:00:48 ID:u2TR9Yd+0
今月のRF11月号によると、八戸〜青森間が青い森鉄道に譲渡された後も
小鳥谷・三戸→鮫間や大湊〜八戸・青森間の気動車列車も残るそうなんだが、
これを機に八戸線や大湊線をキハE120に置き換えてくれないかな。
685名無し野電車区:2010/09/23(木) 02:52:23 ID:ZzYyCuyo0
>>676-677
215系とか北斗星とか入れたんだぜと言いたいんだろうが他のJRに比べたらまだまだ
余裕がありそうなその倒壊でさえ東海道線で15分毎に快速を走らせだしたりした時代だ
各社がこぞって3扉転換クロス車を造り始めたのもこの頃
流石に束とそれ以外の会社じゃ危機感の度合いと元々の輸送量(=国鉄時代のヤバさ)が違い過ぎたんだよ
もっとも首都圏外のダイヤ改善は民営化のちょっと前からやり始めていたけれども
686名無し野電車区:2010/09/23(木) 02:58:32 ID:yLw8Mebv0
大量に抱える103系という地雷もあったしねえ
687名無し野電車区:2010/09/23(木) 06:47:53 ID:ezYmANrK0
>>674
カセットは産廃でも特管物扱いになるから始末が物凄く面倒なのにね。
いい加減籠原と宇都宮、高崎あたりにも抜き取り設備作ってくれ。
あと逗子と平塚に給水設備を設置できないもんか。逗子は重要だぞ。

給水も小田急ロマンスカーなんかは新宿で毎列車ごとにやってるのに。
清掃業者や駅務補助バイトでもできる作業なんだからマメにやってくれと思う。
>>664
湘南新宿ラインとか東北高崎線の便所の使用頻度は極めて高い件。
乗車時間が長いし湘南新宿なんかはお出かけの人も多いから。
688名無し野電車区:2010/09/23(木) 07:21:54 ID:b9vf11RaO
>>687
トイレは乗る前に済ませろ。
車内で飲食すんな。

清潔な車内維持にご協力おねがいします。
689628:2010/09/23(木) 07:52:00 ID:1grJvVAY0
>>629
実際ケヨ5が長野配給だった。
http://2nd-train.net/s-topic/201009/708.html?2300
690名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:44:12 ID:qQQ5eyzrO
高崎って抜き取り設備無いのか
群馬ローカルはどこで抜き取りしてるんだ?
691名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:49:24 ID:pDnyS6380
高崎はちゃんとありますよ
692名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:49:26 ID:Phv5j1o0O
同じ高タカでも新前橋なのか高崎なのか
693名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:26:42 ID:pDnyS6380
シマはありますよ

タカはわかりませんが。。。
694名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:00:39 ID:PRQBAIW3O
>>687
豊田のカセット式は豊田入庫時に中身焼却してなかったけ?
695名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:57:06 ID:KAc5Iqyp0
小田急の給水の話しが出てたが、確か小田急は、喜多見にも大野にも海老名にも抜き取り設備があるんじゃなかったかな。

豊田の115系はカセット式だったから、三鷹配置でも可能だったということか。
同じ豊田配置車でも、189系はカセットじゃないよね。
 
696名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:36:33 ID:rWA3SFxgO
転クロ車両、一形式位出せ、束。
697名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:42:44 ID:CtnSXir/0
>>696
以前185系が転クロだったじゃないか。
698名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:12:34 ID:rWA3SFxgO
そうだった。185もリニューアルされて転クロ消えたね。新たに転クロ車両が出ないよな、束だから。セミクロスでは他のJRより遅れてますな!転クロ、束の地方で走らないかな?
699名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:13:48 ID:MoUlXgdF0
>>688
列車内のトイレは落ち着いて用を足せないから使いたくないし
今はどうだか知らんが昔の列車のトイレは用を足した後流す水みたいなのが
やたら薬臭くて気持ち悪かった…それ以来列車内トイレ嫌いになった。
あと電車の中で食事ってのも落ち着かんから飲み食いしないな。
どうせなら目的地で旨いもん食ったほうが楽しいし。

ってな訳でおまいさんがいうようなことを実行してますが何か?
700名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:14:49 ID:KAc5Iqyp0
>>698
直江津〜犀潟、六日町〜越後湯沢なら走ってるよ。
スマソ、揚げ足取りだわな。

701名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:31:08 ID:G36JGhaP0
小さいとき初めて乗せてもらった特急が踊り子。
東京を出発したときは青い水だったのが伊豆急線内を走るころには
茶色い水になってたのが衝撃的だった。
そして行きはリクライニング車だったのが、帰りの列車は転クロだったことが
もっと衝撃的だった。
702名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:39:18 ID:mS6pJ8TrO
703名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:39:29 ID:OnUtpjr60
>>700
篠ノ井線でも(ry
704名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:46:49 ID:rWA3SFxgO
踊り子利用客低迷してるから185が置き換え時期が来たら踊り子廃止かも。
705名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:52:48 ID:b9vf11RaO
>>699
すばらしいっ
引き続き実践するようにっ! 。
706名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:55:30 ID:+EvLvgoN0
>>704
暴走特急も廃止ですよ。
707名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:00:45 ID:G36JGhaP0
大宮に255がいるけど車体が疲れてきてる感じだな。
708名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:10:08 ID:13dkchihO
トイレもセミクロも東北・高崎・東海道線から消してもオタ以外からは文句来ないよな…。
あの路線は、すでに近郊路線というより、通勤路線となってるんだし…。
ラッシュ時にトイレに籠もるリーマンもいるらしいし…。
まあ、西も東海も路線の条件が違うからこそ、転換クロス入れる訳だし…。
709名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:14:16 ID:a9PXwgGR0
185の後継どうするんだろうな
・踊り子が混むのは土曜休日のピーク時間帯のみで、10両ではとても足りないくらい
・ライナーもひところよりは本数減っているとはいえ、効率輸送考えたら10両はほしい
・普通運用するのならグリーン車2両はできれば欲しい
となるといろいろと大変そうだ
うかつに減車もできないかも

縦貫線ができてライナーでも走らせられればまだ使い道があるが
710名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:24:26 ID:G36JGhaP0
>>708
通勤で使うならセミクロは邪魔なんだよね。
ただ、観光目的で乗る高齢者がいろいろねぇ・・・。
711名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:29:37 ID:hJazKh+80
>>684
新車投入はしЯ酉のように、原則として運行自治体全額負担。

大湊はそのままキハ100存置。八戸はキハ40のままワンマン大改造(冷房改造なし)。
712名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:42:53 ID:BJ7ssZiE0
なんならまとめて青い森にすればよかったのになあ
直通列車とか柔軟な運用ができると思うんだが
713名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:52:23 ID:UqGsOQYsO
>>708
文句が来ないんならわざわざコツ車作るときにセミクロ車増やしたりしません
714名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:55:38 ID:rWA3SFxgO
近鉄のL/Cカー見たいにするとかってコスト掛かるか?東海道線は113系時代の時見たくクロス。
715名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:57:44 ID:ykzu7qFnO
>>713
だな。別にオールロングでもよかったのに、あえてセミクロスを設けた。
暴走の209もわざわざセミクロス化した。

ヲタの妄言だと言うのならば、徹底スルーでもいい筈なんだけどね。
716名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:03:15 ID:rWA3SFxgO
思ったけど今のEシリーズのセミクロス車両は相鉄の真似かな?
717名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:04:56 ID:pIhIh1qE0
衝撃吸収という名の、乗務員室拡大。

労組の言うがまま。
718名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:07:33 ID:pDnyS6380
つい最近までは185の置き換えは中央のE257でやる計画だったけど、
185の置き換え予定が2012〜4年から2019〜20年まで引き延ばされたから
どうなることやらって感じですね。
719名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:11:01 ID:rWA3SFxgO
185があぼ〜んの時期になったら、やっぱり廃止?
720名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:12:13 ID:+EvLvgoN0
>>719
おまえがあぼ〜んすべきである。
721名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:13:43 ID:yY4KhtkNO
>>711
八戸はそのうちハイブリッドの玉突きでキハ110がくるだろ、今更キハ40を大幅改造なんざせんよ
722名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:20:13 ID:ZzYyCuyo0
ヲタからしてもあの糞硬くて狭いボックスは邪魔、あれならロングの方がいい
どうせクロスにするならL/Cシートの車両みたいに4扉で進行方向向きの席には出来ないのかな
混むなら車端だけでなく真ん中もロングでいいから
723名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:20:59 ID:a9PXwgGR0
>>718
付属編成が33パーミル勾配登れなくないか?
それとも付属編成単独運用はないってことで当座はOKにするんだろうか>185
724名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:24:36 ID:rWA3SFxgO
座席はやはり205で使用されてる物が丁度いいって感じか?
725名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:25:39 ID:p24cIVBK0
>>707
あれの後継どうするんだろう?
726名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:32:05 ID:3y7KW0P70
>>708
束の得意技、駅間の長時間停車があるぞ。
727名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:35:47 ID:Kc3mRql80
>>718
中央の351はどうするんだろう。
更新を延期するのなら、さすがにリニューアルしないと駄目だろうに・・・
でもこの前、S4編成がスカートだけが替わった状態で全検出場してるし・・・
728名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:39:33 ID:rWA3SFxgO
IGBTへ更新かも。
729名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:49:58 ID:M8/MOhj90
>>707
255系は更新工事の予定。

>>723
縦貫線開業時は東海道・高崎線系統の特急改編は見送り。
計画を放棄した訳ではないから、E257系を念頭にした置き換えになるかと。

>>727-728
E351系の量産車はIGBT、量産先行車の1000番台がGTO。
先送りになった背景に、車両自体の経年劣化が651系などと比べてマシということも。
ただし中央東線は玉突き先に185系が控えており、485系よりはマシではあるが・・・
730名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:09:53 ID:Qj7T3Ee5O
>>675
>>685
仙台の719がどれだけ「金が無い中で必死に作ったか」を知ってれば、
そんな話は出てこないと思うぜ。あの頃の東は本当に金がなかった。
両毛の107にしたってそうだ。

個人的には、東が転クロを試すなら、東北から出ない前提の719こそいいチャンスだったとは思うけど。
701はワンマン前提の車だったから仕方ないにしても。
731名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:14:27 ID:Qj7T3Ee5O
>>722
ラッシュに扉間6人はちょっと。
東上線利用者はどんな感想なんだろう。
732名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:20:28 ID:lpFsxnBa0
>721
キハ110系も初期車は案外寿命が近いという憶測もありますが。
733名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:28:40 ID:G36JGhaP0
>>731
50090のこと?
座れれば快適でラッキー
だけど心の中では「競争率激しいなぁ」と考えてます。
昼の急行運用でもしかり。
734名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:31:24 ID:6yq+HO4/0
>>729
E351系の場合、車両よりもシートのへたり具合が問題かと・・・
「延期なら、あれくらいは直したら?」と思う。
735名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:33:51 ID:Km8P5No40
キハ110も登場してもう20年か・・・
736名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:05:47 ID:1dPkBIJuO
八戸運輸区が津軽線持ってるなら青森へのDC普通が存在するの?
分離後は残るのかな。大湊線への乗務員の送り込みとかもどうするんだろうね。
737名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:11:32 ID:BELa9rPQO
キハ110なんかキハ40に比べたらまだ新入りだれ。
738名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:22:17 ID:8XEqcy0H0
>>722
ロンクロ車いらない
739名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:28:46 ID:9hJ18/ou0
>>731>>733
日本の鉄道史上最悪の糞汚物東武8000系に乗るより∞倍マシだろ。

京葉の6+4のE233系は大丈夫?まだできてないのか。
740名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:34:01 ID:8XEqcy0H0
>>739
トブ8は椅子はふかふか、ラッシュ7人掛け、閑散痔6人掛け、デブ5人掛け
C寝台可のすぐれもの。
741名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:36:09 ID:8XEqcy0H0
103系もトブ8に似せて更新開始したが力尽きて
挫折
742名無し野電車区:2010/09/24(金) 02:31:11 ID:HLpm/hyYO
素人的質問で申し訳ないのですが。
なぜ、横浜線や旧山手線より新しい京葉線の205系がどんどん廃車になっているんですか?
743名無し野電車区:2010/09/24(金) 03:00:55 ID:eoSYR6CqO
ダーツを投げたら「京葉線」に当たっちゃったから
744名無し野電車区:2010/09/24(金) 03:12:16 ID:Q4o275aH0
>>742
京葉線内での205系の置き換え順が、生え抜き→旧山手車、なのは、
散々言われてるように、単に検査期限の関係。
検査切れが近い編成から離脱させていったら、偶然そういう結果になっただけ。


路線単位での置き換え順が、京葉205→いろんなとこ(旧ヤテ車など)→横浜205、なのは、
本社の人間しか分からない。
745名無し野電車区:2010/09/24(金) 04:43:48 ID:RnwJgmOD0
>>744
京葉車セの車をVVVF車に統一したいからじゃね?
計画変更があるなら次は横浜線になるかと。
(E259系、E217系更新車と、E233系世代の機器に統一するため)
746名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:55:11 ID:QK5CjZB6O
>>731
昼間なら扉間6人は8000でも10000でも当たり前だから、ラッシュ時以外は代わりは無いかな。
>>745
宮ハエは103の置き換えで205を貰っちゃったから、いつまで経っても埼京線に新車が来ない訳だ…ww
747名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:55:25 ID:iDeRPy2C0
おまいらが165系賛歌なんて作るから、
嫉妬に狂った185系があんなことに・・・。
748746:2010/09/24(金) 07:58:27 ID:QK5CjZB6O
×代わり
○変わり
749名無し野電車区:2010/09/24(金) 08:00:04 ID:8ADNuEc+0
>>742
先に故障してマスコミに叩かれた方に新車が入る。埼京は運が悪かった。
マジメな奴が損をするのは世の常w
750名無し野電車区:2010/09/24(金) 08:03:27 ID:K+9z1WXD0
>>736
客車列車の701系化後も、青森〜八戸に1往復気動車普通が残ってる。
751名無し野電車区:2010/09/24(金) 08:28:06 ID:GS09tmeM0
>>745
窺った見方をすると、ケヨ所属車VVVF化で
抵抗制御車のメンテしかできない千葉動労の組合員をケヨから追い出すため。
とも考えられそう。
752名無し野電車区:2010/09/24(金) 08:30:29 ID:rfFdwvBYO
首都圏の205系は、南武線投入分(Tc86〜)からは1線区集中投入ではなく、昭和63年度分予算で一括発注した508両を各線同時平行で投入してるから、年数的にはどれも変わらないんだよね。
753名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:15:59 ID:Yh3OTbbF0
>>751
>抵抗制御車のメンテしかできない千葉動労の組合員

それはないw
754名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:19:58 ID:otzKs7LH0
そういや103系も総武緩行でトラブル起こして、優先的に209-500とE231入ったよなぁ
755名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:21:38 ID:1dPkBIJuO
>>750
thx
>>739-740のように8000がどうとかしかのレスしかないからうんざりしてたところ。

今日発表だからwktkですな。
756名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:14:56 ID:EGIkiZcgO
>>745
でも、武蔵野線の非VVVFメルヘンは残るという矛盾・・・。
757名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:31:34 ID:BELa9rPQO
>>754
国から手入れが入ったからだよ。車内の配電盤が飛んでケガ人が出たし。
758名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:40:17 ID:4eSsuiDn0
>>756
機器の世代統一はあくまで部外者としての予想かと
もっともこの先M62-65が何回検査時期を迎えるかは中の人にしか分からないけどね
759名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:46:58 ID:1dPkBIJuO
新青森周辺に白鳥の留置・整備・引上を行う設備ってないの?
車検もそこそこにして青森への回送が発生しそうな。
760名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:55:50 ID:Q2oXGxEX0
横浜線は古いと言っても、6ドア車は京葉線より新しいぞ。
まあ、もっと新しいE231-500の6ドア車がどんどん潰されてはいるが…
761名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:59:29 ID:2srlYlLo0
ダイヤ改正プレスキタ

2010年9月24日 2010年12月ダイヤ改正について [PDF/130KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
762名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:02:21 ID:FI3vT8oE0
南武線に快速とな
763名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:05:06 ID:R80hNIMi0
南武線快速復活かぁ
764名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:17:43 ID:Vjypdlsi0
>>761
南武線に快速は本当だったのかw

・・・しもうさ号(´・ω・`)


それと、噂になってた特急の大幅な廃止は本当だったね。
765名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:21:52 ID:Id2pmgP50
まあ、旧国名つったら「しもうさ」だろうとは思ったけどさ…

ところで
>京葉線では、データイムに外房線への直通運転を拡大します。
また誉田折り返しが増えるのか。
766名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:33:25 ID:FoGHsVTB0
今までの情報ほぼ完全にリークだったか。
しかししもうさって…名前が、時間と本数も微妙すぎるが。
767名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:34:08 ID:jaaGhCuTO
このスレだったかは忘れたが、
武蔵野線〜大宮の直通増発は日中だ
情弱は黙ってろ

なんて言ってる奴がいたなw
768名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:44:56 ID:FI3vT8oE0
千葉の255,257系が残った踊り子に充当とかあるかな?
何か田町の185系整理したらこうなりました的な
769名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:04:04 ID:cl3KgpqO0
竜飛海底駅に停車する列車がなくなるのかな
770名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:04:26 ID:JuSVgM7iO
かもしか廃止か
771名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:10:23 ID:ENPMTqpYi
>>749
その前から京葉線へのE233投入は決まってたよ
772名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:12:05 ID:FoGHsVTB0
>>770
ただ本数と区間的にはかもしかがつがるに改称して車両もE751になるってことなんじゃないか。
773名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:12:39 ID:BJVng2fN0
185の処遇が気になるなぁ
774名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:13:22 ID:nmyxUhbP0
>>770
新「つがる」にE751を充当して,余った485-3000は新潟送りになるのかね。
775名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:24:40 ID:HbJn0jqj0
スーパーがつかない無印「白鳥」も残存するから、
485系が青森から撤退するかどうかは、まだ微妙なところ……か?
776名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:52:16 ID:nmyxUhbP0
>>773
新潟に回して,「くびき野」の置換えにでも使うか?
485系では乗降に手間取っていると聞くし。
777名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:54:32 ID:e+o3AyaR0
秋田・新潟担当の「かもしか」「いなほ」から青森担当の「つがる」になるわけか。
ダイヤ的にもE751の2運用でまかなえるように組まれている。

無印白鳥もやろうと思えば1運用でいけるように組まれている。
あとは間合いの津軽線運用がどうなるか、か。
778名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:56:36 ID:ZrJ00GVeO
津軽線の支配権は秋田に明け渡されるだろう
779名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:59:51 ID:QFdQ/cjx0
>>776
というか、北越と同じ車両というのが・・・。
案には賛成。ちょうど「くびきの」向き。
  
780名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:07:43 ID:skELGDcri
>>779
くびき野は115系で良いよ。
781名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:37:47 ID:NMmaE1Bd0
>>765
新規直通分は全部上総一ノ宮発着だよ。
ほい千葉支社プレス
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20100924daiya.pdf

さざなみ大減便わかしお減便は予想がついたけど
北総特急は微減で済んだか。
しかし混んでるあやめ5号を本当に無くすんだな。
782名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:44:20 ID:FoGHsVTB0
>>781
快速に格下げって感じだね。
783名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:45:40 ID:Rlt+k96R0
>>781
わかしおの安房鴨川行きについては現行どおりなのね。
784名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:51:50 ID:11/7hkaT0
将来海浜幕張発大宮行とかできるのか
785名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:53:07 ID:U1MekQiv0
>>774-779
2 :名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:41:37 ID:FVMguJz+0
(略)

その他
新幹線青森開業に伴い青森車両センターから485系3000番台が転入
小山車両センターから485系の253系200番台置換えにより転入
その分非リニューアル車が廃車

(略)
786名無し野電車区:2010/09/24(金) 17:35:45 ID:EZcg14+20
とりあえず、豊田のM40とかもしか用の485系3連はスクラップ確定でおk?
787名無し野電車区:2010/09/24(金) 17:48:15 ID:FXxW/uIc0
千葉支社は利便性改善にPRを努めているね。

ほかの支社はどうした?がんばってる?
788名無し野電車区:2010/09/24(金) 17:49:12 ID:EZcg14+20
むさしの号205or209化確定
M40はやはりスクラップっぽいな
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20100924/20100924_info01.pdf
789名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:12:39 ID:MG6lhE830
JR北海道の改正リリース
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100924-1.pdf

白鳥の束持ちは定期1運用+臨時1運用になるようだな
790名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:05:28 ID:EZcg14+20
浅虫温泉発大館行きなる特急が出来るらしいな。
で、それに使う車両は4両編成。

ttp://aoimorirailway.com/cgi_data/news/staff_1285305414_file1.pdf
ttp://www.aoimorirailway.com/cgi_data/news/staff_1285305414_file1.pdf

これ、485-3000orE751から中間車2両を抜くってことか?
791名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:23:30 ID:ko4xw/oP0
修善寺特急は無くなるのか?
792名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:35:16 ID:hJ834lP8O
多分、無くなるんじゃない!
793名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:36:09 ID:hJ834lP8O
無くなる時は葬式鉄が騒ぐな!
794名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:41:34 ID:e+o3AyaR0
で、701は今の青森の7編成だけじゃ青い森の運用にはどう見ても足りない。
かなりの増発が予定されているし。
E721を5本を増備した仙台から5本持ってくるのかね。
であればつじつまは合うけれど。

あとは青森のA編成は3本残すだろうから(白鳥運用2本+予備)
捻出するとして3本か。

>>790
特急じゃなくて快速な。
おそらく701でしょ。
795名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:51:45 ID:5n3SflT60
踊り子一部廃止で対象になりそうなのが伊豆急下田に一泊する運用だと思う。
該当する踊り子は東京10:00発の107号、そして伊豆急下田発の9:06発の102号だろう。
理由だが、107号が伊豆急下田に12:49に到着後、なんと翌日の102号運用まで
20時間も留置されていることから、運用側の時間的制約やコストが嵩むためだと思う。
修善寺踊り子の場合は臨時便あたりが廃止されるかもしれない。
796名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:53:15 ID:l+oubBJNO
>>794
青森〜大館間は特急となっているが。
797名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:54:01 ID:Q4o275aH0
>>794
その列車、青森から特急になる。
ttp://aoimorirailway.com/cgi_data/news/staff_1285315079_file1.pdf 参照。
仙台支社プレスでは臨時「つがる」の扱いなんで、E751を4連化して使用するのでは?


それと、青森近郊に701を玉突きさせるための仙台へのE721増備、
ってのはほぼ確定っぽいね。
798名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:56:22 ID:tf9yjBdG0
このままでは特急「あやめ」は1年以内に廃止されるだろう。
799名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:01:39 ID:p/uXFr9r0
すげー
外房線も都会路線だな
209系、E217系、E233系ばかりになるんだな
800名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:22:22 ID:a0BaKAcx0
185・255・E257-500が余り気味になるから
波動用の首都圏の183・189系はいよいよ廃車になりそう。
長野のは北陸新幹線開通まで残りそうだが。
801名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:23:06 ID:AFLs2bcF0
>>795
踊り子、そうなりそうだね。

解せないのが房総特急。
平日の削減数では浮く運がほとんどないので他線には回せない。
ところが土休日はバッサリと切っているので他線に回す余裕が出る。
ってことは土休日にアルバイトさせるとなると中央線系統か?
最増発時に未だに183系を使っているので、そろそろ廃車させたいだろうし。

豊田の189系は水上廃止でサロを抜いた185系で置き換え?推測だが。
802名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:23:40 ID:AFLs2bcF0
浮く運、でなくて、浮く運用でした
803名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:32:03 ID:Q4o275aH0
>>801
現行運用表と照らし合わせたけど、運用数は変わらないね。
平日ラッシュ時の列車は残るから。
最繁忙期はさすがに房総でも増発されるので、やっぱり他線に回すよう数はない。

新系列車両は、走らなければ走らないだけ検査が伸びるから、
それで経費削減って、ことかも。
804名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:32:34 ID:6M34G6dM0
南武快速、遠距離からの川崎速達が主目的というなら中原と新城は不要な気もするけど・・・
(鹿島田も?)

昔の快速ってどこに停まってたのかな
805名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:32:44 ID:vf//1B3u0
今回廃止される特急に使用する車両の大半が185系だが、そのまま廃車ではなく
浮いた編成を波動輸送運用と共同で使い回して、捻出される183・189系をすべて廃車するんしゃないかな。
それだと留置や消耗品コストがかなりおさえられ、結果的には利益をうみだすかもしれない。
806名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:38:47 ID:TKaYq1ph0
>>804
武蔵小杉と武蔵溝ノ口のみ
ただし当時は列車の設定区間が川崎〜登戸までだった
807名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:39:32 ID:a0BaKAcx0
185系は強化スカートつけたりして、まだまだ使う気満々だからな
808名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:44:45 ID:NmhwH3Ig0
>>805
えーと、繁忙期の団体はどうするの?
809名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:56:56 ID:X1X7IN1C0
>>788
M40は3両化して今の訓練車を置き換えるらしい。
そしてM13編成になってマリ236のような感じになるとの話。

ちなみに今の訓練車4両と余剰になるサハ+モハ+モハ(霜パン付)の7両は廃車。
810名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:58:38 ID:QXMj2t0E0
川崎速達というより人口増と横須賀線開業で客が増えてる武蔵小杉近辺への
サービス向上というように見える
811名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:01:57 ID:5kyfRD4M0

東のプレス見たが、
「京葉線では、引き続き車体幅の広い新型車両(E233 系)を投入し、混雑を緩和します。」
とは書いてあるが、
常磐線については触れられていないな。
812名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:03:54 ID:yiRLXy4r0
183/189の置き換えを185でするって性能的にどうなの?
臨時だったら速度は出ないだろうからどうせ問題ないだろうけど。
813名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:04:02 ID:TKaYq1ph0
>>811
メガループの括りの欄だから、対象4路線すべてについて何か書いておこうということなんじゃない?
814名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:04:17 ID:OkugTpjd0
>>808
なぁに今回発表なしで処遇未定の651系が何とかしてくれるさ
815名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:06:46 ID:Q4o275aH0
ダイ改で盛り上がってるとこ悪いけど、
おととい長野行きになったケヨ5(京葉区205系の生え抜き編成)が4連化されたらしい。

日光線行きかはともかく、何らかの形での転用は確定かと。
816名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:13:37 ID:hJ834lP8O
そのソースくれ。
817名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:17:48 ID:92uQPwzC0
【鉄ヲタ発狂】来年3月末日まででJR鶴見線を廃線 JR東日本が発表【工場萌え涙目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
818名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:19:12 ID:Q4o275aH0
>>816
いつもの長野ウォッチブログ。
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/205y25-a2ad.html
819名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:24:56 ID:McglsoXD0
>>818
拡大画像見ると天気予報が邪魔だね
消す方法あったら誰か教えてください
820名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:32:37 ID:U2J7UwVB0
>>819
javaスクリプトOFF
821名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:33:07 ID:Df4S2AiZ0
>>817
まあ、もともと鉄ヲタなんて、発狂してるようなもんだし。
 
822名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:38:08 ID:WaB/pXOZ0
>>811
常磐線の新車は混雑緩和効果ないから。
823名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:47:41 ID:n+HxvhFH0
255系はこのタイミングで機器更新ありそうだな。
で、青梅ライナー専用になりそう。今回の増発(中央ライナーを減らしてまで)で、日中も運転する予感。
824名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:04:38 ID:Q4o275aH0
>>823
今回の改正では255の運用は全くいじられない(=運用数減少なし)上に、
相変わらず中央線方面の運用は全くない。

機器更新はともかく、なんで青梅ライナー?
825名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:09:10 ID:n+HxvhFH0
>>824
つ[増収政策]
都心〜青梅線方面でも特急(ライナー)誘導を行う、と思われる。

房総方面は繁忙期だけ増やせばいいから、そこで185を回し、255を浮かせる。
で、次期改正で更に減便し(さざなみはほぼ全廃)、255を捻出、青梅線に回す。

って考えてみただけ。
826名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:19:04 ID:AFLs2bcF0
房総方面は繁忙期も減らすつもりなんじゃ?
827名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:20:22 ID:MG6lhE830
武蔵野線の205/209系は、どうやらむさしの号で1運用増(もう1運用(朝の大宮行き2本目)は
東所沢入庫電車を大宮行きに変更っぽい)+しもうさ号で1運用増の、計2運用増っぽい感じだな

>>825
青梅ライナーは今回増発になるけど運用変更のみで対処っぽいねぇ
828名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:20:50 ID:8ADNuEc+0
房総酷いな。1線スルーと振り子ぶち込んで高速化しないと3年後には各停だけになるなw
829名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:23:19 ID:Rlt+k96R0
>>826
さざなみは可能性高そうだけど、わかしおの安房鴨川行きはそのままだろう。
鴨川近辺は夏場は超渋滞地獄だから、とても車や高速バスなんか使えないし。
830名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:24:14 ID:n+HxvhFH0
>>827
実質、中央ライナーを振り替える形ね。
このままだと、中央と青梅の比率が逆転しそうだ。八王子は特急もあるので、ライナーは青梅にシフト、と言う流れができている。

>>828
アクアラインと湾岸線、東関道の前では何やっても無理かもな。
特に、アクアラインは値下げして渋滞するかと思ったら、大型連休以外は渋滞してないし。
831名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:24:35 ID:aEIzswdV0
>>828
知事もアクアライン押してるんだし早いところ全廃して経営資源は他に回した方がいいんじゃないか、
今後は君津、上総一ノ宮以南廃止前提の減便とかを進めてもよさそう。
832名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:24:55 ID:O9AWHFJM0
>812
その183/189は165の置き換えだったわけだから、元に戻るだけかと。
833名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:57:05 ID:tMcm67SS0
【速報】 ホビダスより

■東海道線
◎特急〈踊り子〉輸送体系見直し
 特急〈踊り子〉(東京―伊豆急下田間)を毎日運転・臨時化・取り止め及び編成変更を実施。

○変更列車
 〈踊り子110号〉
  伊豆急下田13:05→横浜15:27着→東京15:50 ※毎日運転

 〈スーパービュー踊り子11号〉
  東京15:30→横浜15:51発→伊豆急下田17:59 ※臨時化

 〈スーパービュー踊り子6号〉
  伊豆急下田12:28→横浜14:49着→東京15:10 ※臨時化

 〈踊り子104号〉
  伊東11:25→横浜12:50着→東京13:16 ※取り止め

 〈踊り子107号〉
  東京10:00→横浜10:24発→伊豆急下田12:49 ※185系15輌→185系10輌に編成変更

 〈踊り子102号〉
  伊東10:06→横浜11:27着→東京11:49 ※185系15輌→185系12輌に編成変更
  ※〈踊り子102号〉は伊豆急下田発を伊東発に変更と伊東―熱海間7輌で運転





834名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:04:47 ID:MxMMgF+H0
>>831
笑い話でなく、もしE257が踊り子に回されたら、E257-500とで10連+5連なんて組まれるなんて事が現実になるかもなw
835名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:07:05 ID:Q4o275aH0
ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/122795.html
これだね。

全体的に減便、か。
836名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:08:28 ID:TKaYq1ph0
武蔵野線209系はM7x編成を名乗るようだ
ttp://2nd-train.net/topic/201009/833.html
837名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:11:52 ID:5SQ9XE690
>>835
見てきた
ライナーが続々短編成化されるね
これでライナーがあるから短編成を185系の代わりに入れられないって図式が崩れていく
838名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:14:35 ID:AFLs2bcF0
踊り子は>>795の指摘する107号と102号をいじってきたね。
ただ単純な廃止ではなく、下田での停泊を削って
夕方のライナーにも充てる感じで。

いずれにせよ削減方向であることは間違いないので
何本か波動用に185系を捻出するつもりだろうか。
839名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:24:36 ID:P0L/r6XD0
踊り子は値段の割には遅いのが浸透してきたようだ。東がやる気を出さなければ最終的には
土日などのみになるかも?最悪の場合ブルートレインと同じで車両と運命をともにするかも
840名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:42:10 ID:Qk5avs9nO
武蔵野線の大宮直通は、本数は少ないけど乗り換えず行けるのは大きい。
しかし、大宮方面のポイントを撤去され、唯一恩恵を受けられない西浦和利用者としては、
将来増発されて、埼京線が減便になったら、本当に不利益でしか無い_| ̄|〇
841名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:43:51 ID:yiRLXy4r0
自社線内で完結する列車ならいいけど
伊豆急はあんまり削減されると涙目だろうな。
いずれにしても中小の会社は厳しいな。
842名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:55:50 ID:ko4xw/oP0
>>840
>大宮方面のポイントを撤去され

撤去されたの?
843名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:57:39 ID:5SQ9XE690
>>842
168 名前: 145 投稿日: 2010/09/24(金) 18:05:21 ID:Vjypdlsi0
>>162>>164-165
一応その写真をうp。
( ・∀・)つhttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010092418010857d4c.jpg

これだと、もうむさしの号を西浦和に停めるのは無理だね(´・ω・`)
844名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:01:43 ID:yxKNkyJn0
>>843
また戻したりしてw
比較的簡単に戻せそうだけれども
845名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:03:59 ID:tYUM2bWi0
お前らダイヤ改正どころかじゃない事が起きたじゃないか。
そう、尖閣諸島で中国船籍の船が衝突して船長が逮捕されて、なぜか処分保留のまま釈放された事件を。
レアアースの禁輸か?軍事境界のところで撮影して日本人4人が逮捕されたからか?観光客来なくさせるぞ?
そんな脅迫をされて処分保留だってよw
ふざけてるとしか思えないかお前ら?
釈放された理由?答えは民主党はヘタレで中国大好きだからだよw
なんで国会で「中国様」と言った岡田が幹事長をやってるか気づけないのか?情弱の国民さんはさ?
もう日本が終わった証拠なんだよ。もう中国と合併されて中華人民共和国日本省または日本自治区になっちゃうかもしれないよ?
いや、逮捕された船長を釈放した時点で日本は終わってる。

お前らが去年の総選挙で自民党に投票しなかったからこうなったんだよ!!!!
今から民主党に入れた売国奴は死ね!!日本を売り飛ばす行為をしてんじゃねえよ!!

お前ら、ここに真実が書いてあるからよめ。
民主党にいれず自民党に入れれば・・と後悔するぞ!!!!!!


民主党政権では日本が中国のカモになってしまう
http://news.livedoor.com/article/detail/5029700/

民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

中韓を知り過ぎた男
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-493.html
846名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:06:45 ID:Vn4NmgT70
はいはい、ご苦労さん
847名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:11:11 ID:tYUM2bWi0
民主党政権に違和感を感じるものよ!
これを見て民主党が今何をやりたいか考えたまえ。

民主党の正体
http://kobe-haricure.net/search/korea.htm

尖閣諸島について
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51477430.html

お前らは民主党が人権もない、少数民族は虐殺だ、災害が起きて死者が出ても軍事優先だ、自由が無い、ネットで批判すると家族ともども迫害の国家の下で住みたいのか?
簡単に人を殺すこともできるんだぞ?死刑は中国は世界の9割だぞ。そんな国の民になりたいのか?
なりたくないと思ったあなた!

いますぐ国会議事堂前でデモをしようじゃないか!
選挙では必ず自民党に入れようじゃないか!
848名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:11:17 ID:HSEMrRfR0
通勤ライナーの減車は不可能だから185系を置き換えに
E257では足りないって頑なに主張してたヤツもいたな。
昔は東海道E231投入の際に、熱海分断になったら
大混乱が起きるなんて主張してたヤツもいたけど、あっさり分断されたし。
過去レス見ると如何に、予想の前提が間違ってるかが分かるスレだ。
849名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:13:06 ID:7/KqYsA70
>>845
あちこちコピペしてるとアク禁になるから程々にしとけよ
特に政治系コピペはすぐアウトになるから
850名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:13:36 ID:tYUM2bWi0
お前らは自覚なさすぎだ!
テレビの見過ぎだ!テレビは偏見した人と知識は0の人しか見ない!
お前らはMADE IN CHINAの製品を使うな!
俺は全て日本産のもので生活している!
そのくらいの覚悟が無いと真の日本人とは言えないぞ!
851名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:15:38 ID:wFhQUdNs0
>>850
パソコンのハードディスクは?
852名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:16:13 ID:tYUM2bWi0
>>851
MADE IN JAPANだ
853名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:17:33 ID:iPEVCo0f0
>>852
普段書いている漢字は?
854名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:18:16 ID:Y3XvktKY0
政治コピペやめろ
巻き添え規制食らって迷惑なんだよ
そういうもんは外でやれ、外で
855名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:20:54 ID:Vn4NmgT70
スルーよスルー
やっと規制解除されたばっかりなのに
この時期に巻き添えを食らっちゃかなわん。
856名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:22:56 ID:tYUM2bWi0
>>849
>>854
コピペではない、俺の意見だ。
鉄道板の住民は鉄道だの全く無関係な事を仰る。
だがなあ現実はそんなに甘くは無いんだよ。
2ちゃんの連中および工作員は俺の書き込みを見て絶対通報するんだろ?
な、特にお前らとかそこを見ている君とか。

>>853
にほんごだ。漢字は中国人がパクった。日本の教科書は中国が大好きだから間違ったことを書いている。
857名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:23:09 ID:SMo7h+iu0
>>853
それは大半がMADE IN JAPAN.
中国では漢字が崩されて,昔の漢字は日本でしか残っていない.

情弱が増えたな.
858名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:26:43 ID:gEqWfmfgO
スレタイと関係無いカキコがありウザイ。
859名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:28:55 ID:SMo7h+iu0
つーか俺も有名鉄道サイトの管理人だけどさ.
今回の尖閣の件はトップページに載せたいくらいだ.

高速無料化によるJRの苦境よりはるかに重要な政治問題.
もしアク禁になるという脅しに屈服する人間が居るなら,2chの未来は無いな.
俺が掲示板を作るまで.
860名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:30:28 ID:oyDjzcMW0
とりあえず該当版に逝け。
861名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:31:47 ID:Vn4NmgT70
>>856
>>鉄道板の住民は鉄道だの全く無関係な事を仰る
鉄道専門の板だからあたりまえでしょう?
政治の話がしたけりゃそういう板へ行けばいい。
スレタイ読めよ。
862名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:32:39 ID:uXOXgOYx0
NGID2つめー。

つかさ、長々とテンプレ貼ってくれた>>1のことも少しは考えたらどうかと。
こんな関係ない話題で埋めていいもんじゃないだろうに。
863名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:33:22 ID:tYUM2bWi0
>>861
お前の考えが甘すぎてワロタ。
本当に日本が人権と自由と安心のない国の下で暮らしたいのか?
ならいいよ。そうすれば日本人の大虐殺は日常的になるからw
864名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:33:37 ID:7/KqYsA70
>>859
巻き添えが嫌なんだよ
それにここでやる話題じゃないだろうってこと
865名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:33:58 ID:Ru5jqQxh0
ニュース系の板であんだけ盛り上がってんだからそっち行きなさいよ。普通の生活してるならあのニュースに触れないわけないんだから
866名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:36:20 ID:ceZZdrUN0
戦争・紛争・国防・自衛(仮)@2ch掲示板
http://yuzuru.2ch.net/war/
東アジアニュース速報+@2ch掲示板
http://kamome.2ch.net/news4plus/

↑同志がたくさん居ますよ。
867名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:36:50 ID:MEth/mEs0
最近は場所を弁えない奴が増えたな
868名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:36:57 ID:Y3XvktKY0
>>863
だから鉄道板でやるなって言ってんだよ
政治ネタは鉄道板の埒外だ。帰れ。
869名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:39:18 ID:tYUM2bWi0
>>868
お前は中国共産党の工作員か?m9
870名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:44:12 ID:Vn4NmgT70
>>861
俺だって事件にはいろいろ不満はあるけどこの板で書く内容じゃない。
とりあえず該当板に行けとしか言いようがない。


すぐには無いと思うけど、ジリ貧状態の踊り子がこのまま本数を減らされて
所要減になるとE257の転用話もきっと狂ってくるよね。
251はまだ使えるにしても、高崎線特急のような存在にならなきゃいいんだが・・・。
871名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:44:56 ID:Vn4NmgT70
自分にアンカーうってた orz
872名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:45:39 ID:Kv7RbFzZ0
>>868
そいつは政治の話がしたいんじゃなくてこのスレが荒らしたいかまってちゃんだ、
だからここでやらなきゃ意味がないんだよw
おそらく常連のあいつだよ。
だから誘導するんじゃなくてスルーしとけ。
873名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:46:09 ID:MEth/mEs0
>>871
ドンマイと言わざるを得ない

まあ覚悟はしてたけど、本当に来ると目障りだな
874名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:46:42 ID:Y3XvktKY0
>>872
日本語が通じないキチガイ野郎にこれ以上構っても無駄だったな・・・
サンキュー
875名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:46:47 ID:uXOXgOYx0
どっかで書かれてたけど、最悪、185の寿命とともに消え去る可能性もあるかもね>踊り子
876名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:46:56 ID:1ICC1PheP
>>870
大丈夫長野のにはE233が配置になるからw
877名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:55:18 ID:ooCigMBvO
長野にE233は何か合わない気もする。E129でいいべ。
878名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:57:04 ID:NYERZH7qO
くびき野の185は、200番台車なら可能だし面白そうだ。
新潟485の運用、あと何本減らしたら3000番台で統一できるのかと、将来的なE653の本数次第でありかも。

>>869
868ではないが率直に。悪いが、普通の助言に対して「工作員」だの言う辺りもはや人間としての理性を失ってるよ。
はっきり言う。お前は既に人間じゃなくて中国が憎いだけの「食人鬼」だよ。ゾンビやグールの同種。
もはや我々みたいな「社会性を持つ人間」の社会に再適合できる機会はないかもな。
879名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:58:06 ID:ODpNZWNY0
いい加減スルーを覚えろよ
880名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:58:13 ID:nw/ZKr6/O
>>877
よかあんめえ。
881名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:02:40 ID:Vn4NmgT70
>>875
そして踊り子の巻き添えをくって伊豆急がピンチに。
・・・はべつにいいとして、今思えば高崎線特急の185が
イベントで塗り替えられるってのは廃車or転属のフラグのような気がしてきた。
882名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:02:45 ID:1S/7tYCy0
SVが臨時格下げだから251をもう少しうまく活用するのも
面白いかなと思ったり

ただこれといって案が思い浮かばないorz
883名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:06:19 ID:1S/7tYCy0
なんか上の書き方だと全部臨時化みたいな風にもとれてしまうな
しかも1往復だけだから車両のやりくりはそんなに大きく変わらないか
884名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:07:24 ID:XWLwagpK0
>>878
185系の半端な立ち位置。くびき野にぴったりだ。

後段同意。狂信的な人は日本の国益を損ねる。
それはよく理解しているが、ここは一生懸命スルーしよう。
 
885名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:09:42 ID:Vn4NmgT70
251にATCをつけて はまか・・・いや、なんでもない。
中央線じゃ120km/hが限界じゃ足手まといになるだけか。
ライナーか団臨ぐらいしか思いつかないや。
886名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:12:20 ID:NYERZH7qO
修善寺踊り子もどうなるのか。
東海との走行距離調整があるだろうから、185のうちは残すかもしらんけど。

>>884
大変失礼した。
887名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:18:23 ID:ceZZdrUN0
伊豆急に転籍して、リゾート21的立場に置くとか?
888名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:22:17 ID:J3zcymgO0
運用に余裕が出る485か185の、えちごでの運用の可能性はある?
889名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:27:00 ID:Vn4NmgT70
リゾート21の後期車と車齢も環境もたいして違わないよ。
リゾート21もそろそろ次を考えなきゃいけない時期のようだけど、
昔より懐具合が悪いうえに東急のお古を買っちゃったしねぇ。
890名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:34:27 ID:AIWViXX40
>>882
251は臨時特急でビュー草津やビュー日光などがあったね。
そして房総地区でも運転して新生「ビュー」の復活があってもいいと思う。
891名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:36:32 ID:igMFGrQ/0
>>888
あれでマリの183を淘汰かな?
485で183を置き換えって
892名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:48:30 ID:uXOXgOYx0
>>891
青森の485は、リニューアルされてるけど普通車のシートピッチが狭いままだから、
ムーンライト系にも使えるんだよね

現実的には、青森の485(リニューアル)で新潟の485(非リニュ)を置き換えて、
非リニュの485あたりが、えちごに回ってくるんだろうけど
893名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:54:55 ID:CMWDPxCR0
185を入れるならまずシート格差逆転問題が起きてる妙高だろう。
894名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:58:57 ID:GwdOQkYn0
波動用車が置換えとなると、MLながらはどうなるやら
熱海分断・乗換で良いから存続して欲しい
895名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:02:17 ID:ZOVnwz+40
MLながらにはE657投入後の651はどうだろ?サロ抜くぐらいで対処できそう
貫通10連じゃないと駄目なのかな?
8962:2010/09/25(土) 02:03:24 ID:TsQ24BTqP
この勢いだと明日には新スレってことになるだろうけど、
明日は所用でスレ建てられそうにないから、先に調整したやつ貼っておきます。
次スレ建てる方、よろしければ参考に使ってください。


>>5一部修正

●京葉線にE233系5000番台を250両投入(投入中)
→◆2010年度に190両投入、2011年度に60両投入
→◇2011年8月上旬までに、10連21本と6+4連4本を新津で製造?
 →◆201・205系は廃車、209-500は8両化の上で武蔵野線へ転用
  →?205系生え抜き編成1本が、8両(4M4T)に短縮されて試運転中(武蔵野線転用?)
  →△205系生え抜き編成2本が、長野で4両(2M2T)に短縮。転用予定か?
 →◇205系のモハ16両程度が、日光線107系置き換え用に改造?


>>7に追加

●東北新幹線の新青森延伸で、青森の485系が余剰に
→?余剰となる485系の転用先はまだ不明
 →△E751系は、引き続き青森地区で「つがる」として使用?


>>9に一部追加

●2010年2月〜9月に、E2系1000番台を6編成(J70〜J75)増備
→◆新青森開業に備えた増備(ジャーナル2010-11月号より)


以上、失礼しました。
流れぶった切って申し訳ないです
897名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:06:42 ID:uXOXgOYx0
毎度めとめ乙です。


>>895
乗務員訓練の問題で、明らかにアウトだろ…
新しく訓練するくらいなら、普通に廃止エンドっしょ。
898名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:15:06 ID:X1/beOBz0
>>896

>>3に追加

◆青森の701系7本を青い森鉄道に譲渡

>>7の追加分修正

●東北新幹線の新青森延伸で青森の485系が余剰に
 ただし白鳥の定期運用が残るほか臨時白鳥・臨時つがる用に最低でも2〜3本程度は残存
→?余剰となる485系の転用先はまだ不明
 →△E751系は、引き続き青森地区で「つがる」として使用?
899名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:34:52 ID:9lpiQu1HO
>>889
その上 JRからムダなゴミを買ってドブにカネ捨てた。
これが効いている。
結局、親会社東急からただ同然で貰ってきて、西武からも格安でシートを手に入れ、JR乗り入れ機器はあぼん車両からの転用
徹底的にコストを抑えて改装導入
ステンレスのおかげで塩害による車体の保守から解放されたらしいからケガの巧妙とでも
900名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:38:15 ID:J3zcymgO0
>>891-892
485で置き換えるというより、元の鞘に戻すって感じなんだけどね
えちごで一番望むことは、減光できる車両(つまり485)で運行してくれること
ちなみに185じゃ、減光は無理だよね?
901名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:50:39 ID:X1/beOBz0
>>900
185系200番台(田町車含む)なら過去にシュプール号に充当されたことがある関係で
減光可能なはず
902名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:52:57 ID:TVZ+/6nC0
>>551
まるでハイエナだなJR東日本は
903名無し野電車区:2010/09/25(土) 03:49:24 ID:RcMTaJIx0
>>899
でもそのゴミを買ったおかげでATS-P装置を安く手に入れることができたんじゃなかったっけ?
(新品のATS-P装置は結構高価らしい)
904名無し野電車区:2010/09/25(土) 06:25:23 ID:wHzc2fZ50
>>894
185系は関西まで遠征のための東海乗り入れ実績があるし
走行システムは東海の117系とほぼ同じなので
取り扱いは簡単。
早期に183・189系を置き換えると見た。
905名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:19:12 ID:21CnesVY0
でも183系と比べて優れたことはあるのかな?
906名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:51:59 ID:QVK4NG1mO
走行性能はむしろ…ww
907名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:56:40 ID:wQx96U840
>>898
 団臨用を考えると、他にまわせるのは2〜3編成という所じゃないかな。
で、耐寒耐雪設備があることを考えると、新潟車両センターのK編成かT編成の置換えに使われる可能性が高いかと。

 あと、秋田車両センターの現かもしか用の編成は…、団臨用か廃車が無難でしょうねぇ。
東北地方だとリゾート電車は使いにくいし、その他の地域はしばらく我慢してE657系が配備後に余剰となる651系を種車にする方がマシだし…。
908名無し野電車区:2010/09/25(土) 08:15:10 ID:5tS3PRNKO
本日付の朝日の社会面に12月のダイヤ改正の記事出てるね。

さざなみの大幅減便、水上の定期運行取り止めだとさ。185や255にも余剰車出そうだな。
909名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:02:36 ID:/uz7Tkpn0
繁忙期の利用率30% 「水上」廃止
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/100925/gnm1009250204004-n1.htm
湘南新宿ライン宇都宮発着増強 宇都宮〜黒磯 減便 「とちぎ」廃止
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20100924/387490
910名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:06:12 ID:JKAXWphr0
>>902
そんなにあくどいか?

まぁ、取り外せばいい話かもしれないけど
いろいろ手間なんでしょ
911名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:35:21 ID:KDS+UIut0
>>885
4両抜いて日光乗り入れ用とかだったら良かったんだろうけどね
もう遅いけど
912名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:03:20 ID:FxJ0ysbhO
>>849
反応しちゃだめなのさ
913名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:10:23 ID:FxJ0ysbhO
>>909
宇都宮線の古河発着ができるってどっかのスレで予告されてなかったっけ?
914名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:30:45 ID:pbCYVBKKP
>>899
200系(113系・115系)自体、元々東急8000系が当初廃車予定がなかったから、あくまで廃車が発生するまでの一時しのぎだったじゃん。

915名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:32:10 ID:dTBJVQaD0
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/09/13295.html
> つがるは4両編成で運行、「白鳥」と同じ485系車両が当面、使用される。

ということで秋田の485系3連はあぼーん確定
青森の485系も6連(白鳥用)と4連(つがる用)の2グループ化確定
もっとも485系の使用は「当面」ということなので、いずれはE751系に置き換えということになるんだろうが

↓は東北新幹線スレに貼られていたものだが、臨時つがるは当面は毎日運転の臨時列車となるようだ
http://fx.104ban.com/up/src/up4926.jpg
916名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:47:25 ID:h3Wpt65P0
>>915
じゃあ485の転配なし?

E751どうすんだろ
917名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:59:32 ID:dTBJVQaD0
>>916
白鳥は定期1運用と臨時1運用、つがるは定期2運用と臨時(ただし毎日運転)1運用
E751系がつがるの運用に入らないと485系の編成単位での捻出は無理っぽいな
918名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:39:55 ID:TVZ+/6nC0
E2系キャリホルニア高速鉄道に譲渡で
919名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:46:25 ID:l7ndX1BK0
E751は、編成短縮改造が必要なのかな?リニューアル改造とか?
終わり次第、暫定使用の485系を捻出して放出?
920名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:09:41 ID:ZOVnwz+40
E751の編成間連結器がどうなってるか次第なのかも
普段4両で繁忙期2両増結とかの場合、半永久連結器じゃ面倒すぎる
武蔵野209-500が長野で改造受けたような感じになるのか?
921名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:10:47 ID:U4asWBvn0
255系はまだ平日のしおさいでは残るだろ。千葉や八街方面は需要あるみたいだし。「八街まで」とか検札の際によく聞こえるからさ。
E217のグリーンに乗るよりマシだ。
922名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:33:58 ID:BPZFw2mC0
単純にE751編成短縮(余剰2両廃車)とかだったら束は鬼だなw
最近ならやりかねんけどw
923名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:40:38 ID:sc4vo/LR0
485がまだ残る中、後継として製造されたE751の廃車なんてあるわけない。

…しかし束ではやりかねないのが恐ろしいところw
924名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:56:01 ID:q6D5FGDMO
>>890
6連に短縮してスペーシアとの競演ができたら最強だなw
925名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:09:20 ID:c8eXguvVO
>>922
205がいっぱい残ってるのにE231が廃車になってるし。あれは6ドアだからわからんが。メトロでさえ6000が多量に残ってて05を廃車にしてるし。
926名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:11:29 ID:c8eXguvVO
>>923
だった済まん
927名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:02:22 ID:sYkW8rFsO
>>925
メトロ05系は国交省のせいだろ。
メトロとしては置き換える気なんてなかった
928名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:49:43 ID:GulLcXMR0
幕張の183系1000番台6連2編成がもし余るなら、新潟へ戻してください。
上越新幹線開業前に上越線特急ときで運転していた車両です。ムーンライトえちごやくびき野に使えます。改造等一切不要。
929名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:30:34 ID:eSWqQ2Ky0
485-3000って青森に6本しかナイだね
もっと多いものだと思ったわ
930名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:47:09 ID:eSWqQ2Ky0
>>927
何か文句言われたの?
931名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:48:59 ID:TOKluG/RO
>>928
多分、余らないんじゃないかな…。波動用も兼ねてるし…。
むしろ、新潟はムーンライトえちごの受け持ちなくなったし、余ってそうだが…。
932名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:52:21 ID:ODpNZWNY0
元々置き換える気なかったんなら6000や7000みたいなボロを05で置き換えろっての
933名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:04:36 ID:wSop7Q6UO
>>932
無関係なスレにきてウダウダうるせーなあ
メトロスレいけよ

7000は副都心用改造をしちゃったから無理
6000は言われなくとも16000で置き換える
934名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:16:33 ID:MJ55gQzg0
>>933
馬鹿発見
935名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:26:59 ID:UXH4Ou1x0
>>932
JRスレなのにメトロの話しを延々とするみたいなボロな脳味噌を置き換えろっての
 
936名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:42:23 ID:U4asWBvn0
じゃあ千代田直通用E233系2000番台の4本目ができるのはいつだ。
来年に後回しってのはなしだぞ。東急車輛大丈夫か?
937名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:15:00 ID:6R9OTPY5O
日本語でおk。
そんなのggrks
938名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 19:22:25 ID:U4asWBvn0
だったらググる前に様子見に行ったほうがいいな。東急車輛は撮影禁止だってことは頭に入れておく。
939名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:56:02 ID:wt3iT2YO0
>>922 >>927
多分、E751の余剰車も廃車だろう。
940名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:56:54 ID:ySrSsOsG0
>>788のリンク先の八王子支社のPDFファイルが見れない。誤植でもあったか?
941名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:01:57 ID:LcIRa9sf0
http://www.jreast.co.jp/hachioji/rinji/rinji_autumn2010.pdf
◇ 座席が複雑な列車
って何ですか
942名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:09:25 ID:Kk0pQ6q/0
中の人の言語障害だろう。
943名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:29:30 ID:p7r08FGD0
>>930
国交省に混雑緩和を指示され,九段下に留置線を増設しようとしたが
近隣のホテルに反対され頓挫
やむを得ずワイドドア編成を投入してお茶を濁すことに
944名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:32:25 ID:Z2RNwS2Y0
>943
にしても05の他線転用はできたんでないの?
まあ手を入れたボロより未更新の低車令車が先に潰されるのはよくある話だけど…‥
945名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:11:52 ID:9lpiQu1HO
>>939
するわけないだろが
946名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:33:26 ID:0oyN7Hym0
>>908
255は元々の本数が少ないし今はしおさい中心運用なのであまり余剰車は
出ないと思う
947名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:37:11 ID:73dMM3aa0
>>944
転属させるにはどちらにしろB修繕をしなければならないし、他にも色々改造する必要がある。
そんな中、インドネシアという買い手が見つかったから千代田線転属はなかったことに。

スレチなんでこの話題はこれで終わりな。
948名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:40:21 ID:WTyCGG/l0
>>941
まぁ、座席が複雑なのは嘘ではないな。
949名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:51:24 ID:gjuscX8X0
はつかりがあった時は、今仙台と小山に転出した485-1000との共通運用だったからそれで8本。
それに上沼垂に転出した編成もいたはずだから全体で9本いたと思うが…
950949:2010/09/25(土) 21:52:19 ID:gjuscX8X0
951名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:20:48 ID:J6tXr7Kb0
どうなるんだ・・・
952名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:29:51 ID:w9KIrcOp0
E751常磐線に来いよ。
そして特急増発。
953名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:31:43 ID:q6D5FGDMO
>>941
215の普通車はボックス席だから、4人グループで利用するときに背中あわせになるってことだろ

>>942
失礼なw
954名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:31:57 ID:sc4vo/LR0
>>952
EF81に牽引させるのですね、わかります><
955名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:58:05 ID:gjuscX8X0
64 名前:名無し野電車区 [sage] :2010/09/25(土) 22:53:15 ID:RQNLVhVx0
3月改正で、青森の485が何本かこっちに転属してくるからね。
T18は仙台へ転属して583系と置き換え。(583系は秋田へ転属して2本体制へ)
青森の24系は日本海廃止・仙台583転属であけぼので賄う分を残してバイバイさよなら。


マジか?
956名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:58:37 ID:68Ez2uK60
新つがるは485で運転らしいけど
この分だと12月時点で一部新潟転属は無理だな

白鳥:定期臨時共1運用
つがる;定期2運用臨時1運用

ところでE751って即4連化できないのかね?
957名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:14:32 ID:RCty6Gtl0
新潟の115系がいなくなったら583系は東最古の車両になりそうだな
958名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:30:46 ID:iK+HaZJX0
>>941
まだ「千葉から直通運転します。」とか書けばいいのに…
これじゃマイク○エースのキャッチコピーだな
959名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:35:18 ID:CZYpPOMT0
>>956
出来ないからこそ、いったんは485系使用ってことなんだろ。
>>955がマジネタかは知らないけど、
3編成を改造する期間が3ヶ月程度と考えれば、それなりにマジネタっぽい感じはするけど。


950を越えてるので、新スレ建ててきます。
960名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:05:39 ID:CZYpPOMT0
新スレ建て終わりました。

JR東日本車両更新予想スレッド Part71
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285428968/

このスレを使い切ってからの移動をお願いします。
961名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:17:23 ID:9quT6tn20
>>960
今更だがQ&Aの最後は不要でしょ京葉線に209が転属したんだから(短期間で武蔵野に変わったけど)。
962名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:19:32 ID:O2zgbdxY0
>>960 さん乙です。
963名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:51:11 ID:LVfMOhBOO
>>952
藤代発…か?
964名無し野電車区:2010/09/26(日) 02:22:50 ID:W4O2u6170
座席が複雑な列車 で検索した結果 1〜10件目 / 約652,000件 - 0.11秒

東日本旅客鉄道株式会社
新型リゾートハイブリッドトレインが本キャンペーンで初登場します。 種別. 列車名. 発駅・発時刻 ...
座席が複雑な列車. 種別. 列車名. 発駅・発時刻. 着駅・着時刻. 運転日. 記事. 千葉. 新宿. 8:06 ...
www.jreast.co.jp/hachioji/rinji/rinji_autumn2010.pdf
965名無し野電車区:2010/09/26(日) 02:27:43 ID:vGA1GARu0
>>964
"座席が複雑な列車" で検索した結果 2 件 (0.29 秒)
966名無し野電車区:2010/09/26(日) 02:45:16 ID:AO08PCWp0
むさしのが205に変わっちゃったら、豊田の115の6連は即廃車?
しかしそうなると、幕張からの211転用は12本でよくなるんだよね
後の2本は保留するのか、長野か新潟へ行くのか…?
967名無し野電車区:2010/09/26(日) 02:57:39 ID:nEJ3VflZO
そういえば、しなの鉄道169系置き換えは3ドア車っていう公式発表あったよね
968名無し野電車区:2010/09/26(日) 03:00:49 ID:eea8+Kbx0
>>966
M40は3連化して訓練車にするとどこかのスレに書かれてたな
真偽のほどは知らんけど

幕張の211系は14本全部豊田に持って来れば予備車の増強とか長野持ち運用の
一部移管→長野の115系捻出→新潟の超ボロ115系の一部置き換えとかできるだろうし、
12本しか持って来ないなら残り2本は高崎に返却してやはり115系の捻出→新潟の(ryとか
できるかと
ただ、少なくとも中途半端に2本だけ長野や新潟に持って行くというのはまずないと思われ
969名無し野電車区:2010/09/26(日) 04:04:29 ID:fahaAgji0
たしかに「まずない」が、
あった場合を妄想すると、見慣れない色のラインの211系を見るのは
楽しみだ。
 
970名無し野電車区:2010/09/26(日) 06:36:46 ID:maUvpyG2O
どんどん鉄道網がイビツな感じになってゆくね。。。
971名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:17:44 ID:8lNrpDnY0
>>967
JRと同等の車両、三つ扉の車両購入・・・ってなってるね。これが当てはまる
形式は、107系、115系、211系、E127系があるけど・・今のしな鉄カラーは、
将来的にステンレス車を導入する事を前提に考えているから、予想としては
新潟で129系に追い出されるE127系??か?それとも211系のどっちかだと思う。
972名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:20:23 ID:wOpUoolV0
本数が多くないしなの鉄道だと、115系を極限まで使い倒すか、2連の新車かどちらかじゃね?
東急のお古にするにしても、回生失効が怖いわけで…
特に長野〜直江津間となると勾配がある関係でなおさら
973名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:46:15 ID:DqYbPi4+0
あかぎはダイヤ改正で10両でうんようするんだってね
974名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:02:42 ID:dBD9d4Yx0
まさかの119系購入とか
975名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:15:06 ID:d8jk9la50
EF62+山手線用6ドア車+EF63 プッシュブル運行
976名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:30:39 ID:gLJwbbY+0
>>952
藤代止まりの特急なんていらね
977名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:40:05 ID:V++KHs+80
>>976
藤代発の客扱いは無理。
隣の佐貫なら可能。
978名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:01:27 ID:3WdfBHf30
>>977
いずれにせよいらね
979名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:15:18 ID:SwUQm5Eu0
ところで、日光転用予定の253はその後どうなりましたか?
先月下旬、大宮にばらされた状態で置いてあるのは見たけど、外観の変化は確認できなかった。
980名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:54:40 ID:P+dt14hb0
>>968
なるほど、115とかと併結出来ないし、2本だけじゃ中途半端だよな
そうなるともしかして、しなの鉄道へ売却とか…?
ちなみに「いらないから廃車しちゃえ」なんてことはないよね?
981名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:59:15 ID:ilxRs9lo0
981だったら203系無償譲渡
982名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:04:59 ID:ZrzXM2yzO
>>980
115置き換えがこれから大量にあるので廃車は編成単位では余程のことが無ければ無い
長野持ちの運用移管で豊田に転属か
高崎に返して115置き換え辺りだろう
それ以外に行くとすれば233投入の玉突き211と同時かそれに先行してという形
983名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:14:24 ID:q8T6xVif0
長野から豊田に運用移管なんてあるわけないだろ。
あるとしたらその逆。
984名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:22:18 ID:C++cA4l40
>>983
その3×2両分くらいだったら、可能性くらいあるんじゃないの。
もちろん、それは局所的なことで、
大きな文脈では、それは確かに長野に統合だと思うけど。

ただ、211系のトイレはカセット式じゃないはずなので、たぶん豊田での抜き取り不可能。
甲府運輸区で抜き取りできるんだっけ?
雑誌には「豊田」って出てたけど、なんとなく半信半疑なんだな。
それこそ、最初から長野への転属を兼ねて、長野配置になったりするんじゃないだろうかって。
 
985名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:43:55 ID:P+dt14hb0
>>982
211はまだ安泰だとは思うけど、205とか209や253が解体されているのを見ると心配になっちゃうんだよね
ところで、211転属にあたってセミクロス化の可能性はあるの?
昔なんかで読んだんだけど211の場合、車体構造的にロング→クロスはかなり難しいとか
ソースなんてないんで、全然でたらめかもしれないけど…
986名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:20:16 ID:AujouvuA0
211の改造が出来ないなら
5両のうちクロスシートを3両
3両のうちクロスシートを2両 とかに編成組み換えできないの?

座席位置が合わせられないなら方転(武蔵野線でも使って)でとか無理かな?
技術的なことは分からないから攻めないでくれw
987名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:41:59 ID:hkSp9f7E0
>>984
今度のダイヤ改正で甲府〜塩山の区間便が一部廃止になるそうだから
トタ近郊系の行方はどうなるだろうね?
988名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:44:00 ID:ftBwlJ2Q0
MY FIRST AOMORI の水色の木のシンボルマーク、結構いい感じ。
ぜひ東北新幹線車両に大きくラッピングしてほしい。
989名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:52:58 ID:8aeZESBz0
>>987
宇都宮線などと同様に昼間にガラガラで走っている列車の削減だろうから
運用削減はないだろ
990名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:55:26 ID:8lNrpDnY0
スレとは、関係ないが、今日、自分のミスにより愛機ニコンD80のレンズが壊れ
シャッターを押しても画像が写らねぇ。・・・デジタルの糞レンズは駄目だな。
押入れを探ったら、キャノンEOS650っていう機種があり、ネットで調べたら発売日・・
1987年3月・・・ってまだぎりぎり国鉄の時に出たカメラじゃねーか。父さんに聞いたら発売日に買った
と言ってるから年数はかなりやばい・・フィルムを入れ地元の電車撮ってきたが不安だ。
失礼だが今時、フィルム使ってる撮り鉄さんはいますか? もし写ってなかったら鉄オタ辞めるしかない・・・
991名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:00:05 ID:hkSp9f7E0
>>989
甲府〜塩山の区間便って基本的に朝と夕方に集中してるんだが。
少なくとも真っ昼間は設定がないよ。
992名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:23:12 ID:9KfZLMyYO
>>980
いらないから廃車した例は415-1500があるよ。
うち1本はQに行ったが。
993名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:36:36 ID:RpRx/KxQ0
>>990
デジタルじゃなくてお前が糞なんだよ
994名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:47:10 ID:JDm7hhyv0
>>971
しなの鉄道は新潟から211系によって置き換えられたE127系と、松本からE129系500番台によって置き換えられたE127系によって115系と169系を置き換える。
995名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:00:51 ID:WQjMigne0
ぬるぽ
996名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:02:57 ID:8lNrpDnY0
>>994
おいおい、置き換え予定は169系だけで、115系は当分使いそうだぞ。
なんで大糸線にE129系が入るんだ?127系に置き換え計画なんかないずら。
997名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:08:24 ID:O2zgbdxY0
>>995
ガッ!
998名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:24:17 ID:KgroW7Zw0
埋めホイホイ
999名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:28:47 ID:d8oLvOXIO
うんち
1000名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:28:49 ID:WQjMigne0
JR東日本車両更新予想スレッド Part71
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285428968/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。