[鉄道路線・車両] JR西日本車両更新予想スレッド11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの電車区
西日本の車両更新について語ろう

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263085362/

詳細は>>2以降
2名無しの電車区:2010/03/26(金) 13:42:28 ID:bTP2l05K0
■現状の簡単なまとめ■
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線 **

●N700系N編成(16連・のぞみ用)を2009年度16連×5本80両・2010年度16連×2本32両製造予定
→●500系を8連化してこだまに転用
 →●0系あぼーん
 →●100系も一部あぼーん(スレ立ての時点で6連・4連各1本廃車済み、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→●2010年3月改正で東海道〜山陽直通ののぞみを全てN700系化
 →◆2010年2月28日をもって500系東京乗り入れあぼーん

●N700系S編成(8連・さくら用)を2011年3月までに8連×19本152両製造予定
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →○100系あぼーん

** 在来線特急型 **

●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当、2009年10月から雷鳥(485系)の置き換えも開始
 →●スレ立ての時点では9連×6本54両まで落成済み
 →●108両のうち9両ははくたか増発用(玉突きで681系を捻出して充当)(完了)
 →◆一部(9両?)は予備車の増強にもあてられる
  →◆金沢の681系・683系の一部を京都に転用
    (スレ立て時点では681系6連×2本+3連×2本、683系6連×2本+3連×2本転用済み)
  →●京都の485系の一部を福知山に転用(スレ立て時点で6連×2本転用済み)
  →◆残りの485系はあぼーん
3名無しの電車区:2010/03/26(金) 13:43:43 ID:bTP2l05K0
●はまかぜ用の181系置き換え用として2011年春にキハ189系21両(3連×7本)を投入(形式については◆)
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174177_799.html
→◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施

●北近畿地区の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年春頃営業運転開始
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174397_799.html
→◆福知山の183系46両をあぼーん、残る40両も更新を検討
  http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002546301.shtml
 →●京都の485系の一部が福知山に転入(スレ立て時点で6連×2本転用済み)

●能登廃止で489系定期運用消滅
 →○金沢の489系あぼーん

** 在来線通勤型・近郊型 **

●嵯峨野線に221系投入、113系は2010年3月改正で運用撤退
→●113系は高速化解除の上で広島転出、5700・7700番台以外は体質改善車も容赦無し
 →●玉突きで広島の103系が一部廃車に
  →△広島の103系はD編成(3連)以外は全て廃車?

●福知山所に223系2連投入、113・115系置き換え
→●サンパチは廃車(完了)
 →●115系R編成は1本を除いて下関転出(完了)
  →●下関のT編成(115系550番台2連)あぼーん(完了?)

●姫新線にキハ122・127系気動車投入(完了)
→●キハ40・47は3両が当面残留(増発社会実験用)、残りは他路線へ転用
 →●2009年4月1日時点でキハ40・47形のうち2両が豊岡、7両が後藤総、2両が鳥取、4両が岡山へ転出(その他は保留車)
  →●鳥取で長期保留だったキハ37が廃車解体
  →●岡山からキハ120 3両を捻出して大糸線のキハ52 3両を置き換え
4名無しの電車区:2010/03/26(金) 13:45:25 ID:bTP2l05K0
●2010年3月13日から学研都市線を木津まで7連対応化
→○207系の分割運用廃止
 →△207系は7連固定編成化?
  →△運用予備が多いので運用増に伴う不足分はそれでまかなう?
   →?半端となる編成はどうする?

●2010年1月下旬から岡山のマリンライナー用223系を3連から2連に減車(網干から借り入れていたサハの連結中止)
→○網干から借り入れ中の223系6連×2本+4連×1本返却へ

◆2011年春から新快速全列車12両化
→◆223系?225系?を40両増備

●2010年度から225系を約200両投入、新快速などに運用
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174375_799.html
→△221系を捻出して京都・宮原・日根野の113系などを置き換え?
 →?新快速増結用の40両は上記の約200両に含まれるのか?
 →?新快速(網干)以外への投入は?

●521系を20両(2連×5本)増備
→△419系あぼーん?

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期
5名無しの電車区:2010/03/26(金) 13:47:08 ID:bTP2l05K0
6名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:30:19 ID:413w6mx80
>>3の修正
はまかぜ用新型気動車は実車が189系で出てきたので形式も含めて●でおk

>>4の修正
●2010年1月下旬から岡山のマリンライナー用223系を3連から2連に減車(網干から借り入れていたサハの連結中止)
→●網干から借り入れ中の223系6連×2本+4連×1本返却
 →●玉突きで網干から奈良へ221系6連×2本転出、奈良の6連2本+2連2本→4連×4本に組み替え
  →●玉突きで奈良から京都へ221系4連×3本転出

●521系を20両(2連×5本)増備
→◆475系の一部と419系の一部あぼーん
 →◆2010年度も521系を増備(両数は不明)
  →◆419系は2010年度末で全編成あぼーん
7名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:09:10 ID:mMt/r2va0
225系カラーリングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
http://mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
8名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:09:46 ID:riMgSotD0
>>7
ブラクラです。
誌根。
9名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:09:46 ID:ELLb/Qkb0
>>7
これブラクラ
開いても何もないぞ
10名無し野電車区:2010/03/27(土) 03:26:55 ID:ljoF+Jdr0
>>7
どんだけマルチ支店だよww
11名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:25:31 ID:9sZLRI1L0
前スレ

283系て、オーシャンアローのんだったか
もし本当に増備したら15年?ぶりかよ

「くろしお」なんて海沿い走る場所もあるから、ステンレスのほうがいいような
でも、ステンレスの電車特急は、JR西はまだ入れてなかったか
(気動車特急はあるけど)

東も確か、ステンレスの電車特急は持っていなかったような希ガス
(塗装していたらスマソ)
12名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:50:14 ID:Odt4ZC670
アルミ…
13名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:36:34 ID:AP0or6kc0
>>2の修正
●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当、2009年10月から雷鳥(485系)の置き換えも開始
 →●スレ立ての時点では9連×7本63両まで落成済み
(以下略)

>>6の修正
●521系を20両(2連×10本)増備
→◆475系の一部あぼーん
 →◆2010年度も521系を増備(両数は不明)
  →◆419系は2010年度末で全編成あぼーん
14名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:13:46 ID:n6fnjkVr0
>>6を更に修正

>>4の修正
●2010年1月下旬から岡山のマリンライナー用223系を3連から2連に減車(網干から借り入れていたサハの連結中止)
→●網干から借り入れ中の223系6連×2本+4連×1本返却
 →●玉突きで網干から奈良へ221系6連×2本転出、奈良の6連1本+2連1本→4連×2本に組み替え
  →●玉突きで奈良から京都へ221系4連×3本転出

確認されたナラ区の組み換えは現在、NC603とNB204のみ
15名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:46:27 ID:o/HRNUoiO
しかし225が投入される今後もナラNBの4連化は続くのは間違いなさそう。
16名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:52:33 ID:L3BoReQ70
キハ33って1両は津山行きみたいだがもう1両は廃車?
どっか貰うところないのかね
17名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:23:29 ID:CaL8EZfY0
>>16
ひたちなか海浜鉄道は三木鉄道のを買ったからもういらないだろうし。
しいて言うなら水島臨海のキハ20置き換えとか?
18名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:04:24 ID:FpCykL8NO
キハ120の穴埋めがキハ33かww
19予讃線:2010/03/29(月) 14:18:09 ID:ppvUZK3f0
>>16
あのねキハ33は新造じゃなくて50系の魔改造車なんだよ。
足回りも車体もぼろぼろの奴をどこが貰うかね。

20名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:00:57 ID:RO8/zkug0
>>18

本社が・・・
「キハ120を出せ。北陸で扱き使う。代わりに主和えには人気のあるのをやるよw」
というので、数少ないJR世代の新型車両キハ120を差し出したんです。

・・・そして、代わりにやって来たのがキハ52とキハ33だったんですよorz

by国鉄岡山
21名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:51:44 ID:RI9fajcx0
>>20
∧,,∧
( TωT)・・・酷い話だ
22名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:14:32 ID:RVaHTuWI0
>>20
キハ52とキハ33は津山の扇形庫での展示用で営業運転はしない前提なんだが

キハ120転出は、

岡山「ラッシュ時にキハ120の運用では無理がある列車があるのでなんとかしる」
本社「姫新線から捻出されるキハ40系との交換なら可能だがそれでよいか?」
岡山「あまりよくないが仕方がないのでキハ40系くれ」
本社「じゃ代わりにキハ120はもらっていく」

という流れだったはず
23名無しの電車区:2010/03/29(月) 21:48:38 ID:ssLfXbY+0
>>22
そっちのほうが殺意を覚える・・・
24名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:33:10 ID:aR/YSz2/0
車両投資を抑制して収益率アップして株主への配当金増やす為、
新車は日本国産よりも激安な現代ロテム社製にしる!

by 株主
25名無し野電車区:2010/03/30(火) 00:08:56 ID:dXioFUoH0
で、またやらかして大幅ダウンですねわかります。
26名無し野電車区:2010/03/30(火) 01:11:00 ID:03RjTFu70
>>23
キハ40とキハ120だと明らかにキハ40のほうが収容力あるだろ
加速は悪いかもしれんがダイヤの筋に乗せれれば問題なし。
逆にキハ120はコストダウンされた車両で揺れが大きい
27名無し野電車区:2010/03/30(火) 01:51:34 ID:9055oDAo0
>>24
短期のホルダーの要求は汲めません。
28名無し野電車区:2010/03/30(火) 10:46:52 ID:7xnIzeQ/0
29名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:31:51 ID:Wu7dTd1VO
山岳部では視認性上がったんじゃね?更新色は岩とか枯れ葉の風景にけっこう溶け込んでたから。
30名無し野電車区:2010/03/30(火) 19:47:59 ID:qQS8JP3d0
>>29
こんぴらさんで経験済みだからそれはまだ良いんだけど

問題はそれが低運にやらかしたからダサいってもんじゃない。
31名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:36:27 ID:8IEdMknk0
>>28
おまえつづり間違えてるぞ

afterじゃなくafta-だろ
32名無し野電車区:2010/03/31(水) 04:29:38 ID:nd7CtHbd0
黄色の103見たかったなぁ。
33名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:56:02 ID:m08UZuyi0
緊急停止装置外して運行=作業の連絡ミスが原因−JR西
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010033100875

> JR西によると、問題の車両のEB装置は昨年12月11日、装置に不具合のある
> 他の車両で使うために外された。ところが、作業内容が管理者に伝わっておらず、
> 同月18日から1月4日の間は外れたまま運行。運転士が同日に気付き再設置された。

予備車から外さないと足りないくらい予備品ないんかい
34名無し野電車区:2010/04/01(木) 20:00:51 ID:R9KkZ6By0
前スレとか譲渡スレによると、
JR西日本って整備技術が優れてるらしいね
これが、その「優れた整備」の成果というわけかね
35名無し野電車区:2010/04/01(木) 20:19:12 ID:7rZTflWGO
>>34
その譲渡スレ、いつの間にか落ちてるな。
36名無し野電車区:2010/04/03(土) 08:33:53 ID:6zKDjXEZO
>>34
その技術が広島、下関(、岡山)という惨状を生んでいるわけだが。
37名無し野電車区:2010/04/03(土) 17:35:43 ID:TAmKJkDdO
>>36
つい最近までは福知山や和歌山もその類いだったな。
38名無し野電車区:2010/04/05(月) 09:01:34 ID:qthBqg2QO
古い車両を先頭車化や新車並みリニューアルがお得意だった酉。

新車による置き換え促進に舵を切ってしまったのでネタが減ってきたんだな。
39名無し野電車区:2010/04/06(火) 00:52:30 ID:JUqQtlgf0
40名無し野電車区:2010/04/06(火) 11:04:45 ID:xGT0a3qU0
しかしこれから閑散路線路線廃止が確実にあるから気動車は余るんだよなぁ・・・
41名無し野電車区:2010/04/06(火) 11:15:17 ID:IEO2gsfmO
>>40
末期色に続く合理化は、中国・北陸地方のローカル線廃止か。

三江線は間違いなく真っ先に全線廃止が見込まれるし、芸備・木次線の木次・出雲横田〜備後落合〜備中神代もアウトだな。
北陸でも大糸線と九頭竜線はアウトかな。
42名無し野電車区:2010/04/06(火) 12:07:01 ID:osTvYUKW0
廃止厨は本当にうれしそうすなぁ。
43名無し野電車区:2010/04/06(火) 12:36:05 ID:xGT0a3qU0
倒壊は名松線家城〜伊勢奥津は自前のバスで代行だが
西は地元に放り出すだろうな 倒壊以下だw
44名無し野電車区:2010/04/06(火) 14:27:03 ID:7wd3O63R0
>>39
北近畿の新車(289系)のヘッドライトがかなり小さいような気が
するけどもしかしてHID?

>>40
そうなると西所属のキハ40系列にも廃車が出そうだな。

>>41
九頭竜線は多額の費用を掛けてまで復旧させたのに…。
45名無し野電車区:2010/04/06(火) 15:54:40 ID:8Sw4J7E30
>>44
287も225系と同じHIDライトになるんじやない??
223系で搭載試験してるし
46名無し野電車区:2010/04/06(火) 17:07:33 ID:6oFPF71/0
>>41
大糸線は少なくとも新幹線開業後しばらくは様子を見るだろ。このタイミングでの廃止はありえん。
九頭竜線もつい最近復旧工事しちゃったから存続確実。
税金とJR西の金の両方を使ってるので、廃止のハの字でも出したら国、福井県、株主、マスコミからフルボッコ。

木次線と芸備線は盲腸線でもないのに末端1/3だけ廃止ってのはデメリットのほうが大きい。国や地方の補助は欲しいところだが。
結局廃止出来そうなのは三江線ぐらいじゃないかな。あの線だけはどうしようもない。
47名無し野電車区:2010/04/06(火) 19:44:22 ID:cM8j1Vwu0
>>46
木次線や芸備線はどう考えても

区間廃止によるデメリット<<(越えられない壁)<<維持費用がかさむ等のデメリット

だろ
少なくとも芸備線の備後落合〜備中神代はほぼ確実に廃止と思う
これに加えて木次線の出雲横田〜備後落合が廃止になるようなら、芸備線の
備後庄原or備後西城〜備後落合も巻き添えで廃止かと

>>41が挙げている以外にも、小野田線の本山支線や山陰線の仙崎支線などは
ヤバそうだな
九頭竜線も越前大野〜九頭竜湖の区間廃止(この区間は災害復旧の補助金が
投入されてない)という可能性はありそう
48名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:22:00 ID:t049Ntn70
関西線の非電化区間はどうだろ?
49名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:26:36 ID:2nZU1dDTO
>>48
可能性はきわめて低いとみる
50名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:41:54 ID:vehp9QoE0
>>48
あり得ない。東海道本線のバイパスであり、代替でもある。
51名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:49:40 ID:RQAyvtlm0
>>46
でも、その時とは時代が変わっちゃったからねえ。
今の酉のHPは、限りなく0に近い。
52名無し野電車区:2010/04/07(水) 08:35:23 ID:/RHHBlyX0
残すなら亀山〜柘植だけ
加茂〜柘植は死んでもらうw
53名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:58:02 ID:6HQO3D9hO
仙崎支線は1番廃止しやすいな。1駅区間だし、平行するバスが本数がかなり多くて値段もあまり変わらない
小野田宇部はバスが便利
本山支線も廃止
54名無し野電車区:2010/04/07(水) 13:53:15 ID:R2o0HyM70
968 :名無しでGO!:2010/04/06(火) 22:06:24 ID:jqomNSYh0
JR西日本内部資料より

バス代替化第一弾
小野田線(本山支線)山陰本線(仙崎支線)
バス代替化第二弾
三江線 芸備線(三次[塩町]〜新見) 姫新線(津山〜新見)
因美線(津山〜智頭) 木次線 

地元路線バス会社ならびにジャンボタクシー会社に委託しての運行を検討
学校関係の朝便は学校ごとのスクールバス対応、下校は一般路線便を検討
本数は現状より若干増やす方向性で検討
運賃・諸制度は基本現状の鉄道と変わらず

以上で検討中 内部資料より
55名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:54:52 ID:BEhRjk8E0
>>54
ちとスレ違いだが、これを期に因美線の智頭〜鳥取間も智頭急行に無償譲渡してくれないかな。
56名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:36:09 ID:tr8C8VImO
>>55
とばっちりを受けるのは若桜鉄道ですね。
57名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:22:10 ID:p7xrzmHPO
若桜も智頭急に吸収させればいい
58名無し野電車区:2010/04/09(金) 07:29:44 ID:2a/r116nO
>>57
「スーパーはくと」の通り道以外はお断りします。
智頭急行
59名無し野電車区:2010/04/09(金) 15:26:15 ID:/NuzDIpQ0
>>55
ローカル列車の大半が智頭急行の車だからな、JR線内運用列車もあるみたいだし。
もしかしたら将来の移管を見越しているのでは?
60名無し野電車区:2010/04/09(金) 16:03:30 ID:4LQY7bl00
因美線
東津山〜智頭 廃線
智頭〜鳥取 智頭急行
(若桜鉄道〜郡家〜鳥取の利用者は定期割引で対応)
61名無し野電車区:2010/04/09(金) 16:05:08 ID:hpmhNbSE0
>>55-60
智頭急行の保守費・運営費が半端ないことになって経営不振になるだけ。
62名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:05:12 ID:Jbq4LUB30
若桜鉄道は、まだ頑張るんだったら、
車は智頭急行のと仕様を合わせたほうがいいと思う
現実的には智頭急行が車を仕入れて、お古を廻すことになるか
63名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:56:26 ID:6D6xW2oj0
赤字線の廃止で余る気動車は北陸線に転用するのが良いんじゃないか
交流だからアーバンの中古は無理だし、富山以東なら特急も少ないし遅くても大丈夫
64名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:25:42 ID:I91SU7cGO
>>63
タダでも要らないようなポンコツ…
65名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:49:06 ID:wlK5yH0wO
浮いたお金でできる限り車両を新製して、各地の運行コストを下げる方が堅実。
やらないのが酉クソリティだけど。
66名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:01:16 ID:EgJHS1H/0
ローカルに新車投入してもTCOはそんなに下がらないと思うんだけど。
車両数少ないから路線側要因のほうが圧倒的に大きいでしょ?
67名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:01:49 ID:88+4SE6i0
>>65
さすがにやらざるを得ないだろ。
そのための廃線だと思うよ。
68名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:46:40 ID:elItqUN50
JR西日本の赤字ローカル線と思われる路線(既出かも知れんが)
小浜線 地 敦賀駅 - 東舞鶴駅 84.3km
越美北線(九頭竜線) 地 越前花堂駅 - 九頭竜湖駅 52.5km
七尾線 地 津幡駅 - 和倉温泉駅 59.5km
城端線 地 高岡駅 - 城端駅 29.9km
氷見線 地 高岡駅 - 氷見駅 16.5km
高山本線 地 猪谷駅 - 富山駅 36.6km
大糸線 地 南小谷駅 - 糸魚川駅 35.3km
桜井線 地 奈良駅 - 高田駅 29.4km
和歌山線 地 王寺駅 - 和歌山駅 87.5km
加古川線 地 加古川駅 - 谷川駅 48.5km
姫新線 地 姫路駅 - 新見駅 158.1km
舞鶴線 地 東舞鶴駅 - 綾部駅 26.4km
播但線 地 姫路駅 - 和田山駅 65.7km
赤穂線 地 相生駅 - 東岡山駅 57.4km
津山線 地 岡山駅 - 津山駅 58.7km
吉備線 地 岡山駅 - 総社駅 20.4km
芸備線 地 備中神代駅 - 広島駅 159.1km
福塩線 地 福山駅 - 塩町駅 78.0km
因美線 地 東津山駅 - 鳥取駅 70.8km
境線 地 米子駅 - 境港駅 17.9km
木次線 地 備後落合駅 - 宍道駅 81.9km
三江線 地 三次駅 - 江津駅 108.1km
可部線 地 横川駅 - 可部駅 14.0km
岩徳線 地 岩国駅 - 櫛ヶ浜駅 43.7km
山口線 地 新山口駅 - 益田駅 93.9km
小野田線 地 小野田駅 - 居能駅 11.6km,雀田駅 - 長門本山駅 2.3km
69名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:00:26 ID:elItqUN50
>>68
ここで、もう少し絞ってみる。
小浜線、加古川線、舞鶴線、播但線はここ数年電化したくらいの路線だから除外。
九頭竜線は、復旧工事までしたくらいだから除外。
可部線は、不採算区間の整理が終わったから除外。
その他電化区間は、それなりに利用者がいそうだから除外。

となると、中国地方が狙われているのは確かだね。

70名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:08:16 ID:elItqUN50
>>69
この中からなりそうだな。
姫新線 地 姫路駅 - 新見駅 158.1km
津山線 地 岡山駅 - 津山駅 58.7km
吉備線 地 岡山駅 - 総社駅 20.4km
芸備線 地 備中神代駅 - 広島駅 159.1km
因美線 地 東津山駅 - 鳥取駅 70.8km
木次線 地 備後落合駅 - 宍道駅 81.9km
三江線 地 三次駅 - 江津駅 108.1km

>>54にも出ているが、一般人でも大体想像がつく。
幹線が含まれていることが意外だったが。
やはり、木次線と三江線がターゲットだろう。

津山では神姫バス、三次では広島電鉄の高速バスがシェアを占めており、
廃止こそならなくでも列車の大減便が予想される。

第二弾として、氷見線と城端線が加越能バスへの移管が予想されるが、
これは北陸新幹線開業後と思われる。

あと私見だが、大糸線は東日本、高山線は東海に移管したらいいと思う。
71名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:21:34 ID:bd9P7zut0
>70
>大糸線は東日本、高山線は東海に移管したらいいと思う。

東日本も東海も、欲しがらないと思う。
72名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:46:19 ID:WEzWFdqO0
>>70
姫新線も姫路口(姫路から上月まで)は、最近高速化&増発実験開始したから除外。
73名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:45:26 ID:j6ebm7470
氷見・城端は(パイは小さいかもしれんが)高岡・富山都市圏を担ってるからないだろ。
(同様に七尾線は金沢都市圏の交通を担っている上に、関西方面等からの観光需要もあるからないだろ)

>>71
むしろ北陸新幹線の開業に合わせてクルージング列車を“ディーゼルで”設定するから、交渉しだいでは引き取りそうな
気がするが>大糸
74名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:56:50 ID:rVlxFy9W0
>>69
いや、越美北線で工事したのは、福井〜越前大野の間だから、
越前大野〜九頭竜湖間は除外の対象外だろ。

>>71
いや、東海が猪谷以北も狙ってるのは、飛騨古川〜猪谷間の大土砂崩れ現場を復旧させた事で明らかだ。
75名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:55:28 ID:GH52mSdQ0
復旧したら除外なら三江線の江津〜浜原も除外だな
76名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:15:32 ID:rVlxFy9W0
>>75
だが、幹線でも特急街道でもないから、除外の対象外だ。
77名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:16:51 ID:AMapKopc0
>>75
越美北線の災害復旧では線路自体の復旧費用として国や福井県の補助金が入っているが、
三江線では線路自体の復旧費用は基本的に酉持ち(島根県が負担したのはJR敷地外の
土砂災害対策のみで国への補助金の申請もなし)みたいだけどな
http://www.pref.fukui.jp/doc/sokou/etumi.html
http://www.pref.shimane.lg.jp/sabo/sankousen.html
78名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:32:27 ID:elItqUN50
>>54
この内部資料のうち、因美線(津山〜智頭)を除き、反対運動はなさそうだ。
特に木次線と三江線は、ほぼ確実だろう。
陰陽連絡線だったら、伯備線のほかに因美線を残してもいいかなあと思う。
(それでも智頭急行で十分代替になっている)
微妙なところが、福塩線の(備後)府中〜三次[潮町]かな。

>>74
越前大野〜九頭竜湖間は極端に本数が減ることからも除外の対象外と判断。
仮に不通区間が、大野〜九頭竜湖間だったら、真っ先に廃止になっていただろう。
京福バスの大野営業所も、いつの間にかなくなったようだし。
79名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:40:43 ID:PooJ8J2s0
国鉄末期に国労?が流していた民営化反対のテレビCMで
民営化するとこんなに路線が減らされますよ!なんてのがあったけど
中国地方は山陽・山陰・伯備くらいしか残ってなかったな
80名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:41:00 ID:Fg0nX0zo0
積雪期間運休てのもありとは思うが・・・ここは更新スレだったな
81名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:50:55 ID:0Du+G9KJ0
今や山陰も半分は消えそうだな
82名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:34:55 ID:85xFO14mO
また山陰を消したがるのがでてきたよ・・・
どうやったら半分も減るんだよバカ
特急全廃か、ああ?
83名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:52:38 ID:0Du+G9KJ0
裏日本必死www
84名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:09:43 ID:2wcEnYhl0
裏日本民乙
85名無し野電車区:2010/04/12(月) 02:06:22 ID:bdoCpuPlO
>>68
可部線は黒字
赤穂はトントン
86名無し野電車区:2010/04/12(月) 02:16:00 ID:HNOwwd4D0
77 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/04/08(木) 00:12:50 ID:laNJkvS6P
>>52-56の東洋経済の営業係数はアテにならないぞ。
JRから公表されている運輸収入や支出を、旅客人キロベースで各路線に
配分をしただけの試算なので、特急料金・割引運賃(定期券比率)などが
勘案されていない。

東と東海の数値差に関しては、分母の大多数となっている主要客層
(東=首都圏輸送、海=東海道新幹線)の収入構造の違いが、分子
(ローカル各線)の計算結果に影響してしまっているのではないか?

各線毎の収入・支出が会社側から公表されていないのに、係数を
試算するなんて無理だよ。
そしてそんな数値に違和感を覚えず、議論するのもなんだかねぇ。
87名無し野電車区:2010/04/12(月) 13:20:43 ID:TUOg3yn8O
山陰地方の優等列車の走らない区間は全廃で問題ないだろ。
88名無し野電車区:2010/04/12(月) 14:05:26 ID:diCwJ3JjO
まだ115系使うん?山陽本線は・・・
89名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:06:35 ID:S6l3+e+j0
JR裏日本
90名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:40:57 ID:1mMc+iULO
>>79
これの1:45〜か
91名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:41:39 ID:1mMc+iULO
92名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:54:07 ID:OAdbXHx40
>>91
松坂慶子・・・あのままパルスイート使っときゃ・・・
93名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:03:43 ID:eU4onOI/0
>>87
境線も残るでしょう。
日の丸バスがボッタくり運賃&本数が少ないため。
その反面、木次線や三江線はバスどころかタクシーで十分な輸送力と言われています。。。
94名無し野電車区:2010/04/13(火) 03:20:05 ID:+EWLodJa0
木次線は奥出雲号の車輌の寿命が来たら線路ごとあぼん
95名無し野電車区:2010/04/13(火) 06:38:05 ID:o5m2ojH2O
>>93
沿線に人の気配がなく、直通需要もないとなれば、さすがに残す理由はないよな。
>木次、三江
96名無し野電車区:2010/04/13(火) 06:57:09 ID:4dGEiaa20
>>79
そのCM、YOUTUBEにあった

ttp://www.youtube.com/watch?v=sWtNoI376ak

1分40秒辺りからのが国労の
97名無し野電車区:2010/04/13(火) 09:06:25 ID:FaofsQxCO
>>95
木次線も横田以北は結構客いるけどな。切って捨てるのはチイ〜横田で十分。
三江線は全線に渡って需要が無いけど。
98名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:06:03 ID:qMAnziS10
207系と321系の座席モケット全交換だそうで
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000351.html

「一部のお客様」対策は大変だ
99名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:34:29 ID:MBu2MLFT0
なにこの新阪急
100名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:00:41 ID:0xm2H/IU0
そんなわがまま無視しろや
101daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2010/04/13(火) 14:36:05 ID:j7a+97yC0
アンゴラ山の羊???
102名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:01:36 ID:Mat1S1qNO
5年経過して何を今更 
あの軍団の言いなりになりすぎ
103名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:07:04 ID:elrH87bJO
極端な話、利用者が遺族叩きしないと遺族は反省しないと思う。
遺族は利用者に対して迷惑かけてる自覚あるのか?
104名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:20:10 ID:Oq8kT79/O
しかし、モケットが1両当たりいくらかかるのか知らんが、仮に10万としても6530万円、20万としたら1億3060万円の出費か。
地方バス転換云々言われてる時にこれは痛手だな。
105名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:26:18 ID:Oq8kT79/O
>>104
うわ、ろくに計算も出来てへんわorz
753両やないか
仮に10万として7530万円、20万としたら1億5060万円の出費か。
106名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:01:29 ID:X4FDGtjN0
取り替えたモケットは地方転換
107名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:09:03 ID:OOXjA+a+0
モケット交換の費用はどこから出てくるんだろうねえ…
108名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:07:38 ID:rsD6rnGm0
そのうちコーポレートカラーやラインカラーまで変えろとか言い出さないよな・・・
109名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:19:26 ID:e77p+OlK0
なんかが違うぞ、最近のJR西
110名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:26:21 ID:DPf46p910
そんなん末期色みれば分かるじゃん
最終的には全部ああいう結末になるよ、放っておけば
111名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:27:23 ID:01dhGFYG0
シートの色変えるよりも
次に事故ら無いようにすることと事故ったときに被害を最小限に抑えることの方が
何億倍も大事
112名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:58:42 ID:K9UnvHYB0
モケット交換って言っても、上から緑の布をかぶせるだけじゃないの?
そういうの、束の205にあるし…。
113名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:11:06 ID:QQLHzUro0
「事故思い出し、つらい」 JR座席を青から緑に
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002870810.shtml

JR西日本は13日、2005年4月の尼崎脱線事故を起こした車両と同型の「207系車両」などのシートの色を今月19日から順次、青から緑に変更する方針を明らかにした。
負傷者から「事故当時を思い出すので、つらい」との声を受けたもので、13年6月までに取り換える。
JR西によると、シート色を変更するのは207系と、05年12月に投入した321系の計753両。
ロングシートで、JR宝塚線や神戸線などで快速や普通電車に使っている。
今後、2〜3年ごとに実施する車両検査に合わせて取り換える。
同社は事故後の05年11月から順次、被害者の要望を受け、207系車両の外観を青と水色のラインから紺色とオレンジ色に変更した。
ほかに安全対策として車内のつり手を増やしている。
シート色の変更は06年以降、事故で負傷した宝塚線の乗客から何度か要望があったが、同社は「検討したが、難しい」と回答していた。
だが昨年9月に事故調査をめぐる情報漏えい問題が発覚。
「被害者のご要望に真摯(しんし)に向き合う」(佐々木隆之社長)との方針に基づき、昨年10月の経営会議で変更を決めた。
114名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:31:59 ID:K+UV+y7/O
安い新車作って207全車広島転出させる方が安上がり
115名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:58:39 ID:X7hHY+vA0
その時は全力で叩くからよろしくな
116名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:06:43 ID:NpSKoq500
>112
内部的には通常の消耗品交換のレベルだろうな。
特に321は表皮が腐ってる車両がまだ多いから渡りに船かと。

ただ、緑は似合わないような気がする。
旧特保車のような茶色系のほうがいいんでねかと。
117名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:13:22 ID:01dhGFYG0
>>115
205系譲渡
118名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:10:13 ID:9nx8JnGQ0
>>117
どこから?
東日本の205系なら千葉の113系のおまけつきだぞ。
119名無し野電車区:2010/04/14(水) 02:28:09 ID:kEJCRQnUO
>>110
もうJR三島方式のJR山陽とJR北陸を立ち上げた方がいいよ。
地方は運賃1.5倍くらいにして、国に出資してもらわないと割に合わないだろ。
高速値下げも整備新幹線造らない宣言して政権揺さぶれ。
120名無し野電車区:2010/04/14(水) 03:45:54 ID:WfhV6Bwc0
山陽新幹線は山陽移管
北陸新幹線は北陸移管

そのうちそれぞれ九州と東日本に吸収合併だな
121名無し野電車区:2010/04/14(水) 03:55:51 ID:mpaj0HHg0
おまえらいくらネタないからって会社の更新考えてどうすんだよw
122名無し野電車区:2010/04/14(水) 07:19:26 ID:mCybqIqY0
なんでJR西日本の本スレって無いの?
123名無し野電車区:2010/04/14(水) 07:29:22 ID:WfhV6Bwc0
124名無し野電車区:2010/04/14(水) 07:35:59 ID:1DyicniW0
尼崎事故車が103系なら今頃103系全滅(か播但のみ残存)だったろうな
125名無し野電車区:2010/04/14(水) 07:38:36 ID:fEmXpYqj0
>>118
113系じゃなくて211系
126名無し野電車区:2010/04/14(水) 09:09:37 ID:4K+osqCD0
たまたまタイミングだったのを、事故にかこつけてするように広報して
報道してもらう作戦・・・・なんぞをJR西が考え付くはずがないか
127名無し野電車区:2010/04/14(水) 10:08:00 ID:g+d8c6xoO
>>125
いや、113系だぞ
時期が遅くなれば、長野の115系に変わるぞ
128名無し野電車区:2010/04/14(水) 10:09:40 ID:Agb///Rk0
>>126
いや、321系の先頭Mはそうだっただろ。元から先頭Mで設計していたのをあたかも事故があったからそうしましたみたいに広報していた。
129名無し野電車区:2010/04/14(水) 12:52:50 ID:RPOwtI8g0
>>124
103系の加速性能、最高速度では脱線速度まで行かない気がする、
単に速度制限の速度で通過するだけ終わっていた。
130129訂正:2010/04/14(水) 12:54:02 ID:RPOwtI8g0
誤:速度制限の速度で
正:速度制限違反の速度で
131名無し野電車区:2010/04/14(水) 14:30:59 ID:5nOJn0tX0
かもな、脱線しても車両があそこまで変形しなかったかも103系なら
132名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:10:57 ID:iMlHFzFwO
変形しないと、逆に内部の客へのダメージはもっと大きくなるよ。
133名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:52:25 ID:Cm3+EgezO
>>129
それ以前に、103系ならあのダイヤでは走れない。
134名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:10:34 ID:g+d8c6xoO
>>128
西は一言も事故で設計変更したなんて言ってないがな
事故で設計変更したって話は、マスゴミが勝手に報道した作り話。
135名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:33:32 ID:4K+osqCD0
それを、後になって、
実は、事故前からの設計で変更はなく、反映されていないと
また叩く

記事を捏造しておいて、実は、そうでなかったとスクープ!?するって
マスゴミってお気楽な商売だね
136名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:07:06 ID:HSuYIkyC0
>>135
言ってる事が180°違っても捏造でもとにかく西を叩くことに命を掛けてるんでは?>マスゴミ
こんな態度だから西もマスゴミに媚びようとはしないだろうね。というか、媚びたところで関西マスゴミは
私鉄各社との関係が良好なので意味が無いと考えてるだろうね。
137名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:17:00 ID:u9KLZs7LO
103系ならあの事故は防げたというのはある意味当たっているかも、
性能の悪さ故の皮肉だけど。
138名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:22:34 ID:Agb///Rk0
>>137
今に4.25軍団は207系も321系も103系性能固定化改造しる!!って言い出すぞwww
139名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:29:37 ID:HSuYIkyC0
>>138
あるいは、207系や321系を追い出せとか快速に通勤型を使うなといったことを言い出すかも。
140名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:31:35 ID:67vMm+f40
シートの色の変更ではなく、
他路線の103系と交換すればよかったのに。
141名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:38:40 ID:guFyO+5B0
>>138-139
沿線風景を見ると事故を思い出して辛いから宝塚〜尼崎間を廃止すべきだし(阪急電車に乗り入れ)、
JRと見ると事故を思い出して辛いから会社名も変えるべきだろうな

ま、椅子交換の真相は>>126だと思うけどな
142名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:39:47 ID:RPOwtI8g0
103系で事故直前に止まった駅から現場までの区間を走った場合、事故現場付近では
どのくらいの速度にになっていたかシミュレーションできないものか?
143名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:51:08 ID:Cm3+EgezO
>>142
それがどれだけの距離だろうと精々95km/h。
仮に追い風が吹いていたとして100km/hまで行くか行かないか。
…シミュレーションなんかするまでもなく、本線緩行時代に実証済みだ。
144名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:00:56 ID:WfhV6Bwc0
マスコミはあれでいて横並び連帯意識が意外と強いから
テレビ大阪東京支社長夫妻をやっちまった以上ずっとマスコミのターンなのは止むを得ない
法曹関係者をやっちまったら刑罰が重くなるみたいなもんだ
145名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:39:22 ID:KA7xk+or0
きょうの興:JR化後も活躍、国鉄型「103系」 高度経済成長期を快走 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100414ddlk26040434000c.html
146名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:48:40 ID:tMTm0kbx0
>>145
どう考えても記者は鉄オタだな
そのへんのブログと変わらんwww
147名無し野電車区:2010/04/15(木) 01:00:25 ID:mV1YNv7d0
>>145
喜ばしいか?
148名無し野電車区:2010/04/15(木) 10:38:09 ID:+zrJjnDfO
>>146
去年のNHKの熱中時間SPに出てた103系オタクじゃね?w
149名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:13:31 ID:EBmNG9s80
>>146
その記者はこのスレも見てるに10000ヲタ!
150矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/04/15(木) 23:03:46 ID:qgJT5DAc0
>>141
^◇^)y-~~<JR宝塚線を再び非電化にするのも手だなw
        再びキハ47に走ってもらうのもいいな
151名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:10:57 ID:didSfiTn0
>>150
キハ120の8連快速ですね、わかります。
152名無し野電車区:2010/04/16(金) 03:52:53 ID:WNonbguD0
福知山線には旧客がお似合い。
153名無し野電車区:2010/04/16(金) 10:09:29 ID:k+4K5rHp0
キハ201系9連で爆走
154名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:22:13 ID:H/v03hAdO
(´∀`)ぬるぽ
155名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:59:54 ID:AFIRPa0M0
山陰地方の過疎化に拍車がかかるな。
156名無し野電車区:2010/04/18(日) 14:34:30 ID:mfp9B7JbO
>>153
コヒ車走らせてどうするんだよ。
157名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:50:14 ID:13KH23G80
キテツ1&2で爆走
158名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:42:16 ID:pTFjPD080

159名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:45:50 ID:kEprIU/U0
JR西、緑の座席運行開始 尼崎脱線事故で色変更
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002898554.shtml

JR西日本は21日午後、2005年4月の尼崎JR脱線事故を起こした車両と同じ型で、シートの色を青色から緑色に変更した「207系車両」の運行を始める。
シートは「事故当時を思い出すので、つらい」という負傷者の要望を受け、色を変更した。
脱線事故の負傷者の中には、「揺れているつり輪を見ると事故を思い出す」「立っているだけで怖い」など、トラウマ(心的外傷)を抱えている人も多い。
このため、5年たった今も電車に乗れない人がいる。
最初の運行はJR神戸線で、西明石駅を21日午後3時23分に出発、京都駅に午後5時27分に着く予定。
JR西日本は13年6月までに、207系と321系の計753車両を、順次取り換える。
160名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:26:15 ID:CdS4vyyl0
>>159
色褪せた阪急だなw
161名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:58:13 ID:/h4grYz90
そんなに怖いなら負傷者はJRに乗るなよ
162矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/04/22(木) 03:00:44 ID:eXJSvVjq0
>>159
^◇^)y-~~<303系みたいに黒にすりゃいいのにw
163名無し野電車区:2010/04/22(木) 11:34:41 ID:SfB2oAiHO
広島の頑丈な国鉄車と総トレードすれば桶
164名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:53:45 ID:bXGpeKbF0
165名無し野電車区:2010/04/23(金) 11:53:16 ID:NIVaAkJRO
大丈夫。機器がいかれただけで車体は至って問題ない。
166名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:31:54 ID:LlZoQoM20
踏切を塞がれたイパーン人w
167名無し野電車区:2010/04/24(土) 03:19:18 ID:rYbzP6JA0
>>164
さすが、公務員は言うことが違うな。
注意したら慌ただしい時間に故障が起きなくなるわけでもないのに。
168名無し野電車区:2010/04/24(土) 11:31:23 ID:l4QvSGV00
近郊車両スレで225の顔を見たけど思ったより前面展望が良さそう。
223-5500ぐらいかな。
169名無し野電車区:2010/04/24(土) 14:11:12 ID:nYr6TRdA0
年々経営環境が悪化しているので、株主総会において、
収益率アップを目的に車両投資を抑制するために新車は現代ロテム社に受注するようにとの提案がなされ、
経営陣は検討に値すると回答。
来年度以後の新車受注に関して競争入札が実施され、従来は日本企業だけだったのが、現代ロテム社が初参加。
競争入札の結果、かなり魅力的な(激安な)価格を提示した現代ロテム社が勝ち、今後の新型車両は全て現代ロテム社製になる。
これにより、車両投資は大きく削減でき、収益率が向上し、株主への配当が増えると、予想される。
170名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:30:59 ID:PzBsmKhg0
安全性に対する風当たりの強い西でロテム採用はありえないわな。
171名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:37:02 ID:6bNZaxsX0
株主様の御意向は絶対です
172名無し野電車区:2010/04/24(土) 17:00:51 ID:WW9NfW9e0
ロテム採用はマスコミ対策にはなるけどなw
173名無し野電車区:2010/04/24(土) 17:28:20 ID:7J96MJ5I0
JR貨物が一時期韓国企業にコンテナの製造を発注していたものの、
品質が確保できないのでやめたとか聞いたが
174名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:00:13 ID:6bNZaxsX0
貨物は親方日の丸だから
175名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:48:18 ID:vBU2snvA0
>>169
それどこの他社だ?
去年の西総会じゃそんな話は出てないがな
それとも今年の総会で>>169が株主提案でもするのかw
176名無し野電車区:2010/04/25(日) 14:06:01 ID:tvt/tDB50
脳内取締役会でしょ
177名無し野電車区:2010/04/25(日) 15:22:08 ID:wN6cMFk60
また被害者貴族か
178名無し野電車区:2010/04/25(日) 17:47:23 ID:EqioWzNw0
ロテムって台湾を出入り禁止になっただろw
179名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:19:28 ID:wN6cMFk60
鉄道ファンにはまかぜとビックXの新車が載ってる!
180名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:25:20 ID:stSIpiaJ0
新車が入ったら、また
「スーパーはまかぜ」「スーパーたんば」「スーパーきのさき」とかになるのかねぇ
181名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:34:56 ID:i1PuptF10
サンダーバードとか、オーシャンアローみたいに、
走行路線沿線地域の歴史とか伝統とかを無視した列車名になりそう。
182名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:37:06 ID:i1PuptF10
韓流ブームで韓国人観光客を当て込んで朝鮮語の列車名だけは、止めてくれ!
183名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:38:19 ID:eJn4mki50
特急トンヘ
184名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:12:52 ID:RBPUKNKR0
スーパーかにかぜ
185名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:51:43 ID:rFLdk4fc0
不思議と違和感がないw
186名無し野電車区:2010/04/26(月) 01:43:14 ID:dL5vzinp0
特急えちぜんくらげ

187名無し野電車区:2010/04/26(月) 10:00:53 ID:xlc4ZXZZ0
特急こうのとり
188名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:35:55 ID:Fc6GmIW+0
189名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:55:17 ID:NRPllIu60
>>188
190名無し野電車区:2010/04/26(月) 12:30:19 ID:JiToVS1/0
E257の貫通型みたいだ・・・
191名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:52:47 ID:EG9mOwNR0
>>188
テスト用とはいえ、A1234とか激しく適当だな。
192名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:12:35 ID:nL3TxYLy0
A0425にされるよりはマシだろう。
193名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:54:45 ID:/9jn2xyd0
思ったより格好良く見えていい。
前面展望は221・223よりは落ちるのは安全対策上諦めざるを得ないか。
205よりも良さそうだし貫通扉は従来のままだと思う。

http://train.ap.teacup.com/e233noheya/84.html
194名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:01:37 ID:SKjzamJD0
A0107だろうjk
195名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:24:17 ID:sA9B4nPG0
http://up.2chan.net/r/src/1272242190231.jpg
どう見ても新快速あずさです。本当に(ry
196名無し野電車区:2010/04/27(火) 09:44:08 ID:NVXGAAfB0
ライトばっかり目が行ってたが、前面は全体的に似てるな。同じデザイナーか?
197名無し野電車区:2010/04/27(火) 10:30:40 ID:r1fvROAE0
こういうパクリって訴えられないのか?
198名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:36:32 ID:Ah5Y1w770
>>188>>195
前照灯はやっぱりHIDみたいだな。
これで西の路線でも日常的に前照灯が白く光る車両が見られるという
事になるのか。
199名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:47:43 ID:4XYiVkcq0
>>180
スーパーたんばw
大霊界からあの方でてきそうw
200名無し野電車区:2010/04/27(火) 14:51:41 ID:kW/nNDfKO
>>197
デザイナーが同じなら問題は無い。著作権は鉄道会社じゃなくデザイナーにあるから。

もし違うデザイナーでこれなら、逆に大胆な奴だと褒めてやりたいな。
201名無し野電車区:2010/04/27(火) 17:58:04 ID:6djYmyzw0
202名無し野電車区:2010/04/27(火) 18:49:40 ID:kW/nNDfKO
マルチうざい
203名無し野電車区:2010/04/27(火) 18:50:24 ID:V+86lKQI0
もし同じデザイナーなら、ワンパターンと言われるかもしれないし
これが個性だとも言われるかもしれない。
204名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:38:30 ID:yIeICPBo0
イラスト見ただけではいまいちとか思っちゃうけど
実車が出てくるとやっぱ結構かっこいいもんだね

ただこの後ラインテープなしで出てこられたらどうしよう…
205名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:04:34 ID:eOGhxV7s0
>>204
もっとノッペリした平面顔に描かれてたからな

酉はこの手のイラストが下手というか手抜きしがちな感じがする。
新型マリンライナーの完成予想図も、常磐線にいたクハ415-1901に
223系0番台の顔をくっつけたCGでなんじゃこりゃ!と思ったが
実車はちゃんとデザインされていた
206名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:15:05 ID:bDWNDPPU0
まぁTGVと787とかICEと885っていう例もあるからこれもアリだろ
207名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:16:35 ID:D7ZrTm0+0
>>201
>廃止になりかけた路線でも手を抜かず、車両や駅舎を改良して快適な空間を提供し、お客を呼び戻した。

肥薩線とか日南線とか完全に焼け石に水だと思うけどな。
208名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:50:52 ID:/GL4TChR0
【鉄ヲタ感涙】JR西日本が車両の色を単色化する中、JR九州は新しい寝台列車を製作していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272531955/
209名無し野電車区:2010/04/29(木) 20:23:46 ID:n67Wl+HT0
>>205
>新型マリンライナーの完成予想図
あれは爆笑だったなw え…そこ(顔)流用するとこですか?と思ったら実際にはそうじゃなかった。
まぁ旧マリンクロの例もあるけれど
210名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:05:49 ID:azjVgfTN0
マリンライナー勝田行きだったな
211名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:38:01 ID:3DNsFl6C0
東京地下鉄(東京メトロ)で、
新車15000系投入で中央総武緩行線直通実績のある05系に余剰車が出る。
インドネシアに売却予定。
その05系、1980年代製、103系よりも若く、優秀。
東京メトロは、遠くインドネシア何かよりも、オンボロ電車で苦しんでいる近くの同胞の為に、JR西日本に寄附汁!

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270716347/l50
212名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:27:58 ID:fCN6wcj00
肝心の酉にその気がないんだもん
213名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:48:22 ID:UbNVCl5h0
>>211
専用スレ立て直せよ。
214名無し野電車区:2010/05/01(土) 02:02:48 ID:28iP5bLV0
JR同士ですら中古取引は少ないしな
私鉄からだと、臨海から209編入されたぐらいか

05系とやらが10編成もあれば十分運用につけるだろうな
そういや203系の譲渡もないんかねえ
215名無し野電車区:2010/05/01(土) 08:43:47 ID:V2eusK7f0
譲渡馬鹿専用スレって落ちたの?
216名無し野電車区:2010/05/01(土) 10:05:13 ID:UbNVCl5h0
>>215
落ちたみたい。湧いたらすぐ誘導できてある意味便利だったんだがなぁw
217名無し野電車区:2010/05/01(土) 11:02:46 ID:qbjPAHzj0
221〜スレによれば225の側面のデザインは223と同じみたいだね。
218名無し野電車区:2010/05/01(土) 13:12:37 ID:MySRSLSL0
>>217
223系と併結した場合を考えてのことだろう。
219名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:26:22 ID:u6b+ZbGM0
>>214
Qのキハ125-400(もと高千穂鉄道TR400)モナー
どっちにしても稀な例だがな。
220名無し野電車区:2010/05/01(土) 23:58:41 ID:4tU1NP+J0
ネタのマンネリ、ネタ切れ防止の為、譲渡妄想を続けようぜ。

譲渡馬鹿と非難する奴が、
そいつは、多分アスペルガーなどの発達障害で、病的な現実主義に陥って、
妄想的な冗談でみんな楽しく盛り上げることが分からない奴だから、スルー。

譲渡妄想が嫌な奴は、ここ↓へ行け。
JRW221系223系225系125系521系スレpart27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270699709/l50
221名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:10:53 ID:KU8iHfiC0
>>220
現実的発想ができない発達障害乙
222名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:46:08 ID:+9L9bD/70
>>211
インドネシアになんか行かねーよ。

千代田線置き換え用の16000系が何故16本で打ち切りになるのか考えてみろよ。
16000系16本+05系13本で4次車以降でB修を受けてる7編成を除く28本を置き換え。
223名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:22:21 ID:UqoWkeKK0
束から来た103系クハが今どういう状態か考えると、譲渡は現実的とは言い難いですねぇ。
224名無し野電車区:2010/05/02(日) 11:05:42 ID:HQi7JI+00
225は早くて中旬に報道公開されるかな。
新幹線・特急除いて321以来だな。
225名無し野電車区:2010/05/02(日) 12:03:17 ID:h3YCgwYS0
>>207
かわいそうなやつだな。きっと汚い色一色に塗り込められた電車ばかり見てると、心も荒んでくるん
だろうな。
肥薩線や日南線は、ヲタ目線では見えてこない、大切にしないといけない何かがあるのさ。
会社として、それにどう向き合うか?
ローカル線=バス転換、地方路線=都市部のお下がり&的外れなコスト削減。
ほんと、西日本見てると、将来を感じられないよな。
まあ、今はどこも将来を保証されている鉄道なんてないけど、姿勢の違いはどうしようもない。
226名無し野電車区:2010/05/02(日) 13:07:29 ID:7IE3w50i0
結局は、人の心が無い奴が居るからだろうな。
「さよなら運動」とかいくら思ってても普通は口にしない。「原因は置石」即断とか。
言ってはいけないこと、やってはいけないことの分別が付いていない。
あの壮絶な末期色の惨状と放置ぶりを見る限り、それは全く変わってない。

今の窮状の原因を辿ると、結果的には歪なJRの分割の仕方に問題があった、としか。
過去のことをgdgd言っても仕方がない。もう再編を考える段階なのでは。
今必要なのは車両の更新より会社の更新。
本州が2分割や、ある程度配慮した分割ならここまで酷くはならなかっただろう。
227名無し野電車区:2010/05/02(日) 14:41:56 ID:Qk0NNnMv0
>>225-226
山陽新聞記者乙
窮臭が好きなのは分かったからさw
228名無し野電車区:2010/05/02(日) 15:34:39 ID:h3YCgwYS0
>>227
酉社員乙w
いやいや、失礼!本当の酉社員に申し訳ないな。
そりゃあ、おもしろくないだろうな。
でもお前の人生そのものが、末期色だもんなw
229名無し野電車区:2010/05/02(日) 15:57:47 ID:cUfB06VO0
>>228
核心を突かれたら決め付けしかできない輩など相手にするな。
内容で返せない輩を相手にする必要は無い。
230名無し野電車区:2010/05/02(日) 17:23:19 ID:h3YCgwYS0
>>229
そうですね。流れを乱してすみません。
消えます。
231矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/02(日) 23:55:01 ID:imWoLP1H0
;^◇^)y-~~<東急車輛と日立と日車にも321系と225系を作らせろよ
232名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:40:31 ID:Jr5/srmQ0
しかし、何でよりによって中国地区に黄色が来ちゃったんだろな。
瀬戸内の光はともかく、比較的「うるさい」原色が(頻発区間も含めて)延々400km はちょっとうんざりだな、、、
長区間は致し方ないとしても、せめて北陸・七尾を同色にして余った方を割り当てるとかしてほしかった。

深緑は特急きりしまを考えると悪くないかも。
233名無し野電車区:2010/05/03(月) 01:26:39 ID:V/7HYl+ZO
>>232
北陸は521でどうせなくなるんだからね→国鉄型

青ならまだましだったのになぁ…
234232:2010/05/03(月) 11:30:42 ID:Jr5/srmQ0
赤だと隣の会社になっちゃうかw

西武多摩川線やソニックみたく白でもまだ良かったなぁ…
235名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:18:53 ID:KmqSZOj10
>>232
>深緑は特急きりしまを考えると悪くないかも。
RED-Exp.や末期色のせいで感覚がマヒしてる気もするんだが、
国鉄特急色を見慣れてる所にいきなりきりしま色だとちょっと「…」だぞ
236名無し野電車区:2010/05/03(月) 16:25:48 ID:JlhePytd0
>>211-212>>214
車両の仕様や機器の取り扱い等が西とメトロでは全然違うから難しいだろうし
さらに203系や05系の初期車は保守や部品の確保が難しいチョッパ車だから
制御装置の更新を行わないと他社では使い物にならない。

>>224
姫新線のキハ122・127は?

>>234
西武多摩川線の車両はその後ラッピングを施して営業運用に入っている。
237名無し野電車区:2010/05/03(月) 19:56:36 ID:RJBJf4UvP
阪和線103系の色で全社統一すればよかったんじゃね
238矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/03(月) 20:36:00 ID:BNKA/eEj0
>>237
^◇^)y-~~<321系の近郊型と環状線用をさっさと作るべきだな
        近車の他に川重と日車と東急と日立とアルナにも作らせたら
        速いスピードで置きかえれるだろ
239名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:42:34 ID:r4LsuPaq0
321近郊型=225
240名無し野電車区:2010/05/03(月) 23:00:28 ID:LRhc4vWV0
矢口氏ね
241名無し野電車区:2010/05/04(火) 19:59:44 ID:/egQnSPb0
 うーん、新幹線300系をこだまに使ってほすいんやけど。
http://www.sanspo.com/shakai/news/100504/sha1005041646016-n1.htm

 225系の新製配置が間近なだけに、これでEF66がJR西日本から撤退する時期がますます注目されるところ。
242名無し野電車区:2010/05/04(火) 21:38:42 ID:rk/1xgY90
>241
300系は機器構成の都合上短縮ができないんだよね。
243名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:30:54 ID:hfwCjKHC0
>>242
2ユニット7連じゃダメすか?
244名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:40:06 ID:El8zPom20
>>243
故障等による1ユニット開放時に2M5Tとなって新関門トンネルを自力脱出できないのでダメ
ということらしい
245名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:04:08 ID:hfwCjKHC0
>>244
d。営業的に7連がダメというより技術的に問題が有ったのね。
246名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:39:03 ID:/egQnSPb0
 でも、16両のままでいいからこだまで使ってほすい。
247名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:46:40 ID:YJsZP7NX0
>>246
輸送力過剰すぎ
そんなことしたらこだまが2時間に1本しかなくなるぞ。
248名無し野電車区:2010/05/05(水) 14:23:20 ID:NirkGxFy0
300系を「こだま」運用に使うなら、きっと先に大事にしてる自社製の500系をそのままで「こだま」
に使ってる。JR倒壊とのお話あわせのために導入しただけのF編成は、おそらくこのまま(16両
フル編成)で廃車される。
249名無し野電車区:2010/05/05(水) 21:09:40 ID:AYKqQVHb0
>300系を「こだま」運用に使うなら、きっと先に大事にしてる自社製の500系をそのままで「こだま」
に使ってる。
意味不明
250名無し野電車区:2010/05/06(木) 09:12:05 ID:FGoSt3F20
>>249
オレの解釈では、
・300系を「こだま」に使うくらいなら、500系を短編成化せずにそのまま「こだま」に使ってるだろう。
・同、500系を「のぞみ」から「こだま」落ちさせるより先に(300系が)「こだま」運用に就いているだろう。
のどっちかだと思う。
どっちにしろ、>>248は日本語の勉強をしろ。
251名無し野電車区:2010/05/06(木) 18:18:34 ID:mD1QJQiy0
>>250
要するに、どっちの解釈が合ってたとしても>>248はアホって事か。
252名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:27:49 ID:BPbvTFAm0
300系はやく潰してよ

2&2の100系は少し残るくらいなら許すw
253名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:37:29 ID:2RN57hrO0
N700に慣れてきたから300系がえらく大窓に見える。
254名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:44:53 ID:dXNX9w+g0
>>253
在来線は窓が大きい方が新型、というイメージだが、
新幹線はすっかり逆だな。0系初期型から一貫して窓が小さくなっているから。
255名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:34:11 ID:1kVngvUL0
>>254
0系1000番台より100系量産型の方が大きいのだが
256矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/07(金) 02:45:00 ID:3JP/vz0N0
^◇^)
   つ[300系を博多湾に沈める]


◇^)ノシ<昔路面電車でよくやってたろw
257名無し野電車区:2010/05/08(土) 15:58:25 ID:JovDppzF0
>>256
レアメタルであるアルミ製のボディなのにそんなことするか?www
258名無し野電車区:2010/05/08(土) 23:09:52 ID:kaFKPXYt0
300を転用するまでもなく、700-7000がこだま転用されておしまいじゃないのか。
259名無し野電車区:2010/05/09(日) 01:20:51 ID:PtRHhgVa0
いつからアルミニウムがレアメタルになったんだ?
260名無し野電車区:2010/05/09(日) 01:57:55 ID:f06ZdrtU0
300系はそのまま廃車だろ。
余生は専ら東海区間こだま運用で。
261名無し野電車区:2010/05/09(日) 08:09:30 ID:P0RnUp780
>>259
失礼w
でも実際アルミボディにはレアメタルが混じってるらしいし、アルミ自体結構高いからリサイクルするだろw
262名無し野電車区:2010/05/09(日) 11:45:27 ID:dCqZLe0m0
アルミの合金に調合されているのは
Si,Fe,Cu,Mn,Mg,Cr,Zn,Ti,V,Bi,Pb,Zrらしい
(全部入っているわけでなく、用途によって使い分けているようだが)
どれがレアメタルかはよくわからん

アルミがリサイクルされるのは、精錬に電力を食うからだと思ったが
263名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:59:08 ID:zVuTpYKd0
アルミは通称電気の缶詰だからな。
だから最近はリサイクルしやすいように車両部品の単一合金化が進んでいる。
264矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/10(月) 19:34:21 ID:FrwdZOCm0
300系を全車廃車→アルミをリサイクル→新車→環状線に投入→201を広島に



^◇^)y-~~<こんなシナリオも作れるw
265名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:51:52 ID:tL3bV4fA0
そんな手間のかかるシナリオにせんでも
203系を全車廃車→車両ごとリサイクル→(えせ)新車→(ry

おっと譲渡厨と言われる前に逃げよう
266名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:01:21 ID:cQpvgzuW0
>>265
リサイクルっつったって、鉄道車両として再生できるのは2割ほどしかないんだよな。
267名無し野電車区:2010/05/11(火) 14:02:02 ID:9pNMUT9n0
この際鉄道車両に適さないアルミで無理矢理作ったらどうか、かつてのジュラ電だってそれに近い材料でできたんだし。
車体が早い時期に傷んだのは当時の技術では電蝕対策が難しかったのが大きいだろうし。
268名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:26:03 ID:/DnJfjKa0
近郊車スレより
65 :名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:41:25 ID:glLtvPRj0
某ブログにて
http://green.ap.teacup.com/applet/jr207vvvf2000/msgcate3/archive
225系の組成開始
組成は
Mc225-1+M224-1+M224-2+M225-501+M224-3+M224-4+M225-302+Mc224-1
となっています。
顔はスカートが付いた事によって、かなりごつい印象になったな
269矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/12(水) 01:34:34 ID:OEjrMolx0
^◇^)
   つ[関空快速・紀州路快速向けにも225を投入すべき]
     [そして環状線・阪和線向けに321系を投入すべき]

223の0番と2500番は紀勢本線、和歌山線に、残りは京都へ
余剰となる105と113と201は広島と下関へ
余剰の221は京都に  
270名無し野電車区:2010/05/12(水) 01:41:53 ID:4Z2GqLH00
矢口清治だっけ。
271名無し野電車区:2010/05/12(水) 01:47:30 ID:qaBhqNmk0
矢口博康
272名無しの電車区:2010/05/12(水) 20:18:43 ID:IvDmcVOS0
毎年恒例春の基地外1名出没。注意。
273名無し野電車区:2010/05/13(木) 12:53:07 ID:ne7NyctL0
あの・・・今見たばかりなのですが・・・
JR西日本・岩国駅から12:26発の新山口行きセキT-13(14だったかな?)編成に前面幕が使われました・・・。
日ごろ白幕なのでびっくりして今書き込みました。通津駅で降りたのですが、前面幕に「普通」の文字が
ありました。普通のJRフォントで書いてあったのですが、前面幕を使う気になったのでしょうか?
スレ違いならすみません。
274名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:09:34 ID:P0nmYqgk0
>>268
取り合えず先頭車前面の貫通扉の展望は従来の221・223のままのようでよかった。
275名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:32:51 ID:kkqv3a8E0
225系、前面にも帯が回りこむんだな。
帯び無しでもよかったのにな。
276名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:04:18 ID:QYSFtDco0
277名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:06:41 ID:QYSFtDco0
すまない・・・
>>276を撤回する

近郊車スレ見たら本当だった
あれはダサい・・・
278名無し野電車区:2010/05/14(金) 10:33:51 ID:XuQ7QDRX0
>>276
帯が回ってる写真が別のブログでうpされてる
よって、前面帯つきは確定
279名無し野電車区:2010/05/14(金) 12:28:45 ID:fX5C8Sdu0
思ったとおりになったな
そこまで悪くはないんじゃない?

ライトの配置のせいで帯を回すといまいちに見えるんだろうな
280名無し野電車区:2010/05/14(金) 15:35:11 ID:oK6PTFpy0
多分221・223系ではライトの上に合った帯が225系では下になったから
少し違和感があるだろうな
http://up.2chan.net/r/src/1273804458934.jpg
281名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:33:11 ID:C4f2KUjH0
282名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:33:10 ID:hGfL4L330
>>280
白いヒゲに見えた
283名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:32:46 ID:/Tk1hulT0
>282
System-∀99だとっ!
284名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:30:27 ID:GVkOQxme0
>>281
走行音がまんま223だな
285名無し野電車区:2010/05/16(日) 12:00:16 ID:8cdT/ByN0
窓周りが違うから中間車でも223と見分けられないことはないな。
286名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:47:28 ID:E4I3rhUd0
機器は東芝かな
287名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:08:22 ID:t4kDIrYO0
225系は2012年度末までに226両を製造して本線以外に阪和線にも投入だそうで
ただし営業運転投入は来年3月頃だそうだ
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002991115.shtml
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E5E2E2828DE3E5E2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

288名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:56:15 ID:mLschDsH0
吊り革多すぎだろww

「阪和線『などにも』」という書き方が気になった。
289名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:11:14 ID:t4kDIrYO0
>>288
吊革は一部の御遺族様方から足りないと文句つけられた結果だから仕方がない
290名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:38:20 ID:wj07n8Vm0
約300億円を投じ、226両ってことは1両平均1億3千万か。
結構高いな
291名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:36:26 ID:Hb92NlI20
>>288
これだけ多いと、席へ(から)移動する際に頭ぶつける奴が続出しそうだな
292名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:45:59 ID:5TwkLHJC0
http://www.asahi.com/national/update/0517/OSK201005170081.html
300億円か・・・

廣島にも・・・なんでもない
293名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:44:26 ID:7Al8ReNw0
廣島には特別な新車入ったろ
294名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:03:25 ID:6l7BLNGU0
クハ103-1はあと何年使うのか。
295名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:15:32 ID:HdvzF4+E0
>>290
これ当初1億5千万って言われてたんだぜ。
296名無し野電車区:2010/05/18(火) 04:59:23 ID:fRtYho5p0
4両でなく8両編成で製造したから見かけ上安くなったのか
それとも…
297名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:21:12 ID:4DLoKbFp0
225系って113系115系より駄作ね(ダサクね)
298名無し野電車区:2010/05/18(火) 14:37:08 ID:IFsqPH/QQ
>>297
ってかマスクは四国の2000をいじった感じだな。
299矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/18(火) 17:55:23 ID:eZyRNBb90
>>294
^◇^)y-~~<その編成は復元させた上に梅小路へ転属させて動態保存だな
        保存後の初仕事は、JR東海鉄道博物館完成イベントで
        JR東海に貸し出して、名古屋と神領を走ると予想
300名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:27:09 ID:XM7EeiVU0
>>295
大量発注して1両辺りの値段を下げただけだろ。
301名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:52:23 ID:xA7fSNJa0
>>295
だっていつの間にか26両も増えてんだもの。
302名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:02:28 ID:o6VzigNj0
303名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:02:20 ID:VgFnMP9X0
521系の来年ロットは車体がこれになったりして
304名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:25:01 ID:I99JOkmi0
>>290>>295
ちなみに223系の製造費は1両につき幾らだったんだ?

>>303
完全流用した場合は形式が523系に変わるかもしれないな。
305名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:16:09 ID:s+Q19PKX0
近畿車輛がまたやらかしたで。225系部品落下。
また近畿車輛かまた大阪かやっぱり近畿車輛。
306名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:32:03 ID:/+SsPztC0
>>305
親会社の近鉄に落とし前つけてもらうこっちゃな。
307名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:05:02 ID:+lij6pvb0
>>306
こんな時のための近車の社長なんだけど、この社長って
JR西では現体制派の人なのかな?
308矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/20(木) 01:05:00 ID:jB8Ugc840
^◇^)y-~~<な、近車だけに任せるからこうなっちまったろ?
        さっさと川重と日車と東急と日立とシーメンスとアルストムにも
        225系を発注しろ、ただしロテムにはするなよ
309矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/20(木) 01:06:08 ID:jB8Ugc840
^◇^)y-~~<それと683系4000番代は今作ってるモノ以外はここで作らせろ
つ[日本車両]
310名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:16:04 ID:wPTll2V50
阪和線用225系5000番台、116両製造
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/05/post_1263.html


311名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:19:15 ID:7qGUDr9w0
225は本線用0代が110両、阪和用5000代が116両だと
まさかの阪和>本線w

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/05/post_1263.html

それにしても阪和に116両って4両だと29本にもなるけど何が逝くんだろう?
312名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:49:26 ID:qca/SO+S0
テンプレ>>4の225系絡みはこうなるのかな

●2010年度から225系を約200両投入
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174375_799.html
→◆2012年度までに計226両を投入、内訳はJR京都・神戸線系統に100両、阪和線に116両
  http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/05/post_1263.html
 →△221系の玉突き転用などで京都・宮原・日根野の113系などを置き換え?
  →△113系は廃車?広島へ転用?


>>311
113系が4連9本+2連2本、117系が4連5本、奈良の221系の阪和線運用が6本?で計22本
これらを全部置き換えても余裕で余るので、残りは必然的に103系快速の置き換えと
いうことになるかと
313名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:32:35 ID:wJd6ay4t0
>>312
×JR京都・神戸線系統に100両
○JR京都・神戸線系統に110両
314名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:37:18 ID:wJd6ay4t0
>>305
kwsk
315名無し野電車区:2010/05/20(木) 03:08:23 ID:Vl2NPp0e0
316名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:33:09 ID:KuyOLLp/0
>>311
俺は223-0も他線転出と聞いたぞ。関係者から。
317名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:42:54 ID:cEpL7ett0
>>315
>同社は、製造元でのふたの取り付けが不十分だったとしている
近畿車輛め・・製造メーカーの所為にしてやがるな
318名無し野電車区:2010/05/20(木) 10:35:20 ID:hxaErir60
110両てのも、編成数を鶴亀算で出すのが難しいなぁ
8,4両編成だろうと思って

8両編成数をX
4両編成をY

8X+4Y=110
X+Y=?

としてExcelで並べてみたが、
XをどうやってもYが整数にならない

むしろ
8X+6Y=110
のほうがX=1,4,7,10,13でYが整数解になる


319名無し野電車区:2010/05/20(木) 12:50:33 ID:a1qN8tKE0
>>316
まさかの広島に1000点
320名無し野電車区:2010/05/20(木) 13:18:10 ID:l8SvGpse0
>>318 東海道・山陽線用の1次車110両だが、新快速12両化の名目で去年から言われてきた40両は
8両編成5本で後は70両
8両7本と6両9本でピッ足しだが8両5本4両10本6両5本で数があうから223系のように4・6・8をうまいこと投入だろう。
321名無し野電車区:2010/05/20(木) 15:46:04 ID:n1Ah8yBK0
 そして網干で余剰となった221系(特に8両固定編成グループ)が奈良・梅小路などへ転出ということかのう?
そうなってくると113系はアーバンでの命脈を絶たれるも同然。117系も危うい。
322名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:50:12 ID:76SXLvlo0
205系 1500番台

阪和線の8両編成に組み込まれているサハ2両は8両編成時にしか使えず、
使う時間が限られてしまうため、改造して、4両編成にしたもの
改造実績のある、JR東日本に発注されたため、マスクは例のものである
323名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:51:04 ID:76SXLvlo0
架空車両に投稿するハズなの間違ったorz
324名無し野電車区:2010/05/21(金) 03:37:12 ID:UTorbuu50
噂では205系がまさかの本線出戻りも聞いた事が…まだ検討段階だけどね。

そして、国鉄廣島社員間では221系導入噂(最終的に検討もされていない、というか拒否)に続いて223系導入の噂が…
325名無し野電車区:2010/05/21(金) 07:23:01 ID:NJAzlToHO
今のC電スジでどうやって205を走らせる事が出来るのかいっぺん考えてみれ。
所要時間を延ばすならともかく。
326名無し野電車区:2010/05/21(金) 10:12:07 ID:JwZunYiO0
川崎も209系で失敗してるからな。
あとは日立くらいか。
327名無し野電車区:2010/05/21(金) 10:39:50 ID:dm0X8iil0
>>326
日立は有名なクロ683-1がある
328名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:11:56 ID:+dGxZN+h0
>>321
117系は最終的に広島や下関に集約されそうな気がするな。
113系も状態が良い車両は広島や下関に移って余生を過ごすだろう。
329名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:05:26 ID:oijlVnor0
所要時間を延ばすのは「ゆとりダイヤ」「安全重視」と言えば世間的には通るだろうな
330名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:35:37 ID:Nm7SEWUk0
>>328
いまさら117の広島投入はないだろ。普段から使ってる岡山と下関が妥当。
331名無し野電車区:2010/05/22(土) 13:57:23 ID:FbeddeA+0
>>318
アホかお前w そもそも110って4の倍数とちゃうやろ

>>321
※ ×梅小路 ○京都(向日町)
命脈もなにも…
そもそも225系(の内の一部)の投入目的ってアーバン113系置換用でしょ。
225系投入で捻出された221系が(どこから何両出るかはさておき)向日町に
数十両〜100両規模で転属するのは確実だろうね
332名無し野電車区:2010/05/22(土) 14:02:08 ID:FbeddeA+0
連投になるけど、

>>321
113より117のが危ういと思うぞ。使いにくい上に結局未更新のままで30歳。
もっとも、滋賀から撤退するのは両者ほぼ同時期だろうけど。

113や115の体質改善車は間違いなくこの先も山陽地区で走るとして、
117は果たして転属させて貰えるのかっていう
333名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:27:52 ID:62oo+xFC0
>>332
まともな車両更新をやってない時点で廃車フラグ立ちまくってるよな、117系って

トイレを増設した編成があるらしいからそれ以外は廃車じゃないかな
334東大(ry:2010/05/22(土) 22:34:06 ID:EzVwgwi70
>>333
117-1は動態保存ですね分かりま(ry
335名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:35:09 ID:9pyvoTrm0
なんちゃって転クロな300番台は廃車でいいだろもう
だが詰め込み効くから基本番台よりもしぶとく残りそうな悪寒
336名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:23:55 ID:lqFZsKsK0
更新工事施工済のキハ48 6とキハ48 1003が廃車となった(出典:『鉄道ファン』2010年7月号)

国鉄分割民営化時にJR西に承継されたキハ40系列では初の廃車になる
337名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:26:02 ID:FbeddeA+0
>>333-334
なんとも、廃車フラグだよねぇ。
ほぼ同期の113-2000とかは更新されてあんなに綺麗になってるのに

1Fと16Fだね>トイレ号
動態保存(実態は団体列車用)し倒したあとはクハ116-1を是非保存してやって欲しい

>>335
どっちが使いやすいかで言えば間違いなく300の方だもんね。
338名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:11:44 ID:XlB86+ZD0
>>335
“なんちゃって”の意味をまるでわかってないな。
ロングシートが混ざってるだけで、座席はなんちゃってでも何でもなく完全に転クロだろ。
339名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:14:14 ID:Zct1ged60
JR四国でもキハ40系の廃車が出てるから、そろそろキハ40系とも別れが近づいてるのかも
340名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:16:31 ID:Zct1ged60
おっとレスアンカー忘れてた

>>339>>336へのレス
341名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:37:17 ID:U3jCyLrb0
>>338
300番台の非転換シート率は分かってるよな?
342名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:30:52 ID:9KjV/tTJ0
>>336>>339
廃車になったのは本数の見直し等に伴う運用数の減少で余剰となった
んじゃないでしょうか?
JR四の方は老朽化&バリアフリー化推進による置き換えみたいですが。
343名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:41:54 ID:IG3Xz7hu0
残りのキハ65旧「エーデル鳥取」も廃車。
344名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:20:55 ID:fX8QTkDt0
>>342
姫新線へのキハ122・127投入でキハ40・47が姫路から岡山に5両転属した。
今回廃車となった岡山のキハ48はそれに置き換えられた形。

これまでには東日本もキハ40系列の事故以外での廃車を出してて、
北海道・九州は事故等での廃車を出してるね。
分割民営化時点で継承したキハ40系列が全車現役なのは東海だけになった。
345名無し野電車区:2010/05/23(日) 18:16:45 ID:XlB86+ZD0
>>341
そういうことじゃないだろ。
なんちゃって転クロを普通に解釈すると、
“転換クロスシートに見えるけど、実は転換しない”になるぞ。
346名無し野電車区:2010/05/23(日) 18:37:19 ID:oq3+Ljwb0
けどちょっとは転換する



なんかラー油みたいだな
347名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:01:12 ID:F1H4892y0
348名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:20:44 ID:UandPi6b0
>>347
ムショ帰り乙
349名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:25:36 ID:9nWT6Nn40
>>347
ムショ帰り乙
350名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:58:01 ID:we9Odk810
>>347
ムショ帰り乙
351名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:00:14 ID:ZAlCYLlG0
転換しそうで転換しない少し転換するクロス
352名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:06:04 ID:2vdPIbpC0
14系客車のなんちゃってリクライニング
353名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:27:30 ID:F1H4892y0
ムショ帰りってww

しかし新車が部品落としたり、10年でレバー折れたり、話題に事欠かないねww


ああ、こんな唄までww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6942837
354名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:31:47 ID:rfKgHdab0
保安機を外して走らせ、レバーは折れる

JR西日本が古い車両を残している理由とされている
「優れた整備技術」
とかいうのは、この程度のものか

10年でレバーが折れるんだったら、10年で取り替えられる車両を作らないと大変な事になるな
355名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:36:31 ID:/qm4GDet0
>>353-354
そう思うと、JR東が新車ばんばん投入するのは
話題に事欠かせるためなんだろうな

JR海とかそれ以外のとこはよくわからんが
356名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:35:27 ID:41i4bzWj0
下関〜岩国の車両運用がよくわからないけど、岩国で列車を完全に分離させて、
下関〜岩国は105以外は117で統一。
で、運用の空いた113/115は103の運用を置き換えすれば103の廃車も進んで、117ももう少し使えるんじゃない?

もっとも4両編成しか必要ないだろうから、117のモハユニットは何両か廃車にしないといけないだろうけど。
でも部品は使えるから113や115の部品取りに使われそうだけど。
357名無し野電車区:2010/05/24(月) 02:00:51 ID:jIVjd7nd0
矢賀派出潰した本社に言えよ
送り込み運用どうすんだよ

もう何度目だこれ
多分10回以上書いてるぞ
358名無し野電車区:2010/05/24(月) 03:38:11 ID:tagqZrwh0
JR東は仙台とかにも新車をいれているのに
なんで広島にはないんだ

京浜東北線の入れ替えの車両大宮で放置されているぞ

広島にくれればいいのに
359名無し野電車区:2010/05/24(月) 09:15:57 ID:d4p0fCia0
廣島は組合が(ry
360名無し野電車区:2010/05/24(月) 09:21:25 ID:kUWvix2G0
広島の組合は導入派だと何度言えば。全ての原因は本社の財務部だ。
361名無し野電車区:2010/05/24(月) 10:00:10 ID:3STXMRNl0
>356

>117のモハユニットは何両か廃車に

西がそんなもったいないことするわけがない
伝説の113-3800もあるしな
あれ、今の手抜き塗装だったら、あまり他と見分けが付かんかもな
362名無し野電車区:2010/05/24(月) 10:06:41 ID:7yGsNWFI0
とは言えJR西も旧型をリニューアルするより新型つくったほうが後々後悔せずに済むという事実に気付いてしまったからな
363名無し野電車区:2010/05/24(月) 15:41:46 ID:enP73Q2B0
なるほど、だから末期色どもは塗り替えただけで40Nを施さずに出てきたのか。
364名無し野電車区:2010/05/25(火) 00:17:01 ID:PrntUFoP0
>>358
東は金があるから。
仙台への新車投入は701系が50系客車置き換え、
E721系がラッシュに支障のある2扉車置き換えが理由だが、
一方で新車導入でメンテナンスフリー化や減車によるコストダウンも目的。

たしか常磐線で朝ラッシュが6両だったのにE721導入で2両に減車とかなかったっけ。
座席が大幅に減って乗客からは苦情が出たけど、東は立ち客も含めた総定員は逆に増加している。首都圏では問題ないレベルなのに。
とかふざけた回答をしてたはず。
365名無し野電車区:2010/05/25(火) 08:31:13 ID:Oz5y7PHD0
西の体質改善工事も後半のほうでは工事内容がしょぼくなったしな
366名無し野電車区:2010/05/25(火) 10:51:00 ID:SjFuAAIV0
初期の体質改善車は客室の天井とかも大改造してフラットにしていたからな。
367名無し野電車区:2010/05/25(火) 17:55:23 ID:hGKXFvkSQ
>>361
0番台系も新製から30年経ったし、勿体ないという程ではないかと。
113後期車なら117とそう車齢は変わらないし、できるだけ3扉車を回したいところだからね。
368名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:12:55 ID:FIIO+6MW0
>>361
つ213系
いくら西でも使えないものを持っておくのは無駄に維持費がかかるだけ。
117が2両で走行できたら重宝されたんだろうけど。
車両が足りないならともかく、113や115を延命してるから足りないわけでもないし。

短編成化には2Mユニットは弊害以外の何者でもないな。
369名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:41:50 ID:FIIO+6MW0
103は日根野を中心にいまだに初期車がうじゃうじゃいるけど
113・115の初期車両って現状どのぐらいいるんだ?

福知山の2両編成(S編成)の若干数?全編成?が初期車な以外は、全部後期型(0'番代以降)なのかな?
最近京都を中心に113の転配属が激しくてよくわからん。
370名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:54:17 ID:BTs6HpKk0
>>368
東海みたいにクハのみ大量増備&全編成4両化ができれば使い道もあったんだけどね。
371名無し野電車区:2010/05/25(火) 19:04:32 ID:sU5Q9uEO0
225系投入の影響予想 - とくしまのボヤキメモ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tokushiman26/286215.html
>なんとなく気が向いたというかアクセス数に伸び悩んでたので最近の話題で記事を書きます。
>今回まあ網干と日根野に225系が投入されるわけですが、その後の予想をしてみたいと思います。
>11よりあとはかなり適当ですが、ご了承ください。
>1.網干にいる221は奈良電車区と京総に送られる。
>2.奈良の201、103と京都の113、117が余る。
>3.更新済み113は日根野に送られて未更新105系捻出。
>4.奈良の201で阪和線の103が駆逐される。
>5.今の時点で余ったのは103、105、113、117。
>6.これらを未更新のまま広ヒロに送る。
>7.広ヒロに国電が増えて、アーバン圏内はJR化がすすむ。
>8.石川と福井と滋賀がさらに税金をつぎ込む。
>9.521がどんどん増える。
>10.追い出された急行形と食パンが広島送りになる。
>11.広島県民がさらに悲しむ。
>12.中国5県が本社に反乱を起こす。
>13.勝手に独立する。
>14.倒産する。
>15.地元私鉄だけしか走らなくなる。
>16.完!
372名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:10:15 ID:SwggVg5K0
>>368
1M化改造は出来ないのだろうか?
373名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:52:57 ID:s53oPDrq0
>>336
富山へ転属と思ったが・・・
374名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:23:04 ID:c1FrrRVt0
>>372
117は中間車の先頭車化が難しいという話。2chソースでしかないけど。
だから2Mの2両編成が難しい。
1M化したら先頭車化が容易になるのか?
375名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:32:20 ID:x1tveyiU0
オリジナルと同じような形にしようとすると難しいんじゃない?
西日本お得意の、元の構体を活かした改造ならもっと簡単そう

まぁ、2M2Tから1M1Tを2組つくろうとするといろいろ難しそうだが
376名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:51:24 ID:I8z+vMwU0
そこで、溶かして成型ですよ
377名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:52:25 ID:Wbzkpu+n0
117のサンパチ君化(117-3800)は無理なの?
378名無し野電車区:2010/05/26(水) 02:05:03 ID:z9iY9tLa0
切った貼ったするには屋根の強度が足りないと聞いた。
体質改善で強制換気装置降ろせばなんとかなるかも?
(クーラーもAU75からWAU102に変えるとか)
379名無し野電車区:2010/05/26(水) 02:20:01 ID:Wbzkpu+n0
エアコンを床置きとか2つに分けて配置変更するとかしたら3ドア改造も出来ないんかね??
たしかJRQの485先頭車で、どかっと機器を置いたのがあったような・・・

もっとも、117系も登場から30年だから、N30というなら、もう廃車の足音が聞こえてくるのだが
380名無し野電車区:2010/05/26(水) 03:30:05 ID:T8/tQGHB0
強制換気装置は3500番台の更新車では既に下ろしてる。
2扉、30年という車齢、内側に寄ったドア、2M車ってことを考えると今から改造してもあまりメリットがないのでは。
381名無し野電車区:2010/05/26(水) 03:54:09 ID:zGJ+p5fk0
>>372-380
117はまもなく製造から30年
費用対効果で考えるとこれからの改造は遅すぎ
更新工事(体質改善)だけならともかく、先頭車化改造や1M化改造は金かかりすぎ。

改造なしでワンマン2両化ができるなら紀勢本線、山陰本線とかで使えただろうけど。
4両だと現状の配置ぐらいしか無理だろうなぁ。
草津・奈良線で使うのはやはり2扉じゃ無理なんだろうか。
382名無し野電車区:2010/05/26(水) 04:32:14 ID:/aUf4zTd0
奈良線は無理だな
383名無し野電車区:2010/05/26(水) 08:02:09 ID:Z15FEYnK0
>>381
草津線では現に使ってるじゃん

>>380の言う通りだね、改造は(無理じゃないけど)行われはしないだろう。
113・115系を差し置いて117が生き延びる理由なんてあんまり無いんだよね(団体用除く)

単行改造なんてもっての他w
384名無し野電車区:2010/05/26(水) 09:06:33 ID:IKFIwpGA0
奈良線復帰でもいいんじゃない?
低加速が問題なのかな?
385名無し野電車区:2010/05/26(水) 10:14:54 ID:jv6t22c40
213系サハやゆめじとか転用難しいものは西ですらつぶしてるなぁ
386名無し野電車区:2010/05/26(水) 10:59:45 ID:HBMm2Oas0
>>384
その117系に乗って奈良線で通勤していた俺としては来て欲しくは無い
2ドアはやはり困る
387名無し野電車区:2010/05/26(水) 15:14:27 ID:UZk3XAFW0
奈良で困るんなら廣島はもっと困るな。
388名無し野電車区:2010/05/26(水) 18:00:19 ID:Wbzkpu+n0
2ドアで済む路線ねえ・・・

上だけ残して下をディゼルカーに改造・・・
あ、いや、聞かなかったことにしてくれ。
389名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:11:06 ID:0PB2Q1dX0
2ドアが問題ってよりも、2ドアで最低4両なのが問題なんだよな。
2ドアって乗客が少ないところでないと使えないけど、乗客が少ないから4両は過剰
かといって4両が必要なほどの乗客数なところだと2ドアは乗降に時間かかりすぎ。
これは大きく矛盾している。

使えるのは1.2ドアで大丈夫だけど、4両ぐらいあったほうがいい絶妙な乗降者数の場所と
2.乗客の乗り降りが少ないけど4両以上はほしいところのみになる。

1は下関〜岩国近辺、和歌山付近、草津線ぐらいしかないな(湖西線は京都側が無理)
北陸本線米原〜敦賀は使えそうだけど、お布施されてるから223か531か125しか走れないし
敦賀以北は電気的に無理

2は東海の373あたりが該当するが、117はアコモ的に特急や長時間走る団体運用は無理
しいて言えば通勤ライナーだが、最高速度115キロでは足でまとい。


結論:どこも使えず。余剰な車両は廃車するしかない。
390名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:41:14 ID:kN09eSAD0
出雲・米子のラッシュ対策に持っていこうにも半自動ないから使えんしな
391名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:54:14 ID:Z15FEYnK0
>>390
フツーにあるぞ、半自動。西車は当初から湖西線直通を念頭に置いて作られたんだから

>>389
うん…
(1)も(2)も、昭和の新快にはピッタリだったんだろうけどね、不憫だなぁ。
田舎で使おうにも、彼らと同性能でより使い勝手の良い113・115っていう強敵が居るし…

湖西線だって運用の工夫で上手くピークを外(そうと努力)して使ってるからねぇ
392名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:43:27 ID:Wbzkpu+n0
下回りはそのままで、225系のボディを乗っけて、運転台も移植してみるか・・・
下も古くなったら、本物の225系にするてとこで
393名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:20:31 ID:MBXslT2n0
>>388
キハ66に編入か
394名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:36:57 ID:z9iY9tLa0
>381
いっそ格上げ特急形化してみるとか。
395名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:13:27 ID:w/H7/FOO0
>>389
4両の113や115を6両や8両の117で置き換えたら
混雑度や駅での乗降遅延も少なくなるんじゃないだろうか・・・?
かなり効率悪い運用だけどorz
396名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:04:40 ID:OruCN1IY0
>>395
廣島に突き付けてやればいい
113・115で減車しますか、それとも117で増車しますかと
397名無し野電車区:2010/05/27(木) 09:52:31 ID:cmn4e5WQ0
減車による客離れで潰れますか、それとも乗降に手間取ってダイヤ乱れまくりで信頼失って潰れますか?
の2択を本社にさせるんですね、よくわかります。
398名無し野電車区:2010/05/27(木) 11:23:03 ID:1w3puNy30
乗降の少ないライナー専用にする

485系の座席余ってるだろ
399名無し野電車区:2010/05/27(木) 20:59:49 ID:d+WfKGgk0
そういえば521系が419系置き換え用に金沢に再度増備されるらしいね。
2両×12本を近畿と川崎で作るらしいが、225系仕様になるのかな?

ちなみに運転区間は特に変化はないみたいだけど。
400名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:16:14 ID:rHaMBKrV0
>>398
首都圏の京急wingやTJライナーみたいなライナー化はありかもしれんね。

やまとじライナーもはんわライナーも本数少ないし、補完としては使えるかも。
アコモもしょぼいので整理券は200円程度でいいと思う。
ただ現状でも本数が少ないのは、需要が少ないのか?
ほくせつライナーも廃止したぐらいだし。

オールクロスシートの0番台なら使えそうだが需要がどれほどあるのかわからん。
ただ実現したらまさに東の215系と同じだな。
401名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:37:46 ID:3JhBWvsS0
>>400
>>398は485の廃車発生品使ってシートをリクライニング化した上でのライナー投入ってことじゃね?
やまとじライナーはともかく、はんわライナーの一部とほくせつライナー・びわこライナーは特急化で消滅だよ

びわこライナーなんかは特急化で乗車率が下がったとか聞いた事があるけど
402名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:41:29 ID:cl9ZXOsO0
>>400
ほくせつライナーは廃止じゃなくて特急格上げではなかったか?
びわこエクスプレスやスーパーくろしお2・31号も同様にライナーの特急化だし

ライナーの特急格上げは、利用者側からすると料金は高くなるがライナー券がなくても
飛び乗れるようになるし、酉側からすると特急格上げ前の50%以上の乗車率を
維持できれば料金収入増となるので、双方ともに一応メリットはある
403名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:47:10 ID:OLTQvTTl0
>>395
じきに、
「4両の113や115を6両や8両の113や115で置き換える」
ことが可能になる時代が来る。

残念ながら、117の出番は(ry‥‥
404矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/28(金) 00:28:48 ID:0TrpHAe80
>>403
(〜^◇^)y-~~<117はもう全廃でいいよ
          その代わり321を増備して神戸線と京都線を321に統一して
          207を阪和線に入れて103を下関にやればいい
405名無し野電車区:2010/05/28(金) 08:32:57 ID:90h4IFMf0
117系のロングシートなら・・・
406名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:37:24 ID:e33tPolR0
来春、大阪・北新地駅にホーム柵 JR西在来線で初
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000878.html

> JR西管内の在来線では、規格が異なる複数の車両が乗り入れている路線が多く、
> ホーム柵の導入が進んでいなかったが、車両を統一するなどして北新地駅には
> 設置が可能と判断した。          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これはもしかして、直通快速の207/321系化フラグ?
どうやって所要車両を確保するのか知らんけど
407名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:01:13 ID:uTTOnUDu0
>406
むしろ直通快速の廃止フラグに見える。
(実際は3・4ドア両対応のを入れるとどこかで聞きましたが)
408名無し野電車区:2010/05/29(土) 00:38:17 ID:GjbouO7x0
>>407
社長会見でも車両を4ドア車に揃えることで対応するというニュアンスだけどな
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174837_799.html

仮に直通快速を4ドア車に置き換えるとするなら、所要車両は朝晩の琵琶湖線・湖西線直通の
C電の京都での系統分離(京都以東を221系等に置き換え)あたりで捻出することになるんだろうか
409名無し野電車区:2010/05/29(土) 08:59:05 ID:upRaf27k0
鉄ファ最新号見たがきたぐに編成に組み込まれたクハネ583の2両が廃車に(西の583系のクハネはすべて581に)
あとサロ581-100も1両のみに
410名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:08:43 ID:6CzNvclv0
117系の使い道として、廃車485系の交直流機器を積んで、417系800番台化が有効。
521系が入って来ない金沢以北の、ドアの狭い419系や、デッキ付きの457系の置き換え用。
当然、北陸新幹線開業までのつなぎ役だが、在来3セクの主力とすることも見越して、
まとまった数(全車?)改造するという手も。
411名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:11:02 ID:3eav3R/UO
415-800で金掛かりまくりました。だからもうこりごりです><

國鐵金澤鐵道管理局
412名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:19:53 ID:ialFLoAG0
まだ居たのか、117系交直化のバカ
413名無し野電車区:2010/05/29(土) 15:40:58 ID:upRaf27k0
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100529144554710a4.jpg
これがどこのスーパーくろしお?
もう381系でスーパーくろしおは廃止してくろしおに統合したほうがいいわ
(283系は従来通りオーシャンアロー
414名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:01:34 ID:ktJCLEHw0
これ代走だろ。
415名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:16:36 ID:dRuKWVWB0
>>410
それが実現可能なら117が和歌山、下関、草津などで
無理やり使われるようなこともなくもう10年以上前にやってる。
実際は113→415で金かかりまくって、もうやらなくなった過去がある。
そして今から117を交直流化するのには車齢が高すぎる。

東が415を廃車したときも全く手をつけなかった西のことだ。
521はある程度増備されているらしいが、金沢以東には入らないことから金沢以東は現状維持だろ。
416名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:18:52 ID:dRuKWVWB0
>>413
車内はくろしおも、スーパーくろしおも同じじゃなかったか?
塗色も同じになってるし。
くろしおとスーパーくろしおは車両と言うよりも停車駅の分別のように思えるが。

413の写真はなにかの時の代走だと思われ。
417名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:47:41 ID:8qavkQ+M0
>>414 >>416
>>413は29日の写真だそうで、車両不具合による代走とのこと
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?id=876731

>>416
国鉄色車は内装更新されてないはず
418名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:19:51 ID:ON66pY+U0
117は、改造が容易なように作ってなかったのが今になって足引っ張ってるな
3ドアにできるようにしとけばねえ
登場時は、絶賛だったものだが、末期になって、転用先が無くて、評価の下がるって
人間でもありがちだな
419名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:55:00 ID:+ksIsGmQ0
117系はJABOTABEKに譲渡して運賃の高いEXPRESS限定運用。

420名無し野電車区:2010/05/30(日) 18:54:43 ID:cSbWGaeRQ
>>418
それこそタイやらミャンマーに譲渡したら喜ばれそうだがな。
421名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:43:05 ID:u0OURxHq0
>>415
交直化改造受けた当時の113-0より年取ってるもんな、今の117って。

>>418
まぁ…ねぇ。
ほんと「昔は良かった…」な形式だな
185系が羨ましい(?)
422名無し野電車区:2010/05/31(月) 02:19:44 ID:YkGe4LBP0
117は新快速が拠点輸送に徹していた頃の産物。
今は後継車両221、223が大量にあるし、
今度は225が出てくるので廃車は仕方ないだろ。

それよりくろしおの381はそろそろ後継車両が必要なのではないのか。
423名無し野電車区:2010/05/31(月) 02:33:13 ID:OrDp6fkc0
424名無し野電車区:2010/05/31(月) 10:57:45 ID:IduLd7AD0
117系、もう廃車だろう
今更115系3500番台増やしてもしょうがないし
425名無し野電車区:2010/05/31(月) 18:31:07 ID:+xdzgTvTQ
>>424
だと思うが…
しかし113後期車を岡山・広島に全て回すとして、モハは足りるがクハが依然不足。
クハだけ流用という事態にならなきゃいいがな。
426名無し野電車区:2010/06/01(火) 01:00:09 ID:Em6aSdFP0
>>425
状態のいいモハ電装解除→サンパチ顔取り付けとかはダメ?
427名無し野電車区:2010/06/01(火) 01:51:03 ID:yQ2AZ30Y0
>>426
それなら、とっくにN40サハを潰さずにお面取り付けやってると思うけど・・・
ただ、いまから仮に方針転換で状態のいいモハを活用するとしても、M車のまま(クモハ)だと思う。

117は更新もされていないし、225増備でだぶついたら潰すだろうな。
さらにダメ押しで言うなら、匹の113置き換えが検討されたとしても、
それ自体少数だし、束の205のほうがよっぽど欲しがりそう
(琴電が大量導入したことで、4ドアへの抵抗も薄れたっぽいし)
428名無し野電車区:2010/06/01(火) 01:58:42 ID:sUJ5T3FP0
>>425
単にクハだけは初期の車両も残って、中間のモハだけが後期車になると思われ。
113・115の場合は中間モハだけ体質改善車で、先頭車は初期頃の番台の編成が増えるんじゃないか?
奈良や日根野の103と同じ現象だな。

国鉄時代は長編成主流だったからどうしても先頭車が足りなくなる。
429矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/06/01(火) 02:24:07 ID:vpLR5ocu0
^◇^)y-~~<こうでいこう
つ[117系全廃、足らない電車は新規にキハ120を製造]
430名無し野電車区:2010/06/01(火) 06:53:12 ID:AJqv/UAV0
>>426-427
今まで先頭車改造するときは短編成化もセットだからなぁ
なにしろん千万かかる改造だから老朽先頭車挿げ替えのためだけなら
そのまま使い続けた方がいいでしょ
431名無し野電車区:2010/06/01(火) 13:01:48 ID:wJ3z8OO90
東は205系サハ(一部モハも)をあれだけ先頭改造したのは今では奇跡だよな。
432名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:41:37 ID:sUJ5T3FP0
>>431
205は東と言えどもさすがに廃車できないだろ
当時は製造後10数年しか経ってない車両だったんだから
433名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:54:51 ID:DolaVunn0
添加励磁は201チョッパと違ってそこまで使い辛い制御方式では無かったからね。
他社にも添加励磁車がまだまだたくさんいるから保守費もそんなにかからない。
434名無し野電車区:2010/06/02(水) 10:50:03 ID:6SAMyNvz0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100601-OYT1T01256.htm?from=main5
 485系がJR西日本から姿を消すのか。
435名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:42:07 ID:ndR5Kliw0
85 名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:2010/05/28(金) 11:43:30 ID:Rn7Z976YP
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010052722400560ff0.jpg
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201005272241361cfba.jpg

これはどこ?
436名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:48:27 ID:/k6O8uL70
>>435
貴生川
437名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:58:16 ID:ndR5Kliw0
>>436
ありがとう

駅名わかったから
貴生川 ホーム 改札でググったよ、委託料けちるためってww
438名無し野電車区:2010/06/03(木) 06:24:17 ID:fq6cAnSRO
東日本エリアの住人なんだけど、東の通勤型の車は最近カッコわるいス。。

西の223系の顔が好きです。
439名無し野電車区:2010/06/03(木) 07:51:45 ID:X144FSeU0
223系某スレで0番台54両追加また計画変更か?網干には164両日根野116両結局本線のほうが両数多くなった。
440名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:20:45 ID:qblg2TpP0
>>434
元能登用の489系を含めて全廃だろうな。
福知山の183系は287系による置き換えが有るとはいえしばらく残るみたいだけど。
441名無し野電車区:2010/06/03(木) 13:01:26 ID:vnzoP0zM0
>>439
 やはりホシから221系を全面淘汰するのか。
キトとかナラとかではニーズが高いからなぁ。
そうなると113系のみならず117系もアーバンから撤退に追い込まれそう。
442名無し野電車区:2010/06/03(木) 19:39:01 ID:AB5MPqdbO
>>441
117に至ってはモハユニットは確実に廃車だろう。
クハは下関の113大量転用でも置き換え切れないボロクハの処遇次第。
443名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:11:42 ID:XLInibzA0
JR東より先にJR西から485系(489含む)淘汰か。。。
444名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:14:26 ID:LhPoAD+SO
>>443
西日本車のほうが東日本車より平均車齢高いからな…
445名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:53:37 ID:jE0ZpYZu0
「名前だけ183系」がまだまだ残るだろ。
446名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:42:57 ID:66wrZLwm0
>>445
それも2014年の北陸新幹線開業で捻出された681系と683系が
名前だけ287系になって置き換えるんだと思う
447名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:08:03 ID:wm2Qucxl0
>>441
>そうなると113系のみならず117系
なぜそこで、さも当然のように117>>113が唱えられてるのか理解できない
448名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:11:54 ID:A46U36jZ0
>447
113は転用先がある。
117には転用先がない。
(今の使われ方がいいとも思わないけどさ)
449名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:15:14 ID:giAYzP7Z0
>>446
 過酷な運用の連続による疲弊が最大のネックなんだけど。
450名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:28:35 ID:1fCkR0Oz0
>>440-445
雷鳥が廃止されるのであって485は波動用で数編成残るんじゃない?
でないといま583とかでやってる宗教臨とか置き換えできないぞ。
リクライニングシートの485つぶして、ボックス席の583残すのはさすがに変じゃないか?
451名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:36:27 ID:1fCkR0Oz0
>>449
それはリニューアル改造でもするんじゃないかな?
たしかにはくたか用の681とかマジで外観はひどいけど、修繕は出来ると思う。
東の583とか休車でものすごいボロボロなのがきれいにお色直しできたぐらいだから。
足回りも疲れているかもしれんが、北近畿はそんなに高速走行しないし。
452名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:45:58 ID:YDWzJdtE0
その束だと座席の問題と新線対抗があるとはいえ253が置き換えだし、
251やらその他民営化初期の特急車もちらほら置き換えの話が出てるけどな
特急車は車体が頑丈な分長持ちさせる事も出来るだろうが、
一方でJR化後にビュンビュン飛ばすようになった路線では走行距離も半端ではない
287化するのもタダじゃないしそのまま廃車になる可能性も有り得る>681
453名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:12:59 ID:bqu73wVPO
>>450
だから583臨時運用を考慮して681・683を余分にとっておくんだろうさ。
454名無し野電車区:2010/06/04(金) 08:39:38 ID:SwfXyJtA0
>>450
583は金光臨から撤退したって聞いたけど
だから最近は、繁盛にヒネ381がかり出されてるし、キトT編成使えば置き換え可能だろ
455名無し野電車区:2010/06/04(金) 14:43:56 ID:/faGT6qG0
走行距離云々の話なら昼夜兼行で走ってた583のほうがよほど(ry
456名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:13:48 ID:eF3HSudJ0
いまからまだ583残すなら動態保存しかありえんw
457名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:46:55 ID:czMibLLG0
>>454
金光臨は117系新T1/T2の出番となるでしょうねぇ・・・。

>>456
動態保存なら原色国鉄色に戻して欲しい。ついでにキハ181も(ry
458名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:52:18 ID:qm0VnF860
>>452
>287化するのもタダじゃないし
後期183系化のように交流機器を下ろさずに使用停止にするだけなら
たいして費用はかからない
どうせ現183だって北陸線のお古だし
459名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:09:02 ID:Tq9bcX6M0
>>454
現時点での金光臨のメインは485系だぞ。
流石に暫くは波動用に残すだろ。
460名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:26:24 ID:/r6Ioo500
>>459
金光臨は前までは583がメインでサブに485・181って感じだったのが
今は485メインで381がサブって感じってことだろ

数年前まで6月の金光臨に381使用って無かったし
461名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:28:06 ID:Q+CiwEssO
>>451
あれは無理だと思う。
トンネル抵抗で想定以上の無理がかかってるし、塩害も酷い。
JRになってからのスチールの車体は軽量化されていて弱い。
>>452
長電に売却、253。
462名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:06:18 ID:nFXlTzlk0
束様倒壊様

ボロ鋼製車を使い続ける極貧酉のために、205系、211系を恵んでやって下さいまし…
463名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:01:04 ID:K3O73KFa0
一方JRQは束から415系(ステンレス含む)を恵んでもらった
464名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:18:11 ID:uYSXj/GW0
束は首都圏の車両をバンバンスクラップにしておきながら甲信越にオンボロを蔓延らせる極悪会社だからな
465名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:04:54 ID:tIYIuxqCO
束でも、ステンレス車体は大事に使い回してる。
6扉車体は“潰しがきかない”から“スクラップ”もやむなし。(矛盾した表現だけど…。)
466名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:30:43 ID:HHlUKwdr0
まぁ西もステンレスの213系サハを潰したからな
467名無し野電車区:2010/06/06(日) 03:56:25 ID:P/u+UyR70
>>465
E231-500を素直に埼京線/横浜線に転属させとけばよかったものを…とは思うが。
6Dもそこならまだまだ使えるのに。
>>466
使いようがなかったからねぇ…
468名無し野電車区:2010/06/06(日) 06:25:09 ID:tIYIuxqCO
>>466
6D車はドア多すぎ、213系サハはドア少なすぎ…ってことだな。
469名無し野電車区:2010/06/06(日) 07:08:45 ID:+ctCLpZI0
>>467
今の東日本は6ドア自体をなくしたいんだよ。
埼京線205系の一部もケヨから捻出されたサハで6ドアを駆逐するらしいし。
6ドアはメリットよりデメリットの方が大きい。
470名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:19:11 ID:a8TT0CKR0
6ドア車廃止はホームドア対策だね
471名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:21:39 ID:hI3d0ntA0
>>462
205の廃車は出たけど211は廃車出てないぞ。
房総や東海道、高崎のも他線に転属するみたいだし。
472名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:33:48 ID:m1XhR09D0
>>471
サハ211は廃車してなかったのか
473名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:34:40 ID:MIXlZUil0
>>471
サハ211に限れば。廃車出てますが。
474名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:21:39 ID:hI3d0ntA0
>>472-473
仮にサハ211だけ西に譲渡されてどうしたらいいのかと。
てかその前に211は東の中で転用されるらしいので考えるだけ無駄。
205もインドネシアに行くのだとか。
475名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:40:28 ID:tIYIuxqCO
阪和線はインドネシア並みってことだな。
476名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:14:17 ID:ON0rzHmmO
>>475
また出たか

阪和205イラネ厨
477名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:27:06 ID:eqL2BZAU0
^◇^)
   つ[環状線・阪和線向け321系]
478名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:59:44 ID:eqL2BZAU0
新快速の16両化、グリーン車投入、早朝に大垣−下関行きの快速を新設する
大和路線は朝夕ラッシュ時以外環状線への乗り入れを廃止、乗り入れるのは221系に限定
代替として、直通快速とは別に京橋発のおおさか東線を介して大和路線乗り入れの快速を新設
阪和線の環状線への乗り入れ強化、環状線と阪和線向けの321系を投入
阪和線の103は新設の快速に使うために全車転出若しくは廃車
205系は先頭車化改造して、和歌山線紀勢線に投入、105系改造車を廃車
奈良電車区に紀勢線で使っていた113をまほろば線に投入
479名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:00:28 ID:eqL2BZAU0
紀勢線に新型振り子特急車を投入し、381を米子と岡山に転出
岡山転出分は一部マリンライナーを特急格上げ増発し、岡山−高松間に特急として使用する
同じく紀勢線の105を岡山に転出させ、223-5500を投入
北陸本線の完全521化を推進、4両編成も登場
トワイライトに新型客車を投入、客車はドイツのシーメンス製で
中身がEF510と同じの新型EF81も投入し東芝に作らせる
少数生産として新型のDD51のを投入、外観は普通のDD51ながら
中身はハイブリッド機能をつけたクリーンディーゼルの車両で日立に作らせる
SLやまぐちとSL北びわこに使用する新型客車を投入、アルストムで制作
225系を近車、川重の他に日車や日立、そして東急にも作らせる
683系の一部を改造し50Hzの交流区間も走らせることができるように改造する
同時に首都圏乗り入れ機器も付ける
動態保存のキハ181とキハ58にも首都圏乗り入れ可能の改造をする
初仕事はJR東日本に貸し出しの「思い出のつばさ号」
D51−200復活の準備をする
JR東海に泣きついて持ち株会社を設立する、JR東海西日本HDを作り
JR四国、JR九州を子会社化する
山陽新幹線のこだまを東海道と共通使用できる様に16両編成化する
683系による新山口−長崎・宮崎を結ぶ臨時特急を新設する
赤字ローカル線の廃止を推進する、山陰本線の益田から幡生まで廃止する
代替は近鉄主導の第3セクターの鉄道かバスに
広島下関は今後30年113の天下にする、その代わり伯備線と伯耆大山と出雲市間
の山陰本線に225のワンマン車を投入する
奈良電車区の103・201・113化を推進、221を全車京都と米子に

^◇^)y-~~<こうなってくれやw
480名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:03:20 ID:eqL2BZAU0
補足
阪急阪神HDと鉄道車両製造メーカーを設立する


^◇^)y-~~<こうなっちまえw
481名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:16:08 ID:LBhUhX/i0
>>477-480

糞ZAPもお前もさっさと死んどけ。
482矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/06/06(日) 17:57:38 ID:eqL2BZAU0
(〜^◇^)<悠久の歴史を今に伝える奈良大和路には古い電車がよく似合う
   人
483名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:42:17 ID:U8ablkpjO
>>474
新快速に混ぜても気にしない!
484名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:01:17 ID:S3EIp4Rh0
0
485名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:05:27 ID:5l42rKJU0
>>469
6ドアは通路の真ん中にズキューンと柱があって椅子が出てると通り抜けしにくいし
朝の椅子ロックが故障してることが結構あるんだよな
6ドア減らしが本気なら郡山に送られた余剰サハと大井で潰された余剰サハが化けて出てきそうだなw

>>470
山手線ね
486名無しの電車区:2010/06/06(日) 21:32:38 ID:KG1U7YeE0
>>479
だまれ。害虫。
487名無し野電車区:2010/06/07(月) 04:40:37 ID:njKW8Z2uO
城端線と氷見線が廃止されるようだな
488名無し野電車区:2010/06/07(月) 14:59:45 ID:SBPjDJ540
その2本よりは小野田線、宇部線、美祢線を廃止する方が圧倒的に収支が改善するはずなのに。
特に小野田と宇部は、客が100〜300人程度の駅ばかりなのに電化してあるからな。
489名無し野電車区:2010/06/07(月) 15:27:15 ID:wDvSmlVEO
城端線は新高岡があるから完全廃線は無いだろ
490名無し野電車区:2010/06/07(月) 17:47:08 ID:CmRE0UWEO
>>487
“藪から棒”だな。
なにかそんな報道でもあったのか?
491名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:43:13 ID:ic/O6h+Q0
>>487
それどこの情報?
北陸本線以外の枝線は地元と西の主張が対立してて平行線だったはずだが。
492名無し野電車区:2010/06/08(火) 09:44:45 ID:pY7yGsgt0
>>490-491
報道はされてないが、沿線民のブログに書かれてたよ。
社長が沿線の町で廃線についての説明会をやったらしい。
493名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:57:30 ID:MEqXB/KT0
207って結局現状のままなんかな。
現状の3+4で走らせておくのは中間運転台がもったいない気もするが。

2両と4両と6両編成に組み替えても6両編成も2M4T(1M2T)だから性能的に問題ないし。
日根野の103の大半を置き換えれるし、2両の数が多いけど4+2で使うこともあるし、4扉の105も置き換えれる。

225投入後にどれだけの103が置き換えられるんだろうか。
494名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:13:41 ID:sZ/z+i420
そういや、余った4連2本はどうなったんだ?
495名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:16:40 ID:f6tV/qtx0
>>465
ジャボタベックにあげればよかったと思う冷房やドアは4ドア流用で外されたが
ECONOMIはドア開けっ放しで走っているしKL3にでも挟めば誓えそう。

496495修正:2010/06/08(火) 21:18:46 ID:f6tV/qtx0
>>465 
ジャボタベックにあげればよかったと思う、冷房やドアは4ドア流用で外されたがECONOMIは
ドア開けっ放し&非冷房で走っているし現地にいるKL3にでも挟めば使えるかも。 
497名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:52:50 ID:rKpektAEO
>>491
北陸新幹線を考えたら真っ先に廃止したいろ。
何等かの形で廃止に追い込むと思う。
498名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:29:36 ID:GGiPT1oQ0
M車1両作って、4両化して阪和線に投入て手もある
JR神戸京都宝塚東西学研都市線には321系を追加投入
ただ、金がかかってしょうがないな
499名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:49:38 ID:qnfeCMZx0
>498
0.5M車だと他車が廃車時期を迎えても残った増結車だけで編成組めるというメリットがあるな。
500名無し野電車区:2010/06/09(水) 02:12:36 ID:P2+TZxg/0
>>494
ちょこちょこ組み替えて検査時の予備。
これは特定の編成ではない。
501名無し野電車区:2010/06/09(水) 09:38:46 ID:aVbH1rQ60
>>497
廃線にならなくても北陸新幹線の開業と同時に西経営じゃなくなる可能性は高いだろうな
502名無し野電車区:2010/06/09(水) 10:23:09 ID:XLV5ijJQ0
京王みたいに事故で先頭車使用不能になったときに代替新造を中間車にするとかはありそう>207系の4+3
503名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:12:56 ID:rKpektAEO
>>501
新幹線開業による並行在来線の廃止は北陸本線のみと決めていた…が、城端線や大糸線は流石に厳しいな。
回送するにも三セクへ通行料払うんだし。
504名無し野電車区:2010/06/10(木) 01:40:43 ID:/yIQWCh80
なんで山陽本線は廃止にしてくれないんだ…
岡山鉄道、広島鉄道、山口鉄道(すべて仮)にすれば酉も赤字支社切り捨てでウマー、
地元も酉の減収のしわ寄せ喰らわずにウマーなのに。

話変わるけど、広島にお布施をしてほしかったら糸崎ー(笠岡)を広島支社に移管した方がいいんじゃない?
505名無しの電車区:2010/06/10(木) 15:03:05 ID:Mkq0vmmZ0
<<504
春だねえ。交通についてもっと勉強しような。
506名無し野電車区:2010/06/10(木) 20:48:13 ID:ROBo8wqU0
>>474
東のサハ211は転用されるかもしれない
415-1500がVVVF化されるらしくてE501のドレミファインバーター
全廃後に改造着手される見込み
VVVF化すればPAWARアップするので5両編成化の種車として
サハ211は適役だ
電気指令→空気指令への改造なら近鉄でもやってるし
507名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:12:12 ID:yd4zfAoB0
ぽぅわーAP
508名無し野電車区:2010/06/11(金) 03:09:34 ID:yk/1Kb6d0
PAWAR UPP!
509名無し野電車区:2010/06/11(金) 06:03:40 ID:b3G4E2R2O
>>506
415-1500の5連化って必要なのか?
501と合わせるため?
510名無し野電車区:2010/06/11(金) 08:09:19 ID:VYvZc8vB0
常磐線の利用実態を知らない発言だな。
すべて5連化すれば急遽故障しても融通が利く。
朝は本線は10連、水戸線は5連が絶対必要だし。

どうせV改造したってその他の部分が故障するんだから
E501の5連で実証済み
アレが故障するとE531の5連に振り変えるが、重なって
E501の10連まで故障すると検査清掃中のE531の10連を
民度の低い地域にグリーン車も普通車扱いで出さざるを
得なくなる

理想はすべてE531に置き換えることだが
511名無し野電車区:2010/06/11(金) 12:41:11 ID:b3G4E2R2O
>>510
まぁ、たしかに実態を知らないわけで…。
それにしても、209系ってそんなにしょっちゅう故障するのか?
512名無し野電車区:2010/06/11(金) 13:10:16 ID:cSg+H3thO
>>510
本数少ないクセに空気輸送しかしてない水戸線に5両なんて必要ない。
朝だって都心の混雑とは比べものにならないほど空いてる方
513名無し野電車区:2010/06/11(金) 15:17:40 ID:qGEsxa0v0
田舎モノには都会なみ混雑は苦痛なのさw
514名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:24:50 ID:SxFSXhdG0
金沢の悪口は(ry
515東大(ry:2010/06/11(金) 22:26:24 ID:Ak2Mw64YO
2012年度
287-**** 3×4(ゲロ置き換え用)

287-0 ?

225-**** 4×? 2×?(廣島地区4扉車置き換え程度、117と115-3800置き換えの話も)

225-0 奈落に104両
225-5000 4×7 追加?
516名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:43:51 ID:5i9a1OzCO
115系にサンパチていたっけ?
517名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:45:53 ID:rbfclUB10
>>516
103系顔だったらいる
518名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:45:54 ID:aF4BYy6e0
いない。3000と3500ならいるけど。
519東大(ry:2010/06/11(金) 22:50:42 ID:Ak2Mw64YO
スマソ、115-300及び一部ボロクハだった。
520名無しの電車区:2010/06/11(金) 23:12:56 ID:yABkFobW0
>>519
岡山の300番台は?
521名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:48:40 ID:jdCLSvNF0
>>519
115-300置換だとC編成の4x9本程度か、C・G編成の未更新1000番台を含むボロクハ5編成含めてかな。
聞いている113-2x00のクハを一部115系化するかも?という話にも辻褄が合うし、4連x14本、多分予備を持たせて15〜6本て所か。
参考:http://www.geocities.jp/misahys19/syaryouhensei/top.html

2扉置き換えだと呉東線等の4扉105を置き換えて、可部線に105系3扉車を転用しかないよね。
522名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:52:03 ID:Eg21beL70
なにこの悲壮感・・・。
東のスレッドだと205とか211のサハの廃車がどうのこうのなのに・・・。
523名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:57:31 ID:Ywza2N8w0
>>522
西でも205のサハは案外簡単に廃車かもしれんぞ。
少数系列で扱いにくく、故障も多いようだから、103の巻き添えをくらって潰されるかもしれんし。
211ではないが、213は西でも既に廃車が出ているしな。
524名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:00:20 ID:Z8vrNSVr0
>>523
故障が多いのは205-1000だったはず
205-1000にサハはない
525名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:03:09 ID:PRL4CFWPO
>>524
なんでまた1000番台にだけ故障が多いんだ?
526名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:36:16 ID:Z8vrNSVr0
>>525
投入したのが1000番台からJRに変わって
中身を別物にした部分が多いからじゃないの?
527名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:28:34 ID:lDqmpqhE0
>>524
日根野〜熊取野を走行中にぶっ壊れたなぁ。
103も大概だが。
>>525
酷使されまくりんくだからぢゃね?
5日に1回は休みがあるが。
528名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:25:11 ID:Eg21beL70
酷使具合じゃ東のもいい勝負だと思うよ。
山手線でも埼京線でもその他でも。
529名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:52:57 ID:lDqmpqhE0
>>528
トウのは加減速を繰り返すしてたからねぇ。
ハエのは床下がズタボロ。応荷重の切った103的なブレーキの掛かりの悪さが…
ケヨのは110kやらの無茶がたたったか、ぶっ壊れたり。
530名無し野電車区:2010/06/13(日) 01:20:49 ID:UrhiV7pd0
>>521
113-2x00のクハは抑速B使えるように主幹制御器の交換はするけど形式変更なしという荒技使うかも
531名無し野電車区:2010/06/13(日) 03:36:46 ID:hCRuBNPv0
>530
その手はお役所から横槍が入って今後NGになったんでは?
532名無し野電車区:2010/06/13(日) 06:22:05 ID:zC5KVXI6O
>>526
基本番台との大きな違いと言えば補助電源がMGからSIVに変わった
ことくらいだと思うけど、そのあたりが故障の原因になってるの
かなぁ…。
533名無し野電車区:2010/06/13(日) 07:12:42 ID:KyCKUabbO
>>532
1000は205系よりもどちらかというと221系に近い。
それほど中身が変わってる
534名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:54:29 ID:56spm9oK0
221系はこれといったトラブルを聞かないのにね。
中身を変えるとやっぱり無理が出てくるんだろうか。
535名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:03:56 ID:Zmv1lDm7O
1000はブレーキも違うだろ。
221製造に向けた試験的な意味合いも強かったのかな?
536名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:08:10 ID:zC5KVXI6O
そもそも、どの箇所の故障が多いんだろう>1000番台
537名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:38:15 ID:cZVh7oOS0
>>521の最後は2扉置き換えじゃなくて、2連置き換えなら、ね。 意味わからん文章になってる。

>>530-531
抑速マスコン付きのクハ111だけどあれは申請でr面倒or金の問題なんだろうか?Tc111のまま未だに放置なのはよく分からないけど。
半自動化してないことで苦情もかなり来てたしまずいねあれ。ボロボロでもうすぐ潰すからもういいけど。
今は広島に113系もかなり入ったから、まず無いだろうけど誤連結とか考えたら形式がそのままなのは不味いかも。
(MM'逆向き回送事件とか実際あったからなぁ)
538名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:43:28 ID:vHS56/RQ0
539名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:57:25 ID:AsBe1Tp60
糞チャット復活したっぽい
540名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:16:24 ID:ewpxIFpr0
運行情報の履歴より過去1週間の車両故障による運休

6月7日 特急はまかぜ1号 車両トラブル 運転取り止め
6月7日 呉線 車両故障 運転見合わせ
6月8日 七尾線 車両故障 運転取り止め
6月10日 山陰本線 車両トラブル 運転取り止め
6月11日 奈良線 車両トラブル(車両基地内) 運転取り止め

キハ181(はまかぜ) キハ47(山陰本線呉線) 415(七尾線)
はもう寿命だろう
早急に車両の更新が必要
541名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:29:11 ID:GB9km+/uO
>>520
3連は捻出対象に乏しいから残るだろうね。
>>521
岡山の4連115が113に差し替えられ、115は下関のボロクハ編成を置き換えるかと。
未更新1000番台モハユニットは道連れだが、下手にモハだけ組み替えるより300番台はそのまま暫く残さざるを得ないかも。
542539:2010/06/13(日) 22:39:36 ID:AsBe1Tp60
今更誤爆したのに気付いた、ゴメンナサイorz
543名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:18:49 ID:8Einpb7G0
>>540
>キハ181(はまかぜ)
なんのためのキハ189だよ。
544名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:49:13 ID:wlKddZu20
まあ181は置き換え遅すぎたな
四国なんか早く追い出したのに
545名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:07:34 ID:76slmLFN0
>>544
四国が早期に追い出したのは瀬戸大橋をダラダラ走りたくなかったからじゃないの?
546名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:40:50 ID:fdRvZdKiO
四国の場合、“振り子”でなければスピードアップは叶わないからな。
185系が残ってるのは、超ローカル特急のためで、181系はそれにも適さない。
言わば「帯に短し襷に長し」…。
547名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:23:43 ID:T6epmDd80
>545
瀬戸大橋に重い181系が向かなかったのも事実だけど、初期車のボロが多かったのも理由の一つだな。
86年に運転台添乗体験ツアーに参加したけど、卯之町到着時点で7両編成中4両がオーバーヒートしてて
33‰区間を20km/hくらいで辛うじて登っていったのを覚えてる。
548名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:27:54 ID:zQkzzgRH0
>>537
マスコンを変えないクハ111の運転台や妻面等にテプラで「抑速ブレーキ非対応」とでも貼っておけばいい
549名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:47:57 ID:f/11bWTU0
クハ111と115系ではマスコンのノッチ数が違いますよ
550名無し野電車区:2010/06/17(木) 02:12:40 ID:TRSdGKT20
クハ111で115のモハを動かすこと自体は出来る。
通常はやらないが。マスコンの4ノッチがCS15の5段目相当に繋がる。
実際、下関ボロ編成のクハはマスコン取替え改造するまではそのまま動かしていた。
8連時で中間に入ることを考慮して、マスコンを交換するまでは抑速等を使うため
取り合えず引きとおし線だけ通していた筈。そうじゃないとクハ115なのに使えないから…
1-1
2-2
3-3
4-5
昔、165系の編成でクハ153を連結していたのもおそらく同じだったはず。
もちろん、抑速や戻しノッチは使えない。

逆ができるのかどうか(クハ115で113系のモハを動作できるかどうか)を
ご存知の方は是非教えてほしい。
551名無し野電車区:2010/06/17(木) 04:22:33 ID:9fxPqwbLO
>>547
キハ181系の製造期間は4年間(1968〜1972)だから、初期車と最終増車の車齢にそれ程の違いはない筈。
しかも、四国の車はその多くが高松(運)に新製投入された最終増備グループだった。
たしかに「しなの」用に製造されたキハ181-1〜4もいたが、その生涯はたった23年で、それらが廃車になってから更に19年も経つ現在もまだ現役でいることを思えば…。
552名無し野電車区:2010/06/17(木) 09:18:46 ID:PYRnsyRS0
輸送単位の小さい四国は長い編成前提の181系より、
短い編成向きの185や2000のほうが適してたな
553名無し野電車区:2010/06/17(木) 10:02:02 ID:UXb6hxzi0
>>551
キハ181-1だけは廃車後に展示保存用として東海に譲渡されたけどな。

>>552
キハ181系は定員確保の関係上3連以下の編成にはできなかったからな。
554名無し野電車区:2010/06/17(木) 16:33:38 ID:OKiRCwmr0
キハ181はどうしようもないが、北近畿系統の183系は実態はともかく見た目は
まだまだ使えそうに見える。
ボンネット車は無いし、ほとんどが非貫通だから比較的若い車両に見える。
555名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:49:35 ID:mCnXiVwS0
庄内フリー
556名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:00:37 ID:hRwVbFSmO
>>544
むしろ特急はまかぜが存続して新型車が入る方が意外…。キハ181と共に逝く列車だと思ったが。
557名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:05:40 ID:gGA4nnJF0
兵庫県のお布施?
558名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:42:17 ID:kPc5T6100
>>557
今回は車両の置き換えに関しては酉側の都合なのでお布施なし
559名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:53:16 ID:0lGR7fOs0
>>556
オレも同意見。
スーパーはくとがあるんだから、わざわざ遠回り特急を残す必要無くね?
香住や豊岡の奴らは鈍行で動けばいい。
560名無し野電車区:2010/06/18(金) 04:38:51 ID:Ui5Fof7eO
兵庫県内の瀬戸内海側と日本海側を直接連絡する使命がある。三ノ宮や姫路から
結構乗ってくる。
それと、大阪〜姫路間なんかの利用もそこそこある。…新快速の混雑を嫌って
なのか。
561名無し野電車区:2010/06/18(金) 04:57:06 ID:gKBKv76IO
>>558
団臨用は酉の都合もあるが、はまかぜは餘部鉄橋架け替えがあるからかな。
562名無し野電車区:2010/06/18(金) 09:08:30 ID:QS/53Va+0
特急料金は速さに対する料金なんだろうけどさ、あまりにもボロい車両を使って
他の新型特急と同じ料金だと不満はあるよな。
国鉄型でも485とかはまだしもキハ181って・・・ある意味奇跡だったよ。
563名無し野電車区:2010/06/18(金) 10:26:29 ID:U7lZ500A0
まあオレが兵庫県民なら
香住から三ノ宮まで鈍行でいくなんてありえんなw
自家用車かカップ酒もって「はまかぜ」
564名無し野電車区:2010/06/18(金) 12:46:56 ID:HEBwaBdk0
>>560
快適さ、だよ。
首都圏の普通列車グリーンに金を払う感覚だな。あれより高いけどw
565名無し野電車区:2010/06/18(金) 13:33:19 ID:X9mpXGzy0
仮定の話だが、もし、播但線が全線電化されたら、
北近畿と、電車/DCのはまかぜ
どう運行すべきか悩むところだな

・大阪から神戸、姫路といった県庁所在地、新幹線接続駅を通って豊岡
・大阪から丹波地方、福知山を通って豊岡

和田山-城崎温泉に特急2本/時は過剰ぽいが、
併結しても、北近畿和田山止めにしても、もう、最終目的地まで30分ほどなので
過剰覚悟で走らせるか
566名無し野電車区:2010/06/18(金) 15:00:27 ID:bXuMXb310
30分じゃそのまま走らせたほうが合理的だと思うよ。
567名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:44:45 ID:A+0e9OX/O
>>559
10年前の鉄道ジャーナルにはまかぜが出た時は、今にも無くなりそうな雰囲気だった。
しかも鳥取の爺さんが、スーパーはくとがあるからはまかぜなんて汽車まだあるの?と言ってた。
でもあれから10年後新しい汽車になるなんて、爺さんも想像してなかったろな。
あの爺さん生きてるのかな…。
568名無し野電車区:2010/06/19(土) 05:22:07 ID:lIYCVYnQ0
今のはまかぜは鳥取輸送が主要任務じゃ無いからね。
北近畿やSはくとがカバーできない浜坂や香住への輸送が主。
569名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:39:15 ID:DQ5bohm8O
県道〜播磨〜但馬を直結する、兵庫県民のための特急なのだよ。>はまかぜ
570名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:41:49 ID:DQ5bohm8O
>>569
×…県道
○…県都
スマソ。
571名無し野電車区:2010/06/19(土) 13:05:49 ID:NoampIRnO
>>569
鉄道ファンにもそう書かれてたな…
572名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:58:07 ID:zX5wcnfm0
そうか
それなら「はまかぜ」なんて名前やめて、
「ひょうご」とか判りやすい名称に変更すればいいのに
573名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:02:19 ID:lC4ADmSz0
>>572
そんな安っぽい名前、嫌。
特急なんだからそれなりに格調ある愛称でないと。


…って時代からずっと走ってるからな、はまかぜ。
愛称変える必要がまったくわかんね
574名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:07:07 ID:GX1Q6B9M0
ひょうごって律令時代からある格調高い言葉なんだが
575名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:43:45 ID:lC4ADmSz0
>>574
だから?
576名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:56:03 ID:DQ5bohm8O
ズバリ「ばんたん」では?
577名無し野電車区:2010/06/19(土) 16:25:17 ID:xPEfUsuV0
元来、兵庫って神戸市内の一地域を指す地名だからな。特急の愛称にするなら尚更。
578名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:15:23 ID:qaURVJou0
バンタン
BangTang
579名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:12:40 ID:HAU0nh+b0
「はりま」「たじま」じゃダメかね?
580名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:26:31 ID:tKEKnjGk0
特急田嶋ですねわかります
581名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:27:32 ID:tKEKnjGk0
>>578
バンタン
Vingt ans
582名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:59:29 ID:O2NLCocW0
一応はまかぜって、北近畿と実質同じように、城之崎、豊岡辺りでは使えるから…
今の車両同士でも、10分しか北近畿と変わらないそ
583名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:27:28 ID:P8pJ8thH0
既出だったらスマソだが、大糸線のキハ52は8月22日が運転最終日だそうで
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061901000430.html
584名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:22:53 ID:jngDqZQs0
>>545
音がうるさいから児島駅周辺の住民から
苦情がきたのとJR四国のイメージアップが原因。
585名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:44:37 ID:lC4ADmSz0
>>550さん、113・115系総合スレに近々まとめを書き込みますので、しばしお待ちを。
586名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:13:08 ID:O9dsxTF70
>>553
定員確保じゃなくて、トイレの関係じゃなかったか?
587名無し野電車区:2010/06/20(日) 04:43:05 ID:xrjMSlNhO
もう大阪〜姫路〜豊岡の「はまかぜ」ルートを徹底的に高速化して、現行北近畿ルートは福知山・天橋立方面に特化した方がいいと思う。
対但馬ルートを1本に絞った方がコスト的にも楽じゃねーのけ?
ってこれってまんま冷蔵庫の自説だよなorz
588名無し野電車区:2010/06/20(日) 05:31:20 ID:1LGdj6gyO
それをやると、必然的に京都口を豊岡・城崎温泉行きに特化させることになり、
「京都府内直通(京都〜宮津・天橋立方面)」が犠牲になるので問題。
589名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:16:55 ID:9Rs22/AiO
もう、はまかぜは快速でいいよ。
590名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:08:01 ID:1LGdj6gyO
>>589
いや、ふんだくれる処からはキッチリふんだくる。…これがJR酉の鉄則。
591名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:59:27 ID:rvW5NnmyO
>>590
本来快速でいいのに特急にして客単価上げてくるか?
新快速はともかく、快速からまさかの急行とかw
セントラルライナーみたいな変な快速とか。
592名無し野電車区:2010/06/21(月) 07:01:29 ID:RpwbfAKUO
>>591
まぁ、考え方としては「セントラルライナー」に近いかな?
本線内での高速運転のおかげで、一応は「“要料金”列車」の体裁は保ててる。それが見極められたからキハ189系投入となったのでは?
593名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:58:13 ID:rvW5NnmyO
>>592
かなり前だけど山陰に行ったらキハ181の快速が来た。
他でも485かE257の普通はあるけど運用上の事だから本職じゃない。
キハ121関係をクロスにしなかったのは、一段とキハ181がボロいと指摘されるからかと疑った(笑)
594名無し野電車区:2010/06/21(月) 15:29:48 ID:DaJHkF58O
>>584
2000系の方がよっぽどうるさくないか?
595名無し野電車区:2010/06/21(月) 16:41:11 ID:o9z4kjYx0
>594
鉄橋部の騒音は軽量な2000系/185系の方が有意に少なくなるんだが、児島駅…‥?
596名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:22:10 ID:Qno/hJxF0
軽量車カーって感じの高音系騒音が目立つんで屋外だと大きく感じるけど
181系だとゴォーって感じの低い音だから屋内に待避しても防ぎきれない
本四備讃線開通前の試運転の時点で苦情が出ていた
597名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:40:40 ID:gP0PZAqzO
この会社の株主総会は毎年注目されてるな。
とageておくか。
598名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:04:44 ID:cQ7Cd7RlO
最近過疎ってるねー
599名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:20:36 ID:dQuHmshzO
>>598
仕方あるまい
600名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:06:57 ID:q/hC+WoS0
福知山線の113系のカフェオレだけは残しておいてくらはい。
どうもあの207は品がない。
601名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:47:24 ID:nfliSkF70
207の帯色は被害者様が・・・
602名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:07:13 ID:RyrxjIoW0
>>601
被害者様(笑)だからなw
おー怖い怖い
603名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:28:31 ID:C7LPG3NN0
425は、もはや単なる営業妨害集団以外の何物でもない
604名無し野電車区:2010/06/27(日) 01:41:23 ID:nReIOAI00
そのくせ、事故を起こした車両の快速運用撤退には言及せんな>被害者様w
605名無し野電車区:2010/06/27(日) 01:55:22 ID:WYxDZxwP0
そらそうだ
一部の強硬な被害者様の要求は車種問わず運行させないことだからな
606名無し野電車区:2010/06/27(日) 06:23:36 ID:SJ1iJ40qO
>>600
カフェオレは転用先があるんで…
607名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:30:00 ID:WDhDjq250
>>604
被害者様方のバックにはあの宗教団体が居てるんだろうね。
仮に「207系が快速に使われてたら事故を思い出して嫌だ」なんて言い出して223系にでも置き換えられてみたら
誰が困るか考えたら分かる。だからあの宗教団体は「それだけは絶対に言うな!!」と厳命
されてるのだろう。
608名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:55:57 ID:o6VO31SC0
http://www.asahi.com/national/update/0627/OSK201006270057.html

おいおいこんな状態の上をキハ120が通ったのかよ。
脱線転覆しなかったのは奇跡的かもしれん。
乗客なしで運転士しか乗ってないとはいえ危なすぎる。
609名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:59:07 ID:o6VO31SC0
>>608
追記
たぶん制限30ぐらいで徐行運転はしてたんだろうけど
照明もなくヘッドライトの明かりだけで運転してるのだから
線路の下までは見えんよな。
やっぱり山中の超閑散路線は廃止したほうがいいんじゃね?
こんなんじゃ安全を確保できんし、今回も脱線転覆してたらマスゴミ425がどんだけ騒いだか・・・
610名無し野電車区:2010/06/27(日) 15:36:28 ID:UqnwTT4o0
廃止するには良い機会だな。
しかしあれだけ流出してて何ともなかったのは、キハ120が軽かったお陰だろうな。
キハ40系列だったらヌけてたかもw
611名無し野電車区:2010/06/27(日) 15:56:04 ID:nReIOAI00
>>610
昭和60年7月に同じようなケースで国鉄能登線(後ののと鉄道能登線・現在廃止)を走行中の急行が脱線転落して、
7人死亡、重軽傷者多数出た事件あったな。
612名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:11:38 ID:7zVCVJlhO
>>607
宗教団体が車両なんか気にしねーよw
雌車なら223だろうが強引にねじ込ませるだろうしな
613名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:24:05 ID:+kIVcwwN0
207が223に置き換わって何が困るのかよく分からないのだが。
614名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:31:39 ID:np6NaghA0
>>612
つトイレ
615名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:35:10 ID:+kIVcwwN0
なるほど。サンクス
616名無し野電車区:2010/06/27(日) 18:53:08 ID:jdxDQMT80
>>611
似たようなケースでは飯田線で119系が転がったけど
乗客怪我しなかったよ
617名無し野電車区:2010/06/28(月) 18:50:37 ID:x81x/JfXO
>>616
いかにも、このまま廃車みたいな無残な姿だったな119系。
でも復活したんだっけか。
618名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:45:17 ID:cnMXC43W0
>617
落ちた先が柔らかい斜面だったのが幸運だったようですね。
復線後工場まで持って帰ったようですが結局廃車だったかと。
619名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:46:39 ID:C1/zo+YF0
>>611>>616-618
平成9年6月終わり頃に山陰線和知付近で線路下の土が流されて線路が宙づりになり
そこを通りがかった113系Tc7504〜Tc7604の編成が斜面にひっくり返った。
このときの4両は修復されて今も現役。ちょうど事故から13年になる。
620名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:03:58 ID:bkv7qwoX0
古くても、ひっくり返って壊れても直して使い続ける。
 
( ;∀;)イイハナシダナー
621名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:08:21 ID:adL3Ab5q0
ちょっとアレしただけで車体作り直さないといけない走るんですとは大違い
622名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:03:47 ID:hhfD8r4b0
>>621
よく修復されたな。
どこぞのキハ200-1011なんか鋼製車にも関わらず、脱線しただけで廃車になったというのに…
623名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:13:19 ID:QfFp9y5e0
>>622
キハ200-1011の場合は現地でクレーン車が使えず崖下へ突き落とすしかなかったそうで、
それと比較するのはちと酷でないかい?
http://web.archive.org/web/20040207135415/http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0304/news0402m4.htm
624名無し野電車区:2010/06/29(火) 06:18:16 ID:uxA0HFaD0
キハ200系はなんか簡単に廃車が続くよな。

>>623以前にも鹿児島の奴が竜ヶ水の土砂流出で埋まってしまって廃車、てのもあったし


話は変わるが、昨日吹田工場で113系の更新クハだけ停まってるのを見かけたが、例の武田尾ダイブの奴か?
625名無し野電車区:2010/06/29(火) 16:57:30 ID:fTwKKKejO
一億円の車体って…怖いな。阿佐海岸鉄道だっけ?一両一億円するって新聞に出てたが、相当に高額だよな。
626名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:50:12 ID:AZ32c3A10
あれ・・・?
鉄道車両1両あたり一億円って標準的でしょ?
東の209以降の車両が安くなっただけで。
新幹線とかはもっと高い。
627名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:24:49 ID:+7SBzoKT0
1億って安いだろ。
628名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:00:54 ID:Z8yLKN1e0
単行車は運転台や保安機器が必要だから割高。
125系は223系の基本設計流用しても2億近くしたしな。
629名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:26:40 ID:fTwKKKejO
車体が一億円でエンジン台車が…って考えすぎか。
630名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:54:15 ID:AZ32c3A10
鉄道車両なんてものは各メーカーが造った(造らせた)部品の組み合わせ。
機器が増えるほど価格が高くなる。
そう考えると一番高価なのは機関車か?
DF200とかEF510とかは特に高そうだけどどうなんだろう。
631名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:37:13 ID:ltpatnuvO
現在落成が続いているEF510-500はおよそ4億円らしい。
632名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:07:28 ID:AZ32c3A10
うわ〜すげ〜
でも1両で何両も引っ張ることを考えれば高いのか安いのか。

新幹線ができればトワイライトも変化するんだろうなぁ。
緑のEF81はしばらく交代しなさそうだな・・・。
633名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:10:56 ID:fTwKKKejO
>>630
機関車は単独で使うわけじゃないから比較が変になるかも…ただエンジンの関係からディーゼルは結構高いし、交直流も結構高い。
701でも2両で3億円とか、キハ120で1億円とかは新聞に出てた。
E231はサハで1億円は切ったはず。
634名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:20:08 ID:8Oka7go80
>>624
JR九州の車両は事故廃車が多い
キハ200から始まって811系、813系。885系と15両も出たから
635名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:28:57 ID:JUXQdW5T0
土砂流出とかの災害が多いから仕方ないけどね。
でもさすがに885系の事故は唖然としたな。
636名無し野電車区:2010/06/30(水) 02:41:10 ID:tevCU+7O0
>>633
>キハ120で1億
あんな安っぽいのでも1億するのか
だとすると姫路に入ったキハ122は..
637名無し野電車区:2010/06/30(水) 06:58:19 ID:LZKQaBuO0
>>634
西謹製の在来線車両で廃車になったのて、今までマリングリーンと尼崎のアレくらいか

キハ120は今ンところ踏切の事故とかは無いな(やったら北海道のアレみたいに一発アウトだろうが)
638名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:17:09 ID:JUXQdW5T0
何十年先か分からないがキハ120の走ってる路線に後継車が入るんだろうか。
キハ121・126系列みたいにお布施をしてくれるかも分からないし、
やっぱり最後は廃線に行き着くのだろうか。
639名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:01:31 ID:p6jrFTvr0
>634
Qは修理相当の車両でも一旦廃車して別車号で復帰、なんてやるからねぇ。
640名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:21:06 ID:j33iwHQC0
>>624
武田尾ダイブ(ミハ車)か、検査入場(ミハ車)か、モハ修理中(キト車)
のどれかだろうね。
641名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:47:52 ID:zw6G31K1O
>>620
首都圏の鉄ヲタは「平成製造の鉄道車両じゃなきゃ怖くて乗れない」ってのが多い。

西日本に限らず、関西じゃゴロゴロいるのにな
642名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:07:02 ID:QXrrnYeZ0
>>640
たぶん武田尾ダイブ車だよ
福知山方Tcの貫通扉部分にプルーシート貼ってあったから
643名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:43:54 ID:JUXQdW5T0
>>641
空気バネに慣れきっちゃうと揺れがね・・・。急激に増えたしそれだけ209の残したインパクトは大きかった。
E231以降は衝撃吸収構造がどうのこうのと言われてるし、小さいときからのそういう刷り込みの影響も大きいと思う。
平成初めの生まれがそう思うのだから、それより下の世代は・・・209-500とかE231が大量にある中で育ってるry
漏れは国鉄型の方が頑丈そうでいいなとは思うけど、乗るならやっぱりJR世代車がいい。
でもどうも毎日乗ってるやつの衝撃吸収構造なるものだけは信用できん。
644名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:54:07 ID:j33iwHQC0
>>642
…かなぁ。誰か番号見てきてくれないかw

51 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:25:43 ID:i26lU0+l0
相当重症なL07番
STの見える所にクハ同士が置いているが、大阪方のクハの貫通路には、青いシートが・・・・。


52 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 13:41:48 ID:RPRjiE25O
>>51
もしかして宮原の113に貸したとか…
それしか有り得ん
645名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:59:00 ID:3sbmyXxq0
>>633
Qの815系は、交流で先頭車しかないが
1両1億切るくらいだったような
646名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:07:49 ID:Cfg9ohP/O
>>643
首都圏の厨房や消防が出入りする掲示板には、

「武蔵野線の205系は古いので入れ替えて欲しい」

「埼京線の(ry」

「横浜線の(ry」

こんな書き込みばっかだよ。阪和線や広島の利用客が見たら〜どう思うかね…

そういう連中が関西に来て「何だか電車に色が塗ってあるぜ」だの「うっわwww103系www」だの「201系がいるぜww古くせぇwww」だの「製造が昭和ww怖えぇよww」と騒いでいる。
647名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:07:19 ID:BwlF31qF0
>>645
Qのキハ220は両運転台でDCなのに一億らしいよ。
648名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:31:10 ID:pnpKStKzO
>>646
あの連中は「新しいか古いか」って尺度しか持ち合わせていない。
まぁ、東京ってとこが大体にしてそういう所さ。
649名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:58:38 ID:bFSBI0Z10
>>641 >>643 >>646 >>648
そういうもんなのかねぇ。

たぶん643と同世代だけど、「電車はDT21でMT54。新しいのはDT50でMT61(キリッ」だからなぁ。
関東に生まれてたら違った育ち方をしたのかもしれないなw
650名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:08:26 ID:2wnEm0g20
643です。
広島は極端な例だと思うんだが、それにしても旅行先でも地元の感覚で物事を見るのは考え物だよね。
関東のヲタの「古い」ってのは相対的な見方なのかもしれない。
確かに視野が狭い。
651名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:24:05 ID:Cfg9ohP/O
俺だけかもしれないが、首都圏の鉄ヲタが遠征で関西に来たって話を聞かない。

見かけたら、>>646みたいにしゃべってる。

JRでさえ見ないので、私鉄では全く見ない。
652名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:14:21 ID:DgHNMoW2O
>>646
関東でも205系は古い部類になったな。
私鉄でもボロかった東武と西武さえ結構新しくなったな。
653名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:19:19 ID:PEvLonMG0
>>646
広島人のオレが通りますよ、と。
「古いから置き換えてほしい」なんて要望がすんなり通れば羨ましい限りだな。
205系そのものを羨ましいと思うことは、さすがに無いが。
654名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:34:01 ID:2hvYnNZQ0
>>643
関東の車両であれば、揺れの度合いは
JR型>国鉄型
ですぞ。

E231系なんて、走行中に吊革が150度くらい揺れるんだしw
655名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:01:05 ID:2wnEm0g20
150度なんてオーバーなw
たしかに回復運転で120km/h近く出してるときはガタガタしてて怖いな。なんか横揺れしながら跳ねるような感じで。
でも普通に80〜90km/hぐらいで流してるときは211より快適だと思うけどなぁ。
ズドンズドンと突き上げられないし。もちろん立ってる時の話。座るなら211の方がふかふかでいいけど。
関西の130km/h運転ってどんなものなんでしょう?横揺れってどうなの?
656名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:17:49 ID:Z5+aJVYaO
>>655
そんなには揺れないよね…。
大体、130キロ運転するのは223系だけだしね…。
関東の鉄オタで乗る機会の多い電車って、新快速のような気がする…。
意外と、113系とか103系が走ってる区間まで行かない気がする…。
657名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:54:59 ID:fx4Lj8iL0
>>655
ボックス席に座って寝てると、揺れのせいでよく窓枠に頭をぶつける。
東の新車はグリーン車以外にヨーダンパを付けないから、揺れが激しい。
658名無し野電車区:2010/07/02(金) 07:04:26 ID:5KABPR6U0
関西名物223の爆走!
659名無し野電車区:2010/07/02(金) 14:09:13 ID:x+vf2fQcO
>>654
115なんかフラットしまくりで頭がシェイクされてたぜw
ダン!ダン!ダン!ダン!E231は国鉄形みたいな細かい揺れより船みたいな大きい揺れかな。
660名無し野電車区:2010/07/02(金) 14:09:30 ID:/UMn25YE0
>>657
構造的に、軸距が短いことも関係していると思う。
高速運転に元々向いてないのではないかと。
661名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:58:49 ID:gP8qhv+b0
軸距はいずれも標準的な2100mmだろう

ただDT61系はエアサスが台車枠の真上くらいにあって左右間隔が短いとか
209-0では台車間距離が13300mmと短いとか(E217から標準的な13800mm)はあるけどな
662名無し野電車区:2010/07/03(土) 07:07:44 ID:sgB7M+WV0
最近うわさで、JR各社が国鉄型引退に伴う新乗り入れ車両を協議していて
そのなかで、西、東、九共同で新型寝台電車を開発するって話が出てるよう棚

西は間違いなくきたぐに、日本海、トワイライト置き換え、
東は北斗星、あけぼの、カシオペア、
九は東海道・山陽口の復活と九州線内一周特急とか言う話が…
663名無し野電車区:2010/07/03(土) 07:11:45 ID:sgB7M+WV0
あと、223、207系は1Mのパワーや、MT比率の関係で地方線区におくれないことが発覚して、
地方線区の変電所にも対応できる225系直接投入にかわったんでしたよな
664名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:47:46 ID:YNql5t/lO
>>662
あけぼの、日本海、北斗星は廃止だぞ。
665名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:06:43 ID:+17LNOvd0
>>662
それってオタのただの妄想じゃないのかな。サンライズの285をベースに3電源対応がなんとかっていう。
まだ特急型の座席車ならわからんでもないが。
666名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:22:54 ID:sgB7M+WV0
>>665
なんか西がきたぐに583系置き換えをきっかけに日本海縦貫線直通列車の存廃をいろいろ話し合った結果、
存続の方向になったらしい

なんか、きたぐに廃止のデメリットがあまりにも大きすぎるとか
いわゆる北陸4県のきたぐに依存率が高くてこんごもその代替が不可能とみられるためとか

ってわけで、東北・団体需要の日本海や、北海道需要のトワイライト、集約臨まとめて置き換える方向で
新型寝台電車、とあいなったという話

その過程で、東と九をまきこんでるんだとか
後継集約臨車両や寝台列車置き換えなどは東も同じ問題抱えてるからね
667名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:38:49 ID:rK40bqVOO
>>662
「きたぐに」「日本海」「トワイライト」をどうやって1形式で
置き換えるんだ??
668名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:45:16 ID:SGxQvP8A0
>>667
1つの系列で置き換えること自体は可能だろ。
編成のパターン用意すればいいだけ
669名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:57:36 ID:RNWinB4h0
とはいえ、今の西の持ってる夜行列車て、
“サンライズ(東海と共用)”
“トワイライト”
“きたぐに”
の3系統だけだろ(“日本海”は東持ちだけだしな)

>>666
長年キハ181で運用してた姫路エリアの団体臨時も今年限りだから、今後の集約臨はバス化するんじゃね?

>>668
サンライズできた時に車両は“客車としての運用”も考慮してる、て話あったな。
(ていうか、電源確保できたら客車として使えなくもないし)
670名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:59:12 ID:+17LNOvd0
>>666
そういうことだったのか。スマソ。
完全に寝台だけだと「きたぐに」って朝方の新津〜新潟近辺の通勤輸送も担ってるからスジをいじる必要が出てきそうだな。
「あけぼの」なんかは「北陸」みたいに新幹線が無い時間の隙間産業として残ってるみたいだが、新幹線が伸びれば「あけぼの」廃止は免れまい。
それにしても九州・北海道内の電源用に発電機搭載とかしそうな構想だな。
671名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:23:55 ID:jTNgJucBO
>>662
カシオペアを置き換えって??
まだ、出来てから10数年しか経ってないのに、さらに、機関車も今製造してるのに置き換えるかな??
672名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:41:49 ID:rK40bqVOO
>>668
A個室スイート、同ロイヤル、A開放寝台、B個室ツイン、同シングル、同シングルツイン、
ロザ、ハザ、シ、サロン…これだけのバリエーションを「電車」1系列
の中で揃えるのか?
673名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:24:13 ID:rK40bqVOO
>>663
225系が223系や207系より変電所の負担が軽い理由は?…編成にした時に
何処が違うのかが解らん。
674名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:57:12 ID:YNql5t/lO
>>671
後藤Pに関しては、将来的にカシも廃止にして、機関車を貨物に売るために造ったもの。
だから貨物と同型車を造ったってわけ。

どっちにしろ、電車化なんてガセだから。
西の中の人によると、トワに関しては客車での置き換えを目論んでるらしいが。
675名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:58:45 ID:e6IOO4JyO
キハ189団臨で白馬まで来てくれ
676名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:04:35 ID:GyV9gThY0
>>662
半公式発表として出てきてるのは九州寝台だけだが
ttp://yassee.blog38.fc2.com/blog-entry-680.html

東洋経済なんか見てると寝台車と言うよりトワイライト的なものが
ここ1年で急に必要になったぽい
高速対策として嫌でも各社が大規模に観光キャンペーンせざる得ない状況に
寝台の位置づけが急転換したのでは?きたぐにみたいなのは分からん
677名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:29:07 ID:ZR/sjekJ0
無題名前:名無しさん [2010-04-22 19:25:30] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.864595

>「きたぐに」は観光シーズンには根強い需要があるのですが、
>この様子じゃ来年か再来年の春くらいが山場かな、と思ってしまいます。
>このご時世に新型寝台電車が登場するとは思えず、

北陸新幹線延伸前に日本海縦貫線の寝台列車網を再編する動きが…東日本会社も含めて。

「きたぐに」に関して既出の観光需要だけでなく、「はるか」接続で関空利用のニッチとは言えない需要も
結構あったりして、583系老朽化と同時に列車自体を廃止するのは惜しいという感じみたいね。
その辺りは「日本海」「あけぼの」も似た事情らしく、新幹線延伸後も大阪や東京と直接結べない
日本海側の都市がある訳で、複数の列車は維持できないが、集約して車両更新すれば今後も活路はあると。

という議論から、ヲタの妄想レベルだった交直両用の寝台特急電車構想が仰天ながら具体化していますな。
「トワイライトエクスプレス」も一時と比べれば落ち着いてるものの、相変わらず旅行会社が大口で列車を抑えており、
新幹線開業後における青函隧道の扱いを横目に見ながらも、併せて24系客車から取り替える方向だそうな。

必要な編成数(つまり集約後の形が示されてる)とか車両の仕様など、既に車輌メーカと設計の段取りを
始めている状況と聞くが、E26系すら最終的な意思決定まで相当時間がかかったから、どうなりますやら。
九州会社でも豪華寝台車の検討を進めており、夜行列車を存続させる最後のチャンスかもしれない。
678名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:31:02 ID:ZR/sjekJ0
無題名前:名無しさん [2010-06-27 13:39:24] (180-144-70-148.eonet.ne.jp)No.885466
EF510形内で電気指令(シーケンスのみ)→自動、E26系内で自動→電気指令式(カハフ連結時)と、
大まかなシステムを見れば、一旦自動ブレーキへ読み替えるといった面倒なことになってるけど、
もともと開発段階はEF510形とE26系で組成する状況なんて互いに考慮してなかったはず。

つまり、電機が自動ブレーキ圧を生み出すための電気指令シーケンス、
客車が自動ブレーキ圧から電気指令式ブレーキへ読み替えた後の信号・EP弁電流とか
それぞれが異なる考え方だから、電気指令同士で直結できるような仕組みになってないわな。
わざわざE26系1編成のためにするのも、という判断はあるやろね。仮に対応させるなら
E26系の方も改修が必要となってくるし、EF510形500番台の運用計画自体、
場合によっては将来の貨物会社売却という展開も見据えているというのを聞くと…

>こっちの置き換えもそろそろなのかなぁ (※あけぼのについて)

こっちは牽引機より、後ろに連なる肝心のものを何とかする話が進んだり後退したりらしく。
カードは「電車」「新造」「改造」「客車」だと。意外なのは「電車」+「改造」という
選択肢が真剣に検討されてたようで、485系お座敷車改造のノウハウが発想の原点にあると…
本当にタネ車どうするの?651系?西日本会社も新たな寝台車は何か考えているようだけど、
日本海縦貫線で運転系統を集約するなら、「電車」+「新造」でしょうな。

北海道会社が抱える24系客車老朽化との絡みもあって、「客車」+「新造」という話すら。
既に基本となるE26系があるのだから、双方で時期が合えば派生型を量産との声も。

実現するなら全て上手く回りそう。一つダメになると、全て話が潰れてしまうかな
679矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/07/03(土) 15:46:13 ID:D3xiAuBB0
^◇^)
つ[大和路線は現状のまま30年キープ]
680名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:58:00 ID:Egw4QVfPO
>>666
普通なら廃止なんだろうが過去に三セクの収入確保のため、北斗星とカシオペアが今のルートで存続したケースがある。きたぐにと日本海は存続の可能性があるかも。
681名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:02:26 ID:LwmigYam0
>>680 日本海・きたぐには、交直流サンライズ化して存続。
682名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:56:24 ID:rK40bqVOO
>>681
平屋が7両中4両になっても良ければ…だが。
683東大(ry◇hk3157mn:2010/07/03(土) 19:06:20 ID:Uv64mp410
きたぐに・日本海・あけぼのの車両共通化、新潟での分割併合
を想定しており、トワイライトエクスプレスは西日本独自の
仕様となるようだ。九州は水戸岡が絡んでいるので別デザイン
になりそうである。
>>682
仮に電車化された場合、平屋のM車はごろ寝座席で、きたぐにの
座席の役割を持つであろう。ただし指定席化するが。
684名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:20:49 ID:RNWinB4h0
215の両先頭車や近鉄の初代あおぞら中間車みたいに、1両は2階だけにして、1階部分は電気機器だけ詰め込めたら、
1両で収まらないか?>交直サンライズ
685名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:42:43 ID:+17LNOvd0
編成の長さにもよるでしょ。
1両にまとめても編成の長さによっては分割併合の面で逆に運用しづらくなりゃしないか?
686名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:00:21 ID:3b+NnBZ50
285系のモータ撤去車+E24のA寝台=あけぼの、日本海
285系のモータ撤去車+E24のA寝台+E24食堂車+E24電源車=北斗星、TWE

前者は電化区間のみなので、パンタグラフ集電(モーター設備の余剰部分に交直コンバータ搭載)
後者は非電化区間を走るので電源車必要(函館で連結でもいいかも)

285系は、編成全部ではなく、B寝台を中心に編成に必要な設備のものを製造

きたぐには、半分の3、4両にして、M車を2両にして、交直機器を2両に分けて積み込みてとこで・・・
座席車は683/681と連結と
687名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:06:08 ID:c9zYxhk/0
285系の時代よりさらに技術が進歩して、機器が小型化できるようになったから
作ろうかという気になった、というのもあるのか?
688名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:55:11 ID:QNsjDmLo0
>>686
E24wwww
689名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:19:26 ID:ZaKHA1pGO
単色が各支社まもなく出揃う件。
終色、末期色、ブルーマン、あかんね色、おーしゃんに続き厄満色が吹田にスタンバイ。
690名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:55:21 ID:+17LNOvd0
なんかもう何が起きても驚かない。
次は廃線か。
691名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:04:22 ID:sV13Esc10
営業係数が200オーバーかつ観光路線としても利用価値が無い
越美北線、三江線、小野田線、美祢線、姫新線は、いつ切り捨てられてもおかしくない。
692名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:31:39 ID:3h32Z1iL0
次は3度目だろ。
693名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:00:14 ID:Y67j+nCR0
何が3度目なの?
694名無し野電車区:2010/07/05(月) 03:11:58 ID:+BndiMIu0
これはもうだめかもわからんねw
695名無し野電車区:2010/07/05(月) 19:26:56 ID:2hsBlwqPO
>>691
姫新線ってそんな悪いの?
696名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:04:26 ID:DKkqmLsR0
姫路−上月間は高速化されたから、津山−新見間あたりを言っているんじゃないのか?
697名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:13:08 ID:YN/i+vqn0
営業係数は路線単位でしか出ないから、区間毎の良し悪しはわからないな。
姫路口では儲かってても岡山側で大赤字出して、差し引き大赤字なんだろう。
698名無しの電車区:2010/07/05(月) 21:16:35 ID:Nc7QTlKD0
>>697
そうだろうけど実際どのくらいの赤字なのか詳しく知ろうとするのは難しいからねえ、どうすりゃいいんでしょね・・・。
699名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:18:27 ID:As6a8SuO0
姫路口もそこまで利益ないと思うぞ
だけど上月〜新見間だけでも三江や木次、芸備の三次以東よりだいぶましだと思う
700名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:58:45 ID:X4uCjjaM0
三江はもう要らないだろ…
701名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:28:13 ID:b090jsvQ0
>>698
1年くらい現地に張り付いて実地調査すれば?
詳しく知りたいのなら
702名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:51:32 ID:p7taXW0hO
>>696
☆第一次廃止候補
小野田線→雀田〜長門本山
山陰本線→長門市〜仙崎

☆第二次廃止候補
木次線→全線
三江線→全線
姫新線→津山〜新見
因美線→東津山〜智頭
芸備線→塩町〜備中神代

という内部資料が以前漏れ出した事が…
703名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:35:44 ID:YN/i+vqn0
>>699
三江線・木次線よりマシなのは自明。でも芸備線三次以東とはいい勝負かも。
週刊東洋経済によると、営業係数は
姫新線:210.2
三江線:264.7
木次線:253.9
芸備線:191.2

三江線は酉管内で最悪。ちなみに2位は大糸線(南小谷―糸魚川)の260.3
704名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:48:25 ID:DePLmFem0
あの雑誌の記事は参考にはなるが鵜呑みにしない方がいい。
所詮は鉄道については専門外の経済誌。細かい数字は考え直した方がいい。
705名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:59:23 ID:YN/i+vqn0
>>704
おk。わかった
706名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:49:03 ID:l3WrxkY40
>>704
むしろ経済誌なので「数字だけ」信じた方がいいかも。解説はトンチンカンだけどな。

707名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:50:52 ID:wYPdF67N0
>>703-704
その数字も旅客営業収入を営業キロで按分しただけらしいのでまぁねぇという感じだそうだが
708名無し野電車区:2010/07/07(水) 10:08:01 ID:Kz5QfYCo0
姫新線は上月〜新見はいらんだろw
709名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:57:37 ID:cXwuCwBS0
因美線も廃止すると
津山線が盲腸線になっちまうが、津山-上月もしょうがないか

廃止するなら、因美線(東津山-智頭)か、姫新線(津山-上月)
どっちか選べてことになりそう

姫新線は中国高速が併走してるから、西側は高速バス停新設と言うことで
710名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:24:06 ID:mc3GwU14O
>>709
盲腸線にしない程度に、
姫路〜津山〜岡山
福山〜三次〜広島
を残すんだろう。
711名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:03:23 ID:3L2Zg5Ep0
梅田北ヤード、来年1月名称決定 東海道支線地下化は平成32年春
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100706/plc1007062340018-n1.htm

平成32年ということは2020年だから、テンプレの>>4より2年遅れになるということだな
712名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:43:37 ID:6xFPsxw60
>>711
2018年度といったら2019年3月改正だろうから、1年遅れか
713名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:48:12 ID:kQGQWGaA0
少し前に寝台列車の話が出てたが「あけぼの」はしばらく残るらしい。
  ソース ↓
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100707160049.asp
714名無し野電車区:2010/07/08(木) 01:15:11 ID:dmzwmURX0
>>700
あそこは地元が金だして観光列車支援してるから意外にもしばらく残るかも。
地元も残す気があるから3セク化して最低限使えるレベルにしてしまう
(観光列車に接続できるレベル)にするのがいいんだろうがそこまでの金は無いのだろうね。
現状でも広島から行こうとすると列車じゃ1日で無理だし。せめてJRバスでツアーでも組めばと思うんだが。
レンタカーで行った、ってこれでは本末転倒だよねぇ。

本当に伯備線以外の陰陽連絡路線を1つだけでも残すなら、高速性は諦めて観光列車として
九州横断特急のような列車で「列車で楽しむ旅を演出」して、眺望を売りにして残す位しかないと思う。
広島−三次のようなある程度需要がある区間だけは改良の余地はあると思う。
715名無し野電車区:2010/07/08(木) 01:43:18 ID:rsniwd7M0
それ隣
716名無し野電車区:2010/07/08(木) 11:35:58 ID:ByBtC9vaO
>>714
それ木次線な。
一応広島から日帰りも可能。(木次着いたらすぐ折り返さなきゃならないけど)
717名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:27:16 ID:D7KMWMF80
三江線は宇都井駅を何とか売りにして客を呼べないものか?
おろち号を走らせてみるとか?
718名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:36:26 ID:pBW6YOQb0
宇都井アンチ・バリアフリー号
719名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:43:08 ID:2ZwNcYiS0
三江線高速化で広島-浜田2時間でも高速バスに勝てないのか…
720名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:08:34 ID:ViQZUKfi0
さよなら修学旅行列車 姫路の小学校、バス利用に
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003093488.shtml

兵庫県内から伊勢への集約臨はなくなるようで・・・
721名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:33:19 ID:pBW6YOQb0
>>719
それに対抗するんなら、今福線じゃないと無理かと。
広島〜三次〜浜田じゃスゲー大回り
722名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:55:26 ID:PDcq7+V4O
そもそも益田や浜田自体がおhル
今の厨房に浜田行きの寝台特急が走ってたなんて言っても信じられないだろうな
自分も夜行ちどりが信じられなかった世代だがw
723名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:01:12 ID:hBdo9C/BO
>>720
完全に親の代から乗ってる子供居るよな。
もしかしたら祖父の代から三代も居たりして。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:12:03 ID:TnDsYheR0
保守
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:43:20 ID:MPsD2M6v0
>>720
キハ189系は波動輸送はしないのだろうか?
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:58:00 ID:zz7/AH6B0
>>725
波動輸送での使用は当然考慮していたのだろうが、兵庫県の修学旅行臨で使うには条件が合わない
ということなんだろう
約5800人が18班ということは1列車の平均が320人強になるが、キハ189系だと1編成の定員が
156人なので、列車によっては2編成併結では定員不足ということになる
一方、はまかぜが全列車2編成併結の6連での運転になると交検予備を除いた余剰が2編成しか
なくなるので、3編成併結で運転可能な日は限定されてしまう

最近は学校週休2日制などの影響で修学旅行の日程の確保がただでさえ難しくなっていて、
交通機関側の都合に日程を合わせるなど論外という状況になっているので、日程を確保するには
鉄道利用をやめるしかないということなのだと思う
727名無し野電車区:2010/07/12(月) 19:34:31 ID:k/O36yE60
100系車両、デビュー時の姿に JR西が報道陣に公開
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071201000636.html
728名無し野電車区:2010/07/12(月) 20:40:47 ID:4PbxsdKX0
117は廃車予定がない模様
http://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr100709a.htm
729名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:17:17 ID:PuQ518Qr0
地方でも「人気」 なんてよく言えたもんだな。
730名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:37:03 ID:3AE7xw7b0
2ドア車なんて忌み嫌われてるのになw
731名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:47:02 ID:q0sTdVBa0
なんとも金のにおいがプンプンする記事だことw
732725:2010/07/14(水) 03:24:50 ID:7RJ1JVCV0
>>726
設備を充実させたようだけれど、1編成での定員が少ないのは
波動輸送用としてはちょっと致命的?
中間車でも56名、って少なすぎる。
「はまかぜ」でならこんなものかもしれないが、
波動輸送を本気で検討した感じはなさそう。
733名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:56:36 ID:pYCaunj70
>>732
ならこう言うことかな?

@自動車道無料だし来年ダイヤ改正で北近畿減便←だから287系が中途半端な製造数

Aその分はまかぜ増発
波動輸送が見込めない、なのに7編成もあると考えたら...
734名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:25:51 ID:mpeZX6iL0
>>733
287系の当面の製造数は京都口主体に運用されている分割編成と同数
決して中途半端というわけではない

はまかぜは冬場は定期はまかぜ+カニカニで最大2編成併結×3運用となるので
それプラス予備1編成で計7編成必要
735名無し野電車区:2010/07/15(木) 12:34:27 ID:+q5dra4UO
>>728
廣島転属のフラグか?
736名無し野電車区:2010/07/15(木) 14:03:59 ID:mXWe58/WO
岡山だろ
737名無し野電車区:2010/07/15(木) 16:55:23 ID:hEFt4aiA0
広島は無いな。岡山に入れてオカの115系4両編成で下関のボロ編成を玉突き廃車が妥当。
岡山なら2ドアでもさばき切れる路線多いし。

というか117-100番台は廃車と聞いていたが結局ガセだったんだろうか?
738名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:34:04 ID:szvxi0Vq0
>>733-734
183を287で完全置き換えせずに残す辺りは引っかかるけどね。
残った183の置き換えは北陸新幹線開業後に余剰になる681の
転用改造で充てようとでも考えてるのかな?
739名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:11:14 ID:Cmvk1wAY0
>738
単に投資の優先順位の問題だろうね。
485と183の時と違って、681/683と287は混用できそうにないし。
740名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:22:57 ID:QdeDdz1e0
287系って、まさかだとは思うけどWパンタなど東西線対応してたりして?
741名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:00:10 ID:84eRMrLy0
>>738
はるか減便して281転用かも
742名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:09:45 ID:mbUbRc+u0
>>741
>281転用
東大氏がそのようなことを言ってたよ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1265548314/
>104 :東大(ry◇hk3157mn:2010/06/16(水) 22:20:47 ID:kRD8acI6O
>>103
>譲渡厨乙。

>そんな機器が全く違う香具師もらうより、225基準の新車入れた方がいいぜよ。

>そろそろ関空はるか用新車の話が出て来る頃だが、これは振り子無しでもいいので、287北近畿用をそのまま入れるかと。
>281を白浜くろしおに転用するかは分からない。

>107 :東大(ry◇hk3157mn:2010/06/17(木) 21:28:55 ID:UJ584VzAO
>>105
>一番の問題は振り子。日根野に287を入れるのと別に振り子付き新車を投入する話。前者ははるか用で281系を北近畿B編成置き換え?、後者はくろしお置き換えとなる。
>3連281は半笑いな〜等でも仕様するかも知れない。あくまでも推測ですが。
743名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:53:11 ID:qFYajsD50
>740
準備工事は当然として、一部の車両は霜取りとして第2パンタ乗せてくるだろうね。
結果として東西線対応に見える状態になるかもしれない。
744名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:47:09 ID:XSx/L4li0
31 :名無し野電車区:2010/07/17(土) 23:36:36 ID:L4hqHU2p0
けっこう良いんじゃなのこれ?

113系 抹茶色
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/s/h/ashitetsu/10-7-17-12.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/s/h/ashitetsu/10-7-17-13.jpg

745名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:05:04 ID:LzGEhukK0
常磐線快速の色に見える
746名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:57:12 ID:AyA8xEHI0
>744
さすがに警戒色入れないとヤバいのではないかと。
747名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:36:01 ID:EJyFMewG0
>>744
末期色と比べたら、悪くはないんだが・・・・
748名無し野電車区:2010/07/18(日) 11:02:49 ID:VAogRhfaO
>>737
オカA・B編成13本を113リニュ車で、K編成を117で取り替えていく可能性はある。
これならヒロの19本と合わせ、113リニュ車Tcの数が一致するし。
後は下関のボロ置き換えと。
749名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:39:24 ID:xxbqK3os0
結局、株主総会で、塗装の件は出なかったんかね

エスカレータの左右よりも重要な話だと思うのだが
750名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:56:40 ID:AyA8xEHI0
>749
そう思ってるのはヲタだけだという証明だな。
751名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:30:28 ID:u1Hgyqz50
一般客は時間通りに安全に走ればそれでいいしな
752名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:04:16 ID:hrqJ4frd0
緑色なんかキモイ…
753名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:28:15 ID:T2H4FdYa0
ヲタだけなら何故画策した連中以外の上から下の社員、果てはOBまで評判が最悪なんだろうな
軽々しくヲタ連呼する奴は必ず重度なヲタの上ルサンチマン
754名無し野電車区:2010/07/21(水) 01:45:07 ID:RM/xTbuA0
>753
中の人なんかヲタの代表みたいなもんじゃないか。
鉄ヲタじゃなくて酉ヲタだけどな。

それも、自社製品のくだらない伝統にこだわって屋台骨を傾けるタイプ。
755名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:53:05 ID:IziCaE0G0
新型「はまかぜ」11月7日デビュー
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003227122.shtml

> JR西日本は21日、神戸や姫路と山陰地方を結ぶ特急「はまかぜ」(大阪‐浜坂・鳥取)に用いる
> 新型ディーゼル車両「189系」の営業運転を、11月7日から始めると発表した。
(中略)
> 現役の特急ディーゼル車両では最古だった181系は前日に定期運転を終え、2010年度中に引退する。
(中略)
> 11月7日以降は一部車両を、冬季に走る「かにカニはまかぜ」などの臨時列車に用いる。
> 引退後、車両を保存するかどうかは未定という。
756名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:49:10 ID:r7rbWUBBO
>>755
車両は投入でも、来春改正までは現行ダイヤだろうな。
757名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:54:39 ID:IziCaE0G0
>>756
姫路以遠は来春以降も播但線・山陰線の高速化工事完了までは現行ダイヤ並みかと
758名無し野電車区:2010/07/22(木) 13:05:03 ID:ikI4PFRH0
かにカニはまかぜw
759名無し野電車区:2010/07/22(木) 18:22:50 ID:T8+ZmtSs0
しかしこうもトラブルばかりで大丈夫かね

社自体が末ry
760名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:56:03 ID:wbzKMuvv0
>759
んなこと10年以上前からわかってるだろ?
761名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:30:53 ID:uLrbwIFi0
相変わらずバリ鉄ダラケじゃん
キモ
762名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:20:43 ID:WvDudC5E0
8年くらい前では?
763名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:48:52 ID:7bgvDZwoO
西日本なんか韓国にくれてやる
764名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:01:49 ID:cpZLALnR0
大阪民国にある時点で既に…
お家芸も本質はケンチャナヨ精神そのものだし…
お家芸発動とか、法則発動みたいだし…
一部の患部に帰化した方がいらっしゃるのでしょうか。と最近疑っております。
765名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:19:35 ID:75Lcxj880
>>763
売国奴乙
766名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:36:37 ID:qrfQJqiy0
山陽新幹線をセマ(ry
767名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:00:50 ID:3CHVBw5S0
とうとうネタ切れか。ポンコツばかり使ってるからな。
768名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:47:57 ID:5Oo+zOph0
225が導入されたら103が何本か置き換えられるだろうけど何本残るんだろ。

東の京葉にE233が投入されるけど205は廃車だから(東スレテンプレより)西に譲渡ってことにはならないのだろうか。

調べたら京葉の205のうち1989年以降に製造されたのが12編成(メルヘン顔)、
元山手用量産車のうち1987年ごろ製造のが1編成。どちらも車齢20年強。
塩害で劣化してるから廃車されるらしいが、東基準なら廃車でも更新工事したらまだまだ使える。
西の103は昭和45年製のでも車齢40年だしそれより古い車両も多い。

205の更新に1両あたり5000万程度かかっても20年程使えるから譲渡してもらえばいいんじゃね?
埼京や横浜の205が置き換えの時は車齢25〜30年になってそうだけど京葉のはまだ若いぞ。

森ノ宮の103が8両11編成、6両4編成だから、京葉の車両で8両9編成と6両2編成を組成して
日根野205の8両2編成と6両2編成を組み合わせれば
森ノ宮の103は置き換えできるんじゃね?
奈良や日根野の古い103は森ノ宮の103を転属させて置き換えればよし。
769名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:56:20 ID:xWWxtTUWO
今度は譲渡厨ですか。
770名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:10:50 ID:5Oo+zOph0
譲渡厨というが、俺だって前までは譲渡なんかするわけないだろって思ってた。

だが103と105の現状はどうなんだ?
さすがに車齢50年を過ぎてくると金のない中小私鉄でも置き換えを行ってる。
故障ばかりで金ばかりかかるようになる。

103・105を置き換えるには、大量の新車を入れる必要がある。
だが今後少子高齢化で輸送人口が減るから、車両の必要数も減ると思われる。
西は輸送人口が減ることを踏まえて新車の製造を渋っているのだろうが、いつまでも103を使うのは現実的に厳しい。
故障率だってメンテコストだって車齢とともに上がる一方。

それなら今後の需給に柔軟に対応するなら低コストで低寿命の車両が必要になる。
そうするとE231のような低コストで13年で廃車しても支障ない車両を導入するか、
中古車でつなぐかどちらかになる。
中古車の場合は時期的にも京葉205が最適だということだ。
771名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:58:49 ID:xWWxtTUWO
まあ、並行ライバル私鉄も老体に鞭打ちまくりで走らしてるからな。
新車同然にリヌーアルしたり、半世紀ものがまだ現役だったり。

JR103系が煙たがれるのは、何と言ってもコイルバネ。
私鉄のボロは元特急のお下がりなんかが多く、更に標準軌であるのも手伝ってそれなりの居住性はある。
772名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:58:49 ID:R9ifA0g/0
べつにもう新車の製造を渋ってないから
773名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:17:59 ID:3CHVBw5S0
でも103系や475系はしばらく使うんだよね。
774名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:18:42 ID:+YpfUbZs0
>>770
321系の導入で103系は随分一掃された方
福知山のサンパチだって223系によって置き変えられた
キトの山陰線向け113系も221系によって置き変えられた
北陸本線の急行型も直流化による125系、223系、521系によって
置換えが進んで昨年はさらに521系が増えた
ペースは遅いが置換えは確実に進んでいる

そして今は225系が増備されさらに国鉄車の置換えが始まろうとしている
205系なんて山手線205系置換えの時ならともかく
もう今更買うメリットなどない
平成になってから一体何年経ってると思ってるんだ?
775名無し野電車区:2010/07/24(土) 15:39:52 ID:yAg1uL/w0
人口減少で云々とは言うけどさ、明日急にガクッと減るわけでもないのにねぇ。
普段は先のこと全く考えない姑息なことばかりやる連中が、車両を新製する時だけは遥か先を見据えた言い訳をしてるんだよなw
776名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:29:40 ID:77ffPDwU0
>>770
今年度から2012年度にかけての225系の増備で早期の置き換えを要する近郊型電車が
アーバンから(転用次第では酉管内全域から)ほぼいなくなるから、その後は103系や105系の
置き換えに着手するというのは幼稚園児でも予想できること
安全性向上計画で旧型車の置き換えを進めるということにもなっているので、あと5年もすれば
状態不良の103系や105系は一層されるだろ

ちなみに酉はここ数年は在来線の新車を年間150両ペースで入れてるので、今後もこのペースが
維持できれば35年程度で全車両が入れ替わる計算となる
また、新車投入は安全性向上計画の一環でもあって、うかつにペースダウンすれば「一部のお客様」から
クレームが来ることになるので、経営が傾こうが何しようが大幅なペースダウンは事実上無理
777名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:59:23 ID:CK4SRwJZ0
JR東日本の205系がJR西日本に売却されるって本当でしょうか? - Yahoo!知恵袋

JR東日本の205系がJR西日本に売却されるって本当でしょうか?

JR西日本は阪和線用の入替車両として、老硬化した103系にかえて、関東で使わ
れている205系を導入すると情報がありました。阪和線は225系投入によって、103
系を引退させ代わりにJR東日本の205系を投入することが決まったそうです。
当初、321系を予定していたが車両数の関係上新車投入は見送り、JR東日本から
の205系でまかなう事に決定した。

いつ頃から205系が来るのでしょう?現行の205系と区別するのか?

補足 知人の知合いの鉄道サークルからの情報です。私がJRに聞いてもそんな予定はないと
言っていました。・・・ただの誤情報なのか?もし本当だったら良いなと期待半分です。詳
しい方特にJRの方で正確な情報お願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144172531
778gaakondo:2010/07/24(土) 20:02:26 ID:p4fnRdF90
いまだに予定でしょう。

225系が導入されるからそんなことはないだろうけど。
リニューアルされて加古川線や和歌山線はありえるけど。
779名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:07:42 ID:kbDerD1xO
>>777
お前東の車両更新スレでも居たな。
普通そんな餌に釣られないクマーwwwww
780名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:41:58 ID:FDaL3I+L0
>>771
>JR103系が煙たがれるのは、何と言ってもコイルバネ。
というか、103系が増備されてた頃ですら既にエアサスが常識化しつつあったのに最終の
1984年式までもコイルバネの最悪台車だったからな。もともと国鉄DT21系台車は乗り心地の
観点では大した評価を与えられてない。対して関西私鉄は標準軌というのもあるけど概して
台車の造りがコイルバネであっても良かった。

いくら私鉄よりも増備数などが桁違いとはいえちょっとな・・・と思う。
781名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:24:41 ID:QjBSbNWP0
>>776
35年もかかったら一番後回しの酷迭廣島はもうマトモなダイヤ組めなくなるな
ご愁傷様でした
782名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:25:39 ID:+b+/s2/7O
西ってJR6社の中で一番金に余裕がないと思うけど全車両を置き換えって無理なんじゃないかな。

いま走ってる車両は国鉄が導入した車両で、製造当時は国鉄が国民に叩かれてなかったから潤沢な予算があり大量投入出来た。

が、いまは違う。
西は東や海と違って金がない。
3島会社と違って国が株主じゃない(=民間企業)
なので赤字路線は減便と路線廃止でそれまでは延命でしのぐと思う。

恐らく昭和40年代から国鉄が叩かれてたらこんなにも103・113・115・キハ40はなかっただろう。
783名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:28:04 ID:BCIwpBL30
そりゃ超満員でも車体が下がらないように、バネが潰れないように極力硬くしたんだから
784名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:37:15 ID:+b+/s2/7O
>>776
経営が傾いても新車投入はやめられないってなにいってんの?
785名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:02:35 ID:3CHVBw5S0
だから素直に201系や205系をもらえばよかったのに。
786名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:10:10 ID:R9ifA0g/0
>>781
何言ってんの?平均車齢35年で廃車のペースってことだよ?
787名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:23:12 ID:ALNqg3u00
>>768
経年なんかより状態だよ
東のは酷使されて手入れも悪いよ

新車が買えない貧乏なキミが中古車を買おうとしたとき
年式は新しいけど過走行でぞんざいに扱われた車なんて買わないだろ
だからといって前オーナーが丁寧に乗ってきたとはいえ年式の古い車を
選択することもないだろう
788名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:35:53 ID:3CHVBw5S0
だからいつまでもポンコツを使い続けるわけか。非常にわかりやすいね。
789名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:02:53 ID:tqLSNtMc0
>>788
将来、車両劣化不具合のせいで大事故なんてこと
にならなければいいけど。
それを機に103系一掃とかだけはやめてほしい所だけど。
経営悪かったら、それでも大丈夫と言い張ったりしてね。
790名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:16:54 ID:uzDxbr+L0
ID:3CHVBw5S0は東日本スレでもバカ丸出ししてる無知無能の低脳じゃん
791名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:23:29 ID:xmtAp4Fu0
>>790
いかにも夏休みらしくていいじゃないかw
792名無し野電車区:2010/07/25(日) 05:25:25 ID:6hlh2k200
>>790-791
まさにお前らのことだな。いつまでもボロで満足してろ。
793名無し野電車区:2010/07/25(日) 08:35:17 ID:XW89DFHV0
>>789
この会社に限っては車両不具合はポンコツに限らん
会社組織がポンコツだから
794名無し野電車区:2010/07/25(日) 09:01:29 ID:8A4+dxkQ0
単純に車両の数だけ見たら、近郊型に関してはJR発足当時の車両を総取替えしたのに近い数は作ってるんだがな>西

実際は輸送力増強(新快速なんかJR発足当時の6両が倍増の12両だしw)とか、新線開業・電化なんかあって必要車
両数が増えてるのは否めないけどw
795名無し野電車区:2010/07/25(日) 11:17:01 ID:dpJU4DR+0
>>794
福知山線・嵯峨野線・奈良線の本数なんかJR発足当時と比べると倍以上増えてるもんな。
796名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:02:44 ID:c5T1x8ByO
奈良線と嵯峨野線は供給過剰な感じが否めないがな。
797名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:08:34 ID:cda2pdhAO
>>787
> 東のは酷使されて手入れも悪いよ
> 新車が買えない貧乏なキミが中古車を買おうとしたとき
> 年式は新しいけど過走行でぞんざいに扱われた車なんて買わないだろ

それがよく分からんのだよな。
東の車両は手入れが悪く劣化が激しいとは「鉄オタの会話で」よく聞くが実際状態はよくないのか?

足回りのことはよくわからんが内装は下手な221よりも東の205や211のほうが綺麗に保ってある。
足回りや電線部も法令遵守できちんと検査はして部品も取り替えてるんじゃないの?
国も監査に入るだろうし重要部分は手抜きできないだろ。

なにをもって東は状態が悪いと言っているのかがわからない。
まだあまり古くない車両を廃車したり、通称走るんですを入れた経緯からオタが想像で言ってるだけじゃないの?
798名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:31:57 ID:UJhn7BLx0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1


男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
今こそ女性専用車両問題に対して立ち上がる時です!

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
799名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:33:10 ID:vN4YlM3k0
譲渡厨こそJRで一番貧乏とか金がないから新車で置き換え無理とか
勝手なことばかり想像で言っている。
そんな会社が駅にあんな大屋根架けるかよ。
800名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:34:53 ID:dpJU4DR+0
>>796
お前、最近乗ってないだろ。
もう4両じゃ限界なレベルまできてるぞ。
801名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:35:28 ID:J5y2LGDVO
>>796
いっぺん嵯峨野の昼間にでも乗ってみる事をオヌヌメする。
4両&詰め詰めでやっとれんわ。
802名無し野電車区:2010/07/25(日) 15:18:24 ID:kJVVQGzQ0
221じゃあ、4両だししんどいわな。でもあの嫌われ者207投入は
ヤダだろ?
803名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:08:09 ID:vixtDXNd0
>797
単純に過積載で車体の劣化が速いだけ。
バネ等消耗品は変えられても車体自体の劣化はどうにもならん。
804名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:11:13 ID:YiRu9BCn0
嵯峨野は昼間の快速を各停にして間隔を揃えれば良いかと
805名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:37:15 ID:xF97cDk70
嵯峨野は後ろの方に乗っとけばいいんじゃないの?
806名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:43:49 ID:8A4+dxkQ0
国鉄・非電化時代でもキハ47の第一次投入線区だったからな>嵯峨野線


いっその事、京都側先頭車だけロング改造したら>嵯峨野線221
807名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:23:22 ID:cda2pdhAO
>>799
いや、逆にここ数年前の新車導入ペースが緩かったのは大阪駅で予算が取られたからでは?
まぁ成長の見込めない鉄道より、一等地を開発する副業に金を投資するのもわからんでもないが。

関東でもスカイツリーで予算取られてそれ以外の設備投資が一気に落ちた東武があるぞ。
808名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:34:47 ID:cda2pdhAO
>>803
混雑が原因なら東急7700、7600は大丈夫なの?
あれも昭和30年代の車両だし、営団3000なんか日比谷線走ってたのに長野に譲渡までされてる。

オールステンレスだからあまり劣化してないのかな
809名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:49:30 ID:vN4YlM3k0
>>807
だから逆に考えようが結局本気で車両を早急に取り替えたいのに金がなくて出来ずに
困っているわけじゃないんだって。

ここ数年前の新車導入ペースというのはむしろ福知山の事故で車両の強度を叩かれたから
そのまま増備するわけにいかなかったというところだと思うけど。
810名無し野電車区:2010/07/25(日) 18:59:02 ID:qWeZJMK20
>>807
関西でも土地投機に1000億すって新車投入がなくなった阪・・・
いやなんでもない
811名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:02:25 ID:J5y2LGDVO
>>810
1兆じゃなかったけ?
812名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:16:43 ID:IMyG92OR0
>>808
オールステンレスでも繰り返し加重による車体の劣化は避けられない
溶接部分やコルゲート末端の防水シールの劣化とかもあるし
東急8000系では屋根部分に亀裂が入ってたりして補修に手間取った
813名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:22:04 ID:vixtDXNd0
>808
初期の重量ステンレス車体は無駄に頑丈なので鋼製車体とは寿命は比較にならない。
で、東急が頑張って軽量化に邁進した結果>812みたいな事態も起こったわけだけど。
814名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:52:03 ID:DYOrcNcM0
>>813
8000系で歌舞伎更新時に屋根亀裂見つかったのって初期車じゃなかったっけか
815名無し野電車区:2010/07/26(月) 02:18:32 ID:L48F6DKl0
>814
7200系から順次軽量化見直しはやってたからね。
確か屋根周りは7000から7200で最初に変えてきたところだったかと。
816名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:06:23 ID:eK7fiKP70
age
817名無し野電車区:2010/07/27(火) 10:18:51 ID:oCvPqBR/0
>>783
東武8000系に謝れw
818名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:57:30 ID:M8HKZSJe0
この時刻変更の原因はなんだろう・・・?
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174908_799.html
819名無し野電車区:2010/07/29(木) 05:24:42 ID:l5lMgvLF0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174899_799.html
新型はまかぜの席番表示が倒壊仕様になってるなw
820名無し野電車区:2010/07/29(木) 07:55:43 ID:R0uGn4sf0
>>818
オカ車の乗り入れは朝晩だけだから、それが原因てわけじゃなさそうだな
821名無し野電車区:2010/07/29(木) 10:09:53 ID:PtiyJ4bJ0
なんだかなぁ〜ステンレス丸出しの特急ちゅうのは味気ないね。
まっ時代の流れか
822名無し野電車区:2010/07/29(木) 14:27:21 ID:R7LmczJgO
>>807
スカイアクセスで金を使って必要分の増備はしたが、旧型車の代替ペースを緩めた京成も
823名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:57:11 ID:GasVLfbh0
>>819
新幹線からの流用じゃないのか?
824名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:22:39 ID:cjrXDF9b0
109 :電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/07/17(土) 11:42:34 ID:Tb7amPLO
>>70
(´ ・ω・`) <日本のメーカーは昔それでずいぶん苦渋をなめましたからね。今では勉強しました
          からそこそこカスタマイズしますし大丈夫ですよ。(新幹線ベースにするのは特殊な例です)
          …とある国に日本で標準の電車システムを持っていったが、故障で使えなくなった。
          部品を一つ剥ぎ二つ剥ぎ…。結局機関車牽引になってしまった。
          連中には「総括制御」の概念が無かった…とか。

          で、国鉄時代の話ですけど、TGVと新幹線0系との比較では定員あたりの新製費用
          で見るとTGVが50%増しくらいで割高なんですな。ではなぜTGV系がお安いのかと調べると
          土地や設備を含む建設費用が大幅に割安だったと。
>>104
         <おやこんにちわ。フフフ…
          今度デビューするさくらにはちゃあんと仕掛けておきましたよw
          ま、経年劣化というより状態不良車で早期淘汰かな…
          試運転中のN700-7000でもトラブル出てます…orz
825名無し野電車区:2010/07/31(土) 22:17:43 ID:f6izT4Fn0
テス
826名無し野電車区:2010/08/01(日) 12:10:31 ID:uqSPptxm0
>>813
つまり南海6000・6300は当分置き換わらないということですね
>初期の重量ステンレス車体

やっぱり6200のほうが先に廃車されるんだろうか。
でも6000は交換用ドアエンジンがないとか聞くし。
廃車した7000から流用するか、京急800のと同じのに変えるか。
京急のドアエンジンは南海と同じぐらい動作も速いしな。

スレチスマソ
827名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:46:43 ID:GpMmm6n20
南海6000も50年ものか。
このまま70年くらい使うつもりだろうか。
阪和線の103系といい勝負だな。
828名無し野電車区:2010/08/01(日) 14:47:00 ID:nRJ8kH/jO
はんきう2300系も半世紀ものらしい。
829名無し野電車区:2010/08/01(日) 15:57:26 ID:PtNL4w310
JABOTABEKに行き損ねた南海6000系w
830名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:23:29 ID:CnVmHWJ10
JABOTABEKのお古を阪和線用に買い付けるJR西日本www
831名無し野電車区:2010/08/02(月) 01:11:16 ID:vHBu2ZAO0
>>827
阪和の103系はあと数年で終わるだろ。
結果的に50年超えしないまま廃車になるよ。

それよりも阪急5000系が一番災難だろ。
最後の編成が製造39年目にして更新後20年使用を目途とした大規模更新工事を行ってるし…
832sage:2010/08/02(月) 02:40:51 ID:GGdlZDi70
【若桜】山陰本線とその周辺【智頭急】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280684206/
833名無し野電車区:2010/08/02(月) 13:08:17 ID:l1zfq7L00
阪急5000系は東武8000系初期編成より長生き確実
834名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:50:54 ID:bbh/Ng9f0
京阪2600にも50年ものが混じっているか。
西も地元自治体の税金で車両増やしてるし。関西は悲惨だな。
835名無し野電車区:2010/08/03(火) 00:10:18 ID:eXfChl7I0
207-0のVVVF更新はしないんですかね
同じような部品使ってる東の701系は更新始めたのに
836名無し野電車区:2010/08/03(火) 08:30:39 ID:+sFXmuXr0
>>834
2600の多くは2200より古いんだっけ
837名無し野電車区:2010/08/03(火) 08:52:41 ID:bbO0687i0
>>834
>>836
車体と台車の面ではな>2600系
(もっとも台車は乗り心地の悪い奴とか、構造の複雑な奴は旧3000系や1900系の廃車捻出品で置換えられてるけど)

下回り(車両機器)は6000系同等なんだが

万系増強でもうちょっと消えるかと思ったんだがな。
838名無し野電車区:2010/08/03(火) 12:12:22 ID:5diO/yhP0
編成替えが自在で使い勝手がいいからねぇ>2600系
839名無し野電車区:2010/08/03(火) 16:59:18 ID:+ms3h0kE0
ここは関西私鉄更新予想スレですか
840名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:47:38 ID:wOfFhSU60
>>835
汎用の産業用インバータの部品があるから更新しないらしい。
モータも200kwに変えて、性能統一すればいいのに、とは思うが。
841名無し野電車区:2010/08/04(水) 08:48:39 ID:YzdRuXWV0
関西民鉄では、阪神だけは車両代替のペースはやめ
少数派8900が去り、2000系も残るは2編成だけ。
武庫川線のボロだけは当分残りそうだが
842名無し野電車区:2010/08/04(水) 09:12:12 ID:OSXta2Du0
>>835
あそこは雪国という事情があるからな。
制御装置の痛みも激しいんだろ。
843名無し野電車区:2010/08/04(水) 10:05:29 ID:UsmFwLwq0
>841
阪神は路線体系の変化という外的要因が大きかったから。
酉の本線・学研都市線・宝塚線各停系統に国鉄形式が居なくなったようなもんだ。
844名無し野電車区:2010/08/04(水) 10:29:24 ID:1o/ybwvx0
>>840
え、あれって走るんですよりも更に安い産業用のを使ってるの?
走るんですでさえ鉄道用使ってるのに驚き。
845名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:21:13 ID:d+721mD80
>>844
製造当時は産業用の安い耐圧の低いPTrを、GTOサイリスタチョッパと組み合わせることで、
コストダウンに成功した、という評価だったな。
207-0はモーターが155kwである点を除いては、機器的にも比較的安定しているみたいだし、
製造後30年今のままで使って廃車、なんだろうな。

846名無し野電車区:2010/08/05(木) 00:00:52 ID:dRa0c05c0
527 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 23:17:41 ID:lnmvy0nz0
京阪スレより

341 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/08/03(火) 01:51:50 ID:VqohHlvK0
1900系は国交省から通達があったから廃車にしたって本当?
だったら、2200・2600とかヤバイんじゃないの?

343 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/08/03(火) 20:31:04 ID:yO0yj5uJ0
>>341
車齢50年を迎える車両は運輸局がうるさいって紀州鉄道で聞いた。
1900系の場合、予備部品は十分に確保できてたんだろうけど、中之島線で火を噴いたって話があるしな。
特に恒常的に運用に入る車両は運用離脱させるのが前提らしくて、イベント用は例外みたい。
ただ、2600系の場合、書類上は50年までしばらくあるから2200系の方が先に勧告が来そうだな。

もし本当だとするなら、酷鐵マンセー酉様かなりヤバイのでは

847名無し野電車区:2010/08/05(木) 02:05:39 ID:ZMstJZnkO
そういえば束の崩壊しかけの113天獄エリアの私鉄も危なそうだな
848名無し野電車区:2010/08/05(木) 08:43:26 ID:AeJi95rB0
>>846
だから今になって521や225を本気で作り始めているのでは?
849@鉄:2010/08/05(木) 08:59:06 ID:rXVlW0Mm0
http://489kei.blog29.fc2.com/

よろしければ、訪問お待ちしてます。

201系の記念切符発売?
850名無し野電車区:2010/08/05(木) 18:42:42 ID:CN04BXIz0
>>848
大阪駅の工事もそろそろ終わるし、これから数年で一気にやるだろうな。
851名無し野電車区:2010/08/05(木) 19:56:22 ID:2ZaT3WKK0
>>849
記念切符よりも、顔色の悪い機関車の方にビックリした。
852名無し野電車区:2010/08/05(木) 21:22:01 ID:PpjrQDG10
>>850
そうなって国鉄型が淘汰される直前に葬式鉄が集まって罵声大会になる予感。
853名無し野電車区:2010/08/06(金) 11:27:36 ID:LuyeL+R90
葬式鉄ww
854名無し野電車区:2010/08/06(金) 14:17:49 ID:w3DkvKcvQ
>>846
車齢50年で運輸局から指導が入るのが事実なら、國鐵廣島はこの先10年足らず程度で崩壊か。

崩壊とは言ってもまだ国鉄形の現役が多数いるだろうが。

855名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:38:52 ID:fXct+oBg0
地方用の車両に金はかけないが、大阪にはとことん使うぜ!!
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/digital_signage/?1281094152
856名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:59:32 ID:SLTjglW40
>>855
それ225・321の液晶ディスプレイで流せばいいのに
857名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:45:11 ID:XSaFYYjp0
やっと酉も束から205系導入する気になったか!
858名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:53:48 ID:gWiCDqgG0
譲渡厨隔離スレ、落ちたのか…
859名無し野電車区:2010/08/11(水) 20:39:06 ID:tiICHwB90
ワロタw
http://hissi.org/read.php/rail/20100810/WFNhRllZanAw.html

まけまけまけまけまけいはん(笑)
860名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:02:41 ID:R8CGGw18O
>>854
それを言いだしたら阪急2300系はどうなる?
紀州鉄道の場合は、ろくすっぽ保守もしないで使ってたから注意されたんであって、
車齢は関係なかろう。
861名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:12:20 ID:wIrQlDXIO
113系5300番台廃車マダ
体は新しくても顔は最初期型だろ
862名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:40:38 ID:ENe9gMIlO
>>861
顔だけなら問題なし
そんな事言い出したら運転台が最初期型だから115系1600番台つぶせ とか言い出す奴が現れるw
863名無し野電車区:2010/08/14(土) 18:54:40 ID:1WEP/+xG0
>>862
顔が最初期というなら、播但の103系の一部の運転台部分はボロクハからの移植でなかった?
元がクハ103-5のものがあるはず。
864名無し野電車区:2010/08/14(土) 18:54:54 ID:wIrQlDXIO
そうなのか…
顔の老朽化は溶接時点でリセットか
865名無し野電車区:2010/08/14(土) 19:50:32 ID:isyYkYs/O
まあ、
顔がまいんちゃんで体は森光子か、
顔が八千草薫で体が真矢みき
で、前者を干して後者を売りまくるみたいなもんか。
866名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:45:58 ID:ofITNrhh0
>>865
こりゃまたビミョウな喩えだwww
867名無し野電車区:2010/08/15(日) 15:25:19 ID:UNiHj/n5Q
>>865
まだまだ使い倒すと思っていも故障頻発でヒヤヒヤする当たり、森光子に関しては当たっていそう。
868名無し野電車区:2010/08/15(日) 15:28:39 ID:f/aGH+l3O
>>867
まだまだ元気に見えても、意外と無理してるってことかw
869九州博多鉄道:2010/08/16(月) 13:35:13 ID:Bw4eosTR0
いや〜阪和線ってさ、優等列車は381系のやつを除くと新車なんだけどさ
ほかの各停とかさ、103とか205とか使ってるよね。
だから次の通勤形の新車が来るなら多分阪和線!!
870名無し野電車区:2010/08/16(月) 14:52:27 ID:AqU1wA6LP
20年前からずっと新車入ってない大和路線とか、JR化後ずっと新車入っていない環状線の可能性も・・・
871名無し野電車区:2010/08/16(月) 18:52:57 ID:NjD3awOtO
どうでもいいから103系が主力のエリアに新車入れてくれよ>JR西
新しいVVVFインバータのステンレス車ならなんでも許すからさ。
大阪に行ったらいつも思う、103系は嫌だ、と…
872名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:16:47 ID:qB0HgJSGO
103系、いいと思うけどなぁ…東京のウーパールーパー軍団なんかより遥かに。
873名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:03:36 ID:blIHdlk20
環状線が321系なら喜んで乗車してやるw

多分4ドア車置き換えの順は環状→阪和→大和路かと
一応大和路は数年前に旧式とは言え更新車が入ったのでしばらくは置き換わらないだろう
874名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:29:23 ID:0gKU8Aec0
まだ確定してないけど阪和も大和路も通勤の新車が入るよ。
323だと思うけど安全対策による設計見直しと225の営業運転後の様子を伺っているんだろう。
875名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:05:30 ID:e3K2th4c0
323をホシ(アカ)に入れるというのはガセ?
それなら207系は他に転用ぜず生涯本線系で使うってことになるね。
だったら7コテ化改造してもいいような。
876名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:35:17 ID:FQq3LuyqO
体質改善車は充分もつ
877名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:07:30 ID:llSUXAPnO
>>875
無論7コテ化しても無問題だが、しなくてもまったく無問題。
878名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:53:16 ID:XGf6YvSnO
>>872
ウーパールーパーって可愛くて良いじゃん、こっち(東武鉄道)なんかなぁ、こっちなんかなぁ…(泣)
あんな車両(50000系)ならJR東系列の新車の方が嬉しかったわい。
それと、流石に103系は時代に合ってないよ。私鉄の103系はまだまだ余るほどいるし(泣)
879名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:48:16 ID:Ke0VaMA00
>>878
私鉄の103系は空気ばねだから、乗り心地は多少マシだろ
880名無し野電車区:2010/08/18(水) 02:38:34 ID:GO7ktmdsO
>>878
あら。俺は東武50000系好きなんだけど(´・ω・`)
881名無し野電車区:2010/08/18(水) 02:41:12 ID:0C3ENB/h0
>>878
京阪2200系を「京阪版103系」なんて言ったらそんなことを言ったら2200系に失礼と言われたw
882名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:50:54 ID:+/H5c1mHO
>>880
正直言って東武は一昔前の車両を今になって導入した感がある…。
1段式で英語表示もろくにしない千鳥式のLED、鋭角シート、Aトレ仕様の手摺り、効きの悪い制動性能、使えない車両情報システムのATI、あまり良くない乗り心地、貫通路から(?)の騒音…
50000系列は地下鉄に対応している編成数が多いので地下鉄対応車両で比較すると、E231系800番台どころか209系1000番台にも劣る気がする。

でも、音鉄にはウケが良い音をしているようには思う…
883名無し野電車区:2010/08/20(金) 14:44:03 ID:GxTkkXFdO
超亀すまん。
>>738
287置き換えでも残る183置き換えは、余剰となるサワ68*の一部がキトに移り、北陸・山陰で共通使用にする可能性がある。
そうだと交流も北陸で使うから、使用停止にする必要はないかと。
884名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:02:16 ID:ly5xI+OU0
287ってどこで作ってるの?いつぐらいから試運転始まるの?
だれかエロイ人おせえて
885名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:19:15 ID:+PvhSTMqO
kinky車両
886名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:08:35 ID:41oa6HJa0
>>874 これもまだ確定ではないが、221系の奈良線統一予定により2013年以降
大和路快速にも225系(新快速色0番台)投入予定。まだVVVF車がいまだに配置されていない
唯一の電車区奈良電にもVVVF車が(いま尼崎から奈良まで223系がきているが配置は宮原)
887名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:16:16 ID:KYNwo4q60
>>886
はいはいソースソース
888名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:56:46 ID:bByeWB4WO
「奈良線が221系で統一される」なんてお伽噺をいつまで信じてるんだ?
889名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:15:43 ID:ckB4Kdh80
103は基本的に323?で置き換えだよ。
奈良の103はどうなるか判らないけど。
890名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:31:20 ID:251TTYvj0
323系がもし南アーバン優先配置されるとしたら東西線地下対応を省略することは有りえる?
891名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:52:10 ID:IxQcFXos0
>>890
「東西線対応準備車」のような形にするかもな。
892名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:22:52 ID:251TTYvj0
>>891
少なくとも南アーバンでは2パンタは全く必要ないからね。
それにしても225系も東西線対応してるみたいだけど、直快とか学研快速を考慮してるの?

225系に関しては北新地にホームドアが整備されるし、そうなると東西・学研全駅にホームドアが
設置されるのは決まったようなものだし東西線対応は不要な気がする。
893名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:30:43 ID:GOQ9nhafO
>>883
既に4000番台の投入で京都に転属してきてる。
894名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:31:48 ID:UsPlE34I0
>>892
2パンタ対応なのは将来的な他地域転用を見越しての事だろ。
895名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:36:10 ID:0YF60NEP0
>>894
お前は書き込むな
896名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:24:54 ID:Cq1isu1r0
>>890
とりあえず正面扉は不要だな。あれを省くだけでかなり安くなる。
いつまでも値段の高い通勤車作ってたらいつまで経っても103が
全置き換え出来ないから大幅にコストダウンした車両の短期大量
製造は必要になるよ。
897名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:38:16 ID:tWmKWNB90
209系の西日本版を川重に造ってもらえばいいのに。
さすがにVVVFのサウンドは同じにはできないか。
898名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:07:28 ID:Pb8niT1j0
>>897
っ207-0
899名無し野電車区:2010/08/24(火) 08:37:44 ID:ubTGGO3A0
>>890-891
地下でも貫通扉が省けるほど断面は大きくないのか?
900名無し野電車区:2010/08/24(火) 12:46:29 ID:iSFeHyh00
JR西日本の新幹線300系に事実上の余命宣告
901名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:05:05 ID:WsA3AVhW0
>>899
東西線は無理だろうね。
難波地下線は103がそのまま入ってるから前面ドア無くても問題なしだろ。

902名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:36:13 ID:kY0+YfNiQ
>>893
いやいや、4000番台投入での転属とは別。
はくたか廃止やサンダバ・しらさぎの金沢〜富山の短縮による余剰分って事だよ。
>>900
なんかソース出たの?
903名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:25:00 ID:qCMU9WcF0
>>902
>>900氏は新幹線スレにも同じことを書き込んでるけど、何か勘違いしているみたい。

【禁煙車増】東海道・山陽新幹線 93【工場建替】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280998905/262
904名無し野電車区:2010/08/25(水) 00:21:40 ID:r40gf9xn0
>>902
九州新幹線ののぞみタイプ「みずほ(仮)」の登場で、
来年以降N700系九州仕様のさらなる増備が予想されるので。
905名無し野電車区:2010/08/25(水) 00:34:02 ID:ax9qzftT0
みずほ・さくらの登場でひかりレールスター廃止、700系レールスター仕様はこだま化、100系&300系置き換え、というシナリオか
700系の試作車ももうすぐ歯医者になるだろうしなぁ
906名無し野電車区:2010/08/25(水) 00:36:49 ID:BjhWuW3K0
>>904-905
みずほは山陽〜九州直通列車で、300系は東海道〜山陽の車両なんだから関係ないだろう。
907名無し野電車区:2010/08/25(水) 10:01:10 ID:xZQWHxQb0
>>900>>904
アホだろ。
N700鹿児島直通仕様が東海に乗り入れるか?
現在の300系F編成の用途は東海道ひかり&東海道こだま。
その置き換えはあくまで16両編成で無ければならん。
つまりN700系N編成増備で700系B編成をのぞみ運用から
撤退させて東海道ひかり&東海道こだまへ転用させる。
現在発表されてるN編成製造数ではまだまだF編成を
短期間で完全置き換えするまでは至らない。
908名無し野電車区:2010/08/25(水) 10:16:35 ID:wrDtncot0
レールスター無くなったらこの運用も廃止かなあ?
何で作ったかは知らんが。

http://time.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=12&FUNC=0&GUID=dc571e22-7752-412a-9926-0273660f1d30&TIDX=%31%33%38&TIME=0622
909名無し野電車区:2010/08/25(水) 11:54:18 ID:r40gf9xn0
300系は2012年春までに東海道から撤退するんだけど。
910名無し野電車区:2010/08/25(水) 14:34:43 ID:GO+fF2WA0
>>904
ちゃんと記事読んでないだろ。
「みずほ」には、「さくら」用に製造したN700系7000番台29編成を共通で使用する
旨が書いてあるぞ。
911名無し野電車区:2010/08/25(水) 17:31:16 ID:3ErSWAkE0
>>899
それもあるだろうけど、建設予定のなにわ筋線も考慮してるんじゃないか?
912名無し野電車区:2010/08/26(木) 09:20:49 ID:0ap55j/40
もし九州新幹線が16連対応だったなら3直しただろうか?
913名無し野電車区:2010/08/26(木) 10:08:07 ID:KWtr9WiU0
ホームからはみ出していいのなら、16両編成も入れるけどね
幸い、16連の東京側の9-16号は指定席だから、博多以南では座席販売しないようにすれば
問題ない
914名無し野電車区:2010/08/26(木) 10:32:11 ID:bBI14OKp0
>>909
それはJ編成だろが
JとFの違いくらい知ってからここに来い。
915名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:16:12 ID:Y8nuQ/Sg0
九州区間の急勾配って500系でも走れないの?
916名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:46:14 ID:tBDjmNlN0
無理
性能を高速に振りすぎて起動加速が足りない
917名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:58:15 ID:OMSsNgYN0
35パーミルの勾配抵抗は加速度に換算すると1.3km/h/sになる。
従って平常時なら
500系:1.6km/h/s(1.92km/h/s準備)
800系:2.5km/h/s
700系:2.6km/h/s
はいずれも走行可能である。ように思いがちである。

しかし、1ユニットカット時や、他編成救援時は、相対的に加速度が半減するので
いずれの編成も起動加速度が1.3km/h/s以下となり
ブレーキを解除してもその場に踏みとどまるか、後退してしまうので、走行不可能である。

当然、緊急時に電流値と起動加速度をを50%程度引き上げる機能がついているが
それでも500系では1.3km/h/sを下回るので入線は禁止となる。
918名無し野電車区:2010/08/27(金) 00:35:15 ID:0GgFMKOU0
オタク乙。
「ように思いがちである。」から、完全にウンチクを披露する構えに入ったよなwww
919名無し野電車区:2010/08/28(土) 19:33:18 ID:uchWc3Ir0
オタク乙って、オタクしかいないだろこの板はw
920名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:03:27 ID:QSgfW89H0
書かなかったら書かなかったで
「妄想乙」とか言われるんだろうな
921名無し野電車区:2010/08/29(日) 01:38:40 ID:wko/9kzw0
お前ら乙
922名無し野電車区:2010/08/31(火) 01:31:49 ID:0R7n3+9D0
高架化(age)
923名無し野電車区:2010/08/31(火) 04:09:32 ID:tu0wstXj0
絶対に根拠を示さない粘着のアホな輩よりも、分かりやすい明確な根拠を
たった1レスだけで示しているだけ100倍マシだな。
未だにオタク板のオタクスレに来てまでオタクは云々と抜かす輩がいるらしい。
924名無し野電車区:2010/08/31(火) 07:23:34 ID:J4Yew5GKQ
>>907
B・F・W33本→B・N31本
これは倒壊のZ編成乗り入れが増え、その相殺でB編成の東海道運用がF編成以上に増える。
925名無し野電車区:2010/08/31(火) 08:41:52 ID:1YCmtY2W0
まあ必須じゃない根拠を期待する方も期待するほうだけどなw
926名無し野電車区:2010/08/31(火) 09:57:34 ID:esbvzY6s0
しょせん2ちゃんは2ちゃんだしな
927名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:45:12 ID:YpIP+wB50
ふぅ〜ん…  で?
928名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:54:10 ID:ZN2UEErJ0
たけし城
929名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:47:01 ID:c6Z0OrhCP
225系阪和線仕様はいつ?
930名無し野電車区:2010/09/07(火) 12:46:55 ID:+l7XqThW0
>>929
今日近車から巣立って行ったよ>>225-5000
後287系の鋼体キター
ttp://blog.ap.teacup.com/tetuota/img/1283748996.jpg
931名無し野電車区:2010/09/07(火) 14:57:23 ID:rYqOdkwO0
なにこのN285系w
932名無し野電車区:2010/09/08(水) 12:14:50 ID:cspULLqf0
>>930
なるほど

583系→485系(電気釜)
285系→287系

って訳だなw
933名無し野電車区:2010/09/09(木) 14:25:49 ID:WcguTfYFO
旧木原線に気動車を転属させたってマジ?
934名無し野電車区:2010/09/09(木) 14:53:45 ID:B8o4bWNg0
935名無し野電車区:2010/09/09(木) 16:30:01 ID:aqI4d9Xq0
上総中野で小湊線と乗り間違える人出てくるんだろうな
936名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:21:50 ID:adfz3Kvd0
国鉄とまぎらわしいって意見が絶対出てくると思うw
937名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:26:37 ID:0xWUmIk50
むしろこれを機に直通運転だw
938名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:45:32 ID:vBpR/TcL0
糸魚川からどうやって運ぶのかな。
自走? 甲種?
939名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:14:37 ID:6Ld1grEw0
金沢までは自走…されてます
糸魚川にはいない
940名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:59:43 ID:tr6IC8/f0
>>938
どう考えても甲種輸送
941名無し野電車区:2010/09/10(金) 05:58:42 ID:YK9RPJQw0
わざわざJR西のキハ52を買うくらいなら、小湊の200をボロ化(北のぽっぽや改造?)したヤツにすりゃよかったのにw
942名無し野電車区:2010/09/10(金) 16:05:33 ID:YI54RuPA0
>>941
それじゃあ鉄ヲタホイホイにならない
943名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:04:28 ID:/m6opYhU0
形式は変えられてるがキハ20の一般色が現役で走っている地元に死角はなかった
944名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:27:17 ID:SMXVJYKo0
>>941-942
そもそも古参の国鉄車両を走らせれば鉄ヲタがホイホイ寄って来るって考え方が甘い気が。
保守費用がバカにならなくて、半年も経てば購入したことを後悔するだろうね。
945名無し野電車区:2010/09/10(金) 19:14:22 ID:IEWmDpne0
松任が謎な事をやったぞw

http://railf.jp/news/2010/09/10/160700.html
946名無し野電車区:2010/09/10(金) 19:19:48 ID:HwjnqfOv0
一応モハ475は新形式かwww
947名無し野電車区:2010/09/10(金) 19:24:53 ID:YK9RPJQw0
>>945
京阪2600系のパクリかよw>モハ475
948名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:44:34 ID:sFZidnVL0
>>945
どうせ数年しか使わないし整備すると金かかるから使用停止したんじゃね
先頭車として使うと例の運転記録装置とか整備が必要なんじゃないか
949名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:45:37 ID:KVh10EyS0
>>948
それか運転室の部品の部品取りとか?
廃車から取って来るってのもあるけどね。
950名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:26:07 ID:9+FaWO3K0
どうせコテ化するならサハ残せばよかったのに…‥
951名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:06:57 ID:v7+bDYl80
そこは お 家 芸
952名無し野電車区:2010/09/11(土) 16:43:56 ID:Cz8EPXmN0
>>945>>949
これは>>948の2行目の事情だろう。
先頭車として扱うと運転状況記録装置等の整備が必要となるから、
車齢の高い475系にその整備をするのを回避するために
運転機器を使用停止にして書類上も中間車扱いにしたんだろう。
953名無し野電車区:2010/09/11(土) 16:54:32 ID:XecyOxAB0
阪急がよくやってるやつだな。
954名無し野電車区:2010/09/11(土) 17:22:38 ID:E7EQFPqy0
あとは、検査時期や車齢から勘案、他は万一必要になったときの可能性だろうか。

しかし抑速マスコン改造しておいてクハ111のままな先頭車が未だに存在するのに、機器が
そのままでもあっさり書き換えるとか相変わらず訳の分からん会社だということは確かw
955名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:00:10 ID:gdm4PD3J0
>>917
500系を8連化する時点で九州新幹線直通の検討がされている。
その段階ではまだ、こだまではなくひかり(レールスター)への転用を前提にしていたから。
現行性能上はユニットカット状態での急勾配起動に難があったことで九州区間直通不可、
さらに300系のこだま転用がやはりユニットカット状態の性能に問題があることがわかり、
300系6連化中止→500系8連をこだま直接転用→予定前倒しで500系のぞみ撤退の流れ。
956名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:05:49 ID:Qs/MIAJE0
300はダイレクトに廃車の流れ?
957名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:09:24 ID:E7EQFPqy0
要するに歯車比を高速側に振ったのが仇となったってことか
後のことを一切考えない西らしいといえば西らしいが
958名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:28:05 ID:gdm4PD3J0
500系は設計当時、将来は0系ウエストひかりを置き換えることも考えていたから、
3ユニット(2ユニット8連だとユニットカットで不安がある為)の12連化だけ想定していた。

もともと新幹線電車は長らく、営業用編成で最低3ユニット確保できれば1ユニットカットでも
残る2ユニットで通常に近い走行ができるということが設計上の念頭にあったので、
国鉄時代は0系も6連が最短だったし、100N系(なんて呼び方忘れられただろう)も6連化のみ予定、
民営化後もE2系が登場時(たまたまに近いが)3ユニット構成だった。

状況が変わってきたのは、VVVF装置が1ユニットで各M車ごと複数群制御していることなどによる。
秋田用のE3系が東北区間でE2系と殆ど併結している為許容して2ユニット構成となり、
続いて700系レールスターがユニットカット走行の信頼性に目処を付けたので2ユニットとなった。
また1ユニットでは関門トンネルから脱出できない性能の0系すら、
牽引用の912形機関車を新下関に常駐させるさせることで、4連化を許容している。
100N系も設計の想定になかった4連化で、ユニットカット状態の調整は苦労した。

700系は開発の早い段階から西日本がウエストひかり投入(8連に短縮して)を予定していたから
性能上も考慮していたが、300系なんて東海が5ユニット16連で使うことしか考えていなかった為
西日本が2ユニット4M2Tの6連で使うことを本気で考えるには無理があった。

これらの反省はN700系7000・8000番台に盛り込まれている。
959名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:49:32 ID:EuGe/8Vo0
和歌山線ぼろすぎ
960名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:31:15 ID:40Fx853w0
和歌山市〜和歌山なんてあそこに売ればいいのに…
961名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:49:06 ID:jbdg9zr70
東海にか?
962名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:15:00 ID:mrIhdiUf0
>>961
いや、わか鉄だろ。
963名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:07:52 ID:gDpK92/x0
207系の中間クモハとクハはモハやサハに型式変更されるのかな?
964名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:38:18 ID:L7ZAObq90
3連×2で和田岬線代走とか、赤穂線沿線でコンサートwとか、イレギュラー対応を考えれば
今のままのほうがよさそうな気がする。
965名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:31:51 ID:/klkdWth0
またいつどこかにぶつけるか分からん会社だしな
966名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:25:39 ID:bHIsC2BH0
>963-965
つか、Pなど必要な機器はもう付いてるから運転台使用停止する理由が薄い。
機器撤去するならともかく。
967名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:28:34 ID:LE2dA+yd0
>>966
207系は3連と4連は別個に管理されてて検査なども別個だろ?
それに非貫通編成とはいっても現場や利用者から不便などと苦情が出てるわけでもない。
968名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:26:02 ID:bHIsC2BH0
>967
207系スレ見てると利用者からの苦情は少なからず出てるぞ。
黙殺されてるだけ。
969名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:01:28 ID:40Fx853w0
次…JR西日本車両更新予想スレッド Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284476452/

テンプレよろしく。
970名無し野電車区:2010/09/15(水) 10:00:50 ID:Xo5gGub/0
>>960
市駅にネコ駅長か?

>>967
現場からも非難轟轟
971名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:36:38 ID:+cMHMv/pO
どうせ和歌山〜市駅をピストンし続けるだけなくらいなら貴志からのに走らせた方がよさそうだしな
しかも加太行こうとしてるんだから客的にも2駅のためにJRの初乗り取られるよりはマシなはず

JRとしても105を和歌山に寄越さなくて済むのは嫌じゃないんじゃない?
972名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:41:38 ID:IpVGkmpB0
>>971 それをやるとわずかだが南海に客が流れるからやりたくないのかも。
973名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:42:32 ID:AsRi+09oO
>>963
片側が他車と貫通できない中間車って、認可上問題ないのか?
974名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:49:03 ID:5uy0jWdg0
想定外だったりしてな
975名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:58:46 ID:D/OzTPk10
>>973
全く問題ないでしょ
東日本なんか京浜東北線で通り抜けできないサハとかあったし
京葉線の103系なんか中間に運転台が二カ所も挟まって乗務員がたどり着けない
密室状態の編成あったし

クハ-モハ-モハ+クモハ-モハ-サハ-クハ+モハ-モハ-クハ

誤って分割運用入れられないようにそうしたとか
976名無し野電車区:2010/09/15(水) 14:57:54 ID:+cMHMv/pO
>>972
そうすると、JR的には和歌山電鉄の加太直構想はぶち壊したいと?
977名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:00:48 ID:4YwgMyXT0
>>969
乙デス
978名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:24:34 ID:58ylB6y30
>>976
地元がかかる経費をお布施すれば、相互乗入なら拒否しないと思うけど。
979名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:00:02 ID:W6I2yZnb0
278 :名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:54:44 ID:AZi25eAL0
12月1日から営業運転開始!
新型近郊電車225系の展示会の開催について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174976_799.html
980名無し野電車区:2010/09/16(木) 06:32:10 ID:V4808uh0O
>>975
編成に組んだ際に隣の車に貫通扉がない例は、片町線にもあった
から分かるんだが、その車両自体に貫通扉がないってのはどうなのか?
…ってことなんだが。
981名無し野電車区:2010/09/16(木) 14:23:16 ID:9qshgXRC0
>>980
別に何ら問題ないだろ
トンネル断面の狭い地下鉄じゃないんだからさ
982名無し野電車区:2010/09/16(木) 14:42:25 ID:3EODstkI0
名鉄の6ではじまる系列なんか2+2+2(非貫通)で名鉄名古屋駅に出入りしてる
983名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:35:13 ID:4reSdUFHO
>>978
すると、保有するメリットが一見なさそうな和歌山〜和歌山市をJRは手放したくないと?
984名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:51:21 ID:kcPWjPdo0
>980
地鉄とか京王にそういう車の例がありますね。
985名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:15:13 ID:ylHXBS3R0
琴電にもあるね
>>980はなんで姦通に拘るんだろう
童貞だからか?
986名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:50:02 ID:KVi06W7p0
>>983
もし要らないと思ってるなら、紀和駅高架化なんてせずにそのまま廃止していたのでは。
国や市が全額負担してくれたんなら話は別だけど

# どうせ新線に切り替えるなら、地下線でもっと南側を通るルートにすれば
# いろいろ便利になったのにな


相互乗り入れやろうとしたらJRも特殊な車両を用意しないといけないな
987名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:51:43 ID:7vFldFX20
あれは道路特定財源から出てんじゃないの?
だからただ上にあげただけ
988名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:52:56 ID:UDXLi6mI0
相互乗り入れは無理に等しい気がするな。
最悪、JRの路線のまま和歌山電鐵の車両をそこの乗務員が乗務、みたいなことがありそう。

売却するとしたらいい値段になるだろうな。
989名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:50:42 ID:cD1WFqzs0
鉄道連続立体交差化は、金は道路財源からだいぶ出るけど、鉄道会社も1割負担のはず。
和歌山市で南海電車に接続していて、本山支線や仙崎支線のようなどうしようもない盲腸線とは違うから
JRには手放す気はないだろ。
貴志川線・加太線と相互乗入実現には、和歌山駅の配線変更費用と乗入用の車両を、自治体がJRに
お布施しないとだめだろうな。
990名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:36:33 ID:pz8zq1Kq0
JRが専用車を用意するとは思えないな。
991名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:52:00 ID:a+n6baqy0
たしかにw
992名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:55:38 ID:xPlvZjBQO
共用区間化・・・はダメか
993名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:32:13 ID:TeKnUgi50
貴志川線昇圧後だが、自治体の負担で南海2300をベースにJRの保安装置も搭載した車両を作って
乗り入れ専用車にする。
本気で乗り入れやるのなら、このへんが落としどころだろう。
994名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:03:30 ID:6ULK5Imq0
LRT化すれば?
ネコ線・和歌山線・加太線で
995名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:39:10 ID:GyiY6BxS0
埋め立て
996名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:42:11 ID:ebOryFgR0
梅田
997名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:23:19 ID:Htpe+0q4O
wktk(225系運用開始的な意味で)
998名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:34:23 ID:wI7DsjdL0
梅ケ峠
999名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:49:57 ID:JE54c8P60
999なら方向幕故障でミステリートレインが運転
1000名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:52:55 ID:29G33G3y0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。