JR西日本車両更新予想スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西日本の新車投入の話題はこちらでお願いしまつ
2名無し野電車区:2008/01/28(月) 17:51:45 ID:FSImNs1z0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ 海原雄山が!!
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|. 2ゲットだ!!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')   >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )  ついでに>>3にもあつあつのおでんを
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、をぶつけてやる!
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

3名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:07:38 ID:IDXm4RdrO
>>2 マルチだな。通報する
4名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:22:53 ID:H2GWDCya0
オイオイJR東日本より盛り上がらないな
このスレ・・・
5名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:40:48 ID:sEeVUtSrO
223系5500番台がどこ投入になるか見ものだぬ

嵯峨野厨は必死だがwww
6名無し野電車区:2008/01/28(月) 20:04:29 ID:20ZKUZY9O
アーバンスレと分ける必要はないと思うのだが。どうせ廣島とかではチクビームとかガムテープとかサンパチとかシケた話題しかないからなぁ。
7名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:49:46 ID:JXWZQwIkO
そんじゃネタ投下

国鉄近郊型電車転属案

下関
213系117系115系-3000/3500番台に統一

広島
105系115系に統一

岡山
113系115系に統一

和歌山
105系113系に統一

その他
103系又はJR型車両に統一
8名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:28:26 ID:q5wQB8950
西日本の新車投入って、特急券が必要な車両以外は
アーバン線区の快速系と特定線区普通しかないだろ
しかも、いつまでたっても223、321ばっかり

よって、ネタがないから 糸冬 了
9名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:39:33 ID:M84kA3aA0
西日本は訳の分からんことばっかりやるな
223系2000番台を6000番台に改造するし、大阪環状線の201系の転用を途中で中止するし
運転手が運転中にパズルゲームするわマジいいとこなしだわ
10名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:24:50 ID:0BDSYq2pO
山陽本線の岡山以西、普通4・快速2を普通3・快速3にしろ!!
ついでに、サンライナーとシティライナーは統合して、バスに対抗すべし。
11名無し野電車区:2008/01/30(水) 08:53:48 ID:cOQJuT4V0
223系6000番台って何本まで増えんの?
これをやるってことは221系を嵯峨野線(京キト)へ転属するって事になるよね?
12グリニデ:2008/01/31(木) 14:06:27 ID:x0us3uYH0
さっさと223系はオール転換クロスに改造しやがれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
13名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:59:23 ID:tjcAed+T0
>>11
で、キトの113系は奈良に転属。
奈良線は221系・113系に統一。
14So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/01(金) 14:58:11 ID:wJjHXJj/0
車体更新のメニュー予想だと思ったw>スレタイ
15名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:52:29 ID:Fe8JSfYD0
山陽本線の105系可哀そう・・・。
無理しすぎ・・・。
早く113系の2連に変えてやれ。
16名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:14:43 ID:lSvSGu+bO
つサンパチ

117系転属案
京都の6連6本・8連2本から4連8本捻出、余剰モハユニット8組をサンパチ化、2組を115-3500化して、3000代クハの中間車を2扉車に統一する。
17名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:37:46 ID:X53+DFPTO
>>7
18名無し野電車区:2008/02/02(土) 02:05:28 ID:w/xWzir+0
>>16

JR西の先頭車化改造は基本的に製造後20〜25年の車両に対して行われている。
播但・加古川の103系も伯備線・舞鶴線の115系も嵯峨野線・紀勢線の113系もそう。
で、唯一の例外がみんなの大好きなサンパチ(改造当時35歳)だったわけ。

つまり、そろそろ30歳の117系や115系は改造対象車としては「売れ残り」と言ってよい。
今後改造されるとしたら205系と221系が対象になる。
特に本線から撤退して嵯峨野や湖西の4連が主体になる221系は2連を大量に組成すると思う。

117系の余剰モハユニットは京都でお役御免になった時点で廃車だろう。
岡山・広島の115系はボロが多いクハに比べればモハはそんなに古くないしな。
19名無し野電車区:2008/02/02(土) 13:52:31 ID:9qAXmesZ0
117系の余剰モハユニットを先頭車改造した上で運転台寄りに
ドアを移設片開き化すればワンマン車として使えるね
わかやま電鉄や阿武隈急行みたいな車両にするの
顔は3800みたいなのでいいだろ

ドアなら123系や113系5300番台みたいに移設した実績あるし
20名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:47:18 ID:hkoh0CdVO
1つ前のレス(ry
21名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:58:15 ID:yEGiiVn8O
おまけに>>9みたいなヲタに粘着されてるしいいとこナッシングだな


次の体改対象は213系であることなんて心底どうでもいい話だしな
22名無し野電車区:2008/02/03(日) 14:30:23 ID:4aqHdMksO
とりあえず、下関界隈は2扉車に統一。
話はそれからだ。
23名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:35:57 ID:99pQ3Y6z0
103系の置き換えは321系で行うようだが、
105系の置き換えは何でするんだろ?

和歌山線・福塩線・宇部線が、昼間単行でさばけるなら、
125系の単行にするんだろうな。
24名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:05:12 ID:K3XiWvMIO
過疎ってるな〜。
25名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:25:13 ID:n54A8G9aP
223系6000番台もやっつけと言っても差し支えない。
26名無し野電車区:2008/02/05(火) 08:49:32 ID:YDfwwars0
http://1-noriba.net/topics/200712/t003731.html
西日本はボンネット走らせてんが
683系に変わらないものかね〜
27名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:21:05 ID:4mwyQMynO
117は下関地区が最適だと思うんだけど利用者の方はどう?

駅間長いし、2連だと短すぎるし。
28名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:17:07 ID:ZxKiJefqO
逆に、117系等の2扉車は、下関地区以外では邪魔。
セキに集めるべき!!
29名無し野電車区:2008/02/06(水) 04:06:11 ID:HVN5paPMO
>>26
雷鳥なら、来年度から新型車への置き換えが決定している。
30名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:03:33 ID:8vLjXm7bO
681・683は能登の字幕入っているから、いつ置き換えられても可笑しくない。

で、485はムーンライト九州になると。
31名無し野電車区:2008/02/07(木) 02:03:19 ID:QlqCNKuA0
今後の先頭車化改造は殆どないのでは?
東に限らず、中目黒事故の影響は大きく
車体強度を確保できるかどうかが
判断の分かれ目になるものと思われる
32名無し野電車区:2008/02/07(木) 02:10:47 ID:S94zpU5rO
2008年度新造予定(様々なスレのまとめ)
@N700系 1本
AN800系試作編成
B683系5000番台 9両編成2本
C187系新番台
D321系1000番台 100両程度
E223系 4両編成8本 2両編成8本
33名無し野電車区:2008/02/07(木) 09:45:08 ID:IqQ7Jykb0
>>31
まったく関連性が見えないんだけど
思い込みによる妄想ならチラシの裏でどうぞ
34名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:25:36 ID:CQISpBSX0
>>32
 京都・神戸・宝塚線の321系新規投入予定は?。
1000番台は阪和線のようやけど。
35名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:12:35 ID:DRNAODnCO
321系約100両って何か中途半端。
日根野に3両×33本?
阪和線の快速系統充実で、普通減車とかw
36名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:24:41 ID:CQISpBSX0
>>35
 4×25?
37名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:38:07 ID:DRNAODnCO
25本じゃ少なすぎかと…。日根野に103系が何本いるか知らんが。
38名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:43:41 ID:CQISpBSX0
39名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:47:35 ID:JXitJbIoO
>>37
4連25本(うち予備2本)
6連15本
かと思われ
40名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:13:09 ID:DRNAODnCO
サンクス。
3連×33本で、日根野以北3連または6連、日根野以南3連とすれば足りるか?
41名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:59:55 ID:/poMCujxO
来年度はとりあえず100両。再来年も製造継続じゃないの?
42名無し野電車区:2008/02/08(金) 15:15:35 ID:xtto2T/e0
>>41
 仮に2009年度の阪和線321系の新規両数が2008年度と同じぐらいやったら103系は離脱可能でつヨ。
当該年は阪和線の開通80周年に当たるのだが、JR西日本はホントにそこまでするのだろうか?。
43名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:38:34 ID:iVNHUMPKO
>>32
> C187系新番台
まさか181置き換え!?
44名無し野電車区:2008/02/08(金) 18:35:18 ID:xtto2T/e0
>>43
 ホントだとすれば播但線に葬式厨が殺到しそう。
45名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:05:47 ID:jtRUQpn4O
阪和の321系は3連・6連が理想的ですよね?

快速→普通って運用も出来るし。
46名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:05:16 ID:qf2ZAika0
>>45
9連は組めないからラッシュ時でも最大6連になっちまうじゃないか
なにが理想だ?
47名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:06:05 ID:3mQytLQY0
>>32の4は「今年度」から延期か
48名無し野電車区:2008/02/09(土) 17:12:36 ID:UbTaWrYI0
>>46
つ くろしお
49名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:02:20 ID:+jX49M8U0
>>48
特急が停まらない駅は最大8連
50名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:11:31 ID:jZ6E78YZ0
阪和厨って、103系と205系に8連があることを無視しているような・・。
4+4の8連もあるのし。
51名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:14:48 ID:+jX49M8U0
>>50
それがどうかした?
52名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:23:02 ID:+jX49M8U0
とりあえず学研厨はソースすらはっきりしないネタをエサに暴れるのをやめなさい
まだ阪和に321投入って確定したわけじゃないんだしさ
53名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:12:45 ID:T7JyxRJs0
阪和厨ってこんなのばっかりか
54名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:23:04 ID:Arn8+xkyO
どっちも見苦しいから出ていけ
55名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:44:30 ID:WXPiU/QC0
学研厨いい加減引っ込めよ
56名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:57:48 ID:hrnC0LAyO
>>49
ホーム延伸すればok。

九州は813系大量増備で、ホームを8連対応から9連対応にした。
57 ◆9QTDfs2q.M :2008/02/09(土) 20:20:21 ID:VCLT2VADO
>>56
東岸和田や三国ヶ丘に延伸できるようなスペースがあると思う?
58名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:07:50 ID:hrnC0LAyO
9連が必要なのは朝だけだから、通勤快速の設定とか。
59名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:35:48 ID:HE954xTs0
車体更新の情報はないのか?
60名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:05:06 ID:pTkpX9hhO
今年度中に205が更新30Nされるよ。
61名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:17:01 ID:kH7hCz8uO
阪和線に321系を直接投入は無いだろ。100両弱の321系投入はおおさか東線用のはず。
以前、207系を全て321系で取り替える計画が発表されたはずだから、321系で207系を取り替えて、余った207系が阪和線などに転属で決まりでしょう。
62名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:28:22 ID:MolVBGUy0
>>32
姫新線対応キハ121系(かその後継)19両がそっくり抜け落ちとる
ttp://web.pref.hyogo.jp/contents/000076605.pdf
63名無し野電車区:2008/02/10(日) 03:25:26 ID:FOIkJkXqO
223系5500番台は只今製造中?
64名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:03:24 ID:YLo0dNvT0
>>61
なるほど、4連と3連で
6連、7連、8連が組めるな、ほとんどの編成の両側に電連付いてるし。
ってことはF1編成は引退?
それとも1両抜いて和田岬線へ転用?(これが現実的かな)
65名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:08:15 ID:C7/G6hWg0
>>64
F1は7コテだからそのまま321と共通運用でしょ。
66名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:46:05 ID:P36xAo4LO
それより、221系キト転属による、国鉄型車両の動向が気になる。
67名無し野電車区:2008/02/11(月) 01:54:52 ID:P1IKrjZH0
キト7000番台モハにまだ更新されてないのがいたとは
もう未更新のままそのまま消えそうな悪寒
68名無し野電車区:2008/02/11(月) 02:08:55 ID:PsxHpiyd0
ほう
69名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:54:51 ID:JAQVJ9l5O
>>60
今年の更新は221に変更されたはず。
まずはホシの8連から。

>>61
そんな発表はされてない。

>>62
新形式だよ。たしかに>>32には抜け落ちてるな。
70名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:57:06 ID:CDI4B1NZ0
>>60
あと2ヶ月もないぞw
71名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:01:06 ID:puaJEAMMO
>>69
ウィキに321系で207系を取り替える予定って書いてあったはず。

>>66
岡山・廣島に転属103系取り替え。または、予備なしの廣島の予備じゃない?
72名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:04:01 ID:OqKZMds/0
>>71
wikipediaなんてラクガキ帳を鵜呑みにしないこと
最近は検証もせず論文に丸写しするバカな学生がいて学会も困ってるそうだ
73名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:17:37 ID:OpCWLdcmO
>>72
まさにゆとり教育の弊害だなw
74 ◆9QTDfs2q.M :2008/02/11(月) 16:29:47 ID:hgLh0SPVO
そういえば柏原駅の項にJRからの公式発表がないのに柏原始発の快速が設定されると書いた奴もいたなw
まあ実際は設定されるようだけど。
75名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:42:47 ID:zMzowgJi0
ウィキを擁護するつもりもないし、好ましくない事態だと思うけど、
百科事典だって間違いだらけだぜ?
そもそも島本駅ができる記事が朝日に載ったのは10年以上前の話だしな。
記事の文面を見る限り、甲南山手駅あたりと同時開業と取れる内容だったぜ?

横レスですまん。
76名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:52:01 ID:7qt5oGet0
おおさか東線の直通快速の使用車種が223系2000番台て書いてるしな
まだ発表されてないのに
77名無し野電車区:2008/02/11(月) 17:36:38 ID:puaJEAMMO
>>76
他に使う車両無くないか?
78名無し野電車区:2008/02/11(月) 18:31:56 ID:YKGm4LpG0
正式発表がまだ無いからな
どう転ぶか分からん。西日本のことだし
79名無し野電車区:2008/02/11(月) 19:14:03 ID:BqDzYYfK0
321系だって元は環状線用のはずだったし…
80名無し野電車区:2008/02/11(月) 19:36:48 ID:WTX/AZ8b0
201も環状線だけの予定が大和路にも行ったりとか
81名無し野電車区:2008/02/11(月) 19:42:08 ID:+DBlIoAd0
そもそも201系は環状線に不向き
82名無し野電車区:2008/02/11(月) 20:19:24 ID:ebgZhrf10
おおさか東線直通快速用の223系2000番台、京都線とかと区別するために
宮原のやつ何色かはわからないがラインいれるらしい。
ボディにね。
83名無し野電車区:2008/02/11(月) 20:30:53 ID:KkkMRLOuO
>>81
しかし大モリのウテシには好評。
84名無し野電車区:2008/02/12(火) 14:31:11 ID:2/rmApFNO
今年川重で製造の福知山支社用223系5500番台はどーなったんだ?
いろんなスレ見た限り夏あたりに出場してサンパチ追放って説が有力みたいだけど…
85名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:43:06 ID:tM211jq90
>>82
まだJR西日本のどこもラインカラーに採用してない基本色といえば黄色だな。
でも、黄色い線入れてもあんまり変わらないか・・・




てわけで紫帯にしよう。
86名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:00:06 ID:HdD2OuDpO
>>85
黄色(カナリア)は宝塚線、紫は嵯峨野線。
87名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:01:19 ID:HdD2OuDpO
レスしてから気付いたが路線じゃなくて車両の方だったな(´・ω・`)
88名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:22:17 ID:1T6DhWDuO
東西線だしピンクだろ
89名無し野電車区:2008/02/14(木) 09:52:09 ID:UBJ6ikix0
221系新快速
90名無し野電車区:2008/02/14(木) 11:26:22 ID:bdwB9Pfz0
姫新線高速化で余剰となる40系・47系は高山線に転属
(120系、高山線ではキャパが狭すぎる)
高山線の120系はカミンズ社製高出力ユニットに換装し
形式も120系1000番台?に変更の上大糸線に転属したほうがよいのでは?

あとは金沢地区に521系の増備するかしないかだね
91蒼い特別快速 ◆mvzHi8VKBQ :2008/02/15(金) 05:40:03 ID:1RDijMgK0
2両1編成で4億近くかかっている電車を、お布施もしない鉄道嫌いな石川県に素直に入れるとは思えないけどな。
92名無し野電車区:2008/02/15(金) 07:06:52 ID:vKAY6V22O
>>82
福知山線にも入るだろうから、サンパチ塗装かも?
93名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:03:24 ID:KIQOIOy6O
篠山口以北に投入される223-5500はどんな仕様になるんだろ?
それこそまさかのサンパチカラー?
94名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:24:05 ID:s0YrGCx10
>>91
鉄道嫌いベストといえば、岐阜、石川、茨城の3点か。
95名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:22:37 ID:j0WUZkYgO
>>93
それは無いだろ。
96名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:25:31 ID:RHsy5d12O
>>95
いや、あれは113-800のが地味に引き継がれてるようなもんだぞ。
可能性としては、521の青帯1本が黄色くなる感じか?窓周りの帯も引き継がれて、案外いいかもよ?
97名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:17:41 ID:axnobH1Y0
>>93
普通にアーバン圏をアピールするために今までのままになるんじゃないか。
サンパチ板は・・・
置き換え初日に利用者への案内も兼ねたヘッドマークとなる。
98名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:35:31 ID:Ht04XBh0O
223-5500だが…
福知山〜城崎にも投入ってのは確定なの?

篠山口〜福知山ってねは分かるが、アーバンの象徴たる223系が但馬に投入なんて…。

キハ40とか125系の方が似合うよ、絶対。
99名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:13:34 ID:jn4ChG0f0
但馬だってお布施してんだぜ?
100名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:25:57 ID:+68rzNfQO
但馬はお布施してないよ。
播但や山陰線の高速化と新車投入の計画、んで餘部の工事で西にかなりボラれたのでそれ以降はお布施はしてない。
101名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:41:48 ID:rgKeFCJ1O
「はまかぜ」はKTR?に丸投げすべし!!
102名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:34:53 ID:PM8Zmh/d0
>>101
KTRの財布事情をご存知ないのな
103名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:12:09 ID:rgKeFCJ1O
「スーパーはくと」みたいな感じに出来ないのかね?
104名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:26:13 ID:PM8Zmh/d0
>>103
地図とKTRの株主構成を見てからモノ言おうよ・・・。
KTRは殆どが京都の地方公共団体の出資だが、
兵庫県メインの需要の「はまかぜ」用車両を持つとは到底思えない。
智頭とは事情が違いすぎる。
105名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:56:45 ID:rgKeFCJ1O
なるほど。サンクス。
106名無し野電車区:2008/02/19(火) 06:24:37 ID:V1E/1WQh0
よくわからんけど、JR北海道から中古車買えばいいんじゃね?
107名無し野電車区:2008/02/19(火) 07:29:42 ID:rNs+0c+E0
放っておいても、そのうち黄色いカビが生えた食パンキハが入るだろw
108名無し野電車区:2008/02/20(水) 21:51:58 ID:zQOmJgQM0
2扉近郊型電車はセキに固めるべし。
109名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:00:51 ID:q75Dcz6eO
>>9
亀レスだが酉の転配もパズルゲームだねw
しかもそのパズルゲームはなかなかクリアできず、むしろry
110名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:45:12 ID:sRhJYDgl0
187系新番台はいつ導入するんだ?気になるが
111名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:02:54 ID:lNavrhpAO
>>109
東の転配属担当者に任せると(ry
112名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:38:28 ID:UMc8Dv2m0
age
113名無し野電車区:2008/02/26(火) 12:39:01 ID:S+J3Tl2p0
姫新線新型車両はキハ126と121をそれぞれ13両・6両で確定?
114名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:42:34 ID:LdxjW7k7O
3扉の新形式じゃ無くて?
115名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:10:35 ID:Rf/dmrFy0
126や121はお布施がないと投入できないのでは?
116名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:27:16 ID:JnlqP2QT0
姫新線はお布施じゃなかった?
117名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:23:22 ID:l44wCCqd0
九州新幹線全線開業と、おおさか東線全線開業は同時期?

おおさか東線全線開業したら、新大阪〜加茂間に「あすか路快速」新設?
118名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:39:58 ID:Y6Pu+68AO
九州〜奈良の観光客も増える?
119名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:49:49 ID:uSKoi9fL0
いまだに広島の103系の更新話題は出てこないか……。
120名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:41:09 ID:nV1YQ2MP0
103系廃車してキト113系投入でしょ。
121名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:25:55 ID:oFxojoHiO
>>120
トイレを付けたD編成はまだ残るだろ。
122名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:32:37 ID:ItHSEcKqO
113サンパチって今年中に廃車、または押し出されるのって確定なの?

何が投入されるんだか…
123名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:35:02 ID:dFnfuoql0
223系5500番台導入に伴う、捻出113系5300番台・115系6500番台で置き換え。
124名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:10:37 ID:ucbEAoxi0
>>121
西のことだ、廃車もあり得なくはない。
125名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:20:29 ID:e9dlzrmrO
115系550番台取り替えのため113系3800番台はこちらで引き取ります。

國鐵廣島
126名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:11:17 ID:rQNwLs8n0
>>125
まさに五十歩百歩w
実際車齢同じくらいで、変顔を取るか、糞クーラーを取るかって話なんだよな。
127名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:50:57 ID:IHegWb610
座席定員が多いことも見逃せない>3800
128名無し野電車区:2008/03/03(月) 04:09:19 ID:TfZWMINI0
>>126
変顔取る方がありがたい。糞クーラーは夏場がきつい

サンパチもプラスで2連増殖の可能性はないの?>廣島
129名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:00:34 ID:CmM9shgGO
下関転属じゃない?
で、105を広島転属。

セキの105爆走可愛そ。
130名無し野電車区:2008/03/04(火) 09:05:01 ID:jb2hGW7JO
篠山口〜城崎温泉は姫新線のキハ40をください。
サンパチなんかよりは1000倍マシです。
131名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:32:54 ID:IoFGFD3aO
紀勢線の105系(体質改善トイレ設置済)を広島103の代わりに転属させて
サンパチを和歌山に持ってこれないのだろうか、風光明媚な紀勢線にロングシートは似合わない
132ツッパリ先生:2008/03/04(火) 12:12:59 ID:/ntEOGEK0
また西日本はくだらねぇことしやがってぇ!!
ダブルパンタまで6000番台化するってどういうつもりだコラァ!!
しかも大阪東線は221系走らねぇのによぉ!!!
http://1-noriba.net/topics/200803/t005109.html
133名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:29:20 ID:xCdm4Ps40
そういや前から知りたかったんだが,681系ってどうしてGTOのCIなのに回生できるんだ?
たしかGTOで回生して架線に戻すと脈流で他列車に悪影響を及ぼすと聞いたが・・・
300系とかなら新幹線だし,変電所の強化でいけるだろうが,北陸地区でそんなことやってるとも思えない。
134名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:55:45 ID:5wzZGxor0
サンパチは顔が変なのと初期車であることを除くと105系よりましだよ。
135名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:15:15 ID:jb2hGW7JO
>>134
しかし社内はボロボロ、トイレは汚すぎ(夏場なんか臭すぎ)だし。
確か去年だけで数回故障→運行取りやめしてるよな?
136名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:03:06 ID:V7gwENDf0
>>133
それ直流の論理で考えすぎ。交流なら変電所に回生電流を戻せるし、そもそも交流はsin波だから脈流程度でぶれる事もない。
137名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:58:46 ID:yqk1+pD00
そうなのか、701と127を比較して、交流の方がいろいろ難しいのかと思ってた。
138名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:24:15 ID:PvZKKm1C0
西115系の
3+2+2+3扉の車両と
2+3+3+2扉の車両、入れ変えて扉数統一すればいいのに。
139名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:41:03 ID:aIsxbfzz0
はまかぜ置き換えは、特急北近畿の増発、延長で十分。
大阪到着後、宮原回送線をぐるりと回り、姫路方面に走る。
140名無し野電車区:2008/03/08(土) 06:17:22 ID:ASPYLEGuO
サンパチの置き換えは103の2Bか113の2Bだろ、それ以外ありえん。
141名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:50:32 ID:qZ9iHLyZ0
>>140
221のワンワン仕様が入ります
142名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:30:57 ID:sIjS/t690
>>133
交流回生車がメジャーになったのとIGBT素子が使われたのがたまたま同時期だっただけ
ほかにもE501とかが回生してるしな
(交流区間にそれなりに走らせているQが、713や783で懲りてこの時期回生車を造ってなかったし)
143名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:01:44 ID:Dt+wAT0i0
別に懲りたわけでも何でもなく列車密度の低い線を走らせるから
787では発電ブレーキ車にしただけなんだが
144名無し野電車区:2008/03/09(日) 02:36:34 ID:b6iX7FqU0
>>133>>136>>142-143
681系はCIを搭載していない。交直両用車のシステムとしてはシンプルな構成で
直流電車用のインバータ主制御器に、サイリスタ主変圧器を組み合わせただけ。
これが回生制動搭載可否とは関係ない。

EF500形じゃ大きな問題になってしまったけど、交流・交直両用電気車は
主制御器・主変換器の設計でノイズが地上設備や沿線の電波環境へ影響が出ないよう
(経産省の高調波対策ガイドラインに引っかからないよう)、注意が必要。
145名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:09:49 ID:GsOrtxlH0
>>144
「サイリスタ主変圧器」ってなあに?
146名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:56:05 ID:b6iX7FqU0
本来は「サイリスタ整流器」と呼ぶべきなんだろうが、
681系カタログ上で交直変換機構を「主変圧器」と呼んでるからそうした。

電車線の交流と主回路(力行時だと入力側)の直流を変換する装置だよ。
147名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:10:58 ID:V41wHP9T0
>>146
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%D1%B0%B5%B4%EF&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
> 【変圧器】
> 電磁誘導を利用して交流電圧を昇降させる装置。トランス。

この程度は一般常識だろ
どんだけゆとりなんだ・・・

交流と直流を変換する装置は主変換器(コンバータ)だ
485系などのように回生ブレーキを使わない場合は交流を直流に変換するだけの「整流器」だが、
回生ブレーキを使用する場合は交流と直流の双方向変換を行うので「変換器」となる
148名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:59:36 ID:b6iX7FqU0
同じことを車両部の幹部に言ってやってくれw

681系で言うところの「主変圧器」は交直変換機能のことだから。
で、681系の主変圧器をコンバータって言うのもPWMじゃないので何となく抵抗が。
149名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:34:45 ID:Nmp9pRMr0
電圧をコンバートしてるんだから間違いじゃない
150名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:34:28 ID:kNOh4od1O
age
151名無し野電車区:2008/03/13(木) 19:27:02 ID:R3uX01fQO
岡山・広島に2扉・4扉車両いらね。
セキの105系・3扉115系とトレードしろ!!
152名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:33:17 ID:WJIZyGlgO
>>151
そこは、JRCにおける名古屋圏と静岡圏の理不尽さと同じと思って諦めてやれ。

そういや、広島だか岡山だかにアーバン(宮原?)から113系リニューアル車が移るらしいな。
日根野すっ飛ばして他支社かよw
日根野も日根野でまたボロ103を岡山に送り出したらしいし、どーなってるんだ?
153蒼い特別快速 ◆mvzHi8VKBQ :2008/03/15(土) 05:50:06 ID:qrkf39QE0
西日本ほど、車両の配置転換の先が読めない会社も珍しいw
154名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:36:10 ID:OMWEWdWE0
>>147>>149
電気学会パワーエレクトロニクス技術用語では「PWMコンバータ」じゃなく
「PWM整流装置」を使用することとなっている。
しかしシリコン整流器・サイリスタ整流器など従来のものと異なり、力率が制御できることや
直流電気車においてVVVFインバータという主回路装置の名称を使ってきたことを勘案し、
鉄道車両の分野では従来の整流器と区別する意味から、PWMコンバータの名称を
慣例的に使っている。

よろしいか?
155名無し野電車区:2008/03/16(日) 00:38:05 ID:3EfbQBfr0
DC/DCコンバータだってあるから、コンバータが必ずしもAC→DCというものでもあるまい。

それこそネット辞書にしか依存できない、ゆとりなのか…
156名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:06:17 ID:oaOknzt0O
広島以外105系いらね。

和歌山は113系・115系2連に統一。
下関は213系・117系・115系3000番台に統一。
157名無し野電車区:2008/03/19(水) 19:37:39 ID:dWAhS020O
岡山〜下関直通?
国鉄かよ。
158名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:04:52 ID:5RIKBds9O
223系5500番台→嵯峨野

嵯峨野の113、115系→下関?

サンパチ置き換え→数年はない
159名無し野電車区:2008/03/20(木) 22:16:10 ID:HCJ1sRKGO
223-5500…奈良221の2両編成と置換。奈良には223の4両も増備、快速運用に。

奈良221の2両…フチへ。フチ113、115と置換え。京キト221と併結運転。

余剰なフチ113、115の2両…一部サンパチ置換え。

フチ113の残り及びサンパチ…セキのローカル運用に

セキ115-550…あぼーん。
160名無し野電車区:2008/03/21(金) 05:43:36 ID:P473mtxfO
確か223系5500は福知山支社に投入確定だろ?

多分嵯峨野で間違いないよ。

でもサンパチはまだまだ使いそーな予感…
あれだけ故障してるのに。
161名無し野電車区:2008/03/21(金) 07:38:28 ID:w2wUY1unO
>>158
223-5500を福知山へ投入→113-5800とサンパチあぼーん、113-5300を下関へ転属→115-550あぼーん。
こんな感じになると思うけど…。果たしどうなる事やら。

>>159
221をワンマン改造するより、223-5500をワンマン対応車にして福知山に入れた方が安上がりだと思う。
162名無し野電車区:2008/03/21(金) 15:22:51 ID:TLfb1p12O
多分それで正しいと思う。ただ、たった8本しか入らないという噂だから、
嵯峨野絡み置き換え→余剰車でサンパチ・ゴッパチ(そんなん言わんか)の不良車廃車
で精一杯かもしれない。
嵯峨野車が入って行く舞鶴線すら存置かも(運用分離で残った車両集中投入?)。
163名無し野電車区:2008/03/21(金) 21:52:47 ID:ffuSb5KGO
223-5500は2ドアとの他スレでの情報ですが。
164名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:12:08 ID:CqvVCzTx0
>>163
ついでに、5512まで製造中という話もあったな
12本あれば、山陰線京都口に入る113系・115系の運用を4連との併結がない2運用を残して
223系に置き換え、さらにサンパチと5800番台を全部あぼーんできるという計算にはなるが
165名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:46:39 ID:eD8r7AOB0
>>158-164
参考になるかどうか分からないが・・・・・・・

JR宝塚線(福知山線)ATS-P形の工事着工について

1 着工予定日
平成20年3月24日

2 使用開始予定日
平成21年 春

3 工事区間
新三田〜篠山口(21.5Km)
※新三田駅の構内については既に整備されております。

4 ATS-P形の機能
ATS-P形は信号機に対する速度照査を連続的に行い運転速度が許容速度をオーバーすると、
自動的にブレーキが動作し停止信号までに列車を停止させる機能や、曲線、分岐器の速度超過防止対策および行き止り線の冒進対策の機能を有します。

5 今後の導入計画
平成22年度までにATS-P形の導入を計画している線区は、山陽線(網干〜上郡)、嵯峨野線(京都〜園部)、湖西線(山科〜近江塩津)であります。
※網干駅、京都駅、山科駅の構内については既に整備されております。

166名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:44:41 ID:SW2hvHYJ0
 JR貨物がATS-PFというのを用意しているみたいやけど。
167名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:53:01 ID:oZiYW8uB0
>>166
用意してるどころか車上装置はとっくに稼動中
168名無し野電車区:2008/03/22(土) 21:11:32 ID:ChU/PsfrO
ネタ投下

阪和線321系は3連で投入
天王寺〜日根野間普通列車限定運用
朝・夕方〜夜6連
日中3連



天王寺〜日根野間快速は、和歌山まで普通列車として運転
223系を使用し、
天王寺〜日根野間8連
日根野〜和歌山間4連
で運転。
169名無し野電車区:2008/03/22(土) 21:34:20 ID:hE66pKGQO
>>164
223-5501〜5504・5509〜5512の8本は川重、それ以外は近畿車両とのこと。神ホシV2編成氏と東大阪の構体屋氏の書き込みから。
170名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:05:49 ID:Ndvgpt8q0
223系5500番台は2B16本32両製造。
171名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:22:36 ID:55DqCJTHO
そうなると、予想はこんな感じになるかな?
223-5500(16本)投入→113-5800(3本)・サンパチ(9本)あぼーん、115-6000(5本)下関→115-550あぼーん
※113-5300は残留。
172名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:41:47 ID:Ndvgpt8q0
【新造】223系5500番台32両:福知山運転所電車センター
【転用】115系6500番台(40N車)10両+113系5300番台40N車4両
【転属】113系5300番台延命N車8両:下関車両管理室
【廃車】113系3800番台18両+113系5800番台6両:福知山運転所電車センター
    115系550番台8両:下関車両管理室

嵯峨野山陰線・舞鶴線用
113系5300・5800番台18両+115系6500番台10両→223系5500番台28両
福知山線・山陰線用
113系3800番台18両→113系5300番台4両+115系6500番台10両+223系5500番台4両
山陽本線用
115系550番台8両→113系5300番台8両
173名無し野電車区:2008/03/25(火) 00:43:18 ID:F0+WnjegO
age
174名無し野電車区:2008/03/26(水) 12:29:06 ID:tuVVj6Ic0
223-5500だが、
どんな姿なのか何気に気になったりする
話を総合する限り、223と125との合いの子みたいな感じのようだが、
正面は半流タイプか切妻タイプか?
場合によっては、125との併結もありかな?
175名無し野電車区:2008/03/26(水) 14:01:19 ID:lMHcnQow0
正面は223-5000もどき
側面は125タイプ
176名無し野電車区:2008/03/27(木) 14:42:33 ID:7eTkk54dO
すると、1+2座席のケチタイプかもね。「まともに座りたかったら座席代くらい負担しろ」とか。
で、拒んだら拒んだで収容力が高いのをいい事に、地味に減車されて混雑が激しくなったりorz
177名無し野電車区:2008/03/27(木) 23:27:36 ID:xP98tWzd0
元々2連運用だから変わらないんじゃないの?
178名無し野電車区:2008/03/28(金) 22:01:09 ID:UODUcr2OO
2×2とか京都車との連結運用とかが若干あったりする。
179名無し野電車区:2008/03/30(日) 07:25:56 ID:20oMs/+NO
5500番台って両運転台?

サンパチ運用区間ならラッシュ時以外は単行で十分そうだけど。
180名無し野電車区:2008/03/30(日) 15:59:07 ID:qiEBWcjxO
両運転台なら125系で良いんじゃないか?
181名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:31:21 ID:cozWK8w10
223系なんだから片運のMc+Tcでしょ
182名無し野電車区:2008/03/30(日) 17:10:51 ID:LOqbom3w0
>>179
それなら125系でいいだろ
183名無し野電車区:2008/04/01(火) 20:52:46 ID:AJ6IDn8kO
223系5500は山陰本線嵯峨野口、舞鶴線に投入でおk?
もしかしたら一部サンパチ(福知山〜篠山口)も置き換えか?
但馬投入は有り得んだろうし。
184名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:05:20 ID:yAydkFpS0
223-5500は但馬にゃ投入されねーよwwww
185名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:29:38 ID:PGTvrpdSO
但馬なんて牛しかいないから鉄道なんて必要ないよ
186BS:2008/04/02(水) 10:56:44 ID:1aqlx5kW0
ところで、485置き換えに683増備しても
北陸新幹線開業で683が余剰になるんじゃないか?
てことは683じゃなくて東がE653(耐寒耐雪仕様)増備するんじゃね?
その後の羽越線転用も視野に入れてさ。
187名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:51:08 ID:DPcwkvP80
北近畿とか用途はあるでよ
188名無し野電車区:2008/04/02(水) 14:11:21 ID:U65fHpk00
>>186
E653系だけでも数は十分だし、651系もある(転用できるかどうかは微妙だがな)
増備するまでもないし、北越とはくたかは廃止の可能性も高い(残して欲しいが)、いなほとくびき野や能登、北陸を座席車にするぐらいしか使い道は無い。
189名無し野電車区:2008/04/02(水) 14:16:51 ID:moUZsV+G0
>>188
北陸を座席者にしたら意味ないでしょwww
北陸は廃止だろ。
190名無し野電車区:2008/04/02(水) 14:38:02 ID:6DUKMsPrO
但馬はサンパチ板つけた牛車か馬車でおk
191名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:37:09 ID:fBYWfivj0
>>189
能登とどちらかが残ればうれしいのですが
192名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:47:06 ID:xu+MuG/l0
193BS:2008/04/03(木) 20:59:11 ID:Z12ZxG7R0
>>187
なるほどな、編成数的にも問題ないか。
あと651は結構走ってるから更新受けてるとはいえガタ来てると思う。
194名無し野電車区:2008/04/06(日) 23:58:57 ID:IwUseIp10
nurupo
195名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:15:47 ID:VidSYwZ1O
但馬に223なんて…俺は認めん!!
196名無し野電車区:2008/04/08(火) 00:24:16 ID:h+lWDUflO
>>195
フフン(´ー`)
197名無し野電車区:2008/04/09(水) 00:12:34 ID:CLCh9wU4O
西日本は死ね
198名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:08:54 ID:cid5mGkl0
JR東海は今後、車両の置き換えを加速して省エネ車両化率100%を目指すらしいな。
JR東海の国鉄型車両は先が見えてきたみたいけど、JR西日本の国鉄型車両は今後も
しばらくの間…
199名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:31:18 ID:yJ4wtCpQ0
JR東海の(国鉄らしい)国鉄型ってキハ40系列しか残ってない気が。
まさか211系も置き換えるのか?
200199:2008/04/09(水) 18:32:27 ID:yJ4wtCpQ0
117系と119系の存在を忘れてた・・・。
201名無し野電車区:2008/04/09(水) 20:33:10 ID:k0jvEN620
ついに225系0番台が新快速に登場するらしい。
運用は来年から。最高速度は130キロのままだが、加減速が223系より優れていて
90秒で130キロに達する。また常時ブレーキ使用で最高速度から180秒で停車できる。
ただ、4両編成が基本で、真ん中の車がオールロングになる。先頭車も連結部付近がロング。
880両増備して、今の223系は全部120キロに制限され、221系とともに地方にばら撒かれる。
その代わり、広島からも115系全車廃車だってさ。
ソースは聖教新聞。
202名無し野電車区:2008/04/09(水) 20:38:36 ID:hJOc1UmL0
>>201
いくら聖教新聞であっても、そうやって嘘書くと罰せられますよ。
203名無し野電車区:2008/04/10(木) 00:47:36 ID:zfbAB1SI0
>>201
 ウソかもしれねえが、梅田の伊勢丹ができるまでにはそうしてほすいヨ。
204名無し野電車区:2008/04/12(土) 10:09:36 ID:3E4qKHcZ0
ここですか。225系が登場するスレは。
205名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:50:21 ID:/q80kXXJ0
206名無し野電車区:2008/04/13(日) 15:06:35 ID:l6nJ7b35O
保守
207名無し野電車区:2008/04/16(水) 05:34:53 ID:8b3+9HBHO
聖教新聞は嘘つき団体創価学会の新聞。あてにならないww
208名無し野電車区:2008/04/16(水) 06:47:28 ID:k5S5fN2j0
>>207

なに?(笑)
聖教新聞(笑)の記事(笑)はウソで、創価学会(笑)の新聞(笑)だから
あてにならないだと?>>201にだまされた〜〜〜。
209名無し野電車区:2008/04/16(水) 19:16:55 ID:ajTBrndy0
そうかそうか
210名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:43:20 ID:cJnzlWQa0
保守
211名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:37:55 ID:HI6ZEgLDO
hage
212名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:46:40 ID:VzlqXw9F0
hosshu
213野原シンノスケ:2008/04/26(土) 08:27:09 ID:q4tIVusTO
そこのお姉さ〜ん!
オラとアクション仮面のお話しな〜い?
214名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:17:10 ID:N+sGoAWdO
昨日、いろんなやつ見すぎて番組名を忘れたがメーカーと研究してきた車両の強度向上技術を夏ごろの新車に導入したいとか言ってた

もっとも計画が変更にならなければの話だが
215名無し野電車区:2008/04/27(日) 03:11:34 ID:t9kGeXhv0
>>214
キハ121・キハ126後継車じゃね?
姫新線の車両ラインカラーデザインアンケートも先週締め切ったことだし、トランシスが東のキハE120を
6月にロールアウトさせるといよいよ製造開始だから。
216名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:08:35 ID:wAwDycnoO
広島地区にはやくVVVF車入れてくらはい
217名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:02:45 ID:gHFlIwoR0
>>216
つ広電
218名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:04:27 ID:gHFlIwoR0
>>216
つ新幹線
219名無し野電車区:2008/04/27(日) 16:01:46 ID:1VPwSu1M0
>>216
JRF
220名無し野電車区:2008/04/27(日) 16:54:08 ID:+kfUbk7i0
>>216
っサンライズゆめ
221名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:29:30 ID:t9kGeXhv0
>>216
アストラムライン1000系
222名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:18:03 ID:gHFlIwoR0
しかしアーバントレインNetとOsaka Loop Line Netと六羽屋はやる気がねぇよな
更新する気ないなら閉鎖しろよ
223名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:15:17 ID:5DyLD3Vh0
ここまで書いてるのかよw
224名無し野電車区:2008/04/28(月) 22:40:55 ID:0neH6Z+dO
広島地区の新車優先順位

貨物>近郊電車なんだねwww
225Mトヨ:2008/04/29(火) 07:49:37 ID:Hau2nw+k0
JR東西線に321系を投入して、
207系を103系の置換えに阪和線他に転用するやないかな?
226名無し野電車区:2008/04/29(火) 10:06:22 ID:K5rUHULEO
>>225
それより207を固定編成改造の可能性は?
227名無し野電車区:2008/04/29(火) 11:47:56 ID:xC3Lynwf0
わざわざそんなことするメリットがない
228名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:11:51 ID:EABPNeFP0
>>227
0番台は転用不可だが、1000番台以降は最短2連が組めるから遠い将来
ローカル転用があるかもな。
229名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:35:56 ID:WjQDZ1b40
多分207系は阪和線だよ。4連や3+3の6連が組めるからね。南海との対抗上必要だよ。
ただしあの色なんとかならない?321系もそうだけどもね。パット見は紺色と言うより黒
にオレンジの線が入ってるだけ。京阪神緩行線はなんか地味と言うか暗いね。
阪和線にもし207系が入ったら単純に水色の帯にしてほしいね。できれば阪和線の6連も
201系にしてほしいけども。車体の強度もあるし。東から買ってほしい。
230名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:54:03 ID:fsaw3kZn0
>>228
頭悪そうな書き込みだね
231名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:43:05 ID:LcEI/Czv0
>>228
何処の世界に地方ローカル線に4ドア車入れるバカがいるんだw
232名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:05:34 ID:lj+7R1V3O
>>231
つ酉日本旅客鐵道株式会社
つ和歌山線
つ播但線
233名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:06:54 ID:SlpeRVY30
>>216
スーパーレールカーゴ広島乗り入れ

234名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:34:25 ID:c5pDTZw90
>>231
バカ丸出し
東武や近鉄だってローカル支線に4ドア車が走ってるわけだが
235名無し野電車区:2008/05/01(木) 01:15:32 ID:l+sW+z1sO
1979年 117系登場
1989年 221系登場
1999年 223-2000登場

と来りゃ2009年に新快速に新車投入→223系を大和路線に転配→221系を広島地区に転配だったらウマー(゚∀゚)ーと妄想してみるww
236名無し野電車区:2008/05/01(木) 20:20:06 ID:OTy1Guuc0
>>234
近鉄はともかく東武は殆ど4ドアなんだからしょうがないんじゃないの?
237名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:32:55 ID:dJrtqcyy0
>>232
加古川線と宇部線と面倒くさいから他の廣島試射の路線
238名無し野電車区:2008/05/02(金) 00:59:23 ID:QO5aK9I6O
>>235
酉の事だししつこく223系8000番台とか出してくるんじゃないの(笑)

ここまで番台区分複雑化すると225系に期待したいが。もちシングルアームにフルカラーLED装備で。
239名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:21:29 ID:u7XZrzsM0
>>238
別に笑うところではないような。

現行の223系から、形式変更を伴うような大幅な仕様変更って何を思いつく?
240名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:38:08 ID:tVt3mLWP0
冷暖房費削減と安全性向上のため
N700並みの小窓化。
241名無し野電車区:2008/05/02(金) 13:34:17 ID:ZeAjVLQ0O
いや、いっそ窓無しでww
242名無し野電車区:2008/05/02(金) 13:35:59 ID:v0HIDBEN0

こういうのって本人は面白いと思ってんのかね?
243名無し野電車区:2008/05/02(金) 15:49:10 ID:rhub4q2QO
貫通編成にしてくれ
後は振り子とか 2WAYシートみたいなのを希望
244名無し野電車区:2008/05/02(金) 16:12:58 ID:aTPggLn4O
振り子は費用対効果が合わない上、トップスピードは425のせいでもはや宣伝文句にはならないから無いかと。
貫通形=5000番台なので、多少の仕様変更じゃ形式は変わらないだろうね。
245名無し野電車区:2008/05/02(金) 16:17:04 ID:gEoRzLcK0
冗談を言います。

1435mmゲージ用223系8000番台
246名無し野電車区:2008/05/02(金) 16:43:47 ID:cWFxba0N0
振り子よりは車体間ダンパの方がありそうだな。
247名無し野電車区:2008/05/02(金) 16:56:40 ID:lKa2D0Ax0
振り子=特急型だろ
東急旧5000系みたいな車体断面になりそうだ
248名無し野電車区:2008/05/02(金) 17:06:34 ID:tNq+A27I0
>>239
681と683の違い程度でも別形式振り当てるんだし
ヘッドライトのHID化、最高速度向上、前面デザインの変更
あとは床下を最新のモノにすれば225系を名乗れると思う。
249名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:41:51 ID:u7XZrzsM0
>>248
勿論、名乗るのは勝手だけど、余計に税金かかるからな。
その程度では新形式を名乗らないと漏れは予想。
形式変更を伴うような大幅な仕様変更が現行の新快速に必要かというと、多分必要無いだろうし。

安全面の強化を強調したい場合にあえて新形式起こすことはあるかもしれないけどw
250名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:47:00 ID:JK6tVgHZ0
全面TIMS化で混結不可にでもなれば
嫌でも新系列になるだろう、まあないだろうが。
251名無し野電車区:2008/05/02(金) 22:56:04 ID:J0CUpXk+0
可能性があるとすれば321の0.5M全電動化が取り入れられる時だろうけど、
あれはそんなに良いもんじゃないっていうしねえ。
252名無し野電車区:2008/05/04(日) 03:53:35 ID:Ds1UoO+Y0
>>250
TIMSは三菱TISラインナップ上でのJR東日本向け。
東芝がJR西日本向けにDCSを供給。
253名無し野電車区:2008/05/04(日) 21:58:14 ID:N1un8y300
日立のATISはクソ
254名無し野電車区:2008/05/05(月) 09:07:46 ID:5vtzOfFUO
225系(?)の新形式に移行するとしたら束みたいに外板強化や予備パンタ搭載やりそうだな

>>251
あれは雨ふりゃ空転すごいからね
255名無し野電車区:2008/05/05(月) 11:07:30 ID:3bMmYFIu0
>>229 阪和線普通用に223系オールロングシート版を導入したらどうかな?
256名無し野電車区:2008/05/05(月) 12:01:30 ID:jUkYTI4s0
束で205系が大量に廃車されるかも・・・
257名無し野電車区:2008/05/05(月) 12:12:39 ID:Tpc0WFXg0
223系3800番台を期待しているのだが
258名無し野電車区:2008/05/05(月) 13:22:22 ID:jSUq1tGEO
3800番台になれない件
259名無し野電車区:2008/05/06(火) 01:18:06 ID:shUm9D/FO
>>256
国電騒犬に書いてあったね。束が新型ばかりになるのに、酉はいまだ5世代前のボロ車両がゴロゴロいるって不思議な感じ。

いっそ広島地区に(ry
260名無し野電車区:2008/05/06(火) 01:24:26 ID:SCAL0SdK0
>>259
別に不思議じゃ無いだろ。

束は「価格半分、寿命半分」の走るんです仕様だから
世代交代が早くて当然。
261名無し野電車区:2008/05/06(火) 05:45:49 ID:6CoJexl+O
東は基本的に黒字になるからな。今日本で一番景気の良い場所になるんだし。
262名無し野電車区:2008/05/06(火) 09:21:44 ID:4v1Adse00
おれ321系の
1両0.5T+0.5M が安く作りすぎで安っぽそう
263名無し野電車区:2008/05/06(火) 11:55:56 ID:/C2EBOtRO
223系5500番台投入による動きだが
いろんなカキコを見た結果の推測


【223系5500番台投入】
・篠山口〜福知山
・福知山〜園部(嵯峨野線221系に併結)
【福知山線、山陰本線のサンパチ】
・全車廃車
【福知山〜園部の113、115系】
・広島or下関に転属
【舞鶴線】
・現状維持

でおk?

ん?
福知山〜城崎のサンパチ置き換えがない…

しかし福知山〜園部の113、115系の投入はない。
福知山〜城崎って113、115系が「輸送力適正化」の為追い出されてサンパチ投入された区間だし。
また113、115系投入はないだろ。
だから
・姫新線のキハ40

・DE15+旧客
でおK
264名無し野電車区:2008/05/06(火) 13:47:32 ID:ybSYsaEs0
223-5500って外見223-2000のまんま?
265名無し野電車区:2008/05/06(火) 14:16:45 ID:PQdxh+WT0
>>260
いやあ、その前のJR車両や国鉄末期車両ってものが廣島死者なんかにはまだ存在しないからねw
唯一いるのがキハ120。
266名無し野電車区:2008/05/06(火) 14:22:26 ID:Kzgfh+gu0
>264
番台の頭が5だから5000に似た顔なんじゃ無いのかな?
267名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:49:27 ID:yakKAewiO
>>265
考えてみれば201ですら広島じゃ新型になるんだよなww

103なんてもうすぐ車歴45年近くなるのいるし、酉も使いすぎにも程があるだろ
268名無し野電車区:2008/05/09(金) 19:04:33 ID:kAppr5IOO
広島と岡山はもう束から205と211大量に買い取って置き換えちゃえよ

確か103の時は1両1万円と聞いたし
269名無し野電車区:2008/05/09(金) 19:26:41 ID:LDJJWp810
103のVVVF化改造車が出たら西日本は世界一エコな会社になるだろうなぁ
まぁ消費電力の関係で世界一とまでは行かないかもしれないが
「モッタイナイ」精神をかなり反映してるといえる。
270名無し野電車区:2008/05/09(金) 20:28:57 ID:ooYeQXNq0
>>269
今さら103を改造しても台車とか機器がガタきちゃうだろうな
それなら車体も頑丈な201あたりをVF改造すれば50年は走りそう
271名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:00:24 ID:JxBhTysL0
103のCVCF改造車ならあるけどな
SIVだが
272名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:31:23 ID:Qqjkg7wy0
>>271
SIV改造のせいで環状から追いやられ今や窓際族。。。
273名無し野電車区:2008/05/10(土) 07:54:06 ID:HWVtujhEO
>>270
103や113みたいな抵抗制御と違って、201のチョッパ制御は半導体を使用してる関係でメーカー側で部品がなくなる可能性あるらしい。

今後の長期使用を考えたら制御機器更新した方が手間かからなそうだな。関東の民鉄なんかはみんなこの方式だし。
274名無し野電車区:2008/05/10(土) 13:14:41 ID:s4DE+4eS0
でも103や113や201からあの「ヒュイヒュイヒュイ〜〜〜〜〜〜」て
音を奏でながら走る姿って奇怪極まりないな
275名無し野電車区:2008/05/10(土) 13:54:26 ID:nZrGmuIK0
>>274
103/113はコイルバネだから床下がチグハグな組み合わせになるな。
276名無し野電車区:2008/05/11(日) 00:18:26 ID:QlKi5GXSO
103のVVVF化はバブル期だった90年代初頭に束で計画されてた。

それにしても西日本は車体と内装には金かけるのに、主制御器更新にはまったく金かけないよねorz
277名無し野電車区:2008/05/11(日) 00:36:32 ID:gFaaiU9B0
そういや103系VVVF車には1回だけしか乗れなかったな
278名無し野電車区:2008/05/11(日) 01:09:14 ID:EiYSKxnP0
>>276
バブル期に束と倒壊で103系V化改造試験車が出たのもそのカラミ?

>>277
京葉線のDDM?
279名無し野電車区:2008/05/11(日) 01:59:42 ID:G8+plLYy0
>>276
一般利用者のイメージにとって大事なのは車体の見た目と内装だからな。
わかりやすい例だと東武の8000系後期車が新車だと認識された事とか。
280名無し野電車区:2008/05/11(日) 02:10:28 ID:gFaaiU9B0
>>278 その通り。一般人が乗れるVVVFの103ってそれしかなかったと思う。

>>279
東武8000くらいだったら乗り心地もなめらかだからいいけど
103はウルサイし、ごつごつ揺れるからなぁ
281名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:54:54 ID:zuIkQNnv0
今考えると常磐快速、京葉、武蔵野の走行時は音が半端じゃなかったもんな。
乗ったことはないけど、きっと京都・神戸線もすさまじい音だったんだろうな。




やっぱV化とか往生際の悪いこと行ってないで321系大量増備しようぜ…
282名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:02:19 ID:MTXQRocPO
103も45年以上前の技術なのによくここまで維持できるなと酉の整備技術には関心する
メーカー側もよく部品あるもんだよな

でもぶっちゃけ現場も抵抗車ばかりよりVF車ばかりの方がメンテ楽だろうにな
283名無し野電車区:2008/05/13(火) 20:22:29 ID:5vcLfLN+0
JR各社の中では、酉が一番整備技術高いだろうな。
284名無し野電車区:2008/05/13(火) 20:24:31 ID:43+NApBW0
車齢50年くらいまで使い倒す?
285名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:06:08 ID:Bw5OjbQM0
>>284
1962年式のいる北陸に期待
286名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:48:44 ID:uRy92fqVO
521ももっと本格増備するのかと思いきや、まだまだ主力は457、475だからね。

もしかすると平行在来線分離の関係で2012年の新幹線金沢開業まで使いそうだな。
平行在来線は分離による系統分割を機にワンマン化の可能性あるし。
287名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:06:29 ID:6TJhOLRlO
>>282
メーカーに部品があると言うより、既に廃車された車両のパーツをストック→リビルドして使ってそう。

年寄りの整備員は古い車両を好むけど、若い整備員は逆だろうな。運転の世界でも年輩ウテシは国鉄型は「運転して楽しい」とか「運転しがいがある」と言うが若いウテシは古い車両は勿論嫌がるし。
288名無し野電車区:2008/05/15(木) 10:04:09 ID:Gq7KWw0n0
走るんですは肝心の部分はみんなメーカー系メンテナンス会社に外注だからな
技術力なんて無いようなもの
289名無し野電車区:2008/05/15(木) 11:01:27 ID:YVxbXiY/0
223系 最近毎日のように福知山線を回送で走ってる
290名無し野電車区:2008/05/15(木) 11:17:21 ID:mhYmAHv0O
>>281
束の103の爆走音よりも酉の(京都〜西明石)103の方が静かだったよ。初期型の103が殆どだったからだろうね。かえって201の方が煩かったね。沿線の駅間の長い所(東淀川〜吹田や茨木〜摂津富田、高槻以東など)にいると線路からかなり離れていてもわかったからね。
291名無し野電車区:2008/05/15(木) 11:51:27 ID:4Xjh/ZdVO
>>289
おおさか東線直通快速の尼崎送り込み回送。

ちなみに昼間は新三田と塚口でお昼寝してるよ
292名無し野電車区:2008/05/15(木) 13:01:16 ID:tHxXogPEO
国鉄時代ならば、北陸地区に
常磐415あぼんの時に大量移動があったかも知れない。
今なら仙台の417 717
いずれにしても叶わないネタだけどな…
束から205買いなさいよ。
まとめ買いなら安くしてくれるはずだよ。
酉さん
293名無し野電車区:2008/05/15(木) 19:07:20 ID:QYm1dR8f0
>>291 新三田(2本昼寝)塚口(1本)自分の基地(宮原)へ帰り予備車と入れ替え。
294名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:10:28 ID:47wMsMgYO
>>292
もし国鉄なら中央201も関西にまわってきただろうにな
逆に玉突きで103はもう全滅していたかも
295名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:23:08 ID:goD+YKQO0
国鉄時代のひどさを知らないゆとりがシッタカしてるよwwwwwww
296名無し野電車区:2008/05/16(金) 08:29:36 ID:sTkiE9kUO
確かにな。
国鉄のままなら101系が残っとるやろな。
297名無し野電車区:2008/05/16(金) 16:56:18 ID:W3De7/tw0
そして鶴見にはクモハ12がV化されて現役n(((
298名無し野電車区:2008/05/16(金) 17:08:33 ID:GGIUGDAuO
国鉄のままなら関西103系は首都圏ATC化の産物である「先頭ボロクハ+中間車はユニット窓冷房車」のボロクハは首都圏からのATCクハに差し替えになってただろうな。
車両の流れとしては

首都圏に編成単位で新車投入

関西のボロクハと関東のボロ中間車あぼ〜ん

首都圏からのATCクハ+元から関西に居たユニット窓冷房車になる。
299名無し野電車区:2008/05/16(金) 18:47:49 ID:gC63lBn40
>>297
さすがにそれは無いといいたいとこだが、
ホーム撤去されてたかは微妙なとこだよなw
300名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:04:45 ID:3NjKxpzm0
現車更新はいいから、さっさと新車を投入せよ。それも関西圏以外の在来線にも。
ボロ車であることを隠すべく、客室内の製造銘板を除去するクセして、
車体妻面にある日本国有鉄道の銘板を残しているのが酉クオリティっぽくて滑稽だ。
301名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:27:48 ID:Cp9t6hhH0
どうでもいいから、窓をガムテープで補修してない車両をください@広島
302名無し野電車区:2008/05/16(金) 23:19:19 ID:8oujZkjUO
>>300
つ【キハ187】
つ【キハ120】
つ【お布施のキハ121・126】



ちゃんと関西圏以外も投入されてるじゃないかw
303名無し野電車区:2008/05/17(土) 06:50:23 ID:AEjb+A3M0
キハ120以外はお布施が必要ですが?
304名無し野電車区:2008/05/17(土) 08:04:54 ID:QW3BEV1pO
>>298
国鉄では103系は20年〜25年程度使用する計画だったが、末期は財政難で5年程度延命する保全車が登場した。

その計画通り行っていれば、玉突きされたとしても今頃103系はとっくのとおに全廃してたかも。
305名無し野電車区:2008/05/17(土) 09:14:15 ID:AEjb+A3M0
103系は更新しなければ30年使えるものではないからね
306名無し野電車区:2008/05/17(土) 11:26:40 ID:W18nox5u0
>>305 更新しても快適といえたシロモノじゃない。
と思ったら、和歌山に103系1000@松戸改め105系がある。はよ潰せよ酉!
307名無し野電車区:2008/05/17(土) 15:35:11 ID:dJ/MAYXD0
東から210を貰って103を無くしてほしかった。
308名無し野電車区:2008/05/17(土) 15:49:59 ID:d04TazWX0
210ってサハ210?w
309名無し野電車区:2008/05/17(土) 17:20:13 ID:dJ/MAYXD0
ごめん。201系です。
310名無し野電車区:2008/05/17(土) 17:56:57 ID:Cx03riaf0
2012年度までに省エネ車両化率75%を目指すらしいね。
311名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:35:05 ID:P1v8kU0i0
何をもって省エネと定義するんだ?
冷房でも撤去するのかw
312名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:46:04 ID:QW3BEV1pO
>>311
会社によって定義は異なるが、おそらく回生ブレーキ搭載かと。
通勤型なら201以降、近郊型なら213以降が該当になるが。
313名無し野電車区:2008/05/17(土) 21:32:43 ID:ZMexQzxW0
>312
一応酉にも211が居る事忘れないでください(近郊型かというと微妙ですが)
314名無し野電車区:2008/05/17(土) 21:43:00 ID:cSfAGANp0
共通→ステンレス車体(無塗装化)、ドアや空調機のベルトレス化、運転台やLEDなどのデジタル信号制御化
電車→回生システム、省電力モーター&インバーター
気動車→コモンレールエンジン、新触媒、多段化変速機

というところかと。
315名無し野電車区:2008/05/17(土) 21:44:32 ID:LBviE4SR0
>>313
あれJTじゃん
316名無し野電車区:2008/05/17(土) 21:50:20 ID:fbC+1kiXO
>>313
211なんていたっけ?

>>314
つまりは抵抗制御車の廃止ということですかな。
特急はどうなるんかいな?183や381は廃止?
ぐったり381は更新中だが…
317名無し野電車区:2008/05/17(土) 21:53:22 ID:cSfAGANp0
あとガラスのUVカット率の向上、部品の共通化、リサイクルしやすい構造というのも抜けてた。
318名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:06:28 ID:LBviE4SR0
>>316
JTのゆめじは211系1000番台だよ
鋼鉄製だから1M2Tじゃきついんだろう
319名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:11:51 ID:k9/a9FlAO
JR西日本が中期経営計画を発表―MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080517/biz0805170107001-n1.htm
320名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:15:59 ID:fbC+1kiXO
>>318
あぁ、ゆめじね。てかあれは2M1Tじゃなかったけ?
321名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:19:31 ID:A9Z8PTbb0
>>320
1M2Tじゃきついから2M1Tになったのだろう、と>>318は言いたかったのだろう
2Mなので、1M方式の213系でなくMM'方式の211系になった。
322名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:27:10 ID:QW3BEV1pO
>>316
2012年までに75%だから、残りの25%は抵抗車なりの旧型車両だろうから全廃ではないだろ。

その25%の内訳はN40改造車と、485を除く一部の特急型、JT程度かもな。
323名無し野電車区:2008/05/18(日) 11:44:43 ID:1lyhxGL20
>>321
そういうこと
舌足らずだった
324名無し野電車区:2008/05/18(日) 12:47:19 ID:mz/F3gN+0
たった1ユニットだけの211だが整備に困らないのだろうか?
それとも221や205あたりと部品互換あるのかな?
325名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:31:06 ID:Jc4I7p6X0
>>276
それは西日本が103系体質改善工事で当初予定していたインバータ制御化と勘違い?
一応、103・113・115系の体質改善車は制御装置MF(メンテナンスフリー)化と称して
主制御器の無接点化を体質改善と同時か後に追施で行っている。

>>280
ちゃうぞw
バブル期と>>276が言ってるのだから、営業運転で使ったVVVF化の103系とは違う。
それは永久磁石同期電動機+DDMの長期実用化試験で使った103系だろ。

バブル期のインバータ制御化改造車は、東海が300系新幹線開発用だったし
東日本も将来の103系改造に向けてというより、将来の新型車を見据えてという感じ。

>>304
その特別保全工事こそ、延命N工事の原型で2全検程度の延命
(最大12年)を狙った工事だった。

>>314
メインは無線WANによる全要素のネットワーク化、電車への制御伝送本格導入(321系)。
幹線気動車は以前からDEC(電車にディーゼルエンジン搭載)システム=シリースハイブリッドや
車上蓄電技術による電車化を考えているよ。気動車の制御伝送導入は早かったね。

>>316
来年度に日根電381系・福運電車グループ183系取替用の新283系が登場。
326名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:33:09 ID:Jc4I7p6X0
>>324
211系は213系を1C8M化した程度の違いだから、部品単位で殆ど互換。
205系も1C8Mだし、221系だって殆ど互換だからね。
327名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:01:28 ID:srRZYjiOO
>>325
西日本と束の103系VVVF化はまったく別の話だよ。

束の方は、結局走るんデスを製造した方がランニングコストが安くなるって事になり結局立ち消え。
328名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:10:24 ID:XPfM9zHf0
>>326
モーターは違うんじゃなかったか(211はMT61、213はMT64)
213は並列時には2個直列なので、端子電圧が211系の2倍(750V)
329名無し野電車区:2008/05/19(月) 09:31:19 ID:eqsU1eyJO
>>325
新283系ー(・∀・)ー!
kwsk
330名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:04:34 ID:SJB1/V1c0
何で287じゃないのか…
331名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:59:12 ID:lJNVoiZx0
N'EXの中古を改造?
332名無し野電車区:2008/05/20(火) 03:20:49 ID:Bx4z0nUyO
>>325
283系を新造、おまけに北近畿系183系置き換えなんて話は聞いた事ないが…。
第一そんな発表ないぞ?
って釣りか…
333名無し野電車区:2008/05/20(火) 03:37:26 ID:8oDTbzY+0
>>332
冷静になりゃ釣りって分かるだろ。
2年後置き換えの雷鳥ですら発表あったのに、来年置き換えられるならとっくに西から正式発表あるよ。
おまけにフチの183系何両あると思ってんだ?
今から製造したって間に合う訳ねーだろ。
334名無し野電車区:2008/05/20(火) 07:02:08 ID:TW/JmKRyO
287系(仮)の計画があるとは聞いてる。
「くろしお」用だけみたいだけど。
335名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:05:48 ID:dUl62f/80
新車になっても「ゲロしお」なのでしょうか?
336名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:18:21 ID:pLmlVuftO
当然制御振り子でしょ。
いまどき自然振り子はないで。
コストを考えたらコヒのキハ261方式が有力か?
あれは振り子じゃねーが…
337名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:19:45 ID:6xhcfeME0
はまかぜの車両更新もまだ先だな。

奴が出てきても徹底無視で頼む。
338名無し野電車区:2008/05/21(水) 07:37:09 ID:ZZ1B828K0
はまかぜは車両とともにばいばいでは?
339名無し野電車区:2008/05/21(水) 08:57:26 ID:kc4UC20b0
>336
制御付自然振り子でも設定がマズければゲロる。
JRS8000系の登場から半年くらいは酷いもんだった。
340名無し野電車区:2008/05/21(水) 13:37:35 ID:rzWGtmv/0
>>286
北陸の車両は

特急用
雷鳥485置き換えの683増備→北陸新幹線が金沢まで開業→はくたか廃止・北越運転区間縮小→余った681・683を北近畿183と置き換え
北陸新幹線全通→北陸に681・683が不要→振り子ないけどもしかしたらやくも・くろしおと置き換え?

通勤型車両
北陸新幹線金沢開業→金沢までの平行在来線第三セクター化→413・521で金沢・米原を運行(平行在来線の車両はシラネ)
北陸新幹線全通→521系は並行在来線に譲る→西の運行区間は敦賀まで

って感じじゃない?
341名無し野電車区:2008/05/21(水) 13:53:36 ID:rzWGtmv/0
>>340
に追伸
制御振り子のついているスーパーあずさ(E351)と、ついていないあずさ(E257)では所要時間は20分の差しか変わらない
(2時間半弱と2時間50分弱)

もしかしたらくろしおは383がスーパーくろしお、681・683の塗装を変更してくろしおとして運行するんじゃないかと思ったり
342名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:35:44 ID:oefbeRPD0
西日本の場合アーバン周辺は特に過酷な走り条件があるから
どっかの走るんですみたいな家畜車まがいのを粗製濫造するわけにはいかないから大変だね
それならまだ国鉄型のほうが頑丈だし
343名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:43:22 ID:1Bq0f9CC0
E231の運用の過酷さを知らないでよくそういう事が言えるなあw
5月厨かw
344名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:57:12 ID:ZeYiLrKC0
>>342
> どっかの走るんですみたいな家畜車まがいの

223系2000番台のことですね
わかります
345名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:23:10 ID:Ey+s/cDk0
>>343
運用の過酷さえ言えば断然223だよ。運用サイト見て1日平均走行キロ比べてみ。
346名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:32:51 ID:ZZ1B828K0
223の方が高速で走ってるしたぶん休んでいる時間も少ないだろうね。でも233は粗製ではないよ(粗製とは209とか217の世代の車両)
347名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:41:48 ID:lD8TAbfu0
>>343
けいひんとうほぐ線の走るんですがもう寿命で解体だもんな
348名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:18:55 ID:Jc2iIVfd0
>>347
千葉支社に転属する予定らしいが?
349名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:31:52 ID:KBFAqsZ/0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【衝撃】駅員に暴言を吐きまくる鉄道オタクたち 【2007.10.5 大宮駅】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3261546

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
350名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:32:57 ID:jEjvarAB0
和歌山の105系は車体は常磐線の古い103系だが足周りは制御器や抵抗器はオリジナル車と同じ
新品のはず。しかも機器類もオリジナル車に合わせて配置を変えたり配線も引き替えてる。
したがって足周りに関しては当時の新車201系と同レベルだ。だからトイレを設置してまで
使って当然。できればこのグループにも体質改善車が出るべきだ。
351名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:42:36 ID:B1+UY+bo0
せめて103系1500番台と言えよ
DT33のあのトラックのような荷物扱いの乗りごちは地獄だぞ
352名無し野電車区:2008/05/22(木) 08:31:49 ID:voStcu4pO
今年度製造40両(強度変更)は何系になるんだ?
353名無し野電車区:2008/05/22(木) 14:19:15 ID:gSx2ssOnO
>>352
Yahooのニュースによると223系と書いてあったが。
またしつこく新番台で区分するんじゃないの?
354名無し野電車区:2008/05/22(木) 14:28:17 ID:5leCDNAu0
>>350
あの飛び跳ねるようなゴリゴリ乗り心地の
和歌山線の105系に乗って言ってるのか?
355名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:42:20 ID:y4YMmoZQ0
>>350
>足周りに関しては当時の新車201系と同レベル

おまwwww
356名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:47:48 ID:QICZQdrb0
>>327
東日本は民営化直後から次世代通勤型をぼんやり考えていて、
結構早い段階から205系と比較して車両新製コストの相当な抑制とインバータ制御を、と考えていた。
特保工事を車齢40年対応にした車両更新工事の施工を103系に対してやってたけど
(どこかで後に聞くような話だなw)、インバータ制御化まで想定していなかったぞ。

で、’90年には大船工場で(103系じゃなく)101系のMcMc'をインバータ試験車へ改造して
同工場の試運転線(引き込み線)で走行させている。
このとき変電所を飛ばしてしまって、試験プロジェクトが社内で窮地に立たされてしまったそうな。
その後の顛末は御承知の通り、901系3編成の試験→209系へ結実するんだけどね。

ちなみに元・東日本103系だったインバータ制御改造車は、東芝が譲り受けて
府中工場内で走らせていた試験車。だからメーカのテストベッドですな。

>>332
新283系は南紀・山陰特急用。福知山支社管内は、尼崎事故前となる数年前に
一部線区の3セク化と高速化などを巡ってJRと地元の自治体・商工会で接触があったらしく、
その辺りの話は出てくるか立ち消えるか動向は不明だけど
もちろん対象となる183系が老朽化してるのは取替動機として当然ながら…後は濁しておくか。
とりあえず223系5500番台に続き、新車おめでとうということで。

南紀特急もな、こっちの方が話は古くからあったんだけど、地元選出の国会議員も喜んでるな。
357名無し野電車区:2008/05/23(金) 01:09:50 ID:5lhz8CzN0
2Fか
358名無し野電車区:2008/05/24(土) 21:56:09 ID:IwXgfBi+0
車内改装にかこつけて車内の製造銘板を撤去するくせに、
車体妻面の(他社では撤去している)日本国有鉄道の銘板を後生大事にするJR西日本。
再国有化を狙うのか?
359名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:16:06 ID:h+nh3nCv0
>>351
和歌山線の105系とJR九州の103系1500番代に何の関係が?
360名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:35:55 ID:Zm2Yvrnp0
> したがって足周りに関しては当時の新車201系と同レベルだ
コイルばね105系の足回りはエアサスの201系と比べるべくもない。
せいぜい(201系と見た目がそっくりな)103系と同等と言っておけ

という意味だろう
361名無し野電車区:2008/05/25(日) 10:41:57 ID:5bsmyzQN0
制御系の機器は新品だったけど、補機や台車は中古でしたけどね>103-500
362名無し野電車区:2008/05/25(日) 10:42:29 ID:5bsmyzQN0
違った105-500だorz
363名無し野電車区:2008/05/26(月) 11:22:23 ID:7GRJ5EgP0
>>359
おまえが無能だから分からないんだよ
364名無し野電車区:2008/05/26(月) 20:18:37 ID:bgqJOjYTO
せっかく521系という新形式が登場したのに、もっと増備しないのか?
365名無し野電車区:2008/05/26(月) 21:26:37 ID:X+E0OxPc0
お布施をお待ちしております
366名無し野電車区:2008/05/28(水) 00:50:49 ID:vYypZ7hB0
ほいほい量産するには683ベースの521は重装備すぎるのではないかと。
367名無し野電車区:2008/05/28(水) 00:58:45 ID:hcoHY0dz0
>>366
しかしあれより軽装備の交直両用車というのは難しいんでないかい?
368名無し野電車区:2008/05/28(水) 01:00:58 ID:vYypZ7hB0
>367
将来の分離を考えると敦賀分割で交流専用車という解もあるのではないかと。
369名無し野電車区:2008/05/28(水) 01:02:58 ID:hcoHY0dz0
>>368
敦賀で系統分割だと福井側には交直両用車が必要となるわけですが
糸魚川側とか七尾線とかもあるし
370名無し野電車区:2008/05/28(水) 01:08:21 ID:vYypZ7hB0
そうかセクション駅間でしたねぇ。困ったもんだ。
いっそ北陸線全線直流化してしまうというのはどうでしょ(暴論)
371名無し野電車区:2008/05/28(水) 06:25:49 ID:PhZWC/2D0
>>370
決して暴論じゃないと思うぜ、やる価値はある
肥薩オレンジ鉄道の場合は気動車にしてしまったが(貨物のために交流電化は残されたが)
北陸本線の場合、お布施に期待が持てるし、周辺が直流で効率が悪いし、
北陸新幹線が全部束の管轄になるとの話(未確認情報)だから、三セク化が無くなる可能性すらある
つまり、条件が整えば酉は北陸本線の全線直流化をやる可能性がある(ゼロには近いが)
372名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:08:14 ID:B2FDWo6YO
広島のオンボロ113もそうだけど、北陸のオンボロ415も忘れないでくださいww
373名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:51:46 ID:904GPRlp0
415系のなかでは最後の方に登場したくせに
車体はいちばん古いんだよな
374名無し野電車区:2008/05/29(木) 01:31:52 ID:JnNqVBsx0
>>370
北陸トンネルに問題あり
長すぎてトンネル内に変電所を設けるか太い高圧線を引かなければならないらしい
北陸トンネル〜敦賀間にセクションが設けられたのはこれが理由だったRJにあったと思われ
375名無し野電車区:2008/05/29(木) 08:29:15 ID:JKxWadO2O
>>373
車体の種車は113の非ユニットサッシの初期車がほとんどだ罠。

改造は90〜91年だからまもなく20年を迎えわけで、内装も劣化が激しいしな。
376名無し野電車区:2008/05/29(木) 10:10:25 ID:Q2ihoj5K0
三セク化までのワンポイントリリーフとして束の常磐線高萩、もちむねに留置中の
415系を買ってきなさい。
377名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:04:37 ID:UPN1ycq90
JR西日本広島支社、車体強度維持へ 尼崎脱線事故を教訓に


JR西日本広島支社は21日、107人が死亡した2005年4月の尼崎脱線事故を教訓に、今後新たに車両を導入しないと発表した。
現行の車両を使い続け、事故時の乗客の安全性を高める。

現在運行している「115系」は車体が強固で、同支社のシミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても新型車より車内空間が2割多く確保でき、圧死などの危険性が減るという。

事故を起こしたのと同型の「207系」や、主に近畿圏で運行している「223系」は、近畿圏や岡山地区での運行にとどまる。


(初版:5月21日19時7分)
378名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:39:10 ID:bk4SuSGy0
>>377
ご苦労様
379名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:53:20 ID:HBU2JOjX0
>>377
何その開き直り
380名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:58:26 ID:p4Wiyhhj0
キハ120系増備しないのかな・・・キハ40系より断然快適なんだけど。
381名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:10:34 ID:+6Yt9E6X0
>>375
415への改造時に20年近く経年したものもあるからな・・・。
382名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:18:17 ID:mEVT9ejt0
221系は広島辺りに転属し223系が今の221系のスジに…

これはほぼ確定だろ…
383名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:34:12 ID:HBU2JOjX0
>>382
221系は足回りは211・213系と同じで国鉄型と言われたらそうだが、あと國鉄広島がケチつけるとしたら
運転台の操作方法で文句垂れそう。
384名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:59:52 ID:7W5bkkUiO
ケチつけるわけないやろ。初のJR型車両様なのに。
まあ転属すればの話だが
385名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:32:59 ID:kZTar8Oc0
転属電車車体強度向上改造 <國鐵廣島鐵道管理局>

事故時の衝撃で車体変形を防止するため、京阪神地区から転属の軽量電車(221系)の更新改造を行うことになった。
木造客車を後退化する方法に準じて、外板に新たに鉄板を張り付ける「リベット工法」で行われる。
桃山式展望客車に似た優美な外観のデザインとなる。
386名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:34:39 ID:kZTar8Oc0
>>385
失礼

×後退化
○鋼体化
387名無し野電車区:2008/05/30(金) 00:04:46 ID:u/zLMIAB0
>>383
広島駅内の訓練シミュレータは何故かw、223系の横軸ツインレバー型だから全然問題ない。
ただし、その方式の運転台は臨時のサンライズしかないけどw
388名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:18:47 ID:veJC3Din0
>>384
広島の運転士らはセノハチ通過の微妙なブレーキ加減が難しくて、115系に慣れているから
あまり別の車輌は運転したくないというのも、なかなか別の車輌に入れかえない理由の一つ
だと聞いたことがある。
389名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:47:32 ID:WVMkO6rV0
>>369
敦賀−福井は羽越線みたいにキハ126系とか
それこそ肥薩オレンジ鉄道みたいな状態

で、福井以北は新生の交流専用電車
(個人的には北の721系みたいなのがいいが)を導入

どこがその金を出すとか3セクとかそんな話は抜きで




ってか>>371が書いてるが
3セク化って決定事項じゃないの?
390名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:53:43 ID:u/zLMIAB0
>>389
まだ暫定ルートさえも決まってないのに並行在来線がどこかとか運行会社がどうとかいう話が出るわけもなし。
391名無し野電車区:2008/05/30(金) 02:14:22 ID:veJC3Din0
>>389
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part36.0【東京】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210316379/l50

こっちでやって下さい。
かつて北陸新幹線線専用スレで、マジ話のつもりであーだこーだの
進歩がない話が続いてて、エラソーに語る学生も出没して荒れていたが。
392名無し野電車区:2008/05/30(金) 16:13:05 ID:PaIuKHzX0
>>380
もうキハ120型の増備は無いだろ。
バリアフリー基準には対応していない上にキハ121型などの後継車両も登場しているし。
それに、キハ120型のベースとなった松浦鉄道のMR-100型は後継車両であるMR-600型の導入に伴い
廃車が進められているからな。
393名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:59:18 ID:ahmmB6K80
軽装備・重装備って、何を以て軽い重いなのか?w
521系は683系5000番台増備後に量産が始まるよ。

8年前の一時期、金沢支社はセクション付近に交直両用、
それ以外に交流専用の亜幹線用新型電車を投入するつもりだった。
394名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:11:08 ID:QgTYqwHA0
>>382
確定だと信じ込みたいんですね わかります
395名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:34:44 ID:miCLOqAM0
>>394
40〜50年後にはありうるかも
もっと先かな…。
396名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:57:39 ID:OefirdJ+0
>393

683系5000番台でOK?
違う番台じゃない?
397名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:58:52 ID:vvVRD9NN0
>>392
もしトランシスにNDCの注文をしても来るのはキハ120じゃなくて錦川の新車と同じタイプになるからな。
これがキハ120の新型番台になるなら、それはそれで大歓迎だが。
398名無し野電車区:2008/05/31(土) 15:25:14 ID:S2An/WAM0
>>396
もしかして「雷鳥」用485系の置換え用のこと?
京都配置なのか金沢配置なのか・・・
685系になるのかもしれない・・・
399名無し野電車区:2008/05/31(土) 15:47:06 ID:vlVa07dZO
>>398
どこかで50/60Hz両用になるって噂なかった?

確かに両用にしたら新潟乗り入れも可能にならないか?


余談だが束のE655も両用になってるのは日本全国を走ることを想定してるらしい。
噂レベルだから真偽は不明だが。
400名無し野電車区:2008/05/31(土) 15:56:12 ID:BjEhpS6YO
>>399
E655は既に北陸に来た。
あと、新潟周辺は直流電化。羽越本線の村上から先が50Hzの交流電化。
401名無し野電車区:2008/05/31(土) 17:56:00 ID:ln7ZCbaM0
>>399
そりゃお召し列車も兼ねてるし、日本全国行けるようにしないとまずいわな。
402名無し野電車区:2008/05/31(土) 18:52:22 ID:TgXHxp1B0
>>393 521系の増備まじか?それとも
403名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:52:26 ID:vlVa07dZO
>>401
ということは、ATS-Pも束酉両方いけたり?


まさかね…
404名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:03:36 ID:8uy2aDgz0
西のATS-PはATS-Sn併設でしょ?
東でもATS-Pだけなのは中央総武線各停ぐらいだし
405名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:13:55 ID:SrO0Purj0
113系、115系ってもう更新されないのかな?
原形が好きなオレとしてはもう更新しなくていい。東みたいに、更新しても車内はそのままっていうのはいいけど。
406名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:47:45 ID:T8DNFBsH0
>>404
横浜線用はATS-PとD-ATC
407名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:55:07 ID:8uy2aDgz0
わかりにくくてごめん
>>406それは横浜線用205系な
俺が>>404で書いてるのは地上設備の話
408名無し野電車区:2008/06/01(日) 15:00:30 ID:ZpSkGzjA0
>>400
西日本区間はいつ試運転したんですか?
409名無し野電車区:2008/06/02(月) 17:39:55 ID:WhFLNq3W0
>>380
キハ120は好きになれないなぁ
東のキハ100・110や、海のキハ11のほうがよっぽど快適なんだが
410名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:11:23 ID:n3jf91pU0
521系はいつ?石川県がお布施する気ないみたいだからなぁ
411名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:31:25 ID:bqT+zNLB0
>>410
このまま北陸新幹線開通までもたせるのか?
412名無し野電車区:2008/06/05(木) 23:17:39 ID:ixgkySInO
※アーバンスレより
843 名無し野電車区 2008/06/05(木) 18:15:52 ID:ixgkySInO
JRの試作車両?
http://blog.m.livedoor.jp/obagon0812/c.cgi?id=50527239

845 名無し野電車区 2008/06/05(木) 18:46:05 ID:5gYCT/GDO
見たところ2ドア?
姫新線の新型DCか?

847 名無し野電車区 sage 2008/06/05(木) 18:54:05 ID:t30wqEle0
tp://image.blog.livedoor.jp/obagon0812/imgs/6/f/6ff7b866.jpg
ほい、パソコン用画像。

>依頼主(大ボスはJR)は最初、数色つかった超ダサのカラーリングをご所望のようでしたが、
>打ち合わせの途中で真っ白一色に変更となった
413名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:26:53 ID:YZ7hYD290
真っ白ということは上にラッピングするからじゃないの?
USJの103系とか横尾忠則の103系みたいに
414名無し野電車区:2008/06/07(土) 14:37:02 ID:ltsnyoZ60
…どう見てもシミュレータ用のモックだろ…

 姫新線用ならドアにステップがあるだろうし。
415名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:41:44 ID:/Ev6gK/DO
>>414
バリアフリーだろ
416名無し野電車区:2008/06/09(月) 08:58:26 ID:1W9dsMFgO
餘部が工場終われば新型入るって話だが何が投入されるんだろ?
キハ120?
417名無し野電車区:2008/06/09(月) 09:20:41 ID:1W9dsMFgO
>>416
○→工事
×→工場

すまそ
418名無し野電車区:2008/06/09(月) 19:19:31 ID:IvTZHc1v0
>416
それは流石にないだろう。顰蹙(ひんしゅく)を買うに決まってる。
キハ121・126系か、それらをベースにした新車だろう。
それに、キハ120の不評っぷりは酉も承知のはず。
一般人のオレには絶対とはいえないけど。
419名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:14:22 ID:pfktTKWy0





               一般人





 
420名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:35:27 ID:IvTZHc1v0
>419
ん?どうかしたか?
鉄道従事者ではないという意味で使ったんだが。
421名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:01:35 ID:XzBmIW2NO
新型DCは125・223系ベースで187系の性能(省エネ)があれば、
部品の共通化とかでコストダウン出来そう。
特に山陰・播丹・姫新、なんなら岡山・広島・山口方面も、
原油高対策を兼ねてキハ40系統の淘汰を早めるかも?
422名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:20:18 ID:JVa5Ha8N0
>>421
125系は激重(40tある)で共通化しても全然ありがたくない。同じトランシス製造のJR四の1500系や
JR東のE130と設計統一の幅広ステンレスにキハ126の俊足ほうが数倍マシ。
423名無し野電車区:2008/06/10(火) 07:26:58 ID:/MsT+m05O
広島とジャカルタってどっちが新しい車両が多いの?
この調子だと205系はインドネシア行っぽいけど
424名無し野電車区:2008/06/10(火) 17:34:06 ID:xySVDp67O
>>416
新型車両19両で総額42億円(JR35億+地元7億)だから1両8000万円のキハ120なんてことはありえない
キハ126・121かそれらをベースとした近郊型ディーゼル車
425名無し野電車区:2008/06/10(火) 18:32:38 ID:mKnXB4nDO
>>424
そりゃ姫新線の話だろが
426名無し野電車区:2008/06/10(火) 19:27:41 ID:6Z6VdT7c0
そういや701系も微妙にステップあるからバリアフリーに引っかかって廃車すべきだなw
427名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:01:27 ID:86V+7TVI0
>426
それ車体でなくて足が重いんでね?>キハ125系
なんか普通の気動車についてないものがてんこもりだったと思うが。
428名無し野電車区:2008/06/11(水) 01:17:36 ID:bOPz6jX50
>>427
あの無意味な「共通化、、、ん〜。できたらいっかな〜」「ん〜準備工事してたら便利かな〜」的な
漠然とした作りが重量増(4-t)を招いて、さらには高価格(1億8千万)にも繋がってる。
 軽快車はもっと割り切って安く多く提供しないと。
429名無し野電車区:2008/06/11(水) 01:18:45 ID:bOPz6jX50

すまん。間違った。重量(40t)、価格(1億9千万)だった。
430名無し野電車区:2008/06/12(木) 09:40:16 ID:XCYUSDzN0
>>424
中の人から聞いたが、キハ126はキハ120価格とあまりかわらないらしい・・・

キハ187が1編成2両で3億円。
431名無し野電車区:2008/06/12(木) 15:19:21 ID:LzunvdRQO
ということはキハ126そのものが投入されることはないな
キハ126をベースとした姫路近郊のラッシュに対応する3扉近郊型新型車両
432名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:40:06 ID:kRd1882eO
>>416
城崎温泉〜香住・浜坂は単行じゃ無理だろ。
まぁ昼間なんかはいけるだろけど。
地元がお布施するならキハ121と126の混成投入じゃねいの?
433名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:55:17 ID:waeL0HRI0
広島はインドネシアより古い車があるらしいなw
434名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:35:14 ID:iq241OVz0
>>431
125系の車体ベースのディーゼルカーとかだろうね
435名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:32:19 ID:34rolaqu0
しかしあれだけ無人駅が多いと3扉にするメリットはあまりなさそうだけど…
436名無し野電車区:2008/06/13(金) 12:32:40 ID:AQUO51gh0
>>435
姫新線はラッシュ時を含めほぼ全ての列車がワンマン運転だからな。
姫路駅到着時(降車時)のみしかメリットは無いかも…?>3扉
437名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:34:22 ID:fkn3C7Jt0
>>422 ストレートにJR九州の200系DCぐらい投入せよ、と誰も言わないのか。
438名無し野電車区:2008/06/16(月) 02:15:55 ID:4EKtmNBU0
>>437
今となってキハ200は基本設計が古すぎだから。気動車は文字通り21世紀前後に技術革新が起きて
それ以前と差がつきすぎてる。夢の爪クラッチも今となっては平凡な最新NDCと性能差もないし。

439名無し野電車区:2008/06/16(月) 13:59:51 ID:jjxCt2q10
>>428
下回りはキハ126相当、上の車体がキハ200相当。

これでOK。

足回りがキハ126のキヤ141なんてものを作ったくらいだから、
上が223-5000みたいなものだって出来そうだw
440名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:42:27 ID:J3i0D1dfO
>>438
そのキハ200を、当初より大幅にアホになった外観で増備し続けてるJR九州涙目w

>>439
キハ126のクロスってボックスの割りには乗り心地いい方だから、「もういっそこれでいいんじゃね?」ってなりそうな気もする。
自分としてはJR東の新型みたいに幅広にはなっても、3扉にはならない気がする(もう決まった事なら別だけど)。
441名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:40:42 ID:PjZVZC5v0
JR九州キハ200よりも関鉄2300のほうが適したところも多そうだな。
442名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:40:47 ID:dS4l60NA0
>>440
酉も1〜2世代前の設計のままの223系を増備し続けてるんだから涙目なのは変わらん
443名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:03:07 ID:8mJjTvPc0
>>440
3がついてないどころか3の倍数でもないのにアフォになったキハ220って・・・
444名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:55:26 ID:5N6fkrth0
>>443ワロタw
445名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:58:53 ID:U6zNxl7RO
>>442
223も早くフルカラーLED・シングルアーム・ワンハンぐらいは装備して欲しい罠
446名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:44:32 ID:03x/8zhT0
ヲタ相手に車両つくる必要なし
447名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:05:14 ID:d3qTGoxX0
>>445
西はワンハンドルの変わりに横軸ツインレバーを採用してるわけだが。
 電気的にはJR東標準の左手ワンハンドルと実は同じだけどな。見た目とインターフェースだけの違い。

 運転台自体は汎用品なので、たとえばNDCだと、おれんじ鉄道や平筑はJRQに合わせて左手ワンハンドル、
のと鉄や錦川はJRWに合わせて横軸ツインレバーが選択されてる(例外はJR東や東武に乗り入れるが山岳線な
ために横軸ツインレバーな会津)。
448名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:46:53 ID:Byrz1UpV0
JR西車って行き先表示が醜いのが多いな。
221系も昼間は全然だめだし、奈良の103系なんか字が小さくて見にくい
国鉄字体のほうがましだw
449名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:41:17 ID:txM8+TJr0
>>448
見てるのはヲタぐらいで、一般客はほとんど見てないから問題ないwww
450名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:02:35 ID:c1RG0J5J0
>>448
お布施をすればやってくれるよwww
451名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:11:45 ID:tPhs2NwP0
じゃああれか、最近のJRQの車両みたく...
452名無し野電車区:2008/06/19(木) 08:39:49 ID:1CvIPK/p0
行き先表示(だけ)ではJR東海が一番まとも
453名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:40:25 ID:tUmcXrya0
                 __     _____   __     ___                __
             __/  /__ /      /    /  /     /   /            ―――   ―――-,,
             /       ,,- /  ┌――"    /  /   __/   /___       /___   ___/ ̄
             /_  _   / /   /      ┌┴―」/  /         /- .____ ___./  /___
             /  / /  /_  /  /____ /  「 ̄―-__   _   /  /   /-/            /
            /    ̄   / /    ̄    /- /  ‖  /   /  / /   /  └―-/ /   _   _   /
            /______/ /  _   __/ /  ‖   /┌-ノ  ノ―   ― ―――-/  ―┘  ―┘  /
           ___/  /-__ /  / /  /   /  ‖   //          / ̄/   / /            /
           /       /-/  / /  /  └=┘┌-┘└フ    |――ノ └-  / └-フ     |  |―-
          └フ    ┌/ /  ノ /  /     |   |    /     |       |  /  /     | |  \
          /      | /   / /  /     |   |   /  /|  ヽ     /  / /  /|  | ヽ    ̄/
         /        |/   / /   /     |   |  /  / |   ヽ_ __|  //__/ /__/  ヽ..../ ̄
         / //  ┌―┴―/  /  /     |   | /  /   ヽ    / /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        // /__|        /__/     |___|/_/      ヽ.._//_____________/
            ̄ ̄         ̄ ̄       ̄ ̄  ̄ ̄          ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                 Special Rapid Service
454名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:20:13 ID:uAQvblQ20
JR西日本は103系にN80工事を施し
使用年数世界一を目指しギネス認定されるべきである
455名無し野電車区:2008/06/22(日) 15:37:37 ID:rgwzBrdb0
北近畿ビッグXに新車投入なんて今だに信じられない。
東の253系購入でお茶を濁す気なんだろうか。
456名無し野電車区:2008/06/22(日) 15:42:15 ID:Vb+ZvERbO
>>455
北近畿ビッグXに新型投入はないよ
今までガゼ情報ならたくさんあったけど
457名無し野電車区:2008/06/22(日) 15:56:49 ID:N8PM4m9f0
>>456
ガセね。

姫新の新型・・・521の気動車バージョンとか想像してみる・・・。
458名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:43:50 ID:MKfsAJKH0
>>456
おまえはバカか?
但馬の高速化は自治体と西が「兵庫県但馬丹波地域高速鉄道推進委員会」を作って
実現を目指してる。
詳細はビッグXスレで。
459名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:04:18 ID:Q33P60oa0
もーすぐ西の株主総会だな

廃止路線の発表とかあるんだろうか?
460名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:50:16 ID:Sy0IDTWC0
321系ってJR西日本が開発した「一般型車両」なのに、近郊型仕様が一向に登場しないね。
いつまでも223系を作っていないで321系の近郊型仕様を登場させて欲しい。
461名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:28:36 ID:t+JX+uQcO
岡山・広島の113や115だっていずれ寿命来るわけで、玉突き用にアーバン(新快速?)に新車入れる運命になるでしょ。

79年の117、89年の221、99年の223-2000となれば、来年09年に新車(225?)が出たらネ申なんだがww
462名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:22:36 ID:VQk4KptZ0
E233系ってJR東日本が開発した「世界最高車両」なのに関西で一向に登場しないね
いつまでも時代遅れな223とか321とか作ってないでE233の近郊仕様を登場させてほしい
463名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:34:47 ID:pEKGug8R0
ノッペラ厨うざい
464名無し野電車区:2008/06/24(火) 15:43:53 ID:W3cMw3t2O
はまかぜの新車ってどんなかな。
465名無し野電車区:2008/06/24(火) 17:12:18 ID:8qOVdKwC0
>>462
今国鉄はジェイアールという組織に分割民営化されて別の会社になったんだよ〜
466名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:13:22 ID:RaAXBN5H0
>>462
世界最低車両でしょ
467名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:22:54 ID:+TXjk3yU0
>>464
まあシステム的にはJR西の標準とも言えるキハ187系の派生には間違いだろうけど
振り子対応の有無に留まらず意匠をどこまで本気でリファインするかにも興味があるね。
468名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:14:44 ID:TnGsL1gd0
>>462
つE233-3000
JR束の東海道線にあるよ
とマジレス
469名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:20:37 ID:QpCf5a6v0
キハ187ってノッペラ坊のやつねw
あれデザインした人はある意味すごいw
470名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:35:10 ID:QDAOI0Tu0
>>467
キハ126幅広車体がベースになるんじゃないのか?

 経路から見ても振り子いらんし、振り子がない事で室内高を限界まで確保できて広々かつ静音にできるし
今なら普通車のコンポーネントを流用しても低床車でノンステップ可能なところまで来てるし。
 NDCなんかと運転台や足回りのパーツを流用したって、110km/h出せる事はJR四国の1500系が証明して
るし、余った金を室内や外見に投資してくれたほうが嬉しい。

 俺的妄想でノリが近いのはタンゴエクスプローラーやゆふいんの森。
471名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:47:32 ID:hUR36wbO0
>>470
一応突っ込んでおくと、今のNDCは標準仕様の足回りが110km/h対応になってる

はまかぜの新車は、非振り子車ならキヤ141ベースだろな
472名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:37:05 ID:C/426BdY0
>>470
でも高速化に備えて130km/h対応の車両が望ましくないか?
ここでキハ187系ベースで作れば、例えばその車両を智頭急の
「はくと」に投入、システムの同じ「いなば」と併結で比較的容易に
増発ができるとか色々な展開が考えられる。
問題はコストだけど生産数増えれば少しは安くなるかもしれないし。
473名無し野電車区:2008/06/25(水) 01:56:22 ID:ANhQIHkQ0
>>471
ああ、まさにそんな感じで。キヤ141くらいの質感やフロントの造詣があれば十分いいと思う。

>>472
しかし、はまかぜの現行のルートでは高速化しても恩恵受けるのはほとんど山陽本線内くらいで後は
110km/h出れば何の問題もないからな。
 振り子とセカンドエンジンを取り払うことで1両あたり5t程度のアドバンテージが生まれるし、810mm車輪
(通常860mm)を避けることで線路にも負担かけず、そこそこの高速化という手法の方が合ってるかと。

 俺は基本的に完全に速度重視で結果、車内小さくなりました(特に天井高)、というの一辺倒はどうかと
思ってるので。HOT7000やキハ187は、それはそれで意義があるが、また別に速度至上主義でなく、広くて
そこそこ速い特急でもアリなんじゃないかと。
474名無し野電車区:2008/06/25(水) 02:07:44 ID:WRvrKw7Q0
>>473
キヤ141ベースならエンジン2基搭載で120km/h対応だろ
エンジン1基にしたら加速性能や登坂性能が落ちるから、現状よりも所要時分が伸びるのが目に見えとる
475名無し野電車区:2008/06/25(水) 05:14:02 ID:vx7x566gO
北近畿、きのさき、はまかぜの新型置き換えまだー?
476名無し野電車区:2008/06/25(水) 18:49:35 ID:R5tStdmP0
>>475
お布施ください

西日本旅客鉄道株式会社
477名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:16:11 ID:dl5MdJBQO
183系の置き換えは223系2ドア車にしたら?
478名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:38:22 ID:vOgmwzkr0
>>477
客からクレームが来るぞ。
479名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:49:51 ID:0kkO2lyfO
>>477キハ82系みたいでいいねぇ〜
480名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:11:16 ID:wG8jup8H0
223系は我々JR神戸・京都・琵琶湖線が独占するのだ。
481名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:14:58 ID:ImbDCZOk0
JR西日本広島支社、車体強度維持へ 尼崎脱線事故を教訓に


JR西日本広島支社は21日、107人が死亡した2005年4月の尼崎脱線事故を教訓に、今後新たに車両を導入しないと発表した。
現行の車両を使い続け、事故時の乗客の安全性を高める。

現在運行している「115系」は車体が強固で、同支社のシミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても新型車より車内空間が2割多く確保でき、圧死などの危険性が減るという。

事故を起こしたのと同型の「207系」や、主に近畿圏で運行している「223系」は、近畿圏や岡山地区での運行にとどまる。


(初版:5月21日19時7分)
482名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:37:31 ID:n/kiBgFI0
大阪人もイタリアの大聖堂に落書き 3人の処分検討
2008年6月26日11時48分

 京都産業大(京都市北区)は26日、大阪人学生3人が3月、
世界遺産に登録されているイタリア・フィレンツェ歴史地区の大聖堂に落書き
していたと発表した。学長は「誠に遺憾。学生の処分を含めて早急に対応する」との
コメントを出した。
 大阪人は現在、19〜20歳の経済、経営、外国語各学部の2年生。
3月13日、旅行でサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂を訪れ、
最上階の柱に日付と3人の名前、「イタリア旅行記念」「京都産業大学」と
油性ペンで落書き。別の2カ所にも落書きした。
 大阪人は「ほかにもたくさん落書きがされていて安易な気持ちでやって
しまった」と話しているという。大学は3人に謝罪文を書かせ、大使館を通じ
て大聖堂に謝罪することを検討している。
 この大聖堂では、岐阜の学生の落書きが24日に発覚し、短大が謝罪している。


483名無し野電車区:2008/06/26(木) 22:10:31 ID:sRi9Pxz00
↑板荒らし嫌阪馬鹿田舎ホモ穢多
484名無し野電車区:2008/06/26(木) 22:40:40 ID:0YEk2JvJ0
↑大阪民国人涙目wwwww
485名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:06:49 ID:sRi9Pxz00
↑流石馬鹿ホモ穢多だなppp
486名無し野電車区:2008/06/27(金) 00:40:54 ID:RXQM2eZ80
↑大阪民国人涙目wwwww
487名無し野電車区:2008/06/27(金) 11:35:54 ID:wgezjE3pO
>>486
民国人は低民度なので恥もへったくれもありません。
488名無し野電車区:2008/06/27(金) 12:30:17 ID:16LDpmCB0
なぜ関西のスレは荒れるのか?
民度が低いから?
489名無し野電車区:2008/06/27(金) 14:36:15 ID:TtY64evw0
広島県民は不幸だな。「今後新車を導入しない」なんて。
確かに115系は鉄製で重量もかなりあるが、老朽化が進んでいる。
つまり、広島は115系全車にN30をするって事だろう。
もう新車を投入しないのなら、全車湘南色にしてくれ。
490名無し野電車区:2008/06/27(金) 18:36:10 ID:Rr9y+1i90
東みたいに車内と外観以外をリニューアルの方が費用が浮くと思うのに。
オレは湘南の原形の113・115系が落ち着く。更新車が来るとうんざりする。
前は内装だけなら更新の方が好きだったが。
491名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:15:57 ID:3JMgIW3e0
>>489
・・・前のレスについてのネタだよな・・・釣りだぞ・・・あれ・・・
492名無し野電車区:2008/06/28(土) 09:18:50 ID:yA297/ZXO
全国的にみても、あそこまでボロばかりなのも広島地区だけだからな。

103や113は設計寿命20〜25年。もし民営化されず国鉄のままならば103や113はとっくに引退してて、今頃広島には211あたりが走っていたかもな。
493名無し野電車区:2008/06/28(土) 19:36:19 ID:Wz03f1IG0
広島も現場の団塊が消えたら、残った関係者から「国鉄型なんか運転しにくいし整備も
邪魔臭い!!いい加減新車とは言わないがせめて221系をくれ!!」と今はまだ若い社員が
主張するんでないか?
494名無し野電車区:2008/06/28(土) 20:09:59 ID:LRWhP+Fg0
嘱託とかで団塊は残ると思われる
整備関係は特に
495名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:24:19 ID:N4AWWj5gO
>>493
国鉄型の評判は現場からはそこまで悪くない。安定してるからね。

整備に関しては抵抗車ならまだしも、201あたりのチョッパ車はメンテ大変らしいから嫌われてるかもしれないが。
496名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:26:45 ID:cx68NTVo0
姫路鉄道部所属のキハ47系
新型気動車投入後は岡山or山口or鳥取に転属も考えられる。
一方、新潟トランシスで現在製造中の
姫路〜上月間に投入予定の新型気動車は
早くて8月の終わり頃に甲類輸送?(但し、直江津からは自力運転で直江津→敦賀→福知山→豊岡→鳥取→津山→余部経由で姫路鉄道部のルートで納入か?)
497名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:49:59 ID:GrJG6pmu0
甲類輸送って焼酎みたいだなw
498名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:11:46 ID:A30uFJts0
>>496
キハ58系とキハ33の定期運用がなくなりそうだな。
499名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:17:42 ID:dHuwB0fu0
>>496
八月かあー、まだまだ先の話だね。
500名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:09:30 ID:TNeS2FB00
今キハ58が残ってるところってどこかあったっけ?
501名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:36:06 ID:A30uFJts0
>>500
富山はもう無くなった?
502名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:06:53 ID:2iGlo2kbO
223系5500番の車両はどんな感じの電車?
503名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:45:22 ID:ChUEvQqS0
115系のDT21台車&TR62台車が何時まで持つか疑問だね?
山陽本線を乗っていてドーンというような音がするよ。
504名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:32:00 ID:ncHg7ZBt0
>>503
束の千マリにそれ以上にゴミのような113が長くいすわってたくらいだし大丈夫じゃない?
保線が酉で113/115が走るエリア以上にヘタレだし台車も持ちが悪そうだしね。


<千ラシノ宮ウラ>このスレって西日本と四国で共通の方がよかった悪寒</千ラシノ宮ウラ>
505名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:28:53 ID:VzCzD4FH0
>>492 10年ぐらい前、既に「民営化以後の新車が1両も走っていない唯一の政令指定都市」
と揶揄されていた。※「平成の大合併」以後に成立した政令指定都市を除く。
506名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:27:50 ID:bVnnvj4tO
>>502
マリンライナーの5000番とほぼ同じだね。
相変わらず菱形パンタに3色LEDでorz

>>505
ちょい前まで静岡もボロばっかだったが、この2年で変わったしな。新潟ですら少数ながらE127がいたりするし。
507名無し野電車区:2008/07/02(水) 02:33:41 ID:r1u86MCG0
>>505
それは「民営化以後の新車が1両も走っていない唯一の100万都市」
の間違いでは?
508名無し野電車区:2008/07/02(水) 02:42:17 ID:VP10KaBL0
ヒント:芸備線のレールバス
509名無し野電車区:2008/07/02(水) 07:54:11 ID:VzCzD4FH0
>>507 そのときは仙台市が100万人に満たなかった。
510名無し野電車区:2008/07/02(水) 12:36:18 ID:YAq4N6T90
政令指定都市だから新車を入れなければならない義務はない
需要とお布施に応じて適切に新型車両を導入しているだけ
但馬のようにお布施したのにサンパチが導入された地域もあるがw
511名無し野電車区:2008/07/02(水) 13:09:25 ID:fRT5XXXs0
>>510
×需要とお布施に応じて
○並行私鉄の競合度合とお布施に応じて
512名無し野電車区:2008/07/02(水) 14:01:21 ID:Z0gA1jToO
>但馬のようにお布施したのにサンパチが導入された地域もあるがw
その代わりに今になって223系5500番台が入るだろうが。w
513名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:03:16 ID:FplolcH90
>>506
普通列車中心の運用だし、行き先も限られているから高価なフルカラーLEDにする必要なんて
無いだろ。
利用者にきちんと3色LEDで行き先の案内ができればフルカラーLEDにしなくても十分OK.

>>508
山陽新幹線も。

>>510
播但線や舞鶴線も電化・高速化されたのに車両は既存車を改造した車両だったよな。
514名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:57:18 ID:iSQYdpsg0
姫新線はお布施で新型車両
515名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:47:56 ID:0qH4vwPhO
デザインの発表あった?
516名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:03:45 ID:xSqxjpM10
>>513
舞鶴線が電化された同じ頃、豊肥本線電化の815系を見てうらやましく思ったもんだ
筑豊本線電化の際には817系も導入されたぐらいだしうらやましかったな

八高線も電化された時、川越線の103系の他に209系が新規導入されたんだよな
517名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:49:06 ID:saxtTKUTO
素人から見れば八高線に209走る事考えたら、ほぼ同時期に電化した播但線に207が入っててもいいぐらいだよな。

とりあえず酉は電化=中古車だからねぇ
518名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:41:23 ID:OppY89OO0
>>517 酉は電化=中古車
それも必死こいて103系をあちこちに飛ばす癖がある。
519名無し野電車区:2008/07/06(日) 02:27:06 ID:HKpT5GyA0

東海・東日本の方が、100倍まし
520名無し野電車区:2008/07/06(日) 09:54:56 ID:2EbO/M2p0
>>517
あまり知られてないけど、片町線の木津〜長尾電化時も103の改造車で済ませてたがな
(東西線の絡みで3年後に新車に置き換えられたとはいえww)
521名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:18:57 ID:ysNftmXu0
小浜線には新型車が投入されたわけですが。
522名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:43:40 ID:YL7GPl9m0
>>521
お布施で新型車両
523名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:50:04 ID:inlob3Wi0
>>520
それでサハ103に自動電連をつけるにあたって機器箱が1つ支障したが
それを移設するよりも安上がりだからと方転改造したというのには吹いたwww
524名無し野電車区:2008/07/07(月) 10:35:57 ID:3j2oLraq0
>>517
521系や125系、キハ126系などの先例からして
新型車両がほしいならお布施しろってことじゃないの
525名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:09:24 ID:pvEkBP+g0
西にもっと金があれば未来は変わっていたのだろうか?
例えば、播但線、阪和線に207系新製投入とか。
526名無し野電車区:2008/07/07(月) 16:13:40 ID:VILeRclbO
少なくとも205-1000や521あたりがまとまった数になってるだろうし、
キハ120はもっと豪華で西版キハ110って感じになってただろうね。
527名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:36:10 ID:GGCw0LVw0
今福知山線福知山駅付近で223系みたんだがいつから導入されたん
528名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:56:46 ID:oBYCFH7/0
>>527
先月末から丹波路快速絡みの221系4連の運用が全て223系(宮原のMA編成)に置き換えられた
529名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:22:44 ID:GGCw0LVw0
>>528
d
530名無し野電車区:2008/07/08(火) 01:33:45 ID:FmIrsYv20
113系が置き換えられなかったのが不思議
531名無し野電車区:2008/07/08(火) 07:04:53 ID:rPYL7B+H0
223の導入で余剰となる福知山の113・115の一部は赤穂線と伯備線に転属の予定
残りは廃車
532名無し野電車区:2008/07/08(火) 16:30:28 ID:FmIrsYv20
他スレでは更新とか書いてたな。
オレとしては内装と原形はそのまま維持してほしい。
533名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:23:12 ID:H2JOpZBA0
ν速にスレが立ってたわ

【JR西】新快速(223系)を普通電車に改造 JR山陰線など導入へ 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215496654/

ニュースソースはこれか
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001212912.shtml
534名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:18:03 ID:P0kVW5kuO
>>533
山陰は後回しにして廣嶋に入れてくれ…orz
535名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:30:52 ID:IzRLJdnz0
お布施もろくにせずにアーバン以外で新車がはいると勘違いしている廣島(笑)
536名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:08:08 ID:vopNHhYZ0
黒字のくせに補助金せしめようとする乞食(笑)
交付税のくせに地元負担とぬかす田舎者(笑)
537名無し野電車区:2008/07/10(木) 01:49:50 ID:UmbmbrC+0
なんか東の壮大な置き換え計画に比べるとセコさが目立つな
いっそのこと阪和線から223-0も追放してIGBTで統一すればいいのに
538名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:43:10 ID:SdvxjLfR0
>>521
加古川線もな。
あと、厳密的には西の車両ではないけど山陰本線京都〜城崎間の全線電化が完了した
96年春のダイヤ改正ではタンゴディスカバリー(KTR8000型)の運行も始まったはず。

>>526
むしろ、最初からキハ120じゃなくてキハ121やキハ126を管内の各非電化路線に入れて
いたんじゃね?

>>530
113系もいずれは全て223系に置き換えられるだろうな。

>>537
いずれは阪和線の223系(0番台)もVVVF装置の更新が行われるんじゃないかな?
ただし、学研都市線の207系(0番台)のVVVF装置の更新が先かもしれないけど。
539名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:52:36 ID:X/YXQbKM0
223-0を追い出す意味はなかろう
もともとヒネ向けで少数派だし、2500番台も0番台との混成が前提だ

モーターも230kWにパワーアップしたし、謎の試運転報告もある
これからも阪和線の輸送改善に合わせて細かい改良が続くだろうね
540名無し野電車区:2008/07/11(金) 03:19:22 ID:vChUv2X1O
>>533
サンパチを持ってきて和歌山の105系を廃車にしてほしい

マジでサンパチで構わないから
和歌山線紀勢線こそ113が必要
541名無し野電車区:2008/07/11(金) 03:42:21 ID:AgLN3xtkO
小浜線→若狭自治体のお布施+関西電力の莫大な寄付

福知山線+福知山〜城崎の電化→沿線自治体のお布施(但馬なんかは地元議員が選挙カーで寄付呼びかけ)

加古川線電化+125系投入→沿線自治体のお布施+沿線住民の寄付

姫新線高速化+新型投入→沿線自治体お布施+沿線住民の寄付

餘部架け替え+福トカに新型DC投入(らしい)→沿線自治体のお布施

フチ223系投入→但馬についてはお布施した模様

但馬お布施しすぎw
かわいそす(´・ω・`)
542名無し野電車区:2008/07/11(金) 03:55:17 ID:0OGghy5t0
>>541
播但線の路線改良に関しては「北部沿線自治体の間では」資金負担の協定がとっくに結ばれてるはずだが。
あとは播但南部と酉との協議次第じゃないか?
もし高速化が決まれば新型投入もあるだろ。

ただ餘部の工事前後に豊岡鉄道部の気動車置き換えが発表されたから(というか新温泉町町長の完全なフライングだから非公式だけど)、
播但線寺前〜和田山に関しては2010年までに新型車両が入るかもね。
543名無し野電車区:2008/07/11(金) 12:04:10 ID:Qp+DtKxh0


関西の鉄道はコスト重視のためか手抜きが多く見られる
電光掲示板はいまどき液晶ではないうえ一段表示おまけに千鳥配置w
つり革は握りやすい三角型ではなくただの○型wおまけにドア付近にはなしw
握り棒などはなしw
そしてなぜか無意味に蛍光灯にカバーを取り付け全面塗装 
207系・223系・321系 これぞ三大鉄クズ 



関東の最新型であるE233系やE531系などは障害者のための黄色い点字ブロックを備えるなど
弱者にも優しい設計であり
つり革は握りやすさを考慮したタイプをいたるところに配置
握り棒もドア付近だけでなく座席間にも装備し、非常に快適である
さらにE531系は全ての台車にヨーダンパが装備され在来線最速の130キロ運転を実施している!
まさに至れり尽くせりだ!!!
E233系・E531系こそが世界最高の通勤列車といっても過言ではない


E531系
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE531%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

E233系
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE233%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A



544名無し野電車区:2008/07/11(金) 12:43:55 ID:4CHahmK30
つり革は○を好む人もいるよ
くるくる回すことで前のやつの臭い汗を握らずにずむ
545名無し野電車区:2008/07/11(金) 13:09:24 ID:YG9vEj/b0
>>543 これと同一人物?

223系5500番台について
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214214725/6

6 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 19:42:18 ID:JvmqmhXm0
223系など時代遅れな車両の投入はやめ、日本一快適車両E233系を導入するべきだ!
でも残念。関西はJR東日本の範囲じゃないもんね。あーかわいそう関西の人は快適な車両に乗れなくて
JR東日本なら全ての国鉄型は快適な新型に置き換えられてたのに・・・・・

関西の鉄道はコスト重視のためか手抜きが多く見られる
電光掲示板はいまどき液晶ではないうえ一段表示おまけに千鳥配置w
つり革は握りやすい三角型ではなくただの○型wおまけにドア付近にはなしw
握り棒などはなしw
狭くて不快なクロスシート
そしてなぜか無意味に蛍光灯にカバーを取り付け全面塗装
関東の最新型であるE233系やE531系などは障害者のための黄色い点字ブロックを備えるなど
弱者にも優しい設計であり
つり革は握りやすさを考慮したタイプをいたるところに配置
握り棒もドア付近だけでなく座席間にも装備し、非常に快適である
さらにE531系は全ての台車にヨーダンパが装備され在来線最速の130キロ運転を実施している!
まさに至れり尽くせりだ!!!
E531系こそが世界最高の通勤列車といっても過言ではない



こいつロングシートフェチです♪
546名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:07:17 ID:uXqlyPAk0
52 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 21:53:50 ID:9B4AM1z30
なんでみんな争うの?南海は日本一優秀で快適なE231、E233ベースの車両を導入した会社だよ
関西の私鉄各社がレベルの低い車両を導入している中、南海だけがレベルの高い車両を導入している。
やっぱり南海沿線の民度が高い証拠だね。利用者も右肩上がりだし。
8000系の今後の増備について話し合おうじゃないか。やっぱり2次車からはE233ベースになるのかな?


588 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 23:04:03 ID:58LiildB0

あーそれとも日本人が設計したのが気に入らないのかなあ?
大阪民国で設計された車両は古臭くて不快だしそのくせ値段は高いよね
だから関西の鉄道会社は業績が右肩下がりなわけなんだね。
日本の車両は時代のニーズをいち早く取り入れているし、コスト削減にも取り組んでる。
優良な南海電鉄はそうした我々の車両をいち早く導入したということは素晴らしいことだと思うよ
これから鉄道車両の開発は全て日本人が行うべきなんだ。
今の時代は関東が日本の中心なんだよ。昔は関西が日本の首都だったし天皇も関西にいた。
でも民度の低い関西に嫌気をさした天皇は関東にいってしまったよね。そして関西はますます民度が下がり大阪民国と呼ばれるようになったんだよね
僕は関西は日本を築いてきた素晴らしい地方だと思っている。でもそれはもう過去のものだよね。
これからは関東が日本の中心だ!ただし我々の優秀な車両を導入した南海沿線の人達は日本人と認めてあげるよ。
君達は日本人の仲間入りをしたんだ

547名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:01:45 ID:vChUv2X1O
今度E233に置き換えられる常磐の203って昭和57年製造の車両だったんだな

国鉄型で設計が古くさいのもあるがこんな新しい車両がもう廃車なのか
西なら絶対延命して他所に持っていって使うだろうに
そして203導入で追い出された103(現105)は今でも元気に和歌山広島で走り回ってる
なによりも俺が生まれたより後の車両がもう廃車なことが1番ショックかも
548名無し野電車区:2008/07/11(金) 21:21:29 ID:ZhEjXwkt0
んなこといったら209なんか平成な訳で
まぁ東はこれから205も廃車祭りが始まりそうだが
西はしばらく223かな
549名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:47:32 ID:Z9BtsoKT0
>>520
非電化時代はキハ58とかキハ40といったクロス車だったのが電化で通勤型になって
普通ならブーイングものだったのが逆に電車歓迎の空気に浮かれてそこまで問題にならなかったような?

>>545
ロングシートフェチなら、学研の放出以東なら天国のような環境だと思う。
550名無し野電車区:2008/07/12(土) 01:47:57 ID:p2rObpSO0
>>549
・乗換えがなくなり、早くなった(30分くらいかかってたのが25分くらいになった)
・最終電車が格段に遅くなった(京橋発で21時台だったのが23時台になった)
・確実に冷房車に乗れるようになったw(非電化時代に冷房使えたのはキハ58+28の急行編成だけだったからな)

とある意味いいこと?づくしだったからな>片町線最新電化区間w
551名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:27:31 ID:c5x6msCQ0
JR西がフルカラーLEDを本格導入するのはいつなのか?
681系の車内表示器にフルカラーもどきは導入されているが。
現状ではJR西のコーポレートカラーをLEDで表現できないトホホな状態だ。
駅の電光掲示板も列車種別の色や路線のカラーとチグハグすぎるし。
552名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:00:42 ID:5u3DG1qN0
まぁコーポレートカラーをLEDで表示することなんてめったに無いと思うけどw(例 東日本)
553名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:10:29 ID:h9D1Pi4g0
東海、九州、東日本はコーポレートカラー表示安上がりだねw
554名無し野電車区:2008/07/13(日) 14:13:20 ID:d4hIPEPxO
>>551
地方ローカルならまだしも、種別が多い関西アーバンネット内ぐらいはフルカラー使って欲しいわな。

鉄ヲタの欲求のみならず、一般利用者としても見やすくなる分サービスアップになるしな。

関東じゃBMK京成以外のほとんどが採用済なわけでorz
555名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:32:32 ID:THYxa5UGO
115瀬戸内色=おはげ
556名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:30:26 ID:29Fi7SFv0
>>553 表示しやすいのは北海道のほうだよ。東日本の表示には青色LEDがいる。
でもスーパーカムイの表示はこうなった。
http://www.geocities.jp/sasatomo231/toku19.html
557名無し野電車区:2008/07/15(火) 03:01:52 ID:emifsO3TO
九州の303系みたいなのって103系の置き換えにぴったりじゃね?
558名無し野電車区:2008/07/15(火) 12:23:16 ID:A1x0TNk80
姫新線新型車両の発表まだー
559名無し野電車区:2008/07/15(火) 14:14:58 ID:6YzkMeHpO
>>557
意味がわからん。既に321がいる状況で今更ストレート車体に回帰するのか?
それならE231-800同型車の方がまだ安上がりだし高性能。つうか、導入数的にも向こうが合わせるべきだろう。
しかもQの車内は金かかってそうなくせに東南アジアの地下鉄みたいに殺風景で嫌いだ。
560名無し野電車区:2008/07/15(火) 14:16:50 ID:6YzkMeHpO
>>559
スマン。中国の地下鉄や東南アジアのLRTな。
561名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:48:11 ID:emifsO3TO
(´・ω・`)
562名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:42:25 ID:29Fi7SFv0
九州の303系って223系2000番台ベースの車体なんだけどね。
少数の製造という事で余分なコストのかからない車両を
近車と日立が設計コンセプトを提案し合った結果、こちらが採用になった。
563名無し野電車区:2008/07/16(水) 05:29:26 ID:I/h9EJuWO
通勤型にもワイドを導入するのがブームなのかね
564名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:05:37 ID:PXvR/Xiz0
片町線非電化区間ってよくキハ35にあたったなw
565名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:56:15 ID:tSw1W0eh0
>>554 在阪各社のフルカラーLED列車表示装置採用状況は以下のとおり。
近鉄=フラップ式が大量に残存。一部駅に種別だけカラーのものを採用。
阪神=梅田でさえも3色が健在。西宮に白単色(液晶?)はある。
京阪=京阪線区に限れば基本的に全駅に採用(普通のみ停車する駅には3色)。
阪急=フラップ多数残存も順次更新(主要駅は全面、一般駅は種別だけカラー)。
南海=主要駅にフルカラーが順次登場している。
566名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:58:01 ID:tSw1W0eh0
>>565 いちばん重要なことを書き忘れた。
JR西=低解像度で視認性最悪な3色仕様が増殖中。カラー仕様採用の見込なし。
567名無し野電車区:2008/07/16(水) 23:09:49 ID:RXr6nt0Y0
>>566
お布施下さい。
568名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:04:02 ID:qpHXipEbO
中学の時にクラスで一人だけ3色表示のケータイもっててみんなからバカにされてたクラスメイト>>>>>>フルカラーを入れないしR西日本
569名無し野電車区:2008/07/18(金) 19:29:26 ID:FHJLRnoz0
>>568
親(関西)が貧乏なんだよw
でも生活は十分できるレベルだから、
アルバイト(お布施稼ぎ)をしようともしないんだよw
570名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:24:22 ID:ZqxgHs8lO
>>566=>>568は、明石や須磨とかの神戸支社管内の駅のラッチ内を見たことがないんだなw
571名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:59:37 ID:Hajg8P7t0
駅の発車表示板もさることながら、車輌のLED表示器はどうか?
221系以来、十年一日どころか二十年一日の如く進歩していない。
221系登場時は斬新に映ったが、フルカラー全盛の今や陳腐だね。
572名無し野電車区:2008/07/18(金) 22:14:59 ID:Tjd4x747O
>>570
画面小せぇよ
573名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:47:17 ID:qPFje17t0
東西 シングルパンタ
574名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:42:04 ID:d+/kDpqeO
前に鉄ファンで207vs209とかいう特集あったが、223vsE233やったら確実に負けるわな。

頑張れ西日本ww
575名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:45:10 ID:UfYj+/Lt0
JR西日本=103系とか(国鉄新性能車両)

そこがまたいいんだが・・・
JR東海と比べるとね
576名無し野電車区:2008/07/19(土) 13:08:08 ID:aKiSDorR0
やっぱフルカラーじゃないと
577名無し野電車区:2008/07/19(土) 19:09:46 ID:as5pRBcu0
>>576
各駅停車のくせに停車駅を延々と流すフルカラーLEDなんていりませんwww
578名無し野電車区:2008/07/19(土) 19:14:42 ID:YxfZjYxS0
>>565
近鉄はフルカラーLEDからLCDへシフト。
579名無し野電車区:2008/07/20(日) 09:40:16 ID:/WMzJgDm0
>>565 阪急について補足すると、
梅田、三宮など主要駅は全面フルカラー、十三、西宮北口などそれに次ぐ主要駅は1行目だけフルカラー、
その他の駅は種別部分だけフルカラー、伊丹駅は優等列車が来ないから緑1色。
580名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:05:26 ID:cf9E9ltxO
阪急伊丹駅は役満なんだぁ。
581名無し野電車区:2008/07/20(日) 18:00:09 ID:jFF7pbuhO
>>572
あれで十分だろ。
どんだけ目悪いんだ。
582名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:49:10 ID:mRrhwlKtO
私鉄に負けるなよ>>>西日本
583名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:24:57 ID:+DdTolv7O
束に負けるなよ>>>西日本
584名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:59:23 ID:OxUQ4PM40
>>581
どこが十分だよ
明石なんてLEDだった頃は入り口からでも読めたものが
改札前に近づかないと読めなくなったんだぞ
585名無し野電車区:2008/07/22(火) 01:02:07 ID:w68uIoc10
大阪や京都のような大規模駅では、各ホームへ向かう階段の入り口に列車表示装置が望まれる。
他社は例外なくそうしているし、ホームに降りてから「○番ホーム」という表示を見ると、
特にこの時期脳味噌が煮えくり返りそうになる(天王寺のように高低差があると尚更)。
586名無し野電車区:2008/07/22(火) 01:35:29 ID:955oNWaH0
>>571
フルカラーでなくてもちゃんと見えればそれでいい
列車種別は幕でカラー表示してくれてるんだし
587名無し野電車区:2008/07/22(火) 01:44:22 ID:hZ5ClE4d0
なんだかんだで、パタパタが一番見やすい気がする。
588名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:14:39 ID:3geDZgSE0
>>587
禿同
近鉄からソラリーが消えるのが悔やまれる。
589名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:17:45 ID:H4oAC9C40
パタパタママ
590名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:23:41 ID:/Nr4ybbRO
在来線にフルカラー方向幕入れない西日本も、新幹線(N700系)では使ってなかったっけ?
591名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:26:18 ID:Led+c9NN0
>>590
あれはオレンジの会社の(ry
592名無し野電車区:2008/07/23(水) 15:10:24 ID:GEsUHTjs0
>>578
西もJR神戸線の一部の駅で液晶を採用しているな。
個人的にはフルカラーLEDを入れるよりは液晶を主要駅を中心にもっと入れて欲しいな。

>>586
同意。今の幕式&3色LEDでも十分に見やすいからな。
フルカラーLEDも確かに見やすいけど、導入コスト等が高いし日中は太陽光の影響で見難いことも
あるからな。

>>590
N700系ではHIDも採用しているな。
593名無し野電車区:2008/07/23(水) 16:02:34 ID:uIckY0bJ0
なんだかんだ言ってソラリーが一番良い
594名無し野電車区:2008/07/23(水) 16:05:47 ID:QYBRkHXfO
>>584
きさまの目が悪いんだよ。
595名無し野電車区:2008/07/23(水) 16:11:17 ID:QYBRkHXfO
>>585
改札のところにあるのに階段のところまではいらないだろ。
改札で見ていないからバカ見るんだよ。
596名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:53:04 ID:0Y4hN/rC0
>>594
キミがアフォだということだけは分かった
597名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:22:03 ID:0wTxMbcv0
>592
N700系は倒壊仕様の車両を酉予算で造ってるようなもんだから。
サンライズの逆パターンだな。
598名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:22:39 ID:qNHoCGzLO
在来線フルカラーLED行先幕キターと思ったら、初採用が113の更新車とかになりそうで怖いw

でも何をしでかすか分からない酉の事だから、マジになりそうで怖いww
599名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:47:26 ID:F3IjCU/20
>>598
それよりもJR東日本の北長野から、209系が西へ譲渡されたりして。
201系はすべて西に譲渡するべきだった。
600名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:35:19 ID:6TmM2BkZ0
外板が薄すぎてボコボコで安全上問題ある車両なんか貰うはず無い
601名無し野電車区:2008/07/24(木) 18:20:18 ID:tyLBTxgK0
>>600
キミがアフォだということだけは分かった
602名無し野電車区:2008/07/24(木) 19:46:11 ID:63yJ1fYK0
>>592 新幹線に限れば、JR西日本は車両設計、ダイヤ編成など、ほとんど発言権がない。
軌道保守と車輌新造・保守、人件費を負担して東海道新幹線の末端延長部分を担っている。
700系までは曲がりなりにも西色を出していたが、N700では一切のカスタマイズを許されなかった。
だからヘッドライトのHIDも側面表示のフルカラーLEDも西の本意で導入されていない。
603名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:14:36 ID:eaLWWTVq0
所詮は関西の鉄道会社
関東>中部>>>>>>関西(笑)
604名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:29:12 ID:RooYcHq/0
>>602
酉が新幹線に関して発言権がなくなったのは、阪神大震災で嫌でも交流しなければならなかったのが
きっかけだと思う。
阪神大震災がなかったら、今のように倒壊と酉が共同開発ということも無かったと思う。

にしてもN編成は博多用ジャッキポイントもなくなったから、検修設備も倒壊仕様に改造しなければ
ならなくなり余計な出費を強いられただろうな。
605名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:13:47 ID:hIXPj/4I0
>604
統一できたんならいいことだと思うよ。
東海から安く300系入れることも出来るし。
606名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:20:51 ID:XDJfngVNO
そもそもアーバン内に路線が多すぎる。
バブル期ならともかく、経済もガタガタで人口も激減な関西に路線はそんな必要ない。

対東京への見栄だとか利便性だとか言ってる場合じゃないだろ。

国策として無理矢理にでも
JR西と大手私鉄を統合→平行路線廃止
くらいはしないと西の財務体質の改善にはならん。

同じ事は路線廃止が相次ぐ関空にも言えるけど。
607名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:38:18 ID:+zaEFvjNO
>>605
まあ、B編成とC編成の違いなんて、保守関係以外は
つまらない意地といえばつまらない意地だもんな。

500系やレールスターくらい違うの作ってくれれば別だけど。
608名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:58:18 ID:RooYcHq/0
>>607
700系の場合、既にE編成もあったし500系もあるから、酉として保守を楽にしたい
ということはあったかと思う。

0〜300系が酉から消滅して、仮に九州乗り入れ用N700改の下回りが酉タイプに
なったなら、オリジナルのN編成が逆に異質な存在になる。
九州800系の足回りが酉車と同じ、N700改には車体傾斜がないことから、N700改の
足回りは酉式になる可能性も有ると思う。
609名無し野電車区:2008/07/24(木) 23:45:29 ID:XL8wvuV70
車体傾斜省いただけのN700のほうが現実的じゃね
西タイプも何も500と700はそう差異がなかったからこそのB編成の仕様だろ。
610名無し野電車区:2008/07/25(金) 00:19:14 ID:WOPrM/S+0
>>606
つまり「関西本線」の完全電化が必要との結論ですね。
611名無し野電車区:2008/07/25(金) 01:21:40 ID:uUfVnsAE0
>>604 検修設備も倒壊仕様に改造しなければならなくなり余計な出費
そこは酉のことだから、N700系の仕様統一で(自社仕様へのカスタマイズをやめる)
譲歩する代替条件として、博総のジャッキ改修費用を東海に請求したかもしれんぞ。
612名無し野電車区:2008/07/25(金) 10:37:53 ID:WpRFLl2R0
吸収の車両基地が暫定的に川内になっているが、
全線開通後は熊本に出来る。
そうなれば、倒壊式台車と酉式台車の整備が
両方出来るように作ると思う。
よってN700改の 足回りは倒壊式台車の可能性も
否定できない。
もし新大阪側で車両故障が起こっても倒壊式台車
だと鳥飼基地でも対応できる。
613名無し野電車区:2008/07/25(金) 13:26:23 ID:zNKMCgYxO
>>596>>601
こいつ頭おかしいんじゃね。
馬鹿としかいいようがない。
614名無し野電車区:2008/07/25(金) 13:42:11 ID:SsZxeB8AO
>>604
N700が倒壊と酉で仕様統一になったのは、阪神大震災で0系の台車を使い回したりグランドひかりが浜松で、倒壊G編成が博多で保守した経験からだと思う。
これらは国鉄時代の設計だから両社の違いは少ない、或いはないから出来た。
500系は勿論700系も倒壊車を博多で、酉車を浜松で整備ということは不可能。
その為N700では万一何等かの理由で自社で全検が出来なくなった場合を想定して仕様を揃えたと思われる。
他には923の酉車はジャッキポイントはあるものの表記が国鉄フォントで倒壊式台車になってるのは全検以外の保守を倒壊に委託してる事情がある。
615名無し野電車区:2008/07/25(金) 22:24:58 ID:3kZQKUOeO
下関の115-500番代に初めて乗ったが、予想通りかなりやばいな
とくにバス用クーラーが終わってる

サンパチや舞鶴の113は223に置き換えだが、こいつの置き換え候補はあるんだろうか

それでもちゃんと走るのならボロでも構わん
105系4扉を歯医者にして置き換えてくれ
616名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:54:12 ID:/R0sc7Fa0
サンパチや舞鶴の113で下関のバスクーラー車を置き換えればいい
617名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:54:44 ID:iIBXEo6wO
>>615
そのうち221が玉突きされるでしょ。

そしてアーバンにはしつこく223が増殖。
618名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:00:10 ID:9gRZcD280
そろそろ225系でも作れよ
619名無し野電車区:2008/07/26(土) 03:36:35 ID:Qr8m/CPJ0
東から205系をもらえればすべて解決。
620名無し野電車区:2008/07/26(土) 07:35:15 ID:MP/hbesDO
>500系は勿論700系も倒壊車を博多で、酉車を浜松で整備ということは不可能。

とは言っても、300-3000や700-3000、700-7000なんかは
鳥飼の一両所や検修庫に度々入場してるが。
単なる回送留置なら留置線停泊でいいと思うんだが、そうじゃないところをみると
簡易な検修くらいはしてるんじゃないか?
621名無し野電車区:2008/07/26(土) 10:28:05 ID:M8k5I/CY0
>>619 JR東日本の205系は最初から綿密な転属計画が練られているので残っていない。
それどころか踏切事故でM-M'ユニット(川越車)が廃車されるので、さらに在庫がキツい。
仕様を合わせやすいなら201系後期車、性能的には203系(環状線向き)のほうがよい。
622名無し野電車区:2008/07/26(土) 10:36:59 ID:PEE8nt9I0
本当は関西本線電化のかわりにトロトロと125タンコロ転がしたほうが良さそうだな
朝ラッシュ時は103系あたりでw
623名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:31:15 ID:RhIbEa1S0
>>621
それを平気で東日本は解体してしまうからな。
201系は解体せず、西へ送ればよかった。
624名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:32:31 ID:X6YgFZQJ0
ポンコツ特急車183系はどうなる?
625名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:21:20 ID:UAlHwGeY0
>>623
で、肝心の西は欲しがってたのか?
626名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:33:10 ID:iK/FwbrY0
RMに酉がほしがるのをほのめかす記述はあったけど、
わざわざ自社分を103と共存で環状と大和路に分散配置した以上、
結局はハナからいらなかったんじゃないの?
627名無し野電車区:2008/07/26(土) 16:06:08 ID:OqUQDIVVO
束じゃ近い将来205の大量廃車が始まるというのに、我が酉はいまだ103の初期車がゴロゴロといる現実。

103を置き換えるために登場した205が、103より先に廃車になるとは皮肉だなぁ。
628名無し野電車区:2008/07/26(土) 16:09:11 ID:HnpAJf3g0
201が抵抗制御じゃなく電機子チョッパなのも大きいな
629名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:38:56 ID:d/E3U73y0
>>627
>我が酉はいまだ103の初期車がゴロゴロといる現実。
首都圏ATC化で大鉄局がゴネずに全ボロ編成を受け入れてれば、今頃酉から
殆どの103系は消えていたと思う。
変にゴネたから先頭ボロクハ+中間は新車という変な編成になってしまった。
当時の大鉄局は編成丸ごと新車を要求していたらしい。

本社は在来ボロクハにATCを後付けは不可能としていたが、大鉄局はそれでも
納得しなかったらしい。
630名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:02:37 ID:YCJaMnUP0
>>629 首都圏の103系については、ATC化に伴う置き換えというのはあくまで大義名分だった。
労組がうるさく、フリッカー対策やらを主張して高運転台&運転席後部窓廃止を要求した。
フリッカー対策については、100kmhしか出ない電車には意味がないし、ATC機器を床下配置
にすれば、低運転台車輌と変わらないレイアウトも可能であった。
もちろん、103系を要求したのが天鉄局であったことも「イヤガラセ」の原因であった。
631名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:06:00 ID:d/E3U73y0
>>630
束で非ATC先頭車よりもATCがあった先頭車が後まで残ったのもそれが原因らしい。
あの構造なら合法的に?運転室を密室化出来る。

西日本式の低運展望可能な運転台は千葉支社では絶対に作らせないタイプと思われ。
それ以前に千葉支社では客がかぶりついて前面展望を楽しむのは事実上御法度。
632名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:17:42 ID:597OpVQ00
201系で運転席後部窓廃止したもんな
633名無し野電車区:2008/07/27(日) 03:10:59 ID:6+LCBbHt0
JR酉は松戸の203系を譲渡してもらいなさい。
634名無し野電車区:2008/07/27(日) 12:25:56 ID:LNjLOklD0
しかし西は、ある意味すごいな。
113系/115系を体質改善したり、スピードを100km/h→110km/hにしたりと
あと、中間車をサンパチの顔にしてみたりと…
635えひふ:2008/07/27(日) 23:59:32 ID:Sg/JedN3O
車両を大事に使っている気はした。
利用者による破損や落書きはかなりあるが
636名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:29:51 ID:iENrhu2l0
209転用

浦和→幕張 6連26本 4連42本
浦和→中原 6連3本

訓練機械 浦1先頭,浦3先頭,浦19中間,浦37
全車廃車 浦4,浦5
実験車 浦2-1,2,3,4,7,8,10号車
増発予備保留 浦6先頭
中原転用 浦22,浦24,浦46

疎開先 尾久 下新田 深谷 直江津 郡山 高萩 仙台 秋田 青森


460 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:47:28 ID:UY8BYGZr0
浦和→東臨転用
浦32〜36,38,52,66〜74 6号車

京葉→幕張転用
205 MT→McTc'
先頭化 ワンマン化 トイレ取付 70両

京葉→小山転用
205 M'T→McTc'
先頭化 トイレ取付 16両

浦和→鎌倉転用(検討案件)
浦83-1,2,3,4,7,8,9,10号車
637名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:12:34 ID:ZFVFCcKN0
西は東の205系を譲渡してもらえ!!
638名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:19:36 ID:qJ+6uTZm0
>>637
205や203を買うぐらいなら、とっくの昔に201も415も買ってるだろ
西は自社の車両のみで回す気なんだよ

103を1編成買った理由は何でか忘れちゃったけど
639名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:51:52 ID:+HjkXAvu0
↑福知山線脱線事故による車両不足により代走用103系
640名無し野電車区:2008/07/30(水) 01:32:56 ID:fdRSGarLO
福知山のサンパチって、運用から離脱したの?
641名無し野電車区:2008/07/31(木) 21:49:31 ID:D6NrAkk00
>>640
福知山〜篠山口なら1往復(2528M〜2539M)だけ残ってるらしい。
他は知らないけど。
642名無し野電車区:2008/08/02(土) 02:11:45 ID:NjT75zXK0
製造スレや北近畿スレにあった
「北近畿系特急を新型に置き換え」
って情報、やっぱりガセだったな。
しかしはまかぜのキハ181とかどーするんだ?
部品がもうないらしいけど・・・
あ、「キハ40置き換え厨」はイラネw
643名無し野電車区:2008/08/02(土) 02:49:48 ID:G4hovKpf0
>>642
福トカの一般型気動車に置き換えて指定席付き快速格下げにするんじゃないの?
芸備線のみよしの廃止快速格下げの理由はお布施が無くて、
優等用車両の置き換えが出来ず車両が無くなったのと、
放置プレーの結果見捨てられて料金不要の快速増発の要望が高まったため、
一般型車両を共通運用できる快速に格下げされたのです。
ただはまかぜの場合は観光需要とDON工房&18ヲタ隔離が必要なので指定席は必須かと。
644名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:28:04 ID:Vt6OsxoX0
645名無し野電車区:2008/08/02(土) 21:30:42 ID:RmgcVAry0
643は徹底無視で。
646名無し野電車区:2008/08/02(土) 21:56:38 ID:JeOMO38WO
はまかぜ置き換え案
キハ187をはくとと鳥取まで併結し、浜坂、香住まで運転。
これが一番現実的ではないかな?
智頭経由は砂丘置き換えの前例があるし。
播但線は、はまかぜがなくなる分、姫路近郊のスジが引きやすくなるので好都合じゃないか?
647名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:24:03 ID:VxdlWtg+0
>>646
生野行くのに不便になるから却下。
648名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:38:38 ID:RmgcVAry0
はまかぜの利用者の大半は豊岡、城崎温泉へ向かうから却下。
649名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:19:48 ID:j/FBx4++0
>>648
だったら、北近畿だけで十分だな
神戸・姫路方面と姫新線沿線には悪いがという事になってしまう

現実問題、はまかぜの立ち位置は非常に微妙だな
但馬民がお布施してくれるだろうから期待は持てるが
650名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:42:33 ID:l97ZnYeL0
新車が入るかそのまま廃止のどちらか
651名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:53:06 ID:RmgcVAry0
>>649
姫路での新幹線乗り継ぎ客を忘れてないか?
広島方面から城崎に行く観光客が週末を中心に多いがな。
652名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:59:52 ID:kVt66En70
>>649
後、逆に浜坂・香住方面から姫路・神戸(絶対数は少ないが姫路乗継で東京・横浜や広島・福岡も)へのビジネスマン
の需要も考慮してないかも?
(時刻表見た限りではどうもそっち方面がメイン臭いがw)
653名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:06:02 ID:jFn/dTx+0
保安
654名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:52:58 ID:k19NK9rW0
お布施の悪いところは、その地区でしか運用できないことだな
キハ187は鳥取・島根が金を出しているから、はまかぜの運用につかせることは出来ないし
はまかぜ用にキハ187を増備するってのなら別だろうが
655名無し野電車区:2008/08/03(日) 07:52:00 ID:mOrnSTy2O
キハ187は勿論増備する前提の話です。
豊岡、城崎へは北近畿に丸投げして、浜坂、香住へははくとに併結。
不便になるのは播但線沿線のみだから、やってみる価値はあると思う。
もともと智頭線開通までは、線内無停車だったし、今は中途半端な存在になってしまっている。
場合によっては、鳥取ではくとの編成の一部を浜坂、香住に向ける。この場合、西はキハ187を増備しなくて済む。
この例は、大阪ひだ(急行たかやま)やちくまの置き換えで実行された。他社で運用を調整してもらい、自社の少ない保有車両を置き換えるというもの。
656名無し野電車区:2008/08/03(日) 09:35:57 ID:3q7fAkfa0
>>655
>不便になるのは播但線沿線のみだから

これが全く分からん。一度大阪から城崎温泉まではまかぜの全区間に
乗ればいい。そして旅客流動を観察する事。

神戸、明石から豊岡や城崎への利用者、岡山県や広島県方面から姫路で
新幹線を乗り継いで城崎近辺へ向かう観光客(これらがはまかぜの利用者の
大半だが)の代替列車が何故北近畿やはくと併結列車になるのか。
単にはまかぜが大阪始発で香住、浜坂終着であるだけの視点でしか物を見れない
外部鉄ヲタならではの発言だな。

やれやれ、格下げ厨の平成維新軍のほかにはくと併結厨が出てきたか。
657名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:05:00 ID:nu8FEZM+0
>>656
その但馬の偉い人たちは「はまかぜ」よりも「あさしお」を望んでるんじゃなかった?
658名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:08:17 ID:+bqO11Q60
>>656
じゃあ、そのはまかぜの旅客流動について詳しく説明して頂けるでしょうか?
格下げ厨や併結厨を黙らせるにはそれしかないよ
659名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:39:37 ID:6K4NUGgi0
鉄道ジャーナルの列車追跡で特集してもらったら?
660名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:33:03 ID:n/19xwAH0
>>655
>豊岡、城崎へは北近畿に丸投げして、浜坂、香住へははくとに併結。
>不便になるのは播但線沿線のみだから、やってみる価値はあると思う。
>もともと智頭線開通までは、線内無停車だったし、今は中途半端な存在になってしまっている。
播但線無停車の頃は急行但馬がその役割を担ってました。
北近畿やはくと併結列車に丸投げなら急行砂丘が智頭線に移って格上げされた際、
代わりに指定席付き快速ことぶきが作られたわけだからやはり置き換え車両無しで、
指定席付き快速格下げでもいいじゃないの。
661名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:10:50 ID:3q7fAkfa0
>>659

656読めや
662名無し野電車区:2008/08/04(月) 01:28:10 ID:jqAo7TrD0
山陰スレでやるべきだが失礼

こーゆー話題は山陰スレや北近畿スレのコテ氏(NOVAうさぎ氏)が詳しいと思うが
スーパーはくとに併結→うち何両かを鳥取〜香住・城崎・豊岡へ
なんてしても誰も乗らないだろ。
鳥取〜豊岡なんてほとんど需要ないのに。
はまかぜだってほとんどの客は城崎〜姫路に集中してるしな。
だいたい鳥取経由で姫路まで出たらかなりの時間ロスで料金も割高になる。
663名無し野電車区:2008/08/04(月) 08:17:07 ID:FPU5OGmo0
>>662
お出かけネットで調べてみた
はまかぜ 姫路〜浜坂 約2時間10〜20分
はくと 姫路〜鳥取 約1時間30〜40分+鳥取〜浜坂(はまかぜ参考) 45分くらい

ちなみに浜坂〜香住ははまかぜで20分強
対浜坂限定だが言うほどの時間差は生じていない
つまりそれだけ、はまかぜが「遅い!」という事だな
広島方面からなら、いなばを城崎温泉まで延伸してもお釣りがきそうだが
それでも遅いはずのはまかぜの優位は揺るがない
何せ、より長区間新幹線に載せられるというメリットが酉にはあるからな
後は、よく言われているお布施頼みという事だ


664名無し野電車区:2008/08/04(月) 14:22:23 ID:pHjm3e2a0
唐突ですが、どなたか教えてください。
113系の3800(サンパチw)って何時まで運転されますか?
すでに2編成が廃車回送されたようですが…
665名無し野電車区:2008/08/04(月) 14:35:52 ID:5Qj42KHH0
サンパチってMc側だけ魔改造でM'c側は普通顔なんだな
てっきり両側とも魔改造だと思っていた
666名無し野電車区:2008/08/04(月) 14:36:36 ID:zLl16z1S0
>>662
ちなみにNOVAうさぎ氏って何者なの?
mixiの某コミュでもかなりの事情通だったし。
いろんなスレにいるよね?

>>664
サンパチ君は11日までのはず
667名無し野電車区:2008/08/04(月) 15:13:45 ID:6LvEDYJC0
>>665
両側鉄板ヅラとかだったら暴動起きるぞw

>>666
俺の知ってる限りでは
・兵庫県か但馬某自治体の職員で今は但馬の某商工会に出向中(西との交渉窓口担当)
・オフ会で会った感じではまだ20代半ば(とても公務員には見えない)
・元々mixiの某鉄道コミュで活動、副管理人→管理人(ムネヲ@キト113氏)引退によりNOVA氏も引退→今年春過ぎにメルマガ休刊(最近復活)→いつのまにやら2chに
・名前の通りNOVAうさぎ大好きで単行車両&盲腸線マニア
・マガによれば再びmixiに復活、オフ会も開催予定、らしい 
こんな感じかな?
間違い、偏見あればすまそw
668名無し野電車区:2008/08/04(月) 17:35:13 ID:ECWUaFhgO
>>664
いまは置き換え中だから予測は不可能かと
でも223の増備数はサンパチの数より少ないから全廃はされないかも

ニュースにも何本中何本を新型車両に置き換えるみたいな記載だったし
残りは置き換わらないみたいだがそれがサンパチが残るのかキハ40を意味してるのかは分からん
669名無し野電車区:2008/08/04(月) 19:09:55 ID:ECWUaFhgO
>>668追伸
現状、サンパチは篠山口〜福知山より福知山〜豊岡のほうが運用されているようだ

というかここ1週間ぐらいで福知山近辺を3回乗ってるが福知山以南はすべて223で福知山以北はすべてサンパチだった

乗るならサンパチと同じぐらいの車齢で廃車間近と思われる山陰・舞鶴線の5800番台も忘れちゃダメだぞ
670名無し野電車区:2008/08/05(火) 08:26:14 ID:NoMaAevg0
>>663
>ちなみに浜坂〜香住ははまかぜで20分強
>対浜坂限定だが言うほどの時間差は生じていない
>つまりそれだけ、はまかぜが「遅い!」という事だな
だったらもう姫路〜浜坂の指定席付き快速に格下げでいいじゃん。
スピードアップも望めないし格下げ値下げで新幹線に集中させられるし、
ちなみにかつては上野から会津若松へ直通していたあいづも、
新幹線乗り継ぎの郡山発着になり結局は指定席付き快速化してしまった。
671名無し野電車区:2008/08/05(火) 17:45:24 ID:cHHffJSS0
>>670
あいづは束だから快速格下げで何とかなった
同様に快速格下げになったみよしは広島シティネットワークの一部だったのが幸いした

では、はまかぜは・・・
姫路(京阪神方面)への近郊輸送は寺前電化で果たされ、
城崎方面へのアクセスは北近畿やいなばの延伸でなんとでもなる
そしてマイカーや高速バスとの競争
使用車両の経年劣化と陳腐化

これらの事を総合すると、はまかぜは格下げどころか廃止される可能性が十分にある
現状が維持されているのは車両がボロくても目的地に早く着けるからというだけの事
酉としては投資に見合う効果が出ないと判断しているのは明白
代替手段の確保ができて、お布施も無ければその時点ではまかぜの命運が決まる
672名無し野電車区:2008/08/05(火) 20:54:35 ID:D5UnsccP0
>>671
空気を読め。馬鹿野郎
673名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:07:23 ID:9MNHucp50
はまかぜどころか183がすでに相当やばいのに
新車の話も出ないんだが

特急車両で新車置き換えが決まってるのって雷鳥だけだろ
北陸新幹線金沢開業時に183は681・683に置き換わるんだろうか
674名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:12:45 ID:lbSIVzIe0
その前にかにかに以外のはまかぜは廃止になってそうだ
675名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:36:57 ID:9LwS4t120
>>673
短期的には、雷鳥の683系置き換えで捻出される485系のうち状態のよい車両を
北近畿系統に回すことになるんだろ
676名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:32:21 ID:+/yAAg730
>>667
NOVAさんまだ復活しないのかな?
あの人のオフ会でのプレス禁止ギリギリの発言を再び期待したいね。

しかし北近畿系統の特急はどうなるんだろ?
183系もキハ181系もかなりヤバイのに・・・
普通は223系が投入されて福トカにも2010年以降には新型DCが入るらしいのになぁ。
NOVAさんなら何か知ってそうだけど・・・
677名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:47:21 ID:ZiM42kWs0
北近畿方面の特急車置き換えを勝手に妄想すると、
現183系は老朽化しているし、北陸系の485系もそのまま廃車されよう。
後藤なり日根野の381系を福知山に集結させるのもいいか。
後藤と日根野には187系ベースの車体の新造車か283系の改良形(Al車体)投入。
あるいは、「はるか」の輸送見直しで281系の3連を捻出して福知山へ転属させ、
残りを223系と足まわりが同じ(281系も)3連固定編成の新造車を入れて対応。
678名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:18:36 ID:TyX7esvX0
倒壊が数年以内に全部の電車を回生車にする予定なんだが、ってことは、
119系やめるんだな。こいつ買って入れてくれれば、今の廣島や和歌山の
車両より新しくていいと思わんか?
679名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:39:25 ID:s0V55ZGr0
119系って105系新製車と変わらないじゃん
あとエアコンがDC600Vなんていう特殊なの積んでるから買わないろう
680名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:42:52 ID:JHxELTpD0
>>678
119系はATS-PT搭載車が出現したらしいから、もうしばらく使うようだが
681名無し野電車区:2008/08/06(水) 01:07:05 ID:mTiPItC50
>>679
するがシャトル車両なら集中型クーラーだよ

しかし3ドア105系共々101系のお古が使われてたような・・・
買うメリット無しだな
682名無し野電車区:2008/08/06(水) 01:34:50 ID:En63aKkc0
>>677
シート拡大車はくるかもな
あとパノラマも
683名無し野電車区:2008/08/06(水) 08:43:56 ID:iEADW+/Z0
>>671-677
>では、はまかぜは・・・
>姫路(京阪神方面)への近郊輸送は寺前電化で果たされ、
>城崎方面へのアクセスは北近畿やいなばの延伸でなんとでもなる
>そしてマイカーや高速バスとの競争
>使用車両の経年劣化と陳腐化
となると新快速の寺前延長と福トカからの送り込みを兼ねた寺前〜豊岡のワンマン快速で、
はまかぜ終了でいいじゃないの?
北近畿なども普通列車で223系新車に置き換わって悪名高いサンパチあぼーんというのに、
特急が681系とはいえお古では芸備線みたいに見捨てられて快速増発の要望が高まるだけ。
ましてや485系や381系は北近畿183系と経年ではどっこいどっこいだから、
転属させても短期使用になるからそのまま廃車では?
684名無し野電車区:2008/08/06(水) 09:05:53 ID:dSX2UOe00
>>683
新快速の寺前延伸は姫路駅での折り返しの手間を考えれば余り意味がない
ワンマン快速だって寺前〜豊岡だといかにも中途半端
つまり、利用者に対するメリットが余りに無さ過ぎる(無論酉にとっても)

それと681や683が簡単に転用されるとは思えない
北陸新幹線が延伸されるがその時点では福井や敦賀まで来るわけではない
つまり、はくたか用の車両は不要になるだろうが他は酉にとってはまだまだ必要
もしかすると、雷鳥やサンダバ、しらさぎの増発や増結に回るかも試練
685名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:47:07 ID:oartxjOf0
>>684
馬鹿は相手にするな。他のスレでは徹底無視だぞ。
686名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:51:44 ID:fmwoCXaP0
>>667
NOVA氏まだ25、6だろ?
その若さで県から出向出来る程の立場にいるのか?
mixiのオフ会の写真見た感じ いかにも今時の若者って感じだったけど。
でも確かに彼の発言は楽しみだな。
餘部や223の事だってほぼ間違いなく発言通りになった訳だし。
687名無し野電車区:2008/08/06(水) 22:02:06 ID:4p5N6m5d0
>>675
雷鳥の683系置き換えで捻出される485系と183だと
雷鳥の683系置き換えで捻出される485系のほうが新しいのか?

てか、またボロをボロで置き換えるのか



>>678-681
だから西は中古車買わないって(103系は車両不足で止む無く購入)
西が変な意地張ってるから買わない

西が中古購入するなら201も415も購入した上で延命工事して投入してるだろ
で、203も購入して中古車センターと化してるはずだ
ついでに静岡の115の若いのを購入して下関に投入してるはず
静岡の113・115は広島でN40されてるのと同じぐらいの製造年だし


>>677
最下段 >新造車を入れて対応。
西はお布施がない限り儲からない地方には新車を入れないだろ
福知山支社は特急型の置き換えを要求してるだろうが、
なんとか利便性だけでもと思ってビックXネットワークを整備したんだろうけど
現状の乗車率では儲かってるようには見えない

くろしおも繁忙期以外はめちゃくちゃ乗車率低いし
それに紀勢線自体乗客数が落ちてきてる上に今後好転する材料もない
敵である高速道路が延びる予定があるだけ

キハ187なんて特急なのにお布施でやっとキハ181から置き返されたんだから
つまり381・183はお布施がない限りは681・683・281が余るでもしないと導入されないだろう
688名無し野電車区:2008/08/06(水) 22:11:49 ID:+ne2uvJS0
酷澱廣島は1年365日24時間ぶっ通しで絶賛(マトモに動く)車両不足中です
689名無し野電車区:2008/08/06(水) 22:17:08 ID:zwPax9ow0
一昨年はじめて大阪行った時に大阪環状線に乗ったんだけど東京同様
日本の二大都市大阪の都心部ながら昔の武蔵野線レベルのぼろい
国鉄車両のみが走っているのに違和感を覚えた。ここは同じJRグループのコネを生かして
新津車両製作所に最新のE233系を大量発注して一気に置き換え
大阪の中心路線に相応しい再審車両を走らせるべき。
690名無し野電車区:2008/08/06(水) 22:28:53 ID:a1znbwn50
武蔵野線馬鹿にすんな
既に205だけだろあそこは
691名無し野電車区:2008/08/06(水) 23:06:17 ID:9Xb8v9gt0
>>687
201系に関しては中央線でこき使われて状態があまり良いものではなかった
115系はわざわざ同世代の形式で置き換えることもないんじゃないか
203系については西に無い形式のものをわざわざ買ってくることはない
415系についてはクモハが廃車対象でなかったというか西にしかないから3両編成が組めない
一応買わなかったのにはそれなりの理由があると思う
まあそれでも他会社の中古なんて西は買いたがらないと思うけどね

くろしおについては平成27年に和歌山国体が開催されるからそれに合わせてなんかあるかも
692名無し野電車区:2008/08/06(水) 23:51:25 ID:gjW9S2pt0
ゆったりくろしお
693名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:15:52 ID:iVFDUqIR0
>>684
寺前ー和田山の普通列車キハ40、41(2010年以降置き換え)を豊岡まで延長運転させる計画ならある。
ただしNOVAうさぎさんが言うみたく、和田山ー豊岡間の線路容量がいっぱいなので現状無理。
複線化しようにも江原駅あたりがネックだし。

>>686
mixiの所属コミュニティ見た限り、彼は東京外大の出身でフランスに留学経験あり。
本人もオフ会で認めてるし、なにより「NOVAうさぎ」ってコテ名は学生時代にNOVAに通ってたかららしい。

>>675
>>687氏の言う通り、お布施ナシには新型は入らない。
ただ兵庫県や但馬はすでにお布施済み。
しかし県や但馬は短編成化してでもいいから増発を希望している。
だけどそれには上に書いたみたく複線化が不可欠なので、やはり現状では難しい。

11日に投入される普通用5500番台だって但馬だけに関しては
「単行にしてもいいから増発を」
と言ってたけど路線容量の問題もあって結局5500になった訳だし。
(フチの車両共用化でコスト減って理由もあるが。) 
福知山ー城崎の普通置き換え用新型は当初は125系だったと言うしな。
694名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:37:44 ID:12mAdIU70
>>693
福知山〜城崎の普通に関してだけど、将来的には地元の要望通り125系か新型単行車両が投入されそうじゃない?
無論様々な条件が整えばの話だけど。
223-5500が16編成っていう中途半端な数での製造→投入なのはこの為なのかな?と思うんだが。
いずれ福知山ー城崎に単行が入れば5500を舞鶴線や福知山ー園部に当てて、その区間の普通を全車5500化するとか。
前にこの話と姫新線新型DCの事をNOVA氏にしたら
「今はそれには答えられない」
って言われたしありそうな話だと思う。
695名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:57:48 ID:g2qTps6C0
>>691
>115系はわざわざ同世代の形式で置き換えることもないんじゃないか
静岡の113・115は昭和55年あたりの製造、広島でN40改造されてるのも同じころに製造
でも、昭和30年代生まれの113・115系がいるじゃないか
下関550番代、サンパチ、舞鶴の5800番代は昭和30年代の製造
日根野にも初期の0番代が残ってる
当然床面とかかなりぼろさが目立つ


>くろしおについては平成27年に和歌山国体が開催されるからそれに合わせてなんかあるかも
7年も先までなんにもなし確定かよ!

って北陸新幹線金沢開業って「遅くとも平成26年度までの完成」なんだな
ってことは681・683に余剰がでるのも早く見ても平成25年頃になるのか
それまで特急型は現状維持って考えると空しくなってくるな

そして食パン・413・415・457・475はまだ最低5年は置き換わらないのか
やつらのライフはもうゼロを通り越してマイナスの域に達してるぞ
もう10年以上前から痛みが目立つとか言われてるのに
696名無し野電車区:2008/08/07(木) 01:38:44 ID:m0/jSu/Q0
>>695
113・115系にN40なんて更新メニューはないぞ。

N40は単なる延命工事で103系の黒ユニットサッシの奴。
体質改善は40Nまたは30Nな。
697名無し野電車区:2008/08/07(木) 02:23:39 ID:Zd+YxWvH0
>>695
113・115系のあの程度のぼろさは田舎路線走るなら
同形式の中古買って置き換えるほどのものじゃないって考えたのかも
同じ形式だから保守が楽になるわけじゃないし
それでも結局のところ西が中古買う気があるのか無いのかよく分からんわ
205系あたりが廃車になってそれでも買わないなら買う気が無いでいいんじゃないかと思う

特急については雷鳥が683系に置き換えられるから現状維持ということはない

北陸走ってるぼろい普通電車達が少なくとも5年置き換わらないのは同意
西は並行在来線になる事が近い将来決定してる線区にお布施無しで521系をいれたりしないだろう
一応まだ走れるみたいだし…
698名無し野電車区:2008/08/07(木) 03:36:15 ID:sWayWwAi0
>>691
西と同じ形式が東にあったとしてもお互いで仕様が変わってたりするからな
引き渡し受けてすぐさま営業というわけにはいかず西仕様への改造が必要だったりするし
699名無し野電車区:2008/08/07(木) 13:24:41 ID:/xZBREgZO
(勝手予想)
歴史は繰り返される
・雷鳥485系代替68x系新造

・113系7000番40Nに、485系廃車発生品の交流機器設置により415系1000番台へ。

・モハをサンパチ顔にしてクモハに、3両編成に。
700名無し野電車区:2008/08/07(木) 13:25:37 ID:MZ0R5jFW0
700
701名無し野電車区:2008/08/07(木) 14:47:58 ID:itlZZJfA0
交直流化改造はいろいろ問題があるとか言う話じゃなかったっけ。
702名無し野電車区:2008/08/07(木) 15:11:17 ID:pjyU9eUV0
>>693
東京外国語大出身なのね。
だからNOVAうさぎな訳か。

>>694
俺はむしろ福トカに2010年以降に投入予定と言われてる新型DCが気になる。
姫新線はキハ126系でほぼ確実だろうけど。
NOVA氏くらいの立場の人間なら何か知ってると思うんだが、沈黙してるって事は箝口令でも出てるんだろか?

703名無し野電車区:2008/08/07(木) 16:41:35 ID:+sryPIWc0
七尾線は北陸新幹線開業後は3セク(のと鉄道化?)だろうから415をだましだまし使いそう
704名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:01:01 ID:KALuK40y0
但馬に新型なぞ投入しなくていい!!
例えお布施だろうが鉄道自体不要である。
西はその金をアーバン内の新型投入費用に充てるべき。
705名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:30:54 ID:GTCB280h0
丹波はぼろ車でいい
706名無し野電車区:2008/08/07(木) 19:20:12 ID:+sryPIWc0
丹波はみんな霊界電車
707名無し野電車区:2008/08/08(金) 02:56:20 ID:PWhYojGg0
5月のプレスで西が路線廃止やバス転換を匂わせてるけど俺の勝手な判断での廃止路線

三江線
木次線
仙崎支線
小野田線・長門本山支線
芸備線三次以東
姫新線上月以西
福塩線府中以北
因備線智頭〜東津山
加古川線西脇市以北
越美北線越前大野〜九頭竜湖

北陸新幹線開業後には多数路線が三セク化されるし、これら路線が廃止されたら西の財務体質かなり健全になるよ。

おまけにこれら路線を走ってるキハ120や125系はまだ比較的新しいし。
708名無し野電車区:2008/08/08(金) 08:29:05 ID:ouzTwc/2O
キハ120は老朽化著しいでないの?
レールバス規格なら、もうそろそろ寿命だが。
709名無し野電車区:2008/08/08(金) 11:18:32 ID:siD+87ao0
無駄飯食いファミリー企業を全部売却しないと
財務体質の抜本的な改革はムリだよ
710名無し野電車区:2008/08/08(金) 11:31:01 ID:K1/AS6R+Q
>>707
加古川線と越美北線はそれぞれ電化と災害復旧が済んだばかりだから
まだ廃線にはしないんじゃね?
711名無し野電車区:2008/08/08(金) 12:42:52 ID:3rY7wc8J0
越美北線と同月に三江線が、約3ヶ月前に芸備線が災害復旧済んだばかりなんだが
廃線計画には全く何の関係も無いだろうな
712名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:12:41 ID:ZqDjOT5A0
>>708
運が悪い?ことにキハ120のステンレス車は第二世代NDCの一番安いヤツで寿命は30年(鋼鉄車は
NDCの1.5世代で寿命20年)。しかも部品はほとんど後藤工場がストックして自前で修理できるから。
713名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:33:04 ID:wbFJecuzO
次回改正で、篠山〜福知山の運用が、大阪まで併結されることに期待!
京都〜園部〜福知山がそうだったように!
残る113-5300の運用は、専ら東舞鶴〜福知山〜城崎でいいんじゃないかな?
714名無し野電車区:2008/08/10(日) 15:29:21 ID:ihzVjQxh0
>>695
>って北陸新幹線金沢開業って「遅くとも平成26年度までの完成」なんだな
>ってことは681・683に余剰がでるのも早く見ても平成25年頃になるのか
>それまで特急型は現状維持って考えると空しくなってくるな
そこまで放置されれば芸備線のみよしみたいに北近畿特急が見捨てられて、
快速増発の要望が高まって廃止快速格下げにないかねん。
更に非電化区間も新型気動車が入る話しもあるし、
キハ181もこのままならどこぞのくびき野さんみたいに指定席付き快速にするしかなかろ。
715名無し野電車区:2008/08/10(日) 16:14:09 ID:FAAR6YZb0
格下げ厨しつこい。いい加減自重しろ。しかも誤字があるぞw
716名無し野電車区:2008/08/10(日) 16:27:28 ID:mmiIcvHu0
>>715
NGわーど登録をオヌヌメしますぉ
717名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:35:56 ID:s99BbJNa0
8月10日午前11時より、JR豊岡駅にて223系新型車両出発式がありました。

地元選出の谷公一衆議院議員のあいさつの中で、新しい餘部鉄橋竣工にあわせて
「はまかぜ号」にも新型車両が投入される旨、明言されました。
もう本社では話が進んでいるそうです。
いよいよキハ181も見納めとなりそうです。
718名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:40:19 ID:rbw0A7og0
>>717
嘘つけ。個人の発言を捏造すると訴えられますよ。
719名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:46:17 ID:7xGX8qUT0
>>718 ガセはともかく、181系は既に廃車されるべき状態に来ている。
特急料金を払う価値もない。四国ですら全廃された181を後生大事に使うな。
720名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:49:45 ID:s99BbJNa0
>>718
捏造?
ちゃんと現場にいたから書き込みしてるんだ。
あいさつは福知山支社長と谷議員、豊岡市長。
ウソだと思ったら調べてみろ!
721名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:52:43 ID:rbw0A7og0
>>720
それじゃあ「捏造しました」と言っているようなもの。
722名無し野電車区:2008/08/11(月) 00:00:32 ID:mbEtQjvQ0
議員のあいさつは事実だよ。来ていたマニア達も聞いている。
723名無し野電車区:2008/08/11(月) 00:15:26 ID:rFGSn9a30
餘部鉄橋工事と一緒に新型気動車導入は以前から公表されていたはず。

>>718 721
知らないのかい。
724名無し野電車区:2008/08/11(月) 00:17:06 ID:6O4F4gqx0
ID:rbw0A7og0は何を必死になってるのw
725名無し野電車区:2008/08/11(月) 00:54:11 ID:FbmoX8MU0
また阪和厨かw
726名無し野電車区:2008/08/11(月) 01:22:34 ID:1NFbcl7n0
福トカに普通用の新型
DC投入の話もあるし但馬は新型ラッシュだな
727名無し野電車区:2008/08/11(月) 01:30:07 ID:aUFDpD550
有価証券報告書の設備の新設、除却等の計画に書いてある
車両新造工事についてなんだけど、去年と今年を比べると
予算総額が500億円ほど削減されてる。。。これどゆこと?
「九州新幹線博多開業に伴う設備改良工事」と「姫新線輸送
改善」の項目が新たに作られているから、こっち向けの新車は
こっちに計上するようになったのかもしれないけど、この項目二つを
足しても250億円、トータルで250億円ほど削減されることになる??
それとも俺の読み方が何か根本的に間違ってるのかな?
728名無し野電車区:2008/08/11(月) 02:38:43 ID:INwlHNJx0
>>719
その通り
はまかぜ存続させる気があるなら新車の話が出てきて当然だ
5年ぐらい前に新車に置き換えられれても問題ないくらいだ
729名無し野電車区:2008/08/11(月) 06:47:15 ID:aGyzd80i0
さすがは但馬民、やっぱりはまかぜにお布施してくれるんだね
GJといいたい
これで格下げ厨は黙らせる事ができるな
730名無し野電車区:2008/08/11(月) 12:39:05 ID:oxHJmJKy0
>>726
キハ126?121?
731名無し野電車区:2008/08/11(月) 13:08:57 ID:rGB8fFqd0
>>728
逆を言えば存続させる気が無く格下げなしで廃止に追いやるつもりなら、
とっくに前の改正あたりで1往復廃止or季節臨格下げで減便してるはず。
廃止されていく夜行列車もそうだったし。
732名無し野電車区:2008/08/11(月) 20:10:07 ID:/6dWRxiM0
>>725
阪和厨って悪口を言う相手や路線決まってないか?

大体は学研や但馬が対象になってるような。
733名無し野電車区:2008/08/11(月) 23:26:58 ID:f/JELen5O
はまかぜは新車になるのは間違いないようですよ。
734名無し野電車区:2008/08/11(月) 23:52:21 ID:d42Wk6ic0
はまかぜに新車導入って、播但線の設備改良でも行うんかいな?
単純に考えると187系とN2000系を混ぜたみたいなやつかな?
735名無し野電車区:2008/08/12(火) 01:36:15 ID:iYuplZ6G0
高速化事業が無ければ振り子機能は無いだろう
736名無し野電車区:2008/08/13(水) 19:42:36 ID:lTSa0pft0
ガムテ不要な車両をください。。。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200808131249103b54d.jpg
737名無し野電車区:2008/08/13(水) 19:44:30 ID:YGu+/iqr0
この型のクーラーまだあったのか・・・
738名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:16:22 ID:ad85xlqE0
>>734
どこかのスレではまかぜは停車駅の整理を行い、
播但線内は無停車になるとかならないとか・・・
739名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:48:14 ID:gIJ601iOO
南アーバンの大和路・奈良・桜井・和歌山は、更新不要。 
糞ボロがお似合い。 

日根野・森ノ宮・岡山や広島の103は全て奈良へ、201・221と交換。
740名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:48:12 ID:EEWQ+/yc0
ようやく格下げ厨ともおさらば出来そうだな。
741名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:04:59 ID:3EnxphVQO
>>738
但馬があってはくとが無い時代ならともかく、
今は中間駅で客拾わないとやっていけないんじゃない?
742名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:50:31 ID:OB3fRzjh0
>>736 ガムテに目がいくが、ここに新アイテム「ビニールひも」が
743名無し野電車区:2008/08/15(金) 15:24:30 ID:xa4j9oDL0
はまかぜ新車はガセでしたか
744名無し野電車区:2008/08/16(土) 00:21:40 ID:sxWfWKT00
>>743
お前、あちこちのスレでガセだとふれてるな。
有名な阪和厨か?
745名無し野電車区:2008/08/16(土) 01:12:00 ID:WwnJHtY60
はまかぜ置換えは本当なんか?
746名無し野電車区:2008/08/16(土) 01:15:06 ID:AVu/kGJn0
まあこれまでの-5500に関するカキコの経緯を見ていれば、おのずと真実も見えてこようと言うもの。
747名無し野電車区:2008/08/16(土) 09:34:00 ID:1FyU3jeZ0
早く置換えしなきゃもう限界やろ。
748名無し野電車区:2008/08/16(土) 09:41:28 ID:c0OlycdZO
先程のはるかの車窓より。日根野にぴかぴか103が停まってて、クーラーの形状が新しいように思えたが、気のせいか?しかしまだまだ使うんだな。
749名無し野電車区:2008/08/16(土) 11:56:05 ID:AVu/kGJn0
AU75の古いのはWAU75と置き換えるみたいだからボロ車に新クーラーが載っていてもおかしくはないか?
750名無し野電車区:2008/08/16(土) 12:56:55 ID:zxFufL5QO
なる程、今後も阪和線は旧国鉄型だけで走らせるのですね。
751名無し野電車区:2008/08/16(土) 18:47:39 ID:k/H+AL0G0
>>747
お布施下さい
752名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:06:45 ID:C4UxjyAN0
>>748
きょうおおさか東線で乗った103系が床面が継ぎはぎだらけだったので
いい加減廃車かな?と思いつつ久宝寺下車時に妻面をチラ見したら
「吹田工 20-7」の枠が見えてこんなボロなのに先月出場したばかりかよって思った
体質改善もされてない30N改造(アルミサッシが銀色)だったのに

全検って5年に1回程度だよね
てことはまだ5年は使うってことか
753名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:10:42 ID:2EFBeCFT0
>>752
今は全検は8年周期

中間の4年目に要検があるので、そのタイミングで廃車になる場合もあるけどな
754名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:57:55 ID:AVu/kGJn0
>752
検査受けたから補修されて継ぎはぎなんだろ。
755名無し野電車区:2008/08/17(日) 01:06:36 ID:iINHUX7o0
>>754
つぎはぎは3か月おきとかの検査で行って、要検とか全検で綺麗にするもんじゃないの?
756名無し野電車区:2008/08/17(日) 01:13:43 ID:S/j3/Otc0
>755
全体を綺麗にするのは更新工事の時くらいだと思ってるんだが。
757名無し野電車区:2008/08/17(日) 01:20:57 ID:iINHUX7o0
>>756
だったら全検明けの車両は綺麗な状態で出場しないよ
更新工事してなくても全検明けの車両は新車同様の状態で出場するよ
形は古いけど全検明けのピカピカの車体見たことない?
758名無し野電車区:2008/08/17(日) 01:27:48 ID:JYJQmP7C0
>>757
車体外板は全検の際に、床下機器は全検と要検の際に、それぞれ毎回再塗装があるので
検査出場するごとにピカピカになるが、車内の床面の塗り直しなどは>>756の書いてる通り
延命工事や体質改善工事の時だけ
759名無し野電車区:2008/08/17(日) 06:20:16 ID:Xsa+pYiRO
>>748です。皆レスありがとう。だから日根野に停まってた片方のクハが欠けた103は、ピカピカ状態だった訳でつね!あれだったら嵯峨野線の嵯峨嵐山までの区間運用でも使って欲しいな〜
760名無し野電車区:2008/08/17(日) 07:33:10 ID:6a1+N2IFO
>>759
それは試作体質改善40N車ですね。Tc245だけ他のボロ車と組んで運用に入ってる。
761名無し野電車区:2008/08/17(日) 10:00:46 ID:atWHOowR0
質問。。223は結局城崎〜福知山の運用に少しくらい入ってるの?カボチャや
カフェオレのほうがよく目に付くからどうなのかな?って思って。。。
市民はカボチャを見て『あれが新型かぁ』って言ってるよorz
762名無し野電車区:2008/08/17(日) 10:41:57 ID:Xsa+pYiRO
>>760
ありがとう。それにしても体質改善・転落防止幌・新型クーラーと、一般人が見たら新車そのものですね。我が嵯峨野線に是非欲しいですね〜。
763名無し野電車区:2008/08/17(日) 12:38:21 ID:qZk56flH0
>>751
お布施が無ければ芸備線のみよしみたいに一般型に置き換えられて姫路〜浜坂の指定席付き快速格下げだろうな。
764名無し野電車区:2008/08/17(日) 15:57:28 ID:ANKQDeDY0
延命工事や体質改善工事の30Nとか40Nって、竣工後より、その年数使えるようにするって事でおk?
「あと30(40)年使う」とは違うよね?
いや、もう車齢30年近い115-1000とかに30Nやってるから、ん?と思って・・・・・
765名無し野電車区:2008/08/17(日) 17:24:23 ID:e/nryEUs0
>>761
9月までに7割くらい順次置換えとなっている。まだ置換え完了になってないよ。
766名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:06:36 ID:cY4x4ICf0
>>764
製造後から数えた年数であってる。が、あくまで目安。
だいたい車齢20年ほどで施工するから、

>車齢30年近い115-1000とかに30Nやってる
この場合は施工より10年程度の使用を見込んでいる、とでも思えばいいかと。

極端な話Tc103-1・2みたいなのもいるし、なんでも有って言うかその気になれば何年でも持たせるっていうか、
30Nでも40年持たせることもできるだろうけどね。
767名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:25:05 ID:NB9CAWKw0
>>766
Tc103-1/2はもはや保存を前提とした残存であり組み合わせだろう。
768名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:32:11 ID:ryQevJpT0
>>767
そうそう
どうせ後もって5年以内で博物館送りになるのだから
今の内にありがたく乗っておけ
マジ記念になるでしょ
行き先は弁天町か鉄博か
769名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:24:29 ID:iINHUX7o0
>>761
>市民はカボチャを見て『あれが新型かぁ』

これはひどいw
もし本当に「新型車両を導入しますた!」って大々的に宣伝して
やってきた車両がカボチャなら暴動が起こるぞ
タイ国鉄ならありえるが
770名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:32:31 ID:gum8f3Eq0
確かに、-3800よりも12年ほど新型ではある。
771名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:46:26 ID:WSE1Xv4w0
>769
田舎の私鉄じゃよくあることだ。
772名無し野電車区:2008/08/18(月) 19:55:03 ID:8vq11/020
クハかサハかモハかは忘れたけど、
113系のトップナンバーも在籍してなかったっけ?

あれは廃車になったんだよな。
773名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:30:14 ID:2sQVBupI0
-5001は最後にリバイバル新快速で走って引退したんじゃなかった?
774名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:39:32 ID:OHRE98FK0
>>772
四国にはニセトップナンバー車が居るよ
775名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:55:54 ID:H4jRbP9j0
>>772
サハのトップナンバーもあったけど、あれは他の車種に比べて製造開始年が相当遅かったからな
776名無し野電車区:2008/08/20(水) 09:41:13 ID:V1eCzK+OO
昭和44年。
777名無し野電車区:2008/08/20(水) 13:43:05 ID:ctoMa2p90
777
778名無し野電車区:2008/08/21(木) 16:06:51 ID:GcsRdpCGO
広島に221をくらさい。
779名無し野電車区:2008/08/21(木) 16:37:26 ID:cuYTmd2B0
いりません
780名無し野電車区:2008/08/21(木) 16:56:28 ID:kkScFPce0
221系3800番台
781名無し野電車区:2008/08/21(木) 17:01:06 ID:cuYTmd2B0
782名無し野電車区:2008/08/21(木) 20:36:29 ID:471r1Qob0
ところで221の8連はどうなると思う?俺は宮原に何本か持ってって113系を置き換える、湖西線
の113、117の8連を置き換える、だとは思うんだけどどう考えても余るんだよな・・・。それともまだ
しばらく現状維持かな?
783名無し野電車区:2008/08/21(木) 20:40:03 ID:jzfLCOtD0
網干区Mc221-M221-T221-M220-T220-M220-T220-Tc221
奈良区Mc220-T220-M220-Tc220
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
奈良区Mc221-M221-T221-M220-T220-Tc221
地方線区Mc220(3800)-Tc220(3800)×2

これに限るだろ
784名無し野電車区:2008/08/21(木) 20:41:18 ID:jzfLCOtD0
訂正

網干区Mc221-M221-T221-M220-T220-M220-T220-Tc221
奈良区Mc220-T220-M220-Tc220
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
奈良区Mc221-M221-T221-M220-T220-Tc221
奈良区Mc220-Tc220
地方線区Mc220(3800)-Tc220(3800)×2←魔改造

これに限るだろ
785名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:47:59 ID:oZ2sidLj0
近いうちに転配属があるなら、マリンライナーに
サハを取られていた編成が網干復帰で玉突き という流れだろうな

とりあえずは117系置き換え…と言いたいところだが
嵯峨野線向けの221系4連が足りているかどうか怪しいところがあるよね
786名無し野電車区:2008/08/22(金) 04:05:10 ID:bL0DGNYhO
春にローカル線の廃止を匂わすプレス出たけど具体的な発表はいつかな?
あと
・三江線
・木次線
・芸備線三次以東
・福塩線府中以北
・姫新線上月以西
・加古川線西脇市以北
・越美北線越前大野以東
・山陰本線仙崎支線
・小野田線
・美祢線
を全て廃止したら年間どれだけの予算浮くのかな?
787名無し野電車区:2008/08/22(金) 05:12:10 ID:1yJLfRmY0
たいしてかわらん
一線区5億未満
誤算の範囲
788名無し野電車区:2008/08/22(金) 06:06:03 ID:u48+A5QNO
どっかのスレで見たな
ろくに相手されなかったからマルチかw
789名無し野電車区:2008/08/22(金) 09:00:15 ID:lBt6N9keO
>>786
また大阪駅がでかくなるぜ。
790名無し野電車区:2008/08/22(金) 09:17:42 ID:KoPLAP34O
じつは山陽本線の赤字の方が額としては凄い事実
791名無し野電車区:2008/08/22(金) 10:14:35 ID:9Kq172doO
年間五十億円も浮くのか!

今に追加して、毎年50両の新車が投入ペース出来る!
792名無し野電車区:2008/08/22(金) 10:18:18 ID:lBt6N9keO
西条ー福山と、岡山ー姫路に快速を設けたらいいと思うよ。
あと吉永・万富行きは姫路行きに、備前片上・日生行きは播州赤穂行きに統合してもいいかと。
793名無し野電車区:2008/08/22(金) 11:44:28 ID:y0N9X3kxO
>>792
これ以上赤字を拡大してどうする。
西条〜福山は既に快速が「一応」走ってるし。
794名無し野電車区:2008/08/22(金) 11:54:13 ID:VniomS/B0
>>677 乗車率の悪いはるかを新快速に格下げして223系に置き換えて
代わりに281系を福知山系統の特急に投入すればいいのでは。
795名無し野電車区:2008/08/22(金) 12:15:27 ID:4om9FDRw0
>>791
浮いた分の4割税金でもってかれるぞ
796名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:45:01 ID:moXWbB67O
いざとなれば、網干のB編成をバラせば良い。
797名無し野電車区:2008/08/22(金) 15:10:34 ID:lBt6N9keO
>>794
現に関空快速も走ってるしな。はるか必要ねぇじゃんw

でも福知山は223が入るから、281は広島ー下関の急行に廻してほしい。
798名無し野電車区:2008/08/22(金) 15:26:46 ID:7KnP8cuG0
>>797
普通の人間が、貴様のようなバカな乗客を避けるために特急が走っているんだよ。
799名無し野電車区:2008/08/22(金) 17:00:13 ID:Ub+Zb8eH0
確かに関空快速は臭う
800名無し野電車区:2008/08/22(金) 17:04:37 ID:lBt6N9keO
オレもバカだが、スカスカはるかをあんなに走らせてる本社も十分バカだ。
京都ー関空 ぐらいなら普通列車乗り継げばいいじゃん。
801名無し野電車区:2008/08/22(金) 17:27:13 ID:7KnP8cuG0
>京都ー関空 ぐらいなら普通列車乗り継げばいいじゃん。
そういう思考しかできないのかよ・・・
海外へ行くときぐらい国内でも優雅にさせろよ。
くそ重くてでかいスーツケースをひっぱって何回も乗り換えしたくないわ。
ちゃんと座りたいんだよ。
802名無し野電車区:2008/08/22(金) 18:48:42 ID:lBt6N9keO
あの程度の距離と乗り換えも我慢できんのか、関西人はw
803名無し野電車区:2008/08/22(金) 18:50:59 ID:nTzE46/+0
我慢できる人が多いからスカスカなんだろ? >はるか
座って楽したい人もいるんだからそれはそれでいいじゃね?
自分の価値観を誰にでも押しつけるのはヲタ
804名無し野電車区:2008/08/22(金) 18:51:22 ID:y0N9X3kxO
>>801
つリムジンバス
つタクシー

乗換無しで行ける手段は他にもあるわけだが。
805名無し野電車区:2008/08/22(金) 19:20:07 ID:27WA7+Wm0
めんどくせえから、直通の快速でいいじゃん。
それなら文句ないだろ?
806名無し野電車区:2008/08/22(金) 19:56:22 ID:/jp0oh4c0
この列車は直通快速
JR難波・大阪・新大阪・姫路・篠山口・京都・米原・敦賀方面行きです。
前のほう1号車2号車は関空快速JR難波行き、
3号車4号車は新快速姫路行き、
5号車6号車は丹波路快速篠山口行き、
後ろより7号車8号車は新快速京都・米原経由敦賀行きです。
大阪では連結作業のため10分程度停車いたします。
807名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:44:59 ID:lBt6N9keO
>>803
別に価値観押し付けてるつもりはなかったが、気に障ったんなら謝る。

>>805
ないっす。もしくは、はるか減便。
808名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:51:04 ID:vG9HdGwF0
スカスカはるか=さすが関西人は特急料金もケチるからなあ。
809名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:02:38 ID:ulRattLNO
つうか関空自体が頭打ち
810名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:07:12 ID:aj5/CXks0
まあ実際国内ならともかく、海外ともなると荷物も多いし、
乗り換えなしで行きたくなる人はシブチンの関西ですら多くなって当たり前。
ただもう出てるようにバスだのなんだのとあるから、一概に乗り換えなしだからOKかっつーとそうでもないんだな。
ドケチの名古屋人でも350円くらいなら払うわけで、やっぱりはるかは高杉なんじゃないの。
811名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:21:26 ID:bL0DGNYhO
ば関空自体がヤバイのにはるかは必要ないだろ
関空輸送はラピートに任せたらいい
812名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:42:51 ID:75LYQkaQ0
はるかは新幹線乗り継ぎでよく使うけどなぁ。
813名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:02:41 ID:bL0DGNYhO
2010年の餘部工事後に福トカに投入予定の新型DCって姫新線に投入のやつと同タイプなんかな?
814名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:16:51 ID:xC2B51AS0
姫新線のは3ドア車らしいよ。餘部周辺の事情は知らないけど
2ドアで充分なら中間ドアを125系方式の準備工事にすればOKでは
815名無し野電車区:2008/08/23(土) 02:58:17 ID:aRdrPR8a0
>>813-814
新潟トランシス眺めてきた限り姫新線は2ドアです。
たつの市の車輪デザイン募集案でも2ドアだったし。
福知山の豊岡鉄道部の新型は126か121ではないかな?
ただ新温泉町長の例のフライング発言もあるしどーなる事やら
816名無し野電車区:2008/08/23(土) 09:39:49 ID:/iz+zbnJ0
>>786
まずは廃止ではなく全路線の幹線と地方交通線設定を見直すべきだな。
貨物輸送が廃止になったとかしているのに30年間見直しされていないのも変な話

保守工事運休がある区間はすべて地方交通線でいいでしょう。
逆に保守工事運休がない区間はすべて幹線
817名無し野電車区:2008/08/23(土) 11:01:27 ID:u1HDGAU40
>>803>>810
ヒント:ラピート
818名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:11:40 ID:HJVGg6tf0
>>816
まず正式路線名全体で決めたのをもっと柔軟にしなきゃな
たとえば関西本線加茂以西幹線、以東地方交通線とか
山陰本線の西側を地方交通線にするとか
819名無し野電車区:2008/08/24(日) 05:37:13 ID:s94NoczuO
「ムーンライト北近畿」
新大阪〜城崎温泉
「ムーンライトはくと」
新大阪〜鳥取
を設定しる!!
820名無し野電車区:2008/08/24(日) 08:54:42 ID:N3WDPFk5O
その区間走る特急なら既にあるじゃん。
それに夜に走らせてもしょうがない希ガス
821名無し野電車区:2008/08/24(日) 09:18:23 ID:bs/nvNTnO
>>819
以前、だいせんと言う急行があったがなあ、(ry
822ブラックタイガー:2008/08/24(日) 10:15:13 ID:PuUH+UkLO
大和路線・阪和線・環状線・おおさか東線に321・225・207導入する予定は?
823名無し野電車区:2008/08/24(日) 10:38:27 ID:2t8/2jIl0
>>822
321が2010年度とかどっかで聞いた
824名無し野電車区:2008/08/24(日) 11:52:45 ID:N3WDPFk5O
山口・広島・岡山・富山に新車が来る予定は?

……無いよね…。
825名無し野電車区:2008/08/24(日) 12:28:45 ID:iEU+b7s50
富山は3セク化の時に手切れ金替わりに新車を



……出すわけ無いよなこの乞食企業が…。
826名無し野電車区:2008/08/24(日) 12:37:19 ID:gGEys1OD0
富山にはもうすぐ雷鳥置き換えの新車が来る
山口・広島・岡山にはN700系がいっぱい

えっ、雑魚列車?
知らんがな
827名無し野電車区:2008/08/24(日) 14:34:16 ID:Fu/Vh2e80
>>824
現在ございません

平成24年度には予定しているようだ
828名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:49:51 ID:BslL9g4W0
平成24年度に新型バスが導入されるそうです
829名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:08:03 ID:4QZVYxJF0
廃止、バス転換か。
830名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:35:50 ID:cpKeZ7R90
ちなみに現行の輸送力をそのままバスだけで維持する場合は、
広島シティネットワークだけで4,596台のバスが要ります
831名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:45:42 ID:BslL9g4W0
そりゃぁでっかいビジネスチャンスだな
832名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:10:14 ID:FHNPYH1z0
>830
それは乗車率を考慮した数字ですか?
833JR西日本の広報:2008/08/24(日) 23:18:06 ID:PR197PPF0
JR西日本の計画ですが、今後225系を2500両程度を導入する方針です。
これに伴い221系・223系0番台・1000番台・2000番台1次型〜3次型は広島に転属する方針です。
また、113系・117系・213系は全廃する方針です。
またキハ48系ですが223系を気動車に改造して導入する方針です。

今後もJR西日本をよろしくお願いします。
834名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:20:33 ID:gsukTWR+O
>>833
脳内広報乙www
835名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:22:18 ID:s94NoczuO
>>833
今の西だと2500両置き換えるには最短で12〜13年はかかる件
836名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:27:14 ID:N3WDPFk5O
223をキハに改造って…そんな金があるなら広島ー下深川を電化城。

とかマジレス(?)してみる。
837名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:32:58 ID:ZlUYMXqC0
>>835
西の新造年200両ペースのうちいくらかは他路線の置き換え用もあるからな。
2500両置き換えるには実際だと20年近くはかかりそう。
まぁ三江線・木次線・芸備線東部・小野田線・仙崎支線・加古川線北部・福塩線北部・越美北線東部を全廃したらいくらか車輪製造増えるかな?
でも増えて年50両(8-10編成)くらい?
838名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:33:04 ID:BslL9g4W0
つーか中深川を拡充して運転延長できんか
血税投入してでも
839名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:33:17 ID:Xc9SqR+YO
103系・115系は存続ですかそうですか。
840ブラックタイガー:2008/08/25(月) 00:00:47 ID:PuUH+UkLO
225系→大和路線・奈良線に導入する可能性ってありますか?
841名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:01:41 ID:qQyMuI750
ねぇよ。
842名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:02:20 ID:gGEys1OD0
50年後ぐらいにはひょっとしたらありえるかもね
843名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:07:22 ID:fNAi5TZ9O
225系の導入する路線って決まってますか?
844名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:45:55 ID:5ZgiUj1g0
貴方のおツムの中に導入されます
845名無し野電車区:2008/08/25(月) 01:32:48 ID:nFPUtNVxO
夏休みだなあ
846名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:22:50 ID:S0jXF7Lw0
関東の205で西に転属してほしい路線ある?
103とかまだあるんだろ?
新車を入れる際205を追いやる場所がないねん
847名無し野電車区:2008/08/25(月) 11:21:05 ID:Ou6iR48YO
広島にカモン。

とか乗ってみる。
848名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:26:53 ID:Dj7xf9or0
アーバン内ですらまだボロが残っているのに
他地域に新車をいれろとかおこがましいわ
849名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:36:33 ID:/oOvvqsZ0
アーバン扱いされてないからボロなんだろ
関西鉄道とか阪和電鉄とか
850名無し野電車区:2008/08/25(月) 13:12:30 ID:Qe+y8/pP0
東の205の先頭改造はなかなかいいと思う
851名無し野電車区:2008/08/25(月) 15:12:13 ID:3sjNQt6E0
>>847 埼玉住みなんだが、広島は103ばっかか?
852名無し野電車区:2008/08/25(月) 16:01:00 ID:Ou6iR48YO
山陽本線:115(下関ー姫路)、103(瀬野ー岩国)
呉線:103(広以西)、105(広以東)
可部線:105
853名無し野電車区:2008/08/25(月) 18:28:14 ID:81AjakagO
225系というのは今のところ存在も計画もありません
854名無し野電車区:2008/08/25(月) 19:25:07 ID:Rfz2dHCT0
>>848
「おこがましい」って…お前何様のつもりで発言してんだよ。
855名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:19:46 ID:f3HEhbDV0
>>849
関西鉄道や阪和電鉄は国有化されてデメリットしかなかった代表格だな。
前者は今で言う敵対的買収に近いからな。
856名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:26:26 ID:fXJrctcGO
大阪環状線の201系転用が中止になったのは東日本が当社のサハ201の購入を拒否したから
857名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:10:45 ID:DyNBSkh70
キハ122,127系気動車の新製投入について

1 車両概要

(1)投入車両数
19両
(1両編成×7本、2両編成×6本)

(2)列車編成
キハ122 1両編成
キハ127 2両編成

(3)最高運転速度
100km/h

(4)走行線区
姫新線(姫路〜上月)

2 運転開始時期
平成20年9月下旬以降試運転を行った後、平成21年春に営業運転を開始します。
なお、速達化に伴う運用は輸送改善工事完了後の平成22年春以降となります。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173812_799.html
858名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:12:23 ID:6BvTs3Lv0
アーバンのボロを四国(松山運転区)に・・・
859名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:21:04 ID:yALgs4ID0
何このキハ223
860名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:59:45 ID:mRaHiQ2DO
>>857
キハ122キハ127きたー(^▽^)
転換クロスシートきたーo(^▽^)o
861名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:51:08 ID:acY4/zXZ0
お布施したのか
862名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:37:36 ID:MbIrYYh+0
>>861
何を今更
ずっと前からしてたよ兵庫県は
863名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:43:24 ID:niS2JMycO
まさかのキハ122、127とは…しかし福トカの新型はどーなんだろ?
更に新形式?
864名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:57:28 ID:y+ANWrDlO
>>863
キハ122-100、127-100になるんじゃないかと予想。
865名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:24:07 ID:lVtDIyjT0
これは西日本管内を223顔で埋める作戦か・・・
866えひふ:2008/08/26(火) 19:35:42 ID:pBIM6xT60
www
867名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:10:26 ID:aMGgLEBlO
両運車もこの顔なのか?
868名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:13:25 ID:mRaHiQ2DO
プレスリリースみたらわかるけど同じ顔
869名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:12:58 ID:MunyUD6E0
まさに223の気動車バージョン!
デザインよし、内装よし、なんだが・・・

西が東海化しているように感じるのはオレだけ?
東海→313
西→223
870名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:15:16 ID:XiFox9EQ0
223-5000と部品統一するためか

シートと窓配置が・・・・
871名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:16:54 ID:XiFox9EQ0
>223-5000と部品統一するためか
ガラスの話な
872名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:43:19 ID:1dxhwRh00
>>883
広島に221や223が来るのと、広島カープがCSに進出するのと、どっちが早いと思う?
873名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:44:32 ID:y+ANWrDlO
>>883にこっそり期待。
874名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:55:52 ID:1dxhwRh00
>>873
>>883>>833
3を2回押したつもりが、誤って8を2回押してしまったようだorz
875名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:14:38 ID:jxX3gM4hO
>>872
いくら何でもそれはカープに失礼だろうw。どうせなら楽天のCS進出(以下ry)か、カープの日本シリーズ進出(以下ry)位言わんと。
876名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:27:51 ID:1dxhwRh00
>>875
横浜に3連敗した阪神に、地元で3タテ喰らうようなチームに、CSはどうかな?と思うがね…。
ただ、中日やヤクルト(=巨人の犬)も全然だしな…。
最も、こんなことは野球スレでカキコすべきなのだが…。
877名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:30:35 ID:xdjGhJIE0
なんで日本を代表するスラッガーの金本は
国際大会に協力してくれないの?
日本の野球の発展に貢献してくれないの?
日本代表は金本を必要としてると思うのになあ
878名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:37:11 ID:OpuGHkq60
ていうか

「もうキハ223でええやん」

と思ったのは俺だけか?
879名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:39:12 ID:UftsCOCI0
もう、キハ223系(2500+5500-400)÷2番台でいいんじゃない
880名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:40:05 ID:y+ANWrDlO
>>877
個人記録狙い&実は日本人じゃない。
881名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:41:06 ID:OpuGHkq60
そう言えば、山陰線の187は「貸付金」で新造だったのな、お布施だと思ってた。
JR西には09年から年五億ずつの返済義務があるらしい。「利用債」みたいなもんか?

ttp://www.asahi.com/travel/news/OSK200808250075.html
朝日に記事が載っていた。Webならまだ見れるかもな。
882名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:56:58 ID:YV4tgJ0E0
>>881
アホたちが調べないでお布施お布施とばかり書き込んでいたから、その影響をうけたのだろう。
883名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:39:06 ID:xdjGhJIE0
仮に35億円の年5億円返済を公的融資の一般的な特別金利の年利1.6%で単純計算したとして
2億2400万円

島根県の5年債が1.9%(住民参加型ミニ公募債を除く)だからまあ頑張ったんじゃないかな島根県
884名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:22:17 ID:l5e78RrM0
>>879
 それでも東の成田カムイに比べれば・・・・・・
885名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:23:51 ID:JAPUH4Dg0
>>876
その少し前に大阪で3タテ喰らわせてるからな…
只今3位と1ゲーム差。今年でも全然あり得るだろ。
>>875 ぐらいがちょうど良い所かと。
886名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:41:33 ID:Dpz5ZPmh0
>>875一部訂正
楽天のCS進出→楽天の5位進出でしたw
887名無し野電車区:2008/08/27(水) 04:38:19 ID:ZV2YcQ750
訂正しなくてもどうせ釣りばっかの掲示板だから意味なし
888名無し野電車区:2008/08/27(水) 05:54:00 ID:JN5xcDpj0
>>886
去年4位になっているんだから、CS進出の方がインパクトがあると思うぞ。
ていうか、いつの間にプロ野球スレになっちまったんだ?
889名無し野電車区:2008/08/27(水) 08:33:32 ID:9jXUTRUg0
>>881
もっと地元側の受益者負担を強化するべきですよね。
890名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:13:57 ID:gTJRqmNE0
>>880
尿検査で出てはいかんもんが出るからかもしれんぞ







精子とか
891名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:16:20 ID:LEioJN2H0
>>857
時代遅れの二段窓かよ
東も四国も西も気動車は手抜きw
892名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:26:24 ID:ClEoRoSy0
>>891
二段窓にするとかえって手間がかかるから手抜きとは言わないだろ。
893名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:39:56 ID:66+u0s8J0
姫新線の新車で玉突き歯医者はなんだろ
894名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:44:18 ID:kU54DQYf0
どうでもいいが、ケチな酉でも毎年200〜300両単位で新車をぶちこんでいるわけだが、
酉の場合は投入区間が新幹線とアーバンネットワーク区間に集中していて、それ以外の地域にはなかなか来ない。
895名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:45:31 ID:ClEoRoSy0
>>893
山口のキハもあまり運用に余裕がないらしいから一部はその補充になるかもしれないし、
高岡の58を淘汰するかもしれないねえ。
896名無し野電車区:2008/08/27(水) 14:34:00 ID:w4vheMqcO
>>894
それが京阪神クオリティ。自分の足元以外は興味がありません。
897名無し野電車区:2008/08/27(水) 20:38:18 ID:iJu4n/y10
>>894
その割には初期の103系と113系がつい最近まで大量に走り回ってた件
投入さぼった年も結構あるけどな
898愛国維新志士 ◆zJWh7uHbvI :2008/08/27(水) 20:50:34 ID:5no2X99h0
とりあえず西は
・アーバン圏内
・山陽本線、岡山広島都市圏
・北陸本線
・紀勢本線
・伯備線、米子松江都市圏
・新幹線
以外は全廃しろ!!
他の田舎が鉄道欲しいなら三セクでやればいい。
無論西からの乗り入れは廃止、仮に乗り入れしても使用料はナシとする。
西は田舎の為に毎年莫大な金をかけすぎ!!
強制的に全廃、三セク化させて浮いた金で新型を大量投入しろ!!
899名無し野電車区:2008/08/27(水) 20:55:02 ID:s3vVhRODO
>>898
ちゃっかり紀勢本線が入ってる件w
当然紀伊御坊、最悪紀伊田辺以南は廃止だよね?
900名無し野電車区:2008/08/27(水) 20:56:37 ID:a3pN4sYK0
博多南線は要らないんですねわかります
901愛国維新志士 ◆zJWh7uHbvI :2008/08/27(水) 21:07:48 ID:5no2X99h0
>>899
紀勢本線は需要があるではないか。
山陰本線などいらん。
京都口と福知山、鳥取から出雲だけで良い。
越美北線や小浜線、播但線や姫新線なぞ論外。
>>900
あんなもん必要ない。
邪魔なだけ。
902名無し野電車区:2008/08/27(水) 21:19:30 ID:gTJRqmNE0
二階王国の土人がなんかゆーとる
さっさと田んぼにアスファルトを敷き詰める仕事に戻れよ
903名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:47:33 ID:z0476HK80
和歌山とかイラネ。
ついでに南海もイラネ。
関空と和歌山と共に沈んでしまえ。
京阪神最強!!!
904名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:56:57 ID:a3pN4sYK0
>>903
> 和歌山とかイラネ。
和歌山市出身の元ニコモ、岡本玲ちゃんに謝れ!
905名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:09:21 ID:7aat2BID0
>>899
特急の需要を考えたら最低でも白浜までは必要だろ。
906名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:59:39 ID:i72efxRn0
近いうち南海大地震が来るから、和歌山は壊滅状態になるさ。
早く逃げておくべきだな。
907名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:02:49 ID:s3vVhRODO
>>905
白浜残すなら>>901が嫌いな山陰本線城崎温泉までも残さないといけなくなるぞ?
利用者数なら
城崎温泉>>>白浜だし
908愛国維新志士 ◆zJWh7uHbvI :2008/08/28(木) 00:11:52 ID:sNNB16t40
>>907
>利用者数なら
>城崎温泉>>>白浜だし

んな訳ねーだろw
寝言は寝て言え
909名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:18:15 ID:kjYcTwlu0
>>907
その点に関しては>>908に同意。もっと調べてからカキコしましょう。
910名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:19:08 ID:tVg7ozv1O
なんか異常チックな奴が張り付いてんなぁ

シッシッ。どっか行き。
911名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:30:42 ID:4qUMyex7O
>>908-909
城崎温泉駅
乗車人員 1,017人/日
-2006年度-

白浜駅
乗車人員- 959人/日
-2004年度-

年度の違いがあるから何とも言えないが
城崎温泉≧白浜だな。
912名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:26:14 ID:azQLTItE0
白浜駅。今ならもっと減ってるだろ。
阪和自動車道延伸が響いてる。

駅から温泉街が遠すぎるのがネック。
913名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:32:39 ID:nE5Kqttm0
>>908 909

なんだまた現れたのか。アホ阪和厨が。
こいつ精神異常者だから無視しとこうぜ。
914名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:34:42 ID:PVaqPCXc0
くろしお結構本数あるしなあ
まあそんなに差はなさそうだが
915名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:41:15 ID:uxX1hfKq0
>>911
目くそ鼻くそ・・・

そんなことより、>>898の書き込みなんかにつられるなよ、おまえら・・・
916名無し野電車区:2008/08/28(木) 07:26:47 ID:NYkenxcHO
>>906
それを言うなら東海地震や東南海地震で首都圏〜中京圏もヤバいんだがなw
917名無し野電車区:2008/08/28(木) 08:01:28 ID:4hJXOYDY0
今日から学校だぞw
918名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:50:24 ID:NrwfGT+F0
>>897
207・221・223の転属先はいくらでもある、未だに103・113・115・117が走る地域にくれてやれば良い
だが、アーバンへの新車投入で発生した余剰車を利用した玉突きでの置き換えを前提に計画が組まれているからなかなか酉管内から国鉄型車が減らない。
919名無し野電車区:2008/08/28(木) 16:50:09 ID:G/7qFJBe0
>>918
大量に在籍する115系後期車(4両編成)と221系の経年差は小さく
221系を大量に転用すると車両のライフサイクルに歪みが出る
223系8連車は3M5Tだから単純に4連2本に改造することができない

君にとっては気に入らないことだろうが
そういう地域への新造車直接投入は確定的だよ
920名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:16:28 ID:PVaqPCXc0
JR西日本広島支社、車体強度維持へ 尼崎脱線事故を教訓に


JR西日本広島支社は21日、107人が死亡した2005年4月の尼崎脱線事故を教訓に、今後新たに車両を導入しないと発表した。
現行の車両を使い続け、事故時の乗客の安全性を高める。

現在運行している「115系」は車体が強固で、同支社のシミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても新型車より車内空間が2割多く確保でき、圧死などの危険性が減るという。

事故を起こしたのと同型の「207系」や、主に近畿圏で運行している「223系」は、近畿圏や岡山地区での運行にとどまる。


(初版:5月21日19時7分)
921名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:14:21 ID:sfBYkcZq0
>>919
確定的なのに一切投入されないのはなぜですか
922名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:36:27 ID:59g8YgHy0
>>906

冗談でもあまりそういうこと言わない方が良いよ。
下手すると捕まるから。
923名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:47:19 ID:1/wVZqLA0
924名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:30:23 ID:VQ9c+ZVg0
地震や噴火を予知する人は下手すると捕まることもあるということですね。分かります。
925名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:04:32 ID:0/YTvp3G0
まあ、和歌山は近畿の中で一番嫌われてるからなwww
存在価値が無いから交通も人間も全て死んでも周りの府県は誰も悲しまない。
南海・東南海・東海地震で中部と一緒に沈んでしまえば良いよwwww
日本は大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・鳥取・福井・金沢さえ無事であればいい。
926名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:37:53 ID:P3v0fMnc0
2008〜9年度にかけて、常磐緩行の207と203が233に置き換えとなります。
このため、207と203が余剰となりますが、これらはJR酉に売却されます。
環状線に4M4Tで投入の予定ですが、経年が短いため、JR酉では順次VVVF化を実施します。

これとは別に、合理化の一環として、JR倒壊が211を放出の方向です。現在、JR酉では
211の購入可能性について、JR倒壊と協議中です。購入の場合は、山陽線に投入の
見込みです。

927名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:56:13 ID:Bc3VF29Z0
>>921
昭和50年代に大量投入されたグループが、あと8〜9年で一斉に寿命を迎えるが
その置き換えを転用車で賄おうとしてもいろいろと無理があるということさ。

まあ彼らも「そういう地域」に新製投入された車両達なわけでね…
928名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:17:48 ID:Tulx8WzWO
>>926
それはありませ〜ん
929名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:18:28 ID:kiBkA7/r0
>>928
相手にするなよ
930名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:47:11 ID:b/K4iorz0
>>927
あと8〜9年後に大量に新車が導入されそうな雰囲気が全然しないんだが
昭和40年代前半の車両ですらまだ大量に走ってるがそれらが置き換わる予定も見えないし

それは阪急・京阪・南海も同じだけどな
昭和38年ごろ以降の新性能車は両開き4ドアロングだしや走行性能も
今の新車とそこまで大差ないから延命と改良をすればそれなりの体裁は保てるしな

人口が多くて走らせれば客が乗ってくれる関東の大手私鉄・JRは
昭和40年代後半の車両が置き換えられていってるが
関東ほど乗客のいない関西私鉄や西は収入源が貧弱だから金がないしな
もっとも京阪がやたら延命する理由がわからんが(中の島線で金がないのか?)
931名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:53:35 ID:b/K4iorz0
>>930
訂正
昭和38年〜昭和43年製造の南海7000系
昭和37年〜昭和44年製造の南海6000系は
片開き4ドアロングだったわ
932名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:56:43 ID:JXh50p+p0
南海は約200両ある7000・7100系を順次8000系に取り換え、
それに合わせてラピート以外の特急車両を順次新型を取り
換えていく予定
933名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:13:31 ID:Pq/iAw/G0
>>932
それでも6000系はまだまだ頑張る件・・・。
頑丈すぎだろjk
934名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:16:49 ID:VQ9c+ZVg0
>>933
東急7000系と京王3000系と同じようなもんだと思ってたんだが違ったのか
935名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:01:38 ID:qrNlO7bY0
>>901
路線存廃はこちらでドウゾ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1211903402/l50
936名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:23:22 ID:qz9hREDp0
>>917
年中夏休み乙
937名無し野電車区:2008/08/29(金) 06:11:52 ID:1qXwyUnxO
しかし西はどれくらいの路線を廃止するつもりなんかな?
おまけに廃止候補路線のほとんどが西にしては比較的新しいキハ120や125系使用だし動向が気になる
938名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:41:23 ID:TLWb2HLZ0
京阪は1900や2000改の2600はさすがに潰すが2200はいつまで粘るんだろう
939名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:00:53 ID:NbekHEen0
>>926
東も211廃車にするので、サンパチ改造して使ってやってw
940名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:19:24 ID:TM499sFV0
>>927
221系があるところに223系投入して玉突き置き換えすればいいじゃん
941名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:22:18 ID:TM499sFV0
>>930
酉のことだ223系や321系をアーバン投入して
余剰になった221系や205系で玉突き置き換えするだろう
942名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:46:19 ID:Ye6omPIf0
新快速223系の入れ替え時期と岡山や広島のリニューアル115系の寿命が
重なるような気がするので223系の玉突きだと思うけどな。
221系はそろそろ20年。いま使ってる路線で寿命をまっとうかも。
943名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:48:27 ID:piGvWrrB0
>>938
個人的に1000も2200も2400も廃車にして欲しい
どれも内装はかなりぼろい
緑色の壁はぼろく見える
944名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:52:26 ID:piGvWrrB0
>>942
西のことだ
故障しても修理してあと20年ぐらいは走らせるんじゃないだろうか
廃車を部品取りで残しておけば技術的には可能だし
北陸ローカルの2の舞になりそうに思う

まぁ221ぐらいは転属するかもしれんが
945名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:32:26 ID:Ye6omPIf0
>>944
リニューアル車で30年近くも経ってるのに、あと20年も持たせたら50年だぞw
今の西日本で50年前の車輌が定期列車で走っているのは思いつかないな。
そんなことより、475系、未更新の103系と115系が今後いつまで残るか見ものである。
946名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:51:12 ID:Ye6omPIf0
赤とんぼ。お布施じゃなくて貸し付けなのな。
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0001389048.shtml
947名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:53:00 ID:ZkqZC1Uo0
N40のNはNextのN
当然あと40年持たせます
948名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:44:27 ID:piGvWrrB0
>>945
北陸本線は45年以上経った車両も存在する
昭和30年代製造の103系もいまだに残ってることを考えればありえるのでは
しかも北陸線は少なくとも2014年の北陸新幹線開業までは置き換えられることはないし

京阪だって1900系を50年以上使用してるんだから西なら本当にやりそう
949名無し野電車区:2008/08/29(金) 15:37:34 ID:Ye6omPIf0
>>948
なるほど。つまり広島はもう(ry
北陸でもあと6年待てば入れ替えだもんな。

10年過ぎたら広島は国鉄型の最後の砦として、懐古鉄ヲタが全国から集まるだろう。
岡山でも間に合うかもしれんけどね。今なら鉄仮面じゃない綺麗な顔の115系湘南色の顔が拝める。
国鉄近郊型電車標準の顔(113系顔)が見られる地域もずいぶん減ったなあ。
950名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:12:40 ID:/MoMjyzlO
>>949
>10年過ぎたら広島は国鉄型の最後の砦として、懐古鉄ヲタが全国から集まるだろう。
こりゃ旧型国電の宝庫だった飯田線の再来だな。w
951名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:50:20 ID:yIKoTgFW0
東から205やら211とかを買うつもりなのかな?
952名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:08:35 ID:ZL89LTkv0
>>951
まだ現役バリバリで走ってて廃車にする理由がない車両を譲ってもらえだの
置き換え対象の車両より2〜3年しか新しくない車両を買い取れだのお前らはアホか!
まだ使ってる車両をくれと言われてホイホイと譲ってくれる鉄道会社なんかあるわけ無いし
置き換えた2〜3年後に次の置き換え車両を探す鉄道会社なんかそのうち潰れるわ。


だから103系と115系の置き換えは205系と221系で玉突き置き換え
953名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:14:56 ID:6EXxKuuO0
954名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:29:40 ID:TLWb2HLZ0
>>950
ヒロデンともども走る博物館w
955名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:29:30 ID:NbekHEen0
>>952
211はねぇ、田町のは廃車になるよ。
だから211購入とかいってるやつはそれを見越していってるんじゃないかな。
まぁ211入れるより223入れた方が得策だとは思うが。
956名無し野電車区:2008/08/30(土) 02:42:38 ID:l3Q5E7/e0
>>951
買うならとうの昔に201も415も買ってるちゅーねん
103を1回買ったのは福知山線事故で予備車確保のためにやむを得ず購入しただけ

西は東の車両を購入する気はない
957桜内義之 朝倉音姫:2008/08/30(土) 09:33:19 ID:mUZl99q30
田町電車区の211系は湘南新宿ラインに233系投入後房総地区「幕張電車区」に転属し
房総地区の113系を置きかえると思います
平成21年3月から片町線が全線7両になる為207系の4両編成と3両編成のダッグの必要がなくなり
321系の新車を入れ207系の2000番代の3両編成をモハ207の新車と組み4両編成にし
阪和線や奈良線に転属してほしいです
958名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:50:12 ID:JupivD4wO
なにこいつ
959名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:15:08 ID:idjdmEQiO
>>956

[ステンレス車両]
960名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:55:48 ID:l2RXMGD3O
西がホントにローカル線を大量に廃止したら
「鉄道廃止に伴い更に道路整備を」
とか言い出す国会議員いそうだな。
まぁ現にミンス辞めて改革クラブの大江なんとかは共同通信の記者会見で
「田舎に必要なのは道路。これから更に必要になる。」
とかほざいてたし。
961名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:25:42 ID:4aHcat9U0
古い車両を長く使うなら、せめて見た目だけでも改良してほしいわ。
381系とか、東の485-3000みたいにならんのか。
あれなら、地元民を新車だって騙せるwww

東の先頭車改造のセンスが羨ましいよ。
115の40Nとか、内装は悪くないんだけどなぁ、西は。
962名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:29:34 ID:fXJ5EBcg0
外観しょぼくても内装が良ければ、利用する地元民にとってはむしろ良いと思うんだけど。
963名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:52:13 ID:8LubeYHG0
>>961
>あれなら、地元民を新車だって騙せるwww
いやらしいヲタクだこと。

>>962
そそ。米子支社はゆったりやくものアピールを頑張ってるからねえ。
お試し用の座席が米子駅や松江駅に置いてあったし。


それから・・・やくもの381系は全国で最後の「月光顔」の特急型車輌になると思われる。
顔を整形なんかしたらヲタク的にも価値激減だね。
0系みたいに廃車寸前になって1編成だけでも国鉄色に戻す可能性があるかもしれん。
国鉄色になっても「くちばし」や「眉毛」が無くなった485系や183系はまぬけだったしな。

964名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:15:07 ID:Gilqjl3a0
>>959
だからなに?
さびないけど金属疲労は起きるわけだが
965名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:24:56 ID:NHENMBwf0
束には千葉支社というポンコツ大歓迎の所があるからな
966名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:34:42 ID:ne8o1fRV0
>>961
つ スーパーくろしお、スーパーやくものクロ
967名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:00:33 ID:8LubeYHG0
>>965
東日本も首都圏以外はまだダラダラと古い車輌を使ってるところが多いしね。
長野や新潟の115系は長くなりそうだなあ。

>>966
それは改造の主旨が違うような・・・


968名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:59:44 ID:sVXVeIfqO
>>961
東も本気を出せば結構いいリニューアルしてくれるんだが通勤型はほんとつまらん

103も113も201も203も205も211も大したリニューアルもせず
製造時そのままっていう雰囲気だから全然おもしろみがない
長野や新潟の115に若干東のオリジナリティーがあるぐらい

西は103でもリニューアルの有無や延命工事の程度で内外装ともに5種類ぐらいあるからな
それに西のほうが古い車両でもこまめにリニューアルや改造するから新しく見える
東の205と103体質改善の内装ならどうみても103が新しく見える
103の体質改善ぐらいのリニューアルなら大手私鉄ならたいていやってるし
969名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:22:03 ID:bm2PrLl80
西の103系で、何両かだけ試験改造ですごい改造されたのあるね。
空調はラインフロー化されて座席も下が空洞になったりとか。

初めて乗ったときは一瞬新車かと思ったわw
970名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:53:59 ID:6xJmgWsC0
>>968
東の205は鶴見線や八高線転属するときフロントフェイス含めて大変更したけど。
971名無し野電車区:2008/08/31(日) 08:58:47 ID:Y2n/xT5F0
>>970
あれ、車内は全く手つかずですよ。
972名無し野電車区:2008/08/31(日) 09:28:38 ID:4am29kf00
>>970
顔が変わったんじゃなくて、先頭車化改造で新しい顔をくっつけただけだし。
東北の485とは意味が違う。
973名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:29:23 ID:3/L3lFXr0
>>969
8両
ラインフローはそれプラス数両
974名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:23:58 ID:2MsXRFz60
>>969
ドアエンジンも違うな
車内LEDとドアチャイムもあったら完璧だったのに
975名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:53:21 ID:NTi674cX0
JR東日本車両更新スレは
ここですか?
976名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:53:58 ID:VmQ+rvjx0
>>900
新幹線に含まれてるんだろう、きっと。
977名無し野電車区:2008/09/02(火) 10:58:06 ID:Zoksnoy30
>>975
更新の意味がw
978名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:25:58 ID:DJG+VAR/0
>>976
昔に戻るということですね
979名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:30:27 ID:IujxJLL10
>>956
東はピンハネするみたいよ売りつけるとき
だから地方私鉄で殆ど買い手がない
980名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:13:03 ID:TDUHb1nfO
関西私鉄や西は経営環境からか延命して長く使うからあんまり地方私鉄には行かないね

近鉄16000や京阪3000はいまだに譲渡先の大井川や富山地鉄どころか近鉄京阪で現役だし
今でも毎日走ってるのは一畑に行った南海ズームカーぐらい?
981名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:12:47 ID:Z/gHITQ60
今度は205系のリニューアルをやってくれそうだな。JR西日本。
・ドアチャイム追加
・窓も321のような巨大窓
・液晶ディスプレイは搭載されないが、ドア上にLED表示板
・ドアは自動ドアからから半自動ドア。
 その為、車内・車外のドア横にドア開閉ボタン設置。
〜ここからは俺の超妄想〜
・制御装置をIGBT化
・車体前面や側面の行先表示幕をLED化
・車体前面のライトの形も変更(丸型から四角形型)


やりすぎですね わかります。
982名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:22:16 ID:rvWkMb5R0
それより201の改造を

てか環状線・阪和線・大和路線に新車を。
983名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:56:56 ID:DJG+VAR/0
やったじゃん
984名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:57:39 ID:pguTfZMM0
>>982
お布施下さい

西日本旅客鉄道株式会社
985名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:07:39 ID:MmGyZ7f5O
221でいいから広島にください。もしくは115の先頭車を改造してください。
986名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:37:12 ID:VKtjyKc8O
>>981
いや、普通に考えて201の改造とほぼ同じようなのだと思うが
改造の金もケチルからな西は

103の改造も113・115の改造も最初だけ金かけてすすむにつれて簡素になっていっただろ
987名無し野電車区:2008/09/03(水) 03:08:46 ID:TU4miEU10
元から下降窓なんだから窓交換は無いだろう>205系
988名無し野電車区:2008/09/03(水) 07:25:56 ID:xPOfzGrNO
>>986
ほとんど無改造に近い状態で使い続けた束や壊よりはマシだろ
989名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:09:15 ID:3cF34ilMO
>>985
新幹線とアーバンにかける金しかないから金ください
990名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:58:40 ID:GqKz3n880
JR西日本広島支社、車体強度維持へ 尼崎脱線事故を教訓に


JR西日本広島支社は21日、107人が死亡した2005年4月の尼崎脱線事故を教訓に、今後新たに車両を導入しないと発表した。
現行の車両を使い続け、事故時の乗客の安全性を高める。

現在運行している「115系」は車体が強固で、同支社のシミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても新型車より車内空間が2割多く確保でき、圧死などの危険性が減るという。

事故を起こしたのと同型の「207系」や、主に近畿圏で運行している「223系」は、近畿圏や岡山地区での運行にとどまる。


(初版:5月21日19時7分)
991名無し野電車区:2008/09/03(水) 11:43:41 ID:4pUZum+5O
アーバン内ですら103みたいな酷鉄車両がたくさんいるけど西はどうする気なんかな?
山陽新幹線の架け替え工事始まれば新造ペースが年50両くらいになるっていうし。
992名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:43:32 ID:QHU5peMvO
>>988
新車をいれる見込みのある束や壊の方がマシだろ
993名無し野電車区:2008/09/04(木) 11:13:10 ID:DC2j/Ypt0
>>981
制御装置をIGBTにしてもモーター代えなきゃ意味ないんだけど
994名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:28:03 ID:uqvl4LydO
>>990今後新たに導入しないって・・・今まで1台も入ってないやんか。
995名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:43:44 ID:PPXqOGaS0
>>994
つ キハ187(山口線)
996名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:52:22 ID:5pfHJqm4O
コピペにマジレスせんでもいいやんか
997名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:10:49 ID:O8RczGDR0
次スレは?
998名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:11:54 ID:O8RczGDR0
998
999名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:13:26 ID:O8RczGDR0
999
↓1000どうぞ
1000名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:14:15 ID:O8RczGDR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。