//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart23////
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:21:50 ID:FWEk1rrn0
3 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:24:07 ID:FWEk1rrn0
4 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:24:49 ID:FWEk1rrn0
【FAQ】(
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.htmlも読むべし)
Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A駅→B駅の切符を持ってC駅まで行き、
C駅で改札を出ずにB駅まで戻ってきて改札を出ても大丈夫ですか?
A:ダメです。それは不正乗車となります。
鉄道では一部の例外を除き、改札を入った駅から改札を出た駅までの切符ではなく、
実際に列車に乗った区間(この場合A駅→C駅とC駅→B駅)の切符が必要です
Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A駅からC駅まで行く途中にB駅で
一度改札を出て用事を済ませたいです。この場合、どのような切符を買えばよいですか?
A:A駅からC駅までの距離が100km未満の場合と、A駅からC駅までの経路が大都市近郊区間
(
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.htmlの地図の範囲内)に含まれている場合は、
A駅→B駅・B駅→C駅の切符を別々に購入しないといけません。
それ以外の場合(例:A駅=東京・B駅=名古屋・C駅=大阪)は、A駅からC駅までの切符で
B駅でいったん改札を出る(途中下車する)ことができます。
ただし、新幹線の特急券などは途中で改札を出る(途中下車する)ことはできませんので、
A駅→B駅とB駅→C駅の分を別々に購入してください。
Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A〜C駅間の定期券を持っています。
B駅では途中下車可能ですか?
A:原則的にほとんどすべての定期券でB駅に限らず、定期券に記載されている経路上であればA〜C駅間
のすべての駅で乗り降りし放題です。ただし一部例外の定期券もありますので注意してください。
Q:途中下車可能な乗車券を持っています。途中下車したいのですが自動改札に入れても大丈夫ですか?
A:原則的にはJR各社の自動改札機は途中下車に対応しています。ただし、改札機によっては有人通路へ
回るよう音声案内やメッセージが表示されて止められる場合もあるので、その場合は有人通路へ行き
途中下車の旨を伝えてください。
5 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:25:29 ID:FWEk1rrn0
【FAQ】(
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.htmlも読むべし)
Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A駅→B駅の切符を持ってC駅まで行き、
C駅で改札を出ずにB駅まで戻ってきて改札を出ても大丈夫ですか?
A:ダメです。それは不正乗車となります。
鉄道では一部の例外を除き、改札を入った駅から改札を出た駅までの切符ではなく、
実際に列車に乗った区間(この場合A駅→C駅とC駅→B駅)の切符が必要です
Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A駅からC駅まで行く途中にB駅で
一度改札を出て用事を済ませたいです。この場合、どのような切符を買えばよいですか?
A:A駅からC駅までの距離が100km未満の場合と、A駅からC駅までの経路が大都市近郊区間
(
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.htmlの地図の範囲内)に含まれている場合は、
A駅→B駅・B駅→C駅の切符を別々に購入しないといけません。
それ以外の場合(例:A駅=東京・B駅=名古屋・C駅=大阪)は、A駅からC駅までの切符で
B駅でいったん改札を出る(途中下車する)ことができます。
ただし、新幹線の特急券などは途中で改札を出る(途中下車する)ことはできませんので、
A駅→B駅とB駅→C駅の分を別々に購入してください。
Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A〜C駅間の定期券を持っています。
B駅では途中下車可能ですか?
A:原則的にほとんどすべての定期券でB駅に限らず、定期券に記載されている経路上であればA〜C駅間
のすべての駅で乗り降りし放題です。ただし一部例外の定期券もありますので注意してください。
Q:途中下車可能な乗車券を持っています。途中下車したいのですが自動改札に入れても大丈夫ですか?
A:原則的にはJR各社の自動改札機は途中下車に対応しています。ただし、改札機によっては有人通路へ
回るよう音声案内やメッセージが表示されて止められる場合もあるので、その場合は有人通路へ行き
途中下車の旨を伝えてください。
6 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:26:10 ID:FWEk1rrn0
FAQ追加
Q:首都圏のJRの駅にあるこの標識は何?
/\
/ ○ \
\ ┴ /
\/
A:信号機設置位置表示
列車がオーバーランした際に最後尾がこれを過ぎてた場合、列車後方の信号が切り替わってしまっていて
勝手に後退すると危険なので、それをしないよう注意喚起するための標識
7 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:26:56 ID:FWEk1rrn0
〜 た い せ つ な お し ら せ 〜
教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、
質問をして回答が得られた時は、
「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」
と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
<わからない五大理由>
1.読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
<回答が無い理由>
1.誰も知らない
2.質問文が意味不明
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない
4.誰かは知っているが、今ここにはいない
5.不正乗車に関わるので知っていても答えない
脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
8 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:28:03 ID:FWEk1rrn0
9 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 14:40:18 ID:DYNM9G590
E231系のプーラムポールはどこで見ることができますか。
10 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 17:28:56 ID:r8Rck5/r0
11 :
名無し野電車区:2010/09/01(水) 11:52:41 ID:MNFttJt00
12 :
名無し野電車区:2010/09/01(水) 15:15:57 ID:/tb8TP360
>>11 そこに理由は書いてあるが、
オウムサリンの被害を受けた人が亡くなったという点で
>オウム真理教犯罪被害者救済法上での死者と認定
だが、直接の死因が水死のため(中毒死ではない)
>起訴状では殺人未遂罪の被害者とされている
つまりサリンでは直接死んでいないということ。
13 :
名無し野電車区:2010/09/01(水) 16:31:50 ID:eBbeuNJz0
14 :
名無し野電車区:2010/09/01(水) 17:01:59 ID:wQrOe+9r0
>>13 ttp://www.tokyometro.jp/news/2010/2010-0831.html >平成22年8月31日(火)7時5分頃
> 荻窪発 池袋行き
>当該列車の乗車率 約20%(約150人)
都心部ではまだ早朝、さらに朝の通勤時間帯は池袋から都心方面へが混雑。
>本郷三丁目駅で乗車できなかったお客様 最大5名
乗車出来ず、ホームで次の列車を待ってた人数の推測だとおもう。
>本郷三丁目駅で降車しようとしてできなかったと申し出があったお客様 5名
後楽園駅で申し出た客以外にもいた可能性があるが・・・
15 :
名無し野電車区:2010/09/03(金) 14:21:32 ID:2C9nhMI00
プンクティの決は。
16 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 00:30:09 ID:dH7hex5r0
東武伊勢崎線、メトロ日比谷線の北千住駅って現在は2階建てらしいけど、
2面4線だったときの北千住駅に触れているどの鉄道書籍にも乗り換え客で
危険極まりない、みたいな記述がありました。
この手のタイプの乗り換え駅って珍しくないし、
なぜに北千住駅に関してこのような記述が必ずあるのかよくわかりません。
17 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 00:31:01 ID:tdXT0DeY0
乗り換え客大杉だったからじゃね
18 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 11:34:10 ID:3owUmeGL0
19 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:24:16 ID:QNjEj5gC0
JRの名古屋〜金山間は東海道線と中央線がありますが、
この区間でJRの定期券を購入した場合、
東海道線・中央線どちらの電車に乗ってもOKなのでしょうか?
(尾頭橋の途中下車は何らかの条件がつきそうですが)
20 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 14:52:31 ID:fs5/P8X+i
>>19 同じ路線の扱いなんだから、そもそも経路を指定する必要がない。
よって、名古屋〜金山を含むJRのいかなる定期券でも、東海道線・中央線どちらでも乗ることができ、かつ尾頭橋で下車できる。
21 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 18:47:50 ID:ihCa4s3R0
>>16 >>17の理由のほかにも、東武線浅草方面行き列車の乗客の大多数が
北千住で他線乗換のために降りていたのに、その列車に北千住から
乗る人がほとんどいなかったので、降車客がホームにどんどん
たまっていってしまう、という問題があった。
通勤輸送にまともに使われていなかった浅草方面の路線を有効活用
するために、半蔵門線との直通をはじめたわけで。
22 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 06:59:46 ID:p4Iwb97C0
すみません、電車の種類について質問があるのですが宜しいでしょうか
9月3日の深夜、相模線にて、最終列車が通過した後にほとんど窓の無い列車が停車していました
車体は白地に下に赤のラインが1本入っているもので、不思議な窓のような物が複数個ついた車両もありました
動いている間はその窓のような物から紫色の光が見えましたが、停車中は消えていたと思います
失念してしまいましたが、先頭車両にはロゴのようなものもついていたとおもいます
おそらくは保線作業などの車両だと思うのですが、どなたか詳細はわかりますでしょうか?
23 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 07:57:06 ID:DFs+FmuC0
24 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:17:31 ID:p4Iwb97C0
25 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:30:23 ID:F9AhjC+R0
東京駅で東海道線を降りて、大手町で東西線(三鷹行き)に乗りたいんですが、
東京から大手町まで歩くのと、丸の内線で大手町まで行くのはどちらが便利(時間や歩く距離の点で)だと思いますか?ある検索サイトでは「徒歩」が表示されますが・・・
また乗り換えのコツなどありますか?
ちなみに運賃にもし差があっても考えなくてよいです。
26 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 11:06:28 ID:8AAIgT5q0
東京駅から乗り換えの方が早い。 丸の内北口出て右へまっすぐ進め。
27 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 14:16:17 ID:gTkd3kZ1P
東京駅から大手町駅までの経路が頭にしっかり入っているのなら、歩いた方がいいかもしれない。(俺は時々歩いて行く。)
東京駅の神田側に「日本橋口」ってのがあるが、そこから出てロータリー左側から大きな道のとこまで出ると、地下鉄への入り口がある。
(雨の日は、日本橋口を出る直前、名前忘れたけどコーヒーショップのあるところから地下への階段がある。ちょっと遠回りだけど雨には濡れない。)
あとは東西線への案内看板を見ながらひたすら歩く。
一応、東京駅から東西線へ直接行く方法の一つだけれども、
東海道線からだと確かに丸の内線の方が総合的にも早いかもなぁ。
俺は東海道新幹線だから、16号車寄りの階段から降りて日本橋口がすぐなんだが、
在来線側からだとちょっと距離あるのかもしれない。
28 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 15:35:44 ID:pjTTy6za0
>24
混結してた車(マヤ50-5001)は単体でも不思議な車だからね。
29 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 16:58:46 ID:LKCXTLLa0
>>25 >>26の言うとおり、東京駅からの乗り換えが早いが、
丸の内北口(地上)ではなく、丸の内地下北口(地上ではなく)を出るのがいい。
丸の内線を使う場合、
丸の内地下中央口から丸ノ内線の東京駅まで移動し、
丸ノ内線で東京から大手町まで1駅乗り、
さらに、大手町駅で丸の内線の改札を出て連絡通路を経由して、
東西線の改札に再度入る形になり、明らかに遠回り。
30 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 19:55:29 ID:SgQPxkgM0
31 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:05:48 ID:RvCmTqGu0
>>30 日本橋での都営浅草線・メトロ東西線の乗り換えの時に改札を通る。
32 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:07:44 ID:SgQPxkgM0
ありがとー
33 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:03:23 ID:8AAIgT5q0
んーーー京成幕張本郷駅のことも思い出して上げてほしい
34 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:47:15 ID:XkKqNk43i
>>18 先頭の連結器はあまり使う機会がない場合でも、当然いつでも使えるようグリスアップされている。
先頭部は常に風雨にさらされているが、だからと言っていざという時にサビついて
用を成さなかったりしてはマズいので、
機能保全の目的でカバーされているものと思われる。
冬季は凍結しないようにだよ。
36 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 06:42:02 ID:nv8TwiEiO
今度 踊り子箱根フリーパスで行くんですが かなりお得ですか何かおすすめルートはありますか横浜市内は長津田もはいりますか?
37 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:28:27 ID:g3qHea340
>>36 長津田はもちろん横浜市内の駅。
踊り子・箱根フリーパスについては、どこを回るかによって価値が変わる。早雲山からロープウェイとか海賊船なんかは向かないし、有効期間も2日。
長津田から町田へ出れば、小田急の箱根フリーパスっていうのがある。要はどこへいきたいのかということだよね。それによって損得も決まる。
38 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 08:16:50 ID:u0eYbxuv0
ってかロープウエイや海賊船は小田急系列だから
踊り子箱根フリーパスじゃ乗れないよ乗れるのは伊豆箱根バス
39 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:59:54 ID:nv8TwiEiO
海賊船は東急系じゃないの? 予定では奥湯河原で一泊なのでバスのほうが都合よい
40 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 13:24:43 ID:d05QiOf8P
町田は東京都内の駅に入りますか?
41 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 15:03:35 ID:JQ7m7bFs0
>>40 駅住所は
JR:東京都町田市原町田1丁目
小田急:東京都町田市原町田6丁目
42 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:49:05 ID:v2+kd5KoO
都内でどこの大学でもまあまあ通いやすいとしたらどこに住んだらいいですか?23区以外でお願いします。
43 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 21:21:50 ID:9ukv06Cl0
先に大学決まってから質問しましょう
44 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 21:44:08 ID:c4RoV6jP0
都内に大学がいくつあると思ってんだよw
45 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 21:48:45 ID:+2gXrFK60
多摩地区の大学なら立川、23区西なら武蔵野市、23区東なら市川(千葉県)
46 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:21:10 ID:44QHsLa2P
住みたい街No.1の武蔵野は家賃高いぞ〜
隣の練馬へ出ると一気に安くなる。畑も出てくる(w
47 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:18:14 ID:eK03o12w0
>>36 これに関してですが、往復+バス乗り放題ですが
東京都区内と横浜市内
からがあります。往復というのはどこまでですか?
長津田から長津田は有効ですか?それとも特急に乗る駅からですか
48 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:37:32 ID:9ukv06Cl0
49 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:07:43 ID:0rpfq2My0
>>44 いくら花の都・東京だといっても、せいぜい10校程度だろw
大学・短大合計180校くらいあるはず。
51 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 06:48:23 ID:QBLv6KrJ0
独断と偏見で挙げてみた
東京
東京医科歯科
東京工業
東京農工
首都
慶應
早稲田
上智
東京理科
津田塾
きっとこれ以下は大学じゃないんだね。
マーチも入らずw
52 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 07:24:22 ID:VC5QOhm/O
>>42の偏差値がわかればそれなりに絞れるのだが…
53 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 07:57:55 ID:BwlrNWwY0
45以下っていうところか
54 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 08:24:21 ID:Gii4/0/i0
42 :名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:49:05 ID:v2+kd5KoO
都内でどこの大学でもまあまあ通いやすいとしたらどこに住んだらいいですか?23区以外でお願いします。
55 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 10:28:51 ID:MT9oybGS0
>>39 ってか最初の質問からして専用スレの方が良かったとは思うが・・。
踊り子箱根フリーきっぷで湯河原駅からなら、
JRで湯河原駅で行って
伊豆箱根バスで奥湯河原に行って、
湯河原駅発奥湯河原入口(not奥湯河原)経由で午前中だけだけど伊豆箱根バスで元箱根ゆき(土休日は関所まで)が出てる。
湯河原駅〜奥湯河原(交互運行)も、湯河原駅〜奥湯河原入口〜元箱根港(伊豆箱根の方が本数少ない)も、
箱根登山も伊豆箱根も両方出ているので乗り間違え注意。
【小田急(小田急箱根HD)系列、箱根フリーパスで全部乗れるが小田急箱根高速バスは新宿の方までだと割引のみ】
小田急箱根高速バス(新宿〜御殿場〜桃源台〜箱根園)
沼津登山東海バス(三島駅〜元箱根港)
箱根登山バス(大涌谷地区を除いた箱根全域、御殿場)
箱根登山鉄道(箱根湯本〜強羅、強羅〜早雲山)
箱根ロープウエイ(早雲山〜大涌谷〜桃源台)
箱根海賊船(桃源台〜元箱根港〜箱根町(関所))
【西武(伊豆箱根)系列、スマイルクーポンなら全部乗れるが、踊り子箱根フリーきっぷだとバスのみ。でもバス以外も割引くらいあんのかな、知らん】
伊豆箱根バス(仙石や桃源台地域を除いた箱根全域、熱海〜元箱根)
駒ケ岳ロープウエイ(箱根園〜駒ケ岳山頂)
箱根観光船(湖尻〜元箱根〜関所)
十国峠ケーブルカー
56 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:24:36 ID:eu0D8JrH0
ID:MT9oybGS0は登山・伊豆箱スレの荒らし
57 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:07:01 ID:SJ/92/bK0
42 :名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:49:05 ID:v2+kd5KoO
都内でどこの大学でもまあまあ通いやすいとしたらどこに住んだらいいですか?23区以外でお願いします。
58 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:53:08 ID:roplS60V0
九月一日に東海道新幹線で東京大阪間を乗ったら指定席がすごく混んでいたのですが
平日は一般的に自由席の方が空いてるんですかね?
自由席が混んで指定席はスカスカのイメージだったので……
59 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 19:18:32 ID:oqVIr88Si
>>58 平日も休日も指定席のほうが混んでいる
金券ショップで回数券を買えば、定価で自由席に乗るより安いから
60 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:56:08 ID:roplS60V0
61 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:28:16 ID:xZjfLMDN0
のぞみに自由席があるの最近知った。全車指定じゃなかったか?
62 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:44:26 ID:dJtIAheO0
おじいちゃん、もうお昼寝の時間よ
63 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:59:05 ID:ivIXucDG0
東京地下鉄で本線留置してるのどこ?
64 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:53:03 ID:GBuS33mVP
65 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:25:35 ID:1aLYaIsY0
ウィキペディアの田本駅の項に
駅名標(2007年9月)田本駅(たもとえき)は、長野県下伊那郡泰阜村田本にある、
東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
朝夕の一部の普通列車は当駅を通過する一方で、朝に上りのみ設定されている快速列車は
停車するため、逆転現象が生じている。・・・・
とありました。質問なのですが、
1 なぜ一部とはいえ普通列車が通過するのですか?
2 さらに疑問なのは、普通列車でさえ通過する駅になぜ快速列車が止まるのでしょうか?
66 :
25:2010/09/12(日) 02:03:40 ID:RfGGBtOG0
67 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 02:05:32 ID:l5e+6IzJ0
>>64 昨日のTVで8000系がうつってたからそれがどこなのかと
68 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:51:48 ID:SLtmd6vOi
>>65 日中は他の駅に比べても格段に利用者が少ないため通過するが、
通勤時間帯だけはそれなりに利用があるので快速停車とか
69 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:30:39 ID:6GJtniG40
その停まる快速が初電になるはず
通過する列車も別の区間で初電になる場合は停まってるし
70 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 04:18:51 ID:By5/Ai8v0
そうだね。
ってゆうか
>>65は紙の時刻表をよーく見て考えて
それでもわからなかったら書き込め!
71 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 14:22:16 ID:h+OmSip5P
なんで七尾線だけ赤く塗装されることになったの?金沢支社の青色をそのまま使えばいいと思うんだけど。
岡山支社と広島支社みたいなどでかいエリアを合わせて黄色一色ってのと比べるとアンバランスじゃない?
72 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:30:56 ID:v/E5/npO0
私鉄などで編成番号を付ける時、先頭車の番号F(1101F)等と付ける事が多いですが、
この場合先頭車とは上り側の車両の事ですか?
73 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:49:38 ID:08hGCz0o0
会社によって違う
74 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:06:23 ID:c2/l86860
>71
415系の中間車用のペンキが余ってたんだろ。
あとは2ドア車(47x・413)と3ドア車の識別用って意味合いもあるだろうな。
75 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 02:00:02 ID:YUxXpRXq0
76 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:43:08 ID:u9sOfx0S0
NISSIN(インキ)のタンクみたいなのはタキなんですか?
77 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 06:08:50 ID:fa4lrRxAO
新幹線で
16日の朝、大阪→東京
同日夜、東京→大阪
でチケットを安く買いたいのですがお勧めありますか?
ちなみに学生ですから学生割引は使えると思います
78 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 06:22:46 ID:w2pJBDegi
>>77 熊谷とか小山とか成田空港あたりまで伸ばして買えば往復割引になってちょっと安くなる
79 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:12:05 ID:Cow2Wczh0
>>77 > 学生割引は使えると思います。
学割証は手元にありますか?
80 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:26:47 ID:O+S1pGP40
「スーパーはくと」はなぜ京都発着なんでしょうか?
新大阪もしくは極端な話、姫路発でも良い気がする。
新幹線重複区間が無駄に長杉(≒135km)w
81 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:17:36 ID:IKaxpXA60
>>80 廃止された「あさしお」の代わりに京都-鳥取。
82 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:27:08 ID:PcybXL0p0
なんやかんや言うても、大都市に直通しているってのは利便性が高いんだろう。
東京でも、上野から水上や草津温泉に直通の特急があるし、土日は満席に近い。
高崎まで新幹線、高崎から特急でもいいようなものだが、
一般利用者にとっては乗り換えがないことが一番のメリットなのだろう。
83 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:09:11 ID:eXdB4B9L0
つばさとあいづが残ったのも直通の利便性が受けたからなんだもんな
84 :
80:2010/09/17(金) 01:35:00 ID:fhFxRxbf0
>>82 なるほど。
>>80のスーはく以前に、故「なはつきw」の昔から疑問だった。
ってか、「はるか」「オーシャンアロー」の京都発着を見るに、
単に京都〜新大阪の「JR東海」新幹線への対抗策にも見えるw
85 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 03:06:13 ID:OGtne4qb0
京都-大阪-姫路のB特急料金区間は
首都圏におけるライナーあるいは普通列車G席に相当する
利用も見込んでいるのでは
86 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:47:51 ID:tApWpl8Z0
総武線で小岩駅の方が昔からある駅なのに、なんで新小岩駅の方に快速が止まるようになったんですか?
87 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:50:03 ID:doduSHts0
>>84 なはつきは、向日町に列車をしまうときの順序の関係
88 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:18:16 ID:RaneG3g3O
京王で昔実施されてたゾーンカラーはいつからいつまでの実施だったんですか?
89 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:18:06 ID:glFMMN5p0
みなさんはロングシートと
ボックスシート、どちらが好きですか?
自分は、ボックスシートだと座れる確率低いし、通路狭いし、
1人〜2人で占領する人いるし、
あと何となく車内が散らかっている感じがして、
ロングの方が好きです。
でも横見さんとかロング嫌いみたいだし、鉄道好きなのにロングシート好きってのはおかしいのでしょうか?
東北地方ではロングに反対する市民運動が起きたとか聞いたこともありますし。
90 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:29:21 ID:tApWpl8Z0
>>89 このスレで馴染むかどうかは置いといて
自分はその東北在住の鉄ヲタだが、趣味で電車乗ることは少なく
通勤通学でしか使わないので、ロングのほうがありがたい。
91 :
名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:10:14 ID:keqWasBT0
>>89 始発駅につき必ず着席できるからボックスシートの方がいい。
終点近くでどんどん乗ってきてもボックスなら快適。
92 :
名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:33:25 ID:gSp8cac10
>>89 短時間の乗車や、移動手段としてのみ考えるならロングシートの方が快適。
座席に詰めて座りやすいというのもある。
BOX席では、一人窓側にいたら遠慮しがちになるからね。
しかし、長距離を乗り通して遠くに行く場合は事情が異なる。
身体的に言えば、加減速のたびに両サイドの人に迷惑がかからないように体を支える力ってのは馬鹿にならん。
BOX席なら背もたれに体重をかければそれで済む。隣の人に気を使うといっても左右どちらか一方だけだし、
もう片側は足や手を窓枠にかけたり通路に伸ばしたりできて楽だろう。ロングシートで両サイド囲まれたらそうはいかん。
また、景色を見ながら時間を潰すってことも難しくなる。
BOX席なら窓側に座れば、視界に入るのはせいぜい対面に座っている一人。
通路側でも、窓側の人と向かいの人のせいぜい数人の視線が気になる程度。
ところが、ロングシートでは対面に一人でも座っていれば、その人と目が合うことになるので、
その人の向こうの車窓を見ようにも気遣ってずっとその景色には集中できない。
そればかりか、混雑してくれば目に入るのは前に立っている人の股間。目のやり場に困るので下を向いてうたたねするしかない。もう退屈。
BOX席なら、いくら混んでこようが、座っている人は窓から景色を眺めていればそれで時間が過ぎる。
93 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:26:59 ID:f5wwJKVB0
>>89 スレが荒れるかも知れんが…
一時期、静岡に住んでいた。当時113系と211系が配置されていたが、東京出身のおれとしては、
オールロングシートの方が通勤が楽だった。
同じく、一時期船橋から新日本橋まで通勤しており、113系からヨ217系の入替えじきだったが、
ヨ217系のロングシートがよかった。
通勤・通学で座ることを考えていない場合はオールロングの方がはるかに楽。
思うに子供の頃からどんな列車を通常乗っていたかで、かなり考えが変わるのではないかと思う
94 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 02:34:58 ID:B8npksBc0
今の時期、ムーンライトながらが走っていないですが、
朝5:20東京駅発静岡行きの列車は183系(?)ではないのでしょうか?
95 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:13:13 ID:/aMa1uqN0
積年の疑問だが、「JR東海」の英語表記はなぜ「central」なんだ?w
「JR tokai」もしくは日本語の方を「JR中(部)日本」でよかったんじゃね?
96 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:16:29 ID:/aMa1uqN0
>>95連スマソ
初めてニポンに来る外人が見たら
「center=日本語で“真ん中”の事を“とうかい”と言う」
と思われるぞw
97 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:25:00 ID:LUXFJDB/0
東北縦貫線スレなどで使われている略語(?)「中電」って何のことですか?
ググると中部電力などが出てきて探せません><
98 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:51:01 ID:1pNH54BP0
中電=中距離電車の略。取手とか大宮より先に行く電車のこと。通勤型電車でなく、近郊型電車を使用。
99 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 04:43:53 ID:LUXFJDB/0
ありがとうございます!
100 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 06:34:17 ID:C0CPUi5s0
JR/国鉄の駅名で、旧国名をつけて区別しない同名の駅がたまにあるのはなんで?
大久保駅とか・・・。
>>94 そもそも定期のムーンライトながらが無くなって以降も、なぜか知らんが朝晩は従来通り373系が東京駅に乗り入れしている。
しかも、ムーンライトながらの運転がある日でも、ムーンライトながらとしては使わずに東京で一晩眠って翌朝静岡へ帰るダイヤが組まれている。
>>100 近所になければ混同しないのであえて区別する必要がないから、ではないでしょうか。
但し切符の券面ではちゃんと区別されてます。
>>100 切符の印刷は
大久保(陽)
福島(環)
みたいになってると思われ。
質問です。
JR各社が民営化後に、自力で新設・延伸した在来線はありますでしょうか?
第3セクターなどの力を借りたり、国などの他の組織の路線を引き受けたものは除きます。
>>101 東海と東日本の車両の貸借を精算するため。
沼津まで乗り入れるE231系(東海が東日本から借りている)と
東京まで乗り入れる373系(東日本が東海から借りている)とで借用料を相殺している。
>>104 補助金等の利用(駅建設費の自治体等負担も含む)を一切せず完全自腹で・・・ということだと、
ないはず
2種免許(他社の線路を借用)の区間を含めても金山(山王(信))〜ナゴヤ球場正門前くらいかな
駅建設費用の自治体等負担を許容するなら博多南線や上越線の越後湯沢〜ガーラ湯沢も
該当するようになるかと
ちなみに、京葉線などの旧鉄建公団建設線では建設費用は財政投融資などから出ていて
JRは50年割賦で建設費用を返済してる
津軽海峡線や瀬戸大橋線などの建設費用は国鉄清算事業団の負債として整理されていて
JRの建設費負担はなかったということになってる
千歳線の南千歳〜新千歳空港や宮崎空港線など空港アクセス関係の新線は
国の空港整備特別会計からの補助金が出てる
桜島線の安治川口〜桜島や鹿児島本線のスペースワールド付近などの新線付け替えは
区画整理事業などによる支障移転なので全額JR負担ではない
仙石線のあおば通〜仙台は連続立体交差事業の一環として建設されてる(あおば通駅が
地上線時代の仙台駅に対応するものとみなされてる)のでやはり全額JR負担ではない
>>104 ガーラ湯沢
博多南線(車両基地は国鉄時代からあり)
新千歳空港、宮崎空港...自力で新設ではないが
108 :
100:2010/09/21(火) 23:29:17 ID:C0CPUi5s0
>>104 JR東西線・・・第3セクターがからんでいるからダメか
110 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 11:28:20 ID:FboMK9rM0
マルチすんなアホッ
112 :
104:2010/09/22(水) 20:11:59 ID:8hWOF8FM0
皆さん大変分かりやすい回答ありがとうございます。
JRの新しい路線をいくつ調べても、だいたい何らかの補助が入っていて気になっていたのです。
巨額の債務返済や近年の社会情勢を見れば、もう“攻め”の時代は見られないのでしょうね。
113 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 04:45:17 ID:+zCBvGMp0
>>105 まことしやかに流れているが根拠薄弱
ながら廃止分の距離が合わないから
結果として精算はされているだろうけど
東日本と東海だったら熱海や国府津の他、辰野や塩尻もあるしね。
熱海からは西日本の車両も入ってくる。
>113
そもそも373なんかで乗り入れられても束は迷惑だろうし。
(313ならいい訳でもないが)
116 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:54:16 ID:W30a3+3D0
>>105 長野に乗り入れてる383・313
茅野119は?
285もあるし
117 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:52:59 ID:QkfqXWUS0
118 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:12:00 ID:+zCBvGMp0
>>115 >そもそも373なんかで乗り入れられても束は迷惑だろうし。
そうだね。
今は運用の関係で残っているけど近い将来に東京口から373を締め出す
と個人的には思う。
119 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:05:15 ID:Xsvyywua0
地下鉄の建設費はなぜ巨額なんですか。地上に建設しても用地の買収にコストが
かかるだろうし。高架ともなればなおさら。地下なら穴掘って周りをコンクリー
とで固めたらいいだけだし。確かにシールドマシンが高そうですが、
そうであるなら建設距離が長ければ1kmあたりの建設単価は下がるはず。
なぜに巨額の費用がかかるのかさっぱりわかりません。
>119
地下の土地使用料も(大深度でなければ)ロハというわけにはいかないし、
「穴掘って回りを固めるだけ」でも地上とは桁外れに莫大な費用がかかるんですよ。
(残土処理とか出水対策とか工事中の安全対策とかね)
121 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:30:29 ID:aCsKE7Li0
JR大阪駅改修で乗降客数は6万人増の91万人へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/japan_railway/?1285231603 全面改装中のJR大阪駅の1日平均乗降客数が、平成23年春の改装完成後の23年度には最近の約85万人から6万人増えて91万人になると、
JR西日本が試算していることが22日、分かった。
同社は改装で集客能力は高まるとみており、駅北側の再開発地区「梅田北ヤード」先行開発区域の街開きが予定される25年春には100万人の大台突破も視野に入れている。(産経新聞)
大阪駅の1日平均乗降客数は13年度の86万1910人をピークに増減を繰り返し、21年度は新型インフルエンザ流行などの特殊要因も加わって80万2970人に落ち込んだ。最近は平均約85万人に持ち直しているが、
沿線住民の減少が続き、私鉄各社との顧客争奪戦も激しさを増している。
[記事全文]
↑この記事を見て思ったのですが、大阪駅って、JRだけでもこれだけ乗降数あるんですね。
日本一の乗降客数を誇る新宿は私鉄も含めての数字だから、
大阪だって私鉄の梅田駅を計算に入れたら、大阪駅の方が日本一の乗降客数になるんじゃないですか?
新宿も西武新宿駅や副都心線の新宿三丁目を入れれば違ってくるかもしれませんが、
大阪も新大阪駅を入れればそれ以上の伸びがあるだろうし。
>121
大阪に阪急・阪神・地下鉄の各梅田は入れていいかもしれんが、新大阪や北新地はさすがに無理があると思う。
にしても相変わらず取らぬ狸の皮算用というかMAXコーヒー並に甘い予測してるな。
124 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:43:29 ID:sS6cOJNIO
@姫路〜名古屋ノンストップアーバンライナー
A東京〜鹿児島中央のぞみ
新規開業(及び予定)で想像してましたが、
ありえないのでしょうか。
>>124 @・・・山陽電鉄線内の一部橋梁が老朽化していて、近鉄車の重量に耐えられない可能性があり、
実現は難しい。また、難波や三宮など集客出来る駅を通過するのはありえない。
A・・・8両編成の乗り入れはJR東海が拒否するだろうし、16両編成は九州新幹線内のホーム有効長が不足している。
また、所要時間が航空機利用と比較すると不利なため需要が見込めない。
よって、2件とも実現の可能性は限りなく低いと思われる。
126 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 03:12:12 ID:D8/LMfkWO
>>124です
>>125 ありがとうございます。
@は三宮通過はナシですね。
Aは博多で切り離し…は現行のぞみは
できないんだったっけ? それに飛行機か…
>>126 現行の東海道・山陽・九州の各新幹線車両は、東日本のそれと違い
分割併合を考慮した機構になっていない。
思いつきで質問するなよ
121と124
>>124 それがアリなら新大阪〜東京・大宮〜新青森の
「はくちょう(仮)」もアリになるなw
130 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:59:26 ID:fiMYYgzt0
西村京太郎とかあんな次々と列車内で殺人しまくって
鉄道会社から苦情とか来ないのでしょうか。
それとも宣伝になるからいいとか、あるいは表現の自由の問題とかあるのかな。
過去に、推理小説を真似て犯罪した人っていませんでしたっけ。
>>130 小説はともかく、ドラマに関しては半分が観光紹介番組みたいになってるからな
>>130 国鉄時代には取材を申し入れたらそれとなく文句言われたことがあったとか。
取材には応じてくれたそうだけど。
JRになってからは特にそういうこともないらしい。
保安上の問題があるようなところはボカしてしか教えてくれないそうだが。
確かに殺人の「現場」にされるのは困るが、いい宣伝にもなってることだし
マイナスではないと判断されているんじゃないかな。
>推理小説を真似て犯罪した人っていませんでしたっけ
いたね。
作者が「意図的に小説には書いておかなかった」部分で失敗してあっさり
捕まってしまったけど。
133 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:42:07 ID:fiMYYgzt0
>>132 >いたね。
>作者が「意図的に小説には書いておかなかった」部分で失敗してあっさり
>捕まってしまったけど。
マジで? そのニュース記事とかってありますか?
134 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 08:03:10 ID:JuT3ab6i0
東京〜新宿&池袋って
特急の成田エクスプレスよりも
中央線とか山手線の方が早かったりしますか?
>>134 そりゃ中央線の方が速いよ
成田エクスプレスは遠回りするんだから
東京〜池袋
はJRだとあまり変わらない。丸ノ内線が早い。
137 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:37:20 ID:RXJ2hRkf0
特急料金払ってわざわざ遅い方に乗る奴がいるんだw
そういえばNEXはその区間は地下を走るけど何線の線路なんだ
東海道〜山手線ぢゃね?
>>137 いや・・・重いスーツケースで混雑する電車にはあまり乗りたくないでしょ?
線路については、
>>138の書いている通りだが、
品川までは横須賀線の線路、品川からは先は山手貨物線(湘南新宿ライン)だと思われ。
>>139 というか、その区間だけ特急乗る奴はおらんし、
その区間だけを除外しても特急料金は変わらん
加えて、重いスーツケースを持って乗り換えを何度もするのも大変だ。
そのため、多少時間がかかっても、乗り換え回数もルート選択時の要素の一つとなる。
痴漢物のAVは実際運転している電車内で撮影してるんでしょうか?
無人駅で撮影された作品もあり許可どうなってるんだろうと?
>>142 首都圏の路線だと昼間の閑散時間帯で、
一両だけをエキストラで固めて撮っているらしい
と某スレで見た
車掌とかは気が付いているらしい
>>142 昔見たAV・・・わたらせ渓谷鉄道の「わ89-300形」に酷似した車両で撮影しているものがあった。
他に茶色いLE-DCは無いよね。
145 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:48:41 ID:3EQK6E2z0
>>130 昭和55年くらいの鉄ジャーにもの凄い批判記事が書いてあったね。
ご丁寧にも、各話のトリックのチープさにも言及していた。
>>134 新宿で指定された列車にタッチの差で間に合わず、中央線で先回りしたことがある。
>>145 陸羽西線の下り線を運行していたはずの臨時列車が消息不明になり、
「余目で右に曲がったのか、左に曲がったのか」って警察が雁首そろえて考える、なんて
抱腹絶倒モノの鉄道ミステリーを読んだことがある。西村京太郎じゃないけど。
「
>>130 さくら殺人事件では、犯人はワザとEF65を故障させてEF58に牽引させ、セノハチ登らせないようにして、デッキ付の貨物用EF15応援させて、死体をデッキに移した。
しかも、電源車のある24系でなく、開閉扉のある14系を選んでやった。
さらに、飛行機と下り新幹線を使った逆算アリバイトリックのオマケ付き。
>147
×EF15
◯EF59
しかしEF59って50番代名乗るだけの高速性能あったんだろうか?
149 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:02:09 ID:ovaGFp8DO
座席のシートピッチなのですが、一部の例外はあれ、普通車980、グリーン車1160に統一されているのは何故なんですか?
各社民営化もされ、飛行機や高速バスとの競争も激しくなってきています。個人的には普通車1050以上、グリーン車は1250以上あってもいいのでは?と感じるのですが
>>149 座席数が減ると儲けが減るだろ
その分値上げするならともかく
>148
ごめん>151はミス。
で、RM2010-10月号から、当初はEF20とする予定が、
山陽線の平坦線で90q/hの性能が求められたので
歯車比を変更したので、50番台を振ったそうだ。>EF59
>>149 ちなみに国鉄時代の普通席のシートピッチは910mmが標準なんだわ
これを考えれば、現在の車両のシートピッチは改善されているよ
あと飛行機に関しちゃ、国内線や国際線のエコノミークラスのシートピッチは850mmが標準だったりする
JALのクラスJで930mmで、ファーストクラスで1300mm
ANAのプレミアムクラスで50インチ(一部38インチ)で、1230mmなんだよ
これを考えれば、JRの車両のシートピッチが狭いわけじゃないのよ
>>149 それはJR東日本の新幹線の場合でしょ。
在来特急の場合は結構バラバラで、昔の国鉄時代が910mm、JRの新製でも910mmがあるし、
JRの昔のタイプは970mmだし、最近のは960mmってなってるし、リゾート型は1000mmあるな。
基本的には、通路側に座った人を立たせずに窓側の人が出入りできる限界値を試行錯誤でいろいろ試した結果がこのバラバラ具合だと思う。
飛行機との競合がある東京〜大阪の東海道新幹線は1040mmと余裕があるが、
通勤需要が旺盛で冬季のスキー道具の収納にも対応した東日本の新幹線は980mmとあまり余裕がない。
グリーン車のシートピッチが1160mmなのは、そんなに拡大しても儲けが少ないからだろう。
155 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:45:32 ID:848e0+vB0
こち亀で出てきたネタなので質問させてください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GFNxk32auAA&feature=related 警察に勤務する人(交通費は最短所要時間の経路で支給と思われる)
が通勤片道2時間半(電車に乗ってる時間)で5回乗り換え、
下車駅は“亀有”になっていますが・・・
そもそもこれを満たす駅はあるのでしょうか?
因みに始発で言った場合は朝7:29までには着くみたいです。
私が試した駅は・・・・・
明覚、真庭、影森、真岡、大洗、五百羅漢、上北台、上総中野、
大甕(廃止前の日立電鉄利用想定)、間藤、大胡、金子など
どの駅も全く条件を満たしてない・・・
どなたか発見できる方いますか?
どうせ漫画のことだそのあたりの設定は適当だろ
>>155 アニメの中の話なのでオーバーに描いてあるとしても、
亀有まで2時間半で5回乗り換えってことは、常磐線の郊外方面ではないことはまず確定。私鉄入れても乗り換え回数5回は多すぎだからね。
ということは、都心を通過してそれより田舎からの通勤ということになる。
一方、最寄駅まで自転車で1時間って言っているので、
自転車で駅から1時間圏内(おそらく20km程度か)に他の鉄道の駅があってはならない。
また、2時間半で最速7時29分に到着ってことは、朝の一番列車が5時ころにはなければならない。
ということはある程度都心に近い通勤路線でないとそこまで始発は早くない。
以上の条件を加味すると、小田急の秦野駅から自転車でヤビツ峠方面へ1時間くらいかけて行った山奥というはどうかと思ったが、
乗り換えを工夫すれば1回の乗り換えで行けるうえに2時間で到着だ。
まだ引越ししたばかりで乗り換えになれないから遠回りしていた、乗り換え駅でロスタイムが多かったということにしておけばギリギリか。
158 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 14:03:26 ID:848e0+vB0
自己レスだが
>>155 求名→大網→千葉→錦糸町→秋葉原→西日暮里→亀有ならどうだろうか
当時は半蔵門線も錦糸町には来てなかったことを考えれば
不自然なルートではない。
それでも7:10には到着するが(現在のダイヤに基づく)
7:29には亀有を降りて歩いているので電車が遅れてコーヒー飲んで
歩き出していると解釈すれば不自然ではないだろう。
実はもっと楽なルートがあって乗り換えも4回だ
求名→大網→蘇我→新習志野→新松戸→亀有
新松戸からの上りが辛いくらいで30分も速いからね。
現在のダイヤに寄れば6:39に着く。
このルートを知ったらだいぶ通勤が楽になるだろう。
さて東金から自転車で一時間・・・
寺井の体力ならせいぜい駅から15キロ弱位だろう
すると、このあたりか?
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.62751111&lon=140.54492222&ac=12410&az=11&v=2&sc=3 圧倒的に横芝駅の方が近いが、総武本線は始発が遅いから
それでは朝遅刻してしまうと解釈すれば・・何とか成り立つと思うw
NRだっけ?中川の家の鉄道会社
そんなのもあるから漫画内の設定でしかないんじゃないかな
160 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 15:21:26 ID:8i4JrhCvO
都内で、地下から出たときに大きな川(荒川とか隅田川とか)を臨むことが出来る電車は何がありますか?
>>160 千代田線 北千住⇒綾瀬 荒川
東西線 南砂町⇒西葛西 荒川
つくばエクスプレス 南千住⇒北千住 隅田川
川ではないが
京葉線 越中島⇒汐見 汐見運河
出た瞬間ってこと?
京葉線の塩見付近だと運河が見える。
出た瞬間じゃなくていいなら、東西線の南砂町→西葛西も一応。
163 :
161:2010/10/01(金) 16:01:55 ID:eFshqv9K0
× 越中島⇒汐見 汐見運河
○ 越中島⇒潮見 汐見運河
164 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 16:53:39 ID:8i4JrhCvO
>>155 山梨県北都留郡小菅村在住に一票。
小菅村から国道139号線で約20kmで大月着、大月からは(現行ダイヤでは)以下の行程。
大月05:02-5:38高尾05:42-06:50御茶ノ水06:52-06:54秋葉原06:58-07:01上野07:03-07:13北千住07:18-07:24亀有
小菅村からは奥多摩の方が近いが、奥多摩始発は立川着が大月からより10分近く遅く7:30に
間に合わないので、距離が遠くても大月を選択せざるを得なく、同一線内乗換があるので計5回。
御茶ノ水乗換をわざわざ行い、かつ西日暮里乗換が出来ないのは
>>155の最短経路前提による。
>152
なるほど、特急貨物とかありましたからねぇ。
さすがのEF66も機関車2両余計にぶら下げて90Km/hは無理でしょうし。
秋元が鉄ネタをことごとく架空の設定にする理由がよくわかるスレだなw
>>160 丸ノ内線御茶ノ水
神田川はそんなに大きな川じゃないけどね。
169 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:27:15 ID:Q2I83VoJ0
全ての駅を2面4線にすれば、1時間に30本まるまる、特急、急行、各停などを
全くスピードダウンさせることなしに走らせることはできるのでしょうか。
170 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:27:45 ID:uUOoaP500
>157
>>165 お時間をとって?考えていただきありがとうございます。
公務員なので最安値ルートでなくとも通るんじゃないですかね?
なので155では“通費は最短所要時間の経路で支給と思われる”
と条件をつけました。
そうすると首都圏に候補は・・・
私の158も設定はかなり無理やりだしw
171 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:35:00 ID:uUOoaP500
>>169 特急も急行も全部の駅を停車駅にすればw交互発着で可能かな
ただし15連とかになると無理
>>170 「公務員なので」という理由づけが全く意味不明だが、
とりあえず公務員を15年やってるオレの経験上、最安値以外の経路を出して認定されたことはない。
173 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 02:10:12 ID:bwxJjEu60
公務員にもいろいろありますからね
決め付けは良くないが民間からの
公務員に対するイメージなんてそんなものだと思う。
守谷とかからTX通勤してる方たちは皆さん差額は自腹なんですかね?
>>169 前提は複線だよな
・特急・急行の通過駅数<停車駅数厳守、かつ通過駅が2駅以上続かない
・特急・急行の停車駅数を同じにしてかつ全て交互停車
(特急停車駅は全急行通過、急行停車駅は全特急通過)
・終着駅のない環状運転
・編成両数は6両以下
ぐらいの条件なら可能かなw
>>169 >>171 >>174 お前ら交互発着に幻想を持ちすぎだろw
交互発着が効果を発揮するほどの密度なら、出発停止の状態で進入するはず。
そうなるとスピードダウンは回避できない。
これを避けるには、副本線の終端を先延ばしにし、第2や第3まで出発信号機を建てて
第1出発の現示を注意以上にする必要があるだろう。
ここまでくると、もう無理やり複線に抑えているといえるレベルだな
177 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 05:34:02 ID:SmEwLdub0
178 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:31:11 ID:q7TRdlBZO
どこで質問したらいいのか微妙なため、ここで質問します。
友達がいないので一人旅しかしないのですが、
ムーンライトながらの一部車両のように、
隣がいない1列しかない座席の一覧が乗っているサイトを教えていただけませんか?
>>178 そんな都合の良いサイトはないが、
特急・新幹線の座席に関してはおそらくここが一番詳しいというサイトなら、
「座席探訪」でググると良い。
豊富な座席や設備の写真が載っていて、折れもこのサイトを見て乗り鉄に目覚めたって一面がある。
サイトでなくて良いのであれば、全国のJRの列車車両と一部私鉄の優等列車の座席表が載った
「列車編成席番表」という本が2千数百円で売っているので、ネットで取り寄せて使うのもいいよ。
折れも持っているが、1人がけの席の位置や席番号なんか分かるから、予約する際にピンポイント指定できる。
181 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:57:46 ID:l6dChoxWO
質問です。南海や近鉄にグリーン車に相当する車両があります。あさぎりやはくたかなど、
共通運用がある私鉄ならわかりますが、単独での親切は費用対交換の点から厳しいと思うのですが…
ご意見いただけたらと思います
ここは質問スレなんでアンケートはご遠慮願います
>181
JRでG車が成立して、座席指定有料特急を走らせている私鉄でなぜ成立しないと思えるのか
そちらの理由をむしろ聞いてみたいです。
184 :
名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:29:55 ID:ELPYfvww0
北海道の無人駅って
冬場、無人なのにストーブがついているのですが、
一体誰が点灯、消化、給油をやっているのですか?
有人駅の人が朝と夜だけ巡回に?
それとも地元の有志が?
いずれにしても、ありがたいけれど無人のところでファイヤーは危ないとも思う。
185 :
名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:55:35 ID:UIysRw+O0
鉄子の旅でストーブはあったが燃料が無くて凍えていたシーンがあったな
近所の人が来るんじゃねーの?
自治会とか管理任されてる人とか
しかし、誰もいないのにストーブなんて貴重な化石燃料がもったいないな
188 :
名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:14:50 ID:6nqZoarOO
まさか、出るとか?
189 :
名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:33:35 ID:UIysRw+O0
ディーゼルカーは1エンジンで1軸のみ駆動させると
聞いたことがあるのですが
それならディーゼルエンジンを一両に4基乗せれば
性能は上がるのではないですか?
190 :
名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:01:51 ID:6nqZoarOO
あるラッシュアワーの駅。
●は並んでる人 ○は俺
←(乗車位置一番後ろ)●●●●●●●●●●
←(矢印描いてるが、この位置には止まらない)○
しばらくすると
←○●●●●●●●●●●●●●
になるので
← ●●●●●●●●●●●●●
↓
○(移動)
↓
←○(次の矢印に立つ)
しばらくすると
←●●●●●●●●●●●●●●
←○●●●●●●●●●●●●●
これを繰り返す そして列車到着
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●(みんな走る)
○(ケケケケケケ…)
こんなことした俺はアホですか
アホです。
>189
スペース的にエンジンは2基が限界です。
あと複雑怪奇な台車にすれば1エンジン2軸駆動は可能です。
195 :
名無し野電車区:2010/10/05(火) 02:49:57 ID:6Wj43eox0
なんか特定の編成を待ってる人みたいだな
昔、なんかの本で新幹線100系の全編成に乗る挑戦をした人の話があった。
駅ホームでとりあえず並んでいたんだけど、
いざ来たやつが乗ったことのある編成だった場合は、
待ち合わせた人が時間になっても
現れない振りをして(舌打ちとか独り言とかw)
次の列車の列にずれるってコトを繰り返したんだってさ
ま
>>190のやつはただの暇人っぽいがw
写真を撮ろうと入線待ちをしてたらその後ろに10人以上並ばれたことがあった。
上に表示板架かってるだからそれ見て並んでくれと思った富山駅。
>>189 床下スペースと駆動軸の取り回しの関係から、1両に搭載するエンジンは2基までが限界です。
それ以上は車両側に無理な要求をするより、
1)線路を引き直して勾配や曲線を緩和する。
2)連結両数を制限して重量を減らす。
3)補機を繋げて馬力不足を補う。
といった手段を採る方が現実的です。
198 :
名無し野電車区:2010/10/05(火) 11:23:51 ID:6Wj43eox0
>>197 台車には車軸が二つあるわけだが
連結面に近いほうの車軸は、スペース的に
すぐそばにディーゼルエンジンを
搭載できないからこれを駆動軸にするのは無理だよね
無理に中央部分に搭載しても動力伝達が大量のギアを介すことになるから
事実上不可能
ってことでおk?
まあ中空軸二重反転なんて荒業も考えられなくもないですけどね。
エンジン2機で1000馬力近くに届く現在では3発以上を考慮する意味はないでしょう。
航空機と違って多発搭載しても信頼性はそんなに高くなりませんからね。
名鉄キハ8200は1両に3基エンジンが載っていたな。
うち1基は発電用のミニエンジンだが。
>200
キハ81/82も同様ですな。
つーか発電機関の方がパワーあったり?
キハ81/82は駆動用1、発電用1だったような
203 :
名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:45:03 ID:yqHBUxiWO
新幹線史上最高の名車とも誉れ高いグランドひかりですが、一つ不満点というか不思議な点として何故個室を用意しなかったんでしょうか?
後100系新幹線、をはじめ、キハ58、キハ181等歴史の1ページを築いた名車達が引退しますが、そういった車両を動態保存するのはやはり莫大な費用や手間がかかってしまうのでしょうか?
個人的にはSLやあそ1962など、集客力や資料価値の観点から十分費用や手間をかけても企業としてのメリットもあるのでは?と思うのですが…
よろしくお願いします
個室あったじゃん。
>>201 キハ81/82の発電用は走行用と同じDMHだけど160psに落として回していたと思う。
名鉄で豊橋行くには特急しかないんですが
料金は取られるんですか?
>>206 名鉄に特急料金はありません。
ただし、特別車を利用する場合は特別車両券(ミューチケット)が必要です。
特急の一般車を利用する場合は乗車券のみで利用できます。
>>203 ○車両の保存について
・中途半端に古い工業製品(≒鉄道車両)を保存しようという意識が、日本ではまだ低い。
・生産中止や新型への移行などにより、補修部品の調達が困難になる。特注すれば高くつく。
・車籍を残しておく場合、数年おきに大がかりな検査が必要。税金もかかる。
・頻繁に動かさない車両をふだん留置する場所を確保しなければならない。できれば屋根つきで。
・いざ動かす場合に、最新の車両しか動かしたことのない操縦者には扱えない恐れがある。
58系や181系は確かに日本の鉄道史を飾る車両ですが、それはあくまで鉄道マニアの視点であって、
SLなどのように一般人の親子連れが遠路はるばる見に来てくれるほどの魅力があるとは言えません。
こうした困難を乗り越えるのを、企業側の営業戦略や善意の努力だけでまかなうのは無理です。
209 :
名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:58:46 ID:hY0TVqOd0
>>207 その一般車特急の車両もクロスシート車両?トイレ付?
もしそうなら、「特別料金不要」で乗れる列車としては、
京阪特急や阪急京都線特急やJR新快速と並ぶ車両ということになるのですか?
もはや速度はもちろん車内設備でもJR新快速には勝てないから
料金不要に格下げしただけ。
>>209 名鉄の一部特別車特急は豊橋より2両が特別車
特別車の座席はリクライニングシート
一般車の座席は一般的なクロスシートもしくは一部ロング
トイレは特別車側についてます(基本的に特別車の利用者のみ使用可)
関西私鉄無料特急と東日本のグリーン車付き列車の中間だと言えます
>>210 名鉄特急の説明としては違う気が
212 :
名無し野電車区:2010/10/07(木) 05:13:45 ID:7KRvAUOX0
203 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:45:03 ID:yqHBUxiWO
新幹線史上最高の名車とも誉れ高いグランドひかりですが、
204 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:07:43 ID:uXkAZVxHO
個室あったじゃん。
広島の103系が一本この前の大雨で故障したまま2か月近く修理中だそうですが、
水没した電車の修理ってこんなにかかるものなのですか?
同形式の廃車が最近多かったので、予備部品はそれなりにあると
中途半端な知識しかない僕は思うのですが…
>>213 > 2か月近く修理中だそうですが、
詳細は不明なので一般的な例で
不良修理個所を判断し、修理部品や代替部品の調達など数日から数週間は必要。
費用査定と「決済」(※ここが一番重要)に必要な日数は含まず。
修理中だとしても、その費用次第では廃車もあり得る。
特に水没(状況はわかりません)、電気と水は相性が悪いのはご存知ででしょう。
全般検査、それ以上の検査が必要です。
廃車部品をそのまま充当の場合も検査したうえで取り付け、
予備品も、検査の上用意していますが、企業としての会計の都合で最低の消耗部品のみで・・・
廃車発生品から確保することもありますが、まれなケースです。
携帯から失礼します
>>214 廃車発生品からはあまり使われることはないのですね。
ということはいつかの宇野での水没のように
1年とかかる可能性もあると…
ありがとうございました。
東北新幹線車両でE5系とか数字1桁の型番があるけど
1桁の車種なんて昔にありそうだけど被らないんですか?
あと、逆に700系とか6000系は無駄に0が多くないですか?
>216
どちらも形式は数字3桁なので、被らないように東日本の車両にはEがついているのです。
E1系は100系と、E2系は200系と…‥と言う具合に数字部は重複します。
(もちろん車種の有無によりいずれかにしか存在しない形式もあります)
>>216 仮に昔の形式に1桁が存在したとしても、Eが付いている時点で被りません。
ていうか、E1系自体、車番から考えたらE100系と命名すべきところをE1系と命名されているのだが。
219 :
名無し野電車区:2010/10/09(土) 05:06:30 ID:/Ih6RqHO0
1.何でE231系の近郊タイプは番台区分が大きく飛んでいるのですか?
仕様違いによる番台区分は分かるとしても、一気に+5000は大きすぎる。
そんな多くの台数も製造されないのに。
2.何でE331系は初めから 量産タイプの形式を与えられたのですか?
209系は試作車が901系を名乗ったのなら、E903系になってもいいくらいの
試作要素があるけれど。
>219
1.少なくとも10両・5両合わせて100両は作る見込みのある仕様があったので、1000の位で仕様の差を表現したからです。
計画変更で微妙に破綻しましたが。
2.E331系としては仕様が固まっている(試作要素がない)からです。
901系のように3編成で仕様違いを試作して比較、なんてことはやっていませんから。
221 :
名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:53:14 ID:gAmRsCwBO
グランドひかりって一階は四列指定席だったはず。グリーン個室はなかったような気がする
>>220 1.E233系のように線区毎に1000の位の区分番台を付けるのではなく、
車両毎に仕様の違いにより区分番台を付けるというコンセプトから
1000の位の区分番台を付けるのは理解できますが、区分の大小関係がおかしい気がする。
寒地仕様とそうでないものを混結する必要は(組み替えを除き)全くないので、これが+5000だろう。
そうしておけば、結果的に近郊タイプは5000〜7500番台に集まったのに。
>>219 2.試作車はE993系があった。
E331系は量産先行車。
223 :
名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:50:12 ID:2gWoVJAh0
和歌山県の橋本駅(南海・JR)の周辺のホテルを調べたいのですが、
「橋本駅 ホテル」「橋本 ホテル」とかで調べると、
東京都か神奈川県のあたりにある橋本駅の周辺ホテルばかりヒットします。
和歌山県の橋本駅周辺に絞って検索するにはどうやればいいのでしょうか?
和歌山県 橋本駅 ホテル
もしくは、
和歌山県橋本市 ホテル で検索すればよろし
住所も書いてあるだろう
>>223 「橋本市 ホテル」で検索じゃ駄目か?
神奈川県の橋本駅は相模原市
橋本市 ホテル でいいか。神奈川のは相模原市だった
時速200kmを越える高速走行の場合、
「1両ごとの車体の長さ」と「台車と台車の間の距離」は
条件として密接に関ってきますか?
>>229 そのあたりは300km/h超になってもほとんど影響しないらしい
大きく影響するのは台車軸距(同一台車内の2軸の間隔)で、間隔が狭いと直進安定性に
影響が出るので速度向上が難しくなるが、間隔を広げると曲線通過時のレール横圧
(≒軌道破壊量)が大きくなるのでむやみに広くすることもできないというジレンマがある
231 :
名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:22:29 ID:vg/qKNJGO
>>221 その通りです。
つーか、乗ったことあるよ。
>230
新幹線では自己操舵式はまだ使えない?
>>232 自己操舵式台車は通常の台車より直進安定性が低下するので以下略
234 :
名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:31:40 ID:2x9uz2gH0
100系3000番台V編成の事を知らない
>>204のせいでgdgd
>>203の答は倒壊がビジネス主体で考えたから
テレビも酉区間でしか使えなかった
235 :
名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:58:49 ID:aXvdcg9DO
100系3000番代が遠い過去のものになっている。
食堂車のデザインも秀悦だったんだけどね。
236 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:38:19 ID:ceM0l/B/0
以前
>>119で質問して
>>120さんに返答いただきましたが、ではならばNATM工法と
シールド工法との間でも費用に差が出るのでしょうか。2つの工法にそこまで
違いがあるとは思わないのですが・・・。
238 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:05:24 ID:ySGJ9Hrv0
たまに「JR東海とJR東日本と新幹線運営会社が分かれてしまっているから、新幹線の海外輸出に足並みが揃わない」
みたいな意見を雑誌とかで見ますが、
JR西日本やJR九州も新幹線持っているのに、なんで蚊帳の外なんですか?
九州はとにかく西は500系開発したんだし・・・
>>238 西&九州は東海と車体ほとんど共同開発だからじゃね?
共同っつーか、製造車両数で言えば圧倒的量数持ってるでしょ東海。
そもそも、各社で別々に新幹線開発するってのがちょっと無駄だよね。
乗りつぶしに挑戦中の者です。次の機会には宇部線と小野田線に行こうと思いますが、効率的に乗りつぶす為のアドバイス(ダイヤ、宿泊先等)をよろしくお願いします。
>239
東海道系と東北系では運用法が全く違ってしまったからなぁ。
やっぱりディーゼルですか。どうもです。
246 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:37:02 ID:jpG9EVwZ0
>>239 いや、互いに別々にやってるからこそ
ライバル意識や競争原理みたいのが働いて
技術促進が進むのでは?
製薬会社にしろ家電会社にしろいくつも会社があるからこそ研究開発が進むわけで。
247 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:26:46 ID:VAKVejH/O
質問です。
100系新幹線がいよいよ引退と言うことでふと疑問に思ったのですが
東北新幹線にも100系タイプがありましたよね?
何故300系?としてデビューさせなかったのでしょうか?
また新しい車両のはずなのに先に廃車になってしまったのでしょうか?
新型?200系のデビューまでの経緯や廃止の理由等教えて下さい。
よろしくお願いします
顔が違うだけだから。
>>247 100系先頭車スタイルは
221/222型200番台(中間車の改造)14両
同じく2000番台(新製車)4両で、在来の中間車に連結し編成が組まれていました。
開業当時すべて12両編成で運転していたが、東北新幹線と上越新幹線の旅客需要が大きく異なり
上越新幹線の8両編成化、余剰中間車を増発用車両に転用して、新車の製造両数を抑えた
(国鉄末期に在来線でも行われた、保有車両の有効利用と新製費用の節約)。
性能的には100系のようなフルモデルチェンジではなく、外見が100系もどきで機器類は200系と同じ。
・・・・・
200系の廃車が進み、編成数が減ってゆく過程でリニューアル工事が行われたが
スタイルが異なる車両だったのでリニューアルせずに廃車、200/2000番台のために設計や部品調達すると無駄だから。
さらに、将来的には段階的に編成数を減らしてゆくことになっていたので、なるべく共通した編成が組まれた。
>>246 東海道新幹線と東北新幹線にどうやったら競争原理みたいなのが働くんですか?
>>250 営業区間は違っていても、技術開発に限って言えば競争原理が働きます。
「○○新幹線を抜いて、わが社の××新幹線がスピード日本一になりました!」
というわけですね。
ただし、双方にライバル意識と資本力・開発力があればの話ですが。
経済的には直接競合しないから、技術者のメンタリティとしては競争を考えるとしても、
経営・資金的には競争関係にはならないよな。つまり、開発費用をそんなにかけないだろうって話。
これが、車両開発はJRと関係のない民間会社が複数あって、JR各社がその複数の車両会社へ発注するってなら競争原理は働くだろうけど。
自社で開発した車両は基本的に自社管内でしか使われないからな。(提携先の九州・西日本、北海道とか除いて)
いくらJR九州や西日本が東海と別会社だからって、新大阪〜鹿児島中央で東日本の新幹線使うってことはないだろうし。
253 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:10:05 ID:wmigGcL10
あう使いって何ですか?
1.神人・あう使い ◆AULLaevvAU のこと
2.何で○○は○○なの、という糞スレを立てるときの共通コテハン
去年の今ごろ、113系が東海道線に臨時で復活したそうですが
こういう情報はどこで仕入れるんですか?
ちっとも知らなかった
JRの255系ですが、中間の3両は(編成に)2つあるSIVの
どちらからでも電力を受け取れる仕組みになっているのでしょうか?
258 :
名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:21:55 ID:dE9x7sub0
踏切の遮断機に乗っかると危ないのですか?
遮断機って、上がる時、結構勢いすごいですよね?
あの遮断機に、またがって乗っかってみたいのですが、安全性に問題はないですか?
とりあえず
>>258の脳の安全性に問題がありそうなのはわかる
舞浜から汐留(新橋でも可)に行きたいのですが、一番おすすめのルートって何ですか?
やっぱり京葉線で東京に出て、そこから東海道線ですかね?
うん
263 :
名無し野電車区:2010/10/21(木) 15:59:16 ID:fYZBJnNe0
>>260 汐留を優先するなら
舞浜
新木場
月島
汐留
新橋でよければ東京乗換だが、本数は山手線のが多い
時間帯によっては京浜東北線も使えるし
>>263 横須賀線ってのもあるwwおすすめしないが
265 :
名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:58:37 ID:J6aoHwVV0
近いうちにつくば市からTXで東京へ行きます。
「TX東京メトロパス」は研究学園駅から自動切符販売機で
買えるのでしょうか?
有人窓口で買うのでしょうか?
乗る時刻は朝5時に乗ります。
267 :
名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:05:42 ID:SculqkJD0
>>266 ありがとうございます。
有人改札は4時ぐらいから開いているんですか?
駅員さんに言えば「TX東京メトロパス」売ってくれるのでしょうか?
>258
折れます。
>>268 ですよねー、やっぱり止めます。指摘ありがとうございました。
りんかい線の1日乗車券について質問です。
JRから大崎経由でりんかい線を利用する場合は大崎までの切符を買っておき
りんかい線の最初の降車駅で1日乗車券を買えばよいと公式にはあります。
乗換でなく大崎から乗車するとして、例えばSuicaで入場していたら
1日乗車券購入の駅で入場記録を取り消しなどしてもらえるのでしょうか?
もしくは他の入場の仕方があるのでしょうか。
273 :
270:2010/10/26(火) 04:36:43 ID:Hwal+of10
>>257 どこのサイトに載ってるの?
メールでお知らせとかないの?
>>274 沿線なら、駅のポスターや窓口にあるパンフレットで告知。
最近は主催者も熱心で、自社ホームページでの案内に加え
鉄道雑誌でのイベント告知掲載、それと連動して雑誌各社のホームページのイベント情報に掲載。
一般募集以外の団体は非公開だがね・・・
鉄道フォーラム
ttp://www.railforum.jp/ では、各地のイベント情報などをメールで配信。
情報は待ってて来るものではなく、自分で得るものだよ、
そのためのツールの一つとして、あなたの目の前の便利な箱がある。
276 :
名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:48:56 ID:/Nb9wL4G0
西鉄や名鉄などのATSは絶対停止がないそうですが、最初にできたATSって
運転士が赤信号を見落とした時に列車を停止させるだけの機能だったはず。
なのにその一番基本ともいえる絶対停止がないのはなぜ?
277 :
名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:00:02 ID:vKCK8OwM0
>>276 国鉄が最初に採用したATS−Sも、絶対停止が付与されたのはJR発足後だが(SN、ST、SWなど)
さらにその前は、警告ベルが鳴るだけ(確認ボタン操作しなくても停止しない)
>>276 名鉄では出発信号機直下などには5km/hの速照地上子を設置して
絶対停止の代用としているようだ
279 :
名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:22:41 ID:Pyi6wmQ80
学校の地理の教科書に、
「北陸地方は世界有数の豪雪地帯」
「上越新幹線は世界有数の豪雪地帯を走る」
とありますが、日本有数じゃなくて世界有数なんですか?
あと、じゃあ、北陸と新潟はどちらがより豪雪なのでしょうか?
っていうか上越新幹線より黒部峡谷鉄道とか立山黒部アルペンルートのてっぺん(室堂)の方が雪が多いんじゃ・・
>>279 地形的に大量の雪が降りやすい場所であるらしい。
北陸地方の中に新潟県を含める場合もある。
人がふつうに住んでいる地域での降雪量の比較で、
山岳地はまた別に考えたほうが宜しいかと。
大量の雪が降る所に都市があることの表現なわけで。
282 :
名無し野電車区:2010/10/27(水) 16:53:42 ID:t3Vku/Hq0
常磐線のE531系は、特急退避とか始発駅で長時間停車するときにドアを半自動にしますが
発車間際になると、いったん全部のドアを開閉します。
なんでこんなことするんでしょうか?
415系時代の2/3ドアカットのときも、発車間際にいったん全ドアを開閉してました。
どういう理由か知ってる人、教えてくださ〜い。
>>282 都心方面へ直接乗り入れる列車の場合、ドアをボタンを押して操作するってことを知らない人も多いので、
そのための処置ではないか?
285 :
名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:35:29 ID:YlRSXKrwO
京成や東武も一部戸閉めしたあと、発車するときには全部とびらをあけるよね。
何回か、東武で一部戸閉めのあと、全部の戸を開けないで、開いているとびらをしめて発車したことがあった。
車掌さんになんで発車前に全部開けるのか聞いたことがあったんだけど、忘れてしまった。
運転台のスタフ(携帯時刻表)を置く場所って
運転士から見て右置きと左置きのどちらが多いですか?
JRは右置きで、例外的に阪神が中央置きだったと思うのですが
>>286 ものすごく遡ると、蒸気機関車の時代になってしまうのだけど、
右側が基本、
機関士が左側に座り、機器操作、石炭を投入する機関助士と共に確認できる位置に。
私鉄の場合はそれぞれ、
路面電車などは中央に木札を置いてあったり、運転士によっては自分の見やすい場所にw
>例外的に阪神が中央置きだったと思うのですが
鉄道会社各社の経験を元に機器配置と時刻表位置設定をしているようだが、
伝統があり位置を変えると間違えや乗務員の疲労の元になってしまう、
そんな考慮があるのでは・・・・・
乗り入れ協定で変更されることもあると思う。
>>275 なるほど、やはりコマメに公式の案内をチェックするしかないのですね
どうもどうも
>>282 次の駅で
ドア開 → 各車両1ドアのみ開
となるのを防ぐため
291 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 01:01:33 ID:/u+9fbmgO
>>290 おお、なるほど。
サンクス、本当にありがとう。
>>287 なるほど。レスありがとうございました。
293 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:10:33 ID:fjs6iHkl0
運転士がいる側の乗務員室でのドア扱いについて。
御殿場線で113系や115系が現役だった頃の話です。
出口が前方にある無人駅で115系のときは車掌が前の乗務員室でドアを開閉していました。
(不正乗車防止の一環で乗車券の回収・定期券の確認を行うため)
211系でも前の乗務員室で開閉している様子を見たことがあります。
(211系は運転士後方にスペースがありませんが、運転士に退いてもらって操作していました。)
しかし、113系のときは車掌が前の乗務員室に入ってドアを開閉することは一切ありませんでした。
(115系の代走で113系が入ったときも、115系なら前に来る駅なのに全駅通して後ろにいました。)
なぜ113系に限って、前の乗務員室でドアを開閉しないのでしょうか。
211系では運転士を退かしてまでドアを開閉していたのに、非常に気になっています。
宜しくお願いいたします。
294 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:37:08 ID:5AHYeYQn0
113系は最後部の運転台からしかドア操作が出来ないんじゃなかったっけ。
115系は1000番台以降から各運転台からドア操作が出来るようになった。
同時期の417系も、各運転台からドア操作が出来る。
295 :
名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:35:26 ID:2zBw33l70
東北本線(八戸〜青森)が青い森に移管される事によって
大湊線は他のJR線と接しない事になりますが、
これはもしかして初めての事でしょうか?
ふと思ったので質問します。
>>295 「他のJR線と接しない」・・・初めてです。
「他のJR在来線に接しない」の八戸線もお忘れなくw
>>295 昭和63年春までJR北海道とJR四国の路線は、
他のJR他社路線と線路では繋がっていませんでした。
>297
ダウト!
連絡船内には線路が敷設されているので、本州と線路で(間接的にではあるが)繋がっていたと言える。
>>296はもっともな指摘だけどさ、
>>297みたいな揚げ足取りにもなってないイチャモンつけるヤツって死んだほうがいいよな
ダウト!とかどや顔で嬉々としてレスしてるんだろうな。
想像するだけで気持ち悪い。
302 :
名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:54:32 ID:Ejh2AegV0
>300
つ【鏡】
>>301 これまでは指定席はフリーきっぷの金額に含まれていたが、その分が別料金になる。
東京から秋田まで「こまち」の普通車指定席に乗った場合の料金が片道6,910円なので
単純往復で若干割高になる。
さらにフリー区間内で新幹線や特急を利用する場合には別途負担になるのでさらに
割高になるかと。
>>298 間接的でも物理的に線路が繋がればいいのなら、
元質問に帰って青い森の線路を介して繋がってる事になる。
>>295は営業路線が繋がってる事を質問してるから間接接続は除外と考えた方が妥当。
306 :
295:2010/11/01(月) 04:06:14 ID:SVgcBOYk0
そうです。
営業路線が繋がっていないのはちょっと珍しいのではないかと思ったので。
マスコミが嗅ぎつけて話題になっていないのも気になりました。
でも、18きっぷで青い森を通過出来るようになるのも
このせいかもしれないですね。
普通運賃での通過連絡が実施されるのかは分かりませんが。
今後、新幹線が伸びると江差、氷見、城端、七尾辺りが対象になるかもしれませんね。
因みに八戸線は新幹線があるので、一応対象外かな。
>>305 宮島航路のようなものを含め営業路線が繋がっていればいいのなら、
青函連絡船や宇高連絡船を介して繋がっていたと見なせるし、
四六時中繋がってなくても、列車が通る時に(直接)繋がっていればいいなら、
青函連絡船や宇高連絡船を介して線路も繋がっていたと見なせる。
いずれにしても
>>298の「ダウト!」は余分だが。
>>297はもっともな指摘だけどさ、
>>298みたいな揚げ足取りにもなってないイチャモンつけるヤツって死んだほうがいいよな
もう許してやれよ
311 :
名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:10:52 ID:dQb3mus7O
鉄道車両とレアアース、当て嵌まる部位はどこですか?
>>311 制御装置や補助電源回路などのインバータに使用される半導体素子、
車内の案内表示用の液晶ディスプレイ、一部の最新車両のモーター、
ハイブリッド車のバッテリーといったあたりかな
313 :
名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:23:21 ID:dQb3mus7O
314 :
名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:02:04 ID:HI3/e8Zq0
車掌図鑑とかに「寒さに強い車両」と載っている車両は、一体何が寒さに強いんでしょうか?
複層ガラスにしてるわけでもないし。
東北を走る特急列車・鈍行列車は寒さに強い構造とか、
東急から地方寒冷地に譲渡された車両は寒さ対策が強化されたとか、
首都圏でも西武鉄道4000系は寒さに強いとかありますが、
外見からではどこがどう寒さに強いのかわかりません。
窓が強化ガラスになったとか、暖房装置の出力が高まったとか、そういうことですか?
315 :
名無し野電車区:2010/11/04(木) 09:16:45 ID:AwvvEg7C0
>>314 運転台が掘り炬燵形式になっているし、乗務員室には熱燗が常備してある
>>314 基本的には車外から冷気が入りにくくする、雪などが凍りつくのを防止したりする対策がされている。
国鉄時代に北海道向けとして導入された車両は二重窓にしたりしている。
寒い地域に車両が譲渡される場合などは地域向けに追加装備されることが多い。
一例として、東急から長野電鉄に行った8500系の場合
・客用ドアの凍結対策としてドアレールヒーター
・ブレーキ力の低下を防ぐ耐雪ブレーキ装置
・空調を効率的に効かせるため1両当たり4扉中3扉を締め切りにする機能
が追加されている。
>>314 外から見て比較的分かり易いのは、寒さ対策よりも耐雪装備の方かな。
115系1000番台では
・台車のバネに噛み込んだ雪が凍ってバネが機能しなくなるのを防ぐため、
金属バネにゴムが被せた「エリゴバネ」を使用。同様の理由でパンタのバネには
金属カバーが、ブレーキシリンダーにはゴムのカバーがかけられている。
・モーターの冷却風に雪が混ざると絶縁が切れて故障するため、遠心力で
冷却風から雪を取り除く「雪切り装置」を装備。電動車車端部のルーバーがそう。
・各種回路の電気を入り切りするため床下に遮断器がいくつも吊り下げられているが、
ここも雪が入ると絶縁が切れて故障するためルーバーにフタがしてある。
318 :
名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:37:26 ID:OhjiLbYo0
>>317 さらに寒冷仕様になると台車のばねが空気ばねになる(金属ばねでは低温時に破損の可能性がある)。
(例:711系、417系など)
ブレーキ制輪子が鋳鉄制輪子になる(暖地むけはレジン制輪子:寒いと割れる)
183系1000番台なんかは床下機器が完全密閉型にして、さらにヒーターで加温している。
昔の車両は床をあえて木にして、窓は開閉可能な木枠の二重窓(キハ22など)。
319 :
名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:51:50 ID:MB/QsKM/O
ワンダのおまけ 電車なのは知ってますか〜???
>>319 サークルKサンクスのみ、カプセルプラレール
板違い・・・。
山陰線の鳥取〜出雲市〜益田が高速化してますが、前者は120km/hで
後者は110/hと、最高速度に何故違いがあるのでしょうか?
島根側はお布施が少なかったwとかそんな事情でもあるんでしょうか?
>>322 出雲市以東は高速化以前から110km/h運転が可能だったのに対して出雲市以西では
95km/hまでだったので出雲市以西も120km/h運転対応にしようとすると工事費用が
膨れ上がることや、出雲市以西では曲線区間が増えるため120km/h運転対応としても
そこまで速度を出せる区間は限られてくることなどから、費用対効果の面で割り切った
ということのようだ
ちなみにお布施額(地上設備の改良費用のみ)は、鳥取県内(鳥取〜米子)が92.7kmに
約34.8億円(キロあたり約3750万円)に対して島根県内(安来〜益田)は182.7kmに
約68億円(キロあたり約3720万円)で、キロあたりではほぼ同等となってる
324 :
322:2010/11/08(月) 01:31:07 ID:5jaECx1u0
>>323 積年の疑問が解けましたw
ありがとうございます。
325 :
名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:12:03 ID:abb2opRlO
185系200番台の席番についてですが、上野側と高崎側の車端部はそれぞれ何番になるのでしょうか?
326 :
名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:50:53 ID:m38wRQEX0
ふとした疑問なのですが
毎日同じ時刻に走っている電車や新幹線は
同じ車両なのですか?(製造番号とかそういう意味で)
327 :
名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:52:02 ID:kuvAFU9T0
指定の編成が1編成しかなければ固定運用になるけど
通常はローテーションで運用
329 :
328:2010/11/16(火) 00:58:33 ID:muefeU6s0
330 :
名無し野電車区:2010/11/16(火) 06:22:44 ID:nOOM7gEVO
ふっと思ったんですが、今も寝台特急に郵便物って乗せてるんですかね?
昔は積んでたと思いますが
乗せてないんじゃない?
332 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:01:13 ID:q5f4PaJFO
保守
333 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:01:31 ID:yIeNA0cQ0
詳しい方教えてください!
下りは東京から大歩危までの切符で琴平で途中下車して3時間くらい琴平巡り。
上りは大歩危から東京までの切符で高松で途中下車して3時間くらいうどん巡り。
こういうことはできますか?
よろしくお願いいたします!
334 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:27:47 ID:sodEbJvH0
335 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:30:16 ID:DNqzjU8Y0
>>334 ありがとうございます。
ただ、再入場するときに拒まれませんか?
>>334 琴平は東京-大歩危の経路上にあるから普通に途中下車できるが、
高松は東京-大歩危の経路上にないから、宇多津-高松の往復を追加で買う(払う)必要がある
と思ったが、違うのかな?
337 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:40:23 ID:DNqzjU8Y0
>>336 ありがとうございます!
どうもそのようです。
>>336 大歩危−東京の乗車券が徳島線・高徳線経由でないとはどこにも書いていないように思う。
>>338 下りは土讃線(多度津)経由、上りは徳島線・高徳線経由で乗車券を買えば、
それぞれ琴平・高松で途中下車できます。
但し、往復割引の関係や徳島線・高徳線経由の方が距離が長くなる関係で、
土讃線(多度津)経由の往復切符を買って、宇多津-高松の往復を追加した方が得だと思います。
(実際に計算してみてはないが)
>>338>>339 ありがとうございます。
宇多津―高松の復路で一番安い切符を買って入場したらバレますか?
341 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:18:22 ID:fZEPXvgP0
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
「バレないように」がうまくいくなんて何の保証もありません。
うまくいかない場合に失うものは大きく、そんな生半なことでは何もお勧めできません。
「バレても良いように」以外に道はありません。
最も手軽なのは正規の方法をとることです。何がバレてもいいのですから。
>>341って何者?
高松〜宇多津間で車内検札やってるの?
サンポートって検札ありますか?
あるけど。なんか必死だね、検札くると何かまじいのか?
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
四国の検札つながりで。
アンパンマン列車の検札スタンプってしおかぜのは松山区だけでしたっけ?
以前高松区のも見かけたような記憶があるのですが…‥
>>346 遠征するから聞いてるだけなのにお前の方が必死だよ馬鹿。
遠征するのに検札情報って必須か?
盗人猛々しいとはお前のことだ!
不正に「繋がる」質問はこうやって荒れるから禁止なんだよ
検札がないって言える区間なんてあるわけないじゃん
355 :
名無し野電車区:2010/11/18(木) 05:01:50 ID:hERwdIhm0
ツマンネ
まあ何もやましいところが無けりゃ、どこで検札来ようが来なかろうがどうでも良いわな。
358 :
名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:12:41 ID:tjfgNnRa0
東北新幹線の新青森のCMやってるけど、一番列車にはホントに駅員総出で敬礼で出迎えたりするんですか?
359 :
名無し野電車区:2010/11/19(金) 03:13:06 ID:tOM722nd0
>>357 東急8500
田園都市線か大井町線じゃね?譲渡車じゃなければ
>>359 今日ちょっと出かけたときに軽く撮っただけだったけど
車内だけでわかる人がいるとは・・・ありがとうございます
自分も鉄オタになろうかな
何の役にも立たないからヤメとけ
362 :
名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:04:19 ID:dXVi91X00
電車の1編成は、例えば8両編成の場合でも、
4両編成と4両編成を繋げて8両編成になっている場合があります。
この場合、貫通扉が無ければ仕方ないにして、
貫通扉がある車両同士の場合、
貫通してないから車内移動が不可能の場合と、
貫通しているから車内移動が可能の場合があります。
例えば西武線は貫通してないから移動できませんが、東武線は移動できます。
JR東日本は地域によって貫通していたりしなかったり(横浜支社だとしてないけど高崎支社だとしていたような)。
寝台特急サンライズは途中から貫通できなくなります。
旧成田エクスプレスは乗客は貫通できませんが、車掌は貫通してるみたいです(車両を乗り間違えた時に車掌に申告したら車掌用貫通路みたいな所を通してくれた)。
なんで、会社によって、あるいは同じ会社でも地域によって、
貫通できたり出来なかったりするのですか?
>>362 各社各車両の運行上の理由...としか言いようがないが
貫通していると運転室の設備にも触れられるので、乗務員専用にすることもある
(昔の国鉄気動車なんかその辺ゆるくて、その気になれば車掌室で窓開けたり非常弁ひいたりできた)
逆に編成のどちらかにしかない設備(グリーン車とかトイレとか)があると移動できるようにすることが多い
JRになったころのJR九州だったか、
多客期に485の非貫通の短編成を3本つなげて列車仕立てて、
1人しかいない車掌も行き来できずに停車するたびにホーム走って移動、なんて話を聞いたね。
安全上の都合とか言われてなかった?
貫通できないと、事故や災害で隣の車両に逃げることができないから、
新型車両は結合して使う可能性のある路線では貫通できる設計でしょ。
代表的なのが房総のE257系。
別に、会社とか地域とか関係ないと思う。
その車両が新製された当時の路線での必要性に応じてそうなっているのではないか。
E231だってバンバン連結してる件
>代表的なのが房総のE257系。
はぁ、
>>362 貫通扉の中には非常用(車両事故等の時に隣の車両に避難する)の物もある。
その場合はホロ等はなく、編成中間で
運転室に貫通路がある先頭車同士が向き合ってても通常時は行き来できない。
質問なんですが
人身事故起こした当該車両はどうするのでしょうか?洗ってすぐ動かすのですか?
>369
当然衝突によるダメージの有無の確認と必要な修理を行ってからですけどね。
最短でも1日くらいはかかりますか。
毎年東北方面にクリスマススノートレインというのがあったんですが、今年はないのでしょうか?
チラシがどこにもないのですが。
>>370 支障なしと判断されてそのまま運用される場合もあるみたいだけどね。
それで車庫に戻ってみたら床下機器に以下省略。
車体傾斜に関する質問でつ。
キハ261系などがカーブを通過するときの空気バネの挙動は
@カーブ内側はそのままで外側だけが2°分の高さ膨らむ。
A逆で内側のみが2°分の高さ萎む。
B内側が-1°分萎み、外側が+1°分膨らむ。
どれなんでしょうか?
あと、新幹線N700は山陽区間では空気バネを「車体傾斜」
ではなく「水平維持機構」として使ってる様ですが、
@あくまで地面に対して水平になる様にしてる。
A線路のカント角に対して水平(てか平行?)になる様にしてる。
どっちなんでしょうか?
N700登場時からの疑問です。
>>373 最後のみ。
「水平」とは「水面と平行」と言う意味です。
375 :
373:2010/11/21(日) 18:59:56 ID:/ZVx7wrD0
>>374 d。
下手な振り子よりも乗り心地は格段に良さそうですね。
在来線(225系や287系・キハ189)にも採用すればヨカタのに。
376 :
名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:42:54 ID:cJBlkWVjP
キハ181系の排気タービンのサイズを教えてください
377 :
名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:55:45 ID:TMUz7ZgM0
電車は英語でtrainだけど、
英語では、気動車電車汽車ディーゼルカーの区別は無いのですか。
あ、気動車とディーゼルカーって同じ?
っていうかディーゼルカーってそもそも英語か。
378 :
名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:59:56 ID:TMUz7ZgM0
振り子型ってスーパーあずさで大昔からあったと思うのですが
N700系とかJR四国の振り子が新しい技術と言われるのはなぜですか?
JR北海道の一部特急車両、JR四国の一部特急車両、N700、名鉄ミュースカイ、
新型NEX、スーパーあずさ、ワイドビューしなの、
いずれも振り子車両だと思いますが、振り子は振り子でも原理の違う振り子なのですか?
>378
スーパーあずさより2000系の方が古いですよ。
制御付自然振子を日本で最初に実用化した量産車(ついでに自然振子を最初に実用化した気動車)が
JRS2000系です。
N700系やミュースカイのは空気ばねを利用した車体傾斜で振り子とは全く原理が異なります。
(あえて言えば強制振り子の一種なんでしょうけど)
>>377 電気機関車=Electric Locomotive
ディーゼル機関車=Diesel Locomotive(電気式ディーゼル機関車はDiesel Electric Locomotive)
蒸気機関車=Steam Locomotive
電車=Electric Multiple Unit(EMU)
気動車(ディーゼルエンジン車)=Diesel Multiple Unit(DMU)
上記が全てではないが、おおむね上記のように区別されてる
ちなみに日本語の気動車にはエンジン等の動力発生装置を自ら搭載して走行する車両
(ディーゼルカー・ガソリンカー・蒸気動車など)が全て含まれることになってる
>>377 >電車は英語でtrainだけど、
電車はElectric Car又はElectric Multiple-Unitです。
trainに対する日本語は列車です。
>>379 ヨーロッパでの車体傾斜車両を日本語では振り子車両と表現するね。Tilting train
日本国内の車両では車体傾斜とその方法の一つである振り子を別のものと表現してる。
>381(意味深な番号ですな)
仮想回転中心が床板より上の方にあるから振り子、なんでしょうね。
物理学的にはいわゆる自然振子と車体傾斜は全く逆の作用なんでしょうが。
新幹線のは振り子じゃなくてエアーサスペンションによる車高制御でしょ。
>383
そうなんだけど、こういうのも海外で言うところの強制振り子の一種なので。
385 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:24:00 ID:J5jsAYAf0
副都心線が新宿駅を作れなかったのは
スペースがないからと聞いたことがあるのですが、そうなんですか?
西武新宿線が地下から新宿駅まで行く計画はあったり、
上越新幹線用の新宿駅スペースとか、スペースはあるんじゃないですか?
上越新幹線用は将来的に使うかもしれないから確保しておく必要があるにしても、
西武新宿線の方は中止になったんだし。
それに上越新幹線が新宿まで伸ばす気がJR東にあるように見えないし。
そのスペースまでどうやって線路引くんだよ
キハ121の加速度や減速度分かる方居られますか?
予想でも大体で良いです。
388 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:24:57 ID:crLZw2N70
線路「引く」のか・・・
389 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:47:57 ID:90gNRF8Y0
>>388 線路は「引く」ものだよ。
「敷く」のはレール、な。
390 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:04:09 ID:crLZw2N70
ゲームのやり過ぎw
真赤になってないで都市計画でも勉強してこい
392 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:54:44 ID:crLZw2N70
困ったら都市計画か
必死だな
>>385 一般には地下空間を利用する場合には地上の土地を所有している権利者に対して
補償金を支払う必要があるので、地下鉄などの工事の際にはその必要がない
道路用地などの公有地の直下を利用するのが一般的
地価が高い新宿界隈で道路用地を外れると膨大な補償金が必要となって工事費に
多大な影響が出るので、副都心線は明治通りの直下を通る今のルートになってる
そこで補償のいらない大深度地下が
395 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:19:59 ID:nXrxuGwL0
解る人がいたら教えてください
あと、適切なスレがあればそっちに誘導願います
11/20 12:30過ぎにJR彦根駅であまり見かけない感じの車両が停車していました
全体が濃い青で白のラインが入ったレトロな感じの車両でしたがこれは何者でしょうか?
確か、「臨時」と書かれた回送列車でした。
397 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:41:46 ID:nXrxuGwL0
>>396 ありがとうございます。こんな感じの車両でした。
銭湯の車両だけ白くて平たい顔で、2両目以降は「12系客車」というのと同じ様子です
399 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:46:19 ID:nXrxuGwL0
400系参上
車両についての質問です。
緑にピンク色の車体の新幹線はE5系のはやぶさだとニュース等で知っているのですが、
あれと同じ?形で、白またはシルバーのような色に赤の新幹線を見かけました
あれはなんでしょうか?
>>402 まさにこの車両でした!
有難うございました!
404 :
名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:20:44 ID:A3336vPy0
弱冷房車はあるのに
強冷房車、弱暖房車が無いのはなぜですか?
ここでする質問かはわからないですが、
・JR各グループの究極の理想は、所謂「地方交通線」全廃なんでしょうか?
・道路マンセーな国(自民・民主問わず)の究極の理想は公共交通たる(?)
JRの解散・廃止なんでしょうか?
九州南部の帰省先での、高速含めた道路の充実っぷりを見て思いました。
>>405 理想なんて当人に聞いても本音を語るワケじゃないから誰にも分からんでしょ。
ただ、一民間企業として利潤を追求するのは当たり前のこと。
その観点から、あまり儲からない路線は廃止や合理化を望んでいたとしてもおかしいことではない。
公共交通って言うけれど、自動車のドアtoドア、つまり、自宅のドアを出て車に乗り込んだたら、
目的地までそのまま直行できるという利点はどうあがいても鉄道には無理な話だし、
そもそも鉄道の通っていない地域にもたくさんの人が住んでいるワケで、
ルートやダイヤで行動が縛られる鉄道よりも、24時間いつでも望めば移動できる道路の方が公共性が高いという見方もある。
鉄道が道路やマイカーに対抗しうるのは、自動車では時間がかかり、運転にも疲労が伴う長距離の高速移動。
つまり新幹線やリニアだな。
究極的には大都市間の移動と、大都市内で車では時間がかかるエリア内のみに鉄道が残り、あとは廃止って形になるんじゃないだろうか。
>>405 JRグループの基本的な経営方針は安定した運営を続けること
地方交通線は赤字を垂れ流してるから当然安定した運営の障害となるが、
沿線自治体などとの連携も安定した運営には必要なので、そう簡単には
廃止できないというジレンマもある
国にはそもそも鉄道政策の基本方針がない
理想やら何やらを考える以前に何も考えていないということ
新幹線の平行在来線切り離しに伴って様々な問題が発生しているのをスルーしているのも
そのあたり何も考えていないことによるもの
408 :
名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:07:00 ID:jULdFWKh0
>>405 地方交通線と幹線の区分自体が、現状にあっていないという指摘もある
その典型がJR西日本美祢線 制定当時は貨物輸送量が多かったため「幹線」になったが現在は地方交通線のそれ
また、筑豊線の「福北ゆたか線」ゾーンは地方交通線
>>406 大都市内では大都市内移動に地下鉄含む鉄道とバスは必須でしょ。
>>408 もっと強烈なのが田沢湖線
新幹線電車が走る地方交通線って何よ
>408
予讃線山線の旧内子線区間のような、最初から実態に矛盾した例もありますねぇ。
>>405の中の人です。
皆さん、回答ありがとうございます。
実際に乗ったことのある姫新線(上月以西)や木次線なんかを
見る限り、jr酉にとってはアーバンネットワーク区域以外は
正直要らない仔なんでしょうねw
用事で津山に行った時、駅前の高速バス乗場の時刻表をみて
>>405を確信した次第。バスが30分おきで列車が2時間に1本ってw
413 :
名無し野電車区:2010/11/26(金) 03:01:44 ID:dSBYGBHP0
高速バスと列車の単純本数比較はあんまり意味が無い。
また代替交通機関、道路の有無も重要なファクター。
414 :
名無し野電車区:2010/11/26(金) 09:09:00 ID:57QDhne+O
>>408 長距離の路線を一括で区分したのも問題あるな。
例えば根室本線は釧路で分けるとか。
415 :
名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:55:14 ID:dSBYGBHP0
>>405 というか、国鉄を民営化することで、その目標をある意味ほとんど達成してしまった。
今のJRは所詮その名残みたいなもんで。
「儲からないところには金を落とさない」では、ただの利益第一主義の一般企業と変わらず、
公共交通機関の用を成さなくなってしまうのだが、まあ国鉄廃止論者はわが身のことしか
考えていなかったということだな。
ちなみにこれは郵政民営化にも全く同じことが言える。
国鉄民営化をすすめた連中と郵政民営化を進めた連中は
思想が似ているし人脈もかぶっている。
418 :
名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:20:17 ID:XujbkybI0
上越新幹線が新宿まで来る予定は一応はあるのですか?
419 :
名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:15:32 ID:XeCrvVBF0
計画はあるし、地下空間(といっても何も手をつけていない)も確保されている。
大宮−荒川間は用地も確保している。
ただ東京都内の用地買収がまったく進んでいないので今のところペンディング。
北陸新幹線や北海道新幹線ができると今の東京駅はパンクするのでそのときが建設のジャッジをするときかな。
妄想だけでものをいえば秋葉原の電留線をつぶすという可能性もあるが。
少子高齢化で労働人口(≒ビジネスで新幹線利用する人)減少は確実だし、
盆暮れ正月GWなどを除けば、新たに大規模投資して新宿〜大宮開業させるメリットは小さいと思うがな。
421 :
名無し野電車区:2010/11/29(月) 09:25:14 ID:NVdR/X/w0
JR東海がリニアを全額自腹でやるとニュースになりましたが、
てことは逆に言えば鉄道というのは、
3セクや公営ではない民間の鉄道会社であっても、
若干は税金が使われているのですか?
>>421 株式会社なのでキチンと税金は納めています。非上場の会社も含む。
請願の新駅設置の際には、建設費の地元負担が条件、当然自治体の税金が使われます。
整備新幹線の件は、時代ごとに条件が異なるので、wikiなどで調べればわかると思うが、多額の税金が使われます。
立体交差事業は、事業者の受益分を除きほとんどは税金です。
>>421 要は、いまは、新幹線の建設は国(独立行政法人)がやってるし、
線路等の設備も国の所有になってる。
JRはリースしてもらって、使用料を払う、という形になってるんだよね
新幹線って建設費が膨大だから、JRが借金して作ると
利子の負担が大きすぎるわけで。
だから、新幹線の延伸問題は、すなわち政治問題だったりする。
んで、リニアの場合も、政治が動けば同じ方法でやることが可能だし、
「中央新幹線」なんて呼ばれ方をしていた時代もあったくらいだから、
新幹線の建設と同じスキームをとることが自然なんだけれど、
そうではなくて「自腹」でやる=建設費の調達も自力でやる、ということで、
より強調されて報道された面があるのかな、と個人的には思っとります。
424 :
名無し野電車区:2010/11/29(月) 15:45:08 ID:NVdR/X/w0
ん〜、ということは、新幹線が全く関係ない、
例えば西武鉄道とか東武鉄道とか京急電鉄とかは、
完全に何もかも自腹でやっているのですか?
西武バスの場合は地域によっては自治体から補助金?貰ってるみたいですが・・
>>424 それは
>>422さんの言うとおりよ
本線の建設当時は自腹だったけど、いま建設する新線は上下分離とかで
自腹とはいえないケースが多いんじゃないかな
もちろんそういう場合は、リースなんだから
資金調達のリスクを負わずにすむ代わりに
使用料(維持費+所有会社の利益分)を払うことになるんだけどね
鉄道会社丸儲けじゃん、という話しじゃないので、誤解なきようお願いしますよ。
民間企業であると同時に、公共交通を担ってるわけでね。
だから免許制度があって、運賃や路線の廃止も許可制になってるわけでね
バス会社やローカル線みたいに、営業だけで赤字の路線の場合は
路線を廃止されるくらいなら、って意味で自治体が補助金を出してるケースも多いよ
これは新線建設とは別の話として捉えたほうが分かりやすいかもね
426 :
422:2010/11/29(月) 16:21:31 ID:IaGT5Y9i0
それを考えると、話題性だけで就航して、
儲からないとすぐ撤退する航空会社はなんなんだと思う。
>>427 規制緩和の賜物ですな。
JALが傾いたのも、政治の都合で採算のとれない路線にも就航させ続けたのが一因と言われる。
スカイマークみたいに儲かる路線(=価格の高いライバルがいて、安売りすれば常に満席が望める路線)
しか飛ばさないのは卑怯なんですよ。
他社がなくなってスカイマーク一社だけになったら、需要の変動は安売り運賃だけでは吸収しきれないからね。
>>423 90年代は利子だけど、今は回収年数のほうであることを言い添えておきたい。
>>425 >本線の建設当時は自腹だったけど、いま建設する新線は上下分離とかで
ああ、そうですね、むか〜しは財力のある実業家や地元民の共同出資で鉄道を敷いたけど
今は鉄道会社がやりやすいようにいろいろな制度が作られて
公的な補助をつけて新線建設や設備改良に使われてるものね。
路線によっては行政主導で線路を作って鉄道会社に任せるのもあるし。
431 :
名無し野電車区:2010/11/30(火) 07:46:34 ID:VP3CbOFX0
>>428 スカイマークが卑怯なんじゃなくて、
JALを傾かせたりスカイを優遇し過ぎた行政が悪いだけかと。
432 :
名無し野電車区:2010/11/30(火) 10:57:48 ID:OPe8Yj3u0
>>425 鉄道路線の廃止は今は許可制じゃなくて届出制だよ。
地元の合意もいらなくなった(実際は地元の猛反対に押されることもあるけど)。
ただ代替手段の確保・整備の義務はあった気がするがよく知らん。
433 :
名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:45:18 ID:rHC7uL4m0
>>421-432 ということは、民間の鉄道会社にも、
「お前らは税金で飯食ってるんだろ」と言っていいわけですか?
俺は、公営鉄道、株式会社であるとはいえ半官半民の3セク鉄道や
これまた株式会社だが国が株式を持っていてみなし公務員のJR三島には、
少しでも不満があると「お前らは客の給料だけではなく税金で飯食ってるのになんだその態度は」
とクレームしていたんだけど、
JR東日本とか小田急電鉄なんかにもこれからは
「お前らは税金で飯食ってるのになんだその態度は」と苦情していいわけですよね?
公金で補助されるのは会社の利益にはならない部分だよ。
「税金でメシ食ってるのに」とか言うヤツはバカとしか思えないけどな。
そのうち幾らがオマエの税金のつもりだ、と。
おまえの受けている行政サービス(医療や安全保障まで含めて)は
おまえの払った税金よりはるかに高いぞ、と申し添えておく
437 :
名無し野電車区:2010/12/01(水) 09:51:49 ID:ZlI/3gt/0
首都圏新都市鉄道とか東葉高速鉄道とか、りんかい線もかな?
売上はかなり優良でも借金?のせいで経営を圧迫してるみたいですけど、
なんでもっと利子の低い所からお金を借りなかったんですか?
というかそもそも借金無しで「今手元にあるお金」で事業始めればいいのに。
438 :
名無し野電車区:2010/12/01(水) 12:04:44 ID:ZlI/3gt/0
しなの鉄道や多摩都市モノレールは
税金投入で借金帳消しにしたんだから
他の3セクにもそうしてやるべきだ。
>>437 鉄道ってのは、路線長が大きければ大きいほど利益につながる、、、というか
一定の規模が無ければ儲からないのよ
そもそも歴史を紐解けば、株式という資金調達方法が解禁される契機のひとつに
鉄道会社に代表される産業革命時の旺盛な投資需要があるわけで
要は、今も昔もそれくらい大金が必要だし、
出し惜しみしてネットワークしなかったらそれこそ大損なのよ。鉄道インフラって。
んで、大手私鉄がなんで借金に苦しんでないかというと、
まだまだ未開発な時代に建設したというのもあるし、
インフレの影響もあって負債が事実上圧縮されたわけよ
つくばも東葉も、どうして作ったかと言えば、
平行路線の混雑緩和だったり、開発によって人口集中を緩和したかったからだからね。
営利目的だけならおっしゃるとおりかもしれないけど、
建設が検討された理由はそこじゃないんだよ
だから、
>>438も一理あるんだよね
独立採算制への異議は、公共交通論の中ではちょくちょく耳にする話題かと。
あと、建設費等の初期投資の負担に耐えかねて
廃線になったローカル私鉄なんて腐るほどある、ってのも忘れちゃいけないと思う
それらと東葉や北総が違うのは、いまそれが無くなったら
通勤難民が大量に出る、というところじゃないだろうか
>>439 大手私鉄が路線を伸ばした時代は、今と違って鉄道が移動の主役、花形産業だったからだと思うが
今のIT産業みたいに、線路を敷くとなれば投資家は極論すればいくらでも出資したし、線路を敷けばすぐにペイした。
442 :
名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:49:06 ID:7XKXi/6i0
>>441 昭和初期は某運輸大臣が路線敷設免許(政府の敷設許可)をろくな審査もせずに乱発して、投資家の投機対象になっていたね。
今は都市計画上策定された路線でない限り、よほどの採算性が見込めないと免許が下りない。
443 :
名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:07:40 ID:aDeHMzaK0
>>433 客にもお前らは民間じゃなくて半官半民の3セクで公務員と同じで税金で飯食ってるんだぞと言ってくる客がいるから書いておこう。
利用者なんか適当に減ってくれた方がいいよ。その方が仕事が楽になる。
お前らみたいなバカがいるから俺たちが苦労するんだ。そのことを肝に銘じておけ。
そして、ありがたく鉄道を利用しろ。文句垂れるなんざ100年早い。
「てめえの給料は地元自治体の補助金でまかなわれているというのに、その態度はなんだ! 」みたいに言ってくる奴いるけどさ。
治体に頼まれてやってるんだ。それがわからんのか。地元住民から「金出しますから頼みます」てな。こっちから頼んだ覚えはない。勘違いもほどがある。
>>433 税金で産んでもらって税金で学校通わせてもらって税金で電車に乗せてもらってるくせに何様のつもりなんだよw
>>444 まあ高額納税者に毎年載るくらいになれば言っていいかもなw
>>441 大手私鉄みたいに立地に恵まれたところはペイしたかもしれないけど、、
どの鉄道も簡単に建設費を償却できたわけじゃないよ
それこそ実体の無いバブルみたいな面もあったし、
今と違って配当金への圧力も大きかったから、
株式で出資を募るにも、配当能力が問われたわけでね。
出資額が相対的に圧縮された点も大きかったんじゃないかな
とはいえ、
>>441を否定するつもりも無いけどね。
大雑把に言えば、今より儲かったと言ってもいいんだろうし
>>445 金持ってんだから電車乗るなよ、と庶民からひとこと物申すけどなw
HK100とかキハ120とかMR100とかのベース車両ってある?
449 :
名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:11:06 ID:RgzY6I2SO
450 :
名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:39:14 ID:5slRBjeB0
スーパービュー踊り子に乗って横浜から伊豆まで行きます。
3〜8号車の偶数席ABをとると海の眺めが良さそうという
ところまでわかったのですが、その中でも注意すべき点は
ありますか?
たとえば各車両2列目や一番後ろの列は避けた方がいい
理由があるとか、その他あるとか。
(10号車の一番後ろは取れなかったです)
451 :
名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:02:34 ID:kiZigq5T0
東京駅とかで、指定席なのに新幹線に入線前から並んでる人って何なんですか?
指定席なんだから並ぶ必要ないじゃん。
自由席に移動するんだよ
>>451 ・入線時の写真を撮りたい
・人より早く車内に入ってゆっくりしたい(座席を倒すにしても後ろに他人が来る前なら気を使う必要がない)
・そもそも他に待っている場所がない(≒どーせ待つならホームで並んで待ってても大して変わらない)
>>451-453 網棚や車両の一番後ろのイスの後ろなどに、もっている荷物の
置き場を確保したいから
という人もいるかと。
455 :
名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:18:10 ID:Ng2kcSv/0
VVVFについて質問です。
いろいろなサイトを見て回っていたのですが、いまいちわかりません。
同期モードではパルスパターンを固定にし、キャリア周波数を変化させて出力波を得る
非同期モードではキャリア周波数を固定にし、パルスパターンを変化させている。
という解釈で合ってるでしょうか?
もしそうなら、非同期の時のキャリア周波数は出力波に関係ないと思いますが
どうやって出力波をコントロールしているのですか?
HB-E300のVVVFは日立IGBTでしょうか?音がそれっぽいのですが。
九州や北陸などの、いわゆる「整備新幹線」の最高速度ですが、
“260”km/hって数字は何を基準に決めたんでしょうか?
>>457 整備新幹線の根拠法令である全国新幹線鉄道整備法の制定の時点では
260km/hまでの速度向上であれば既存技術で問題なく可能とされていたので
それに基づいて260km/h運転が前提とされた
その後の技術開発の進展やそれに伴う速度向上などは一切盛り込まずに
放置されてるので現状でもそのままとなってる
実際の建設にあたっては法令の規定による変更手続き等が不要な範囲での
速度向上対応策(勾配変更点での縦曲線の緩和等)は実施されてるようだ
全然
>>457の解答にはなってないけど、
じそーく にひゃーく ごじゅっきろー
飛んでるようだが走る〜♪
って歌があったなぁ。
試験車両の最高記録が256km/hだったのが根拠というか元ネタみたいだけど
210Km/hで設計されてた東海道新幹線でも今や270Km/H運転してるというのに、コレだからお役人は…‥
官僚じゃなくて立法のお仕事だからね
軌道法に特認が溢れてるのと一緒で
形骸化した法律を改正するコストより特認等で切り抜けたほうがいいんでしょうな
先生方に働きかける意味がないもの
こうしていたずらに法律が増えていく。
あっちこっちの法令規則通達等を見なければ何がよくて何がダメなのかわからない。
463 :
457:2010/12/13(月) 00:11:42 ID:uwW5p2eF0
>>458他のみなさん
積年の謎が解けた気になりました。dです。
>>459 そんな唄ありましたなw
びゅわーん びゅわーん はーしーるぅ♪
464 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:48:18 ID:L2u4RfXpO
東海道新幹線は過密状態と言うのに東北新幹線のような
オール2階建ての車両を導入しないのはなぜ?
輸送力は倍とは言えなくとも相当増えるだろう。
東海が東日本の真似をしたくないだけ?(100系あったけど…)
自由席6列とかw
>>460 カントを扛上しちゃってるから建設時の規格とは異なってしまってるよ。
海外の高速鉄道は新幹線より軌道やトンネルが大きく作ってあるが
中国の高速鉄道以外は新幹線より車両が小さいのはなぜなのか
ICEやKTXなどでも設備の改造などでやろうと思えば新幹線並みの車両で運行することは可能なのか
踏切あるから無理じゃない
ヨーロッパの高速鉄道は日本でいう新在直通だからな。
高速新線部分の造りは立派だが、車両自体は在来線も通るわけで。
>464
路盤が弱いのと速度重視のため。
>>464 車両重量などの面で2階建て車だと速度向上が難しかったから
東北新幹線も今後のはやぶさ運転開始などを含む速度向上にあたって
2階建て車は順次運用から外れることになってる
>>464,469-670
200系のような床下機器を覆うスカートなどの耐雪装備の分だけ
車両重量が重くなるのを見越して、東北・上越新幹線は東海道新幹線より
強固な路盤で作ってある。
強固な路盤を生かして、新幹線通勤者用に2階建て車を作ったり
さらなる速度向上を行ったり出来る、というわけ。
ちなみに、2階建てにしても、車内に階段のスペースを作らないと
いけないので、座席定員はさほど増えない。
東京駅の折り返し容量の問題があるから、総2階建ての車両を作ったけど。
>>468 韓国の在来線は日本の新幹線と変わらない規格だったはず
それでもKTXの車両は日本の在来線より小さいのだから不思議だな
>472
TGV系が小断面規格ですからね。
474 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:03:02 ID:XRvZYQ4p0
新宿歌舞伎町と新今宮駅周辺はどちらが治安が悪いのですか。
475 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:56:51 ID:e0dYKodD0
ヘッドライトの位置が運転席の窓の上にある車両と下にある車両が有りますが、視認性などに違いはないのですか?
もし差があるなら、視認性の良い方に統一しないのは何故ですか?
京浜東北は209系がかなり下だったのが、E233系は上だし。
上下だけでなく、2灯なのに相鉄は中央に配置されているし。
>>475 鉄道会社によってそれぞれ設計思想が・・・・
現場の意見を聴かずにデザイン重視で乗務員から文句タラタラって会社もある。
鉄道に詳しいのであれば、ヘッドライトは運転士の視認性は考慮されなくて良いのはご存知かと思うが、
下部にヘッドライトがあるのは、頻繁に停車する区間では乗務員の負担を減らす、
上部にヘッドライトがあるのは、保線係員に早めに列車接近を知らせるため。
・・・踏切への列車接近を・・・って説もあるが、踏切には遮断機があることが前提なので。。。
細かいことを挙げればきりがないw
腰ライト車両は、降雪時に雪に光が照り返って見にくい。
と、現役運転士が言ってみる。
東京周辺では雪は滅多に降らない
と、元東京民が言ってみる。
301系と103系のライトの違いなんて面白いな。
遠くからの視認性と、ホーム進入時の減光の関係と。
480 :
名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:12:18 ID:dcToL7tc0
東北新幹線が新青森開業しましたが、「やっと全線開業」とかいうニュースを結構見ました。
ってことは、国鉄時代から新青森まで伸ばす予定だったんですか?
だったら、JRになってからの着工が決まった(と私は思ってる)秋田新幹線とか山形新幹線に使う金があれば、
国鉄時代からの計画である新青森までを完成させるべきだったんでは??
あと上越新幹線の新宿〜大宮とか。
481 :
名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:38:15 ID:jGXTFQvI0
>>480 秋田新幹線・山形新幹線はミニ新幹線。
整備新幹線じゃない。
青森とは全く別問題。
>>480 山形新幹線と秋田新幹線は在来線の改築(改軌=線路幅の変更)で新幹線からの直通列車の
運転を可能としたもので、1から新線を建設する他の新幹線とは別物
ちなみに、長野新幹線の高崎〜長野(約120km)の建設費は約8400億円かかっているが、
山形新幹線の山形〜新庄(約60km)では約350億円しかかかっておらず、山形・秋田新幹線の
建設を中止して費用を全て東北新幹線に振り向けても全然足りない計算となってる
小田急
伊豆急
東急
京急
関東の私鉄には何故「○○急行」って名前が多いのでしょうか?
関西にも阪急や、鈍行しかない北大阪「急行」・北神「急行」はありますがw
現在のお召し列車では必ずしも露払いを走らせたり、
露払いの後にポイントを変えない、などの決め事はもう無いのでしょうか?
つくばお召しはスーパーひたち⇒お召しだったけど
千葉国体の茂原までの下りはDE10→209普通→お召しだったので
ちなみに大原では露払いが来なくていきなりお召しでした
>>484 >露払いの後にポイントを変えない、などの決め事はもう無いのでしょうか?
各駅で転轍機操作していたり、閉塞方式が古い時代の安全対策、
現在のシステムでは不要。
>大原では露払いが来なくていきなりお召しでした
露払いってのもかなり以前から行われていない。
たまたま先行した非常時牽引用の機関車を露払いと思ってるひとも多いらしいがw
全っ然関係ない話だが、エアフォースワンが実際に大統領を乗っけて飛ぶ時は、
露払い役の飛行機が数分前を先行して飛ぶそうだ。
>486
露払い機の後方乱気流で事故ったら笑えますな。
>>484-485 1号編成やEF58 61が健在だった頃は先行列車(定期列車を含み列車種別も問わない)を
露払い列車として指定したと聞いたが、今は違うのかな?
>>486-487 エアフォースワンは故障などに備えて大統領搭乗機のほかに予備機が飛ぶことになっていて、
予備機のほうが先に飛来することになってるので結果としてそうなるんだそうな
お召し列車だと予備編成を回送列車として続行させてるな
>>483 だってよ、急行っつった方が速そうな感じするじゃん?
491 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:32:36 ID:KXkmFbUo0
JR西日本の京都駅で豊橋−中部天竜の乗車券のみを買おうとしましたら売ってくれませんでした。
窓口の女性は
京都からのきっぷ以外販売できません。
でも特急券と一緒の場合は販売できます。
って意味不明なこと言われちゃいました。
これって売ってくれない駅がおかしいのですか?
ちなみにJR東海の京都駅ではすんなり発券してくれました。
お召しの件では皆様ご回答ありがとうございました。
確かに現在のシステムでは露払いまでは必要なさそうですが
色々としきたりが残っているのかなと思いまして
電車化された現在では、特別にあつらえる車両としては
お召し、予備車、救援機になるのかな
>>492 そうなんだ
でもJR東日本の券売機だと全国のどの区間でもいつでも買えそうだけど
495 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 11:43:49 ID:1CAu0x9M0
新幹線が現在の営業最高速度いっぱいで走る速度は
旅客機が離陸する速度に匹敵する速さだけど
新幹線はダウンフォースを働かせたりしてるんですか?
496 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 11:46:59 ID:pwAlcpV30
>>494 券売機は人手が介入しないからいいんですw
497 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 12:35:40 ID:n2eA2fsd0
良質な走行音CDを売っているところのURLを教えてください。
・客の話し声は不可
・冷房音不可
・フラット不可
・連結部での録音不可
・中間運転台での録音不可
以上の条件を満たしているところでお願いします。
関東はもう一通り揃っているので、特に名古屋・関西・四国をお願いします。
498 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 15:40:03 ID:ttVCLF6l0
北海道 東日本パスで旅行を考えています。
東京→盛岡です。
1月1日利用開始の場合は、
終夜の臨時運転にも利用できるのですか?
それとも臨時運転はあくまで12月31日のダイヤで、
始発からしか利用できないのでしょうか。
499 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 15:51:51 ID:D8BmB1Vo0
>>495 現在の新幹線は、当然空力安定性を考慮して設計されている。
デザインよりも空力安定性重視だから、不細工な顔してる。
500 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 16:48:35 ID:+8C3XCtY0
電気機関車 SGの熱源について
SGの燃料と言えば重油ですが、なぜ電気ヒーターを熱源にしなかったのでしょうか?
電気なら、補給不要・制御容易ですが。
やはり家庭用暖房と同じで電気は燃料費用が高いからでしょうか。
501 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:25:08 ID:05S8srL/0
うろ覚えで申し訳ないのですが
昔の写真集に「東海道新幹線開通で通学電車がなくなり自転車で通学する学生の集団」という写真がありました。
いったい、どこの線のことを言ってるのでしょうか?東海道線がなくなったわけではないし。
502 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:20:34 ID:9RITEvGz0
>>500 基本的な話だが、SGは蒸気機関車牽引が元。余った蒸気を客車に引き込んで暖房とした。
客車はスチーム管が配管されている。これが電気機関車やディーゼル機関車牽引としたとき、蒸気供給ができなくなるので
あえて重油ボイラを積んで暖房用の蒸気を発生させた。
後に客車側が電気ヒーターを取り付け(原番号+2000)、電気を電気機関車から供給し電気暖房を行った。
この場合、蒸気機関車やディーゼル機関車で牽引すると暖房が使えない。
要は客車側の設備の問題。
>>502 >>500が聞きたいのは何故SGを必要としたのか、ではなく
蒸気を発生させる際の熱源が何故重油だったのかを聞きたいんじゃないか?
電気機関車なのだからボイラーを搭載せずに
電熱線で蒸気を発生させて客車に送るという方法も
取ろうと思えば取れたわけで
電気を直接熱に変えることほど非効率的なことはないからな
電気温水器なんてのは格安の深夜電力利用が前提だから、
>>500の言うとおり費用の問題だと思う
あと変電所の容量もアップしないといけないしね
505 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:44:07 ID:V4aOSwGOP
>>502-504 回答ありがとうございます。
SGの熱源について聞きたかったので、504の回答で納得しました。
今だったら、それこそ回生電力でも使ったかもしれませんが、
40年前の技術では重油ボイラが一番運用費が安価だったのでしょう。
子供の頃、ED76からのSGで暖まった車両はほっとするモノがありました。
>>506 とりあえず、山手線か湘南新宿ラインか埼京線のどれか
JRの車両の呼び方なのですが、たとえば205系の場合
にひゃくごけい
にーまるごけい
どちらが正解とか決まっているんですか? 自分はにひゃくごけいと読んでるんですが…
同様に東急8590系の場合
はっせんごひゃくきゅうじゅっけい
はちごーきゅーまるけい
のどちらが正解とか決まっているんですか? 自分ははっせんごひゃくきゅうじゅっけいと読んでるんですが…
>>508 特に定められているわけではないので、別にどちらでも構いません。
まあ自分はあなたと同じように呼んでますが、下段のように呼ぶ人もいます。
510 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 09:34:40 ID:HVpComnp0
>>500や
>>502-505を見て考えたんだけど、今の電車はみな冷房付きだけど、なんで暖房は電熱ヒーターなんでしょう?
家庭やオフィスのエアコンは冷暖房兼用で省エネも進んでいるけど、電車は座席下に効率の悪いヒーター設置。
まぁ、頭上から熱風を吹かされるのも困るけど。
温かい空気は上にあがるから下から暖めるのが常識
>>510 電熱器使ったヒーターでは車庫から出たときに車両が暖まり切らないうちに
営業運転はじめてしまうので、補助暖房機として使うため、クーラーではなく
エアコンを積んで車内を暖めている車両もある。
東海道新幹線の車両は、0系の時代からヒートポンプエアコンなんだけどな。
>>510 通勤形車両だとドアの開閉が多くて車内の温度変化が激しいので
多少効率が悪くても暖かくなる温度が早い昔ながらの電熱ヒーターのほうが
乗客サービス上は有利とされてるんだそうで
>>512 E231系やE233系なんかはそうなってるな
514 :
名無し野電車区:2010/12/27(月) 09:43:47 ID:weUuV36q0
JRの片道最長切符って今でもNHKで放送されたときと同じ経路ですか?
それとも東北新幹線開業がらみで変わったのでしょうか?
また来年の鹿児島新幹線の開業で九州内のルートが変わるのでしょうか?
やずやのCMに映ってるオレンジ色のローカル線の名前は何ですか?
ボスのCMで市原悦子篇で世田谷線が映るんですが
どこの地点でしょうか?
さっき東北本線で赤羽から浦和に向かう途中、湘南色と185系が連続して
車窓を通り過ぎたような気がするんだが、113系(?)と185系の併結列車
なんてあるんだっけ?
>>498 1月1日0:00以降であれば、終夜運転の列車だろうが定期の列車だろうが利用可。
117系が一番東側に来たのはどの辺りですか?首都圏には来た事無いですよね?
>>523 数両が東急車輛で製造されたはず。
逗子なのかはわからんが。
明日、東京〜名古屋まで在来線で帰省しようか考えています。
熱海・浜松・豊橋で乗り換えで待ち時間はそれぞれ10分位なのですが、明日はとても寒いらしいので、寒さをしのげる待合室がホームにあるのか知りたいです。
どなたか教えて下さいm(_ _)m
電車に乗って発車を待っていたほうがいいと思うが・・・
熱海から浜松まで乗り換えなしの普通列車まだ残っていたんだ
車輪についてなんだけど、近年かなり多くの鉄道車両で採用されている防音車輪(実際大差ない)である波打ち車輪ではM車とT車では波状が違う理由がわからない。
又、221系、207系0が車輪音が結構ちがってた点や、その後の207系1000や223、223系1000、2000もそれぞれ音が違う。
>>527 10分位の乗り換えなら、電車はホームにいるってことですね。
ありがとうございます。
つーか何があるか判らんから、10分くらい耐えられる服装で行ったほうがいいよ
事故・信号故障とかで、途中駅で長時間止まるかもしれないしさ
仮に扉開閉ボタン運用区間であっても、人の出入りがあったら寒いからね
>>529 >防音車輪(実際大差ない)である波打ち車輪
ここだけ抜き出して何だが、ただ「波打ち車輪」と呼ばれている車輪の波打っている理由は
主として軽量化のため(1枚あたり約-15kg)であって、防音とは特に関係がない。
ただの波打ち車輪は「軽くなったから静かになる」という売り文句も特に言われていない。
防音車輪と呼ばれるものは、ゴムを挟んであったりするものなんじゃないかと思うが。
注意して聞いていると、圧延と波打ち、同じ波打ちでもM車とT車でジョイント音が違うのは
確かだね。
>>532 >529だけどレスありがとうございます^^
私が聞いた話では波打ち車輪はカーブ時のきしり音が低騒音化に貢献しているときいていたもので…
実際、外から聴いていると車内では静かかなと思ってた221〜225系に至るまで決して静かだとは思わないですね。
>>531 むしろ、18きっぱーも多いこのピークシーズンてことを考えれば、
待合室が仮にあったとしてもそんなところで呑気に待っていたら、着席競争に敗れ、次の乗り換え駅までずっと立ちっ放しになりかねない。
よって、電車を降りればすぐに次の電車の扉の前で待たないと
536 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 17:47:27 ID:PcqZnNMkO
今、岡山に居るんですが、伯備線が通行止めです。
今日中に、米子に行きたいのですが、迂回ルート教えて下さい
>>536 伯備線のみなら↓だが、山陰本線も運休だから無理みたいだ。
19:46発スーパーいなば11号 21:30鳥取着
22:04発各停停車 0:20米子着
538 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 19:32:39 ID:PcqZnNMkO
>>537 駄目なのか…
出雲大社に行く為に東京から来たのに…
仕方がないから、米子のホテルはキャンセルして、岡山で一泊します。
因美線っていうので行こうかと思ったケド
『その先が動いてない』って駅員に言われた…
>>538 明日も山陰方面が壊滅的なら、
帰りの日程もあるだろうから、岡山周辺の神社にした方がいいのかもな。
岡山なら最上稲荷や吉備津神社、隣県だと広島の厳島神社、香川県の金刀比羅宮など。
質問です。一月か二月、三月の三連休に津軽鉄道のストーブ列車に乗ってみたいのですが、ストーブ前の席って争奪戦は激しいのでしょうか?
もしストーブ列車に乗った事がある人がいましたから、どんな感じだったか教えてください。
541 :
名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:39:21 ID:AhTz35HT0
質問
メトロ、都営地下鉄の駅でA線B線を改札内で移動出来ない駅を教えて下さい。
古い相対式ホームにいくつかありそうですね
>>541 とりあえず思いつくのは、
都営東銀座、都営蔵前(浅草線)、都営日本橋、末広町とか。
webで調べれば、まだまだたくさんあるはず。
544 :
名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:22:09 ID:0tPXq+bV0
>>540 以前、2月の連休に乗りましたが特に争奪戦にはなっていませんでした。
団体が入ると争奪になるかもしれませんが、団体は往復乗ることはないと思いますので
少なくともどちらかは争奪にならないと思います。
545 :
名無し野電車区:2011/01/07(金) 03:06:32 ID:iW7XEEQq0
>>542 やはり古株路線には多いようですね
島式ホーム以外は全駅調べるしかなさそうですね
>>543 改札内で繋がってないと何かのキセルが出来るのか?
俺には想像つかんが
>>545 逆に、改札内で「繋がっている」駅を知りたいのと思った
それなら悪用もできるからな
繋がっていない駅が分かれば、逆に繋がっている駅も分かる。
メトロと都営で同じ駅で改札内で繋がってる駅なんてある?
A線B線が繋がっていたら先の駅まで行って折り返す不正乗車ができるだろ
それができない駅を教えてもらうことで、できない駅でやろうとして引っ掛かるのを回避したいのではと推測する
キセルは出来ないけどな
552 :
名無し野電車区:2011/01/12(水) 07:57:14 ID:/9qq16rF0
列車が抑止したりすると車掌がすぐに「〜確認のため」「踏切で〜」「信号が〜」と言ってるけど、
車掌は列車後方しか見えないはずなのに、なんで列車前方の状況がわかるわけなんですか?
非常ブレーキかかった後にあまりにすぐの放送とか、運転士と電話連絡したとも思えないし。
>>552 防護無線を受信・発報した時は車掌にもわかる
信号等の時は結構密に連絡してる
>>552 基本的に列車無線で抑止がかかった場合は、車掌も無線を基本的に聞いているのでわかるのよ
あと踏切支障や信号関係で停車した場合は、車掌から運転士へ車内電話で連絡をして状況を聞いてから、旅客案内をしているのだよ
まあ最近だと、運転士が車内放送で状況を案内したりするから、車掌が必ずしも案内しているわけじゃないのよ
これがワンマン運転だと、運転士がすべての行為を行う必要があるので、どうしても運行再開が遅れるのだよな〜
555 :
名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:47:50 ID:4QPIOejk0
>>554 運転士も案内放送するのか。飛行機みたいだな。
異常時(着陸やり直し、滑走路閉鎖など)のアナウンスは機長がやってるから、
鉄道でも抑止などの異常時は運転士にやってもらいたい。
無線を垂れ流しする方が状況がより分かるけどね。
>>529 円弧車輪であろうが波打ち車輪であろうが車輪研磨や摩耗の度合いなどでも走行音は多少変わるが
波打ちの場合はT車とM車は目で見て確認できるくらい形状が違うのは確かだね
M車用は力行時の耐性も必要だから波状も違うとかそんなレベルじゃないの?
>557
485系ですねぇ。
ありがとうございます。
ゆうべ中原電車区に見慣れない車両が停まってたの、で気になり
質問させて頂きました。
教えて頂いた「485系」で調べてみましたら、ジョイフルトレイン「華」っ
てやつみたいです。今日、臨時列車でも走ってるのかな?
560 :
名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:40:50 ID:O1E+QRX90
先週高崎駅で17時20分ごろ通過した貨物列車を撮影してる人がたくさんいたんですが、
有名な列車なんですか?
自分は上野行きの快速ラビットに乗っていたんですが、カメラマンが電車の中に入ってきて
窓を開けシートにのっかって撮影したりしたり、ホームを走り回ったり騒然としてました・・・
>>560 甲種輸送かもね
先週といっても7日間あるから、何を輸送していたのかは、わからんw
>>560 通称「安中貨物」かな?
貨物だけどJR東日本保有の機関車が牽引することで有名。
新幹線N700系の洋式便所や700系の和式便所の便器が斜め向きなのはなぜでしょうか?
564 :
名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:18:20 ID:O1E+QRX90
>>563 ケツから糞を出す際に斜め向きの方が出し易いといった神話があるから。
因みに中国せは逆立ちしながらウ○コを出して便器に落とす方式の便所もあるらしい…
ケツから糞意外は屁くらいしか出すものねえだろw
>>563 トイレのスペースの節約のため
E231系などのグリーン車のトイレも同様の理由で便器が斜めに設置されてる
最新型E235系
クハE235 便所12カ所 逆立ちスペースあり 排便キャッチャー搭載
>>565 満足か?
赤ん坊もケツから出る
570 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:38:26 ID:FuW7E5780
有楽町線有楽町駅から、都営三田線(日比谷駅)に乗り換える時
駅構内をあまり歩かなくて済むのは
有楽町線の最前方車両と最後方車両どっちでしたっけ?
よろしくお願いします。
和光市寄り
よくよく考えたら上りと下りがあるのに
チンプンカンプンな質問をしてしまってすみません
分かりやすいようにお答えいただき、本当にありがとうございました。
新幹線の素朴な疑問。
500系→700系の時、何故最高速度を300km/hから285km/hにsageたんでしょうか?
更に、その700系に車体傾斜機構をつけただけ(?)のN700系では、何故300km/hに
戻したんでしょうか?
>>573 700系の開発にあたっては、JR東海が絶対条件とした先頭車を含む各車両の定員を
300系と同等とするという条件を満たそうとすると、当時の設計技術では300km/h運転が
可能な先頭形状は採用できなかったので、JR西日本が妥協する形でJR東海が要求した
条件を満たしつつ実現可能な最大限の速度として285km/hが最高速度とされた
N700系では設計技術が進んで、同じ条件でも300km/h運転が可能な先頭形状が
採用可能となったので、最高速度が300km/hとなった
285Km/hという最高速度は実車完成してから騒音等実測して決めた、という話をどこかで読んだ。
500系の300Km/hもそうだったかと。
576 :
573:2011/01/18(火) 01:40:03 ID:rwKC0B4/0
>>574 積年の疑問が解けました。dです。技術的な事情だったんですね。
昨今のエコだか何だかで一旦スピード競争(?)を止めたのかと思ってましたw
最近南武線人身多い気がするんですがなんで?
民主党政権のためでしょう
回生ブレーキって他の列車が電気使わないときは発電所に電気戻すんですか?
そういうときって、架線電圧の上昇を検知して自列車、他列車のエアコンをフル稼働して
電力を消費させるってのはダメかなぁ?
580 :
名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:25:39 ID:7KBGsE+Y0
>>579 基本的に回生ブレーキが切れる。
キャパシタとかなんとかがあったり。
>>579 発電所じゃなくて変電所だと思うよ。
変電所に架線からの電力吸収装置があれば回生を効かすこともできるけど
そういう設備がない場合
>>580の通り回生が効かなくなる(回生失効)。
回生失効が起こるのは電力を消費する他車がいなかったりする場合だし
エアコンをフル稼働程度でどうこうできることではない。
交流の場合は、電車→変電所→発電所へと電力の回生ができるようになっている。
>>580>>581>>582 おお、みなさん詳しいんですね。ありがとうございます。
回生失効というよりは、余剰電力をエアコンにまわせば多少はエコかなと思ったんですよ。
で、普段はその分だけエアコン弱めるとかね。
それとか、エコキュートみたいに水を蓄冷材として利用すれば、エアコンを最大で使っても
フロストが起きない。(氷点下まで下げるとエアコンのフィンに霜がついて目詰まりして
風が通らなくなる)。こうすれば余剰電力のあるときに、エアコンを最大能力で運転し、
普段は水の冷気で冷風を作るとか。
まぁ、そんなに大した省エネにならないかな。
>583
そんなややこしい制御するくらいなら普通にバッテリ積んだほうが効率いいですが、
色々課題があって研究中ですね。
>>584 やっぱりややこしいだけかな?
水はともかく、エアコンの強弱だけならしれてるかなと思ったんだけど、効果も
しれてるか。
バッテリは重さや希少資源、コストなどの制約が大変ですけど、これが解決したら
相当効率がよくなりそう。電車だけじゃないけど。
>>585 うひゃーすごい! ってホントは分かってないです^^;
FL、FCは脈流を平滑にするためにあるのかな?
で、回生電流を消費してくれる列車がないと、FC部分の電圧が上がりすぎて
FCが壊れるから、回生しないようにしていた。でも蓄電池があれば回生できるように
なるのかな。
V/Fってのも分からないなぁ。たぶん高速だと周波数が高くなるんだと思うけど・・・
あてずっぽばっかり<おれ(笑)
D-LIVEという漫画だと東京モノレールの回生ブレーキで発生した電力を車庫にいる車両の空調照明で消費しているな
スレ違い甚だしいが
>>588 あ、それってLRTなんかにも使おうって話聞いたことがありますよ。
部分的に架線張って、充電しながら走行。架線のないところは電池で走行するそうです。
(なんでそんなことするのかは忘れました)
JRみたいな長距離非電化区間でも、部分的に架線を張って、時々充電しながら走れば
長距離走れるのかな。駅から発車して力行する箇所だけ架線張って、あとはどうせ惰行
でいいんだから、架線なしにすればいいのかも。
>>589 なんかマニアックな話^^;
>>591 や、これこれ、こんな話でした^^
実はウチの近所も(大阪府堺市)LRTを建設しようという話があったんですが、
市長さんが変わって計画は中止になったそうです。
予算の問題とか、南海高野線堺東駅付近の道路が狭く、LRTが入りづらいという問題も
あるようです。
が、コンパクトシティ化して、通勤や生活の移動距離を短縮し、路面電車、自転車、
オンデマンドバスなどを使い、自家用車を減らすという方向性は必要だろうなぁと思います。
高齢化社会になれば、自家用車も使いにくくなりますし、公共交通を使いやすくするとか
大型店舗よりも、小さな店を多数分散させて買い物距離を短縮するとか、いろいろ話が
ありました。
ただ、そういったことをやるに当たって、堺のような小さな地域だけで考えるのではなく、
日本全体としてどういう社会システムが効率的なのか検討し、それからローカルな
実施方法を考えたほうが、少ない予算で効果を上げられるのではないかという気もします。
昨日の話ですが
TOICA(無記名式)で名古屋駅の改札を通ったものの
大雪の影響で列車がまったく来ないのでJRで移動することを諦め
改札に戻り入場取り消しを駅員さんに依頼したところ
「そのまま、改札機にタッチしてください」と言われ
タッチしてみると普通に改札を通過でき、
利用明細を確認すると「入 名古屋 出 名古屋」になってました。
これって、災害時用にこういう設定があるってことですか?
>>593 TOICA以前の東京圏Suicaでの運用を参考にしているんだろうね。
Suicaの導入初期、有人通路で処理をしてもらわなければならず、出場処理の大行列が。。。
まだSF磁気カードからの移行期。
駅端末の設定を駅係員操作し、各改札機で出場処理ができるようだね。
「そのままタッチして出られます」は何回体験しただろうw
運行が回復した時点で、通常の入出場処理に戻します。
>>594 そうなんですか。ありがとうございました。
>>596 元京浜東北211系だな
東北の片田舎に放置されていたのを改造するために首都圏まで持ってきたとか
211ではなく209だな
酔っぱらっていて申し訳ない
>>597,598
サンクスです、元京浜東北の車両なんですね。
601 :
596:2011/01/21(金) 12:28:02 ID:HO0xCDqp0
>>600 アップした画像は縮小したので見づらいですけど、元画像見たらMUEと書いてありましたw
試験車両だったんですね、撮り鉄の人が数人居たのでこの車両狙いだったのかなー?
24系とかね、最後のころって外板がボコボコだったじゃないですか。
なんであんな風になるんだろう?
大阪環状線の103系更新車とか、新車みたいにボディが平らになってるけど、
あれってパテだけであんな風になるのかな? かねがね感心してしまう。
>>602 JR東日本では結構以前から車両の再塗装を8年おきとしていたのに対して
7年目を過ぎるとパテが劣化して表面の塗装もろとも剥がれ落ちてしまうことがあり、
そうなった車両に塗装の部分的補修をした結果、見た目がボコボコになる
JR西日本では車両の再塗装は4年おきだったのでそういうことはあまりなかった
ただし去年あたりからJR西日本でも車両の再塗装が8年おきとなったので
今後は環状線あたりでも塗装がボロボロの車両が出てくる可能性があるかも
特急料金の乗継割引に関する質問です。
大阪から「日本海」を使って札幌まで行く場合、
「奥羽本線の特急と津軽海峡線の特急・急行」として、
青森から先の特急料金の乗継割引を受けることができるのでしょうか?
また、この時割引を受けることができるとすれば、
適応となるのは津軽海峡線の特急のみですか?
それとも函館本線の特急も割引を受けることができるのでしょうか?
教えていただければありがたいです。
606 :
604:2011/01/24(月) 13:31:45 ID:1xOFX+bp0
>>605 素早い回答ありがとうございます。
勉強になりました。
>>603 ありゃー、西もメンテ悪くなりそうですね。
なんだか残念ですね。
>603
束のはパテ付け時の施工不良だそうだが。
一時期の土崎工場について言えば塗料変更に伴う取扱の変更を通達し忘れてたのが原因なんだってさ。
611 :
名無し野電車区:2011/01/25(火) 05:14:23 ID:1TUOhjnV0
塗装で関連質問
航空機だと塗装の状態で燃費も違ってくるようですが、新幹線クラスでも違いは出るのですか?
>>611 > 航空機だと塗装の状態で燃費も違ってくるようですが
塗装の状態より、塗料の重量。
塗装前の機体表面の平滑は燃費に大きく影響
使用塗料の重量が燃費に大きく影響。
4〜8年の定期的に行われる、塗り替えの際は全ての塗装を剥離する(機体表面の検査のためにも)。
>新幹線クラスでも違いは出るのですか?
運行に関する動力費には全く影響ない。
車体補修個所以外では塗装剥離せず、塗装は上塗りされる。
再塗装するまでの期間が長いほど、経費が節約されるので、
外部環境による退色やひび割れなど劣化がしにくく、耐汚染の塗料が開発され使用されている。
大井川鉄道の千頭〜奥泉のバス代行はいつまでですか?
6月までには開通しますか?
>>613 公式に発表がない、推測で回答できない。
615 :
名無し野電車区:2011/01/29(土) 07:04:13 ID:fZ57sEM40
>>615 撮影地は門司駅
昭和48年〜53年
客車は14系座席車(写真に写っている範囲には寝台車はない)
列車は不明だが、複数列車の推測は可能、山陽→九州の夜行急行があった。
>>615 寝台じゃないなぁ。
これは14系という客車です。14系には昼行用座席車両と、夜行用寝台車両の2種類があるのですが
(別系列にしたほうが良いくらい違います)写真に写っているのは座席車両のほうです。
これは元々特急用ですが、晩年は団体列車、不定期列車、急行列車などに使われることが
多かったみたいです。
列車名はこれだけでは分からないんじゃないかなぁ。
駅は・・・下関? うそ、あてずっぽで言ってみただけ^^;
618 :
617:2011/01/29(土) 19:35:51 ID:GqeVhasL0
619 :
名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:20:05 ID:iDWeGkq40
外房線の大網―土気間に以前乗車したところ、立派なコンクリート橋が山間を貫通していて、
とても高規格だという印象を受けました。 これには何か理由があるのでしょうか?
旧線は40‰の勾配がある千葉鉄道管理局一の難所だった。
その勾配を緩和するためにコンクリート橋と新しいトンネルを掘ったのが
複線電化・大網駅スイッチバック解消と同じ時期(昭和47年ごろ)。
なるほど、丁度高規格新線があちこちに作られていた頃ですね。
すぐのお答えありがとうございました。
622 :
615:2011/01/30(日) 11:51:10 ID:24lh9XVb0
>>616,617
615です。
撮影時間が夜ですので、なんの疑いもなく寝台列車なのかと思ってました。
ずいぶんと古い写真だったのですね。
お二人とも、どうも有難うございました。
質問です。2004年当時スカ色の電車が運行していたのは
千葉県内と横須賀線だけですか?
>>623 スカ色だったら、中央東線用豊田電車区(当時)の115系。
現在も豊田車両センターに所属。
113系とは正面の塗り分けが異なるので、山スカ色なんて呼ぶこともあるが、色は同じ。
>>624 中央東線もですか。
どうもありがとうございました。
質問です。
戦前の板バネ時代などに、乗り心地を改善するために作られた3軸台車。
いまはお召し列車ぐらいでしか見れないわけですが、
現在の技術で3軸台車をつくると、2軸の同技術の台車より乗り心地は良くなるのでしょうか?
お分かりになる方、できましたら御回答お願いいたします。
(専門的なことなのかもしれないので無視してもかまいません。)
>>626 そもそも、なんで3軸だと乗り心地が良くなるんだろ?
>>626 かつては車軸が多いほうが直線区間で台車が振り回されにくくなる分乗り心地がよくなると
考えられていたが、その後研究が進んで台車の重量を軽量化したほうが乗り心地の向上に
つながるということがわかってきたので、重量面で不利な3軸台車は使用されなくなった
今はアクティブサスペンションなどの技術もあるので、乗り心地の面では3軸台車でも
2軸台車でも差はほとんど出ないか重量が大きい分3軸台車のほうが不利ということに
なるのではないかと思う
629 :
名無し野電車区:2011/02/03(木) 06:55:11 ID:8aBvrYxx0
質問させて下さい。
この間の年末年始に上野駅でスーパーひたちを待っていた際、
その隣かもう一つ隣のホームに"あかり"という名前の電車が入ってきた記憶があります。
あとから調べたのですが"あかり号"は見つからず、
かわりに関西?の"未来のあかり号"というのが見つかりました。
私が見たのはこの未来のあかり号だったのでしょうか…?
関西ではなく上野で見たので今ひとつしっくりこないでいます。。
あかぎ ではないのでしょうか
高崎線の特急で185系が使われています
1月29日、15時20分頃?宇都宮線にて・・・
蓮田駅か白岡駅に見たことのない車両がありました。
色は下から赤・オレンジライン・ピンクでした。
詳しい方教えて下さい!
彩野か?
すんごい色になっちまったんだな
>>634 間違いなくこれです!!ありがとうございました。
初心者の私としては、即回答出来るなんて凄いなぁと感心してしまいました。
637 :
629:2011/02/03(木) 19:49:54 ID:uy+wjqdU0
>>630-631 うわああああ多分そうです 恥ずかしい…
自分と同じ電車がいるのかぁとはしゃいでしまったorz
ありがとうございました。
最近のJRの色のセンスわかんねぇよ・・・
もうここ10年以上JREのセンスは謎。
641 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:46:47 ID:PISEFikJ0
駅構内とかの質問でも良いのかな?
東京駅や上野駅構内でお弁当が食べることが出来る
待合室を教えてください。
それとお勧めの待合室がありましたら教えてください。
642 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:54:58 ID:+IeJ9VJWO
>>641 両駅とも新幹線の改札内には待合室があります。また東京駅地下には、新幹線や特急列車利用客用の待合室があります。
普通列車の客が利用できる待合室は無かったはずです。
一応…念のために
待合室が混雑しているときの飲食は周りの迷惑になる場合もあるので、充分配慮した上でお願いします。
643 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 02:00:37 ID:PISEFikJ0
>>642 ありがとうございます
感謝いたします。
644 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 02:02:55 ID:PISEFikJ0
>>642 再び質問ですが
東京駅で大きめの待合室だったら
何処の待合室でしょうか?
647 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:51:29 ID:URcPwEwe0
質問です。
今度、さいたまから新潟の直江津に用事があるのですが、
用事の前日に現地入りしようと思っています。
そこで、行き方を調べたんですが、複数あり、迷っています。
・大宮⇒長野周りルート
・大宮⇒越後湯沢ルート
どのルートが最適でしょうか?
また、他にあれば教えてもらえたらと思います。
>>647 安く行きたいか、乗車時間を短くしたいか、
出発時刻や到着時刻の都合・・・・
あなたの希望次第で、ルートが決まるのだがw
往復するなら、行き帰りでルートを変えて一回りするルートも可能。
大宮→高崎(長野、直江津、越後湯沢経由) + 高崎→大宮
の乗車券(逆経由も可能)で直江津駅途中下車で用事を済ませればOK。
649 :
647:2011/02/06(日) 18:19:28 ID:URcPwEwe0
レスありがとうございます。
そうですね、できるだけ安く早く行きたいと思っています。
650 :
名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:09:21 ID:+Vs5YyKq0
成田エクスプレスの分割併合はなぜ分岐する品川でなく東京で行うんですか?
>>650 当初は、新宿方面、横浜方面ともに品川駅は通過、まだ新幹線の駅もなく、利用客が見込まれなかった。
さらに、品川駅ホームは1面で上下線各1線。
成田エクスプレスの連結作業中と乗降中は、一般列車をホーム手前に待たせることになったり、
運転間隔を広げなければならない。
東京駅地下ホームは2面4線でホームに僅かながら余裕がある、
また従来の房総特急を京葉線経由に変更してホームと総武本線のダイヤをねん出。
東京駅からの利用客が多いと見込まれたので、ある程度の停車時分の確保も必要で・・・
品川−東京の続行ダイヤもその後のATCからATS-Pへの更新で、僅かながら他列車への影響を抑えている。
652 :
名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:00:13 ID:rqpsysaT0
電車に置いて、揺れの少ない場所はどこなのでしょうか。
車輪の上(車両端付近)か、真ん中あたりか。
2階建てなら、1階と2階のどちらか。
要は、「読書するのに、揺れが少なく、最も読みやすい位置はどこか」を、教えて下さいませ。
真ん中。
トワイライト、カシオペア、北斗星、これらの展望席って一般客でも10時打ちで取れるのですか?
旅行代理店とか専門にやってる人とか・・・そういった優先枠みたいのはないのですか?
>>649 越後湯沢回りはくたか利用:7,490円2時間
越後湯沢回り北越急行普通利用:6,730円2時間40分
長野回り妙高利用:7,140円3時間10分
(全て自由席利用として。)
まぁ長野回りは論外として、早い≒高いなので、予算に応じて決めればいい。
>>652 列車中央寄りで2階建てなら1階。
>>654 代理店枠は無いが団体枠ってのがあってこれが実質的な団体枠。
6ヶ月前から予約出来、2週間前まで発券を保留出来るという特別枠で、
旅行代理店でカシオペアの旅とか企画しているところはこれで確保している。
なので運が悪くその枠で取られてる日には10時打ちの前に既に残席0になっている。
その悪運が無ければ、全員スタート位置は同じだから平等に得られる可能性がある。
>>656 ×代理店枠は無いが団体枠ってのがあってこれが実質的な団体枠。
○代理店枠は無いが団体枠ってのがあってこれが実質的な代理店枠。
>>656 ありがとうございます。
取れるまで窓口に通おうかな?しつこいと思われるでしょうか?でも乗りたいです。
代理店に頼んだほうが確立高いでしょうか?
>>658 窓口に通うのは誰もがやってることだから気にスンナ。
代理店はごく一部の店舗を除いて旅行業端末っていうJRの発券システムとは別の端末を経由して
切符を取ってるからJRの発券システムに比べて10時打ちの精度は悪いと言われている。
代理店への依頼は団体枠を使って取るツアー以外ではむしろ不利になるから、10時打ちなら駅へ。
>>659 本当にありがとうございます!気になっていたので心強い言葉、嬉しいです。
頑張って取ります。
>>654 タモリがよくネタにする話。
芸能人パワーを使っても、カシオペアの一番後ろのきっぷは取れない。
一番後ろの展望室を団体ツアーに割り当てるとは思わないが、
誰でも公平な条件で手に入れられるきっぷだから、取れる確率は
宝くじ並みなのかも知れないけど、みどりの窓口行ってみな。
ひょっとしたら希望の列車のキャンセルに巡り会えるかも。
662 :
654:2011/02/08(火) 01:45:37 ID:p1HgVqz00
>>661 実は、テレビで芸能人が旅する番組とか雑誌などの乗車記などを見て
大人の事情??なんてのがあるのかとちょっぴり思ってました。
公平と聞いてなんか安心しました。
ぴったんこカンカンでカシオペアの展望スイートを取ってたな
確かあの時は、旅行会社の端末10箇所を使ったとか・・・
つまるところ、取れるかは運次第と言うことだな
664 :
名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:28:25 ID:D1Vl7VX80
>>662 「列車追跡」で有名な某鉄道趣味雑誌を発行している出版社も、チケットは馴染みの旅行代理店や駅のみどりの窓口の10時打ちで取っているって話は見たことある。
もちろん列車の性格上、そういう手段がとれない場合もあるが・・・
(団体臨時列車など全席マルス不格納の場合)
665 :
名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:33:53 ID:cisNNNC7O
緊急の質問です。
東西線の中野駅からJRに乗り換える場合、改札通りますか?
東西線の西船橋駅からJRに乗り換えようと思ったらいつの間にか改札ができてたので、ビックリです。
以前はなかったですよね?
>>665 改札はないが、あったとして何か問題でもあるのかな
667 :
名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:43:50 ID:cisNNNC7O
ありがとうございます。
このまま中野に向かいます。
>>666 そんな事聞く理由なんて一つしかないだろ。
食堂車のメニューはシェフ
はどの程度調理してるんですか?
温めるだけではないですよね?
新幹線の食堂車はいつごろまであったんでしょうか?
>>669 日本国内の食堂車だと、その昔は材料の皮むきや下ごしらえから車内でやっていたようだが、
現在は事前にある程度の状態まで下ごしらえしておいたものを車内に持ち込むようになってる
シチューなどは事前に調理済みの完成品を持ち込む場合もあるようだ
新幹線の食堂車の営業は2000年3月10日限り
>>670 ありがとうございます
昔のほうが丁寧だったんですね
>>665に関してですが
北千住の田都直通伊勢崎線と日比谷線直通の伊勢崎線
と千代田線直通とJR快速はそれぞれノーラッチ
で乗り換えできるんですか?
あとメトロ経由の三線を北千住に集結するのは計画にあったんですか?
672 :
名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:14:37 ID:D1Vl7VX80
>>670 補足すると、揚げ物、焼き物は事前にカットや下味付けを地上で行い、車内で調理
ソース類は最後の仕上げを車内で行う
煮物系はほとんどを地上で作り(時間がかかるので)、車内では温めて最後の仕上げをする程度
ナマ物(サラダやオードブル類)は、車内でカットして盛り付けすることが多い
ご飯は車内で炊く
昔のブルトレ時代の話だと、チーズ盛り合わせなどの酒のつまみ系がよく出るときはトータルの売り上げがいいらしい
(手間がかからないのでそれだけ客の回転がよくなる)
673 :
名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:29:22 ID:TxEEDqYnO
総合板の質問スレで流されたのでこっちで質問。
JR四国のバースデー切符は、その月の最終日でも購入や使用開始はできますか?
知るかよ
>>673 例えば4月生まれなら利用開始日が4月中であれば使用できる(4月30日有効開始なら5月2日まで使用可)
と公式サイトに具体例が書かれてるのだが・・・携帯なので見れんのか
>>671 揺れが激しい車内で下ごしらえするより地上で下ごしらえしたほうが丁寧に出来るとも言える。
北千住はTX以外全てノーラッチ可(ただしJR-東武は酷い遠回りが必要だが)。
北千住への集結は田都-半蔵門-伊勢崎は元々は計画外(本来半蔵門は松戸へ延伸予定だった)。
>>671 街のレストランと似たようなものでしょ
開店前にある程度下ごしらえはしておくものだし
ただ、調理する場所が変わるか変わらないかのちがいで
678 :
名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:29:13 ID:/bic2b4Z0
質問です。2点あります。
まず、JRの駅から入って、改札を出ずに東京メトロに入るのは解ったんですが、
都営地下鉄にも改札を出ずに入ることは可能ですかね?
地下鉄ネットワークを見たんですが、無理っぽいと思ってます。
2点目は、東京メトロ、都営地下鉄から首都圏の私鉄へ直通してるのは
よくありますが、TX以外で直通してない私鉄ってありますかね?
以上、よろしくお願いします。
1.不正乗車につながりかねない質問には答えられません
2.東京モノレール、相模鉄道線 3セクだが、りんかい線、ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー
レス、ありがとうございます。
1ですが、そのような意図はございません。興味本位で気になったまでです。
2のりんかい線は埼京線が直通運転してませんでしたっけ?大崎で改札できたのかな?
りんかい線は東京メトロ・都営地下鉄とは直通運転しておりません
不正乗車の意図がなく興味が沸くって事が考えられんな
683 :
名無し野電車区:2011/02/09(水) 15:51:22 ID:+/EZVW40O
その発想が、普段から不正乗車が頭に入ってる証拠。
>>678 1.東京メトロと都営地下鉄は南北線と三田線が改札内で乗り換えられる。
2.真岡鉄道、関東鉄道、鹿島臨海鉄道、筑波観光鉄道、野岩鉄道、わたらせ渓谷鉄道、
上毛電気鉄道、上信電鉄、秩父鉄道、埼玉新都市交通、新京成電鉄、小湊鉄道、
いすみ鉄道、京葉臨海鉄道、千葉都市モノレール、銚子電気鉄道、舞浜リゾートライン、
山万、多摩都市モノレール、東京モノレール、東京臨海新交通、東京臨海高速鉄道、
高尾登山電鉄、御岳登山鉄道、横浜市交通局、江ノ島電鉄、湘南モノレール、
伊豆箱根鉄道、横浜新都市交通、神奈川臨海鉄道、大山観光電鉄。
(日暮里・舎人ライナー/上野モノレール/都電は東京都交通局なので含まない)
>>685 >>678の質問へのレスに対しての問いだと思うが
大回りを考えてる人は678のような質問はしないしそもそもググるなりして調べるだろう
いや、初心者は質問すると思うよ
そんなのも調べられないやつが大回りをやるな、という意見には同意するけど
PASMO大回りは普通の大回りより難易度高いからな
上で質問した者です。
>>685 ありがとうございます。参考にします。
今日自宅の最寄駅⇔勤務先の磁気定期を使って、
北千住から東武線に入り、日光まで行ってきました。
ただ、乗り継ぎを3回したので、時間がかかりました。
戻ってくるまで6時間もかかりました。
JRからだと北千住から下に潜れますね。
これから、ここから利用してみようと思います。
東京メトロから都営地下鉄へ改札出ないで行く方法は東急経由で
入れそうですね。
平日朝8時〜9時の時間帯に、大手町から表参道まで東京メトロで移動しようと考えています。
乗り換えなしで行ける半蔵門線と千代田線か、丸の内線で赤坂見附で銀座線に乗り換えるか、の
3つのルートを考えています。
この中で、この時間帯でも比較的空いていると考えられる路線はどれになるでしょうか?
分かる範囲で結構ですので、ご存知の方いましたらお願いします。
日本の電車だと天井に扇風機が取り付けられているものが一部あると思うのですが、
同じように海外の列車で、扇風機のついているものって現行で存在するのでしょうか。
どこで質問して良いのか分からなかったので、板違いでしたらすみません。
>>690 どちらも酷い混雑って事は無いがどちらかといえば半蔵門線だな。
半蔵門線は押上折り返しの列車を中心に座れる場合もある。
一方千代田線はまず座れない。
694 :
名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:55:14 ID:56zqR0N+0
すみません、緊急の質問です。
京王線の、新宿⇒笹塚 間の回数券を使いたいんですが、
この切符で間の初台で下車することは可能でしょうか?
初台って京王線の駅でもありますよね?
>>694 区間内では使用可能、
下車した時点で、その回数券は無効。
>初台って京王線の駅でもありますよね?
じゃ無ければ何線だw
696 :
名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:09:01 ID:56zqR0N+0
レス、ありがとうございます。
都営新宿線の駅かとおもってました。>初台
697 :
691:2011/02/11(金) 01:26:47 ID:VEZ4I/s40
>>692 ありがとうございます。そちらに行って質問してみます。
>>696 わかったと思うが京王線の駅であり都営新宿線の駅ではないぞ
決して両方の路線の駅ではない
699 :
名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:21:05 ID:DoHXdLcTO
京急は自路線内はスピードすごい出すのになぜ京成線内はスピードを出さないんですか? あて成田高速線内はアクセス特急は飛ばしますか 飛ばすなら乗りに行きます
>>699 京急線でスピード出すのは品川〜横浜間のみ120km。軌道強化や信号設備などの投資を行った。
京成線ではそれがない。スカイアクセス線は京急車・京成車とも120kmで飛ばすよ。スカイライナーなら160km。
701 :
名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:31:13 ID:ekd6Dked0
質問です。
首都圏の話しですが、JRの駅から入場して、京成線及び京急線に改札を出ないで行くルートって
ありますか?この2線は地下鉄、どっちも都営線だと思いますが、と直通してるので、
そこから入れると思いますが、どの駅になりますか?
>>701 八丁畷。
JRから京急へ改札をでないで乗り換えられる。
(ICカード乗車券利用時はホーム設置の簡易ICカード改札機へのタッチが必要)
704 :
名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:19:13 ID:aKvKePw80
新幹線以外で今後着工予定の路線はありますか?
705 :
名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:55:10 ID:bZm1SNps0
>>701 日暮里とか空港第2ビルは改札通るが出るわけではない
706 :
名無し野電車区:2011/02/12(土) 05:21:16 ID:vtP7dMM30
707 :
名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:22:40 ID:Pm0s92R4O
すみません、超緊急の質問です!
これから長野新幹線に乗るんですが、車内にコンセントついてますか?
直近で乗ったのは5年前で、そのときはありませんでした。
ちなみに自由席です。。
708 :
名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:23:41 ID:JcuR4X4q0
709 :
名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:31:17 ID:Pm0s92R4O
ありがとうございます。
今乗り込みました。
携帯は節約して使うようにします。
710 :
名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:48:42 ID:0wsvxCLF0
紀勢線についてですが紀伊長島にて330c着から332c発まで同じ運用ですか
その際ドア開きっぱですか
711 :
名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:31:44 ID:s7/PxWnsO
京急車両の成田アクセス特急は1日何本走ってますか?京成のしかみかけないので 成田空港でスカイアクセスから京成本線は改札を通りますか
>>711 京急車のアクセス特急運用は2運行のみ。 何本かは北総鉄道の時刻表がわかりやすい。
成田空港駅では改札は通りますよ。
713 :
名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:48:18 ID:DtnKHx5d0
中央リニアの開業後、東海道新幹線の大規模改修があると聞いていますが、
その費用と所要時間はどれくらいになりそうですか?
また、大規模改修したところで、リニア開業後は
現在ほどの収益性は東海道新幹線では見込めないと思われますが、
改修費用をどうやってペイしていくのでしょう?
715 :
名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:41:07 ID:7bqbmEYY0
>>714 判断基準がなくても、企業がやる以上は費用や費用回収のメドを立てる必要はあるだろ。
それがどんなものなのかって質問じゃないのか?
716 :
名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:48:17 ID:hRfxcKb40
>>715 つまり儲からないなら改修すべきでないということか?
>>715 速達化に関係のない安全に対する費用に対しては採算はある程度度外視だよどこの会社も。
費用回収なんて考えてたらホームドアの設置なんてどの事業者もやらんて。
あえて言うなら、のぞみ型の大半を中央リニアに分離した後の再編でひかり・こだまが速達化
することによる需要増→収入増、及び、今後は中央リニアと東海道を一体で収益を見るから、
現状の収益年間1兆にリニア開通後の東阪間の航空機利用客を奪う分を加算した額から、
中央リニアの運営費用分を取っても東海道新幹線はプラスになると考えているのだろう。
718 :
名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:00:37 ID:LhgH7y9wO
質問です。
先日、直江津→越後湯沢間ノンストップのほくほく線特急に乗ったんですが、
トンネル内は結構スピード出してた気がします。
実際、この区間の最高速度は時速何キロなんでしょうか?
720 :
名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:29:17 ID:LhgH7y9wO
マジっすか?
私鉄最速ですかね?
721 :
名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:05:23 ID:YjCQ/6Dv0
>>720 成田スカイアクセスのスカイライナーと同じ
722 :
名無し野電車区:2011/02/16(水) 04:28:36 ID:RCbKoEp20
教えてください、ブラキストン線てどこからどこまで走ってますか?
そゆ路線は日本にはありません
次の罵声大会はいつどこで発生しますか?
726 :
名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:56:52 ID:2+jt9gEd0
自動車は左側通行の国は右ハンドル、右側通行の国は左ハンドルが一般的です。
航空機も右側通行なので機長は左側の席です。
つまり、向かい合う側に近い方がメインの運転席です。
では、何で日本の鉄道は左側通行なのに運転席が左側なのですか?
>>726 こういう説を聞いたことがある。
日本の鉄道の信号は進行方向左側にたっている場合が多い。
SLの時代、ボイラーが邪魔をするので、運転台が右側にあると
左側にある信号機が見えにくくなる。だから左側運転台なのだ、と。
鉄道が右側通行の国では右側運転台なのかどうかは知らないが。
728 :
名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:25:52 ID:LQfAbBJj0
>>727 補足すると、最初にイギリスから輸入した機関車が左側運転台だったため、以後の車両の運転席も右に倣えになった。
5月にスーパーくろしお(白浜→天王寺)を利用します。
各車両の最後尾の座席の背もたれと壁の間には広めの空間があるそうですが、
大型のスーツケース(80×60×30cm)は収まるでしょうか?
また、最後尾の座席を指定して予約することは可能でしょうか?
それと、最後尾の座席の座席番号は何番になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
JR東海でキハ25がデビューしますが国鉄時代にキハ25があったように思います
同一の型番でも良いのでしょうか?(CなりTなりを頭に付けるでもないようですし)
>>730 少なくともJR東海では在籍車両に番号の重複が発生しないので問題ないということになってる
そもそもキハ25以前にキハ11がいるわけで
732 :
名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:32:48 ID:06x0mfe/0
東海道新幹線が毎時11本までなのは大井基地からの回送があるためだそうですが、
その区間てもともと170km制限らしいし、ならばその区間だけ3分間隔とかにする
わけにはいかないの?確かに今となっては品川駅発着を設定すりゃ増発は可能だ
けど、そもそもその新駅に1000億以上もかけたって信じがたいんだけど?
採算度外視の国の公共事業とか特殊法人の事業かと思ったわ。
>>730 気にする会社は気にするけど、気にしない会社は気にしない。
昔の番号を付けちゃいけないという法律はないし、もっと極端に言えば
今いるやつと同じ番号でも構わない。現場は混乱するだろうけどw
たとえば東急なんかはなぜか系列名を1万の位に持っていきたがらないため、
同じ系列名が巡ってくるサイクルが速い方の会社といえる。
>>732 東京駅の交差支障時分(下り発車→上り到着→次の下り発車、もしくは
上り到着→下り発車→次の上り到着の最短所要時分)が3分15秒なので、
それ以上運転間隔を詰めると東京駅で列車の発着をさばききれなくなる
(東京駅手前で列車が大渋滞となる等)
>>733 東急は早い時期から車両の台帳の管理を電算化してるが、この際に
車両の番号は4桁までと決め打ちしてプログラムを作成してしまったので
車両番号に5桁の番号を使用できなくなってる
8500系に08xxといった番号の車両が存在してるのもこれが原因
736 :
名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:07:44 ID:Q4XhbLmx0
>>731,733
有難うございます
>>735 私鉄って下2桁がその形式で何両目かという事になっているところが有りますね
JRだと「形式−製造番号(?)」ですけど
739 :
名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:54:39 ID:6GRH2Sfy0
>733
実際にJR間で重複車号の実例がありましたね。
確かオハ25だかオハ14だか。
740 :
名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:08:44 ID:WMn5AC0O0
>>733 京急や京成は浅草線乗り入れの関係で会社ごとの番号が割り当てが有るから、
京急なんて同時重複は無いとは言え旧と銀の1000が併存した時期もあったな。
京成も四を避けたいから三千台の使い回しかw
旧住宅公団も含めた北総には割り当てすぎ
741 :
736:2011/02/19(土) 11:18:08 ID:LysmFdxT0
>>737 ありがとうございます。疑問解決です。
>>733 で、4桁が足りなくなったからとうとう欠番だった4000代も使うと。
743 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:32:47.07 ID:RKsyQ9MR0
なぜ関東私鉄は中途半端なところで次駅の放送をするのか?
744 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 02:25:45.19 ID:z+tmFyxE0
>>743 まぁ、具体例をあげてネ、
中途半端なところの質問が以下略w
745 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:00:29.31 ID:iKUUNtps0
首都圏で活躍する183系や189系。
私も臨時列車乗り鉄で乗車します。
これらは国鉄時代の特急型車両ですが
現役時代は具体的にどこを走っていたのですか?
OM101〜OM103とかH61。
ググったところ房総、上越(ときなど)で運転していたようですが
これらの具体的な車歴も含めて興味があります。
746 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:20:18.66 ID:UhQg8nCEO
鉄道ピクトリアル 2010年4月号 No.832
に詳しく掲載。
ご覧あれ。
747 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:35:41.27 ID:iKUUNtps0
>>746 回答ありがとうございました。
ピクは普段は見ていなかったので
図書館あたりに行って読んでみようと
思います。
748 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:59:48.40 ID:49+2EBJVO
教えてくださいませ。JR和歌山線王寺駅で105系が発車する時 いつもアクセルを入れてからすぐ一度オフにして またアクセル入れていますが あれはなぜなのですか?
749 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:08:55.51 ID:Z2ZZ2C7B0
>>748 発車の際にブレーキがきちんと緩んでいるか確認するため
加速をやめてニュートラルにすればブレーキがきちんと緩んでいるかどうかわかる(緩んでいなければ停まってしまう)
ブレーキがきちんと緩んでいないと車輪が発熱して火災などの原因となるので、そのような確認をしてる
ちなみに、一度確認すれば以後は同じ運転台を使っている限りほぼ問題ないので、
確認は列車の始発駅だけで実施するのが一般的
あと、電車の加速レバーは「マスコン」(マスターコントローラーの略)と称するので念のため
750 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:38:01.21 ID:49+2EBJVO
>>749 そんな理由があったんですね!ありがとうございました!
751 :
名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:04:18.03 ID:dq3gtiL/0
JR東日本所有のEF81機関車はクーラーはついていますか?
752 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:36:14.03 ID:+ok2c1bv0
>>744 JRとかは駅出てすぐ次の停車駅案内あるのに
小田急とかはそれがなく忘れた頃次の停車駅放送してる
753 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:00:22.98 ID:3tIlyy5cO
質問です(・д・)ノ
大阪で部屋から鉄道を見られるオススメのホテルありませんか?
貨物列車が見たいです。
ご回答よろしくお願いします。
754 :
名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:44:51.46 ID:myjD9jrl0
755 :
名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:30:05.22 ID:MM68o+k50
756 :
名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:32:15.29 ID:49XJC4r9O
>>754 ありがトン(≧艸≦)
これってどこですかね?
757 :
名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:43:19.48 ID:k+opBG03O
季節は冬で気温も氷点下の日に寝過ごしたりして終点まで行ってしまったら
どうすればいいですか?
その駅のまわりにホテルとかはないって考えてください
758 :
名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:35:00.86 ID:edsz0eco0
>>757 翌朝の始発列車まで寒さに震える
ネタとか煽りとかでなくマジで
あとは財布に余裕があるならタクシー呼ぶくらいか
759 :
名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:04:36.10 ID:LLIdHykl0
特急用車両と、普通列車用車両の違いについて質問させてください。
外見(座席、戸の数・位置、デッキ等)の違いは一目瞭然ですが、見えない箇所、つまり車両を動かす
気動車だとエンジン、電車だとモーターも特急用と普通用とでは別物を使っているのでしょうか?
それとも(同世代なら)同じ物を使っていて、互換性があるのでしょうか?
はくたか、サンダーバード、やくも等のモーターと、同じ路線を走る普通列車のモーター。相互にとりかえっこして
搭載できるか。搭載したとして正しく機能するかという事であります。
同様にディーゼル特急とディーゼル普通列車でエンジンを交換可能か?交換して正しく機能を発揮できるか?
自動車ですと当然車体の大きさに応じてエンジンも変わってきますが、列車の場合は特急も普通列車も車体の
大きさ自体は大して変わらないのでどうかなと思いました。
760 :
名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:21:16.29 ID:k+opBG03O
>>758 電車で一人旅するときは気をつけた方がいいのか
ありがとうございます
761 :
名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:51:04.42 ID:edsz0eco0
>>759 国鉄時代に製造された車両では、基本的にモーター・制御装置やエンジンなどは同じものを使って
ギヤ比などだけを高速走行向きに変更してるケースが多く、実際に予備部品も共用していた
ただし
>>759が出してるやくもと伯備線の普通列車(115系)のケースでは製造時期などの関係で
やくもの部品が他車と異なっているので、予備部品の共通化はされてない(115系は3月改正で
引退する雷鳥用の485系などと同世代の設計なので、そちらとは予備部品が共用化されてる)
JR化後に登場した車両では、ひところは特急用車両は専用のモーターやエンジンを使用する
ケースが増えたが、最近はVVVF車の普及や設計コストの削減目的などで、また同じものを
使用するケースも増えてる
例えばサンダーバードの683系と北陸線の普通列車用の521系ではモーターは異なるものの
その他の部品の多くは予備部品が共用化できる設計となってるし、この冬に登場した
新快速用の新車の225系と3月改正から登場する北近畿方面の特急用新車の287系では
制御装置のソフトウェアの変更以外は全くの共通仕様となってる
私鉄では会社にもよるが特急用車両では専用のものを使用してるケースが多い
762 :
名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:20:27.07 ID:CN0bOA6dP
>>759 結論から言うと移しても使える。
有名なところだと武蔵野線205系の部品を特急成田エクスプレスで使用していたことがある。
西武鉄道の特急10000系は旧普通列車用の101系の部品を流用しているなど時期がずれていても可能なことがある。
763 :
759:2011/02/26(土) 13:23:46.27 ID:ZWetDHXk0
皆さん、レスありがとうございました。納得です。
764 :
名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:27:49.69 ID:Ls9ywSQ+0
>>756 続きのレスにはターミナルホテル(現グランヴィア大阪)って書かれてるけど。
765 :
名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:48:37.56 ID:8F1OuIhgO
尾久にサロンエクスプレス東京と夢空間の寝台車がいるんだけど解体待ち?
使えないの?
766 :
名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:08:26.97 ID:1HGqAxaT0
>>765 鉄道博物館あたりでの展示保存を考慮した留置とも単なる部品取りとも言われてる
既に検査期限切れで車籍もないので営業運転には使用できない
767 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:52:28.88 ID:CVlpps9IO
よろしくお願いします。
来月から運行される東北新幹線のE5系ですが、当面は3往復ですよね。
お聞きしたいのは、次回の増便はいつ頃・何編成くらいでしょうか?
推測でも結構です。お願いします。
768 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:25:42.47 ID:xo1W/fmu0
>>767
少なくとも2012年の3月くらいまで動きは無いと思ったほうがいいね。
2012年かいつかは忘れたけどこまちとの併結が始まるから
そのくらいの時期から増備が始まると思う。
最終的には数年の内にはやてを全面的に置き換えて320km/h運転を
始めると思う。
編成数もE2並みに増えると思う。
参考になったら幸い
769 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:42:13.85 ID:CVlpps9IO
>>768 早速のレスありがとうございます。
仕事で使うのには、今のダイヤだと不便なもので。
約一年の辛抱ですね。
770 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:43:55.53 ID:b3t+4ptL0
>>767 JRの計画では、2012年度末(平成25年3月)までに、
現在の3編成と合わせて、24編成を製造、投入予定になっています。
数編成が増備された時点で、E3系こまちと併結運転を運転など段階的に増発になるようです。
771 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:57:27.75 ID:CVlpps9IO
>>770 ありがとうございます。
あと2年で24編成ですか。結構増えますね。
実は今年秋のダイヤ改正で、少しは増えるかと思ってたんですけど無理そうですね。
772 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:19:59.72 ID:UOcuG9Im0
すごくボンクラなこと言うけど・・・
東京ー大阪間の新幹線は混雑してるんでしょ? 乗ったことないからしらんけど。
だったら、東京発ののぞみを品川で、品川発ののぞみに連結して、新大阪まで
ノンストップで走らせたらいいやん。
新大阪についたら、最初に品川発の編成だけ客を降ろして、解放して逃げる。
次に東京発の編成を駅に入れて客を降ろす。
・・・ダメ?^^;
773 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:43:50.71 ID:wnjeUDAY0
>>772 これ以上増発出来ない位に過密化しているダイヤで、本線上を5分以上支障する車両
(君の案の東京編成)があると本数減に繋がり結局意味がない。
774 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:48:03.42 ID:b3t+4ptL0
連結にかかわる徐行や着列車の待避なんかしていたら、3分続行の「のぞみ」の運転間隔がかなり広がるだろうねw
単純に連結開放時間が所要時間に含まれるので、いままでの数分数十秒のスピードアップに伴う投資が無駄になるなw
775 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:48:42.04 ID:UOcuG9Im0
>>773 そうかぁ・・・ 32両編成のぞみ見てみたかったんだけどなー
ざんねん(笑)
776 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:17:14.86 ID:2jrlzIP60
質問です。
普通列車のグリーン車には2階建て車両が使われていますが、
2階の床の高さ、2階部分の窓の高さは、
E217系、E231系、E233系で違うのでしょうか?
一番、高い車両はどの系列になるのでしょうか?
以前、親と東海道線のグリーン車に乗った時に、
ホームから2階の窓の高さを見た親が、
以前アクティーの2階建てに乗ったときと高さが違う、
アクティーの車両では眺めが良かった
と言っていたのですが、どうなのでしょうか?
インターネットで調べてもよく分かりませんでした。
777 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:53:06.25 ID:hnZJX/670
>>776 全部同じ
床高さ以外の車体寸法も基本的にどれも全く共通
ちなみに211系も同じ
778 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:14:39.19 ID:eRCbKgE20
山手線内の駅で
椅子やテーブルが置いてあって
無料で休息が出来る場所とかはありますか?
教えてください。
779 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:16:51.74 ID:eRCbKgE20
訂正文
山手線内の駅や地下鉄の駅、又は周辺で
椅子やテーブルが置いてあって
無料で休息が出来る場所とかはありますか?
教えてください。
目的は弁当を食べます。
780 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:18:24.74 ID:2jrlzIP60
781 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:21:23.77 ID:hnZJX/670
782 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:42:49.10 ID:9jT9Y+Vt0
>>775 東京駅と新大阪駅に32両分の専用ホームを作ってだな・・・ウソ。自重(笑)
783 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:30:09.54 ID:keqKmXzv0
>>781 ありがとうございました。
大変感謝いたします。
784 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:48:03.52 ID:CF6BnySJ0
なぜJR東海の在来線車両はコーポレートカラーのオレンジにこだわるのに
新幹線と将来のリニアにはコーポレートカラーを決して使わずに
青色の塗装にこだわるんですか?
785 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:12:51.91 ID:VS2C/P0mO
下戸狩は急勾配でないのになぜスイッチバックがあったんですか?
786 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:19:45.58 ID:ZeTACwLi0
787 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:32:42.77 ID:9F/ANH660
>>784 新幹線は相互乗り入れしてるJR西日本のコーポレートカラーを使っているから。
788 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:10:26.69 ID:MBLpc5Ha0
>>784 歴代の国鉄→東海の新幹線車両が0系の塗装を継承しているから。
789 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:41:29.62 ID:uhF3dlqG0
やはり新幹線は白(アイボリー)と青のツートンに限る。
って人は多いと思う。
790 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:51:46.48 ID:QP+0DGVE0
>>788-789 東海は色には拘っているようだが、
模様というか濃く塗られている位置は、西日本の500系やRS・SMBCの方が近い。
791 :
名無し野電車区:2011/03/03(木) 05:08:01.20 ID:83CM2Swu0
うーん、211系はオレンジ主体の帯、E231系はグリーン主体の帯…
792 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:16:56.49 ID:tLCQMCq4O
今度、東京から博多まで行くのですが、ひかりやのぞみを乗り換えなしで乗りっぱなしだと飽きてしまいそうなので、こだまでのんびり行ってみようかと思っています。
約8〜10時間ほどかかるみたいなので昼夜ご飯をホームや売店等で駅弁などを買おうかと思っていますがオススメなどあるでしょうか?
793 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:51:18.57 ID:GHrUszMk0
>>792 >オススメなどあるでしょうか?
>乗りっぱなしだと飽きてしまいそうなので、こだまでのんびり行ってみようかと思っています。
のんびりって良い機会じゃないですか。
他人のオススメではなく、是非ご自分で発見し、他の人に良し悪しを語れるようになっていただきたい。
本屋に行き雑誌(最近多くの出版社が発行したり、特集記事で掲載)や他人さまのブログを覗いて興味ある個所に検証に行けば。。。。
794 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:06:46.14 ID:tLCQMCq4O
なんかうざいですね
795 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:47:52.05 ID:EI1qaUHz0
乗車券の効力について教えて下さい。
並行在来線の乗車券は、その始駅と終駅の区間において新幹線においても有効なのでしゅうか?
例えば、熊谷・高崎間の高崎本線経由の乗車券がある場合、その乗車券で差額無しで熊谷・高崎間の上越新幹線を乗車することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
796 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:18:36.48 ID:oYwgak1I0
>>792 何が好みなのかもよく知らない他人の嗜好を聞くより、
自分で調べてwktkしながら買った方がえーんじゃないかと小一時間。
797 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:32:35.04 ID:+Jj7XOCm0
798 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:47:02.62 ID:qQBgM32K0
各社間の相互乗り入れに関しての質問です。
よく、各社間で乗り入れをする際に、車両走行キロの調整をすると聞きました。
例えば京急と都営と京成では、京成の車が京急線内を50キロ運転したら、京急の
車も京成線内を50キロ運転しなければならないと。
しかし、JRの場合は以下のような例がありますよね。
1、伊豆急行とJR。251系や185系などのJR車が伊豆急行線内を走るが
伊豆急行の車は一部を除きJR内を走らない。本当に走行キロは調整できているのか?
富士急行に関してはJRからE233が入ったり臨時で183系やお座敷が入るのに富士急の
車はJR内を走らない。
2、ブルトレなど。九州ブルトレはJR九州の車で西・東海・東と東京まで運転されていました。
でも、東日本の車が九州内を走らない。またどう考えても走行キロの調整はできているのか?
3、団臨など。お座敷列車などが団体で運転される時。たとえば以前はあすかなどが上京してきましたが
その分のキロの調整はどうなっているのか?
このような、場合は走行キロの調整はどうなっているのでしょうか?
このキロ調整は京成や京急だけのことなのでしょうか?
799 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:02:42.69 ID:+Jj7XOCm0
>>798 乗り入れ協定には、車両の貸借料の取り決めが細かく設定されています。
具体的な金額があると思うのですが、
会社間の協定なので公表はされていません。
国鉄時代の他社線乗り入れは国鉄の車両を他社に貸出になり
おおまかな車種ごとに走行距離の単価(距離のほかに、日数もあったかも)が定められている資料を見たことがあります。
相互乗り入れに関する走行距離調整は、金銭のやり取りをしなくて済むようにしています。
800 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:27:07.02 ID:ETDrlK6s0
>>798 走行距離の調整というのは、日常的に直通運転する場合の、日常的な車両の利用に対して、
いちいち車両のレンタル料を精算しなくていいようにする取り決めであって、
貴方の1〜3のような精算出来ない事例は各社及び各車で決められたレンタル料を支払っている。
ようは、レンタル料支払いが基本で、走行距離調整による精算は例外ってこと。
801 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:01:55.81 ID:aN8FCPDF0
>>798 >>800も書いているように、基本的に他社乗り入れの際の車両使用料は車両走行距離に応じて現金で精算する
ただし、相互乗り入れなどで日常的に乗り入れを実施している場合は精算額を最小限にするために
双方の車両走行距離を極力揃えている(もちろん、走行距離を完全に一致させるのは難しいので、
差額は現金で精算)
もっとも、JR各社間などのように乗務員も相手先に乗り入れていったり、東武〜野岩鉄道・会津鉄道や
JR四国〜土佐くろしお鉄道などのように車両の検修を相手先に全面的に委託しているようなケースでは
車両走行距離以外の要素も絡んでくるので、車両走行距離だけで見ると片寄っているようにしか見えない
ケースもあるようだ
また、JR西日本・JR東日本〜北越急行のように、車両使用料収入を得るために敢えて自社車両の
他社線内走行距離を大きくとるといったケースもあったりする
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/11-20/11.html
802 :
名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:07:20.97 ID:BPp1q5e00
>>798 質問の本筋から逸れるけど
>伊豆急行の車は一部を除きJR内を走らない。
普通列車を見ると、熱海まで伊豆急なんじゃないかというぐらい
伊豆急の車両が伊東線まで乗り入れてるからこの例に関しては違うんじゃない?
803 :
名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:31:26.71 ID:lbZHMFDV0
熱海まで伊豆急だと思ってるんだろう。
804 :
名無し野電車区:2011/03/05(土) 05:08:12.90 ID:7ohLpXKL0
>>797 こういう特例があったんですね。勉強になりました。
すっきりました。どうもありがとうございました。
又、高崎本線じゃなくて、高崎線だったんですね。重ねて感謝感謝です。
805 :
名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:37:11.75 ID:koJ5Mx/q0
>>801 さらに補足
京都市営地下鉄の東西線のように京阪の片乗り入れという例もあるが、この場合は京都市交通局が京阪乗入れ用車両を所有するデメリットの方が大きいのであえて方乗り入れにしている。
(京阪の800系は非常に製造コストの高い車両)
806 :
名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:40:54.11 ID:2h9GZusk0
「地下鉄・登山・路面電車を直通する車両は 日本中探してもこの800系のほかにない」
(電車でD 庄司慎吾)
807 :
798:2011/03/05(土) 17:03:59.57 ID:F8JZU+bH0
>>799-801 ご回答いただきありがとうございました。
レンタル料と言うことですが、ブルトレなんかは利用率が無いのに
それでいて各社人件費を払い、さらに車両のレンタル料までとはやはり
廃止されて当然ということでしょうね。
>>802 リゾート21や8000系が熱海まで来ていますね。さらに、リゾート踊り子と言うのもありますね。
でも、2月に運転された千葉発のリゾート21の河津桜号ですがたった3日間の運転のために
運転士訓練ををしたのでしょうか?それとも千葉支社管内にリゾート21を運転できる運転士が
いたのでしょうか?千葉から出したかったら183系などで運転すればいいのにと思いました。
まあ、あれはあれで楽しませてくれましたが。
808 :
名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:16:54.94 ID:CjZIqd5t0
1964年の東海道新幹線開通と同時期に寝台特急「富士」(東京〜大分)が
新設されたそうですが、なんで大分までなんでしょうか?
正直中途半端な気がするんですが・・・車両基地とかそういう関係ですか?
809 :
名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:43:42.11 ID:NVDZD79N0
日豊線経由で西鹿児島までいっていましたが
810 :
名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:49:17.22 ID:O/tlN+j40
>>808 車両基地の関係ではなく、
大分で折り返すと、必要な車両が2編成で済むのが理由。
営業的には、温泉観光などの需要の多い区間だからってこともあるだろうけど。
元々、みずほ熊本行きの付属編成が大分行きで運行、
翌年、独立して大分行き「富士」になった。
その後、車両増備が進み、西鹿児島行きでは、基本編成が3本、途中大分折り返しの付属編成が2本となった。
車両の製造にはたくさんの資金が必要で、徐々に車両を増やしたり、他の列車と共通編成にして
予備車の両数を抑えたり、工夫していた。
811 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 02:18:05.69 ID:ThhcVaeI0
>>809 最初の1年は大分止まりだったそうなので、なんでかなぁと思ったんです。
>>810 なるほど!そんな理由があったんですね。納得。
ありがとうございました!
812 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:54:14.49 ID:3UlsPECI0
新宿でE351系の幕回しを見ていて浮かんだ疑問です。
スーパーあずさ 南小谷
スーパーあずさ 長 野
スーパーあずさ 千 葉
あずさ 諸々
などがありましたが、スーパーあずさの千葉行きや長野行きや大糸線直通は過去に運転されたことがあったのですか?
また、E351系が「あずさ号」として運転されたことはあったのでしょうか?それともただ入っているだけですか?
813 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:13:39.23 ID:9qXnqiO8P
大糸線に関しては毎日直通してたから必須だった。スーパーあずさ3号以外にも数本直通していた。
あずさ諸々に関してはわからないけど、あずさ車両がスーパーあずさとして代走したことはある。
当然ながらダイヤには乗れなかったのでだいぶ遅延した記憶がある。代走理由は窓ガラス破損だった。
814 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:43:05.87 ID:eLHgDddj0
大月事故でも代走したよ
815 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:58:48.64 ID:S6mziJK80
今みたいに列車ごとに違う車両だったりすると予備編成の確保大変なんやろなぁ。
もうちょっと標準化したほうがいいんでない?
816 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:12:38.19 ID:X0D87hlc0
>>815 路線ごとに諸般事情があるからなぁ〜
最近の通勤型は、路線ごとに車種統一を図り、運用の効率化を図り予備編成を減らしたりしてるが。
651、653系の上野口一斉取り換えは、列車ごとに異なるサービス設備の統一を含めて、
運用効率アップを狙っているんだろうね。
817 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:31:50.82 ID:S6mziJK80
>>816 昔は万能485があればオッケーだったんだけどな。
きめ細かいサービスが求められるとそうも行かなくなりますね。
818 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:34:29.89 ID:6X3a6GhP0
東京駅の新幹線線路について質問させてください。
東京駅では、東海道新幹線と、長野・上越・東北新幹線の線路は直接はつながっていません。
なぜ直接つながなかったのでしょうか?
長野・新潟・仙台または大宮・上野方面と名古屋・京都・大阪を乗り継ぎなしでいけるというのは
需要すくない??
物理的・建築的に接続できなかったのか(したいけどできなかった)、
それとも運用上の理由であえてつなげなかったのか(出来るがやらなかった)。
他の新幹線は普通に線路がつながっているので不思議に思いました。
819 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:47:35.84 ID:qC8A0uW50
>>818 もともとは14・15番線ホームを東北・上越新幹線用として確保する計画でこれを直通運転用にも
使用する計画だったが、東海道新幹線の輸送量逼迫で東海道新幹線専用に使用することになって
現在に至っている
直通運転自体は東京をスルーする需要が少ないとまでは行かないが直通運転のための工事費が
回収できるほど多くもないということと、東海道新幹線の輸送量と東北・上越新幹線の輸送量が
釣り合わないことなどから、直通運転は難しいということになってる
ちなみに国鉄時代の構想でも、直通運転は直通需要を見越したものではなく東京駅での
折り返し列車の削減を主眼としたもので、電源周波数の違いなどの関係で東海道側からの
乗り入れは一部を除いて基本的に田端の車両基地までという計画だった
820 :
818:2011/03/06(日) 20:13:48.44 ID:6X3a6GhP0
レスありがとうございます。そういう事情でしたか。疑問が解決しました。
821 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:22:35.08 ID:uZskXTeOO
何で名鉄はL/C車を出さないんですか?
いくらトップが銀行屋でも、通勤時間以外のロングが不人気くらい分かりそうだけど
822 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:04:25.85 ID:6CE4ENb6O
お前の趣味に合わせる必要はないんだよバカw
823 :
名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:02:30.02 ID:fVEPYeyd0
824 :
名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:15:58.39 ID:l8Ejuhpp0
825 :
名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:44:26.93 ID:fVEPYeyd0
>>824 やはり佐久間レールパークに展示されていたものでしたか。
そうなるとこの動画は今は亡きクモハ52系電車の走行シーンと
車内に様子を映し出しているという点で貴重ですね。
回答ありがとうございました。
826 :
名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:16:33.79 ID:Bp5NTF1f0
>>812 1999年のGWに信濃大町から船橋までスーパーあずさに乗ったことがあります。
大糸線内は臨時延長だったと思いますが、この辺の記憶は曖昧です。
827 :
名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:18:40.85 ID:g2KnfH3i0
踏切って指令が遠隔操作とかできるんですか?
昨日の地震直後、うちの近くの小田急の踏切がずっと鳴動しっぱなしで、
でも電車は運転見合わせていて来ないわけですからずっと30分くらい鳴りっぱなしだったんです。
でも、電車も来てない(まだ見合わせ中)なのに、30分経ったら突然踏切が開いて、
あとは電車が運転再開するまでずっと開いていました。
こういうのって、指令か何かで、「電車が運転見合わせるから、踏み切りは開放しよう」みたいな操作ができるってことですか?
828 :
名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:22:14.92 ID:BAssgVTd0
>>827 徒歩で点検巡回しに来た社員がマニュアル操作で停止した
(現地の機器箱内に操作盤がある)とかではないかな?
829 :
名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:16:41.19 ID:Zv57DzH9O
京浜急行電鉄とか停電で本数落とすなら普通列車の4両編成を8〜12両編成で運転できませんか?
830 :
名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:19:59.90 ID:bPLb64MRO
>>829 8両にすら対応してないホーム(鮫洲とか)もあるから無理だろ
831 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:54:42.45 ID:Dy3DTgdW0
なんで本数減ってるのか、って考えたら、ホームの問題じゃあるまい。
832 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:04:50.30 ID:JD6UYQLs0
833 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:02:46.89 ID:XmmOFKpO0
それだけ電力食うだろ
834 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:06:27.57 ID:jLIpGIWf0
>>829 削減すべきは列車キロよりも車両キロ(他の要素もあるけど)
8連1本より4連2本の方が、乗降性を考えると効率的。つまり、その考えは逆効果
835 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:49:05.87 ID:RWAKbn8N0
>>827 踏切に限った話ではないが、信号システムはフェイルセーフの観点から何かあったらより安全な方向になるように設計されている。
信号ケーブルに不具合があったら赤になる様になっている、というか鉄道の信号は赤(停止現示)が定位。
踏切が鳴りっぱなしとうのは、踏切近辺に列車が存在するか、踏み切りそのものが地震の影響で安全装置が働いたか、
故障したかのどちらか。
いずれにして、係員が直接現場に向かって安全を確認してから復旧させる必要があるので遠隔操作はシステムとして元からついていない。
(むしろ付けてはいけないモノという認識)
836 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:17:18.63 ID:n6zDQBrRO
基本的に停電の場合、信号は全て赤になり、踏切は遮断機が降りた状態になる。その電気がどこから来るかは知らないけど、多分非常用電源だと思う。
837 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:36:27.03 ID:AyrvgptV0
むかし、紀伊勝浦行きのブルトレがあったと聞きましたが本当ですか?
経路はどこを通ったのでしょうか?そもそも和歌山の果ての地に夜行を運転して
利用者はいたのでしょうか?
さらに、サンライズ出雲の前身の出雲号も昔は出雲市ではなく浜田まで行っていたそうですがどうなんですか?
浜田と言えば山陰本線の奥地であり走らせても利用者がいたとは思えませんけど・
838 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:03:53.54 ID:dAipdE0i0
839 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:53:55.44 ID:F6MapuaEO
>>837 特急紀伊だね。乗ったことがあるよ。
もともとは湊町行き「大和」と鳥羽行きとの3階建て急行がルーツ。南紀は東京からの距離のわりに不便だというのと、かつては国内有数の観光地だったことが理由かな。
今でも白浜行きの飛行機が飛んでいるからね。
出雲の場合は逆に浜田止まりだったのが不思議。山陰を網羅するならせめて益田まで行ってほしいと思った。多分折り返し時間の関係で浜田止まりになったんだと思う。
840 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:30:25.04 ID:CC7PsaSNP
841 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:32:24.90 ID:F6MapuaEO
特急紀伊は特急いなば(東京〜米子。後に出雲3/2号)と名古屋まで併結運転。
842 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:27:04.58 ID:MzMLxxlo0
843 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:35:12.24 ID:6zonmS9t0
> そもそも和歌山の果ての地に夜行を運転して利用者はいたのでしょうか?
かつて南紀は、宮崎や伊豆箱根と並ぶ新婚旅行のメッカでした
844 :
名無し野電車区:2011/03/20(日) 03:13:39.71 ID:ejoclwce0
積雪地で走っているスノープラウの付いている車両って
積雪何センチくらいまでだったら押しのけて走れるんでしょうか?
遅延無く走れる積雪量と、速度を無視してとにかく車両が走行できる積雪量は違うと思うのですが、
両方の積雪量を教えてください。
よろしくお願いします。
845 :
名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:01:13.70 ID:pfMB6flP0
JR向日町付近の車輌基地に先日引退した雷鳥が数編成留置されているのですが、
この車輌は日本の別の路線、もしくは海外で使用される予定でもあるのでしょうか。
スクラップ待ちとかだったらやだなぁ・・
846 :
名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:33:11.79 ID:KP5zFgwt0
847 :
名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:46:43.37 ID:pfMB6flP0
848 :
840:2011/03/21(月) 19:05:51.43 ID:SbuHSxjcP
849 :
名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:18:04.79 ID:EQUWQRM30
スレチかもしれませんが質問させてください。
A都市からB都市まで移動するにあたって、
オススメの路線を教えてくれるようなスレってありませんか?
震災後のダイヤの乱れや不通区間があるため、
従来の新幹線乗り継ぎが出来ず困っております。
850 :
名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:22:52.02 ID:sFXWTZXb0
851 :
名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:24:57.45 ID:IsF7oLRS0
ハイグレード列車「和」に乗車したいのですが今は見ていると、
大人の休日クラブ、クラツー、読売旅行などがメインですね。
和は多客臨、1人で乗車可能な「○○号乗車ツアー」的なびゅう商品に
出すことはしないのでしょうか?また出せない理由はあるのでしょうか?
民間人を乗せる意味ではびゅうでもクラツーでも同じだと思うのですが?
今後、そのような商品設定はできないものでしょうか?
クラツーは宿泊観光付きで十数万円もするので手が出ません。和に
気軽に乗れるびゅう商品(日帰りで乗るだけのプラン)なりで出ることを
強く望んでいます。
852 :
名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:40:46.17 ID:SeBcvpnW0
853 :
849:2011/03/22(火) 00:34:22.53 ID:Gqvbyo520
854 :
名無し野電車区:2011/03/22(火) 10:11:55.78 ID:MHLmvIucO
855 :
名無し野電車区:2011/03/22(火) 11:12:14.95 ID:LQQUHXk+0
>>854 東海道新幹線の700系の喫煙可の普通車
856 :
名無し野電車区:2011/03/22(火) 11:24:29.32 ID:MHLmvIucO
857 :
名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:17:54.08 ID:8U4EKK39O
現在も新幹線の指定席の予約は1ヶ月前しか受け付けてませんか?
ちなみに新大阪→東京です
あと、ヒカリ早割は1週間前までに切符を予約したら勝手に割引になりますか?
858 :
名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:40:17.40 ID:EB+VW9v9O
教えて下さい。
東京〜京都〜唐崎に行きたいのですが
京都駅で湖西線乗換は3番線でいいのでしょうか。
その先どっち行きに乗ればいいのか教えて下さい。
乗り替えなくていいように。
(都立大学から代官山に行きたい時は渋谷行きに乗るみたいな)
859 :
名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:02:01.40 ID:yQcvy0hM0
>>858 3番で間違いない、と言いたいところだが、詳しい時間がわからんと断言は出来ないんでな。
新幹線の時間晒してくれ
860 :
名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:19:29.56 ID:a7Zo89v50
>>857 個人向けの予約は1ヶ月前から
早割は自動適用ではない(駅窓口で早割利用との申し出が必要)
861 :
名無し野電車区:2011/03/24(木) 08:06:42.74 ID:ynm0nminO
有難うございます。
のぞみ15号で京都駅10:28着の予定です。湖西線京都駅というのは始発なのでし
ょうか。
必ず1方向にしか行かない電車ですか?
862 :
名無し野電車区:2011/03/24(木) 08:29:39.20 ID:cXitKJdw0
京都 10:41・・・3番線、近江舞子行き、京都始発です。
863 :
名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:44:57.02 ID:ILQio/ArO
間違って45分2番線発の新快速に乗らないで。
国際文化アカデミー?
がんばって、仲間増やしてね
864 :
名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:17:23.42 ID:ynm0nminO
琵琶湖大橋病院というところに入院している知人のお見舞いに行きます。
とても助かりました。
有難うございました。
865 :
863:2011/03/24(木) 16:31:21.79 ID:ILQio/ArO
大変失礼いたしました。
スムーズに行けますように。
866 :
名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:44:22.27 ID:rh8SZQniO
電車の先頭車輌の前面上部にある逆L字型の飾りは、何の意味があるでしょうか?名前も教えて下さい。
867 :
名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:50:43.56 ID:KaFnnKHo0
>>866 排障器(はいしょうき)
台車に取り付けられていて、レール上の小さな障害物を排除するためのもの。
車両正面の連結器部分にある大型の排障器(通称スカート)は主に車体下部に大型の障害物を巻き込まないように設置。
868 :
名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:51:39.82 ID:KaFnnKHo0
>>867 おっと、下部じゃなくて上部か
そりゃアンテナだ。
869 :
名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:04:20.28 ID:rh8SZQniO
>>868 ありがとうございました。
気動車には(あの形のアンテナが)なかったものでしたから何だろうと疑問に思っていたから解決しました。
870 :
名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:29:39.74 ID:waOR6irR0
>>866 交流・交直流電車なら静電検知アンテナ
架線に通電しているかどうかを検知するもの。
871 :
名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:42:32.40 ID:d11e+CPgO
東武東上線池袋駅からJR池袋駅まで行くのに東上線の何改札口から出るのが最短ですか?
872 :
名無し野電車区:2011/03/26(土) 07:00:34.01 ID:XVtJ+NPR0
強いて言うなら中央だね。
でも隣同士だから他でもそんなに差は無い。
ただしメトロポリタンは時間帯限定。
873 :
名無し野電車区:2011/03/26(土) 07:50:45.92 ID:vu8WyafpO
>>870 ありがとうございました。そんな役目のアンテナもあったんですか。
新しい発見に感謝します。
874 :
名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:39:57.85 ID:nIqBYqmA0
本日の10時過ぎに京都駅から東へ向かう国鉄色のボンネットの車輌が走っていたのですが、どこで使われているものなのでしょうか。
時刻表をみてもそれらしい特急列車は無く、回送にしても付近で現役で走っている記憶はありません。
875 :
名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:22:22.98 ID:3b66t2Pe0
876 :
名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:43:19.18 ID:nIqBYqmA0
ありがとうございます。ってことは明日で見納めの可能性が高いか・・
877 :
名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:53:08.04 ID:ZVGP+Koi0
>>875のさよなら運転はなんで団体になったの?
485系ボンネットのさよなら運転は臨時特急としてやってたし。
そう言えば岡サロも団体でのさよなら運転だよね?
ほのぼの山陰、パル、旅路だって快速でやったのに。
こういう、さよなら運転やイベント列車は団臨化されているのはなんで?
国鉄時代やJR初期にように今のJRには客に奉仕する気持ちがないの?
客から絞り取ってやろうという上から客を見下した鬼畜体質なの?
878 :
名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:00:31.74 ID:3b66t2Pe0
>>877 リンク先良く読め
今回は
日本旅行という旅行会社が、目をつけて
それで稼ごうってことでしょ。
JRは通常の貸切団体として運行するだけ。
879 :
名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:39:49.26 ID:fU/BXH5W0
880 :
名無し野電車区:2011/03/28(月) 06:43:37.89 ID:/8AgTGWo0
内規なのかもしれないけど、JR東日本のワンマンは何で2両が限度なの?
東京メトロや都営地下鉄などはもっと長い編成もワンマン化している。
運賃収受の絡みでも、鶴見線なんかは車内精算しないから可能では。
881 :
名無し野電車区:2011/03/28(月) 09:47:38.46 ID:AeXBsTqW0
>>878 日本旅行はJR西日本の連結子会社な。つまり
>>879が真理。
首都圏のJR東日本で引退車両の運転がびゅうでのツアーになってるのと同じ。
>>880 その通り内規。JRグループでも例えばJR四国ではワンマン運転は1両に
限定しているので、2両編成に見えて1両は回送扱いになっている事も多い。
882 :
名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:56:15.25 ID:hxwDqKY10
4月から鉄道会社で整備の仕事をします
腕時計が必要なのですがどんなのをしたらいいですか?
883 :
名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:00:21.06 ID:V1Al86MY0
>>880-881 同じJR東日本でも仙台〜仙台空港の直通列車は6両ワンマン
(ただしこれは東京メトロ等のようにITVなどの遠隔監視装置を整備したうえで実施)
回送列車では首都圏を中心に10〜15両でのワンマン運転も実施されてる
884 :
名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:59:20.69 ID:2bNweE7B0
>>881 補足すると、JR四国の場合は管轄する四国運輸局が単行でしかワンマン認可を出さない
コトデンや伊予鉄がワンマン運転しないのはこれが理由。
885 :
名無し野電車区:2011/03/29(火) 04:14:18.85 ID:CRHQmS9q0
6:58 調布から京王線準特急で新宿
7:22 新宿から埼京線新木場行きで品川シーサイド
へ行きたいのですが、この時間この区間はラッシュありますか?
もし8時前に出るのとだったら、どちらが酷いでしょうか?
886 :
名無し野電車区:2011/03/29(火) 09:35:49.89 ID:TqFHDs5A0
>>885 ラッシュです。7時〜9時の首都圏上り方向は全てラッシュと思うこと。
ラッシュを避けたければ5時〜6時の間に移動すること。
887 :
名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:29:56.22 ID:CRHQmS9q0
888 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:28:18.03 ID:adMQTTk90
JRで、「本線」でない路線で、3つ以上の都府県を通過するものって常磐線だけでしょうか。
(土讃線は、もともとは土讃本線だったので除きます。また新幹線ものぞきます)
889 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:35:21.51 ID:ErazdiDf0
890 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:38:45.80 ID:ErazdiDf0
武蔵野線,八高線もだな。
891 :
888:2011/03/30(水) 00:42:44.04 ID:adMQTTk90
892 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:44:18.09 ID:ErazdiDf0
福知山線もだな。
893 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:48:45.06 ID:ErazdiDf0
福知山線は大阪府を通らないから違いようだな。
894 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:49:15.54 ID:adMQTTk90
>>892 どうもです。
さらに、肥薩線もそうですね (もとは鹿児島本線だけど)
895 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 07:31:33.66 ID:UMDnsuAy0
3セクだけど智頭急行智頭線も3県
896 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 08:21:47.83 ID:4iG2ZTjr0
総合的に見て、東武鉄道と西武鉄道は
どっちが糞ですか?
897 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 17:27:28.22 ID:5uIPRXPzO
898 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:20:57.89 ID:w1KcgOmc0
899 :
名無し野電車区:2011/03/31(木) 02:29:50.31 ID:+aRZjRRb0
JR九州の話題の180秒CMは、事前告知のCMや公式サイト等で
企画を告知しながら参加者を募って撮影したとの事ですが、
その「事前告知CM」に参加している人たちはどうやって集めたのですか?
あと、そのCMの撮影はいつどのように行われたのですか?
900 :
名無し野電車区:2011/03/31(木) 08:33:16.83 ID:Q9HHmZsu0
>>895 私鉄の範疇では?
私鉄を含めると東武、名古屋、近畿日本などもあるな。
901 :
名無し野電車区:2011/03/31(木) 14:47:25.63 ID:7skbiR2w0
MVでオレンジカードを用いて乗車券・特急券を購入することはできますか?
また、都内の有人窓口で利用できる駅はありますか?
902 :
名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:33:16.21 ID:VCj8YlMv0
できません。
ありません。
903 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:43:20.07 ID:4flsZNX+0
904 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:49:42.96 ID:1/N8zhKbO
905 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:57:38.11 ID:eT8IzAHL0
906 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:07:51.43 ID:v8q7/7htO
907 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:17:23.56 ID:4flsZNX+0
>>905 レスどうもです。
東急7000系とはどこを走っているのでしょうか?
高架になっている駅はどのあたりですか?
地方に住んでいて首都圏の電車には疎いので・・。
908 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:21:34.37 ID:OPaR1Sn/0
909 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:23:33.51 ID:zYahII6s0
910 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:22:57.65 ID:eKMFhxwP0
ドラマ名言った方がどの沿線で撮影されたとかわかるんじゃない?
911 :
903:2011/04/02(土) 23:49:39.65 ID:4flsZNX+0
レスどうもです。
別のシーンで映っている薬局の名前から1969年の
東急田園都市線の宮前平駅での撮影と判明しました。
どうもお騒がせしました。
912 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:59:22.63 ID:v8q7/7htO
泣いてたまるか
913 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:40:58.41 ID:EbQBKSIs0
京王線の新宿って新線新宿に集約しないんですか
914 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:43:54.64 ID:wb2oTZTe0
>>913 京王新宿駅だけでは列車をさばききれないので一部を新線新宿駅に分散させているわけで・・・
915 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:57:29.22 ID:EbQBKSIs0
さんくすです
916 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 08:54:08.48 ID:F+WhD/jB0
質問です。
一部地上に出る地下鉄があって、それは敗戦後アメリカに対して「日本は地下フルで掘る技術ないです」って言うアピールのタメ
という話を聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。また、本当の場合どの路線でしょうか。
917 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:12:58.73 ID:6g1yU1MB0
918 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:38:53.88 ID:G47ljDPL0
>>916 その時期(昭和20年代)なら該当するのは銀座線だけ(当時存在した地下鉄は銀座線と大阪の御堂筋線と四つ橋線の一部区間)だが、
もちろんウソ
銀座線渋谷駅が地上三階にある理由については、散々いわれていること
919 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:40:55.46 ID:maWp2fP+0
話の真偽はともかくとして、昭和20年代に工事して開業した丸ノ内線は一部地上じゃないの?
920 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:06:37.49 ID:OyEvrwpp0
921 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:09:16.20 ID:3KDPHY5e0
922 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:39:50.90 ID:RryyGJ+M0
923 :
名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:19:06.56 ID:odNyAO/G0
>>916 一度、何かのテレビ番組で説明されていたのを見た。雑学系バラエティ番組だったと思う。
その時取り上げられたのは戦後最初に開通した丸ノ内線だが、この話は他の出典では見たことがない。
一般には沿線の地形に起伏が多いため、谷間の箇所などに地上区間があるとされる。
924 :
名無し野電車区:2011/04/04(月) 02:08:05.51 ID:Azd5lKMc0
偉そうに講釈垂れて無知を晒した
>>918はいつ切腹するの?
925 :
名無し野電車区:2011/04/04(月) 02:34:38.93 ID:He9zyzab0
なぜ
>>918が切腹する必要があるのか理解できん
丸ノ内線の池袋〜御茶ノ水に地上区間が多いのは、地形の関係のほかに
建設資金が充分ではなかったので当時はトンネル建設よりも安上がりだった
地上への建設を選んだためという理由もある
トンネル建設技術自体は、銀座線の建設にあたって既にニューヨークの地下鉄の
建設技術を取り入れていたことから、アピールせずとも少なくともアメリカより
遅れを取っているということはないというのが明らかだった
トンネル技術は防空壕で証明s(ry
927 :
名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:23:53.26 ID:astGuU8a0
>>925 て、いうか御堂筋線の第一期開業部分である、梅田〜心斎橋の駅のつくりをみれば少なくともそれなりに浅いところの地下掘削であれば大きな問題はなかったと思うぞ
特に御堂筋線は1期区間で20m程度だが川を連続して2つ潜っているし
928 :
名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:45:00.38 ID:CIh7Aq8l0
>丸ノ内線の池袋〜御茶ノ水に地上区間が多い
実際は本郷三丁目〜茗荷谷だな。
地上に建設したのは、戦後というのがあるのではないかと。
929 :
名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:26:53.26 ID:2fP/6sGt0
京成線について質問なのですが都営地下鉄京急方面からの列車で青砥止まりがありますが
これは一つ先の高砂まで延伸出来ないものなんでしょうか?
金町線との分岐駅だし車庫もあるし乗降も多そうだしなんか青砥は折返し線があるけど中途半端な気もします。
あと、昔は小岩行きというのもあったとそうですが本当ですか?どうやって折り返していたんですか?
930 :
名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:15:20.42 ID:A2aPKO3h0
>>929 いろいろあるけどね>青砥止まり
小岩行き、あったようですね。上り本線で折り返していたのかな?当時を知っている方の情報待つ。
931 :
名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:10:17.56 ID:tzXh3UND0
>>929 高砂駅は青砥駅と違って引き上げ線が無いから、高砂行きにするのは、
高砂車庫まで行かないと折り返しができない。しかし、そうすると本線の
上り線も下り線も交差することになるから本線ダイヤに影響してしまう。
中途半端といわれても運用の都合でそうならざるを得ないのだろう。
小岩駅は、上野よりに下り線から上り線に転線できる渡り線があるのだ。
つまり下りホームに入って、そのまま折り返しできるということ。
932 :
名無し野電車区:2011/04/09(土) 19:41:51.17 ID:rhipYbFv0
933 :
名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:31:46.30 ID:HgKkL77Q0
>>930 特急小岩行きなんてのがあったな。
>>931の言うように下りホームから直接折り返してた。
934 :
名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:53:49.09 ID:GEQlhkSb0
大江戸線の飯田橋駅に行きたいんだけど
東西線の飯田橋駅からと総武線の飯田橋駅からでは
どっちの方が近い?
935 :
名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:31:33.92 ID:xZBFRjZ40
936 :
名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:37:24.12 ID:rhipYbFv0
937 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 00:24:27.27 ID:HSLneJHe0
938 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 09:23:42.42 ID:QiLwmtMK0
939 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 12:48:40.73 ID:MpR4W/szO
東海道線の関ヶ原止まりの下り列車は全て垂井→関ヶ原の上り線を逆走するんですか?
940 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 12:58:36.35 ID:ycytvsA20
>>939 しない
垂井線と通称される、上り線と並行して走る単線を走行する
ちなみに、関ヶ原折り返しの上り列車は垂井までは上り線を走らずに垂井線を走る
941 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 13:24:00.40 ID:MpR4W/szO
942 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 17:02:14.90 ID:e5LC1GqS0
>>936 わかしおやさざなみは知らないけどデビュー当時に
8月の1ヶ月だけ新宿さざなみ号で座席で走ったよ。
その時に幕を出した。
あとは、あやめ祭り号と臨時あやめでも運転実績あり。
この時は全車指定で運転し、G車はお座敷で普通は
座席で運転した。この時にあやめの幕も出したはず。
943 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:11:15.80 ID:BjE5xJbmO
ここの住民さんは、車両の写真をうpしたら何線か当てることはできますか?
944 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:22:23.67 ID:FwvO8Sw90
945 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:28:12.35 ID:scmRQbTo0
946 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:34:03.15 ID:BjE5xJbmO
947 :
名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:36:48.46 ID:t+GqHXpd0
急ぎでお願いします。
定期が4/10までで継続したいんですが、
継続定期は機械のみで買えるのでしょうか?
また朝早くでも大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
948 :
名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:45:38.60 ID:Q2aInpSV0
>>947 4月10日までに買っていれば券売機で継続で買えたが、今日以降はもう継続では買えない
(定期券を販売している窓口または新規の定期券が買える券売機で新規の定期券として買うなら買える)
定期券を販売している窓口の営業時間や券売機の稼働時間は駅によって異なるので
買う予定の駅で直接確認を
949 :
名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:49:17.00 ID:t+GqHXpd0
>>948 ありがとうございます。
ではまた色々紙に書かないと買えないんですかね?
950 :
名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:58:35.18 ID:Q2aInpSV0
>>949 鉄道会社によっては期限切れの定期券を持っていけば継続並みの手続きで買える場合もあるが、
基本的には申込書を書く(窓口)または必要事項を全部入力する(券売機)必要があると
考えておいたほうがよいかと
951 :
名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:07:09.45 ID:t+GqHXpd0
ありがとうございます。
明日いってみます
952 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 16:12:42.09 ID:MtlQEv23O
バイトしてるスーパーにJRの鉄道整備士さんが大勢で昼飯を買いにやって来るのですが
その中の一人で25歳くらいの男性に一目惚れしました。
でも最近その人お店に来なくなりました。他の整備士さんは来ます。
もしかして転勤?それとも仕事辞めたのでしょうか…
わかるかた教えてください。
953 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 17:04:21.22 ID:iliT/Nwl0
954 :
名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:38:27.96 ID:7+1Vw0fo0
本州〜鹿児島の新幹線経由往復割引乗車券で
鳥栖でそのまま途中下車可?
955 :
名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:41:56.36 ID:gsRVIIhH0
>>954 往復割引適用の普通の往復切符なら問題なく可能
「○○往復割引切符」のようないわゆる企画乗車券(券面に「企」との印字がある)の場合は
切符によって異なる
956 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 01:31:57.16 ID:fKLDTrn40
957 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 01:57:57.07 ID:OO2awH8k0
958 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 02:28:51.08 ID:0R/8Pz/B0
959 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 04:48:44.29 ID:vtRyaShl0
足はついているんじゃね?
960 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:17:57.72 ID:5T/kQGIyP
頭も見えるし
961 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 11:06:36.80 ID:fKLDTrn40
962 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 11:50:51.83 ID:lp1PEDIAO
シルバーの車体で赤線(山手線なら黄緑のあの線です)がある鉄道の名前は何ですか?
963 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 12:54:49.61 ID:QzbzXmQE0
京葉線
964 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 13:23:15.46 ID:lp1PEDIAO
965 :
名無し野電車区:2011/04/17(日) 13:31:14.11 ID:v4qcDmlP0
質問があります。
東京発の九州方面行きのブルトレですが、昔の時刻表を見ると
下松に停車していましたがあんな小さな駅にブルトレを停めたのは
なぜでしょうか?そんなに需要があったのですか?
されに、新幹線開通前の在来特急時代は昼行きの大阪(岡山)〜下関九州行き
特急も下松には停まっていたのですか?
966 :
名無し野電車区:2011/04/17(日) 14:53:05.40 ID:M5KC3QX00
>>965 日立・笠戸とか、他に大きいところでは日石とか
967 :
名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:54:48.96 ID:vwFPDQ+r0
キハ11など軽快の運転室横の最前部って立入禁止ですか
968 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 00:57:55.87 ID:HyodC+X40
>>967 自分の経験からすると、それは運転士によるな。
何にも言われない(黙認)時もあれば、
「お客様の乗降の邪魔になりますので…」と言われた事もあった。
あと、最前部に保線の人なんかが便乗してた時は
(今日は運が悪かったなw)と諦めたり…
969 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:11:46.90 ID:/l6cu/ZI0
移動距離が100キロ以上の切符買うときに、いつも経由する駅や路線を聞かれて、
いつもは一番安い経路で行ってるんだが、こういう切符で経路とは別の駅での途中下車って可能?
茅ヶ崎から多摩の方へ、が安いんだが、ちょっと横浜行きたい。正直に横浜方面経由で買わんとやっぱ無理?
970 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:14:30.94 ID:cQtQA8ZE0
971 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:19:19.42 ID:fbEL4pZS0
なんでそうピントがずれた答えしかできないんかな。
近郊区間の乗車券買うのに経由聞かれるかよ。
972 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:26:45.51 ID:/l6cu/ZI0
>>970 ああ、こんなのあるの知らんかったわ。悪いけど行きが静岡からなんだわ。
その場合はどうなるん?やっぱ切符で経由先もキッチリ決められてるん?
973 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:42:48.39 ID:cQtQA8ZE0
>>972 その場合(地図の範囲より外側から乗車してくる場合)は、乗車する経路の通りの
乗車券を購入しないとダメ
974 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:57:16.75 ID:/l6cu/ZI0
975 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 22:38:51.04 ID:UtR09FKN0
976 :
名無し野電車区:2011/04/19(火) 19:09:02.84 ID:cT4IL5uF0
コンパクトユレダス?
978 :
名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:02:13.65 ID:Q09nQnhoO
質問です。
亡くなった祖母の家(空き家)を片付けていたら、「昭和63年 ディズニーエクスプレス」とかいう国鉄時代の電車の先頭部分に付ける丸い板(看板)が出て来ました。程度はあまり芳しくないのですが、オークションに出したらどのくらいの値段なのでしょうか?
979 :
名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:33:33.35 ID:NDwjxLdG0
>>976 業務用の地震速報サービスの端末が駅にあるんでないかな
>>978 出してみないことにはなんとも
980 :
名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:41:49.69 ID:Q09nQnhoO
>>979 愚問にレスありがとうございます。
相場みたいなものが全く見当付かないので、金額設定すら難しいです。
981 :
名無し野電車区:2011/04/20(水) 05:10:41.59 ID:H72VSj+q0
函館を起点とし、普通列車の運転区割を考慮し、「稚内」「根室」どちらかを終点とする、には何処を通るのが北海道として望ましいですか
982 :
名無し野電車区:2011/04/20(水) 06:08:22.86 ID:tyeifzSJ0
北海道さん
にしか分からないんじゃね?
983 :
名無し野電車区:2011/04/20(水) 09:26:45.11 ID:H/59GKRr0
北海道としての公式見解なら道庁へお問い合わせください
984 :
名無し野電車区:2011/04/20(水) 12:24:50.86 ID:+RANYYwO0
985 :
名無し野電車区:2011/04/20(水) 12:44:14.61 ID:eJqqJXA6O
ほっかいどー
ほっかいど〜♪
ほっかいどーはどこにある〜♪
986 :
名無し野電車区:2011/04/21(木) 06:47:55.10 ID:xXfO1pFsO
貴方の心の中にあります
987 :
名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:58:33.19 ID:bXDNk1aM0
988 :
名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:31:24.90 ID:QtKbnomu0
山手線の通勤ラッシュで、池袋起点として、
内回りつまり新宿方面は当然通勤ラッシュでとても混んでいますが、
大塚方面つまり外回りはラッシュ時でも空いてると聞いたんですが、
座れるほどに空いているのですか?
989 :
名無し野電車区:2011/04/23(土) 05:13:30.49 ID:SaBDs/ER0
>>988 内回りより少しましというレベル
座れるなんて間違っても考えてはいけない
990 :
名無し野電車区:2011/04/23(土) 15:09:11.84 ID:wKaCVJzo0
あれ、イスを収納して座れなくしてるのは内回りも外回りも両方だっけ?
991 :
名無し野電車区:2011/04/23(土) 15:16:48.33 ID:5xS4X57z0
今はやってない
それに、6ドア車自体が置き換えの途中
992 :
名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:55:45.66 ID:volhHkrH0
次スレヨロン
995 :
名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:02:16.00 ID:volhHkrH0
乙です!
996 :
名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:09:47.31 ID:xnsknptZ0
997 :
名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:03:37.73 ID:AqfIc0fqO
さん
998 :
名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:04:27.83 ID:AqfIc0fqO
にい
999 :
名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:05:33.86 ID:AqfIc0fqO
銀河鉄道999
1000 :
名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:06:39.72 ID:AqfIc0fqO
仕上げに1000ズリ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。