エアライン板 質問スレッド NO.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
航空会社・路線・空港・旅客/貨物機に詳しくない人向けの質問スレです。
マニアックな内容の場合はできるだけ専門のスレで。
目当てのスレを探す時には
 ・スレ検索はスレ一覧http://gimpo.2ch.net/airline/subback.htmlから"Ctrl(Command)+F"→キーワード入力
☆★質問する人は、書き込む前に以下を一通り読んでください★☆
※まずは検索サイト http://www.google.com/やhttp://www.yahoo.co.jp/
 を使って自力で調べてみましょう。
※質問はわかりやすく簡潔に。すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。
※緊急かつ特段の事情が無い限り24時間は待つ事。
※回答を得られたら、感謝のひとことは忘れずに。
※回答する方へ:「過去ログ読めや( ゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。
  既出の質問やFAQでも、簡潔に当該回答レスへ誘導しましょう。
※荒らし、粘着は徹底放置で(レスを付けると削除できなくなります!)

日本航空 HP   http://www.jal.co.jp/
全日空 HP  http://www.ana.co.jp/asw/index.jsp
成田空港 HP  http://www.narita-airport.jp/jp/
羽田空港 HP  http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
関西国際空港 HP  http://www.kansai-airport.or.jp/
中部国際空港(セントレア)HP  http://www.centrair.jp/index.html
福岡空港HP   http://www.fuk-ab.co.jp/
新千歳空港HP http://www.new-chitose-airport.jp/

前スレ
//// エアライン板 質問スレッドPart1////
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1221110303/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:17:43 ID:eIAI0HVD0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:03:30 ID:ALc7R6kC0
>>1
乙です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:13:05 ID:WOMS3qv2O
飛行機をまともに乗ったことないのですが、
発着時刻が時刻表どおりにいかないことって頻繁にありますか?
羽田空港から宮崎に帰る日にバイトが休めなくて
時刻表どおりでないと困ってしまいます。
お願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:01:06 ID:y4dXsTcQ0
>>4
遅れることはあっても早まることはないから
一便早いのに乗るとかしか方法は無いと思うけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:40:51 ID:6JCeZs7F0
レス、ありがとうございます。
そうですか。
せっかくなんで観光して帰ろうと思うので
出来るだけ長く滞在したいです。
1時間遅れることとか良くあるんですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:55:56 ID:Y1OcfoEb0
>>6
就航率とか定時出発率というデータがあってだな……
SNAのデータを貼っておくよ

http://www.skynetasia.co.jp/corporate/flt_data/

だいたい9割の確率で定時だと思いなせぇ
『定時』の定義は確か15分の遅れまでだから、
1時間も遅れる便となるともっと少なくなるけどね

こっから先は自分で考えな
君のバイト先の事情まで俺にはわからん
84,6 :2009/06/28(日) 20:21:00 ID:6JCeZs7F0
>>7さん
ありがとうございます。
これである程度、安心していけます。

万が一にならないことを信じて旅立ちます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:40:31 ID:tDtXuC6X0
鉄道の方が定時率は高いな。
JR東首都圏は別だが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:24:45 ID:2AcE3puRO
今年のGWに、初めて飛行機に乗ったのですが、素朴な疑問がありまして、カキコさせて頂きました。
ANAの便だったのですが、飛行機もANAの色だし便名もANAなのに、機体に英語でエアーニッポンと書いてあったのですが、あれは全日空の飛行機じゃないのでしょうか?
全日空管理でも、運航会社が違うとか、そういう事なのですかね?

あと、機体にポケモンが描かれてる飛行機を羽田で見たのですが、あれはどこの会社の飛行機ですか?
どの便で運航されてるのか分かれば、また羽田に見に行きたいのですが、詳しい方居りましたら、教えて頂けたら幸いです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:38:09 ID:cfpbrQPM0
>>10
Air NipponはANAグループの一員ですね。全日空の子会社です。
ポケモンジェットもANAのです。確定している運行スケジュールは
http://www.ana.co.jp/dom/promotion/pokemon/index.html
から確認してください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:00:36 ID:2AcE3puRO
>>11 ありがとうございます(^-^)
エアーニッポンは、ANAの子会社なんですね。

ポケモンジェットの時刻見ようとしたら、携帯からでは見れませんでした(T_T)
PC持ってないと、見れないのでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:06:24 ID:xNhqaAym0
>>12
ANAの携帯サイトへ行って、自分で探してみてはどうだろう?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:16:55 ID:2AcE3puRO
>>13 ありがとうございます!
ANAの携帯サイトあるんですか?
早速探してみます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:42:37 ID:/dDnUv3s0
>>12
何でも携帯を理由にすんなやカス

時刻表の件はまだしも、
『ポケモン 飛行機』で検索するくらい
携帯でも出来るだろうが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:25:44 ID:+gsfYTxWO
携帯万歳
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:30:27 ID:cJAmi2GSO
緑色のJAL
うんこ色のANA
機材があるんだな
福岡空港でみたんだけど
なんであんな色の機体なんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:35:32 ID:84GL/L5H0
またお前かw
エコジェット
ゴールドジェット
でググれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:28:29 ID:unMAGKfM0
自分が乗るのに父親が券取って父親名義で発券しちゃったんだが
発券後に名義変更とかできる?出来るならお金はかかる?

出来ないなら父親名義で乗ろうと思うんだが年齢で引っかかるかなぁ…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:59:48 ID:x0WsGqVcO
>>19
一旦キャンセルしなくてはダメ。
偽名がバレたら引きずり降ろされて、以後 搭乗拒否される。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1175383804/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:34:23 ID:riBcD6rV0
>>20
熊扱いされるのか。
それはおそろしい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:54:32 ID:unMAGKfM0
>>20
JALクーポンで買っちゃったらその分払い戻しされないって
書いてあったんだけどやっぱりそれって後日行ってもわかるのかなぁ…?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:08:38 ID:Gg+5Wtg8O
>>22
わかる。
データに残っているし券面にも印字されるしね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:46:15 ID:JuNmwIzi0
>>23
トンクス
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:07:34 ID:jMtLRm+E0
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/83e0632bd87e5760b5d97f91adf6499e
この文章の中に
「JALには政治家のご子息や官僚のご子息がたくさんお入りになっているので
全くたたかれないのが不思議ですが、GM以上に再生のプランがはっきりしない
民間航空会社に公的資金を突っ込むって、どこでどういう国民のコンセンサスが
あるのか、私は本当に理解不能であります。
金融機関はたたかれまくるけど、日本航空に対するこの静けさは理解し難い。」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:29:30 ID:APlE/T1a0
で、なによ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:22:41 ID:m5bFjIXGO
全日空のエコ割(航空券)は会員以外でも購入できますか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:13:53 ID:VNp0FTMCP
当然買える。マイレージと紐つけないとWeb購入は不便なんで、
発券手数料払って電話で手配しなさい。
ただ、クレジットカードないと今度は支払いが不便だから、
その場合は旅行代理店で手配してもらえ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:19:08 ID:m5bFjIXGO
>>28
有難うございました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:32:34 ID:kTfhAuvq0
             ___________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:02:00 ID:nEAwT53i0
ふと思ったのですが、ネットでチェックインした後乗り遅れてしまった時は
マイル加算はどうなるの?
最終的なマイル加算はチェックインした時に行われるのか、搭乗した時に加算されるのか
ちょっと気になりました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:06:43 ID:tqlihv80O
>>31
フライトマイルは搭乗しないとつきません
そもそも乗り遅れた航空券が無効になるわけではないんだが…
莫大な取消手数料をとられるが予約変更不可の運賃でも10日後まで払い戻せるし、変更可なら変更すればいいだけ
あっバーゲンはダメだった、ツアーもダメかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:22:35 ID:nEAwT53i0
なるほどね〜
色々勉強になりますわ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:33:29 ID:uepJqrQZ0
国内のB737クラシックのコックピットについての質問です。

クラシックにはコックピットの近代化の程度に差があるようですが、
ANKの-500やJALの-400はどういった仕様なんでしょうか。
NGのコックピットは検索すれば出てくるのですが、クラシックに関してははっきりとしたものが見つかりません。
導入途中で生産が終わったそうなので、737としては新しい仕様なんでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:16:10 ID:TJdkB0L5O
機内でモニターに表示される山はなんで
蔵王山なんてマイナーな山なの?
他は地名なのに不思議
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:26:34 ID:zeA04DpRO
九州は福岡をさておいて佐賀とかだっけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:25:25 ID:iGo6Be360
>>34
アナログの計器が主流でデジタルの計器はあんまり入ってないよ。
まあ200とかに比べるとちょっと進んでいるって感じ。

NGは確かに液晶画面をはじめとするデジタルの計器が導入されているけどあれにアナログの表示をすることができる。
737は400や500と600以降の機材では乗務員に求められる技能や知識が違うので指導しないといけない。
しかし737は中小の航空会社が主に導入している機材なのでそういうために資金を出すことが難しいことが多く導入を見送ることが考えられるのでそれを防止するために考えられたらしい。
格好悪いし時代遅れの感も否めないがボーイングは真剣でこのシステムを関係当局に認めさせた。
まあそういう表示にしていない機材が大半だけど
3834:2009/07/16(木) 18:41:16 ID:/4Jmmikk0
>>37
ありがとうございます。

777やNGと言った世代レベルと比較してどれくらい計器が近代化されているかというのではなくて、
airliners.netでいうと
737のコックピットでも↓はかなり古いタイプだと思います。ディスプレイの無いタイプで
http://www.airliners.net/photo/TNT/Boeing-737-3T0(F)/1391366/M/

次に↓が新しく
http://www.airliners.net/photo/Air-Berlin-(DBA)/Boeing-737-36Q/1248048/M/

さらに↓の中央計器がまとめられているのが一番新しいと思います。
http://www.airliners.net/photo/KLM---Royal/Boeing-737-306/1519487/M/

737クラシックにおいても前世代機から乗り換えやすいようにアナログ計器を中心とし作られましたが、その後クラシックの中でも計器の近代化が進められたと聞いています。
それが上のようにバリエーションがある理由だと思いますが、最初の質問はANKやJAL(JTA)の機体は上で言うとどの辺りの近代化具合なのか知りたかったのです。

質問の仕方が悪くすいませんでした。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:59:36 ID:8fga0q5L0
>>38
JALグループ(JEX、JTA)のコックピットは真ん中のリンクに近い感じだった。
ANAグループの機材もほぼ同じだろう。

一番上はANA(ANK含む)とJTAが保有していたB737-200のコックピットに近い。
4034:2009/07/17(金) 22:21:22 ID:lz9ZV+HJ0
>>39
ありがとうございます。
やはりそうですか。

今さらですが、>>38の2番目と3番目のリンクが逆でした…。なので説明がズレてますね。。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:10:39 ID:mFT1J2GaO
千葉県千葉市高洲。
上空を自衛隊機と旅客機が低く飛んでる。
旅客機は会社の名前が目視で容易に判別出来るくらい。
あれはどれくらいの高さを飛んでいるんだろう?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:36:18 ID:KnCqQO/MO
>>41
1000ftくらいと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:56:38 ID:CeS64p8t0
今までバラバラの航空会社を利用していましたが、なるべく同一アライアンスを利用して上級会員等の特典などを受けたいと考えています。

出発は成田空港、行き先はベトナム(多い順で左からホーチミン、ハノイ、ニャチャン)とハワイ(ホノルル、カフルイ)が大半で、
他には大阪、沖縄、シンガポール、香港に年1〜2回ずつ。
今後はフランス、スイスも予定しています(数年に1度くらいです)。
当初ベトナム航空が加盟予定のスカイチームと考えましたが、国内線も考えて他のアライアンスにした方がよろしいでしょうか?
それから今までマイルカード等も1枚も作っていなかった為、今後はどの航空会社のFFPをメインにしたほうが効率的かというのもご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:47:32 ID:4cp3JH9X0
>>43
航空会社 マイレージ マイル 総合スレ & 質問スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219783818/

ちゃんと「誘導されてきた」と書いてね。
4543:2009/07/22(水) 10:27:19 ID:810h4/s40
>>44
見落としていました。誘導ありがとうございます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:47:21 ID:z6Ma3K4vO
東京、ソウル普通運賃1年オープンの復路がもう少しで期限切れなのですが手数料を払ったら期限を延ばしたりはできますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:14:50 ID:SQ+HXlWHO
今年初めて飛行機に搭乗したのですが、4月29のANA987便で羽田から福岡へ行き、帰りは福岡からANA252便かな?福岡11:30ブライトの便だったのですが、これは両方ともジャンボ機と呼ばれる機体だったのでしょうか?

飛行機に詳しくないので、詳しい方教えて頂けませんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:28:12 ID:zxU1QFkH0
987便は Boeing 777-200
252便は Boeing 777-300

らしいから、ジャンボ機ではないね。
ジャンボ機はBoeing747シリーズだから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:51:00 ID:SQ+HXlWHO
>>48 そうでしたか?
そうすると、俺が乗ったのは300人乗りぐらいの中型機でしょうかね。
結構でかく見えたのですが、あれでもジャンボじゃないとなると、ジャンボはどれだけでかいんだろう?

余談ですが、987便の機体はエンジン音がやけにうるさく、252便の機体は静かでしたね。

あと、福岡は乗客乗せてからバックして、すぐに滑走路で離陸も早かったです。

羽田は、滑走路に着くまで結構長い距離走りますからね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:04:43 ID:zxU1QFkH0
>>49
B777はエンジンは2発ですが十分大型機です。ちなみにジャンボは4発です。
ジャンボに次ぐ大きさと考えてもらっても良いと思います。
400〜500席くらいをカバーし、ジャンボであるB747は550席くらいでしょうか。

搭乗する時に機体は観ましたか?エンジンの数や機体の形を覚えていれば確実なのですが。

ジャンボには2階があるため頭が出っ張っています。
https://www.ana.co.jp/dom/inflight/seatmap/b44/image/b44.jpg

B777は普通の形です。
https://www.ana.co.jp/dom/inflight/seatmap/b7/image/B777-200.jpg
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:16:21 ID:SQ+HXlWHO
>>50 いろいろと、わかりやすい説明ありがとうございます。
機体は見ましたが、頭は普通のやつに見えましたから、ジャンボじゃないですね。
2階席は、ありませんでしたし。
やっぱジャンボは、国際線が多いのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:32:37 ID:0miKwwn9O
>>51
国内線でも 羽田 千歳 福岡 那覇はジャンボたくさん飛んでるよ。
他にも飛んでるとこあるから、ANAやJALのサイトご覧になっては?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:05:46 ID:CG38jHJu0
>>51
燃費の問題とか、不景気で航空需要が減ってるとかで、
国際線の旅客便からは747は減ってますね
代わりに777が台頭

国内線も同様の傾向だけど>>52の挙げたところでは
まだまだ便数多いです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:31:47 ID:11JQLlcs0
国内線だとANAは747-400の駆逐をすすめてるでしょ。

JALはやっと747-300の廃止が7月末で完了。
燃費の悪い747-400はいつになったら消えるのやら。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:12:03 ID:zeEdQC1n0
質問です。
例えば羽田-千歳、千歳-利尻の往復をANA旅割で通しで買い、
羽田-千歳に乗った後、当日乗り継ぎの千歳-利尻が欠航となった場合
このときの対応はどうなるんでしょうか

1.千歳-利尻往復のみ払い戻し、帰路の千歳-羽田は日程変更不可
2.千歳-利尻往復のみ払い戻し、帰路の千歳-羽田はオープン
3.千歳-利尻のみ払い戻し、帰路の利尻-千歳は払い戻しなし
4.全額払い戻し+羽田まで送り返し
5.払い戻しは一切無し

パターンが色々ありすぎてよく分からなくなってきました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:16:10 ID:Qvt9LpBi0
>>54
JALは旅客機を貨物機に改造しているけどな(B747-400BCFという名称)
あと燃費はクラシックに比べれば悪くはないが777と比べちゃうと…

ただ搭載できる貨物の量が多いのでこれからも使い続けるだろうな。
(A380Fはいつになったらロールアウトするのやらw)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:22:10 ID:520OfMHD0
>>56
A380Fは作ってもないだろ、発注ないんだから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:36:17 ID:1JCz/uUQ0
787がいつになっても来ないことが、機材運用のボトルネックになってるいるな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:56:41 ID:tWt/1GtEO
>>55
5
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:15:57 ID:VSxpL45oP
>>55
帰りは同日でなければ欠航した便と直接関係ないので変更できない。
ただ、同日乗継の場合は後日振替に応じてくれる場合もある。

欠航分に関しては次便振替・代替交通手段・後日振替のどれか。
払い戻した場合は自力で移動しないといけない。
あと、自然要因での欠航の場合だと宿泊は自腹。

#ちなみに、ANA-VISA-GOLD持ってると国内乗継遅延保険が付いてくる。

こんなところでいい?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:50:22 ID:F5m+7cs50
ハドソン川事故について質問します。
乗客と乗員が主翼の上に立っていたが、ボートに乗っていませんでした。
これは離陸前に、乗務員がドアモードの切換を怠ったミスがあったからですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:15:53 ID:22T7qmss0
離陸に向けてタキシング中のCRJがエンジンスライドしてたんだけど

逆噴射以外でエンジンスライドさせることってあるの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:19:26 ID:00zzRgt+0
談話≠日記
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:56:28 ID:6GpsTdllO
>>61
主翼の上の非常口はドアモー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:53:12 ID:oBq1ua9zO
>>52>>53 へぇ〜国際線はジャンボ減らしてるんですか?
それは意外でした。
ありがとうございます、勉強になりました。
国内線でも、結構ジャンボが運航されてるんですね。

それから、また質問で申し訳ないのですが、国内線は、着陸の際通常何キロ位手前から高度を下げ始めるのですか?
例えば、羽田に着陸の際だとどのあたりから高度を下げ始めるのでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:57:54 ID:oBq1ua9zO
>>52>>53 へぇ〜国際線はジャンボ減らしてるんですか?
それは意外でした。
ありがとうございます、勉強になりました。
国内線でも、結構ジャンボが運航されてるんですね。

それから、また質問で申し訳ないのですが、国内線は、着陸の際通常何キロ位手前から高度を下げ始めるのですか?
例えば、羽田に着陸の際だとどのあたりから高度を下げ始めるのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:41:33 ID:NTakFlCV0
747-400の代替は、777-300ERくらいがいいのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:18:01 ID:oyAYh7b/0
社長!こんなところでそれを聞いてはダメです
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:50:01 ID:HV2SbKbZ0
西松さんの情報収集ですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:16:26 ID:uQ2USlNO0
エンジン音がうるさくないシートは、どのあたりですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:18:19 ID:BmwHNEimO
>>70
機材にもよるが一般的には1Aだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:22:24 ID:uQ2USlNO0
>>71
d
でも、そんないいシートには乗れません。

翼の上が最悪なんだろうか。
よく翼の上に乗ってるんだがw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:32:44 ID:BmwHNEimO
>>66
天候と羽田の混雑具合にもよるけど、北からの便は栃木県から茨城県、西からの便は静岡県。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:44:30 ID:BmwHNEimO
>>72
日本の国内線だけの話をすればMD81とMD90とCRJは機体一番後ろにエンジンがあるから前に行けば行くほど静かになる。
それ以外の機材はほぼ中央なわけだから そこから前後に離れるほど静かになる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:00:23 ID:fM9pN1oe0
操縦席は静かだと思うんだが。
貨物便の無料旅客は?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:56:23 ID:EpunSS2WO
SAAB340Bは後ろにいくほど(比較的)静かだな。
1Aがあれほどサイテーな席の機種は他に知らん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:57:06 ID:0w3ZIIQrO
>>73 なるほど、俺は栃木県在住なんですが、北に向かう飛行機が、宇都宮の上空で肉眼で確認できる高さで飛んで行くんですよ。
先日は、夕方6時過ぎに2機続けてまだ1機が見えなくなる前に、1機が真北方向へ、もう1機が北東方向へ飛んで行きました。

栃木県上空は、着陸の時は丁度高度下げる地点で、逆に羽田を離陸してからは高度を上げていく地点になるのですかね?

回答ありがとうございましたm(__)m
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:09:25 ID:OlXlpcrf0
今日の早朝の羽田空港にて。尾翼が緑(通常は赤)に塗られていたJAL機を
見ましたが、どうして緑なのでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:32:26 ID:W3eUuAXn0
乗り継ぎの場合の手荷物って、日をまたがってでも預けられるんでしょうか?
たとえば、石垣に行って帰りに那覇で一泊という場合、スーツケースは石垣で預けて、
翌日羽田で受取り、ということも可能でしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:55:08 ID:MdYKdP1uO
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:56:03 ID:MdYKdP1uO
>>79
NG
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:36:49 ID:sIN79g+X0
>>79
那覇で一泊なら翌日那覇空港で受取る方法はあるが
ちょっと考えれば分かるw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:41:21 ID:W3eUuAXn0
>>81
ありがとうございます。やっぱりダメなんですね。
>>82
あ、わかりました。どうもです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:46:01 ID:3dHVUybBO
>>82
それ、下手すると引き取りが警察署になる罠。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:31:23 ID:dY+Dy8FV0
青森から沖縄旅行に行きたいんですがいいツアーがないため、
東京発JAL利用のツアーを取ろうと思っています。
自分で青森-羽田間のJAL便を取ったとしても、
東京-那覇のチケットが空港渡しだったら荷物は一度受け取って預け直すしかないんでしょうか?
便名さえ予めわかってれば受け取らなくても積み直してもらえたりしますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:44:23 ID:rsGvYml50
おじゃる丸に頼めばよろし。

麻呂は平安朝のおのこじゃ、受け取って預けなおしなど
面倒だからいやじゃ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:00:19 ID:tarTlobv0
>>85
俺の経験ではチケットレスの個人ツアー扱だったら最初のチェックイン時(青森)にカウンターでお願いすれば荷物は最終到着空港(沖縄)で受け取れる。
団体旅行扱いの場合は知らない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:01:26 ID:E/Oq5cJX0
>>77
それは福島空港着陸便かもしれません
私は伊丹18:00発の全日空羽田行によく乗るので、「福島行ご利用の方はお急ぎください」の案内をよく耳にします
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:52:27 ID:6KQ8JUdRO
>>88
伊丹→福島のエアルートは茅野→大子って飛ぶから、真北には飛ばないよ。
宇都宮上空を真北に飛ぶのは羽田から仙台福島以外の東北か、北海道行き。
羽田→千歳なんかは その時間帯は赤も青も30分間隔で飛ばしてるから続けざまにきてもおかしくないです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:27:28 ID:PPl1sBzO0
LHで今度パリ行くんですが、帰りに手荷物をパリで預けて、
その荷物を預けたまま、経由地のフランクフルトで別の手荷物を預けることは可能でしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:22:54 ID:yPLLlhzwo
7日前にキャンセル待ちを申し込んだ場合、それが無効になるのはいつ頃でしょうか。
当日は空港で並ぶわけですから、数日前のキャンセル待ちは無効になりますよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:26:05 ID:Snpl0Wz40
>>91
航空会社、または国内線か国際線、運賃によっても異なる。

それと"予約の際のキャンセル待ち(空席待ち)"と空港での空席待ちは
扱いが違う(異なるもの)だよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:58:29 ID:guetuzHlO
なんかよく非常口前を勧められる
たいていOKしてるけど今日も非常口前で5回くらい連続だった
選ばれやすいヤシってやっぱあんの?
一人、野郎、若い、チェックインが遅いとか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:48:58 ID:zVmYJUxfO
>>93
屈強(そう)な若い男性を重点的にアサインするよう、指導されてました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:18:32 ID:nY4rk2v3O
>>89 そうなんですか?
よくわかりました。

本当にあまり間隔無い状態で空に2機北の方へ飛んでいったので、あんなに続けて北方向へ飛ぶ便があるのか疑問だったんです。


>>88 伊丹から福島なんて路線があるとは知りませんでした。
福島空港も、開港する時は大駐車場があるからマイカーで来て飛行機に乗れるから、利用者が多数と期待されてたんですけどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:35:14 ID:vnrk0VOr0
JAL夏のシステムトラブル祭り

8月2日 17時13分
日本航空によりますと、2日午後2時半ごろ、日本航空のチェックインシステムにトラブルが起き、
羽田空港など一部の空港で飛行機への搭乗手続きに影響が出ているということです。このため、羽田
発大阪行きの1便の欠航が決まったほか、一部の便に遅れが出ているということで、日本航空では現
在復旧作業を行うとともに、トラブルの原因を調べています。日本航空では、ことし6月にもチェッ
クインシステムに不具合が起き、31便が欠航するトラブルが起きています。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014663361000.html
971/2:2009/08/03(月) 00:37:40 ID:vTJ8x6Ka0
10月にタイ旅行を計画しています。
CIを利用しFUK-TPE-BKKの乗り継ぎ便です。
楽天トラベルを見るとTPE→FUK CI110は20:45着なのですがCIのHPを
見ると19:30になっています。(10月24日まで、帰国予定は20日)
どちらが正しいのでしょうか?20:45だと帰宅が厳しいです。
ちなみにアルキカタドットコムも20:45になっていました。

もしかするとCX510のTPE→FUKが20:45でしたのでそれが間違って記載
されているのかなとも思いました。
982/2:2009/08/03(月) 00:51:21 ID:vTJ8x6Ka0
またもう一つの選択肢としてANAを利用しFUK-NRT-BKKという手も
考えています。

メリットとしては
1.NRTで出国手続きをするので暇を持余す時間が少なくあったとしても
 日本なので潰す方法はいくらでもある
2.FUKの発着が国内線ターミナルなのですぐに地下鉄に乗れる
3.CIよりいい機材に乗れる?B777とか?

デメリットとしては
1.FUK発の時間が早いので前泊が必要。また航空券自体1万↑
2.NRTは初めてで乗り継ぎ及び出国手続きに手間取る可能性
3.トータルの移動時間↑、そもそも不自然な乗り継ぎ?

みなさんならどちらを選ばれるか?また初心者同然の私にどちらが
お勧めかアドバイスを頂ければ幸いです。

マイルとかはとくに貯めていません
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:00:28 ID:gaAN4IYq0
CI110は20:45が正しいみたい

ANAスーパーエコ割(午後便)
福岡成田 1210-1355
成田バンコク 1810-2250
バンコク成田 0815-1620
成田福岡 1755-1955
\46,000 +諸費用 =\50,050
※5150マイル貯まります

http://www.ana.co.jp/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:38:01 ID:IFYtJBP20
8月中に那覇発 札幌行のJL3252(機種B744)に乗りたいのですが、同じ時間にJL3111(機種B767)があります。
どちらも同じ日に運行するのでしょうか?もしくは日にちによって違うのでしょうか?
経由地のセントレアには違う時間に着くみたいですが・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:09:01 ID:tY5o/ss5O
>>100
どこを縦読みかと思ったら‥‥‥素?
時刻表の見方から覚えようぜ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:01:21 ID:t5YCUJ0T0
>>100
新幹線と在来線みたいなもんだから気にしなくていいよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:52:03 ID:pS+EiSam0
鹿児島(ANA)→羽田(JAL)→青森

と乗り継ぎで盆に帰るんですが
鹿児島空港の時点で羽田から乗る青森行きのチェックインはできますか?
どっちもWEBでクレカでチケットレスとかいうので購入済です。
乗り継ぎの時間が55分しかないので間に合うか心配です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:56:58 ID:ASyVnYUy0
そもそも羽田でターミナル移動もあんのに55分じゃムリじゃね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:21:53 ID:kJenlavu0
同じ航空会社使えば良かったのにね。

55分で第2→第1ターミナル移動か〜。
とりあえず、JALに電話してみたら?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:45:30 ID:ASyVnYUy0
荷物全く持たない(もちろん預けない)
飛行機は定刻着
羽田発の飛行機は定刻から遅れる
1Bとかに座って一番最初に降りれるようにする
羽田で絶対迷わない
1500m走6分台の記録出せる
降りてから1タミのチェックインカウンターまで全力ダッシュ

このくらいできれば55分で・・・・とは言ってもきついなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:56:47 ID:Dy7ood480
>>103
鹿児島空港ではJAL便のチェックインはできないと思いますが、乗継情報は伝えてください。
手荷物は青森まで預かってもらえるはずです。
羽田でのターミナル移動を伴う最小乗継時間は50分だから55分あれば乗継可能です。
羽田に着いたとき飛行機を降りたところで地上係員が乗継客を待っている可能性があるので
注意してください。

ttps://www.ana.co.jp/dom/checkin/step/connect/index.htmlから抜粋
(1) 国内線乗り継ぎのお客様(他航空会社も含む)は、最終目的地までの航空券、またはIC、2次元バーコードをご提示ください。手荷物は最大3区間までのお預かりとなります。
*乗り継ぎには、下表の乗継時間が必要です。
*他航空会社にお乗り継ぎの場合、一部例外があります。詳しくは連帯運送についてをご覧ください。
(2) 国内線乗り継ぎ手続きは、最大3区間までです。なお、他航空会社(エアドゥ、スカイネットアジア航空、スターフライヤー、IBEXエアラインズは除く)との乗り継ぎ搭乗手続きは承れません。
*スキップサービスをご利用される乗継のお客様も3区間まで可能です。
ただし、乗り継がれる区間は同一の予約の中にあることが必要です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:15:08 ID:1z//0FcoO
>>105
羽田青森間のANAは、たしか就航してないと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:23:02 ID:BthcyPyH0
>>84
羽田の夜遅くの遅着便では結構ある
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:49:53 ID:whKe9X+r0
>>108
鹿児島羽田間にJALは飛んでないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:24:19 ID:1z//0FcoO
>>110
鹿児島羽田間、JAL飛んでますね。
どうして同じ会社にしなかったんでしょ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:49:21 ID:22krVwUIO
bmi航空のHP(www.flybmi.com)でLHR→VCEの片道チケットを購入し
発券済みなんですが
時間を変更したいと思っています。
もし変更不可ならば
先の予約はそのままで新しい予約を入れても良いと思っているんですが
その場合、ダブルブッキング扱いになったりしませんか?
予約コードと名前を打ち込んでもERRERと出てくるから変更できない?っぽいし
contact usからメッセージを送っても返事が来ません。
11398.99:2009/08/05(水) 23:20:26 ID:S9c2kGTj0
>>100
ありがとうございました。参考になります
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
114103:2009/08/05(水) 23:59:17 ID:pSGjDPp90
ありがとうございます
盆に帰るだけなので手ぶらです。
JALは高いからANAにしました。青森空港はJALしか乗り入れしてないので。
走って行けばどうにかなるでしょう。間に合わなかったら次の便で。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:52:13 ID:ThI3LmxO0
>>114
東京から東北新幹線には乗り継ぎませんか?
八戸から青森はすぐに行けるけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:16:37 ID:tXlycsyq0
8日のNGO10:00発※1→TPE12:00着→TPE13:40発→BKK着
の便に乗る予定なのですが、

今日未明まで、台湾へ台風直撃する都合で
※1の機体がNGOへ来るのが9:00になるようです。
http://www.china-airlines.co.jp/flightinfo/090807.html

これは、8日の便も間違いなくディレイになると思った方がよいでしょうか?
9日昼に、BKKから別の便に載る予定なので、どうなるか心配です・・・

117107:2009/08/07(金) 19:26:54 ID:H5uE0PMf0
>>114
念のためですが、手荷物がない場合でも乗継情報は伝えてください。
羽田到着が遅れて乗り継ぎに間に合いそうにない場合でも、たとえば
電動カートの手配や係員による誘導、保安検査場での優先検査、
搭乗締切時刻の(多少の)延長など、いろいろ便宜をはかってもらえる
可能性があります。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:38:51 ID:tEN9hbz00
イーチケットの控えをもらったところ、
往路のところには「passenger has reconfirmed」とあり、
復路のところには「confirmed」とあるのですが、どういう意味でしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:25:20 ID:iaqOzQFM0
9月末のCTS>FUKを先特で予約したんですが、Webチェックインしようと思ったら当日にチェックイン機か窓口で
座席指定しろって表示されました。この場合、Quicで搭乗できるんですか?それとも発券?
120119:2009/08/08(土) 12:27:32 ID:iaqOzQFM0
ちなみに、Quicでもおサイフケータイor ICカードで搭乗したいんだけど大丈夫?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:11:17 ID:wNvsxMDZ0
>>118
誰もいないから推測だよ!
reconfirmedは予約確認済み、ってことで
Confirmってのは予約済み(チェックインとか未完了)、ってことだと思う

INT便だと予約確認(通称リコンファーム)をしないといけなかったはずなので、
上はそれが済んでると言うこと…だと思う

#CXだとリコンファーム不要、ってんで電話したことない

>>119
無理
カウンターに行く必要があるならQUIC不可のハズ

122118:2009/08/09(日) 13:42:00 ID:D/pAufDD0
>>121
ありがとうございます。

INT便とは国際線のことでしょうか?
チケットはTGの関空からバンコクまでの往復です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:01:31 ID:8sTnc25g0
羽田空港に震度3が来たら、発着中止ですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:51:01 ID:Rl2anHJT0
97-98で質問した者です。その説はお世話になりました。

現在CIではなくNHで検討しています。
実は連れがいるのですが自分はFUK発、連れはITM発です。
そしてNRTで合流したいのですがNRT→BKKを二人隣席にする事は
可能でしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:52:44 ID:Rl2anHJT0
124です。
勿論同じ便に乗るという前提ですが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:59:16 ID:sR2z1//TO
すみません、質問させて頂きます。
昨夜(二時間前)に、エアドゥのドゥバリュー7で東京〜札幌の往復の予約を行い、
コンビニの払込票も印刷してしまったのですが、たった今になって急用が出来て解約したいのですが、
HPを見る限り赤字で「航空券購入後」と書いてあり、購入前のことは特に書いてません。
今回の場合、コンビニの払込票を出した時点で「購入」とみなし、取消料金がかかるのでしょうか?
また、その場合は取消料金(今回は往復で6000円)を振込か窓口で支払う必要があるのでしょうか?
ご存知な方がおられれば、ご教示頂ければと思います。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:22:02 ID:Ct0L2eW20
ADOに直接聞けない理由あるの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:02:40 ID:y1H4pddh0
国際線として運航する国内線区間のみを利用する方法はありますか。
まー、無理だろうな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:08:50 ID:iUR51FUR0
>>126
払い込まなければ大丈夫だと思う

>>128
つ「前途放棄」
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:26:39 ID:ZrJRlmBy0
>>129
mottainai
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:17:18 ID:h2yClEaL0
今日のルフトハンザLH9899 新潟〜セントレアの機材は何だったのでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:44:19 ID:7wzVm3Nw0
JALはいつ倒産しますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:04:44 ID:FHYIgDLB0
103です。今日実家から帰ってきました。
結論から言うと、余裕で間に合いました。
飛行機を降りてから地下へ降りて地下道の動く歩道を軽く早足で歩いて違うターミナルへ移動して
2階に上がって機械でチェックインして検査のゲートを通るまで20分あれば行けます。
荷物が無くて全く迷わない場合ですが。行く前に地図を完全に暗記して行きました。
今後の参考までに。ありがとうございました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:29:37 ID:0Y2CiuqV0
航空会社によって同一区間のマイル数が微妙に違いますが、たとえば
SQ運航の便にSQ便名で乗った場合とANA便名で乗った場合、それぞれを
AMCに積算したらどちらのマイル数が使われるんでしょうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 03:09:14 ID:mwTv9BBn0
JALxxx便とか、ANAxxx便とか、便名だけわかっているときに、その便がどの区間(例:羽田→伊丹)をを飛んでいるのか、
簡単に調べる方法ってある? 昔は、JAL/ANAそれぞれのHPで、運行案内には便名からの検索があったのだか、
今はない模様。あ、ちなみに国内線の話。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 04:02:16 ID:4PSI+vBa0
>>135
ttp://binmei.jp/
ここはどう?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:40:37 ID:hl8Ire/T0
B737の翼端灯について質問です。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up31126.jpg

(1) 白色閃光灯の衝突防止灯はどこ(どれ)に位置しているんでしょうか?青の部分でしょうか?
(2) 航空灯は赤の矢印の2つでしょうか?またもし2つなら、常に2つが点灯しているんでしょうか?それとも昼夜で異なるのでしょうか?
(3) 緑色のライトはどういう役割でどういう名称なんでしょうか?*内側のロゴ灯ではありません。端の小さいライトです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:47:18 ID:UEBO/AMtO
>>137
(3)だけね。
緑色は、右翼を表す航空灯。
船舶の航海灯と一緒で、進行方向に対して右緑の左赤。中央に白。
緑と赤のどちらが見えるかで、進行方向と優先権が分かる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:01:39 ID:3wLsHhL10
>> 136
ありがとう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:11:33 ID:LCwvEX+/O
昨日深夜2時頃、宮崎県串間市上空を2機(間隔は5分くらいあけて)西から東へ飛行機が通過しました。高度はかなりあったので音はたいしたことなかったです。
国際線かなにかですか?
昨日たまたま見かけたもので、気になっています。もしご存知の方いらしたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:33:33 ID:Bk5i+IQ20
1. B787はいつになったら飛ぶのでしょうか?
2. 成田空港はいつになったら完成するのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:09:16 ID:nQIrXKGj0
>>141
1.わかりません
2.わかりません
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:13:50 ID:smSeZ1ag0
>>141
1.ボーイングの本社に直接聞いてください
2.成田空港に反対している市民団体とやらに直接聞いてください
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 07:37:20 ID:2zTV+dfw0
>>143
1. 聞いてみたのですが、『試験飛行は無期限延期だが、顧客への納入は遅れはない見込み』
  と言われました。本当でしょうか?
2. 聞いてみたのですが、『空港突入・占拠・解体』と繰り返すだけで、
  完成の予定は教えてくれませんでした。本当に完成するのでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 07:45:36 ID:FGdmZduk0
>>144
1.ボーイングの本社に直接聞いてそういう答えが返ってきたのなら現時点ではそうなんでしょうね。
2.成田空港に反対している市民団体とやらに直接聞いてそういう答えが返ってきたのなら現時点ではそうなんでしょうね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:35:04 ID:HQT1oj9H0
>>141
1. あと5年はかかる。
2. あと50年はかかる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:19:14 ID:J5dUlt490
質問です。
ANAで乗客が搭乗を終えたあと、CAがアナウンスで「Cabin attendants, doors for departure.」と言いますが、なぜ英語なのでしょうか?
しばらく前は「客室乗務員はセレクターレバーをどうのこうの」と日本語で言っていたような気がします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:30:26 ID:rcVOjRxB0
シナ人CAもいるから。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:54:19 ID:2zTV+dfw0
乗客には関係ないから、
業務連絡として通りが良い言い方に変えたんじゃなかろうか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:23:16 ID:OnztL07c0
>>147
インターとドメでも違うような気が。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:19:16 ID:oUPT1d1o0
離陸して上昇中に、メモとペンで字を書くというのは認められているでしょうか?(ベルトサインOFF前)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:05:24 ID:6w8Pz1UO0
>>151
一応、手荷物はシートポケットか、シート下に入れることになっているけど(飛散して怪我するため)
紙とペンぐらいなら注意されない気もする。(CAの判断によるレベルでは)

まあ、上記のような荷物の扱い方のルールがある理由を理解するならば、
やめた方が懸命だろうね。機体が乱高下してペンが目に刺さる可能性もあるし。
(シートの形状も、そういう事が無いように突起が無い様に法規で定められている)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:43:31 ID:ZA410gRG0
>>151
御巣鷹に突撃攻撃する前にメモとペンを使っていた人がいましたね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:16:35 ID:eCAgYymz0
>>151
新聞や雑誌を読む
持ち込んだ飲み物や食事をとる(サービスはない)
のは制止されないから
細かな物体が飛散して汚れたりかすり傷という程度は
良いことではないと思うが禁止するほどじゃないと
されてるんかな
155151:2009/08/25(火) 19:28:42 ID:oUPT1d1o0
みなさんご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:24:07 ID:4d/zErdrO
国際線ファーストクラスって、本当に自腹で乗る人ってどのくらいいるんでしょうか?
欧米線なら、往復200万程度。
カネが余ってたとしても、費用対効果が悪すぎるような。
ビジネス乗って、差額100万以上でホテルのスイート泊まった方が余程価値あるよね。
うまい食事っても所詮機内食、快適なシートってもホテルのシングル以下なんだし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:24:50 ID:7f5dCcc20
>>156
> ビジネス乗って、差額100万以上でホテルのスイート泊まった方が余程価値あるよね。

そういう考え方はFクラス利用者にはないんじゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:14:03 ID:4d/zErdrO
まあ、カネが有り余って感覚がマヒしてるならわかるけど、コスパ悪すぎだよね。
格安航空券30人分くらいでしょ?

で、要はF客の殆どは、特典かアップグレードじゃないかってこと。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:23:40 ID:3QAzJ65u0
まあ、個人で大型ジェット持っている人もいるしなあ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:56:00 ID:98asBc9TO
飛行機が地上で自力で旋回しているのは、操縦かんが車のステアリング状態になるからなのか、
左右の推力を調整して向きを変えているのか...
どうなんですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:56:10 ID:h2riWJqV0
飛行にの基本的な動き方は
操縦かんを引くと、機首が上がる
操縦かんを押すと、機首が下がる
操縦かんを右に傾けると、機体が右に傾く
操縦かんを左に傾けると、機体が左に傾く

左(右)に旋回したい時は
操縦かんを左(右)に傾けて、操縦かんを引く
実際はスロットルやラダーを使ったりと複雑な操作が必要だけど
簡単に説明するとこんな感じ

この動画を見ると、機体を傾けて旋回してるのが解ると思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=oM-XTKpCeEU
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:03:02 ID:P4Ijwmy60
wikipediaのコンコルドの項目より。

>日本航空も国際線向けに3機の導入を計画し、日の丸塗装と747塗装の
>2種類の塗装案も作成し、1965年に仮発注まで行っていたが、

どこ線に使う気だったんでしょうか?
日本からコンコルドの航続距離で行けそうなところが見あたらないのですが…
(グアム・サイパン・ハワイでは無理でしょう。航続距離的にアメリカ本土西海岸は無理です)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:37:03 ID:P4Ijwmy60
ちょっと訂正

(グアム・サイパン・ハワイでは【採算的に】無理でしょう)で
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:12:07 ID:9kqxbqdj0
>>156
あなたが1000キロぐらいを、アフリカの最貧国の列車で行く時、
「すごく客層が悪く窮屈だが50円で行ける」
「そこそこ客層も良く快適だが4000円」

多分後者で行くでしょう。それとFに乗る大金持ちの思考は一緒
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:18:16 ID:TiUf4yvxO
>>160
前輪操舵用のステアリングコラムが、操縦桿とは別にあるよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:23:19 ID:KQrD1wBJ0
地上走行ってラダーペダルで操輪してるんじゃないのか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:39:46 ID:wKTraBzw0
>>156
お金っていうのはあるところにはあるんですよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:16:24 ID:iP97mBy20
>>166
ラダーペダルは『ある程度』、基本的には>>165

しかし、>>161の勘違いっぷりは素敵だ
169160:2009/08/29(土) 02:14:49 ID:bZT7goBPO
>>165
>>166
>>168
ありがとう。展望台で見ててふと思ったんだあ。
当初、【地上モード】というのがあって、操縦かんが自動車のステアリングの様な働き(前輪を操舵する)をしているのかと想像してました。
確かに左右のエンジンの推力を調整して、前輪を誘導のラインをトレースさせるとしたら、神業ですよねw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:30:07 ID:dmNS9a3K0
ラダーで操作もできないからなぁ
ある程度速度が出てるならまだしも、そうじゃなければ空気の移動だけじゃ向きが変わる訳がない
TaxiWay程度の速度じゃラダーほとんどきかないよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:30:25 ID:iRjFf5rgO
>>170
低速で舵が効かないって、船みたいですね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:56:03 ID:ITYbNTi70
舵が低速で効かないのは大抵何でもそうだろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:53:06 ID:1YALMA2k0
車は低速のほうが回転半径小さいが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:59:46 ID:zd5lsQPTO
10月28日のJK509が検索すると欠航なんですが
なぜですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:05:34 ID:X/6BQMX6O
質問させて頂きます


昔、空港で見たのですが、スポットに停まっている航空機のコクピット部分に被るように四角いバーがついた電柱状のもの(地面に固定されている訳ではなく車輪が付いている。GSEの分類?)を見た事が有るのですが…


最近は全く見かけなくなりました。確かバーの先端の四角い部分は踏み切りの遮断機のように上下したように覚えています。

あれは何の目的で使用するのか、名称等解る方いましたらご教授願います。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:22:21 ID:YyiLA2xW0
国際線で入国の時手荷物の中身ってX線スキャンとか通しましたっけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:43:15 ID:hZfR95xF0
>>176
そういう質問って犯罪を疑われますから、詳しく理由を書いた方がいいですよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:41:54 ID:6xmEs8+A0
>>176
そもそもどこの国に入るのよ

大抵は通す
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 05:21:45 ID:I0vmhHW8O
昔、関税法やらホニャララ法で痛い目に遭った俺の荷物は
日本入国時に限って
priority tugがついていても一般客の真ん中より遅く出てくるから不思議
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:47:56 ID:mgfR68lR0
エアバンドの受信機持って行くだけなんだが、何か聞かれると面倒だったらもう預け荷物に入れちゃおうかと思って
国はフランス
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:48:43 ID:mgfR68lR0
日本語おかしいな 「面倒だから」
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:11:26 ID:0i0oNlCcO
>>180
エアーフランスに乗るの?
インター乗ってみたいなぁ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:20:59 ID:mgfR68lR0
そうですよ
国際線はいろいろおもしろいですよ私も乗り継ぎ合わせて過去3往復くらいしか乗ったことありませんが
それで入国の時って検査あったっけなーって思って
オーストリアはほんとに顔見たの?って位一瞬で入国できた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:08:47 ID:/S2OeR8c0
こないだLAXから入国したけど、パスポート出してちょっとみただけで指だしてーだったよ
何で来たの?すら聞かれなかった

しかも奴が開いたページにVISAが貼ってあってI-94W出したのにそれもスルー

まぁすぐ入国できてよかったんだけどね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:41:07 ID:esJFOc3O0
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。

「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/
プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
186::2009/09/01(火) 22:18:10 ID:zL9lXxCK0
先週金曜日28日の麻生総理の選挙遊説日程での質問;
・全日空特別機で長崎空港14時33分発、
・同、富山空港15時51分到着。
これって、操縦の免許は機種は良いとして、
路線免許は常日頃に長崎・富山両空港を発着していれば良い訳でしょうか?

全日空で長崎・富山両方で共通して就航する機種は76Pと772、
でもこれだとチャーターには定員が多すぎて料金が高くなる。
政権転落が確実視される麻生総理に餞別代わりに安く提供するとは思えないし。

それと、チャーターってタクシー見たいな回送料金は取られるのだろうか?

経験豊富なマニアの皆さん、推測も含めてお答え願う・・・

187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:05:06 ID:rWst0fH00
路線免許って社内的なもんでしょ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:09:45 ID:tZHdxHgO0
JAL/JEXのMD-81はFMSありますか?
MDはコックピットの色がピンクと青がある様ですが、
JAL/JEXのMD-81はどちらですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:45:38 ID:L+r/K98A0
海外周遊でエコノミーのチケットを取ったら、Mエコノミー、Yエコノミー、Tエコノミー、Qエコノミーと、
同じエコノミーなのに「クラス」が違いました。これは何が違うのですが?

それと、格安航空券(OPEN FIX)とPEX(ZONEPEX・APEX)について、素人に分かりやすいサイトがあったら教えて下さい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:44:33 ID:nKGwdwbDO
JALやJGC関連のスレを眺めていると
時々「外航」という見慣れない字が使われていますが
これは海外へ行くにもJALにしか乗れない島国根性丸出しの田舎者が使う言葉でしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:10:17 ID:3R1XXzxrO
>>190
航空船舶板では普通に使う言葉だぞ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:13:46 ID:WIxGq/pI0
>>190
このような質問を考え出した創作力に感動するわ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:56:46 ID:ecsQwBgbO
特別機内食について質問があります。
各種特別機内食には、4英文字のコード識別されているようですが、これは各社共通のコードなのでしょうか?。
よろしくお願いします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:33:21 ID:Xb4lYiOz0
海外の航空会社の路線を調べてるとマンチェスター行きが多いですがマンチェスターに海外の
航空会社が長距離便を就航させるほどの価値があるものがこの都市(其の周辺に)あるのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:44:53 ID:xe8k/ypi0
>>194
【UK】イギリス旅行について語れ!20【英国】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1241515026/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:51:04 ID:ca7sSwC10
JALの機内誌「SKYWARD」を購入したいのですが、
ネットでしか買えないのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:29:25 ID:xdAL51Ws0
電車やバスは「寝台」って言うのに、
何で飛行機だけは横文字で「フルフラット」なんて言うの??
「寝台飛行機」でいいじゃないですか。

(30年前の会話)
A:「先週2等寝台で東京に行って来たよ」
B:「俺らが集団就職するときは普通の座席で12時間だったけど、きつかったよな〜」
A:「早く1等寝台乗れるように出世しないと」

(現在の会話)
A:「先週2等寝台※でロンドンに行って来たよ」
B:「俺らが学生のときは普通の座席で12時間だったけど、きつかったよな〜」
A:「早く1等寝台乗れるように出世しないと」
※Cのこと
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:49:51 ID:BAC5z3AD0
skyeuropeの便を予約したいのですがエラーが出てできません。
昨日からトライしていますが毎回エラーです。
エラーが続くなら連絡しろとメッセージが出るのでメールしたらメールが送れず返ってきます。
こんなことはよくあるのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:55:43 ID:zMfjUF+z0
明日8:45の伊丹発那覇行にスカイメイトで乗ろうと思ってます
予約状況を見ると△(空席あり)になってて、これだと朝一に空港行かないとチケット取れないですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:43:45 ID:KEEVTqO10
198です。運航停止なんですね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:05:29 ID:ZSDu76LZ0
>>197
寝台とフルフラットって同じ意味だと思ってるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:53:17 ID:L4vpd6tC0
シンガポール航空にでも乗りたいんじゃない?
203197:2009/09/08(火) 09:07:37 ID:n5wVYA820
寝台とフルフラットって違うの?

乗ったこと無いから分からないw(寝台列車に)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:48:07 ID:Y0h8o35L0
シャンプー 歯磨き 整髪料はスーツケース 機内に持ち込むバッグ
のどちらに入れればいいですか?
205204:2009/09/08(火) 11:49:26 ID:Y0h8o35L0
書き忘れました、ANAの国内線です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:59:43 ID:PjPoMVjmO
>>186
今は免許は路線ではなく、エリア
しかもかなり広いので問題はないが、シミュレータで予習するだけで降りたこと無いところに降りることも多い。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:19:18 ID:7G1YMFAWO
>>204
預け荷物の方に入れて。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:01:29 ID:sGHmYTqnO
新千歳発15:30広島行き、新千歳発16:00神戸行き、同じく新千歳発16:00の関空行き、この中のどれか1便は、16:50前後に宇都宮上空を南西方向に飛びますか?
この時間に、どう見ても宇都宮から見て羽田方向ではない南西方向に飛んで行く飛行機をよく見るので、時間からしてこのあたりの便かな?と思ったので。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:45:14 ID:MB5RBi4i0
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:03:04 ID:nRjZIzG2O
ANAの73Pで座席番号12Aはもしかしてリクライニング出来ない席ですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:57:15 ID:sW4fh7a70
ほす
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:08:25 ID:7yjRFBTdO
>>209 情報ありがとうございます。
そうなると、仙台辺りから飛んでる便ですかね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:08:25 ID:jz8Ocn0w0
19日に空席待ちで予約をしてあるのですが
当日まで空席ありの連絡がなければ絶対に乗ることはできないのでしょうか?
それともフレックストラベラー制度というものを利用すれば乗ることはできるのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:16:06 ID:pXtip53E0
>>213
フレックストラベラーを使うか使わないかは航空会社が決めることなんだが。

それ以前にフレックストラベラー制度がどういうものかわかってないだろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:28:47 ID:Ggv0ywqz0
>>213
ありゃあ、『譲ってもいい人』の登録だぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:56:23 ID:jz8Ocn0w0
>>214-215
ありがとうございます
連絡が来ない限りは乗れないということですね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:31:54 ID:pXtip53E0
>>216
そういうことだな。

しかもステータスが上の人が優先される。
詳しいことは航空会社のHPに書かれている。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:21:55 ID:whrvblTg0
誘導されてきました。
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 06:51:41 ID:zaaXYHm30
>>72
エアライン板 質問スレッド NO.8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246083243/l50

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:56:15 ID:IRF3aoQY0
すみません、猛者の皆様の知識を拝借したく。。。

AAの特典(C)に変えようと思うのですが、
空席ってJLマイルからでもAAのhpのステータスと同じなんでしょうか?
それともJLから用に分けられてます?
Uクラスらしいのですが。。。

ご存知でしたら、お教えください。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:01:59 ID:EoNN4uSn0
着陸の時、スムーズな着陸より、ちょっとドスンと言わせる着陸が良いと聞きました。
何でですか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:21:53 ID:TgWeF80I0
ちゃんと着陸したってわかるから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:26:46 ID:GRkiGtUV0
空港の滑走路が痛むじゃんw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:31:04 ID:JNm8Dw2e0
>>220
なるほど
>>221
ドスンって着地した方が、滑走路に衝撃与えるのじゃないですか。
機体にもショック与えるし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:57:51 ID:Tz3mIwF20
>>221>>220へのレスでしょ?
ふっわっと着地した瞬間は摩擦少なくてスリップの可能性があるから、
一気に加重かけてタイヤと路面の摩擦力を十分に得る必要がある

とか、全くの素人がいい加減なレスしてみる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:28:51 ID:YEEttTx0O
強い横風の着陸の時じゃないの?
ドスンとした方がいい時。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:24:43 ID:Zb0CJgY20
条件が良いときはふわっとした着陸を目指して良いが、
路面が濡れたり凍結してるときとか、
風の条件が悪いときなんかは、
接地点が伸びてはよろしくないのでハード目に
着地するらしい、とニワカな俺が解説
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:56:47 ID:lOlv8tKm0
中途半端に伸びて着陸地点過ぎてGAもしくはオーバーランするよりドスンと降りてでもしっかり止まった方が確実だから
それにふわっと降りてく状態だとちょっとの間タイヤが回転しないから摩耗が速いんじゃなかったっけ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:03:24 ID:2xcbRc8e0
自衛隊はドスンと降りるらしいが、別にふわりと降りれないわけじゃなく、確実に降りることのほうが優先されるらしい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:31:20 ID:W/0iC5gp0
たしか、成田空港でのフェデックス事故のときに聞いた話なんだが
燃費の節約のために特に貨物便はどすんと着陸するとか聞いたな。

詳しいことはわからないが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:49:06 ID:wSuqycQX0
着陸重量が旅客便より重いから、
接地位置が伸びるのが怖いんじゃないの?>貨物便
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:08:14 ID:IfMHZlJP0
着地の回答ありがとう。
制動距離が延びる、スリップなどの安全対策、タイヤの消耗ってあたりで、
ドスンって着陸ってことでいいですかね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:21:10 ID:q2t3zwzNO
質問です

特典航空券のビジネスはオーバーブッキングされることありますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:09:31 ID:CgCg8rpg0
>>231
航空会社によります。
233231:2009/09/18(金) 19:52:08 ID:hybetJcaO
ありがとうございます

MHですがエンドース不可で、しかも連休中なので、せいぜい落とされないようにします
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:12:44 ID:a0m0kt630
質問です

8、9月の那覇-宮古、那覇-石垣のANA路線利用者数(出来れば8月は今年)を知りたいのですが
そのようなデータがあるサイトなどはありますか?
一応ググってみたのですが、マイレージクラブ関係の記事ばかりヒットしてしまって……
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:44:32 ID:MuNVO+0K0
ANAにはANK、AirNext、JALにはJTA、JALExpressといった子会社が存在しますが、
なぜ別会社にしなければいけなかったのでしょうか。

JTAはwikipediaに設立経緯が書かれていましたが、JALとして運航する不都合というのは何なのでしょうか?
どこかでANAの場合は中国と台湾の間で同会社で運航するのは心象が良くないという配慮のため、などの話を聞きましたが、
それが全てではないと思いますが、どうなのでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:09:50 ID:CuqR3aGy0
>>235
ANAグループの場合、ANK、Air-Centralのように元々あった(小規模な会社を)
グループ化した例もあれば、A-netやAIR-NEXTのようにある一定の小型機部門を
担当させるように設立した会社があるけれど、今の主な目的は「運行経費の削減」だろうな。

なお、台湾路線をANK便名にしたのは「使っただけ」。
ANK設立時の目的は外国とは関係がない。

JALグループの場合は、JTA、JAC、HACには地元資本が入っているという
特異性がある。
JAL本体で地方路線を運行するのはコスト的にも厳しいだろうし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:40:12 ID:LjpVpG3d0
>>235
ANKは元々ANAの子会社ではなかったが経営危機に陥ったときにANAが資本を入れて子会社になった。
JTAは沖縄を一時期統轄していたアメリカがJALと地元自治体の共同出資なら許可を出すと言ったと言われている。

JEXはJALから移管された路線を低コストで運行すべく設立されたらしい。
J-AIRは元々西瀬戸エアラインという会社だったが経営危機になりJALのパイロット養成会社が手助けしたが補助金が打ち切られるのでJ-AIRにしたといわれている。


あと台湾路線をANKやJAAにしたのは中国と台湾が簡単に言えば不仲だったから。
台湾と日本は条約を結んでいたがその後中国と条約を結び台湾との条約を破棄したので本体で運航ができなくなった。
ただ日台路線は儲かっていたので別会社の運航にしたらしい。
その後中国と台湾は関係修復につとめて別会社にする必要もなくなり今に至る。

長くなったがこんな感じか、間違っているかもしれないけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:50:45 ID:xoOMDiW10
羽田のターミナルについて質問です。
建物なんかをつくるのは空港会社だと思うのですが、ターミナルの割り振りやボーディングゲートの割り振りは誰が行うのですか?
SFJはどうして2つにわかれているのでしょうか?

もし、JASが第三極としてある程度の規模の会社として残っていていたら、羽田空港のターミナルは2つじゃなく、3つになったりしなかったのでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:01:25 ID:6DCPz7f20
飛行機に乗ると、ドアクローズの直前にGHさんが乗ってきて、
「12Hにお座り予定の鳩山さん、いらっしゃいましたら、お近くの客室乗務員に
お申し出ください」っていうのが時々あるけど、あれはなにしているの?

当然12Hに座ってないから呼んでいるんだろうけど、なんのために
探しているの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:52:45 ID:mbJMY80v0
>>239
乗継便の乗車意思確認とかだろ?
遅延で後続便の乗り継ぎ時間が短いとか、間に合わないとか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:34:25 ID:6DCPz7f20
え? そうなら、放送しなくてもその席に行って直接話せば良いんじゃない?
昨日乗ったときにその放送があったんだけど、放送で呼ばれた席にその人は
いなかったよ。
GHさんが、周辺の人に「○○さんのお連れの方はいませんか?」って聞いてた
けど、いなかった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:47:42 ID:eOyv+lCw0
>>239
可能性の高いのは「チェックイン済みであるけれど、
搭乗口での搭乗が確認できない場合」の機内での確認ね。
万が一搭乗口でのチェックを受けないまま紛れ込んで搭乗してしまった可能性もある。
機内で放送したのは、他の席に座っている可能性もあるしね。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:12:22 ID:LtEW6ec70
キャセイCAが私の白いパンツに赤ワインをこぼしました。
濡らしたナプキンくれたけどシミが消えたか確認しに来なかった!
上司にも報告してなかったようだし、余り悪びれていない様子だしなんだか気分悪い。
洗濯したらほとんど落ちたからそれはいいんだけど、やっぱり気分悪い!
私がJALに慣れちゃってるせい?
どこのキャリアもこんなものなのかしら?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:17:01 ID:m5Ju42qA0
>242 なるほど。そういうことか、ありがとう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:54:56 ID:b7D38+bX0
JL関係の会社の方はB747-400のことをジャンボとは呼ばず「400」と呼んでいるそうですが、
他の航空会社の人や、飛行機ファンの人も同様ですか?
操縦免許・運航路線免許も別物ですか?

またこれ以外にも、こんな例はありますか?737-800を「800」と呼ぶ、など。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:13:40 ID:owhu25MY0
ねーよ

744、738だろjk
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:45:18 ID:+RlerHN30
>>243
残念ながら、CXの対応がワールドスタンダードです。
それ以上を求めるなら、きちんと英語でその場で直談判しましょう。後出しはダメ

日本の「お客様は神様」が異常なだけです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:00:49 ID:lXO0zG23O
>>245
747-400はダッシュ400だろ。
737は734とか738だろう。400とかって呼んでいるのはごく一部の人間。

まあ747-400はテクノジャンボとかハイテクジャンボとも言われているがこれは専門誌だけだな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:50:18 ID:P58i2zdZ0
>>247
フジテレビの対応はさすが殿さまだな。
と関係のない話を紛れ込ませる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:19:44 ID:3ihCjwTv0
テクノジャンボはANAがパンフに書いてるな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:58:56 ID:z8VcTixB0
国際線の航空券を購入後、パスポートナンバーの変更は出来ますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:56:10 ID:8CrBUZy7O
同一人物なら可
253名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 10:09:06 ID:4hVkCPgo0
>>245
JALは「400」 ANAは「B4]
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:42:15 ID:Bg0DDzohO
>>252
ありがとうございます
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:32:57 ID:hvpSBFzT0
ちょっとスマン。
10/1羽田>大分
10/3長崎>羽田
共にJAL便で、webチェックイン済まそうと思ってるんだが、
富士山が見える窓側って、右?左?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:56:25 ID:fiFWo+s80
>>255
ttp://www.ana.co.jp/dom/airinfo/viewpoint/index.html
ANAで悪いが、ここで調べやがれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:18:02 ID:/Xfb7OIt0
空を飛んでる飛行機を適当に撮った写真ですが

http://2ch-dc.mine.nu/src/1253985320112.jpg

機体に"N405AW"とあります。
飛行機の個別番号かと思ったのですが、ぐぐると同じ番号の飛行機が沢山出てきます。
これは何の番号なんですか?

258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:36:22 ID:aqSxqXRvO
>>255いずれも左です。
左と言っても、行きはほぼ真下です。窓に貼り付いて辛うじて見えます。でも角度があって火口がよく見えますよ。
帰りは左斜め下に大きく壮大に見えることでしょう。客室乗務員に聞けば教えてくれますよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:23:57 ID:LhzYInMy0
>>257
機体記号とかレジ番とかいろいろ言い方はありますが、飛行機一つひとつ被らないように割り振られる登録番号です。
この番号が同じということは全く同じ飛行機と言うことです。
アメリカ籍の飛行機だとこのように頭にNがつきます。 日本籍の場合はJAがつきます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:52:46 ID:/Xfb7OIt0
>>259
やはりそうなんですか
例えば
http://www.airliners.net/photo/United-Express-(Air/Canadair-CL-600-2B19-Regional/0790663/&sid=e466eb8bb47d21d5c4d610813486800a
で別会社の同番号の機体が出てきますが、これは会社間で譲渡されて塗り替えられたとみるべきなんでしょうね。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:25:20 ID:LhzYInMy0
>>260
どういった経緯で塗り替えられたかは分かりませんが、国内での譲渡なら変わらないかもしれないです
ただし日本の航空会社の機体(JAxxxx)が外国へ売られた時などはやはり登録番号ごと変わります
私に分かるのはこれくらいでしょうか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:51:55 ID:9eCryFVm0
>>255です。
>>256>>258サンクス。
行きは前方部窓側が取れたけど、
帰りは、前方席全てと中・後方部窓側は全滅w
広報部B席になりました。
やっぱり上りの便は、皆さん富士山狙いなのかな。
普段、北海道にしか飛行機は使わない&フラップマニアなんで、
中央部ばっかりだったんだけど、
今回は景色を楽しみたいです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:25:40 ID:/Xfb7OIt0
>>261
なるほど。ありがとうございます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:48:15 ID:z1Au4dOSO
質問お願いがあります。 中学生で初めて飛行機に乗りたいと思うのですが、予約しなくても、空港に直接いけば搭乗券は買えるのですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:43:33 ID:3q5z8zcgO
>>264
買えます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:24:08 ID:z1Au4dOSO
>>265 おこたえ有り難うございます。 で、やはり料金は割引とかなしの正規の料金になりますよね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:31:59 ID:9Bg4miia0
>>266
中学生ならスカイメイトを使えば?空席があればだけど
http://www.ana.co.jp/dom/fare/skymate/index.html
http://www.jal.co.jp/dom/waribiki/skymate.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:46:10 ID:LUVoq1DN0
>>264
急用とか覚悟の家出とかでなければ、
普通は飛行機は予約してから空港へ行くものですよ

手に持ってる携帯から予約できるから
まぁ急用であっても予約はできる罠
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:27:10 ID:ADYq7juc0
初めて飛行機(国内線)を利用することになり、JALのサイトから予約、座席選択、
クレカで購入まで済んでいます。
で、よく判らないままwebチェックインとやらをポチッとやっちゃったんですが、
これはつまり購入で使ったクレカ持っていかなくても、あてがわれた唐草模様が
印籠代わりでホホイのホイ!

という理解でよいのでしょうか?
また、唯それだけの事・・という事でしょうか??
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:30:04 ID:S7X9AF9u0
中学ぐらいだったらバス使えよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:04:27 ID:6erpDZPlO
海外では着陸時に乗客が拍手するのはよくあるんですか?
先週ブラジルとアメリカで二度経験したので。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:44:10 ID:qSXVnfEB0
>>271
私の経験上、ブラジルとアメリカ(合衆国だよね?)では良くあることではない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 10:55:01 ID:oUJgZDloO
今度はじめて自分でチケットを購入するんだけど、ANAとJALはどちらがチケット代安いですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:16:03 ID:ArzMqVX80
ここの板がしばらく見ることができませんでしたが
何かあったのですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:01:00 ID:qsZjs+WCO
ちょっと死んでただけです
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:38:55 ID:SGu9Jbfa0
>>274
そういうときは運営情報の板をチェックするといいよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:07:56 ID:Akskx0p20
鯖生き返ったんだね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:09:17 ID:2Bo6DHqh0
「搭乗にあたってお手伝いの必要なお客様」の時に、
荷物を持ってもらうことはできますか?
ちなみに、障がい者手帳ですが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:10:54 ID:oN1t4KZ/O
>>278
依頼されれば基本的に持ちますがね‥‥‥
要員手配の都合上、なるべく早めに予約センター経由で依頼して下さい。
機内で必要でなければ預けて下さいね。
あと、障害者手帳所持だけじゃ説明にならんので、出来れば症状も伝えて下さい。
既に完治した30年前の障害でも、手帳は取消になったりしないので。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:39:36 ID:2Bo6DHqh0
>>279
回答ありがとうございます。
ANAは「どうしても優先搭乗じゃないとだめなんですかぁ?」
といかにもいやそうな顔で言われたことがあるので、最近は
JALしか乗っていません。
Webチェックインで、搭乗口で「荷物が重いの持っていただくこ
とはできますか?」と言ってみます。
症状を延々と説明していると、飛行機が遅れてしまって、趣旨に反するかと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:57:51 ID:oN1t4KZ/O
>>280
だから、前もって予約センターに依頼しろと小一時間(ry
最低限、定刻の30分前までにカウンターで依頼すること。
赤い会社ならカウンター周辺を数人うろついてるから、声をかければ良い。
状況により、席を変えてくれる。
先乗りは機内との調整が要るから、ゲートでいきなり言われてもね。
荷物が重いって自覚してるなら、どうして預けないんですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:54:52 ID:UcvLJxcP0
>>273
どこ行くか書いてもらわないと。
283278:2009/10/03(土) 06:28:07 ID:XUSgvgwv0
>>281
旅行かばんに、かぎがついていないので、前の座席の下に
置いておきたいから。
なにもただで運んでほしいとは、ぜんぜん思ってないのですが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:56:24 ID:UcvLJxcP0
>>283
それ優先搭乗じゃなくてもよくね?
いずれにせよ何らかの補助が必要なんであれば事前に言っとかないと。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:14:55 ID:o21AR8VX0
荷物を自分で持てない障害なの?
搭乗口まではどうやって持っていくわけ??
286861=864:2009/10/03(土) 11:23:49 ID:4jTd6OXz0
>>273
ANAとJALは、談合価格でほぼ同じ値段だ。
金券屋で売ってる株主優待券は、JALの方が安いけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:50:02 ID:R16QO9HKO
>>283
鍵付いてないから持ち込むとか、釣りとしか思えない。
イタリアか、ここは。
貴重品だけ抜いてあとは預けるのが、国際常識だ。
288278:2009/10/03(土) 20:29:03 ID:XUSgvgwv0
>>284>>285>>287そうですか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:30:37 ID:ZwUdyxlxO
携帯から失礼致します。
飛行機素人です、質問させてください、または誘導などして頂けましたら助かります。
10月29日ANA午後4時の伊丹発羽田行き を利用し、元気な80代祖母の念願であった初めての飛行機体験をさせたいと考えています(父が同伴)。
景色が大好きなので、富士山が見えやすい場所がいいと思います。
予算はあるので、快適そうなプレミアムクラスも検討しています。
富士山には主翼を外した左側がいいそうですが、現在プレミアムクラスの左側の空きは1Aと1Cのみのようです。
こちらは、窓が十分に見えるのでしょうか。

それとも一般席左側窓際のほうがよいでしょうか。

なお短時間なので、一般席でも体力的に無理はありません。天気が良ければ、一時間ずっと窓に張り付いているタイプです。


当方パソコンがなく、ネットは携帯にて最低限のため、自力での調査が足りず申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:22:36 ID:VPzs136H0
>>289
プレミアムクラスの1Aと1Cなら席として申し分ないでしょう。
最前列なので、狭い通路を通らなくて済むし。
ただ短時間のわりに割高になってしまうので、そのあたりがネックでしょうが
目的を考えれば、十分奮発する価値はあるかと思います。いい親孝行ができればいいですね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:23:39 ID:lHxv9MbZ0
>>289
みんなアドバイス、お願いします。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:46:54 ID:UQb6ttRxO
>290さん,>291さん

ご親切にありがとうございます!

290さんのご回答で安心しました プレミアムクラスに乗せます。

祖母は飛行機は乗ってみたくてたまらない、でも信頼する息子(私の父)とじゃなきゃ怖くて無理、とのことで 東京に住む父が大阪へ迎えに行って飛行機に乗せるという親孝行プランですのでコストより満足感重視です。

ほかになにか気をつける点などありましたらお願い致します。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:00:17 ID:R2oNU2+W0
>>292
機材は確認した?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:52:40 ID:ku2zOZs30
>>293
76Pだね。一番快適だな。
ただ、パーティションがあるから、かえってそれネックかも。
二人で楽しく話をしながら、なんて場合は、一般席の方がいいかもね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:18:48 ID:SrgypeXP0
>>292
いい心がけやなぁ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:36:37 ID:55m0sK1l0
こんなカス>>288の後に、いい話だなぁ、おい。
両方釣りだとしても、こういういい話に釣られたいよなぁ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:18:01 ID:b463rVZIO
289です。
皆さん 温かいコメント本当にありがとうございます!
前回レス後すぐに1ACを購入しました。

本当は父よりは飛行機慣れしている私も迎えにいきたかったのですが、乳幼児2人、機内では静かにしますが、さすがに足手まといになりますので、
今回は、父にエスコートを頑張ってもらいます。

パーテーションがあるのですね…会話がNGならば残念ですが、
今回は、好待遇(かどうかも知らないのですが…)を味わってもらうのがよいでしょうね。
父は白内障のせいもあり、私(現在は羽田広島を普通席年二〜三回程度のみ、ANAJCB一般カード)以上に、飛行機やボタン操作全般に疎く説明書も読みません。
リクライニングシートの倒し方など簡単にわからないと面倒になり諦めてしまうタイプ
(普段は周りに世話を焼いてもらっている)なので、せっかくの機能が無駄に終わらないことを祈ります。

プレミアムクラスでの心構え、見える可能性が高いものやラウンジの快適性・過ごし方など 情報がありましたら ぜひご教授下さい!

ちなみに 二次元バーコードは知人宅でプリントアウトさせてもらい搭乗者に渡すつもりです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:09:53 ID:b463rVZIO
連投すみません。
二次元バーコードをプリントアウトしましたら、「必ず本人の携帯にダウンロードしてください」の文言がありました。
印刷したバーコードではだめなのでしょうか。

本人達はアナログ人間で 携帯はメールがやっとやっとでいわゆるWEBは使っていません。

ANAの電話はつながらず不安です。教えて教えてばかりですみません。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:37:13 ID:JoLKcb+e0
>>298
印刷したので問題ないよ。
ずっと外を眺めているのがお好きなようだから、プレミアムクラスだとCAがウザイと
感じるかもしれないけど、適当にやり過ごしましょう。
ラウンジは、その時間帯だと出張帰りのオヤジ連中で居酒屋状態かも。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:02:36 ID:b463rVZIO
298です 299さんありがとうございます。
プリントアウトした二次元バーコードでよいとのことで安心しました。
静まり返った上品なラウンジより、居酒屋のほうが居心地良く感じるタイプですので、こちらも嬉しい情報でした。
あとはラウンジの場所やボディチェック場所、タッチパネルや「かざす」ということに団塊父が対応できれば 無事に孝行ができそうで、安心しています。
レス下さった皆さんのおかげです。
ありがとうございます!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:30:39 ID:Vk6VfEgi0
JAL eビジネス6で予約したチケットですが、
座席指定後に、便の変更やキャンセルはできますか?
もちろんチェックイン前です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:07:35 ID:QjRxA8Vi0
>>300
おじいさんの荷物を持ってあげるといいと思うよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:19:56 ID:C7UAEtqiO
>>301
そういうことは、社の総務関係部署に聞くもんだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:25:13 ID:hDeAt4tb0
トレッキングシューズを履いていると脱がされるって本当ですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:38:37 ID:y4QybxErO
ANA ビジネスきっぷで空席待ちを行う方法を教えてください。(携帯web)

現在の状況は、
ビジネスきっぷで往路は搭乗し、
復路をOPENにしてる状態です。

そもそものやり方が違いますかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:34:41 ID:mxkpr5QaO
客室乗務員からメッセージ入りのカードをもらった。皆さんはもらったことがありますか?

彼女とは先月も同じ路線で会いました。そのときは自分が非常口座席で彼女と向かい合わせでした。
特記事項としては、彼女が困っていたところを手伝ってあげたことと、向こうから離しかけてきてくれて30分くらいしゃべったこと。
(他の客の重い荷物を上にのせてあげた) ここまでが先月の話。

今日のフライトでは、彼女の接客担当エリアと私の座る席はかなり離れていました。搭乗するときに客室乗務員の彼女から僕に声をかけてきました。「お久しぶりです(・∀・)」

安定飛行中は、僕たちのいるコンパートメントまで飲み物のおかわりを勧めに来ました。

着陸20分前にカードをいただきました。これは彼女から好意をもたれているのだろうか?
カードの内容は先月に話した内容のその後についてです。カードにはハートマークが複数書かれているんです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:14:12 ID:CUvHpZ2mO
それANAのお客様センターに電話したら良いよ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:02:18 ID:BAAAZtLrO
>>304
本当です。

参考までにビガーパンツも脱がされます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:15:32 ID:Mf76luhrO
日本の空港の滑走路の幅って、何メートルですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:31:22 ID:15vgx00y0
普通にジェット機が離発着してるところは60m、45mが一般的。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:49:30 ID:uE9BNvcsO
>>310 ありがとうございます。
やはり、飛行機の主翼の幅以上はあるんですね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:11:20 ID:culA30LY0
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:40:33 ID:Bpjan5M40
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091010-OYT1T00824.htm

こういう場合、一般的に、機内では何かアナウンスされるんでしょうか?
314306:2009/10/10(土) 23:22:36 ID:qbNXWmaNO
>>306です。
客室乗務員のお姉さんに連絡しても良いでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:18:14 ID:rmHiZNH7O
>>314
スチュワーデス板に行け
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:04:31 ID:0VzgonhH0
そんな板あんの?w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:53:05 ID:hL7npqfI0
USPSは自社便ありますか?
日本に来てますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:07:51 ID:9fF4VDQN0
>>304
あんまりごつい靴だと脱がされるんではないかと。コペンハーゲンでは
俺はスルーだったけど前の人は脱がされてたし。
全員脱がされる空港もあるけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:40:21 ID:hRv1Fy5P0
羽田空港のハブ空港化で成田空港は廃港になるのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:49:33 ID:uq/ikWQB0
>>319
はい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:33:41 ID:XkUB/T/d0
2000万人を超える人口がある都市圏で、羽田程度の規模の空港一つで
まかなえると思うって、どれだけ空路が衰退した社会なんだよ?
森田某の理解力の無さは、さすがとしか言い様がないけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:34:40 ID:hRv1Fy5P0
羽田空港は拡張すると年何回まで飛べるのでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:10:24 ID:vdrXWTGR0
羽田空港が飛ぶのは無理だと思う
人間なら、1人1日10回が限界として3650回くらいかと
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:52:28 ID:Uuqz6YT10
>>322
40.7万回(1,114回/日)。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:54:51 ID:J+6x77om0
>>324
それは滑走路4本の場合でしょ。
5本とか6本にしたらどうなるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:09:00 ID:UpkdrUwc0
>>325
空路や漁業権やそのほか諸々の問題があるので、あなたの
考えているほど単純な問題ではない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:11:31 ID:xlYQOYtv0
>>325
回数はわからないが、滑走路を5本にして都内上空も飛べるようにすれば
ハブとして何とかやっていけるという案を持っている有力な人がいるらしい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:20:03 ID:X2rkp2Tv0
都内横田とか、あと台場から急旋回してるうちは
回数稼げないだろうな
また東京タワーの真上とか飛ぶかも知れんぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:38:52 ID:6NGFbaHf0
出発前に家で鞄に折り畳み傘を入れて手荷物預かりに出したのだけど、到着した先のホテルで荷物確認したら無くなってた
家からホテルまで鞄は一切開けてないので落としたとかはありえない
折りたたみ傘って没収されるものなの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:53:56 ID:aSnBZiQSO
>>329
家に帰って傘が無いのを確かめてから、質問しような。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:41:13 ID:TXoACmyAO
栃木市に住んでますが、頻繁に飛行機の音がするので先程上空を見たら、結構大きく機影が見えました。
色を見た感じ、ANAの飛行機だと思いますが、栃木市上空は、頻繁に飛ぶほど空路になってるのですか?
詳しい方、教えてください。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:38:01 ID:6NGFbaHf0
>>330
家にあったらそもそもこんな質問してねーよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:56:34 ID:fg4UgDKv0
「盗られた」と書かないところをみると
その程度の折りたたみ傘なんだな

まぁ、傘程度で没収はないわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:19:56 ID:ycC1s15ZO
あ、セントレアの展望デッキに傘忘れてきた。
のに今気付いた。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:53:50 ID:c08tzuRu0
トリム調整の円盤がスラストレバーの
左右に付いている旅客機がありますが

動画を見てると凄い勢いで回ってる時があります。
なんであんな危険な物を手に届く場所に回しておくのですか?
回しておく理由を教えてください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:12:18 ID:wH3x4SDw0
>>335
普段は操縦桿を握ったまま親指のツマミで制御していますが、電気制御なので、
電気系統に異常が発生した場合、つまり動かなくなったり暴走した時には電気制御を
カットして手動で動かさなければなりません。そういった場合に備えて手に届く位置に
あります。たしかに危険なので気を付けていますが、不用意に触れてしまう機会も
まずありません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:19:42 ID:wH3x4SDw0
>>331
栃木県の上空であれば主に羽田と東北・北海道間を飛ぶ飛行機の航空路が設定されています。
北へ行く飛行機は栃木までにはプラン通りの航空路上にいますし、帰ってくる飛行機にレーダー
誘導が開始されるのは茨城県上空なので、悪天回避などによる一時的なレーダー誘導を受けていた
場合を除き、栃木県上空を飛ぶ飛行機は航空路上を飛んでいた可能性が高いと思われます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:27:55 ID:c08tzuRu0
>>336
そう言う理由なんですね
パイロットの方ってみんな手袋をしているので
巻き込まれたりしないか心配しました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:36:58 ID:7tferAZp0
飛行機のスペシャルマーキングは
前塗装へ上塗りなんですか?
それとも前塗装を全部剥がして塗るのですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:57:25 ID:wH3x4SDw0
両方あるけど、基本、上塗り。
341名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 21:58:10 ID:o4qXKHMz0
777と767の外見上の区別ができません。ギアの車輪の数が違うという情報も得ましたけど、
判別する方法を教えて頂きたいと願います。
777-300(ER含む)と777-200の違いもお願いします。機体が長いのが777-300ERでよろしいで
しょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:03:10 ID:kJ6sGU2I0
>>341
空港ならギアが出てるから、メインギアの車輪2つが767、
車輪3つが777(-200も-300も)

ケツに出てるAPU(補助動力用の小型エンジン)の排気口が、
777だけは左側に付いているというのも特徴

えーと、あとはドアの数とか配置かな…
これは俺もすぐに出てこないんだよなぁ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:17:20 ID:7tferAZp0
>>340
レスありがとうございます。
塗膜の重量等がどうなのかなと思いまして。
たしかに剥がして塗るとコストもかかりますよね。
344名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 23:14:30 ID:o4qXKHMz0
>>342
ありがとうございます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:27:41 ID:Bs4NlA+bO
羽田だ成田だと騒いでますが
羽田発成田経由札幌行きとか、成田発羽田経由大阪行き、福岡行き、那覇行きとかにすれば共存できそうに思うけど駄目?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:19:15 ID:XpS3Fsof0
エアバスの航空機の命名法について質問です。

まだA300くらいしか調べていないので、他の機種も同様なのか分かりませんが、
A300B2-103、B4-203、B4-605といった機種名のうち、下2桁はエンジンの型式によって変化すると聞きました。
この機種名とエンジンとの対応を一覧、または法則の説明のあるサイトや本などありましたら教えて欲しいのですが。

このような質問は航空板で聞くべきなのか迷いましたが、こちらで質問させていただきました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:21:20 ID:PHEL98d20
>>345
新幹線品川駅みたいにはいかねーよ

短距離だけ飛ばすのは非常に効率が悪いし、
タダでさえ両空港とも発着枠がギリギリだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:19:25 ID:9Km9w4QH0
離陸前にチェックリストを英語で読み上げてますけど
あれは舞台の台詞みたいに流れが決まってるんでしょうか?

例えばB747のパイロットがA300のパイロットと乗り合わせても会話が続きますか
また、日本語で返事をしてしまう事などありますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:22:46 ID:v7SjMF7u0
>>346
航空板で聞いてください。

スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1235969682/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:24:53 ID:Q8PPX18iO
>>337 ありがとうございます。
宇都宮に居ると、時々西向から飛んできて北のほうにカーブするように飛ぶのを見ますが、あれは中部あたりから北に向かう空路でしょうか?

羽田発の北へ向かう便だと、南から栃木県に入ってきますよね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:50:53 ID:bQ4BRw+BO
手荷物預けた中にペットボトル忘れた…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:24:33 ID:91WGTTBJ0
>>341,342
777に関しては長いほうが-300
-200はドア4枚 -300はドア5枚

ANAの場合は-300は、エンジンが
-300はPWで-300ERはGEなのでそこで判別可能
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:40:44 ID:jqy9IUeGO
>>348
言葉通りにリストだから、内容も順番も良しとされる答えも決まってる。
機種毎に専用だけど、そもそもリストを見ながらチェックするんだから
会話が成立しないなんて有り得ない。
354 ◆3WmAuqWp9M :2009/10/24(土) 16:17:46 ID:CLCcD45IO
とりあえず、ここでいいのかな?

鉄道板の住人です。下記のスレ

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ24
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1253174534/l50
の中で、あした大阪から福岡まで日帰りしたいという人に対して、

1.その人の希望のスケジュールでは、新幹線を使うとギリギリ
2.出発まで余裕日数があれば飛行機を薦めるのだが…

と回答したところ、搭乗前日の予約でも12000〜15000円の航空券はあるぞ、
とお叱りを受けてしまいました。
が、ぐぐってみてもその相場の切符をみつけることはできませんでした。
こういう格安券の情報って、どこで探せばいいんでしょうか?

(当方、自分で航空券を買ったことのない素人です。
国際線でもないのにフライトの2時間前に羽田入りしたりしています。)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:59:38 ID:+faDmmJY0
>>354
その区間は、ANAとJALしかとんでないので両社のホームページで空席照会すればよい。特割がそれくらいの値段である。
356354:2009/10/24(土) 17:06:37 ID:CLCcD45IO
確かにそれが正攻法ですね。試しにJALのケータイサイトで確認してみたところ、
明日の夜はもう満席でしたが、明後日の早朝・深夜を指定すると、
往復で24000円というのが見つかりました。
ありがとうございました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:15:30 ID:ypeitukw0
>>356
リンク先を読んでない上、
この板でこんな話をするのもなんだが、
ギリギリでも、間に合うのなら新幹線を勧めたくなるなぁ

伊丹〜福岡で同じ時間帯の便があると仮定してだが、
「少しでも早く着けばラッキー」なら飛行機
「絶対に遅れては困る」なら新幹線だな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:38:53 ID:WeBRFfRCO
質問っていうか思ったことなんですけど…
自分は飛行機は詳しくないけど、乗るのはすごい好きです。
今までいろんな飛行機乗りましたが、この半年でB777-300を6回乗りました。
何か乗り心地イマイチなんですよね。
椅子の狭さとかではなく常に小刻みに左右に揺れてる状態で。
逆に離陸の時は飛行機特有の勢いみたいのを感じず、静かに離陸って感じでした。
飛行機マニアの皆さんも同じように感じますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:50:20 ID:Xu2ks2C20
>>358
自分は揺れ的な側面からは、エアバスが揺れなくて好き。
やっぱり設計思想ってあると思うよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:42:35 ID:3tiLD+KoO
>>358
座席位置は主翼より後ろが多いですか?

ためしに主翼より前の席に乗られると左右のモーメントは少なく感じると思います。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:23:51 ID:oVuFXWEvO
>>360
そうですね。
確かに主翼より後ろに乗ることが多いです。
この前は38Aに座り、主翼の真横みたいな感じでした。
揺れと翼を折ったりする時にウィーンって音が鳴るので一睡もできませんでした。
これも飛行機に乗る醍醐味かもしれませんが、疲れて羽田に戻る時にはちょっとしんどいです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:45:12 ID:pWChbDg/0
いい席選べよw
よっぽどのことがない限り前方しか選ばないぞ自分
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:51:25 ID:mhgYNTaR0
ちょっとお聞きしたいのですが
走行中はラダーペダルでノーズギアとブレーキの操作ができるそうですが
これはパイロットがスイッチか何かで動作モードを切り替えるのですか?、それとも自動で切り替わるのですか?

というのも離陸前のラダーの作動チェックする時はノーズギア動いてない様に見えたので
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:52:44 ID:mhgYNTaR0
↑大型ジェット旅客機での話です、見たのはたぶん737
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:12:21 ID:imhejUMR0
ノーズはラダー使わんぞ
ラダーで方向変わるとかどんだけの速度だしとんねん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:19:35 ID:sh6cGkuwO
>>363
ノーズギアは専用のステアリングコラムがあるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:42:52 ID:KLght3eEO
エアラインパイロットで
パチンコやスロット依存症の人っているのですか?
368363:2009/10/27(火) 22:13:59 ID:o4EHiWNM0
友人が調べてきてくれて解決しました
機種によってラダーペダルとノーズギアのリンク構造やリンク方法はかなり違うようですね
電子的にリンクのOn/Off切り替えれたり、ノーズギアに自重が掛からない&加速度がない時は機械的にリンクのギアが離れたり、
飛行中でもラダーの操作でノーズギアが動く小型機があったりと様々だそうで
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:02:36 ID:RinE8pfoO
大型旅客機の離発着及び飛行訓練は、どこでやってるのですか?
全て外国ですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:15:52 ID:sc7rT6ufO
下地島
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:55:52 ID:7wVpwVKZ0
>>369
この板だったら詳しいことはここで聞くのがいいかな
【与那国・石垣】先島諸島の空港達【下地島・宮古】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1199963400/l50

あとは下地島空港で検索すればいろいろと…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 19:22:52 ID:1Algms4KO
>>289です
アドバイス下さった方々ありがとうございました!
お陰様で大正女性の飛行機初体験企画は大成功、大喜びでした。
手違いがあり一つ前の便(機材は772)になってしまいましたが、ラウンジも使えたし富士山見られるし快適で感動的な空の旅になったそうです。
安い写ルンですで富士山を激写していたら乗務員の方も気をきかせて、親子ツーショット写真を撮ってくださったそうで、いい記念になります。奮発する勇気をありがとうございました!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:07:13 ID:hVIs+kVY0
空港税についてお聞きしたいのですが、
24時間以内の乗り継ぎであれば空港税はかからないという
理解であってますか?
或いは、24時間以内であっても日付が変われば徴収されるとか、
入国すれば徴収されるとか、その辺りの細かいことが知りたいです。
もし空港によって違うのであれば、
以下の空港のルールを知りたいです。HKG、BKK、SIN、LHR

自分の体験だと、
HKGは同日乗り継ぎで発券していたので切り込みで空港税は徴収されず、
入境しても空港税の追加徴収はありませんでした。

よろしくお願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 04:58:07 ID:xv2xG6iYO
日付は関係ないようだよ。あくまで時間のみ。
詳しくは細かいけどこちら。
http://www.etour.co.jp/air_tax/index.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 06:56:46 ID:FRuJUGK1O
>>370>>371 ありがとうございます!\(^o^)/
日本でやってる場所があるなんて、知りませんでした。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:32:23 ID:fzeVXsX40
>>372
おめでとう!上手く行ったようで何よりです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:01:31 ID:ahzdDn4C0
質問です。
写真の方達の名前を教えてください。


967 名前: F430 [sage ] 投稿日: 2009/10/30(金) 15:09:11 ID:KBwtCFXe
さて
今宵はこの前合コンで知り合ったスッチーと飯&デートや
こいつら俺をしつこく誘ってきよる
ノリのええやつ、こいつハメハメいてもたろかいや
http://picup.be/up/log/SBSH020161.jpg

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1255613156/967-
378マダムちゃん:2009/11/04(水) 00:55:27 ID:biZsDmvf0
旅行代理店で下記のチケット情報を聞いてみたのですが
くわしいみなさんお願いします。

ロンドン入国とパリ出国の航空券
12月の10日前後発、帰りは1月20日前後
成田発を考えています。経由国・地はどこでも
かまいません。今回はエコノミークラスです。

担当者の話では、をオープン上の方が安いのでそれで
買いたいのですが、どこの航空会社が安いですか?
フィックス上の方が安いのは知っていますが、
帰りの日が決まっていないので今回はオープン上の
チケットを探しています。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:48:23 ID:LpZu8Bmk0
>>378
代理店の人が安いと言ったチケットが安い
それとも、おれが安いと言うと値引きしてくれるの?

あと、ここの連中は、安いだけの素人向け航空券には
興味がないから当てにならんよ

海外旅行板で聞いた方がいいと思う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:59:24 ID:jwrtWPgM0
>>378
>>379と似た意見だが、
少なくとも呈示された航空会社や条件と、金額を書かないと
それより安いかどうかという比較もできんよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:05:11 ID:qV1BdT2x0
12月からの手荷物サイズ検査の厳格化って、文字通り1cmでも大きかったら
持ち込み禁止にするのかな? それとも大体この程度なら通すのだろうか?

あまり厳格にすると、検査場が混んで、遅延が増えるんじゃないのか?
基準を少しだけ上回るカメラバックとかの貴重品を持って行くときは、
どうすればいいんだ? 融通を利かせてくれるのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:10:01 ID:BkmhIyqi0
またカメラヲタが社会に迷惑をかけようとしてるのか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:33:14 ID:x3YSNMF3O
燃費などの効率の悪さから、最近はジャンボ機の使用が減ってるようですが、現在日本国内に、ジャンボ機は何機在籍してるのでしょうか?

また、ジャンボを所有してる会社は、JALとANAだけでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 15:25:22 ID:gLDRJH0X0
>>381
今まで融通を効かせすぎたために、
今回のような締め付けが必要となったわけだが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 15:33:31 ID:7025tqjR0
>>383
在籍=国土交通省に登録されている機体
という意味だとして、

JAL 48機 http://www.jal.com/ja/corporate/gaiyo/flight.html
ANA 14機 http://www.ana.co.jp/cp/kibo/main.html
政府専用機 2機 http://www.kantei.go.jp/jp/vt2/main/07/photo-senyoki01.html

くらいだと思う
他にあるかな


あと、海外の航空会社の機体で、日本の空港で駐機、あるいは領空内を
飛行中のものまでカウントするとかなり面倒

米軍基地に飛来してる機体までカウントするのは、事実上不可能ではないかと
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 15:51:19 ID:p8XyD4mP0
>>385
NCAの8機も忘れずに
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:22:46 ID:x3YSNMF3O
>>385>>386 

情報ありがとうございます。
思ってた以上にあるんですね。
燃費が悪いからジャンボ機は減らしてるみたいな話を聞いた事ありましたが、まだまだ健在のようで。

ところで、NCLって何て会社の社名の略号ですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:34:50 ID:CXNMQ0WGO
>>381
本当に貴重品だと思って持ち込むなら、隣席も買ってそこに置けば?
チェロ持ちはみんなそうしてる。
AB料金も、随分安くなるみたいだからな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:39:49 ID:gLDRJH0X0
>>387
検索くらいしろや

おっと、携帯は理由にならないからな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:06:10 ID:MnkkQUfKO
日本航空路線廃止について
鉄道の路線廃止と違って航空の場合は状況が変われば、空港があるかぎり再開はできるはずですが、
路線廃止ということで記念に搭乗しに行くかたもいらっしゃるのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:52:53 ID:/mxQVJHI0
どの世界にも葬式厨はいるものです
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:31:35 ID:cUoxvSsp0
最近はJALの赤字経営ばかり話題になっていますが
ライバル会社であるANAの経営状況はどうなんでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:11:01 ID:fpUK4Hvo0
よくはない
JALが3年前に実施した公募増資をANAは今年実施
株価も3年前のJALの水準(もう少しマシだが)

ぶっちゃけ単純計算でJALより経営悪化が3年遅れている

この3年分の余裕を使って業績を回復できれば、
つぶれる心配はいらないだろうと個人的には予想
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:36:53 ID:An2FVw+z0
香港経由で日本に戻りたいんですが、定刻到着・出発が1時間30分位しかありません。
全てCXなのですが、時間的に可能でしょうか?
海外空港初乗継なのでちょっと心配です。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:23:58 ID:3bUJhgHWO
A300−600とB737−400の現場(パイロットや整備士、CA)の評判はどんな感じですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:57:02 ID:/5jAylNiO
>>394 
CXの香港乗り継ぎは、90分あれば大丈夫でしょう。
香港着陸前にもアナウンスがありますし、乗り継ぎが難しい空港でもありません。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:32:15 ID:An2FVw+z0
>>396
どうもありがとうございます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:47:24 ID:vW6k7BowO
よくCクラスやたまにFクラスに搭乗した、なんて話題があがってるが、みんなどうやって自腹でビジネスに乗ったり、最上位のステータスになるんだ?

確かに月二回くらい欧米に出張する輩は何人かは知ってる。
でもそういう輩ばかりではないだろ?
だが、優先搭乗に人がならんだりするのを見て、こんなに世の中にブルジョワが多いのか、と落胆する。
鉄ヲタや車ヲタと違って趣味だと実感する日々なんだが…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:54:47 ID:vW6k7BowO
訂正。
他のヲタとは違い、ブルジョワの趣味なんだな、と思うわけで。
別に趣味でもないのに、若造がCクラスに乗ってたりするとorzになるわけよ。
俺みたいにCにも乗ったことないのは、もしかしたら少数派なのか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:18:37 ID:rgnbKic8P
マイル貯めてもすぐ国内線に換えちゃうから私も旦那も一生Cとは無縁だろうなあ。
1回くらい乗りたいけど。

仕事先によっては若くてもCあてがわれるし、そういうのかなあ。
MSに就職した友達はずっとCだよ。
やっぱいいとこ行かないとダメだなーと思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 12:39:46 ID:jKXbLlmJ0
俺も若い頃はマイルためて海外アップグレードをもくろんでたが
ガキが産まれてからは里帰り家族全員往復に使ってる
現金で払えば10万は下らない時期に帰るんで
マイルは実に助かる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:35:22 ID:yOTwnfCz0
>>398
例えば、この年末年始。
某社の東南アジア行きエコノミーのチケットは115,470円。
同日のビジネスクラスのチケットは122,470円。

情報を制する者がビジネスクラスに乗っています。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:49:02 ID:Cu2Od9a30
なんかわらっちゃった
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:41:42 ID:VH8Aqq6QO
千葉県我孫子市にいるんだけど、
さっきから旅客機が超低空で飛んでて怖い…。

自衛隊機ならよくみるけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:09:29 ID:Ea2E/O460
空席待ちについて教えてください。
セキュリティを通って、ゲート付近で待たされている人たちはどういう人なのでしょうか?
席はないものの、オープンチケットを持っていたり、その区間の代金はすでに支払っているのでしょうか?
あと、種別がいくつかあるみたいで、「種別Aの○番から○番をお持ちのかた…」みたいな呼び出しがされていますが、あの種別は何の区別なんでしょうか?
で、最後に、乗れなかったらその人たちはどこへ行くのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:38:45 ID:vnhscNUI0
>>405
公式サイトに書いてある通り
http://www.jal.co.jp/dom/service/kl/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/service/vacant.html

乗れなかっときは人それぞれ
次の便に並ぶとか諦めて帰るとか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:33:56 ID:tlYHmA/jP
>>402
そういうのを出張でやったら査定ではねられてしまった。
両方の料金を提示して差額は自分持ちでって申請したのに。
規定で絶対エコノミーなんだそうだ。
全額自己負担になってしまった。とほほ。

でも遊びではなかなか海外行けないしなあ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:54:39 ID:MsJ6CJEO0
うちもそうだよ
規定でエコノミーを使わなきゃならない
もし仮にビジネスの方が安くても規定が変わらない限りは
エコノミーを使わなきゃならないらしい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:17:35 ID:kevf6cp10
理由はいろいろ考えられるけど、ビジネスだと監査とかで
経費として認められない可能性があるからでしょ

法制上は、業務上必要があっての利用で、私的利用ではない
と証明できれば、ビジネスだろうがファーストだろうが、
何ら問題ないんだけどさ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:19:03 ID:kevf6cp10
あと経理上は何の問題もなくても、平社員が出張でビジネス
乗ってるのを >>398-400 みたいな事情を知らない連中に見られると
叩かれたりするから、とかいう事情もあるかもしれない

この問題を解決するには、格安Cの存在を広く世間に知ってもらう
必要があるが、知られたらすぐに値上げされるので、結局使えない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:48:53 ID:pzFiYA9u0
技術的な質問なんですが、http://www.youtube.com/watch?v=Vag0ZG70RG8
この動画を見ると、着陸した飛行機のタイヤの後部に黒い突起が見えるんですが、
これはスタンディングウェーブ現象によるものなのでしょうか?それとも他の
何か原因でしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:00:42 ID:UIwv26xr0
>>398
ビジネスクラスは高いが、最近では欧米だって20万円台もある。
都内で高級車1台いや、軽自動車の維持費よりも安い。駐車場代だけで20マンなんて普通だw

海外旅行なんて金があっても時間がなくていけないのだから知れている。
(金も時間もあるのは相当な金持ちだけ)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:56:35 ID:sVhsXZmmO
>>411
それ車輪の下についてるデフレクター

MDシリーズはノーズとメインギアにウォーターデフレクターがついてる。それが突起に見えるだけ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:37:30 ID:rcEaRDhQO
今日の地元紙に、上海から石垣島に観光送客を検討、って記事があったんだが、
当該社はA320を使いたいらしい。
けど、1500m滑走路のISGで降りられるのだろうか、と気になって。

737以外の民間ジェットは華信のフォッカーしか見たことがないし…

どうでしょうかね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:38:59 ID:NlAqiISA0
ギリギリ降りれるよ
帰りは那覇経由になるだろうけどね
416414:2009/11/19(木) 20:11:11 ID:rcEaRDhQO
降りられるんだ( ̄○ ̄;)
ありがとうございますm(_ _)m
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:34:41 ID:2iq3lxez0
国内旅行板で回答がなかったので、移動してきました。

たとえば、JTBで、福岡から東京へJAL+ホテルのツアーを
申し込んだとき、飛行機の切符はどうなりますか?
1.航空券が送られてくる。
2.紙の航空券はないので、カウンターで発券してもらう。
3.JMBの番号を伝えておくと、タッチ&ゴーで飛行機に乗れて、
マイルもたまる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:37:55 ID:UxQnhMJO0
JTBに聞いたほうが早いんじゃないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:38:47 ID:cELDEas90
国内旅行板で回答もらってるじゃん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:42:17 ID:2iq3lxez0
回答もらってないし、こんな時間にJTBやっていると思えないし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:44:29 ID:UxQnhMJO0
明日聞けばいいじゃん。
今すぐ知らなければならない情報とは思えないけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:44:31 ID:1uSIKUgi0
ばかかw
回答もらってるじゃん
423417:2009/11/27(金) 23:49:52 ID:2iq3lxez0
今すぐ知らなければ、夜も寝られそうにないので困っているのですが。
本当に飛行機に乗ったことがあるのですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:50:18 ID:1uSIKUgi0
じゃあ、寝るな
425417:2009/11/28(土) 00:01:11 ID:MpnZgEag0
http://help.jtb.co.jp/366/384/385/490/f1541.html
クーポン券・航空券などの送付物はございません。
但し、ご予約のプランにより旅程表類をお送りする場合もございます。
その際は、ご出発の10日前より順次発送いたします。
宿泊施設では「購入完了メール」を印刷したものをフロントにご提示くだ
さい。印刷してない場合は、受付番号、お客様名をフロントにお伝え下さい。
空港での発券・搭乗手続きは、メールでご案内する「航空券受取番号(12
桁)」を、自動チェックイン機にご入力ください。
出発15分前までにお客様ご自身でチェックインをお願い致します。

これでぐっすり眠れるなzzzz。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:50:06 ID:hqs0EBK60
国内旅行板 質問スレッド54
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1253342400/502

502 名前:497[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 23:53:07 ID:flh+qseu0
コピペは素早くできるのですね。すばらしい。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:41:24 ID:aW0MSTeK0
現在、最も多くの路線を担当している機材って何ですか?
国内線=B767-300
国際線=B777-200ERってイメージなんですけど。
各社の機材保有数とかわかれば大体検討がつくんだろうけどなかなか見つからなくて。
428427:2009/11/28(土) 03:50:46 ID:aW0MSTeK0
>>385に保有機材数は書いてましたね。
数から見ると国際線はB767-30ERが多いのですかね。
429417:2009/11/28(土) 18:32:34 ID:MpnZgEag0
寝過ごしたので、飛行機に乗り遅れてしまいました。
どうしたらいいですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:46:57 ID:6rTaEOFq0
反省する
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:16:58 ID:h0f6WwBs0
よかったじゃん
希望どおりぐっすり眠れたんだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:31:00 ID:MQz2cTES0
【徹底議論】 JALは必要なのか否か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259402010/


JALを潰した所でANAは必要な機材、人材を安価に調達出来るからな・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 09:16:49 ID:S7JSXmdN0
JAL のバーゲンフェアについて教えて下さい。

12月3日から2月分の先行予約が始まるので、利用しようと考えています。
7人の旅行なので、幹事役の2名が手分けして、4名分、3名分で予約する予定です。
このとき、もし、1名単位のキャンセルが出た場合、キャンセルは1名ごとに可能なので
しょうか。それとも、申込単位(3名ないし4名)の分を、まとめてキャンセルしなければ
いけないのでしょうか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:17:47 ID:7DMby9Pb0
友達がイギリスから来るのですが、予定の飛行機に乗ったかどうか確認する事は出来ますか?
航空会社はバージン・アトランティックで、予約番号は分かります。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:21:30 ID:e/dmnAkN0
乗れなかったときに連絡もらえばいいだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:32:33 ID:CdD+4srU0
吹いたw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:46:22 ID:7DMby9Pb0
>>435
それを最初に伝えておけば良かったのですが、間に合っていれば今飛行機の中、間に合っていないと、日本が夜中なので連絡して来ないんです。
環境がないのでE-Mailでの連絡も無理です。
ネットで確認出来るシステムがあればと思って質問しましたが、明日ヴァージンに連絡してみます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:58:31 ID:fYVW/9Y/0
なんで明日なんだよ
まだ開いてると思うぞ
http://www.virginatlantic.com/en/gb/allaboutus/howtofindus/uk/index.jsp
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:07:17 ID:e/dmnAkN0
直接イギリスの空港に電話して館内放送で呼び出してもらえばOK。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:06:25 ID:LPuNTlYD0
>>437
飛行機の出発・到着時刻は航空会社や空港のサイトで(多分)確認可能
到着遅れがないかどうかはそこで判断

乗ったか乗ってないかは航空会社が教えてくれるかどうかも知らないけど、
(多分無理っしょ)
向こうが常識人なら、「日本が夜開けてから飛行機の到着時刻まで」には
電話を入れると思う。到着までには半日近くあるからね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:40:44 ID:YVDsMjVT0
航空会社もプライバシーがどうのこうの言って教えてくれないぞww
電話も機内通話高いやん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:54:52 ID:aQv14jbs0
今、イタリアに住んでいて今度日本に一時帰国するんだが、
スターアライアンス(エコ)で一番良いのはどこ?
乗り継ぎは全く構わない。

今、CA,TG,SQとか見てるんだが、どこもイマイチなのだ。

ちなみに、出発空港はヴェネチアで。
よろです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:00:52 ID:aqkALm1U0
ならば、LH−AC−UA−TG−SQ−OZ-NHと乗り継いでこればよい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:08:05 ID:tkenrP9d0
世界一周しませんw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:19:58 ID:oPNwPn6Z0
ならば、BD-TP-JK-SK-LH-LX-LO-OS-TK-MS-SA-NZ-SQ-TH-FM-CA-OZ-NHと乗り継いでこればよい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:25:51 ID:oPNwPn6Z0
×TH
○TG
他にも間違えてるかも
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 04:03:21 ID:1C2J3pG20
>>443 445
ゴールドになれますね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:23:07 ID:2LIBMVfw0
http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/737.html
JALの738にV31という全席エコロジークラスのコンステレーションが
加わったみたいなんですが、時刻表を見ても分かりません。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:37:03 ID:Ojfm0XV30
>>448
ツッコミ所が多いけど

今度入る新機材だと思うので、2月以降の時刻表を見るべし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:46:48 ID:INEtYfxY0
羽田−神戸とか73Hになっていますが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:32:40 ID:npxlzxyj0
>>442
LHじゃない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:00:17 ID:aNMdeIey0
ANA-UA-Continentalがオープンスカイ後を狙って日米間の国際線を事実上一体化する
とのことですが、具体的に何がどうなるんでしょうか? 共同運航やカウンターの統合
とかはイメージわくんですが。UAがSFO-NRT-FUKなんて便をANA名で運行したり、
しかもNRT-FUK間だけ単独で乗れたりするんですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:22:55 ID:3Z2/3b5S0
天皇や国王、大統領や首相とは関係のない一般人が、いまどきタラップで乗り降りすることはあるのですか?
最近では、全日空モヒカンがサービスでタラップ使った写真を見ました。
私は10年ぐらい前に羽田でタラップ降りてバスでターミナルビル行ったが、その後はタラップ使ってません。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:24:42 ID:lVlAmHiK0
羽田では今でもタラップを使ってます
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:05:18 ID:SyKH9yl50
>>453
羽田ではいつもバスターミナル路線使用ですが、何か?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:22:22 ID:k/TyaL+/0
>>452
要は羽田にUAかCO、または両方がやって来る
代わりに成田を減便してコードシェア

それ以上の協業は多分ない
いずれにしても来週の日米航空協議で羽田開放に合意することが前提
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:46:35 ID:n4Dic3rV0
つい先日羽田でタラップでした
半年前沖縄ー宮古島行くときも那覇空港でタラップでした
しかもオープンタラップ

横には天皇陛下の登場されるANA機がありました
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:45:56 ID:tHsJIyI30
JL5055/AF277,つまり21:55発の成田発パリ行きの便ですが、
到着機材が遅れるなどして、出発準備が遅れた場合、
成田空港の利用時間制限などに掛かったら、
欠航になってしまったりするのでしょうか。
少しぐらい遅れても出発するのか、どの位の遅れまで対応するのか、
その辺のところをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
時間がないから夜間便を利用しているのに、欠航されたら、
身も蓋もない感じです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:45:19 ID:fN0CVXQJ0
日本発では基本的に代替機の心配はいらないです
460458:2009/12/07(月) 20:58:38 ID:tHsJIyI30
自己レスです。
ちょうど、今日の同便到着便(AF278便)が1時間48分遅れの到着
(19時→20:48)で、折り返しのAF277の出発予定が、
21:55→22:20予定となっていました。(成田空港フライト情報より)
この便は、AF運航なので、パリ起点で成田は折り返し便だと思われます。
機材ゆえか乗員ゆえかわかりませんが、ちょうど今日みたいな状況を
気にしていたので、ちょっと参考になりました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:07:25 ID:tTJHrwdN0
>>460
運用時間延長申請が、必ず許可されるとは限らない件。
関係機関の長に連絡がつかなかったり、周辺住民の理解が
得られなかったりする可能性は捨てきれない。
成田じゃないが、空港対策協議会(という住民組織)の
承認が得られずに延長申請を却下されたことがある。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:52:02 ID:lhCvVbsWO
昨日 旧塗装の全日空の機体を
羽田空港見たのですが
運用の予定はあるのですか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:14:48 ID:r/UB3M5+0
モヒカンジェットのことかな?
主に、羽田と宮崎や鹿児島を結ぶ便で運用されている(期間限定)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:23:51 ID:s5DZhmdk0
>>462
機材運用は予測し辛いけど、羽田なら1日居れば見れると思う。
今解ってるのは12/19・12/20の NH535→ NH536 (羽田→高松→羽田)
がモヒカン使用。
465462です:2009/12/11(金) 21:56:49 ID:P9dmYBP/0
462、463さんありがとう
勤務先が羽田空港内なんで仕事の途中注意して観察したいと
おもいます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:27:47 ID:hZMBiTTc0
注意するのは仕事の方で頼むぜ
何の仕事か知らんが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:34:03 ID:skPoqHYN0
462はJAL側の地上職だったりしてw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:57:20 ID:qRMPBt680
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200908ca0000.pdf
こことかに書かれている燃焼消費量の「無償」の項目って何を表してるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:12:36 ID:OMfPueuA0
>>468
多分、だけどフェリーとかの、
「客や荷主から金を取らないフライト」
のことだと思う
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:04:43 ID:uGnclg4z0
>>469
ありがとう。

そうゆう解釈ですね。
タダの燃料って何処から生まれるんだよ!!って思ってました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:05:43 ID:oEswtG7m0

とんぼ返りする際に、
荷物を元の目的地まで運ぶように依頼できますか?
(例えばNRT-SIN-NRTと飛ぶ際NRTで預け、NRTでピックアップ)
NRTの次に別の目的地があるので、
「荷物持っていかなきゃいい」とか「ロッカーに預けろ」とかは
無しでお願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:26:14 ID:qF0hDP690
何のために預けるの?
473471:2009/12/20(日) 12:47:24 ID:oEswtG7m0
NRT-SIN-NRTは修行で、
NRTの次の別の目的地は本当に用件のある旅行なので、です。。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:51:36 ID:qF0hDP690
ロッカーに預けろ、だろな
475471:2009/12/20(日) 13:52:00 ID:oEswtG7m0
474様

それしかありませんか。
NRT-SIN-NRTと飛ぶ際NRTで預け、NRTでピックアップ、というリクエストは
受けてもらえないですかね。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:59:33 ID:aDkr4czy0
>>475
ない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:40:35 ID:nhoscMCbO
JAL国内線一時間乗ります。
シーズーも乗せるんですが、ペットの場所はどんなふうになっているのか気になります。
ペットがいる場所は飛行機の音はうるさくないですか?
人間がいる場所より揺れがひどかったりしますか?
乗務員さんも用事や様子をみに行くことはないんでしょうか?
どんなふうに固定しますか?
何度か乗せたことがあって勿論信頼していますが気になります。
よろしくお願いいたします。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:31:42 ID:jwkKYakW0
>>477
人間で、そのスペースに乗ったことある人いないと思うけどw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:59:50 ID:amEvuSh50
気になるならのせない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:46:49 ID:fY6y6R270
>>477
揺れは大して変わらない。
気温、気圧は客室同等。
そもそも、大抵の機種で貨物室は外からしかアクセスできない。
固定は、吸水シートの上にケージを置いて、床面にタイダウンする。
座席みたいなクッションが無い分、着陸の衝撃は大きいかもね。

こういうことは、カウンターで聞いても判らんよな。
あの姉さん達、搭降載しないんだから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 04:51:45 ID:qjFY1IxgO
初めて飛行機に乗りますが、小さいバッグ3つを機内に持ち込むことは大丈夫ですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 06:37:35 ID:3jRJ9lQ50
>>481
機内への手荷物持ち込みは禁止です。
全部預けて下さい。
483477:2009/12/22(火) 10:09:18 ID:KrDvMyzyO
>>478->>480
席の一番後ろから行けるのかと思ってました。
この前は着陸のときにすごく揺れました。
いつもすーっと着くので油断してたら一瞬浮いたり前のめりになりました。
犬はカゴの中では固定されてないから、かたいカゴにぶつかって痛いでしょうね。
乗らなくていいように考えてみます。ありがとうございました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:59:39 ID:Iu2+/C0h0
言われてみればそうだな。着陸時にわんちゃんはケージの
中で頭をぶつけたりしてるんだろうな。しょうがないとはいえ、カワイソス
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:21:49 ID:iB6RDMF40
モヒカンジェットが今月始めに新千歳に来たんだけど、次回来る予定が解る人いないかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:26:17 ID:3f/3hE1t0
>>481
1個だけがOK、残り2個は預けてください。
http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/

>>482
質問、釣りかもしれんが、一応本当のことは教えてやれよ、
マジかもしれんかったら、かわいそうやん。。。
って、普通ここで聞く前に調べるんだろうけどねw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:32:31 ID:3f/3hE1t0
>>485

運行予定までは書いてないけど、
ここにある程度、書いてあるよ。
チェックしてれば出るんじゃないか?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402141/l50

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1205634453/l50
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:37:40 ID:JCPWDEuYO
航空機の中で新年を迎えてみたいと大晦日深夜の便を予約をしたのだが、
日本と時差のある所へ行くので、日本時間か現地時間かどちらで新年になったというのだろうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:02:37 ID:+HRQMlb60
今日19時ごろ上空を機体下部(?)にオレンジ色のライトをつけたままで尾灯を
点滅しているジェット機を見たのですが、普通は全部点滅させるのでは?
解らないので教えて下さい。
ちなみに最初見た時に、星と同じサイズ・明るさで飛んでるからUFOかと
思っちゃいました。場所は静岡県東部地区です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:08:46 ID:wfvXfRmm0
>>483
ケージの内側に緩衝材付けとくといいよ。
底に毛布敷いてればなお良し。

>>486
>>481の「小さい」という感覚がどれくらいか判らん以上、仕方なくね?
三辺の開示すらしない奴だし。

>>488
航空会社の属する国の時間で良いのでは。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:32:51 ID:Qud/i8j2O
茨城県五霞町の上空を埼玉県幸手市方面から北に向かうJAL機をよく見掛けるのですが、これは羽田から札幌あたりに飛んでる飛行機と推測してよろしいですか?

けっこう頻繁に見掛けるから気になります。航空路について詳しい方がいたら教えて下さい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:59:12 ID:IjARo8Vx0
リンクが、羽田から北(北海道・東北地方)に向かう出発経路です。SNEというのが茨城県守谷市の
MORIYAという航空保安無線施設です。飛びあがってからレーダー誘導を受けますが、羽田から北へ
向かう出発機は更に悪天回避等のレーダー誘導を受けない限り例外なく南から守谷を目指す形になります。
また守谷までは通常、13000フィート(約4000m)高度制限を受けるので、比較的低高度を
飛んでいるので、制限のキャンセルを受けない限り地上からはよく見えると思います。
この出発経路はシステムの新しい飛行機向けですが、古い飛行機が通る経路も、ほぼ同様です。
ちなみに帰ってくる飛行機は、ちょっと東の方にある茨城県阿見町のAMIを北から目指してきます。
http://www.opennav.com/pdf/RJTT/JP-AD-2.24.22-RJTT-en-JP.pdf

>>489飛行機の灯火は全て点滅というわけではありません。
点滅するのは衝突防止灯、ストロボライトだけで、他の着陸等、タクシー(ターンオフ含)ライト、
ポジションライト、ロゴライト等は不動光です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:02:26 ID:IjARo8Vx0
※リンクは古いものです。大筋に変更ありませんが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:31:49 ID:j6eYIqLs0
>>481
小さいバッグ3つを大きいバッグ1つに詰め込んで
それがW55cm×H40cm×D25cmだったらOKだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 03:27:24 ID:7cNLvqH9O
>>481ですが、ありがとうございます。
小さければ大丈夫かと思ってました。
なんとか一つにまとめていきます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:04:49 ID:Y+QALvg50
>>495
一部、制限の違う会社もあるけどな。
そこまでして持ち込みにする理由を聞いてみたい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:11:19 ID:kzv/DvB7O
両親が1979年に新婚旅行でヨーロッパに行った話を聞いたところ
日本→アラスカ→ヨーロッパ→エジプト→インド→バンコク→日本
(一部抜けているかもしれません)
と飛んだ(着陸して機外にも出た)ようです。
キャリアや空港名は覚えてないので、ググッてもうまく引っかかりません。
どなたか詳しいHPをご存じでしたら教えて下さい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:18:00 ID:Znd+Dfh80
>>497
「アンカレッジ経由」とか「南回り東京行き」でどうかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:24:18 ID:kzv/DvB7O
>>498
ありがとうございます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:04:25 ID:cyFBcUeJ0
すみません、「リマ客」ってどういう意味なんですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:01:04 ID:qYnHgUts0
特典航空券って空港税は含まれていないですよね?
空港税はいつ支払いますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 06:27:13 ID:28BPeJRu0
>>500
チェックインシステムに何らかの情報(RMKS)を付した客。
内容は千差万別。
「マニアにつき要注意」とか、「乗継便遅延了承」とかな。
あんまり良い意味でないことが多い。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:58:27 ID:sCFNMnIs0
>>500
リマは、remarkedの略語
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:36:34 ID:4bAkJgIA0
>>501
ほとんどの航空会社は、発券時。
それを払う手続きをしないと、特典航空券が貰えない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:04:22 ID:L7Ghj5C70
>>503
ありがとう!
506500:2009/12/26(土) 08:06:53 ID:L7Ghj5C70
間違えたあ、ゴメン!
>>502 >>503
ありがとうございました!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:29:27 ID:L5DNsqmd0
空港で飛行機を見ていても
A320, B767, A330, B777

などの双発機の見分けかたが判りません

見分け方を知っていたら教えてくださいませ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:39:52 ID:RNkvjf3S0
航空会社のウェブで機材紹介のページがあるのでそこにまずいく
大きさは書いてあるだろうし、
形は写真があるのでそれで予習する
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:39:58 ID:IvrugAn20
B777-200/B777-300/B767-300/A330で比較をします。

大きさはB777-300>B777-200>A330>B767-300の順になります。

横から見た時の大きな違いは
1、ドアの枚数や形
B777-300はドアが5枚主翼上にドアがあります。
B777-200はドアが4枚で主翼上にはありません。
細い長方形の窓がついている。

B767-300はドアが2枚で主翼上に非常ハッチがあります。
(一部の機体では4枚で真ん中の2枚が他よりも小さく主翼上に非常ハッチがない)
丸い小さな窓がありドアにはハンドルがない

A330はドアが4枚で丸い小さな窓がありドアにハンドルが付いている。

2、ギアの違い
B777のメインギアのタイヤは片側6個(2x3)
B767とA330のメインギアは片側4個(2x2)

飛行中であれば主翼先端にに付いている白くフラッシュするライトが
エアバスはチカチカ、チカチカと二回つずけて光るのが繰り返しますが、
ボーイングはチカ、チカと一回の繰り返し

エアバスとボーイングで比較すると比較的ボーイングの方が
機体のサイズの割りに垂直尾翼が大きいです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 04:41:04 ID:KeI8QElyO
ちょっと説明が難しいんですが、今まで飛行機乗って離陸する時は滑走路のスタート地点に
一旦止まってからエンジン音が高まり離陸することが多かったのですが、
先日伊丹から離陸した時は、滑走路に向かう最後のカーブの時にエンジン音が高まり、
ゆっくり徐行しまま、その流れで離陸しました。
カーブでエンジン音が高まってるのに、なんで発進しないで徐行したままなのか不思議なんですが…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:40:44 ID:R8QFf26j0
車だってブレーキ踏みながらアクセル踏み込めば加速せんよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:01:16 ID:7p2B6hUt0
>>510
@なにせ飛行機は大きい(重い)し、ジェットエンジンの反応も
自動車のエンジンに比べれば遅い
そのあたりのラグがあなたの直感より大きかったのかも
A離陸の時は、一度推力を少し上げて、エンジンがついてくるのを
確認してから離陸推力にセットします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:02:11 ID:L5kuj7ihO
確かに>510が言う様に、T/O前に一旦止まる方式と止まらない方式の2方式あるよなぁ。名称、何て言ったかなぁ…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:35:06 ID:IgYW6oym0
>>513
停まらないのがローリングT/O。
停まるのはスタンディングT/Oだっけか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:22:54 ID:fjwSVitDO
>>514
前者の場合は管制官から

もたもたせんで、さっさと飛ばんかゴルラァッ!!

されてるのと思ってますが違います?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:53:58 ID:Nyv1Tkpl0
着陸機が何マイル手前に接近してるから早くテイクオフしてくれ、という状況はあるな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:22:35 ID:UZvulVnv0
>>515
そういう情報が伝えられることもあるが、
Line up and waitなしに、誘導路にいる段階でcleared for take offが発せられたら
必ずしも止まる必要はないんだよね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:33:04 ID:SGYwrqZ30
そう、ローリングテイクオフの場合はガラガラの空港、
離陸まで待たされるのは離陸間隔をあける必要がある混雑空港
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:25:59 ID:M+ILUegs0
新幹線の3列シートは中央席が若干、幅が広くとられているらしいですが、航空機の場合はどうですか?
窓側でも、通路側でもない席は、広いのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:47:12 ID:8vQqYTCh0
>>510
止まらない方が燃費はいいので、航空会社はそちらを希望するのですが
着陸機や他の離陸機の関係でいつも希望通りにはならないようです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:47:51 ID:8vQqYTCh0
>>519
新幹線だけ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:37:09 ID:PD7pxwWa0
>>519
ANAのA320は真ん中席は広くなってるよ
737シリーズは3席とも同じ幅だと思う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 02:06:23 ID:GSsvv2SQ0
青伝対応ってなんですか?
荷物にくっ付けられてる人を見たのですが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 07:56:38 ID:W5iy2/05O
スカイマークは冬の時期ちゃんと飛ぶの
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:35:46 ID:/d52St7L0
時期に関係なく
機材と乗員と乗客の全てが揃わないと飛ばない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:37:38 ID:W5iy2/05O
>>525
ありがとう、札幌→東京に行くのにスカイマーク使ってみるかなと思って
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:49:36 ID:L1g6VvB80
現在の日本の空港は関空・中部・羽田・成田がアジアン・ハブを自称しています。

これは日本の歴史でいうと群雄割拠の時代という理解でよろしいでしょうか。
いずれ天下太平してどこかの空港が日本のハブ空港と決定されるのでしょうか。
それからようやく海外のハブとの競争に参加できるようになるということでよろしかったでしょうか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:53:03 ID:0U+/mesj0
>>527
実態では成田がハブでしょうが
東アジアの中では主要なハブにまではなってません
529 :2010/01/05(火) 12:08:29 ID:6zW8fW350
>>528
成田は時間制限があるから、問題外
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:30:29 ID:luzQ8wGw0
>>529
いや。成田はハブだよ。
NWとかUAとか巧みに東アジアのハブとして成田を利用してる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:12:30 ID:ag5bffOT0
質問です
ホッカイロって手荷物として機内持ち込んでおkでしょうか?
国内線です
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:12:01 ID:ck0diMuq0
>>531
はい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:18:37 ID:It2UrfPL0
ANAの運賃別の記号について教えてください。
乗った翌日からWEBの「マイル口座残高照会」のページで
マイルが確認できますが、そこの「クラス」欄の記号が知りたいです。

特割1=W 特割7=K というような記号ですが、どこかに一覧はないですか?

実は、先日スーパー旅割に乗ったのですが、当日UPGができてしまい
画面はUPGの意味と思われる「O」です(過去にも別クラスからUPGで同じ「O」)。
スーパー旅割の記号がわかるだけでもありがたいです。

詳しい方、教えてくださいませ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:10:27 ID:WdF1mxmK0
ANAスレで聞いてみれば?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:24:28 ID:jH/wu/wl0
プレミアムクラスにUPだとSになるんじゃないの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:59:52 ID:EqbtNjas0
>>533
「マイル口座残高照会」のページでの「クラス」欄の記号ならUPGは関係ないよ。
元の運賃によって決まる。自分は今年普通席の予約は全てUGしたが、ページでの「クラス」欄の記号は
↓こんな感じ。

C:プレミアム運賃・プレミアム運賃株主優待割引運賃・プレミアム身体障害者割引運賃
A:プレミアム特割7
S:ビジネスきっぷ・特割1・超割・旅割・特典旅行
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:19:32 ID:Y7XIXN7W0
手荷物検査場などで
鞄の中身はかごにぶちまけて検査するんですか?
それとも鞄をそのまま乗せてガーっと検査するんですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:21:58 ID:oiSQqDNi0
鞄をそのまま乗せて
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:36:22 ID:Y7XIXN7W0
ありがとうございます
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:42:35 ID:1rYDBA9f0
>>536
533です。返答ありがとうございます。自分の今までの搭乗実績からはこんな風です。

C=プレミアム・正規料金(優待券使用含む)
A=プレミアム特割(08年まで)、プレミアム特割7(09年以降)
Y=普通運賃(優待券使用含む)、ビジネスきっぷ
W=ビジネス特割(08年まで)、特割1(09年以降)
K=特割7
H=旅割
〓=スーパー旅割 →これが不明
X=超割
O=UPGして搭乗(株主優待Y、旅割H、スーパー旅割〓からのUPGで実績あり)
S=(自分の実績なし)

上の通り、昨年の旅割UPGの結果は「O」でした。Sは画面で見たことがありません。

>>534
他で聞いた方がいいですか(マルチ投稿にならないでしょうか)。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:05:08 ID:2sGKkOXw0
>>540
え〜?何でそんなに記載が違うんだろう。カードの違いかな?
ちなみに自分はAMC⇒ANAダイナース⇒ANA-SFCダイナース(どちらも昨年変更)です。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:08:47 ID:2sGKkOXw0
>>540
もう一つの可能性として、UPGはポイントですか?
自分の場合は有償です(3月まで5000円、以後7000円追加)。
ポイントによるUPGがOで、有償がSなのかも知れませんね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:56:08 ID:1rYDBA9f0
>>541
533です。自分はANA-JCBです。
ううむ、カード会社に依存するのは理解しがたいですが。
搭乗記録を記号でつけてるんですが、自信なくなってきました。

>>542
「O」のUPGはすべてポイントでした。有償の経験なしです。
> ポイントによるUPGがOで、有償がSなのかも知れませんね。
これは間違いなさそうですね。ありがとうございました。
ちなみに「アップグレードポイント照会」画面では
「搭乗クラスS」ってなってます。変ですね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:27:47 ID:8lK1/Goi0
先日、JAL機のA300に乗ったら、離陸の際の上昇Gに振り回されて
気を失いかけた。今までこんな事は無かったんですがね。てか、最近
JALは運転がヘタになったような気がする。実質倒産でヤケでも起こ
してるのかとさえ思ったり。もう怖くて乗れないよ。
それはそうと、離着陸はオートパイロットでやったりしないのかな?
むしろ人の手よりソッチが優秀なのならソッチでお願いしたいくらい。
545 :2010/01/12(火) 13:12:59 ID:hgPNraev0
>>544
オマエが変
戦闘機じゃ無いぞ
546しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2010/01/12(火) 14:41:37 ID:rJysk+7A0
昨日セントレアでJALのグッズ買ってきました。
JALの焼印してある枡を買ってきたんですが詳細がわかりません。
ググッてもヒットしないんですが珍しいものですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:56:35 ID:pVEUwinU0
昨年までJAL派で、今年からANAに切り替えたんだけど、パイロットのスキルに違いは有りますか?
まだANAには5回しか乗っていないけど、着陸時や着陸後スポットへの移動など、ANAの方が操縦が粗い気がしています。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:33:45 ID:6TSi/8jk0
>>544
>>547
個を見て全体を語るな。
A社でたまたま美人を一人見かけたからって、
A社の女性がみんな美人だなんて思わんだろ?
同じことだよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:43:51 ID:ebUhUYkI0
だからなんだよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:06:06 ID:h0AAPoyq0
>>548
全体を語っているわけではありません。
個人的に感じた事を確認するためにここで聞いているんです。
まあ、気のせいなのかな・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:32:18 ID:RNQe5/of0
>>545
マジデ・・・(´・ω・`) 年間4往復の頻度で乗ってるが、あんな感じになったのは
初めてだったので。マァその時の体調にも寄るって話か。。。

>>548
て事は、その時たまたまそう言うパイロトに当たっただけと言う事で納得しよう。
ただ>547の感想からすると、どうやらJALもANAも大して操縦スキルは変わら
ないようだ。。。

A300なんてJAS時代の機材だから、今回の騒動で全機うっ払われちゃうのかね。
もしそうなら最後に乗れて良かったかも知れん。。。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:42:05 ID:x/9lYnIY0
>>551
効率化を考慮すると、B6引退でコンテナを統一した方が良い気がする。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:58:44 ID:UuGdLGhQ0
JALのチケットギフト (ttp://www.jal.co.jp/dom/service/ticketless_gift/) の
確認番号 (or 受け取り番号) って何桁かご存じの方いたら教えてください
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:40:01 ID:9JxnsB7n0
JALはなぜNGO-OKAでB747を飛ばしてるの?
そんなに需要のある路線なのでしょうか?
人口で見てもKIX-OKAのほうが需要があるように思うのですが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:48:32 ID:JImqTPf10
>>533
国内線だけなんだろうけれど、ほぼ >>540 に自身が書き込まれた通り。
「Oは」ポイントでのUG、「S」は有償。

俺はSFC-DIAだけれど、この辺は僧の方が詳しいと思うので、
あとはよろしく。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:18:39 ID:uk2YwaLP0
天候ではなくメンテナンスなどの理由で大幅な遅延となった場合、航空会社は何らかの補償をしてくれるのでしょうか?

オーバーブッキングのときは有償でボランティアを募っていますが、大幅な延着などの場合は何か決まりはありますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:57:32 ID:pbumUSpB0
米国行きってまたライター持ち込み禁止になってましたっけ?
SQのサイトの持ち込み禁止品に書いてあるんだけど、情報古いだけ?

米国内線はマッチもライターもだめっぽいからしょっちゅうライター買うことになりそう…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:18:20 ID:yFbg/MuUP
>>553
只の知ったかだろ
半角数字とか学生の分際で早くも理系気取りかよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 06:35:37 ID:JQ8YlyD/0
>>556
運賃の対価は目的地まで送り届けることであって、送達時間は関係無い。
故に、補償など無い。約款上はな。
新幹線が遅れたからって、特急料金払戻して終わりだろ。
同じこった。

ま、待ってる間に茶くらい飲ませてくれるよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:44:25 ID:2EiGvPlK0
いま羽田に降りた、しっぽが真っ白の飛行機は何でしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:34:25 ID:wZ0S1LT80
おもしろい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:45:40 ID:DeRmbd3N0
>>557
米国行き・米国内ともども・・・・
マッチ:小さい奴ならOK.10センチ四方のお徳用は試したこと無いけどたぶんダメ
ライター:100円ライターはOK.トーチ(松明式の)ライター(Zippoとか)はダメ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:43:01 ID:DVdevI0I0
スレ違いかもですが、2010年1月15日の香港発羽田着NH1276の機番(JA6**A)のわかる人いたら教えてください。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:20:55 ID:cEyNysB10
>>555
533 です。まだ、話がつながっててうれしいです。
スーパー旅割、わかりませんかねぇ。
ググっても簡単には出てきません。

もう1回、予約して乗ってみるしかないですね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:08:49 ID:vsqjVDHM0
>564
月末にスーパー旅割で乗るけど待てる?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:17:55 ID:MAQUwGZU0
質問ですお願いします

愛知からですが、今日16時30分過ぎに外を見たら無塗装の旅客機2機が前後だいたい1〜2kmくらいの
間隔で南東から北西に向かって飛んでいました。
見た目の大きさから行くとたぶん県営の小牧空港に着陸するんじゃないかというくらいの高度だったと思います。

これは飛行機を納機しているのでしょうか?なんだか不思議な光景だったのですが、解かる方おられますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:00:09 ID:lcGLeuuK0
>>565 さん
533 です。ご丁寧にありがとうございます。
月末でも何でも、時間は問いません。わかればOKです。
なにしろ今から自分で確認するとなると、早くても45日後ですからね。w
結果、お待ちしています。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:27:01 ID:CotUpG4D0
>566
空自の767じゃね?
無塗装じゃなくて灰色だけどな。
しょっちゅうあのへんで訓練してる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:46:09 ID:zWtmgv6B0
>567
565です。 他の人がそれより早く教えてくれるかもしれないけど、結果でたら書きますね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:10:52 ID:wnaNeJn40
質問です
JALボーイング777-200で離着陸時に操縦室に3名いることはありますか?
その件で法規などありますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:31:43 ID:RAIH/ffg0
そりゃいるんことあるんじゃね?
チェックフライトとか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:12:22 ID:40AVc23h0
>>570
四人まで座れるはず。
三人目になったことがあるが、大型機のジャンプシートが
あんなに快適だとは思わなかった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:32:57 ID:SbGruBvA0
570です
この前、操縦席を見たときに3人いたので、座るところあるのか疑問に思ってました。
ありがとうございました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:52:15 ID:P6SF3ANxO
「査察機長」は良かったなぁ。
チラ裏スマン。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:09:54 ID:Z/aRVVjQ0
>>568
ありがとうございます
ちょうど会社から帰る時間によく空自の輸送機(濃緑色)は豊田近辺でも連なって飛んでいるのを
見かけますので、そうかもしれないですね
そういえば、無塗装だと思うくらい銀色なのは覚えていますのでその可能性が高いでしょうね

767で訓練ってどんな訓練なんでしょうか

通常航空機って納品時に塗装まで完了しているんですよね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:14:23 ID:GOlGiB5X0
>>574
俺も ノシ しておくよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:35:01 ID:125g7tp00
>>575
空中給油機という名の輸送機なんで、訓練内容は
C-130(濃緑のヤツね)あたりと変わらんのでなかろか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:52:10 ID:rI4VcuTO0
>>577
給油機であるんですね。勉強になります。
航空機で数キロの間隔って結構狭いですよね。しかもジェット機だったんでなんか異様な感じでした。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:36:15 ID:PEpP5PFk0
>>578
軍用機だからね〜
ていうか、給油するときはもっと近くまで寄るんだからさ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:28:33 ID:o5lOXtJK0
>567 さん。565です。
えっと、乗ってきました、スーパー旅割。クラスは「V」でした。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:21:41 ID:qJOSlItd0
先ほどJALの国内線特典航空券でJAL328→322に変更しました。
このときカウンター嬢から
「クラスJが3席空いていますがいかがいたしますか?」
と質問されたが、断って普通席を指定しました。

クラスJを指定していたら1,000円払うのですよね?
それとも無料だったのですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:00:29 ID:NHsY7o3l0
>>581
当然、払うに決まっておろう。
583581:2010/01/31(日) 20:26:07 ID:qJOSlItd0
>>582 返信サンクスです。

やっぱり1,000円は必要ですよね。当然か、(^ ^;)
一般席はガラガラでしたが、クラスJは満席だったなあ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:35:15 ID:LmvjkGhG0
>>580
最初に質問した者(>>533)です。わかってスッキリです。
ありがとうございました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:50:10 ID:422wl9ga0
旅なれた皆様に質問です。

1.
乗り継ぎのある場合、到着した後出口付近で「××へご出発の××様〜」と呼び出される人と、何も案内がない人といるみたいです。
何が違うのでしょうか?
次の便の出発時間が迫っているときに呼びにきてくれるのでしょうか?

2.
到着が大幅に遅れたときの対応についてです。
機材繰りの影響で遅れたときに、自社系列の売店で使用出来るクーポンをくれたことがありました。
同じような条件で、同じように遅れても何ももらえず、到着ロビーにいつもよりたくさんスタッフがいて一生懸命あやまっていることがありました。
何か基準でもあるのでしょうか?

3.
CAの人が、たまに後ろ向きに着席する時がありますが、離陸時、気分悪くなったりしないのでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:00:08 ID:tL1lWXXb0
>>585
1.
主に乗り継ぎ時間が短い人を呼び出します。
あとは、搭乗口まで歩いて行けないためアシストの必要な人と超VIP。

2.
その会社のマニュアル次第とその時の責任者の判断です。

3.
英国航空のビジネスクラスは3分の1以上が後ろ向きの座席があります。
乗ったことがありますが、具合が悪くなることはありませんし、そうなっている人を
見かけたことも聞いたこともありません。また、具合が悪くなるかも?という
注意書きもありません。人間は、意外と順応するようです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:52:45 ID:EpPPBwrv0
羽田で終電アウトになるくらい遅れても何も出ない。
関空だと何もいわなくてもタクシー代請求の紙をくれる。
そんなときに限って空港横のホテル泊だった俺...。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:55:41 ID:/Y5QLjVq0
天候理由での遅延はクーポンが出ないことが多いんじゃないかな?
しょうがないし。
機体整備など航空会社の責任による大幅遅延の場合は、クーポンが
出やすいような気がする
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:02:07 ID:AyEVcQ8Z0
>>588
機材整備って、約款では不可抗力なんだよね〜
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:49:33 ID:c/fQ7GoH0
広島から札幌ドームへ行くのは広島空港から新千歳空港に飛ぶルートしかありませんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:00:55 ID:f3pBAnY6i
>>590
質問の意図がわからんけど、陸路もあるし途中は船をつかっても行ける
空路限定ならどこかで乗り継いでもいいんじゃないかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:50:21 ID:+ZjFId2K0
>>590
その前に全日程を教えてくれ。何日間なの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:14:52 ID:0hdOCV9T0
>>590
飛行機がイヤなのか、直行便がとれないとか時間が合わなくて困ってるのか、
どこか途中で立ち寄りたいところがあるのか、
それによってアドバイスの内容が変わってくるが…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:15:36 ID:gtdb5D7/0
590です。
広島から新幹線なりでどこかの主要空港まで行かないと不便とかそういうのがあるのかと思いまして。
日程的にはどこかの週末で金曜日に出発して当日観戦して、翌日は観光と帰宅と考えてます。
飛行機がいやではないです。むしろ乗りたいくらいです。立ち寄りたいところは日程があえば
東京を経由して東京でも観戦できたらなとも思います。東京はそこまで重要と考えていませんので、
北海道の札幌ドームでの観戦一本で考えています。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:49:30 ID:+ZjFId2K0
>>594
JAL便ならば広島-千歳は1日1便である。時間短縮ならばこれで往復。

またJAL・ANAともに広島-仙台、仙台-千歳が運行されているから仙台で
一泊して牛タンを食べるのも良いかもね。\(^o^)/
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:53:41 ID:+efua4Ms0
なんだろ、好きにすればいいのにw

運賃高くなってもいいなら、帰りを新千歳→羽田→広島にしてもいいし。
広島のどの辺りか知らないけど、岡山空港絡みでもいいし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:57:57 ID:koSK2t1m0
テスト
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:58:43 ID:koSK2t1m0
2008年8月12日夕方、JALグループのボンバルディアQ400が伊丹空港で事故を起こしました。
離陸滑走中に左エンジンが異音と炎に包まれ炎上し、離陸中止した。重大インシデントになりました。

この事故の報道は『離陸滑走中にエンジンに異音、離陸中止』
という様に炎上したことは書いていなく、事故を過小に表現された様に思えました。。

この事故の原因はわかったのでしょうか?
後の安全運航にいかされたのでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:25:30 ID:AvZ7AiDr0
>>598
ttp://jtsb.assistmicro.co.jp/jtsb/aircraft/serious/detail.asp?ID=1946

安全委員会の記事には炎上とは一言も書いてない。
だいたい、IDテストしてから書き込む辺りがコス過ぎる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:25:45 ID:jvGfl8Dg0
>>598
どこを縦読みするのか分からんが、それ事故じゃないし。
601598:2010/02/09(火) 20:26:57 ID:rlw4E77M0
当時、盆休みで伊丹スカイパークにはたくさんの目撃者がいる。
JALはこの事故を重大インシデントにしている。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:13:33 ID:Q/NY0OVk0
590です。
>>594さん案いいですね。日程的にKスタ宮城にも寄れそうです。
旅費は高くつきそうですが・・・。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:17:47 ID:e3uXd61N0
>>601
お前が事故とインシデントの区別が出来ない馬鹿だってことはよくわかった。
604598:2010/02/10(水) 09:15:45 ID:9yL0zEUa0
同じ時期に同じ現象で離陸したスパンエアMD82は墜落しましたが何か?
今年、JALB737-800が左エンジン炎上してますね?
JALは同じ事故を繰り返してますがなぜですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:29:50 ID:QPe9j3Ln0
>>604
事故の定義を勉強してから来てね。
606598:2010/02/10(水) 20:53:23 ID:f/SxPgW20
>>605
事故の定義?
そんな言葉の定義をしたところでどうなるの?
インシデントは防げるの?
同じ様なインシデントをJALは繰り返してますが、複数のインシデント→事故につながるのはわかるかい?
事故ではないから許されると思ってるの?
事故が起きてからでは遅いんだよ。
スパンエアの墜落事故を考えれば、JALが墜落しなかったのは運がよかっただけなんじゃないか?
あの重大インシデントの原因が究明されてないのであれば、危険すぎるだろ。
俺が知ってるだけでも、ボンバルディア、738と2件のエンジン炎上が起きてるな。
俺が知りたいのは重大インシデントの原因がわかったかどうかだ。原因がわかってないままだと大問題だぞ。

質問の内容以外の事を突っ込んで逃げるのはなしな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:45:51 ID:gZJo0oTw0
何このキチガイ…
自分が知らなきゃ気がすまないのか?

そんなに気にするなら、安全委員会やJAL等に電話でもして、自分で調べろよ…
どうせ、他の誰かが何言ってもソースは?とか色々煩く言うんだろうし…

しかも、違う機体のことまで言って、JAL攻撃とかもうね…

あとさ、調査中かもしれないのに、「原因がわかってないままだと大問題だぞ。」って
他の人の不安を煽って、何様よ…  ああ、「俺様」ですか…w

ちなみに、整備とかは厳格なマニュアルによって、部品交換等行われてるから、
他の航空会社でも殆ど変わらんよ…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:14:14 ID:TnGl97Pt0
>>606
お!ちゃんと勉強してきたね。えらいえらい。
あとは運輸安全委員会のHPを見るだけだな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:05:31 ID:1Lu/fbBq0
テスト
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:30:04 ID:hf8sicbw0
来月、フランクフルトで乗り継いでマドリッドに行きます。

シェンゲン条約加盟国なので、経由地(ドイツ)で入国審査を行う
とガイド本に書いてあったのですが、
ドイツに入国する予定が無いのに、ドイツで入国審査を受けるのですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:17:23 ID:uAg7hE4k0
>>610
そうです。
シェンゲン国ってのが、入管や税関の点で一つの国みたいなものと思えばよろし
フランクフルトから先は国内便だと思えば
612598:2010/02/12(金) 00:12:35 ID:YUd0Pp2/0
一応、参考のため、当日の状況。
重大インシデントになったJAC2409便(伊丹→鹿児島)は機材遅れで大幅に遅延していた。
理由は同機材の鹿児島→伊丹便が遅れていたためである。
そして、その遅れた原因は鹿児島空港で別のJAC機材がもう一つのトラブルを発生していた。

JAC・ボンバルディア機が故障、10便欠航 前輪の操作不能に…鹿児島空港
ttp://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1218553579

これのせいで当日、鹿児島便が全部遅延していた。
この遅延と重大インシデントとの因果関係は分かりませんが、参考のため、当日の状況です。
613610:2010/02/12(金) 00:38:06 ID:txnOtF9f0
>>611
ナルホド、どーもです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:10:26 ID:z5Px7++80
旅なれた皆様に質問です。
羽田の第二ターミナルで、夜、到着したと思われる機材に左側だけでなく、右側からもボーディングブリッジが接続されている様子を見ました。
降りるのは左側だけのようだったみたいですが、右側のボーディングブリッジは何のためにあるのでしょうか?
あと、機体の右側のドアって、あくことはあるのですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:43:21 ID:085BZt3t0
右のドアは絵だよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:58:38 ID:5VViBCrr0
えーっ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:09:56 ID:FDwbxfLi0
>あと、機体の右側のドアって、あくことはあるのですか?
非常脱出時

618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:24:26 ID:VnQxJLyH0
>>614
乗り合わせたことあるよ。
右側からも降りられる。

どうぞ右側からもお降りくださいとアナウンスされたんで
せっかくだから右側から降りてみたけど
だからといって特に何もなかった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:46:08 ID:45ob8ZSa0
>>614
>機体の右側のドアって、あくことはあるのですか?
昔成田でバイトしてたことがあるが右側からは機内食積み込んでた。
あ、写真があった。
http://u.tabelog.com/4351mango/r/rvwdtl/1203419/photo/2313707/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:23:17 ID:qb8kLhFP0
テスト
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:52:20 ID:JjmJDfS+O
バス搭乗沖止めの場合で、車椅子の方は、専用の車で右側から乗る。
左はタラッフ゜があるので
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:58:45 ID:mruTqJz30
>>621
PBLってやつかな。
使用のたびに東京空港交通に要請かけて、一回二千円かかるとか。
623名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/16(火) 22:50:47 ID:nGJHvORj0
テレビで叶姉妹が
「ファーストクラスを買ったらエコノミーがおまけでついてくる」
と言っていたけど、本当ですか?特定の航空会社の話でしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:28:06 ID:rPNMHB0H0
>>「ファーストクラスを買ったらエコノミーがおまけでついてくる」

意味不明 (・ω・` )
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:38:08 ID:HWiw2uZN0
>>623
エコノミーのチケットがもらえるくらいマイルが貯まるってことかと。
ボーナスの充実した米系だとそれくらいありえる。
626名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/17(水) 00:55:46 ID:4bAO/PpV0
>>624
Fクラスを買ったらYクラスが1席無料で貰えるとテレビで言っていました。
ネタ元自身怪しいから信憑性も低いですけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:30:34 ID:mLfR1VfD0
でも一人じゃどっちかムダになるなぁ。
628598:2010/02/18(木) 01:23:05 ID:/L03iFYm0
当時の伊丹スレより

56 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/12(火) 16:38:15 ID:qoacDX+r0
離陸直前にボンバルディアQ400左エンジンから出火


【ITM】大阪国際空港(伊丹)-5@airline【RJOO】
ttp://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/airline/1218073265
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:55:05 ID:clivdnwxO
誰か>>616を殴ってやれよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:35:08 ID:Q8kVkQmL0
なんて誇らしげな2ちゃんソースだろうw
631616:2010/02/18(木) 23:50:43 ID:4vKnLVxi0
>>629
何を今頃言ってんだ!







ありがとう

632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:13:16 ID:VHg2lErd0
A社 X→Y
B社 Y→Z
というように、
違うキャリア(同じアライアンス)で、Yでトランジットする場合、
当日空港でA社便が遅延してB社便に乗り継げないことが分かった場合、
A社のX→Z直行便を手配してくれることはありますか?
633632:2010/02/19(金) 10:53:00 ID:VHg2lErd0
632ですが、2つは別切りチケットです。。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:46:28 ID:gszye/bd0
>>632
変えてはくれるだろうけど、費用負担は遅れの理由次第。
635632:2010/02/20(土) 22:31:48 ID:aoUXVoUQ0
なるほど、遅延したのはA社便なので、
A社が責任を持ってくれると思ったのですが、
そうとは限らないわけですね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:31:58 ID:Uyp8DEH20
航空券は別なわけだし、
A社の責任はY空港に届けるまで
それ以上でもそれ以下でもない

知らんがな、って言われなければラッキーってとこじゃないの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:39:56 ID:X1BZMZN50
>>630
2チャンとJAL
どっちを信用する?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:44:49 ID:HfVQhL6h0
ブイワンとかブイアールって対気速度ですか?対地速度ですか?

離陸の方向に風向きを考慮することを考えると対気速度のようにも
思えますが、対地速度の方が厳密に測定できますよね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:31:39 ID:hRxDqRry0
追い風時に対地速度でVRを求めたら死ぬぞ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:16:57 ID:HfVQhL6h0
VRって機材や重量にもよりますが、おおむね時速300kmですよね。
風速ってそんな高速に誤差と呼べる以上の影響を与えるほどの速度なんですかね?

でも風速が誤差以上の影響を与えるとするならば、VRに達した直後に向かい風が止んで
「あ、今のVR取り消し」とかいうことになりませんかね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:24:26 ID:sbPCkJyY0
正確に述べるとブイワンとかブイアールってのは実際のPerformanceに関係している較正対気速度CAS。
実際にパイロットが認識できるのは計器に示される指示対気速度IASであり、これは取り付け誤差を含んでいるけれど
誤差であるので、一般にIASを用いている。対地速度というのは性能とは全く関係なく、地図上での飛行機の
変位を見るものであるから、航法、あるいはTAXIINGの用途でしか使わない。

風速による影響は必要滑走路長や加速停止距離に影響してくるので、必然的にV1を決定付ける大きな要因になる。
IASはその風を含む、飛行機の空気に対する速度であるから、V1やVRで使うのは当然。
おっしゃる通りWindshear等でHead成分を急激に失うと危険な状況になるけれど、VSPDの決定とは別次元の話。
また、飛行機のPearformanceというものはBufferが取られており、VSPDも様々な要因によって制限されている。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:43:49 ID:ZuO1Ga5W0
羽田空港の到着ロビーって、最終便が来るまでは座ってて大丈夫ですか?
ロビーじゃなくても、23時くらいまでいられる場所があったら教えてください
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:25:38 ID:+m6gmv/r0
ホテルのロビーは?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:01:49 ID:Hmktd5xA0
2タミ直結のエクセルホテル?
あれ中に入れてくれるんだっけ?

ちょっと足を踏み入れただけで「いらっしゃいませ〜」みたいに声かけてきて
宿泊客以外は寄せ付けないオーラをビシバシ発してる希ガス。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:01:06 ID:FEVMnzPK0
エアバンド聞いてたら便名の末尾にキロって付けて交信してたんだけど、これどゆこと?
「ジャパンエア○○○キロ」(○○○は便名)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:40:38 ID:Qf9uoroA0
○○○の部分が似ている便があって誤認のおそれがあるときに
管制官の判断で末尾に一文字つけるんだったと思う

具体的な命名則は知らないが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:10:08 ID:4D59uBHU0
便名のあとにヘビーつけたりするのがあるよな?
アレに似たようなもんかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:16:00 ID:CNM5pXsz0
違う。ヘビーは後方乱気流区分によるもので、>>645のは今、CABでやってる
似た便名の区別の試験段階のもの。他にも4桁の便名を羅列して言わずに
2桁ずつ言ったりとかやってる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:55:42 ID:gbK7JRTh0
ANAのスーパー旅割の先行予約は3ヶ月毎の募集とのことですが

7/31日の便と、8/7の便が欲しいのですが、それぞれ

3/1と、4/1受付開始ってことでいいんでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/25(木) 20:59:13 ID:rr06e6ww0
飛行機は搭乗率の最大値が100%なのに、何故鉄道は100%以上が認められるのですか?
自由席に立って乗るのって安全上問題無いのでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:51:01 ID:0r8k5XmB0
>>650
飛行機は落ちるかもしれないという前提で規則が作られている
鉄道は事故を起こさない前提
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:51:47 ID:0r8k5XmB0
つか、鉄道の100%って、通勤電車なら立ち席の人数も織り込み済みだがw
653名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/25(木) 22:42:24 ID:Fugp9/X10
>>651
公共交通機関で一番安全な乗り物は飛行機ではなかったですか?間違っていたらごめん。
JR福知山線の事故も、立って乗っていた人が犠牲者なのに、何故、鉄道は立って乗るのが
問題視されないのが疑問です。
飛行機も立ち乗りOK、料金は安くする、というのを導入すればいいと思うのは馬鹿でしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:57:51 ID:jl6hXt/I0
>>653
その理論で行くなら「鉄道の立席をなくす」ほうに話が行かないとおかしいだろ
でもそんなんなって運賃が10倍とかになるなら多少危険でも今のままでいいや
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:53:09 ID:0r8k5XmB0
>>653
それを言ったら、着席してた人もほとんど亡くなった
JAL123便の例とか出すぞ

バスで立ってるのとかもチョー危険だから禁止しないといけないな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:41:45 ID:OmdrD68/0
簡単な事だよ。

ヒコーキ以外の乗り物は、途中でトラブルが起きても、その場に止まるという選択肢があるが、
ヒコーキだけは、途中で止まるという選択肢は絶対にあり得ない。
(着陸地変更はあり得る)

だから、どんなトラブルが起きても、即、死に繋がりかねないから、厳格な規則に則るという事。
あと、飛行機の運行には重量が非常に重要なワケで、立ち席まで作って乗せるほどの余裕は無い。
他の交通機関は重量オーバーでもトロトロ走ればとりあえず目的地に行けるが
ヒコーキなら滑走路端までしかたどり着けないでしょう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:14:20 ID:XTHXUa/30
通路に客が立っているとカートが操作しにくい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:11:04 ID:fEzhI0hb0
>>656
客1人、荷物含めて100kg弱として(エアラインが使う数字は
もっと小さいらしいが)、100人増やしても10t弱。
国内線の大型機なら、その分だけ燃料を減らしても
普通に飛べそうだな。
というわけで、重量オーバーは問題にならないと思う。

立ち席の問題は、緊急時の避難に手間取ることだろ。
ドアが開いてから90秒以内に全員避難できるように設計する
っていう決まりがあったと記憶している。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:14:21 ID:hk/KyQZ60
乱気流で上下することがあるんだから、
立席前提の販売はあり得ないだろJK
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:43:54 ID:26cljn9Z0
飛行機で立ち席なんかやったら、離着陸時にゴロゴロ転がっていきそうw
運航中に乗客が怪我すると何がなんでも乗員を逮捕しようとする
日本警察が有る限り、日本で立ち席は有り得ない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:43:28 ID:OmdrD68/0
海外はOKなのか
662名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/26(金) 21:28:10 ID:xHYkoLnL0
一度で良いから立ったままの離発着を経験してみたい。どこかにそのようなシミュレータないかな。

高速バスでも車内ではシートベルト着用を強要するようになったのに、何故新幹線、特急等の鉄道では
シートベルトを設置しないのでしょう?鉄道は利権が凄く複雑で触れてはいけない領域なのかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:55:19 ID:WvmsOOb60
>>662
事故等で急停止する時の、乗り物の動きを想像してみよう
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:40:21 ID:IwsEYtjX0
立ったまま乗るジェットコースターのような設備にすれば
離陸のGにも乱気流にも耐えられるかもしれん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:48:40 ID:DDqOB5L80
そこまでして立つ理由がわからん
つり革だけでOKとかにしないと意味無いだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:03:23 ID:69ZD1RVs0
通路に体操座りすりゃいいんじゃね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:10:26 ID:h5UhrQ610
>>662
モーション付きフライトシミュレータは油圧アクチュエータが壊れないように
激しい動きは模擬しないらしいよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:20:20 ID:FbtGSqv+0
羽田-伊丹の立席ならば我慢できるが伊丹より西は、立っているには飛行時間が長すぎる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:30:33 ID:69ZD1RVs0
>>668
夏の大垣急行とか全区間立ってるヤツがごろごろいたぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:05:38 ID:HQKy2V2S0
テスト
671598:2010/03/03(水) 21:24:51 ID:k7BSXoXk0
>>598ですが、

2chのエンジン火災目撃情報を裏付ける可能性があるデータが出ましたね。
重大インシデント報告書。
ttp://jtsb.assistmicro.co.jp/jtsb/aircraft/serious/detail.asp?ID=1946

PDFファイル
ttp://jtsb.assistmicro.co.jp/jtsb/aircraft/download/pdf/AI10-2-1-JA848C.pdf

疑問点:1
元々、異常が確認されていた第1エンジン。
離陸中の第1エンジンはもちろん注目されているはずである。
百歩譲って、操縦席の乗員はエンジン火災を目撃できなかったとしても、
地上の整備士や管制官がエンジン火災を目撃しているはずである。
なのにエンジン火災の記載がないのはなぜか?

疑問点:2
重大インシデントの便の前に6度も第1エンジンのタービン温度(ITT)がレッド表示になっている。
その時の最高温度が報告書に記載されている。
さぁ、ここからが重要です。PDFファイルの13ページと46ページ(報告書内の4ページと37ページ)を参照。
なぜか重大インシデントの時の第1エンジンのタービン温度(ITT)の最高温度が文字として記載されていない。
他のレッド表示時においては最高温度が記載されているが、肝心の重大インシデント時のITT最高温度が文字として記載されていない。
46ページ(報告書内では37ページ)のITTのグラフを見れば、最高 1,160℃を記録している。
なぜ、『最高1,160℃を記録した』、と文字として記載されなかったのか? 一番重要な情報のはずである。
それと、パワーレバー角が下がっているのに、第一エンジンの『燃料流量』が『ITT温度』の上昇と共にあがっている。(第2エンジンの『燃料流量』はさがっているのに。)
『ITT最高温度 1,160℃までの上昇』と『燃料流量の上昇』はエンジン火災の証拠ではないでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:23:45 ID:+gqpXwS60
>>669
急行?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:24:39 ID:UJ526FPk0
いまさら何を蒸し返すのかと思えばw
自分のBlogででもやってろよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:39:01 ID:ZTVeDv4W0
高温=火災と脳内変換してるんですか?
文系の考えることはわかりません。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:10:44 ID:gpnq31qn0
キチガイさんはスルーで
676598:2010/03/05(金) 01:10:20 ID:sTjR42kX0
航空法施行規則第166条の4第10号
『航空機内における火炎又は煙の発生及び発動機防火区域内における火炎の発生』

エンジン火災の報告があった場合、検査するまでもなく一発で重大インシデントになるんですね。
先月のB738(エンジン火災か?)のトラブルはどうなったんだろうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:45:40 ID:2LxGjwAe0
JALグループの方に質問
エンジン火災が起こったが一瞬だったので計器が火災を探知しなかった場合、次の内どのようにしますか?


●正直にエンジン火災を申告し、重大インシデントとして処理してもらう。

●エンジン内部の損傷が軽い場合、安全上のトラブルで済む場合があるので、とりあえずエンジン火災はなかったことにする。

●その他
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:44:13 ID:MnXIuXyw0
3秒以内ならセーフだろ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:50:25 ID:spUYPdjxO
最近エアバンドを購入して交信を聞いているんですが、一日の離発着が終わるとタワーとかの管制官は帰ってしまうんですか?
私が聞いているのは伊丹なので、21時以降は一切交信が無くなっているようです。
夜中の緊急着陸などに際して誰か待機してるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:33:33 ID:VaamtmGZ0
>>674
ヒント:すす
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:36:41 ID:iS8P3XqE0
>>679
ヒント:寝袋
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:28:06 ID:/nNniLUw0
離陸するとき加速が一番速い機種って何ですか?
国際線より国内線のほうが加速がよさそうなのは分かるけど、
大型機と小型機はどっちが加速がいいですか?
683598:2010/03/08(月) 19:38:21 ID:LJjSHBWU0
JACのボンQって、鹿児島空港によく行くんですよね?
で、桜島の火山灰に硫黄が多く含まれている事ってないですか?
それがエンジンに悪影響を及ぼしたのではないでしょうか?
エンジンの洗浄をこまめにすべきではないでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:17:00 ID:CQyoQo+K0
DFDRを公表してください!

2010年2月3日JAL1183便 羽田空港離陸直後に左エンジンから出火、緊急着陸

読売新聞『3日午前8時30分頃、東京・羽田発女満別行きのJAL1183便の左エンジンから出火した、という119番があった。
警視庁東京空港署によると、飛行機は羽田空港を離陸した直後、左エンジン部分から出火し、同空港に引き返して緊急着陸した。』

時事通信『「左エンジンから出火したので引き返したい」と、羽田空港の管制官に緊急着陸の要請があった。』

緊急着陸後、



日テレNEWS24『日本航空によると、油漏れや火災が起きた形跡はないという。』


形跡はなくても(発見できなくても)、火災の事実は消えませんが、どうでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:12:16 ID:24Cyg6qJ0
>>674
ヒント:燃料流量
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:28:05 ID:RUHSGcFT0
>>684
ヒント:火のない所に煙は立たない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:12:19 ID:tj083Tew0
ニュー速の質問スレでも質問したのですが、専門板の方々にお聞きいたします。
エアバスA320乗る事になりましたが、
窓から、翼についてるメカの動きとかが分かりやすく見える席を教えてください。
やはり後方の席ですかね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:46:36 ID:vQ8bEg+K0
>>687
ANAだよね? 「3のCかDでお願いします」って言ったらいいと思います。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:22:08 ID:14y3UY+90
>>686
ヒントありがとう。
頭の中が整理できた。

『火がないところに煙が立たない』より、
@火(火災)がない → 煙(形跡)はない

A煙(形跡)があれば → 火(火災)がある (例:伊丹発2409便のすす)

B煙(形跡)がない → 火(火災)がない (例:羽田発1183便のJAL発言)

@が常に成り立つ場合、
Aは常に成り立つ。
しかし、Bは常に成り立つとは限らない。
論理学の初歩ですね。
『火(火災)』という集合の一部に『煙(形跡)』という集合がある。
つまり、形跡を残さない火災があるということ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:04:52 ID:xRgyPjFV0
機内食が出る・出ないってどこかで調べられない?
搭乗時間が14.00〜17.00で中途半端なものだから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:04:24 ID:vPqwIOvx0
弁当買った方が早い
6922005年8月12日JALウェイズ58便:2010/03/13(土) 01:31:39 ID:1zcpyvI80
ある場所からコピペ(サーバー落とされるかもしれないのでリンクは書かない)
85年8月の日航ジャンボ機墜落事故から20年を迎えた12日、日航系のJALウェイズ58便が離陸直後に左翼の第1エンジンから炎を吹き、
福岡空港に引き返した。乗員・乗客にけがはなかった(各紙)

エンジンからは金属片が飛び散り、
【県警東署によると、金属片は3センチ四方のものが多く、一部はサッカーをしていた子供に当たり、高温の金属片を触るなどして
トラック運転手男性(26)と少年(13)がけが。このほか、商店の屋根に金属片が落ち、車のフロントガラスがひび割れた】(読売)。

【県警によると、金属片は3、4センチ。落ちてきた金属片が中学2人に当たり、うち1人が打撲と診断された。
また、小学生2人が熱い金属片に触れ、やけどの症状を訴えた】(朝日)

 この事故に、
【日航機事故の遺族からは「日航社長がきょう安全を誓ったのは言葉だけなのか」と怒りの声が上がった】(日経)という。


↑このトラブルは事故にも重大インシデントにもなってないのですか?(運輸安全委員会のページにはないのですが)

『航空事故』
航空法第76 条第1項
2 航空機による人の死傷又は物件の損壊

『航空重大インシデント』
航空法施行規則166 条の4
10 航空機内における火炎又は煙の発生及び発動機防火区域内における火炎の発生
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 05:34:03 ID:+Az7NtK10
そろそろ自分のblogとかでやらないか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:08:10 ID:Frk32Wse0
機内の化粧室から未使用の生理用品をひとつゲットしました。
自宅でそれを見ながら、自分自身に呆れかえっている私。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:29:13 ID:sHNc+nfL0
>>694
レバーゲットですか。よろしければ譲ってくれませんか?
メール待ってます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:22:31 ID:IgTowy4j0
>>695
馬鹿ですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:30:34 ID:BXELJmQ+0
>>695
wwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:16:42 ID:IgTowy4j0
未使用の生理用品にレバーが付いててどうするんだ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:55:28 ID:tFT//qN50
事故の定義に詳しい>>605
>>692の質問に答えてもらおうか!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:58:18 ID:3UERVSik0
JALのバンクーバー便でWebチェックインしたら2回席が指定出きたのですが
AとC、HとKという配列ってことはもしかしてビジネスクラスなのでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:04:11 ID:rvMWvWsV0
JALのスーパー先得でGWのチケットを予約したがうっかり支払いを忘れてキャンセルになってしまった;;
以前は支払期日が近づいてますよ的なメールが届いていたかと思うのだが、俺の夢だったのだろうか。
っていうかキャンセル待ちしてていいの?素直に得割1か、別ルートか考えた方がいいの?

自分のアホさ加減に動揺してるのがわかる…。助けてくれorz
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:04:33 ID:uCPu8jgE0
JRでどうぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:43:53 ID:VLJ4ILB40
2005年8月12日JALウェイズ58便
航空事故、航空重大インシデントとされなかった疑問

動画ありましたね。

[JAL]福岡発ホノルル行き 日航機エンジントラブルのニュース
ttp://www.youtube.com/watch?v=ARXG1ENvmvE

↑これはエンジン火災でないのですか?
『航空重大インシデント』
航空法施行規則166 条の4
10 航空機内における火炎又は煙の発生及び発動機防火区域内における火炎の発生

コピペから
>8月13日(土)福岡発機事故 日航会見
>エンジン内部の火災ではなく、エンジンから排出されたガスに引火していた可能性が高いことを
>明らかにした。
>エンジン内部で火災が起きればコックピット内で警報が鳴り、機長は手動で消火装置を作動させるが、
>今回の事故で警報は鳴らず、機長も装置を作動させていなかった。

>8月18日(木)回転羽根102枚が破損 日航系列機事故 エンジン分解し判明
>福岡空港発ホノルル行きのJALウェイズ機の部品落下事故を受け、日本航空ジャパンが成田空港で実施中のエンジン分解検査で、エンジン後部に
>六列あるタービンブレード(回転羽根)のうち二列目の百二枚すべてが根元から欠損していたことが十七日分かった。

>9月7日(水)「エンジン火災」と警告表示、羽田発の日航機引き返す
>7日午前11時30分ごろ、羽田発青森行きの日本航空1203便(エアバスA 300B4型機、乗客213人)が、山形県上空の高度1万メートルを飛行中、
>2つあるエンジンのうち、右主翼の第2エンジンで火災が発生したとする警告表示が出た。 第2エンジンには出火した形跡がないことから、日航では警告灯の
>誤作動だった可能性があるとみて調べている。

8/18のエンジン分解で火災の形跡はあったのでしょうか?
どっちみち、8/13の時点(エンジン分解以前)でエンジン内部の火災はないと結論付けるのはおかしいのではないでしょうか?
9/7のトラブルやエンジン火災疑惑のトラブルを見て感じた事は、
JALグループにとって、エンジン火災の警報機は何のためにあるのですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:35:37 ID:sMRa+sPl0
別切りで乗り継ぎがある航空券を手配した場合、空港にてそれぞれのエアラインでリマークに乗り継ぎ情報を入れてもらう場合は
なんと言えばいいのでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:20:03 ID:sAj5WU5y0
>>704
両方の予約を見せれば良いんでないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:56:13 ID:UdAM0bwS0
各社の月間運航状況として運休・遅延便数やその理由は公表されていますが、
運航はしたものの当初予定されていた機材やコンフィグレーションと違ってしまった便数って
どっかに統計ないでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:51:45 ID:/LFHNtcO0
2005年8月12日JALウェイズ58便

>>703の続きで質問ですが、

>8月18日(木)回転羽根102枚が破損 日航系列機事故 エンジン分解し判明
>福岡空港発ホノルル行きのJALウェイズ機の部品落下事故を受け、日本航空ジャパンが
>成田空港で実施中のエンジン分解検査で、エンジン後部に六列あるタービンブレード(回転羽根)
>のうち二列目の百二枚すべてが根元から欠損していたことが十七日分かった。

↑これは
航空法施行規則第166条の4第6号に規定された
「発動機の破損(発動機の内部において大規模な破損が生じた場合に限る。)」に
該当しませんか?
なぜ、このトラブルは重大インシデントにはならないのですか?

動画を見ると、明らかに爆発が起きてますが、その時に発生した衝撃波による被害状況は
どうだったんでしょうか?
その記載がどこにも見当たらないので教えてください。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:21:27 ID:P85Y2qMq0
_
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:06:19 ID:t7D7n8Ay0
テスト
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:09:35 ID:t7D7n8Ay0
この様にJALグループはトラブルが多いだけでなく、そのあとの対応を見ても、突っ込みどころ満載なわけだが、
JALグループに税金投入をする価値がどれほどあるのだろうか?
JALが消滅しなかったのは、
単に、消滅されない組織づくりしてきただけはないでしょうか?
この様にJALグループはトラブルが多いだけでなく、そのあとの対応を見ても、突っ込みどころ満載なわけだが、
JALグループに税金投入をする価値がどれほどあるのだろうか?
JALが消滅しなかったのは、
単に、消滅されない組織づくりしてきただけはないでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:41:35 ID:Qft0lQSp0
OZ便名でNHに乗る事になったのですが、
OZで購入しているとNHのHPでのオンラインチェックインは出来ないのでしょうか?
予約NOを入れてもはねられるのですが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:04:52 ID:GUB+CsfP0
当たり前でしょ。
グループ会社のJR東/東海ですら、JR東の駅ねっとで購入したチケットの
発券をJR東海ではできないくらいだし。
OZ便名で購入したチケットを別会社のANAでのオンラインチェックインはできないよ。

ちなみにスターフライヤー運行便は、ANA便名で購入するとStarAlianceのマイル
加算できるけど、スターフライヤー便名で購入するとそれができないよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:28:55 ID:1ZgcWufg0
>>712
マイルじゃなくてチェックインの話をしたらどう?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:46:29 ID:a8w/R2VR0
久々に来たら
GAのスレが無くなってるんだけど
どこで情報もらえばいいの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:44:50 ID:XphDXTtW0
GAのスレ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:06:26 ID:D3y2dcck0
地方空港からソウルにいくのにマイルだと17000必要です。
これをHISで購入すると5-6万くらいかかりますが、
マイル使うのとお金出してその分のマイルも貯めるのではどっちがお得なんでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:30:07 ID:mYDtjjmq0
人による
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:44:15 ID:4cQMs2ha0
だな

特典航空券のメリットは数日前まで便の変更が可能だったりすること
HISのそのチケットのことは知らん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:21:02 ID:KCEWNY8i0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:33:10 ID:HxyS31PC0
JAL国内便に7月に乗ろうと思います。
日程もほぼ決まっているのでスーパー先得でとろうと思いますが
7月分の予約はいつからはじまるのでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:46:01 ID:HxyS31PC0
5月に設定される可能性が高いようでした。
失礼しました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:49:19 ID:ujRNV5z20
ANA SKY WEBでの空席照会で
便名が黒でなく、茶色のような色で表示されてるのは
どういう便なのでしょうか。
福岡−伊丹あたりの黒・茶混在がよくわかりません。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:18:26 ID:IOwzhJ8L0
>>722 ホイッ! ∧_∧
           (・ω・` )
・ 便名が茶色の場合は、エアーニッポン、エアーネクスト、エアーニッポンネットワーク
またはエアーセントラルの機材および乗務員で運航されます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:24:15 ID:ujRNV5z20
>>723
722です。
素早いご返答、ありがとうございます。
なるほど、そういう色表示だったんですね。納得です。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:32:30 ID:Edw3Y4SH0
JALは、貨物専用機を全機リタイヤさせ、旅客機のベリーカーゴで貨物輸送を
するそうですが、満席の旅客の荷物を預かった上で、あとどれくらいの貨物を
運ぶことが出来るのですか?
客席が少なめなL04、逆に多いK61の場合でどうでしょう?737だと?
競走馬やF1カーやパンダを運ぶことも出来ますか?
WOWには加盟し続けられるのでしょうか・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:25:27 ID:vYvw4JFQ0
>>725
目的地までの距離とか気温とか色々条件に依るのでなんとも

ANAカーゴの航空運賃の
パンフ持ってるが色々面白い
747より777の方がコンテナ多く載せられるから
燃費もさることながら儲かるんだなーとか色々
考える機会にはなる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:29:35 ID:vYvw4JFQ0
>>726
JALも機材ガイドあるね
http://www.jal.co.jp/jalcargo/inter/index_ship.html
これみて色々考えてみればよいのでは
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:30:53 ID:ImEkYWB10
JTBで購入した航空券でエールフランスに乗るのですが、
JALのマイルをためるにはどうすればいいのでしょうか?
1.JTBの人に言う。
2.乗るときにカウンターの人に言う。
3.空港で機械に通す。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:19:25 ID:8SehIxK60
>>728
その航空券がマイル積算対象かをまずご確認を
積算する場合は空港チェックインカウンターで
航空券とマイレージカードを出してください

後日積算も出来ますが、搭乗半券とか郵送するので面倒です
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:31:16 ID:ImEkYWB10
>>729
ありがとうございます。
このページを発見したのですが、日本−パリのエコノミークラス
特別運賃は貯まりそうにないですね。

http://www.jal.co.jp/jmb/earn/travel/flight/af.html

eチケットがまだ手元に来ていないのですが、この「A, B, H, K, M, R,
S, T, V」とかいうのは、券面に表示されているのでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:25:02 ID:hTEPvkiQ0
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:44:03 ID:rjj4xVv50
成田空港発10:25の青島行きに乗る予定ですが、新潟から行くので
朝一番の新幹線に乗っても成田空港に到着するのが9:30分です。
1時間前にチェックインできないのですが、前泊しなければいけませんか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:53:53 ID:6cepLPlg0
成田からエコノミーの直行便でロサンゼルに行く予定です。2個荷物を持ち込みますがその内の一つが重量、サイズともにオーバーしています。
そこで超過手荷物にたいして料金が安い、融通がききやすいなどオススメの航空会社があれば教えて下さい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:56:19 ID:vDrujtGR0
>>732
夜行バスでどうぞ。

>>733
そこに融通をきかせるということは安全軽視ってことなんだが、
それでいいのか?
ていうか、米国線で重量オーバーとか、どんだけ重い荷物持ち歩く気だよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:27:27 ID:Ht0k43290
旅先で何らかの理由でもってる帰国便のチケットをキャンセルする場合、
現地の航空会社の支店に電話したらいいでしょうか?
でも言葉に自信がない場合は国際電話で日本の支店に電話した方が確実ですか?
736 :2010/04/07(水) 06:24:38 ID:IJKxMfwD0
返金を求めないないなら、連絡不要です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:55:58 ID:kDecqBWD0
羽田空港に着陸する飛行機が、だいたいどういう経路で飛んでくるかがわかりやすく説明しているサイトはないですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:07:37 ID:sS+6sInC0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:26:53 ID:r4XL9DFk0
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:50:54 ID:W2Z9RvRi0
HND-KIXにANAがB747を使うようです。
そんなに需要のある路線のように思えませんが、なぜでしょうか?
GWに利用するために思わず予約してしまいましたけど・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:55:17 ID:fVOeUbJU0
>>740
ダイヤでその機種追っかけてみれば
沖縄便や千歳便あたりに使われてるのでは
電車の回送みたいに安くないから
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:19:11 ID:de7L3NnQ0
>>740
>>741に書かれているようなポケモンジェットを
KIX-CTS間便に使うためも一度あったけれど、
通常はHNDに着いたのをKIXに駐機するための
回送代わりだったはず。

ちなみにNRT-ITMのうち1往復の国際線機材も
同様の理由ですな。
こちらの方は国際連絡の他に、ITMの駐機料が
安いという理由だったはず。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:50:47 ID:y7/FgEsm0
>>740
堺行くときに関空便乗るけど、伊丹便より満席が多い
伊丹便は1時間に1本あるけど、関空便は少ないのもある
客層は大阪や和歌山に行く人より、国際線で出国が多そう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:29:13 ID:0I6y/yGi0
先日、同じ方向に並んで飛行機が飛んでいったのを見たんだけど、出発地や
到着地が違うと思われる便が並んで飛ぶのは何故?
お互いに離れて飛ぶものじゃないの?

http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM18751.jpg.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:50:10 ID:7rkwNCUP0
互いにかなり離れて飛行してるが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:12:13 ID:cv4XCVe80
>>744
上空の気流とかの関係で、同一の飛行ルートを指定されて飛んでいるからでは?
仮に高度が同じでも、800〜1000mくらい離れている様だし>画像の場合
片方はTGで、もう一方はJLの77Wですかね??
としたら同じバンコク行きorJLはシンガポール行きとかですかね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:21:54 ID:agSHDiQ50
>>744
RNAVルートと、VORを結ぶ従来の航空路が
ほぼ並行してる場合もある
748744:2010/04/12(月) 21:31:25 ID:nvvjAbQ20
>>746-747
なるほど…。航空関係に関しては全くの素人なので解説はありがたいです。
ところで、「片方はTGで、もう一方はJLの77W」の意味が分かりません…。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:45:33 ID:ZUJebnEq0
>>744
一般人向けに翻訳すると
「片方は(機種不明だけど)タイ航空、もう片方は日本航空のボーイング777-300ER」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:23:30 ID:0ZCFp/5q0
>>744の写真でよく分かるな…
と思ったら、>>746の翻訳かw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:42:08 ID:e2dmmXXSO
ちょっと質問します

夜中の1時頃とか2時頃とかに飛んでる航空幾って
自衛隊?民間?

音が旅客幾よりも低い感じ…
@いわき上空です

自衛隊板で同じ質問したけど…なんか…

752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:15:24 ID:k8RJzLmYO
韓国から東海岸とかでねえの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:17:23 ID:jnIBTG+M0
>>751
貨物とか・・・
あと夜は音の聞こえかたが昼間と違うから
ジェット機でも低く聞こえる場合は十分ある
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:42:25 ID:e2dmmXXSO
>>752
>>753
Thank you

いつもあの音で目が覚めるので

それにしても何処いくのかな…

空港は、基地も含めあんな夜中に発着できないでしょうに…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:48:07 ID:mwS9Tn9g0
>>751
>>754
数は少ないが、関空は24時間営業で貨物便飛んでいる。(1時間に2・3便程度)
あとこれまた少ないが、羽田からの深夜チャーター便もあることはある。
いわきなら微妙だが、ありえなくはない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:17:42 ID:iqpTYp4Y0
>>754
> 空港は、基地も含めあんな夜中に発着できないでしょうに…

技術的なことを言ってるのか、騒音問題などのことを言ってるのか知らないけど、
羽田とか関空とか那覇とか、24時間発着可能な空港は国内にもある

基地のほうは地元との取り決めがどうなってるか知らんけど、
緊急時も含めれば深夜でも離着陸は可能なはず
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:33:28 ID:e2dmmXXSO
みんなThank you

今度夜中に飛んでる時に
ソッコーカキコするから

時間と方向。

そうすれば大体みんな解る?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:20:10 ID:gkf6RTTzP
大子−いわき−ナナックに至るR220って航空路があるみたい
だけど音がするほど低空かな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:43:22 ID:O3YJWZ3Q0
視界良好ならば夜間でも離着陸可能だが、ハイテク装備を駆使した飛行機でも
濃霧に勝てないのだね。

http://www.asahi.com/national/update/0225/TKY201002250159.html
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:14:52 ID:GFaCTKHR0
>>759
地上設備、機体設備、機長の資格など要件は厳しいが、
周りが全く見えない状態でも自動着陸可能なシステムはある
(羽田を含め、国内にそこまでの装備の空港はない)

ただ、着陸できても、操縦席から地上が見えないほどの濃霧では、
スポットまでの地上走行がままならないから、
「視界0での着陸」にこだわってもしょうがないという話もある
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:34:07 ID:gdYiPdpg0
>>760
熊本がカテ3じゃなかったっけ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:48:00 ID:bFG7BcJo0
>>761
Cat 3bなので、滑走路状の視程が0では着陸できない
Cat3cは国内にはない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:17:07 ID:w2t7YZ2MO
今、上空通過中です
また目が覚めた…
雨だけど音で北北東から
南南西の方向

@いわき上空
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:55:52 ID:IEXQLhE2P
大子に向かってるぽいけど、音で目が覚めるほどの低空を飛ぶ民航機なんてあるか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:32:00 ID:UMuwkqXy0
wktkして待ってた→音がした→目が覚めたことにして書き込み
だと思うがな。察してやれ

佐賀に行くANAの深夜貨物便は、起きているとマンションの室内でも
「あ、飛んでいったな」と分かるくらいの音@京都
その音で目が覚めたことはない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:28:48 ID:Ntx90gkv0
深夜はノイズがほとんど無いから、高空の音でも聞こえるんじゃ?
767746:2010/04/16(金) 09:39:11 ID:s8GFft/U0
>>749
亀レスですが、補足ありがとうございます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:23:53 ID:IF4I4B2I0
15日夜、NH268で福岡→羽田を移動しました。
機材はB767−300です(予約時の777から変わったようです)。

着陸が近くなって、ディスプレーの表示がANA番組から切り替わり、
例の日本地図の画面になったのですが、
これまでの飛行経路を示す赤線が1本でなく、なぜかいっぱい出てました。
羽田−福岡路線のラインが何本もあって、グダグダな感じでした。
おまけに、離陸からの時間表示が実時間をはるかに超えてました。

出発時に、朝からの飛行経路表示をキャンセル(リセット)するような
手続きがなかったということなんですかね。
客室乗務員も着席中で、変な表示に気づいてないと思います。
769名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/17(土) 08:52:45 ID:j8bor/I40
スレ違いかもしれませんが現在、マイレージマイハートという映画が
公開されています。マイルを貯めている人々はどのような社会的な
地位にいる人々なのですか?無職の人は飛行機に乗るお金もないだろう
し、会社勤めの人々は無料の航空券を貰っても休みが取れないだろうし、
私にはどのような人がマイルを貯めているのか不思議で仕方ないのです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:19:54 ID:uFLbBCND0
>>769
>>私にはどのような人がマイルを貯めているのか不思議で仕方ないのです。

私みたいにセコく、少々ケチな性格の人は真面目にポイントやマイルを貯めていると思う。
日常生活での支払いで得たポイント、プライベートのフライトや出張で貯めたポイントを
マイルに移行させて、次回の旅行の特典航空券に交換したいだけ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:26:37 ID:rAYdbasI0
>>769
映画の宣伝ですね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:29:19 ID:VcTBUCgJ0
空港の金属探知機にクレジットカードは反応するんでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:35:47 ID:uFLbBCND0
>>772
しない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:38:09 ID:uFLbBCND0
金属探知機で思い出したけど、金属ベルトは反応するよね。
仕事柄、ユニフォーム姿で通過するときに反応した。ベルトをはずして通過したらOK。
∧_∧
(´・ω・`) 保安検査上でベルト外している姿は少々みっともないよね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:18:31 ID:vax15JKR0
靴でも反応することあるんだよな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:38:19 ID:VcTBUCgJ0
>>773
ありがとう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:48:56 ID:qAhFpRBk0
>>774
俺はベルトと財布(小銭入れ)を、並んでいるときに先に外している。
ひっかかるのがいやだから。むしろ引っかかるやつにイラッっとくるw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:59:44 ID:PdrrVZ5x0
空港によっては最初からベルトはずせっていわれるもんね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:53:54 ID:SSy+YBVC0
アイスランド火山の影響で、ヨーロッパの各地で足止めされている日本人も多くいるけど、
こういう事態で足止めになり、航空会社側も何日の便に振替えられる、と明言できない
ような場合、帰りのチケットはどうなるんでしょう?

ずっと空港にいて、運行再開次第、直近の乗れる便に乗らないと無効になるものなのか?
それとも例えばスケジュールに余裕がある人が、気持ちを切り替えて「あとしばらくヨーロッパで
のんびりしていくか」と、飛行機のことは忘れて旅を楽しみ、混乱が収まった頃に空港に行っても
元のチケットで乗れるものなのか?
(元々購入していたチケットは便変更不可のチケットだった場合)

自分がもしその立場になったら、延々と空港で待つということはせずにできれば
現地での「不可抗力で増えた休日」を楽しみたいなと思うもので…。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:43:18 ID:F5LHvar10
>>779
戦争とかでもない限り
搭乗便が決まってて予約も入れてる人間が最優先
そこに運休した人間をどう割り込ませるかって世界だからね
元々入ってる人間をお金出してで変更してもらったり
ビジネスクラスにあげてもらったり

ただ、自分の乗る便も運休になったら地獄の始まりだからな
席の争奪戦から帰国の手配、ビザ、補償交渉・・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:24:29 ID:rroYMlq90
>>自分の乗る便も運休になったら地獄の始まりだからな

別の意味でも確かにそうだね。それは
今回、ヨーッパへの離発着便が欠航してるが、私の職場では業務ならばともかく
プライベートの旅行で帰国が遅れると業務に支障を来すから、上司から叱責される。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:33:17 ID:SSy+YBVC0
>>780
すみません、仮に自分の予約便が運休になった場合、の話です。

例えば、ヨーロッパ旅行を終え、今日のパリ→成田のゾーンPEXチケットで帰国しようとしたら
運休だった、という場合。
急いで帰国しなければならない人は、代替手段の確保に奔走するんだろうけど、
学生やリタイア組のように多忙ではない人の場合、いつ再開するかと延々と空港で時間を
費やさずに、しばらく追加の旅行を楽しんで、航空事情が落ち着いた頃にのんびり空港に
行ったとしても、当初のチケットはまだ有効なのだろうか? という質問でした。
分かりにくくてすみません。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:44:24 ID:F5LHvar10
>>782
それはまず航空会社に交渉しないと・・・
空港でチェックインしたなったら、 no 

「順番に送るからずっと待ってろ」という航空会社もあれば
「じゃとりあえず7日後の便、そのとき運休ならまたね
現地滞在費は航空会社は出さないから」
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:48:56 ID:F5LHvar10
途中で書き込んでしまった

>>782
それはまず航空会社に交渉しないと・・・
搭乗日に空港でチェックインしてなっかったら、 
no show 扱いで帰り航空券無効という条件が殆どだろうし
e-チケット写しの条件を良く確認してもらわないと 

「順番に送るからずっと待ってろ」という航空会社もあれば
「じゃとりあえず7日後の便に予約変更OK、
そのとき運休ならまたね。現地滞在費は航空会社は出さないから」
とかいろいろ想定しうる。が、大半は航空会社の
都合の良いように動かされてしまうが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:04:33 ID:+2hYRj2R0
>したなったら
>してなっかったら

とりあえず落ち着け
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:18:33 ID:c5XDDa/R0
羽田濃霧で大量欠航の日、全日空公式サイトに航空券の扱いが出てた
払い戻しは無手数料、便変更は30日以内なら可能
旅割など本来変更不可のものも、例外的に可能
今回のアイスランド火山噴火は、欠航が長期化しそうなので、航空券の扱いが変わるかも
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:08:10 ID:6torS7Ji0
成田空港到着便情報見たら、中国発の便が軒並み20分以上早く着きます。
理由わかる方、いらっしゃいますか? 偏西風に乗るからですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:32:13 ID:bJQHcCxr0
対地800キロで5時間で目的地に到着の計画が
200キロ(風速約50m/s強)の追い風に乗れば4時間で行けますね
そんなところでしょうか

あとは中国だと軍事演習の関係で迂回されてたルートがキャンセルとか
先に出発させられるとかまぁ、色々要因はある
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:42:55 ID:mS81uSGX0
>>787
うん。
あと、ヨーロッパ便の大量欠航で滑走路が空いてるからね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:10:38 ID:/7WLH2/s0
空港の搭乗口の番号について質問です。
熊本空港の搭乗口番号は、2から7ですが、なぜ1がないのでしょうか。
同様に、福岡空港も2から始まり13で終わります(ターミナルの切れ目の10が欠番)。
また、女満別空港も2番から4番までです。
かと思うと、羽田1タミも新千歳も1番搭乗口があります。
なんで1が欠番の空港があるの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:49:53 ID:esxqowyG0
>>790
熊本空港を例に、空港サイトのターミナル情報、google mapの航空写真、
そして、AIS-japanで調べられるスポット一覧に基づいて調べてみた
(実際の運用は把握してないので、違ってたらごめんなさい)

AIS-japanから…
熊本空港には1-8までスポットがあり、1,2は小型機用
(自分でグルッと回って、出発時にプッシュバックを要さないスポット)
3-8はターミナルに向けて駐機

熊本空港のサイトやgoogle mapと照らし合わせて調べると
国内線ターミナルの
搭乗口2はボーディングブリッジがない→Spot 1or2へバスまたは徒歩誘導?
搭乗口3-6はSpot 3-6に対応
搭乗口7はボーディングブリッジがない→Spot 7まで歩く?
国際線ターミナルのボーディングブリッジはSpot 8に対応

基本的には空港のスポット番号に合わせてあるようですよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:20:07 ID:G1EO+Z0a0
>>791
回答ありがとうございます。
スポットの番号に合わせてあるということで納得です。
言われてみれば、熊本空港は2番の搭乗口の横の方に、
セスナみたいな小型機用の駐機場があります。
たぶん、そこが1番スポットなんだと思います。
納得しました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:21:22 ID:66X7kY+iO
ANAです。

自分のマイルより特典航空券を使用で、父親を利用者登録して単身で利用させることになりました。
座席指定などすべて終わったため、予約画面にはスキップ可能の♪が表示されましたが、
これは自分のAMCカードでスキップ可能なのでしょうか?
794598:2010/04/24(土) 22:51:47 ID:KLOOMC4h0
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:56:37 ID:FBwou7te0
質問です。
伊丹は関空が始まったら廃止するはずだったのに、何でまだ存在しているのでしょうか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:44:09 ID:IXjm7MLW0
GW中にJLで特典キャンセル待ちをしているのですが、
5/1発のJO8090便の様子が変です。
シートマップ空きだらけでなのですが、空席無し。
他の便にくらべると、明らかに空きだらけなのです。
これはもしかして、他の日に変更になったりしませんかね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:52:57 ID:ioRdrSHH0
>>796
妄想するのは自由だ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:06:22 ID:UyX5c4dC0
ツアーや旅行会社の確保した団体席じゃないかな?
そういうのは絶対に空かない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:45:51 ID:xcuzUStpP
>>797-798
回答ありがとうございました。
昨夜無事、希望便のキャンセル待ちが落ちてきました。

なお、今もJO8090便の日時と座席指定状況は相変わらずの青&×マークだらけ。
確実に2Fはクローズで運行かなぁ、と思われます。
K51とK61の見分け方がわからない…まぁ見分ける必要もないんだけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:25:56 ID:DSGP43cW0
>>799
AVODがMAGIC-I表示ならK51、IIならK61
実際はYの座席数がK61で1つ多いらしいが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:10:05 ID:b+cvPP5g0
ANAの特割が変わり、タイプA,B,Cの3クラスになりました
WEBのマイル口座残高照会画面で
特割BのクラスはK(昔の特割7と同じ)、特割CがZでしたが
特割Aは何になりますか?(特割Aは乗る機会がありません)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:52:16 ID:+BUMmnJE0
那覇空港を経由して石垣島に行こうと思ってるんだけど
乗継時間が50分ほどしかありません。
これでも間に合いますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:49:15 ID:uSBmikqd0
>>802
余裕です。腹が減ったら沖縄ソバでも食べましょう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:24:53 ID:5bnsyK5O0
>>803
ありがとうございました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:39:45 ID:1ChZem9sP
7月に沖縄に行こうと思っているのですが、
7月中のANA「沖縄→羽田」のスーパー旅割が
全便空席待ちになっているのですが、
これは何故ですか?

ちなみに、JALの方は空席が普通にあるのですが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:44:50 ID:kAIa5d9A0
>>805は、JALに空席があるのを見ても
ANAに乗りたいと思ったんだろ?
他の人も同じってことだよw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:54:23 ID:Z7mnHa6V0
>>795
その質問は難しい・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:20:40 ID:vgBQpRFK0
>>795
日本の高速道路と同じみたいだね。
無料にすると言いつつも、いつまでたっても有料だ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:49:13 ID:idC8Swcv0
運行情報に出てる
到着時刻はいつ時点の時刻ですか?
ex・・・・.滑走路にタッチした時刻
 ・・・・PBBが付けられて降機出来る時刻
教えてください
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:19:12 ID:s4rQxuiO0
>>809
残念。その間2つの間で、
飛行機がスポットで停止した時刻。
PBBが着いて降機できるのはその後
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:22:10 ID:idC8Swcv0
>>810
ありがとうございます
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:29:24 ID:9gj7w+No0
>>810
成田の公式サイトでは、到着時刻=タッチダウン時刻っぽいですね
JL公式とのズレや成田で生で見てると

関連で質問してすみませんが、
出発時刻はPBB離れた瞬間ですか?
それともクラクション鳴らしてプッシュバック開始時ですかね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:18:27 ID:f5NXKF6a0
>>812
JALやANAは
出発時刻は飛行機が動き出す(プッシュバックが始まる)時刻です
と時刻表などに明記してますね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:10:57 ID:T+/zgIMc0
空港や航空会社で出発時刻の定義が違うと事故が起こりそうだね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:33:19 ID:cNAvjF190
別切りで香港経由バンコク行き(JAL+CX)のチケットを手配しました。
成田でバンコクまでスルーチェックインができた場合、乗り継ぎ便のリマーク
は勝手に入力してくれますか?それともお願いしないとダメでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:44:11 ID:f5NXKF6a0
>>815
別切りならそもそもスルーチェックインしてくれないはずだが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:28:59 ID:OtBQpV350
機内食って残すと怒られますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:13:49 ID:ExS4LcCy0
アテンダントがあなたのお母さんじゃなければ大丈夫です
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:36:56 ID:K7U1vUSI0
時々、大盛り提供して、「残したら罰金」っていう便があるので気をつけて
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:41:24 ID:298LWa5N0
コードシャア便に乗ると、インボラの可能性低いですか?
例えばCX運航JL便名を買うと、仮にB等の高めのクラスだったとしても、
やっぱりCXで買うより可能性が低い、ですよね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:31:45 ID:83COZsvs0
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:50:56 ID:zyztLzlJ0
この間、ANA77便(B772)に乗ったのだが、
夜間着陸なのに室内の照明が暗くならかったので
窓ガラスに自分の汚い顔が移り夜景が楽しめなかった・・・
この頃は貧乏会社な為SKYばっかりで、夜間の離着陸時には
照明が落ちたんで夜景が楽しめたんだが、B772みたいな
ハイテクな機材では夜間の離着時も機内の照明は消さないの?
教えてエロイ人
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:48:33 ID:2iV+fa600
夜間に電気消すのって、緊急時に暗闇でも慌てないように目を慣らすためで
ハイテク777だろうとオンボロ727だろうと電気は消すはず。
消えなかったのは問題だと思う。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:24:36 ID:+mWpM+FJ0
>>822
> 夜間に電気消すのって、緊急時に暗闇でも慌てないように目を慣らすためで
だけど、機内の運用次第で明るいままだったりすることもある。
逆に夜景見やすくするために着陸態勢入らなくても暗くする場合も。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:37:30 ID:hHINAIiY0
機内清掃してると、よく携帯型のクッションや小説が出て来るんだけど
これは忘れ物なのか、それとも不要だから放置したのか判断に悩む

クッションなんていくらするかわかんないけど往復で使用して
もう、いらないし持って帰ってるのめんどいから放置してるんだろうけど
もったいないと思わないのか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:51:14 ID:RxlfsqBe0
>>825
> これは忘れ物なのか、それとも不要だから放置したのか判断に悩む

君が悩む必要がないように、
マニュアルで扱いが決まってるだろ
それに従い給え
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:44:25 ID:u8VMPL+N0
【搭乗回数】JALツアー修行スレ【旬感旅行】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1245670189/

が消されたようだが、どこかの板に引っ越したの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:28:09 ID:jNjI6Znw0
>>822
JALは暗くするけど、ANAは暗くしない。
会社の方針だと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:17:02 ID:vFWNgEtU0
鳩山が沖縄へ行ったけど、このときの移動手段は政府専用機ですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:44:53 ID:uX2Tsr+60
>>829
前回同様、B4じゃない自衛隊機でしょ。
要人輸送機持ってるし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:12:03 ID:Hu6sxsRD0
質問ですが、
747−400は退役が進んでいますが、
JAL・ANAどちらが先に完全退役しますか?
(JALの法的整理で状況が変わったのでしょうか?)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:39:12 ID:5+HdGXad0
身も蓋もないこと聞くけど、
それを知ってどうするつもりなの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:51:33 ID:FU9HpeLs0
>>832
身も蓋もないこと聞くけど、
それを知ってどうするつもりなの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:40:43 ID:5+HdGXad0
身も蓋もないこと聞くけど、
それを知ってどうするつもりか知ってどうするつもりなの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:06:48 ID:gl11bEnD0
身も蓋もないこと聞くけど、
それを知ってどうするたもりなの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:26:47 ID:cuZCRJn70
ANAの特典航空券について質問です

羽田発の便を同一目的地の成田発に変更することは可能でしょうか?
ビジネスきっぷはできた記憶がありますが…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:46:24 ID:sz3Ie+mr0
>>836
おい情弱
ぐぐるとか公式読むとかできないのか

https://www.ana.co.jp/amc/reference/tukau/award/dom/#a04
https://www.ana.co.jp/dom/reservation/refund/ml.html
羽田空港⇔成田空港の変更が可能です。なお、空港を変更する場合は、旅客施設使用料を申し受け(または払い戻し)ます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:01:24 ID:cuZCRJn70
>>837
正直すまんかった
ありがとう
839age:2010/05/25(火) 21:31:34 ID:Z3Uqr27+0
ageでスマソ
不思議な飛行機見たので、質問させてくださいませ。
本日(5月25日)14時30分頃のことでした。
羽田空港16Rから離陸した飛行機なのですが、
双発のプロペラ機で、滑走路から当然のごとく離陸したんだけど、
主翼下部には、飛空艇に装備されているような、水面を滑走するための装置(ボートの形したうきのような)
がくっついていて、見たとたん、『なんだありゃ???』てな代物だったのです。
だれかエロイ人あの飛行機が何者か教えてくださいませませ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:55:58 ID:VyYu0Dgb0
 351 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/05/25(火) 19:22:58 ID:83MbZaZR0
 そういえば今日の4時前くらいにUS-1Aが16Rから強風の中ふんわり上がってったけど、
 最近はみんな深緑色に塗ってるのかな?
 US-2もそんな色だったよなあ。
841839:2010/05/25(火) 23:13:22 ID:Z3Uqr27+0
>>840
トンクスです。
新明和のページ見てきたけど、双発は勘違いで、四発だったのね。
感謝!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:18:05 ID:tSkJ2yzzP
今、初めての航空券探しにネットをさまよってるのですが、勝手が何も分かりません
条件は来月初めから9月初めの往復便を探していて、場所はカルガリー(カナダ)から成田です
そこで質問です
どこを探せばいいのか、相場はどれくらいなのか
よろしくお願いします
843842:2010/05/26(水) 13:33:06 ID:tSkJ2yzzP
一応の補正
カルガリーを出て、東京で2カ月過ごします
7/1(カルガリー発)-9/1(成田発)
再度よろしくお願いします
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:23:25 ID:Ndnlst7j0
>>842-843
ここで聞いちゃダメだとは言わないが、
成田発とカルガリー発だと金額も違うし、
扱ってるところも違ってくるからな

エアカナダのサイトなら確実に買えるだろうが、
そうでなければ地元の代理店をあたったほうがいい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:52:26 ID:MG/RwScE0
>>842
俺は海外初のチケットはいつもこの辺のサイトで検索してる
http://www.priceline.com/
http://www.dohop.com/
http://www.travelation.com/
他にも「cheap airline ticket」で検索すればいくらでも出てくるよ
で、一番安く出たフライトがノンストップや同一航空会社に乗り継ぎの場合は
その航空会社で直に取った方が安い場合も多い
846842:2010/05/27(木) 14:06:23 ID:80DmS/jIP
>>844,845
なるほど、そういう方法で探るのですね、勉強になります
ありがとうございました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:37:23 ID:QEzB9KEt0
代理店経由で正規割引航空券買ったら、
eチケットをtrip for you使ってよこした

これだと、絶対にエアラインの公式サイトから予約確認出来ないっすよね・・・

せっかくネットと同料金で、しかもコミッション取られておきながら
不便になんなきゃいけないのやら
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:01:28 ID:6QVgJOk60
絶対ってことはないと思うけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:56:31 ID:dgv8lNqE0
>>848
週末明けてから、エアラインの窓口に聞いたら
たしかに絶対ってことではないみたい
使ってる端末のシステムが同一だったら見れることもあるとか
ただ、自分のはNG
代理店の立場もあるから、シートリクエスト等も代理店通してくださいだって
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:54:57 ID:NE3oLpGCP
最安でも19万円しか見つからないような便で、どうやら水曜の9時くらいに16万円のが出てくる
しかも毎週、少しの期間だけ
これってありえるんですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:33:54 ID:iDNhUnFI0
>>850
・・・それに何かおかしいことがあるか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:01:32 ID:ZNteKHAiP
>>851
安いのがゴーストみたいに定期的に現れて、すぐ消える
なんだこれって思いまして・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:52:16 ID:1P6ALK3f0
事情は知らんけど、その時間に売り切っちゃわないといけない
チケットなんでは?
値下げするとすぐに売れるからギリギリまで値下げしないとか

航空会社も予約サイトも教えてくれないから、
憶測しか書きようがないけどね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:11:19 ID:ZNteKHAiP
>>853
憶測での可能性の提示でもありがたいです
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:21:32 ID:1P6ALK3f0
でも情報は出さないよとw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:58:08 ID:FECzO244O
テス
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:45:01 ID:tvrUIRaH0
質問です。
日本代表が南アフリカでのキャンプ地ジョージに入ったときに乗ってきた飛行機ってどこの航空会社ですか?
南アフリカ航空?
詳しい人教えてください。
できれば機種もお願いします。見た感じ737NGかな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:10:28 ID:V6LENeou0
車はバッテリーの電力でセルを回してエンジンを始動させるけど、ジャンボ機のエンジン始動も
専用のバッテリーがあるのですか?
859 :2010/06/09(水) 06:19:06 ID:we3oZCEn0
>>858
飛行機のお尻から熱風が出ているのを見るだろ。
補助動力
860858:2010/06/09(水) 09:39:55 ID:V6LENeou0
すまない、バカな俺にもう少しアドバイスを。
停止してる(回転していない)ジェットエンジンを一番最初に回す動力は
どこから得ているのだろうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:01:09 ID:uyiooOuh0
862860:2010/06/09(水) 11:44:25 ID:V6LENeou0
おお、サンクス。m(_  _)m

蓄電池または外部電源でスターターを回しAPUを作動。
APUで圧縮空気を作る。
その圧縮空気でニューマチック・スターターと呼ばれる小さな歯車を回転させる。
その回転をメインエンジンに伝える。
燃料を送り込み点火装置を作動。    ∧_∧
                         (・ω・` )
凄く複雑な手順だな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:27:28 ID:xzri3xQ00
>>861
ttp://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora59.html

まんまコピペかよ
酷いブログだなぁ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:48:42 ID:2vCBJt9h0
今回のワールドカップで、
例えば成田からヨハネスブルグへの直行便が飛んだという話を聞かないけど、
やっぱり遠すぎて無理なの?それとも需要がなくて止めた?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:44:53 ID:T7oYkTTK0
ヨハネスブルクまで直行できる飛行機はこの世に存在しませんw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:05:08 ID:0IG2TWel0
>>864
そもそも燃料がもたないのでは。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:41:12 ID:DHe8HdrO0
NRT-JNBって14,000キロまでいかないから、773ER、772LR、342、345なら飛べるでしょ。
チャーター便仕立てるほどの需要はないと思うけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:39:59 ID:PdfW/u0p0
SINのANAで前の客が荷物をシップサイドで預けるとか言って、大きな荷物をチェックインで預けていなかったんですが、
そのように言えば、ゲートまで持っていけるのですか?不公平だと思いますが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:11:44 ID:0J1lrIyUP
jalでマイルを特典航空券に交換するときに片道+片道(ex:札幌→東京→沖縄)っていう交換の仕方が出来るけど、
これにおともdeマイルで同伴者をつけることはできる?
それともおともdeマイルは往復専用?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:47:24 ID:rfjG2n2X0
>>868
SINは手荷物検査が搭乗ゲートで行われるから
出国審査後免税品買って、大荷物の中に入れて
搭乗口で預けるって考えだろう。

ま、航空会社がOKすれば、国内、国際的に問題なければ良し
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:45:29 ID:dM+9l2+W0
すいません、質問させてください。

父親が法事で実家に帰るのですが、そのチケットを取って欲しいと頼まれました。

その際のリクエストとして、座席が狭くない便、との指定をうけました。

ビジネスクラスだナンだという話しではなく、小型機ではなくジャンボジェットが
いいということなのですが、旅行の際は適当にチケットを取ってきた私では
どれが該当するものか見当がつきません。

いま狙ってる時間帯の便を航空会社HPで見たところ、
ANA 3775 スカイネットアジア運行 と表記してあったんですが、
これはどういったものなのでしょうか?

872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:22:44 ID:xyAdYegE0
座席の広さは変わりませんよ。
唯一スーパーシートに乗れば広いし軽食もでます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:32:26 ID:ny1fpLe90
>>871
JALのクラスJにすればいいのでは?

でも予定が決まっているのであれば、45日前とかから予約できる安いやつをとったほうがお得ですよ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:40:14 ID:3uNZpTuR0
>>871
スカイネットアジアは737の小型機で機材も古いし不満が出そう。
ANAがご希望ならプレミアムクラスにすればいいでしょう。
3775の前後の623か625便を選べばOK。777だからジャンボよりは
少し小さいけど、問題ないと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:28:22 ID:Z1eEPobuO
聞くべきスレがここでよいのか、微妙かもしれませんが・・・

昨年、KLMで成田からアムステルダムに
向かう途中、茶色の地面をたくさんの蛇行する川が走る風景を見ました。
川はそのうち太くなり、雄大な大河になっていきました。
この風景をとても気に入って、地図などで探しているのですが、見つかりません。
どなたかお分りの方、教えていただけませんでしょうか?

自分の座席は進行方向右側で、見えたのはフライトの前半だったと思います。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:55:47 ID:q2eV/40A0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:20:41 ID:JCBqBAWM0
>>871
飛行ルートはどこなの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:18:17 ID:srvhRlvI0
>>871
> その際のリクエストとして、座席が狭くない便、との指定をうけました。
>
> ビジネスクラスだナンだという話しではなく、小型機ではなくジャンボジェットが
> いいということなのですが、

便名からは羽田−鹿児島便でいいんだな

まず、座席の広さ≠機材の大きさ であることはご理解いただきたい
小型機に対する不安から大型機を希望しているのであれば、
JALとANAのサイトを見た範囲ではジャンボジェット(=B747)は運航してない
最大の機材はB777だ
B767あるいはAB6の便も、737と違って通路が二ヶ所あるから満足していただきやすいかも
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:29:59 ID:b4XYaLKA0
初めて飛行機に乗ったものです。全日空の富士山静岡→千歳でした。機内に乗ったっ時に流れてるインストの曲が行きも帰りも
おなじでした。たぶん社歌かとおもいアチコチ検索しましたが出てきません。教えてください。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:54:28 ID:ioa4j/LB0
>879
葉加瀬太郎さんのanother skyですね。
ANA公式にもMOVIEがあるのでご一覧あれ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:20:18 ID:Ux0wDpsQ0
25日の羽田→札幌を取ろうと思ったら穴が全然空いていない
前後の週は空きがあるのに
この時期に何かイベントでもあるの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:58:34 ID:Hwn1FlIz0
いつも不思議に思うことがあるのですが、
どうかご教示ください。

飛行機の乗客って、どうして駐機したとたん、
すぐ出口に殺到しようとするんでしょうか?

わたしは、必ず通路側に座るようにしているのですが、
無事到着して、出口が開くまでのんびり本を読んで待っていると、
隣に座った窓側の人に「すみません」と催促されることが
よくあります。国内線は毎年10-20回乗りますが、8割方そうです。

それで、その人が通路に出て行ってくれるのなら、
まだいいのですが、人によってはわたしの座っていた席の前に
居座ったりします。その間はわたしは立ちっぱなしになるわけです。

「そんなに早く降りたければ、通路側に座ればいい」と思うのは
やはり自分勝手でしょうか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:07:06 ID:aS7qxT2GO
前々から疑問なんだが、修行僧は、なんで修行するんだ?
ステータスなんて、所詮ラウンジ入れるとか、upしやすくなるとかのメリットしかないと思うんだが…
そのために旅行を楽しむでもなく、それなりの金かけて、飛行機に乗るために飛行機に乗るとは…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:12:40 ID:aS7qxT2GO
ついでに、スレで穴厨だ、赤猿だって騒ぐのってなんなの?
ここの空ヲタって、ハードよりもソフトの話題でもちきりで、しかも階級意識が高いのが多い気がする…
885879:2010/06/15(火) 10:29:03 ID:Xv1gcd7n0
>>880
ありがとう!!!形態着メロもあったよ!目覚しアラームにしたよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:33:16 ID:sF7T2Xq/0
>>882
出口が限られてダラダラ降りるんだから、少しでも早く出たい人が居てもおかしくない。
自分が窓側に乗ればいいのでは?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:02:04 ID:Hwn1FlIz0
>>886
せいぜい1、2分早く出られるだけではないですか?
前の人から順番に降りた方が合理的なような気がします。

われ先にと人を押しのけて降りた人を
手荷物受け取りで見かけたりすると苦笑してしまいます。

ちなみに、わたしはお手洗いが近いので窓側は無理です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:22:31 ID:aS7qxT2GO
>887
群集心理、てやつじゃねーの?雨が降りそうで降ってないのに、誰かが傘をさせば、皆さす、てやつ。
荷物預けてれば、結局変わらないのに、確かに考えれば急いでもしようがないと分かるもんだが…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:46:40 ID:BEGxt/+I0
>>887
まぁしょうがないよ
並ばせると必ず我れ先な行動をとるやつは居る

先着○名様の特典があるならしょうがない
もしかしたら1本早い電車やバスに乗れるかも、という人もいるかもしれない
どうせ手荷物受け取りとか入国手続きで並ぶのは分かっていても
その列の少しでも前にいたいと思うのかもしれない

律速段階がどこなのかを理解してマターリ降機するのも悪くないが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:08:33 ID:1URXHFAF0
>882
飛行機の中というのは、拘束された状態だから、
一瞬でも早くそこから開放されたいと思うのは正常な心理。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:07:14 ID:9R/a2xYU0
>>882
自分勝手
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:14:08 ID:Hwn1FlIz0
わたしが自分勝手でした。
深く反省し、これからは通路に立って
列が動くのをじっと待ちます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:05:53 ID:FzX9ucqGO
8月下旬の航空券について

パリのシャルルドゴール空港を経由してオースティンに行くのですが
パリからの空路について教えてください

アメリカン航空だとパリ〜ダラス〜オースティンで78000円の割引航空券がありましたが
もっと他に良さそうな航空会社とルートはありませんか

自分はフライングブルーのマイレージを貯めているのですが
アメリカン航空のところをデルタ航空にして
パリ〜アトランタ〜オースティンの方が良いのでしょうか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:06:09 ID:C6AF4+lC0
そうだよなあ。
「ポ〜ン」となった直後、全員が一斉にベルトを外し出口に殺到?する感じ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:51:50 ID:0QppYNe5O
>884
ステータスに異常なこだわり持ってるのがいるのは事実
そんなもの、所詮お得意様かどうかな違いなのに、自分がブルジョアと勘違いしてるのはイタイ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:11:35 ID:PY3efb+GO
>>1のリンク先で調べても見つけられなかったんで質問

JALで【ぐるぐるシート】と呼ばれるシート、具体的にはどんなシートなの?
飛行機に詳しくないので、素人仕様の返答のほどよろしくおながいしまつ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:22:05 ID:QfgDCXg00
>>896
「ぐるぐる」はシートじゃなくて塗装だよ
旧JASが導入したB777の事
「ぐるぐるセブン」「レインボーシート」「スーパ―シート」などでググルと吉
898896:2010/06/18(金) 20:54:11 ID:PY3efb+GO
>>897
サンクス

あれから、グーグルの画像検索の方で調べますた。
虹がぐるぐる巻いている777確認できたんで、由来のなぞが解けて今日はぐっすり眠れそうでつ。
(゚∀゚)ノシ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:09:35 ID:65sJxZkb0
N+で板誘導されてたのですが、どこのスレが該当かわからないんでここで聞きます。

ANAが問題を起こすと「またボンバル機が!」
JALが問題を起こすと「またJALが!」

なぜなんだろうね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:30:31 ID:TUo0ehYL0
ANAは「日本国の象徴」であり、黒字であっていつも悪くないんです。
ANAのことを悪く書くと青翼に絡まれますよw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:38:42 ID:kyRcKKiI0
JとCの違いを教えてください。

ノーマルの場合、FirstはF、EconomyはYですよね。
ではBusinessは?会社によってJとCって違うんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:06:44 ID:FO3bGt3N0
ANA国内線の空席待ちについて質問です。

A便 6:00発 満席(始発便)
B便 7:00発 満席

自分の予約:B便(変更可能運賃)
このような状態で、当日5:00に空港に着いて空席待ちをします、
(仮に優先順位は種別Aの1番とします)
その直後(ex.5:10)A便にキャンセルが出た場合、この空席は無条件で空席待ち番号1番に充当されるのでしょうか?
それとも、購入できる期限までは案内板やWebに空席として表示されるのでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:17:58 ID:Eq9PngDM0
>902
カラ予約ですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:44:56 ID:GZMM+ejN0
>>902
A便の空港での空席待ちが確定するのは5:45じゃないの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:34:29 ID:H/opfQp/0
>>902
後者だが、中の人に押さえられてS1に回される可能性が無いとは言えん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:55:34 ID:vesdKmUs0
巷で評判の、瓶詰めの「食べるらラー油」が凄く美味しいので、
海外出張時に現地駐在員へのお土産にしたら喜ばれると思い立ち
ました。

質問@ 預ける荷物に入れておけば大丈夫ですか?
質問A 10個も鞄に入れておいたら引っかかりますか?
質問B 売り切れなのですが、何処へ行けば買えそうでしょうか?

Bが一番切実な問題ですが、@Aについてご教示ください。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:26:39 ID:5KIOsApW0
>>906
@余裕で放り投げられるから、ビンが割れるかもよ。
荷物ラー油だらけは泣けそうだ。見てみたい気もするがw

Aワカンネ

Bイラネ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:53:33 ID:P1Fppt1i0
http://twitter.com/pilot_diary
この人本物のパイロットですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:05:06 ID:Uj6VHtf70
>906
(2)ラー油はその名の通り油だから制限はあるだろうね。
日本の制限だと↓なので、微妙に個々の上限量を超えている雰囲気。
ttp://www.mlit.go.jp/koku/03_information/13_motikomiseigen/list.pdf
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:51:13 ID:Qo1VP2XNO
キャビンのお見合い席って別名なんていうんでしたっけ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:07:14 ID:SUBzsXQc0
>>909さんありがとうございます。
瓶詰めラー油は機内持ち込み可能なのですね。
4個ぐらいなら1000mlの袋に収まりそうです。
それにしても、ジェル入りバストアップブラ(着用可)にはw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:46:53 ID:drw+XdE+0
ラー油もちこめるんかなー
ダメだと思うよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:50:57 ID:Uj6VHtf70
>911
「辛そうで〜」って1瓶110グラムなんだよね。
これが「個々の容器100ml以下」に引っかからないか微妙なところ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:12:46 ID:J0xoVZGW0
>>913
アウトだな

一般的なラー油は餃子のタレとかに混ぜると浮くから、
やはり油ということで比重は水より小さく1未満と思われる
内容が110gということは、容量にすると110mlを超える
当然、100mlも超えることになる

固形物の存在を無視しているので、
どっさり固形物が入っているのなら結果は変わってくる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:30:16 ID:dZ4CMNdU0
>914
それが、瓶の半分位は固形物なんですよね。
(フライドオニオン・フライドガーリック・甜面醤など)
液体分だけだったら絞っても100mlいかないのは間違いないんですが、合計ですからねぇ。
だからなんとも言い難い状況なわけで。

まあ、恐らく根本的問題の(3)の解決法が皆無なので、机上の空論で終わるんでしょうが。
近所のスーパー6店の空の棚を眺め続けてはや2ヶ月以上になります…‥
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:32:19 ID:GK4nNQN80
パンの中に入ってるジャムでNGだった人もいたから
もうわかんないよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:11:06 ID:sNPpRYvP0
俺も・・マックで貰った袋詰めのトマトケチャップがダメだったらから
ポケットに入れて通した
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:44:58 ID:dZ4CMNdU0
将来梅干が持ち出し禁止になったら日本の危機だな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:09:03 ID:jfR3/99L0
機外撮影のカメラって、前輪の脚(関連の部品)についてるんですよね
で、脚が出てるときに前方、引っ込んだら真下が映るんですよね

先日、NHの777−200で伊丹に降りたとき、ずっと真下が映ってて
まさか前の脚が降りてないのかと、どきどきしっぱなしでした

接地直前に前方の映像に切り替わりましたが、これでいいんですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 09:06:15 ID:GS3TlL9E0
>>919さん
カメラは前輪格納庫のちょっと前に付いています。B777・B767・B747-400は
大体取り付け位置は似たような所に付いています。
カメラの切り替えはAUTOだと前脚のダウン&ロックで切り替えるようになって
ましたが、B777はちょっとコントロールが変わっていて、細かい事は省きますが、
CMCFと言うコンピューターがフライトフェーズをモニターしていて、アプローチ
モードになった時に切り替わる様になっています。ですのでギアダウンと若干
タイミングが違う事も有ります。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:52:02 ID:88QlTGoP0
>>919
ギアに付いてたら、下を向いてるときは扉が閉まってて真っ暗やんけ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:58:48 ID:jfR3/99L0
>>921
だから「関連の部品」って書いてるんじゃない?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:03:20 ID:jfR3/99L0
>>920
詳しい解説をありがとうございました
よく理解できました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 01:44:19 ID:siDel55x0
>908
今見たんだけど、相当ウサン臭い奴だな。以前のツィートで「航空大
同期の・・」とか言ってたのが、何時の間にか自社養成出身になったり、
関空までフェリーフライトでB73を飛ばした、とか言っていたのにその後の
ツィートだとB72しか資格無いとか、完全に自分のキャラ設定忘れて
いやがるww
まぁ面白そうな奴なので、暫く特攻しないでWatchしようじゃあないか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:43:44 ID:5LIgQLnJ0
先日ICNにて余りウォンでTwixってチョコを買って帰ったら
職場で大好評、私も食べたらこれがバカ馬で虜になってしまいました。

探してみたのですが日本では手に入りにくいようで・・・orz
直近の旅行予定が
CTS HKG SIN OKA JFK なんですけど、どこで買えますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:39:28 ID:IifNx35h0
7月3日の成田空港の国際線到着全便を見たら

10:40 NH9397 エバレット
10:50 NH9399 エバレット

とあったのですが、エバレットってシアトル近郊のボーイングの工場ですよね?
これは機材が納入されたってことですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:40:13 ID:SwZGUQLb0
>>925
アメリカのメーカーだからJFKで買えるんじゃないか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 06:59:48 ID:rR/XhOje0
>>925
チョコ好きなので、それ、俺も買ってみたいんだけど、
どんなの?
twixで検索したら、いろいろな種類のが出てくる。
929598:2010/07/07(水) 19:18:04 ID:Zvmb85Cr0
2008.8.12
JAC2409便の重大インシデント報告書( http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/download/pdf2/AI10-2-1-JA848C.pdf
◎新たな疑問点◎
乗員の証言では『バリッ』や『バリバリと2回』の異音と記載されているが、
実際の異音はドラム缶を連打した様な『ガンッ、ガンッ、ガンッ、ガンッ、ガンッ、ガンッ、ガンッ、ガンッ、・・・』であって乗員の証言とは全く違うものである。
五感が優れていないとパイロットにはなれないはずであるのになぜ、一般人とここまで聞こえ方が違うのか?
そして、この物凄い異音によって、伊丹空港展望デッキ、伊丹スカイパーク(お盆休みで家族づれ多し)の数百人がJA848Cに注目することになり、
凄まじい火炎に包まれる左エンジンを目撃することになるのである。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:04:17 ID:ZE23/Oxw0
1. 機内と機外とでは聞こえ方が違うので、音質表現に差があっても不自然ではないと
  認められる。
2. 当該事象により最大音量が発せられたのは最初の二回程度だったとも考えられる。
3. 乗員は異音検知後の処理に意識が移り、後段の音は聞こえていても記憶に残っていない
  可能性がある。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:49:20 ID:XESBoIJC0
>>930
なるほど。つまり、こういうことですね。
『JA848Cに起きた現象は、機内の乗員よりも機外の一般人の方が正確に表現できる状況にあった。』
つまり、エンジン火災の目撃証言は『真』であった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:30:51 ID:ZE23/Oxw0
何だもキチガイか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:15:56 ID:Dfm+WvLeO
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
934931:2010/07/09(金) 11:48:55 ID:ym7OO34X0
また、論破してしまった

>>932
日本語おk?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:00:53 ID:cEUtLv920
>>929
ヘッドセットしてたんじゃね?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:17:37 ID:lb1Y2ZxK0
>929
素人とプロでは認知の正確度が違うからに決まってるだろう。
つまり、Pの証言のほうがより正確に事態を表現していると考えられる。

飛行機が墜落すると、必ず素人の目撃者が「エンジンが火を吹いていた」と言い出すようなもんだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:42:19 ID:fiRhqWeo0
スレチ覚悟で質問です。
当方JGCカード持ちのためサクララウンジ使用可能です。
9月の連休中に伊丹→千歳を計画してますが、現在安い直行便がとれない(キャンセル待ち)ので、どこか経由にしないとなりません。
そこで皆さんのお知恵をお借りしたいのですが、
1.伊丹→JAL3002→成田ラウンジでカレー→JAL3041で千歳
2.伊丹→JEX2201→仙台に行って牛タン→JAL2915で千歳
千歳到着までの時間&費用を考えない場合、どちらを選びますでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:56:05 ID:l3cs6NLW0
成田のサクララウンジのカレーと、
仙台空港内の牛タンと、
どっちが美味いか比較しろということか?
939937:2010/07/16(金) 16:21:55 ID:2ornoVwz0
>>938
乗り継ぐ間にランチにするつもりなのですが、どちらもスーパー先特で運賃の差はほぼなく、成田のラウンジカレーも本場の牛タンも初めて口にすることになります。
今後再び乗り継がざるを得ない場合は他方を選択すれば良い話なのですが、前述の通り交通費や商品代金支払の有無とかではなく、
「小さくても旅の思い出を作りたいならとりあえずこっちから行っとけ」
程度でお伺いできればと思います
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:58:42 ID:Vnl5cia+0
>>939
仙台空港あたりで牛タンなら、南エプロンの海上保安庁の向かいにある
「たんとろ」がおすすめ。
思い出に残るぐらい美味いよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:36:01 ID:BM45OgSP0
>>937
飯の違いでないとすれば、
成田発着の国内線(≒国際線乗り継ぎ)という特殊な雰囲気を味わいたいか、
仙台経由にして地方路線を味わうか、という違いか

今のおいらなら後者かな
前者はヲタ的には面白いけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:20:41 ID:QSVo1ZsU0
きょう、着陸のやり直しがあったのですが、パイロットにとって緊張を強いられるものですか?
理由は滑走路に前の飛行機がいたため。
943937:2010/07/17(土) 22:40:40 ID:GUanvHIl0
>>940,941
ご意見ありがとうございました
今回は仙台経由で行くことにしました
市内観光は難しいかもしれませんが、JR仙台駅周辺だけでも歩いてみようと思います
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:06:30 ID:hkj9S2Pe0
>942
何か着陸を急ぐ特別な理由でもない限りマニュアル通りの運行をするだけなので緊張する理由がありません。
へまをやった管制なり先行機なりに腹は立てるかも知れませんが。
945598:2010/07/18(日) 23:52:21 ID:wioSaUY/0
>>936
>素人とプロでは認知の正確度が違うから
火炎を見分けたり、異音の聞き分けなどの訓練をしているのですか?

エンジンが高速回転している中で、ドラムが脱落して、そこに燃料をさらに供給して
1,160℃に達したらどのようになるか、
再現してみたらわかるんだけどね。
明らかに、>>929に書いたような異音が発生して、エンジンは火炎に包まれるよ。実際と同じ様にね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:07:03 ID:TqqIZmGj0
>945
やってないわけ無いじゃない(シミュレータ訓練だけどね)
そして、与えられた限られた情報から機体の現状を正確に推測するのがパイロットの最も重要なスキル。

#エンジンが火炎に包まれたからと言って安直に火災発生と判断するのも典型的な素人判断ですよね。
947598:2010/07/19(月) 08:12:07 ID:2R6sdSz70
>>946
>エンジンが火炎に包まれたからと言って安直に火災発生と判断するのも典型的な素人判断ですよね。

@火炎の発生
Aエンジン内部1,160℃
B低温側の熱損傷
Cすす

@は素人の目撃ですが、ABCから、エンジン火災であったことが裏付けされました。

ちなみにエンジンを停めたら火災はなくなったと言い訳をしても、それは
エンジン火災の定義となんら関係のないことであり、ただ、運がよかっただけです。
JALにはエンジン火災を報告する義務があるのです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:08:06 ID:kQPhDXnh0
>>947
>JALにはエンジン火災を報告する義務があるのです。
誰に?何を根拠に?

事故調も調査済みだし、確かな証言なり物証の得られた「事実」は
インシデント報告書で出尽くしているじゃないか。

報告書を読む限り、火災があったとしても、コクピットからは
見えていないし、離陸中止後スポットに戻ったのに、火災について
地上作業員の証言がない。

つまり、仮に火災があったとしても、スポットに戻ってきたときには
消えてた、という以外の結論を得るための証拠がない。

だったら、火災があったかどうかも推測でしか言えないよね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:46:01 ID:wNgsapTC0
8月20日〜9月7日の間に羽田→福岡間で移動したいのですが
この時期の席は混雑してますか?

お盆前後を過ぎた後どうなるか予想できなくて……
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:13:45 ID:mSwmgT5t0
>>949
その時期なら、どの航空会社も既に予約可能だから、
webでリアルタイムで空席状況が分かるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:07:13 ID:0LWpnDHU0
>947
2,3,4の事象はエンジン火災でなくエンジン損傷でも発生しえますから、火災の証拠にはなりません。
やっぱりエンジン火災とは何かお分かりではないようですね。
952598:2010/07/20(火) 00:13:37 ID:zpFrPxHL0
>>948>>951
エンジン火災の証拠は>>947に書いたとおりですが?
えっ?これだけではエンジン火災になりえないのでしょうか?
だったら、エンジン火災となるには、どのような条件が足りないのですか?
これは別に秘密にする事柄ではないので、答えられますよね?
えっ?答えられないのですか?>>948>>951
答えられませんよね。あなたたちの言うエンジン火災の証拠なんて存在しないのでしょうから。
本当にあるのなら言ってみ。
953598:2010/07/20(火) 00:15:29 ID:zpFrPxHL0
>>948
>火災があったとしても、コクピットからは見えていないし

なるほど。つまり、こういうことですね。
『JA848Cに起きた現象は、機内の乗員よりも機外の一般人の方が正確に表現できる状況にあった。』


>離陸中止後スポットに戻ったのに、火災について地上作業員の証言がない。

2409便の重大インシデント16時27分、発生
2409便(20番スポット)、16時34分、地上の係員がエンジンを調査
2409便(20番スポット)、16時41分、空港消防車両が到着
管制官が16時27分のインシデントでクラッシュホンによる通報をしたのであれば、
消防車両はもっと早く到着しているはずであるから、16時34分の地上係員が火災の形跡を発見して
通報した可能性が高い。
このように考えた背景には、2008年以前に以下のようなことがあったからです。
2007年8月20日、那覇空港の中華航空B738の航空事故から、航空局が次のような措置をとってます。
国土交通省航空局は、東京航空局及び大阪航空局に対して、平成19年(2007年)9月19日、
空港における消火救難体制の強化として、クラッシュホンに即応した関係機関への連
絡の流れの点検及びエプロン内事故に対応した空港消防車両による走行訓練の実施並
びに空港内における消火活動の迅速かつ円滑な運用を確保するための空港消防と管制
の連携の強化を図るよう指示し、これを受け、両地方航空局は、連絡体制の点検、走
行訓練、運用マニュアル等の見直し・確認及び通信訓練を行った。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:24:15 ID:EjKHgkt80
>952
エンジン燃焼室以外から漏洩した燃料またはオイルが燃えていること、でしょうね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 05:02:07 ID:mKcTYQv60
なあ、いつまでアホにマジレスすんの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:02:48 ID:ELeyrFDE0
【日本航空】火災の形跡はなかった【エンジン火災】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279591018/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:57:36 ID:USUBwcdV0
>955
暇なあいだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:46:23 ID:jJF11Bkn0
パイロット『火災探知機が作動したので、緊急着陸を要請。』
日本航空『着陸後、確認したところ、火災の形跡はなかった。火災探知機の誤作動と考えられる。』

日本航空の決まり文句であるこの表現は、ミスリードを引き起こす表現であり、虚偽の表現の可能性も含まれる。
航空業界(日本航空)でいう『火災』と社会通念上でいう『火災』は違った意味で使われる。

@航空業界(日本航空)では、燃料漏れ、オイル漏れに引火した火炎(かえん)の発生 → 『火災(エンジン火災)』
A航空業界(日本航空)では、燃料漏れ、オイル漏れがなかった場合の火炎(かえん)の発生 → 『異常燃焼』
B社会通念上では、@、A両方とも含めて、火炎の発生による災害 → 『火災』

この違いを、ふまえますと
『火災の形跡はなかった。』を正確に言うと → 『燃料漏れ、オイル漏れに引火した形跡はなかった。』となる。
一般向けに公表するのに『火災の形跡はなかった。』と公言することにより、いかにも、Bの社会通念上の『火災』が
なかったと一般人にミスリードさせ、インシデントを過小に思わせる効果がある。

『火災探知機の誤作動と考えられる。』この報告は、間違いといっていいだろう。
火災探知機は『火炎の発生』に対して、作動するものであり、
燃料漏れ、オイル漏れの引火からくる『火炎の発生』であるか、
異常燃焼からくる『火炎の発生』であるかは識別できない。
つまり、火災探知機はBの社会通念上の『火災』に対して発動するものである。
着陸後の確認作業ではBの社会通念上の『火災』を否定する事まではできないのである。
『火災探知機の誤作動』という発言は、根拠のないものであるといえる。

日本航空の発言を社会通念上の表現で修正しますと、

『着陸後、確認したところ、火災の形跡はなかった。火災探知機の誤作動と考えられる。』

↓  修正  ↓

『着陸後、確認したところ、火災はあったが、燃料漏れ、オイル漏れに引火した形跡はなかった。』

となるであろう。
 
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:04:35 ID:USUBwcdV0
まあ、一般人の用語と業界用語の意味のズレはある程度ありますからね。
でも、それは発生した事実をより厳密かつ正確に定義するために、意図的に作られたギャップなわけで。

#そういう意味では両者の翻訳を行うべき広報の怠慢かもしれないですねぇ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:33:13 ID:yEJZRn/R0
誘導されてるのに移動しないのは何なの?日本語読めてないの?読む気ないの?
しかもマルチで長文って何なの?そんなにリソース消費したいの?2ch潰したいの?
いくら便所の落書きでも邪魔だよ?気づかないの?
よそでやれっていわれても出ていかないのは何なの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:34:18 ID:bEQz9BLC0
>>955>>960
スレ違いと言ったり、他スレに誘導するのはJAL社員かJAL信者。
議論されたら困るから。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:53:31 ID:Dqvf1vej0
>>961
議論するならよそでやれ、って言ってるのは何なんですかね?w
963598:2010/07/22(木) 07:12:06 ID:lvYwYhSa0
>>955
君たちは論破されたら、すぐにいじけるんだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:54:27 ID:A/+kWStB0
TPO考えない奴よりマシだよねー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:09:37 ID:HfkQ1C5i0
超遅レスだが>>937

>1.伊丹→JAL3002→成田ラウンジでカレー→JAL3041で千歳

これだと成田の国際線ラウンジには入れないよね? 国内線ラウンジは
ドリンクだけなのでカレーは食べられないのでは?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:00:17 ID:/xN7eyEA0
今話題の日中間往復4000円の春秋航空の事が知りたくて初めて来ましたが
スレッド検索でヒットせず…
航空会社として認められていないのでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:37:55 ID:aUPTyRg60
>>966
単独スレ立てるほどの会社じゃ無いってこと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:31:36 ID:PucZgU2l0
ワロタw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:48:20 ID:duIuIk7a0
チャンコロの航空会社だからなwwwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:11:10 ID:1QhljNMk0
老父母が旅をしたときに有償で乗換や入国審査の補助をしてもらうサービスを手配して送り出したのですが
帰ってよく聞いたら実際にはまったく航空会社の係員は一度もうちの両親につくことなく終わったとのこと。

あまりに馬鹿げているので苦情を出して、エアラインの方も全面落ち度があったと認めています。←イマココ

サービスの代金の返金は当然ですが、それ以外に代替のモノはいったい何を要求すると通りやすいんでしょうか?
将来のタダ券・バウチャーとかを要求するのがいいのですか?
マイレージポイントを要求するとしたら何点ぐらいが適当ですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:39:32 ID:O05dY9yG0
誠意を見せろとゴネてみるといいと思います
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:11:24 ID:Vmsc99Jx0
返金×2が妥当。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:03:11 ID:ckJrOUxR0
>>972-971
え、現金でお金くれるものですか?

クレーマーになりたいわけではないのですが、
返金だけだとただこちらが準備不足でサービスを申し込んでいないのと同じなだけで
失態をした航空会社にとっては痛くも痒くもないでしょう?(実際になにもしていないのだし)
それじゃあおかしいと思うのですが。

>>971
これ以前別の会社で機内で問題がおきて米人パーサーを呼んでやりあったときに知ったのですが
向こうからは一切オファーは出さないというルールのようでした。
こちらが切り出した条件をOKかNGかだけ答える、こちらが何を要求するか言わないとゼロという仕組み。
どこの会社も同じかどうかわかりませんが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:07:05 ID:Vmsc99Jx0
基本的にごね得ってことですな。
だから現場は困るんだろうけど。
SKYみたいにはっきりしたら楽ではある。機材故障などの完全な航空会社責任は保障汁!と思うが。

延着に関しては国内線1時間以上で1000円、3時間以上で2000円(理由を問わず、ただし天候が原因で事前告知の場合は不要)
※北海道の雪のため、羽田ー那覇便が出発遅れ・・なんていうのは航空会社都合であり、天候ではない。
なお、他社便も含め予約済み航空券がある場合は、代替便無償提供。
1時間以上の遅れで、自宅または予約済みホテルへ到着できない場合はバス手配&タクシー(1万円以内)※天候事由の場合はその都市の中心部へのバスまたは乗り合いタクシーのみ。
または指定ホテル無償宿泊(天候事由除く)

ルールは必要だと思う。でないとゴネ客で大変。
ただしルールを作った以上、対応の質向上が重要。
※回数券を売って、1ヶ月を切って急に1日2便を1便に減便した会社とか→これはいくらなんでも。


975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:30:40 ID:Vmsc99Jx0
>>965
伊丹ー成田のラウンジでカレー屋でテイクアウトしたカレーを食べるー新千歳
これなら可能。

たしかに国内線ラウンジは
飲み物(ソフトドリンクとビール)、おつまみしかない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:51:00 ID:DJzikcGi0
正直賠償ってのを形であらわしたら金銭になる
それで対価というか受け取った段階で納得したことにもなるし、多ければ向こうの非も多かったという風に
おおよそなるよね。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:10:49 ID:oClpuuA70
>>970
要求すると脅迫罪になることもあるからそこんとこよろしく。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:14:17 ID:BJlY9K4u0
JLのFOPについて質問です。
JALカード決済、ダイナミックセイバー5を利用して、国際線で成田まで帰ってきて、
JL51便で関空まで行くのですが、
その時のFOP加算ルールは、

280×0.7×2×1.1+400=831 FOP

であっていますでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:56:59 ID:mOvs+cA/0
>>977
交渉と犯罪を混同しないように。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:33:27 ID:92DNStVw0
>>979
その垣根の低さを設定するのは要求を受けた側なんだぜ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:02:38 ID:mOvs+cA/0
垣根とか程度の問題じゃない。
脅迫と交渉は次元が違う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:13:03 ID:gijNU/6L0
>>981
交渉過程において被要求者が身体、財産等を侵害されるとの
『恐れを抱いた』場合、要求者の意思と関係無く脅迫罪が成立する。
判例は無情。
不起訴の可能性も高いが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:35:19 ID:5+1koXQb0
>>982
なに必死になってんの?
CSの中間管理職のおっさん?
984名無しさん@お腹いっぱい。

顧客の要求に脅迫罪だとか、どんだけ接客が苦手なんだよw

仕事に向いてないから転職を強くお勧めするよw