1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:51:15 ID:pksq1aF90
3 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:51:53 ID:pksq1aF90
4 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:26:09 ID:gbrMiYpH0
5 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:47:15 ID:7RdwTzlLO
前スレが終着駅に到着する前の保全行為
6 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:50:51 ID:V2OTQVdJ0
7 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:09:59 ID:XOg0vkSd0
8 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:18:28 ID:9or7DAKP0
9 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:39:42 ID:gbrMiYpH0
JR東海は途中駅(JR東海の表現では中間駅)など造りたくはない。
途中駅は工事・土地買収等に協力してもらうための対価、見返り。
そう考えると .... 1時間最大10本として、
直通:8本/H
各停:2本/H
程度では?
たしかに橋本は、山梨(東花輪?)長野(飯田)岐阜(中津川?)の合計を上回る利用客が見込める。
それでも、直通と各停の混雑率平均化を考えると、橋本は各停以外停めないと思う。
オタ的には↓
品橋東飯中名
川本花田津古
○−−−−○ : 6本/時
○○−−−○ : 2本/時
○○○○○○ : 2本/時
停車駅の少ない東海道新幹線の「のぞみ」型の運行は原則としてリニアに全面移行し、
新幹線とのすみ分けを明確にする方針も示した。
:JR東海マツモト社長(毎日jp)
http://mainichi.jp/life/ecology/select/news/20080306ddm008020154000c.html
10 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:40:34 ID:gbrMiYpH0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228227243/932/ 当時の国鉄では99%が反対。
当時、東海道本線の混雑は社会問題化していた。
対応策として↓
A:東海道本線線増複々線化案
B:現行方式新線案
C:新規格新線案
↑が有り、
・新線では予算が膨大になり、認められるかどうか判らない。
・国鉄は単年度予算で、予算が認められない年度は工事がストップ。
・最悪の場合、計画そのものが途中で中止になる危険性もある。
・線増複々線化なら、開通した区間のみの増発が可能。
・そもそも、現在の混雑状況では、新線完成を待つ時間的余裕が無い。
↑国鉄内部では、A:案が圧倒的に支持されていた。
「満員列車で苦しまれるお客様を見ているのは、辛くて耐えられない! 1日も早く対策を!」
と、涙目で訴える役者国鉄職員もいたそうだw < (※)
それを国鉄内部には島秀雄が、外部・官僚等には十河信二が対応して、新規格新線案(C:案)を認めさせた。
(※)の怨念かどうかは不明だが、島秀雄は、満員のホームで後ろから押された転落事故により、弟を亡くしている。
11 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:26:07 ID:2Zyc03PV0
12 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:21:32 ID:aF0qRyEh0
13 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:49:02 ID:U/2HAedl0
名飯南橋品
古田甲本川
屋_府__
●━━━● 速達タイプ 毎時 9〜11本
●●●●● 各駅タイプ 毎日 2〜3本
14 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:45:50 ID:m2Hg7vGw0
リニアの神奈川の駅は「橋本」で ほぼ決まりなのでしょうか?
「新横浜」とのウワサも聞きますが・・・
15 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:14:16 ID:7Hbjy9hC0
愛岐長山神東神山長岐愛
●────●────● のぞみ
●─●●─●─●●─● かなえ
●●●●●●●●●●● たまえ
愛岐長山神東神山長岐愛
●●──●●●──●● みえはる
●●─●─●─●─●● じゅんこ
●─●─●─●─●─● きんいち
愛岐長山神東神山長岐愛
16 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:32:05 ID:XxRrV6wy0
17 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:28:41 ID:dzBXR6++0
新横浜か横浜経由、羽田空港から成田空港まで支線作ってくれよ
東海負担でとは言わない。
相模原市、横浜市、神奈川県と国負担で。
18 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:16:39 ID:fekfQiDa0
19 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:28:30 ID:d8BU8Yuk0
>>18 >1県1駅はほぼ確定
先走り汁飛ばしまくりの神奈川はともかく、
誰がどう金を負担するか或いはしないのかも決まってないのに、
駅ができることだけが先に確定するわけが無いだろ。
20 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 03:39:19 ID:ZkeVLBp+O
21 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 06:16:53 ID:SbGG10JbO
>>14 > 「新横浜」とのウワサも聞きますが・・・
そんな噂あったっけ?
個人的願望を執拗に述べる人はいたけど。
22 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 06:40:23 ID:SbGG10JbO
>>17 > 新横浜か横浜経由、羽田空港から成田空港まで支線作ってくれよ
> 東海負担でとは言わない。
> 相模原市、横浜市、神奈川県と国負担で。
可能性はあるかもだけど、東のエリアだし、
税金でとなれば法律も必要。
どっちにしてもスレ違い。
23 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 07:59:26 ID:P9bGH2/90
>>19 葛西会長の発言によれば各県一駅設置はほぼ確定。
地元自治体が駅設置反対するとか特別な事情が無ければできるよ。
駅建設費用を誰がどう負担するかは決まっていないが
仮に東海が全額負担するとしてもそれで自治体の協力を得られ早期建設できるなら価値がある。
24 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 08:08:15 ID:aXeNDVwzO
論文でもA説B説C説とならべ
A説だめB説だめよってC説という流れが一般だから、
最初からCルートが妥当という流れだったろう。
25 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 08:15:36 ID:yADzBPekO
リニアは論文じゃねーよ
26 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 08:33:57 ID:6YsOItJN0
>>23 各県1駅は必要だとの声が出ていることについては「常識的な話だと思う」
「仮に4駅に停車しても首都圏から名古屋まで1時間で到着可能だ」と話しただけ。
JR東海は“駅建設費用は全額地元負担で”という姿勢は変えていないから、
「お金を出してもらえるのなら各県に1駅ずつの設置は拒まないが、JR東海は欲してる
わけではないので積極的には中間駅設置に動かない」ということ。
27 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:16:32 ID:P9bGH2/90
普通はそれで各県1駅設置は確定とみるんだよ。
JRが駅建設費地元負担を譲らず地元が建設資金を工面できないとか
地元負担してまで駅はいらない、というのなら別の問題。
28 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:37:14 ID:1dX9DFFs0
会長の1県1駅容認発言で、あとは自治体がどう建設費を工面できるかになるな。
路線を曲げることは無理だが、これからはやっと政治的な動きに注目だ。
もし堀内委員長の自民に力が残ってるとしたら、整備新幹線枠でない駅設置補助の法案でも作って、国から自治体に資金を出しての、自治体負担駅という流れかな。
29 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:52:30 ID:S/7voNcm0
>>14 神奈川県内で誘致運動をしているのは相模原市だけみたいだし、順調に行けば相模原市の
横浜線沿いのどこかにできるんでないの?
俺の調査不足だったらごめんなさいってことで。
30 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:00:48 ID:jcExExVO0
>>28 >会長の1県1駅容認発言で、あとは自治体がどう建設費を工面できるかになるな。
国費に決まっているだろ。
神奈川は、都市鉄道等利便増進法を。
山梨、飯田、岐阜は、全幹法。
31 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:25:22 ID:1dX9DFFs0
>>30 駅だけなら全幹法を使って国費を出せるのか。
なら北海道や北陸から口を挟まれずに済んで話は早そうだ。
32 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:03:52 ID:EAz5+wen0
>>23>>27 1.記者:なんか一県一駅って言ってる人もいますよ?
2.葛西:それは別に変わった意見ではないんじゃない?
|
├→3.だから、一県に一駅は造ることにしましょう。
├→4.でも、そうするかはかはこれからの調整次第だ。
└→5.しかし、それとわが社の方針は別物だね。
記者と葛西のやり取りは「2」まで。
腹の内が「3」「4」「5」のどれに続くはわからない。
でも、脳内補完で「3」まで言及したことにしてる奴がいる。
例えば君のように。
33 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:04:29 ID:Hhf5Uh1XO
おっ!日経新聞、社説で直線ルートを支持表面
34 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:13:22 ID:kd73Wd6I0
35 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:15:39 ID:jcExExVO0
>>33 >おっ!日経新聞、社説で直線ルートを支持表面
大丈夫だ、長野市民、特に県庁勤めは、信毎しか新聞は読まないのだ。
県内の文化・産業経済・県財政そして県庁人事に詳しい信毎だ。
36 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:18:31 ID:P9bGH2/90
>>35 長野県職員でもBルートが実現すると本気で思っている人は少ないよ。
37 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:23:53 ID:ET3P4j5R0
長野新幹線できて以来の長野市の衰退‥‥
中心部は人がいなくなり、企業は撤退した所はあっても新たにきた所ってないのでは?
38 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:49:52 ID:r4cFlhbYi
橋本はともかく、南甲府や飯田、恵那に途中駅を建設しても、利用するのは猿だけだから、国費投入は避けたいところだ。
駅を作るなら、純粋な地元負担でお願いしたい。
39 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:02:36 ID:dn31qvXs0
山梨はカネを出せれば甲府、都留二駅の目もあるということか。
40 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:37:02 ID:OGjIATIe0
品川始発で、都留でも乗換が富士急だったら
都留に作るのはあまりメリットないかもな
41 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:19:28 ID:642GwPT40
フジサン観光に都合いいんじゃね?
東海・関西方面からも便利だし
42 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:21:55 ID:yADzBPekO
駅が地元負担なんて悪癖っていつからなんだろうか
良くて国・JR・地元の分割負担だよ
43 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:44:23 ID:o4vAiP3j0
逆に考えるんだ!名古屋の経済力が長野より劣れば迂回しつつ大阪まで直結できるじゃないか!
44 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:03:46 ID:Sovj2sRm0
>>43 大都市圏衰退で交付金+補助金も衰退。→増増地方も道連れ。。
45 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:34:50 ID:jcExExVO0
>>44 >大都市圏衰退で交付金+補助金も衰退。→増増地方も道連れ。。
名古屋圏が傾くときは日本経済が破綻の危機にあるわけで、
長野県民の幸福な鉄道生活は。。。後回しだ。
先週は、トヨタの工場休業の影響で、名古屋の東側の道路が空いていたぞ。
タクシーの運転手さんもびっくりしていた・・・今朝は、渋滞、無いですね〜。
46 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:35:13 ID:6H/dWiMRO
>>42 「センセイにお願いして駅を造らせる」という悪癖の防止にはちょうどいい。
47 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:52:05 ID:Sovj2sRm0
>>42 「ゴネルート・我田引鉄防止」にも、ちょうど良いぞ。
48 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:40:25 ID:v9LZgd2z0
>>32 なんだ、そういうことか。
ならば、その「1県」に入るかどうかだな。
東京都と愛知県はいいとして、中間の県は、山梨県・長野県 だけか?
神奈川県と岐阜県は通過距離が短いから入らないかな。
49 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:11:57 ID:S/7voNcm0
>>48 ニュースを見る限りでは、各県一駅だから神奈川・岐阜にも作ると思う。
(神奈川県は相模原に誘致しているし、岐阜県も県知事と中津川市が積極的に動いている)
それより、字面をそのまま読み取るなら静岡にもできるんだろうか。
たぶん、静岡県の領域は南アルプスを貫くトンネルだと思うんだが・・・
50 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:39:25 ID:HHmuv85Q0
>>49 だから、そのニュースが
>>32なんじゃん。
一県一駅が常識的か否かということと、
それを実行するかというのは別の話。
で、葛西が発言したのは前者について。
後者については何も言っていない。
51 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:49:47 ID:v9LZgd2z0
>>49 静岡県はほんのかすめる程度だな。しかもトンネル内の山の中。
神奈川県も静岡県と同じ位の距離でやはりかすめる位。これを1県と数えることが出来るかどうかは疑問だな。
岐阜県は通過距離はかなりあるんだが、名古屋や飯田に近いので、駅を作るかどうかは微妙なところ。
で、結局
品川−南甲府−飯田−名古屋
で落ち着くんじゃないの?
52 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:58:45 ID:cz68eIDRO
それぞれの駅間距離はどのくらいなんだろう?
53 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:05:38 ID:SbGG10JbO
>>50 > 一県一駅が常識的か否かということと、
> それを実行するかというのは別の話。
> で、葛西が発言したのは前者について。
> 後者については何も言っていない。
葛西氏は、「各県を通過するだけというのでは、ご了解がえられない。」とも言ったようだ。
これは各県1駅を認める発言だろ。
54 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:19:23 ID:kz7ye6Ez0
>>50 >>53補完
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008122702000048.html > JR東海の葛西敬之会長は26日、日本記者クラブで講演し、東京−名古屋間の
リニア中央新幹線計画で沿線の神奈川、山梨、長野、岐阜各県に1駅ずつ設ける
「1県1駅」を自民党などが求めていることについて「常識的と言っていい」と述べ、
容認する考えを明らかにした。
> 葛西会長は「リニアが通過するだけでは地元の了解は得られない」と語った。
あとあまり関係ないかもしれんが、山梨日日新聞によれば
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/12/27/2.html > リニア中央新幹線の中間駅をめぐっては、24日に開かれた自民党リニア特命委員会で、
出席者から「各県1駅程度は必要ではないか」との意見があり、委員長を務める
堀内光雄衆院議員(山梨2区)も「それぐらいは常識ではないか」との認識を示している。
> 葛西会長は堀内氏らの発言を受け、「そのような形で考えていくのが常識的だ」とした上で、
「各県に1駅となると、2系統の列車を考えることもできる」と説明。
「東京−名古屋を(止まらずに)まっすぐ行く列車は40分。1駅の停車に5分を要すると、
(中間の)神奈川、山梨、長野、岐阜の4県に止まる列車は40分プラス20分になる」
と解説した。
こんなことも言ったらしい。
>>32の3〜5については、ニュアンスとしては4が最も近い気がする。
自治体が駅の設置費用を出すということは、設置するにしても当然自治体と協議して位置を
決めないといけないわけだし、特に岐阜は東濃5市がそれぞれ誘致しそうで、どこに設置するか
慎重に判断する必要があるだろう。
55 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:25:44 ID:Unudf+9b0
>>53 社長は「途中駅は2〜3駅になるだろう」と言っている。
地元との調整が難航すれば「じゃあ駅造ってもいいですから」
ってこともあるかもしれないけど、「ご了解がえられない」から
といって即「四駅設置」とはならない。
だいたい、四駅造るったって地元に金が無かったら
造りようもないし、だからといってそこだけ東海持ちで
造ったら、他の自治体からも東海持ちで造れと言われる。
それをやらないなら、滋賀の例みたいにポシャることもあるだろう。
「一県一駅」は、数あるオプションのうちの一つでしかない。
56 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 03:23:16 ID:F72flyUx0
> 「1県1駅」を自民党などが求めていることについて「常識的と言っていい」と述べ、
> 容認する考えを明らかにした。
「容認」だからな。
「1県に1駅作ります!」じゃなくて、「1県に1駅なら作ってもいいよ」ということ。
57 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 04:22:34 ID:ZI/MoOOC0
58 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 05:27:49 ID:vx0O8jmv0
西暦2000年 リニアエクスプレス 時速500km/h
東京・大阪 1時間、私たちの夢は、君たちの普通
59 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 08:32:59 ID:o6nu0AXr0
>>57 角栄さんの力で新幹線を早く通したが、寂れる一方の新潟の悲鳴が聞こえるね
60 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 08:41:39 ID:sqhUrEJ/0
>>59 厳冬期の上越線で大雪による運休がざらにあり支障を来していたことが、新幹線開業により定時運行、しかも超高速でとなれば、その恩恵は少なからずあるはず。
61 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:00:29 ID:SlQRUxfX0
新潟日報、「必要性となると首をかしげざるを得ない。
何のためにそんな超高速鉄道を走らせるのかが明確でない。
巨額投資によって、現在運行している路線にしわ寄せが出るようでは困る」って。
このまえの朝日もそうだけど、突っ込みどころは満載だが批判のための批判なんだよな。
この記事ってJRが別々の会社っていう基本的な事実を踏まえてない、感情論だね。
62 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:04:33 ID:X4ysZLdwO
>>55 > 社長は「途中駅は2〜3駅になるだろう」と言っている。
社長の発言だっけ?
東海幹部だったキガス
63 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:10:54 ID:GIfKDabU0
>>57 夢を実現した立場での意見で、それはそれでいいと思う。
新潟に価値があれば古い新幹線のリニアへの敷き直しでも次の夢にすれば良い。
東名間の町になる身延や飯田とは違うんだなとか、豪雪の中にある行き止まり駅の町特有の現象が起きているんだろうということしか伝わってこない。
身延は軽井沢通勤のようなところになったり、飯田が磐田や掛川のようになるのが期待されるのとは、かなり事情が違うようだ。
64 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:14:42 ID:8YCDNCHT0
>>57 上越新幹線で常設5駅と臨時1駅を抱えた新潟県の県紙が、北陸新幹線でも2駅を確保したことを
正当化するかのような社説だ。東海道新幹線を高額で買い取らせた償還からも北陸新幹線の
建設費用が出てることをご存じないようだな。
65 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:16:14 ID:W8vJ/A0W0
>>59 > 角栄さんの力で新幹線を早く通したが、寂れる一方の新潟の悲鳴が聞こえるね
長岡市は新幹線開通後54%も人口が増加して、特例市にさえなりましたが。
66 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:18:58 ID:QvWjZN8x0
>>57 東海道新幹線の輸送量が限界ってことを知って言ってるのだろうか
67 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:11:56 ID:We9rwANY0
東海道新幹線の電車は全て16両編成だが、これを例えば20両編成にすることが可能かどうかという検討はしたのだろうか?
68 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:22:24 ID:SlQRUxfX0
不可能です。
そりゃ、駅、車両所、システムなどなど全部見直せば別でしょうが
69 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:24:21 ID:W8vJ/A0W0
早いとこ大規模メンテナンスが必要な東海道新幹線なのに、
輸送力を増強して、身動き取れなくしてどうするよ。
70 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:26:52 ID:kz7ye6Ez0
>>67 無理。
編成自体はできるだろうが、ホームが対応できない。
前後あるいは両端を除いて開扉という手段もあるが、それだと利便性に劣る。
特に開かない車両からは人の大移動が起こるため、乗降に時間がかかる。
速達性が求められるのぞみ等の新幹線にとっては致命的といっていい。
(結果的に今より所要時間が増えることになるだろうし)
71 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:27:57 ID:Hnqwq5aYO
>>57 角榮の政治力で新幹線や高速道路・一般道路を通してもらった地元の奴等が、
国家全体のために民間企業が自費で取り組もうとしているプロジェクトにたいして難癖をつけるとは、
全くいい度胸している新聞だわな
72 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:54:15 ID:1atZDD8kO
>>65 人口増加っていっても、平成の大合併によるものだろ。
73 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:07:48 ID:kz7ye6Ez0
>>65 >>72をうけて長岡市の人口の移り変わりを調べてみたが、
S55(上越新幹線開通2年前):180,259
H12(合併前最後の国勢調査):193,414 (S55から+7.3%)
H17(合併後最初の国勢調査):283,244 (S55から+57.1% , H12から+46.4%)
ちなみにH17での旧長岡市域の人口は 195,701 (S55から+8.6%)
大幅な人口増は大合併で間違いない。
しかしそれでもじわじわ増えているのは事実だな
74 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:25:27 ID:da7NQqxu0
75 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:42:11 ID:/qhtm7Nw0
>>51 > 静岡県はほんのかすめる程度だな。しかもトンネル内の山の中。
静岡県は物理的に不可能だよね。
避難用に二軒小屋付近に縦孔ができるかどうか。
> 神奈川県も静岡県と同じ位の距離でやはりかすめる位。
神奈川は通過距離充分あると思うです。
相模原で要望しているし、横浜線との交点で1駅と予測。
> 岐阜県は通過距離はかなりあるんだが、名古屋や飯田に近
> いので、駅を作るかどうかは微妙なところ。
岐阜県も東濃5市のうちどこかで1駅だとおも。
> で、結局
品川−相模原付近-南甲府−(避難縦孔)-飯田−東濃-名古屋
かな。私的には。
76 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:33:08 ID:djeJgMn50
>>73 S55→H17の増加率って、
国全体の人口増加率とほぼ同じなんだよな。
つまり、それが普通だったってだけで、
>>65のように
「新幹線効果」であるかのように捉えるのは安直だよな。
77 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:40:00 ID:xNzE/g0e0
>>57 どこぞの学者の意見をそのまま切り貼りしたような内容だな。
記者はリニアや中央新幹線計画についてほとんど理解していない
ことがはっきりと判る記事だ。
78 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:42:57 ID:MVVZXO+10
>>76 >「新幹線効果」であるかのように捉えるのは安直だよな。
新潟県
平成20年4月1日現在の県人口は 2,394,472人で、前月と比べると 8,429人の減少、前年同月と比べると11,971人の減少となった。
平成8年には、249万人で、以降一貫して減少中。
つまり、長岡には新幹線効果はあった。
79 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:43:09 ID:MkYbJs7D0
まさか。この記事のほうが、このスレ全部の投稿を100倍したよりもまともなことを書いている。
80 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:46:05 ID:MkYbJs7D0
>>77 >
>>57 > どこぞの学者の意見をそのまま切り貼りしたような内容だな。
> 記者はリニアや中央新幹線計画についてほとんど理解していない
> ことがはっきりと判る記事だ。
偉そうなことをいうよりも、この記事はリニアや中央新幹線計画のこういうことを理解してない、と書いてみたら。
ちょっと読んでも、素人が知ってるようなレベルのことを知らないで書いてる内容とは思えない。
81 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:30:34 ID:djeJgMn50
>>78 であれば、新幹線の無い新発田市の
人口が増えっぱなしなのはどういうわけかな?
何度でも言うが、人口が減らないってだけで
「新幹線効果」と決め付けるのは安直なんだよ。
新幹線があったって減る所は減るし、
新幹線が無くても増える所は増える。
82 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:54:31 ID:FzrutjZ30
>>70 たぶん新潟日報はこういう事言い出すだろうw
「上越新幹線のように2階建て車両を導入してみてはどうか。」
83 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:11:02 ID:kz7ye6Ez0
>>82 本当に言い出しそうだから困る(笑
二階建て車両にすると、単純に車両1両あたりの重量が増える。
そうなると、線路・高架橋への負担が激増するし、その重量を動かすための電力消費も
増える。
よしんばそれを受け入れたとしても、ダイアのどこと入れかえるのだろうか。
84 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:27:00 ID:ZI/MoOOC0
85 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:28:45 ID:ZI/MoOOC0
86 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:56:05 ID:JSlgqlTb0
8mmしか浮上しないトランスラピッドで長距離運行したら大事故起こるぞ
87 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:17:10 ID:4ntHdTOWO
それに、アメリカで最近超電導マグレブが、ボブスレー程度の大きさで無人とはいえ、時速680キロを出したという。
最終的には推進をリニアモーター推進にするみたいだ。
その超電導磁石は日本考案のと似ており磁気浮上は日本考案と同じ側壁浮上だ。
東海は東名開業時にでもアレンジが天才的なアメリカに第一世代超電導リニア技術を輸出して
アメリカが日本と競争できる力を持てるようにし、
世論にアメリカは凄い、ジャパンは何してるのと言わせて、
それをテコに第二・第三世代超電導リニアへの進展を狙っているようだが、
水面下ではその準備が始まっているのかもしれない。
ともかく権力者たる新聞は今後は広い見地に立って将来の超・超高速移動を論じ、
権力者としての責任を果たすことが求められるだろう。
88 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:02:36 ID:MkYbJs7D0
>>84 トランスラピッドの記事は後報もないし。
wikiにも記述がないじゃん、その記事。
そもそもそんなことは枝葉末節の話。
結局その新聞記事の1行にも及ばないんだよ。
お前のオツムじゃw
89 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:24:22 ID:SajkuCls0
>>81 新発田市は独自の経済圏は無く新潟市の衛星都市だから新潟市はどうなんだ?
90 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:57:39 ID:HyhewghO0
会長カサイの「1県1駅は常識」発言 < 誰が考えても「常識」
いままで「中間駅は2〜3」「無くても良い」などと発言(主に社長マツモト)してきたのは、
駅設置費用負担に地元自治体が難色を示した場合、
「スルーするぞ!」と脅して、交渉を有利に進めるタメと思われる。
しかし長野県知事ムライによる想定外の抵抗を見て、
長野県以外(神奈川県・山梨県・静岡県 + 岐阜県・飯田市)から、早めに協力了承を取り付け、
長野県知事を孤立化させる作戦に、転換したものと考えられる。
静岡県は東海道新幹線県内全列車停車(静岡・浜松いづれかに必ず停車)で、水面下で既に了解を取り付けているようだ。
神奈川県は相模原市以外に誘致表明都市が無いため、ほぼ確定。
岐阜県は多治見市と中津川市が誘致表明しているが、多治見駅駅舎建替をエサに、中津川への一本化を探っているようだ。
飯田市は地元商工会議所がCルート支持を表明、市長も(一度撤回したが)協力見込み。
山梨県は4地域が誘致表明し少々面倒だが、身延線増発等エサを蒔いて、なんとか協力を得たい。
神奈川県・山梨県・岐阜県 + 静岡県・飯田市から協力表明を取り付けた時点で、国土交通省に中間報告提出。
マスコミ宛に↓
「日雇い土木労働者は1日も早い工事開始をのぞんでいる」
などと流して、世論を引きつける。
長野県知事選には飯田市長を推して、結果を待つ。
91 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:58:36 ID:ZI/MoOOC0
92 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:12:00 ID:kz7ye6Ez0
>>89 同じく国勢調査から抜粋
新潟市人口(H12までの市域分)
S55:457,690
H12:501,431 (+9.55%)
H17:531,972 (S55から+16.2%)
俺から言わせてもらえば、新幹線の終着駅所在地となった新潟市の人口が他の地域よりも若干増加率が
高いのは至極当然だと思う。
都道府県内人口が減っていても、都道府県所在地の人口が減る例はあまりないし。
長岡の新幹線効果は、あるないでいうならおそらくあると思う。
ただ、それでもなお長岡市の人口は現在の市域では減少している。
というか新潟県では新潟市以外の人口は今は減っていってるんじゃないかな?
93 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:38:22 ID:u2I7egp80
>>90 飯田市長の選挙やって2ヶ月なのにもう辞めるのか?
94 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:02:51 ID:pDYLp+2a0
>>57 僻みそのものじゃねぇかw
新幹線があっても衰退一途の新潟に云々言われたくないもんだw
95 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:05:02 ID:pDYLp+2a0
96 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:32:22 ID:QaddppFn0
>>90 誘致活動至上主義はいささか空論じみている。
建設費は自治体に求るとしても、駅を造った後は
維持する必要があるし、途中待避があるなら各停型の
乗車率を保っていかなければならない。
そのためには、山梨なら甲府市からより近い場所が
有力だし、岐阜なら人口密度の高い西側の方が有力だ。
神奈川の場合は相模原市内に駅ができる可能性が
高そうだが、これは「誘致活動」をしているからではなく、
どんなルートでも相模原市内を通るからだ。
政治視点で見ると誘致活動は一つの要素ではあるが、
経営的な視点での要素を無視できるほどものではない。
97 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 04:43:01 ID:ZrilPEiK0
>>95 H17は旧新潟市域の分。
てか、今調べたらH12の数値が違うみたいだ。
修正後
H12:527,324 (+15.2%)
自分でも何を見て書いたのは不明だ・・・
S55→H12は平均0.76%/年増、H12→H17は0.18%/年増
やっぱり増加は鈍っているな。少子化の影響か、都心集中の影響か・・・
98 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:25:28 ID:o1OFHDkD0
途中駅は出来たとしても一日5〜6本程度しか停車しないだろうから、
大勢に影響はない。
99 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:39:15 ID:EBnYyr9g0
1時間1本は止めるだろ
100 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:57:26 ID:y4/zyByl0
>>57 上越新幹線すらもてあましている新潟では幹線路線での輸送量増大の必要性は理解できないようですな。
言いたいことはおそらく北陸新幹線を念頭に置いた後段の「在来線打ち切り」への不満なのだろう。だが、残念ながらJR東海は並行する在来線を打ち切ってはいない。また今回のCルートでのリニア実現は在来線の価値を高めこそすれ打ち切りにはつながらない。
新潟日報はJR東海への難癖をつけるのではなく、JR東日本に直接文句を言うべきだろう。
それ以前に、在来線の打ち切りにつながった並行するルートでの新幹線建設を誘致容認した新潟県民の愚かさに反省を促す論を提示すべきだ。
田舎の記者の文章は面白いものだな。
>>98 途中駅は出来たとしても一日15〜16本程度しか停車しないだろうから、
大勢に影響はない。
>>98,99,101とか
各停(非速達)タイプ,途中駅での扱いだけど,
車内で案内アナウンスが終わって10秒以内に降車ボタンが押された
もしくは
到着予定時刻10分前の時点で駅に乗車客がいる(orホーム上の「乗車」ボタンが押された)
これらの場合に限り停車する方式でも良いのでは
104 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:55:39 ID:TCj4jWFy0
105 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:02:41 ID:527eZ2ve0
接続するふじかわの本数より多くして欲しい。
>>104 どーせネタだろうが、沼宮内や雫石程度の需要
しか無い所ならそもそもリニアの駅自体ができないって。
>>102 > 各停(非速達)タイプ,途中駅での扱いだけど,
> 車内で案内アナウンスが終わって10秒以内に降車ボタンが押された
> もしくは
> 到着予定時刻10分前の時点で駅に乗車客がいる(orホーム上の「乗車」ボタンが押された)
> これらの場合に限り停車する方式でも良いのでは
ネタですか? マジですか?
アホですか?
エレベーターと電車の区別がつかない基地外が居るスレはここですか?
確かに新甲府飯田中津川じゃ1時間1本止めるほど需要ないかもしれないな
新甲府停車、残り通過のパターンもありそう
束と違ってパターンダイヤ大好きの倒壊だから、
需要がなくても1時間に1本しっかり止めてくるだろうね。
112 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:38:17 ID:2SGu2xhj0
>>111 で,「ゆとり」をもって20分ぐらい停車ってことですな
5本ぐらいは先に通せる?
113 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:38:17 ID:RD4Q+DZA0
つーか、東京名古屋直通になると冗談抜きで停車駅周辺の開発は進みそう。
セカンドハウス需要も出てくるだろう。たまに都内に行くには非常に都合が良い。
114 :
【831円】 :2009/01/01(木) 06:00:33 ID:Sw3shJYOO
特急料金が↑くらいなら在来線の代わりにリニアを使ってもいいかな…
115 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 06:21:32 ID:PgewVl+XO
一時間に10本だから、5分おきに発車
00、05、10、15、20、25、30、35、40分発が直通
45分発が各停、その後の15分間で回送などかな。
飯田なんか所要時間が劇的に変わるからな
その辺は楽しみ
リニアは、地方には何も良いことないよ。期待しない方が、身のためだよ
118 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 14:55:39 ID:nEjOyaoP0
>>117 何?もうリニアが来ていいこと無かった地方が出現したか?
長久手町か?
119 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:08:54 ID:bbkZu93J0
>>117 そうだね。諏訪は早くリニアのことは忘れて中央線高速化に目を向けた方がいい。
120 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:44:11 ID:m0HDqd8l0
お年玉、いくらもらったか言ってみろ!
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \;
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; 約10万円だお
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; お前には一切恵んでやらないお
| | \ヽ 、 , /;
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
121 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 17:41:07 ID:xLu1bFic0
>>119 >そうだね。諏訪は早くリニアのことは忘れて中央線高速化に目を向けた方がいい。
JR東が難色。リニアはJR葛西が難色。
諏訪の工場はバタバタ潰れる・ハケン・首切りは県下1打つ手無し
>>121 難色なんて出してないでしょ
自力でやるのは難しいってだけで
要は諏訪市や長野県が金出せとw
123 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 21:08:08 ID:zogQ5Y+D0
>>122 「鉄道側から複線高速化協力の打診を、何度も地元へしたが駄目だった」と聞いてたが。
124 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 21:30:51 ID:mkjt3fJ00
中央東線高速化期成同盟会でJR東日本に複線化を申し入れた時には、需要が無い=現行の単線のままで充分ということで断られたことになっているt思ったが。
>>124 それ以前に断った経緯あり。
期成同盟会が申し入れた時点では既に十分な需要が無いレベルまで没落していたという事。
価値のあるうちに、妥当な落とし所で手を打っておくべきだったのに、ゴネ通した結果、時代の流れと共に自身の価値が低下した。
クソみっともない没落田舎地主の典型的自業自得ストーリー。
もしも長野が県を上げてBを推す理由が田舎プロ市民の救済なのであれば、全国民があらゆる手段を使ってこれを阻止すべき。
なんと言っても、県の支出=国からの交付金、補助金=国民の血税なのだから。
126 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:53:31 ID:tAMjGLFF0
>>112 速達40分に比べて各駅停車でも品川名古屋が1時間とJRが言っていますが何か。
例え新甲府で20分停まったとしても品川飯田が1時間を切って、現行の1/4以下に
なるので、それでさえ飯田は大歓迎ですよ。
中間駅二つの各駅停車で一時間もかからんと思うが・・・
それぞれ一分停車で10分程度延びる程度かと。ノンストップ型でも500キロでずっと走れるなら34分程度に出来た
飯田甲府はともかく神奈川やら岐阜やらってなんだよ、死ね
130 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 08:49:36 ID:clLB0VPCO
東京都通過部分はほぼ100パーセント大深度地下になると思うが、
大深度地下を「誰のものでもない」と考えた時、東京都は、「通過」都府県になるのだろうか?
同じ意味で、静岡県はどうだろか。
>>130 大深度地下は「政令で定める地域」しか利用できません。
どこもかしこも勝手に通っていいものではありません。
首都圏の対象地域 その区域の全部又は一部が首都圏整備法(昭和31年法律第83号)第2条第3項に規定する既成市街地又は同条第4項に規定する近郊整備地帯の区域内にある市(特別区を含む。)及び町村の区域
近畿圏の対象地域 その区域の全部又は一部が近畿圏整備法(昭和38年法律第129号)第2条第3項に規定する既成都市区域又は同条第4項に規定する近郊整備区域の区域内にある市町村の区域
中部圏の対象地域 その区域の全部又は一部が中部圏開発整備法(昭和41年法律第102号)第2条第3項に規定する都市整備区域の区域内にある市町村の区域
それって、具体的にどこ?
と思ったら、自分で調べてね。
物件の所有権とそこがどの自治体の所属かは関係のないこと。
EUR/KRW 1851.6583 82.9982 4.6927% 10:52(JST)@nida
USD/KRW 1324.6000 65.0500 5.1645% 10:52(JST)@nida
誤爆した。ゴメン。
品川発 -1300--1306--1309--1313--1322--1330--1336--1339--1343--1352
橋本着 (1308)(1314)-1318-(1321)(1330)(1338)(1344)-1348-(1351)(1400)
橋本発 (1308)(1314)-1324-(1321)(1330)(1338)(1344)-1354-(1351)(1400)
中央発 (1316)(1322)-1333-(1329)(1338)(1346)(1352)-1403-(1329)(1338)
飯田着 (1324)(1330)-1342-(1337)(1346)(1404)(1400)-1412-(1407)(1416)
飯田発 (1324)(1330)-1348-(1337)(1346)(1404)(1400)-1418-(1407)(1416)
中津発 (1332)(1338)-1357-(1345)(1354)(1402)(1408)-1427-(1415)(1424)
名古着 -1340--1346--1406--1353--1402--1410--1416--1436--1423--1432-
申し訳ない m(__)m
品川発 1300 1306 1309 1313 1322 1330 1336 1339 1343 1352
橋本着 ---- ---- 1318 ---- ---- ---- ---- 1348 ---- ----
橋本発 ---- ---- 1324 ---- ---- ---- ---- 1354 ---- ----
中央発 ---- ---- 1333 ---- ---- ---- ---- 1403 ---- ----
飯田着 ---- ---- 1342 ---- ---- ---- ---- 1412 ---- ----
飯田発 ---- ---- 1348 ---- ---- ---- ---- 1418 ---- ----
中津発 ---- ---- 1357 ---- ---- ---- ---- 1427 ---- ----
名古着 1340 1346 1406 1353 1402 1410 1416 1436 1423 1432
カサイ&マツモトが、なぜ駅数削減に必死になるか、少し判った気がするw
138 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:37:59 ID:SaSH8nhm0
リニアイランから滑走路ふやせよ、あそこは
>>140 地図Zのほう、なんで新大阪からえらい急カーブを描いて梅田に突っ込んでるんだ?
143 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 07:49:22 ID:QPj7PXW/0
やはり、
品川ー南甲府ー飯田ー名古屋
で決まりなんだろうな。
>>138 どうせなら橋本から新横浜経由で羽田空港、成田空港まで作ってくれw
>>145 整備新幹線方式でいいじゃん
中央新幹線の支線ってことで
整備新幹線にすれば採算なんか関係ないよねw
>>144 >橋本から新横浜経由
横浜線の同区間は並行在来線として経営分離ですねw
148 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 09:59:11 ID:vGnPWae50
>>146 整備新幹線なんて国民が許さんよ。
羽田−成田の東京通過リニアは神奈川県と千葉県2県のプロジェクトでやればいい。羽田は東京だが。
人口も税収も多いだろ。
リニア橋本駅整備が神奈川県西部に偏っていて県全域の理解が得られないと言うなら、そこからの分岐線として全額県費を出せばJR東海も作ってくれるるのではないか。
飯田−諏訪支線もこの方式で。
>>148 >整備新幹線なんて国民が許さんよ。
国民の許しとか、
整備新幹線自体政治家と官僚、JR、自治体だけで決められる仕組みだから関係ないな
そもそも
>>148 1人が反対したところでどうにもならない訳だが…
ま、俺の賛同も同じぐらい無力ですがねw
151 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:38:29 ID:vGnPWae50
>>149 だから、「整備新幹線自体政治家」の政治家が千葉神奈川の国会議員だけで構成されてるなら政治決着も簡単だろうよ。
152 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 11:52:41 ID:Oww1A/Jo0
>>150 ドラえもんが生まれてからかい?それともドラミちゃんが生まれてからかい?
153 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:00:32 ID:hU4zXKNBO
作るなら、横浜−羽田−品川−東京−成田でしょ。
橋本or新横浜にリニア駅(中央新幹線)なんて出来ないだからさ、
そこまで延ばす意味がないよ。
>>153 どこが作るんだ?
国?神奈川県・東京都・千葉県?沿線自治体(区市町)?
JR東日本?私鉄?
公明党が表明したからには国というのが一番ありえそうだが、そもそも財源や事業主体に
具体的なイメージを持って発言したとは思えない。
155 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:01:32 ID:VvONoGt2O
東海のリニアの始発を成田にする手もあるかも。
セントレアは壊滅するが
156 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:12:52 ID:roE2TqNk0
>>155 つまりセントレアの株主である東海は、そんな無駄なことをせず、
東京からセントレアに客を運ぶ商売をするということですね。
>>155 >東海のリニアの始発を成田にする手もあるかも。
だね。成田なら国際便からの客も拾えるし、羽田ほど国内線飛んでないしね
>セントレアは壊滅するが
関空もヤバいかとw
158 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:31:39 ID:VvONoGt2O
東海の株なんて中部財界のお付き合い程度だし、しれてる。
セントレアも名鉄の牙城だし。
>>156,
>>158 リニアを成田まで延伸
→倒壊が成田空港の株を大量購入、国に次ぐ大株主に
→拡張、誘導路整備などで離着陸回数倍増
かなりウマーだなw
仮にJR東海が造るとすれば、首都圏−大阪圏開業後だ。
航空機産業は世界的に青息吐息だ。
航空機産業自体、それまでもたないだろう。
混迷糖ォヲタは財源や経営主体について全く触れていない。
選挙対策だろう。
京成電鉄は、成田空港アクセスのために、
谷津遊園廃止、労働組合私鉄総連脱退・ゲリラによる妨害等々、膨大な犠牲を払ってきた。
完成間近の北総線は京成電鉄30年超の悲願。
これらの苦労&投資が全部水泡と化す。
常識的に考えて、あり得ないだろう。
そもそも中央新幹線自体、少し前まで夢物語であった。
その「夢」を「現実」に変えてくれた恩人が、
JR東海会長 カサイ だ。
「夢」を「現実」に変えるのは、 .... 全て「カネ」であると、
JR東海カサイは証明した。
名古屋―中津川―甲府―橋本―品川―羽田―成田
東海ウハウハ
162 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/03(土) 14:48:17 ID:596SgdGv0
名多土瑞恵中飯伊岡上茅新新橋町新羽品
古治岐浪那津田那谷諏野甲都本田横田川
屋見○○○川○○○訪○府留○○浜空○
●━━━━━━━━━━━━━━●●● のぞみ
●━━━━━━━●━━●━━━●●● ひかり
●●●●●●●●●========= しなの
========●●●●━━━●●● あずさ
===========●●━━●●● かいじ
===========●●●●●== はまかいじ
>>160 夢と計画の違いはリソースの有無、そういう点では功績は大きいよな。
>>161 >橋本―品川―羽田―成田
リニアが新大阪まで整備されてしまえば、羽田で航空−新幹線の接続を取ることは、メリットにこそなれ、脅威となる要素は殆ど無いが、
品川から羽田経由の成田行きは線形の問題からさすがに厳しいかと
>>162 橋本−町田−新横浜
リニアの規格では横浜線には乗り入れられないよ
>>161 セントレア−三河安城−豊田−天竜峡−新甲府−橋本−品川┬東京−成田
└羽田−横浜
>>165 神奈川区間では最高速度を時速400~300km/h程度に制限して、
R3000~4000程度で作っちゃえば良いよ。
まぁ町田に止まる必要性は全くないけど。
>>168 非合理的な制約条件。
せっかくリニアが持つ価値を低下させてどうするんだ。
実験線のR8000ですら将来的には一大障害物になるやも知れんのに。
>>169 どうせ橋本の次に新横浜、羽田空港全停車なんだから制約にはならないね
橋本−町田間広軌計画再びですね
まてまて
>>169 終端駅付近で500km/hなんか出せない区間に限れば,カーブ半径を小さくできなくもないのでは?と思うが
必然的な理由もなく小さくする必要は毛頭無いがねw
173 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:07:14 ID:XFN5/yPT0
品川と国際線の空港が短時間で結ばれると、それが品川−名古屋−大阪のリニアと結びついて、日本全体で国際線の利用が首都圏の空港に集中してゆくかもしれない。
とくに、外国でジャパン・パスを買ってくると、日本国内で鉄道(新幹線含む)が乗り放題。関西へゆくのも名古屋へ行くのも、みな成田または羽田経由になるかもしれない。成田や羽田の国際競争力は高まる。
>>170 だから新横と橋本の両方は無いと何度言えば(ry
175 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:10:40 ID:VvONoGt2O
国際的競争力は、インチョンやシンガポール、香港との争いで、
対セントレア、対関空の話ではない。
176 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:12:55 ID:XFN5/yPT0
最後の文はポイントじゃないんだが。
もちろん外国との関係ではそうだよ。
だが関西やセントレアが首都圏の空港に打ちのめされる可能性は高まるのは事実。
>>173 そんなに飛ばせるほど首都圏の空は広くない。
178 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:15:22 ID:XFN5/yPT0
空港問題に限らないけど、東京への集中がさらに高まっていく可能性は何事につけても高い。
リニアで時間的距離がなくなるわけだから、東京で済ませられることは東京に集中してゆくだろう。
集中させたほうが能率がいいからね。なんでもそうなっていく。
>>177 >そんなに飛ばせるほど首都圏の空は広くない。
その割には石原閣下は横田奪還に御執心なんだけど
>>179 今、横田の管制領域で首都圏上空であっても民間航空機が使用できない領域が
非常に広い空間で存在している。
横田が返還されるとその空間も大部分が民間航空機が使用できるようになるので、
一気に首都圏の空が広くなる。
>>174 本線で曲げる話じゃなく、
支線の話なんだから別にいいでしょう
>>181 公式の計画と無関係の個人の妄想だろ。
なにが、支線の話だからイイでしょうだ。バカバカしい。
>>183 そんなに妄想がお嫌いなら
公式HPだけ見て2chには来ないことをお勧めしますよw
>>185 ローカルあぼーんすらできない情報弱者に言われてもねえ。
187 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:21:15 ID:SaSH8nhm0
>>174 並行在来線である横浜線の経営主体が何処に移譲されるか楽しみな件ww ですなwwww
188 :
名無し野電車区:2009/01/04(日) 08:38:46 ID:9uH7xGA9O
リニアがトンネルを進行する時の風圧は、
かなりのものだと思うけど、
このエネルギーを何かに使えないのかな?
風力発電でトンネル照明とか。
>>188 風圧が利用できるようになると、抵抗がなるようになるからNG。
極力、風は自由に逃がしてやること。
>>181 支線の話なんかしてるのは、Bルート廚と根っこは同じ。
>>189 日本語でおk
まあ、主旨はわかる。
風圧を自由に逃がさなくなったら、車両の空気抵抗は増える。
>>188 リニアが走行する時の風圧は、
かなりのものだと思うけど、
このエネルギーを何かに使えないのかな?
風力発電機を積んで車両の照明に使うとか。
パロってみました。
>>190 そんなに排他したいんならマジで2chやめたほうがいいよw
>>193 いや逆だろ。190みたいなレスは、どのスレに行ってもよく見かけるが、
193みたいに2ちゃんやめれと、何度もレスする奴は珍しい。
もともと、2ちゃんは排他的な連中が口汚く罵りあう場なんだから、
排他的な奴ほど2ちゃん向きなんだよ。
>>194 現実にはそうなんだけどねww
オープンな掲示板で荒らし以外の他人を排除できると思ってるほうがどうかしてるw
ま、俺はどうでもいいがw
>>193 んー、どうして出て行って欲しいのかな?自分の意見と合わないから?
じゃ、どうして
>>190に反論しないの?
2chでは希望を述べたら、それに従う習慣でもあるの?聞いたことないね。
>>195 そんなこたーない。スレ違いうざいと叩く奴がいるおかげで、
レスがスレの主旨に戻るということは、2ちゃんで日常的に体験している。
おまえがこれからスレ違いの何を主張しようとどうでもいいが、
そのレスに空気の読めない奴がレスしないことを祈りつつ、
俺はROMに戻るよ。排他的なスレ程、読んでいて面白いからな。
スレ違い
そんな君とは
擦れ違い
>>196 従えなんていってないよw勧めてるだけw
別に俺が他人に出て行ってほしい訳でもないからw
じゃあ反論しようかw
ルートに関しても支線に関しても全く決まったものはない。
中央新幹線に対する意見であるから、全くもってスレ違いではないね。
200 :
名無し野電車区:2009/01/05(月) 02:42:46 ID:9F0EjvANO
>>189 > 風圧が利用できるようになると、抵抗がなるようになるからNG。
大きく言えば、そのとおりなんだろうけど
> 極力、風は自由に逃がしてやること。
トンネルで自由に逃げれないから、問題になってるわけで、
コロンブスの卵みたく、なにかうまいアイデアないものですかね。
>>200 トンネル内に何本か縦坑造って、そこを大きなダンパーにすれば急激に発生した気圧差も吸収できると思うのだが。
んで、通過時のダンパーの上下動を利用して発電するとか。
202 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 06:58:37 ID:BLPzkcZ90
発電と言えば昔から疑問に思ってたんだが
火力・水力・原子力で発電するっていうけど
なんで電力発電がないんだろ
>>202 エネルギー保存の法則。投入したエネルギーと同じエネルギーしか取り出せない。
すなわち電力は生まれない。実際は、ロスのためむしろ減る。
しかし、従来電力発電が行われていたことがあった。直流モーターで交流発電機を回すのだ。
これで、直流を交流に変換できる。現在はパワートランジスターを用いた変換回路が作れるから
そんなことしないけど。
>>202 >電力発電
揚水式水力発電がそれに近いんじゃない?
>>201 発電したらダメだと何度言えば(ry
抵抗が生じるから、縦坑の本数を減らしたのと同じことになる。
>>203 東海道新幹線富士川以東では周波数変換のために
50Hzのおっきなモーターで60Hzの発電機を回していたのだよ。
>>208 交交変換か。その件は忘れていた〜。
うかつ。
>>199 マジレスしていいのかな?
A/B/Cルートについては、それぞれ案があるが、支線ってあるの?
>>210 支線2chの鉄ヲタの妄想
でもB/Cルートよりは実現性、実用性が高いところが困ったもんだ。
ちなみに支線にしろB/Cルートにしろ経営分離対象は
中央西線:中津川−塩尻と中央東線:辰野−塩尻で変わらん。
CルートならともかくBルートは絶望的に困難。
212 :
名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:09:28 ID:cznhGzgPO
>>188 浮上車両に風力発電機を積む方式が昔提案された。
そしてほかのリニア発電機方式の開発が進んで、風力は忘れられた。
ただリニアと風力発電はリニア企業のイメージを良くするから
今後思い出され復活する可能性はあるだろう。
213 :
名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:27:45 ID:DkRpbmUL0
>>189 トンネルの中でのリニア同士の擦れ違いはどうなるの?
逃がしようがない
走行風の利用なら空調の外気取り入れでやってるみたいだけど
あれ騒音の原因にならないんだろうか
>>212 減速時に頭からタケコプター的な物が出て来るのかw
>>212 風力発電て風切り音が意外にやかましいんよ。発電ロスが音になる。
だから、難があると思う。
そういや、国内のどこぞで風力発電してるタクシーが走ってる画像見たな。
それで車上灯の照明付けてるの。あれもバカだなあと思った。
空気抵抗増やして、燃費悪くしてるの。車の電気系統から取った方が、
余程地球のためになるのにね。
>>215 非常用の空力ブレーキはMLX01には装備されているが。
>>214 >走行風の利用なら空調の外気取り入れでやってるみたいだけど
あれ騒音の原因にならないんだろうか
外気取入口と排気口(逆行時には役割も逆)は屋根に並んで配置されて
いるけど、突出しない設計でとくに大きな騒音源にはなっていないよう
ですね。内部空洞部の共鳴による騒音も、部品配置の調整などで聴感上
問題ないレベルにしているようです。
鉄道全然詳しくないのでちょっと聞きたいんだけども中央新幹線のチョロQって珍しいのだろうか?
なんかレアだとか言われて貰ったんだが
220 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 02:04:02 ID:D7oacru+0
>>219 そんなにレアでもないんでは。
これから宣伝とかで大量発生しそうだしw
221 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 08:26:46 ID:OaCO8CZqO
>>213 > トンネルの中でのリニア同士の擦れ違いはどうなるの?
相対スピード時速1000キロ。
凄過ぎる。
>>213 > トンネルの中でのリニア同士の擦れ違いはどうなるの?
> 逃がしようがない
別のトンネルじゃないの?
223 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 10:23:44 ID:OaCO8CZqO
>>222 > 別のトンネルじゃないの?
えっ?
上りと下りと2本トンネル掘るのか?
>>223 その方が、断面積も小さくて済むだろう。たぶん保守用トンネルを挟んで3本とか。
短いトンネルで一本化するところは、仕切ればいいんじゃね?
んなあほな
2本も掘る時間のがもったいないだろう。
ルートの8割だか9割がトンネル
空気抵抗を減らすためにトンネル内壁と車両の間隔は出来る限り広くとったほうがいい
なので新幹線より車両の断面積は小さく、トンネル断面積は広くなっている
同じコストなら上下でひとつにしたほうがより広い断面積のトンネルを掘ることが出来ると思う
一瞬のすれ違いのためにそれ以外のときに抵抗になる仕切りを設けるのは無駄なのでは
228 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:22:15 ID:oH72cUyPO
超電導リニアではすでに上下線間に仕切りが2つあるといえる。
また、トンネル内走行では圧力がほぼ均等になるので
すれ違い時の左右方向の力は明かり区間走行より少ない。
そこで、時速1000キロを超える相対速度でのすれ違いを繰り返した試験は明かり区間で行った。
結果は相対速度時速1003キロ時と変わらず安定。
なおすれ違い時衝撃音は一切聞こえなかった。
それにしてもあの時速575キロ走行の感想だが、
ほんの一端にせよ、超電導リニアの異次元性を、おれのような無感動野郎ですら、痛感した。
全く軽々と走った、というか歩いていた、という感じか。
試乗したくなるなw
230 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:06:41 ID:TjYuoTymO
オレが乗ったときはよく揺れたが。微弱な振動が続く。
231 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 15:08:44 ID:q4XxB8wg0
>>228 > 超電導リニアではすでに上下線間に仕切りが2つあるといえる。
> また、トンネル内走行では圧力がほぼ均等になるので
> すれ違い時の左右方向の力は明かり区間走行より少ない。
> そこで、時速1000キロを超える相対速度でのすれ違いを繰り返した試験は明かり区間で行った。
> 結果は相対速度時速1003キロ時と変わらず安定。
> なおすれ違い時衝撃音は一切聞こえなかった。
・・具体的で詳細なレポートはありがたいですね。
もしかして、実体験ですか?
しかし、今疑問なのは、車両の左右方向の安定度というより、
「トンネル内ですれ違った時に“空気”がどうなるのか?」
なんですよね。
トンネル内に片側から突入するだけでもかなり圧力かかるわけだから、
両側から同時に同じトンネルに入ったら、どんなことになるんだろう・・といった。
その辺についてのレポートはお持ちじゃないですか?
232 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:43:30 ID:gWD65h/O0
233 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:05:11 ID:OaCO8CZqO
>>230 > オレが乗ったときはよく揺れたが。微弱な振動が続く。
すれ違い試験の時に乗車したですか?
234 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:06:45 ID:OaCO8CZqO
>>232 > ぬ、、、ぬこ耳か?ぬこ耳なのか?
写真で見る限り、かなり近いイメージ。
236 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:22:45 ID:gWD65h/O0
思い出した、前に見たことあったわ>< スマソ
どうせならファステックたん並みがいいけど
東の次期車両もぬこ耳やめちゃったんだっけ
237 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:24:59 ID:wgy+zA4hO
>>231 > 両側から同時に同じトンネルに入ったら、どんなことになるんだろう・・といった。
昔のスレで、
先行列車がトンネルにいる間は、後続列車は同じトンネルに入らない設定になってる、
って言ってる人いたな。
続行はともかく、対向は難しいよな。
一時間に3分発車としても同線で同じトンネルを走ることはなさそうだが・・・
>>237 すれ違い試験はトンネル内でも行われているけどね。
とくに問題はないようだよ。
242 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 17:31:32 ID:EzY7pqoS0
>>238 > 一時間に3分発車としても同線で同じトンネルを走ることはなさそうだが・・・
品川から橋本付近までがずっと大深度地下になると、
その延長は30キロを超えるんだよね。
分速8キロとして3分だと24キロだから、
3分続行発車だと、先行が橋本手前にいて、まだ地上にでる前に
後続は品川を発車しなきゃいけなくなるんでね?
それとも多摩川越えあたりで一回地上へ出るかな?
>>242 >最後の1行
そこで地上へ出ても,川向こうの西岸が密集市街地だし,武蔵野貨物線のトンネルや南武線・東横線etcの高架(地上かな?)と交差もしなきゃいかんし。
結局,橋本以西(相模川あたり?)ということになるのでは?
244 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:30:49 ID:GNtyyYFB0
>>243 > そこで地上へ出ても,川向こうの西岸が密集市街地だし,武蔵野貨物線のトンネルや南武線・
> 東横線etcの高架(地上かな?)と交差もしなきゃいかんし。
> 結局,橋本以西(相模川あたり?)ということになるのでは?
多摩川越えで地上へ一回でて、
川を渡ったら、また地下へ潜るって意味ですわ。
途中に明かり区間が入ることで、1トンネルの長さは短くなる。
大深度の区間は普通の地下鉄と同じように単線のトンネル2本でしょ。
そっちのほうが余裕をもって大きめのトンネルにしたとしても
複線の大口径シールドより安上がりだろう。
>>238 > 一時間に3分発車としても同線で同じトンネルを走ることはなさそうだが・・・
「一時間に3分発車」って、どういう意味ですか?
ゆとりなのでわかりません。
USDKRW: 1315.80 (+1.83%; 09:58:04 JST)@tnok
KOSPI: 1209.91 (-1.49%; 09:58:07 JST)@tnok
誤爆ゴメン
249 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 15:14:42 ID:G0c/Jy1N0
>>245 > 大深度の区間は普通の地下鉄と同じように単線のトンネル2本でしょ。
> そっちのほうが余裕をもって大きめのトンネルにしたとしても
> 複線の大口径シールドより安上がりだろう。
時速500キロでのトンネル内空気抵抗はハンパネェらしいから、
「余裕をもって大きめのトンネル」ぐらいで、足りるかどうかが問題。
250 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:42:16 ID:0ZOpKUb9O
トンネル内を気密、減圧する方法はないのだろうか
251 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:52:25 ID:MKNFhAiL0
あるよ!
品川駅のホームにいるとトンネル内に吸い込まれないか?
ホームに手すりを設けておくから大丈夫。
万一吸い込まれても、山梨あたりに噴出し口を作っておけば回収できる。
リニアより早いかも
256 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:36:54 ID:MKNFhAiL0
ホームとリニア車体の間は、壁があるんだよ。
飛行機のボーディングブリッジみたいなので結ぶくらい。
駅での気密は可能かな。
でも、トンネル内外の空気の隔壁みたいなのは不可能だよな?
新幹線は車体の幅が3.3m?でトンネルの幅は確か9.7mくらい。
リニアは車体の幅が2.9mで実験線のトンネルの幅は12mくらい。
>>258 どっちかというと、幅より断面積の情報がほしいわ。
幅でも感覚的に推測は出来るけど、断面積なら科学的に検証できる。
リニア車体断面は8.1平米。
262 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:29:36 ID:H4JoFKtb0
>>257 そう。そこで、全あかり区間に円筒型フードをつけることで、
次世代リニアは真空で1000kを目指せるわけ。
真空なんかにしたら、
トンネルから地下水吹き出してヤバいことになるよw
新幹線のトンネルの断面積は、前田建設工業のページによれば60〜65平米程度のようだ。
新幹線車両の断面積は、N700系の寸法から単純計算して12平米となるが、おそらくこれより
狭いはず(完全な箱型ではないし、車輪部分の空き面積を考えていない)。
265 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 04:44:37 ID:H4JoFKtb0
>>263 1気圧下げるだけで地下水が吹き出るトンネルって、
どんだけやわいんだよ!
トンネルごとつぶれる可能性があるじゃないかよ!w
どれくらいの圧力がかかってると思ってるんだw
実際はトンネル内部に吹き付け施工で樹脂などを施工すればOK。
>>265 減圧だけだったらそれでも構わないと思うが、
気圧ゼロだとね…
>>266 たとえチューブ内が真空だとしても、それで崩壊するほどトンネルはやわくない。
大体、地下水が吹き出るとかはトンネル採掘中に起こる現象ではあるが、開通後に起こる例は
ほとんどない。
また、トンネルは構造自体が土圧に対して強くなっており、大抵土圧はトンネル内の気圧を
無視できる程度には高いため、トンネル内が真空になってもそれだけで崩壊することは
(特に昨今の山間トンネルでは)まずないと思う。
もしトンネル内を真空にすることによる悪影響をなくしたいのなら、トンネル径を大きくとり、
トンネル内に別途チューブを配置して完全二重構造にすればいい。
>>267 >開通後に起こる例はほとんどない。
品川を大深度地下で通過するようなので、
横須賀線東京トンネルの例から心配しているんですよ
山岳トンネルでの異常出水は確かに減ってきているけれどね
巨大な掃除機になりそうだな
>>244 >多摩川越えで地上へ一回でて、
>川を渡ったら、また地下へ潜る
ポータルをどこに造る?という大問題がありそうだ。
両岸とも用地買収=余計な出費が必要だし,じゃあ・・・つって人家のない多摩川河川敷に?
となると,大雨なんかの増水時にリニアのトンネルが浸水しかねんし。
まさか大雨のたびに運休?「雨に弱いリニア」つってゴミが叩くぜw
>>270 車窓から見る限りでは、多摩川河川敷にも結構住んでおられるようですが。
そして、増水すると流されたり流されてる人がニュースになるのも風物詩。
>>271 ×流されたり流されてる人
○流されたり流されかけてる人
地下水でトンネルが崩壊する事は無いと思われるが、漏水は常にある。
漏水をムキになって止めようとすると、水圧に耐えられなくなってトンネルが潰されてしまう。
だから漏水とは、うまくつきあっていくしかない。
減圧にすれば当然漏水は増える。
やるとすればトンネルを二重化するしかない。
しかし、いまから研究を始めては、2025年開業には到底間に合わない。
新大阪伸延時に規格変更すると、品川−名古屋も修正が必要になり、これも現実味に乏しい。
品川−名古屋到達時間が仮に半分になったとしても、売上げが倍増するワケではない。
技術的には可能だが、コストに見合うとは、とても思えない。
JR東海は利益を目的とした民間企業。
だれか、「未来技術」板に「減圧チューブ・リニア新幹線」スレ、たててくれないか?
274 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 14:40:03 ID:i3aVfFLt0
>>273 >だれか、「未来技術」板に「減圧チューブ・リニア新幹線」スレ、たててくれないか?
言いだしっぺの法則って知らないかい?
276 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 15:14:31 ID:H4JoFKtb0
>>273 誰も2025年を前提で話してはいないんだが。
開業後の次世代リニアの話だよ。
トンネル内にもう1本気密チューブを作るのは簡単だよ。
明かり区間にも同じものを作らねばいけない。
ただ、トンネル内は、樹脂を今あるトンネル内のコンクリートに
吹き付けて内部気密トンネルを形成する方が低コストだってこと。
営業しながら施工できるしね。
真空じゃなく、まずは減圧リニアでスピードアップというところからはじめられると思う。
277 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 15:16:38 ID:H4JoFKtb0
>>275 総合スレなんだから、減圧はここで話してOK
>>274 宮崎実験線のときで磁石直上の床が2mT程度、現在の山梨実験線で使っているMLX01はその
1/50らしいから0.04mT程度じゃね?
同じく宮崎実験線のときで、高架橋の直下だと0.05mTだったはず。
ちなみに自然界の地磁気は0.06mT程度。
どうしても単位をガウスにしたいなら、1G=0.0001T=0.1mTで変換してくれ。
マルチだろうけど一応マジレス。
>>273 JR東海やJRTTが手を付けてたら、研究段階とはいえ未来技術ではないだろ。
コストについては、まだどうこういう段階ではない。
むしろ、可能性としては減圧を維持する方が、空気抵抗によるロスより安くつく可能性が
高いと考えている。
>>234 いつから横須賀線にE231が?まさか湘南新宿ラインと間違えてんじゃねぇだろうな?
くだらねぇ釣りだ
281 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:19:36 ID:f3RdfBTFO
>>279 > JR東海やJRTTが手を付けてたら、研究段階とはいえ未来技術ではないだろ。
とりあえず、中央リニアには間に合わない。
間に合わそうという気配もない。
ゆえに、スレ違いだな。
282 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:28:04 ID:Tq8Tm+1FO
>>274 リニアの漏れ磁界は超電導磁石に一番近い客室の床で1ミリテスラしかない。
座ぶとんで0.5ミリテスラとかになる。
これは地球の磁気と同じ定常磁界だからまるで大丈夫。
最近のレール新車が出す磁界はリニアとは違い複雑な高周波磁界で
国際的には関心があるようだが、スカ線程度なら問題ない。
>>281 >とりあえず、中央リニアには間に合わない。
>間に合わそうという気配もない。
それはあなたの主観ですね。
>>279 >むしろ、可能性としては減圧を維持する方が、空気抵抗によるロスより安くつく可能性が
高いと考えている。
この部分は検証の余地がありすぎだと思うが。人口密度の高い日本国内
では減圧チューブ方式は適さないんじゃないか。
>>283 中央リニアを減圧でやるという話は俺もきいたことがないのだが。
>>285 中央リニアを減圧チューブで開業させる話はだれもしていないと思うが。
(遠い)将来における技術的可能性の話ではないの?
>>286 減圧チューブは減圧チューブで誰かが(国交省も)研究しているが、
それを2025年開業目標のリニア新幹線に反映させる予定はないのでは。
288 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:13:07 ID:YS+lx49/O
まず、成田羽田間路線で減圧超電導リニアシステムを確立して、
次に、超電導東名阪バイパスを減圧超電導リニアに改良すればいいだろう。
減圧リニアの最大の技術課題はリニアだったろうが、
幸いリニア技術はすっかり解決どころか益々前進だから、
あとの減圧技術は枯れた技術だし楽だとはおもう。
地球中で数え切れない人が今この時も、ヒマラヤをはるかに超える減圧世界に出入りして大いにいろんなところに移動している。
それに成田羽田間は減圧リニアで大幅にコストを減らしうる。
>>287 うむ、ないな。
だが、現行リニアを改修して減圧リニアが不可能ということもないな。
>>288 >それに成田羽田間は減圧リニアで大幅にコストを減らしうる。
このあたり具体的に話をしてもらわないと説得力に欠けるよねえ。
減圧の話をするヒト、こんなのばっかりなんだよね。
成田羽田の距離で減圧にするほどの速度が必要か。同一速度の場合、
本当に減圧の方がコスト安になるのか。。
>>289 >>283は、中央リニアに減圧を間に合わそうという気配はないとの主張を否定してるようだったから。
>>288 羽田〜成田間の距離と利用者数を考えると、
その区間を高コストな超電導リニア式にすること自体が無理というか、無駄なのではないかと。
減圧でコストを減らせるってのは、トンネルを小さくできるってだけでしょ。
将来、中央リニアを減圧にするつもりで、その先行区間を作りたいなら、
中央リニアを山陽方面へ延長する路線が良いと思う。
とりあえず岡山までか。
技術が確立したら、既存区間改修完成と同時に延長開業。
中央リニアを開業後、減圧化するには全線を長期休業する必要があるんじゃないか?
営業中のトンネル内で気密チューブを建設するってどうやるんだね。
建設中は減圧しないから、内径が減る分空気抵抗は増える。
そもそも軌道を下部から支えている部分が気密チューブを貫通していると
気密が保たれない可能性がある。
この場合は一旦軌道を取り除く必要がある。
>>293 > 減圧でコストを減らせるってのは、トンネルを小さくできるってだけでしょ。
いやいやいや、空気抵抗が減れば投入電力がそれに比例して減る。
こちらのメリットは運行始めたら、ずっと恩恵にあずかれるのだから大きいよ。
>>294 > 中央リニアを開業後、減圧化するには全線を長期休業する必要があるんじゃないか?
なんで?車両さえ減圧に対応してれば、任意の規模で工事できるだろうに。
> 営業中のトンネル内で気密チューブを建設するってどうやるんだね。
> 建設中は減圧しないから、内径が減る分空気抵抗は増える。
それで休業しなければならないのかね。工事期間だけ投入電力の増加を甘受すれば、
済むことだろう。
> そもそも軌道を下部から支えている部分が気密チューブを貫通していると
> 気密が保たれない可能性がある。
この文から
> この場合は一旦軌道を取り除く必要がある。
この文への論理の飛躍が理解しがたい。取り除かなくて済む工法を研究すればよい、
という選択肢もあるのではないか。
>>295 >> 減圧でコストを減らせるってのは、トンネルを小さくできるってだけでしょ。
>いやいやいや、空気抵抗が減れば投入電力がそれに比例して減る。
>こちらのメリットは運行始めたら、ずっと恩恵にあずかれるのだから大きいよ。
なるほどね。
しかし、羽田成田間はあまりに距離が短いので、減圧はともかく、
高コストの超電導式を導入するのは無駄。
HSST方式+減圧が良いのではないかな。
リニモは遅いが、HSST式は200km/h以上の仕様も可能で、コストも安い。
減圧なら300km/h以上も可能ではないかな。
そこで減圧のノウハウを確立したら、中央リニアに適用すればよいのではないかな。
どうしても超電導式+減圧の実験線が必要なら、やはり、山陽に作るべき。
>工事期間だけ投入電力の増加を甘受すれば、済むことだろう。
いや、工事期間中は減速するべきだな。
500km/hの空気抵抗はハンパでない。
電力消費もすごいことになるし、
建設中の建造物にも悪影響を与えかねない。
297 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:07:13 ID:/AgxnjWw0
だから、1気圧くらい、特殊樹脂をトンネル内吹き付け工法で十分可能。
トンネルの内径なんかほとんど変わらない。
夜間のみの施工で1〜2年もあれば全線工事できる。
樹脂の技術の進化はすごいぞ。
明かり区間に作る気密フードより強いものが簡単にできる。
トンネル区間については、工事中も減速の必要はないということか。
299 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:22:53 ID:/AgxnjWw0
明かり区間も減速なんかしなくていいでしょ。
減圧リニアの前に、騒音防止のために、完全にチューブで覆う工事が先に行われ、
そのチューブを10年後に気密にする・・・といったスケジュールじゃないかな。
というか、減速の必要な工事なんか許可できないでしょ。
会社としては。
>騒音防止のために、完全にチューブで覆う工事が先に行われ
それが十分な強度を持つなら、減速はしなくて済むかもな。
しかし、それなら、最初から減圧化を考慮して建設する必要があると思うが。
実際そうするのかな?
>>272 >○流されたり流されかけてる人
それ、馬鹿と乞食な
>>297 はっきり言って、樹脂なんかどうでもいいよ。
真空なんか実際には不可能だし、0.5気圧程度にしかできないと思うし。
昨日あたりまでは、別にリニアスレでこの話題やってもいいかと思ったけど、
やっぱりこれは別スレでも立ててそっちでやるべきだと思うわ。
減圧リニア総合スレとか。
未来技術かどうかといえば、既に現実的な議論が成り立つ時点で違うと思う。
東海が本気で中央リニアの減圧化を考えているかどうか。
Yesなら、ここで減圧の話をしてよいと思う。
Noなら、残念ながら減圧は「未来の話」でしかないから、
その話がしたいなら別スレたてた方がいいだろう。
で、実際はどうなのか。
東海は本気で、中央リニアの減圧化を考えているかどうか。
東海は700km/hという発言をしている。
ただ記録を出すだけでなく、700km/hで営業となると、減圧でないととても無理だろう。
だからこれをもって、東海は減圧化を考えていると推測することはできる。
しかし、中央リニアを、将来減圧にします、とか、減圧化を検討してます、って話が、
具体的には出ていないんだよな。
結局どうなのかわからない。
まぁ他にネタがないから減圧の話はしてもいいと思う
無限ループのルート論争なんかよりよっぽど良いよw
305 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:34:10 ID:/AgxnjWw0
無限ループw
それでも減圧以前にルートが確定しないと建設すら出来ない。
それに現時点では減圧とか考えてないだろ。考えてたら実験線でなにかしらやってるだろうし。
>考えてたら実験線でなにかしらやってるだろうし
うーん、確かに。
減圧は、まともに実用化できれば良いことだらけ。
もし実現が困難でないなら、当然、導入を考え、
具体的に検討するはずだろう。
しかし、その様子がないと言うことは・・・
やっぱり、「未来のお話」てことかね・・・
てゆうか山梨リニア実験線に減圧装置が
計画されていない時点で、ありえないわけで。
車上の電気は今ガスタービンだったかで発電してるけど、
それの問題とか、大深度地下に設置する予定の
排煙装置との絡みをどうするかとか、
思いつくことだけでも課題だらけ。
倒壊が700キロ云々言っているようだけど、
リニアでも十分可能なのではないか。
なぜなら、試乗会での速度メーターからは、
500キロ付近の加速に余力があると見られるから。
>>308 >倒壊が700キロ云々言っているようだけど、
>リニアでも十分可能なのではないか
どれだけ電力食うと思う?
そりゃ、出すだけなら出せるだろうけど、
営業は無理でしょ。
まさに、その問題を解決する方法が減圧なんだよ。
>>309 700キロを出すコストに比べて、
290キロ全部を減圧にするコストの方が、
桁違いにコストがかかるように思うけどね。
仮に1.2倍(600キロ)まで無理のない加速余力があるとすれば、
必要な電力は1.2倍で済むんじゃないの?
電気の専門化でないから分からないけど。
>>302 つーかID:GYmW+R1o0が減圧の話をここでしなければいいだけ。
別スレ立てるより、ヤツには自分のブログで存分にやってくれと言いたい。チラ裏レベル。
>>308 ガスタービン装備車はMLX01の一部。車上電源については誘導集電方式もある。
要するに、いろいろ実評価中。
>>310 > 仮に1.2倍(600キロ)まで無理のない加速余力があるとすれば、
> 必要な電力は1.2倍で済むんじゃないの?
> 電気の専門化でないから分からないけど。
速度が1.2倍なら空気抵抗は1.7328倍。
>>311 よお、ID変えてきてまで追い出し工作か。
減圧リニアの話は、読んでて面白いから続けて欲しいけどな。
不毛なルート論争より、余程得るところが多いぜ。
>>312 おお、サンクス。
誘導集電、すでに試していたわけね。
でも、ガイドウェーの全部に別途、電気通すのかな?
それとも推進コイルとかから集電できるのかな?
あと、空気抵抗は車両の前面が流線形してても
やっぱりそれくらいになるの?
>>313 は?全然別人だが何か?
不毛なルート論争もウンザリだが、
東海が何も語っていない減圧の話題をここで延々されるのもウンザリ。
それならいっそ、ずっと過疎っててくれる方が余程マシだ。
>>310 リニアは500km/h営業でも航空に圧勝できる。
エネルギーを大量消費してまで700km/h営業するかね?
減圧にすればエネルギー消費が減るから700km/h以上での営業も無理なく可能になる可能性が高いわけだが、
減圧にするコストがそこまで高いなら、700km/h営業自体をやめるんじゃないか?
だって、500km/hで十分、他に圧勝、ほぼ満員にできるんだから。
>>316 500km/hを700km/hにするとエネルギーは大幅に必要になるけど、
車両数は少なくて済むから、車両製造時に発生するCO2は抑えられる。
あと、人員、用地などの保有コストを下げられるから、
鉄道運営者としては、運行コスト以外の点では、
速いに越したことはないんじゃないかな。
折れは、減圧にすると、追加コストが莫大に発生すると見ているよ。
トンネルの断面80m2×290kmを仮に2割減圧するとして、
どれくらいのエネルギーが必要になるんだろうね。
空気が漏れないようにするメンテも、かなり面倒になりそう。
車体だって強化しないといけなくなるだろうし、
乗客が減圧下に晒される危険も出てくる。
リニア新幹線とは別次元で開発するのが賢明だと思う。
>>314 これまで、ガスタービン、ニッカド蓄電池、誘導集電が試行されている。
今後、燃料電池の搭載も考えられているようだ。
空気抵抗は一般則なので、流線型でも速度の三乗に比例は同じだろう。
>>317 > トンネルの断面80m2×290kmを仮に2割減圧するとして、
> どれくらいのエネルギーが必要になるんだろうね。
13万kwh。一般家庭用電力20円/khwで計算すると260万円掛かるな。
産業用なんで、もっと安くできるだろう。
維持するのは日割りでも、この二桁くらい下ではないかな。
>>317 書き漏らした。
> 空気が漏れないようにするメンテも、かなり面倒になりそう。
> 車体だって強化しないといけなくなるだろうし、
> 乗客が減圧下に晒される危険も出てくる。
> リニア新幹線とは別次元で開発するのが賢明だと思う。
0.8気圧は海抜2,000mの標準気圧なんだが。
もっと高空を飛ぶ旅客機でも、空を飛ぶほど軽く作れる。
減圧下に晒されるリスクも航空機の方が余程高い。
>>318-320 サンクス。減圧も思っていたほど困難ではなさそうですな。
JRが買ってる電力は家庭用の10分の1くらいのようなので、
夜間に減圧しておく(しなおしておく)とかだったら、
結構安くすませられそう。
>>321 減圧ってw
700km/hでの騒音対策はどう考えてるんだよ。
たかだか0.8気圧では、空気抵抗による騒音は航空機以上の大爆音。
摩擦熱も航空機以上、車体で中華料理が出来るぞ。
あっというまに金属疲労で破壊する。
真空チューブでもしないかぎり
リニアは当面500km/hが限界。
>>322 真空って具体的にはどれくらいのことをさしているの?
通常真空と呼ばれるに差し支えない、0.1Pa程度?(1気圧は10kPa程度)
実現可能なのは精々0.5気圧程度だと思うけど。
500km/h→700km/hなら、0.5気圧にすれば相殺されるのかな?
マッハ2で飛ぶ航空機は摩擦熱で200℃近くになるらしいけど
約900km/hで飛んでる旅客機はどの位、熱くなるんだろ?
>摩擦熱も航空機以上、車体で中華料理が出来るぞ。
>あっというまに金属疲労で破壊する。
ググってみた結論
やばいのは空力加熱による熱で、音速以下なら無問題。
>>322 500km/hが700km/hになると、そんなに大惨事になるのか。
定量的にきちんと解析してるのか、イメージなのか。
>>323 > 通常真空と呼ばれるに差し支えない、0.1Pa程度?(1気圧は10kPa程度)
1気圧は100kPaちょい。一桁ちがってる。
1013ヘクトパスカルって天気予報でも聞くよな。
> 実現可能なのは精々0.5気圧程度だと思うけど。
真空にしても応力は倍にしかならないよ。
> 500km/h→700km/hなら、0.5気圧にすれば相殺されるのかな?
0.36気圧でdd。
ところでトンネルだけ真空にしても加減速が発生してかえって効率が悪い気がするんだが。
もしかして地上区間も真空にするの?
>>317 1日当たりの走行距離を増やしすぎると、長時間掛かる(新幹線で約2週間)
全検の周期が短くなるけど。
>>328 全検の人手よりも、
遅く走った場合に必要になる運行用人員の方が
多いに決まってるじゃん。
330 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:25:42 ID:oxOaV8SB0
700km/hで走行可能ならなおさら
減圧リニアは諏訪経由のBルートだなw
331 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:40:11 ID:K7coANCt0
減圧というのはいいと思うが、緊急時に軌道にでることや保守のことを考えると
技術的に可能でも真空に近いところまでは減圧できないと思う。
せいぜい0.8気圧程度か。
>>326 600km/h連続走行でさえ、車体表面温度は外気温に比べて52度上がる。
真夏の35度であれば87度。
35000ft上空を対地速度900km/h飛ぶ航空機ですらこの値は35度。
リニアで550km/hともなれば航空機以上の風圧を受ける。
以上から700km/hだと航空機の方が経済的。
もちろん減圧チューブ=真空なら全線が前提。
>>303 他
>東海は本気で、中央リニアの減圧化を考えているかどうか。
=少なくとも、(研究中も含め)記事には上がっていない。
もともとこのスレは、「リニア中央新幹線を予測するスレ」のソース無し、理想スレから発展した。
だからオレ的には、減圧はスレ違いだと思う。
が、明確に否定する材料も無い。
困ったw
>>334 全検にかかる人手を示してくれれば計算しますよ。
>>335 新幹線EXに載ってたとは思うが今手元にないなぁ。
まあ、又聞きでソースが示せない話だが、N700の車軸のベアリングを作ってる
メーカーに勤めてる人(広告出てるからメーカー名はモロバレ)が東海の中の人に
聞いた話では、新幹線1編成の全検1回で総額約2000万円掛かるそうな。
減圧って、トンネル出口でのリークはどういうふうに処理するの?
数分おきに列車が通るから、そのたびに1気圧にさらされるわけだが。
列車の通過前後に余裕をとって出口を開放すると、
下手すりゃ閉じている時間と空いている時間がトントンなんて事にもなりかねない。
あるいは常に解放系でトンネル内を0.8気圧以下に保つなんてできなさそうだし、
そんなことしたら、トンネル出口では常に暴風が吹き込んで騒音もひどいことに。
もしかして、減圧って明かり区間なしのオールトンネル状態?
339 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:10:53 ID:/AgxnjWw0
>>337 だから明かり区間も減圧シールド施工だって何度も書いてあるじゃじゃないか。
ちゃんと読んでから書いてくれ。
それと、減圧にそんなに電気代はかからないよ。
南アルプストンネル以外は、車両故障時は、すぐに空気を送りこめる。
>>339 南アルプストンネル以外は…って万が一の際の人命確保に例外なんか設定できると思ってるのか?
>>326 おお、10^4と10^5を素で間違えた。
10e4とか仕事でも使っているのにこのざまはちょっと情けないな、俺。
しかし0.36atmか・・・ヒマラヤ登山くらいの気圧になるんかな。
>>340を読んで思い至ったんだが、万が一車体の機密性を破壊する事故が発生した場合、
乗客は減圧チューブ内に一瞬で放り込まれるわけで。
その場合、減圧が0.8気圧程度なら飛行機の与圧と同程度なので、すぐに何かが起きることは
ないと思うが、0.5気圧以下、特に真空と表現されるくらいの減圧を行っている場合、場合によっては
即昏倒、運が悪ければそのまま減圧解除される前に死亡してしまうのでは?
そうなれば当然、リニア内には酸素マスクは必須とか、リニアの設備が航空機化してコストも
跳ね上がっていくのではないかと思う。
0.5気圧以下になったら、一瞬で鼓膜は破裂するし、目玉も飛び出す。
常識で考えて、JR東海がそんなリスクを犯すとは思えない。
そもそも、減圧でどのくらいスピードアップできるのか?
品川−新大阪が60分で結ばれれば、並行する航空路線は多分撤退し、JR東海の独占市場になる。
それを減圧でさらにスピードアップして、はたして収益増になるか?
どう考えてもコストに見合わないと思う。
首都圏−大阪圏を越える話なら、スレ違い。
リニア中央新幹線自体、つい先日まで夢物語であった。
夢を現実に変えたのは、JR東海カサイが、コストと原資について提示し、かつ全額自社自腹で造ると公言したから。
この「総合スレ」は、全くの夢物語を語るスレか?
343 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:09:16 ID:0CSx/vrnO
普通に考えて減圧なんかしないよ。
減圧する見込みが少しでもあるなら.現在の段階からトンネルの強度を減圧対応の超頑丈なものにしないと空気を抜いた時点でグシャン。
鉄の缶の中を真空にすると大気圧で潰れますよね
それと同じです
それに加えてアルプスやら山々の圧力もかかってる訳で....
まぁ減圧って言っても
どれくらいの圧力まで下げるのかにもよるんだろうけど
それに全区間チューブにするコスト。
東京→大阪1時間をまたさらに速くするのが必要なのかを考えれば…
よくこんな議論で馬鹿馬鹿しくならないね。
感心する。
345 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 07:38:54 ID:NP1mMXlA0
>>343 >東京→大阪1時間をまたさらに速くするのが必要なのか
諏訪で乗換えてすら超電導リニアよりも早く往来できるということは日本全体の利益になると思うが。
>>342 > 0.5気圧以下になったら、一瞬で鼓膜は破裂するし、目玉も飛び出す。
30年前の常識だな。現在そうなると思われているというソースは?
>>343 > 減圧する見込みが少しでもあるなら.現在の段階からトンネルの強度を減圧対応の超頑丈なものにしないと空気を抜いた時点でグシャン。
その話は済んでいる。スレを読み返せ。
トンネルに掛かる土圧に比べたら、1気圧なんぞ誤差。
>>347 お前は馬鹿か
土圧+負圧なんて設計してないだろ。
比べるんじゃなくて足して(もしくはそれ以上)考えろよ。
外から押して中から引っ張るんだから相当でかいだろ。
実験線のトンネル見たことあるのか?
>>348 > 土圧+負圧なんて設計してないだろ。
> 比べるんじゃなくて足して(もしくはそれ以上)考えろよ。
> 外から押して中から引っ張るんだから相当でかいだろ。
負圧なんてのは仮想の力に過ぎない。物理的には負圧などと言うモノはない。
圧力だけが存在する。あなたはいまだ着工もしていないトンネルについて、
「設計してないだろ」と述べているが、設計を参照したことがあるのか。
また、設計するにあたり安全係数がぎりぎりだとは考えがたい。
大気圧などは土圧に比べればマージンの範囲に収まると考えるのが
それこそ常識だ。
350 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:03:55 ID:ymwJMSCY0
いつまで減圧なんて不毛な話題引っ張るの?
>>350 新たな話題が提供されるまでだろうJK
現状を憂いているのなら、くさしてないで新たなネタでも持ってきたらどうよ。
そういう方面の学問を選考したヲタが
知識のひけらかしに飽きるのを待つしかない。
リニア新幹線て、いつ着工するの?
認可はもう下りたの?
マルチポストになって恐縮なのだが新しい話題を投下しておく。
Bルートになった時、並行在来線になる中央線の考え方がきた。
リニア中央新幹線がBルートで完成した場合、中央線が並行在来線になるのではとのご懸念でございますが、現時点におきましては、どのルートを通るかに関わらず、並行在来線の分離概念に当たるかも含めて、全く不明でございます。
今後、必要があれば、国等において検討していく問題であると考えております。
問題を全然考えていないし、まだJRが民間企業である認識ができていない。
県の官僚には困ったもんだ。
不明は不明でよいのだが、検討も投げ出すのはいかがなものか。
そりゃBルートなら中津川−塩尻−辰野とか
本当のこと言ったら大変なことになる。
そこはさすがに大人の対応だ。
>>355 長野県がソースらしいんだけど、どの部署とか、どこがとか、
いつ、どういうメディアでと、その位明らかな方が読み解きやすいんだけど。
これじゃ怪文書だよ。
>>355 在来分離問題が浮上する可能性は認識しているんだな。ということは
それについての対策も内部では検討されているってことか。
どんな答えが出てくるのかな。
359 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:01:33 ID:+UUGi+FL0
>>355 県は「どうなるか判らないから検討しなくても良い」という訳の解らんスタンスということだな
国に陳情したから、何とかしてくれるでしょってことか
(現に青森―八戸間は簿価の半額で県に譲渡することが決まったらしいが)
それにしても、無責任過ぎる
信濃毎日新聞では平行在来線になることはJR東海では考えていないと大々的に報道していたが
これはCルート前提だから当然
どういう精神構造で、どういう危機管理意識を持っているのか見識を疑いたくなるね
>>357 多分目安箱でしょ
見てないけど
360 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:10:38 ID:DTgYOxmP0
地域エゴ丸出しの馬鹿を諌めるための最凶の案としてはCルートでの建設、
そして、並行在来線として甲府〜諏訪〜飯田の経営分離。
粛々と行って頂きたい。
361 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:48:44 ID:hCBdo5Rd0
つーか減圧で早くなるなら、「だから諏訪」じゃなくて
「じゃその分早く名古屋品川が移動できるね」が諏訪以外の全日本人の感想だろ
362 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:57:26 ID:0CSx/vrnO
減圧しません。
その変わりに車内減圧します
363 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:20:32 ID:52C13qEOO
>>361 C直線ルート工事は減圧の準備工事だ。
減圧の本工事のコストが大幅に減る。
南アルプストンネル区間では大気圧が0.9気圧でその分0.1気圧に減圧するコストが低い。
減圧改良・トレイン速度二倍で運営費を削減するには速度二倍にできるだけの良い線形が必要。
>>363 チューブ内0.1気圧で運行?
万一、車内の気密性が失われる事故が発生したときの安全性は?
まさか「全員見捨てる」なんて選択肢を選ぶ気じゃあるまいな
>>355 >不明は不明でよいのだが、検討も投げ出すのはいかがなものか。
一般企業と違って、お役所様の世界では
「リスク分析をした事を公開しちゃう事が一番のリスク」だからな。
個人的には泥棒詐欺師死ねと言いたいが、本当の事を付き付けられてなお
見えない振り、聞こえない振りをする旧世代的なバカがまだまだ生きてる国家だと言う事を考えると
仕方ないのかもね。
>>365 その認識はちょっと違うと思う。
どちらかといえば「面子にこだわる」が故だろう。
ただ、自治体というのは長い間、基本的には地元に利益を誘導してナンボの世界だったから、
いまさら「日本のためを思って」とか要求するのもはっきり言えば筋違いだと思うよ。
そういう意味で、今回中央リニアが完全に民間で建設されるというのは、自治体と無関係で
ないとはいえ、経営的な理屈を全面的に展開できるという意味では良いと思う。
減圧がだめならトンネルの中を加熱すればいい。
無駄な議論だとは思わないんですか?
>>364 数キロごとにエアロックを設けて、車外への待避が必要な事故発生時には制動距離含めた
区間を緊急余圧すればよい。飛行機より余程安全と思うが。
>>368 議論が成立しているのなら無駄ではない。そもそも2chは何かの成果を得るのが目的では
なく、過程を楽しむ価値もある。嫌なら参加せず、自分の気に入る流れになるまで待つがいい。
370 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:11:50 ID:eebtXnpxO
成田〜羽田〜東京〜名古屋〜(京都)〜大阪でいいじゃん
創価に踊らされる哀れな奴が多いな
>>369 >
>>368 > 議論が成立しているのなら無駄ではない。そもそも2chは何かの成果を得るのが目的では
> なく、過程を楽しむ価値もある。嫌なら参加せず、自分の気に入る流れになるまで待つがいい。
全くその通りだね。
つーか未だに延々と減圧の議論続けてる面々は立派な荒らしだろw
減圧の話は否定しないけど、自分の発言に対して、
減圧なら云々と話を捻じ曲げられるのは、鬱陶しい。
議論が成立するか否かと、
その議論が場に相応しいものか否かは別の問題だが、
その区別を付けられない知恵遅れがいるみたいだね。
ま、妄想を議論と言い張るような奴には
相手に何を言っても無駄だと思うけど。
やっぱり減圧専用のスレが要るんじゃないかな。
その方が話の流れがすっきりすると思うしね。
>>355 >>357 他
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20080530.htm < これか?
考えていないのは当然と言えば当然。
知事の想定している諏訪経由なら並行在来線になるのはJR東日本の中央東線。
リニア中央新幹線を造るJR東海が口出しできないのは当たり前。
飯田−中津川は、大きく迂回しているから、並行在来線とはいいづらい。
そもそもJR東海としては、リニア中央新幹線の肉付けとして大切。
ムカツキ知事、日本中を敵に回して、頭の中がカオス化してしまったようだw
>>377 みんなが、このスレで減圧の話がしたいなら、止めろとは言わないが、
未来技術板に減圧リニアスレ立てて、分離してもらった方が、オレ的にはうれしい。
379 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:01:49 ID:sTV2nnCm0
ボーリング地点の写真レポートなど提供したこのスレの古参ですが、
減圧議論も頭の体操になって、知らない知識が得られて、楽しくて好きですよ。
なにより、話題がないのが1番面白くありません。
興味のない方は、読み飛ばせば済むと思うのですが。
>>379 だからその手の知識を得たいんなら別スレで得てくれ。
このスレでこれ以上延々と減圧の話題が出るのはもうウンザリ。
それならばいっそ過疎ってくれるほうがよっぽどマシだ。
381 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 04:45:44 ID:a42RkRSg0
>>380 自分のわがままばっかり言わないで、
少しは、大人になれよ。
>>381 何処がだよw
ここで延々と減圧の話題をやってる連中の方がよっぽど我儘だろうがww
仮にこのスレで萌えアニメについて延々と
書き続けるやつがいたとしたら、それは明らかに
スレ違いだが、減圧チューブぐらい、いいだろ、別に。
嫌だったら読み飛ばせばいいだけだし。
根本的な話をすると、ここは中央リニアのスレ。
中央リニアの減圧化が現実的ならば、ここで減圧の話をしても問題ないし、
中央リニアの減圧化が現実的でないなら、ここで減圧の話を長々とするのはスレ違いということになろう。
東海が中央リニアの減圧化に取り組んでいるという情報がまったくない以上、
ここで減圧について突っ込んだ話をするのはスレ違いになるというのが正論ではなかろうか。
ただ、減圧についての話題は、興味のある人にとっては非常に盛り上がるようなので、
別スレをたてる価値はあるのではないか。
385 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 07:23:30 ID:a42RkRSg0
ここを予想スレと間違えてないか?
>>380 そんなに過疎って欲しいのなら、おまえさんがスレ立ててくれ。
それがマナーっていうもんだ。
移動してくれるかどうか、それは当人たち次第だろうが。
リニアでは駅が存在するだけで、
かなりの減速しなければならなくなるのでしょうか?
あと別件ですが、国土交通のグランドデザインを語る
そのようなスレが有ればぜひ教えて頂けないでしょうか。
>>387 > リニアでは駅が存在するだけで、
> かなりの減速しなければならなくなるのでしょうか?
通過線路があれば減速不要でしょう。
389 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:51:08 ID:kTHd995cO
>>387 > あと別件ですが、国土交通のグランドデザインを語る
> そのようなスレが有ればぜひ教えて頂けないでしょうか。
スレでなく板なら
政治経済→交通政策
かな?
390 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:24:14 ID:WTZI9yl+0
>>385 予測ではなく「妄想スレ」と勘違いしているものと思われ
1360.1 +18.1 (+1.35%)
誤爆スマソ
>>388 ありがとうございます。
そうすると直線で通過路線を工事してから
駅を作る感じにするんですね。
作るかどうかも後から決めれるかな?
にしても駅区間は相当長くなりそうな予感。
ところでリニアって切替可能なんでしょうか?
>>395 > ところでリニアって切替可能なんでしょうか?
切替ってなに?
分岐装置ならあります。
なければ本格的な鉄道はできません。
絶対ないだろうけど、
リニア新幹線が東京〜大阪全線開通したあと
常磐ルートで東京(品川)から
成田、日立、いわき、仙台までできたら
仙台空港からの国際線は全部なくなり、
国内線も仙台ー名古屋はなくなるだろうな。
仙台ー大阪もなくなるかもしれないな。
ちょっとスレチだけど。
399 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:06:17 ID:f+q/2Bm00
リニア新幹線が品川(大井車庫)〜新大阪で開通した前後に、
羽田〜大井車庫〜成田が公共事業で開通する可能性はある。
となると、新大阪発、成田行きって便も設定されるだろう。
関空倒産w
しかも、東京〜仙台にリニアを公共事業で作ることになれば、
ルートは成田から北上することになるので、
茨城空港の真下を通って水戸を通過し、阿武隈山地を通ってまっすぐ仙台にむかう。
茨城空港に駅ができれば、首都圏3空港を一体として利用できるようになる。
>>399 スレチだとは思うが、成田のような拡張性の低い空港より、関空の方がマシじゃね?
成田は成田高速鉄道があるからリニアいらんだろ
402 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:19:32 ID:f+q/2Bm00
>>400 首都圏からリニアでも1時間以上もかかる関空なんかに、
航空会社は寄り付きません。
403 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:26:34 ID:qwPuGlg40
成田も羽田も使えば使うほど、またぞろ騒音を騒ぎ立てる県民が出てくるだろうからな。
24時間運用できる海上空港に新幹線なりリニアなりをつなげる方が至極妥当。
問題を抱えた空港へ15分で行けるより、問題をクリアした空港へ1時間かけなければならない方がいろいろな観点からは良い。
ここは利用者のエゴより周辺住民の生活環境優先で正解だと思う。
>>395 工事の方法は不明ですが、シールド工事の土砂揚げ場所が必要なので、駅はこれを兼用するでしょう。
多くの駅は地下駅になると予測できます。
駅の後付は、技術的には可能ですが、コスト的に厳しいでしょう。
分岐器:
マジレスでは
>>396 < 感謝 m(__)m 、ですが、
JR方式(JR東海方式)リニアは、横からの磁力で浮いていますから、理論上、縦方向の分岐器が可能です。
別スレで「野球版・消える魔球方式」が載っていました(笑)。
>>398-401 他
リニア中央新幹線が首都圏−大阪圏全通したら、並行する航空路線は撤退すると予測できます。
そうすると羽田空港の発着枠に余裕ができ、国際線が移行してくると思われます。
成田空港の需要は大幅に減ると思われます。
大阪−名古屋−都心−茨城空港−仙台などというルートが(できないと思いますが)仮にできたとすれば、
茨城空港は廃港に追い込まれるでしょう。
405 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:06:09 ID:f+q/2Bm00
>>404 スレ地だが、航空業界も海外からの乗り入れ自由化が世界の流れなので、
国内線が減る分、海外からどんどん乗り入れが来ます。
もしリニアが通れば、茨城空港は国際線受け入れの首都圏第3空港になる可能性が高いでしょう。
もしかしたら、20年後には与党の幹部が茨城空港までリニアを・・・と、
言い出すかもしれません。w
>>402 であるならば、関西の人だって成田使わないだろう。
408 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:51:53 ID:f+q/2Bm00
>>406 残念ながら、リニアができると、
「成田がいっぱいで、泣く泣く関空に就航せざるを得なかった後発組みの海外航空会社」は、
首都圏の発着枠が明けば、羽田・成田に移るので、
首都圏からしか路線がない国・地域がますます拡大します。
関空へ乗り入れる海外の航空会社はどんどん減っていくでしょう。
>>407 < 感謝 m(__)m
運転席無し
窓無しディスプレイ
パンタグラフ無し
....
まさに、リニアそのものだな。
>>395 >ところでリニアって切替可能なんでしょうか?
単線、一編成の運用でつか?
>>410 隣の駅とピストンすれば、駅数ー1の編成数で運用できそう。
>>389>>391 ありがとうございます。
なぜか社会の運輸交通を見てしまっていたので助かりました。
>>396-410 分岐装置のことでした。
どちらかというと速度を落とさずに通過できるかどうかを
知りたかったのですがこの方式なら大丈夫そうですね。
415 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 09:18:13 ID:Maj/AUhA0
公共事業的要素を入れるなら、
新横浜から羽田空港、大井基地を通して品川なり東京なりに持っていけばって気はする
公共事業で成田まで伸ばせば、地方からの空港利用がだいぶ楽になる
>>415 新横浜から羽田とかリニアで行く距離じゃないだろ。鉄輪でじゅうぶん。
418 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:20:47 ID:QHACM+/XO
>>370を必死にスルーしようとする長野土人ワロスwww
>>414 品川−名古屋を40分、折り返しに10分として、1時間40分に1本か?
チケットはプラチナペーパーになるぞ!
>>416 品川・横浜から京浜急行をご利用ください。
420 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 04:12:24 ID:84MWU97+0
>>420 「あちらを立てれば、こちらが立たず」という状態だと言いたいだけで
今のところ長野県、JR東海いずれの肩を持つつもりもないんだろう。
422 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 07:11:07 ID:84MWU97+0
それじゃ、社「説」じゃ、ないじゃん。
というか、書く意味あるの?
たしかに、これでは単に現状を説明しただけだな。
報道記事と大して変わらない。
社説というからには、どっちつかずではなくどちらの意見を取るのか、また
どちらも取らないのであればその理由、折衷案を出すなら出すでその理由を
あげてほしいものだ。
くそう、俺読売とってんだぜ・・・
長野県を通る以上は長野県の強力無しでは通れないという事か
それを良い事に長野県は自己中のワガママにはしっており東海は難儀しています、と読める。
そりゃあ数兆円規模の経済効果が期待されている以上は、苦しい自治体はチャンスを確実に物にしたいだろうね
国の新幹線設備規定でルートが決まっている自治体は安泰だけど、長野県は既に長野新幹線が通っていて規定対象外の地域だからな。
長野県の強力が得られない→建設が出来ない→経済損失→長野県自体を通らないルートに変更、これで丸く収まる。
>>424 > 長野県の強力が得られない→建設が出来ない→経済損失→長野県自体を通らないルートに変更、これで丸く収まる。
そんなものが現実のコストで可能なら、JR東海がとっくに考え出してるわ。
それにしても長野県の知事って、田中元知事といい問題起こす知事が多いね。
427 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:33:35 ID:84MWU97+0
国会で大深度法を長野県にも適用させる改正したらいいんじゃない?
ついでに、東京・神奈川・山梨・静岡・岐阜・三重・奈良・愛知・京都の全域にも対象を広げて法改正ってことで。
地中を激走するリニアか
命名、モゲラ
>>427 > 国会で大深度法を長野県にも適用させる改正したらいいんじゃない?
> ついでに、東京・神奈川・山梨・静岡・岐阜・三重・奈良・愛知・京都の全域にも対象を広げて法改正ってことで。
適用地域は政令で定めるので、法改正は不要。
読売の社説は
Cルートを選択
↓
長野県は協力せず
↓
国の責任で土地収用
↓
長野県が自己負担せず県内に途中駅なし
↓
東名阪利用者ウマ〜
という筋書きさ
432 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:04:31 ID:WKrjcqlr0
>>427 そんな事せずとも国交省がCルートでの建設指示を出せば良いだけ。
東名阪と競合させる為にはBルートが良いというわけか
でも東名阪を競合させる為に、Bルートで発生する増加費用と、東名阪一人勝ちで減る収益、どちらが上か。
仮に20分延びてもリニアの優位性は保てるけどな
まぁ建設費と保守と車両数(メンテ含め)等考えて直線ルートだけど
436 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:41:20 ID:IlC3Ddt2O
既定路線は別として、豊田〜千頭(静岡)ルートも以外といいんじゃないか
直線ルートで決まり。
>>434 「20分延びても」という仮定が、限りなく無神経すぎる。
リニアでの20分という数字は大きいな
新幹線よりも速いを売りにするのに。
441 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:19:53 ID:8eFcsO9BO
東京駅から新大阪駅までの所要時間が一回乗り換えで60分となると
Cルートしかないだろう。
5分短縮のためにN700系を開発した会社が
20分延びてもかまわんみたいな発想にはならんわな。
航空機との時間差はある一定以上であれば変化はない
リニアが一時間二十分になったとしても航空機利用者には移らない。
東京〜仙台が良い例かな
>>443 航空機との時間差なんて関係ないんじゃないか?
JR東海にとっては、新幹線からリニアにそれなりの数の客が移ることが重要であって、
それが結果的に航空便をつぶすことになるだけだと思う。
単純に、ある区間が1時間のときと1時間20分のときの最大運転本数を考えてみればいい。
運転間隔が同じであれば、前者の方がより少ない編成数で運行できる=コストダウンできる
のだから、わざわざ伸ばす理由がない。
>>443 20分も遅くなると、岡山・広島あたりを現在飛行機使ってる人は、
リニアが出来ても移行する割合は低そうだけどね。
446 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 15:29:01 ID:eOQFSK/N0
福岡も大きく影響するよ
車内をキャバクラにすれば、
みんな、所要時間が長いBルートを望んだりしてな。
キャバクラみたいに値の張る列車など誰が使うか。
むしろリニア開業で余裕ができた東海道・山陽新幹線のほうが実現しやすい。
キャバクラ車
カラオケ車
ネカフェ車
スポーツジム車
ラブホ車
露天風呂車
リニア開業で東海道は本数が減るから
夜行新幹線も良いかも
なんか
リニアが全線開通したら、ますます滋賀と和歌山は関西から置いてけぼりを食らうなぁ
関東じゃ千葉も。
滋賀は東海道新幹線が通っていても、中心市街地までは在来線で40分も掛かる位置に駅があるしリレー特急が無い、京都からも微妙な遠さだし
和歌山は新幹線のシの字すら無い建設計画が無いし、新大阪から特急使っても遠いし。
千葉は東京からは近いと言っても、滋賀と同じようなものがある、中途半端な距離感。
452 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:43:39 ID:RpcaExRh0
>>451 そんなことはない。
滋賀も和歌山も恵まれている。
滋賀・・・東海道新幹線・名神高速
和歌山・・・関西空港(和歌山空港と言われる位、和歌山に近い)
和歌山はともかく、滋賀なんて恵まれすぎだろ。
名神、新名神、北陸道、東海道新幹線、北陸新幹線
どこが不満なんだよ。
?
そもそも滋賀なんて新快速で十分すぎるだろあれ
そこで、リニアで貨物輸送ですよ。
>>458 周辺地域に原因不明のゴルフボール落下事件がおこるのか?
>>458 ドアを開放しての風圧に負けない人間を探さないと
461 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:43:03 ID:uu+L3w1M0
新幹線では、車内でインターネット接続ができるように
なる(なった?)んだっけ。
リニアもそうなるかな?
現行の新幹線は対応できて、20年後のリニアは非対応なら退化じゃん
463 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 03:53:14 ID:SvifUhlfO
>>462 > 現行の新幹線は対応できて、20年後のリニアは非対応なら退化じゃん
非接触&超高速で走る移動体との通信は、
難しそうな気がした次第。
飛行機にだってネット積んでるんだぜ・・・。
>>463 エネルギー伝送ですら、誘導集電で可能なのにそれはない。
車両の状態をモニタするために、低帯域通信は現行でも実施。
乗客へのブロードバンドネット提供は、安全管理とは独立なので、いくらでも新機軸が
開業までに試行錯誤できる。例えば、レーザー。
携帯の通話はむしろ対応しないでほしい。
>>449 東海道はともかく、山陽は余裕が増すことはないでしょう。
リニア効果で 中国・九州⇔首都圏 の鉄道シェアが増せば、
山陽新幹線は今より忙しくなる。
>>466 >リニア効果で 中国・九州⇔首都圏 の鉄道シェアが増せば、
乗り換えると、特急料金やG料金が割高になりそうだな・・・
どうするんだ? 西・海
リニアへの投資は国鉄の長期債務返済終了をにらんでの話だが、
同じ時期に東や西も返済するんだけど、あの2社はその後、投資に回るか、
それとも値下げ財源にするのだろうか?
>>468 スレ違いだが、東西は東北、中国の在来線が壊滅状態になるだろうから、
その損失補填に回る悪寒。
>>467 高いったって上げても1000円だろ?
その昔、「のぞみ」なる列車が東京−新大阪で1000円、
東京−広島で1600円ほど高い料金を取っていたらしいが、
それでも乗られるお客様はいた。
>>469 使われない在来線なんか廃止して、上からコンクリート塊が
振ってくるトンネルがある新幹線をなんとかしてほしい。
472 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 11:13:56 ID:5M7jg/8A0
>>471 PLC+無線LANみたいなことかな
できるんだねぇ
473 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 11:21:41 ID:i/NYfuUM0
>>469 ワンマンにしたり本数を減らしたり、在来線は生き延びていくよ。
でも廃止になる線区は出てくるだろうね。東日本より西日本に…
ネットワーク上は必要でも利用者がいないローカル線を多く抱えて
いるからね。JR東は雪の関係上、マイカーへシフトし辛い場所も
多く抱えている。まあ体力が違うからJR東のローカル線は安泰か。
474 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 11:27:23 ID:i/NYfuUM0
>>466 今でも、羽田〜岡山・広島の客がシフトしても良いぐらいの座席供給はしてるね。
のぞみ1列車で羽田〜岡山、羽田〜広島の2機分以上の座席供給できるし。
九州新幹線への乗客が増えて線路容量を圧迫することになれば予定されている
新大阪〜鹿児島中央の8両に新大阪〜博多間で8両増結をすることも可能だし
>>473 とっととぶった切るか地元に赤字分負担させると思う
東は容赦ないよマジで
>>475 東が特にと言うことはないだろう。
東北本線も信越本線も鹿児島本線も、かつての幹線が飛び地状態。
そもそも、地域で棲み分けてて、新幹線と並行してるトコ以外はほとんど
競合してないんだから、比べても仕方ない。
スレチすまん。
長期債務返済後は、西もリニア建設できる余力はあるんじゃないか?
いっそ、新大阪→名古屋は西でつくっちゃえ。
478 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:52:59 ID:jBPECVb20
>>477 新大阪→名古屋だけの収益じゃ、償還は無理です。
東海がやれば商売として成り立つ理由は、
大阪まで延伸すれば、名古屋〜東京間の客が増えるから。
同様に、将来リニアが東北や中国地方に延伸するとしても、
JR東海以外が建設するのでは商売として成り立たない。
>>476 小田原なんかすごいな
小田急・東海道線・東海道新幹線と3社ある
まぁ大阪ほどではないが…
>>479 スレチとは思いつつ、ツッこんでおくと、新幹線/JR他社在来線/私鉄が
一緒というのは珍しくないだろう。都道府県庁駅を除くとか条件付けないと。
あと、小田原は箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道を見落としている。
>>477 JR西には採算が取れない東西線という爆弾を抱えている
西管轄路線で赤字路線が8割を占めるからには無理
山陽にも東北にもいずれ大規模改修が必要なことを忘れちゃいけない
どう考えても自力でリニアは無理
たしかに
東海道新幹線も昭和バブルの遺産だから、突貫工事で地盤がしっかりしていないから震度6には耐えられないらしいし
大補強するには新幹線を数日止める必要があるから、経済的損失が大きくコストも高いから、新しい物を作ったほうが良いという事でリニアを急いでいるらしい。
東北新幹線の補修は常磐新幹線建設でおk
仙台ー盛岡は在来線使えばいいんじゃね?
2016年東京五輪に間に合わせろと発破を掛けられたら突貫工事になる気がする。
でも無理だろ。
487 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 05:27:54 ID:/62uiDu/0
五輪と何の関係がw
関係あるのは成田〜都内のあたりだけだろ。
>>487 1964年東京五輪も、東京で行われる+羽田に大飛行場があるのになんで
新幹線が必要だったのかはわからないね。
でも別の面から見れば、東海道本線に新線が必要という逼迫した状況があり、
また世界銀行からの融資条件で「五輪までの完成」を義務付けられたために
五輪の前に開業しただけとも言える。
今回は世界銀行は関係ないので、逼迫した状況ではあってもそんなに早くは
作らないと思う。
が、日本以外の国から見れば「また日本は五輪に合わせて画期的な
交通機関を作ろうとしている」と見られていてもおかしくはない。
と、夢想しただけ
489 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 07:30:18 ID:a1bkFVHI0
あ、そっか、西日本の人が五輪を見に上京するのに、
当時の東海道線じゃ、キャパが足りなかったからか。
今なら、高解像度のテレビもあるし、
五輪って言っても、年末年始ほど新幹線は込まないだろうから、
リニアは関係ないね。
これが、大阪か名古屋で五輪だったら、ありえたかもね。
490 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 08:30:22 ID:4GFwI76lO
>>486 東京五輪が2016年は駄目で、2020年誘致になって、
これに間に合わて、リニアの凄さを世界中の人々にみてもらおう
となったら、突貫工事になる気がする。
>>484 必要があるのなら、本来の軌道脇に臨時の待避線を作る。
工事のために新線をつくるか。乞食。
492 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 08:51:51 ID:a1bkFVHI0
491は、荒らしをスルーする技術を身につけろ。
それと、「乞食」とか書くな。見苦しい。
>>492 すまなかった。そもそもスレチだな。しばらく退場するわ。
>>483 現役でバリバリ動いてるものを「遺産」とは言わないよ。
言うでしょ。
496 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 10:57:20 ID:ceFQ0MVj0
東海道新幹線も昭和バブルの遺産だから、突貫工事で地盤がしっかりしていないから
東海道新幹線は耐震強度という概念が未発達で、技術的に発展途上だった高度成長時代の産物だから地盤が旧来手法でできている、そのため
と、こう言えば変な誤解はなかっただろうな
数日止めるくらいで大規模補強はできるのか?
498 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:19:28 ID:a1bkFVHI0
土盛をコンクリ化するのなら、工区ごとに2〜3ヶ月は必要では?
499 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:38:54 ID:8WV11+tk0
500 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:48:33 ID:jsLegQe40
500系
東京オリンピックは実際2024が本命だと思われていたんだよ。
例えば北京も2000開催でシドニーに負けて、8年後。
それで、2024東京オリンピック開催決定→リニア開業前倒しというシナリオ。
ところが2016ですんなり通りそうな可能性も出てきてしまっている。
そういえば東海道新幹線て、2年で作ったんだな
突貫で頑張ればリニアも2年で作れそうだな、国と自治体が許さないだろうけど。
とりあえず新横浜で繋いで、新横浜−東京は、大江戸線みたいにレールリニアにすれば、短期間で開業できるのでは?
新横浜−東京はその後じっくり建設することにして。
また新横浜坊が沸いてきた
505 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:07:36 ID:a1bkFVHI0
東京の大深度部分は用地買収がないから、真っ先に工事が終わるよ。
507 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:13:47 ID:Jjqd+wKr0
>>506 状況的に考えて、そうだってこと。
目黒川の地下40mよりも深いところを、
大口径の道路用トンネルサイズで今年からシールドマシンで掘るんだが、
すでに大江戸線建設で40m以深のシールド工事の経験もあり、
現状で、技術的問題は何もない。
東京〜神奈川・愛知の大深度部分は、最も問題のない工区だよ。
品川線ねえ
8kmを一つのシールドマシンで掘るのは道路トンネルでは初めてらしいが
鉄道トンネルではどうなのかな?
どっちにしろ10kmぐらいごとに縦坑を掘る必要があるだろうね。
一つ目が品川駅で、最後の方は神奈川県内駅(橋本or相模原?)と、
そこから西に進んだどこか(ここまででシールド区間は終わり)として、
他にどんな候補があるかな?
二つ目が川崎市の等々力緑地ってのはいいような気がするんだが。
三つ目が横浜市青葉区鉄町の桐蔭学園敷地、
四つ目が東京都町田市の忠生公園とか。
なんかルートが変な風に曲がってしまう気がする。。。
そういう視点でルートを考えるのも面白そう。
510 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 01:06:51 ID:6OliJ5+W0
>>509 何言ってんだ。
ほぼ直線でルート決めて、あとは、その上の民有地を買収すればいいだけ。
線上ならどこでもいいので、あまたの地主のうち、売ってくれる人と契約するだけだよ。
東名に沿っていけば費用は安いだろうな
地下なら道路に沿うほうが安い
民有地はタカリ屋が多いからコマル
>>501 4年前に候補地の国内選考する前の段階では、順番的に2020年ならアジア地域での開催の可能性が高いとしつつも
JOCの村里敏彰理事は「2020年の開催地に一発合格するのが理想だが、それを現実に叶えるのは稀。2016年、
2020年の2段構えで立候補した方が開催地の準備も整うので、可能性が高いと思われる」と話しているし、
国内選考で選ばれた東京都の石原慎太郎知事も同じ考えを話していた。
>>502 1959年4月20日着工〜1964年10月1日開業だから約5年半だ。
>>502 > そういえば東海道新幹線て、2年で作ったんだな
事実誤認も甚だしいな。
> 突貫で頑張ればリニアも2年で作れそうだな、国と自治体が許さないだろうけど。
国が許せば、自治体など従わざるを得ない。
安くするために東名の下に〜とか抜かしてるバカは一体なんだ?
それ言うなら東海道新幹線の下に作ったほうが尚安いわな(笑
>>510 そんなに簡単にはいかないよ。
・シールド発進基地は結構大きな穴になりある程度の面積が必要。
・駅以外のところは埋め戻すので用地買収より公共的な土地を借りたほうがいい。
用地買収するのも大変だが処分するのも大変。
・大量の土砂をダンプで運び出すので、その交通に問題のないインフラがあるところが望ましい。・大深度地下工場は基本的に地下水脈に影響を与えることはないが縦坑は別。
こういった条件を考慮して候補地をリストアップした上でほぼ直線になるようにルートを決めるのだろう。
2〜3箇所設けると思われる縦坑の部分の
土地収用代以外は基本的にいらないと思うが…
(そうでないと大深度地下の意味がない)
ただ、気になるのは縦坑から、トンネル微気圧波が出てくる場合、
縦坑周辺の住民に対しての補償問題が出てくる。
こればかりは、どのくらいの規模になるのか、
(そもそもそんなに騒音発生しないのか)
全くわからん。
工場じゃなくて工事ね
518 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 17:53:41 ID:WaRzlkyE0
>>516 >縦坑から、トンネル微気圧波が出てくる場合、縦坑周辺の住民に対しての補償問題が出てくる。
非常階段以外は、ほとんど埋めるだろうし、
出口までに何度も重いドアがあれば問題ない。
>>515 品川から相模原への直線上なら、いくらでもその条件満たす土地はある
http://chizuz.com/map/map43290.html ちなみに品川がわは、大井車両基地がシールドのスタート基地だろう。
その次は多摩川をわたって川崎の農地くらい?
その次は多摩丘陵。
その次は相模川。
519 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 17:56:25 ID:WaRzlkyE0
あ、上の地図Zは、航空写真に切り替えて拡大して、直線の沿線を見ていってね。
>>518 川崎に、シールドマシンの発進基地にできるほどの農地は残ってないYO!
521 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:11:20 ID:ncb77Nis0
大深度地下にリニアモーターカーを走らせた場合、
地上部分では本当に振動とか無視しえるのかな?
そうじゃないとしたら建設の前提が崩れてしまう・・・・。
>>521 >地上部分では本当に振動とか無視しえるのかな?
地上に振動が伝わるようでは、・・・・
浮上しているリニアの車体の振動はどうなることでしょう?
(つまり、振動しないで高速で走るリニアは周囲に振動を与えない)
523 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:59:42 ID:WaRzlkyE0
車体が軽いからどうだろうね?
524 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:14:35 ID:WaRzlkyE0
>振動しないで高速で走るリニアは周囲に振動を与えない
先頭車両と最後尾のところで、軌道にかかる力が大きく変わるから、
仮に埋立地のようなところの浅いところなら、地盤がゆるいから、
ぷるるんってな低周波が伝わるんだろうけど、
大深度の法律では、
ビルを支えるような支持基盤=武蔵野礫層?の下10m以深が大深度だから、
お台場の埋立地あたりの大深度は地下80mくらいなんだよね。
その下は、そこそこ強固な地層。
超高感度の地震計なら感知できるかもしれないが、
トラックが100m先を走ったほうが大きく揺れそう。
>>521 > 大深度地下にリニアモーターカーを走らせた場合、
> 地上部分では本当に振動とか無視しえるのかな?
無視し得るでしょう。40m超の土砂の質量は大したもんです。
関連法もそれを想定して、その深度を割り出したのと違いますかね。
526 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 21:00:16 ID:WHje5dDs0
>>514 今作ってる第2東名の中央分離帯にリニアってのはどう?
トンネルのコンクリート壁はリニアの速さの圧力に耐えられるのだろうか、とくに一番力がぶつかるトンネル出入口
>>527 これからなんだから、耐えられる設計になるに決まってるだろJK
529 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 21:41:01 ID:CTJ2wJ90O
大深度で建設される外環道との交点付近から斜坑掘って本坑掘り進むってのはあり?
完成後は避難用や保守用道路として使えるし
>>529 土木技術としては、有効だと思う。 .... が、 ....
カサイは性格的に、極力国の事業とは関わりたくないようだ。
メンテナンス毎に道路公団所有地を通るのは、極力避けるだろう。
531 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 00:22:54 ID:uKzj5Lzg0
>>529 事業者同士がきちんと連携をとれればありかもね。
あるいは地下40mに外環とリニアの踏切を作る。
この前新名神走ったけど、意味不明なぐらい大きなトンネルだった。
新名神までとは言わないが、それなりに大きなトンネルならトンネルドン対策は可能では。
534 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 04:42:07 ID:qGq+1cYBO
>>533 > 新名神までとは言わないが、それなりに大きなトンネルならトンネルドン対策は可能では。
トンネルを大きくすると工事費がはねあがってしまうんだよな。
535 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 05:08:14 ID:Oo8vwXMzO
>>533 現在は暫定2車線だけど将来に備えて3車線分道路幅が確保されてるからな
536 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 06:06:00 ID:pJELB8lL0
リニアのトンネルって、かなり断面が大きいんだよ。
風邪の抵抗を少なくするためだけど、
将来、2040年代以降に、減圧化や、
また、そのずっと先に真空化なんて時代が来たら、
空気抵抗は考えなくてよくなるので、
幅の狭い列車ならリニア本線の脇にもう2本通せる。
リニア沿線に、狭幅リニアの駅がたくさんできるかもしれない。
2040年か、俺は間違いなくこの世に居ないな
538 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 12:44:34 ID:qGq+1cYBO
>>536 > 幅の狭い列車ならリニア本線の脇にもう2本通せる。
どこにそんなスペースがあんの?
妄想はたいがいにしとけよ。
539 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:49:20 ID:pJELB8lL0
>>539 横からだが、実験線のトンネル云々の話じゃなくて、スペースの問題で
無理だと思う。
そもそも、車体の幅の広い列車と狭い列車を一緒に走らせるのはリニアの
システム上問題があるし、1列毎に凹形の桁が必要で、桁と桁の間も現状で
30cmくらい離している。
車体の幅が2.9mらしいから、桁部分をあわせると1列あたり3.5m、これを
4列並べて列間を30cmとすると、15mになる。
リニア実験線のトンネルは、余裕をもって作られているとは言っても
直径13m程度らしいので、さすがに4列は入らない。
541 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 15:17:45 ID:pJELB8lL0
>>540 だから、今のリニアと同じ幅のとは書いてないよ。
「幅の狭い列車」なら横に通せるってこと。
シドニーのモノレールみたいなのでもいいし、
鉄輪リニアでもいいし、
途中駅の利用者なんか少ないんだから、
横2座席だけとかでいいんだよ。
>>541 もしかして全線複々線で運行というのを想定して言っているのか?
幅の広いのと狭いのとで。
543 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 15:25:17 ID:pJELB8lL0
つまりこういうことができる
真空リニアができたら・・・
・東京〜名古屋速達リニアは毎時19本(東京〜名古屋40分)
・各県に1駅のリニア中間駅に停車するのは1時間に1本(東京〜名古屋60分)
・各県に数箇所以上つくる「リニアの横を併走する狭い列車」むけ駅に各駅停車は1時間に6本(東京〜名古屋1時間30分)
つまり「中間駅もっと作れ」の大合唱に対して、「将来、減圧したら、こういうの作りますよ」と、ごまかすことにも使えるというわけで。
544 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 15:26:24 ID:pJELB8lL0
間違えた。真空リニアなら1000k出せば、名古屋まで20分
545 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 15:36:31 ID:pJELB8lL0
正しくはこんな感じになると言う意味です
・東京〜名古屋速達リニアは毎時19本
(1000k東京〜名古屋20分)
・各県に1駅のリニア中間駅に停車するのは1時間に1本
(1000k東京〜名古屋40分)
・各県に数箇所以上つくる「リニアの横を併走する狭い列車」むけ駅に各駅停車は1時間に6本
(300k東京〜名古屋1時間30分)
1番下の各駅停車でも、線形がよすぎる上、距離が短いので、東海道新幹線よりはずっと早いのが低予算で設定可能。
>>544 1000km出せるリニアでは名古屋まで20分では行けません。
真空リニアって、どうやって、どこまでの真空度を保てるのか妄想でよいので教えて欲しい。
猿でも判るようにお願いしたい。
リニアって下方向と左右の車体の支持自体を電気に頼ってるわけだから、もし送電が途切れたら悲劇になるのでは。
対策は万全といっても絶対に安全なのか?
>>548 車両側の超電導磁石により、軌道側コイルに発生する誘導電流で
浮上しているから、停電して推進力がなくなったら、惰性で走行する。
そのままでは空気抵抗でしか減速しないから、エアブレーキと補助車輪の
ディスクブレーキ、接地ブレーキを駆使することになる。
>>543-545 トンネル内は当然として、地上部分とか高架部分とかも併走するわけ?
それも、リニアの規格で?
それとも鉄輪軌道で?
インフラを整える財源はどこから出てきて、どんな地方にメリットがあるのか。
保守設備や車両基地、鉄輪なら集電方式も謎になるし、減圧リニアをやるとしたら
その狭い車両も気密の設備が必要になる。
はっきり言って、投資に見合ったリターンが思いつかない。
あと、毎時19本というのが両方向合わせて19本なのか、片側19本なのかも
明示したほうがいい。
おそらく片側19本だと思うのだが、新幹線ですら14本/時がピーク。
それも、このときは速達(のぞみ・ひかり)9本、各停5本だ(新横浜発東京行の8時台)。
これ以上過密にすると、各停が駅毎に通過待ちをする必要があったりする。
ちなみに、1000km/hで東→名に毎時19本の速達を出すと、加速力を毎分150km/hと
するなら各停が速達の到達時間を遅くする。
551 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 16:07:51 ID:pJELB8lL0
552 :
547:2009/01/20(火) 16:59:12 ID:EAbI228N0
553 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 18:15:12 ID:pJELB8lL0
>>550 >トンネル内は当然として、地上部分とか高架部分とかも併走するわけ?
そう。
>それも、リニアの規格で?
>それとも鉄輪軌道で?
コストが安いのは今の新幹線の鉄輪だけど、
急な坂を上り下りする部分があるから、そこだけリニア推進モーターにするのか、
それとも、最初からHSSTみたいなのがいいのか、
とにかく、乗客数に応じた低コストの規格でいいでしょう。
最悪、沿線人口バカ減りの時代になっていたら、
コンクリ通路を新交通システムのタイヤ走行で、
高速バスクラスの150k走行ってのもありかも。
>インフラを整える財源はどこから出てきて、どんな地方にメリットがあるのか。
そんな未来の財源なんてわからないよ。
環境税や道路特別財源がどうなるかもわからない。
わかるのは
・用地買収が不要
・全線の8割の距離もあるトンネル内は基礎工事さえも不要
で、「きわめて」格安で作れるってこと。
554 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 18:16:49 ID:pJELB8lL0
>>550 >減圧リニアをやるとしたらその狭い車両も気密の設備が必要になる。
それは特に問題ないよ。リニアの方で先にどこかよそで十分実験して実用化するから、
その技術が使える。
それと、もう1つ、別の方法があって、
大きなトンネル内にリニアの車体より少し大きくした断面の、
小さい真空チューブを作って、その中だけ減圧するという案もある。
この方法の利点は、リニア事故時に、数秒で外の空気を取り入れて、
リニア軌道を大気圧に近くすることができる。
で、この場合は、左右の側道部分の幅狭列車は、大気圧の中を走ることになる。
555 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 18:26:12 ID:odXBMaQ80
前に神奈川県知事が羽田〜成田にリニア走らせるとか言ってたなぁ・・・
556 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 18:26:44 ID:GrTjHqq90
557 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 19:06:18 ID:pJELB8lL0
真空区間走行中は、車内の酸素はどんどんなくなって行くの?
>>558 現実と空想は混同しない方がいいですよ。
560 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 19:30:06 ID:lnW1lq+i0
600
561 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 19:52:32 ID:pJELB8lL0
562 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:57:36 ID:4jTzJX7d0
20,000円も払ってこんな物に乗るつもりはない。
>>561 そんな訳のわからんモノを作るぐらいなら、
リニア中間駅を高速直結化してリニア連絡高速バス走らせたほうがマシ
つーか、中央リニアの経路上(Cルート)に中間需要ないし。
東海道新幹線と中央リニアで棲み分けるので、中途半端なモノはいらん。
東京モノレールかゆりかもめの置き換えならちょうど良かろう。
「リニア連絡高速バス」とやらの
席を埋める程度の需要は十分にあるだろ。
566 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:31:22 ID:qGq+1cYBO
>>557 > 中央に1m以上の隙間があるからここに単線のモノレールの柱を立てるくらいしか、隙間がないね。
そこには、き電線を敷設せねばでしょ。
アホ言ってんじやね〜よ。
そうだ、いいこと思いついた!
真ん中に単線でリニモみたいなの走らせて、40km/h 位でスワ支線へ乗り入れさせよう! 1編成往復で
品溝鶴相津大境中南新小茅岡塩藪木南飯中名
川口川模久原川央ア府淵野谷尻原福木田津古
●●●●●●●●●●●●●●●●●=●● ムライ
●−−●−−−●=========●●● マツモト
●−−−−−−−=========−−● カサイ
建設費はムライ知事私費で。
568 :
biz+より転載:2009/01/20(火) 23:50:58 ID:drH3+Xof0
各県が1駅を要望している事に対してJR経営陣が「常識的」といった内容のコメントを出してるだけであって、
各県に1駅を作る事を決めた旨の発言は一度もしていないし、企業としての公式発表もない。
「各県1駅は常識的」の正しい解釈
○ 各県が「最大で」1駅を要求するのは、「あくまで要求として」常識の範囲内
× 各県に必ず最低1駅を作るのが常識
中間駅クレクレ厨の勘違い激しすぎワロスwww
ノンストップ便のみの設定で中間駅をゼロにすると地方がファビョりだすし、
かと言って、長野みたいに迂回や駅多数設置を要求してくるのも論外なので、
「各県に1つは駅を作るニダ」という要求に「常識的」と言っただけ。
569 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:21:34 ID:qYav9CZg0
221 名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日: 2009/01/19(月) 16:03:01 0
諏訪の乞食根性というか厚かましさを垣間見た
894 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/18(日) 15:11:01 ID:vuEIrdw60
昨日も茅野から岡谷間各駅停車の“特急”あずさで東京から帰って来た。
一駅一駅停まる度に、沿線地域の馬鹿共にこれまでの所業を自覚させる為にも、
リニアはCルートで飯田や下伊那地域が陽の目を見れる事を祈ったよ。
905 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/01/18(日) 23:27:27 ID:7Uec95q30
>>894 いつもあずさの停車駅について文句が出ているが、いったい何が悪いんだ?
上諏訪・下諏訪はいずれも諏訪地方の観光拠点で年間を通してそこそこの
観光需要があるし、岡谷は諏訪地域の核となる駅、茅野はまがりなりにも
諏訪地域で最も人口の多い自治体だ。
あずさは松本〜甲府と都心を結ぶ特急なのだから、このあたりの需要を
見極めて、茅野〜岡谷間は各駅停車状態になっているだけに過ぎないと
思うのだが。
主要駅が隣接しているために、優等列車が各駅停車状態になるというのは
珍しいことではない。
偶然それが重なっているだけのように俺には思える。
222 名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 16:36:56 0
>>221 この905のヤツ、他スレで長野県の機械産業を過剰評価(ただの勘違い)&、諏訪を自画自賛していたのと同一だろうな。
どこまでも痛いヤツなんだな。
223 名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 17:06:36 0
こういうバカが老若男女問わずうようよ居る諏訪って恐ろしい地域だよな
>>222 それは長野県内のリニアルートスレからの転載だが、その後にも他の人を
交えてなんで止まるのかの議論をやっているし、それだけ見てそういう結論に
至るのは止めてほしいわ。
571 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 08:27:08 ID:Pd+nFo/tO
>>568 > 各県が1駅を要望している事に対してJR経営陣が「常識的」といった内容のコメントを出してるだけであって、
> 各県に1駅を作る事を決めた旨の発言は一度もしていないし、企業としての公式発表もない。
中間駅を作る(金を出す)のは自治体や県であり、
作る側は作りたがっているのだから、
それを東海側が「常識的」と容認したのなら、
各県1駅は出来るだろう
と予測されるということ。
>>571 容認って、最初から金出せば作るよっていってなかった?
>>572 それはそうだけど、今のところ
神奈川途中駅:相模原市・神奈川県
山梨途中駅:甲府市他・山梨県
岐阜途中駅:中津川市・岐阜県(多治見も?)
この3県の途中駅は自治体が誘致している以上、お金も出すと思う。
長野はシラネ
純粋に事業として費用面から考えると、途中駅はJR東海にしては負担なんだよな。
だが、JR方式リニアとしては初の実用化だから、ある程度テストベッドでもある。
実際運用してみないとわからないことはいくらでもあるからな。
車上動力にしたって、蓄電池やガスタービン、誘導集電と試してるし。
途中停車のノウハウを集めるメリットは、将来国内の他の地域や海外へ、技術を
展開することも想定するとバカにならないと思うがな。
575 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 10:58:19 ID:Pd+nFo/tO
>>572 > 容認って、最初から金出せば作るよっていってなかった?
金さえ出せばいくつでもいいわけじゃないからな。
1県1駅→常識的。容認。
1県2駅→ちょっとそれは厳しい。容認出来ず。
1県3駅→非常識だろ、アホか。
ってことかな。
>>575 それは長野知事の駅が2つ3つあってもいい発言?
568辺りからのは中間駅ができるかできないかって流れなのに
岐阜県は首都機能移転候補地の一つだから、決まるまで保留、ってことにしておけばいいのに。
>>577 JR東海がそんなローカル妄想に付き合う義理はこれっぽっちもないな。
>>574 ガスタービンだと長大トンネル中の排気設備が大変になりそうだな。
かといって、バッテリーだと、かなり重くなりそうだし…
>>579 ガスタービンたって、推進動力に使ってるわけではない。
ヘリウムの再液化は断熱が優れているので、大したことはない。
季節にも依るけど、空調が一番喰うんだろうな。
バッテリーは今までのところ、ニッカドが試されている。
リチウムは軽いけど、高価だし爆発リスクあるし。
581 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:34:37 ID:/S49fqGy0
>>571他
つまり,両の始発終着駅以外は基本的に請願駅と同じ考え方で進めましょ,てことですかいな?
582 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:45:59 ID:boUKOFUy0 BE:2965305299-2BP(33)
新大月は?(実験線の)
583 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:55:07 ID:WYe22KXcO
>>580 超伝導素材を使って大容量キャパシターを作るという手もある。
585 :
名無し野電車区:2009/01/22(木) 05:22:34 ID:n8kVdI5iO
>>581 > つまり,両の始発終着駅以外は基本的に請願駅と同じ考え方で進めましょ,てことですかいな?
そういうことでしょう。費用については。
586 :
名無し野電車区:2009/01/22(木) 07:22:32 ID:0VrgkFnXO
>>558 トンネル内すれ違いなどに減圧レール新幹線となるレール新幹線ではレール車両を気密にしたから
ほっとけばそうなるのでそうならないためいろんな対策はしている。
>>584 超電導素材でコンデンサ作るメリットあるの?
少なくとも、最近のトレンドの電気二重層コンデンサにはむしろ不向き。
>>584 せっかく研究してるんだからフライホイル使ってやれよ・・・
>>588 フライホイルはかさばる/重い/振動に弱い。固定施設に適している。
リニアに不向き。振動はともかく加減速もフライホイルには不向き。
590 :
名無し野電車区:2009/01/22(木) 09:19:39 ID:0VrgkFnXO
超電導磁気エネルギ貯蔵装置スメスの開発は日本を初め世界中でさかんなようだ。
ゆくゆくは揚水発電所の代替になるだろう。
スメスは超電導リニア推進電力平滑化にも効果的とされている。
回生ブレーキのほうはフライホイルか?
>>590 > 回生ブレーキのほうはフライホイルか?
開業したら何編成も走ってるから、回生ブレーキの電力貯蔵施設は不要だろう。
592 :
名無し野電車区:2009/01/22(木) 09:26:44 ID:0VrgkFnXO
>>589 確か東海は超電導加速装置には超電導フライホイル採用を想定しているみたい。
>>592 > 確か東海は超電導加速装置
何コレ?
車両側の磁石は超電導だが、推進に使われる軌道側は超電導じゃないぞ。
東海株が下がり続けているな
リニアを作る余裕はあるのだろうか
最終的には自腹断念、お布施お願いしますの自体にならなければいいが
赤字路線ならいざ知らず、これから作る物には絶対お布施はいたしません。
596 :
名無し野電車区:2009/01/22(木) 20:07:59 ID:GPiS4QX+0
>>581 >>585 場所もな。
ルートは、始発終着駅間を早く結ぶことを最大目的として設定する。
建設前ではあるが、途中駅はそのルート上であることが大前提。
途中駅の都合に合わせて、ルートを曲げることはもちろん、少しズラすとかは想定していない。
>>594 不況時の株価下落と長期事業である
リニアの実現可能性にどういう関連性があるのか。
この経済音痴でもわかるように解説してくれんか?
リニア建設そのものにはなくても、自治体負担駅建設に関しては国が大々的に負担するかもしれんぞ
地元議員もその辺しか力見せるところないし
リニアを超音速で走らせると、トンネルを出たときの
爆音がどうなるか、わかる人いますか?
600 :
名無し野電車区:2009/01/23(金) 11:21:18 ID:YMS6x0QYO
>>599 超電導リニア超音速営業となると減圧トンネル内走行が一般的だろうし、
沿線への音は無いだろう。
超音速超電導リニアが減圧トンネルを出る時は
蒸機の魂を引き継いだエンジニアが優しく待つ超電導リニアデポに戻る時などだが
停止なり低速なりでエアロックを出るからやはり音はないだろう。
601 :
名無し野電車区:2009/01/23(金) 11:49:28 ID:SZhn70trO
自民党もバカだね。他人のカネで5兆円の大型事業ができるのに。
別にBルートだって、長野に負担をする覚悟はあるのか、踏み絵すればいいだけの話。
夢ある話だから、東海にカネ出させて国の事業に巻き込んじゃえばいいと思わんか?
602 :
名無し野電車区:2009/01/23(金) 12:24:18 ID:It78TYff0
超音速なら、減圧じゃ無理。真空リニアと言うことになる。
ちなみに、超音速で高さ1000mくらいのところを飛行機飛ばすと、
衝撃波で地上でガラスが割れたりします。
>>601 だからまだ時間ある内に話し合えってことになったんだろ
まだ国交省から受けた調査指示を終えてないしな。は国営事業だろうが民間事業だろうがすぐにゴーサインなんか出さないよ
長野の誰だかが国交省に直談判しに行ったら、東海と話してください言われたろ
答えはそういうこと
>>601 東海が断る。
首相が言うだけならただだぞ。
>>589 たしかに。
カントまでつけて高速で曲がってるのに危ないわなw
と思ったが二個並べたらいけるのか?
しかし重いw
>>605 >と思ったが二個並べたらいけるのか?
サイレントシャフトじゃあるまい
>>605 二個並べてジャイロ効果をキャンセルすることは可能だが、回転軸への
加速度やトルクの負担のリスクは倍増する。
608 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 10:45:53 ID:ektV1mNw0
>>602 高度1000mは0.9気圧くらいだから、超音速は真空まで行かなくても
0.1気圧もあれば充分では?推力・台車振動・電力コストの観点では
高温超電導で、よりパワーアップ・より頑丈・より効率化すればいい。
それにトンネルやガイドウエイをガラス仕立てにするならともかく
そうでなければ基本的に衝撃波に耐えられるはず。新幹線でも軽い衝撃波は
日常茶飯事だ。
車両は窓なしが要求されるだろう。
ガイドウエイ側壁はコイル埋め込みのウルトラコンクリートまでいかなくてもいいのでは?
この側壁がコスト安ければそれでもいいのだが・・・
同じ速度・気圧なら超電導リニアは大型旅客機より衝撃波は弱いと思う。
衝撃波はエンジンの燃焼とか翼だとかエンジン部分の出っ張りからよく発生するのだろう。
http://jp.youtube.com/watch?v=-d9A2oq1N38&feature=related
衝撃波は御者の鞭でも起きるからねえ。
妄想するのは勝手だが、
減圧とか真空とか、あまりにもコストがかかりすぎるだろ。
(イニシャルコストも、ランニングコストも…)
品川-新大阪間 約500kmにわたる空間を真空引きし続けなければいけない。
ロータリーポンプ使うのか、イオンポンプ使うのか知らんが、
大量のポンプが沿線全体にわたって必要。
当然騒音もでかい。
一度大気圧に戻ってしまうと、真空にひくのに結構時間がかかるから、
ポンプは24時間常に稼動しっぱなし。
騒音がやむことはない。
軌道メンテの時には一度大気圧に戻さなくてはいけないが、
そのあと再び所定の真空度に上げるのにいったい何時間かかるのか?
(規定の真空度がいくらなのかにもよるが、
1m^3程度の空間の真空度を上げる程度ならともかく、
あまりにも体積がでかすぎる。)
一日たりとも運休が許されない大動脈の輸送を安全に行うためのシステムとしては、
向いていないと思う。
>>610 イニシャルコストはともかく真空に引くのは意外に安い。
前の方に試算があったと思うが。
エネルギーも些少なので騒音も少ない。
あいまいな印象で技術的事象を推し量ると墓穴を掘る。
リニア、品川始発の公算大 JR東、東海の調査に協力へ
2009年1月23日
JR東海は23日、首都圏と名古屋を結ぶリニア中央新幹線計画で、品川駅地下の地質調査などへの
協力をJR東日本に要請した。JR東日本が前向きな姿勢を見せたため、品川駅が首都圏の始発駅に
なる公算が大きくなった。
JR東海の松本正之社長がJR東日本の清野智社長を訪ねた。清野社長は「実務面の話も聞いて
協力する」などと応じたという。リニアは25年開業を目指し、用地買収の難しい首都圏や名古屋周辺では
地下深くを走行する計画だ。調査のうえ、品川駅を始発駅とするか、最終判断する意向とみられる。
首都圏の始発駅について、松本社長は昨年夏の記者会見で「横浜は(東京から)遠い。(地下に構造物が
多い)東京駅は難しい」と述べ、品川駅を有力候補に挙げていた。駅改良工事に併せて、東京駅は調査済み
という。
名古屋の始発駅は名古屋駅の地下に造る方針。神奈川、山梨、長野、岐阜の沿線各県にも途中駅を
設けると見られる。一部は、JR東日本の中央東線と並行する形になるため、途中駅と在来線のアクセスに
ついても、今後、両社間の協議が進められる模様だ。
613 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 13:30:32 ID:uGaK+E890
>エネルギーも些少なので騒音も少ない。
>あいまいな印象で技術的事象を推し量ると墓穴を掘る。
pgr
あずさが松本甲府間の特急wねーよwww
甲府で8割降りて、あとは空気はこんでるようなもんじゃねーかwww
>>598 例えば、の話だが、
1)駅建設費用は議員センセイの力で、オークラから借り受ける。
2)運賃に返済分を上乗せする。
高速道路のインターチェンジには既に用いられていて、常磐道流山インターチェンジ等で利用されている。
鉄道駅に流用するには、議員立法等で新法を作る必要が有る。
ただ下手すると、品川−名古屋より品川−中津川のほうが高い、なんてコトになるかもしれないがw
(かつては、三郷−柏より三郷−流山の方が高かったが、後に是正された)。
>>593 あ、割り込みすまん m(__)m
実は、その辺が理解できていないのだが、
側壁側はただの電磁磁石で、超高速で極性を変えているのか?
もしそうだとすると、リニアってものすごい電力を使っている気がするが(汗)。
たしかJR方式(JR東海方式)リニアは、推進用と浮上用の磁石を兼用している?
横から釣っている?
推進は別として、浮上を横から釣るって、ものすごいエネルギーの無駄な気がするが?
>>617 大電力必要なのはそうだよ。
でも吊るの自体にはあんまりエネルギー使ってない。
仕事は力の向きに移動した量だから直接的には関係ない。
極性の切り替え速度も常識の範囲内。
これソースがどっかにあったけど見つからなくなっちゃった。
制御ユニットというか電気系統の配置図とか
ブロックの管理とかどういうふうにやってるか資料ないですか?
>>617 >横から釣っている?
>推進は別として、浮上を横から釣るって、ものすごいエネルギーの無駄な気がするが?
上の方向に対する力なんて加えなくても
銃弾は落ちないが、弾に勢いが無くなれば落ちる。
簡単にいうとそういうこと。
銃弾と同じで、突っ走ってる間は浮かすための力は
そんなにいらないが、それでは低速時に浮いて
いられないので車輪車輪が用意されている。
>>619 >上の方向に対する力なんて加えなくても
>銃弾は落ちないが、弾に勢いが無くなれば落ちる。
頭痛が痛い
>>620 なにかな? 重複表現だとでも言いたいのか?
もしそうなら、お宅の教養はあまり高いものではない
と言わざるを得ないな。
>>622 銃身を離れた直後から弾丸落ちてるから
発射方向のベクトルが大きくて分かりづらいだけで
624 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:53:19 ID:hvnyiwRhO
>>618 超電導加速装置も超電導リニアも次世代航空機より効率的でレール新幹線より効率的。
何故なら、超電導磁気浮上案内と超電導リニアモーターの組み合わせだから。
超電導加速装置は超電導リニア応用の一つで宇宙往還機や次世代航空機などを飛翔させる装置。
東海が特許所得。
車上超電導磁石が地上コイルとインタラクトし合い浮上する際の効率を一番良くするために
考案されたのが側壁浮上方式。
対面浮上方式等他形式より効率が良い。
そこで‘イエスウイキャン’米国国家事業にてホロマン高速テスト線を日本に倣い超電導磁気浮上に一新する際、
日本に倣い、側壁浮上とした。
超電導リニアだけは浮上・案内・推進の全ての作用を一つの車上超電導磁石が兼用する。
これも世界に例を見なかった特長でどんなに驚嘆してもし尽くすことができない。
>>622 水平投射って知ってる?
水平方向の力と垂直方向の力は独立してますよ。
落ちないんじゃなくて速度があるから落ちるまでの距離が伸びてるだけ。
高校1年か2年レベルの問題...
>>618-626 < 感謝 m(__)m
なんとなく少しだけ理解した気持ちになった。
断片的な知識が、線や面でつながった気がする。
中学・高校で習った物理法則の、あらゆる原理が使われている?
まさに 「 技術立国日本 」 だな!
628 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:04:42 ID:pimCJf/SO
超電導リニアでは、下から押して上から引いて浮上させる。ヌルフラックス誘導反発吸引式といえる。
超電導磁石は高さが50センチで従来浮上用コイルは高さが90センチ。
浮上力はもっぱら八の字コイルの上辺と下辺が受け持つ。上辺が引いて下辺が押す。
もっとも、1気圧超音速走行では逆に上辺が押して下辺が引くこともあり得るだろう。
このような動作が制御なしで、自由自在にして確実になされる。
629 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:13:36 ID:pimCJf/SO
>>627 ニュートン氏、ファラデー氏らの成果はもちろん、
ニュートン氏らですらぶち切れる位の難問を解決した成果がかなり超電導リニアには盛り込まれていて
今後はその傾向が強まるだろう。
632 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:43:14 ID:HY4067y40
リニア新幹線なら1000km/h出して欲しい。
とまれねぇだろ
力学ってのは基本的に分けて考えるからな
一緒くたに考えてもこんがらがるだけ
636 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:42:20 ID:EuVapDxQO
リニアリニアだとほざいている大馬鹿者め
リニアは不要だ
ふふん
面白いインタビュー記事を見つけますた。
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/1997/03/14/2.html 「今はガイドウエーの側面にある浮上・案内コイルも、昔は下面に付いていたんです」
そもそも側面へのコイル設置は、車両の揺れ防止のため考え出された。それが浮上コイルに、さらに浮上・案内コイルにと発展。
「つまり発想の転換が出発点。それを基に議論を積み重ねた結果が、今の先端技術を形づくっているんです」
「だからこそ研究者は論議し、批判し合う。自分の理論にケチを付けられると、本当は悔しくてたまらないんですけどね。
いいものを作ろうとする気持ちは一緒。この時が一番楽しい」
「側面の浮上・案内コイルはエネルギー消費を従来の半分にするはず…」
>>639 > 「今はガイドウエーの側面にある浮上・案内コイルも、昔は下面に付いていたんです」
物心ついた後で宮崎実験線ができたから知ってるよ。
642 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 00:10:07 ID:j6+Eqo/kO
宮崎では初期は浮上専用超電導磁石の真下に浮上コイルだったけど、
その後、推進案内浮上全て兼用の超電導磁石の導入にともない
超電導磁石の斜め下に浮上コイルという配置に変わった。
これは側壁浮上式発明へのステップにもなった。
さらに側壁はプレキャストでユニット化された。
プラモ組み立てるみたいだね。
644 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 07:08:33 ID:nrI68Taa0
リニア品川駅東西ホームの予想
http://chizuz.com/map/map43647.html 基本はホームもその上のコンコースも大深度のシールドで、
事務室や弁当積み込み基地などバックヤードなどは東西の開削可能部分に。
JR東日本の在来線からも、ホーム北端から真下にエレベーターシャフト、
斜めにエスカレーターシャフトを掘り込んでいけば、容易に乗り換え可能。
(その場合は乗りかえ専用改札を地下40mのコンコースに設置)
この場所と予想した理由
・ホームの東西部分が自由に地上から掘ることができる
・JR東の土地で地下調査するには、ホームの北側の線路と線路の隙間でやるしかない
・民間地権者がホテル1箇所のみで借用契約・工事契約などが容易。
645 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 07:10:50 ID:nrI68Taa0
ところで、南北ホームを主張してる人は、
南北の新幹線ホーム&駅ビルの下にホームを作るには、
シールド工法になるだろうってことが、わかってないのだろうか?
646 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 07:29:35 ID:xAqd219i0
>>644 >弁当積み込み基地など
そもそも車内販売が必要か?
名古屋まで約40分,大阪まで約60分。通勤電車の乗車時間とさほど変わらんのに,
買い物はホーム売店で充分では。
>>646 大阪延伸を見込んでトイレくらいは付くと思うけど、車内販売はないだろうね。
空気読めない業者が、ムリしてやってもすぐ撤収だろう。
648 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 09:47:56 ID:nrI68Taa0
すいません。644は誤爆です
品川の東西南北論争は予想スレで話題になってたんだったw
>>646 確かに、東京〜八王子みたいな時間だから、車内販売ないのかなあ?
自動販売機だけ?
でも、駅売りでもいいから、ビジネスマンに弁当は必須だよ。
大阪まで半日出張も当たり前になる時代に、
車内で売ってなかったら、1日食事できないってことになる恐れもある。
ロマンスカーに車販付くぐらいだからあってもおかしかないが
コンコースやホームに立派なコンビニあれば要らんな
車内へのアルコール持込の制限はありそうだけどな
宴会客は新幹線回れと・・・
650 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 14:32:31 ID:eUmLbM5b0
新幹線のほうは、逆に、個室+ルームサービスつき(高級料亭の料理)なんて出るかもしれないね。
東海道じゃ、路盤悪すぎで揺れが大きすぎて、だめだが。
北陸ならどうだ?
>>643 これこそが、日本人らしい発想による技術。
車内販売、有ったら嬉しいが、多分難しいと思う。
JR東日本普通グリーン車グリーンアテンダントの簡易車内販売程度?
販売員兼検札員、、、、、検札は不要?
全部磁気カードor携帯電話になっていれば、普通グリーン車みたいなシステムでおk?
コンコースにコンビニがあれば十分かもしれないが、ホーム長400mとかだったら、数カ所ほしい。
小田急ロマンスカー、町田停車は車内販売あるのに、なぜか相模大野停車は無い。 なんでだ?
午前中東京でシゴト。
リニア車内で昼食。
午後名古屋出張。
リニア車内で夜食。
東京で残業、、、、、、、、、 やだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2025年、オレ定年だけどw
>>652 >東京で残業、、、、、、、、、 やだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大手町で午前仕事、八王子で午後会議して、また大手町で残業だ。文句ないだろ。
しかし、社内の打合せは、そろそろいいかげんテレビ会議になっているだろ? 2009年でも。
654 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 17:04:43 ID:WfP7Shdj0
すでにうちの会社の全国会議はSKYP電話会議だ。
>>650 コストがかかり過ぎてそんなサービスは無料だろうね。食堂車だってあのザマだったのだから。
車販のお姉さんに「○○と●●がありますがどちらになさいますか?」って聞かれたときに、「お姉さんの好きな方で」て言うのが好きな俺にとっては車販必須。
「今日のワタシ的には抹茶です☆」みたいなやり取りが癒される。
>>656 ☆の中には「なんだこいつキンモー」って思いが詰まってるんだろうな
658 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:34:38 ID:fR73qurh0
千葉知事選に出馬表明=「今度負けたら政治やらない」−森田健作氏
1月26日18時40分配信 時事通信
元衆院議員の森田健作氏(59)は26日、千葉市内のホテルで記者会見し、3月29日
投開票の千葉県知事選に無所属で出馬すると正式に表明した。森田氏は「前回(知事選)
の次の日に(再挑戦を)決意した。今度負けるなら二度と政治はやらない」と述べた。
移動交番の配備や東京湾アクアラインの値下げ、成田・羽田両空港間のリニアモーターカー
などを実現したいとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000103-jij-pol またまた大風呂敷を。
成田・羽田両空港間のリニアモーターカーって県知事レベルでできる話じゃない。
誰がカネを出すんだ。
品川−名古屋40分って、昼休み移動とかマジ有りそうで、こわっ
品川発12:20が、満席だったりしてw
660 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:03:44 ID:xAqd219i0
車内販売,それをやることによる重量増加も気になるところ。このあたり,かなりシビアなのでは?
車販ワゴンの自重てどんな感じでありましょうかね。。
>>648 >自動販売機だけ?
自販機そのものの重量もばかにならんよな・・・
>>660 重量そこまでシビアなのか?
相撲部屋が団体で移動したら大丈夫か?
浮上できないんじゃないの?
そういえば万博中にリニモでそんなトラブルがあった
>>662 それはない。
150km/hで車体が浮くから、可能な速度域を考えると
お相撲さん御一行様でも十分。
でも加速減速性能が悪くなっちゃうんだよね。
>>661 力士なんか複数席必要じゃないのか。一両あたりで言うと人数減るから
さしたる増加はないんじゃないの。
あと、現役力士って全部で人数どんだけ?
ましてや、一本でまとめて移動ってありえないだろ。
取り越し苦労もいいとこだ。
現実問題として、航空機で同じような問題起きてないだろ。
>>664 航空機では、たしか太い人が座席を複数占有する場合、2席目以降は半額でのせるような
仕組みがあったと思う。
今はあるのかどうか知らないが、昔みたことがある。
新幹線とかの場合、そういう仕組みはあるのかな?
指定券だけとればいい
>>666 指定席だけとって2席占有するのは規則違反。
・・・と思って調べてみたら、どうも
乗車券:大人1人と占有する座席数分の小人
指定席:占有する全席
で可能らしいな。
かの松下幸之助氏が3人席占有で実際にやっていたらしい。
JRになったときに規則変更されているかもしれないが、今はちょっと調べられない。
668 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 08:37:28 ID:I5qgrV0xO
>>654 こういうのが発達普及すると、ますますリニアのお客が増えて大変だろう。
昔は価値観はそう多様でなく文章力もあったから今のより遥かに少ない会議で素晴らしく問題解決した。
だから特急こだま2〜3往復だけでよかった。
でも今はテレビ会議が普及して価値観は多様になり全然意見が纏まらないし
文章力も稚拙になったからのぞみ100往復以上も要る。
今後一般人は裁判官の仕事だとかが増えるし、
人と会わなければ商売にならない会計士やコンサル、弁護士が激増する。
しかもいい仕事をするのに昔と比べはるかに客先を往復しなければならない。
669 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 09:03:18 ID:I5qgrV0xO
>>664 実際、物理的に大型力士の幅からして一人二席だろう。あるいは呼び出しの人と座るだろう。
大型力士二人に二席は現実といいがたい。例えばハッピーハンフリーはどうしても二席を独り占めだった。
もっとも超電導リニアは山梨初期ですら5MNメートルの磁気ばねだから200%の荷重でも1センチしか沈まない。
時速550キロ以上ならラム揚力合成で実際上空車と変わらない。
しかも営業システムではコイル高性能・パワーアップでさらに浮上力も増強。
リニモが止まったのは確か250%超荷重を安全装置が検出できたから。これ、山手線以上の大混雑。
リニモはその他もすごい完成度で磁気浮上リニアの特長を上手く出している。
「のぞみ」から「かなった」あるいは「かなた」にネーミング変更だろうな
671 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 10:03:07 ID:+XtlPuWC0
「のぞみ」と言ったら「めぐみ」だろうが〜
裁判員
674 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 11:49:08 ID:+XtlPuWC0
>>671 「のぞみ」といったら、「かなえ」「たまえ」な件。
>>647 別に延伸を見込まなくても、普通トイレくらいは付けるでしょう
677 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 15:58:53 ID:RQl/Kiur0
トイレなかったら、下痢の人がもらしちゃうじゃん。
いや、それは通勤電車でもそうだが。
通勤電車は次の駅まで数分でいけるがリニアだと次の駅まで40分かかる。
お腹壊していると大変だ。
通勤電車なら次の駅で降りればOK。
そんなんでトイレは付くでしょう。
力士ネタに、これほどマジレス付くとは思わなかった(笑)。
自動販売機も誤差の範囲 < と言いたかったのだが(笑)。
常識で考えてトイレくらいは付くはな。
JR東日本烏山線でトイレに行きたくなって途中駅で降りた。
次の電車まで1時間 .... (涙)。
一昨日、リニモに乗って来た。
結構急な坂を苦も無く登るさすがリニアだ。鉄輪の粘着軌道とは違うね。
一番前の席だとちょっとしたジェットコースター気分になった。
あれなら長野県営でBルート引いてもいい気がした。
諏訪民はリニモで満足できんかな。
現物見ずにクレクレ言う住民だから不満タラタラだろうけど。
車販は要らないと思うが、
軽食の自販機ぐらいはつけてほしいな
>>659 >品川−名古屋40分って、昼休み移動とかマジ有りそうで、こわっ
倒壊の社内会議はアリアリだろうな。
両本社屋間の移動なら雨天でも傘なんぞ要らないし、サンダル履きで十分だw
>>683 菓子パン・惣菜パンとかみたいなもんか。いいかもな。
そうなると,紙コップ式のレギュラーコーヒーの自販機がほしいかな。
686 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 08:53:00 ID:aJ3SiFz10
なんで2025年にもなって、そんなまずいものを食わなければいけないんだorz
せめて、紐を引いたらあったまる弁当(あったかいお味噌汁つき)にしてくれ。
未来の技術で、安いのに、すごくおいしいやつ。お願い。
もうリニアとはほど遠いみみっちい話になっている。
688 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 09:10:12 ID:FhIrjnjU0
>せめて、紐を引いたらあったまる弁当
そんなインスタントなんて要らない。
品川駅でできたての暖かいものをお姉さんが籠に入れて持ってくれば、本物の食事ができる。
冷めるまで置いておくと、もう名古屋に着いてしまう。
日食でなくてプリンスホテルの厨房直送の折詰でいいじゃないか。
日食は社名変更してもうない。
それに新会社はJR東の子会社。
690 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 09:47:03 ID:aJ3SiFz10
なんでだよ。
いくら高級ホテルの食事でも、
ぬるくなった味噌汁なんて、飲みたくないぞ。
691 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 09:55:03 ID:FhIrjnjU0
籠を下げたお姉さんの出番だよ。自販機のHOT缶よりポットからついでくれるのがいいさ。
全席指定なので乗車時点でのチェック装置が万全なら車内検札不要になる分、オサーン車掌が車販を兼ねたり。
692 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:05:30 ID:aJ3SiFz10
運が悪ければ、お姉さんが自分の座席に回ってくる前に、
名古屋に到着しそうな予感。
>全席指定なので
以前のぞみが全車指定だったときデッキに立って出発を待っていた人いた。
どう見ても指定券はもっていなそうに見えた。そのまま出発していたしね。
リニアではこういうのをどうやって防ぐのか聞いてみたい。
入場券を買ってそのまま乗ってしまうとかをやる人がでてきそうなんだが。
出発前とか乗車まえに検札するのかな?なんか飛行機みたいだな。
どれだけお花畑だ。
車内販売も軽食の自販機もない。車内のゴミが増える。
695 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:30:21 ID:FhIrjnjU0
4人も乗ってれば1人4両担当で40分の前半勝負で1両5分もかけないで回ってくると思う。
20分以内なら味噌汁はポットものとしても、弁当はまだ冷めてないかも。
売り子のリニアモーターガールは山梨や長野で採用なんだろうな。
駅まで30分かからない自宅通勤者の確保が簡単そうだ。
飯田長姫高校出身者の憧れの就職先にJRが躍り出るとかwww
696 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:38:00 ID:aJ3SiFz10
芋っぽくて、かわいい子を頼む。
697 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 11:14:22 ID:FhIrjnjU0
>>693 少なくともICチップ入りのカードでチケットレスな人には、車両乗車口をくぐる時のセンサーで「お客様のお座席は、車内に入って 5列目 左側 窓側 です」みたいな合成音声アナウンスをしてくれるかもね。
強行乗車に対しては、デッキから車内に入る時に自動ドアが開かないとか。
それで列が詰まるようなら、恥ずかしくて強行乗車も普通の人にはできない。
長野新幹線も鉄輪でリニアにしてたら碓氷峠を超えていた?
700 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 18:21:01 ID:JguSwSZI0
700
701 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 18:54:47 ID:mIY5Ilja0
トイレはタンク式だろうかボットンだろうか
>トイレはタンク式だろうかボットンだろうか
さすがにタンクだろう。
垂れ流しだったら便座に座ったら吸い出されるぞ。
>>697 リニアは飛行機と同じで着席前提でしょ。
>>703 > リニアは飛行機と同じで着席前提でしょ。
さあ、どうかな。リニアは加速自体は強力だが、鉄輪式よりジャーク制御を巧妙に
行えそうなので、加減速中でも立ったままで問題ないと思うけどな。
リニアって全席指定の予定じゃなかったっけ?
そしたら改札で指定席特急券も入れなきゃ通れない様にしちゃえば問題ない。
>>705 >リニアって全席指定の予定じゃなかったっけ?
そしたら改札で指定席特急券も入れなきゃ通れない様にしちゃえば問題ない。
数分間隔で発着するホームに指定席保持者のみ入場させることは不可能
だよな。ドアごとにチェックシステムなんてどれだけカネがかかるか
判らんし、スムーズな乗降も難しくて遅延の原因になりそう。
全指定とはいえ、立ち客前提になるだろう。座席定員以上に乗れるのが
航空と比べた鉄道の大きなメリットでもあるし。
飛行機と一緒で登場ゲートより先は見送り客が入れなくすればいいだけだと思うんだが。
別にそこまでしてキセル防がなくてもいいじゃん
座席指定+巡回で十分だと思うが
>>707 将来的には12〜15本/h、1000人の人間がそのたびに降りて、
そして乗る。すべての客が手持ち指定券の列車に乗るとは限らない。
どうしたら乗降を完全にコントロールできると思う?
710 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 22:41:22 ID:B/C1G10V0
景気対策に国費ぶち込んで、今すぐ作れ
711 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 04:32:13 ID:28pzHw8i0
東海が拒否すると思う。
景気対策なら、大深度地下法を全国適用とか、
公共的大深度構造物は固定資産税免除とか、
シールド工法の研究への国の助成とか・・・・
712 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 05:11:33 ID:ysVSCYMBO
>>709 > 将来的には12〜15本/h、1000人の人間がそのたびに降りて、
> そして乗る。すべての客が手持ち指定券の列車に乗るとは限らない。
>
> どうしたら乗降を完全にコントロールできると思う?
始発駅なら、乗ると降りるは混在しない。
当面1時間10本なので、6分に1本。ホームが2あれば、12分に1本。
3なら18分に1本。
なんとか捌けるでしょ。
713 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 07:59:47 ID:UImdbv9V0
>>709 > どうしたら乗降を完全にコントロールできると思う?
名鉄名古屋駅みたいに、線路の両サイドに乗車ホームと降車ホームを作ればいいんじゃないか?
乗車ホームは車両ごとにゲートを作ればいい。
実現可能かどうかは、停車時間次第な感じもする。
チケットチェックは、コンコースとホームをつなぐエスカレーター&エレベーター入口に中間改札を設ける。
携帯電話、モバイルTOICA(Suica ICOCA PASMO 等々)対応。
各座席にはJR東日本普通グリーン車みたいなタッチシステムを導入する。
小田急のように、空席情報を検札員が判るようにする。
品川・名古屋は4〜6番線到着専用、3番線各停専用(到着発車兼用可)、1・2番線速達発車専用。
グリーンアテンダントみたいな検札員兼販売員がいればいいが無理?
車内販売は、カートを転がすのではなく、注文してから持ってくる。
携帯画面からの注文対応、乗車前注文は優先(売り切れなし)&割引、キャッシュレス。
しかし、乗車前に注文する位なら、コンコースのコンビニで買うな? 普通(笑)。
715 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 10:53:29 ID:28pzHw8i0
だね。
座席にタッチして座ると言う方法でよかろうね。
指定席を買ってない人が座ろうとしても、
周りにも見えるように、赤ランプが真上でピカピカ光ってれば、
恥ずかしくて、座ってられないわな。
2025年迄に特急“券”は残るのだろうか。
>>716 残ると思う。
JR各社が全駅全乗車ICカード化でもしない限りは。
>>711-717 そこまで複雑なシステムにすることもないんじゃない? 誰もが
おさいふケータイやIC乗車カードを持っているわけでもなく、
乗車券特急券をICチップ入りにするのもカネがかかりそう。
指定席情報が車掌の端末に送られる今のシステムって、けっこう
良くできているよね。
はやこまのように立ち席特急券も発行してほしいね。
720 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 14:11:47 ID:NzZyPRIJ0
ICチップも零.何円なので高くないと思うけど、自動改札の磁気と共用で、座席番号が
磁気記録されていれば、それをシートポケットの所定の場所に入れるとエラーだと弾か
れたり赤ランプが点くだけで充分な気がする。
枕カバー隅に裏向きで挟んでおくと読み取られるなら良いが遠いかな。
721 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 14:57:29 ID:d40eIAvb0
リニアを乗車するには ICカードを持っていなければ、乗車できないようにすればいいよ。
持ってない人は予約時に購入すればいいだけ
722 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 15:17:07 ID:NzZyPRIJ0
そう言えばsuicaカードも使うところがないけど持ってるな。
>>719 大手私鉄ならともかく、JRはあと20年経っても全駅対応までは行かないと思うわ。
無人駅とかどうやって対応するのかもわからんし、特にJR四国はそんなことやって
られるだけの経済的余裕は無いと思うし。
JR東日本は普通グリーン車の自動販売機をSuica専用にすることにより、Suica普及に努めた。
かつて旧電電公社がテレホンカード専用公衆電話を造ったのと同じ方法。
↑セコ(怒)!
JR東海も同様の方法で、リニアはTOICA(Suica ICOCA)専用にするのでは?
また、山陽本線経由で乗り入れされるJR九州SUGOCAやJR北海道のKitacaとの相互利用も始めると思われる。
需要の絶対量から考えて、モバイルTOICAも、当然ながら導入されると思われる。
山陽新幹線車内から携帯電話でJR東海リニアの指定席が購入できるシステムくらいは簡単だと思う。
>>723 全駅対応にはならないと思うし、その必要も無い。
それでもJR6社でIC未導入は(予定を除けば)JR四国だけ。
このJR6社のICカード全てでリニアチケット購入できるようにすればおk。
>>722 都心ならコンビニでも使えるし、タクシーにも乗れる。
大都市圏では、キャッシュレス化は、さらに進むと思われる。
しかし主役はカードチャージ式ではなく、モバイルSuicaだと思う。
絶対的な需要から考えて、DoCoMoはICOCAにモバイルICOCA売り込みをかけると思われる。
PASMOはSuica以外との相互利用の予定は無いと表明しているが、
JR東海がリニア指定券をモバイルICOCA対応にすれば絶対需要が大きくなるので、
ICOCAとの相互利用、及びモバイルPASMO化も進むと思われる。
JR東海は、リニア中央新幹線でインフラを新規で造るワケだから、
乗車券等を含め、システムを思い切ってリニューアルするチャンス!
>>724 普通列車のグリーン車はSuica「専用」ではないよ?
727 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:38:50 ID:IXBrg3w60
>>713 それだと大阪延伸時が心配だな
大阪人は降車ホームからでも乗るから
>>726 >普通グリーン車の自動販売機をSuica専用にすることにより
↑すまん、表現が悪かった m(__)m
改札外の自動券売機なら磁気グリーン券が買える。
しかしホームのグリーン券販売機はSuca(PASMO)専用。
横須賀線・総武快速線等のホームグリーン券自動販売機は、元々現金を扱っていたのに止めてしまった(怒)!
Suica(PASMO)を所持していない場合は、一旦改札を出て磁気グリーン券を購入するので、面倒(断れば途中下車にはならない)。
実はオレは↑のため、Suicaを購入した(^^;
携帯電話の画面からリニア特急指定券を購入してもらえば、みどりの窓口の混雑緩和が可能で人件費倹約になる。
自動券売機も空くので、券売機交換・メンテナンス費用が倹約できる。
磁気乗車券発行を減らせば、磁気券紙代印刷代、メンテナンス費用が倹約でき、ゴミも減らせる。
携帯電話から特急券を購入してもらい、カード引き落としにした場合には、割引にする等の工夫が可能。
リニア乗車システムをどんどん便利にするのはいいけど、おさいふ
ケータイもIC乗車カードも、なんにも持たないヒトでも乗れるシス
テムを残しておかないとダメでっせ。
○○保持者専用なんて、公共交通機関ではあり得ない。
大阪まで完成した時には福岡へリニア+夜行バスという需要もそれなりにあるだろうか?
732 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 07:17:23 ID:ikoz+pYb0
>>729 緑の窓口か、券売機で、リニアチケットを買うと、
ICカードが出てくればOK
>>730 リニアで浮いた時間が、夜行バスで台無し。
734 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 08:35:50 ID:69qw8tJs0
735 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 09:04:24 ID:ikoz+pYb0
>>734 東海に駅の費用を負担させるんなら、
直線ルート上のトンネルではない部分に作るだろうから、
辺鄙なところになるだろうな。
在来線との交点なんかには絶対ならないな。
山梨は在来線との交点みたいな辺鄙なとこに作られるより
中央道インターそばに作ってもらった方が100倍も使える駅になる。
少なくとも駅前ロータリーと駐車場くらいは地元で負担するだろう。
それで盆地内一円は余裕で利用圏内になる。
JRに負担してとか言ってる県は通過でいいよ
738 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:07:59 ID:YmPiUa8c0
>>729 まもなく首都高もETCを装着しない車は通行できなくなるご時世。
公共云々だから全てに平等でなければ、という時代じゃないんだよ。
>>732 >緑の窓口か、券売機で、リニアチケットを買うと、
ICカードが出てくればOK
全国すべての窓口でICカード化されればいいのだが、コスト的に
どうなるか。紙の券にICチップを安価で埋め込めるような技術でも
できれば可能かもしれないね。最近は折り曲げられる液晶が登場する
時代だし。
>>738 >まもなく首都高もETCを装着しない車は通行できなくなるご時世。
公共云々だから全てに平等でなければ、という時代じゃないんだよ。
ETC以外通行不可になる情報なんてあったっけ?
740 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:25:12 ID:F+sBLpJO0
夜行リニア希望
741 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:39:44 ID:st7MNRFTO
742 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:24:16 ID:k8XSKZ0p0
リニア新幹線は実現できない。
NASAの発表通りなら2012年には地球の磁気バリアの穴が大きく開き太陽風が地上を直撃する。
凄まじい電磁気嵐で人工衛星もあらゆる光学機器も使用不能に陥る事態が現実に起こる。
人類の遺伝子がそれに耐えられるかも予測不能。
いまの科学ではそれに対抗する手段がない。
人間の遺伝子がどうかなる以前に、
>>742の脳が電波でやられている。
>>739 マルスで引換券発行、リニア対応券売機でICカードに交換でOK
>凄まじい電磁気嵐で人工衛星もあらゆる光学機器も使用不能に陥る事態が現実に起こる。
スレ違いなのは承知の上で、電磁気嵐で光学機器が使用不能になるメカニズムを教えてくれ。
電磁気嵐で双眼鏡とか望遠鏡とか顕微鏡が使えなくなるメカニズムを知りたい。
>>742 超伝導電磁バリアを創る歴史的プロジェクトやるかもな。
なんかwktkしてきたぞ!
夜行リニアなら貨物も運行できそう。
>>748 夜行つーのは客車にしかない概念だろうJK
夜行≠夜運行で、夜行=車中泊と思っている。
581/583系
285系
を忘れるなよ。
>>734 こんなことを要望しているようじゃ、中間駅なんて1つも出来ないだろうな。
「金はいくらでも出すから駅を作らさせて下さい」くらいのことを言わないと。
JR東海としては中間駅は邪魔なだけだから不要と思っているだろうし。
JR東海としては明らかにこれを狙ってる。
負担要望→民間企業として採算的に不可能→地元全額負担要請→駅設置断念→ルートはJRの構想どおり
753 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:45:56 ID:QvSVf4zQ0
とりあえず完成させることじゃないかな?
754 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:15:26 ID:/Eq8NsP50
>>735 それ逆で、山梨県が金を出さないなら、身延線からしか乗換えできないような駅を作れば良い。
鰍沢口駅前駐車場は1時間2000円、市川大門駅前駐車場は1時間1500円、東花輪は1000円でいいかな。
これくらいしないと駅と周辺の僅かな土地しか持っていないJRに建設費は集める手立てが無い。
755 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:52:56 ID:anoxmbBg0
中間駅なしか。
列車ダイヤが引きやすくて良いな。
平行ダイヤにすれば良いわけだし。
756 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:57:41 ID:Y/Mttuok0
>>739 無い場合は原則対距離制料金の最高額の支払いが求められる。仮にも1区間であったとしても。
>>754 ていうか山梨県は既に今までいろいろ負担してるだろ。
759 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:12:45 ID:4Qbbt7t70
駅建設費なんてリニア開通後の固定資産税税収20年分くらいでチャラにできそうなモノだが。
760 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:48:27 ID:DQErKzy00
ICカードのチケットがデフォで、リニアエキスプレスカード利用者は500円割引でも良いかもしれない。
>>758 ふだん鉄道とは無縁の生活をしているヒトは少なくないわけで、そんな
ヒトのチケットはどうするか。ネットで予約できるヒトばかりでは
ないし、窓口(券売機)発行のチケットをIC化できるのか。その場合
チケットの回収はどうするか。まさかそのための職員を配置するわけ
にもいかないし。
発券時にチップを用紙にプリントしてしまうとか・・
762 :
名無し野電車区:2009/01/31(土) 01:05:07 ID:uLAXrL3d0
IC化は必須だよ。
あと、金属探知機も
リニアでテロが起こったら大変でしょ
>>731 はかた号より5時間早く行けねえかな。
リニア22:30〜23:30
バス 0:00〜8:00
これぐらいで。
>762
飛行機がのっとられたら大変だが
リニア、つーか電車全般、のっとられても
線路の上しか走れない以上問題ないだろ
むしろバスとか船のほうがヤバイ
>>765 そもそも乗務員はいても運転士なんかいないんだが。
営業運転でもそうなるだろ。
それでも乗客を人質にしたり、自分の乗っている編成を破壊する自爆テロの可能性は
残されている。
大深度でトンネルが崩落しても浅い地下鉄よりは地表の被害はすくなさそうだ。
山梨や長野で爆発しても静岡よりは人口が希薄なところを通っていそうだ。
窓が開く車両から住宅地で何か撒くほうが効果も高いかもしれない。
他の交通機関を先に対策する方がよさそうだな。
>>764 最終ののぞみなりリニアなりに接続して翌朝の一番列車よりも早く到着する夜行特急(@在来線)はあってもいい気がしまさね。
285系の交直流バージョンみたいな車両が必要にはなるけれど,新大阪〜博多間とか,新大阪〜東京間で。
スレチなのでここまで
769 :
名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:21:20 ID:Jg9QMvYG0
夜行リニアの概念
12時品川入線
1時20分品川発
2時名古屋着、留置
5時〜6時30分降車
770 :
名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:36:21 ID:rzaRdFS+0
汗くさくなるし中で酒盛り始めるからダメ
ホームレス乗客なんてリニアにいらないいいいい
>>769 博多港を宵に出発して、夜半過ぎに釜山港沖合に着。
朝、韓国の入管が開くまでボサッと停泊しているかめりあ号のようだ。
>>769 ドリーム名古屋と比較して、メリットが感じられない。
早く運んだ上に、朝まで車両を占有させて、値段は高速バスと競争ではバカバカしい。
俺が深夜便を設定するなら、到着駅でそのまま放り出す。
JR東海系ホテルの半泊パックも用意しておけば、文句はないだろう。
池袋から半周してきた山手線始発と接続して5時15分頃の早朝便を設定した方がマシだと思う。
そういえばリニアには0〜6時の運転休止時間帯はないんだよな?
在来新幹線のように騒音がないから。
リニアって線路がないから保線みたいな作業は
あっという間に終わりそう。
リニアは線路や架線等、消耗部品が鉄軌より少ない。
隙間も10cmほどあって、車輪と線路が直接接触する鉄軌ほどシビアだとは思えない。
保線(と呼ぶのか?)作業時間は鉄軌より短い気がするが?
↑詳しい方よろしく m(__)m
仮に保線時間が東海道新幹線より短いと仮定すれば、終電の繰り下げ始発の繰り上げが理論上可能。
もちろん採算性を含めJR東海がやるかどうかは別問題。
品川−名古屋終電が終わった後、品川−神奈川があれば重宝されると思う。
ただしリニア神奈川駅から在来線の接続が無い場合、国土交通省がこれを認めるかどうかは別。
金曜などは「ゲロ電」になる可能性も有るがw
>>775 リニアは揚力で浮いてるわけじゃないんだ。
車重を受けるのが線路から側壁になるだけ。
そして、車重を受ける側壁は線路と同じように歪むし、
線路と同じように保守していかねばならん。
終電の時間まで国土交通省の許可は必要ないと思うが。
>>777 非接触だから、線路ほどはシビアじゃないでしょ。
それより、コイルの保守の方が大変そうですね。
鉄車輪の車両で車体に対してやってたことを、
リニアではガイドウェーに対してやる必要あり。
冬場、中央アルプスあたりで保線作業するのは、
黒四ダムの保守なみに大変なような気もする
南アルプスでもトンネルの中なら温度が安定してて天候にも左右されないし
設備も劣化しづらそうなイメージがあるが
トンネル二分割するんだっけ?
>>778 そうなの?
鉄道でも路線バスでも、ダイヤは国土交通省認可制では?
>>779 もしかして、新幹線の保線は車輪との摩擦で
擦り減った線路を直すためものもだとでも思ってる?
784 :
名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:54:44 ID:f6T0dtRCO
鉄新幹線は莫大な圧力の接触でレールが凸凹になるから削っている。
浮上式リニアでは削らない。
また浮上式リニアの地上コイルにかかる振動は新幹線の二倍以上の速度では新幹線の十分の一以下しかない。
>>784 > また浮上式リニアの地上コイルにかかる振動は新幹線の二倍以上の速度では新幹線の十分の一以下しかない。
初耳だな。
質問だが新幹線の場合速度があがるとレールへ負担が大きくなるのは何故なんだ?
新幹線車両が軽くなればなるぼと負担が減るというのは理解できるんだが・・・
レール上からのしかかる圧力とスピードは何か関係してるの?
加速時と減速時の摩擦が増えるからじゃないの
知らんけど
摩擦力で進んでるんだからスピードが上がれば線路に負担がかかるのは当然でしょう。
>>786 エネルギーは質量と速度に比例するから。
重ければ重いほど、そして速ければ速いほど負担は大きくなる。
>>756 いまさらだが、距離制料金の話は凍結の方向に向かっているらしいぞ。
つまり、ETCでも今のままになる可能性が高い。
ガイドウェイ検側車は100Km/hで地上コイルや走行路などの狂いを
検側することができる。新幹線では営業車両に軌道狂いなどの計測装置
を積んで検側を始めるようだ。リニアでも営業車両で検側をするかも。
走行路は駅付近以外は(保守作業車以外)接地走行しないから保守頻度も
低そう。
地上コイルには列車通過時に強い力がかかる。ただ、ゆがみやずれ程度
の補正なら保守作業車で自動補正できそう。コイル交換も省力化は可能
だろう。
リニアの軌道保守は新幹線よりかなり楽ではないかと思えるけど、実際
にはどうなんだろうね。
>>792 楽な要素としては、精度が新幹線ほどシビアでない点。
乗り心地には大いに影響するかもしれんが。。
大変な要素としては、コイルがデカイこと。
レールの調整は高速走行しながら削ればいいんだろうが、
コイルの調整ってイメージできんなあ。
>>792 > 走行路は駅付近以外は(保守作業車以外)接地走行しないから保守頻度も
> 低そう。
駅手前の着地ポイントだけはすごく負荷がかかりそうだな。
飛行機のようにドンって落ちないからたいしたことないのか?
車輪ブレーキも使わない?
>>782 ダイヤについては認可制ではなく届け出制だと思う。
鉄道事業法第17条「鉄道運送事業者は、国土交通省令で定めるところにより、列車の運行計画を定め、あらかじめ、
その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする」を法的根拠とし、
鉄道事業法施行規則第35条「法第十七条の規定により列車の運行計画の設定又は変更の届出をしようとする者は、
次に掲げる事項を記載した運行計画設定(変更)届出書を提出しなければならない」の第1項の3に
「設定し、又は変更しようとする列車の運行計画につき、次に掲げる事項」として
「定期に運行する列車の発着時刻(列車運行図表をもつて示すこと。)」とあるので、これが終電時刻も含めた
ダイヤに関する規則となるはず。
>>789 > エネルギーは質量と速度に比例するから。
初歩の物理も知らないのか。
> 重ければ重いほど、そして速ければ速いほど負担は大きくなる。
こっちは正しいのにな。
まあ質量の場合、大きいというのが適切だが。
797 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 07:52:07 ID:2VgdIckX0
>>795 俺は農林関係なんで交通行政のことは知らないが役所のやり方は同じだと思う
届け出制の場合も「受け取らない=届け出られない」というオプションがあるので
認可制と同じくらい役所の意向による縛りは強いよ
届け出の場合は形式的な不備(書類の書き漏れなど)がない場合受理しなければならないわけで
>>796 >初歩の物理も知らないのか。
どこがどう間違ってるのか正してくれれば
いい人なんだが、偉ぶるだけとは感じの悪い奴だな。
いかにも友達のいなさそうなタイプだ。
でなければ、実は自分もよく知らないとかかな。
速度の2乗だろ
801 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:12:30 ID:15wpEvK70
>>799 え、間違いを指摘してもらって逆ギレ?
たかが一行に対して、しかも人格攻撃?
恩を仇で返すとはこういうこと?
読み返してミスがわからないようでは、技術的議論に参加する資格ないですよ。
揚げ足取り乙
>>801 逆ギレ?図星を突かれて必死になってるのはどこの誰かな?
恩? 偉ぶることを「恩」と表するとは結構なゆとりだ。
議論?「初歩的な物理」みたいな抽象表現で済ます奴が「議論」ねぇ…w
・物理学的なことは何もわからない人
例) >>786-
>>788 ・だいたいの理屈をイメージできる人
例)
>>789 ・式や数字で具体的に説明できる人
例)専門職や現役学生
・「えっ?しらねーの??おまえら馬鹿すぎw俺天才ww」
例)
>>796
>>783 横レスだけど、君が何を意図して書いたのかが今一飲み込めない
807 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 10:34:39 ID:GRx8Brac0
>>804 議論に参加する気がないのならROMっとけ。
暴れられると迷惑だ。
>>801 >しかも人格攻撃?
二言めには「人格攻撃」かよ。
感じ悪い奴に「感じ悪い」と言って何が悪いんだか。
「みんな仲良く。傷つくことは言っちゃダメです。」
は学校の中だけにしてほしいもんだ。
>技術的議論に参加する資格ないですよ
お前が一人で議論してる気になってるだけだろうが。
>>786みたいなクエスチョンに対して、知ってる奴が
知ってる範囲で答えてるだけなのに、
それを勝手に「議論」にすんなよ。
こんな技術担当が参加する会議は嫌だ
経営担当
「この事業ですが、運用コストを教えてください。」
運用担当
「大まかですが、これこれこういうところとです。」
技術担当
「違います。そんなことも知らないんですか?」
運用担当
「見解を述べるならともかく、そういう言い方やめましょう。」
技術担当
「今のは人格攻撃ですか?
それに、知らないなら議論しないでください。」
810 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 10:56:56 ID:GRx8Brac0
>>810 あなたのキーボードを濡らしているのはあなたの涙です。
他の誰のものでもありません。現実を見てください。
>>797 農林水産省は行政手続法を知らないのか。
さすがNo政だ (w
>>794 リニアは150km程度まで速度を落とさないと
着地できないから大丈夫なんじゃないかな。
速度は推進コイル側で強制するような形になってると思う。
着地の寸前まで上下方向の力は殆ど釣り合ってる。
これは飛行機も同じだけど。
リニアを下の図に例えると、車両を浮かせておく
力は「錘」の重さの合計に相当すると思うんだけど、
車両が30tとすれば錘の重さは何t必要なの?
15tずつで大丈夫?それとも、もっと重くないとダメ?
┌―――┬―――┐
|○ ┌┴┐ ○|
|↑ |車| ↑|
|滑 |両| 滑|
|車 └―┘ 車|
| |
┌┴┐ ┌┴┐
|錘| |錘|
└─┘ └―┘
815 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:02:13 ID:3urfgxT70
何だこの流れw
物理を学びたての中高校生が混ざってるのか?w
816 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:17:05 ID:RVWogkiIO
会議だと、ああゆう技術者って、結構いる。
「多くの…」と口語で説明してると、「82%なので、多くの…表現は正しくない」。とか無意味な突っ込みするバカ。
そのくせ、そのあとしたり顔になってる。
>>814 それとリニアになんの関係があるねん
滑車の問題なら厨房の教科書にのっとるだろう。
ぐぐってもでてくるだろうし
>>793 >楽な要素としては、精度が新幹線ほどシビアでない点。
新幹線の精度がどれほどか知らないけど、リニア側壁の設置精度は
数ミリ以下、コイル取り付け面の平滑度も1ミリ以下、地上コイル
取り付け精度も1ミリ以下、走行路面の仕上がり高さも数ミリ以下。
これらは鉄道より厳しい基準です。
>大変な要素としては、コイルがデカイこと。
レールの調整は高速走行しながら削ればいいんだろうが、
コイルの調整ってイメージできんなあ。
地上コイル(PLG)の大きさは880o×1052o。コイルは簡単に言えば
ネジ止めだから、変異のあるコイルを特定して保守作業車が自動補正
することは可能ではないだろうか。
>>794 >駅手前の着地ポイントだけはすごく負荷がかかりそうだな。
飛行機のようにドンって落ちないからたいしたことないのか?
長い間には走行路面はすり減るでしょうね。路面の補正頻度は空港の
滑走路より高くなるかな?
>車輪ブレーキも使わない?
通常は電力回生ブレーキで、車輪ブレーキは非常用。問題はなさそう。
>>817 答えられない奴にレスは求めてないんだけど。
まあいいや。何の関係があるか説明してあげるよ。
「保線なんか楽勝に決まってんじゃん」ぐらいに
思ってる奴が大勢いるみたいだけど、本当にそう?
ってことを問いたいわけ。
実際のリニアは、側壁にくっつけたコイルが
>>814の図の
「錘」の重さと同じ力で内側に引っ張られるってことでしょ?
それでも「保線なんか楽勝」なのかどうかってこと。
そこで、側壁を内側に引っ張る力がどれくらいか
ってことが気になった次第なわけよ。 わかった?
820 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:17:42 ID:3urfgxT70
はるか昔にやり終わった議論だなw
>>814 4本のコイルで車両を吊り下げているけど、
どっちかというと錘がぶら下がってるんじゃなくて
真横から引っ張るイメージ。
そうすると車両のとこが弛んで真ん中で釣合う、
車両が左右に振れてもエネルギーが最小のところに戻ってくる。
鉄軌道関係のスレでリニアの話題出してる人がいるけど、
叩かれたいためにわざと出してるんか?
あのスレの連中(某寝台特急の名前のコテハンとか)と話しても無駄だとしか思えんのだが。
価値観が根本的に異なる奴と話してもしょうがなかろう。
あと減圧の話とかを出してくる人、あっちで根拠のしっかりしない話を出しても
連中に叩く口実を与えるだけだから止めて欲しいものだ。
>>822 来るなりなんなのさ。
よそのスレで空気読めない書き込みして叩かれても、自業自得だろ。
>>823 いやまあ、向こうで叩かれるのは自業自得だと思うけどね。
連中その内ここに来るかもよ。
>>824 来たら来たで、単なるビジター。こっちがホームだ。
たまに「リニアなんか不要だ」と単発で書いてくのって、そいつらの片割れじゃないのか。
>>825 >たまに「リニアなんか不要だ」と単発で書いてくのって、そいつらの片割れじゃないのか。
かもしれんなぁ。しかも最近妙に元気付いてるし。
文化が違うヒトには意を尽くしても、通じるとは限らないだろうね。
まあ気に病んでも始まらない。その鉄軌スレに遠征してるヒトが、ここ読んでくれてて、
自分の行動を考えてくれるかもしれない。
>>827 >まあ気に病んでも始まらない。その鉄軌スレに遠征してるヒトが、ここ読んでくれてて、
>自分の行動を考えてくれるかもしれない。
うん、そういう呼びかけのつもりで書いたんだが、最初が言葉足らずだったかもしれない。
失礼しました。
某寝台特急の名前のコテハンです。
かのお方は以前から高速化スレや、高速化スレから分割した中央新幹線スレで、
理解をはるかに超越したカキコを繰り返しておられる方かと思われます。
で、別にそのお方のカキコを拝見して唖然とすることはあっても、
「それだからリニアはだめだ」と思う気は毛頭ございません。
どちらかといえば、もう全く気にならないと言ったほうがいいでしょう。
時々リニアではなくて鉄軌道にしろと主張する
Hokutoseiのような香具師が現れると思いますが、
新幹線高速化スレその他の「住人」で鉄軌道を主張する方々は、
一応リニアと鉄軌道の得失を自分なりに理解した(つもりになった)上でカキコしているわけで、
彼のような考えを今更拝見したところで、リニアのイメージが悪くなるとか、
そういうことはないと思いますのでご安心いただきたいと思います。
>>829 おや、ここでお目にかかるとはめずらしや。最近のスレはどこも議論の
しがいがなくて、お退屈そうですな。
831 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 00:17:23 ID:zFrkHQrxO
まあアンチリニアな語りはポジショントークという面もあったのでは。
鉄軌道が好きなのはいい。
832 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 07:09:17 ID:zFrkHQrxO
>>829 現実的には、超電導リニア東名阪バイパスが如何にして
将来の超電導リニア技術進展を考慮した構造物・規格で
構築されるべきかという議論に勿論アップ・グレードされたことと存じます。
現実としては超電導磁気浮上プラス地上一次リニア同期モータ方式以外に
東名阪直線ルート構築の必要性・選択肢は全くありません。
従って、将来の超電導リニア技術進展を積極的に取り入れなければならないという見解と
それを否定あるいは先のばししたがるアンチリニアがかった粘着と、
所謂グレイゾーンにいる多衆とが
概ね今後の議論のイメージでありましょう。
833 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 07:36:23 ID:zFrkHQrxO
小生は鉄レイル愛好に関しては誰にも負けないとの自惚れを密かに保有する。
鉄レイルシステムの原点は蒸機にあり、スチーブンソン氏シャブロン氏らといった鉄道リジェンドの成果にあると思うが
それはともかく鉄道原点に還り鉄レイルの在り方を熟考すると
やがて鉄レイルシステムにふさわしい望ましい未来像が浮上するのではないか。
834 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 08:55:35 ID:022t5bY10
835 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:45:02 ID:dudBmqmY0
朝日新聞 杉浦幹治 氏
ttp://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20081226.htm#5 重ね重ねリニアなんですけども、JR東海の姿勢についての感想をお聞きしたくて、つまりですね
あの、突然1年前にCルートをやると、特に国からの指定を受けてもないようなただの会社ってい
う身分で言い出したりですね、あと今日も、ご相談させていただきたいということで社長があいさ
つにお越しになったと思うんですが、同時に今日、東京都内で葛西会長が講演をされていて
迂回するつもりはないみたいなそういうこともおっしゃってたりするんですね。こういう率直に言っ
て姿勢で、いろいろこれから、もしやるとすれば土地収用うんぬんとかいろんなデリケートな話を
進めてかなきゃいけない訳なんですが、そのパートナーとしてJR東海の今までの姿勢から考え
るとですね、信頼できるんだろうかっていうようなことちょっと思うんですが、その辺り、JRの東海
という会社について、どのようなご感想をお持ちかお聞かせください。
>国からの指定を受けてもないようなただの会社っていう身分
>国からの指定を受けてもないようなただの会社っていう身分
>国からの指定を受けてもないようなただの会社っていう身分
>国からの指定を受けてもないようなただの会社っていう身分
836 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:20:40 ID:09PlnRKU0
>>650 >北陸ならどうだ?
いいかもな
少しでも延ばすために加賀温泉郷あたりの高級旅館とのコラボやったりとかwwwwww
KYヒルビなんとかプロデュース?みたいな必死なタイトルつけたりしてwwwwwww
837 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 09:28:04 ID:zqNcGO1E0
それ、のりたいな。
個室にベッドもつけてくれ。
寝転びながら大阪にいけるなら、リニアにも対抗できる。
>>836 >>837 急行銀河は夜行バスに負けて散った(涙)。
リニアで東京(品川)−大阪(新大阪)1時間になったら、どう考えても夜行の需要は無いだろう。
安く行きたい需要なら夜行バスにはかなわないし。
スレ違い m(__)m だが、リニアのライバルとしてご勘弁 m(__)m
839 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 11:36:57 ID:zqNcGO1E0
夜行の話じゃないよ。
北陸新幹線で東京〜大阪3〜4時間で個室グリーンで家みたいにくつろぎながら
いけたらいいねって話。
それなら、たまにはリニアじゃなく、そっちに乗ってもいいと思ってる。
840 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 12:13:14 ID:o9yn7IIo0
2階建てリニアはどうだろ
上は1列4席の普通車
下は1列3席&コンパートメントのグリーン車
842 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 13:11:05 ID:h9buRcJU0
>>840 リニアには架線がないから、トンネルの高さ次第で大きくできるのか。
843 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 13:13:27 ID:zqNcGO1E0
そういうアメニティは60分で到着するリニアには一切不要だろうw
グリーン車もつくらないくらいだし。
844 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 13:14:30 ID:zqNcGO1E0
しかし、今グリーンに乗ってる金持ちは2席分座席を買って使うのが標準になるのかな?
もっと金持ちは前後6席買占めとか。
のびのびカーペット自由席ですね わかります
リニアじゃなくて新幹線派の人はコストについてはどう考えてるんだろう…
大深度地下に新幹線用の大きなトンネル掘ったら凄く高くつくだろうし、登坂性能が悪いし、振動や路面への負担からルート選びも難しくなりそう。
エネルギー効率も今の新幹線とリニアなら新幹線が有利だが、スピードアップすれば格段に効率が落ちる。
848 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 15:32:55 ID:zqNcGO1E0
849 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 15:42:50 ID:90xprilYO
リニアは500km/hらしいが
トンネル内だけ800km/h運転にしたらどうだ?
飛行機並みだぞw
>>848 じゃあそう書いとけ。情弱かと思うだろうが。
851 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 15:47:51 ID:DPPcAnqH0
【長野】「リニア中央新幹線、諏訪回りルートを実現しよう!」 地元がPR活動★4 [ニュース速報+]
そもそも、リニアの駅は1万人を見込める場所に造ればよい。
もし諏訪駅をゴリ押しするのならJR東海は長野県に損失補填をさせればよい。
1人当たり1万円!
852 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 16:05:47 ID:zqNcGO1E0
>>850 おいおいおいおい
このスレでアンケート取ってみろ。
「リニアにグリーン車の設定がないのは60分で到着するからです」
と聞いて、どう思うのか?
1 なんかおかしい
2 当然
853 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 16:08:48 ID:zqNcGO1E0
いやこれじゃグリーン車の是非になっちまうな
1 名古屋に到着と思った
2 新大阪に到着と思った
か?
855 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 17:39:42 ID:o9yn7IIo0
お座敷リニアもよさそうだね
畳の数だけ定員がある
>>855 二階建てとかお座敷とか、小学生みたいなこと並べるなよ。
リニアは高速かつ大量の輸送機関。
二階は車両断面積の増加で高速性を損なう。お座敷は収容人員の低下を招く。
857 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:29:44 ID:zqNcGO1E0
リニアは中央線快速と同じだね。
いかにたくさん運ぶかを追求で収益性を高めないといけない。
きっと始発も早いし、最終も遅いだろう。
品川と名古屋・新大阪には24時間空いてる店が増えて、
新宿を越える不夜城を作るだろうね。
なるほど、お座敷で二階建てにすりゃいいんだな!
断面積は現行並みで、ゴロ寝専用orz
859 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:37:36 ID:2qRQveD20
861 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:30:30 ID:yNIJUpOH0
>>860 将来的には、今のメトロ東西と同じぐらい混雑して、不快な路線に選ばれるというオチだなw
862 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:47:51 ID:zqNcGO1E0
だろうね。今ののぞみの客を全部さばけない容量だし。
開業と同時につねに満席近いだろう。
変電所倍増で本数倍増とかの改造は開業10年後くらいに経済状況を見て着手かな?
山梨の実験線に乗った人達の話だと結構揺れが凄いらしいね。
まぁトンネルの中は揺れるだろうけど 中央リニアはトンネルだらけだろうから
揺れ対策としてトンネルとか地下部分を吸気し気圧を少し下げて
揺れを軽減するような方法でも取るのかな?
それとも一時間弱の乗車時間は我慢してもらうとするかな?
>>857 このまま長野県がルートで東海の妨害を続けたら
最悪諏訪ルート建設&諏訪、伊那、飯田に駅ができて全列車停車させられかねない。
こういった意味では高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪の快速線と同じといえる。
867 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 03:28:30 ID:za7xwHnw0
定員増やすにはギャラリーカーって方法もある
868 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 12:19:33 ID:FMM4luav0
>>864 8年程前に山梨で試乗したが揺れなんて全然なかったよ
よく言われる表現だけど気流状態の良い飛行機みたいな感じ
車内はとっても静かで、東海道新幹線よりはるかに快適だった
869 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 12:20:54 ID:JOdRtoJC0
試乗しながらゆれ対策のアクティブダンパーの試験してたのかな?
リニアの揺れは大したことないぞ?
ただ車内がミニ新幹線みたく狭いので多少の圧迫感はあるかも
冬場はコートが嵩張るから置場に困るだろうな。グリーンがないのは嫌だけど仕方ない
まぁ慣れだな。通勤車両よりはずっといい・・・
>>866 > こういった意味では高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪の快速線と同じといえる。
全然意味が違うよ。
>>862 バイパス線と言う役割は、元々ある路線を全て移し替えるわけじゃない。
ダイヤに余裕の出来る東海道新幹線の料金を割り引く方向に調整すれば
利用者は再びシフトする。
JR東海なら、逆にリニア側の運賃を上げることを考えそうだが…。
873 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:13:53 ID:JOdRtoJC0
>>870 コートを置く場所がないか・・・
出入り口近くにコート置き場が必要だね。
ICカードでタッチしてハンガーをロックと。
また車内販売の有無並みのみみっちいネタか > コートの置き場所
875 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 10:03:23 ID:TVMf2Jfx0
ネタがないからなw
みみっちくねーよ
そういう細かい所は凄く重要。
877 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:18:35 ID:lKduyZNI0
>>859 通勤電車みたいに実質の定員=詰め込めるだけで、浮いて高速走行できるのならそのほうが良いなw
878 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:43:17 ID:D/fuMbt70
>>877 今のところ全席指定とは言うけれど、貨物じゃないから人間の重さなんて車重に比べたら問題ないと思う。
平均70kgの人が定員68人乗るのと200人乗るので1トンくらい差が出るが、車重30トンを浮上させられるわけなので大丈夫では?
879 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:47:57 ID:lDrbZgRaO
山手線内側の人間からすると東京駅も新宿駅も通らない、地下鉄もない不便な品川駅発でしかも諏訪経由ならいらね。
880 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:59:24 ID:QZ1m04S9O
>>878 > 平均70kgの人が定員68人乗るのと200人乗るので1トンくらい差が出るが、
130人×70kgなら9トンでね?
> コートの置き場所
冬しか使われないスペースってわけか・・・すげムダじゃね?
882 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 14:26:17 ID:VtCaGbc60
883 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 14:32:38 ID:TVMf2Jfx0
コート置き場には、
夏場はアイスクリームの自動販売機でもおいとけばいいんじゃないか?
884 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 14:43:21 ID:D/fuMbt70
>>880 ああほんとだ、間違えた。10t近くになるか。
885 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 14:48:53 ID:ZhybfOfn0
>>885 現行新幹線にないような設備を付けて、東京−名古屋間の40分で、
どれだけの乗客が使えるんだよ。
887 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 15:33:17 ID:N3V3bY08O
前に超電導リニア1両の定員は縦15席×横4席で60人にする予定だと発表があった。
山梨の長尺車定員がトイレ・計測スペース付きで68人だから、1両の長さは結構短くするのだろう。
多分長尺車は揺れがやや大きかったのか。
細長い構体は一般に撓みが大きく空気振動による振幅が大きい。
また、1両を短くすると、超電導磁石が増えるからパワーが増強されモーター効率が良くなる。
超電導バイパスはトンネル区間がほとんどで明かり区間はフードや防音壁で覆われるから、
走行抵抗は明かり区間だけの場合より大きくなる。
そのため一方で車両は出来るだけ小型とし空気抵抗を減らし、
他方で超電導磁石のパワーを増して効率を良くするのだろう。
それは走行用電気エネルギーを減らし将来速度向上にも対応できて良い。
>>879 本当に山手線内側の住民の発言とは思えないな。
889 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 17:36:50 ID:TVMf2Jfx0
>>885 シャワーに入って気持ちよくなってるうちに、新大阪について、車庫に入っちまったりして。
なに〜〜〜〜 やっちまたなあ!!
>>885 マジレスするとだ、シャワー使おうと思ったら、上水道レベルの水が大量に必要だ。
そして、排水も垂れ流すわけにはいかない。冷水器積むのとわけが違うぞ。
トイレより必要量が多くなりそうなのも明らかだ。
また、水を温めるのは、空調よりはるかに電力を要する。却下。
>>887 つまり山梨実験線には何種類かの車両があり
試乗した車両のタイプにより高速走行時の揺れが違っていたという事かな?
あと超電導リニアは 実験線の距離が充分取れたとして
技術的な最高速度はどのくらい出るんだろう?
892 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:27:40 ID:4xoeXHw70
>>891 少し古い情報だけど、先頭車両は3種類あるが・・・
それだけでそこまで変わるとは思えん。
それにわざわざ揺れる車両に試乗させたりはしないだろ
おそらく「揺れがひどい」って言ってる奴はホントは乗ってないか、なんだかの事情で特別に揺れたんじゃないかな
それから、リニアの車内設備はあんまりたくさんはつけられないと思う
開発責任者のあだ名がミスターカルウセ(軽うせい!が口癖だったから)になったくらい軽くしたんだから
体感差や期待とのズレもあるだろうが特有の揺れがあったのは確からしい
試乗の感想ならググれば写真つきでいくつも出てくる
894 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:52:20 ID:d/UxPnhOO
かって運輸大臣が「乗り心地は技術改善が必要」と答えていたと記憶。
だれかググッて
実際に乗った人が揺れないって言ってるんだから揺れないんだろけど
揺れるって記述も目にするから これはもしかすると同じ編成でも
中間車両に乗った場合と先頭車両に乗った場合の違いかもね。
俺的感度で揺れない度が N700>700>500>リニア>300くらいなら問題ないや。
>>872 リニア推進のリリースの中で既に時間短縮効果による運賃体系見直しを前提としてあげている訳だが
03年から試験営業を始め、06年に正式開業したリニアは、
元上海市長でもある当時の首相・朱鎔基(チュー・ロン・チー)の肝いりで導入された。
世界の先端技術を積極的に導入しようという考えからだ。
実はドイツ方式を導入する前、
「中国側から日本に、より高速が可能なJR東海の山梨実験線のリニア技術が欲しい、
とさまざまなルートで打診があった」と日本の鉄道関係者は明かす。
だが、当時の国交省とJR東海は「まだ実用化段階ではない」と断った。
http://www.globe.asahi.com/feature/090202/03_2.html
>>881 夏でもジャケット置き場として使える。
まあ、コートくらい網棚の上か膝の上にでも置いとけって話だが
900 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:57:34 ID:uRNDD39z0
902 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 00:17:19 ID:N31nLI61O
>>891 “ミスター・カルウセェ”は山梨がテストラインに決まったころのNHKテレビシンポジウムで
(東京ーワシントン間位の距離を減圧超電導リニア営業トレインが移動する時間は)
「2時間くらいなら、軽いと思います」と言われた。
だから、超電導バイパス東名阪線が如何に安く如何に良いスペックを盛り込んで開業するかが
その後の本格的な超電導リニアの実現時期を左右するのだろう。
903 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 02:29:18 ID:wNiTcvf30
>>10 A:東海道本線線増複々線化案
なんかやってたら用地買収に時間が掛かってで1番遅かったんじゃないの?
B:現行方式新線案
だったら開業時150km/h、今やっと220km/hぐらいでもっと速い鉄道が
欲しいとなって今ごろリニアが出来てたんじゃないかなあ。
車体幅が狭くて輸送力不足と言う点でもリニアを作る必要もあっただろう。
狭軌新幹線(今で言うスーパー特急)なら在来線への乗り入れも自由、
東京−九州の寝台特急も深夜以外は新幹線区間を走ることで大幅に
スピードアップして廃止するほど需要は減らず、リニア開通後は
余裕が出来て貨物も走ってたかもなあ。
904 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 07:53:17 ID:GdWptbNvO
>>887 > 前に超電導リニア1両の定員は縦15席×横4席で60人にする予定だと発表があった。
そんな発表あったっけ?
1編成約1000人との話はあったが・・。
> 山梨の長尺車定員がトイレ・計測スペース付きで68人だから、1両の長さは結構短くするのだろう。
68人×14両+前後=約1000だと思う。
905 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 08:05:44 ID:iyZV1k840
>>904 あれ?16両で1000人弱ではなかったかな。
907 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 12:02:27 ID:eADh6oq90
>>900-901 156 名前:名無しでGO! 投稿日:2009/02/06(金) 03:46:31 ID:Ly0PdHXR0
どっちにしても信濃毎日新聞を笑うべきことなんじゃないかな。いまさらだけど。
たぶん『「など」とは?』の真意は、長野県以外で沿線予定とされる他の都府県、
名古屋以西をも含めた中に、はたしてBルートを支持するところはあるのか?って
ことなんでしょ。隣県だけ見ても山梨県はどうなのか?岐阜県はどうか?ってこと。
山梨県は、知事さんがBルートなら協力しないと先日おっしゃった。
岐阜県も、なんだかCルートを支持しているような感じ。
長野県内の自治体がいくらBルートを主張しても『長野県「など」』にはならずに、
もしかしなくたって『長野県「だけ」』なんでしょ?って意味に受け止めたけど…。
157 名前:名無しでGO! 投稿日:2009/02/06(金) 04:25:09 ID:e7f6walE0
≫156
長野県“だけ”と書くと体裁悪いからだろう。
沿線自治体すべてがCルート支持表明したわけではないから
長野県“など”と書いても嘘にはならんぞ、というへりくつ。
まあ、長野新幹線をフル規格かミニ新幹線か揉めている時に
フル規格で信越線JR経営のまま存続の道を探れ、
なんていうお花畑論調で世論を煽っていた新聞だし。
>>888 山手線沿線だったら山手線使えばいいけど、
山手線内側の地下鉄沿線からだと品川は本当に不便。
>>908 その通りだね。東京以外に住んでいるヒトはピンとこないかも
しれないが、JR以外で品川に行こうとすると乗り換えが多くなる。
それに品川に通じる地下鉄が都営というのもメトロ沿線住人から
見ればイマイチ。都営浅草線は使い勝手が悪い。
オレはメトロ沿線在住だが、品川までは2回(列車種別によっては3回)
の乗り換えが必要。
品川は確かに不便だよね
副都心線の更に内側に内環状線的な地下鉄を作り、品川を経由すれば便利だと思うんだが
今更無いだろうなぁ
横浜方面からも品川までわざわざいかないよ。
東京駅も地下鉄なら大概面倒だとおもうが。
田舎の会社なんだよな、JR東海って。
首都圏の交通事情がわかってない。
>>914 膨大な資金が必要だからな、おまえさんより余程考えてのことだと思うぜ。
品川は24000人くらいしか乗車人員がない。東京駅の1/3以下。
これで向こう側に名古屋しか駅がなくてどれだけの人が利用するのか。
しかも全車指定で立ち席もだせない。
毎回指定席券をとらないといけない。
>>909 ついでに言うと、泉岳寺−品川の1駅ために京急に130円払いたくないってか?
交通事情もJRの運賃も2025年まで変わらないのか。
間違えた。京急か。
ちっと運行本数を考えてみたけど 現行の東海道新幹線が1日平均で30万人の利用で
小田原から三河安城まで止まらない列車は全体の約8割ぐらいだから
凄い大雑把な計算で東名阪の乗客は24万人くらい。
これがリニアに移行して更に沿線利用客を二割程度見積ってリニアの利用客は一日26万人くらい。
リニアが一編成1000人として 一日の運転本数は260本程度になるよね。
普通の鉄道は運転速度が上がるほど列車の間隔を空けなくてはならないけど
500km/hのリニアはどの程度の間隔を空ける必要があるんだろか?
なんか開業して直ぐにいっぱいになって新幹線に客を誘導するような事態になるかもと
素人考えで思ってしまった。
品川・東京・上野は東京の南北の鉄道軸なんだから、
品川を不便だと云う香具師は、
自分が辺鄙なところに住んでいる、
働いていると自覚した方がいいと。
>>920 リニアと東海道新幹線の混雑割合は、料金で調整可能。
最初はリニアを高めに設定。
記念乗車が一段落したら、徐々に下げる。
逆に東海道新幹線が空き杉なら、東海道新幹線を値下げする。
ただ、新大阪まで全通したら、東海道新幹線マジ閑古鳥鳴きそう(汗)。
地下鉄南北線、白金高輪から品川まで伸びてきたらうれしい < 無理だが(涙)。
>>912 >東京駅も地下鉄なら大概面倒だとおもうが。
東京駅は地下鉄大手町駅が使えるからね。京葉線ホームより近いよ。
ほかに二重橋前駅や日本橋駅も使える。徒歩5分ぐらい。
>>917 >ついでに言うと、泉岳寺−品川の1駅ために京急に130円払いたくないってか?
うん、それもあるw オレの場合、メトロ、都営、京急の3社乗り継ぎ
になってしまう。
>>921 >品川を不便だと云う香具師は、
自分が辺鄙なところに住んでいる、
働いていると自覚した方がいいと。
山手線の外側なら最初に接続する山手線駅で乗り換えればいいんだけど、
内側の場合そうもいかないんだ。
品川不便のカキコに同意のレスがいくつもつくってことは、やっぱり
不便なんだよ。東京駅より不便だと思うヒトはかなり多いと思うよ。
まあ、東京駅建設はカネがかかるし、JR全負担なら仕方がないんだけ
どね。でも将来の東京駅延伸のタネだけは残しておいてほしいな。
新大阪まで全通して、品川駅1駅でさばけなくなったら、東京駅伸延も考えるかもしれない。 それまでオレ、生きてないと思うケド。
俺の知ってる山手線内の住人はみんな、山手線内の移動はタクシーで、
電車は遠くに行くときくらいしか乗らないと言ってた。
山手線内からリニアに乗る人もほとんどが品川駅までタクシーだろうから、
品川で特に問題ないと思う。
困るのは、山手線内にも存在する都営住宅の住民くらいじゃない?
>>920 >これがリニアに移行して更に沿線利用客を二割程度見積ってリニアの利用客は一日26万人くらい。
リニアが一編成1000人として 一日の運転本数は260本程度になるよね。
東海道新幹線小田原ー静岡間ののぞみ断面輸送量は146千人(2006年、
1日上下計)です。片道73千人、1時間4562人。
リニアは新幹線京都客の移行は少ないと思われるので、この数字を大き
く超えることはないと思います。それに毎時1本程度の各停利用者が
加わるのかな。
リニアの本数は鉄道総研の試算によると(加減速度の数値にも寄るが)
速達各停で25本/h程度の能力はあるそうです。また2分続行運転も
可能らしい。
25本/hはホーム容量などでさすがにきついと思うけど、輸送能力は
けっこう高いみたいね。
>>926 >山手線内からリニアに乗る人もほとんどが品川駅までタクシーだろうから、
品川で特に問題ないと思う。
品川までタクシーなんか使ったら一体いくらかかるんだか? 時間も
読めないし。セレブのお友達ばかりなんだねw
山手線の内側には「普通のヒト」もたくさん住んでるよん。
つか、リニアは山手線の中の住民のためにあるんじゃねぇ。
ワンノブゼムだ。
JR東海の事業計画との兼ね合いだろう。
>927
この数字を見るとやばいのはリニアの輸送力よりも
品川での乗り換えの方だな。
毎時4500人もの人が品川駅に降り立って
山手、京浜東北、東海道、総武、京急に乗り換えるわけだ。
さらにこれからリニアに乗る客も考えると利用者は倍の9000人。
そしてこの数字に通常の品川駅利用者が加わる。
これだけの人数をたった一駅で捌ききれるのか?
昼間ですらカオス状態?
ラッシュ時には人があふれかえるぞ、間違いなく。
地下コンコース設置で解消でしょ。
東西ホームならなおさらOKだ
>931
いくら駅を広くしたところで、そこに人をすし詰めにして待機させるわけにはいくまい。
乗り換える先にスムーズに移動できるか?
乗り換えの階段も相当数にしないと、階段で詰まる。
地下コンコースを3本くらい作って階段をたくさん作るのか?
それに乗り換える先の列車も、品川から常に混雑だな。
なぜのぞみが東京、品川、新横浜停車になったのか、の答えなわけだ。
結局の所リニアと新幹線の本数設定によるな
あまり急なリニアへの移行を進めると乗り換えが嫌な客が飛行機に流れることもあり得る
そうか?
各ホームから直接、地下に降りれるようにすれば問題ないだろ。
昔の地下通路って埋めちゃったのかな?
毎時4500人ってことは10分おきに800人近い人間が降り立つでしょ。
そのうち半分近くは山手、京浜東北に移動するだろう。
各ホームに10分ごとに200人もの人が移動してくる。
当然、リニアにこれから乗る人もいるわけで、
そんな人数がひとつの階段に行き来したらパニックになるよ。
朝夕のラッシュ時はさらに人があふれるわけだし。
東京駅は地下も含め4本のコンコースがあるが、品川は2本。
通路幅はどうなのかな?
リニアと新幹線。品川駅在来部分も大規模な改修は必須だな。
その費用は誰が負担するんだろう。
品川開業前の東京駅で捌いていたより少ない人数だろ。
つか、今は2009年なんだが。
>>936 「これで品川駅の地下空間はオレのものだがね」って嬉々としながらJR東海が
東西地下自由通路とリニア改札内コンコースの二本ぐらいは掘るんじゃないのか?
東海道新幹線の乗客全部がリニアに移るなら東京延伸も
考えるかもしれないが、現実は東海道新幹線が廃線になるわけじゃない。
仮にリニアだけで捌けないような事態になれば、
料金を調整するなりして乗客を新幹線に誘導させればいいだけ。
東京延伸なんぞよりも遥かに手軽で経費もかからないよ。
>ID:iK6RNvxO0
>山手線の外側なら最初に接続する山手線駅で乗り換えればいいんだけど、
>内側の場合そうもいかないんだ。
何で?
それこそ屁理屈そのものじゃんw
もしそれが本当に出来ないんならお前は正に負け組。
>>941 どちらかと言うと、高崎、宇都宮辺りから新幹線で来る人のほうが
東京駅に来てくれるとありがたいだろうな。
在来線は東海道東北が直通している可能性がある。
東京モノレールなんかだって浜松町という使えない駅までしか行かないから
羽田空港が東京に近い実感が無いと言われるしな。
>>943 それを言うならむしろ東北新幹線系統の品川乗り入れを期待すべきところだろw
上越・長野・北陸新幹線の系統については
・新宿に乗り入れるなら、そこから山手線で品川へ移動
・新宿乗り入れが無ければ、大宮or上野or東京で乗り換え
で良いな。
945 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 08:22:43 ID:BGZ4sF5Y0
品川ってのは乗換え駅にいい選択で、東京方面に山手線と京浜東北、新宿品
川方面に山手線で混雑緩和になるし、+総武や東海道、その頃には東北縦貫
へも分散するんだよな。
東京品川の混雑を避けたい人には湘南新宿が既に稼動しているし。
東京から大手町までぞろぞろ歩くかと言うと、山手線でそれぞれの地下鉄が
便利な駅まで行く方が良かったりするし。
勿論、品川駅へ迎えの車を回す方が東京駅へ行くより便利な場合だってある。
>>932 >なぜのぞみが東京、品川、新横浜停車になったのか、の答えなわけだ。
1駅で捌ききれないからではないだろ。
リニアの乗り換えがやばそうってのはそうだと思うが、のぞみの話は関係ないよ。
てか、乗り換えの心配ならむしろ品川より名古屋だろ。
大阪延伸のこと考えたら、過剰な設備も作れないだろうし。
947 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 09:01:35 ID:SXs47kvLO
>>904 「リニア 60席」 でググってみれば。
また、「リニア 10両」でググってみれば、10両編成以上で16両に近づけるとの報道に至れるかと。
要は片道10万人/1日の輸送ができればいい。
片道10万人の輸送は、仮に、7時から23時まで1日16時間営業・60席編成約800席としても、楽勝だろう。
1両を短くすれば超電導磁石の割合が増えて
少ない電力で超電導リニアにふさわしい走行がしやすくなり、
浮上開始速度も低くできるなどメリットがそれこそアルプスなみに山盛りなので
1両を短くするのも検討して頂きたい。
超電導磁石はパワーや性能といい安さといい最近ではかつてよりずいぶん向上していて
今後は桁外れに向上するだろう。
948 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 09:26:05 ID:SXs47kvLO
60席の浮上車両は山梨の初期浮上車両たちでいえば21.6m長さの標準中間車にあたる。
これは試乗用ということもあり当初案よりシートピッチが大きい。
当初案は同じ浮上車両長で68席。シートピッチは850mmもある。但しデッキ無し。デッキ有りなら64席だろう。
また、当初案では浮上車両断面積は約7u。現状は8uを超える。
そこで当初案の断面積とするだけで空気抵抗がよりいっそう減るだろう。
また、超電導磁石のパワーは現状の30%増しが検討されているようだが、
このくらいのパワーの超電導磁石を当初案の断面積の浮上車両に搭載すれば、
時速700キロ級でも電力はそう増加しないのではないか。
空気抵抗を補填するための電力はほぼ速度の3乗に比例する。
時速700kmだと時速500kmの約2.7倍。断面積を7/8にしても約2.4倍。
ちなみに超電導磁石のパワーが増しても、ロスが多少減るだけで、30%消費電力が減るわけではない。
そこで全線チューブ化して減圧ですね。
どうせ短時間しか乗らないんだ。
デッキ無しの詰め込み車両で構わんだろう。
>>927 鉄道総研の2分おき可能というソースって、
サイトで拾える?
>>924 品川に乗り換え1回で到達できない地下鉄なんて、あった?
ちなみに、品川駅は今でも混んでいるけど、
リニアが開業した程度じゃ破綻はしないよ。
954 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:35:54 ID:FXxEqBxZ0
>>954 マジな話、40分なんだから
ロングシート+立席でいい気がする。
>>941 >>山手線の外側なら最初に接続する山手線駅で乗り換えればいいんだけど、
>内側の場合そうもいかないんだ。
何で?
東京の地下鉄路線図(正縮尺のね)を見てもらえれば判ると思うけど、
都営浅草線とメトロの接続はあまり良くないんだよ。あっても遠回りに
なってしまうとかね。これは日常生活で利用していないと実感が判ら
ないことなのかもしれない。
「負け組」とか言われてもなにが負けてるのか判らないけどね。だが
山手線の内側に住んでいて品川が不便だとか言ったら、バチが当たる
かもしれないな。でもやっぱり不便だとは思うけど。
>>953 >品川に乗り換え1回で到達できない地下鉄なんて、あった?
遠回りなら乗り換え1回でもできるかもしれないけどね。山手線内の
メトロ各駅から品川にできるだけ最短最安で行こうと思うと頭を使う
ことになるw メトロ路線図が頭に入っていないヒトは大変だと思うw
品川がリニアターミナルとして最悪と言うつもりはないよ。
>>952 >鉄道総研の2分おき可能というソースって、
サイトで拾える?
オレも探してみたけど、ないみたいだね。運行本数と運転間隔について
は『時速500キロ「21世紀」への助走(交通新聞社刊)』に鉄道総研浮上式
鉄道開発推進本部主任の談として記述があります。この本はすでに絶版
になっているようです。
>>957 1分30秒で停止できるという事実からは、
2分おきが可能かとも思う。
ただし、リニアの場合、
1閉塞?につき変電設備が1つ必要だから、
現実的でないと思う。
だから当初は6分おきの運行に合わせた変遷設備数にして、
増発の際に、閉塞区間を倍増(=区間は半減)するとかするんじゃないか。
変遷設備数じゃなくて変電設備数ね。
>>956 半蔵門線、副都心線、南北線、有楽町線、丸ノ内線、千代田線からは1回乗り換えじゃ浅草線にいけないね
というかメトロ各線で浅草線との連絡駅があるのが
東西線、日比谷線、銀座線だけだわwww
確かに品川は不便なんだよねえ
>>958 >1閉塞?につき変電設備が1つ必要だから、
現実的でないと思う。
あくまで「運行能力」としての話ですから。2分間隔なら列車間は約
16km。減速度5Km/h/sとして通常ブレーキの停止距離は7km。1分間
500Km/hで走り、その後通常ブレーキでも止まれてしまう。けっこう
余裕があるんですよね。
2分続行運転は大阪開業後の話ではないかと思います。名古屋開業時は
必要最低限の設備規模になるんでしょうね。
962 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:00:44 ID:SXs47kvLO
>>949 走行させる電力は座席・キロで評価される。そんなに増えない。
リニア同期モーターのパワーは車上磁石のパワーと地上磁石のパワーの積。
リニアの超電導磁石は電気抵抗がなく交流損失がない。
リニアの地上電磁石は電気抵抗があり交流損失がある。
それで同じパワー・同じ時速700キロの営業走行の場合、
超電導磁石のパワーを増やしたタイプは走行電力は少なくなる。
それに超電導磁石のパワーをアップすれば浮上力案内力とも大幅にアップする。
これらは減圧システムにアップグレード改良される場合にも良き効果を出す。
車両断面積縮小と組み合わせるとさらに凄い効果。
そんなに不便なら引っ越せばいいのに。
↑ゆとり丸出しww
都営浅草線はそもそも品川に接続してない。
泉岳寺でわかれて品川方面へ京急の(事実上の)支線がいっているだけ。
名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:58:44 ID:bLr3sjv70
JR東海は単独でリニアを建設するというが、そもそもそんなことが可能だろうか?
都市部での大深度地下、南アルプスの貫通トンネルなど瀬戸大橋や青函トンネルに並ぶ
国家的プロジェクトだろ。とても一企業でなしうるとは思えない。
結局、銀行とかと同様に公的資金を導入し、最終的には我々国民の負担に
なってしまうのではなかろうか。
967 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:47:50 ID:fBKjRZY/0
>>966 田舎の連絡線と東名阪路線を比較しても無意味
山手線の内からだろうが外からだろうが
地元駅→最寄の山手線駅→品川でいいじゃん。
リニア使うならどうせきっぷは山手線のどこから乗ってもいいんだから。
>>956 >遠回りなら乗り換え1回でもできるかもしれない
それでいいじゃん。
>山手線内の
>メトロ各駅から品川にできるだけ最短最安で行こうと思う
そんなこと考えんな。
まずは乗り換え回数が少ない解り易いルートを考えとけば無問題だろw
>>960 >半蔵門線、副都心線、南北線、有楽町線、丸ノ内線、千代田線からは1回乗り換えじゃ浅草線にいけない
無理して浅草線に到達しようと思うなヴォケw
それこそ
半蔵門線→表参道以西は渋谷で乗り換え、他は他線or近傍駅より他線で山手線駅へアクセス
副都心線→渋谷で乗り換え
南北線→東大前以北は駒込で乗り換え、他は他線or近傍駅より他線で山手線駅or浅草線駅へアクセス
有楽町線→有楽町で乗り換え
丸ノ内線→四ツ谷以西は新宿で乗り換え、他は東京で乗り換え
千代田線→根津以北は西日暮里で乗り換え、他は他線or近傍駅より他線で山手線駅or浅草線駅へアクセス
(場合によっては二重橋前駅〜JR東京駅の徒歩という手も)
とでもやっとけば乗り換えが1回で済むだろJK
遠回りとかいう文句は却下な。
山手線の内側から品川駅への最短経路とか、ちゃちな問題をこのスレでいつまでも
論じてるんじゃねえ。まったく、ここは鉄道板か(そうです)。
まあ、ホントにリニア着工したら、同じ大深度地下を使った地下鉄が2025年までには
急遽何路線か作られるんじゃないかと思うんですがね。
今のトコ長野県の兼ね合いもあって、ルートすら確定してないから、地下鉄の方も
話をぶち上げられないだけのことで。
例えば千代田線赤坂駅あたりから品川に出るのに、
明治神宮前乗り換えにすればいいところを、
「南北線や銀座線に乗り換えた方が近道だ。必ず近道を通りたいから乗り換え2回で不便だ」
とかいうんだったらそれは贅沢ってもんだぞ。
山手線外は路線が少ないから遠回りせざるを得ず結果として必ず乗り換え1回とかだったりするが、
だから便利ということはできない。
>>970 大深度地下鉄って、乗り降りに時間が掛かって意味がない。
東京のJR、私鉄、地下鉄は山手線に接続するように路線を引いているから、
品川に行くのが不便というのは、品川が不便なのではなく、
その場所が不便なんだよ。
東京駅まで歩ける香具師は、品川が不便というのは理解できるが。
>>971 山手線内の移動は、最短距離よりも、
多少遠回りでも乗り換え回数を減らした方が
結果的に最短時間になる。
>>973 とはいっても、品川って南の果てだからなあ。
どんだけ地下鉄が通るようになっても、
便利な感じはしないと思うよ。
東北・上越新幹線が上野止まりだったとき、東京・上野間の移動で苦労したものな。
同じことが東京・品川間で起こる。
長距離列車のターミナルは一カ所に集中しないと利用者が困る。
977 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:58:48 ID:+bYIwVui0
>>975 とはいえ、対航空との競合考えれば、品川を押さえればまず十分だろうな…
>>976 東京〜上野の移動で苦労したのは、
新幹線同士の乗り換え客よりも、
片方が在来線という客の方が多そう。
縦貫線が完成するので、
その利用者は乗り換えが1回で済む。
縦貫線といっても直通は一部だろう。
日中は全部品川までは来るようになるさ。
朝夕は本数が多いんだからいいだろう。
東京口は重要な問題だよ。
品川と名古屋の間が40分とかいっても、品川で降りてから目的地へつくまで40分以上かかるところも多そうだ。
東京はとにかくバカでかく、しかも交通網は複雑で、移動に時間と労力がいる。
結局、便利な東海道新幹線の利用者が多く残るのかもしれない。
それはそれででいいのかもしれない。
品川という位置が東京に比べて極端に不便だとは思わんが、
東京-品川間の所要時間
品川、名古屋での大深度地下へのアクセス時間
新大阪まで行く場合に必要な名古屋への乗り換え
これらを総合して考えると、
純粋な必要時間だけで考えても30分位
乗り換えの心理的抵抗を加えると更に10〜30分位
の時間短縮効果がスポイルされる。
やはり、新大阪まで全通しないと全面移行までには
いたらないかもね。
なんだかんだ言っても品川駅は東京駅より不便であることは間違いない
んだよ。企業や役所も東京駅周辺に集中しているし、新幹線乗降数の
差もそれを示している
でもJR海単独で作るんなら品川駅でも仕方がない。JR海もたしか東京駅
がベストだけどカネが・・というようなニュアンスではなかったか。
品川は極めて不便というわけでもなし、もうこの議論はキリがないね。
何でもかんでも東京に集めりゃいいってもんでもないだろ。
JR東海という会社は利益が第一で、利用者の利便性なんて二の次。
品川がリニア駅になる以上、おとなしく品川を利用するしかない。
大阪府民が新大阪を利用するのと同じ感覚になるだけ。
987 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:36:20 ID:+bYIwVui0
品川〜東京間の建設費が省けるってだけでも大きいんだろうな
東海にしてみればw
>>985 東京に乗り入れようと思えばおそらく不可能ではないと思うよ。
地下の構造物や地権者の同意云々は建前にすぎないと思う。
東海の幹部は当初から品川しか眼中になかったと思う(だからこそ品川に東京本社を設置した)。
何がなんでも東京に集める必要があるからこそ、膨大なお金をかけても東北・上越新幹線を東京へ延伸した。
まあ、このへんはもう地方の人にはわからないことだから、いってもしょうがないかもしれない。
品川でも東京。大崎でも巣鴨でも東京。
それと東京側からみると、リニア新幹線の必要性ってあまり感じられない。みんな関心がない。
関心事になるのは、たぶんルートがきまって、沿線住民が反応しだすときだろう。(反対運動)
むしろリニアなんて変なものができて、新幹線のほうがどうなるのか、そっちのほうが心配かもしれない。
東京の人にとっては、ターミナルがどこであっても
あんまし関係ないよね。
むしろ、地方から東京に向かう際に、
終着が東京駅だと便利な人が大勢いると思う。
品川が東京より便利って主張はあまり見てないな。
東京内での連絡が東京駅と比べ多少不便としても、じゃ品川が東京口に
適当でない位に不便って訳でもない。
企業は言わずもがな、役所にしたって霞ヶ関って東京駅周辺って謳うほど
近いかっつとそうでもない。利用者の利便性が極端に犠牲にされてるとは
思えないが。
ま、品川なら新横浜の代替には何とかなるんだよね…
東海がこのあたりをどう考えるかだけど…
混雑する東海道線に乗って品川まで横浜から出てくるのは大変って見方もあるけど
これが東京オンリーになると、新横浜が無視できなくなる
橋本あたりなら、中央線沿線からは便利にはなるし、
京王や横浜線沿線から品川方面への通勤需要も取り込めるんでは?という期待も膨らむが…
>>986 大阪府民が新大阪を利用するのと同じ感覚になるだけ。
オレは新大阪駅は利用するたびにめんどいと思っているんだが、地元民
も同じように考えているんだ・・
>>988 >地下の構造物や地権者の同意云々は建前にすぎないと思う。
東海の幹部は当初から品川しか眼中になかったと思う(だからこそ品川に東京本社を設置した)。
本社の有無で駅位置を決めるほどJR海はアホではないと思うわ。現実に
東京駅にリニア駅を作るとなると、どれほどかかるか想像もできない。
確実に経営に影響するだろ? 国やキの補助なしには東京駅はあり得な
いんだろうな。
>>989 >それと東京側からみると、リニア新幹線の必要性ってあまり感じられない。みんな関心がない。
東京ではマスコミへの露出度はまだ低いね。ルートが決まって着工すれ
ば、それなりにマスコミに取り上げられるんじゃないだろうか。
新幹線開業時は東京でも露出頻度はかなり高くなるしね。
東海道新幹線は沿線人口も多く、リニア後もそれほど心配はないんじゃ
ない?
>>993 >本社の有無で駅位置を決めるほどJR海はアホではないと思うわ
そうじゃなくて、品川に新幹線&リニア駅の設置を決めたから
本社を移したって言いたいだけ。あと品川+東京のトータルの利用者数は
品川一駅の場合と変わらないのに、運用コストが増大するから、
たとえ国や都からの補助があろうとも東海は断ると思う。
東海道新幹線はJR東海の経営だが、建設計画は国・国鉄がやり運営していた。
JR東海はそれを引き継いで経営しているだけ。
今回リニア新幹線の構想が出てきたが、これは東京に中枢のない組織が都内に達する鉄道を
建設するという前代未聞の計画。
その無理というか、不自然さというか、そういうものがいろんなところに出てきていると感じる。
この都心口問題もその一つの現れだろう。
国鉄がやっていたら、或いはJR東日本がやっていたら、絶対にそうはならなかったであろう様々なことが起ころうとしている。
>>994追記
「品川+東京のトータルの利用者数」の前に「東京に延伸した場合、」を追加。
>>995 JR東海は都内に「東京」本社という中枢がありますよ。
>>995 国鉄がやっていたらどうなっていたかはわからんが、
JR東日本ならそもそも自腹でリニアを建設するようなことはしないと思うw
東海道新幹線の運営をJR東海が受け持った時点で、
リニアもJR東海の受け持ちになるのは決まっていたんだよ。
梅
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。