リニア中央新幹線総合スレ04

このエントリーをはてなブックマークに追加
184名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:36:55 ID:tXGWa7ttO
今日の中日新聞にあったけど

山梨の知事が『今まで協力してきたのだから山梨県のリニア駅はJR負担で造ってもたらいたい。』
って事を言ってるらしい。


当然の見返りとも言えるけど..
まぁ…JRも山梨県には強いことは言えんな
185名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:04:46 ID:GeVSjV/6O
「ふじ」だと「ふじかわ」とまぎらわしい
身延線との交点に駅できたらなおさら
186名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:12:28 ID:tIaaaRhA0
>>179
飛燕でどうだ。
187名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:20:03 ID:VxUiaBcP0
>>186
命名基準的に厳しいなーw
188名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:22:44 ID:HRY9JRk+0
にほん
にっぽん
じゃぱん
じゃぽん
じぱんぐ
やぽん
りーべん
189名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:52:10 ID:bU9+vKQAO
>>188
「いるぼん」が無いのはどういうことニカ?
190名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:20:58 ID:0UT3ZX3y0
>>189
「りゅーべん」も無いアルよ!
191名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:55:11 ID:/L27Ia6+0
名詞にこだわらないで、「ふわり」というのは?
192名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:35:31 ID:fdtIQxDV0
人の考えよりも速いもの、か。

「せつな」かな?
193名無し野電車区:2008/10/09(木) 02:54:59 ID:XXaK9jUZ0
>>169
東花輪って話と鰍沢口って話があるけど。
それぞれ推す人の話を詳しく聞いてみたいもんだと思ってる。

用地買収からJR負担でってなら、わざわざ東花輪のような平地に出てくることはないと思うけどね。
194名無し野電車区:2008/10/09(木) 04:30:00 ID:LmOMoP4h0
>>184
まあ山梨の立場も解らんでは無いが、倒壊としてもここは一歩も引けんしな…

ここで下手に譲歩してしまうと、長野など他の沿線自治体からも
倒壊の負担を求める声が挙がるのは必至。

それこそ倒壊は途中の全ての沿線自治体とは
全面対決も辞さずという姿勢で臨まざるを得ないだろうな。
195名無し野電車区:2008/10/09(木) 07:10:25 ID:o50ZQ2QY0
>>194
山梨駅はいいとおもうけどね。
そう思えてしまうのは未だにBルートに拘り続けている長野県のせいか。
整備新幹線の地元負担に比べれば駅建設だけ負担すればいいというリニアは破格の条件だからな。
196名無し野電車区:2008/10/09(木) 07:47:23 ID:cCSXpJT40
>>193
でもあれだぜ?
造るからには駅を維持しながら儲けを上げる必要があるわけで、
一定の利用率を保っておく必要があるわけなので、鰍沢口みたいに
市街地から遠くて使いにくい場所にできるとも思えないけどな。
197名無し野電車区:2008/10/09(木) 08:05:18 ID:1gV4Ten30
甲府から品川まで10分か15分くらい?

甲府は完全に都内と同じになるな
198名無し野電車区:2008/10/09(木) 09:14:59 ID:Q0XQqe6t0
笛吹(石和温泉とかだっけ?)だか都留だか、リニアの駅を誘致すると聞いたことあるが常識的に考えて
甲府に作らないなら単独駅にするよりかは常識的に考えて身延線と交差するところだわな

まぁ地元自治体の引っ張り合いの結果わざわざ使えない単独駅にしたくりこま高原という前例があるからなんともいえないが
199名無し野電車区:2008/10/09(木) 09:51:41 ID:wpPROr+qO
七戸みたいに北陸新幹線(笑)でグダグダしてるうちに並行在来線と繋ぐ路線あぼーんしちゃう例もあるけどなあ
まあ、それはともかくいずれにせよ単独よりは身延との交点が常識的な選択だよなあ

新岩国だってあれも微妙に連絡あるし
200名無し野電車区:2008/10/09(木) 09:56:08 ID:HruqKzqL0
東花輪だと諏訪住民のリニア需要がもしあって、東が身延線に連絡特急を乗り入れるなら13km程度なんだな。
これとバーターで中央西線から東海の松本止まりしなのが増発されると塩尻〜松本間の距離とあら不思議なことにほとんど同じ。
日本の中軸である東名阪の大幹線になるリニアへ、諏訪からは東線〜身延線で、松本からは篠ノ井〜西線で、長野市からは北陸新幹線〜山手線でそれぞれ1〜2時間以内でたどり着くことができて三方良し。
伊那からも飯田線で1時間程度。
201名無し野電車区:2008/10/09(木) 14:52:34 ID:I2o/9SIu0
もうリニアの名前は決まってるようなものだろ
わざわざ在来線の特急を廃止にしたし、地名も社名も関係してる
あとは、お決まりの名称公募をやって、票を操作して、リニア新幹線「東海」の発表だ
202名無し野電車区:2008/10/09(木) 15:01:04 ID:Q0XQqe6t0
飛行機のように数字だけだったりして

便名   行先   出発時刻   状況
 5    名古屋   6:00     搭乗中   
203名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:02:37 ID:o50ZQ2QY0
>>200
> 伊那からも飯田線で1時間程度。

前に別スレで「飯田駅へは伊那から1時間“も”かかるからリニア駅は伊那にも作るべき」
という御仁がいたなあ。
204名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:19:00 ID:AxCRbggs0
飯田から伊那市ってみすずでも1:20かかるんだな
205名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:21:36 ID:7aKMSybQO
>>194
それはないだろ
山梨にはJR負担してもらえる言い分がある。

自治体と全面対決なんかしたらリニアの建設に影響が出てくるかもしれん。
そんな事は絶対しないと思うが
206名無し野電車区:2008/10/09(木) 20:22:31 ID:3pd9HiKb0
>>205
>山梨にはJR負担してもらえる言い分
そんなの一々倒壊が聞き入れるとも思えんけどなw
他県からもしつこく捻じ込まれてそれこそ収拾がつかなくなる。

山梨の場合はこれとは別に県内駅一本化という難題も有るのにw
207名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:13:01 ID:0pPXUz/n0
自治体が費用負担しないでは、それこそ仮乗降場のような駅しかできず、安全のため始発と終列車しか止めることが物理的にできなくなってしまわないか?
208名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:28:10 ID:N70Y+rCZ0
全席指定だから、途中駅で降りる客は一つの車両に限定、1両分のホームにして、軌道内には絶対侵入できないよう完全閉鎖のホームドア設置
これくらいの駅で十分なんじゃね?

209名無し野電車区:2008/10/10(金) 01:04:33 ID:4iId46fu0
>>208
待避線を作る費用の方がはるかに高い。

駅の費用を安くするなら、本線に列車をとめるだけの駅にして、
乗降口1箇所だけにして、早朝と深夜の1日2便だけにすればいいよ。

これなら南アルプス駅も可能。
210名無し野電車区:2008/10/10(金) 01:05:04 ID:4iId46fu0
大井川源流リニア静岡市駅のことね
211名無し野電車区:2008/10/10(金) 07:00:00 ID:iDRO7eLKO
>>208
> 全席指定だから、途中駅で降りる客は一つの車両に限定、1両分のホームにして、軌道内には絶対侵入できないよう完全閉鎖のホームドア設置
> これくらいの駅で十分なんじゃね?



それだと、速達が車両故障した時に困る。
212名無し野電車区:2008/10/10(金) 07:11:32 ID:cHjzHaRHO
山梨に車両基地を作る事になれば、出費なしで倒壊が駅を作るかも?
213名無し野電車区:2008/10/10(金) 07:19:56 ID:iDRO7eLKO
>>212
> 山梨に車両基地を作る事になれば、出費なしで倒壊が駅を作るかも?

山梨には車両基地も駅も既にある。
214名無し野電車区:2008/10/10(金) 07:25:33 ID:FvAx/0VkO
>>212
でもJR全額出資はありえない、というか避けないとだと思う。
将来的に駅位置で揉めなそうな奈良なんかでも全額出資に
なったらJRも痛いしな。
215名無し野電車区:2008/10/10(金) 07:43:39 ID:F6FY7DmU0
>>214
名古屋以西の建設はJRが主体ではなく国主体で建設するだろうから
地元自治体負担割合も整備新幹線並だろうね。
名古屋以西の建設の件はは建設構想発表したときにそう明言しているから。
216名無し野電車区:2008/10/10(金) 10:37:01 ID:iDRO7eLKO
>>214
> でもJR全額出資はありえない、というか避けないとだと思う。
> 将来的に駅位置で揉めなそうな奈良なんかでも全額出資に
> なったらJRも痛いしな。

山梨県は実験線で既に多大な貢献をしている。
飯田や奈良とは条件が違う。
山梨はJR負担。飯田や奈良は自治体負担で問題無い。
217名無し野電車区:2008/10/10(金) 13:40:37 ID:HuTIE5pg0
>>203

>> 伊那からも飯田線で1時間程度。

1時間程度で着けばまだいいだろ
現実は伊那市飯田間。各停で100分かかるのだから。
218名無し野電車区:2008/10/10(金) 14:27:46 ID:aO3KY0JR0
>>217
セントラルライナーみたいなのができるんじゃないか。

リニア接続路線になれば飯田線も相当変わると思われる。
219名無し野電車区:2008/10/10(金) 14:34:12 ID:ZuS9/YeZ0
ところで、運賃は鉄道で使われる体系のものではなく航空運賃みたいな完全に関係のない別の体系のものに
なるとみてるけど違うかなぁ

普通運賃以外空席の数によって運賃が変わるとか何日前までに買う条件で割引くけど制限ありとか
220名無し野電車区:2008/10/10(金) 14:50:13 ID:HuTIE5pg0
>>218
セントラルライナーみたいなのができようが、特急走らせようが、
所要時間は変わりません、無理です、無駄です。
理由は散々既出なので略。
221名無し野電車区:2008/10/10(金) 16:48:19 ID:W0HfuG7e0
>>219
新幹線と一元的に運用、とか言ってたから
あまり変なことはしないんじゃないかな。
運賃も+1000円くらいにするそうだし。
222名無し野電車区:2008/10/10(金) 16:58:17 ID:tWO/G1zN0
今回の金融危機→不況で、建設の早期着手に圧力がかかるんじゃないか。なにしろ
下手な公共事業以上のビッグプロジェクトだし。長野県との諏訪スルーのへの交換条
件交渉する間もなく本線着工になるかも。
223名無し野電車区:2008/10/10(金) 17:00:11 ID:Msuh3O+V0
早期着工に圧力がかかる、つまり早期着工は困難になるというのならわかるけど…
凍結になる可能性は高い。
トヨタの業績悪化は必至で、トヨタでもつ名古屋の経済が絶好調でなければ、リニアの需要も見込めない。
224名無し野電車区:2008/10/10(金) 17:05:24 ID:ZuS9/YeZ0
>>221
そうかなぁ・・・

対キロ運賃+リニア特急料金なんてしないで、単に「リニア片道運賃」みたいになると思ったけど
>>223
北陸新幹線、長崎新幹線、北海道新幹線とかのほうが先でしょw国費だし
225名無し野電車区:2008/10/10(金) 17:13:20 ID:BP0dUocyO
>>224
>単に「リニア片道運賃」みたいになると思ったけど
システム屋に払う金を考えたら、
現行の運賃システムを踏襲した方が合理的だな。
226名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:42:37 ID:F6FY7DmU0
>>220
じゃあ伊那の人は今まで通り東京へ早く行きたいときは茅野まで車で行ってそこからあずさで
名古屋大阪方面に早く行きたいときは権兵衛通って木曽に抜けそこからしなのに乗ればいいですね。
227名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:25:44 ID:WwXtWyWq0
>>226
いや、飯田まで車で30分で行ってリニアに乗ればいい
228名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:41:21 ID:JCpkJUgE0
>>227 なんかいいIDだな
229名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:45:29 ID:T64LZf5R0
直線ルートは?ルートと呼ばれているけど、Aルートと呼んだほうがいい気が・・・

字の形がアルプスぶち抜いてるっぽくて。  A
230名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:55:34 ID:ME98w0GH0
>>220はリニアの恩恵を受けられないことを腹いせに各スレを荒らすアンチなので気にしないでね。

http://hissi.org/read.php/rail/20081010/SHVUSUU1cGcw.html
231名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:19:56 ID:2a8KUBPOO
基礎的質問です。

Cルートと言っても
どれが現実的なの?

@飯田-中津川ルート
飯田線座光寺
-中津川馬籠
-名古屋

A岐阜県回避ルート
飯田線平岡
-豊田市八草
-名古屋

B長野・岐阜回避ルート
飯田線水窪
-豊田市八草
-名古屋
232名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:25:26 ID:ME98w0GH0
>>231
飯田と名古屋直線で結んでみなよ。
てか、八草とかギャグ?
233名無し野電車区
>>231
早川茂倉から大鹿釜沢は決定なんですか?
早川茂倉からそのまま南西(赤石岳、聖岳)や静岡市の畑薙湖方面へは向かう可能性はないのか?って聞いてるんだ。