リニア中央新幹線総合スレ02

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:02:39 ID:ICwlWqNM0
>>948
>JR東海がもっと早く姿勢をはっきりさせるべきだった。
本来、姿勢なり方針をはっきりさせるべきは国だったんだが
953名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:04:54 ID:kPgBgTck0
新横浜を経由するとなると、想定されるルートとは違うルートになるので、
神奈川県が品川−甲府間の建設費をすべて肩代わりするなら、
もしかしたら新横浜経由も考えるかもね、東海は。
1〜2兆円くらいかな? はたしてそのくらい神奈川県は出すかな?

それからバイパスというのは首都と中京を結ぶバイパスという意味で、
新横浜や神奈川県をどこかと結ぶバイパスという意味ではないということだよ。
だから、仮にリニアが東海道新幹線沿いに作られたとしても、
リニアの速達タイプは間違いなく新横浜には止まらなかったでしょう。
954名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:05:21 ID:oT8xTHu00
神奈川だけでなく、他県もそれで振り回されている。
もともと国鉄は、中央新幹線のほかに第二東海道新幹線の計画をもっていたそうだ。
それが分割民営化されて、JR東海が単独で中央新幹線を手がけることになったとき、中央新幹線の計画と第二東海道の計画は統合されてしまったらしい。
中央新幹線すなわち第二東海道新幹線、ということになったらしい。

でも、第二東海道と中央新幹線とをどういうふうに統合するのか。
同じ東京−名古屋を結ぶ線といっても、経路は違うはず。そういうものをそもそも統合できるものなのか。
結果的に見ると、JR東海の考え方は、「東海道でも中央でもないのなら、いっそのこと、どちらにも接近しないで、東京−名古屋−大阪さえ結べばいい」
という構想に変形していったように思える。

955名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:10:31 ID:4SROzGGu0
いいかおまえら。
オーストラリアって国の話だが、
シドニーって町とメルボルンって町が喧嘩したんだ。
そしたらな、その中間の山ん中に首都ができちまったんだよ。
おまいらも、喧嘩ばっかしてっと町田に駅ができちまうぞ?
956名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:12:17 ID:NtFTVQ2gO
>>954
中央線高速化による中央狭軌新幹線構想というのがJR東日本にあったからね。
957名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:22:12 ID:9BtNvOmo0
始発駅としてならともかくまして品川駅始発なら中間駅として新横浜駅設置は著しく無駄。不経済。
作らなくても良いけど作るなら直線上にある橋本の方がマシ。
横浜には新幹線があるのだからそちらに乗ればよいと思う。
のぞみが欲しければ新幹線でも存続するように東海に要請すればよい。
958名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:24:42 ID:oT8xTHu00
そういうウソをついてはダメ。
すでに与える約束になっていた利権を、いまさら諦められるか、というだけだよ。
959名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:33:20 ID:w8ZoqMRw0
>>946>>955
正直、町田の方がリアルに便利な気はする…
会社からなら品川まで行ってから乗っても不便じゃないが、
家からだと品川は遠い。が、橋本はもっと遠い orz
960名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:00:46 ID:J1hFondU0
次スレ立てました。
リニア中央新幹線総合スレ03
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215438163/l50
ここを使い切ってからどうぞ。

ほんとは、皆から意見を聞いて、テンプレを修正しようと思ったですが、
今晩寝てる間に1000にいってしまいそうだったので、急いで立ててしまいました。
すんません。
961名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:32:51 ID:WDzjaNL/0
もうね。
誰がなに言ってもムダだよ。

ここまでの経緯をみてたら、

たとえ東海が新横浜には造らないって言っても、
それどころか、実際にリニアが開業した時点でも

新横浜に駅を造るべきって言い続けるのは目に見えてるぜ、こいつは。

新横浜が一番って言うことだけがこいつのアイデンティティなんだから
そりゃ譲れないよなぁ。

俺らはもう、生暖かく見守っておくことしか出来ないんだよ。
962名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:51:47 ID:oT8xTHu00
リニア新幹線は一自治体の利権、私物などにしてはいけない。
そのことを今日の成果として皆で確認しておこう。
963名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:06:59 ID:s6I4N22m0
>>961
ID:oT8xTHu00はとにかく
・橋本派&相模原市&神奈川県
・JR東海
を叩き続けるのは確実だな。

ただ、ここで屈してはいけない。
様々なニュースソースを駆使し、冷静かつ全力でID:oT8xTHu00を叩き続けるしかない。
964名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:09:44 ID:vDjnHiVC0
新横浜が1番ということが自分のアイデンティではなく、橋本、橋本といっる奴らは、橋本に利益誘導したいという気持ちかやってるだけなのに、その本音を素直に語らない。この汚さを暴き出すのが当面の俺の遊び。スパーリングの練習のようなもんだな。
965名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:10:29 ID:SXJK16pD0
おいおい、誤字だらけだぞ。
966名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:11:15 ID:s6I4N22m0
ID:vDjnHiVC0=ID:oT8xTHu00
967名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:24:56 ID:sHT+F/OE0
968名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:29:13 ID:vDjnHiVC0
962でいうべきことは簡単に言っておいたな。
いくら馬鹿でも、多少の反論はしてくるかな?
969名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:29:30 ID:o8PWVBEs0
>>960 < 感謝 m(__)m
970名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:31:20 ID:vDjnHiVC0
じゃあな。
971名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:35:47 ID:s6I4N22m0
>>962
的外れなコメント乙
972名無し野電車区:2008/07/08(火) 01:21:02 ID:4VidNKoQ0
なんだったんだ、この恥晒しは?www
973名無し野電車区:2008/07/08(火) 05:08:45 ID:yVSEqpWz0
>>963
>ただ、ここで屈してはいけない。
>様々なニュースソースを駆使し、冷静かつ全力でID:oT8xTHu00を叩き続けるしかない。

まあ落ち着け。ここは総合スレだから、予測スレのようにニュースソースを駆使する必要もないし
冷静かつ全力である必要もない。生暖かく見守りつつ叩くんだ。

スレッドの使い分けを楽しもう。
974名無し野電車区:2008/07/08(火) 06:19:03 ID:vDjnHiVC0
>>961
> ここまでの経緯をみてたら、
> たとえ東海が新横浜には造らないって言っても、

ウソをつくな。そんなことはJR東海はどこにも言っていない。橋本や相模原に駅を設置するということもどこでも言っていない。

> それどころか、実際にリニアが開業した時点でも新横浜に駅を造るべきって言い続けるのは目に見えてるぜ、こいつは。

新横浜が一番ではなく、橋本・相模原では話にならないといってるだけだ。
文字通り話にならない。

県の軽率な「お墨付き」から、リニア駅は相模原の既得権益、分捕り品なんだと思い上がって、皆の迷惑にしからならない駅を神奈川のローカル線北端なぞというとんでもないところに作らせることを、当然のように言うこの思い上がり。

諏訪や飯田などには、それぞれそこに通したいと思う、それなりの理由は認められる。しかし橋本や相模原にはない。
全線を通じて、そこに作るべき理由がもっとも見つからない駅といえよう。

とくにかくリニア新幹線は相模原の私物、既得権益ではない。
相模原のために、県は金を出してリニア新幹線駅を作るのではない。
駅は、公益のためにつくるもの。県の最大多数の最大利益を目指して検討すべきものだ。
県内各地域にばらまかれる利権などではない。

975名無し野電車区:2008/07/08(火) 08:17:04 ID:4juQlnjo0
>>974
だから、県知事に言えよ。県が県の公益を考えて推進してるんだから。
お墨付きをもらって相模原がやってるとかそんなレベルじゃない。

だいたい、橋本・相模原では話にならないと言いたいのなら
それだけ言えばいいのに、なぜ新横浜の名前を出す?
976名無し野電車区 :2008/07/08(火) 09:22:23 ID:mSUpAWlA0
>vDjnHiVC0
お前、少し頭冷やせよ。立て続けに書き込まないで一日くらい冷静になってみろ。
文面だけ見てると完全に”いっちゃってる”としか思えないよ。>>961に対する読解力も低下しているようだし。
ともかくお前の主張はないものねだりの子供の戯言にしか見えないんだよ。思い込みも激しい。
977名無し野電車区:2008/07/08(火) 10:13:02 ID:HQnIotEO0
>>974
今進んでいる計画が「中央リニア」でなく、「中央新幹線」で、
品川-橋本-甲府・・と引かれる新線が、今の新幹線と同じ
鉄輪方式で最高時速も300キロであるとしたら、あなたは何を思う?

「橋本なぞ通すな、新横浜を通せ」などとは言わないはず。
逆に
「橋本(同じ神奈川県)が発展することは、神奈川全体にとっても良いこと」
と思うのではない?

あなたの心の奥底に、いったい何が潜んでいるのか、もう一度考えてみてはどうでしょ。
978名無し野電車区:2008/07/08(火) 10:48:34 ID:KuswClgp0
横浜に駅が出来ないのに辺境の橋本になどリニア駅が出来るのは許せない、ということか。
とんだ横浜中華思想だな。
979名無し野電車区:2008/07/08(火) 10:59:13 ID:58SKkEpoO
>>978
横浜市民は、実際にここの新横厨みたいな思考の人たちがやたらと多いからね。
そりゃ、県内から嫌われるわけだ。
980名無し野電車区:2008/07/08(火) 12:51:10 ID:/SlklB2p0
>>978
横浜中華思想ワラタ

>>977
むしろ相模原市が神奈川県北部に位置していることを喜ばないとな。
もし相模原が神奈川県に無かったら、
リニアなんて神奈川県を通らず、神奈川県の意向なんか一顧だにされないんだから。
981名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:05:30 ID:mthS08bBO
>>980
・新横浜の場合
 東海の掲げる三候補に入りながらも結局落選。
・橋本の場合
 早くも当選気分だが、橋本の「ハ」の字も出してもらったことが無い。
982名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:24:48 ID:HXrQOSoL0
>>981
> ・橋本の場合
>  早くも当選気分だが、橋本の「ハ」の字も出してもらったことが無い。

会見だかで言ってたように、JR東海にとっては、中間駅は地元負担で建設
が前提なため、ルートが決まらない現状では、コメントできないんではなかろうか。

大体のルートが確定→ルート上の自治体・県と協議→駅の設置場所協議→決定
的な流れでないかな。
983名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:28:21 ID:HXrQOSoL0
>>974
なるべく一行40文字以内で、改行を入れてくれないかな。
読みにくくてしょうがない。
984名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:26:07 ID:RzMmLhWQ0
なんか新横とめないとダメって言っている奴いるけど
別に新横浜を利用する連中は東海道新幹線使えばいいだけなんだよな。
どのみち東海の利益になるんだし。大規模改修中は無理だけど
要は航空機に客を奪われなければそれでOKなんだよね

リニアが新横浜に出来ないんなら航空機利用するなんて奴はいないだろ?
首都圏に1駅あって途中に1or2駅作って名古屋終点が一番最善でしょうよ。
985名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:27:44 ID:NKzJ0dmb0
新横浜より横浜のほうがいい。
986名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:02:00 ID:b9U+CUAs0
>>982
そもそも、品川〜山梨の間の駅がどう扱われるかが不透明。
横浜線上なら、どこに停まっても東京西部や相模一体の
人口集積地帯に市場が開けているので、投資の割りに収益を
上げにくい「中間駅」と同じ扱いにはならないかもしれない。

もしそうなると、東海が自腹で造ることもあり得るので、
「どうせ造るならより儲かる所に」となるかも。いや、仮定だけどね。
987名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:21:51 ID:i3kUCOw00
>>984
新横浜から品川まで新幹線をつかってリニアで名古屋に行く場合、
新横浜・品川間の特急券(現行840円)を半額ほど値引きすれば、
かなりの乗客がリニアに流れると思うよ。

新横浜から新幹線使って名古屋だと約90分、
品川経由だと11分+乗換10分+40分=約60分。
30分の差は結構でかい。
988名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:02:13 ID:aP7a+YO9O
例えば、各停が品川−橋本−甲府−となったとして、
品川−橋本は乗車専用とかなるかな?
989名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:14:47 ID:4VidNKoQ0
>>973
>冷静かつ全力である必要もない。生暖かく見守りつつ叩くんだ。
要はこのクルクルパーを甚振ればいいわけねw
990名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:23:57 ID:aP7a+YO9O
>>987
> 新横浜・品川間の特急券(現行840円)を半額ほど値引きすれば、
> かなりの乗客がリニアに流れると思うよ。

名古屋に着いたあとの乗り換えも考えないとでない?
991名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:05:50 ID:gyHIfhTc0
>>988
> 例えば、各停が品川−橋本−甲府−となったとして、
> 品川−橋本は乗車専用とかなるかな?

品川〜橋本は、その区間だけでもそれなりの乗車率になる可能性はあるな。
だとすると、品川〜橋本の利用者に席をとられてしまって、品川〜甲府とか
品川〜飯田といった客は、橋本からでないと乗れないって事態がおこり
うるかも。
品川〜橋本だけの利用はできないようにする・・とか、なにか手だてが必要かも。
992名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:14:03 ID:gyHIfhTc0
さっき古館のニューステで太陽光発電のことやってたけど、
リニアも軌道周辺に太陽光パネル敷きつめて、電気は
自給自足とかになれたらいいよな・・。

・・・って、トンネルばっかじゃ無理か・・。
993名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:22:19 ID:gyHIfhTc0
未来予想図
駅での乗り換え高速化の為に、
消防署にあるような、棒につかまって垂直に滑り降りるやつ設置。
994名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:28:39 ID:Qjj1JgfcO
逆に昇る時はどうすんの?

でもって、あのポールで負傷する署員が増えてきたので、
最近はポール廃止の方向らしいよ。

995名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:38:18 ID:gyHIfhTc0
>>994
> 逆に昇る時はどうすんの?

降りる2人と昇る人とをロープで結んで、
降りる人の落下力で昇る人をつり上げる。
996名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:49:34 ID:gyHIfhTc0
そうだ。
スキー場のリフトみたいに、上りと下りをひとつのループにして
垂直方向にぐるぐる回したら良くない?
997名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:51:49 ID:b9U+CUAs0
>>993
あれ、実は全く使われていないってのは内緒な。
998名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:19:10 ID:F8X0/ef60
次スレ
リニア中央新幹線総合スレ03
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215438163/l50
999名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:19:57 ID:F8X0/ef60
リニア鉄道999
1000名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:21:01 ID:GveGUKuB0
初の1000取りでリニアせんとりゃ〜延伸決定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。