リニア中央新幹線を予測するスレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは2025年首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について
予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!
 (但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいいと言う事ではない!)

・理想を語りたい人は、総合スレに。ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。
 自己満足理論は、「振りかざす人がバカに思われる」だけですので止めたほうがいいです。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。

・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。相手にするとつけ上がるだけです。

 なお、2chルール違反が見られるようなら運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!

話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
誘導先:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215438163/l50
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
テンプレ及びリンクまとめサイト:http://linearex.web.fc2.com/
2名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:43:16 ID:XDzqHJ6R0
関連リンク
 JR東海リニアサイト:http://linear.jr-central.co.jp/
 自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について
 http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071225-151357/$FILE/besshi.pdf
 TAKENAMI ONLINE 武並オンライン(ニュースまとめblog)
 http://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/

Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
 中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
 中央新幹線自体不要では?
 ここに駅を作るべき!
 ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレでは
 ありません。JR東海が中央新幹線をリニアで建設すると発表した以上、北陸新幹線がバイパスに
 最適、もしくは中央新幹線を鉄軌道で作るべきといった話題は全てスレ違いとなります。
 その他リニア新幹線の話題に関しても、「こうするべき」という意見はスレ違いです。

 また、執拗にこのような書き込みを続けるのは荒らし行為です。そのような書き込みを続けた場合
 スレが荒れるだけでなく、書き込みをした人自身に人格攻撃が行われたり、必死チェッカーで
 その日の書き込み全てが追跡されるなど、書き込みを行った人自身が不愉快な思いをすることが
 ありますので御注意ください。

 必死チェッカーもどき
 http://hissi.org/
 誘導先:リニア中央新幹線総合スレ
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205159423/l50
3名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:44:08 ID:XDzqHJ6R0
リニア中央新幹線を予測するスレ15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211092174/l50
リニア中央新幹線を予測するスレ16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213456260/l50
リニア中央新幹線を予測するスレ17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215268536/l50

リニア関連スレ2ch検索
http://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
4名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:54:24 ID:cE4YMtTB0
いまBS7で松本社長のインタブー
5名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:55:44 ID:XDzqHJ6R0
6名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:00:39 ID:cE4YMtTB0
時間的にも短く別に新しい情報はなかったな
>>5も同じ内容っぽいが生出演だそうだ
7名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:03:48 ID:c78hJTc80
あと朝日ニュースターより、週明け22日名古屋で定例会見。
8名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:17:43 ID:yNOv5Ch20
今日の中日新聞

リニア中間駅 巨費に戸惑い
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader706856.png
9名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:33:55 ID:8cq3V4Bo0
>>8
全然関係ないことだが、やはり新大阪は確定なんだな
大阪・梅田説は最初からありえないとは思っていたが
そのことを明確に記事に盛り込んだのは意外にも今回が初めてなんじゃないか
10名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:39:39 ID:8cq3V4Bo0
あと、「極論すれば中間駅は無くても構わない」という発言も大きいな
こりゃ橋本は当初見送りかもな

最後に、記事うp乙でした
11名無し野電車区:2008/07/18(金) 10:25:43 ID:lzjXjRQN0
>>10
相模原市と神奈川県・東京都・南多摩地区の市で金を出し合えば十分作れると思うが。(最悪相模原市と県だけでも)
12名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:07:02 ID:8cq3V4Bo0
請願駅はお金があればどこにでも作れるわけではなく
最終的には東海の許可が必要だからね
東海が当初の段階では作らないと決めれば作りたくても作れない
13名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:36:45 ID:X9etd0ojO
>>12
まあ中間駅の位置付けがはっきりしたわけか。
東海からすると中間駅は、別に無くてもいいけど、2〜3駅は想定の範囲内(最大3駅まで)って感じで。
優先順位的に、『資金準備さえ出来れば』甲府付近、飯田付近に2駅出来るだろう。
3駅目は橋本である可能性が非常に高い。
今後のやり取りに注目だ。
いずれにせよ、全区間で直線に近い形で通すだろうな。

まあ某厨の引鉄は絶望的になったわけか…。
14名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:20:38 ID:ya5PMrK9O
まだ駅の話は出ないだろ。
15名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:23:43 ID:jyHv9HeA0
>>10
>あと、「極論すれば中間駅は無くても構わない」という発言も大きいな
こりゃ橋本は当初見送りかもな

まあ極論だからね。途中駅の負担は一切しないという意思表明の意味合い
の方が強いだろう。
途中駅があると高速性に支障があると言うけど、それが何キロなのか
一切情報がないからね。奈良地区に駅ができることを考えると、奈良ー
新大阪の約30km以上なら良いようにも思える。
16名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:04:06 ID:WqDPPNGzO
>>9
記事をどう読めば確定、って書いてあるんだよ?
普段新聞もマトモに読まないから読解力が伴わないんだよ。
17名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:46:17 ID:lzjXjRQN0
>>13
甲府や飯田のほうが優先順位が低かったりして
18名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:52:10 ID:RuRzXnQ8O
中間駅は中間市にこそ相応しい。
19名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:48:19 ID:ya5PMrK9O
中間市はなかまはずれ。
20名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:12:44 ID:gTrFA2zX0
>>11
神奈川県の駅に東京都の自治体に金出させる発想が信じられないね。 傲慢だな
21名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:42:56 ID:g4F6uN+n0
>>8
>松本正之社長は「のぞみ型だけでなくこだま型も走るだろう」と話す。

東海は「中間駅は地元負担」と言っている一方「駅作るためにお金出します」と
言う地元自治体はないのにこの発言。裏があるのか?
22名無し野電車区:2008/07/19(土) 02:41:33 ID:C/lWaYJA0
>>21
ルートが確定していないのに言えるわけないじゃん。

JR東海は何にせよ中間駅設置希望の声があるから
それならばと「こだま型」のことを出しただけだろ。
23名無し野電車区:2008/07/19(土) 08:48:25 ID:H90w+t0rO
>>21-22
まだどこを通るかもわかんないのに、
血税を預かる自治体が捕らぬ狸の皮算用でものは言えないかと。






と思ったら、相撲原市w
24名無し野電車区:2008/07/19(土) 11:07:17 ID:72fy0REX0
町田だと

東京都と神奈川県に跨るように駅を造れるから

両都県からゼニせしめて(゚д゚)ウマー

かもw
25名無し野電車区:2008/07/19(土) 11:18:25 ID:XjDp29bp0
橋本よりも町田のほうが、両自治体と折半しても神奈川県側にもたらす経済効果が
橋本のそれを超えるようなら、自治体レベルでは検討の余地が無いわけではない

が、あくまでそれは自治体の理論であり、JRに言わせれば関係がないばかりか
JRが定めたルート上にしか駅は建設できないので
町田を通過しなければ根本的に意味のない話であり
そもそも町田は通過する可能性はほぼゼロに等しいくらいの見当違いな話
考えるだけ無駄だからこんな話が出てくるのはリニアスレレベル。よって自治体では考えない
26名無し野電車区:2008/07/19(土) 11:26:47 ID:72fy0REX0
必死だなw
そもそもオレ別に町田推してる訳じゃないんだけどwww
27名無し野電車区:2008/07/19(土) 11:30:51 ID:SKzyiQvn0
神奈川県と相模原市の鼻息が荒いが、
橋本を通過しなければ根本的に意味のない話であり
ry
28名無し野電車区:2008/07/19(土) 11:39:02 ID:XjDp29bp0
橋本は自治体レベルでも通過しそうだから誘致に踏み出しているというだけ
その意味では幾分かは現実味があるが
これもJRが建設の許可を出さなければ結局は誘致活動も無駄に終わる
でもまずは誘致しなければ手に入れられる物も手に入れられない以上はやるだけの価値はある

とはいえ、それが実を結ぶかはまた別の話
むしろ中間駅は無くても構わないというのがJRの姿勢である以上、先行きは暗い
29名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:25:12 ID:c7kXp+2KO
中間駅は2〜3駅って東海が公式に言ってるじゃん。
なくてもいい、などとは東海は言ってない。
30名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:30:42 ID:4RmEmhDb0
>>29
金曜の中日新聞(&東京新聞)の記事には
>「極論すれば中間駅はなくても構わない」(JR東海幹部)のが本音だ。
という文が有る訳だが。
31名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:35:30 ID:ieZflEdN0
>>30
>「極論すれば中間駅はなくても構わない」

ふつう、これをことば通りに受け止めないものだが。マスコミの言う
ことをなんでもことば通りに受け取っちゃうの?
32名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:38:33 ID:4RmEmhDb0
>>31
東海としてはそれが実現すれば最高というのが本音だということは
一応押さえておく必要が有るだろw
実現可能性はともかくとして。
33名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:39:41 ID:XjDp29bp0
マスコミの言うことではなく東海幹部の言うことだからな
中間駅設置に消極的な姿勢であることを考えると
2〜3駅という計画の中で数の少ない方が採用される可能性の方が高い
それを示唆するようなことではないのかという意味
もし逆で積極的なら数の多い方ということになる。が、今回消極的であることが分かった
34名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:46:34 ID:ieZflEdN0
>>32
>東海としてはそれが実現すれば最高というのが本音

東名阪3駅だけでもやっていけるということかもしれないが、3駅だけ
にしたいというのが本音とは思えないんだけどね。借金返済を考えれば
少しでも収入は多い方がいいんじゃない。
「極論」の前後の文脈を見ると、途中駅の建設費は絶対出さないぞw
てなことでは。
35名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:50:08 ID:XjDp29bp0
前提として2〜3駅の方針があることをまず踏まえている上での発言だから
むしろ本当に中間駅無しというのは極論でしかないことくらい分かるだろ
2駅でもその少しでも収益アップに貢献するには充分だという言い方もできる
もし3駅なければその目的が達成できないなら、2〜3駅とは言わずに3駅と言う
36名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:55:36 ID:4RmEmhDb0
>>34
正確には
「極論すれば中間駅は(建設費を一部でも負担させられた上で建設を強いられるくらいなら)なくても構わない」
ってところだろうけどなw

>>35
まあ甲府近辺や飯田近辺なら、いくら地元の負担額が巨額であろうとも
最終的には全額地元負担で駅をつくることを呑むことになるだろうけどな。

ただ、万が一それがパーになったとしても、
東海としては全く困らないというのが“幹部レベル”の発言だろ。
トップともなれば、流石にそこまで至るようだと多少は困惑せざるを得ないだろうがw
37名無し野電車区:2008/07/19(土) 13:08:21 ID:SKzyiQvn0
おまいら、これでも見て力抜け。
http://page.freett.com/niunie/kani1_rosen10.gif
38名無し野電車区:2008/07/19(土) 13:34:07 ID:KJh+i1uq0
すぐにでも債務超過で倒産しそうだな
39名無し野電車区:2008/07/19(土) 13:34:40 ID:+40f4f/50
前スレttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215268536/985
リニアができれば関西からも呼び込めるのは間違いないけれど
わざわざ富士急行に接続させる意味があるかって考え方は確かにあるよね。
富士急は鉄道が主の会社ではないし、その点では甲府でも代替できる。

後は郵政問題で堀内氏の力がどう変化しているか見極める必要もあるかも。
もし力が残っていて、何らかの便宜を図ってもらったならば、その見返りとして
リニアの中間駅は2〜3駅どころではなく4〜5駅程になりそう。


前スレttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215268536/986
>富士急は相模原市内で最近、相模湖ピクニックランドの経営を継承した。
都内からここへ行くのにリニアは使わないし、中京、関西方面からは
わざわざ訪れないよ。だが広大な敷地であるのは間違いないので業態転換を
する可能性もあるかもね。

40名無し野電車区:2008/07/19(土) 14:09:02 ID:H90w+t0rO
仮想路線図(首都圏部)つくってるんだけど、
今から包茎の手術に行って来るから一時中断。
41名無し野電車区:2008/07/19(土) 14:34:28 ID:TjChwVTg0
>>40
包茎手術の告知したなら結果報告は義務。

それこそ長野県が諏訪ルート分全てのお金出せば直線ルートと2通りのルートできるよ
まあ1駅どうするかでアップアップじゃ厳しいだろうけど
開業時に間に合わなくても後から何とかすればいいじゃん
42名無し野電車区:2008/07/19(土) 14:53:40 ID:H90w+t0rO
>>41
「受ける」とは一言もw






受けるんだけどね。
43名無し野電車区:2008/07/19(土) 15:35:10 ID:axbjh/ha0
>>41
たとえ全額負担しても、
それは直線ルート開業後になるのは確定的。
44名無し野電車区:2008/07/19(土) 16:18:34 ID:L+Out4qu0
田舎の名古屋や大阪が、東京通勤圏になる。
その夢をかなえることが、リニア建設のすべてということか。

実際には、運賃がかかるから現実的ではないのだが、物理的にそれができるというだけでも、心安らぐんだろうな。
地方の人にとって、首都圏並みになるということは、そこまですごいことだってことだ。
45名無し野電車区:2008/07/19(土) 22:39:41 ID:8R5ZuhBe0
Google Earth で見られる車両基地〜品川の
仮想直線ルート(途中駅や補給廠などの考慮なし)を作ってみた。
位置取り以外はてけとーで見辛いけど、需要あったらうpします。
46名無し野電車区:2008/07/20(日) 00:51:41 ID:3WIXajkCO
うぷして
47名無し野電車区:2008/07/20(日) 01:14:36 ID:NYEMA9Dp0
うぷよろ
48名無し野電車区:2008/07/20(日) 05:40:53 ID:FxOYvh0wO
>>30
> 金曜の中日新聞(&東京新聞)の記事には
名古屋と東京を拠点にする某新聞としてみれば、
東京−名古屋が40分でつながり、中間駅がないことが、
自社にとって最大の……
49名無し野電車区:2008/07/20(日) 06:49:05 ID:OVahlMKo0
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080719ddlk14010170000c.html

どうやら相模原市は橋本区にリニア駅を作ることに決めているようだな
いまの段階でこんなこと言ってていいんだろうか?
ってほど決まっているかのような書き方だから、裏では調整済みなのか?
駅が出来る出来ないは別としても、橋本の地下を通す確認は取れていて
必要になり次第そこに駅が設置されることが織り込まれているとか
50名無し野電車区:2008/07/20(日) 07:11:43 ID:YRwGBZJp0
橋本なんて東海道新幹線でいえば小田原程度の役割でしかない
交通の拠点ではあるが後背地の人口が足りなすぎる
そんな駅を東海が同意するとは思えない
51名無し野電車区:2008/07/20(日) 07:50:21 ID:OVahlMKo0
小田原よりは遥かに周辺人口多いが、それでも駅は不要だ
52名無し野電車区:2008/07/20(日) 08:30:31 ID:LBQpsc2k0
>>50
JR東海は、建設費を支出してまで途中駅は必要ないと説明するほど、神奈川県駅のウェイトは低い。
だからそのために路線を大きく曲げ建設費を増やすことはあり得ない。
よって駅は(ほぼ)直線上であり、神奈川県が推し、JR東海もまた利益が多そうだと考えるところになる。

直線上で考えられるのは相模原市の他、新百合ヶ丘、南武線との交点である溝の口など。
新百合ヶ丘は相模原市より後背地が小さいし、溝の口は後背人口は大きいようにも思えるが、東側半分が品川駅と重なる上、そもそも品川に近すぎる。
直線上で最も利益が上がるのはやはり横浜線との交点であり、また神奈川県、相模原市ともここを推している。
自治体が出資をちゃんと行えば、橋本に決まりだし、お金を出さなきゃ神奈川県通過。


これが今最も現実的な予測。
53名無し野電車区:2008/07/20(日) 08:37:09 ID:f0NT5OYP0
橋本は、神奈川県の大半にとっては論外に近い土地。

交通の要路でもない。この点では、小田原と比較したら小田原に失礼。
東側、北側はほとんど東京都内の多摩地区。北側も同様。
西側にはそもそも鉄道自体がない。相模線は単線のローカル線。

直線はニュース検索をすればわかる通り、すべて長野県方面で問題になっていることで、
首都圏内のこととしてはまったく議論になっていない。
54名無し野電車区:2008/07/20(日) 08:45:33 ID:LBQpsc2k0
>>53
おはよう新横厨。
建設費を負担してまで駅イラネって言ってる会社が迂回して余計な建設費払い分けないだろw




以後スルーでお願いします。
55名無し野電車区:2008/07/20(日) 08:51:02 ID:MGPOdQ9t0
橋本も十分迂回だが。
56名無し野電車区:2008/07/20(日) 08:53:21 ID:KGz47xqs0
今NHK総合でやってたぞ。松本が出て。
中間駅は作るけど地元負担で、って基本スタイルは崩してなかった。
57名無し野電車区:2008/07/20(日) 08:53:37 ID:YRwGBZJp0
新百合の後背地が橋本より狭いって・・・?
あと橋本より新宿アクセスがすぐれ品川にはいきにくい
都心エリアもメトロでカバー、地下鉄2本に相模原市の
中心を貫く延伸計画あり。JR東との調整なし


58名無し野電車区:2008/07/20(日) 08:55:37 ID:OVahlMKo0
神奈川県の駅ができるとしても、それは神奈川県だけのためではない
それはともかくとして、時代は違うが東海道新幹線の中間駅なんて
別に交通の要衝に設置されたわけではなかった
裏で西部の差し金こそあったが、それまでは菊名が有力と言われていたようだ

橋本はどうか。横浜に相当するとまではさすがに言い難いながらも八王子が近くにあり
東海道新幹線の理論をもってすればそう理解し得ないような立地ではない
菊名で中間駅が務まると判断されている以上
偶然経路上にありそうなら黙っているのも甲斐性がなさすぎるというもの
だから候補地にも上がるし、誘致する価値があると判断されているということだ

ここまでは理屈としては通らないわけではないが、この先は東海の判断による
立候補するところまでは分かるという話にすぎない
59名無し野電車区:2008/07/20(日) 09:22:16 ID:MGPOdQ9t0
>>46-47
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/121226
DLK:lnr

GE Maniacs のロダだとなぜかうまくいかなかったので、
こっちで勘弁してね。

ついでに、回り込み(南北方向ホーム)ルートも
途中まで作ってみたけど、なんじゃこりゃな線形になってしまった。
60名無し野電車区:2008/07/20(日) 09:37:18 ID:f0NT5OYP0
たとえば相模線の橋本時刻表。
http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/jikoku/hashimoto4.html
昼間は1時間に3本、2本の時間帯もあり、終電は23時台の1本。

東海道新幹線バイパスなのに中央新幹線と勘違いして、場違いな駅が紛れ込んでしまったということ。
61名無し野電車区:2008/07/20(日) 09:40:14 ID:f0NT5OYP0
>>58
> 神奈川県の駅ができるとしても、それは神奈川県だけのためではない

神奈川県だけのためのものではないのはその通りだが、神奈川県のためにならないのでは困るんだよ、橋本君。
62名無し野電車区:2008/07/20(日) 09:46:45 ID:LBQpsc2k0
やはりリニアが出来たら相模原市は発展するのだろうか?
そして横浜線の快速が増えたり、八王子−橋本間も快速運転をするようになるだろうか?
相模線も沿線人口が増加して15分間隔くらいにはなるかも。

予測スレとしてはちょっとスレ違いな話しだったかもしれんが。
63名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:05:01 ID:LBQpsc2k0
冷蔵がリニアや新幹線に関する本を出したというので、読んでみたんだが、やはりさすがだな、奴の本はw
今年に入っても中津川近辺などで調査をしていることも知らないのか、アルプストンネル東側坑口から一直線に名古屋まで線を引いてるw
それどころか西側坑口の位置すら無視。
東側はよくマスコミに報道されていたが、西側の位置は報道では出てきてないからな。
多分知らなかったんだろう。
64名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:07:51 ID:f0NT5OYP0
予測としてズレてないよ。そういう問題を大いに話すべきではないのか。

どこでもそうなんだけど、地域の発展のためには、その都市に新幹線があることはあまり必要でない。
近くを通っていれば十分で、大切なのは利用可能性。
地元にあることがほんとうに必要なのは、新幹線より道路なんだよね。

たとえばシャープの液晶パネルの工場誘致に関する関西の記事をみると、誘致に失敗した姫路の課題は道路だという。
スーパー中枢港である神戸への物流ルート(道路)の整備が課題らしい。
相模原でも、企業のいってることはまったく同じ。東名高速や港湾である横浜方面への物流経路のほうが10倍も重要だろう。

新幹線が地元にあって都市が発展するのは、もっぱら地方都市の場合に限られる。
地方でも、大都市はつくっても今以上に大きくはならない。
むしろ東京への従属を深める可能性も大。


65名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:17:26 ID:YRwGBZJp0
相模原は多摩線上溝延伸、相模線相互乗り入れ推進それに伴う相模線複線化
に注力したほうがいいんじゃないのか?あちこちに事業分散すると成果はでないぞ。

補給廠が全面返還されその広大な敷地を活用した都市計画にからめた
リニア誘致ならわかるんだがな
66名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:23:49 ID:LBQpsc2k0
>>64
新横浜は田んぼしかなかったけど飛躍的に発展したけどな。
毎年5000万人以上を運ぶリニアの首都県西部のサブターミナル、発展しないはずがない。

もちろんこれはオフィスや住宅需要の話し。
工業や物流に関してはリニアは直接は関係がない。
まあ道路だけでなく人の行き来「も」しやすいことが工場立地には必要だと言うこともまた近年の常識だけどね。

>>65
橋本に駅が出来たら、橋本からの便を良くすることもまた求められる。
相模原市(神奈川県)として橋本に人を集める努力をしなければ、昔の新横浜のようにこだましか停まらない。
まあJR東海はそれでも何ら困らないけど。
67名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:29:53 ID:f0NT5OYP0
税収の問題でいうと、地域間格差で問題になっている法人二税は、都道府県に入る。
だから県全体として、税収があがる方策を考えないといけない。県単位で利益を考えることが必要だ。

橋本では相模原市に一定の利益(といっても多分に象徴的な意味にとどまる)にしかならず、県全体にとってはマイナスになる。
68名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:32:27 ID:LBQpsc2k0
>>67
今日も必死だね、新横厨w
神奈川県の都合だけで駅の場所は決めれないのにw
69名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:33:24 ID:f0NT5OYP0
神奈川県の都合だけで考えてはいけないとしても、神奈川県の都合を考えることは当然だろう.。
何度もいわせるな。
70名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:34:05 ID:YRwGBZJp0
>>66
だからリニア橋本駅と多摩線延伸事業がからまないのが問題なの
それぞれの事業膨大な金が必要だろ
71名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:35:05 ID:f0NT5OYP0
そもそも「相模原市だけ」の利益にしかならない橋本が、「神奈川県の利益だけ」などといって、なんの言い訳がたつのか。
相模原市だけよりは、神奈川県だけのほうが、まだしもましだ。
72名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:37:23 ID:OVahlMKo0
心配しなくても、俺の予測では開業当初は神奈川県のどこにも駅はできない
できる可能性が少しでも浮上するのは、ライバルが登場してからだ
73名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:39:29 ID:f0NT5OYP0
リニア開通後、相模線の倉見に新東海道幹線の駅ができると思われるので、この沿線から新幹線利用は、便利になる。
橋本をわざわざ使う必要性は薄くなる。
74名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:40:44 ID:f0NT5OYP0
新東海道幹線→東海道新幹線
75名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:41:42 ID:daaWBG1z0
もし倉見に新幹線駅が出来るんなら尚更神奈川県内にリニア駅は要らんなw
76名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:43:18 ID:f0NT5OYP0
いるかいらないかは、君に決めてもらう必要はない。
77名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:44:25 ID:MuSTh4WP0
いるかいらないかはf0NT5OYP0様がお決めになるんだとよ。
78名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:46:30 ID:f0NT5OYP0
そのとおり。おれが決める。ここではな。
能力順だ。人間は平等には作られてない。
79名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:49:34 ID:daaWBG1z0
ID:f0NT5OYP0ってマジで痛いなw
80名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:50:16 ID:LBQpsc2k0
>>77
新横厨ってからかうとおもしろいよな。
>>61とか>>78みたいなわかりやすい挑発をしてくる。
そろそろスレ汚しだから無視しようぜw
81名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:51:39 ID:f0NT5OYP0
相模原市内の計画と絡めたって、そんなものは所詮、相模原だけの問題だろ。
県内の問題は、相模原の問題より重要。リニアは、相模原へのプレゼントじゃない。
そんな余裕は今の時代にはない。

県内全体が、景気の急激な悪化局面を迎えて、苦しんでいる。
少しでも県全体の経済にとってプラスになるような選択をすべきだ。
82名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:55:33 ID:bU/mpjrf0
なんで、一番本数の少ない相模線のダイヤだけを挙げるのだろうか、
横浜線や京王線のほうが何倍も本数多いのに…

まるで、八高線だけを挙げて八王子は列車の本数少ないから
特急を止める必要なしっていっているみたいだ。

まぁ、こんな印象操作にだまされる奴はこのスレにはいないだろうし、
神奈川自体に駅はいらんのだが…
83名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:58:22 ID:LBQpsc2k0
>>82
そうは言っても神奈川県が金を出せば橋本には出来るだろう。
もちろんJR東海は建設費を負担してまで駅は要らないと断言しているのは事実だが。
84名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:01:38 ID:f0NT5OYP0
橋本なんかに駅を作ったら、この県知事さんも歴史に汚名を残すだろう。
県民に不利益をもたらして、県民全返せってところだな。
大半の県民にとっては。

85名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:09:26 ID:/P8gn1PqO
品川にどの向きで入るかによるが、橋本も直線から北よりに外れてるな。
直線上に駅造るなら古淵とか淵野辺になっちゃうよ。
それなら南に曲げて町田の方が
86名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:11:07 ID:OVahlMKo0
>>83
金揃えて各停だけでいいから停めてくれと頭下げられたら、実際どうするつもりなんだろうな
それでも橋本に出来ると利用者増で儲かる分よりも、品川から乗らなくてよくなる客の
客単価が下がることによる損が大きいという試算が出れば普通は断るわけだが
87名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:11:17 ID:Yb17rMgb0
新横厨の言うこと聞いていると
リニア速達便も新横浜に全車停車すべきと言い出すだろうな。
88名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:12:05 ID:7lY4zZX40
>>94
汚名残しても銅像できる
89名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:18:46 ID:LBQpsc2k0
>>85
そこが難しいところでな。
まあ一直線上から数キロ離れるだけなら、総延長は200mとかしか延びないんだが、建設費は増える。
だからといって東西路線の入っていない駅を選ぶのは問題があるんだよな。
そうなると(小田急が延伸したとして)相模原か橋本くらいしかないんだよ。
米軍基地の下は例え大深度でも通るのは難しいだろうから、結局橋本になってしまう。

町田は俺もいいと思う、すごいいいと思うw
ただ予測スレとしてはちょっとね。
駅誘致で紛糾するよりは神奈川県と相模原市が推す橋本というのが一番現実的な予測だ。

>>86
駅がある方が、JR東海の収入は絶対に多い。
首都県西部の需要をJR東海が重視しているのは今春の新横全停でも分かる。
ただ大深度の神奈川県駅だから、建設費は少なく見積もっても200億以上になる。
これを負担するくらいならない方がマシ、というのがJR東海の考え。
90名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:22:12 ID:/P8gn1PqO
>>86
ま、そういう判断もありだろうね。
新幹線に対する飛行機のようなリニアには強力なライバルがないので神奈川の駅は必須ではない。
むしろ邪魔かもしれない。
首都圏の人間にはすべて品川から乗ってもらった方が品川の拠点性、商業的価値も高まるから東海にとっては、その方がいいのかもしれない。
91名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:27:49 ID:YRwGBZJp0
神奈川駅には全停に近い本数がとまらない駅でないとな。
せっかく橋本に高い費用かけてつっくても一時間に一本程度じゃ
話にならないし。といって多く停めていいほどのアクセスがいい駅でもないし
92名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:28:06 ID:B9Z11BH4O
リニア線が開業したら、駅はリニア品川とか、リニア名古屋になるんかな?
93名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:28:11 ID:OVahlMKo0
>>89
いや、それは航空に対してぎりぎりの戦いをしているから起こり得る対策でしょう
前にも同じような論調になっていったような気がするが
ようはどんなにリニアが独占しても、まだ九州までのシェア争いが残っているからって話でしょ

一理あるが、橋本のような場所ではそこまで差がでるものかな
歴史的に岡山や広島へ行く人が多いような土地でもない。羽田にも遠いわけだからな
しかも各停駅に落ち着くなら中途半端だし
といっても未来永劫駅が出来ないとは思わないが、開業当初は難しいだろう

たぶん初期の段階で駅を作らない理由は、フル操業でないことを挙げてくると思う
まだ1日往復20万人しか運べないんだから、品川-名古屋だけでもかなり限界となる
94名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:28:21 ID:bU/mpjrf0
JR東海としては、首都圏西部に駅が出来ようと出来まいとどちらでもいいと思っているのではないかな。
でも、以下の2条件は絶対に受け入れないだろう。
@途中駅をJR東海持ちで造る
A途中駅のために大幅にルートを曲げる

そういう意味では、駅は造りたくないのだろう。

でも、実験線東端と、品川 or 東京を直線で結ぶ際、
途中ルートとして、神奈川県相模原市を通過しなければいけないのもほぼ間違いない事実で、
円滑に計画を進めるためにも県の協力は必要なところだ。

その県との交渉の際、譲れるぎりぎりの線のところが橋本付近への行政側負担による駅設置というところ
なのだろう。

ただ、今の段階で橋本に駅をつくるとか言ってしまうと、
交渉材料がなくなってしまいさらにルートを曲げろとか、全停にしろとか、無茶な要求を県がしてくる可能性が高い。

そんなことには到底応じられないので、橋本に止めてもいいとか決まるのは最後の最後だと思うぞ。
95名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:36:28 ID:LBQpsc2k0
>>93
岡山、広島だけじゃなくて福岡も航空との競合になる。
都下や神奈川からそれらの都市に行く数は十分に多いから、駅があることによるシェアアップによる増収は大きい。
まあ駅の建設費を負担するほどではないことはくどいようだが事実。
ただ毎時1本くらい停めたってJR東海にとって負担にはならない。

>>94
そういうった駆け引きをした結論を予測してるんだろ、今は。
開業時には駅は出来るだろうし、一部の速達タイプも停まるだろう。
停まる本数が毎時1本なのか、もっと多くなるのかは分からんが。
96名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:42:23 ID:OVahlMKo0
橋本駅勢圏内の広島以西の利用客の実態が分からない以上
本当に航空のシェアを取るために橋本が必要なのかは見えてこないな
俺の想像では品川:橋本では8:2くらいだと思っているが、もしそうなら要るとは思えない
97名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:42:49 ID:bU/mpjrf0
でも、逆の見方を(県からの見方)をすれば、
各県としても、交渉材料がなくなるのは問題なので、
今の段階では到底実現しそうにない無茶な要求をするのもありかもしれない。
(傍からみていると腹立たしいだけだが…)

落としどころとしては、橋本への駅設置というところは実は分かっているのだが、
交渉材料を増やすために、全停にしろとか横浜市内に造れいうのは
主張するだけなら勝手にやってもいいとは思う。
(諏訪に造れっていうのもその類かね。)

でも、県としてはすでに橋本を推すって決めているので、いまさら撤回できないって言うのと、
横浜を主張した上で、やはり最終的に橋本になった場合、住民からの糾弾が激しくなるってのがある。
(プロ市民はそんな事情全くお構いなしに叩くからな。)

結局横浜に造れとは言えないわな。
98名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:43:39 ID:w4N7ABwG0
今回の記事(始発品川有力)をよく読むと。
近所に新幹線の車両基地があり、それをリニアへの転用を考える上に、
車両基地はリニア沿線に置くとしている。
…ということはリニアは現在の南大井?の付近を沿って通らなければならなくなる。
で、品川駅からこの車両基地を経由して行くためには、自ずと品川駅は南北に配置という結論が見えてくる。

でもこのルートって、すごく海寄り過ぎはしないか?
新横浜どころか、もしかして羽田空港の臭いがしてならないのは、私だけだろうか。
また神奈川県としては橋本を押してきたのに、後からJRが新横浜などと言い出したものだから、
県としてはそりゃ大いに押したいところなのだけど、
既に橋本を方針として決定してしまった後で今さら示しがつかなくなった感じ。

それで神奈川県は最近になって、橋本―新横浜―羽田空港―成田空港というリニア構想を打ち出した。
このことによって新横浜のリニア駅としての地位を確保するとともに
県が元々強化しようとしていた航空交通の整備にも貢献しようという考えとか。

もしかしたら県とJRとの間でそんな協議が行われていたりはしないか?
あまり指摘する人はいないが、今回の車両基地発言はそんなことも連想させたりする。
99名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:47:40 ID:YRwGBZJp0
まあ松沢は今期限りだし
100名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:47:46 ID:LBQpsc2k0
>>93
それとさ、リニアの逼迫は大阪まで全通しないと起こらないと思うよ。
今のぞみの利用者が1日19万人だよ。
20万人リニアが運べれば十分。
名古屋開業時点ではかなり多くの人が東海道新幹線を経由するはず。
東京駅には乗り入れないわ、名古屋で乗り換える必要があるわではね。

>>96
駅はただ、ダイヤ編成上も困難はない、しかしシェアアップよってJR東海にしかメリットしかない。
需要が例え少なかろうと。



ちなみに神奈川県から岡山以西への需要は全国旅客純流動調査によれば1200万人だけどね。

>>98
車両基地は品川駅の先だろjk
誰が途中と言った?
新幹線の東京駅みたいに回送列車のせいで増発が出来ないみたいな愚はもうしない。
101100:2008/07/20(日) 11:49:31 ID:LBQpsc2k0
×駅はただ、ダイヤ編成上も困難はない、しかしシェアアップよってJR東海にしかメリットしかない。
○駅はただ、ダイヤ編成上も困難はない、しかしシェアアップよってJR東海にはメリットしかない。
102名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:54:26 ID:OVahlMKo0
>>100
だからその大半は横浜付近の客でしょう。それは品川行きになる
8:2というのは本当に想像でしかないが、これをもし人数換算すると
これまでの東海のシェアを除くと変動する分は5000人以下くらいに収まるような話
http://ecotransport.jp/presentation/kasai/pdf/Mr.YoshiyukiKASAI.pdf

ということなら、やはり品川から橋本に旅客が移った分だけ東海は損するんだよな
この点をデメリットなので考えてみてもらいたい。俺の想像が合っているかは別の話だが
103名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:56:09 ID:daaWBG1z0
>>100
>リニアの逼迫は大阪まで全通しないと起こらないと思う
そういえば前スレで
>名古屋開業の時点で東京−大阪の航空便が撤退を余儀なくなれると社長が会見で豪語している
こんな話が有ったが、これって無謀と言う話でつか?
104名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:57:01 ID:OVahlMKo0
いや、さらにリニア開業で東海のシェアは新幹線のころよりも有利になるので
変動するのは本当に3000人以下とかそれくらいの規模になるかも知れない
そうなってくると新幹線の各停駅よりも少ないような数にしかならないよな
105名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:04:20 ID:LBQpsc2k0
>>102
横浜の利用者は橋本に駅があろうとなかろうと品川に行きます。
問題は相模原市などや都下のユーザーです。
ここ区域と岡山以西を移動する数は(航空も含め)1000万近くいます。
乗車駅が品川から橋本になったってJR東海の減収は微々たるものです。
それよりは利用者増の方が重要です。
どうしても減収が嫌なら、リニアの料金体系は今までと違うものになると言う発言もありますから、「首都圏からいくら」という料金設定にして品川から乗っても橋本から乗っても料金同じとすればすむ話です。

>>103
いいえ。
撤退しないまでも壊滅的な打撃を受けるでしょう。
ただ名古屋開業時点では今までの東海道新幹線ユーザーがリニアに転移しないので逼迫しない、と考えているだけです。

>>104
航空に対して圧倒的に有利になるのは対大阪だけです。
岡山広島博多は今まで通り競争です。

それとさ、変動が3000人だろ?
利用者数が3000人なわけじゃないだろw
106名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:05:58 ID:2TPqq6zT0
>>1 < 感謝 m(__)m
107105:2008/07/20(日) 12:08:58 ID:LBQpsc2k0
×ただ名古屋開業時点では今までの東海道新幹線ユーザーがリニアに転移しないので逼迫しない、
○ただ名古屋開業時点では今までの東海道新幹線ユーザー(の3分の1程度)がリニアに転移しないので逼迫しない、

リニアは東京駅からは乗れませんから、東京駅にしか乗り入れてない路線のユーザーは名古屋開業時点ではわざわざ品川でリニアに乗り換えないでしょう。
名古屋乗換を嫌うユーザー(年寄り、子供連れ、車内でまとまった時間の欲しいビジネスマン)も今まで通りでしょうね。
108名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:09:58 ID:daaWBG1z0
>>105
>名古屋開業時点では今までの東海道新幹線ユーザーがリニアに転移しない
ではリニア使う層って何処から転移するの?
航空機使ってた層が、名古屋で面倒な乗り換えをしてまでもリニアに転移するとは考えにくいし、そういう状況で
>撤退しないまでも壊滅的な打撃を受ける
とは俺にはとても考えられないんだが。

詳しい解説ヨロ。
109名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:13:56 ID:daaWBG1z0
と思ったら訂正が>>107に来てたのかw

>>105とはエライ違いだな。
この間違いは重大だぞw
110名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:16:20 ID:f0NT5OYP0
橋本じゃ、とにかく話にならない駅だということははっきりしているわけで。
こんなところに作るのなら、県民税からお金を出させるわけにはいかない。
品川へわざわざいかされる人のために、東京都区内までの運賃、特急料金を相模原市か県に永久に負担してもらうしかない。

トンチンカンな羽田・成田リニアの話を国土・交通大臣のところへもっていって、苦笑され一蹴されている県知事。
交通音痴なのかもしれないが、県の現実を考えてくれ。
しっかりしろよ、ボンクラ県知事。


111名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:17:10 ID:w4N7ABwG0
というか、リニア新幹線って何か今一現実感に乏しい。
JRが確かに2025年までに造ると言ってはいるが、
その心意気は評価するが、
例えて言うと、旅行会社が「宇宙旅行ツアー」なる商品を店頭に置いている、
みたいな話だ。
JRはどこまで本気で言っているのか、本当にわからない。
そりゃ出来れば便利になるのでそれに越したことはないのだけど…。
112名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:20:11 ID:OVahlMKo0
>>105
まずなぜ8:2と想像しているのかだが

東京 92000 乗車人員 (乗降人員ではない)
新横浜 30500
品川 23000

この新幹線客がどうなるのかということを考えてみるわけだ
この中には静岡方面への客もいるので、あくまで相対的な計算に用いる
そうすると品川のみなら当然約15万+航空からもぎ取った数ということになるが
品川と橋本の場合は、おそらく12万と3万程度に分かれる。つまりこの比率が8:2なわけだ
したがって広島以西が両駅に同程度いるとしても、8:2として計算することになる
立地的にはこれよりも橋本のほうが少ないのが自然だが、誤差の範囲として無視する

次に、東海の利益がどうなるのかを考えると
品川のみなら15万人全員が品川から乗車することになり、収益は見込める最大額となる
もし橋本があると、3万人が橋本に流れるのでその分だけ品川-橋本分を損する
113名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:20:18 ID:LBQpsc2k0
>>108
ちゃんと買いてやらんと全く転移しないと誤解すると思って親切に107で解説してやったが、やっぱり誤解したか。
東海道新幹線から転移するのは当たり前だが、名古屋開業時点では依然として多くのユーザーが残るって>>100に書いてあるんだから、普通分かりそうなもんだが。


飛行機を使う層というのは羽田と伊丹で乗換は苦にならないがとにかく急ぐ層。
所要時間勝負になれば、東海道新幹線に乗るよりは飛行機の方が早い。
ところが名古屋までリニアが開通してしまえば、リニア名古屋乗換の方が早く大阪に着くようになってしまう。

こうなるとマイラーか空港が非常に近い奴、skyやSFJのように値段に釣られた奴しかユーザーがいなくなる。



>>110
お前の書き込みにはレスがついてないことに気づいてる?w
114名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:21:10 ID:f0NT5OYP0
振動・騒音などを理由にされると、大深度法は役に立たないので、用地の問題は時間はいくらあっても解決不可能。
法律ができて以来、一度もこの法律を利用して作られたものはないのだから。
この構想自体、絵に描いた餅なのだよ。


115名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:21:42 ID:LBQpsc2k0
>>112
だからよ、そんなに減収が嫌だったら料金を「首都圏からいくら」にすりゃいいだろ。
対西日本のシェアアップによる増収の方が多いけどな。
116名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:23:48 ID:f0NT5OYP0
レスなど、お前らにできるほど、能力が近いと思っていると思ってるか?
こちらは、能力的にお前らなんて完全に見下げてるんだから、レスなんてつけなくてけっこう。
まったく必要としてない。

こちらは必要に応じて、こちらの書くべきを書く。
読み手は読む。そして判断をする。
それで十分。
117名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:24:47 ID:LBQpsc2k0
>>114
神戸市の水道管が大深度で工事中です。
騒音云々はスルーします。
118名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:25:05 ID:daaWBG1z0
>>113
だったら最初から正しく書けよボケナスw

>>114
大深度批判厨乙
119名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:25:27 ID:f0NT5OYP0
ここの馬鹿どもは、何がわからないかといったら、何が問題かがわからないんだよ。
答えがわからないのではなく、何を問うべきか、ということ自体がわかってない。
だから、所詮はオタクのヒマ話にしかならない。
120名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:30:37 ID:daaWBG1z0
>>113
>マイラーか空港が非常に近い奴、skyやSFJのように値段に釣られた奴
まあそういうヤツも一定数以上は存在するから、
そういう連中の需要に応えるための航空便の設定は
名古屋開業時点では消えることはないな。
121名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:30:40 ID:OVahlMKo0
最後に航空とのシェア争いの結果もたらされる利益の計算になるが
まず岡山までは大阪までの開業でおそらくシェア100%は堅いと見られるので省略して

広島13800人 新幹線シェア5割
→リニア品川のみで7〜8割、橋本設置で残る3割の20%を獲得して76〜86%に増加

福岡26100人 新幹線シェア1割
→リニア品川のみで2〜3割、橋本設置で残る8割の10%を獲得して28〜38%に増加

人数ベースで対広島800人増、対福岡で2000人増。合計約3000人

ということなわけだ。獲得できる割合などは全て想像。こんな感じだな俺の考えでは
122名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:34:23 ID:f0NT5OYP0
JR東海の利益がどうかなんてことを、どうしてお前らが考えなきゃならないの。
橋本に通るという強弁をするための、単なる口実だろう。
そんな話をしたってしなくなって、リニアのルートに影響しない。

諏訪のほうは地元の運動が影響する可能性はある。なぜなら地域の浮沈がかかるからだ。
いくら私企業とはいえ、地域格差が問題になっている時代に、ここまで切実な地域の願いを無視することはできない。
だから、リニアが通らなくても、何らかの代替措置がとられるなどの可能性が高い。

われわれはあくまで地域の住民であり、利用者なのだから、住民や利用者としての観点でしかものを語ることはできない。
それ以外の観点でものを語る(ほんとうは語っておらず、ただそれを装っているだけだが)ことは、ナンセンス。
(考慮はある程度必要であっても)
123名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:35:49 ID:daaWBG1z0
>ID:f0NT5OYP0
いい加減総合スレへ行けよ
124名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:37:51 ID:LBQpsc2k0
>>121
3000人は少なすぎだろ。
まあ1日3000人、利益が10000円としても、年間108億円の売り上げ増。
で品川から乗るはずの人が橋本に行ってしまう減収は、1人500円でまあ多く見積もっても年間1000万人くらいか。
50億だからシェアアップの方が増収だな。


まあ俺がJR東海の社長なら橋本からでも品川からでも運賃同じにするけどな。
飛行機は伊丹でも関空でも神戸でも運賃同じだし。

>>123
かまってやるなよw
125名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:44:06 ID:OVahlMKo0
>>124
JRだと品川-橋本は890円だから、特急料金相当を考慮しても1000円は差があると思う
そうなると同じくらいか

もし品川と同じ料金で納得してもらえるなら、自治体負担で文句なしに設置だw
さすがにそれはいくらなんでもあり得ないと思う。あくまでも鉄道だからな
126名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:48:48 ID:LBQpsc2k0
>>125
(リニアの営業キロの計算をどうやるか分からんが)
東京−大阪の運賃 550km 8510円
橋本−大阪の運賃 510km 7980円
差額 530円
遠距離逓減制を知らないのか?

料金は全く同じ5240円(新幹線の場合)

それと品川と同じ料金にしろと何度言ったら。。。。
割引切符などでは東京でも新横浜でも同じ値段の商品も多い。
127名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:53:36 ID:2TPqq6zT0

>>21
相模原市議会は(駅建設)基金創設に触れている(決定はされていない)。
神奈川県議会は橋本付近にリニア駅ができることを前提に再開発を決定している。 これに駅設置費用を盛り込む混むことは、十分可能。
なお「橋本付近」は必ずしも現「橋本駅」とは限らない。 地質調査とJR東海のルート発表があるまで判らない。
橋本駅1駅のために、無理な曲線を入れるとは考えにくい。 現行橋本駅が困難な場合、相模原市内の横浜線との交点になると思われる。
ただ、横浜線1〜2駅程度は誤差の範囲。 地質が工事に問題なければ橋本の可能性は高いと思われる。

>「極論すれば中間駅はなくても構わない」
=「2〜3駅を想定。 ただし、地元自治体が駅設置費用負担に難色を示せば、駅を作らずにスルー」という意味では?

>>49
スレ違いで申し訳ないが、一度ボツになった京王相模原線伸延計画が復活するとうれしいな。

何度も書いているが、JR東海は中間駅など作りたくはない。
中間駅は、通過自治体から、工事・土地買収・強制収容等の協力を得るための対価・見返り。
中間駅でどの程度の利用があるか?(利益が見込めるか?)に、JR東海は全く関心無い。
JR東海からすれば、中間駅がどこになるかなど(ほぼ直線経路上で、速達タイプのジャマにならない範囲であれば)どうでもよい。
JR東海にとって大切なのは、東名阪を最短時間で結び、航空路線を駆逐すること。

「2〜3駅を想定」としているが、岐阜県に作らなくて大丈夫か?
岐阜県知事がへそを曲げると面倒?
128名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:57:35 ID:OVahlMKo0
>>126
東京-名古屋と新横浜-名古屋しか乗ったことがないんだが
JRで品川-新横浜が450円だが、上の2路線は600円違うことしか考えてなかった

対新大阪じゃ300円しか変わらないから
もっと長距離になれば同じくらいの金額になるかも知れないのは分かった

それにしても、3000人という数字は乗降ベースだからな
>>112の乗車ベースでいうと1500人だ。15万のうちの1500人
まあ将来的に橋本が設置されるのを否定しているわけではないからな
開業時は無いかというだけで
129名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:59:09 ID:LBQpsc2k0
>>125
それとさ、鉄道会社が負担すべきコストって言うのは距離には必ずしも比例しないんだよ。
橋本までリニアに乗る客でも、そいつの座席は品川まで空席であるわけだ。
品川橋本の客もわずかにはいるだろうけど、東京から新幹線に乗っても新横浜で降りる客よりも乗ってくる客の方がはるかに多いからない。
そいつを品川まで乗せても増えるコストはリニアの車両が60kg重くなったせいで橋本−品川で余計に払わなければけない電気代だけ。
1円にもなりませんな。

だから割引切符では新横浜でも東京でも同じ値段にしたりするんだよ。

>>127
>「2〜3駅を想定」
多分「我が社としては駅を造りたくないよ」というメッセージだろう。
だからちゃんと駅が欲しい地方の人はちゃんとお金出してねっていう。
今のところ表だった動きがないが岐阜県も誘致を表明すれば駅は出来る。
だた自己負担するにせよ少しでも負担額を減らしたいから黙ってるんだろうな。
それにしびれを切らしたJR東海が「極論すれば途中駅はなくてもいい」といって再度プレッシャーをかけたんだろうな。
130名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:10:21 ID:OVahlMKo0
>>129
あのさあ、書いてから気付いたんだが、その料金が同じになるのは長距離だろ
橋本に流れる3万人のほとんどは大阪までの客なんだから、やはりそれなりに差は出るな

それをツッコミたかっただけw
131名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:12:33 ID:OVahlMKo0
無論、品川-橋本の需要が出てくることは無視できないのは同意だ
結局は遅かれ早かれ設置される運命にあると見るべきだろうな
132名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:17:36 ID:LBQpsc2k0
>>130
あのさあ、東京から大阪まででも新横から大阪まででも結局東京−大阪の座席を占有してるだろ。
コストに差はでない。
俺が言った新横でも東京でも価格差がない割引切符って言うのは大阪までのものだしな。

さらに言ってしまえば、リニアのライバルである航空は、同じ羽田から乗る以上空港アクセスにかかる値段が高い神奈川からの方が東京から乗るより余計にお金を払う必要がある。
航空は所要時間もアクセスタイムの分神奈川の方が余計にかかるが、新幹線やリニアは東京から乗るより神奈川から乗った方が所要時間は短い。

資本主義的に言えば、航空に対しても圧倒的に優位で乗客の絶対数も少ない新横など逆に東京から乗るより高くたっていいくらいなんだよ。
リニアは今までとは違う料金体系にするっていてるし、多分同じ値段、差をつけても200円くらいで考えてるんじゃないかと踏んでる。




言い方きつくてごめんね。
133名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:18:49 ID:l/vSo1N90
>>129
>今のところ表だった動きがないが岐阜県も誘致を表明すれば駅は出来る。

岐阜県も誘致の動きはあるよ。
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2000/05/23/1.html

>だた自己負担するにせよ少しでも負担額を減らしたいから黙ってるんだろうな。

たぶんそうだろうね。自己負担と言われているが、本当にそうなるのか、
負担配分はどうなるのか、JRや国など各方面の動きを見定めているの
ではないかな。
134名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:21:58 ID:MuSTh4WP0
リニア、橋本駅を通る。の図
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17192.jpg

リニアが町田ry とか、
リニアが新よkry も作ろうと思ったけど、
めんどくなったのでヤメ。
135名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:27:13 ID:LBQpsc2k0
>>133
そりゃ期成会に入ってるんだから、駅が出来ると思ってるのは当たり前。
ただ自己負担発言後駅誘致に関する発言がない。

うまいこと黙ってれば半額負担くらいになるかもしれないとか思ってるんかね?
っていうかリニアなんて完全な公共事業で、本来リニア本体の建設費についても国なりが一部負担するのがスジな所を全部民間企業に負担させているのに、駅建設費すら難色を示すとはなんてわがままなんだ。

>>134
品川駅から南下しすぎw
136名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:34:15 ID:MuSTh4WP0
>>135
リニア規格を堅持してR8000をキープしたらこうなった。
「始発駅なんだから〜」と言われそうだけど、そもそも
南北方向で描く時点で東京延伸の余地を考慮してあるので、
その場合はいきなり急カーブってのもどうかと思ってね。
137名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:39:22 ID:LBQpsc2k0
>>136
曲線半径を維持か。
新横厨なんじゃないかと思ってはらはらしたぞw
にしてもだ曲率を維持するのもいいが、その分総延長、建設費が増える。
南北に造るとしても小回りで距離を縮めると思うぞ。

俺自身は東西方向にホームが造られると思ってるんだが。
138名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:43:49 ID:bU/mpjrf0
東京へ延伸するにしても、
品川は全停 or それに非常に近い状態になると思うが、
(つまり、R8000を堅持する必要はないんじゃないと思う。)
139名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:47:49 ID:mVhjqWeDO
>>127
相模原市民として一言言わせてもらう。
橋本の再開発は、リニア駅誘致とは一切関係ない。
140名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:48:03 ID:Bvkl4hSG0
>>134
尺取虫に見えるぞ w
141名無し野電車区:2008/07/20(日) 14:02:09 ID:lgMxLzuv0
NHKでリニア新幹線の番組やってたらしいけど
内容どうだった?
142名無し野電車区:2008/07/20(日) 14:19:27 ID:f0NT5OYP0
40分で東京と名古屋を結ぶ必要性って、どう説明されるの?
40分が仮に45分になると日本経済にとって、どういう影響が出るの?

個人が自分の家のなかに鉄道模型作るのとはちがうだろ。
国土に穴開けて、それなりの犠牲を公的社会が払う限りは、アカウンタビリティを負ってるだろ。

※NHKの番組で、ここのニートが期待するようなようなことを、社長が話すか。
番組みてないけど、

「新幹線は重要な役割を果たしておりまして、リニアによって、日本の東西が短時間に結ばれる、
エネルギー効率もよく、エコロジーの時代にも要請される交通機関であります。」とかなんとか。
これまでの記事をかき集めれば、だれでも話せる程度のあたりさわりないことしか話さないだろ。
本当に説明しなければならないことは、触れないだろう。
143名無し野電車区:2008/07/20(日) 14:27:24 ID:MuSTh4WP0
>>138
参考までに、リニアが大人気ない加速をしたら、
発車から1`半ほどで時速300`に達し、
発車から5`ほどで時速500`に達するそうですよ。
新幹線規格のR4000でいいのは、
品川から大井町付近までだね。






営業運転でも大人気ない加速をするかどうかは知らないけど。
144名無し野電車区:2008/07/20(日) 14:35:10 ID:LBQpsc2k0
>>143
R400くらいにして、80km/hで90°回れば20秒くらい。
そこから大人げない加速をした方がいいんでは?
R8000にこだわると総延長が1km以上延びるよ。
建設費にして200億以上。
145144:2008/07/20(日) 14:41:30 ID:LBQpsc2k0
つまり、駅も東西方向にした方が最低20秒は所要時間が縮まるってことだな。
建設費も最低でも400m分くらいは減らせる。
146名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:14:13 ID:rVclUgKU0
>>134はいい線いってると思うよ
都内の住宅地を避けつつ、多摩川を渡ってからも、なるべく人口の少ない丘陵地を抜けている
もう少し膨らみを減らしてもいいかもしれないが、確実性の高いルート取りだ
147名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:18:15 ID:LBQpsc2k0
>>146
あり得ない。
>>134くらい回っていいんなら、新横浜も通れるぞw

この段階で断定的なことを言うつもりもないが大深度リニアは公害もなく反対運動はまず起きないし、起きても用地買収が必要ないという強みがある。
現段階では大深度で(ほぼ)一直線に建設する方向でJR東海は考えていると見ていいだろう。
148名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:30:44 ID:6Mv1F8Aq0
>>141
ルート・中間駅・料金 全て聞きたいことは慎重に検討中との事だった
もっとも、差し障りのあることは言わないことは分かっていたけど
149名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:30:51 ID:EFPwjBAr0
ちなみに相模原市にプロ市民はほとんど存在しない。てかベッドタウンの割に政治的にはかなり保守的な市
150名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:34:41 ID:f0NT5OYP0
君たちからみると、プロ市民なの?ふつうの市民だって、自分の家の地下を走られると困ると思うだろ。
要するに右翼なの、お前ら?
151名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:45:42 ID:rVclUgKU0
>>147
いや、その断定が信じられない
環境への影響と地価下落の懸念から、プロ市民でなくとも必ず反対は起こるし、
法的に建設断行が可能であっても、余計なリスクを避けるのが大人だから
この程度の迂回なら甘んじるだろ

個人的には134ぐらいに回るのは大げさで
武蔵小杉の下を通るぐらいが現実的だと思っている
152名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:49:56 ID:rVclUgKU0
例えば、太田区の用途地域図は↓で公開されている
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/machizukuri/chiikikiku/index.html

「住居専用地域」はなるべく避けてルートを決めると思われ
153名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:50:19 ID:LBQpsc2k0
>>150
ねばるねえ、今日は、ちっとも相手にされてないのにw

大深度地下についてはいろいろ勉強するべきことがあるから、つきあってあげるけど、うちのマンションの前の道路の地下5mには27万ボルトの送電線が埋まってる。
でもみんな知らない。
知ってる人はその影響にびくびくしてる。
新幹線の脇の家、これもきついよ、2万5000Vの送電線の脇だからね。

大深度は所有権が及ばないのはもちろんだが、公害問題にしても地下40mにリニアが通っても地上の磁力なんて、ピップエレキバンの13万分の1、WHOの環境基準の1000分の1以下。
こんなの健康被害訴え訴訟しても相手してくれないよ。
白装束でも来て防護すればって感じ。

これも何度も出てる話だけど、もし大深度リニアがダメならもうリニアを造るところはない。
東海道新幹線の下だってすぐ脇には家が建ってるんだからね。
もうリニア計画自体が頓挫すると言うこと。
まあお前は>>114では俺の思い通りにならないリニアならもう頓挫してしまえ、みたいなことを言ってたけどねw

>>151
プロ市民って世田谷区以外にも住んでると思うけど。
元々低いリスクなら、世田谷でもどこでも同じだよ。
154名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:01:32 ID:f0NT5OYP0
東海道新幹線の直下、国道の直下に作った場合、その脇の家の人の権利の問題はだいぶちがう。
小田急の場合も、現小田急の線路の直下に作れと、住民はいっている。

新幹線直下、国道15号線直下、国道1号線直下。
いろいろ可能性がある。
155名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:02:01 ID:mVhjqWeDO
>>149
別に保守的でもないが、何か?
概要が分からないから、どうしようもないだけだろ?
156名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:03:18 ID:EFPwjBAr0
>>155
お前の周りだけだろ
157名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:06:38 ID:mVhjqWeDO
>>156
よそ者の癖に知ったかぶりすんなよ。
158名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:28:33 ID:EFPwjBAr0
>>157
お前南部だろ
159名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:28:50 ID:MuSTh4WP0
尺取虫に見えないやつを考えた。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17194.jpg

一般区間から無理に曲げずにそのまま東に伸ばしたら、
ちょうどいい所に駅がありましたよ。
これなら、R8000でも自然でしょう。

※136の通り、東京延伸を考慮していますので、
  それが気に入らない方は59氏に作ってもらってね。
160名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:29:00 ID:f0NT5OYP0
リニア新幹線をつくるという前提で話をするなら、最大限に住民に配慮した計画が必要になる。
理想的でなくても、可能な範囲でベストであることが求められる。

新幹線の直下とか国道の直下なら、可能な選択肢の中で住民に最大に配慮したことになる。
鉄道会社として沿線住民のためにベストを尽くしたことが国民にわかる形でなければ、建設に向けて理解も協力も得られないだろう。
既存の路線または道路の直下なら、問題が一番少ないのは確か。

用地の確保に10年といっているけど、つまずけば何十年もかかるかもしれない。
161名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:31:01 ID:LBQpsc2k0
>>154
公害が問題なのに、自宅の下かどうか関係あるの?
国道の下だって同じだよ。
自動車公害の訴訟で、別にお前の敷地を通ってないだろ?なんて言えないだろ。

リニアを阻止したいプロ市民は、多分大深度も所有権が生じていて、法律自体が違憲だと訴えるだろう。
所有権が地下まで及ぶかどうか、この点は争う余地があるだろう。
ただこれで工事の差し止めは認められないだろうし、そもそも強制収用などのように、公共の福祉の前ではある程度は個人の権利は制限される。
大深度法自体単純に40m以深ではなくてビルを建てる支持層-10mまで所有者の権利を認めるなど、通常使われない空間にしか適用されない。
所有者の権利にも十分な配慮が行われているため、違憲にはならないだろう。
162名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:36:34 ID:f0NT5OYP0
反対者でも、自分の所有権の及ぶ土地の真下と、その脇では明らかに対応はちがう。
その脇が既存の鉄道や道路のあるところなら。
小田急の訴訟が示している。

建設しなければならないという前提なら、その条件の下で、最大の譲歩を鉄道会社がしたかどうかの問題は重要だよ。
真下でも脇でも同じだ。真下がだめなら脇でもだめだ、というのは屁理屈だ。
163名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:38:06 ID:LBQpsc2k0
>>159
いいねえ。
実は俺も個人的には町田が首都県西部駅としては最適と思ってるんだよ。
リニアのルート上に町田ほどの首都県西部の結節点はないよ。




とはいえ、一直線に橋本が予測としてはやっぱ無難だと思うよ。


>>162
大深度問題についての議論として相手をしてやってたがいつものように屁理屈で新横浜に持って行こうとし出したので、以後スルーする。
164名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:40:57 ID:f0NT5OYP0
知的仕事をしている人間には、議論の質のちがいがわかるんだよ。もちっとましなことをかけ。
生涯教育の時代だろ。議論のなんたるかを、もう少し勉強してから来いよ。
165名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:41:48 ID:bU/mpjrf0
>>163
町田が場所的にいいのは確かだが、
それだと神奈川県との交渉材料に使えないんだよね…
166名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:44:51 ID:daaWBG1z0
そこで淵野辺とかいう可能性も皆無とも言えないかも
167名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:45:50 ID:bU/mpjrf0
>>164
お前、
前から自分は秀才だ、天才だとかいって、
自分以外は馬鹿だとか言ってるけどさぁ。

参考までに聞きたいんだが、
最終学歴どこの何学部よ。

そこまで言うんだから。
まさか、高卒とか、中卒とかはないよなぁ。
168名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:48:56 ID:LBQpsc2k0
>>165
いやいや、町田の駅裏は神奈川県だよ。
それ以前に、神奈川県にとっても橋本よりも町田の方が交通結節性が高いと言うことがポイント。
橋本で決まりかけてるのに今さら急に言われても混乱の元かもしれんが、もしゼロベースで考えるんなら神奈川県にとっては町田の方がいいよ。
169名無し野電車区 :2008/07/20(日) 16:49:13 ID:Vm+6oFgg0
>>167
別に>>164の肩を持つわけじゃないが、

>最終学歴どこの何学部よ。

こういうことを聞くこと自体、一番ナンセンスだと気づかないのか?
まるでガキの発想なんだよ。
170名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:51:47 ID:f0NT5OYP0
淵野辺はかつて、小田急多摩線の接続地点として、地元有力者が候補にしようとしたことがあったね。
もう昔の話になってしまったな。
リニアの話より、現実的なのは多摩都市モノレールの延長線が、小山田桜台の近くを通るという話ではなかったかな。
こちらも、計画は挫折したままだが。

171名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:22:02 ID:bU/mpjrf0
>>169
気分を害したのならスマン。

俺も、こんな質問がナンセンスなのは分かっているし、
普段なら絶対にこんな質問はしない。
スレ違いなのも承知。

でも、これだけ馬鹿だの何だの言うんなら、
自分の頭の良さを何かしらの方法で説明してもらおうと思ってね。

その説明も
いくらでもうそはつけるが、取り合えず
聞いてみたいのよ。

そうもしないうちに、これだけの人数相手にして、
何度も何度も
俺だけが正しくて、他が全部間違いだなんて
どの面下げていえるのかを確かめたいのよ。
(単純に他人を馬鹿だの何だの言っている
今のままだと人間性を疑わざるおえない。
(あまりにもマナーが悪すぎる。))

ちなみに、俺は一流大学出身じゃないよ。
少なくとも、みんながみんな知っているような大学じゃない。
172名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:25:09 ID:OVahlMKo0
窮鼠と化している奴には何を言っても通じないんだから、放っておけ
173名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:28:26 ID:izV9zLVL0
>>134>>159を比べると
北への延伸の可能性を残すなら町田
残さないなら橋本(より)ってことか
174名無し野電車区 :2008/07/20(日) 17:33:15 ID:Vm+6oFgg0
>>171

気持ちはわかるが、より建設的な議論を進めようぜ。
175名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:33:50 ID:/K5edso90
相変わらずきもい流れだ
公式発表あるまで神奈川県内の話題は禁止しちまえよ
176名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:38:52 ID:2TPqq6zT0
>>133 < 感謝 m(__)m
仮に岐阜県に駅が出来るとしたら、多治見が有力?

>>134 < 名前にワロタ

地元負担とは、出所を問わない。国(財務省)に泣きついても構わない。

>>139
マツザワ神奈川県知事は、県議会質問への回答で
「相模原市を北の玄関として、リニア駅ができる橋本駅付近を中心に開発」
と、はっきり言っている。




半径8000メートルか ....

半径4千メートルで1/4周(90°)廻ると、約6千メートル(?)
(円周率を「およそ3とする」 < ってバカにされるが)
平均時速80キロメートルだと約4〜5分(?)
そこから浮上・加速すれば?                                                                だめ?
177名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:42:08 ID:Ya1vVqAvO
町田南口とか言ってる奴は現場を知らないな

あそこは土地の権利関係がグチャグチャだし、暴力団の抗争も多い

なりより相模原市にとってなんのメリットもないから市の協力が見込めなくなる
178名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:51:00 ID:MuSTh4WP0
179名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:55:50 ID:0qIxgmPl0
大井埠頭が車両基地だから橋本からほぼ直線に来て品川駅と交差する。
そして大井埠頭へゆく。
180名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:06:07 ID:Atg31mPX0
>>178 < どうも(笑)。XPのアクセサリーに電卓が有るので、ショートカットを作っている。

円周率とは何か?を理解していないヤツらが多い(算数の先生を含む)。
現実には緩和曲線が必要で、直線から半径 4000m へ直接曲がるワケではない。
半径 8000m とか 4000m とか 1/4周(90度)とかに、相当大きな誤差が含まれているコトを考えれば
3.14 とか 3.141592.... とかが無意味だと気づくはず。

しかし、品川駅から大井町駅まで約2km、大森駅まで約4〜5km 蒲田駅まで約7〜8km。
半径 8000m とか 4000m とか、けっこう厳しいな。
むしろ徐行速度なら地下鉄並の曲線、曲がれるのでは?                                                だめ?

だめだと、やっぱり、現行東海道新幹線品川駅と垂直(東西)に交わるしかないのか?
乗換が中央に集中するような気がする。
181名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:08:49 ID:izV9zLVL0
>>180
U字ガイドだから一定以下の曲線半径だと用賀駅になるぞ
182名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:48:25 ID:LBQpsc2k0
>>181
いくらU字ガイドとはいえ、400mくらいなら曲がれるさ。
分岐器の曲線だって写真で見る限り100mくらいしかなさそうだし。
多分鉄軌条のスラックみたいにいくらか軌道の幅を拡げてるんだと思うが。
183名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:54:39 ID:ZfkbAxZs0
そこで上下方向の屈曲には強そうなリニアを見越して、
カントを30°ほどつけて曲線を曲がると、
なんと実質はR800の曲率でも、それより小さな回転半径に・・・

すみません、総合スレに逝ってきます。
184名無し野電車区:2008/07/20(日) 22:37:56 ID:NBTz979H0
>>183
ゴムタイヤのグリップ力

左右のガイドウェイが支えになるから

カントが30°あっても静止時に転倒せずにすむね。
185名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:03:51 ID:4ddbmxXC0
>>180
東海道新幹線と平行に乗り換えられる必要なんてどこにもないよ。
リニアが品川終点だからあとは新幹線に乗り換えて東京へ行くつもり?
それとも静岡から品川へ新幹線で出てリニアで名古屋に行く?

直交して熱海から新幹線で来る人、在来線、京急線、もしかしたらの
地下鉄線をそれぞれの真下で受ければいい。
186名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:31:14 ID:Oj2mIsziO
そういや場合によっては新横浜から新幹線の下を通すなんて話が一時でていたが、大深度なら大丈夫なんて言う人もいるが実際はそんな心配をしなきゃいけないほどシビアな問題なんじゃないの?
187名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:35:46 ID:GyPujUul0
>>180
申し訳ないが、読みづらいし意味がつかめない。

>>184
リニアの台車って、急な片勾配で静止した時に
車体を支えることができるようには見えないんだけど。
一応、側面にも案内輪が付いてるけどさ。
188名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:44:50 ID:Z2KKInvi0
>>187
>リニアの台車って、急な片勾配で静止した時に
車体を支えることができるようには見えないんだけど。

全然問題ないけど。なにが不安なの?
189183:2008/07/20(日) 23:46:59 ID:ZfkbAxZs0
すみません、>183は冗談です。
例えカント30°でリニアが走ることができたとしても
中の人はジェットコースター並みの乗り心地となり
まったく実用的とは言えません。
これ以上このことで議論しても、このスレ的にはあまり意味がありません。
なので、この話題は、この辺で終わりにしてくれると助かります。

予測スレにふさわしくない話題でした。申し訳ありません。
冗談として受け流してください。
190名無し野電車区:2008/07/21(月) 00:00:06 ID:x4FzFZBe0
>>188
何が不安って…
「ようには見えない」って言ってんだから見た目に決まってんじゃん。
191名無し野電車区:2008/07/21(月) 02:40:29 ID:bQV4hkBP0
>>185
東海道新幹線と並行でその真下にリニア線が入れば、改札口や乗り換え口の設置が自社の敷地内に収められる。
それに軌道やホームが自社敷地内で収まれば、必ずしも大深度である必要もなく、深さに対する自由度が増す。

直交の場合、軌道やホームが大深度となっても、改札口や乗り換え口を在来線、京急線など他社の敷地に
それぞれ設置すれば賃料を支払わなければならないだろうし、窓口で切符等の販売をすれば手数料を支払わなければ
ならないだろう。特に不動産会社と化したJR東日本なら、ビジネスライクできっちり数字を提示してくる。

要は並行の場合の建設コストと、直交で他社敷地に設備を設けた場合のランニングコストの差の優劣だろう。
192名無し野電車区:2008/07/21(月) 04:28:30 ID:rfQcZmtd0
>>191
>並行の場合の建設コストと、直交で他社敷地に設備を設けた場合のランニングコストの差の優劣
それについても、たとえ他社に賃料や手数料を払ってでも
線形重視で後者の方が良いとすると思うが…
193名無し野電車区:2008/07/21(月) 08:22:39 ID:axUoJ+KC0
>>191
直交しても、大深度ならJR東日本の権利は及ばないよ。
縦坑(改札など)は自社の敷地と第一京浜2カ所だけにすればいい。

南北方向にして、路線の総延長が延びることと、駅が深いことだったら、深いことの方がはるかにマシ。
たった50mくらい、水平方向の移動距離比べれば短いもんだ。
194名無し野電車区:2008/07/21(月) 08:23:22 ID:1ES83MWf0
品川で東海が持ってる敷地って、どっからどこまでなの?
新幹線ホームの部分だけ?
195名無し野電車区:2008/07/21(月) 08:51:36 ID:Rb3HCBYgO
>>194
そう。
ちなみに東京駅もホーム部分と地下の商店街だけ。
しかも14・15番線の東海の権利は区分地上権なので、土地は東日本所有。
196名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:12:30 ID:hvBMTPGgO
東京延伸を諦める(とりあえずやらないでおくのではなく未来永劫やれない)覚悟と
浅深度というプレミアムを捨てる決断ができるかどうかだろうな。
実験線から直線を引けば70°の角度で品川駅と交差するが、作業坑(災害時の脱出口)や
地質調査の結果などの都合でこの角度が小さくなるルートとなることも考えられる。
197名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:16:13 ID:1ES83MWf0
>>195
すると、>>191の言う

>改札口や乗り換え口の設置が自社の敷地内に収められる。

って無理じゃね?どこに作るんだって感じだが。
198名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:22:37 ID:JA+mBmhV0
http://mainichi.jp/select/today/news/20080703k0000m040150000c.html
JR東海は、深さ40メートルの大深度地下を基本にしているが、
40メートルに満たない場合や地上施設を建設する際は地権者の同意が必要となる。
品川駅の地下なら、出入り口などの関連施設を地上に設けても、
こうした手続きは不要だ。


これが意味するところがどういうことなのかということだな
俺は大深度地下にホームを作ると考えているから、東西ホームになると思っているが
199名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:24:17 ID:axUoJ+KC0
>>197
造る場所があったとしても品川は支持層が40mより下だから自社ビルの杭の下は大深度。
自社用地の下に造るんだったら、直交で大深度の方がマシというもの。

俺は直交すると思ってるんだが、もし南北で浅いところならばJR東日本の用地の下を借りるか、セントラルガーデンの空き地になるだろう。
セントラルガーデンの空き地の地下にホームを造っていた、あれはウソだ。
地下駐車場のアクセス道路が南北に貫いているだけだが、建設中は地下空間を造っているように見えたろう。
しかしあの土地自体は「国鉄清算事業団」がリニアが来てもいいように空けた土地であることは事実。
「JR東海」がそこに造ると決めていたというわけではないがね。
200名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:28:50 ID:axUoJ+KC0
>>198
この記事を見る限り線路自体は大深度、ただ出口がどうしても(あたりまえだが)浅い深度になる、ということらしいな。
大井の車両所はリニアに使うと言っても小規模で、メインの車両基地は別の所と言った感じだな。
新大阪の西側の引揚線みたいな車内整備が出来るくらいか、まあそれに毛が生えたくらい?
まあなんにせよ大井への線路はまず間違いなくできるんだろうな。
201名無し野電車区 :2008/07/21(月) 09:45:43 ID:ppJ+N80J0
>>199
品川駅直交構造はあり得ない。
JR東の利権は及ばないと言っているものもいるが、それは見当違い。
ホームに付随する、コンコースや電力設備(機械室)などを併設(ホーム上空階)にしなければならず、
その設備分深度を(下方向に)稼がなければならないため不経済。

品川は、JR東の利権の及ばない範囲での敷設になるであろう。現実的なのは南北方向の設置。
現実的な設置場所は、セントラルガーデン直下か高輪口第一京浜の直下あたりの南北設置だろう。
202名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:55:30 ID:axUoJ+KC0
>>201
それ名古屋駅の時にも似たようなこと書いてぼろかす言われてなかった?
自社用地や道路の地下に機器室やコンコース造ればいいって。


そもそもJR東日本の土地を避けるとか、JR東日本と仲が悪いなんてのが全くの妄想であることも明らかだけどな。
203名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:55:37 ID:hE4U9WJj0
どっとちみち、今の新幹線の東京駅のホームが過剰になるので、
リニア開業後、1面を東日本に渡して、その見返りに品川開発の協力を
取り付けてもいいと思う。
あるいは、東海道・品川開業の時のように、東日本から役員を受け入れるとか、
いろいろ、討つ手はある。
204名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:57:31 ID:JA+mBmhV0
>>202
いつもの奴だから無視無視
205名無し野電車区:2008/07/21(月) 10:06:13 ID:zUPtqc/j0
>>196
国庫を蹴ってでも諏訪をかわしたがるぐらいだからな。
たかが数キロ長くすることで北進の余地を残しながら
浅い駅ができるのなら、十分選択肢の範囲だ。
206名無し野電車区:2008/07/21(月) 10:16:08 ID:axUoJ+KC0
>>196
なんで東西方向だと将来の北伸があり得ないんだ?
大深度だったら関係ないじゃん。
207名無し野電車区:2008/07/21(月) 10:31:49 ID:kk1UpYrPO
いや東海、東の仲悪いのは事実だけどな・・・
208名無し野電車区 :2008/07/21(月) 10:51:16 ID:ppJ+N80J0
>>202
読解力なしだな。
名古屋は自社設備。品川東京は他社設備。

夏休みだからって、少しは頭を回転させろよ。
209名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:04:43 ID:axUoJ+KC0
>>202
読解力ゼロだな。
ホームは大深度、改札や機器室はJR東海の所有地や第一京浜の下にすればいいってかいてあるのに。

もしかして>>195の区分所有権って話しが品川もそうだと勘違いしたんか?
読解力ゼロだな。
210名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:34:09 ID:G7wPKCqG0
>>179
松沢なんて今期限りだし変なリニア構想いうやつだからまにうけるのもね

だいたい地元にリニア機運なんて全然ないじゃんか。多摩線延伸については
そこそこあるのにな
211名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:39:49 ID:rfQcZmtd0
>>200
>大井の車両所はリニアに使うと言っても小規模で、メインの車両基地は別の所と言った感じ
当然そうなるだろうな。
後者はそれこそ山梨実験線付近だろう。
212名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:51:47 ID:2QlwpxGM0
なんかさ、品川横断大深度駅をJR東になんの接触もなしに作れるとか
思ってるヒト、いない?
自社駅の真下で大規模工事されるんだよ。JR東は駅設備の安全上無関心
でいられるわけがないじゃん。

南北に浅深度で作るのと、多数のホームの真下に大深度で作るのと、
どっちがカネかかるん?

線形上東西ホームとか言っているヒトもいるけど、R8000以下のカーブは
絶対禁止なのかと。駅直後に急カーブで90度曲がったって問題がある
とはおもえないが。
213名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:55:03 ID:JA+mBmhV0
松本が駅の手前では大きく曲がらないって言っているんだから仕方ないだろ
214名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:09:33 ID:opiOuzwo0
東西っていうのは、例によって、橋本、橋本の連中。
リニア以外に、生きがいがないの。
そんなに自分に絶望してるのか。

215名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:13:42 ID:2QlwpxGM0
>>213
>松本が駅の手前では大きく曲がらないって言っているんだから仕方ないだろ

それは分機器距離を確保できない短い空間では困るってこと。ホーム
からだいたい数百メートルぐらい。分機器距離を過ぎた直後なら極端な
話R600でも構わない。(R600は分岐器分岐側半径、速度70〜80Km/h程度)
216名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:18:44 ID:JA+mBmhV0
>>215
高速性が犠牲にならないようにという話の中で出てきているのに
なぜ勝手に分岐の話と解釈しているんだ?
217名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:21:40 ID:5gpQ1rOt0
>>212
当然接触無しにやるわけないが、東西ホームになると東の各ホームからまっすぐ降りるだけで
乗り換えが容易になる。東が東名間に高速鉄道を作らない以上、首都圏でのリニアへのアクセ
ス鉄道として品川駅直下ならば地下鉄より優位に立てるわけだ。セントラルガーデン側に大き
く抜けた位置に作られるよりもむしろ東の方が現駅直下東西に欲しがるんではないか。
218名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:26:22 ID:axUoJ+KC0
>>212
大深度地下は所有権が及ばないと言うことだけが重要なんであって、工事中や工事後に地上に影響なく施工するのはJR東日本の線路の下以外の住宅地でも同じこと。
当然真上の住宅地にだって挨拶くらい行くだろう。
そこを使うな、ということは出来ないがその時に井戸水がかれないようにとか、工事車両で近所が渋滞しないようにとか、注文つけることは出来るだろう。


まあどっちもアリだよ。
どっちにもメリットデメリットがある。
一つだけ言えることは>>214が新横厨だということだけw
219名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:44:00 ID:opiOuzwo0
君の惨めな人生を自分の目から覆い隠すために、「橋本にリニアがくる、一躍橋本も躍進する」、なんてことを考えて生きているなんて、哀れだろう。
橋本にリニアが通って、君個人の吹けば飛ぶような哀れな人生のどこがよくなるのか。
橋本にリニアが通ることで、君は人から尊敬される人間になるのか?
220名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:45:01 ID:2QlwpxGM0
>>216
>高速性が犠牲にならないようにという話の中で出てきているのに
なぜ勝手に分岐の話と解釈しているんだ?

駅直後のカーブ云々の話は分岐器距離を意味していると考えていたが
どうだろうか。分岐器距離が長くなると列車間隔を縮められなくなる
からね。

松本社長発言の元ネタを失念したが、駅直後のカーブについてはたしか
そんな意味に解釈した覚えがある。
どんな内容だったか・・、元ネタどこかにあったかな。

東西と南北で所要時間にどれほどの差が出てくるか、建設費との兼ね
合いは・・
221名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:04:35 ID:G2ycglPA0
駅直後のカーブ云々の話は途中駅のことかと思っていた。
なぜなら途中駅では速達タイプが高速で通過する必要があるから。
ターミナルの駅ではすべての列車が駅の前後で低速運転になるだろうから、
(どこぞのジェットコースターのように出発と同時にフル加速や急減速ってことはなかろう)
多少きつめの曲率でもどうにかなるのでは?
それとも他にターミナル駅を出発して低速から加速する間に
線路が直線または大きな曲率のカーブでなければならない理由があるのだろうか?
222名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:15:09 ID:1NcMhuwR0
>>212
南北に浅深度って、本当に作れるの?
南北の自社の土地なら簡単に作れるとか思ってない?
223名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:20:13 ID:/7HcDmor0
>>187
申し訳ない。 m(__)m
前半はスルーしてほしい。

後半は、
いままで、品川から実験線東端まで地図上で直線を引いていた。
しかし現実にはリニアは小回りがきかない。
半径8千メートルとか聞いてもピンとこなかったが、
京浜東北線2〜3駅ほど迂回しなければならないと気づいた。
これは無視できない。

乗換の利便や(大深度にホーム&コンコースが作れない場合)地権者(JR東日本)との交渉を考えると
東海道新幹線と地下並行(南北)が優位と思っていたが、
迂回距離がこれほど大きくなるコトを考え併せると、
やはり垂直(南北)にせざるをえないのか?

「知識のないヤツは来るな」とは言わないでくれ。 m(__)m
224名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:27:07 ID:ZD8cCt160
>>223
並行が南北で垂直も南北なの?
225223:訂正 m(__)m:2008/07/21(月) 14:33:35 ID:/7HcDmor0
>>224

訂正 m(__)m

垂直:東西
並行:南北

m(__)m
226名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:38:45 ID:G2ycglPA0
低速でならR600でもリニアは曲がれる(分岐器の曲率から)。
R8000はあくまでも高速で通過するための曲率。
品川から出た直後は高速通過はないと思われるが、
どれくらいの曲率で東海は設計するのだろう?
227名無し野電車区:2008/07/21(月) 15:01:58 ID:zUPtqc/j0
>>223
品川までの直線距離は59qぐらいで、
半径数千mのカーブなら2〜3q伸びる程度だと思うけど、
実際には作業坑や避難坑が一定間隔で必要と思われ、
品川まで59qで済むことはまず無いだろうから、
坑道を設けられる所を通ったときにどういう線形になるか
だと思うよ。
228名無し野電車区:2008/07/21(月) 15:17:30 ID:EnNIcXSz0
ところで、多摩川の横断地点で、国土交通省は直角横断
か、それに近い角度で横断せよとの条件をつけたりしな
いのだろうか?大深度地下というだけで河川占用の条件
も無視できるのか知りたい。
229名無し野電車区:2008/07/21(月) 15:44:45 ID:blP96Zo4O
河川に沿って伸びる高架橋が首都高にあるくらいだから
なんとでもなるだろ
230名無し野電車区 :2008/07/21(月) 16:35:36 ID:ppJ+N80J0
>>221
駅直前の曲線については、常識的に考えればあくまで途中駅のことだろう。
杓子定規に、起終点でもその原則を引っ張り出すやつは、思考力が足らないだけ。
231名無し野電車区:2008/07/21(月) 17:19:19 ID:HIqjRFmP0
リニアの駅への進入が東武浅草駅のように減速してから
ノロノロ走ったらかなりみっともない。
失笑ものでしょ?
232名無し野電車区:2008/07/21(月) 17:22:18 ID:zUPtqc/j0
現時点では品川が永遠に始発駅とは限らない
というところまで発想の及ばない奴が思考力を語る滑稽さ。
233名無し野電車区:2008/07/21(月) 18:26:38 ID:F+IF+N/J0
東京駅の地下スペースに空きがあるなら、
あんなところに京葉線ホームが建設されなかっただろうな。
そういう意味では、中央線みたいに空間を利用する方法は
あるかもしれないが。

234名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:17:39 ID:FQMLy2gBO
>>232
> 現時点では品川が永遠に始発駅とは限らない
> というところまで発想の及ばない奴が思考力を語る滑稽さ。

そうなったとしても、品川には全部止まるだろう、
というところまで考えが及ばない滑稽さ。
235名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:38:35 ID:1ES83MWf0
>>233
あの位置になったのは新宿方面への延伸を考えているからだと。
あそこじゃないと、皇居にぶつかるから。
まぁ、冷蔵庫の言うことだから、ほんとかどうかは知らん。
236名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:11:26 ID:ZD8cCt160
>>235
新宿への延伸を考えてたのは成田新幹線構想の時代でしょ
京葉線は新幹線用に掘った穴があるからそれ使っちゃえと
237名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:28:25 ID:4vrWCySb0
取り合えず、東京から甲府間あたりを作ってもらって
部分開通してほしいなぁ。
とにかく乗ってみなけりゃ、ハナシにならない。
現甲府駅あたりは用地買収に無駄にゼニがかかりそうなのと
JR東日本との兼ね合いから、実験線の延長上の笛吹市内か
甲府の小瀬あたりが有力候補とみたが
周辺何も無い...。
日帰りで小瀬スタジアムでJ2戦見て帰るのがブームになるかも...。
238名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:36:48 ID:zUPtqc/j0
>>234
飛行機客の移行が想定される中1323席も無い車両で営業
しなければいけないのに、今の のぞみ 運行形態がそのまま
踏襲されるという思い込みしか持てないなんて哀れみを禁じえない。

>>237
今でも特急停車駅の東花輪駅がマイど本命ですよ。
所在地も中央市なので、駅名を「山梨中央」とかにしても
違和感無しというお負けまで付いてるし。
239名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:47:48 ID:axUoJ+KC0
>>228
大深度は、地上の何人の権限も及ばないところです。
国の審査会が事業そのものを認定すれば、河川も道路も占有申請する必要もなければ、占有料を払う必要もありません。
占有料は毎年毎年払いますから、このコストが浮くというのも大深度のメリットの一つなのです。

これは個人、法人の所有地でも同じことで、もし井戸がある、トンネル以深まで構造物を建設する具体的計画があるなどトンネル通過に支障がある場合には、
認可から1年以内に土地の権利者の方から申し立てる必要があります。
逆に言えば国や事業者は公示や広報によって大深度利用計画を伝えるだけでよく、事前に地上の人の了解を得る必要もないのです。
反対派が制度を悪用しようにも、申し立てを受けてても事業を進めることが出来ると言うことです。
(もちろん合理的な申し立てであればルートの変更や補償などがなされます)
240名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:15:43 ID:1GR850Xi0
>>235-236

東京ー新宿ー三鷹の路線構想はまだ生きているよ。だから京葉線は
あの位置にある。
241名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:32:49 ID:E7TFJhFg0
>>221
>駅直後のカーブ云々の話は途中駅のことかと思っていた。
なぜなら途中駅では速達タイプが高速で通過する必要があるから。

たしかに高速性に関連しているとすれば途中駅ですねえ。だとすれば
オレの思い違いということになるが。。
駅前後のカーブについての松本発言をググってみたが見つけられな
かった。だれかこのネタ元知っているヒトいますか?
242名無し野電車区:2008/07/22(火) 01:11:11 ID:m7Lr6ey60
駒沢公園、砧公園あたりが縦坑・保守用の出入り口・非常用脱出口と予想。
狛江で多摩川を渡り、よみうりランド、町田市北部、津久井湖と宮ヶ瀬湖
の間を通って実験線東端へ。これだと多摩川、相模川を直角に渡れる。

>>238
東花輪説だと笛吹川をどこで渡るのかというのと(直角に渡れそうな
ところがない)、釜無川を渡った後ボーリング地点東端へつなげるの
が苦しくないか?
243名無し野電車区:2008/07/22(火) 04:27:09 ID:4x86Btei0
JR東の山手線からNEXまで、すべてのホームから地下のリニア駅コンコースまで、
乗り換えエレベーター・エスカレーターがあるほうがJR東にとっても良いだろ?
だから、東西方向にホームで良いんだよ。

ホームは東西方向にできる。
理由は
・大深度地下にホームとコンコースを作るのは地上の所有者とは関係なく自由だから。
・東西方向ホーム&コンコースのほうが、距離が短く安上がり。
・ポイントの運用上、駅の手前にカーブが無いほうが、列車本数が多くできる
・そのまま大井に抜けるコストが安いし、時間が短くいける。
・東北延伸時は、本数の少ない東北リニアのほうを、駅の直前で大きく曲げるほうがよい。
244名無し野電車区:2008/07/22(火) 07:11:53 ID:fBLjNaPOO
>>243
お前の主張はお子様そのものだな。
こんな内容じゃ大人は説得できないぜ。
とってつけた理由とやらも思いつきだけで根拠が何も示されていない。
ちなみにお前が理由として上げていることは、検証の結果であってそこに至る考察等が全くなく、
お前のいう理由とやらは単なる思いつきでしかない。
自分の意見を主張したいならば相応の理論武装は必須だぜ。
245名無し野電車区:2008/07/22(火) 08:39:54 ID:Alj+jWR20
>>243
ホーム方向はそれで良いが、東北リニアなんて夢のまた夢にも出てこないものを考慮する必要はまったくなし。
現行の新幹線で稼げるがせいぜいの東北にリニア伸ばすなんてありえないだろ。
246名無し野電車区:2008/07/22(火) 10:09:35 ID:XcSO04t/0
このスレの内容は独自研究にとどまっているおそれがあります。
>>1を確認の上、妄想ではない根拠となるソースを示してください。
247名無し野電車区:2008/07/22(火) 11:46:42 ID:f24JYb140
リニアの名古屋以西の駅について昨日地図を見ながら考えたが、三重県は亀山付近が
候補になってるようだが、三重県人が使うに一番便利そうなのは四日市と鈴鹿の間に
ある河原田を「四日市・鈴鹿」等に改名して駅にするのが周辺人口や路線から考えて
一番最適だと思った。

名古屋駅から44km、紀勢線のショートカット伊勢鉄道を経由して県都の津や松坂、
更に伊勢や鳥羽方面へ利便性が高くなるし特急南紀に乗り継いで尾鷲・熊野地域も東京
方面からかなり近くなる。
248名無し野電車区:2008/07/22(火) 12:52:53 ID:P1CYmdT+0
>>243
おおむねその通り。ただし東北リニアじゃなくて
東北・上越・北陸新幹線の品川延伸だな。
 
>>247
三重県のJR路線は低規格すぎるし住民も電車と
言えば近鉄なのが実情だろ。
途中駅は柘植にして近年人口増加が著しい滋賀県
南部の需要を見込む方がいいんじゃないか。
249名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:15:39 ID:l/e71p+y0
>>243
>JR東の山手線からNEXまで、すべてのホームから地下のリニア駅コンコースまで、
乗り換えエレベーター・エスカレーターがあるほうがJR東にとっても良いだろ?

>・大深度地下にホームとコンコースを作るのは地上の所有者とは関係なく自由だから。
・東西方向ホーム&コンコースのほうが、距離が短く安上がり。


在来各ホームから直接アクセスということはJR東品川駅の大改装も必要
ってことじゃん。設計の擦り合わせなど東との綿密な協力体制は不可欠
になる。だから「地上の所有者と関係なく」はあり得ないことになるね。
JR東と協力できるのならムリに大深度にする必要はまったくないことに
なるが。

一般的に多数のホームなど駅施設を横断するより、駅部でない複線の
線路を横断し、上空に大きな施設の少ない場所に建設する方が安上がり
だと思うが。

250名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:20:00 ID:aJfnxtpbO
甲府・飯田・橋本などに駅を作っても無意味。
新幹線で東京=上野や東京=品川を利用するようなもの。
在来線で充分すぎるし、無駄に高いカネを払うだけで誰も使わない。
251名無し野電車区:2008/07/22(火) 14:29:22 ID:OOV4m7KT0
>>247
電車だけでなく車も考えてね。特に三重県は。
252名無し野電車区:2008/07/22(火) 15:06:01 ID:IUxWzldZO
>>250
所要時間でしか考えられないなんて哀れだな。
特に飯田については理解不能。
253名無し野電車区:2008/07/22(火) 15:36:24 ID:EjUztUIT0
まあ飯田はリニア駅が出来れば、陸の孤島から都心同然のアクセスになるからな
254名無し野電車区:2008/07/22(火) 15:51:17 ID:06WH7df60
>>250
リニア中間駅を半端に大きい都市に作ることの方が考え物。
始発駅から名古屋まで短時間で結ぶことが目的なのに中間駅停車便を増発することになれば
直線ルートに拘った意味が薄れる。
255名無し野電車区:2008/07/22(火) 17:37:45 ID:u6Q959bi0
>>250全くその通り
山梨や長野での必要性は客輸送以外にもあるかも知れないが、
神奈川県にリニア駅が必要か?
どれだけの人が橋何とか駅や町何とか駅から名古屋に行くの?
君たちそんなに名古屋に行きたいのか? 名古屋が憧れなのか?
在来で東京方面に行ってればいいじゃん そっちの方がいいと思うよ
行くとしたら東京方面:名古屋方面=何回:何回だよ?
リニア駅できたら名古屋に行きたい神奈川県民出てこいや
そして駅建設のためのカンパでもしてやれよ 名古屋行きたいです!って
256名無し野電車区:2008/07/22(火) 17:49:54 ID:IUxWzldZO
>>255
こりゃ暴論だな。
せっかく神奈川県内を通るんだったら駅もつくってよ、って言うのがそんなにいけないのか?
257名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:31:28 ID:fBLjNaPOO
>>256
>>255自身、ボクは馬鹿だから何言っても許してね、
って言っているようなもんだろう。

自虐的なヤツだ、ほっとけ。
258名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:35:16 ID:u6Q959bi0
>>256別に言いたければ言ってもいいよ
どうぞご自由に。
ただついでにと言う意味にはどうしても取れない
何が何でも駅欲しそうだから名古屋に行きたいんだろうなと
たとえ市県民税など税金が自分たちの身に降りかかってでも
JR東海のリニアに乗って名古屋に何回も行きたいと解釈する
そういうことでしょ? 言うのは自由だからどうぞ。
259名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:37:16 ID:u6Q959bi0
>>257
自虐的か? まあほっといてくれ
ただの馬鹿でも言うのは自由だから
260名無し野電車区:2008/07/22(火) 20:02:32 ID:AYc5IuBZ0
>>255みたいな頭の悪い方はご退場願いたい。
261名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:18:00 ID:qGkINgemO
>>255を叩いてる奴らの方がアホに見えるwww
全く反論できてないしwww
リニア駅が出来てどこに行きたいんだい?
え?
言ってみろよwww
262名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:49:55 ID:KPZpsX8C0
このスレの内容は独自研究にとどまっているおそれがあります。
>>1を確認の上、妄想ではない根拠となるソースを示してください。
263名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:59:04 ID:fBLjNaPOO
>>261
お前も馬鹿丸出しだな。
どうしてガキは自ら墓穴を掘るような短絡的なリアクションしかできないんだ?
264名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:09:00 ID:06WH7df60
そもそもJR社長が中間駅は2〜3カ所と言っているのに
予測スレにもかかわらず中間駅はイラネエだのリニア駅出来てどこに行きたいんだ?だの
言い出すヤツはバカとしか言いようがないな。
265名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:35:24 ID:k5j30HvW0
甲府と飯田のリニア駅設置は堅いんだし、予測スレで無駄といってもしょうがないと思うが。
文句があるなら総合スレでやってくれ。
266名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:40:52 ID:DMNGgG7jO
>>255
神奈川にリニアが止まらなきゃ、羽田から関西方面の飛行機を全敗するのは不可能。
ちなみに神奈川県知事は横浜から羽田成田へのリニア建設を推進。
267名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:43:19 ID:ib8atnco0
>>261
>リニア駅が出来てどこに行きたいんだい?

諏訪駅ができたら霧ヶ峰でも行ってみたいね。
268名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:47:46 ID:rHxSUEHm0
>>266
> >>255
> 神奈川にリニアが止まらなきゃ、羽田から関西方面の飛行機を全敗するのは不可能。
> ちなみに神奈川県知事は横浜から羽田成田へのリニア建設を推進。

なら新横浜の方がいいといっているようなもの。
橋本である理由がない。
大阪、名古屋にしか駅ができない鉄道には、役者不足。
羽田との関係でも、新横浜のほうが有利。

269名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:55:36 ID:OOV4m7KT0
>>268
橋本である理由がないのはその通りだけど、
なぜそこで新横浜が出てくるの?
270名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:57:33 ID:SKUqnIIeO
ということで、間を取って町田にですね〜
271名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:20:39 ID:qGkINgemO
>>263
>自ら墓穴を掘るような短絡的なリアクション

自己評価乙。
272名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:39:35 ID:wiNxL3uy0
>>268
橋本は実験線から品川へのルート上にあるわけね。
でも新横はルート上にはない。これ致命的であり決定的な点ね。

リニアに乗る日本国民全員が、新横ごとき糞我儘のために
無意味な迂回をその都度その都度させられるなんてあり得ないのよw
273名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:41:47 ID:GxYY3Qgi0
来たよ。ルートなんて決まっちゃいないのに「ルート上」とかいうセルフ社員が。
274名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:50:54 ID:wiNxL3uy0
来たよ。実験線はルートじゃないと信じ込んでるバカな田舎もんが。
275名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:54:42 ID:qGkINgemO
リニアを使いもしないカナ川塵は出て行けよwww
どうせリニア駅があることを自慢にしたいお国厨だろうけどなwww
カナ川塵のエゴのせいでみんなが迷惑を被ってるんだよwww
276名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:59:44 ID:lhCfrANe0
リニアは品川駅を出ると、とりあえずは湾岸に沿って真南に向かうのが無難のような気がする。
JRが車両基地を沿線にすると言っている点からも、まずは南大井を通過しそうな予感。
ただそうなると、橋本も新横浜も難しくなってしまう。
しかも山梨実験線の東端にどうつなげるか?が大きな疑問となる。
意標をついて羽田空港とかみなとみらい21なんてあったりしてw
277名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:00:59 ID:V8zfecY90
>>274
ほうほう、実験線が橋本をねぇwww
278名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:04:40 ID:wiNxL3uy0
>>277
オマエ日本語理解力ゼロだなw
さっさと死ねや
279名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:12:47 ID:sZMyKvvY0
>>277
ほうほう、実験線はルートじゃないのねぇwww
じゃどこ通るの?栃木www
280名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:14:29 ID:sZMyKvvY0
>>273
セルフ社員て何?(失笑)
281名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:15:38 ID:yt1iHCmK0
>>272 橋本は 実 験 線 か ら 品 川 ま で のルート上。
>>273 ルートとか決まってねーし。
>>274 実験線はルートだし。  ←実験線〜品川のルートって話じゃ…?
>>277 (272からの流れを酌んで)実験線が橋本をwww
>>278-279 (元々の「実験線から品川まで」という話を理解できずに)
          死ねや。などなど
282名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:16:51 ID:sZMyKvvY0
>>281
お前必死だな(哀れ
283名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:24:08 ID:vU3sRpXCO
>>275
お前みたいなゴミ同然の奴には黙ってもらおう。
284名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:25:24 ID:vRtJoP6H0
橋本に駅ができちゃったら自殺する人が何人くらい出るんだろう
285名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:34:03 ID:xtvotzJ20
橋本が実験線から品川までのルート上かどうかって話だったのに、
274は何を思って「実験線そのものはルート上」って話に
脳内変換してしまったのだろうか。

「橋本がルート上とは決まってないじゃん(273)」って指摘に
「実験線はルート上じゃん(274)」とレスされたら、
そりゃ「実験線が橋本を通るわけ?(277)」って話になるわな。
286名無し野電車区:2008/07/23(水) 01:17:38 ID:VWTEDlqp0
なんだかんだ言って結局新横厨かよ、いつものパターンだな、相手すんなよ。
287名無し野電車区:2008/07/23(水) 01:40:50 ID:qAfSHa/G0
>>276
リニア品川駅は東西方向だよ
288名無し野電車区:2008/07/23(水) 01:43:00 ID:DZHDqZcjO
しかし何だな、通過県の神奈川・山梨・長野のうち、
神奈川人がリニアを一番利用しそうにないのに、
スレの大半はその神奈川人の駅誘致争いで消費されるというのが滑稽だね。
利用しないものにどうしてここまで熱くなれるのか不思議。
やっぱり沽券にかかわるからかねえ。
289名無し野電車区:2008/07/23(水) 02:02:59 ID:T79dld8b0
そもそもルートという言葉の意味すら知らない新横厨273こそが元凶。

例えばリニアエクスプレスBルート、Cルートという言い方をするが、どこを通すか確実に
決まってるわけではない。通そうとする帯状のエリアをルートと称するわけだ。

山梨実験線の東端から品川を結ぶ直線上のエリアに橋本は確かにあるわけだから、
272が橋本はルート上にあると書いた事は別に問題ない。

それに対して「ルートなんて決まっちゃいないのに「ルート上」とかいう」とかほざく事自体
新横厨273の阿呆の証明。

ただ横浜は嫌いなわけではない。港区在住の俺としては車ですぐに行けるど田舎として
横浜はたまに利用してる。ただど田舎はあくまでど田舎らしくしてろという事だ(w
290名無し野電車区:2008/07/23(水) 02:14:49 ID:Nmj7R/Op0
中国:世界最速350キロ 北京天津高速鉄道
写真
北京・天津間を結ぶ高速鉄道で使用される「はやて」型のCRH2−300型
車両(右)と独・シーメンスが技術供与したCRH3型車両(左)=中国・北
京西駅で2008年7月22日午前9時、平田明浩撮影
↑クリック↑すると次の写真に進みます

 【北京・大塚卓也】中国政府は22日、海外メディアを対象に、北京五輪開
幕直前の来月1日に開通する北京−天津間高速鉄道の試乗会を行った。

 試乗したのは、独シーメンスの技術を基礎に開発された「CRH3」型車両。
開通に合わせて利用が始まる北京南駅から乗車すると、約10分後に時速35
0キロ到達を伝える車内放送があった。天津までの運行距離120キロの所要
時間は30分弱で、鉄道省の王勇平報道官は「(ドイツや日本など)海外の先
進技術を手本にしたが、中国の国情に合わせて70%以上の国産化を達成し、
高速鉄道の全面的な導入へのすぐれた基礎を打ち固めた」と語った。

 同鉄道には「CRH3」型30編成のほか、日本の新幹線「はやて」をベー
スにした「CRH2−300」型車両30編成も投入される。鉄道省は最高時
速350キロで、ピーク時には3分間隔のダイヤを組むとしているが、詳細な
運行スケジュールはまだ公表していない。実現すれば仏TGV(最高時速32
0キロ)や日本の山陽新幹線(同300キロ)を抜いて世界最速の営業運転と
なる。

 2008年7月22日
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20080722/
291名無し野電車区:2008/07/23(水) 04:09:49 ID:B43WGz7DO
>>275
はじめは厨房程度かと思っていたが、こりゃアタマの中は幼児並みだな。
知らない言葉は無理して使うなよ、恥かくだけ。
292名無し野電車区:2008/07/23(水) 06:11:52 ID:Y83+hrOp0
>>289
ルートは「経路」という意味で、
『経路なんて決まっちゃいないのに「経路上」とかいう』
と置き換えてみても何の不自然も無いと思うんだけど、
ゆとり教育ではroute=「通そうとする帯状のエリア」というように教えるんだね。








ていうか、英語もろくに知らない知恵無しのくせに
本人が寝静まってからの欠席裁判なんて姑息な手を使うなよ。恥さらしが。
293名無し野電車区:2008/07/23(水) 07:07:19 ID:b+BgEQge0
全幹法に基づき、旧国鉄はA・B・Cの三つの経路を想定。
長野県民の脳内では、「B」経路がすでに確定。
自称港区民の脳内では、橋本を通る経路がすでに確定。
現在、JR葛西は「C」経路で建設したい旨を発表しているが、
実際には完成・着工済みの実験線のみがほぼ確定した経路で、
他の区間については正式な経路が決まっていない。
294名無し野電車区:2008/07/23(水) 07:18:55 ID:4Xwp1jAU0
自称御殿山在住の俺の脳内でも
品川始発〜橋本通過〜アルプス貫通がすでに確定済み。
東京への延伸はありません。
品川駅は中央駅へ、品川一帯は未来の主役の座に就きます。
295名無し野電車区:2008/07/23(水) 07:44:34 ID:jH7jtTai0
>>293
そのABCってなんだ?
とりあえずBは諏訪周りっぽいけど
長野県民みんながそう思ってるわけでもないだろうし。
296名無し野電車区:2008/07/23(水) 07:54:58 ID:4Xwp1jAU0
AはBとほとんど同じようなルート。Cはアルプス貫通。
Aは長野県にとって飯田辺りを通過しなくなるので
Bよりも都合が悪いから今はもう誰からも相手にされてない。
297名無し野電車区:2008/07/23(水) 08:13:04 ID:028uAzC+0
>>295
Aは、甲府−茅野・諏訪−塩尻−木曽−中津川と、現中央本線に沿うルート
Bが、甲府−茅野・諏訪−伊那−飯田−中津川と、現中央自動車道と同じルート
Cが、甲府−(南アトンネル)−飯田−中津川と、いわゆる直線ルート。

国鉄から3案提出されて、長野県としては「Bルートを支持」と決めて活動してきたわけ。長い間。
298名無し野電車区:2008/07/23(水) 08:34:35 ID:l/fcNXpd0
ところが、橋本についてはそんな案が示されたことすらないわけ。
それでも、独自の仮想ルートを盲信する奴がいて、分が悪いことを
言われると言葉に勝手な解釈つけて的外れなことを書き散らすから困る。
ということ。
299名無し野電車区:2008/07/23(水) 09:07:08 ID:0hyNKwCV0
橋本を否定したい人は町田ならいいのか?
300名無し野電車区:2008/07/23(水) 10:18:35 ID:JP3qEO7MO
>>298
> ところが、橋本についてはそんな案が示されたことすらないわけ。
長野県だけに提案しないだろ。
山梨県にも神奈川県にも提案してるはず。
それが今で言う直線ルートでしょ。
長野県だけ3パターンあって、他県は1パターンしかなかったから、問題になってないだけでしょ。
301名無し野電車区:2008/07/23(水) 10:58:52 ID:k6ky7zr60
建設費のツケは市民に降りかかって来る事を忘れずに
まあ税金払ったことのないやつらはピンとこないだろうがな
儲けたものは隠してかかったものは徴収 それが上のやり方
302名無し野電車区:2008/07/23(水) 12:16:01 ID:r//EeFc00
>>276
> リニアは品川駅を出ると、とりあえずは湾岸に沿って真南に向かうのが無難のような気がする。
> JRが車両基地を沿線にすると言っている点からも、まずは南大井を通過しそうな予感。
> ただそうなると、橋本も新横浜も難しくなってしまう。
> しかも山梨実験線の東端にどうつなげるか?が大きな疑問となる。
> 意標をついて羽田空港とかみなとみらい21なんてあったりしてw

それならむしろ第1京浜の下を進んで、横浜駅接続が一番簡単だろう。
横浜駅は、ダイヤモンドの下か、ポルタの下か。
道路は上に構造物がないから、建設は簡単。
品川駅前から横浜駅前まで、広い道路が一ほぼ直線に延びている。

さすがに220万人の乗降客のある横浜駅なら、相当の利用者を確保できる。
303名無し野電車区:2008/07/23(水) 12:42:55 ID:Uvue9evp0
>>300
>長野県だけに提案しないだろ。
提案なんてどこの都府県に対してもしてないよ。
長野3ルートは、建設省の調査指示に対しその結果を国鉄が報告しただけ。
304名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:05:37 ID:B43WGz7DO
>>289
せっかく最初の方でまともっぽく書いておきながら、
最後の2行で己のバカさ加減と幼稚さを露呈して、
誰からも相手にされなくなるわけだ。
305名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:00:17 ID:T79dld8b0
横浜がド田舎だと言葉に304は痛く傷ついたらしい。

だって横浜なんか所詮ド田舎だろw
306名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:02:02 ID:Lq7v8Gmb0
>>304
いや、最初から最後まで支離滅裂。
307名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:05:51 ID:T79dld8b0
粘着新横厨>>273>>277>>281>>285>>292の耳掻き一杯ほどの脳内では、

ルート=どこを通るか完全に決定してるもの。

リニアのルート=全く決まっていない、実験線ですらそれを通るかどうかわからない。

橋本=実験線の一部。

となってるらしい。
将来が楽しみだ。その異常な脳みそで何か面白い事件をやらかしてくれる事を期待する♪
308名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:12:05 ID:BV77X6tf0
>>305
> 横浜がド田舎だと言葉に304は痛く傷ついたらしい。
> だって横浜なんか所詮ド田舎だろw

で橋本は?
309名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:12:57 ID:BV77X6tf0
名古屋駅が乗降客数約100万人強。横浜駅が200万人超だからね。
倍の開きがある。
310名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:53:32 ID:os40b40i0






品川−橋本−東花輪−飯田−名古屋




311名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:56:26 ID:uHkM/6j60
>>306
夏休みだから支離滅裂なのも出てくるんだろうけど、
無視しときゃ脳内勝利に満足して勝手に消えてくれるんじゃない?
312名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:14:27 ID:WjUPzNcO0
>>311
自演乙
313名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:24:01 ID:k9WP7uSoO
>>309
とはいえ、さすがに横浜(新横浜)経由は難しい。
なるべく横浜市寄りにできればそれが一番だけど。
314名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:28:36 ID:4Xwp1jAU0
横浜駅はでかいけど、面白いことに全列車停車しないんだよね。
315名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:49:57 ID:/skt2m1O0
橋本って、ぜんぜん論外でしょ。
直線だから、そこを通ります。しかたなくそこに会社が駅をつくります、ということしかいえない。
積極的な自己アピールがまったくできない。何の取り柄もない。

無能で役立たず。ただし無能な故に、鉄道会社に過大な要求もしない。
「どうしようもない」駅だから、JR東海が駅をつくってくれるはずだというしか、自己アピールができない。
「どうしようもなさ」を売り物にする、恥ずかしさの極み。論外。
316名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:55:44 ID:WjUPzNcO0
>>315
無知乙w
317名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:58:12 ID:uHkM/6j60
>>314
なんてったって、県民の40パーが横浜市民。
丹沢に近いより東京湾に近い方が市街地に開けるわな。

ちなみに、神奈川県の人口重心から極論すると、
全神奈川県民に最も平等な駅は相鉄線の希望ヶ丘駅。
318名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:59:16 ID:uHkM/6j60
アンカー間違えた。
正しくは↓

>>313
なんてったって、県民の40パーが横浜市民。
丹沢に近いより東京湾に近い方が市街地に開けるわな。

ちなみに、神奈川県の人口重心から極論すると、
全神奈川県民に最も平等な駅は相鉄線の希望ヶ丘駅。
319名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:16:44 ID:gHJo0bxy0
>>318
>ちなみに、神奈川県の人口重心から極論すると、
>全神奈川県民に最も平等な駅は相鉄線の希望ヶ丘駅。

いいネタサンクス。
『万民に平等』的な綺麗ごとでインフラ造ると、概してつかえねぇモノになる一例だなw
320名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:18:24 ID:5kERYZxl0
>>292
たまにいるよな、オマエみたいな馬鹿。
リニアのルートの話のはずが、完敗しそうになったら今度は苦し紛れで原語の訳し方の話にすり替え。馬鹿丸出しだなw

>本人が寝静まってからの欠席裁判なんて姑息な手を使うなよ。

てか、オマエが何時に寝ようが誰も興味もないし、どうでもいいんだけどwww
自分が何時に寝るかを皆に知られてると馬鹿だから信じ込んじゃってるのね、馬鹿だから。

で次にナニ言い出すかと思ったら欠席裁判って。うひゃひゃひゃひゃひゃ
321名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:24:40 ID:uHkM/6j60
>>319
だから「極論」と断っているわけで…
322名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:30:35 ID:k9WP7uSoO
>>319
山のふもとってのもあまり便利そうじゃないけどね。
323名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:31:36 ID:DZHDqZcjO
そろそろ山梨・長野県内の駅の話題もしてよ。
神奈川ネタはお腹一杯。
324名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:09:52 ID:dnn0gYnW0
というよりも最近の書き込みを見ると新横厨は
自演してるみたいだから、ただの荒らしだと思う。

だから毎回新横厨と文通してるような書き込みを繰り返す
スルーできない奴もかなり悪いぜ。
325名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:20:01 ID:k9WP7uSoO
>>323
山梨や長野は、何も情報が無いだけに候補地がいくつもあるんだけど、
新横浜か橋本かという二元的な話しかできない人たちでは、
いくつもある候補地を天秤にかけるには脳のリソースが足りないってわけ。
326名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:39:29 ID:Ts048HS90
ちょっとでも橋本に否定的なら新横厨認定。
ちょっとでも新横に否定的なら橋本厨認定。
自己の信念のためなら、詭弁や屁理屈だってお構いなし。
さながらイデオロギー対立だよ。このスレは。
327名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:50:13 ID:iakIC+Vd0
>>326
>イデオロギー対立
 横浜中華思想 か。
328名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:52:35 ID:belGl+jo0
>>320
捨て台詞は、短くまとめてこそ潔しだ。
だらだら書きたれると恥の上塗りってもんよ。
329名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:57:40 ID:cBvIFhWp0
>>294
品川は再開発の余地も結構あるしね。
南北線の延伸や東北・上越新幹線の乗り入れは堅いと思う。
そうすれば東京や新宿に並ぶ一大拠点が誕生する。
330名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:38:15 ID:ZFdkzPnR0
品川始発の場合でも新横浜を通せって主張が凄いと思う
331名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:41:29 ID:SSKZlTAI0
>>329
東京駅や新宿駅は、それ自体から多少駅から離れても
別の駅が近くにあるので「駅近」の状態が持続するけど、
品川駅の場合は、それ自体から離れると別の駅がなかなか
無いので「駅近」の範囲が思いのほか狭い。
確かに、品川(特に海側)には再開発できそうな所はまだあるけど、
駅から離れた土地はオフィスや百貨店タイプの商業施設には向かず、
結局タワマンばかりができてしまうのではないかという危惧があったりする。
332名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:08:55 ID:yliZwvqxO
>>331
芝浦島計画からオフィスが消えたのも駅が遠いから?
333名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:23:53 ID:ZpnfDNBwO
>>323
2ちゃんねるの人口のかなりの部分を神奈川県民が占めるので、神奈川中心は当然。
334名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:28:50 ID:Bg1IAGFD0
夏だね www
335名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:44:25 ID:HDZMhPzI0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2710923
東京〜アメリカを約40時間で結ぶ。
遅ぇwwwww

編成は6連。
短ぇwwwww

最低でも10連は必要。
336名無し野電車区:2008/07/24(木) 04:20:26 ID:9ZmOzYGd0
>>328
意味不明乙
337名無し野電車区:2008/07/24(木) 08:58:01 ID:zHj8vn2A0
今まで沈黙を守っていた岐阜県が動き出しました
多治見市で岐阜県期成同盟会、中津川市で東濃東部期成同盟会が相次いで開催
岐阜県東濃地区への駅設置を求め気勢を上げた
338名無し野電車区:2008/07/24(木) 09:59:11 ID:IQSFNSt+0
リニア新幹線山岳調査トンネル/山梨側・大成JV/長野側・鹿島JV
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080724&newstype=kiji&genre=1
339名無し野電車区:2008/07/24(木) 10:01:25 ID:IQSFNSt+0
↑コレ、事実上の先進抗と思われる。直径6mだし
340名無し野電車区:2008/07/24(木) 13:17:40 ID:ZpnfDNBwO
>>338
静岡市通るね。
341名無し野電車区:2008/07/24(木) 20:28:52 ID:woj0hhbfO
通っても駅は造らない。
342名無し野電車区:2008/07/24(木) 20:37:49 ID:bDbLCqye0
>>341
まあ石川もそこまでおかしくないだろう。
駅造れなんて言わんだろう。

静岡停車が増えるからよろこんでんじゃない。
343名無し野電車区:2008/07/24(木) 23:43:51 ID:jVnM5wHc0

>>337 < m(__)m
とうとう岐阜県も動き出したか。

JR東海は「首都圏−中京圏中間駅は2〜3」と言っているが、
工事に協力してもらうためには、やはり岐阜県にも駅は必要では?

しかし、名古屋−多治見間、中津川−飯田間は共に、直線距離で30kmを下回る。
これは近杉といわれている品川−橋本間直線距離約36kmより近い。

神奈川県・岐阜県は共に人口密集地帯を通り、大深度地下利用となる可能性が高い。
そのためには知事の協力が必要になる。
それ以外にも地元自治体の協力が無いと、工事日程が守れなくなる可能性も有る。

難しい。
344名無し野電車区:2008/07/24(木) 23:47:34 ID:Bh9jlweV0
>>343
>「首都圏−中京圏中間駅は2〜3」

これに限らず、JR海の発言を鵜呑みにしすぎると思う。アドバルーン
とか観測気球なんて言葉もあるんだし。
345名無し野電車区:2008/07/25(金) 00:34:54 ID:eEgCfU88O
土地収用法の適用には県の協力が必要。JR東海は人に頭を下げる事の出来ない会社。さてどうするのか。
346名無し野電車区:2008/07/25(金) 03:54:45 ID:5zauGml10
>>343
だから瑞浪案が浮上するわけよ
リニアの発着に合わせて
多治見−土岐−瑞浪−恵那−中津川の快速を走らせればいい
347名無し野電車区:2008/07/25(金) 04:18:48 ID:YrMgtb440
途中駅が2,3というのは、建設費の地方負担がないのなら途中駅は要らないというメッセージの伏線でしかないだろう。
建設費は絶対にださんぞ、という。
建設費の負担がある限りは(静岡を除く)各県に1駅はJR東海も造るつもりだろう。
348名無し野電車区:2008/07/25(金) 04:50:02 ID:0NY1rcJd0
>>343
岐阜県は大深度地下利用法の適用される地域じゃないので
わざわざ大深度地下にする可能性はない。
349名無し野電車区:2008/07/25(金) 05:40:24 ID:gaFDitXr0
現在多治見駅は建て替え?工事の真っ最中ですが、現時点で将来のリニア駅用の設備が
作られていないならば、落選確実といったところですな。
350820:2008/07/25(金) 08:28:06 ID:snVMPjMq0
>>349
中央線沿いの多治見−中津川間でリニア駅を併設できる広い駅はないよ
多治見は駅舎建て替え中だがリニアうんぬんの話はない。多治見市単独でのリニア駅誘致運動もしていない。
中央線沿いでは神領に車両基地があって広いが名古屋に近すぎるからな
351名無し野電車区:2008/07/25(金) 10:10:39 ID:tuNTgoi00
神領に車両基地だったら妥当な距離に思えるな。「中央」新幹線だし。
実際には在来線も中央線の車両事情は今後減ることはないだろうから、リニアの車両基地は別だろうね。
352名無し野電車区:2008/07/25(金) 10:27:44 ID:uC3BXWwh0
予測でもなんでもないが、中央リニアの正式路線名は東海道リニアになると思う
東海道本線の品川と名古屋、新大阪を直線で結ぶバイパスであることを理由に

東海道のブランドを冠するのはもはや東海道五十三次からの伝統でしょう
日本の最大の大動脈の名前は東海道でないと様にならないだろうしな
そして何よりもJR東海だから
353名無し野電車区:2008/07/25(金) 10:57:45 ID:YrMgtb440
>>352
中央とか東海道以前に「リニア」だけで通じるんじゃないかと予想。
354名無し野電車区:2008/07/25(金) 11:51:50 ID:unbMFUxA0
東海道を通らない東海道ってなんだよおい。
無茶言うな。
355名無し野電車区:2008/07/25(金) 12:29:23 ID:u6ik4n5Y0
宮の渡しの名古屋〜桑名区間と、鈴鹿峠をトンネルで越えるところは東海道かもしれない。
駅は53もできないだろうけど。
356名無し野電車区:2008/07/25(金) 12:42:19 ID:nCNjTo270
>>350
>中央線沿いの多治見−中津川間でリニア駅を併設できる広い駅はないよ

現在駅に併設されるとは限らないけどね。
357名無し野電車区:2008/07/25(金) 14:47:26 ID:5zauGml10
増穂町と大鹿村でボーリングするようだけど
位置関係からして身延線とは東花輪で交差するっぽいね
 
大鹿村は広いから掘るのがどのへんかにもよるだろうが
東花輪と東濃地域を直線で結ぶと飯田線との交点は飯田より南になりそうだ
伊那八幡あたりかな
358名無し野電車区:2008/07/25(金) 14:51:40 ID:YGZLE6Sa0
肝心のリニアが九州新幹線みたいに駅の間隔が10km未満だったら大うけだなwww
359名無し野電車区:2008/07/25(金) 17:25:20 ID:sBI1QGMuO
それはない
360名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:22:05 ID:YrMgtb440
>>357
このスレでは常識であるボーリング調査位置を知らんのか?
361名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:38:02 ID:r5IeT42E0
中央リニア新幹線新宿駅作らないの?なんで品川?
362名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:40:44 ID:r5IeT42E0
東京、新宿、八王子、甲府、飯田、名古屋、京都、大阪にすべきだと思うんだが
363名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:48:02 ID:CI0lHB9t0
〜にすべき、とかそういうのは総合スレでどうぞ
364名無し野電車区:2008/07/25(金) 19:04:08 ID:r5IeT42E0
「中央新幹線がリニアにほぼ決定するとともに、それまで考えられていた東京駅を起点とし、新宿駅、八王子駅を経由するルートはほぼ白紙となった。
なぜなら、このルートは、中央新幹線を運行すると決まったJR東海とはとがって、JR東日本が運行する中央線と完全並行するから、互いに利害が出てしまう。
このため中央新幹線は、中央線とは少なくとも東京駅から塩尻駅までは接しないルートにすることか暗黙の了解とされた。」

新宿駅期待してたのにな・・・品川かよ・・・
365名無し野電車区:2008/07/25(金) 19:13:25 ID:CGFs1zo80
>>364
喪前の残念っぷりを披露するスレでもない
366名無し野電車区:2008/07/25(金) 19:25:27 ID:r5IeT42E0
品川なんかに始発駅作ったって意味ないじゃないか、あんなとこマンションかソニーしかないじゃんよ
羽田にも成田にも接続してないし、そうか、JR東海の本社が品川にあるからか
国から開発資金援助してもらってなんじゃそりゃ?

やってらんねえ、一杯飲んで来るわ
367名無し野電車区:2008/07/25(金) 20:02:27 ID:vmrrR8U8O
>>366

>品川なんかに始発駅作ったって意味ないじゃないか、あんなとこマンションかソニーしかないじゃんよ

つ三菱、キヤノン販売、NTTデータ、日立工機など・その他リーマン御用達ホテル群


>羽田にも成田にも接続してないし、そうか、JR東海の本社が品川にあるからか

つ京急〜都〜京成・ネクース、エアポート成田
368名無し野電車区:2008/07/25(金) 20:24:14 ID:ehrHWA920
首都高品川線の下を大深度地下で通るとすると五反田付近が浅いのでこのあたりを通過かな。
http://www.c2info.jp/images/common/shinagawa1.pdf
の5ページ

一方外郭環状道路は地下60mくらいとかなり深そうだが、リニアはこの下を通すのだろうか?
それともまだ計画がない東名より南を通すのか?
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/index.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/keikaku_photo04.html
369名無し野電車区:2008/07/25(金) 22:00:12 ID:CGFs1zo80
>>366
>やってらんねえ

喪前のカキコにみんなが思っていることだ
370名無し野電車区:2008/07/25(金) 22:10:35 ID:re8429JMO
まったくだな
決定事項に対するグチを予測するスレでするなよな
371名無し野電車区:2008/07/25(金) 22:28:51 ID:dGZ3oyW00
まだ「決定」はしていないけどな
372名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:15:40 ID:sBI1QGMuO
まぁほとんど決定のようなもんだろ
航空業界死ぬなこりゃ・・・
373名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:37:08 ID:1zmDcHRS0
なんか皆勝手なこと言ってるけど、殆どデマだね。
374名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:40:50 ID:0QM+3Ph10
長野県知事会見 2008年7月25日
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20080725.htm
>南アルプスに穴を掘るのはもとよりの事、これは、長野県にとっても
大変な関心事です。自然環境への影響ですとかいろんな問題も考えなけ
ればなりませんから当然に色々な調整が必要になります。そういった事
を粛々と処理した上で初めて決まる話ですから、あまり、アドバルーン
に釣られて走り回る事はないと思っております。アドバルーンを見て、
走り回っていますと、足元が見えなくなって地上にあるものに足絡めら
れて転倒する危険がありますから、そういう面倒な事はしたくありません。


直行派は見たくもないだろうが、長野県知事としては当然なことを
言っているなあ。アドバルーンの部分はこのスレにも当てはまるね。
375名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:49:27 ID:KdScs8jK0
>>374
たかが1県の知事がなにいってもなぁ。

動き出した歯車をただ邪魔している存在

にしかみえませんが。
376名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:59:19 ID:qbqTm/ri0
>>375
邪魔した挙句静岡ルートに行かれたり、最悪中止になって
全てがパアになるという危険性を感じないのかねぇ、この老害は。

ちなみに山梨県議会総務委員会でネタになっていたが、法律上
事業主体が鉄道建設・運輸施設整備支援機構でない場合は
都道府県の意見聴取は要らないそうです。
http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/gikai/images/01135300871.pdf
(さすがに全く意見交換もしないという事はないとは思う。
松本社長も後日意見交換するとは言っている。)
377名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:00:25 ID:hqPYWk5+0
>>362
仮に東京−新宿を通るルートになってたとしても、
八王子に停車するかは微妙だったと思う。
東京や新宿とあまりにも距離が近すぎる。
378名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:16:29 ID:IHF4bkIz0
>>377
別に近すぎはしないし、東京や新宿まで出るには遠すぎる。
379名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:25:33 ID:hqPYWk5+0
どっちにしろ、東京−新宿ルート自体が実現しないんだから
八王子なんてここで議論する価値もない。
380名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:25:51 ID:p3F5nzF20
>>376
リンク先けっこう参考になりますね。
JR海としては(経営的に)諏訪ルートでも構わないと思うけど、
JR東との利害の調整が、おそらく必要になるんでしょうね。
その調整を長野県にお願いすればいいんじゃないでしょうかね。
うまくいけばそれでもよし。そうでなければ直行、、と。

調整は超難題だと思いますけど。
381名無し野電車区:2008/07/26(土) 01:18:30 ID:lETRcF/z0
航空業界がリニア車内に発生する磁気と電磁波が著しく恐ろしく
人体に悪影響を与えるっていう論文を出してきて

リニア乗車経験者は全員健康診断を受けさせられて
その後、リニア線は貨物専用路線になるかもね。
382名無し野電車区:2008/07/26(土) 01:33:29 ID:DAt1XwIw0
リニアに乗ると血行がよくなり肩の凝りもとれるともっぱらの噂ですwww。
383名無し野電車区:2008/07/26(土) 01:46:09 ID:42F4VwuF0
よく、磁気の安全性を比較するとき、
ピップエレキバンの○分の1ですよ・・・みたいに例えがあるけど、
意外にピップエレキバンって、ものすごい磁気があるかもしれない。
384名無し野電車区:2008/07/26(土) 02:09:06 ID:34jCyZWU0
ypo君は橋本否定のためなら相模線のダイヤのみ言及っていうまさに
片手落ちの論理展開に終始するのか と思いきやまともなこと言い出して
すぐに出てこなくなった
彼は日本人のある典型だと思うので興味もってるんだが、どうも
頭がかっとなりやすくすぐに破綻するが落ち着くとまともなこと言うが
ほんとは言うべきこともないので書き込むこともなくなる って感じなのかな

全体に橋本問題については首都圏の巨大さの実感あるなしで論点が変わってるようだな
首都圏は東京駅から数十キロは住宅がびつしりで湾岸と神奈川 多摩方面は
事業所も多数あることは念頭においてくれ それから現在の新横浜でも
東京大阪両方に利用者多数いることも
 大阪で言うと宝塚とか王寺と橋本じゃ数倍必要性が違うんだよ

それから通勤利用者のためにも子供 荷物 動きの悪い年寄りとリニア
利用者を分離できる分だけでもすべきだろ それくらいの優しさくらい持てよ
385名無し野電車区:2008/07/26(土) 03:08:30 ID:iU1LK/kh0
>>374
トンネル掘っちゃった方が諏訪迂回よりも環境影響が少ない可能性が十分考えられる件
386名無し野電車区:2008/07/26(土) 07:18:29 ID:PTRlEAf0O
都会人のためのリニアを長野県は邪魔するな!
387名無し野電車区:2008/07/26(土) 07:25:11 ID:LI3Aw2Ux0
>>386
その通り!中間駅は一切つくりません
ってはっきりいえばいいのに、JR東海もさ。
388名無し野電車区:2008/07/26(土) 07:59:31 ID:/CiAv5Cx0
対象4県に1駅ずつ。
2−3駅は1県に2駅作りたいとか地元負担無しを狙う県が出てるから牽制している。
橋本以外の3駅は新設・高架が作りやすい。
駅間距離は数十キロになるので問題ない。
389名無し野電車区:2008/07/26(土) 09:11:56 ID:XVmO3zOg0
経済効果は10兆円超 リニア中央開業で試算
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080726/CK2008072602000038.html

リニア効果50年で10兆円 三菱UFJ系が試算
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080725c3d2501g25.html
390名無し野電車区:2008/07/26(土) 09:51:47 ID:XVmO3zOg0
それにしても、東海道新幹線も含めてだと思うが7万人も増えたら
JR東海は儲かりまくって笑いが止まらないだろうな
航空の客も移るとなると合計で10万人分は東海の懐に入ってくるわけだ
品川駅は本当に凄いことになるな

リニアの輸送能力も10万人では全然足りないな
一刻も早く4分間隔運転を始めることになりそうだ
391名無し野電車区:2008/07/26(土) 10:29:03 ID:hqPYWk5+0
南北線の延伸や東北新幹線の乗り入れも実現したらさらに凄いことになる。
いまの品川は上野とか池袋あたりと同格だけど、
リニア開通後は東京や新宿に並ぶ可能性もじゅうぶんある。
392名無し野電車区:2008/07/26(土) 10:51:01 ID:hoi4IAgj0
品川駅とその周りだけならね。
でも、残念ながら東京や新宿のような街の広がりは期待できない。
393名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:00:33 ID:xkfj1BVE0
>>392
そんなに京急沿線が発展するのをひがむなよ。
空港行きの特急、急行の止まる駅は発展しそうだな。
リニアにも空港にも便利になる。
394名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:06:58 ID:5l6ENhfwO
>>374

> 長野県知事会見 2008年7月25日
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20080725.htm
> >南アルプス

ヨーロッパの真の大アルプスでは大トンネルが新設されて、
そのことによって初めて、真の大アルプス環境に対し見事に礼を尽くしている。
そして、南アルプスという地域でもそうする。
それは、真のアルプスであろうとなかろうと、同じ。
395名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:08:59 ID:XVmO3zOg0
川崎・横浜を含めた京浜地帯が全体的に栄えそうな予感はするな
品川より北は最初から栄えているので、変化が激しいのは南側になると思う

特に品川区は都心5区めにまで出世することになるかも知れない
いま都心5区というと渋谷区か文京区になるわけだが
396名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:25:59 ID:o/jMjVpB0
>>393
駅から400m程度なら、グランドコモンズやインターシティ
みたいな丸の内や日本橋に負けず劣らずのオフィス街ができるけど、
駅から800m離れたときに、港南小・中学校のあたりが
銀座や兜町のような街になるかというとそうではない。


街の広がりとはそういうこと。
397名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:27:19 ID:5l6ENhfwO
>>382

> リニアに乗ると血行がよくなり肩の凝りもとれるともっぱらの噂

残念ながら、山梨初期リニアでさえ、車内・車外磁界はかなり少ない。
そして今後リニア超電導磁石をパワー・アップするが
超技術で車内・車外磁界を更に減らす模様だ。
つまり推力・効率など性能は、より物凄くするようだ!!本当に、宜しくお願い申し上げる。
超電導リニアのために!

さて副次的には
リニアに乗るまたは安全なところで例えば秒速200メートルで移動するリニア営業トレインを見る
という行為そのもので健康になれるだろう。
398名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:33:35 ID:XVmO3zOg0
>>396
わからないよ
都市計画の調査の段階では開発余地として海洋大学までの土地が挙がっているから
然るべき再開発があって交通インフラも整えば、そこが賑わないなんて理由はない

つい10年前までの品川駅港南口の寂れっぷりを考えれば想像に難くないと思うが
399名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:21:01 ID:o/jMjVpB0
>>398
港南口の10年前は、国鉄の車庫からオフィス街への過渡期
だったから寂れていただけで、交通面での立地は元からよかった。
他方、運河の向こう側は都営バスが主たる交通。
将来、他の交通が整備される具体的な計画があるならまだしも、
「交通インフラも整えば」という仮想設定で同列視しても意味が無い。
400名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:25:34 ID:8PiX8B5GO
まだ途中駅を語る池沼がいるのか。
特に諏訪や横浜はルートから外れてるにもかかわらず…
諏訪厨や横浜厨は頭悪すぎ。
401名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:31:14 ID:mZmuAIP/O
>>391
東北新幹線の品川乗り入れなんてありえないって!

恐ろしい妄想だよ。
402名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:33:32 ID:BjZ1ePfa0
>>400
自分と意見が違う者はすべてバカってか。
403名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:34:10 ID:cRk/eQXq0
リニア開業後は、東京駅に東海道新幹線の3面は過剰なので、
1面をただでさえ逼迫してる東北・上越新幹線に売却、譲渡することは
ありえない話ではないかも。
404名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:37:41 ID:XVmO3zOg0
>>399
たしかにそうだな。個人的にはりんかい線を支線扱いで
天王洲から港南4丁目経由で品川に繋げるだけでも効果は抜群だと思うからな
まあその気になればいくらでも発展するということだけは間違いない
405名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:38:40 ID:zgWDDSVQO
>>399
現状でオフィス化できるとしたら、屠殺場のあたりまでだね。
それより離れると、マンソンじゃないとあまり高く売れないだろう。

モノレールが駅を造ってくれれは、天王洲ぐらいにはなりそうだだけど。

>>400
よう思想家。今日も運動に精が出ますね。
406名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:41:47 ID:8PiX8B5GO
>>402
そう解釈する事自体がバカの証。

リニアの目的や特性はなんだ?
JR東海はなぜ全額自己負担にしたんだ?
そして、ルート上に諏訪や横浜はあるのか?

池沼はやはり池沼だった…
407名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:52:12 ID:BjZ1ePfa0
>>406
>JR東海はなぜ全額自己負担にしたんだ?

それは一民間会社の都合に過ぎない。法的には新幹線は地域振興に
寄与すべきと明記されている。国がそのことを盾に口を挟むことも
理論的にはできる。
今はJR海の言動が独断専行的に目立っているが、政治が絡んでくると
今後どうなっていくか判らん部分はある。

>そして、ルート上に諏訪や横浜はあるのか?

具体的なルートはなにも決まっていない。現時点ではある、、だな。
408名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:55:09 ID:8PiX8B5GO
>>407
全幹法はあくまで新幹線の話。どこにリニアの事が書かれてる?
まさか、リニア「新幹線」だからなんてゆとりな事を言わないよな?

あと、正式決定されてないからルートはどこでもアリなんてのは子供の屁理屈に過ぎん。
409名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:56:19 ID:o/jMjVpB0
>>405
>よう思想家。
ありもしないものが見える奴を思想家とは呼ばない。
彼は宗教家なのだよ。
410名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:57:20 ID:LI3Aw2Ux0
>>406
リニアが全幹法に基づく公共事業なんだから
いくら全額自己資金であろうと政治の影響は受けるし
地元自治体の協力は不可欠。
.>>400みたいに自己資金でやるのだから思い通りのルート、駅設置ができるなんて言い出す方がおつむが足りないんじゃないか?
411名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:58:04 ID:LI3Aw2Ux0
>>407
たしかに、諏訪 横浜もある
かもしれんけど、調査で南ア貫通できまえん( TДT)
ってJR東海から正式にアナウンスされない以上
現時点では残念ながら 無い
なんだよ。現実とたたかわなきゃ。
412名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:58:38 ID:BjZ1ePfa0
>>408
今頃リニアが法的な新幹線じゃないと言うヒトが現れるとは
思っていなかった。
413名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:01:14 ID:LI3Aw2Ux0
>>408
そんな話は初耳。
東海自身はリニアを民間企業による全幹法に基づく新幹線整備事業と位置付けているんじゃないの?
414名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:03:25 ID:BjZ1ePfa0
>>411
>現時点では残念ながら 無い
なんだよ。現実とたたかわなきゃ。

現実的には可能性が低いことは十分承知していますよ。
ただ>>400みたいのが出てくるとアマノジャクの虫が起き
上がってくる。大人げないけどねw
415名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:36:59 ID:3/+PbhAt0
>>407
>法的には新幹線は地域振興に寄与すべきと明記されている。
それなら甲府とか飯田地域の振興に寄与すれば無問題だな。
416名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:04:39 ID:RpAMLFY5O
JR東海が無茶な議論をしていると、鉄道の固定資産税の減免措置を廃止する方向になる。
417名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:05:13 ID:zQMOPASt0
>>407
>法的には新幹線は地域振興に寄与すべきと明記されている。

それは昔、計画路線を策定した時の建前の話。山陰新幹線や羽越新幹線などの妄想新幹線を日本中に張り巡らそうとした頃のお話
東京−名古屋−大阪を最短・最効率で結ぶリニアには通用しない。
東京・名古屋・大阪の日本の3大都市の振興をフルに引き出すことがリニアの目的であり、日本の国益。
418名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:09:43 ID:LI3Aw2Ux0
>>416
それは誰かの発言?
419名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:09:50 ID:XVmO3zOg0
間接的ではあるがリニアによって東海道新幹線が地域振興に寄与することになる
という見方もできる
420名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:14:17 ID:cRk/eQXq0
2つの長大トンネルにはさまれる飯田への経済効果はめちゃめちゃ大きいと思うのだが。
建設時の雇用、あと食事、宿泊、ガソリンスタンド・・・など考えたらキリがないが、
飯田市の何年分の公共事業のカネが落ちることやら。
さらに東京・名古屋開業後も、沿線で観光できるところは、飯田くらいしかなかろう。

421名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:23:09 ID:h9YAxL1+0
>>417
岡崎・大樹寺と芝・増上寺を最短距離で結ぶものでいいよ。 大阪は不要。
422名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:30:00 ID:LI3Aw2Ux0
>>420
まあ、南ア貫通ルートは道路を含め今まで無かったのだから
リニア駅ができれば飯田に劇的な効果があるかも知れないね。
423400:2008/07/26(土) 14:31:35 ID:8PiX8B5GO
ほう。それならなぜJR東海は途中駅の設置を渋るのか?
リニアの高速性を殺したくないからだよな。だがそれは地域振興とやらと相反するが?

既存の新幹線を中央にも作るというなら、速度の面から言っても途中駅設置は理解できるが、
わざわざ桁違いなコストを、それも自己負担としてかけてまでリニアにするのはなぜかな?
どうせ国が口を出すなら全額自己負担にする理由はないし、リニアである必要もない。

あと、全幹法のどこにリニアが対象である旨が書かれてるんだ?
位置づけはあくまでJR東海の自主的なもの。強制力をもつ法的根拠はない。
424名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:39:21 ID:LI3Aw2Ux0
>>423
東海自身が全幹法に基づく中央新幹線というアナウンスしてたんじゃないのか?
「リニア新幹線。いわゆる中央新幹線・・・」という表現だろう。
この件のリニアが全幹法と関係ないモノなんて言っているのはおまいくらいだ。
425名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:40:17 ID:35FgeZIi0
>>416
法令上ありえない話とは言い切れないが、(地方税法上整備新幹線に関する固定資産税特例を
中央新幹線に適用するには法改正が必要。)そうなったら中止になるかもしれない。
年間負担額が100億円は増えるので採算が取りにくくなる。
(東海の経営陣はやりたくても株主はどう思うかという話もある。)

村井もゴネるのは勝手だが、中止になるってリスクは考えてるのかね?
426名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:41:44 ID:XVmO3zOg0
>>423
前半の理屈は間違ってはいない
どうせのぞみは停まらないから高速性が殺されるわけではないので
2〜3駅程度なら中間駅があったほうが東海の利益の足しにはなる
よって利益面からは中間駅ゼロが最適というわけではない
極論として要らないとは言っているが、他人負担でなら2〜3駅程度ならあったほうがいい

後半は間違い。全幹法で建設される以上は法的根拠をもって建設される
自己資金で全幹法で建設が可能かを確認して国交省からOKが出たのは今年の初頭
だから整備計画路線に格上げされないと建設許可が下りたとは言えない
でも限りなく東海の思惑通りに事が進むようにはなっている。資本主義だから
427名無し野電車区:2008/07/26(土) 15:08:11 ID:zQMOPASt0
>>425
村井? 長野県知事のこと?
彼はリニアに反対さ、難問だらけのリニアなんかダメになれと思っている。
長野県でも松本以北の人間は皆そうだよ
428名無し野電車区:2008/07/26(土) 15:13:49 ID:E4SOwRYi0
まあ村井に限らず、天竜川水系以外の人間にとっては
リニアなんて無くても全然構わんのが本音だしなw

で、リニアが潰れりゃ涙目になるのは天竜川水系のみとw
429名無し野電車区:2008/07/26(土) 15:34:48 ID:LI3Aw2Ux0
>>427,427
諏訪の件といい長野県って自分のところさえよければいいって人ばかり?
佐久や長野は自分のところには新幹線来ているからもういらないっていうことか?
430名無し野電車区:2008/07/26(土) 15:57:49 ID:Eh79bqEs0
>>423
>全幹法のどこにリニアが対象である旨が書かれてるんだ?

確かに法文に「リニア」という言葉は出てこないけど、
関連するとしたら、第一章第二条か。

東海は「全国新幹線鉄道整備法による中央新幹線として」とはっきり言ってる。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000001078.pdf



まぁでも、「途中駅なんか作りたくない」というところから考え始めないと、
2〜3駅では収まらないんじゃないかな。
431名無し野電車区:2008/07/26(土) 16:05:56 ID:pTYZNdYo0
>>429
第一村井知事はJR東海が開業を発表した時、建設費が巨額で実現は疑問だなどと発言している。
山梨県知事や神奈川県知事はJR東海の会長・社長にお願いしますと挨拶に言っている。
しかし、村井知事は長野県3駅というルート上で一番多くの駅を求めているのに挨拶すら行っていない。
Bルートになると、建設費の県負担・並行在来線の県負担・駅を何処にするかでもめ結論が出ない。
Cルートでは諏訪・伊那から猛反発にあう。
つまり、村井知事としてはリニアがつぶれた方が都合が良い。しかし知事という立場上それを言うわけにはいかない。
Bルートと念仏を唱えるだけで、JRに交渉にも行かない。

432名無し野電車区:2008/07/26(土) 18:15:18 ID:3SOuFVyp0
>>407
>具体的なルートはなにも決まっていない。現時点ではある、、だな。

無知乙w
433名無し野電車区:2008/07/26(土) 18:40:23 ID:LI3Aw2Ux0
>>431
確かに長野県にしてみたら辺境の南部に県予算注ぎ込むなんてしたくないわな。
オリンピック、長野新幹線、しなの鉄道で湯水のごとく注ぎ込んで
さらに新幹線延伸で巨額の負担確実なのにな。
434名無し野電車区:2008/07/26(土) 18:59:14 ID:LI3Aw2Ux0
>>433
長野新幹線 しなの鉄道は使ってるひとで
おぎなえよな。
435名無し野電車区:2008/07/26(土) 19:06:38 ID:o/jMjVpB0
>>432
信者乙
436名無し野電車区:2008/07/26(土) 19:33:44 ID:6/dBe0VK0
>>429
県庁と信毎を松本深志の卒業生が牛耳ってるから南信には興味ない
437名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:35:51 ID:3SOuFVyp0



>>435>>407
大馬鹿乙w


>そして、ルート上に諏訪や横浜はあるのか?
>具体的なルートはなにも決まっていない。現時点ではある、、だな。

↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
何度読んでも大笑いできる大馬鹿爆笑投稿w













438名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:44:50 ID:Qzsbrptb0
学会員がしてくる勧誘と同じぐらいウゼー。
ここは教義を説く場じゃねーんだけど。
439名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:58:27 ID:LI3Aw2Ux0
>>437
あきらかに負け犬の遠吠えだもんなぁW

いまいえることは、直線上いがいに駅は出来ない。
だんW
440名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:09:28 ID:Qzsbrptb0
ソースも出さずに脳内勝利かよ。
独自理論を完璧だと思い込んで酔ってんだろうが、
典型的な中二病だな。
441名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:16:58 ID:LI3Aw2Ux0
>>440
ソース ソースって
どんだけゆとりなんだよw
442名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:31:29 ID:Qzsbrptb0
そんな負け犬の遠吠えは頼んでないよ。
御託を並べる暇があったら、さっさとソース探して来い。
443名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:50:35 ID:b6LoLRwCO
>>442
夏休み?
厨房はこれだからなぁ。
444名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:52:21 ID:LI3Aw2Ux0
>>442
http://www.bulldog.co.jp/products/home/syouhin12.html
お前にはこれで充分だわwww
445名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:57:21 ID:Eh79bqEs0
>>1が読めない奴が増えたなぁ
446名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:02:19 ID:35FgeZIi0
>>445
多分、暑さで頭沸いてるんじゃないの?誰とは言わんが。
447名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:04:40 ID:Qzsbrptb0
>>444
結局はソース無し思い込みか。
448名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:06:08 ID:zgWDDSVQO
>>445
ゆとり脳では>>1を理解できないらしい。
449名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:17:40 ID:hd6FlMZE0
名古屋より西は駅不要。名古屋より西は夜行バスでどうぞ。名古屋より西の人は名古屋で一泊するもの。
450名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:18:19 ID:6srUz4Oq0
チリーン
                              チリーン
    「 日 本 の 夏 、 厨 房 の 夏 」

                        チリーン
451名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:42:43 ID:s7BFLImd0
>>439
>直線上いがいに駅は出来ない

南橋本へ駅作るんですね。よくわかります
452名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:22:54 ID:kitzBiQ+0
そういや夕べの厨房、星いくつだった?
453名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:58:35 ID:4ZkWcdgMO
結局、ご都合解釈できるソースで「直線ルート途中駅なし」以外のパターンを妄想するスレなんですね。
みんなが>>400に異常に噛みつくのも、その妄想を根本から打ち砕かれる事になるからなんですね。

「直線ルート途中駅なし」という、沿線(になるのを期待する我田引鉄な低民度)関係者以外の
誰もが望むカタチをどれだけ妨害すれば気が済むんでしょうか?
454名無し野電車区:2008/07/27(日) 03:22:02 ID:TalWa/mp0
>>453
本来のスレの趣旨を曲げて、スレの賑わいと引き換えにソース提示の原則を放棄する連中がいるから
結局はズブズブ、なし崩し、『何でもアリアリ無いのはルールだけ』になった、ただそれだけの事。

分離当初は、新ネタのリリースが無い場合にはdat落ちも已む無し、スレを伸ばす事は本旨に非ずという事をさんざん言ってたんだけどね。
もう疲れました。
「賑やかならええやん」的な流れが殆どでつまらないし。
455名無し野電車区:2008/07/27(日) 03:39:21 ID:Rsts4xJO0
>>454
>「賑やかならええやん」的な流れが殆どでつまらないし。
引退して良いよ。
5兆円、単独では日本の歴史上最大の公共的事業。
超ハイテク、鉄道技術だけでなく陸上輸送体系の歴史的な革命。
(大都市民の眼に入らないが、飯田など沿線の田舎では歴史上で最大のできごと)
くだらない書き込みが無限にあるだろうが、自由に話題が展開する、
それがネットの**、2ch。
456名無し野電車区:2008/07/27(日) 03:44:18 ID:nTl+9TFz0
飯田はリニア開通で今までの比じゃないぐらい凄くなるな
457名無し野電車区:2008/07/27(日) 04:28:59 ID:TalWa/mp0
>>455
だからそういう展開は総合スレでやれと何回言えば(ry
458名無し野電車区:2008/07/27(日) 06:37:06 ID:Hj96pKqPO
>>457
馬に耳に念仏を唱えても意味は無い。
459名無し野電車区:2008/07/27(日) 08:17:20 ID:vlucSeEFO
>>423

我が国の鉄道は、民が此を世界鉄道の範にした。
統制計画経済イデオロギーの官僚や極端なデモクラシーイデオロギーの労働組合が
我が国鉄道を世界鉄道の範としたのではない。
従って民主導で超電導リニアマグレブ東名阪間が築かれる事は、
我が国の法たる全幹法も本来感激する事である。

また、法文には鉄レール鉄車両粘着式に限るとは規定されていない。
従って、法は
超電導直線状電動機非粘着駆動方式と超電導磁気浮上方式とを一体とした方式を想定していると解される。
460名無し野電車区:2008/07/27(日) 11:00:03 ID:P+DrbEGnO
JR東海は今まで飯田線を放置し続けた。身延線はそれなりに力を入れてきたから、山梨は長野とは反応が違う。
461名無し野電車区:2008/07/27(日) 11:34:58 ID:k085wo/s0
特急新設、313導入でも?
大糸線の放置プレイを見ると、飯田線の方がよくないか?
462名無し野電車区:2008/07/27(日) 11:48:29 ID:vfVsG4dx0
>>460
飯田線を放置だなんて失礼な。
赤字路線を維持して頂いただけでも感謝ですよ。

by 元 飯田線通学者
463名無し野電車区:2008/07/27(日) 12:09:15 ID:KZ/ptqpk0
信州・取材前線:リニア中央新幹線・JR東海が「直線ルート」計画 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080727ddlk20040033000c.html
464名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:53:16 ID:4ZkWcdgMO
>>463
また長野ですか。もうね、JR東海&東日本は長野から撤退すべきですな。
で、長野県内のJR路線や資産などをすべて長野県や県内全市町村に法外な値で売るべき。
465名無し野電車区:2008/07/27(日) 14:19:17 ID:aZ0wUj1F0
>>464
長野でひとくくりにしてほしくない
全て 全ての現況は諏訪市域と村井県知事にあるんだから。
飯田は良い迷惑してるので。
466こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/07/27(日) 15:17:28 ID:O7FFkeY+0
飯田は飯田駅誘致で動いてるのか
こりゃもう決まりっぽいな
 
品川−橋本−東花輪−飯田−東濃−名古屋
 
ノンストップ毎時6本、各停毎時2本くらいでどうだろ
467名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:36:45 ID:Rsts4xJO0
>>466
>ノンストップ毎時6本、各停毎時2本くらいでどうだろ
まず現在の飯田駅の時刻表を見よう。
南方面、北方面、どちらも1時間に1本が基本。
身延線も、時間に1.5本程度。
リニアは1時間に1本で良いでしょう。
468名無し野電車区:2008/07/27(日) 17:08:09 ID:IIkf0AjC0
用地確保はむずかしい。これが最大の障害になるだろう。
南アルプス直通にしたいのも、半分は、人が住んでないところなら反対運動が起きにくいという理由から。
用地の問題では、首都圏が一番の難関になるはずだが、JR東海はあまり心配してないようだ。
直線で大深度で壁に突き当たるより、安全に新幹線の下に作るのだろうな。
469名無し野電車区:2008/07/27(日) 17:32:42 ID:GW+hSFutO
また大深度地下否定か。
大深度地下が駄目なら新幹線直下を使えない名古屋、大阪は共に無理ってことだな。
大深度地下なら用地買収や騒音、公害は問題無いとあれだけ言われたのに。ってかあったら、名古屋や大阪も無理。

すると、直線ルート上にはプロ市民…とか言うけど、
仮にその影響で直線ルートが無理だったとしても、
新幹線直下は小杉までで十分。
小杉からは大深度地下で直線で実験線へ向かえばいい。意外と線形はいいかんじ。
なにも、新横浜まで行く必要はないよ。しかものぞみ移行だから新横浜の場合、リニアも全停になる。高速性が…。

結局、本当はやはり橋本が悔しいんだろうかね、大深度地下で大丈夫そうだよ。
470名無し野電車区:2008/07/27(日) 17:39:18 ID:P+DrbEGnO
大深度でも杉並世田谷が通過なら裁判は必死だよ。プロ市民を舐めたらあかん。
471名無し野電車区:2008/07/27(日) 17:42:27 ID:MsmcaL6Q0
直線最短距離教や新幹線地下迂回教の
勧誘活動はもうやめてくれないか。
君らの極端な教えには興味は無いんだ。
472名無し野電車区:2008/07/27(日) 17:50:36 ID:aZ0wUj1F0
>>471
直線最短距離教の教祖が
いわば松本社長なわけで。
473名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:15:25 ID:FbWcc9pNO
訴えられても差し止め請求が却下されればいいんだけどね。
474名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:24:00 ID:4ZkWcdgMO
ABCいずれのルートにも無関係な「オラが村」新横浜の住人の主張のDQNぶりは
最強かつ最狂かつ最凶ですね。大人しく品川で乗り換えてください。
475名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:25:24 ID:wsepf2PA0
つ 東部方面線
476名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:38:12 ID:x5PkrOWNO
ノンストップは毎時6本、各駅停車は毎週3本くらいでいいよ。
477名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:47:07 ID:Hj96pKqPO
>>472
なんで、実験線程度のカーブを含む都市間規模のマクロな「直線」は
数キロの遊びも許されないような都市圏内でのミクロな「直線」とは
意味合いが違うということに気付かないかなぁ。
478名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:55:17 ID:aZ0wUj1F0
>>477
実験線と営業線をくらべちゃだめでしょ。
479名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:27:06 ID:Hj96pKqPO
>>478
実験線なんて言葉を使うとわかりにくかったか…
つまり、その松本社長殿が言う「直線」の定義なんだよね。
彼は、皆さんが信じて疑わない弦を張ったような直線
という意図で発言したのかな?
新聞の内容だと、単に山を迂回しない(ショートカット)という意味での「直線」って程度で、
具体的な経由駅が想像できるほど踏み込んだ内容ではなかったと思うんだけど。
480名無し野電車区:2008/07/27(日) 20:07:18 ID:aZ0wUj1F0
>>479
できうるかぎりの直線
だから、理想はそうなんだろうとうけとめてるよ。
経由駅をいわないのは、直線とかの問題じゃないような。
どっかの山猿がこっちくれくれいってるのを牽制してるだけじゃね?
481名無し野電車区:2008/07/27(日) 20:13:56 ID:KZ/ptqpk0
実験線が営業運転を前にR10000ぐらいに改修する可能性はあるかな?
もし全線でR10000を下回らない建設が可能ということになれば
将来の速度アップのためにも営業開始前に改修してしまうべきだよな
一度走り出したら1日も止められないから
482名無し野電車区:2008/07/27(日) 20:25:28 ID:MsmcaL6Q0
>>480
山猿がどうだみたいな理由じゃなくて「決まってないから」でしょ。
首都圏とかはまだ調査を始めたばっかりなのに、
決定的なことなんか言えるはずが無い。
483名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:41:44 ID:dKo3yT4j0
長野県はJR3社乗り入れてるからいろいろと面倒
484名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:07:03 ID:IIkf0AjC0
>>471
橋本真理教というのはどうなの?
485名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:28:29 ID:GW+hSFutO
>>484
信用性ある中日などの予測に基づいた予測。
ってかすぐに橋本橋本って言うね。
なんですぐに某駅と橋本を比較したがるわけ?
予測に普通自信があるなら、わざわざ他の駅の名前なんて出す必要あるか?
486名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:58:31 ID:aIUlMPedO
biz+のリニアスレでも脳に蛆のわいた諏訪Bルート厨が粘着してファビョってるな
487名無し野電車区:2008/07/28(月) 03:14:25 ID:mSbIAHEHO
>>485
少なくとも、関東じゃ中日は信頼性のあるソースとは思われていないよ。
488名無し野電車区:2008/07/28(月) 08:10:27 ID:u9hFB0VN0
>>485
予測に基づいた予測ってw
新聞の予測でさえ絶対ではないのに、
そこからさらに予測を重ねたもの何の価値があるんだか。

古文書には橋本の名があって市や県はその伝説を信じてるが、
実現可能性は別にしても東海から直々に名が挙がったのは新横浜。
正直、どっちもどっちなんだよ。
489名無し野電車区:2008/07/28(月) 08:22:56 ID:2pW+2q1M0
>>488
東海が新横浜の名前を出したのは始発駅としてだろ。
中間駅としては無いと思うけど。
迂回ルートとなるのに加え
始発駅の品川との距離が近すぎることは中間駅として致命的。
速達便まで停車することになれば大迷惑。
490名無し野電車区:2008/07/28(月) 08:39:10 ID:CM9wXOOp0
(東北新幹線経由→大宮→東京)→品川→橋本→花輪→飯田→名古屋→●●→奈良→大阪
491名無し野電車区:2008/07/28(月) 08:42:25 ID:CM9wXOOp0
品川なんて便の悪いところによく作るわな
羽田にも成田にも行きづらい、品川から京急で羽田?めんどくせ
品川から成田EXで成田?めんどくせ
使ったことない人間には分からないんだろうね
492名無し野電車区:2008/07/28(月) 08:55:44 ID:CM9wXOOp0
ごめんなさい、ここは予測スレでしたね
俺の予測では、中央リニア構想は開業後まもなく失敗します
なぜって?網の目のように張り巡らされた活断層を把握するのは不可能だから
M7程度の地震が内陸で起こっただけで、500m/hの速さで走らせてたら
死者は1万人超すでしょう、机上の空論です
493名無し野電車区:2008/07/28(月) 09:21:09 ID:JY4kLI6P0
>>488
新聞が絶対ではないのはその通りだが、
ソースを元に話をしようっていうスレだし
価値がないと言ってしまうとこのスレでやること無くなるよw


>>487
それはさすがにちょっと恥ずかしいぞ。
494名無し野電車区:2008/07/28(月) 09:33:09 ID:LCeSlQ/00
>>487
>少なくとも、関東じゃ中日は信頼性のあるソースとは思われていないよ。
まあ、発行部数が僅か276万だからな。仕方がない。(日経300万、産経210万)
(今回の不買運動で、毎日を抜けるか。そうでなくとも、世界5大新聞の一つか)
495名無し野電車区:2008/07/28(月) 09:50:56 ID:irJry/y50
>>492
> M7程度の地震が内陸で起こっただけで、500m/hの速さで走らせてたら
> 死者は1万人超すでしょう、机上の空論です

リニア1編成は定員1000人ぐらい。
1万人の死者なら、10編成が一気に脱線転覆して、
しかも全員が死亡しないとその数にならないんですが、
その死者予想数の根拠をどうぞ。

書き込み具合からして、リニアに客を奪われて青色吐息の、
航空関係者さんのひがみ予測?
496名無し野電車区:2008/07/28(月) 09:56:43 ID:PW6kCz4V0
>>494
東京新聞とか入れたら350万近いんじゃなかったっけか。
マジで毎日抜くかもね。
497名無し野電車区:2008/07/28(月) 10:48:45 ID:5Fqa12B20
>>485
> >>484
> 信用性ある中日などの予測に基づいた予測。

中日新聞は予測なんてしてない。
記事にちょっと触れてあっただけで、そのあとは、中日を含めて橋本の「は」の字も出てない。
首都圏の関しての直線ということがいわれたこともない。

そもそも、なぜ橋本に通す意義があるのかも説明されてない。
予測は、その行動をとるべき積極的な「理由」の挙示が必要とされるが、なぜ橋本なのかという理由説明も皆無。
マスコミも取り上げることがない。

在来線時代の特急こだま、つばめの時代から、東京大阪間のビジネス特急は、
東京−横浜−名古屋−京都−大阪、になっている。
http://www.tt-museum.jp/growing_0115_jnr1958.html

それをそのまま引き継いで、新幹線になった。
リニアも第二東海道新幹線として、この形(京都をのぞく)になるのが自然だろう。

京都は、新幹線で名古屋へ出ればリニアは利用できる。
名古屋へ出るのは、東京方向に進んで乗ることになるので、むだはない。
横浜の場合は東京方向に戻って乗る形になるので、その往復料金もむだになり、これは無理な話。

こだま、つばめ時代からの日本の鉄道の歴史を考えても、(新)横浜になると思う。
ほかにもそう推測できる理由はいろいろある。
498名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:22:42 ID:M9M/2Hvl0
>>497
JR東海から橋本という地名が出たことはないが、社長が(大深度が困難で新横浜に迂回する場合を除き)都心まで大深度で一直線に貫くって説明してたけど。

だからさ、毎回毎回うっとおしい奴だな。
増加する1000億の建設費、開業後も増える維持費、これらに見合う価値が新横浜にあるって証明しろよ。
皆さんも相手にしないようにね。
499名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:23:49 ID:JGuxQPv9O
新聞自体の信頼性とかの問題じゃなくて、
 新聞の「予測」から独自予測したものをさも決定したことのように
 「ここ(橋本とか新横浜)を通る」と豪語し他をこき下ろすのはどうか。
っていう問題だと思うんだけど。

そこが予測と妄想の違いだと思うんだよね。
500名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:39:17 ID:5Fqa12B20
>>498
497程度の奴と、知能の違いが区別つかないかい。
501名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:39:53 ID:5Fqa12B20
497→498
502名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:41:51 ID:5Fqa12B20
だれが新横浜を通るといって、豪語してるんだい?
どの書き込みか教えてほしい。
503名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:42:45 ID:5Fqa12B20
>増加する1000億の建設費、開業後も増える維持費、これらに見合う価値が新横浜にあるって証明しろよ。
>皆さんも相手にしないようにね。

お子さまでなくて、こんな間の抜けた質問するか?
504名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:44:57 ID:5Fqa12B20
中学生か、高校生か、そのぐらいでなかったら、ここまでの愚問はやらないだろ。
大学生でこんなの愚問を聞いてるようだったら、もうおしまいだな。日本の高等教育は。
大学出て、社会人になって、勉強もしなくなって、すっかり馬鹿になりました、という愚問だろう。
505名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:54:39 ID:PW6kCz4V0
>>497
揚げ足取るようで悪いけど、
一応、中日新聞は5/31の記事で橋本という言葉は出してるよ。
↓こんな感じの書き方だった。

>中間駅は「高速を維持するため2、3駅程度」(JR東海幹部)としており、
>候補は相模原・橋本付近(神奈川県)、甲府付近(山梨県)、飯田付近(長野県)とみられる。
506名無し野電車区:2008/07/28(月) 12:19:04 ID:5kBtHCi3O
>>497
第二東海道新幹線なんて誰が言った?教えてくれ。

東海道新幹線のバイパスじゃなくて?
確か、幹部が東海道新幹線のバイパスだから、始発駅と終着駅は東海道新幹線と接続をしなければならない、的なことを言ってたが。はっきり言って、今もまだ中央新幹線。

だいたい、長野問題であれだけ直線直線言っちゃったんだから、新横浜方へ迂回したら、おかしい!って間違いなく問題になる。
あと建設許可は国らしい。国は自治体との調整が不可欠という立場みたいだから、新横浜へ迂回するなら、諏訪へ迂回もセットに成りかねないが。

あと、君は橋本橋本言い過ぎ。
橋本と比較しても仕方ないんだけど。自信があるなら、橋本なんて名前挙げなくていいよ。
507名無し野電車区:2008/07/28(月) 12:39:13 ID:BzQ4jT0/0
リニア新幹線の地質調査用トンネルの工事は鹿島JVと大成建設JVが落札
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080725/524653/

会員登録が必要な部分に想定ルート図があるが

「山梨リニア実験線の位置や水平ボーリング調査地点などから最短ルートを推測した
(資料:JR東海への取材などから日経コンストラクションが作成)」

という説明付きで新横浜の位置が明記されているというもの
無論、新横浜など通過しない図になっている
「JR東海への取材」によって描かれたルート図であることに注目
508名無し野電車区:2008/07/28(月) 12:40:00 ID:NpnVS3Rs0
>>499
思想家や宗教家や知恵遅れに何を言っても無駄。
509名無し野電車区:2008/07/28(月) 12:52:33 ID:5Fqa12B20
>>506
> >>497
> 第二東海道新幹線なんて誰が言った?教えてくれ。

第二東海道新幹線というのは、国鉄時代の呼び方で、それを東海道新幹線バイパスといったものだと解釈されていると思うぞ。
鉄道識者もそうしているし、意味は同じだろう。
東海道新幹線バイパスと第二東海道新幹線とで、意味の実質的はどういうことになるか、いってみろ。

>だいたい、長野問題であれだけ直線直線言っちゃったんだから、新横浜方へ迂回したら、おかしい!って間違いなく問題になる。
>と建設許可は国らしい。国は自治体との調整が不可欠という立場みたいだから、新横浜へ迂回するなら、諏訪へ迂回もセットに成りかねないが。

まず直線の定義ということが問題なのだと、何度も出てるのになぜ答えないか。
510名無し野電車区:2008/07/28(月) 12:52:36 ID:66jkHbRx0
>>507
よし、キャプってうpだ!
もちろん、権利関係等で賠償沙汰になっても
君の責任においての対処を願うがなw
511名無し野電車区:2008/07/28(月) 12:55:52 ID:5Fqa12B20
それと、5兆1千億円と5兆2千億円の違いが、有意差になるのか教えてほしいものだな。
5万1千円の製品があり、その上位機種の5万2千円の製品があったとして、
この二つの製品の価格差と性能その他中身と、どちらは購買者は重視するか。
価格差は、この程度なら問題にならないだろう。
価格はほぼ同額と考えて、その内容差で人は選ぶ。


512名無し野電車区:2008/07/28(月) 13:15:07 ID:5kBtHCi3O
>>509
その論なら、国鉄時代から、当時駅すらなかった品川が始発駅として有力だった(せめて、候補だった)といえるわけか。
JRになってからは、『バイパス』発言しかないだろう。バイパスってのは、新横浜経由義務にはならない。むしろ、経由はしない方が自然。
東海も、バイパスだから新横浜を経由するとは言ってないわけだし。仮に経由するなら、なぜそれを思わせる報道が未だに出ない?

ってか少なくとも、実験線や品川の位置を見れば明らかに新横浜方面は直線じゃない。新横浜経由の場合、線形的に無理矢理さがわかる。

君は、首都圏〜中京圏を最短で結びたい的な発言は忘れたか?
Bルートを蹴ってまで直線(建設費問題、速達性問題により)に拘る東海が新横浜経由を選ぶのがベストだとでも?

矛盾するんだよ。Bルートを蹴ったのに神奈川で早くも迂回するのは。
513名無し野電車区:2008/07/28(月) 13:17:15 ID:mSbIAHEHO
今のままならリニアに固定資産税の軽減を認めるのは困難だろうな。
新幹線を含めた鉄道に固定資産税の軽減を認めるのは、通過自治体と言えども、経済的利益を受けると考えられるから。
駅間が極端に長いリニアでは、通過自治体に経済的利益があるとは言えず、地方税である固定資産税の軽減は憲法違反となろう。
514名無し野電車区:2008/07/28(月) 13:17:27 ID:5Fqa12B20
三菱UFJの試算が出たが、50年で10兆円の経済効果しかないという。
つまりほぼ経済効果はなしということだ。
日本の国家予算が1年100兆円、国の借金が870兆円。
トヨタの世界売り上げは1年26兆円。
50年でトヨタの1年の売り上げの2/5にしかならないとは。

あたりまえだよな、すでに新幹線があって、この速度でもはや高速鉄道が果たしうる寄与は限界に達しているということだ。
名古屋と品川を、新幹線がすでにあるところにリニアで結んでも、意味はないということだ。
多少はあっても、建設に伴うさまざまな意味でのコスト面を考えると、マイナスの方が大きいということになってしまう。

つまりリニアが40分という時間にこだわる意味はほぼ全くない。
45分になっても50分になっても、おそらく1時間10分になっても経済効果は変わらない。

JR東海は名古屋という都市の大きさを過大評価しているとしかいいようがない。
また鉄道輸送の未来をあまりに甘く予測しているとしかいえない。
横浜も現状名古屋同等とはいかないが、それでも横浜を通れば、橋本を通るよりかなりの貢献になることは確か。
515名無し野電車区:2008/07/28(月) 13:23:50 ID:N09oAlI90
しかも、UFJの試算の条件の重要なポイントの運賃は
東京〜名古屋間:11,500円
・・・だったでしょ

まあ、のぞみがそのくらいの運賃なんだが
時間短縮効果やリニアの設備から考えて、少なくとも片道2万円弱は取られそう。UFJには激安〜在来線並〜のぞみ並〜えくすぺんしぶの各運賃ごとの経済効果を出して欲しかったね。
516名無し野電車区:2008/07/28(月) 13:30:16 ID:BzQ4jT0/0
>>510
ttp://xn--p-47t.jp/route.jpg

まあまだ東京にポイントされているわけだが
517名無し野電車区:2008/07/28(月) 13:39:50 ID:5Fqa12B20
それ、首都圏側については、予測でもなんでもないようにみえるけど。
この部分は情報がないので、とりあえず期成同盟以来の図の線をそのまま転写しているだけ。
518名無し野電車区:2008/07/28(月) 13:57:35 ID:5kBtHCi3O
>>517
そりゃあ、首都圏側は何も騒動が起きてないからな。始発駅は自らの都合で決められるわけだし(あくまでまだ品川確定ではないからな)、
その他首都圏側は可能性な範囲で真っ直ぐ実験線へ進むんだろ。
だから、Bルート問題のような問題は首都圏側では何もない。

もう一度言うけど、建設費や最速(速達)を理由にBルートを蹴ってるんだから、新横浜方へ迂回は不可能。
矛盾してると、さらに問題が発展するだろうし、多分建設指示(許可)が出ないだろうよ。

ってか、始発駅、終着駅のみ自前でつくる、中間駅は地元負担で・中間駅は無くても構わない…、
などからすると、たとえ横浜市であっても無理矢理ルートねじ曲げたりなんて、全くもって考えてないと思うけど。
519名無し野電車区:2008/07/28(月) 14:02:46 ID:5Fqa12B20
自分のことだけいっててもしょうがないんだよ。
上に経済効果のことを書いてやったろ。
この間、JR東海の社長は「ほぼ直線」といいかえてたな。
直線という言葉が誤解をよんでいるので、表現を緩和したのだろう。
なんどもいうけど、この文脈での「直線」とはどの程度の厳密でいわれているのか。
「直線」の定義をしてくれ。

それと君たちの世界では高尚すぎるかもしれないが、企業のいうなりじゃなくて、
国民として、こうすべきだ、こうしてほしいという意見をいうべき。
国土に巨大な穴をあけて、住民を左右することをやるんだから。
企業の奴隷じゃないんだよ。国民は。
520名無し野電車区:2008/07/28(月) 14:21:01 ID:5kBtHCi3O
>>519
東海自体への利益を考えるなら、1日も早く東京都心から大阪へ伸ばして、さらなるシェアを獲得すること。出来ないから、暫定開業。
『大阪延伸のために、少しでも多く体力を残しておきたい』的な発言がある。約1000億は、『少し』にも満たないショボい額?
大阪延伸までに約1000億のもとはとれる?


商業や工業面が発展した、(新)横浜経由が国や地域へ大きな経済効果を生むから、
国は新横浜経由を支持する、というなら、千葉方面延伸なども決して見逃せない。
千葉付近だって200万ぐらいの人口はあるし、商業、工業面でもかなり発展している。そんなところを見逃すわけないだろ。しかしながら、誰もそういうことは言ってない。

つまり、国は経済効果ではなく、地域振興を重視してると思われる。(決して経済効果優先ではない)
ただし、自治体とちゃんと決着がつけば、Bルートなどに限らず、どんなルートでもOKしてくれるだろう。
521名無し野電車区:2008/07/28(月) 14:30:03 ID:5Fqa12B20
>>520

1千億円については、511で説明した。
急いてことをし損ずるわけにいかないから、やみくもに「一刻も早く」は理由なし。

>つまり、国は経済効果ではなく、地域振興を重視してると思われる。(決して経済効果優先ではない)

これははっきりいって間違いだろう。
いまの日本の国の状況から考えて、経済効果を第一に考えなければならない。
その上で、可能なら地域振興。
ただしその場合、地域振興の考慮の重要な対象になるとしたら、それは中央高地方面。
522名無し野電車区:2008/07/28(月) 14:38:01 ID:JY4kLI6P0
>>514
その試算を否定的に見るなら、結論は「リニアなんかいらない」となるはずなんけどな。
あの記事に新横浜を通った場合は書いてないんだから、
その話で新横浜の話をするのは無理。

てか、ソースなしで自説を垂れ流すだけなら総合スレへ。



>>515
それは、東海が「今ののぞみ料金+1000円くらいに抑えたい」と言っているから。
523名無し野電車区:2008/07/28(月) 14:50:29 ID:5kBtHCi3O
>>521
>>511で書いてある商品とはわけが違う。
永久に使う>>511商品と、暫定的なものである2025年リニアでは、比較不可。
大阪まで開業してシェアを早く獲得すればするほど、迂回で失った分(迂回で延伸が遅くなった分)の採算はとりにくくなる。
ちなみに1000億あれば車両基地や開発に回すこともできる。つまり技術的な将来性にも影響が出るだろうと思う。

また、『国』が経済効果優先なら、Bルートは不可欠だろう。

ってか、(新)横浜通らないと、経済効果は生まれないわけ?
小杉とかは駄目なわけ?建設費だって減るし。
524名無し野電車区:2008/07/28(月) 14:59:27 ID:5kBtHCi3O
あと、新横浜や横浜は東京都心まで30分程度。30分程度の地域は、どこも人口が多い過密地帯。しかもかなり栄えてる駅も多い。

(新)横浜に限らず、東海が中間駅からの利益を重視してるなら、30分以内で都心まで行けそうな地域に中間駅をたくさん認めるはず。
こだまタイプもあるわけだし、全席指定にはせず、中間駅も2〜3駅ではなく、自己負担じゃなければ
たくさんつくっていいというはず。
自然が多く、都心に近ければ発展するだろうし当然利益に繋がる。
将来は人口減とは言えど、こんな理想的な地域(中央新幹線沿線)はすぐには減少の影響は受けないんじゃないかと思う。
しかし、中間駅無くても構わない、と。では何故か。
525名無し野電車区:2008/07/28(月) 15:18:34 ID:CM9wXOOp0
リニア線を500kmも引いて、10分間隔で
500km/hで走らせ安全維持するのは不可能です
遅かれ早かれ必ず失敗します

せめて、上海高速鉄道のように空港間を結ぶ列車と活用すべきです
羽田−成田間のリニアを作ってはいかがですか?

526名無し野電車区:2008/07/28(月) 15:28:28 ID:CM9wXOOp0
>>495
死者1万人の根拠は、M7クラスの地震による地盤の倒壊
片側車線5練成の玉突き×2車線、10分間隔で走らせるんですよね
1万超えると思うんですが
くだらないこと噛みつかないで、建設計画辞めさせたらどうですか?
527名無し野電車区:2008/07/28(月) 15:34:43 ID:CM9wXOOp0
ちなみに、私は今の日本の技術で南アルプスのような活断層が
縦横無尽に張り巡らされてる地帯の地下工事は不可能だと思ってますから
528名無し野電車区:2008/07/28(月) 15:39:52 ID:BzQ4jT0/0
完成しても自分が乗らなければそれで済むようなことでしょ
あと>>2を読みましょう
529名無し野電車区:2008/07/28(月) 15:45:03 ID:CM9wXOOp0
>>528
いえいえ、JR東海と国交省族議員の見栄でリニアを作った挙句、
結局採算が合わずに
完成後に多額の赤字国債が発行されるを憂慮してるだけですよ
530名無し野電車区:2008/07/28(月) 15:46:24 ID:5Fqa12B20
>>523
> >>511で書いてある商品とはわけが違う。
> 永久に使う商品と、暫定的なものである2025年リニアでは、比較不可。

えっ、リニアが暫定的なものなの?商品のほうが暫定的なものだろ。
家電は買って7年もてば十分。リニアは50年以上使うだろう。いくらなんでも。

> 大阪まで開業してシェアを早く獲得すればするほど、迂回で失った分(迂回で延伸が遅くなった分)の採算はとりにくくなる。

だから何をもって直線とするか、迂回とするか。その定義をいってくれといっているのだが。

> ちなみに1000億あれば車両基地や開発に回すこともできる。つまり技術的な将来性にも影響が出るだろうと思う。

建設費、橋本経由対新横浜経由=51:52。これを有意差とはいわないよ。
新横浜を通す方がメリットが大きければ、差のうちに入らない。

> また、『国』が経済効果優先なら、Bルートは不可欠だろう。

そのことも上で説明しただろ。現状の新幹線とリニア開通後で、名古屋−品川間の時間が1時間縮まってもほとんど経済効果がないのだと。
だから、速さのゆえに直線にこだわっても仕方がない。(諏訪経由を積極的に支持しているわけでもないけど、作ってとくに日本全体としての経済効果上マイナスはないと思う。むしろ心配なのは、リニアが諏訪へくっついた場合、中央線の在来線がどうなるかでは?)

品川、新横浜、名古屋、新大阪で、東海道新幹線バイパスとして経済効果をあげ、新甲府、諏訪、飯田、で中央新幹線として地域振興にも協力する、
ということで両方の目的を達せられる。

> ってか、(新)横浜通らないと、経済効果は生まれないわけ?
> 小杉とかは駄目なわけ?建設費だって減るし。

新横浜でなくても生まれる可能性はあるけど、小杉は候補に挙がってないでしょ。小杉を候補にして議論したいのなら、ぜひ提案してくれ。
(でも小杉は品川から横須賀線で2駅10分くらいだよ。無理があるんじゃないか)
いまは「橋本よりは新横浜」という話をしているだけ。
531名無し野電車区:2008/07/28(月) 16:24:49 ID:5kBtHCi3O
>>530
暫定的な、ってのは、名古屋までのリニアじゃ、まだMAXじゃないという意味。MAXなら、延伸なんかしない。だから比較不可、と。
直線や迂回の具体的な言及が無いから、定義は現時点で存在しないのは確かに事実だ。

しかしな、神奈川県は品川と実験線東端の2点間。
品川と実験線東端どちらよりも緯度が小さい新横浜はどうか?という話。

直線の『定義』にはならないが普通、経由することが前提の2点をA,B、対象地点をCとしたら、
緯度…A≧C≧BまたはA≦C≦B
かつ
経度…A≧C≧BまたはA≦C≦B
である必要があるだろう。

Bルートは、これを満たしてないから、蹴られたと俺は考える。(差額負担されても嫌と)

Bルートが駄目、で新横浜経由がOKなら、東海は中間駅を必要としてないはずなのに、矛盾するということになる。
国だって、いくら経済効果重視でも、
誘致すらしてない横浜市に駅つくれとは言えないでしょ。(頭を下げてくることもないはず)

あくまでBルート支持の飯田を見ればわかるが、県の意向を無視して手を挙げたところはない。
532名無し野電車区:2008/07/28(月) 16:25:02 ID:BZHRR4mU0
橋本より新横浜って
あり得ない話をしたってしょうがないんだけどね
やりたいなら総合スレでやってくれよ
ここは予測するスレなんだから
533名無し野電車区:2008/07/28(月) 16:26:08 ID:5kBtHCi3O
>>531訂正
新横浜が小さいのは、緯度じゃなく、経度。
534名無し野電車区:2008/07/28(月) 17:08:34 ID:CM9wXOOp0
そもそも、JR東海からのプレスリリースが少なすぎて予想が立てられませんね

技術者は日本での中央リニアの実現が不可能であることくらい分かってるはずなんですけどね
経営者は一体何を考えているのでしょうか、東海地震でドル箱の東海道新幹線が麻痺するかもしれないから
バイパスを作っておこうとか、そんな浅はかな考えなのでしょうか
535名無し野電車区:2008/07/28(月) 17:52:20 ID:k1TKl9dfO
浅はかなのはお前だ!ってツッコミ入れたら負けなんだろうな。
536名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:15:56 ID:mgO0Yg270
>>535
「浅はか」ってのは ID:CM9wXOOp0 の自己紹介なんだよ。
537名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:16:45 ID:5Fqa12B20
情報がないというのは、JR東海自身が確たる計画をもっていないということだと思うね。
要するに、計画の内容としては、東京、名古屋、大阪をつなげばよいというくらいのアバウトなことしか考えてない感じだな。
この三都市のあいだに、一本直線を引っ張っておけば、それで十分というほどなめているんだろう。
それほど、現在の東海道新幹線がウハウハに儲かっているということの証なのだろうろうね。
いわゆる「濡れ手に粟」。
538名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:36:57 ID:5Fqa12B20
トヨタにおんぶにだっこの名古屋経済の繁栄が、鉄道会社に幻をみさせているのだね。
何十年もたって、今のような状況であるかどうか。

名古屋の経済もそうだが、そもそもいまのような、人の移動がある時代がいつまで続くかわからない。
今の日本は世界的にみても、異常なほどの鉄道依存社会。
新幹線のような莫大な輸送量をもつ鉄道にも一つもないはず。
そういう日本的な特殊性が、数十年先にまで続き、需要が拡大していくかどうかはわからない。
とくに、東京−名古屋−大阪、というたった1つのターゲットに運命をゆだねるような鉄道は危ない。

リニア新幹線がようやくできたころには、世界も日本もすっかり変わっているかもしれない。
539名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:57:10 ID:uvHZ8WqD0
>今の日本は世界的にみても、異常なほどの鉄道依存社会
そうなんですか・・・
通勤圏以外の交通(出張)は他の国々では日本ほどないのでしょうか?
江戸幕府の参勤交代にさかのぼっての我が国特有の社会的習慣なんだろうかと
深読みしすぎてしまいますが・・・
540名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:19:26 ID:YWWmxyqm0
>>5Fqa12B20
総論を語るんならよそでやってくれ。リニアスレはここだけではない。
541名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:37:34 ID:5Fqa12B20
欧米では、通勤も出張も鉄道より車が普通では。
通勤にも使われているかもしれないけど、日本みたいな頻繁運転や満員電車のラッシュはない。

江戸時代、参勤交代はあったけど、毎日やっているわけではないので。
全体としては、幕府の政策で、人や物の移動はいろいろ制限されていたはず。
でも、幕府の膝元に大名や家臣を集めるというやり方は、現代にもある部分で通ずるものがあるかも。
542名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:48:42 ID:l42q2hPC0
とりあえず5Fqa12B20が世間知らずってのは分かった。
夏休みの暇潰しなら他所いってやれ
543名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:49:58 ID:5Fqa12B20
ヨーロッパなんかだと、かなりの高速列車でも平気で遅れるから、日本人の目から見ると、??という感じ。
また途中駅なのに行き止まり型の駅があって、そこでスイッチバックするためにゆっくり何十分も停まったり。
時間の感覚が、ちがう感じ。
544名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:50:50 ID:5Fqa12B20
>>542
まあ黙ってろ、猿。
お前なんぞ、はじめから全く相手にしていない。
545名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:58:43 ID:5Fqa12B20
>>542
お前、いちいちIDを投稿のたびにかえてるんだな。(笑)
546名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:29:31 ID:PW6kCz4V0
>>542
>>1も読めない馬鹿には何を言ってもダメだと思うよ。
スルースルー。NGIDオヌヌメ
547名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:31:05 ID:5Fqa12B20
32、40、42って、お前だってわかるだろ。

「総合スレへいってやれ」
「よそいってやれ」
「余所いってやれ」

それと
「1をよめ」
「2をよめ」
「1が読めない‥‥‥は」

つまらない工作するなよ。

548名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:40:36 ID:5Fqa12B20
「〜はスルー」
「〜NGをおすすめする」

まえから調べてみろ。同じことなんどかいてるの?
思考力も言語力もないから、話題に乏しくて、単調なんだよ。
お勧めしたって、お前に共感してる人間なんていないんだから、相手にするわけないだろう。
549名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:52:56 ID:BzQ4jT0/0
>>546
激しく同意
550名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:54:02 ID:2pW+2q1M0
>>538
そうかなぁ。ヨーロッパみてみると
いま、あそこってアウトバーンより
高速鉄道で移動する人ふえてきてるみたいだけど。

551名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:55:16 ID:axca5qtI0
横浜の人間は品川から乗るから今までと大差なく乗れるが、相模原市や八王子など都下は飛躍的にアクセスが短縮する。
よって、
1JR東海にとって橋本でも新横浜でも、迂回をするほどの利益の差はない。
2国にとっても経済効果の差はない。
3メリットがあるのは神奈川県だけだが、そのために資金を出す気もないし、相模原市に駅を造ると最近もくどくどアナウンスしている。

これらに反論があった事がない。
最後に言うのは「県として必要な場所に駅を求めるのが何がおかしいのか?」
何で総合スレに行かないのか?
自分に都合の悪いことには一切反論せずにこのスレにい続ける、こんなやつは完全に黙殺しないといつまでたってもいなくなくならない。



スルーを貫きましょう。
552名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:28:00 ID:na+gRKaq0
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200807/2008072800673&rel=j&g=soc

10月半ばには地質地系調査結果をまとめたいとのこと。
しかしさぁ…。

>JR「東日本」の松本正之社長は28日、都内で記者会見し、
ここ絶対間違えたらあかんとこだろwww
553名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:29:13 ID:na+gRKaq0
漢字間違えたorz
誤:地質地系調査結果
正:地質地形調査結果
554名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:30:05 ID:BzQ4jT0/0
>>551
もともと信じたくない事実を受け入れられない人に向かっては何を言っても無駄だよ
自分にとって都合の悪いことはカットアウトできるようになっているから
まともな意見を期待するものではない

今後の流れとしては、すでに片鱗を見せているが
リニア計画が自分の思い通りにならなかった場合は
一転してリニア計画自体を否定し出すようになるだろうな
555名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:41:02 ID:5Fqa12B20
>>531
直線というのは、そういう意味じゃないだろ。
緯度は関係ない。
直線というのは、ごく常識的な意味で、東海道新幹線よりは、東京−名古屋間を短絡し、曲線が少ない。
あるいは、山岳部を迂回せず貫通する、といった程度の意味。

正確にいうと、二つのレベルがあって、一つは東京名古屋間の地図を見たときに、およそ直線に近くみえる。
(東海道新幹線に比べて直線に近い)
という意味と、もっとミクロなレベルで、曲線の半径を何メートル以下にするといった問題。

直線ルートということでいっているのは、前のほうの鳥瞰的なおおよその直線性のほう。
あとのほうの意味、つまり細かい曲線はあったとしても、地図上で見てアバウトに短絡
ルートとみえれば、いまいっている意味での直線といえる。

556名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:44:09 ID:5Fqa12B20
>>554
むだだと思うなら何もいうな。
557名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:49:43 ID:5Fqa12B20
>>551
> 横浜の人間は品川から乗るから今までと大差なく乗れるが、相模原市や八王子など都下は飛躍的にアクセスが短縮する。
> よって、
> 1JR東海にとって橋本でも新横浜でも、迂回をするほどの利益の差はない。

横浜の人間は品川から乗るから今までと大差なく乗れるなどと、飛んでもないこといっている。
差は大ありだ。これも何度も書いているが、勝手にスルーして、都合のいっているだけ。

> 2国にとっても経済効果の差はない。

経済効果の差は大いにあるだろう。

> 3メリットがあるのは神奈川県だけだが、そのために資金を出す気もないし、相模原市に駅を造ると最近もくどくどアナウンスしている。

これが問題だろうな。県の態度が最終的にどこに落ち着くか。
ただこの問題は、誘致だけの問題ではなく、用地確保の問題が大きく壁として横たわる。
情報があまりにもすくなく、この会社が何を考えているのか、よくわからない。

> これらに反論があった事がない。

何度も反論している。

> 最後に言うのは「県として必要な場所に駅を求めるのが何がおかしいのか?」

必要な場所ではなく、可能な場所のうち、一番適した場所を選ぶことが問題になっている。
小杉だって、長津田だって、町田だって、ある意味で必要としている。八王子も必要としている。
その中で選ぶことがもとめらもているのであって、必要な場所すべてにつくることなどできるわけがない。
馬鹿もいい加減にしろ。この鈍物が。
558名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:53:14 ID:BzQ4jT0/0
相模線早期複線化の要望書提出へ/複線化促進期成同盟会が総会
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807784/
559名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:56:24 ID:5Fqa12B20
それと橋本が、「県として必要な場所」なんてことは、現在はだれも考えてない。
【かつて】リニア新幹線は中央新幹線であるかち、神奈川県内の駅も中央線に近いところでないと建設は無理だと思って、近いところの橋本が立候補し、
県もそれを受け入れたというだけ。

しかし状況は変わり、リニア新幹線は、中央新幹線ではなく、東海道新幹線バイパスになり、のぞみが移ることになった。
だから、今の状況では、県として必要な場所は、橋本ではなくもっとずっと南の、東海道線に近い交通の拠点であるような駅ということになる。

こういう経緯がある。
橋本が「県として必要な場所」などと、でたらめをいってはいけない。
560名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:10:52 ID:5kBtHCi3O
>>555
念のためにいっとくけど、訂正したけど、緯度ではなく『経度』。
まあそんなのはどうでもいいとして、
俺も君のいうとおり、今わかる直線の意味は、Bルートは嫌…ということだと思う。
首都圏〜中京圏間をほぼ直線で結びたいと言っているけど、
具体的な言及があったのは、長野ルートのみ。あとは無い。ここまでは異論無いと思う。

俺が言いたいのはそれだけではなく、直線がいいからと言って自治体の案(Bルート)を蹴った。
他の県の案は大した迂回にならないから、問題にならなかったと俺は考える。
それなのに新横浜方面に迂回していいのか?ってこと。品川、実験線、新横浜の経度の関係は明らかに不自然。また、実験線の向きからも新横浜は不自然。
これ(新横浜経由)は、品川側及び実験線側共に故意にルートをねじ曲げないと経由できない。だから立派に迂回と判断可能だ。

別県で迂回して、南アルート通るってのは、県がさすがに許さないだろう。
自治体(県)と東海がうまく調整することが、建設指示(許可)の条件である以上、こういった矛盾は無くさないと。
561名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:12:39 ID:5Fqa12B20
現在の状況を整理して述べるならば、

・橋本では、地元以外の多くの人が不便する。経済効果も下がる。
・県民の多くにとって新横浜が便利であり、県全体にとっても国にとっても、より大きな経済的利益につながる。
・しかし、リニア新幹線を東海道新幹線バイパスとする、リニアにのぞみを移行するとの発表のある前に、県が(結果的には軽率にも)橋本に誘致すると発表してしまった。
・そして、それを今に引きずっている(らしい)。

ということになるだろう。

そもそも新横浜は、JR東海によって始発駅候補にもあげられ、いまだ完全に否定されてはいない。
また途中駅候補としては、まったく否定されていない。

そのような状況なのに、なぜ県は、リニア駅は橋本付近にしかできないと決めつけて行動するのか。
過去の経緯で、身動きがとれなくなったというだけではないのか。
562名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:13:35 ID:axca5qtI0
>>558
相模線沿線の自治体は橋本に出来ると決めてかかってるな。

>>560
レスは荒らしの栄養。
無視しなって。
563名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:19:51 ID:2pW+2q1M0
横浜の人は品川まで出てきてリニアに乗ればいい。
それが嫌なら新幹線に乗れば済む。
わざわざ迂回して新横浜に駅を作らずとも横浜の人は上記の2択だから
東海にとってみれば全体の売り上げが落ちることはない。
564名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:22:29 ID:MZisMkMUO
新横浜経由ってのは

大深度地下で品川に進入するのが時間的にも予算的にも困難になった場合の保険だよ。

いざとなったら東海道新幹線の真下に大深度地下トンネル造ることもできるからな。

ヘタすりゃ、大井の回送線も活用しかねない。
565名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:26:41 ID:5Fqa12B20
>>560

JR東海は、去年の12月、@首都圏は都心を大深度で貫くか、それがだめな場合は、A新横浜始発、またはB、新横浜経由で東京方面を目指す、といっている。
ABは、一応この文を読む限りは、@がだめだった場合ということになる。

しかし自分の解釈は少し文の字面の意味とはちがう。

JR東海は南アルプス方面で直線にしたい意志をもっている。
なので、それに合わせて首都圏も直線を第一候補にすく発表をしたと思う。

ただし本音としては新横浜経由にしたいが、南アルプスに配慮して、直線を最初に挙げたという可能性がある。
最初の段階で、首都圏直線貫通を考えた。だが実際にその可能性を探ってみたら、困難ないし不可能であった。
ゆえに、用地確保の問題のほとんどない新横浜経由にすることに決めた。−−という結末にもっていくことは可能で、十分説得力がある。

ふつう@でいくつもりなら、最初の段階でその代案であるABを挙げるのは、不自然だと思う。
あたかも、@の不可能が予想されていて、ABを現実的な選択と考えているかのようだ。
自分は、実際にも、都心部の民家の下をバリバリ通過していくのはむずかしいだろうと思う。
566名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:29:07 ID:axca5qtI0
>>563
>>564
ちゃんとスルーしろよ。
567名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:29:42 ID:L16oqNVz0
>>515
>時間短縮効果やリニアの設備から考えて、少なくとも片道2万円弱は取られそう。
リニアの運賃は新幹線+1000円程度!

東海トップの発言すら知らないで妄想ブチ撒けるようなヤツが跋扈するとは、もうオワリだな。
568名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:31:44 ID:na+gRKaq0
なまじスレッドタイトルのナンバーが大きいから
暇人が寄り付いてくるんじゃないか、と邪推。

一回NO.1からやり直すか?
569名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:32:08 ID:5Fqa12B20
お前、うるさい。お前がスルーすればいいだけのこと。
まともな書き手もいるから、お前は黙ってろ。

こちらは話題豊富だから、スルーされたって全然困らない。
というより、無人の野をいくように、つぎつぎに書くことはある。
書けば、多数の人が読む。
それを目的に書いているので、余計な書き込みがあいだに入る方が困る。
わかった?
570名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:34:05 ID:axca5qtI0
>>567
>>514-515も新横厨の書き込みだね。
こいつ、こんなことも知らなかったんだな。
571名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:35:17 ID:5Fqa12B20
>>567
> >>515
> >時間短縮効果やリニアの設備から考えて、少なくとも片道2万円弱は取られそう。

> リニアの運賃は新幹線+1000円程度!
> 東海トップの発言すら知らないで妄想ブチ撒けるようなヤツが跋扈するとは、もうオワリだな。

そんなこと百も承知で書いてるんだろ。
JR東海トップが新幹線足す1000円程度といったって、実際には建設費がかさむなどして、とてもそんな金額では運営できないだろう、といってるに決まってるだろうが。
572名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:36:53 ID:axca5qtI0
>>568
無人の野が好きらしいから、神奈川県の駅の位置については、スレを分離してはどうだろうか?
「リニア神奈川駅を予測するスレ」
を建てることを提案します。
573名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:41:46 ID:5Fqa12B20
やってみろよ。早くやれ。なにも強制できないくせに。
こっちは、書きたいところに、自由に書く。

お前らが、何をいおうと、読み手は読み手。
読んで、どちらのいうことがまともか、判断するさ。(大笑)
判断できないほどの馬鹿ならしょうがないってことだ。


574名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:43:08 ID:JGuxQPv9O
>>572
よし!町田論ならここで語ってもおkだなw
575名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:43:26 ID:na+gRKaq0
>>572
そうやなぁ。それ立てて、なおあのアホがこのスレに粘着してくるようなら
それこそ完全に荒らしと断定、新横浜NGワード及びあのアホの完全無視推奨を
テンプレ化(過去の問題発言も掲載して)、という手順かな。
576名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:43:59 ID:2pW+2q1M0
では取りあえずBルートを頑なに主張する長野県や諏訪伊那をJR東海がどう懐柔するか予測しよう。
地元と協議し賛同を得ることが国交省の建設許可が出る条件のようだから。
長野県自体は面子を立ててやればどうにかなりそうなんだけど。
577名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:44:24 ID:5Fqa12B20
ま、そういうのは管理人がいる掲示板でやることだな。
そっちへいってやったらどうなんだ?

橋本批判、リニア批判が出てきたら、即刻削除。
思い通りじゃないか。偏狭なお前らの。
なんでそっちでやらない。

まあそんなものをつくっても、だ〜れも書かないし、読まなくなるだろうな。
訪問者もいなくなるだろう。
578名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:45:58 ID:5Fqa12B20
おっと577は、572に対する返答だ。(笑)

579名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:46:07 ID:axca5qtI0
>>575
それでいいわ、確かにスレのルールというのはルールであって強制力を持つものではないが、皆が無視なり誘導レスしかしなければいいからな。
じゃ、建ててきます。
580名無し野電車区 :2008/07/28(月) 22:49:59 ID:UTI7f9FA0
>>561

5Fqa12B20も私情にがんじがらめだな。
申し訳ないが、君の文章も>>504で自身が指摘していることと同様、少なくとも大人の意見ではないわな。

>・橋本では、地元以外の多くの人が不便する。経済効果も下がる。
なぜ、橋本だと地元以外が不便なのか?後背地として多摩ニュータウンや八王子、立川も利用圏内として恩恵を受けると思うが。
君の地域断定の根拠を示してほしい。

>・県民の多くにとって新横浜が便利であり、県全体にとっても国にとっても、より大きな経済的利益につながる。
ちなみに私は湘南在住だが、東名販の移動に新幹線を利用する際は、品川を使う。時間的にも新横浜が優位というわけではないし、
東海道や横須賀線の場合、品川だとダイレクトに結ばれる。これは京急沿線でも同じ理由が成り立つ。県民の多くなどという抽象的
な言い方でなく、どの程度が恩恵を受けるのかその根拠を含めて示してほしい。

>・しかし、リニア新幹線を東海道新幹線バイパスとする、リニアにのぞみを移行するとの発表のある前に、県が(結果的には軽率にも)橋本に誘致すると発表してしまった。
しまった、という言い方はそれこそ君の私情から生み出された言い方だろう。北のゲートとして相模原を位置付けている方針というのは、
君の言い方からすれば、付け焼刃のようだが、その根拠を示してほしい。

>・そして、それを今に引きずっている(らしい)。
これは明らかに蛇足。

ぜひとも大人の回答でお願いしたい。

581名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:51:28 ID:5Fqa12B20
無視しろといって、おまえらのいうことを聞く人間が何人いると思ってるんだ。
おれは、おまえら一派以外は、おまえらの忠告なんぞに従うやつは、ほとんどいないと思うぞ。
というより、おまえら自身がスルーできなくて、読んで反応して、狼狽を続けてるだろうが。

逆におまえらのロバのような間抜けな書き込みなんて、読みたいと思う奴などいるわけないだろう。
というか何も書き込みといえるような書き込みをしてないだろう。おまえら。
書き込みらしい書き込みをしてるのは、ここは数人。2〜3人か。
582名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:53:06 ID:axca5qtI0
新スレ建てました。

リニア神奈川駅を予測するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217253000/l50

神奈川県の駅位置について本スレが紛糾し、スレの浪費につながっています。
よってこの問題専門の分科会のような位置づけのスレを建てましたので、こちらを利用いただくようお願いします。
583名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:55:06 ID:na+gRKaq0
>>576
取り合えず何もしない、と思う。
どうせ2012年までは南アトンネルの調査結果は確定しないし(今度発注された
調査坑の工事期限が2011年9月。)、そうすると10月の調査結果報告は
BとCの両論併記になるんじゃないかと。
で、2010年に長野県知事選挙、しかもそのときに村井72歳ということを考えると
交代する可能性が高い。
584名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:59:56 ID:axca5qtI0
>>576
正確に言うと、伊那諏訪を長野県がどう懐柔するか、だと思うがw
まあJR東海に出来るのは飯田線の高速化くらいのもんだろう。
それで伊那を取り込む。
高速化と言っても地上側の改良はほとんど期待出来ないからリニアに接続する373特急を毎時1本くらい走らせるとか。

あとは国費で中央東線を改良するくらいかな。
妄想で良ければ北陸新幹線の佐久−上田間から分岐して松本まで新幹線を造るとしてもわずか40kmで済むんだけどな。
585名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:00:39 ID:5Fqa12B20
>>580
> >・橋本では、地元以外の多くの人が不便する。経済効果も下がる。
> なぜ、橋本だと地元以外が不便なのか?後背地として多摩ニュータウンや八王子、立川も利用圏内として恩恵を受けると思うが。
> 君の地域断定の根拠を示してほしい。

横浜や、東海道線方面が神奈川県の中心部。だれもが認めること。
そこから不便ではしょうがない。より便利な駅があるといっているだけだ。
相対的な問題だろう。

> >・県民の多くにとって新横浜が便利であり、県全体にとっても国にとっても、より大きな経済的利益につながる。
> ちなみに私は湘南在住だが、東名販の移動に新幹線を利用する際は、品川を使う。時間的にも新横浜が優位というわけではないし、
> 東海道や横須賀線の場合、品川だとダイレクトに結ばれる。これは京急沿線でも同じ理由が成り立つ。県民の多くなどという抽象的
> な言い方でなく、どの程度が恩恵を受けるのかその根拠を含めて示してほしい。

では手本に、まず橋本についてその数字を挙げてほしい。
橋本と新横浜を対比して、県内主要駅からのアクセス時間を対照して挙げてほしい。
また、横浜その他の方面から、品川経由と新横浜経由で名古屋や関西へいく場合の所要時間や所要料金を対照して挙げてほしい。
586名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:02:10 ID:XC08YS5g0
首都圏でJR東との協力関係が欠かせないJR海にとって、JR東と利害が
直接ぶつかる諏訪ルートは避けなければならないだろう。
では、長野県が望む諏訪ルートで建設するためにはどんな条件が
必要だろうか。その条件を解決する方策はどんなものがあるだろう。
考察としてはおもしろそうだ。
587名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:02:15 ID:81hUrQoU0
>>580
総合スレの235だが最終的に持論の繰り返しになるだけだから
大人の回答なんて期待しても無駄だよ
まあ期待なんてして二とは思うけどね
588名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:03:16 ID:L16oqNVz0
ID:5Fqa12B20 の本質は荒らしだとよく分かりまちた
589名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:05:44 ID:5Fqa12B20
グチグチいってないで、何かあるんだったら、ここにほんとに内容のあることを書いて、実力を示すしかないだろ。
別のトピを立てようだの、゛NGリストに載せようだの、そんな負け犬の遠吠えやってても、笑われるだけ。
堂々と論を張って、力を示してみろ。
590名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:10:27 ID:5Fqa12B20
それと、品川を利用する人もいるというだけで、新横浜は必要ないということはいえない。
現に新横浜の利用者は、品川駅ができても増え続けているし、品川よりも利用者数が多い。
乗車人員3万人を超え、京都を抜いて、東京、新大阪、名古屋に次ぐ乗車人員第4位の駅になるのも、時間の問題になってきた。
591名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:10:51 ID:Na31Qgak0
市長や県知事が「リニア駅は橋本にできる」って言ってるって、ことは裏が取れている証拠。

ああいう人たちはそうでもなきゃそういう発言はできない
592名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:11:52 ID:5Fqa12B20
このようなポジションにある新横浜駅に、リニア新幹線の駅を設置することが不当であると、だれがいえるだろうか?
593名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:12:21 ID:2pW+2q1M0
>>58
長野県知事は、
JRが南ア貫通の直線ルートにしたいのは合理的で理解できる。
でも長野県には長野県の事情があり
何もこちらに話をせずルートを発表するのは許せない、というところだからな。

594名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:14:40 ID:mSbIAHEHO
神奈川県にとってみれば、羽田ー関空の航空路線が無くなる方が困る。だから橋本でも新百合でも良いし通過でも構わない。
しかし東海はリニアを羽田から関西方面の空路全滅を願う以上、新横浜に駅を作りたい。
595名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:15:29 ID:axca5qtI0
>>585
ご質問の橋本についてのアクセスの便などは分科スレに書きますから、こちらには書きません。
596名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:41:48 ID:BZHRR4mU0
>>594
新横浜に駅を作りたいのは君だけ
東海は品川から名古屋までできるだけ直線的に線を引きたい
597名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:42:02 ID:5Fqa12B20
>>594
> 神奈川県にとってみれば、羽田ー関空の航空路線が無くなる方が困る。だから橋本でも新百合でも良いし通過でも構わない。

うがった推理ですね。
自分としては、神奈川県は、空路は羽田の国際化と、成田への交通路の充実ということを考えているんじゃないかと思う。
リニアは遠い先のことだから、それまでに羽田の国際化もすすむ可能性が高い。関空乗り換えではやはり不便。

県議会は、結局、各地域の利益の代表があつまってる場だから、国政と同じようにバラマキが必要。
各地への利益誘導マシンになってしまうのだろうな。

> しかし東海はリニアを羽田から関西方面の空路全滅を願う以上、新横浜に駅を作りたい。

その通り。飛行機の問題からいっても、JR東海としては新横浜が有利ということになる。

ここへきている橋本マンセーたちは、どうもふつうの奴らじゃないみたいだな。
利害のある人間が、やってるような感じにもみえる。
598名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:00:57 ID:3yjSAkcK0
いやあ、夏ですね。
ID:5Fqa12B20&ID:mSbIAHEHO

>>582
サンクスです。
この時期はどうしてもスルーできない人が
多いんでこのやり方も悪くないんじゃないでしょうか。

599名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:42:47 ID:NCfDJgCM0
>>523
さすがに小杉はないでしょ。
候補にも挙がってもいないし、距離的に品川に近すぎる。
あんなところにリニア駅を誘致するくらいなら
東海道新幹線でも停めたほうがマシ(いらんけど)。
600名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:43:41 ID:NCfDJgCM0
とりあえず、新横はNG推奨ね。
荒れるだけだから。
601名無し野電車区:2008/07/29(火) 01:12:46 ID:IivPRCLP0
>>589
>堂々と論を張って、力を示してみろ。
お前のやってることは、ストリートミュージシャンの歌声に耳を傾けている聴衆の輪の中に無理やり割って入って、
「ここは天下の公道だ!俺にも歌わせやがれ」といきなりアカペラで調子の外れた軍歌をどなり始めるタチ悪な酔っ払いと同じ事。
無粋。
602名無し野電車区:2008/07/29(火) 01:16:18 ID:l49Nu/8c0
http://hissi.org/read.php/rail/20080728/
ID:5Fqa12B20先生ついに路車板書き込みランキング1位を獲得!
13時間という長時間に及ぶ独演会に拍手喝さいですね!www
603名無し野電車区:2008/07/29(火) 02:25:41 ID:yTKnFzLP0
自分言い分を説くことは今回もできず。
相手の言い分をまとめるがせいぜいとは。
まあ低能君にはお似合いだな。
いろんな人に読んでもらえ。(笑)
印税はもらうぞ。
604名無し野電車区:2008/07/29(火) 02:34:49 ID:p2oRUQx80
キチガイ新横厨B20キモイんだけどwww
605名無し野電車区:2008/07/29(火) 02:38:53 ID:HjW4GuIhO
神奈川県は新幹線やリニアより羽田

【航空】羽田空港:国際化、3都県が了承…年間6万回の国際線定期便の発着枠 [08/07/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216852857/
606名無し野電車区:2008/07/29(火) 03:13:08 ID:reJ1SBc4O
もう神奈川人はこのスレに来ないでほしい。
いつも神奈川人が荒らしている。
いつも神奈川人が大声で喚いている。
もううんざりだ。
何様だと思ってるんだよ。
607名無し野電車区:2008/07/29(火) 04:50:10 ID:7T3wvfcL0
リニア新幹線、10月に調査結果 JR東海

 JR東海の松本正之社長は28日、2025年に首都圏―中部圏での開
業を目指すリニア中央新幹線について、建設の前提として国土交通
省への提出が必要となる地形・地質調査の結果を10月中旬をメドに
まとめる方針を明らかにした。従来、年度内としていた目標を前倒
しすることでリニアの早期着工を目指したい考え。

 JR東海は南アルプスを貫通するトンネルの建設を前提とした地
形・地質調査を山梨・長野の両県で進めている。全国新幹線鉄道整
備法では、このほかに輸送需要や建設費など4項目の調査が必要と
なる。松本社長は「ほかの4項目についても求められれば提出でき
るように準備をしていきたい」と話した。 (01:02)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080728AT1G2802E28072008.html
608名無し野電車区:2008/07/29(火) 06:40:12 ID:FtenP4OjO
まだやってるのかお前ら
神奈川県内駅なんて、東海が自力で造ると決め時から、新横浜に決まっているだろ
609名無し野電車区:2008/07/29(火) 06:43:14 ID:ugKJKlDo0
>>608
↓へドゾー

リニア神奈川駅を予測するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217253000/
610名無し野電車区:2008/07/29(火) 08:43:34 ID:ndaxnU8/0
>>607
今日の中日新聞の朝刊3面にも同じ記者会見が載っていました。
そこでは、松本社長の発言を次のように記載されていました。
「首都圏については、まだ決まっていない」としながらも「新
横浜は都心から少し遠い。東京はビルや(他の)鉄道が地下の深
いところにある」と指摘、品川駅が有力と示唆した。

web版は、まだ載っていないようですね。


また、新横厨が、中日新聞の記事は価値がないと主張するのが
楽しみですね。
611名無し野電車区:2008/07/29(火) 08:54:44 ID:ZUPAcZNGO
新横厨=マスゴミのイメージに躍らされて港北NTに家を買っちゃった上京塵。
612名無し野電車区:2008/07/29(火) 09:01:09 ID:Acqjz7aH0
あれ?南アルプスの地下工事の頓挫or強硬工事で
結局維持費に採算が合わずに、国が予算分捕ることになる説は賛同ないの?

おれも、リニア無駄論に賛成なんだけど
613名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:04:27 ID:5Yu9arj70
橋本は県内すら、神奈川のなかのイメージ最低の田舎の一つ。
住んでたけど、どうにもならない番外地だったよ。
県外じゃ、名前どころか、存在すらしれていない僻地。
614名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:05:33 ID:5Yu9arj70
橋本なんて、県内にいたって、ほとんどどこにあるかさえ正確に知られていない。
ほんとにどうしようもない、ド田舎。
615名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:07:28 ID:5Yu9arj70
橋本に住んでますといったら、ちょっと相手が言葉に詰まる。
お世辞でも、ほめ言葉が見つからないような土地。
616名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:23:04 ID:/PSohXHY0
リニア駅を諏訪へ 6商工団体が同盟会設立
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=11438

>>612
スレ違いだから賛同が無いというか、そういう話題がないだけ
リニア反対派は他のところには普通にいると思うよ
詳しくは>>2を読んだ後に総合スレなどへ
617名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:26:10 ID:C2rSeU+u0
>>613-615
相手を貶めることでしか、自分を上に保てない、憐れな方。

名誉棄損にならないよう、気をつけろよ!
618名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:28:16 ID:Neo9QJkg0
社会人駆け出しの、まだお金がないペーペーや結婚したてで収入が少ない夫婦が、住宅を探しあぐねて、「あっ、ここは安い」とばかり、飛びつくような土地だね。
「橋本にリニア新幹線!? 冗談でしょう?」と、だれもが耳を疑うような土地であるのかはたしか。
619名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:32:58 ID:LfWEq4ON0
>>610
橋本は名前すら出してもらえなかったわけか。
とりあえずは始発駅どうするかって話なんだろうから、
山の麓のことなんか三の次なんだろうな。
620名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:39:49 ID:/PSohXHY0
やっぱこれからの新天地は
八王子みなみ野
これかも知れない
もし相模原市に駅ができればの話
できない可能性のほうが高いが

一番いいのはやっぱ田町らへんか
田町電車区の再開発で建ったタワーマンション
そこまでお金だせないなら武蔵小杉もありだ
621名無し野電車区:2008/07/29(火) 11:00:51 ID:HjW4GuIhO
神奈川県で住むなら湘南が一番。橋本は夏は暑くて冬は寒い。
622名無し野電車区:2008/07/29(火) 12:10:09 ID:t1it37YK0
レベル低下が著しいな。
このスレ、もういらないんじゃない。
623名無し野電車区:2008/07/29(火) 12:35:29 ID:pu2LwA8V0
ということで、以降のt1it37YK0氏のハイレベルなレスに期待!
624名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:05:30 ID:JjepZIQC0
あらあら

上の方のみなさん、J尺トンヘのアドバルーンに釣られちゃってまあwww


625名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:02:47 ID:reJ1SBc4O
大阪延伸がいつになるか予測してください。
626名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:09:09 ID:/PSohXHY0
あと2〜3年の勝負
http://mainichi.jp/area/nagano/note/news/20080729ddlk20070116000c.html

リニア中央新幹線:駅建設求め、商工団体が同盟会−−諏訪
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080729ddlk20010077000c.html
627名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:55:03 ID:TzKAn4K80
>>626
現状で諏訪なんかより遙かに不便な思いをしている飯田のことはどーでも良いんだな。
中央線が遅い原因は諏訪自身なのに。
628名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:26:59 ID:4/GCq8hb0
飯田は長野ではないと思っているんだろう。
629名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:36:20 ID:TzKAn4K80
630名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:36:58 ID:GemQS75b0
>626
これはプギャーせずにはおれない
631名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:40:06 ID:TzKAn4K80
632名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:43:29 ID:exPAABov0
>>629
情報提供乙。
633名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:58:28 ID:18ADckZN0
>>626
>あと2〜3年の勝負?

既に負けている。
「あと2〜3年が勝負」が正しい
634名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:10:56 ID:WZsfjzUj0
>>618
最近はそうでもない。首都圏で一番人気がある街にも選ばれてるし
635名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:14:41 ID:iDv9gteU0
>>625
> 大阪延伸がいつになるか予測してください。


無理無理。
ここの人たちにそんな才能ないって。
636名無し野電車区 :2008/07/29(火) 22:15:24 ID:zHziErvn0
>>585
やはり私情が邪魔をしているようだ。質問に対して、5Fqa12B20の回答がなっていない。

>横浜や、東海道線方面が神奈川県の中心部。だれもが認めること。
>そこから不便ではしょうがない。より便利な駅があるといっているだけだ。
>相対的な問題だろう。

どうして神奈川県内の事情のみに固執するのか?県北であれば、多摩地区(以北を含む)
の需要も喚起される。横浜地区の利便性だけで新横浜を語ってもらっても説得力はない。

>では手本に、まず橋本についてその数字を挙げてほしい。
>橋本と新横浜を対比して、県内主要駅からのアクセス時間を対照して挙げてほしい。

やれやれ、またいい加減な切り返しだな。上記同様、なぜ神奈川県内だけなんだ?
まず君はその凝り固まった視野を解放してからでないと、誰とも話がみ合わないのではないか?

>また、横浜その他の方面から、品川経由と新横浜経由で名古屋や関西へいく場合の所要時間や所要料金を対照して挙げてほしい。

これについてはまず、君が抽象的な言い訳を回避するほうが先決だろ?質問に対して、まず抽象論を排除した回答をしてほしい。
質問に同じ質問は常識から外れている。

なお、同じような回答しかできないようであれば、これ以上議論(全く噛み合っていないので議論にもならないが)しても無駄な時間を
費やすことになるので、君とは一切この手の話題をすることもないと思う。
637名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:30:24 ID:exPAABov0
>>636
>君とは一切この手の話題をすることもないと思う。
っていう結論が昨日のうちに出てスレ分離したのに、お前は何まだこのスレに書いてるわけ?
638名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:38:14 ID:mgaxxxOQ0
639名無し野電車区:2008/07/30(水) 01:02:05 ID:qiAUqEvU0
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶  
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶  
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
640名無し野電車区:2008/07/30(水) 04:19:27 ID:Yw1QA2ax0
>>627
もはや飯田有利が揺るがない現状では、自分のことしか考えられないさ。
641名無し野電車区:2008/07/30(水) 05:22:31 ID:ayGMHKcR0
>>640
だけど飯田市の立場としてはあくまでもBルート支持でいなければならない。
長野県の一部だから。
642名無し野電車区:2008/07/30(水) 06:53:02 ID:tIDPRGID0
>>641
いやいやw
643名無し野電車区:2008/07/30(水) 08:17:57 ID:aWF8J6Nq0
>>641
既に飯田市長のBルート支持の声は小さくなっている
飯田市としてはルート問題に積極的に声を出さないだろう
消極的Bルート支持で行くだろう
あえてBかCかと問われればBと答えるが、積極的にルートについて言うことはないだろう
流れに身を任せた方が得、ルートは世論で決まる。いや決まりつつある。
644名無し野電車区:2008/07/30(水) 09:06:29 ID:ayGMHKcR0
>>643
飯田市は本音ではCルート大歓迎なんだよ。
建前上Bルート支持の立場だけど。
諏訪一味はBルートを前提とした「リニア駅建設推進同盟会」なるものを設立し
一県1駅程度になるだろう駅の設置を目論んでいる。
実際Bルートになれば長野県内では辺境にある飯田には駅設置されないかも知れない。
645名無し野電車区:2008/07/30(水) 09:52:27 ID:EalbfYCN0
>>644
万が一Bルートになっても諏訪駅は難しいだろ、東との関係もあるし。
646名無し野電車区:2008/07/30(水) 09:53:06 ID:ifuMRRvq0
>>636
> >横浜や、東海道線方面が神奈川県の中心部。だれもが認めること。
> >そこから不便ではしょうがない。より便利な駅があるといっているだけだ。
> >相対的な問題だろう。

東海道方面のほうが地域として圧倒的に重要だからだよ。重みがちがうんだよ。

> どうして神奈川県内の事情のみに固執するのか?県北であれば、多摩地区(以北を含む)
> の需要も喚起される。横浜地区の利便性だけで新横浜を語ってもらっても説得力はない。

神奈川県として一つの駅をつくるということになっているのだから、まず神奈川であることは当然だろう。
その上で、他県の人も利用できればそれに越したことはないが。
新横浜の場合、東京西南部の乗客が大変多いことも有名だな。

> >では手本に、まず橋本についてその数字を挙げてほしい。
> >橋本と新横浜を対比して、県内主要駅からのアクセス時間を対照して挙げてほしい。
>
> やれやれ、またいい加減な切り返しだな。上記同様、なぜ神奈川県内だけなんだ?
> まず君はその凝り固まった視野を解放してからでないと、誰とも話がみ合わないのではないか?

上で答えた。
647名無し野電車区:2008/07/30(水) 09:57:15 ID:ifuMRRvq0
> >また、横浜その他の方面から、品川経由と新横浜経由で名古屋や関西へいく場合の所要時間や所要料金を対照して挙げてほしい。
> これについてはまず、君が抽象的な言い訳を回避するほうが先決だろ?質問に対して、まず抽象論を排除した回答をしてほしい。
> 質問に同じ質問は常識から外れている。

ぜんぜん常識からはずれてないし抽象的でもない。
これ以上具体的な問い方があるのか知りたいものだ。

> なお、同じような回答しかできないようであれば、これ以上議論(全く噛み合っていないので議論にもならないが)しても無駄な時間を
> 費やすことになるので、君とは一切この手の話題をすることもないと思う。

ご自由に。

はじめから新横浜に比べて条件の明らかに劣る橋本を、地元であるがゆえに応援する。それはそれでよい。
しかしそれを隠して、客観的な予測だなどということは、だれも信じないから、やめたほうがいいと思う。
諏訪の人も飯田の人も、地元の利益のための誘致ということを隠して話したりはしていないぞ。

橋本が新横浜を上回るわけがないだろう。
君、自分で書いてたじゃん。新横浜なら、1時間に1本というわけにはいかないと。
1時間1本というわけにいく橋本と、1時間で1本というわけにはいかない新横浜と、需要がちがうからその差になるんだろう。

乗車人員だけでなくて、日本経済にとっての地域的重要性が、ぜんぜんちがうんだよ。

さらに新横浜の場合に、橋本付近の人たちに不便を書けるかといえば、そんなことはない。
そのあたりからでも、交通至便なのだよ。


648名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:15:57 ID:ifuMRRvq0
ちなみに、昨日の記事では、

「JR東海の4−6月期、純利益1%減
 東海旅客鉄道(JR東海)が29日発表した2008年4―6月期の連結決算は、純利益が前年同期比1%減の555億円だった。新型新幹線「N700系」の投入などで減価償却費が増加したことが響いた。
 売上高は同1%増の3798億円。新幹線を中心に鉄道輸送が堅調だったほか、今春開業した新横浜駅の商業ビルも収入に寄与した。」(日経7.29)

とこと。新横浜中央ビル(キュービックプラザ他)は、収益に寄与しているようだね。
わざわざここの収益を減らすようなことはしないと思うよ。
横浜駅でも、相鉄にとってジョイナスやダイヤモンドの売り上げは、重要らしいよ。
JR東海にとっても同じだろう。JR東海のホームページで商業関係で触れられてたのは、新横浜と名古屋。
649名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:46:47 ID:GgGtZt680
また新横君か。
結局、なぜ新横浜なのかという根拠のある理由は書けないんだろ。
650名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:55:27 ID:ifuMRRvq0
十分してるだろ。
理解できないとしたら、それはお前のオツムの問題。
651名無し野電車区:2008/07/30(水) 11:19:38 ID:L9lw+qBg0
>ID:ifuMRRvq0
神奈川県内駅の議論は↓でやってくれ。これ以上ここを荒らすな。

リニア神奈川駅を予測するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217253000/
652名無し野電車区:2008/07/30(水) 11:25:41 ID:V4pak8m+0
>>645
仮に諏訪ルートになった場合東がリニア駅設置に困ることはないよ。
リニアと在来特急では運賃の差にかなり開きがあること間違いないから
この距離でリニア使うのは運賃会社負担の出張客に限られる。
で諏訪に出張客がどれだけいるのかが問題。
653名無し野電車区:2008/07/30(水) 11:26:13 ID:5x0MZjuBO
>>649
あたかも説得力があるように見せかけてるだけじゃないか多分。

中間駅を極小に抑えようとしてるところには、全く触れてないからな。

>>650
中間駅の利益優先なら、2〜3駅じゃ全然足りない。
自由席を多数設けて、山梨や長野付近の中間駅を都心通勤圏にすれば、かなり儲かるだろう。
また、差額負担してくれるなら、Bルートを選ぶのは当然。
中間駅からも儲けること優先なら。
しかし、現実は2〜3駅、でも無くても構わないだと。よって速達性を最優先してるぞ多分。
これが、リニアの位置付けらしいな。

新横浜だけは例外、と?なら何故?
654名無し野電車区:2008/07/30(水) 11:47:45 ID:scsaR30I0
新横浜だけ例外というより、橋本より上ということだよ。
そして神奈川の中心であるだけでなく、東海道沿線は日本の経済の中枢地区の一つ。
655名無し野電車区:2008/07/30(水) 11:57:01 ID:rwJkchX6O
>>652
わざわざ曲げてまで諏訪に作る
メリット無しなのはわかるよね。
656名無し野電車区:2008/07/30(水) 11:57:12 ID:ROuJhFm60
そりゃ、今まで東海道新幹線しかなかったからだろ。
657名無し野電車区:2008/07/30(水) 11:59:00 ID:5x0MZjuBO
ってかスレチだった。すまない。
658名無し野電車区:2008/07/30(水) 12:18:00 ID:ayGMHKcR0
>>655
諏訪は自分たちにとってメリットがあればそれでいいんだよ。
自分自身が何十年も中央線高速化を阻んできたにも関わらず
「このままリニアが来なければ陸の孤島となる」と宣う厚顔ぶり。
同じ県内の飯田は現状ではより不便な交通事情なのに
一県1駅であろうリニア駅は諏訪に設置しようという我田引水ぶり。
659名無し野電車区:2008/07/30(水) 12:29:37 ID:o6Qdl2RF0
諏訪と佐久の間は距離が短いようですが、ここに鉄道を引くことはできないんですか。
ここをつなげれば、長野新幹線に接続できるのだが。
660名無し野電車区:2008/07/30(水) 12:44:29 ID:ayGMHKcR0
>>659
佐久と諏訪の間は山岳地帯だから鉄道引くのは大変。
費用対効果が無いに等しい。
中央線高速化が一番現実的。
しかし諏訪区間は杉並3駅、小仏峠と並び評される中央線高速化の障害、だそうだ。
661名無し野電車区:2008/07/30(水) 12:54:23 ID:+aWZe6dP0
東海が諏訪地方に譲歩するなら飯田-諏訪間に速い列車を走らせるくらいだろうな
毎時1本くらい走らせておけばそれで解決するような問題だ
現在そういうのがあるのかは知らないけど
飯田まで出てしまえばあとはリニアで東西思い通りに移動できるんだからそれで充分だろ
662名無し野電車区:2008/07/30(水) 13:00:57 ID:O4fsy8IP0
ちょっと時刻表みてみたら、
松本−新宿って「スーパーあずさ」でたったの2時間半なんだね。

新幹線とか要らないじゃんw
663名無し野電車区:2008/07/30(水) 13:07:25 ID:1bEUwETy0
仮に国が諏訪の要求を何を狂ったか聞き入れて整備新幹線に格上げしてしまったらどうなるんだろう
664名無し野電車区:2008/07/30(水) 13:12:38 ID:+aWZe6dP0
そんなことにはならないだろ
東海はCルートの分しか調査結果を報告しないだろうし
665名無し野電車区:2008/07/30(水) 13:13:39 ID:O4fsy8IP0
>>663
諏訪が東京のベッドタウンになって、マンション林立するだけ。
さらに悪いことに、地元の工場に対して我侭マンション住民の苦情が急増、
工場は諏訪に居られなくなり、どこかへ去っていく。
地場産業崩壊まちがいなし。
666名無し野電車区:2008/07/30(水) 13:17:17 ID:8GUw+wBu0
>>663
>仮に国が諏訪の要求を何を狂ったか聞き入れて整備新幹線に格上げしてしまったら
直ちに、道州制論議で、長野県の分割が決定します。
松本は北陸、長野・佐久は東北・新潟、諏訪は関東・山梨。
飯田は東海。長野県民は、将来の道庁所在地の政財界に陳情して下さい。
667名無し野電車区:2008/07/30(水) 13:23:10 ID:Z/nPjfcM0
中央新幹線をJR東海が建設することになった時点で、新宿-塩尻間で、新幹線は中央線に接続着しないという了解ができているそうだ。
これを破って、諏訪で接続すると東日本が態度を硬化させて、あずさを減らすことになったり。さらには、第三セクターになったり。

なまじにリニアが諏訪に近づいた方が、危ない感じがする。
やはり最大のネックは、中央線在来線だな。
中央線が不便になったら、元も子もない。

668名無し野電車区:2008/07/30(水) 13:32:43 ID:33baX1rJ0
>>667の話はかけらも聞いたことがないな。ソースある?あればこいくちが良いな。

>>663
Bルートでの整備新幹線格上げがあったら、順番待ちしているところどころか着工待ち
段階の福井や北海道が2時間で新宿に行けるのにと大騒ぎになって全国から諏訪袋叩き。
669名無し野電車区:2008/07/30(水) 14:10:17 ID:cbpobw450
長野県同盟会がBルートを支持するのは、長野県に3駅作ることが条件なんだよ
例えば、諏訪だけ駅が出来て伊那と飯田は素通しなら飯田も伊那もBルートに反対するだろう
県内何処に1カ所だけ駅が出来ても他の2カ所は反対するだろう。反対すれば建設・通過することは出来ない
JR東の管轄である諏訪に乗り入れるのも考えにくいが、仮に国が調停に入ってBルートで
建設されれば長野県2駅ということもある。この場合は諏訪と飯田になるだろう。
ただ東京−名古屋−大阪を結ぶ路線であることやJR海も国も諏訪乗り入れに触れていないので
Bルートはないだろう
670名無し野電車区:2008/07/30(水) 14:29:19 ID:GgGtZt680
>>668
ソースと言えるかどうかはともかく、
とりあえず冷蔵庫先生の本にはそう書いてあったと思う。
手元に無いからはっきり覚えていないけど、
「贅沢な出張全国鉄道ガイド」か「至高の名列車名路線の旅」のどっちかだったような。
671名無し野電車区:2008/07/30(水) 14:31:39 ID:uVZScRPC0
仮に地質上の問題が大きくてBルートにせざるを得なかったとしても長野県2駅はない。
諏訪には東海の駅はないので伊那か飯田のどちらかになるだろうか。

なるべく遠方に置くことで辰野以北の客に利便を図るとしても伊那より北の伊那松島の
近辺とかになるのか、飯田線の中間で駒ヶ根あたりに設置して伊那−飯田の間在来線を
充実させるか。
飯田線の経営分離になるならば、在来線にとらわれることなく新駅立地を選べて、より
良い経営判断もできると考えられる。

これはCルートでも早川から大鹿へやや北西に地形的な要因でカーブしていることから、
大鹿から飯田市中心部へ再度急カーブで向かうよりも伊那寄りの場所で飯田線と接続し、
ゆっくり南へカーブすることで東濃の中央線接続駅までの駅間距離が短くならない効果
がある。飯田・中津川の2駅では近すぎる感が強いが、山梨中西部・駒ヶ根・恵那・名
古屋程度なら適度な間隔ではなかろうか。
672名無し野電車区:2008/07/30(水) 14:46:02 ID:+aWZe6dP0
それにしても飯田駅・甲府付近駅のリニア客の予想人員だが
三河安城で在来線含めて5000人

飯田駅の現在の利用者数は1100人
周辺の人口を考えてもどんなに多くても5000人を超えることはなさそうだな
諏訪・松本からの旅客を全て集めることに成功してそれくらいではないだろうか
だとすると東海としては本当に諏訪は何をやっても要らないだろうな
飯田だけでも新幹線のこだま駅の最も少ない利用者数の規模くらいにしかならない

ちなみに豊橋で新幹線のみで9000人とかそれくらいだったはず
在来線・名鉄セットで40000人だからな
ここから考えると現在利用者数15000人の甲府駅の付近でも豊橋越えは怪しい
多くて7000〜8000人、駅間が長いから一極集中することを最大限勘案してようやく1万
といったところではないだろうか
673名無し野電車区:2008/07/30(水) 14:54:50 ID:cbpobw450
>>671
駒ヶ根の住民かい? 駒ヶ根というのも新説だな
大鹿村釜沢−駒ヶ根−恵那市ってのもスッキリしない凸ルートだな
674名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:11:43 ID:uVZScRPC0
>>673
駒ヶ根住民ではないが、環境対策上、飯田市街地を通過は現実的でないと思っている。
飯田駒ヶ根伊那どれをとっても駅設置に有利な人口集積はないが、多少の騒音震動が
ある高速鉄道の通過地点としては人口希薄地帯を選ぶだろう。
そこで、駒ヶ根〜松川間で国道・飯田線とクロスして大平峠近辺で中央アルプス越え
をするというのが清内路・馬篭・恵那の地質調査地点へと結ぶのではないかと。

実験線西端・早川・大鹿が既に南下北上のジグザクなので。
675名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:11:52 ID:7Wa4WF1D0
水を差すようで悪いのですが、神奈川県と長野県に新駅を建設するつもりはございません。
土地だけ提供していただけると幸甚です
676名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:18:33 ID:7Wa4WF1D0
申し訳ございませんが、
長野県の皆様にはリニア鉄道をご利用の際には山梨、もしくは名古屋駅を
神奈川県の皆様には品川駅をご利用くださいますよう、何卒ご理解ください
677名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:23:38 ID:D1MI+sJj0
>>675
> 水を差すようで悪いのですが、橋本に駅を建設するつもりはございません。

了解。
678名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:26:49 ID:uVZScRPC0
東海の言う「中間駅は2、3駅」というのが、普通に考えて2駅なら身延線と中央線、3駅なら+飯田線との接続であろうけれど。
679名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:30:49 ID:POqhs8Gi0
お言葉を返すようで申し訳ありませんが、飯田は、奈良・平安時代より東西南北の交通の
要所でした。現在もJR東海の支店が置かれております。
目先の利益にとらわれ、公共交通のもたらす10年先20年先の変化が読めないようでは、
のちのちJR東海の経営判断が笑われることとなりますので、飯田に駅を造らせていた
だきます。あしからず。
680名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:31:43 ID:7Wa4WF1D0
現在のところ、
東京都:品川
山梨県:新甲府
愛知県:名古屋
奈良県:新奈良
大阪府:大阪
の5か所の建設を見込んでいます
681名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:35:00 ID:Z/nPjfcM0
橋本のことは、別のスレ立てたんだろ。
そっちで、大いにやってくれ。
682名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:36:36 ID:2lEYW4B20
新駅、位置は?
683名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:09:42 ID:ayGMHKcR0
まあ、甲府か身延線近辺と飯田への駅設置は堅いな。長大トンネル入り口付近だし距離的にも在来線接続の面でも。
飯田に関しては長野県が角を矯めて牛を殺すまねをするかもしれんが。
684名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:11:17 ID:7Wa4WF1D0
山梨実験線建設の際、山梨県下に1駅という了解がありましたので、先行予定の東京ー名古屋
は山梨の1駅のみとなります。その他の中間駅につきましては、開通後の運用状況に鑑み、
随時新駅建設を考慮していきます次第ですので申し訳ありませんがご理解ください
685名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:19:32 ID:7Wa4WF1D0
あ、もちろんネタですからね・・・
本気にしないでね、私はJR東海の内部事情など何も知りませんよ
686名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:42:06 ID:g4TDe9nr0
ネタに釣られて全工事
 
687名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:59:03 ID:mzjrIccG0
「10月中旬に地形・地質の調査結果を出す」ってことは南アルプスルートってこと?
10月ってもう3ヶ月もないよ。諏訪ルートじゃ早すぎるし。
688名無し野電車区:2008/07/30(水) 17:11:56 ID:AL1TFN3aO
各県一駅、政令指定都市一駅は決まった事。
故に、品川ー武蔵小杉ー新横浜ー高座渋谷ー新藤野ー東花輪ー飯田(以下略)になります。
689名無し野電車区:2008/07/30(水) 17:22:50 ID:tIDPRGID0
JR東海的には南アルプスルートで決定してるわけだが。
690名無し野電車区:2008/07/30(水) 17:50:16 ID:8sTA6wQo0
>>687
> 「10月中旬に地形・地質の調査結果を出す」ってことは南アルプスルートってこと?
> 10月ってもう3ヶ月もないよ。諏訪ルートじゃ早すぎるし。

1974年4月 - 運輸大臣(当時)が国鉄に甲府市付近 - 名古屋市付近間における山岳
トンネル部の地形・地質調査等をするように指示
1987年12月 - 運輸大臣(当時)が日本鉄道建設公団に甲府市付近 - 名古屋市付近
間における山岳トンネル部の地形・地質調査等をするように指示
1990年
2月 - 運輸大臣(当時)が日本鉄道建設公団とJR東海に全区間の地形・地質等調査
をするように指示

もう昔から「地質調査」はしてるんだよね。諏訪ルートも含めて。
副社長だかが、「南アルプスの平行ボーリングは最終確認」みたいなことしゃべってる
新聞記事があったように、ここの結果がでれば、ルートの確定ができるってことなんじゃ
ないのかな。
691名無し野電車区:2008/07/30(水) 20:17:53 ID:Yw1QA2ax0
>>684
ネタ以前に、山梨県内は促進協議会が複数出来て、駅候補地の一本化が困難な状態だ。
都留市辺りの言い分だと1県1駅で収まらない様相だぞ。
692名無し野電車区:2008/07/30(水) 20:27:32 ID:ayGMHKcR0
>>691
長野県が大変だとは知っていたけど
山梨県も大変なんだね。
693名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:13:47 ID:nNVOsAQy0
>>691
富士急行と身延線以外にどこかあるのか?
694名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:39:08 ID:+aWZe6dP0
ほかの新幹線駅も調べて乗車人員を予想し直してみた

甲府付近駅 5000-6000人 開業後発展して将来8000-10000人程度まで増加
飯田付近駅 3000-4000人 開業後発展して将来5000-7000人程度まで増加

まあこんなとこでしょう
695名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:55:21 ID:rYf0ZCWQ0
>>691
境川の、中央高速のサービスエリア付近じゃなかったっけ?
696名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:03:54 ID:JtWqzHwE0
>>691
山梨の人たちは、この板にはぜんぜん入ってこなかったね。
長野みたいな、議論のたたき台がなかったのであわてて作ってるってことか。
それにしても泥縄だな。
697名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:47:59 ID:po3BBrB00
>>672
>飯田駅の現在の利用者数は1100人

飯田地域の対関東流動は鉄道で年間5万人、バス、自動車で76万人
ほど。全部合わせても1日2219人。乗車ベースでも千人余。あまり
多くないね。

>だとすると東海としては本当に諏訪は何をやっても要らないだろうな

諏訪を通れるのならそれはそれで問題ないでしょ。諏訪、伊那地域は
飯田より人口多いし、観光客も工業出荷額もはるかに大きい。松本客も
利用するだろうから、おそらく営業的には問題ない。JR東の問題がなけ
れば建設リスクが少ない諏訪で作ってただろう。
698名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:50:59 ID:MSGis1I60
リニアができたら、沿線の観光地って、飯田くらいしかないから、
今の需要から考えられないくらいの乗客はあると思うね。
もっとも、誰も宿泊することはなかろうから、微妙な特需かもしれないけど。
699名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:54:06 ID:JtWqzHwE0
700名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:00:05 ID:buxwJwIZ0
>>699
>温泉いっぱいある。
赤石岳の辺りで、日本最大の温泉を東海が発見しそうだ、
温泉パイプで、飯田線側と身延線側に運ぶ。
701名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:02:34 ID:aCIu8yLT0
品川から30分で着くんだから、大江戸温泉物語みたいなもの。
仮に駒ケ岳まで足を伸ばしても日帰りでしょ。
702名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:39:11 ID:b98ZRTUc0
その前に日帰りで行く距離じゃない
703名無し野電車区:2008/07/31(木) 06:27:31 ID:vezYyTwjO
>>697
なんでヲタは「○○より多い」みたいな発想でしか考えられないのかねぇ。
諏訪の需要が飯田より多いか少ないかなんて関係ないんだよ。
50〜60km延びたときに、その建設費と維持費に見合う収入が得られるか。
50〜60km延びたときに、その分高くなる運賃で航空機に対抗できるか。
704名無し野電車区:2008/07/31(木) 08:12:37 ID:yHU/DMGF0
>>703
それと時間だな、リニア>>>東海道新幹線とならないと利用者は納得しないから
705名無し野電車区:2008/07/31(木) 08:43:46 ID:yHU/DMGF0
>>697
それだけ諏訪ルートにメリットがあれば、JR海のようなガメツイ会社は諏訪ルートを選択したと思うが
やはりメリットが少ないと言うことではないだろうか。
JRは鉄道のプロだから、A・B・C各ルートについて将来にわたっての乗客数・建設費・維持費・東海道からの移客数
航空機からの移客数・並行在来線等の問題の有無・輸出を考えた場合のPR効果・将来的な時間短縮の可能性
目先の長野県の乗客の僅かな違いでルート選択はしないと思う。
706名無し野電車区:2008/07/31(木) 09:01:49 ID:1GRa7LCyO
諏訪廻るか否かなんて、ようは南アルプスを掘れるかどうかっつー問題で決まるもんでしょ
707名無し野電車区:2008/07/31(木) 09:16:33 ID:yHU/DMGF0
>>706
南アルプス掘れなかったら、諏訪回りますってJRは言ってないから
このときはリニアは振り出しになると思います。中止も十分ありますよ。
既に、東海道新幹線があることをお忘れ無く
708名無し野電車区:2008/07/31(木) 09:24:02 ID:P8NDbQsR0
伊丹空港を廃止してリニアを大阪に乗り入れて欲しい。

雪の弱い東海道新幹線は乗りたくない。
日本の技術を持てば南アルプストンネルは掘れる。

北陸新幹線も長野ー白馬ー富山で結んで欲しかった。
東京ー富山1時間台が実現したのに、政治主導で直江津経由
の遠回りは残念

リニアが圧力に屈せず直線化するのは大いに歓迎だよ。
709名無し野電車区:2008/07/31(木) 09:24:23 ID:kgm0EGzF0
単純にいって、
曲がったものを作るより、まっすぐなものを作る方が簡単。金も安い。
曲がったところを走るより、まっすぐなところを走る方が
快適で安全で速い。エネルギー効率もいい。
誰でも、なるべく速くて安くて安全なものを作りたい。
そのためには、できるだけ曲がったりしないで、まっすぐ作りたい。
710名無し野電車区:2008/07/31(木) 11:50:50 ID:KZ6nr90G0
需要よりも駅を地元負担で作るのだから東海には関係無いかと
711名無し野電車区:2008/07/31(木) 11:54:00 ID:Fho6FbZf0
線路は東海負担だから東海の希望通りにいかない分は他が負担してもらわないと
712名無し野電車区:2008/07/31(木) 11:58:44 ID:9jkOc7I70
リニア建設決定に至った理由が脳内からデリートされてる奴がたまに沸くな。
707とか。
713名無し野電車区:2008/07/31(木) 13:06:14 ID:AHJykVF+0
>>703
>50〜60km延びたときに、その建設費と維持費に見合う収入が得られるか。
50〜60km延びたときに、その分高くなる運賃で航空機に対抗できるか。

で、どうなるというわけ? 

>>705
>それだけ諏訪ルートにメリットがあれば、JR海のようなガメツイ会社は諏訪ルートを選択したと思うが

JR海が諏訪ルートを否定、、というより南アルートをことさら強調する
のはJR東との問題が第一の理由だと思うけどね。首都圏では東の協力が
不可欠。諏訪では東と利害が直接ぶつかり合うことになる。いくら
儲かるといっても、諏訪ルートを選択することは難しいでしょう。

それでも諏訪ルート建設の可能性、条件を考えるのはおもしろいと思う
けど。
714名無し野電車区:2008/07/31(木) 13:24:16 ID:tJRWZ1jy0
俺は南アルプス厨だし、当然このまま推移するとは思ってるが、トンネルが困難だったらJR東海負担でも諏訪周りで造るだろう。
まあ今のところ困難だという結論に達する可能性は低いが。
715名無し野電車区:2008/07/31(木) 13:32:20 ID:hTo0MpYv0
諏訪ルートは、東日本と利害調整がむずかしいこと。
そしてその結果として、中央線の沿線そのものにとっても、デメリットになる恐れもあるということ。
関連して、同じ利益をもたらすなら、JR東海の駅でありる飯田に、ということ。
そして山の中ならば、用地確保が楽だといったことでしょう。

東京-名古屋の所要時間とか、建設費用などの話は、半ば以上口実でしょう。
時間が10分増えても経済効果は変わらず、人が乗れば建設費用はペイするので。
716名無し野電車区:2008/07/31(木) 14:02:26 ID:EKK1h1RL0
>>715
JR東との関係のことも確かにあるけど、ちょっと違うんじゃないかな
並行在来線となる中央東線は長野県や関係市町村で負担すればいいだけの話
長野県もBルートを押している以上は負担の覚悟はあるはず。既にしなの鉄道があるわけだし
JR海の社長が、採算性と効率を考えて決めたと言っているのはホンネだと思うけどね
JR海も諏訪回りの意志があるなら、JR東うんぬんと言うと思うが・・・
717名無し野電車区:2008/07/31(木) 14:17:28 ID:Fho6FbZf0
もし東海が本当は諏訪に通したがっているけど東との関係があるということなら
Bルートにもするし諏訪近辺に駅もできるが、中央線とは接続しない離れた位置になるな
それなら問題ないだろ
そこまでしてまで拘るようなことじゃないからCルートが合理的なんだろ

そんなことより、肝心なのは最大の顧客である名古屋と大阪の客に
50年以上も愚痴を言われ続けなくてはならないことに普通は耐えられないわなw
彼らにとってみればCルートなら拍手モノでしょ
718名無し野電車区:2008/07/31(木) 14:20:21 ID:Fho6FbZf0
え?品川始発は愚痴にされないのかって?
Bルートにしたときの非難にくらべれば可愛いもんでしょw
719名無し野電車区:2008/07/31(木) 15:13:24 ID:CompIM8V0
品川はJR東海にとって首都圏の拠点駅で自前の土地設備を一番活用できうる唯一
の場所。羽田空港が2010年にD滑走路完成を期にハワイまでを含む近距離国際線と
国内線発着枠大幅拡大される。東京の進化スピードは地方の人間には想像出来ない
くらい恐ろしいスピードで変貌していく。地方が10年かかることを1〜2年で成し
得るパワーとスピードを持っている。17年後の品川駅周辺は恐らく我々の想像を遥
かに上回る変貌を遂げているだろう。2025年、品川駅は現在の新宿駅と同様首都東京
の拠点駅になっている事は間違いなかろう。
720名無し野電車区:2008/07/31(木) 17:19:17 ID:rPqj7jrN0
>>717
> そんなことより、肝心なのは最大の顧客である名古屋と大阪の客に
> 50年以上も愚痴を言われ続けなくてはならないことに普通は耐えられないわなw

そんなことをいうわけないだろ。
721名無し野電車区:2008/07/31(木) 18:10:15 ID:FyzrovRv0
横浜線接続駅→都心駅の建設が難渋すると、JR東海ははじめからみているらしい。

新横浜始発や、新横浜経由東京方面行き、の可能性が最初からJR東海によって言及されていること、
また、川島氏の情報で、新幹線を新横浜止まりにして、新幹線の施設をリニアに転用する案まででたことがあるという話、
いずれも、この区間が難関になりそうだと、JR東海がみていることを示している。

現状、東京−神奈川間に、新幹線の線路は一つしかない。
それを新幹線に使い続けるか、あるいはリニアに転用するかによって、二つの案が考えられる。

@リニア新横浜暫定始発案
新幹線 →新横浜→品川→東京
リニア →新横浜

A新幹線新横浜(一時的)始発案
新幹線 →新横浜
リニア →新横浜→品川→東京

この場合、新幹線はリニアの今の高架線(新横浜・東京間)を譲るが、そのまま新幹線の東京・新横浜間が廃止になるとは考えにくく、一時的にリニアに譲っておき、その間にリニア専用の軌道を地下に建設するなどし、その完成後リニアが地下に移るといったとことが考えられる。

Aのケースが川島氏が言及している案だが、この案は可能性が低くなってきた。

あるいは、品川始発の場合でも、

B新幹線    →新横浜→品川→東京
  リニア     →新幹線→品川

も大いに考えられる。
神奈川県内から都心への区間が難関だからであり、新横浜止まりにしなくても、新幹線と並走する方が、新幹線とはなれたところを大深度で掘るよりも実現が容易だと、JR東海は判断しているからだ。
722名無し野電車区:2008/07/31(木) 18:11:34 ID:Fho6FbZf0
>>720
何も騒がれることなく最初からBルートで決まっているなら誰も文句言わないが
ここまで世間で騒がれてしまった後ではもう無理だろ

少なくとも俺が愚痴愚痴言うしw
723名無し野電車区:2008/07/31(木) 18:23:16 ID:3yi3b+pa0
>>721
スレ違いだよ
724名無し野電車区:2008/07/31(木) 18:32:41 ID:vN0PSDDD0
>>721
くだらん
725名無し野電車区:2008/07/31(木) 19:56:46 ID:4x6vv/Uo0
中日新聞によると、10月中旬に地形・地質と合わせてルート報告もあるそうです
その時、諏訪では南アルート反対のデモでも計画しているのでしょうか?
726名無し野電車区 :2008/07/31(木) 20:36:43 ID:b2mWh9Pt0
>>752
それは、反対のデモではなく誘致のための陳情というんだよ。
しかもそれを地元でやっても何の意味もない。陳情は当事者のおひざ元でやるもの。

なんか、夏休みになってガキによるくだらない書き込みが増えたせいかこのスレの質
も一気に低下したな。
727名無し野電車区 :2008/07/31(木) 20:37:19 ID:b2mWh9Pt0

>>725の間違い
728名無し野電車区:2008/07/31(木) 20:54:28 ID:7Ub6q8UL0
とくに、1とか2とか、低能の固まりみたいなものだが。
どうしてこんなに馬鹿なのに、自分で気づかないのかね。
729名無し野電車区:2008/07/31(木) 21:58:57 ID:nYPz7d1d0
>>713
> JR海が諏訪ルートを否定、、というより南アルートをことさら強調する
> のはJR東との問題が第一の理由だと思うけどね。首都圏では東の協力が
> 不可欠。諏訪では東と利害が直接ぶつかり合うことになる。いくら
>儲かるといっても、諏訪ルートを選択することは難しいでしょう。
そんなわけあるかwww
諏訪周りでは建設費はもちろん、増加するランニングコスト分の儲けもだせない。
東との利害関係調整が理由の第一なんてちょっと考えられない。
じゃあ、山梨県にも駅ができないのか?って話になるぞ。
730名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:03:25 ID:h4n9nPma0
>>729
>増加するランニングコスト分の儲けもだせない。
731名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:15:34 ID:WiKQgNSn0
長野県は採算が合わないから通過だと何度言ったら
732名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:31:55 ID:nYPz7d1d0
>>730
わかりにくい書き方だったかね?

わかりやすく書くと

==============================
【諏訪@NS】 − 【南ア@NS】 < 【諏訪@RC】 − 【南ア@RC】

@NS=売上
@RC=ランニングコスト
==============================

になるってこと。つまりは損するってことだ。

733名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:02:46 ID:x58elu050
>>732
>【諏訪@NS】 − 【南ア@NS】 < 【諏訪@RC】 − 【南ア@RC】

@NS=売上
@RC=ランニングコスト

ここまではっきり言い切るってことは売り上げもランニングコストも
数字を持っているんだよね。オレはランニングコストがどの程度なのか
判らないので、ぜひ教えてください。
734名無し野電車区:2008/08/01(金) 00:59:18 ID:KFTa6mLG0
>>716
北陸新幹線長野以北問題で県が信越本線について
どういう乞食ばりのタカリ論主張してるか知ってる?
735名無し野電車区:2008/08/01(金) 08:11:34 ID:jv4bV7MjO
俺、飯田市民だけど長野に駅
無くていいのでCルートでお願いします。
岐阜あたりはできるのかな?
736名無し野電車区:2008/08/01(金) 08:13:46 ID:fG7Qetn30
飯田より諏訪の方が乗客多いから駅は諏訪だなんて言ってるヤシがいるけど
JR海からみれば、飯田・諏訪の乗客なんかどうでもいい話。
要は、東京−名古屋を直線で結びたいだけ、たまたま飯田がルートにかかるので駅の可能性があると言う話
東海道新幹線の利用者1日40万人、中央線あずさ利用者0.9万人では検討の対象にもならん。
737名無し野電車区:2008/08/01(金) 08:20:18 ID:utKhYdt90
諏訪に寄れば50〜60`長くなるんだろ?
つまり、Cルートで開業し諏訪までの50〜60`の枝線を
造った時と同じ路線長になるわけだよな。全体では。
それでだ、この場合に枝線が黒字になるのか?
738名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:33:14 ID:7zpiYaaz0
そういうことだよな
しかも毎時1往復もできればいいんだから単線でも機能する
739名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:35:47 ID:3NEXbEct0
>>737
枝線じゃスジも引きにくいし車両運用効率も悪くなるがな。
740名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:38:00 ID:7zpiYaaz0
そりゃもう中央リニアへは直通ではなく乗り換えに決まってますよ
741名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:42:42 ID:s7ChHIKR0
>>739
だから、枝線じゃない形にして通過客の運賃にも
50〜60km分の維持費を上乗せするって寸法か?
742名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:53:41 ID:3NEXbEct0
>>741
料金が高くなりお客様に負担がかかるので直行ルートで建設します。
・・なんてことを理由にルートを決めるか? あの会社が。
743名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:55:27 ID:l8BdaQCT0
東海だからこそ直行ルートで行くんだろうが
744名無し野電車区:2008/08/01(金) 13:45:47 ID:ts2QJ9dk0
>>742
そういう建前を臆面も無く使う会社だとは思わんかね?
745名無し野電車区:2008/08/01(金) 14:44:56 ID:pXFb9Pu60
>>736
実際そうなんだが、数が少ないから客がゴミだとかいうなよな。
数が多いから東京の客は神で地方路線の客はゴミなのか。
営業キロ当たりの運賃・料金は同じはずだ。
746名無し野電車区:2008/08/01(金) 15:01:58 ID:l8BdaQCT0
営業キロ当たりの運賃・料金も違うし、赤字なのに要望ばっか出す地方の客よりかは東京の客のが上だろ
747名無し野電車区:2008/08/01(金) 18:10:56 ID:qKag7dWy0
新横浜にリニア駅ができ、甲府や諏訪でリニアが中央線と接続してくれると、横浜方面から中央線方面へ行くのはかなり便利になる。
中央線と東海道線を連絡する鉄道がいずれも遅いため、現在、この区間の交通はかなり不便。

748名無し野電車区:2008/08/01(金) 18:17:40 ID:qKag7dWy0
小田原や熱海から新横浜乗り換えで、中央線方面と往来することもできる。
つまり、リニア新幹線は、ルート次第では、中央線と東海道線の連絡鉄道としての役割も果たしうる。
749名無し野電車区:2008/08/01(金) 18:21:24 ID:OuBhrZEV0
リニアは東海道新幹線のバイパスですから、中央線は関係ありません。
特に中央東線は束のテリトリーですから(ry
750名無し野電車区:2008/08/01(金) 19:15:02 ID:TzL1nDlG0
リニアは横浜方面から中央線方面の利便性を良くするためのものではないよ。
751名無し野電車区:2008/08/01(金) 19:18:13 ID:5J9uwnXH0
>>742
惜しいね。
あの会社は、お客様のご負担なんかは気にしないが、
ご負担を感じられたお客様が航空機をお使いになるのではないか
ということは気にする。
752名無し野電車区:2008/08/01(金) 20:23:24 ID:fl91pBTg0
まあ、長野県民の民意次第ってことだろうね。
753名無し野電車区:2008/08/01(金) 20:56:41 ID:PGMGGIxo0
>>752
>まあ、長野県民の民意次第ってことだろうね。

何のことだか意味不明?
754名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:14:43 ID:aXDIc49z0
>>747-748
神奈川県の駅についてはスレチと知りながら、あえて一言。
「神奈川県から甲府方面に行きたきゃ品川から乗ればいいじゃん」
755名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:23:17 ID:eJDkjBEC0
橋本からはそうしたらいい。
756名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:26:43 ID:aXDIc49z0
>>755
巣に帰んな。
みんなが君の答えを待ってるよ。
神奈川県の駅が橋本の方が、トータルのリニアの利用者は多いらしいよ。
何が違うのかみんなに教えてあげてよw

リニア神奈川駅を予測するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217253000/
757名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:30:43 ID:eJDkjBEC0
もういいかげんにしろよ。
尊大な態度とってると、見放されるだけだぞ。

758名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:35:14 ID:Gtq8C7OC0
>>751
>ご負担を感じられたお客様が航空機をお使いになるのではないか
ということは気にする。

そうね。南ア、諏訪両ルートの6分差が航空→リニア移転にどの程度
影響するか考察するのもおもしろいかもね。
759名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:40:10 ID:eJDkjBEC0
>>754
> >>747-748
> 神奈川県の駅についてはスレチと知りながら、あえて一言。
> 「神奈川県から甲府方面に行きたきゃ品川から乗ればいいじゃん」

神奈川県からは品川へ行って乗ればいいといってる同じ人間が、一方では神奈川のリニア駅は橋本と絶叫している。
品川へいって乗ればいいのなら、橋本に駅はいらない。

目的のためなら手段をえらばない、恥知らずなご都合主義発言のオンパレード。




760名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:41:51 ID:XzC9fXh90
761名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:47:10 ID:ruhLFfv40
>>746
いやいや、大きな魚群に網をおろす方が一匹ずつの魚を追いかけるより効率がいい
ってだけのことだろ。
効率なんだ、要するに。お客様が神かゴミかの問題じゃない。
762名無し野電車区:2008/08/02(土) 01:30:15 ID:Dj14pGpP0
>>759
あららら、隔離スレには行ってないんだねw
横浜から新横浜に行くのも品川に行くのもそんなに変わらない、しかし多摩地区からは品川は遠い。
ゆえに橋本に造った方がより広範囲がカバーエリアになるから橋本に造った方が利用者数多いんだけどね。
もうこれは否定出来ないみたいだね。

そもそも、橋本の方がJR東海は儲かるって言うのに、わざわざ建設費が増える迂回をする必要がないよねw
あ、否定したかったら隔離スレの方でやってねw
763名無し野電車区:2008/08/02(土) 01:46:28 ID:gmAqcw7O0
>>759
>目的のためなら手段をえらばない、恥知らずなご都合主義発言のオンパレード。

コレってそっくりそのままV字迂回厨のことだろwww
764名無し野電車区:2008/08/02(土) 07:09:41 ID:yqU8PhbF0
谷垣でリニア大丈夫なんだろうな?
整備計画格上げに支障出たりしないとは思うが
765名無し野電車区:2008/08/02(土) 09:08:00 ID:BXLLmBIDO
>>758
時間じゃなくて運賃の話をしてるんだと思うが?
766名無し野電車区:2008/08/02(土) 09:55:21 ID:r5yKHu+9O
>>764
リニアは京都を通らない。葛西は安倍にべったりだったから、安倍嫌いの谷垣はリニアを潰しにかかるんじゃない。
諏訪から福知山にリニアを走らせるなら別だが。
767名無し野電車区:2008/08/02(土) 10:00:31 ID:groIhGwk0
>>766
大臣が変わって計画が左右されるようなら国鉄改革の意味はなかったということになるぞ。

それと、身延線接続も消えたってことにもなるのかい?
768名無し野電車区:2008/08/02(土) 11:02:36 ID:RzDzW+c/O
そもそも来年も谷垣が大臣している保証がない。
年明けには総選挙で、自民が勝ってももう一度組閣だ。
769名無し野電車区:2008/08/02(土) 11:04:08 ID:r5yKHu+9O
>>768
自民党最後の内閣だなあ。
770名無し野電車区:2008/08/02(土) 11:40:18 ID:uEySw/Jy0
政治ネタ禁止
771名無し野電車区:2008/08/02(土) 11:57:17 ID:OdcMqFa+0
>>733
はっきりした数字を出せって。あほですか?
概算でもすぐにわかるって。

まず諏訪ルートで駅ができた場合
リニア諏訪駅の利用者数はあずさや全国幹線旅客流動表から
ここにまとめた人がいる。(http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208478690/410
ってかそれにレスしてるのあんたっぽいけど。
ここからリニアができた場合移行してくる人員を見積もって
名古屋方面で乗降客が3000人/年(鉄道割合40%とみて)
関東方面で乗降客が5000人/年(鉄道割合60%とみて)
リニアの原価率を50%として客単価6000円で営業利益は3000円
諏訪に関する1日当たりの営業利益は2400万円。年間約90億円

次に費用の面。まず諏訪を経由することにより所要時間が増えその結果
必要車両数も増える。ここでは少なめに見積もってリニアの編成が2編成
増大したとして、240億。耐用年数を20年としても年20億円増。
次に電力費。N700系ではkmあたりの電気代は約600円と推測される。
従って評定速度が約2倍と考えられるリニアの場合必要なエネルギーは4倍と
なるので電気代は2400円/km。1日当たりのリニアの運行本数は少なく見積もっても
250本はありそうなので250*50*2400*365=100億円↑
最後に人件費これは車両費なんかに比べれば少ないだろう。諏訪駅の駅員は
少なくできそうだ。15人として年間1.5〜2億円。

従って90億円<120億円↑となり諏訪経由は海にとって何らメリットがなくなる。





772名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:11:53 ID:zEsN2Cc00
>>771
呼びましたか?
773名無し野電車区:2008/08/02(土) 13:13:53 ID:ARS7MjAw0
>>765
>時間じゃなくて運賃の話をしてるんだと思うが?

あぁそうなんだ。

リニアの東京ー大阪は南アルートで約430km。諏訪ルートで約480km。
JR運賃に当てはめれば6830円と7670円。のぞみ特急料金は5220円で
この距離帯での区切りはなし。
諏訪ルートにしたら航空移転がどの程度阻害されるだろ。
774名無し野電車区:2008/08/02(土) 13:19:53 ID:Dj14pGpP0
名古屋までのぞみの1000円増しくらいになるって社長が言ってるがこれもアルプス短絡ルートだからこそだろう。
難渋を極めた東海北陸道の飛騨トンネルも1km100億で掘れている。
さらに困難だったとして1km200億としてもアルプストンネルは4000億で掘れることになる。
一方諏訪に迂回すれば50km+アルプストンネルの長さ20kmで70km余計に造ることになるが、これには80億/kmとしても5600億かかるし、その後の軌道維持費、電気代、乗務員の人件費などランニングコストもかさむ。
それを考えればCルートがJR東海や国にとっては合理的だ。
775名無し野電車区:2008/08/02(土) 13:43:27 ID:RO0f7cBK0
いやここは普通に考えて直進ルートだろ。
もう30年も試掘やっててアルプス超えっていうんだから
飯田へ出て岐阜に抜けるんだろ。
776名無し野電車区:2008/08/02(土) 14:20:19 ID:NxFQ4YBH0
岐阜に抜けないだろ。
抜けるとやっかいなことになる
777名無し野電車区:2008/08/02(土) 15:32:41 ID:z0D19B+B0
>>771
そう言った実利面の他に、東京−名古屋を結ぶ世界一を目指すリニアにとって
技術立国日本として、「アルプス掘れなかったで諏訪回りました」とは言えないだろう
技術者のプライドが許さない。アルプス越えをしてその技術を世界に示す事だろう
778名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:13:03 ID:tYa+bPKn0
>>771
>ここからリニアができた場合移行してくる人員を見積もって名古屋方面で乗降客が3000人/年(鉄道割合40%とみて)
関東方面で乗降客が5000人/年(鉄道割合60%とみて)

話を進める前にこの部分がよくわからないです。この数字はリニア諏訪
駅の(予想される)「乗降客数」ですか? 「/年」というのは「/日」
ですよね?
3000人/年(鉄道割合40%とみて)と5000人/年(鉄道割合60%とみて)が
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208478690/410の数字から
どのように導かれたかがよくわからないのですが。
779名無し野電車区:2008/08/03(日) 02:33:02 ID:J5n/HRxl0
>>774
>一方諏訪に迂回すれば50km+アルプストンネルの長さ20kmで70km余計に造ることになるが

諏訪迂回ならアルプストンネルは要らないと思うんだが、CルートにBルートの枝線を造るって話?
780名無し野電車区:2008/08/03(日) 02:35:05 ID:q2d0niDR0
諏訪の辺りは難所なのでアルプストンネル位かかるからな・・・
781名無し野電車区:2008/08/03(日) 05:27:49 ID:XNxPgpSe0
>>779
いや、現在の諏訪市街地に立ち寄って駅を作るのはどう考えても無理だし、諏訪迂回というのは
実際には入笠山あたりの下を通って伊那へ向うことになるので、どの道南アルプスを西へ抜ける
ためのトンネルはどこかに作る必要があるということだよ。

伊那谷に出てから立退き補償などの問題を考えると諏訪迂回でも高遠に抜けると人口がそれなり
にあるので伊那市長谷あたりに出るよう計画する必要がありそうだが、それなら大鹿村へのCル
ートと大差がない。
782名無し野電車区:2008/08/03(日) 08:34:58 ID:ZvNgT1Ks0
http://www.m-kouiki.or.jp/kousokuka.pdf

松本広域連合が出してる中央本線高速化の報告書(H17)だが
リニアはあくまでも3大都市圏間の輸送が目的と位置づけた上で
中央本線高速化とは別の話としている。
783名無し野電車区:2008/08/03(日) 08:52:32 ID:t5QvPIyk0
>>779
算数も出来ないのか?
>>774は建設費の差が1600億であるという試算だよ。
アルプス周り290km
諏訪周り340kmとして差が50kmだが、アルプストンネルの建設費4000億はもう計上してあるんだから、諏訪ルートは一般部70kmで計算しないと意味ないだろ。
784名無し野電車区:2008/08/03(日) 08:58:18 ID:ZvNgT1Ks0
ルートの話はどうでもいいが、

なんで自国の山脈を「アルプス」って言うヤシが多いんだ?
「南アルプス市」まで登場する始末。
恥ずかしくないんかなあ・・・
785名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:00:58 ID:mlMYiQNX0
>>
アルプスは正式な日本語です。
元々はドイツ語だなんて言うヤシは、日本語がしゃべれなくなるぞ。過半が外来語だから。
例えば「バイト逝って来る」とか言うだろう。アルバイトだってドイツ語だろ。
漢字語の熟語だって多くは中国語、カタカナ語は欧米語、
それどころかやまとことばと言われている言葉でさえ、韓国語と似ていたりする。
786名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:33:54 ID:JVp2o4AE0
>>784
ちっちゃ。
787名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:36:26 ID:osrbINc40
>>1のまとめサイトにある南アルプスボーリング調査地点と、山梨実験線
の西端を結ぶと身延線との交差地点は鰍沢口駅より南になりそうだな。
788名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:49:35 ID:aUzLPG+G0
>>778
ああ、間違えた。
/年じゃなく/日な。

そんでもって諏訪・伊那から伊那分を除去するつもりが
諏訪分を除去していた。

改めて計算すると、関東圏が9000人/日(6割)中部圏が4500人/日(4割)
って計算になるな。これは「乗降客」人数な
789名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:56:18 ID:S1Ld35+l0
>>788
リニア化での料金上昇に、高速バスへ逃げる人数を考えたら楽観的だな。
諏訪地区なら従来のあずさ利用者は多少の料金アップにも受け入れの素地はあるが、高速バスに慣れた伊那・飯田住民が倍以上のリニアにそのまま移行することはない。
下手すりゃ値下げしろとか飯田市かねない。
所要時間の短縮を考えれば倍以上の効果があるはずなんだが、田舎の人は時間の換金性への理解が足りないからなあ。
790名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:31:14 ID:ZvNgT1Ks0
>>785
あのね、地名の話してるんだけど・・・

国名も日本やめてスイス・オーストリアとか何かにしますか?
791名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:34:56 ID:q2d0niDR0
屁理屈こくなよ坊や
792名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:40:56 ID:ZvNgT1Ks0
?あんたゆとり??

南アルプスとか言って恥ずかしくない?
理屈以前の問題でしょうが。
793名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:42:17 ID:j7hK8puH0
いまさら南アルプスを全部赤石山脈って言い換えるのかい?
794名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:45:26 ID:ZvNgT1Ks0
ちゃんと赤石山脈って言う、それでいいじゃん。なんの不便はないと思うが。

それとも
山脈はアルプス、海はトンへ、あの島はトクト
にでもしますか?w
795名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:46:52 ID:Ojhrd6KS0
>>774
>さらに困難だったとして1km200億としてもアルプストンネルは4000億で掘れることになる。

南アルプス区間のトンネルは20kmしかないのか?
796名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:57:30 ID:j7hK8puH0
正式名称と愛称がちゃんとあるんだからどっちつかったっていいじゃないか
さすがにそれを都市名にするセンスは解せないけど
797名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:00:38 ID:dVo96mS40
>>795
さっき計ったら約24kmだった。前後に小トンネルが必要でそれぞれ12kmと15kmだった
798名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:01:08 ID:S2tNkbhg0
明石山脈なんて久々に聞いたな。たこ焼き食べたい。
小学校の社会科でどれが飛騨でどれが木曽山脈なのか選べっていう試験問題以来な気がする。
現実には南ア、北アしか使わないな、このごろ。
飛騨や木曽は岐阜や長野にあるのは分るんだが、明石ってどこにあるんだろう?山梨県西部のことかな?
799名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:01:46 ID:t5QvPIyk0
>>795
そうだよ。
20kmには早川と大鹿を結ぶ1本のトンネルの長さの話しで、前後のトンネルは入ってないけど。
諏訪もどうせ軟弱地盤だし、土かぶりが最大1500mに達する中央のトンネルだけ建設費が特別高いと試算するので十分と考えた。
実際km200億もかからない公算の方が高いし。

っていうかむしろ諏訪から伊那谷に沿って走る方が大断層に沿っているようなものでトンネル掘るの難しかったりして。
アルプストンネルが困難なことを除けば、軟弱地盤帯を突っ切るだけの貫通ルートの方が造りやすいかも。
(ちなみに既出だがアルプストンネル早川側も導水トンネルが通してあり、東側半分は地質的には大きな問題はない)

>>784
蝦夷富士とか戸越銀座とかはどうしましょうかw
800名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:05:03 ID:aUzLPG+G0
>>789
言われるとおりかなり楽観的に書いてるぞ。
地方民に限らず低所得者層は時間がかかっても
金銭的負担が少ない手段を選ぶ傾向が大きい。
かといって、高所得者層がリニアを多用するとも限らないが。

それ+ビジネス需要が少なく観光需要の大きな中間地域への
移動はリニアができても車がメインになるだろう。


>ID:ZvNgT1Ks0
沖縄や北海道もダメな中二病の国士様は東ア板へでも行ってください。

その時は自分の書いた書き込みを保存しておくことをお勧めします。
5年後にでも読み直すと自分の恥ずかしさで悶絶できますよ。
801名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:21:25 ID:JVp2o4AE0
地名であらそういくない
スレ違いですしおすし。
802名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:28:13 ID:JVp2o4AE0
>>789
運賃倍になってもリニア使うでしょ。
いまは狭いバスに4時間だよ。リニアで30分の方が良いに決まっている。
803名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:31:39 ID:PB3CmCl+0
倍出すならバスって人も居るだろ。
今だって飛行機や新幹線のある路線でもバス需要は旺盛なんだし。
804名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:42:02 ID:JuTj20UQ0
>>784
僻地に住んでる奴に限ってこういう事を言い出す。
東京なら何の違和感もなく北アルプス、南アルプスで普通に通じるぞ。
805名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:43:07 ID:JuTj20UQ0
>>792
僻地人乙w
806名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:44:02 ID:JuTj20UQ0
>>794
僻地人の証明w
807名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:44:52 ID:q2d0niDR0
新幹線VSバスとリニアVSバスを同じにするなよ・・・寝台列車と飛行機を比べてるようなもんだぞ
808名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:46:35 ID:BDTwTp46O
>>794
本気ですか?
809名無し野電車区:2008/08/03(日) 13:07:36 ID:HJd7NAG60
南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス
南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス
南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス
南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス
南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス南アルプス
810名無し野電車区:2008/08/03(日) 13:23:01 ID:pVGjYEa/0
おまえら馬鹿か?どっかの県の駅のときみたいに、
今度は「リニアトンネルの名称を予測するスレ」でも立てたいの?
811名無し野電車区:2008/08/03(日) 14:01:44 ID:XdjZ9eZ/0
南アルプスは日本語だろ
甲子園のアルプススタンドだって日本語だし
 
アルプスはアルプス語かもしれんが
812名無し野電車区:2008/08/03(日) 14:14:26 ID:gBPMThHD0
結局諏訪に接続しても、岡谷、塩尻、松本からは、とくに便利にならないのでは。
あずさなら乗換なし都心直通だし、リニアより料金も安い。
上越新幹線の東京・新潟はが2時間10分だから、それとさほど変わらない。
短縮効果は疑問。

リニアが接続すると、中央線第三セクター化、あずさ減便、廃止も考えられる。
しなの鉄道とちがって、他県が入ってくる中央線は、第三セクター化もむずかしい問題がある。
ピンポイントで上諏訪だけは便利になるが、ほかはどうかな。

813名無し野電車区:2008/08/03(日) 14:42:29 ID:mKYFcgLX0
>>812
諏訪・諏訪って言ってるけど、長野県同盟会案だと茅野だね
814名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:27:18 ID:t5s9S22S0
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/1997/07/18/1.html
↑の記事から察するに、着工している一般区間は
↓に行けばその様子が伺えそうだが、行ってみた奴はいませんか?
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=353316&l=1390231
815名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:42:39 ID:F6V+sV9i0
リニアと下伊那とのアクセスがもっとよくなってほしいが、いいアイデアはないかね。

飯田は陸の孤島というが、飯田は大きな市で大都市への交通の便は不自由だが
町としての規模は立派なものだ。
下伊那の町村は、その飯田に出るのにも時間が掛かる。
大鹿村のようにトンネル工事でアクセス道路が改修されれば、駅の恩恵が得られるが
飯田より南の自治体に恩恵は得られるだろうか。
道さえ整備されれば、土地はいくらでもあるし温泉もあるので、会社の保養所
にもいいし、空気も水もきれいだから精密機械や半導体工場にもいいし、何でも
できる。基本的なインフラを整備しなければ、工場誘致は難しいが、これらの
町村にはそんな余裕はない。一番光を当ててほしいのが、飯田以北なんだがね。
816名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:46:35 ID:mLEF1gda0
>>789
>所要時間の短縮を考えれば倍以上の効果があるはずなんだが、田舎の人は時間の換金性への理解が足りないからなあ。
これって、田舎モンや時短に限った話じゃなくて、ある意味全国民的な『サービス』とか『利便』の受け取り方の問題じゃない?
本来、
『利便は向上しますが価格は上がります』を取るのか、『利便も向上しない代わりに価格も上がりません』という選択肢であって然るべきが、
『利便向上して価格据え置き』か、『利便据え置きで価格切り下げ』の選択が当たり前になってしまっている事例が腐るほど落ちてないか?
おまいらの人件費含めて。

スレ違いスマソ
817名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:11:31 ID:PB3CmCl+0
>>807
ただでさえ所得の少ない田舎の人間にとって
1万円で済むか5000円で済むかは大事だぞ。
3時間半節約して5000円余計に掛かったら、時間あたり1400円だ。
時給に換算したら大損だぜ。
818名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:14:58 ID:t5QvPIyk0
>>816
それ以前にここへ来る奴の多くが学生かまだ未婚の鉄オタだからだろ。
高校大学とか、その延長の頃って時間は有り余ってるからまず金だろ。
俺もよく18きっぷであちこち行ったり、500km近い道のりを高速乗らず行ったこともあるな。


それが世の中の全てであるうちは、リニアが出来てもバスで行く奴多数とか思うんだろうな。
リニアが出来てもバスで行く学生多数、なら大いに正しいと思うが。
819名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:16:57 ID:q2d0niDR0
田舎の人間=所得少ないとか思ってる時点でもうね
820名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:21:44 ID:PB3CmCl+0
>>819
田舎の平均所得が低いのは明らかな事実だろ?
821名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:36:54 ID:MXX1ueob0
南アルプス市  ← もっとも恥ずかしい名前の自治体
 
822名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:39:12 ID:F6V+sV9i0
都会は土地代や家賃が高いから給料も高くなければやっていけないが、
可処分所得という意味では田舎もそんなにかわりはない。
823名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:44:30 ID:iRY7jvo00
例えば今、飯田4:30始発の高速バスが新宿8:30で4000円なんだが(時刻と運賃はだいたい)、
30分で品川に着くなら8:30に東京に着くには8時のに乗れば良い。飯田まで車で30分通勤
なんてのは普通なので、4時に家を出なくちゃいけなかったのがラッシュ勘案して7時に出
ればよくなるのはまったく世界が変わるわけだ。
リニアが8000円だったとしても、3時間を4千円で買うのはお買い得だな。

時給換算で3000円くらいの正社員を3時間もボケッとバスに乗せてたら、主任クラスでも
割高になる。
824名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:58:48 ID:EuI3VqGm0
俺のとこなんか、出張でも打ち合わせを始めた時間がスタートだぞ。
4時に出ても、東京での会議が10時なら、10時からの給料計算になる。
825名無し野電車区:2008/08/03(日) 17:52:22 ID:F6V+sV9i0
>>823
帰りもそうだよ。
千葉、埼玉、神奈川の通勤者より楽だ。会議の前に店頭で売れ筋見てくるとか、
新製品チェックしてくるとか、リサーチも可能になる。東京人と意識も知識も
変わりなくなる。
>>824
リニアになれば、出張の往復4時間が1時間に短縮される。給料換算の対象に
なる時間が増える。
826名無し野電車区:2008/08/03(日) 19:55:12 ID:gBPMThHD0
現在ある新幹線でも、都心までかなりの短時間で到達できる駅をいろいろ生み出しているわけだが、
そういう駅周辺地域は、首都圏同等にはなってない。基本的には以前と同じ。
料金が料金だから、いざというときに利用できるというだけ。
いざというときだけなら、飛行機でも十分。

名古屋の場合。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/fukokei/fuko080201.htm

リニア駅の夢想は人の正常な感覚を狂わせるなあ。
827名無し野電車区:2008/08/03(日) 22:13:15 ID:hnw1o/Lf0
何しろ17年もさきのことだし、新幹線の何倍も速い交通機関になるし、いろいろ
夢は広がるよ。特にこれまでの新幹線の駅は、東海道本線、東北本線、のように
それ相応に発展した町にできたものだから、どの町も同じように発達して、にたり
よったりなわけだ。しかし、飯田駅の場合は秘境直結なんだよ。ここがちがう。

それと、新幹線でも名古屋-東京は2時間以上かかっただろう。それが40分だ。
途中下車する気分的余裕も生まれる。

それに地方でも大きな町では土地に余裕がなかったりするが、飯田の場合は
少し奥に行けば、1平米1万円くらいの土地が山手線の内側どころか、都区部
くらい広がってる。まだ整備されてないけど。リニアがあり、中央高速も
走り、気候温暖、自然環境よし、こういう環境に目もくれずに都会にオフィスや
工場を求めるだろうか?という期待もある。

とらぬたぬきはわかっているが、まんざら夢だけでもなさそうなんだ。
828名無し野電車区 :2008/08/03(日) 22:32:29 ID:DFq2wmDe0
>>827

思わず、フンッ って苦笑してしまう。
たまにいかにもヲタの発言で、このような「お気楽」ものに出会うことがある。
まあ、学生クンか生徒クンならば理想の芽を摘むのは酷だがな。
829名無し野電車区:2008/08/03(日) 23:03:53 ID:JVp2o4AE0
休日は予測スレなのに>>828みたいになんの根拠も示さずに他人のレスを貶して悦に入る輩がでてくるよな。
830名無し野電車区 :2008/08/03(日) 23:19:07 ID:DFq2wmDe0
>>829
君も社会人になればわかるよ。まだ知らないことばかりのようだが。
831名無し野電車区:2008/08/03(日) 23:24:19 ID:JVp2o4AE0
>>830
スレ違いだな。君も社会人ならわかるだろw
832名無し野電車区:2008/08/03(日) 23:32:48 ID:Si/Vy0Yo0
>>788
>そんでもって諏訪・伊那から伊那分を除去するつもりが
諏訪分を除去していた。

ああ、諏訪と上伊那を分離して計算してたのね。じゃあオレも
そのように計算しとくか。今年7月の人口は諏訪:上伊那が
51.9:48.1なので、まあ5割ということで。

それから
>http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208478690/410
のデータは松本諏訪伊那ー関東の片道流動ですよ。往復ではなく。

それで計算すると松本諏訪ー関東の年間鉄道流動が2775千人。
東京ーリニア諏訪が173kmでのぞみ料金(6060円)だと168億円/年。
リニア料金が1割り増しとすれば184億円/年。

JR海は旅行社やホテル、流通などのグループ会社もあり、諏訪を拠点に
商売できるんじゃない? 諏訪ルートでも別にかまわんと思うけど。
まあ、諏訪ルートで建設できたらの話だけどさ。

833名無し野電車区:2008/08/03(日) 23:39:03 ID:kQ7sltuV0
>>832
総合スレで指摘されてたけど、200億円程度では減価償却費の増加分(償却期間がトンネルより短い
コイルが増える分)その他の運行経費及び固定資産税、支払利息増加分をカバーしきれず、
収益悪化が避けられないのでは?
(場合によっては経常レベルでの赤字転落の可能性も。)
834名無し野電車区:2008/08/03(日) 23:57:58 ID:Si/Vy0Yo0
>>833
>総合スレで指摘されてたけど、200億円程度では減価償却費の増加分(償却期間がトンネルより短い
コイルが増える分)その他の運行経費及び固定資産税、支払利息増加分をカバーしきれず、
収益悪化が避けられないのでは?

>>832の数字には時短による他交通機関からの転移や誘発需要、名古屋
関西方面の数字は含んでいませんよ。
たしか山岳トンネルより高架橋の方がカネがかかるとか、そのような
レスもあったね。それなら明かり区間は最小限にして土かぶりの浅い
山岳トンネルで建設したらどうでしょ。

固定資産税とか運行経費とか言われても、具体的な数字が判らないので
レスしようがないです。
835こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/08/04(月) 00:10:26 ID:1QejzlnM0
>>827
というより東京への通勤圏になるよな
郡山や白河から新幹線通勤してる人もいるくらいだし
ひょっとしてリニアの最大の利用者は通勤客になるかも
836名無し野電車区:2008/08/04(月) 00:17:14 ID:X4xVrf9p0
>>834
延長が50km延びて建設費が5000億円upしたら
その金利だけで数100億円になるのだが。
特にこれだけ巨額の資金調達となると低利率での
調達は難しいぞ。
837名無し野電車区:2008/08/04(月) 00:32:13 ID:2Xa2Xu9x0
>>836
確かに。それに今の低金利が続くという保障もない。
おまけに負債が増えると格付け下がるから、更に借入の利子率が高くなる。
838名無し野電車区:2008/08/04(月) 00:46:50 ID:HisG7JYG0
>>836-837
仮に諏訪ルートで建設するとして、JR海が南アルートとの差額を自社で
負担しますとか言うのかなあ。
それから固定資産税って、必ず徴税されるものなんですか?
839名無し野電車区:2008/08/04(月) 01:17:39 ID:wU5faSML0
新幹線で1時間以上掛けて通勤してる人は何人か知ってる。部長クラスだけど。
それと福島県のある自治体でも、土地を買ってすんでくれる人には、東京への
通勤費を負担すると売り出したところがあった。
定期がいいのか、往復割引がいいのか、チケット屋で格安チケット買うのが
いいのか、どれがお得かわからんが、都会で2時間掛けて通うくらいなら、
リニアで30分の方が楽だ。サテライトオフィスもいいかもしれない。

そうなると、飯田線も通勤の接続用にピッチあげないといけないし、各駅には
相当広い駐車場が必要だ。

後は図書館や郵便局や銀行など、住民サービスを充実させる必要もある。
840名無し野電車区:2008/08/04(月) 01:35:23 ID:qHJ9gQL60
夢を壊すようで申し訳ないけど、そんなお金がある人はたいてい、首都圏の好立地の住宅を買うと思うが。
ちなみに、鉄輪の新幹線とちがって、リニアはいまのところ自由席なし。
毎回指定席券を買う必要がある。
841名無し野電車区:2008/08/04(月) 05:10:07 ID:AdzS9V4v0
新甲府←→品川間ピストン運転の通勤用リニアが設定される可能性はあるけどね。
842名無し野電車区:2008/08/04(月) 09:05:07 ID:QQazG1ab0
新飯田-名古屋の通勤用ピストン運転のリニアが設定される可能性もあるな。
843名無し野電車区:2008/08/04(月) 09:31:10 ID:+NG7glBN0
だが松本社長のインタビューでは名古屋←→東京の通勤が現実になるという話を語っていた。
途中駅からの安い客なんて営業の邪魔にならないか。
844名無し野電車区:2008/08/04(月) 12:47:22 ID:qHJ9gQL60
子供の教育などのこともあるので、そんな金があれば東京の近郊に住みます。
都会と地方では教育・文化環境がちがう。
かえって、新幹線ができたことで、東京や地方の中核都市へ出て言ってしまう人、企業が増えてくる。

新幹線ができれば、夢がかなうとばかり、過大な期待を抱いてる人がいるが、やめたほうがいい。
むしろ、新幹線ができる駅から少し離れた駅周辺地域の衰退を助長する可能性がある。

845名無し野電車区:2008/08/04(月) 12:59:53 ID:IdeSYDuy0
>>844
>子供の教育などのこともあるので、そんな金があれば東京の近郊に住みます。
軽井沢・那須塩原通勤は存在するから、リニア通勤族がテレビに紹介されても
不思議では無い。夏の別荘用に、身延線・飯田線が見直されることは確か。
846名無し野電車区:2008/08/04(月) 13:03:01 ID:qHJ9gQL60
一部の駅などの近くには、とくに定年退職した、老後を悠々自適に過ごそうとする人たちを呼び込もうとしているところがある。
だいたい高原にちかいところで、気候がよく風光もよい。
まったく都会とつながりがなくなるわけではなく、ときには新幹線をつかって都会へ出ることもできるのが売りになっている。
847名無し野電車区:2008/08/04(月) 13:48:56 ID:dEKmQPP/0
>>846
その売り込みに乗ってくれた人は何万人いるの?どれくらいの頻度で新幹線使って都会へ出てるの?
848名無し野電車区:2008/08/04(月) 15:54:53 ID:3b4v+3kI0
>>847
いや、リニアを使ってくれなくてもいい。
リニアがあることで、そういう人たちが魅力を感じてすんでくれれば、町が
活性化する。人気が徐々に高まって、人口の自然増や定着者の増加が実現すれば
自然にリニア利用者は増える。派手な売り出しは東京湾岸や横浜湾岸を見ても
危険だ。地味に着実に増えるのが理想だ。人口100万の都市になれるくらいの
土地の広さはある。
>>843
JR東海の社員の発言でないことを祈る。
849名無し野電車区:2008/08/04(月) 15:59:11 ID:3b4v+3kI0
>>844
出て行くべき人は既に出て行っている。
出て行く理由は交通が不便だから。
失うものがない飯田にとって、ストロー効果は脅威でもなんでもない。
Uターン、Iターンが増える。
850名無し野電車区:2008/08/04(月) 17:08:50 ID:dEKmQPP/0
>>848
くたばり損ない終焉の地として売り込むのに自然増ってどういうこと?
介護・看護系の若い=自然増に繋がる労働力移転にしても、町ごとホスピスじゃあるまいし社会増は微々たるもの。
たとえ入れ替わり立ち代わりで常時数万人単位の老人が居住する『姨捨部落』を形成したとしても、
外部=都会との間でビジネス需要にも匹敵するレベルの大きな旅客流動は見込めない。
せいぜい、流入時の引越し需要と孫子との訪問/里帰り需要がピーク。継続した街の発展に繋がる様な活性化なんてしない。

その土地に経済的価値があれば、広くなくても(ぶっちゃけ狭くても)人は集中する。住居を高層化してでもそのエリアにとどまる。
ウラを返せば、土地は広いのに人もカネも集まっていないエリアは(少なくとも現時点では)、生活の糧を得る=生命維持という点で価値が低いということ。
土地が広ければいいってモンじゃない。
851名無し野電車区:2008/08/04(月) 17:28:57 ID:7n4me5ws0
愛長山神東
●━━━● のぞみ
●●━━● かなえ
●━●━● たまえ
●━━●● みえはる

●●●●● じゅんこ
━●━●━ きんいち



夏の打ち水のつもりだった。ソースはない。
852名無し野電車区:2008/08/04(月) 18:41:51 ID:3b4v+3kI0
>>850
ばかだなあ、飯田のことをしらなすぎる。
サバクは不毛の地ではない。
水を与えれば肥沃の台地になる。
飯田に高速交通網が通じたら、変わるんだ。
853名無し野電車区:2008/08/04(月) 19:51:34 ID:aUvGFE9N0
>>852
>>850は飯田のことを知っていようと悪意があって
叩きたいだけの人みたいだから諭したって無駄だと思う。
854名無し野電車区:2008/08/04(月) 21:45:41 ID:4kT7CdlbO
>>840
JR東海にはあさぎり号が全車指定席で定期券利用可の列車が存在する。
855名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:07:47 ID:vdnXbgUf0
>>852
だから諏訪は必死にBルートを主張するわけですが
SN交通やIバスはつぶれちゃうけど頑張れ
伊那から新宿行きのバスは実質30分に1本って恵まれすぎ
856名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:34:54 ID:X4xVrf9p0
>>838
>仮に諏訪ルートで建設するとして、JR海が南アルートとの差額を自社で
>負担しますとか言うのかなあ。
言う言わないは自由だけどではどこから建設費を持ってくるの?
待ってても天から降ってこないよ。

地方自治体→予算規模からもそんな金ない。
国→整備新幹線ですらはるか先まで順番待ちなのにどうしろと?
新しい財源→炭素税?ガソリンからさらに搾り取るの?

>それから固定資産税って、必ず徴税されるものなんですか?
必ず課税される、が減免措置はある。

>>852-853
交通の便が悪い→よくなれば発展!
と、確実には言えない。
交通の便が悪いからこそ存在する障壁というものもあるからね。
リニアが出来れば必ず発展するなどとは考えないほうが良い。
考えるべきはリニアが出来て何ができるかだ。それがなければ
都市の食い物にされるだけだよ。
857名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:07:15 ID:TYbxfds/0
>>856
そうだね。確かに、飯田にとって望ましい発展という姿をしっかり持たないと
いけないな。
金を出す、高く買うという人にホイホイ従うのは危険だ。
リニアを使って町をどう発展させるか、自然をどう守るか、文化をどう守るか、
子供の教育環境をどうするか、リニアがくることでお客さまになってしまっては
いけないということだな。騒音や廃棄物や危険物の捨て場所になってしまわない
ように。新興住宅地にできた学校は、構内暴力がおきやすいとも聞く。
日本経済が、投機マネーに振り回されるようば、異文化との摩擦も視野に
入れておかないと。
858名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:30:07 ID:wLHenwHO0
>>856
>言う言わないは自由だけどではどこから建設費を持ってくるの?
待ってても天から降ってこないよ。

うん、だから諏訪ルートは難しいでしょうね。費用云々の前にJR東との
関係でさらに難しい。諏訪ルートを実現するためには県なり国なりが
東を説得する必要があると思うけど。まあ、、どうやって話をつけた
ものかねえw

>新しい財源→炭素税?ガソリンからさらに搾り取るの?

温暖化ガスをまき散らす道路建設には潤沢な予算が付いて、温暖化ガス
削減に貢献する新幹線建設の予算は四苦八苦。毎年700億円ぐらい国費
から新幹線建設に支出されているけど、もう少しなんとかならないもの
かなあ。
予算の名目をひねり出すのはお役人は得意そうだけど。
859名無し野電車区:2008/08/05(火) 03:56:37 ID:K6CVhRj+0
温暖化ガスがどうのなんて、環境マフィアの寝言だからな。
商売的にはハヤリものだから押さえておくべきだが
インフラ整備はもうちっと目に見えるお金がモノをいう世界なんだよ。
860名無し野電車区:2008/08/05(火) 04:36:37 ID:BtE3xc710
>>804

距離が長すぎたらバス使わずに飛行機使いますけど(常識だろ)・・・・・・・・・・・・・
861名無し野電車区 :2008/08/05(火) 06:33:23 ID:DhO4iiQ60
飯田にリニアが通れば町が発展するなんて言ってるやつら、社会常識が足らないんじゃないか?
きょう日新幹線が通ったくらいで土地の価値が上がることがないことくらい、不動産業界では常識。
軽井沢などがいい例だ。
ましてや、首都圏の人間が飯田に安住の地を求めるか?もっと近い所に適所はゴロゴロしてるよ。
時間的には近いかもしてないが、物理的な遠さは心理的に作用するし、まあ、飯田もご祝儀的な発
展はあるかもしれないが、そこまでだろうな。
飯田が発展するとかいうやつ、自分たちがまだ財産をもったことがないから、その価値の本当の意
味やその分配なんか理解できないんだろう。理想だけでものを語ってもらってもねえ。
862名無し野電車区:2008/08/05(火) 07:27:52 ID:LeGb17Pp0
>>861
貴兄の意見が物件確保に出遅れた不動産業者に見えるのは気のせいか。
1時間程度の範囲内であれば確実な通勤需要はあるし、人の動きが飛躍的にできるようになる。
軽井沢や佐久平周辺の需要が新幹線以前と異なって活発になったのを見ると良い。

飯田からも、諏訪や松本へ行くよりも東京や名古屋への流れが主流になるだろう。諏訪程度で
事足りる用は飯田市内で充分となることは確実だからだ。
863名無し野電車区:2008/08/05(火) 07:58:15 ID:c+IvfHAK0
なんでおまいら時間のことしか考えないの?
どんだけ早く東京まで行けたって、金がかかっちゃ意味が無いんだけど。
そりゃ一握りの金持ちの中には飯田に住もうとする変わり者もいるだろうけど、
それが取り立てて騒ぐような需要規模になるとでも思ってるわけ?
864名無し野電車区:2008/08/05(火) 08:07:17 ID:1BsZE7/c0
失礼ながら、今の飯田じゃ行く気になれない。バスで4時間じゃ聞いただけで遠慮するよ
しかし、リニアで40分となりゃ話は別。まあ行ってみようかという気のもなるし
都会のビル砂漠に飽き飽きしたと言う人もかなりいる。移住者もそれなりにいると思うよ
865名無し野電車区 :2008/08/05(火) 08:24:30 ID:DhO4iiQ60
>>862
最初の1行で君の洞察力のなさをひけらかしてどうする?
だから以下の意見に説得力が全くなくなるんだよ。

佐久平は確かに駅周辺はショッピングセンターとかできてそれなりに栄えたよな。けど駅周辺だけだ。
軽井沢は、夏休みにでも見に行けばいい。新幹線開業前から比べどれだけ発展したか?俺には発展
の跡が、ほとんど見受けられないが。観光客も増えたとは思えない。

あれだけ近い軽井沢地区でもそんな状態だ。明らかに金のかかる飯田でそれ並みまたはそれ以上の
発展が見込まれるという安易な発想の根拠を示してほしいよ。
866名無し野電車区:2008/08/05(火) 09:53:35 ID:WfUErxzO0
>>864
バスで4時間は東京視点だなあ。
豊田から車で1時間ちょっと、高速で名古屋からも約100km圏内なので、南信州というブランド別荘地として人気が上がってるよ。
茶臼山周辺の村なんてもうほとんど愛知県。定住者も増えていて、合併しないとにっちもさっちもいかない地方とは事情が違う。
リニア&レンタカーになるかどうかは疑問。東京からの人なら今の蓼科白樺湖のようにそういう使い方にもなるかも。
867名無し野電車区:2008/08/05(火) 13:11:25 ID:A3wE+Sun0

交通インフラが整備されても発展するか否かはそこに住む人の考え方だろう。
飯田は中央高速開通で発展したのは確かだし
東京へバスで4時間が30分で行ける事になるのは魅力的なことに違いないね。
自分のところに駅作るためにリニアルートを迂回させろとか言うならともかく
リニアルート上の適当な地点にある地方都市がリニア駅設置の夢を見るのを叩く気にはなれないなあ。
868名無し野電車区:2008/08/05(火) 13:29:01 ID:oMXqKFF30
リニア駅ができても発展するとは限らない言ってるけどさ。
じゃあ通過するだけで駅がなかったらどうなるん?
リニア駅という「道具」をどのように使うかは地元次第。道具を得る
チャンスまで奪うべきじゃないと思うな。

どのようにすれば発展するか、それを考えた方がよほど有益だし
おもしろい。
869850:2008/08/05(火) 13:29:12 ID:iNeq3HSW0
>>852, >>853
俺が書いたのは、『姥捨部落で街おこし』『広い土地さえあれば人は集まる』という発想が、いかに表層的、安直で、思考欠如してるかを述べただけ。
飯田に発展の可能性が無いとは一言も言ってないんだがね。
870名無し野電車区:2008/08/05(火) 14:33:09 ID:qiIjeNUP0
甲府にも駅出来るんだよね、だけど飯田の話題が圧倒的に多いね
リニアで劇的に変わるまちってことかな?
今東京まで、バスでたっぷり4時間かかるのがリニアで40分になるってんだから
どうなるか予測不可能だね
871名無し野電車区:2008/08/05(火) 14:39:51 ID:A3wE+Sun0
>>869
じゃあ>>『姥捨部落で街おこし』なんて悪意のこもった書き込みはやめた方が良いですね。
872名無し野電車区:2008/08/05(火) 15:32:13 ID:G1GSN4Vo0
>>868
地元がやるべきことでしょうに。駅の建設だって地元に出してもらわないと
困る。
873名無し野電車区:2008/08/05(火) 20:02:52 ID:mRkTYV0X0
>>870
現甲府駅は通らない。身延線との交差する辺り。
しかも東京へも近いし、本数もかなりある。

飯田は自然障壁で隔絶されているからこそ、できたらどうなるのか。
874名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:06:09 ID:4dOIW5CC0
>>870
甲府だと思ってると違ってがっくりってなるといけないから、もう山梨中央あたりと思いながらその他を予測した方がいいよ。
飯田は今の状態からスピードアップになるんじゃなく、まったく別の時間に乗った町づくりをしなくちゃならないだろうね。
それこそ新飯田周辺に副都心作るような。
875名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:24:53 ID:0zQB7Re70
飯田(仮称)は、メンテのためにちょうどいい。
客停車は、一日5本でいいかなぁ。
876名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:48:19 ID:S8CoJJLT0
橋本の次は、飯田が熱病にかかったか。
時間だけでいえば、伊丹の近くに住んでれば、十分東京へ通えるよ。
でもそんな人はいないんだよ。

過去の新幹線建設で駅ができた中小都市の現実をよく研究してごらん。
877名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:57:10 ID:3ogTfi360
そうなんだよな
どんなに発展しても小田原以上には到底なり得ない
新幹線で30分でもあんなもん
878名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:59:21 ID:S8CoJJLT0
小田原になれるわけがないだろうが。
目を覚ませって。
上越新幹線とか、東北新幹線の小さい駅をみてごらんといってるんだよ。
東海道新幹線よりもまず。
879名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:55:55 ID:A3wE+Sun0
何のかんの言っても東京から30分名古屋から20分っていうのは羨ましい。
880名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:09:41 ID:XwMn7rEg0
発展ってなんだろうな。100万都市飯田なんて見たいかなあ。
長姫神社あたりからの眺めがわりと気に入ってるけど、そこに
タワーマンションがニョキニョキと建ってたら、いやだw
881名無し野電車区 :2008/08/05(火) 23:16:17 ID:DhO4iiQ60
>>868
駅がなかったほうがいい、という発想もあるんだよ。
仮に駅ができたとしよう、長野県と飯田市でどう折半するかは知らないが、数十億円規模の投資を
しなければならないわけだ。それがペイできるほど、人口増加による住民税/固定資産税の収入や
企業の法人税が入れば、それはまあ、投資の効果があったといえよう。
低金利とはいえ、それだけの負債を抱え込むわけだ。事業に失敗しても持ちこたえる体力がこれら
自治体にあればいいけどな。
882名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:29:56 ID:A3wE+Sun0
>>881
住んでいる人がそういう選択をする可能性はほぼ0だろうね。
その地域がどうなるか見てみたいから駅はぜひ作ってもらいたい気がする。
883名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:48:13 ID:Qs5QL5nB0
>>878
上越新幹線や東北新幹線って、東京だけを向いてて田舎に向かって行く路線の先にある町なんてだんだんショボくなっていくだけじゃん。
そういう田舎新幹線の駅は昔の特急停車駅程度にあちこちあるから終わってるか発展の余地がないんだよなあ。
飯田だろうと駒ヶ根だろうと東花輪だろうと鰍沢口だろうと、東京都名古屋の間で両方に利便の良い場所に、今まで無かった都市が新たに出来ると考えた方が良いと思うよ。
在来路線のスピードアップとはスキームがまったく違うんだから。
884名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:58:37 ID:XwMn7rEg0
>>881
リニア駅の建設費がどの程度のものなのかよくわからないが、仮に
高架駅で通過線、停車線の相対式2面4線を想定した場合、駅部を
500mとして軌道部分(通過線停車線)は100〜150億円程度。
新幹線新設駅のホーム、駅業務施設部分は数十億円だがリニアは
ホームドアに似た乗降設備があるからね。全体で200〜300億円
ぐらいじゃないかい?
長野県や富山県は北陸新幹線建設で1千億単位のカネを出している。
それに比べればね。それで伊那谷ー東名阪の大幅な時短が実現するんだ
から、高い買い物かなあ・・
885名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:06:19 ID:u0cEoyT90
>>858
>うん、だから諏訪ルートは難しいでしょうね。費用云々の前にJR東との
>関係でさらに難しい。
話を自分の都合のいい風に持ってくなよww
JR東云々の前に金銭的なメリットがないんだよ。
それが諏訪ルートを選択しない一番の理由。
予測スレではこれ以上考える意味がないのには同意だがな。

886名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:20:37 ID:u0cEoyT90
>>868,880
今までの新幹線駅の例から考えても…

市がプライドをかけて予算を過剰にかけた駅ビル。
駅前にある東○インなどのホテル。
さらに駅からバイパスまでの立派な道路。
その両側に連なる大規模チェーン店
その背後に広がる今までと変わらない田舎風景。

こんな感じが安易に想像できるリニア駅完成後5年の飯田だな。
887名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:31:01 ID:WwOOohxa0
>>845
身延線沿線は住んだことあるけど甲府盆地内だから夏は東京より暑い。
軽井沢と違って別荘地にはならないと思うよ。
毎日、富士山を拝めるから眺望はいいけれど。
888名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:33:13 ID:t5pK1Qt20
>>885
>JR東云々の前に金銭的なメリットがないんだよ。
それが諏訪ルートを選択しない一番の理由。

ふむふむ、どんなメリットがないのか、具体的によろ。
889名無し野電車区:2008/08/06(水) 02:27:18 ID:GrDGaNvjO
>>888
諏訪ルートにメリットがあるとすれば固定資産税の扱い。
長野県無停車なら、固定資産税減免無しとなる。
飯田のみ停車なら、一般の鉄道並みの軽減になるかも。
諏訪経由なら固定資産税免除まで要求出来よう。
890名無し野電車区:2008/08/06(水) 02:33:20 ID:+WHs4BQJ0
>>887
だから新都留駅が必要なんですね
891名無し野電車区:2008/08/06(水) 02:36:23 ID:+L8JnM/E0
>>884
本線で減速するな、とか言われて停車線異常に長かったりしてw
892名無し野電車区:2008/08/06(水) 02:37:49 ID:+L8JnM/E0
あ、あほだ。減速しないと移れないや。ごめw
893名無し野電車区:2008/08/06(水) 05:02:43 ID:wpqdOBlh0
良い自然があって,良い自治体があって,食べ物がおいしければ,必ず人は集まる。これだけの地の利があるんだから。但し,開発を急げば自滅する可能性大。
894名無し野電車区:2008/08/06(水) 05:34:47 ID:M6MQxsbT0
>>893
肝心なモノを忘れてどうする。良い仕事は必須。
それから、過去の例に倣えば大抵の場合『人が集まる→居住空間確保や利便性向上の為の都市整備で自然破壊』
895名無し野電車区 :2008/08/06(水) 05:38:41 ID:jcYULTUI0
>>883
田舎に向かっていこうが、都市間連絡であろうがその間にある中小の都市の現状を見れば相違がないことくらい
小学生の社会科でも学んでいるだろ。現状に違いがないのに、新しい交通網ができたら違う発展の仕方をすると
いう考え自体、不自然だろ?

>>893
>良い自然があって,良い自治体があって,食べ物がおいしければ,必ず人は集まる。
あほか?だからヲタはお気楽だといわれる。

ここで、飯田が化けるようなことを言っている奴らって、箱もの公共施設を誘致したがる役所の人間と変わらない
んだよな。口先でバラ色のことばかり言ってるだけで、根拠があまりに薄弱だから説得力なし。
896名無し野電車区:2008/08/06(水) 06:02:54 ID:M6MQxsbT0
>>883
寸詰まりまでの一町村だろうが、大都市間の町だろうが、大都市に住む人間にとってなんらか利用価値のある町でなければ用は無い。
小さい町の人間にとって大都市は利用価値があるので、利便が向上すれば人とカネは外に出て行く。
大都市に引っ越さないまでも、大都市に買い物に出て、大都市にカネを落とす機会は増え、その分地元で落とすカネは減る。
まぁ、小さい町発の利用客数なんぞ大したこと無いけどな。
897893:2008/08/06(水) 06:14:21 ID:wpqdOBlh0
>>894
いや,良い仕事は東京・名古屋にあるから不要。子供が喘息持ちとか,週末はアウトドアで楽しみたいとかいう少しリッチなサラリーマンとかいるんじゃないかなと夢想したわけ。
人が集まって自然破壊は確かに心配だが。

>>895
いや,だから,箱物行政とは違う方向性の町づくりを提案しているわけで。何で怒ってんの?
898名無し野電車区:2008/08/06(水) 08:04:51 ID:LgZ3N9320
>>888
無いものを「具体的に」とはwww
具体的に挙げられないから「メリットが無い」んじゃないか。
899名無し野電車区:2008/08/06(水) 09:19:04 ID:XPuERqjv0
>>889
公共鉄道にかかる税金は安いので、利用者数を考えれば一般の鉄道並みの固定資産税を払って利用者の支持を得られる直線ルートの方がいいでしょうな。
更に短ければ短いほどよいということになる。

どうも諏訪にねじ曲げから飯田阻止にコメの量が増えてきた気がするな。
900名無し野電車区:2008/08/06(水) 09:27:11 ID:0Znc7BEp0
基本は、東京圏、中京圏直通。
あと、メンテ(トラブル対応)のために、甲府と飯田(近辺)に駅設置。
これ以上何を論議するのよ。 by長野県民
901名無し野電車区:2008/08/06(水) 09:57:48 ID:mMIofVN/0
ところで、
海はリニア通勤定期券って発行する予定? 記事とかに出てた?
自分は通勤定期は設けないだろうと踏んでいるんだが・・・
 
902名無し野電車区:2008/08/06(水) 12:34:12 ID:vBxyeGlm0
山梨あたりまでなら発行するかもね。
でも、それより遠くなると金額的に需要が見込めない。
それでも通勤したがるリッチマンはいるんだろうけど、
そういう奴は定期じゃなくても使うし。
903名無し野電車区:2008/08/06(水) 12:50:20 ID:CNHRCaX00
出れば需要は多いと思うよ。
名古屋からの東京出張は宿泊費が認められないので、予算編成の時期なんかは1ヶ月連続で東京へ新幹線日帰り出張なんてざらだからね。
時季を限れば3ヶ月程度なら元が取れそうだ。
904名無し野電車区:2008/08/06(水) 12:58:10 ID:1iLDWm/Q0
>>898
>具体的に挙げられないから「メリットが無い」んじゃないか。

つまり諏訪ルートでは赤字になるとでも言いたいの?
905名無し野電車区:2008/08/06(水) 13:24:18 ID:0Znc7BEp0
大八廻りの悪夢は二度と御免。by諏訪圏民
906名無し野電車区:2008/08/06(水) 13:33:51 ID:1iLDWm/Q0
>>905
大八廻りって塩嶺トンネルが当時の技術では難しくて、辰野経由に
せざるを得なかったという話もあるね。
岐阜羽島と似たような、いわゆる都市伝説みたいな。
907名無し野電車区:2008/08/06(水) 13:41:32 ID:0Znc7BEp0
間違いなく政治路線です。
小仏、笹子は・・・
908名無し野電車区:2008/08/06(水) 14:06:47 ID:sSSSF56n0
小仏、笹子は
富士急に
909名無し野電車区:2008/08/06(水) 16:22:12 ID:1i/zWVZlO
>>904
黒字なら多少の無駄は許容しろというエゴですね、わかります。
910名無し野電車区:2008/08/06(水) 17:17:44 ID:CCcGsDx10
諏訪の乞食はスルーでイイよ
イニシャルでもランニングでも
コスト面で足引っ張るのは目に見えてんだから
911名無し野電車区:2008/08/06(水) 18:53:06 ID:M6MQxsbT0
>>910
サンセイのサンセイの大サンセイなのだ
912名無し野電車区:2008/08/06(水) 18:58:31 ID:+lq6nDd60
>>904
メリットが無い→赤字  ですか。素敵な脳内辞書をお持ちですね。
913名無し野電車区:2008/08/06(水) 19:48:46 ID:CmX4vjrF0
上げても新幹線より1000円高い程度という
数値目標を設ける以上、諏訪なんかを回っちゃおれんわけだ。
もし寄り道して長くなったら、その分は通過客に負担を求めるか
東海が減益を被るかの選択となり、諏訪一味以外は誰も喜ばない。
914名無し野電車区:2008/08/06(水) 19:52:51 ID:8dAUjdNO0
線路が長い分だけ燃費+設備維持費+固定資産税がかかるからな
915名無し野電車区:2008/08/06(水) 19:53:17 ID:M6MQxsbT0
>>914
ゴネてる背後にこいつらがいるんじゃないかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/信州斉藤一家

そもそもなんでヤー公がおおっぴらにその存在を認められてるのかが解せない。
916915:2008/08/06(水) 19:54:29 ID:M6MQxsbT0
アンカー付け間違い。
正: >>913
ゴメソ
917名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:00:49 ID:0pjWxtK30
リニアルート公表後、長野以外の沿線県知事はJRに挨拶にいったそうだけどそれはホント?
長野県知事もJR東海もどういう落としどころにするつもりなんだろう?
JR東海も諏訪迂回なんて眼中にないだろうし
長野県知事も本音では諏訪迂回は無理と思っているだろうし
迂回による負担増大は避けたいところだろう。
ただ諏訪や伊那も長野県の一部だから無碍に扱うことは出来ないし
今のところは立場上Bルート主張するしかないんだろうね。
918名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:12:10 ID:a0Nvkch60
>>917
>リニアルート公表後、長野以外の沿線県知事はJRに挨拶にいったそうだけどそれはホント?

リニアルート公表後じゃなくて、リニア開業発言後に山梨県知事と神奈川県知事がJR東海へ行っている。
長野県知事はというと、巨額の建設費が課題で実現性に疑問を呈していた。
3駅も要求している知事としては、普通に考えれば挨拶に行くだろうに、長野県知事は行かなかった。何かたくらみがあるのだろう。
919918:2008/08/06(水) 20:25:35 ID:a0Nvkch60
何故、長野県知事はJR東海へ挨拶に行かなかったか?
一番考えられる理由は、知事は既にJR海がBルートではなくCルート推進であることを知っていたということ
リニア建設発言は昨年4月26日だが、JR海の葛西会長は3月に直線ルートを新聞社に言っている。
920名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:30:05 ID:CmX4vjrF0
長野県知事は「貴様の方が挨拶に来い」というスタンス。
921名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:32:13 ID:0pjWxtK30
>>920
つまらないところで気位が高いのね。
922名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:42:18 ID:0pjWxtK30
>>919
国鉄時代にルート3案提示したときにも
長野県が飯田にC案支持を捨てさせB案に一本化しても
国鉄技術陣は一貫してC案に拘っていたそうだ。
長野県はJRの執念を甘く見て
技術的にも資金的にもリニア建設は50年100年先のことと
タカをくくっていたのかもしれないね。
923918:2008/08/06(水) 20:42:41 ID:a0Nvkch60
これがBルートなら、直ぐ挨拶に行っただろう。
しかし、Cルートなら挨拶に行けば諏訪・伊那地区から猛反発を食らう。長野県を裏切ることになる
長野県知事としての最大関心事はルート問題と駅。色々情報収集の結果C濃厚と判断した。→挨拶には行かない
客観的に見ると、間接的に長野県知事はBルートの実現はムリの判断しているとも言える。
924名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:53:51 ID:0pjWxtK30
>>923
知事会見では
「直線ルートでリニアを建設したいというJRの考え方は合理的で理解できる。
しかし私の立場としては立場なりの考え方がある」という主旨の発言していたな。
925名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:56:27 ID:8dAUjdNO0
お金は出さないけど、我々はBルートで決定している

なんて理屈、子供でもおかしいって思うよな
926名無し野電車区:2008/08/06(水) 21:49:13 ID:uMEpVbA4O
長野県知事が何を言おうとCルートに
落ち着きそうだけどね。後は飯田リニア駅
建設費用の捻出だろうな。15年位で貯めれるもんなねか知らないが
927名無し野電車区:2008/08/06(水) 23:32:45 ID:u0cEoyT90
>>888
せめてこのスレぐらいはじめから読んでレスしろよ。

>>897
思考回路が
「いい建物を作れば人は集まるはず」
といった箱物行政と同じだからだろ。


>>925
子供がそれをおかしいと思うのは当然だが、
大人になるとおかしいとは思わなくなることだよ。
928名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:12:21 ID:0KSwrAbN0
>>927
>せめてこのスレぐらいはじめから読んでレスしろよ。

けっこう長い間このスレにいるけどな。諏訪経由による金銭的な
デメリットがはっきりと提示されないんだよな。デメリットが
無いのなら、別に諏訪ルートでもかまわんだろうってこと。
オレは諏訪の建設費をすべてJR海が負担すべきと言っていない。
仮に地元負担が不可能なら南アルートで作ればいいだけの話。
JR海は差額自社負担を受け入れないだろうからね。
929名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:18:15 ID:vbVcWOKa0
別スレを立てて、新横厨の追い出しに成功して、
飯田の話題になったら、今度は諏訪厨かよw
930名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:31:16 ID:4nVtfI4W0
>>928
>諏訪経由による金銭的なデメリットがはっきりと提示されないんだよな。
建設費増による金利負担増(例>>836)じゃ不満なのか?これだけでも
諏訪ルートの収益なんて軽く吹っ飛ぶんだが。

>オレは諏訪の建設費をすべてJR海が負担すべきと言っていない。
なら財源示せよ。予測スレなら話はまずそれからだろ。

先に書いとくけど、もし諏訪ルートの建設費をだれかが負担してくれて
完成時期も予定より遅くならず、諏訪地域から毎便満席に近い乗客数なら
俺もJR東海も諏訪ルートを選ぶと思うよ。
でも、そんな中身がない話を予測スレでする意味がどこにあるかわからん。
931名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:35:12 ID:4nVtfI4W0
>>930 訂正

(誤)俺もJR東海も諏訪ルートを選ぶと思うよ。
(正)俺もJR東海は諏訪ルートを選ぶと思うよ。
932名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:49:22 ID:0KSwrAbN0
>>930
ちょっと誤解されてるみたいなんだけどさ。俺の意見は南アルートで
建設される可能性が高い。だよ。
理由は
・JR海は差額自社負担を承知しない。地元負担は難しい。
・JR東との調整がさらに難しすぎる。

で、仮にこれらの問題が解決して諏訪ルートになっても、経営的には
問題ないんじゃない? とカキコしたら激しくかみつかれたw

直行派諸氏は諏訪は絶対に赤字でなければならないと考えているらしい。
諏訪に少しでも肯定的なカキコをすると帰ってくる感情的なレスには
慣れっこになったけどね。

まあ、本来の中央新幹線のルートとしては諏訪ー伊那谷は最適解だとは
思うのだけどね。
933名無し野電車区:2008/08/07(木) 01:11:59 ID:qnJMJmY90
>>932
Bルート独特の区間が>>914により赤字にならない根拠はないからな
というか黒字になる根拠がないというべきか
>>914を自治体が毎年補助金出してBルート独特の区間の収支が0にならないとな
Cルートで想定されたCルート独特の区間の>>914分を差し引いた額でもいいけど

そもそも感情論じゃなくて東海側が考えているとみられる計算によるものだし
それ以前にほぼあり得ないようなことを書いておいて、感情論で返されたと言われてもなあ
経営的に問題無いのは当然だし。別に諏訪経由でも基本的にはボロ儲け
さらにボロ儲けを完璧なものにするためにはCルートっていうだけだからね
934名無し野電車区:2008/08/07(木) 01:40:38 ID:768ZGsQmO
諏訪ー伊那谷には、すでに英米レベルの第一等の中央自動車道が
国民の税金を沢山投入して整備された。
中央自動車道はある意味新幹線以上の威力。

超電導は、その超パワー・超高速度を開業後しばらくして、少しは、発揮できるようにするため、
超電導の線形を一直線とすることが何としても必要。
超電導一直線によってのみ、東名阪間距離が短くなりお金が安くなる。
そうしてあたかもMLXのように綺麗に浮上した巨大費用を、
あるいは大阪延伸に
あるいは設備を最新鋭技術で築き上げる!ことに供給できます。
935名無し野電車区:2008/08/07(木) 05:40:21 ID:kIxFRqzw0
>>934
中央自動車道がまさにデメリットを教えているよ。
・諏訪を回っている分長距離になり、距離制料金なので通過利用者にとっては負担増
・天候による伊北〜小淵沢間での通行規制や通行止が頻発→リニアは雪に強いとは言え、関ヶ原徐行のように安全をとって遅れることにもなるだろう。

936名無し野電車区:2008/08/07(木) 06:42:55 ID:XWWHufJVO
ていうか、50km伸ばしても問題ないというのなら、
諏訪まで50kmの枝線を造りゃいいんじゃね?長野県の金で。
山梨の駅で対面乗り換えできるようにすれば、
ポイントはいらないし東海の運用にも干渉しないし、
何も悪いことはないと思うんだけど。
937名無し野電車区 :2008/08/07(木) 07:19:04 ID:2+XYIzbK0
>>934
君の日本語ってなんか特徴的だよね。
正直意味不明で、イライラするんだけど。
938名無し野電車区:2008/08/07(木) 07:24:06 ID:4nVtfI4W0
誤解してないぞ。

>ちょっと誤解されてるみたいなんだけどさ。俺の意見は南アルートで
>建設される可能性が高い。だよ。
そんなことは>>858でも書いてるからわかってるし、どっちかというと
どうでもいい。問題なのは諏訪ルートの理由で

>・JR東との調整がさらに難しすぎる。

これだよ。それに対してこっちは理由のウェイトはほぼ金銭的な面だろ?
って書いてるんだ。でも帰ってくる答えは

「諏訪ルートは難しいのはわかってますよ。費用云々の前に東との関係が〜」

なんだよな。結局こっちのレスを受け流してるだけで発展性がない。
「東との調整」が大事ならそれについて書くか、諏訪ルートは東海が全額負担しても
儲かるってことを示してくれないか?

永田議員じゃないんだから、証拠or考えを出さずに
「なんという感情的なレス。直行派諸氏はこれだから恐ろしい」
よりはそっちのほうがいいだろ?
939名無し野電車区:2008/08/07(木) 08:12:52 ID:JKri21WV0
>>936
諏訪が山梨県に移行するならそれで良いが、現在の県の枠組みでは飯田と諏訪を短時間で結ぶことを考えなくてはね。
リニアの駅が終点になるか、諏訪−飯田間にできるかはともかく。
940名無し野電車区:2008/08/07(木) 08:40:21 ID:XWWHufJVO
>>939
> リニアの駅が終点になるか、諏訪−飯田間にできるかはともかく。

それでもいいと思うけど。
要は、誰かさんが言う「デメリットが無い」が正しいなら、
長野県が独自に50kmの路線を敷設すればいいじゃん。って話なので。
941名無し野電車区:2008/08/07(木) 08:53:54 ID:768ZGsQmO
全ての超電導リニアファンに、
ディレッティシマという素晴らしきイタリア語を送ろう。
強いて訳せば見事なる直線か。
残念ながら、路線はカーブなりという概念を刷り込まれた日本人には、難解な言葉だ。

ディレッティシマ。
さすがはかつて大ヨーロッパの大交通インフラ整備の指揮を執った民族の言葉だけはある。
もはや待ったなし。嗚呼ディレッティシマ、誰を憚り絶叫せざるや。
942名無し野電車区:2008/08/07(木) 12:08:59 ID:JfLCqFVU0
品川-橋本-甲府南-飯田市-名古屋

異論は認めない
943名無し野電車区:2008/08/07(木) 12:59:32 ID:JDKTH2090
路線はカーブなりとか、直線なりとか、そんな幼稚なことを考えてる人はいないだろ。鉄道模型じゃあるまいし。
路線をきめる上では、考慮すべきファクターはいろいろあって、とくに必要がなければ直線に近くする方がよいのはあたりまえだが、
通るべき都市や駅が一直線に並ぶことは稀だから、どこかで屈曲するのは当然。
その他、地勢学的条件なども、考慮しなければならない。
944名無し野電車区:2008/08/07(木) 14:28:06 ID:768ZGsQmO
ちと言い方はキツいかもしれないけれども、
やれ民主やれ地政それ地方振興等々の題目を歌い路線をぐにゃぐにゃにしてきたのが
戦後日本人の悪いところだろう。
それの集大成で、戦後教育を受けた団塊人がBルートと騒いだ次第。

でもね、どうもね、明治にはなんと中野立川間をディレッティシマにしたり
笹子トンネルを築き上げた人もいたんだから。
真の国際人だ。
945名無し野電車区:2008/08/07(木) 14:33:48 ID:SGu4d5gE0
>>940
長野県に50kmだかしらないけど、
払うだけの資金がありません。
無理です。ありえません。
長野新幹線、五輪施設維持などでむりですな。
なかんずく途中路線までできたとしても
駅までできないでしょ、しかも3駅も
946名無し野電車区:2008/08/07(木) 15:00:03 ID:JDKTH2090
新幹線が通っている駅は発展しているという人があるけど、もともと拠点的な駅又は都市に新幹線を通したというのが事実。
人気のないところは新幹線が通っても昔の通り人気がない。
947名無し野電車区:2008/08/07(木) 15:19:41 ID:f+P8h9UzO
>>946
新横浜は長年閑散としていた。開業して30年以上経ってから栄えるようになった。
948名無し野電車区:2008/08/07(木) 15:41:06 ID:KWi4KHpk0
>>947新横浜は横浜と言う拠点に近くて新神戸と違って便利だからだろ
949名無し野電車区:2008/08/07(木) 16:59:35 ID:qnJMJmY90
そういや新神戸って新幹線全列車停車なのに利用客7000人だよな
あんな大阪からほど近いのに、ってまあ関西なんて所詮こんなもんだが
950名無し野電車区:2008/08/07(木) 17:09:40 ID:iX0bETGx0
>>949
そりゃ新大阪より向こうに行く本数がダンチで少なくなるし、新大阪で乗り換えれば三宮も神戸も乗車券はたいてい1枚だし。
951名無し野電車区:2008/08/07(木) 17:40:06 ID:RA0h4vOO0
長野県知事は新潟県へ出向き、北陸新幹線開業に向け並行在来線となる信越線について
経営分離せずの引き続きJRに経営させるべきだと語ったそうだ
リニアBルートを主張している長野県知事は並行在来線となる中央東線についてもJR東に経営させようということか?
こんな話、JR東が承諾するだろうか?
952名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:03:49 ID:v1RlHWKq0
>>951
北陸新幹線は長野以遠をJR西日本に経営させればいいんじゃねーの?
そうすれば、並行在来線たる信越線(長野〜直江津)に関しても
「(JRグループといえども)別会社のJR東日本の路線だから経営分離の必要性なし」
と言い張る余地が出て来る。

既に他線で、北海道新幹線(新青森〜新函館:JR北海道)建設時に
並行する津軽線(JR東日本)を「別会社のため経営分離せず」としたケースも有るし。

スレ違いなんでsageとくが。
953名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:57:58 ID:SGu4d5gE0
>>952
じゃあBルートでリニア建設しても中央東線はJR束が経営?
954名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:24:45 ID:tHAx1kQq0
中央東線は、沿線の主要な町に停車しても松本から新宿まで2時間半。
リニアより安くて重宝な線だ。
955名無し野電車区:2008/08/07(木) 21:07:10 ID:DWD5RooL0
もうあれじゃね?
調布市民に頭を下げて、
調布飛行場をボンQ対応とかにしてもらって、
調布−松本 便を運行した方がいいんじゃね?



と思ったけど、
空港まで30分 手続きに30分 飛んで30分 都心まで30分。
あんま便利じゃないな。松本便。
956名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:20:08 ID:xHN+LWwI0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080801-OYT8T00820.htm
の中ほど

「リニア駅笛吹に」3市が知事に要望 今年5月に発足した「峡東圏域リニア中央新幹線駅誘
致推進協議会」は1日、笛吹市境川町原地区にリニアの停車駅を誘致したい旨の要望書を横内
知事に提出した。
 同協議会会長の荻野正直・笛吹市長ら峡東3市(笛吹・山梨・甲州)の市長、市議会議長の
計6人が、知事に手渡した。荻野市長は同地区について、県所有の広大なリニア残土捨て場(
約21ヘクタール)があり用地確保が容易で、JR中央線や身延線、中央道などほかの交通網
とも連絡しやすいなどの利点を強調した。横内知事は要望を真剣に受け止めるとしたが、「技
術的な制約条件もあるため、要望と条件を勘案しながら一番いい場所を考えていきたい」と述
べるにとどまった。同協議会は近く、国やJR東海への要望活動も行う予定。

山梨県知事はまともだな。
「技術的な制約条件」と発言してるからJRと情報交換してるんだろう。
笛吹市は実験線の西端で勾配区間だから駅は無理だろうね。となると駅は中央市か?
957名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:38:00 ID:ZisdDRX50
>>933
>それ以前にほぼあり得ないようなことを書いておいて、感情論で返されたと言われてもなあ
経営的に問題無いのは当然だし。別に諏訪経由でも基本的にはボロ儲け

リニア新幹線の一路線として南アルートと諏訪ルートを見た場合に、
収入と営業費の差が単純にどうなるかって話をしてたんですがね。諏訪
経由でも儲かると言ってもらったのは初めてじゃないかなw これらの
数字は今のところすべて出ているわけではないみたいだけど。
オレ自身諏訪ルートが難しいと言っている以上、あり得ないと言えば
その通りですね。
958名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:51:24 ID:kLwuwcLi0
>>955
調布飛行場の開時8時半に着陸すれば9時に都心。
必要十分に便利じゃないかな。
この時間帯だと高速バスは渋滞で時間読めないからもっと前倒しになるし。
959名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:26:38 ID:SepLJH+D0
>>938
>>・JR東との調整がさらに難しすぎる。

>これだよ。それに対してこっちは理由のウェイトはほぼ金銭的な面だろ?

んー、こっちの理由ってどっちの理由だか今ひとつ?だけど、JR東との
調整はつまるところカネに行き着くってことなのかな?
JR海は南アルート建設の理由としてコスト削減を第一に挙げているみた
いだけど、建設費差額を地元負担なら?の問いに対しては有耶無耶に
ごまかしている。
これってJR海が南アルートを選択したのはコスト削減がすべてではなく、
JR東との関係も大きな比重を占めているのかなと考えたのだけど。
それは結局カネ(=コスト)じゃないかと言われればその通りだけど。

>「東との調整」が大事ならそれについて書くか、諏訪ルートは東海が全額負担しても
儲かるってことを示してくれないか?

東との調整も地元負担も難しいと言っているのに、なんでオレが海の
全額負担前提で話をしなければならないんだ? 全額負担で会社が成り
立つか検証するのはおもしろいかもしれないが。

>なんという感情的なレス。

これは「ルートをねじ曲げる」とか「諏訪ごとき」とかそんなたぐいの
脊髄反射的なレス。直行派に多いのか、長野県内のこんな連中がリニア
スレに出張してきているのか、、? 最近は隔離スレができて少なく
なったのかな?
960名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:26:39 ID:PpEKbkNw0
>>958
>調布飛行場の開時8時半に着陸すれば9時に都心。
夏の午後の松本空港は結構大変だぞ。周囲の山に全部積乱雲。
アメリカのコミュータで良く使われている小型のターボプロップでは
脱出も進入もできない。
(自衛隊機並に)頑丈なYS-11などか、高級ビジネスジェットが必要かも。
961名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:52:02 ID:w6N7X37f0
>>960
松本空港は有視界前提だから
積乱雲の中を飛んじゃいけないので、機体の頑丈さは関係ない。
962名無し野電車区:2008/08/08(金) 01:16:53 ID:k6KIzq3T0
>>956

JR東海にしてみれば身延線の利用を促進したいだろうし、鰍沢口あたりになると思ってたんだけどな。
963名無し野電車区:2008/08/08(金) 02:33:53 ID:FO6yZ+CJ0
>>956
東花輪か小井川(すぐ横を新山梨環状道路予定)だと思われ
新駅名はおそらく山梨中央(中央市だし)
964名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:12:15 ID:xlrJt2iQ0
>>963
そんな市街地の真ん中を突っ切るだろうか?
騒音問題やそれに伴う用地買収の困難さを考えれば市街地を出来るだけ避けそうだ。
ルートは実験線の末端から最急曲線で南側の山間部にはいるのではないか?
だから駅はICに近い笛吹市か、鰍沢口付近に出来るのではないか?
965名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:39:25 ID:sG7TW0dJ0
>>960
高級ビジネスジェットの利用がコストメリットに繋がる企業がそもそも無いやね。
そもそも松本空港は、空港としては利用方法が限定されている、使い勝手のあまりよくない空港だと言うことだ。


966名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:46:27 ID:vVsNkyYJ0
基本ほとんどの便が通過となる山梨の駅の前後で急なカーブは設けず、市街地にどれだけ近い場所ならば騒音震動問題をクリアするかの実験線として山地から出てくるだろう。
そこに土地を提供できるかどうかが駅設置にも関わるので、既に山梨県庁内部とJR東海との折衝は進んでいるはずだ。
山梨県知事が軽々に一部地域の要望を受けたリップサービスや個人的感想で返してないところに感じられる。
967名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:56:52 ID:fGVfJGiyO
山梨の駅は、盆地を避け、笛吹川を渡らず、身延線と接続し、甲府になるべく近いところにするために、甲斐上野付近に新駅でできると思う。
968名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:58:54 ID:wcHyc2Ao0
>>964
>そんな市街地の真ん中を突っ切るだろうか?

↑「首都駅−中京駅間の8割は地下」
969名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:59:00 ID:xlrJt2iQ0
>>966
もちろん最急曲線というのは規格内(R8000以上)でのことだが。
600km/h程度の運転を目指して実験線延伸部の最急曲線をR10000にしてるから、R10000になると思うが。

とにかく最急曲線で山間部にはいると。
大体実験は実験線でするだろう。営業線でやったらただの開業時期を左右するただのギャンブルだ。
970名無し野電車区:2008/08/08(金) 11:00:47 ID:xlrJt2iQ0
>>968
大深度法は山梨県では使えないよ。
用地買収の上、地下線なんてそんなセレブなこと大都市圏でないとしないよ。
その発言をかんがみればますます山間部を経由しそうだ。
971名無し野電車区:2008/08/08(金) 12:37:58 ID:S5l5xcvm0
市街地とはいっても地方都市(甲府)の衛星都市だからなぁ。
下手に曲げてトンネル工事するより安上がりかもしれないよ。
972名無し野電車区:2008/08/08(金) 12:45:17 ID:cxefKGjP0
>>964
東花輪、小井川辺りの身延線沿線てのは航空地図で見ればわかると思うが、そもそも市街地でも何でもない。
中央市は、つい4年前、田富町、玉穂町、豊富村の3町村が合併して市になった。人口3万少しだが特例法で市になれたようなところ。
身延線沿線の駅周辺に集落的なものはあるが、とても市街地と呼べるものではない。
まだ飯田市の方が市街地化してるだろう。
もしあの程度で市街地化してるから通せないというなら、日本中リニアの駅は山の中にしか作れなくなってしまうw
山梨で市街地化、都市化してると言えるのは甲府市中心部だけ。
その甲府中心部を迂回して甲府バイパス、さらに迂回して中央道は作られた。その中央道よりさらに南にある東花輪辺りてのは甲府から見れば南のはずれの方の田舎って感覚。
全然問題なく地上を通せるよ。
973名無し野電車区:2008/08/08(金) 13:24:20 ID:77+JFUrP0
山梨中央市くらいは場所を選べば平地を通せるところだとは思えるね。
後から電磁波や騒音訴訟での速度制限では新幹線の二の舞なので、リニアへの拒否感がどれくらいあるか、ここで地上区間を成功させて欲しい。
2割の地上部となる約60kmをどこで使うか。

・山梨県米倉山付近から増穂町までの甲府盆地南縁で10km
・長野県豊丘村と飯田市で天竜川を渡り中央アルプス山麓への10km
・愛知県北東の丘陵部から名古屋近郊の大深度に入るまでの10km
残り30km

岐阜県東部は地上でなく、現在の山梨実験線のようなほとんど浅いトンネルで谷を越える時だけの短い橋でないかな。
神奈川は、愛川でも厚木だとしてもここから品川まで地上を通せる場所は考えられるだろうか。
974名無し野電車区:2008/08/08(金) 13:40:31 ID:xlrJt2iQ0
>>971
高架橋よりも用地買収の要らないトンネルの方が安いことがあるのは今や常識です。

>>972
リニアは不用意な事業遅延リスクは避けたルートで造られる。
大した市街地ではないと言うが住宅が多い地域だ。
その南側の山間部を通せばすむものを通すはずがない。
というか南側の山中を通るのが最短ルートでもあり、建設費が抑えられる。
アルプストンネルは真東か南向きに坑口が出来る。
そこへつなげるには山間部を通って十谷峠へ向かうのが順当だ。
東花輪付近を通っていては増穂町の役場付近も通らなければならなくなるし、わざわざ市街地を通っていくわけがないんだ。
975名無し野電車区:2008/08/08(金) 13:48:39 ID:fGVfJGiyO
中央市なんて通したら、笛吹川と釜無川二カ所に橋を作ることになるぞ。こんな無駄なことするわけがない。
976名無し野電車区:2008/08/08(金) 13:56:38 ID:6+UkXcoB0
だから地下だろ?
でもたぶん2割の地上区間はどう考えても富士山ビュー分なんだよな
ってことになると実験線付近が地上になるわけだけど
977名無し野電車区:2008/08/08(金) 14:04:11 ID:xlrJt2iQ0
>>975
しかも斜めにな。

>>976
市街地の地下を通すくらいなら山間部の地下を通るだろjk
山梨県は大深度法適用外で用地交渉が必要だからな。
磁力とか振動とか懸念材料も大深度なら問題ないが、磁力が嫌だから売らないといわれたら大幅時間ロス。
978名無し野電車区:2008/08/08(金) 14:59:55 ID:un0JWS2a0
相模湖付近からよみうりランド付近までの丘陵部がだいたい30kmなんだが、やはり早々に大深度に入って相模川も下をくぐるんだろうかね。
979名無し野電車区:2008/08/08(金) 15:20:01 ID:xlrJt2iQ0
>>978
そうでしょう。住宅密集地ですから、反対運動による用地買収の困難性を考えればね。
それにリニアは通常区間は80億/km、大深度200億/kmなんて言われているけど、大深度区間が短いととてもじゃないが5兆もかからない。
980979:2008/08/08(金) 15:29:04 ID:xlrJt2iQ0
前言撤回。
相模川の東から大深度かもしれんね。
まあ川だけ地上なだけで、西側もほとんどトンネルなんだろうけど。
981名無し野電車区:2008/08/08(金) 15:33:33 ID:un0JWS2a0
>>979
そうなると30kmの大半は岐阜県で使うと。
山梨も釜無川を渡るだけなら5kmくらいなものに減るし。
982名無し野電車区:2008/08/08(金) 16:19:20 ID:+HEa7Eqw0
たしか山梨県は大深度地下法の適用外だろ。

その点ひとつよろ。
983名無し野電車区:2008/08/08(金) 16:30:26 ID:fGVfJGiyO
岐阜県内は、中央線よりずっと南の過疎地域を通るだろうから、地上を走ってもたいして問題なかろう。
984名無し野電車区:2008/08/08(金) 18:30:08 ID:BWL+Wx+e0
駅は身延線との交点にできるだろな。まず間違いない。
駅へのアクセスが車だけよりは、車と電車の両方使えた方が良いに決まってるわけだし。

でも、笛吹川の南側になることはないだろ。

重要な点として、そもそも笛吹川の南側の自治体、市川三郷町(人口1.7万)や鰍沢町(人口0.4万)は、これまでリニア駅の
誘致活動を一切していない。これまで10何年してこなかったわけだし、この後もしないだろう。財政的に逼迫した自治体なので
リニアの駅を作るどころではないわけだ。

地元負担で駅を作る以上、誘致活動もしていない自治体にわざわざお願いして作らせてもらうはずがないだろう。JR東海も
それほど馬鹿じゃない。
それこそ駅が決まったら住民から反対運動が起きる。町はそもそも誘致してないんだから金は出せないとゴネるかも知れないし、
反対住民の説得も積極的にはしないだろ。

山梨県内でリニア駅の誘致活動をこれまでずっと続けてるのは、都留地区を除けば、甲府市・中央市・甲斐市・昭和町(合計
人口32.1万)のグループと、笛吹市・甲州市・山梨市(合計人口14.3万)グループの2グループのみ。
特に前者は県都甲府や、割と裕福な自治体が揃ってる。どうぞ駅を作って下さい、色々な面で全面的にバックアップしますよ、
というわけだ。
県内で一番人口が多い地域であり、県とのパイプも当然一番太いのが通ってる。
BルートかCルートか判明しなかった時期は、国母と東花輪の両方が取り沙汰されていたが、ほぼCルートに決まった今、
国母はなくなった。東花輪かその近辺と見るべきだろうな。
985名無し野電車区:2008/08/08(金) 18:55:26 ID:BWL+Wx+e0
それでも何か川の南側に駅を作るメリットがないか探したけど、やっぱデメリットのが多いね。

@甲府からさらに遠くなる。
A笛吹川と山地に挟まれた場所なので将来的な発展性に劣る(平地の東花輪近辺なら全方向に発展できる)。
B人口が多い盆地の北部から車で駅に行こうとすると、笛吹川を渡らなければならない。
当然道路と比べて橋の数は少ないので橋の両側で渋滞が起きる(都市工学的常識)。
986名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:25:06 ID:xlrJt2iQ0
山梨県の駅の位置、これは裏でも決定事項はない、これが事実だろう。
>>956の地元要請に対する知事の解答、これは憶測でものを言うことは出来ない、ただそれだけのことだろう。

で、駅の位置のことだが、東花輪であれば境川の方が甲府中心市街地まで近いし、インターに近接している。
大都市ならともかく甲府程度の都市であれば、ローカル鉄道に連絡するよりインターに近い方がメリットが大きいだろう。
まあ俺は鰍沢口くらいまで身延線と交差しないとは思うけどね。




ところで甲府の場合(というか他もそうだが)JR東海の引いたルート上で県や市がお金を負担して駅を造るという形になる。
JR東海が決めていいのなら、多少なりとも身延線の利益も見込める東花輪がいいと言うことになろう。
しかし県が境川がいいといったら、どっちの意見が優先なのだろうか?
987名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:36:02 ID:9SLsebQK0
JRにとっては、手間やコストがかからないルートが最適なんだよ。
そもそもJRは山梨に駅なんか作りたくない。
なのに何で手間やコストをかけて盆地に線路を造らなきゃいけないわけ。
駅の発展性だの招致運動なんて関係ない。反対運動が起きればむしろありがたいんだからさ。
山梨県が金だしてわざわざ盆地経由にしない限り、笛吹川の南をトンネルで通過するだけだと思うね。
駅はJRの都合のいいところにできておしまい。
988名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:08:37 ID:W8wBiufg0



>>987
まるで自分=JRだと言わんばかりの断定口調に失笑


989名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:10:48 ID:XFALDc9B0
実は、火災・・・
990名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:31:51 ID:0r1ni9I/0
次スレは?
991名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:46:33 ID:aSL1xQDH0
笛吹市や中央市の地価は相模原市(旧市域)の
10分の1なんだけど、それでもトンネルの方が合理的なの?

>>974
>用地買収の要らないトンネルの方が安いことがある
だんな、用地買収は不要でも地主の権利は消えないんですぜ。
それに、安いこともあるってだけでトンネルは基本割高ですぜ。
できちまったどっかの高架式複々線のみたいに、二層式の
地下トンネルにした方が安かった。みたいな場合は別ですがね。
992名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:14:05 ID:AJwtHB890
>>991

>>974はちょっと偏った考え方の持ち主なんで相手にしても不毛になるだけと思われ

ID:xlrJt2iQ0=>>964>>969>>970>>974>>977>>979>>986
好きでよく使うワード:鰍沢口、トンネル
毛嫌いするワード:東花輪、地上



993名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:46:02 ID:6+UkXcoB0
リニア中央新幹線:「諏訪・伊那通り駅建設を」 促進同盟会が設立総会 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080808ddlk20040081000c.html

もうここ数週間で何度同じような内容の記事を見かけたことか
994名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:19:31 ID:XooaQjcP0
>>987
妄想乙w
995名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:24:43 ID:+hHT+I7E0
県民の利益だけを言うから話がしょぼい。新幹線は国全体の利益を考えないと具合が悪い
996名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:54:16 ID:sG7TW0dJ0
>>995
太郎乙
997名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:10:32 ID:wjJ4ik4G0
>>993
諏訪地区にリニア駅ができるとして、JR東との関係や中央(東)線の去就
について触れた記事は見ないね。マスコミも触れちゃいけない問題なの
かな?
998名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:32:45 ID:l0IM46pY0
定説です。

品川=新甲府=新飯田=新豊田=名古屋

999名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:33:50 ID:l0IM46pY0
定説です。

品川=新甲府=新飯田=新豊田=名古屋 

1000名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:34:31 ID:l0IM46pY0
定説です。
 
品川=新甲府=新飯田=新豊田=名古屋


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。