リニア中央新幹線を予測するスレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:12:36 ID:rKdDomM50
>>948
> 商売は教室で行われてるんじゃないんだよ。
> おまいらのクラスメイトみたいに、
> 仲の良し悪しで交渉事が決まると思ったら大間違い。

関西・中京方面から、毎日何万という人間がリニアに乗って
品川までやってくる。
品川で降りたら、その人たちはどこへどうやっていくのか。
バスや私鉄にもっていかれるより、東の路線に乗って
もらったほうがいいもんな。
1日10万人、1人200円だとしても、往復で4000万。
953名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:45:42 ID:Oy3DG6cL0
>>951
JR東日本は当初土地を譲渡するつもりだった。
土地を売るんだから当然時価で買い取ってくれると思ったわけだが、一方のJR東海はついこないだ公共輸送の維持のために継承した(つまりただでもらった)土地だから、
なかば国策でもある東海道新幹線の増強のためには簿価で譲ってくれると思った。
スタート地点の違う交渉だから、到底まとまるはずはなく、運輸省が仲介した。
結局簿価での譲渡で話が付いたのだが、それでは損になるJR東日本は土地を出すのを渋った。
そのため引揚線の本数を減らして譲渡面積を減らして、ようやくカタが付いた。
というのが真相で、決して仲が悪かったとかそう言う問題ではない。
まあどっちが日本のナショナル鉄道会社か、と言う点では常にライバル、対抗意識があるのは事実だ。
だからといって自分が損をしてまで相手の足を引っ張ったりとか意味の分からんことを営利企業がするわけない。

で、おまえは分割民営化の時生まれてたんかいなw
954名無し野電車区:2008/07/17(木) 16:02:20 ID:wJiU1pjjO
>>945
そんなことないと思うが。
東海はハナから品川しか眼中になかったと思うよ。
955名無し野電車区:2008/07/17(木) 16:58:17 ID:jCx3VDNY0
>>953
際どい要求ではあるが、国策って事でなら、東海の簿価での譲渡要求ってのもまんざら無謀な話ではないな。
東日本ももう少し考えて、賃貸にして、駅ビルや改札業務なんかをすべて仕切るとか、うまいアイデアもあったのではとも思うが。
956名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:17:37 ID:PrVUHfiGO
>>955
国策なんかじやなく東海の私利私欲の為。
957名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:23:08 ID:93ZiLr25O
また東海叩きか。
958名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:33:05 ID:Oy3DG6cL0
>>955
きわどいも何も、JR東日本にしても1年ほど前にただでもらった土地だよ。
バブル経済があと2年早く始まって、(国策としての)品川新駅構想が分割民営化前にスタートしていれば、最初からJR東海に継承されてい土地だと言うことでもある。
JR東海の考え方が全く正常だ。国の仲介もその結論に達したんだから。
まあ莫大な借金を返せるか暗中模索の中でスタートしたJRグループだから、JR東日本してみれば、バブルで暴騰していた土地を「ほら持ってけ」と格安であげることも難しかったろう。
959名無し野電車区:2008/07/17(木) 18:31:06 ID:T3DjOlh30
>>924 浅草線は東京駅に無理に乗り入れるより、
通勤新幹線化する東海道新幹線を「つばさ」みたいにミニ新幹線にして成田空港まで直通運転すればいいんじゃないか?
乗り入れ地点は、品川か西馬込あたり。このほうが、費用対高価が大きいと思う。線路幅同じだし。
960名無し野電車区:2008/07/17(木) 18:55:32 ID:og5lUizgO
ていうか、東京駅って地下水ジャブジャブで、
工事なんか出来ねーって理由じゃね?
961名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:13:47 ID:Rsa1rSEKO
地下水じゃぶじゃぶは上野じゃなかったっけ?
962名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:16:53 ID:onqZidTj0
地図で見ると品川駅の東南に東西約50m南北約400mの
緑地があるけどあれは何なの?
あの地下にリニアの駅を作れないかな
ついでに東北上越北陸新幹線の品川駅もと思うんだが
963名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:34:53 ID:Vdx/+65b0
>>962
ttp://www.grandcommons.com/hspace.html
セントラルガーデンだろ。
建蔽率の関係で敷地全部使えないから
まとめて公園的緩衝空間にしたものだな。
964名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:46:02 ID:1ofafG1/0
東京の地下はどこもGWL-10mもないだろ
965名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:39:31 ID:zLPozl8o0
>>961
東京も状況は同じだと聞いたことある。
横須賀線ホームは水没してるようなもんだと。


>>962
あの下は駐車場への誘導路とかがあるよ。

「あそこを工事してるとき、駅らしきものを一緒に作ってるのを見た。
 あれはリニアの施設に違いない。」
と言うのがたまにリニア関連のスレに書き込まれたりする。
真偽はわからんけど。
966名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:56:23 ID:9NnZgNa40
水没に関しては山の手(山手線じゃなくて)よりも東側はどこもジャブジャブでしょ。
ほとんどのところは埋立地で、江戸時代以前は海だったような場所ばかり。
東京駅も品川駅も江戸時代は海岸で、駅の東側はすぐに海だったはず。
というか、波打ち際になるかも。
しかも、地下2Fより下は海面下になるし。
967名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:03:23 ID:HkdILXqA0
>>965
上野駅で地下水上昇によって、駅全体が水圧で
上昇してしまう寸前だったらしい。
対策として3万トンにもおよぶ鉄のオモシを、
床において、なんとかバランスを保っているとの話し。

東京駅でも同じように地下水上昇問題があり、
こちらでは、駅底の床と地下の支持地盤とを
ピアノ線をたばねたアンカーロープ130本で繋いで
浮き上がろうとする力に対抗しているのだとか。

都会人は大変だね。
968名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:11:10 ID:2JbAd2yk0
じゃあ、
一昔前の未来都市の想像図に出てくるような、
高い所に透明チューブを通すような感じでw

ただし、透明じゃなきゃダメ。高速道路みたく陰気臭くなるから。
969名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:36:14 ID:XDzqHJ6R0
新スレ立てます。
970名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:45:09 ID:XDzqHJ6R0
リニア中央新幹線を予測するスレ18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216305711/l50
とりあえず立てました。
971名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:50:08 ID:XDzqHJ6R0
連投すまん。誰かNHKBS1見てる?
972名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:55:50 ID:cE4YMtTB0
見てるよ
973名無し野電車区:2008/07/18(金) 07:03:25 ID:UxiLhe5C0
>>951のような論調の人って何度でも現れるけど
たぶん日本が韓国とか中国と折衝案を出したり妥協したりすると
一斉に叩いてるのと同じ人種だな。



ところで総合スレでも話題になってたが、堀内氏を会長とする
自民党の委員会ができたらしいな。
となると便宜を図ってもらうのとバーターで都留にも
駅ができる可能性はあるよな。
974名無し野電車区:2008/07/18(金) 07:51:12 ID:tT9+lE+60
>>968
高速道路は脇見防止に外が見えなくする必要があるが鉄道にはない。
とは言うものの、透明チューブなんてどれだけ暑くなるのか考えると現実的でない。

作るなら東名チューブということで地下にするのが妥当。
975名無し野電車区:2008/07/18(金) 07:59:55 ID:8cq3V4Bo0
>>965
横須賀線のあそこから湧き出ている地下水は、実は遠くの立会川に放流されている
立会川の水質は良くなり、魚が住めるまでになった

東海道線に乗ると、大森付近まで線路横に青いパイプがずっと続いているのがあるが
あれがまさにその地下水をわざわざ運んでいる水管
http://umichan.chat-jp.com/kamata/column/tachiaigawa.htm
976名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:08:40 ID:X4ROp3qIO
>>973
富士急が全てを決めるかも。
甲府・都留・相模原・東京都港区・横浜・静岡で一般路線バスを走らせ、各自治体への影響力大。
横浜も市バスの一路線を富士急に引き受けてもらった。
977名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:17:45 ID:ya5PMrK9O
富士急山梨バスの担当地域は、相模原では、上野原に近いごく一部の地域だけだな。
978名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:44:20 ID:zzHfrXDb0
駅ができる可能性が最も高い自治体の一つである港区の
コミュニティバス「ちぃばす」も富士急というのはきな臭すぎる。
979名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:02:57 ID:s9PUISjN0
富士急がJR東海の関連子会社ならともかく、品川の次は身延線接続で沿線開発が民間会社のJR東海の為すべき事だろう。
ただで餌やるような事業計画じゃ、株主総会通らないぞ。
980名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:44:50 ID:7MlkyOzY0
>>961,975
上野駅の地下水は不忍池だね
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/09/20d91a00.htm
981名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:08:24 ID:X4ROp3qIO
高速バスなら川崎(東名向ヶ丘)諏訪・伊那・名古屋・京都・大阪にも出没。新富士など富士急のバスが無ければ、陸の孤島。
F1輸送も新幹線で運んでも最終的には富士急。
982名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:43:51 ID:lzjXjRQN0
>>976
>相模原・東京都港区・横浜

ほかの事業者に比べたら微々たるもん
983名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:19:50 ID:3tLg487o0
>>981
F1輸送はバスと御殿場線、だな
984名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:27:11 ID:8cq3V4Bo0
FSWまでは最寄りの駅からバスでの最終アクセス
どんな金持ちでも、何でやって来ても
一般客なら必ずバスに乗らないとサーキット敷地には入れないというシステム

そのバスは御殿場線の駅にも来ていれば、私鉄、新幹線駅にも来ている
去年の評判は非常に悪かったが、今年は少しは改善されることだろうな

まあどうでもいい話なんだが
985名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:44:08 ID:8YbMH39z0
>>973
一応、都留市の議会は市内へのリニア駅誘致を決議して、周辺市町村に働き掛けて行くことにしたようだ。
となれば、働きかけは都留市も加入している「リニア中央新幹線富士北麓・東部建設促進協議会」を通じて
ということになるわけだが、ここの協議会は富士山の北側にリニアの枝線を求めている。

この協議会へ熱心に顔を出してる国会議員は、堀内への刺客で送られた小泉チルドレンの長崎幸太郎だったが、
幸か不幸か次期選挙では自民党から山梨二区の公認を外されてしまった。堀内光雄にしてみれば、長崎支持派と
堀内支持派に別れた選挙区内での支持者統一を図るため、政治力でリニア駅誘致が実現すれば齢80を過ぎようとも
死ぬまで代議士で居られる確信が持てるだろう。
ところが、だ。堀内が地盤とする山梨二区には、山梨県議会で身延線との交差地点で駅候補地の噂が立った
市川三郷と、峡東圏域の駅誘致推進協議会が推す中央道甲府南IC近くの笛吹市境川町地点という「候補地」の
ほぼ全てがあるため、候補地を絞るのに下手な手を打つと反発を呼びかねない。だからといって山梨県内複数か所への
駅誘致など不可能だ。

もし、最初の「都留市内への駅誘致」で意思統一されるのなら、その候補地は中央道河口湖線と富士急行線と
リニア実験線が収斂する「リニア実験線センターの東隣り1km付近」となるだろうと推測できる。
駅前にほぼ直結する形で簡易ICを設置すれば、中央道によるバスアクセスも可能になる。かつての堤義明なら、
鉄道もバスも自分の会社でアクセスさせようと目論むだろうが、果たして堀内光雄にそこまで出来るだろうか。

結局、堀内は山梨県内で話がまとまった統一の候補地を「後押し」する形でしか、地元に関与出来ないだろう。
986名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:22:14 ID:X4ROp3qIO
>>985
山梨には口だしせずに、神奈川には口だしするんじゃないか。比例区は神奈川も関係するし。
堀内氏は富士急のリーダーでもあるが、身延山の門徒代表でもある。彼の年を考えるとそちらを考えるんじゃない。

富士急は相模原市内で最近、相模湖ピクニックランドの経営を継承した。
横浜で引き受けたバス路線はLRTが噂される本牧地区。
品川駅のある港区にはちいばすと、かつての堤氏を彷彿する。
987名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:17:24 ID:ETDvIE0B0
リニア駅は新宿でいいよ
988名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:30:45 ID:J1JUQl9W0
都留に駅ができれば、富士山観光には至極便利だ。
すでに実験線の乗り降りとして使われているわけで、
せっかくあるのにここを使わない手はない。
富士急行線も都留駅へ乗り入れてくるだろうから、
河口湖のほうへ行くにも、便利だ。

平日は1時間1本。
土・日・祝日は1時間4本とか止まるようにする。
989名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:42:42 ID:J1JUQl9W0
品川〜相模原付近〜都留〜南甲府〜飯田〜恵那〜名古屋
で考えて、まとまった明かり区間はどこかにできるだろうか。
品川から相模原は大深度だろう。
相模川をわたるところで橋になるかもだが、そのあとはまた
山の中だ。
都留のあたり(今の見学センター)でみられるぐらい。
南アルプスは山また山だろう。
天竜川をわたるあたりが、これは明かりになるだろうな。
飯田周辺は地下か。
恵那山をこえると、またまた山沿いをでたりはいったりかな。
名古屋に近づけばまた大深度だろう。

こうして見ると、ほんとにまとまった明かり区間が期待できるのは
天竜川をこえる前後ということになるのだろうか。
ただそれも南の方(天竜峡とか)へ寄ってしまうと、また山の中だが・・・。
990名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:44:37 ID:iJYSh8mC0
リニア新幹線は、
東京→品川→横浜→小田原→豊橋→名古屋
でお願いします。
991名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:46:19 ID:J1JUQl9W0
>>990
> リニア新幹線は、
> 東京→品川→横浜→小田原→豊橋→名古屋
> でお願いします。

だから、予測スレに願望を書くなってば。
だが、なかなかいい線だな。
992名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:57:42 ID:J1JUQl9W0
リニアにトイレは設置されるだろうか。

軽量化という面では、トイレがない方がいい。
流すための水とか、そのあとの汚水の分軽くなるから。

40分だから、なんとか我慢してもらって・・・。
というわけにはいかないんだろうな。
993名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:07:13 ID:XjDp29bp0
40分でも普通に近郊型車両で通勤するくらいの時間だからな
994名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:07:15 ID:o5IXBbsH0
>>992
試験編成にもトイレはあるよん。
995名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:46:23 ID:lBT1yFmP0
>>991
東京や横浜〜豊橋は全部いらんけどな。
996名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:48:46 ID:mCrhz2wnO
確かに品川よりは東京-新宿の方が良いな。
997名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:04:11 ID:c7kXp+2KO
なんで新宿にこだわる奴が多いんだろう?
新宿はそんなに重要か?
998名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:08:18 ID:JskxxeBZ0
2丁目があるからね。
999名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:27:44 ID:C/lWaYJA0
>>992
平常運転ばかりではない。緊急停車で何時間でも車内に閉じこめられる可能性はある。
1000名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:31:11 ID:C/lWaYJA0
続きは次スレで

リニア中央新幹線を予測するスレ18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216305711/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。