リニア中央新幹線を予測するスレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:03:49 ID:v1RlHWKq0
>>951
北陸新幹線は長野以遠をJR西日本に経営させればいいんじゃねーの?
そうすれば、並行在来線たる信越線(長野〜直江津)に関しても
「(JRグループといえども)別会社のJR東日本の路線だから経営分離の必要性なし」
と言い張る余地が出て来る。

既に他線で、北海道新幹線(新青森〜新函館:JR北海道)建設時に
並行する津軽線(JR東日本)を「別会社のため経営分離せず」としたケースも有るし。

スレ違いなんでsageとくが。
953名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:57:58 ID:SGu4d5gE0
>>952
じゃあBルートでリニア建設しても中央東線はJR束が経営?
954名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:24:45 ID:tHAx1kQq0
中央東線は、沿線の主要な町に停車しても松本から新宿まで2時間半。
リニアより安くて重宝な線だ。
955名無し野電車区:2008/08/07(木) 21:07:10 ID:DWD5RooL0
もうあれじゃね?
調布市民に頭を下げて、
調布飛行場をボンQ対応とかにしてもらって、
調布−松本 便を運行した方がいいんじゃね?



と思ったけど、
空港まで30分 手続きに30分 飛んで30分 都心まで30分。
あんま便利じゃないな。松本便。
956名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:20:08 ID:xHN+LWwI0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080801-OYT8T00820.htm
の中ほど

「リニア駅笛吹に」3市が知事に要望 今年5月に発足した「峡東圏域リニア中央新幹線駅誘
致推進協議会」は1日、笛吹市境川町原地区にリニアの停車駅を誘致したい旨の要望書を横内
知事に提出した。
 同協議会会長の荻野正直・笛吹市長ら峡東3市(笛吹・山梨・甲州)の市長、市議会議長の
計6人が、知事に手渡した。荻野市長は同地区について、県所有の広大なリニア残土捨て場(
約21ヘクタール)があり用地確保が容易で、JR中央線や身延線、中央道などほかの交通網
とも連絡しやすいなどの利点を強調した。横内知事は要望を真剣に受け止めるとしたが、「技
術的な制約条件もあるため、要望と条件を勘案しながら一番いい場所を考えていきたい」と述
べるにとどまった。同協議会は近く、国やJR東海への要望活動も行う予定。

山梨県知事はまともだな。
「技術的な制約条件」と発言してるからJRと情報交換してるんだろう。
笛吹市は実験線の西端で勾配区間だから駅は無理だろうね。となると駅は中央市か?
957名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:38:00 ID:ZisdDRX50
>>933
>それ以前にほぼあり得ないようなことを書いておいて、感情論で返されたと言われてもなあ
経営的に問題無いのは当然だし。別に諏訪経由でも基本的にはボロ儲け

リニア新幹線の一路線として南アルートと諏訪ルートを見た場合に、
収入と営業費の差が単純にどうなるかって話をしてたんですがね。諏訪
経由でも儲かると言ってもらったのは初めてじゃないかなw これらの
数字は今のところすべて出ているわけではないみたいだけど。
オレ自身諏訪ルートが難しいと言っている以上、あり得ないと言えば
その通りですね。
958名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:51:24 ID:kLwuwcLi0
>>955
調布飛行場の開時8時半に着陸すれば9時に都心。
必要十分に便利じゃないかな。
この時間帯だと高速バスは渋滞で時間読めないからもっと前倒しになるし。
959名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:26:38 ID:SepLJH+D0
>>938
>>・JR東との調整がさらに難しすぎる。

>これだよ。それに対してこっちは理由のウェイトはほぼ金銭的な面だろ?

んー、こっちの理由ってどっちの理由だか今ひとつ?だけど、JR東との
調整はつまるところカネに行き着くってことなのかな?
JR海は南アルート建設の理由としてコスト削減を第一に挙げているみた
いだけど、建設費差額を地元負担なら?の問いに対しては有耶無耶に
ごまかしている。
これってJR海が南アルートを選択したのはコスト削減がすべてではなく、
JR東との関係も大きな比重を占めているのかなと考えたのだけど。
それは結局カネ(=コスト)じゃないかと言われればその通りだけど。

>「東との調整」が大事ならそれについて書くか、諏訪ルートは東海が全額負担しても
儲かるってことを示してくれないか?

東との調整も地元負担も難しいと言っているのに、なんでオレが海の
全額負担前提で話をしなければならないんだ? 全額負担で会社が成り
立つか検証するのはおもしろいかもしれないが。

>なんという感情的なレス。

これは「ルートをねじ曲げる」とか「諏訪ごとき」とかそんなたぐいの
脊髄反射的なレス。直行派に多いのか、長野県内のこんな連中がリニア
スレに出張してきているのか、、? 最近は隔離スレができて少なく
なったのかな?
960名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:26:39 ID:PpEKbkNw0
>>958
>調布飛行場の開時8時半に着陸すれば9時に都心。
夏の午後の松本空港は結構大変だぞ。周囲の山に全部積乱雲。
アメリカのコミュータで良く使われている小型のターボプロップでは
脱出も進入もできない。
(自衛隊機並に)頑丈なYS-11などか、高級ビジネスジェットが必要かも。
961名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:52:02 ID:w6N7X37f0
>>960
松本空港は有視界前提だから
積乱雲の中を飛んじゃいけないので、機体の頑丈さは関係ない。
962名無し野電車区:2008/08/08(金) 01:16:53 ID:k6KIzq3T0
>>956

JR東海にしてみれば身延線の利用を促進したいだろうし、鰍沢口あたりになると思ってたんだけどな。
963名無し野電車区:2008/08/08(金) 02:33:53 ID:FO6yZ+CJ0
>>956
東花輪か小井川(すぐ横を新山梨環状道路予定)だと思われ
新駅名はおそらく山梨中央(中央市だし)
964名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:12:15 ID:xlrJt2iQ0
>>963
そんな市街地の真ん中を突っ切るだろうか?
騒音問題やそれに伴う用地買収の困難さを考えれば市街地を出来るだけ避けそうだ。
ルートは実験線の末端から最急曲線で南側の山間部にはいるのではないか?
だから駅はICに近い笛吹市か、鰍沢口付近に出来るのではないか?
965名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:39:25 ID:sG7TW0dJ0
>>960
高級ビジネスジェットの利用がコストメリットに繋がる企業がそもそも無いやね。
そもそも松本空港は、空港としては利用方法が限定されている、使い勝手のあまりよくない空港だと言うことだ。


966名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:46:27 ID:vVsNkyYJ0
基本ほとんどの便が通過となる山梨の駅の前後で急なカーブは設けず、市街地にどれだけ近い場所ならば騒音震動問題をクリアするかの実験線として山地から出てくるだろう。
そこに土地を提供できるかどうかが駅設置にも関わるので、既に山梨県庁内部とJR東海との折衝は進んでいるはずだ。
山梨県知事が軽々に一部地域の要望を受けたリップサービスや個人的感想で返してないところに感じられる。
967名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:56:52 ID:fGVfJGiyO
山梨の駅は、盆地を避け、笛吹川を渡らず、身延線と接続し、甲府になるべく近いところにするために、甲斐上野付近に新駅でできると思う。
968名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:58:54 ID:wcHyc2Ao0
>>964
>そんな市街地の真ん中を突っ切るだろうか?

↑「首都駅−中京駅間の8割は地下」
969名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:59:00 ID:xlrJt2iQ0
>>966
もちろん最急曲線というのは規格内(R8000以上)でのことだが。
600km/h程度の運転を目指して実験線延伸部の最急曲線をR10000にしてるから、R10000になると思うが。

とにかく最急曲線で山間部にはいると。
大体実験は実験線でするだろう。営業線でやったらただの開業時期を左右するただのギャンブルだ。
970名無し野電車区:2008/08/08(金) 11:00:47 ID:xlrJt2iQ0
>>968
大深度法は山梨県では使えないよ。
用地買収の上、地下線なんてそんなセレブなこと大都市圏でないとしないよ。
その発言をかんがみればますます山間部を経由しそうだ。
971名無し野電車区:2008/08/08(金) 12:37:58 ID:S5l5xcvm0
市街地とはいっても地方都市(甲府)の衛星都市だからなぁ。
下手に曲げてトンネル工事するより安上がりかもしれないよ。
972名無し野電車区:2008/08/08(金) 12:45:17 ID:cxefKGjP0
>>964
東花輪、小井川辺りの身延線沿線てのは航空地図で見ればわかると思うが、そもそも市街地でも何でもない。
中央市は、つい4年前、田富町、玉穂町、豊富村の3町村が合併して市になった。人口3万少しだが特例法で市になれたようなところ。
身延線沿線の駅周辺に集落的なものはあるが、とても市街地と呼べるものではない。
まだ飯田市の方が市街地化してるだろう。
もしあの程度で市街地化してるから通せないというなら、日本中リニアの駅は山の中にしか作れなくなってしまうw
山梨で市街地化、都市化してると言えるのは甲府市中心部だけ。
その甲府中心部を迂回して甲府バイパス、さらに迂回して中央道は作られた。その中央道よりさらに南にある東花輪辺りてのは甲府から見れば南のはずれの方の田舎って感覚。
全然問題なく地上を通せるよ。
973名無し野電車区:2008/08/08(金) 13:24:20 ID:77+JFUrP0
山梨中央市くらいは場所を選べば平地を通せるところだとは思えるね。
後から電磁波や騒音訴訟での速度制限では新幹線の二の舞なので、リニアへの拒否感がどれくらいあるか、ここで地上区間を成功させて欲しい。
2割の地上部となる約60kmをどこで使うか。

・山梨県米倉山付近から増穂町までの甲府盆地南縁で10km
・長野県豊丘村と飯田市で天竜川を渡り中央アルプス山麓への10km
・愛知県北東の丘陵部から名古屋近郊の大深度に入るまでの10km
残り30km

岐阜県東部は地上でなく、現在の山梨実験線のようなほとんど浅いトンネルで谷を越える時だけの短い橋でないかな。
神奈川は、愛川でも厚木だとしてもここから品川まで地上を通せる場所は考えられるだろうか。
974名無し野電車区:2008/08/08(金) 13:40:31 ID:xlrJt2iQ0
>>971
高架橋よりも用地買収の要らないトンネルの方が安いことがあるのは今や常識です。

>>972
リニアは不用意な事業遅延リスクは避けたルートで造られる。
大した市街地ではないと言うが住宅が多い地域だ。
その南側の山間部を通せばすむものを通すはずがない。
というか南側の山中を通るのが最短ルートでもあり、建設費が抑えられる。
アルプストンネルは真東か南向きに坑口が出来る。
そこへつなげるには山間部を通って十谷峠へ向かうのが順当だ。
東花輪付近を通っていては増穂町の役場付近も通らなければならなくなるし、わざわざ市街地を通っていくわけがないんだ。
975名無し野電車区:2008/08/08(金) 13:48:39 ID:fGVfJGiyO
中央市なんて通したら、笛吹川と釜無川二カ所に橋を作ることになるぞ。こんな無駄なことするわけがない。
976名無し野電車区:2008/08/08(金) 13:56:38 ID:6+UkXcoB0
だから地下だろ?
でもたぶん2割の地上区間はどう考えても富士山ビュー分なんだよな
ってことになると実験線付近が地上になるわけだけど
977名無し野電車区:2008/08/08(金) 14:04:11 ID:xlrJt2iQ0
>>975
しかも斜めにな。

>>976
市街地の地下を通すくらいなら山間部の地下を通るだろjk
山梨県は大深度法適用外で用地交渉が必要だからな。
磁力とか振動とか懸念材料も大深度なら問題ないが、磁力が嫌だから売らないといわれたら大幅時間ロス。
978名無し野電車区:2008/08/08(金) 14:59:55 ID:un0JWS2a0
相模湖付近からよみうりランド付近までの丘陵部がだいたい30kmなんだが、やはり早々に大深度に入って相模川も下をくぐるんだろうかね。
979名無し野電車区:2008/08/08(金) 15:20:01 ID:xlrJt2iQ0
>>978
そうでしょう。住宅密集地ですから、反対運動による用地買収の困難性を考えればね。
それにリニアは通常区間は80億/km、大深度200億/kmなんて言われているけど、大深度区間が短いととてもじゃないが5兆もかからない。
980979:2008/08/08(金) 15:29:04 ID:xlrJt2iQ0
前言撤回。
相模川の東から大深度かもしれんね。
まあ川だけ地上なだけで、西側もほとんどトンネルなんだろうけど。
981名無し野電車区:2008/08/08(金) 15:33:33 ID:un0JWS2a0
>>979
そうなると30kmの大半は岐阜県で使うと。
山梨も釜無川を渡るだけなら5kmくらいなものに減るし。
982名無し野電車区:2008/08/08(金) 16:19:20 ID:+HEa7Eqw0
たしか山梨県は大深度地下法の適用外だろ。

その点ひとつよろ。
983名無し野電車区:2008/08/08(金) 16:30:26 ID:fGVfJGiyO
岐阜県内は、中央線よりずっと南の過疎地域を通るだろうから、地上を走ってもたいして問題なかろう。
984名無し野電車区:2008/08/08(金) 18:30:08 ID:BWL+Wx+e0
駅は身延線との交点にできるだろな。まず間違いない。
駅へのアクセスが車だけよりは、車と電車の両方使えた方が良いに決まってるわけだし。

でも、笛吹川の南側になることはないだろ。

重要な点として、そもそも笛吹川の南側の自治体、市川三郷町(人口1.7万)や鰍沢町(人口0.4万)は、これまでリニア駅の
誘致活動を一切していない。これまで10何年してこなかったわけだし、この後もしないだろう。財政的に逼迫した自治体なので
リニアの駅を作るどころではないわけだ。

地元負担で駅を作る以上、誘致活動もしていない自治体にわざわざお願いして作らせてもらうはずがないだろう。JR東海も
それほど馬鹿じゃない。
それこそ駅が決まったら住民から反対運動が起きる。町はそもそも誘致してないんだから金は出せないとゴネるかも知れないし、
反対住民の説得も積極的にはしないだろ。

山梨県内でリニア駅の誘致活動をこれまでずっと続けてるのは、都留地区を除けば、甲府市・中央市・甲斐市・昭和町(合計
人口32.1万)のグループと、笛吹市・甲州市・山梨市(合計人口14.3万)グループの2グループのみ。
特に前者は県都甲府や、割と裕福な自治体が揃ってる。どうぞ駅を作って下さい、色々な面で全面的にバックアップしますよ、
というわけだ。
県内で一番人口が多い地域であり、県とのパイプも当然一番太いのが通ってる。
BルートかCルートか判明しなかった時期は、国母と東花輪の両方が取り沙汰されていたが、ほぼCルートに決まった今、
国母はなくなった。東花輪かその近辺と見るべきだろうな。
985名無し野電車区:2008/08/08(金) 18:55:26 ID:BWL+Wx+e0
それでも何か川の南側に駅を作るメリットがないか探したけど、やっぱデメリットのが多いね。

@甲府からさらに遠くなる。
A笛吹川と山地に挟まれた場所なので将来的な発展性に劣る(平地の東花輪近辺なら全方向に発展できる)。
B人口が多い盆地の北部から車で駅に行こうとすると、笛吹川を渡らなければならない。
当然道路と比べて橋の数は少ないので橋の両側で渋滞が起きる(都市工学的常識)。
986名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:25:06 ID:xlrJt2iQ0
山梨県の駅の位置、これは裏でも決定事項はない、これが事実だろう。
>>956の地元要請に対する知事の解答、これは憶測でものを言うことは出来ない、ただそれだけのことだろう。

で、駅の位置のことだが、東花輪であれば境川の方が甲府中心市街地まで近いし、インターに近接している。
大都市ならともかく甲府程度の都市であれば、ローカル鉄道に連絡するよりインターに近い方がメリットが大きいだろう。
まあ俺は鰍沢口くらいまで身延線と交差しないとは思うけどね。




ところで甲府の場合(というか他もそうだが)JR東海の引いたルート上で県や市がお金を負担して駅を造るという形になる。
JR東海が決めていいのなら、多少なりとも身延線の利益も見込める東花輪がいいと言うことになろう。
しかし県が境川がいいといったら、どっちの意見が優先なのだろうか?
987名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:36:02 ID:9SLsebQK0
JRにとっては、手間やコストがかからないルートが最適なんだよ。
そもそもJRは山梨に駅なんか作りたくない。
なのに何で手間やコストをかけて盆地に線路を造らなきゃいけないわけ。
駅の発展性だの招致運動なんて関係ない。反対運動が起きればむしろありがたいんだからさ。
山梨県が金だしてわざわざ盆地経由にしない限り、笛吹川の南をトンネルで通過するだけだと思うね。
駅はJRの都合のいいところにできておしまい。
988名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:08:37 ID:W8wBiufg0



>>987
まるで自分=JRだと言わんばかりの断定口調に失笑


989名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:10:48 ID:XFALDc9B0
実は、火災・・・
990名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:31:51 ID:0r1ni9I/0
次スレは?
991名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:46:33 ID:aSL1xQDH0
笛吹市や中央市の地価は相模原市(旧市域)の
10分の1なんだけど、それでもトンネルの方が合理的なの?

>>974
>用地買収の要らないトンネルの方が安いことがある
だんな、用地買収は不要でも地主の権利は消えないんですぜ。
それに、安いこともあるってだけでトンネルは基本割高ですぜ。
できちまったどっかの高架式複々線のみたいに、二層式の
地下トンネルにした方が安かった。みたいな場合は別ですがね。
992名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:14:05 ID:AJwtHB890
>>991

>>974はちょっと偏った考え方の持ち主なんで相手にしても不毛になるだけと思われ

ID:xlrJt2iQ0=>>964>>969>>970>>974>>977>>979>>986
好きでよく使うワード:鰍沢口、トンネル
毛嫌いするワード:東花輪、地上



993名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:46:02 ID:6+UkXcoB0
リニア中央新幹線:「諏訪・伊那通り駅建設を」 促進同盟会が設立総会 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080808ddlk20040081000c.html

もうここ数週間で何度同じような内容の記事を見かけたことか
994名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:19:31 ID:XooaQjcP0
>>987
妄想乙w
995名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:24:43 ID:+hHT+I7E0
県民の利益だけを言うから話がしょぼい。新幹線は国全体の利益を考えないと具合が悪い
996名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:54:16 ID:sG7TW0dJ0
>>995
太郎乙
997名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:10:32 ID:wjJ4ik4G0
>>993
諏訪地区にリニア駅ができるとして、JR東との関係や中央(東)線の去就
について触れた記事は見ないね。マスコミも触れちゃいけない問題なの
かな?
998名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:32:45 ID:l0IM46pY0
定説です。

品川=新甲府=新飯田=新豊田=名古屋

999名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:33:50 ID:l0IM46pY0
定説です。

品川=新甲府=新飯田=新豊田=名古屋 

1000名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:34:31 ID:l0IM46pY0
定説です。
 
品川=新甲府=新飯田=新豊田=名古屋


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。