東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド 79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
渋谷-代官山-中目黒-祐天寺-学芸大学-都立大学-自由が丘-
-田園調布-多摩川-新丸子-武蔵小杉-元住吉-日吉-綱島-
-大倉山-菊名-妙蓮寺-白楽-東白楽-反町-横浜-
-新高島-みなとみらい-馬車道-日本大通り-元町・中華街

前スレ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド 78
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205995479/l50
2名無し野電車区:2008/05/18(日) 03:40:30 ID:QHKNs/0w0
3名無し野電車区:2008/05/18(日) 03:41:01 ID:QHKNs/0w0
☆★ 東急目黒線スレ13 6月22日吉延伸 ☆★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210161997/l50
東急大井町線改良・田園都市線複々線化 13
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210153197/l50
東急田園都市線part54
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209651860/l50
【新宿渋谷】相鉄-JR東/東急直通11【池袋和光市】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208966197/l50
東急池上線・多摩川線スレ 14運行
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198598494/l50
東急電鉄車両スレッド20
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208165021/l50
【今、】東急車両運用報告スレ02K【大井町が熱い】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207119878/l50

【川崎】 南武線スレッド ナハ24 【立川】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204808366/l50
【緑線】横浜市営地下鉄 9【開業】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206715087/l50
【八王子〜十日市場】横浜線23【小机〜大船】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210113798/l50
4名無し野電車区:2008/05/18(日) 07:32:24 ID:eQ4LyDWDO
4様
5名無し野電車区:2008/05/18(日) 11:04:12 ID:L42ZQ/750
8104F
元気かしら?

6名無し野電車区:2008/05/18(日) 11:04:30 ID:1lyhxGL20
低民度地域を走る東横線w
7名無し野電車区:2008/05/18(日) 11:26:39 ID:n7W4NlVv0
東横沿線の人が“民度”なんて言葉口にしてるのみたことないよ。
京急や東武、京成線沿線の人には馴染み深いのかもしれんが
8名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:19:39 ID:Qv/PQ3rj0
民度なんてリアルで口にする言葉じゃないだろJK
9名無し野電車区:2008/05/18(日) 14:13:42 ID:KSRcHE4y0
スイーツ(笑)と同様に民度は実際に使ったら笑われる言葉だ。w
10名無し野電車区:2008/05/18(日) 17:39:07 ID:/QOqFSvy0
民度(笑)ってこと?
11名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:23:43 ID:vaQztnsa0
河合塾の麹町の小論講師が民度って言葉を授業中に発した
ついでにそいつは超フェミニスト
12名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:57:23 ID:luKwM+790
民度って中国や朝鮮に対してのみ使う言葉だろ?
13名無し野電車区:2008/05/18(日) 20:20:22 ID:oLwpbsj10
最近、ポイントのところの揺れで立ってられない。
14名無し野電車区:2008/05/18(日) 20:26:26 ID:KSRcHE4y0
>>13
足腰を鍛えろ。
それとやせろ。
15高安様:2008/05/18(日) 21:50:17 ID:eby/8F3g0
元住吉みたいに、元都立大学、元学芸大学、元多摩川園
でも良いと思う。
あと、元二子玉川園も。
16名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:41:51 ID:2R3aSqFv0
自由が丘〜都立大学を地下化してくれないかな
[都立]/\[自由]ってなってるからやりやすいと思うんだけど
自由通りの東横線、大井町線、目黒線 三連続踏み切りも減らせるし
17名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:45:37 ID:KSRcHE4y0
>>16
目黒区の計画だと 東横線のかさ上げ、大井町線の地下化だけどな。
18名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:59:00 ID:2R3aSqFv0
かさ上げ...
いずれにせよ、防音壁を作ったばかりだから当分何もしないんだろうな
防音壁が出来たと同時に地デジにブロックノイズが出るようになってしまったよ
19名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:02:27 ID:FG78S47m0
>>15
元碑文谷、元柿の木坂、元九品仏前、元調布、元グラウンド前、元綱島温泉、元太尾、元妙蓮寺前
20名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:34:25 ID:BtnpAE1D0
>>15
「元住吉」っていうのは「昔は住吉だった」って意味じゃありませんよw
21名無し野電車区:2008/05/19(月) 09:26:57 ID:CcCkDMSC0
930 :名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:26:22 ID:B/ZsmvbN0
>東上はいざしらず、西武沿線民は副都心線を歓迎していない人も結構いるよ。
>まず渋谷行く人が少ない事と、使うとしてもJR利用の方が安いこと。

東横線側でも歓迎していない人も少なくないと思う。
新宿を通るといっても三丁目だし、池袋へ行く人はそう多くないだろうし、
行く人にとってもJRの方が安い。
渋谷始発が激減するし、他線との乗り換えも不便になる。
22名無し野電車区:2008/05/19(月) 09:42:06 ID:CcCkDMSC0
>>20
あの一帯は昔「住吉村」という地名で、
元・住吉村という事で「元住吉駅」になったとの事。
23名無し野電車区:2008/05/19(月) 12:06:17 ID:htAhTY0N0
じゃ、元都立大学や元多摩川園でもいいじゃん
24名無し野電車区:2008/05/19(月) 12:15:08 ID:4tscvKf/0
>>23
都立大学店 とかの店舗、企業名称変更の費用負担で問題になったんだから
もし名前を変えることになるんなら 元を付けようがぜんぜん違う名前にしようが変わらない
25名無し野電車区:2008/05/19(月) 12:22:09 ID:twPIKml1O
【住みたい街】原宿・自由が丘・吉祥寺・横浜元町

http://s.s2ch.net/test/-/love6.2ch.net/chiri/1211020509/
26名無し野電車区:2008/05/19(月) 13:05:46 ID:hlKKFInL0
元競馬場も忘れないでください
27名無し野電車区:2008/05/19(月) 13:08:32 ID:htAhTY0N0
なに祐天寺
28名無し野電車区:2008/05/19(月) 20:55:51 ID:omCOGuae0
>>27
次回5/24のアド街は祐天寺です
29名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:38:08 ID:2Gi5nw7T0
>>21
結局東急がやりたいだけなんじゃw
多くの沿線利用客からすればいい迷惑w
30名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:51:01 ID:y7m1fjBd0
横浜駅の待合室が撤去作業に入ってるが外出
31名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:06:30 ID:2Gi5nw7T0
>>30
何故に待合室を撤去?
32名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:10:44 ID:iofeEEJc0
確か今年度の設備投資で
横浜駅の10両対応化工事が始まるとあったけど
その関連では?
33名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:14:03 ID:2Gi5nw7T0
>>32
そんなにホームの隅の方にあったっけ?待合室。
資材置き場にでもするつもりなのか、10連化ホーム完成後に、
ホームの両端?に大規模な待合室でも作る?
34名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:21:43 ID:iofeEEJc0
待合室自体はホーム中央より元町側だね。

元町側か反町側かどっちを伸ばすのかわからなけど
一時的にホームが狭くなるからその分スペース拠出の為?とか?
35名無し野電車区:2008/05/19(月) 23:21:07 ID:G6sydAUO0
渋谷着(1番線を除き)降車ホームがあるのにわざわざ乗車ホーム側に
降りてくるカッペ共をどうにかしてほしい
降車が完了するまで乗車側のドアは空けなくていいのに
それぐらいの停車時間はあるだろう?
あとは夕方以降日吉から乗ってきてドアの前に円陣組んで騒ぎ出すガキ共が
失せればだいぶ快適になる
36名無し野電車区:2008/05/20(火) 02:07:27 ID:SVEAODii0
>>35
朝は両方開けないと捌けないわけだが。
37名無し野電車区:2008/05/20(火) 07:52:57 ID:/D043bE80
京浜東北止まった
京急と一緒にカオスの予感
38名無し野電車区:2008/05/20(火) 08:08:57 ID:sAKgr/Ad0
東横線10両運転するようになったら優等列車の混雑幾分解消されるのでは?
それにしても東横線渋谷駅ホーム多すぎるんじゃない?
東横線のダイヤからしたら1番線をなくして4面3線化しても十分さばける
と思うのだが・・・
あとホームを減らした上で暫定的に東横線地上ホームから10両編成の電車
が走れるように改良することは可能なのかな?


39名無し野電車区:2008/05/20(火) 08:36:46 ID:4Yil5sNv0
今せっかく4線あるのに、3線にするのはやめてくれ。
いざというときに困る。
40名無し野電車区:2008/05/20(火) 08:42:56 ID:sAKgr/Ad0
>>39
スマソ
41名無し野電車区:2008/05/20(火) 12:20:32 ID:LaXRggx50
少なすぎるならまだしも多すぎるって事は無くね
ローカル駅の側線じゃあるまいし

横浜も2面4線になってたらもっとダイヤの自由度が高かったはず
42名無し野電車区:2008/05/20(火) 13:29:12 ID:N+SfWS+d0
>>38
03系や1000系もやってきますからね〜。副都心線直通になったらどうなるのかね?
43名無し野電車区:2008/05/20(火) 14:06:16 ID:Zf8dqvPE0
>>35
渋谷は朝9時半まではアナウンスで両側から降りるように案内される。
1番線到着時のカオスっぷりみればわかるだろ?
それより降車が終わる前に乗り込もうとするバカ共の方が迷惑。
44名無し野電車区:2008/05/20(火) 16:08:55 ID:mjlcvS+20
昔、池上線が都営三田線との直通を中止したように、今から副都心線との
直通を「やっぱり止〜めた!」って出来ないものだろうか?
45名無し野電車区:2008/05/20(火) 16:12:19 ID:m7Ulu2pMO
頭良い人はホームを歩かずに、車内を歩いて先頭まで行きます
46名無し野電車区:2008/05/20(火) 16:25:05 ID:Pd7K0XEH0
頭の悪い人は車内を歩いて
「車内を歩かずお近くのドアからお降り下さい」
とアナウンスされます。
47名無し野電車区:2008/05/20(火) 16:48:33 ID:SVEAODii0
頭の悪い人はそれでも降りずにドアを閉められ
代官山・中目黒に連れてかれます。
48名無し野電車区:2008/05/20(火) 16:53:08 ID:4SBGCzAB0
>>44
既に今現在で数百億以上の金を使ってるのに止めるのか
49名無し野電車区:2008/05/20(火) 18:51:19 ID:SVEAODii0
>>48
直通中止で地下化だけやるなら無駄は限定的
50名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:45:40 ID:9AIcw93k0
03系や1000系は副都心線直通になっても、非常時は新渋谷駅まで入線する。
東急管理駅だからね。

51名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:46:32 ID:9AIcw93k0
代官山方にも非常用のシーサスが挿入される。

52名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:21:41 ID:eAFJErdY0
>>50
でも、客扱いなんかはどうするんだろうね。
新宿方面に引き上げ線ってある?
53名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:51:19 ID:OFBPvU1f0
渋谷で客降ろしたら回送で戻るんじゃないの?
54名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:55:32 ID:eAFJErdY0
ダイヤがどうなるかわからないけど、そうなると渋谷での接続退避とかが出来なくなるわけで…
新宿3丁目まで回送で行って折り返すんだろうか?
55名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:01:59 ID:ttpQhYJyP
渋谷はホームドアありだろ・・・。つまり18m車は客扱不能。
ということは、日比谷線が不通になっても直通だけでも恵比寿までは極力走らせることになると思われ。
恵比寿手前にシーサスあるし。

恵比寿で事故とかでそれもかなわないならば・・・直通は中目黒で営業を打ち切ってそそくさと渋谷5番か6番へ。
そのまま列車の間隙を縫って折り返し、また中目黒あたりから客扱いというパターンだと思われ・・・。
もちろんこれやってる間は渋谷の退避機能は死亡。

もし朝ラッシュにやることになったら相当悲惨なことになりそう。
代官山まで営業で走らせてもあの狭さだと逆に混乱するだろうし。

>>52
引き上げは両方向無し。
56名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:15:04 ID:y0HDb45+O
9001Fが東横に帰ってきた〜っ
57名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:29:45 ID:4Yil5sNv0
今朝、9時30分頃、自由が丘で各停が急行を待ち合わせするのに、5分位止まっていた。
急行の乗客が集中し大混雑。ドアを閉めるのに一苦労。

後続が急行ならそのまま渋谷まで逃げ切った方がいい。
学芸大学でも乗り降りが大変そうだ。
58名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:37:09 ID:ZaiLT6Xz0
横浜駅って地下駅作るときにホームを10R対応にしていなかったんだな。
59名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:54:05 ID:SVEAODii0
>>55
渋谷に18m車が行く時点で相当悲惨な状態になってるだろうから
退避の心配は無用。
60名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:07:55 ID:qIqXQVQDO
目黒線の延伸による改正で朝の日比直が1本渋谷行になるようだな。
61名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:49:48 ID:yfjhNb9+0
1000系かな? んなこたぁないだろうけど。
62名無し野電車区:2008/05/21(水) 02:13:27 ID:gUUP/H570
しかし、ラッシュ時の日比直まで減らすとなると
いよいよ日比直の存在意義が怪しくなってくるんジャマイカ?
63名無し野電車区:2008/05/21(水) 02:17:49 ID:jrMBkYHi0
現状でも1000億掛ったのに10R対応で作ったら幾ら掛ったか想像もつかない
64名無し野電車区:2008/05/21(水) 02:31:44 ID:pnCsjq1h0
まぁ、朝の遅延の主たる原因は中目黒の日比直渋滞だからね…
酷いときには駅手前で停止信号で止まってから中目黒からの折り返し列車が
留置線に入ってきて、先に折り返していくこともあるし。

下りも中目黒から代官山の手前まで4本ダンゴになっちゃって、結局渋谷が
満線になって上下ともグダグダに…

でも、ここで日比直減らしたところで、副都心線直通後は田都化するのは
目に見えてるけどね。
65名無し野電車区:2008/05/21(水) 03:32:55 ID:LMIcvaJ40
考えれば考えるだけメトロ糞だな
66名無し野電車区:2008/05/21(水) 03:45:53 ID:Cfp0jBQM0
次の東急建設の仕事があって良いじゃないですかw
67名無し野電車区:2008/05/21(水) 03:56:55 ID:BgrpMLG50
その昔、運輸省の役人が直通を推進した。
その結果がこの惨状。

>>64
こんなのはどう?
中目の引上げ線3本のうち上り側1線を祐天寺方先端で東横線に繋げる。
(現在は平坦だから埋めて東横線と同じ下り坂にする)
そうすれば地下鉄直通の進入待ちをそっちに流せるから、
後続の渋谷行が中目に入れる。

この案で気になるのは、
渋谷行が中目で直通を追い越す可能性があり、
それが常態化すると渋谷行が一層混む惧れがあること。

また東横線の10両化で引上げ線が1本減る可能性があり、
坂にした部分に留置は出来なくなりそうだから
残りが1本になってしまうことも気になる。
68名無し野電車区:2008/05/21(水) 04:05:03 ID:uXSOaCMk0
それ北千住のダンパ線



69名無し野電車区:2008/05/21(水) 04:14:58 ID:BgrpMLG50
>>68
東武が牛田寄りに持ってるんだっけ?
以前は小田急も上原〜東北沢で同じ様なことをやってたと思う。
70チラシの裏:2008/05/21(水) 06:16:26 ID:AAupKzTx0
日比谷線直通電車がついていけないような強引なダイヤを組むのが悪い。
71名無し野電車区:2008/05/21(水) 07:26:33 ID:YLYdnyV70
一番の問題は、中目黒〜北千住間のダイヤが、朝も昼も夜も43分であること。
こんなダイヤを作る感覚がわからない。
72名無し野電車区:2008/05/21(水) 09:50:53 ID:0+n40Eae0
東横線から日比谷線に直通する電車って必要なのかな?
個人的にはむしろ日比谷線直通の電車のかわりに渋谷発着の電車を増やした方が
いいと思うのだが
日比谷線直通電車車両も制約があるし
73名無し野電車区:2008/05/21(水) 09:56:43 ID:it0NlHKS0
全くもって同意。渋谷行き優等増やして下さい。各停にも女性専用車をつけて下さい。
74名無し野電車区:2008/05/21(水) 10:20:25 ID:LMSr0qRqO
層化きめえ

さっさと雌車は廃止しろ
75名無し野電車区:2008/05/21(水) 10:45:42 ID:pWA14rM70
>>72
どういう観点で言ってます?

渋谷行きから日比谷線方面へは中目黒で接続できるが、
日比谷線直通から渋谷方面へは接続できない(日比谷線直通の
後続の渋谷行きを2-3分待つ)という観点でしょうか。
この観点で、全列車渋谷行きにして日比谷線へは全員乗換え
に変更というのも合理性はあることはあると思います。

ただ、目分量で、渋谷:日比谷線は2:1(通勤時)くらいかと。
とすれば、祐天寺−中目黒と、中目黒−代官山の輸送力が
同じである必要はないような。であれば、日比谷線利用の全員に
乗換えを強いるより、一部でも直通サービスを提供するのも
まあ妥当なんじゃないかなと思います。
76名無し野電車区:2008/05/21(水) 11:08:49 ID:+10cZvnHP
日比谷線はもう全部田都救済用に回したほうがよくね。
中目黒の今の引き上げ線から地下に入り、祐天寺を出たら駒沢通り直下に入って
下馬・駒沢公園・玉川中町と通って二子玉川へ。

田園都市線沿線←→日比谷線沿線の旅客流動を二子玉川で分岐させられるし、
田園都市線都内区間南側の住人を引きつけられれば、相当効果あると思われ。
駒沢通り直下ならば東横線からの遷移も若干期待できる。

77名無し野電車区:2008/05/21(水) 12:00:12 ID:jg3BKRjk0
>>72
むしろ特急を減らしてその分を日々直に回して欲しい
78名無し野電車区:2008/05/21(水) 12:14:57 ID:W91ekVkKO
副都心線直通後は、田都以上の糞路線化は確実だろうね…
ATO運転じゃ、北からの2路線の遅延をそのままひきずってくるだろうし。
日比直も続けたら、朝は毎日無ダイヤ状態になりそう…
79名無し野電車区:2008/05/21(水) 13:57:25 ID:njEW0A4M0
>>44
昔から都営直通を蹴る価値はあるが営団直通を蹴るのは馬鹿と言われてるぜ。
80名無し野電車区:2008/05/21(水) 14:34:03 ID:LYuaK94CO
>>75
同一ホーム乗り換え。
しかも全て始発になる。

そろそろ使命を終えた気がする。
81名無し野電車区:2008/05/21(水) 14:41:04 ID:Lw5t0izsO
>>75
>>80
南北線・三田線においしい所持って行かれたな。
82名無し野電車区:2008/05/21(水) 14:56:12 ID:pWA14rM70
>>80
同一ホーム乗換は、直通しない場合の被害が小さいだけで、
積極的なメリットがあるわけではない。

始発のメリットを享受する人もいるが、いま日々直を使っている
全員が始発狙いでもない。

使命を終えたといえるのは、渋谷(新宿):日比谷線の比率が、
5:1程度になった場合だと思う。
83名無し野電車区:2008/05/21(水) 15:11:15 ID:XWvqzyb90
いっそのこと、
日々直は、特急・菊名ー中目黒〜恵比寿〜にしてくれ。
84名無し野電車区:2008/05/21(水) 15:34:19 ID:jg3BKRjk0
>>83
都立大学、祐天寺救済の意義が無くなるじゃん
85名無し野電車区:2008/05/21(水) 15:37:54 ID:Xaaer+x50
この前東急東横店のイベントで池沼が日々直の乗客数がどうとか関係ない場内係員に聞いてた
以前からこのスレで日々直廃止だの言う奴は頭がおかしい奴だろうなと思ってたが
やはり正しかったようだ
86名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:21:20 ID:FPfw0+A7O
日直廃止
87名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:25:01 ID:iyD4CRNu0
日直は必要だろ
誰が黒板を消すんだよ
88名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:37:25 ID:qIqXQVQDO
ちなみにポスターによると早朝夜間の特急は全部通特になるとのことだった。
たぶん平日だけかな?

日比直→渋谷行の変更は中目黒着8時台のもの
89名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:43:50 ID:t9vqaGO3O
>>44
そうだったら旗の台で分割か
90名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:28:04 ID:l+PyvzKg0
ま、あれだ、鉄ヲタと一般利用者じゃ考え方がまったく違うから鉄ヲタがどう騒ごうと会社としては一般利用者に合わせるんだから
91名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:16:09 ID:6axTNWzF0
なにゃかにゃ、いっても
今の 特急 各停 急行 各停 
というパターンは使いやすい。
92名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:51:47 ID:bVopW3JTO
>>91
確かに、日吉使ってる俺でも今でいいと思う。そもそも特急ができる前なんて渋谷から一番早い電車が各停なんて15分に1本あったからなw急行出た後は素直に3.4番線へ・・ってもう何年前だろ

それに比べたら自由が丘と菊名でちゃんと接続する東横線は便利だよ
93チラシの裏:2008/05/21(水) 21:53:25 ID:AAupKzTx0
91
そこに無秩序に日比谷線直通が入ったら楽しいだろ。
世の中、使いやすい、だけでは、つまらない。
以前にも書いたが、東横線にはかつて急行と普通以外に直通という種別が存在したのです

80
直通運転中止したとして、同一ホームが維持できますか。
かつて特急を通過させたときのようにホーム上で捌けなくなるのがヲチです。
この直通運転について書かれて来たほとんどのことは東急線内の都心線直通推進派の観点のみであり、
我々のような地元利用者や営団地下鉄の側の都合は語られてこなかった。
営団地下鉄の引き上げ線のことも考えてやらねばならないし、
もしも恵比寿どまりでも大量に作られたらいったいどうするつもりなのか。
94名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:57:09 ID:McfkIGuo0
こうして見ると日比谷線直通現状維持がベターって感じかな
95名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:09:47 ID:7HNtQg6P0
とりあえず朝ラッシュにこっちに入ってくるのさえやめてくれれば何も言わん。

自由が丘で各停が各停に抜かれるのはもう見飽きたわ。
96名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:20:18 ID:m6DmJdh/0
>>81
半蔵門線にもね
97名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:26:11 ID:1MxPOWhp0
9001Fを戻して1000を一本潰すのか…。

まあ、昼間の日比谷直通なら廃止してもいいぞ。
98名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:29:21 ID:v8FOWAJQ0
朝ラッシュ時の日々直ははっきり言って邪魔。
副都心線直通時はもう無理だから相鉄直通と同時に駆逐してくれ。
綱島から乗る利用者から見れば優等で10連で渋谷・副都心線まで行く
相鉄車の方が断然使いやすい。
99名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:30:27 ID:1MxPOWhp0
って、今HP見たら
>>【お詫び】回送車両通過中の踏切遮断桿上昇に関するお詫び
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/owabi_080520.htm
1.発生日時 2008年5月20日(火)8時53分ごろ〜9時14分ごろ
2.発生場所 武蔵小杉1号踏切(武蔵小杉駅〜元住吉車庫間)
3.事故状況 8時53分ごろから9時14分ごろにかけて、武蔵小杉駅
から元住吉車庫に入庫する回送車両が武蔵小杉駅1号踏切を通過中、
車両の最後尾が踏切を通過し終える前に、遮断桿が上昇し、警報機が
鳴り止むという事象が4件発生しました。歩行者および自動車との接触
などの被害はありませんでした。なお、それ以降、同様の事象は発生
していません。

1週間に2回も似たような事やるなよ…
100名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:59:56 ID:aqTT3SR20
俺も日々直はやめていいと思うけどな。
中目黒での乗換えが不便になるわけでもないし。
101名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:09:20 ID:inSt7gL60
>>76
日比谷線の走行区間では田都救済用にならない。
駒沢通りは細いので地下鉄には向かない。
そもそも日比谷線に余裕があるわけでもない。
102名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:25:00 ID:8WVUHr650
>>100
広尾六本木方面に行く人がそれなりに多い以上、
直通を切ってダイヤ乱れ原因を排除するより、
日比直がダイヤ乱れの原因となる要因(メトロのダイヤの
組み方?)を修正する方が建設的なのでは?
103名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:55:30 ID:mt6LXCesO
定時運転さえしてもらえれば、何路線と直通してもらってもかまわないんだけどね…
やっぱり将来的には東横線もワンマン&ホームドア化したいんだろうか。
104名無し野電車区:2008/05/22(木) 02:08:50 ID:j55pzU5K0
9001Fはなんで戻ってきたの?
105名無し野電車区:2008/05/22(木) 02:15:25 ID:HyrL3RMN0
>>98
むしろ相鉄は全部目黒線に逃がして欲しい
106名無し野電車区:2008/05/22(木) 06:51:36 ID:GAaHj24g0
優等列車が10両化されたら混雑幾分解消されるんじゃない?
107名無し野電車区:2008/05/22(木) 09:49:29 ID:2Q6e7D6R0
以前、青山師範駅の近辺に住んでおった者です。

今日の東横線ではガソリンカーが走らなくなったという噂を
小耳に挟んだのですが、本当なのでしょうか?

どなたか親切な方、教えて頂ければ幸甚です。
108名無し野電車区:2008/05/22(木) 10:01:51 ID:ugwFcNEs0
>>107
レス乞食乙
109名無し野電車区:2008/05/22(木) 12:45:58 ID:TMFal1X50
>>107
本当です。
110名無し野電車区:2008/05/22(木) 16:43:36 ID:6kUtMm6dO
>>91
昔の待避は一回か、やらないってダイヤの方が使いやすい
111名無し野電車区:2008/05/22(木) 16:53:42 ID:gTpB/5kp0
>>110
目的地によるな、それは。
112名無し野電車区:2008/05/22(木) 17:10:29 ID:6kUtMm6dO
渋谷や横浜が目的地でもだるいよ
ホームで待ってるのが嫌
113名無し野電車区:2008/05/22(木) 17:22:26 ID:KcEe8ine0
6月22日(日)以降に東急東京メトロパスを買って長津田から田園都市線・大井町線・東横線
の順に乗って日吉へ行き(もちろん日吉では改札口を降りません)、日吉から東横線で東横線・
渋谷駅へ行きます。渋谷からは東京メトロの電車に乗りまくります。
6月14日(土)には副都心線の開業、6月22日(日)には東急目黒線が日吉まで延伸開業するので
上記のような経路で電車に乗りまくります。
114名無し野電車区:2008/05/22(木) 17:28:00 ID:VmjPBwGi0
               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J     
   | ∪  ( _●_) ミ >>113
  彡、   |∪|   |              
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \    /   | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
115名無し野電車区:2008/05/22(木) 17:30:47 ID:/Qz9JoBBO
>>113
<ヽ`∀´>
116名無し野電車区:2008/05/22(木) 18:31:16 ID:YDOHSHeH0
日比谷線直通増発希望。
特に深夜下りの増発・運転時間の延長をして欲しい。
117名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:32:40 ID:C0/qE1Ci0
何で日比谷線の直通車は、ドアが3つしか無いんですか?
118名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:46:14 ID:ByMGwGrG0
5つある車両もありますよ〜
119名無し野電車区:2008/05/23(金) 00:25:48 ID:ANlA+zWD0
>>117
車両が短いから
120チラシの裏:2008/05/23(金) 07:29:23 ID:AXIUzTmv0
どうして中目黒発北千住行き東急車は「北千住」を作らずに
「日比谷線直通 北千住」を使わせているのですか。
121名無し野電車区:2008/05/23(金) 07:47:36 ID:JGTQtuhf0
↑死ね。厨房
122名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:27:06 ID:vs1d0Pi20
日比谷線遅杉、直通なんかやめて路面電車並の性能の車両を投入して北千住
〜中目黒間で折返せ!
123名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:33:55 ID:vqKcvwty0
朝の日比谷線菊名行きとか武蔵小杉行きって大体遅れてるけど、東横線のダイヤには影響ないわけ?
124名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:36:19 ID:SZ/ZrhUm0
菊名行きは目黒線の急行を行かせればいい
もう日比谷線の時代は終わった
125名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:02:04 ID:uGeUewufO
日吉で折り返せたころは、下りの日比直が遅れると日吉〜菊名で区間運休することもあったな…
126チラシの裏:2008/05/24(土) 11:26:08 ID:398CDfMQ0
渋谷から以下の条件で桜木町まで行きたいのです。
どうしたらよいのか、ヲタの知恵を授けてほしいのです。
@すべて地上経路
A国鉄(JR)は一切使わない。
127名無し野電車区:2008/05/24(土) 11:35:40 ID:RhoKvTr7O
じゃあ田園調布や横浜がある東急は使えんな

歩けハゲ
128名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:13:44 ID:JL/SbPeR0
>>126
チャリンコ
129名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:21:19 ID:hl/jlwOnO
>>126
タクシー
130名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:36:41 ID:vWNRyYH30
山手線+京浜東北線or東海道線or横須賀線or京急
131名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:45:42 ID:YarY0m9d0
>>126
有馬の肩車
132名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:10:44 ID:EDbna42z0
銀座・霞ヶ関・六本木に直通してこそ、
東横線のブランドは保てるのです。

新宿、池袋は貧乏学生か三流生活者の逝くところです。







133名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:28:15 ID:8FsVvMeB0
>>126
武空術で飛んでいけ。
134名無し野電車区:2008/05/24(土) 16:09:12 ID:OpwzPGvDO
6/20のダイ改でまた日比直1往復削減ですか…orz
135名無し野電車区:2008/05/24(土) 17:14:56 ID:fpXw4MCCO
今日の「アド街」は祐天寺だね!ナイアガラ出るね!
136名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:10:24 ID:h3/Sg+QM0
俺も大学卒業するまで山手線の西側が東京の中心だと思ってたからこのスレの住民の考えはよく理解できるね
137名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:23:40 ID:TB634qZ00
「このスレの住民の考え」って何?
みんなの一致した考えが存在してるようには見えないが
138名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:40:05 ID:ysVSekUe0
とうよこせん=とうようこうそくせん
∴渋谷=西船橋
 自由が丘=北習志野
 横浜=東葉勝田台

という解の公式が成り立ちます。
139名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:32:55 ID:s1pA1FaS0
>>135
祐天寺に5年住んでいるけど飲食店に入ったことは牛角に1回、
そば屋とうどん屋に2回ずつ、あとはドトールに1回だけ。
アド街で期待するものはない。
140名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:01:38 ID:0L1ybvTB0
うわーアド街見損なったー
141名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:10:50 ID:TB634qZ00
「見逃した」だろ
142名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:54:37 ID:vWNRyYH30
>>140を見損なった!!!
143名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:56:20 ID:vWNRyYH30
東横線って「オヤジジャンパー率」が超低いよね。

京急の普通車とかジャンパーオヤジが超乗ってる。
144名無し野電車区:2008/05/24(土) 23:11:44 ID:DQ79f87v0
そりゃ親父ジャンパー高めるためには
沿線に必要なモノが足りない

公  営  ギ  ャ  ン  ブ  ル  (notパチ)
145名無し野電車区:2008/05/24(土) 23:16:50 ID:0L1ybvTB0
東横は駅前パチ率が高いから困る
唯一ないのは田園調布くらいか
146名無し野電車区:2008/05/24(土) 23:19:10 ID:vWNRyYH30
多摩川もないよ。
147名無し野電車区:2008/05/24(土) 23:41:28 ID:9QmOz276P
自由が丘は三光を「駅前」ととらえられるか否か・・・だな。
148名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:00:08 ID:CATrzZaL0
パチは法律で禁止すればいいのにな。
まぁもし誰かが言っても公明なんちゃらが猛反対するだろうが・・・
149名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:29:41 ID:nmtclhm30
>>144
つ東武方面線の新横浜

来月オープン予定。
150名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:40:50 ID:qiBePy/r0
>>144
並木橋駅ができれば。
151名無し野電車区:2008/05/25(日) 01:31:18 ID:GXBjhtpz0
>>149
コラ!「東武方面線」じゃねぇ。「東部方面線」だ。
ここ間違えやすいから試験に出るぞ(・∀・)
152名無し野電車区:2008/05/25(日) 03:35:58 ID:iLW6xjzdO
>>141
見損なうでも合ってるぞ
153名無し野電車区:2008/05/25(日) 08:50:02 ID:+ML35bq+O
日比谷運用変更で、代官山に鉄3名います
154名無し野電車区:2008/05/25(日) 10:56:54 ID:iB+BCqTf0
「見損なう」=「幻滅・失望する」以外の意味があるのか?
155名無し野電車区:2008/05/25(日) 11:03:37 ID:GF1VGAaA0
み‐そこな・う【見損なう】─ソコナフ?他五?
[類語分類]違う/間違い
@見あやまる。見まちがう。
A評価をあやまる。「君を─・っていたよ」
B見る機会をのがす。見のがす。「話題のミュージカルを─」

明鏡国語辞典 (C) Taishukan 2002-2005
156現実的な原住民:2008/05/25(日) 14:27:37 ID:tnRRpta1O
>>132
ブランドなんか保たんでも良い。
夢見る幻想田舎者は巣に
GO HOME!
157名無し野電車区:2008/05/25(日) 16:20:09 ID:QcO7C4IW0
>>153
>日比谷運用変更
どゆこと?
158名無し野電車区:2008/05/25(日) 17:09:15 ID:RD4xLtWZ0
>>157
東横線反町で線路内人立ち入り & 日比谷線北千住で車両故障で、日比直を中止して渋谷行きとして運転してた。
159名無し野電車区:2008/05/25(日) 19:05:55 ID:Ntl9ubl40
160名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:21:46 ID:CIO0PdIr0
この路線って田都みたいに夜も混むんですか?
161名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:43:39 ID:SltfkxH60
夜が混むのは当たり前
田都ほどじゃないが、まあそれなりに混む
162名無し野電車区:2008/05/26(月) 09:40:24 ID:2pYjGPKW0
東横線の渋谷駅、地上部分を2線でもよいので残せないものなのでしょうか?
163名無し野電車区:2008/05/26(月) 10:23:00 ID:/6yTZER70
こんなの見つけた。
http://www.shibukei.com/img/column/1211703425/1211706124.jpg
http://www.shibukei.com/img/column/1211703425/1211706135.jpg

>>162
山手線がスライドしてそこに埼京線が入るんだっけ?
164名無し野電車区:2008/05/26(月) 13:35:41 ID:A+2pkFVKO
駅として残さずとも緊急用に留置線として取っておければなにかと便利そうだけど…
渋谷〜代官山に分岐作れなそうだね。
165名無し野電車区:2008/05/26(月) 19:56:11 ID:Aaf3053Y0
あんな超一等地を留置線として使うなんて、あまりにも機会損失が多い
無駄で仕方ない行為でしょ。ビジネスとしてあり得ない。
166名無し野電車区:2008/05/26(月) 20:31:52 ID:xEGwefqE0
数年は線路の上に通路が置かれるんだね
167名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:03:50 ID:lGHgXBVX0
168名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:52:07 ID:zyxvGfmL0
>>167
どっか笑う所あるの?
169名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:58:32 ID:Wmek+hmb0
おまいら、金曜日の夜はプロ市民が暴れるから遅延するぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/biomass1620energy/38841758.html
170名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:29:17 ID:U2o+cmtC0
迷惑な方々ですね。
迷惑行為を阻止するボランティアでも募集しますか…
171名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:45:38 ID:raOaU82y0
>>169
5月30日(金)の夜は、
プロ市民マスターと、マスターをヲチする2ちゃんねらーで
東横線でかなりの祭りが発生するぞ!
当然、電車の遅延も予想される。
祭りに遭遇したくない東横線ユーザーは、
20時30分までに帰宅することを強く推奨する。

詳細はこのスレの94あたりから。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210991675/
172名無し野電車区:2008/05/27(火) 01:28:49 ID:+HZuYNpd0
DQN+板にこんなニュースがorz
【社会】「安眠じゃまするな」 回送電車の居眠り男 注意され逆ギレ 横浜
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1211382476/
173名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:00:38 ID:gg83R6Mi0
174名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:09:00 ID:lf84W13d0
>>171
マスターのコメントより

>大体、21時前後の「急行」に乗り込む予定です。

犯行予告キターーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーー!!!!!!

この前後の急行だと、20時50分発か21時10分発だな。
意表を突いて21時00分発の通勤特急に乗ったりして。

>公開するからには敵だって黙っていないでしょうし

しかも鉄道会社を「敵」とか抜かしてやがる。
こいつ、本当に鉄道が嫌いなんだな。
道理で平気で妨害行為ができるわけだ。

この板的には「鉄ヲタの敵、マスター」でもあるわけだな。
175名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:25:05 ID:L9ZFlP250
>>167

EVAのセントラルドグマ?、カヲル君が初号機に握りつぶされた
あのシーン・ステージを思い出すんだよね。

その画像。    上から綾波が哀れな表情で見ている・・ってトコ。
176名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:26:18 ID:G0fK3of20
まあ、やるのは勝手だけどこれが原因で電車が遅れたら業務妨害罪でリアルタイーホだってことを忘れるなといっておこう
177名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:56:24 ID:+/ifeBhm0
今更、講義乗車だなんて・・・・('A`)

女性専用車があたりまえになって来てしまってるとこで

そんな事をして業務妨害で捕まるのが落ちだわww。
178名無し野電車区:2008/05/27(火) 23:32:06 ID:2zGvPyX10
むしろタイーホされて欲しい。しかも、遅延なしで。

渋谷で5号車前の駅員に制止される→駅員殴る
→周囲の男性客に取り押さえられる→翌朝新聞に
→奴のブログ炎上だが、管理者拘留中

こんな流れを願ってやまない
179名無し野電車区:2008/05/28(水) 01:22:21 ID:1GmKwAhi0
180名無し野電車区:2008/05/28(水) 07:59:50 ID:d64trljIO
>>177
そりゃあんたのとこのカルト宗教と公明党のせいでそうなっちゃったんだがな

あーあ政治的圧力怖いね〜

てことで創価には人権は一切不要
今すぐ死ね

>>177も早く死ねよな
181名無し野電車区:2008/05/28(水) 08:01:34 ID:/PhxDLl9O
>>177は創価ですか?

182名無し野電車区:2008/05/28(水) 08:19:05 ID:855RmsouO
ぬるぽ小杉
183名無し野電車区:2008/05/28(水) 08:25:27 ID:/PhxDLl9O
ガッく芸大学
184名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:26:16 ID:x1TL28II0
4年後にはここから発着するわけだ
http://www.tokyometro.jp/fukutoshin_sta/shibuya/map_rittai_1.html
185名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:36:55 ID:k1n+KkFH0
そぉぉぉぉかぁぁぁぁぁ!!
186名無し野電車区:2008/05/28(水) 13:05:53 ID:veTLqdgm0
かなり深いなあ。JRに乗り換える気が失せそう。
どんな急いでも3分はかかりそうだ。
187名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:02:37 ID:3VvIay6S0
横浜も渋谷も便利だった東横線は何処へ・・
チ○シではないが改悪が多すぎるよ
188名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:13:27 ID:BMDdeXSk0
中華街、みなとみらいに行くのが便利になった。
新宿、池袋に行くのが便利になった。
あと俺の身内の話だが東松山から来るのが便利になって喜んでいる。
改悪とは言うがいろいろな人がいるのも忘れてはならない
189名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:39:49 ID:CURdJOTc0
不便でないのは半蔵門線乗換ぐらいか。
お望みどおり渋谷スルーしてやんよ。
190名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:55:32 ID:m4YgmClq0
女性専用車を廃止しろ
191名無し野電車区:2008/05/28(水) 15:57:28 ID:DWNqcfz1O
>>188
新宿っていっても三丁目だから西口や都庁方面に行くには不便。
192名無し野電車区:2008/05/28(水) 16:04:34 ID:CURdJOTc0
逆に東側伊勢丹方面には便利なのでオッケーです。
193名無し野電車区:2008/05/28(水) 17:54:29 ID:yXmINj6e0
>>186
銀座線との行き来もまるで修行ですな。
194名無し野電車区:2008/05/28(水) 18:07:51 ID:oWeSYxAx0
>>193
運動不足の人間には最適だろう!! 俺なんかは毎日、1日に約5キロ散歩しているよ。
夏を除いてはそのうちの約100〜200メートルの区間では全力疾走して汗をたくさん出す。
俺はそれを約8年半続けてます。運動とは言えないかもしれんけど。
階段をのぼるときはなるべく全力疾走でかけあがるべきだよ!! そういうことを長く続ける
よう心がけるべきだよ!!

1日も早く副都心線と直通出来るようにして欲しいよ!!
195名無し野電車区:2008/05/28(水) 18:09:00 ID:mfu7Qrws0
渋谷発の20時台後半って本数が少なすぎるだろ。

23 30通 33 38 41急 45 50急 51菊 55
196名無し野電車区:2008/05/28(水) 18:19:54 ID:M3A0lzWMO
>>193
表参道から半蔵門線経由の方が早くて楽かも知れないな。
197名無し野電車区:2008/05/28(水) 18:57:30 ID:CURdJOTc0
今も半蔵門線→銀座線→東横線とかやってるから同じなのかもしれないけど、
銀座線のアホみたいな本数に頼れなくなるのは厄介ね
198名無し野電車区:2008/05/28(水) 19:07:05 ID:S7ymmUEvO
いま通特の女性専用車両に男が普通に乗ってた

イケメンだったけどな
いや女なのか
199名無し野電車区:2008/05/28(水) 19:07:19 ID:M3A0lzWMO
赤坂見附から丸の内線経由で新宿三丁目乗り換えか、溜池山王から南北線と目黒線経由という選択肢もありだな。
200名無し野電車区:2008/05/28(水) 19:08:21 ID:wtrgJMXp0
副都心線開通日 DIVE映画スタート
201名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:29:47 ID:05Rp2MhC0
201
202名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:32:38 ID:Uu9TpICf0
今の横浜みたいに慣れればなんとも思わなくなるからそれまで我慢しなさい

でもエスカレーター4台で間に合うか?
横浜でさえ5台でぎりぎりなのに
203名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:44:12 ID:yXmINj6e0
今の2Fのターミナルも残して併用して欲しい。
204名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:09:43 ID:baVwtuxA0
渋谷で東横線から副都心線への乗り換えは何分かかりそうですか?
午前6:31着の急行から、午前6:36発の通勤急行に乗り換えられるかな?
205名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:50:48 ID:lg70m1uX0
将来渋谷でB5から代官山の地上駅って凄過ぎないか?

てか現状これじゃ東横乗り換えにも全く使い物にならんレベルだし
埼京使っても副都心使っても乗り換えにかかる時間は同じになりそうだな
無意味すぎてダメだこりゃ
206名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:57:10 ID:5P+yFm7Z0
>てか現状これじゃ東横乗り換えにも全く使い物にならんレベルだし
>埼京使っても副都心使っても乗り換えにかかる時間は同じになりそうだな

何が言いたいのかさっぱりです
207名無し野電車区:2008/05/29(木) 01:00:07 ID:io1hPGvD0
>>188
そりゃいろんな人がいるだろうけど
井の頭線や中央線沿線に知り合いが多くて
渋谷と秋葉によく通う俺には殆どメリットがない(笑)
208名無し野電車区:2008/05/29(木) 01:03:17 ID:io1hPGvD0
>>206
東横直通前の話だろ
209名無し野電車区:2008/05/29(木) 01:29:34 ID:N3UYYvgu0
乗り換えの手間を考えると、直通までは山手線の方が便利そうだね。
しかしどこの駅もえらく深いな…
210名無し野電車区:2008/05/29(木) 01:32:09 ID:5P+yFm7Z0
>>208
主語が副都心線になったり東横線になってる上に、主語を明示してない
から意味不明な文章になってんだよ。
211名無し野電車区:2008/05/29(木) 08:25:18 ID:GhrRiHkT0
>>205
副線直通後でも東横線を使わなければいけない自分にとっては、地獄ダニ。
212名無し野電車区:2008/05/29(木) 11:56:10 ID:YqAcCuUM0
>>191
の理解力に疑問があるのだが・・・
>>188を100回読むことをお勧めする。

また、今まで新宿の西側に行く時、渋谷〜新宿〜西新宿では割高だから
赤坂見附経由か新宿から歩きだったけど、メトロだけで(渋谷〜新宿三丁目〜西新宿)
行けるというメリットがある。

>>195
本数は同じ8本/1時間なんだけど、優等が1本減ってるのが糞だね。
213名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:34:13 ID:qyuLdTOZ0
日々直を廃止して全部渋谷行きにすればいい。
渋谷駅はホームが4面4線もあるから、十分さばけるだろ。

朝、日々直に乗っているときに、3番線に始発電車がずーと止まっていてなかなか発車しない。
4番線はとっくに発車して空いている。

日々直のせいで東横線 渋谷行まで遅延している。
214名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:37:51 ID:qyuLdTOZ0
>>212
20時51分 渋谷始発の菊名行きはないね。日比谷線からの直通だ。

30通
33 菊名で急行退避
38 自由が丘で急行退避
42急
45 自由が丘で急行退避
50急
55 自由が丘で通勤特急退避

30分間に7本しか電車が来ない。
215名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:41:45 ID:YqAcCuUM0
>>214
何かおかしいとおもたけどそうだったんだ。
要するに33と38の間の優等をケチってるのが問題という事だな。
216名無し野電車区:2008/05/29(木) 13:27:48 ID:95lTaoZw0
>>212
各停がその分増えてるなら問題ないけど
217名無し野電車区:2008/05/29(木) 13:28:50 ID:qyuLdTOZ0
19時台までは

30通
31 自由が丘で急行退避
36急
--菊
40 自由が丘で通勤特急退避
45通
47 自由が丘で急行退避
52急
--菊
55 自由が丘で通勤特急退避

で8本(中目黒からは10本)ある
218名無し野電車区:2008/05/29(木) 13:30:39 ID:qyuLdTOZ0
>>215
20:23渋谷発の各駅停車が発車すると、30分の通勤特急、33分の各駅停車しかない。
代官山・祐天寺・学芸大学・都立大学への有効列車が10分間空いている。

しかも30分の通勤特急が混雑するので回避する乗客が多数いる。
219名無し野電車区:2008/05/29(木) 13:34:17 ID:qyuLdTOZ0
30通
33 菊名で急行退避
38 自由が丘で急行退避
42急
45 自由が丘で急行退避
50急
--菊 元住吉で通勤特急退避
55 自由が丘で通勤特急退避

30分に7本(中目黒から8本)
中目黒から日比谷線の乗客が流れ込んできて大混雑する
220名無し野電車区:2008/05/29(木) 13:38:03 ID:GhrRiHkT0
>>218
その近辺で日々直2本あるのが原因でしょ。 中目発 20:22、20:30
221名無し野電車区:2008/05/29(木) 13:44:14 ID:EU4l6NCs0
30通
33 菊名で急行退避
37菊 元住吉で急行退避 
40 自由が丘で急行退避
44急
46 自由が丘で急行退避
50急
--菊 元住吉で通勤特急退避
55 自由が丘で通勤特急退避

あと1本位増発できるよ
222名無し野電車区:2008/05/29(木) 13:56:32 ID:b3g/1QNR0
女性専用車を廃止しろ
223名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:03:32 ID:YqAcCuUM0
通勤時間帯に限って言えば、最近は田都ばっかり増発してる。
混雑を別にすれば田都のが便利に見えてくる。
224名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:10:25 ID:XJ/c/ZRC0
でもその増発は混雑ありきのことだから、
「混雑を別にすれば」と言う前提が成り立たない。
225名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:16:07 ID:vx20Txga0
男性専用車を作れ
226名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:16:59 ID:B6ZKAsH20
>>225
賛成!
強冷房車も作れ!
227名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:38:09 ID:YqAcCuUM0
>>224
確かにそうなんだけど、
最終急行の時刻なんかは完全に田都が勝ってる。
228有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/05/29(木) 14:42:09 ID:j2I+WNebO
どちらか一つだけ廃止するとしたらどっち?
・日比直
・女装専用車
229名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:49:12 ID:kNO4FYLiO
>>228
女装専用車。後、有馬の命も廃止希望
230名無し野電車区:2008/05/29(木) 15:14:10 ID:5P+yFm7Z0
>>227
路線長が違うからだろ。頭を使え。
231名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:04:54 ID:YqAcCuUM0
>>230
それだけの理由なら以前の状態はどうやって説明する?
また、終着の時刻を見ても東横は042、田都は054だし。

頭を使え。
232東横線利用の皆様へ警告とお願い:2008/05/29(木) 21:05:09 ID:YiqCqAT20
明日5月30日(金)の夜は、
プロ市民マスターによる大々的な妨害行為により、
電車の遅延や運転見合わせが予想されます。

犯行予告です。
http://blogs.yahoo.co.jp/biomass1620energy/38841758.html

東横線利用の皆様は、20時30分までに帰宅することを強く推奨します。

もちろん、マスターを徹底的にマークし
電車の運行妨害や東急に対して業務妨害を行った場合、
マスターを取り押さえて威力業務妨害罪で警察へ突き出す人や
マスターの顔写真を撮って鉄道会社に送りつけたり、
2ch等でうpする人も大歓迎します。

マスターはこの中のどこかにいます。
http://www8.atwiki.jp/senyoumondai/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&file=01.jpg
233名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:47:42 ID:0oo4NEPR0
こんな事したって何も変わらないし、鉄道会社側だってあくまでもお願いしてるだけで
強制じゃないんだから、本音は「どうぞ勝手にしてくださいw」ってトコだろう。
まぁそれで変なババァに「どうして女性専用なのに男が乗ってるの?」
なーんて文句言われてる駅員をみると可哀想だけどな。

とにかく抗議乗車してる連中は相当ヒマなんだな・・・
234名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:56:22 ID:DGIUDy7Q0
渋谷から新宿方面の明治通りは、
やっと多少は道が綺麗になったと思いきや、
今度は、渋谷から恵比寿方面なんだね。

早く終わってくれ。
道を綺麗にしてくれ。
235名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:18:16 ID:6yNxlVf10
>>231
急行の終着の時刻だけ考えてどうするんだよw
終電間際はなるべくすべての乗客が利用できる各停中心にしたいという
前提がある上で、東横は短いから各停に乗っても苦にならず、乗客からの
不満が出ないことから各停中心にすることができるということだよw

そもそも「遅くまで急行がある方が勝ち」っていう考え方自体がおかしいw
本数自体が多いほうが勝ちとか、終電が遅いほうが勝ちとか言うのなら
まだわかるが、各停か急行かという違いは路線長などのそれぞれの
特性の違いによるもので、勝ち負けなどはないw
236名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:46:14 ID:o8hkiHT10
>>235
本当に日本語読めないんだね。
誰が「勝ち」なんて書いたんだ?藻前だけだろ。
それに需要が無いから急行は早く終わると言う事情は分かって書いてんだよ。

でも遅くまであった方が便利だと言ってるだけ。
中間駅利用者には一生分からんだろうけどね。

まあ、>>230で喧嘩売ったから拳はおろせないのかも知れないけど。
237名無し野電車区:2008/05/30(金) 02:28:02 ID:6yNxlVf10
>>236
>誰が「勝ち」なんて書いたんだ?

>>227ですけど…。
238名無し野電車区:2008/05/30(金) 02:44:31 ID:6yNxlVf10
もしかすると「最終の急行の時刻において田都が勝ってると言っただけで
遅くまで急行がある方の路線が勝ちだと言ったつもりはない」なんて
答えが返ってきそうだなぁw

そもそも>>223において田都の方が優遇されてるかのような、あるいは
田都の方が便利であるかのような言い方をして、その話の流れで>>227
急行の話を引き合いに出してるというところに反論してるんだよ。
路線長などの条件が違うわけだから、同列には語れない、とね。

だから、

>でも遅くまであった方が便利だと言ってるだけ。

東横と田都とでは路線長などの条件が違うのに、田都の方が急行が終わる
時刻が遅くて便利などというのはおかしいわけ。それとももしかして
田都のことはなかったことにして、「東横において急行が遅くまであるのと
早く終わるのとではどちらが便利か」なんていう話だったことにしようとしてるw?
239有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/05/30(金) 03:07:45 ID:PjUGeSAwO
最近かちかちワイドを見てないな
240名無し野電車区:2008/05/30(金) 06:37:36 ID:FRmV966n0
京急に習って、菊名止まりの通特が最終だなんてことになったらどんなもんだろうかね。
横浜の待合室なくたって、すっきりした。
241名無し野電車区:2008/05/30(金) 07:42:52 ID:cwv5U6HG0
【お詫び】東横線客室ドア誤開扉事故に関するお詫び
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/owabi_080529.htm
242名無し野電車区:2008/05/30(金) 09:26:00 ID:JmdPD48s0
踏切もドアも開け放題
243名無し野電車区:2008/05/30(金) 10:18:40 ID:o8hkiHT10
>>237
そこまで滑稽な事を言うところをみると、藻前頭悪いだろ?
無意味なwも大好きみたいだし。
もう少し頭を冷やして読み返した方がいよ。

>>238
若しくは束急工作員がすっ呆けて書いてるだけかも?
244名無し野電車区:2008/05/30(金) 10:21:53 ID:+MCmtUE70
なんか荒れてんな
245名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:00:06 ID:Oxqevt4IO
相鉄が来るまで日中の日比直各停廃止でいいよ。少なくても菊名まではいらない。
日吉で渋谷寄り2両も続けて客0人とか、寒いよ。
相鉄が来るなら、車両工夫して日比直だけにしろ。
渋谷も目黒も相鉄には贅沢だ。
246名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:02:42 ID:ppxng7PO0
東横の場合、終電は各駅停車でないとな。
都立大学とか元住吉とか、急行通過駅なのに乗降客が多い駅がある。

京急は特急・急行停車駅と、各駅停車しか止まらない駅とで差が激しいし。

247名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:13:45 ID:/NSiG3Er0
>>245
日吉で折り返せなくなったのもあるんだろう。
248名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:14:38 ID:ppxng7PO0
>>245
都立大学・祐天寺の利用者は、日々直に乗れば、中目黒で急行に乗り換えられるので、
急行の後の各駅停車より1本速く渋谷や日比谷線にいける
249名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:30:19 ID:9d50g0DqO
日比直頼りじゃなくて、本線各停が増えた方が便利だし素直だよね
250名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:32:03 ID:ppxng7PO0
日々直の最大の欠点は、渋谷駅を通らない事だろ。
後続電車の中目黒〜渋谷間が混雑する。

日々直をやめて渋谷発着を増やせばいい。
ホームは4線あるから余裕だろ
251名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:42:49 ID:9d50g0DqO
もう日中は特各各の10分サイクルにしちゃえよ
252名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:51:56 ID:bkmMHsVS0
>>246
12両と4両とか極端だしな
名古屋の中央線も10両と3両とか
253名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:34:14 ID:FfSlPOLOO
東横線は退避できる駅が少ないのも問題だね

渋谷〜自由が丘間、菊名〜元町中華街間に退避できる駅ができれば、優等の数も増やせる
254名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:47:31 ID:9PfO5Cra0
>>253
そこで、中目黒二層化ですよ
上層東急2面4線、下層日比谷2面2線引き揚げ線3線で
そこで、菊名〜横浜間に急行線新設ですよ

妄想スマソ
255名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:49:28 ID:PyVhmJStO
♀車の件。長くなって申し訳ないが、参考にしてくれたら嬉しいっす。


副都心線と相互直通開始後についてだが、副都心線の各駅における
階段やエスカレーターの設置場所の関係上、相互直通開始後も渋谷
問題はそんなに解決されないと思う。渋谷以外においても、地下鉄
成増、地下鉄赤塚、特に新宿三丁目は菊名問題に匹敵しそうな事態
が起こりそう。まして、8両編成にも♀車を設定するくらいだから、
不便を強いられるのは事実。

副都心線と相互直通開始後も、東横線の設定車両を現状の位置のま
まにして、メトロ側、東武側、西武側が東横線の設定位置に合わせ
た方が、改めて無難だと本当に思ったよ。
256名無し野電車区:2008/05/30(金) 15:07:57 ID:8cTij7A8O
東白楽付近が変わるんじゃないの?
257名無し野電車区:2008/05/30(金) 22:34:11 ID:V1CcRWjM0
>>254
妄想にしてもひどいぞ。
渋谷トンネルから、東横を一気に3階まで上げるつもりか?
重層なら、現ホームの上にコンコース、その上に東横ホームになる。
ちなみに下は山手通りがあり川などがあるから、日比谷線を地下化するとそこそこ深くなるよ
258名無し野電車区:2008/05/30(金) 22:59:53 ID:o8hkiHT10
>>257
仮にやるとしたら1階がコンコースだと思う。
3階東横線なら祐天寺に向かって雨天時の空転は減りそう。

どうせやらないと思うが。
259名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:19:40 ID:R2ZV5Eb20
日比直ヤメレの声が多いけど鷺沼で検査やってる以上、
やめられないのが実情じゃないのかい?

年に数回の整備のためだけに東急の乗り入れ装置つけるのも馬鹿らしいぞ。
260名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:48:19 ID:FyP96qat0
つ デヤ7200を日々直対応化
261名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:39:33 ID:/mFZtPIMO
>>259
1回南千住〜竹ノ塚経由で半蔵門・田都経由ではいけないのかな
262名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:41:20 ID:L/Ao0GcU0
中目黒でドッと乗ってくるのがうざい。

中目黒止まりは極力少なくして、できるだけ多く
菊名行きにしてほしいと思っているのは自分だけ?
263名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:59:37 ID:dmTMNMWA0
自由が丘まで複々線にして
日比谷線を自由が丘始発にしてほしいな
でも線路増やすと俺ん家は100%立ち退きだな
264名無し野電車区:2008/05/31(土) 02:12:33 ID:mEVXyZbz0
夕方のラッシュ時間帯って、日中と比べて日比直が毎時2本増えてるだけなんだよね。
まぁ、そのせいで所要時間は昼と大差ない訳だけど、ムリに優等15分サイクルにしないでも
いいような気がする。
いっそ12分サイクルにしてもらえればいいんだけど、毎時25本じゃ朝並か…

まぁ、4年後は優等10連化されるから実質毎時2本増発されることにはなるけど、まだ先は長いね。
265名無し野電車区:2008/05/31(土) 02:22:38 ID:oMnag4l+O
長編成化もいいけど、やっぱり本数多いほうが使い勝手はいいよね。
漏れも時々20時30分の通特使うけど、先行と7分空くせいで朝と変わらないくらい混んでるもんなあ…
せめて日比直は元住吉待避で統一してほしい。
266名無し野電車区:2008/05/31(土) 02:41:04 ID:GIwk89yn0
>>255
雌車だが、束式は絶対に最後尾を譲らないだろ。
雌車は常に最後尾にして男性を強制排除、それが束式の方針なんだから。
だから、副都心線と東横線が直通運転になっても、
半直同様に1編成に2両、それぞれ別の雌車シールが貼られることになる。
267名無し野電車区:2008/05/31(土) 02:47:33 ID:fVrKWPRz0
>>262
今もそうだが、日比直が東横線内各停だと結局中目黒で大量に優等へ
乗り換えるから一緒じゃねえの

そういう意味では中目に縁がない人間にとっては、設定当初の特急はおいしかった
268名無し野電車区:2008/05/31(土) 04:16:04 ID:SZSVOiTK0
>>267
俺がいる
269名無し野電車区:2008/05/31(土) 05:53:38 ID:Lexe04VmO
>>261
いまでも場合によってはやっとる

>>266
池田犬作はその前に死んで公明党が分裂するだろうから、廃止じゃない?
270名無し野電車区:2008/05/31(土) 06:07:04 ID:dB3BRdWnO
>>266>>269
東武と西武は、各車両に号車設定をしていない編成もあるから、中
間車にすると案内上で不便という理由もあるのかも。
271名無し野電車区:2008/05/31(土) 07:34:40 ID:0829RslxO
電車止まった
272名無し野電車区:2008/05/31(土) 07:37:56 ID:V0a36XAQO
都立大学で人身事故!
全線止まりました!!
273名無し野電車区:2008/05/31(土) 07:42:21 ID:5lJS+LUWO
やられた
274名無し野電車区:2008/05/31(土) 07:45:14 ID:JDaN7pqQO
東急って呪われてるのだろうか
275名無し野電車区:2008/05/31(土) 09:35:30 ID:DejWB3+m0
都立大学駅は人身事故が多いね。この駅だけでも
ホーム可動柵を設置しようよ。勿論、
日比谷線直通は廃止で。
276名無し野電車区:2008/05/31(土) 09:43:53 ID:KYb6oibU0
今は全部各停?
急行、特急は走ってないの
277名無し野電車区:2008/05/31(土) 10:28:52 ID:5omFu2hZO
>>275
無理矢理日々直廃止に繋げるとか見苦しいぞw
278名無し野電車区:2008/05/31(土) 10:32:38 ID:kpUz4dkm0
ホームドアと日比直の問題は切っても切れない関係だろ?
279名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:12:05 ID:xC0ravKu0
各駅の朝のホームの混み具合見てると東横はホームドア必要な気がする。
でも日比直は残してほしい・・・。
20m級は無理っぽいから15m(3扉)x10両とかでドア位置あわせらんないかね。
280名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:42:25 ID:F3G/7Jyq0
つE331を東から奪い取る
281名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:59:25 ID:5OX0/Rh00
ホームドアはもう少し動作が速くなってもらわないと辛いな
282名無し野電車区:2008/05/31(土) 17:51:28 ID:5omFu2hZO
なぜ朝の遅れがまだ回復してないんだ?
283名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:59:15 ID:OCtBrca30
>>279
中目黒にホームドアをつけると人多すぎで完全にフリーズしちゃうよ
284名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:13:57 ID:kjI/W8xVO
>>283
それならば、中目黒は廃止の方向で。
285チラシの裏:2008/05/31(土) 21:35:25 ID:i74sPdz60
東横線内も今や特急だ各線直通だとここ10年足らずの間に賑やかになり、
今後もどんどんいろいろな直通が増えますが、ここで一度立ち止まって
考えなおす必要があります。
思えば、東京オリンピック前夜、その後の都市交通のモデルとなった
日比谷線と東横線との直通運転を開始して以来、東横線渋谷方区間と日比谷線
六本木周辺区間とはもう同一路線も同然なように発展を遂げて来ました。
東横線の種別は永く急行、直通、普通の3種であったことからも解るように
切って語ることが出来ない関係になります。日比谷線直通電車が他線からの電車の
妨げになるというのなら、そんな直通計画はご破算にしてしまえば良い。
地元生活に真に手の当てられた直通運行は数多い直通の中でも日比谷線だけであり、
みなとみらい線、南北線、三田線、副都心線、相鉄線との直通運転は単に
公共工事のための直通であるとしか思えないのです。
中目黒という微妙な中間駅での乗り入れが、代官山〜渋谷のラッシュ時運行を
スムースにしていることも評価されるべきです。
来るべき直通45周年記念は盛大に行なってほしいと思うのです。
286にぎりっ屁:2008/05/31(土) 22:29:01 ID:WFyoj+u80
本日の遅れは、(人身事故以外)お馬鹿な指令と
使えない車掌、やる気の無い運転士が原因です。
287名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:26:56 ID:K+NA/uat0
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ; ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
288名無し野電車区:2008/06/01(日) 01:21:46 ID:9z9kFEJx0
>>264
12分と15分の間を取って13分30秒か14分サイクルとか
朝ラッシュと夕方ラッシュは12とか15とか60で割り切れる数に拘る必要はないと思う
289名無し野電車区:2008/06/01(日) 01:41:59 ID:jPoL9DEC0
>>288
最も混む時間帯はその方がいいね。
21〜23時は昼と同じがいい。
290名無し野電車区:2008/06/01(日) 02:14:55 ID:AWKnvvLr0
まぁ、こんだけ金持ちが住むようになったのも
日比谷線のおかげやね。

田園調布、都立大あたりから霞ヶ関、日比谷へみな通勤してるね。


291名無し野電車区:2008/06/01(日) 12:02:15 ID:ZggHQVBlO
でも日比直はガラガラ
292名無し野電車区:2008/06/01(日) 12:22:03 ID:MKkjzA1v0
正直、対面乗り換えさえできればいいと思う。
293名無し野電車区:2008/06/01(日) 16:18:48 ID:oTpurqSOO
>>292
全くもってその通り。
しかも全列車始発になるしね。
ラッシュ時以外は渋谷方に比べて需要が無い。
294名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:05:34 ID:W6K4Lkbp0
お前らもうベルズの東横特急は聴いたか?
295名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:37:47 ID:FjMx1/WIO
土日になると、急に乗客が低層になるのはなぜなんだろう?
今日乗ったら、空席を取られたのが悔しかったのか、みるからに頭が藁でできてそうなバカップルのメスに嫌がらせされた。
嫌がらせっても幼稚なもんだが。
若さしか取り柄がないんだから、立って足腰でも鍛えてろっつーの。
296名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:40:45 ID:W6K4Lkbp0
>>295
嫌がらせkwsk
297名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:42:52 ID:dq5TWCJH0
全線乗り通しでも、立ってても苦になるほどの時間はかからないはずなんだけどな・・・
298名無し野電車区:2008/06/01(日) 18:07:49 ID:BuhGaSOO0
そういう定期外客の収入が多い路線だからそれは仕方がない
俺は土日は各停に乗るようにしてるし
299名無し野電車区:2008/06/01(日) 18:10:44 ID:ce44goo70
>>297
でも空席あったら座るし、割り込みされて空席取られたら腹も立つだろ?
ということは、やっぱ立ってると苦になる時間。ということなんですよ
300名無し野電車区:2008/06/01(日) 18:23:10 ID:+Ykmprc8O
300ゲッ ト
301名無し野電車区:2008/06/01(日) 19:00:38 ID:MKkjzA1v0
>>299
実際に東横線で立つことが苦になるかならないかは置いといて、
お前の言ってることは論理的におかしい。

よりベターな選択肢が目の前に提供されたらそれを選ぶからといって、
その時に悪い状況に立っているとは限らない。

わかりやすく言うと、
「別に空腹ではないけど、目の前にケーキがあったら食べる」という
人に向かってお前は「それならお前は空腹なんだよ!」と決め付けて
いるんだよ。

それに、「割り込みされて席を取られたら腹が立つ」というのは、
「割り込みされて」という条件がついている。割り込みという
マナーの悪い行為をされたら腹が立つのは当然で、これもまた
立つことの苦痛云々とは別問題だ。
302名無し野電車区:2008/06/01(日) 19:26:48 ID:wq6P4a/s0
そもそも、てめーの席じゃねぇんだから、座れなかったくらいでキレるなと。
東横に限らんが、最近ドアが開くとイス取りゲームの如くイソイソと席に向かう輩が多くて呆れる。
303名無し野電車区:2008/06/01(日) 20:36:36 ID:P16++OhU0
>>290
ホンモノのお金持ちは通勤などしない。
304名無し野電車区:2008/06/02(月) 02:31:09 ID:o/r8ILCK0
>>294
「中華特急みなとみらい」の方がネタ的には美味しかった
向谷サウンドは真面目すぎるんだよなあ・・・
305名無し野電車区:2008/06/02(月) 12:52:48 ID:+sVQamnmO
6/22のダイ改に伴う無料時刻表の配布はいつ?
306328:2008/06/02(月) 12:59:22 ID:sqt1Xupr0
♪白楽通過で楽楽ダ〜!
307名無し野電車区:2008/06/02(月) 13:00:01 ID:g+814lonO
最近東横線のウテシ、びびってね?
308名無し野電車区:2008/06/02(月) 18:21:06 ID:0u+fIY4/0
毎度毎度同じ運転士に当たるわけじゃないだろうから、システムの方が変わってると考える方が自然
309名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:36:33 ID:RsGQfob+0
西武池袋線スレの炎上っぷりを見ると、4年後が激しく不安な件について。
ちなみに西武との直通はほぼ決定のようだな。
http://www.seibu-group.co.jp/kawara/tetsudo/index.html
310名無し野電車区:2008/06/03(火) 00:20:39 ID:U8qOxOM00
時間調整しまくりって昔の南北・三田線みたいじゃないか
いずれ東武・西武・メトロの列車が入ってくると、何の路線か分からなくなってくるな。
何分待っても東急の運用がやってこないとか、今の田園都市線より酷いことになりそう。
311名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:02:24 ID:y7hmTM2i0
西武スレを見てきたが、糞糞言われる根本的な原因は
・他系統との接点駅(小竹向原、練馬)で待ちすぎ(おそらく遅延対策)
・メトロ直通優等の上位化(準急→快速)で、従来どおり池袋に出れる上位種別の削減
ぐらいかなと思うんだが。

東急−副都心が直通する場合、接点が増えるわけでもなし、
渋谷に今まで通り東急で出れなくなるわけでもなし、
あんまり当てはまらないんじゃないかと思ってみた。
312名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:12:26 ID:y0JePRm10
7月30日 埼球新聞
西武鉄道 1億円の所得隠し

 西武鉄道株式会社(本社 埼玉県所沢市) は、本来国税庁に申告すべきである収入のうち、1億円を隠蔽していた事が分かった。
西武鉄道の西武池袋線は6月14日から副都心線との相互乗り入れを開始し、それに伴うダイヤ改正を行った。
そのダイヤ改正は、利用者を困惑させ「西武池袋線離れ」を助長させるものであった。 西武鉄道社長 後藤氏は「ダイヤ改正によって収入が減り、少しでも支出を抑えたかった。」と話している。


脱税鉄道は東横線に来ないで下さい。
313名無し野電車区:2008/06/03(火) 08:31:07 ID:xsrLiM+r0
渋谷20:30発 21:30発の通勤特急は混雑がひどいね。
20:33発 21:33発の普通もだけど。

>>264
12分サイクルの方がいいね。
夕ラッシュ時(特に18〜20時台)に20本は少ない。
日々直は空いているけど、渋谷発の16本は滅茶苦茶混雑しているし。

314名無し野電車区:2008/06/03(火) 10:11:00 ID:acW7H22oO
確かに夕方の15分サイクルは改善して欲しいね。
渋谷で発車間際に後ろ寄りに乗ると激混みだし、比較的空いてる前寄りに乗ると中目黒から激混み…

いっそのこと夕方の優等は日吉くらいまでノンストップにして、近距離ユーザーは空いてる各停に誘導すればいいのに。
元住吉までは1本しか抜かせないんだし。
315名無し野電車区:2008/06/03(火) 10:26:41 ID:oa0/0Qi40
>>309
>ちなみに西武との直通はほぼ決定のようだな。
もう何年も前から決定していますが
316名無し野電車区:2008/06/03(火) 12:26:06 ID:IpJmlRh80
接続がわかってる人は中目黒で日比直に乗り換えるんだろうな
日比直は菊名まで走ってるし大体の人が混雑回避できるかと
317名無し野電車区:2008/06/03(火) 12:30:34 ID:LlUFjJiCO
OERみたく、中目黒で日比谷線からの各駅停車に連絡しますって案内入れればいいのに
318名無し野電車区:2008/06/03(火) 12:30:39 ID:h5Um6moGO
>>310
相鉄|д゜)ジー
319名無し野電車区:2008/06/03(火) 12:52:12 ID:mCW3Xo+P0
>>316
渋谷で、
「自由が丘と菊名で各駅停車に連絡します」って表示が出てる行き先案内に
中目黒での接続情報を載せてくれ!ってこのスレに書いたら
思いっきり否定されたぜ
祐天寺、都立大学ユーザーには必要な情報なのに
320名無し野電車区:2008/06/03(火) 13:03:14 ID:Emn4muSZ0
>>319
通特元住待避の日比谷直のことも是非に
321名無し野電車区:2008/06/03(火) 14:22:44 ID:9woLdhZY0
>>319
否定していた連中は
多分東急が表示を改善したら
「無駄な表示だ。止めろゴルア」と東急にゴルアしたりはしないんだよね
それどころか「さすが東急はサービス改善に余念がない」とかべた褒めしたりする

なんでだろう〜
322名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:07:09 ID:qd2Bu5+M0
菊名から渋谷方面行くとき、

新横浜でスイッチバックしる!
323名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:39:49 ID:yTvP/9Y90
これからは副都心線と全面的に直通して湘南新宿ラインと全面戦争するのがいいんじゃね?
日比谷線との直通はもういらないよ…空気輸送だし。

でも10両化なんて本当に可能でしょうか?
特に中目黒・自由が丘・菊名…
324名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:46:49 ID:c54aF/im0
>>321
脳内で仮想敵作って勝手にシミュレーションは見苦しいですよ。
325名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:59:55 ID:BwStdSbYO
>>323
競争しても消耗戦にしかならないから、
東横線は線内輸送に特化したほうがいいよ
326名無し野電車区:2008/06/03(火) 17:13:04 ID:Emn4muSZ0
>>323
10両対応の件。 過去ログにもあるけど、まとめておくと

中目黒・・・拡幅&ホーム延伸  準備は始まっている(駅から出て歩いてみることをお勧めする)
自由が丘・・・横浜方へ延伸する(目黒区事業化は間に合わない為)
菊名・・・渋谷方に延伸する。 
田園調布、日吉、MM線・・・10連対応可能で建設されている
327名無し野電車区:2008/06/03(火) 17:23:46 ID:6+XvLkBX0
>>326
学芸大は?
328名無し野電車区:2008/06/03(火) 17:26:55 ID:6dTzoA9i0
>>326
多摩川は?
329名無し野電車区:2008/06/03(火) 18:11:00 ID:mCW3Xo+P0
>>326
自由が丘の渋谷方面(の線路の下)でハデに工事してるのは
延伸とは関係ないの?
330名無し野電車区:2008/06/03(火) 18:11:28 ID:W9I0OLcW0
>>327
通過
>>328
対応済
331名無し野電車区:2008/06/03(火) 18:53:38 ID:WU+ZIulw0
新高島は無理だべ
332名無し野電車区:2008/06/03(火) 18:58:37 ID:cUJE01SH0
>>331
通過
333名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:11:54 ID:7LudjxTU0
ID:yTvP/9Y90
は、東京メトロ有楽町線・副都心線 Part28にも同じような事を書き込んでるマルチなので
相手にしないでください。
334名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:46:04 ID:kAM1XyZeO
ダイヤ改正後の冊子タイプの時刻表配付マダー
335名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:27:13 ID:A4jdSOc5O
白楽は?
336名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:52:09 ID:RH/lVv/C0
小杉の改札口LED、現行表示器の後ろに目黒線延伸用新規表示器設置
現行よりちっこいタイプ
日吉方面分だけ増設ですますかと思ったら新規とは
337名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:27:21 ID:iqFjc8Q/0
女性専用車を廃止しろ
338名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:42:40 ID:6dTzoA9i0
女性専用車を6号車の弱冷房車と統合しろ!
339名無し野電車区:2008/06/04(水) 00:20:48 ID:pfq4o/Yl0
相鉄は東急へ乗入禁止!JRが引き取れ!
都心-新横浜(古い発想だが)がどうしても必要なら京浜東北北方面から横浜線に乗入れろ!

340名無し野電車区:2008/06/04(水) 00:27:32 ID:soB2RLom0
中目黒での接続を案内しないのは、日比谷線の遅れで接続が取れないことがあるから、ってことじゃなかったっけ?
でも日吉で元住退避の各停に乗れる案内がないのは何でだろ…
気を利かせて放送してくれる車掌もいるけど、人によってまちまちだし。

あと自由が丘で小杉止まりの各停に連絡があるときも、案内表示には行き先出てないんだよね…
パターンダイヤでない時には案内して欲しい。
341名無し野電車区:2008/06/04(水) 01:02:08 ID:0CAZEsMT0
>>337
そういや、先週金曜だっけ?
夜8時30分に反対運動をやるって言ってたけど、
どうなったの?
342名無し野電車区:2008/06/04(水) 01:28:41 ID:zdwFvA6L0
【2008年05月30日23:32の日記(抜粋)】
>うちはかっこよく
>傘をもってない
>あゆみに
>パクって来た傘を
>帰り際に
>あげたの!!

http://upload.jpn.ph/img/u19323.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19324.jpg

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3025.html
http://www7.atwiki.jp/kuinige/pages/11.html


【mixi】美人専門学校生が傘を窃盗告白【動物好き】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1212371648/
343チラシの裏:2008/06/04(水) 07:20:30 ID:GZaAorM60
日比谷線直通への接続案内がないのは
社内に今だ燻る直通廃止論者の陰謀で過疎化を狙っているためです。
しかし、もう22世紀に向けて日々谷線直通運転継続は決定事項だし
朝の8時台に中目黒駅上り方に立ってみれば無くせないことは
火を見るよりも明かなのです。
あんなに何回もやっていた中目黒の利用者調査も同者による陰謀でしたが
最近はやってないでしょ。
344名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:29:47 ID:RigxETaW0
>>327>>330
学大はこの際通過でいいと思うけど新種別が必要だな。
でも東武みたいに快速>急行はやめて欲しい。
345名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:44:10 ID:pn3ng75J0
東武東上線、西武池袋線、副都心線(有楽町線)、東横、目黒、相鉄で、
一緒に種別整理してもらいたいもんだ。
最初は混乱するかもしれないけど、後々の事を考えると、結局整理したほうがわかりやすいハズ。
346名無し野電車区:2008/06/04(水) 08:07:02 ID:sFwbL7NT0
整理してもね〜。こんな列車は残るぞ。

湘南台−(快速)−羽沢−(特急)−渋谷−(急行)−和光市−(普通)−森林公園 みたいな。
347名無し野電車区:2008/06/04(水) 09:49:44 ID:3C94UXSu0
東横線の10連化は無理ってことはないでしょうけど、
そんな簡単にできる事じゃないだろうな。
348名無し野電車区:2008/06/04(水) 12:29:45 ID:CA0kLxbi0
>>345
直通する人ばかりになるなら、それも合理性がある。
だけど線内で完結する利用者が相応に多いなら(多いはず)、
無理して統合する必要はないのでは?

現在の種別は、線内での需要に密着して導き出されたもの。
相対的に少ない直通需要のためにゼロベースでの見直す
というのは乱暴。

例として、池袋線は8種類の種別があり、直通するのは、
快速、準急、各停。上位に急行や快速急行や特急(有料)が
あり、直通にこれ以上上位の名称を付けるのは難しい。
その中で種別を統合すると、東横線の最速優等(現特急)は
快速となる。相鉄も現急行の上位種別を創設予定だけど、
その名称も快速…

地下鉄乗入れの場合、境界駅で種別が変わるというのは
一般常識化しつつあるわけで(半蔵門線、都営新宿線、
浅草線)、種別統合よりLED等での案内徹底のほうが
重要では。
349名無し野電車区:2008/06/04(水) 14:49:16 ID:gQcuQNxVO
渋谷行き各停、
今先頭車両に乗ってる朝鮮人が、
デカい声で携帯で喋ってる。
ウザい。
350名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:22:12 ID:zU6OzbHQ0
>>347
は昨日のマルチID:yTvP/9Y90か?
351名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:59:00 ID:sFwbL7NT0
有楽町線副都心線スレより

941 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 12:36:22 ID:0sgxu7km0
ID:yTvP/9Y90=ID:3C94UXSu0のようだなw
352名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:53:07 ID:/T/MIY7N0
改正で菊名始発が一本無くなるのは残念だ
353名無し野電車区:2008/06/05(木) 00:28:27 ID:L97Nxqko0
>>346
東武からの相鉄直通車は東武沿線から横浜アリーナ・日産スタジアムに
行くときに重宝されそうだ。
354名無し野電車区:2008/06/05(木) 03:05:35 ID:aQp74ZTa0
>>353
相鉄は東横線に乗り入れないんだが
355名無し野電車区:2008/06/05(木) 03:06:52 ID:O5lhPTiE0
>>354
え、乗り入れるんじゃないの?
356名無し野電車区:2008/06/05(木) 03:18:53 ID:vWSxKUC20
乗り入れるでしょ。
でも新横浜までは相鉄直通かどうかは関係ない。
357名無し野電車区:2008/06/05(木) 12:18:22 ID:0Ai0LU+WO
新横浜系統は目黒線のみ
358名無し野電車区:2008/06/05(木) 12:44:03 ID:V0/IWyPvO
>>352
土休日のA26ゥが、菊名始発から日吉始発になるのかな?

ところで、無料時刻表冊子はいつから配布になるか分かる?
359名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:03:45 ID:oo9H1tBl0
>>354
ソースは社内報ですね、わかります。
360名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:39:34 ID:jyI3RT+80
>>358
平日の菊名8:08北千住行き
掲示が出ていたよ
361チラシの裏:2008/06/05(木) 22:08:48 ID:xzi7Qku60
俗に目黒線と言われているのは
東横線+目蒲線です。
運輸省にはそのような届出がされ、我々から10円ずつ余計に取りつづけていたわけだ。
大切なところです。
362名無し野電車区:2008/06/05(木) 22:23:19 ID:j9A+ZkRu0
363名無し野電車区:2008/06/06(金) 09:56:24 ID:WkyjnNdF0
ダイ改後の冊子タイプの時刻表って、いつ無料配布されるか分かる人いる?
今までは、大抵2週間前から配っていたような希ガスるんだが…。
364名無し野電車区:2008/06/06(金) 10:05:12 ID:SqsBCIfr0
>>363
3月28日の田都、大井町改正の時は1週間前の3/21だった。
365名無し野電車区:2008/06/06(金) 10:08:12 ID:RTId2GCG0
昨日某駅で聞いてきたが、まだわからないって。 答えになってない!
366名無し野電車区:2008/06/06(金) 10:09:39 ID:z4ok9SxH0
いや、答えになってるだろw
367名無し野電車区:2008/06/06(金) 10:46:15 ID:WkyjnNdF0
>>364-366
1週間前の6/15になっても配布されなきゃ、6/20発売の「東京時刻表」でも買うよorz
368名無し野電車区:2008/06/06(金) 16:09:41 ID:6dk2uL7dO
渋谷、中目黒ほかの駅で改正後時刻表出てるよ。
平日下り直通は中目黒830が廃止。
369名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:35:44 ID:yY0PTN9HO
1733ごろ、04ゥ通特渋谷行に対してフラッシュを焚いたガキを多摩川駅にて発見

ホーム最前部だったのでよくわからんが、黄色い線の外側相当の位置だったな
370名無し野電車区:2008/06/06(金) 18:32:35 ID:ASq0G1PO0
土日も深夜の特急を通特化すべきだと思うが…
京成も一本限りとはいえ土日深夜に通特あるし、
別に快速急行に改名などでもいいが。
371名無し野電車区:2008/06/06(金) 18:56:11 ID:8pwXN0NnO
東横線に急行日吉行復活
372名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:06:38 ID:NpoU1F/e0
>>369
だからなんだよ
そういうのを注意したって言うんならお前を褒め称えてやりたいが
ただの目撃情報じゃん
373名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:51:03 ID:b8O0dtnGO
>>371
一応信じてやるとして、上り or 下り?
374名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:16:41 ID:vYge1bhVO
新丸子で人身事故、東横線全線ストップ中
375名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:29:33 ID:u7lawQqi0
ずぃんすぃんじこきたー
376名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:30:35 ID:bBxRjfHRO
377名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:31:29 ID:CKR28UIW0
>>376
なに?グロ?・・・見ないけど
378名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:43:09 ID:JSzY951hO
新丸子通過中

特に結婚は見当たらず
379名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:53:02 ID:gCaNnPLg0
新丸子住民です
駅に野次馬しに行ったらちょうど被害者が搬送されてた
足が見えてたけどスーツでちゃんと革靴履いてたよ
たいした事故じゃなかったぽい
380名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:15:33 ID:71BFlTvjO
またやられた
381名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:07:19 ID:hhcATnxyO
グモで激しく混んでるんだが…
382名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:43:17 ID:dm/kp4Yf0
金曜なのに・・
383名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:44:41 ID:dm/kp4Yf0
>>369
ガキなら注意しておけば?
384名無し野電車区:2008/06/06(金) 23:51:14 ID:MKZabtYdO
中目黒では森林公園行きと東武動物公園行きが見れるようになるの?
385名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:35:05 ID:OjczNxZz0
>>383
物理的にできなくね?
386名無し野電車区:2008/06/07(土) 01:13:24 ID:6FQtqsBZ0
だろうね。
将来的には、小竹向原では森林公園行きと南栗橋行きも見れるようになるかもしれんが。
387名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:07:44 ID:JkyjzETnO
なんで?
(;´・`)??
388名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:35:24 ID:MoGG2WMoO
>>387
>>386ではないが、有楽町線の豊洲〜住吉〜押上を建設する計画が
あるからではないかな?住吉〜押上は、有楽町線と半蔵門線と線路
を共用する予定。
389名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:44:53 ID:HeJ437so0
豊洲〜住吉〜押上経由で箱根日光号の運転計画あり。
(小田急、メトロ、東武)

390名無し野電車区:2008/06/07(土) 05:40:53 ID:7NexEmF+0
スレ違いな話題は更に続きます
391名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:28:52 ID:unMDY9VK0
ところで、東横線の現示変化ってどんなパターンなの?
0,25,40,55,75,90,110なのかと思ってたら違うんだね…
392名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:53:34 ID:jQ2jBb0PO
>>391
いわゆる5K刻みのATCですよ
現示変化も前方の速度制限込みの現示をします

だから、先行につかえても、現示に当る軌道回路の前でピーッピーッって前方予告が入る

仮に先行列車が止まったままだったら、
次の軌道回路に入る→ATC現示変化ベル+前方予告音を繰り返し、最終的に01信号に当たり停車


俺も専門じゃないんでこれ以上はわかりません。あとは専門スレで聞いてください
393名無し野電車区:2008/06/07(土) 13:10:49 ID:d/rFv4D3O
みなとみらい線のサイトに22日からのダイヤがでてる。
394名無し野電車区:2008/06/07(土) 14:37:03 ID:J8TkMYFHO
>>391
東急のトレシュミやってみ。PS2でもPSPでもいいから。
395名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:03:50 ID:jRBmPU7W0
トレイン趣味ですね、わかります
396名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:20:17 ID:tEhA1Chn0
>>371>>373
土休日の24:10元町発だな(現13ゥ)。
でも、なぜ武蔵小杉行きを短縮したんだろ?
どうせ元住吉は通過するんだから、そのまま武蔵小杉まで行って、
客降ろした後車庫に戻ればいいのに。
それとも、目黒線の車両の車庫入りに影響を与えるから、日吉で客降ろした後、
そのまま自由が丘 or 渋谷留置とか?
ただ、武蔵小杉で客降ろして、自由が丘 or 渋谷留置もできるし、その方がいいような気もする。
ああ、ますます訳分からなくなってきた。
397名無し野電車区:2008/06/07(土) 16:36:59 ID:oXNM0tml0
奥沢行きとだぶるとか
398391:2008/06/07(土) 17:55:25 ID:unMDY9VK0
>>392
5k刻みとか前方予告は知っていたんですが、
カーブだけ半端な速度現示で、先行に接近したときは110,90,75,55,40,20,0のパターンだと
思っていたら、先行に近づく時も60とか65とか5k刻みで落ちてて不思議に思ったんで…

>>394
出直してきます(´・ω・`)
399名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:14:09 ID:y9jVRI8d0
通勤特急は廃止して欲しい。
必要性が理解できない。
目黒線使えばいいじゃんと。
400名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:15:11 ID:1Wn8BjiO0
日比谷線直通廃止は日比谷線直通が減ったり
東急車中目黒行きなんて有得ない行き先が出るように
なってるということから
現実のものになりつつありそう。

それと副都心線がホームドアをつけてるので
東横線もするようなことになったら確定ということに。

401名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:36:26 ID:WscsDzeW0
東急車の日比谷線内運用って結構前からあった気が
402名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:48:22 ID:JkyjzETnO
>>399
賛成だが、それよりも先に、急行を廃止してほしい。

最終的には、各停と特急の2種類がすっきりして良い。
403名無し野電車区:2008/06/07(土) 19:16:59 ID:+yIvMgTEO
今日は遅れがひどいな…
そもそも土日は輸送力が足りてない上に
渋谷折返し時間が短すぎるのが原因かと
急行なんか折返し2分しかないのに混雑で遅れてくるし

>>391
祐天寺〜中目黒に乗ることをオヌヌメする
あの現示変化は萌えるぞ
404チラシの裏:2008/06/07(土) 21:25:45 ID:dEi29lm30
何回も何回も書いていますが、日比谷線直通電車の存続は決定事項です。
今現在、走っているものをわざわざ存続と説明されたのですから
確実な情報です。ただし、現状の菊名折り返しの各駅停車というスタイルについては
未確定ではあります。
直通廃止を云々する暇があったら、来るべき直通45周年記念のイベントでも考えてほしいのです。
5年後には50周年記念が控えており、美味しいところを残しつつも盛大に
やらなければならないのです。
とりあえずは地方に散らばった東急7000系と長野の営団3000系を買い戻し、
北千住―日吉間を往復させるのが良いと思うのです。
405名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:18:23 ID:lVRpeppx0
新ダイアで、平日08:08 菊名始発の北千住行きがなくなっているね。

406名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:22:39 ID:f8XYR4TC0
2008年 慶應義塾大学卒の島本光規、南青山の路上で通行人の女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年 慶應義塾大学医学部大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年 慶應義塾大学経済学部2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 慶應義塾大学商学部卒の岸本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)
407名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:16:37 ID:l1pdqVx0O
>>402
急行を残して特急廃止したほうが良かろ
408名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:28:54 ID:43WqcGtc0
それよか、
通勤特急は、
元町・中華街〜みなとみらい〜横浜〜渋谷にしてほしい。
409名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:44:32 ID:bKtQf/jA0
各停が元住吉待避じゃなくて武蔵小杉接続なら全部特急にしてもよさそうだけどね。
日吉厨がうるさいのもこれだろ?
410名無し野電車区:2008/06/08(日) 04:51:50 ID:AlQo6LL80
目黒線が武蔵小杉で特急に接続すれば日吉厨もおとなしくなるのかな?
411名無し野電車区:2008/06/08(日) 07:21:00 ID:tSXXn7SOO
次回タモリ倶楽部で副都心、新渋谷、東横地下新線特集らしい
412名無し野電車区:2008/06/08(日) 09:12:53 ID:4bBkaxid0
まあ急行停車駅から学大を取り除いた新種別が出てくるだろうね。
学大は10両化工事の雰囲気もないしする価値もない。
413名無し野電車区:2008/06/08(日) 10:23:08 ID:qJnE98F50
学芸大学って、降車客が意外と多い。
将来はわからないけど、いま急行が停まっているのは
納得できる(渋谷から近い、というのは急行を停めない
理由にならない)。
414名無し野電車区:2008/06/08(日) 10:29:09 ID:tr0QpObz0
>>413
渋谷から近い、というのは急行を停めない理由にならない

なんで?
415名無し野電車区:2008/06/08(日) 11:25:52 ID:SBFMN88+O
ヒント:横浜
416名無し野電車区:2008/06/08(日) 11:51:57 ID:dVz1y17n0
>>412
今年度の工事が発表された駅以外は、学芸大学以外でも動きは特にないが....
急行停車自体は利用者じゃないんでどっちでもいい
通勤時間帯はどうせ詰まるから、止めても止めなくても大差ないし
417名無し野電車区:2008/06/08(日) 12:02:29 ID:G1Xu0FpVO
学大通過で神大停車
418名無し野電車区:2008/06/08(日) 12:21:15 ID:ZVOaSthH0
日中でも最近東横線は遅れるからな・・・
無理に優等列車増やしたから余裕が無いダイヤになってるんだよな。

昔の各停と急行だけのダイヤに戻した方が良い。
419名無し野電車区:2008/06/08(日) 12:26:11 ID:QvC2/iuL0
>>418
戻さなくて良い
湘南新宿ラインとの競争がある限り、優等を増やすことはあっても
減らすことは無い。
420名無し野電車区:2008/06/08(日) 12:44:40 ID:ZVOaSthH0
いや、もう無意味に競争を継続する理由が無いだろ。
横浜駅は地下に潜り、乗り換えるのがかなり面倒になり、
渋谷も数年で同様になる。 副都心線も新宿駅じゃなくて新宿3丁目っていうダメっぷり。
横須賀線も武蔵小杉に駅が出来るわけだし。

今の特急は、停車駅が少なすぎて使いにくいんだよ。
使いやすい急行一本に絞って、日中はすこし本数を絞った方が良い。
421名無し野電車区:2008/06/08(日) 13:28:47 ID:FBe4MUeK0
急行なんて無駄に停車駅多くて混んでるから使いにくい
特急でおk
422名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:00:12 ID:d+7CrtqF0
確かに急行は「乗りたくない」な。使いやすいかどうかは置いておいて。
一番混んでいて疲れる上に、こまめに止まるからブレーキで揺られてまた疲れる。
止まらない、ドアが開かない、っていうのはそれだけで快適さのポイント。

ぎゅうぎゅうの急行で乗り換えなしよりも、特急でパーッと緩急接続駅まで行っちゃって、
空いている各停に逃げ出すほうが、むしろ楽なんじゃないかとさえ思う。
日中が特・各のみのパターンダイヤになれば本当に快適だよ、うん。
423名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:18:09 ID:ZVOaSthH0
混んでるってことは需要が多いんだよね。
特急を急行に入れ替えれば混雑は均等になる。

あと、乗り換える手間と待ち合わせのロスタイムを考えると
緩急接続を線内で二回もやる必要はないんだよな。
やっても一回でいいよ。
424名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:22:13 ID:6RUaprsq0
菊名か自由が丘で各駅停車に乗り換えればいいじゃん
425名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:23:24 ID:qEyvWbjx0
まぁその案で割が合わないのが綱島か。
426名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:55:55 ID:qJnE98F50
>>422
> 一番混んでいて疲れる上に、こまめに止まるからブレーキで揺られてまた疲れる。
> 止まらない、ドアが開かない、っていうのはそれだけで快適さのポイント。
>
> ぎゅうぎゅうの急行で乗り換えなしよりも、特急でパーッと緩急接続駅まで行っちゃって、
> 空いている各停に逃げ出すほうが、むしろ楽なんじゃないかとさえ思う。

急行なくしたら特急も混むんですが…。

だいたい、変人のオタしかそんな理由の急行廃止は納得しないし、
東急としてもメリットなし(沿線価値向上に急行廃止が悪影響を
与えるのは火をみるより明らかなわけで)。

> 日中が特・各のみのパターンダイヤになれば本当に快適だよ、うん。

京急教信者は、鉄道のことしか見えていないんだろうか。
427名無し野電車区:2008/06/08(日) 15:02:17 ID:INNCxd7+0
>>425
綱島も特急・通勤特急から日吉で、元住吉で抜いた普通電車に乗り換えられればいいんだけどね。
428名無し野電車区:2008/06/08(日) 15:34:11 ID:+TlH5NEy0
>>424
渋谷〜自由が丘で乗り換えられる駅が無いから
意味が無い
自由が丘より向こうの人にはどうでもいい話だろうが
429名無し野電車区:2008/06/08(日) 16:03:50 ID:YXNGqBaIO
てか、長距離は湘新に任せて、東横線は全車各停で毎時16本走らせてくれたほうがいいな…
430名無し野電車区:2008/06/08(日) 16:29:58 ID:3plkswQ6P
「急行は沿線住民重視」なんて胡散臭い話で、どのみち優等が各停駅の犠牲のもとに成り立ってることに変わりはない。
京急なんかと違って小駅でも人が多いのだから、沿線住民を拾うなら重視すべきは急行じゃなくて各停なんだ。
急行通過駅から見れば、どうせ緩急接続で1乗換が必要。それなら乗り換える先は急行より特急のほうがいい。
急行の既得権益を守りたいだけで、沿線住民重視なんてオブラートに包むなよな。
431名無し野電車区:2008/06/08(日) 16:47:48 ID:lkrA9B810
なにも考えないで乗ればもっと楽になれると思うよ
432名無し野電車区:2008/06/08(日) 17:06:50 ID:PIyJp+rXO
だから特急と各停の2本立てが、一番すっきりしていて使いやすいんだって。

急行廃止論を、すぐに京急がどうだのとか、オタがどうだのとか言う椰子は、頭がおかしいんじゃねえーのか?
433名無し野電車区:2008/06/08(日) 17:26:56 ID:ZVOaSthH0
急行と各停の二本立ての方が便利だよ。
なんでわざわざ使いにくい特急を残さなきゃならんの?

434名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:00:22 ID:3plkswQ6P
急行が不便だから。

>混んでるってことは需要が多い
特急より急行が混んでいるのは、特急を見送って急行を使う客が多いから、ってこと?
そんなことしてるやつ居るのか?
特急に追い抜かれる各停よりも、後続の急行のほうが早く着くのは菊名以遠だけだが、
菊名〜横浜は特急も急行も停車駅が変わらないので、そういう選択はあり得ない。

急行が混雑するのは、単純に客を拾い過ぎだから。
優等一本化で混雑平準化を狙うなら、急行ではなく特急を残したほうがいいってことになる。

綱島日吉あたりの有効列車間隔の開きも、急行が混雑する一因か。
2種類の優等が混ざっているせいで、時間の開きの大きい急行側に人が集中してしまい、
特急に接続する各停を活用できていない。
435名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:02:34 ID:PHYkq3J70
で、特急を日吉に止めれば文句はなくなるんですかね?ね?
436名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:06:32 ID:URix+Zmq0
日吉に止まってほしい
437名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:20:30 ID:3plkswQ6P
>>435
特急を日吉に止めたところで、急行がのさばってたら意味ないね!
つーか有効列車間隔と日吉停車って直接関係ないんだけど。ちゃんと読んでる?


日吉厨ってアンチも含むのかな。言及しただけでこの反応ぶり、どんだけ厨だよ
438名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:37:41 ID:IGE7qQ9VO
>>437
どっちにしても、架空のハナシで熱くなってるんだから、お前も厨。

ここでダイヤがどうの停車駅がどうの言ったってねぇ。

たまに来ればこの有様だよ。

あ〜、アホくさ。
439名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:44:28 ID:PIyJp+rXO
阿保くさいなら来なくていいよo(^-^)o
440名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:51:31 ID:d+7CrtqF0
>>438-439
この流れで携帯単発ってお前ら…
441名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:52:15 ID:d+7CrtqF0
ごめん単発は>>438だけだった。勘違い。
442名無し野電車区:2008/06/08(日) 19:04:10 ID:lgB/w3C30
  ★今日のヒーロー達(暫定版)★
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4952.jpg


http://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/73784.jpg

謎の魔法使いベホイミを使える
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1212899387904.jpg

事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/240433.jpg

犯人逮捕直前
http://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/73884.jpg

要するにおじさん
http://tv.be-to.com/jlab-live/s/145548.jpg
443名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:32:40 ID:g0FqA61E0
学大は目黒区と共同で耐震補強とあわせて改良計画中。
うわさでは相対式ホームになるとか。
4年後間に合うかは知らん。

444名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:46:48 ID:ZlvKIxB+O


4いっただきぃ〜!
445名無し野電車区:2008/06/08(日) 22:54:40 ID:qJnE98F50
>>430
> 「急行は沿線住民重視」なんて胡散臭い話で、どのみち優等が各停駅の犠牲のもとに成り立ってることに変わりはない。
> 京急なんかと違って小駅でも人が多いのだから、沿線住民を拾うなら重視すべきは急行じゃなくて各停なんだ。

沿線をひと括りにするのが間違い。
注力すべき駅と、そこまででない駅があり、各停停車駅は
後者。優等が各停の「犠牲」のもとに成り立っている
として、それは是正されなければならないものなのか?

> 急行通過駅から見れば、どうせ緩急接続で1乗換が必要。それなら乗り換える先は急行より特急のほうがいい。

それは正しい。前提条件として「急行通過駅から見れば」が
あるから。ただ、つまりは、この正しい意見に重きを置く
必然性が薄いことも同時にあらわしている。

> 急行の既得権益を守りたいだけで、沿線住民重視なんてオブラートに包むなよな。

つまり、各停駅として新規権益を得たいだけで、既得権益を
守りたい急行停車駅と倫理的な差があるのか? 所詮パワーゲーム
なのだから、結論はこの場で出す必要もないのだけど。
446名無し野電車区:2008/06/08(日) 22:58:34 ID:qJnE98F50
>>432
特急各停2本立ての使いやすさは、急行で乗換えなしだった
利便性を代償できるほどのものではないんですよ、極稀な
オタ以外の一般人にとって。

それが分からないとしたら、京急教に毒されているからじゃない
って思うのは、ごく常識的な思考かと。
447名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:14:18 ID:bKtQf/jA0
>>446
自分の駅が急行停車駅だから特急になると不便なのですね。
わかります。
448名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:31:51 ID:TFYbyGyf0
なんか、急行停車駅の住民と各停のみ停車駅の住民が
言い合っているだけのようにも見える。

武蔵小杉止まりの電車を除けば空気輸送なんてない
路線なのだから、さっさと優等10両化して混雑緩和を
図って欲しい。

それにしても京急教なんて言葉初めて聞いたw
京急に倣うべきは最上位優等12両化かw
449名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:39:50 ID:URix+Zmq0
俺はさしずめ横浜市営教徒か
450名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:39:59 ID:lkrA9B810
さっさと、と言っても渋谷が地下に潜るまで無理だと思う
451名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:47:37 ID:PIyJp+rXO
>>448
だから>>446は頭おかしいだって。
452名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:58:09 ID:R5ob0cx+0
結局は今の15分に特急・各停・急行・各停がベターということにw
453名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:05:32 ID:+EzHDnFu0
田園調布に止まってるような急行で、いっちょまえに「注力すべき駅」なんて言われたくないやな。

まとめてみる。
特急のみになると
 ・特急停車駅、各停停車駅、長距離利用者歓喜
 ・急行停車駅涙目
急行のみになると
 ・急行停車駅歓喜
 ・特急停車駅、各停停車駅、長距離利用者涙目
特急と急行が併存してると
 ・日吉綱島が涙目
454名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:21:25 ID:6sFRi21V0
特急のみになると退避が厳しいんだよな。

なんだかんだで今のダイヤはバランスがいい。
日吉・綱島あたりは厳しいが、どの会社のどの路線でもどっかしらにゆがみが出るからしょうがない。
455名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:10:32 ID:8oZFENri0
バランス悪いって、
各駅停車がバカみたいに自由が丘と菊名で長時間停車するんだよ。
使いづらいったらありゃしない。
456名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:49:52 ID:0FAWwetB0
つか、神奈川の人はJR使えばいいじゃん
東京急行なんだから神奈川の田舎民は乗るな
457名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:52:13 ID:OTXQdf9h0
東「横」線
458名無し野電車区:2008/06/09(月) 06:01:58 ID:OV5Cdw0r0
>>455
3〜4分止まるのが、長時間停車かよ(わら
459名無し野電車区:2008/06/09(月) 07:19:54 ID:mfvhjv1fO
時刻表の配布は15日から。
460名無し野電車区:2008/06/09(月) 07:47:23 ID:jq1hSSFI0
平日の元町24:09発(現19ゥ)が、武蔵小杉行きから菊名行きに変更されているな。
現在の渋谷発菊名停泊の2つのうちのどちらか(09ゥ or 18ゥ)が、渋谷 or 自由が丘停泊となりそうだ。
461名無し野電車区:2008/06/09(月) 10:54:35 ID:0FAWwetB0
>>458
田園調布から都立大学へ行くのに倍の時間がかかるようになった
462名無し野電車区:2008/06/09(月) 11:31:43 ID:WEJ7BV5HP
'03年くらいまで、横浜での平日の上り渋谷への最終は0:24発の急行菊名行きだった。
菊名に着くと先行の各停渋谷行きがわざわざ待っていてくれる大サービス。

そのさらに前のダイヤは、これまた0:24発だったが急行元住吉行きで、
これも元住吉で先行の各停渋谷行きがわざわざ待っていてくれるパターンだった。

今のダイヤでの最終は0:23発の各停渋谷行き。
その後ろは0:30発の急行小杉行きだが、小杉まで抜かれずに逃げ切ってしまうので使えない。
小杉の構造から考えると、この各停がわざわざ元住吉で前を空けると急行の車庫折返で詰まってしまうから仕方ないのかもしれないが。

なんか年々歳々所要時間が増しているような気がする。

自由が丘が最寄りの俺は、最近しょっちゅう0:23発に乗り遅れる。
0:30発の急行で追いかけるが、追いつけないのはなんか寂しい。
小杉に着くと隣に各停奥沢行きの最終が止まってる。仕方ないので奥沢からダラダラと歩いて帰る。

しかし菊名行きになるのが>>460で助かった。
もし横浜0:30発の急行が菊名行きになったら、もう俺は多摩川を渡れないだろう。
463名無し野電車区:2008/06/09(月) 15:54:24 ID:hJ6skpcj0
>>453
分かり易い!

>>454
完全7分30秒サイクルならスッキリすると思うが。

>>461
そこは地下鉄直通や急行乗換が使えるからまだいい。
2駅間で最悪なのは大倉山〜妙蓮寺。日中はどうやっても7分かかる。
464名無し野電車区:2008/06/09(月) 19:17:21 ID:TW6I4Akq0
昼間は26本回しに戻るらしい。
465名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:17:08 ID:7tmR2y9O0
>>463
そんなマイナー利用客のくせにかまってほしいなら池上線や多摩川線沿線に住むことをお勧めします
466名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:55:19 ID:+UOAwl9j0
まだ時刻表公表されてないよね?
メトロが日比谷線と南北線発表したんだから、今さら変更はないだろ?
とっとと出してくれればいいのに。
それ次第で今までどおり南北線か、それとも副都心線にするか決めるのに。
467名無し野電車区:2008/06/09(月) 21:09:10 ID:6mo99xYN0
>>466
駅に新時刻表が貼ってある
468名無し野電車区:2008/06/09(月) 21:40:51 ID:wI5UJAGUO
学芸大学と田園調布は急行通過しろ
469名無し野電車区:2008/06/09(月) 21:54:11 ID:EtXXJ/rRO
>>464
日中も、特急+急行 or 各停に戻るのかな?
470名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:04:08 ID:ToE5KtHk0
こういう争いはただ誰が便利になるかってだけだから困る
個人的には急行停車駅から田園調布と学芸大を抜いてくれればそれでいい
471名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:56:34 ID:hJ6skpcj0
>>465
誰が?

>>470
そうだな。
472名無し野電車区:2008/06/10(火) 00:07:20 ID:Tmlc8SfE0
>>468
多摩川と綱島通過で
473名無し野電車区:2008/06/10(火) 00:26:36 ID:Za1jHMcr0
急行が3連続停車し続けるなら
各停は元住吉まで逃げ切れるだろうと思っています

それだけで急行の利用者が減って、各停の利用者が増える
474名無し野電車区:2008/06/10(火) 00:27:40 ID:i7GgcUy90
相鉄から来る特急は日吉停車するのか?
475名無し野電車区:2008/06/10(火) 00:35:09 ID:Tmlc8SfE0
自由が丘を10両化するときに
折り返しできるようにしてくれないだろうか
自由が丘行きを新設してほしい
田調から向こうは目黒線もあってある程度裁けるから
476名無し野電車区:2008/06/10(火) 00:50:06 ID:QjCygnKY0
多摩川の地下ホーム折り返しでおK
477名無し野電車区:2008/06/10(火) 02:30:37 ID:w9yWK+Di0
>>463
> 完全7分30秒サイクルならスッキリすると思うが。

世間相場として、最速優等毎時8本は多い。
それくらいなら、上位6+中位3か、上位4+中位4
あたりが妥当。

地下鉄たる副都心線で、急行6本は通過し過ぎと
思われるので、特急4というのは妥当かと。
478名無し野電車区:2008/06/10(火) 07:14:20 ID:/MsT+m05O
>>474
ヒント:目黒線直通
479名無し野電車区:2008/06/10(火) 15:27:30 ID:z9AUMlYGO
>>453
いや、急行のみにするのが一番便利だよ
日中は急行も特急も待避駅が同じってほど所要時間に差のない東横線は、特急の旨味が無い路線なんだからさ
480名無し野電車区:2008/06/10(火) 15:33:36 ID:R1OTZdcQ0
>>479
そりゃあ、アナタが特急通過駅利用者だからであって。永遠ループ状態。

なんだかんだ、今のダイヤで良いと思う。
481名無し野電車区:2008/06/10(火) 15:37:29 ID:9trZroez0
そんなことより

東急インと東横インが紛らわしいんだが・・・

482名無し野電車区:2008/06/10(火) 16:57:59 ID:mBFLbgGaO
そんなことより、日吉留置の3000がかわいそうです(;´д`)
483名無し野電車区:2008/06/10(火) 17:54:08 ID:YvqZPXtv0
>>482
6/22の目黒線上り始発です
484名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:43:16 ID:PV+3Md4Q0
あの路線長で5分も差がつけば十分大きいし、全部特急にしたら今の退避駅じゃ各停に追いついてしまうくらいには所要時間差がある。
485チラシの裏:2008/06/10(火) 20:58:18 ID:dHMgftZ+0
複々線区間は日比谷線直通電車とそれ以外で分けたら
問題が解決できると思うのです
486名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:28:08 ID:0mP+xExy0
ようやく時刻表貼ってくれた。
なんで駅によって貼る時期が違うんだか。
487名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:30:53 ID:Y6Z0qpOp0
>>469
もう一つ、奇数番が下り優等で偶数番が上り優等という可能性もある。
488名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:06:29 ID:m/nbOsjn0
>>469
10両化を考えればそういう運用にするのが妥当だろうな。
489名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:14:48 ID:g4AfKCjEP
てか、今の運用は元町の折り返しがタイトすぎる。
遅延回復能力に欠けると看做されたのでは・・・。
490名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:54:39 ID:cCK7/bJ20
元町・中華街駅で通勤してますが、

毎朝折り返し乗車してる人が数人います。
どこから乗ってきてるかはわかりませんが、
もしくはみなとみらい線の定期を作ってるのかは定かではないです。

たいていの人は決まって同じ場所にいるけど、
駅員は把握してるのかな?
まぁその人たちは4,50歳代以上の方達ですが。
491名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:06:39 ID:z9AUMlYGO
>>484
たった五分なんて横浜のホームに降りる時間にもならんだろ
492名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:25:39 ID:9q5weOuT0
>>491
必死すぎで見苦しいよ
493名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:58:39 ID:z9AUMlYGO
>>492
必死なのはそっちだろ
494名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:07:56 ID:q4PzvWFj0
特急に乗ってれば急行がホームに着くころには外に出てるってことですね。
それ結構でかいぞ。
495名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:21:43 ID:NfN1oCAC0
>>490
どこから乗ってきているかによるが
みなとみらいや馬車道辺りなら定期を持ってる確率が高い
一駅二駅伸ばすぐらいならたいした値段差ないしね
横浜以遠からだと結構な額になるから大変

駅員や乗務員は知っているものの、
定期を持ってるから何もいえない可能性もある
496名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:24:57 ID:WbKe9bkyO
>>494
ほとんど差がないってことだよ
そんな微々たる差で一イチイチ時刻表みたりしなきゃならんのは無駄だし、乗れない電車に当たったときの時間のロスがひどい
497名無し野電車区:2008/06/11(水) 01:04:36 ID:NATnPS7n0
>>496
電車って時刻表に合わせて乗るものじゃないの?
乗れない電車に当たったときって言うけどちゃんと確認してればそんなこと起こらないし。
自己中としか思えない。
498名無し野電車区:2008/06/11(水) 01:22:19 ID:SCLG2cRO0
目黒線は急行、東横線は特急でいいじゃん。
499名無し野電車区:2008/06/11(水) 01:39:28 ID:Ug6zpJsz0
実際は山手の1本早い電車に乗れるか乗れないか程度の差だけど
それ以上にプレシーボ効果があって利益を生むから走らせてるんだろ
混雑時にやると裁ききれなくて却って不利益なのは東急も理解してるから
通勤特急なるものを走らせてる訳で
500名無し野電車区:2008/06/11(水) 01:43:00 ID:et6HYE0V0
それプラシーボか?
501名無し野電車区:2008/06/11(水) 02:22:23 ID:Ug6zpJsz0
ああプラシーボだな
慣れない言葉使うもんじゃないな
502名無し野電車区:2008/06/11(水) 03:11:08 ID:6mCWYDpO0
>>474
相鉄からでも特急を名乗る以上通過と思われ。

>>478
渋谷方面もあるが目黒線直通が多くなるとコメントしてるから
渋谷・副都心線直通は確実にあるよ。
503チラシの裏:2008/06/11(水) 05:35:07 ID:9pRTvkfA0
東急はすぐに時短のことを強調して特急を走らせたがるけれども
渋谷と横浜を地上駅にしたほうが目的地まで時短で来ます。
504名無し野電車区:2008/06/11(水) 12:17:25 ID:heDCfvge0
>>502
羽沢(または新横浜)からは東急線なんだが。 東急に入ったら種別は変わる可能性は当然ある。
505名無し野電車区:2008/06/11(水) 12:26:48 ID:Ac+KADUo0
田園調布〜日吉は目黒線が出来て実質本数も倍近くになったけど
自由が丘〜がそのままで不公平だ
都立大学の本数をもっと増やしてくれ
特急減らして日々直増やすとか
506名無し野電車区:2008/06/11(水) 12:27:59 ID:cN/POpgk0
祐天寺・学芸大学・都立大学は日中8本/hで十分。
507名無し野電車区:2008/06/11(水) 12:37:52 ID:heDCfvge0
>>506
その駅は各停10本/h止まっている。
508名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:30:09 ID:Ac+KADUo0
>>507
日比直が4本から2本に減ったときって
都立大学の本数も2本減ったんじゃないの?
まぁそうじゃないなら良かったけど
509名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:33:40 ID:heDCfvge0
>>508
渋谷行き 8本/h+北千住行き 2本/h=10本/h
510名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:37:48 ID:Ac+KADUo0
>>509
特急が出来る前は
渋谷行き 6本/h+北千住行き 4本/h=10本/h
だったの?
511名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:50:54 ID:ppoBsotcP
特急運転直前の昼は
急行(渋谷-桜木町)4本
各停(渋谷-桜木町)8本
各停(北千住-中目黒-日吉[-菊名])4本
だった。
512名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:56:12 ID:Ac+KADUo0
なるほど
やっぱり各停は12本から10本に減ってるのか
513名無し野電車区:2008/06/11(水) 15:07:26 ID:a0icZJPkO
正直スマンかった…い、いや、正直12/hは大杉。
日中の日比直はガランガランだったもんな。

希望としては、特8、各8、そして祐天寺に、京急鮫洲型の追い越し施設を設置して欲すぃ〜い!
514名無し野電車区:2008/06/11(水) 15:44:59 ID:Ac+KADUo0
でも特急が無かった頃にくらべて
電車の待ち時間はあきらかに増えた気がする
515名無し野電車区:2008/06/11(水) 16:17:55 ID:4t8TrW56O
上りの菊名で、急行に乗り換えない客って、まったり座っていきたい客なのか?
日吉まで目黒線が伸びたら、大倉山に行きたい人しか用がなくなる気が…(日吉で東横急行が目黒各停に接続のパターンなら)
516名無し野電車区:2008/06/11(水) 16:25:57 ID:IsiNIEdv0
余程急いでるわけじゃないのなら、
大倉山じゃなくても、元住吉も新丸子も2回乗り換えるのはかったるい。
517名無し野電車区:2008/06/11(水) 16:35:39 ID:EDaBkhmO0
菊名−渋谷利用してるけど、最近は朝も夜も各停でマターリ通勤するようになった。
たかが数分の違いでも、全然混み方違うもんなぁ。
518名無し野電車区:2008/06/11(水) 17:06:21 ID:uP4eN0l90
休日に武蔵小杉から横浜に向かう途中、
満員のY500系特急から菊名で9000系各駅停車に乗り換えて
ボックス占領して優雅に横浜に向かったことがある。

実は武蔵小杉までもメトロ9000系のボックスに座っていたという罠。
519名無し野電車区:2008/06/11(水) 17:38:09 ID:heDCfvge0
もともと各停が多い路線だから、沿線住民は慣れているというのもあると思う。>また〜り
520名無し野電車区:2008/06/11(水) 17:40:20 ID:SCLG2cRO0
ユーザーには東横線が都市間路線だという自覚を持ってもらいたいもんだな。
都市間路線にしては各停が多すぎたのがまずかったんだ。
521名無し野電車区:2008/06/11(水) 17:42:32 ID:bn80vamZ0
>>515
急行は混んでる割には日吉までだったら通過駅1つしかないからな。
1分でも争うってほど急いでいないなら俺も乗り換えずに行くと思う。
522名無し野電車区:2008/06/11(水) 17:49:46 ID:Ac+KADUo0
>>520
JRでいいんじゃね?
523名無し野電車区:2008/06/11(水) 17:53:45 ID:SCLG2cRO0
>>522
JRだとねえ。
湘南新宿ラインがあるだけマシかもしれんが。
524名無し野電車区:2008/06/11(水) 18:51:46 ID:qp9nQGCp0
日吉・綱島とか多摩川・田園調布・自由が丘の急行連続停車があるから
各駅でもそんな変わらないじゃん ってのはあるな
菊名ー横浜は急行のありがたみがあるけど
525名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:10:08 ID:SCLG2cRO0
色々考えてみたけど、
現行の急行を廃止して、特急を急行に改称した上で日吉にも停める。
これが一番無難な結論だと思った。
526名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:22:00 ID:RL8RqC/+O
元住吉駅って駅ホームは綺麗なのに
出口がすげえ汚いよね
改装工事しないの?
527名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:36:33 ID:yLGRpwDI0
地下に駐輪場を作ってるから完成するまで放置
528名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:38:03 ID:FghWvMJl0
>>520とか
特急ができる前のことを知らないのかどうかわからんが特急がなかったときから東横線は都市間路線としての認識はあったよ
529名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:57:51 ID:3iH8SnIQ0
>526-527
掲示されている工事予定表によれば、
そろそろ撤去にむけた作業が始まるようだが>旧入口

踏切前後の旧1、4番線部分がどうなるのかも興味深い
530名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:26:00 ID:cFawlh8x0
>>525
たまにはみなとみらい線の事も思い出してあげてください。
531名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:33:48 ID:a0icZJPkO
>>530
えーっとぉ…

なんだっけ?それ。
532名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:44:04 ID:bn80vamZ0
>>525
それで特急の所要時間が変らないならいいが、
1分でも増えると「なんで特急格下げで日吉だけ優遇?」ってことになるから無難じゃなくなる。
533名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:49:14 ID:4qkr4x2/0
各停から優等に乗り換える客が少ないのは、東急が群を抜いてる気がする
各停しか止まらない駅でもかなりの利用者が多いのと、お嬢様で立ってるのが嫌なのか・・

長津田はともかく、自由が丘、菊名、鷺沼の対面接続する駅でも乗り換えず
座ったままって人が多い
534名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:46:38 ID:63X6X/tf0
それは沿線民にとって優等が使えないってことですね
535名無し野電車区:2008/06/12(木) 01:47:41 ID:CZMtegKIO
細かい構想大変ですね?余程東横線には不細工しかいないんでしょうね。実際いないけど。
536名無し野電車区:2008/06/12(木) 02:01:48 ID:nqV32qmo0
あんまり距離がないし、乗り換えてもたいして時間変わらないからだろ
537名無し野電車区:2008/06/12(木) 04:10:14 ID:EHrca+Ny0
距離があると、急行・特急しか使えない路線もあるけど、東横線で大倉山あたりまでなら、
各停のみでも時間がほとんど変わらなかったりする。
退避駅が自由が丘と元住吉(一部列車のみ)しかないから。

渋谷から綱島に行くとき、急行が出た後だと、各駅停車に乗るか、
後続の通勤特急に乗るのとで時間が3分しか変わらない。

実質、有効列車が多いので助かる。
538名無し野電車区:2008/06/12(木) 16:18:41 ID:pLzJye7+O
各停乗り通してもさほど客が苦にならないなら、対面接続の駅はなくして
各停は通過待ちにした方が、ちんたら各停から乗り換えてくる客が減り優等のスピードアップにつながる

祐天寺、元住吉、東白楽が配置的にベストかな
539名無し野電車区:2008/06/12(木) 16:26:55 ID:WkDuZewp0
>各停乗り通してもさほど客が苦にならないなら、
各停だけにすればいいよね
都立大学の本数も増えるし
540名無し野電車区:2008/06/12(木) 20:43:14 ID:E5Ly3Dc80
>>539
ダイヤ乱れで各停だけになったとき、各停のみ停車する駅には
そんなにストレスなく到着しますね。
541名無し野電車区:2008/06/12(木) 22:00:47 ID:fBxVYL9z0
そんなこといいながら毎朝自由が丘で無駄に混む優等にお前らが無理やり乗ろうとするから遅れるんだろ?
542名無し野電車区:2008/06/12(木) 22:31:32 ID:EgU6NXQH0
優等の待合わせ或は通過待ちなんかするから遅れるのです
543名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:06:02 ID:Kxdr1VQn0
>>542
まるで、チラ裏みたいな書き方だな。
544名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:32:15 ID:EgU6NXQH0
正直意識した

が、ラッシュ時だとドア開閉が少ない分優等は楽だから
各停だけにするのはちょっと気が引けるな
545名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:54:27 ID:Euyw0wBo0
だね。

通勤特急は武蔵小杉−中目黒で海側のドアが開かない。
人の出入りがないのでかなり楽。
546名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:03:18 ID:EgU6NXQH0
大倉山ガード下の東急ストアがなくなってた。
バスロータリーでも作るのか?
547名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:04:58 ID:H/cXSFeG0
新ダイヤ東急公式webに掲載
548名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:13:53 ID:H/cXSFeG0
549名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:35:02 ID:oQlie3Tu0
どーもです。

日吉は、これまで対渋谷2-13分間隔でしたが、
明日から7-8分間隔です(6-9分間隔とも
予想されたので、いい方に転びました)。
550名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:36:20 ID:Rt9VXGXA0
明日?
551名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:38:51 ID:lgNoMIWrP
祝・日吉日中上り有効列車間隔完全7分半毎達成
552名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:40:14 ID:oQlie3Tu0
>>550
そうですね。明日は副都心線だ… 失礼しました。


まあ、日吉における間隔の歪みを是正するために
特急の通勤特急化(特急の日吉停車化)をと主張していた
論拠の一つはなくなりましたね。
553名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:50:39 ID:06fjkNUg0
>>545
それをいい事に、渋谷で最初に降りるために
必要も無いのに中目黒で一旦降りて最後に乗り込む馬鹿がいる。

そういう香具師に限って、最初に南口階段に辿り着いたにも拘らず
チンタラ降りて階段を詰まらせる。
554名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:03:56 ID:oQlie3Tu0
>>553
日比谷線に乗りかえる人のために、ドア付近の人は
(渋谷へ行く人も)いったん降りるのが常識では?
555名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:04:36 ID:IOFea4qJ0
改正後も残る、中目黒発7:56と8:00の4分間隔の日比直をどうにかできないものか…。
556名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:13:58 ID:06fjkNUg0
>>554
ううん
そいつは武蔵小杉でドアが閉まる直前まで待ってて
わざわざ最後に乗り込むんだよ
557名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:30:57 ID:OUXrZuBQ0
>>553
どこが「それをいいことに」なんだ?
「渋谷で最初に降りるために必要も無いのに中目黒で一旦降りる」のは
通勤特急だけのことじゃないだろ
558名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:44:07 ID:X8Taw3rc0
「中目黒で最初に降りるために必要も無いのに学芸大学で一旦降りる」
ってのもあるな
559名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:52:52 ID:4ccNxIprO
560名無し野電車区:2008/06/13(金) 02:07:43 ID:GujCLtnWO
東横サミット開催(笑)
561名無し野電車区:2008/06/13(金) 02:51:21 ID:5rCn0nmp0
日々直イラネ。
相鉄乗り入れと同時に消えてくれ!
562名無し野電車区:2008/06/13(金) 03:40:51 ID:06fjkNUg0
>>557
確かに他にもあるけど、
そういう馬鹿がいると言いたかったまでなので。
563名無し野電車区:2008/06/13(金) 07:15:38 ID:S7Ljcw6PO
新ダイヤのわかりにくさと使いにくさを考えると
特急、通勤特急廃止で急行に一本化は必要だろうな、種別多すぎ
564名無し野電車区:2008/06/13(金) 08:30:42 ID:51jBadbO0
菊名止まりとか
客を舐めてるの?
565名無し野電車区:2008/06/13(金) 08:43:52 ID:4KTGeXYu0
>>563
いい加減にしろよレス乞食
566名無し野電車区:2008/06/13(金) 10:52:10 ID:S7Ljcw6PO
>>565
うるさいよ
通過ヲタ
567名無し野電車区:2008/06/13(金) 11:23:35 ID:X8Taw3rc0
>>561
これ以上日比直を減らすと、各駅停車が更に減ってしまう
100歩譲って日比直を無くすなら
せめて各停を一時間12本に戻して欲しい
568名無し野電車区:2008/06/13(金) 12:08:15 ID:FZZT2ru6P
贅沢言い過ぎだ。各停は8本で十分だ。
隣の田園都市線や目黒線を見てみろ。
569名無し野電車区:2008/06/13(金) 12:15:11 ID:WGt5HKCg0
>>567
各停12本は多すぎ。
>>568が言うように8本でなんら問題なし。
日々直はとっとと廃止でいい。18m車をいつまでも走らせるな。
570名無し野電車区:2008/06/13(金) 12:32:43 ID:X8Taw3rc0
>>568
田園都市線は全車10両だし、目黒線は客が少ないじゃん

各停を8本に減らしてその分特急、急行を増やしたいって言ってるんだろ?
それこそ贅沢だろ
神奈川の人は目黒線も湘南新宿ラインも使えるのに
こっちは東横各停しかないんだぞ
571名無し野電車区:2008/06/13(金) 12:47:12 ID:Xd+U5SBUO
質問。九州民なんだが新ダイヤの時刻表はもう出てますか?
早くヤフオクで手に入れたいのだが…
572名無し野電車区:2008/06/13(金) 12:56:59 ID:FZZT2ru6P
>>570
「優等を増やしたい」のではなく「各停は8本で十分」と言っているだけ。
そもそも優等列車は線路容量的に速度低下させない限りこれ以上増やせない。
あと、個人的意見としては日比谷線直通は残してもいいと思ってる。幅広い直通列車は競争力維持には繋がる。
ただ、将来的に東横線にもホームドアを整備するなんていうことになったら、無くなっても仕方ないかもね。

副都心線開業後は渋谷発着のバランスを調整せざるを得ないことになるかも知れない。
皆よく知ってる通り、次に退避可能なのは自由が丘だ。で、今のダイヤがギチギチなのもよく分かってるな。
現状設備のまま15分パターンでバランスを調整するとなると、多少本数を削減しないといけなくなる。
削減するに相応しいのは、現状の日比谷線直通スジだ。

>>571
まだ。
573名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:01:15 ID:9ZseU39x0
>>571
噂では15(日)から無料配布開始。
住所をメールしてくれれば送ってあげる(先着1名サマのみ) [email protected]
574名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:10:39 ID:X8Taw3rc0
>>572
目黒線が延伸して日吉あたりの本数は1.5倍くらいになるし
横須賀線の武蔵小杉駅が出来れば小杉以南の人にも恩恵があるし
これで日比谷線まで無くされたら
都立大、祐天寺だけ更にサービス低下だな
なんでこんなに差別されなきゃいけないんだ
575名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:13:54 ID:qIwph4BMO
>>574>>513

o(^-^)o
576名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:23:39 ID:X8Taw3rc0
日比直を無くして、本数も8本にするというなら
せめて
自由が丘を10両対応にするときに、折り返しできるようにして
渋谷〜自由が丘の各駅停車を作って
自由が丘までは各停10〜12本を維持してほしい
田園調布から向こうは8本でもいいよ
577名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:32:54 ID:QLE/Uiy10
駒沢通りに路面電車でも走らせてろ
578名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:37:51 ID:GBUpLZQr0
都立大学厨いい加減にしろ。

目黒通りにバスがガンガン走ってるわけだし、文句があるならバスに乗ればいい。
579名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:41:22 ID:X8Taw3rc0
>>578
自由が丘〜渋谷の本数が減ってるのは事実じゃん
いい加減にしろとかって何だよ
580名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:49:39 ID:GBUpLZQr0
アホか。
自由が丘〜渋谷は本数むしろ増えただろ。
各停も本数変わらんだろ。
581名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:52:02 ID:9ZseU39x0
自由が丘〜渋谷の本数は、特急運転前も後も8本/h
582名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:59:30 ID:X8Taw3rc0
>>580
>各停も本数変わらんだろ。
2本減ったよ
583名無し野電車区:2008/06/13(金) 14:00:30 ID:X8Taw3rc0
>>581
中目黒で優等に接続する日比谷線が2本減って
実質12→10本に減った
584名無し野電車区:2008/06/13(金) 14:06:24 ID:X8Taw3rc0
まぁ大倉山とか元住吉よりはマシなんだろうけど
乗車時間も短いし
585名無し野電車区:2008/06/13(金) 16:03:14 ID:miwEPywJO
平日朝の上り日比直って、1本を渋谷行きに変更するって発表されたはずだけど、新しい時刻表見ると単純に1本減便されてるよね…
目黒線増発したからって、ピーク時に減便できるほど利用客がシフトするんだろうか…
586名無し野電車区:2008/06/13(金) 16:32:07 ID:FZZT2ru6P
飴と鞭作戦かと。
587名無し野電車区:2008/06/13(金) 17:08:02 ID:obrN/ocq0
http://www.mm21railway.co.jp/eigyou/annai/images/080613press.pdf
みなとみらい線
乗降人員
横浜 147,139 (134,830) +9.1%
新高島 5,681 (4,796) +18.5%
みなとみらい 51,350 (44,575) +15.2%
馬車道 30,564 (28,666) +6.6%
日本大通り 19,446 (17,706) +9.8%
元町・中華街 51,998 (49,634) +4.8%

利用人員
153,090 (140,104) +9.3%
588名無し野電車区:2008/06/13(金) 17:39:07 ID:WwtD3F740
順調ジャン
589名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:03:17 ID:eFTWxHKJ0
新ダイヤ見た。
気になってた日中の複々線区間だけど、
・東横特急と目黒急行が上下とも武蔵小杉同時なのはGJ。これで日吉も利用者数に応じた恩恵を受けられる
・が、各停が上下とも同時か1分差で運転で相互補完できてない。下りは目黒が東横の直後続行だから空気輸送に近くなるはず
590名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:49:29 ID:FZZT2ru6P
目黒線はうまく急行待避無しのダイヤに出来なかったのだろうか。
591名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:51:31 ID:FZZT2ru6P
>>589
目黒線急行の半分は日吉で東横線日直に連絡可能だね。
592名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:02:13 ID:eFTWxHKJ0
>>589
ということは、
その目黒急行が小杉で東横特急と接続
=今まで元住吉通過待ちで特急に乗れなかったエリアで特急に乗り換え可能

綱島と大倉山が日中の特急の半数を対渋谷有効パターンとして利用できる、ってワケか。
悪くないな。
でも今までの電車の1分前走るだけでこんなに命拾いできるなんて…すげーw
593名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:24:57 ID:/It3J/qj0
>>592
日比直 <日吉> 目黒急行 <小杉> 東横特急 ってことかい。
そんな複雑な乗り換えは一般人にはまず無理だろうね。
594名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:30:16 ID:OhuGpg+20
車掌や駅の案内があるかどうかだね
595チラシの裏:2008/06/13(金) 21:35:34 ID:KDlmuOAC0
例えば、田園調布〜日吉各駅から日比谷線で日比谷に出るのと三田線で日比谷に出るのと
諸君らはどちらを選ぶのかね。
私見を述べれば、やはり三田線は桐ヶ谷経由で池上線と直通すべきだと思うのです
596名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:44:43 ID:RVhspfMB0
>>593
渋谷方面から
とりあえず特急に乗り小杉で降りる
とりあえず日吉まで急行に乗るかぁ・・・
おや?日々直の菊名行がいるぞ??ラッキー

ホームで乗る電車が来るまで待っているのが苦手な
とりあえず、行けるところまで行くようなせっかちな人が得をする
597名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:49:01 ID:FZZT2ru6P
上りは相当な計画性が要求されるぞw
598名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:52:57 ID:oQlie3Tu0
>>596
電光掲示板くらい見るでしょ。
いま見ない人なら、これから見る習慣をつければOK。
599名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:06:03 ID:wVo2VO4R0
漏れが都立大学厨だったら、駒沢通りを片側10車線、完全連続立体交差にして山手線ターミナルまでバスで10分で行けるようにしろと吠えるだろうな。
武蔵小杉厨だから言わないけど。
600名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:11:32 ID:/qICxvWS0
チラシの裏って、55歳以上のニート親父だyoね。
言うことが out OF DATE で、ついていけない。


601名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:18:31 ID:lgNoMIWrP
>>598
電光掲示板に異なる路線の接続まで書けるだろうか
まして二回乗り換えなんて
602名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:19:14 ID:X8Taw3rc0
>>599
ありえん
第一、駒沢通りまで遠すぎる
目黒通りなら家のすぐ近くだけど
603名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:36:19 ID:eFTWxHKJ0
>>596
1分でも早く目的駅に着けるだけで快感を覚えるような人間なので。
中央線とか緩行と接続のない路線もケータイで念入りに調べて快速か各停か選ぶ身。
604名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:44:56 ID:gJ52mo3D0
さすがに発車案内で目黒線使っての接続案内はしないでしょ。
まぁ、遅れてなければ接続駅でアナウンスくらいはして欲しいけど。

でもようやく空気輸送の日比直も有効活用されるんだね。
これなら毎時4本にしても需要ありそう。
605名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:40:44 ID:lgNoMIWrP
そういや、複々線になったにも関わらず、
元住吉の対渋谷(日中)は恩恵受けてないのな。
606名無し野電車区:2008/06/14(土) 04:27:14 ID:9NDF+02qO
東急厨がムカつくから吊しあげ
607名無し野電車区:2008/06/14(土) 04:29:51 ID:wu1vQSghO
>>598
みなくても済むようにしなきゃダメだろ
608東上厨:2008/06/14(土) 04:36:07 ID:EV9uUzOG0
おはよう!
おまいら、早く渋谷に上京しろよ
一緒に祭りやろうぜw
609名無し野電車区:2008/06/14(土) 05:42:32 ID:iTdJX92jO
東急東横線 新 渋谷駅開業上げ
610名無し野電車区:2008/06/14(土) 08:45:58 ID:BYjUit3u0
ふと思ったんだが。
横浜駅の2両分ホーム延長は、両方向に1両分ずつにしないと具合が悪いなと。
停車場中央の位置がずれたら、両者の営業キロが変わって、かなり面倒だろう。
なんて話は既出だろうし、すでにそういうふうに準備工事がされてるとは
思うんだけどね。
611名無し野電車区:2008/06/14(土) 08:46:38 ID:SZZiI9lG0
目黒線・東横線の新しい時刻表が公式ホームページに出てるよ!!
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/jikoku/wjikoku_rosenmei.html#meguro
612名無し野電車区:2008/06/14(土) 09:31:11 ID:ErkHqYhWO
この時間に車内で横になって寝てる酔っ払いがいます
613名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:58:41 ID:FqInbGAw0
日吉〜田園調布って過剰輸送過ぎない?
東横と目黒あわせてデータイムでも30本/hくらいあるんじゃ効率が悪い。
複々線区間であってもデータイムは24本/h程度に抑えるべきでしょう。
614名無し野電車区:2008/06/14(土) 15:29:05 ID:vL9fR0kA0
>>613
とはいえ途中で折り返すのに適当な駅がないしな…
港北ニュータウン住民の通勤を田園都市線経由から、グリーンライン、東横目黒経由に誘導したいわけだから、
当面は過剰なようでも運転するしかないだろうよ。

将来的に新横浜経由で相鉄方面とつながれば過剰ではないんだけどね。
615名無し野電車区:2008/06/14(土) 15:37:57 ID:XZEhF/J0O
ときどき洞爺湖サミットが東横サミットに聞こえる件
616名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:16:07 ID:mA5LwDhk0
そういや、今日5時台に渋谷まで乗ったんだけど、渋谷に着くときに車掌が「ふくとすぃせん」って噛んでたw
617名無し野電車区:2008/06/14(土) 17:20:30 ID:SXJk8u4F0
>>614
自由が丘で折り返せると一番いいんだけどね
618名無し野電車区:2008/06/14(土) 18:04:53 ID:+Pt6/kZC0
東横線の日吉・ムサコあたりって日本で一番交通の便がいい住宅地という感じ。
横浜はもちろん、新幹線はすぐ、羽田近い、東京の地下鉄4路線にダイレクトイン。
619名無し野電車区:2008/06/14(土) 18:34:32 ID:JsP+DyJb0
620名無し野電車区:2008/06/14(土) 18:55:25 ID:SImvCss4O
あと5年には副都心線と繋がる訳か〜ヽ(´ー`)ノ
621名無し野電車区:2008/06/14(土) 19:23:02 ID:cZzEaytc0
>>619
元町と中華街がそんなに離れなくていい
622チラシの裏:2008/06/14(土) 21:05:37 ID:COKaGkGK0
通称目黒線は田園調布折り返しにして、
日比谷線直通日吉行きを増やせば
適正な輸送になります。
要するに、昭和末年に戻せば良いと思うのです。
623名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:32:23 ID:ZET3zTM60
副都心線直通始めたら、9000が大井町線に行きそうで怖い。
624名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:38:09 ID:simBoy0g0
>>623
いや、ヘタしたら、手を加えずにそのままネシア・・・
625名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:58:46 ID:dLKLJtHfO
>>624
インバータ車は(゜凵K)イラネらしい

なんせインバータの非冷房車を抵抗制御の冷房車で代替しているくらいですから
626名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:59:53 ID:RGuEPuOSO
しかし何年か先にあのちんけな渋谷駅に全列車はいるわけか。あの駅から地上にわざわざあがってくる人は減るだろうな。まあ便利な路線だから全体の利用者は減らないだろうけど渋谷自体はどうなるか
627名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:13:43 ID:TgvHzDZF0
>>626
一年以上前からとっくに既出の問題だよ
628名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:08:12 ID:Pk0YO0Fa0
地下3階の田園都市線だって
あれだけ乗客数を増加させてるんだぜ?
必要だったらみんな乗るさ。w
629名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:08:50 ID:wfnUtCeS0
券売機で、東横線ー副都心線ー丸の内線の定期を買おうとしたんだけど、
選択肢に出てこなくって買えなかった。
明日、TECOで聞いてみようっと。
63017毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/06/15(日) 00:57:16 ID:2OLLENU/0
東横線とか懐かしいな。
アイツと乗ったっけ。

そんなアイツとも明日でお別れ
631名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:58:14 ID:neCIcEV60
>>628
副都心線の乗る人の数の話をしてるんじゃなくて、渋谷駅で降りる人数の話を
してるんだと思うが。
632名無し野電車区:2008/06/15(日) 01:13:59 ID:HqTqthytP
渋谷から先乗り通したら更に最低160円取られるわけだから、
いままで渋谷目的地だったような人が乗り続けることは考えにくいかも。
ただ、直通運転の結果、寄り道需要は減る。
東横のれん街とかなんとかしないとヤバそう。

ここは東急の開発の見せ所だと思う。
文化会館や東横線跡地をどう活用するかだよね。
駅が地下深くても、改札からシームレスに商業施設へ入れれば、
そこがたとえB3Fでも1Fのような利便性を出すことも出来ると思う。
633名無し野電車区:2008/06/15(日) 01:33:16 ID:nBV2br140
>>553
でも、なんで親父どもって、
混んでる/混んでない関係なく、
我先に出ようと、
ドアの前を占有するのかな?
出ると、たらたら歩き出す…。
634名無し野電車区:2008/06/15(日) 07:02:12 ID:lb3GS3jsO
時刻表配布開始されますた
635名無し野電車区:2008/06/15(日) 07:38:00 ID:ZYMDe3mz0
東横線が副都心線との直通運転が始まると、平日・休日の日中のダイヤは
特急・・・東武東上線まで直通
急行・・・西武池袋線まで直通
各駅停車・・・新宿三丁目まで直通
となるのかな?
636名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:23:33 ID:qddlLYD60
>>626
渋谷は東急とメトロの境界駅だから池袋みたいな心配はない。
例えば自由が丘から渋谷は150円なのに対し新宿三だとメトロの初乗りを足して310円。
637名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:24:39 ID:OCb6JpNW0
>>632
> 駅が地下深くても、改札からシームレスに商業施設へ入れれば、
> そこがたとえB3Fでも1Fのような利便性を出すことも出来ると思う。
まさに計画そうなっているよね。2012年開業の33階建て再開発ビル
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/071003.html
638名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:27:54 ID:JcxxBmkx0
>>635
逆じゃない? 東武に持って行っても普通列車になっちやうから。
東武方面・・急行
西武方面・・特急 だと思う。
東武線内急行運転なら東横特急直通もありえるけど。

東武もメトロ直通を線内急行運転して、川越市で快急と接続するダイヤ組めば良かったのにね。
639名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:33:39 ID:cNF1N6gJ0
東横線渋谷と銀座線渋谷駅って乗り換え意外に便利なんじゃない?
640名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:51:49 ID:qddlLYD60
>>632
逆に西武民や東上民にこそ運賃が多少高くなっても渋谷まで出てくるのが多いと思うが。
東横と繋がったら更に東急運賃払って代官山や自由が丘まで足を伸ばす椰子もいるだろう。
641名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:04:22 ID:Tq7IpI5EO
>>633
そういう行動は『現実社会では』若いアンチャンや女どもの方がよく平然とやっとるぜ?(多分おっさん連中の方が「混雑電車にスムーズに乗降する方法」を、日々の通勤ラッシュより会得してるからだろうな。)
…マァ何にせよ『空想で乗り鉄』なんてのはキモ杉だから廃止してくれ。
642名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:49:48 ID:Z8O4LE0tO
新ダイヤ昼間の運用は、
→特急→各停→急行→各停→のループになってる模様。
643チラシの裏:2008/06/15(日) 10:12:12 ID:2UPFQzhe0
639
銀座線はどの線とも乗りかえしやすいのです。
(田園都市―半蔵門線とは表参道)
迷ったら銀座線に乗りなさい、と子供の頃から教えられました

637
エデンの園までは間違いなく時間がかかります。
644名無し野電車区:2008/06/15(日) 10:15:27 ID:G+FTJZOH0
>>638
> 東武方面・・急行
> 西武方面・・特急 だと思う。

今の副都心線急行が1時間あたり、東上線2/池袋線2なのを
踏まえたら、半々だと考えるのが普通じゃないの?
645名無し野電車区:2008/06/15(日) 11:43:05 ID:qa1Xyd2M0
4年後の渋谷駅はラッシュ時以外は折り返し列車もなく、単なる緩急接続駅になるのか。
特急は新宿三丁目折り返しって噂を良く聞くけど、折り返しは急行にして、
東武と西武に直通するのを特急にしないと湘南新宿ラインに対抗できない。
646名無し野電車区:2008/06/15(日) 11:48:58 ID:RmTjtQM30
新渋谷駅、ホーム幅狭いよ。 ま今よりは広くなるけど。あれで新宿三丁目方面からと横浜方面からの客をさばけるの?
647名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:11:07 ID:N+k6z+hK0
>>632,636,637
もともと東急建設救済のために無理やり事業造ってる?面があるからね
跡地近辺はともかく渋谷全体をみて影響はないかどうか
田都ー山手利用で新宿方面でてたひとが地上にあがってこなくなるのもあるし

結局その新再開発ビル御用達の駅になりさがって渋谷全体の回遊性には
寄与しないきがする
648名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:52:20 ID:BzMXbY4jO
>>645
その湘南新宿ライン対抗ってのが
東横線が使いにくくなってる原因なんだよな
649名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:04:45 ID:G+FTJZOH0
リソースの割り振りかたが以前が偏っていた。
それを適正に戻す過程で一部使いにくくなるのは
仕方がないかと。
650名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:08:53 ID:QiyxaEawP
池袋を捨てて、新宿三丁目の始発サービスに重点を置くほうが
昇進との差別化になるんじゃない?

池袋以北への直通需要は鼻糞レベルだし。
651名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:22:22 ID:HqTqthytP
>>650
着席需要といってもそこまで座席数があるわけではないから難しいかなあ。

差別化する観点からすると・・・
湘南新宿ラインは渋谷と新宿と池袋しか止まらない。(止まれない。)
ここを逆手に取って、東横線特急となる列車は渋谷・神宮前・新宿3・東新宿・池袋と止めて、利便性を確保するという政策もアリかな。
でもこれ種別名をどうするのかという問題があるなあ。
652名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:50:10 ID:G+FTJZOH0
>>650
始発の着席サービスって話がよくでるけど、座席数は輸送力から
すると極めて小さいわけで、それほど重視すべきなのか疑問。
着席指向割合と提供可能座席数のキャパを科学的に検証すべき。
653名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:51:26 ID:BzMXbY4jO
>>649
いまがあまりにも優等偏重だろ
654名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:59:54 ID:QiyxaEawP
一編成の座席数は大したこと無いけど、始発待ちっていう奴があるからね。
科学的統計といわれると情報弱者には辛いけど、朝の小杉の目黒線列なんかを眺めてると、
後発を待つ人は結構いる。急ぐか座るか選択できるのは強いんじゃないかな、と。
655名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:01:11 ID:xEywIfw+O
>>651
有り得ないだろう。
渋谷で緩急接続するわけだし。
656名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:24:58 ID:cLf/NikZ0
冊子の新しい時刻表もらってきた。今回は久々の全線時刻表になってる
ざっと見た感じだと日中優等下りは運番1〜26までの奇数、上りは1〜26までの偶数になってた。
657名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:12:24 ID:nBV2br140
いっそのこと、副都心線と直通やめて、
銀座線と直通してくれ。
なんかそっちの方が面白そう。
658名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:13:36 ID:qddlLYD60
ところで以前東急のHPに書いてあった待避線の新設ってやっぱ渋谷なのか・・・
659チラシの裏:2008/06/15(日) 18:40:46 ID:2UPFQzhe0
待避線新設は東白楽です。
同時に引き上げ線をも新設して白楽区間運転実施して
沿線住民にせめてもの罪滅ぼしをします。
660名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:37:55 ID:Ejiulmrc0
副都心線運転が下手糞すぎる。停車位置修正・急停車当たり前で遅延増大。
直通開始したらもっと酷くなりそうだな。
661名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:48:43 ID:8TbuSf6x0
>>656
渋谷駅の構内図が3月現在ですね。
東急管理の新しい部分が掲載されていません。
662名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:51:07 ID:H5xWmefi0
>>660
下手糞というか、ATOの自動運転ですよ。
663名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:33:58 ID:/24eDZbL0
着席需要→湘南新宿ラインのグリーン車を見れば分かる。ライナーでもいい。
500円〜1000円払っても着席したい人間が多数存在する。湘南新宿ラインは比較的遠距離利用者が多いけれども。
664名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:42:40 ID:cNF1N6gJ0
日吉や武蔵小杉付近にホテルってあったっけ?
665名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:48:10 ID:mGBrHqoK0
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉
666名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:49:31 ID:cNF1N6gJ0
>>665
サンクス
667名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:04:42 ID:l1E0hDuw0
ビジネスホテルすがた
668○○○○○○○○○○:2008/06/15(日) 22:07:24 ID:E7hRvybG0
●●●●●副都心線星取表●●●●●

14日● 停止位置修正多発による遅延
15日● 停止位置修正多発による遅延
669名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:10:04 ID:G+FTJZOH0
>>663
そういう意見は科学的じゃないと思うのだけど。

直通可能なのを切って(直通したい客に、新宿三丁目なり
渋谷で降りてもらって、後発の横浜方面行きを待ってもらって)、
それでも着席需要に応える必要があるのかどうかって話。
やるとしたら、それ相応のデータが必要なのでは。
670名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:23:22 ID:La8bwAjr0
それ、逆も然りだよね。

あと、ここで言う着席需要って「必ず座る、座れなければ使わない」っていうのじゃなくて
「疲れてる時は座りたいな、保険で始発のある路線にしておくか」レベルの話だと思う。
671名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:42:24 ID:RCIK9SqY0
着席需要(?)で利益確保なんてのは
ここの人たちのみの幻想じゃないかと思う
672名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:50:50 ID:R0ITGuH5O
22日から日中は優等/各停分離運用に戻すのね

ただ、今回は偶数が優等、奇数が各停になってるけど
673名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:04:14 ID:1b4DXPFYP
>>671
西武・東武からの直通旅客で収入up、なんてのも相当に怪しいけどな。
674名無し野電車区:2008/06/16(月) 01:23:10 ID:OW5GxuY30
>>673
その一帯の都心直通需要は、JRがある程度データ示してると思った
(湘南新宿ライン+東北東海道縦貫線新設の根拠)
675名無し野電車区:2008/06/16(月) 01:35:00 ID:1b4DXPFYP
>>674
神奈川→都心・埼玉→都心の需要が大いにあるというのはその通りだ。
(だからこそ、都心たる新宿で折り返したらどうなの、ていう話も出る。)
俺が言ってるのは、埼玉(西武東武)→地下鉄→「東急」。ここ東横線スレだから。
三社直通っつったって、都心を越えてこっち側まで来る需要といったら…?
676名無し野電車区:2008/06/16(月) 13:09:59 ID:TzVTeK5+O
>>675
俺の会社の最寄り駅は学芸大学だが、元々池袋だったんで
東武西武から通勤している人けっこういるよ。
677名無し野電車区:2008/06/16(月) 13:15:24 ID:1GEHuMz30
>>676
それって特異な事例でしょ?
678名無し野電車区:2008/06/16(月) 14:02:15 ID:kgPeDfbQO
中目黒までは通勤客は多い。後は武蔵小杉付近かなぁ。南武線乗り換えとか。

朝、渋谷発の電車は結構混んでるけど、彼らはどこから来てるんだろ。
679名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:04:30 ID:rtWPnQKA0
井の頭線沿線とか。
680名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:45:25 ID:p0OVvdVw0
どうでもいいけど9010はいつ頃まで湘ゼミの単一広告?
681名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:24:59 ID:Lt7MWurYO
>>680
契約期間が終わるまで。
682名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:48:56 ID:RVsAPysjP
あえてこのスレッドで。

渋谷の地下駅だけど、遅ればせながら見に行ってみた。
運行がgdgdなのはそっちのスレを見てもらえばわかるとして、駅施設のハナシをしようと思う。

まだ随分未完成なところが多いように感じた。
まず第一はもう皆わかってると思うが、外側2線しか利用していないこと。
なんでわざわざ外側2線…。
2面4線作っておいて、とりあえず2線だけでよかったら普通片面だけ使うだろう。
しかも本副分岐よりホーム側にシーサスがあるのだから、あとは本副分岐の向こう側に仮設渡り線を設ければいいだけなのに。

この理由なのだが・・・現地に行ってよくわかった。実はホーム、全部掘り終わってない。
本設ホームは7両分くらいしか無い。残り3両はまだ横浜方のコンクリ壁の向こう。
で今、残り3両はどうしているのかというと、和光市方に仮設ホームを作ってしのいでいる感じ。
つまり、片面だけ使うとホーム幅が確保でいないので、仕方なくいまのような運用になっている。

ちなみに、東横線直通が始まると、停止位置は和光市方から数えて階段2本目付近が端っこになる感じになると思う。
http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/shibuya/map_rittai_1.html

で、地宙船の真ん中にある新正面改札(←このネーミングもすごいが。)も現在は半分だけの運用みたい。
将来は吹き抜けを挟んで反対側にも出来るような感じになってる。
その反対側の改札からホームへ向かう階段は既に出来ているが、まだ閉まっていて使えない。
もしかしたら、ホームの、いまコンクリ壁になっている向こうに、もう1本階段が出来る可能性もあるかも。
683名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:52:19 ID:ZzV4D4lr0
工事が間に合わないとい指摘されていたのに、強行した奴らがいたということですよ
684名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:00:49 ID:dOoSHpsYO
>>683
(゜A°)誰だい強行した奴らは
685名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:02:16 ID:1b4DXPFYP
あー、それで地宙船がホームの端っこにあったのか。

新渋谷駅の内装は評価してもいいと感じた。サインシステムはかなりカコイイ。
ターミナルではなくなるが、東横の起点駅としての風格は失わないと思う。
(だからって千ラシの渋谷折返し論に賛成するわけじゃないよw)
686名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:14:09 ID:5tl2dRjNO
冊子の時刻表ってもうないの?
687名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:01:04 ID:oSNDNZFw0
>>686
駅員に聞けば出してくれると思うが
688名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:01:25 ID:1FOuq91p0
今日19時に渋谷を発車した通勤特急の6号車の進行方向右側、前から3番目のドアの上のボルトが緩んでたんだが・・・
手で押そうにも下にエロ本読んでる兄ちゃんがいてできず、駅で駅員に言おうとしても改札窓口が混んでてそのとき急いでたから待つこともできなかったからあえてここでいっとく

大事故になる前に車両点検してくれ
689名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:05:23 ID:+don9kIw0
>>682
少し違う、ホームはあれでほぼ完成、代官山側に伸びることもない
ホーム和光市側約6両分がメトロ、代官山側約4両分は東急が作ったんだそうだ
(だから安藤氏の地宙船があんな端にある)
真ん中2線にとりあえずレールが引かれてるの税法上の理由だと
690名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:15:16 ID:SOmVWqwY0
てか副都心のあのgdgd見てるとマジ直通やめてくれって思うよ。
運賃面・着席面みてもJR乗り換えの方が便利だし。
691名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:24:13 ID:b5SsojxL0
同意、どうみても直通開始したら田都以上にダイヤ乱れるだろ。
メトロには京急みたいに捌ける能力ないし。
692名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:41:07 ID:kgPeDfbQO
能力以前にやる気がない
693名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:56:43 ID:ogCiaVaq0
朝の日比直が中目に進入できない現象が渋谷でも再現される訳ですね
んで終日15〜20分遅れ、行先と種別はコロコロ変わり乗客翻弄と。糞杉
694名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:25:39 ID:O59qL9VH0
http://www.geneon-ent.co.jp/music/karengirls/gnca0101/
このPV、背景の景色はみなとみらい線ですか?
695682:2008/06/16(月) 21:56:51 ID:RVsAPysjP
>>689
ホーム完成って、どう見てもそうは思えないのだが…。

一応、根拠書いておく。ネットで見つけた写真も貼っておくよ。
・バラスト軌道とスラブ軌道の境目が、>>682で示した和光市方から数えて階段2本目付近にある。
  http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2008061600422355b46.jpg
  この写真の左が和光市方。バラスト軌道部分は清掃の手間があるので、本来は駅部分には用いない。
  たぶん東横直通したらこの境目から左側のホーム部分(といっても、最も和光市方の階段までの20m弱)は線路との間をカベにしてしまうのかも。

・最も和光市方の階段より先は、こんな感じ。うまくリンクできるか心配。
  http://stat.ameba.jp/user_images/eb/f9/10070763807.jpg
  これどう見ても本設化されたらトンネル部分だよね。柱の形といい。
  このあたりの両サイドのホーム部分は天井に化粧板が貼られているけど、そこの化粧板は他のところと違うなんとなく仮設っぽい雰囲気がある。
696名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:57:09 ID:KMGFYXVe0
東武西武に乗り入れたら
東武・西武⇔メトロ⇔東急⇔横浜高速

っと4社直通だもんなぁ〜


元町中華街出たら、案内が
東急東横線、東京メトロ副都心線経由、東武東上線直通、東横特急川越市行きです
止まる駅は〜みなとみらい、横浜・・っと永遠に続くのか?w
697名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:08:53 ID:+don9kIw0
>>695
私の根拠は先週モニター見学会での
東急のそれなりの地位の人の発言より
698682:2008/06/16(月) 22:10:56 ID:RVsAPysjP
ごめん。
>>695訂正

× バラスト軌道とスラブ軌道の境目
○ バラスト軌道と弾性枕木直結軌道の境目
699682:2008/06/16(月) 22:22:17 ID:RVsAPysjP
>>697
俺がもしそれ聞いたとしたら、そりゃ嘘かテキトーな発言だなと思う。
貴殿は見に行った?まだなら是非観察しに行くことを勧めるよ。
来た電車に乗るのはお勧めしないが。w


ところで、俺の考えがもし正しい場合…
渋谷方先頭車は目の前が田園都市/半蔵門線方面乗換・宮益坂中央/東改札への階段が至近になる。
というわけで、「東横線の女性専用車は副都心線直通後は渋谷方先頭にすればいいじゃん」みたいなことを前言ったが、これ撤回。
700名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:29:49 ID:dOoSHpsYO
700来たぁ〜
701名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:44:13 ID:+don9kIw0
>>699
見た上で言ってるし、約束があるからここには出せないが
今俺の手元にその発言の裏付けとなる渋谷駅の図面もあるんだが
702名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:55:26 ID:+OjGQEkH0
>>東横線と副都心線の直通についての質問 投稿者:○役○転○ New!
>>
>>9000系はワンマンに対応出来ないので、大井町線に転籍となります。東横線は全て5050系になる予定です。

ソース元が気になる。。。。
703名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:06:13 ID:B14xWLN+0
>>701
図面なんか割とすぐ変更される。
おいらは代官山方向のカベを見て中途半端さを感じた。これホーム向こうに絶対延伸されるよ。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080614192931a0493.jpg
704名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:13:06 ID:+don9kIw0
>>703
あれ単にコンクリート積んで土留めしてるだけだって
705名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:17:11 ID:B14xWLN+0
土留した先にもホーム造るんじゃないの?
だいたい島ホームなのにこっち側はホームが全然すぼまってない。
延伸フラグだと見るが...
706名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:22:36 ID:+don9kIw0
あ、それと写真の左右にある建物には非常階段と
〜(字がつぶれてて読めない)トイレ、とこれも字がつぶれてて読めない漢字二文字の何か
があるんだと
707名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:22:39 ID:s95VkzvR0
>>670
> それ、逆も然りだよね。
>
> あと、ここで言う着席需要って「必ず座る、座れなければ使わない」っていうのじゃなくて
> 「疲れてる時は座りたいな、保険で始発のある路線にしておくか」レベルの話だと思う。

何本くらい渋谷始発にするつもり?
その割合が大きすぎれば、東横線が、新宿方面に
行きたい人の選択肢から外れるだけ。

新宿需要と、渋谷着席需要を比較考量して、
東急は新宿をとったのだと思う(渋谷は緩急接続、
折り返しは新宿三丁目、という選択)。
708名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:27:36 ID:bX4WFaxd0
球体の模型だとホーム全長のセンターに球体があるのに、
実物は代官山方にあるから変だと思った。

内側2線の和光市方は、仮設の床で埋めてあるけどこれを
撤去したらホームの幅員が明らかにゼロ。エスカレーター部
の壁が線路に迫っていた。

よって俺もID:RVsAPysjPの代官山方に延びる説に1票。
709名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:28:37 ID:ITFzNMKo0
>>707
それ、「小竹向原以北に直通せずに新宿三丁目で折り返せ」っていう流れの中でのレスだったんだけど。
710名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:34:22 ID:+don9kIw0
なんかいろいろ騒いでいてすみませんが
明日も仕事があるのこれで最後とします
とりあえずいろいろ発言した手前、近々に渋谷駅をもう一度見てきて
図面と照らし合わせて再度この場に書き込むことにします
711名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:36:22 ID:H8Tqd6Rg0
渋谷で不思議なのは、シーサスが2箇所にあるのは何で?
外側の1、4番線用に駅を出たトンネル内にあるのはわかるが、
現在使用されていない2、3番線用に、ホームに差し掛かるあたりにもあるし。
712名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:40:40 ID:S8O820Pq0
>>682
詳しくないけど、そういわれてみればそんな気もする。
階段とか、エレベーターとか、なんとなく渋谷側に偏っている印象があって違和感があった。
713名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:44:02 ID:S8O820Pq0
てか和光市側は、鉄ヲタさん用に臨時に作りました。
ここで自由に撮影、集会してください。みたいに思えたw
714名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:51:31 ID:CKnSREoo0
715名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:00:50 ID:tCEg0txz0
>>711
おそらく直通運転中止時に使う。
副都心側折り返しに現3番線ホーム、東横側折り返しに現4番線ホームが使われるとして、
あのシーサス使えば副都心側で池袋方面発車と渋谷到着が同時に可能。
但し発車が3番線、到着がその隣の線路の場合のみだが。
716名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:15:41 ID:P8Hx1UZv0
>>712
渋谷側ってどっち側だよw
717名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:17:27 ID:P5vgYW+R0
わかってるくせに
718名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:26:56 ID:3TrqHMF00
東横線はいつまで8両の短編成にこだわるのか?
東急の設備投資をけちる社風は異常。
少なくとも特急は10両運転しろよ。
メトロの副都心線が8両で混乱している一因は直通運転する東横線にもある。
毎日遅れる東横線。副都心線乗り入れで、糞運行拡大決定。
719名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:30:25 ID:917BKSYF0
直通したら10両になるんじゃなかったっけか?
720名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:34:46 ID:BmXjisoO0
>>718
とりあえず、4年後まで我慢しろ。
721名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:45:39 ID:P5vgYW+R0
10両にこだわってるから設備投資してるんだろ。
722名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:01:30 ID:V4dKvEJP0
>>718
>>東急の設備投資をけちる社風
世間一般の評価とは真逆だな
さすが鉄オタ、視点が違う
かっこいー
723名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:08:49 ID:P8Hx1UZv0
>>718
>東急の設備投資をけちる社風は異常。

ポカーン…。

ま、今度優等が10両化するのを知らないくらいの知識なんだから
テキトーな思い込みなんだろうな
724名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:15:24 ID:yLdHSPjB0
>>708
内側2線の仮設の床を撤去してホームの幅員が無くなるのは丁度2両分。
なので内側2線は最初から8両のみ対応なのだと思っていた。
でも代官山方面に延びるような気もするね。
725名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:21:11 ID:wkwLzLWe0
>>723
埼玉人の恥ずかしい勘違いだろ
726名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:39:35 ID:yBFbWaz+0
>>675
都心を越えてこっち側まで来る需要といったら…?

相鉄短絡線が完成→日産スタジアム・横浜アリーナまで乗り換えなしで行けるようになるから
              非常に便利になる。
727名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:56:14 ID:ZANY9msY0
>>726
ニッパツ(J2の横浜FC)
728名無し野電車区:2008/06/17(火) 02:10:22 ID:JLdg6GUB0
パースを見る限り、地宙船内には2箇所改札がありそうだから、代官山寄りにも階段できそうだね…
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080228/516577/
729名無し野電車区:2008/06/17(火) 02:51:42 ID:fXl51oqr0
>>682
外2線を使ってるためにもうひとつ困った事がある。
ホームに下りる階段の上に発車案内が設置されてない。
そう、Z押上のような感じの。

階段下りればどうせ繋がってるんだけど、
初めて乗る人には不親切過ぎるだろうと思う。

>>711
>>689じゃない?

>>716
東側でしょ。
西側は道玄坂だからw
730名無し野電車区:2008/06/17(火) 02:56:45 ID:C1RPBQMU0
>>728
その吹き抜けにエスカレーター設置してもよかった気がする
731名無し野電車区:2008/06/17(火) 03:16:13 ID:Lv0BrqIs0
ttp://www.tawatawa.com/densha1w/page024.html
最後のほうにある
「ホーム代官山駅よりは、なぜかもう1線敷けるスペースがあります。」
これ何か分かる人いない?
732名無し野電車区:2008/06/17(火) 03:18:08 ID:w2ez0hJ40
しかし渋谷駅の構造を見ると、中線2線は明らかに8両専用のホーム
でしたね。新宿方向に行けば分かるとおもいますが。
このぶんだと本当に東急は渋谷で早朝深夜を除く渋谷折り返しは作らない
つもりなのかな。少なくとも10両優等は渋谷の中線には入れないから
直通限定でしょうね。

10両と8両が混在し、なおかつ渋谷駅が外側のみ10両対応ホームとなると
ダイヤ乱れた時にはどうしよもないな。意地でも新宿三丁目・武蔵小杉まで
行かないとお互い折り返せない。10両は。
733名無し野電車区:2008/06/17(火) 03:53:15 ID:fXl51oqr0
渋谷駅の最終形は全て10両だと思うが、、、

それにしても、日中の副都心線は15分毎に急行1各停2だから、
東横特急:副都心急行
東横急行:副都心各停
東横各停:副都心各停
にせざるを得ないだろう。
でもそうなると東横急行スジと東横各停スジが続行する事になる。
そうなると全列車直通では渋谷〜新宿三丁目が過剰になりそうだけど、、
どうするのか?

新宿三丁目のY線は半蔵門と同じでラッシュ専用か?
734名無し野電車区:2008/06/17(火) 03:55:20 ID:Rj7mvk9EO
>>732
少し上のレス読んだ?
池袋寄りは仮設だから、完成時は全体的に代官山寄りにホームずらすんでしょ。
わざわざ中線だけ8連とかしないだろうし…。
しかも副本線側を優等専用になんて。
735名無し野電車区:2008/06/17(火) 03:57:56 ID:oQXdnVyLO
>>702
東急9000系はもともと南北線・三田線用を見越して作った車両。だから両線の初期車同様にボックスシートがある。
しかし乗り入れなかった理由は、南北線が新造地下鉄で急勾配が存在し、出力不足であったこと、
そして両線がホームドアつきワンマン運転のため、それに伴う機器改造にコストがかかり新車を出したほうが安かったことから、3000系が誕生した。

つまり、副都心線では規定外急勾配もあるほか、ワンマン運転のため、現時点での9000の乗り入れは可能性が低いということではないかな。

半蔵門線に走る2000系は出力不足は解消したから勾配には強いし10両なので期待出来そうだが、ワンマン非対応なので難しいかな


もっともメトロ7000の8両が東横線内で各駅停車110キロ運転出来るのかも怪しいし、東武9000も性能的に大丈夫か?


東急9000は4年後に消えたら、また騒動になるでしょうね。大井町線くらいしか転属出来そうなとこないしね。
736名無し野電車区:2008/06/17(火) 06:47:14 ID:/gaXG5S5O
>>733
やはり急行は廃止か?
737名無し野電車区:2008/06/17(火) 06:52:00 ID:LfkyIgJq0
渋谷は3番線側に1面1線分ぐらい追加できそうなスペースがあると思うんだが。
これを頭端式ホームにしてくれればいいと思う。やっぱ東急の顔となるホームだから頭端式は必要だと思う。
738名無し野電車区:2008/06/17(火) 06:59:12 ID:lRr3mHzpO
>>702
>>735
東横には新形式の新型車両が入って9000系で大井町線の8000系列の置き換えをしそうだな?なんか…
739名無し野電車区:2008/06/17(火) 08:41:11 ID:6jwVJuugP
>>731
ただの通風口かと。
デザイン上の意匠として、地上光をホームまで入れたかったから、こんながらんどうにしたんじゃないかと予想。
この上こんな感じ。
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20080612-3/30.html

ここは文化会館跡地に突き出た部分ぽいから、ここを延ばして1線確保は無理かと。
でも確かに何かに活用したいスペースではあるけどね。
奥行きもけっこうあるから、簀の子を敷いてホームと同じ高さにして、色々置いて活用したらいい。
ショーウィンドウみたいな、立体広告スペースなんか面白いかも。東急好きそうだし。
オーケストラ入れたらフル編成で入りそう。
東急の文化会館跡地開発施策にも合致してるし、本気で考えたらどうかな。w

740名無し野電車区:2008/06/17(火) 08:55:36 ID:DXu7Jjpd0
>>739
現3番線の代官山側ホーム先頭の横に吹き抜けの延長ができるみたい
その場所に植樹されてるイメージ図があった
741名無し野電車区:2008/06/17(火) 09:16:39 ID:6jwVJuugP
>>740
植樹www

通風口…しかもB5Fに植樹って…。
常緑の陰樹しか植えられないだろうな。
良くてシラカシ…まあ無理かな。アオキが限度かな。
742名無し野電車区:2008/06/17(火) 09:23:03 ID:DXu7Jjpd0
>>741
イメージ図では上の吹き抜けからわずかに光が入るみたい
あとこの図の3番線に赤帯未更新の8000系が停まってるw
743名無し野電車区:2008/06/17(火) 09:59:23 ID:IY9nV0gq0
>>741
あとヤツデとゼニゴケでおけ。
744名無し野電車区:2008/06/17(火) 10:44:36 ID:mqElb80U0
9000は組み替えて田都でも使うんじゃね
東横新車投入始めると、田都に5000投入する余力ないだろうし
745名無し野電車区:2008/06/17(火) 10:47:58 ID:UD0APRRv0
5000系の空き番、5069〜5080
746名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:38:08 ID:6GPsxrjb0
>>729
昨日は、ホームの案内と実際の出発順序がばらばらなこともありました。
発射案内があるとかえって混乱するかも。
747名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:59:25 ID:snDwVwZ30
とりあえず初日に副都心線に乗ってきたよ。というか渋谷駅を観に。
自分は新しい渋谷駅は嫌いじゃない。
でも、駅が吹き抜けになってるとかはみなとみらい駅で既出で、
あっちのほうが高低差があって、チラリズム要素の高さも見事と感じたのは俺だけだろうか。

それと、1年ぶりに東横スレに来たから、状況がつかめてない部分が多々あるんだけど、
幾つか気になることがあるので質問させて。

新渋谷駅は2面4線(っていう表現でいいのかな?)のホームになってるけど、
直通後はどういう扱い方になるの?
菊名のように原則外側が急行特急用ホーム、内側が各駅停車?

それと、池袋駅に専用のホームが別にある西部や東武と違って、
東横線は副都心線とホームを共用することになるから、
副都心線直通運転の本数が増えそうな気がするんだけど、
何割ぐらいが直通で、どのぐらいが折り返し(渋谷折返し?)になるの?
748名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:06:14 ID:UD0APRRv0
>>747
新渋谷駅は、本線は外側で内側は待避線&折り返し用と考えている、今のところ。

渋谷折り返しは朝夕を除きあまりない。日中はすべて副都心線乗り入れ(16本/h)でそのうち、4本/hが新宿三丁目折り返しの予定。
749名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:08:58 ID:iB2DoMQzP
東横側も計画見直しに入るのかな
750名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:11:19 ID:CIlOwaMs0
>>747
どういう扱いになるかは不明だが直通後は再度番号が振られて旧文化会館側から
3、4、5、6番線になる(1,2番は半蔵門、田園都市線)
あと東横からはほとんどが直通と聞いた(ラッシュ時は折り返しが何本かあるかも)
751名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:13:36 ID:6jwVJuugP
実際のところ、ダイヤがどうなるかは誰にもわからない。
東横線直通が開始されたら需要増大で、もしかしたら新宿三丁目引き上げ線すらあまり使われなくなるかも知れない。
副都心線は山手線内側にして各停のみ停車駅は日中8本/hと少ないので、これが問題になる可能性も。
また、現状の東横線の渋谷発着スジを副都心線側に延ばすと、色々と歪みが出そう。
この際、東横線のダイヤまで大幅に手が加えられる可能性は大いにある。
優等列車の停車駅から、ダイヤパターンにまで変革が待ち受けてるのかも知れない。

とりあえず、渋谷折り返しは限りなく皆無に近いと思われる。あって早朝深夜の閑散時間程度かと。
752名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:16:57 ID:6jwVJuugP
>>750
この際銀座線ホームとも通し番号にしてしまえばいいのに…と思った。
753名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:21:42 ID:CIlOwaMs0
>>752
半蔵門線、副都心線は地下でほぼ一体、しかも両方管理は東急
銀座線は離れてるからな
754名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:56:38 ID:fXl51oqr0
JR、KOも含めて通し(ry
755名無し野電車区:2008/06/17(火) 16:02:26 ID:ce67cnJI0
東横線の鉄道とまちづくりシンポジウム
http://www.tokyuensen.com/80/toyoko/index.html#toyoko_sympo

東横線開通80周年を契機として、これまでの鉄道と沿線の発展、進化の過程を
振り返りつつ、今後の東横線沿線地域における地域と鉄道その他多様な主体(大学・NPOなど)の連携による、更なる活性化へ向けたまちづくりや
エリアマネジメントなどの活動のあり方に関する意見交換を行います。

【日時】 2008年7月9日(水) 17:30〜20:00(17:00受付開始)
【場所】 慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎シンポジウムスペース

■■同時開催:東横線80周年記念写真展■■
【日時】7月8日(火)〜10日(木)
【場所】慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎イベントテラス
756名無し野電車区:2008/06/17(火) 16:20:03 ID:vE2XIKor0
みんなサンクス
今更気づいたのですが、
乗り入れ後のダイヤに関してはそれの専用スレがあるようなので、そっちで聞いて見ます。

>>748
一部が新宿三丁目で折返しって、初期の湘南新宿ラインっぽいww

>>750
1,2番線が無いことが気になったんだけど、
東急・メトロの乗り入れ駅が既に渋谷にはあるから、それの連番にしたのか・・・

>>751
東横線がほぼ直通運転になるなら、時間12本は各停が池袋まで行くんだろうし問題なくない?
混乱も多発してるし落ち着くまでは現状の急行込みで時間12本で良かったんだと思う。


>この際、東横線のダイヤまで大幅に手が加えられる可能性は大いにある。
東横の、各、特、各、急のセットを維持してくれれば問題は無いんだけどね。

子供の頃から、いつもどこかを工事で徐行運転してたのが、
今となっては渋谷のみが徐行運転区間になってしまった。
自分があっとういう間に大人になったのか、工事の進行がすっごい遅いのか悩むところだw
757名無し野電車区:2008/06/17(火) 18:38:17 ID:RNpdxI4BO
東横線は渋谷〜横浜を運行する割に今まで設備投資を避けてきた。
中小私鉄の相鉄から東横に乗ると実感させらたものだ。湘南ラインが出来てから設備投資しだした。
昔は運賃は安かったが、鈍くて混雑しまくりだった。
今は相鉄は田舎駅でもエレベーターとエスカレーターまで常備する様になったし、基本編成は10両編成。大手の東急様が8両なんてありえん。
昔の横浜駅もとってつけた様な駅だったし、トイレの設備は酷いを越えていた。自由が丘でさえ大井町線の端にショボくて汚いのが…
せめて埼玉民の東武東上線や西武池袋線に負けない様な編成にして貰いたい。

以上、相鉄田舎民からのお願いです
758名無し野電車区:2008/06/17(火) 18:43:18 ID:ZANY9msY0
都立大〜自由が丘を高架か地下にしてほしい
防音壁が出来てから地デジが映らなくなった
759名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:06:18 ID:fXl51oqr0
>>757
中小私鉄の相鉄
760名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:11:08 ID:27Hv2R1I0
あのあたりの人はみんなケーブルだと思ってた
761名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:15:53 ID:oWMEh4Dm0
そろそろ東急も、菊名〜東白楽間の高架化の話が聞こえてきてもよさそうだけどな…
線形改良とともに東白楽を2面4線にでもする?
ますます各駅停車がぐだぐだになりそうだがw
762名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:40:10 ID:94DbHrpm0
未だに、8両編成なのはひどいな。
現状、夕ラッシュ時が混雑しすぎている。
通勤特急が00分発 02分に普通が発車して、07分に急行が発車する。
01分と04分に普通が発車して、01分の普通が元住吉で通過待ち、
04分の普通が自由が丘で待ち合わせにすれば混雑率緩和出来ると思う。
763名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:02:05 ID:y6JGKEa/0
>>755
これが噂の東横サミットか
764名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:13:06 ID:BmXjisoO0
>>761
高架化よりも地下化の方が良くね?
それも、東横線菊名駅の10両編成対応地下化も含めて。
765名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:19:12 ID:U1zJkiv4O
>>764
地下化はいいけど妙蓮寺〜白楽の地下には東海道貨物線が走っている事もお忘れなく。
766名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:20:23 ID:7/paODrxO
>>672
おそレスですが、上下で優等の運番が違います。
下り奇数、上り偶数。
767名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:35:09 ID:BmXjisoO0
>>765
ホントだ。
なら、東急菊名駅の地下化の方がより現実的かな。
768名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:21:55 ID:3TrqHMF00
副都心線直通の暁には、
都立大学と学芸大学の駅名を何とか汁!!!
この駅名じゃ設備投資以前の問題だろ!!!
特に学芸大学は詐欺だよwww
769名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:22:38 ID:fXl51oqr0
>>762
8両が問題なんじゃなくて昼とおんなじ本数なのが問題。
だからそんな方法より現状の15分サイクルを12〜14分に縮める方がいい。
770名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:34:49 ID:Uc9Gtssv0
>>763
>>615 を見てから
ホントに洞爺湖が東横に聞こえて困る
771名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:53:23 ID:PEfTYBaf0
>>768
駅周辺地域の通称として「学芸大学」「都立大学」が地元に定着してるのでムリ。
駅名になってるからって調べもせず大学へ行く馬鹿はいないだろうし。
誰も変える必要があるなんて思ってない。
772名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:56:20 ID:jsh/pHfA0
この際「大学」だけ抜いちゃえば。
学芸
都立
773名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:03:57 ID:HUVnLnJS0
>>771
残念なことに調べない馬鹿が毎年数人出るらしい
まあ、そんな奴らのために改称するのも馬鹿らしいことだが

ちなみに両駅ともその大学の付属高校はその駅の付近に存在する
774名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:52:34 ID:6jwVJuugP
都立大学附属高校は既に募集終了。
中等教育学校が浸食し、廃校寸前です。
775名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:00:40 ID:JLdg6GUB0
とりあえず夕方以降の本数増やして欲しいね。
昼と大差ない、というか同じ15分サイクルじゃ少ないよ…
776名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:17:07 ID:uzLa+kUy0
>>761

妙蓮寺周辺で生まれ育ち、電車を好きになった俺としては、
地下でも高架でもない東白楽−菊名間は重要な存在。

東白楽駅を3階建てにして2面4線で急行停車してくれたらうれしいけど。

自己中な要望としては菊名以南各駅停車の特急が欲しい。
777名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:26:50 ID:ywGEnPHn0
都立大学以南各駅停車の特急が欲しい。
778名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:48:47 ID:uzLa+kUy0
それなら代官山と祐天寺に停車しない各駅停車でいいじゃんw
77917毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/06/18(水) 00:56:25 ID:Eem6cWN90
学芸大附属に落ちた俺が来ましたよwww
2/13におにゃにょこ2人と受験しに来たのは良い思い出です。
780名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:01:04 ID:ELmf7wNn0
東横の車両が相鉄の保安装置(ATS-P)対応型を載せたら
JR乗り入れも夢じゃなくなるな。
781名無し野電車区:2008/06/18(水) 07:16:48 ID:JndwGMLX0
>>771
都立大の地元民投票結果は過半数が柿の木坂への改名に賛成だった。
ただ3分の2必要。
782名無し野電車区:2008/06/18(水) 07:22:23 ID:crExRmN1P
もう都立大学じゃないし 学校の方
783名無し野電車区:2008/06/18(水) 09:13:33 ID:QJx1vd8A0
学芸大学  碑文谷 だとださい。

都立大抱く
784名無し野電車区:2008/06/18(水) 09:24:32 ID:a5Dqje4vO
都立大学&学芸大学って偏差値的にも微妙だろう
それなら駒場東大前にならって、日吉慶應&大岡山東工大にry
賢い学校が揃う
785名無し野電車区:2008/06/18(水) 09:27:20 ID:HVzyzk190
だったら学芸大学付属高校に改称したほうが(ry
786名無し野電車区:2008/06/18(水) 09:52:05 ID:9yHIvAaF0
>>784
そういえば校舎は複数あるのに○○慶大前って駅名ってないね。
慶応は「三田」という地名をブランドに使っているので
日吉=慶応みたいなイメージをあまり作りたくないのかも。
787名無し野電車区:2008/06/18(水) 10:25:55 ID:s5wfIh+bO
駒澤より頭の良い神大の駅名がないのは終わっとる
(偏差値だと操作されて神大が低くなってるけど)
788名無し野電車区:2008/06/18(水) 10:41:56 ID:YiLYPnC00
>>787
地元民として言わせてもらうが、神大生ってアホ。

それに神大寺(かんだいじ)がますます"じんだいじ"と読み間違われそうだし。
本当は"六角橋"という駅名が欲しいけど。
789名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:01:59 ID:OIl500DP0
>>787
ネーミングが悪い。     >神奈川大学

横浜国際大学・横浜学院大学とか(横浜)のネームバリューを生かさにゃ。
790名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:16:53 ID:QJx1vd8A0
>>786
慶応=三田&日吉は常識
791名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:17:31 ID:QJx1vd8A0
>>788
京急っぽい名前はいらないです。
792名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:21:21 ID:ywGEnPHn0
>>781
投票数1066票、改称賛成630票、反対436票

うちにも投票のお知らせみたいなのが来たけど
どうしたか忘れた
793名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:24:46 ID:ywGEnPHn0
>>781
http://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2006/06/post_6bd6.html

>都立大学に関する名前と施設があと5年で完全になくなってしまうが、住民の「駅名は変更されるべき」という声は驚くほど少なかった。

>男子高校生からして「このままでいいと思います。いちおう馴染みがあるんで」という具合。
>八百屋のおじさんは「大学があろうとなかろうと住んでる人には関係ねえんだよォ」と笑う。
>女子高生2人組は突然のインタビューに戸惑いながらこう答えてくれた。
>「バス停の名前とか、お店の名前とか、そういうことを考えたら変えなくてもいい気がする。
>駅名を変えるといろんなことにお金がかかる、ということを学校で聞いたことがあります。」
794名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:25:31 ID:hgsTTDec0
>>791
神武寺かw
795名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:37:13 ID:JkNVMS0A0
>>792
私の家は「改称賛成、ただし柿の木坂ではない別の地名(※)希望」でした。
※ 具体的な名称は自重しておきます。
796名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:01:52 ID:6v97AEcJ0

115 名前:名無し野電車区 :05/02/11 10:51:34 ID:Z0P++HIe
都立大学は、、、目黒区平町なのですがと言ってみるテスツ。
八雲は明治以降になってからの地名。あの辺は東根が旧地名。

駅名は、旧町名と新しさを混ぜて
「碑衾センター」
がちょうどいいな。(w
797名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:08:42 ID:QJx1vd8A0
>>796
碑文谷村と衾村は別々だったから、
学芸大学を碑文谷に。
都立大を衾に。
798名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:16:14 ID:AQoVx/o6P
同じ音にしちゃうとか。

「学芸台」
「都立台」

前者は品川用水のあるような台地だからいいとして、
後者は?川の谷底だけど、隣の自由が丘も九品仏川の谷底だからこの際気にしない。w
799名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:20:47 ID:NP14BwzQ0
もうこの際

「岳形台」
「鳥津台」

にしるw
800名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:24:27 ID:fgAl0p2gO
800ゲッツ
801名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:32:38 ID:ywGEnPHn0
>>796
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%A7%85
>都立大学駅(とりつだいがくえき)は、東京都目黒区中根にある、東京急行電鉄東横線の駅である。


と中根住民が訴えてみるテスト
802名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:43:09 ID:fgAl0p2gO
都立家政もたまには思い出して下さい
803名無し野電車区:2008/06/18(水) 14:27:23 ID:l9AAFhRuO
頼むから副都心線と直通するのやめて
直通始まったら東横まで遅延時刻になっちゃう

東武の東上線なんて副都心線できてから巻き添え食らってひどくなったらしいし
804名無し野電車区:2008/06/18(水) 14:36:05 ID:E7P3h2Ve0
鉄道会社的には、ターミナル駅を地下にして、乗り入れをすれば、
用地を有効活用できるし、折り返しで運用が減るのを防げる。

利用者的には、田園都市線みたにgdgdになるのかな。
朝夕の混雑時に、2面4線のホームではさばけない。

阪急の西宮北口駅のように、降車専用ホームも作って、5面4線にすべきだ。
805名無し野電車区:2008/06/18(水) 14:58:17 ID:YiLYPnC00
>>803
今の開始当初のトラブルで是非の判断を下すのは時期早々だと思うが。
トラブル時に直通を簡単に取り消せるダイヤを組めばいいと思うんだけど、厳しいのかな。
東横みたいに急行と特急のダイヤがシンプルならそんなに難しくないと思うのは素人の考え?
806名無し野電車区:2008/06/18(水) 15:46:30 ID:HbNbwQMk0
今回の副都心線の件は東急も無関係ではない
東京メトロ不手際であっても渋谷駅で謝るのは東急の職員だしw
807名無し野電車区:2008/06/18(水) 15:50:03 ID:Bnf0WL050
渋谷駅の明治神宮前方に引き上げ線がない以上、そう簡単に直通中止できないだろうな。
通常ダイヤでも渋谷折り返しは多くは設定できないだろうし、
乱れた時も2面4線のホームで東横と副都心線が逆方向に
折り返し運転をするにはちと窮屈な気はするから、
いずれにしても、ある程度は新宿三丁目までは突っ込まざるをえないと思う。
808名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:05:36 ID:MCAsp5dNO
>>806
いや、ダイヤ乱れそのものが東急のせいだから

8両編成なんて東急の貧弱設備さえなければ生まれなかった
809名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:17:34 ID:c/FTTgL+0
>>808
とはいえ、直通運転のメリットがあるのは、東急よりも西武、東武の側だろうよ。
東急沿線から西武、東武方面にそこまで集客力のある目的地は存在しないが、
西武、東武から東急沿線は魅力的な目的地が沢山あるから。

自由が丘、横浜、みなとみらい、元町中華街など。
蒲蒲線が開業すれば、羽田空港も。

だから、東急は強気だろうよ。
810名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:27:20 ID:wJtDFwNlO
直通で行けるのはいいが、四社分の運賃を払ってまでみなとみらいまで乗ってくれるか?
池袋から湘南新宿ライン、京浜東北のが安いし早い(待ち時間除く)

横浜高速は運賃下げてくれないと、桜木町には勝てない
811名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:28:20 ID:AQoVx/o6P
>>809
そんなところから東横線沿線まで来るのが沢山いるとは到底思えないのだが・・・。

例えば、東横線沿線の観光地(?)がもし東武側にあったらどんな感じが考えたことある?

代官山=朝霞
自由が丘=柳瀬川
横浜=鶴ヶ島
元町・中華街=坂戸

だぞ。
812名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:42:06 ID:X9tAekC/P
遠いな。
わざわざ自由が丘なんかに行く位なら、銀座に行きそう。
813名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:02:37 ID:YiLYPnC00
朝霞以外知らん
でも、距離じゃなくって知名度の問題だと思うが<沢山来るかどうか

>>809
逆じゃね?
今回、会社的にメリットが大きいのは、

東京メトロ(JRの客が奪える可能性)
東急(渋谷駅の設備の更新、湘南新宿ライン利用客の奪還)
西武・東武(沿線にJRない、でっかい観光地ない)

そんな感じじゃないのか?
かつて、横浜以南の住民は渋谷・原宿・新宿・池袋に行くのに東横線を経由してたのに
湘南新宿ラインで直通でいけるようになり、東横経由より高いのに利用するようになった。
それを奪い返せるチャンスがあると思うんだけどね。
814名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:15:23 ID:s5wfIh+bO
>>788
ようスラム街の住民
815名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:33:51 ID:ZlA9dwhm0
もし日比谷線中目黒恵比寿間が東急の路線だったらどうなっていたのだろうか?
816名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:37:55 ID:iLay8Pux0
>>811
そりゃなーんも無いところに行くわけないからイメージすら出来ない。
朝霞
柳瀬川
鶴ヶ島
坂戸

行くとすれば川越くらいか?
817名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:46:16 ID:llx6aT1Y0
>>811
> 代官山=朝霞
> 自由が丘=柳瀬川
> 横浜=鶴ヶ島
> 元町・中華街=坂戸

起点、池袋ベースでよくない?
818名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:46:24 ID:tUzvEfFzO
とりあえず東急は8両編成のメトロ乗り入れを止めろ 迷惑
819名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:20:36 ID:wiC7EIfI0
乗り入れも何もメトロではすでに8両編成はしってんじゃないの?
820名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:56:52 ID:uw1/+HWW0
>>811
   ま   た   鶴   ヶ   島   か   !   !
821名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:37:33 ID:Fmkr7Z950
お前ら副都心線渋谷駅に引き上げ線が設置されずに悔しくないのか!
822名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:39:40 ID:UGzsXIOv0
横浜が大地下になった時点で東横にはなにも期待していないから悔しくないよん
823名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:58:27 ID:ybCkTA890
武蔵小杉での乗り換えを案内する車内放送が「JR南武線」から「JR線」になったのはガイシュツ?
824名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:21:28 ID:omfaO9O80
>>821
横浜方に引き上げ線が2本設置されると、以前聞いた事があるけど、
白紙撤回になったのか、はたまた東横線接続時に新設されるのかな。
825名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:04:16 ID:xcG3X/D7O
>>823
それとともに日吉の乗り換え案内も追加された。
826名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:42:47 ID:tOdMLGzO0
>>811
>そんなところから東横線沿線まで来るのが沢山いるとは到底思えないのだが・・・。

俺はいま高崎線沿線在住なんだが(以前は大倉山在住)、土休日午前上りの湘南新宿ラインに乗ると
都内以遠(横浜方面)に乗り通す客は相当いるよ。俺自身驚いたくらい。
埼玉県内にはろくなお出かけスポットが無く、都内は通勤先でもあるので、休日の「ちょっとお出かけ」に
横浜・鎌倉方面はとてももてはやされているという感じ。

新宿から40分以上かかる高崎線でさえこうなのだから、東武東上線・西武池袋線から東横沿線
(代官山・自由が丘・横浜・元町中華街)へは土休日にはどっと客が繰り出すと思うよ。
3社合算運賃といっても、距離の割には安いしね。
827名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:58:24 ID:uISujQrk0
>>826
相鉄直通が開始されたら東武・西武からは
新横浜(アリーナ・日産スタジアム)に行くときに重宝されるのでは?
現行のルートだとかなり面倒くさいと思う。
828名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:35:34 ID:9k/cc0Wg0
東横沿線民にはつくづく関係のない直通だね
また東急のぼろ儲け計画かって感じ
829名無し野電車区:2008/06/19(木) 02:01:22 ID:92eGcaCLO
>>789
国際とか平成とか帝京とかって単語が学名に混じるとバカ臭がするよ
830名無し野電車区:2008/06/19(木) 03:57:47 ID:T5p6041qO
はあ〜ぁ、副都心線と乗り入れたら毎日遅延カーニバルか…4年後が思いやられる…。
831名無し野電車区:2008/06/19(木) 08:10:40 ID:Pi6o6ZSv0
>>826
代官山は住むにはいい所だろうな。個人的には広尾の方がいいけど。山手線沿線なら目黒がいいと思う。
832名無し野電車区:2008/06/19(木) 08:21:33 ID:GQjkm9rx0
>>829
国際基督教大学(ICU)は名門でしょ
833名無し野電車区:2008/06/19(木) 08:31:46 ID:CCqNcl4mO
ICUの就職難っぷりは異常
834名無し野電車区:2008/06/19(木) 08:35:13 ID:ZUieORtI0
5事業者乗り入れぐらいでうろたえてんじゃねえよ
−芝鉄・新京成・京成・北総・石原・京急
835名無し野電車区:2008/06/19(木) 09:15:26 ID:viqqe83r0
8両が短いだと?はあ?
8両なんて長すぎだよ、贅沢過ぎるだろ

by江ノ電、箱根登山鉄道、銀座線
836名無し野電車区:2008/06/19(木) 09:28:47 ID:0C/t1eIx0
>>835
横浜市営地下鉄、東急目黒線・多摩川線・こどもの国線、南北線、三田線・・・
のことも忘れないであげて下さい
837名無し野電車区:2008/06/19(木) 09:40:36 ID:a24874DI0
|д゚) ←丸の内線
838名無し野電車区:2008/06/19(木) 12:36:40 ID:om1ezGns0
>>834
田舎の事業者達と一緒にしないで欲しい。
しかも、都営と京急以外は京成一族だし。

839名無し野電車区:2008/06/19(木) 12:45:17 ID:6xz72MAG0
東横スレから忘れられる池上線、世田谷線...
840名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:05:09 ID:kzswkG+N0
雑司が谷で外に出るともっと短いのがいるお
841名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:42:38 ID:Oumcgq0s0
>>839
まるっきりの別路線だからしょうがない。
842名無し野電車区:2008/06/19(木) 18:51:03 ID:kzswkG+N0
ちょっと疑問なんだけど、10両化っていつからなんだろう?

副都心線直通と同時に一夜にして全優等を10両にする事なんて出来ないだろうから、
次のどちらかになるだろう。
@副都心線直通前に徐々に10両化
A副都心線直通時は全列車8両でその後徐々に10両化

今の渋谷駅を10両対応するとは思えないから、
@の場合は予め渋谷駅を地下に移す必要がある。
地下には現在使ってない中2線があるから出来なくは無いが、
今の渋谷駅には3・4本入る事もあるから、そのためのダイヤ改正が必要になる。
夏休み時期を使って一箇月くらい減便ダイヤを組めば出来なくもないか?

Aの場合は10両を前提にしたダイヤで直通開始すると、最初は輸送力が不足する。
この場合も夏休み前に始めて夏休み中に10両化完了にしないと混乱のもとでは?
843名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:19:44 ID:epf6yzOk0
>>842
今までの東急のやり方を観ると、なんとなくAっぽい気がする。
減便は夏季も社会人は当然結構働いてるし不可能でしょ。

でも、数年後には古い車両は廃車になるだろうから、
いっそ、そのタイミングで8両の古いのを消して、10両の新造車両を突っ込むというのも策だと思うんだけど。
元住吉って、数編成を置いておくゆとり無い?
844名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:21:00 ID:YC3UsYPa0
今の地上の東横線渋谷駅暫定的にでもいいからホーム数を減らして10両編成の
電車が停車できるようにできないかな?
もっともそれが無理なのであれば東急線の副都心線直通電車8両編成でスタート
して少しずつ10両化するのもいいと思うが
845名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:51:26 ID:DMEG5vqk0
>>842
オレは、田都の系統切り替えをリアルで見ている世代なんだが、
一晩にして、5両編成(新玉用は6両)の8500に中間車入れて、
全列車8両で運行してたよ。初日は日曜だったと思うから、全編成
じゃなかったんだろうけど。
846名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:51:47 ID:CCqNcl4mO
3・4号線だけ無理矢理10連化とか出来そう?
847名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:52:08 ID:kzswkG+N0
>>843
田都変電所火災で夏季減便した事があるから出来るかな?と思ってね。
まあ、今でも朝は4線塞がってる事は少ないからそんなに減便にはならないと思うけど。

>>844
3線なら殆んど減便はないだろうけど、
「それだけのために地上に手を加えるのか?」という疑問が残るね。

2線なら地下にした方がいいだろうし。
848名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:08:30 ID:YC3UsYPa0
>>847
なるほど
でもそうなると副都心線直通時は東急の車両8両でスタートして徐々に10両に
していくのがベターって感じか
849名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:09:15 ID:Oumcgq0s0
>>842
@とAの折衷型で、5050・Y500系は優等列車用として10連化、
9000系は各駅停車用として8連のままでスタートするのでは?
850名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:18:31 ID:YC3UsYPa0
今度の日曜日日吉駅に行く人多いのかな?
851名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:33:20 ID:eKtn9/ei0
現在の計画では代官山駅の先端から下り始めて
山手線の線路の下を通るらしいのでどう考えても
渋谷駅を上下使うのは無理
852名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:46:46 ID:FMoTAqwWP
>>851
現行の線路下じゃねえの?
そっから明治通りにシフトするんだと思ってた。
853名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:57:31 ID:kzswkG+N0
>>848
最ピークのみ10両で始めるのもありかと思うが、
最ピークは東急車主体だろうから何かと難しい。

>>851
@案の事?
この場合は全て地下にすると思う。

>>852
そうみたい。
854チラシの裏:2008/06/19(木) 21:11:11 ID:tv4aw2QJ0
現行の地上駅1番線のみ残すのですよ。
知らないのですか
あそこから渋谷始発の区間普通電車が始発着するのです。
一時間で2本くらいあり、田園調布折り返し電車です。
855名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:12:59 ID:j2X2/XT/0
>>854
一見便利そうで全然使えない悪寒
856名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:15:41 ID:46/RGdDP0
そこで阪急梅田を真似た田園都市線との渋谷総合地上駅を建設。
857名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:17:28 ID:RImJzlwx0
東急なら渋谷-代官山間の地下切り換えと車両入れ替えを一晩でやっちゃいそうだけど

現在のダイヤで仮に優等の運用をほぼ固定したら、何編成でまわるんだっけ
長津田とかに何編成か置いておければ、9000系と入れ換えればいい気もする
858名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:26:49 ID:y8FdhzgJ0
>>843
9000はまだまだ使うだろ
10両化して東横で使い続けるかどうかは微妙なところ
859チラシの裏:2008/06/19(木) 21:53:26 ID:tv4aw2QJ0
東横線に9001Fが逆送されてきてから、急に9000系が増えたような気がする。
こんな車両は1日も早く田園都市線にでもくれてやれ。
東横線にはやはり、ローレル賞に輝いた8500系が相応しいと思うのです。
膨大な糞他社車両が行き交うようになったとき、8500系が最もインパクトを
発揮できると思うのです。
860名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:56:31 ID:h/p18B1SO
そろそろ、Y500も種別幕とショボい単色LEDなんか使って
ないで、5050系並にリニューアルすればいいのに。
861名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:00:17 ID:eKtn9/ei0
>>852
そう、渋谷川を越えたあたりまで現行線路の下
あと代官山駅の先頭からしばらくは下りだけど目黒線の大岡山〜洗足間みたいに上が開くらしい
862名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:16:57 ID:QUrh2Xwf0
日吉の電光掲示板使用開始。
(といっても目黒線は「回送」表示だが)
接近表示、今までは「○番線電車がまいります」だったのが、「電車がまいります」に変更された
863名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:26:22 ID:lsKOrxfZ0
>>834
6事業者乗り入れぐらいでうろたえてんじゃねえよ
−東急・西武・東武・相鉄・メトロ・石原・MM
11年後は前人未到の7社。
864名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:28:15 ID:zSWmfjxh0
副都心線が全編成を10両編成にしておいてくれれば、東急が用意するのは8両編成だけで済んだのに。
865名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:40:39 ID:6KoTKmGt0
清算運転の扱いが面倒
866名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:42:47 ID:Mwle2qE/P
カネで清算しちゃえ
867香港バスお宅第一号:2008/06/20(金) 01:00:53 ID:dst5bfbp0
東横線はなんで需要の多いところを走っているのに、
朝はそんなに込んでいないのですか?

反して、どうして目黒線がゲロ混みしているのですか。
868名無し野電車区:2008/06/20(金) 01:14:12 ID:HELxs2U70
>>863 相互乗り入れ相手をそれぞれ固定したほうがいいと思う。

西武池袋線⇔有楽町線  東武東上線⇔副都心線

相鉄いずみ野線⇔東急目黒線⇔南北線・都営三田線

東急東横線→副都心線と乗り入れか、渋谷から神南・小田急参宮橋・
新宿都庁前・下落合・西目白・池袋・サンシャインシティまで東急独自か、
それが無理なら東京都などと連携して横浜高速MMと同様の第3セクター路線を
開発した方がよいのではないか?

869名無し野電車区:2008/06/20(金) 01:18:26 ID:HELxs2U70
>>867 東横線は横浜から渋谷までに目黒線や
日比谷線に人が流れ、そのために目黒線は混雑する。
田園都市線もバイパスは大井町線だけなので混雑解消できない。
870名無し野電車区:2008/06/20(金) 04:40:43 ID:yHKLt1T/0
しかし西武と東武は10両しかないから、最悪10両優等運用は全部他社車両で
東急横浜高速の車両は全部8両のままスタートするかも。メトロ7000も。

しかしじゃあ西武車や東武車、メトロ車の東急線内試運転はいつやるかで。
横浜高速のようにトレーラーでやるかといったらその必要もなく、
南北線もしくは半蔵門線経由で長津田へ運んで、東横線へ入れるであろう。

現行の東急車輌を10両化してしまうと、東横では使えなくなってしまうので
その穴を埋める車両が必要になるが、そこで8両の新車を使うよりは
9000の8両を地上最終日まで使って、10両新車を出すような気もする。
もしくは東急は10両を作らないか。現行の副都心線の半数が8両だし。

問題は地上化と地下化を一日でやるのかといったところ。ポイントの切り替えを。
もし一週間くらい地上へも地下へも行けるようにすれば楽だが難しいか。
871名無し野電車区:2008/06/20(金) 05:35:50 ID:8Gqj/XYH0
東横の優等に古い東武9000が使われ、各駅停車に5050が使われるのか?
872名無し野電車区:2008/06/20(金) 07:29:15 ID:0gyedRQs0
副都心線直通運転開始時東急の電車全列車8両で運転開始してその後順番に
10両化していくのがいいんじゃない?
もっとも10両化されれば優等列車の混雑幾分解消できそうだし
873名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:37:07 ID:rdNExbO60
そもそも何で東横線は副都心線と直通しようと思ったんだろう?
新宿三丁目や池袋では、それ程需要が無いと思うのだけれど。

文字通りの副都心(西新宿)なら、山手線が便利でしょうに。
874名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:44:18 ID:/xnNKlJ90
渋谷駅の東側再開発するにあたって線路が地上にあると邪魔だろ

で、どうせ地下化するなら副都心線に繋げようという感じかと
875名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:45:03 ID:Pv+G2U3HO
>新宿三丁目や池袋では、それ程需要が無い
とりあえずその根拠を希望
876名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:51:01 ID:VGeAoFip0
このスレでの原宿(明治神宮駅)の存在感の薄さが鉄道関連スレっぽくていいな。

表参道ヒルズに定期的に酒を買い出しに行く私としては、
微妙に遠い表参道駅や原宿駅から歩くより、
東横線から乗り換えなし、又は向かい側の車両に乗換えるだけで明治神宮駅に行けるメリットは大きい。

ところで、自分は解消するもんだと思い込んでるものがあるんだけど、
新渋谷駅に行くようになったら、代官山-渋谷間の徐行運転は無くなるんだよね?
877名無し野電車区:2008/06/20(金) 10:37:04 ID:QdJ8Km5F0
>>876
渋谷入線待ちの徐行運転はなくなるけど
急降下急カーブで進むからあまり高速運転は出来ないだろう

4年後もF線運用グダグダかもしれないし
878名無し野電車区:2008/06/20(金) 10:52:18 ID:skpzJA2jP
879名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:22:24 ID:0gyedRQs0
>>876
東横線方面からだとやっぱりJRにしても地下鉄にしても運賃が余計にかかるのが
影響しているんじゃない?
それを考えると渋谷に人が集まるっていうのもある意味分かる気がする
880名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:23:53 ID:CtCNAkxHO
>>873
湘南新宿ライン|∀・)ニヤニヤ
881名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:24:08 ID:Mwle2qE/P
JR越えの急カーブは少しは緩和されるんだろうか

曲線の癖に110km/h通過する元住吉みたいな変態的技術もあるし、少しは期待したいんだが
882織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/06/20(金) 12:29:51 ID:PY8kCR1GO
変態に期待age
883名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:51:21 ID:HubzIk+G0
>>879
PASMOとかSuicaだと、運賃の負担感は減るらしいです>一般の利用者
884名無し野電車区:2008/06/20(金) 13:56:38 ID:llZE6AQW0
仕事をしながらおちんちんきもちいいお(´;ω;`)
885名無し野電車区:2008/06/20(金) 14:09:11 ID:VGeAoFip0
>>878
車止め接近速度制限?が解除されるのと、
複雑なポイントが無いことでの速度アップがされるぐらいか?

今夜のタモリ倶楽部でどのぐらいまで移されるかとりあえず楽しみだな。
886名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:53:20 ID:7tLkPhmE0
副都心線直通工事が完成後は、地上の渋谷駅は廃止になるみたいだけど
縮小してでも存続させたほうがよくないか?
ダイヤが乱れたときとかラッシュ時の折り返しにあったほうがいいだろ。
887名無し野電車区:2008/06/20(金) 18:03:14 ID:6sHBhmcDO
ダイヤ乱れも何も10連か入れないんだから、意味ないわ
それにそれだけの為に維持費や、人員をかけるわけがない

東横渋谷はオサラバでいいから、桜木町支線を残して欲しかったわ
888名無し野電車区:2008/06/20(金) 18:11:06 ID:Y1WJv/IV0
ターミナル駅を地中奥深くに埋めて乗り換えにくくし利益誘導ってのが東西で実現する訳ね
元お役所鉄道の埼京線のほうが逆に便利になるって一体・・
889名無し野電車区:2008/06/20(金) 18:30:11 ID:hnqqqxcd0
それよりも中目黒を二層にして、折返+待避設備作るべき。
下層は日比谷線用に二面三線ホームで、引き上げ線3線
上層は東横用に二面四線で横浜方にシーサス設置
日比谷線の引き上げ中線を東横に繋いで鷺沼回送専用に。
890名無し野電車区:2008/06/20(金) 18:53:48 ID:ms7IIwiN0
>>878
平面図を見ると山手線を越える鉄橋を渡ってから地下にいくのかと思ってしまった。

せっかく代官山駅付近から地下化するのに
渋谷川付近でのカーブを緩和して一挙に明治通り下にいかないのか。
891名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:47:40 ID:4OWB8L1eO
本日20時30分以降、マスターが雌車に抗議乗車するため、
遅延に注意!

マスターの運行妨害を絶対に許すな!
892名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:24:43 ID:sl49UCMs0
中目黒=恵比寿間から副都心線渋谷へトンネルを分岐して中目黒内側線を副都心線
乗り入れと日比谷線に使った方が、勾配も少ないし、現東横線渋谷駅も残る。
中目黒=分岐部までは、目黒=白金高輪のように2路線共用の区間で運用し
ては?
893名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:33:12 ID:JLNQqhPK0
6月20日(金) 24:15〜24:45 テレビ朝日

タモリ倶楽部
「4年後まで待てない!新渋谷駅&東横線(工事中)に潜入!」と題し、
工事現場に潜入。未来の東横線渋谷駅を妄想する。
894名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:35:25 ID:p+VfGIpcO
>>891
そいつらなら横浜駅の忘れ物扱う方の改札で駅員つかまえて因縁つけてるぞw
895名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:44:33 ID:p+VfGIpcO
親父たち5、6人がプリントアウトしたものを持って抗議中。
・今まで注意だけだったのに中目黒で降ろされそうになった。
・女性専用車両に乗ってもいいと国土交通省が言っている。

などと一方的に駅員に詰め寄っている。
駅員は男性でも子供や体の具合の悪い人などは認めてると言ってるけれど聞く耳持ってない。
はっきりいってあいつら邪魔なんですけどw
896名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:48:35 ID:MYScOdio0
>>895
それって業務妨害にならないのかな?
はっきりいってなんのためにやってるかわからん人らやねW
897名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:06:24 ID:p+VfGIpcO
途中で帰って着ちゃった。
いい歳こいたおっさんらがなにやってんだか。
人が多い時間じゃなく早朝にやれよw
898名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:46:45 ID:KmVnysB00
>>870
今までの切替に倣って1晩でやるだろうね。
10両化の謎は深まるばかりだが。

>>871
急行は非冷房7000×8、各停は冷房8000×6なんて時代もあったし。

>>872
メトロの急行に8両が入ってしまうが。

>>881
Rは変らず、さらに坂になるから遅くなるかも。

>>892
>中目黒=分岐部
ラッシュ時に何本走る事になるの?
899名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:55:54 ID:7tLkPhmE0
>887
8両編成の各停だけ地上の駅で発着して
直通は10両編成だけではだめ?
900名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:59:24 ID:uVG8xG9i0
>>898
横浜スタジアムに野球見に行った帰りよく使ったなぁ<桜木町
901名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:19:01 ID:jboTGaJX0
しかし新渋谷駅、中線使うようになったら相当ホーム狭くなるよね。
今でも階段脇とかはホーム幅狭くて混雑気味だし。

あそこで始発待ちとかされたらすぐ身動き取れなくなりそう。
902名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:50:55 ID:8IZ+zzbl0
>>895
はいはい創価創価www
903名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:53:09 ID:KmVnysB00
>>901
確かに利用者からすると鬱陶しいけど、
転落事故は起きないだろうから、鉄道会社は気にしないのでは?
904名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:54:16 ID:xuSt5kjW0
>>902
ん?そのおっさん方、層化なの?
まあプリントアウトした紙をもって抗議とか、行動がカルト宗教信者そのものだし。
905名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:58:42 ID:BCH7HHCD0
>>899
代官山の客にも直通させてあげてください
906名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:59:10 ID:uVG8xG9i0
>>903
人混みすぎで体調崩す人多くなったら面倒だよ。
907名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:00:40 ID:+ZyG4TY00
>>895
この中に例のマスターはいたのか?
908名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:19:25 ID:59k92sXyO
タモリ倶楽部みろ!
実況は禁止
909名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:43:05 ID:59k92sXyO
オワタ
910名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:56:11 ID:A6FlQXD10
あんなにころころ駅名変更してるんなら、もう一回くらい駅名変更したって
地元住人も切り替えコストを気にしないと思うのだが。
911名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:31:07 ID:cWBa69SiO
>>896>>897葬禍学会員死ね。
目黒公害都議東野臭平が圧力をかけたな。

会社は任意だと言いながら、現場で変えるのは詐欺だ。
葬禍と同じ二枚舌だ。
とりあえず中目黒の雌車番は全員面・名前・所属を晒し上ゲた方がいい。
912名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:33:09 ID:cWBa69SiO
>>904犬作の色欲道の弟子は身分を隠したがる。
エセ仏法に二枚舌では仕方ないか!
913名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:35:30 ID:7CVqLZ6R0
>>867
そんなに混んでる?>目黒線

>>908
見れなかったorz
説明お願いします。
914名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:51:45 ID:cWBa69SiO
投球には以前にも基地害雌車番がいて話題になったからな。
元住吉車掌区 佐藤けんじ
車掌 山野辺 小野寺
915名無し野電車区:2008/06/21(土) 02:02:52 ID:iJ7OK3WT0
>>914
基地害なのは未だに雌車抗議している親父たち。
周りの迷惑になっているんだよ邪魔だあいつら
916名無し野電車区:2008/06/21(土) 02:07:43 ID:NVKX8M6y0
>>914
これを書いたのは内部の人間だな。
支給調査しろ。
917名無し野電車区:2008/06/21(土) 02:10:32 ID:Dw2ljD8Q0
目黒線が8両になって東横線も10両になったら、車庫を拡張しないとやっていけないと思うんですが、
どうやって拡張するんですかね?
社外に求めるとしたら東部方面線の羽沢とか、元町中華街の先とかが考えられるけど、そんな話もないみたいだしどう考えても2012年に間に合う話ではないので、
やっぱり元住吉を拡張するのかなー。
いま元住吉の地上線はいろいろ工事してるけど、完成型はどうなんでしょうか?教えてエロい人。

元住吉

918名無し野電車区:2008/06/21(土) 02:11:24 ID:Dw2ljD8Q0
さいごのは余計だった・・・どんだけ連呼してんだよw
919名無し野電車区:2008/06/21(土) 03:39:19 ID:gEVFRl9F0
綱島街道沿いは1両分手前にスペースあり
一部は工事施工済みだけどいつも1000系がいるような
920名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:05:48 ID:u9J6siH50
>>895
邪魔なんですけど〜とか愚痴ってねえでそいつらと怠慢張れば良かったのに。
小さい人間だな、お前。
>>896
業務妨害にならないからやってるんだろうよ。
雌車廃止の為にやってるみたい。
>>897
早朝にやったら意味がないだろ。もうちょっと頭使えよお前。
>>904
>カルト宗教信者そのものだし。
カルト宗教信者ってどんなもんだか知ってるの?
ちなみに雌車は公明=創価が導入したんだが…
あんまり自分の無知さ加減晒さないほうがいいよみっともないから。w
>>915
邪魔だから基地外ってどんだけ単細胞な脳してるの君?w
どう邪魔になってるのか具体的に説明しろよ。
自分では考える思考回路も持ってないし、馬鹿だから説明できないって?
ああ、ごめん。そうだったね。w

で、その親父達は、何歳ぐらいだったんだ?
やっぱりヲタ系の雰囲気醸し出してたかい?
921名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:17:07 ID:6wMJLcx+0
明日日吉駅行く人多いのかな?
922名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:20:25 ID:NupkMmTJ0
>>903
転落事故がないとなぜ言い切れる
日比直の非常時折り返し考えても、内側には可動柵設置しないと思うが
923名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:21:52 ID:ng2EeIGl0
多いでしょ。 ヲタどもがあちこちから押し寄せてくる・・・
924名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:24:40 ID:NgJNfuj20
>>920
気になるなら明日の集会行けよ。
925名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:29:27 ID:6wMJLcx+0
静岡や名古屋から渋谷に行く場合東横線経由で行った方がJR品川経由よりも
若干安くなるんじゃない?
926名無し野電車区:2008/06/21(土) 07:07:07 ID:ng2EeIGl0
名古屋−東京都区内 運賃 6,090円
名古屋−横浜市内(菊名) 運賃5,460円 +東横線(菊名−渋谷) 240円 = 5,700円
927名無し野電車区:2008/06/21(土) 08:41:44 ID:yOVUAgMC0
>>873
繋げておかないとメトロが副都心線を東急の縄張りに自力延伸する危険性が出てくるから。
東急は昔から東武とは対照的でディフェンスはしっかりしている。
928名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:00:33 ID:JyMBaOs20
>>920
大人は君と違って忙しいんだよ・・

とだけ言っておく
929名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:15:45 ID:cWBa69SiO
>>915カルト乙
>>916
3人の内の誰かだな。
この3人は無条件に撮影対象だから安心して。
>>920葬禍は集団ストーカーで忙しい。
930名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:50:16 ID:rbhnJkxx0
>>927
京王は新宿〜笹塚の新線を自社線にしたし、
小田急も千代田線の喜多見延伸計画?を代々木上原でブロックしたが、
東武は北千住以南を日比直や半直で侵食された上、
池袋〜和光市も有楽町線と副都心線に侵食されてしまったからね。
もし南北線が目黒通り直下を都立大学まで(ry
なんてことは計画されていなかったが。
931名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:38:17 ID:cw1koaqm0
>>922
>日比直の非常時折り返し考えても、内側には可動柵設置しないと思うが
運用上4線に区別が無いんだからありえない。
932名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:41:34 ID:DxhGbHlp0
クラウドミスター=やきおにぎり(賛成派)の部屋 のurlはマスターの部屋の
biomass1620energyをbiomass1621energyに変えただけの実に紛らわしいURL(確信犯か?)
933名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:43:30 ID:cw1koaqm0
>>930
>もし南北線が目黒通り直下を都立大学まで(ry
>なんてことは計画されていなかったが。

そういう答申が出たらきっと東急はテリトリーを主張して自前でやるんじゃないかな?
934名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:09:12 ID:GRGQ01Hb0
>>927 >>930
都営西馬込は東急テリトリーを侵食していると思うけど、あれは防御できなかったのか
する必要が無いと考えたのか…。
935名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:34:03 ID:rbhnJkxx0
>>934
うろ覚えだから違っていたらすまぬが、確か川崎までの計画だったのを東急が阻止したんじゃなかったっけ。
月に1回日曜日の午後にしか乗らないが、浅草線泉岳寺以南は完璧にローカル線化してるな。
936名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:35:25 ID:cw1koaqm0
>>934
確かにそうなんだけど、
1.車庫線である
2.馬込辺りが鉄道過疎地帯である
3.池上線越えは阻止した
をみても、最低限のものに押さえ込んだと見る事は出来る。
目黒通りも清水辺りまでなら渋々他社でも認める可能性はあるが、
そんな線が計画される事はないだろう。

なお品鶴線の西大井についても、しっかり既存駅から外れた場所に造らせた。
937名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:38:24 ID:tP3zBi6q0
>>934
馬込基地造成のおまけで作った路線だから無視したんじゃないの。
西馬込以遠は池上線・多摩川線(目蒲線)・東急バスの路線権を振りかざして華麗にブロック。

西馬込〜川崎間の延伸が実現してたら、東芝小向通勤者は大興奮、反01は消滅だっただろうね。
938名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:05:17 ID:XO+gnmIu0
>>927
ディフェンスしたはずが渋谷駅移転が原因で武蔵小杉〜渋谷を湘南新宿ラインに侵食されたりして。
939名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:31:38 ID:aeb66Beb0
ディフェンスに定評のある東急
あっ池上線もあるなw
940名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:48:35 ID:gYX6JiqO0
武蔵小杉ホームに朝夜いる警備員さんたちは、明日から
そのまま日吉に移動かな?
941名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:21:56 ID:+RGJRk970
目黒線!降車完了!!
942名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:22:55 ID:cWBa69SiO
>>940雌車番の疑いが強いので監視しておこう。
雌車番だと分かったら容赦なく晒せ!
943名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:50:45 ID:zk6ycPP8O
HPでは朝8時台の日比直(菊名8:08発)を渋谷行きに変更しますとあるが、時刻表見た限りじゃ菊名−中目黒間減便してるだけだが…
944名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:58:00 ID:ng2EeIGl0
減便してますが何か?
945名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:11:17 ID:6wMJLcx+0
明日から目黒線延伸って割にはこのスレ静かだな
というか明日の一番列車どのくらいいるんだろう・・・
もっとも日吉って近くにホテルってあったっけ?
946名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:14:37 ID:9rovmK7DO
新宿線の例もあるが、一般に都営線が東京カラ外に出る(延長する)には、いろいろと問題があり、一筋縄では行かないと言う事実も忘れずに!
横浜市営地下鉄の川崎市延長も、当然これに当て嵌まる事も付け加えておこう。
947名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:30:33 ID:t+ozSzczO
>>943
あの時間帯、菊名始発が30分くらいなくなったね。
これでラッシュ後半はスムーズに流れるようになればいいけと。
948名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:32:52 ID:wkBsD+zu0
>>945
全くの新規開業じゃないし。
949名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:32:58 ID:t+ozSzczO
>>946
ブルーラインって既に横浜市外に伸びてなかった?
950名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:49:57 ID:cmYm9FKn0
>>949
湘南台(藤沢市)
951名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:57:30 ID:NupkMmTJ0
>>931
4年先の運用がわかるんだ、凄いね
日比谷線が止まった時、日比直どうしてるのかも当然わかるんだよな。それ答えてくれ

自由が丘以北に上り電車折り返せる設備あるんだっけ、それ以前に
952名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:14:04 ID:CRMz8zGAO
渋谷発20:10の急行、発車直後に停止信号で急停車。

全然走ってないけれどw
953名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:17:05 ID:CRMz8zGAO
ホームの確認して約4分遅れで出発。発車時にドアから物が出てたのが原因だって。
始発駅ですらこれなのに副都心線直通大丈夫なのか?
954名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:45:44 ID:yOVUAgMC0
>>949
藤沢は政令市じゃないし自前の地下鉄を作る力なんてないから。
955名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:28:08 ID:ng2EeIGl0
>>951
日比谷線直通中止時は、中目黒で運転打ち切り。 中目黒−渋谷は回送。(下りも同じ)
956名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:34:02 ID:ZNcdAmRx0
>>954
藤沢・茅ヶ崎・平塚あたりが大きな政令市だったとしても、
ブルーラインの延伸に反対する大きな理由はなさそうです。
957名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:36:43 ID:j7ZsSJXV0
最近で初めて非常ブレーキ時の「急停車します。手すりにおつかまりください。」の自動放送を聞いた
もっと切羽詰った感じでしゃべればいいのに
958名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:23:54 ID:cw1koaqm0
>>951
妄想するのはいいけど常識で考えればわかるだろ。
答えは既に>>955さんが書いてるよ。
959名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:52:43 ID:M/u2kgFo0
>>928
意味不明とだけ言っておく。
960名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:53:31 ID:T/pugW1K0
>>927
たしかにガードして乗り入れなどで利便性よくして
利用者も伸びてるから鉄道収益は安定なんだけどねえ
ただ常に混雑対策に追われてるのもしんどいのでは?
まあ建設に事業を提供しなきゃならんていうのもあるのかな

でもここ副業が今ひとつだよね。百貨店・ストアはあまりの不振ぶりに
丸か抱え(完全子会社)するはめになったし。スルーばっかしてるから
渋谷目黒の自社施設はどうなんだろ?日吉もあの乗り換えしやすさじゃ
あがってこないなw

961名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:04:18 ID:zdgi6Yff0
>>958
どこかに正式な発表でもあるのか
正直直通運転中止だけならともかく、日比谷線が完全に止まったら中目黒止まりなんて設定したら
ホームに人があふれてかなり危険だと思うが
962名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:16:12 ID:1/aB/0ju0
>>913
みどころ

線路断面
ベンチクーラー
なぜかバラスト
1000分の35
地下25m
クイズ東Q
963名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:35:52 ID:/o+M5tw90
タモリ、副都心線部分と違って、今週、東急部分は、
かなりノリノリだったような。
964名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:41:59 ID:WnUFSNUG0
>>960
東急は基本的に事業が強引・下手だからな
駅に近いという既得権だけで儲けようとしている東急ストア
バブルの頃から全く運賃値下げをせずに乗客減した伊豆急
大失敗した東急不動産の「チバリーヒルズ」など・・
沿線のイメージ戦略だけは大得意だが
965名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:42:19 ID:NL+OenkJ0
さすが俺と同じ都立大学住民だな
966名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:42:32 ID:JUNQ04VP0
今回の改正で日比直運用1本減。
ダイヤの乱れが少なくなれば、4年後までに全廃もあるんじゃない?
967名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:43:56 ID:+PJJl/0g0
>>965
現在の駅名継続を選択した一員ですか?
968名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:48:16 ID:XW6lSFvDO
メトロの方もこれ以上副都心線のダイヤ乱したくないだろうから、日比直やめても文句言わなそう…
東急も10連化で元住吉も手狭になるし、20m車で統一してホームドア&ワンマン化したいだろうし。
969名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:05:13 ID:NL+OenkJ0
>>967
出し忘れました
970名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:32:01 ID:hll1szUl0
>>960
直通させることが利便性に繋がるとは限らないけどな。
てか、あの駅の位置じゃ東急渋谷店とか駅の西側の施設の利用客が減る気がするけど。
971名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:33:45 ID:7l45Qrhd0
>892
代官山を通過する気ですか
972名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:35:04 ID:FjWTOagh0
>>971
タモリも言ってたじゃないかw >代官山通過
973名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:37:54 ID:93nErwXpO
>大失敗した東急不動産の「チバリーヒルズ」

こればっかりは千葉支社の糞ダイヤに原因の一端があるような気がする。
974名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:43:59 ID:hll1szUl0
>>973
ストが恒例行事の千葉支社に何かを求める方が酷w
975名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:48:12 ID:93nErwXpO
その千葉支社、団塊の某組合員減少に合わせていよいよ東京直通をデフォにする政策を発表したが、いやはや遅きに失したと言うべきか…
976名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:56:20 ID:3chhvSf10
現在でも根強く残る日吉羨望・妬み

グリーンライン開業、目黒線日吉延伸、東横線の特急停車大幅増加など、
発展の一途を辿っている日吉駅だが、少なからず根強い妬みが存在する。
これは、主に所詮温泉駅の綱島民、及び奥東横と呼ばれる、菊名〜反町の田舎民によって行われている。
特に、妙蓮寺以遠の民度の低い神奈川区民による嫉妬は酷く、感情的なものであり、
日吉民は非常に迷惑している。
また、日吉と綱島の間に、箕輪駅を開業させようという軽輩者もおり、箕輪民とよばれ、奥東横と並ぶ民度の低さで悪名高い。
977名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:58:50 ID:qW5zapOh0
>>976

5 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:49:39 ID:3chhvSf10
現在でも根強く残る日吉羨望・妬み

グリーンライン開業、目黒線日吉延伸、東横線の特急停車大幅増加など、
発展の一途を辿っている日吉駅だが、少なからず根強い妬みが存在する。
これは、主に所詮温泉駅の綱島民、及び奥東横と呼ばれる、菊名〜反町の田舎民によって行われている。
特に、妙蓮寺以遠の民度の低い神奈川区民による嫉妬は酷く、感情的なものであり、
日吉民は非常に迷惑している。
また、日吉と綱島の間に、箕輪駅を開業させようという軽輩者もおり、箕輪民とよばれ、奥東横と並ぶ民度の低さで悪名高い。


恐ろしく民度の低い日吉厨のマルチ
978名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:27:54 ID:hQ1MXEmR0
日吉厨って八街厨みたいだな
979名無し野電車区:2008/06/22(日) 03:15:39 ID:WnUFSNUG0
また日吉スレでも立ててろよw
とりあえず本日目黒線全通おめ
98017毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/06/22(日) 03:33:51 ID:hRZBKjHx0
そういえば今日か。
981名無し野電車区:2008/06/22(日) 04:24:28 ID:yd6b7XbK0
次スレ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド 80
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214073253/
982名無し野電車区:2008/06/22(日) 06:05:03 ID:lG2ia9f+0
>>981 おつかれさま

で、目黒線日吉駅はどうなっていますか? 現場の中野さ〜ん、お願いします。
983名無し野電車区:2008/06/22(日) 06:41:44 ID:h7HDzLKv0
>>981
乙です
それにしても今日思ったよりも静かだな
ちなみに私は副都心線開業日に東横線乗ったが
984名無し野電車区:2008/06/22(日) 08:42:18 ID:XW6lSFvDO
今乗ってる9000は自動放送も路線図も未更新だった。
そして小杉で目黒線に乗り換える人が随分いた。
車内アナウンスも綱島出たときにさらっと言うだけで、日吉で隣に目黒線止まっているのに何の説明もなし。
985名無し野電車区:2008/06/22(日) 09:02:50 ID:XW6lSFvDO
自由が丘から特急乗ったんだけど、渋谷の乗り換え案内やLCD表示もやめたままだね。
今日に合わせて色々改修するのかと思ってたけど。
あと、渋谷は到着ホーム変わったね。
特急なのに1番に入った。
986名無し野電車区:2008/06/22(日) 10:01:20 ID:/n3nT1OS0
日比直を菊名に取られて以来、始発でマターリの快楽から遠ざかっていたけど、
ついに!ついにこの日が!!
夜遅い時間も特急止まるようになったし、最高じゃ〜
987名無し野電車区:2008/06/22(日) 10:08:36 ID:xpWviz6HO
特急は1番入線、折り返し各停
急行は4番入線、折り返し各停
988名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:43:59 ID:NL+OenkJ0
>>975って何線?
989名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:26:57 ID:dbVTYlaN0
>>986 グリーンラインは開通するわ、目黒線延長して通特停車も増えるわ
慶大生をはじめとする日吉ユーザー万々歳だなw
990名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:30:37 ID:FlLucVW+0
横浜方面からだと、あの日吉のホームを100km/hオーバーで通過するあの快感がたまらないんだけどね。
他には高速間を感じながら通過する駅少ないし。
991名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:37:46 ID:dbVTYlaN0
8000系復活して欲しいなw 走行音は8000系がすっきりした印象でよかった。
9000系はともかく5000系なんて安っぽいJR200系列と一緒w
992名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:06:55 ID:UdG66vNy0
8000系なんか復活させたら未来のトンネル内及びトンネルの向こう側に総スカン食らうから止めれ
993名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:56:17 ID:GqmOd/sH0
埋め
994名無し野電車区:2008/06/22(日) 15:40:29 ID:vKMWpQkm0
理め
995名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:53:35 ID:GqmOd/sH0
埋め
996名無し野電車区:2008/06/22(日) 17:33:50 ID:glkU6kWT0
>>990
横浜からのる俺は日吉なんて田舎じゃんって思う
997名無し野電車区:2008/06/22(日) 17:40:36 ID:3chhvSf10
いやぁ、ド田舎度・低民度では奥東横には適わないね
998名無し野電車区:2008/06/22(日) 17:42:27 ID:Sfi8LiYKO
>>991
200系列って何だよ?
999名無し野電車区:2008/06/22(日) 17:43:46 ID:glkU6kWT0
1000だったら日吉廃駅
1000名無し野電車区:2008/06/22(日) 17:44:20 ID:glkU6kWT0
1000だったら日吉厨全員死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。