0系・100系新幹線スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
N700系導入により、去就が注目される0系・100系新幹線について語り合いましょう。
話題は思い出話、現在の運用、今後の動向など何でも結構です。age、sageは自由、荒らしは
禁止です。
2名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:30:42 ID:5Z+oBlSf
【関連スレ】
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176532527/
【新幹線で】東海道・山陽新幹線スレ41【Eco出張】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174946371/
500系新幹線の短編成化なんてあり得ない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173241011/
300系新幹線の短編成化はあり得るのか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175895034/
3名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:39:49 ID:fCYtVqFE
(・○・) (-○-)           
4名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:43:22 ID:VU8GSWbG
電磁直通ブレーキの0系は終着駅停車時に「プシュー」って音出る?
5名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:29:59 ID:Hp8TR1Q9
100系は物心がついた時から好きだったな
X編成は一度乗ってみたかったがなかなか乗る機会に恵まれず
お金を自由に使えるようになった頃には引退しちまったのが悔しかったな
6名無し野電車区:2007/05/02(水) 14:08:42 ID:vdYBhrVw
age
7名無し野電車区:2007/05/02(水) 14:32:46 ID:0RJom0fJ
どんどん新型が出るが、やはりオレはX1がイチバンだな。子供の時に凄い憧れて、乗れたのは引退間近だった。しかも、個室グリーン。あの時は忘れられないね。あと、余談だが、X1がデビューしたころ、Nゲージでトミックスから100系が発売され、買ったのがX1だったよ
8名無し野電車区:2007/05/02(水) 17:32:19 ID:CPde443C
X1は小窓だからいやだったな
9名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:43:45 ID:SCNLJmIW
盛り上がってないな・・・。
10名無し野電車区:2007/05/03(木) 05:28:10 ID:qyGpSwK/
糞スレじゃないのに。
ま、引退間際になったら盛り上がるさ。
11名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:07:23 ID:4dfyyWh6
12名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:13:20 ID:lQTxrwsF
100系も、おいらが子供の頃は最新型だったんだけどな〜
まぁ、しゃーないのだが・・・
13名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:28:11 ID:MfYgUeyH
新下関にいたボロボロの0系ってまだ残ってる?確か訓練用のヤツ
14名無し野電車区:2007/05/05(土) 19:01:14 ID:+TN/DCjH
0系のラストラン、どの編成でやるんだろう?
新下関のゾンビか?
15名無し野電車区:2007/05/05(土) 19:05:57 ID:5Do908I3
グランドひかり2階建て4両って最高に興奮する車両だったよ。
今、思えば豪華なバブリーな編成だった。もうああいった編成の
新幹線が東海道を疾走することは永遠になさそうだな・・・。
16名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:35:32 ID:X237+a0N
どなたか交通科学博物館とカワサキワ-ルドに保存されてる0系の編成(H?)を教えて下さい!
17名無し野電車区:2007/05/06(日) 02:13:27 ID:oI88dx/T
>>13
4/10に391A乗車中に見た。
ちょうど動きだして回送線の方に去っていった

>>14
車籍が抜かれているからさすがにそんなことはない
18名無し野電車区:2007/05/06(日) 10:32:52 ID:YRur9khN
お客様の中で台湾に渡った0系のその後を知ってる方はいませんか?
19名無し野電車区:2007/05/06(日) 12:29:06 ID:6T/P2qyK
0系って最後に製造されたの何年ですか?
20名無し野電車区:2007/05/06(日) 12:56:34 ID:Vq7E0ncx
東海道・山陽新幹線各年の編成表
ttp://kamatetsu.fc2web.com/data/ts-first.html
21名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:02:29 ID:Vq7E0ncx
22名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:23:04 ID:RaC2lX74
平成元年に東海道、山陽新幹線に初の2階建て車両としてデビューした
「グランドひかり」は、食堂車、グリーン車を含む2階建車両4両を中
間に連結する豪華な編成で、最盛期には、東京―博多間を7往復する活
躍を見せていました。
23名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:56:29 ID:ZvMhKMC3
>>19

昭和60年(1985年)春竣工の編成が最後 いまも現役だったと思う
24名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:08:58 ID:rfCgzknD
>>23さん、19さん
0系後半車両を岡山で見かけましたよ。
R61編成昭和60年日本車量製造で63年に改造されていました。
東200みたいにラーリングを一編成だけでも戻して欲しいなぁ。
白青希望!
25名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:20:30 ID:uLq3/Efj
昨日の夕方、山陽某駅を通過する0系こだまを発見。
信じられない光景に、目を疑ったけど、間違いなく0系でした。
ただの回送だったんだろか(笑)
26名無し野電車区:2007/05/10(木) 13:45:01 ID:e5ypkys6
0系って今現在6本在籍でおK?
wikiに4本在籍って書いてあったけどどっちが正しいの?
27名無し野電車区:2007/05/10(木) 14:18:32 ID:QYAJWRmD
訓練用0系って、2両で十分じゃないの?
構造上出来なかったり?
28名無し野電車区:2007/05/10(木) 15:46:23 ID:e5ypkys6
本線走らないとはいえ2ユニット以上無いと故障時に困るからだと思われ
29名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:16:34 ID:H1TluVmc
0系は汚物
とっとと廃車しろ!
酉もアホだから100Nをもっと造っておけば今頃こだまは100系で統一出来たものを・・
30名無し野電車区:2007/05/10(木) 19:30:22 ID:jHGGSXhd
すくなくともあと3本あったら6両が6本できる 
31名無し野電車区:2007/05/10(木) 19:36:39 ID:bOMY3PxP
32名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:21:18 ID:JiLq0h3A
300系の改造版がくるはず。
100系4両は死亡かもね
33名無し野電車区:2007/05/11(金) 07:57:20 ID:/Sg2fGhz
>>32
300系は改造とかしないでそのまま廃車です。
34名無し野電車区:2007/05/11(金) 09:43:59 ID:6Yp6/dOO
>>33
つまり100系は残ると。
35名無し野電車区:2007/05/11(金) 10:09:16 ID:csggTNpb
>>33
何故断言出来るわけ?
36名無し野電車区:2007/05/11(金) 10:10:45 ID:4a7cr9U0
改造するならJ1廃車しなかっただろうしね。
37名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:01:19 ID:36MTaZdR
300系の改造するかどうかは微妙なところっしょ
やるかもしれないし、もしかしたらやらないかもしれない。

>>36
J1の廃車はどっちにしても全然関係ない
38名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:13:53 ID:iYG8VXc+
何にしても100系4両は300系と関係ないわな。
39名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:47:22 ID:cvn3xcWq
0系、せめて先頭車だけでも東京駅14番か15番ホームの上野寄りに保存展示してくれないかな・・・
40名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:38:44 ID:H4oRkO0x
>>39
韜晦がそんなことをしてくれると思うか?
41名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:40:02 ID:Y+FNN0yH
ビュフェ入りのR62は動態保存対象だろ。
あぼーんされてたらorzだけど
42名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:49:05 ID:05gVLy+N
0系の先頭車って静態保存は結構されてるでそ
43名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:31:12 ID:MykrUjav
イギリスかどこかの博物館に移住した香具師もいてるんだよね?
44名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:35:20 ID:ANM9Lt49
レスどもです>all
高速鉄道のパイオニアを残すという使命はないのかなぁ。と。
ほんとは動態保存が望ましいのだろうけど、それが無理ならば
せめて縁のある地に展示公開できないものかと思って。
例の出発式の写真とともに。
ささやかながら名所にもなって多少のメリットとかないのかな。
なんて思ったのですが。。。
45名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:38:07 ID:ANM9Lt49
補足。39です。
初の200km/h超え二階建ての100系もメモリアルではありますが
そこはある意味マニアな見地ということで・藁
46名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:03:03 ID:Qko93+3g
>>21
そこに載ってる
沖縄にあったという新幹線の画像
0系好きにとってはグロ画像に含まれるかもな。
痛々し過ぎる。
47名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:56:02 ID:kR11cfpa
200系なんかもとの色戻してももはや別物だからなあ
100系元の色戻してほしい てか一回もまともにはみてない
48JTMC:2007/05/15(火) 20:07:40 ID:YSHliwMN
僕が子供の頃は東海道山陽新幹線の車両は0系しかなかったからね。そんな0系も
もうすぐ見納めか。せめてさよなら運転の際は旧塗装に戻してビュッフェ、
食堂車復活させて16両で運転してほしいなぁ。
49名無し野電車区:2007/05/16(水) 07:51:51 ID:6vluPt5d
そんな編成もうないでしょ。

まあ、見れるもんなら窓枠がFRPじゃない初期編成の転クロとか椅子つきビュフェとか見たいな。
50名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:23:43 ID:HQaxS4Rn
俺は0系はひかりを25年前、東京〜博多で1・2度乗っただけ。
鉄ヲタ封印。

20年経過。

鉄道好き開始!
100系は1度も乗ったことありません。グランドひかりなんて最近知りました。
300系も一昨年東京〜横浜で1度だけ。
500系は去年、東京〜博多で往復しました(グリーン車)
700系も去年、東京〜横浜と岡山〜東京で2回だけ。
51名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:37:27 ID:IfHzvuo0
あssssssssssssssssssssっそ
52名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:57:19 ID:tky9SuvE
新幹線のりば案内の
しんかんせんマークは
0系の顔。
かわいいですね。
53名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:51:51 ID:5aySS1l3
100系登場時は、『何てかっこいい新幹線だ!』と思ったほどです。
100系2階からの景色は最高でしたよ。パチンコで勝って、広島〜名古屋間を2かいせきに乗りました。
しかし、1階指定席は最悪でしたね。(個室はどうかわかりませんが)
地面しか見えない。駅停車中でも人の足元だけ!自由席でもいいくらいでしたが、乗降距離の関係で指定だったんでしょうね。
54名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:55:06 ID:dCSiQONi
東京駅の新幹線の案内表示、いつまで0系と200系なんだ!?
55名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:58:41 ID:zzyuKjft
結局0系のXデーはいつ?
56名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:02:19 ID:nS8zu98P
100系登場時、なんてかっこいい新幹線だ!って思ったけど、20年待たせた割には
スピードがたいしたこと無いのでがっかりもした
57名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:38:20 ID:ucWxtpwq
100系は1度も乗ったことありません。グランドひかりなんて最近知りました。(^,_ゝ^)プッ
58名無し野電車区:2007/05/17(木) 04:08:31 ID:1nh4/hYK
>>54
東日本管理の看板だけ0系っぽいような。東海管理のとこは
700系(東北上越は100系顔の200系w)だし
59名無し野電車区:2007/05/17(木) 04:24:32 ID:VXjVdKyG
因みに西日本管轄は700系Rail Starだね。

てか東日本は旧型電車のピクトサインが好きなのか?
いまだに某駅の通勤路線の案内が103系低運1個ライトの絵だったりするし。
60名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:14:39 ID:/85TjXkT
なんか100系って0系と同じ扱い受けてない?0系が東海道新幹線から消えた直後に
100系も消えたし、0系のリニューアルと同時に100系もリニューアルした。100系は
まだ登場から22年しか経ってねぇんだし、もっと長く使ってほしいな。
61名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:05:55 ID:D2RqlUOG
>>59
電車ということが分かればいいのでそこにこだわる必要はないでそ
>>60
登場時期がかなり微妙だったから仕方ないと思われ。
イメージアップのためならもっと早く登場すべきだったし、新技術を盛り
込むならもうちょっと後のほうが良かったし。
62名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:28:03 ID:InGCvh7I
もうダブルデッカーやビュッフェ、ラウンジカーの連結なんてのはないのかな?
63名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:32:28 ID:1nh4/hYK
サロンの成れの果てがN700の喫煙室だな。
64名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:35:52 ID:KPzffQVk
100系は博多開業時に登場すべきだった
65名無し野電車区:2007/05/18(金) 09:49:26 ID:NKeh2yId
>>61
もっと前に登場していたらどうせ200系みたいな顔や内装になってたとおもわれる
あのカッコいいデザインや画期的な内装は80年代だからこそ実現したんだろね


66名無し野電車区:2007/05/18(金) 16:31:44 ID:T0ML1BRX
100系を置き換える為に登場した300系や500系が憎い。
67名無し野電車区:2007/05/18(金) 16:45:35 ID:31J5XJWD
>>56
ブレーキチョッパーの非搭載とか微妙にケチった部分もあるが、本来はX編成で260km/h運転可能な性能はある。ヨーロッパなら260km/h運転可能だったろうけどね。
68名無し野電車区:2007/05/18(金) 17:53:05 ID:NKeh2yId
>>66
いや、くそなのは700系  かっこ悪いし東海のは乗り心地が最低
T車導入やブリッジ数を4分割にしたりしてなるべくコストダウンして
その分を内装やらに回してる100系はよい
700系Cは安っぽい内装、300系の方が良いような
69名無し野電車区:2007/05/18(金) 17:56:59 ID:axgHu8Ql
>>62
DD車が300系以降で無くなったのは、作らなかったんじゃなくて出来なかっ
たというのが正しい。
100系の場合、T車で軸重を15トンギリギリで収めているわけだけど、300系
以降は11トン以下にしなければならない。
現段階ではこの数値は難しいとのコト。技術的に可能になればやるというこ
とだな。
70名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:02:27 ID:wqt1Rl0J
>>65
山陽開業前951という試作車があったから、もしかするとあれくらいロングノーズな
車両だったかも。
71名無し野電車区:2007/05/19(土) 09:04:44 ID:RxLWQWj4
山陽新幹線開業30周年記念の時、0系ひかりが運転されたけど、俺としてはウエスト
カラーなのが残念だった。せめてオリジナルカラーの0系を使って欲しかった。
72名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:39:07 ID:C7oCup6C
オリジナル塗装で走行可能なのはもう訓練車だけじゃなかったっけ。
束がリバイバルやまびこをオリジナルカラーにするなんて力入ったことするけどね。
73名無し野電車区:2007/05/19(土) 15:06:35 ID:yPCLZqD6
>>71
西は青と白のイメージを払拭したいんでは?青白は東海カラーということもあるし。
N700酉車や700Bは東海乗り入れ用だから東海カラーにしているだけの認識。
74名無し野電車区:2007/05/19(土) 15:11:55 ID:BZwtwLw3
今、日テレでN700のCMやってた。
75名無し野電車区:2007/05/19(土) 15:25:44 ID:FLMnCFv2
76名無し野電車区:2007/05/19(土) 16:32:54 ID:QG+HLjTy
>>75
G車じゃなかったのが意外。
77名無し野電車区:2007/05/19(土) 17:16:46 ID:BZwtwLw3
>>76
まだ駆け出しの新人だからだろ。
78名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:48:12 ID:5ixWnMDq
79名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:37:29 ID:HeOQs0u1
>>72
新下関のあれは除籍されて本線は走れないorz

それでもホームまでは来るらしいが。
80名無し野電車区:2007/05/20(日) 11:11:22 ID:hWuUTFFa
0系と100系が16両で走っていた時代にタイムスリップしたい。
81名無し野電車区:2007/05/20(日) 16:24:42 ID:X2J27Hf4
0系には、紙コップで飲む冷水器があった。
あの水をもう一度飲みたい。
紙コップを100枚くらい持って帰りたい。
82名無し野電車区:2007/05/20(日) 16:46:57 ID:NyKdvcmx
ローラーが摩耗して、紙コップがなかなか出てこなかったり。
83名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:01:58 ID:X2J27Hf4
あまりにも薄っぺらで、これってホントにコップなの
って最初は思った。水は冷たくておいしかった。
「ただいまの速度」表示がよかった。
エビフライ定食は2千円くらいで、当時は高かった。
指定席券たのむとき、売り場の人が回転台みたいなモノをグルグル
回していた。
名神高速が開通間もない頃で、並行するクルマを次々に抜き去る車窓が
よかった。そのころの軽自動車は時速60km程度、普通車でも90程度
だったから200は驚異的。
ま、歴史の教科書の片隅にでも残してもらえれば(開通時のこと)、って
思ったけど、沿線で苦労された方々もいらっしゃるのでそうもいかないかな。


84名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:11:53 ID:80+TBTq/
自由席が転クロで指定席が簡リクなんて時代もあったね。
実家の近所の床屋が廃車0系の簡リクシートを
待合室の座席に使ってたっけ。


浜松工場の近所で2人席12000円、3人席16000円で売ってたらしい。
85名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:27:15 ID:fY2UgjWL
0と100は早く楽にしてあげろよっていいたい
それに比べると200はまだまだ元気ってかんじだね
86名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:27:36 ID:sxWKt+0r
>>84
当初は転クロで、それから簡リクになったと思っていたけど、
転クロの時代も指定席は簡リクだったの?

簡リクに統一されてから、簡リクの時代が長かった気がしたけど、
簡リクの3人席って向きが固定で半分は進行方向と逆向きになったから、
それならば転クロのままの方が良かったと思った物だが。
87名無し野電車区:2007/05/21(月) 01:48:48 ID:2UZZQyjd
>>86
86年の修学旅行の写真をみたけど、
俺が乗った車両は転クロだったけど、別の組の写真は簡易リクだった。
だから混在していたのは間違いないけど、
指定と自由までの違いはわからないな。

確か、非常口らしき穴が窓際にあったのも覚えているよ。
88家裁将軍:2007/05/21(月) 14:20:48 ID:ouM4Sc27
0と100どっちが好きよ? おれは100系世代なんでもちろん100系
89名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:32:30 ID:6PB+2vzW
100系には長生きしてほしいな。
9083:2007/05/21(月) 15:00:44 ID:XWVbdJBy
昭和50年くらい
岡山までは夜行で、そいから新幹線に乗った。
食堂車があったけど高かった。
食堂車ん客は、ほとんどネクタイ、背広ば着とった。
今でいう、エリートビジネスマンとか、セレブ?ちいうとかね、そんな感じたい。
新幹線自体、大衆が「軽く旅行気分で」ちゅう風にはでけんかった。(高くて)


9190:2007/05/21(月) 15:06:03 ID:XWVbdJBy
昭和50年じゃなくてもっと昔。
車両の詳しか話はできんで、すまんの。
92名無し野電車区:2007/05/21(月) 15:41:32 ID:R/3xt4hQ
5月20日日曜日12時過ぎぐらい
大宮からニューシャトルにて北上中
上越新幹線の区間で緑のラインの入った4両編成の新幹線にぶち抜かれました。
なんじゃぁ〜今のは???と考えていたところ、終点の内宿に到着する前に、
同じ?新幹線が大宮方向に走っていき、間違いなく0系だと確認しました。
あれは訓練車か何かだったのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい。
93名無し野電車区:2007/05/21(月) 15:49:59 ID:R/3xt4hQ
あっと、カラーリングは厳密には
普通の東海道新幹線の0系色、白地に青。
それに、細い緑帯が入っていました。
94名無し野電車区:2007/05/21(月) 16:27:02 ID:KL6vsMEo
0系のカラーバリエーションは少なくとも5つだね 
95名無し野電車区:2007/05/23(水) 06:37:54 ID:XXuDysGk
0系はいつまで走るのかな
96名無し野電車区:2007/05/23(水) 18:53:42 ID:iCdoSan4
>>84
>>86
確か、ひかり編成の指定席に該当する車両が簡易リク化工事の対象
だったはず。
ちなみに2000番代は最初から簡易リク。

>>92
>緑のラインの入った4両編成の新幹線
4両編成なんて無いぞ?

>間違いなく0系
0系は東北・上越新幹線では走ってない。色からして200系リニューアル車
だと思う。
97名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:59:58 ID:XXuDysGk
たしかあさってが時刻表6月号の発売だよね。
どうなるかな
98名無し野電車区:2007/05/24(木) 18:40:55 ID:3uykCHZI
N0系のぞみを希望
99名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:31:19 ID:9ye+TTAc
明日は給料日そして時刻表発売日
100名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:58:48 ID:3uykCHZI
だれか最新鋭の時速350キロがでるN0系を作ってくれ。
丸い目玉と丸い鼻のまま空気抵抗を少なくするために
500系みたいにして・・・
101名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:19:21 ID:dJw8uqt+
とりあえず0系は7月以降も残るみたいだね
102名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:33:23 ID:aDDB1IEP
てか代替車両がないだろ 300系は改造で6両くめるがしなさそうだし
500も6両は無理だし まあこだまなんて俺みたいに何時間ものってる
人なんていないだろうし300系化でスピードアップして所要時間が少し短く
なるより今の快適なこだまのほうがいい
103名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:17:07 ID:4yxzVJER
マニアックな質問なんですが、1000形試作電車は1975年に解体されましたが
部品とかは博物館とかにないのでしょうか。
256k/h達成記念プレートもどこかに保存されているのでしょうか。
104名無し野電車区:2007/05/26(土) 03:48:45 ID:O0olrFr4
0系は秋に引退と非公式には言われているらしいが…(某西日本幹部兼鉄チャン談)
105名無し野電車区:2007/05/26(土) 05:02:10 ID:l1bGqFdQ
結局、0系こだまの代替車両はどうするんだろうね。
まあ、300系を短縮するしかないとは思うけど。
106名無し野電車区:2007/05/26(土) 06:26:42 ID:M1NTArS2
短編成の0と100を見てるとちょっと悲しくなってくる
http://www.youtube.com/watch?v=EY3gjR1D6yY
107名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:06:52 ID:INnUMTB3
>>105
700系E編成のこだま落ちじゃね?
108名無し野電車区:2007/05/26(土) 16:25:31 ID:JWCM1gIe
8両かあ 6両にこだわるなら300系しか無理だな
109名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:39:43 ID:uiHDv0qA
500系の一部がレールスターになるんだろう。
あまった700系Eがこだま
110名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:58:05 ID:BfY1lfGB
しR九州からこだま用に800系を購入してくれ




でもそうすれば、九州新幹線開業時に何の抵抗もなく800系が新大阪発になるな・・・
111名無し野電車区:2007/05/27(日) 08:27:20 ID:7R2FgQvD
>>107>>109-110
500系って結構走行距離いってるはずだから転用せずに廃車…という可能性
も無きにしも非ずだがな
112名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:45:14 ID:Wu23smkx
少なくとも300系よりはマトモな作りしてるから全廃はないんじゃないかなと。
どう転用するかはしらんけど。
113名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:49:27 ID:NbxJZ0TA
>>112
ただ、300系は構造上車両ぶった切りとか先頭車改造とか難しいぞ??
114名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:38:14 ID:byDRWyl/
>>111
しかし500系はガチで走ってないから意外とまだまだ使えるんじゃないかって説も出てる。(2ch内)
115名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:43:31 ID:cprBeE4Q
500系は華の存在のまま、消え逝く

おまいらは短編成化された500系を、リアルで見たいのか?
116名無し野電車区:2007/05/27(日) 18:13:15 ID:wR4lalmO
>>113
先頭化改造せずに転用できないのかな?
>>115
500系をサンパチ改造の噂が・・
117名無し野電車区:2007/05/27(日) 22:56:13 ID:NbxJZ0TA
>>116
オレも詳しいことは分からないんだがどうやらユニットの組み方がネックになるらしいぞ??
118名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:14:52 ID:8UItWTQW
少し前に新聞に0系が今年度で廃止という記事を見ましたが、
今年度中に可能なんでしょうか?
そもそもこだま用置き換え車両が無い今は不可能だと思うんですけど
まあ300・700系を暫定運用に就かせるというなら一応可能なんでしょうけど
119名無し野電車区:2007/05/28(月) 02:13:33 ID:grg/34yu
今年中になるかはしらんけど余剰が出てるのは間違いない。
N700増備するし一部山陽こだまが16両で運行開始予定だから
さらに余剰は発生するだろう。

専用編成を廃止して間合い運用で1〜6号車のみ乗車可能みたいなやり方するかもね。
120名無し野電車区:2007/05/28(月) 06:11:20 ID:bfWK5tx+
九州乗り入れ車両ができたらそれをこだま用としても使うことになる
121名無し野電車区:2007/05/28(月) 07:05:24 ID:LItqzGMN
500系まだ東海で残るのだから短編成とかありえない
122名無し野電車区:2007/05/28(月) 09:49:21 ID:sMo5mFjG
500系は東海には来なくなるんじゃないの?
123名無し野電車区:2007/05/28(月) 10:51:38 ID:grg/34yu
いずれな。7月以降も当面残る
124名無し野電車区:2007/05/28(月) 17:46:17 ID:Yh5Z89y1
国鉄色(原色)に戻る予定はあるのか気になるな
いずれ臨時のひかりで走りそう
どうせ指定取れそうにないけど
125名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:33:36 ID:lxrFA2VI
西日本所属のG編成に乗った記憶があるんだけど、気のせい?
126名無し野電車区:2007/05/29(火) 13:13:47 ID:ONIE092x
西日本にもG編成はあったかと。

そいや、いまこだまに移植された元グリーン席ってG編成のだよね?
127名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:42:54 ID:2VXfhqtP
>>125-126
Wikipedia の新幹線100系電車にあるな。
大震災後、引き続き乗り入れひかりを0系で運行しようとした酉へ、倒壊からG1-7を譲渡
末期には倒壊から編成短縮改造種車としての譲渡も
128125:2007/05/29(火) 19:37:08 ID:lxrFA2VI
>>126-127
サンクス。気のせいじゃなかったんだ。
なんでX編成じゃなくてG編成だったんだろう…
129名無し野電車区:2007/05/30(水) 00:05:04 ID:mJwtzw5V
ttp://1st-train.net/topic/200705/0-r62..html
R62台検出場キタ―――――――――(°∀°)――――――――――――!!
ひょっとして0系最後の台検じゃないよな?
もしこれが最後ならビュフェ付のR62が最後まで残ることになるかもね
130名無し野電車区:2007/05/30(水) 00:14:13 ID:KxFytlyS
新大阪始発山陽こだまは0系運用で固定ですか?
131名無し野電車区:2007/05/30(水) 04:26:48 ID:yVWNvO6K
しかし、細部の改良はあったとはいえ、0系の性能自体は、もう四十数年前のものなんだよな
JR化後に制御回路の改造で加速力アップ工事がはかられたくらい
最高速度10キロ(実際は15キロ弱)アップは、ATC頭打ち速度の設定を変えただけだし…
132名無し野電車区:2007/05/30(水) 09:12:37 ID:h39OlXGg
あれは結構カント上げる工事で金かかったんじゃない
100系は270km/hは環境的にきびしかったが40kM/hくらいまではいけたんじゃないか?
ほんとに220、230がぎりぎりだったかは不明 あとは信号の関係かな?
133名無し野電車区:2007/05/30(水) 10:55:43 ID:nbmdpTky
>>132
騒音対策で270kmは無理だったそうだ。
134名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:18:02 ID:N/Xdv5z5
0系と200系乗ったこと無いんだよなー
135名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:25:56 ID:ZzRDFzZt
>>130
全然違います。JTB時刻表を見てください。
136名無し野電車区:2007/05/30(水) 15:32:37 ID:yVWNvO6K
しかし、6連や4連ばかりでも、山陽0系はずいぶん追っかけたなぁ!
1997年まではオール大窓の6連(R20)とか、グリーン車改造先頭車(21・22‐3901)とかあったし、最近のWR統一まではバラエティがかなりあった
山陽には西明石以西、特に相生〜岡山や新岩国〜徳山などに未開拓の撮影名所がゴロゴロしていて6連なら撮りやすい
WR統一以降はほとんど追い掛けていないが、そろそろ再開しようかな
137名無し野電車区:2007/05/30(水) 16:50:56 ID:h39OlXGg
>>133
せめて環境に引っかかるぎりぎりまで高速化してれば、、、
v編成のギア比を低めにとったのはあんまり意味なかったかも
>>136
わしは大学受験帰り(04年12月)から里帰りなどで0,100に
のりまくってる 0系のビュッフェは何故か運よく毎回くるのだ
138名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:33:10 ID:yVWNvO6K
騒音に関する環境基準で70ホンは厳しいわな
せめて市街化地域以外で80ホンくらいまで認めてくれれば…
政治活動(選挙運動や街頭演説)などは野放しに近いのに、公共性の高い新幹線には厳しい
のぞみ501号も、当初は最高320キロ運転/途中3駅のみ停車で約2時間ジャストの計画があったそうだが、当分は実現しないだろう
まあ、最新製造車でも経年20年を超えた0系がここまでもつのも、高速化に制限が多いという事情もあるのだろうが…
139名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:46:46 ID:IGeY+GdB
>>34
俺は0系と200系(転換座席)と300系しか乗ったことがない。
1回でもいいから100系に乗ってみたい。
140名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:09:01 ID:h39OlXGg
100系は快適だ 運転台が唯一のぞけるよ
モニター萌え〜
141名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:23:41 ID:Pg+e9DNN
>>139
あそびにこんね。吸収に。
生きとるうちに一回くらい吸収に遊びにこんね。
博多から290円で100けいに乗れるばい。
70くらいしか出さんけん、10分くらい乗っとかるっばい。
142名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:36:43 ID:Njjp58Me
毎日通勤で朝は0系、夜は100系に乗ってるよ〜、もちろん7月以降も乗るよ、博多南線は営業最高速度120`じゃなかったっけ?
143名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:24:20 ID:a6zyqnrA
>103
秋葉の交通博物館にあった、下枠交差型のパンタ。
あれは確か1000形でテストしていた物だったと思う。
期待薄だけど、もしかしたら大宮で展示されるかも・・・
144名無し野電車区:2007/05/31(木) 06:05:17 ID:XoqFpGub
写真でみる限りだと山陽100系は、元V編成の指定席か元G編成のグリーン席か
どっちかがついてるみたいだけど・・乗るなら元グリーンがいいな。
見分けってつくの?
145名無し野電車区:2007/05/31(木) 12:20:13 ID:8yixJYXb
肘掛やクッションの柔らかさで分かるかと、、、
いやあカトーのグランドひかりはいいねえ 500系とならべても
300系みたいにみおとりしない
146名無し野電車区:2007/05/31(木) 17:53:31 ID:jVKz1sH/
>>142
博多南線120?そげんは出とらんよ。
よくて90くらいじゃなかね。
147名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:41:10 ID:LO8GeOpE
>>146
ATC指示速度なので必ずしも制限いっぱいで走ってるとは限らんよ
148名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:39:24 ID:jVKz1sH/
>>147
御意
149名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:27:10 ID:UC94GYrf
100系でなんで速度上げなかったんだろう?
220キロしかでないともおもえんが
240位はだせたんじゃないか?
150名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:42:30 ID:xU90/ksx
VヘセのGひかりでもっと出してたじゃない?山陽限定で
151名無し野電車区:2007/06/02(土) 00:05:00 ID:+7l2MDRq
>>149
山陽新幹線内ではVヘセが230km/h出してたじゃん
152名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:28:27 ID:TpyvJdqs
>>149
トランスポンダ搭載するのが、面倒だったんじゃない?
153名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:30:32 ID:EyoyLij2
240キロでなんで速度アップしなかったんだろうか?
0と同じ速度しかでないことはないだろう
154名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:28:36 ID:9DKUMDfg
ある情報筋によると
車両変更になった時に遅延するし
短距離じゃ速度上げてもメリット少ないから。
155名無し野電車区:2007/06/02(土) 13:41:28 ID:MW0ZQGSY
交通科学博物館にある0系のトップナンバー(C編成 21-1・22-1)の塗装がおかしい
http://www.railstation.net/sozai/kaberail30.jpg

正しい塗り分け(21-25)
http://www.railway-museum.jp/exhibition/images2/fig_00368_1.jpg
156名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:41:54 ID:WE3wstD/
>>155
何がおかしいのかわからん…
157名無し野電車区:2007/06/03(日) 08:35:29 ID:2H26o6em
間違い探し?
158名無し野電車区:2007/06/03(日) 09:28:23 ID:qR8vrF2F
保守age
159名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:32:48 ID:xcMhJQ/T
0系は保存車両しか見たことない。
160名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:07:27 ID:lgDaKIm8
小さい頃に一度だけ0系ひかりでカレー食ったことある。
あの時はたしか帝国ホテル担当だったと思う。

帝国や都のときは車販も帝国や都がやるの?
161名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:30:33 ID:o6E5SZTK

    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏━┛┗━┓┏━━╋┛    ┃┃
┗┓┏┓┏┛┃┏━┛      ┃┃
  ┃┃┃┃  ┃┃          ┃┃
┏┛┗┛┗┓┃┗━━━┓  ┃┃
┗━┓┏━┛┃┏━┓┏┛  ┃┃
┏━┛┗━┓┃┃  ┃┃    ┃┃
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃    ┗┛
  ┏┛┗┓┏╋┛  ┃┃
┏╋┓┏┛┃┃    ┃┃    ┏┓
┗┛┃┃  ┗┛    ┃┃    ┃┃
    ┗┛          ┗┛    ┗┛

最 新 技 術 と い う お も て な し
新 し い 新 幹 線 N 7 0 0 系
7 月 1 日 デ ビ ュ ー
162名無し野電車区:2007/06/03(日) 14:41:55 ID:t0AqmveT
ある日曜日、外は雨、どこかの団地のベランダにて。
両親が買い物に行っているため、この子は一人で留守番中だ。

「あれ、新幹線だ。君がどうしてここにいるの?」
「実はね、僕みたいな丸いお鼻の新幹線は、新しい新幹線よりスピードが出ないから、
もういらないって言われたの」
「そうなんだ...」
「それで、いつも一緒に走ってくれる運転手さんとお別れした後、
僕らは仲間と一緒におかしな工場に連れて行かれたんだけど、
先に着いた仲間達がバラバラにされていくのを見ちゃったんだ」
「かわいそうに...」
「目の前でペシャンコになっていく仲間が、最後に
『君はまだ走れるんだ、君だけでも逃げるんだ』って僕に叫んだんだ」
「本当にかわいそう...大変だったね。それで君は、どうやってここに来たの?」
「早くここから離れたいって強く願ったら、体がふわっと空に浮かんだんだ。
夜にまぎれて飛びつづけて,何とかたどり着いたのがここってわけ」
「すごい!空を飛べるんだね。もしかして、体の大きさも自由に変えられるの?」
「うん、だって大きなままだと誰かに見つかって今度こそ壊されちゃうから。
見つかりませんようにって思っていたら、こんなに小さくなっちゃった」
163名無し野電車区:2007/06/03(日) 14:43:32 ID:t0AqmveT
「それでも君は、僕よりも大きいよ。工場の人たち、君が急に居なくなって
今頃びっくりしてるんじゃないかな。でも助かって本当に良かったね」
「ありがとう。とっても怖くて寂しかったんだ」
「ねえ、これから僕のそばに居てくれないかい?僕が君の新しい運転手さんになってもいい?」
「友達が出来て嬉しいよ。僕からもよろしくね」
大きな新幹線の背中に乗って、すっかり喜んでいる男の子。
足で床を蹴ってしばらくベランダを行ったり来たりしていたが、
親が買い物から帰ってきてしまった。
「あっ、お父さんとお母さんが帰ってきちゃった。どうしよう」
「僕がもっと小さくなって、君のおもちゃ箱に隠れていればいいんじゃないかな」
「狭いところでごめんね。夜は僕のお布団で一緒に寝ようね」
「ありがとう。今夜、雨が上がったら一緒に飛ぼうよ」
「やったぁ、嬉しいな、楽しみにしてるからね。あっ、お帰り〜」
164名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:04:21 ID:BMATb5tY
つまんね
165名無し野電車区:2007/06/03(日) 18:44:55 ID:dLV7ifE/
>>159
まだ走ってるから見に行ってきな
166名無し野電車区:2007/06/04(月) 17:48:06 ID:Wvoz66Tk
>0系は保存車両しか見たことない。
で?
167名無し野電車区:2007/06/04(月) 17:53:47 ID:LirjMD17
博多南から通勤通学してる人はうらやましいよな。
毎年二回は新幹線
168名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:05:29 ID:PO4l5RcY
>>155
光前頭の下にある小さなパーツがトップナンバーでは青く塗りつぶされている
別の画像で確認済み
169名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:08:26 ID:8RRt48ZS
>>167
!?!?
「毎日」だろw
170名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:10:57 ID:LirjMD17
>>169 ミスった
171名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:41:20 ID:aWTTWCC/
R62を台検通したってことはR62を動態保存予定としているという風に解釈しておk?
172名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:35:10 ID:abmLf2eQ
0系先頭車両
運転台その他すべてそのまま仕様
買えるとしたらいくら出すかね?
173名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:54:33 ID:0bK7sAyf
以前廃車0系先頭車を幼稚園が引き取ったが2000万したとか
174名無し野電車区:2007/06/05(火) 12:31:55 ID:JMaO6gOS
>>172 車体は50万で輸送費改造費込みで2000万ってテレビで言ってたけど
175名無し野電車区:2007/06/05(火) 14:34:24 ID:K+rAaFBy
2008年3月のダイヤ改正で、新大阪〜博多間直通の0系こだまはなくなってしまうのかな?
176名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:28:22 ID:vMLMq1kj
昭島のつつじが丘の0系図書館の21-100も遠目には比較的きれいに見えるが、だいぶサビや塗装のひびが目立つようになってきたね。
化粧直ししてほしいが、予算がおりないとどうしようもないかな?
編成番号がYk38になっているけど、元々のH53に改めて、綺麗にしてほしいなぁ
撮影したい方は曇天時に標準レンズ持参でおk
177名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:53:31 ID:rvmC5cou
>>174
情報謝々
輸送は特車とって自分でする
改造はしなくていーから50万で買うべ。
つーか、改造って何。
178名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:54:45 ID:YKx0TrSh
まだ残るんだよね?
ちなみに最初に乗った新幹線は100系
179名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:28:12 ID:pUt2xXfX
>>177
資金調達以前の問題として、全く会社と縁の無い一般人には車両は売ってく
れないと思われ。
180名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:30:34 ID:/Gisv5Oq
0系はまだ残りそう。
でもこの夏が最後かも。

あ、0系に乗るときは真夏でも上に1枚
羽織るものを持っていくのがおすすめ。

去年の夏、R61に乗った時
クーラー効きすぎてつらい思いをしたよ。
181174:2007/06/06(水) 12:44:21 ID:oPrUwtMR
>>177 幼稚園が買って職員室件図書室に改造したらしい。唯一民間払い下げらしい。
182名無し野電車区:2007/06/06(水) 13:29:08 ID:aenLaip2
>>125-128
そういえば、酉のGヘセは、Vヘセにはなかった「JR西日本」のネームプレートがあったり、
JRマークが小型マークのままブルーに色換えしただけだった。
その一方、外観では号車番号が0系タイプの書体に戻ってたし、
車内では倒壊では廃止していた自動ドアの号車番号がフカーツしていた。
183名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:55:23 ID:vtmuqFD1
>>181
唯一、なの?
全国に点在する静態放置車両とは何が違うの?
184名無し野電車区:2007/06/06(水) 17:11:55 ID:xysvDjK+
>>183
>>181が言っている22-77以外の保存車はすべて自治体やら施設やら博物館やらが買い取ったもの
185名無し野電車区:2007/06/06(水) 17:13:57 ID:xysvDjK+
施設ってのは公共施設って意味ね

連投スマソ
186名無し野電車区:2007/06/06(水) 18:15:23 ID:vtmuqFD1
なるほど
つまり、新幹線の廃車体は、原則として個人 (民間) には売ってくれないってことのね。
なんでだろ。
187名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:04:12 ID:c0UTJwLR
>>186
維持できないからでしょ
188名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:17:21 ID:uI4H9iLJ
在来線でもなかなか払い下げしないよね?
189名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:05:10 ID:bXBqvcIr
じゃあ全国に喫茶店やらSLホテルやらが作られた時代ってのはなんだったんだろうね。
190名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:41:28 ID:vHBDlK5r
>>184
北海道に公共施設に払い下げ→さらに民間に払い下げってのがなかったけ?

あと質問なんだけど
昔のプラレールで赤い新幹線があったけど
赤いラインのある新幹線って実在したの?
191名無し野電車区:2007/06/07(木) 12:13:35 ID:nrdAYOjD
>>190
っ800系

てのはさておき、ないと思われ。
どっかの国の切手で赤い帯の0系ってのがあったな。
192名無し野電車区:2007/06/07(木) 13:59:01 ID:5WlUrpqM
RFの5月号に、スカート部分が赤い0系が写ってる。
下地塗装なのかな?

赤い新幹線の切手はモンゴルだったかと。
193名無し野電車区:2007/06/07(木) 18:18:36 ID:+Q3oNYqW
>>190
農林博→旧大正駅→民宿という例がある
http://homepage3.nifty.com/sakapoyosu/techozon/22-56.htm
それから実際に赤い新幹線は存在しなかったが、↓に詳しい情報あり。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/maborosinoippinn24.htm

>>192
下地塗装中の車輌は0系ではなく1000形A編成1001の貴重な写真。
194名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:21:34 ID:sPg3nm8Q
0系が出ているCM
http://youtube.com/watch?v=yowlot2U95o
195190:2007/06/08(金) 02:11:43 ID:qpEo/Ee1
やっぱり赤はないんだ。
昔のリニアモーターカーみたいでかっこいいかなって思ったんだけど。
以前、緑の0系があったんだから
保存車の一台を一度赤く縫ってくれないかなと、ふと考えたけど
もはや、どれも貴重な車両で
恐れ多くて出来ないか。
196名無し野電車区:2007/06/08(金) 06:24:19 ID:oRNWt16E
緑の0系って青梅にあったやつ?
197名無し野電車区:2007/06/09(土) 04:53:33 ID:hJRFYQut
幸福にあったのは?
198名無し野電車区:2007/06/09(土) 07:22:31 ID:JA4J9ueQ
パンタから火花を散らしながら走行する0系に未だ萌える俺がいる。
参照URL ttp://www.youtube.com/watch?v=T8nITdhQjTk&mode=related&search=
199名無し野電車区:2007/06/09(土) 09:43:23 ID:kmtAFFkH
夏に0系乗りに行こうと思ってるんだけど、時刻表で6両となってても
100系の可能性もあるんだよね?

あと始発終着のチャイムは昔のままでしょうか?
200名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:53:08 ID:JA4J9ueQ
>>199
JTBの時刻表を見なさい
201名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:54:52 ID:L5Hr2zBF
>>198
それみて血が騒いだ俺ガイル
202名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:59:12 ID:91TZCAUY
300系こだまなんてこだまらしくない!こだまに似合ってない!
さっさと100系復活しろ
車内チャイム
東海:ANBITIOS JAPAN
西日本:いい日旅立ち・西へ
203名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:46:54 ID:RostHi6B
>>202 鈍足0,100はいい迷惑!!さっさと引退しろ
204名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:58:22 ID:9Gxf5PhP
>>東海:ANBITIOS JAPAN
 西日本:いい日旅立ち・西へ

これになってから新幹線に乗っても乗った気がしない。
300.500.700ならともかく0.100系には違和感ありすぎ。
こないだも山陽で100乗ったが、発車したら自然とあの旧チャイムが頭の中に流れる。
たのむから元に戻して欲しい・・・・。

ところであの旧チャイムって、新幹線オリジナル曲??
205名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:11:39 ID:pJshGPCj
グランドひかりこそ日本鉄道市場最高傑作!
206名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:31:01 ID:dkwSZaek
>>204
のぞみ(300系)からオリジナルのチャイムだったはず。
それまでは、エチオピアのチャリティソングの『Do_They_Know_It's_Christmas?』のサビの部分を編曲したものらしい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Do_They_Know_It's_Christmas?
207名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:43:35 ID:91TZCAUY
>>203
俺が言いたいのは今まで鈍足だったモーターを高速モーター化をして復活しろっつう意味だ!
208名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:45:05 ID:hJRFYQut
イミフメ
209名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:49:06 ID:91TZCAUY
>>208
御前が分かってないだけ

それは0・100系新幹線のモーターを取り替えろという意味だ
210名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:11:49 ID:JA4J9ueQ
>>198
あそこまで火花散ってるとかっこいいな
嗚呼、0系16両を死ぬ前にもう一度この目で見てみたい
もう10年かしたら有志の方たちが動いてくれるのを祈ってます
211名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:12:10 ID:WWDUOyPa
>>209
0系はともかく、100系は今の性能でも270q/h以上出せるのだが。
騒音の問題で230km/h以上出すことが出来なかった。
だから、0系や100系にN700系の足回りに変えたとしても、
車体の構造上、騒音の環境基準がクリアできないから
現状以上のスピードで走るのは不可能。
212名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:13:43 ID:Upvw2xGD
モーターを変えるには、台車と制御器も変えなきゃならん。
新幹線の場合、在来線のように簡単に改造はできんのよ。
213名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:19:40 ID:MSucOF39
西もいつまでも0,100使ってねーで早く楽にさせてやれよ
214名無し野電車区:2007/06/10(日) 02:50:49 ID:KAL4gWIt
何で0系は北は北海道、南は九州(かつては沖縄)まで
全国各地に保存車が置いてあるのに
100系の保存車は新幹線工場などにある程度で
ほとんどないんですか?
215名無し野電車区:2007/06/10(日) 05:58:58 ID:MXOEgOBq
だいたい100と300では制御方式が根本的に異なるし、300はVVVFインバータ制御用の交流モーターだから、100の直流モーターとワケが違う。
バカだねぇ〜www
腹抱えて中学生ファンが笑ってるよ
216名無し野電車区:2007/06/10(日) 07:20:55 ID:cHAMpk+k
そんな中学生なんて殆ど100系なんて乗る機会ないだろうな。
オリジナル100系なんて見た事ないんじゃないか?
217名無し野電車区:2007/06/10(日) 07:33:13 ID:XFIn5hgs
少なくとも2010年には両方とも全廃は間違いない。
九州新幹線開業で8連のN700系を投入することが決まってるし、速達型に投入するのは目に見えてるから700系7000番台や中間8両抜くだけで容易に8連化できる500系がこだまにでも回れば改造の厳しい300系すら全廃に追い込まれる状況なんで。
218名無し野電車区:2007/06/10(日) 07:38:05 ID:ld8YfXK3
500系は数が少ないから、やっぱり300系をなんとかして短縮しないと
当面の車両が不足するのでは。
219名無し野電車区:2007/06/10(日) 10:44:38 ID:/LofgvVK
東京―博多がN700で統一されるまでは500系が東京行くだろうしね。
案外、300系は16両のままRS改造して投入するかもね。
全車両2+2にして現グリーン車を指定席扱い。
そして700系RSをこだまにも投入。
220名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:13:08 ID:5Y2ePtGQ
このスレ盛り上がってきたな
221名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:32:10 ID:FLbzF0Ac
>>219 4両でもガラガラなのに16両ですか...
リニューアルするなら200系並に大胆にやってほしい
222名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:43:22 ID:+yifkeHg
次期こだまはどれですか?
300は廃車かな。
223名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:58:57 ID:0MVuHTKL
今は700系のひかりが存在するぐらいだし、逆に300系ののぞみも存在するから、7月のダイヤ改正でN700系ののぞみが大半をしめれば、もっと700系のひかりも多くなるな。
また逆に300系ののぞみが少なくなるだろうし、500系もひかりに使われるのも時間の問題かもな。
224名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:35:49 ID:S2CEgUsc
>>216
漏れリアル厨房ですが乗ったことあります。まだのぞみが新神戸に止まらなかった時代に新神戸まで

>>203
とっとと死ね。氏ねじゃなく死ね。
225名無し野電車区:2007/06/11(月) 01:48:06 ID:gW9lifLj
高度成長期の鉄屑粗大ゴミ汚物新幹線0系は早く全編成無駄な抵抗は止めて大人しく重機に食われろ!!

鉄屑値段高騰の波に乗って早く高度成長期の鉄屑粗大ゴミ汚物新幹線0系を全部バルサンしちゃいなよ。クソJR酉曰夲鉄屑さんよ。
じゃないと、本当のゴミになっちゃうよw
226名無し野電車区:2007/06/11(月) 06:24:45 ID:dnPNn8e/
>>224 ガキはクソして寝ろ、じゃなくてなんとか還元水のジジィみたいに首吊って死ね

0と100はボロすぎ、車内は臭すぎ、あんなのに他車と同じ料金払うのバカくせー
227名無し野電車区:2007/06/11(月) 08:02:23 ID:5bo8+he9
>>223-226
この区間はスルーの方向で
228名無し野電車区:2007/06/11(月) 13:49:06 ID:D14XuTNx
0系はちとデッキが匂うが別に100系はにおいせんしな 鼻の粘膜に異常あり
227の言う通りスルーが妥当かね
そういえばカトーの6両増結が手に入って16両のGひかりになったときは
感動した
229重機:2007/06/12(火) 12:50:38 ID:K7D2fgXo
>>226
浜松工場にて解体する。
230名無し野電車区:2007/06/13(水) 15:30:45 ID:VYHn6UtQ
やはり解体は浜松でやるのかね?
そのうち廃回見れるのかな・・
231名無し野電車区:2007/06/14(木) 10:25:58 ID:9gcCYsvX
300はボロすぎ、揺れすぎ、車内暗すぎ。あんなのに他車と同じ料金払うなんてマジうぜぇ
232名無し野電車区:2007/06/14(木) 14:30:50 ID:gdcFXy/I
さっさと倒壊と西はN700と500と700に統一しろよ
233名無し野電車区:2007/06/14(木) 14:34:23 ID:egwpU95T


汚物N700に乗るぐらいなら

 飛行機に乗ってマイルをためよう!



234名無し野電車区:2007/06/14(木) 15:14:43 ID:FTI91Q7G
0系を知らん子供を見てたまげた・・
235名無し野電車区:2007/06/14(木) 16:58:02 ID:57rIJ8WL
>>234

そりゃ、そうだ。時代というものがあるから。
236名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:04:47 ID:cimi1DL5
そのうち昭和生まれ見てたまげたって言われるようになる。
237名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:33:12 ID:kj4J0zz7
7月から西にいくと0、100、300、500、700、N700と6種類も見れることになるんだね

それにしても0のしぶといこと、天晴れです
238名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:59:00 ID:z4eMVIB+
>>237
700は700系16両と700Eレールスターの2種類あるよ。
だから7種類だな
239名無し野電車区:2007/06/14(木) 18:05:42 ID:apSnuDVE
さらに細かいことを言えば、倒壊仕様と酉仕様の700は外観も車内もけっこう違う。
240名無し野電車区:2007/06/14(木) 19:16:25 ID:MoMzA/aR
700もCとBとEは全然違うな。
241名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:00:58 ID:cimi1DL5
Tもある。
242名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:00:04 ID:apSnuDVE
ドクターイエローも来るよ
243名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:31:02 ID:gdcFXy/I
西日本エリアに住みたかったな〜、沢山の種類の新幹線を見れるし
244名無し野電車区:2007/06/15(金) 03:32:21 ID:Ui7RnFr1
沢山の新幹線を見たいんなら東京駅オヌヌメ。
細かい種類除いても11種類は見れまっせ。
245名無し野電車区:2007/06/15(金) 08:45:28 ID:uRr3qoug
東だとE2は長野用と八戸?用、E3は山形用と秋田用とあるしな。
246名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:07:03 ID:uGBRms2k
300系にも西仕様車がある事を、たまには思い出してあげてくださいね
247名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:21:30 ID:zQjyJNGs
100系の2010年全廃なんてありえんだろ
0系が15年持たない位、短命だったのを考慮して
100系は0系より耐用年数を上げて作られている

西0系はヌルイ運用と延命工事の繰り返しで25年程運用される車両が多い
100系は少なく見積もっても30年は持つだろう

問題は0系6編成が抜けた後の後釜問題
・こだまを減便して運用数を減らす
・500系8連化や300系7連化等の短編成化
・700系E編成を一部のこだま号にも充当
・こだま専用車両の新造(この話は何年か前に実際あったんだけど・・・)
248名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:37:51 ID:g62M9pmC
一泊二日で大阪、広島間を0系で往復してきました。
デッキの冷水機があった場所には、鉄板のカバーで覆われていて、
その上に昔の青白塗装の0系の写真が飾られていました。
249名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:58:28 ID:et7UIYQo
>>247
700系E編成をこだま号にも充当と思うが大穴で、こだま専用車両の新造
250名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:22:17 ID:sX/kMAe0
>>247
・束から400系のお古を貰って60Hz改造

某所にE3増備であぼーんするって噂があるから
251名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:24:44 ID:J/3u/MdB
E編成車庫で遊ばすよりはこだまに使ったほうがいいんじゃないかな。
車両のイメージは下がるがそれは仕方ないだろうね。

300は東海に上がるのかな?
短縮もできないだろうし。
252名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:25:02 ID:/ULm2pYX
どっかに新幹線博物館を作ってほしい。
そして廃車になった全基本車種の先頭車を一台ずつでも展示してほしい。
253名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:35:16 ID:Uae4uY5E
あんま詳しいことわからないんだが300系を短くするとなると
2,3,4号車、8,9,10号車を抜いて10両が妥当なとこ?
254名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:57:36 ID:T+AVPFSf
とりあえず出そろったみたいですね。

0系・100系新幹線スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178026188/
300系・700系・800系新幹線スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181862228/l50
500系・N700系新幹線スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181852881/l50
255名無し野電車区:2007/06/16(土) 02:48:15 ID:et7UIYQo
広島の状況しか分かりませんが、広島の基地は着発線が11線で4両とか6両を1線に前後2編成止めてる着発線があります。仮に今の状態のまま16両6本、8両2本だったら8両のこだまは辛いと思います。ただ、こだま号になれるのはE編成くらいしか
256名無し野電車区:2007/06/16(土) 10:03:44 ID:RMEalLcf
>>254
糞スレ増やすなや
257名無し野電車区:2007/06/16(土) 14:39:20 ID:p1vw1ZMA
0系も100系も今の色にしてから嫌いになった。
ついでに言えば200系も違和感を覚える
258名無し野電車区:2007/06/16(土) 14:57:34 ID:JTLH2whx
やっぱあの色は違和感ありありだよな
原色のままの4両や6両編成ってのにも
違和感はあったのだが
259名無し野電車区:2007/06/16(土) 15:25:20 ID:elHrM9Y6
>>258
逆に500系なんかは倒壊青白は似合わない気がする。
N700も倒壊青白だからダサさに拍車がかかってる。
260名無し野電車区:2007/06/16(土) 15:27:29 ID:3BUBWHEp
N700がデビューすると100系も引退なんですか?
261名無し野電車区:2007/06/16(土) 15:30:31 ID:9oDQmXqQ
>>253
300系は減車よりも根本的な改造を余儀なくされるから中間車は全て廃車対象
262回想スマソ:2007/06/16(土) 17:50:14 ID:xJai7Azs
>>252
新幹線博物館(・∀・)イイ!!
俺は東京五輪や新幹線営業開始の年に生まれたオサーンだ。
今、0系見るたび「あー俺と同じように年食っちまったなあ」と思う。

初めての乗車は一家で大阪万博を観にいった時だな。

40代板かどこかでも書いたかもしれんがな
食堂車のプリンが本格的な蒸しプリンだったんで
ハウスプリンやらママプリンしか食った事がない俺は
「なんか苦いー」といって残しちまって
母ちゃんが「高いのにもったいない!」と代わりに食ってたw
大人の舌にとっちゃあ、あの砂糖焦がして作るシロップの味と香りは
激しくウマー!なんだよな。

はじめにカレーライス注文したはずなんだが
その苦いプリンの記憶が強烈なせいで味を全然覚えてないw

長文失礼した。
263名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:52:58 ID:AIH+QI8/
 
     【 【 【 【 【 警 告 】 】 】 】 】
 
まだ見ていない人はこれ↓を見ておくように。
 
     【 【 【 【 【 補 足 】 】 】 】 】
 
ムービー部分の右下角にあるグレーの□形ボタンをクリックすると
ムービーをフルスクリーンに拡大して見ることが出来る。
 
●フランス TGVの時速574・8`爆走ムービー (動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ir_n3J5ABA

●フランス TGVの時速574・8`爆走ムービー (動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ir_n3J5ABA

●フランス TGVの時速574・8`爆走ムービー (動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ir_n3J5ABA

●フランス TGVの時速574・8`爆走ムービー (動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ir_n3J5ABA

●フランス TGVの時速574・8`爆走ムービー (動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ir_n3J5ABA

●フランス TGVの時速574・8`爆走ムービー (動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ir_n3J5ABA

●フランス TGVの時速574・8`爆走ムービー (動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ir_n3J5ABA
 
デビュー年が同じN700惨めだなーwww
264名無し野電車区:2007/06/16(土) 18:32:50 ID:9oDQmXqQ
>>263
海外輸出用の宣伝にこんな事故覚悟の高速試験が出来るのは国鉄だからこそ
265親切な人:2007/06/16(土) 20:21:25 ID:vktq8U5E
>>263
おまえ本当に頭いいなって、よく人に言われない?

それ、バカにされてるんだよ。
266名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:44:49 ID:AIH+QI8/
>>265
おまえが>>263が貼られことを嫌がってて
たまらずカキコしたのはよく分かったwww
267名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:21:44 ID:JTLH2whx
>>260

それが今のところは
よー、わからんのです
色々と言われてはいるんだけどね
268名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:32:14 ID:6tRW13Qy
新下関のオリジナルカラーの0系萌え〜
何号車か忘れたけど、中間車両ってビッフェと普通車の
合体車両を連結してない?

新下関で見るときはいつもパン上がって
尾灯が光ってる
269名無し野電車区:2007/06/17(日) 03:20:47 ID:VLoqFlc5
>>266
荒らしを好き好む奴なんかおらんよ
270名無し野電車区:2007/06/17(日) 10:44:03 ID:LZvBtm5B
亀でスマソ

>>247
2010年になればさすがに100系が走れる環境ではなくなると思う。
直流モーターが一段ブレーキに対応できないという話もあったっけ。
山陽新幹線も九州直通前にATCを更新するだろうし、
両側から300km/hで走れる車両が乗り入れてくるとなると
さすがに100系はお役御免となるかも。
いずれ九州直通用の短編成が登場するので
山陽こだまは格下げ転用でE編成充当が無難なところだと思う。
271名無し野電車区:2007/06/17(日) 11:14:44 ID:deKGYFQJ
>>270
 そう思う.2010年には,0・100系と東日本の200系も全廃され,日本の新
幹線から国鉄型は完全になくなっているだろう.
 2010年九州全通時点で,各新幹線内で走っている営業車両の予想
 東海道… Z・N・C・B・Jの末期車 (Jは2012年頃消滅か?)
 山陽 … 上記に加え,E,W(短編成),S(九州直通用,記号は予想)
 九州 … S,U
 ※Fは不明
272名無し野電車区:2007/06/17(日) 12:05:58 ID:JyRNutrG
>>271
>S(九州直通用,記号は予想)

そのSの由来は?Super?Sport??

Fに関しては九州開業までに消え去ると思われ。酉はF編成には何の愛着も
なさそうだし。
273名無し野電車区:2007/06/17(日) 12:19:21 ID:j7F5J6aA
500系がいつ東海道撤退して短編成化されるかにもよるが、0・100系は2010年までに撤退は決定。
プレスにはないが、山陽新幹線は285`以上になるという西の話しが出ており、そうなると300系すらお役御免のようだ。
274名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:00:04 ID:+yDQ11Wt
>>273
そもそも0系は今年度引退と散々ガイシュツな訳だが
275名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:01:17 ID:QhLtrQIW
0系乗りたいのですが、653Aは0系でしょうか?
276名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:13:11 ID:7r6gSBjW
>>275 新幹線に興味のあるヤツはJTB時刻表を見ろ
277名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:14:35 ID:2g+JaX8p
こだま邪魔やろ
278275:2007/06/17(日) 23:15:49 ID:QhLtrQIW
時刻表持ってる人教えて。
279名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:25:19 ID:QJT558/2
>>278
JTB時刻表によると653Aは100系。
1時間後の657Aなら0系。
(改正前・後とも)
280名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:53:29 ID:PnUhBMhX
JTBの改正後時刻表を見ると0・100系書いてあった
まだ引退はないみたいやね
281名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:59:32 ID:6NYlVLsb
>>280
だから置き換える車がまだないやん
282名無し野電車区:2007/06/18(月) 08:24:48 ID:XCS2ySuV
JR西もこだま用の新車を作り、2006年度で0系全廃とか言ってたのに、あの事故があったからなあ。
283名無し野電車区:2007/06/18(月) 09:26:09 ID:r7bTvTqi

昨日6/17(日)六郷土手−京急川崎間で、生500系見た!
東京区間はこれが最後か?
さみしい。

284名無し野電車区:2007/06/18(月) 14:09:37 ID:UmGu4ENB
去年岡山→新神戸間のこだまで突如0系に乗れた
運用本数から見ると運が良かったのかな?
285名無し野電車区:2007/06/18(月) 15:26:07 ID:04KAxO6W
>>283
だから500系はまだ年内に東海道撤退はしないって
286名無し野電車区:2007/06/18(月) 17:41:05 ID:PkP1tfOH
我々の0は(動態保存されるので少なくとも山陽区間からは)永久に不滅です!
287国道774号線:2007/06/18(月) 18:04:02 ID:dhU2WTwe
国際テロ組織アルカイダが爆破目標と宣言してる山陽新幹線。

その中で一番目立つ高度成長期汚物の0系「うん"こだま"んこ」。

身体検査無し・荷物検査無しでノーチェック

自爆テロリストが自由に乗れて安全性ゼロ

爆発で直接吹き飛ばされなくても脱線転覆して死ぬ確率100%

そんな危険で屑で汚物な0系「うん"こだま"んこ」に乗るぐらいなら

飛行機に乗ってマイルをためよう!
288名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:22:15 ID:i0Yq9DD0
0.100引退、700Eこだま、N700新レールスター
300Fひかり、500山陽区間のぞみ化が理想やね
289名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:25:28 ID:XCS2ySuV
我々の0系は國鐵廣島では永遠に(ry
290名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:42:53 ID:DUsMZ+4S
 
 
国際テロ組織アルカイダが爆破目標と宣言してる東海道新幹線。

 その中で一番目立つ最新のN700

  身体検査無し・荷物検査無しでノーチェック

   自爆テロリストが自由に乗れて安全性ゼロ

    爆発で直接吹き飛ばされなくても脱線転覆して死ぬ確率100%

     そんな危険で屑で汚物なN700に乗るぐらいなら

      飛行機に乗ってマイルをためよう!
 
 
291名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:43:44 ID:DUsMZ+4S
 
 
東海道新幹線の線路にそって広がる

 東海地震・東南海地震・南海地震の3大プレート境界型地震の震源域

  東海地震に至っては東海道新幹線の線路直下まで震源域が広がる

   過去の調査から同時発生の可能性が非常に高いこの3大巨大地震

    この3大巨大地震が同時又は時間差発生した場合

     東海道新幹線のほぼ全線で震度6強以上、半分が震度7エリア

      その中でカーブで速度を落とさない一番危険なN700

       N700乗車中にこの3大巨大地震に遭遇したら死ぬ確率100パーセント

        そんな危険で屑で汚物なN700に乗るぐらいなら

         次は、飛行機に乗ってマイルをためよう!
 
 
292名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:46:34 ID:PNMWd+PB
0系は今年度引退とはいえ、具体的な置き換え方針が出てないから本当に
今年度中に引退するかわからんね。意外とgdgdで来年度まで残ってたりして。
293名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:09:08 ID:5/JaVg2n
>>292
俺の予想は、
N700系(H19年度中に8編成)投入
→500系を短編成化してRSの一部を置き換え
→700Eの一部がこだまを担当
→0系淘汰
294名無し野電車区:2007/06/19(火) 01:45:53 ID:awpWo0Xo
いつからこんな厨房が集まるスレになったんだろう
295名無し野電車区:2007/06/19(火) 03:32:45 ID:cgcizXHn
 
 
車両だけは定期的に更新している東海道新幹線だが

 な、なんと、軌道の更新は1964年10月1日に開業して以来

  実に43年間ただの1度も行なわれていない!!

   静かに使用されているマンションでさえ30年で寿命が来るのに

    毎日時速270キロの重たい金属の塊が通過して

     43年間も休むこと無く激しい振動が加わり続け激しく老朽化したポンコツ軌道

      全線でどこがいつ崩壊するかも知れない危険な軌道上を走るN700

       ボーイングが修理ミスしたたった1機のJAL123よりはるかに危険極まりない。

        確率的に次の重大事故が発生するのは東海道新幹線である事は間違い無い

         激しく老朽化したポンコツ軌道のカーブに更なる過剰な負荷を加えるN700

          激しく老朽化したポンコツ軌道がN700ごと崩壊したら

           乗客が全員死ぬ確率は100パーセント

            そんな危険で屑で汚物なN700に乗るぐらいなら

             次は、飛行機に乗ってマイルをためよう!
 
 
296名無し野電車区:2007/06/19(火) 09:27:45 ID:Pv/yzY6T
>>295
航空キモヲタは早く巣に戻ろうね。
297名無し野電車区:2007/06/19(火) 15:36:29 ID:R7MkAnci
久々にレベルの低い荒らしを見たわけだが
荒らすなら荒らすで
もっと工夫すればいいのに
298名無し野電車区:2007/06/19(火) 15:41:10 ID:cgcizXHn
 
 
酔っ払いが他の乗客相手に暴れていても暴れ放題の新幹線N700

 悪酔い客が所かまわず吐きまくっても吐きたい放題の新幹線N700

  DQN乗客が大声出して携帯電話でしゃべりたい放題の新幹線N700

   DQNガキが大声でキャーキャー言いながら走り回り放題の新幹線N700 

    DQN乗客が全席禁煙無視して煙草をスパスパすい放題の新幹線N700

     車内で乗客の若い女性がレイプされ放題の新幹線N700

      巡回車掌が気付いても手前の連結部分で見て見ぬふりのUターンの新幹線N700

       こんな危険極まりない無法地帯の新幹線N700に乗るぐらいなら

        DQN乗客は即逮捕されるので治安のいい快適な旅が約束されている

         飛行機に乗ってマイルをためよう!
 
 
299名無し野電車区:2007/06/19(火) 17:40:24 ID:bSrt7Sb7
300Fひかりは真っ先に抹殺すべき存在。
300名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:21:34 ID:vGdA0GPT
>>300系量産車も来月から廃車ですか
301名無し野電車区:2007/06/19(火) 20:33:47 ID:qVd9KVi2
レールスターはこだま化するわけね。
こだま8両でも大丈夫?
302名無し野電車区:2007/06/20(水) 02:18:26 ID:3KNZ48Cl
質問なんですけど
廃車体も含めて現存してるウエストひかりカラーって0.5台で
ドクターイエローにいたっては全滅したんですか?
303名無し野電車区:2007/06/20(水) 17:18:30 ID:YQQb2KNP
>>302
ウエスト色は台湾に5000番台が1両行った、必ずしも残ってるとはいえないけど
ドクターは博多で1両保管されてるはず
304名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:12:58 ID:b+pdxtXz
>500系を短編成化してRSの一部を置き換え


これだけは止めてくれ、明らかにサービスダウンじゃねーか
500系は、のぞみ運用から外れたら潔くスクラップにするか
現在の300系F編成の運用みたく、東海道ひかり・こだまに充当
東京駅で子供達に、最後のカッコイイ新幹線の姿を見せてやれw
305名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:19:03 ID:+F2Y9vJj
とは言っても、東海道のひかり・こだまに最も適さないのが500系なわけで。
子供は来た車両なら何でも喜ぶので心配無用。
306名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:20:34 ID:0kcQnTwi
子どもは300系初期車だと露骨に嫌そうな顔をするよ
307名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:23:55 ID:+F2Y9vJj
>>306
子供が300系の初期車と中・後期車の違いを区別できるのかと
308名無し野電車区:2007/06/21(木) 07:11:51 ID:/PZ2LbO/
500系がRSになるとかバカな発想だな。
こだまになるんだよ。
309名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:15:59 ID:eK9Lm7dt
とりあえず東海道こだまに500系はないな。
310名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:47:39 ID:cRzeZhE8
山陽オンリーだと500系も8連は間違いない。
西も開発段階から将来の8連化も想定してるし、8連での試験もしてるから。
スクラップは100パーセントないと言って差し支えない。
311名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:11:13 ID:U+7ww+Sl
何気に0系の原型が4両編成で残ってるんだっけ?

(-O-)<なあオヤジ、俺らもそろそろ潮時か?
(・O・)<だな。4連にされた辺りからマズイかなーと思ってたんだよな

(=__=)<古参はとっとと消えろよ
(o__o)<おじさんたち邪魔ー

(-O-)<ハァ。
(・O・)<フゥ。
312名無し野電車区:2007/06/22(金) 01:55:31 ID:RujYD52U
500系は金かかっているしね。
313名無し野電車区:2007/06/22(金) 05:30:18 ID:I+Emj5V/
4列化もお忘れなく
314名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:03:52 ID:6jGOBPLr
>>304
サービスダウンだが、スピードアップだからな。
315名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:56:31 ID:UCE6KCuz
>>306
 一昔前の子どもは300系初期車で興奮していたのに,時代は変わったな.
 今の子どもは「300系=こだま」と思っている.
316名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:02:16 ID:U/BleP/m
基本的なことでスンマセン。

車体に「20-××××」と表示されているのが0系?
317名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:20:19 ID:hKXYHB+e
20-****ってのはないぞ w
21-、とか22-、25-、26-

37-って残ってたっけ?
318名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:20:03 ID:hq3bv3iK
>>315
300系のプラレールでよく遊んでたなぁ、うちの息子
あのころはのぞみといえば300だったのにな
319名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:21:41 ID:Lt1YpdVC
>>314
いや、スピードもサービスのうちだろ
320名無し野電車区:2007/06/23(土) 19:45:19 ID:881PAFax
西の500系のこだわりと300系のどうでもよさがわかるよね。
321名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:43:57 ID:Vvl7ODPi
>>310
>開発段階から将来の8連化も想定してる
そうなの?俺は初耳だなぁ。試運転8両でやったことがあるのは知ってるけど

>スクラップは100パーセントない
細かいこと突っ込んでおくと短縮するにしたって余剰の車両はスクラップだぞw

>>316-317
0系の各形式は
1号車:21
2号車:26
3号車:25(R62は37)
4号車:26
5号車:25
6号車:22

>>320
>西の500系のこだわりと300系のどうでもよさ
Fヘセは東海道乗り入れしてた西の0系を置き換えるために製造された車両で
あって、必要があったから基本設計が共通なんだが
322名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:04:54 ID:nV519jLK
>>321
> Fヘセは東海道乗り入れしてた西の0系を置き換えるために製造された車両で

500系の製造が終了するくらいまで東海のYk編成も残っていたわけで、
F編成を製造した頃はまだ西の0系乗り入れ車を置き換える必要はなかっただろう。

F編成が製造されたのは、博多までのぞみを運転させるためだが。
(のぞみを東海車だけにし、NH編成の東海道内運転を増やせば、
F編成の製造無しに博多のぞみを運転する事は可能だったが、そういう訳には行かなかったのだろう)
323名無し野電車区:2007/06/24(日) 02:25:40 ID:I5BaqtYG
西の0系を置き換える車両は
G1〜7ではなかったか?
倒壊からの転入車
324名無し野電車区:2007/06/24(日) 17:51:28 ID:2Epn4y9Q
西は0系NH編成を2000年位までは東京直通ひかりに使うつもりだったけど
倒壊が足の遅い0系をひかりに使われるのを嫌がって、代替の為100系7編成を譲渡だったな

当時、西0系は方向幕が倒壊車と違ってたり(倒壊車は300系同様品に交換済み)
非営業ながら食堂車36型が連結されてたり、G車が2両連結されてたりで
あの頃、非鉄だった自分には倒壊車よりボロイっていうイメージがw

あの頃から鉄に目覚めていればなぁ・・・
325名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:08:05 ID:iqHnlev7
保守age

0系引退のアナウンスが無いな。現時点で何もないということは今年度に引退
するとすれば来年3月ぐらいになるのかね?
326名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:07:45 ID:cd1OAk5k
>>325

年内の引退はないと思うよ。
直通の700系は300系置き換えだから、300系が余ってもスクラップされるだけだから。
500系が東海道を撤退したら8連となって何らかの変化が出ると思うが、少なくとも来年以降。

327名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:31:05 ID:YG+EYIx7
>>326
交代無しというオチだったりしてw
つまり、来年春に0系が担当している分の「こだま」を廃止して、引退させるという・・・
328名無し野電車区:2007/06/27(水) 19:27:48 ID:DJtq591H
>>327
在籍本数考えればこだま減便によってすべて廃車にするのは厳しくね?
329名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:30:05 ID:d89+pJyG
>>328
100系22本、0系6本だから、
6/28=約2割を削減すれば、0系を廃車にできるな。
330名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:02:02 ID:X5u6ZjjW
>>329
0系は4本じゃなかったっけ?
331名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:47:29 ID:AoxgstKA
足が遅いといっているが、
0系も100系も性能同じでしょ?
加速性能がちがうんかもしれんんが
332sage:2007/06/27(水) 23:36:33 ID:AUkf8gpj
26日に岡山〜新大阪間を“こだま”で乗ったのですが、0系でした。
0系はいかにも新幹線、というのが分かるのか、3歳の息子も大喜びでした。
私にっとては100系の“こだま”の座席が好きなのですが・・・。
新大阪発もしくは新大阪着の100系の時刻というのを教えていただけない
でしょうか。去年100系の“こだま”での座席に座り、もう1度乗りたくて。
333名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:41:44 ID:Ky1I6jL6
>>332
JTBの時刻表では、使用車両も載ってるから、それを買ってみれば?
334名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:52:22 ID:nbhnz7vQ
>>331
速度種別が上がるとダイヤは組みやすくなる。
335名無し野電車区:2007/06/28(木) 06:25:06 ID:lbcfB350
>>332
100系でも、0系と一緒の旧ウェストひかり普通車シートの転用
とV編成やG編成のグリーン席の転用に分かれるのだが。
ただの2&2かクリーン席の車両がほぼ運しだい。
336sage:2007/06/28(木) 11:26:09 ID:uxHBuoL9
>333 >335
ありがとうございます
337名無し野電車区:2007/06/28(木) 11:42:50 ID:CRnIluMV
【国際/ロシア】シベリア鉄道、整備支援に新幹線技術…日露政府が協議へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182997055/l50
338名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:38:16 ID:ZSOna5Eh
0系と100系は国鉄色に戻して欲しいです
マジで
お願いします
339名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:51:17 ID:6bi+DtJB
博多出張で100系に名古屋から博多まで乗った時。
腹減ったので売店を探したが、食堂車だった。2階から眺めがいいなーと思いながら注文したハヤシライスを食べた。
今思えば“グランドひかり”だったんだよなー。
って思い出してみたり。
340名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:31:45 ID:Ddx4+Dmi
>>331
速度種別、0系A96に対して100系G編成でS21
10‰の上り勾配で失速する0系に対して、運転最高速度を維持出来る100系

それと、160→220`までの加速性能でも100系は300系と比べてもそれほど遜色なかったはず
回復運転なんか100系の方が断然有利、過密ダイヤの東海道なら尚更の事。
341名無し野電車区:2007/06/29(金) 07:54:47 ID:ZPC/ePL6
電磁直通空気ブレーキ。
運転室にてブレーキレバー扱い時のエアーの音は、電気指令ブレーキにはない。
電気指令の段階がないから圧力メーターで針の位置、レバーの位置で並びに体で制動力を決めていく。
自動ブレーキ併用なのはバックアップとしてブレーキ故障時などで扱う。
停止直前でショック無く停める目的で電気指令は一段を使用する。電磁直前は圧力をゼロにして車重によりショック皆無で停止可能。
電気指令でこれをやると軽量車体などが絡んでオーバーランに繋がり、ショックのある一段を使用しなければならない。
342名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:31:31 ID:pmIRCPSg
>>338
こんなところに書かずにキク象ボックスに投書汁。
343名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:17:51 ID:FjzRnRwI
30才代の漏れにとって見たら
0系100系は青春時代のようなものだ
よく利用したしね
344名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:52:51 ID:uCkvJtKv
>>338
あっちのほうが色気があっていいよね。
345名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:35:50 ID:8/VWbGNF
100系って加速度は300系並なんだっけ?
1.6km/h/sだっけ?

加速度で大してダイヤ変わらんと思うけど
そこまで100系化は大きかったのかな
346名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:36:39 ID:n1RqlBZt
いわゆるダイヤグラムからでは違いはわかりにくいけど、
駅間の加速や減速を正確に表現した運転曲線を比較すると
だいぶ違ってるのがわかる。

それにダイヤってのは、衝突しなければいいってもんじゃなくて、
瞬間ごとの変電所への負荷変動なんかも計算して作ってあるんだよ。
だから、加速に要する時間 (力行している時間) がわずか2秒でも短くできれば
それだけ余裕が生まれることになる。

あとは、100系は編成あたりのモーターの数が少ないから、
メンテナンスのコストもそれに比例して節約できた。
347名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:52:34 ID:63FH8rLf
>>344
俺は色気(国鉄色)より食い気(食堂車)だねw
348名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:43:00 ID:ZYeCW+jV
0系のラインは太いの1本のほうがいいな
349名無し野電車区:2007/07/01(日) 07:43:37 ID:1mfjYa/D
で、0系の去就はどうなるの?
350名無し野電車区:2007/07/01(日) 07:58:25 ID:vVbWry/y
しばらくは300系16連でお茶を濁しそうな
351名無し野電車区:2007/07/01(日) 08:16:02 ID:wxm0BHuU
だれかN700からカキコしてるヤツいる?
352名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:51:00 ID:LiPNG5FB
>>347
誰がうまいこといえt(ry
>>349
だからまだ何も発表されてないって散々ガイシュツ
>>351
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183248447/l50
353名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:53:03 ID:OCrNxgTz
151はネ申〜
354名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:04:24 ID:bu53Sg3w
あのさあ、まだ100系がひかりとして16両で走ってた頃、
車内のLED案内表示機に『次の停車駅まであと**Km』とかいうマニアックな
表示があったのを覚えてる香具師いる?
355名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:06:59 ID:7zbOTOZ5
>>354
あれがマニアックなのか。
G32編成からは残り距離は省略されたけど。

ちなみに「次は 東 京  あと15km」(多摩川通過時に表示)だからな。
356名無し野電車区:2007/07/02(月) 06:29:18 ID:dg29tSDa
>>355
途中から5Km前からに変わらなかったっけ?
357名無し野電車区:2007/07/02(月) 15:18:37 ID:CBpxtYVX
横浜新都市交通金沢シーサイドライン(八景島、ベーサイドマリーナーにアクセスする新交通システム)の車内チャイムを過去の新幹線チャイムに変えてほしい!
あと発車の合図もメロディーに変えちゃってしまった方が良い。
358名無し野電車区:2007/07/02(月) 15:29:48 ID:1fJsubb9
>>350

早期廃車前提で乗り心地改善してない初期の300系から廃車する予定だからね。
359名無し野電車区:2007/07/02(月) 15:43:01 ID:KblGyWsE
そう考えると0・100系のクオリティってなかなかすごいな
360名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:01:25 ID:s8CqGkKT
>>356
そう、いつだったか5kmになったね。
361名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:57:30 ID:ognblYvD
300系16両で山陽でこだまに使われるみたいだな
270キロ運転やってくれてるのかな?
362名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:28:37 ID:Zkh8+YLX
>>361
スジが変わっていないのなら回復運転でない限りやらないと思われ
363名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:53:22 ID:2a4aelvZ
山陽こだま270キロかは当分お預けかな
三原行きのこだまはどうなんだろうか?
364名無し野電車区:2007/07/04(水) 06:47:58 ID:mI/T21o0
山陽は東海道みたいにそんなに過密じゃなさそうだから
こだまのスピードアップもあんまりいらなさそう 
やっぱり快適ないまのこだまは良い 
365名無し野電車区:2007/07/04(水) 08:18:55 ID:HMc+54Fx
>>364 山陽こだまが悲惨な状況なのはあのスピードの遅さじゃないのかな
快適と感じるのはガラガラだからじゃないの?
シートは広いといってもボロイし、なんか変な臭いがするんだよな
200系みたいに本格的にリニューアルすればよかったのに
366名無し野電車区:2007/07/04(水) 16:53:15 ID:ss6jRCxG
200系は既に別の形式に見えるなぁ
200系の魅力は「緑の新幹線」ってとこだと思ってた俺にはリニュ色は好きじゃない
367名無し野電車区:2007/07/04(水) 16:54:17 ID:ss6jRCxG
って、急に色の話になってしまったなw
関係ないね。
368名無し野電車区:2007/07/04(水) 16:55:44 ID:RnHkZ3pe
100系で時間掛けて新大阪から博多までいくのは贅沢な時間の使い方だな。
369名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:40:15 ID:JnZO2ia5
0系で西明石〜博多はこの前やった 
0系と100系じゃやはり乗り心地ちがうな 内装の差かな?
370名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:42:05 ID:tghnJ56P
0系こだまで博多〜新大阪はやったぞ。
半分以上寝てたがな。
371名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:29:31 ID:FudxVYSv
俺も0系で博多から新大阪まではやったな
ひかりカルテットきっぷで、こだま号を指定したら
窓口のお姉さんに「こだまでいいんですか?」とか聞かれたなぁw

その頃は、ウエストひかりも現役で、こだまは2&3シートの時代
指定したこだまがR14編成で入線して来たのにガッカリw
当時、集団離反式シートのハズレR編成は3本しかなかったのに・・・

今の0系・100系だと4時間位はラクに乗れそうだけどね。
372名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:31:39 ID:+CLk9m01
373名無し野電車区:2007/07/07(土) 06:18:26 ID:VfmNeCYk
漏れも0系で新大阪→博多乗ったな
ファミリーひかりの車両だった
374名無し野電車区:2007/07/07(土) 12:08:39 ID:3PuHyKEN
保守age
375名無し野電車区:2007/07/07(土) 16:59:26 ID:4UWw9PRg
いつまで見れるのやら
http://www.youtube.com/watch?v=EY3gjR1D6yY
376名無し野電車区:2007/07/08(日) 17:02:57 ID:YJ/rFjW7
0系は来年春までに退役するというのは本当でしょうか?
377名無し野電車区:2007/07/08(日) 17:22:19 ID:9+G6bxNR
>>376 0系こだまの後継車が何になるのかがはっきりしないんだよね
378名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:20:04 ID:3P5FNZ1K
>>376
500系に代わって退役します。
379名無し野電車区:2007/07/09(月) 02:48:42 ID:iEYkT4dq
0系。・゚・(ノД`)・゚・。
380名無し野電車区:2007/07/09(月) 04:45:37 ID:VhsdAgKd
AMBITIOUS JAPAN
381名無し野電車区:2007/07/09(月) 07:59:52 ID:t+CZZ3NV
どのような運用に入るかは別としても500系は東海道撤退→短編成化→0系置き換えにはなろうかと。
382名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:27:07 ID:uFjcdd8s
本気で500系を短編成化してでも使い続けるつもりなら
8連化・指定席車2&2シート化(モノクラス組成なら500系G車の廃車発生品再利用)の上で
速達タイプの、ひかりレールスターに充当、余った700E編成で0系こだまを置き換えが妥当かと

名前も、のぞみレールスターに変更して運転最高速度も
設計最高速度の320`に引き上げてくれれば、短編成化も歓迎されるでしょ

700E編成充当こだまも専用のスジ引いて最高285`での運転希望
1〜3号車は完全な空気輸送車になりそうだけどなw
383名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:09:23 ID:otCiJQcO
1〜3号車はバカップルがイタス車両になりますw
384名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:34:16 ID:HEW2LZy4
500系が単編成化したらパンタは編成中1個になるのかな?
385名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:41:39 ID:3AM5pUku
それは無理だから、必要があれば移植するだろう。
386名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:52:47 ID:Yn6ydEVV
浜松のアビキョウカンスレは立たないんですか?
387名無し野電車区:2007/07/10(火) 01:55:55 ID:QCy8LktJ
500系短編成化なら先頭は113系3800番台みたいのきぼん。
388名無し野電車区:2007/07/10(火) 06:44:05 ID:eBpFuaXd
>>387
前々から思っていたけど、さんぱちみたいな先頭車両
ができるのなら、0系は103系みたい先頭になってるだろ。
389名無し野電車区:2007/07/10(火) 08:04:35 ID:rpYi39rs
誰かがウソ電で作ってたな。切り妻の新幹線。
390名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:12:59 ID:PX6bv3ZX
カマボコかチクワみたいになりそうだな
391名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:58:16 ID:uozymXHx
300系は先頭車両を切り取って溶接すれば
6両作れるんじゃないかな?

改造コスト考えたら16両のままこだまに使うのもいいかもね
昔の各駅ひかりを復活させて
こだまを削減という手もあるけど
392名無し野電車区:2007/07/10(火) 20:16:57 ID:9Pg6KzLR
391言ってる事が無茶苦茶過ぎてワロス

アルミって溶接出来るのか?
会社の後輩がアルミ製の工具の溶接を試みて、ドロドロに溶かしてたけどw

改造コスト<16連の走行・維持コスト じゃないのか?
超空気輸送車になるぞ、4連6連4列シートでもあの様なのに・・・

最後の各駅ひかり復活は手堅い選択肢だな
西明石・相生停車の列車って、毎時1本で済ませられないものなのか・・・
393名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:42:58 ID:rpYi39rs
アルミがうまく溶接できなかったのは30年以上も昔の話。
ステンレスも同様。
昔は難しかったけど今は普通にできる。

鉄とアルミは固有抵抗と融点が違うから、
それを知らないと温度が上がりすぎてドロドロになっちゃうってだけ。
394名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:56:12 ID:d4Mnxe2l
こだまをなくして
300系のひかりを広島まで延長すれば良くないか?
短縮化改造するより安いと思うんだが。

どうせ300の寿命短いだろうし

改造失敗してもいいから
とにかく西にはやってほしいなあ
395名無し野電車区:2007/07/11(水) 21:36:41 ID:jzjSNqQa
>>394
広島まで伸ばしちゃうと車両運用のやりくりが大変になりそう
岡山までが限界だろうな、山陽区間各停ひかり
396名無し野電車区:2007/07/12(木) 08:54:39 ID:KGKWwoxR
2+2に室内改造する必要もあるしなぁ
397名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:17:02 ID:/UyaY7Ok
ひかりがひかりを抜いてもいいんじゃない?
こだまを1本削減できるわけだし。
別に毎時じゃなくてもいいんだから
試験的にでもやって欲しいところ

こだまの待避が長いのが改善されるならね

どっちみち山陽こだまも速度アップ考えないといけないだろうね
398名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:18:27 ID:/UyaY7Ok
100系って220キロで終わる車両なの。
もう少し出そうな気がするけど
399名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:40:44 ID:CGPBH2Ar
>>397
今でもひかりがひかりを抜いていますが。

細かいツッコミはさておき、16両編成だと300系でもM車が10両もあるので
乗車率を考えたら明らかに電気の無駄遣いなわけで。
山陽こだま用の新車は造りそうにもないので
次期レールスター車両が登場したら現行のレールスター車両がそのままこだまに転用かな。

>>398
性能的にはもっと出るけど騒音、振動の面でアウトなので220km/h止まり。
400名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:44:53 ID:DT31uYu/
十河さん、島さんとか東海道新幹線の開発メンバーの人たちが0系の現状を見たらなんというかね?
401名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:25:19 ID:yJhUcPv6
0系の遺志を継いだ車両が次々と登場しているから寧ろ喜ぶんじゃないの?
402名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:09:55 ID:t/7aR1Yr
なんだかなぁ…

>>399
>16両編成だと300系でもM車が10両もあるので 乗車率を考えたら明らかに
電気の無駄遣い

電力消費量より供給過剰なことの方が大きな問題なわけだが

>>400
今もまだ走ってるの?と思うんじゃない?
これだけ発展したんだから普通に喜ぶと思うが
403名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:13:41 ID:qXNtd5MH
E編成は8両のままこだま落ちかな?
300短縮化はみれそうにないな
残念だ

F編成って寿命近いの?
300J初期車生まれた年は同じくらいだが
404名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:41:25 ID:XioVviIE
>>398
270kwモーターを積んだV編成ベースなので
230`で運転出来るはずなのに、なぜか220`止まりなんだよねぇ・・・

騒音・振動を無視したら290`位は出そうなんだけどね。
405名無し野電車区:2007/07/13(金) 06:17:40 ID:6ZQRTnUE
>>404
0系と運用をあわせるために220q/hにしてるんじゃない?
それにトランスポンタはずしてるし。
406名無し野電車区:2007/07/13(金) 08:32:16 ID:itht0tSd
その通り230の読み替え装置あぼーん済み
407名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:58:41 ID:9RuaAvkP
増加した先頭車に、わざわざトランスポンタを新製してまで
スピードアップする必要なんて無いもんな、山陽こだま

ただ一部の100系こだまは、100系の加減速性能を生かして
専用のスジを引いて所要時間の短縮が図られているけどね。
408名無し野電車区:2007/07/14(土) 14:07:19 ID:jk1qVpBA
100系に統一したらこだま早くなるの?
そうなら早く○を淘汰すべし。

100系って最高速度は同じだけど
加速性能って0に比べると高速化に貢献するほど
高いのかな
1.6km/h/sらしいけど
409名無し野電車区:2007/07/14(土) 15:49:22 ID:d8FJZOgn
こだまの車両が変わっただけじゃ、ダイヤはそんなに変わらんだろうな。
全体を底上げしないと。
410名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:03:11 ID:80lBVRqv
>>408
100系の数が足らないような
411名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:41:50 ID:tS7d5O96
倒壊からもっとG編成をもらっとけばよかったのにね。
412名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:43:38 ID:s5kfypRu
0系を全部淘汰できるだけの数がないとか?
全100系化したら
少しは速度上がるかな?

0系って今どこで使われているの?
100系より状態はいいらしいけど
413名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:58:04 ID:tS7d5O96
>>412

> 0系って今どこで使われているの?
新大阪〜博多間の6両編成のこだまでたまに走ってる。


> 100系より状態はいいらしいけど
どこがww
思いっきりボロの様相を呈してますがな(´・ω・`)
0系の来年度撤退説も有力だし。
100系は2012年まで残る予感。
414名無し野電車区:2007/07/15(日) 21:06:50 ID:GeE6RRsN
0系も100系も再粘着装置がウンコなので早く消えて無くなるべき。
415名無し野電車区:2007/07/15(日) 21:22:32 ID:7EIw8cbk
>>411
今残ってる100系の数は108両なんだけど
これはグランドひかりの電動車の数なんだよね(12×9=108)。
自社製作した車両については使えるものは使い倒すと。


九州が直通したらそれにあわせて山陽のATCもSNになって100系あぼんでしょう。
416名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:37:33 ID:ex3HxoZc
>>262
米原で作れば良い。
417名無し野電車区:2007/07/16(月) 14:53:13 ID:Y3dpVWsU
週プレに見開き1ページだけだが0系が載ってるね
418名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:27:48 ID:MgEE6kbQ
>>414
こだまに使える車両がなくなっちゃいます(;><)
419名無し野電車区:2007/07/16(月) 16:23:27 ID:HHIKZoI3
よくよくかんがえたらこだまは100系統一さえもされてないね 
レールスターをこだまに入れるんだったら東海のG編成を8両にして
入れてもよかったのでは? そもそも8両は過剰だからそれは実現せんかったとか、、、
420名無し野電車区:2007/07/16(月) 20:58:59 ID:U54/msOb
トランスポンダという単語を聞くたびになぜかV編成のことが頭に浮かぶ
421名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:04:24 ID:JsOLT6vj
サラスポンダ
422名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:19:27 ID:WgMeu7OK
パンダコパンダ
423名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:44:08 ID:Y3dpVWsU
>>419
MT比の関係で無理
424名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:02:50 ID:vLiJll/k
300系で組成可能なのは3の倍数に1足した数の編成両数だね。
425名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:31:34 ID:kBXB/+C9
それじゃあ4両で
426名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:53:12 ID:vLiJll/k
4両だとパワー不足じゃないかな?
せめて7両編成とか。
奇数編成両数はダメかな?
ドクターイエローだって7両なんだし。
427名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:01:31 ID:3WOPXHpa
2両とか出ないかなー
428名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:05:55 ID:DvAGn1ah
そのまま4両にすると2M2Tになるからなー。
7両でも4M3Tだから、スジに乗れるか微妙。
429名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:54:38 ID:u7o3UDVF
どうせ閑散期は空気運ぶだけだから何とかなるっしょ

繁忙期だけ16連投入すればよい
430名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:39:40 ID:f03gypfV
>>415
V編成は編成解除後も西は思いいれあるんかもな
431名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:01:45 ID:MrPAyZ4n
>>424-426
300系は3両ユニット。単独ユニットで編成を組成することはないので先頭車
化改造やる前提で、編成短縮するなら6両。
7両にできないのかって?MT比考えたら可能性は低いだろう。
今までこの話題散々ガイシュツなんだが。

>>429
編成を統一して運用の効率化を図るならそれもありかもしれんが…それ以
前に供給過剰なのは今まで話に出てきたとおりだわな。
432名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:34:04 ID:FASbruWU
改造する手間よりも、既存の0・100系を使い倒した方が楽なんじゃ?
433名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:02:29 ID:utDiXqxW
一番状態の良い静態保存の0系ってどれ?
内装が変えられてたり切断されてるのばかりの気がするんですが・・・。
434名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:19:00 ID:bE9GksAz
イギリスのだったりしてw
435名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:22:14 ID:xfBSj8BL
交通科学博物館の0系は手を加えてあったっけ?

ってか、今でも健在?
436名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:36:22 ID:b5ZEd9Wu
スレタイの話に戻すが、今日ある世代の女の子と新幹線の話をした。
ドクターイエローの写真を見せたら「黄色の新幹線があったなんて知らなかった!」と驚
いていたが、0系と100系の写真を見せたところ「何これ?ほんとに新幹線?」なんて言わ
れて、こっちが驚いた。
0系や100系を知らない世代の人が社会に現れだしてるね。
437436:2007/07/18(水) 21:42:07 ID:b5ZEd9Wu
あれ?2ちゃんのサーバ調子悪いのかな?
書き込む直前まで431レスしかなかったのに、一瞬誤爆したかと思った。
漏れのレスは432だと思っていたら、いきなり436に増えた。
時間もだいぶ経ってたみたいだし。
438名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:08:10 ID:E6COgoIT
>>433
日本車輌のやつは?
439名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:14:30 ID:YJ6BYs4M
>>436
 平成生まれの者にとっては,ふつうの新幹線=700系以降,旧型新幹線
=300系らしい.
440名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:36:55 ID:GdIzqw1u
>>434
戦闘機のこと思い出したりすると長期的にコンディションを平均すると結局そうなりそうな悪寒。
441名無し野電車区:2007/07/19(木) 02:49:32 ID:IJTkYa7L
>>423
いや、東海のG編成は6M2T組めるだろ 実際西に戦闘車と125ー700をあげるために8両組んで回送してたし そういえばMT比でいえば今の4両にも2階建て一両入れられるな。 6両なら2階建て2両は組込める 博総にVの8、9があったけど車籍は多分ないかと、、
442名無し野電車区:2007/07/19(木) 06:15:30 ID:oKOGErpe
>>441
車籍残ってる




と思ってたが・・・。ちがった?
443名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:03:51 ID:oFtizJ64
>>436

500系はどうなのよ。
444名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:27:37 ID:2b0z9wAC
>>432

0系は500系が短編成化されて流れて来ればあぼーんできるからそれ以上は使い倒すことはないだろね。
100系6連は九州新幹線開業の新型投入で700系7000番台がこだまに投入されれば置き換えられるだろうが、4連は全車あぼーんになるか高速ダイヤに影響されにくい朝晩の博多口のこだま・博多南線用として残るかはわからん。
445名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:34:43 ID:ZEp7bHT9
>>432
現状で問題なければしばらくはそのままだろうけど、0系はそろそろモノと
しての寿命が近いからな。27年程度が限度みたいだな。

>>433
何せ車体が大きいから丸ごと保存っていうのはなかなか難しいぞ。
保存車といえば西浜松の車両もお忘れなく。先頭車以外にも何両か
保存してるんだよね。


>>441
Gの譲渡回送の編成で運転はできるけど、既存の編成と一緒に運用させるの
であれば結局投入したところでメリットは少ないと思われ。

>>442
2両とも車籍ありでおk
446名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:16:18 ID:nF00KOy/
>>439
平成生まれだけど0系の存在は物心ついた頃から知ってた俺って…
一時期鉄道からは離れてたけど、やっぱ鉄は面白い!
447名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:53:21 ID:xG9kGzkK
デュワーン デュワーン
あの歌には0系しか似合わないな
448名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:10:59 ID:shySiYxF
>>443
500系が一番カッコいいと言ってた。
449名無し野電車区:2007/07/21(土) 13:59:21 ID:LgiXHVv0
>>447
しかし最高速度をサバ読んでる件。
450名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:48:01 ID:qnBuwsKI
>>447
「はしれちょうとっきゅう」だな。今の20代以下は知らんだろうな・・・。
451名無し野電車区:2007/07/22(日) 07:41:27 ID:OxJUu5wE
>>450
つ【のりもの探検隊】
私はリアルタイムを知らない35歳だが、2歳の子供が見てるDVDでその曲、初めて知ったよ。
すべーるようだな は・し・るー
(バタコさんの声で)
452名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:38:58 ID:xM5mLRK8
アニメ「GS美神」で0系の幽霊が美少女擬人化して出てきたのには噴いたな。
声優が「光野栄里」だったか「原えりこ」(同一人物)のどっちかの名義だったか忘れてしまったが。
453名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:43:38 ID:2aNPpTlD
>>452 アニメ・キモオタ乙
454名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:17:55 ID:3N2v8Wgy
>>452
きもをたおつ
455名無し野電車区:2007/07/22(日) 14:51:46 ID:4TEjrNRf
>>435
22-1は座席を取り払われてミニシアターに改造されている。

あと、交通科学博物館の0系って財団が管理している割に状態悪すぎ。
456名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:17:36 ID:ZGcegTeV
しかし、おまぃら全員、アニヲタが書いた0系の本を持っていると思うぞ 
457名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:42:42 ID:2aNPpTlD
>>456 そんなのもってるやつはキモオタ
458名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:13:48 ID:OxJUu5wE
交通科学博物館のは、ちょっと不気味さを感じてしまう。
子供は喜ぶけど。
459名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:57:16 ID:STxuBUPs
まあ、「さかぽよす」で検索してみることだな
460名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:05:27 ID:FjEI+at4
461名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:21:27 ID:VljXc759
>>458
わかる。すっごくわかる。
462名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:11:59 ID:HWnj8eCa
age
463名無し野電車区:2007/07/26(木) 09:31:49 ID:dbASHjid
鳥飼の新幹線公園の0系も、始め交通科学博物館のと同様の不気味さを感じたけど、
子供を遊ばせてる内に感じなくなった。自然光の下にあるのがいいのかな。
464名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:43:39 ID:zdOCgkQf
某ホームページに載ってた
沖縄にあったという新幹線の写真が一番不気味。
ほとんどゾンビじゃん。
465:2007/07/26(木) 19:49:01 ID:r+Gyc6S+
464
466名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:15:28 ID:5kdQcVZF
>>464
塩害で錆びたから解体された。

http://homepage3.nifty.com/yancyanalion/okinawasinkansen.html
467名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:24:49 ID:cWYGIyH7
>>
4680けいだお:2007/07/26(木) 21:39:28 ID:3SBy3R+1
o0o
469名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:46:43 ID:cn7l/b3f
並河駅にある0系は不気味?
470名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:01:56 ID:972/KC/v
沖縄じゃ鉄道車両保存は無理だっぺ。
471名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:41:20 ID:yoiKKVOi
300系を投入してこだまを早くしてくれ
472名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:33:33 ID:fQz6iGLA
昨日笠寺で300系同士の離合を見て懐かしい気分になった
473名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:44:06 ID:HuG5OAp/0
>>471
いらん。
474名無し野電車区:2007/07/31(火) 08:14:19 ID:etk8wciw
束からE400を買うと予想
475名無し野電車区:2007/07/31(火) 10:42:59 ID:MQgsb1Bu
0系のウエストひかりの座席がよかっら
2+2だしね
476名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:24:11 ID:IOXOV4OT
>>471
九州直通の新型と500系短縮と700系7000番台があれば事足りるから不要。
477名無し野電車区:2007/08/02(木) 03:54:49 ID:uSIeXzQ+
皮肉な事に一番乗り心地が良かったのは0系だった。
200キロ前後が一番いいんだろうな。
478名無し野電車区:2007/08/02(木) 06:43:59 ID:basZTFUX
>>477 200キロなら300系でも乗り心地いいよ
479静岡人:2007/08/02(木) 07:39:00 ID:ImWD2+g+
このまえ岡山から広島まで100と0に久しぶりに乗ったが
100系にはあまり懐かしさは感じなかったが、0系の特に
クーラーを見たら、昔が思い出された。
4両のこだまがホーム中央にすすーとはいってくるのに感動。
480名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:01:25 ID:lK3q6AVE
>>479
静岡には100系ロングシート車がよく似合うw
481名無し野電車区:2007/08/02(木) 14:06:10 ID:uaC4TEfT
正直100系も0系も今の西日本カラーじゃ萎えるわ
482名無し野電車区:2007/08/02(木) 14:34:47 ID:rtp1mvBO
カラーが今のままで3月を迎えても葬式厨が殺到して祭りは確定。
483名無し野電車区:2007/08/02(木) 15:11:06 ID:uaC4TEfT
0系の告別式っていつなの?
484名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:19:58 ID:kxcQib51
>>481
逆に500系が青白ではぱっとしないような?
485名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:27:23 ID:AJRNph5A
いや、案外悪くないかも試練。青の配置次第かも。
486名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:42:17 ID:rwgCMe6r
500系を青白にするなら、窓の下に極細の青ライン程度でいいんじゃないかな
窓の回り全部塗っても100系っぽくていいかも
487名無し野電車区:2007/08/03(金) 13:45:58 ID:A+PZ2pIT
白は汚れが目立つから、メンテ手抜きが目立たない
アノ色にしたんかなぁ、とかふと思った。
488名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:21:39 ID:b2LlVy2R
映画やドラマの撮影のため
0系は引退後も動態保存する予定ってどっかに書いてあったけど
4両編成の0系を使うドラマって
0系をB編成に似せた「新幹線を作った男」ぐらいしか思い浮かばないんだけど・・。
489名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:25:45 ID:vy+91r6D
だからと言って16両も動態保存できないでしょうに
それにカメラに16両全部が映る訳ないんだから4両で十分でしょうに
490名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:34:25 ID:vmksFVbX
CGで十分
491名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:10:48 ID:Io7pGFep
>>488
「華麗なる一族」
492名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:47:48 ID:XgUit4KO
>>488
ほとんどは静態保存+CGでも対応できるよな
493名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:31:15 ID:QpXLCPGz
知る人ぞ汁はなしだが前の改正まで毎日10時09分0系が並んでいた
494名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:25:56 ID:i0xn9xj0
機械遺産25件を初認定 初代新幹線・YS11など
http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY200708030214.html?ref=rss
495名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:59:08 ID:cF7CujuB
>>493 福山が抜けてる罠
496名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:12:18 ID:aX1jdpNY
>>489
じゃあ12両
497名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:25:09 ID:1/MXbjMV
>>494
それって博物館にある奴のこと?
あれって保存状態良くないって聞くけど・・・。
498名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:56:01 ID:8GB1bJXn
たしかにあれは保存というより放置に近いな
塗装も少し触っただけで剥れそうな箇所がいくつもある。
まあ、あの窮屈な空間ではロケをするのが精一杯だろうけど
499名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:03:35 ID:GbIH9dAs
>>498
遺産に認定されたんだから当時の状態に復元しないのかな?
500名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:16:00 ID:9l9qhG+a
>>498
駄菓子菓子屋内なので雨ざらしよりよっぽどましかと。

機械遺産に0系が認定されたってことは酉のR62辺りは当然保存するんだよ
ね…酉さんよ
501名無し野電車区:2007/08/08(水) 01:17:07 ID:EpaWK1uY
0系や100系が山陽区間から撤退したら『こだま号』はどの車両が使用されるんだ?
300系じゃ無理だろうしな、700系B編成か?
502名無し野電車区:2007/08/08(水) 18:59:15 ID:srvRYHsh
YS11、初代新幹線車両…「機械遺産」25件を認定(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070807i213.htm

一応、貼ってみた
503名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:39:07 ID:KYqx5YuH
西は車両を22年使うらしいけど
300系は例外?
504名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:56:06 ID:SduJ2j8z
>>501
700系生産打ち切り直前にE編成を1本増備したのが関係ありと見るが。
恐らくこだまはそうなるだろうね。
505名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:50:51 ID:AeClpXWM
>>502
それって特定の保存車が遺産登録されるの?
それとも0系そのものが登録されるの?
506名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:08:11 ID:iKStuZTO
>>504
そして8両化した500系が代わりにレールスターに・・・
507名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:33:11 ID:EpaWK1uY
>>506
あの最強のグリーン車を指定席料金で乗れるなら最高だな
508名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:44:50 ID:ioLo4L0n
つーかあれだな、500系は10両くらいにして、ウエストひかり以来のグリーン車復活。
それも新幹線の車幅を最大限に使った2-1配置で、九州のDXグリーン並みのリクライニングを誇る超高級仕様で。
509名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:48:22 ID:Tq+2D8JH
いや、いっそ1−1配置でw
ピザも楽々座れるぜ!
510名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:55:05 ID:WxxZPXEj
コニシキでも座れそうw
511名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:36:18 ID:qV/FadeH
単行新幹線キボンヌ

  _____
<_____>
  O    O

こんな感じで
512名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:13:46 ID:lUHc7oEJ
300系は廃車するしかないのかな?
1編成でも試験的に短縮化して欲しい脳
失敗しても捨てたらいいだけだし。
513名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:57:28 ID:Y3eoKL50
300系なんて台湾にくれてやれ
514名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:44:55 ID:kXTBg34V
>>506
RSは九州直通で新型化するんだろうから、500系で300`運転を先行して不足分だけ700系E編成を使えばいいだけじゃないかな。
E編成は基本的にこだまに投入の方向で。
515名無し野電車区:2007/08/10(金) 07:50:34 ID:OOtrJij8
E編成がこだまってのも勿体ない気分。自由席が2-3だけど2-2にするのかな?
短編成化はさすがにしないよね。
516名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:57:31 ID:LDkd3IRz
>>515 九州全通にあわせて登場するN700九州はひかりRSと共通運用する。
700−EはひかりRSとこだまの共通運用になるとのこと
517名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:12:01 ID:RvqX74lf
>>516
E編成だけじゃこだまを賄えないから当面新型増備完了まで500系も使用で。
518名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:53:50 ID:fEIEFeRn
>>511
2軸かよっ
519名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:47:54 ID:/4a3AWHs
>>511
完全燃焼しちゃったリニアモーターカーみたいだな。
520名無し野電車区:2007/08/11(土) 03:33:51 ID:Cx/H5Vi3
いや、プラレールのEF66だろ。
521名無し野電車区:2007/08/11(土) 07:52:43 ID:mQMAkDLW
>>507
残念ながら500系のグリーン車は廃車予定。
モノクラス8両化されます。

>>508
500系はシステム上、10両編成は不可能です。
4両ユニットなので。
522名無し野電車区:2007/08/11(土) 10:46:37 ID:17wwpns6
スレタイ無視も甚だしいなw
523名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:02:38 ID:mTj3tHrc
>>521
座席は少なくとも2+2化で使うことになるんじゃね?

東海道・山陽のスレ乱立でどこもスレチ連発なんだよな…
524名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:15:18 ID:zzT3cLpC
>>521
宿題終わったか?
525名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:00:22 ID:W82rgqze
この前、松本幸四郎主演の新幹線誕生物語のDVDを見た。
奇をてらわない骨太のドラマでなかなか見ごたえがあった。
走り出すと両数とカラーリングのかわる新幹線を除けば。
526名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:08:47 ID:iqMf7i7D
>>525
「新幹線をつくった男 島秀雄物語」?
527名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:47:08 ID:86uBGhAf
保守
528名無し野電車区:2007/08/16(木) 20:29:58 ID:tiGlJEBJ
100系の二階建てグリーン車は
座った時感動した
529名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:22:54 ID:DxUJcdLF
グランドひかりマンセー!
530名無し野電車区:2007/08/17(金) 17:08:39 ID:8Z55bhQe
100系の運転席は0系からかなり進化したなぁ テンキーはボタンかと思いきやタッチパネルだった あと光ファイバーで情報転送してるんだっけ
531名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:07:38 ID:4R8dn/VR
100系新幹線って2階建てはずした車輌だったら、
250`位出しても問題なさそうだし、山陽「こだま」に
なったとき何でせんかったのかな?
532名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:05:39 ID:qLSBO819
>>831
〉問題なさそう 
おもいっきりお前の推測じゃねぇか 
出せないと言う結論が出たから出さなかったんだろうが、無知の坊やが思いつきで言うもんじゃない
533名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:41:34 ID:4R8dn/VR
200系新幹線より100系新幹線の方が非力だったの?
534名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:06:05 ID:g3R27AcI
>>533
非力とかではなくて、線路の設備的に230キロ以上
は無理だったんじゃねーの?
535名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:30:16 ID:wt4/voxM
過去レスで100系は性能じゃなくて、騒音の問題でスピ−ドうpが出来なかったんじゃね?
536名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:55:36 ID:V4qh7nWs
200系(100系顔)って275`運転してなかった?
2階建て車輌付きで。
537名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:28:06 ID:K3z7f/x0
100系3000番台V編成の高速度試験は確かに実施されましたが、騒音基準
を満たすことが出来ず、275km/h運転は断念しました。

>>536
F編成の下り方越後湯沢前後はほぼすべてがトンネルなので、騒音の問題
は皆無。上りは実施せず。
538名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:41:07 ID:UEqfMrT4
>>536
図書館に行って鉄道ファンNo.427('96-11)を借りてきな
539名無し野電車区:2007/08/20(月) 06:13:04 ID:kT/m6wch
>>538 市立図書館とかじゃだめだな(3年くらいで雑誌は捨てる)
都立とか県立ならある(直接貸し出しはしない場合もある)
540名無し野電車区:2007/08/20(月) 14:23:23 ID:KXIuzzyK
>>537
100系が270キロ以上で騒音基準が満たされていれば
300系は作られることはなかったかもな。
100系でダブルデッカー無しの16両編成が組まれてたりして。
541名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:16:55 ID:4OWWVyxt
>>540
そうなると100系は今頃まで長生きできたね・・・
542名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:08:07 ID:SvExVPq0
200系も復活したことだし100系の元の色みたいわ 昨日博総で168-3009がみれたが、、

543名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:59:10 ID:uQaxlqJ8
保守。
544名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:06:21 ID:AezZgCMn
>>535
>>537
>>540

270km/h対応にするならDD車連結は無理だわね。
騒音の他に車輪の温度上昇の問題もあったみたいね。一応クリアしてたら
しいけど結構ギリギリだったような。RM03年10月号にその辺りの記述あっ
たと思うから見てみるといいかも。

>>536
275km/h運転してたのはF編成。だからDD車無しの12両編成だよ
545名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:24:27 ID:Qk0vE7BW
ATC改良して100系の速度上げるべきじゃないかな?
100系は220キロで終わる車両じゃないと思うけど
DDないんだから240キロは出るんじゃない?
546名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:00:21 ID:CfrMI+P2
突然ですが、新幹線(0系)って白と青のイメージなんですが、
なぜ、白と青のカラーリングが使われるようになったんですか?
白と青に何か意味があるのでしょうか?

547名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:43:32 ID:PyN9G2oo
>>540
現500系が300系を名乗って、現700系が500系を名乗ってた・・・かも?
現300系も嫌いではないが、VVVF音と小窓がなぁ・・・。
548名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:03:37 ID:gkbLyknG
500系の下回りは300系用のパーツをほとんどそのまま使ってるんだけど。
メントラやリアクトルなんかの主要電気品はみんな共通。
549名無し野電車区:2007/08/23(木) 16:10:47 ID:ZtZ86TIX
100系を新製した時に、DD付き16両編成と平屋16両編成を
造っていれば、また違った方向に進んでたかもね。
550名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:20:30 ID:eN5BJf56
>>546

> 突然ですが、新幹線(0系)って白と青のイメージなんですが、
> なぜ、白と青のカラーリングが使われるようになったんですか?
> 白と青に何か意味があるのでしょうか?



ttp://homepage3.nifty.com/sakapoyosu/tec0rep/4-13.htm
551名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:07:17 ID:wZu0oCxz
>>549
>100系を新製した時に、DD付き16両編成と平屋16両編成を
造っていれば

早く宿題終わらせな
552名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:19:58 ID:mtB11/h8
>100系を新製した時に、DD付き16両編成と平屋16両編成を
造っていれば

「ウエストひかり」として走っていただろうね。
553名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:07:50 ID:2DhSQlyW
>>536
 200系で275キロ運転しても,E2系の240キロ運転よりトータルの所要時間は遅かったんだよ.
 そのため200系の275キロ運転は中止になった
 
554名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:53:11 ID:bfozFVfJ
博総のDDの車籍があるならまた走ってくれんかなあ
555名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:49:10 ID:+VgnYU22
ウエストひかりのシネマカーはほとんど客が来なかったらしいね
556名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:53:12 ID:U/axCCiN
椅子のデキあんまよくなかったし。
557名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:55:10 ID:Zw1RJ0Oy
>>546
551のリンク先にある、ハイライトの色について補足しておく。
これは色を決める会議をしていたときに、机にあったハイライトを見て、重役がこれだと思ったと言われている。
まあ、これが正しいのかどうかは、甚だ疑問だけどね…。
558名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:59:28 ID:pG9mo1hV
今さーググルの地図で新下関みてみたんだけど、
0系訓練車、駅構内に止まってるね。
少し面白かった。
559名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:36:06 ID:RoJVOot/
>>554
博総の基地公開の時にDDの食堂車の内部を見学したなぁ


最近は、事故と新幹線工事で基地公開がないな。
来年あたりには再開してるかな・・・
560名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:48:29 ID:cbWBwlAm
>>558
ここかな?
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=34.009296,130.949328&t=k&z=18

どうしてこの写真で訓練車だってわかるの?
561名無し野電車区:2007/08/29(水) 06:32:59 ID:Os5Emz+0
>>558 大井の車両基地ではドクターイエローが少し顔を出している
562名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:58:22 ID:b6vLo06L
>>561
本当だwよく見ないとわかんないね。

>>560
訓練車の入る線路って本線と分断されてるの。
でその車両が止まる所が車両基地と繋がってるから。
563名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:51:36 ID:tY9Ww4AD
100系V編成は試験で277,7キロ計測。
これは、近未来の高速化に備えた。
しかし、騒音基準でダメに。

確かV編成

博多    緑食緑緑    東京
自自自自自指指売指指指指指指指指

300系も285キロは可能だったが、酷使となるために未実施。
564名無し野電車区:2007/08/30(木) 17:41:09 ID:PLLMqdG9
>>563
せめて240キロで走ればよかったのに・・・
565名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:36:18 ID:bqUc28s+
当時の山陽は230km/h運転してたっけか。わずか10km/hアップでは
到達時間に有意差が出ないからねえ。
566名無し野電車区:2007/08/31(金) 01:33:23 ID:jjnAUxR5
>>565
5時間台で走ってたけど


1往復だけだったと思うが
567名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:11:11 ID:H6AWpZ2p
所要時間10分(2:59→2:49)も違いますよ

270km/hの300系でさえV編成と40km/h違うのに
17分(2:32)しか短縮されていない。

10km/hアップで10分違うんだな。

確か山陽は減速がほとんどなかったはずだが
568名無し野電車区:2007/08/31(金) 14:19:01 ID:x9gRxSTi
JR東日本新幹線車両スライドショー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=561966
569名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:19:27 ID:gPGky9NM
100系登場当時の2階建て車両についていた赤いシンボルマークかっこよかったなあ・・・
570名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:43:17 ID:VEaT5cfv
NSマークだな
571名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:12:21 ID:vjqwN+CD
NS = New Shinkansenマークだな。デザインしたのは東海大学の先生だったかな。
JTB版の時刻表では幹在問わず「二階建て車両連結」のマークに使っていたが、
首都圏のグリーン車がすべて二階建てになってからは、215系や251系など
ごく一部の列車にしか使わなくなった。
572名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:32:40 ID:dHtmF+dO
V編成の思い出は、1999年夏、俺が小二のときだった。
食堂車へ連れてってくれと頼み、食堂車へいったことだな。
親父と二人でカレーを食べたのが懐かしい。
でも、翌年春に営業中止に。
230キロでなく、250はオーケーだったらなと思ったは。
573名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:32:31 ID:DslRwcLK
>>567
V編成ひかりは、登場後しばらくは速さ(表定速度)日本一だったような・・・・?
574名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:50:12 ID:Vw0dgoXe
そういえば、0系の食堂車は何時無くなったんだろう?
575名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:29:13 ID:CkETxDRu
>>574
車両自体なら99年8月の臨時ひかり(東海道さよなら記念じゃない方)が最後だったはず
576名無し野電車区:2007/09/01(土) 15:57:12 ID:V1bAYF8Q
575 5年間も脱殻のようなかんじだったんだろね 100系の食堂車
も今の0系ビュッフェみたいにフリースペースにすればよかったのに 
577名無し野電車区:2007/09/01(土) 19:02:21 ID:/uYcskxU
>>575 
食堂車の営業中止時期が気になった。

たしか、食堂車に寿司限定車両があったらしいが。
578名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:58:57 ID:dqz/MPea
>>577
阪神大震災の時に営業休止。
579名無し野電車区:2007/09/02(日) 02:32:24 ID:4dR0pGiW
NHか・・・懐かしい〜。
NHはせめて1本は保存予定で残すと思ったんだがなぁ。
580名無し野電車区:2007/09/02(日) 12:59:47 ID:c0e+b3tI
この間乗った山陽こだまにビュッフェ車が連結されていた。
アレはフリースペースなわけなの?
時計に「使えません」みたいな表示があった、と言う事は、
客がいることを前提にしているね。

早朝のこだまだったからガラガラ。
ビュッフェはすぐにでも営業できそうな感じだったけど、
ツワモノ共の夢の後、って感じだった。
律儀に表示していたスピードメーターが物悲しかったな。
581名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:08:18 ID:x0Kp8vDa
>>580
俺も去年、広島から新尾道まで0系元ウェストひかり車両に乗った。
ビュフェスペースは黄色でどっかり座って駅弁食いながら乗った。
冷蔵庫もそのまま残っていた。
他に寂しそうな顔をした美少女とサラリーマン風の20代の男がいた。
582名無し野電車区:2007/09/02(日) 14:39:38 ID:3BcMyKuV
>>581
美少女kwsk
主観でもいいから
583名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:08:52 ID:jEYh+gP3
V編成利用のこだま乗ったことある人いる?
584名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:32:59 ID:wDJTTa4B
>>582
そんなに知りたいか?
関西風の娘で15か16歳ぐらい。背は163程。髪は明るい茶色。胸は年の割に大きめ
喧嘩か失恋で寂しそうな雰囲気があった。新尾道で俺に付いてきたのか、一緒に降りた。
>>583
平成2,3年頃、朝晩の広島または博多発があった。残念ながら乗ったことはない。
距離調整だったはず。
当時、V編成全部揃っていなかったから。
585名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:45:23 ID:lyddhEut
>>584
平成4年の運用を例に挙げると、V編成9本では検査代走が発生したので、
0系スジでV編成使用の列車が博多→東京、東京→広島各1本設定されていた。
一方、広島始発のV編成専用スジが引かれた列車があって、
通常は前夜にひかりで広島に来た編成が使われるのだが
0系による検査代走が発生すると広島にV編成がいないために専用スジの列車が運転できない。
そこで検査代走が発生した日には博多→広島にV編成のこだまが走ったというわけ。

検査代走で走った0系は翌日、こだまで博多に帰っていった。
586名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:51:42 ID:ejq8PFXM
今のひかりレールスターのこだま運用みたいな感じだな
目的は同じなんかな?

500系もV編成みたいにこだま運用したら面白いのにな
587名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:43:53 ID:7DGl9t2p
今生き残ってる100系は少なくとも足回りは全部Vのはずだが、
2階建てを外しても環境基準内で230km/hを超える高速度を出すのは「こだま」だと難しいか?
588名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:03:34 ID:lyddhEut
>>586
RSこだまは朝の通勤需要に対応したサービス列車と考えていいかな。
あれは毎日確実にRS車両が使われるから。

>>587
なんといっても重い車両だから、いくら編成が短くなっても
騒音振動の影響が出る時間が減るだけでレベルが下がるわけではないから。
さらに、特に岡山〜広島間は駅間距離が短いために
最高速度で走る時間がほとんどないので、230km/hを出す意味が薄れているのではないかと。
だからトランスポンダも撤去してしまったのでは。
589名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:05:43 ID:a3RUfl0g
0系のフリースペース利用したことは有りまっか?
俺は乗ったら利用する
590名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:32:34 ID:zRmpIjUP
それでは270キロ車両導入してもダメだね?
やっぱり加速度なんかな?

呉線も行き違いが長いというのに似ているな
591名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:24:11 ID:PE6A9wEb
NH編成、、、36のリニューアル車に乗りたかった(食いたかった)
592名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:28:50 ID:Cvn7Xcgs
そういえばNH82編成だけはやたら手を加えてたね。内装だけでなく車両にも。
特高圧引き通しまでやってあったけど、そこまでして使い倒す計画だったのだろうか。
593名無し野電車区:2007/09/05(水) 13:59:14 ID:BcEEON+l
592
G1〜G7を東海から購入させられたからあまり意味なくなったんだけどね
594名無し野電車区:2007/09/05(水) 14:27:18 ID:RA1QFiIi
       プギャー         _,,,ィf...,,,__
     \(^Д^)/     _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
       ( ((ミ 三    ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--... 三
        < \ 三   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕 三  三
                入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ= 三  三
                 >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
                   `ー'-‐''''"^
595名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:31:47 ID:TFTRuO+E
まあな。でもそんなの関係ねえ。でも、そんなの関係ねえ。
時代の流れ。

NH86乗りたかったは。0系食堂車営業中止を見たときはショックやったわ
596名無し野電車区:2007/09/07(金) 04:59:34 ID:JbF7ZfI8
sage
597名無し野電車区:2007/09/07(金) 14:53:55 ID:og9UOJQJ
やっぱり、
ひかりは0系ウエストひかりに限る。
あと、100系こだま短略は
V編成車両とG編成の運転部分を取っ払って、V編成中間車に無理矢理押し込んだ

598名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:25:22 ID:arSZSBP1
0系は九州新幹線全線開業と同時に廃車。
599名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:15:19 ID:RRZc8k5/
逆をいえば全通までは生き残るって事か しかし東の400系みたいに正式な発表がないかぎり誰にも分からない0系のゆくえ 営業では消えても新下関の0系が生き残るのかな
600名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:04:13 ID:cs/NA7n+
600系はなんでない
601名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:54:04 ID:9tIiEW/t
>>600
E1になったから
602名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:23:54 ID:o6AI5Aji
>>598
もしかして、JR九州の車両が山陽区間ではこだまとして運転とか無いよね?
603名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:02:06 ID:Ga/+V0V/
>>598
>0系は九州新幹線全線開業と同時に廃車。

それは無いだろ。
500系→RS化
700系-7000番台→こだま化
0系→廃車

こんな感じだろ。ジワジワと廃車されていくと予想。

続きは車輌動向予想スレで。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189322188/l50
604名無し野電車区:2007/09/12(水) 16:59:41 ID:Zq5VfrlI
100系だけにすればこだま早くなるのかな?
0系が残っているから遅いとかないの?
605名無し野電車区:2007/09/13(木) 07:49:34 ID:WOgH9X+9
>>604
100系が足りません
606名無し野電車区:2007/09/14(金) 05:07:03 ID:63hAEx2I
お金が有りません。
607名無し野電車区:2007/09/14(金) 09:54:46 ID:53ZoVjLM
客が足りません
608名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:36:19 ID:66jucb4F
やる気がありません
609名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:39:19 ID:hdUtXaBO
「無理して高い新車買わなくても、うちにはまだ30年は走らせる
技術と実績があるからね」 このひとことで充分だろう。

610名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:14:42 ID:8yYxFlG3
0系さすがに寿命じゃないかな?
グランドひかりって状態良いの?
611名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:06:24 ID:mUwa+ht/
0系は延命工事で10年近く伸びた。

グランドひかりはよく分からないが、殆どが短略化
また、R編成は廃車に関しては錯綜中
612名無し野電車区:2007/09/16(日) 16:58:46 ID:nXWJGSrC
去年は予備編成の削減でR65とR66(たぶん)がつぶされたね R65はのりたかった
 グランドひかりの100系は100系より構体強化されてるので大丈夫じゃないの たぶん
613名無し野電車区:2007/09/16(日) 17:08:06 ID:v2z6QxM3
それでも2011年の九州新幹線全通時には全て運用離脱させるんじゃないの?
614名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:02:12 ID:h9z2FxSk
あと4〜5年か
615名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:39:27 ID:7dogU4eF
できることなら0、100、300一挙に廃車にして山陽は285キロ以上車両に統一してもらいたい
616名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:23:14 ID:PdJhsri4
300系は早いから使えるでしょ
のぞみで登場した車両だよ
617名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:27:06 ID:R9l/L11d
きもいアヒルだらけになるわけか、、、 
ポンキッキのヤッホー新幹線って歌は歌詞に注目すると
100系がメインで300系は映像だけなんだよな 
昔のポンキッキには新幹線ネタがけっこうあったな
 
618名無し野電車区:2007/09/17(月) 06:16:25 ID:bwPncf7d
>>616 300は山陽では270キロだからのぞみ(臨時しかないが)でありながらレールスター(速達)より遅そく料金が高い
619名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:41:01 ID:AElFYbvD
>>615
0、100、300が廃車になっても270キロでしか走れない車両が残るから、270キロのスジは残さざるおえない。
620名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:32:10 ID:B9/VMqEw

621名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:35:01 ID:78BVnvOP
残さざるを得ない。
622名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:22:39 ID:Ac1f+gc5
>>619
どういうことだ?
300系がなくなれば285筋になるでしょ?
623名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:02:48 ID:eb5EUSCQ
>>622
黄色先生(Max270km/h)じゃね?
と言ってみるテスト
624名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:05:00 ID:NJ4jQ7Oy
今日は何の日だかこのスレにいる香具師なら分かるよな?
625名無し野電車区:2007/09/18(火) 07:06:23 ID:ictmHh/X
あぁ、今日か.....
626名無し野電車区:2007/09/18(火) 07:38:28 ID:pnNhZC12
何の日?
627名無し野電車区:2007/09/18(火) 09:17:53 ID:wPz2H7Yi
H11
628名無し野電車区:2007/09/18(火) 09:42:53 ID:kN/k0Z3D
部品が面倒な500系は廃車にして、300系が短編成化されて登場。
629名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:34:52 ID:OQqRA1oN
もう8年・・・
630名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:00:53 ID:WKWAH5je
言われなければ気付かなかったかも・・・8年も経ってるからなぁ
631ニモカ:2007/09/18(火) 18:01:35 ID:xrYPmwxx
小倉始発の上りこだまがあったとはな
632名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:08:26 ID:Em3C8nnY
もう8年か・・・
100系も約4年だね。
633名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:31:29 ID:8BvkaFjZ
15キロなら大してじゃまにならんじゃろ?
山陽はそこまで密度高くないし
最悪通過待ちすればよかろう

8年とは何のこと?
634名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:20:01 ID:VRN7ob8/
9/18が何の日かわからないなんて、常識がないにもほどがある。

このスレで何を学んでるんだ。
635名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:21:14 ID:orbklo1W
黄専用隠れスジを設定するのもありかもね。

そういえば最終運転はYk8だったっけ?
636名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:40:55 ID:WKWAH5je
Yk8で桶、俺が最後に乗ったのはYk29だったわ
こだま435号の16号車、浜松から新大阪まで
あの名古屋過ぎてからの車内の気だるい雰囲気が忘れられない・・・
637名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:44:12 ID:ZZ6Ul357
来週0系利用しようかな 0系にのってから100系にのると
進化したなあって思う 100系は早く元の色に戻せ! 今の色は逆に古く感じるわ!
638名無し野電車区:2007/09/19(水) 08:20:56 ID:LlplRWRV
JR西日本は、カラーセンスがないなとは思う。今の三井住友カラーの0/100は、洗浄回数の軽減用
かも知れないけど、軽快さに欠ける。
639名無し野電車区:2007/09/19(水) 16:03:30 ID:ZRt8RoBO
0系の末期は象牙色ではなく100系の色だったね 
新下関の4両はどっちだろか? 見たところ象牙色には見えなかったが、、
640名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:25:52 ID:5CjFGxS9
象牙・・・っていうか、オリジナルのアイボリーホワイトのまま最後に落ちたのは倒壊のYk49だな

車両自体は西の方が長く残ってるけど
オリジナル塗色車と転クロシート車は倒壊の方が長く残ったな。
641名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:29:24 ID:W3PSdPIy
>>640
転クロっていつまであったっけ? 編成なんだったっけ?
642名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:02:14 ID:sGlBtqBg
かなり昔に言われてた話だけど、0系保存車のPCB(有害物質)除去って終わった?
643640:2007/09/20(木) 21:17:18 ID:nFY+SnnH
>>641
ググってみたらYk38編成で、ダイ改前日の99年3月12日運用離脱らしい

このダイ改で0系の運用は日中の2往復だけになったんだよな・・・
西車は積極的にアコモ改善を行ってたから、捻出された集団離反式シートが
1000番台車はおろか、大窓の0番台車にも換装されたからなぁ。
644名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:04:29 ID:VZjWnj8q
>>641
1991年に新大阪〜名古屋で大型窓で青色の転換シートに乗ったことがある。
645名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:51:16 ID:cAGEdhVk
大型窓は結局いつまであったの?
Q編成であったみたいだが

0系そろそろ限界じゃないかな?
646名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:05:58 ID:fcpP3t4W
>>643、644
よくあんなのがこの前まであったもんだ
>>645
2001年までじゃなかったかな Q編成の大小小大の四連で100系に置き換わったんじゃないかな
647名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:48:26 ID:nSJCZBAk
age
648名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:52:15 ID:i8a7RFG7
0系は夜の駅通過シーンが最高だった
パンタのスパークがきれいだった
649名無し野電車区:2007/09/23(日) 08:27:15 ID:iBH1ShMm
しかしあのスパークが厄介だったわけで
650名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:57:56 ID:mZOjI3xo
25-650
651名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:33:53 ID:W3qZCWHU
>>648
あれ綺麗だったよね。
ザ・新幹線ってかんじで
652名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:44:47 ID:khwFHnh7
子供科学だったっけ そんなタイトルの本(ジャーナルの横らへんにあった)がでたけど、それによると
100系は博多開業時に投入されたらしい(笑)
まぁ見てみて
653名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:37:47 ID:XLDx1nN+
>>652
100系が10歳もさばを読んでいたのかwww
654名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:30:21 ID:oih+2yr4
>>653
その100系って0系-1000番台じゃないのか?
100系は1985年だよ
博多開業から10年後だ
655名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:01:48 ID:KV0/XJf6
>>654
そんな事は100も承知だと思うよ。
656名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:03:39 ID:gADNjUnT
誰がうまいこと言えと(ry
657名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:20:10 ID:W7NrD8hO
何だこの流れwwwww
658名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:46:06 ID:SQD+3iAG
しかし本書いた人はどこをどうかんちがいしたのか、、、
あとビデオ屋の新幹線のビデオに200系ひかり(もしくは100系やまびこ)
って写真入りでパッケージに書いてあった 
659名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:31:13 ID:UwItX3S4
所詮ヲタには敵わないんだな

おまいらが作ったほうがよっぽどいい本ができると思うよ
660名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:32:17 ID:W7NrD8hO
>>658
200系ひかり…
緑色のひかりが1編成だけでがんばってて注目浴びてるのを想像して萌えた
661名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:34:00 ID:cmTslF8o
>>659
釣りか?
662名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:45:24 ID:KV0/XJf6
>>659
いや、俺らが作ったら逆に売れないよ。
専門用語連発で子供には理解できないw
663名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:08:40 ID:UwItX3S4
>>661-662
いい本だからと言って売れるとは限らないわなw
それに、俺は「いい本ができる」としか言ってない
664名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:11:25 ID:crNCIkj1
乗り物探検隊は面白い
665名無し野電車区:2007/09/25(火) 08:40:51 ID:m7Ow4cqU
まぁ、「さようなら交通博物館」で、こともあろうに学芸員が951系を「0系を作る前の試作車」と紹介するくらいだから、
市販品の情報精度なんてたかが知れているというか…。
666名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:39:54 ID:dIfDHou7
0系が0系を置き換える現象を知ったときはワロタ。
0系0番台は全部解体されたんだよな
667名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:56:05 ID:aOcOBIOt
>>666
0系で保存が1番多いのは0番台なわけだが
668名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:51:09 ID:kAdOYrb+
>>666
解体じゃなくて廃車な
669名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:39:26 ID:kQyJW4aD
>>665
そんな学芸員に給料払ってるのっておかしくね?
670名無し野電車区:2007/09/26(水) 04:08:56 ID:c9P5DjK9
おまいらが学ゲイ員になったほうがよっぽどいい説明ができると思うよ
671名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:04:18 ID:t7IUXNy3
>>670
アーッ
672名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:09:27 ID:i9JVni0z
【経済】新幹線「のぞみ」、すべて”N700系”に 300系、0系は引退へ…JR東海・JR西日本
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190818412/l50

673名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:15:45 ID:ckfnQka7
0系は引退へって…やっとか。
その後、そう遅くない時期に100系も引退なのは確実だろうな。
674名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:13:06 ID:ho4xtfEP
九州直通用N700改が出てきて
今のレールスターがこだま運用に入れば
100系も引退ですな。

新幹線ヲタ的には寂しいが・・・
675名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:00:52 ID:yEZNJ/cW
>>674 寂しい反面早く楽にさせてあげたいって気持ちもあるんだよね
676名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:32:46 ID:Ce5HFubu
677名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:33:31 ID:Ce5HFubu
しかし、0系の引退が300系とほぼ同時期にまでなるとは、誰も予想してなかっただろうな。
678名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:19:12 ID:pHE221DI
東海の300系が消滅したあとも西は300系残すんかな?
679名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:22:43 ID:iSc+vTly
いいや寧ろ東海より先に西から300系が消えるんじゃないの?
680名無し野電車区:2007/09/28(金) 08:44:52 ID:NhYxxwjX
>>676
アイボリーではないけど、帯は一本ぽいな。
681名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:13:31 ID:X8AGMTJj
今携帯のニュースで見て飛んできました。0系引退する前に乗りたいな・・・
682名無し野電車区:2007/09/28(金) 13:03:29 ID:l7ItQZK4
まあ現役を引退するってだけで西が動態保存してくれる・・・



























わけneeeeeeeeeeeee
683名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:34:23 ID:fjJzcGX4
新下の訓練車はまだ残るよね。
684名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:59:31 ID:Qc78LeAR
この分だと、やっぱり0,300,100の順に消滅してしまうのか?
685名無し野電車区:2007/09/30(日) 09:58:02 ID:j1uq7izs
0系はおよそ50年に渡り存在したことになるな。
686名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:01:53 ID:iOMuT1VC
0系は博多南用に体質改善N40カフェオレ化が決まりますたww
687名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:15:41 ID:leBBfV6q
まぁ、良くも悪くも設備を使い倒す西のことだ。
今回も何かやってくれるに違いないw
688名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:37:42 ID:NY+neQFQ
0系はもう部品取りが出来ない位まで数が減ってるから
使い倒そうにも使い倒せないわけで。
689名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:16:06 ID:nKW1jfS7
>>688
使える部品あるぞ


つ115系の体質改善シート


ナンチテw
690名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:04:24 ID:UdEomwUw
>>29
お前が汚物
691名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:07:05 ID:50xIo+/0
4ヶ月以上も前の書き込みにレスをしたのを見たのは初めてだw
692名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:01:20 ID:uoknPzEG
100系こだまにひび114カ所 JR西、緊急点検へ
http://www.asahi.com/national/update/1001/OSK200710010056.html

693名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:25:44 ID:Vqg/eTlh
>>692
酉のHPにも出ているな。
やはり先頭改造の際の溶接部分か。
694名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:40:24 ID:q0qD3sjj
某3800番代とかを勢いで、お手軽に作っちゃう会社だからか?

アレは見るからに手抜きだけど、100系はちゃんした先頭車に見えるが、
やっぱり200km/h越えの領域は過酷かもしれんな。
手抜きとまではならないんだろうけどね(早期廃車になりかねないので願望)
695名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:43:43 ID:sKo7SSSH
1編成の全車両にヒビがあったんだから、
別に先頭化改造とか関係なくね?
696名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:38:11 ID:Ai+IfX1S
0系が無事だと廃車順逆転?
697名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:40:30 ID:dIXvTTia
各車両の製造時期とメーカーはどこなんだろう。
それが同じなら素材に問題があったとも考えられる。
698名無し野電車区:2007/10/02(火) 02:41:29 ID:h5mZl5Uq
こだま用車両はぜひとも加速度3.5ぐらいの新車で
今の1区間だと鈍行と大して変わらないのはやめて欲しい
699名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:12:27 ID:C4lsOCUa
駅間短いんだから
とにかくこだまには加速度が重要だな
最高速度250km/h程度でのぞみひかりから逃げ切れる車両を作らないと
ダメだな

700名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:51:24 ID:k6UkADK1
此処で300系後期車の延命のチャンス到来!
こだまでも、何とかなるだろう。
100系の修繕よりなんとかなるかも
701名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:20:10 ID:hc5FotgT
前回の全検では異常が無かったというが、
車体の疲労箇所についてはある程度把握していたかもしれないな。
300系短縮計画が中止になっているのはこれが原因とか。
702名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:28:29 ID:VefPYTIN
300系なんか、もっと脆い気がするけど。
703名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:57:45 ID:Ad3iMeRm
お前ら西を理解してないなwww
0系・100系の置き換えは300系3800番代に決まってんだよwww
704名無し野電車区:2007/10/03(水) 15:15:07 ID:0S0UIa/I
>>703
面白いですか? よかったですね。
705名無し野電車区:2007/10/03(水) 15:38:12 ID:VefPYTIN
いっそ、山陽こだま専用車両を開発しては。レールスターみたいな。
706名無し野電車区:2007/10/04(木) 09:09:36 ID:AVjONKIL
800系酉仕様車新造きぼん
707名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:05:25 ID:Ny4Vx2z0
こだまを無くせば解決!
708名無し野電車区:2007/10/06(土) 07:27:22 ID:Ftp30Gq0
無茶言うな
709名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:47:48 ID:g8gI32oE
解決しねえよ
710名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:15:15 ID:3yWpygBf
>>707
こだましか止まらない駅には何が止まるようになるのか
711名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:22:08 ID:QvH+/u44
どこか1駅通過して全列車ひかり化
712名無し野電車区:2007/10/11(木) 01:35:16 ID:tOy038dv
通過するなら新岩国か新尾道だな
713名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:27:52 ID:myivLoOp
今の岡山ひかりを博多まで延長すればおk
714名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:52:56 ID:27crCoWp
俺の中では東海道新幹線=0系というイメージが未だに残ってる
715名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:22:09 ID:u+Y3eIDc
>>714
普段目にしてないとそうなるね。
毎日のように見たり乗ったりしてれば、自動的に脳内イメージも変わっていっちゃうから。
716名無し野電車区:2007/10/12(金) 14:34:37 ID:09C0hK9g
俺の脳内東海道新幹線は700系しか無い
717名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:39:43 ID:2Nfu8vUd
0系は電車マニアの中では一番人気が高い車両のはず
718名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:48:48 ID:cyMrN1FU
>>717
そう、マニアとかヲタは古いものが好きだから。
719名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:41:49 ID:zlGg/cC4
ところで100系は古い新しいのどちらなのさ?
720名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:19:34 ID:p8Rg0y3b
0系より新しい。300系より古い。
721名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:20:42 ID:HiyRDwg4
今日から始まったさんまのドラマの中で、さんまが昔の彼女との事を思い出す
回想シーンがあったんだけど、さんまが新幹線に乗って彼女と別れるシーンに
出てきた新幹線が100系のオリジナル塗装の物だったんだけど、まだあったんだっけ?
722名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:04:56 ID:j8Rk908n
>>721
ないよ
723名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:11:25 ID:eCx62X6S
て言うか
マルチうざい
724名無し野電車区:2007/10/15(月) 03:31:04 ID:KioBcwUe
元の色まだー?
725名無し野電車区:2007/10/15(月) 08:10:32 ID:XuOtkwB+
>>722
じゃあ、あの映像に出てきたのは何?
726名無し野電車区:2007/10/15(月) 09:35:54 ID:kWsyA9qi
つ合成画像
727名無し野電車区:2007/10/15(月) 10:05:12 ID:xtqPjLbR
やっぱりドラマには100系以外に似合うものはないよな。

300系以降のはビジネスマンばっかり乗ってるってイメージが強すぎる。
728名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:30:39 ID:Lbz5lVWw
500系は?
729名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:44:11 ID:Yc7G/NNn
500系は良い意味で特殊って感じ 0系だと古い やはり新幹線=100系って感じ ひらけポンキッキも100系多い
730名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:48:40 ID:ME86tAfI
現在もそうなの?
731名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:18:42 ID:KM40Zive
500系が大変な事になってますぞ。
お宅らもまずいのでは?
732名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:23:36 ID:1RlCcmLq
>>731
来年度には0系から淘汰されるね。平行して300系。
九州と相互直通が始まれば100系も淘汰。
733名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:37:34 ID:V7W4/MKA
投下

0系の全廃は2009年。ガチ。
734名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:55:04 ID:ymgF/OS3
やはり欠陥車300系は100系より先にあぼーんか。
735名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:05:27 ID:98nT9R9+
>>734
300系は欠陥というより、山陽区間には合わないという言い方が正しいかと。
736名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:46:33 ID:+P9DADMG
最後のグランドひかり100Nの16両の勇姿を見納めに東奔西走したのがついこの前のような気がするな
こんどは500か・・orz
737名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:05:05 ID:1LqKx1hA
500系8連化でこだま転用なんて最悪のシナリオになったな
のぞみレールスターとか夢見てたのに・・・
JR西日本は我々の予想の斜め上を逝っちゃったな。
738名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:43:36 ID:nSYyyk/f
>>737
最悪か?
まあだいたい既定というか予想通りというか
739名無し野電車区:2007/10/21(日) 04:30:53 ID:RQXlzPWF
通過儀式
740名無し野電車区:2007/10/21(日) 07:42:03 ID:0NBQRwdK
こだまがスピードアップしても、結局広島や岡山で
30分停車とかなるんだろうな。
741名無し野電車区:2007/10/22(月) 08:29:14 ID:gIDqsVRQ
俊足を生かして、一度も「のぞみ」「ひかり」に追い抜かれない「スーパーこだま」誕生。
742名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:49:09 ID:Hyy+5Ffs
>>271
手銭道弘だったかな
自筆のロゴマーク
2階建て部分が蛇が卵を飲んだ見たいに重苦しくなるからだそうだ
743名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:45:10 ID:Hyy+5Ffs
29 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:16:34 ID:H1TluVmc
0系は汚物
とっとと廃車しろ!
酉もアホだから100Nをもっと造っておけば今頃こだまは100系で統一出来たものを・・

>>トイレは汚物の循環式ですが、何か?
744名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:49:25 ID:0OPBPPA8
最近、交通科学博物館の0系が価値のある大切なものだと知った。



なんで、あんなボロで改造されまくって隅に置かれてるの?
745名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:11:52 ID:qpNjLKau
>>744
JR東とはあんまり関係ない(とJR東が思ってる)からじゃね?
746名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:15:19 ID:Pq1GuQkt
交通科学博物館はJR東とは全く関係ないんだが
747名無し野電車区:2007/10/23(火) 12:30:24 ID:HQXdaAb1
担当者がバカだったから。全室くりぬいて改造なんて、博物館として正気の沙汰とは思えん。
小樽のキシも同じだけど。
748名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:01:02 ID:r3+D4MVD
東海と九州から追い出された500系
749名無し野電車区:2007/10/24(水) 06:13:43 ID:PHJ37ns1
>>741 そう、通過待ちが無しっていいね
750名無し野電車区:2007/10/24(水) 14:26:50 ID:rHI6sHxm
新下関の原色0系って動いてるんだね
知らんかった
751名無し野電車区:2007/10/25(木) 02:29:01 ID:sF/lO0sR
あれはクリームかパールホワイトかどっちかわかる? Q3編製になってるが
752名無し野電車区:2007/10/25(木) 08:44:58 ID:pNYqWSK3
基本的に100系登場後に全検受けた編成は白で出場してる。
753名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:20:42 ID:IK0xBmJW
だから前頭部のカバーの色が微妙に違うんだね
754名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:17:33 ID:yuJk87DY
>>748
追い出すも何も、500系は一度も九州新幹線内を走ってない。
755名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:49:02 ID:h7uHJJr6
>>754
九州北部内は走ってますが
756名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:07:39 ID:Vpno4iWq
0系が一番乗り心地が良くなかった?殆ど揺れなかったし。
100系になって若干揺れるが気になった。
500や700は揺れないけど0系の方が乗り心地は良かった気がする。
757名無し野電車区:2007/10/26(金) 02:39:47 ID:o/yztmkI
0系で登場当時の色を再現してる保存車はあるの?
758名無し野電車区:2007/10/26(金) 04:31:46 ID:Z1pOkfoC
100系が0系よりゆれるってのは一概にはいえない 走る区間や編成によっていろいろ 今では少しくたびれちゃったけど100系の内装が高級感あって好きだなぁ 700系Cの内装は白くてすかん
759名無し野電車区:2007/10/26(金) 07:20:31 ID:mTiJygBb
>>755
よく読め、九州を走ってないとは言っていない。九州新幹線を走って
ないというだけ。九州新幹線が全通しても、小倉〜博多間は
山陽新幹線だろ。
760名無し野電車区:2007/10/28(日) 06:36:24 ID:RavLuhVw
age
761名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:27:00 ID:bPgzcNiM
TBSドラマ「ハタチの恋人」の回想シーンで100系が出て来るんだけど、
あれってどうやって撮影しているんだろうか?
762名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:21:54 ID:CHS9Je1s
よく見て見ろ、今の6連を使って撮ってるよ。

現行の帯を隠すために青の細帯の位置を下げて白い隙間とともに太く
しているけど、標記類まではいじらず現行のものが露出している。
しかもJR化に作られた3000番台なら必ずあるはずの1号車トイレ部分に
あるべき大きなJRマークも無い。

片面だけ古いデザインの帯を重ねるラッピングをして撮ったんだろうね。
停止位置も16両のところではないし、古い100系を合成したものでは
無いことだけは確か。
763IDはDV:2007/10/29(月) 00:36:11 ID:fZ3tlpDv
>>762
>>761です。ありがとう。
764名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:04:36 ID:ovgCpqOE
age
765名無し野電車区:2007/11/01(木) 04:12:58 ID:htXfEZKV
しかし100系ラッピングしてわざわざ使ったとはすごいなぁ やっぱり監督が新幹線=100系って譲らなかったとか
766名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:44:37 ID:QB99K5q2
「男はつらいよ」だと、0系と100系の混在なんか平気だったけどなぁ。
アングルというか、カットによって0系に乗っていたり、100系に乗っていたりする。
767名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:38:22 ID:1GubE5xt
それがあの監督のクオリティ
768名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:21:04 ID:Y6aA2DAu
age
769名無し野電車区
まぁ、柴又から乗っていく電車は、「入ってくる」「ドア開く」「乗り込む」「ドア閉まる」「出て行く」が
見事に全部違う時もあるくらいだし。