300系新幹線の短編成化はあり得るのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
300系新幹線は、3両ユニット×5とTc車1両で
構成されているが、どのようにすれば、安く・簡単に
短編成化出来るだろうか?

と言うか、本当に短編成化されるのだろうか?
2名無し野電車区:2007/04/07(土) 07:20:15 ID:ELaPxRTe
あぼーんが先
3名無し野電車区:2007/04/07(土) 07:41:32 ID:GFh5Nloy
300いらね N700の4両、6両投入しろ(傾斜しなくてよい)
4名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:38:29 ID:tFkkhVPB
あるわけねーだろ。
絶対無いね。
5名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:07:50 ID:vrWuEdJ6
↑証拠提出キボンヌ
6名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:23:02 ID:95esE786
新造するくらいなら既存の編成に手を加えるほうが可能性として遙かに高いだろ、ってこったろ
7名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:38:51 ID:UtDGVdAq
要らん、汚物はさっさとアボーソしろ
8名無し野電車区:2007/04/07(土) 17:08:10 ID:PVJJQeug
短編成化しない派(あぼーん派)の人は、
山陽こだまが今後どうなると考えているのか?
短編成化賛成派は、どうすれば安く・簡単に
短編成化できるのか?

詳しい説明を求む。
9名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:06:36 ID:fY439vgD
こだまには安物の300系より100系の方がいい。
どうせすぐにレールスターのお下がり
さらには700系のぞみのお下がりも待っている。
無駄金を使う必要などない。
10名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:15:36 ID:xR9Dp5Yx
その前に500を両運化
11名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:18:20 ID:iUJuXr/S
500系新幹線の短編成化なんてあり得ない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173241011/l50
12名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:25:10 ID:iUJuXr/S
連投スマソ

短編成化案

TcMTM+MTMc を
TcMM+MTMcにし(T車を1両廃車、先頭車に機器移設)
6両編成化する。 
13名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:48:26 ID:h73jh7W0
300系は人気がないな・・・。
14名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:50:49 ID:fruoDRqx
100系で充分
15名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:26:43 ID:20v+E0m4
八連2本に組替えて、ひかりレールスターの
置き換えに使う。
16名無し野電車区:2007/04/11(水) 07:20:24 ID:cZRXjKiV
300Fって、酉の中では継子扱いされてる感じだな。
17名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:09:17 ID:NLDvJNYX
>>5
俺は>>4ではないが証拠提出する程でもない
300系は一日3000q走行の運用を10年近く続けていたから老朽化も早い
短編成化したとしても改造費が嵩むしまたすぐに置き換えなければならない
よって短編成化する事無く廃車になると思われる
>>8
俺は短編成化しない派
先ず、800系を8編成新造して0系を全て置き換える。これは2007年頃が望ましい
そして九州新幹線開業時にレールスター置換えにより700系E編成16編成を捻出
九州からは800系6編成を譲渡してもらい100系を全て置き換える
こうすれば西はわざわざこだま用に車両を開発する必要は無いし
九州も自社線内の車種を西からの乗り入れも含めて統一できる
しかも800系の基本設計は700系と同じだから西に導入してもさほど苦労はしないだろう
18名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:11:55 ID:5wwCwllr
厨獄に売ればよい。
奴らに最新型なぞもったいない。
19名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:16:18 ID:K86ZYhaO
300系殆どみねぇ
20名無し野電車区:2007/04/11(水) 17:18:27 ID:NLDvJNYX
18がいい事を言った
21名無し野電車区:2007/04/11(水) 17:44:24 ID:FuAMxnEY
>>17
100系の前例からして普通に考えたら廃車が妥当でしょうな。
むしろ改造する考えが出るほうが考えにくいんだけどなぁ。

後半部分は800系の本数についてだが、9編成より多く持つと税金でまずいんでは?中古なら問題なしか?
22名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:22:19 ID:LVeohUQ9
>>21
100系の前例って?
100系の一部は短編成化改造されて、こだま用として使われ続けているわけだが。

>>17
概ね同意だが、2点ほど気になるところがある。
1点は、N700系16両の製造が忙しい今年に、800系を新造する余裕があるかという事と、
開発しないまでも、こだま用車両を新造するのかどうかという事。

もう1点は、九州新幹線開業時に全てのRSを置き換えるだけの余裕があるのかどうかという事。
直通列車が2本/hあるに超した事はないが、取りあえず1本/hで様子見と予想。

俺の予想としては、N700系16両の導入で東海道から追い出された500系でRSの1本/hを置き換え、
捻出された700Eをこだまに転用し、0系は淘汰できる。
九州新幹線開業時に乗り入れ対応車を新製しRSの残り1本/hを置き換え。残りの700Eもこだまに転用。
これだと、14編成分100系が残るわけだが、西がそんなにハイペースで置き換えるとも思えないのだが。
23名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:25:16 ID:rHfY3I+r
>>18
事故が起きたら日本のせいにするので却下
24名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:14:21 ID:d/0DA1og
中間車を先頭化改造。無論、切り妻で‥
25名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:36:52 ID:NLDvJNYX
>>23
それを言ったらE2系ベースのCRH2型にも同じ事が言えないか?
嗚呼でもCRH2型は中国製とアピールしているから文句も言えないか
26名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:42:37 ID:OMnFYkbA
27名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:55:41 ID:4QQjPU5J
>>26
だから、大部分の100系が前倒しで廃車されたのは事実だが、
一部の100系が改造されたのも、未だに生き残っているのも事実。

同様に考えれば、300系も大部分が廃車されだろうが、
一部が先頭車改造されてこだまで使用されるという事になる。
28名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:12:48 ID:xDBqX/iX
>>27
 >一部が先頭車改造されてこだまで使用されるという事になる.

 300系は,アルミ車体だからそれが難しい.またユニット構成上4・6両編成
にするのも難しい.また300系Fは東京・博多間の「のぞみ」に長期間使われて
いてもう疲れ切っている.
 ということで,300系の「こだま」転用は期待できない.
29名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:25:44 ID:OMnFYkbA
>>27 0系で足りない分を100系短編成にしたんじゃないの
30名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:33:56 ID:Je3R+997
>>28
> 300系は,アルミ車体だからそれが難しい.

という理由で、俺は>>22の後半のように予想しているが、
「100系の前例」からは300系の短編成化はないという結論にならない。

> またユニット構成上4・6両編成にするのも難しい.

4両編成は、2ユニット以上で考えるなら、700系・800系で新製でも作れない。
東海道山陽で4両が組める一番新しいのは100系。

6両編成は、800系があるが、
700系RSから改造するなら両方とも先頭車化が必要だが、
300系ならユニット的には3両ユニット×2だし、先頭車改造は一方だけで済む。

> また300系Fは東京・博多間の「のぞみ」に長期間使われていてもう疲れ切っている.

山陽こだまに使うからと言ってF編成に限った話ではない。
本当にこだま用にするなら9編成だけでは足りず東海から譲渡は必要。
どうせなら、J編成の後期車だけから作ってもいい。
31名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:42:10 ID:4ro8C+jx
800系なら、あとの九州新幹線直通と
同時に転用が利くか
32名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:44:50 ID:Je3R+997
>>29
いや、100系で足りない分だけ0系を残したと言った方が正しい。

こだま用短編成車は、旧V編成の電動車から作れる数だけ作っており、
G編成の先頭部分や旧11号車の車体を流用しているが、下回りは全て旧V編成。
(300系の場合、F編成もJ編成も同じ構成だから、F編成から作れる数に拘る必要はない)

問題は、P編成が12本という事。少しでも先頭車改造を減らそうと思えば、
Q編成の数(6だっけ?)だけP編成にして残りはK編成で良かったが、
300系以降から4両編成を作れないことから、将来4両の必要数が増える事も見越して12本にしたと予想。
33名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:55:19 ID:yYH3eWlq
片方ユニットだけとはいえ100系より多くの先頭車改造が必要なのか。
アルミ車でコストかかるし短編成化は無い。
34名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:27:34 ID:cnB8nBhY
>>17
214 :名無し野電車区 :2007/04/08(日) 23:55:50 ID:ZR11xIqR
西のN700の生産数って500を玉突きする数じゃね?

216 :名無し野電車区 :2007/04/09(月) 00:39:41 ID:q5IJyHyu
>>212
新大阪〜鹿児島中央直通はやらないのか?

>>214
300Fがそのまま倒壊直通用として16連のまま寿命を終える可能性のほうが
高いな。

219 :名無し野電車区 :2007/04/09(月) 12:16:34 ID:MBCzYQhz
>>214-216
経年順で考えれば、N700系12本で置き換えられる内訳は、300系9本、500系3本であるが、
東海から500系が嫌われている事(≒500系が東海道から引退の噂)と、
今ならまだ500系を山陽で使用できる事から、500系9本、300系3本と予想している。

残りの300系6本は、4年目以降に製造されるN700系で置き換え、300系は直接廃車と予想。
500系を16連のまま山陽で使うか短編成化するかは、このスレで議論中。



35名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:42:52 ID:QBH3fvRb
短編成化案

TcMTM+MTMc を
TcMM+MTMcにし(T車を1両廃車、先頭車に機器移設)
6両編成化する。 

4両編成をどうやって造るか、度々出てきているが、
4両編成を無くし、山陽こだまを全車6両以上にすれば、
運用上も楽になるのでは?
36名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:56:33 ID:57SnFE6f
>>35
T車は廃車できない。頭悪そうだなw
37名無し野電車区:2007/04/12(木) 12:17:52 ID:YHPVxnPM
>>36
>>35の案は、T車の機器を先頭車に移設するわけだから、
主変圧器を1号車に移設してTpc車にするわけだろ?
先頭車に主変圧器を移設して軸重がどうなるかの問題は別として。
38名無し野電車区:2007/04/12(木) 12:42:42 ID:CQt8LSyL
300系は
バブル期の設計。

良さ(技術革新)も悪さ(デザイン含め、見落とされた欠陥性)も
それなりに特徴が出ている。
39名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:02:07 ID:j5sy2RmL
>>37
補足サンクス。
その通りです。
40名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:47:48 ID:UqS8Hjr6
>>37
変圧器とパンタグラフを移すのは大変だろ。
T車はいじらずにそのまま残しておくと思う。
だから35案はありえない。やるならニコイチだな。
41名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:47:39 ID:EORvMjVg
>>40
パンタグラフは何れにしても移設しないといけないよな。

今のパンタグラフの位置は6号車と12号車でいずれも偶数号車。
6両編成にする場合、Tp車は2号車と5号車なので、パンタの1つは奇数号車に必要。

当初パンタがあった車両として9号車があり、元々あった車両の方が取り付けやすいとして、
グリーン車であるし、パンタがあったのは初期車のみではなかろうか。
グリー車の問題は、こだまの指定席を5号車に変更して、旧グリーン車を指定席として利用する手があるか。
42名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:56:58 ID:EORvMjVg
>>40
ニコイチでの短編成化案

16t-15t-11-14-15-16 (tは方転)

別の編成から旧15号車と16号車を持ってきて方転する。
トイレが新2号車になるが、2両の中間にあれば問題ないだろう。
編成中に身障者設備(旧11号車)が必要でそれが奇数号車なので、方転せずに新3号車とする。
この場合、旧11号車から見てTp車がある方向が逆になる以外は大きな問題はないかな?
43名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:43:46 ID:O2g+zwtj
>>42
名案発見!!
44名無し野電車区:2007/04/13(金) 08:32:59 ID:yRoI9ODI
7両編成じゃあかんの?
1-5-6-10-11-12-16

1号車側にトイレが片寄ることになるが
そうは言っても16号車から見て一番遠くても11号車の後ろよりにはついてる
7両で走ることに何か問題でもあるの?4M3TじゃM比低い?
45名無し野電車区:2007/04/13(金) 08:53:18 ID:RGWRHNxS
300系は設計段階で欠陥機だからな。
素直に廃車した方が手間がかからない。
46名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:14:24 ID:U5Q5EZEi
パンタ移設なんて絶対しない。
模型みたいに簡単に考えてる人がいるなw
長いまま廃車にきまっとる。
47名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:16:21 ID:gCFzqXMs
>>46
>>44はパンタ移設の必要がない案だよな。
MT比は下がるけど、単純計算で258km/h出るから、0系・100系より改善されるかと。
48名無し野電車区:2007/04/14(土) 22:07:19 ID:fa3NgaEe
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000301778.shtml
> JR西日本によると、今年七月のダイヤ改正で最新鋭車両「N700系」がデビュー。
> その後、0系は廃車となる可能性が高いという。

16連のN700系のデビューに伴って0系が廃車になるということは、
300系か500系のいずれかが短編成化されるということだよな。
49名無し野電車区:2007/04/14(土) 22:31:20 ID:BInhMbdc
違うでしょ
N700系導入によって捻出された500系をレールスター用改造して
それに伴い余剰になった700系で0系を置き換えるんじゃないの?
と言うかそうして欲しいんだけど
50名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:00:53 ID:HRBQRT42
>>49
そう考えるのが普通です。
51名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:30:52 ID:N6SMlty7
古いRFより、酉の300系は平均で22年くらい使うつもりみたい。
そう考えるとF編成は早くても平成25年まで廃車は出ないことになる。

そしてN700の投入が始まった今、車体の老朽化が思ったよりも進んでるために
置き換えを前倒しするなら別だが、そうでなければ短編成化しない限り、
平成25年まで残れないと思うけど…。
52名無し野電車区:2007/04/15(日) 00:39:13 ID:wiKknTbl
>>51
今後酉の300F編成の活躍出来る場所は、東海道区間がメインになると思う。しかし、倒壊の300J編成は、今年から5年程度で
N700に置換えすると思うし、使ったとしても平成23年迄じゃねーの。
第一、平成25年迄、倒壊が300F編成を東海道に乗り入れする事を認めないと思うよ。
只でさえ酉の車両はボロイし。

53名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:34:11 ID:jV6tWNW+
300系って230km/h走行でも乗り心地が悪いの?
0系や100系より悪いとは思えないが。
54名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:56:18 ID:in3oGWCo
よく東海道のこだまに乗るけど、セミアクが付いていない車両
は揺れまくる。
55名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:05:31 ID:ZdDniuse
>>53
300系は100系より明らかに悪い。
ただまあ加速性能を考えると100系よりは300系のほうがこだま向きではあるな。
レールスターの転用分だけでは山陽こだまの運用本数に足りないわけだし
何本かはこだま用に改造されるかもしれない。
ただ500系がレールスターでしばらく使える見込みだとすると
九州新幹線直通便は毎時レールスター1本と広島〜博多こだま1本という
ことになって300系は廃車となる可能性も高い。
56名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:47:28 ID:vbr/BDbS
>>55
確かにレールスターの転用分だけでは“こだま”を全て置き換えるのは無理かもしれないが
“0系”なら全て置き換える事は出来る(500系9本700系E編成16本0系8本)
100系は九州新幹線開業まではもちそうだし300系は老朽化が激しいようだから廃車でしょ
57名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:03:17 ID:kHXIXziA
厨獄に譲渡しよう。
最新型はチャンコロには贅沢。
58名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:14:35 ID:vbr/BDbS
>>57
それは名案だけど下手にボロを売りつけたら向こうから謝罪と賠償を要求されるよ
59名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:18:39 ID:p61vmETj
>>55
九州直通便って最速列車の直通はないのか?
山陽区間では現のぞみあるいは現速達RS並の停車駅,九州も最小限の
停車駅で。
60名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:21:21 ID:ZdDniuse
>>56
九州新幹線開業で700系E編成が全部こだまに回った後も
しばらくはそれでは足りないからどうするかということなんだが。
可能性としては700系になればこだまも退避が減って所要時間が
短縮され必要編成数も減るからN700系を9編成導入すれば
計25編成でこだまと速達レールスター1往復を賄えないこともないが
(一部の広島〜博多こだまにN700系が入って熊本まで直通)
どうだろうか。これなら300系は廃車できる。予備編成が少なすぎる
気はするが、いざとなれば500系がこだまの代走に入ってもいいし。

>>59
九州側の乗入能力は毎時2本であり、九州新幹線直通のうち
毎時1本が速達タイプレールスターになることは間違いないと思うよ。
虎の子のN700系の新車を速達タイプに使わない手はないわけだし。
ただ九州からだと新下関や新山口への需要もあるだろうし、
運用上500系が残っているとN700系レールスターは1本しか設定
できないから、毎時2本のうち1本はこだまになるということだよ。
あくまで500系の状態次第だが、倒壊に700系B編成もとっとと
N700系に変えろやゴルァと言われると、500系の後釜にそれが
回ってきてN700系レールスターは毎時1本のままという可能性がある。
いずれにせよこの話題はスレ違いなのでここまで。
61名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:16:24 ID:GdOlbxvP
>>60
> 九州側の乗入能力は毎時2本であり、

この根拠が不明であるが。
九州の本数は、博多-熊本4本/h、熊本-鹿児島2本/hの予定のはずなので。

> N700系レールスターは1本しか設定できないから、

ただ、西が九州直通用車両を何編成も新製するとも思えないから、
取りあえず9編成新製して直通は1本だけとは予想しているが。

> 毎時2本のうち1本はこだまになるということだよ。

こだまが直通するなら、こだまに直通対応車を入れないといけないので、それは無いだろう。
直通対応車を2本/h分新製するなら、2本とも新大阪直通するだろう。

逆に、現状の西の車両が九州に乗り入れ可能なら、
新大阪以西ではN700系も500系も同じ300km/hだから、500系を短編成化して九州直通するだろう。

> いずれにせよこの話題はスレ違いなのでここまで。

700Eがこだま用に転用されるから、300系の短編成化は不要と考えるのか、
それだけでは100系が残るから検討の余地があるのかは、スレタイと密接に関係しているな。
62名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:09:57 ID:Y9MUcH/i
300系アンチ大杉
新幹線初の「のぞみ」が引退だぞ?
普通の鉄道ファンなら温かく見守るだろ
63名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:18:49 ID:7OTY5n0q
俺は300系が嫌いだから寧ろ引退してくれれば諸手をあげて喜ぶよ
初代のぞみだろうが何だろうが関係無し
だって俺は100系が好きなんだもん
64名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:29:43 ID:wAGGaoIg
300系は失敗作だし欠陥車だからな。
65名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:45:56 ID:in3oGWCo
300系は欠陥車で激震爆音汚物のくせに未だに健在だからな。
憎まれっ子世にはばかるってやつか
66名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:02:03 ID:nvGgot8L
209系となんか似てる
67名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:47:49 ID:TSvLN8dj
>>64>>65
300系は先進技術をふんだんに取り入れた実験的な要素がある車両だからしょうがないよ
そこで得られたデータが500系や700系に活かされているんだからいいじゃないか
68名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:05:49 ID:hwPOzETx
300系J:M1-Tp-M2+M1-Tp-M2c⇒M1c-Tp-M2+M1-Tp-M2c、0系R取替。
500系W:8両編成短縮、レールスター大増発。
    九州区間直通用N700系ベース形式までの繋ぎ。
69名無し野電車区:2007/04/16(月) 08:01:17 ID:kFbqMuA9
6両だと中間車掌室無いし。7両はしないだろうな。
70名無し野電車区:2007/04/16(月) 12:31:05 ID:226e0Mxt
>>69
新4号車を旧8号車にして、
旧グリーン車を指定席にして自由席との差別化を図ればいい。

奇数-偶数とM1-Tp-M2の組み合わせ等を考えるとこんな感じか。
旧5号車(先頭車改造)-旧6号車-旧11号車(M1→M2改造)-旧8号車-旧15号車(パンタ移設)-旧16号車

旧11号車の改造は、旧7号車の下回りに旧11号車の車体でも良く、これは100系の改造で使われた方法。

旧15号車のパンタ移設を避けるなら12号車になりトイレがなくなるので、隣は旧11号車の方が良く、
>>44を参考に、旧5号車(先頭車改造)-旧6号車-旧10号車-旧11号車-旧12号車-旧16号車
とした場合、問題はトイレが偏る事だけで、旧5号車の先頭車改造だけで済むんだよな。 
71名無し野電車区:2007/04/16(月) 12:45:11 ID:3aCYjZ8m
300系は乗り心地が悪いから嫌い
特に後ろの車両にのるとすごいわかると思うよ
100系のが明らかに乗り心地はいい。スピードは抜きでの話しだけど
72名無し野電車区:2007/04/16(月) 16:00:31 ID:3RUnN+UH
>>71
乗り心地の善し悪しと設備が充実しているか否かは違うぞ。
あと最高速度が全然違う車両を同じ土俵に並べても結果は見え見え。
300系の220キロ走行は悪くなかったと思うぞ。
73名無し野電車区:2007/04/16(月) 16:45:53 ID:GM0npwC1
転属議論はこちらでお願いします。

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176532527/l50
74名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:28:35 ID:DdHoMmMr
>>64
そんなこといったらコストの高い500系は不経済的で嫌い。しかも圧迫感があるし乗り心地も良くない
もしかしたら300系以下のような気が・・・

デザイン、乗り心地を入れると100系が最高かな。
75名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:34:55 ID:Ep7Dynrl
>>72
 昔の300系「ひかり」は220キロだったから乗り心地も良かった.
220キロまでなら100系のそれよりも明らかに上だろう.220キロ
が270キロにアップすると,例の強烈な乗り心地へと変貌する.
 その強烈な乗り心地が今の700系,そしてN700系へと繋がるのだ
から
76名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:00:51 ID:h+hc5Z4F
300系は座席が嫌い。あの転換クロス岩座席でよく特急料金を
取るもんだ。

>>75
乗り心地改善工事を施工していない車両では220キロでも
揺れまくるぞ。
77名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:11:47 ID:LZ3Fm5Fc
たかがそれぐらいの揺れでギャーギャー騒ぐなや。
通勤電車に揺られていない引きこもりどもめが。
78名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:22:16 ID:CpHO4B5O
>>77
300系はそこらの通勤電車よりも揺れるんだよ。
新幹線にも乗れない貧乏人かカッペが。
79名無し野電車区:2007/04/17(火) 06:21:27 ID:YlmR8FDi
>>78 特定の区間で揺れがひどいような気もするが...
80名無し野電車区:2007/04/17(火) 07:07:12 ID:VjEeJegp
300系って山陽区間での使用はあまり考慮しなかったという説ってマジ?
81名無し野電車区:2007/04/17(火) 08:11:27 ID:nQqj6WMi
>>74
500系はイニシャルコストは高いがランニングコストは安いはずだが。

電気代は、300系>700系>500系>N700系。

デザインは、500系>100系>0系>300系≒700系>N700系 かな?
82名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:44:40 ID:+sKagxOw
>>80
倒壊が自社エリアの高速化のために開発した車両だから。
83名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:14:02 ID:Kn6OD3lX
>>76
 揺れ防止対策のしてない300系は,あと1年くらいで廃車になるだろうからもう少し我慢を.
84名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:43:08 ID:22C9i9HC
今思うと新幹線で食事したことなかったなぁ・・・カフェテリア・・・・・・
85名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:50:44 ID:AdwlqgIV
500系は実用一点張りの工業製品としては問題があったと思うけど
子供が憧れる新幹線としてや、技術者が作ったことを誇れる車両としては大成功だったと思う。
300系もやったことは凄いんだけど世界記録を作った訳じゃないし、色気が無いから記憶にもあまり残らないし・・・
86名無し野電車区:2007/04/17(火) 21:39:09 ID:+sKagxOw
>>85
記録といえば記録かもしれないけど、300系も1つだけ(一時的に)世界一になったことはあるよ。
のぞみ運転開始当時、上り最終のぞみ304号の京都→名古屋で駅間平均速度が世界一になったらしい。
87名無し野電車区:2007/04/18(水) 13:02:13 ID:g3tBaSVf
300系のデザインをはじめて見た時、違和感を感じた人は多かったと思う
88名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:31:23 ID:5R/U2zcY
臨時のぞみで山陽区間を爆走する300は揺れまくりで恐いお
あれじゃあ相当ガタがきてると思う…
89名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:51:19 ID:3VtUNSSK
300系が山陽区間で揺れるのは車体のせいよりも
むしろトンネル内のスラブ軌道にガタがきているんだと思う。
90名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:26:11 ID:M7nw7FuZ
よく考えると新幹線って崩壊したWTC並みに古いもんな ちょっとした廃墟・・・
91名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:07:38 ID:YNZyPWWe
今日、東京16:16発で試運転の幕のJ2を見たんだが、何で試運転だったのだろう?
92名無し野電車区:2007/04/22(日) 07:04:57 ID:mCnOtDpx
93名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:28:19 ID:AcdWI2e3
>>91
 もしかして廃回じゃないか? Z3までできてもう車庫が足りなくなるし
94名無し野電車区:2007/04/22(日) 14:17:06 ID:uqo+c5po
>92はブラクラandグロ画像踏まないよーに。

つーか、くだらないもん貼るんじゃねえヴォケ
95名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:53:41 ID:n5G5pv94
>>93
でももう廃車しちゃったら
車両繰り大変なんじゃないッすか?
96名無し野電車区:2007/04/24(火) 17:11:27 ID:ZGNYCNaJ
97名無し野電車区:2007/04/24(火) 17:25:56 ID:hK+yHJe/
↑グロ
98名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:09:42 ID:UsT0jE0z
>>95
 300系自体の予備車がなくても,700系で代替すればいい.
 そろそろ古い編成から廃車していかないとZやNの搬入が出来なくなる.
99名無し野電車区:2007/04/26(木) 22:59:52 ID:WkDHlXy3
サイクル早いのねぇ。
100名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:15:46 ID:KbdVPDJE
>>99
昔は古くなった0系を新造した0系で
置き換えしてたから
新大阪から走ってる6両の0系も昭和50年代
後半製造でしたよ
101名無し野電車区:2007/04/27(金) 10:10:53 ID:k1Rv3+zg
いまのぞみ170号に乗ってるがまだ300系も走ってるのかよ
加速時に椅子がガチッと少し動くから気持ち悪い
102名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:18:12 ID:HGkYqBZj
103名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:42:30 ID:/2sNRvmE
300系のノーズデザインは100系が正統進化した感じでかっこいい。
新大阪発東京行き最終のぞみ300系は凄い爆走で怖い。
104名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:44:16 ID:/2sNRvmE
100系は乗り心地いいが、背もたれが低い
105名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:55:41 ID:0A/c/6Q/
 もう4〜5年くらいすれば、N700系の後続車両(テーマ:更なる快適性の追求と高速性の向上?)
の話が出てくると思う。
 その頃には、東海道にはN700系と700系の2種類の新幹線しか走っていないだろうな〜
106名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:41:18 ID:Tg5V/dEJ
×N700系の後続車両(テーマ:更なる快適性の追求と高速性の向上?)
○N700系の後続車両(テーマ:更なる珍妙デザインの追求とコストダウン)
107名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:16:54 ID:AUAqNusn
マジで300がこだまに転用となると、100系と速度差が
50Kmと大きくなるけどどうするのかね?
108名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:37:45 ID:SssEHDQK
2003年10月改正以前の東海道新幹線のように220キロに抑えればいいだけの話
どうするも何もない
109名無し野電車区:2007/04/29(日) 05:37:19 ID:s5glCUw5
>>107-108
300系改造は100系と比べて構造が複雑
別形式を新製したほうがコストが安くで済む


110名無し野電車区:2007/04/29(日) 11:04:32 ID:cMnv6KKG
山陽こだまの速度アップはないの?
E編成をこだまにするのが妥当かな?
300短編成西ならやるだろうけど
111名無し野電車区:2007/04/29(日) 22:14:40 ID:+UK9aaPq
>>110
300は歯医者じゃないの?
E編成が妥当でしょう。
112名無し野電車区:2007/04/30(月) 16:27:40 ID:AW1Yo1Al
塗装買えずにひかりレールスターのままで投入するのかな。
113名無し野電車区:2007/05/01(火) 17:37:54 ID:b7TKBCAP
age
114名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:02:18 ID:0vNIOCCM
>>112
こだま723号、732号、448Aは既にRSの車両だが。
115名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:49:07 ID:smCKlahX
こだまレールスターでいいじゃん。
116名無し野電車区:2007/05/03(木) 08:54:50 ID:Ye07ZR+0
広島-博多のやつだろ?
昼間の時間に博多-大阪間でこだま落ちしないかな?

448Aは定期便?
117名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:05:04 ID:Rnp3BPhJ
>>116
>448Aは定期便?

定期便だよ(線路星唯一の「博多南」始発)。
博多からは「ひかり448号」になる。
118名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:16:41 ID:Ye07ZR+0
448号はひかりだろ?
こだまだと思っていたわ
紛らわしい書き方するなよ
119名無し野電車区:2007/05/04(金) 09:14:57 ID:6khXAssZ
へえ。E編成って博多南線で客扱いしてたんだ
120名無し野電車区:2007/05/04(金) 09:18:03 ID:kfXDk4vz
西だから0系あと30年は使う。
121名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:27:26 ID:BsGHVDE6
RSひかりの一部を広島〜博多各駅停車にしてこだま運用を減らすか?
122名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:07:02 ID:f5DMDw1i
>>121
それはやらないんでは?
RSはのぞみに抜かれないのがウリであり原則のようなもんだし。
123名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:34:31 ID:GDpJd1jk
RSひかりは
124名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:46:59 ID:GDpJd1jk
すまん、まちがってクリックしてしもうた。
RSひかりは対伊丹−福岡の飛行機のために700系を導入した。
新幹線特急料金が博多−新大阪間が本当は5650円のところを
5240円に据え置かれているし、昔はカルテット切符、
今は2枚切符と他区間より大幅割引をしているので
RSひかりはそのままと九州直通でしょう。
ところで300系は3M+3M+1Tに短編成化して何かまずいの。

125名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:39:02 ID:GH7VJKLZ
先天性疾患がある上に老い先短い300系に投資しても無駄。
G車シートだけ500系に移植して廃車でいい。
126名無し野電車区:2007/05/05(土) 03:07:22 ID:5ndqxxUl
300系の最後尾1号車
車体が振られて、マジ乗り心地悪い。
自由席だから我慢しているけど、
何とかしてくれ!

127名無し野電車区:2007/05/05(土) 04:43:32 ID:ENVjMW02
だから500&700系の先頭車にはアクティブorセミアクティブサスペンションが
ついていて揺れをおさえているんだ。
128名無し野電車区:2007/05/05(土) 04:47:51 ID:ucFmshTb
>>126
2号車に乗れよと
129名無し野電車区:2007/05/05(土) 08:32:31 ID:5ndqxxUl

2豪奢のほうがホーム中央に近いので混んでいる。

130名無し野電車区:2007/05/05(土) 08:34:49 ID:5ndqxxUl

そのアクテブサスペンダンドとかやらをつけてたもれw
131名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:22:20 ID:4BHXVrsh
アクティブサスペンス
132名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:17:49 ID:zVWtfduO
ちゃららっ
ちゃららっ
ちゃ〜ら〜
133名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:21:50 ID:1xmz5zfe
300系は廃車
134名無し野電車区:2007/05/11(金) 03:52:15 ID:KIZTa7z1
300系の中間車の前後にくっつける為のだけ作り足せば いんでね?
135名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:00:13 ID:hicDKcKH
723までおちてまっせ
136名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:57:54 ID:Ug8ok0qJ
300系新幹線・J1編成が解体されたそうで(T_T)
淋しい。
137名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:14:25 ID:DEU1zwuD
300系短編成化しなくていい
山陽こだまというとボロ電車のイメージが強いからN700こだまレールスターつくってほしい
138名無し野電車区:2007/05/18(金) 09:31:39 ID:Vwxx9Az/
N700は九州乗入用に作るから玉突きで現RSがこだまになるかもな。
139名無し野電車区:2007/05/18(金) 10:22:24 ID:NKeh2yId
のぞみ ひかりで14年使ってきたわけだがどうみてもそろそろ だろ
140名無し野電車区:2007/05/18(金) 10:50:50 ID:P7zg4ShR
>>136
16号車のみ保存らしいが、本当かな?
141名無し野電車区:2007/05/18(金) 20:54:01 ID:MQLhEbXL
>>140
 J1の16号車が保存された場合,J2以降はもう保存される見込みがなくなる.
142名無し野電車区:2007/05/19(土) 04:28:31 ID:C7oCup6C
0系のように購入希望者がいれば廃車は免れるだろうけど、まずいないだろうな。
143名無し野電車区
>>142
 その場合は「解体」が免れる.「廃車」はすべての車両がいずれは迎える.