【50050】東武50000系総合スレッド 第10編成【50070】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東上本線地上専用の東武50000系や東京メトロ13号線(仮)直通対応の50070系、
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通対応の50050系について語りましょう

○前スレッド
■妄想は■東武50050系マンセー■9号車■程々に■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160647584/l50

○運用情報スレッド/外部リンク
東上線車輌運用報告スレッド その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155264614/l50
【東急】はんちょく運用報告 04K【東武】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167407692/l50
平日東武車運用
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~masatetu/Dento/h1/50T-76T.html
土休日東武車運用
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~masatetu/Dento/d1/50T-76T.html
港南ターミナル・鉄道のりば
ttp://homepage3.nifty.com/kazabo/tetsu/tetsu.htm
2名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:09:02 ID:HVUphBA+
○その他関連スレッド
東武通勤車総合スレ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167913319/l50
東武伊勢崎線/日光線スレ57
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166496550/l50
【玉淀】(東武)東上線Part43【寄居】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168177580/l50
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161941039/l50
東急田園都市線part37
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164909282/l50
┣┫┣┫┣┫HITACHI A-train Vol.6┣┫┣┫┣┫
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168010786/l50
3名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:09:33 ID:HVUphBA+
4名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:42:36 ID:TzTpYVc7
非常用換気扇といってもその動力が何であるかが大問題。
田園都市線ではここ数年何回停電事故があったことやら。
(皮肉にも問題続出した田奈変電所も日立製の機器とか。)

もう一つ大事なことは換気扇というのはファンを回転させることによって
ファン周り内外に圧力差を発生させて、その圧力差で空気を流すものであること。
気密性の高いところで使用するとすぐに吸気側の圧力が低下して圧力差が発生
しなくなって用をなさなくなる。これを防ぐためには必ず排気したのと同じ量の
空気を代わりに補給しなくてはならない。(家庭用換気扇でも同じで、使用に
あたっては必ずどこかに吸気口が必要なのだが、これを知らない人が実に多い!)
50050系は気密性が結構高く、素人目で見てものあの窓の開口面積では話になら
ない様に思われる。したがって換気扇もただあれば良いというものではない!

本当はラッシュ時に閉じ込められた場合を想定して、乗車している人間から発生
する熱量、温度上昇許容値から必要な風量が算出され、その風量を確保するための
ファン容量・窓の開口面積を通風抵抗から算出できるはずだが、設計段階でその
計算をきちんとやったかどうかが極めて怪しい。その結末が209系の窓改造という
前例がしっかり存在しているにもかかわらずである。

5名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:49:18 ID:K1PRKNm1
半直東武車運用を50050系に統一しろ
6名無し野電車区:2007/01/12(金) 01:51:14 ID:jWDeXJp/
・「非常用換気装置」のエネルギー源は、電池。(当然)

・窓が多少開いたところで、停止状態では換気能力は殆どゼロ。
マトモな換気能力をもたせようと思ったら、高低差のある二郡の開口部が必要。

・本質的には、「混雑した狭い空間で、身柄を拘束される」事が大きなストレスになっている。
ここの対処をする事が肝心。
つまり早期の運転再開が見込めない場合は、さっさと避難誘導する事が本質的な対応。

線路陥没で山手線が止まった時に「窓が開くE231-500」で乗客がどうなったか、
知らない・覚えてないと言いますか?

JR束の場合、関係は独立した運転系統が並行しているところが多い。
つまり異常系統から乗客を避難させる場合、正常系の運行を止める必要が生じる。
京浜東北線のときは、「東海道線を止める」という決断が出来ずに事態を悪化させた。
私鉄の場合、運転系統が独立した複々線は無いと言っても過言でない。
つまり、複々線区間で問題が生じたとしても、乗客を避難させるコストはJR程高くない。
早期にトラブル対処することにより、逆にコストを抑えられる可能性さえある。
つまり私鉄では複々線区間においても、京浜東北線のように事態を悪化させる危険は少ない。
通常の服千区間なら、言わずもがなである。

なおここでは、「窓さえ開けば、混雑した狭い車内で何日でも過ごせる」という人の事は考慮しない。

と、ネタにまじレスしてみた。
7名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:08:43 ID:xgB8sfub
50050系は車両前後に非常口が有るから、横の線に電車が走っていても脱出出来るが、
209系はそれがないから、側面ドアを開けて横の線に脱出する事になるので
横線の電車を止めなくては成らない。
8名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:18:26 ID:jWDeXJp/
>>7
> 50050系は車両前後に非常口が有るから、横の線に電車が走っていても脱出出来るが、

正気?(爆
9名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:48:17 ID:of2Lwpwf
そもそも東急にも東武にもアホで自己中でカルシウム不足が多いから長時間過ぎて我慢できなくなったらドアコック勝手に開けてでていくんじゃない?1人出たらみんな降りるだろうし。ドア開ければ換気にもなる。
10名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:55:46 ID:r0t7sILz
機転を利かして系列総合スレにした>>1GJ。そして乙。

ところで、50070なんてデマだとほざいて必死になっていたバカ共は元気かな?wwww
11名無し野電車区:2007/01/12(金) 08:50:12 ID:siF057Wr
統合大賛成。
>>1GJ。
12名無し野電車区:2007/01/12(金) 09:02:26 ID:cJJibAzA
>>1 乙。
50000もバリエーション豊かになるな。
ほとんど50050だが。
13名無し野電車区:2007/01/12(金) 10:05:02 ID:/V7ir0Xk
>>8
非常時ですから。
14名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:50:41 ID:of2Lwpwf
番台わけをする必要があるのかわからないくらい見た目の内外装が変わらない。設計上は多少違うのだろうけどイパーン人でもわかる異端児は01Fのみだな…
みればみるほどスズメバチに見えてきもちわりぃと思うのは俺だけ?
15名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:59:55 ID:UO5Mu2DG
>>1
お前死ね
もっとしっかりしたもの立てろや
それと関連リンクは>>2-30ぐらい
part10までいってるとそれぐらいいる
これは本線スレにもいえる
後永久に前スレ見つからないのならそのリンククリックしてみろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158243386/1-1000
これぐらいやってくれないとな
お前はもう二度とスレ立てるな
16名無し野電車区:2007/01/12(金) 15:46:04 ID:yXG7l5V2
>15
いつものコピペ乙
17名無し野電車区:2007/01/12(金) 17:48:44 ID:10HWbg1f
いまさら50000なんていらんよ
メトロ10000の方が100倍かっこいい、横から見たときれきぜんたる差が
見て取れるよ、まあ前面はあれだがな、番号無い方がかっこいいな
08もかっこいいと思うよ
18名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:09:42 ID:GJ7LPPus
あー、こりゃやっぱ50050単スレ造った方がいいなぁ
なんか自虐メインの独特な東上スレ臭がして空気悪ぅ…
19名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:01:59 ID:NTt5BO6v
>>18
おまえが消えれば無問題
20名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:07:01 ID:92gfzHvE
>>18
そんなあなたに

自分の所にも入る車両を
「ウンコ運搬犯罪鉄道のコピーアルミ汚物」
と叩いて荒らす、嫉妬感満載な本線スレ臭プンプンの初代50000系スレはいかがでしょうかwwww
21名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:22:01 ID:i9E/JYEU
>>18
窓が1カ所しか開かないからなwがまんしませう

50000系列って型って書くみたいだけどたとえば50050の場合は
50000系50050型ってことなん?
22名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:38:27 ID:UXx/D5Q8
50090系を妄想しよう。
23名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:52:09 ID:/fDQRUv3
>>22
試作っぽいなw
24名無し野電車区:2007/01/13(土) 03:18:06 ID:nUUikKWH
つぎは、50080でつよ。
25名無し野電車区:2007/01/13(土) 11:06:58 ID:3NJiHGDq
そして 50075型
26名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:18:45 ID:N8/x5YdX
50090系がもし存在したら、緩行線及び日比谷線直通用になってたりして
27名無し野電車区:2007/01/14(日) 01:48:24 ID:/G2fi9i8
957 :名無し野電車区 [sage] :2007/01/13(土) 00:11:35 ID:UXx/D5Q8
50090系 6両編成
JR直通用
28名無し野電車区:2007/01/14(日) 02:36:23 ID:TIhWsskR
ふざけた妄想でつね
29名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:54:30 ID:NEtjRGof
>>10
>50070なんてデマだとほざいて必死になっていたバカ共
自害しているのでは?(笑)
30名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:33:56 ID:DKFKvoZP
5070型の機器を流用した5090型はまだか?
車体は30000なんだっけなwww
31名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:13:54 ID:A5fVsSFj
>>30
なにその完全3セク仕様車
32名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:11:51 ID:/G2fi9i8
60-000系マダー?
33名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:02:56 ID:ncMtf2cu
50070に関しては…
・伊勢崎線系向け地上仕様(〜50F:東上/51F〜伊勢崎線系)
・野田線向け6コテ
・13直仕様
など、様々な妄想が横行していた。
その内の一つが、偶然に当たっだけだろ?
34名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:09:46 ID:ncMtf2cu
まぁ、51002Fがああいう形で出てきたからね。
第1編成は試作車で特別。
地下直準備仕様の51002F以降が、50000型の本仕様だととららえられた。
今状況では、13直の50070ってのは合理的な説明が出来ないからね。
説明のしようが無いことをやっちゃうが東武、って見方もあるけど。
35名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:09:54 ID:177c386n
>>33
結局どれが当たったの?
3635:2007/01/15(月) 01:10:52 ID:177c386n
13直か
37名無し野電車区:2007/01/15(月) 02:58:10 ID:S+lqkTTU
>>26さすがに3扉で18M車なら形式変わるだろ。野田線に50070が来ると社員から聞いたと言ってたヤツはどうなった?野田線には8000の更なる改造でまだ使うらしいが。いい加減かわいそうだから10000位いれてやればいいのに。
38名無し野電車区:2007/01/15(月) 08:40:07 ID:DMiSReJU
>>30-31
4年ほど前に野田線厨が流したデマ。
「ネタだ!」と書き込むと
「西新井工場内に既に完成済みだ!信じたくないなら見て来い!」
と書き込んだ基地外がいました。その後も2004年3月に11265Fが野田線に
入線しただとか、81110F、113F、114Fは2004年のダイヤ改正で野田線に
転属するだとか、デマを書き込みまくるゴミ野田線厨が多くいます。
39名無し野電車区:2007/01/15(月) 09:00:04 ID:hbRKeerK
110〜は最終的に野田線で一生を終える可能性高いね。

今年の50050は2編成先延ばしって本当?
4013直もドア故障祭りになるな:2007/01/15(月) 10:03:29 ID:hhpVCL32
>>38
それ11261Fな。あの頃は野田厨に対する嫌がらせも多かったから、実際は別の路線厨なんじゃねーか?
それに50070も大して騒ぐような釣りでもなかったな。
41名無し野電車区:2007/01/15(月) 10:51:35 ID:wK8w5U9S
>>33
そんなもんだよ。
50050の時なんか甲種の情報が出るまで東急製だと思われていたくらいだw

つか、51002は実際にRFで13号直通用って書かれてたからな。
RJも最初は部品共通化と書いたものの、後にジャーナル社刊行の別冊では13直用に。
そういうところでは「50000系50050型」以上のどんでん返しだったのかもな、50070って。

ぶっちゃけ、あの不細工な貫通顔を見れば東武の行き当たりばったりぶりがわかるからな。
最初の1編成だけ非貫通で後は地上車まで貫通仕様なんて、普通はやらないって。
42名無し野電車区:2007/01/15(月) 11:55:58 ID:tgvh9OSu
また今日も故障か?いい加減にしろポンコツ
43名無し野電車区:2007/01/15(月) 12:57:34 ID:AoRkwlrZ
>>41
あったね、東急製が50番台なんだwってやつでしょw
44名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:19:37 ID:KwfBVwEE
>>42
安さだけを求めて出来た走ルンですなんで。
45名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:31:13 ID:uJACpLYa
いくらなんでもこの故障の頻度はひどすぎ
東武は早急に50050を全車廃車にし、
30000を直通運用に戻すべき。
不足分は館林近辺に留置されている5050を現役復帰させれば問題なし。
釣り掛けヲタも喜ぶし一石二鳥だ。
それが無理なら東急の廃車予定8500サークルKを購入し、
50050を廃車、不足分は東急5000ベースの新車を投入しろ

46名無し野電車区:2007/01/15(月) 17:03:54 ID:hbRKeerK
実際フラストレーションたまってる現業は少なくないらしい。
47名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:10:36 ID:+VgB0MKX
甲種あり
ソースはDJ
日付は見てない
48名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:43:29 ID:rbeWuqir
>>47
1/27発で50050系10両×1本(多分51060F)
49名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:16:55 ID:XTtAa8W3
のんびりしてる会社だな〜
なにも急いで新車に置き換える必要ないか!
50名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:21:12 ID:zqu29nHO
東上線の50000と比べて、伊勢崎線50050の故障頻度は尋常じゃないと思うけど、
そんなにハードな運用なのか、他に何か理由があるのか知りたい。
51名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:09:28 ID:87OJaBi5
>>50
田都の地獄のような混雑に出稼ぎ運用と
故障につながるような要因が2つもあるからな、50050の場合は。

一方の50000は東上線以外の路線を走っていないことと、
東上の混雑が田都並に酷い混雑ではないから故障続発という事態を
免れてるんじゃないかと思うが。
52名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:11:25 ID:6t7CyTaJ
51059Fの営業デビューがまだなのは
既存50050の故障多発の影響で、予備編成確保のために
30000が離脱できず、乗り入れ機器が移植できないから、
ということか?
53名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:17:43 ID:dIaNTic3
>>52
そのとおり
54名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:30:26 ID:2HULh80Q
故障ってこれのせいじゃねえの?
http://www.youtube.com/watch?v=G0dmIF06VEk
55名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:42:39 ID:KpEAXiFx
574 :日立はクズ鉄作るないい加減にしろ国土交通省は仕事しろ :2007/01/16(火) 00:30:58 ID:tw3G+L9v
21 名前:東武伊勢崎線上り北千住中央林間[] 投稿日:2007/01/15(月) 08:04:04 ID:Avt2NCInO
原因不明車両故障により北千住にて停車

24 名前:東武伊勢崎線上り中央林間[] 投稿日:2007/01/15(月) 08:18:48 ID:Avt2NCInO
当該車両曳舟にて運転中止


先週も車両故障で降ろされた…最悪

47 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2007/01/15(月) 08:56:43 ID:j4QTsQmHO
半蔵門線直通こないぞ

また無理な急行運用の田都かそれとも欠陥車の東武か?

48 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 08:59:40 ID:Vdgp0PtY0
>>47
C4670Tが当該列車の可能性有り

72 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2007/01/15(月) 10:11:45 ID:wpNrHHzfO
半直故障したのは、70Tの51058Fでドア故障とアナウンス
56名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:46:35 ID:tw3G+L9v
>>55だけど、
今度東急線内で故障起こしたら長津田工場に運んでそのまま重機の餌食にされるべき
何なんだよこの欠陥品
57名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:36:43 ID:I7MLrsBF

混んでいない東上に50050は全部あげちゃって、
新たに走ルンですを半直に!
58名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:46:03 ID:F1r8KZO4
>>54

それはあんまりだ(冷汗
ぶつかり稽古してるわけでもあるまいし(笑
59名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:12:01 ID:iyDIzz9S
横、普通のラインにしろよ
あのデザインだと小さく見えて貧乏くさい
60名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:42:38 ID:gDTHd9i6
21世紀最凶の汚物。
61名無し野電車区:2007/01/16(火) 12:04:35 ID:nOxYr6Ap
ダサいだの壊れやすいだのどれだけ糞車両なんだよ…
ドロロ8000と一緒に廃車しろよ。30000という素晴らしい車両の後釜がこれでは束式の名が汚れる
62名無し野電車区:2007/01/16(火) 12:42:09 ID:GuF4+0E1
やっぱりアルナじゃないとダメだな
63名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:33:03 ID:aJvpJ0YW
アナル
64名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:34:29 ID:bgOcG6ma
>>57
代わりに8000系初期車を本線に移動させるがよろし。
65名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:42:38 ID:sIuIhljD
30000が戻ってきてくれたからどうでもいいや

50050系?知るかw
66名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:30:24 ID:6lMiHy/i
田都線利用者なんだが、
今朝の通勤で51052Fの急行に乗車した。
6ドア時間帯直前の50T(渋谷7:58着)。

自分はたまたま、ドア真ん中にへばり付ける場所をキープした。

当然車内は圧縮状態、勿論、扉にも圧力が掛かっていた。

いつもの様に先行列車の詰まりで減速、客一同進行方向に大きく傾く。
すると・・・

客が傾いたと同時に、圧力で何と扉に「約1cm弱」の隙間が開いた・・・!
別にコート等が挟まった状態でもなかったのに。

その後も、
再加速→「閉まる」→減速→「隙間」の繰り返し・・・
渋谷着くまで生きた心地がしなかったよ・・・

これ、50050ではデフォですか・・・(((;゚Д゚)))ガクガクプルプル
67名無し野電車区:2007/01/17(水) 01:59:53 ID:g9OTe1EJ
>>66
まじかよ。
空気式ドアのほうが絶対にいいような。

30000を半直に復活させて50050を東上に廻して10050を返してもらうって
やっぱ無理なのかな。中間車をモハ2両サハ2両作れば。
30000の4コテなら本線系統でも使い道あるし、宇都宮か越生に廻すのもありだろうし。
68名無し野電車区:2007/01/17(水) 03:57:26 ID:9CwgP/Wh
>>67
いくらなんでも66はネタだろ。
俺も朝50050に遭遇する事が多いが
そんな光景見たこと無いぞ。
69名無し野電車区:2007/01/17(水) 08:45:23 ID:X5bKP/dS
走るんデス一党は、閉扉完了後は数ミリの隙間を意図的に作るのがデフォじゃなかったか?
70名無し野電車区:2007/01/17(水) 08:48:55 ID:lDSZD9uO
>>66
確かに扉が微妙に変な動きをするのは見るけど、隙間が開くのは見た事ないな。
マジネタならリアルに通報した方が良いぞ。
あの混雑で万が一、扉が誤開でもしたらシャレにならないよ…。
他社線内でそんな事が起きればマジで直通拒否られるかもね…
71名無し野電車区:2007/01/17(水) 09:43:28 ID:SaEfy5Ff
51059Fは三萬が検査入場するまでマダガスカルかいな
72名無し野電車区:2007/01/17(水) 09:56:25 ID:durAg6hG
もう首都圏にはついてるんだっけ?
73名無し野電車区:2007/01/17(水) 10:50:12 ID:XD+tPo2t
30000は保線泣かせ
74名無し野電車区:2007/01/17(水) 11:00:14 ID:Ip9LT/Gq
大きな1枚窓がベコベコ動くのもこえーよな('A`)
75名無し野電車区:2007/01/17(水) 13:10:02 ID:F2UNT1RB
>>66
そんなのよく起こるからッ!山手線なんかほとんどの車両が常にスキマ状態!
76名無し野電車区:2007/01/17(水) 14:02:50 ID:y8Z9LXyV
隙間開けば圧力の分散?1センチはさすがに開かないだろうけど
77名無し野電車区:2007/01/17(水) 15:29:28 ID:xigcnqjW
スキマとは逆で別に半自動にしてあるわけではないのに
なぜか一部の車両の一部のドアが取っ手の部分を残すようにして開いてたのを見たことがある。
78名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:15:35 ID:LzSNQQkl
えーと、58Fも就役してないんだっけ?
79名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:04:15 ID:YjL1/PhT
>>78
2006年12月12日から営業運転開始してる
8066:2007/01/17(水) 22:10:27 ID:koFlcXfJ
>>67
書き込む前にウチにあった定規で尺を見てみたんだが、
「5mm〜1cm未満」→「1cmに若干満たない位」だったと思った。
書き方が悪かったな・・・スマソ

両扉間の鍵型の噛合せもはっきり見え、隙間風もモロ顔面に直撃。

50050ドア故障多発の話は散々既出だったんで知ってたが、
今回は、おいおいマジかよ・・・と・・・。

朝の田都で、俺は悪い夢でも見てたのか・・・('A`)

荒れると申し訳ないのでここで書込止めとく。
みんなスマソ。
81名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:11:07 ID:61yvBSAb
>>75

アレは引きずり事故対策ではなかったか?
だから「山手線の殆どの車両」ではなく、束の(少なくとも首都圏の)全ての通勤・近郊車がそうなってるはず。
82名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:13:29 ID:14BnlCMM
>>80
すきま風に当たって風邪を引いたかもしれないから、暖かくして早く寝た方がいいぞ。

空気式ドアエンジンだと、閉まっている時はシリンダーに空気が入っている状態だから
無理に開けようとしても閉まる方向に力が働くが、電気式だとどうなのだろうか。
モーターで動かすタイプだとすれば、電気入りっぱなしだとモーターが焼けそうだし
(何らかの工夫はしてあるんだろうけど)、電車のドアにはふさわしくないと思う。
83名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:16:37 ID:pynWWMJV
>>50
故障率が同じだとしても、故障件数は東上の5倍弱になるだろ。単純計算で。
84名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:29:12 ID:Im2bFT39
>>80
これはE231のドアの隙間とは違って、かなりやばい状況のような気がする。
重大インシデントが発生する前に、至急対策が必要なんじゃないかな?
85名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:06:28 ID:i7XPUnq0
>>66
あー、なんか分かるわ。
本当生きた心地しなかったでしょうね。
86名無し野電車区:2007/01/18(木) 08:24:02 ID:lAi27ijZ
50050ってシマッタアとロックしなかったっけ?

51059はながいの。日立で脱線したからか?
87名無し野電車区:2007/01/18(木) 09:30:48 ID:Q4bRQi65
>>86
確かに閉まった後に「ガチッ!!」て音がするな、50000系列は。
E231じゃ聞かない音だ。
もっともドアの内部構造が違うのかも知れんが。
88名無し野電車区:2007/01/18(木) 15:00:39 ID:Eo6dlybZ
とれいん2月号の甲種予定表(2月分)に50070系の文字無し。
ホントに来るの?花上館長さんよ・・・

ちなみに50050系も無し。
50050系は噂通りというか予定通り、1月納車の51060Fでおしまいのようだね。

東上スレとのマルチ失礼。
89名無し野電車区:2007/01/18(木) 15:01:55 ID:1xEwcwP8
ん?一応花急行分で3万残しとくのか。
90名無し野電車区:2007/01/18(木) 15:04:31 ID:Vgdx3L3q
TQ5000もドア閉まってからカチッて音してたよね。
91名無し野電車区:2007/01/18(木) 16:27:53 ID:9WIIbf1n
5000は空気っぽい音で50050は自動車の鍵が自動的にかかる時の音っぽい音
9288:2007/01/18(木) 16:45:31 ID:Eo6dlybZ
>>88
>50050系は噂通りというか予定通り、1月納車の51060Fでおしまいのようだね。

50050系の今年度象増備は51060Fでおしまい、という意味。
わかりにくくて失礼。
9388:2007/01/18(木) 16:57:18 ID:Eo6dlybZ
>>92
今年度象増備は→今年度の増備は
の誤り。たびたび失礼。
94名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:40:21 ID:AdIh2MRC
再来年度以降の半直置き換え、増備用新車はE233ベースの新形式に移行。
95名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:42:14 ID:h4vGOTqz
そうしてくれ
9694:2007/01/18(木) 18:59:29 ID:AdIh2MRC
再来年度じゃなくて、来年度以降だ。スマソ
97名無し野電車区:2007/01/18(木) 19:09:42 ID:Vgdx3L3q
30000が完全に半直から離脱する時期は、さよなら30000系とかマーク付けるんか?
98名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:19:03 ID:4TqehL1h
50050のドアは従来の東武車両と同じく戸当りゴムが
交互に噛み合うタイプだが、それでも走行中に隙間風が
結構入ってきたぞ。ちなみに田都のラッシュ時ではなく
東武線内の比較的空いている時だ。やはり隙間は本当なのか?
99名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:19:12 ID:kLLknBh+
>>94
その新形式ってのは13号が東横につながったら東上にも増備あり得る?
100名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:58:27 ID:vF0M5iop
50050もひどいみたいだが30000も入ったときは酷かったなぁ
30000も1週間に一度位の割合でエンコしてた
101名無し野電車区:2007/01/19(金) 03:16:40 ID:z6f2uPVI
東急5000の兄弟、5050でも一編成だけだが深刻な問題があったし、
初期不良はどこにでもあるんじゃね?
因みに、5000(5101F)は営業する前も営業し始めてからも
試運転しまくってたから故障したっていう印象があまりないような。
102名無し野電車区:2007/01/19(金) 11:04:04 ID:oRGX741q
タワーへ金を回すため、急いでお古と置き換える必要がないと考え、車両新造数を計画変更してカットしちゃったのか?
80両→40両
103名無し野電車区:2007/01/19(金) 11:08:38 ID:w6FPp4+G
51Fと53Fぐらいか?目立った故障をしてないのは。
104名無し野電車区:2007/01/19(金) 14:46:38 ID:iM3fqekl
>>101ドアは既に末期だが
105名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:55:48 ID:22meXeeJ
>>97
廃車になるみたいじゃないか?
それだと。
106名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:06:56 ID:67x0riP6
なんか東武伊勢崎線が
新型車両になってるね
今日からかな?

ドアの横に、オレンジのシール張ってあるし
派手だな
107名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:11:23 ID:/CP8ygqx
>>97
「地下鉄半蔵門線・東急田園都市線相互直通○周年 ありがとう30000系」←30000系HM
「地下鉄半蔵門線・東急田園都市線相互直通○周年 新型車両(自称)50050系」←50050系HM

・・・長すぎか。
108日立はクズ鉄作るないい加減にしろ国土交通省は仕事しろ :2007/01/19(金) 23:59:00 ID:po5lircR
21 名前:東武伊勢崎線上り北千住中央林間[] 投稿日:2007/01/15(月) 08:04:04 ID:Avt2NCInO
原因不明車両故障により北千住にて停車

24 名前:東武伊勢崎線上り中央林間[] 投稿日:2007/01/15(月) 08:18:48 ID:Avt2NCInO
当該車両曳舟にて運転中止


先週も車両故障で降ろされた…最悪

47 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2007/01/15(月) 08:56:43 ID:j4QTsQmHO
半蔵門線直通こないぞ

また無理な急行運用の田都かそれとも欠陥車の東武か?

48 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 08:59:40 ID:Vdgp0PtY0
>>47
C4670Tが当該列車の可能性有り

72 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2007/01/15(月) 10:11:45 ID:wpNrHHzfO
半直故障したのは、70Tの51058Fでドア故障とアナウンス
109名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:50:41 ID:YK9dHFec
>>101
5050の不具合なんて30000の比にならない回数。
菊名でマスコンの検地異常はかなり迷惑な故障だったけどそれ以外は
運行支障させるほどの重大故障はほぼなかったはず。
せいぜい数度だったと思うよ。
5000の走り関係は5050登場半年で最後のソフト変更を行って制動運転加速
共に大幅に改善したしね。
30000はブレーキ不緩解やらドア故障保安設備故障やらやたら止まった。
今まで東武ではマトモだったのだから東急のせいだとかほざく東武厨に
呆れたもんだった。
(東急乗り入れによるプログラム変更が欠陥だったのは否めないけど)
110名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:55:30 ID:RKIoOiAH
しRの車掌やってる友人が何人かいるけど、
みんな口をそろえて日立製だけ良く壊れるって言ってる。

そんなに個体差ないだろうと思ってたんだが、この有様見てるとなぁ。
ドア周りは下請けだろうが、そもそも設計に問題があるのか?
111名無し野電車区:2007/01/20(土) 05:00:16 ID:bb8KUZ4A
>>110
脳内のお友達は、都合の良い職業に就いてくれるので便利だよね(笑)
112名無し野電車区:2007/01/20(土) 05:13:12 ID:RKIoOiAH
>>111
そうだね。
ネットやってれば知り合う機会も多いと思うよ(笑)
113名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:24:12 ID:6DqM/USp
もっとも日立製の主電動機と制御器使ってる東急5000はそんなに壊れ
ないんだから全部が全部日立が悪いってわけではないと思う。
むしろ電気式ドア自体が欠陥品みたいなもんらしいよね。
JRも231で頭抱えている。根本的な改善ができないから。
むしろ電気式を採用しない東急みたいな対策が一番良いのにね。
コストだけ考えると欠陥品とわかっててもつかっちゃうんだろうね。
こういうところを見ると東急の中の人は頼もしくも感じる。
(欠陥椅子 アーアー聞こえない。。。)
↑これも環境対策云々で生まれ糞椅子だったから一理はあったのかもしれない・・・
114名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:47:40 ID:Ys03K7Xr
東武と日立の組合せは最悪。
地下鉄日比谷線内で、日立製制御器の欠陥が原因で東武2000系が
炎上した事故は有名。

田都で、神戸の悲惨な事故が再現されないことを祈ろう。
115名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:53:04 ID:1j6dUBq/
31601F〜31615F→サハ・サハ・モハ・モハ新造で10両固定化
50050系→全車東上線に転属(同数の10050系を伊勢崎線に返還)
31401F〜31415F→日光線南栗橋以北・宇都宮線ワンマン用
116名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:54:15 ID:1JQMfBkC
今日テレビで中央線の新しい車両見たが50000とは歴然たる差があるな
50000で満足してた自分が情けないよ、同じオレンジのラインにしなくてよかったよ
117名無し野電車区:2007/01/20(土) 14:10:23 ID:Ys03K7Xr
原発の施設図面 1万枚が不明
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/20/d20070120000002.html

>日立製作所によりますと、先月初め、茨城県の事業所から
>新潟県にある検査会社にあてて

狙ったかのようなタイミングでこんな記事が
118名無し野電車区:2007/01/20(土) 14:23:34 ID:5GsgW3M4
>>115
>50050系→全車東上線に転属(同数の10050系を伊勢崎線に返還)

同数の8000系を伊勢崎線に捨て去る
119名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:02:23 ID:drVpWV7+
日立を叩きたくてしょうがないお子ちゃまがいっぱい沸いてまちゅね
120名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:20:28 ID:WqTeLx6C
蛍光灯の配線(VVF?)ケーブルが剥き出しな欠陥電車
121名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:44:55 ID:L/PoDEAN
あの国があんな時期に、新潟でだもんな
日立シャレになってないじゃん

2chで広報活動することが安全管理じゃねーだろ
12270T被害者:2007/01/20(土) 22:50:49 ID:ETnm8BpF
78シリーズでは、60番台の日立製が一番よくできてたと、鉄道雑誌によく書いてあったんだが!
123欠陥電車へのあてつけか:2007/01/20(土) 22:55:57 ID:Ie+JaC0o
124名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:06:45 ID:jPMIweqz
平屋のを一両でいいから、グリーン車入れろ
125名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:24:11 ID:Ie+JaC0o
日立50050の欠陥ぶり!

(1)固定窓で換気不十分(209の教訓が生きず)
(2)輪重バランス不良で脱線転覆の危険
(3)欠陥ドアシステムで、故障多発

雪印、不二家にまさるとも劣らぬ、隠蔽体質
126名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:47:18 ID:EVqEhwZ3

混んでいない東上の地上用に50050は全部あげちゃって、
新たに走ルンですを半直に!




127名無し野電車区:2007/01/21(日) 04:33:55 ID:SJmU8uEe
50050=エンコマン2世か
128名無し野電車区:2007/01/21(日) 10:22:02 ID:gcsx5wZW
春日部10:19発中央林間行、見事に50050系です。
ヤッター!
129名無し野電車区:2007/01/21(日) 10:37:15 ID:v2efpn90
援交マン
130名無し野電車区:2007/01/21(日) 10:58:48 ID:yu3jbLsO
IDが50000なので、こちらに
来ましたよ!!
131名無し野電車区:2007/01/21(日) 11:17:47 ID:+EFWAvFG
>>130
どこが
132名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:56:03 ID:hmxs6euD
>>115
31601F+31401F〜31610F+31410F
⇒中間クハ2両をサハに置き換えて、中間クハ2両を先頭に出して新製中間車8両を挿入

31611F+31411F〜31615F+31415F
⇒東武線内で運用


そして、50050系は綺麗にして不具合も完全に直してから東上に転属
同数の8000系が野田に転属して、野田の初期車をあぼーん

でヨクネ?
133名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:49:30 ID:db1BYIJr
>>132
 だったら、素直に31001F〜31020Fの10コテ×20編成を新製して、
 50050系東上転属→東上8000後期を野田線転属のほうがよくないかい?
 30000系6コテを野田線転属で、
 野田線8000系をずいぶん処分できるのだが。
134名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:21:22 ID:aCWdlbAI
素直にE233の10コテを20編成新製して、50050の電装品は、
10000の更新に流用して、残りは重機で粉砕でよくね。
135名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:23:02 ID:HHEOC8oT
3万4連は1万2連とペアにして、これも野田線突っ込んどくか?w
136名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:28:19 ID:eHUxeHLC
というか東上線に50000系増備しないの?
137名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:19:14 ID:nWWARHwj
>>136
このペースで3月末までに4編成は無理があるから、
出ても4〜5月頃か10月以降に繰越だな
138名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:26:02 ID:gxTP4QBl
メトロも一回ウヤになってるしスケジュールどおりに作れてないんじゃね?
139名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:13:23 ID:zVJc4MHr
メトロのは西武対応状況をフィードバックするためと思われ
140名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:57:00 ID:WPDDzO5r
9102FがフルカラーLEDらしいけどこっちはどうなるのか楽しみだ
141名無し野電車区:2007/01/23(火) 01:19:54 ID:+VjDknma
51060Fがフルカラーで出てきたら11267Fなみのネタ編成誕生だな
142名無し野電車区:2007/01/23(火) 02:10:40 ID:Bn7DsQhH
それよりも前面の小さいLEDをなんとか汁!
143名無し野電車区:2007/01/23(火) 17:34:47 ID:I2NiN06J
既出だったらごめん
今南栗橋で50050系の始発急行が特急通過待ちしてるんだが、「車内保温のためドアを締め切らせていただきます」って自動放送があって全てドアが閉まった。
さらに等間隔に「各車両前と後ろのドアは手で開閉することができます」って車内と車外に自動放送が流れてる
各車両前と後ろのドアは少しだけ開いてて、完全に閉めると自動でまた少し開くようになってる
これやってる時はポンポン音鳴らないのね
あとドア上LEDにも「各車両前と〜」が出てます
144名無し野電車区:2007/01/23(火) 21:50:15 ID:b4/hcnuu
31*06F、20日の52Tを最後に予備に落ちてるようだが・・・まさか地上化逝き?
145名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:01:21 ID:piv7Obrk
時期的にそうなんじゃない?
30000の検査周期がわかれば離脱予想もできるんだけど。
146名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:18:33 ID:xw1opTGs
今日走ってるょ。
現在乗車中。
32606に。
70T
147名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:55:52 ID:iyA98krb
>>143 結構優れてるね。東武がそこまで考えるとは正直驚き。
148名無し野電車区:2007/01/24(水) 11:32:58 ID:PAFtTrrq
50000登場時に報じられて、本線の連中がさんざん馬鹿にした機能だけどな。
149名74系統 名無し野車庫行:2007/01/24(水) 17:32:29 ID:ifDhDAvM
>>147
でも、そこまでやるならJRみたいに開け閉めのボタン
をつければよかったのにとも思うな。
150名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:03:32 ID:Hf8/Os+1
ボタン式と違い、DQN工房がわざと開けっ放しで放置しても自動で閉まる。

ある意味関東ローカルクオリティ。
151名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:15:05 ID:SCFvWn5v
てか東急車も対応工事した編成無かったっけ?
152名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:03:25 ID:n/2e+ojw
>>151
長電行ったやつはドアに取っ手を新設とか改造を受けましたな。
153名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:16:36 ID:uEisiidE
正面のLEDはこれでいいよ
ttp://green.ap.teacup.com/jr207vvvf2000/375.html
154名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:30:39 ID:SCFvWn5v
>>152
そうじゃなくて〈中扉締切〉ボタンつけたやつが8500と5000にあったはず
155名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:01:08 ID:RygVRHkR
[2006年3月18日から、東京急行電鉄・東京メトロ・東日本旅客鉄道は、汚物会社の車輌乗り入れが行われているため、大汚染されている]

見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 東武への直通を見直そう みんなで一緒に見直そう (サァ)
 く、そ東武だ 糞とうぶ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし東武への直通の件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

   ↑東京急行電鉄&東京メトロ&東日本旅客鉄道各幹部

          ♪電話ピポパポ 糞東武氏んじまえ♪
156名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:36:18 ID:4OoGlOyz
年度内に6本も怪しい状況。
80両じゃなかったんだろうか。

年度跨ぐ?
157名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:37:11 ID:I1M89lX8
【恐怖・部落鍋!】

ID:RygVRHkR下衆部落民に代々伝わる、伝統的な食事。
解体したコアラの正肉や臓物は売り物にするため、
自分らは食べることができない。
そこで、余り物であるうんこちんぽこげぼまんこを
大鍋で煮込み、むさぼり喰うのだ。
何とも言い難い、下品でお下劣な行為である。

      ↓ID:RygVRHkR下衆部落民
     ∧_∧   
    <ヽ`∀´>  < うんこちんぽこげぼまんこ!!
    / ,   つ  
    (_(_ )   
- - - -i::i し' - - - - -
    人     
  ヽ(・∀・)
158名無し野電車区:2007/01/25(木) 08:19:54 ID:pRQRaTzC
東急も対応編成はあるが。
8500数編成
5000は6扉編成。

しかし使用禁止。
159名無し野電車区:2007/01/25(木) 12:27:06 ID:TuIq97Jp
>>158
半自動とか締め切りにするとそのうち四つのドアがバラバラに閉まるようになるからなw
50000の電気式はどうなるか分からないけど
160名無し野電車区:2007/01/25(木) 13:08:59 ID:jmtieZxM
>>156
51071:3/3
51072:3/31
位に来ないと残りの2本はおろか、50070も年度跨ぎになりそう。
161名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:15:26 ID:g9xXLbEH
それより、51059Fっていつになったら営業運転を開始するの?
162名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:47:22 ID:ssppdE8b
ドア故障という爆弾を抱えてるから無理
163名無しの電車区:2007/01/25(木) 20:57:32 ID:11RMS8YG
>>159
メトロ車はないの?
半自動とか締め切り機能が最初からついている車両なら4つのドアが
ばらばらに閉まることはないでしょ?
164名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:14:56 ID:MsPU8j5N
51059FはドアエンジンをE231と同じスクリュー式に交換するらしい。
営業運転後、様子見てうまくいけば他車に波及するとのこと。
165名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:34:20 ID:qUWrrdNr
GJ!
椅子も...
166名無し野電車区:2007/01/26(金) 10:08:36 ID:ssWNaT/m
>>164
まじで!?

>>165
俺も期待あげ。
167名無し野電車区:2007/01/26(金) 14:34:21 ID:8k44Tt6I
東武やる気出したのか。ガンガレ!
168名無し野電車区:2007/01/26(金) 16:32:19 ID:p5CBylfP
>>164
スクリュー式ってどんな開き方だっけ?
近郊型みたいなあれじゃないよね・・・
169名無し野電車区:2007/01/26(金) 16:39:27 ID:7FucGsG/
>>168
山手線みたいな動作してるのかどうかさえ分からないくらい静かな音のやつ
170名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:08:30 ID:341j7SVm
今日偶然51058Fに当たりました。
座席が空いてたので、座ったんですが、
座席見直されたみたいですね。フカフカでした。
171名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:56:47 ID:t/QLtu4d
何より製造メーカを見直して欲しい。
情報漏えい、欠陥製作所は撤退しろ!
172名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:03:02 ID:oZWbcQyb
座席は改良してないよ。新しいからそう感じるだけ。
173名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:17:31 ID:kW6tbB1b
>>172
以前よりかは柔らかくなっとるよ。
(座った時の感触も違う)
まぁ、固めである事には変わらんのだが…
174名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:55:11 ID:f2S6+lGe
>>173
日光線や両毛線の107系の究極のヘタレ座席と比べたら
50000系列の堅物座席は遥かにまともだぜ・・・。
175名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:13:08 ID:WRPDPxl5
東急8500くらいの硬さなら許せる
176名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:44:32 ID:Dg5dSqL1
座席の改良はしてないよ。by中の人
177名無し野電車区:2007/01/27(土) 02:12:59 ID:DUfmSB5H
>>174
禿同
正直学校の机の椅子のほうがマシだよw
178名無し野電車区:2007/01/27(土) 06:59:58 ID:J/0zK3Cj
机の椅子、ねぇ…
179名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:26:30 ID:5U3MOnJf
107はマジ悲惨。しかも高崎支社の主力。

高崎支社管内→東上線沿線の俺。冷遇街道まっしぐら☆
180名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:33:00 ID:ICWXIYrn
座席はクッションより背もたれだよな。
普通に座ると肩甲骨の辺りに当る。
うまく腰の辺りに当る様にすればかなり楽なのに。
腰痛持ちでない俺でもそう思う。
181名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:18:15 ID:QZh2wBZT
50000系って副都心線にも乗り入れるんだけど。
182くしゃみ萌え:2007/01/28(日) 00:07:32 ID:O4VQ+4xD
>>164
てことは、くしゃみするんか?
183名無し野電車区:2007/01/28(日) 01:38:35 ID:JNoO5i9m
60F接近中
184名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:07:04 ID:Jte2WUiZ
見て来たよ愛知県まで行って
51071Fじゃないのね!トレインとダイヤ情報に掲載されてる通りだったショック!
51060Fだった何度も見直したよ。試験の合格発表の掲示板のごとく
只今、名鉄瀬戸線に乗車中
帰る時に大宮駅に立ちより確認だ〜

拝啓:花上先生
本当に50070系でるの?

それにしても、せっかちすぎる俺様
185名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:29:33 ID:Tu88D0qJ
>>184
・・・馬鹿?
186名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:42:23 ID:jOdtAvCv
184の人気に嫉妬

187名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:49:49 ID:zfRxd5DR
184のデキの悪さにShit
188名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:47:22 ID:jOWUee3H
59F稼動マダー?(AA略)
189名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:52:07 ID:QvfCLSbo
ただいま藤沢駅に居たら偶然60Fの甲種が目の前を通りすぎました。
190名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:22:31 ID:oT0U7G5L
LEDそのまんま
191名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:34:26 ID:YLiG+ZpQ
すべてそのまんま
それが東武クォリティ
192名無し野電車区:2007/01/28(日) 18:40:16 ID:VZwv25cD
今回も新都心の乱入祭あんのか?
193名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:40:28 ID:GawxwsHY
結局、更新車両にはフルカラーLEDを採用したのに、新車には3色LEDのまんまかよ。
それとも副都心線直通車両(9000系列、50070系)のみフルカラーLEDの採用なのかな。
194名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:28:05 ID:sfna5fM2
>>192
今日は祭りなし
195名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:42:35 ID:mtOU5U3q
祭り無しで結構。
つーかネタ釜入れんなって思う。

乱入とか暴れるのは釜にしか興味が無い基地外釜ヲタだけだし。
奴らは後ろの車両をただの飾りとしか見てない。
196名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:47:55 ID:JNoO5i9m
>>194
2匹ほど入ってる奴いた
あと有名人が5人ほど
197名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:00:45 ID:Jlo0RnMT
欠陥ドアで運用開始は当分できないけど、後がつかえるので、
とりあえず甲種でないかい。60F
198名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:28:52 ID:HagplcYn
スクリューの半自動はどうなんだろう?開けるとき重くないかね?
199日立製品不買運動:2007/01/29(月) 00:30:50 ID:8fnqVqbn
原発情報漏えい犯罪企業。

新幹線技術 売国輸出企業
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070128AT2M2800J28012007.html


200名無し野電車区:2007/01/29(月) 08:29:16 ID:70dKJy16
スクリュー式に交換するのはメーカー無償なのかね?
だとしたらナ○コも大変だなー
201名無し野電車区:2007/01/29(月) 09:04:24 ID:RnQsF5LI
>>200
中村製作所(旧名)?w
202名無し野電車区:2007/01/29(月) 10:39:35 ID:OKeTJ+ng
>>200
そりゃ無償でしょ。欠陥品なんだから。
203名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:20:48 ID:Nufkdm6A
欠陥電車がまた1本東武線にやってきましたよ
204名無し野電車区:2007/01/29(月) 16:11:08 ID:Y81nmosu
Re: 【車両】新製・転属車両情報 ( No.83 )
日時: 2007/01/26 09:45
名前: ななぱち


とれいん2月号に、50070系の、甲種輸送の予定が、書いてありました。
205名無し野電車区:2007/01/29(月) 17:11:50 ID:NWwTH67q
>>202
東武側の担当者が電気式のデメリットなども理解した上で納入したなら東武のミスとなりそうだが…
だって車載品は全部チェックしてるわけでしょ?安さで電気式になったんじゃないかと思えてならない。
206名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:07:18 ID:XD22n1Qh
>>205
東武50000系は安物の結晶体ですから。
束がE233系に行き着いた時に、東武は束209系並の車両だもんな。
この会社の低レベルぶりにはいつもあきれる。
207名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:17:59 ID:AY84fjY5
>>206
でも実は50000系(51001F)と30000系(31615F+31415F)はほぼ同じ値段という事実。
50000系1編成10両で12億円、30000系は2編成(6両固定と4両固定)で13億円。
50000系の価格のソースは2005年の講演会、30000系の価格のソースは
漏れが大学時代に工場実習で行った某車両メーカーの技師の方からの話。
208名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:24:35 ID:XD22n1Qh
>>207
え、あれだけ安さ全開の車両なのに金だけは掛かってるんか。
最悪だな・・・。
209名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:26:26 ID:1gUDjVhJ
アルミだからな
210名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:27:05 ID:AY84fjY5
>>208
ステンレス→アルミに素材変更があったことや、アルミ素材で
ダブルスキン構造を採用していますからね。
211名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:28:04 ID:UdGwuq7N
メトロ10000系も同じ日立で12億円なのにこの差は一体・・・
212名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:31:19 ID:AY84fjY5
ただし51001Fが1編成12億円であるということを聞いただけなので、それ以降の新造車両は
1編成12億円かどうかはわかりません。
213名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:33:45 ID:/Ji68Alt
>>207
30000は運転台4つな上に6M4Tなわけだからそれを考慮すると
50000のほうが高くないか?まぁ30000に金かけたと言っても相当格安で発注したらしいし。

実は50000には見えない部分に無駄金かけてるとか?
214名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:34:47 ID:+/SoKk0r
>>204
釣り乙
215名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:39:41 ID:AY84fjY5
>>213
束部は
「作りなれているのだろう?もっと安くしてくれ。」
という感じで値切ってくるらしい。
216名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:40:14 ID:hxarzYiG
鉄道車両の値段なんてあってないようなもんじゃないか。
217名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:42:15 ID:uO2qM2Ji
50000は登場したときに写真みたら「これは!東武にしては洗練されてる!」と思ったんだが
実車を見ると細かなところでアレなのが目立つんだよな…
特にドアの横の握り棒・車内表示機を筆頭にもうちょっと頑張って欲しかった
218名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:45:35 ID:/Ji68Alt
>>217
8000〜30000まで全部同じような車両だったしな。
50000は革命的車両かと思ったら…
219名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:51:32 ID:AY84fjY5
>>218
しかし9000系がデビューしたときはすごい反響だったらしいですよ。
東武本社に「いつ運転開始するのか、今日の運行時間はいつなのか?」という
電話が殺到したとか。(「東武博物館だより」にのっていたと思います)
ギラギラに輝くステンレス車両は、1981年当時の沿線民にとっては
珍しかったのでしょう。
220名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:09:27 ID:XD22n1Qh
>>212
量産すれば安くなるとは思いますが・・・。

>>213
30000系がいつ6M4Tになったんだか。6+4でも5M5Tですよ。
221名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:14:11 ID:/Ji68Alt
>>220
スマソ。どうやら9000のMT比と混同してた。
222名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:16:53 ID:y2Tlf4T7
>>204
やっとこれで「ななぱち」もアク禁になるかな?
223名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:21:50 ID:V7BtYrop
>>206
2ちゃんねらーはE233をエラく持ち上げる傾向にあるが、
あれが「主要機器の2重系化」とか言ってるのって
要は信頼性に自信が持てないからだろ?
昔の秋田の485-1000とか新潟の183-1000が
無駄に予備のMGとかCPを積んでいた時代に戻ったも同然
224名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:29:49 ID:NWwTH67q
信頼性を高める仕様変更の何が悪いのか理解できないのだが。
いろんな面で「安物電車」のレッテルを払拭してこうして歓迎されているわけだ。
225名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:35:32 ID:6qhUihD7
>>223

なんと言われようと、平常運転を継続したやつが勝ち。
226名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:59:46 ID:1gUDjVhJ
グモっちゃえばそれまでだけどなw
227名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:38:28 ID:6qhUihD7
>>226

そうなんだよねぇ…
228名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:44:19 ID:s3MpbKTX
>>223
まあ早い話、RAIDとかマルチプロセッサとかと同じようなもんだな。
229名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:51:28 ID:6qhUihD7
>>228

パソコンのマルチプロセッサ(SMP)は、
高可用性を目的にしたものではないよ。
230名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:20:37 ID:HJfshHwS
>>223
んなこと言ったら飛行機の油圧系統なんか…
231名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:23:38 ID:leYBbsql
>>223
良い車両を良いと言って持ち上げる事の何が悪い
232名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:04:26 ID:XD22n1Qh
>>223
2ちゃんねらーの前に現実世界で評価されてるって事を理解しようね。
それとも君にとっちゃ2ちゃんねるが全てなのか知らんが。
233名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:10:06 ID:HJfshHwS
>>223の人気に嫉妬
234名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:26:52 ID:KPeWf05n
顔がよければ、中身なんてなくてもいいんだろ?
235名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:27:24 ID:w6MgT3GE
まぁ223系が速くて快適なのはわかるよ、>>233が速くて快適かは知らないけど。
236名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:42:07 ID:JAaDnwbc
E233系は中身は良いが顔が(ry
50000系は顔は良いが中身が(ry

50050系は顔も中身も(ry
237名無し野電車区:2007/01/30(火) 02:30:06 ID:+12Dqetr
ところでおマイら、さっきウチの目の前を回送で下っていきましたが。
238名無し野電車区:2007/01/30(火) 07:03:21 ID:9Bm4SriN
つーか機器の二重化は鉄道会社としてあたりまえの会社が多い。
だが束はコスト削減のために極限まで削ったらこのザマ。
239名無し野電車区:2007/01/30(火) 08:15:51 ID:Ez/aR3UY
ブレーキ装置やATSとかATCの装置などは2重系、3重系は当たり前だが
主回路(=電動車の比率を上げる)とかパンタとかを闇雲に増やすのは安易過ぎる
いろいろやってみたけれど信頼性が上がらなかったので、
国鉄時代の発想に戻ってみました、みたいな感じ
・・・いいかげんスレ違いなのでsage
240名無し野電車区:2007/01/30(火) 13:41:37 ID:jpVgb4eD
まぁ例えれば普段かなり悪さばかりしてどうしようもない不良が
ある雨の日に河原でダンボールに入って捨てられていた子犬を助けて
それをたまたま見たクラスメートが「ホントはこの人心の優しいいい人なんだ」
って勘違いする、そんなようなもんなんだろE233ってのはw

これまでの安っぽい仕様の103や209・231に囲まれてた連中が
少し仕様が上がった車両(それでようやく普通)だけで「とても良い車両だ!」って感じでw
241名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:53:55 ID:QxAMHlY5
>>240
一生言ってろ。
242名無し野電車区:2007/01/31(水) 07:53:19 ID:bGCe/VZR
【エヴァ板】ななぱち君を語る【低脳香具師】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170197227/
243名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:18:54 ID:OJZtVPXw
50070の甲種マダー?
244名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:41:41 ID:19R5UaTg
なんで50000の走行時の静かさと揺れの少なさは評価されないの?
最高じゃないか
245名無し野電車区:2007/01/31(水) 21:07:30 ID:i5iemKgB
お前の気のせいだから
246名無し野電車区:2007/01/31(水) 22:50:02 ID:46T+DjOj
>>244
走行音は従来の車両と比べて明らかに静かですね。
線路近くの家に住んでいる人間ならよくわかるはずです。
また揺れもたしかに少ないです。これらの点は高く評価できると思います。
247名無し野電車区:2007/01/31(水) 22:59:07 ID:uI5g8vD0
だな。8000でも超多段式制御で最初の衝撃とギア切り替えの衝撃以外は滑らかだし。
川越から川越線に乗り換えているけど205系はカックンカックンしすぎorz

東武の車両は加速時の衝撃が少ない点は褒められる。
248名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:11:56 ID:XX9DaU7x
>>246
IDが46T
249名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:13:13 ID:25LX11j5
>>247
> だな。8000でも超多段式制御で最初の衝撃とギア切り替えの衝撃以外は滑らかだし。

ギアの切替なんて、ありません。
有るのは、直並列切替時の衝動。

しかし、滑らかな割には空転が多いのが不思議。
250名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:45:32 ID:tiWyENrs
>>247
埼京線の205は古いATCの効果もあって最悪。
駅進入→ATC全ブレーキ→再加速→すぐにノッチオフだからガクガクし杉。

>>249
直並列切替の衝動がなければ最高の通勤形車両な気が。まぁ加・減速度がアレだか…
251名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:16:23 ID:am9YX0qP
>>250

川越線は ATS-Pだから、そういうパターンにはならない。

埼京線でもそのパターンになるのは、南与野と戸田公園進入時のみ。
両駅はポイントが通過側定位なので、出発信号Rの状態での駅進入となる。
それで45→25(→0)となるが、ATCブレーキだと頭打ち速度より5km/h位遅くなる。
そのままだとじれったいので再加速するのだが、バカな運転士はそこでATCに当てちゃったりする。
いい運転士だと、速度現示が下がる直前に原則を終わらせるか、
ATCブレーキの直前にハーフブレーキを入れて解除時も手動で2〜3段緩めする。
埼京線は、運転士の当たり外れが大きい先駆だったりする。

スレ違いでスマンな。
252名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:18:12 ID:YelpMEKm
加速時の衝撃は少ないが、なぜか惰走時でも前後に揺れる件>8000
あの柔らか座席のせい?

>>240
まぁ、他の私鉄車じゃ並程度かもしれないのはわかる。
でもそれを差し引いても十分に良くできてるだろ。顔以外は。
253名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:20:28 ID:am9YX0qP
>>252
> 加速時の衝撃は少ないが、なぜか惰走時でも前後に揺れる件>8000

それは10000系列の方が顕著なように思うが。
どうだろう?

254名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:34:06 ID:3pUDVSy6
>>251
普通に加速する時なんだよ。カクカクするのは。

武蔵浦和から川越まで乗ったけどあまり寝れなかった…

東上でフルーツバスケットに勝利して寝ながら帰宅するのはなんともいえない至福の時間
255名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:40:49 ID:mnQyBLhr
401 :名無し野電車区 :2007/01/31(水) 19:28:22 ID:GOyhEvG2
31x15Fは昨日見たら窓に鳥の糞がこびりついていた
それ以外の30000も汚さが半端じゃない
50050のような安物を導入するからこうなる。
椅子の座りごこちは30000と50050では天と地ほどの差がある。
もう50050イラネ


402 :名無し野電車区 :2007/01/31(水) 19:52:54 ID:1DxkcnJJ
しかもメトロ8000・08並にブレーキ甘いらしい。
高加速・高減速の東急5000とは対照的な車両だな>50050
256日立製品不買運動:2007/02/01(木) 00:49:30 ID:SpMNLvFr
反日国家御用達 売国奴 汚物製作所

http://www.asahi.com/business/update/0131/218.html


257名無し野電車区:2007/02/01(木) 01:25:02 ID:am9YX0qP
>>254
東武8000とかで育った人には、他社の普通の抵抗制御はキツイのかもね。
俺は国鉄103系・205系で育ったので、アレが普通。
疲れていれば、205系でも普通に寝られるし。

8000って本当にいい車なんだけど、時代にそぐわなくなってるんだよね…
258名無し野電車区:2007/02/01(木) 01:55:55 ID:BVoKwr1i
>>247
東武の10000系が抵抗制御部は8000系と大して変わらないのと同様、JR205系の
抵抗制御部は103系と大して変わらず、24段しかない(8000系は45段)。

まぁそれでも、確かに205系は進段していくのが分かるほどカクカクしてるけどな。
259名無し野電車区:2007/02/01(木) 14:20:32 ID:OAfsW0m2
205系が抵抗制御ですか、そうですか
260名無し野電車区:2007/02/01(木) 14:38:33 ID:pdov9B9k
日立の生産力ってよく分からんな。
年200両も作ってない気がするが、実際どうなんだろう。
261名無し野電車区:2007/02/01(木) 14:47:36 ID:A0KtWpTt
>>259
ヒント:JR205系の抵抗制御“部”
262名無し野電車区:2007/02/01(木) 14:54:04 ID:HXbwvxoz
>>259
馬鹿晒しage
263名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:18:52 ID:SSTtNCgm
205系は格別だろ
検査から結構経ったやつだと軋み音出るぞw
264名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:51:03 ID:7k2zua/9
>>259

界磁添加励磁制御や界磁チョッパの仕組みを、よ〜くご存知のようで(爆
265名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:10:27 ID:yB6M9XQP
アチャー
266名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:58:08 ID:RY6KqKdT
オチャー
267名無し野電車区:2007/02/02(金) 10:39:31 ID:8WVQ2Xe0
ンチャ
268名無し野電車区:2007/02/02(金) 20:00:24 ID:N1ehwGmb
ラバー
269名無し野電車区:2007/02/02(金) 20:37:25 ID:mZ6XndwG
そおじゃねえだろ。
270名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:06:49 ID:ZlVIHJfK
300&350は抑速追加時にバーニヤ取っちゃったけど、
あんまりカクカクしないよな?
271名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:13:09 ID:MuyP0i/t
>>270
300&350もバーニア制御だぞ
2006年ミクリ・ファンフェスタの空ノッチ展示制御器が当該品

ちなみに200系は不明だが、東武はバーニアに一途な鉄道会社だ
近鉄も南海も途中でバーニアを止めちまったのにな
272名無し野電車区:2007/02/03(土) 05:00:00 ID:GM0LcGC5
>>271
200系もバーニア制御
しかも添加励磁界磁制御でゼロA制御(惰行制御)と定速制御も行う
珍しいだけでなく、なかなか凝った仕様だと思うんだけどな
273名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:01:29 ID:FvtDdwdC
レバニラ制御
274名無し野電車区:2007/02/04(日) 18:45:34 ID:06OVWVZk
age
275名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:22:57 ID:6s+xcvIt
どっかの掲示板に、31607F+31407Fが離脱か?とあったけど、本当に離脱するのかな?
276名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:05:59 ID:u72IJj38
いくらなんでもこの故障の頻度はひどすぎ
東武は早急に50050を全車廃車にし、
30000を直通運用に戻すべき。
不足分は館林近辺に留置されている5050を現役復帰させれば問題なし。
釣り掛けヲタも喜ぶし一石二鳥だ。
それが無理なら東急の廃車予定8500サークルKを購入し、
50050を廃車、不足分は東急5000ベースの新車を投入しろ

277名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:54:53 ID:Ib9pRSgM
50050系のドアが前回故障から1ヶ月経過しても故障しなかったら凄いと感じてしまうんですが。
278東武と日立はダメダメコンビ:2007/02/06(火) 00:57:54 ID:RStwOv0f
小田急電鉄、9月から千代田線への直通運転用新型車両「4000形」の営業運転を開始

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:大須賀 頼彦)では、新型通勤車両「40
00形」を7編成(計70両)製造し、2007年9月より順次、東京メトロ千代田線への直通運転
用車両として営業運転を開始します。

この通勤車両4000形は、東日本旅客鉄道株式会社のE233系をベースに設計したもので
、電気機器や保安装置など、主要な機器・回路を2重系化することにより「故障に強い車両」
とし、運行障害の低減を図ります。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=152141&lindID=5

おいおい小田急まで「故障に強い車両」つうフレーズ使ってるよ。
もう方向転換してE233系ベース車両作ったら?>東武

279名無し野電車区:2007/02/06(火) 01:09:35 ID:wtvzH79L
>275

今日(といっても日付替わって昨日か)南栗橋工場脇の工事線に30000系らしきものいるの確認
夕方暗くて番号までは確認していないので、7Fが離脱かどうかわからんが。
280名無し野電車区:2007/02/06(火) 01:22:44 ID:ujnMFFX1
281名無し野電車区:2007/02/06(火) 07:51:17 ID:2Mzd5dsO
>278
どう見ても、東急5000のコピーじゃん
それから小田急って、何で広幅車体止めちゃったんだろうね?

というか、マルチ氏ね
282名無し野電車区:2007/02/06(火) 09:28:05 ID:33gkuEfu
東急大量増備発表、小田急新型発表、
まだまだ8000系が主力の東武

一気にかすんでまいりました
283名無し野電車区:2007/02/06(火) 09:41:22 ID:3QT2fXGm
最初からかすんでる。
気付くの遅過ぎだ。
284名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:45:18 ID:UNnDY+QS
昔と違って各線が絡み合う中で、1発の故障が膨大なロスを生むわけで、
E233の異常なまでの重装備化も間違っちゃいないのかもしれんね。
それでいて基本設計費も2000両で割れる分有利、内装関係も膨大なフィードバックに基づいたもので評判がよい、
浮いたコスト・電力はバリアフリー対策へ振り分けることも可能と。
小田急・東急・都営なんかは新車の大量投下に切り替わったが、東武としては今後どうなのかね?
50000が出たときは大規模投資もひと段落、年寄りの退職にあわせ湯水のごとく入れるかと思いきや、
必要最低限度でくすぶってる。未だ8000を板金修理しながら使い続けてどうするよ。
285名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:51:57 ID:qMLAZoUa
東京メトロ10000系ですが
東武50000系シリーズを見下します。
286名無し野電車区:2007/02/06(火) 11:39:41 ID:RspXRxAP
>>282
予定では50000があと40両入るわけだから、
8000の初期は少し廃車されるんじゃない?
全廃まであと20年以上かかるだろうけど
287名無し野電車区:2007/02/06(火) 11:43:39 ID:WXB3KEjO
>>286
>全廃まであと20年以上かかるだろうけど
うそ〜ん。。。8000が10年後の走ってるのが想像つかないのだが
288名無し野電車区:2007/02/06(火) 12:21:50 ID:m76S6RGl
むしろ俺が死ぬまでに8000が全廃されるとは思えないんだけど
289名無し野電車区:2007/02/06(火) 12:39:22 ID:jAGi6F2w
>>287
浅草口からは消滅するでしょうけど、8連のまま更新した車両が存在する以上、
池袋口では少なく見積もっても15年位は走るでしょう。

8連更新車を4連ワンマン用に再更新なんて話もあるみたいですけど、
9本もある8連更新車全部を改造するほど4コテの需要はないだろうし。
290名無し野電車区:2007/02/06(火) 16:15:30 ID:qxT3c4t7
その頃には他社は新次世代車が続々と出てそうだなw
291名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:55:21 ID:LQPV2Bio
かたやチョッパ車が廃車されてる会社もあるってのに
今ごろ吊り掛け車を淘汰した会社に期待なんて
してないヽ(´−`)ノ
292名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:30:12 ID:n1bstcbQ
8000が投入されてスピードアップした野田線…

同じく期待してないというよりできない…
293名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:40:31 ID:Udi3gFhT
すみだタワーマンセーの会社だから仕方がない
294名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:54:18 ID:n1bstcbQ
不二家と同じ同族会社だしね…
295名無し野電車区:2007/02/06(火) 20:10:43 ID:Y9ELFv9J
8000の8コテ更新車も車齢30年近いぞ
あと数年使用すれば廃車したって惜しくないだろ

国交省が路線別通信簿で車両の「年齢」を世に発表すれば・・・
296名無し野電車区:2007/02/06(火) 20:21:45 ID:0ujsU1hZ
>>289
浅草口こそ20年くらい8000系が残りそうな気もするが・・・。
8000系8コテの4コテ分割改造、ワンマン化で浅草〜北千住間ワンマン運転とかあり得る。
全然乗ってないじゃんか、浅草〜北千住間。1両に1人、2人しか乗っていない時間帯も
結構ある。
297名無し野電車区:2007/02/06(火) 20:29:13 ID:7gUhwIT6
半直・日直以外は全部北千住行きにして、浅草〜北千住はワンマン4コテ改造の8000系。
298名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:31:55 ID:lJ1IpT3n
秩父鉄道あたりに再就職できないもんかなぁ>>8000

更新費用も東武が持てばいい条件だと思うけど
299名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:04:52 ID:e6eyiy5R
国鉄101系改造車を就役初年が6年しか変わらない東武8000系に置き換えって意味あるのか
300名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:13:13 ID:Vo1kyD32
参○零
301名無し野電車区:2007/02/07(水) 01:19:28 ID:JDl5hxxI
51073F,51074Fの部品発注来た。部品納期から推測して車両完成は秋頃。
公式発表の80両に対して51057F〜51060F,51071F,51072Fの60両分しか発注が
来てなかったから???だったのだが、51073F,51074FがH18年度分の扱いなのかな?
302名無し野電車区:2007/02/07(水) 01:37:31 ID:pbEbEa1K
18年度は60両だ

というレスあったな。
80両分の予算組んだが納期が伸びたのかね。
東武より日立側の都合のような気がするが。
メトロも一回ウヤになったし。

来年の投資計画発表どうすんだろ。
303名無し野電車区:2007/02/07(水) 02:03:32 ID:da0S94zm
そういや西武スレで東武が新形式の車両導入ってあったけど
本当なのかな?
304名無し野電車区:2007/02/07(水) 02:55:45 ID:9QaRr8Mu
新形式が50070なんじゃねーの?
305名無し野電車区:2007/02/07(水) 06:27:39 ID:gO6nRBDO
>>304
半直にE233ベースとかないとか・・・
本当だとしたらマジで行き当たりばったりの計画だな>東武
306名無し野電車区:2007/02/07(水) 07:28:23 ID:oRJpiRbf
>>303-305
それって古くなった6500
の代わりに投入する車両の話じゃ?
307名無し野電車区:2007/02/07(水) 08:41:27 ID:34+kyzMZ
>>301
昨春頃、51056〜51060、51071、51072の発注が北ってカキコしてくれた香具師だよね。いつも情報thx。
19年度の甲種は、51073から始まるということかな?
308名無し野電車区:2007/02/07(水) 10:50:12 ID:WOdm3dTs
来年度は50070の8コテが6本できるよ
309名無し野電車区:2007/02/07(水) 11:03:13 ID:+YWenWc4
矛盾してるな
310名無し野電車区:2007/02/07(水) 11:44:25 ID:8Z+PbrLJ
8コテってどこに使うんだよ。
日比直だったら形式自体変わるぞwww
311名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:32:15 ID:7iQfcZIn
>>310
将来の東横線直通に備え、メトロ7000の一部編成で、中間車を廃車し
8コテ化して副都心線〜東横線の普通に使う、なんて話がある。

>>308がネタである可能性もあるが、他社からの外圧に弱い東武のこと
だから、メトロ・東急からの要請があって8連を製造せざるを得なくなった
という可能性もなくはない。
312名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:44:48 ID:8S19InBa
>>311
そんなことすんなら全部渋谷折り返しでOKですよ
313名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:00:09 ID:FsQ8kF1Q
50070系は2007年度末までに10連4本新造されるという話を聞いたことがある。
314名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:23:08 ID:FsQ8kF1Q
そういや
50000系10両固定4編成40両(5101F〜51004F)
50050系10両固定10編成100両(51051F〜51060F)
50070系10両固定4編成、8両固定6編成の合計10編成88両(51071F〜51074F、51801F〜51806F)
なら228両(増備40両、代替新造188両)になるが・・・?

増備40両は51051F、51072F〜51074Fのことでしょうね。
315名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:41:08 ID:lHrVLgQg
えばもブログで当初は4編成だったみたいなことをこぼしてたっけな

>>312
渋谷の2面4線は緩急接続用
各停も新宿三丁目で半数が折り返す程度であとは直通だろ
既にメトロ10000系は8連への組み替えを想定した設計に作られている

でも東上線に8連で乗り入れさせる必要はなくね?
東横の優等だけでも西武と半分に割ったって毎時4本あるんだし
316名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:49:02 ID:gO6nRBDO
8コテにせざるを得ないのは東急のせいだし東急とメトロが8コテ用意するんじゃん?

というか50070もっと増えろ。T車運用増加で地下直へ重点へ置いたダイヤ改正が可能になるはず。
317名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:20:12 ID:jWrWo7Aa
50070って、白色・フルカラーLEDを最初から搭載しているのだろうか?
東武9102Fが、副都心線対応改造にて搭載したのだから、
そうでないとおかしいと思ふのは漏れだけ?
318名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:26:27 ID:eU5NNrzf
>>316
車両とダイヤは違う
319名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:55:02 ID:inO1uCNb
>>317
つ51060F
320名無し野電車区:2007/02/08(木) 07:35:00 ID:ncY5B/vl
51060は3色やろ。
321名無し野電車区:2007/02/08(木) 13:18:02 ID:kleu6g5H
西武も2012年までには8連の直通車を入れるんだろうか?
6000の中間2両カット、優等は新型とか。
322名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:03:45 ID:gDIqGsHO
>>327
普通に考えたら素直に8連を新造かと。
中間2両カットなんて簡単に言うけど余剰の2両はどうする?
わざわざそんな非効率的なことはしないと思われる。
323名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:05:11 ID:jqv1Bn3n
>>315
新宿三丁目と和光市折り返しでいいよな
324名無し野電車区:2007/02/08(木) 16:00:34 ID:7g2KqlW6
今さら8連が増えたら東上線内の客は混乱するだろうな‥‥
325名無し野電車区:2007/02/08(木) 16:20:21 ID:lvaKa3j6
>>324
増えないよ。
その分地上の8連が減るから。
326名無し野電車区:2007/02/08(木) 16:30:27 ID:+dxhbeuL
なんか8連が信じられない。
東急は優等停車駅10連対応化の工事認可とったのに…
最初は南北線みたいに両数減らして中間車は後で増備なら分かるが。
新線なのにまだ7000を使う気なのか…
あと8連だと共通運用が効かなくなるのが不便な気が
327名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:11:41 ID:lvaKa3j6
東上には、最長8両しか停まれない留置線はあるし、東横の各停は最長8両だから、東武が8連を投入せざるを得ないわけで。
328名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:11:58 ID:1pTMHtuY
結論=自分勝手な東急東横線は13号線に乗り入れるな!
329名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:13:39 ID:R6bSyX9H
>>328
東武と西武からの方が客少ないんだけど・・・
330名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:17:10 ID:Cz5iPfqS
>>311
7000の廃車は既に出ているわけだが。
331名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:43:58 ID:ItB3TpRj
>>329
(・・∂) アレ?
332名無し野電車区:2007/02/08(木) 18:06:08 ID:hWLBwTQL
東上線ワカンネ
333名無し野電車区:2007/02/08(木) 18:24:44 ID:qrBVX+a0
50070の8連はありえません。
副都心線と東急が相互乗り入れするまで猶予はあります。
それまでに東急内をなんとかします。
334名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:47:42 ID:CvuQEHk8
少ない8コテの留置線はいらね。使わないダイヤにすればいいだけだ。
335名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:54:01 ID:PDiTF5vA
そもそも8コテなんて和光市で折り返せば十分だろ。
東上に乗り入れさせる必要なんてない!
336名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:56:43 ID:22grKWUg
337名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:03:37 ID:5Aj4e6/3
只今、ミクリの洗浄線で51060Fのドアエンジン交換中。
338名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:46:32 ID:OST5kI/a
こないだ半蔵門線に乗ったら、三回連続でこれが来た・・・
激しく鬱になった。
339名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:55:53 ID:xjbSO0QT
東急の乗り入れは5年後だよな。
ということは、5年間は副都心線内を10コテで走らせても、いいんジャマイカ。

もともとメトロの10000だって、10コテで投入しているが、
8コテにも変えれるようしているわけだし。
5年たって、需要増であれば10コテのままいけばいいのだし。
340名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:57:25 ID:iFKvkiUw
利用者が定着するまでの1年間は6両でも十分な気がす
341名無し野電車区:2007/02/09(金) 11:04:10 ID:JJ7LjgLm
342名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:01:22 ID:ExLkKm73
>>337
60Fなんていたんだ(爆)

ミクリでドアエンジン交換ってことは、
60Fも今までと同じドアエンジンできたんだ。

閉まるときがおとなしくなった今のやつは東武仕様(?)な訳か。
343名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:34:44 ID:5QXaiNN+
野田線に50000系を!
344名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:07:55 ID:r5dd/7/V
インドネシアに50000を
345名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:58:41 ID:ClChdHt/
343さん
 野田線は変電所の都合上10030系以降の発電ブレーキ車を使えません。
(もし使えばヒューズが飛ぶと思う)
結論=野田線はいつまでも8000系のまま。
346名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:09:43 ID:VqwBRDYZ
だから変電所は解決済みとあれ程(ry
347名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:29:23 ID:q6nCZ7la
回生車は伊勢崎線系列では10000以降。
ちなみに発電ブレーキ搭載車でよければ1720、6050、300系は入線してるが…
348名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:42:34 ID:5SnQdFIK
万系601Fがバリアフリー改造後、野田へ行くか注目だな。

行かないとすると、野田はあと5年、8000オンリーだな。
349名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:28:39 ID:q6AntAHS
野田線は8000系オンリーでいいよ。
350名無し野電車区:2007/02/10(土) 21:41:53 ID:EgoIYALd
8000系は永遠の名作。
351名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:24:40 ID:xS9xqAMH
↑スレチなので、8000や野田線の話がしたければ各スレへ行って下さい。

>>338
走行が静かでまだ良い方だと思うのだが…
352名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:17:07 ID:BjcpMir/
>>337
最近、31609F+31409Fがミクリに引きこもっているみたいだけど、
いよいよ51060Fと交代か?
353名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:23:06 ID:DSyRVGTi
リアルな話50070いつ来るの?
354名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:25:59 ID:t2mzqqYR
日立で51061に書き換えられ中…とか無いよな('A`)
355名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:50:12 ID:AztbAjiS
>>354
さすがにそれはできないだろう。
車幅が違うし。
356(´・ω・`):2007/02/11(日) 16:13:21 ID:+0iWRbO6
>>355
50070は13号直通なので車幅は2770ミリ
それゆえ、田園都市線3月改正までに30000系を撤退させるために半蔵門線暫定投入という説も
357名無し野電車区:2007/02/11(日) 18:01:59 ID:NvgJ2bvZ
>>356
車体幅2874mmの9102Fを13号線対応改造しているので、13号線の
車両限界を半蔵門線がらみと同じにする必要はないはずなのだが・・・
358名無し野電車区:2007/02/11(日) 18:23:09 ID:sBKarCmk
>>356
メトロ10000が2800mm、東急5050が2820mmなんだから、
50070は51002Fと同じ2800mmだろ。
359名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:25:15 ID:YfVnfHvL
またネガティブ厨か。スルーでおk
360名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:27:12 ID:nao4dsgR
>>358
東急5050の車体幅は2798mm。2820mmは最大幅。
361名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:49:49 ID:0Zx6ahUj
メトロ10000の輸送が2度も延期になってるのはなんでだぜ?
362名無し野電車区 :2007/02/11(日) 21:05:05 ID:51wo3R+5
>>356=池沼
>田園都市線3月改正までに30000系を撤退させるために

次期改正では半直4運用削減ですか?(笑)
しかも3月にデント線のダイヤ改正は予定されていません。
改正は4月です。
363名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:31:54 ID:gU5SzB2g
50051Fが、高津駅でグモ
364名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:45:45 ID:1wu3d4+0
>>363
東急5001/5101Fだから違うって・・・
365名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:36:10 ID:wl6d+Sx5
>>352
素で5160Fと勘違いした。
366名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:40:01 ID:wLcm6Ypw

 も
367名無し野電車区:2007/02/13(火) 13:00:01 ID:WmdMHSUy
今日、早売りウヤ情くるかな?
368名無し野電車区:2007/02/13(火) 14:21:33 ID:MUQvYGPI
50070クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/number_of_formation
369名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:31:00 ID:PjTv43ko
今回のポイントは…
・車内LCD
・座席の改善
・フルカラLED
の有無だな。恐らく前面デザイン変わらないだろうし
370名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:42:44 ID:IKNHv+vi
上二つは無いだろうが、
フルカラー化には唯一期待してる。



しかし東武の新車は番台区分だけ変えまくっても、基本的な仕様はクソのままって可能性が否定出来ないが・・・
371名無し野電車区:2007/02/13(火) 16:49:32 ID:rncx3LWD
59F&60F試運転マダー?営業運転マダー?ドア故障マダー?
372名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:42:09 ID:ToHAhW9I
50000と同じなのか、それとも50050と同じなのか、50070の車体幅が気になる。

50050と同じだったら、本線に転属して半直用に転用する可能性を考慮して
製造していることになりますからね。
373名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:05:42 ID:lUmgnxnk
>>372
いくらなんでもそれはないだろう。

副都心線はワンマン装置が必須だから、それをわざわざ半直に転用はないだろう。
374名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:45:30 ID:/UJqKcAD
むしろ50050東上転用の方がありそうな気がする
375名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:34:35 ID:8OwKGJxC
これで野田行き出るのか?81115Fか先か
376名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:04:20 ID:GE0cJSuO
>>374
ねぇよバカ

なんでも新車が本線に回るなと思うなよ。
377名無し野電車区 :2007/02/14(水) 21:00:16 ID:PqaUhVFK
>>375
実は現在、森林公園は6両1本余っています。

2006年の東上線車両の動き
out:81105F,8189F,81118F,8564F,8570Fの5編成24両
in:11637F,11654F,11655F,11656F,11657Fの5編成30両

つまり、いつでも8000系6両固定は野田線に移動させることのできる状況であると・・・。
378ど素人:2007/02/14(水) 22:51:48 ID:CrSYBYxn
いろんな情報が交わってるけど、ぶっちゃけ
50050は10本で〆、でOKなのか?
379東武に乗ったことがない人:2007/02/14(水) 22:55:00 ID:7fx5RieX
50000系の第2編成は副都心線に入るの?
380名無し野電車区:2007/02/15(木) 02:15:30 ID:4RNNt8xe BE:792180869-2BP(7910)
>>379
たぶん地上専用のままだと思う。
381名無し野電車区:2007/02/15(木) 08:51:50 ID:A9/MWluq
長らく放置だった田園都市線みたいに東上にもそろそろサプライズがあるんじゃない?
382名無し野電車区:2007/02/15(木) 09:38:32 ID:4n/aDf4t
ヒント:東武
383名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:40:40 ID:DFBSAcIQ
>>381
9000系の大規模な更新をしている時点で
東上サプライズは始まってるぜ
384名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:55:45 ID:DFBSAcIQ
×更新
○修繕

連投スマソ
385名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:01:15 ID:Nfs9T9fZ
改めて立てました。
【エヴァ板】ななぱち君を語る【低脳香具師】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171508114/
386名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:04:01 ID:K7lhM3aI
>>384
8000系更新車とか意味不明なこと言う奴多いから気にするなYo
387名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:06:47 ID:Nfs9T9fZ
改めて立てました。
【エヴァ板】ななぱち君を語る【低脳香具師】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171508114/
388名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:34:33 ID:pRJ8HzrH
>>381
サプライズなら既にあっただろう。

50000系を投入すると見せかけて8000系の初期更新車と2コテを送りつけるという最高のサプライズが。
389名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:41:58 ID:4H3nbxFq
>>383
耐用年数あと20年の電車に副都心線乗り入れ対応工事を施している。
耐用年数40年の新車を乗り入れ対応で新製したほうが手戻りが少なくて
良さそうな気がするのにそうしなかったところを見ると、サプライズより
東上ネガティブの方が似合う気がする。
390名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:42:01 ID:zu6nezIn
>>383
確かにあの超糞改造はサプライズだな
391名無し野電車区:2007/02/15(木) 16:04:39 ID:wD7JS9XQ
心配しなくてもあんなの高飛車東急が許さないだろう。
乗り入れ開始後すぐダメ出しされて新車を入れざるを得なくなるさ。
392名無し野電車区:2007/02/15(木) 16:09:31 ID:3L7PQGpw
59F工場の隣りに移動。
393名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:50:20 ID:PxgqLU+b
>>391
東横直通(2012年度)までに9000形全てを50070系に置き換えるでしょうね。
もちろん東急からの圧力で。(笑)
394名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:37:43 ID:viGqRHDu
>>393
9000系を地上運用に回して、8000系を順次廃車…。

395名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:07:22 ID:+HP0cfkY
9000系は確かにボロだけど、椅子もやわらかくて座りやすいし、東急の硬い椅子より好きだな。有楽町線に乗るとき、9000系、9050系が来ると安心する。9050系はボロくないし、まだまだいける!
396名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:56:34 ID:75Pt4A9O

90型は、オールステンレスで構体の腐食は一切なく
修繕後40年程度使用するそうです。
今後V化も視野にある。



397名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:09:56 ID:pwQS0VHj
東急の有様ミロ・・・
398名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:24:31 ID:yV8JvFFN
>>393
そして連日田園都市線と東横線でドア故障によるダイヤの乱れが・・・
399名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:33:20 ID:0fXSZHmt
>>393
50000系列なんて極悪座席に千鳥配置の案内表示器程度の装備の駄目駄目車両。
こんな駄作はどんどん他社乗り入れに送りこめば良い。
実際、半直50050系はクソ仕様に加えドア故障多発で東急・メトロに迷惑掛けまくりwww
400名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:36:16 ID:WHvOjk6l
8000系を改造して乗り入れるのがベスト。
401379:2007/02/16(金) 01:06:08 ID:c0P4z3dt
>>380
あの非常扉は役に立たずか・・・orz
402名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:50:03 ID:tnVJf1Dq
50050って東急線内ではドア故障をよく聞くけど、東武線内やメトロ線内ではあまり聞かないよなw
403名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:31:28 ID:ywraDNz9
>>402
東武線内でも起きた事はあるが。
そういえばこのところ故障起きないね。
ドア開閉取り扱いで何か故障させないコツを掴んだとか?w
404名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:36:20 ID:rCFlJBgn
>>402
そう?北千住や曳舟であったよ。
最近は東武側の方が多い。それも悪魔の70T。
405名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:02:11 ID:xqzremWV
>>383
本線サプライズ
今まで10000系列、30000系などステンレス車両が入線していた区間が
全てボロっちい他線の使い古し車両(鋼鉄車)で統一。(普通列車のみ)
例:伊勢崎線太田〜伊勢崎間

今後は宇都宮線でも同様なサプライズが発生します。
他の区間でも同様のことが発生することが予想されます。
406名無し野電車区:2007/02/17(土) 14:55:50 ID:Nn7Aj1Bw
東上線寄居口や越生線もそうだがw
407名無し野電車区:2007/02/17(土) 15:20:14 ID:cJYJt1QR
利益率に見合った車両配置にしてほしい。
408名無し野電車区:2007/02/17(土) 18:45:46 ID:bDbOgven
だから、51059Fと51060Fはドアエンジンをスクリュー式に交換している始末。
終われば、他編成にも交換工事がなされるようだ。

そして、50050は製造終了。

万が一、2011年の東横乗り入れに9000系列が東急に蹴られた場合、半直にはE233系ベースの新車が導入され、50050が副直に転用されるかも。ホームドアの位置が一致してるから。
409名無し野電車区:2007/02/17(土) 18:47:47 ID:zjIsxcHw
あ、そう。で?
410名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:18:23 ID:MBFedjqi
>>408
9000改の列車無線に東急が追加されてるかどうかがポイントだな。
まぁ後付けで追加する可能性もあるが
411名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:41:43 ID:s6aCLA83
>>408
そこでE233系ベースの新車を直接副直に入れないのが業平橋クオリティだなw
412名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:47:10 ID:8bmEbNlD
>>410
従来から東急用無線は付いているぞ。9000系だけでなく、他の車両(8000系、10000系列、50000系)にも全て。
列車無線を見てみな。「本線」「東上」「野田」以外に「東急」というマークが付いている。
413名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:45:21 ID:ilZq+NPI
>>408
何故(修繕工事を行った)9000系列を東急が蹴る可能性があると思う理由がわからん。
東急の指摘で半直乗り入れ車を30000から50050に(混雑対策の関係で)変更しているのであれば、
よっぽど全編成50050に置き換える可能性の方が高いと思うのだが。
414名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:55:39 ID:Kjj8eYv/
初期不良の多さに嫌気がさしてると聞いた>日立製
一括発注分は200両ちょっとだったらしいが、
この先もこの不良品増やし続けるのかね。
E233ベースの60000系希望。
415名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:15:00 ID:Rz4aCM/Y
新津厨が沸いてるな。
ヨ233ベースの新型なんて話は全く無いよ。

しかし、安物買いの銭失いとはまさにこの事だな。
西武20000系くらい金かければ良かったのに。
416名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:17:06 ID:leeD9zeF
50050の車外スピーカーって屋根の空調機の中にあるんだな。
溝の口で聞いて初めて知った。
417名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:26:41 ID:exYNdCeL
>>415
西武の20000もATIがアレだからな。
必ずしもいいとは言い切れない。

だが内装は50000より格段にいい。
418名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:31:55 ID:Kjj8eYv/
50000ってプレハブ事務所みたいだよね・・・
419名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:46:53 ID:KLagzmjq
>>413
副都心線と東横線がつながる頃には、東急からはコルゲート車がいなく
なっているだろ?

外観の見た目の格好悪さ・古くささから、いちゃもんを付けて来る可能性はあるかも。
420名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:00:28 ID:/o8T2H5b
副都心って、どこにあるのですか?
421名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:02:33 ID:Nn7Aj1Bw
ボロからってイチャモン付けるならマジで東急神だろww

>>408
そもそも、標準車両に準拠して作れば必然的にドア間は3520mmになるのだが。
422名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:14:24 ID:yXZ6D+hU
>>412
確かに、制御装置には
「東横線 田都線(一部は田玉線)野田線 本線 東上線」
というランプがあるが、
無線機は、半直用以外は東武線内のみ対応。
9000、20000系列は、無線機がメトロ用誘導無線と東武線内用で別々に
なってる。
半直用の無線機は、両方が一体化したもの。
423名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:34:28 ID:mxcDLd5y
東急がイチャモンつけるのは勝手だけど、それで車両を作らせるほどの力はもはやないだろw
「新車入れなきゃ直通しません」なんていうDQNならばともかく。

イチャモン→新車、という発想が出来るおまいらの頭の中を見てみたいもんだ。
424名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:51:33 ID:aavfEqZc
実際、「ワンハンじゃなきゃ乗り入れさせません
中間運転台つきはやめてください」といっているわけだが・・・
425名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:15:58 ID:oJzuKKrn
むしろDQNレベルは東武の方が上だからな…
426名無し野電車区:2007/02/18(日) 02:20:29 ID:kPAjjy4i
>>424
「空気ブレーキじゃなきゃ乗り入れさせません
平成製やステンレス車体はやめてください」
427名無し野電車区:2007/02/18(日) 08:30:13 ID:nlJuJUyN
東急がボロにイチャモン?
半直で汚物8500ばっか押し付けてるのはどこの会社だよw

つうか東上ネガティブは精神異常者だろ。さっさと消えろ、つまんねーよ。
428名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:19:49 ID:Xd0az0iH
東急8500→もうすぐ全廃
東武9000→あと100年は使いそう

だから早めに手を打ってるんだろ
東急8500のほうが古い車両ではあるが
機能的には8500>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>9000なのも明らかだし
429名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:26:27 ID:unt1I5Mf
>>428
頭がおかしい香具師ですね。
どう考えても安物界磁チョッパ(東急8500系)よりも高級電機子チョッパ(東武9000系)車両
の方が機能的には上です。
ボロ8500は界磁チョッパのため、地下鉄内で激しい熱を放出しまくっています。
迷惑極まりないゴミ車ですね。東武9000系は電機子チョッパで地下鉄内で熱を放出しません。
環境にも大変良い車両です。

結論
機能的には東武9000系>>∞>>東急8500系
430名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:42:02 ID:Xd0az0iH
>>429
あなたこと頭がおかしい香具師ですね。
どう考えても安物ブレーキ(東武9000系)よりも高級回生ブレーキ車両(東急8500系)車両
の方が機能的には上です。
ボロ9000は安物ブレーキのため、地下鉄内で激しい揺れを感知しまくってます。
迷惑極まりないゴミ車ですね。東急8500系は回生ブレーキで地下鉄内で揺れをほどんと感知しません。
お客にも大変良い車両です。

結論
機能的には東急8500系>>∞>>東武9000系

本当に最近の東武社員の工作にはうんざりです。
431名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:44:07 ID:a3/bNcEi
晒し上げ
432名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:52:50 ID:pZM4KZk/
>どう考えても安物ブレーキ(東武9000系)よりも高級回生ブレーキ車両(東急8500系)車両
>の方が機能的には上です。

何このリア厨・・・
433名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:01:32 ID:MCcVHVFu
>>430
必 死 だ な w
434名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:02:06 ID:Xd0az0iH
東武社員さんは本当のこと言われてそんなに悔しかったんですか?
435名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:07:07 ID:unt1I5Mf
>>430
ボロ8500の「プシュー」と鳴る、いかにも安っぽいブレーキ。
9000の「ハァー」と鳴る、いかにも高級そうなブレーキ。明らかに東武9000系の方が
高級ブレーキです。

>ボロ9000は安物ブレーキのため、地下鉄内で激しい揺れを感知しまくってます。

ボロ8500の方が地下鉄内では揺れまくっているような気がしますが。
熱は放出するは、揺れは激しいは、本当に粗大ゴミですね。>ボロ8500

>迷惑極まりないゴミ車ですね。東急8500系は回生ブレーキで地下鉄内で揺れをほどんと感知しません。

もしかして東武9000系も回生ブレーキであるのを知らないお馬鹿さん?(笑)
出直して来い。
436名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:08:21 ID:Xd0az0iH
9000系のやつを回生ブレーキと呼ぶのは他の回生ブレーキ車両に迷惑極まりないですな
437名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:17:43 ID:kPAjjy4i
ところで「スレ違い」って言葉知ってる?
438名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:24:27 ID:oJzuKKrn
ここまでの意見を総合すると、確実に言えるのは、

・東急8500も東武9000も即刻全廃するべき
・東武は東上を手放すか、利益に見合った投資をしろ
・最近釈由美子が急に可愛くみえてきたけど何かあったの?
・俺は永遠の童貞

ということだな。
439名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:49:03 ID:Xo9wwdSk
引くに引けなくなった香具師がいるな。
440名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:59:01 ID:NZrBvEz8
まぁとりあえず8500はおおかた消えるから許してくれよ
東急ファンだが東武もステンレス車には悪い印象無いぞ?
441名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:30:34 ID:Jhe3k3xF
>>410
多分9000系はあそこまで手を入れたんだから、東急乗り入れも対応するのでは。
西武6000系の方は、西武池袋・西武新宿・地下鉄有楽町・東急東横ってなってる。
まぁ、9000系の現段階まで金の掛け方から、そのうち床下機器の更新までしそうな東武。
442名無し野電車区:2007/02/18(日) 15:38:37 ID:3BROp7i/
東急がいちゃもんつけてるのは
遠まわしにうちの車両買ってくださいよって言ってるんじゃないの?
443名無し野電車区:2007/02/18(日) 16:21:11 ID:XhCz/toY
・東急は田都を手放すか、利益に見合った投資をしろ
444名無し野電車区:2007/02/18(日) 16:22:38 ID:aavfEqZc
副都心線開業時は全部新型の方が見栄え良いと思うがね・・・。
メトロも7000系使うようだが。
445名無し野電車区:2007/02/18(日) 16:24:28 ID:p2tthEAZ
おまえら9000系に自信がないから東急に蹴られると思ってるのか?
30000の撤退は予定していた10両30本用意できなかった東武の都合だし、日比谷が18mなのは路線規格の問題で東急のごり押しではない。
但し当時の東急幹部が「7200がDRCと並ぶなんてイヤ」という主旨の発言をして日比谷を介しての3直が実現しなかったのは恐らく事実だが、観光地を持たない東急にとって今は重要な戦略的パートナーwかと。
446名無し野電車区:2007/02/18(日) 16:34:04 ID:aavfEqZc
観光地を持たない東急にとって今は重要な戦略的パートナー

東武利用者としてハズカシー(/∀\)
447名無し野電車区:2007/02/18(日) 16:40:17 ID:oJzuKKrn
高崎支社→東上→田園都市
と言う風に移動の俺って、冷遇街道ばっかり?
448名無し野電車区:2007/02/18(日) 16:53:25 ID:VlAWgMgA
東急厨必死だなw
449名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:56:12 ID:XOn+4eF8
>>447
M男街道
450名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:10:46 ID:S8N/xMyI
>>441
つか、9000系の床下機器更新は東洋電機の都合で決定済みじゃ
なかったっけ?
451名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:42:27 ID:IVle8I9D
一瞬おもたのが、
しばらくは9000系使用@副都心線。
東急乗入時において、9000系を地上運用、部品を50070系へ提供、、、

って、ありえんわなぁ。
452名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:48:55 ID:ONlUFsoS
久々に見たら9000厨と8500厨がバカ合戦やっててワロタ
そして実質10年以上前の車両と張り合って引き分けな9000にorz

>>445
>観光地を持たない東急にとって今は重要な戦略的パートナーw
本当にそう考えてるなら今頃田都直通のスペが走ってるんじゃね?
453名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:42:09 ID:/a94cnaY
東急8500系の界磁チョッパ制御は事実上の民鉄の標準方式になったな。
8M2Tで電動車比率高いし、時速25キロで回生ブレーキは切れて
エアブレーキオンリーになるから、停止間際の不快な衝動は少ないかも知れんな。

東武9000は東洋電機オリジナルのAFE主回路チョッパで方式的には界磁
チョッパ方式より上の方式だけど停止間際の回生ブレーキとエアブレーキの協調は
最近の50000系列のX車並とはいかんのは事実だ。

ただし複都心線はワンマンのTASC(定点停止支援機能)運転で、現行9000系は
はホームドア(ホームゲート)の定位置停車試験は既にクリアしているはず。
今回の改造でブレーキ制御装置の機器更新も十分ありえるため、静観したほうがいいぞ。
ちなみに有楽町線のホーム部分の線路に既に設置済みの白い地上子がTASC運転の
速度情報用地上子だ。
454名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:48:09 ID:gmvLZdD4
50050乗った。車体汚いは既出だけど起動時停止時のショック(b2で払っても)とか
B7入れたときの異様な揺れ、高速性能の悪さ、30000で目立った悪い点は全て引き
継がれてるな。これはどうしようもない。。。
ブレーキがマトモに効く分30000のほうがよっぽどマトモだった。
455名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:06:11 ID:p4HkE2u8
何故51002Fは汚れが目立つのか
洗浄しろよ
456名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:22:16 ID:dSN53Fib
>>455
他のはどんどん綺麗になってるみたいだから、そのうち洗われるかと。
そんなに言うなら、自分で洗いに行けばいいじゃん。
457名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:25:24 ID:t5V4UU8x
半直にE233ベースの新車を導入して、50050を副直に転用。
幅が広いぶんにはNGだけど、片側あたり25ミリ幅が狭い程度なら、まったく問題ないし、むしろ機器操作を統一させるほうが重要だし。
458名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:16:30 ID:NZrBvEz8
やっぱそうなんのね。
459名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:23:38 ID:oLvRw5X7
>>445
30000は全車地上復帰なのか? 俺が聞いたのは、50050の製造が10本で
打ち止めの後、近い将来に半直用の新形式を出すって計画。乗り入れ協定
上、東武とメトロが近い将来に1形式ずつ新形式を出す可能性はあるんだと。
ただし東武側の新形式は、6050系を足回り換装の上、車体にも手を入れた上
で半直対応化って話があるんでそっちになるかも。東急が日光快速の直通を
やってくれって要望出してるんだと。

>>457
さて、乗り入れ協定上は登場可能性のある東武60000系、E233ベースになるか
どうか… 日立の品質が問題視されているとすれば、可能性はあると思う。
それでも長年取引のあった東急車輛と手を切った以上、容易には変えられんと
思うんだがなぁ。

色々と噂が出てますが、これも乗り入れ協定上、各社が副都心線向けに8連と
10連の両方を揃えねばならない訳で、東武は50070の8連で対応すると。9000
のTASC試験はクリア済みという件は、>>453が指摘してる通り。

しかしまぁ、東武の9000は当分使い倒しそうなのに、東急の9000は副都心線
開業までに全車をインドネシア売却ですか。5000系200両以上に加えて4000系
に4090系を合わせて200両も作れる東急さん、お金があっていいですな。
460名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:28:40 ID:dSN53Fib
>>459
ソース元をkwsk
461459:2007/02/18(日) 23:33:35 ID:oLvRw5X7
>>460
つ 東急関係者
申し訳ないが、実名挙げる訳にはいかんからねぇ… 直接聞いたから、
紙媒体の資料やURLを出せないんですよ。いや、スンマソ
とりあえず、E233ベースの新車については可能性だけで、まだ不確定
要素が高いようです。東横線の4000系と大井町線の4090系、ついでに
50070系に関しても、梅雨入りまでには真相が明らかになるでしょう。
例年通りに事業計画やら何やらが出されるのであれば。
信じるか否かは、皆に任せます。混乱させてしまったならばお詫びしたい。
462名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:51:20 ID:A0a3jzBw
東武の新型車両は近鉄のL/Cカーみたいなのになる。

そんなことが前西武スレに書かれてたな。

もしかして半直に投入される日光快速の車両のことかもな。
463名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:01:07 ID:IVle8I9D
>>462
 LCだと、ロング時6人がけだから不便だな。

>>461
 URLとか書いている時点で意味不明なんだが。
 そんな情報をUPする会社はないだろ。
464名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:05:01 ID:kIhzVhoF
東急が4の形式を出すかねぇ?
465名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:12:15 ID:tEP40e3S
日光快速の時点で釣りだろう
466名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:34:20 ID:ODtNWEGn
さて、問題は西武が副直に8連を用意するかだな・・
467名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:45:54 ID:MZ+XdVFX
単に 「>459,461 のような噂がある」って事で良いんじゃないの?

「信じないやつは××」みたいな書き方でもないし。
468名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:17:22 ID:vE8estkW
甲種が近づいたが50070のプレス出ないな
時期が時期だし納入したらすぐに8000を追い出して営業開始するだろうに

まぁ50050のプレスも「南栗でヲタに問いつめられたから仕方なく」感があったがw
469名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:28:02 ID:MZ+XdVFX
>>468

メトロへの貸し出しも含めて、それなりに試運転するんじゃないの?
470名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:52:40 ID:mFa84OLs
>>459
東武の上層部は、東急はなんでステンレス製の8000系を
廃車してるんだろって思ってるんだろうな。

自社の9000系や10000系は台車が壊れても何度も更新して使うんだろうね。
東武の8000系が全廃になるのはあと半世紀くらい先だろうし。

で、4000系と4090系って何?
471名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:55:44 ID:t2+z0clQ
9000系はステンレスだから床下更新して60年は使えるはず
472名無し野電車区:2007/02/19(月) 02:04:41 ID:qHec9vfk
死霊苦霊系は倒灸覆慰待線新車だって?
473名無し野電車区:2007/02/19(月) 02:08:14 ID:H52fAqXS
>>472
ちゃんと書いて呉。
非常に分かり辛いので…。
474名無し野電車区:2007/02/19(月) 02:18:33 ID:5h4XyCHh
4090系は東急大井町線新車だって?
475名無し野電車区:2007/02/19(月) 03:27:12 ID:JnzK/fNx
ステンレス車体は、リサイクルしたり他社譲渡ができるから、あまり年数がたたないうちに廃車したほうがいい。
鋼製車体は、リサイクルできないから修繕して長く使ったほうが得。
476名無し野電車区:2007/02/19(月) 04:57:29 ID:Td5Nm6GY
ステンレスの方が錆びないから長持ちするはずなんだが。
477名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:06:04 ID:4/d8UZqq
ステンがレスだからね
478名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:48:03 ID:UaBpLx3g
東急4000は釣り。
479名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:38:48 ID:qHec9vfk
>>459
東急の9000は副都心線開業までに全車をインドネシア売却ですか。
5000系200両以上に加えて4000系に4090系を合わせて200両も作れる東急さん、お金があっていいですな。

へぇそうなんだ。
どこの星の話なの?
480名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:42:12 ID:Ciq2wDcd
懲りん★
481名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:56:16 ID:1kizC2d6
9000系のボックスハァハァ
482名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:14:58 ID:1K7xcXRq
50070の2本目くるよ>編成中
483名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:32:28 ID:Nv1qrvDx
50070系第2編成(51072F)甲種輸送 3月24日〜26日
484名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:20:59 ID:vSLLyJ6u
>>454
オマエなんなの?
加速がワルイだのブレーキがなんだとか何でオマエに評価されてなくちゃいけないんだよっ!!!ォマエの意見誰も求めてないことワカルよね??
485459:2007/02/19(月) 22:25:01 ID:m957VEn3
>>479
藻前の書き込み、一式コピペ致しますた。
リリースでたら、早速晒しますかな(藁
486名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:39:17 ID:CCrsOEdQ
>>484
こいつサイコーーーーーーーーー

今頃切れてやんの!
487名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:53:15 ID:vSLLyJ6u
>>486
オマエKYだな!
488名無し野電車区:2007/02/20(火) 08:21:53 ID:g8iVXPs1
>>487
危険予知?
489名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:13:20 ID:qcj7CQDf
>>487
希望的予測?
490名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:31:01 ID:j7iGli+l
>>487
北朝鮮喜び組?
491名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:46:08 ID:sEzC2Zrm
今日偶然51055Fに乗った(越谷〜春日部)。
せんげん台で起きた出来事なんだけど、
ドアが完全に閉まって数秒後、再びドアが開いた。
どうも誰かが、駆け込み乗車をしたそうで。
再びドアが閉まると、
車掌「駆け込み乗車は危険ですし、 ド ア 故 障 の 原 因 にもなりますので、
無理な乗車はせず、次の電車をご利用ください。」
と、少々キレ気味のアナウンスが流れた。
東武の社員も50000系のドア故障に相当悩まされてるみたいだ。
492名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:37:40 ID:dKTwC5/j
>>491
ドア故障の原因w

しかし再開閉だけでそこまで警戒しますか。どんだけ欠陥なんだよ・・・。
493名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:10:28 ID:SOGo5DfO
挟み方によってはモーターに負荷が掛かるのかもな
494名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:21:41 ID:8EOHcUDR
50050、車内の明るさは評価できるんだけどな〜。
「この電車コンビニみたいだ」って非鉄が言うぐらいだし。

ところでドア故障って具体的にどんなものなの?
壊れている所見たことないので…。
495名無し野電車区:2007/02/21(水) 07:52:52 ID:ruj3jgLQ
 ド ア 故 障 の 原 因 


ワロスwwwwテンプレに追加してくれw
496名無し野電車区:2007/02/21(水) 18:08:49 ID:gLtviZaN
>>491
ガセじゃなくて?
497名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:42:40 ID:3z1nkkxZ
レチもそうとう泣かされてるんだねえ、50050のドアには。
498名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:37:58 ID:lRYh4jvx
またまた見栄を張って電動式にしたからねw
東武は何気に新しいモノ好きなんだが、何をやってもことごとく失(ry
499名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:43:39 ID:unXX1uDo
>>498
直角カルダンとか?
500名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:45:19 ID:u0Z1EWxk
>>499
200050と9050のアレとか?
501名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:59:36 ID:7A4IkhIG
先に進んでる部分と、そうでない部分の差が激しすぎるよな。
2枚投入改札はパスネット導入時に全駅に配備された反面、
タッチパネル式券売機はここにきてようやく導入。
502名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:59:46 ID:OzVdShyI
ステンレス車は初期に広範囲に配備された反面、
アルミ車は…ってこれは違うかw
503名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:56:02 ID:OZ+Dowcy
萬系はなんで界痔チョッパのまま延々とつくったの?
504名無し野電車区:2007/02/23(金) 11:57:36 ID:5xORaSty
東武だから。
505名無し野電車区:2007/02/23(金) 15:02:44 ID:hWVJKxQj
>>475
ステンレスはリサイクル(リユース)しづらい。ほぼ出来ないといっても良いくらいだよ。
他社に売却などでのリサイクルか?
リサイクル(リユース)は鉄はしやすいしリサイクルの優等生といっても良いぐらい簡単。貧弱の設備でも
鉄を溶かしたり出来る。=鉄道車両や橋梁、構造物に使うのはメンテナンスが簡単に出来るから。
ステンレス車両は穴開いたら終わり。梁とかに関るところだったら修繕不能。鋼鉄車でも同じだが・・・・。
506名無し野電車区:2007/02/23(金) 15:14:10 ID:hWVJKxQj
↑ステンレスは処理設備が大きい所じゃないと鉄に比べてリサイクルは出来ない。
だな訂正。
507名無し野電車区:2007/02/23(金) 15:38:47 ID:gs/57kiU
結論:鉄とステンレスをうまく組み合わせて使おう。
508名無し野電車区:2007/02/23(金) 16:15:06 ID:1vpMm8rH
>>507
ヒント:電蝕
509名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:04:07 ID:jRlexX57
東武の日立製アルミ電車は、リサイクル以前に既にクズ鉄、
ではなくてクズアルミな訳だが。
510名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:32:51 ID:GOItFuZs
51059F&51060F試運転マダー?営業運転マダー?ドア故障マダー?
511名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:58:46 ID:SUGKE4Zj
ボッキサイト
512名無し野電車区:2007/02/24(土) 14:39:18 ID:6goFAMBT
59Fの試運転は今日だYo!俺の予告通りだYo!
513859:2007/02/24(土) 20:52:55 ID:eb0uKp5X
今日、久喜で51059Fの試運転みたyo
514名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:34:35 ID:k6wotDHo
土曜日に試運転なんかあるの?
知っていたら人多かったんだろうな。
515名無し野電車区:2007/02/25(日) 12:59:19 ID:SDipGYxh
59Fが田都方面に下っているようだが
516名無し野電車区:2007/02/25(日) 14:48:35 ID:KnhEDl5Z
59F宮崎台の逆ホームで今見たがドアエンジン変わってないような…
517名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:04:09 ID:aOcyjLHN
51059F ドア故障マダ〜?
518名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:06:55 ID:A3Ya1TjU
51059営業いり。さて離脱は?
519名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:20:14 ID:hzBp82Wo
ドア故障で51059F離脱。
520名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:51:40 ID:7aEBmkF2
相変わらず早いなw
521名無し野電車区:2007/02/26(月) 12:39:52 ID:v2WeocHT
嘘はいけない。
今日は51059=52だよ
522名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:30:58 ID:C1nviNCQ
本日19時過ぎ三軒茶屋でドア点検につき田園都市線は7分〜10分程度の遅れ。
当該編成は51059!!
また50050かよ!
いい加減にしろ東武!
523名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:31:26 ID:jYcfaPpD
>>522
ウソでしょ?マジなら洒落にならんじゃん…
524名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:48:19 ID:C1nviNCQ
>>523
マジだよ52T
長津田で急行待っていたら突然アナウンスが流れた
[三軒茶屋でドアにお客様の荷物が挟まりドアを点検している関係で7分程度遅れています]と。
んでその遅れた急行を見たら51059Fだった。
荷物が挟まったのが遅延の本当の理由かどうかはわかんないけど、
ドア関係なのは間違いない。
525名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:55:10 ID:pdvlrQVY
E233はドアにモノが引っかかると開いたり閉じたりするらしい
526名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:08:56 ID:gadaxqus
はいはい釣り釣り
527名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:13:16 ID:7HgyCn8o
リアリティがありすぎて釣りっぽくないんだよな
まぁ所詮東武はこの程度の鉄道会社ってことだ
528名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:34:15 ID:FidhZkRh
50050も挟まり検知すると開くんだっけ?
50回検知すると故障扱いらしいってのはどっかで聞いたが。
529名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:00:20 ID:V+GflCGg
アルミがステンレスに退化する鉄道会社よりはましだろw
530名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:04:35 ID:hYIiIMZr
退化とは思わんが。

あそこも東武と同じ企業グループなんだよね、意外なことに。
531名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:24:09 ID:8snNG6fA
欠陥電車もリコールしろ! 日立
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200702260451.html
532名無し野電車区:2007/02/27(火) 09:44:49 ID:aL0Ctu3H
>>526-527
束では209系のスクリュー式導入時から言われたこと。
挟んで当たり前のラッシュ時に、感知機が作動しまくって車掌から不評買った。
533名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:38:25 ID:5blpDhFX
シートが堅いと不評の50050だけど、乗務員室の椅子はどうなんだ?
534名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:48:26 ID:/JQgbN8V
そうだ!硬くてしょうがないなら
マイクッションを持ち込んで座ればいいじゃないか!




かっこわりー…orz
535名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:00:33 ID:I3Y43+RV
硬いのはまだいい。
あの形状を何とかしてくれ。
どういう姿勢で座っても体に合わない。
536名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:01:45 ID:5blpDhFX
根津ジョンイルサイン入り50050用マイクッション発売へ。1枚/1500円。
537名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:07:03 ID:uk/4ucfo
>>529-530
スレの主題から離れて申し訳ないんだが、どの企業でしょう?
最初に思いついたのが大阪市交だが、あれは企業じゃないしな。
企業グループと聞いて芙蓉グループが思い浮かんだが、京急は
芙蓉グループだけどステンレス採用してないし(噂はあるけど)
という訳で、お手数だがどの企業かお教え頂きたしm(._.)mペコリ
538名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:21:27 ID:hYIiIMZr
だからSUS化の噂のことを言ってるんじゃないのか?
芙蓉の京急でOKでは。
まぁあっちが富士銀行系なのに対してこっちは根津系な訳だが。
539名無し野電車区:2007/02/28(水) 02:28:59 ID:vNh498wf
東上特急用車両新造?と、とりあえず、お漏らししてみる。
まだ書いたらまずかったかな?
様子見て、続報を書くかどうか考えます。
540名無し野電車区:2007/02/28(水) 03:08:29 ID:9MPgsOxG
>>539

もうそろそろ良いでしょう。
しかしこの件、よくこれまでリークがなかったですねw

541540:2007/02/28(水) 03:09:29 ID:9MPgsOxG
>>539

あ、板違いかもww
542名無し野電車区:2007/02/28(水) 06:17:37 ID:AS/FPat9
とりあえず、釣り乙と言ってみるテスト
543名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:24:40 ID:JCd1g4Ae
>>539
何でそんなに特急の車両がほしいかな????必要ないから!!
544名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:29:32 ID:Ek4Lop4J
泣かぬなら 釣られておこう ほととぎす
545名無し野電車区:2007/02/28(水) 20:10:30 ID:nCaiuKVt
釣れぬなら 殺してしまえ ほととぎす
546名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:22:29 ID:B4cGDOqA
釣れぬなら 8000やろう ほととぎす
ついでに、
野田線に 新車はやらぬ ほととぎす
547名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:59:28 ID:Ek4Lop4J
本線の 金まかないます 東上線
トンネルの 向こうに贈る 新車かな
548539(=301):2007/03/01(木) 00:12:19 ID:QGbB6vgw
50000系列の部品追加発注来たーと思ったら、(営業から工場への)製作指示書に
「50000系東上線特急車用」とあって、???状態で営業(鉄では無い)に確認
したところ、50000系と同じ機器類を使用した特急車両を作るとのこと。
発注は10連×4本分で、製品納期から推測すると、車両完成は今年の年末か、来年
早々と思われます。

なお、うちの納入製品は50000系列と同じであるため、何系になるのか?どんな
車両になるのか?わかりません。ご存知の方、フォローよろしくお願いします。

多分、50000系列ではないと思うのでスレ違いスマソ。
549名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:16:59 ID:NaEkWctA
今から20年以上前の趣味雑誌に東上線に特急車を新造って書いてあって
一体どんな車だ?、と半年待って現れたのが11801Fと02Fだったのを思い出した。
550名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:18:37 ID:YvcecAlQ
安っちい特急だなとか言ってみる。

スペーシアの新宿でかなり利益出たのかな。6050の改造or次世代車の話が出てきたと思ったら
今度はついに東上にも新車が。それも長らく言われてきた特急車。無料だったらネ申
551名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:20:07 ID:HsRfPABx
>>548
>>539で書いて、全く相手にされなかったので詳細な情報を書いて反応を楽しもうと。
最初から知ってる事全部書きゃ良いのにw
552名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:26:34 ID:Osc7sIdX
>>548
某メーカーの方ですか?
中の人もほとんど知らない情報を漏らすのは
やばいすよ!ただでさえ部は今ネットに敏感なんですから・・
553名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:26:39 ID:NfUwEnnv
以前、西武4ダ゙ァスレに
「東武の次期新車は近鉄LCカーみたいなやつだ」
っていう書き込みがあったけどそれのことかねぇ。
ま、期待しないで待ってましょ。
てか俺、釣られてる?
554名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:41:15 ID:rKul5X1L
<東急からのお願い>
東武伊勢崎線沿線から古事記の流入を防ぐ為に
東急田園都市線にゴミ箱電車東武30000系と50050系の入線を禁止する。

ゴミ箱電車東武30000系と50050系は渋谷で折り返すこと。

このことはTAMA-USAGI氏も言っておられる。

555名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:42:22 ID:RPrcqT9n
>>550
>50000系と同じ機器類を使用した(本線向け)特急車両
だったりしてな。
556名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:46:40 ID:PxBYhS7h
東上で特急やるならライナーみたいな列車だよな。

それか、小田急みたいに副都心線直通で・・
557名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:54:52 ID:hJvnvvui
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【DD53祭り】臨時列車総合スレ9019レ【フィナーレ】 [鉄道総合]
【スーパーセル】凄い雲画像収集スレ3【メソサイクロン】 [天文・気象]
■日本旅行総合part6■ [国内旅行]
【八】リーマンが鬱2006年度入社26日目【転】 [リーマン]
199★首都圏列車運行障害情報 [交通情報]
558名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:22:16 ID:eNWNKS9E
「他の路線で走ってる通勤ライナーがなぜ東上線にはないんだよ!?」※
「池袋から見える傷心ラインみたくグリーン車入れろゴルァ」

といった「ご要望」は多数承っているはずであり、東武鉄道が「やる気のある会社」で、
東上線を「稼ぎ頭だから大事にしなくちゃ」という気持ちがこれっぽっちでもあるならば、
それ相応の車両が入る可能性はある。今までが事実として冷遇されすぎていたのだ。
‥‥が、何しろ「 東 武 鉄 道 」だからなorz 公式発表されるまでは釣りと疑って
しかめっ面して待つしかあるまい。

※京王や東急とかにもないわけだが、そういう列車が走ってる線区と比べてモノを
言っているので、この際都合よくスルーされる。
559名無し野電車区:2007/03/01(木) 03:33:06 ID:N6wddrNQ
池袋駅が4線以上あったらやったかも。
560名無し野電車区:2007/03/01(木) 04:45:53 ID:mclCE8Yb
まあ、束でもAトレの特急は走ってるしな
561名無し野電車区:2007/03/01(木) 05:44:51 ID:aUQVVC+U
完全なガセネタです。ご心配なく。
562名無し野電車区:2007/03/01(木) 06:56:19 ID:rhCVMVpg
今までのリーク情報もあってたし、漏れは548を信じる。
2008年6月ダイ改から運転開始なのかな?
563名無し野電車区:2007/03/01(木) 07:11:49 ID:mU+qFKHp
本線の種別の大幅な見直しが、東上有料特急フラグだったりして…
564名無し野電車区:2007/03/01(木) 09:53:59 ID:wP9YLeBL
>>558
なぜライナーが走らないかって??必要ないからだよっ!!!
565名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:09:41 ID:F+RcOb+S
東上はホームライナー的な運用でさらに金を絞り取るみたいね。多分利益を見込んでの先行投資→本線の設備投資用の金を作る。東上用10連とか言って実は6+4で本線投入して余剰の電車が東上にきたりしてw
566名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:46:39 ID:4C5LIPmc
JRのグリーン車みたいな感じの特急車両じゃないか?
10両の内、中間4両が特別シート車両とか・・・。
しかし本当だったのだな。去年のクリスマスイベントで
花上氏が東上線の特急車両について
「社内で検討中」
と言っていたことは。

>>565
50000系列と新型特急車両投入で余るボロ8000が本線に移動するだけだろ。
そしてミクリ以北、久喜以北は全てワンマン化!!ww
567名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:44:53 ID:4/KsrKIg
東上線に念願の有料特急設定
    ↓
おまえら大喜び
    ↓
特急誘導ダイヤへ改正
    ↓
    orz


どうせこんなのが目に見えてるがな
568名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:54:10 ID:XbqZXIYh
下板橋の改良工事ってあそこに汚物処理施設を設置する工事か?
着席ライナー走らせれば輸送サービス向上になるし。
でも終日走らせられるか?
10両固定だったら輸送力過剰に陥りそうだし。
50000系ベースってことは地下鉄直通も視野に入れてるのかな?
569名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:54:34 ID:Te5c0xce
>>566
また本線ヲタvs東上ヲタの内紛でつか。
570名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:11:28 ID:xFTSsFHa
>「50000系東上線特急車用」とあって
>50000系と同じ機器類を使用した特急車両を作るとのこと。
これは前例を考えたら
>「50000系東上線特急車用」とあって
>50000”型”と同じ機器類を使用した特急車両を作るとのこと。
じゃないか?

>「東武の次期新車は近鉄LCカーみたいなやつだ」
これも考えると、50080(50090)型じゃないかねぇ。

どっちにしろネタだろうけど。
571名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:19:13 ID:EycP2sbg
6+4で製造して寄居まで行けるようにすりゃ良いんじゃね。
秩父直通を復活させても良いね。

最近の東武は定期客が減少し続ける事を覚悟してるから定期外客を増やす方に力を入れるみたいだし、
東上線に特急車両と言うのは有り得ると思うけど(こうしてお漏らし情報も出てるしね)
572名無し野電車区:2007/03/01(木) 14:36:24 ID:bxl1oynr
秩父直通って旨みあるのか?
西武はダイ改後直通区間を縮小するようだが
573名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:11:39 ID:78XJ3iYG
>>565
昔はその先行投資すら全くなかったからなあ
574名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:37:20 ID:+ED8oy9K
森林公園の汚物処理施設新設工事始まったぉ♪
575名無し野電車区:2007/03/01(木) 19:26:14 ID:ghcLVyce
>>548
氏ねお漏らし野朗、お漏らし情報は非常に迷惑なんだよ
オタ共が電話してくるから。安易にリークする奴氏ねよ。
576名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:31:38 ID:dKLdwegN
>>572
長瀞までなら観光客の利用が望める。
秩父方面は西武があるので無理でしょうね。
577名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:36:52 ID:eMHBs4jn
5マソで牛寺やるってだけのことだろ。
渋谷からの特急と同じだべ。
578名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:19:47 ID:Kh3g7MUw
おまいら今更になって一々こんなネタに反応するなよww
もう50000絡みのガセ情報はお腹いっぱい
579名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:21:30 ID:dKLdwegN
散々ネタだと騒がれた50070系がマジネタだったという事実。
580名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:23:32 ID:ylsNzRdj
欠陥車両を特急車にする東武の心情がわかんねw
581名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:05:22 ID:k1t7kJlG
4本ばっかり特急車作ったても意味有るのか?
予備車を考えれば常時3本体制だろ。
全列車に2両程度グリーン車のような特別車両を連結してくれたほうがマシ。
582名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:14:26 ID:rhCVMVpg
>>581
イケ〜オカマ往復で1時間ヘッドなら4本体制で無問題
583名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:20:15 ID:G34hlCVR
>>581
日本語でOK?
584名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:11:59 ID:N6sV0XdV
ネタかどうかは別として、事実なら副都心に入るのか否かが気になる

千代直に続いて副直、半直と地下鉄直通特急が当たり前になったりしてw
585名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:46:14 ID:0ii13KAk
>>584
少子化、団塊退職で輸送人員減ってきたら、付加価値つけて有料特急
は十分あり得るでしょう。現に束のG車は好調だしね。
586名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:55:43 ID:8WlbXvRq
こういう有料車両はラッシュ時にどうしても座りたい人とかがたくさん使いそう
587名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:56:14 ID:Cf+Q1oQB
>>581
 50000系といっていることは、既配備2編成の変更もありうるのか?
 そうすると6編成生まれ、日中1時間に2本ほど導入できそうだし、
 夕ラッシュだと5編成を使えそう。
 特急仕様が編成の一部分だろうけど。
588名無し野電車区:2007/03/02(金) 07:38:05 ID:/661wViY
下は50000の上は新規設計特急車体って意味じゃないの?
ただ10両の恐らく指定特急だろうけど、連絡都市的にも時代的にも禁煙のみだから、儲かるとは考えにくいな
そうなるとJR普通列車グリーンみたいになるか、または名鉄みたいな一部指定という感じかな
589名無し野電車区:2007/03/02(金) 07:45:53 ID:1F6wp5+v
G車入れるなら雌箱廃止汁
590名無し野電車区:2007/03/02(金) 07:45:58 ID:suj1v5Lo
いきなりJR幹線並の10連ってのも信じがたい。
仮に出るとすれば、皆の言うように一部グリーン車のようなものを組み込んだ50000系に一票
591名無し野電車区:2007/03/02(金) 11:43:28 ID:fEimeVi2
>>588
そうだろうね。
古くは2000とDRC、最近だと30000と250なんかが足回り共通設計。
592名無し野電車区:2007/03/02(金) 11:50:22 ID:0Yl+QYz6
8000と1800も同じじゃなかった?
593名無し野電車区:2007/03/02(金) 11:54:24 ID:yfeiOIo9
車体は50000そのもので池袋よりの2両がDRCのお古のシート。
特急運用時は中間の2扉締め切りってとこかな。
594名無し野電車区:2007/03/02(金) 12:36:17 ID:6JEiemC8
>>592
1800系は8000系に電制を取り付けたもの。抑速ブレーキのためだけどな。
595名無し野電車区:2007/03/02(金) 12:47:18 ID:eqZvAySt
>>594
1800と8000の足回りはほぼ同じ。電制(発電ブレーキ)はありません。
8000の足回りに電制がついた電車と言えそうなのは、6000(→6050)
300系列でしょうかね。
596名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:29:24 ID:1F6wp5+v
G車入れるんならメス箱廃止汁
597名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:36:48 ID:Gh1EZhS/
1800系は8000系に電制を取り付けたもの
1800系は8000系に電制を取り付けたもの
1800系は8000系に電制を取り付けたもの
1800系は8000系に電制を取り付けたもの
1800系は8000系に電制を取り付けたもの
1800系は8000系に電制を取り付けたもの
1800系は8000系に電制を取り付けたもの
1800系は8000系に電制を取り付けたもの



この間違った知識、どこで仕入れたんだろう?
598名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:57:03 ID:N6sV0XdV
>>597
カッコ悪い
599名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:17:29 ID:GozS44xs
特急で盛り上がってるけど、
池袋のキャパは大丈夫?
600名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:41:23 ID:YKyyjx+c
>>599
なんとかうまくやれば大丈夫でしょう。
601名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:07:01 ID:2waxcnuV
117系みたいなデッキ無し両開き
602名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:08:48 ID:2waxcnuV
6050系や117系みたいな両開き2扉クロスシートならそれほど時間取らないんじゃまいか?
603名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:09:45 ID:2waxcnuV
済まねぇ、変なとこでリターン押したらしいorz
604名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:13:26 ID:1F6wp5+v
気にスンナ、あふりかではよくあ
605名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:14:09 ID:rEAp5fMY
18系に抑速ブレーキを付けたのが
300・350系だろ
606名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:43:24 ID:8U6kv08f


Like Nishitetu 8000

607名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:45:35 ID:Q1KRoWeq


朝7時台の中目黒行き各駅停車


 「毎 朝 草 加 駅 か ら 暖 房 を 止 め る な よ!」
 「寒 い ん だ よ! ヴ ォ ケ ど ケ チ 東 武!」


608名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:56:50 ID:v6wXuaqg
>>607
半ズボンなんか穿いてるからだよ。
609名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:59:32 ID:6NjBzNPR
クソワロタ
610名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:59:54 ID:o2jr1hHm
で、いよいよ明日発送な訳で。
611名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:01:37 ID:g9HqAn7u
>>607
暑くも無い(むしろ寒い)のに、送風が動き出すよりマシです。
612名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:19:52 ID:ARpGFcdp
aga
613名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:38:05 ID:LxOwiy8Q
結局、6050系後継車の試作品=東上有料特急車 ってこと?
614名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:55:07 ID:vKJLJMKF
50070は50050と同じ顔ですな。
615名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:01:38 ID:uHqnxANM
ってことはフルカラーLEDじゃないのか
汚物決定だな
616名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:06:01 ID:m1s0CRXe
同じ顔でクソ分割LEDのままに決まってるが、まだフルカラーだけは諦めて無い!w
617名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:18:49 ID:azncE2Y1
たとえフルカラーになろうが、ドア上案内板が千鳥LEDのままなら汚物
LCDはクソ東武のことだから完全に諦めているが、せめて全ドア上にLEDを設置して欲しい
618名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:30:21 ID:m1s0CRXe
千鳥配置に決まってるでしょうにw

ドアも故障多発汚物ドアのまんまだろうし、変な期待は無駄って事か。
619名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:32:14 ID:yXBhqT3/
いくらフルカラーだとしてもあの分割LEDは小さすぎて見づらいから意味なさそう。
「東武動物公園」を表示するならまだしも「川越市」を表示するだけで文字が縦長になるからな。
620名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:33:50 ID:yXBhqT3/
いくら→仮に
621名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:46:01 ID:Byr+fNzk
結局50070系の車内案内表示機はしょぼいLEDでした。しょせん束部だな。
車外の行先表示板はフルカラーLEDのようです。
座席はウイステリアパープルから9000形リニューアル車(9102F)と同じブルー系の
モケットに変更されているようです。
622名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:48:55 ID:m1s0CRXe
フルカラーだけは採用されたふいんき?
ちょっとは進化して良かったじゃんw
623名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:51:31 ID:Byr+fNzk
>>622
高級感漂う柄(座席)に変更されたのも喜ぶべきかもしれません。w
624名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:55:34 ID:zgnrNldA
「本町中華街」が表示できないから高いLED買うしかなかったに一票
625名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:56:10 ID:zgnrNldA
元町だわ・・・
626名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:59:51 ID:Gcrcr2MX
>>621
分割LEDだった?
627名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:13:39 ID:Byr+fNzk
>>626
前面は分割LEDでした。前面については、9000系との部品共通化は考慮されていないようです。
628名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:15:22 ID:m1s0CRXe
早い話、9000系改造車以下の車両って事ですね。
629名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:19:10 ID:Byr+fNzk
>>628
残念ながらそういうことです。
ただしフルカラーLED、ATO機器搭載で50000系、50050系よりははるかに高い新車であるということは言えます。
630名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:20:25 ID:Gcrcr2MX
分割LEDか…orz
それに加えLCDじゃないとは…

座席の座り心地が改善されていればまだ救いだが
631名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:22:33 ID:uHqnxANM
フルカラーLEDっていうガセネタに釣られてるやつ多すぎw
632名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:23:10 ID:Byr+fNzk
>>630
柄が変わっただけで、座り心地は改善されていないと思われます。
座席の形は従来通りでしたので。
633名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:25:12 ID:Gcrcr2MX
50070に期待しすぎた漏れがバカだった…orz
634名無し野電車区:2007/03/03(土) 15:29:49 ID:azncE2Y1
画像見たけど最高の汚物が出来上がったなwwwwww




おrz
635名無し野電車区:2007/03/03(土) 15:38:52 ID:uHqnxANM
636名無し野電車区:2007/03/03(土) 15:49:53 ID:m1s0CRXe
とりあえず・・・

東上線に新車来て良かったね。
新車が来ないと嘆いてたネガティブ東上民にとっては何でも良いんよw

つか本当にフルカラーか?
637名無し野電車区:2007/03/03(土) 15:56:01 ID:E20yYP5D
>>636
>>635を見ると前面の種別はフルカラーLEDに見える。
638名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:22:00 ID:lIXd2O4f
LEDがどうとかというよりも、ドア故障が頻発しないかどうかが心配だ。
639名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:53:59 ID:L5fSxmzG
>>635
50050系よりはいいだろ。フルカラーLEDを搭載しているし。
同じ年度内の導入なのに、これだけ差をつけるとはな。www

50000系・50050系とは全く違う運転台だな。マスコン部とか・・・。
東京メトロ10000系と西武6000系(改造車)と同じ運転台だ。
640名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:00:58 ID:Gcrcr2MX
ということは乗員訓練期間も長いのか?
641名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:14:12 ID:yVtj9yvr
もしかして9000もあの堅い座席になるとか…
モケットを共通化したってことは…
642名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:18:27 ID:YklsSanE
車内表示器のLEDは、やっぱり千鳥配置なの?
643名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:09:48 ID:9mUTkHpr
>>639
ワンマンおよび自動運転対応、というわけだな。
いずれも東上線内では関係ないので訓練はそれほど長引かないと思われ。
訓練ならむしろメトロ線内に行ったきりなかなか戻って来ない可能性がorz
>>641
シートに被せる「皮」の部分を共通化しただけだろ。
座席の構造までは変えていないはず>9102F
644名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:28:16 ID:qB1iZ8cs
車内表示機が全ドア上にフルカラーLEDなら、LCDなんて敵ではない。
一気に神車両にのしあがれる!
…そんな金のかかることをやったら、それはそれで馬鹿だがw
645名無し野電車区:2007/03/04(日) 09:25:11 ID:FChB8qFw
恐らくワンマンになるんなら、メト南北線相当の全社2段式になりそうだが
丸ノ内線が1段なら民営化で、2段式採用規定みたいのは消えたんだろうな
646名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:20:23 ID:4o1az6XC
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=359908&wid=69687

↑ちと思ったんだけど50070の車端部の窓って全部開閉可能の窓になったの?
647名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:09:12 ID:KPoT1hcj
車端部は前からそうじゃなかったか?
648名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:31:26 ID:4JkMW3eC
>>647
前までは車端部の片側だけだったが
649名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:32:37 ID:kevvWeNP
650名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:57:01 ID:VVG+W+Jw
>>648
50050系は連続じゃないので、確かに50070系で改善(?)されてるね。

・・・。
相変わらず車端部だけか・・・。
651名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:40:40 ID:uYhujL8A
LEDはやっぱり千鳥配置だってさ
終わってるな
652名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:12:25 ID:OeHi036i
あんな高くて見づらい位置に千鳥配置するくらいなら最初から付けなきゃ良いのにな。

俺はヲタだからわざわざ自分から目を向けるけど一般人はあんなショボい案内表示器を見るのか?
653名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:30:12 ID:1Iu0arLR
東急5000系や山手線のようにテレビでもつければいいのに
654名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:40:22 ID:oYN4Ow/K
未だにウィキに50070系の項目が追加されてない件について。

追加しても公式発表が無いと言いがかりをつけて削除する輩がいるからな。実車出てるのに…。

市ねよ、削除したやつ。
655名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:46:28 ID:NW2ZEXg+
>>654
甲種輸送計画が出てからも削除してたな
656名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:52:01 ID:Rke3JhCH
順調に進んでる?>甲種
657名無し野電車区:2007/03/04(日) 15:15:36 ID:4JkMW3eC
>>651>>652
10-300や70-000に謝(ry
658名無し野電車区:2007/03/04(日) 15:41:03 ID:cK5mlIy+
>>654-655
実車が出ても用途が「公式には」不明。

何か書く内容でもあるの?
659名無し野電車区:2007/03/04(日) 15:48:40 ID:TfCJWmTf
そもそも東武はLED案内表示器の使い方を間違ってるよなw
660名無し野電車区:2007/03/04(日) 15:49:00 ID:OP3V/oTq
発表の無いものを百科事典に載せるのはいかがなものか。
661名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:01:21 ID:kevvWeNP
つ明日
662名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:06:14 ID:n6qmwN88
しかし今更公式発表なんてあるのか?
663名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:16:34 ID:o1/CMQMP
>>662
50050は羽生到着日にあった
664名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:32:31 ID:oYN4Ow/K
て事は、寄居到着時点で公式来るかな?。
665名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:55:34 ID:WGdtHIk7
>>651-652
おまえらが大好きな30000だって千鳥配置だろ。
666名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:17:02 ID:zBMwo0jv
明日は日曜だし月曜じゃん?
「順次増備してまいります」の文言が入ってたらいいのに・・・
667名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:19:30 ID:OP3V/oTq
50070がLCDじゃないのは、東急としては面白くないだろうな
668名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:58:52 ID:GrGTYknI
個人的にはLCDは勘弁してほしいな。
ドアのすぐそばで見上げるようにして読まなければいけないから、かなり不便。
もちろんドアの上に表示機すらない確率が1/2の千鳥配置は論外だが。
669名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:07:41 ID:kevvWeNP
あと通路上にLCD(321系みたいなやつ)も勘弁だな
あんなもん入れられるくらいなら千鳥LEDのほうが全然マシだ!
670名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:32:14 ID:EqSbbGed
>>668
遠目からでも見えない?
少なくともLEDと同様の情報は得られるような気がするが。
671名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:01:49 ID:W75OBHQ9
>>670
20050・9050に付いていたLCDは斜めからだと見辛かったです。
最近の液晶パネルは、斜めからでも見やすくなりましたけど。
672名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:54:54 ID:TfCJWmTf
すごい素朴な質問なんだけど、20050・9050のLCDって千鳥配置だったんですか?
あの頃俺は小学生・・・いや、下手すりゃ幼稚園児だったから全然覚えてなくて・・・。
20050にてれびが付いてたのを覚えてるくらいでね。
どなたかついでにkwsk教えてちょ。
673名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:13:35 ID:zQgWU+fh
>>670
20050は、3ドア車は全ドア上、5ドア車は1番目、3番目、5番目のドア上にLCDあり。
9050は、全ドア上にLCDあり。
千鳥配置なんてケチなことはしてなかった。

あの当時より退化したんだなorz
674名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:39:45 ID:WkbRHKG9
当時に液晶使うなんてどこよりも最先端だったのにな・・・
675名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:58:16 ID:WGdtHIk7
東武と同時期に採用したのは小田急くらいだもんな。
小田急のも東武同様撤去されたけど、最近の新社では復活したし。
676名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:01:58 ID:ECmfJLvF
>>675
山手線(6ドア車)でも導入されていたな。
ただし小田急は液晶テレビを撤去しても、代わりにLED表示機を設置したからな。
東武なんて、液晶撤去して広告枠設置しただけだもんな・・・。
677名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:09:44 ID:FzI+XOL1
森林公園への回送は終電後に自力なんですか?
678名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:30:35 ID:5/Lo6JU+
新鶴見からは何だろ!?
679名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:43:52 ID:8ww0f84K
>>673
あれって試供品なんじゃないかと勘繰ってみる・・・。
SHARPのロゴ入ってたし。通勤電車で長期間使った場合のデータ取りした可能性がある。
メーカー試供品はタダで付けさせる代わりに、鉄道側の事情で壊れたら直しません、
新品を買い直して下さいっていうことになってるような話を聞いたことがある。
もっともこれは古くから鉄道と付き合いのあるメーカーのことのようだが。
680名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:53:57 ID:rDVAHOWl
ぼろくそ言われてシャープは悔しくないのか
リベンジしろよ
681名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:08:06 ID:cSccM2J4
20050が登場した当時はホント驚いたけどな。
5ドア・車内装の綺麗さ・ドア上のLCD・他社線も対応の自動放送
そして東武の通勤車では初の本格採用になったVVVF。
今では普通になっちゃったけどねー
682名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:30:08 ID:WkbRHKG9
>>679
なるほど!!
683名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:56:24 ID:WkbRHKG9
>>679
なんでその実験に東武鉄道をえらんだんだろう
684名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:07:11 ID:yE0vy+PO
客の数がちょうど良い、とか。
685名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:29:08 ID:GrGTYknI
>>684
ちょうどよいって言うか、20050登場当時の伊勢崎線は、民鉄でもっとも
混雑の激しい路線だったので、耐久性試験に適していたのかもしれない。
結果はボロクソだったわけだがw
686名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:55:13 ID:KPoT1hcj
                                 ↓
666 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 17:17:02 ID:zBMwo0jv
明日は日曜だし月曜じゃん?
687名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:58:11 ID:31u7aEUI
むしろ東武しかやってくれる会社がいなかったとかw
688名無し野電車区:2007/03/05(月) 02:37:30 ID:tS9WtFdT
単純に、50000と50070ってどう違うの?
689名無し野電車区:2007/03/05(月) 03:08:28 ID:15wO9cgW
用途
690名無し野電車区:2007/03/05(月) 06:45:10 ID:pFjogXkw
>>688
50000=東上地上向け。
50070=東上地下向け、当初より地下対応機器を搭載済み。
691名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:11:45 ID:UFGuXayc
>>679
>メーカー試供品はタダで付けさせる代わりに

という話はデマだった。2年前、シャープの会社説明会で懇談会が行われた。
そこで東武のLCDについて、少々聞いてみたろころ、シャープが東武に積極的に
売り込んだ事実はあったらしいが、タダではなかったらしい。
692名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:44:56 ID:E9RLC61h
>>691
でもどうせ半額とかなんかじゃん??
693名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:49:46 ID:NI1Vu2vH
久々東上各停仕業に当たったけど
減速時の悲鳴のような悲しげな音はなに?
 
昨日中板の通過待ちで上下50000揃いw
694名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:14:16 ID:UFGuXayc
>>692
そこまでは聞かなかった(聞けなかった)が・・・。

今年就活している学生諸君。シャープの会社説明会で聞いてきてくれ。wwww
695亀○関係者:2007/03/05(月) 12:27:32 ID:c5nxQeV8
訊くだけならいいが、#はひどい会社だから就職はやめておけ。
696名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:40:03 ID:vwzvk/zG
手有価、新車来たのになんでこんなに盛りあがってないの?
さっさと写真キボソヌ
697名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:52:10 ID:KLqYvv0y
>>696
本線厨:新車を東上に取られたので盛り上がっていない。
東上厨:次の51072Fの後は、どうせ本線に新車を取られると思っているので
盛り上がっていない。

東武ヲタ総ネガティブ状態になっているのかも。
698名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:01:52 ID:7D+eb1Ah
来年度の68両は

★50070系8連×5本
★今年度分は2本投入される東上線特急用500系10連?×2本
★快速・日光ローカル用600系2連×4本

で桶?
699名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:21:33 ID:pF2exw5C
シリコ入りは明日と聞いたがホント?
700名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:31:20 ID:7D+eb1Ah
>>699
いや、川工でしょ?新車到着検査があるから。

シリコは置くとこあるの?
701名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:31:44 ID:FdbX+R0A
>>696
黙ってオナーニしとけ。
ttp://koedo.nce.buttobi.net/TOBU/51071/51071.htm
ttp://to-jo.info/fea/car/50000/51071f-deliv-trans-jr.htm

運転席以外は目立った変更がないからネガティブになるのは当たり前だ罠www
702名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:41:50 ID:IsPn3jNr
サイトで見た画像によると、50070系の最大幅は2876mm?東急線入れるのかな?
703699:2007/03/05(月) 13:42:33 ID:pF2exw5C
>>700
そのために9102Fを移動させたんじゃないのかな?
ところで、回送は明日ね?
704名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:51:17 ID:E9RLC61h
みんな50070の変わらなさにガッカリしてるみたいだけど、70とは言っても5マン系列なんだから。しかもまえからだいたい予想ついてたじゃん!
705名無し野電車区:2007/03/05(月) 14:37:56 ID:GZTWFmlE
ヘタに前面変えられたりするよりかはマシだと思う…ともあれ結構いい車両じゃないの
706名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:03:50 ID:vx/L9sxn
フルカラーLEDだしいいんじゃね?
[試運転] [      ]
が早く見てみたいな

深夜回送の時間わかる人おおよそでいいからキボン
707名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:25:15 ID:8pn3xO0k
E231等の液晶画面って三菱のフォーマットを使ってるんじゃなかったっけ?
東武は三菱とは交流ないみたいだし・・・
708名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:31:38 ID:LhxLj5+D
>>706
寄居着最終の後に発車
709名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:42:07 ID:tmLgqc3H
ガセ乙!
710名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:42:21 ID:0hUL8O/a
シートモケットもイマドキ風でイイな。
なぜ今年度の50050はこのシートモケットにしなかったのか(´・ω・`)しょぼーん
711名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:45:42 ID:0hUL8O/a
>>673
サンクス!

連投スマソ
712名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:32:36 ID:vx/L9sxn
>>708
d
仕事終わってたら行ってみる

>>710
なぜか乗務員座席のモケットは50050柄
713名無し野電車区:2007/03/05(月) 18:42:29 ID:ppYgl861
おまいら!何よりも重要なのはドアエンジンじゃね?
いい加減学習してくれよ('A`)
714名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:42:07 ID:Sl+Aeae/
>>698
50070系10両2本、東上線用特急車両10両4本は確実だと思うが。
副都心線内の8両運転にも対応するために、50070系の8両も製造されると思うが。
あと今年度は20両が未納でしたので、来年度は88両新造するはずです。
ただ2005年2月に発表された車両新造計画も変更されている可能性もありますが・・・。
715名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:00:30 ID:7D+eb1Ah
ふと思ったけど、森林公園の汚物処理設備は最長8連の電留で工事しているような。
てことは、計画の残り20両は来年度に繰越して、新型特急車は8連×5本か?
716名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:10:57 ID:E9RLC61h
オレって情報乗り遅れてるわ。。。特急車両が新造されるっていつ発表したの????マジで言ってんの?
717名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:12:36 ID:B4EOqFIg
発表なんかしてないよ
718名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:17:49 ID:7qMmunJg
50070は森林公園ですら2段表示。
フルカラーで劣化するとはorz・・・
719名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:19:08 ID:7qMmunJg
>>718は英字の事ね
720名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:20:12 ID:IsPn3jNr
種別で幅取りすぎなんだよ。
行き先が狭い
721名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:43:21 ID:+eAXFe72
722名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:50:14 ID:QPPLMbaU
え、50070ってフルカラー?
723名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:57:49 ID:WVVNzRVJ
3色→フルカラー化によって、
32ドット→30ドットになったのか?
724名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:59:45 ID:IsPn3jNr
>>721
なんでこんなに狭いんだろう…
4字ですら文字を小さくしなきゃいけないってどうなのよ。
50050だったら「東武動物公園」とかどうなっちゃうの
725名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:09:04 ID:tmLgqc3H
んで、51071Fの回送は今日深夜で桶?
726名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:17:27 ID:bjAJtxZL
おk
727名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:18:36 ID:oOXUWgCp
>>723
それで森林公園が2段に・・・。
728名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:18:45 ID:VFh0ydgW
>>721
ローマ字表記が一行じゃ収まらないっぽいな。
SHINRIN-KOENのハイフン取っちゃえばいいんじゃないかw
729名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:19:56 ID:vLSnmdrm
730名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:23:38 ID:Tc/GbhzP
50050と50070って渋谷で接近するのに顔合わせは出来ないんだな
731名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:24:19 ID:IsPn3jNr
>>729
感謝です。
これは、、、ムリしなくても6字くらいは入るものを使ってほしい…
側面はともかく、前面でこの状態では視認性に問題が出てくるのでは
732名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:27:00 ID:6lrIVqLP
>>721
見苦しい汚物共の特集だねwww
733名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:34:45 ID:iMjV18no
いまさらのような気もするが、種別と行先の間にある空間が明らかに無駄だな。
734名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:11:16 ID:E9RLC61h
>>733
逆に一体化だとよくあるやつでつまらない!あえて分けてたほうがいい!
735名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:21:22 ID:oOXUWgCp
>>729
Sugeeeeeeeeeee

2段表示はともかく、下にちゃんと(疑)ローマ字が標記されてるwww

これなら
元町・
 中華街
で表示するんじゃね?
736名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:27:37 ID:vwzvk/zG
確か50050のトブコは改行式だったはず。

ところで東上特急専用車で盛り上がってるようだが…
10コテにするほど利用者いなくね?
737名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:51:12 ID:hzwkXeJA
誰が最初に漏らしたのか知らんが
特急車とかいう言い方してるからスゲー勘違いされてんな。
738名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:53:55 ID:7D+eb1Ah
10コテじゃないよ<東上特急用
739名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:58:06 ID:thXXK2NV
>>736
 特急車10両編成×4ではないとおもう。
 特急車を含む10両編成×4と思われ。
 (10両編成のうち一部が特急車)
 今思ったんだが、その特急向け50000系列、
 朝、池袋寄り8+2にして2両は指定席(特急用)にする。
 日中は8連で運用。
 そして夜は2+8とすれば、車掌が検札できるな。
740名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:58:29 ID:Sl+Aeae/
>737
>>548
741名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:03:37 ID:hzwkXeJA
>>739
発想が古いよね
742名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:09:49 ID:g7NEmTOb
>>698>>700>>715>>738
暇なんだねニート乙
743名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:17:47 ID:0CCQxA9Z
予算案は「東上ライナー関連費」
特急車ではない。
744名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:29:34 ID:4y8evVlB
東上ライナーって何?
スカイライナーのまがい物?
745名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:29:48 ID:YjWL8PB3
ところで、外板の仕上げが変わったことには誰も触れてないのね。
あまり目立たないポイントだから仕方ないといえばそれまでだが。
746名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:39:26 ID:4y8evVlB
>>745
詳しく
747名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:16:02 ID:iLhBuxkt
国交省か何かに提出した運賃改定の言い訳資料の中に
「通勤用ライナー」云々の事が記載してあったとオモタが
(誰か資料うpきぼん)

てっきり今の「しもつけ283号」と「けごん41号」の事かと
勝手に納得していたが、もしかして…
748名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:28:41 ID:U+n+VTYi
ttp://www.geocities.jp/toubo8000fan/tokusyuu1/20070305/2.html

しかしやっぱり明朝体はなぁ…orz
749名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:31:47 ID:U+n+VTYi
ttp://www.geocities.jp/toubo8000fan/tokusyuu1/20070305/2.html

しかしやっぱり明朝体はなぁ…orz
750名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:36:54 ID:uCn8GtI/
そうかな・・・ 
堅い感じはするけど、見やすいしいいと思う。
751名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:40:30 ID:AfOoxZeu
>>748-749
東急の富士ポップみたいな太くて潰れたフォントよりはマシだと思うが。
表示スペース狭いんだし。
752名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:40:56 ID:aq5aaaWp
なぜメイリオにしないのかと
753名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:53:45 ID:c8SuR0+j
特急で製作しろと言われたんじゃね?
754名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:05:20 ID:wMNCgI0I
>>751
ちょwwwwwwwwww
ポップ使ったら神だからwwwww
755名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:18:32 ID:ULbUo4zy
51060F試運転マダー?営業運転マダー?ドア故障マダー?
50070系ドア胡椒多発マダー!



756名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:23:18 ID:aq5aaaWp
ホームドア連動でやらかしたら死人が出るだろ
757名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:30:44 ID:3aSlzRQQ
>>755
オマエの文章なんかキモイ
758名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:32:46 ID:gr7WOKCv
明朝体…エウ゛ァの影響とか…
759名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:00:08 ID:el9VOJjW
さっき自力回送見てきたけど、ちゃんとフルカラーでしたよ。
赤地に白文字で「回送」って・・・
760名無し野電車区:2007/03/06(火) 03:50:00 ID:vGbQlZaL
ttp://d.hatena.ne.jp/bubaigawara/20070305#p5
仕事速いなぁ・・・
761名無し野電車区:2007/03/06(火) 05:30:33 ID:OCMPkG1h
>>751
あれは昔のドコモの富士通端末のフォントみたいだ。

どうせだったらモリサワフォントかLCフォントを入れてくれ。
列番表示は興和フォントで。
762名無し野電車区:2007/03/06(火) 08:15:16 ID:r0Wcz+CE
>>753
ワロス。製造業じゃよく飛び交うセリフだよな。
763名無し野電車区:2007/03/06(火) 08:54:36 ID:u8N0dEQG
明朝体は時代遅れ。
764名無し野電車区:2007/03/06(火) 09:29:29 ID:21qFXiaL
ゴシック体はダサい。横長でカッコ悪い。
765名無し野電車区:2007/03/06(火) 09:43:58 ID:R7JCfEV5
正直明朝体が悪いとは思わないが、俺はゴシック体の方が良いと思う。
766名無し野電車区:2007/03/06(火) 11:30:36 ID:VEOTqTtP
試運転いつから?
767名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:17:13 ID:rdKh/lrF
フルカラーLEDってことは車内表示機もLCDになってたりするかな?
768名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:20:34 ID:Sc1A5Y9T
何で厨房はフルカラーLEDとか、LCDとかにこだわるの?
769名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:54:02 ID:sGSU3tsL
他社についてるのに自分とこのがLEDだとダサいから
770766:2007/03/06(火) 14:05:47 ID:VEOTqTtP
さっき、検車区の脇通ったら51071Fは床下で点検したりドアを開けられたりしてた。あと、スカートはすでに設置されてた。
771名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:13:11 ID:3aSlzRQQ
>>769
他社がやってることはもう時代遅れで、独創性で突き破るんだょ!!!
772名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:19:34 ID:ul6t296G
SEDでも搭載するか。
またもや試作品。
しかも意味もなくFullHDとかwww
773名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:30:58 ID:SznbWVAq
先日、初めて埼玉高速鉄道の車両に乗ったけどあの車両は市販の液晶モニタ装着してるっぽいねw
それで十分じゃね?w

それか有機ELとかwすぐに劣化するけど・・・
774名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:33:32 ID:qBb3//rs
ゴシックがいいとかいってるやつは外観の問題だろ。
目が良くない人からすればゴシックは■■■■にしか見えない。明朝体ならボンヤリわかる。明朝体のがいい。
775名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:01:57 ID:fYYvD7a2
51061F(次に増備される50050)はフルカラーLEDだと期待。
776名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:39:52 ID:3aSlzRQQ
伊勢崎線にもう新車わいらねーだろ!ってか実際伊勢崎線内で10両を満たす乗客がいるのかょ!!電気代のムダぢゃね?
777名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:48:01 ID:FKjyTn3A
777げと

>>776
っC4670T
778名無し野電車区:2007/03/06(火) 16:00:32 ID:qBb3//rs
>>776 結構人乗る
複々線のせいでそう見えにくいだけ
昼も10連が多くなって人も増えた気がするが
779名無し野電車区:2007/03/06(火) 16:13:12 ID:wT4zMG5F
>>776
わかってないな。
50050は田園都市線の新車だぞ。
780名無し野電車区:2007/03/06(火) 16:15:07 ID:xkINCejn
>>776
新車(50050)がどんなに入っても、こっち(東武)側には殆んど関係ない。
一日のほとんどをトンネル内とその向こう(田都)側ですごすんだから。
むしろ先程発表された田都用東急5000置き換えの方がこっちにかなり影響ある不思議ムーブw 
781名無し野電車区:2007/03/06(火) 16:26:49 ID:sGSU3tsL
おまいら東急5000と50050どっちが好き?
正直糞椅子は論外。
てなわけで
5000(椅子やわらかいの)>50050=5000初期
まぁ東武に5000がいっぱいくるならウマー
8500は損した気がするがそれでも乗り心地はそこそこ良いから良い
特に7,5人がけを7人で占有できる気持ちよさといったら・・・
782名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:23:35 ID:lIApxOkf
>>770
レポ乙。試運転は来週あたりジャマイカ?
783名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:07:03 ID:sMJrxhSo
羨ましいな新車。
大事に使って下さい。あと15年後に改造して我々も対面できるかも。
野田線沿線住民より。
784名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:14:23 ID:VEOTqTtP
>>782
レスサンクス。ところで、51002Fの試運転ってシリコ―川越市間だけで、試運転では池袋まで来てないよね?51071Fもそうなるのかな?さすがにそれはないか。
785名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:32:47 ID:U+n+VTYi
運転台構造が違うからある程度は長いと思う。
あとメトロの試運転もやらないといけないし乗れるのはまだ先だと思う。
786名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:01:41 ID:SznbWVAq
まぁ今回は
・50000とほぼ同一仕様
・2編成ある
・予備編成確保して9000の改造進める
という事情から東上内で軽く試運転したらさっさとメトロに貸し出しそう。
その場合には2ヶ月ぐらいじゃん?
787名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:16:19 ID:wT4zMG5F
>>786
しかし、半蔵門の悪夢が再来しないとも言えないしな。
788764=770=784:2007/03/06(火) 22:23:50 ID:VEOTqTtP
>>783-784
レスサンクス。なるほど、営業運転開始の前にメトロで試運転と考えてるか。
俺はとりあえず東上線で試運転→東上線内のみ営業運転開始→最近運用されてる9000・9050の地上運用をやめ改造工事に専念→副都心線開通前にメトロへ貸し出しと考えてるんだが。
みんなはどう思う?
789名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:25:46 ID:vFGbaDKI
>>784
51001F、51002Fのときは森林公園〜川越市の乗務員習熟訓練の前に一度、深夜に森林公園〜池袋?一往復試運転やってた。
今回の51071Fも森林公園〜川越市の訓練&試運転を行う前に深夜に一度、一往復試運転すると思われ…
790788:2007/03/06(火) 22:51:01 ID:VEOTqTtP
>>789
レスサンクス。51002Fも深夜に森林公園〜池袋を試運転してたんだ。知らなかった。ってことは、51071Fも同様の試運転をするんだろうね。
791名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:19:04 ID:c8SuR0+j
田園都市線のちびっ子達には50050派と東急5000派がいるらしいが、現在の派閥構成はどうなっているのだろう?
792名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:26:04 ID:dGvUSDqQ
50050に一票!
793名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:42:08 ID:VkuBoQd5
>>791
50050派なんて最初からいないよ
捏造乙
794名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:51:03 ID:U+n+VTYi
東急厨乙
795名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:06:38 ID:ph42k+Nx
東上線の子供には50000派がいないんだろうなぁ。
正確に言うと50000系の存在を知らないんだろうけど。

>>789
メトロ10000系もやってたな。
あの時は日中で区間も小川町までだけど。
796名無し野電車区:2007/03/07(水) 08:37:44 ID:T8TGCwO+
むしろネ申になってるキカス>東上線っ子にとっての5マソ
ホームで、オレンジがキターと喜んでる子供を時々見かけるよ。
797名無し野電車区:2007/03/07(水) 09:04:24 ID:yYG6R7Ex
>>795
伊勢崎・日光線の子供には50050派がいないんだろうなぁ。
正確に言うと50050系の存在を知らないんだろうけど。
50050系は田園都市線の新車だから、見る機会が無いからな。www
798名無し野電車区:2007/03/07(水) 09:10:07 ID:rIAl0/BL
>>791
田都内では東武車が来るとどこからともなく現れコンデジで面撮りしてるお子様をよく見る。
799名無し野電車区:2007/03/07(水) 10:02:20 ID:C+c4ruaH
そーいや田都スレで50050系の絵ばっかり描く
子供を持つ親の書き込みがあった希ガス。

ガキンチョにあの列車はウケがいいんだろ、他と比べて描きやすそうだし。
800名無し野電車区:2007/03/07(水) 10:47:37 ID:QRQy8otd
ないない
どこまで捏造するんだこの鉄道会社の社員は
801名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:55:24 ID:1MpuPmyt
確かに栗橋町民の俺は走ってる50050なんてほとんど見ることないなw
802名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:25:14 ID:eq0sxRYS
L/C
L/C
L/C
803名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:57:11 ID:Zg8B+1zm
>>796
JRかメトロの新車と勘違いしている人がいる、という話を聞いて
信じられなかったのですが、

「ママー、これねぇ、じぇいあーるのでんちゃ」

と話をしている幼稚園児くらいのこどもを、先日実際に目撃してしまった。
数本新車を入れたくらいで東上線のイメージ向上は望めないって事なのだろう。
804名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:49:13 ID:owo2IUvf
東上線の利用者って東上線以外に親近感があるのがJRと有楽町線だからな。
だから

綺麗で見慣れない車両
 ↓ 
東上線じゃない
 ↓ 
メトロorJRの車両

という結論になる。

そりゃ2本だけじゃ当たる確率が約1/25なんだから東上線って認識してもらえるわけがない。
地上車で10本くらいは軽く入れないと。
805名無し野電車区:2007/03/07(水) 14:20:08 ID:mHa4TiLT
漏れのダチが駅員だけど、1年前は5マソが来ると客はみなおぉ〜!
って感じだったらしいが今では感動もなく、逆にこれ嫌いだ!と話す姿も見て
情けなくなったらしい。
そんな漏れは西沿線だが。
806名無し野電車区:2007/03/07(水) 15:37:26 ID:C/8PNwKo
子供には東急5000系が人気あるみたいだな
東武20050系も撤去しないで修理するなり交換するなりすれば良かったのに。車掌のキャラクター可愛いかったw
東武の方が東急より先にテレビがあった事を知らないんだろうな?今の沿線の子供たちわ
807名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:40:43 ID:YGkLIAR+
しかし2センチかそこらで計算上はともかく実際の定員
なんて増えるわけでもないだろうになんんで造り分け
しなきゃならんのだ?
808名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:46:15 ID:Kl3my0TR
別に定員を増やすためじゃなかったから。
809名無し野電車区:2007/03/07(水) 17:05:50 ID:qMezNB66
3/12 51071F試運転
森林公園1●:●●→川越市→1●:●●→森林公園1●:●●
810名無し野電車区:2007/03/07(水) 17:57:43 ID:T8TGCwO+
情報キター(・∀・)
9102Fより早く試運転?
811名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:03:14 ID:Cnl6xKbN
小江戸って奴ここ見てるだろどうせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:19:22 ID:TPQd+ou+
3/12 51071F試運転
森林公園●4:●●→川越市→●5:●●→森林公園●6:●●
813名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:59:56 ID:uOCA15SI
パスモ導入がもっと先だったら
更新9102Fと50070系が並んだ
SFとーぶカードを作ってほしかったな。
814名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:08:53 ID:rq8ZOgAh
>>809 >>812
ガセ乙。情報が欲しいからって、ガセネタ書くなよwww
>>810
騙されるな!試運転は12日からじゃないぞ。
815名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:15:33 ID:Ca1KiDoE
51061Fからは亀頭に汁!
816名無し野電車区:2007/03/08(木) 08:34:02 ID:k09ZJeSr
>>815
車端部が亀頭なんて想像したくない。。。。
817名無し野電車区:2007/03/08(木) 09:54:23 ID:F6mnJ/+0
亀頭と亀頭が向かい合わせ
ウホッな世界だな
818名無し野電車区:2007/03/08(木) 12:31:46 ID:iDVcLwOp
ふと思ったんだが、西武のガンダム(スーパー6000系)は中の人曰わく、メトロ側の地上設備改修待ちで夏頃まで入れないそうだ。
まさか50070系やスーパー9000系?も同じことになったりして。
西武はともかく東武は地下直用の車両数が少ないから、もしそうなったら借入でもするのか。
819名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:06:17 ID:Lw9bWJvl
九州は亀頭増殖中ですな。バス用のLEDを搭載しちゃいなYO-!
820名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:03:58 ID:U5YmpwYp
プレスまだ?
821名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:22:34 ID:JTkdbbkn
出ないに一票。
822名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:41:40 ID:1kfVXKzR
俺も出ないに一票。
823名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:42:58 ID:dzgU4Ebh
黒歴史になるに一票
824名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:01:15 ID:eeStRZ/H
50050型50070番台になるに一票
825名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:48:32 ID:VZKcqd1/
>>824サンのごとく、50050系50070番台なのかな?誰か、側面の形式書いてあるとこ見た人いる?
826名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:06:34 ID:8hYc787O
50000型じゃなくて50050型かよw
827名無し野電車区:2007/03/09(金) 01:17:54 ID:J3ziwQMe
公式発表は来年の総会前後
直通の構想とともに
828名無し野電車区:2007/03/09(金) 02:28:23 ID:RRWiCX56
>>820
問い合わせたらどうよ
「51071F見たんですけど、何月何日から乗れるんですか?
今までの50000系列とどこが違うんですか?」
とか質問してみたら?
そのために東武鉄道お客様センターがあるんじゃないの!?
829名無し野電車区:2007/03/09(金) 02:49:01 ID:9lDJd9o9
>>828
ネタにしてはつまらんね
830名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:14:03 ID:VtyPQwFg
>>828
そんなことを聞いたら迷惑じゃないの?
831名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:21:28 ID:pYuWgJYJ
その迷惑を顧みず問い合わせるのが鉄ヲタ
832名無し野電車区:2007/03/09(金) 12:48:27 ID:RRWiCX56
ラッピング車両、8108Fリバイバル色、51001Fと51002Fと50050系が出始めの頃、
今日は走ってるんですか?と聞いたら、本日の運用を教えてくれたよ!
希少な車両は問い合わせが多いみたいだ。すぐ教えてくれたから
833名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:40:00 ID:B6xM90g/
プレスまだ?
834名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:18:32 ID:VxECUZKu
東武じゃないけど、昔ほくほくに問合せたらのスノーラビットの運用教えてくれたっけなw
835名無し野電車区:2007/03/11(日) 10:12:19 ID:9Fa796P4
ゴミアルミ汚物sage
836名無しの電車区:2007/03/11(日) 10:54:37 ID:XgOyLCwr
>>834
確か、問い合わせが多くて運用計画表が北越急行の
ホームページに載るようになったんだよね。
最近は順延や車両のトラブルで計画表とぜんぜん合わなく
なってるけど。
スレ違いスマソ
837名無し野電車区:2007/03/11(日) 12:40:07 ID:WsmpCrp9
東武じゃないけど、ホーム事務室の窓に外向きに運行図表が貼ってあったの
見た事ある。運用知りたい方は勝手にご覧下さいってかw
838名無し野電車区:2007/03/11(日) 13:27:58 ID:IlZyv/Y/
>>815
井の頭線ですかそうですか
839名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:29:50 ID:WkeXpdpb
あげ
840名無しの電車区:2007/03/11(日) 17:38:18 ID:XgOyLCwr
別に、運用表って隠すことじゃないよね。
知られたら会社の経営に影響がでるわけでも
ないし誰かのプライバシーが侵害されるわけでも
ないわけだし
841名無し野電車区:2007/03/12(月) 12:27:11 ID:xUG1ksGB
>>840
鉄ヲタのためにわざわざ公表する義務も、鉄道会社にはない
842名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:30:55 ID:UHdvoxu4
次回のファソフェスタで、現行のダイヤグラムを販売。でFA?
843名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:31:05 ID:slLdzV9s
>>841
鉄ヲタであろうと、非鉄だろうが、快適な車両(新車)に乗車するチャンスを
得る権利はある。そして鉄道会社はそれに応える義務がある。
844名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:36:59 ID:Si5ka/Pf
テロ防止の一言で何とでも言い逃れできそうだな
てか可能な限りヲタと接点持ちたくないだろ、「対応が悪い云々」言われるの目に見えてるし
845名無し野電車区:2007/03/12(月) 16:53:48 ID:k6WuWK+j
This is the Tokaido line, out of service train for Yorii.
The next station is Saitama-shintoshin.
The doors will not open.
846名無し野電車区:2007/03/12(月) 16:58:51 ID:k6WuWK+j
via Takasaki line and Chichibu line を入れたほうが良かったかな…
847名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:42:31 ID:btyJikP+
絵羽のサイト見たけど、13号線直通って表記はねぇよwwwwww
848名無し野電車区:2007/03/13(火) 01:17:27 ID:s8FviXW6
そのうち副都心線に直るべ
とりあえず1回でもいいから元町・中華街の表示を見てみたいなw
849名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:39:44 ID:eScq+7K5
>>848
その件、東急からクレーム付かないのかね?
ただでさえLCD非搭載の件を快く思ってないんじゃないの。
なんで4文字も満足に表示できないものを採用したんだろう…
850名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:23:41 ID:Bon6FuxB
なんでって…東武だからだろ
851名無し野電車区:2007/03/13(火) 12:53:39 ID:TfiCdDRl
東急もそこまでうるさくねーよw
メトロの3色とどっちがましかと言われれば俺は東武の方がいいな。
852名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:06:27 ID:qyYDs1Iv
あんな小さい表示の仕方なら3色でもメトロ(10000)の方が全然良いだろw
しかし東武らしいと言うか…w 中途半端にコスト削減みたいな…
せっかく側面は全表示フルカラーなのに…
853名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:38:56 ID:qbQaoZdI
保守。
種別と行き先を交互に表示すれば無問題。
はたして東武がそれをやるかは知らんがな。
854名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:16:35 ID:eqIsK8Aq
南海の新型は東急だけど、日立Aとれみたいな感じだな。。
メトロ10000や福岡地下鉄3000形にそっくりだ。
http://up.2chan.net/r/src/1173710834275.jpg
855名無しの電車区:2007/03/13(火) 18:55:26 ID:WAOLh1JX
>>853
半蔵門線直通って表示と号車表示を交互に表示
しているからそれはない
856名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:21:58 ID:rFCNpe3b
>>847
今はまだ「13号線」だから大丈夫。
857名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:26:35 ID:TfiCdDRl
>>854
3回氏ね
858名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:35:05 ID:yoSXl5Rf
東急直通まで5年もあるんだし、ここで出てるような問題点はそれまでに改良される予感。
東急の5000系第一編成もデビューしてから割とすぐに色々変わったじゃん?
最初は前面の非常ドアの窓が小さかったし、扉上のLCDも一つだった。
859名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:55:21 ID:FdUv1tuz
だから東急と東武では(ry
その理論だと今頃51001Fはあの顔では残っていないだろうな。
860名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:33:05 ID:+Wpmn5/k
もう少しマシな車両つくれないん?
E233いれろよ
861名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:34:00 ID:+Wpmn5/k
ケチって妥協するから
数年後には陳腐化するんだよ
きづけよ糞東武
862名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:46:16 ID:eZaMOm//
>>858
試作的要素がある東急5101Fとすでに大量にある東武50000系列を比べるのは無理がある。
863名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:59:33 ID:cEfMy8we
>>860>>861
高校受験に失敗したからって、鉄道会社に八つ当たりするなよ
864名無し野電車区:2007/03/14(水) 15:42:30 ID:7TFnxyGR
東上線用特急列車は本当に導入されるの?
865名無し野電車区:2007/03/14(水) 17:38:33 ID:vGov3ahH
ビジネスライナー対応の通勤型だっつの・・・
京急2100みたいなもんだよ。
いつまでこのネタ続くんだ?
866名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:45:54 ID:gv2vICOh
ウヤ情4月号によると、4月前半での東武関連の甲種輸送は無し。

残り20両分はいずこに…。
867名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:27:50 ID:V5j0UzSs
東武のプレスリリースが全く信用できないのは、50000系70両投入の件でお分かりでしょう。
868名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:31:40 ID:OJNwj7fp
内訳はともかく、両数が違うのはまた別物だけどね。
869名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:54:37 ID:JHt41TY5
>>865
みたいなやつとかいらねーから
京急の2100を入れろ糞東武
870名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:24:07 ID:Ix9EreUH
2100とかイラネ。
中途半端すぎ。
871名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:54:06 ID:JHt41TY5
他社を凌ぐ物はつくれないんだから意地張るなよw
872名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:11:08 ID:oMj0vG2s
〉〉865  18m級なんぞいれてどうすんだよWWWW
873名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:37:30 ID:wfK17nwq
>>872よ・・・チミはたまよど君か??

2100みたいな感じといってるのにどうして18メートル車入れるっていう方向に行くんだい??

DQNの頭の構造がどうなってるのかワケワカラン
874名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:44:02 ID:z3YT+ugu
>>862
30000をソッコー置き換えたい為に短期で量産したからいちいち変更や改善する暇なかった。つまりまだ変わる見込みがある!!!!
875名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:57:20 ID:IlvVPMeI
白色&フルカラーを付けろと2チャンで言い続けた漏れの願いが通じた。
876名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:04:01 ID:FdUv1tuz
>>874
開業までまだ余裕がある副都心要の車両では表示器以外は
モケットが変わったぐらいしか変更点がないわけだが。
877名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:33:49 ID:OJNwj7fp
>>875
次はLCDだな!
878名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:48:18 ID:ktg5VIIw
>>877
その次はE233みたいなふかふかシートだな!
879名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:03:30 ID:4Y6eFsgq
>>878
そのまた次は廃車だな!
880名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:38:45 ID:f94HFqzI
>>865
2100と言うと6050でもいけそうだな。
881名無し野電車区:2007/03/15(木) 02:37:16 ID:WkEO0dSK
>>879
前面つけて50年は使おうな!
882名無し野電車区:2007/03/15(木) 06:06:40 ID:qDV7Hpf1
今更かもしれないが、50050でこんな自動放送あったんだね。
「室内温度を保つため、一旦ドアを閉めます。」
「各車両、前と後ろのドアは手で開閉出来ます。」
今、せんげん台で初めて聞いたよ。。。
883名無し野電車区:2007/03/15(木) 06:36:16 ID:KOBrXdae
半自動にすると流れるよ
884名無し野電車区:2007/03/15(木) 06:47:01 ID:6WJvHWpO
>>862
50000系列自体、試作車じゃないの?
885名無し野電車区:2007/03/15(木) 09:25:57 ID:5Ah950Ks
>>882
>「各車両、前と後ろのドアは手で開閉出来ます。」


って…ボタン付けろよ
886名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:49:52 ID:LEMuW+1U
早く廃車しろよ
887名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:33:40 ID:QBVjD9eP
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
888名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:39:33 ID:mHMEB9qo
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物汚物
廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車廃車
889名無し野電車区:2007/03/16(金) 02:37:00 ID:e5fPeI4F
4月下旬に半直用が再び
890名無し野電車区:2007/03/16(金) 06:35:36 ID:Dc/GPa8z
ウンコ臭い

トイレな内装
891名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:34:52 ID:ps30AyJy
>>889
このシリーズで?
892名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:19:29 ID:H6Ie4Dxs
>>889
ネタ
893名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:42:35 ID:wwDw3HNm
60Fが試運転してた
894名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:45:26 ID:mAbTzEGX
廃車回送された の間違いだろ?
895名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:25:17 ID:H9rOgNLl
汚物とか廃車しろとか言うほど、シリーズ50000はヘタレな車両ではないと思うが・・・

ただ、座席・ドアさえ何とかしてもらえればの話だけどね・・・
896名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:30:27 ID:lJoLE4CO
過疎ってるなぁ・・・このスレ
897名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:35:12 ID:+d+LzPk8
1週間後には51072Fの甲種輸送が始まっていますね。
898名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:59:41 ID:jgFg0LyD
3/19とれいん早売り書泉
899名無し野電車区:2007/03/19(月) 01:39:54 ID:hnoqohDy
>>889
一桁取った形式の方か?
900名無し野電車区:2007/03/19(月) 10:56:30 ID:+Z3WxGhW
age
901名無し野電車区:2007/03/19(月) 13:40:49 ID:+urR3Qms
5107Fが車籍復活でつね
902名無し野電車区:2007/03/19(月) 13:46:19 ID:+urR3Qms
>>877 LCDは願望だろ…
正直フルカラーLEDとかも見掛けの問題で表示器がついてればそれでいい。細かい事いちいち気にするなよ。必ずしも視認性が抜群にアップってわけじゃないし。そんな事でいちいち叩くからオタは気持ち悪い
903名無し野電車区:2007/03/19(月) 21:04:48 ID:LK/NJnWN
>>902
種別表示が3色で満足に表示できる路線ならそれでよいかもしれないけどな
904名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:28:13 ID:4KqPpY2w
車内液晶は付かないのですか?
905名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:15:32 ID:50YTbMQM
通勤で久しぶりに50050乗ったよ…
数は増えてるはずなんだけどなぁ
夜は毎回違う時間に乗るのにいつも8500なんだよなぁ…
906名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:32:00 ID:ttB6TZvH
>>902
つか50070はむしろフルカラーで余計に見づらくなったし
907名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:24:24 ID:cqfdygDn
>>906
素直に1枚にしていれば良かったのにな。森林公園すらマトモに表示できないってどうなんだよ?
種別表示が小さくて前面LEDが1枚なら、元町・中華街だって問題なく表示できる。
それか、東急や西武みたいに漢字とローマ字を交互表示する。

もっとも、東急8500の場合は各駅の場合種別表示のところが無表示でぽっかり空いていたり、
西武スーパー6000の場合は種別と行き先の間が開いていないせいでバランス悪い、とかいう問題はあるが。
それでも、東急や西武のダメなところはソフトウェアの改善で工事しなくても直るからまだマシ。
東武の場合工事しないと直らないから困る。

ただ、西武みたいに黒抜きでは対応できないほど種別が多かったり、
南栗橋・久喜〜中央林間の直通区間みたいに途中で種別が変わったりする路線はフルカラーの方が良いと思う。
だからそのうち森林公園〜元町・中華街(地上運用があれば小川町〜池袋もだが)を走ることになる50070に
フルカラーLEDを搭載したこと自体は正しい選択だったと思う。
むしろ、50070にフルカラーLEDを搭載すると決めた瞬間に、作ってる途中の50050に搭載するLEDを
フルカラーに変更しなかった方が疑問。東急5000ではそれをやったにも拘わらず。
908名無し野電車区:2007/03/21(水) 15:59:20 ID:TPuW1iqq
この車両は、停車時の「プーン音」がいちいちウザイ。
909名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:25:40 ID:6LCHneOw
↑の存在自体がウザイ。さっさと死ねよ。
910名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:29:29 ID:BhoR3H1D
>>908
そんなんじゃ東急5000系には乗れないなw
911名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:43:37 ID:w894Bmux
>>904

富士急のは一台で次駅案内と宣伝広告が一括に表示できるそうだ。

左下の富士山の写ってるスペースが広告スペース。
同じドア上1台配置でも小田急のショボイのとは大違いだなwww

東武も是非これをwww
http://kitouin.web.infoseek.co.jp/fujikyu_5000door1.jpg
http://kitouin.web.infoseek.co.jp/fujikyu_5000door2.jpg
912名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:37:36 ID:dceel+s/
>>907
東急8500の各停非表示はわざと。
まぁ東急も小田急や233のように全面をフルカラーにしておけばそうはならなかったのだろうが。
913名無し野電車区:2007/03/22(木) 03:15:35 ID:bPKYcOn1
>>911
まあ、これ見た限り、採用するなら各ドア上に1台でも十分事かな。
914名無し野電車区:2007/03/22(木) 03:16:38 ID:bPKYcOn1
>>911
それにしても国鉄風バリバリの内装に液晶ってのも新鮮だねぇ。
面白い車両だ。
915名無し野電車区:2007/03/22(木) 04:16:06 ID:/WTmdy7I
>>914
50000につけなくていいから8000あたりにつけてみたい
916名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:23:06 ID:F8wIMWbn
埼玉高速鉄道みたいに市販の液晶モニタでもいいからつけてもらいたいね
917名無し野電車区:2007/03/23(金) 01:04:35 ID:vAcwqL1u
でもあれは実質使っていない…
918名無し野電車区:2007/03/23(金) 17:15:33 ID:459WAgKK
51060乗ってるが、シート少し柔らかくなった?気のせいかな。
919名無し野電車区:2007/03/23(金) 18:39:00 ID:Ltk0NymI
59Fも54Fに比べると柔らかい気がするんだけど。
920名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:17:22 ID:KP396P5X
51002F、東武カードとパスモリンクの広告貼ってたんだね。今成増で見た。
921名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:29:06 ID:o8yat6Cg
>>912
東急5000の前面LEDは運番=3色、種別=フルカラー、行き先=白色になってる。関係ない。
922名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:44:27 ID:+KwQLrSv
そういえば最近ほとんどの50050で英語放送流れてる気がする。
923名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:18:20 ID:d1k5Y5pw
逆に言えば東武線内で英語放送するのが50050系だけという事態。
東急で準急が始まるついでにROM交換汁。
924名無し野電車区:2007/03/24(土) 02:34:56 ID:zp/MHhhB
50070系第2編成(51072F)の甲種輸送まだ?
925名無し野電車区:2007/03/24(土) 08:28:05 ID:fw3p9kox
そういや最近はドア故障(誤検知)起きなくなったね。
ソフト変更でもしたんだろうか
926名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:46:17 ID:yaf6neLf
>>924
あと2時間くらいで下松を出発するはずです。
しかし3週間も前に納入された51071Fは、いまだに試運転の予定も立たないとは・・・。
927名無し野電車区:2007/03/24(土) 15:20:39 ID:8JkYw9LN
今頃下松始発の快速森林公園行きが走ってるはず
928名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:03:09 ID:Dy6QTYK5
>>926
51072Fも来て、シリコの留置能力は限界にならないのかな?
929名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:24:55 ID:4OTUhAg9
これでいよいよ8000未修繕の廃車か???
930名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:28:23 ID:lYP1r/Op
>>928
実はまだまだ十分余裕がありました。>森林公園検収区
931名無し野電車区:2007/03/24(土) 18:07:13 ID:9cgIm3HI
てか、50070って何編成入る予定なの?
13直に必要な純増分だけなのかな、やっぱし
932名無し野電車区:2007/03/24(土) 18:40:10 ID:l6sCdAjB
>>929
なんで落成してからの年数が少ない未修繕から廃車するんだよ
933名無し野電車区:2007/03/24(土) 18:48:27 ID:D64WgB/9
51071Fがなぜ動かないのかについての候補
・50050と同じ輪重?問題
・50070は50000とけっこう仕様が違うから(運転台違うし)
・50050と同じく虫干しが必要だから
・実はシリコに留置した後に本線へ持っていくから
934名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:09:37 ID:lYP1r/Op
>>933
>実はシリコに留置した後に本線へ持っていくから

ボロボロな8000系初期車両を本線に持っていきます。(笑
935名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:06:10 ID:C0P6c4LP
>>933>>934
おとなしく待てねぇのかよ自虐東上厨共が
936名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:52:10 ID:YWo90jW5
>>932
腐食が進んだ未修繕と修繕20年の編成は似たようなモン。
(修繕の際に腐食の酷い鋼体を新しいのにしてるから40年以上活躍出来てる)

使い道があるなら修繕して残すだろうが、もしそうでないならそのまま廃車するかと。
まぁ8564Fのように20年どころか30年も未修繕のまま実働した編成もいるけど。
937名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:54:21 ID:A710mxZO
>>933
> ・50050と同じ輪重?問題
50050の営業運転開始はかなり遅れた(遅くなった)けど、
納入→試運転もそんなに長かったっけ?
それと輪重問題って「ヲタの妄想」の域を脱しないのでは?

> ・50050と同じく虫干しが必要だから
なに、これ?

> ・実はシリコに留置した後に本線へ持っていくから
10コテなので営業運転できるエリアが限られる上、
噂通りなら車体幅が2770mmを超えているため半直には使えないない。
運転台の違いは副直用のワンマン機器を乗せたと考えられ、
取り扱いも異なり無駄な装備を載せた車両を伊勢崎方面に持っていくというのは甚だ疑問。

などと、マジレスしてみた。
938名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:35:29 ID:EsiNtrSU
ピンチにならないと動かない
939名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:43:33 ID:40BN8G0n
599 :名無しでGO!:2007/03/24(土) 19:25:21 ID:rdtuhXoL0
今日東武50070系甲種あったのね。
突然オレンジ色(notカボチャ)の車輌とすれ違ってビックリしたよ。

>>599
何時にどこですれ違ったの?
50072F

>>602
2751M乗車中で金光駅に停車しそうなときだったかな。
ちなみに2751Mは赤穂線との接続をとったため2分程遅延状態
940名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:01:23 ID:1jwbuxlt
ところで、51061F以降の導入はあるの?
941オレンジ:2007/03/25(日) 04:38:39 ID:jChR4Hkn
副都心線直通の車両、来るんですか?
楽しみ
9001〜9007を6両にして野田線にあげて、9008と9051と9052と新しいので川越市〜渋谷を快走して欲しいな!
p.s たまに「非常ブレーキがかかりました」ってアナウンス恐いです。
車内のみんなが一斉に驚くし
942名無し野電車区:2007/03/25(日) 04:47:44 ID:3o6lGY1d
71Fは雨漏り補修中。
943名無し野電車区:2007/03/25(日) 08:19:39 ID:nBRqgsVM
>>941
(´Д`)
944名無し野電車区:2007/03/25(日) 11:51:36 ID:vgXZbsIQ
>>940
無い。
945名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:09:37 ID:qLNLyTbh
E233ベースを入れろ
一昔前の設計とかもう勘弁
10000系列だって今や不良資産だろ
8000系列と同じ轍を踏む東武鉄道
946名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:03:13 ID:xEc+zNlC
>>931
まぁ心配しなくても50070系8両固定編成が来年度以降に落成されるから…(と少しお漏らし・・・
947名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:21:12 ID:Yt5WKqX5
8コテ8コテって…

50070の10コテから、1M1T抜けば良いじゃん。
8コテなんて、東横直通まで邪魔なんだから。

メトロ10000もそういう作りだし。
948名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:09:47 ID:ptSIBzhi
>>947
そうだな。
10連化のときには10000みたいに足せばいいだけだし。
949名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:31:36 ID:4a1Ppg+j
>>941
おまいは誰だ
950名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:40:09 ID:OeTwCMcv
>>911
両毛線や秩父線が数年後こうなりそう。
951名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:22:51 ID:MbEO+lRl
50070の8連は、副直開始までの間は、地上8連運用に就く予定。
952名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:26:08 ID:eOFBkIWo
>>951
通報しますた
953名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:40:53 ID:WJWVdxgs
てことは、やっぱり何かが廃車になる?
954オレンジ:2007/03/25(日) 15:41:05 ID:jChR4Hkn
8両編成って…いらない
全部10両編成に統一すればいいのに
朝の通勤急行も小川町→ふじみ野を各駅停車で来て、志木、和光市、成増、東武練馬、ときわ台、池袋って来れば空気や人の入れ替えが出来てスッキリするのに。
成増から池袋がノンストップだと圧迫され過ぎ
準急も廃止にして、上福岡始発を活用したりして。
955名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:47:53 ID:vgXZbsIQ
>>953
50070系8両固定編成新造投入
→8000系8両固定編成の4両固定分割改造→越生線、日光線南栗橋以北、伊勢崎線館林以北ワンマン化用に

ってな感じ?
956名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:49:02 ID:5xo9Aeaw
>>950
なるわけねーっつうの!
957名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:52:55 ID:1jwbuxlt
>>944
じゃあ、30000系6本はしばらく半直用として残るんだ?
958名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:21:21 ID:QJ9JF+qd
オナニーFの甲種は順調のようだな。
959名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:22:43 ID:3icSVN8u
51072F、箱根の関は越えたのか?
960名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:35:50 ID:WDYQgaZQ
>>923 そろそろやるけど。英語放送や自動放送もなんか複雑な精算の関係があったはず。
961名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:40:52 ID:SVEcLDzh
>>959
もう関東入りしてるはずだよ
962名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:04:28 ID:f6H4mYYQ
50050はまだ入ってくるだろ。部品送ってるし。
963名無し野電車区:2007/03/26(月) 08:29:53 ID:ts2chnIT
修繕メトロ8000が東急線内では自動放送が流れないのも
やっぱり何か精算関係とか絡んでるのかね
964名無し野電車区:2007/03/26(月) 10:08:37 ID:/wJebeJw
>>962
50050は10本で打ち止め。
965名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:53:33 ID:nV4JN+wb
60Fも(車両故障を)やってしまいますたww
966名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:19:52 ID:YtrMsab5
50060F早速故障か?
ポンコツはいい加減にしろ!
早く半直は全部30000に置き換えなおせ
硬い椅子のオンボロ電車
速攻廃車にしろ
967名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:31:54 ID:zOraHdti
>>959>>961
昨日の夜に乗ってた湘新ラインの車中から大宮過ぎた時に51072Fらしき甲種車両がとまってるのを見たよ
968名無し野電車区