■ともあれ■東武50050系マンセー■営業運転開始■6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ま、いろいろ噂をされていたものの
ひとまずダイ改には間に合ってよかったですな。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141656280/

2名無し野電車区:2006/03/26(日) 08:29:58 ID:dQ8q+w3+
2げっと

うんこ
3名無し野電車区:2006/03/26(日) 08:56:35 ID:0hOWeRTL
4名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:17:49 ID:FkgbHfq9
4様
5名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:21:30 ID:+n5DX85/
え工工エエ(;゜Д゜)エエ工工
6名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:04:28 ID:t+tvLHqa
>>3はブラクラ&ウイルス
7名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:07:41 ID:V2LJQIkk
田園都市線でラッシュ時に30000系使わないでほしい
8名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:09:43 ID:jpMW59ja
過去スレ
■カッコいい■東武50050系マンセ−■美しい■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119125539/
■カッコいい■東武50050系マンセー■美しい■Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130605205/
■日立製だが■東武50050系マンセー■大丈夫?■Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136815215/
9名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:13:41 ID:jpMW59ja
関連スレ
【すみだタワー】東武伊勢崎・日光線スレ46【決定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143301450/
東京メトロ半蔵門線スレッド Z-01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137140069/
東急田園都市線part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142822477/
東武鉄道車両総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140148836/
【8106】はんちょく運用報告【8616】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122637447/
【VVVF】東武本線運用スレ【10080復帰祝】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139289373/
♂♂♂東武限定 車両の気持ちスレ第3編成♀♀♀
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132938298/
10名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:14:13 ID:wGfuGh7G
>>7
何回同じ事言うねん。飽きたわ。
11名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:17:15 ID:jpMW59ja
関連ファンサイト
Tomo TOBU
ttp://www3.plala.or.jp/tomo-tobu/
レールファン
ttp://www.railfan.ne.jp/
レールちゃんねる
ttp://tobu31615.hp.infoseek.co.jp/
・気まぐれデジカメ鉄道写真館
ttp://www36.tok2.com/home2/tyexpress/
・Kasukabe総合車両センター
ttp://www.geocities.jp/toubo8000fan/
・Railway island
ttp://www.geocities.jp/railway_business/index.html
・1st train
ttp://1st-train.net/
・Hanchoku News
ttp://hanchoku.client.jp/
・Ekidori Guide
ttp://train.s54.xrea.com/index.html
・東急九品仏会館
ttp://tokyu.cool.coocan.jp/
・東武電車研究会
ttp://www.tobufan.net/
12名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:24:09 ID:jpMW59ja
運用関連サイト

平日東武車運用
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~masatetu/Dento/h1/50T-76T.html
土休日東武車運用
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~masatetu/Dento/d1/50T-76T.html
港南ターミナル・鉄道のりば(半直関連は現在準備中)
ttp://homepage3.nifty.com/kazabo/tetsu/tetsu.htm

13名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:13:42 ID:+GSwX4YJ
>>12
港南ターミナル・鉄道のりば
ttp://homepage3.nifty.com/kazabo/tetsu/tetsu.htm

このサイトは見やすくて非常に優れている。
早く完成することを願おう。
14名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:58:46 ID:7pcq/SFx
【改善】東武伊勢崎・日光線スレ44【改悪】の続きとしてたてました。
【改善】東武伊勢崎・日光線スレ45【改悪】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143343507/l50
よろしく!
15名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:56:07 ID:29O/iESr
>>1
おつ
16名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:24:57 ID:RasIZvCB
以下、テンプレ用に作ります。


今日の東武50050系における遮光幕の使用状況


確認区間または駅

使用状態
17名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:29:11 ID:fT4pKFEn
遮光幕の状態を知ってどうするんだ?
18名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:36:37 ID:RasIZvCB
>>17
ヒント:田園都市線
19名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:20:35 ID:t6E0Y0j5
遮光幕の件で騒いでる香具師から
以前「混雑率300%!」ってふれて回ってた
池沼糞コテハンの匂いがするんだが…
20名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:43:51 ID:RasIZvCB
>>19
念のためだが、オレはあくまで遮光幕の事を主に触れたが、混雑率
のことについて触れたことは全くないよ。
21名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:55:27 ID:LU7V0jZO
いちおつ

さん逝け
22名無し野電車区:2006/03/27(月) 04:38:22 ID:EN3Ubrva
地下でも前を見たい人いるんだね。
23名無し野電車区:2006/03/27(月) 06:06:52 ID:ntomg6Ko
運行初日の夜、雨降ってて助手席の窓が曇ってるにもかかわらず
先頭にヲタが群がってたからなー
24名無し野電車区:2006/03/27(月) 08:56:28 ID:FvvdtzxH
>>3
氏ね
25名無し野電車区:2006/03/27(月) 11:55:15 ID:o1LaFlnv
>>3
氏ね
26名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:56:28 ID:dwLnT066
今日始めて50050に乗ったけど、何か違和感がある
なんなんだろう
27名無し野電車区:2006/03/27(月) 16:00:58 ID:XO3J50Mc
>>23
夜間及びトンネル内で前面展望できるのも時間の問題かねぇ・・・orz
28アジシオ太郎:2006/03/27(月) 17:02:44 ID:6X7N66F/
今スペーシアで南栗橋通過したが、50050が4本も放置してたぜ。まだ不具合があるの?
29名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:04:49 ID:JRfMW07p
30000系からATCをパクらないと走れないのです。
30名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:14:33 ID:tFVQp49T
68Tだな50052
31名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:23:31 ID:N+WU3VhT
今日の64Tに就いている3マソのライトの光りの色が変なのに誰か気がついた?
桜新町17:23発久喜行きの先頭のライトね
左側が変だ
32名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:28:55 ID:dg3c0Gsc
>>30
50052F→51052F
いまだに間違える香具師がいるとは困ったもんだ・・・
33名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:40:26 ID:JRfMW07p
>>31
HIDは角度によって色の見え方が変わるけど、それと違う?
34名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:51:37 ID:CE5v0yKe
>>33
HIDは角度により、色の見え方が変わることはない。
色の見え方が変わるのは、プロジェクタの特徴。
35名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:45:40 ID:rnyyvz/o
もしかして30000ってダイ改後も半線や田都走ってる?
36名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:50:24 ID:RoFpEMSk
>>35
いつのまに50050をそんなにつくったのですか?
3730:2006/03/27(月) 18:55:26 ID:tFVQp49T
>>32
解った。もう運用見掛けても書き込んだりしないから勘弁してくれ。
間違えちまってワリィ。
38名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:34:34 ID:uxdx1B7u
それにしても51053F〜51056Fの40両を放置とは・・・。
本当に東上線と野田線の利用客をなめてるな>東武本社の低脳社員

でも本音を言うと・・・30000系の方が良い。中間運転台を除き。
39名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:41:27 ID:WMq7Q3bW
>>38
一番かわいそうなのは宇都宮線利用客だな。
残りの50050系が営業運転に就けないせいで、
5050系が未だに残ってんだから。
40名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:56:53 ID:5163t6CX
>>37
そんなこといわずにお願いしますよ。
わかりにくかったり、虚偽の報告なら話は別ですが。
これに懲りずに明日も見つけたら、報告をお願いします。
(と、大部分の人は思っているでしょう)

>>32
間違いなのは確かだが、そんなに気にすることじゃないだろう。
そんなに些細なことで重箱の隅をつっつくような言い方をすると、人が悪くなるぞ。
41名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:04:21 ID:5sXv5jW3
50050型を50050系って言う香具師もいるしな
42名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:22:01 ID:w63/+T39
>>41
つスレタイ
43名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:23:10 ID:W+jAOGTi
>>41
50050型?
50050はちゃんとした「形式」だったと思うのは俺だけか?
10050型とごっちゃになってないか?
50000系と50050系は全くの別物でFA?

それとも、俺の勘違いだったのか?
44名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:45:25 ID:o1LaFlnv
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/2/060220-3.pdf

取り敢えず、上記ニュースリリースでの表記にも「50050系」とあるし、系でいいんじゃないかなと。
45名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:46:31 ID:8VDVrFbT
東上線にしても半蔵門線直通にしても、この系列に乗るには難しい。
いずれ増えるにしても今のところは、偶然を期待するか運用を調べるしかない。
でも乗ってしまったら大した事ない車両なのに、暫く経つとまた乗りたくなる。
新しい部類で希少的存在だからかな?
46名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:09:50 ID:W0BeJ7NZ
>>31
紫に見えるやつかな?
47名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:10:00 ID:dg3c0Gsc
>>41-44
RF等、鉄道雑誌の新車紹介記事においても、
東武鉄道社員の執筆でタイトルや本文中の表記が
50050「系」になっていたから、
「系」でも誤りではないと思ふ。

ちなみに、DJ3月号でも50050「系」となっている。
48名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:31:37 ID:w8Xu+8wa
>>37
おk
49名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:49:35 ID:LU7V0jZO
>37
ちゃんと意味通じるし、なにも問題ないと思うよ。
揚げ足取りが大好きな32など相手にする必要もない
50名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:59:58 ID:Zpl3dz+3
>>49
漏れも同意
どうでもいい書き込みをするヲタ>>32なんて相手にするな。

51名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:01:16 ID:w8Xu+8wa
まあ、マジレスすっとケツの車番書くのは京急くらいだよ
52名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:02:38 ID:E6BR/dDY
>>49-50
てことは30013Fとか書いてもおkね?
53名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:03:35 ID:x91pWpQ6
300はないだろw
54名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:04:30 ID:E6BR/dDY
いやだって分かれば良いんだろ?w
55名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:05:30 ID:x91pWpQ6
そういうのを揚げ足取りというんじゃないの?
56名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:07:10 ID:u3sTGHK3
編成番号は正せ。嫌なら下2桁。東急基準はどうかと思うぜ。
57名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:12:23 ID:u3sTGHK3
田園都市線は渋谷方から1号車・2号車で中央林間方が10号車です。
そのため編成表記は渋谷方(上り方)の1号車の車号で呼ぶのが一般的です。
これは営団車にも当てはまります。
だから編成番号を8506Fとか書かないでください。これはもちろん8606Fですよね。


東武30000系、50050系 編成呼称は316xxF、314xxF、510xxF
まず車号の意味からですが・・・
例: 31602
3 ・・・形式30000系(5→形式50000形)
1 ・・・1両目
6 ・・・6両固定編成(4→4両固定編成、0→10両固定編成)
02・・・第02編成
というようになっています。
浅草方が1号車なため30000系の編成の呼称は316xxF or 314xxF
となり、50050系の編成の呼称は510xxFとなります。
30000系には6両固定編成と4両固定編成があり、半蔵門線・東急田園都市線を直通する際は6+4=10両編成として入線します。
58名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:12:43 ID:E6BR/dDY
西武スレも時々そんな話になってるが、
なんで10コテはケツの車番書く奴が出てくるんだろうね。

16601Fや84114Fなんてレスは皆無なんだが。
59名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:14:17 ID:x91pWpQ6
30000系は31*01Fみたいな書き方が多いと思う。
60名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:14:39 ID:E6BR/dDY
>>57
東急は「自社の上りが1号車」だからな。
側面に10号車と出ていようが、「渋谷側」が先頭。
そういう人種。
61名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:34:49 ID:2rbO/MTX
某仏は言ってた。
外国では、日本をジャパンとよんで、ニッポンとはよばないでしょ。それと同じではないでしょうか。
敢えて相手国に合わせよぶつもりはもうとうありません。自国のよび方に合わせてよばせて頂きます。
62名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:57:06 ID:WanoHuda
>54
それで分かると思えば、いいんじゃね?
分からないと思えば、良くないんじゃね?

あーくだらね
63名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:02:25 ID:jgnWOkLG
>>32 = >>57 か?

64名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:19:06 ID:9QQdPMwI
>>61

ずいぶん乱暴な例えだな。
65名無し野電車区:2006/03/28(火) 02:22:58 ID:6lPBdH4M
東急厨の初心者にまちがったことを広めちゃいかんよw
66名無し野電車区:2006/03/28(火) 02:23:03 ID:Wx7+9P6F
>>59
じゃ5**51Fとかでいいや俺
67名無し野電車区:2006/03/28(火) 02:29:14 ID:Wx7+9P6F
>>61
そういや昔、石原慎太郎都知事 のフランス語蔑視発言なんてあったね
数の数え方が紛らわしいんだっけか。俺も10進法のほうがスマートだとは思うけど、流石にあれはないと思った
68名無し野電車区:2006/03/28(火) 04:29:17 ID:M66NIzZH
渋谷から大手町まで51002Fに乗りました。東急線から壁■■で来ました。あの窓配置じゃいくら東急でもそうするね。実質壁■■壁と思うことにしよう。
69名無し野電車区:2006/03/28(火) 06:08:39 ID:Tr0hsI4W
さて、>>68に釣られるべきだろうか
70名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:13:01 ID:O5awtbuv
>>43正確には
「50000系50050型」では?
71名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:14:13 ID:fRcxQe4v
そう表記しないと、事業計画とは違う方向へ走ったと言うことになる品…
72名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:02:00 ID:ecPEySdZ
休憩中の書き込みです。

東急お客さまセンターに遮光幕の扱いについて問い合わせてみました。
そして担当部署からの解答によると、東急では、夜間並びに地下区
間においても、助士側の遮光幕は開放しておくことが決まっている
ようです。すなわち、助士側に遮光幕が設置されている車両は、こ
こでは東武30000系と50050系が該当しますね。東武50
050系についても助士側は開放しておくことが決まっており、特
別な規定、つまり助士側の使用許可はないとのことでした。担当者
の話によると、助士側が閉まっていたと考えられる原因は、メトロ
線で遮光幕が下りていて渋谷で助士側を開け忘れた下りの電車だっ
たのではないかということでした。
確実な解答を頂いたので、この場に書き込みしました。したがって、
東武線車両の壁■■を東急線内で見かけた場合は、東急お客さまセ
ンターにそれに関する指摘の電話またはメールをしても大丈夫かと
思われます。東急線の渋谷方面行きで壁■■だったら、なおさらそ
うした方がいいかも知れませんね。

それでは失礼します。
73名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:07:38 ID:i4azTWwF
ってか幕が下ろされていて
指摘することはいかがかと。


電車が動かないわけではなく、
利用者には影響ない気がするんだけども。


あー、景色みたいけど見れないって?


いずれにせよお問い合わせ
お疲れ様でした。
74名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:18:35 ID:+NP6zpbO
>>68
51052Fと5102Fがゴチャゴチャになってるな
75名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:20:27 ID:b/K5WGXS
きょうは60Tに51052Fが充当。

それにしても「中央林間」の4文字で縦長にしなければいけないあのLEDってどうじゃろ。
76名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:36:16 ID:c8DIepJz
>>57
東武線内も下り先頭(南栗橋方面)が1号車なんですけどね
したがって東急・メトロと一緒(日比谷線は反対だが)
77名無し野電車区:2006/03/28(火) 18:22:45 ID:3g1dK52q
>>70
50000系は50000系
50050系は50050系
10000系は10000系
10030系は10030系
10050型は10030系
10080系は10080系
200系は200系
250系は250系
300系は300系
350系は350系
78名無し野電車区:2006/03/28(火) 19:40:06 ID:EGp5Dah8
九品仏に30013Fw
79名無し野電車区:2006/03/28(火) 20:57:59 ID:QYtaTk37
今日のポンポン52号音が小さかったな
「うるさい!」というクレームが着たか?w
80名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:32:30 ID:MaB+MKWp
51052はデビューから小さい。
81名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:48:22 ID:9QQdPMwI
>>74
51002F と 5102Fがごっちゃになってるな。
82名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:56:26 ID:9QQdPMwI
>>77
東武のwebによれば、
6050「型」
5050「型」 / 5070「型」
8000「系」
9000「型」 / 9050「型」
10000「型」 / 10030「型」 / 10080「型」
20000「型」 / 20050「型」 /20070「型」
30000「系」
50000「系」

有料列車系はともかくとして、派生形式(?)の有無で使い分けてるみたいね。
現時点では50050についての記述は無いが、車体寸法が違うので、
そのうち追記されるんでしょう。その時は
50000「型」 / 50050「型」 に変わるかな?

83名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:44:26 ID:vO9iowBy
ホムペ更新時、”けい”の変換でたまたまそうなったとしか考えられない…俺には…
84名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:36:35 ID:uPKUwJjP
>>72
一般的に解答では自社車両のことしか扱わないと思うんだが

例えとしては間違っていないと思うけど
半蔵門線の駅に電車内の消火器位置が表す図があるが(東京メトロの車両)という記載がある
優先席や車椅子スペース等の案内も各社の違いを内部的には理解していても公表するのは自社の物だけ
勿論内部的には分かってるんだから問えば聞けるだろうが、
別に前が見えなくても十分だろ?走るトコ一緒だし1本待って他車両で見れば良いし
8584:2006/03/29(水) 00:41:12 ID:uPKUwJjP
スマソ 東武車の扱いについても聞いたのね。
本社にある資料ではそうなっていても現場である乗務区?では許可って可能性もあるけどね
8672:2006/03/29(水) 01:32:20 ID:e4jPTCv3
>>84
確かにそう受けとめる人もいると思います。しかし、今回の問い合
わせでは、助士側に遮光幕が設置されている東武線の車両、500
50系と30000系においても助士側は開放しておくことになっ
ていると明確な解答を頂きましたので、間違いないと思います。
87名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:35:51 ID:e4jPTCv3
>>85にきちんと書いてあったんだね。失礼しました。反省の気持ち
を込めて、今日29日(木)に、常磐快速線で651系にひかれて
きます。
88名無し野電車区:2006/03/29(水) 03:04:24 ID:KRdwUyK7
89名無し野電車区:2006/03/29(水) 03:33:11 ID:v64heNdb
系でも型でもどっちでもイイじゃん。5101Fだろうと5001Fだろうといいんだよ。オタはぐちゅぐちゅネチネチうるさいんだよ。意志が伝わればなんでもいいの。
90名無し野電車区:2006/03/29(水) 05:29:58 ID:lu2W1jBz
ま、その通りだわな。
91名無し野電車区:2006/03/29(水) 05:55:11 ID:BjIxTLpo
東武時刻表の表紙に50050系と書いてある件
92名無し野電車区:2006/03/29(水) 06:04:31 ID:lu2W1jBz
んなこたぁ、わかっとるわボケ!
93名無し野電車区:2006/03/29(水) 06:16:15 ID:lu2W1jBz
げ!また今日も60Tかよ!昨日と同じ。
94名無し野電車区:2006/03/29(水) 06:16:49 ID:AeIy8py1
今日は2編成出てるな
95名無し野電車区:2006/03/29(水) 08:00:59 ID:tnzmwwFB
>>89
おまえはヲタじゃないのか?編成番号をまちがえるのは東急厨だけだがなw
96名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:21:04 ID:0bdK0olL
じゃあ、このスレは「ヲタ禁止」という事で。
97名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:29:24 ID:v64heNdb
好きだがオタまではいかないと思うが‥別に乗れれば何でもいーし。車か電車といえば電車だな程度だな。普通のヒトは細かいことはいちいち気にしない。
98名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:58:24 ID:Wwkmr60T
東武鉄道【裏】コンプライアンスマニュアル
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1143216741/l50
意見・質問のある方はこちらへどうぞ。
夜には本社員も現れるようだから、皆さんの思いをぶつけてみましょう。
99名無し野電車区:2006/03/29(水) 12:09:40 ID:+ZmOauWb
>>98
IDが、60T
100名無し野電車区:2006/03/29(水) 12:50:19 ID:lu2W1jBz
今日60Tと、あとどれ?
101名無し野電車区:2006/03/29(水) 12:57:12 ID:ZzDBg3Yc
>>100
田都線スレによれば58T
102名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:05:49 ID:jfRTHJ/W
下り方向の車番で編成表記してる奴は
本当に何も分かってないんだなぁと思うよ。
各車両にどの番号がついてるか考えもしないんだろうな。
103名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:32:23 ID:e4jPTCv3
13時17〜8分頃、51051Fが永田町を渋谷方面に向かって
発車。遮光幕は壁■□でした。
104名無し野電車区:2006/03/29(水) 14:17:44 ID:lu2W1jBz
今、北千住に50051かな?到着。リンカーン行き。
105名無し野電車区:2006/03/29(水) 14:25:42 ID:KeOVhzIU
>>104
60Tの51052じゃね?
106名無し野電車区:2006/03/29(水) 17:27:41 ID:Xsyhh0ED
>>97
それなら気にしろ。一般人は出入り禁止だな。
てゆーか、次回からテンプレに加えることを激しく望む。
間違えを正当化すると、また某所の馬鹿が間違える。
107名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:21:49 ID:DoL7Cv/C
51051F→一般的な呼び方
50051F→トンネルの向うの人の呼び方

細かい事を気にするな?
濡れは以前、
東急8500系で8535Fって書いたら8635Fだろ?って指摘されたんですが。
理由は東急側では8635F側が渋谷側だから正しいって言われて納得しましたよ。

お互い様でしょうに。
108名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:02:41 ID:3YyKV4Uu
ぶっちゃけどうでもよくね?
小さいことにこだわりすぎ。
109名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:58:58 ID:cG0+RqJD
三直始まってだいぶ経つのに
なんで今更こんな小さな事でここまでもめるんだよw
110名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:57:11 ID:VXhRAJxz
ってか最近遮光幕ごときでスレ消費してね?

改正以降、東武の始業票に種別&編成数のクリップ新しく作ってね?
今までと体裁が違かったな。
111名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:05:31 ID:ZzDBg3Yc
>>110
新しく作らないと急行とかそんな数なかったろうし
112名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:39:17 ID:JFtSjKWi
クハ50051。
113名無し野電車区:2006/03/30(木) 01:18:18 ID:Yv+p1xrn
8連や6連が出たら絶対「50801F」とか「50601F」とか言い出す奴がでてくるな。
まあ「50051F」でいいならそれでドゾ。
114名無し野電車区:2006/03/30(木) 01:31:20 ID:vpKe6U4m
>>102
下り方向の車番で編成表記してる奴は
本当にヲタじゃないんだなぁと思うよ。
各車両にどの番号がついてるか考える必要なんてないからな。
115名無し野電車区:2006/03/30(木) 01:41:51 ID:oHKjf83s
>>110
もしかして、関係者の方ですか?せっかくの機会なのでお聞きした
いんですが、夜間の50050系の遮光幕の扱いは、助士側開放と
解釈してもよろしゅうございますか?
116名無し野電車区:2006/03/30(木) 01:56:54 ID:vUBOHCQQ
漏れは東急だと8535にすると束武と被るから8635としとる
117名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:14:55 ID:JFtSjKWi
東急ヲタでもまちがってるしね。
混乱防止とかで某板が34401Fに統一したのがイクなかったな。
どうしてもというならFを抜いて呼べばいいさ。
ヲタじゃなければ57051でもいいわなw
118名無し野電車区:2006/03/30(木) 04:13:58 ID:Dws38jwp
ttp://blog45.fc2.com/t/toubu8430/file/IMG_4412.jpg
この明るさで全閉。東上の方が全然マシ。
119名無し野電車区:2006/03/30(木) 04:16:17 ID:oHKjf83s
>>118
50050系の夜間は
壁■□と壁■■との割合はどのくらい?
120名無し野電車区:2006/03/30(木) 04:51:01 ID:FCW6rnwW
>>118
それは単にウテシが「開けるのマンドクセ('A`)」という感じじゃないのか?
半直の場合、北千住で乗務員交代があるし。
121名無し野電車区:2006/03/30(木) 05:18:57 ID:06p/Xs2R
自分が指摘されたからとかでなくて心の持ちようだろ。小さい人間はうるさいんじゃないの?
122名無し野電車区:2006/03/30(木) 05:25:05 ID:oHKjf83s
>>120
万一、メトロ線内で壁■■であっても、押上で交代時に気付くはず。
メトロ、東急は助士側開放が決まってる。
123名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:20:46 ID:Ejl+ZxJ/
前面デザインと仕切り窓は、東武運転士の我がままが凝縮されているな。あの非常扉狭すぎて非常時役にたたんぞ。
124名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:25:42 ID:u9r9sA4Q
遮光幕気にして乗るヤツなんて前面にかぶりつくヲタだけだろ?
よって以後この話題禁止
125名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:26:13 ID:dNLSZnZp
他スレに出てたけど52Fは70Tで運転中だね。
126名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:31:51 ID:vUBOHCQQ
出先なもんでわからんのだが、いま70Tってどの辺かわかりまつか?
127名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:36:16 ID:dNLSZnZp
今は半蔵門線の神保町あたりかと思われ
128名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:51:46 ID:dmja7oTV
どっち方面ですか?
129名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:52:55 ID:lXfuEi3m
新宿方面
130名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:54:58 ID:dmja7oTV
は?
131名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:55:31 ID:Yv+p1xrn
ひ?
132名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:56:36 ID:dmja7oTV
まじめに教えてくれる人いませんか?
133名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:57:06 ID:dNLSZnZp
中央林間に行ってる。そのあとは東武には
戻らないお。
戻るのは長津田21:07発久喜行。久喜へは
23:18着
134名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:57:14 ID:Yv+p1xrn
ウザいのう
135名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:57:17 ID:lXfuEi3m
だから新宿方面だって
136名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:57:46 ID:dmja7oTV
ありがとうございます。
137名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:59:17 ID:dmja7oTV
テキトーな奴、消えろバーカ!
138名無しの電車区:2006/03/30(木) 18:02:47 ID:UQc3Ee/3
>>123
東武は安全には関心がないので非常扉が狭くても
関係ないのです。
もしも、事故があって非常口がせまかったから逃げ遅れた
人が出たと言われても最後は、
「東 武 で す か ら」とか「それが東武クオリティw」
とか言われて終わりですよ。
139名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:29:57 ID:JAGWRdav
今 押上の中線で50050とTOQ2000ならんでた! 50050の号車表示いらなくない! 固定編成なんだから、ドアの横にでもシール張っておけばいいのに! 英語表示だせばいいのに
140名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:41:16 ID:GO3fXr79
>>125
3/20以降、4670Tで春日部から清澄白河まで乗っているが、初めて50050系にあたった。
141名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:23:20 ID:qnxGYVXz
確かに号車表示は意味がわからん。
JR中電のように車ごとに設備が違ったり途中切り落とし
があるわけでもなし。
142名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:26:06 ID:vpKe6U4m
>>133
その間に押上まで1往復する事を書かんと。
143名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:56:32 ID:3xX8H18l
70Tって久喜停泊運用だったけか?
144名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:30:10 ID:MGaG974G
2318久喜着!
145名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:36:35 ID:vpKe6U4m
という事は、明日は64Tか?
146名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:38:59 ID:W6636Cge
号車表示は50051が1号車で51051が泡号車なんだから不必要とも言い難い。

話変わるが、普通の鉄道会社なら移設まで50050放置せず、短編成化して使うんだろうな、て思う。
例えば、54050から59050まで抜いて宇都宮の5050を減らすとか。
頭部鉄銅(アタマカタイ)だから仕方ない…のか?
147名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:11:10 ID:s8NksavV
>>146
さすがに50050を短編成化して別で使うなんて発想はどこもしないかと。
単なる妄想じゃん。
148名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:39:14 ID:bH4lpWAg
>>146
>>147
ATC/S移設しなけりゃ、ATSも無い。営業線走行は出来ないぞ。
149名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:40:25 ID:tYgOXDTj
>>147
>>146

車両管理は、編成単位で行う傾向が強いよね。
勢い、中間車の半永久連結も増えてるし。

よほど切羽詰ったことにならないと、
中間車抜き取っての短編成運用はやらないよね。
150名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:43:18 ID:u0nrdDOt
簡単にバラせると思ってる時点で阿呆だな。
151名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:22:08 ID:mZILbLcv
移植作業まだ??
152名無し野電車区:2006/03/31(金) 05:27:09 ID:EDhYBM2k
>141 50000系列は今後の東武内汎用も視野にいれてるから併結なども考えてるんじゃない?>確か今後の東武の基準列車とどっかにかいてあったしな。自動連結器採用かな?
153名無し野電車区:2006/03/31(金) 08:02:30 ID:UaFTav5h
>>143-145
久喜滞泊は66Tですから〜。残念!
154名無し野電車区:2006/03/31(金) 08:20:43 ID:RHvG6V3O
↑なにこの消防レベルの発言www
155名無し野電車区:2006/03/31(金) 09:20:12 ID:/oeiOITl
52Fミクリにいたよ。
56Fは使いもしないのに洗浄線を独占していても良いのか??
156名無し野電車区:2006/03/31(金) 10:09:12 ID:r6HK1Urf
>>152
すくなくとも50050は半直運用を完全に分離する目的だから併結は考えていないのでは。
157名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:28:38 ID:u0nrdDOt
>>156
もうぶつ切り編成に慣れすぎて、固定化に耐性がないんだな。
どこも極力足し引きしない運用に切り替えていってるのに。
158名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:21:16 ID:Asl6EG4w
>>155
洗浄線滅多に使うこと無いから気にしないw
159名無し野電車区:2006/03/31(金) 14:13:22 ID:PCz562pf
60Tにポンポン
160名無し野電車区:2006/03/31(金) 15:29:09 ID:Tz+jAEKO
50050見つけるの大変
トンネルの中で反対車線が見えない区間があるし、トブコ以北なんて二股に分かれてあるから
161名無し野電車区:2006/03/31(金) 18:37:02 ID:OiDvrWWc
60Tのポンポン電車は51F
162名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:17:09 ID:RHe8rVYc
60T さっき錦糸町をでますた! 30Kは、二日連続2002だ! 東武の電車は汚いってよく言われてるけど、TOQの2002も汚いね!
163名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:27:32 ID:u0nrdDOt
>>159
>>161
死ね
164名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:56:25 ID:pOThphFU
>>163
お前が氏ね!
165名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:31:43 ID:4ibIoiUm
>156 50050ではなく50000系列だろ?半直増備のあとも新車の設計の基本となる車両。
166名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:36:16 ID:PNxANOFa
半直(伊勢崎)対応16編成・13号(東上)対応12編成

あとのことは知らん。
167名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:05:42 ID:Y4UjYcMI
70Tは久喜到着後回送で南栗橋なのか?
168名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:39:13 ID:NkD8mX3U
とりあえず3月32日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
169名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:43:11 ID:qC4Ra76O
はいはいエイプリルフールエイプリルフール
170名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:46:43 ID:+bWz0lCQ
>>166
>13号(東上)対応12編成

ここが4月バカと捉えればよろしいのでしょうか。
171名無し野電車区:2006/03/32(土) 03:12:50 ID:yJv4Jfd6
50050系は全てガセです。
いま半蔵門線直通で運用しているのは臨時に改番した50003F・4Fです。
172名無し野電車区:2006/03/32(土) 04:32:01 ID:NkD8mX3U
も う さ ぁ 、 い い 加 減 に し て 欲 し い ん だ け ど …

5 1 0 0 3 F ・ 5 1 0 0 4 F だ ろ !
5 0 0 5 0 系 は 5 1 0 5 1 F 、 5 1 0 5 2 F 〜 だ ろ !

ほ ん と に い い 加 減 に し て く れ

by東上厨
173名無し野電車区:2006/03/32(土) 06:49:54 ID:MDpIQz41
>>166
それは必要編成。今後の展開として、
半直は全車50050系に置き換えて16編成。
東上は9000系10編成+50000系2編成の12編成でしょ。
東武ですから。
174名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:09:31 ID:KcF3Cf2R
60Tに51051F
175名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:56:23 ID:Y4UjYcMI
>>172
も う さ ぁ 、 い い 加 減 に し て 欲 し い ん だ け ど …
い ち い ち
> 5 1 0 0 3 F ・ 5 1 0 0 4 F だ ろ !
と か 訂 正 す る の
ほ ん と に い い 加 減 に し て く れ

176名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:01:26 ID:VCB4GDVu
>>172>>175
ん な こ と よ り >>171 の 内 容 に 突 っ 込 め よ w
177名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:06:06 ID:S9auePEF
>>174
運用スレにも書いたが、
70Tが51051Fだったよ。
(見たまま報告)
178名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:06:07 ID:PFkkDpSV
60Tが31*15だった件について
179名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:07:06 ID:EoQQi2BN
登場の50050は見かけたのに本線では全然見かけないな
180名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:17:59 ID:YdMKxwrb
>>174
2ch内はエイプリルフール中止。
181名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:21:28 ID:EoQQi2BN
キカスに一本、ミクリに四本も寝てたortz
182名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:26:29 ID:YPTvp1tG
日付を見ろ!
エイプリルフールじゃないぞ!
四月馬鹿禁止って事か?
183名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:41:31 ID:LMxGlap9
今51051Fは何処走ってますか?
184名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:42:39 ID:+F26sWpH
岩槻あたり。
185あげ:2006/03/32(土) 18:15:04 ID:erph0OLO
あげ
186名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:20:49 ID:FTzpHNUl
今乗ってるんだけどやっぱり加速始める前からVVVFの音がする。
緩解音が聞こえたと同時くらいかな。
187名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:22:10 ID:Y4UjYcMI
>>186
運番は?
188名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:05:40 ID:Zix9Tsin
>>170
>半直(伊勢崎)対応16編成
を馬鹿と捉えていいでしょう。50050は6編成で製造終了ですから。
189名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:20:58 ID:/ZWsY4lK
>>188は2005年度50000系7編成東上投入厨だろ。
190名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:34:58 ID:xdWdRrrw
>>189は半直(伊勢崎)50050系16編成投入本線厨だろ!
191名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:00:24 ID:opYuC0F3
>>189
正解。
192名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:04:51 ID:1zfW48LL
また、東上厨と本線厨が....
今春に完成するのは51056Fまでと51003F。
そのあと(秋以降?)、51057F〜51060Fと13号乗り入れ用の51071Fと51072F。
193名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:11:42 ID:FQXU6Ubz
>>192
君は関係者かい?
東上関連は知らんが50050は全部で10編成来ることになっているはずだから、
それは合ってるね。
194名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:55:14 ID:/ZWsY4lK
>>192
…なんだか、
地上専用→01〜49F
半直対応→51〜69F
13直対応→71〜79F
試作車等→80〜99F

になるのだろうか?
195名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:11:28 ID:0+h7g/cT
>>192
ちょおまe!
50070系っておい!
東上線に
196名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:22:16 ID:3POUsERd
>>193
どこでどう伝わってるのか分からないが、10編成までという意味ではない。
野田線に10000系が転出可能になるまで、増備が一旦停滞するだけ。

その間に、東上用を投入していく手はずだが、どういう順番になるかまでは不明。
197名無し野電車区:2006/04/03(月) 08:38:33 ID:WZuz/MbF
今日はどこにいますか?
198名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:27:53 ID:O5wR8L1T
↑いつも、あなたの心のなかにいます。
199名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:49:09 ID:Q2jVFh0Z
10編成?100編成の間違いだろ?
200名無し野電車区:2006/04/03(月) 13:47:42 ID:V1rAdPjF
今日は51Fのほうが60Tに入ってるな。
201名無し野電車区:2006/04/03(月) 15:37:00 ID:WZuz/MbF
きょうは春日部でチョコビを食べてます
202名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:24:30 ID:CZlFOdRH
>>200
52Fの方は?
203名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:34:19 ID:FAy7K1bS
西新井でラーメンを食べてます。
204名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:57:09 ID:9H5nN36H
>>201
チョコビ、まずくないか?タブレットタイプのは。
205名無し野電車区:2006/04/03(月) 18:01:01 ID:FAy7K1bS
マジレスすると、今、春日部を上っていった。
206名無し野電車区:2006/04/03(月) 18:07:57 ID:O5wR8L1T
>>204
最近出たのはまぁまぁうまいぞ
207名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:07:53 ID:jmxXItHl
51F 60T
52F 52T
208名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:02:32 ID:WZuz/MbF
今50000系は春日部でひろしを降ろしています
209名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:03:31 ID:WZuz/MbF
みさえも一緒に乗ってる?
210名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:17:06 ID:o8ceNibk
52F 52T
さっき2回目の乗車。急行中林行。
やぱーり窓が無いのが怖い。
211名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:44:57 ID:FYUVbmd1
窓はあるだろw
212名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:29:29 ID:UAoVgfiu
0番台を製造した意味がない
213名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:10:32 ID:DyUPsowK
結局、まっとうに使い物になるのは、51Fと52Fの2つしかない
わけね。あとは不具合だらけでつかえねーの?
214名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:15:14 ID:crLDLXRg
>>213
不具合ではなく単なる半直機器を乗せていないだけ。
215名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:32:36 ID:ck5x5AmZ
52F、最終キコヤ行きです。
まもなく北千住。
216名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:00:30 ID:BIu/GWPs
>>215
ということは、明日(実際には0時を回っているので今日4/4(水))の52Fは
50Tで確定だな。
217192:2006/04/04(火) 01:11:08 ID:E5tBigVb
>>193
一応、関係者です。某部品納入業者ですが。
218名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:15:45 ID:ZVHR+SJG
窓は開閉可能に!
両端だけでは不安。

つサリン事件、京浜東北事件
219名無し野電車区:2006/04/04(火) 02:20:30 ID:s0fzkcKm
たまに30000の中間運転台の存在がかっこよく見えるw
220名無し野電車区:2006/04/04(火) 02:22:44 ID:VET79Tde
50070が13号?
50000を製造した意味なくね? 基本番台は試作か?
221名無し野電車区:2006/04/04(火) 02:47:38 ID:BmgJr0ZE
>>217
今年度も70両のはず・・・って03F含めて一応70両になるのか。

・・・・・・・・・・・・71F・72Fって何だ?
222名無し野電車区:2006/04/04(火) 03:01:47 ID:ybn1GTXJ
土曜日だけど下松で見かけなかったよ
223名無しの電車区:2006/04/04(火) 09:48:44 ID:DJPFTLMD
>>218
サリンって毒性が強いから窓が開けられても
意味ないって聞いたことがある。

>>219
本当は、通勤時間帯を考えると良くないけどなんかカッコいいよねw
中間運転台があるって東武らしいしよね。

224名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:44:03 ID:Yf4+Kin8
しかしそれを東急沿線で見せられるのはちょっとなぁ…
やっぱり切妻無彩色(赤帯)の列車が行きかうのが東急だ
225名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:55:43 ID:Bk6/gbrd
京浜東北事件て何?
226名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:04:25 ID:fvqLmJJe
>>225
停電して空調が効かなくなったにもかかわらず長時間カンヅメにした。
JRの得意技です。
227名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:18:15 ID:Bk6/gbrd
うわーそらマズイなあ。夏場に停電だったらサウナ状態か。勝手にドア開けて出るしかないな。ダメと言われてもドア開ける奴出るだろうなあー。
228名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:35:33 ID:0+/mGIrg
209系は先頭2箇所、中間4箇所 50000系列は先頭1箇所、中間2箇所
でも北千住と流山おおたかの森で乗り換えできる車両も同じだけどね。しかも妻のトコ
229名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:48:26 ID:fvqLmJJe
>>228
TXは側面窓全部開かないわな
230名無しの電車区:2006/04/04(火) 20:42:11 ID:eRGoXKkt
>>227
マジレスすると、それは鉄道営業法違反に当たるよ。
231名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:05:27 ID:yBugi9gC
いま51F乗ってるけど、停車中のポンポンより台車に空気送るミーミー音が耳につく。改善しる!
232名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:18:18 ID:3wnQXgF6
>>231
変なブザーみたいな音が気になってたんだが
あれってその音だったのか。
233名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:27:59 ID:QYDaW9/l
今日は暖かかったが送風機の音のほうが走行音よりうるさかったな
234名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:55:21 ID:6b5l5HIx
>>230
やむをえない状況なら問題ないだろう。
235名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:06:40 ID:4+9pCNjF
E231とか、小田急3000の開く窓より、固定窓はそんなに安いのかな?
日立は何考えているのか判んないね。
236名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:11:19 ID:42ny6yok
窓の事をいちいち気にしてる奴らは何?
237名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:29:13 ID:SkPWk4Sz
>>235
窓の値段も多少は変わるだろうけど、
窓の開閉を省くことで車体の構造を簡素化できる。
これによる軽量化とコストダウンが主眼だと思う。
238名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:32:52 ID:BmgJr0ZE
密閉することで窓のバタバタ音が減り、静粛性が確保できるという狙いもあったようだが。
239名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:35:54 ID:mGOOs1GE
安全性を犠牲にして、軽量化とコストダウンをするってどうよ?
企業倫理ってないのかね?
240名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:03:02 ID:GH8ORl4L
安全性が犠牲になってたら、国土交通省にw
241名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:14:44 ID:EPGW1Dw8
いやもう竹ノ塚のアレで東武に安全も何も(ry
242名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:29:33 ID:vFnIeBhH
      __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ  
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ| 
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|
    f' __,-ムー、_  ` ノ    
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人    私は物扱いか
     \,____,// /~丶_ 
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
243名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:45:41 ID:M1H029FT
>>239
はぁ?
窓を開けて身を乗り出して架線柱で首チョンパするバカのおかげで、
「安全性を重視」して従来車の窓が固定化されるようなご時世ですが。
244名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:02:04 ID:fIcplRXE
窓の大きいカーテンを閉められたら、小心者には開けらない。
座りながら対面の景色を見たいのに!
対面席に1人でもいたら小心者だから開けられない。いなくても周りの目が気になって開けられない。
カーテン閉めた奴を恨む。
245228:2006/04/05(水) 02:10:12 ID:zHxwOAcw
>>243
近年多い下段固定の原因はそれが大きいな 415で飛び降りる自殺があったらしいしな
>>229
つくばの場合は非常用って書いてあって雑誌の図を見ると全開できる様だ。だから安全バーが付いてるけど

自分的には空調をキチンと回して停電時は素早い対応をしてくれれば申し分ないけど
固定窓が出てきた時期ってのは新車で空調付き=窓を開けなくて良い ってのもあっただろうな
あと209の設備を見ると自動窓閉装置が付いてるのを見ると、窓を閉めて洗車すんのが面倒ってのも
(無論構造上改造窓は閉められないだろうな 意味無・・・)

その影響からか新しい電車は窓が固定されてる様なイメージが増えて窓を開ける人が減った。
でも地球温暖化だので空調設定の基準が厳しくなったみたいで、暑がる人が増えて開ける人が増えた。
そして車庫から出てきた時点で車両毎に決まった箇所が必ず開いてるということ(東京メトロの出庫など)
最近多いのは一番後の車両、女性専用車含め空いてる車両の基準で空調が回ってるのか?混雑車両が悲惨になり開けてる
やっぱ一時に比べて窓が開けられてるのが多いのは確かな気がする。
246名無し野電車区:2006/04/05(水) 02:15:17 ID:KiSI1t1A
>>244
そもそも209系がデビューした当時の読売新聞のアンケートで、
通勤電車においてカーテンが不要と答えた人が9割もいると言ってたが、
そもそもあれから10年以上経ち現在はどうなんだろうか?
247名無し野電車区:2006/04/05(水) 06:12:14 ID:jms2cMXE
>>246
そんなアンケートあったのか。
それにしても怪しい結果だな。
24851051F:2006/04/05(水) 06:40:56 ID:1kFnsIVc
66T
249名無し野電車区:2006/04/05(水) 07:50:30 ID:TY0C5wF2
蒲生で人身事故が発生したため運用が変わるかもしれません。
250名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:03:42 ID:bIHE7iVu
>>244
んな事書き込むくらいならドア横に立っとれ。

下らない事で人を恨むな。死ね。
251名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:06:56 ID:PACkIo9+
グモ被害車両:03-115F

その直後の115Fの写真
※超グロイです。グロ苦手な方は見ない方がいいです!※

http://raus.de/crashme/
252名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:13:30 ID:bIHE7iVu
253名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:14:40 ID:bIHE7iVu
>>251
携帯からは見れないのか?
25451052F:2006/04/05(水) 09:16:00 ID:1kFnsIVc
54T(田園都市内で確認)
半蔵門から東武に向かってるはずだが、駄目だろうね〜
255名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:29:40 ID:PACkIo9+
>>252-253
ごめんなさい
PCからどうぞ
256名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:34:42 ID:9LnQEyLw
>>251はブラクラ
03のグモ画では無いので注意
257名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:19:13 ID:fKqnPw29
運用変更されずに66Tで51051F確認@(下り)春日部
急行 久喜です
258名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:28:20 ID:3pS7renK
じゃあ明日は64Tだな。
259名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:32:26 ID:qqjKAMiE
田都スレによると11時4分半直打ち切り
260名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:40:25 ID:TczazH/7
さぁ面白くなってきたな
261名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:56:54 ID:bJxVKyHF
あげ
262名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:42:15 ID:TEWgcZi/
朝北千住で8500系の急行長津田行きが2本並んだよ。
しかも先に着いた急行があとから来た急行の待ち合わせしてたよ。
263名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:09:24 ID:MFWpiWUv
それって先に着いた急行は駅手前で後に着いた急行を
抜いてしまった奴じゃないか?
交通情報でそんなんあったな。
264名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:02:22 ID:msDchCGS
高津〜二子新地間は所要時間が短いせいか50050の車内LEDがやたら速くスクロールするな
265名無し野電車区:2006/04/06(木) 02:24:55 ID:uUNTXSth
結局、6日の運番は?
64Tなのか?
266名無し野電車区:2006/04/06(木) 06:16:01 ID:9SHfmeAI
60Tに52
267名無し野電車区:2006/04/06(木) 07:27:54 ID:vwGssLww
03K51F いま東向島通過
268名無し野電車区:2006/04/06(木) 14:17:20 ID:jlWNZEo9
さっき運用スレにも書きましたが、51051Fは62T
269名無し野電車区:2006/04/06(木) 14:43:40 ID:zWliJZ/n
本日12:00頃50056の隣の50050一本が朝9:00頃いたのにいなくなってました。誰か知ってる方いませんか?
270名無し野電車区:2006/04/06(木) 14:51:20 ID:abBZ6HdZ
50056が単独留置?

51056Fのことか?
271名無し野電車区:2006/04/06(木) 14:55:57 ID:zWliJZ/n
>>270
一番手前に止まってるのが、50056。その隣。ちなみに忘れてましたが、南栗橋の車庫です。
272名無し野電車区:2006/04/06(木) 14:59:34 ID:zWliJZ/n
>>271訂正
50056→50056F
273名無し野電車区:2006/04/06(木) 15:06:47 ID:FbaS9GmZ
51056Fだろ。
274名無し野電車区:2006/04/06(木) 15:14:31 ID:abBZ6HdZ
・・・・・・
275名無し野電車区:2006/04/06(木) 15:15:04 ID:abBZ6HdZ
真性か
276名無し野電車区:2006/04/06(木) 15:16:06 ID:FKIeNRzr
別にどっちでもいいじゃん
277名無し野電車区:2006/04/06(木) 15:19:51 ID:abBZ6HdZ
>>276
お前は分かってるから良いだろうが、
放置してるとID:zWliJZ/nみたいにマジでわかってないのが出てくるわけで
278名無し野電車区:2006/04/06(木) 16:29:12 ID:YoTPZAMq
>>271
その隣は51054F。ずっと放置されてたからね。
279名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:29:46 ID:teJIot0l
しかしATC/S装置を移植しない理由は何?
移植中は予備車が無くなるから?

だったら51053FまでATC/S装置搭載すりゃー良いのに・・・。
あるいは8500を1本借りれば良いじゃねーか。
新車を40両も放置するなんて東上・野田・宇都宮線利用者を馬鹿にしやがって。
280名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:09:58 ID:zWliJZ/n
54F午前9:00頃南栗橋留置確認。正午12:00頃南栗橋留置未確認(出払い)。
281名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:26:06 ID:v2F45Z4l
足回りの問題。
282名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:29:46 ID:zWliJZ/n
今日30000一編成南栗橋点検確認。もう一編成南栗橋留置確認。
283名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:52:41 ID:5oVwqQUf
いい加減留置されている50050系の営業運転を開始してほしい。
284名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:56:08 ID:463TjxJe
285名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:07:22 ID:5w33nfoS
東武のメトロ乗り入れ車両用ATC/S装置の値段、1台4000万円なり。
1編成で8000万円なり。よって余分に買えるほどお財布が・・・
286名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:08:05 ID:v2F45Z4l
リンク先の6050置き換えはガセ。
287名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:13:57 ID:sXunaqdi
>>277
それだってどうでもいいことじゃん。
288名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:17:56 ID:sY3M2+QB
>>287
粘着乙
289名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:40:16 ID:sXunaqdi
>>288
キモヲタ認定しますたw
290名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:48:45 ID:O0fhT11T
>267 俺も押上からのったが確かに03K準急ミクリだった。どっかで車交?
291名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:57:22 ID:sJl4eCMS
>273
うぜぇ
292名無し野電車区:2006/04/07(金) 06:18:57 ID:P8Hesdr0
なんか学習能力のないゆとり教育の香具師が紛れ込んでまつねw
293名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:15:08 ID:YpXghlLC
さあ50000系列に注文をつけよう。車内案内表示器は当然液晶。正面の行き先表示機はもっとワイドに。
固定窓は賛否両論だが、JR209原型同様車端部4箇所は開閉可能に。
あとは皆でワイワイ・ガヤガヤやってくれ。
294名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:20:26 ID:4gmNU8sy
ドア上の取っ手みたいな突起部もうちょっと掴みやすくしてくれ
295名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:22:28 ID:cRtvbNQ0
>>293
たきつけるな死ね
296名無しの電車区:2006/04/07(金) 20:24:09 ID:032hW4sj
>>293
行き先表示機はフルカラーLEDで良くね?
297名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:56:05 ID:R2CKSljA
>>285
なんで東急みたいに片置化して4000万浮かすとかそういう知恵を使わないの?
298名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:37:58 ID:6W74zkad
51003F 第1四半期
51004F 第1四半期
51005F 第1or2四半期
51057F 第3四半期
51058F 第3四半期
51059F 第3or4四半期
51060F 第4四半期
51061F 第4四半期(or来年度)
299名無し野電車区:2006/04/08(土) 02:58:52 ID:uB5iqQRG
>297
配線どうするの?
半額浮かせるとは思えないんだが
300名無し野電車区:2006/04/08(土) 07:48:25 ID:UjWZRrLi
76T 51052

58052にトトロ社員が乗ってる、なんか「ついにアルナから東武は離れたんだ〜」みたいな事言ってて軽くキレたw
301名無し野電車区:2006/04/08(土) 08:12:04 ID:vmBGpN4g
そんなことより、50000の椅子変えろ!
けつが、いてえ!
302名無し野電車区:2006/04/08(土) 11:04:59 ID:uSnpraOq
>>301
腰痛で死にそうな今日の漏れには、この固さが非常にウレシい。@51001車内
303名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:32:58 ID:p94/tHok
>302 痔?
304名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:43:54 ID:RU6FSHkw
51の運番は何?
305青帯13K車内:2006/04/08(土) 17:20:34 ID:0OnX6mYR
52F 二子玉17:18発 急行押age行き
306名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:33:58 ID:YzpxTePP
東急からの「足回り」のクレームって解決したの?だからダイ改後も4本眠ってんじゃないの?
307名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:50:40 ID:Uu/Wjz0A
セタ16:58下りが50050系。遠くからだったから行き先も車番も分からなかったが、51Fになるのか?
308名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:11:47 ID:0oJV16HY
>>306
釣りかな…?

ダイヤ改正後も4本未仕様なのは、30000系の運用離脱待ち=保安装置の移植待ち。

51051Fのみ新製時から保安装置組み込み。
51052Fは、先に運用離脱した30000系から保安装置を移植済み。
30000系の半直運用離脱2本目が出たらしいから、そのうち51053F(?)が運用開始か?
その後は順次、30000系と入れ換えになるんでしょ。

台車にしろ何にしろ、問題が解決してなかったら最初の2本すら営業運転できない。
309名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:38:24 ID:RU6FSHkw
>>307
68Tだね?
今頃押ageにいるかな?
310名無しの電車区:2006/04/08(土) 19:14:32 ID:3IZkggJO
>>308
1本は最初から新品の機器を積んでいたんじゃなかったけ?
だから1本は営業運転に入れていたんじゃ?
俺の勘違いならスマソ。
311名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:28:28 ID:/Li7Y9P1
>>310
たしかに勘違いみたいだ。308殿のレポートが事実らしい。
310殿は「勘違いならスマン」という態度が紳士的で尊敬!
鉄業界は同業他社を「○○○○殿」で表現する慣わし・・・


312名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:32:00 ID:cZuiU89g
51053F以降はまだ試運転すらしていないから、
機器移設しても営業開始までちょっとかかるんだろうなあ。
313名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:21:29 ID:0oJV16HY
ふと思ったんだけど…

30000系のATC/Sを50050系に移植するって事は、
30000系に新たに搭載する東武ATSがあるって事だよね。

30000系向けATC/Sが50050系で使えるなら、
30000系向け東武ATSも、50050系で使えそうだよね?
それで自社線内で暫定営業って出来なかったのかね?
10コテだから、運用は厳しく限定されるけど。

あるいはATC/Sの移植が進まない理由って、まさか30000系向け東武ATSの未納?
まさかね。
314名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:26:40 ID:pcj3hOeB
東武=ゴロつき貧民電車
315名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:17:23 ID:BBlEgtL7
いま51052Fに乗ってるんだが西新井をでて少ししたら自動放送で
「ただいま春の交通安全運動を実施中です。踏みきりでは左右の…」
って流れた。声はいつもの自動放送と同じ(新)だったよ。
季節ごとに用意されてるんだろうか?
316名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:35:55 ID:kKoCU05d
てゆうか50050って内装、椅子の硬さを抜いたら半直で一番乗り心地
良くねえか?内装イクないが
317名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:47:52 ID:/Li7Y9P1
>>313
東上の50000系は東武ATS付けて走っているしな。でも50050系は保安装置関連は
ATC/S搭載を前提とした別仕様でつくられているから、東武ATS搭載は想定外
なのでムリなのかも?物理的にもATS機器箱の取り付けボルトピッチも違うしね。
318名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:15:37 ID:DvaIIAd+
今日はじめて乗った。
窓がでかくて気持ちが良いな。
すいてたから窓枠に腕をかけて外を眺めようとしたが・・・やめた。
すでに窓枠が悲惨なまでに汚い。手垢べっちょり&埃がうっすら
お約束だが、車両をきれいに保とうという意志は微塵も感じられない
数年後は確実に203だな
319名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:44:25 ID:AsoomL95
レールちゃんねる・他の情報によると、
次の30000の半直離脱編成は12Fのようだね。
320名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:49:41 ID:AsoomL95
↑既出だったら、スマン。
321名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:38:17 ID:yTl95aY8
>>319
田都スレにはでてたね。
322名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:44:37 ID:j82/6tto
323名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:46:30 ID:VNUTTIlo
こないだ偶然50052F乗ったけど、
センス良い車輌だと思うよ

ほどよくシンプル合理的で、車内も明るい。
バリアフリー対策もデザインに溶け込んでて違和感ない。

混雑時に乗ってないから、その辺の乗りやすさは
不明だが
324名無し野電車区:2006/04/09(日) 02:21:17 ID:j82/6tto
325名無し野電車区:2006/04/09(日) 05:41:14 ID:ZFACJfAx
>>313 >>317
ところで、30000系の10連時中間になる運転台は最初からATS単独装備だよね?

>>315
この前乗ったとき運転台モニタに自動放送設定の画面が出てたが、交通安全だけで4種類ぐらい入ってる。
ほかには携帯防止とか禁煙とかもある。
326名無し野電車区:2006/04/09(日) 06:07:29 ID:Dac1Hg/b
>>318
今はATS乗せ替えで予備なし運用なんだけどな
327名無し野電車区:2006/04/09(日) 08:08:51 ID:XnIOTw4j
>>315
自分が乗った時は「ホームでは電車から離れてお歩き下さい…」
みたいな自動放送が駅間で流れた。
春の全国交通安全運動は確か4/15までだから
音を録る人は急がないとなw
328名無し野電車区:2006/04/09(日) 08:46:00 ID:aTrdkf1J
>>325
そうじゃないの?半直前は6両運用あったんだし
329名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:33:58 ID:YfTcXyb2
>>298
51057F以降は導入の予定はないよ。

>>313
>あるいはATC/Sの移植が進まない理由って、まさか30000系向け東武ATSの未納?
まさかね。
ATSは廃車になった車両からの流用ですので、その可能性はないです。
330名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:35:05 ID:nWolekx3
ん、乗り入れ用のATC/Sと
線内用のATSは別なの?

乗り入れ先ではATCしか使わないが。

ATC/Sの"/S"って、もしかして東急ATS?
331名無し野電車区:2006/04/09(日) 11:03:11 ID:rBcdXAKa
>>330

> ATC/Sの"/S"って、もしかして東急ATS?

東急線内は、ATCじゃなかった?だからSは東武ATSの事。

記憶が正しければ、9000系の有楽町線乗り入れように作られたのがATC/Sの始まり。
このときはもちろん、営団(旧)CS-ATCと東武ATSに対応した保安装置の意味。

それがいつのまにか拡大解釈なのか機能拡張したのかで、
日々直/半直でもATC/Sって言うようになったんだよね?
332名無し野電車区:2006/04/09(日) 11:05:04 ID:rBcdXAKa
>>329
"3000系用"の東武ATS装置があるわけじゃなく、
"汎用"の東武ATS装置を30000系にも載せるのね。
ありがと。
333名無し野電車区:2006/04/09(日) 11:05:07 ID:d71tnQm9
半直を置き換えるのが目的なんだからしっかり16本揃えるけど。
334名無し野電車区:2006/04/09(日) 11:33:57 ID:rBcdXAKa
>>333

フラワーエクスプレスなんか、結構評判がいいらしい。
その手の臨時列車を設定する為に、何本かは残すんじゃないか?<30000半直
335名無し野電車区:2006/04/09(日) 11:40:18 ID:iPqkWGjH
離脱した、または離脱する30000系用の
ATSって、廃車される館林の5000系の
お古だったりして・・・
336名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:53:55 ID:TzONwBba
>>335
それありえるな。
337名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:17:20 ID:zdIHLFP4
>>335
余談だが、乗り入れ用のJR485に取り付けた東武ATSも多分
5050系か何かのお古。先頭車改造の800/850系も多分そうだろ。
338名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:33:53 ID:d71tnQm9
>334 ATC残しても普段は地上車として運用だよ。50000統一はかなり東急から急かされてるから。=だから50000の内2本がATCを最初から装備している。1本は増発1本はお下がりが貰えない電車がでてくるから。
339名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:38:23 ID:d71tnQm9
>335連スレだが。30000は元から装備してたやつを使うよ。登場当時からATCついてたわけじゃないし。準備工事以外されてなかったから。JRは東武が買わせました。ATSーPも買わされました。850は…(ryu
340名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:47:56 ID:y9OIzKD3
>>337
800/850系は8000系の運転台撤去車から。
341330:2006/04/09(日) 16:01:07 ID:VNUTTIlo
てことはあれか、
30000系に載ってる保安装置は、「ATC+東武ATS」ってことね
このうち、「ATC」を、50050に移設する、と。
50050は全編成、東武ATSに関しては初めから持っているということね

だったら50050が今後もトラブルなく落ち着いたら、
あと3本の30000も一気に離脱するのかな

しかし30000を線内用に戻しても、古いのが押し出されないといけないな
342名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:18:33 ID:YaYlDcZa
CS-ATC/SはCS-ATCと東武ATSを一体化したもの。バラには出来ないっしょ。
30000でも11F〜15Fは最初から半直装備を搭載していたはずだから
初期編成に搭載していたATSを取り付けてるのかも。
343名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:39:44 ID:V9EEVzLP
今日の50050の運用誰か分かりますか??
344名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:43:36 ID:V9EEVzLP
今日の50050の運用誰か分かりますか??
345名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:50:15 ID:Xydn1Vxt
70Tじゃないの?
346名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:56:22 ID:TzONwBba
>>337
そういえばAMEXのは5070のお古だったっけ?
347名無し野電車区:2006/04/09(日) 17:19:46 ID:d71tnQm9
一体型はまるごと取り外して50050にくっつける。30000は昔使ってたやつを乗せる。
348名無し野電車区:2006/04/09(日) 17:25:36 ID:d71tnQm9
また連スレ。いまの30000のATSは今後新製もされるがある分は初期30000から流用。あれは他車からの流用ができない。
349名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:40:37 ID:V9EEVzLP
すいません…今渋谷なんですが70Tの休日運用教えてもらぇないでしょうか?
350名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:03:09 ID:ROjlcRdJ
今日50050は70Tじゃなくて72Tですよ。
72Tは南栗橋19:12発、押上20:12、渋谷20:46、田都線内各駅で中央林間21:40着
351350:2006/04/09(日) 19:13:50 ID:ROjlcRdJ
と思ったら、56Tも51051Fだ!
>>350で書いたダイヤの約20分前だゾ
352名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:29:06 ID:V9EEVzLP
ありがとうございます。 って事は下りは渋谷20:20分発くらいですよね。
353350:2006/04/09(日) 19:44:40 ID:ROjlcRdJ
>>352
どうイタマして。渋谷発は20:26ですよ
354名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:52:10 ID:V9EEVzLP
本当ありがとうございました。          学校の帰り初めて乗る事が出来ました、車内が明るくてなんかイィ感じ♪ぽんぽん言ぅけど。
355名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:07:56 ID:VNUTTIlo
わざわざ時間合わせたのか…それはお疲れ

ポンポンって何?
イヤホンかけてモーター音が聞こえる程度に乗ってたけど、
何も聞こえなかった
356名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:12:43 ID:v29tNFRw
>>353
うまい!
座布団3枚ッwwwww

>>355
ドアが開いてるときにポンポン鳴る。
決してモーター音やインバーター音ではないぞw
357334:2006/04/09(日) 22:34:37 ID:lVtXhALb
>>338

元々は「30000系が嫌だ」って事じゃないって話だったと思うけど。
中間運転台があるとラッシュのピークに持ってくるのがはばかられるので、
東急車・メトロ車の運用が歪だし窮屈。これを何とかしてもらいたいって事ではなかった?
どういうダイヤ・運用を組むかによるけど、必ずしも30000系を排除する必要は無いのでは?
それに運転実績があると入っても、普段運用してない物をいきなり臨時で運用するのは神経使うでしょ。
使用者種という点でも3直はメトロ2種(8000/08),東急2種(8500/5000)なので、
東武も2種(30000/50000)になっても問題ないし。

個人的には、30000の地上運用が増えるのは歓迎だけど。
358821:2006/04/09(日) 23:40:59 ID:wuXXQ4js
30000はいずれ復活すると思う。恐らく半直運用は30000と50050の2運用に別れる形で

30000は東武側のラッシュ時間帯に当たる様に走り半直増発に充当。これで実質地上車を追い出し
中には全く半直には入らず浅草〜北千住ローカル運用に入ったりするのも
(勿論この時には50050の増備もあるだろうが、13号線用の増備もあるからそこまではしないかな)

その頃には久喜?と南栗橋分断がなされていて、万型は野田・東上線、以北用に850みたいのが走ってるんだろうけど
30000から外したATS(現在取付けてる物)はその後の新製車(特急用等)に継がれていくだろう。
359名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:53:39 ID:HY2LM8PQ
30000が半直からいずれ消滅するじゃないの?
50050半直投入→30000地上専用→5050&8000廃車
360名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:17:43 ID:r0W+2PMe
今日2時ごろ中央林間で51と52が並んでたよ
361名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:29:45 ID:rWyFskH3
13:13〜13:16の3分間だね。
362名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:32:28 ID:bpAWQNbC
>>360
予言?
363名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:44:57 ID:68RHufaU
実際5年程度で置き換えますよ。目的はラッシュ時の直通、本線に戻しローカルへの他車導入、半直と地上の誤乗車防止。フラワーEXPは50050でも館林までならいけるし、キセ行きにして特急誘導もありえる。とにかく本線へ早く戻したいトブの考え
364 :2006/04/10(月) 01:32:59 ID:EnRSx0kb
今日偶然乗れました。
明るくていい電車ですが、換気面で課題ありそうですね。
蒸し暑いときは自動で制御されるとはいえ蒸し暑くなることもありそうですね。
あと、部品が30000系よりチープな感じがしました。
ネジが壁がシンプルなだけに目立つというか。
案内装置は各ドアに付けてもらいたいです。
椅子は前評判どうり硬かったですが、座面が浅い気がしました。
車内は5000系より静かでなかなかいい感じです。
ぽんぽんという音は気にならない程度の程です。
案内放送も新しいですし、どんどん増えて行って良いのではないでしょうか。
365名無し野電車区:2006/04/10(月) 01:50:05 ID:rWyFskH3
>>364
窓が開かない事による危険性も気になるね。
366名無し野電車区:2006/04/10(月) 02:52:16 ID:OkWbsQRq
開かないなら割…
367名無し野電車区:2006/04/10(月) 03:38:37 ID:XMD5sx/+
窓が開かないのは、快適とかコストダウンとか
そういうレベルの話ではなく

 明らかに 欠 陥 だ !

あのケチなJR束がなぜ余命短い209を改造しているのか
考えてみな。

368名無し野電車区:2006/04/10(月) 04:29:53 ID:FdaBp4/p
>>358
参考までに・・・
小田急の1000形も10両固定編成が入ったときに、一部編成のATCを取り外したことがあったが、
多摩急行の30分間隔化と同時に再度ATCを取り付けた編成もある。
最近の小田急は10両固定編成は導入してないが、千代田線直通が増えるとすれば
10両固定編成に改造する1000形も出てくるであろう。
(わざわざ2000形の中間車両の製造することは考えにくい)
369名無し野電車区:2006/04/10(月) 07:44:13 ID:oKGP/yfM
今日は何Tかなー。

58Tに51Fが入ってたりしない?
370名無し野電車区:2006/04/10(月) 08:35:23 ID:68RHufaU
最近多いKかSかもよwwグモとか精算で。4月だしぃ〜
371名無し野電車区:2006/04/10(月) 08:42:13 ID:p2uRBFYS
>>367
乗客をカンヅメにするのが大好きな会社だからね。ようやく自覚してきたようだがw
372名無し野電車区:2006/04/10(月) 09:13:02 ID:MrE4lMmR
>>364
何時にどこ駅発?
373名無し野電車区:2006/04/10(月) 09:17:41 ID:nHYlwgit
清算運用は3月まで。4月はスタート時期だからないべ。
374名無し野電車区:2006/04/10(月) 10:35:24 ID:MrE4lMmR
今日の運用は?
375名無し野電車区:2006/04/10(月) 11:06:02 ID:ut1NRiKT
今日の運用はナンダー?
会社休みだから乗り鉄いてきまつ
376名無し野電車区:2006/04/10(月) 11:07:46 ID:wd4C7OO6
52Tに51052Fです。今急行久喜行きです。今神保町発車!
377名無し野電車区:2006/04/10(月) 11:38:25 ID:hnmf906D
一枚窓は個人的には好きかな。見晴らしいいし。
2、3時間も客を缶詰にすること自体が本来有り得ないから別にいいかな。
378名無し野電車区:2006/04/10(月) 12:12:39 ID:qCQ3ych+
昨年の夏に落雷であったな。
379名無し野電車区:2006/04/10(月) 12:32:32 ID:MrE4lMmR
52F
52Tに入ってるぞ
380名無し野電車区:2006/04/10(月) 12:57:41 ID:MrE4lMmR
51Fは?
381名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:12:23 ID:foILtEJw
50050系はこれからどんどん増えていくの?
382名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:20:08 ID:eoOc6LEn
各線における遮光幕の使用状況はどう?
383名無し野電車区:2006/04/10(月) 14:26:31 ID:oKGP/yfM
58Tどうよ?
384名無し野電車区:2006/04/10(月) 15:10:04 ID:cSH9sQy0
今久喜からのり通しました。
また50050で折り返してます
385名無し野電車区:2006/04/10(月) 16:01:37 ID:HaGkZ0ro
>>367
全熱交換式換気扇だから
バッテリが生きてる間は窓開けるよりマシだろ。
386名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:09:39 ID:30YFyWyZ
>>384
もちろん運賃は払ったんだよな?
387名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:12:33 ID:Un+M5cKS
今51F乗ったけど、外装が凄い汚いな
このままだと近い未来、束の203になるんじゃないか心配だ
388名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:16:39 ID:p2uRBFYS
>>387
ヒント、現在予備無し。
389名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:27:31 ID:aagW62AG
>>387
ヒント:アルミ汚物
390名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:34:21 ID:qiKG2s8P
52Tって、一番最後に帰ってくるのかーー。
さすがにそれまで待ってられないや。
391名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:46:56 ID:Oa4SRx7D
>>388
14運用だから、一本機材移設で離脱してももう一本予備はあるわけだが。

それでも全部終日運用だから車両にはキツい罠。
392名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:47:38 ID:Oa4SRx7D
>>390
結局東武側ではT車ほとんど見れないね。
8500ばかり。
393名無し野電車区:2006/04/10(月) 19:34:34 ID:3hmrOfBo
>>367&>365

オツムに深刻な欠陥を抱えてますね。

209系の問題は、単に窓が開く開かないってだけ乃問題じゃない。
架線系統まで落としてしまう、深刻な故障。
バックアップ系統の不備。
線別複々線区間の為、簡単には乗客を線路上に下ろせない。
東海道線を止めて乗客を誘導する為の手配・指令が送れたこと。
などなど。

危険性云々言えば、窓がスライドすることで指などを引き込まれる危険もある。
ドアも同じ。
鉄軌道vs鉄車輪という摩擦が非常に小さい=急ブレーキが効かない状況で、
数十〜数百tの金属の塊が数十〜数百km/hもの速度で突っ走る恐怖。
電鉄について言えば、1500Vや2万Vもの高電圧が、
有ろう事か剥き出しで張り巡らされている恐怖。
言い出したらきりが無い。

窓について再度言うが、前にも書いたように窓から身を乗り出して
首チョンパしたバカが要る。
こいつのお陰で既存車の窓固定化の動きも合ったわけだ。
京浜東北線の件では、「死者」はでていない。
首チョンパは、「死亡」した。こんなバカを擁護する気は無いし
必ずしも窓の固定化には賛成じゃないが、実際に死人が出た事故と
死人が出てない事故のどちらの対策が優先されるだろうか?

重要なのは現実的なところで割り切りを行い、
被害を最小限に食い止めるように運用を行うことだ。
394名無し野電車区:2006/04/10(月) 19:37:12 ID:Q9M3zZNs
>>392
しょうがないよT車は穴の向こうに走りまくらないと
半直出来ないんだから。
395名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:28:45 ID:pdoIgToc
>>368
小田急2000は6+10に組み替えがあったり・・・しないか
396名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:05:54 ID:XWJekiAl
>>393
50050は地下鉄だからな。
さらに首チョンパしやすい環境だし。
397名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:55:04 ID:FCPL+kZN
393のほうが欠陥人間だわナ。
つまらないことしか言っていない。
398名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:57:35 ID:FCPL+kZN
開く窓がそんなに危険なら、
地下鉄の窓は今頃すべて固定だ罠。

開く方が、デフォーに決まっている。
399 :2006/04/11(火) 01:05:39 ID:ER0/Q/zQ
屋根に別付けされている換気装置はそれだけで換気がまかなえると判断したからだと思いますが、環境や季節や乗務員の設定状況により不満が出るのは見えてますね。
そういえばJR九州の303系も固定窓だった気が。
400名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:18:07 ID:v9+KRs7V
屋根上の換気装置は車両の換気法規からみで取り付けた非常用。
問題はバッテリーの持続時間。1時間くらいは持つんだろうか?
冷房の温度調節がうまくいけば今時億劫な窓開けする客は少ない。
JR231の窓が開けられていたことなんてほとんど見たことない。
401名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:21:37 ID:FCPL+kZN
東武の車掌がそんなに換気に気を使うわけないだろ!
利用者なら判ること。

日ごろ利用しないものが固定窓でいいなんぞと意見言うな。
402名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:40:12 ID:XWJekiAl
>>401
そんなに固定窓が嫌ならここで騒がないで東武に直接言えYO!
403名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:41:33 ID:vEtWeCA8
・安定した高速走行
・風きり音低減
・洗車の効率化

これらの理由からKQやTX等はフラットな側窓を採用しているが、東武は
404名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:42:30 ID:FCPL+kZN
>402
もう言ってあるよ。ww
405名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:54:53 ID:XWJekiAl
>>404
アイタタタwww
自己中クレームかよwww
だからテツヲタは鉄道職員から嫌がられるんだYO
406名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:59:17 ID:R9P7cofD
固定窓のカーテン
閉められたら、開ける勇気がある人物が来るまで閉まったきり
カーテンの必要がないガラスを採用できなかったの?
407名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:02:02 ID:x1kKYTwY
ID:3hmrOfBo
ID:XWJekiAl

はDQN

408名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:12:41 ID:0Kf1YHp9
まぁ、窓が開かないなら、
乗務員は温度設定を完璧にする責任はある罠

暑いとか寒いとかは許されない

特にこの時期はクーラーもあまり効かず、ラッシュで車内は
暑くなりがち。
ちゃんとクーラー入れてるんだろうな
409名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:17:09 ID:FCPL+kZN
固定窓を擁護する束式社員。

社員が2chにカキコし、世論誘導するから
3流会社だって言われるんだよ。

鉄道界の恥
410名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:31:41 ID:XWJekiAl
>>409
社員認定藁
411名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:48:02 ID:FBGe8mnJ
俺は地下鉄なんかでもこまめに窓の開け閉めしてる。
窓が曇ってるようなら確実に車内は蒸し暑いはず。
なのに汗ふきふき我慢してる香具師多いし。
昨夜はTQ5000だったが、しっかり窓開いてたな。
(俺が開けたんじゃないが・・・)

先日蒸し暑かったのに窓開けられなかった50050は辛かった。
上着脱いだからいいけどさ。
412名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:50:36 ID:1ZN15emq
>>406
カーテンがなければ叩かれ、あれば叩かれ…
鉄ヲタがいかに自己中なのかを如実に示しています。
413名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:58:09 ID:Xs41tB1J
>>409
世論誘導してるのはお前なわけだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
414名無し野電車区:2006/04/11(火) 03:42:38 ID:dpFQaerm
>>409
恥っていうんなら
このスレに紛れ込んでる脱束も恥ですな。

>>412
狂おしいぐらいに同意。
415名無し野電車区:2006/04/11(火) 06:10:20 ID:lnKO6wuI
何が何でも叩きたい奴が大量に紛れているんだな。
春休みは終わったのに何やってんだ?
416名無し野電車区:2006/04/11(火) 08:31:43 ID:CBY0IwMN
花粉症な自分からすればこの季節に窓を開けるのは勘弁してほしいのだが。
417名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:22:09 ID:01iNcPl2
いや春休み終わって最混雑時期に突入したから窓議論が加熱してるんだろうね。

で文句垂れてるほとんどが東急利用者さんでしょ?

30000の中間運転台の次は50050の窓ですか。
なんて言うか毎日毎日地獄のラッシュを楽しみながら過ごせてそうで羨ましい限りですねw
418名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:40:23 ID:N/ZH24Ch
今日の運用は?
419名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:24:15 ID:9EAtIMaH
52F運用中止age
420名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:37:34 ID:oUXDOtz8
50T急行押上にてさっきまで乗ってましたが?>>52F
421名無し野電車区:2006/04/11(火) 12:51:55 ID:vI9RG+0b
50050って空調は自動じゃネーノか?
固定窓なら室温センサーで送風や冷房等自動でやるはずだが…
422名無し野電車区:2006/04/11(火) 13:16:08 ID:N/ZH24Ch
51Fは?
423名無し野電車区:2006/04/11(火) 13:37:04 ID:yTmdhRko
>>393
首チョンパって実際にあったんだ
424名無し野電車区:2006/04/11(火) 13:48:49 ID:bZ76DHmE
首チョッパにみえたw
425名無しの電車区:2006/04/11(火) 17:50:34 ID:j0u0YpfS
>>406
50050系のガラスはUVカットガラスだよ。
だから、カーテンなくても良いんだけど
長距離の利用客に配慮してつけたんだと。
でも、固定窓にしてコスト削減なのに、
カーテンをつけるっていうのは矛盾してるな。
426名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:32:38 ID:S0G1b+Zr
>>425
カーテン無いと、まぶしいじゃん。
427名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:06:09 ID:VoBgYai0
>>393
微妙に事実と違うな
 高圧地気故障・停電発生
→車内温度上昇
→車内で女性が気分が悪いと訴える
→救急の指示により隣接全線抑止して降車させ搬送
→車内灼熱地獄となりドアコック扱い下車する客が発生
→大混乱

>>重要なのは現実的なところで割り切りを行い、
>>被害を最小限に食い止める
まさにこのために開閉窓が不可欠と判断されたわけだが?
428名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:49:19 ID:x1kKYTwY
窓の問題は通常時の換気より、
安全性の問題の方が大きいわけだが。
429名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:16:32 ID:dWZPGoIE
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::↓明日
51F:休56T→平58T→平62T→(平76T→平52T→平50T)
52F:休72T→平52T→平50T→(平54T→平68T→平70T)
430名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:30:11 ID:7T81pDhF
>>429
GJ!
431名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:39:43 ID:abaLu7Zg
>>427
相変わらず、「開閉可能な窓が少ないなんて嫌!」の一点で暴走してるね。

>  高圧地気故障・停電発生

> →車内温度上昇
間の※の部分がごっそり抜けてる。

前に誰かが書いたが、今時の電車は空調完備が当たり前で日常的に窓を開ける必要は少ない。
逆に花粉症などのため、窓を開けるほうが迷惑という風潮も出てきた。
非常時の場合は、バッテリーにて換気を行う(バックアップ)ことで妻部以外の窓開閉を省略とした訳だ。

京浜東北線の件も、空調が止まったからといって瞬間的に熱気が充満する訳は無い。問題は

1.期待していたバックアップ系統が役に立たなかった。

これで熱気が充満することとなり、
2.自走不可能で長時間の立ち往生が必至であるにもかかわらず、
乗客をつぃ比させるのが遅れに遅れた。

これで体調不良者が出ることになる。この2点に尽きる。

実際問題アレくらいの位置関係では、窓を開けたとしても殆ど熱気は抜けない。屋根上にベンチレーターがあれば別だが。

> まさにこのために開閉窓が不可欠と判断されたわけだが?
1.マスコミにも大きく取りざたされた為、「目に見える対策」が必要になった。
運用面を改善しても目には見えないので、なかなか評価されない。
2.209系のバックアップ系統を今頃大改修するのは、割に合わない。

バックアップ系統については、E233系において充実を図ることが既に発表されている。
つう事だ。
432名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:50:54 ID:abaLu7Zg
振り返って伊勢崎線の場合はどうか。

仮に複々線区間であっても、運転系統が完全に分離されている訳じゃない。
1線で立ち往生すれば、遅かれ早かれ他線も止まる。
指令にとっては、「他線を止めたくない」などと乗客の退避を躊躇する必要は無い。
窓が開いたとしても、熱気・換気以外の問題は改善しない。
早期復旧の見込みが有るかを早急に見極め、ダメなら早急に乗客を退避させる。
それが次善の策というもの。
東武鉄道が抜かりなく運用してくれれば、開閉可能な窓なんて増えなくても構わない。
ま、その運用面が心もとないところではあるけれど。
433名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:04:37 ID:JXKqAhUN
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
434名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:05:22 ID:mGvaf9Tz
東武も踏切事件や息子乱入事件で
これ以上マスコミから叩かれたくないわけだし
固定窓は乗客が手足顔を出させないためというなが一番の理由だろう
非常時に逃げるなら扉があるんだし。

大人なんだから我慢シル。
435名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:19:42 ID:x1kKYTwY
三段窓から脱出出来なかったために惨事になった事があったのだが
436名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:48:38 ID:v0/DSewE
>>434
すみだタワー供用開始したら、途端にマスコミは102を叩けなくなると思われ…

>>435
その当時はエマージェンシードアオープンも、隣接車両に移動する連結面の通路もなかったんだよね。
437名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:58:36 ID:xbcLwx2B
>>434-435
補足すると、ドアコックはあったが乗客にわかるような表示がなく、
貫通ドアも引き戸じゃなくて内側に開くやつだったから
乗客が殺到した圧力で開けられなかった。

窓から避難するくらいならドアコック操作して避難する方が安全だろ。
他社の車両だって窓は開く場合でも半分も開かないぞ

…もしやこれって434に釣られたのかなあ?(笑)
438名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:00:27 ID:A7wHEpwl
ごめん、レスアンカーの数字が1つ小さかった。
スマソ
439名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:25:42 ID:Tu04d4s/
これからは東武を叩いた時点で…
ネヅミ:追い出しますよ?www
マスコミ幹部:……
と暗黙の了解。ちょっとしたニュース程度で流される。
440名無し野電車区:2006/04/12(水) 01:10:56 ID:ALN/B/w0
福知山の事件では、窓が開かない問題が出てなかったっけ?
ああいうクラッシュがあれば、ドアが変形するので
脱出路として役に立たなくなるだろうし。

むずかしいね。
走行中に身を乗り出せない程度に開けられるようにするか、
割ろうと思えば割れるようなガラスにするか

窓が開かないなら、空調を「完璧に」する必要があるな
機械では不可能だから、車掌の責任で、完璧に操作する必要がある。
通常時はこれでよいとして、異常時には実データに基づいた
一定時間、バックアップが保証されないといけないね
あとは、その一定時間以上缶詰にしないように、運用面を・・・
441名無し野電車区:2006/04/12(水) 01:26:27 ID:wg/LwjS1
つーか、あの事件は窓以前の問題なきが…
442名無し野電車区:2006/04/12(水) 02:00:04 ID:RutAv4ec
ドア半自動ってどんなふうに開閉するの?
443名無し野電車区:2006/04/12(水) 02:10:47 ID:vM0KvINw
半分まで自動で開くから残りの半分は手で開ける。
444名無し野電車区:2006/04/12(水) 06:03:26 ID:iTAbdJLJ
>>443
なかなか面白いことを言うね(笑)
と思ったら、最近の半自動は、すべてボタンなんだよね。
だから、全くドアが開かないように見えるときもある。
445名無し野電車区:2006/04/12(水) 06:10:49 ID:B0gkJVCe
>>434
50000はそれが起こる前に搬入されてきたわけだが

それより窓厨はそろそろ別スレでも作って移動してもらいたいものだ
446名無し野電車区:2006/04/12(水) 06:24:35 ID:o1QDgtM5
>>440
その点KQは伝家の宝刀『逝っとけダイヤ』があるから2100や新1000の固定窓も…
447名無し野電車区:2006/04/12(水) 08:07:20 ID:Zca1piDN
76T 51051F
448名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:28:12 ID:a9B5jj3m
>>442
>>443まぁ間違ってはいないような。
半自動は車輌はじの扉を出入口とし中央2つの扉は〆切となる。
ボタンを押すと両端の扉が30a位開きあとは手で開閉する。
当然作動中は車内・外に自動放送がながれる。
449名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:43:10 ID:KSSKTxvL
52Fの運用は?
450名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:45:03 ID:wZtB8+qN
54T
451名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:56:43 ID:qGsXYET1
>>448
東武は、扉4つの内中2つが完全締め切り。これは半自動ではない。
JRは、すべての扉を閉めドア横の開閉スイッチで開け閉めする。外からは開のみ。中は開閉両方。これが半自動である。
452名無し野電車区:2006/04/12(水) 10:25:47 ID:qUB7P6OL
背面シートが絶壁で眠れない。公園のベンチ以下だぞ。姿勢を強要されるヒドいシートだ。楽に座れない
たまらず次の駅で降りて他のに乗った。長距離は乗りたくない。
新車厨には叩きのエサになったろうがな
453名無し野電車区:2006/04/12(水) 11:40:28 ID:Ifd4rUVx
>>445
今後全ての窓に可動窓がついた50050系の製造や改造がされることはないだろう
東武なのだから諦めれという意味だったのだが

可動窓厨房は他スレで語れには賛成
俺もスレ汚しスマソ
454名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:46:39 ID:FCLWlxJq
51051Fの押上行が南栗橋行へさっき変更されてた
455名無し野電車区:2006/04/12(水) 14:18:18 ID:t/Q1T3vg
76T 8619F
せっかくの初撮りだったのにorz
456名無し野電車区:2006/04/12(水) 14:28:04 ID:t/Q1T3vg
一本後でキタ。
51Fは53Sで運用中
457名無し野電車区:2006/04/12(水) 15:22:00 ID:hmwRQH6H
今日みたいに湿度高い日は欝度急上昇だな。

田都内の反応は不快指数あがってるだろう…。
458名無し野電車区:2006/04/12(水) 15:59:05 ID:KSSKTxvL
54T
31601で運用中
久喜駅にて
459名無し野電車区:2006/04/12(水) 15:59:38 ID:t/Q1T3vg
52Fも運用おかしいorz
460名無し野電車区:2006/04/12(水) 16:00:43 ID:KSSKTxvL
>>458
F付け忘れた
461名無し野電車区:2006/04/12(水) 16:03:44 ID:Eb+J6MRf
52Fは今どこー?
462名無し野電車区:2006/04/12(水) 16:18:24 ID:KSSKTxvL
75Sはちゃんと来たぞー
ちなみに、8011F
463名無し野電車区:2006/04/12(水) 18:56:12 ID:8KPco+HY
>>431
これ以上恥をかかないように事実誤認だけ指摘しよう

>1.期待していたバックアップ系統が役に立たなかった。
>これで熱気が充満することとなり、

パンタ母線が地絡して変電所飛ばした状態ではバックアップも何もない
どうやったって加圧できない 
そもそもバックアップ系統というのが具体的に何を指すのか不明
高圧系が二重化なんてされてるわけないのだが

>1.マスコミにも大きく取りざたされた為、「目に見える対策」が必要になった。

あの件で窓開閉不能の車両を非難したマスコミがいたか?
むしろあの車体構造(窓部分も強度部材として一部荷重を負担してる)で
さらに大井工場の検査スケジュールがキツキツに詰まった状態なのに
目立たないながらも本質的対策の実施を決断したことは
(東とは思えないほどの)英断と言える

>運用面を改善しても目には見えないので、なかなか評価されない。

あの件から具体的に改善されたのは地絡を起こした高圧配線箱の緊急改修
運用とは何ら関係ない
464名無し野電車区:2006/04/12(水) 19:46:02 ID:WtXUK6+L
54Tに期待したが、3マソですたorz
465名無し野電車区:2006/04/12(水) 19:54:52 ID:EBFQaRyO
>>464
3マンもそう遠くないうちに半直から撤退するのに贅沢な奴め。
466名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:17:04 ID:WtXUK6+L
>>465
3マソは悪くないと思うが、50050を期待していたんだよ。
ハズレたら自動的に3マソなんだからそう書いただけ。
467431:2006/04/12(水) 20:36:01 ID:3uj/0OGG
>>463
いやはや、なんとも…
> パンタ母線が地絡して変電所飛ばした状態ではバックアップも何もない
> どうやったって加圧できない
> そもそもバックアップ系統というのが具体的に何を指すのか不明
バックアップにもいろいろ有るから、あえて「全般的に」バックアップ系統としか書いてないんだけどね。
なぜバックアップを「高圧系統に限定」したがるんだろうか?
それは、あんたにとって都合が悪いからだろ。

> >1.マスコミにも大きく取りざたされた為、「目に見える対策」が必要になった。
> あの件で窓開閉不能の車両を非難したマスコミがあったのだろうか?
ではあの時、換気不良から体調不良者がでた要因として「車端部しか窓が開かない」事に触れないマスコミが有ったのか?
逆にそういう事態にもかかわらず、「車端部しか窓が開かない」事に好意的な意見を述べたマスコミがあったか?

> さらに大井工場の検査スケジュールがキツキツに詰まった状態なのに
> 目立たないながらも本質的対策の実施を決断したことは
まぁ、そこは「大英断」と言っても良いな。

> >運用面を改善しても目には見えないので、なかなか評価されない。
> あの件から具体的に改善されたのは地絡を起こした高圧配線箱の緊急改修
> 運用とは何ら関係ない

結局、「短時間で駅に到達できないなら、長期間閉じ込め無いように迅速に退避させる」ような運用は行わない。
少なくとも公表はしていない。「やってないだろ?」という問いかけに「やっていない」と返事は肯定なのに、なぜ結論が否定なのか?本当におかしいよ。
こういったケースでは単に蒸し暑いからというだけでなく、「困難な状況から逃れられないという精神的な抑圧」も体調の悪化の原因となる。
そういう点から考えても、「動けないなら乗客退避」が次善の策。
>463は、窓が開いて換気さえできれば、ギュウ詰めの車内に何十時間閉じ込められても平気なんだろうけど。
468名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:37:15 ID:0IS1xfm0
>>463
本格的技術論評 thanks
地絡すればなす術は全くナイナ。オレ知らなかった。
それでもと「目に見えるカタチ」で応えたのが窓改修
社会的イメージに迎合するJREらしい対応か・・・
メンテに手のかかる開閉窓に人の手間をかけるなら
高圧回路の保安管理に目を配り万全を期するほうが
「今の時代の本質」ではなかろうか・・・
469431:2006/04/12(水) 20:38:08 ID:3uj/0OGG
と、これ以上キティの相手をし照られるほど暇じゃない。
窓開閉の戯言は、これにて終了。
470名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:54:09 ID:3uj/0OGG
終わりにしようと思ったのに…
窓とは切り離して考えるか。

>468
騙されちゃいかん。
架線が地絡「して高圧給電が止まったとしても、
バッテリーによるバックアップ系統が正常であれば室内の非常灯なんかは点灯する。

ドアエンジンが電気式だとしても、停電時にはドアコック(?)を扱えば手動で開けて非難するができる。
こういうのも、バックアップ系統。

一般的に予想しうる事故・故障に対しては、最低限の機能をし系統から切り離して維持できるように作っている。
こういうのも含めて、バックアップ系統。
地絡したらなす術全くなし、何て事は無い。

(自演だったら嫌だな)
471名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:19:53 ID:0IS1xfm0
>>470
現実メカ指導 Thanks

オレももう窓論争は飽きた。
472名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:23:33 ID:KSSKTxvL
今日なんで、運用ちょっと変わったんだ?

分かる神ギボンヌ
473名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:44:36 ID:WtXUK6+L
窓が開かないのであれば、欧米で見掛けるような窓割り用ハンマーを設置すべき。
474名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:56:50 ID:1fTGAxk4
>>473
ただでさえ民度が低い奴らに道具を提供してどうする?
475名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:50:13 ID:3uj/0OGG
>>474
進化が始まる。
476名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:54:36 ID:PQN9HIt3
>>473
ブルートレインに窓割り用ハンマーがあった気がする
477名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:06:13 ID:wS9DrhIk
開通
478名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:07:27 ID:qmFLzAE8
窓は専用スレでやれ。ウザい
479名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:10:38 ID:PQN9HIt3
>>478
すまん釣られた
480名無し野電車区:2006/04/13(木) 07:06:51 ID:nmVh1Q/X
68T ぽんぽん5*号ではなく01号だったorz

昨日のダイヤ乱れの影響か…?
481名無し野電車区:2006/04/13(木) 07:34:19 ID:t16qurUl
今ごろ清澄白河あたり。
482名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:43:15 ID:nmVh1Q/X
結局今日の運用は?
483名無し野電車区:2006/04/13(木) 12:12:21 ID:OBr1cNtg
とりあえず朝72Tだった。
編成はわからないけど。
484名無し野電車区:2006/04/13(木) 13:03:42 ID:nmVh1Q/X
今日も拉致か。。。
485名無し野電車区:2006/04/13(木) 15:47:03 ID:1MPOZihb
51Fは70Tで運用中。
先程、春日部にて上って行く所を確認。
486名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:08:08 ID:Xum7ZozF
ポンポンとか言ってるやつは池沼
487名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:30:03 ID:hFjyDLtI
70Tの51Fだと思う。
さきほど偶然
14:14青山一丁目発中央林間行で、
鷺沼まで初めて「座って」乗車w
概出の固定窓で、車内はやや蒸し蒸しした感じ。
シートが思いのほか固かった。長距離乗車向きではないね。
それに床が結構ツルツルしていたなあ。雨の日はどうなん?
488487:2006/04/13(木) 16:40:40 ID:hFjyDLtI
連投ごめん!青山一丁目14:38発の間違えでした。
489名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:53:31 ID:yfltFmgp
>488 その時間だと違う電車じゃない?今トブ〜入ってきたから。中央林間まで行ってトブまでもどっていまトトロだと時間合わない気が…
8500のが断然蒸し蒸しするが…
490名無し野電車区:2006/04/13(木) 17:45:33 ID:hFjyDLtI
>>489あら、間違ってます?52Fかな?
曖昧でゴメンなさい。
鷺沼15時くらいに降りたよ、確か。
8500の蒸し蒸しとは格段の差ですがね…
491名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:26:31 ID:ulGuqfvz
50050系の空調にはトトロ車8000系、08系、東急5000系同様に除湿モードあり。
東急8500系には除湿モードなし。
車掌さまモニタ画面の空調モードを出してタッチしておくれ。
492名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:42:36 ID:dioyBeI4
>>488
青山一丁目は14:39
72T

493名無し野電車区:2006/04/13(木) 21:11:25 ID:hBVLyzRa
30000の空調は、快適だよな。
494名無し野電車区:2006/04/13(木) 21:55:07 ID:yfltFmgp
無駄?に高出力のが3つも付いてるもんね。    
>ケチな東武なのに。
495名無し野電車区:2006/04/13(木) 21:56:44 ID:yfltFmgp
連スレだがいま竹の塚〜西新井を02K回送500?Fが上がっていったが定期?
496名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:08:52 ID:E8jSWRmA
てか52Fはポンポン鳴ってなくね??
497名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:13:40 ID:R3+Qv3kk
>>490
8500系は界磁チョッパ制御と言えども抵抗制御だから余計に蒸し暑く感じるんじゃない?
498名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:18:17 ID:Un3OZGL0
>>496
日立製の欠陥車両だからね
499名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:21:38 ID:CHxNbRPB
>>495
02Kと23Kは回送してたはず
500名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:26:12 ID:Xum7ZozF
500?Fって何だ?
501名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:28:08 ID:k9WKkNl4
>>500
キリ番おめ

500?F>>>東急5000系で、第何編成か不明 のことだろう。
502名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:35:06 ID:QAoLYZ5L
>>497
界磁チョッパの抵抗なんて起動の10秒ぐらいしか電流は流れないし、
しかも順に抵抗を抜いていくので大した発熱にはならないよ。
503名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:46:33 ID:yfltFmgp
>501補足B樟
キコシ辺りまでの回送なら知ってたがトンネルまで回送があるのは知らなかった。客扱いすればいいのに。夜の上りとはいえ通過駅で指くわえながら見てるヤシも少なくはないだろーに。
504名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:48:33 ID:yfltFmgp
>496 51Fもなってなかったから設定できるのか自動放送を切ると一緒にきえるのかってとこなのかな?
505名無し野電車区:2006/04/14(金) 01:54:08 ID:oOfW6Wvn
>鷺沼まで初めて「座って」乗車w
概出の固定窓で、車内はやや蒸し蒸しした感じ。

車掌に温度調節の期待するより、自分で窓開けたい。。
506名無し野電車区:2006/04/14(金) 06:03:56 ID:GleXq9mE
資料では前年度の車両投資額は115億、今年度は148億。
単純比較はできんが100両以上製造するということでFA?
507名無し野電車区:2006/04/14(金) 07:18:23 ID:RSJl13QU
53F営業運転マダー?
508名無し野電車区:2006/04/14(金) 09:43:49 ID:Zx83lRdj
>>505
蒸し蒸しは固定窓うんぬん以前に
半直全般に車内の設定温度が高いっぽいのが原因なような気がす。
509名無し野電車区:2006/04/14(金) 12:05:21 ID:vcxaaMe9
51051Fの後部乗務員室を覗いていたが、
冷房基準温度:26℃
暖房基準温度:23℃
と出てたぞ。
510名無し野電車区:2006/04/14(金) 12:14:02 ID:w2tsiBnU
50050には除湿や送風モードは無いのか?
だとしたら(ry
511名無し野電車区:2006/04/14(金) 12:47:13 ID:ffcQHuRX
昨日51002に乗ったら池袋→成増の無停車10分であんなに除湿機能が効くんだな。
と実感したが、50050には付いてないの?
512名無し野電車区:2006/04/14(金) 13:32:32 ID:lVMOCZG9
ムシムシは電車より客の問題とみんながムシムシするというから余計に気にしてしまったりマインドコントロールみたいに蒸し暑いと思い込んじゃうじゃないか?
513名無し野電車区:2006/04/14(金) 13:56:15 ID:ukq5iDHP
>>509
設定高いな。
冷房24〜25℃希望。
514名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:19:24 ID:XIP2cTAe
今日の運用は?
515名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:33:50 ID:z4TyPbKL
04/14
51051F:お休み!?
51052F:74T

-52F予想-
04/15
68T
04/16
60T
04/17
50T
516名無し野電車区:2006/04/14(金) 15:20:21 ID:Ahh4i+9H
51Fはミクリで70T回走表示。
54Fはミクリから見なくなったがどこへ行ったんだ?
517名無し野電車区:2006/04/14(金) 15:55:41 ID:+FFAF3rz
52Fは74Tでした
518名無し野電車区:2006/04/14(金) 16:00:56 ID:ANBhJ+T+
>>513
ピザでも食って(ry
519名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:23:06 ID:4Xk/ErrN
田都スレより
874 名無し野電車区 New! 2006/04/14(金) 13:29:18 ID:eqqCrdXZ
東武50050は最悪だな。
座れば椅子が硬すぎてケツが痛くなるし、
ラッシュ時の急行に立ちんぼになれば窓が開かないから酸欠になる。
何度か20時過ぎの下り急行にこの50500が来てしまったのだが、
二子玉川でパンパンの破裂状態。
さらに溝の口発車後はお約束のように前の鷺沼退避の各駅が遅れて徐行運転。
その最中に客が酸欠を起こし、何人かが窓に手を伸ばすが開かない事に気づく。
[あち〜!][苦しい〜!]とあちこちでうめき声がして客の顔はみな真っ赤。
鷺沼に着くと客がホームで咳き込むという光景繰り返し見ているのだが、
50050はあきらかな欠陥車両だよ。
今からでも遅くない。30000に戻してくれ。
あと、20時過ぎの鷺沼退避の各駅が激込みなのでダイヤを再考し、
急行をもっと増やして梶ヶ谷退避も入れないと洒落にならない。
朝よりもひどいよ、20時過ぎの下りは。

6+4やめろと言われて10両固定にしたのに今度は固定窓やめろかw
どんだけわがままなんだよw
520名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:41:22 ID:mnJIAyyS
54は工場内で足回りをいじりそうだな。
521名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:01:06 ID:Fw9BEE9k
>>519
もういいよ田都の奴らの事なんか。
522名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:11:44 ID:doWnWQmx
>>519
日立製の欠陥車両だからね
523名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:20:44 ID:LkJ8ZkXs
>>506
50050系は新造されないので、50000系の大量新造でしょうか。
それとも9000系置き換えのための50070系か。
524名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:21:25 ID:bgKXH4S0
役立たずのゴミ糞を他社線に乗り入れさせる東武が悪い。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142603126/
525 :2006/04/14(金) 21:21:50 ID:O6z25KLL
シートだけは増備車から改良バージョン入れろよ・・・・・・・
526名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:37:45 ID:LQZvelNI
シート別にそんなに悪いと思わないなぁ…腰痛だし
だいたい座れる確率の方が少ないのに椅子にいちゃもんつける気にはならん
現状では少しでもきれいな電車入れてくれるだけでもありがたく感じる
換気に関しては確かに困るが…
527名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:44:15 ID:mnJIAyyS
畳でいいよ。
528名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:06:14 ID:QnsTXzoM
>>511
50050にもある。50000と全く同じ物だよ。
529名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:33:27 ID:69uFAxDr
>526
×腰痛
○痔
53050000デビュー時と比べて:2006/04/15(土) 00:45:28 ID:UX3NDElq
東上の時はこんなの東武に走ってていいの? 東武らしくないって思ったけど、伊勢崎では時間の経過もあって違和感は前よりは無くなってたなぁ。
半、田都ではむしろ若干他社の最新車と比べて劣等感もあったような無かったような!
531名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:26:11 ID:nRrZT57y
>>525
小さすぎるLEDもなんとかして欲しい所。
「南栗橋」の表示まで縦長なんてのは…orz
532名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:44:16 ID:MFVryCNs
小田急のようにでかいフルカラーで頼むよ。
533名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:42:19 ID:jxHBilhY
今日はどの運用に就いてるの?
534名無し野電車区:2006/04/15(土) 07:46:05 ID:U7OdovRn
はいはい、クレクレはさっさと消えな!
535名無し野電車区:2006/04/15(土) 10:27:30 ID:5BhwadBq
>>519
そのまま氏ねばよかったのに
536名無しの電車区:2006/04/15(土) 10:40:44 ID:3s1wJPus
どうせ、50050ほとんど東武線に来ない電車なんだよ。
糞だろうと欠陥だろうと関係ないと思う。
だいたい、ここのスレ来てる人って東武線沿線の人が多いんでしょ?
だったら、50050投入でエアコンの効きが良くて窓も開けられる30000
が東武線を走るようになるんだから良いじゃん。
537名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:26:19 ID:sc65FXFP
>>536
まったくその通りです。
538名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:15:41 ID:jxHBilhY
>>536
30000は地上運用になったら都市部には来ないんだよね?
539名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:46:53 ID:JcQAo7D1
この電車、止まってるときに「ポン・・・ポン・・・」っていう電子音が最強にうざったいんだけど
540名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:50:53 ID:UQDCg+CJ
50050系この前運転したよ。
541名無し野電車区:2006/04/15(土) 14:21:45 ID:sXruzMOS
>>531
>>539
日立製の欠陥車両だからね
542名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:45:12 ID:69uFAxDr
おいおい。いま72T51052にやばくきもいのがかぶりついてるぞ!ジャイアンツのリュック。自動放送、連絡ブザー、ドアの開閉音、ブレーキの音を自演してるぞ!
543名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:49:17 ID:HStRt4Gd
キカスに落書きされた20000と10050があるの知ってる?いつやられた?51053は大丈夫だ。かなりヒドイ落書き。
544名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:42:17 ID:69uFAxDr
たぶんこいつは中央林間から乗ってるぞ!ミクリまで。往復か?
545名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:12:09 ID:hh+0uvMn
>>540
運転した感想きぼん
546名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:15:35 ID:0raH1ZjW
落書きされた車両かと思ったら東武動物公園の広告だったw
547名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:43:26 ID:uGugGpnn
止まっている時の「ポン…ポン…」って音、東日本圏では新潟駅や長岡駅で耳にする、あの音ではないか!?
初めて50050乗って、どこからともなく新潟駅の音が鳴っていたのでビックリした&感動した。
とてもいい音だ。
548名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:52:43 ID:q2gKTlQg
停車中の「ポン…ポン…」って音、
目の不自由な乗客向けの
ドアへ誘導するチャイム音なのかな?
549名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:38:10 ID:D+BcG3zF
>>548
その通り。
オバQのVSEにも採用されている。
今後、他社の新車にも導入が広がりそうな予感。
550名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:43:21 ID:QT0RqedU
E233には付きそうだな。
551名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:17:13 ID:4a8h+vTE
>>548-549
目が見えない方には音は重要な判断材料ですから。
ホームとの段差も低くなったし、障害者に配慮している点は良いと思う。
552名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:51:10 ID:1VuPYQ4r
東急さんも、複々線用の土地をあらかじめ確保してればよかったのにね。

素人意見でスマソ。
553名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:07:59 ID:IL/oJHE8
…ってか改正されて待ち時間が結構増えたねぇ。
やっぱり車両基地のある北春日部まで複々線にして欲しい所だなぁ…。。。
554名無し野電車区:2006/04/16(日) 07:40:52 ID:NpRRo7+X
815 817
九州で50000と50050と同じ音でポンポンなってるぞ
555名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:00:12 ID:SIq+DkC4
>>554
ドアチャイムガナー
556名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:16:51 ID:IlwodNxc
この間は運用流れミスしてしまってスマソ。

51F:休58T→平64T→平58T→平62T→平76T→平70T→休60T
52F:休52T→平66T→平64T→平58T→平62T→平76T→休68T
557名無しの電車区:2006/04/16(日) 10:17:57 ID:Asv+fbfL
2次車はポンポンをなくすと障害者団体が抗議
するから無理だとして、行き先表示は30000ほどじゃなくても
いいからもう少し大きくしてできればフルカラータイプに。
車内の案内機は2行LEDか液晶2台キボン。
558名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:27:26 ID:v23oxQFl
>>557
禿同
ポンポン鳴るのは良いんだが、目が物凄く悪い人にとっては見にくい
559名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:19:33 ID:aqfY+wNv
液晶はいいとして2台いるか?片方はTOQビジョンになっちまうだろ
560名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:22:01 ID:aY9Rvocn
51052F…58T
561名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:32:07 ID:gBDeM9H0
>>559
債権整理広告でも出しとけばいいじゃん!
562名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:19:10 ID:rCaW/PR0
52Fが58Tってorz
563名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:54:34 ID:D+BcG3zF
51F 66T
52F 58T
>>556は即刻逝ってよし。
564名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:07:37 ID:RrwMLADN
フルカラーの必要性は全くない気がするが…
てか50000系列はなんか簡素な作りって感じがする。ドア上のLEDの周りとかかた紙かとオモタ。ただ別に悪い電車だとは思わないが。
565名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:22:02 ID:e3GwLn6g
53F〜56Fはいつから乗り入れるの?
566名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:23:53 ID:qMzNW8xD
梅雨
567名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:03:01 ID:TGDHW6E5
HITACHIの最高傑作ですから
568名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:23:48 ID:vpHkawGR
03Fが作られるとしても56Fが動き始めた後かな。そもそも存在しない可能性が高いが
569名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:28:00 ID:3Gfe/Stl
結局、運転開始当時によく話題になった、
運転室のカーテンの扱いはどうなってるの?
570名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:13:36 ID:SjAkNUaP
>>569
そんな藻前は遮光幕厨
571名無し野電車区:2006/04/17(月) 02:36:36 ID:kLIIR39b
日立さん、ここはS-IPS液晶を採用しましょう。
そこでWooooooの宣伝を流しまくる。
572名無し野電車区:2006/04/17(月) 06:51:31 ID:ATk+zCNA
今、西新井。
573名無し野電車区:2006/04/17(月) 07:31:32 ID:OVIYFZD8
70Tに51F
574名無し野電車区:2006/04/17(月) 08:05:47 ID:TQXGawvZ
車内はまだしも、車外のLEDの使い方はもう少し工夫してほしい。
改善点としてはまず、前面は基板の一枚化、もしくは分割面積の適正化。
側面に関しては、種別と行先の幅に柔軟性を(行先4文字以上で潰れるのはちょっと)。
あと、号車表示はステッカーでいいと思う。
575名無し野電車区:2006/04/17(月) 08:28:56 ID:Am/uvcz6
釣り掛け式、最高だよな、
576名無し野電車区:2006/04/17(月) 11:05:22 ID:E/kuxlJs
WoooooooooooじゃないけどISP液晶で15インチで3万くらいで売ってるから1台1〜2万くらいでつけてくれるんじゃないかな?1両×8ヶ所×10両 で80個 LEDと比較しても10万の差はでないだろ。
577名無し野電車区:2006/04/17(月) 11:33:20 ID:BbO55OJa
>>574
>前面は基板の一枚化、もしくは分割面積の適正化。

同意。むしろ分割は不要だね。
あのスペースなら、30000系の側面LEDくらいの大きさの
ものが入るのではないかと。
それか、京成3000や北総7500くらいにしないと。
578名無し野電車区:2006/04/17(月) 14:24:59 ID:TGidKr8v
64Tに52 
579名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:13:42 ID:Lto0msFV
>>573
70Tが50050系なのは、3月30日ぶりだな。
580名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:36:03 ID:3Gfe/Stl
夜間の遮光幕1枚開放、壁■□は全くないの?
581名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:40:18 ID:bOAMoP+6
>>580

50000系列の構造上、その状態は前面窓に客室が反射して前が見えなくなるから危険。
582名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:46:48 ID:wxYkBRlK
51F:平70T→(平??T
52F:平64T→(平58T→平62T→平76T→平70T→休60T)??
583名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:50:38 ID:3Gfe/Stl
もしかして、50050系は夜間運転室を完全に客室から見えなく
するのが目的で、遮光幕を全て使用できる構造にしたという可能性
も有りか?故意に、組合側が本社に今回の運転室の構造を依頼した
とか。だとしたら今後新造される車両はどうなるんだろう…。
584名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:33:23 ID:uJUZ27WQ
別に死活問題じゃないし、少しは我慢しろよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
585お詫び:2006/04/18(火) 01:08:42 ID:eLtCTIdI
>>568様ほか皆様。
大変申し訳ございません。
51003Fの件は、オレの勘違いでした。勤務先で再度確認したら、予備品1個+付属品10セット分の注文でした。
これを51003F分と勘違いしてました。
よく確認せずに書き込んでご迷惑をお掛けしたことを深く反省しています。
なお、以前に書いた半直51057F〜51060F,13号乗り入れ51071F,51072Fについては、はっきり編成番号が
書かれていたので、間違いありません。
586名無し野電車区:2006/04/18(火) 01:11:45 ID:yHonyfeB
>>583
考えすぎだと思いますよ。
今後新造される新車についても、20000系列と同様の運転室構造だったら夜間は全閉、
30000系のような貫通構造だったら壁■□でしょう、本線は。
東上だったら壁■■でしょうけど。
587名無し野電車区:2006/04/18(火) 01:17:06 ID:aMP4zCJV
今からでも遅くない50080系で頼む
588名無し野電車区:2006/04/18(火) 03:28:09 ID:AAY/2r0f
YO YO AHAH 池袋♪
きたいけぶくろ しもいたばし おやまだ いたばし AHAH YOYO♪

以下続く

東上線ソング 出展 女子高生
589名無し野電車区:2006/04/18(火) 04:39:52 ID:IISxH+Uh
51071F?
じゃあ51002Fなんだったのか?と言いたい
590名無し野電車区:2006/04/18(火) 06:12:47 ID:IK3MroDN
50070系wwwww

51002Fはやはり同時期製造の50050と同仕様になったって説が正解だったんかね。
591名無し野電車区:2006/04/18(火) 06:16:10 ID:/d2wH+Kc
今、春日部を上っていきました。51。
592名無し野電車区:2006/04/18(火) 06:59:48 ID:csFWdVP4
68Tに52F
やっと英語も聞けた。
っつうかポンポンほとんど聞こえないな。
593名無し野電車区:2006/04/18(火) 07:57:51 ID:csFWdVP4
>>591>>592から(まぁ592は漏れだが。)

本日の50050の運用は
51F:60T
52F:68T
594名無し野電車区:2006/04/18(火) 09:05:25 ID:awfhltEA
>>580
俺が初日に見たときは開いてたぞ。
かわりにヲタの壁が出来ていたがw
595名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:25:36 ID:VjkDSi5g
>>584
撮りヲタとセルフ車掌にとっては死活問題だろw

造詣フェチな漏れにとっては50000系の扉や戸袋の処理とか車両間のカットの仕方はかなり萌える。
ちょっとうるさいけどね。
596名無し野電車区:2006/04/18(火) 12:49:28 ID:bRcKgT4y
01Fと02Fは試験車か?
597名無し野電車区:2006/04/18(火) 13:04:48 ID:XL/kvCR6
>>596
01Fは50000系シリーズの試作。02Fは違う。
50番台は51001Fの量産タイプだが、メトロ&東急直通に関しては結果的に試作車になってしまった。
だと思う。
598名無し野電車区:2006/04/18(火) 14:50:36 ID:WVkwohnG
織れは、ドアサイドの、左の左手で持つ、右のは右手で持つタイプの
あの取っ手がとっても嫌いだ。九州で817にのっていやになったのを
ここで目にするとは..普通の丸いバータイプなら、どちらの手でも
握れるのに。
ある種の指詰め防止の意味もあるのか?知ってる人
599名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:14:13 ID:0U8sZV84
>598 単なる部品省略だと思うが
600名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:20:15 ID:Yd1XkSVl
まぁ50000にしろ50070にしろ中身は殆んど同じだろうけどなぁ
50050と同じように直通車として区別する為の付番なのかもな。
601名無し野電車区:2006/04/18(火) 17:27:42 ID:AT9GElUk
まさか50000系だけでここまで系列増えるとは思わなかった
50000系一次車
50000系二次車
50050系
50070系?

50000系が51002Fで終了で50070系が来るならあと一年近くは新車なしか…東上カワイソス。
602名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:07:03 ID:tKQ5Y/dQ
ここにはジャーナル社の年鑑日本の鉄道06を読んだ奴はおらんのか?
50000はもとより50070なんて出ないぞ。

自称部品屋の戯れ言は無視しとけ。
603名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:55:10 ID:nEoS81xt
>>601
たった1年程度ならまだましだろorz
604名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:26:43 ID:SgWw9e15
>602 年度計画みろ。
と釣られてみる。
605名無し野電車区:2006/04/19(水) 06:05:22 ID:mBsp1VTw
>598
田都の殺人ラッシュ対策で背中をゴリゴリしないようにするため






と言ってみる
606名無し野電車区:2006/04/19(水) 08:18:50 ID:JlLeRzgt
>>田都の殺人ラッシュ対策で背中をゴリゴリしないようにするため

夜の7時ぐらいに、渋谷から青葉台方向に乗る女で
人の背中をカバンや傘の柄、ひじでゴリゴリする香具師がいる。
始めは何かが当たっているのかなと思ったが、気がついたらいつもその女だった。
他の人の背中もゴリゴリしている。
俺はあざみ野で降りるのでその先は分らないが・・・そいつは降りないので
まだ先の住人だろう

特徴:
夜7時〜7時半あたりの電車に乗車
乗っているのは4両目に近い3両目
年齢は十代後半から二十歳代
目が細い、陰険そうなブス! 
607名無し野電車区:2006/04/19(水) 10:47:35 ID:PZt/oC9z
分割併合タイプの50030系とか出てきてほしい。30000と連結するのを想像すると萌える、たぶん。
8000系引退の頃だろうから、まだまだ全然先だろうけど。
608名無し野電車区:2006/04/19(水) 11:02:37 ID:1pXmTLdw
あと20-30年間50000系ですかそうですか
609名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:00:00 ID:33YxyayX
>>604
特筆すべき記述はどこにもありませんが。
と釣られてみる。

>>607-608
8000系の二の舞になる悪寒。
610名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:50:41 ID:ErZNPEcR
>>607
その萌え運転台はさみ10両編成で田都に直通し、
東急住民をさらに萎えさせるに50050ATC
611名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:53:44 ID:fQwTwhM9
>>608
どこの鉄道会社でも普通に20〜30年は使うと思うんだが。



などと問題のすげかえを言ってみた
612名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:25:20 ID:zO9GG5LK
てか何時になったら51053はデビューするのやら。
東急5108のほうが早そうに思う。
613名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:52:24 ID:HDeSTZyR
51053マダー?
614名無し野電車区:2006/04/20(木) 10:46:21 ID:gh9832GV
51054Fが先。らしい。
615名無し野電車区:2006/04/20(木) 11:51:13 ID:xpfH+fmS
>>614
先日運用離脱した31412+31612Fの機器は、51054Fに流用されたってこと?
616名無し野電車区:2006/04/20(木) 15:32:29 ID:dKZUJpZB
51052:66T
617名無し野電車区:2006/04/21(金) 05:54:00 ID:LQ8232tc
>>586
本線では20000系の壁■□は皆無だが、
東上線では9000系や50000系の壁■□はいるよ。
特に9000系の壁■□は割と多い。
618名無し野電車区:2006/04/21(金) 08:01:42 ID:1MP40xfM
51051F:72T
619名無し野電車区:2006/04/21(金) 12:20:27 ID:9RmQk0Cx
>>617
それは助役が運転する場合だろ。
620名無し野電車区:2006/04/21(金) 15:07:08 ID:ri087IJw
64T 51052
621名無し野電車区:2006/04/21(金) 15:22:36 ID:oew/NKhF
遮光幕厨うぜぇ・・・
622名無し野電車区:2006/04/21(金) 17:19:22 ID:ipXJYChh
キカスの51053Fがいないように見えたけど気のせい?
623名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:09:25 ID:bOCMHQzF
南栗橋に51056Fがいなくなってました。
624名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:44:17 ID:pj9m40Ny
>>619
助役が運転するの?
625名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:51:02 ID:9RmQk0Cx
>>624

この前、朝なのに遮光幕全開の8000系が来た。
ずいぶん客サービスに配慮した運転士だなあと思って
胸に書いてある名前を見に行ったら、助役って書いてあった。
626名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:55:03 ID:tJHYT4sg
>>535
おまえが氏ね田舎者
世界一のスラム街足立区や埼玉地区に住んでるやつに発言権など無い。
犬以下だ貴様は
627トシ:2006/04/21(金) 21:37:38 ID:PLEETVAe
>>626
地域差別か!
628名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:48:03 ID:EffvFmDQ
>>622
キカスに53Fいたぞ〜。
629名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:51:36 ID:D89MjCZP
ずーっといますよ。あと1年は寝てるのではないでしょうか。
630名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:30:20 ID:opFx4o0f
http://www.tobu.co.jp/saiyou/workstyle/w_railway.html
読んだらため息が出た。「ホントに分かってるのか…?」

>>627
また疎開か!
631名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:37:03 ID:dH5n89EQ
つーか、初任給が19って…
632名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:40:39 ID:dH5n89EQ
つーか、ある企業に入りたくても、残念ながら落ちてしまう人もいる。
落ちた人は悔しく思うのは当然である。
しかしそんな人が「○○って、落ちたけれど良い会社だね。入りたかったなぁ…」

と思うような企業になるべきだと思うのだが。

例えば俺は某メーカーに落ちたのだが、「」内のことを思ったよ。
そしたらそこは就職板で優良企業の認定を受けていた。
633名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:53:14 ID:ipXJYChh
>>628
じゃあ見間違いかな。変な情報出してスマソ
634名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:31:36 ID:bOCMHQzF
南栗橋から51056Fがいなくなりました。
635名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:35:53 ID:nBOR6Sgh
>>631
高いって事?
636名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:43:56 ID:dH5n89EQ
>>635
安すぎ。
637名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:08:21 ID:P8O1vEGD
>>634
蔵の中
638名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:16:25 ID:LjothfFB
>635
マジレスすると安すぎってことはない
まぁ正社員なら平均かな
639名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:41:59 ID:qR1lt+Qt
>>832
面達でつか??
640名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:00:50 ID:qm3LCVx3
>>639
いかにもであります!

しかし、東上スレのコレには驚いたな…
--------------
252 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 21:03:56 ID:zVOVA5qP
利益に繋がらないバリアフリー化を進めるメリットは何ですか?

入社試験の面接でバリアフリー化の遅れを指摘したら逆ギレともとれる発言が飛び出しましたw


これが東武です。
--------------
641名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:22:53 ID:w2mcaWNs
>>632
不採用おめでとう♪
採用も配属も縁故やコネだろ!
採用されてから年数が経つにつれて、アイツは誰々の繋がりだとボロボロ判明するわな
642名無し野電車区:2006/04/22(土) 04:11:49 ID:unBHM3a/
>>619
東上の場合は夜間の助士側に関しては運転士の判断に任せている。
まぁ、現状は全閉ばかりだが・・・
確かに助役等管理者級が添乗している場合、日中□□□・夜間■■□だね。
これも下車した駅で閉めてしまうけど。(助役自らが閉めて降りる)
643名無し野電車区:2006/04/22(土) 04:16:56 ID:unBHM3a/
>>625
へー助役自身が運転する時は全開なんだね。
公式試運転等では管理者級が運転することは多いけど。
どこの会社でも管理者級は組合員でないことが多いからね。
ちなみに会社の規定では日中□□□・夜間■■□
組合の取り決めでは日中■□□・夜間■■□(東上のみ■■■)
644名無し野電車区:2006/04/22(土) 04:39:00 ID:vHSsqsjE
>>643
50050系が壁■■なのはなぜ?改善出来ないの?
645名無し野電車区:2006/04/22(土) 06:07:16 ID:gzfPwCZF
>>644
今はもう全閉なの?初日とかは開いてたけど
6468職級:2006/04/22(土) 07:37:12 ID:lJMjU4nO
この板にも社員のにおいがぷんぷんするな。
647名無し野電車区:2006/04/22(土) 10:41:51 ID:SeJWMrFY
車番は失念したが50050、今さっき西新井を出ていった。久喜行き。
648名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:00:53 ID:m52KrNT8
遮光幕の話は遮光幕スレでも立ててそこで話せ!
649名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:11:04 ID:/xBK/sCu
>50000系は最先端技術を多用し、車両性能といったハード面だけでなく、バリアフリー設備などの
>ソフト面のどちらをとっても東武の通勤車両として自慢できる車両です。
>けれども、お客様が望むことは、最新の技術だけでなく安全性や乗り心地なんです。
>今後はこの車両をお客様のニーズに合わせて、さらにブラッシュアップしていきたいですね。

…口ではなんとでも言えるな。
650名無し野電車区:2006/04/22(土) 17:32:50 ID:BxJzGC42
これ乗務員からの評判はどうなの?
なんかじゃじゃ馬っぽい感じがするのだが。
651名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:02:44 ID:jS3Q/esb
>>648
遮光幕スレは既にありますけど何か?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124977057/l50
652名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:39:39 ID:2gc4bmFg
じゃあそっちでやってくれ
653名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:42:15 ID:RKi5Y7Sx
汚れが目立たぬようにまめに洗浄してよ。東上線の50000系は早くも汚れてる。
654名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:15:52 ID:yE3j8gFV
三茶に住む漏れだが、昭和4×年製造とかのオンボロ車輌を
まだ捨てないで走らせてる東急の方が問題。
最近車輌故障が多い。

で、50050ってオレンジ色のシール貼った新型車輌でしょ。
すごく洗練されていると思ったけど>>653と同じく結構汚れが目立つね。
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
車体の腐食で車輌故障はやめて
655名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:54:59 ID:8fkgO5L+
おいおい、何故アルミ製なのかホントに判ってない様だな。
誰かこいつに鉄とアルミの違いを教えてやれ。
俺は理系は苦手じゃ。
656名無し野電車区:2006/04/23(日) 04:44:55 ID:jS0/I6v8
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?

アルミ製だし、腐食とか大丈夫なの?
657名無し野電車区:2006/04/23(日) 08:16:36 ID:WkS3oB0m
ついでに言うとこちらは昭和38年製が現役バリバリだよな
658名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:41:05 ID:nnMTybhH
>>654
壊れてるのは東急車じゃなくてメトロ車がほとんど
659名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:08:00 ID:lB2fOano
>>656
アルミは腐食とは無縁だとでも思っているのか?
660名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:11:19 ID:nnMTybhH
んなこといったらステンレスだって腐食する罠
661名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:19:01 ID:gAypvgAM
東武のステンレス車もアルミ車も表面がつや消しザラザラなのが問題
あれじゃ汚れがこびりつきやすく取れにくい

他社見たく表面つるつるツヤありの方が汚れが目立たない
662名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:38:25 ID:yVFg2GSf
まぁ、汚れるのはしかたないよ。
TXの車両も試運転期間を含めてもかなり汚れているし。
将来はJR203系みたいになるんだろうね・・・。
663名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:50:39 ID:dYJVCag7
54T 51051F
(運用スレにも書きますた)
664名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:18:16 ID:scdJ+NiX
>>654
東武線内は日比谷線のアルミ車もふつーに走ってるのだが、それみて腐食するんだろうか?などと考える人は誰もいないよ。
665名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:39:12 ID:ZvyPSjvP
本日の南栗橋

51054F 51055F 所定の位置に留置(但しパンタ上げ通電)

51056F 工場すぐ西側にあり。
正面ライトの部分ビニールで覆っていて何やらライト関係いじっているのか?
それと気になるのが50056床下に汚い機器箱が設置された模様。あれだけ異様に目立つ。

ちなみに31612F工場東側にいました。

見たまま情報でスマソ
666名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:44:31 ID:74WPQCet
56につけたーーーーー!
667名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:51:25 ID:i2bUfV87
>>665
>汚い機器箱
…31612+31412の後継車は51056Fでつか。
668名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:57:13 ID:p1/3HkhO
>>655&654

アルミは、比較的化学反応しやすい物質。
そこが幸いして、表面に酸化アルミの皮膜が直ぐにできる。
この酸化アルミの皮膜が結構丈夫なもので、内部の化学変化/腐食に対する防護膜になる。

ちなみにステンレスも、表面にできる酸化クロムの皮膜が内部を保護する。

669名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:33:35 ID:xQH4DNkw
>>665
56Fに付けたとは・・・
670名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:58:48 ID:MS59NjSw
>>665 >>669
最後に納車された編成だから、調整する部分の対策が納車時にすんでいて
ATC/S積めば即時にGOできるからか?
671名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:56:49 ID:tniv7oZ5
邪魔なところに置いてたからじゃないの?
672名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:05:48 ID:vT5HhZh4
5月末に東急5000の6ドアが全部そろうと同時に、50050も全部営業運転開始かな?
673名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:27:35 ID:74WPQCet
どう考えても間に合わない
674名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:26:56 ID:zufoX7qI
東武線内の東武50050の英語放送はどうなってるの?
675名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:59:11 ID:/zDwK81I
英語放送なんてあったか?>東武線内
676名無し野電車区:2006/04/24(月) 01:10:22 ID:ocWFmoUL
ある
677名無し野電車区:2006/04/24(月) 01:55:23 ID:HG+fFjQI
提案なんだけど、折角の55050スレなんだから、
出来るだけ運用報告出来ないかなあ?
こんな感じで。

本日の運用
51F:60T
52F:68T
678名無し野電車区:2006/04/24(月) 02:11:22 ID:ocWFmoUL
モハ55051
679名無し野電車区:2006/04/24(月) 06:16:41 ID:P/Ed08uJ
しゃーない。60Tに51。
680名無し野電車区:2006/04/24(月) 06:53:23 ID:cdBuJa0W
夜間及びトンネル内は映りこみが激しい為、3社遮光幕全閉公認となった模様。
681名無し野電車区:2006/04/24(月) 07:28:35 ID:HG+fFjQI
>>679
ありがと
682名無し野電車区:2006/04/24(月) 07:45:50 ID:mA5/ytY1
51051F:60T
51052F:66T
683名無し野電車区:2006/04/24(月) 08:15:02 ID:CMjkJvdN
今、目の前に72Tの
52Fがいるのだが…
684名無し野電車区:2006/04/24(月) 09:18:55 ID:rQ+74T5Z
フラワーエクスプレスの時の代走って
東武車?他社車?

それによっては…
685名無し野電車区:2006/04/24(月) 10:24:04 ID:ctqz6mor
686名無し野電車区:2006/04/24(月) 12:47:33 ID:vFAslEyD
>>685
それはどのくらい信用がおけるものなのか
687名無し野電車区:2006/04/24(月) 13:22:37 ID:Ehn/rwlq
>>684
東武のホームページによれば、館林で前4両を切り離すそうだからおそらく東武の30000かと


俺は思う
688名無し野電車区:2006/04/24(月) 13:24:52 ID:5EbX1J+N
>>687
代走に東武30000系は無理でしょう。
689 :2006/04/24(月) 15:53:30 ID:8AXXKvL+
足利市停車だから30000系6+4確実かなぁ…。
館林〜太田ノンストップだったら、50050系/東急・メトロ車でも伊勢崎ワンマンのホームにはみ出しても大丈夫だが…。
690名無し野電車区:2006/04/24(月) 15:55:44 ID:YX6KoTz3
ここは日本語が読めない人たちの集うインターネッツですね。
691名無し野電車区:2006/04/24(月) 17:19:39 ID:C3oFIaY9
今日いきなり50050来たから乗ったけどちょっと30000の冷房が恋しくなった
692名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:49:25 ID:D+zxOYZ5
53Fは、まだ〜?
693名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:16:50 ID:JaL6GDmn
53Fは最後の方だろう
694名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:18:26 ID:HG+fFjQI
>>679
お蔭様で会社で時間調整して60Tに乗れました。
ポンポン鳴ってました。
695名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:22:55 ID:HG+fFjQI
ケキョーク、52Fは66T?72T?
696名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:25:16 ID:rQ+74T5Z
>>684です

>>687>>689
>>688様が仰られた事を前提に話を振ったつもりだったんですが

前回はどうだったんですかね?
それとも、そもそも全区間が臨時?

どちらにしても以下略
697名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:25:18 ID:HG+fFjQI
>>687
4両切り離しかつ3直可能なんだから、3マソ以外考えられないよね。
698名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:27:43 ID:HG+fFjQI
代走って何だ?
699名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:06:04 ID:H5cfdxKd
>>698
3者直通記念号や昨年のフラワーEXP運転の時に東武車が
充てられて1本抜けたため、所定の東武車運用1運用に
東急車が代走。
おそらく今年もそういった代走があるんじゃない?
700名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:15:18 ID:uHpm0eTK
千葉国のキリ番バカ阻止。
701名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:24:35 ID:8cyzYghj
いま51F乗ってるが走行音静かだな。眠りたいところだが背持たれが立っていて背中が痛くて眠れん。肩胛骨の辺りでなく腰に当たるようにしてくれんかのう。
702名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:12:59 ID:HG+fFjQI
>>699
1編成余ってるんじゃないの?

まあ、前日夜に南栗橋でK運用にT車を車交すれば、
無駄な送り込みが不要になるから効率的とは思うけど。
703名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:13:58 ID:EuNShZYK
↑窓ガラスや壁に不潔な頭皮油で汚され
ウホッ!!
704名無し野電車区:2006/04/25(火) 07:31:19 ID:CoFTJ/f4
76T
705名無し野電車区:2006/04/25(火) 08:17:44 ID:R+QqCDKr
新越谷付近にて76T(準急久喜)の
52Fを確認。
706名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:09:53 ID:K43tEdW2
52F雨に濡れるとキモい見た目になるな
てか日立死ね。雨樋ないから屋根から流れてきた雨がポタポタ滴ってるぞ
707名無し野電車区:2006/04/25(火) 17:31:25 ID:otAwfk0Y
53Fはそのまま北館林送りでつか?
708名無し野電車区:2006/04/25(火) 20:01:39 ID:QF+eOlAH
>>707
北長野送り
709& ◆hRHgVHFhzk :2006/04/26(水) 02:48:42 ID:UUQiEKEV
8000の歯医者マダー?
710名無し野電車区:2006/04/26(水) 15:51:58 ID:Oi0t+4Le
51051、汚ねー。窓なんか特に汚い。
711名無し野電車区:2006/04/26(水) 15:55:55 ID:xDpSCkOB
学習しないな、この会社。
712名無しの電車区:2006/04/26(水) 18:44:26 ID:NUOzPvYC
1回10両編成を洗車するのに、水道代と洗剤代っていくらくらい
かかるんだろ?
俺らが、驚くくらいお金がかかるのなら洗車をサボってても文句言わないけど。
713名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:52:31 ID:wo+6GM5k
掃除のおばちゃんの人件費もな。
714名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:56:49 ID:PqhyT5tp
清掃要員なら、快速系や区間準急を廃止して、浮いた金で大量に雇えばいい。
715名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:00:04 ID:wo+6GM5k
根っからの運送屋だから、ハードが充実してれば
ソフトは問題にならないと思っているのでせう。

沿線開発もレジャーも下手糞だし。
716名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:02:29 ID:Lycs5Mxa
水は再利用だからたいしたことないだろ
http://www.railfan.ne.jp/sr/event3.html
洗剤だって所詮洗剤、どんなに高くても一斗缶で数千円だろ
http://www.albess.co.jp/chemical/chemical01.html
717名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:30:59 ID:Tp/iEAgR
52F半線でやっと乗った
にしてもきたねぇなぁ 流石東武って思ったよ
窓が大きいのは良いけど椅子の座り心地は東急5000初期並なのね。。。
718名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:35:22 ID:bA6RC2Dz
たしかに雨水とかの再利用水を使っているって東武インターテックのホームページに書いてあった。
しかし機械で洗浄できる部分には限りがあるからなぁ。
やはり清掃員を増員した方がいい。

成増や志木、川越市で引き上げ線に入る時、わざわざ車内清掃員が乗り込むじゃない?
車内のゴミは折り返すために車内を歩く運転士や車掌にやらせればいいんだよ。
清掃員は車両基地に配置して車外の洗浄をやらせろ。
719名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:59:55 ID:Oi0t+4Le
53Fも野ざらしじゃ、汚くなってデビューか?走ってないからさほどでもないか。
720名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:09:50 ID:qsuGb4gI
>>718
('A`)つ組合
721名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:12:02 ID:CsEAhoY/
本日74T
車番不明

ところで50050の天井なんだけど、真ん中にでっかい集中冷房があって、
その横(南栗橋方)に小さい箱があるんだけど、それは何?
722名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:15:52 ID:PqhyT5tp
>>720
いま、組合といっても弱いでしょ?
723名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:55:12 ID:qGpBvpQb
>>721
ケンパルBOX
724名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:15:52 ID:bHYwr4ax
>>721
非常時=架線停電時用の換気扇。バッテリー電源で作動する
以前も指摘されていたが扇形でカッコ悪いとさ
725名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:32:01 ID:i5p38V9Q
>>724
ありがとう。
それって窓が開かない事と関係しているんですね。
726名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:46:39 ID:wKOEfurx
メトロ08には未だに乗れないのに、50000にはもう三度も乗れたよ。

やっぱ朝上って夜下る生活してるとT車中心になるからかね?
727名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:06:21 ID:M/g81WkV
朝T車に乗れるってのはどれだけ早起きなのかと。
728名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:12:49 ID:J8v6ifO/
72Tとか早くないじゃん
729名無し野電車区:2006/04/27(木) 03:12:02 ID:7orMqOAu
英語放送はチアリだったな。
なんか都会の仲間入りした様な気がする。

しかし内装のいろんな所に隙間が有るクルマだな。
ガキンチョが隙間に壁の切符を落としたりしそうだ。
730名無し野電車区:2006/04/27(木) 03:36:35 ID:M/g81WkV
>>729wwwwwwwwwww
わざとか?w落ち着いて読み返せw
731名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:27:26 ID:1xSQ9unu
64T:51052F
732名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:57:21 ID:7orMqOAu
おぉ、>>730氏さんくす。
「壁の隙間に・・・」だな。
733名無し野電車区:2006/04/28(金) 01:07:05 ID:QIIx5zcD
>>684
君が知りたい情報はこんなのかい?

フラワーEXP本体は30000系使用、前日70T運用からの流れでいく。
4/29・5/3がこれに適応。

5月4・5は独立運用。6日に返却かねてD4606Kが東武車使用。

4/28・5/2 F2170Tは東急車使用。 久喜到着後南栗橋まで回送。
4/30・5/6 C4606Kは東武車使用。
734名無し野電車区:2006/04/28(金) 10:48:45 ID:zu8Ss4yZ
66T 51052
735名無し野電車区:2006/04/28(金) 15:56:56 ID:JPqJ9jRJ
>>733
久々に神の光臨に感謝。
736名無し野電車区:2006/04/28(金) 19:20:40 ID:X8UIP6QE
>>733
お〜い、2つ目の4606KがC4606Kになってるよ
737名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:03:49 ID:QIIx5zcD
あら。。。書き間違えましたorz
738名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:17:12 ID:EViIInLt
>>727
最混雑時間帯の北千住に到着する唯一の東武車両が、4670T
739名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:29:31 ID:WIFwedg7 BE:243508436-
04F
740名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:37:30 ID:WnmGmwyu
70Tは04Fなの?あぁ今年も14Fに期待していたのに。
明日晴れだから東武線内はほぼ逆光なので注意。
741名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:07:50 ID:65J+ZlGp BE:270564454-
66Tに5000が入ってるな。
742名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:36:15 ID:5B9cIaDQ
つりかけ響かせてか?










と言ってみるテスト
743名無し野電車区:2006/04/29(土) 07:56:15 ID:tY9rtfTl
>>741
てことは、今日の64Tが5105てことか
744名無し野電車区:2006/04/29(土) 08:39:42 ID:o/3Bmlgi
>>733での神の予言通り、昨日の70T・31*04Fが今日のフラワーエクスプレス。
745名無し野電車区:2006/04/29(土) 11:43:49 ID:qZgvzky8
今長津田の車庫に50050止まってるよ。
746名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:14:28 ID:hYDK5+v4
そもそもAトレの発想自体、究極の製造メーカ御都合企画だよ
あの作り方をすれば安く=工期が短くできることは分かっていても、
その後のメンテナンスなり事故時対応なりを考えると
まともなメーカは二の足を踏むような構造。
それを臆面もなく売り出しちゃう業者がいて
しかもそれに飛びついてしまう事業者(の無能な上層部)がいたってことだ罠
747名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:25:14 ID:32cWs1Yo
>>733
684です。詳しい事まで教えて戴きありがとうございます。

70Tに東急8513以下10連(8613F?)でした。
748名無し野電車区:2006/04/29(土) 20:12:37 ID:eC3pEgJF
東武は東急側提案の50000系を出す話が再燃しているぞ。
749名無し野電車区:2006/04/29(土) 20:17:29 ID:K4hkviKR
それって5000互換設計っていうアレ?
750名無し野電車区:2006/04/29(土) 20:22:55 ID:vVSK3+C0
コピペに釣られないで元スレでどうぞ 
しかしこの話は本当かねえ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113641762/l50
751名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:49:15 ID:7oq+L5bp
もう何回目だよ、この手の話。
752名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:07:23 ID:IhEH2X/k
>>744
東武本社の営業部から派遣されたような感じの社員が乗っていた。

分割を行う9時頃の館林駅5番線には、多くのヲタがいた。
太田には1番線に到着後、15分後くらいにはいなくなっていた。
753名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:26:46 ID:mLu8AaU6
あり得ないだろ。もし東急提案の新車を導入するとしたら、新たなメイン系番を割り当てるだろ。
70000とか。
754名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:16:47 ID:2S8hg7vT
>>751
3回目かな?

1.50000系発表時
2.50050系疑惑浮上時
3.今回
755名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:27:49 ID:+zLkPXDv BE:108225942-
見切りつけてもおかしくない問題が多発してるからな
本来なら6本営業に就いてるよ
756名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:53:25 ID:XR7LZ9QX
>>748
な、わけねぇちゅうの。
テメーの車輌会社でそんなの作れないしさ
757名無し野電車区:2006/04/30(日) 16:49:41 ID:XbXPyF44
テメーって八景のこと?
E233が終わるまでは工程的に厳しい気がする
あそこはもともと同一車種大量生産は得意ではない
むしろ兵庫の方があり得るかも
758名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:55:02 ID:Wml2BBlJ
東武なんだから安くなきゃ新車が増えるのがそれだけ遅くなる。
安い方で良いです。

あと、新車の時点でへこんでる箇所が目立つ東急車輛製は嫌です。
759名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:22:50 ID:T4eD97Wj
↑同意。安くてもいいから新車どんどん増えてほしい。
てか50050は静かだから個人的には良い車両だと思う。
これで車内行き先表示機が両側液晶なら………
760名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:38:51 ID:aFW0HvAC
>>758
剛性確保のライン入れないと歪むんだよねえ。キハ126もそうだったよ。

>>759
俺も初め、行き先の影響片方しかなくて「えっ?」と思ったが気になるのはまだ広告が少ないせいで
スペースがガラーンとしてるなのね。でも慣れた。
 ドアの戸袋の処理が半円で覆われてるデザインは他の電車でも見習って欲しいなあ。
761名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:03:10 ID:WMk2TZL+
某関係者ブログより20000系についてのレス(ヒントは13号線新車の帯部分の写真が掲載された所)

>凄まじいダンピングをしています。しかし、その後のメンテナンスや改造がしにくい車体構造など、
数々のトラブルがあったようです。ATIのトラブルも、その一つのようです。
正直、私の会社も、何度も武蔵ヶ丘に通って補修する状態です。
このことから、ステンレスに戻すことを考え、T社と関西のK社に見積もりを出しているようです。
762名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:12:05 ID:Y9EzZjHb
東武の一括受注はもうキャンセルできないのかな?
8000系の代替にと大量導入して10年20年したら大変なことになりそう
763名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:16:15 ID:Mg3V3wUN
>>761

T社:TOMY
K社:KATO
764名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:26:36 ID:7KO2Aanv
しかし、東上線の50000が試運転後すんなり営業入りしてるのに、
本線の50050がこんなに酷い状況になってんだ?直通機器と車体幅以外に違いあるっけ?
765名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:31:09 ID:Mg3V3wUN
食感
766名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:36:30 ID:ILKDuYF4
まぁ気長に待とうや
767名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:39:21 ID:zxHMhs/K
2本しか走ってないということは同じ。
危なくて、追加投入出来ないということ。
メトロにダメ出し食らったし。
768名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:54:35 ID:lwc6/Bx9
>>767
kwsk
769名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:46:29 ID:qU5A/yd8
そもそも危ないなら最初の2本も走らせないだろとマジレス。

>>763
ワロスw
770名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:54:28 ID:osRcjZWk
その2本は対策を施し済み
乗務員からは運転しにくいという不満が出てるが、これはフロントガラスの問題だな
771名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:57:53 ID:Oez0eDTJ
そんなワケで、危ない52Fは明日64T運用だね。久喜3番で寝てた。
772名無し野電車区:2006/05/01(月) 00:21:53 ID:SFf7SJ7p
こうなったら50050は全部東上線にあげて、
半直用は「走るんです」でも新造した方がいいんじゃない?


と言ってみるテスツ。
773名無し野電車区:2006/05/01(月) 00:36:29 ID:mryMM5uT
東急5000の色違いが東武50050になる?
774名無し野電車区:2006/05/01(月) 12:48:42 ID:jlAIQpNc
今日の運用は?
775名無し野電車区:2006/05/01(月) 12:50:41 ID:Jzs705iF
>>767
藻前は 電 波 厨 か ?
776名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:37:19 ID:vJ2OOcza
51F 54T


急行 久喜
Exp Kuki


It soon be arrive at Aoyam 1 choome
まもなく青山一丁目
777名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:43:36 ID:H2qWsFF+
もうしばらくすると雨樋関連でクレーム祭りの予感が
778名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:48:28 ID:6c0ebyUx
マジレスするが、日比谷線車両にも雨どいはついてない。
779名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:55:02 ID:Cq0QmGGS
>>778
メトロ03系なら雨樋はついてるよ。下から見えづらいだけ
780名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:51:48 ID:jlAIQpNc
64Tが52Fだな。
781名無し野電車区:2006/05/01(月) 16:02:58 ID:lc+KDKfm
先日東急田園都市線で東武50050系に初めて乗ったけど、JR231系と違い、窓が完全に固定されていたので(初期の209系と同じ)もし停電で50050系が止まった時、車内の換気すら出来ないから大変だ!
782名無し野電車区:2006/05/01(月) 16:12:39 ID:eZdm5tVM
だーかーら、出来るんだっつーの。
783名無し野電車区:2006/05/01(月) 16:30:00 ID:RofncNe3
窓→椅子→遮光幕の次はまた窓か
永遠繰り返すんだな

784名無し野電車区:2006/05/01(月) 16:33:27 ID:pxLxJoPK
>>782
だーかーらーキター!
785名無し野電車区:2006/05/01(月) 16:42:21 ID:eZdm5tVM
だーかーらー、地震来ちゃったよー。
786名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:20:04 ID:YOK0+uuu
56Fに12Fの機器付いたみたいだけど何時運用に入るのかな?
787名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:38:25 ID:2OTP9+Cn
>>786
まず試運転じゃねーの?
788名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:42:13 ID:DkLwNwAc
東武線直通 急行 清澄白河ゆき For Kiyosumi-Shirakawa(Z-14) on the Tobu Line

っておい…orz
プログラムミスくらいなおせよ。
789名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:18:35 ID:BUaHEaSS
>>776
>>It soon be arrive at Aoyam 1 choome

文法的にメチャクチャ。英語の勉強をし直しましょう。
790名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:28:56 ID:T3KQvzQw
最近ポンポン1號の平日は50番台の運行が多いようだが、何かあるのか?
791名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:27:39 ID:b0V7UWgZ
>1 choome

和ロス
792名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:32:20 ID:sDRZYa8n
>>776
言葉として表すなら
We will soon be arriving at Aoyama-Itchome.
とか
We will soon make a brief stop at …くらいに汁。

どうでもいいがTXはWe will soon stop at …

brief←スペル合ってたっけ?

スレ違いsage
793名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:48:55 ID:ls6pSQmP
ポンポンって意識しないと聞こえなくないか?
それとも東急線の昼間の車内がよっぽどうるさいんだろうか
794名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:51:04 ID:WE84g45w
東武が日立と東急を比べて日立としたのは、イニシャルコストが決め手となりました。
車体を損傷したとき、歪みからモジュールの取付精度が確保できなくなるなんて
まさか想像もできなかったはず。ようやく西武は気付きました。
795名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:20:44 ID:bIsCy19L
踏切事故は勿論、牛と衝突しても、田都の超ラッシュで
車体が歪んでも、即歯医者。東武には耐えられない欠陥。
796名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:26:16 ID:N2CWuepP
レオレオ6050を下松まで修理しに行ったのもこのせいか?
797名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:31:22 ID:TQBGV8Ib
>>792
おk

ちなみにミッキーの魔法で動いているモノレールは
放送→Our next stop(station?) is …
LED→Next stop : …

放送→We are now arriving at …
LED→Now arriving : …

とDELL。
798名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:49:39 ID:cg5z5yCL
>>795
そんな時は車体を5050・8000と交換。
799名無し野電車区:2006/05/02(火) 06:15:11 ID:sweUkAJ9
60Tに52ね。
800名無し野電車区:2006/05/02(火) 06:59:20 ID:sweUkAJ9
800系。
801名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:33:28 ID:M+f29ZrM
58Tの52Fに乗ったが、
渋谷での時間調整停車中にポ〜ンポ〜ンって音がして、
目の不自由な方への誘導音だと知っていても
いきなり鳴り出すと一瞬驚いてしまったw
802802:2006/05/02(火) 13:35:21 ID:M+f29ZrM
52Fは51Fでした<訂正
803名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:35:54 ID:c6VEpgRB
56F試運転開始age
http://q.pic.to/32uvg
804名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:02:30 ID:gZao6wCi
>>803
乙。次はコイツか。
805名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:31:20 ID:sweUkAJ9
あれ?スカートこんなんだったっけ。気のせいか。
806名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:35:06 ID:CGcMbgq3
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
※アクセス許可はこのページを作成された方のみ設定できます

--------------------------------------------------------------------------------
807名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:43:38 ID:MsjLOXnW
どうせ夜にはPCアク禁なんだから
大人しく携帯で見とけ
808名無し野電車区:2006/05/02(火) 15:47:39 ID:wAXfZde1
56F先ほど、高速で鷲宮の駅を通過して行きました。列車番号は不明、表示は試運転
太田行きの列車内からの確認
809名無し野電車区:2006/05/02(火) 16:02:21 ID:7c/3AJtd
>>799
あなたのおかげで乗れました。ありがとう。

>>803
乙です。
810名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:07:45 ID:iJZ8YOgO
50050系で英語放送始めたんだね。
乗るまでぜんぜん知らなかった。
811名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:51:02 ID:G9yvXMWv
56Fのポンポン音はどうなってるかね。

51Fは五月蝿いくらいの音量
52Fは意識しないと聞こえないくらいの音量
812名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:57:51 ID:+yrN0PLA
>>811
52Fばっかり乗ってたからわからなかった
今日乗ったが確かに51Fのほうが音が大きかった
813名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:00:39 ID:tskx3ZRf
>>797
>>792は間違いだろ

We will soon be arrived at Aoyama-Itchome.
過去分詞の決まり文句も知らんとは、ゆとりky
814名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:52:15 ID:boeR/DWz
>>813
あなたの方が間違ってます。
>>792氏・>>797氏の方が正しいです。

We will soon be arrived at 〜 だと、一見、受動態もどきの文章になりますが、
これを「〜れる・〜られる」調で日本語にしてみてください。
日本語になります?

そもそも、arriveは自動詞です。自動詞は受動態にはなり得ません。
受動態になるのは他動詞のみです。

We will soon be arriving at 〜
We are now (またはsoon) arriving at 〜
を決まり文句として覚えてください。
815名無し野電車区:2006/05/03(水) 02:04:11 ID:QhHEhhuk
>>803
マンコ晒しじゃあるまい、消すの早杉。
816名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:52:59 ID:1kOEleQw
窓は開ける必要ないと思うが。
椅子は仕方ない。乗るのは鉄オタだけじゃないし。UVDなんだから。
雨樋つけないのは実にコスト削減っぽい。
あと車内LEDの周りの厚紙とかも。
817名無し野電車区:2006/05/03(水) 08:02:59 ID:oExrLhQ0
>>816
世の流れに逆行している。何かあれば必ずマスコミに叩かれる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200604080041.html
818名無し野電車区:2006/05/03(水) 08:53:36 ID:tGywbrfC
ここは英文法を語るスレですか?
819名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:36:17 ID:1kOEleQw
いま西新井発中央林間行き 56F なのに話題にならない程だしね。
820名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:39:24 ID:gQ93YqPh
72Tな
821名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:39:47 ID:+wwW7keX
みんな〜 ポンポンがきたよ〜 ポンポン♪ポンポン♪
822名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:41:59 ID:AN4Icuip
東急線で試運転してないのにもう運用に入ったのか、大丈夫なのか?
823名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:12:36 ID:N1JB7mfS
50050の東武線内英語放送の英文きぼん
824名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:44:40 ID:tXQCa9kn
ポンポン じゃなくて パフパフだったら亀仙人も喜んだのに
825名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:14:50 ID:YRAXK3qD
押上⇔中央林間
東急
8500系 35本350両 41%
5000系 7本70両  8%
2000系 3本30両  3%
メトロ
8000系 19本190両 22%
08系  6本60両  7%
東武
30000系 14本140両 16%
50050系 2本20両  2%

よって
東急の車両です・・・52%
東京メトロの車両です・・・29%
東武の車両です・・・18%
826名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:14:08 ID:Lylry8mr
各線の走行距離と直通本数を考えたら、到底そんな数字にはなりえないはずだが
827名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:42:00 ID:3NzoeknC
田園都市線へ出稼ぎの30000と50050がいるからね
828名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:43:00 ID:CwFBddOZ
>>825
ポンポンは3号がデヴーしたわけだが
829名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:46:28 ID:QhHEhhuk
830名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:55:50 ID:ErYwYSNi
>>822
乗り入れ全編成が他社線で試運転をやる必要はない。実際に、メトロや東急の車両も全編成の試運転はやっていない。
831名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:26:57 ID:EDXJMaV3
>>825
東武の30000系は15本。そのうち31613F+31413Fは51052Fと入れ替わり、31612F+31412Fは51056Fと入れ替わり。よって30000系は、13本。
今51056Fの試運転やってるよ。
832名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:31:12 ID:EDXJMaV3
>>831訂正
51056F運用入ったみたい。72Tだそうだ。
833名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:18:54 ID:3Wo2ozyW
>>832
今さっきソカで見たよ。急行ミクリだったような。

ちなみに51051Fは68Tだったかな。
834名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:07:21 ID:CwFBddOZ
>>831
朝から56Fが運用入ったと言ってるのにこのレス・・・
盛り上がらないねえ。
835名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:30:01 ID:ErYwYSNi
3本目だからな
836名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:39:56 ID:Lylry8mr
GWには間に合わせるといっていたが、連休初日というのがこの会社らしい。
全編成営業入りの頃は、入道雲が見れるな。
837名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:46:45 ID:wQaaLLwa
会社というより製造メーカー
838名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:01:51 ID:1kOEleQw
>816 雨樋あったね。816俺だけど
839名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:24:25 ID:fLKrBqHz

51051F ATC:新設
51052F ATC:31613F+31413F
51053F ATC:?
51054F ATC:?
51055F ATC:?
51056F ATC:31612F+31412F
840名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:42:09 ID:iuBWH4h+
>>837
東武のATC/S装置移植が遅いのが原因ですから。

まあ一部で日立叩きが流行ってるようですが・・・
841名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:27:04 ID:kABZHLPv
そして次の東急の新車は近車とのウワサ。
842名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:28:49 ID:CoYWu3BW
51056F乗車中。
ポンポン音が今ある3本の中で一番音量が大きい気がする
843名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:30:04 ID:4xAPvWJ1
まあ製造誤差の激しい日立製ですから.....
844名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:34:13 ID:EDXJMaV3
>>840
東武のATC/S装置移植が遅いのが原因ですから。は、しょうがない。51051Fの試運転の時東急線内で起きた誘導障害があったから、その問題に時間がかかった。また、ATC/S装置移植は、南栗橋工場で、一台ずつしかできない。一番の原因は、51051FのATC/S装置の誘導障害かな。
845名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:49:46 ID:fT7C26uB
53F、54F、55Fは輪重ばらつきで、当分運用不可だし。
これで、日立製も打切り。
846名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:53:44 ID:BSq1n/jg
ポンポン五月蝿い
847名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:54:30 ID:EDXJMaV3
>>845
じゃあいっそ川崎か東急かアルナに51057F作ってもらおうか。
848名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:08:05 ID:/krvoIUH
東急製の窓開きバージョンで量産開始がいいね。
849名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:11:04 ID:Talg9psi
東武も東急に車両統一すればいいのに
アルナ・日立はイラネ
850名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:12:56 ID:s6CUYQFf
>>848
JR京浜東北線みたいな感じで考えを改めました感を醸し出して。
851名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:15:59 ID:/krvoIUH
あの阪急電車を作ってたアルナをばかにしちゃいけない。
8000系ステンレスもあったし。
852名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:16:13 ID:gqwBhTMV
>>847
アルナはもう大型車両作らないんじゃ?
マジレスすると大量発注で値下げしてる分が大きいから
仮に東急製になるとしても13号線からだよな?
853名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:19:30 ID:2Aat1uX9
東急製のアルミ車体だったら笑える
854名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:23:23 ID:ngwLA1zU
なら、近畿・日車はどう?
855名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:31:12 ID:/krvoIUH
東急は昔から、日立より先に、相鉄のアルミ電車を作ってる。
856名無し野電車区:2006/05/04(木) 08:13:38 ID:s6CUYQFf
>>854
いっそJRの新津にする?
857名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:45:31 ID:F8gMt+uM
なんか甲種輸送時、高崎から八高線内をDLで引っ張って東上線寄居に持ってけそう…
858名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:52:13 ID:B19Fs1kD
深夜に北池袋付近で甲種の中継した方が利口に思えるのだが
859名無し野電車区:2006/05/04(木) 14:12:33 ID:0IHmG9Fv
56が押上方に向かっていくところを目撃。そろそろ錦糸町に着くかな?
860名無し野電車区:2006/05/04(木) 16:37:32 ID:X96cy8oC
50050系運転士の俺が来ましたよ。

質問しろ。なんでも答えてやる。
861名無し野電車区:2006/05/04(木) 16:46:52 ID:rMaHX4Ms
セルフですか
862名無し野電車区:2006/05/04(木) 17:10:04 ID:rL81iq0+
三国志では誰が好きですか?
863名無し野電車区:2006/05/04(木) 17:29:50 ID:ylJBgVif
>>860
何期?
864名無しの電車区:2006/05/04(木) 18:21:07 ID:46VGChet
普通に30000系10両固定かE231ベースにしてたほうが良かったな。
50050系の方が値段が安いとか言ってる奴
がいるけど本当かどうかは怪しいところだし。
865名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:00:54 ID:X96cy8oC
50050系運転士の俺が来ましたよ。

質問しろ。
866名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:06:27 ID:pFjkEeJn
>>865
ブレーキの効き心地は8000系と
どんなふうに違いますか
867名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:13:31 ID:JDm3iBMT
>>865
どこの所属?給与は?
868名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:14:38 ID:1npKxd9H
>>865
日立製の欠陥車両だが
運転怖くないですか?
869名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:28:18 ID:MXyGtZMf
>>868
ま た 東 急 厨 か 。
870名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:50:58 ID:rL81iq0+
目玉焼きには、何をかけますか?
871名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:22:51 ID:F8gMt+uM
唐辛子
872名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:51:00 ID:q0ZKyXzm
今日はどんなパンツをはいてますか?
873名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:21:36 ID:pnAtwLMr
50050
874名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:22:27 ID:pnAtwLMr
50050汚れて来たな @表参道でこの前みたまま報告
875名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:22:32 ID:Rzk/2ELM
スリーサイズは上からいくつですか?
876名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:23:22 ID:+4KKBhkX
好きな女の子のタイプは?
877名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:28:08 ID:lOFjP+7V
>>874
たぶん203並に汚れてアルミ汚物と化すだろう、全然洗車しない東武だから。
878名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:30:09 ID:LKkO7dm5
東武は東急側提案の50000系を出す話が再燃しているぞ。
879名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:34:14 ID:Ey5YMB0s
まぁ使ってて汚れない車両なんてないからね。
汚れるのは仕方ない。
880名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:53:19 ID:AR2BDI4t
>>879
問題はそれを放置するかしないか。
881名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:59:34 ID:kzQPg77U
■アルミ汚物■HITACHI A-train Vol.4■アルミ汚物■

見苦しい産業廃棄物を次々と世に送り出す『株式会社日立製作所』を叩こう。


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 日立製作所は逝ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI!
882名無し野電車区:2006/05/05(金) 02:38:53 ID:lFdBXeO9
再燃してるのはヲタの妄想じゃないのか(w
883名無し野電車区:2006/05/05(金) 08:18:30 ID:PJbRCs8C
ヲタの妄想だったら幾度と無く再燃しているな。
実際には「再」が付くような「燃」すらないが。
884名無し野電車区:2006/05/05(金) 15:49:32 ID:wLTwEuw3
東急の5107F今日見かけたんだけど、種別がLEDだ。しかもフルカラーだ。と見てたら、4号車だけ変わってなかった。幕のままだった。中途半端だなと思った。
885名無し野電車区:2006/05/05(金) 16:48:54 ID:FHAyyjqh
普通のLEDじゃないのか?
886名無し野電車区:2006/05/05(金) 16:52:34 ID:0d1PH17Q
北千住でフラワーエクスプレスはけん
887名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:07:22 ID:a4vGJWFF
今51F乗ってるがやはり他の奴よりポンポン音がでかくて漏れは好きだな。  でもやばいくらい汚れてきたな…
888名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:54:18 ID:4zwms1dy
>>885
TQ5000の若番車の種別表示は幕です。普通のLEDなのは行先表示の方。
漏れはTQのことは詳しくないが、4号車だけ6扉車組込みで余ってた車両を使ったんでしょう、おそらく。
889名無し野電車区:2006/05/05(金) 18:05:02 ID:4zwms1dy
>>888
東急ファン作成のサイトで調べたら、
5106Fまで種別表示…幕、行先表示…普通のLEDで登場したようですね。
連投失礼。
890名無し野電車区:2006/05/05(金) 18:12:42 ID:vUwMF5Bx
5104Fが踏切通過中に車に突っ込まれて中間車大破して
修理時間かかるから6ドア組み込んで復旧させて
その時余った1輌組み込んで5107Fが組まれたからああなってる
891名無し野電車区:2006/05/05(金) 18:27:16 ID:4zwms1dy
>>890さま
>>888>>889です。補足どうもです。
892名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:25:10 ID:TpNqOrpg
50050はびみょ
893名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:43:58 ID:mobFc7+F
>>845
有楽町線・13号線直通用の新型車は確実に日立製。
2008年度以降の新造車がどうなるか・・・だな。
894名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:09:54 ID:wLTwEuw3
東急車輌製以外の東急車ってあるの?
895名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:14:58 ID:CD/ufdMc
見苦しい産業廃棄物を次々と世に送り出す『株式会社日立製作所』を叩こう。


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 日立製作所は逝ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI!
896名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:31:12 ID:F+Zl557b
>>894
今は無し。昔は会ったよ。
最後は世田谷線。
897名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:23:11 ID:fLb4qRK0
>>893
そうなのか?東急製50000キボンヌ
日立50000イラネ

50050れでなくてスマソ
898名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:08:36 ID:jnk7T4us
東急5000をオレンジにした感じか。
899名無し野電車区:2006/05/06(土) 18:27:24 ID:RYgXPMnh
50070系の正式な発表もねぇのにしたり顔で悦に入ってんじゃねぇよチンカス
900  ↑  :2006/05/06(土) 18:35:43 ID:Ff77GO/L
マルチに代わりまして>>900Get致します、ポンポン♪
901名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:10:55 ID:AA3T5wE5
>>877
TXのアルミ車体が既にやばいことになっているしな・・・
902名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:23:09 ID:pmDrEO1j
北春日部の車庫にて31412F?+112**F目撃
903名無し野電車区:2006/05/07(日) 07:26:59 ID:Dkd4d8Ia
今、青山一丁目で、51056F営業運転に入ってたが、既出?
904名無し野電車区:2006/05/07(日) 07:49:30 ID:yxRZ+g9Q
クレクレ君スマソ

今日の50050系の全3編成の運用が分かるネ申はおらんか?
905名無し野電車区:2006/05/07(日) 07:51:19 ID:7rfxSv9j
906名無し野電車区:2006/05/07(日) 08:12:38 ID:zeo2qQam
>>904
時刻表で追えるだろ、そんなこともできないのか?
907名無し野電車区:2006/05/07(日) 08:57:08 ID:eu2sp7f7
ヒント。
今日は1本は長津田出庫のはず。
908名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:05:58 ID:WrKrYcx4
56Fで噛り付きをやってしまった
今日は運転席のみ幕が閉まっていて、非常口側は開いていた
909名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:11:03 ID:E9ipWZAk
TXはどちらかというと茶色(土)系の汚れだけど、
東武の場合は煤けた感じの汚れだよね。

30000系のフロント部分が特にひどい。
やはりトンネル区間の運用が多いから?
910名無し野電車区:2006/05/08(月) 07:00:05 ID:bxUFWuYp
51F…68T 英語放送付

たまには生の運用情報でも。
911名無し野電車区:2006/05/08(月) 07:02:29 ID:bxUFWuYp
野田線でウ●コしてきてよかった。
今日は急行に乗るつもりだったから。


一ノ割でキモいメス豚乗車。
912名無し野電車区:2006/05/08(月) 07:56:43 ID:lYvkN+Rw
この前中央林間から51F乗った時、長津田の急行待ち合わせの間に運転士がホームの清掃用具入れから洗剤と水の霧吹き出して前面ガラスを洗ってた。
913名無し野電車区:2006/05/08(月) 12:59:29 ID:a8h9lf5R
>>912
東武車に限らずよく見る光景ですな。
自前のクリーナーを持ってる人もいるみたい。
914名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:36:42 ID:B+7TU8AC
鳥の糞はこびりつくから勘弁して欲しい。
ウンがついたなんて洒落る気分さえなれない。
915名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:56:23 ID:Pit1S9Z3
>>914
それ以前に車両そのも…うわっ何を(ry
916名無し野電車区:2006/05/08(月) 16:15:02 ID:PSc1EWzw
東武30000系って、埼玉高速鉄道に乗り入れできるの?
むろんATO等の工事をしてね。
車幅とかドア間とか共通??
917名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:30:21 ID:sMZPEYq0
30000の離脱3つ目南栗橋にて確認。地上化工事線に停車していた。
918名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:43:22 ID:5StmzRB/
>>917
マジ?編成番号キボン。
919名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:47:27 ID:xmjjQjwb
>>917
今日見た感じ11Fが運用に入ってなくて留置だったから、11Fと予想してみる。
920名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:14:48 ID:QYkBbZXU
俺も見た!女性専用車両のシールが剥がしてあったよ
921名無しの電車区:2006/05/08(月) 22:20:37 ID:D2vSoAW4
>>916
30000って標準車体じゃないから、無理じゃね?
922名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:46:06 ID:hFNSu7I1
>>919 正解。
923名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:47:34 ID:VDGZCSRm
30000系は後期車ばかり半蔵門線直通から運用離脱している気がする。
初期車が離脱するのはまだ先になりそう?
924名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:35:34 ID:JDLqWwn/
あとは14F15Fか
925名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:47:54 ID:tbIL/RqB
>>923
2006年〜2007年で全車50050系に置き換え
未発表でも東武社内では既定の事実だろう。
残りの60〜70両が50000系東上向け、多分ね。
東急製の50000系列は多分無いだろう。
それをしたら日本の車両業界全体のの信用が失われ輸出に響く。
お互いに足を引っ張り合うようなことはしないだろう。
926名無し野電車区:2006/05/09(火) 01:37:35 ID:aGXkm++P
51001 52001 53001 54001 55001 56001 57001 58001 59001 50001 =2004
51002 52002 53002 54002 55002 56002 57002 58002 59002 50002 =2005
51003 52003 53003 54003 55003 56003 57003 58003 59003 50003 =200?
51004 52004 53004 54004 55004 56004 57004 58004 59004 50004 =200?
51005 52005 53005 54005 55005 56005 57005 58005 59005 50005 =200?
51006 52006 53006 54006 55006 56006 57006 58006 59006 50006 =200?
51007 52007 53007 54007 55007 56007 57007 58007 59007 50007 =200?
51008 52008 53008 54008 55008 56008 57008 58008 59008 50008 =200?
51071 52071 53071 54071 55071 56071 57071 58071 59071 50071 =2006上
51072 52072 53072 54072 55072 56072 57072 58072 59072 50072 =2006上
51073 52073 53073 54073 55073 56073 57073 58073 59073 50073 =2006上or下
51074 52074 53074 54074 55074 56074 57074 58074 59074 50074 =2006下
51075 52075 53075 54075 55075 56075 57075 58075 59075 50075 =2006下
51076 52076 53076 54076 55076 56076 57076 58076 59076 50076 =2007or2006
51077 52077 53077 54077 55077 56077 57077 58077 59077 50077 =2007
51078 52078 53078 54078 55078 56078 57078 58078 59078 50078 =2007
51079 52079 53079 54079 55079 56079 57079 58079 59079 50079 =2007
51080 52080 53080 54080 55080 56080 57080 58080 59080 50080 =2007
51081 52081 53081 54081 55081 56081 57081 58081 59081 50081 =200?
51082 52082 53082 54082 55082 56082 57082 58082 59082 50082 =200?
927名無し野電車区:2006/05/09(火) 01:39:40 ID:aGXkm++P
51057 52057 53057 54057 55057 56057 57057 58057 59057 50057 =2006
51058 52058 53058 54058 55058 56058 57058 58058 59058 50058 =2006
51059 52059 53059 54059 55059 56059 57059 58059 59059 50059 =2006
51060 52060 53060 54060 55060 56060 57060 58060 59060 50060 =2006
51061 52061 53061 54061 55061 56061 57061 58061 59061 50061 =2006
51062 52062 53062 54062 55062 56062 57062 58062 59062 50062 =2007
51063 52063 53063 54063 55063 56063 57063 58063 59063 50063 =2007
51064 52064 53064 54064 55064 56064 57064 58064 59064 50064 =2007
51065 52065 53065 54065 55065 56065 57065 58065 59065 50065 =2007
51066 52066 53066 54066 55066 56066 57066 58066 59066 50066 =2007
928名無し野電車区:2006/05/09(火) 05:50:29 ID:GH4GR5kB
>>925
花急行はどうするの?
長津田→北千住(リレー
 浅草→太田 (臨時りょうもう
と、根津ジョンイルの考えそうなことを出してみるテスツ
929名無し野電車区:2006/05/09(火) 05:59:39 ID:OacofcCg
>>928
そっちのほうがサービス向上していいかもな。
ロングシート・トイレなしはつらいぞ
930名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:32:04 ID:K0jdpeSW
考えが甘い。東急内から通勤地獄に近い混雑で足利市まで行く。
りょうもうも通路に立ち客が出るぐらいだ。館林接続なら問題なかろう。
931名無し野電車区:2006/05/09(火) 12:03:04 ID:xN8tCnF5
そういえば31611Fと31411Fって
地上運用で使用したことあったのかな?
新製当初から貸し出しとかに使用されていた記憶が
932名無し野電車区:2006/05/09(火) 12:13:03 ID:UScK6R4q
>>931
半直開始前、日中半蔵門試運転帰りからの流れで
夕方の北千住始発区準に使われた事はあるかも。
933名無し野電車区:2006/05/09(火) 15:08:40 ID:Q9pYlbL7
クレクレすまそ
今日運用わかる方いますか?まだ乗ったことないんで
934名無し野電車区:2006/05/09(火) 15:36:35 ID:hGHImA7O
五郎亭
935名無し野電車区:2006/05/09(火) 16:11:32 ID:IdNK4Im0
68Tに52F
936名無し野電車区:2006/05/09(火) 16:38:52 ID:X/vz2qvx
>>932
あったね〜
937名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:02:00 ID:Y47PiWb5
76T56F中央林間行き
938名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:01:14 ID:YAy8eyh3
そんな11Fの離脱を惜しんで…

2005/11/11 C4664T通勤準急曳舟行き@梅島(故障により直通運転打ち切り)
ttp://www.tcnt.net/tetudou/img/882.jpg
939名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:24:53 ID:qTDLA0YW
俺も76T56Fで帰宅
きれいに洗ってあるじゃん、と思ったら56だった
940名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:19:10 ID:pEL1DOqi
運転台画像キボンヌ!
941名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:42:00 ID:pGlbeIAf
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)← >>940
942名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:03:17 ID:vPuPycMo
>932
あれ?新製当初から半直運用専用だったのって、15Fだけじゃなかったんだ
943名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:05:24 ID:0QsvQVV9
15Fは03年4月だから。
それ以外はとりあえず地上で走ってるよ。
944名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:48:22 ID:HxKcN8a5
>>925はこういうこと。

残りの60〜70両が50000系東上向け、なわけない。
東上向けの50000系列はもう無いだろう。
それをしたら東武の東上線冷遇のスタンスが失われ本社経営陣がキレる。
東上に投資するようなことはしないだろう。
945名無し野電車区:2006/05/10(水) 03:33:43 ID:FAcN6xeg
毎日同じようなこと書き込んでよくあきねーな
946名無し野電車区:2006/05/10(水) 07:29:45 ID:+iKUt3if
70Tが51056F
947名無し野電車区:2006/05/10(水) 12:02:26 ID:8ZF+xOvl
62Tが51052F
948名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:06:11 ID:rVjqUuMb
フライトアテンダントの彼女がポンポン音に異常に反応してたw
949名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:12:45 ID:FAcN6xeg
同じ音だしな
950名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:18:28 ID:aTx1wamg
デント線内で乗った
急行でかなり飛ばしてたんだが、かなり静かだ

乗り降りする電車好きな子供の反応とか見てると
「東武50000派」と「東急5000派」に分かれるなw

トトロカワイソス・・・・
951名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:46:39 ID:LCNFZKON
>>946
70Tが50050系だったのは珍しいな。
でも、今日は英語放送がなかった。
952名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:48:23 ID:s1ilaJ10
■順調に■東武50050系マンセー■営業運転開始■7

次スレはこうか?
953名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:52:21 ID:LCNFZKON
>>950
東急5000派が圧倒的多数でしょう。
東急5000は地下鉄線内も■■■にできないのに対し、東武50000になると、壁■■なのは確実だから。
954名無し野電車区:2006/05/11(木) 03:28:31 ID:ww267vf+
もうお前いいよ…いい加減遮光幕厨は市ね
955名無し野電車区:2006/05/11(木) 03:29:19 ID:ww267vf+
大体、暗い中や夜中にたかだか列車展望して何になるんだ!?
956名無し野電車区:2006/05/11(木) 04:23:26 ID:8BCdVSlF
>>953は、仕事中にジロジロ見られたら嫌じゃないのかね。
しかも夜に幕全開にしてたら、
ウテシはキモオタ953の映りこんだ顔を延々と見続けなきゃならんわけで。
957名無しの電車区:2006/05/11(木) 18:39:53 ID:WKiE2Qih
自分がもしも運転手だったらってことを考えると
壁■■ってやっても怒られない車両はありがたいな。
958名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:27:08 ID:RA+XmRPn
お前ら>>953のレス先くらい読めよと。
まあ、子供の頃に夜間や地下鉄で前面眺望をしたことが一度も無いと胸を張って言い切れるなら構わないが。
959名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:00:19 ID:ww267vf+
まぁ俺もそうだが運転室の後ろにキモヲタが覗き込んでるとはっきり言って幕は閉めたくなる。
俺は工務社員だからなんとも言えないが前に添乗した時は運転士に一言言って閉めさせてもらったよ…
960名無し野電車区:2006/05/12(金) 05:59:55 ID:ClJsfjlV
とりあえず昨日のポン2は76T→72Tで
ダイヤ乱れのときに稀に起きる長津田連泊に、ポン6は最終的に50Tでミクリ帰還
961名無し野電車区:2006/05/12(金) 06:02:27 ID:XQp+vLy4
普通に52F・56Fと言えよ
だいたい2だったら02Fになるだろう
962名無し野電車区:2006/05/12(金) 06:16:44 ID:QhROMN4s
60Tに汚ったない51ね。シルバーが黄色っぽいよ。
963名無し野電車区:2006/05/12(金) 13:41:24 ID:1iuuD305
しかし何だ、鷺沼に突っ込んでちゃんと洗浄してもらったほうがいいじゃないのかねw
964名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:20:37 ID:E9XoGzBR
日立w
965名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:30:35 ID:V7prf2ha
>>963
ってか…東武側の検修区で使ってる水が汚いのか?
966名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:56:24 ID:4jEa1a42 BE:37827959-
そういえば、再生水を使ってると聞いたことがある。
967名無し野電車区
そういえば束の東マトは水が悪くて209が変な色になってるって聞くけど
そういうのがあるのかもな。